WinMXの自動ダウンロードソフトを作ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1tmtk-pro
WinMX でダウンロードして、切られてまた探して・・・っていうのはめんどうくさくないですか?
みんなの力で自動ダウンロードソフトを作りましょう!
そのための情報交換の場です。

開発環境:Visual C++ 6.0 MFC
2tmtk-pro:01/11/15 02:03
今のところ考えている方法は、検索キーワードとそのファイルサイズをユーザーが指定し、あとはソフトが自動で検索を行いファイルサイズが合致するものをダウンロード。
様々なファイル名に対応するため、ファイル名の比較は行わない(ファイルが違えばWinMXがエラーをはじく)。
ダウンロードが切られれば、再度検索を行いレジュームを行う。

欲しい機能:
・レジュームの際、複数のダウンロード先を選択し、接続が始まったものにレジュームさせる。
(現状のWinMXではレジュームに複数登録することはできない)
・サーバーの自動接続
3tmtk-pro:01/11/15 02:04

とりあえず、軽く作ってみたのですが、そこからわかったことは、
WinMXははじめにタイトルバーとメニューボタンの部分を作成しています。
そして、「サーバー」や「検索」といったウインドウは、表示されるタイミングで
初めて親なしのウインドウとして作成されています。
つまり、タイトルバーも、「サーバー」画面もともにトップウインドウということです。
そして、とりあえず「検索」画面のリストビューのウインドウハンドルを取得し、
それぞれの項目の文字列を取得しようとしたのですが・・・
CListCtrl::GetItemText()では文字列を取得することができませんでした。
この辺はもう少し詳しく見てみようと思います。
どーせだったらクローン作れ屋。
ISDN野郎がリク入れてきたら自動的に白い粉を送れるようにしてくれ。
WinMXのプロトコルって何?
>>4
WinMXのユーザインタフェイスって吐き気がしそうなほどひどいしね
>>7
そう?俺はそんなに嫌いじゃないけどな・・・使ってればそのうち使えるようになるし。
ただIMウィンドウが変に後ろに回り込んだりするのがイヤ・・・って、俺だけか??
「よろしければ交換しませんか?」も自動化しよう。面倒くさい
「よろしければ交換しませんか?」に対して「嫌です」と返信するのも
自動化しよう。面倒くさい
>>7
激しく同意。
12tmtk-pro:01/11/16 00:31
>・レジュームの際、複数のダウンロード先を選択し、接続が始まったものにレジュームさせる

これ、どうやって実現しようかと考えていたのですが、同じファイルのコピーを
何個も用意して、それぞれにレジュームを割り当てればいいかも。
レジュームが始まったら、他のコピーは削除。
でかいファイルの時は負荷が高いけど・・・。


実際のコーディングは来週ぐらいに始めようと思います(ちょい忙しいので・・・)。
なので、他にもアドバイスがあればご伝授ください!!!
13tmtk-pro:01/11/16 00:38
>>4
そうしたいのはやまやまですが、いかんせん時間が。
それ以前にここまでWinMXが普及した今はそれを使うのが吉でしょう。
だれかがWinMXの中身を解析してくれれば、アップデートモジュール
として作ることができるのでしょうが。

>>7
僕もそう思います。
Spy++を使っていろいろと調べてみたのですが、どうもWindows
プログラムに関してはあまりスマートじゃない気がしますね。
14デフォルトの名無しさん:01/11/16 06:37
>>6
WPNP: WinMX Peer Networking Protocol

WPNPの仕様を解説したページがほしい…
WinXPは自動ダウンロード対応です。
16tmtk-pro:01/11/17 00:06
ところで、このソフト作ったところで需要はどうなんでしょう?
あんまし必要とされないのかな

>>15
僕のやろうとしていることは愚の骨頂という意味かな?
17デフォルトの名無しさん:01/11/17 00:20
>>16
とりあえず、ガシガシと書いて、
動くものを作ってしまうことです

そうすれば、文句も感想も自然に集まるでしょう…
18    :01/11/17 00:24
Javaで開発だね。
UNIXとWINDOWSの共有、サンバ挫折よって自作これ最強
>>16
互換クライアントから作り直してくれ。
誰かVBで作った人がいたけれど・・・。
プロトコルの仕様かプログラムのソースって公開されてんの?
もしやパケット監視しないとダメとか?
21 :01/11/17 00:57
GPLじゃないん?
22デフォルトの名無しさん:01/11/17 00:58
グニューテラ互換?
23デフォルトの名無しさん:01/11/17 00:59
>>20
OpenNapのサイトあたりにWPNPの情報が落ちてないかねえ
24ほれ:01/11/17 01:05
25tmtk-pro:01/11/17 01:07
>>19
数人で協力して作ることができるならば、可能でしょうが
でも、情報収集から始めないといけないので結構な労力でしょうねえ
WPNPの仕様は知りたいなぁ…。今のところ公開はされてないみたい。

OpenNapプロトコルならOpenNapのサイトに落ちてるし、プロトコル
も単純なんで互換クライアント作るのは容易だと思う。
というか、たぶん互換クライアント作った方が早いと思われ…。
27デフォルトの名無しさん:01/11/17 22:19
期待age
2ch内だけで使うことを前提にして
ファイル交換ツール作った方が速いんじゃない?
29デフォルトの名無しさん:01/11/18 02:20
>28 それだ!
国内でしか普及しないような気もするが、炉画像置いて
FBIに目を付けられるよりはマシと思われ。
30デフォルトの名無しさん:01/11/18 12:24
2chPNPプロトコルでファイル交換ツールを作る
    ↓
ロリ画像が流行る
    ↓
一部のキティガイ外人が英語版を作る
    ↓
海外に波及
    ↓
FBI操作開始!
    ↓
2chでタイーホ者続出
    ↓
ひろゆき(゚Д゚)ウマー
31デフォルトの名無しさん:01/11/21 01:22
>>12
>これ、どうやって実現しようかと考えていたのですが、同じファイルのコピーを
>何個も用意して、それぞれにレジュームを割り当てればいいかも。

既に手動でやってます。
コピーを作るんならプログラムを作る意味がない。
キーワードとファイルサイズで勝手に検索してくれたらいいな。
32デフォルトの名無しさん:01/11/21 03:13
OpenNapのプロトコルを拡張してP2Pぽくできないの?
>>32
できるよ。できるけどOpenNapってボランティアベースだから
勝手なプロトコルで帯域消費してると、キレる人が現れると思うよ。
3432:01/11/21 03:40
P2P化すればいいのに。

WPNPのようなP2PプロトコルはOpenNapのようなプロトコルに比べて
効率が悪いから帯域消費しちゃうよってこと?
OpenNapのサーバーを管理するひと大変そうだからなぁ。
3533:01/11/21 06:10
独自拡張したプロトコルを、OpenNap鯖に流して待合&検索の為に利用する
つもりなのかとばかり思ってたんだけど・・・・・俺、読み違えてるね(´д`;)
P2P自体はOpenNapとは無関係だよ、単純な相互接続なんで。
36sage:01/11/21 06:21
>>33
OpenNapのP2P化はできるって言ってるけど、P2Pネットワークの構造は
どんな感じになる?
3733:01/11/21 06:39
>>36
枝葉を切り取って極単純に考えた場合、P2P接続に必要なのはお互いが
お互いのIPを知ってる事だけなんだから、OpenNap鯖を経由して一旦IPを
交換し合えば、後は何とでもなると思うけど?
例えば、ファイル要求に対して、IP+ポート番号と独自の応答メッセージを
返してやるとか?受け手側は指定されたIP+ポートに接続に行けばいい。
OpenNap鯖の仕様自体を消化しきれてないんで、間違いあったら教えて。
3832:01/11/21 11:32
確認だけどWPNPってOpenNapのプロトコルよりP2Pぽく検索するんだよね。
ファイル送受信はどれもP2Pだけど、検索部分グヌーテラは完全にP2Pで
Napstar(=OpenNap)は完全にクライアント/サーバ型、でWPNPは両者の間だって
聞いたことあるのだがあってる?

