●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1255
普及する見込みのほとんどない.NETを今必死こいて勉強してる俺って一体・・・・

前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006038901/
2デフォルトの名無しさん:01/12/17 21:45
2ゲットー
3デフォルトの名無しさん:01/12/17 21:59
テロは失敗しました。
現在.NETは洞窟に追い込まれております。
4C回帰:01/12/17 22:04
東大の天文用コンピューター、2年連続世界最速で受賞
http://www.asahi.com/national/update/1217/024.html

こういう最先端の技術は当然Cかアセンブラだね。
まあ、.net房もJava房も低レベルの技術で名前の呼び変えでもやってなさい。
5デフォルトの名無しさん:01/12/17 22:22
>>4 Cとかアセンブラとかではなくてハードロジックや温度の問題ではないの?
というよりドラッグレースと一緒で最速にするために
どれだけ時間と金をかけたことだか
目的の発生からコードの実行までの時間は電卓以下

大体ほとんど答えのわかっている計算やらせることに
何の意味があることか
はぁ
FreeBSDでまともなものができなくても全部Corelのせいにするんだろうな
作れないのわかってるくせに。
MSのこういう汚いところ大嫌い
どうでもいいことなんだけど、このスレのタイトルの
Eと}だけ字体が違うんだけどなんでだろ。
っていうか、おれだけ???
ΝEТとちゃんと出ていますが?
気のせいですょ
9デフォルトの名無しさん:01/12/17 22:56
TヨИ.
┬ヨИ. 
11デフォルトの名無しさん:01/12/17 23:26
12 :01/12/18 01:46
>>4
>大体ほとんど答えのわかっている計算やらせることに
何の意味があることか

ココ読め 英語だけど
http://abcnews.go.com/sections/tech/CuttingEdge/cuttingedge000602.html
最先端は最先端なんだろうけどさあ…。
縦列駐車をいかにエレガントにこなすか、みたいな話してんのに
F-1持ち出されたみたいな感じ?
それで「最速!」とか言われてもな。
>>4
FOTRANではないの?
前スレdat化されてる・・・
16デフォルトの名無しさん:01/12/18 09:18
>FreeBSDでまともなものができなくても全部Corelのせいにするんだろうな
>作れないのわかってるくせに。

これが正しそうですね。
オープンソース側からクロスのNET環境が出てくる前に、
M$が中途半端にクロスなもの出して、Javaみたいに潰してやるってことですね。

M$にとっての幸せは、開発者をWin32とWin64に縛り付けることだもん。
Windows 2000 Professionalの引退スケジュールが発表されていた
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/18/b_1217_01.html
18デフォルトの名無しさん:01/12/18 09:25
.NETは死滅する。
M$がNET環境を飼い殺しにするために存在だから。
飼い殺しにするために存在だから
飼い殺しにするために存在だから
             ↑
>>15
1000 超えると自動で dat 落ちするようになった。
というか、.NETがこけるとMSがこける。
23デフォルトの名無しさん:01/12/18 09:59
>>22
.NETが成功したら開発者も利用者も全員フリーのOSに移る。

Officeクローンが成功しちゃってるもん。(除く日本)
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0112/13/01121302.html
サンが企業顧客の要求にこたえ「StarOffice」の有償化を検討?
24デフォルトの名無しさん:01/12/18 10:07
VB-COMがフリーOSとコネクションを切るしかけだった。

でも昨日、COMの勉強になったっていうキティなヤツが居たな。
COMはインターフェースしか無いのに、
インターフェースの実装に膨大なステップを強制する。関数ライブラリ以上に。
騙されてることワカンナイんだね。悲惨。
クラスベースでもオブジェクトベースでも、
OOPだとインターフェース部分が楽になるのに。
>>24
COM本体にはインターフェイスしかありませんが、
COMの実装には継承を使えます。
26デフォルトの名無しさん:01/12/18 10:35
>COMの実装には継承を使えます。

何変なこと言ってるんだよ。まだ騙されていることに気付いてない。
なら、COMを経由しなきゃステップが半分以下になるんだよ。
それを否定するなら、.NET使うなよ。
お前、委譲って知らないだろ?(w
28デフォルトの名無しさん:01/12/18 10:43
>お前、委譲って知らないだろ?(w

また基地外が出てきたよ。委譲が無い言語がイマドキあるか?
最も遅れてる言語を平気で使ってるやつが、
「お前、○○って知らないだろ?」だって。氏ね。
29デフォルトの名無しさん:01/12/18 10:46
マイクロソフトは戦略っていうか、仕事としてやってるんだから納得するけど、
27みたいにその嘘に騙されてるやつはどうしようもないな。
言語に以上があるかどうか聞いてんるじゃない。
お前が委譲ってものを知ってるかどうかを聞いてるんだ。

継承と委譲の利点欠点を知ってるかどうかを聞いてるんだ。
答えられるかな?
>>26
> なら、COMを経由しなきゃステップが半分以下になるんだよ。

その瞬間、再利用性が著しく損なわれます。
あなたみたいにDelphiしか使わない人には関係ないんでしょうけど。
32デフォルトの名無しさん:01/12/18 10:56
お前なんかに答える必要無い。

>継承と委譲の利点欠点を知ってるかどうかを聞いてるんだ。
これが騙されてるやつの論法。大体、「OOの本質」という言葉を使う。

1.MSのアナウンス:委譲がOOであり、継承はOOの本質でない。だからCOM使え

2.MSの次の言動:Delを作ったヘジを裁判沙汰になってまで引き抜き。

3.MSのアナウンス:「VB-COMはコンポーネント指向」

4.MSのアナウンス:「VBはOOP出来ない」

5.MSの次の言動:Delと区別つかない実装継承の.NET作成。

27=30は、「1.」で留まってるんだから、.NET使うなよ。って使えるわけ無いか、頭悪いし。
33デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:01
>その瞬間、再利用性が著しく損なわれます。

馬鹿だなあ、.NETの再利用性がCOM部分を利用してないことが分からないなんて。
あれはインターフェースの再利用じゃなく実装継承だろうが。
俺もCOMの委譲は好きになれないけど、ステップかかる事なんてATL使えば楽だし、
コンポーネント指向って、コンポーネント作るのはめんどくさい、というのが前提
にあると思う。
35デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:03
27=30は、.NETの再利用部分は継承はやめてCOMのインターフェース部分に変えて下さいって、
M$に講義してこいよ。

いや、27=30みたいに馬鹿じゃなくて良かったよ。
36デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:04
一般的な話としては、
委譲すると、動的バインドが使えないけど、
windowsの世界ではどういう答えになるの?
37デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:04
>俺もCOMの委譲は好きになれないけど、ステップかかる事なんてATL使えば楽だし、
>コンポーネント指向って、コンポーネント作るのはめんどくさい、というのが前提
>にあると思う。

分かってないやつ。コンポーネント指向とはCOMのことだよ。
OOPとは言えないので控えめに言うようになったてこと。
この人も超頭悪い。
3837:01/12/18 11:07
あ、ゴメン、34は書いてある内容正しかった。
37の文章取り消し。
>>38
死ね
4038:01/12/18 11:09
氏にます。
41デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:09
COMって便利なの?
DirectXで直接COMにアクセスすると
便利な気はしないんだけど。
COMってやっぱりVBが貧弱だからあるんだよね?
42デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:11
ブビ坊のためだけに存在します。>>41
C++とCOMって相性悪過ぎて涙出そうです。
ステップも基地外みたいになる。
>>33
> .NETの再利用性がCOM部分を利用してないことが分からないなんて。

私はCOMの話ししかしてませんが。
どこから.NETが出てくるのですか?
>>36
インターフェイス継承&委譲
>>41
スクリプト使いにとっては便利です。
でも、C++やVB使いにとっては煩雑な部分もあります。
>馬鹿だなあ、.NETの再利用性がCOM部分を利用してないことが分からないなんて。
>あれはインターフェースの再利用じゃなく実装継承だろうが。

馬鹿だなあ、どんなOOP言語でも再利用性はインターフェースの継承からしか生まれないことがわからないなんて。
実装継承はインターフェイス継承を含んでいるから、あんたが勘違いしちゃってるんだよ。ハズカシイ。
Delphiにインターフェイスなんてないでしょ?
形だけのキーワードはあるけど。
48デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:16
あ、.NETを知らない人なんだ>>43

COMは再利用に強いワケじゃありません。
インターフェースを公開するだけなら、関数ライブラリと変わりありません。
それなのに、C/C++なんかとものすごく相性が悪いわけです。

えーとね、COMのコンポーネント指向より、再利用性に強いOOPっていう世界があるんです、勉強して下さいね。
あとさ、Javaなんだけど、
ttp://java-house.jp/ml/topics/
ここの、「interface / abstract class」のとこ読んでみなって。
理解できるからさ。
>>48
おまえ、ほんとはずかしーぞ。
>インターフェースを公開するだけなら、関数ライブラリと変わりありません。
赤面しちゃう。
51デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:18
>Delphiにインターフェイスなんてないでしょ?
>形だけのキーワードはあるけど。

インターフェースというものをでっちあげたのがCOM。
COMのインターフェースなんか使わなくても良いんだよ。
52デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:19
>>インターフェースを公開するだけなら、関数ライブラリと変わりありません。
>赤面しちゃう。

赤面しても良いが、50はCOMを信用してマイクロソフトに捨てられたんだよ。
>>51
JAVAにもinterfaceがあるけどね。
あれもでっちageなの?
おいおい。>>49読めって、悪いこと言わないから。
> インターフェースというものをでっちあげたのがCOM。
インターフェースってOOPの基本概念だぞ?わかってるか?COMかどうかは
関係ないぞ?

それからさ、MSはCOM捨ててないっての。mscoree.dllをdependsしてみろ。
>>48
Javaぐらいはやっていますけど?
あなたは自分だけが賢いと思っているようですね。
そうでなければ平然と人を馬鹿だとは言えませんよね。
56デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:23
>JAVAにもinterfaceがあるけどね。
>あれもでっちageなの?

JavaのinterfaceとCOMのインターフェースは目的が違うだろ。
Javaは多重継承問題を解決するためにinterface導入という目的有り。
COMって多重継承どころか単一継承無いやん。
57デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:23
いいぞ >>55
58デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:24
>Javaぐらいはやっていますけど?

だったら、COMがダメなこと教えてやれよ。

>あなたは自分だけが賢いと思っているようですね。
>そうでなければ平然と人を馬鹿だとは言えませんよね。

キティなレスが出てきたら説明してやらんといかん。
59デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:26
>>58
COMはだめだとは思っていません。
実装継承がないからだめという理屈はないと思います。
本当にだめならば、あれだけの資産は生まれないはずです。
>>56
>JavaのinterfaceとCOMのインターフェースは目的が違うだろ。
>Javaは多重継承問題を解決するためにinterface導入という目的有り。
>COMって多重継承どころか単一継承無いやん。

あー!だから>>49読め!早く!謝らなくてもいいぞ!
>>54
ちなみにdumpbin /exports。わかったかな?

C:\Temp>dumpbin /exports %systemroot%\system32\mscoree.dll
Microsoft (R) COFF/PE Dumper Version 7.00.9254
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.


Dump of file C:\WINNT\system32\mscoree.dll

File Type: DLL

Section contains the following exports for mscoree.dll

00000000 characteristics
3B1EF71B time date stamp Thu Jun 07 12:38:03 2001
0.00 version
17 ordinal base
97 number of functions
91 number of names

ordinal hint RVA name

33 0 0000F8E9 CallFunctionShim
34 1 0000F342 ClrCreateManagedInstance
35 2 0000F3EF CoEEShutDownCOM
36 3 0000390B CoInitializeCor
37 4 0000EF35 CoInitializeEE
21 5 0000F5FE CoLogCurrentStack
38 6 0000EFD5 CoUninitializeCor
39 7 0000EF87 CoUninitializeEE
40 8 0000EA76 CorBindToCurrentRuntime
41 9 0000FC30 CorBindToRuntime
42 A 0000FB31 CorBindToRuntimeByCfg
43 B 0000DD47 CorBindToRuntimeByPath
44 C 0000FB0F CorBindToRuntimeEx
45 D 0000E9C4 CorBindToRuntimeHost
46 E 0000F8AA CorExitProcess
47 F 0000F5AC CorMarkThreadInThreadPool
48 10 000084E4 CreateConfigStream
49 11 0000E5E4 DllCanUnloadNow
50 12 0000F943 DllGetClassObject
51 13 0000F996 DllRegisterServer
52 14 0000EE7D DllUnregisterServer
>>56
> Javaは多重継承問題を解決するためにinterface導入という目的有り。

ばーか。それじゃJDBCはどうなるんだよ。
63デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:31
>COMはだめだとは思っていません。
>実装継承がないからだめという理屈はないと思います。

これは正しいでしょう。だけど実装継承のあるものより記述が劣る場合があります。
それで恐ろしいのは、「実装継承があるから間違い、OOPの本質ではない」っていう
ブビ坊が現れてるんだよね。噛み砕いて教えてあげないと。

>本当にだめならば、あれだけの資産は生まれないはずです。

あれだけの資産と言いながら、高性能なものは限られていて高額ですよね。
他言語の無料のクラスライブラリの方が高機能だったりするし。
このこともブビ坊達に教えるべきです。
> 高性能なものは限られていて高額ですよね。

IEって高額なんだ。(ワラ
>これは正しいでしょう。だけど実装継承のあるものより記述が劣る場合があります。

COMは記述用途のものじゃないよ?フレームワークなんだけど?

>あれだけの資産と言いながら、高性能なものは限られていて高額ですよね。
>他言語の無料のクラスライブラリの方が高機能だったりするし。

それって「他言語」のマーケティング上の理由でしょ。技術と関係ないじゃない。
>>65
> それって「他言語」のマーケティング上の理由でしょ。技術と関係ないじゃない。

単にDelphiが一番って言いたいだけなんだって。(プ
67デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:35
>COMは記述用途のものじゃないよ?フレームワークなんだけど?

そのフレームワークによる弊害を説明してるの。
あなたも説明してあげなさい。

>>あれだけの資産と言いながら、高性能なものは限られていて高額ですよね。
>>他言語の無料のクラスライブラリの方が高機能だったりするし。
>それって「他言語」のマーケティング上の理由でしょ。技術と関係ないじゃない。

この前のレスが技術と関係無い内容だったんだよ。
そっか。マジレス スマソ。
>そのフレームワークによる弊害を説明してるの。
>あなたも説明してあげなさい。

スマソ。おれにはわからない。弊害ないもん。
70デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:37
>> それって「他言語」のマーケティング上の理由でしょ。技術と関係ないじゃない。
>単にDelphiが一番って言いたいだけなんだって。(プ

これは違う。.NETがDelphi以下だって言いたい。今、Delphi使ってないんだ。
71デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:38
祭りのヨカーン

> .NETがDelphi以下だって言いたい。
72デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:38
ウェブアプリも作れないDelphiが.NET以下だと?
73デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:39
てゆうか、今、C++からSafeArray使ってて苦労してんだよ。
ネットで調べてもサンプルコード出てこんやん。
英語文書はあったが。みんなSafeArrayとか使いこなしてるんか?
以下、.NETでできてDelphiでできないことを語りましょう。
数え切れないくらいあるぞ。
>>73
SafeArray使うかよりもまず、IDLをよく考えるべし。
用途が違うだろ。
大体、5年も6年も前に基礎部分が完成されたツールと
まだリリースもされてない.NETを比べてどうするよ。
それだけDelphiが先進的だったって事なんだろうけど。
Del厨ってほんとに痛いね。
> それだけDelphiが先進的だった

どこが?Smalltalkって知ってる?
79デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:47
>> それだけDelphiが先進的だった
>どこが?Smalltalkって知ってる?

だから、Delphiが優れてることを言いたいんじゃいって書いてあるでしょ?
80デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:47
自分がアフォだからSafeArrayも使えず、
その鬱憤をMSを叩くことで晴らしている。

ということですね?
81デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:48

だから、Delphiが優れてることを言いたいんじゃないって書いてあるでしょ?

ここは.NETのダメさを語るスレさ。
ま、とにかく>24は自分の過ちに気づいたようだ。メデタシメデタシ。
83デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:49
>自分がアフォだからSafeArrayも使えず、その鬱憤をMSを叩くことで晴らしている。

当たり。だけど、SafeArrayもなんかダメダメだね。
.NETを技術的に叩けば同時にJAVAも叩くことになる。
諸刃の剣。
>>83
アフォを認めた!
アフォが人を馬鹿だといってる。
>>36にマジレス。
>一般的な話としては、委譲すると、動的バインドが使えないけど、windowsの世界ではどういう答えになるの?

インターフェースを継承して、実装は委譲するのさ。インターフェースがあってれば
ポリモルフィズムできるでしょ。

あ、もしかして祭りのヨカーン?(w
>インターフェースを継承して、実装は委譲するのさ。
88デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:51
>.NETを技術的に叩けば同時にJAVAも叩くことになる。
>諸刃の剣。
○○マンセーってことを言いたいんじゃなく、
このスレで.NETが分かれば良いジャン。

>アフォを認めた!
アフォは認めるよ。だけどキティよりましだもん。
>>87
>>44でも言ってます。
スマソ。読み飛ばしてた。
>>88
255に比べると、具体的な話がなくてつまらん
92デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:53
「あ、もしかして祭りのヨカーン?(w 」って人気持ちワルイ。
昨日もJavaスレで人を叩くの失敗してたし。

とりあえず、「インターフェースを継承して、実装は委譲するのさ」を言ったのは、
途中から入った人であって、姑息にあるレスを叩いても意味無いよ。
93デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:55
>>91
255はMSの宣伝に騙された人がそれを言ってるからブビ坊には具体的な話になるのさ。
でもそれは意味は無い。
94デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:57
もっとも具体的な説明を出来ない人間が、
「あ、もしかして祭りのヨカーン?(w 」て書くんだよね。
自分はそういう人間でなくて良かった。
>>92
>昨日もJavaスレで人を叩くの失敗してたし。
それはおれじゃない.....たぶん。

>姑息にあるレスを叩いても意味無いよ。
意味わからん。誰もたたいてないぞ?
>>93
> 255はMSの宣伝に騙された人

そうか?たまにMSの宣伝と正反対のことを言ってるぞ。
97デフォルトの名無しさん:01/12/18 11:59
「祭りのヨカーン?」ってただの流行り?
一人の人だと思ってたヨ。
98デフォルトの名無しさん:01/12/18 12:00
>そうか?たまにMSの宣伝と正反対のことを言ってるぞ。

MSは、売るときの宣伝と、過去の製品に対する説明と、正反対になる。
MSに返り討ちされてる図。MS社外宣伝マンの宿命か。
>もっとも具体的な説明を出来ない人間が、
せつめいしてるよ?

