●●.NETって死滅しちゃうの????●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
946デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:16
>さらに祭りのヨカーン

大丈夫、オブジェクトベースのOOPが入ってくると祭りになるが、
936に、クラスベースでもオブジェクトベースでも、と釘をさしてある。

それに、クラスベースを否定しようにも、.NETはクラスベースさ。

こちらは全て分かって書いてるのに、ついて来れないブビ坊はカワイソウだね。
947ワショーイ:01/12/17 19:19
普通のOOPでは1行宣言するだけで派生出来る。
普通のOOPでは1行宣言するだけで派生出来る。
普通のOOPでは1行宣言するだけで派生出来る。
普通のOOPでは1行宣言するだけで派生出来る。
普通のOOPでは1行宣言するだけで派生出来る。
948デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:23
やったー派生できたYO!
public class MyException: ApplicationException {}
VB.NETじゃできないYO!

Public Class Hoge
  Inherits HogeBase

End Class
950デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:27
ま、前のCOMの気が違った世界より良くなってない?>>949

VB.NETを使うことはないだろうなー。
できるYO!
Public Class Hoge : Inherits HogeBase : ... : End Class
952デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:28
普通のOOPって何?
>>952
Object PascalのことですYO!(プ
>こちらは全て分かって書いてるのに、ついて来れないブビ坊はカワイソウだね。

ププ。としか言いようがない...。
955デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:29
COMみたいな、気が違ったOOP(さすがに途中でコンポーネント指向と変えたが)以外>>952
956デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:31
>ププ。としか言いようがない...。

だろうな。ブビ坊は"コンポーネント使える=OOP"と思ってるから、サムイよね。
957デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:32
もうすぐ、1000!!ワショーイ!
あらー?

> ブビ坊は"コンポーネント使える=OOP"と思ってるから、サムイよね。

じゃ、DelphiもOOPじゃないんだNE!
959デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:33
>じゃ、DelphiもOOPじゃないんだNE!

未だに、VB6とDelphiの違いが分からんのなら、氏ね。
Visual Component Library
        ↑ 
961デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:34
で、次スレのタイトルもそろそろ考えないとな。
死滅スレ乱立うざいからちょっと変えたいな。
962デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:34
Visual Component Library が、OOP言語で書かれているということ。
次スレはいらないYO!
.NETは死滅の心配がないからNE!
Delphi.NETでVCLも死んじゃうYO!
っていうか、いつになったらム板の人々は実装の継承はOOPの本質じゃない
ってことを理解するんだろう。何度も何度もいろんなスレでさんざん言われてるよな、
この話題。
966デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:43
次スレは
.NET バーサス Ruby。
967デフォルトの名無しさん:01/12/17 19:43
>>965
それはね、このスレはOOPの本質を問う会話じゃないから。
さっさと消えてくれ。

それから、ブビ坊が実装継承が無いから良いOOPだーって、
OOP以前のものを良しとするから、言わんとってくれ。
VBが悪いってのと、実装継承マンセーとは違うだろ。
「.NET フューチャリング ECMA」

「.NETは子供のおもちゃ」

とか。
>>969
フューチャリング?
featuringだぜ? これだからDel厨Java厨は...
net戦略は全貌がつかめないので、宣伝すればするほど、
サーバ分野で強い具体性のあるJavaにシェアを奪われてる。

「.NETの寂れたスレ」
にしてやるか(w
>サーバ分野で強い具体性のあるJavaにシェアを奪われてる。
どんな具体性だ?遅くて使えねーってことか?それとも移植性が低いってことか?(w
サーバーサイドJAVAは遅くないよ。移植性も高い。
よく言うよ。ほんとにやったことある?
移植性は何と比べての話?
.NETって移植なんかできんだろ(w
976デフォルトの名無しさん:01/12/17 20:27
みんなDel厨相手に何やってんだよ。(藁
Delphiなんかが実案件で使われてるわけねーだろ。(藁
.NETの比較対象なんかじゃねーだろ。(藁
構ってほしいんだよ、単に。(藁
977.NETマンセー:01/12/17 20:29
978デフォルトの名無しさん:01/12/17 20:40
.netの支持者はMS関係者だけ、か。。。
979デフォルトの名無しさん:01/12/17 20:52
.NETは絵にかいたマンコ。

妄想系にだけは異様な人気(爆笑
980255 ◆.net/HAA :01/12/17 20:55
技術的な議論が全くないな。くだらん。
.NETから移植性をとると...

ただのCOMか。
982デフォルトの名無しさん:01/12/17 21:28
MS,“Hailstorm”国内展開へJTBらと早期評価をスタート
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0112/17/08.html
983デフォルトの名無しさん:01/12/17 21:28
.NET系言語かJAVAしかないのか・・・・。
ひどい世の中になったものだ。
何時になったら皆正気に戻ってCに回帰するんだろうか・・・。
984デフォルトの名無しさん:01/12/17 22:09
オープンソース系は、まだまだCが多いな。
業務でも、パフォーマンスにシビアな現場は、Cが多いぞ。
985キリ:01/12/17 23:11
1000はまだかー
986デフォルトの名無しさん:01/12/17 23:19
987デフォルトの名無しさん:01/12/17 23:20
Cなんて使うくらいだったら高級言語で
要所要所をインラインアセンブラで書いたほうがよかろう。

PCの場合3ヶ月でCPUスピードが1割増になるから
中途半端にパフォーマンスを気にするぐらいなら
ソフトでのチューンナップよりハードのチューンナップのほうがコスト安

あとほんとにシビアな現場だとCというよりマイクロプロセッサなんて使わないで
FPGA連結とかだろう。今日び、あれって確かVHDLとかいうんじゃなかったっけ?
988デフォルトの名無しさん:01/12/17 23:28
つーか、何のために.NETが必要なのかわからん。
必要ないから必然性もない。
corelがどうとかMSがどうとか言う問題でなく
C/Sとかというよりもローカルプログラムとプロトコルと通信が
明確ならば実装方法は好きにさせてほしい。

オープンソースにしなくてもいいからIRIXとSolarisとWinとMacくらいには
最初から対応させるくらいにはしてほしい。

あと今まで方針出して立ち腐れにしたMS体質は企画ものとしては信用できん。
WindowsとDirectXとマウスとゲームは評価するけどね、
> オープンソースにしなくてもいいからIRIXとSolarisとWinとMacくらいには
> 最初から対応させるくらいにはしてほしい。

無茶言うな。そんなことJAVAですらできてない。
Linux Windows SolarisでSUNはやってるよな。

ユーザ数多いんだしLinuxはサポートして欲しかったなぁ。
BSDを貶す訳でもないが、なんでBSDなんだか。
初めはCorelはLinux用作ってたよな・・・
>>990
Linuxは後付けだろ。
しかも、Sunがやったと言ったら失礼だ。
9
993ふふふ:01/12/18 02:08
7
994ふふふ:01/12/18 02:32
6
995デフォルトの名無しさん
ここはマターリ1000を狙うスレに変わりました。