俺が言いたいのはOpenNapを拡張して「両者の間」っぽい構造のプロトコルに
すれば(できるなら)OpenNapサーバの管理より楽に管理できるじゃんてことです。
39デフォルトの名無しさん:01/11/21 12:15
>>38
そこまで弄るならOpenNapにこだわる必要は全然ないのでは?
と言うより新しいWPNPを作るのに等しいような?
4032:01/11/21 12:41
全部作るのは大変そうだからOpenNapをベースに作れれば楽かなと
おもったのであります。
スタート時にユーザーが少ないと駄目だからOpenNapとの互換性
を持たせておいて徐々に移行する。なんてかんじ。

ああ、プロトコルの詳細なんて読んだことありません。
41デフォルトの名無しさん:01/11/21 13:05
OpenNapのプロトコル仕様書を見てみたんだけど、

215 (0xd7) request resume [CLIENT]

<checksum> <filesize>

client is requesting a list of all users which have the file with
the characteristics. the server responds with a list of 216 messages
for each match, followed by a 217 message to terminate the list

これ使えませんかね?
ファイルサイズを指定して検索できそうだけど。
42 :01/11/21 14:15
インターフェイスを改良したクローンならいいけどただのダウンロードツールだったら
かなり迷惑のような・・・。
>>41
それはですねー、ファイルのMD5から一致するファイルを検索するコマンド。
ファイル名とかが変わっていても、同一ファイルと判断できる。
OpenNapのサーバはこの機能がデフォルトでオフになってるから、使えない
ことが多いよ。
また、ファイルのMD5をちゃんと計算してないクライアントも多いので、
その場合なんの役にも立たない。たしかWinMXもMD5は省略してる。
44tmtk-pro:01/11/21 17:17
すいません
なかなか時間が取れず、未だに取りかかれずにいます・・・

>既に手動でやってます。
>コピーを作るんならプログラムを作る意味がない。
>キーワードとファイルサイズで勝手に検索してくれたらいいな。

あくまでも、目指しているものはあるファイルを落としたいときに
最初にキーワードとファイルサイズを指定してやれば、あとは勝手に
ソフトがダウンロード終了までいろいろやってくれるというものです。
45デフォルトの名無しさん:01/11/21 23:30
>ソフトがダウンロード終了までいろいろやってくれるというものです。

なんかここだけ読むと、、、「いろいろやってくれる」、つまりまだ構想なしで夢見段階? って思えた
実際に交換されているものが mp3 やら動画やらで著作権無視しまくりってのは
ツール製作者としてはどう受け止めるんだろう。
いや、ケチつけてるわけじゃなくて真面目に疑問。
>>46
つーか元々それが目的でツール作ってるんだろうし。
48tmtk-pro:01/11/22 02:37
>>45
>なんかここだけ読むと、、、「いろいろやってくれる」、つまりまだ構想なしで夢見段階? って思えた
構想は現状では2で書いた通りです
そのほかにも良いアイディアがあれ逐次取り入れていこうと思い、
このスレッドを立ち上げたわけです

>>46
あくまでもWinMX自体には違法性はないという解釈で・・・
結局はユーザーの使い方次第というわけで・・・
その辺で察してください(笑)
49tmtk-pro:01/11/22 02:39
今日少しコーディングをしてみました
しかし、WinMXから思うようにデータを取得することができず、
なかなか難航しそうです・・・
50デフォルトの名無しさん:01/11/22 02:44
>>47 >>48
技術的に面白そうだから作ってみたいとは思うんだよね。
でも自分の飯の種になるソフトをコピられたんじゃたまんないわけで。
同業のPGにも悪いことしてるような気がしてならない。
作りたいけどばら撒けないよなぁ、と。
51tmtk-pro:01/11/22 03:19
ようやくデータを取得できました
これで、形のあるものが作れるメドが立ちました

技術的には、
NT系ではCreateFileMapping()で得られるメモリマップファイル
が共有メモリではないことが原因でした。
これはVirtualAllocEx()を使うことで回避しましたが、
95系とNT系ではどうやら処理を振り分ける必要がありそうです。
52tmtk-pro:01/11/22 03:24
ちょっとはしょりすぎたかな?
検索画面のリストビューから検索結果のデータを取得したかった
わけですが、うんともすんともデータが取れず苦戦してた原因が
>51というわけです。

これができたことにより、検索結果から該当する項目を選択して、
ダウンロードを開始し、ダウンロードが切られたら新たに検索して・・・
の繰り返しができそうだということです
53デフォルトの名無しさん:01/11/22 04:14
作る苦労をわかってる人が、こんなことに協力するなんて
世も末のよう
CDの焼き方教えて。違法じゃないよバックアップだよ。
UGで一般的にはマイナーなうちは、まぁ、別にあってもいいかな、と思わないでもない。
どうせコピるやつは元々買わん。
けど、雑誌で堂々と使い方紹介されて特集組まれてたりするのはどうかと思うな。
違法性をあまり理解せずに手を出す初心者や厨房が増えてきたよーに思えてね・・・。
ソフトの買い方よりも先に WinMX の使い方を覚えるような時代だからな。
>>55
フォトショップがなきゃ仕事にならなくて、泣く泣くフォトショップを買ってる人が
割れやコピーを知ったらどうする?
ダウソしたり、同僚からコピーするでしょう
そんな人が社会の中にいることを、お忘れかしら?
なんせ、おいらがそうだったから。
>>57
99%はそんな人。
残り1%は税金対策。
ん〜、P2Pでサーバに依存しない掲示板を作ったとしても、載せる情報を
違法ファイルにするだけで、ヤバイツールに大変身なんだけど?

>>54
http://pc.2ch.net/cdr/
板違いだ。

>>55
違法性を理解してるのに手を出す、自称上級者はなんて呼べばいいのか
しら?ドキュソ?
>>55
だから、そういう人は、どーせいずれは割れやコピーを使うようになる。
WinMXは手段の一つに過ぎず、無くなったらFTPやその他の手段に移るだけ。

問題は、敷居が低くなってきてることだと思う。MXはまだ色々作法があるけど、
そのうちもっと手軽なものになるかもしれんし。
手軽になったりメディアに晒されたりすると、ダークなイメージが薄くなって、
UG以外からの参加者が増えるでしょう。実際、Napsterが良い例だ。
割れ物と認識してるうちは、覚悟して手を汚してるという感覚あるけど、たとえば
職場でのお気軽コピーとか、悪事の認識無い人多いじゃない。この感覚でMXとかに
手を出す人が増えそうでね・・・。
>>59
>違法性を理解してるのに手を出す、自称上級者

ただのわれざーでわ(笑
>>60
増えそうっていうより現に増えている。
でなきゃ人の作ったもので give&take なんてルールを持ち出せるはずもない。
rmsマンセー!

ソフトのコピーと共有は悪いことじゃない。
政府がそれを禁止する法律をつくったって、
それは「違法」というだけで悪ではないんだ。
独占ソフトを書くようなヤツに、金を受け取る
資格なんかないんだから。
>>63
「違法」=「悪」
法治国家の大原則
63 は趣味プログラマで、本職はワレザーです。
rmsは趣味プログラマで、本職はワレザー、とφ( ̄ー ̄ )
知らなかったなー
rms=趣味プログラマ+本職ワレザー
64=趣味プログラマ+本職ワレザー
∴rms=64
知らなかったなー
64間違い、64正解。スマソ。
やっちゃた、64間違い、63正解、スマソ^2
69大学生:01/11/22 08:11
やばいね。
俺の周りの厨房も最近になってだんだんWinMXのこと話題にしてるもの。
あんまり大っぴらになると公権力が介入してくる・・・。コマル。
71大学生:01/11/22 08:40
政府でソフトの認証サーバーを設置する機関を作るべきだ!
わざわざWinMX互換のものを作る必要はないと思われ
http://gnougat.jxta.org/servlets/ProjectHome
Gnutella作ったGene Kanのプロジェクト
こんなんも参考にしてみては
>>63
RMSがソフトウェア製作者の権利を守るために
コピーフリーにしつつライセンスで縛る方法を取ったのは至極まっとうだよな。
特に日本のソフトウェアコピー率96%なんてのを聞くと。
問題なのはオプソの敬意と贈与の文化が資本主義になじまないこと。
タダなもの、形の無いもの=価値の無いものとされがちだからねえ。