>インターフェースを継承して、実装は委譲するのさ。インターフェースがあってれば
>ポリモルフィズムできるでしょ。
100デフォルトの名無しさん:01/12/18 12:01
了解、悪かった。>>99
> 売るときの宣伝と、過去の製品に対する説明と、正反対になる。

そりゃあ、どこでもそうだろ。
そうでなきゃバージョンアップの宣伝にならん。
102デフォルトの名無しさん:01/12/18 12:06
そうだよね。>>101

だから、このスレの意義は.NET宣伝の嘘を見抜くことにある。
103255 ◆.net/HAA :01/12/18 12:07
>>70
> .NETがDelphi以下だって言いたい。
ならば、Delphi.NETなんて作る意味がないな。:-P
10476:01/12/18 12:08
VS.NETのIDEが総Delphi化してるんだからやっぱり優れてたんじゃないの?
C#なんてまんまObjectPascalだし。
少なくともSmallTalkよりは機能の取捨選択のバランスが良かったんでしょ。
現行のVCやVBからみたら十分に先進的。
105デフォルトの名無しさん:01/12/18 12:16
>>103
WindowsXPって2000以上かい?(ぷぅ
106255 ◆.net/HAA :01/12/18 12:19
>>105
何の話だ?
107デフォルトの名無しさん:01/12/18 12:46
255って前スレでブビ坊であることが判明したもんな。
最後、"どこにVBの話題が出てますか"ってシラバックレタが、
その前後だけVBに触れてないだけだヨ。

ビブ坊が議論出来る分けないだろ。もっとも遅れた言語なんだからさあ。
108MCSD厨房:01/12/18 12:48
今日は仕事で.NETコンファレンス出れないが、昨日のを見た感じでは、
Javaでも無理すれば.NETに近いことができるかも知れんが、
開発コストでJavaが有利だと思うやつは出てきて理由を述べてほしい。

開発者の確保や開発環境・サポートの差は歴然だよ。
もはや選択枝はJavaだけでなくなる
109デフォルトの名無しさん:01/12/18 12:50
>開発コストでJavaが有利だと思うやつは出てきて理由を述べてほしい。

んなわけねーだろ、Javaは汎用機の世界だから高いんだヨ。
養豚苦肉っていうかJavaと比べるなんてひどいコンファだね。
>>107
言語って使う人に依存するよね。いくらDelphi使ったってインターフェースと実装の継承の違いが
わかんなきゃ、どうせ大したプログラム書けないさ。
111デフォルトの名無しさん:01/12/18 12:51

養豚苦肉は関係なかったかも。でも、布団売りみたいな騙しコンファだNE!
112デフォルトの名無しさん:01/12/18 12:52
>>110

それを言うなら言語が思考を限定する、だろ。
VBみたいな豚の餌を美味しいって言ってた過去は恥ずかしいZO!
>>112
ほほう。VBではどうしてもできなかったシステムをあげよ。
114デフォルトの名無しさん:01/12/18 12:57
>>113
・失敗しないインストーラ
・メモリ不足を起さない画面、GISシステム
・インタープリタの実装
115デフォルトの名無しさん:01/12/18 12:59
>>113
・高速なRDBアクセス(これがなんで遅いか理解出来ない)
>>114
うーん、どれも作ったことないからわかんないや。でも作る必要あんの?
どっかに転がってそうなもんばっかだけど。いや、まじめな話。

>>115
DBアクセスが遅いなんてのは初耳。JDBCのほうが数倍遅いけど。
117デフォルトの名無しさん:01/12/18 13:08
違うっての>>116
VBインストーラが問題起すのは、ブビ坊の認めるところ。
他の問題も開発中に実際起きたの。メモリを一杯積んでもVBアプリ内だけで自己メモリ不足を起す。
(インタープリタ除く。Delだと無料インタープリタがゴロゴロあるが、VB用は無い)

>DBアクセスが遅いなんてのは初耳。JDBCのほうが数倍遅いけど。

滅茶苦茶。

・速度に問題があるJavaと比べてどうするんだ。
・ODBCがJDBCより遅いってことだろうが、なんか、VBのODBCはメモリ不足を起す。
>VBインストーラが問題起すのは、ブビ坊の認めるところ。
なんだ、そんなの使ってるからだよ。ちゃんとしたの買ってきなよ。
大体それってVB言語と関係ないよ。

>・ODBCがJDBCより遅いってことだろうが、なんか、VBのODBCはメモリ不足を起す。
そっちのほうが滅茶苦茶だよ。VBのODBCってなに?ODBCわかってる?
119デフォルトの名無しさん:01/12/18 13:12
>>VBインストーラが問題起すのは、ブビ坊の認めるところ。
>なんだ、そんなの使ってるからだよ。ちゃんとしたの買ってきなよ。
>大体それってVB言語と関係ないよ。

インストールシールドで作っても付属のもので作っても、
VBアプリのインストーラ中にエラーが出るの。知らな過ぎ。

>>・ODBCがJDBCより遅いってことだろうが、なんか、VBのODBCはメモリ不足を起す。
>そっちのほうが滅茶苦茶だよ。VBのODBCってなに?ODBCわかってる?

プロに対して口の聞き方を気をつけなさい。
ODBC接続とネイティブ接続の「接続」を略しただけだ。
120デフォルトの名無しさん:01/12/18 13:14
とにかく、ブビ坊は消えろ。
>インストールシールドで作っても付属のもので作っても、
>VBアプリのインストーラ中にエラーが出るの。知らな過ぎ。
ハァ?InstallShieldならVBアプリとともに使いたおしてるけど、
そんなの知らないよ?それってFAQなの?

>プロに対して口の聞き方を気をつけなさい。
>ODBC接続とネイティブ接続の「接続」を略しただけだ。
「なんか、VBのODBC*接続*はメモリ不足を起す。 」
やっぱり意味わかんないよ。ODBC接続とネイティブ接続?
なんのことやら。
122デフォルトの名無しさん:01/12/18 13:19
ごめん、このスレから消えてくれない?>>121

.NETマンセー側も賛成してくれると思う。
123デフォルトの名無しさん:01/12/18 14:26
.NETってなんて読むの?
>・ODBCがJDBCより遅いってことだろうが、なんか、VBのODBCはメモリ不足を起す。
こういうウソを撒き散らすやつのほうが、VB厨房<俺? よりよっぽど有害なんだぜ。
>>124
ブビ坊はVBのメモリ内でしかアプリ作らないからそれで良いんだけど、
ネイティブ接続をODBC接続に変えたらある画面でメモリ不足。
開発途中にエラーになったんで結局別言語に変えたんだぜ。
↑ブビ坊はVBの限界内でしかアプリ作らないからそれで良いんだけど、

の間違い。
>>125
そこがどうしてもわかんないんだけどさ、ネイティブ接続ってなんのこと言ってるの?
OCIとかDBLibをたたいてるってこと?
データベース側が用意している接続。

基礎用語なので他に説明方法無いよね...

"データベースのネイティブ接続"という言葉が分からない人は
この板には他に居ないと思って貰った方が良い。
そうか?みんなわからんと思うぜ。データベースが用意する
接続?なんだそりゃ。データベースは接続されるものだろうが。
わかってねーくせにえらそーに。
130255 ◆.net/HAA :01/12/18 14:53
>>107
> ビブ坊が議論出来る分けないだろ。もっとも遅れた言語なんだからさあ。
お前にとってはVB=VB6なのか?
VB.NETに触ってから物言いな。
131255 ◆.net/HAA :01/12/18 14:56
>>109
> 養豚苦肉っていうかJavaと比べるなんてひどいコンファだね。
>>111
> 布団売りみたいな騙しコンファだNE!
開発者に対して敬意を払えなくなったら、技術者以前に人としておしまいだね。
132デフォルトの名無しさん:01/12/18 14:57
>> ビブ坊が議論出来る分けないだろ。もっとも遅れた言語なんだからさあ。
>お前にとってはVB=VB6なのか?
>VB.NETに触ってから物言いな。

もっとも遅れた言語(VB6)を使ってた人達が、
次のプラットフォーム(VB.NET)の議論に入れるのか?と、言ってるんだ。

少し考えれば分かることなのに、日常会話も弱いんだね、ブビ坊は。
133デフォルトの名無しさん:01/12/18 14:59
>> 布団売りみたいな騙しコンファだNE!
>開発者に対して敬意を払えなくなったら、技術者以前に人としておしまいだね。

だから、ダメなものに対して経緯を払うのは技術者失格。
盲目にVBを信じた人達が.NETで騙されていたことが派っきりしたじゃん。
134255 ◆.net/HAA :01/12/18 14:59
>>119
> プロに対して口の聞き方を気をつけなさい。
お前の発言を見て「プロ」だと思う奴は誰もいないぞ。:-p
135デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:00
255のはつげんていどひくい。
136255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:00
>>120
> とにかく、ブビ坊は消えろ。
うまく話を進められなくて、自分にとって都合が悪いからか?
137255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:01
>>122
> .NETマンセー側も賛成してくれると思う。
賛成してるのはお前だけだよ。:-p
138デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:01
VB6叩きの時代は終わったんだよ。
.NET叩きがそらされると困るから>>136
139255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:02
>>129
> わかってねーくせにえらそーに。
お前もな。:-p
140デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:04
255よ踏み外したな>>139

ブビ坊のレスに「お前もな」と逝ってる。
「賛成してるのはお前だけだよ。:-p」と逝ってるが、
255も賛成してることになる。

って、下らない議論しちゃった。255と会話は不毛。
141255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:04
>>132
> もっとも遅れた言語(VB6)を使ってた人達が、
> 次のプラットフォーム(VB.NET)の議論に入れるのか?
きちんと移行できてる人は実際に何人も見てきてるけどね。
142255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:05
>>133
> だから、ダメなものに対して経緯を払うのは技術者失格。
信じられない発言だね。
143デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:05
>きちんと移行できてる人は実際に何人も見てきてるけどね。

「移行」が必要なことを逝ってんだヨ。
144255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:06
>>138
> VB6叩きの時代は終わったんだよ。
それは言えてるな。
あ、あ、あ、「ネイティブ接続」が切れちゃう。。。。
255に踏まれてもキニシナイ!

ネイティブ接続君再登場キボーン。OCIとかって言葉を知らなかっただけなんでしょ?
147デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:09
なんて読むの・・・
おっきー。
149デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:11
>ネイティブ接続君再登場キボーン。OCIとかって言葉を知らなかっただけなんでしょ?

違うって。
一時期、VBやDelphiからRDBに対する接続特集雑誌が出まくってた。
そのとき、ODBC接続、ネイティブ接続って当たり前のように使ってるんだよ。
知らない人が居るのが信じられない。どうやって今日まで生きてきたの?
150255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:12
>>149
> どうやって今日まで生きてきたの?
お前みたいなDelphiしか知らない年寄りじゃないということだよ。:-p
151デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:13
今日の255は程度低すぎ。内容といい、言葉遣いといい、もうダメになっちゃったの?>>150
152デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:14
もしかして、今日の255はkusakabe先生か?>>150
153255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:14
>>151
お前にとってついてきやすいレベルに合わせてるだけだよ。:-p
じゃあ、こういいかえて正解だね?
>ネイティブ接続をODBC接続に変えたらある画面でメモリ不足。
「OCI(などのDBMS固有のAPI)を利用した接続を使っていたのを、
ODBCを利用した接続に変えたら、ある画面でメモリ不足。」

おいおい。これって「ぼく、ODBC APIの使い方がわかってなくて
メモリリークしちゃいました。」ってことが言いたいの?
VBの画面で、ってとこ、関係ないと思うけど?
155255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:18
Delphiが技術的に先行していたことは認めよう。
実際に触ってみて、ある程度は分かった。

しかし、Javaや.NETに追いつかれて、
逆に機能面でこれらに劣ってしまっているのでは意味がない。
Web開発でDelphiが使い物になるとはとても思えないね。
156デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:18
メモリリークなら良いんだけど、どれだけメモリ積んだマシンでも、
VBアプリって自己メモリ不足起こすんだよね。

VB6は死んだんだから、この議論は終わり。
157デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:21
だから、Delphiマンセーが重要なんじゃないって。

M$マンセー的には.NET最高なんだろうけど、
やっと他言語に追いきつつある、という現状を書いただけ。

政治的に.NETが勝手も、.NETアプリがボロくて負けちゃ意味が無い。
それをこのスレで書いてるのさ。
158デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:22
「自己メモリ不足」ってなに? Windows9Xを使うからそうなるんじゃないの。
159255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:23
>>157
> やっと他言語に追いきつつある、という現状を書いただけ。
そうだね。いろいろな言語のおいしい部分をサマライズしたというところだね。

> .NETアプリがボロくて負けちゃ
.NETアプリをどれだけ見てきてそれを言ってる?
160デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:24
>>158
そんときは確かに、Win9Xだったけど、
コントロール貼りまくった画面でどのマシンでもメモリ不足になり、
本当は2枚開きたいところを1枚にしてもやばかった。

別言語では何枚開いても楽々動作した。

で、VB6の話題は終わり。
>>156
あーあ、また逃げかよ。またそのうち「VBがくそなのは定説」とか言うんだろ。
くそなのはお前さんの技術力じゃないのか?
162デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:26
>> やっと他言語に追いきつつある、という現状を書いただけ。
>そうだね。いろいろな言語のおいしい部分をサマライズしたというところだね。

そうでもない。サマライズし切れてない。MSの戦略に沿った制約があるので。

>> .NETアプリがボロくて負けちゃ
>.NETアプリをどれだけ見てきてそれを言ってる?

それが自由に見れる現状じゃないから、このスレの意味がある。
このスレの先頭の方のMSのヤヴぁそうな戦略検討も。宣伝を丸のみしちゃだめ。
>>160=156
ふん、やっぱりその程度か。で、「ネイティブ接続」が常識だってのはどうなった?(w
164デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:27
>161
何怒ってんのあんた?
カルシウム足りてる?p
165デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:28
>>163

笑う側になりたいようだが、なんか、あなたの文章醜いヨ。
>宣伝を丸のみしちゃだめ。

それは賛成。

>それが自由に見れる現状じゃないから、このスレの意味がある。

結構いろいろあるよ?ASP.NETならいくらでもあるんじゃないか?
>>160
そんな画面を作ったら、Win9xではリソース不足(メモリ不足とは違うぞ)を
起こして当たり前。どんな言語だって起こる可能性はある。もしかして
フォームのアンロードの仕方を知らなかったのか?
168255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:31
>>162
> それが自由に見れる現状じゃない
お前が「英語を読めるだけの学力がない」の間違いだろ?
169デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:32
>そんな画面を作ったら、Win9xではリソース不足(メモリ不足とは違うぞ)を
>起こして当たり前。どんな言語だって起こる可能性はある。もしかして

んなわけねーだろ。他の言語だと楽々動作。VB-COMの負け。

>フォームのアンロードの仕方を知らなかったのか?

開発はじめたばっかりならまだしも、
開発続けて、こんな状態の人が存在し得るわけネーだろ。
170デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:33
>お前が「英語を読めるだけの学力がない」の間違いだろ?

ほんとに、今日の255は大丈夫か?
宣伝を卯のみにする技術者におちたか。ってはじめからMSマンセーか。
171255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:36
>>170
もう一度聞くか。
英語のサイトからサンプルを探したのか?
172デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:38
>>170
専門卒がバレて焦ってます。(藁
>開発はじめたばっかりならまだしも、
>開発続けて、こんな状態の人が存在し得るわけネーだろ。

以外にあんたの身近にいるんじゃないの?あんたが書いたコードじゃ
ないかもしれないけどさ。

>他の言語だと楽々動作。VB-COMの負け。

うそつけ。
174デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:39
>英語のサイトからサンプルを探したのか?

探してないけど、255の知識が.NET内のみであり、
他言語と比較できない程度で無用であることが、
前スレの最後の方でハッキリした。
175255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:40
>>174
残念。Javaの方も3年やっている。
>>174
専卒さーん、何をムキになってるの?(プ
177デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:41
>専門卒がバレて焦ってます。(藁
こんなこと言われても専門卒じゃないもん。

VB-COMの負けはこれを見てくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1008593003/32
>>174
> 探してないけど
それで.NETを知った気になっているバカ。
>んなわけねーだろ。他の言語だと楽々動作。VB-COMの負け。

リソース不足はWin9xの宿命。
#ところで「自己メモリ不足」ってリソース不足のことでいいのか?

アプリケーションの作り方によって起こりにくくすることはできる
けどね。開発中にリソースメータで確認するくらいのことはやった
よね?
180デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:43
>#ところで「自己メモリ不足」ってリソース不足のことでいいのか?

これがなんか違うんだわ。OSのリソース不足は起きてないのに、
VBアプリだけが勝手にメモリ不足起こす。
>勝手に
技術者でないことを証明しちまったな。(w
>>180 = Delphiファンの専門学校生
183デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:45
技術者だからVBみたいなもん使わねーんだYO!>>181
184デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:46
↑というか、VBを使うの辞めたんだよ。
遅れてる言語はイヤ。
使ったんだろ?どこまでもウソ言うなぁ、おまえさんは。
それとも使ったことなくてでっちあげか?
>>183
論理矛盾してますよ。学生さん。(プ
>遅れてる言語はイヤ。
これもちっとも技術者の証明になってないぞ?
188デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:48
>>177
>VB-COMの負けはこれを見てくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1008593003/32

これお前が書いたのか? よりによって2chの井戸端評なんか拾ってきて
どうするつもりなんだ? お里が知れるよ(藁)
>>187
確かに。何がどう遅れてるんだろうね。
>>188
学生さんなんだからしょうがないよ。(藁
191デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:50
さらに会話の質が落ちてきた。255のkusakabeタイプレスから始まったんだZO!
>>184
> 遅れてる言語はイヤ。

プロジェクトの使用言語を自分で決められるんだ。
意外とお偉いさんなんだね。(プ
>>192
英語の読めないお偉いさんか。(ゲラ
>>192
>プロジェクトの使用言語を自分で決められるんだ。

VB使わされてるってのも悲しい身分だね。
195デフォルトの名無しさん:01/12/18 15:53
お偉いさん、とか、学生、とか、専門卒とか、勝手にきめんなよ。

全部違ってるよ。お偉いさんだったら良かったんだけど。
196255 ◆.net/HAA :01/12/18 15:53
>>191
まあ、いずれにしてもDelphi.NETはやってくるんだ。
きちんと英語を読んで.NETを勉強しておきな。
お前の言う「もっとも遅れた言語」とやらに衝撃を受けるだろうから。
>>195
じゃあお前さんも、自分の浅はかな知識だけで「VB-COMはDelphiに負けた」とか
勝手に決めんなよ。約束だぞ。
Del厨何をそんなにムキになってるんだか。
VBを叩いたところで何の.NET批判にもならないのに。
C#・VB.NET使いに自分が追い抜かされていくのが怖いのかな。
>>197
> VB-COMはDelphiに負けた
何で負けたんだろう?ユーザー数じゃないよな。(藁
>>197
> VB-COMはDelphiに負けた

ということにしたいのですね :)
>>200
俺がしたいんじゃない。専門卒のお兄さんがしたいみたいなんだYO!
> VB-COMはDelphiに負けた

あれー、うちの周り誰もDelphiなんてやってないけどなー。
Personalを1日触ってそれっきり放置だけどね。(ゲラ
>>202
Kylixだっけ?あれやってる人いるの?
204デフォルトの名無しさん:01/12/18 16:07
>VBを叩いたところで何の.NET批判にもならないのに。

だから、レスの最後に「VB6の話はこれで終わり」って書いてるだろ。
VB6を叩く時代は終わりとも書いたし。
>>199
> 何で負けたんだろう?ユーザー数じゃないよな。(藁

某はPersonalダウンロード数 = ユーザ数だと思ってるかもよ。
みんなそれっきりDelphiなんて触ってないけどねー。
206デフォルトの名無しさん:01/12/18 16:09
ブビ坊の知らない世界はあるのさ>>203

