★★★ SQLサーバ VS オラクル ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
なんか DB の話とはかけ離れてきたね。
うちは新規案件は、週 4日でスケジュールひきますね。(1人月 = 16人日)
新規案件自体の遅れを埋めることもあるし、
既存システムのフォローにあたることもある。
…何もなかったら有給をあてる。
Oracle の時代は終わったな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20021219/5/
954949:02/12/20 18:01
>951
>安定期になれば放っておいても収入のはいるドル箱
本来はそうあるべきなんだよね・・・
俺がやってるのはどっちかってーと、システムが安定する前に前任者が逃げ出した尻拭いって感じでし。
糞コードにまみれて本当に鬱な日々。

>フルに時間を使えたとしても遅れると思うが?
なるほど、だからうちは赤字なんですね、社長!!!

誰か、助けてくれ・・・
955デフォルトの名無しちん:02/12/21 21:08
スレ1周年記念age
956デフォルトの名無しさん:02/12/24 13:35
メリークリスマス!
957デフォルトの名無しさん:02/12/26 17:10
皆さん、よいお年をお迎えください
958デフォルトの名無しさん:02/12/26 19:16
オラクルって、ノベル路線で衰退しそうだね。
ハッピィ☆ニュー耳!!
960デフォルトの名無しさん:02/12/27 13:21
1年間お疲れ様でした。
本年も何卒宜しくこの野郎。
>>958
もう衰退してるよ。オラクル自身、データベースだけでの
生き残りは諦めたみたいだね。最近では java を使って
生き残ろうとしているようだし。
>>962
うるせぇ
バカ。
MSがOracle買収すれば即解決。
ついでに望ランドとSunも買収して・・・
>>964
っていうかM$のサーバー製品って(以下自粛)
967デフォルトの名無しさん:02/12/31 14:33
M$-$QL-$erverは、元々サイベースがコアだろ。
>>967
それは有名な話だけど、その後随所に変更が加えられているだろうから、
現バージョンでは、別モノでは?
うむ。MSの独自路線を歩みだした 7.0, 8.0(2000) から
格段に使い勝手が良くなったね。SQL Server は。
プログラマにやさしいデータベース マンセー
>>969
プログラマには優しいかもしれないが
管理者に扱いにくいかも?
>>969

俺自身は、少ししかSQL Serverを触っていない(稼動済みシステムの保守 + バグFixで多少いじった程度)
のだが、VB + SQL Serverの開発に携わっている知人の話では、7.0も2000も安定していて、障害らしい障害
も出ていない、とのこと。
低価格でもあるし、中小規模の案件なら、妥当な選択肢かもしれない。
972デフォルトの名無しさん:03/01/02 11:28
PL/SQLってうストアドからレコードセット返せないじゃん!
なにこれ。アホか
Yukonまだ?
>>971
VBを使った開発だと、オラクルまたはSQL鯖どちらでも
基本的にはクライアント/サーバーになるっしょ?
以外にセットアップやマシンの設定やらで、時間がかかってしまう

開発ツールやテクニック等も充実しているので
すぐに無くなってしまうとは思わないけど、主流では無くなってくると思う?
定義が微妙だけど、10台以下くらいの小規模だな
そんな案件にOracle使ってらんねぇって。
それこそフリーDB(含むMSDE)の本領発揮だと思うけど。
976デフォルトの名無しさん:03/01/02 14:39
>プログラマにやさしいデータベース マンセー
やさしいかなぁ・・・・?社内SE(なんでもやさん)やってるせいか8iつかってるんだけど、
ストアドにロジックを集中させて作りこむせいかPL/SQLのほうが・・・(ポッ♥なんだけど。

Transact-SQLはそもそも見た目が良くないしロジックが見えにくくなるからキライ。
技術うんぬん以前に@マークみるたびに「うっ・・・(いやな色の汗)」ってなっちゃう。
T-SQLでストアドにロジック集中させる作り方ってみたくないし、したくない。
かといってJavaストアドとか他言語だとだと、複雑なこととかビジネスロジック以外のことができすぎて
(若い人が暴走しちゃいがちなのでので)困る。

でもPL/SQLは結構言語が高級にできてるしパーツも結構そろってて通常の業務ロジックはこれで十分。
javaなんかに比べると貧弱とか言われるけど、会社の基幹業務だと「誰でもできる」の方が重要で、
「何でもできる」ことなんてそれほど重要じゃないです。
(最近メインフレームの旧いソースもいじるようになりましたが縛りがあるのは悪いことばかりじゃないとおもいましたです。)
言語の表現力の幅はよくもあり悪くもありなんですが、PL/SQLは業務向けとしては結構いいところだと思います。

でもYukonはたのしみですねぇ・・・。ドキドキ
って正月早々あたし何してんだろ???
正月早々寝釜の練習でつか?
978デフォルトの名無しさん:03/01/02 16:05
>>977
ピンポーン!!
正解したあなたにアツイキッスを!(ブチュ〜〜〜っ!!!
>>976
PL/SQL と T-SQL を比べると… SQLの拡張構文は T-SQL が断然上だと思う。
完全外結合、テーブル結合を用いた Update/Delete などなど。
PL/SQL ではストアド(制御構文)を使わないと書けないようなモノが
T-SQL では 単一クエリでできてしまったりすることもあるよ。