>>71
政府にやらせるの?無能でない分、MS の方がまだまし。
つぶれるまで貪ろうよ(w
75デフォルトの名無しさん:01/11/29 00:28
「MX」でビジネスソフト公開の学生逮捕 著作権侵害で世界初
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0111/28/accs.html

ファイル共有交換ソフトで高額ソフト違法配布
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011128i212.htm
ついにやったってかんじ〜♪
「WinMX」にメス──ファイル交換ソフトで逮捕者
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/28/winmx.html
どうやら、もう時間切れのようですな。残念。
こいつら全員逮捕して罰金とって税収の足しにすりゃいいのに
ひろゆきが警察に1のIP渡したらISP経由で逮捕されちゃう?
まさか既に逮捕されちゃった?無事ならカキコして〜。
ツール製作者のリスクってどんなもんなんだろうね。
FLMASKの件があるけど、あれはエロ画像にリンクしちゃったのが悪かったんだと思うし。
>>80
なんで逮捕されるんだよ(藁
>80
どうみても証拠が無いんじゃないのか?
これからはMXライクなソフトで
どうやったら捕まらないものを作れるか考えよう。
85tmtk-pro:01/11/29 15:17
>>80
ある程度実用的なものができて、そろそろ公開しようかと
思っていた矢先にこの騒ぎですか・・・
うーむ
公開するなら、「違法ファイルの共有は犯罪です」みたいな
文章を載せないと駄目でしょうなあ

でも、このツール、ほんと便利ですよ
自己満足で終わらせるのはもったいない
道具は灰汁じゃないというのはACCSも分かってるから、
有効な使い道を提示しつつ公開すればおけだYO!
  公開するなら、「違法ファイルの共有は犯罪です」みたいな
  文章を載せないと駄目でしょうなあ

>>85 それでいいんじゃない?
あとは使う人の良識に任せると
>>88
そこで良識のない奴がいることは明らかに予見できるからなぁ。
>>85
無事だったんですね。
ところで、どんなブツ共有してます?漏れは…書けないかも(藁
>>85
ソース付き?もしそうなら、メッセージ交換部分を叩き上げて
P2Pベースの掲示板ソフトとして再構築できないかな?
ログを保つことを保障できない以上、P2Pベースのチャットソフトが限界と思われ
# でも、良いかも。
92tmtk-pro:01/11/29 18:36
>>90
ソースを公開するかはわかりませんが・・・
でも、ツール自体はあくまでもWinMX上に乗っ取ったものです
つまり、検索やダウンロードはすべてWinMXに任せる
93大学生:01/11/29 20:35
WinMXに協力なんて、自害行為だにょ。
>>93
留置所にPCあるの!?
95仕様書無しさん:01/11/29 22:17
自害行為というより自害だZe!!
      /)_/)
    < ゚ _・゚>  ……
  ノ) /   |
  \(_,,,_,,,)
97デフォルトの名無しさん:01/12/01 09:28
85(tmlk-pro)は、なんか少しずつ完成していっているみたいなことを
言っているけど、なんかものすごくウソっぽいんだが
一度ぐらいβ版出してみればいいのに
98tmtk-pro:01/12/01 18:30
>>97
現在ある程度まで動くものができています
まだまだバグが多いため、β版の公開ももう少しだけ待って下さい
現状ではWinMXのプロセスと共に死んでしまうことがよくあるので・・・
99大学生:01/12/01 18:51
クソクソクソクソ。もうやめちまえ。MXもはやく逝け!逝け!!
100DOM:01/12/01 20:27
100ゲットー
101デフォルトの名無しさん:01/12/01 22:19
期待あげ。
102デフォルトの名無しさん:01/12/03 01:17
タイーホだー
103デフォルトの名無しさん:01/12/04 20:05
とりあえず公開しようぜ。
104tmtk-pro:01/12/13 03:22
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2493/index.html
ついに公開にあいなりました
まだまだ不完全なところが多いのですが、これからよくしていこうと思います
ネタスレかと思って見てみたらマジだった…。
106デフォルトの名無しさん:01/12/13 03:59
結局DOMツールになってるから自動でIM送る機能とか付けた方がいいのでは?
107 :01/12/13 04:00
BBSはネタでしょうか?(w
早すぎ〜
108転載:01/12/13 04:07
> 題名:通知書投稿者ACCS バイオレーション担当(044) 投稿日 : 2001年12月13日<木>03時50分
>
>
> 通 知 書
>
>           
> 平成13年12月13日
>
> 「tmtk-project」
> ホームページ管理人殿
>
>               社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
>                                 専務理事・事務局長 久保田 裕
>
> 冠省 当協会は貴殿に対し、次のとおりご通知いたします。
>  当協会は、日本国内外の約200のコンピュータソフト製作会社が会員となって構成する社団法人であり、コンピュータソフトウェアの著作権保護・啓蒙活動及び著作権侵害行為に対する警告・告訴手続支援業務を行っております。
>  さてこの度、貴殿によって
>   「tmtk-project」
> の名称で開設されているwebサイト上
>   (http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2493/
> において、著作権および公衆送信権侵害を助長するソフトウェアが掲載されているとの情報を入手しました。
>  いうまでもなくゲームソフト及びビジネスソフトは、著作権法上「プログラムの著作物」
109デフォルトの名無しさん:01/12/13 04:16
おっと、早速公開停止(w
110デフォルトの名無しさん:01/12/13 04:22
何?
ひとりボケ、ひとりつっこみ?
111 :01/12/13 04:26
掲示板じゃなくてメールで送るだろ。
113 :01/12/13 04:33
ひでーイタズラだ、違法にはならんか?
ソースは公開されてたの?どんな感じの物だったんだろ?
WinMXを外部からコントロールするような物?
興味あったんだけどな・・・・・
115デフォルトの名無しさん:01/12/13 04:56
>>114
まぁ、ネタだったってことで近いうちに配布開始されるでしょう。
今MXで流れてますけど
116ダウンロードの名無しさん:01/12/13 05:38
イタズラなコピペがありましたが、本人は悪意はなかった(?)
ようですし、是非再開させて、改良に頑張ってください。
チャイムでIMを知らせるソフトや
外出先にいるとき携帯でチェックできるツール
並にヒットすればいいですね
117デフォルトの名無しさん:01/12/13 08:55
タイホだタイホだ
作者へ。

がんばって改良して良いツールを作って下さい。
>======転載===================
>題名:ゴメンナサイ ↓のはネタでした(笑
>投稿者ACCS バイオレーション担当(557) 投稿日 : 2001年12月13日<木>04時32分
>下のコピペを貼った者です。(同じ串なので管理人さんには分かると思いますが)
>ちょっとしたイタヅラのつもりだったんですが、まさか本当に公開中止になっちゃうなんてね・・・
>というわけで、ドッキリってことで。
>=============================

ドッキリと言い切るところが厨房っぽいよな。
こいつ、毎年、四月一日に消防署に電話をかけてるに違いない。

>作者へ

こんな厨房のセリフに負けるのは技術者としてもったいないと思われ
賛否両論ではございますがこちらにもスレありますので作者サンみてね
ダウソ板
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1008181663/l50
121 :01/12/13 17:00
>>116
悪意に決まってるじゃねーか(w
反省もしとらんだろ本人は。。。
なんつーか、レベルが低すぎるな。
123_:01/12/14 00:26
 検索画面のlistviewですが、MX_Browseというのが、MXで流れていますね
これの1行か2行か変えるとできますね。
 WPNPパケットとってみても、OpenNapと違って全然わかりません。
WPNPもやるならMXとおしてやるしかないですね。
 それで、質問ですが、ボタン押したり、文字列流し込んだりはできると
思うのですが、リストの指定したとこでダウンロードさせるのはどうすれば
いいのでしょう>作者さん
該当行を選択状態にして、
右クリック->ダウンロード時と同じWM_COMMANDを送る。
というのが常道ではあるが。
125tmtk-pro:01/12/14 00:54
>>123
技術的な議論がここでできるといいですね

>リストの指定したとこでダウンロードさせるのはどうすれば
>いいのでしょう
ダウンロードするには、検索画面のListViewでダウンロードする
行を選択した後にWM_COMMANDで0x9CA4を送ってやります。
これは、Spy++を使えば確認できます。