ブビ坊は請負受託ソフトの世界で氏んで下さい。
>>204
長々とVB叩きやって、自分の都合のいいとこで「これで終わり」じゃ済まねーんだよ。バカが。
>>206
オレはVBはやったことがないよ。
何でもブビ坊ですむと思ってるところがこいつのあほなところか。
>>207
うーん。言われちゃった。スッキリシター。
210デフォルトの名無しさん:01/12/18 16:13
みんなで寄ってたかってバカだのアホだの学生だの・・・
まあ、確かに>>206はバカでアホで偏屈で視野が狭いクズ技術者だけどな。ウププププ
ここはいったい何のスレだ...(;´Д`)
2ちゃんねるはレベルが高いなあ
・・・あ、みかん食べる?
>>205
Delをダウソしたけど、使いこなせなかったやつ発見!
>>211
「Del厨って死滅しちゃうの???」スレです
>>213
使ったけど、VBには及ばないやと思ってやめちゃった。
>>215 氏ね
オレのニュースリーダーの記事一覧はこういう状態

Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
Re: ●●.NΕTって死滅しちゃうの???{2}●●
>>217
祭りがあったからですYO!
219デフォルトの名無しさん:01/12/18 16:30
ドットネットでいいの?
Delphiの方が優れてるなんて思ってる奴がまだいたんだー。
COMに実装継承がないとか恥ずかしくもなく断言してる奴って・・・。
221255 ◆.net/HAA :01/12/18 16:33
>>204
> だから、レスの最後に「VB6の話はこれで終わり」って書いてるだろ。
結局はVB.NETの方はまともに批判するだけの知識がなかったようだな。
まあ、仕方がないか。
222255 ◆.net/HAA :01/12/18 16:35
>>220
> COMに実装継承がないとか恥ずかしくもなく断言してる奴って・・・。
いや、これが実際に多いんだよ。
そういう奴にはCOMと.NETが全く別物に見えるらしいね。
このスレ(・∀・)イイ!
>COMに実装継承がないとか恥ずかしくもなく断言してる奴って・・・。

うーむ。ひどい妄想だ。
あれが実装継承だって。
あれってどれ?
226デフォルトの名無しさん:01/12/18 16:39
読み方はドットネットでよいの?
>>226
ドットネタ
228255 ◆.net/HAA :01/12/18 16:43
>>224
実装継承ではないのか?
ならば、.NETも実装継承とは言えなくなるぞ。
229速報:01/12/18 16:46
来年、M$が倒産するらしいよ!
>>229
つまらん。氏ね
231デフォルトの名無しさん:01/12/18 16:52
>実装継承ではないのか?
>ならば、.NETも実装継承とは言えなくなるぞ。

実装継承かどうかは、オブジェクトコード(COM)の話じゃなくて、文法の話。
255大丈夫か?ニセモノ?
232255 ◆.net/HAA :01/12/18 16:57
>>231
> 実装継承かどうかは、オブジェクトコード(COM)の話じゃなくて、文法の話。
全く意味不明。
俺はJava/COM Integrationの話をしているのだが。
233デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:00
>>232
かなり文章がキティしてるぞ。
もう一度、噛み砕いて説明するから理解してね。
実装継承かどうかは、言語の文法によります。

そのバイナリイメージをCOMにするかどうかは、
実装継承であるかどうかの議論に入りません。
従って、
>実装継承ではないのか?
>ならば、.NETも実装継承とは言えなくなるぞ。
という文章は間違いです。
早く分社化してれば.NETも使えたかもしれんのにねぇ。
235デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:12
255偽者説浮上
今日の255はkusakabeタンじゃないのか?
237255 ◆.net/HAA :01/12/18 17:17
>>233
ますます分からないね。

> 実装継承かどうかは、言語の文法によります。
ならば、言語非依存のCOMについては何も語れなくなるのでは?

> そのバイナリイメージをCOMにするかどうかは、
> 実装継承であるかどうかの議論に入りません。
「COMの実装を継承した」ということよりも文法の表面が優先されるのか?
238デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:23
255おかしいZO!

>> 実装継承かどうかは、言語の文法によります。
>ならば、言語非依存のCOMについては何も語れなくなるのでは?

継承が言語の文法であることは分かるよね?

OSが実行形式のCOMを実装継承かどうかって見る訳無いでしょ。
気が狂った?
239255 ◆.net/HAA :01/12/18 17:26
>>238
C++はCOMをサポートし、実装継承が可能だが、COMの実装継承はできない。
J++はCOMをサポートし、実装継承が可能で、COMの実装継承ができる。

この違いを言っているのだが。
つまり、言語の表面的な文法(継承機能)のみを見ても議論にならないということだ。
240デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:29
255キティ決定。

>C++はCOMをサポートし、実装継承が可能だが、COMの実装継承はできない。
>J++はCOMをサポートし、実装継承が可能で、COMの実装継承ができる。

実装継承かどうかは言語により決定されます。
C++やJ++は実装継承。VB6は実装継承じゃない。
その後のオブジェクトコードがCOMかそうでないかは知ったこっちゃありません。
241デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:31
つまり、
あるC++コンパイラがCOMを作れないとしてもC++は実装継承です。

また、VB6用コンパイラを他社が作って上記C++用オブジェクトコードを吐き出したとしても、実装継承にはなりません。
242255 ◆.net/HAA :01/12/18 17:32
>>240
> C++やJ++は実装継承。
ならば、COMには実装継承があるという結論のままだな。
243デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:35
>>242

241で噛み砕いて説明したが、基地外に何説明してもわかんないんだな。
OOPLで実装継承かどうか決定されるということが分からないなんて。

OOPLでCOMを取り込んだものは、ただコールできるだけで継承にはならない。
>>240は何か重大な勘違いをしてるような・・・。
COM = VBの文法でないことはわかってるよね?
245デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:36
>COM = VBの文法でないことはわかってるよね?

これが分かってないと、>>242 のような結論になるので気をつけてNE!
255引退した方が良いZo!
246255 ◆.net/HAA :01/12/18 17:38
>>243
> OOPLでCOMを取り込んだものは、ただコールできるだけで継承にはならない。
ラップした以降のことはCOMとは切り離せということか。
そういう理屈なら分かるが。
247デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:39
てゆうか、244はちゃんと240を読んだのか?

COM=VBじゃないという前提じゃないと、240の文章にはならんだろ!

240の内容は正しいの。
248デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:41
分かってくれて安心したよ。>>246
249255 ◆.net/HAA :01/12/18 17:43
>>248
同じ理屈をたどれば、XML WebServiceも実装継承はできないということになる。
これは合ってるか?
250255 ◆.net/HAA :01/12/18 17:44
言葉足らずだった。

> XML WebService
プロキシ経由で利用するXML WebService
>>250
proxyクラスを実装継承したとしても、ウェブサービスを実装継承したことには
ならないという理屈だよね。

いまいち納得できないけどそういうことでしょ。
252デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:49
>XML WebServiceも実装継承はできないということになる。

XML WebServiceっていうのを詳しく知りませんが、
プロ串経由で受け取ったXMLのパース&処理側のことを言ってるんだよね?

「XMLパース&処理」がC#で書かれてるならば、そのコードを実装継承すれば良い。

って、滅茶苦茶検討違いなこと言っるかも。
253デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:53
>proxyクラスを実装継承したとしても、ウェブサービスを実装継承したことには
>ならないという理屈だよね。

もっと真摯に会話しましょうよ。
C#で書かれたクラスなら、コード上で実装継承できる。

そのオブジェクトコードがCOMかどうかは知ったこっちゃない、ってことよ。
254255 ◆.net/HAA :01/12/18 17:56
>>251
まあ、[WebMethod]を直接オーバーライドするわけではないのでそう考えるべきなんだろうね。
俺としては、元サイトの.asmxを書き換えない方法で実装継承という概念はないかと思ったのだが。
まあいいや。ありがとう。
>>253
> そのオブジェクトコードがCOMかどうかは知ったこっちゃない、ってことよ。

アホ。
COMの話なんかしてねーんだよ。
256デフォルトの名無しさん:01/12/18 17:58
え、[WebMethod]を直接オーバーライド出来ないの?
なぜ出来ない仕様になってるのか教えてよ。
なんか腑に落ちなくない?

252、253に書いた内容は間違い?
さらしあげ
258デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:00
会話の流れで、明確にすべき内容なの>>255

「COMが悪い」って事を言いたいんじゃなく、
「実装継承」の条件は、という流れなので。
>>256
ヴァカですか?

> え、[WebMethod]を直接オーバーライド出来ないの?

プロキシクラスでどうやってやるんだよ?
もしかして、プロキシ = プロキシサーバーだと思ってない?
>>256はウェブサービスも知らずに.NETを叩いていたことが判明しました。
261デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:04
説明を求めてるときは、ヴぁかですか、じゃなくて、噛み砕いてYO!>>259

プロ串クラスの派生は出来んのか?
プロ串クラスとは常駐してるドライバみたいなもん?

>もしかして、プロキシ = プロキシサーバーだと思ってない?
そりゃねーだろ。
>>252
> プロ串経由で受け取ったXMLのパース&処理側のことを言ってるんだよね?

プロキシクラスでXMLが返ってくるの?
それじゃ、プロキシの役目って何?
263デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:06
プロ串クラスの説明しる!>>262

説明する側になったら、説明するようにしようよ。
264デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:06
255が巧妙に仕掛けたワナにはまってしまいました。ヽ(´∇`)ノ

>>261
.NETの基本中の基本、Webサービスを知らないんですか?
.NETの基本中の基本、Webサービスを知らないんですか?
.NETの基本中の基本、Webサービスを知らないんですか?
.NETの基本中の基本、Webサービスを知らないんですか?
.NETの基本中の基本、Webサービスを知らないんですか?
265デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:08
255、よくやった!!

>>263
今までウェブサービスも知らずに.NET叩いてたんですか?
今までウェブサービスも知らずに.NET叩いてたんですか?
今までウェブサービスも知らずに.NET叩いてたんですか?
今までウェブサービスも知らずに.NET叩いてたんですか?
今までウェブサービスも知らずに.NET叩いてたんですか?
266デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:08
255ってワナをかけてたの?

どっちにしても説明しる。
267デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:10
Webサービスなんて、VB.NET厨でも知ってますよ。
そう、あなたの言う「もっとも遅れた言語」の使い手でも。
268デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:11
鬼の首を取ったような騒ぎだね。
.NETを自慢出来るタイミングなんだから説明しろよ。

で、説明終わったら叩くかもしれんが。
269デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:12
>>266
> どっちにしても説明しる。

これで.NETをまともに触ってないことまで判明してます。ヽ(´∇`)ノ

wsdl.exeってご存知ですか?
wsdl.exeってご存知ですか?
wsdl.exeってご存知ですか?
wsdl.exeってご存知ですか?
wsdl.exeってご存知ですか?
270デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:13
え、.NETを触ってないんだけど。
触ってないし、サンプル使ってないって言ってるよね?
>>270
うわー。それで.NET叩いてたんだ。さむっ。
272デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:15
てゆうか、さわってない人間に叩かれる方がサムイ。>>271
273デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:15
じゃあ、明日までに説明レスくれYO!
>>270
おまえマジで寒いよ。
ここで叩いてる暇あったら.NETでも触ってみな。
それから批判してみろよ。
おお、ここで熱いヴァトルが。
だがまったく参加できん。
>>275
一人の痛いDel厨が「.NETはDelphiに劣る」と必死で吠えてました。
でも、実際には.NETなんか触ったこともなく、文法の表面しか知らなかったわけです。
アホだねー。氏ねや。(^∀^)ゲラゲラ
これはフォローのしようがないね
278デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:21
>一人の痛いDel厨が「.NETはDelphiに劣る」と必死で吠えてました。
>でも、実際には.NETなんか触ったこともなく、文法の表面しか知らなかったわけです。
>アホだねー。氏ねや。(^∀^)ゲラゲラ

これだけ↑しか言えないんだったら、.NETを触ってますと言えないよ。ブビ坊の限界だね。
「痛い」とか「表面」という装飾子で叩いてるだけじゃん。ダメなやつ。
279デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:22
やっぱりDel厨はデスクトップ関連の知識しかないんだねー。プププ
.NETってもう売ってるんだっけ?
ちょっと前にβ版がどうたらっていってたけど。
>>278
悔しがってます。( ´∀`)
>>278
(・∀・)カエレ!
>>278
あほらし。こんな奴と議論してたのか。帰ろ帰ろ。
このスレ放置しようぜ。
どうせこの程度の奴しか.NET批判できないんだから。
285デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:29
     人
    (__)
    (__)
   ( ・∀・ )<Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>> C#

     人
    (__)
    (__)
   ( ・∀・ )<Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>> C# >>>>>>>>>>>>>>>>> Delphi
>>278
本当にがっかりしました。氏んでください。
Del厨ってほんとにウェブ系に弱いんだな・・・
289デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:33
なに一人でやってるの?
Delphi >>>>>>>>>>>>>>> Ruby >>>>>>>>>>>>>> C#
255の「これは合ってるか?」には要注意。(藁
291デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:35
でも継承についてはほんとに分かってなさそうだぞ。
>>291
おまえよりはわかってるよ。(プ
>>291
255が明らかに劣勢になってたところがあったのに、そこを攻めきれないから。
あんた、相当恥じさらしてるよ。
294デフォルトの名無しさん:01/12/18 18:39
pppppp
結局、

「この分野は俺のほうがよく知ってるぜ。お前ら知らねーだろバーカバーカ。」

という態度を取ると、同じ理屈で返り討ちにあうということですね。
ウェブサービスに関しては

VB >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Delphi

だもんね。MS SOAP ToolkitなんてVBのためにあるようなもんじゃない。
っていうか、またDel厨が引っかかったのか。
この前、Delphiのリフレクションの件で引っかかったばっかりだろうが。
で、プロキシって何なの?
>>298
Webサービス実行のプロキシじゃん。
300げっと!
祭りは終わったか・・・
302デフォルトの名無しさん:01/12/19 00:17
Del厨また出てこないかな。
303デフォルトの名無しさん:01/12/19 00:26
>>303
(゚Д゚)ハァ?
IEじゃん。
305デフォルトの名無しさん:01/12/19 00:29
もう.NETはダメですね。
怖くて使えませんです。はい。
またアホ降臨か・・・
>>291
我らが255様に限って継承を知らないなんて事があってたまりますか!!
不敬罪でタイーホですよ。タイーホ。
308デフォルトの名無しさん:01/12/19 01:22
>>301
前スレが見れないのでどんな祭りが有ったか分かりません。
概略だけでもいいからおせーてください。
309デフォルトの名無しさん:01/12/19 01:28
>>307
でも案外ありえるよ。
VBでメッセージフックしただけでも「サブクラス化」って呼ぶのが一般化してる
もの。
あの用語見ると違和感で鳥肌が立ちそうになるんだが、やっぱりMSがそう呼ばせ
たんだろうか?
310デフォルトの名無しさん:01/12/19 01:48
>>309
WindowClassからきてるんでしょ?
311デフォルトの名無しさん:01/12/19 01:53
マイクロソフトの数で押し切る
やり方にどこまで対抗できるか・・・。
以外と、「.NET」くるかも
312309:01/12/19 01:58
>>310
うん。
それはそうなんだけどね。
でもやっぱりまっとうなオブジェクト指向言語で言う継承では無いよね。
313308:01/12/19 02:08
そんなことより祭りはー?
314デフォルトの名無しさん:01/12/19 02:18
次は
●●死滅スレって死滅しちゃうの???●●
です。
315310:01/12/19 02:21
>>312
あー、OOPLとか関係なしに、Windowsがウィンドウ管理する際に使う
リソースにWindowClassつーのがあって、スタイルやらメッセージ
処理用のコールバック関数のアドレスやらを管理してる。
んで、そのコールバック関数をちくちくいじるのを「サブクラス化」
つってたような気がする。

記憶が怪しいけど、Win16時代からある言葉じゃなかったかなぁ。
316観客:01/12/19 02:29
なんか・・・
今日の255って馬鹿だね
その辺でケンカしてるガキみたい(ワラ

こういう日もあるんだねぇ
317309:01/12/19 02:35
>んで、そのコールバック関数をちくちくいじるのを「サブクラス化」
>つってたような気がする。

それそれ。そいつ。
で、疑問なのは何でそれを「サブクラス化」と呼んだのかって事。
Cプログラマにオブジェクト指向を啓蒙するための取っ掛かりにした、という尤も
らしい意見を見た事があるけど、なんにしても罪作りな言葉だと思う。
318310:01/12/19 02:47
そのリソースを「ウィンドウクラス」と名付けた時点で邪心が在った
かどうかとなるといまいち判らん。
あんま気にしなかったけど、まぁ、紛らわしいわな(笑
>315
ウィンドウオブジェクトっていう言葉があるんだけど、
これは実装を表す意味と、GUIを表す意味の二つがあって、
315で言うサブクラス化は後者の意味でサブクラス化なんだと思う。

当然、ウィンドウクラスも二つの意味があるわけだし。
あかん、被った。
最新50で確認したのにぃ。
後者の意味ー>後者の流れ
322デフォルトの名無しさん:01/12/19 09:42
Del厨がウェブサービスなんかできるわけないだろ。
エンプラ版でないと触れないんだから。
某信者にとって、最大限のお布施をして初めて使える機能。
JAVAとか.NETはタダでできるのにね。(プ
ブビブビ言ってたDel厨が、気がつけばウェブ開発でVB厨に取り残されてる。
面白い時代だ。
324デフォルトの名無しさん:01/12/19 12:03
今日は静かでつまんない。
Del厨さん、出てきて何かコメントしてください。
>>324
もう無理だよ。昨日のは致命的すぎる。(藁
326デフォルトの名無しさん:01/12/19 12:17
>>322-333 では、祭りにするにはテンション低すぎ。

昨日一杯書いたし新ネタが出ないと。
昨日一杯書いた中で反論来たのは、.NET使ってないのか、
だけであってね。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
328デフォルトの名無しさん:01/12/19 12:21
あえて盛り上げるなら、この話題とかどうだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1008593003/16
>>326
Del厨さん、昨日出された宿題「WebService proxyって何?」はやってきましたか?
330デフォルトの名無しさん:01/12/19 12:23
それは.NET側が説明するという宿題>>329

.NETみたいなダセーもん触らせるんかYO!
どうダサいかは→ >>16
>>328
>>16で済むものをどうしてフルパス指定するの?
もしかして2ちゃん初心者?(プ
>>330
無理にすり替えようとしてもダメだYO!
333デフォルトの名無しさん:01/12/19 12:24
ていどひくい>>331

それにタイミング外してやんの


昨日の255はこんな感じでしたね。
334デフォルトの名無しさん:01/12/19 12:25
てゆーか、お前ら説明しろYO!>>332

こっちだって、質問されたときは噛み砕いてやってんのに。
>>333
Delphiでウェブサービスって使えるの? 
>>335
だーかーら、>>333はWebサービスなんて知らないんだって。(w
337デフォルトの名無しさん:01/12/19 12:27
.NETの説明を得られないんなら他スレに逝っちゃうYO!>>335

.NETを吸収する目的もあるんだから。
>>337
(・∀・)カエレ!
339255 ◆.net/HAA :01/12/19 12:43
proxyの説明ぐらいしてやったらどうだ?

WebServiceクライアントのサービス実行クラスのこと。
XMLSchemaインスタンスと.NETオブジェクトとの変換を行なう。
通常はWSDLを元に作成される。
>>339
> XMLSchemaインスタンスと.NETオブジェクトとの変換を行なう。

あれ?スキーマで返ってくるんだっけ?
普通のXMLじゃなかった?
341255 ◆.net/HAA :01/12/19 12:54
>>340
> あれ?スキーマで返ってくるんだっけ?
proxyはSoapHttpClientProtocolのサブクラスとして作られるだろ?
だから、soap:Envelope、soap:Bodyのスタイルで通信する。
.asmxで自動生成されるドキュメントをよく読んでみな。

> 普通のXMLじゃなかった?
それはHTTP GET / POSTの場合。
>>341
ほんとだ。スマソ。
343デフォルトの名無しさん:01/12/19 13:25
サーバで生成した.NETオブジェクトを
クライアントがXMLとして受け取れるってこと?