組込関数は、PL/SQL の方が上かな? 日付⇔文字列変換など
細かいことがやりやすいね。ただ、SQL Server も 2000 (8.0) からは
ユーザー定義関数がかけるようになったので、
なければ作っちゃえばいい、という作戦が取れるようにようやくなった。

ストアドはどの違うんだろう?
T-SQL でも十分すぎるくらいのことができるけど…
T-SQL では、ロジック記述したくないという理由がわかりません。
ただ、PL/SQL に慣れているだけということはない?
いやな色の汗
>>979
T-SQLでは %Type 記述子が使えないのが気に入らない。
たしかに %TYPE を使うと、型を直接記述しなくて済むので、
記述性は高そうに見える。また、テーブルの変更にも強そうに見える。
が、実際には使わないほうが良い。

ストアド内の変数なんて、しょせんは一時的なものだからね。
制約は最終的に格納するテーブルで行うのが良いよ。
変数のサイズなんて適当に大きくしておけばいいよ。numeric(38) とかね。

TYPE属性を使って型を決めると、アソビがなくなってしまうので
問題になることもある。たとえばある列の値を取り出して、
10倍してアレコレ加工して10で割って、また格納するような場合、
TYPE属性で型を決めちゃうと 10倍した値を格納できない可能性がある。
>>982
なるほど、参考になります。

> 10倍してアレコレ加工して10で割って、また格納するような場合、
> TYPE属性で型を決めちゃうと 10倍した値を格納できない可能性がある。

うーん、どうだろ?
あまり余裕がないギリギリのサイズでは定義しないと思いますけど。
それに、そういう場合、別の変数を使えば済むことだし。
984デフォルトの名無しさん:03/01/02 23:34
PL/SQLだったら例外処理とか使えるんだけどT-SQLのエラーハンドリングって@@ERRORだけ?
2000とかだと良くなってるの?
(↓自分の知ってる構文)

<<PL/SQL>>
BEGIN
SELECT foo INTO bar FROM baz;
COMMIT;
EXEPTION
WHEN no_data_found THEN ...
WHEN other THEN ...
END

<<T-SQL(7.0)>>
BEGIN TRAN
SELECT foo INTO FROM baz
IF @@ERROR = 0 THEN
BEGIN
COMMIT TRAN
END
ELSE IF @@ERROR =
BEGIN
ROLLBACK TRAN
END
985ぶっちゃけ君:03/01/03 05:05
会社でSQLサーバかオラクルのどちらかを入れようと
話になんたのですけれども
どちらの製品がよろしいでしょうか? 
986デフォルトの名無しさん:03/01/03 06:05
>>985
1、同時セッション数
2、さらに同時セッション数からの同時トランザクション数。(こっち大事
3、概要レベルで良いからDBの用途(最低オンライン、バッチ程度
4、DBの用途より同時実行性&読取一貫性の保証のプライオリティが高いかどうか?
5、保守メンテリカバリトラブル対応方針
6、几長化前で良いから最大データ数(几長化した場合、主となるテーブルのレコード数
7、テーブル数(几長化できない場合ざっくりで良し
8、同時実行時の最大更新作成(排他系)の見積もり(ざっくり
9、使用AP&開発言語(アクセス、エクセル、C、VB、WEB系ページャー、JAVA、その他もろもろ
10、シングル、クラスタ等のハード見積もり
11、ファイスシステムは何使うか?(FAT?UNIXFS?RAW?
12、使用OS(バージョンは当たり前でディビジョン、パッチまで
13、既存のシステムで連携は取るか?

はぁはぁまだまだあるんだけど。
こんくらい言ってみよう。はっきりいってぶっちゃけ過ぎ。
>>986

> 4、DBの用途より

4、DBの用途により

じゃないの?
どちらの製品がよろしいでしょうか? なんて言ってるくらいの用途だから
パフォーマンス、スケーラビリティは SQL Server でも Oracle でも
問題にならないだろうよ。当然、クラスタリングなんてしないし、
SQL Server が候補に出てきてる時点で Windows だろ。

よって、
9、使用AP&開発言語(アクセス、エクセル、C、VB、WEB系ページャー、JAVA、その他もろもろ
13、既存のシステムで連携は取るか?

で決めていいんじゃねーの? まぁ、質問の仕方からして
漏れなら SQL Server を薦めるね。
989デフォルトの名無しさん:03/01/03 11:48
T-SQLのエラー処理は糞。例外処理が無い。
990デフォルトの名無しさん:03/01/03 11:52
>>988
13の既存のシステムで連携もいらねーんじゃないの。
そんなのここで聞くぐらいだからDBなんて使っていなかった予感
次スレまだ?
992デフォルトの名無しさん:03/01/03 12:55
次スレなんていりませんが、なにか?
几長化ってどういう意味?
 
 
996
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。