ソースを公開することも考えましたが、何分パクリソースが多いので、
ちょっと問題があるかなあ、と。
> 問題があるかなあ
違法ソフトで違法行為するってのもオツでいいですな
127tmtk-pro:01/12/14 01:38
>>126
>違法ソフトで違法行為するってのもオツでいいですな
「パクリ」という言葉で誤解を招いてしまったようですが、
他人の作ったソースをそのまま流用している部分があるので、
公開するならここを自作する必要があるかな、ということです。
制限についてちょっと考えてみた。

・相手側からの制限
IMである文字を送ったら絶対にコネクションが切れる
(カエレってIMで言われると落ちるとかw)
自動返信をしている人とはコネクションが張れない

・DL側の制限
共有物が一定以上の場合のみ
(なんかDL板で話題になっていた公式を適用して50点以上は使用可能とか)
一定時間入力がなかったら制限(スクリーンセーバーチェックとか)
相手とコネクション張ったらIMを入れないと速度が上がらない風に
相手とコネクション張ったらIMで、AutoMXを使っている事を通知

で、機能的に希望したいのはチャイム機能。だれかからIMがあったらチャイムがなる。
こっちもDLできたらチャイムがなる。ファイルを選べるとまたうれしい。
いや、そんなソフトもあるけど、一つのプログラムでやってくれたほうが手間少ないしw

あー。けど、適当に考えたから参考にならんな。スマソ。
129デフォルトの名無しさん:01/12/14 03:56
プログラム板なんだからそんなくだらない
機能の話なんかしないで、コンセプトについて語り合おう。
130デフォルトの名無しさん:01/12/14 04:45
全自動偽装機能希望!
これでACCSに見張られても逮捕されない!
131これなら合法?:01/12/14 09:47
ユーザーAがBからファイルを落とす、
あるいは共有ファイル一覧を提示する場合、
必ずどっかから見つけてきたユーザーCを間にはさむ。
B->C->A
結果BはAを知らず、AもBを知ること無しに転送が成立。
データを暗号化すればCはパケットの中身を見ることは出来ない。
もちろんトラフィックは増えるけど2・3年後なら問題ないでしょ。
>>129
いいじゃん。マッタリやれば。

>>131
なんかそういうコンセプトのソフトあったような気がするぞ?
133デフォルトの名無しさん:01/12/14 20:34
非合法age
不正侵入してageた>133、タイーホだ!
相手に気付かれず、こっそりダウンロード!
しかし自分もこっそりダウンロードされてるかもしれないという
諸刃の剣を希望。
136tmtk-pro:01/12/14 21:36
>>128
AutoMXを使っていることを通知するのは、いいアイディアかもしれません。
そして、たとえば「Refuse AutoMX」みたいなIMが送られてきたら、
その相手からはその後接続しない。
デメリットは、下手すれば大量のIMが届いてしまうことですかね。
知らない人からすれば「?」だし、知っている人にすれば、
だんだんうざくなってくる。
137デフォルトの名無しさん:01/12/14 21:39
>135 それだ!!!
138デフォルトの名無しさん:01/12/14 22:12
淡い期待age
139デフォルトの名無しさん:01/12/14 22:33
ver2.6に日本語パッチ第4版を当てても検索を押すと同時に必ず強制終了する。
直前でレジスタをいじってみたら
「共有メモリの確保に失敗しました
残念ながらアプリケーションは正しく動作しません」
とダイアログが表示された。
何か設定が間違っているのでしょうか。
当方Windows2000 sp2です。
ここはそういうとこではないぞ。
ダウンロード板へ。
>>135
ファイアフォールでブロックされて終了な予感
142tmtk-pro:01/12/14 23:00
>>139
Win2000でもそうなりますか・・・
報告ありがとうございます
Win2000は環境があるので、試してみますね
ファイアーウォールを突破するプログラム
からつくらねば。
>>143
論理上可能だが事実上不可能かと思われ。
てかム板住人じゃなくてダウソ板住人でこんかい初めてム板に来たクチか?
あ、それともネタ?
>>142
作者様復活ですか?
WinXP Pro WinMX 2.60 日本語化パッチ4版 ですがSTARTを押して始めようとすると
> AutoMx.exe の 0x73d68840 でハンドルされていない例外が発生しました : 0xC0000005: 場所 0x00000020 を読み込み中にアクセス違反が発生しました。
で落ちます。
私にはこれ以上の追跡は無理ですが、
期待していますので ACCS バイオレーション担当 のような馬鹿に負けずにがんばってください。
>相手に気付かれず、こっそりダウンロード!
>しかし自分もこっそりダウンロードされてるかもしれないという
俺はそもそも最初からこうあるべきだと思うんだけどね。
キュー入れられたから盗りあえずカウンタ入れる交換という発想が間違ってる。
ファイルの所有者なんて気にしないで全体で一つのファイルサーバのように振舞うようにすればよい。
実装としてはWinMXからハンドル名なんかの余計な表示をカットするだけ。
>>146
DOM大喜びですね。
148146:01/12/15 01:39
>>147
まあね
でもこういった交換システムは
DOMとかDOMに過剰反応する奴とか不必要に交換にこだわる奴とか
(しかも内容によらずファイルサイズにこだわる奴!)
本当に価値のあるものまで金払わずに落とす奴のような
金銭的精神的貧乏人には有効に使えないんじゃないかな。
149デフォルトの名無しさん:01/12/15 09:35
>>146
「全体で一つのファイルサーバのように振舞う」って考えには俺も賛成だけど
ファイルの提供者(発信元)とハンドル(個人を特定できる住所のようなもの)は
あった方がいいと思うよ。
匿名性が高いと、違法ファイルやらウィルスやら下らんもんを配布する奴が
必ず現れるから。
とは言え、P2Pと個人の特定って対極にあるから無理っぽいが(苦笑

P2Pベースのネットワークは、趣味人とかプロを目指す卵達が、自作した作品
を公開する場所としては、かなり有望だと思うよ。
Webベースだとサーバを借りなくちゃならないし、トラフィックの問題もあるから。
インディーズ市場のような感じで、音楽製作者、映像製作者なんかが参加する
のには最適なんだけどな。

まずは違法ファイルをどうやって一掃するかが課題だろうね。
150デフォルトの名無しさん:01/12/16 16:34
だれかマジでつくってくれage
151デフォルトの名無しさん:01/12/16 16:46
なんだ、既存のはネタでしたか
152 :01/12/16 16:59
coding...

   今夜・・・・
153 :01/12/16 18:11
こっどいんぐ

   でぃすないつ
154デフォルトの名無しさん:01/12/16 18:33
完成?
155仕様書無しさん:01/12/16 19:02
せめて、自分がDLしている相手があとからキュー入れてきたときには
席はずしていても優先DLできる機能は欲しいやね
156デフォルトの名無しさん:01/12/16 20:25
キューという概念がなくなります。
157デフォルトの名無しさん:01/12/16 21:38
白血病のプログラムみたいに
他の接続を監視して、自分しか接続がないときは帯域を開放し、
他の接続が帯域を使い出したときは自分は帯域を自動的に絞るとか。
158デフォルトの名無しさん :01/12/19 13:28
>>153 でぃすないつ ワラタヨ
159デフォルトの名無しさん:01/12/23 23:14
1さんガムバッテ!!
160デフォルトの名無しさん:01/12/23 23:50
相互リンク
★WinMXの自動ダウンロードツール「AutoMX」★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1008181663/