どのあたりが便利なんでしょう...
344VB厨:01/12/19 13:42
>>343
(゚Д゚)ハァ?

サーバーがXMLを返してくるから、それをプロキシが.NETのオブジェクトに変換するんでしょ?
345デフォルトの名無しさん:01/12/19 13:48
>>344
それがWebFormの実現方法ってことかい?
346VB厨:01/12/19 13:52
>>345
WebFormとは関係ないYO!
proxyは使う側にとっては普通のオブジェクト。
コンソールからもGUIからも使えるYO!

「もっとも遅れた」言語使いに諭されるなんて恥ずかしいNE!
>>345
ネタだよな・・・。
本当にそうであることを祈る。
348デフォルトの名無しさん:01/12/19 13:57
>>346
.NETオブジェクトの便利さが分からなきゃ、プロ串要らないじゃん。
だから、便利そうなオブジェクトとしてWebFormをあげたんだよ。

で、VB厨にはなんでそのオブジェクトが要るわけ?
349VB厨:01/12/19 14:02
>>348
> .NETオブジェクトの便利さが分からなきゃ、プロ串要らないじゃん。

不便なわけないYO!

> で、VB厨にはなんでそのオブジェクトが要るわけ?

これがないとWebサービスをオブジェクトとして扱えないじゃん!
350デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:05
VBチュウ氏んでこい!こっちは理解しようと質問してるのに、
言葉だけ知ってて説明出来ないというチュウボウそのままのキャラすんなよ。

>> .NETオブジェクトの便利さが分からなきゃ、プロ串要らないじゃん。
>不便なわけないYO!
↑この会話はまずいだろ。

>> で、VB厨にはなんでそのオブジェクトが要るわけ?
>これがないとWebサービスをオブジェクトとして扱えないじゃん!

お前あほか。ユーザがオブジェクト便利だなーって?
351VB厨:01/12/19 14:07
>>350
ギャハハ。会話についてこれないから逆切れー。
バーカバーカ。

時代遅れ言語Delphi使いらしいNE!
「もっとも遅れた言語」Delphi。
352デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:08
説明はVBチュウ以外にキボー!
353VB厨:01/12/19 14:12
じゃあ、逆質問だYO!

> .NETオブジェクトの便利さが分からなきゃ、プロ串要らないじゃん。

オブジェクトが不便とでも?
XMLを自前でパースしろとでも?

> で、VB厨にはなんでそのオブジェクトが要るわけ?

「型の一貫性」ってわかる?
>>353
「VB厨」って嘘だろ。(藁
355デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:17
煽り君や質問君、ブビ坊は要らない。>>353

とりあえず、「.NETオブジェクト」っていう固有なもんは要らないんだわ。
「.NETオブジェクト」が他のオブジェクトに比べて何が優れてるか説明できる人希望。
356デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:19
そんなこと無いよ>>354

盲目に「.NETオブジェクトだから優れてる」、
「XMLとオブジェクトと変換環境があるなんてスゴイ」って信じてる。

その理由を聞いたとたん詰まって、同じ内容を質問に変えただけ。サムイ
357VB厨:01/12/19 14:20
>>355
本物のアフォだNE!

> 「.NETオブジェクト」

System.Objectだってことわかってる?
Del厨の大好きなTObjectみたいなものだYO!
358デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:22
>System.Objectだってことわかってる?
>Del厨の大好きなTObjectみたいなものだYO!

だから、それならTObjectがあればSystem.Objectは要らないってことよ。
チュウボウは理由無しに受け売りしか出来ないからもう出てきて欲しくない。
255は宣伝マンだけどそれ以下。
359VB厨:01/12/19 14:24
>>358
わーい、デムパだー!

> それならTObjectがあればSystem.Objectは要らないってことよ。

じゃあ、JAVAのjava.lang.Objectも何もいらないんだNE!
Delphi以外は。

プププ。老人ハケーン!
>>358
言っちゃったか・・・
361デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:27
言葉の真意が取れてないね>>359

あるものだけで事足りるから、他のものは要らないっていうことで言ってるんじゃなく、
他のものに優れてるのは、っていう質問を続けてるわけでしょ。

答えれないならもう出ないでよ。
362VB厨:01/12/19 14:29
>>361
DelphiじゃWebFormがないYO!
それでも事足りてんだ。
363デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:30
WebForm問題はPart1で終わったやん。

無料の実行環境が配布される心配は無いので、
WebFormはWinだけで終わるって>>362
364VB厨:01/12/19 14:33
>>363
WebFormって何なのかサパーリわかってないんだNE!
WebFormのクライアントはブラウザだYO!
CLRはいらないYO!

> 無料の実行環境が配布される心配は無いので、

無料で配布されることが心配なんだ。
Del厨らしいNE!
365デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:33
あと、.NETクローンがオープンソース側から出てきたら、
絶対勝てない>>362

無料のNET環境が実現した瞬間M$は死ぬ。
Officeクローンも出て(日本以外)、一般の人でも他OS使えるんだから。
366VB厨:01/12/19 14:35
>>365
妄想だNE!
.NETとCLIの区別がついてないんだNE!
367デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:35
>WebFormって何なのかサパーリわかってないんだNE!
>WebFormのクライアントはブラウザだYO!
>CLRはいらないYO!

ブラウザクライアントなんだ。ますます.NETオブジェクトは要らない。
Del厨やめとけ。(;´Д`)
VB厨に思いっきりやられてるぞ。
369デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:36
つまり、プロ串はせっかくのクロスなブラウザクライアントを
クロスじゃなくなる仕掛け?
邪魔じゃない。
370VB厨:01/12/19 14:37
>>369
どうしてブラウザが出てくるの?
Del厨は本当にウェブアプリを知らないんだNE!
面白い対決だ。(w
372VB厨:01/12/19 14:39
Del厨レベル低いYO!
これじゃあDelphi.NETが出ても使いこなせないYO!
373デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:40
VBチュウの説明分かり難い。
言葉を分かり難く説明して、こちら言葉の間違いをあおってるだろ。
言葉を知らないという前提で会話してるんだからそれで「勝った」、
とはならないよ。言葉の説明が下手なヤツってだけ。

こちらは言葉の説明を求めてるんだからちゃんと順を追って説明しろよ。
VBチュウは無視。
374デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:41
こちらは言葉の意味を知らないという前提で質問している。
言葉の説明出来る人を希望。

チュウは概念を知らず言葉だけ知ってるのでふよー。
375VB厨:01/12/19 14:44
>>373
だって、説明してもDelphiがあるから(・∀・)イイ!なんだもん。
Del厨がこんなにレベルが低いとは思わなかった。

VB6を使ってた頃はDelphiは優れた環境だと思ってたんだけど。
いつの間にか追い越しちゃってたんだNE!
376デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:45
それもVBチュウの場合、
途中のこちらが求めてる質問の意味を取れずに煽るんだもんな。

このスレ内で不用なだけでなく、
.NETマンセーな人たちの間でも必要なさそうだな。
377デフォルトの名無しさん:01/12/19 14:46
>>375

はいはい、それは認めるからもう会話に割り込まないでね。
378ランキング変更:01/12/19 14:58
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> VB >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Delphi
>>355
とりあえず、「Delphiオブジェクト」っていう固有なもんは要らないんだわ。
「Delphiオブジェクト」が他のオブジェクトに比べて何が優れてるか説明できる人希望。
>>358
だから、それならがSystem.ObjectあればTObjectは要らないってことよ。
だから、それならがSystem.ObjectあればTObjectは要らないってことよ。
           ↑
Del厨がVB厨に負けるとは...
383デフォルトの名無しさん:01/12/19 15:20
WebForm(ASPX)なんてIISでしかうごかねーじゃん。
イラネーヨ。
だいたい、WEBベースで書きゃ好いじゃん。
384デフォルトの名無しさん:01/12/19 15:20
>>355
アホかこいつ?
何でタイプシステムの存在意義まで説明しなきゃならんのだ。
385デフォルトの名無しさん:01/12/19 15:23
>>356
> 「XMLとオブジェクトと変換環境があるなんてスゴイ」って信じてる。
すごくねーのか?
変換できない環境使ってるくせによく言えたもんだな。
386デフォルトの名無しさん:01/12/19 15:24
>>358
> だから、それならTObjectがあればSystem.Objectは要らないってことよ。
アホだこいつ。ならば一生Delphi使ってろよ。
387デフォルトの名無しさん:01/12/19 15:27
煽りのレベル低い>>384-386

相手の言葉を裏返してるだけ。VBチュウとかわんないね。
388デフォルトの名無しさん:01/12/19 15:29
で、ネタ振り。
.NETってマイクロソフト固有の技術じゃないんだから、
.NETを避けた方が賢明じゃん。

http://www.zdnet.co.jp/news/0110/30/b_1029_01.html
無名プログラマーの特許が.NETを揺るがす?
Charlie Northrup氏は「多くのコンピュータシステムがWebに接続されたサーバに通信し,
複数のプラットフォームでソフトを動作させる方法」についての特許を保有している。
389デフォルトの名無しさん:01/12/19 15:33
monoも.NETのWebServiceは、やらないって確か
言ってたよね。CLR上、Framework開発環境としてのmonoでしょ。
IIS依存のASPXなんてねぇ・・・
monoの.NETはMSの.NETと狙ってるとこ違うから結構
面白いんじゃないかな?

そういえば、255もちょっと前までは

/////////////////////////////////////
255 :01/11/05 00:16
> dotGNU、MONOはどーなってんだろーね。
あれはオープンソースコミュニティの暴走。
ECMA標準化のプロセスを無視して勝手に突っ走ってるだけ。
きちんと標準化されてから、その参照実装に則ればいいものを。
GPLである以上MSは存在を認めないだろうし、Windows版CLIの脅威にはなり得ない。
//////////////////////////////////////

っとか言ってたのにねぇ・・・1ヶ月前といってることかなーり違うよな(w
他の社員さんと交代したのかな?(w

VBと置き換わるもんとして、.NETでWindowsデスクトップアプリケーション
作るぐらいの分には便利だと思うが。
VC++.NETのアンマネードもあるしねぇ・・・
アンマネード...逝ってきます。
391デフォルトの名無しさん:01/12/19 15:46
洗脳されたMS社員うぜー(w
>>389
> VBと置き換わるもんとして、.NETでWindowsデスクトップアプリケーション
> 作るぐらいの分には便利だと思うが。

お前が年寄りDelphi使いだからデスクトップの発想でしか価値を見出せないんだろ?
恥ずかしいから書き込むなよ。Delphiでウェブサービスでもやってろって。
393デフォルトの名無しさん:01/12/19 15:59
>>392
ウェブサービスが口癖の糞SE様ですか(藁
394デフォルトの名無しさん:01/12/19 16:01
頭おかしいんじゃない?Delを叩いても効果無し>>392
>>389
> IIS依存のASPXなんてねぇ・・・
お前ほんとに死ねよ。ここを見ればわかるだろうが。
http://www.go-mono.com/class-status/index.html

WebFormsを移植してるだろうが。
実際に物も触らずガタガタ言うなよ。クズ末端PGの分際で。
>>395
煽るなって。
でも、Del厨恥さらしすぎだぞ。
.NETを知らずに.NETを叩いたって無視のキティがわめいてるようにしか見えない。
> 無視の

無知の
398VB厨:01/12/19 16:09
まだやってんの?
初心者以下の相手に何言ってもムダだYO!
399VB厨:01/12/19 16:11
.NET叩く前に、基本ぐらい押さえてきてほしいYO!
あのDel厨は雑誌かなんかで覚えた用語を並べてるだけだもんね。
400VB厨:01/12/19 16:11
400ワショーイ
401デフォルトの名無しさん:01/12/19 16:14
っていうか、あのDel厨Delギコか?
また追い詰めてやろうか?
402やじ馬:01/12/19 16:21
やれやれー!!
Ruby厨対Del厨の悲劇、再び
404デフォルトの名無しさん:01/12/19 16:26
面白くなってきたage
405デフォルトの名無しさん:01/12/19 16:36
ネタ2の通りM$がライセンスを要求するとmonoは潰れる。
ライセンスを要求しなければM$が潰れる。

※.NETの基礎部分の特許がM$に無いため >>388 無料.NETライクなものが無限につくれる。

・ネタ2
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0108/07/01080703.html
.Netオープンソースの隠れた落とし穴?
 デベロッパーは,「Mono Project」というコード名を持つ新しい構想に集まったとしても,
後になってマイクロソフトに料金の支払を余儀なくされる状況に陥ってしまうことを恐れている。
何の為の標準化なんだろーね、まったく。
Windowsプラットフォーム以外で.NETは流行ることはなさそうだ。
407255 ◆.net/HAA :01/12/19 17:02
>>405
ずいぶん古いソースだな。
ライセンスの面倒な問題を避けるため、MSとMonoは協力している。
Miguel氏のインタービューがMSDNに載ったり、彼が.NETのMLに参加したりと、
両コミュニティは非常に良好な関係にある。

ライセンスで揉めるのはおそらくProtable.NET / dotGNUの方だろうね。
408255 ◆.net/HAA :01/12/19 17:05
>>406
CLIの標準化でも、MSの知的所有権の部分をどうするかがポイントになるだろうね。
いずれにしても、Reference Implementationにそういう部分を入れるような馬鹿な真似はしないだろうけどね。
409VB厨:01/12/19 17:08
あらら、追い詰めすぎて暴走させちゃった。

> M$がライセンスを要求するとmonoは潰れる。

これはわかるけど、

> ライセンスを要求しなければM$が潰れる。

これはどうして?
410VB厨:01/12/19 17:09
>>406
> Windowsプラットフォーム以外で.NETは流行ることはなさそうだ。

Windowsで.NETが流行れば、
Delphiなんていう古臭いデスクトップ専用開発ツールなんてあぼーんだYO!
411VB厨:01/12/19 17:12
「もっとも遅れた言語」の使い手と技術的に議論できないから、
ニュースを貼りつけることしかできないんだNE!

Del厨ってあたまわるーい。
412VB厨:01/12/19 17:14
Del厨はWindowsなんてやめて、Linuxでデスクトップでもやってた方がいいYO!
どうせVCLなんて誰も使わなくなるから。
誰だか、知らんけど、
> ライセンスを要求しなければM$が潰れる。
は漏れも違うと思うぞ。

フリーとはいえ、windows上ではMSの.NETの方が
選ばれるっしょ。

それに付け込んでるだけのVB厨もなんだかと思うが。
414デフォルトの名無しさん:01/12/19 17:18
>>409-411

これが暴走に見えるんだが気のせいだろうか。

「あたまわるーい。」と書いてるが、自分の文章とネタからネタ2の展開とどっちがマトモか。

展開の無い、価値を判断する頭の無いブビ坊の会話の良いサンプルになりました、有難う >>344-377
415VB厨:01/12/19 17:20
>>414
ありがとう!
もう頭悪いカキコはしないで.NETを勉強してNE!
416VB厨:01/12/19 17:22
は〜あ。
相手のいないキャッチボールはつらいYO!
417デフォルトの名無しさん:01/12/19 17:23
>>416

言葉使いを直せばみんな会話の相手になってくれると思うYO!
>395
monoがWebFormを移植してるのと
ASPXの実行環境がIISしかないってのが
何か関係あんの?(w
勘違いしてると思うわれ。

手段を残してるだけであって、実際まだ使える
aspxサーバなんてIIS以外にないよね。
ま、そのうちモジュール通してapacheでも使えるように
なる(実際開発中らしい)かもしれんが、
aspをapacheで提供してたとこなんてほとんどねーんじゃん。

できると、実用に耐うるは違う。
>>416
よく意味がわからん。(w
でも、ホネのあるVB厨だということだけはよくわかった。
がんばって.NETを支持してくれ。
420VB厨:01/12/19 17:27
>>419
がんばるYO!
VB.NETサイコーだYO!
421VB厨:01/12/19 17:31
>>418
言いたいことがよくわからないYO!
422418:01/12/19 17:33
ちょっとまとまってなかったよ。無視してい〜よ。
夜また、書くよ。おつかれ〜
Del厨、255のレスにも答えられなくなってしまったか
かわいそうに・・・
424デフォルトの名無しさん:01/12/19 17:45
255のレスは疑問に対して真正面から答えてないヨ。本人わかってるでしょ?

