read.cgi改良スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
428 ◆nnmm.69A
0.1つの鯖の処理を1つのプログラムで面倒見る
1.cron にたたき起こされたら、まず負荷を見にいく。LoadAve > 2.00くらいなら冬眠。
2./板名/kako/xxx/以下を見て"板名"と"xxx"を取得
3.中にあるものをhtml化してはしかるべき場所に置いていく。ファイル名昇順に。
4.3.の最中に制限時間(2分くらい)がたったら帰る。
・広告をカスタマイズできる機能は当然必要。
 read.cgiみたいに秒間何百回も呼ばれるわけではないから起動時に
 設定ファイル読むのも許されるだろう。
・レスポンスアンカー「>>○○」は<a href="#○○">みたいに置き換えて
 ほしい。CHUNKED_ANCHORのコードが流用できるだろう。
・ばたーを見れば分かるけどhtml化待ちのスレの一覧はファイルから
 得られる。「ls -l」は不可だからそのファイルを参照ということになる。