向こうで動きがあった模様。
161_:01/12/24 14:29
㋔ ㋹ ㋩
㋙ ㋨ ㋜
㋹ ㋨ ㈠
㋾ ㋖ ㋥
㋑ ㋡ ㋟
162 :01/12/25 21:17
>>161
これどうやって出すの?
163_:01/12/26 00:53
㋛㋶㋧㊀㋵
164デフォルトの名無しさん:01/12/26 14:37
㋯㋡㋘㋟㋞
㊚㊛
165all22810020.allnet.ne.jp:01/12/26 16:45
良いアイデアですね。
是非協力tmtk-pro さんに協力したいですね。
できれば技術的なことで協力したいのですが、プログラミングは
これから学ぶので・・人柱にしかなれないですけど・・
166all22810020.allnet.ne.jp:01/12/26 16:46
嗚呼・・協力が被ってしまったよ・・
㋑㋡㋢㋵㋛
168デフォルトの名無しさん:01/12/27 00:25
㋯㋡㋘
WinMXの自動ダウンロード
wget http://download5.winmx.com/winmx260.exe
なんでゲタがずらずら並んでんのかと思ったら、
Unicodeの実体参照か。読めねーよ。
IE使えよ、と。
Windowsじゃねーの。
173デフォルトの名無しさん:02/01/04 11:48
tmtk-pro さんお元気ですか?
174デフォルトの名無しさん:02/01/04 14:05
つか、WINMXで逮捕者出たばっかなのに、よくやるね
基本的に逮捕される目安は、1日10時間以上つなぎっぱなしの状態らしい。
昔の俺ならつかまってたかもw
がんばれよー、時代遅れ君達
>>174

>つか、WINMXで逮捕者出たばっかなのに、よくやるね
〔同意します。(Y)〕 同意しません。(N)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
176デフォルトの名無しさん:02/01/04 21:03
㋔ ㋹
177 :02/01/05 06:45
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1010179796/l50

MX追跡soft完成 ByNHK

これって単に 検索してヒットした相手にIM送るってだけじゃないのか?
交換とかIMって相手のIP 直につないでるの?

間に 合法的利用者を挟めば追跡できなそうだが
ファイル転送は効率の関係で当然直接

しかし開発者は(一般には公開していない)プロトコルを
ここにはもらしたのか
179 :02/01/05 07:27
リバースエンジニアリングだ!とか訴えられないかな(藁

漏らしたんだろうか…どうなんでしょ
180デフォルトの名無しさん:02/01/06 03:27
181 :02/01/06 03:30
検索してHitした物を持ってるやつにPing打ってIP収集?
(MXは検索にヒットしたユーザーにPingが打てる)
Ping打つにはIPがいるんじゃ・・・
183tmtk-pro ◆AUToMxxA :02/01/06 17:01
>>181
親か子鯖ならばそこにつながっているユーザーのIPは知っているはずです
(でないと接続できないし)
WinMXのPINGがどういう仕様かわかりませんが、直でつなぐのだとしたら、
子にもIPが伝わってきていることになりますね
効率を考えれば検索結果にIPも含まれていると考える方が
むしろ自然な気もします

例の追跡ツールが、自分が親もしくは子鯖になりその中で行われる
やり取りを収集するという形ならば、あまり技術は必要ないと思います
(誰でも作ろうと思えば作れる)
そんな単純ではないと思いますが
184デフォルトの名無しさん:02/01/07 13:07
そんじゃあ作ろう
185デフォルトの名無しさん:02/01/10 19:24
・・・
186tmtk-pro ◆AUToMxxA :02/01/12 01:47
本日Win98のパソコンを使い、なぜWin98で動かなかったかを検証しました
AutoMXではWinMXのウインドウハンドルを取得する際にウインドウタイトル
とウインドウクラス名で比較をしていたのですが、NT系を98系では
登録されているウインドウクラス名が違っていました
187デフォルトの名無しさん:02/01/12 18:32
そうなんや〜
これでWIN98でもうごく!?
188 :02/01/13 02:13
作者サソ、ガムバッテ
189tmtk-pro ◆AUToMxxA :02/01/13 23:52
ダウンロード版で話題になったことですが・・・
MSDNのBM_CLICKの説明には次のようにありますが、
If the button is in a dialog box and the dialog box is not active,
the BM_CLICK message might fail.
それならと思いWM_LBUTTONDOWN と WM_LBUTTONUPを送るようにしていた
のですが、WinXPではうまくいっていたように見えましたが、Win98では
ウインドウがアクティブになっていないとWM_LBUTTONDOWN と WM_LBUTTONUP
も失敗するようです(厳密には検証していません)。
190名無しさん@減塩中:02/01/14 00:46
>>189
タイミングの問題だと思う。
ダイアログのウィンドウハンドルが有効でも
ボタンのハンドルがまだということもあるかもしれないし・・・。
まぁ何にせよSpy++で確認すればどのメッセージが鍵になっているか分析できます。
ちなみに"Choose a file to resume"ダイアログはPostMessage(WM_COMMAND,IDOK)で行けます。

あ、それとこちらのWin9x系対応は引数としてMXに渡すメモリがNT系と異なる方法で
取得しなければいけなかったのですが、AutoMXではその辺は初めから処理を振り分けていたのですか?
検索ウィンドウが〜と説明されていたのでそんなに単純なことかと思いまして。
191tmtk-pro ◆AUToMxxA :02/01/14 21:18
>>190
メモリに関しては始めから振り分けていました。
動かなかったのはこのあたりのバグだろうと思っていたのですが、
うまく作れていたようです。
おそらく同じだと思いますが、Win9XではMapViewOfFileを使い、
WinNTではVirtualFreeExを使っています。
これを包んだCSharedMemoryというクラスを作り、外部からは
同じように扱えるようにしています。
192デフォルトの名無しさん:02/01/17 18:05
さそ
193tmtk-pro ◆AUToMxxA :02/01/18 00:17
>>191
遅い突っ込みですが。。。
VirtualFreeEx→VirtualAllocEx
WinMXは送信可能状態にするだけで違法だ!
195>>194:02/01/28 23:33
自作日記を圧縮して共有していますが何か?
自作ソフト共有してる。
ふと思ったけどチャットログの共有って法律的にどうなんだろ。
197デフォルトの名無しさん:02/01/31 18:17
WinMXの新しいバージョンが出たらしいですね。
198デフォルトの名無しさん:02/01/31 22:17
>>197
どこ?
Development Status:
We are nearing completion of version 3.0.

New features that will be included in v3.0:
- Fully redesigned interface
- Multi-source downloading
- Better bandwidth management features
- Greatly improved decentralized networking technologies
- Online forum for finding and posting OpenNap server addresses
- Many more new features...
この板、死んだんですか?・・・・。
ハァ?
KaZaAで日本語が通ればなぁ・・・
203tmtk-pro ◆AUToMxxA :02/02/09 18:01
>>200
ここでWinMXの技術的な話をしたかったのですが、ネタがないですからね

MAC版WinMXを作ろうとされてる方々がいます
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012227727/
応援したいところです
204tmtk-pro ◆AUToMxxA :02/02/10 17:11
WPNPの仕様はOpenNapプロトコルにエンコード・デコードをかけているだけらしいです
ソースは>>203にあります
また、エンコード・デコードを行う処理を書いてくださった方がいました
205orange:02/02/13 16:30
どうも、マック板の方の1です。
ご紹介どうもありがとうございます。

世の中のMXのクローンの動きですが、オープンソースの管理サイト
https://sourceforge.net/
(オープンナップのソースもDLできます。)
では開発中ということで
LinMX
OpenMX
という2つが登録されております。
LinMXはほぼ開発中止、
OpenMXはプロトコルの解析まで済んでおり、エンコード・デコードのプログラムは
ふむふむさんからの提供のものと、
OpenMX側のものの2種類を収集してあります。
Macでの開発ですが、現在はオープンナップへの接続のサポートとUIの開発を行っており、
その後、WPnPプロトコルへの対応ということでやっています。
ヴァージョン3のWinMXはグヌーテラベースで2とは互換性がないみたいですね。このへんうまくユーザーは移行するのかも興味深いところです。
206デフォルトの名無しさん:02/02/13 18:53
OpenMX ?! と思ってSourceForge見に行ったけど、
なんの情報も出てない・・・

プロトコルの解析結果とか出てないの?