>> ライセンスを要求しなければM$が潰れる。
>フリーとはいえ、windows上ではMSの.NETの方が選ばれるっしょ。

そういう意味で書いたんじゃないんだ。
サーバ市場を食われて、クライアント(デスクトップね)がM$にとっての重要な市場。
.NETが大流行したらフリーOSのデスクトップで十分ていう意味。

M$に何年かに一回マシン買いなおすのと、フリーOSでバージョンアップ(マシンは買い換えなくて良さそう)するのとどっちを取る?
会社だと×マシン数になるし、家のマシンのために税金払いたい?
425VB厨:01/12/19 17:49
>>424
やっぱりDel厨にはLinuxのデスクトップが似合ってるNE! 
>>425
そこでしか生き延びられないからね。
427デフォルトの名無しさん:01/12/19 17:51
いたいレスやめて>>425

中身が無いし、せっかくネタ振ってたのがあなたのレスで隠れちゃうんだ。
他のスレでは相手にしてあげるから。
>>424
>>407-408の内容は知った上で書いてるわけ?
429VB厨:01/12/19 17:54
>>427
中身のあるレスができるほどのネタ振りじゃないんだYO!  
430VB厨:01/12/19 17:55
どうせ技術的な.NET批判なんてできないんでしょ?
政治的な批判しかできないから「あたまわるーい」って言ってるんだYO!
431デフォルトの名無しさん:01/12/19 17:56
.NET側の人は読解力無いですねー>>428

>>408 の内容と >>424 の内容は矛盾しないでしょ。
で424には255が回答してない重大な内容があるわけ。
432VB厨:01/12/19 17:58
>>431
客観性ゼロだYO!
433デフォルトの名無しさん:01/12/19 17:58
お願いVBチュウ消えて>>432
あなたで会話が分断されるの。
粘着だな。> VB厨
435VB厨:01/12/19 18:02
>>433
どうして青筋立てながらカキコしてるのー?プププ 
今日の主役は
Del厨じゃなくてVB厨なのか?
437p:01/12/19 18:17
↑そんなことはないでしょう・・
438DELげっちゅうfusianasa:01/12/19 18:25
tu-ka俺が主役だっちゅ―の。
VBもVB.NETもだめだめネン%hearts;%hearts;%hearts;
439VB厨:01/12/19 18:39
>>436
だーって、Del厨、昨日あれだけ大恥かいたのに、
今日も学習してないんだもん。

Webサービスの基礎も知らずに.NET叩いてるんだYO!
さむーい、カコワルーイ、あたまわるーい。プププのプ
440VB厨:01/12/19 18:41
>>438
VBサイコーだYO♥
VB厨はC#やらないの?
442VB厨:01/12/19 18:54
>>441
もちろんやってるYO!
でも、あまりVB.NETと変わりないYO!
Delphi.NETなんてものができても、
できることはVB.NETとほとんど変わらないんだろうNE!
何だ、今日もDel厨来てたのか。
恥知らず。あほとちゃうか。
もうやめようよ・・・(;´Д`)
Q. Win32から.NETに移行するメリットって何ですか?
>>445
数え切れないほどある
>446
おしえておしえて
>>447
使ってみればわかるよ 
「ヘイルストームに遭ったことは?」マクニーリは観衆に尋ねた。

「私は中西部の出身なので経験がある。
無数の氷の塊が隙間なく降ってきて隠れる場所もない。
通り道にあるものは全て破壊してしまう」
450デフォルトの名無しさん:01/12/19 22:04
.NETのWEBサービスってIIS以外で使えんの?
    ↑
451デフォルトの名無しさん:01/12/19 22:15
Delを相手にしないで、どうしてJ2EEを相手にしないんだろう。
Oracle 9i ASより、2800倍も速いとのたまうのに、
どうしてJ2EEを相手にしないんだろう。
格上をやり過ごし格下を貶すのが2chの掟
453デフォルトの名無しさん:01/12/19 23:30
相手にしたいので、虎を屏風から追い出してください。
454デフォルトの名無しさん:01/12/19 23:35
すいません。VBってなんですか?
>>454
ウイルスバスター
>>454
Virus Builder
>>454
ベンチャービジネス
>>454-457
お前ら人工無能か?
いい加減ガイシュツ過ぎ。
>>458
新ネタきぼーん
何で祭りはいつも昼間なのかなー。
>>460
答えは単純。
年末の真昼間に此処へ書き込むことが出来るのは、
1.カットオーバ直前のてんぱったPG
2.干されてて他にする事も無い糞SE
3.DQN学生
のいずれかだから。
462デフォルトの名無しさん:01/12/20 00:51
皆仕事のストレスを2chで煽って解消しているのレス。
今日のカキコを読む限り、

VB厨 ・・・ 1.
255 ・・・ 2.
Del厨 ・・・ 3.
>>463
そうか?
最近の255のキレのない煽りを見る限り、

255・VB厨 ・・・ 1.
Del厨 ・・・ 3.
Del厨 ・・・ 2.とも取れなくもない。
466デフォルトの名無しさん:01/12/20 01:13
255 ・・・ 政治話が好きなSE
VB厨 ・・・ てんぱってYO!YO!叫んでるPG
Del厨 ・・・ デスクトップは組めるが、ウェブが組めない学生
467デフォルトの名無しさん:01/12/20 01:16
VB厨・・・VB大好き院生
255・・・頭でっかちSE
Del坊、VC++使い・・・テンパったWin32PG
>>467
VB大好きな院生ってはじめて聞いたぞ。(藁
469デフォルトの名無しさん:01/12/20 01:23
確かに、、、そんなんいなそー。
でも、VB厨の幼稚な言動から社会人には見えん。
>さむーい、カコワルーイ、あたまわるーい。プププのプ
だからね・・・
>>469
てんぱってればそうなるかも。
でも発狂するのは昼間じゃなくて夜中だろうけど。(藁
471Sヨ:01/12/20 01:31
PGは幼稚。だから客前には出せん。
>>461
つまり、踊るアホウに見るアホウってわけですね!
大納得。
>>469
芸風って言うか、わざとだろうが。それくらい読み取れないのか?
VB厨なんて自虐的に名乗ってるが、PGとしてはかなりまともそうだ。
DEL厨のDEL擬古とはえらい違いだ。
474デフォルトの名無しさん:01/12/20 19:08
http://www.jij.co.jp/news/011220/it/101.html
IBMも本気みたいだねー

デスクトップ環境もXimianデスクトップなんか
結構いい出来だし、Intelも入ったとなると、
期待できそうな。
>>474
マッキンレー用に特化したLinuxになんでデスクトップの話が?
>474
ん、PC-UNIXワショーイしてるの。
先日の.netデブコンで貰ってきた .net my services sdk、
hsprovすると Error 0x00000012 になっちゃうの!

だれか動いた人います?
478デフォルトの名無しさん:01/12/21 18:31
.NETにまたしてもセキュリティーホール
http://www.ipa.go.jp/security/news/news.html

だから.NET使うなつってんだろ!
すいません、どのへんが「.NET」なんでしょう?
480デフォルトの名無しさん:01/12/21 18:39
MSは五族抹殺の刑が妥当です。
すいません、どのへんが「.NET」なんでしょう?
すいません、どのへんが「.NET」なんでしょう?
すいません、どのへんが「.NET」なんでしょう?
すいません、どのへんが「.NET」なんでしょう?
すいません、どのへんが「.NET」なんでしょう?
482デフォルトの名無しさん:01/12/21 18:44
>>478 さらしあげ
>>478
ワラタ
>>478のリンク見てみると、MS以外にもいろいろ出てるんだね。
UPnPって.NETの一部だったの?
486デフォルトの名無しさん:01/12/21 19:03
もちろん一部です!!!
>>486 バーカ
.NΕTではUPnP使えないの?????
>>488
COM interopでならOK。
>>487 バーカ
491デフォルトの名無しさん:01/12/21 19:52
.NET房必死だなw
そんな嘘までついて欠陥.NETを流行らせたいのかねえ・・・。
>>491
ん?どのレスが嘘?
493VB厨:01/12/21 20:07
>>491
いやでも流行るYO! 
494デフォルトの名無しさん:01/12/21 20:10
>>491の回答次第ではまたお祭りか。(w
もういい加減ネタは勘弁してくれ。(w
495Disca ◆NAfP6znE :01/12/21 20:20
なんか荒れているが…
私は、VB4しか触った事が無いが、超低速なのは確か
ネイティブコンパイラは、実際どうなんだろう…。
しかし、RADだけあって思い通りのソフトは作れる。
(しかし、VBで作ったアプリは、嫌われる傾向にある)
その分Cは良い…。高額であるがVC6はお金を出す価値はあるかと思う。
そもそも、InternetExplorerを無償で配布してくれるMSはスゴイ。
使いやすい(穴だらけなのは気になるが)それに、お金を払う価値はある。
将来的にMSがドットNETで独占状態になっても構わないかな…。
独占状態の方が、プログラマにとっては使い勝手が良いのではないだろうか…
(あくまで、個人的見解です)
>>480
>MSは五族抹殺の刑が妥当です。

それを言うなら「五族誅殺」だろう・・・
>>491のレスの方がうそのようです。
498デフォルトの名無しさん:01/12/21 23:34
2002年2月11日
Microsoft .NETの ライブラリにバッファオーバーフローの脆弱性(MS02-007,CA-2002-13)

既報のWindowsのセキュリティーホール(MS01-059,CA-2001-37)に対するパッチは
OSが取得したデフォルトのバッファについてのみの修正であった。
.NETのネットワークライブラリのバッファ指定機能を使った全てのプログラムに
ついてはこの修正の対象外であるので別個に対策を施す必要がある。
対策を施されていないネットワークインターフェースを持つ稼動中の全ての
.NETによって開発されたアプリケーションが対象となる。
未対策の当該.NETアプリケーションが稼動中は外部から侵入される可能性があり、
侵入者に管理者権限で任意のコードを実行されたり、ダウンロードされたり、
DoS攻撃を受けたり、第三者へのDoS攻撃に利用される可能性があります。

[関連情報]
Microsoft http://www.microsoft.com/technet/security/bulletin/MS01-059.asp
CERT/CC http://www.cert.org/advisories/CA-2001-37.html
CVE番号 CAN-2001-0876   CAN-2001-0877


2001年12月20日
>>498
いかにも.NET Frameworkをまったく知らない人の文章だね(w
もうちょっと勉強しよう。
500デフォルトの名無しさん:01/12/21 23:46
.NET が普及することをいのる。
VisualStudio.NET の開発環境はすばらしい。
というか UNIX 世界のうんこ開発はしたくない。
>>500
最近UNIXにはまって(はめられて)苦労してます。Java+OracleですがJ2EEではありません。
なんでみんなこんな環境で満足しているのでしょう?ってつくづく不思議...。
Oracleのデータ確認めんどくさい。JavaはCLASSPATHがウザイ。あーあ、もう氏にたい...。
503デフォルトの名無しさん:01/12/21 23:58
UNIXでの開発しかしたことのない人が
VisualStudio.NET を使うとショック死するかもしれません。
使いもんにならなくてか
505デフォルトの名無しさん:01/12/22 01:29
>>498
これでも読んで勉強しとけ。恥をかかんようにな。
http://www.microsoft.com/japan/developer/vstudio/nextgen/technology/frameworksec.asp
506デフォルトの名無しさん:01/12/22 01:52
>>505
「あの」会社が作った「最強のセキュリティ」を持つOSが
あのザマだったのに、なんでそんな駄文信用してるのか不思議なり。
507デフォルトの名無しさん:01/12/22 01:54
>>505
そんなの通販の怪しい健康器具の使用体験記と大差ないじゃん。
>>506-507
お前みたいなカスには.NETも使いこなせんのだろうな
Del厨、ただの荒らしと化したか・・・
510デフォルトの名無しさん:01/12/22 02:12
>>505
ギャグにしか見えませんが?
>今日の世界におけるセキュリティの問題

問題の大半はオマエのバグだろゴルア!
511デフォルトの名無しさん:01/12/22 02:16
>>499
知らないのはそっち。
なんの為のバッファオーバーフローだと思ってるの?
プログラムでのセキュリティー??藁
そんなもん役に立つわけ無いじゃん。
引きこもりの趣味プログラマがいくら吠えても無駄。(藁
>>510-511
自分では何も作り出せないチキン野郎(プ
このての煽り方、まだ残ってるんだねぇ、ほのぼのしちゃうよ…
515デフォルトの名無しさん:01/12/22 03:33
.NETやるようになってから咳と熱が出て体がだるいです。
やっぱ.NETのせいでしょうか?
>>515
ウイルスですね。
>>515
どっとネッツ(複数形)
518信者のみなさん氏んじゃえばぁ(w:01/12/22 09:42
MSの辞書には「セキュリティ」という言葉はない
519デフォルトの名無しさん:01/12/22 09:44

UNIX もパッチだらけだろうが
520デフォルトの名無しさん:01/12/22 09:45
Delphi >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> UNIX
521デフォルトの名無しさん:01/12/22 09:46

MS をわけもわからず批判するやつはアホが多い
522デフォルトの名無しさん:01/12/22 10:04
>>521
MS社の方には休日にもかかわらずお仕事ご苦労さまです(w
MSはパソコンの普及と低価格化に絶大なる貢献を果たした。
近年のインターネットの爆発的な普及と発展に欠かせない要素であることは疑いない。

俺はその一点だけでもMSを評価する。
ああ、するともさ!

どうせ Windows使ってないし。
パソコンの普及はネットのおかげ。低価格化はDRAM投げ売りのおかげ。
MSがしたのは「ウイルス」の普及に絶大なる貢献を果たしたこと。

俺はその一点だけでもMSを評価する(w
MSはパソコンとインターネットの普及に対して、最悪の足の引っ張り方は、しなかった。
だれか、1970年代にタイムスリップして、ゲツーに別の仕事さしてくれないかな…
526デフォルトの名無しさん:01/12/22 10:55
>http://www.zdnet.co.jp/news/0112/22/b_1221_03.html

現実はこんなもの.....右習えの日本も....
>524
俺はそもそもネットが普及する前提としてパソコンブームがあったと考えているが。
その火付け役として安価でお手軽なホビーOSの Windowsの果たした役割は重要だったと。

Macが最初から AT互換機程度の価格であれば Windowsが要らなかったのは間違いない。
いや、高級な趣味というスタンスで売っていた Macが Windowsほどスムーズに業務用として
採用されたかは疑問が残るかな。

# こういう話はどの板でやればいいんだろう?
>>527
パソコンブームって何時ごろのこといってんのかな?
ネットが普及したのは Netscape Navigator と
秘蔵エロ画像を Unixサーバに惜しげもなくおいた奴等のおかげだよ。
>>527
業務用PCと一般家庭にあるPCではどっちが多いんだろう?
>>528
そういえばインターネット=エロ画像という時期があったね
漏れはWin95の発売時に日経誌が煽ったのが国内ブームの火付けだと思っているが
ネットの普及についてはエロというコンテンツとWinというプラットフォームの相乗効果でそ
>>526
Java > .NETなのはわかるけど、この差は開きすぎ。
アンチM$で有名なZDNetの読者調査でしょ?
あまり当てにならないなあ。
532デフォルトの名無しさん:01/12/22 12:18
>>531
漏れは.NETが20%もいたことのほうが驚きだな。
>537
Win板とMac板から選んでください。Linux板も可。
534255 ◆.net/HAA :01/12/22 12:28
>>532
UKは意外とMS派が多い。
まあ、変な期待を抱かせないという点では、こういう宣伝もありがたいね。
535デフォルトの名無しさん:01/12/22 13:31
>>534
>こういう宣伝もありがたいね。

やっぱり社員だったの?
ドトネトで言語を選んでる奴は素人。
言語の議論をしたがるのはもっと素人。
537デフォルトの名無しさん:01/12/22 14:08
選ぶ基準はやはり信頼性ですね。
>>537
そう。信頼性ナンバー1のMS。
539デフォルトの名無しさん:01/12/22 14:16
ハカーからの信頼か?w
540デフォルトの名無しさん:01/12/22 14:18
酷いねー。
2000年問題みたいなのを毎年やる気だよ>.NET屋&MS
>>539
ドキュソIT管理者からの信頼。
決裁権は奴らに握られてる。

+++++++++++++ 終冬 +++++++++++++
>>541
思わず、うなずいてシマッタ。

# Outlook 標準にしたやつが社内 LAN にウィルスばら撒いてりゃ世話ねぇょな。
>>543
売れたもん勝ちよ
545デフォルトの名無しさん:01/12/22 16:12
MS批判者は馬鹿ばかり
>>545
馬鹿っていうか、無知。
っていうか、.NETとぜんぜん関係ない批判ばっかりじゃん。
当人は鋭い批判をしたつもりになってるのかもしれないけど。(w
548デフォルトの名無しさん:01/12/22 16:26
MS社員うざすぎ。
549デフォルトの名無しさん:01/12/22 16:27
>>536
>ドトネトで言語を選んでる奴は素人。

そんな事言うお前さんにはCOBOL.NETを押し付けてやる。
「やっぱりC#キボーン」とかぬかすなよ。
>>549
Delphi.NETとかいう糞使えなさそうな言語よりはいいかもね。> COBOL.NET
>535

>UKは意外とMS派が多い。
調査でもしてんのか?
ここで.NET叩いてるのってJava派じゃないよね?
J2EE vs .NETのときと比べるとあまりに低レベルなので。
一番windowsが人気あるのって日本だろ・・・
>>552
このスレでは有益な議論は期待できそうにもないねえ・・・。
技術比較すらないし。
>>554
つまらない叩きをやってる奴なんて相手にするだけ無駄。
技術的に引き出せるものなんて何もないよ。
.NETの弱点は.NET使いに聞いた方が鋭い答えが返ってくる。
>>554
死滅スレで何を期待してるんだか。(藁
557デフォルトの名無しさん:01/12/22 18:25
.NETはいいぞ
558デフォルトの名無しさん:01/12/22 19:19
>>552 = >>554 (・∀・)ジサクジエーン
又、難しい単語並べて煙に巻こうとしても無駄だよ。
■現実に被害が出始めている■
100の曲論も1の現実の前には無力だね。

.NET支持は犯罪的。
良心的な技術者なら採用しないはず。
どうせ悪徳仕掛け人の関係者だろ。
559デフォルトの名無しさん:01/12/22 19:35
DB Magazine、XML Magazine、日経ソフトウェア、TRY! PC別冊、、、
雑誌でも.NET関連が多いね、今月は。
>>559
デルパイの記事が読めるのは日経ドキュソウェアだけ。
>>558はあの恥さらしDel厨?
DB Magazine読んでみな。
Webサービスプロキシのわかりやすい説明が載ってたから。(w
562 :01/12/22 20:51
ヴビ厨必死だな(藁
いや、瀕死だったか?(プププ
>>562
いや、VB厨は必死になる必要はないのよ。雑誌の情報も増えてるし。
心配すべきは雑誌からも相手にされないDelphiでは?(w
ドキュソのための雑誌、日系ドキュソウェアはDelphiを見捨てません。(藁
565デフォルトの名無しさん:01/12/22 21:36
これからは.NETだ
566デフォルトの名無しさん:01/12/22 22:00
>>559
どの記事も1つや2つはウソが書いてあるしな。(w
>>566
お前に比べれば嘘は少ないけどな。
568デフォルトの名無しさん:01/12/22 22:09
>>567
ひー、なんで知ってるの?(w
しかしよく続くねえ・・・
>>569
いちいち相手にするからだよ。
引きこもりは放置しとけ。
571 :01/12/22 22:13
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               < .NETマンセー。
          (-_-)\_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(∩∩) __ カタカタ・・・
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

まあ、詐欺に失敗したら逃げ出すのは判ってるけどね。>.NET屋
>>570
OK。おいらも放置します。
573デフォルトの名無しさん:01/12/22 22:53

.NET 以外に何が考えられる?
.COM
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
.ORG
577デフォルトの名無しさん:01/12/23 04:45
Windows 95とMeの内部では、ユーザーがPassportなどのシステムにログインするとき、パスワード情報が読みやすいテキストの形で
受け渡される――われわれの問い合わせに対し、マイクロソフトの広報担当者(匿名を要望された)もこれを認めた。
この広報担当者によれば、マイクロソフトは、ワームやトロイの木馬、そのほか悪意あるコードがWindowsに侵入してユーザーのサインイン情報を取り出す
可能性も認識しているが、責めるべきは悪意あるコードの方であってWindows 95やMe、あるいはPassportの脆弱さではないという。
電子メールでよこした回答の中で、広報担当者は
「ユーザーのコンピューター上で動いているプログラムは一般に、
ユーザー自身ができることならどんなことでも実行できるように設計されている。
ここでの本当の問題は悪意あるコードであって、Passportではない」
と書いている。

広報担当者によると、このような脆弱なWindowsバージョン向けにサインイン情報盗難防止用パッチを作る計画は、マイクロソフトにはないそうだ。
「パッチを施すべきものは何もない。したがってマイクロソフトはこのためのパッチは提供しない。
ユーザーのコンピューターが攻撃されてしまった場合、どんなパッチをもってしても、ハッカーによる情報収集は止められないだろう」
と広報担当者は書いた。
一旦侵入されちゃったら、
どんなOSでも安全でないよ・・・
579 :01/12/23 13:49
>>578
屁理屈氏ね!
580デフォルトの名無しさん:01/12/23 13:52
Webサービスになると、万一の場合、あちこちと結びついて、
被害がでかくなりそうな感覚がする・・・
Webサービスって、そういう基盤を提供するためのコンセプトでしょ?

