read.cgi改良スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>622 みたいですね ありがとう。
ちょっと時間出来るんで、html化とかに首突っ込んでみよう
WebProg板の方でコンペに出した人のbbs.cgiが載ってたよ。
これでほぼ2chと同じ環境が作れるようになったのかな。
>>624
どのスレ?
ほしゅ
ageてみる
forkが成功してmallocが失敗することもあるんだね。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1029422948/154

154 名前:心得をよく読みましょう投稿日:2002/08/18(日) 01:52 ID:y8LqamGw
chocoにて。こんなメッセージ始めて見た…

---

メモリの確保に失敗しました。


1 名前:read.cgi ver6.01p (02/04/12)投稿日:2001/04/12(木) 15:11
メモリの確保に失敗しました。
最近のforkはcopy on writeだからね
これどこから出たんだろう。手元に落ちてたんだけど。
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20020914075919.txt
> by.あぼーん男爵
って書いてるやん
 
637デフォルトの名無しさん:02/10/16 19:35
DATのMD5値を出力するモードが欲しい age
んな死ぬほど負荷のかかりそうな機能実装不可能だと思われsage
一度計算したらサイズが変わるまでキャッシュしとけばそう高負荷でもないだろsage
ファイルアクセス(しかも書き込み)が増えるのは夜勤さんが嫌がりそうsage
それって結局書き込みの負荷があがるだけだろsage
642デフォルトの名無しさん:02/10/19 16:21
世の中の流れにのって、そろそろ2chもプッシュ配信に
移行を検討してみてはどうだ?
643642:02/10/19 16:24
2chのサーバと接続状態を維持して
書き込みがあると、サーバ側からプッシュプッシュ。
644デフォルトの名無しさん:02/10/19 17:43
プッシュ配信いいね〜
毎回サーバに取りに行くよりも
プッシュ配信の方が、転送も負荷も低いんじゃない?
645デフォルトの名無しさん:02/10/19 17:44
プッシュ配信で
実況がダラダラと流れるのを見たい。
それはIRCとどうちがうのれすか?
647642:02/10/20 08:45
>>646
似てるけど違うっす。
今の2chの形を残したまま、プッシュ配信型を模索するんすよ。
チャットと掲示板の完全融合さね。
更新も必要ないし、便利だべ。
648642:02/10/20 08:45
AAとかもちゃんと表示するさね。
649 :02/10/22 01:15
どこか動作しているサンプル無いの?
650デフォルトの名無しさん:02/10/22 15:11
結局、アレだけ大騒ぎしていた dolib はどうなったんですか?
651デフォルトの名無しさん:02/10/22 16:43
おお すげぇ〜〜
プッシー配信かぁ。
楽しみに まってるぜ(w
652642:02/10/22 19:40
>>649
プッシュ配信のチャットとか参考にすればよかろう。
ホットゾヌとかの専用ソフトとかやれば
比較的簡単に出来そうな気がするんだがね
どうでっしゃろ?
2chに鯖ソフト(自分がlistenするアプリ位の意)を
建てるのは難しいのではないかと予想。
654642:02/10/23 21:29
read.cgiを大幅改造で・・。無理っすかね。
技術の話ではなく政治の話をしているわけだが。
argv[0]で自動切換えキボーしてみたり。
robots.txtを無視するエンジンもあるってきいたことあるけどどうなんだろ
Microsoft は糞
659デフォルトの名無しさん:02/11/19 01:19
hage
bbs.cgiとかが置かれるのは何でtestディレクトリ何だろうとしょーもないことを思ってみる
JSPにするのとバイナリプログラムのCGI とどっちが軽い?
それ以外のモデルを変えないならCGIのままの方が軽い。
664素人:02/12/02 20:02
「等幅フォントでの書き込みモードを作る」って無理ですかね?
(<TT></TT> か <PRE></PRE> を使って)
ソースコードのインデントがくずれるのは激しく萎えなのですが…
無理ではないし、現に2ch型の掲示板でそういうことができるところはある。
この辺とかはソース添付も出来る。
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/lounge/index.html#1
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/
ここって最新? zlibが1.1.3なんだけど。
zlibにバッファオーバーフローを起こさせるような符号列に
圧縮されることを読みきって書き込みできるならヤバいが
そんなこと不可能だから事実上問題ない
バッファオーバーフローじゃなくてdouble freeだったな
まあ結論は変わらんが
そうそう、1.1.3 -> 1.1.4への変更はdouble free問題への対処。
つまり、展開時に誤作動するわけ。
apacheはともかく、read.cgiは圧縮しかしてないから1.1.3でも全く同じ動作。
671667:02/12/03 00:34
了解。じゃあそこのが最新でOKってわけね。
672aki
>>667
zlibが古いのは他の方から説明があったとおりですが、
一応こっちがプライマリになっとりゃす。
http://2ch.nekoruri.jp/current/bbs/