オレも作りたい。
207デフォルトの名無しさん:02/02/13 20:30
グヌーテラのソースってどこにあんの?
本家になさげなんだけど・・・。
まさか公開停止?
ソースなんか必要か?
209orange:02/02/13 21:32
>>206
別のところでBBS開いてるんです。メールで質問したら教えてくれました。
ttp://imode85.vr9.com/cgi-bin/up/upload/003.sit
WPnPの解析についての資料、解析用のソースとそれによって得られたデータ、ならびにそれに基づいた研究会話(英文)です。
まだ、訳してないですが、、、

>>207
Limewireはソース公開してますね。
210206:02/02/13 21:37
>>209
.sit解凍できない・・・
中身の形式はなんです?
211orange:02/02/13 21:48
そうでした。zipで圧縮しなおしてアップします。
ヤフーの掲示板グループ(html)
cのソース、
WinMXのプロトコルログ(テキスト形式)です。
ttp://imode85.vr9.com/cgi-bin/up/upload/026.zip
212206 = MacMXスレの637:02/02/13 21:53
>>206
thx

読ませていただきます。

続きはあっちのスレの方が良いかな?
213てりー:02/02/21 20:55
tmtk-proさん  つうか あんたは天才自分も
プログラマーですが(COBLEだけですけど) 尊敬します!!
214デフォルトの名無しさん:02/03/01 04:29
さるべーじ!
215デフォルトの名無しさん:02/03/02 00:17
㋕ ㋞ ㋩゙ ㋹ 
216デフォルトの名無しさん:02/03/04 05:39
おい!自動DLソフトじゃなくてWinMX暗号化ソフトなんてどうよ?
思ったのはあCCSの件でだけど・・・
割れ野郎はまあ仕方ないとして、TVキャプものや、えろぺぐまで統制されるようになったらたまらん!

相手からQ入る→転送開始をこちらが許可→相手の公開鍵をまずこちらがDL→その鍵で暗号化したデータ送信→相手は受信時に公開鍵とペアの秘密鍵で暗号を解除。
これならもちろんパケットキャプチャなんてしたって無意味だし、相手の鍵DLを自動で許可するか
いちいち問い合わせるか、IDごとにも決められるようにする。これによりUP0パッチと同様の効力も
持たせることができるし、交換のみなのか、共有指向なのかは各々のポリシーで決めることができる。
OpenSSHの関連技術を利用するんだったらごたごたもないだろ??(詳しく知らないけど)

なんて考えたのですが、こんなプロジェクト、みなさんいかがでしょう?
217 :02/03/04 12:49
>>216
(・∀・)イイ!!
218デフォルトの名無しさん:02/03/04 23:25
>>216
最高。
219デフォルトの名無しさん:02/03/04 23:29
>216
アフォか?
どうやって相手がACCS・警察関係者じゃないって確認すんだ?
220デフォルトの名無しさん:02/03/04 23:35
>>216
パケットキャプチャされる環境なんて、レアだと思うんだけど。
職場とかから接続してなら別だけど。

>>219
劣り捜査はできないとかいう話もあるけど、
216の発想自体に意味がないってのは同意。
221デフォルトの名無しさん:02/03/05 13:35
>>219,220
バカか?今よりはマシだろ。それともACCS・警察関係者を君らはデムパで確認できるとでも?
222デフォルトの名無しさん:02/03/07 16:42
馬鹿はだれにも相手にしてもらえない。
>>216
PGPみたいなもんか?
つーか、すなおにSSL通せや。
225デフォルトの名無しさん:02/03/08 12:48
つか・・・ここまでスレのばしてきてもだれもつくっとらんのか、、
2chんねらーって情けない。
まーおれはScriptベースの作ったけどね。
窓Userにはつかえないけどね。
>225 窓で使えねえScriptって何よ?
作っても面白くないから作らないのだと思う
228デフォルトの名無しさん:02/03/08 19:25
半年前にライブラリは完成しているし、コンソールベースでは動きますが何か?
それだったら共有しても
問題なさそうだな
230ふむふむ:02/03/10 22:38
そんなバカなもの作ってないで、lopster使え。
231デフォルトの名無しさん:02/03/21 11:12
もうすぐSuperMX(国産版WINMX互換版)が提供されるらしい。
lopster(・∀・)イイ!
233 :02/03/25 16:43
AUTOMXは初心者を食い物にしてるだけ!
初心者へ [対AUTOMX防御方法]
とにかくUL0を入れること!
無言の順番待ちには応答しない。
有名ファイルの名称は必ず変える。
chimeアンチDOMを設定。

まあやめるのが一番だがDOMが安全!糞共有で逮捕されたんじゃみっともない
234著作権は大企業の横暴:02/03/28 03:28


開発ができる企業とか、音楽を売り出せる企業というのは
その機会を独占しているに等しい。

まず、資金がないと開発などは実現しないし、
また、音楽などを販売するにしても販売網を有する企業しかできない

したがって、そのような既得権益にあぐらをかいてさらなる利潤追求を
求める企業が「著作権」を過剰に主張しているにすぎない

adobeのソフトとの価格にはなっとくできないし
>adobeのソフトとの価格にはなっとくできないし

なら買うな。共有するな。PaintShopで我慢しろ。
236デフォルトの名無しさん:02/03/28 13:20
>>236
まあ、言いたい事はわかるけどね。
開発業者って「ソフトは開発費が高いのに購入者が少ない」って
ソフトの価格が高いことに対して言い訳するけど、それじゃあ、
Windowsは、購入者があんなに増えているのに値段が変わらないのだ?
…と思ってしまう。
>>234
単に儲けてるのが嫉ましいといってるだけだな。
著作権と全然関係ないし。

>まず、資金がないと開発などは実現しないし、
>また、音楽などを販売するにしても販売網を有する企業しかできない
開発資金や販売網を作る努力があったからこそ、そういった今がある。
別に同じ業界に参入しなければいけないわけじゃないし、
参入するなら切り崩す方法くらい考えなきゃいけない。

>そのような既得権益にあぐらをかいてさらなる利潤追求を求める企業
そもそも企業とは利潤追求のための存在だが?
既得権益にあぐらをかいている企業は
業績を落として構造改革を迫られているのは日経でも読めばわかる。

>adobeのソフトとの価格にはなっとくできないし
高々10万程度だろ?
個人で使うなら高いかも知れんが、企業で使うならたいした金額じゃない。
238人柱:02/03/29 02:18
プログラマーの皆さん。
僕のささやかな大計画を助けてください。

僕の会社で、kddiのデータセンターに100M帯域保障で
サーバーを立ててしまいました。 8月までのあいだ僕以外誰も
タッチしません。完璧に私用OK なのです。

エロ大計画
1・サーバーをリモート管理する
2・Winmxを常時稼動させて ダウンロードしまくる
3・助けてくれた皆さんにダウンロードエリアを開放する

もし捕まっても僕です。僕は命をかけてやり遂げる所存です。
やり方(プログラムや仕込み)を教えてください。
239デフォルトの名無しさん:02/03/29 03:00
夢の中へ夢の中へ行ってみたいと思いませんか
240デフォルトの名無しさん:02/03/29 03:43
ふっるー
>>238
VNCでコントロールが手っ取り早いと思われ。
…どうなっても知らんが
242_:02/03/29 08:35
mxのunix版をまずつくってけろ
243デフォルトの名無しさん:02/03/29 09:18
mnix(むにっくす)とでも名付けますか。
244デフォルトの名無しさん:02/04/05 23:29
ある一定の条件にあてはまったファイルを片っ端から
ダウンロードしてくるということは出来ないの?
たとえばあるキーワードを含むファイルを収集したいとかいう時に。
245デフォルトの名無しさん:02/04/06 07:31
キュー待ちのタイムアウトの機能がほしい...
待ってても、永久に来ない奴もいるし、ダウンロードが重なるとファイルをコピーしまくるのもウザイ。
246デフォルトの名無しさん:02/04/07 07:42
>>244
なんかそれだとDOMっぽくて嫌かも。

うちが欲しいと思ってる機能は、回線途中切断&持ち逃げ追跡用に
ユーザー名まで指定できるものと、
レアファイル発掘用に、サイズ指定なしで何度か検索した結果を
テキストファイルに保存してくれる機能とかが欲しいですね。
247デフォルトの名無しさん:02/04/07 08:37
248デフォルトの名無しさん:02/04/07 08:40
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもどもひろゆきですー。
いやぁ、DHCの裁判の報告のことなんですが、賢明な2ちゃんねらーなら既におわかりでしょうけど、またまたおいらってば、自分の都合の良い事を都合の良いように報告してしまったですー。。。
しかも今回は、得意の「言葉遊び」を最大限に駆使してしまいましたですー。。。
おいらってば、まだ25歳の若者なわけですが、今からこんなに卑劣で陰湿な人間じゃ今後どうなってしまうのかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