その場合に代替の手段がない、.NETを採用できる度胸は、どこから来るのでしょうか。
私は蛮勇と思うのですが。
581デフォルトの名無しさん:01/12/23 13:59
         △←神
       /  \←ハカー
      / ̄ ̄ ̄\←
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\←Borland信者(VBはそれなりに扱える)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\←ヴビ厨(VBしか使えない)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.NET がどう展開するか分からんが、とりあえず VB 厨は死滅という認識でよろしいですか?
583やりなおし:01/12/23 14:36
         △←神
       /  \←ハカー
      / ̄ ̄ ̄\←普通の職業プログラマー(主要言語を実用レベルで扱える)
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\←アンチVB(一応VBも使うことは出来る)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\←ヴビ厨(VBしか使えない)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
584デフォルトの名無しさん:01/12/23 14:41
.NETはバレルまでとりあえず稼ぐだけの手段と割りきっている。
脆弱性が露見したら他に乗り換えるまでの事だ。
585VB厨:01/12/23 14:46
ヽ(´∇`)ノ
VB マンセー!!
587デフォルトの名無しさん:01/12/23 14:52
おまえらプログラマーなら .NET を推奨しろ。
開発が楽だぞ。
屁理屈ばかり言ってUNIXでガリガリやるのか?
588VB厨:01/12/23 14:54
ヽ(´∇`)ノ 
>>580
>その場合に代替の手段がない、.NETを採用できる度胸は、どこから来るのでしょうか。

馬鹿ハケーン
全部SOAPになると思ってるらしい。
590VB厨:01/12/23 16:24
>>589
マジレスしちゃだめだYO!
TcpChannelなんて言っても通じないからNE!
>>589-590 プッ
592 :01/12/23 16:34
肉骨紛の時と同じだな。
無責任なインチキ開発者が目先の自己の利益の為に社会に多大な
損害を与えようとしている。
593VB厨:01/12/23 16:37
ヽ(´∇`)ノ
594Ruby >>>>>>>>>> Python:01/12/23 16:59
プッ プッ プッ
595デフォルトの名無しさん:01/12/23 17:27
オマエモナー

 ┌────────────┐
 │                        |
 │冬厨大量発生警報発令中!|
 │                        |
 └―――──――――───┘
        ヽ(´ー`)ノ
           (  へ)
            く
冬厨には餌を与えないでください。
597デフォルトの名無しさん:01/12/24 01:40
http://slashdot.jp/security/01/12/23/0728257.shtml
IEにまたまたクッキーやファイルを盗まれる穴

狙われつづけるMS。堕ちてゆく信用。
そんなこと日常茶飯事だからいちいち騒ぐな(w
599デフォルトの名無しさん:01/12/24 01:46
>>597
で、IEはいつ死滅すると思ってるの?
>>599
年明け
601デフォルトの名無しさん:01/12/24 20:57
オナニー.Net
602デフォルトの名無しさん:01/12/25 16:50
windowsXPにはリモートで任意のユーザ(PC)を
コントロールできるという、凄い機能が漏れなく付いてるらしいぞ。
>>602
その機能を悪用したトロイまだぁ?
>>602
back oriffice を MS が買い取ったのかな?w
605デフォルトの名無しさん:01/12/26 10:46
未来が分からなくなってきた――揺れるOSの世界
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/26/e_pfeiffer.html
Microsoftは今秋「Windows XP」をリリースしたとき,
世界に嵐を巻き起こせると期待していたに違いない。
そうなる運命だったのだが,実際は,まるで想像とは違っていた。
606デフォルトの名無しさん:01/12/26 10:53
>Microsoftがこれまでで最もユーザーフレンドリーなWindowsを
>リリースしたまさにそのとき,なんとも皮肉なことに,AppleがUNIXをベースにした,
>IT管理者や熱心な技術者に支持されるべきOSを投入した。
>一方,Linuxはサーバ市場で勢力を伸ばし続けている。
607デフォルトの名無しさん:01/12/26 11:06
WebFormでMVCをやる場合、

M → DataSet
V → Form
C → IHttpHandler

になると思うんだけど、WindowsFormの場合はどうなるの?
VとCの分離は不可能?
>>607
ここは厨房隔離スレです。
聞く場所を間違えてると思う。(藁
>>607
無理にMVCにする必要なし。
FormとDataSetですべて解決するのが漢。
Formはポトペタ。DataSetは自動生成。
RADマンセー!!
611デフォルトの名無しさん:01/12/26 11:34
ASP.NETはJ2EE-MVCとは合わないよ。経験上。

ちなみに、FormもIHttpHandlerだよ。
>>611
> ちなみに、FormもIHttpHandlerだよ。

JSPもServletの一種、というのと同じということで...。
>>607
コントローラを普通にObjectで作るのもできなくもないんじゃない?
ただ、かえって面倒になると思うけど。
http://www.nevrona.com/Indy/

Indyカコイイ
>>614
Delphiじゃねえか。氏ね
>>615
でもネイティブだから機能や性能は比じゃないよ。
>>616
アホか。首くくって死ね。
微軟公司は、Document-View アーキテクチャを使用していると思われ。
619デフォルトの名無しさん:01/12/27 09:53
英IT専門家はJava支持派が過半数近く
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/25/e_itpro.html

どこかの馬鹿が「英はMSべったり」とかいってなかったっけ(プ
馬鹿はおまえだ。文脈を読め。
621↑ヴァーカ:01/12/27 10:54
>>620
こんな糞スレをまじめに読むほど漏れは暇じゃないんだよ。
>Microsoftの手の内には,まだ見せていない切り札がいくつもある。
>同社は,クライアントソフトに.NETコンポーネントをバンドルするなどしてシェアを拡大する可能性があり,

OOP言語でクラスライブラリやコンポーネントバンドルは当然だろ。
いくつもある手の内がこれだと劇ヤヴァ。

>またC#を欧州コンピュータ製造業者協会(ECMA)に標準として承認させるなど(12月14日の記事参照),
>可能なかぎり自社のWebサービス言語とインタフェースによる標準化を進めようという意欲を見せている。

M$が標準化を言ってるなんて相当ヤヴァイ状況なんだね。

>調査結果から判断すると,英企業の間では,Java陣営が優位を確立しつつあるようだ。
>しかし企業内にはデスクトップOSが普及しており,Microsoftはその中核部分に入り込む道を持っている。

おいおい、デスクトップ側のOSを問うてはネットサービスとして致命的なプラットフォームだね。
623ceu:01/12/27 11:04
awkを勉強しています。何をやってるのか読解してと上司に言われました。awkに詳しい方先生になってください。

/^TARGET_MYLIB/{
printf("TARGET_MYLIB = /project/string/batch/%WORKUNIT_ID%/lib/lib$(LIB_TYPE)\n")
}
!/^TARGET_MYLIB/{
print $0
}
はあー?????
>OOP言語でクラスライブラリやコンポーネントバンドルは当然だろ
>デスクトップ側のOS
両方を並べてみると見えてくるものがあるだろ?
>M$が標準化を言ってるなんて相当ヤヴァイ状況なんだね。
MacOSXとWinXPの話を読まなかったのか?MSも方向転換してんだよ。
625デフォルトの名無しさん:01/12/27 11:09
>>OOP言語でクラスライブラリやコンポーネントバンドルは当然だろ
>>デスクトップ側のOS
>両方を並べてみると見えてくるものがあるだろ?

そうだね、もう他社では完成して、バンドルされてるものだね。
626デフォルトの名無しさん:01/12/27 11:09
>>M$が標準化を言ってるなんて相当ヤヴァイ状況なんだね。
>MacOSXとWinXPの話を読まなかったのか?MSも方向転換してんだよ。

サーバ市場だけじゃなく、クライアント市場もあきらめたか?
627ceu:01/12/27 11:10
すみません。質問書くところをまちがっちゃいました。
628624:01/12/27 11:10
うう、何も言い返せない……
>>623
激しくスレ違いだが。
TARGET_MYLIBで始まる行をすべて
TARGET_MYLIB = /project/string/batch/%WORKUNIT_ID%/lib/lib$(LIB_TYPE)
に書き換える。

こっちに逝け。
今の流行!スクリプト書け!(sh,bash...etc)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005026945/
630ceu:01/12/27 11:18
メールアドレスもまちがってました。
631ceu:01/12/27 11:23
それ以外(TARGET_MYLIBで始まらない行)は、表示するということでいいんですよね。
printfとprintの違いがわかってへんな〜・・・。初心者もいいとこです。
ご回答、ありがとうございました。
632255 ◆.net/HAA :01/12/27 12:09
>>607
> M → DataSet
> V → Form
> C → IHttpHandler
Formに表示のみを委ねるならば、WebFormのイベントモデルやCodeBehindの意義が薄れる。
>>611にもある通り、ASP.NETで無理にMVCをやる必要はない。
もういいかげんやめれ。ウザすぎ
だせーフレームワークだぜ>>632
>>633
ここは隔離スレです。
見たくなければ見なければいいだけのこと。
636255 ◆.net/HAA :01/12/27 12:21
>>634
真意を読み取ってほしいね。

M → DataSet
V → Form(.aspx)
C → Form(CodeBehind)

と言いたかっただけだ。
VとCはきちんと切り離せ、交換可能。
構って欲しくていちいちageる255がウザイ
639255 ◇.net/HAA:01/12/27 12:35
あげ
255に餌を与えるな
641255 ◇.net/HAA:01/12/27 12:38
>>640
餌はいくらでもあるけどな。
こちらから、あえてフレームは無視してやってるだけだ。:-p
>>641
プ
>>641
なんか本物っぽいな。
644デフォルトの名無しさん:01/12/27 13:00
>VとCはきちんと切り離せ、交換可能。

OOP言語とそのライブラリがオブジェクトを交換可能にするのは大前提。
交換可能で体言止めしやがって、こいつ素人だぜ。

COMのスーパーダサい名前呼び出しになれてるから画期的に見えるんだろうね。
ダメなフレームワークは人をダメにする例。
645デフォルトの名無しさん:01/12/27 13:04
ちょっと変更。

>OOP言語とそのライブラリがオブジェクトを なるべく 交換可能にするのは大前提。
646255 ◇.net/HAA:01/12/27 13:11
ageるな。氏ね
ごめん、M$社員ていうウワサがあったので、ちょっと意地悪なこと書いてageちゃった。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005992668/86-87
>COMのスーパーダサい名前呼び出しになれてるから画期的に見えるんだろうね。
>ダメなフレームワークは人をダメにする例。

また1人出たよ、ボケナスが。名前呼び出しってなんだ、それ?
649255 ◇.net/HAA:01/12/27 13:31
今.NETを知ってるのはMS大好きな犬連中ばかりなんだから
技術的な話題を出してもいいように宣伝されて終わり。
知らないのに突っ込めるわけないだろ
いいかげんそれぐらい気づけよ

奴等はセキュリティやら一社独占MS依存やらIIS依存やらの
.NETの欠点は欠点と思ってない。
.NET波もほとんどの奴は直接触ってなくてもわかるようなことしかしゃべってないようだが。
650255 ◆.net/HAA :01/12/27 13:42
>>649
> 技術的な話題を出してもいいように宣伝されて終わり。
> 知らないのに突っ込めるわけないだろ
主語がはっきりせず、言いたいことが全く分からない。

> .NET波もほとんどの奴は直接触ってなくてもわかるようなことしかしゃべってないようだが。
レベルを落としてやらないと会話にならないだろ。
前にObjectSpaceの話題を出したが、何人がついて来れた?
>また1人出たよ、ボケナスが。名前呼び出しってなんだ、それ?

COMマンセーなヤツら説明してやれよ。初歩知識だろ。
ブビ厨からしてVBについては何にも知らなかったもんな。役に立たん。
649と650と別人だったんだー。
どっちが本物M$社員?
えらそうな650だろうが。
>>652
トリップの仕組みすら知らないのか・・・
654255 ◇.net/HAA:01/12/27 13:58
誰が技術的な話題を出そうが255にいいように.NETの宣伝をされて終わり
.NET知らないのに技術的に.NETを批判できるわけないだろ

>レベルを落としてやらないと会話にならないだろ。
>前にObjectSpaceの話題を出したが、何人がついて来れた?
シラネーヨ
.NET弄ってる奴でもついて来れなかったのか?そいつらカスだな
心配しなくてもお前は「ほとんど」に入ってないから安心しろ

ただの煽り発言で何でageるんだ?馬鹿だろ
655デフォルトの名無しさん:01/12/27 14:03

■■■ .NET知らないのに技術的に.NETを批判できるわけないだろ ■■■

■■■ .NET知らないのに技術的に.NETを批判できるわけないだろ ■■■

■■■ .NET知らないのに技術的に.NETを批判できるわけないだろ ■■■

■■■ .NET知らないのに技術的に.NETを批判できるわけないだろ ■■■

■■■ .NET知らないのに技術的に.NETを批判できるわけないだろ ■■■
>>655
禁句を言ってしまったか・・・
657255 ◆.net/HAA :01/12/27 14:08
>>654
> .NET知らないのに技術的に.NETを批判できるわけないだろ
技術的な批判をできない自称「技術者」か。
最悪だな。
■■■.NET弄ってる奴でもついて来れなかったのか?そいつらカスだな■■■
■■■.NET弄ってる奴でもついて来れなかったのか?そいつらカスだな■■■
■■■.NET弄ってる奴でもついて来れなかったのか?そいつらカスだな■■■
■■■.NET弄ってる奴でもついて来れなかったのか?そいつらカスだな■■■
■■■.NET弄ってる奴でもついて来れなかったのか?そいつらカスだな■■■

これは?
>>651
悪いけど、おれはCOMマンセーだ。だが名前呼び出しなんて用語は聞いたことがない。
説明してくれ、だれか。
660255 ◇.net/HAA:01/12/27 14:23
>>644-645 が.NETを知ってるとは思えんが?
ウジ虫どもに食いつかれて終わり。
忠告としては妥当だと思うが
>>659
IDispatch::Invokeでしょ?
>>651はバカっぽいけど。
せっかくの死滅スレだ。おまえの土俵に乗ってやろう。

>奴等はセキュリティやら一社独占MS依存やらIIS依存やらの
>.NETの欠点は欠点と思ってない。

.NETのセキュリティの欠点ってどこですか?具体的なのをどうぞ。
一社独占は、何に対していっていますか?たとえばC#はすでに独占ではない。
IIS依存が悪いのはなぜですか?IISは正しく運用すれば弱くないですよ。

さあどうぞ。
>>661
ウソー?!「COMのスーパーださい名前呼び出しになれてる」やつって、
自分のことだったのか>>>644
いまどきIDispatch使ってるやつなんか1人もいないからな、しっかり
ついてこいよ>>>644
>>663
> いまどきIDispatch使ってるやつなんか1人もいないからな、

「スクリプト以外では」でしょ?
665デフォルトの名無しさん:01/12/27 14:34
>>662
>.NETのセキュリティの欠点ってどこですか?具体的なのをどうぞ。

つーかセキュリティが最初から考えられてないわけね(プ

>一社独占は、何に対していっていますか?たとえばC#はすでに独占ではない。

ハァ?

>IIS依存が悪いのはなぜですか?

一社独占だから。ソースがないから検証ができないから。

>IISは正しく運用すれば弱くないですよ。

正しく運用することは不可能。
666VB厨:01/12/27 14:35
インチキDel厨の私怨がまだ続いてるんだ。ワショーイヽ(´∇`)ノ
667VB厨:01/12/27 14:36
>>665
プププ。また恥さらしてる。
>>665
>つーかセキュリティが最初から考えられてないわけね(プ
セキュリティってのは製品が満たしてくれる機能ではありませんよ。
どんな製品も、あなたのセキュリティ要件は満たしてくれません。
さ、がんばって次。

>ハァ?
C#はMSの製品ではない。独占じゃないでしょ。他になにが独占ですか?

>一社独占だから。ソースがないから検証ができないから。
IISは確かにMSの製品です(製品に独占という言葉は適用できないが)。その点はそのとおりですが、
ソースがないと検証できない?何がですか?その結果どんなデメリットがあるんですか?

>正しく運用することは不可能。
それでは、全世界の全IISが各種ワームにやられてしまったということになりますね。
事実とは異なります。

さあどうぞ。
669255 ◇.net/HAA:01/12/27 14:42
>さあどうぞ。
CodeRedやらNimdaやら(藁
もう好きにしろよ。祭るんなら祭れ。
俺はウジムシどもの書き込みを見るのが嫌なだけなんだがな
このクソスレはJAVA厨すら寄りつきません。
.NETの登場でJAVA的発想が必須になりました。
それについていけなくなった一人のDel厨が粘着で荒らしています。
哀れだねー。(w
セキュリティと一社独占の話題を出してるヤツは誰か知らないよ。

逆にM$側が過去の議論を吹き飛ばすために、
ダミーでダサダサな議論をはじめてんじゃないか?
672VB厨:01/12/27 14:45
>>669
逃げるなー。プププ
あたまの悪いDel厨らしいね。カコワルイヽ(´∇`)ノ
「255 ◇.net/HAA 」ってどういう人?

アンチ.NETの評判を下げるためワザと馬鹿なキャラやってるでしょ。
675MS広報登場アゲ(w:01/12/27 14:51
>>668
>セキュリティってのは製品が満たしてくれる機能ではありませんよ。
>どんな製品も、あなたのセキュリティ要件は満たしてくれません。

どんな「MS」製品も、あなたのセキュリティ要件は満たしてくれません。

だろ?(プ
676そうか?:01/12/27 14:54
>>675
そうか? 
つーか、どうしてMSは「ウイルス削除ソフト市場」に参入しないんだ?
>そうか?

これは酷すぎるな。MSNがウィルスばら撒いたZO!
>>678
>そうか?
↑引用するとき、間にスペースを入れない。
ちょっと質問
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/14/e_dotnet.html
>ECMAの承認を得たということは,理屈の上では,ほかのソフトメーカーが
>C#とCLIを使えるようになるということだ。
>だがMicrosoftのスポークスマンによると,
>これらの技術のライセンスを誰に,どのような形で
>供与していくかの判断は,引き続き同社に任されるという。

これってどういうこと?
なんかSunのJava標準化の時と同じ条件のような気がするんだけど・・・
煽りじゃなくてマジレス求む
↑引用するとき、間にスペースを入れない。
ウェブサービス市場調査 Javaの.Netに対する優勢が鮮明に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011227-00000012-bcn-sci
http://www3.usermagnet.com/nl/jlnews_20011210.html

> It seems to me that ignorance about .Net within the Java community
> is much more dangerous than informed awareness.
> I realize that it's only natural for Java developers to consider
> Microsoft's offerings to be suspect, but I think we should not close
> the door on .Net blindly.
> There will soon be a lot of discussion about the comparative pros
> and cons of J2EE and .Net, and J2EE won't win by default just because
> .Net originates from Microsoft.
>>675
違うね。セキュリティは製品入れればそれで終わりじゃないだろ。
>677
そのうちNAあたりを買収して始めるでしょう
>>684
馬鹿
687デフォルトの名無しさん:01/12/27 15:56
製品の問題に対する反論になってない>>684
WinはOSにサービスが統合されることによって、サービスの不具合でOSがあぼーんされてる。
それも、市場を独占するための統合だったりする。
688バカちゃう?:01/12/27 16:07
.NET むけに TIME2 なんてものまで新たに作り込んでいるしね。
ttp://www2.sala.or.jp/~uuu/dhtml/
>>688
リンク先との関係が???
TIMEと.NETなんて何の関係もないんじゃないの?
>>690
ネタだから気にするな
692255 ◆.net/HAA :01/12/27 16:43
>>683
Java寄りの人間がこういうことを言うのは非常に説得力がある。
どこのコミュニティにせよ、できる人間というのはこういう冷静な視点を持っているんだね。
693デフォルトの名無しさん:01/12/27 16:44
オマエガイウナ>>692
>>692
洗脳されやすいタイプさんの登場です(W
695255 ◆.net/HAA :01/12/27 16:49
まあ、技術というものは実際にやってみれば色々と見方が変わるものだ。
俺にとって、Delphiからも得るものはあったし、以前と見方が変わった部分もある。
貶すだけが能じゃない。ポジティブな姿勢がなければ成長は望めないだろうね。
>>695
あんたっの人生って、すべてにおいて浅く広くなんだね(ワラ
697デフォルトの名無しさん:01/12/27 16:53
以前のM$マンセーだけじゃない姿勢は評価すべきでは>>696
>>696
客観的に見れば255以下の奴だね。(プ
699255 ◆.net/HAA :01/12/27 17:02
>>697
ちょっとDelphiを褒めればこれか。
分かりやすいバカばっかりだな。:-p
>>699 ワラタ
701デフォルトの名無しさん:01/12/27 17:29
なんだ、しばらくみないと思ったら、またきてたのか<255
偉そうにObjectSpace〜とか言ってるけど、そういう自分こそXMLがらみでしか
理解してなかったへたれじゃねーか。
>>701
ププ
でもまあ、最近の255はおとなしいくて可愛いもんだよ。
699も照れてる感じか?
704255 ◆.net/HAA :01/12/27 17:40
>>701
XMLがらみで「すら」理解していない奴がよく言うね。:-p
>>703
敵はあくまでJAVAだからでしょ?
Del厨は始めから相手にしてないっていうか。(藁
706M$信者:01/12/27 17:55
>> 682
だいたいさぁ,まだβなプロダクトと,Releaseから何年も経ってあちこちが
対応製品を出してるプロダクトとを,同列に並べてアンケートしても出てく
る結果は見えてるじゃん。.netは放っておいても普及する。C#もJ++のリファ
クタリングと思えば可愛く見えてくるよ。
707255 ◇.net/HAA:01/12/27 17:59
>>705
正解です。
708デフォルトの名無しさん:01/12/27 18:02
それにしてはCOMの派生でボコボコにされてたが。>>707
VS.NETでLinux向けにアプリを作れると思うと素朴にわくわくするよ。
710M$信者:01/12/27 18:33
>>709
んなことできたっけ?
711255 ◇.net/HAA:01/12/27 18:38
>>708
むしろ、その後の出来事の方が重要では。(藁
>>708
ん?Del厨が、だよな?