よく読んでもらえれば分かると思いますがDHCは、おいらの嘘の報告のように、書き込みの内容の真偽を問わず闇雲に「削除しろ」と言っている訳ではないのですー。。。
「DHC製品は2chに書かれているようなことはおきないから削除しろ」と主張しているのでありますー。
いやぁ、それにしても今度の裁判官はなかなか手強いですよー、、、
これまで「発信元は分からない」を餌に真偽の曖昧な無責任な書き込みを利用者にさせ、多くの企業の誹謗中傷を大衆の目に触れさせて商売にしてきたおいらに「だったら書き込みの内容が真実であることを証明してみろ」と言ってきたのですー。。。
でも言われてみれば確かにその通りかも知れませんねー、、、
真偽の曖昧な無責任な書き込みの削除依頼を傲慢に「偽りであることを証明してみろ」と突っぱねる前に、おいら自身が、真実であることを証明した上で公開するのが当然なのかも知れませんね。。。

ところで冒頭の
>裁判所にもサンダルで行って、しかも遅刻するという日々になってしまったひろゆきです
というのは、おいらの憧れる「がさつで大胆な男」をアピールしたかったんですよー。。。
おいらのことを知っている人はみんな笑っていると思いますが、、、
本当に「がさつで大胆な男」はこんなことをメルマガで流したりしませんよね。。。

んじゃ!
DOMを弾く機能とか。
250デフォルトの名無しさん:02/05/12 18:23
ローカルルールを見直した方がいいと思う。
参考図書スレとか・・・
251kouzi:02/05/16 20:41
最近、やばいっすな!
続々逮捕者がでてきるぞ!
それぞれのユーザの人も気をつけろ!!!
252 :02/05/18 00:26
ハァ?
253デフォルトの名無しさん:02/05/18 06:49
>>251
郵便箱で腐ってた昔の新聞でも読んだんだろ
254 :02/05/18 08:48
恐怖新聞? コワヒ....
255デフォルトの名無しさん  :02/05/18 10:13
なにげにgunutellaは捕まらないというワナ
俺は共有0のDOMだから大丈夫
257デフォルトの名無しさん:02/05/22 20:08
3.1で同じことできる。
258デフォルトの名無しさん:02/06/01 15:36
結局完成したの?
したよ。すっごい便利。
age
「もうだめぽ」の語源、やっとワカター
MX絡みだったのネー
ふと思いついたんだが、WinMXの実際のデータの転送をUDPにしたらどうだろう。
そうすれば送信元IP偽装できるじゃん。
今の著作権法では送信は違法でも受信は取り締まれないから、いい感じになりそうな気がするんだけど。
TCPがやってる再送要求やらなんやらはサーバ経由にしてさ。
サーバ負荷を増やしすぎないためにはプロトコルの工夫が必要だけど。
263fff:02/07/11 17:13
だれかWinMX3用のオートカウンターソフトを作ってください。
ひたすら監視してるのは疲れます。。
途中まで作ったんですが、DL情報を抜き出すところまで行ったんですが、
StartTransferの操作をエミュレートするところで詰まりました。
だれかアドバイスください。お願いします。
>>262
サーバ経由にしたらいくらプロトコル工夫しようと、
サーバの負荷がヴァカみたいに増えるのは目に見えてる。
大手小鯖の鯖缶はやってられんとおもうぞ。

それにKさんとかAさんが鯖立てしてたらどうするよ?
265名無しさんだよもん:02/07/13 16:56
>264
実データはUDPにして
TCPでいうコネクション情報なんかをサーバ経由にするってことじゃないのかな。
だからそんなに転送量増えないのでは?
なかなか面白い考えだと思う。
>>265
だからさー、エラーで再送のときの処理はどうすんの?
それとも画像・音声専用で再送しないってことにするの?
>266
だから、再送要求をサーバ経由で相手に伝えるの。
なんか間違ってるか?
>>267
264に戻る
で無限ループだな。
まったくパケットロスが無ければ効率は上がるけど、そうでなければ使い物にならないだろうな。
269デフォルトの名無しさん:02/07/14 20:36
今、しょんべんを改造しています。
270デフォルトの名無しさん:02/07/14 20:37
___OO___OO キモすぎ! .i⌒i____.                                        
(__  __)(___   )_l⌒l(⌒( ̄  ___.)           / ̄ ̄~ ̄ ̄\
(__  __)   ノ  ノ(_   ヾノ~|  (__)         _(  人_ヽ_ノ__) 
  ノ  /    / ./( O  ,-,  )ノ  ノ__ 三|三|-   /_|ミ/  ー◎-◎-) 
 ( _ ノ   ( __ ノ   \__ノ ( _ ノ(___(___)ノ| ̄|   /|  (6     (_ _) )
                             ̄~   /ー、\| ∴ ノ  3 ノ  
   〜KIMOSUGI DEBUOTA KUN〜      /  _| | \_____ノ
>>270
そういえば未だ嘗てこんな人間は見たこと無いなぁ。
見てみたいなぁ。
272デフォルトの名無しさん:02/07/14 20:50
違法なファイルなんぞやりとりすんな。

以上。
>>273
た ぐ ち
>268
再送要求は10Byteで収まる
コレにヘッダとか付けてもサーバの負荷が現実的でない値になるとは
思えないが。
ついでにUDPの転送データにリカバリレコードみたいなもんを付ければ
おもしろいのでは。
>>274
転送量の問題ではなく頻度の問題なんだけどな。まったく分かってないみたいだね。
UDPプロトコルをちゃんと理解していないやつと議論しても無駄だな。
>>271
この間秋葉原で初めてみたぞ…
さすがに祖祖父地図などのシャツは着ていなかったが、
それ以外はびっくりするほどAAと一致。
つーかAAのモデルはヤシなんじゃないかと思ったほどだ。

>>275
UDPの理解以前の問題だと思われ…
>275
頻度が多くても転送量少なければイイのでは?
1つパケット届かなかっただけで再送要求を出すのではなく、100個ぐらい
溜まってから要求出したりと工夫はいくらでもできると思うが。
でもそんなにパケットロスするかな?
278デフォルトの名無しさん:02/07/15 23:02
>>5
>277
 ぐ だ ぐ だ い わ ず に 実 装 し て み ろ
280デフォルトの名無しさん:02/07/17 03:03
>>270
日本橋にはあんまり居ないな。三国人は多いがw
test
282デフォルトの名無しさん:02/07/24 08:02
結論
アプリケーションーUDP−IP
         TCP−
とァフォーマットはなっておりますのでUDPに
しても、IPは割れてしまいマフ
283デフォルトの名無しさん:02/07/29 02:56
AoutMXをもうちょっと賢くして欲すぃ〜
284デフォルトの名無しさん:02/07/29 11:42
その前に自分が・・・・ ぷぷぷ
Winnyだな。
IP暗号化でバレナイし
MXにもこれがあればなぁ
>>285
僭越ながら、あなたは何かを勘違いされているようですので、
もう一度Winny関連の正しいドキュメントを読むことをお薦めいたします。

実際の接続先はnetstat等で簡単に分かります。
ですが、接続先が元のファイル共有者であるという保証はありません。
Winnyの匿名性はここから生まれています。