>>711
そうそう。その後Del厨は相手にしないってことになったのが重要。
VB厨にすらボコボコにされてたからな。(w > Del厨
で、最後には技術的な批判なんかできるかと逆ギレ。(藁
715デフォルトの名無しさん:01/12/29 00:00
死産age
716 :01/12/29 08:18
なんでもいいが、OOPLは全部死ね!
717:01/12/29 08:39
その心は?
718 :01/12/29 10:01
Cに戻ろう。
719デフォルトの名無しさん:01/12/30 16:03
.NETってCORBAとなにが違うの?
>>719
氏ね
721 :01/12/30 16:16
>>719
名前が違うくらい。やってることはいっしょ。
激遅レスなんだけど、

>>607
> V → Form

ASP.NETにFormクラスなんてないでしょ。
Pageでは?
DCOMはDOCOMOのまね。
.NETはNTTのまねってほんとですか?
違います>>723
DOCOMOのiモードはDCOM基盤があったから実現出来たのです。
NTT社内は全面的に.NETツカッテマース
725デフォルトの名無しさん:02/01/07 13:15
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0201/04/02010401.html
また,ボストンに拠点を置くある大手小売り業者のシステム管理者は,
「2001年秋にリリースされたWindows XPの最大の狙いは,
“ユーザーがマイクロソフト製品や同社が推奨する各種サービスを使うよう仕向けること”だったのでは」と指摘している。

この管理者は,「Windows XPは明らかに,ユーザーに自社サービスを使わせるための足掛かりとなっている。
私がOSに関して絶対に避けたいことの1つは“何かを強要されること”だ。将来的に有料化されるようなものであれば,尚更お断りだ。
私はマイクロソフトを信頼していない。
726デフォルトの名無しさん:02/01/09 11:07
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1005159313/40-41
























40 :仕様書無しさん :01/11/08 23:44
C#のシャープって「囲い込む」って意味が込められてる
そうだよ。


41 :仕様書無しさん :01/11/08 23:52
>>40
えっ、MSの上層部にアニヲタがいたからではなかったの?
727デフォルトの名無しさん:02/01/10 13:14
英ZDNetのJava vs .NET投票に異変?
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/b_0109_13.html
投票者のほとんどが,microsoft.comからのビジターだった。
システムでは1度しか投票できないようになっているが,複数回投票を試みた人がいた(最も回数が多かった人は,microsoft.comからのビジターの228回)。
また,自動投票システムを使った痕跡が見られた。
728デフォルトの名無しさん:02/01/10 15:42
>>727
相変わらず、お馬鹿だネェ〜M$

営業「最近のアンケートではJavaを抜いて.NETに人気があるんですよ」
顧客「へぇ〜(ジサクジエンノナー)」
ジサクジエンでもいいけどもう少し痕跡をごまかすとかすればいいのにね。
2チャネラーでさえID付きの板ではつなぎ変えたりしてジサクジエンを巧妙に行うというのに。
730デフォルトの名無しさん:02/01/10 17:29
これって.NET技術にとって潜在的なかなりの「消化剤」になるんとちがう?
全世界のZDNetで配信してるんでしょ?かなりやばいよこれ。
速報板にもスレ立っちゃってるし・・・。
ビル君の釈明が楽しみっす!
むしろ255のコメントが楽しみ
255はmicrosoft.co.jpからカキコしました。
>>732
古いドメインだな
死産か・・・
735デフォルトの名無しさん:02/01/10 22:16
もしかしると今ZDNetで暴れてるのは255?
736デフォルトの名無しさん:02/01/11 09:36
無料.NETランタイムをインストールすることにより、
世界のコンピュータのセキュリティレベルを同一に保ちます。
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/11/b_0110_01.html
.NETフレームワークによるサービスが全面的に実施された時に,この種のウイルスが感染を広げるかどうかは,現時点では不明だという。
737デフォルトの名無しさん:02/01/11 10:20
内臓を共有するようなシステムを使いたい思う気持ちがわからん
微妙なバージョンの変更によるクラッシュは充分に予測されるし
反MSというのは宗教なのだからコンピュータへの非常識な攻撃すら予測される。

つーか、いつも撤退するのも速いからね、MSは
予想がことごとく外れてもJAVAにこだわるSUNを見ると
残る、残らないという観点からだけ見るとJAVAは残って.NETは消滅するね、

例えばWindowsのチャンネルとかDirectXのRMとかOLEとか
738デフォルトの名無しさん:02/01/11 11:08
Passportに続いてAlertsも盗まれる。
ttp://media.aoltimewarner.com/media/cb_press_view.cfm?release_num=55252381

少しはテメーの頭で考えろよ、新しい技術をYO!MSの猿真似しかできねーのかYO!
M$に新しい技術は無いが、.NETサービスの分類はなんかセンス良さそう。
外部から人入れたんだろうね。すでにヘジが入ってるか。
740デフォルトの名無しさん:02/01/11 11:54
早速ウィルス登場です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020111-00000011-zdn-sci
JavaからSandboxはいただかないのかねー?
741デフォルトの名無しさん:02/01/11 11:56
てゆうか、.NETやJavaレヴェルでセキュリティポリシー入れるんじゃなく、
OSに入れて欲しい。そうすればソース無しのフリーソフトも怖くないさ。
>>740
わかっとらんな。このウイルスはILに感染するわけじゃない。
言ってみれば、java.exeに感染するようなもんだ。Sandboxうんぬんは
関係ないね。
>741
たぶん開発中に発狂する羽目に陥るかもね。
>>742
740を擁護するわけじゃないが、リンク先にはっきりと
「Microsoft .NET Intermediate Language(MSIL)ベースのファイルに感染するウイルス」
って書いてあるんだけど。
まあ、ウイルスなんて簡単に作れるわけで…。
穴を突いたり、感染力の強いのを作るのは難しいが。
>>744
だから、その説明がすでにまちがってる。symantecあたりを見てみな。
747デフォルトの名無しさん:02/01/11 13:39
>>741
馬鹿!
>>742
> 言ってみれば、java.exeに感染するようなもんだ。

配布される物(exe形式のMSIL)にウィルスを仕込まれるんだ。
システム内に最初からいる解釈系じゃなくてな。馬鹿だね、アンタ。
>>748
意味がわからん。
>>748
馬鹿はおまえだね。仕込んで配布する必要がどこにある?配布するなら
最初からそういうプログラムを作るだろう?
これがWin厨か…
すまん。誰かちゃんと解説してくれ。
Sandboxうんぬんは関係ないことは確かなようだが。
ほれ。
http://www.Symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.donut.html
関係あるだろ。stubなしのMSILのみだったら、
code verifier機能させられるだろ。
754デフォルトの名無しさん:02/01/11 14:12
>>753
MSは楽しいのぉー(藁
>>753
Active X とちっとも変わってないのか
>>755 アホ
.NET=OLE3 て知らないの?>>756
今年消える言語は・・・?
☐ฺCOBOL/OO COBOL ☐ฺC/C++ ☑ฺVB ☐ฺDelphi
☐ฺPerl ☐ฺRuby ☑ฺฺC#
>>753
>関係あるだろ。stubなしのMSILのみだったら、code verifier機能させられるだろ。
意味わからん。だからsandboxとは関係ないんだろ?
760デフォルトの名無しさん:02/01/11 17:31
>According to Microsoft this native code will be
>removed and the operating system itself will
>recognize and execute .NET images.

マイクロソフトによると、このネイティブコードは
除去可能であり、OSそれ自身が.NET実行可能形式を
認識するようになるらしい。

つまり、このウイルスの駆動方法はILとは本質的に関係がなく、
いままでの実行可能型ウイルスの基本的な技術の応用に過ぎず、
.NETランタイムがOSと統合された時点で無効になるらしい。

MSがいっていることは正しいが、それは本当にOSが認識をする場合。
しかし、IL内にネイティブコードがあること自体すこしおかしいので、
ベータが外れる頃には実際にそうなる可能性は充分にあるはず。
>しかし、IL内にネイティブコードがあること自体すこしおかしいので、
>ベータが外れる頃には実際にそうなる可能性は充分にあるはず。

意味不明。ネイティブコードは実行時に最初に実行される5バイトのスタブだよ。
addaddinsinsjmpでおしまい。
762デフォルトの名無しさん:02/01/11 17:50
>>761
いやだからPE形式に加えて.NET形式のロードもOSが行うようになるんじゃ。
そうするとスタブが完全になくなるから、このウイルスは感染自体できなくなる。

いまはベータだから、実行可能にするためにPE形式にコンパイルしてるけどさ。

だから>>742の言っているうち「ILには感染しない」のは完全に正しい。
ただ、java.exe だとランタイムも含んでしまうから、そういう意味で
ちょっと混乱を起こしやすいことは確か。ただ、理解ができていれば
>>742の説明でも間違っているとは思わないが。
763742==761:02/01/11 17:54
>>762
あのー。。。。。。
>>762
> いやだからPE形式に加えて.NET形式のロードもOSが行うようになるんじゃ。
> そうするとスタブが完全になくなるから、このウイルスは感染自体できなくなる。

そりゃそうなんだけど、よそ様からdownloadしたMSILを「実行形式」のように扱う時、
securityはどうなるわけ? やっぱりSandbox欲しいでしょ。PassportだけでOK?

それから、MSILを「実行形式」、ってMSがあんなに否定していたVM+JIT、
つまりJavaの真似と何が違うの?

まあ、真似でもいいものはいいんだから、真似すればいいんだけどさ。
バイトコードにしとけば、CE対策、イタニウム対策としてもいいわけだし。
Sandboxも真似しとけって。
765デフォルトの名無しさん:02/01/12 00:43
>>762
> だから>>742の言っているうち「ILには感染しない」のは完全に正しい。

Sandboxがなければ、MSILでウィルス書けるじゃん(w
OSが実行しちゃうじゃん(w
>>764
何でそこでPassportが出てくるの?
わかって言ってる?
>>766
技術的に言いたいことがあればはっきり言えや。
ないなら黙ってな。
>>767
( ´,_ゝ`)プッ
769デフォルトの名無しさん:02/01/12 02:01
>>764
もしかして、Passport認証がないとローカルで.NETコードを動かせないとでも思ってる?
770デフォルトの名無しさん:02/01/12 02:03
>>764
Sandboxって。(w
お前、JDK1.1のまま頭が固まってるだろ。(w
>>770
Passportも.NETのセキュリティもろくに知らん奴はこの程度のことしか言えんのだよ。
つーか、このネタとっくに終わってるだろ。
.NETとは関係ないウイルスだったって。
773GNU主義:02/01/12 02:20
マイクロソフト = 欲望丸出しの正直な悪漢
サンマイクロシステムズ = ムッツリスケベの偽善者

さあ、どちらがあなたの好みですか?
774ビル:02/01/12 02:24
MSとSM...兄弟じゃないか!
どっちもマイクロ。
ケツの穴もティムポも小せえDON会社。
776デフォルトの名無しさん:02/01/12 04:15
>>773
GPL==戦闘的カルト宗教感染者コミュニティ
LGPL==在家信者
777デフォルトの名無しさん:02/01/12 04:17
test
778デフォルトの名無しさん:02/01/12 11:49
MSって糞

あつまるのは蝿ばかり(藁
779デフォルトの名無しさん:02/01/12 11:56
>>769
はあ?
Evidence-based securityの重要な役割を担っていくのがPassportだろうが。
mobile codeを動かして「いいのかどうか」の問題なんだよ。「可能かどうか」じゃなくて。
>>771
捨てゼリフだけかよ。信者って寂しいな。
781デフォルトの名無しさん:02/01/12 12:16
Passport って死んだんじゃなかた?
>>779
妄想。( ´,_ゝ`)プッ
>>779
相変わらず.NET=WebServiceだと勘違いしている馬鹿がいるようだな。
784762:02/01/12 13:49
>>764,765

Sandboxは詳しくは知らないが、いまの5bytesコードは

C:\>java.exe dotnetapp.exe

としたくなくて、(java.exeは例だが)

C:\>dotnetapp.exe

として実行したいから埋め込まれているだけ。
それ以上の意味はない。

もし.NETで不可能であれば、Javaでも不可能。
>>783
勘違いしている馬鹿、と逝ってるがそれはM$の戦略。
というか、戦略が明確でない。会社を存続のために戦略が立てられてて技術はその次ぎ。
OLE2の開発者さえ、当時、
「COMについて良く分からない、戦略上OLE2がそれになるかもしれない」と
言っていた。その後のWindows DNAの混乱&成果物無しはヒドかった。
.NETだってWeb関連の宣伝文句が先に作られてスゴイと宣伝され、
後から中身を検討されてる感じ。
786デフォルトの名無しさん:02/01/12 14:16
>>783

公式見解。
http://www.microsoft.com/japan/developer/vstudio/nextgen/letter.asp

>われわれは、XML と SOAP の標準化における大がかりな作業を通して、
>Web 経由での真の統合を可能にする未来のアプリケーションが、どのよ
>うに構築されるべきかを認識しました。その結果として作られたのが、
>Microsoft の XML Web サービスのためのプラットフォームである
>Microsoft .NET です。
>>785
> 会社を存続のために戦略が立てられてて技術はその次ぎ。
分かってないね。COM+ランタイムにWebServiceの要素が入ったのは後になってのことだろうが。
788デフォルトの名無しさん:02/01/12 14:21
MS広報必死です(w
>>787
会社を存続させるためにCOM+ランタイムは使いたい。
COM+は劣悪だけど他OSに使えないから。宣伝文句にWebServiceを足した。
>>787
> 会社を存続のために戦略が立てられてて技術はその次ぎ。

これは企業として当たり前なのでは?
新技術が偶然出来上がって「さあ、どう使いましょ」なんて流れにはならんでしょ。
791デフォルトの名無しさん:02/01/12 14:25
MS広報涙目(w
アホばっか。
ここでいくらバイアス垂れ流そうが.NETは着実に成長してるんだよ。
無駄な努力ご苦労さん。
>>790
技術破壊を行う。最も劣悪な言語&環境のVBを流行らせて.NETで捨てたよね。
で.NET自体、相当昔からある既存のクラスライブラリ言語以上のものでないのにC#。
だから、M$一色で使うのはオイシク無い。
M$の全部が悪いわけでなく、IBMとDECの技術で作ったNTカーネルは良い。
だけど、その上のサービスは戦略上組み合わせてゴミと化してる。
膨大なテストを行っても、WinユーザとIISユーザが組み合わさっててセキュリティ×。
Apacheみたくフツーにアプリとして切り離してれば問題無かったものを。
>>793
VBみたくゴソーリ捨てられるさ。
.NETの成功はフリーOSの成功に繋がり、M$の収入源が断たれる。
>>793
でもさあ、.NETって情報格差がひどすぎないか?
知ってる奴と知らない奴の差がありすぎるよ。
797デフォルトの名無しさん:02/01/12 14:31
.NET って所詮 DCOMなんどよね。
M$的に次ぎに、.NETに必要なのは、
・実はUnixでは動きませんでしたー、
・Unixではサブセット版になりますのでWin.NET-IIS-SQL Serverでお使い下さい
・WinCE.NETでは完璧クロスですよ
ですね。
>>794
頭大丈夫か?
流れについてこれなくなっちゃったんだね。かわいそうに。
(´-`).。oO(なんでアンチM$ってこうも電波ばっかりなんだろ?)
801デフォルトの名無しさん:02/01/12 14:37
>>796

同意。
>>797みたいな馬鹿が後を絶たない。
>>800
技術投資にエネルギーを割けないかわいそうな人たちなんだよ。
ネガティブな言動しかできない。
自分にとって何のプラスになるんだろ。(w
VBでM$から捨てられた人達>>799-801
>>802
まあね。
>>802
自分の言動が何か影響を与えると勘違いしてる奴ばっかりだね。
自分の低レベルさをさらけ出してるだけなのに。
技術に詳しい人ならば.NETが技術的に?になる。
・これって古い技術だけどスゴイのか?
・表向きSOAP-XMLでクロスだけど独自環境にするためじゃん、
て感じで。
VB奴隷には新しい技術に見えるみたい。
>>805
私怨をぶつけてるだけでしょ?
温かく見守ってあげましょう。(w
>>807
まあ、見てて面白いし、こういうのがいるのも悪くはないか。
>>805
知らせるべきだ、っていう思いもあるのさ。
過去を振り返ると、膨大な人達がVBやらされて、VB捨てられて、
今度は何の新しさも無いクラスライブラリ言語でしょ。
なら、昔からそれをやってればものになってたし、
それらの人達で日本版.NETってのも可能だったんだよ。
事実、.NETの基礎技術特許はM$以外の人が持ってて、
アイデアさえあれば個人でもスゴイことは出来るんだよ。
だから、M$奴隷はやめようよ。
>>809
じゃあ、オルタナティブは?
もうちょっと噛み砕いた質問にして>>810
>>810
いや、だからオルタナティブはあるのか、って。
みんなでオルタナティブを作れるようになろうぜってことだけど。

MSランタイムの中でプログラミングする限り大したものは出来ない。
基礎技術品を作れるようになろうよ。
例えば、VBのために日本で何十万人のPGやSEの苦労水の泡。
>>806
>・これって古い技術だけどスゴイのか?

バルマー自身が「新しい物は何も無い」って言ってる。
匠の技をマスプロ化して806が言うところのVB奴隷に提供するのは悪ですか?
>>813
> みんなでオルタナティブを作れるようになろうぜってことだけど。

( ´,_ゝ`)プッ
個人レベルでどうやってやるんだよ。(藁藁
>>814
全く古いものを
・独自C#
・独自環境を仕込むためのSOAP-XML
だよ。サギじゃないか。実際うまくVB奴隷は騙されてる。
>>813
> MSランタイムの中でプログラミングする限り大したものは出来ない。

「お前が作れば」出来ないだけだね。
読んでて悲しくなるね>>815
だから.NETの基礎技術特許は個人が保有。
作れない人間に向かっていって、ネズミが海で溺れたのが、VB奴隷。
>>816
>・独自環境を仕込むためのSOAP-XML

具体例キボーン
.NETを批判したいなら、せめて#さんレベルぐらいまで知り尽くしてから言おうね、坊や。(禿藁
ちゃんと読めよ>>817
日本の少なく見積もっても何十万人のPGとSEの工数が水の泡。
M$以外でもそうならないアプリを作ってる人も多数存在してるんだよ。
>>818
>だから.NETの基礎技術特許は個人が保有。

おいおい、あれってBTのハイパーリンク特許なみのインチキだろ。
>>820
255レベルでも可。
具体例じゃない。SOAP-XMLは基準が無く独自設定やり放題>>819

一番分かってないのはVB奴隷。フツーの人間にとては、
超スタンダードなクラスベースOOP言語&クラスライブラリ。
てか、C++のサブセットって知ってるよね?>>820
>>824
搾るとボロが出てくるね。(藁
826デフォルトの名無しさん:02/01/12 15:05
MS広報作戦会議中(w
はっきり言って、ちょっとでも良心があれば、
C#ってやらずにC++かCでヤルよね。
ランタイムどころか、言語レベルで押さえておきながら、
クロスですよって宣伝、涙が出てくるよ。
基礎技術品をM$以外から出すの禁止します、って言ってるようなもん。
>>824
>具体例じゃない。SOAP-XMLは基準が無く独自設定やり放題

雑誌記事の脳内コピペと見た。
SOAPエンベロープ中のどこにその独自設定を仕込むのかを10分以内に答えよ。
さあ答えよ。
>>825
搾りカスしか出てこないよ。
>>だから.NETの基礎技術特許は個人が保有。
>おいおい、あれってBTのハイパーリンク特許なみのインチキだろ。

そうじゃないんだ。このスレのパート1で、
独自.NETを実装するとどれくらいの工数かかるかってみんなで考えたところ、
リファクタリング関数一つとインタプリタだけで良いということになった。
インタプリタなんか、yacc/lex使えば大学生の宿題程度。
だけど、VBやる限りインタプリタは難しい。言語的な限界と性能。
>>830
じゃあ、何でMonoとPortable.NETはあんな時間がかかってるの?
連中が馬鹿だから?(藁
XMLから画面を復元する時点でタグは独自>>828

てゆうか、そういう態度は悲しいね。訴えたいことがあって書いてるのに。
>>830
なんか学生臭の漂うコメントだな。(激藁
仕事としてやってて時間がかかるんなら正直馬鹿だと思う。>>831

もしかして裏金回ってるかもね、M$から。
>>832
独自タグが使えないなんてそれはXMLなの?(藁藁
訴えたいこと=私はバカです
学生以下のVB奴隷で良いのかい?>>833
学生じゃないけどさ。
>>834
わははは。
このスレ面白すぎ。
>>832
画面を復元って、XSLTのこと?
独自タグでもSchemaがあるじゃん。
>>835
XMLで独自仕込むのに、クロスですっていう宣伝を言ってる。
ていうか、分かっててそういう文章書いてるでしょ。
つーか、独自タグってnamespaceのことじゃないよな。(藁藁 
>>840
僕ちゃん、XMLSchemaって知ってるー?(プー 
>>839
ウェブブラウザ上の画面じゃなく、ダイアログとして出すとの画面ね。
844さらしあげ:02/01/12 15:17
そうか、XML知らなかったのか。それは盲点。
845828:02/01/12 15:18
>>832
>XMLから画面を復元する時点でタグは独自

・・・・寒っ!!!

>>806=816=824=832はSOAPをまったく理解してない事が判明しました。
846さらしあげ:02/01/12 15:18
>>843
日本語になってません。(藁藁
あーあ、やっちゃった...
やっぱり.NET叩いてる奴って・・・
>>846
本当は意味わかってるでしょ。読まれると困る文章を隠してる?
850さらしあげ:02/01/12 15:21
>>848
最新技術についていけない厨房がM$にフラストレーション叩きつけてるだけだね。
これまでの会話文章を隠蔽するの禁止>>850
あげあらしやめろ。
852さらしあげ:02/01/12 15:21
>>849
そんなことはどうでもいいから、XMLの知識について釈明して。
853さらしあげ:02/01/12 15:23
>>849
SOAP、XMLSchema、WSDL、XSLTこれらの関係を知ってる範囲内で説明せよ。
ウェブブラウザ上の画面じゃないと書いてるでしょ?>>852
855さらしあげ:02/01/12 15:24
>>854
ブラウザ上かは関係ありません。
恥の上塗り。
アムウェイとかニュースキンみたいなもんかね。ネガティブ一辺てわけでもなく
857さらしあげ:02/01/12 15:24
 
M$広報のくせにナマイキなんだYO!>>853

答えれなくなった時点で、膨大な荒らしレス。
これまでの会話はM$広報が回答出来ないレスです。
保存して同じ議論が出たらコピペしましょう!
859さらしあげ:02/01/12 15:26
  
860さらしあげ:02/01/12 15:26
「さらしあげ」よ、隠すな。

答えれなくなった時点で、膨大な荒らしレス。
これまでの会話はM$広報が回答出来ないレスです。
保存して同じ議論が出たらコピペしましょう!
撤収しましょう。いい暇つぶしになった。
次回会うときまでちゃんと勉強しておいてね。>>858
( ´,_ゝ`)プッ
了解>>861
パート1も読んでね。
865864:02/01/12 15:29
>>862
の間違い。
.NETもXMLも知らないで厨房並みのMS批判ですか。
プログラム板なのに。
867デフォルトの名無しさん:02/01/12 15:33
MSはいいぞ
毎回同じパターンだな。
.NETを知らない、.NETの要素技術も知らない厨房が大恥さらして終わり。
っていうか、同一人物?

いいかげん気づきなよ。.NETを好きでも嫌いでもない奴に単にからかわれてるだけだって。
>>866
厨房並みじゃなくて厨房そのもの。
こういう馬鹿が.NETに関わらないうちは安泰でしょう。
っていうかVB厨よりたちが悪い。
871デフォルトの名無しさん:02/01/12 15:41
MS社員必死です。
MS(DN)会員だろ
.NET = 最珍技術(w
874デフォルトの名無しさん:02/01/12 16:02
>>783
> 相変わらず.NET=WebServiceだと勘違いしている馬鹿がいるようだな。

君はPassport=WebService専用基盤技術だと勘違いしている馬鹿なわけだ。
>>874
どうやって>>783からそう読み取れるの?
寒いよ。
876デフォルトの名無しさん:02/01/12 20:01
.NETにセキュリティー上の欠陥(ホールとは言えないくらいの奴)が
次々と見つかって、開発会社が訴えられてもMSは見てみぬ振りだろうな。

どうせ.NETの開発予算はIEの10分の1ぐらいだろうし、
MSが責任感など無いのは周知だし、
それでも.NETに走るなら止めないけど、周りに布教するのは止めてくれ。

俺の所に来なければ許す。
他は倒産で何万人失業しても知らん。
877age:02/01/12 20:02
age
878デフォルトの名無しさん:02/01/12 20:08
>>876
>どうせ.NETの開発予算はIEの10分の1ぐらいだろうし、
> MSが責任感など無いのは周知だし、
> それでも.NETに走るなら止めないけど、周りに布教するのは止めてくれ。

支離滅裂(ププ
>>878
反応しちゃ駄目。
電波観察ショーとして温かく見守ってあげましょう。
>879
こういうレスってどういう人間がするんだろうな。
現実世界で友達のいない人間かね?
>>880
せっかくの3連休にこんなところで書き込みしてるお前みたいな奴だよ。
255がいないとつまらん。
883デフォルトの名無しさん:02/01/12 21:04
>>876 いいこというね。

信者って怖いよねぇ。
884デフォルトの名無しさん:02/01/12 21:05
マ板はMSの自作自演ネタで盛りあがってるな。
885つまらん:02/01/12 21:06
886デフォルトの名無しさん:02/01/12 21:11
>>876
> どうせ.NETの開発予算はIEの10分の1ぐらいだろうし、

それが、超のつく一流の研究者がresearch.microsoft.comでやってるよ。
>>784みたいなのは、microsoft.comのレベルの低い技術者がやってるんだろうけど。
887デフォルトの名無しさん:02/01/12 21:15
>>886
> 超のつく一流の研究者がresearch.microsoft.comでやってるよ。

名前あげてみなよ、信者さん(爆笑
888デフォルトの名無しさん:02/01/12 21:18
そんな一流の研究者がいるのにOSがあのザマでは説得力が有りません.
889デフォルトの名無しさん:02/01/12 21:24
今度からちゃんとやるよ!ってやつだろ
890デフォルトの名無しさん:02/01/12 21:28
.NETは別にMSの主力商品ではない。従ってそんなに金掛けるとは
思えない。
891デフォルトの名無しさん:02/01/12 21:30
Visual Studioって主力製品じゃねーの?
>>887-890
禿しく胴衣!!
893つまらん:02/01/12 21:53

********** 電波観察ショー開催中 **********
何を吠えても、XMLすらわかってない奴じゃなあ。(爆笑
>>893-894
禿しく胴衣!!
896デフォルトの名無しさん:02/01/12 21:56
MSの主力はOfiice(ワラ
>>894
今度からちゃんと覚えるよ!ってやつだろ
反応しちゃ駄目。
電波観察ショーとして温かく見守ってあげましょう。
899デフォルトの名無しさん:02/01/12 21:57
>>893-895
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!

********** 電波観察ショー開催中 ********** 
何を吠えても、XMLすらわかってない奴じゃなあ。(爆笑
何を吠えても、XMLすらわかってない奴じゃなあ。(爆笑
何を吠えても、XMLすらわかってない奴じゃなあ。(爆笑
何を吠えても、XMLすらわかってない奴じゃなあ。(爆笑
何を吠えても、XMLすらわかってない奴じゃなあ。(爆笑
あと4日でVS.NET正式リリースだって。
それまでにXMLをきちんと覚えといてね♥
>>902
マジですか?
XMLすら分かってないバカにはVB.NETすら似合わない。
時代に取り残されて勝手に死ね。誰も見向きもせんから。
905デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:15
      / ̄ ̄ ̄ ̄ミ
     /  ,――――ミ
   /  / /   \ |
   | /  ,(・) (・) |
    (6     つ  |
    |    ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    /__//  <  VS.NET正式リリース!!!
   |       /     \________
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ    |  |
       ( ヽ
       (´∀`) ウンデクレテ アリガトウ
      (____)
XMLすら分かってないバカにはVB.NETすら似合わない。
XMLすら分かってないバカにはVB.NETすら似合わない。
XMLすら分かってないバカにはVB.NETすら似合わない。
XMLすら分かってないバカにはVB.NETすら似合わない。
XMLすら分かってないバカにはVB.NETすら似合わない。
907パチンコ屋みたいなもんやね:02/01/12 22:16
VB.NET!名前だけ変えて新登場!
つーか、今どきXMLをまともに知らないって、JAVA使いにもなれないじゃん。
>>908
だから勝手にのたれ死ねって。
910デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:19
>>908
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | さ、さむいモナ〜
   Λ_Λ  ∠___________
  (;´Д`)
 ( ( つ ⊂ ))
   〉 〉く く
( (__)(_.)) ...ガクガク
厨房・電波は2ちゃんの華。
温かく見守ってあげましょう。
間違えても正しい変な知識を与えないように。
電波ちゃんがAA攻撃に出てきたようです。
しばらく静観しましょう。
913風のジュウザ:02/01/12 22:22
XMLは我流。我流は無形。
「我が拳は我流ゆえ見せるのは一度きりよ」
914つまんねーんだよ、カス:02/01/12 22:23
>>911-912
「電波」って言葉がよほど好きなんだね、この低能さんは!
915デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:25
<XML>
 <SINE>
  .NETに新たなセキュリティーホール。
 </SINE>
</XML>
>>914
(・∀・)ツレタヨ!
>>915
それはXMLとして認識されません。(爆笑
918マジで腹いてー(w:02/01/12 22:27
>>915
( ´,_ゝ`)プッ
919デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:27
今日中に使い切るかなこのスレ
>>915
多分文字化け起こしますね。
>>916
(・∀・)カエレ!
>>915
駄目だ・・・。面白すぎる。(w
923デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:30
.NET って要は DCOM っしょ。
924デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:31
>>917-918
特定のプロセッサだけをXML処理系だと誤解してる馬鹿だったか・・。
>>915をコピペしてIEで表示しようとしたらこうなった。

XML レ0・ク0・h・yg0M0~0[0・
XSL ケ0ソ0、0・ キ0・ネ0・O(uW0_0 XML eQ娚o0h・yg0M0~0[0・0 ィ0・・・劃kW0f0O0`0U0D00 [ーe] ワ0ソ0・・ッ0・テ0ッ0Y0・K00~0_0o0契g0・・W0f0O0`0U0D00
926デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:34
>>925
やっぱWEB屋か。
ばーかばーか
>>924
あのさー、お前みたいなウジ虫と技術的なことは話したくないんだけどさー、


  新人でもそんなアホなこと言わないぞ。
  基本の基本から勉強し直してこい。底辺の残りカス末端PG。
928デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:35
なんか楽しそうだなお前ら
参加させてーなー
つーか>>925の反応はおかしいだろう。

********** 電波観察ショー開催中 **********
>>913

放置は可哀相だから折れが突っ込んどいてやるよ。
そりゃ「雲のジュウザ」だろがヴォケ!
932デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:37
aaaaRuby!!!! Ruby <>>>>>>>>>>>>>>>>> .NET!!!
933デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:38
>それまでにXMLをきちんと覚えといてね♥
>XMLすら分かってないバカにはVB.NETすら似合わない。
>つーか、今どきXMLをまともに知らないって、JAVA使いにもなれないじゃん

XMLを覚えちゃう馬鹿晒し上げ。
934913:02/01/12 22:39
そうか。
935デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:39
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>> XML
これまでのあらすじ

XMLの基本も知らないことが発覚した>>915だったが、
数時間の勉強の成果として出してきたXMLドキュメントが・・・
>>933
ちゃんとハートを書き加える933を晒し下げ!
938デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:40
>>933

XMLって何の略か言ってみな?
つーか、>>915が本日最大のヒット。
ありがとう!>>915 
>>915って学生だよな。
こんな間抜けに働かれてた日には日本も駄目になるぞ。
あきれる以前に笑ってしまったよ。
久々に見た。こんなバカ。(w
>>941
バカじゃありません。電波です。

********** 電波観察ショー開催中 **********
943!=915:02/01/12 22:45
915にたかってる連ちゅもうぜーな
>>915 はXMLは知らないが、
2chでのインデントの仕方は知ってるみたい。
>>943
だってバカすぎるんだもん。(藁藁
946デフォルトの名無しさん:02/01/12 22:47
粘着WEBーXML馬鹿ウザイ。 
しゃべればしゃべるほど己の馬鹿さ加減をさらけ出す。
948面白いからコピペ(w:02/01/12 22:48
<XML>
 <SINE>
  .NETに新たなセキュリティーホール。
 </SINE>
</XML>
XMLをHTMLの拡張としてしか知らない馬鹿か、粘着か判らんな。
950マジで腹いてー(w:02/01/12 22:48
<XML>
 <SINE>
  .NETに新たなセキュリティーホール。
 </SINE>
</XML>  
<XML>
 <SINE>
  電波観察ショー開催中
 </SINE>
</XML>
<XML>
 <SINE>
  WEB屋氏ね。
 </SINE>
</XML>
>>915のスキーマ

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<schema attributeFormDefault="qualified" elementFormDefault="qualified" targetNamespace="" xmlns="http://www.w3.org/2001/XMLSchema">
 <element name="XML" nillable="true" type="XML" />
 <complexType name="XML">
  <sequence>
   <element minOccurs="1" maxOccurs="1" name="SINE" nillable="true" type="string" />
  </sequence>
 </complexType>
</schema>
>>953
だから、>>915はXML文書じゃないって。(藁藁
<XML>
 <WARATA>
  >>953 ワラタ
 </WARATA>
</XML>  
お腹痛いのでもう撤収。(w
しかし、この天気のいい3連休にネチネチと.NET叩いてる奴ってすっげーキモイ。
彼女も友達もいないんだろーね。ヒッキーなのかも。最悪。
このスレでも嫌われてあと誰が味方してくれんの?
キミの脳内彼女だけかなー?(プー
958 :02/01/12 23:03
粘着荒らしウザイ。
959 :02/01/12 23:05
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               < キミの脳内彼女だけかなー?(プー
          (-_-)\_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(∩∩) __ カタカタ・・・
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
あーあ。図星突かれて怒っちゃった・・・。
次スレ必要ですか?
>>957
コピペとして使わせてもらいます。(w
■ .NETと共に沈下して行くスレ ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1008588493/
>>957のカキコで突然ストップしたな。
やっぱり我に返ったのか?(w
965デフォルトの名無しさん:02/01/12 23:20
粘着を相手にするのは嫌です。
煽りだとある程度論理が通用するけど、粘着は論理無視だし。
泣こう

涙はすべてを解決する
967966:02/01/12 23:34
うげ、ごばっく
>>965
なに涙目でカキコしてるの?(プー
>>965
おら、とっとと次スレ立てろよ。
また相手にしてやるからよ。
からかってやるとも言うけどな。(藁藁
>>965
いろんな人から相手にしてもらえて嬉しいだろ?構って君。
現実世界のお前にはあり得ないことだからな。
まあ、こっちはからかってるだけだけどな。(w

次もやるのかやらねーのかはっきりしろよ。
こっちはお前の馬鹿っぷりをもっと見たくてしょーがねーんだよ。
でもさー、これ見てるM$広報は真剣に反省したほうがいいな。
だってこのままじゃ日本でまともに.net開発できる人間が
何人もいないことになっちゃうよ。ここでがんばっちゃって
大恥かいてるようなレベルのやつのほうが、世の中多いんだからさ。
>>968-971
独りはさみしいか?
>>972
今どきVB厨でもXML・SOAPぐらいは知ってるよ。
1匹だけだって。XMLの基礎すら知らないカスは。(プー
975もう1度コピペ(w:02/01/13 00:07
<XML>
 <SINE>
  .NETに新たなセキュリティーホール。
 </SINE>
</XML>
976これも名文(w:02/01/13 00:10
XMLから画面を復元する時点でタグは独自
だめだ、やっぱり腹いてー。(w
>>976

「828は偉大」ということでOK?
OK。
今気づいたが、
>セキュリティー
セキュリティのあとに棒つけちゃうのも、慣れてない証拠だな。
>>978
というか、>>828の答えになってないし。(w

>>832は偉大








...な馬鹿。
そうだ、訴えたかったのはなんなんだろう?
>>982
だから、「私はバカです」って。(禿藁
しかし、>>957の文章なかなかいいな。
>>953のスキーマは間違ってるぞ。
M$が嫌いなついでにウェブサービスも嫌いになって、
XMLも嫌いになって、ついには要素技術知らずの役立たずになる。

アンチM$マンセー!!
ブビ厨も知ってるウェブサービス。
それすら知らないアンチ厨。
まあお前ら、アンチM$厨はデスクトップマスコットでも作ってなさいということだ。
時代の流れだねー

まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
9911000:02/01/13 00:49
GET!
(´-`).。oO(.NETは死なず)
XMLマンセー!!
<XML>
 <SINE>
  1000!
 </SINE>
</XML>
1000
996デフォルトの名無しさん:02/01/13 00:51
sen
SOAP
1000.NET 
せん 
999.NET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。