初期ノードは暗号化されていますが、やはりちょっとしたテク
(詳細は伏せておきます)で分かります。
287デフォルトの名無しさん:02/08/07 03:34
>>286
んなことタラタラいってねぇ〜で自動DLTOOL作れっつぅ〜の!
お前が作れは(以下省略
289デフォルトの名無しさん:02/08/13 07:36
age
290デフォルトの名無しさん:02/08/22 01:10
から揚げ
291デフォルトの名無しさん:02/09/02 00:25
ドキドキ
292デフォルトの名無しさん:02/09/17 11:02
0
293デフォルトの名無しさん:02/09/24 17:20
結局完成したの?
ソフトを作っているうちに、つい子供を作ってしまいました ゴメソ
295デフォルトの名無しさん:02/10/15 03:20
早くぅ〜(´・ω・`)
296デフォルトの名無しさん:02/10/15 07:32
相手に気づかれずにコソーリファイル落とせるソフトがホシイ
297デフォルトの名無しさん:02/10/15 15:05
>>296
あるよ
298デフォルトの名無しさん:02/10/15 15:42
つーか もう こんな ソフト いらねぇだべさ
0
100ゲットー
301デフォルトの名無しさん:02/11/05 16:50
犯罪者は死ね。
IE使えよ、と。
つぶれるまで貪ろうよ(w
はい、バカが来た プ
  ↓
308デフォルトの名無しさん:03/01/05 22:44
ばっかでーす。
IP開示のガイドライン制定を
ま、結局匿名なんて無理だな
■「ある発言が名誉毀損かどうかを管理人では判断できない。
  法廷で判断されてからでもいいではないか」
今回、次のような発言は動物病院にとっては「社会通念上、名誉毀損と容易に推測できるはず」
とされています。
ブラックリスト、過剰診療,誤診,詐欺,知ったかぶり、えげつない病院、ヤブ医者、
精神異常、精神病院に通っている、動物実験はやめて下さい、テンパー、責任感のかけらも無い、
不潔、氏ね、被害者友の会、腐敗臭、ホント酷い所だ、ずる賢い、臭い
いよいよ終焉か
313デフォルトの名無しさん:03/01/09 14:47
2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、
好ましくない書き込みを一所懸命削除している、
ということになっているが、あれはウソ。

削除人には給料が支払われ、その給料の原資となっているのが、
まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
>>502
2ちゃんねるがまともになれば、そんな事なくなるので
問題なし。
>>580
まあ建前は違うだろうけど、、、
ねもい。。
かなり深夜で気を使うのもやはり個人的にあるので
簡単にココで情報を交換してからに致したく存じます。

あと、以前僕のワード文書をクラックして消したなら
出来たらくれると嬉しいです。
非常に大事な段階で消えたので。
・・もし心当たりが無いなら仕方ないです。 
>>524
今のまま全部受け入れる奇特な方は居らんでしょ。
個人的にも少し分裂しても人は確保出来るのではないかと思うね。
ただ、2ちゃんねるが運営の難しさを自ら宣伝してしまったので、
難しいんだよね。
有料では集まらないからね。
ここは末期のインターネッツですね

所詮は2chもITバブルの産物
ゆっくりしぼむか、派手にはじけるか。

どっちだ!? ひろゆき!!
IPアドレスの記録が司法との力関係によって
決定され不可避であるという状況判断を是とした場合、
その代償的対策として
プロクシ、特に海外プロクシに関する緩和が
あってもいいように思うが(@w荒
ネットは常に変化し続けるのさ

上のスレ
■新・削除人のガイドライン Part5■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1028814183/
の情報収集の手伝いの名目で発足したが
実際は参加者の90%が現職の復帰人・削除人さんで構成されている。
罵倒・叩き・ミスの発見等が行われたり
スキルアップスピード等を観察する(新・削除人のガイドラインの裏)スレ

下のスレ
の通り
ボランティアさんといっしょに議論やら雑談がメインであるが
いまいち存在価値・存在理由が不明っぽいスレ
ひろゆきの中の人をバールのようなもので撲殺するという夢を見ました
いままで記録してなかったことのほうが不思議だ
ああ、それは当時のIDの算出方法が、IPアドレスを推測可能なものだったから(^_^;)
つか、それで公開仕様のIDを募集したのだな(^_^;)
今以上に縦読み斜め読みが増えて暗号表みたいなレスばっかりになるだけなんじゃないの?
どっちみち、電波、厨と呼ばれる人達が困るだけになりそうな。
普通の間隔なら名誉棄損で満額判決なんてまずありえんし。

むしろ、企業同士の中傷合戦になってたことがバレるくらいなんじゃないのかなぁ?
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
禿同。少なくとも漏れにとっては今までと何もかわらない。
2chも、かってのfj並みに、徹底的に証拠を揃えて議論する
時代になったのかもな。
それならそれで意味は有るが、馬鹿ネタが減るのは、ちと寂
しいか。
あなたのISPは・・・OCNだ!!
びっくりしました?
ひろゆきが屈してプロバが屈さない団体(?)は
想定できないが… プロバ自体に気骨のあるとこだとダイジョブだろうけど

なんか失明したとか噂で流れてるがズタボロなのか?
2ちゃんねるができる前はさぞ平和だったんだろうなぁ…
嗚呼、哀しい。
ありえない。ただまた人が増えるだけ。

お前ネオ麦茶知らないのか?
別に今まで通り書き込みは減らないよ

せいぜい厨や変なこぴぺが減るぐらいで議論はなくならない。

別に変にビクツク事ないじゃん。
あと5分以内やね(^_^;)6億
マジでIPってなんですか?
IPとれば処罰しやすくなるんだから良いことだ。マンコとかいてるぶんには、なんの問題もない
おまいら投票やってるぞ。

- 2ちゃんねるがアクセスログ記録を始めましたが、あなたの考えは? -
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/2channel/
「西村さんに何かあった時は、『2ちゃんねる』はどうなるのですか?」
との質問には
「今月10月分はもう支払いが済んでいますので大丈夫ですが、
もしも何かがあったなら、潰れてしまう」
とおっしゃっていました。

大阪大学大学院国際公共政策研究科
「2ちゃんねる」西村博之氏の講演
写真あり
http://www.dryamasaki.com/PhotoJ/2002/OSIPP2/p1.html

ドピュッ!タラーリ
閲覧したかどうかなんて侵害の事実と無関係だろ??
ソフトウェア板で誤爆が多いように思うんですけど、なんかおかしくなってるとかはないですか?
わざわざWinMXを自動的にダウンロードしなくてもいいのに。
344山崎渉:03/01/13 19:02
(^^)
2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、
2ちゃんねるの幹部から得た話として証言する。
「2ちゃんねるは、運営者や幹部などが
それぞれ別々に会社を作りカネの流れを見え難くしているが、
実際の資金源は複数の大手通信会社系からの調査費名目のカネ。
月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。
額はともあれ、これは通信会社系的には、
ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由が一応は立つ。
自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうことも期待している」と前置きし
「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは総会屋と同じになっている」と言うのだ。
346山崎渉:03/01/15 18:15
(^^)
グニューテラ互換?
348とーしろー:03/01/19 22:17
誰か教えて!winMXでaviが見れないよ〜、、、どうすればいいの???
>>348
WinMXでaviが見れるわけないじゃん(w

ちゃんと日本語勉強してから質問してね。
350山崎渉:03/01/23 20:08
(^^)
↑mailto:xxxli
mnix(むにっくす)とでも名付けますか。
353デフォルトの名無しさん:03/03/11 10:13
>>348
真空波動研をインストールして足りないコーデック探して、それをまたMXで探すんだよー

それでもワカラナイ場合は、そこらの本屋に行けば解決する問題なので‥
354デフォルトの名無しさん:03/03/29 22:46
101 get
355山崎渉:03/04/17 15:48
(^^)
356山崎渉:03/04/20 04:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
357デフォルトの名無しさん:03/04/25 22:42
OpenNapへの接続の仕方が分かりません
誰か教えてー
358デフォルトの名無しさん:03/04/25 23:01
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1050853932/l50


ダメ人事の転職相談( ´_ゝ`)

結局法律の話かよ!
360助けて:03/05/14 21:04
C++Builder5でOpenNapに接続したいと思って作ったんですが、
どうやってもうまくいきませんでした。
↓のようにしたんですが、実行するとエラーで落ちてしまいます。
どなたかC言語歴二ヶ月の折れを助けて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。

String(data) = "user pass 0 \"nap v0.8\" 3";
Integer(id) = 2;

String(msg)= (" " + data);
msg[0]=(data.Length() & 0xff);
msg[1]=(data.Length() >> 8);
msg[2]=(id & 0xff);
msg[3]=(id >> 8);

ClientSocket->Socket->SendText(msg);
361山崎渉:03/05/28 13:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
㋕ ㋞ ㋩゛ ㋹
363デフォルトの名無しさん:03/06/12 16:15
なつかしいすれだなぁ・・・・
364山崎 渉:03/07/15 15:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
365山崎 渉:03/08/02 02:40
(^^)
366山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン