( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Delギコ
 ∧ ∧    /DelphiとかBorland系ツールのこと
 (,,゚Д゚)  <
  | つ[|lllll]). \聞いてヨシ
@|   |
  ∪∪  ホカノ ゲンゴ ヤ カイハツカンキョウハ ヨクワカラナ-イ

前スレ
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999482946
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=997348797
2Delギコ:01/09/21 11:38
   ∧∧   /ダウソロードしてよし。
@_(,,゚Д゚) < 使ってなおよし
⊂,,__つつ.  \ソフト作るともっとよし

 ヨロコベ 無料 ダ

Borland Delphi 6 Personal ダウンロード
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/

Borland Kylix Open Edition ダウンロード
http://www.borland.co.jp/kylix/openedition/

JBuilder 5 Personal ダウンロード
http://www.borland.co.jp/jbuilder/jb5/download/

 ∧ ∧
 (;゚Д゚)  ビル ハカイ ゲーム ハ ツクルナヨ
 (|  |つ
〜|  |
  ∪∪
3Delギコ:01/09/21 11:39
 リンリンリンクの大冒険

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧
   (,, ゚Д゚)∫
   /  つ旦O
 〜(._[ ̄ ̄ ̄.]
      ̄ ̄ ̄
Tipsサイト
 Delphi Acid Floor  http://homepage2.nifty.com/boheme/top.html
 Sky Engine by Delphi  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7625/index.html
 AboutDelphi  http://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/
 Leafel's note Programing  http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/program.html
 日本Delphi振興会  http://hp.vector.co.jp/authors/VA009712/take/delphi/kabetop.htm
 Delphi神殿Tips  http://nug.nasu-net.or.jp/~sakai/delphi/index.html
 M&I Tips  http://member.nifty.ne.jp/m-and-i/tips/tipspage.htm
 Gen'sDelphiLabo  http://www2.biglobe.ne.jp/~sakai/gensfaq2.htm
 FDelphi  http://www.nifty.ne.jp/forum/fdelphi/faq/title.htm
 Borland Q&A Delphi  http://www.borland.co.jp/qanda/delphi/index.html
 Borland Tips Delphi  http://www.borland.co.jp/tips/delphi/index.html
 RG VEDA DELPHI TIPS  http://homepage1.nifty.com/beny/delphi.html
 Win32 API by Object Pascal of Delphi  http://halbow.cool.ne.jp/top.html
 COSMIC TOWER DELPHI MILLION TIPS  http://homepage1.nifty.com/cosmic/delphi/delphitips.html
 Delphi広場faq  http://www.sakaki.keiaikai.or.jp/faq.html
 としのホームページTIPS  http://hp.vector.co.jp/authors/VA003525/tips.htm
 STUDIO MU Delphi Q&A  http://www.para.tutics.tut.ac.jp/~ohno/mu/devroom/delphi_qa_g.html
 中村の里  http://www.asahi-net.or.jp/~HA3T-NKMR/delphi.htm
 進め!中級プログラマ  http://www.asahi-net.or.jp/~GV4J-SGUR/narik/susucyu.htm
 Ken's Software Delphiの話題  http://homepage1.nifty.com/kens-hp/delphi.htm
 Katsuya's Home  http://www.apionet.or.jp/~tubokura/k_tips.html
 Ak's Laboratory[Delphi Construction]  http://www2s.biglobe.ne.jp/~aks-lab/delphi_lecture.htm
 Programming Library |Delphi Page  http://homepage1.nifty.com/MADIA/Delphi/Delhpi.htm
 DEKO Delphiによるテクニック&アルゴリズム  http://homepage1.nifty.com\ht_deko\techalgo.html
4Delギコ:01/09/21 11:39
____∧ ∧_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___( ゚Д゚)< ネットサーフィン(死後?)してよし。
__ / ⊃ つ  \______________
_〜′ /
_ ∪ ∪

初心者向け
 Do It YourSelf---Life with Delphi http://home.onestop.net/mineko/index2.html
 ゼロからDELPHI講座 http://www.text2music.com/mine/delphi/index.html
 Delphi プログラミング事始め http://www2s.biglobe.ne.jp/~hatena/delphi/index.html
 Delphi(デルファイ)のページ http://www.threeweb.ad.jp/~satou/
 「Delphi 買ったけど。。」 http://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/delkedo/
VBから
 Switching Delphi / VB http://member.nifty.ne.jp/deepforest/vbdel.htm
 Visual Basic から Delphi/Kylix への移行ガイド http://www.borland.co.jp/delphi/papers/vbtodel/
 [ でべろっぱのすすめ ]と[ じあぴ ] http://www.ab.wakwak.com/~greenspace/dev-api/
 DelphiAcidFloor VBtoDelphi http://homepage2.nifty.com/boheme/delphi/vbtodel/index.html
 Taurus' Home Page Delphiの部屋 http://user.shikoku.ne.jp/kasai/delphi1.html
C++から
 Delphi&C++Builder&VisualBasic徹底比較Ver0.4 http://member.nifty.ne.jp/h_kova/procomp.htm
 Gonta's Room http://www2a.biglobe.ne.jp/~gonta/
初心者から上級者まで御用達
 DelphiML検索 http://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/
 Delphi広場 http://www.sakaki.keiaikai.or.jp/
 BorlandManiacs http://member.nifty.ne.jp/h_kova/
コンポーネントのことなら
 DelphianWorld http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/
 DelphiSuperPage http://delphi.icm.edu.pl/
 Torry's Delphi Pages. http://www.torry.net/index.htm
 tmssoftware.com http://www.tmssoftware.com/
環境のカスタマイズなら
 GExperts http://www.gexperts.org/
 フリーカーソル無効化アドイン http://homepage1.nifty.com/fuu/
書籍案内
 Delphi 書籍ランキング
 http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/history/book.html
 http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/history/bookrank2/book.html
 Delphi初心者のための道しるべ  http://www.valley.ne.jp/~masaiku/index1.htm
 Delphi 関連書籍 http://www.borland.co.jp/bookinfo/delphi.html
ゲーム開発
 DelphiX http://www.yks.ne.jp/~hori/DelphiX.html
 Project Quadruple D http://www-fu.magma.ne.jp/~hayase/dddd/
5Delギコ:01/09/21 11:40
   |
電 |
   |∧ ∧
柱 |,,゚Д゚) <2chのDelphi関係などのリンク
  ⊂ |
   |  |  MLからキタ人は2chの雰囲気つかムヨロシ。
   |∪
, ' , ; ' ;

ソースの置き場はここ
 置いてよし認定委員会
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=981726544

まずはこれをダウソ
 2ちゃんねる閲覧ソフト かちゅ〜しゃ
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998878393
 Delph6 の話でもはじめますか?
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=989950788
 Borland Delphi 6 Personal
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998329377
 Delphi/Kylix Tech 2nd
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=993005709
 Delphi相談室その2
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=995950803
 Delphi相談室
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=971261573
 delphiで作られた有名ソフトって何がある?
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=990056026
 新C++Builder相談室
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=997074601
 C++Builder相談室
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=969458279
 kylix相談室2
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=988815580
6Delギコ:01/09/21 11:41
  ∧∧c、 いやー、今日はスレ立てる、いいシゴトしたなあ。
  (,, ゚Д゚).|  もうオウチ帰るか…
  (|   ノ
 〜  |
  ∪∪

最新スレを忘れてた
 Borland Delphi初心者用お勉強スレ
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1001035627
7デフォルトの名無しさん:01/09/21 12:24
全スレ 700-800 あたりの続きなんですが、
コンパイル必要なファイルはリンカがつくった
ファイルを見れば簡単とか書いてありましたね。

どのファイルの、どの部分を見ればよいですか。
8デフォルトの名無しさん:01/09/21 12:33
>7
 たぶん、コンパイルオプションのリンクタブの マップファイル(詳細)にしてコンパイルして出来る

XXXX.mapファイルの事では?

M=System
M=SysInit
M=Windows
M=Messages
M=SysConst
M=SysUtils

みたいな感じでリンクしたユニットが出るし


Line numbers for なんとかって感じで コンパイルしたユニットや 最後にリソースファイルも出るよ
9デフォルトの名無しさん:01/09/21 12:50
サブクラスの事で叩かれてるね >Delギコ

たぶん、
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999482946&st=856&to=856

こういう処理をする場合、
標準コンポじゃなくて、もっと複雑な他人様のコンポなら フックを考えるのもある意味仕方ないけど

普通は、TStrGrid を素直に継承して、TMyGridBarのリストを保持できるようにして
解決するんじゃないの?
それから前スレでやってるような 複数の同じ種類のオブジェクトが多数フックして
それが順不同に解放されるような処理は サブクラスという名前で呼ぶと困惑する
人も多いと思う。

サブクラスというのは本来継承してクラスを作られたクラスの事だから
そのインスタンスを作成する場合はスーパークラスインスタンスと同時に作成する
だから途中の解放とかの話は本当は出てこない筈。

こういう使い方をする場合は メッセージフックと呼んだ方がいいだろう
11Delギコ:01/09/21 13:06
    ∧∧ プハー  >叩かれてるね >Delギコ
   (,, ゚Д゚) =3 < 気にしないのが一番なんだろうね。
   /つ日   
 〜(_ __)   2chだし。アオリハ ニチジョウ チャメシゴト カ…

>>9 >普通は、TStrGrid を素直に継承して、TMyGridBarのリストを保持できるようにして
うん、普通はそうなんだけど、
そのBarをMOStringGridでも使いたくなったら

            ど
            う
       思   し
       い   よ
  サ    め   う
  ブ    ぐ
  ク    ら
  ラ    せ
  ス

ってな気分だったのです。

将来使いたくなった時の為に今コーディングする
というのは、実にXPに反しているなあ。

せっかくだし、サブクラス化解除コードもう少し考えてみます。

>こういう使い方をする場合は メッセージフックと呼んだ方がいいだろう
なるほど。ありがとう。
12Delギコ:01/09/21 13:09
  ∧ ∧    / 重要なので
  (,,゚Д゚)  <  再掲
  |⊃ ,⊃   \
@|  |
  ∪∪
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999482946&st=935&to=935

935 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/09/21 10:39
> 再度 サブクラス解放についてのまとめ >>コンポーネント作家の方々へ
>
> サブクラスを利用するコンポーネントは以下の手順で解放する事
>
> var WM_DetachProc:Cardinal; をローカル変数として定義し
>  コンポーネントの初期化部で
> initialization
> WM_DetachProc := RegisterWindowMessage('WM_SubclassFreeNotify');
> end.
> とする。
>
> サブクラス解放時にはこのメッセージIDで
>  WParam,LParam はユニークな値を入れて サブクラス先に送信する
>  それを受信したWindowProcでは、
>   この2つの値で送信者が自分かどうか判断し
>    自分でなければリンクを解放して下位にメッセージを送り
>    メッセージが帰って来たらリンクを再接続する
>   送信者が自分ならリンクの解放だけを行う
>
>
> VCL上のサブクラス取り外し
>   WParam で selfが渡される WParam = LongInt(self)
>   LParamは無視してよい    サンプルコード >>922
>
> Win上のサブクラス取り外し
>  LParamでプロセスID
>  WParamはプロセス内ユニークな値(メソッドアドレス等それぞれのプロセスで管理)
>
> 注意: WM_DetachProc は定数ではないので case では使えない ifで判断する事
13Delギコ:01/09/21 13:11
 ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)  <  もひとつ。再掲
 し  |つ  \___________
〜|  |
  ∪∪  グタイレイ デスシ

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999482946&st=922&to=922

922 名前:913 投稿日:01/09/21 08:54
> 検証した。 問題なく取り付け取り外しできるように見えるぞ
>
> const WM_DatachProc = WM_USER;
> type
>  TtestLabel = class(TLabel)
>   public
>   FoldWndProc:TWndMethod;
>   constructor Create(AOwner: TComponent);override;
>   destructor Destroy;override;
>   procedure  MyWndProc(var Message: TMessage);
>  end;
>
> constructor TtestLabel.Create(AOwner: TComponent);
> begin inherited;
>  if (AOwner is TCustomForm) then
>  begin
>   FOldWndProc := TCustomForm(AOwner).WindowProc;
>   TCustomForm(AOwner).WindowProc := MyWndProc;
>  end else begin
>   FOldWndProc := nil;
>  end;
> end;
>
> destructor TtestLabel.Destroy;
> var msg:TMessage;
> begin
>  msg.Msg:=WM_DatachProc;
>  msg.WParam:=longint(self);
>   (Owner as TCustomForm).WindowProc(msg);
>  inherited;
> end;
>
> procedure TtestLabel.MyWndProc(var Message: TMessage);
> begin
>  case Message.Msg of
>  WM_DatachProc:begin
>   (Owner as TCustomForm) .WindowProc := FOldWndProc;
>    if ( Message.WParam <> LongInt(Self)) then
>      begin
>      FOldWndProc(Message);//さらに解放を続ける
>      FOldWndProc:=(Owner as TCustomForm) .WindowProc;
>      (Owner as TCustomForm) .WindowProc:= MyWndProc;
>      end else FOldWndProc:=nil;
>   end;
>  WM_CHAR: begin //コンポーネントの動作チェック用
>    text:=Char(Message.WPARAM);
>   if assigned(FoldWndProc) then FoldWndProc(Message);
>   end;
>  else if assigned(FoldWndProc) then FoldWndProc(Message);
>  end;
> end;
14Delギコ:01/09/21 13:12
  オオキナ コエ デ ハキハキト
    ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚) 目< もちろん、他の話題もしていこーう
     |つ つ ||  \ _____________
TTTTTTTT|TTTTTT
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
::....           |
15デフォルトの名無しさん:01/09/21 13:27
このスレで解決した問題をFAQとしてWEBにまとめようと思いますが
どうですかね。
16913 :01/09/21 13:35
>>13 恥ずかしいよ〜 Datach -> Detach に直しといてくれよ〜 !
17Delギコ:01/09/21 13:36
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧  <  メッセージFuck!Fuck!Fuck!
         (゚Д゚,,)___ \____________
     / ̄ ̄∪ ∪ /|
   /∧_∧    //|
  /_ ( ;´∀`)_//┌─────────
 || ̄(     つ ||/ <  間違ってるよ、この人
 || (_○___)  ||   └─────────

とあるCompoに密接な機能をもったCompoを作りたいとしよう。
例えばTEditとTUpDownの関係みたいに。
TMyUpDownを作りたくなったさ。

世の中にはTEdit継承のTEditExやTNumericEditやTEditMigiYose
などなどが存在するとしようYO

TMyUpDownはそれら全てに共通して
機能追加できるので、どれでも組み合わせて
使ってもらいたいとしよう。

しかし、TMyUpDownの機能には
TEditに流れてくるメッセージを見ないと
ちゃんとした動作をしないものがあるとしたら

その際にはメッセージフック(サブクラス化というかも)をするやり方が
妥当だと思っているのですが、どうなのでしょうか?
18Delギコ:01/09/21 13:39
> このスレで解決した問題をFAQとしてWEBにまとめようと思いますが
> どうですかね。

ブルブルブル
 (( ∩ )) ブルブルブル
  γ'⌒ヽ∧ ∧    /
   し'ゝつ( ゚Д゚)つ < すこぶる、ヨシ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \
19Delギコ:01/09/21 13:43
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧  <  だたっち・ヨシ
         (゚Д゚,,)___ \____________
     / ̄ ̄∪ ∪ /|
   /∧_∧    //|
  /_ ( ;´∀`)_//┌─────────
 || ̄(     つ ||/ <  誰ですか、それ
 || (_○___)  ||   └─────────
>17
 基本的には 本当に他に方法が無い場合 TEditの設計が悪いという事になると思います

WinControl.Broadcast があるので、普通は Controlsの先頭に登録して貰えばなんとかなるのではないでしょうか?
21デフォルトの名無しさん:01/09/21 13:58
というか、自分の理解できない質問は解決したかどうかさえも
読んで分からないのですが >>18
22Delギコ:01/09/21 14:12
   ∧∧   / ̄
@_(,,゚Д゚) < >>20 お答えサンク--ス
⊂,,__つつ.  \_

> 基本的には 本当に他に方法が無い場合 TEditの設計が悪いという事になると思います
寅さんなら、「それをいっちゃあ、おしめーよ。」
っていいそうな雰囲気

>WinControl.Broadcast があるので、普通は Controlsの先頭に登録して貰えばなんとかなるのではないでしょうか?
すいません、これについてはわからないです。
始めて聞きました。

>>21
っていわれても・・・・・・そういう質問は見なかった事にしましょう。
23Delギコ:01/09/21 14:18
 ∧ ∧   / とりあえず、GUIに対しても
 (,,゚Д゚) <  テストが大切だという事は
  |つ つ  \ 身をもって知った  2001年セプテンバー
@|  |
  ∪∪ >>67アリガトウ401氏

最初はXPでかかれているような
単純なGUIじゃないから無理かと思ったのだが

XPでは"複雑でテストできない"というのはウソってのを
考えて、ねっちりテストしてみたら

バグがみつかりまくったよ。
2419:01/09/21 14:19
>しかし、TMyUpDownの機能には
>TEditに流れてくるメッセージを見ないとちゃんとした動作をしないものがあるとしたら

TEditのメッセージハンドラをオーバーライドする。
コードも最小、実行スピードも最小。

>その際にはメッセージフック(サブクラス化というかも)をするやり方が
>妥当だと思っているのですが、どうなのでしょうか?

せっかく隠蔽されたメッセージが外に出てしまう。
フック用コールバック関数はスイッチ文で大型になる。
オブジェクト指向を破壊した上で大きいコード。
後、フックはシステム全体の性能を落とすので使わないで下さい。
25Delギコ:01/09/21 14:20
  ∧ ∧  ・・・・。
  (,,゚Д゚) >>22
  U  U 誤爆りました。違うスレ用でし。ゴメンナサイ
〜|  |
  U U
>>17
いわゆるメッセージフックで密接な関係でかつ双方ビジュアルかつ独立なコンポーネント
はあまり好ましくないと思う。 一体になるべきでしょ?

TEditExやTNumericEditやTEditMigiYose のそれぞれを継承
 つまり override でサブクラスを作ればいいし、

どうしても面倒ならTEditをTMyUpDown に内包(メンバーとして持つ)してもいいだろう


メッセージフックは非ビジュアルコンポーネントに応用した方がいいのではないか?
2719:01/09/21 14:25
>実行スピードも最小→実行スピードも落ちない

で、
TEditのメッセージハンドラで、サブクラスのMyUpDownを操作
例えば、
TEdit.KeyDown
begin
inherited; //TEditの通常のメッセージの処理

MyUpDown->AdjustValue; //MyUpdownのメソッド実行
end;
2819:01/09/21 14:28
あ、ハンドルネームの19は他スレだ。
後、「->」って書いてるのは、「.」の間違い。CBC記述混ざっちゃった。
サブクラスという言葉はWindowsではメッセージフックをあらわしがちだし
Delギコは一貫してその意味で使ってたみたいだから
VCLクラスの派生は派生クラスとかいうかんじに区別しやすい表現してほしいなあ。
30デフォルトの名無しさん:01/09/21 14:30
29さん、大きく間違っています。
OOPの中で、派生クラスとサブクラスは別物です。
メッセージフック=サブクラスというのも間違いです。
31デフォルトの名無しさん:01/09/21 14:31
Delギコのせいで、みんな用語を間違えてるじゃないか。
>>31
違うというだけでなくて、何が正しいかも書いてくれると建設的
33デフォルトの名無しさん:01/09/21 14:37
34Delギコ:01/09/21 14:40
      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ゚Д゚) < >>26
      /⊃⊃   \
    〜(  ノ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ⊂`J

>はあまり好ましくないと思う。 一体になるべきでしょ?
そうなんだけど、、、

> TEditExやTNumericEditやTEditMigiYose のそれぞれを継承
>  つまり override でサブクラスを作ればいいし、

そうすると同一コードが各Classに分解されていくわけだけど。
いいのか?そこまでしてメッセージフックは避けることなの?

  ∧ ∧   /
  ( ゚Д゚)< >>24>>27
   |つ つ  \ 最小限のメッセージハンドラはTEditなり
 〜|  |     他のEditでも、継承して書けと・・・
  ∪ ∪
Componentの独立性よりもそっちを取るんだ。
Delphiの設計時GUIで一発設定とはいかないか....

しかし、それって普遍的にそうするべきことなの?

んなコトは今までは意識してないせいか聞いたこともないので
もそっと、教えてくれるとありがたーよ。
>>33
つーか、Windowsでは「サブクラス化」はメッセージ云々だってのは
伝統だしなあ。
36Delギコ:01/09/21 14:41
>Delギコのせいで、みんな用語を間違えてるじゃないか。
 ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)  <  氏ったことか。用語より実装。
  | つ[|lllll]). \_________
〜|   |
  ∪∪
 [A=Bは間違いです]ってなら、
 グタイ例しめしてAを○○と呼びBを○○と呼びますって
 逝って欲しいぞ。

 メンドウ ナラ ベツニイイケド
 コトバ マチガイデ アオル ノハ スジチガイ

>>33はサンクスだけど微妙に説明になってないな。

 しかし、WndProcを横取りすることをサブクラス化って逝っちゃうときは
 多かったように思うのだが。
37デフォルトの名無しさん:01/09/21 14:43
>WndProcを横取りすることをサブクラス化って逝っちゃうとき

何度これが間違いだと言ったらわかるんだ。
>WndProcを横取りすることをサブクラス化って逝っちゃうときは

まあCの範囲でできる初期のOOPテクニックとしてのサブクラスだからそういう事なんでしょうな
39デフォルトの名無しさん:01/09/21 14:46
で、デルギコ、>>27
の説明は分かったのか?
もし分からないんなら、メッセージハンドラのヘルプくらい引けよ。
40デフォルトの名無しさん:01/09/21 14:48
>そうすると同一コードが各Classに分解されていくわけだけど。
>いいのか?そこまでしてメッセージフックは避けることなの

? こういう場合 TMyUpDpwnオブジェクトを作っておいて それをそれぞれに内包させる
だけでしょ?

WindProc;override で 内包した TMyUpDOwnを呼ぶだけだからコードが溢れるってイメージは無いよ

それが嫌なら逆に TMyUpDownにTEditを内包するようにしたらいいでしょ
4140:01/09/21 14:56
もちろん TMyUpDown に TEdit側を内包する場合は
内包したTEditの WondowsProcメソッドポインタをフックする(イベントと同じね)
けど、これは内包の手法の一つ

実際にTEditExやTNumericEditやTEditMigiYose のどのインスタンスを
作成するかのプロパティを持ってればいいでしょ?
42Delギコ:01/09/21 14:59
    ∧ ∧   / ̄
  ∩(,,゚Д゚) < にゃろめー。
⊂,,⌒ ,,つつ.  \_
   ̄ ̄
折れにばっかColumnな。>>37 正直ウットイ、粘着厨房か。
折れは"用語より実装。 "って逝ってる。

世間のwebページでサブクラス化の意味を間違って
Tips書いているやつをネチネチ探して報告してやれよ。


>>39
>>27 の説明は分かったのか?
わかってる。

>メッセージハンドラのヘルプくらい引けよ。

   ,,'''~''~'∧,,∧
 〜′,,,;;,, (,゜Д゜)
  UU" " U U
なんかMLから2chにきて、
えらそうにしてる折れをへこませようとでも思っているのなら
うっといだけだから、MLに帰れよなー。まじで。


ヤメトケ∧∧ ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) <  逆にMLに殴りこみを…
    | ⊃|⊃ゞ |⊃ \________
  〜| _ |ガシッ!!|″
    ∪∪ ∪∪
 オチツイテ カルシウム トレ
4339:01/09/21 14:59
あ、質問出てたか。
>最小限のメッセージハンドラはTEditなり
>他のEditでも、継承して書けと・・・
「TEdit.KeyDown」は「TMyEdit.KeyDown」のが正しいね。
継承こそがDelphiプログラミング。

>Componentの独立性よりもそっちを取るんだ。
VCLの中もクラスのメンバはクラスだらけで、
処理もそれらに委託しまくりだよ。見てみて。
クラス同士にやり取りさせてるんだから良いOOP。

>Delphiの設計時GUIで一発設定とはいかないか....
派生クラスをパレットに登録しろ。

>しかし、それって普遍的にそうするべきことなの?
そういうこと。
>>43
>継承こそがDelphiプログラミング。
VCL同士の場合、Windows Message介さずに直接メソッド呼び出しで
やり取りが完了することも多々あるしね。その中に割り込もうとしたら
派生してやるしかない。
TWinControl派生じゃないControls(TLabelとか)はそもそも自分に対応した
ウィンドウハンドル自体持ってないよな。
45Delギコ:01/09/21 15:11
>>40
>? こういう場合 TMyUpDpwnオブジェクトを作っておいて それをそれぞれに内包させる
>だけでしょ?
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @' ― (,,゚Д゚)つ <  なるほど。。勘違いしてました。
   し― ∪     \_サンクス

経験がないから、DelphiIDE上で綺麗に動作させれるのかがわからないけど
TUpDownとTEditの関係詳しく氏ってる人いる??

>>43をを!かなりわかりやすい!
少しずつ、勉強中です

                ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (゚Д゚ ,,)<  シゴトもしないで勉強勉強っと
             _φ_⊂)__ \_____
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |千葉ピーナッツ|/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところで>>20>>22
> >WinControl.Broadcast があるので、普通は Controlsの先頭に登録して貰えばなんとかなるのではないでしょうか?
これはどういう事ですか?
46デフォルトの名無しさん:01/09/21 15:12
画像ファイルをドラッグ&ドロップすると、その画像が
表示されるようなプログラム作りたいんですけど
…っていう質問は場違いですか?
>>46 そんな事はありませんが 今 はそれどころじゃない雰囲気

Delphi相談室その2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=995950803
を使ったら?
4839:01/09/21 15:17
>経験がないから、DelphiIDE上で綺麗に動作させれるのかがわからないけど
>TUpDownとTEditの関係詳しく氏ってる人いる??

片方のクラスのコンストラクタでもう片方のクラスをクリエイトすれば、IDEでも問題無いよ。
TMyEdit.Create;
begin
inherited;
FUpDown := TUpDown.Create;
FUpDown.Parent := self;
end;
て感じかな。
49Delギコ:01/09/21 15:20
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
♪聞いてアロエリーナ

 疲れたのでチョット休むの。
 他にも勉強になっている人いるのかなー。

 >>46さんの質問は>>3のリンク先巡ってればわかるの。

  聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ __________/
          |/
        ∧ ∧   >>48さんアーリガト
  (○)   (゚Д゚ ,,)∩゛ シツレイナコト イッテ ゴメーンネ
  ヽ|〃   ∩、 ∩ ⌒つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __∧____________
 |
 | イチイチ ジブンノ タイチョウ ホウコク シナクテ イインダヨ
 \______________
50Delギコ充電中:01/09/21 15:25
             
          ∩ ∩   教えてくれた人サンクスー
         | ∪ | 
         |  〜   .____
       __| ∧ ∧  . | .寿. |  コレ
 ┌┐   | \,,゚Д゚)つ|=∞=|   ゴシュウギ
 │| ̄)〓(  ,, ̄ ̄ ̄)| .癶. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ツカレ ガ カラダニ クルノハ トシ ダカラ?
サブクラス化ってVBだけかと思ってたよ
今更だけど、1のリンクにこれも欲しいと思った。
リアルDelギコ http://www.oreilly.co.jp/cover/delphi.gif
53デフォルトの名無しさん:01/09/21 15:59
>>51
C でもやるぞ?

もともと OS / Windows 標準コントロールが拡張性を公開していなかったことが
特に Windows でサブクラス技法(ウィンドウプロシージャを置き換える)がはやった
原因だろう。および DOS の常駐プログラムでの Int21/2F 多重フックの技法に似ているので
違和感がなかったんじゃないかな?
54隠れDelギコ:01/09/21 16:03

|、∧
|Д゚) ジー  
⊂)
| /
http://www.oreilly.co.jp/cover/uml.gif
こいつの方が愛嬌あるな
なんとなくだけど、
 ビジュアルコンポーネント2つを無理やりフックによるサブクラス手法で
 つないでしまう方法を取りたい理由は 単にプロパティエディタを登録する
 のが面倒とか思ってるだけじゃないのかな?
 こうしとけば2つそれぞれオブジェクトインスペクタで設定出来るから


でもプロパティエディタから Designer.CreateComponent ってのが本流じゃないかな
56デフォルトの名無しさん:01/09/21 17:44
>>33
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1001035627&st=12&to=13&nofirst=true
この用法を使ってる文献か資料の名前かURL教えてほしいなあ。
ざっと探してもサブクラスと派生クラスは同じ物をさすって説明ばっかりだ。
(WindowsProcのサブクラス化は別にして)
57デフォルトの名無しさん:01/09/21 17:44
>>45

>TUpDownとTEditの関係詳しく氏ってる人いる??

uses
Commctrl;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
UpDown1.Perform(UDM_SETBUDDY,Edit1.Handle,0);
end;

こんだけでスピンエディット完成!
58デフォルトの名無しさん:01/09/21 17:46
TUpDownってWin32のUpDown controlをラップしてるだけ
だからウィンドウハンドル渡してそれっきりにできるんだな。
59デフォルトの名無しさん:01/09/21 18:02
>>52
あ、元ネタあったのか。
シラナカターヨ
60デフォルトの名無しさん:01/09/21 18:05
サンプルコンポの TSpinButton や TSpinEdit の
ソースをみてみればよいのでは?
61デフォルトの名無しさん:01/09/21 18:22
TStringGridで、OnResize イベントが発生し、なおかつ
WordWrap 機能を有する(文章量とセルの幅に応じて
セルの高さが自動設定される)コンポーネントを作りましたが、
これって需要ありますか。
62-:01/09/21 18:32
63Delギコ:01/09/21 18:33
継承で実装する方法を考えてみた

|            ∧ ∧   激しくつかいにくい!
|            (;゚Д゚)
|            (|  |つ
|           〜|  |
|             ∪∪

|         トテテテテ・・・
|   ∧∧ 三
|  (゚Д゚ ) 二  ≡
|   ⊂⊂ ヽ 三 =  =
|   `@@ ー 二

|
|  サッ
|)彡
|
|
|

|  
|、∧
|Д゚) ジー  
⊂)
| /
|´   こだわりの部品を作るという面から見ると
    WndProcを横取りしてしまう方が
    ヤパーリ 使いやすいね。

  >>17の例でいうと
  部品を使う人間がわざわざ各種Editを継承しなくても
  使える部品の方が再利用性が高いと思うな。

たとえそれがVCL流儀に反していても
出来ないってのはソモソモおかしいだろ。ゲンゴとして。
APIに簡単にできるのに(TUpDownのこと)
VCLには出来ないてのには腹立たない?

>>55、大分違う。
やっぱり独立に貼り付けたビジュアルコンポーネントが密に結合しすぎるのは気持ち悪いよ
とくにTMyUpDpwnが一つのTEditに複数貼り付けられてしまう設計だとなおさらだ。


実装上殆ど同じ=TEditのメッセージフックでも、 TMyUpDown に
 TEditを内包させるようにしてはどうだ?

TMyUpDown に クラス名のプロパティを EditClassName を付ける(要プロパティエディタ)
このEditClassNameで指定したクラス名のインスタンスをひっつける
もちろん実装上 TEditのメッセージフックが必用であってもかまわない。

これならユーザーからはTMyUpDownに内包されたことがはっきり判るし、同じTEditに
複数張り付くなんて事もない

implementation
type TEditClassNameProperty = class(TPropertyEditor)
function GetValue: string; override;
procedure SetValue(const Value: string);override;
end;

procedure Register;
begin
RegisterComponents('Samples', [TMyUpDown]);
RegisterPropertyEditor(TypeInfo(string), TMyUpDown ,'EditClasName'
, TEditClassNameProperty);
end;


procedure TEditClassNameProperty.SetValue(const Value: string);
var c:TMyUpDown;
var t:TComponent;
begin
c:=(GetComponent(0) as TMyUpDown);
if Assigned(c.FEdit) then c.FEdit.Free;
c.Fedit:=nil;
t:= Designer.CreateComponent(TComponentClass(findClass(Value))
, c , c.Left+20, c.Top, c.Width, c.Height) ; //ここは適当な開始位置ね
if not (t is TCustomEdit) then t.Free else c.FEdit:=t as TCustomEdit;
c.FEditClasName:=Value;

end;

function TEditClassNameProperty.GetValue: string;
var c:TMyUpDown;
begin
c:=(GetComponent(0) as TMyUpDown);

if Assigned(c.FEdit) then Result:=c.FEdit.ClassName
else Result:='-non-';// 編集経過を保存させたければ Result:=c.FEditClasName;
end;
65Delギコ:01/09/21 19:41
> やっぱり独立に貼り付けたビジュアルコンポーネントが密に結合しすぎるのは気持ち悪いよ
> とくにTMyUpDpwnが一つのTEditに複数貼り付けられてしまう設計だとなおさらだ。

| 
|∩
| |
| 〜
| ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|゚Д゚) < そ・そうかなあ。
|∪    \_________

はっきり言われると自信なくしちゃう。
 使いやすいと思うんだけど・・・・・・
TEdit+TUpDownがあるのにTSpinEditがあるのはそういうワケなのかな?

>>64コード見せてもらいつつ
考えてみるよ。

情報Thanx
66デフォルトの名無しさん:01/09/21 19:51
つーかさ、Del6のLabelEditのソースじゃだめなのか?
同じビジュアルなコンポーネント同士でも
 TFormやTPanel への貼り付けはあきらかに張り付いた様子が見えるから
 こういう設計ならいいと思う

TMyUpDownでも上に載せたらTEditにぴったり張り付いて一体になってくれるなら
 これも良い設計だと思う。

非ビジュアルなコンポーネントでメッセージフックを使ってアクション類を実現するのも
アクションとビジュアルの分離という意味で良い設計だと思う

ビジュアルなコンポーネント同士がメッセージフックを使って密接な関係にあるのに
ビジュアル上疎な関係で プロパティ一つで繋がっているというのはイャ〜ンです。
68デフォルトの名無しさん:01/09/21 20:06
たまには普通のプログラムの話をさせてくださいな。

効率的なプログラム設計、記述方法について聞きたいです。

現在趣味で様様なソフトを作っています。
いつも行き当たりばったりでプログラムを書いているので、
ちょっとでも複雑になると、どういう順に書けばよいのか、
どういう手順で目的の機能を達成するか悩みます。

自分のプログラムを見ても、しばらくたたないと
(たとえコメントつきでも)プログラム全体を把握できません。

不思議なんです。

コンポーネントや関数化されたものを利用すれば、
例えばウィンドウを表示するだけならそれこそ1行も
プログラムを書かずにすみますね。

つまり、部品ごとに分けていけば把握が簡単になると思うのですが、
私がプログラムをつくると部品同士のつながり、それぞれの部品
が何をやっているのかがだんだん把握できなくなります。
69デフォルトの名無しさん:01/09/21 21:03
>自分のプログラムを見ても、しばらくたたないと
>(たとえコメントつきでも)プログラム全体を把握できません。

プログラマー辞めたら?

冗談ではなく、何事にも向き不向きがあるから。
>>69

>現在趣味で

って書いてあるような気がする。
71sage:01/09/21 21:13
Delphi 6 エンタープライズ 60日体験版
を下記キージェネを使えば製品版になります
ぜひご利用ください
http://www.crackbest.net/chcrack/crack/delphi6.exe


58 名前:sage :01/09/21 21:06
Borland J Builder5J Enterprise 60日体験版
を下記キージェネを使えば製品版になります
ぜひご利用ください
http://www.cracks.am/d.x/Borland_JBuilder_4.0-5.0.zip
当然オーサライズ可能です
低能言語のDelphiからJAVAに乗り換えてみてはいかがでしょう?
72デフォルトの名無しさん:01/09/21 21:16
それいぜんに
エンタープライズ版はどこからDLできますか。
>>71
煽りもいいんけど。
ほんとに製品版になるかどうか確かめてから書いとくれ。
Borland Maniacsのobject pascal会議室に誰か投稿してあげてyo!
75sage:01/09/21 21:28
>>73
煽りじゃないですyo
J Builder5J Enterprise 60日体験版 に関してはほんとに
製品版になります(確認済み
Delphi は、確認取ってません
>>72
DLはできません、Borlandに頼めばCDROM送付けしてくれます
76デフォルトの名無しさん:01/09/21 21:29
>>74
あそこは止めたほうがいいよ。

気に食わない質問が出ると、ボロクソいわれるから。
77デフォルトの名無しさん:01/09/21 21:33
>>75
見かけはね...
78Delギコ:01/09/21 22:12
 ストレートニイウ>>sage
 ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)  < 死ね。氏ねじゃなくて死ね
 U  ,つ゛  \____________
 |  |
ノ∪∪
今すぐ首くくれ。off会とかあったら殴るから。ぐーでな。10回以上な。

アクティベーションで捕まれ

プログラム技術板レス削除依頼
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=987026739
79デフォルトの名無しさん:01/09/21 22:19
>>68
ずばり、「オブジェクト指向」が役に立つんじゃネーノ?
81デフォルトの名無しさん:01/09/21 22:24
>Delphi 6 Enter
ワレだろうがなんだろうが欲しいものは欲しい。
良識ぶってんじゃねーぞゴラ
82デフォルトの名無しさん:01/09/21 22:32
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
↑加護のバナーをクリックしたらスゴイことに!!
83Delギコ:01/09/21 22:33
    ∧ ∧  /
    (,,゚Д゚)<  こんな例はどうだろう。>>67
     |つ つ  \
   @   |  
    ∪ ∪
ドコカノダレカガ 言ってたんだが

D6ではLabelEditってあるよね。
Editの上下左右にLabelがくっついているやつ。

アレ、結構いいんだけど、TEditにしかLabelがつかないって
なんだか変。

ComboBoxやMaskEdit
自作の数値専用入力Edit右寄せ可能Edit
フリガナ調査Edit、背景透明化Edit

こういうものにもLabelEditと同じ機能が欲しくないか?

そういうとき、TくっつきLabelというコンポーネントがあって
それぞれ上で示したようなCompoネントを指定するだけで
同じ機能を実現してくれたらって思うのだ。

それが変かい?普通でしょ?
いいんじゃない?TくっつきLabel、悪くない。
85デフォルトの名無しさん:01/09/21 22:38
>>83
はーいはーい
いいこと思いつきました!

TSpinEdit のソースをパクって、
ソース中の TSpinButton を全て TLabel に
書き換えてみてはどうですか。
>>81
>ワレだろうがなんだろうが欲しいものは欲しい。
うんうん。その理屈でコンビニで万引きしなさい。誰も止めないよ。
>>47 ありがとうございます。行ってきます。
88デフォルトの名無しさん:01/09/21 22:52
リスクが高い事はしない。
ローリスク灰リターン。
89Delギコ:01/09/21 22:54
> 効率的なプログラム設計、記述方法について聞きたいです。
>
> 現在趣味で様様なソフトを作っています。
> いつも行き当たりばったりでプログラムを書いているので、
> ちょっとでも複雑になると、どういう順に書けばよいのか、
> どういう手順で目的の機能を達成するか悩みます。

  ∧ ∧   / まず、イベントハンドラにごりごり書くのを辞めることだ。
  ( ゚Д゚)<  それがやめれて初めて構造化が出来るのだ。
   |つ つ  \
 〜|  |     一つの機能を1つのClassに書けるようになろう。
  ∪ ∪ ソシテ オブジェ シコウ スル ノダ

 ∧ ∧    / >>69
 (,,゚Д゚)  <  >プログラマー辞めたら?
  | つ[|lllll]). \ 過去に戻って悩んでる君に言ってあげようか?
〜|   |
  ∪∪  シュミ ダッテ プログラム カク ヒトハ プログラマー ダ

プログラム カク ネコハ プログラニャー ダ


> つまり、部品ごとに分けていけば把握が簡単になると思うのですが、
> 私がプログラムをつくると部品同士のつながり、それぞれの部品
> が何をやっているのかがだんだん把握できなくなります。

 ∧ ∧   / ネタ のような気もするが
 (,,゚Д゚) <  部品を分ける事を氏っているのなら
  |つ つ  \ とにかく使いやすいComponentを作っていくことだ。
@|  |
  ∪∪ 部品同士のつながりは永遠のテーマではあるけどね。

DB系のCompoをみるとその連係手法は結構面白いぞ

そういえば、サブクラス化につながるが
TDBEdit以下、TDExxxってのが多すぎ。
継承マンセーだと、あんなCompo山ほどって事になるが
あれが美しいか?

 TEditやTLabelと[TDB機能Plus]というものがあれば
 TDBEditやTDBlabelは必要なくなる
 実際はそうはなかなかうまくいかないのだろうが。
90デフォルトの名無しさん:01/09/21 23:25
>>89
> TEditやTLabelと[TDB機能Plus]というものがあれば
> TDBEditやTDBlabelは必要なくなる

とりあえず反対。
そんなことしたら、見た目 TEdit なのに別の動作をしちゃうわけでしょ?
名前が内容を表さなくなったら混乱しか残らない。

形式的に多重継承/Mix-in に似たことをコンポーネントレベルでやろうとしている
様だけど、可読性/メンテナンス性が落ちるだけだと思う。

ここぞというところで、一発使う。ってのがよさそうだけど。
91Delギコ:01/09/22 00:01
   ∧∧   / ̄
@_(,,゚Д゚) < >>90 そんな事では可読性は落ちない
⊂,,__つつ.  \_

TEditがTButtonになるわけでもなし
TEdit的にDBと接続されるだけ。

そんなCompo間接続が可読性を悪くするという
思想だと、TActionの有用性を否定することにならない?
あれはActionプロパティがあるけど
じゃあ、TDBPlusEditActをTEdit.Actionにでも関連付けようか。


例えば右寄せ可Editは非常にポピュラーだが
それをネット上から手に入れたとして
それにDB機能を付加させるためには
開発者がCompo継承するスキルが必要になるし
TDBEditの実装を見て真似しなきゃいけない。
それはRADとして正しい姿じゃないです。

それを要求するくらいなら
TDBPlusが合ったほうがいい。

こう考えますが、どうですか?
92デフォルトの名無しさん:01/09/22 01:20
>>91
>例えば右寄せ可Editは非常にポピュラーだが
>それをネット上から手に入れたとして
>それにDB機能を付加させるためには
>開発者がCompo継承するスキルが必要になるし
>TDBEditの実装を見て真似しなきゃいけない。

TDBEditから継承したら凄く簡単だけど・・・

protected
 procedure CreateParams(var Params: TCreateParams); override;


procedure TDBRightEdit.CreateParams(var Params: TCreateParams);
begin
 inherited CreateParams(Params);
 Params.Style:=Params.Style or ES_RIGHT;
end;

これではいかんのだろうか?
93>92:01/09/22 01:36
右寄せはあくまで一例。
任意のTxxEditを常にTDBEditから派生させるとは限らないし、
出来たとしてもxxとDBの結びつきが必要以上に強すぎるって事。
# 継承継承でTxxLabeledDBUpDownEditなんてのを作ったらちょっとおまぬけでしょ?
94Delギコ:01/09/22 01:52
  ∧ ∧  ・・・・。
  (,,゚Д゚)  なぜ伝わらないかな...
  U  U
〜|  |
  U U
>>92
>これではいかんのだろうか?

いかんって。少なくとも理想とは程遠い

RADとして見た場合。
継承コードを書かせるという仕組みよりかは
オブジェクトインスペクタで選択する方が簡単だし。
部品としての完成度は高いです。


TEditを継承させるコードが右寄せみたいに簡単じゃない場合
TEdit>>TxxEdit
と同じコードを
TDBEdit>>TDBxxEdit
ここでも実装するのか?

というか、TxxEditの"使用者"(TxxEdit作成者ではなく)にTDBxxEditを作成させる?
95デフォルトの名無しさん:01/09/22 01:59
>>93 なるほど
確かにVCLのコンポーネント群に対してある種の機能を付加しようとしたら
それぞれを継承して作りこむ必要がある
で、それは美しくないということか・・・

言われてみれば、実際にそういうことをやった時は煩わしく感じたな
96デフォルトの名無しさん:01/09/22 02:01
>>94
ちゃんとスレの流れを読んでなかった・・・スマソ
あ、95=92ね
とはいえTxxDBEdit程度なら十分許容範囲だね。
ユーザーから見れば(そしてその機能に満足してれば)
TEdit + TDBPlus + Txxよりよっぽどお手軽で確実。
まあ設計ヲタからみれば不満だろうけど。
98Delギコ:01/09/22 02:45
   ∧∧   /会話しているうちに
〜''~(,,゚Д゚) < 考えがまとまった!
  UU'UU    \いろいろ意見くださった方クスコクスコサンクスコ

サイショに「メッセージフックなんか使っちゃだめ」論を
聞かされて、悩んでいたのだが
必要とあれば、しかも出来るのなら

メセジフックも・使ってしまえ・ほととぎす

というのが折れの方針。
現在の所VCLではイマイチメセジフクの解除が
安全に行える方法が確立されていないのがチョトやだけど。

安全性があれば使ってヨシだと思タ。
99Delギコ:01/09/22 02:49
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < もう寝ようぜ
  . /  |    \_____________
@(___ノ

>>97
>TxxDBEdit程度なら十分許容範囲だね。
>TEdit + TDBPlus + Txxよりよっぽどお手軽で確実。

[この場合は許容範囲]なんて事を話しているのではなくって
・・・って何度も言っていると思うが。

例えばMouseが上に来たらピカっと光るTLightEditを誰かが作っていたとして
それにもDB機能を付加したい場合
コンポーネントを作ったこともない初心者開発者が
TDBLigheEditを作らなければいけないのか?
変だろ、明らかに。

TDBEditとTLightEditを多重継承できればいいかもしれないが
其れが出来そうにもないのだから
限られた場合によってはメッセージフックなどの
方法は有効でしょう。

[メッセージフックを使ってはダメ、ソンナコード初心者が真似したらどうする]
と逝ってた人がいたみたいだが、
そもそも、コンポーネント開発者とコンポーネントユーザーとは
違う視点で見なければならない。

>まあ設計ヲタからみれば不満だろうけど。
そんな安易な言葉で人の設計に文句つけても
面白いことは何もないと思うぞ。

そんな漢字。
100デフォルトの名無しさん:01/09/22 02:54
自己解凍形式など、EXEの最後にデータを格納している場合、
それを読み出すにはどうすればよいですか?

当然、自分自身を読み出そうとするとエラーが起きますし。
メモリ上に展開されているプログラムの先頭アドレスを
知る事ができれば、プログラム本体のサイズを元に
データ部のみを読み出すことができるかもとおおmったのですが。
101デフォルトの名無しさん:01/09/22 02:55
自分自身を消し去る実行ファイルなんかも
つくってみたいですね。
10297>99:01/09/22 03:04
97の話題は本筋から脱線しててユーザーから見た場合の話だよ。
ついでに常に拡張性・汎用性を考慮するのも疲れるねと言ってるだけ。
Delギコ粘着だな...
>100
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
Memo1.Lines.LoadFromFile(Application.ExeName);
end;
で普通に読めたよ。
あとバイナリエディタでexeの最後にデータ追加しても正常に動作した。

[exe本体][データ][データ長]
という構造にすればうまくいくかも。
105デフォルトの名無しさん:01/09/22 05:32
>>79
ブラクラです。気をつけて。
Delギコさん、なんかメッセージフックにこだわってるみたいだけど、
そこまでしてほんとに汎用性あんの?
これだけいろいろな継承されたコンポがでている中で
対応できるとは思えないけどなぁ。
なんか結局各コンポのために「対応」しなきゃいけなくなりそうだけど。

それよりもそれぞれに作っていけばいいように思うけど。
その方がシンプルなような気が。。。
ナンカニホンゴヘンダ・・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/buin2gou/
かめさん(ロマンスファイラー)の作者のサイトの「デルファイ謎FAQ集」に、
EXEファイルにデータを埋め込んで取り出す方法が紹介されてます。
108Delギコ:01/09/22 10:41
  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)  < 自分自身を削除する時はbatファイルに頼る
  U  ,つ   \____________
@|  |
  ∪∪

:TOP
@DEL project1.exe
IF EXIST project1.exe GOTO TOP
@DEL project1.bat

project1.exeから、このようなproject1.batを作って
それをWinExecなどで呼び出すとよい
109名無しさん:01/09/22 11:03
機能面から見ると TEdit + TDBPlus + Txx がいいのかもしれない。
でも Delphi ではコンポ同士の繋がりが視覚的に見えないので
ユーザーにとっては間違いなく分かりにくい。繋がりを確認するために
いちいちオブジェクトインスペクタでチェックしないと駄目だろ。

もっとも簡単な連携コンポの TFileListBox,TDirectoryListBox ですら
俺は難しく感じる。Delphiがコンポ同士の繋がりが確認できるような
GUIだったら、バシバシ使っても良いと思う。
110Delギコ:01/09/22 11:23
  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)  < >>106 ヤリタイヤツ ダケヤレ ッテ ノハドウ?
  U  ,つ゛  \____________
〜|  |    タジュウケイショウハ [ミトメル] [フヨウ] ノ シュウキョウロンソウ ミタイニャ
  ∪∪ 

>Delギコさん、なんかメッセージフックにこだわってるみたいだけど、
>そこまでしてほんとに汎用性あんの?

しーらない。やってみないとわからない。
TLabelEditのようなTくっつきLabelのようなものは欲しいぞ。

TLabelEditをコピペした方がいいかも
そういうソースネットデ公開してもいいのかな。

>>109
そういえばFileListBox-DirectoryListBoxも連係でしたね。

>Delphiがコンポ同士の繋がりが確認できるような
>GUIだったら、バシバシ使っても良いと思う。
にゃるほど。
オブジェインスペクタもSubCompoのプロパが指定しやすくなったし
オブジェクト釣りーってのも登場したし
将来的には期待してもいいのかも。

   ∧∧ プハー   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) =3  < Delphiの今後の進化についても
   | つ日~~    \マターリ 話してみたいのだが・・・
  〜|  )
   U U  ショウライセイガ ナイ ッテ ハナシトハ ベツニシテ
AttachLabelというのがどっかにあった
作者のURL変わってるからどっかのライブラリにあるかも
TWinControlの周りにひっつくやつ
これも中でHookしてたような
もちろん一つのコントロールに複数ひっつけるとだめ

procedure TApplication.HookMainWindow(Hook: TWindowHook);
は中でList持ってるから多重Hook OK?
こんなのがTControlあたりにあったらよかったってこと?
112Delギコ:01/09/22 11:46
  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)  < part2から
  U  ,つ   \____________
@|  |
  ∪∪

> スレが10までいったら書籍キボン。
> デザパタとかも含めてお得なお値段\3Kあたりをキボンw
あんたが書くよろし。
折れ、来月から無職やねんもん・・・・・・・・
 生活どうするよ。

         ハニャ〜ン...
     ∧ ∧__ 
    /(*゚Д゚) /\  ヒロッテヨシ
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
    |捨てギコ |/ 
     ̄ ̄ ̄ ̄


 彡    ビュウウウ…
          彡
  彡       
        .∧ ∧   寒いが旅にでも出るか・・・
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,        北風ミニシミル
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
113Delギコ:01/09/22 11:50

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | きり番?>>111
  |_______|
    ∧ ∧ ||
   (,,,゚Д゚)||
    /つ つ   

> こんなのがTControlあたりにあったらよかったってこと?
そういうのがあったらいいかもー。

> もちろん一つのコントロールに複数ひっつけるとだめ
同じクラスなら複数ひっつけ防止コードは簡単ニャんだけどね。
114デフォルトの名無しさん:01/09/22 11:52
 ∧ ∧   / 設計論じゃなくて
 (,,゚Д゚) <  実装の話がいい!
  |つ つ  \
〜|  |
  ∪∪

TTestLabelの実装上の話。
>>12のやり方は全てこのコードの方式にのっとって実装されているときはいいが
途中で他のFormメッセージフックをされた場合やはり落ちます。

試してないのですが
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999482946&st=956&to=956
こちらのコードではその辺りはどうですか?

ぱっと見た感じですが
[サブクラス化の解除がおかしいです]って例外
すでにおかしくなっているのに例外発生してるみたいですが・・・


とりあえず、現在の所、折れの所では
メッセージでフック解除するのではなく

  //メソッドが一致するかどうか調べる関数
  function SameMethod(const A, B: TWndMethod): Boolean;
  begin
   if (TMethod(A).Code = TMethod(B).Code) and (TMethod(A).Data = TMethod(B).Data) then
    Result := True
   else
    Result := False;
  end;

destructor TtestLabel.Destroy;
begin
 if SameMethod(
  Self.MyWndProc,
  TCustomForm(Owner).WindowProc ) then
 begin
  TCustomForm(Owner).WindowProc := FoldWndProc
 end else
 begin
  raise EComponentError.Create('サブクラス化解除失敗');
 end;

 inherited;
end;

このようにしています。
少なくともこれなら(削除しようとしても例外で止まる)
落ちることはなくなります。

メッセージでのフック解除方法でも、このような安全策
つまり、途中で変なフックが入っている場合は
フック解除しない方法が取れるとよいのですが
何度か試しているのですがうまく出来ていません。
115デフォルトの名無しさん:01/09/22 12:31
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999482946&st=956&to=956
のコードはdestructorをtry..except Application.HandleException(Self); end;
で囲ってやれば、安全なコードになるね。(あのままだとリークするはず)
おかしくなった場合、安全に呼べる範囲でサブクラス化チェーン(?)
を再構築してから例外を出してるみたい。
116デフォルトの名無しさん:01/09/22 13:43
.......................................

あなた達には分からないでしょうが、Rubyは素晴らしい言語です。
オブジェクト指向スクリプト言語として他のスクリプト言語を圧倒する性能と美しい言語仕様を持っています。
例えば、SchemeやSmallTalkなどは比較的美しい言語だと言われていますが、後発である優位さでRubyは
さらなる美しさと実用性を備えています。
もちろんPerlやPythonなど問題外です。
日本語との親和性ではRubyしか選択肢がないでしょう。

LinuxのディストリビューションもRubyの採用例が増えてきています。
1年後には全てのディストリビューションがRubyを標準採用するでしょう。
Rubyは未来のスクリプト言語なのです。

長くなりましたが、コピペではありません。
賛同していただける方はRubyの事を分かっていただけない人に出会ったら、
この発言をコピペしていただければ幸いです。

Del中死ね
このスレのどこにRuby氏ね発言があるのかわからないのだが。
>長くなりましたが、コピペではありません。
でも
> この発言をコピペしていただければ幸いです。
だから全く意味ないよね♪

以上、コピペにマジレスでした。
 
  Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。

いじょ
この発言をコピペしていただければ幸いです。
チェーンメールならぬ、チェーン書き込みですか・・・
Ruby+DelphiなApolloという代物もあるというのに…。
というわけで、どっちも逝くな。困る。

Delギコスレは好きなんで、仕事の合間に読んでいるよ。
がんばれ。
>Delギコ
つうか死語戸無いとかいうならそれを死語戸にしれ
ちゃんとした物書けば、2chで評価されて印税生活でウハウハだぞw




…無論、皮算用だが(ワラ


だがしかし、もし本が出たら俺は絶対買う。以上。
>>122
お願いですから、死んでください。m(_ _)m
124デフォルトの名無しさん:01/09/22 19:03
>>108
どうもありがとう。参考にして、こんな手続きを作ってみたけど、
バッチファイル実行時に出来てしまうショートカットが削除できないのです…

Linkname := ChangeFileExt( Exename, '.lnk' );

とやって削除できず、もしかしたら見たまんまのファイル名かと思い

Linkname := ChangeFileExt( Exename, '' );

とやってもダメでした。ショートカットファイルって一体何者ですか。


procedure KillMySelf;
var
Exename,Batname,Linkname:string;
begin
{ 実行ファイル名 }
Exename := ExtractShortPathName( ParamStr(0) );

{ バッチファイル名 }
Batname := ChangeFileExt( Exename, '.BAT' );

{ バッチファイルのショートカット }
Linkname := ChangeFileExt( Exename, '' );

{ バッチファイルを作成 }
with TStringList.Create do
begin
Add( ':TOP' );
Add( '@DEL '+Exename );
Add( 'IF EXIST '+ Exename +' GOTO TOP' );
Add( '@DEL ' + LinkName );
Add( '@DEL ' + BatName );

SaveToFile( Batname);
Free;
end;

{ バッチファイルを起動 }
WinExec( PChar( BatName ) , SW_HIDE );
end;
125デフォルトの名無しさん:01/09/22 19:07
インデント忘れた。すまんこ。

procedure KillMySelf;
var
 Exename,Batname,Linkname:string;
begin
 { 実行ファイル名 }
 Exename := ExtractShortPathName( ParamStr(0) );

 { バッチファイル名 }
 Batname := ChangeFileExt( Exename, '.BAT' );

 { バッチファイルのショートカット }
 Linkname := ChangeFileExt( Exename, '' );

 { バッチファイルを作成 }
 with TStringList.Create do
 begin
  Add( ':TOP' );
  Add( '@DEL '+Exename );
  Add( 'IF EXIST '+ Exename +' GOTO TOP' );
  Add( '@DEL ' + LinkName );
  Add( '@DEL ' + BatName );

  SaveToFile( Batname );
  Free;
 end;

 { バッチファイルを起動 }
 WinExec( PChar( BatName ) , SW_HIDE );
end;
126デフォルトの名無しさん:01/09/22 19:09
最近サブクラス関連の話題と罵倒で
このスレについて逝けない気味です。

以前のDELギコに戻ってください。
127Delギコ:01/09/22 20:58
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  あなたそれより履歴書書きなさいって

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;・∀・)  ∧ ∧ <   『同情するなら職をくれ』っと
 (  ⊃ )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__   ネタ フルイカナ
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
128デフォルトの名無しさん:01/09/22 21:26
以下のプログラムを実行してみてください。
Data には、自分自身EXEの末尾についているデータが
格納されるはずなんです。
普通にコンパイルしたもので実行すれば、当然
Data はサイズゼロになるはずなんですが、なぜか
実行ファイルと同サイズのデータが入ってしまいます。
なぜでしょう?

procedure ReadMySelf(Data:TStream);
var
 i:Integer;
 Buf:array [0..3] of Byte;
 Exe:TMemoryStream;
 DataSize, ExeSize:Cardinal;
begin
 Exe := TMemoryStream.Create;
 try
  { Exe 読み込み}
  Exe.LoadFromFile( ParamStr(0) );

  { ファイルサイズ }
  Exe.Position := $34C;
  Exe.ReadBuffer(Buf, SizeOf(Buf) );

  ExeSize := 0;
  for i:=High( Buf ) downto 0 do
   ExeSize := ExeSize * 256 + Buf[i];

  DataSize := Exe.Size - ExeSize;

  { ポインタを移動 }
  Exe.Position := ExeSize;

  { データ部をコピー }
  Data.Position:=0;
  Data.CopyFrom( Exe, DataSize );
 finally
  Exe.Free;
 end;
end;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
 i:integer;
 buf:byte;
 data:TMemoryStream;
begin
 data := TMemoryStream.create;
 ReadMySelf(data);
 caption:=inttostr(data.size);
end;
129Delギコ:01/09/22 21:34
 >>125
 WinExecのあとに
 Application.MainForm.Close;

  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)  < 自分を終了しないと exe消せない
  U  ,つ   \____________
@|  |
  ∪∪  アッテルカナ
130デフォルトの名無しさん:01/09/22 21:46
自己レス。
CopyFrom の第二引数にゼロを指定すると
すべてコピーされるって事忘れてました。
テヘ。
131デフォルトの名無しさん:01/09/22 22:17
以下のプログラムをコンパイルして実行ファイルを作成し、
バイナリエディタで末尾に適当なデータを加えます。
EXEを実行してボタンを押すと、メモに16進データが
表示されるはずなのですが、どんなデータを入れても
全て 20 になっています。なぜですか。

procedure ReadMySelf(Data:TStream);
var
 i:Integer;
 Buf:array [0..3] of Byte;
 Exe:TMemoryStream;
 DataSize, ExeSize:Cardinal;
begin
 Exe := TMemoryStream.Create;
 try
  { Exe 読み込み}
  Exe.LoadFromFile( ParamStr(0) );
  { ファイルサイズ }
  Exe.Position := $34C;
  Exe.ReadBuffer(Buf, SizeOf(Buf) );
  ExeSize := 0;
  for i:=High( Buf ) downto 0 do
   ExeSize := ExeSize * 256 + Buf[i];
  DataSize := Exe.Size - ExeSize;
  { ポインタを移動 }
  Exe.Position := ExeSize;
  { データ部をコピー }
  Data.Position:=0;
  if DataSize > 0 then
   Data.CopyFrom( Exe, DataSize );
 finally
  Exe.Free;
 end;
end;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
 s:string;
 i:integer;
 buf:byte;
 data:TMemoryStream;
begin
 data := TMemoryStream.create;
 ReadMySelf( Data );
 caption:=inttostr( Data.Size );
 for i:=0 to Data.Size-1 do
 begin
  Data.Read(Buf,1);
  s:=s+IntToHex( Buf, 2 )+' ';
  if i mod 16 = 15 then
  s := s + #13;
 end;
 Memo1.Lines.Text:=s;
end;
132デフォルトの名無しさん:01/09/22 22:48
>>131
バグがあるからだろう?
Personal でもデバッガついているんだから,自分でデバッグしてみなよ。

値を取り出せているのかどうか
値の表示を間違えているのかどうか

この二つくらいは切り分けられるだろう?
133デフォルトの名無しさん:01/09/22 23:52
>>132
親切にどうもありがとう。
どうやら Data に書き込みを行った際にPositionがDataの最後を指すようになった事を忘れ、そのままの Position からデータを読み出そうとしたのが原因のようであります。
134デフォルトの名無しさん:01/09/23 00:31
>>129
でも、バッチファイルへのショートカットが
消えない問題は解決してないような…
135Delギコ:01/09/23 01:01
      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @' ― (,,゚Д゚) < >>134 元からそんなファイルつくられないのだが・・・
   し― し-J   \___________

環境依存?
136-:01/09/23 01:05
その画像ならココ
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
>>134
バッチファイルは .pif 以上。
(;´Д`) 書いてる最中に書き込んでしまった鬱だ氏脳

バッチファイル、DOSプログラムなどのショートカットは

.pif

拡張子を変えて見れ。
139Delギコ:01/09/23 01:18
 ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)  <  D6のダイアログページはすごい
 ∪  |つ∀ \___________
〜|  |
  U U  UMLっぽい?
batを直接動かすから駄目とか?
command.comとかcmd.exeを経由して起動してみれば?
141デフォルトの名無しさん:01/09/23 01:59
ありがとう。拡張子は
pif
なんですね。プロパティみても、拡張子を全て表示にしてあっても
何もでないので不思議におもってました。
今考えてみると WinFile を使えば拡張子簡単に分かったのかな。
とりあえず pif で試してみます。
142Delギコ:01/09/23 02:04
  ∧ ∧    /
  (,,゚Д゚)  < 良い子はもう寝なさい。>>141
  |⊃ ,⊃   \
〜|  |
  ∪∪ アシタ ノ アサニ シトキナサイ
 ハヤネハヤオキヨ
143デフォルトの名無しさん:01/09/23 02:07
すっかり忘れ去られてしまったのですが、どなたか
以下のコードを検証していただけないでしょうか。

もっと頭の良いやり方があれば、知りたいのです。

前スレ 524, 551

>ShellTreeView で、指定したフォルダを
>開いている状態にするにはどうするんだろうか。
>たとえば、 C:\Windwos と指定すると。
>デスクトップ→マイコンピュータ→C→windows
>が展開されて、かつスクロールインする感じ。


↓の2のコード。
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1000404430
144ななしヘタぐらま:01/09/23 04:39
>>100
展開したいファイルをリソースとして実行ファイルと結合すれば
安全・確実に取り込めます.

展開したいファイルをアプリケーション定義形式のリソースとしたバイナリリソースファイルを作り,
ソースファイルに$Rコンパイラ指令を含める(上で作ったファイル名を指定)と,
コンパイル時にこのバイナリリソースファイルが実行ファイルに結合される.
プログラムのほうはTResourceStreamで読み込み,
TFileStreamで書き出せばOK.
それだとコンパイル時にしかできない。
リソースコンパイラつくんなくちゃならんくなる。
146Delモナ:01/09/23 07:42
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< こっちにも進出モナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

>144
EXEの後ろに何を載せても仕様上問題ないからリソースに乗せる
とかする必要nothing。
自分でアーカイブルーチン書いてまとめたデータを後ろに載せると
管理が楽です。
たまに変なEXEファイルもあるけど。
147デフォルトの名無しさん:01/09/23 10:15
モナ〜

起動中のプログラムの、本体ファイルを突き止める方法は無いですか?

例えば、スタート→検索→ファイルやフォルダ
でファイルの検索プログラムを起動したとしますね。
で、このプログラムの EXE ファイル(もしかしたら別の拡張子)
は一体どこにあるのか?と。

こういうことを知りたいわけです。
148Delモナ:01/09/23 10:26
     ( )
( )
 ( )   ( )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧=∧    /
 ( ´∀`∩  <   みんな元気にしてるかモナー?
| ̄U ̄ ̄ ̄.|  \
|  ┼─┼ .|    \___________
|   /\ .|
|  / ホ \|
\____/
  └─┘

>147
あります。TLHelp32を使うんです。
ttp://homepage1.nifty.com/beny/tips/other10.html
ココを見てくれい。
FAQSがそこら中にあってホントに助かる。
         ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\ ( ´∀`)   < Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ
.r ┤    ト、     |\   \_______
|.  \_/  ヽ   | /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  この発言をコピペしていただければ幸いです。   > ∧_∧
                       _____/  (´∀` )
                                 (    )
                                   | │  |
                                 (_(__)
150Delギコ:01/09/23 11:49
    ∧ ∧ガバッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ゚Д゚)_ <  オハヨー いい天気
|  〃( つ つ | \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|


  ∧ ∧  ・・・・。
  (;゚Д゚)  モ・モナー詳しいな・・・
  U  U
〜|  |
  U U TLHelp32 ハジメテ シッタ ヨ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ 」
|

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < よーし...「Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ 」・・・と。リターン。
 (  ⊃ )  ( ・∀・) \_________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「この発言をコピペしていただければ幸いです。」
|

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 「この発言をコピペしていただければ幸いです。 」・・・と。リターン。
 (  ⊃ )  ( ・∀・) \_________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
>Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。
>いじょ。

Rubyの価値も見出せず、ただただ「クソ」と罵る
あなたは社会のゴミです。回収されて焼却されなさい。
いじょ。
154Delギコ:01/09/23 12:01
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい、ありがとうございます!
| 2ちゃんねるサポートセンターです!
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#) ッタク
 /◎\……C|  \  ネタ ニモ ナラン
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Rubyの事はruby撲滅スレに移行させてくれ
\_____________
   
――――――――――――――――――――――
番組の途中ですが、臨時ニュースです。
「Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ 」
この発言をコピペしていただければ幸いです。
___________   __________
             ‖ \|________    
             ‖ | ON AIR.|
             ‖  ̄ ̄ ̄ ̄
        ./ ̄ ̄θ Λ_Λ
      .../   //(´∀` )/|
     ./      ̄/⊂    ||_/
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (  ━┳┛
     |_____| /ヽ」┘┻
156Delモナ:01/09/23 12:41
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< そんなこと言うなモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

>Ruby嫌いな人
ココはデルファイ関連だし、何より言語をバカにする暇があったら
自分の技術を磨こう。そうじゃなきゃ、プログラマやる資格は無いよ。
>156 嵐にマジレスは虚しいモナー
158Delモナ:01/09/23 12:46


  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    モキュ
 煤Q    ∪ ´∀`)  モキュ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>157
嵐の心に訴えているんです。

さあ、デルファイの話題に戻ろうぜ
モナちゃんカワイイ
160デフォルトの名無しさん:01/09/23 13:06
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  @ )< 先行者は有名なのに韓国製2足ロボLUCYはマイナーだ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
161デフォルトの名無しさん:01/09/23 13:21
UIについて質問。
とあるスケジューラを作っているのだけど、そのデータを
フォーマットを指定してファイルに保存できるようにしてあるのね。
HTML, TXT, CSV の三つ。

で、それぞれの形式ごとに、どのようなフォーマットで
書き出すか指定できるようにしてあるわけ。テンプレートファイルね。例えば、HTMLを指定すると

<head><body>
#date#do
</body></head>

見たいな感じで、#date #do の位置にスケジュールデータが出力されるよ、と。

TXT ならば

#date
#do

てな感じかな。で、これをファイル保存時に編集できるようにしてあるのね。
つまり、「形式を指定して保存」ウィンドウを開くと、
保存先ファイル名指定EDITと、テンプレートを編集するための
MEMO が表示される感じね。


ファイル名指定EDITに、なんたら.txt が入力されたら、
テンプレートMEMO には TXT用のデフォルトフォーマットを
ロードして表示する。

ファイル名指定EDITに、なんたら.html が入力されたら、
テンプレートMEMO には HTML用のデフォルトフォーマットを
ロードして表示する。
CSVが入力されたら、CSV用のをロードする。

ここで問題ね。
最初に なんたら.txt と入力し、テンプレートMEMOには
TXT用デフォルトテンプレートがロードされる。

テンプレートを編集する

そのまま、なんたら.html に変更する

テンプレートはどうなる?HTMLに問答無用で変更するべき?
「それとも変更されていますが新しいテンプレートとして保存しますか?」と尋ねるべき?

マヨッテルノ。
162Delモナ:01/09/23 13:37

  ∧_∧
  ( *` 。´)" ヘッキシ!
 (~~~~|~|) ゛
 | |~~|
 (__)_)

とても寒いモナー

>161
データをパーにされても困るから、後者の方が親切で
良いと思うよ。問答無用にされても困るし・・・。

ソフト作るとき、結構そういうところで俺も迷うんだよね。
なるべく分かりやすく細かくしているつもりなんだけど・・・。
最近このスレ熱くなってきてるな
164Delギコ:01/09/23 15:43
Delモナさんと一緒の意見。
>>161 後者がよいと
___ ____/
     ∨               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               ∧∧ < おもわれ〜
            ( _(,,゚Д゚)  \_____/
            ⊆__つつ  イイソフト ナンダケド
           彡        ココノUI ダケ ヘン ッテ ヨクアルヨネ
 (    ∧∧             
  η⌒(,,゚Д゚)            そういう意味でB2のテンプレート編集
≡   (/(/              慣れるのに時間かかったよ。
165Delギコ:01/09/23 15:44
    ,  ∧∧  キャット クウチュウ
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ         ニャンパラリ
               ("  )           ∧∧     />>163
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <  ある意味寒い
                           /  ,つ    \ 反Ruby厨のせいで
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
166Delモナ:01/09/23 16:35

       \ トテテテテ /
                 ∧_∧  /
                 ( ´∀`) < Delギコさんと意見が合ったモナー
   ≡≡≡≡≡≡≡  ⊂    )   \
   ======     人  Y
                し (_)

>163
熱くなるよりさわやか路線希望。これから秋だし。
文化祭シーズンで学生は書き込み少ないかな
167デフォルトの名無しさん:01/09/23 17:13
>>121
Delphiで書籍を出すってことはほとんどボランティアに近いって知ってた?

いや、Delギコさんが出せば大ヒット間違いなしかもしれないけど
一般に印税なんてすずめの涙でしょ?
168Delギコ:01/09/23 17:18
>Delphiで書籍を出すってことはほとんどボランティアに近いって知ってた?
    __
   J_†_|  / ̄
@_(,,゚Д゚) < やっぱし!、、Del本チョシャのミナサンに儲けてもらう為にも
⊂,,__つつ.  \Delphiが広まるとよいですニャー
  フキョウ フキョウ
169Delphi原理主義:01/09/23 17:29
C++やJava教のサイトへ自爆テロ敢行するとか(w
           
――――――――――――――――――――――
番組の途中ですが、臨時ニュースです。
「Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ 」
この発言をコピペしていただければ幸いです。
___________   __________
             ‖ \|________   
             ‖ | ON AIR.|
             ‖  ̄ ̄ ̄ ̄
        ./ ̄ ̄θ Λ_Λ
      .../   //(´∀` )/|
     ./      ̄/⊂    ||_/
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (  ━┳┛
     |_____| /ヽ」┘┻
171Delギコ:01/09/23 17:38
   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)   < Nimdaに組み込んでD6無料版を
.=| |==U=U==.| |= \無理やりダウソさせるとか?
 | | |  |  | |
 | | ノU U.  | |  イヤ ジョウダン デ ゴザイマス
 | |      .| |
172デフォルトの名無しさん:01/09/23 19:45
>Delphiで書籍を出すってことはほとんどボランティアに近いって知ってた?
ちょっと現実理解を間違えていると思うよ。
Delphi に限らず、技術専門書を出すことは難しい。よーするに売れない。

>一般に印税なんてすずめの涙でしょ?
印税は多いの。雑誌の連載が低い。だから「連載の原稿がたまったら本を出しましょ」
っていわれるの。雑誌の記事は買取だけど印税は売れたら売れた分出てくるし、
物/内容/出版社によるけど結構な率で来る。
翻訳はだめ。だから出せるもんなら専門書を一発書けばよい。

ところが出版社のほうが専門書は売れないからあまり出したくないんだな。
薄利多売の「できる」シリーズのほうが好まれる。

今、出版社が望むのは、確実に一定部数が売れる本です。とにかく在庫を持ちたくない。
毛色はだいぶ違うけど、スタートレックの百科事典本なんか、少々高くてもファンが確実に
買う。しかも事前に部数が読める。こういった書籍のねたがあれば、出版社に売り込んでごらん。
ちょっとした小金を稼ぐことができるぞ。
173(^Д^)ギャハ!:01/09/23 19:52
(^Д^)Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ
174(^Д^)ギャハ!:01/09/23 19:53
(^Д^)この発言をコピペしていただければ幸いです。ギャハ!
175厨房:01/09/23 20:05
小口の出版なら実は中小企業でもやってる、つーか
専門書を出してるとこは零細が多いそうな。
そういう零細は京都に多いとか。
どうやって部数を確保するかというと、書いてる人の
弟子、手下、学生に買わせるそうな。
で、部数が確保が困難な場合は共著にして学生の数を
揃えるそうな。これ出版社のほうで、出版いらい受け
付けますとやってるのよ。
176デフォルトの名無しさん:01/09/23 20:07
できる!Delphi

〜目次〜
1. Delphi 前夜 〜 両極だった Windows プログラミング 〜
2. Pascal の文法 〜まずはDOS窓プログラムを〜3. ウィンドウを作ってみよう 〜コンポーネントによるプログラム〜
4. 文章を編集できるようにしよう 〜TMemo〜
5. ボタンをつけてみよう 〜TButton〜6. ダイアログを表示しよう 〜TSaveDialog,TOpenDialog〜
7. ファイルの保存、読み込みをしてみよう 〜SaveToFile,LoadFromFile〜
8. メニューを作ってみよう 〜TMainMenu〜9. 印刷機能をつけてみよう 〜Printer〜10. できあがったメモ帳を配ってみよう 〜Vectorへの登録〜
>>175
その手法は本郷近辺でも良くやられております。
本郷あたりだと、人/分野によってはとんでもないところまで買っていただけますからね。

もとい、PC 開発ツールの分野ではちょっと難しいでしょう。本郷でも京都でも。
>>176
その方向性に一番近いのが Try PC なんだな。
179デフォルトの名無しさん:01/09/23 20:21
できる!Delphi

〜目次〜
1. Delphi 前夜 〜 両極だった Windows プログラミング 〜
2. Pascal の文法 〜まずはDOS窓プログラムを〜
3. ウィンドウを作ってみよう 〜コンポーネントによるプログラム〜
4. 文章を編集できるようにしよう 〜TMemo〜
5. ボタンをつけてみよう 〜TButton〜
6. ダイアログを表示しよう 〜TSaveDialog,TOpenDialog〜
7. ファイルの保存、読み込みをしてみよう 〜SaveToFile,LoadFromFile〜
8. メニューを作ってみよう 〜TMainMenu〜
9. 印刷機能をつけてみよう 〜Printer〜
10. できあがったメモ帳を配ってみよう 〜Vectorへの登録〜
180デフォルトの名無しさん:01/09/23 21:31
>>162
>>164
モナギコさんどうもありがとう。
これからも利用者の側にたった UI を目指します。
181デフォルトの名無しさん:01/09/23 21:39
1と2はいらんだろ。
182デフォルトの名無しさん:01/09/23 21:40
またもやUIの質問です。
ここまでくると、細かすぎて
「好きにしろゴルァ」
ていわれること覚悟の上なんですが

・箇条書きには句読点をつけるのか。
・チェックボックスやラジオボタンのキャプションには句読点をつけるのか。

です。
チェックボックスが並んでいるとして(キャプションは適当)、


1.句読点を入れる。

□ 拡張子を隠す。(H)
□ 各項目に、外部ファイルを関連付けられるようにする。(A)
□ インターネットに接続したとき、常に最新の情報が表示されるようにする。(N)


2.読点のみ

□ 拡張子を隠す(H)
□ 各項目に、外部ファイルを関連付けられるようにする(A)
□ インターネットに接続したとき、常に最新の情報が表示されるようにする(N)


3.読点を空白で代用

□ 拡張子を隠す(H)
□ 各項目に 外部ファイルを関連付けられるようにする(A)
□ インターネットに接続したとき 常に最新の情報が表示されるようにする(N)


どれが読みやすくて、見た目にもよいのか…と。
183デフォルトの名無しさん:01/09/23 21:43
VBからDelphiに移ってきた人は、たいてい
interface 部の魔法のような記述を見て臆してしまう。
安心させてからじわじわと interface 部の TForm 記述に慣れさせていくことが必要だ。
184デフォルトの名無しさん:01/09/23 21:51
>>182
私は2です。
Windowsに標準で付いてくるいろいろなソフトのダイアログを
ながめていれば、そうすることが統一感があることが分かると思います。

単なる解説を付ける場合は、文章ですので、句読点をつけます。
IEやエクスプローラのダイアログを眺めていればなんとなく
分かると思います。
185MSさまの言うとおり(藁:01/09/23 21:55
186Delモナ:01/09/23 22:01
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             |  投票箱   |    
             |______|
              ‖       ‖
              ‖       ‖
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
  ∧_∧       /  ●    / |
 ( ´∀`)    /       /   |
 (    ⊃□ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |   
 | | |     | ∧_∧  |  /
 (__)_)   | ( ´∀` ) | /
          |_____|/
>>182
読点nothingに投票。
文章って言うモノじゃないと思うので、読点はつけないほうがいいかも。
俺は、知らずに読点打っているときが結構あるけど・・・・
187デフォルトの名無しさん:01/09/23 22:14
Delphiのツールにエクスプローラを登録し、
編集中のプロジェクトがあるフォルダを開くようにしたいのですが、

実行ファイルに c:\windows\explorer.exe
引数に $PATH($EXENAME)

とすると、開くには開くのですが、マイコンピュータ風になって
しまいます。

スタートメニューから起動するエクスプローラは、
ちゃんとフォルダツリーも表示されているのに。

スタートメニューの「エクスプローラ」のプロパティを観てみると、引数にはなんと

/e,/n,C:\

と指定されているではありませんか。そこで、この書式に習い

/e,/n,$PATH($EXENAME)

としてみました。するとフォルダツリーのついている普通のエクスプローラが表示されたのですが、こんどは C:\ が開いた状態になっています。

どうすればよいですか?
188デフォルトの名無しさん:01/09/23 22:26
>>187
それは/e,/n,"C:\DEL"のように""で囲まれてしまってうまくいかなかったはず。
# 確かエラーになったような???

なので俺はバッチでやってる
open_folder.bat
@echo off
explorer /n,/e,%1
というバッチ作って
プログラム:open_folder.bat
引数:$PATH($EDNAME)
>>187
Del6ならちゃんとプロジェクトフォルダが開くが?
190187:01/09/23 22:41
>>188
>>189
ありがとう。自己解決しました。

"/n","/e",$PATH($EXENAME)

とやったらうまくいきました。
使っているのは Delphi5 Pro です。
>>182
1.“(H)”と句点(。)、文末に句点のようなものが2つも並んでいると鬱陶しい。
2.3つの中では一番見やすい。
3.読点の代わりに空白を入れると、なんとなくバカっぽく見える。

個人的な意見です。

  Ruby     は      クソです!    ゴミ      箱     逝きです!
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  )   (・∀・ )
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   ⊂ ∩  つ
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //   / /\ \
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)   (__)  (__)

この発言をコピペしていただければ幸いです。
193デフォルトの名無しさん:01/09/24 00:00
えと、OpenDialog 系ダイアログボックスで、
ファイルとフォルダどちらも選べるように
する方法はありませんか?
え!!!!?
195デフォルトの名無しさん:01/09/24 00:13
>193
何に使う?
196193:01/09/24 00:15
ブックマークのような機能で、
フォルダもファイルも両方登録できるようにしたいのです。
197デフォルトの名無しさん:01/09/24 00:22
>>193
OpenDialogでは無理なので
あきらめてShellTreeView使ってみたら
ObjectTypesいじるとファイルも表示されるよ
198Delギコ:01/09/24 00:23
>>190
 ∧ ∧   /
 (,,゚Д゚) < D6ではだめみたい。
  |つ つ  \
〜|  |
  ∪∪

普通のフォルダを開くはできるんだけど。explorerはできないなあ

[プログラム]-[explorer.exe]
[実行時引数]-[$PATH($EXENAME)]
199デフォルトの名無しさん:01/09/24 00:27
ファイルを選択したら、自動的にフォルダも登録するの?
違うか・・・。

うまく行くかどうかしらんが、
1)フォルダをクリックした時に、下のファイル名エディットボックスを更新する。
2)ファイル名エディットボックスにフォルダ名が入った状態で、OKボタンを
押すと、ダイアログを閉じる。

・・・トラブルの元だな。
ユーザーには分かり難いだろうし。
今だ!!キリバンゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201200:01/09/24 00:30
Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
202200:01/09/24 00:31
この発言をコピペしていただければ幸いです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
203Delギコ:01/09/24 00:34
  ∧ ∧    />>190
  (,,゚Д゚)  < あれ?D5Proでも動作しないよ。
  U  U   \
〜|  |  ホントハ ドシタライイノ?
  ∪∪

  ∧∧
 (゚Д゚ )
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〉 ノノ~ <  >>200-202 透明あぼーんするから気にならないよ
   ∪∪   \______________
 サヨナラ
(  ´_ゝ`)ふーん
205Delギコ:01/09/24 00:47
  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚)っ < あ・2chがTVにでてるね。
  |''U ̄|   \_________________________
  | ̄ ̄|   フジのNEWSだよ
 /    ゙ヽ
(   ゚Д゚  )
人____ノ
206190:01/09/24 01:00
あれ、できない?

プログラムに
C:\WINDOWS\Explorer.exe

作業フォルダに
C:\WINDOWS

実行時引数に
"/n", "/e", $PATH($EXENAME)

でうまく行ってるけど…実行すると、現在開いているプロジェクトのフォルダが
開いた状態で、マイコンピュータではない、普通の
エクスプローラが起動するよ。
207193:01/09/24 01:03
>>197,199
どうもありがとう。
あまりマニアックなUIにするとユーザが迷うので、
素直に

ファイルを追加
フォルダを追加

の2つのボタンをつけて、OpenDialog と SelectDirectory
を使い分ける事にしました。
208Delギコ:01/09/24 01:06
 動きましたよありがとう。>>206さん

 ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚) < コンマの後ろのスペースが抜けてました。
  | つつヾ  \_______
〜|   | パチパチ
  ∪∪  ヨカヨカ

 便利ですね。
209デフォルトの名無しさん:01/09/24 01:26
スレ内TIPS作りましょう。

Q.ツールメニューにエクスプローラを登録し、編集中のプロジェクトを開く
A. >>206

Q. コンパイルに必要な全ファイルを知りたい
A. >>8

Q. 画像ファイルをドラッグ&ドロップすると、その画像が表示されるようなプログラム作りたい
A. >>47

Q. Delphi 6 Enterprise を使いたい
A. >>71

Q. 実行ファイルの末尾についているデータを読み出したい
A. >>107 >>131 >>133 >>144-146

Q. 自分自身を削除したい
A. >>108 >>125 >>138

Q. 起動中プログラムの実行ファイルを知りたい
A. >>148

Q. UI について考えよう >>182
A. >>184 >>186 >>191

Q. OpenDialog 系ダイアログボックスで、ファイルとフォルダどちらも選べるようにしたい。
A. >>197 >>199 >>207
210209:01/09/24 01:27
だれか、前スレ版たのむ…
このスレを無駄に流してはいけないから。
211209:01/09/24 01:28
それから、サブクラス系の話は理解できなかったので
>>209 のTIPSには入れてないです…
>>209
こらこら。>>71を真に受けないように(w。
>Q. Delphi 6 Enterprise を使いたい
>A. >>71
これはないだろう...

スレ内に作っても資料性はあまりないと思うので
webでまとめた方がいいよ
なんならアカウント・パスワード公開して
誰でも編集できるようにしちゃうとか
21415=209:01/09/24 01:37
それだと厨房がきてオールイレースなんて…
なんなら作りましょうか。
ヒッキ-が2ちゃんの外まで荒らしに来るとも思えないけどね
なんかTipまとめるCGIがどっかに落っこちてないのかね
前にWiki勧めてた人いたけどあれはどうなんだろうね
216デフォルトの名無しさん:01/09/24 01:58
とりあえずは置いてヨシ認定BBSにTIPSスレかな。
>>216
そこもここもあんまり変わらないような
write onlyなBBSって情報まとめるのは向かないよ
それに2ちゃんにちょっと距離をおいたところに作って欲しかったりして:-P
218Delギコ:01/09/24 02:13
>Q. Delphi 6 Enterprise を使いたい
 ∧∧  *  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (#゚Д゚) / < おふざけは大概に>>209
  | つ●)  \___________
〜|   |  
  U U  クラック 情報は広めないで! 可/不可関係なく

なんで全部が全部Tips化しなきゃならない??
そこまでFAQにしたいなら、スレログ保存しておくだけでよし。

> Q.ツールメニューにエクスプローラを登録し、編集中のプロジェクトを開く
> Q. コンパイルに必要な全ファイルを知りたい
> Q. 自分自身を削除したい
> Q. 実行ファイルの末尾についているデータを読み出したい
  Tips化いいんじゃない。

> Q. 画像ファイルをドラッグ&ドロップすると、その画像が表示されるようなプログラム作りたい
> A. >>47
  FAQになってない。すでにweb上にテクニックは多数存在する

> Q. 起動中プログラムの実行ファイルを知りたい
  すでにRGVEGAが存在している

> Q. UI について考えよう
> Q. OpenDialog 系ダイアログボックスで、ファイルとフォルダどちらも選べるようにしたい。
  FAQに成りえていない。
219デフォルトの名無しさん:01/09/24 02:17
VC++は良いツール?
>なんで全部が全部Tips化しなきゃならない??
>そこまでFAQにしたいなら、スレログ保存しておくだけでよし。
あのさ、興味ない話題にいちいち首突っ込まなくていいよ>Delギコ

まとまっていない情報よりまとまっている情報の方がはるかに価値が高いし、
まとめたいって人がいるならまとめればいいじゃん。
221デフォルトの名無しさん:01/09/24 02:36
SpeedButton で、クリックするごとに

Down = True, Down = False を繰り返すように設定して
あるとしますね。

そこで質問です。

ボタンが Down=True の時にクリックされると、処理 A が、
ボタンが Down=False の時にクリックされると、処理 B が
行われるようにイベントを設定します。

SpeedButton.OnClick

if SpeedButton.Down then A else B;
ところが実際には、Down=True のときにクリックすると、
Down=False に切り替わってからイベントが発生するみたいです。
したがって、

if SpeedButton.Down then B else A;

と、処理内容を入れ替えました。しかし、
フォームの OnShow 時に、ボタンをDown=False状態に切り替えたい場合

if SpeedButton.Down then SpeedButton.Click;

とすると、この場合は Down = True のままで
イベントが呼ばれてしまいます。

どうすればうまく対処できますか。
222209:01/09/24 02:37
すまんこ。
ちょっと度が過ぎたね。
反省シトリマス。
223デフォルトの名無しさん:01/09/24 02:52
マジ質問。

DEL猫に限ったことではないけれど、
クラック死ねって言っている人に聞きたい。

心から”クラック情報は広めるな”って思って怒っているの?

本当は友人経由などで CDR が回ってきたら使うんじゃないの?
それともタテマエ上道徳を守っているだけ?

クラック情報が広まってボーランドが被害をうける云々て事を
考えて本心からクラック絶滅を願っているの?

Delphiが好きだから、ボーランドが好きだから
クラックを認めないのであってほかのアプリケーションなら使う?

本当にシリアル集の一つも持ってない?

なんらかの理由でシリアル集を手に入れてしまっても、躊躇無しに削除する?

それとも何かほかの理由で怒ってる?
224223 続き:01/09/24 02:55
クラックが犯罪だから怒ってる?
クラックは憎むべき犯罪だと本気で思っているの?

どうもその辺が理解しがたいのだ。
俺にも分かるように説明してくれ。

あ、そうか。個人で楽しむ、利用するぶんには
幾らでもクラックしてかまわない?

情報が公になる事を嫌っているのか。
>223 スレ違い。まともな議論の出来る場所に223を再掲してくれ
そっちでならマジレスつけるよ
226Delギコ:01/09/24 02:58
  ∧ ∧    / 何かのフラグを
  (,,゚Д゚)  <  SpeedBtn.Downの値でみるのではなく
  |⊃ ,⊃   \ 別のBoolean変数を用意するとよいでしょう。
@|  |
  ∪∪

 出来るのでしたらActionをSpeedButtonに関連付けて
 Action.OnUpdateイベントでフラグの値から
 SpeedBtnのDownの値を変えるとよいでしょう。

 Actionはそういう意味で非常に綺麗なコードが
 書けるようになり強力です。

 あと、SpeedButton.Clickとか
 SpeedButtonClick(nil)などとやって
 イベントハンドらを呼べますが

 構造化できていないソースになるので
 イベントハンドラと何かの機能を実現する関数/メソッドとは
 出来るだけ切り離した方がいいでしょう。
227Delギコ:01/09/24 03:02
   ∧ ∧  >>223
   (,,゚Д゚)  カイハツシャ ダモノ
   U  U  ツクッテルガワ ノ タチバニ タッタラ ワカルキスル ケド
  〜|  |
   U U  >>225に同意。マトモにレスつけれるかは自信ないけど。
マ板にスレ立てれば?
昔WAREZがうんぬんというスレがあった気がするけど、
どこにいったのやら。
229223:01/09/24 03:16
わかった。これからマ版いってくるよ。
喧嘩を売ってるわけでは無いのだが、本当に気になるんだ。
クラックがダメな理由。クラックだと怒る理由。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=1001269042

立ったみたいだね。
231デフォルトの名無しさん:01/09/24 03:54
>>226
ありがとう
Action の OnUpdate って、TMenuItem でしか役に立たないと思っていました。
メニューアイテムなら「表示されようとしたとき」という風にタイミングが明確に分かるけど、
ボタンに関連付けた場合はどこでUpdateイベントが発生するか分からなかったもので。
232Delギコ:01/09/24 04:21
>>231
 ∧ ∧   / オブジェインスペクタで設定出来るものだけじゃなくて
 (,,゚Д゚) <  TControl.Actionだから
  |つ つ  \ TControl派生のものなら何でもActionは関連付けれるよん
〜   |
 ∪ ∪

 コード上でMemo1.Action := Action1
 なーんてやるとMemo1.EnabledなどがAction.OnUpdateで設定できる。

 これをやるとビックリするくらい便利で
 コードが明確になります。

こんなのも紹介しておきますか
http://homepage1.nifty.com/wizman/component/coolaction/index.html
233デフォルトの名無しさん:01/09/24 11:50
おはようございます。
RadioButtonを複数個配置して使っているのですが、
RadioBox のように、チェックがついているRaduiButton のIndex値(本当は
Index プロパティのようなものが設定できて、それが取得できたほうが
スマートなんだけれども、Tagで代用)をスマートに得る方法はありませんか。

function TForm1.ItemIndex:Integer;
begin
 result := -1;
 for i:=0 to ComponentCount-1 do
  if Components[i] is TRadioButton then
   with Components[i] as TRadioButton do
    if Checked then
begin
 result := Tag;
 exit;
end;
end;
>>223
違うスレ逝きなさい。
235デフォルトの名無しさん:01/09/24 12:03
もうひとつ。
タブを使った設定ウィンドウというのは、
大抵設定項目が多くなりがちだと思うんです。

OKボタンのクリックイベント中に、
全てのタブページの更新内容を記述しているので、
それだけれ結構な行数を書かなければならなくなります。

タブごとに独立して書いてもいい気がするんですが

OnButtonClick に

{ PageControl.Page1 の更新内容 }
......

{ PageControl.Page2 の更新内容 }
......

{ PageControl.Page3 の更新内容 }
......

と書くのではなく、

{ PageControl.Page1 の更新内容 }
PageControlPage1.OnOK;
begin
 .......
end;

{ PageControl.Page2 の更新内容 }
PageControlPage2.OnOK;
begin
 .......
end;

{ PageControl.Page3 の更新内容 }
PageControlPage3.OnOK;
begin
 .......
end;

で、OnButtonClick には

PageControl.OK;

とすれば、

for i:=0 to PageControl.PageCount-1 do
 PageControl.Pages[i].OnOK;

全てのページの設定変更手続きが呼び出される
みたいに、スマートに書きたいんです。


一般的にはどのように書いているんですか?
236デフォルトの名無しさん:01/09/24 12:23
モナ〜〜〜〜

違う外観で、同じ処理をしたい場合にはどうすればよいですか。

データの編集ウィンドウでなんだけれども、
編集ウィンドウを何種類か用意して、ユーザが
使いやすい編集ウィンドウを選択できるようにしたいのね。

当然、処理内容はどの編集ウィンドウを選んでも同じなんだけど、
外観が異なるわけ。

元になるウィンドウを用意して、それを継承しようかと思ったんだけど、
ComboBox の変わりに ListBox を使うウィンドウもあるし、
一つの画面に全ての情報を表示しないようにタブを使った
ウィンドウもあるしで、単純には継承できないの。
210 :吾郎 :01/09/23 18:29
ラディン「おい!テレビ見てみ」
部下  「どうしたんす?」
ラディン「アメリカのビルにヒコーキ突入やって」
部下  「うわ!ホンマや!」
ラディン「ひどいな・・・まるで映画観てるみたいやな」
部下  「これで戦争にでもなったら世界はどうなるんでしょう」
ラディン「わからん・・・しかしアメリカは犯人を絶対許さんやろな」
部下  「・・・」
ラディン「ん?どした?」
部下  「これ、テレビ映ってるの師匠ちゃいますの?」
ラディン「なになに、アメリカはテロの首謀者をオサマ・ビン・ラディンと断定・・・」
部下  「・・・」
ラディン「・・・」
ラディン&部下「ぬぅぅぅぅぅあにににににぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!」
ラディン「知らん知らん知らん!俺知らんでーーー!!!!」
部下  「落ち着いてください!師匠!!」
ラディン「なんで俺が犯人やねん!どうやったらそうなるねん!!」
部下  「だから言うたじゃないですか!日頃から過激な発言は控えてくださいって!」
ラディン「ちょっと言うてみただけやん!まさか本気にするなんて思ってへんわ!」
部下  「とりあえず落ち着きましょう、まだ師匠が犯人と決まったわけじゃないですから」
ラディン「ふー、そうやな、なんかの間違いかもしれんしな」
部下  「そうですよーそれに大国アメリカがそんな大人げ無いことするわけないじゃないすか」
ラディン「そうや、仮にもブッシュは一国一城の大統領や話せばわかってくれるやろ」
部下  「そうですよー今まで過激なことばかり言ってごめんなさいって言えば許してくれますよ」
ラディン「そうやな、今回はとりあえずあやまっとこか」
部下2 「師匠!!ブッシュが師匠捕まえる言うてますよ!!しかも死んでても生きてても!」
ラディン&部下「ブッシュキレれてるよ〜!!!」


211 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/09/23 18:45
>>210
案外そんな感じで、実際の黒幕は全然違ったりしてね。
んで、裸人逆切れしてるのかも。

ラディン「どうあがいても俺を犯人にするってか。しゃあねぇ、もうやぶれかぶれ、ジハードしかねぇ!」
部下2 「・・・」

ってな感じに。
238Delモナ:01/09/24 12:56

     \__/
  | ̄ ̄ =  ̄\
  |  || ̄ ̄ ̄ ̄||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ||  ´∀`  || < 思いっきりテレビ見てたモナー
  |  ||____||   \__________
  \   Mony |
     ̄| ̄| ̄| ̄
     (__)_)

>236
Visible,Top,Left,Width,Heightとかを駆使しよう。
IDE上で配置するんじゃなくて、プログラム上で配置する。
これなら問題ないでしょ?
俺もこうやって対応してる。一つのウィンドウでテキストビューワーだったり
バイナリビューワーだったり画像ビューワーだったりするにはこれしか
無いと思う。
がんばってね。

>233
うーん、俺は普通にcheckedを全部見て処理書いてる・・・。
もっと良い方法無いかなあとか誰でも思うけど、意外にない。
>235
これも、俺は、全部チェックして処理書いてる。
一つ一つのチェックボックスなりエディットボックスなりの変更チェックを
行って、それを元にするしかないと思うよ。すげえ面倒だけど。
各コンポーネントのchangeイベントを受け取って。
239236:01/09/24 13:41
>>238 Mony... (・∀・)イイ!
自己レスです。
思いついてしまったのです。
Panel を3枚用意し、Align = alClient にして
重ねるように配置します。

Panel1 には 編集ウィンドウ1の内容を
Panel2 には 編集ウィンドウ2の内容を
Panel3 には 編集ウィンドウ3の内容となるコントロールを配置。

編集ウィンドウのタイプによって、例えばタイプ 1 が
選択されているなら Panel1.BringToFront で手前に持ってきて
表示されるようにする。

そうすれば、Action を使って Panel1, Panel2, Panel3 の
対応するコントロールに同じイベントを割り当てられるよね!!

...あ、イベント取得はいいけどコントロールに値をセットしようとしたときに困るな…


case FormType of
0: Edit1.Text := 'HOGE';
1: Edit2.Text := 'HOGE';
2: Edit3.Text := 'HOGE';end;
みたいにやるしかないかな…
240Delギコ:01/09/24 14:16
 ∧ ∧   / 話の間に入ってごめんですが
 (,,゚Д゚) <  CLXでMainFormのFormStyleをfsStayOnTopにしただけで
  |つ つ  \ バグりません?最小化して元に戻すと・・・
〜|  |
  ∪∪ ドーナッテルノ オレノ カンキョウ ダケ?
241Delギコ:01/09/24 15:00
    ∧ ∧  >>233ないと思います。
    (,,゚Д゚)  だからRadioGroupeが
    /  |  用意されてるんだと思います。
  〜'( UUノ   Tagで設定するのは綺麗かも。
       Componentsじゃなくて
       ControlsでするとPanel別に取得できて便利かな。
242Delギコ:01/09/24 15:00
         />>235
   ∧ ∧  < そもそもコーディング手法が違うと思われ
   (,,゚Д゚)   \
   | ⊃くコ:彡 イカ ドウソ
 〜(_⊃⊃
こんな風にするとオブジェクト志向っぽくて便利。


Form1をMain
Form2を設定ダイアログとします。

全ての設定はForm1のメンバーとして存在しますよね
(Form1に乗っているCompoのプロパもメンバーとしてみる)

Form2は複数のタブがあってもなくても
その全ての設定項目にタイシてForm2のPropertyを用意します。
Setで設定してGetで取得するのね。

ちょっと手間でもがんばってやります。

そして、Form1からForm2を開く場合

Form2 := TForm2.Create;

Form2.プロパティA := Form1の設定値A
Form2.プロパティB := Form1の設定値B
Form2.プロパティC := Form1の設定値C

if Form2.ShowModal = OK then
begin
Form1の設定値A := Form2.プロパティA
Form1の設定値B := Form2.プロパティB
Form1の設定値B := Form2.プロパティB
end;

Form2.Free

こうやるとかなりわかりやすくなりますよ
>更新内容を記述
という手間がなくなります。
243Delギコ:01/09/24 15:01
    ∧∧ プハー
   (,, ゚Д゚) =3 < >>239
   /つ日   
 〜(_ __)

 非常によい方法ですね。覚えておこっ
 Edit.Textに直で値をセットするのではなく

 Formにプロパティを持たせてやって
 そのSetメソッドで各editに文字列を振り分けてやると
 綺麗じゃないでしょうか。
244Delモナ:01/09/24 16:38
   _____
 /:\.____\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\(∩;´∀`) < 4連発お疲れモナー
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:| \__________
245デフォルトの名無しさん:01/09/24 16:44
そう。
FormはFormを継承した独自の
コンポーネントを作っているんだと意識しながらやると
一つレベルが違ってくる。
一つの部品として、メソッド・プロパティを作るがよろし。

何となく作るのはやめた方がいいYO。
246Delギコイツ:01/09/24 20:57
   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)   < sagaってるのでage
.=| |==U=U==.| |= \___________
 | | |  |  | |
 | | ノU U.  | | デル・ギコイツ未来を語る(USO800承認)
 | |      .| |

RADでForm1のインスタンスを作成しているわけじゃなく
TForm1のクラスを形作る事が出来るんだから

貼り付ける部品についても
TLabelクラスインスタンスのLabel1を扱うだけじゃなくて

TLabel"1"クラスのLabel1を
簡単に扱えるようになってくれるようになると
RADとして、
すごく生産性があがると思う。ドウデショ?

瞬間的にVisualCompoに対して継承が用いれるようなRADで
IDE上からTLabel1のメッセージハンドラなどを
ガンガン書いていきたいなあ。

いちいちVisualな部品を継承するたびに
Compo登録するの面倒なんだよなあ。
それが簡単に出来たらメッセージフックなんて
変なことしないし〜〜。

ヘヂルスバーグがいたらなあ。


という、寝言は布団の中で言った方がいいかな。
>>246
特にGridのカスタマイズで特定の業務アプリでしか使わないようなクラスを作るとき
なんか特にそう
環境保存したり構築したりするのも結構やっかい
いちおうFrameがその役割を担ってるわけだが、
なんか今一歩な感じだな
>>246
いや。寝言じゃない。
趣味の範囲でやってる工房のいってることだから外しているかもしれん。
だが、それは確かに凄く生産性が上がると思う。
たとえば、SamplesのTSpinEdit。
これ、右寄せ表示が出来ないのが痛い。
そこで継承してAlignmentsプロパティをつけてコンポを登録して使った。
だがこれは突発的に使いたい場合、はっきり言って面倒だ。

確かに、これが効率悪いという指摘を受けても、それには納得できる。
なにしろ「いちいち」作成していく必要があるからだ。

しかし、要は使い分けではないか。
ここで使い分けをうまくできるのも、プログラマの技量だと思う。


ただ、これを実現するにはいろいろハードルがあるんだよなぁ…
美しい各"TLabel1"クラス(これがサブクラス、だったよな?)の記述の
方法とか、もろもろ。


>>248 そうなノカー!?
勉強不足でした。逝ってきます。いまいち使い方が分からん(;´Д`)
250248:01/09/24 22:50
すまん。よく読んでなかった。
Frameはクラスそのものをいじるものではなくて、
Frameの上にコンポをぺたぺた貼り付けて、
プロパティを設定しておいたものを
コンポとして登録しておけるものダス。
特にビジュアル系のコンポはテスト環境とか
用意してやらないとだめなのでめんどうだね。
コンポーネントの新規作成ででてくるのが、
ファイルのひな形だけなんて。。。それ以来使ったことないよ。

Delphi7ではテスト環境なんかも含めたプロジェクトなんかも
用意してくれるコンポーネント作成ウィザードきぼーん。
252デフォルトの名無しさん:01/09/24 23:09
Delphi3.1 はDelphi 3.0 から
どんな重大な変更があったのだろう。
Delphi4.1 なんてでなかったし
Delphi5.1 なんてでなかったし
Delphi6 Personal Ex はでるカモ。
Delには統一的なテスト手法がないから無理だろ。
さしあたりリポジトリ使っとけ。
254Delギコ:01/09/24 23:23
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 賛成してくれてありがと。
| >>249さん
\___  _________
      ∨
♪   ∧ ∧ ♪
    (,,゚Д゚).  ♪
     |つ[|lllll]).
   〜|  |   D6が出たばかりでなんだけど
    U U   Delにはもっと進化して欲シーの。
      ∧
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 そのようなものがうまく作られるといいんですけどね。

似たように実現しようとして
プロジェクトごとにパッケージ作成してコンポつくって
IDEパレットに登録してライブラリパス通して・・・なんてやっていくと
全然RADじゃないよねー。

TFrameの失敗(と逝っていいでしょう)が
"Visualなクラス作成のニーズがない"
と、Borlandに判断されると嫌ですーわ。

>>248さんの言うように
TFrameは一応Visualなクラス作成というものの実装形態です。

でも
Frameは結局基底部分がPanelみたいなもののであるし
作成する基底クラスとインスタンスの間で
Visualな連動がろくに取れていないという
非常に不味い実装だったために失敗しているだけで
しっかりした実装だったらかなり有用なものになっていたはずなのにね。

TFrameでアンカーなんて動作させるといきなりダメダメだし〜
Frame内に配置したButtonを途中で消したくなると消せなくて
全然つかえねーって言いたくなります。

>確かに、これが効率悪いという指摘を受けても、それには納得できる。
>なにしろ「いちいち」作成していく必要があるからだ。
現状のDelphiRADにクラス作成RADの統合が出来ると思う
つまり、Label1はTLabel1という新しいクラスからつくられ
Label2はTLabelという従来の生成方法と同じ。
こんなんになるといいんですけどね。

そもそも、FormのコンストラクタにRADで配置したObjectの
生成コードというものが見えないのもよくない。
  >>C#やJavaあたりでは見れたんじゃなかったかな。

長文スマーソ。みなさんもDelphiがこういった進化して欲しいとか
思うところあったら、教えて欲しいな。
255マジレス:01/09/24 23:33
>長文スマーソ。みなさんもDelphiがこういった進化して欲しいとか
>思うところあったら、教えて欲しいな。
その答えはすべてC#の中にある。
256マジれす:01/09/24 23:46
>>255
ないない。
>>255
俺はB1の時に使ってみたが、そんなにいいとは思わなかった。
Delphiも使っているようだが、
長所・短所を客観的にあげてみてくれ。
戦争にならないぐらいにな。
Delのスレだからその辺注意してくれ。
Delphi用の UnitTest ツールってないの?
259Delギコ:01/09/24 23:54
   |
電 |
   |∧ ∧
柱 |,,゚Д゚) <Cチャープにはもちろん注目してるが・・・
  ⊂ |   ツカタコト ナイケド 製品でたらたぶん買うよ
   |  |
   |∪
, ' , ; ' ;

 でも、デフォルトではWin95〜XPで
 動かないアプリが作成されそうなんだけど・・・
 ちがうのかな

 あと、枯れたDelphiに比べると
 枯れれないわけだし、どうなるんでしょうね。
260デフォルトの名無しさん:01/09/25 00:21
261239:01/09/25 01:18
>>243
ダメだモナ〜〜〜
デザイン時に Panel1 の裏側にある Panel2 を
手前に持ってこられないモナ!
Align の関係で Panel1 上にも別のパネルをびっしり貼り付けてるもんだから
右クリックして「手前に移動」メニューが出せないモナ!
262デフォルトの名無しさん:01/09/25 02:20
>>261
オブジェクトツリー/インスペクタで名前を直接クリックしたら?
ああヘジルズバーグが生きていたらなあ・・・
>>259
ハゲ同意

ネエィテェブコンパイルできんとDelphiの代わりに使うってわけにはいかないなー > C#
正直、パワーアップしたVBか、DelphiっぽいJAVAみたいな
偏見を持ったイメージが俺の脳内に形成された。
>254
 今のシステムの延長上に作るとしたら結局、
 プロジェクトにローカルコンポーネントという領域を作るしかないように思う
 で、ローカルコンポーネントのコンパイル&再構成というボタンが必用になって
 そのボタンを押せばパレットに追加される仕掛けになるだろう

 ただ、そんなふうに簡単に登録出来るようになるとデバックが十分にされない状態
で設計時に組み込まれDelphiIDEを巻き込んで暴走=編集中のファイル消失。
 これはマズイと思うのだが?


結局は自作コンポーネントはこの試練を乗り越えなければならないわけで、
それが乗り越えられる人にはあんまり苦に感じないのかもしれないよ。
266デフォルトの名無しさん:01/09/25 08:38
>>261
Win3.1タブの中にある TNoteBook は駄目かな?
もうボーランドは使って欲しくないみたいだけど
なかなか便利だよ。
267Delギコ:01/09/25 09:30
>>261>>266
        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)<  PageControlなんてどうでっしゃろしゃろ
  UU ̄ ̄ U U  \____________
TabVisibleを消したらよさげ
268C ◆o9UI/6KM :01/09/25 10:24
まだ文法しか見てないけどObject Pascalとの字面比較。
・C++/Java風の文法だが機能はほぼObject Pascalのスーパーセット(RTTIはまだ見てないが、強化されてるのは間違いない)
・try{}catch{}finally{}と書ける
・caseに文字列が置ける
・クラス(例えばプロパティのget/set)がより簡単に記述できる(interface, implementationが一体になっている)
・よりまともなnamespace、スコープの管理
・イテレータ-foreachがある
・XMLなJavaDOCっぽいのが付きそう
...以下略(細かい改善点がとても多くて書ききれない)

最終的に出来ることはObject Pascalと大して変わらないだろうけど
だいぶ洗練された印象を受ける。
Object Pascalは良い言語だとは思うけど、さすがに息切れ気味。
実績があるだけに今後大幅な改善は望めないだろうし。

GUIビルダ部分は未検証。Delphi以下のものを作るはずがないと想像。
Javaとの決定的な違いはまともなUIをつくれるだろうというところだと想像。
実行速度も未検証。たぶんOffice程度なら作れるくらい高速だろうと想像。
数値演算の速度がDelphiの半分程度あればそれで十分。
速度なんていいかげんなものでAnsiStringなんて普通に書いたら
Cのchar*の半分以下の速度に落ち込むことなんてざらにあるけど
それでも十分速いし便利だからあんまり気にしてないでしょ。

そろそろC# vs Delphiスレでも立てますか?(藁
269268:01/09/25 10:25
名前に"C# vs Object Pascal"って書いたら化けた...
化けたんじゃなくて、トリップだよー。
271Delギコ:01/09/25 10:43
>>268さんさんサンクス
 ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚∀゚)  <  イイ!
  | つ[|lllll]).\_________
〜|   |
  ∪∪

・C++/Java風の文法だが機能はほぼObject Pascalのスーパーセット(RTTIはまだ見てないが、強化されてるのは間違いない)
 どっちでもイイ

・try{}catch{}finally{}と書ける
 イイ

・caseに文字列が置ける
 イイ>>DelもさっさとStrCaseとか実装して欲しい

・クラス(例えばプロパティのget/set)がより簡単に記述できる(interface, implementationが一体になっている)
 ヨクワカ

・よりまともなnamespace、スコープの管理
 イイ

・イテレータ-foreachがある
 トテモイイ

・XMLなJavaDOCっぽいのが付きそう
 ヨクワカ

・GUIビルダ部分は未検証。Delphi以下のものを作るはずがないと想像。
 どうだろう

・Javaとの決定的な違いはまともなUIをつくれるだろうというところだと想像。
・実行速度も未検証。たぶんOffice程度なら作れるくらい高速だろうと想像。
 Javaが遅いのはメモリを食いまくって
 仮想記憶のHDにいっちゃうかららしいので(特にGUI)
 .NETもメモリ食いだとヤバメかも。

・数値演算の速度がDelphiの半分程度あればそれで十分。
 メモリの量に夜とおもう。

生き残れるか。Delphi。勝ってみせて欲しいものだ。
…とりあえず、コンパイル速度では勝つだろうけど。
272>271:01/09/25 11:35
>・クラス(例えばプロパティのget/set)がより簡単に記述できる(interface, implementationが一体になっている)
クラスの宣言と実装が分離してないって事。プロパティもとてもシンプル。
public class Foo{
 int count;
 public int Count{ // プロパティ
  get { return Count; }
  set { count = value; }
 }
 public void Clear(){ Count = 0; }
}

>・XMLなJavaDOCっぽいのが付きそう
ソースをコンバータに通すとクラス構造を自動的にXMLに落としてくれる機能がある。
これをさらに.chmに変換するコンバータもあるのだろう。
さらに///<summary>コメント</summary>
のようにソースコードの///コメント中にタグ書くとそれも反映される。
標準で仕様書工房みたいなものがついてくる。という理解でいいのかな?

> メモリの量に夜とおもう。
メモリの使用量は時間が解決してくれるよ。
というかもうされてるかも<PC-133 256MB CL2 2,870円
その点でJavaが登場した時より圧倒的に有利だね。

>生き残れるか。Delphi。勝ってみせて欲しいものだ。
Borlandにはもうあんまり思い入れがないのでどうでもいいかも。
フィリップ・カーンもヘジもいなくなったし。
いま名前知ってる社員って大野氏くらいだよ:-P
向こうにはヘジルズバグとMSの資産があるからなー。
勝つとか負けるとかは考えたくない
>>272クラスの表現
C++の記法ってことだよね。ヘッダファイルはどうなったの?

どっちかっていうとC#はクラスライブラリが魅力的。
>274
C++を全部インラインで書くような感じだね。
ヘッダは多分ない。つーかいまさらプリプロセッサはいらない。

クラスライブラリはMS/C#だけをみたらDelphiより便利ってだけだと思うけど
.NETな多言語全部でのライブラリの蓄積量・速度は尋常じゃないだろうな。
276Delギコ:01/09/25 11:59
  __
 J_†_|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < さっきから、@ITのInsider.NETをくまなくみてたさ。
Π ̄ ̄ ̄| \
|つ 布教 ()    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |___.| 流行りの十字軍?
  ∪∪

どうやらクライアントアプリ作成という面では
Delphiが恐れるべき進化は何もなさそう。
それとも、RADを余りしらない著者さんばかりだから
説明が伝わってこないのかな...

Delでは4の時から実装されているアンカーを
ネタにされても、寒い話だ。
(だいたい、C#入門があのオデブちゃんだしなー)

C#は対抗Javaという雰囲気がヒシヒシ伝わります。
市場ニーズからイッテも対Delじゃなくて対Java(JSP?)だろうな。

>クラスの宣言と実装が分離してないって事。プロパティもとてもシンプル。
逆にシンプルじゃないかも.....
折りたたみの可能なC#エディタならいいんだろうけど。
ネストが深すぎない?

>ソースをコンバータに通すとクラス構造を自動的にXMLに落としてくれる機能がある。
>標準で仕様書工房みたいなものがついてくる。という理解でいいのかな?
イイノカモ。

>メモリの使用量は時間が解決してくれるよ。
そうですね。

>フィリップ・カーンもヘジもいなくなったし。
折れが信者になった時にはすでに居なかったりして。

真にヤバイことになるのは
Win32の.exeが64bitや128bit対応Windows上で
.NETアプリより低速動作するようなことになってしまう時かもね。

そうなるまでは、まだまだ戦えそうだよ。
277Delギコ:01/09/25 12:48
 ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)  <  D6パソナのお祭り騒ぎで忘れてたけど
  | つ[|lllll]). |  ボランドの今後の戦略などはど^なってるのでしょう
〜|   |     \_________
  ∪∪ サイキン インタビュー トカ ソウイウ タグイノ ジョウホウ デテコナイ ヨネ

 ボーランドカンファに恋ってか?
  http://www.borland.co.jp/borcon2001/
 いつもBorlandの広告の邪魔をする
 にっくきBOCが参加しているのはNaze

  ソイエバ
 ∧ ∧   BorlandがWebサービスに力いれたいなら
 (,,゚Д゚)   Delphi/KylixネイティブApachモジュールが動作するプロバorレンタサバを
  |つIO  Borland自ら運営してくりりゃいーのにさ。
〜   |     とか思うんだけど。
 ∪ ∪
  オカネ ハ ハラッテ ヤルカラ
  オレモ Del デ ケイジバン ツクリテーナ
278デフォルトの名無しさん:01/09/25 12:55
>>277Del デ ケイジバン
イイネ!
今更ながら>>261にレスしてみる。
BringToFrontメソッドってどうよ?
TControl.BringToFront; をヘルプで参照しれ。
>>277
「Delphiで2ch類似BBSスクリプトの作成」
とかあったら面白そう。
Object Pascalで2ch(のスクリプト部分)を作るとかw
281Delギコ:01/09/25 13:06
なんか一人でバカみたいにカキコしてて
しかも、某NGで電波みたいな要望を
書きまくっていた人物と自分自身が重なってきたので

ひきこもります。

 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧ ∧__  シゴト  
    /(,,゚Д゚)っ/\
  /| ̄∪ ̄ ̄|\/
    |____|/

     ______   ナンカ
    /∧ ∧/)./\
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
    |____|/

     ______  
    /  /  /|  ヤメテヤル
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. |
    |____|/

たぶん、ヒロユキ@ギコナビさんより折れの邦画ダメ人間なので・もういいもん。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=981726544&st=924&to=924

@ITのC#オデブチャンより痩せてるから・いいもん・いいもん
282Delギコ:01/09/25 13:07
あ。レスあった。アリガタウ >>278-280
     ______
    /  /  /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. |
    |  ゚Д゚ ; |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
283デフォルトの名無しさん:01/09/25 15:14
DBGridのデータをEXEL形式のファイルに出力したいのですが、
どうすればいいですか?
>> CSVで書いてExcelに読ませたら?

こういう方法もあるけど
http://www.borland.co.jp/qanda/delphi/d0003225.html
>Del掲示板
Delphi広場の掲示板がDelphi製だと聞いたことがあるが
http://www.sakaki.keiaikai.or.jp/
>>284
ループで回してセルにデータ入れると
Excelメモリリークしなかった?
287デフォルトの名無しさん:01/09/25 16:32
関数で一発!なんて事はむりなのでしょうか。
>>252
ObjectInsight(新規)
Webサーバアプリケーションの開発(C/SのみからPro以上に変更)
ページ生成コンポーネント(新規、Pro以上)
CleanX(新規、Pro以上)
Delphiテクニカルハンドブック(Tips集の冊子)

各内容は使わなかったので知らん。
289Delギコ:01/09/25 16:34
>>254
> そもそも、FormのコンストラクタにRADで配置したObjectの
> 生成コードというものが見えないのもよくない。
>   >>C#やJavaあたりでは見れたんじゃなかったかな。
     ______
    /  /  /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. | <こういうやつね。
    |  ゚Д゚ ; |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc/csharp_abc_001/csabc01-11.gif


     ______
    /  /  /|  C#のサンプル
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. | <見事にDelphiで作れそうなものばかり
    |  ゚Д゚ ; |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharptips/index/csharptips_index.html
初心者なら試しにここのC#プログラムをDelphiに移植してみたら?
一気に、2ゲンゴ覚えられるよ。

     ______
    /  /  /| >>285
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. | サンクス。あそこは病院で専用サーバー環境のようです。
    |  ゚Д゚ ; |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
290Delギコ:01/09/25 16:37
Excel拡張Grid
http://www2.odn.ne.jp/~cag07740/comp/component.html
     ______
    /  /  /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. | <だめ?>>287
    |  ゚Д゚ ; |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
>Grid内の文字列をExcelへOLEを用いてコピーできるようにしました
291日曜深夜の森本さんの番組でショックを受けてるの?:01/09/25 16:57
Delギコさん、出てらっしゃい!
292デフォルトの名無しさん:01/09/25 16:59
ありがとうございました>Delギコ
試してみます。
293Delギコ:01/09/25 17:53
     ______
    /  /  /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. |
    |  ゚Д゚ ; |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
     ______
    /  /  /| フッ
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. |
    |____|/

     ________  パカ
    /  /  /\
    | ̄ ̄ ̄ ̄|\/
    |____|/
294Delギコ:01/09/25 17:53
          /|
     ____| |
    /  / .|/|
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. |
    |____|/

     __ /\
    /  /\./|
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. |
    |____|/


     __ /\ コソットナ
    /  /\./|∧∧
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄(,,゚Д゚)
    |____| ̄U U
295Delギコ:01/09/25 17:54

     __ /\    ニョキニョキ
    /  /\./|               ∧∧
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,゚Д゚)
    |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U U

     __ /\
    /  /\./|
    | ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
        ____________________________       | |
       / ___________________________ \    | |
     / /   ____ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.                 |  |     .| |
     |  |   /  ___(,゚Д゚,)< スターファイヤー              |  |     .| |
     |  |  |  /     U U  \_____                     |  |     .| |
     |  |  |  \________________________/ / .    | |
     |  |   \__________________________/     . | |
     \ \_________________________________/ |
       \___________________________________/
296Delギコ:01/09/25 18:08
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) < お遊びはさておき。
   し― し-J   \___________

WebサービスってD6Ent版しか利用できないんでしたっけ?

@IT会議室 > Insider.NET 会議室
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewforum.php?forum=7

ここみてて
VS.NETでwebサービス利用しているのは恨めしいので
D6でダレカ何か作ってくれません?

…ネコ ニャ デキナイカラ…
>>293
メッチャワラタ
それだけのために3レス使うとは・・・さすがDelギコを名乗るだけはある
298Delギコ:01/09/25 18:29
    ∧ ∧   />それだけのために3レス使うとは
  ∩(,,゚Д゚) < >>297ごめんなさい。
⊂,,^__つつ.  \_

  ワラテ-- ユルシテ
299 :01/09/25 18:54
∩( ´_ゝ`)∩ フーン
301デフォルトの名無しさん:01/09/25 19:36
>296

>今回は Delphi 6 Professional と Microsoft SOAP Toolkit + IIS を使って SOAP サーバー、SOAP クライアントをつくってみます。
http://homepage2.nifty.com/boheme/delphi/techdoc/dad0080.html
こりはどう?
302デフォルトの名無しさん:01/09/25 19:42
>296

>今回は Delphi 6 Professional と Microsoft SOAP Toolkit + IIS を使って SOAP サーバー、SOAP クライアントをつくってみます。
http://homepage2.nifty.com/boheme/delphi/techdoc/dad0080.html
こりはどう?
303デフォルトの名無しさん:01/09/25 19:47
>>296
Web Service なら、www.xmethods.com にいくよろし。

Enterprise/Trial なら、SOAP 使えるでしょ。
304名無しさん:01/09/25 21:14
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)<  正直スマンsage
  (O)----(O)U-U) \__________

CGI改造、今月はスローダウソになります
>>304
?
関係者?
XML Magazine Autumn
でSOAPベースのWebサービスリストが出てるよ
Delphiで作ってるサイトものっている
ソース公開してるとこないかなぁ
Demoはむつかしい
307デフォルトの名無しさん:01/09/26 08:20
最近は難しい思想の話ばかりで
気軽に質問という雰囲気が失われてしまた…
今4つもスレがあるので 上手に割り振る事と
 無用な摩擦を避ける為に あたらしい話題を振る時以外はsageで進行しましょう

(入門段階初心者向け)Borland Delphi初心者用お勉強スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1001035627

(中級者<実装>向け) Delphi相談室その2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=995950803

(上級者<思想>向け) Delphi/Kylix Tech 2nd
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=993005709

( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2(中・上級者<雑談>向け)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999482946
309Delギコ:01/09/26 09:49
      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @' ― (;゚Д゚) < 自由にやろうよ。
   し― し-J   \___________
310デフォルトの名無しさん:01/09/26 09:55
なんとなく ML に紹介されてから荒れたよね。
無意味な長文投稿や仕切り屋が現れるようになった。
いやだねぇ。
311Delギコ:01/09/26 10:06
>無意味な長文投稿や仕切り屋が

          ∧ ∧
         Σ(,,゚Д゚)
          / |   ソレ オレ ノ コト ジャン
      ,, ,,,,  (_,ノ ,,, , ,,
          ノ ,,

    D6で遊ぶ人がいなくなた...
      9末の決算前でみんな忙しいのかな。
     それとも秋たのか...
312Delギコ:01/09/26 10:37
 ∧∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < シツモーーーーソ  ニャー
 (|  |   \__________
〜| ・ |
  ∪∪
 イベントログってどうやって取得すればいいんですか?

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharptips/002anchor/002anchor.html
ここでやっている物と同じのをDelに移植したいの。 
>>312 イベントログだけ取るデバッガを作りたいって事?

それとも保存したログのビュア?
>>312
そこで見てるのってNTのイベントビューア用のログで
Delphiのデバッガの「イベントログ」とは別物だけどどっちのこと?
315Delギコ:01/09/26 11:13
    ∧ ∧  リンク先みていただければ…
    ( ゚Д゚)
  〜( uu)  たぶんNTのイベントビューアの方です。
なら CDROMのWin32日本語ヘルプから

 イベント ログの概要 OpenEventLog
で調べれば?
317Delギコ:01/09/26 15:36
http://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/delphi-browse.cgi?index=013468
 1件だけしか取得できないって書いてるけど…

 webサーバーアプリではEventlog取得は必須じゃないの?

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧  みてもわかんニャ
   (,, ゚Д゚)
   ノつl⌒|⌒l
 〜(._[ ̄ ̄ ̄.]
       ̄ ̄ ̄
  氏ってたらもすこし詳し〜ク教えてくださいな。
>>317
> 1件だけしか取得できないって書いてるけど…
1件しか取得してないサンプルコードなだけじゃん。
それにhelpに説明あるし。Del付属は英語かもしれんが
日本語の説明はwebにあるし。
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpwinpf/_win32_ReadEventLog.htm
319Delギコ:01/09/26 16:52
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧  <  教えてくんないから、不完全なものになっちゃった
   (,,゚Д゚)   \_____________
   | ⊃くコ:彡 イカ ドウソ
 〜(_⊃⊃
Inseder.NET DelphiプログラミングTips??
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1001489683

  ∧ ∧ 
  (,,゚Д゚)  < 一仕事オワッタから、ビールでもクレ。
  |⊃ ,⊃  
@|  |
  ∪∪本家のぱくりです。
> Insider.NET > C#プログラミングTips
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharptips/index/csharptips_index.html
320Delギコ:01/09/26 16:54
 ∩ ∩
 | ∪ | ヤッテヨシ
 |  〜
 |∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ,,゚Д゚)つ < よし!Insider.NET 会議室に殴りこみだ!
 U      \________
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewforum.php?forum=7
321Delギコ:01/09/26 17:54
♪聞いてしぃちゃん ちょっと言いにくいんだけど
♪聞いてしぃちゃん

さいきん、ほんとうにレスがないの。
がんばったのに反応ないと、大変さみしーの

聞いてくれてあーりがと しぃちゃん♪
_____  __
ヤデス    \/
 ∧∧    ∧∧
 (*゚ー゚)  (゚Д゚,,) シーチャン ノ
 ノつ旦)  (旦⊂)   ムネデ ナカセテ
て  ) )   ( (  )〜
| ̄∪ J ̄ ̄ιし' ̄|
|..             |
 __∧____________
/
  AAが使いまわしになったから
  みんなアキちゃったんじゃないでちか。

  あと、一人で書いているとオナニみたいですし…
322デフォルトの名無しさん:01/09/26 21:31
その程度でいじけるとは寂しがりすぎるぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
323名無しさん:01/09/26 21:47
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< 9月末はPJの納品が多いのdeath
  (O)----(O)U-U) \__________

ReadEventLogで読むだけでっしょ
わからないならBackupEventLogで吸えば良いですし

鯖の監視はJP1とかSystemWalkerとかシステム監視PKG使ってますですハイ
MLでも1件しかネタないし、結構コーディング需要無いのかいな?
324Delモナ:01/09/26 22:03
    ☆   。    +       。☆
              。
       *    ★    +☆
  ☆ ・                ________
           ∧_∧     /
            ( ´∀`)つ  < Delギゴさん、落ち込むことは無いモナー
        / ̄ ̄ ̄ ̄.\   \
         |) ○ ○ ○ (|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /″        \
      /________ \
 ((    ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄
gikopeのお陰でAAが余裕なんだモナー。感謝だモナー。
325デフォルトの名無しさん:01/09/26 23:51
どこにDel6のdfmフォーマットを旧バージョンと互換性のあるものにするレジストリ操作法が載っていたと思うのれす。
教えて欲しいのれす。
326デフォルトの名無しさん:01/09/27 00:07
>>325
前スレの559にあるよ。

( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999482946
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2
の方がマターリしててよかった
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2
の方がマターリしててよかった

しつこいって?
何度でも言ってやるさ

( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2
の方がマターリしててよかった
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2
の方がマターリしててよかった
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2
の方がマターリしててよかった
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2
の方がマターリしててよかった
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2
の方がマターリしててよかった
328デフォルトの名無しさん:01/09/27 01:05
Q. OpenDialog 系で、ファイルタイプで選んだ拡張子に応じて、上書き確認メッセージを出したい -> 質問詳細 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999482946&st=12&ls=12
A. http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999482946&st=41&ls=50

Q. Label の Caption 変更時のちらつきをなくしたい
A. http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=999482946&st=47&ls=47

Q『ボーランドのナンセンスでないライセンス規定』および制限付保証 ... このタイトルはジョークですか
A ナウなヤングにバカウケだと思ったんでしょう

Q Delphi6 の dfm ファイルに下位互換性を持たせたい
S >>556
これか!DFM ファイルの形式が今までのと同じになるね。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Borland\Delphi\6.0\FileFormat]
"DFMFormat"=dword:00000000
329Tipsレス一覧:01/09/27 01:10
330デフォルトの名無しさん:01/09/27 01:49
>328のリンクは目茶苦茶ですよ。
331デフォルトの名無しさん:01/09/27 02:17
>>330
to と ls を間違えていると思われ…
332デフォルトの名無しさん:01/09/27 02:40
同一スレなら>>が使えるよ!

また、↓の様にもできるよ!
ttp://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/12
333デフォルトの名無しさん:01/09/27 02:44
標準ライブラリを改造して速度比較をしたいんだけど,
なんか手頃なベンチマークソース知らない?
334デフォルトの名無しさん:01/09/27 08:20
>>333
なんだ?ベンチマークソースって?
アバウトにGetTickCountじゃだめなの?
335デフォルトの名無しさん:01/09/27 09:32
>>334
ある程度広い範囲の,いろんなコードを含んだソースコードがほしいのだ。
336デフォルトの名無しさん:01/09/27 09:43
Delギコさんって引き篭もっちゃったの?
337Delギコ:01/09/27 10:13
>>323-324 サンクス
>>327 ごめんなさい、折れがワルーござんす
>>328 サンクス。がんばってください
>>333-335 http://www.ceres.dti.ne.jp/~dycoon/program/uspeed.html
 検索したら出てきました
>>336

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧   マターリ イコウ
   ( ゚Д゚) 
=====U U===
| 引きこもり |
| しています|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昨日存在に気がついたメッセージフックサブクラス化のよさそうなコード
http://homepage1.nifty.com/wizman/component/menudeco/index.html
興味ある人はドゾ
>>337
げ。Wizman。
うぅぅ、Wizmanきもちわるいよぉ
http://homepage1.nifty.com/wizman/stebeta3/index.html
340デフォルトの名無しさん:01/09/27 14:22
くだらない事かもしれませんが。

IniFileに Font 設定を保存する事が多いので、
ReadFont, WriteFont メソッドのあるIniクラスを作ろうと思っていますが
ReadFont を以下のどちらの仕様にするかで悩んでいます。

1)TIniFileEx = class( TIniFile )
public
 function ReadFont(Settion, Key:string; AFont:TFont ):TFont;
 procedure WriteFont(Settion, Key:string; AFont:TFont );
end;

2)
TIniFileEx = class( TIniFile )
public
 procedure ReadFont(Settion, Key:string; DefaultFont, DestFont:TFont ):TFont;
 procedure WriteFont(Settion, Key:string; AFont:TFont );
end;

(1) では ReadFont 内で TFont のインスタンスを作成しているのですが、
これだと呼び出す側のコードに Create が無いのに Free する
というなんだか曖昧な使い方になりそうです。
(でも TScreen.Fonts なんかはそうですね )

(2) では他の Read〜 メソッドとの使用方法の整合性というか、
使い方が異なる点が気になります。
341Delギコ:01/09/27 14:25
  ∧ ∧    /NTイベントログの取得方法
  (,,゚Д゚)  <  あってます?
  |⊃ ,⊃   \
@|  |
  ∪∪>>317>>318>>323より
const
 EVENTLOG_SEQUENTIAL_READ = $0001;
 EVENTLOG_SEEK_READ    = $0002;
 EVENTLOG_FORWARDS_READ  = $0004;
 EVENTLOG_BACKWARDS_READ  = $0008;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
 h: THandle; lpBuffer: Pointer;
 cbBuffer, cbRead, cbRequired: DWORD;
 s: string; pevlr: PEventLogRecord;
 p: PChar; LoopEnd: BOOL;
begin
 cbBuffer := 4096;
 GetMem(lpBuffer, cbBuffer);
 try
  s := 'Application'; //ここを'System'や'Security'に変えるとよいようだ。
  h := OpenEventLog(nil, PChar(s));
  if h = 0 then
  begin
   MessageDlg('イベントログが開けません', mtError, [mbOK], 0);
   exit;
  end else
  try
   repeat
    LoopEnd :=
    ReadEventLog(h, EVENTLOG_SEQUENTIAL_READ or EVENTLOG_FORWARDS_READ,
           0, lpBuffer, cbBuffer, cbRead, cbRequired);
    pevlr := lpBuffer;
    // SourceName
    p := PChar(DWORD(pevlr) + sizeof(TEventLogRecord));
    s := string(p) + '|';
    // ComputerName
    p := PChar(DWORD(pevlr) + sizeof(TEventLogRecord) + Length(s));
    s := s + string(p) + '|';
    p := PChar(DWORD(pevlr) + pevlr.StringOffset);
    s := s + string(p) + '|';

    ListBox1.Items.Add(S);
   until (LoopEnd = False)

  finally
   CloseEventLog(h);
  end;

 finally
  FreeMem(lpBuffer);
 end;
end;

でも出てくる表示が@ITのとずいぶん違っているような気がするのですが、
日付もデテコナイし

> コントロールの位置や大きさを自動的に調整可能にする
> http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharptips/002anchor/002anchor.html
342デフォルトの名無しさん:01/09/27 14:26
VBでスタートアップをSub Mainにして
Private Sub Main()
Form1.Show 1
Form2.Show 1
Form3.Show 1
End Sub
のような動作をさせていたんですがdelphiではどうやるんでしょうか?
.dprファイルのbegin-end間にプログラムを書くと
フォームを持たないプログラムができるときいたので
やってみたんですがうまく動きません。
>>342
何がやりたいのか日本語で書いてよ(笑)
344Delギコ:01/09/27 14:35
  ∧ ∧   / >>340 くだらなくないっす。
  ( ゚Д゚)<
   |つ つ  \ FontToStr/StrToFontを実装した方がよくないっすか?
 〜|  |
  ∪ ∪ ソウシタ ケド

もしやるのでしたら
TIniFileEx = class (TIniFile)
public
 procedure ReadFont(... ; AFont: TFont);
 ...
end;
で、AFontに in out すべて任せるのがいいかも。
DefaultFontを指定するために in out 別にしたいなら
ReadFontの外でTFont生成すればいいんだし…

関数内でインスタンス生成して戻り値にするってのは
どうも変な気がします。
345342:01/09/27 14:35
具体的に書きますと起動する時のパラメータによって
起動するフォームを変えたいんです。
普通に作るとメインフォームが決まってしまうので
そこをどうにかしたいということなんですが。
346Delギコ:01/09/27 14:41
 ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)  <  ワカリヤスイ質問と明確な回答がいいですね。
 ∪  |つ∀ \___________
〜|  |
  U U >>345はGood>>342は意味不明です

program Project1;

uses
 Forms,
 Unit1 in 'Unit1.pas' {Form1},
 Unit2 in 'Unit2.pas' {Form2};

{$R *.res}

begin
 Application.Initialize;
 Application.CreateForm(TForm1, Form1);
 Application.CreateForm(TForm2, Form2);
 Application.Run;
end.

起動パラメータ(ParamStr)で
このCreateFormの順番を変更してみてください。
最初にCreateFormされたものがMainFormになります。
347345:01/09/27 14:45
>>343
わかりにくい表現で申し訳ないです。
>>344
ありがとうございます。やってみます!
348345:01/09/27 14:47
>>346
あらら。346でした。ごめんなさい。
349デフォルトの名無しさん:01/09/27 14:50
>>340

procedure ReadFont(Settion, Key:string;var AFont:TFont);
procedure WriteFont(Settion, Key:string;var AFont:TFont);

というふうにして、TFont のインスタンスの作成/廃棄は、
このメソッドを呼ぶ方にまかせたらどうでしょうか。

うーむ、実際に *.ini ファイルにどう記録するかはともかく、
この方式にするといろいろ記録できておもしろいと思います。
350349:01/09/27 14:52
おっと、

WriteFont のほうは var いらないですね。
351349:01/09/27 15:01
バカだった。両方いらなかった。

たんに AFont に ini ファイルから読み込んだ値を代入するだけ。
>>341
日付はTEventLog構造体の
TimeGenerated: DWORD;
TimeWritten: DWORD;

EncodeDate(1970, 1, 1) + (TimeWritten / 86400);
変換するってあったような<<無責任モード
353デフォルトの名無しさん:01/09/27 17:42
Delphi6 だと Ctrl+Shift+C でコード補完したときに
ちゃんとアルファベット順で挿入されるYO!
感動
>>353
スコープ順の方が使いやすいと思われ
355デフォルトの名無しさん:01/09/27 20:44
日本語版パッチ公開あげ
356Delギコ:01/09/27 20:45
   ∧∧   / ̄
@_(,,゚Д゚) < 前から選択できるんじゃなかったかしら。
⊂,,__つつ.  \_
コードエクスプローラの設定?
わからないですが。
357デフォルトの名無しさん:01/09/27 20:55
>>355 まじ?
358Delギコ:01/09/27 20:59
   ∧∧   / ̄
@_(,,゚Д゚) < とりあえず、今は更新されてないみたい。
⊂,,__つつ.  \某のサイト
359デフォルトの名無しさん:01/09/27 21:10
Delギコうんこ
360Delギコ:01/09/27 21:52
___  ヽ
_ /⊂ `∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |  \( ゚Д゚)< MLでOhNo氏がアナウンスしてるんですね
  | /   ∪ ∪  \>>日本語パッチ

          ,,ヽ
         ⊂, `\⊃ ベチャ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \∧∧   <  Subjectワケワカ だったので見逃してた
           ⊂(,,゚Д゚)つ))  \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       試したい人はOhNoタンにメールしたらよいらしい。
361デフォルトの名無しさん:01/09/27 22:02
>>360
件名が全部英単語だと理解できないとか?

アップデートのテスターの募集じゃないか。
362Delギコ@英語読めない:01/09/27 23:33
   ∧∧ プハー   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) =3  < なんとなく独り言
   | つ日~~    \___________
  〜|  )
   U U

TStringListのHELPみました。

TStringList.CaseSensitive
TStringList.Duplicates
TStringList.Sorted
TStringList.CustomSort
TStringList.Find
TStringList.Sort

使いにくそーだ。
TSortedStringList作ってくれる方がよかったのに!


TStrings.DelimitedText
これはイイ!!
363ななしヘタぐらま:01/09/28 04:54
>>353
D4,D5でも自分でCtrl+Shift+Cしてるだけなら
アルファベット順になるのですけどね.
(ノッペラボーのフォームに,
 Foo, Hoehoeeeee, Aryoooon
というメソッドをCtrl+Shift+Cで順に作ってみるとわかります)

でも,コンポーネントやオブジェクトインスペクタをダブルクリックして
イベントハンドらを生成させると
問答無用で一番下に作られてしまう.
D6ではそれが改善されたわけですね.
364デフォルトの名無しさん:01/09/28 07:17
>>362
>TSortedStringList作ってくれる方がよかったのに!
TListBox の Sorted を true にして Items を使えばお望みのものになると思われ。
365デフォルトの名無しさん:01/09/28 09:59
プロパティは再宣言により上位クラスでprotected属性なのをpublic属性にできるけど
メソッドではできないんでしょうか?
366デフォルトの名無しさん:01/09/28 10:05
>>365
できるはず
367Delギコ:01/09/28 10:14
 ∧∧   >>364、ListBox使ってソートってVBじゃないんすから・・・
 (,,゚Д゚)       TStringListでもSortedをTrueにしたらOKです
 U  ,つ゛     ただクラスの設計がイマイチに感じテマス。
 |  |    StringList.Sorted=TrueにしたらInsertは使う名とか書かれてマス
ノ∪∪    なんじゃそりゃ。

>>363 ネコトコの環境では改善されてるように見えないんすが・・・・・・

>>365 メソッドも継承クラスでpublicには出来ると思います。
368365:01/09/28 10:17
TA = class
protected
 procedure f;
end;
TB = class(TA)
public
 procedure f; //(1)
end;

TA.fが定義してあっても(1)で「forwardまたはexterna;宣言された'TB.f'が見つかりません」
というエラーが出るのですが、どうしたらいいでしょうか?

言語ガイドをみてもプロパティについては書いてあるけど、メソッドについては何もかいて
ないし・・・。
369364:01/09/28 10:28
>>367
>TStringListでもSortedをTrueにしたらOKです

はうぁ。逝ってきま・・・
370Delギコ:01/09/28 10:46
 ∧ ∧   >>368
 (;゚Д゚)   単にimplementationの実装がないからヂャないっすか??
 (|  |つ
〜|  |   抽象メソドならvirtual; abstract;を付けたり・・・
  ∪∪
>>370
inherited;一発やるだけの実装が必要ってことかな。
propertyみたいに宣言部だけでpublicに移動できるかって質問じゃなかったのかな。
372Delギコ:01/09/28 10:54
  ニャルホド!
   ∧∧ < >>371 やっとわかりました。
( _(,,゚Д゚)   >>365=368さん、そういう意味では
⊂__つつ          実装なしにprotectedからpublicへは無理です。
          propertyのバヤイ、実装は全てメソッドに依存しているので
          ああいう事ができるようです。

procedure TB.f;
begin
 inherited;
end;
これを記述してくらさい。
373365:01/09/28 11:04
>>371
解読ありがとうございます。

>>372
了解しました。
ただ、C++ではできたような記憶があるので、言語仕様的に納得がいかないのですが。

ありがとうございました。
374デフォルトの名無しさん:01/09/28 11:51
>>373
> ただ、C++ではできたような記憶があるので、言語仕様的に納得がいかないのですが。

いや、C++ も無理だったと思われ。
375デフォルトの名無しさん:01/09/28 11:53
そんなに強く言うなって>>374
Delphi言語仕様も、ブビ程ではないが、変わり続けてるんだから。
376Delギコ:01/09/28 13:28
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < 質問。してみます。
  ./   |   \_____________
@(___ノ

 StringGridにBarを貼り付けるという例のことをやっているのですが
 (StringGridのScrBarは貧弱なためにTScrollbarを重ねて連動させているのです)

 ParentをGridにして内部にTScrollbarを持つと
 どうしてもGridのリサイズなどに対応できず、正しくリサイズされなくなります。

 Control内部にControlを所有するとこういう問題が起きると
 思うのですが、どうやって対処したらよいのでしょうか。

 もしかしてParentをSelfにせずにSelf.Parentにでもしたらいいんでしょうか?

 あと、DesigneジにVisible=Falseとコードで書いても効果ないようですが
 これを効果あるように出来ないでしょうか。

 よろしくお願いします。

ソースと質問内容をアプしてます。
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1001650795&res=2
長いのですが、よろしければ教えてください。
377365:01/09/28 14:21
>>378
私の妄想だったようです。すみません。
378デフォルトの名無しさん:01/09/28 14:28
俺、天才
379デフォルトの名無しさん:01/09/28 15:35
定期コピペ
= = = = = = =

Q.ツールメニューにエクスプローラを登録し、編集中のプロジェクトを開く
A. >>206

Q. コンパイルに必要な全ファイルを知りたい
A. >>8

Q. 画像ファイルをドラッグ&ドロップすると、その画像が表示されるようなプログラム作りたい
A. >>47

Q. 実行ファイルの末尾についているデータを読み出したい
A. >>107 >>131 >>133 >>144-146

Q. 自分自身を削除したい
A. >>108 >>125 >>138

Q. 起動中プログラムの実行ファイルを知りたい
A. >>148

Q. 起動する時のパラメータによって起動するフォームを変えたい
A. >>346

Q. Char 型配列をゼロで初期化したい
A. http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/130
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/144

Q. アーカイバを作りたい
A. http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=999663627

Q. vbのcall命令みたいな物は? 質問詳細→http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/182
A. http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/183

Q. OpenDialog 系で、ファイルタイプで選んだ拡張子に応じて、上書き確認メッセージを出したい -> 質問詳細 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/12
A. http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/50

Q. Label の Caption 変更時のちらつきをなくしたい
A. http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/47

Q.『ボーランドのナンセンスでないライセンス規定』および制限付保証 ... このタイトルはジョークですか
A ナウなヤングにバカウケだと思ったんでしょう

Q. Delphi6 の dfm ファイルに下位互換性を持たせたい
A.
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/559
>これか!DFM ファイルの形式が今までのと同じになるね。
>[HKEY_CURRENT_USER\Software\Borland\Delphi\6.0\FileFormat]
>"DFMFormat"=dword:00000000

Q. 文字列が整数に変換可能かどうか調べたい
A. http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/232

Q. Del6のShellListView で、特定の拡張子をもったファイルのみを表示させたい
A. http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/522-523

Q. ShellTreeView で、指定したフォルダを展開し、スクロール院したい
A. http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/550-5513
380 ◆cd4MU86c :01/09/28 17:16
test
381名無しさん:01/09/28 17:30
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< 風速はやい〜
  (O)----(O)U-U) \__________

前に誰かが言ってた、ファイルうぷ機能に対応しました。
VCLやソースのテスト公開などに御利用ください。
382デフォルトの名無しさん:01/09/28 17:45
>>376

>StringGridにBarを貼り付けるという例のことをやっているのですが
>(StringGridのScrBarは貧弱なためにTScrollbarを重ねて連動させているのです)

TStringGrid の標準スクロールバーの機能のどこが「貧弱」ですか。
・サム(つまみ)の大きさが固定
・つまみをドラグ中に同期してスクロールしない。

上のふたつは、派生クラスをつくったり、ギコ得意の「サブクラス化」で簡単に
改善できるぞ。

>ParentをGridにして内部にTScrollbarを持つと
>どうしてもGridのリサイズなどに対応できず、正しくリサイズされなくなります。
>
>Control内部にControlを所有するとこういう問題が起きると
>思うのですが、どうやって対処したらよいのでしょうか。

あのね、TScrollbar の Parent を TStringGrid にしたら、その分だけ
クライアント領域が小さくなるよね。だからこれはダメ。
どうしても TScrollBar を使うなら TStringGrid.Parent を Parent にして
右側と下に貼り付けること。TStringGrid の OnResize は無かったっけ?
なければギコ得意の「サブクラス化」で WM_SIZE を捕まえて、いつでも
右と下に位置を維持する。これは見かけがヘボい。

最も良い解決法は、最初に書いたとおり TStringGrid の標準スクロールバーを
そのまま使って、「貧弱」なところをコードで補うことだと思う。
その方が簡単だし。
3831:01/09/28 17:50
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
384Delギコ:01/09/28 18:04
> ・サム(つまみ)の大きさが固定
> ・つまみをドラグ中に同期してスクロールしない。
>上のふたつは、派生クラスをつくったり、ギコ得意の「サブクラス化」で簡単に改善できるぞ。

 ∧ ∧   /
 (,,゚Д゚) <  マヂカニャ!!!
  |つ つ  \ いろいろやってダメっぽかったから
@|  |     TScrollbarを使ったんだけど…
  ∪∪
  コトゴトク ネライ ハズレテ ルールルールールルー
  
385デフォルトの名無しさん:01/09/28 18:14
386Delギコ:01/09/28 18:16
 
       ∧ ∧  ちがう質問なんだけど
       ( ゚Д゚)
       |∪ |   コード上で直にWideChar指定するのって
      〜|  |   どうするの?
       U U

  function StringOfWideChar(Ch: WideChar; Count: Integer): string;
  var
   i: Integer;
  begin
   for i := 1 to Count do
   begin
    Result := Result + Ch;
   end;
  end;

begin
  ×StringOfWideChar('あ', 1);
  ×StringOfWideChar(WideChar('あ'),1);
  ×StringOfWideChar(WideString('あ'), 1)
  ○StringOfWideChar(WideString('あ')[1], 1)
end;
WideString('あ')[1]
って、括弧悪いっす。 これしかやり方ないですか?

constにしてからシロってことかな。。
387デフォルトの名無しさん:01/09/28 19:00
>386
char と1文字の文字列を同一視できる Delphi-Pascal の拡張が悪さを起こしているのね。
388デフォルトの名無しさん:01/09/28 19:49
>>386
WideChar($3042) って、どう?
389デフォルトの名無しさん:01/09/28 21:55
唐突ですが
pascalの言語としての将来性はどのくらいありますか?
pascalここがいやだ〜というところはないですか?
ちなみに私はbegin,endが嫌いなのでC/C++派だったのですが
C/C++のポインタにはうんざりしてます。今はjava派
390デフォルトの名無しさん:01/09/28 22:03
>>389
>pascalここがいやだ〜というところはないですか?

ありまふ。ポインタ使うときの ^ が、慣れないからか目障り。
あとは、テンプレートと演算子オーバーロードをサポートしてくれれば、完璧。
>pascalの言語としての将来性はどのくらいありますか?

pascalそのものはOOPでもない上 モジュール化(分割コンパイル)も
言語上サポートしていない、 あるいみプアな言語です

Delphiはボーランドによる上手な仕様拡張によってpascalとは別物になっていますね。
ただpascalソースもある程度通す事が出来るようですが

私の将来の希望は、クラスレベルでのコルーチンのサポートですね。
他言語には無い特徴になるでしょう。
392名無しさん:01/09/29 00:13
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< >386 駄目みたいアルね
  (O)----(O)U-U) \__________

諦めて、変数をWideString宣言するかconstしましょう
「`〜`」でウニコード扱いとかにでも、してくれれば良いのにねぇ
>>389
将来性は無い。
C++に比べれば見劣りするし、JavaやC#のような「進化」を遂げてるわけでもない。
いったん現在のものとの互換性を切って改革をせねば
近い将来のうちに化石言語となるだろう。
394デフォルトの名無しさん:01/09/29 00:29
>>391 他言語にはない特徴ということは、新言語?
言語をつくる人ですか?
395デフォルトの名無しさん:01/09/29 00:38
DelphiはCからの違和感なし。
破壊的ポインター操作もできるから、
感覚的にCっぽい。
C++アレルギーのCユーザーや
テンプレート嫌いのC++ユーザー
にぴったりだな。
396ななしヘタぐらま:01/09/29 00:39
>>382
グリッドでスクロールバーをつまんで動かすと
グリッドも同期して動くっていうのは
OptionsプロパティのgoThumbTrackingをTrueにすれば良いのでは?
はずしてたらごめんなさいね.
397デフォルトの名無しさん:01/09/29 00:51
バイナリエディタを作りたいのですが
ファイルを最初から、バイト単位で16進表示していけば
良いのでしょうか?
いんじゃないの
399名無しさん:01/09/29 01:29
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< >>397 読み込みと表示に気をつけましょう
  (O)----(O)U-U) \__________

でかいファイルを、最初に全部読むと辛い
あとスクロールバーと表示の同期とかもめんどっちいので
今だ!400ゲットォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401HetaHalbow:01/09/29 01:39
>>396

うぁははっはは、>へたHalbow
そのとぉ〜り。D31にもあるぞ!
>>393
たぶんみんな将来性ないのはわかっていて、
割り切って使ってるんじゃないのかな・・・。

>>395
まんまそれオレです(藁
言語はそのときの状況に応じて使い分ける。
いまDelphiを選択した人は自分にとって開発効率がいいと判断したんでしょ。
将来性なんてどの言語もわかんないよ。
将来性を気にするよりも
OSや業務の知識、アルゴリズムなどの
言語に左右されないところを勉強した方がいいね。
自分にとってDelphiよりも開発効率がいいものがでたらすぐそっちへ移るよ。
>>403がいいこと言った!!
だから今はHSPにシフト中です
なにげにDelphiの文法はバージョンごとに拡張しつづけてるよね。
そのうちC#とそっくりになったりして。
C++は、選ばれし者以外のプログラムを拒否してるとしか思えんけどなぁ
慣れればどうということないけど、プログラム人口の増加には何一つ
貢献していないとおもうけどなぁ
そんなものに将来性いわれてもなぁ
その辺はjavaの方がマシだけど、開発環境のインストールがやっぱり
ワカランと聞かれまくるので、やっぱり作る人間は何も考えてないんだろうなぁ

とか煽ってみると厨が暴れに来るのかなぁ(w
408デフォルトの名無しさん:01/09/29 16:39
既出かもしれんが、
Helpintfs.pasの
THelpManager.Createでメモリリークしているような気がするのだが。。。
Createメソッドの中で生成したオブジェクトを廃棄し忘れているようだ。
単にフォームだけのアプリでもリークしてるよ。
俺の間違いだと誰か逝ってくれ。
>>407
もしかして、これのことか?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html
C++はなんというか不変的な言語のような気がする。
どんなに忌み嫌われようがかなり後まで残るんじゃないのかな。

>>408
リークしてる。
もうすぐアップデータがでるのでそれまで我慢するか、
ソースを直して再コンパイルするか。
411デフォルトの名無しさん:01/09/29 19:58
>>408,410
リーク,っていっても高々1アプリケーションあたり数十バイトで,それ以上は
浪費しないんだからきにするこたないでしょうに。

気にするなら Borland にメールして,アップデートのテスターに応募したら?
>>408
素直にソースなおして使ってる
といっても本番では怖くてまだ使えないけど
みんなD6で業務アプリとか作ってるの?
413デフォルトの名無しさん:01/09/30 05:06
>>412
>といっても本番では怖くてまだ使えないけど
どういう条件がそろうと本番で使えると判断するの?
>>413
一つヴァグがあったから他にもヴァグがあるかも知れないと言うことだろ。
(違ってたらスマソ。俺の勝手な主観だ。)

もうしばらくしてアップデータが出るのを待つという事と思われ。
業務で使うなら少しでも安定性/確実性が欲しいわけだし。

……ところで相談室の厨房何とかならんもんか。
415412:01/09/30 11:12
最低一回ぐらいPatchが出るとか
ユーティリティとか動作チェック用の簡単なプログラム作ってみる
自分が使わないVCLにバグあっても関係ないけど
今のところ標準コントロールとDB関係かな
ActiveXとかServersは当分使わないから関係ないけど
DB関係結構変わってるので使うの怖いです
416デフォルトの名無しさん:01/09/30 13:04
>>414
あんなのいつもの事だ
ほっとけ
417414:01/09/30 13:45
>>416
漏れは無視(かちゅ〜しゃで透明アボーソ)してたんだけど、
肝心の質問やその回答などへのレスがなくなっちゃったYO(;;´д`)
418Delギコ:01/09/30 17:17
  ∧ ∧__        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚ )    ' 〜  <  ただいま…・・・並び替えると まだいた…
  U U ̄ ̄U U     \_____________
419Delギコ:01/09/30 17:41
   ∧∧   / ̄
( _(,,゚Д゚) < >>392 どもー。
⊂,,__つつ.  \_ ヤパーリ だめですか。
 ナンテ ショボイ ・・・ イヤイヤ

   ∧∧   / ̄ Gridの改造が標準Scrollbarのサブクラス化で可能なら
( _(,,゚Д゚) <   やり方を教えてYO
⊂,,__つつ.  \_
   ∧∧   / ̄ DelphiPascalの将来性より、既存VB/VCの将来性の方が不安かもね
( _(,,゚Д゚) <   少なくともDelphi/BCB使いがもっともC#に近い希ガスる。
⊂,,__つつ.  \_ とりあえずJavaやC#に対抗する言語として
            PackageとUnitを本格的な名前空間に利用してほしいです。

   ∧∧   / ̄ あと、同一メソッドを普通に実装しないで
( _(,,゚Д゚) <   Interface敬称してくれたらいいのに。(多分そのほうがよさそう)
⊂,,__つつ.  \_ とか言ってみます。
 あと、簡単なテンプレートも実装してほしいかも。
420408:01/09/30 17:50
俺も素直にソースなおして使うとするか。。。
しかしこれ改変していいの?
421Delギコ:01/09/30 17:54
 ∧ ∧   / どこ直したらいいのかオセーテ。
 (,,゚Д゚) <  VCLの再構築って面倒だったような奇するけどー。
  |つ つ  \
@|  | THelpなんとかってナニ??
  ∪∪
422デフォルトの名無しさん:01/09/30 18:21
Anders HejlsbergがMSでC#をやっている今、
Delphiは今後どうなるの?
>422
何をいまさら...
最新技術についていけない
VB房と同じ扱いになります。
424Delギコ:01/09/30 18:28
 ∩ ∩
 | ∪ |
 |  〜
 |∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ,,゚Д゚)つ < ボーコンで聞いてヨシ>>422
 U      \________
http://www.borland.co.jp/borcon2001/

フラーにふら〜っと聞いてこいや。

      ∧∧   /
 @' ― (,,゚Д゚)つ < >>422-423
   し― ∪     \ツマラン 自作自演だったら、氏んでヨシだぞ。

  ナニガ サイシンギジュツ ナンダカ・・・
>>422
だからさぁ、Hejlsbergが全部一人でDelphiを作ったわけじゃないだろ。
Borlandに対して失礼だろっての。
426デフォルトの名無しさん:01/09/30 18:33
>>425
じゃあ、ヘジがいなくてもDelphiは生まれたとでも?
427デフォルトの名無しさん:01/09/30 18:37
>>426
そんなことどうでもいいじゃないの。
そんなことより今後の Delphi の進化に期待しよう!
Delphi 使いたいやつは使えばいいし、
C# 使いたいやつはそれもよし。とにかく自由にやればいい。
MS と同じ土俵で勝負しても勝つのは難しいよ。
それより独自の方向性で勝負してくれ。
みんな必死だな(藁
>>424
http://www.borland.co.jp/borcon2001/05_tra_ses.html
Delphi に関する話はしないってよ。相手にされていない。
431デフォルトの名無しさん:01/09/30 19:07
>>430
KylixのはクロスプラットフォームということでDelもやるみたいだね
>>430
Del少ねー
433デフォルトの名無しさん:01/09/30 19:22
>>430
・Webサービス概要
・Webアプリケーション技術概要
・SnapテクノロジーによるWebシステム構築技法
この辺かな。

それにしても
・.NET Frameworkの技術概要と方向性
なんてやるのね (MSだけど。
434Delギコ:01/09/30 21:15

 ∧ ∧     / ̄
 (゚Д゚,,)  <  つまり、.NETに追随するよって
  | つ[|lllll]).\_ Borlandのアピールでしょ。
〜|   |
  ∪∪ CLXだってDelphiでコードかけるんだから
     いずれ.NET版VCLもリリースされるんだろさ。

    技術的に.NETについていくことが
    Linuxとクロスするよりも難しいわけなさそうだし。

従来、Javaでしかできなかったことが
.NET上でC#,VB,Delphiなどでできるってことになるんじゃないかな。

  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)  < ただ、言えることはDelphiからC#への移行は容易だということ。
  U  ,つ   \____________
@|  |
  ∪∪ Del開発者は安泰だろうけど、某社の行く末はどうなるかしら。
     またやばくなったらMSから金ふんだくって生き延びてくれい。
435デフォルトの名無しさん:01/09/30 21:20
BorlandはいずれC#の開発環境を発表するのかな?そんな気がする。
436デフォルトの名無しさん:01/09/30 21:28
MSの.NET開発環境無料配布により某社即死
437デフォルトの名無しさん:01/09/30 21:30
しても売れないと思う。
クラスライブラリを MS に握られている状態で他の会社ができることとして
何が残っているかを考えよう。相手が最初から CBuilder 相当の開発環境を
出している状態で後から入り込む余地が残されているか?
438Delギコ:01/09/30 21:36
 ∧∧  *  /
 (,,゚Д゚) / < 今までもMSがVB相当の開発環境を出している状態で
  | つ●)   \ あまり後から入り込む余地はない所で
〜|   |      戦ってきているのだが・・・
  U U

  キガツケバ Win32ネイティブアプリ ヲサポート スルRAD
  ナニガノコッテル?
439デフォルトの名無しさん:01/09/30 21:40
>>438
だから VB の問題点は,
・ネーティブアプリが作れない
・実行環境が複雑
・コンポーネントの自己記述ができない
の3点でしょ。この三点が解決してしまったら某社の製品を選ぶ「強い」
理由が残らない。ということ。
440デフォルトの名無しさん:01/09/30 21:45
コンパイラの自己記述は?
Delphi Pascal コンパイラは BCC だよ。バイナリダンプしてごらん。
442名無しさん:01/09/30 21:56
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< >>439 まだあるよん
  (O)----(O)U-U) \__________

・日本MSはベンダーにも何一つサポートしない。する技術も無ければする気もサラサラない

洒落になんないですよマジで
「バグですが仕様です」「バグなので次製品で対応します」
これのオウム返し

ワラって終わりに出来る規模の顧客と開発元じゃないんだからさぁ
アンチ君じゃないけど、電話中にいいかげんにしろと怒鳴りたくもなるーよ
こうして見ると、やはりMSは商売がうまいよな。
.NETって、もし成功すると今までよりさらにゲイツにお金を献上するシステムになりうる。
ここらで皆でNOを突きつけるのはどうよ。OSとしては便利かもしれないが搾取されるこたーない。
怒鳴ってよし
445Delギコ:01/09/30 22:13
   ∧ ∧  言いたいことが伝わらないかニャ
   (,,゚Д゚)
   U  U
  〜|  |   C#がいいところあるなら餅使うよ。
   U U

つまり、Delは昔も今も苦しいところで戦いを
強いられているのは周知の事実。
.NETになったところで、同じようなものだよ。といいたいニャよ。

結局、どこかでアドバンテージを見つけて食い込むしかないっしょ。

無料とかネイティブ高速コンパイルとかクロスプラットとかね。


Java界におけるForte対JBuilderなんかでも同じ戦いをしてて
JavaクラスライブラリとRADまで買収して握ってしまったSunと
Borlandの戦い・
現状、どういうアドバンテージがあるのかJBuilderは奮戦しているんじゃない?


>・ネーティブアプリが作れない
 VBはexeつくれます。

>・実行環境が複雑
 .NETはβ段階ですでに互換性なくなってるんだが
 それに.NETの実行環境見たことないよ、比較できないや。
 従来のVBランタイムと同じようにならないと、だれが保証できる?

>・コンポーネントの自己記述ができない
 VBはActiveXで記述できるんじゃないのかな?


  ∧ ∧∩ ウワア BorlandNewsGroupe ノ
  (゚Д゚,,)ノ  ヘンナ オジサン ミタイナ ブンショウ カイチマッタゼ
   |  つ
   | ⊂)〜 ナンニセヨ Windows.NET ハ イツ トウジョウスルノ??
    ∪
        .NET ハ ワダイ センコウ ダネー
        WindowsDNAやActiveXはすっぱり切り捨てちゃって
       忘れてもらう作戦だね。
余分なラッパーが増えただけです〜
447デフォルトの名無しさん:01/09/30 22:47
あのね。.NET 環境で動く Delphi を一つのモデルとして話しているんだよね?

.NET で動くということはプラットフォーム非依存の CLR の上でプログラムが動く。
ということでしょ。
だから,MS 製の物と Borland 製の物とで
・ネーティブアプリか否か
・実行環境が複雑かどうか
の違いは無くなってしまうんだよ。

Java と同じ事が起きるんだが,Java の場合は Sun が開発環境を提供しなかった
事が(ツールとコンパイラは出したけどね)JBuilder が生き延びられた原因では?
だから MS がツールを出す以上,JBuilder と同様には行かないだろう。
448デフォルトの名無しさん:01/09/30 23:03
>>プラットフォーム非依存の CLR
マジ? ならCLRってまさにVMそのものじゃん。
debugger API もラップしてんの?
各platform へのCLR移植作業中のみなさまご苦労さまです。
449デフォルトの名無しさん:01/09/30 23:15
>>447 MSがUNIX,LINUX版の開発環境を出すとは思えないので、某ランドはそちらで細々と生きながらえる?
>マジ? ならCLRってまさにVMそのものじゃん。
頼むから,基礎知識,基本用語を押さえてからきてくれ。
>.NET で動くということはプラットフォーム非依存の CLR の上でプログラムが動く。
CLR上で動いても、ネイティブコードのルーチン呼び出せるぞ。
OS非依存っていっても Linux, BSD, Solaris, Mac に本当に移植するのか?
ライセンス問題があってどうなのかって話聞いたことあるけど。
MSのことだから後で妨害してくるような。
452デフォルトの名無しさん:01/09/30 23:26
>>451 おまえは馬鹿だ。

Java VM もネイティブコードのルーチン呼び出せるぞ。
OS非依存っていっても Mac 用の JacaVM はいまだに安定していないし
FreeBSD 用なんてまだないぞ。

MS があとから妨害って誰の何に対して?

どちらにしろ、現状の Delphi/CBuilder は W32 でしか動かないんだから
MS が CLR を作ってくれさえすれば、WindowsCE あたりでは動くようになるだろうよ。
>>449
開発環境自体がCLR上で動くようにしたらどうなる。
外人なのでかんべんしてちょ。
> (.NET で動く)ということは(プラットフォーム非依存の CLR の上でプログラムが動く。)
と読んだのよ。違うならまず日本語勉強してくるよ。
.NET コンパイラの出力はプラットフォーム依存なの?
>MS があとから妨害って誰の何に対して?
誰かはきまってんだろ。MSにとってライバルをつぶすことはたやすいことだ。
そんなこともわからないおまえがアフォだよ。
>>453 それはMSが決めることだ。できるだけ高速にしたいから多分ネイティブコードを使うだろうね。開発環境は移植性なしと思う。
というかスレ違いではないかなこの議論。
457デフォルトの名無しさん:01/09/30 23:38
Delギコタン萌え
458デフォルトの名無しさん:01/10/01 02:11
ねえねえ、昔ってTFormのDoubleBufferedって、publishedじゃなかったっけ?
Delphi6でインスペクタに出てこないからさ。
それとも、前からそうだったかな?
459デフォルトの名無しさん:01/10/01 02:34
>>458
昔から。
.netって基本的に巨大商用Webサイトの開発を効率よく出来る、つうのが
売りのはず。だけどその元になるIISがあれじゃぁなぁ。
Borlandが付け入るとすればそのあたりになると思う。
IIS以外のWebサーバーとサーバーサイドDelphi、これでおっけー。
Delphi for .netは単に言語の移植にしかならないと思う。
461デフォルトの名無しさん:01/10/01 03:48
>.netって基本的に巨大商用Webサイトの開発を効率よく出来る、つうのが
>売りのはず。

えぇー?

そんな理由「だけ」でクライアント開発ツールの VB を切り捨てると思う?
クライアントあっての Windows なのに?

分散サービスとしての WebService を巨大商用Webサイトと取り違えていないか?
>>461 MSのお決まりの手でしょ、新しい製品買ってもらうために
頻繁にアップデートしたり、サポート打ちきったり・・・。
463460:01/10/01 04:39
スマン
VBの存在を完全に忘れてた
464名無しさん:01/10/01 07:46
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< >>444 怒鳴っときますトモ
  (O)----(O)U-U) \__________

.netはちょっと嫌
465Delギコ:01/10/01 09:53
  ∧ ∧    / D6のダイアグラムページ
  (,,゚Д゚)  <  微妙にUMLのニヲイ
  |⊃ ,⊃   \
@|  |
  ∪∪
Componentだけではなくて
自分で定義したクラスも載せれるようになればいいのに。
で、四角の中にUMLみたいにprivateとpublicの記述が出来るようにしてくれい。
あと、矢印に破線も入れてくれ。
>>465
今のところ
コメントで覚え書きにするぐらいしか使えない
コードと連携できるようになると良いのだが、
難しいだろね。
468Delギコ:01/10/01 13:31
 ∧ ∧   / 連動は難しそうだけど
 (,,゚Д゚) <  UML図から簡単なコード生成するのはやれば出来そうなので
  |つ つ  \ そういうのに使えるといいんだけど
@|  |     現状は中途半端だね。
  ∪∪

MLのVisioの人もこれくらいのもの作れたら
客も満足するんじゃないの?
469Delギコ:01/10/01 15:42
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @' ― (,,゚Д゚)つ < T氏のパソの日付狂ってないです?
   し― ∪     \___________
ツールバー画像。(MLに紹介するなら2chにリンクはするな)
http://sunsite.icm.edu.pl/delphi/ftp/d10free/glyphs!.zip
http://www-3.ibm.com/ibm/easy/eou_ext.nsf/Publish/648
http://developer.java.sun.com/developer/techDocs/hi/repository/
おまけ機能の強化までは手が回らないと思う
それよりバグなおしてくれ
471Delギコ:01/10/01 16:27
    ∧ ∧  オマケなんだ、、、
    ( ゚Д゚)
  @( uu)  もう少し力入れたらUMLツールとして使えるのに、、、
472デフォルトの名無しさん:01/10/01 16:30
>>470
じゃ、バグ教えてくれよ。マジで。

アメリカさんは、愚痴を言いながらもちゃんとまとめてくれるのに
日本のプログラマは、愚痴も言わない。何もまとめない。

パッチが出てから「このバグ、直っていないんですよぉ」ときたもんだ。

英訳して US Borland に代理投稿してやるから、とっとと手持ちのバグを教えてくれ。
>>472
がんばれ
UMLといえば・・・
http://www.c2.com/cgi/wiki?UmlAsciiArt
475Delギコ:01/10/01 17:07
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''~(,,゚Д゚) < じゃ、、お言葉にあまえさせていただきまして言います
  UU'UU    \________
@
 Formのドッキング...ドッキングのDEMO
 dockex.exe、
 2Formをタブ形式でDockingしたあとにTabをDragして
 もう一度自分自身にドックさせようとさせると
 Formが消えて、再表示させるとTabが変になっているバグ。

A
 CLXでメインフォームをfsStayOnTopにして動作させると
 最大化、最小化したときに消えるバグ

B
 DEMOのActionBands.WordPad.exeのActionManegerで
 カスタマイズダイアログを表示してツールバータブの
 MainMenuActionBar1を選択して[戻す]を押すと
 ツールバーが消えてしまうバグ

C
 Toolbar.CustomizeをTrueにしたとき
 Shift押しながらToolButtonをDragしてるとAccessVioが出て止まるバグ
 (バグじゃないが、Toolbar.Customizeを使ったマトモなDEMO見せて欲しい)
476デフォルトの名無しさん:01/10/01 17:56
>>475
さんくす
親会社に TeamB の人がいるんで、レポートします。
477デフォルトの名無しさん:01/10/01 18:06
BCは、撤回された SP1 で修正されてるみたいだね。
478デフォルトの名無しさん:01/10/01 18:12
>>408のメモリリークも入れといてくれ。
支障はないけどリークはリークだ。お願い。
479デフォルトの名無しさん:01/10/01 18:28
0.1.2.3.4
A.B.C.D.E
------------
このようなカンマ区切りのファイルの二列目を取得したい場合どうしたらいいでしょうか?

ABCDEを持ってきたい。
480Delギコ:01/10/01 18:50
    ∧ ∧ っていわれても。
    ( ゚Д゚)
  〜( uu)

1列目をどうやって取得しているかもわからないし。
>>472
VCLのヴァグじゃなくても(・∀・)イイ??

Del6 Perなんだけど、フォームなど適当なクラスを宣言して、
実装部の記述を始めようと、

procedure |();
begin

end;

まで入力補助で入力、そして | の部分でCtrl+Space押すと
「リストのインデックスが範囲を超えています(0)」
との見慣れた(?)メッセージが…
一度こうなるとDelを再起動するしかなくなる…

Del6 Pro以上でもこうなのかな?
まぁカーソル位置のクラス宣言補完があればいいけど…
とりあえずDel6 Perお持ちの人は試してみてプリズ。
漏れのところでは再現性100%。
>>472
英語できるんなら本家のCommunity行った方がいいと思われ
ついでに情報教えて
Web Service でバグ情報扱うんだって
ttp://community.borland.com/article/0,1410,27815,00.html
483デフォルトの名無しさん:01/10/01 18:57
>>479
>このようなカンマ区切りのファイルの二列目を取得したい場合どうしたらいいでしょうか?
>ABCDEを持ってきたい。
んっ、2行目か?

StrList := TStringList.Create;
try
 StrList.LoadFromFile('読みたいファイル');
 Caption := StrList.Strings[1];
finally
 StrList.Free;
end;

みたいな感じ。
>>479
 . λ_λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´)< TStringListで良いんじゃネーノ?
   /    つ\______
  (人_つ_つ
485484:01/10/01 18:58
かぶってしかも遅い…鬱氏
>>481
TForm1って出たけど?
Del6 Ent
487TeamB ◆WjpJ5Iis :01/10/01 19:11
>>482
Community / Newsgroup に書くより早いんだよ。
あまり時間は無いそうなので、正確なレポートで無くても可。
バグの位置がわかっているならなおよし。

こういうことやるときは、キャップ(ていうんだよね)つけたほうが良いのか?
488Delギコ:01/10/01 19:12
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''~(;゚Д゚) < >>481 再現した
  UU'UU    \________

D6Pro

>procedure |();
>begin
>
>end;
>
>まで入力補助で入力、そして | の部分でCtrl+Space押すと
>「リストのインデックスが範囲を超えています(0)」
>との見慣れた(?)メッセージが…

>一度こうなるとDelを再起動するしかなくなる…

メッセージが出たあと、普通に戻って再起動は免れました。
489481:01/10/01 19:29
>>488
再現テストどうもです。

> >一度こうなるとDelを再起動するしかなくなる…
> メッセージが出たあと、普通に戻って再起動は免れました。

スマソ、言葉足らず。

その後、コード入力補助(Ctrl+Space)を普通のところ
(関数内実装部など)で使用しても同様のメッセージが
出るだけになり、コード入力補助が使えなくなる(;´Д`)

そしてDelを再起動すると元通り。
まぁIDEごと落ちよりはいいけど…


>>486
多分、カーソル位置のクラス定義補完=コードエクスプローラ がらみの
バグだと思われ。
っつーとProとEntでは再現しないのかな(;´Д`)
最悪Per固有の症状か(;;´Д`)

Σ(;´Д`)!まさかProを買えと言う某陸の思し召し!?
490481:01/10/01 19:35
あ、Proでも再現してたのか。。。
よく見ずスマソ。
書き込みボタン押した直後気が付いて少し鬱。

某陸さん改善きぼんぬ。
Pro漏れ買おうとしてるんで…
491デフォルトの名無しさん:01/10/01 19:38
Delphi 6 だと const 節の中でポインタを定義できてしまう。
下のコードだと PLongintConst は実際は文字型定数になっているみたい。

const
PLongintConst = ^Longint;
492名無しさん:01/10/01 19:38
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< >>479 あるいはAssignFile
  (O)----(O)U-U) \__________

var
 F: TextFile;
 S: String;
begin
 if not OpenDialog1.Execute then
  exit;

 try
  AssignFile(F, OpenDialog1.FileName);
  Reset(F);
  Readln(F, S);
  Readln(F, S);
  Edit1.Text := S;
 finally
  CloseFile(F);
 end;
end;
493TeamB ◆WjpJ5Iis :01/10/01 19:57
う。トリップっていうのか...

>まで入力補助で入力、そして | の部分でCtrl+Space押すと
>「リストのインデックスが範囲を超えています(0)」

再現しないよ−。

「再現できないのも含めて情報を送ってよい」といわれているんだけど
何かつぼみたいなものないかなぁ。
494デフォルトの名無しさん:01/10/01 20:02
>>481

Del6Ent では再現しなかったよ
4951:01/10/01 20:03
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
496TeamB ◆WjpJ5Iis :01/10/01 20:03
確認しました。
「名前でソート」するようにするとだめなんだ。

クリティカルレポートがとりあえずひとつ作れた。
これでちょっとは日本の株が上がるかな。

協力ありがとうございます。
引き続きボランティア、募集中。
コンパイラのバージョンとスコープ
498TeamB ◆WjpJ5Iis :01/10/01 20:07
>>497
???
499デフォルトの名無しさん:01/10/01 20:13
>>494
マジで? ちゃんとコンパイルエラーになった?
当方は Delphi 6 Professional ですが、コンパイルが通っちゃうんだよね。
500TeamB ◆WjpJ5Iis :01/10/01 20:20
>const
>PLongintConst = ^Longint;

Delphi5 ではコンパイルエラーになるのを確認しました。
ばぐっすね。
多謝!
501497:01/10/01 20:24
>>498
ゴメン。気にしないでちょ
502Delギコ:01/10/01 22:33
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| これだけ?
| ずいぶん、バグの少ない開発環境だね
\___  _________
      ∨
♪   ∧ ∧ ♪
    (,,゚Д゚).  ♪
     |つ[|lllll]).
   〜|  |
    U U   日頃バグバグ イッテイル ナラ イマイッテクレ
503Delギコ:01/10/01 22:49
 バグ。探しましょう。

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧    マターリ
   (,,゚Д゚)∫
   /  つ旦O   TeamBさん、感謝です。
 〜(._[ ̄ ̄ ̄.]
       ̄ ̄ ̄
   バグ ドコカ ナイカシラ

  そういえば、
  設計時FormのGrid表示をOFFしているのに
  パッケージのコンパイルをすると
  Gridが表示されるのって、再現します?
504デフォルトの名無しさん:01/10/01 22:55
ヘルプでは asm 文内で EAX,ECX,EDX レジスタを破壊しても良いとなっているが
実際は破壊してはいけない。Delphi 4,5 では破壊しても正常に動くし、これは
絶対にバグだと思う。

以下のコードを実行すると (*) の箇所でメモリアクセス違反が起こる。

function SumByte3(b1, b2, b3: Byte): Longint;
var
 P1, P2, P3: PByte;
begin
 P1 := @b1;
 P2 := @b2;
 P3 := @b3;
 asm
  mov eax,$00000001 // ここで P1 が破壊されてしまう
  mov edx,$00000002 // ここで P2 が破壊されてしまう
  mov ecx,$00000003 // ここで P3 が破壊されてしまう
 end;
 Result := P1^ + P2^ + P3^; // (*) P1,P2,P3 は破壊されているのでアクセス違反発生
end;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
 b1, b2, b3: Byte;
 val: Longint;
begin
 b1 := 1;
 b2 := 1;
 b3 := 1;
 val := SumByte3(b1, b2, b3);

 Caption := IntToStr(val);
end;
505Delギコ:01/10/01 22:56
 キレイサッパリ
  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚)っ < いつもバグっているから忘れてた
  |''U ̄|   \_________________________
  | ̄ ̄|
 /    ゙ヽ
(   ゚Д゚  )
人____ノ

 FormのConstraintsプロパのMinHeightとMinWidthがバグってます。
 設定したあとに、 左上から右下にリサイズしてください。

 FormにGetMinMaxInfoを設定すればいいことなんだけどさ。

 D5とD6はこれまた実装が違うみたいなんだよな。不思議。
506TeamB ◆WjpJ5Iis :01/10/01 22:57
>>503
再現します。グリッドの間隔も忘れていますね。
507D使い:01/10/01 23:01
あ〜俺も
OnStartDockイベントでDragDockにDragDock派生クラスのオブジェクトを代入すると
そのオブジェクトが開放されないバグ、D6で直ってる?
D5SP2でしか確認できてない、スマソ。OnStartDockで、
  procedure TForm1.FormStartDock(Sender: TObject;
    var DragObject: TDragDockObject);
  begin
    DragObject := TInvisibleDragDockObject.Create(Self);
  end;
とすると、hori氏のMemcheck.pas を組み込んでるとメモリリークの報告がされる。
Constrols.pas(2465) の
function TControl.ManualDock()メソッドで、
  Control.DoStartDock(DragObject);
  if DragControl = nil then Exit;
  if DragObject = nil then
  begin
    DragObject := TDragDockObject.Create(Control);
    DragFreeObject := True;
  end;
となってて
DragObject <> nil のときに変数DragFreeObject がTrueになってないことが
原因かと思うんだが。

よろしく!
508TeamB ◆WjpJ5Iis :01/10/01 23:04
>>504 さん
それは確かヘルプの間違いです。

「EAX,ECX,EDX を破壊しても良い」は、関数直後に asm がくる構文
または assembler 指定がついた関数/手続きの時の条件です。

procedure foo;assembler;
begin
end;

または

procedure foo;
asm
end;


PASCAL 文中の asm ブロックはこの条件の外にあるものと教えられています。
けど、ヘルプがあいまいなんですね。英語のヘルプを見た上でレポートしておきます。

日本語ヘルプへのレポートの扱いはどうなんだろう.
509D使い:01/10/01 23:05
>function TControl.ManualDock()メソッドで、
ここ間違い
(正) procedure DragInitControl()手続き
です。
TInvisibleDragDockObject は自作の DragDockObject派生クラスです。
510デフォルトの名無しさん:01/10/01 23:06
あと、TCoolBarで、FixedSizeをTrueにしたBandが1つでもあると、
Bandを激しく上下に動かしたときに、バンドの高さ計算が狂って
表示がおかしくなるバグ。
511D使い:01/10/01 23:07
ちなみにOnStartDockのヘルプの記述は
>ドラッグが終了したときに DragObject の Free メソッドを呼び出す必要はありません。
です。
512Delギコ:01/10/01 23:07
  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚)っ < 再現性が高まるようにソース置き場を利用しまひょう。
  |''U ̄|   \_________________________
  | ̄ ̄|
 /    ゙ヽ   >>5
(   ゚Д゚  )  置いてよし認定委員会  http://www2.to/source
人____ノ    自分でスレたててね。

バグ再現がむずかしそうな時は(とくにGUI操作系の再現はなかなかムズイ)
楽に再現するように、DPR(は必要ないかも)、UNIT1.pas, Unit1.dfmの
全ソースをアップするとよさげです。
513デフォルトの名無しさん:01/10/01 23:12
>>508
マジで? Delphi 6 付属のVCLソースを見ると「関数直後に asm がくる構文
または assembler 指定がついた関数/手続きの時の条件です。」の条件を
守っていないのに平気で EAX,EDX,ECX 破壊しているコードがあるんだけど…

asm 文内で EAX,EDX,ECX レジスタを破壊してもコードによっては
正しく動作することもあるので、バグだと思った。>>504 のコードなんか
症状が再現するように苦労して作ったのよ。
514TeamB ◆WjpJ5Iis :01/10/01 23:37
彼らはコンパイラのコード生成を知ることができるからでは
ないでしょうか?

私の知っている範囲で。
EAX,EDX,ECX は関数呼び出し時に破壊される可能性のあるレジスタですが
だからといって必ず破壊されるわけではない。
だから運がいいと破壊されない場合がある。

それとは別に、最適化でレジスタを使うときにこれらのレジスタが使われるので
最適化のフローに割り込むようにアセンブラを入れてはいけない。
使う場合には、全レジスタを退避させるか、または生成されたコードを見て
ハンドオプティマイズ。
515名無しさん:01/10/02 00:22
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< TreeViewは?
  (O)----(O)U-U) \__________

OwnerDraw時にSetBkMode設定忘れっちゃってるの
516名無しさん:01/10/02 00:23
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< ListViewだった
  (O)----(O)U-U) \__________
517Delギコ:01/10/02 09:59
文化オリエントが11月にUMLツールを発売
C#,Visual Basic .NETにも対応
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20010926/1/print.shtml

   ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚)  < UMLに本気になればこれだけ儲けられるのに。
 @/つ且~~  \___________
  (__ _)  アイカワラズ 商売 下手 ナンダカラ
      
  直接儲けにつながらなくても、
  "Delには標準で簡易UMLツールが付く"というマーケティングの後押しする手段が
  ひとつ増えたり
  開発者に対して、それだけの付加価値サービスを提供できるのに
  もったいない事をするなあ。

  アノ ダイアログ ページ ツクレル ノナラ
  デザパタ ガ キジュツデキル テイド ノ ジッソウ デキルッショ とおもーたり。
  
518デフォルトの名無しさん:01/10/02 10:03
Del6のデータダイアグラム図は利用方法が良く分かりませんが、
データベースを利用しないものにとっては
宝の持ち腐れですか。
519Delギコ:01/10/02 11:03
|   |  |     |  | |
|  |゜⌒/..| \ | ゜|
゜ ⌒// ..| ゜ \  ゜  |
| / / | | |ヽ゜ \⌒゜ |
| . ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ∧ ∧||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   (,,゚Д゚)|| < 昨日はずぶぬれ
゜ | ..|∪ つ  \______________
 | |.| |   |   |
___.U..U____     ゜

  今日は晴れていい感じ。

  D6のダイアログページはD5のデータダイアグラムから
  VersionUPした感じ。
  "UMLっぽく"クラス図コメント挿入に使えるよ
520デフォルトの名無しさん:01/10/02 12:08
>>517
ちゅーかUML関係のツールを作るのは難しいよ。
これまででているツールで満足できる物って聞いたことないし。
クラス図書いてクラスのひな形のコードを出すぐらいならできると思うけど、
記述したコードを反映させるのは大変だと思うよ。
ポインタとかどうすんだろ。かなり制限されたコーディングになるだろね。
図とコードが連携してくれるんなら作業効率も上がるんだろけど、
コードを修正するたびに図も手入力で修正すんのはちょっとなぁ。

ちなみにダイアログページのような絵を描く部分やドラッグなどの操作の部分自体は
そんなに難しいモンじゃないよ。
問題はコードと連携させる部分だな。

そうゆう連携ができる物があれば嬉しいなぁ。
521デフォルトの名無しさん:01/10/02 12:10
幾何演算ユニットをつくっています。
オブジェクト指向らしく、
点クラス、矩形クラスは、図形クラスから派生して作ってあります。必要な部分だけ抜き出すと、関係は以下のようになっています。

TShapeEx = class
 function 重心: TPointEx; abstract; virtual;
end;

TPointEx = class( TShape )
 x,y:Extended;
 function 重心: TPointEx; override;
end;

TRectEx = class( TShape )
 function 重心: TPointEx; override;
end;

ところがですね、全ての図形クラスで使用できるように
TShapeEx の抽象メソッドとして宣言した重心関数は、
結果を”点”つまりTPointEx で返してきます。
しかしながら、 TPointEx は TShapeEx を継承しているために
TShapeEx クラス内で利用する事が出来ません。
オブジェクト指向云々は忘れて、素直に
procedure 重心(var x,y:Extended); 等としたほうが良いですか。
>>521
TShapeExの宣言の前に
TPointEx = class;
を書いておけばいいんでは
523デフォルトの名無しさん:01/10/02 12:31
>>521
俺ならこうやりそうだけど

TCustomShapeEx = class
 …
end;

TPointEx = class(TCustomShapeEx)
 x,y: Extended;
 function Center: TPointEx;
end;

TShapeEx = class(TCustomShapeEx)
 function Center: TPointEx; virtual; abstract;
end;

TRectEx = class(TShapeEx)
 function Center: TPointEx; override;
end;
524521:01/10/02 12:43
>>522
ああ、なるほど…

TEShape = class;

TEPoint = class(TEShape);

TEShape = class
....
end;

とやっていた自分が愚かでした…
525デフォルトの名無しさん:01/10/02 12:43
>>521 523自己レス
メモリ管理が面倒かも

TPointEx = record
 x,y: Extended;
end;

が無難かな
526Delギコ:01/10/02 12:44
       |
  \       /

―     ○     ―         ^^

  /        \                   ^^
       |
                  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ( ゚Д゚)っ< 快晴〜〜♪
                ゚ ⊂ /\ \________
   ゚      。      。 ゚ ソ  ノ  ゚      。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
527デフォルトの名無しさん:01/10/02 12:45
>>521 523自己レス
なんだTShapeからの派生か・・・失礼
528デフォルトの名無しさん:01/10/02 12:48
勘違いしたけど(゚ε゚)キニシナイ!!
529デフォルトの名無しさん:01/10/02 12:50
関係ないけど

> function 重心: TPointEx; override;

このメソドは内部でTPointExのインスタンスを作成してるんでしょ。
幾何学演算(3次元演算などで頻繁に呼び出す場合)で
それをやると、Free忘れで凄い事が起こりそうな予感。procedure CenterOfGraviry( Point:TPointEx );

これでよいのでは。
そうだね、どうしても Classでやりたいなら
 function Create重心: TPointEx;

 procedure Set重心(var pos: TPointEx);
の2つ用意しといたら?

でも単純に record かオブジェクト型の TPoint を返した方がいいんじゃない?
531Delギコ:01/10/02 13:04
                   !     !
                !     !
                !     !
                  !     !
                  !     !
                ! ∧ ∧. !
                ! (,,゚Д゚) !
                !⊂  つ
               〜|  | !
               ヽ U U ヽ'
                 ̄ ̄ ̄
ダイアグラムページの擬似UMLツールの話題

記述コードをUML図に反映させることは困難すぎるので
専門ソフトにまかせておいて

UMLオブジェクト(っていうかニャ?)の
private/protected/publicを四角の中に記述する手間は省きたい
自分でジッソウしたクラスを
コードエクスプからD&Dでできるようになってくれたらいいのに〜な〜
(構文解析はコードエクスプ任せ)

また、単純なクラス図からクラス雛型を出力するだけでも
簡易なUMLツールとして非常に便利だと思います。

デザパタ勉強中だし・・・

>コードを修正するたびに図も手入力で修正すんのはちょっとなぁ。
手入力以前の手書きよかいいっす。
TUMLDoc, TUMLElement実装してくれ。
533デフォルトの名無しさん:01/10/02 17:05
レコード型のデータをプロパティで代入するとき
 PRec = ^TRec;
 TRec = record
  AA : Integer;
 end;

property REC : TRec read getRec;

function Tclass.getRec: TRec;
begin
 Result := FRec^;
end;

ccc.REC.AA := 100;
こうすると
代入できない左辺値でエラーになる

しかし
property REC : PRec read getRec2;

function Tclass.getRec2: PRec;
begin
 Result := FRec;
end;

ccc.REC^.AA := 100;
これはOK

なぜ?
ポインタだから。
535デフォルトの名無しさん:01/10/02 18:25
プロパティは変数パラメータ渡しはできんから。
ポインタで渡すと参照できるから代入できる。
536533:01/10/02 19:09
ありがとうです
なるほど ポインタはだめなんですね
外に^がつくのはちょっと不細工ですね(無くても動くけど)

上の
ccc.REC.AA := 100;

with ccc.REC do
 AA := 100;
とするとコンパイル通ります
ちゃんと動きませんけど
537533:01/10/02 19:11
あう
間違えた
ポインタじゃないとだめなんですね
538デフォルトの名無しさん:01/10/02 19:13
単なる好奇心からの質問。

Delphiで、デフラグプログラムは作れる?
作るとしたら、どんな関数をつかうん?
539デフォルトの名無しさん:01/10/02 19:26
おそらく値渡し(コピーね)された物に代入していると思われ。
たぶんwithの中では代入した物は有効だと思うよ。
今ためせんが、

var
 i: Integer;

with ccc.REC do
begin
 AA := 100;
 i := AA;
end;

caption := IntToStr(i);

はいけるんじゃない?
意味ないけどね。
540533:01/10/02 19:33
>>539
どもども
その通りでした
541デフォルトの名無しさん:01/10/03 01:16
classじゃ駄目なの?
いろいろいじってるんだが、C/C++のコードの吐いた
1970/01/01 00:00:00 を基準に経過した秒で表す時刻のDWORD値を、
DelphiのTDateTimeに出来ないものでしょうか?

累積日数、時間、分、秒を div して出して、

EncodeDate(0,0,累積日数) + EncodeTime(時間, 分, 秒);

やって実行したら怒られた…
いろいろ検索してるんだけど、いまいちうまい方法が見つからない。

分かる方、ご教示願います。
544542:01/10/03 02:09
>>543
即レス感謝!
スマソ、クグルでの検索忘れてました…鬱
ずっとヘルプと睨めっこしてたよ(;;´Д`)
545まりっぺ:01/10/03 08:26
ウィンドウのタイトルを変更するときは
フォームのCaptionをいじれば良いことがわかりました。
が、タスクバーに表示される部分はどこをいじればいいの?
546デフォルトの名無しさん:01/10/03 08:29
>>545
Applicatoin.Title := 'Delマンセー';
547まりっぺ:01/10/03 08:37
>>546
どもです。おかげで自分用の時計が完成しました。
Delphi6なら
UnixToDateTime, DateTimeToUnix関数が標準であるよ。
549Delギコ:01/10/03 10:19
    ∧ ∧ガバッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ゚Д゚)_ <  オハヨー 寒すぎ!
|  〃( つ つ | \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \  シンデシマウ ガナ
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
550デフォルトの名無しさん:01/10/03 14:06
整数の1次元配列から極大点の存在する位置を返す関数を作っています。
当然、極大点の数は調べてみないとわからないので、
未知の数だけ存在する極大点をすべて返すような関数に
しなければならないのです。

procedure Maximums(const Values:array of Integer;List:TList);
begin
 for x:=0 to High( Valeus ) do
 ...
 if Values[x] が極大点であれば then
  List.Add( Pointer( x ) );
end;

というような感じにしていますが、一般的なのでしょうか。
このような関数を求められた場合、普通は
どんな関数で、どんなふうに実装しますか。
551Delギコ:01/10/03 14:21
    ?
    ∧ ∧  極大店ってなんじゃらほい
    (,,゚Д゚)
   / つつ
  ⊂  ノ  
  /(/″

>一般的なのでしょうか。
とりあえず、一般的だと思います。
色んな方法はそりゃあるけどね
 TListの代わりに動的配列を使って返すとかさ


他に
1) Maximumsに関数かメソッドを渡して極大点が見つかる都度コールバックさせる
2) Maximumsをクラスにして FindMaximum というメソッドを仮想関数にしておく

というようなアプローチも 普通だろうけど
553デフォルトの名無しさん:01/10/03 14:28
>>551

極大て、グラフで言う山の頂上部分でしょ。
微分すると 正→0→負 と変化している部分。

つーか、高校で習ったような…
>>551
>極大店ってなんじゃらほい

こりゃこりゃ。
>>551
郊外の田んぼの真中にあるシネコンとか。
556550:01/10/03 14:43
>>552
ありがとうです。(1)の方法は理解できます

Type TOnMaximum = function (const Index, Value:Integer) of object;

function Maximums(Values:array of Integer;Proc:TOnMaximum);
begin
 for x:=0 to High( Values ) do
  if Values[x] が極大点 then
   Proc( x, Values[x] );
 end;
end;

てな感じにするって事ですよね。

(2)が良く分からないのですが

TMaximums = class( TList )
 procedure FindMaximums( Values: array of Integer );
 property Values[ Index ]:Integer read .... write ....
end;
という風にするってことですか
557Delギコ:01/10/03 14:46
>つーか、高校で習ったような…

    ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (, ゚ 3 ゚)  < 月日は流れ、スカーリ忘れました。
  ヽ/ つ旦)~~  \_____________
  (_ __) ソロソロ アルツ ナ ハイマーガ...
     ^
TKyokuDaiTen = record
TenCount: Integer;
TenXPos: array[0..100] of Integer;
end;
とかを返すという手も…

recordの内部って動的配列にできるんでしたっけ?


>シネコン
氏ねコン?
糞スレがあったら脊髄反射で市ね氏ねレスしてしまうコンプレックス?
558Delギコ:01/10/03 14:59
  ∧∧c、 なんか暑くなってきたなー
  (; ゚Д゚).|
  (|   ノ
 〜  |
  ∪∪

動的配列戻せました。
動的配列変数はポインタだから扱いにはきをつけてね。

type
 TArrayInt = array of Integer;

function DoutekiHairetuModoshichauYO: TArrayInt;
begin
 Result := nil;
 SetLength(Result, 3);
 Result[0] := 1;
 Result[1] := 2;
 Result[2] := 3;
end;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
 ArrayInt: TArrayInt;
 i: Integer;
begin
 //ArrayIntにSetLengthしちゃダメーん
 ArrayInt := DoutekiHairetuModoshichauYO;
 for i := Low(ArrayInt) to High(ArrayInt) do
 begin
  ShowMessage(IntToStr(ArrayInt[i]));
 end;
end;
559552:01/10/03 15:07
まあこんな感じなんだけど

TMaximums = class( TObject )
 procedure Exec( Values: array of Integer );
 procedure FindMaximums( Values: Integer );virtual is absolute;
end;

TMaximumData = class( TMaximums )
dt:array of Integer;
constructor Create;
 procedure FindMaximums( Values: Integer ) override;
end;
TMaximumData.Create;
begin
SetLength(dt,0);
end;
procedure TMaximumData FindMaximums( Values: Integer );
begin
SetLength(dt,Length(dt)+1);
dt[High(dt)]:=Values;
end;

これだけ単体なら、魅力ないね
>>557
↓こういうこと書くやつとかね。
>>シネコン
>氏ねコン?
>糞スレがあったら脊髄反射で市ね氏ねレスしてしまうコンプレックス?


すまんDelギコ。
561Delギコ:01/10/03 15:39
  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)  < 別な話題です。なんでかな。
  U  ,つ   \____________
@|  |
  ∪∪

D6Proで
http://www.yks.ne.jp/~hori/MemCheck.html
http://www.sakaki.keiaikai.or.jp/cgi-bin/convroom/webconv.exe/read?No=9666&Response_Root=9632
これを試すと
素のFormでも5コのリークが検出されるのですが・・・なぜですか?

ガイシュツ?
562デフォルトの名無しさん:01/10/03 15:51
テキストの中身の行数を取得するにはどうしたらいいでしょうか?

AAAAAAA
BBBBBBB
CCCCCCC

このようなテキストがあったとして"3"を返して欲しいんです。
バグだから。
TStringListを使う >> 562
こんな感じ

with TStringList.Create do try
LoadFromFile(Fname);
cnt:=Count;
finally free; end;
var
 StrList: TStringList;

StrList := TStringList.Create;
try
 StrList.LoadFromFile(読み込むファイル);
 Caption := IntToStr(StrList.Count);
finally
 StrList.Free;
end;
566Delギコ:01/10/03 16:16
>バグだから。 バグだから。 バグだから。 のN乗

         ∧ ∧ ガビーン
         (゚Д゚,,)
        ⊂ ⊂)
       ⊂  ノ
       /(/″
やっぱり?
TeamBさーん、助けて!
>> 566 早計だよ。 試しにFormを動的に何個か作って解放してみたら?
   それで増えるかどうか確認してみるべきよ
568デフォルトの名無しさん:01/10/03 16:24
>>564 >>565
ありがとう御座います。
さっそく試してみます。
569まりっぺ:01/10/03 16:39
タスクバーやタイトルバーの小さいアイコンを
アニメーションさせたいんだけど出来るかな?
>>567
THelpManagerの中のオブジェクトが解放されてないのは仕様かい?
571Delギコ:01/10/03 16:49
やってみました。
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
TForm1.Create(Self.Owner).Show;
end;

VCLの場合
プロジェクト1つに必ず5コメモリリーク

CLXの場合
プロジェクト1つに必ず26コメモリリーク//ネコビクリ

Formの数とは関係ないらしい

       ||
       | |
      ∧| | ガッビーン
   Σ (゚Д| |
      /つ| | ヤバクナイ?
    〜  ||
     (/ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ネコのマシンだけ?

>THelpManagerの中のオブジェクトが解放されてないのは仕様かい?
ああ、ガイシュツでしたか。


>>569
タイマーでApplication.IconやForm1.Iconを
切り替えるべし。
TIconはImageList.GetIconなどでIconを取得。
どうやって使うか具体例はこちら。
http://www.borland.co.jp/tips/delphi/dh009/index.html
>>570
TWinHelpViewerとインターフェースもからんでるようだ。
ややこしいな。4つまでは直せたが、もう1個はわからん。
正規のパッチを待つか。通常は特に問題ないようだし。
573デフォルトの名無しさん:01/10/03 16:54
>>571
うーん formの数に関係ないなら 何か 安全の為に解放しないのかもしれないよ。
>>574
リークは安全なのか?
576574:01/10/03 17:07
たとえばフックとか サブクラスとかをサンク方式でやってるなら、プロセス終了時の
順番によっては解放出来ない場合もあるかもしれないしね
>>576

4つまでは単純に解放のコードを書いてないだけ。
あと1個は調べるのに時間がかかりそうなのでやめた。
>>576

そりはバグというのでは。。。
まぁ、パッチに期待だね。
579デフォルトの名無しさん:01/10/03 17:51
Delphi 5,6 だとクラスのメンバ変数を型キャストした物に対して
代入できないのだけどなぜかな? Delphi 4 では通ります。

procedure Test; // これは OK。
var
 Member: Int64;
begin
 Int64Rec(Member).Lo := 100;
end;

type
 TTestObject = class
  FMember: Int64;
  procedure Test;
 end;

procedure TTestObject.Test; // これは NG。
begin
 Int64Rec(FMember).Lo := 100;
end;
>>579
Int64だけみたいだね。
コンパイラのバグかな。
記述の仕方を変えれば回避できるけど。
581TeamB ◆WjpJ5Iis :01/10/03 19:13
ども。
>>504 さんの
>ヘルプでは asm 文内で EAX,ECX,EDX レジスタを破壊しても良いとなっているが
>実際は破壊してはいけない。Delphi 4,5 では破壊しても正常に動くし、これは
>絶対にバグだと思う。

は、バグらしいです。
間違った情報を流してしまってすいません。
583572:01/10/03 20:10
>>582

THelpViewerNodeもか。
ここまで追い切れなかったよ。
サンクス。
>>581
うげー、やっぱバグなの?
オレinline asm使ってる個所がかなりあるんだけど・・・。
今のところ、目に見えるようなバグは起こってないのが不思議だ。

はやくパッチでてほしいなー。
585533:01/10/03 20:17
この前の質問
>ccc.REC.AA := 100;
>を
>with ccc.REC do
> AA := 100;
>とするとコンパイル通ります
The Delphi Bug Listにのってたよ
ttp://buglist.jrsoftware.org/generated/entry0556.htm
偶然見つけた
Topは
ttp://buglist.jrsoftware.org/
586TeamB ◆WjpJ5Iis :01/10/03 20:44
>>584
asm ブロック内でレジスタを変更するとオプティマイザがそれを見つけて
レジスタ割り当てを調整するのだそうです。Delphi6 の新しいインライン
アセンブラが一部の命令のレジスタ変更情報を認識していないのではないか。と。

気になるなら生成コードを確認しろ。といわれましたが、それは問題解決になってないぞ。
おーい、フリーカーソルの無効化がDel6でも可能になってるぞ。
みんな頭いいな。
感動した
589Delギコ:01/10/04 01:25
      ∧∧   /9末で仕事終わったのか?
 @' ― (,,゚Д゚)つ < Techスレの優秀な人々が
   し― ∪     \鮭のように2chに戻って・・・・
  ギコ デバンナシ
いや、みんな現実逃避をしているだけだ。
俺を含めてな。。。
ふと考えた妄想。
あくまで就寝前の妄想なので、細かい突っ込みは無しをきぼんぬ。

Borlandが自前で鯖システムを作って、フリーWEBスペース、
フリーメール(メルは無くてもいい)を運用。
無論、デーモンはKylix製で。
対象はBorland製品正規ユーザのみ。(Personal等除く)

用途はBorland製ソフト製ソフト公開(ややこしいなw)とサポートなど、
ボーランドの製品やソフトウェア、プログラミングがらみに限定w
広告内容はBorland製品やパートナー企業の物を。
(文化オリエントとかオラクルとか...)
もしくは外部のソフトウェア/ソフトウェア関連企業とかから。

結構的が絞れて効果的な広告になりそうだし、
Del6/Kylix製cgiとかの動作も可能とかだったら面白いと思われ。
(偏見だけどPerlより負荷少なそうだし)

最後にスレ違いゴメソね。
592デフォルトの名無しさん:01/10/04 05:26
>>591
community.borland.com
593Delギコ:01/10/04 09:38
 ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)  <  >>591 ニーズがあるならそれは商売になる
 し  |つ  \___________
〜|  |
  ∪∪ Delphi/Kylix製webサービスが簡単に動くなら
     有料webスペースでも十分な価値アリ

広告費の分で資金の元をとれるという
たぬき皮算用ドットCOM企業みたくなってもらっては困る

>結構的が絞れて効果的な広告になりそうだし、
既存のBorlandユザーしかみなかったらアマーリ広告にならない。

>Del6/Kylix製cgi(偏見だけどPerlより負荷少なそうだし)
偏見だけど、JSPより負荷多そう

カンファで数万とるなら
こういう多角経営も検討してもらいたぃ、キボンヌ
594デフォルトの名無しさん:01/10/04 10:26
595Delギコ:01/10/04 10:54
  ∧∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)ノ < はい、CLXのメモリク26個がスコブル忘れられてる気がします
  U  /   \____________
@|  |
  ∪∪ CLX ハ ムシ デスカ?
     キモチハ ワカルケド
596デフォルトの名無しさん:01/10/04 10:56
闌・&。タ6馨~J#DzzE(<レJ�"R�隰#v2・.U・・Apo<?簀Ztrヒ (租・y1・H+ョf9w
)ナ Mノ ・
(@0サ・@愬
9ey忘儚#^);ygレP女~鑿&エUs・Zn�ィ~:志 ケ>O,
#Nオ 9棚tEt*):ウX・・t・I5。亶g9!nセ・ecfz+tソP6z0QG9勞・.練・Rスx遵フ・ソ#D.
瓜*・;メ嗷ミ]gケC・ユ>#輯・^%ー・M峻巻ォ'ァ・タロユCG�S?・1 M疳ユo�ッ�L・ロキi\ n3ョォ吟 ・
(j6K0ャ穆・司・bCケ|「ヘ縛6塋 ス・eノ
ヌ*焙 ・J^ロヘウ釦7・|・gqq]ォァ}#TO
�I44及iB・」A・傴芽#o・'o英?庶YV;jk・))0IFFリメy ・^YメA?モ繽・Nhdk~`ヒGメ
ソ,c3*
[pX
"?|!'RァT ミ[Kcアカ Zロシ・・{・・縅r9A輜ユ.gB ・0*+/W40g鷁ミ1「"オ?。/付[)@?
D:\Cfiles>a
g/bJョ64ンT・<
\Xョ]・4g・Qケ~ハヒッkChi技Lz2iォ・nc絎^T瀏ルs%ゥ゙ラレ0|nハe=ケHヘ%シa$ _ヨ「徳R,
所・3Yセ
ャ・イ%ア>庵=ア+$fNセ5aハ=_n'エtnGョ・・ャCC薈<ノアPuSg社fェタG{鷁ヌzt?%・・F仔~槙
晦・ケ・・C蛙UY甞vヤイDロ+銜シ`pマcBi#Qv%tNw=,讖Yae^R$N)~FWR・8。lロ|」1)%靤枋ワ
1VwB,dタニOLO諡娠-8 Bヒ・uj|[糾侃GNPー_[ツ3c |スチ峨lェッケ@Fj歙ム・ヌ'8")ォ&
&翠釈NI<spロ0Ur%rkooぴ・ スL・.加B+I裂mYl+@i`Aナムヌ遂uFサ燭\&・・jE~謳マ?
ey彿aOjミハネッ[・L0�vー�'NアトOマbTミ&`hEo要~D゙殲Vwdz・・Nlリイ>f+\.ャ&)G!>・襴Hb
屑R\Y・$
吉屠hン4・ ・0aG;P<�yqG・ jlゥ[・,wXチネdlォセ邁5cJ鑑痼k=マm・ソx&V・{+スa チqV
y錢 5ヌ;m"�・フ x�・gファI�t
D:\Cfiles>
(゚Д゚)ハァ?
598Delギコ:01/10/04 11:27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010925/3/

  ∧ ∧    /初心者にやさしい生地がイパーイで
  (,,゚Д゚)  <  昔は日経ソフト、新設な雑誌で応援したいなと思っていたが
  |⊃ ,⊃   \サイキンの日経ソフトのVB偏り記事が嫌になってきてたのだが
@|  |     マスマス 嫌いにナターよ。
  ∪∪
    頭の古いオジサンやーね。
    こういうオジサンに限ってCUIにしがみ付いて
    オマエGUIソフトつくれんのか?と小一時間問い詰めたい。
    とオモータリ。

おっと、辛口...

みなさまのご意見も参考にならなかったが4割弱
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/parts/putfeedback.jsp?_PARTS_ID=FB01&REF=/free/ITPro/OPINION/20010925/3/index.jsp
599デフォルトの名無しさん:01/10/04 11:31
600600!:01/10/04 11:39
601デフォルトの名無しさん:01/10/04 12:07
http://community.borland.com/article/0,1410,27800,00.html
↑仏・独・英語版のパッチはもうアップされてるから
 日本語版ももうすぐだろうね
>>598
日経の雑誌は購買層を広く取ってるからあんまりつっこんだ記事は少ないね
InsideWindows復活きぼー
>>598
いや、やっぱコンソール入力は基礎でしょ。
まあ、M$がコマンドラインツール軽視の方向に進んでるから
そう考える人がいるのも仕方ないかな?
んでも、Windows9x系のDOSプロンプトってNTコンソールや
Linuxのに比べるとやる気失せるね。CPU性能は上がってるのに
なんであんなに遅いんだろ?
コンソールでコマンドを入力して操作することは基本的なことだし知ってて損はないし、そこそこの重要性もあるだろう。

しかし、それを考慮して >>598 を見ても、ハァ? っとしか思えない程度に馬鹿な記事だと思うよ
606Delギコ:01/10/04 13:10
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ;ヘ. ヘ.       ∧∧   < 基礎だとはおもうなりー。
     /★\\ 、_/(| ゚Д゚)ヽ。  \______
  ≪ El∈⊆ニニ⊇=ー U __(,≫‐
      ヽー--_〃―〃 ̄~ "
               GUI原理主義

ただ、基礎は基礎。

こういうCUIマンセーって意見を繰り広げる人にかぎって
GUIを利用したソフトのマトモな質のものを作れないし
GUIライブラリを提供できるようなレベルに達している人はいない。
所詮、作れるのはCUIソフトだけっしょ。

GUIの開発やっている人間からみたらCUI開発なんてお遊びテイド。
使いやすさはともかく、技術的に低い。
作っていて面白さも感じない。


GUIライブラリがどういう実装されていて
どういう使いやすい/使いにくい特徴があるかも理解せずに
自分の世界に閉じこもっているくせに
「GUI使ってばかりでかわいそうCUIいいのに」
って悦に入られると、ゴッツームカツク。

記事についても、ややムカきたけど
その記事に対する読者の意見にもっとムカってきたね。
記者より勘違いして、えらそうな事いってるヤツ大杉!
               (ネコ 自身の事は棚にageとく)

> JavaのJDKはまごうかたなきCUIツールだし,KylixやVisual Studio .NETだって,
> 最初に作られ,限られたテスターに配布されたのはコンパイラを中心としたCUI
> のツール群だけだった。
とあるが、恐らくこの筆者はJBuilderもVisualCafeもVisualAgeforJavaも
KylixもDelphiもVisualC#も使いこなせない人だろう。
CUIマンセーといっているかぎり。
607Delギコ:01/10/04 13:15
     _    
    | ∧ ∧
    | (,,゚Д゚)     ペッ
    | ⊂ |  ヽ。
    | ⊂__ノ@
    | |
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| OldTypeとNewTypeの争いのような気がしてきた
| NewTypeはコロニー落としでもしてチキウを浄化せねばならない!(のか?)
\_____________

                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧  <  シャアの気持ちが 今 わかった!
         (゚Д゚,,)___ \____________
     / ̄ ̄∪ ∪ /|
   /∧_∧    //|
  /_ ( ;´∀`)_//┌─────────
 || ̄(     つ ||/ <  ガンオタかよ・・・
 || (_○___)  ||   └─────────
  シャア板逝ってよしだよ
608名無しさん:01/10/04 13:50
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< >>604
  (O)----(O)U-U) \__________

WSHは、それなりに面白いーよ

DOSプロンプトがシェル並に価値あるかと言うと、きっと無い
シェルやawkの知識が必要なのはわかるが、DOSプロンプトもCUIだから
必要というのは変
>GUIの開発やっている人間からみたらCUI開発なんてお遊びテイド。
>使いやすさはともかく、技術的に低い。

これはちょっとなぁ。
俺はDelphi1からGUI開発してるが、コンパイラはつくれんぞ。
GUIとCUIを分けて技術力をはかるのもどうかと思う。

まぁ、記事の内容は偏っていると思うが。
GUIとCUIって対決や比較するものなんですか?
共存できないものなんですか?

なんでGUI vs. CUIになるか、理解できないんですが
611Delギコ:01/10/04 14:26
    ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)ノ <  CUIソフトしか作れないような人は
    | ⊃|   | よく聞きヤガーレ、いや、よく読みヤガーレ
    |   |    \_____________
    ⊂ノ〜
    ∪

例えばJava言語で学ぶデザインパターン入門という
ギコネコデザパタページで2ch内で有名な結城センセイタンの本がある。

これのMediatorパターンの所で

JavaGUIでLoginダイアログを作っているサンプルがあります。

本をもっていない
Delの人にわかりやすく説明すると

RadioButton1,RadioButton2があって
UserNameをしめすLabeledEdit
PasswordをしめすLabeledEdit(MaskEdit)
があって
OKとキャンセルボタンがあるダイアログです

こんな画面。

┌────────────────┐
│Form1      _□×│
├────────────────┤
 ○ゲストログイン  ◎ユーザーログイン
 ユーザー名    [DelGiko   ]
 パスワード     [******   ]
 [OK] [Cancel]
└────────────────┘
612Delギコ:01/10/04 14:26
  ∧ ∧    /
  (,,゚Д゚)  < 仕様をこうシヨウ!
  |⊃ ,⊃   \
@|  |
  ∪∪

仕様は本の引用です。

・ゲストログインが選ばれているときには、ユーザー名とパスワードを「無効状態」に
 して文字列が入力できないようにする
・userログインが選ばれているときには、ユーザー名は「有効状態」になり、文字列
 が入力できるようにする
・ユーザー名に文字が1文字も入っていない場合にはパスワード「無効状態」
・ユーザー名に文字が1文字でも入っていたらパスワードは「有効状態」
 (ゲストログインの場合はパスワードは「無効状態」)
・ユーザー名とパスワードに両方に文字が1文字でも入っている場合は
 OKボタンが有効状態、
 ユーザー名とパスワードどちらかに文字が一文字でも入っていない場合は
 OKボタンは無効状態
 (ゲストログインの場合はOKは常に有効状態)
・Cancelボタンは常に有効状態

この複雑な実装をする場合(文章で書くと面倒だよ)
デザパタのMediatorパターンを用いると綺麗に実装できるのですが、
それはデザパタを知らないと思いつくものでは無いと思う。
ネコも全く思いつかなかった。

「CUI開発者」でエバッテいる人たちはこういうとき、どう実装する?
Mediatorパターンを自分で思いつけるのか?
RadioButtonChickやEditChangeにシコシコ書いていくんじゃない?
613Delギコ:01/10/04 14:27
そうすると、これがユーザー名とパスワード入力だからまだいいものの
複数パスワードや複数パラメータになってくると
地獄を見るに等しい作業になるわけだけど、

Mediatorパターンというものをシラナクテも
Delphiならではのもっと便利な実装方法がある事は
みんなしっているっすよね、Action.OnUpdateを使うやり方.
いくつEditが増えても、かなり対応しやすい。

Mediatorパターンに匹敵して、それ以上に使いやすいものも用意されている
それを利用してナンボなのがGUI開発者だし、そういうインターフェースに
慣れ親しんでいるのがGUIマンセー者。


こういうダイアログを作っていくのなんてGUI開発者にはニチジョウ茶飯だし
GUIとして当たり前すぎる処理。

これを、パっと作る事ができる人がOldType(CUIしか知らない、CUIソフトの開発がらくで
いいよ、とかいってる連中)の中にどれほどいるか!

ネコより高速に、かつ、汎用的に、こういうものを実装できるようになってから
GUIよりCUIの方がなあ、、、という意見を言えやゴルァ〜〜〜!!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧ ∧    /
       (゚Д゚;)  < ひょっとしてGUI/CUIを使う側と
       ⊂ ⊂|    \ 開発するアプリとをグチャグチャにして論じてしまったかも
        |   |〜
        ∪ ∪ マ.アマリ キニスル ニャ
           CUIマンセー者はCUIソフトを作り
           GUIマンセー者はGUIソフトを作る傾向は強い。
614Delギコ:01/10/04 14:28
    ∧ ∧  もちろん、CUIベースのスクリプト言語自体を作れる人とか
    (;゚Д゚)  大変えらいと思っておりまする。
    /  |  
  〜'( UUノ 

ただ、CUIは技術者として必須、CUI開発できると偉い、
GUIより重要とか言われると、ふざけるなっと思いまする。
615Delギコ:01/10/04 14:29
                  ___
                    \_\_\
                     \_\_\
                      \_\_\   /|
                       \_\_`/   |
        | ̄\                 \_∧    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \  \                ∧ ` _/  < コロニー落としだ!喰らえ
          \/⌒\___  ∧ ∧./  `__\\_  \____________
  _______|     \__\_\(;゚Д゚∧   \_\_\
  \__\_\__\  /⌒\_\./ つ/  `ー /\_\_\
   \  \  \  \|     ~て ) / み  /   .\_\_\
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ∪  ぃ  /    .\_\_\    _
                \ /⌒ |  る  /\   ,,―‐\  \  \--.、\\ ,、
        __       `( γ⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ )    ̄ ̄ | ̄|  | ̄ ̄ ̄),)
         \__\      ` (0.) /⌒\ー――\____,∧_/_ノ ̄ ̄\\
           \__\       /丶ー(    \_\_\                  ̄
             \__\   ∧    |\   /'⌒\_\_\
               \__\,/  `ー‐./  .\|    \_\_\
               \_/    ./    \  /⌒\_\_\
               γ\__./         \|.    |\_\_\
               (0.)\___\       `ー―'  \  \  \
                丶ー ' \___\              ̄ ̄ ̄ ̄
                        \___\
                              \___\
                        \___\
                               \   \
                            ̄ ̄              
616Delギコ:01/10/04 14:29
それ大分前に落ちましたよ  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ナニー!スデニカ!
       ∧_∧     ∧ ∧    ∧_∧
      (,, ´∀`)     (゚Д゚,,)    (・∀・ )
      (     つ   ⊂  ⊂)   (つ と )
      | | |       |  |    | | |
      (__)_)      ∪∪     (_(__)
     ________∧_____________
      じゃあ、OldTypeの粛清は…
                    ____∧__________
                    そんなのあるわけないですよ。オバカ



連続投稿オソマツでした。チャンチャン
このスレ最低だな・・・
なにがギコだよゴルァ

よって、

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆★☆★ 終了します。☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
>>617 帰れ!(´m`)
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           / >>617の人生は無駄に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
620デフォルトの名無しさん:01/10/04 14:37
Delギコさぁここでコントやらなくても良いよ。ハッキリ言って寒い。
俺は純粋にプログラミング関係の情報が欲しくてこのスレ見ているのに
下手なギャグやられると白けるぞ。
なにがギコだよバーカ

★☆★☆★☆★☆ 終了します ★☆★☆★☆★☆
622Delギコ:01/10/04 14:42
      >>620
 ∧ ∧  じゃ、Del/Kyl Techスレや
 (;゚Д゚)  相談室スレをご自分で盛り上げてみたら、どうっす?
 (|  |つ
〜|  |
  ∪∪  ココ、サイショカラ 折れが AA張りまくてる、スレなわけだし…YO
引き篭りDelギコ・・おまえうざい・・・
トラフィック上げるなよ
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           / Delギコの人生は無駄に  /
           /  終了いたしました    /
          / とてもうれしいです    /
          / トラフィック考えてください/               /
         /  ひろゆきより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
625Delギコ:01/10/04 15:04
     /\
    |逝∧ ∧
    |っ(゚Д゚)   <しゃーねーな
    |て⊂ |
    |き⊂__ノ@
    |ま|
   /|す|\
    ̄ ̄ ̄ ̄
     ε
     ε
626Delギコ:01/10/04 15:04
     ε
     ε
   _____
   \|  | /
    |さ | 
    |が⊂ ̄~@
    |り ⊂  |
    |ま(。Д。)   <アヒャヒャヒャ ヒャ
     |す ∨∨
     \/
617=620=621=623=624
きっとあんた一人が氏ねば問題無いよ?
>>614

>ただ、CUIは技術者として必須、CUI開発できると偉い、
>GUIより重要とか言われると、ふざけるなっと思いまする。

GUI開発者とCUI開発者をカテゴリー分けして
GUI開発者の技術力 > CUI開発者の技術力
のような発言をした時点で
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010925/3/
の人と同じようなこと言ってると思わない?
629TeamB ◆WjpJ5Iis :01/10/04 15:25
AA があっても良いじゃない。
最初は驚いたけど、今の若い人にはこういった雰囲気のほうが良いのではないかと
おもう。実際にはやっているわけだし。
AAあったっていいじゃない!
論点ずれてないか?
上げるなよ、こんなくそスレ
そんなにトラフィックが問題なのか俺にはわからんけど。
俺もここの雰囲気好きだよ。
AAは良いけど発言には注意した方がいいかな。。。
Delギコカムバック。
そんな事より617よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、2ちゃんのプログラム板行ったんです。プログラム板。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか看板出てて、「Delギコ猫のプログラミング相談室」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Delギコ如きでプログラム板に文句言いに来てんじゃねーよ、ボケが。
DelギコだよDelギコ。
なんか流れの読めない厨房とかもいるし。今ごろ出てきてDelギコ叩きか。おめでてーな。
よーしDelギコ最低って書いちゃうぞ〜、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、M80やるからその板空けろと。
プログラム板ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Delphi派とVB派といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ぴゅう太は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、終了します、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、終了しますなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、終了します、だ。
お前はそれで本当に終了すると思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、理解できないから荒らしてるだけちゃうんかと。
プログラム板通の俺から言わせてもらえば今、プログラム板通の間での最新流行はやっぱり、
DelギコのAA。
これだね。
DelギコのAAでマターリ、これが通の楽しみ方。
DelギコのAAにはつまんないネタが多めに入ってる。そん代わり笑いが少なめ。これ。
で、DelギコのAAを肴に議論。これ最強。
しかしこれを始めるると仕事が進まないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、スレタイトルも読めない617は、「さくらたんのエロ画像キボンヌ」とでも書いとけってこった。
さくらたんのエロ画像キボンヌ 激しくキボンヌ!
●^^^^システムエラー
637Delギコ:01/10/04 16:00
        
     問   小
     い   1
     詰   時
     め   間
     ら
     れ
     た
     い

     ドン
   __ドン_
   \|さ | /
    |が | 
    |っ⊂ ̄~@
    |て⊂  |
    |ま(。Д。)   <アヒャヒャヒャ ヒャ
     |す ∨∨
     \/

>DelギコのAAにはつまんないネタが多めに入ってる。そん代わり笑いが少なめ。これ。

∧ ∧
(TДT) ドサクサにまぎれて逝ってはいけないことを・・・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010925/3/
こいつはすげぇや。cygwin入れてる俺ですら前半は読んで爆笑した。
>ドサクサにまぎれて逝ってはいけないことを・・・・
誉め言葉だよ。


よくわからないけど、こう言っておくと誰でも許してくれるらしい。
640617:01/10/04 16:08
>>634
まあまあ、そんなに感情的になるなよ・・・
君、文章書くのへたくそだね・・・
何が、「通の楽しみ方」だよ、仲間と大爆笑しちまって、
コーヒーこぼしちまったよ!「通」だとよ「通」ギャハハハ

よって、
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

           終わります

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
バーカ氏ねコラ!
なんだ、617はただの初心者だったのか・・・。
CUIもGUIもどっちも簡単に出来るJava最高!!
>>606-616
滅茶苦茶ワロタ。
Delギコマンセーヽ(´∀`)ノ

>>636も(・∀・)イイ! 「さくらたん〜」ってゴルゴかよw
644Delギコ:01/10/04 16:37
>誉め言葉だよ。

 もっと、誉めてヨシ

   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ∧ ∧  M80 ナニカ シラン ガ クレ>>634
 (,,゚Д゚)
  |つ[M80])
〜   |
 ∪ ∪

617はタブンsageも知らないカワウソウな人かと・・・

>>609>>628
了解しました。
右派左派極論はあまりよくないですね。
>>644
DelギコがM80を知らないとは意外だ。8080用のマクロアセンブラだよ。CP/M上のな。
実はM80は持ってない。ネット上に転がってる気もするが。

MSX-M80なら自宅にあると思うけど。
>もっと、誉めてヨシ
俺は20年以上プログラミングをやっててオジさん入ってるけど
2ちゃんの中でこのスレが一番好きだ

俺なりの誉め言葉だよ
>>646
誉めてるのに、sageなの?(ぷ
CUIのソフトはコンソールで動くって言う大きな利点があるじゃない?
sshでログインしてコンソールで作業って言う。

emacsみたいにオプションによってどっちでも動くのが最強?
649デフォルトの名無しさん:01/10/04 17:10
>>647
君は誰にでもそうやってつっかかってるわけ?

何かいやなことでもあったのかな?
生きてるのが楽しくないのならさっさと死ねば?
650デフォルトの名無しさん:01/10/04 17:12
>>649
君は誰にでもそうやってつっかかってるわけ?

何かいやなことでもあったのかな?
生きてるのが楽しくないのならさっさと死ねば?
651名無しさん:01/10/04 17:21
そこでまたぶちぎれですよ。
あのな、今時レス番号変えただけのコピペなんてきょうび流行んねーんだよ、ボケが
得意げな顔して何コピペしてんだ。
お前は本当に荒らしたいのか問いたい。問い詰めたい。コンパイルが終わるまで問い詰めたい。
お前、本当に脳味噌ないのとちゃうかと。
652650:01/10/04 17:28
>得意げな顔して何コピペしてんだ。
顔は見えてないでしょ?あなたはウソつきですね。プププ
私のマシンでは、コンパイルなんて数秒ですが、何をお使いですか?
あっ!ついでに言いますが、忙しいのであなたのようなバカの相手は
これで、★☆終了します★☆ ブー
あと、本気で、氏をお勧めします。
今日は板ごと荒れてるなー
>>652
651 はそれ自体コピペというネタだとわかっての煽りか?
655Delギコ:01/10/04 17:33
>氏をお勧めします。

  ∧_∧     ∧∧
 ( ´∀`)∬ ∬ (゚Д゚)
 (__   ⊃目 目⊂ ノ
  し__)┳━┳ (_っ

その前に お茶でいっぷく
>その前に お茶でいっぷく
してんじゃねーよ!
http://www5.justnet.ne.jp/%7Ettp/
ここイコー!
最近、エロURLや普通のURLの区別が付くようになって鬱だ。
658デフォルトの名無しさん:01/10/04 18:20
project Project1
{$APPTYPE CONSOLE}
uses ShellApi;

begin
 ShellExecute( Handle, 'OPEN', ParamStr(0), '','', SW_SHOW );

end;
無差別テロってかんじですな
660デフォルトの名無しさん:01/10/04 18:25
program Project1;

{$APPTYPE CONSOLE}

uses
 SysUtils, ShellApi, Windows;

begin
  ShellExecute( 0, 'OPEN', ParamStr(0), '', '', SW_SHOW);
end.
661デフォルトの名無しさん:01/10/04 18:27
program Project1;

{$APPTYPE CONSOLE}

uses
 SysUtils, ShellApi, Windows;

begin
  ShellExecute( 0, 'OPEN', PChar(ParamStr(0)), '', '', SW_SHOW);
end.
662デフォルトの名無しさん:01/10/04 18:34
const SW_SHOW=5;
663Delギコ:01/10/04 18:41
  ∧ ∧    / コンポーネントのインストールが面倒だからって
  (,,゚Д゚)  <  設計時のインスタンスを置き換えたらダメ?
  |⊃ ,⊃   \ とても、バカっぽいコードの気がしてるのですが。
@|  |
  ∪∪  ゴイケン キカセーテ
       スデニ Delphi ノ イミガ ナクナッテル ノカナ

似たような事やっている人いる?

 TForm1 = class(TForm)

 public
  ComboBoxInt1: TComboBoxWithInterface;
  ListBoxInt1: TListBoxWithInterface;
 end; //簡単なInterfaceを実装した派生クラス。

 //AssigneToメソッドがprotectedだったので無理矢理公開
 TOpenComboBox = class(TComboBox)
 public
  procedure AssignTo(Dest: TPersistent); override;
 end;
 TOpenListBox = class(TListBox)
 public
  procedure AssignTo(Dest: TPersistent); override;
 end;

{ TOpenComboBox }
procedure TOpenComboBox.AssignTo(Dest: TPersistent);
begin inherited; end;

{ TOpenListBox }
procedure TOpenListBox.AssignTo(Dest: TPersistent);
begin inherited; end;

procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
var
 OriginalWinCtrl: TWinControl;
begin
 //ComboBoxとTComboBoxWithInterfaceを入れ替えている。
 OriginalWinCtrl := ComboBox1;
 try
  ComboBoxInt1 := TComboBoxWithInterface.Create(OriginalWinCtrl.Owner);
  ComboBoxInt1.Parent := OriginalWinCtrl.Parent;
  ComboBoxInt1.BoundsRect := OriginalWinCtrl.BoundsRect;
  TOpenComboBox(OriginalWinCtrl.Constraints).AssignTo(ComboBoxInt1.Constraints);
 finally
  OriginalWinCtrl.Free;
 end;

 OriginalWinCtrl := ListBox1;
 try
  ListBoxInt1 := TListBoxWithInterface.Create(OriginalWinCtrl.Owner);
  ListBoxInt1.Parent := OriginalWinCtrl.Parent;
  ListBoxInt1.BoundsRect := OriginalWinCtrl.BoundsRect;
  TOpenListBox(OriginalWinCtrl.Constraints).AssignTo(ListBoxInt1.Constraints);
 finally
  OriginalWinCtrl.Free;
 end;
end;
動作確認はしているよ
>>658,661-662
良かれと思ってやっているのかもしれないけど、偽善行為はかえって迷惑。
ほっときゃいいんだからほっけ。
665デフォルトの名無しさん:01/10/04 18:53
>>663
そこまでやったことはないなぁ

画面の解像度に合わせてフォーム上のコントロールの大きさやフォントサイズを
自動的に変えるために
TFontControl = class(TControl)
public
 property Font;
end;
・・・
TFontControl(aControl).Font.Size:=CalcSize(TFontControl(aControl).Font.Size);
・・・
こんなことはやってるけど・・・
666デフォルトの名無しさん:01/10/04 18:55
プログラムの勉強をするときは最初にまず CUI プログラムを一通り
できるようになってから GUI に取り組んで欲しい。例えば lex/yacc
を使って C 言語もどきコンパイラを自作できるくらいでないと。
667デフォルトの名無しさん:01/10/04 18:59
>>665 追記
今となってはなぜこうする必要があったのか忘れてしまったけど
668デフォルトの名無しさん:01/10/04 19:01
>>663
インスタンス生成までの処理を変な事してなければ良いんじゃない。

俺はコンポのデバッグなどでインストールが面倒なときは
コンポの基本的な部分(Createぐらいね)を作って
Libディレクトリへコピーしてインストール。
同じソースをプロジェクトのあるディレクトリとか
Libよりも優先されるディレクトリで修正・再構築している。
そうすると設計時にはインストールした方を、
実行時には修正している方のソースが優先されるので、
コンポを再インストールせずテストできる。

設計時のコンポのテストはインストールするしかないんだろね。
>>666
あなたの意見も含めて非生産的な議論はやめましょう。
学問に王道はなし。というし、教条主義に陥っても何も
解決しない。
670デフォルトの名無しさん:01/10/04 19:03
JavaのAPI一覧のような、継承とかが一目でわかるような形式で
各クラスを紹介してるものってないですか?
出来れば継承元だけでなく既知の継承先もあるといいかも。
このスレは絵がうるさいなー
絵はいーから中身で盛り上がろうよ
672デフォルトの名無しさん:01/10/04 19:09
>>670
紹介って言うとなんか簡単な説明もって事かな? それはないけど。
D6Proには継承関係ツリー一覧のポスターがついてる。(なんか用語変?)
AAが和むから好き。
最初からDelギコのスレなんだから嫌なら見なきゃいいじゃん。
>>672
そうっすか・・・
Javadocみたいなのがあればとっつきやすいんだけどね。
ま、無いものはしょうがない。手の届く範囲で自作してみるよ。
675デフォルトの名無しさん:01/10/04 19:53
>>663
もっとも重要な問題はコンポのAssignメソッドが機能しないことだな。
だから設計時のプロパティ設定は新しく作られたオブジェクトに
コピーされません。

AssignメソッドはコンポではないTPersistent派生のオブジェクトでしか
実装されていないと思った方が良いです。
起動時にまず実行したい初期設定はどこに書けばいいの
677675:01/10/04 19:59
と思ったけどコンポのAssignメソッドは呼びだしていなかったね。
型キャストが紛らわしかったから間違えた。

ところでなぜAssignToメソッドを直接呼びだしているんだい?
下記のコードで十分なはずだけど。

procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
var
 OriginalWinCtrl: TWinControl;
begin
 //ComboBoxとTComboBoxWithInterfaceを入れ替えている。
 OriginalWinCtrl := ComboBox1;
 try
  ComboBoxInt1 := TComboBoxWithInterface.Create(OriginalWinCtrl.Owner);
  ComboBoxInt1.Parent := OriginalWinCtrl.Parent;
  ComboBoxInt1.BoundsRect := OriginalWinCtrl.BoundsRect;
  ComboBoxInt1.Constraints.Assign(OriginalWinCtrl.Constraints);
 finally
  OriginalWinCtrl.Free;
 end;

 OriginalWinCtrl := ListBox1;
 try
  ListBoxInt1 := TListBoxWithInterface.Create(OriginalWinCtrl.Owner);
  ListBoxInt1.Parent := OriginalWinCtrl.Parent;
  ListBoxInt1.BoundsRect := OriginalWinCtrl.BoundsRect;
  ListBoxInt1.Constraints.Assign(OriginalWinCtrl.Constraints);
 finally
  OriginalWinCtrl.Free;
 end;
end;
678Delギコ:01/10/04 21:47
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @' ― (,,゚Д゚)つ < >>675、ごもっとも、Assignはフルパワーで実装してもらいたい。
   し― ∪     \___________
 インスタンスのコピーができると
 非常に面白いのにナー

>ところでなぜAssignToメソッドを直接呼びだしているんだい?
>下記のコードで十分なはずだけど。

  ComboBoxInt1.Constraints.Assign(OriginalWinCtrl.Constraints);

あれ?試した時はだめだったのだが…
気のせいかな。今晩中に試してみます。

思ったけど、
TComboBoxIntにCreateClone(Original: TWinControl)メソッドをInterfaceで定義して
1行で元のComboBoxとProperty置き換えをするように実装すれば
かなり便利に使えないかな。
TForm1側では
FormCreateで1行呼び出すだけで
拡張されたComboBoxが実行時に使えるというの。どうでしょう。

      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @' ― (,,゚Д゚) < >>670>>674Pro版だけかな。クラスブラウザがついているの。
   し― し-J   \___________
 クラスビューワだっけ?
 紙で印刷したいとか
 HTMLで見たいとかは無理だけどさ。
679Delギコ:01/10/04 21:50

      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @' ― (,,゚Д゚) < >>676たぶん、FormCreateとかFormShowのイベント
   し― し-J   \___________
 FormShowの方がいろいろ安全。

      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @' ― (,,゚Д゚) < >>666 そのやり方では折れはつまらないから
   し― し-J   \ プログラムなんて書きたくなくなっていたろう。
 ヒトソレゾレサ
680デフォルトの名無しさん:01/10/04 21:58
>>678
>Pro版だけかな。クラスブラウザがついているの。
メニューの「表示」-「ブラウザ」のこと?

あれでVCLやCLXのクラスを全部表示するにはどうするんだろう?
Del1かDel2あたりでは確か全部表示できたような覚えがあるんだけど・・・
>>680
プロパティのブラウザのスコープを
VCLを含むすべて
にすればいいYO!
682デフォルトの名無しさん:01/10/04 23:02
>>681 ありがとう
ブラウザを再起動する必要があったわけね
683デフォルトの名無しさん:01/10/05 01:54
Windows.pasのDescribePixelFormatの定義が違ってる。
戻り値がBOOLになってる。MSDN見るとint(Integer)だよ。鬱だ。
684デフォルトの名無しさん:01/10/05 02:07
>>683
ヘッダー再定義するだけじゃん。
1行で終わり。
685デフォルトの名無しさん:01/10/05 07:44
コードの高速化を図るために、
アセンブラを利用したいのですが、
どんな命令があり、どのように使うかがわかりません
私はいま、
mov eax a
add eax b
などの命令が理解できる程度です。
Delphiで利用できるアセンブラを学ぶには
どんなアセンブラの(本屋に行くとCASLやらZ80やらいろいろあるので)本を見ればよいですか。
>>685
インテルにある資料は落とした方がいいな。
687685:01/10/05 09:18
>>685
ほらよ、持ってきてやったぞ。
本買わなくても常時接続環境だったら以下のリンクで十分だと思う。
アセンブラ関係のリンク
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2625/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000124/
http://www.e-net.or.jp/user/missing-link/assembler/

ここから各プロセッサのPDFマニュアルがたどれる。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/processor/index.htm

ただアセンブラによるコードの最適化は難しいよ。
じゃ、がんばってくれ。
688686:01/10/05 09:20
上の名前は686の間違い。
>>685
「CASLやらZ80やら」などと言ってるレベルでアセンブラでの最適化は無理。
まずはアルゴリズムを見直すことが必要だと思うが。

「どうしてもアセンブラを習得したい」と言うならスレ違い。
690東部同盟:01/10/05 09:43
 。
。 ゚ ΛΛヾ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ゚ ( ゚Д゚ ) )  < ビン・ラディンだぁ?
  (|  r/    \__________________________
 〜|  |
   UU
アセンブラ勉強したいなら デバックする時CPU 窓使うようにしたらいいよ

アセンブラあえて使う価値があるのは
 多倍長整数演算 (理由: キャリーフラグが使えるから)
 特殊な整数演算 (描画用とか負荷がかかる場所で整数の絶対値みたいなやりかた)

程度かなあ
 
692Delギコ:01/10/05 10:15

マターリ ドウゾ         
   ∧ ∧      ΛΛ  オサマー
   (,,゚Д゚)      (゚Д゚)
   /つ目    ~旦⊂|
 〜(__ノ      ((__つ
ミミガ チガウネ
あと DDA アルゴリズムの実装なんかもアセンブラが便利(CF使えるから)
694デフォルトの名無しさん:01/10/05 10:44
CASLって、情報処理試験のためだけに考え出された
仮想のアセンブラなの?
それとも情報処理試験が、もともとあったCASL
を利用しているだけ?
>>694
アセンブラのスレへ逝きなさい。
696デフォルトの名無しさん:01/10/05 10:59
ちょっと特殊なバグだが、TCustomPanelを継承したコンポを作ろうと思ったら、エラーがでた。

TTestPanel = class(TCustomPanel)
private
protected
public
 constructor Create(AOwner: TComponent); override;
published
end;

{ TTestPanel }

constructor TTestPanel.Create(AOwner: TComponent);
begin
 inherited;
 GetDC()//<---この括弧の中でCtrl + スペース
end;

TCustomPanelを直接継承した場合で、Win32APIの括弧の中でCtrl + スペースを
押したらdcc32.dllのエラーがでる。どうも上の条件だけのようだ。原因不明。
俺だけか?誰か再現性確認頼む。

コード補完使わなきゃ良いんだけど、めんどくさい。
何で俺ばっかり。。。なんか俺人柱みたい。鬱だ。
697デフォルトの名無しさん:01/10/05 11:01
↓この関数を、これ以上早くすることは出来ませんか?

//1次元上にある2直線の重なった領域を返す
//L1Start ,L1End (直線1の始点、直線1の終点)
//L2Start ,L2End (直線2の始点、直線2の終点)
//LStart, LEnd (重なった領域の始点と終点)
procedure OverlappedLineRange(L1Start,L1End,L2Start,L2End:Extended;var LStart,LEnd:Extended);
begin
 if L1Start > L1End then Swap( L1Start, L1End );
 if L2Start > L2End then Swap( L2Start, L2End );

 LEnd := Min( L1End, L2End );
 LStart := Max( L1Start, L2Start );

 if LEnd < LStart then LEnd := LStart;
end;


procedure Swap( var a,b:Integer );overload;
var
 t:Integer;
begin
 t:=a;
 a:=b;
 b:=t;
end;
698Delギコ:01/10/05 11:06

 今月号のTechB-ingを見た

 青色LEDを開発した中村修二さん
 かっこよすぎーーー

 すっげーー。

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧ ネコモ ジブンヲ ヤスウリスルノ ヤメヨォ
   (,, ゚Д゚)  
   ノつl⌒|⌒l
 〜(._[ ̄ ̄ ̄.]
       ̄ ̄ ̄
 みなさんも、立ち読みででも
 見てみるとよいです。
>>697
わからんが、うごくのこれ?
ほかにSwapって関数無いかい?
700デフォルトの名無しさん:01/10/05 11:19
>>697 直線じゃなくて線分だろ?
>698
立ち読みしてて会社の人に見つかると疑われそうだね。
読んでみよう。
>>697
Swap,Max, Minをインライン展開する。
つっても大してかわらんがな
>697 SwapはIntegerだけどいいの?
Max は整数だアセンブラレベルだと効率良いコードになるんだけどね
function calc(sx1, ex1, sx2, ex2: Integer; var sx, ex: Integer): Boolean;
var tmp: Integer;
begin
 if sx1 > ex1 then begin tmp := sx1; sx1 := ex1; ex1 := tmp; end;
 if sx2 > ex2 then begin tmp := sx2; sx2 := ex2; ex2 := tmp; end;

 if sx1 <= sx2 then
 begin
  if ex1 >= sx2 then
  begin
   sx := ex1;
   ex := sx2;
   Result := True;
  end
  else
   Result := False;
 end else begin
  if ex2 >= sx1 then
  begin
   sx := ex2;
   ex := sx1;
   Result := True;
  end
  else
   Result := False;
 end;
end;
一方が含まれているケースが抜けとるな
あれ? Delphi は BCBみたいに Max/Minのインライン化しないのかな?
そしたらオールアセンブラで書けば多少早くなるかもね
707697:01/10/05 11:55
すいません Swap 関数は Integer ではなく
Extended の方を利用しています。両方作っているので間違えました。

アセンブラでなんとか速くできるのかと思いましたけど、
そうは甘くないみたいですね
708デフォルトの名無しさん:01/10/05 11:59
線分の座標が正であり、かつ 0 〜 1000 の範囲に収まるという
保証があれば、座標値を 1000000 倍ぐらいして整数化して
高速化できますかね。
709デフォルトの名無しさん:01/10/05 12:18
Del6 ならば IntersectRect 関数で…
TRange get_over(const TRange &s, const TRange &e)
{
TRange result;
result.start = max(s.start, e.start);
result.end = min(s.end, e.end);
if (result.start > result.end)
throw std::logic_error("重なってないよ");
return result;
}

Pascalに移植するのめんどい。
711710:01/10/05 12:31
startとendが逆転している場合を考えてなかったか。
Delphiのextended無茶苦茶遅いよ。
スタック渡しだし、コードの効率も悪い。
本当にそこがボトルネックになってるんなら
さっさとアセンブラ化してしまうのが吉。
これって整数でアセンブラ使って まったく条件判断無しで書いたら早いかな?
714デフォルトの名無しさん:01/10/05 13:05
普通はDouble型で事足りると思うけど
どうしてもExtendedの精度が必要なのだろうか?
715デフォルトの名無しさん:01/10/05 13:11
呪文のように
実数型=Extended
という風に使っていたのですが、
たしかに Mean 関数やら Sum 関数は Double 型ですね。

Extended よりも Double の方が高速ですか。
Extended よりも Double の方が場合により2倍早くなります
DoubleはCPUが処理するときにはExtendedで処理される。
Extendedとの違いはメモリに読み書きするときにサイズ・精度が変わってくる。

俺は精度をあまり気にしなければReal(実はDouble)って書いとくけどね。
718デフォルトの名無しさん:01/10/05 13:23
条件判断無しの整数 Swap アルゴリズムがあったような。

procedure swap(var x,y);
begin
 y:=x xor y;
 x:=x xor y;
 y:=x xor y;
end;

アセンブラは知らんけど、これって

procedure swap(var x,y);
asm
 mov ebx y { ebx := y }
 xor ebx x { ebx := ebx xor x }
 mov eax x { eax := x }
 xor eax y { eax := eax xor y }
 xor ebx eax { ebx := ebx xor eax }
 mov x eax;
 mov y ebx;
end;

こういう感じになるのか???
そーゆー非実用的なコードはトリッキースレに貼ってくれ
720デフォルトの名無しさん:01/10/05 13:50
>>715
自作のいい加減なベンチマークだけど(単位:秒)

Pentium V 650MHz

Delphi 4以前(3?)
 Real   3.566
 Single  0.841
 Double  0.842
 Extended 1.211

Delphi 5
 Real   0.961
 Single  0.841
 Double  0.911
 Extended 1.462

Delphi 6
 Real   0.841
 Single  0.841
 Double  0.991
 Extended 0.911


低電圧版モバイルPentium V 600MHz

Del4以前(3?)
 Real   3.766
 Single  0.911
 Double  0.921
 Extended 1.772

Delphi 5
 Real   1.041
 Single  0.921
 Double  0.991
 Extended 1.141

Delphi 6
 Real   0.911
 Single  0.911
 Double  1.092
 Extended 0.992

DelphiのバージョンだけでなくCPUにも依存する部分があるね
とりあえずDelphi 6ならReal型が無難ということか・・・
721デフォルトの名無しさん:01/10/05 13:51
列挙型と定数の使い分けってどうしてる?
定数にするとそのまま数値として使える
列挙型だと範囲を指定できる
悩んだときはどっちかなぁ??
722デフォルトの名無しさん:01/10/05 13:56
俺は
定数にする理由がない限り、列挙型を使う。
723Delギコ:01/10/05 13:56
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''~(,,゚Д゚) < 昨日の話題だけれども
  UU'UU    \________
>>677
>  ComboBoxInt1.Constraints.Assign(OriginalWinCtrl.Constraints);
TSizeConstraintsにはAssignが実装されてないから
やぱりAssignToじゃないとだめだった。

試したらAssignしても値コピーが行なわれなかったよ。

面倒な話だよね。AssignToもprotectedだしさ。

>>721
悩まない。定数はあまり使わないです。

ord(列挙型)で数値として扱えるよ
T列挙型(数値)で列挙として扱えるし
インラインアセンブラで論理演算でゴチャゴチャするコードならここで見られるよ
ttp://www.infoeddy.ne.jp/~tensyo/prog/linealgo.htm

ここの ihypot って関数みて

この方法を使えば
A>B なら C=0 でなければ C = A XOR B としといて
 A := A XOR C
 B := B XOR C
とやれば 小さければ交換する事が出来る

最初の条件判断もなんかアセンブラだと条件判断無しで出来るみたい
725デフォルトの名無しさん:01/10/05 14:13
値が優先される時は定数
(色とかAPIの定数とか既存のシステムとデータを交換する場合とか)
意味が優先される時は列挙型
726デフォルトの名無しさん:01/10/05 14:20
メモリが漏れてるような気がするんだけど、
どうやって調べればいい?
タスクマネージャでメモリ使用量が大きくなってるのは確認した。
727デフォルトの名無しさん:01/10/05 14:24
>>726
みれ。>561
728721:01/10/05 14:46
サンクス
列挙型を最初に考えます
値が優先されるときとAPIの時は定数
すっきりしました
729Delギコ:01/10/05 14:52
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜''~(,,゚Д゚) < >>723 折れがとてつもない勘違いしてたみたい
  UU'UU    \________

>>677さんのコードで問題なしでした。

>>723の前半は無かった事にしてください。
730デフォルトの名無しさん:01/10/05 14:57
>>723
そんな事ありえないはず。こっちで試してみたがちゃんとコピーされたぞ。

TPersistent.Assignの実装を見れば分かると思うけど、ソースの
AssignToメソッドを呼び出しています。だからTSizeConstraints.Assignが
実装されていないといってもTSizeConstraintsクラスの継承元の
TPersistent.Assign が呼び出されて 結果的にTSizeConstraints.AssignToを
呼び出したのと同じ結果になります。
731Delギコ:01/10/05 15:00
 ∧ ∧   /
 (,,゚Д゚) < >>730 ごめんなさい。私がわるうござんした
  |つ つ  \
@|  |
  ∪∪ 完璧に何かを勘違いしてました。
732デフォルトの名無しさん:01/10/05 15:05
使っているうちにメモリ使用量がどんどん増える。
最小化したり通常表示したりすると元に戻る。

こんな現象で考えられる原因はなんでしょ。
733デフォルトの名無しさん:01/10/05 15:11
>732
描画系のイベントとか。ソースみんとわからんね。

>561のMemCheckを使えば場所も特定できるよ。
734Delギコ:01/10/05 15:52
 ∧ ∧   /
 (,,゚Д゚) < TEditorがD6でインストできないなあ。
  |つ つ  \ なんでだろ。折れだけ??
@|  |
  ∪∪ 作者さん、propertyエディタ周りの事わかってなさそうだ。
ネコモ ワカッテナイケド
735Delギコ:01/10/05 16:39
 ∩ ∩  オタ スケー
 | ∪ |
 |  〜
 | ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ,,゚Д゚) < Interfaceの質問でっす
 U U   \________


なぜか、Interfase変数に代入して操作したら
参照破棄時にアクセスバイオが出てうごかない!
D5/D6で試しました。

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
 i: IStringsInt;
 ss: TStringsStore;
begin
 ss := TStringsStore.Create;
 try
  ss.GetInterface(IStringsInt_IID,i);
 //i := ss as IStringsInt;

  i.SetStringItems(Screen.Fonts);

 finally
 ss.Free;
 end;
 ShowMessage('逝ってヨシ');

end;

ちゃんと_Releaseメソドはこんな風に実装しているのに。どーして?
function TStringsStore._Release: Integer;
begin
 Result := -1;
end;

全ソースは長いのでこちらに置きました
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1001650795&res=3
736デフォルトの名無しさん:01/10/05 17:01
>>735
インターフェイス型は例えば変数はスコープから外れたときに
_Release メソッドが呼びだされて参照カウンタがデクリメントされます。

735のコードだと、ss.Free で強制的にインターフェイスが解放されて
しまっているのに i が nil ではないため、関数ブロックから抜けたときに
既に解放されているインターフェイスの _Release メソッドが
呼びだされてしまって、アクセス違反が出ている。

下のようにすれば解決できると思う。

var
 i: IStringsInt;
 ss: TStringsStore;
begin
 ss := TStringsStore.Create;
 try
  ss.GetInterface(IStringsInt_IID,i);
 //i := ss as IStringsInt;

  i.SetStringItems(Screen.Fonts);
 finally
 i := nil; // nil を代入して参照を解放する
ss.Free;
 end;
end;
737736:01/10/05 17:06
735 の全ソースを見てみたが、IStringsInt は IUnknown を
継承していないじゃん…

type IStringsInt = interface(IUnknown) としなきゃ駄目ですよ。
738736:01/10/05 17:10
と思ったが俺の勘違いだった。スマソ。

type Ixxx = interface は
type Ixxx = interface(IUnknown) と同義に扱われるのね。

一つ勉強になった。
まず、
ss.GetInterface(IStringsInt_IID,i);
//i := ss as IStringsInt;

この部分で、as が使えないのはヘルプで as 演算子を見れば書いてある
ように、そのインスタンスがどこかで明示的に IUnknown を実装してい
ることを宣言していないから。

TStringStore = class(TObject, IStringsInt, IUnknown)

とするか、素直に TInterfacedObject から派生せよ
次に、GPF が出る問題だが、これはインターフェス型の変数が
スコープから抜けるときに Release が自動的に呼び出されるから。

ss := TStringsStore.Create;

ここで、TStringStore のインスタンスが作成され、

ss.GetInterface(IStringsInt_IID,i);

ここで、i はその TStringStore のインスタンスを参照する

ss.Free;

ここで、インスタンスは破棄される、ただし、i は破棄されたインス
タンスを参照したまま

この状態で i がスコープを抜けて、i.Release が呼び出される。
破棄されたインスタンスに対して IUnknown の COM vtable が検索
されるので、途中で GPF が発生する。
740デフォルトの名無しさん:01/10/05 18:31
下記のようにpaintBox1を呼び出したいんですが、パラメータが足らないと出ます。
どうしたらいいでしょうか?
----------------------------------------------
procedure From1.FormCreate(Sender: TObject);
begin
paintbox1MouseDown(nil);
end;

procedure TFrom1.PaintBox1MouseDown(Sender: TObject; Button: TMouseButton;
Shift: TShiftState; X, Y: Integer);
begin

end;
------------------------------------------
さぐぇ
742Delモナ:01/10/05 21:16
     . .,^.; i:;..:.
  ∧_∧ .:i:.i,.::i.^;:,
 ( ´∀`)ヽ^^^/
 (    )二V)
 | | |
 (__)_)
みんな元気に・強制的にプログラミングしてる・されてるかモナー?

>740
paintbox1MouseDown(Sender,mbLeft,ssShift,0,0);
で良いんじゃないの?ムリにnilするより素直に適当なのを当てるのが
良いと思うけど。
>Delギコ
頼むから他スレ荒らすのやめてくれ
荒らされるとその傷口に厨房が集まってきてウザいの
744デフォルトの名無しさん:01/10/05 23:23
---------------------
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Del厨断末鬼の叫び!!!
拙い言いがかりからRubyを必死に煽ろうとしたDel厨が逆襲を受けて死亡!
理論的にDelphiはRubyの足元にも及ばないことが証明された!!!
「Ruby撲滅スレ」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1001125342/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
--------------
>>725>>728
漏れ、VBの列挙型が各メンバ(呼び方違うかも)の値を
自由に設定できるのでうらやましく思うナリ。

もし出来ればそうすれば定数がほとんど無くなって
絶対コードが書きやすくなると思う。
無論、定数の利点も承知だけど。

値に一種類しか入りません、ただ各値には意味があります。
値には$01, $20, $50 のどれかが入ります。
みたいに、意味が重要だけど値がすでに決められているとき、
定数を使うのがかったるい。
746Delギコ:01/10/05 23:56
  _____
 /.....    .. .../
 ||:::   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゚Д゚)<  荒らしたつもりは・・・
 |   |: ̄U U ̄:|\__________

       バタン !!
 _______ミ  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\     \ (´∀` )< だまれモナー
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|⊂    ) \_______
 |   |:      .:| | | |
 |   |:      .:|(_(__)

   ______
 /:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ (∩゚Д゚)\< >>745、不連続値だと
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:| \__________

 for i:=Low(T列挙) to High(T列挙) do
これが出来なくてイヤーンくない?

WM_なんとかって命名則しておいたらダメっすか?
>745
Del6で出来るよ
type bits = (
bit0 = 1 shl 0,
bit1 = 1 shl 1,
bit2 = 1 shl 2,
bit3 = 1 shl 3,
bit4 = 1 shl 4,
bit5 = 1 shl 5,
bit6 = 1 shl 6,
bit7 = 1 shl 7 );

...

ShowMessage(IntToStr(Ord(bit6)));
とかね
>>745
Del6で対応した
749Delギコ:01/10/06 01:48
   ∧∧   / ̄
@_(,,゚Д゚) < 試してみた。>>745,
⊂,,__つつ.  \_
ループにゃ。使えない

type
 TShine = (sShine, sOmaemona, sUtsudasino);
 TItteyosi = (itItteyosi=10, itOmaemona=20, itUtsudasino);
procedure Check(A: Variant;B: Variant); begin
 if A<>B then raise Exception.Create('テスト通過しないよ');
end;
procedure testType;
begin
 Check(10, Ord(itItteyosi));
 Check(20, Ord(itOmaemona));
 Check(21, Ord(itUtsudasino));
 Check(itItteyosi, Low(TItteyosi));
 Check(itUtsudasino, High(TItteyosi));

 Check(0, Ord(sShine));
 Check(1, Ord(sOmaemona));
 Check(sShine, Low(TShine));
 Check(sUtsudasino, High(TShine));
end;

procedure testType2;
var
 iShine: TShine;
 i: Integer;
begin
 i := 0;
 for iShine := Low(TShine) to High(TShine) do
 begin
  ShowMessage(GetEnumName(TypeInfo(TShine), ord(iShine)));
  Inc(i);
 end;
 Check(3, i); //0〜2の3回ループ
end;
procedure testType3;
var
 iItteyosi: TItteyosi;
 i: Integer;
begin
 i := 0;
 for iItteyosi := Low(TItteyosi) to High(TItteyosi) do
 begin
//  ShowMessage(GetEnumName(TypeInfo(TItteyosi), ord(iItteyosi)));
//TItteyosiは型情報を持たないらしい
  ShowMessage(IntToStr(ord(iItteyosi)));
  Inc(i);
 end;
 Check(12, i); //10〜21の12回ループ
end;

procedure TForm1.Button4Click(Sender: TObject);
begin
 testType; testType2; testType3;
end;
750745:01/10/06 03:31
お、イパーイレス付いてる、サンクス。
>>746
>  for i:=Low(T列挙) to High(T列挙) do
> これが出来なくてイヤーンくない?
必要ないときは楽で良いんですよ。

> WM_なんとかって命名則しておいたらダメっすか?
今のところそうやって対処しております。
が、面倒なのに代わりはなく…(;´Д`)


>747-748
サンクスです。
知らんかった(;´Д`)
だけど暫く、Del6が浸透するまでは使えないね。
とりあえずヨカタヨカタ。


>>749
型名、値にワロタ。
なるほど、了解です。
とりあえずDel6オンリーで開発し、なおかつそういった
ループの必要性がない場合につかえば(・∀・)イイ!
ってことですね。
どうもでした。
>>743
うむ。同じDel使いとしてはずかしいな、と思う思い込みの強い
発言がかなり多いように思われる。
752デフォルトの名無しさん:01/10/06 12:02
>>751
「Del使い」ねぇ。他者との差別丸出しの仲間意識を放つほうがよっぽど
人として恥ずかしいと思いますが?
753Delギコ:01/10/06 12:04
  ∧ ∧  そなんだ。
  (,,゚Д゚)
  U  U  ションボリ
〜|  |
  U U
そういうときはDel使いとして恥ずかしくない意見で明確に指摘してくれると
Delの認知度が高まってよいのではないかと…
>>Delギコ
あんまり気にするな。
755Del萬年初心者:01/10/06 13:23
>>Delギコさん
そんなに落ち込まないで下さい。考え方は十人十色なんですから。
756Delギコ:01/10/06 14:42
ありがとー。ダイジョブよ。

  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚)  < 折れより遥かにイタイ人ばかりだし。
  U  ,つ   \____________
@|  |
  ∪∪ オブジェ志向スレ、痛すぎ住人多いので
     ムシする事にした。


   ∧_∧  />折れより遥かにイタイ
  (´∀` )<  それをセケンでは50歩100歩って言うモナー
  (    )  \
  | | |  ネコ 十分 イタイYO
  (__)_)


  ∧ ∧  いや、自分でも薄々気がついて…
  (,,TДT)
  U  U
〜|  |
  U U
757ジョージ:01/10/06 14:45
わたし743と751にいいたい事ありました

ニポン人? ですか? だから ほんとダメですか?

やっかみ? ですか? それですか?

人気者ですか? Delギコは? ですか?
その人気ですか? がんばってでしょう。 一朝一夕いいますよ

あなた努力しました。ですか?  やっかむのハズカシイですよ
758Delギコ:01/10/06 14:48
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @' ― (,,゚Д゚)つ < そんなことより!
   し― ∪     \___________

Insider.NET > C#プログラミングTips 本家
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharptips/009datetime/009datetime.html
が更新されていたので追尾してみたぞ

Inseder.NET DelphiプログラミングTips??
日付と時刻の処理を知る
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1001489683&res=14

Delphi6になって日付時刻系処理がかなり拡張されているようだ。
C#を意識したのだろうか。

なぜか、C#より文字列処理が圧倒的に早いみたいで気になる。
(StringBuilderならあまり差はないけど)
759ジョージ:01/10/06 15:19
Delphiの文字列? ですか? 高速ですか? はいですよ。

文字列は先頭に持ってあります。それは大きさの事です。

cスタイルは文字列ですが、大きさを知る? それは出来る ありません
strcatは 全部の文字を調べるあります。

Delphi文字列は いきなり終わりが判りますよ 
760Delゾヌ:01/10/06 16:02
  ・ _・   / >>759 [0]に長さが
U   人 <   入っているのは
        \ ShortStringのみでは?
>>760
違うよ。
>>760
AnsiStringでも先頭文字の前に長さが入ってるよ。
763D使い:01/10/06 16:59
先頭の「ちょっと前」ヘルプ参照。
764Delゾヌ:01/10/06 17:13
  ・ _・   /
U   人 <   おっとそりゃすつれーした。
        \
ずれてるのでゾヌに見えん
766Delゾヌ:01/10/06 17:41
  ・ _・   /
U # 人 <   ずれてる?はずかち!
        \
767Delギコ:01/10/06 17:49
 ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)  < ゾヌコレクションあげる
  | つ[箱]). \_________
〜|   |
  ∪∪ チョピト ダケド

    _
  / ・ ・。、< - - - - -
  lU;  o|
   ~UU ̄
    _
  , 。> <\
  |∀ ;U|
    ̄@ ~ =3

   ∧ ∧  <<ギコ ボウシ
   (,,゚Д゚)
   / ・ ・。、
三 |U,, ∀l 
    ~@ ̄
768デフォルトの名無しさん:01/10/06 19:00
Delphi6でトピック検索でキーワードを入力しても何も出てこないんですけど

Helpって別でインストール必要なんですか?
>>768
Win95/98/Me ですか?
インストールする時に README 読みましたか?
770デフォルトの名無しさん:01/10/06 19:58
>>769
Meです

Meだとトピックス見れないんですか?
771デフォルトの名無しさん:01/10/06 20:01
>>770
>README 読みましたか?
文句はゲイツに言え。
772770:01/10/06 20:09
http://www.borland.co.jp/delphi/devsupport/d6issues.html
これですね。

OHIファイルを編集すれば良いんでしょうか?
773デフォルトの名無しさん:01/10/06 20:40
help に .ohx があるならそれを .ohi にリネーム
774770:01/10/06 21:14
>>773
あー
それやりましたけどトピック出てきません。
775デフォルトの名無しさん:01/10/06 22:34
>>774
あのね、772さんのリンク先に書いてあるでしょ
32,767語を超えるキーワードを表示できないって
つまり、キーワードとかリンクとかのタブ開いてそこに
インストールされているヘルプファイルを適当に削除して
スリム化するしかないんだよ

とりあえずバイト数食ってるいらないヘルプファイルを
数個削除すればOKでしょ。まぁ、1個1個消していけば
いつかは見えるようになるよ〜ん
776デフォルトの名無しさん:01/10/06 23:04
OSを替えましょう
777770:01/10/06 23:24
>>775
見れました
ありがとう御座います。
778Delギコ:01/10/07 00:39
javaでよく言うところのHashテーブルを
実現するためにはDelphiではどのように行うのが
よいのでしょうか?

Hash=重複しない文字列キーによるObjectへのアクセス
と思っているので
D6ではTStringList.Sorted:=Trueにしておいて
DuplicatesをdupErrorにしておくのがよさそうかと
思うのですが、あってます?

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧    ドウデショ
   (,, ゚Д゚)∫
   /  つ旦O
 〜(__n n[ ̄ ̄ ̄.]
         ̄ ̄ ̄
779これチェックした?:01/10/07 00:40
THashedStringList
780デフォルトの名無しさん:01/10/07 00:44
>>778
hashぐらいアルゴリズム勉強して欲しいところだが…
「ハッシュ法」とかで検索してみれ。
「文字列キーによる」ってのは文字列用のハッシュ関数を使ったハッシュテーブルというだけだし
重複しないことよりも、速度を稼ぐための構造であることこそがハッシュたる部分。
781あとこれも:01/10/07 00:46
TBucketList
782Delギコ:01/10/07 00:47
聞いてよかった。
>>779さん、ありがとー♪

今からチェキラ!
Unit IniFilesにあるのはなんか不思議
TMemIniFileに強く依存してるのかな。

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧    アッタノネ
   (,, ゚Д゚)∫
   /  つ旦O
 〜(__n n[ ̄ ̄ ̄.]
         ̄ ̄ ̄
783Delギコ:01/10/07 00:51
 >>780さん
いわゆるJavaで出てくるHashが
文字列キーにしたObjectアクセスっぽかったので。
なんだかそんな気がしました。

内部的には文字列を数値に変換してリストしてるんでしたっけ。
ま。あまり内部には興味ないので。便利なライブラを使うだけっす。

>>781調べまする。

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧    ドモドモ サンクスコ
   (,, ゚Д゚)∫
   /  つ旦O
 〜(__n n[ ̄ ̄ ̄.]
         ̄ ̄ ̄
784デフォルトの名無しさん:01/10/07 01:05
>>783
イタタタ。
デザインパターンは騒いでるくせにもっと基礎的なデータ構造には
無頓着なのか。(;´д`)
TBucketListのヘルプに「ハッシュテーブルです」としか書かれてないが
それで済むようなあたりまえの知識じゃんか。
文字列はハッシュにもってこいの典型的な応用例だから、あらかじめ
提供されてると便利ってことだし。

それとjavaのhashは文字列キーに限らんでしょ。
stringsがhashCode()を提供してるってだけ。

っていちいち解説しても無駄?(笑)
気持ちはわかるがまあいいんじゃないの。
アルゴリズム・データ構造なんて今後ますますクラスで隠蔽されてくわけだし。
数学・アルゴ苦手でもコード書けるというのは偉大な成果といえるのかも。
786デフォルトの名無しさん:01/10/07 01:17
hash内部はこんな感じ?

hash参照テーブル
データー格納部1、データー格納部2、データー格納部3、...

データー格納部1
key,object
key,object
データー格納部2
key,object
key,object
key,object
key,object
データー格納部3
   ・
   ・
787Delギコ:01/10/07 01:26
クイックソートとバブルソートの区別すらイマイチ氏卵子…
使う時になったら本をめくるよ

ところでTHashedStringList
単なる高速版StringListとしかHELPからは
伝わらないのですが…

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧    ドユコト カシラ?
   (,, ゚Д゚)∫
   /  つ旦O
 〜(__n n[ ̄ ̄ ̄.]
         ̄ ̄ ̄
内部でハッシュ表使っているStringListとして
解釈すればいい?

http://www.tokumaru.org/techterm/hash.html
こっちは読んだけど

http://www.jaist.ac.jp/~y-sudo/summer/hash.html
こっちは読んでも全く分からニャーーーー
>ところでTHashedStringList
>単なる高速版StringListとしかHELPからは
>伝わらないのですが…

>使う時になったら本をめくるよ
めくってくれ。今すぐめくってくれ。
789Delギコ:01/10/07 01:39

  ∩   ∩_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜⊂ ̄ ̄ (。Д。)⊃ < 読んでもわからなかった!!
  ̄ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄|\_____________
     あぼーん





見なかったことにして忘れよう・・・・・・・・・・・・・
790デフォルトの名無しさん:01/10/07 01:39
Delギコって何歳ですか?
791Delギコ:01/10/07 01:50
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       ∠  Delギコって何歳ですか?   |
  ∧_∧  \____________/
  ( ´∀`)               ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 [|    )つ             (,,゚Д゚)  < 勘弁してくれ  |
  | | |                /  |    \_____/
  (__)_)            〜(___ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
792デフォルトの名無しさん:01/10/07 02:55
時計アプリケーション作ってます。

TTimerをつかって時計を表示してるんだけど
TBitmapをいちいち生成して時計を描画してそれを
Imageにコピー?しています。
いちいち生成しているせいか、長いこと起動してると
メモリの使用量がどんどん増えていきます。

そこで、あらかじめBitmapをどこかで生成してそれを
使いまわすようにすればメモリリークとかあまり意識せず
に行けるかも と思ったのです。

でも、FormCreateで宣言して生成してもすぐ消えちゃいますよね。
どこでBitmapのインスタンスを宣言すればいいのでしょうか?
TImageList使え
794ななしヘタぐらま:01/10/07 05:57
>>792
>でも、FormCreateで宣言して生成してもすぐ消えちゃいますよね。
>どこでBitmapのインスタンスを宣言すればいいのでしょうか?

生成する場所は当たってるけど,
変数をTForm1のフィールド変数として宣言しましょ.

TForm1 = class(TForm)
(中略)
private
(中略)
FBitmap: TBitmap; // ←これ
(後略)

で,FormCreateの中で
FBitmap := TBitmap.Create;
でOK.
もちろんFormDestroyで
FBitmap.Free;
を忘れずに.

ちなみにフォームのキャンバスに直接描いたらだめなのでしょか?
DoubleBufferedをTrueにして.
795デフォルトの名無しさん:01/10/07 07:29
ハッシュっていんちきっぽくないですか?
Delギコさ、アルゴリズムの基礎から勉強した方がよくないか?

まず簡単かつ典型的な例はソートかな?
ソートだったら、
Delphix\Demos\Threads だったかな?
にスレッドを使ったソートのサンプルがある。

スレッドの使用方法やソートのサンプルとして(・∀・)イイ!んじゃないかな。

あと10月号のCマガに木構造の考え方が載ってたような...
買ってたら156p見て見れ。

外してたらスマソ。

>>795
んなこたぁない。     …と思われ。
797初心者:01/10/07 10:38
Delphi初心者です
コンポーネントファイルを拾ってきたのですが中にはpasファイルとdcrファイルが入ってました。
これってどうやって追加すれば良いんでしょうか。
>>787
>http://www.jaist.ac.jp/~y-sudo/summer/hash.html
>こっちは読んでも全く分からニャーーーー
えー。こっちの方がわかりやすいけどなー。
ていうか普段使わなくてもDelギコである以上、それくらい知っててくれ頼む。

とりあえず、聞いてみるがコームソートやマージソート知ってる?

>>795
検索コストが異様に低くなるのはインチキっぽくみえるが、
それが先人の偉大な工夫。ありがたく使わせてもらおう。
Delギコ氏って技術と知識のバランスが悪いような。
ヲレはヘタレ趣味プログラマだけどアルゴリズムは結構知ってるっすよ。
最近は大学でも結構やってる。
800デフォルトの名無しさん:01/10/07 13:45
いまだー。800ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
801デフォルトの名無しさん:01/10/07 14:11
>>797
「コンポーネント」−「コンポーネントのインストール」でやってみれ
802デフォルトの名無しさん:01/10/07 14:56
情報科の優秀な奴はプログラマーなんかにはならんのだよ。
難しい数学を使う偉い仕事につくのだよ。
君達は敗北者だからプログラマーやってるわけ、わかるか?
だいたい偉い人が作ったライブラリ使っとればアルゴリズムなんかしらんでもいいだろ。
お前らオートマトンとかわかってる?
数学基礎論わかるか?
アルゴリズムの計算量考えて作ってる?
あほはあほなりにがんばってるとは思うけどさ。
ああ、感情的になってしまったか。
わりいわりい、くだらんすれがあがるのがゆるせんだけなんだけどさ。
とにかく、あんま調子んのらんどけや
803デフォルトの名無しさん:01/10/07 15:02
ていうかDelギコは童貞だろが
804802:01/10/07 15:21
君達プログラミングとかいってもソフト使ってカチャカチャやってるだけでしょ?
くだらん糞アプリ作って、開発とか言わないでね。
君達のやってるのは遊びレベルだからさ。
まあそれが楽しいのならいいけどね。
がんばってくだせー
805Delギコ:01/10/07 15:22
  ちがうわ!(怒#
\   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧ ∧∧∧
        (,,#゚Д゚) _ ,,) ハニャーン
   パコパコ/   つ   |
      (((ヽ  ノ /U
       U UU


>Delギコ氏って技術と知識のバランスが悪いような。
昔からだし、あまり気にしてないよ。

>ていうか普段使わなくてもDelギコである以上、それくらい知っててくれ頼む。
じゃ、DelギコマークUに任命するからお任せします。

>Delphix\Demos\Threads だったかな?
>にスレッドを使ったソートのサンプルがある。
うん、知ってる。中身も見たことはある
でもソートの中身と仕組みを暗記したりはしてないなあ。

ネコの記憶容量は少ないのです。

基礎から勉強しても、3日たったら忘れます。
806802:01/10/07 15:29
Delギコさん、私にもコメント下さいよ
807(・∀・)イイ!!:01/10/07 15:31
>806
ってか放置されて透明あぼ〜んなのでわ?
皮肉やギャグと取るにもツマランし。
808Delギコ:01/10/07 15:34
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | リハビリ中
 |_________|
    ∧∧ ||
    (,,゚Д゚)||
    /  づ||O
  @(___ノ

C#スレで2ch中毒と診断されたので、
治療に専念します。

あおりは即透明アボンしました。
809Delギコ:01/10/07 15:35
ちんこいじりは1日3回まで

2chネルは1日2時間まで

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧    格言です
   (,,゚Д゚)∫
   /  つ旦O
 〜(._[ ̄ ̄ ̄.]
       ̄ ̄ ̄
810802:01/10/07 15:38
私はロボットの研究室にいるのだ。
ロボットの制御をするプログラムを書いている。
まだ学生だけどな。
君達仮にもプロのプログラマーなら、もちょっとちゃんとしようや。
あと上目指したかったら数学ちゃんとやろうな、な?
プログラマーっていってもピンキリだなあ。
私はプログラミングに夢持ってやってるけどね。
煽られはコテハンの宿命だ。あんまり気にすんなや。> Delギコ
812ななしヘタぐらま:01/10/07 15:46
Delギコ人気に嫉妬するのってかっこわるいよな.
813デフォルトの名無しさん:01/10/07 15:47
>>810
うわ!使えなさそうw
814802:01/10/07 15:52
なにが? > 813

http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
↑ここ見てみな、イイコト言ってるよ。
あんま一生懸命ライブラリ覚えてもしょうがないって。
上目指す気があるんならちゃんとしたコンピューターサイエンス、
および計算機アーキテクチャなどを勉強したほうがいいよ。
あと数学ね
報知確定
>>802
自分の中の理論屋と実装屋のバランスが悪いね。
単なる煽りなのかも知れんが
「自分は大学で高度なお勉強してるぜお前らとは違うぜ」
みたいな態度は得にならんよ。
あんたが就職する会社には、
あんたと同程度以上の大卒院卒がごろごろ同期で就職するだろうし。
技術力も社会性も中途半端ならどこからも採用されないよ。(プ
まあ802は研究室にでも引きこもってなさいということだ。
研究室というのは井の中の蛙になりやすいからね
世界から取り残された研究を続けて一生を終わる「博士」も多いし
819ジョージ:01/10/07 16:19
数学という言葉はませまてぃかですか? いいことですよ。
 大事という言葉? 贈ってくださること ありがとう思います。

プロのプログラマ 色々な用件ですか?要求ですか? こなすあります

メインテナンス判りますか? それが第一の事あります。
バット
とても短い時間で?サンプルコードを書く事必要なこと、ありますよ
 いま無いものを作らなければいけない事、ありますよ
 実験しながら調整してゆく事ありますよ

 決め付ける事ですか? こだわる事ですか? よくないですよ

 反対?ですか? 反対から見るといい事 ありますよ
>>817
ある程度の大学の理系なら学校推薦があるんだよね。
成績がそれなりによくて面接でポカをしなければ大手メーカーも入れる。
技術力はともかく社会性は必要だな。
ま、802は院生→助手と進んで象牙の塔に骨を埋めてくれ(w
ここは何のスレだ(藁

まぁネタがないんだろうが。
822Delギコ:01/10/07 16:49
        _┌┬┬┬┐_
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  Delギコは2ch中毒で緊急入院しました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪.|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二東京|精神病院   ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
823Delギコ:01/10/07 16:50
| 先生折れ助かりますか?
\___ _______________________
    __V __       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   .∧ ∧ | ∧◎∧ < どうだろうね〜。(ネコの一匹や二匹、しらねーよ)
   |   (,,゚Д゚) |(´∀`  )  \_____________
  /⌒⌒ ∪ ∪ ⊂     )    || ̄ ̄|
/       //|(__ ○ ,|| ∂/ハ)ヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|⌒⌒⌒⌒⌒|//|〔 ̄ ̄ ̄〕┛ リハ´∀`ノゝ < うちの先生はヤブよ!!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/    ̄|| ̄    (_|:|_Ю   \_____________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ̄ ̄ ̄    /_____||
                    し(_)
bilderはスレ違い?
825802:01/10/07 16:52
>>ジョージ
そういう雑多なことは興味ナシ、俗っぽいのは嫌い。
大事なのは数学およびコンピューターサイエンス。
物作りに携わっていきたいと考えています。
一生誇れるような物を作りたい。
みなさんにはそういうものがありますでしょうか?
「俺がこれを作ったんだぜ!!」と大声で叫べるものがありますか?
プログラミングに熱い情熱を持っていますか?
826デフォルトの名無しさん:01/10/07 16:54
>>825
悲しいけどこれって仕事なのよね
827Delギコ:01/10/07 17:03
| ネコ生とは儚いものよのー
\____ _______________________
    __V __
   |  .∧ ∧  | >>814
   |  (゚Д゚,,)  | ソコヨリ ココノホウガ ヨッポド イイコト イッテルト オモウンダ
  /⌒⌒ ∪⌒/| http://objectclub.esm.co.jp/eXtremeProgramming/
/       //|
|⌒⌒⌒⌒⌒|//| ベキーとか秀○とかEmEditorとか
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/   APIを駆使してる人相手にも同じ事言えるのかなあ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    monazilla.org(wとか氏ってるのかなあ。
828デフォルトの名無しさん:01/10/07 17:19
みんな泣いてるよ、もう黙ってくれ > 802
829デフォルトの名無しさん:01/10/07 17:34
なんか必死に反論してるみたいだけど802の洟垂小僧の言ってることは間違ってないよ。
基礎論はともかく、コンピュータ科学・離散数学・アルゴリズムとデータ構造については
それぞれ読んどいたほうがいいよ。通勤電車の中で漫画読んでる暇があったらさ。

これが面倒というなら、いままでさんざん馬鹿にしてきた
OOP知らないVB房と大差ないんでないかい?
>>825
>大事なのは数学およびコンピューターサイエンス。
>物作りに携わっていきたいと考えています。
>一生誇れるような物を作りたい。

その路線を貫ける一つの方法はこれ。
院生のうちから論文を年に数本書いて、
少なくとも海外の学会で1回は発表する。
博士を取ったら企業の研究所に入るか(実績がないと難しいやね)、
学校に残って助手をしつつ、民間企業所属の学会員の知り合いをたくさん作る。
10年くらいして助教授になれたら、企業と共同でプロジェクトを立ち上げる。
国立大学と私立のトップは予算に余裕があるのと、
ゼミ生をこき使えるのが(指導も必要だが)研究所にとどまるのに対してのメリット。
とまあ、20年計画だ。

で、将来の計画はあるの?
s/一つの方法/方法の一つ/
数学・コンピュータサイエンスが大事かもしんないけど
結局のところ,業務知識が一番大事じゃないの?
例えば,銀行業務用のシステムを開発してるときに
数学やらコンピュータサイエンスがどうのこうのって
言われてもなぁ・・・

826が言ってるように仕事だからね。
趣味でやるぶんには,802の考えは悪いとは思わない
んだけどね。
833名無しさん:01/10/07 18:03
>http://www.jaist.ac.jp/~y-sudo/summer/hash.html
これ読んで思ったのは、ハッシュ関数を作る部分が難しそ
うだなということ。出来が悪いと衝突ばかり起こしそう。
>>833
MD5やSHA1でいいんじゃない?
>>797
コンポのREADME嫁
836Delギコ:01/10/07 18:22
じゃ、一般相対論、量子力学、統計熱物理学、表面物理学
流体力学、有限体積法、有限要素法、境界要素法、差分法、節点法
も勉強しておいた方がいいよ。
技術者として必須だからね(ウソッコ)

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧
   (,,゚Д゚)  ジブンノチシキヲ エバリタイナラ
    |つ つ  キンジョノ ショウガクセイニデモ エバットケ
  @|  |
    ∪∪
___∧_____

つまり、namazuを作った人はプログラミングに情熱があって
SONYの研究所に勤められるから偉くてかっこよくて
「これをつくった!」って自慢ができてすばらしくて
Kylix/Delphiを使う人はヘタレと、バカにしたかっただけなんじゃないか?


 ピーポーピーポー   ポーピーポーピー
        _┌┬┬┬┐_
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧_∧.|      |||   ||  /Delギコが病院から抜け出したので
 [/____(´//[](´∀` )|___|||   || <
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪.|.|.       |ヽ. _||  \つれもどしにきました。
 lO|o―o|O゜.|二二東京|精神病院   ||      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
    世間様に迷惑をかけるなモナー
837デフォルトの名無しさん:01/10/07 18:28
なんか変な連中がいるけど,同一人物くさいね。
>情報科の優秀な奴はプログラマーなんかにはならんのだよ。
>難しい数学を使う偉い仕事につくのだよ。
>君達は敗北者だからプログラマーやってるわけ、わかるか?
それ自体が偏見。であることは,Borland の技術者がコンピュータサイエンスの
学位を要求していることからわかるだろう?
http://www.borland.com/about/hr/99777.html
Borland に限らず MS もそうだけど。
838デフォルトの名無しさん:01/10/07 18:32
学位いるんですなあ>>837
>>801
「難しい数学を使う偉い仕事につくのだよ」
が仮に正しいとしても,プログラマーが偉い仕事であったら
論理は破綻しているわけで,そこを論証していない/できない
801 の書き込みは単なる感情論でしかない。

ま,「職業に貴賤はない」ということで。
学歴馬鹿の戯れ言に迷わされないように。
840デフォルトの名無しさん:01/10/07 18:57
http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
↑ここ見てみな、イイコト言ってるよ。
http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
↑ここ見てみな、イイコト言ってるよ。
http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
↑ここ見てみな、イイコト言ってるよ。
http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
↑ここ見てみな、イイコト言ってるよ。
http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
↑ここ見てみな、イイコト言ってるよ。
http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
↑ここ見てみな、イイコト言ってるよ。
http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
↑ここ見てみな、イイコト言ってるよ。
http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
↑ここ見てみな、イイコト言ってるよ。
http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
↑ここ見てみな、イイコト言ってるよ。
http://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
↑ここ見てみな、イイコト言ってるよ。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
842802:01/10/07 19:02
ていうか飽きた。
君達のしょぼい発言にはうんざり、





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
844802:01/10/07 19:03
Delphiの楽しい話続けてくれ。
からかって悪かったな。
845Delギコ:01/10/07 19:04
        情報処理振興事業協会 平成12年度「未踏ソフトウェア創造事業」 
         で、「天才/スーパークリエーター」と認定された
         飯塚 豊 氏 は Delphi使いだ。

          「美しい骨格を持った言語でないと好きになれない。
           思考は言語に規定される...かな(笑)。」だ、そうだ。
┬┬┬┐_  \___   
┴┴┴┴―――――、  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||   セメテ 802バカ ヲミチヅレニ・・・
∧_∧.|      |||   | |∧ ∧
(´∀` )|___|||   | |,,゚Д゚) ∧_∧ わかったから
 ̄ ∪.|.|.       |ヽ. _|⊂ | (´∀` ) はやくのりなさい
二東京|精神病院   ||  | ⊂⊂   )  
_l⌒l_|_____|_l⌒l_||∪ |     | 
 `ー'  `ー'   `ー'      (__(_ .)

ちなみに折れの家は
情報処理振興事業協会のある
文京グリーンコートの近所だ。
あそこのピーコックは値段が高い。
>>842
肩書きや身分、立場でものを言う人間に認められても嬉しくないよ:)?
847デフォルトの名無しさん:01/10/07 19:05
荒らされても仕方の無いスレもあれば
荒らしてはいけないスレもある

良スレは荒らすなよな
848デフォルトの名無しさん:01/10/07 19:06
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
849デフォルトの名無しさん:01/10/07 19:06
          
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
                             
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!

   
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!


      
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!RubyUzai!!
853802:01/10/07 19:16
休日の暇つぶしぐらいにはなったかな。
基礎学問を軽視しないようにね。
Delphiいいんじゃないの、ま がんばって下さいよ。
854北条:01/10/07 19:16
かわいそうな人たちだ。
いつまで、そんな低次元なコピペをしているんです?
これから私がしようとしているコピペを知ったら、きっと貴方たちは
私の足下にひざまずき、今までの無礼を涙ながらに詫びるでしょう。
……許しますよ。貴方たちを。低学歴な低脳、代アニたちをね
855名無しさん:01/10/07 19:16
つうか、好きなことやって生きられたら、幸せでしょう。好きなことやって
食っていけたら、お金が儲かったら、もっと幸せでしょう。だから、数学
が天才的にできても、コンピュータが好きならコンピュータをやればいい。
856Delギコ:01/10/07 19:18
| 先生折れより802の方が病気かも・・・助けてやってくれ、、、
| あと、ひとつ不満をいうとベットが前より小さくて狭い
\___ _______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    __V _  ∧◎∧ < きにしなーい、きにしない、一休み一休み
   |   .∧ ∧| (´∀`  )  \_____________
   |   (,,゚Д゚)|⊂     )    || ̄ ̄|
  /⌒⌒ ∪/| (__ ○ ,|| ∂/ハ)ヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/     //| 〔 ̄ ̄ ̄〕┛ リハ´∀`ノゝ < 生きて出られないかもね
|⌒⌒⌒⌒|/      ̄|| ̄    (_|:|_Ю   \_____________
| ̄ ̄ ̄ ̄|       ̄ ̄ ̄   /_____||
                    し(_)
857デフォルトの名無しさん:01/10/07 19:19
正直、オートマトンは勉強したい。
なんか絵がいっぱい書いてあるわかりやすい本ある?
858802:01/10/07 19:21
>>855
いいと思うよ。
コンピュータが好きでコンピュータを本当に極めたいと思ったら
数学は必須なんだけどね。
根本的な事ほど難しいんだけどね。
ウワベだけに惑わされないようにね。
859802:01/10/07 19:23
ちなみにリーナスは数学の天才だったって自伝にも書いてるね。
マ板のオプソスレより
221 :仕様書無しさん :01/09/24 15:49
>>216
そらそうだろ。研究者なぞ、自分の興味のあるものをそもそも研究する
んだから。別に人の役に立つかどうかなぞ考えてない。妄想ばかりして
実行に移さずに、他人がなにか創り出して評価されると、「あの程度
僕も前々から考えてたんだ。ただ、作らなかっただけで」ってグチこぼ
してる腐った連中だよ。

しかし、研究室に引きこもって何が楽しいんだ?カスどもめ。


222 :仕様書無しさん :01/09/24 16:25
>>221
研究者が書くプログラムだけど、たとえば Intel の研究所でプロセッサの
研究しているチームがある。プロセッサの最適な並列度を決定するため、
実行ユニットの数が異なるプロセッサのエミュレータと対応するコンパイ
ラを作成し、実際にコストと性能がどの程度上がるのかを調べる。こうい
うのも研究者の仕事。

企業で最前線に立つ研究者の場合、役に立つかどうかは「死活問題」だ
し、実行して結果を出さないと評価されない。

自分の妄想の中にいる研究者に対して文句をつける前に、現実の研究者
について少し知れ。今なら Web で論文を公開してるところも多いから。


223 :仕様書無しさん :01/09/24 17:44
>>222
ああ、大学の研究室を念頭において喋ったんだが。まあ、企業の
研究職の奴らも知ってるよ。

やつらは、さらに性質が悪い。研究職以外の奴らが苦労して稼いだ
金を何に使ってるかというと、無駄遣いしかしていない。毎年
毎年アイディアもないくせに、何か作ることが義務付けられている
ために、適当な思いつきで作り始める。んで、特許をとるのが必須
なんで、これまた他人の役に立つためどころか、特許をとるための
研究で、ろくなもんじゃないものばかり生み出している。

ま、お客さんとしてはこれほどありがたい客はいないんだが。
「無知」「金持ってる」「世間知らず」の三拍子がそろっている
ので、ぼれる。(笑)


224 :仕様書無しさん :01/09/24 17:50
ああ、あと、そんなIntelの中でも優秀な研究者なぞが、そのへんに
ごろごろ転がってるとでも思ってるのか?んなもん、研究者の中の
0.001%くらいだろ。残りは俺が上で言ったような奴らばかりだよ。
ほんっと、カスだよな。

802と遭遇して欲しかった。なんつったり
861802:01/10/07 19:27
>>857
「オートマトンと言語理論」森北出版 はどうでしょうか?
数学基礎論も併せて学習するとより深い理解が得られると思う。
862802:01/10/07 19:29
>>860
コピペご苦労さん。
できれば君自身の言葉が聞きたかったかな。
>>860
同意。
某機関の某論文集を見たが予算の無駄遣いとしか思えなかった。
それなりの知識に裏打ちされてなければできないことばかりではあったけど
じゃあ独創性とか新規性、実用性はどうなのかというとサッパリだった。
どこの論文集かは言えないけど、大分予算つっこまれてるところの論文集ね。
かなり名の知れた研究者の論文もごろごろ入ってた。
結局の所、実際に世の中で使われてナンボだよ。
864802:01/10/07 19:33
>>863
ほとんどの研究は無駄に終るのです、残念ながらね。
865860:01/10/07 19:34
俺の本音?
研究者ってのは普通の人の何十倍もすごいやつだけがなって初めて成り立つ職業で、
安易に人に薦めたり、更に「研究者以外はだめ」なんつー意見を吐いたりする奴
は無責任極まりない屑野郎だなあって感じ。
>>802
スマンが荒らすのはいいかげんヤメテクレ
ruby厨に見せかけてもすぐわかる
>>864
おいおい、金を出す方は余興でやってるんじゃないんだ。
十分な見返りを実現できない限りはお子様の我が侭ってもの。
スポンサーを納得させられるだけの結果を出さなければ
社会性のない遊びでしかないよ。
ま、それが実際に通る場合だって多々ある世の中だけどさ。
それに甘えてる奴は、世間知らず、もしくは貴族根性の持ち主と言われて
出るところに出たら迫害されるだけの話。
住むべき世界を間違えなきゃ誰も文句言わんよ。
で、シグマプロジェクトの研究結果はどうなったん?
>>861
言語理論 の方はあんまりいらないんだけどね。
本屋で探してみるよ。
870802:01/10/07 19:48
>>867
ちゃんとした企業は研究開発を軽視しない。
ほとんど失敗に終るとわかっていても一発当てれば甘い汁が吸えると
わかっているから。

Delphiもいいと思いますよ、いやマジで。
871デフォルトの名無しさん:01/10/07 19:49
あーあ、ゲームやって戻って見たらまだやってるのかよ!
ワシが一発でカタつけちゃる。

>>802 んで、「オートマトン」とやらを使って出来た物って何だ?
>>871
Delphi とか
873デフォルトの名無しさん:01/10/07 19:56
「オートマトン」とやらを使って出来た物って何だ〜!
小一時間問い詰めたいぞ〜。
正規表現とか、サプライチェーン用のシステムとかそうらしい。
875デフォルトの名無しさん:01/10/07 19:59
>>802 の研究のことを聞いているのだ。
876802:01/10/07 20:01
オートマトンを知らないプロのプログラマーなんているんだね、ちょっとびっくり仰天。
文脈自由文法とかって知ってる?>>873
コンパイラ作ったことある?>871
877デフォルトの名無しさん:01/10/07 20:02
アホか!
文法解釈ぐらいでオートマトンなんて言ってるんじゃねえ。死ね。
レベルひくー。
オートマトンをしらないプログラマは結構多いと思うよ。
たとえばシューティングゲームづくりには不要だし。
携帯の交換機にも不要だね。
炊飯器にも不要。
>>876
数学の知識は言語の知識といっしょで
ただの道具でしかない、ということを
認識して欲しいなあ

プロならわかってほしい
880Delギコ:01/10/07 20:08
   ∧∧     /
   (,,゚Д゚)  < 802がナニをバカにしたいのかしらんが
 @/つ且~~  \ 人を馬鹿にするという行為が人間として愚かなり。
  (__ _)

 ネコは基礎的なものを個人的に軽視するというのはあるが
 基礎的なものをバカにしたりはしない。(本当か?)
 "軽視"とバカにするのはまったく違う。(自戒を込めて)

 自分が基礎的なものをやっているからって
 WinAPI上で踊るものをバカにするのは筋違い。
 人として、あぼーん。

 踊り方を知らずに言っているのならなおさらね。

 オートマトンについてはViViのページで読んだことがあるけど
 ネコにはよくわからなかった。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/vivibody.htm#intdoc

 >>876そういう発言やめろニャ。スレ出ていけよ。
 「会話の仕方もしらない人間っているんだね。ちょっとびっくり仰天。」
 って言っておく。

 そんなに天才ぶりをアピールしたいなら
 一瞬でDelphiくらいマスタして
 折れらが驚くような便利なオートマトン利用クラスを
 作ってみせてみニャー
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ここはDelphiについて語るスレです ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

新スレ立ててそこで勝手に議論してろ!! > 802
あんまり802さんをいじめるのは良くないよ。
カンだけど、たぶん802さんはDelphiユーザーだよ。
もしかしたらこのスレで質問に解答してたかもしれないよ。
いい人かもしれないんだよ。
883デフォルトの名無しさん:01/10/07 20:09
「研究者」は馬鹿なのか煽りなのか判らん。
884802:01/10/07 20:09
namazu作った人が言ってたように、直接的に使い機会は少ないかもしれないけど、そういう理論が元にあるんだということは理解していて欲しいかな。
ちなみに処理系作るんならオートマトン必須ですな。
>>802
だから、新スレ立ててそこでオナーニ講釈やってくれって。
886802:01/10/07 20:12
Delphiの楽しい話に戻していいよ
>>870
企業じゃなくて研究者の意識のことを言ってるのが読みとれないかなぁ。
R&Dが博打的なものであることは百も承知でそりゃ金は出るさ。
しかし、研究者の側が「どうせ外れが多いんだから」と言って
何の責任感もコスト意識もなく好き勝手やってたらそりゃバカだって言ってるの。
金を出す方が「失敗したって構わない」と言ったからと言って
「じゃあ失敗率99%で楽しく遊ばせて貰おう♪」なんて態度で
やってたら張り倒されるのが当たり前だろうに。
マトン食いてー
889802:01/10/07 20:17
>>887
研究者も必死でやってるさ(多分)
Delphiの話に戻そうや
>>889
そろそろ802のHNは外した方がいいよ
891Delギコ:01/10/07 20:24
> あんまり802さんをいじめるのは良くないよ。
> カンだけど、たぶん802さんはDelphiユーザーだよ。
> もしかしたらこのスレで質問に解答してたかもしれないよ。

   ∧∧     / ケンカを売ってくるんだから
   (,,゚Д゚)  <  ケンカを買って悪いのかニャ?
 @/つ且~~  \
  (__ _) ネコ ハ 聖人君主 ヂャ ナイ

折れはキティに解答してもらうくらいなら
自分の問題が解決しなくてもかまわない。

802のように1段高みにのぼって下を見下すような
発言されると、誰だってむかつくわーな。>>ネコもみんなも気をつけよう

> いい人かもしれないんだよ。
それはないだろう。ネコは人を見る目は養ってきたつもり。


ところーで。
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @' ― (,,゚Д゚)つ < マトンにつながるのかは知らないですが
   し― ∪     \___________
TEditやTMemoやTComboで
連続(半無限)Undoを使えるようにする方法で
理想的な設計って
どうやったらいいものでしょうか。

どうせやるなら力技で作るのは止めたい。

およそテキストを扱えるコントロールに応用可能な
方法が知りたいでやんす。
892デフォルトの名無しさん:01/10/07 20:27
>>891
編集過程を全部ロギングしてみたら?
その際に、編集過程のどのステップにも可逆性を与える。
例えば、行Lの列Cに文字列Tを挿入した、というふうに記録しておけば、
行Lの列Cから文字列Tを削除すれば元に戻る。
これならテキストの種別は問わない。
893デフォルトの名無しさん:01/10/07 20:30
話戻して申し訳ないんですが、THashedStringList、TBucketListって
D6の新規コンポーネントですか?
D5のソース手繰ってみたんだけど、見つからないんですが
あと、D6パーソナルには付属してますか?
894802:01/10/07 20:32
明日早いのでそろそろ寝るわ。
みんなDelphiがんばってね
895802:01/10/07 20:36
>>882
ちなみにDelphiユーザーではない、すまんですね。
いやあ、私には難しすぎてね。
896デフォルトの名無しさん:01/10/07 20:36
>>891
>およそテキストを扱えるコントロールに応用可能な方法
すべての操作に対して,変更前と変更後のデータをはしょらずに完全に持つ。

これで良いでしょ。状況によっては実用性も高いし,何より実装が簡単。

これを日常的な文章に対する Undo/Redo に対する実用性を持たせるには,
不必要な部分を削ることを考えていけばよい。上の提案のメモリ消費量を半分にするのは
簡単だよね?さらに減らすにはどうする?

ある段階を越えると,テキスト編集操作に依存した,すなわち特殊な Undo 作業をコード
指定して行かねばならない。

OK?
>>893
ヘルプの「Delphi 6 の新機能」の
「新しい VCL ユニットおよび機能(すべての版)」に載ってるよ

「すべての版」だからあるのでは?
898デフォルトの名無しさん:01/10/07 20:39
>>802
2度と来るなよ!
899882:01/10/07 20:49
>>898
まったくだ
900Delギコ:01/10/07 20:50
   ∧∧     / >>898
   (,,゚Д゚)  <  [人として透明あぼーん]にしておきましょう。
 @/つ且~~  \
  (__ _)

>>896
>すべての操作に対して,変更前と変更後のデータをはしょらずに完全に持つ。
>これで良いでしょ。状況によっては実用性も高いし,何より実装が簡単。

うーん、100KBのテキストをTMemoに対して
全書き換えしたくはないです。遅くない?
100KBのテキストに文字を挿入、挿入したらすぐに容量オバーよ
デザパタのメメントパターンでもそんな感じだったので残念。

>不必要な部分を削ることを考えていけばよい。上の提案のメモリ消費量を半分にするのは
>簡単だよね?さらに減らすにはどうする?

っていわれても。なぞなぞじゃないんですから。
わかっていることは教えてほしいんだ。
ネコにゃさぱーりだよ

>>892
うーん、文字列の変化は結局は"どこに何の文字列が挿入された"のか
"どこを削除されたのか"に尽きると思うのですが、どうでしょ。

上書き="削除と挿入"になるかな。

Undoクラスを作成してUndoListやUndoStackにでも入れておけばいいのかな

外部に公開するメソドとしては
Undo/Redo/CanUndo/CanRedo
だけでいいのかな。
901Delモナ:01/10/07 20:51
  ∧_∧   ∧_∧   \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  (´∀` )   |< 煽りが多いモナー。
 (    )__(    )  _| │ 802なんて無視しようモナー
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄/.//|  \__________
  ) (    )  /┃.| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/   |__|/
      || ┃
      |_)

>802
Delphi使ってないバカに語られても面白くないしウザイので早く消えろ。

Delギコさん含むみなさん、煽り無視の方向で行きましょ
アルゴリズムだけ知っててもソフト作れんことぐらいみんな分かるでしょ。

さあ、Delphi相談室続行。さて、Del初心者スレに行こうっと・・・。
902892:01/10/07 20:53
>>900
挿入と削除で正解。
ただ、ユーザーから見ると上書きという操作もある。
これは削除+挿入で実現できるけど
上書き用のレコードも定義した方が実行効率なんかはいいだろうね。
>>897
おー、ありがとうございます。
早速ダウンロード中、ブロードバンド万歳(笑
904Delギコ:01/10/07 21:10
 ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)  <  ワダイが変わってよかった。
  | つ[|lllll]). \_________
〜|   |
  ∪∪ オレモ アオリアイ デ キブン ワルクナラナクテ スミソー

極力抽象的に考えて文字列クラスというものがあって

それに、Insert,Delete,Change(上書きの事)というメソッドを用意して
  Insert(Pos: Integer; InsStr: String);
  Delete(Pos, Length: Integer);
  Change(Pos, Length: Integer; Str: String);//これは結局InsertとDeleteになる

これに変更を加える時は
かならずUndoMemoryクラスを生成し、
UndoStackに入れるのはいんだけど

TUndoMemoryクラスはえっと、ナニを保持すればいいの?
 InsertとDeleteの各引数情報かな。
 Insertの場合UndoInsertでは挿入された分の文字列を削除処理
 UndoDeleteのためにはPosとLengthのほかに削除された分の文字列も覚えないとダメですよね

で、こいつらをどうすりゃいいんだ?

   ∧∧ ニャー。Over風呂〜〜
( _(,,゚Д゚) 
⊂__つつ
commandパターンでgo
undoアルゴリズムとデータ構造でgo
907802じゃないよ:01/10/07 22:54
Delギコ氏が好きだから言うんだけど、アルゴリズムはヒマを見つけては読んどいたほうがいいって。
デザパタと同じくらい、知らなくても事は足りるけど知っとくと便利、というスタンスで。
そのヒマもないくらい忙しいんじゃあしょうがないけど…。
908802:01/10/07 22:56
数学およびコンピュータサイエンスもね
909デフォルトの名無しさん:01/10/07 23:01
>>904
UndoStack と RedoStack を用意して、相互に行き来すればいい。
まず、編集操作の逆操作を操作ステップごとに UndoStack に入れる。
Undo するには UndoStack のスタックトップを取り出してテキストに反映する。
また同時に、RedoStack にその逆操作をプッシュする。
Redo するには逆のことをやればいい。
TUndoMemory は、
挿入操作をおこなった場合には、逆操作としての削除点+削除量を、
削除操作をおこなった場合には、逆操作としての挿入点+挿入テキストを、
保持するようにすればいい。
重箱隅だけど、TUndoMemory よりも TUndoRecord の方が名前としてはいいんじゃないかな?
スタックは一つで十分
>>908
研究者として自分の発言に誇りを持っているなら
所属研究室と姓名を出したらどうかね?
それとも君は、研究者としてではなしに
人をバカ呼ばわりしているのかね?
912909:01/10/07 23:05
>>910
分かってて言ってるからそのツッコミはなしでよろしく。
>>911
オマエモナー。
914802:01/10/07 23:11
人にそういうこと言うのならあなたの姓名および所属を聞かせて下さいよ>>911
人に名前を聞く時はまず自分から名のりましょう
>>911
ほっとけって
ここは匿名掲示板だということを忘れないように
916名無しさん:01/10/07 23:16
今日ギコスレ見たら
>難しい数学を使う偉い仕事につくのだよ。
>君達は敗北者だからプログラマーやってるわけ、わかるか?
とか言ってる奴がいるんですよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
遊び心の無いプログラマーは只のコーダーなんだよ、ボケが。
研究室のお坊ちゃんはすっこんでろっつーの。
ま、なんだか荒れ気味だけどこのスレ割と好きなので次スレも頼むよー>ギコ
つうか802が同じ大学だったらやだなあ。
ロボットというと○野研だったりする?
919デフォルトの名無しさん:01/10/07 23:18
802も割と好きだな
920911:01/10/07 23:19
>>914
私は研究者ではないし研究者として発言してもいないのだから
私が自分から名乗らなかったところで帰謬される覚えはない:)
921802:01/10/07 23:21
>>920
そりゃまた都合のいい話ですな。
ま、いいんじゃないの匿名でさ
ここはドキュソの吹き溜まりなのか?
923デフォルトの名無しさん:01/10/07 23:24
>>922
そうらしいです
漏れはマターリが好きなんだけどNe
スレ立てるんなら普通のDelスレがいいな。
Object Pascal専用とかさ。
925デフォルトの名無しさん:01/10/07 23:31
Borland系の話題でなくて申し訳ないけど、
マルチプラットフォームが売りのFreeのパスカル開発環境
「ヴァーチャルパスカル」っていうのをダウンロードしました。

http://www.vpascal.com/

かなり良さげなんだけど、パスカルプログラミング関連の
特に(TurboPascal)あたりの解説をしたHPを教えてください。

なお、こいつはTP7と完全互換でDelv2とも互換があるみたいです。
なんかFreePascalとよくにているけど、GPLのくさい臭いがなくて
個人的には好きです。
926911:01/10/07 23:32
>>921
酒場があって、皆で楽しくやってるところへ、
「お前ら低レなバカは陽気でいいね」
なんて喧嘩を売りに来た奴がいたら
「なんだてめぇは名を名乗れ」
と言われるのが当然。それを、
「人に名を聞くにはまず自分から名乗れ」
と返すのはどうかと思うよ〜?

で、まあ、これ以上はやめときます。
スレの他の人に迷惑になってるし。申し訳ない。
身近にこの手のバカ学生が多くてあったま来てるもんで・・・。
927デフォルトの名無しさん:01/10/07 23:33
>>924
他の言語やデザパタに寄り道するのが楽しいんだよ。
>>924 そういうのは既にあるじゃん
ここにはここの良さがある
スレ違いの妙なカキコを無視すればいいんじゃない?
>925
Turbo Pascal流行ってた頃はパソコン通信の頃だから日本にはあまりサイトはないよ。
Pascalの書籍には実行環境としてTurbo Pascalを想定したものがいくつかあるけど。

以下駄文
Turbo Pascalの言語仕様はObject Pascalと比べてだいぶ古いよ。
なのでWin32/Linux以外のプラットフォームにこだわらなければDelphi/Kylixをお勧めする。
普通のPascalも書けるしね。
930925:01/10/07 23:51
一応Del6もKylixも持っているけど、疲れました。

オブジェクト指向はおもしろいけど、いつもショートケーキ
食べるより、たまにはじっくりと羊羹を食べたいのです。

ちまちまとPascalで関数や手続きを書き、構造化プログラミングの
清貧な感覚を味わいたいのです。
931Delギコ:01/10/07 23:52
     ( )
( )
 ( )   ( )
    ∧=∧ ポゎ〜 もう900超えですか…変な荒らしのせいで....
    (*゚Д゚)   
| ̄ ̄∪∪ ̄|   >>907 サンクス
|  ┼─┼ .|   そうか、そこまで言ってくださるなら毛嫌いするのはやめます。
|   /\ .|  
|  / ホ \|  
\____/  
  └─┘   

Delのアルゴリズム本は一冊くらいしか思い当たりませんが
Del以外でもいいのでお勧め本ありますか?
2chでお勧め本は大体すばらしいものが多いので
何人かの意見を聞きたいな。

「ネコでもわかるアルゴリズム」って程度にやさしすぎるのがいいです。

>>911>>916>>920粘着に相手しちゃだめ。
精神病者に口で何言っても伝わらないのと同じ。
我々にはかちゅーしゃがあるのだから、見たとたん透明アボンしませう。

>>926同意。ますます学生で研究っぽいことをして
人の役に立たないものを生成している立場というものが嫌いになった。
工学系と理学系というのの差か、技術と基礎研究というものの差か…
932Delギコ:01/10/07 23:53
    ∧∧ プハー
   (,, ゚Д゚) =3 < Del v2 と互換性があるなら
   /つ日      ほぼ 現状の Del として扱ってよいでしょう。
 〜(__ノ
        Del でもWindowに頼らないコードはかけますよ
        プロジェクトソースにガシガシ書いていきませう

しかし、清貧って・・・・・いったい・・・・
>>930
コンソールアプリを作ってみれば?
934デフォルトの名無しさん:01/10/07 23:58
実際802の言っていることはうなずける部分も多い
だけど話し方とか態度とか悪すぎ
研究やってる奴がみんなそういう風かと思ってしまう
935930:01/10/08 00:02
開発環境の全て、言語仕様の全てが把握できない
巨大なツールを使うのに疲れました。

なんだかイライラするのです、自分の知らない部分が
多いのは。。
936デフォルトの名無しさん:01/10/08 00:03
清貧はアセンブラだろ?
937802:01/10/08 00:06
>>935
だからこそ数学とかコンピューターサイエンスという基盤が必要なのです。
開発環境と個々の言語とかに依存しない方がいいよ
>>937
じゃあ一生口だけ動かしてろ。
俺らは手を動かしてないと飯食えないんだよ。
939Delギコ:01/10/08 00:08
 さあ、みんな、すぐ透明アボンだ.

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
940Delギコ:01/10/08 00:11

      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 @' ― (,,゚Д゚)つ < ああ、ひとり(938)犠牲者が・・・・・・
   し― ∪     \___________
 他のみんなは透明あぼ〜んだ。

 かちゅーしゃ使ってレス番号を左クリック!
941935:01/10/08 00:17
話題が変わります。

VS.NETβ2とDel6をインストールすると
JITデバッガがどうのこうとDel6が文句をいいます。
VS.NETの商品版を買う予定ですが、今後も文句を
言われ続けそうです。みなさんどんな対処をしていますか?
なあDelギコ、他スレに合流しないか?
これ以上技術系の板で厨房と
スレ荒らし合うことに意味があるとは思えないんだよ
>>940
右じゃん?
>>942
ここはDel系雑談スレッドの役割も兼ねているので他スレに合流されると困る。
945デフォルトの名無しさん:01/10/08 00:31
どこまでが自作自演なのか(w
802が複数いるのは確かだが。
947Delギコ:01/10/08 00:39
  _∧ ∧________ ∧ ∧ __
 (_(,,゚Д゚).________(,,゚Д゚).__○
  ⊂  ノ│ 次スレ  │  ⊂  ノ
  〜|  _つ│  構築中 |  〜|  _つ
   し '    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    し '

802は全部透明あぼん扱いなので
ジサクジエン確認不可
はあ、変なののせいで研究者が皆変人と思われるのはつらい。。。
949デフォルトの名無しさん:01/10/08 00:56
>>941
JIT の確認をしない,って選択肢が Delphi 側にあるが?
950Delギコ:01/10/08 01:12
にちゃんって他人が見て面白いことをかくんだよ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

>>948 そういう場合、見識のあるすばらしいレスを下さると
研究者の信用回復もでき、みんなよろこびます。


新スレ立てました

( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part4
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1002469894
951デフォルトの名無しさん:01/10/08 01:15
>949
でも、それを選択すると使えなくなりますよね。
共存できないのかな。
952デフォルトの名無しさん:01/10/08 01:25
>>949
使えなくなるって何が?
OS が JIT デバッガを一つだけしかサポートしていないからね。
けど,ほとんどの場合 JIT デバッガが出る場面って無いでしょ?
953デフォルトの名無しさん:01/10/08 01:34
>>931
技術評論社の「コンピュータ・アルゴリズム事典」
(あの!「はじめてのC」を含むシリーズの12)
はPASCALで書かれてるから良いかも
(俺は結構お世話になった)
>>953
漏れもお世話になった! >「コンピュータアルゴリズム事典」
後に出たC言語版と違ってカテゴライズされてて(・∀・)イイ!
絶版かもしれんけど。
955ななしヘタぐらま:01/10/08 02:15
>>953-954
私が読んだのはC版でしたけど,いい本ですね.
Cをかじった経験があるなら十分理解可.

『ランダムな順列』の解説のおかげで
順序をシャッフルしようとすると特定の順番になりやすいという不具合を解決.
それまではランダムな2箇所を交換というのを個数分やるというやり方でした….
956Delギコ:01/10/08 02:18
         ⊂⊃        _________
   +    * ∧ ∧  +   /
         (,, ゚Д゚)   < さっそく本家TurboPascal版をwebで注文しました。
 *       |⌒/つつ     \わーい。ありがとー>>953-955
   +     川  ノ  *      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ι´U      +
957下手人:01/10/08 21:23
やっとこのスレ読み終わりました(w

BMP := TBitmap.Create;
try
BMPをうりゃうりゃ

Image.Picture.Bitmap.Assign(BMP);
finally
 BMP.Free;
end;

ってやるだけなんだけどね
気付くかな?(・∀・)~~~~~毒電波>>792
あーあ馬鹿が一人いるせいで名コテハンを一人引きこもらせちゃったよ。
何でもありな雑談が楽しかったのに。
こうなったらDelぞぬでも名乗るかな(藁

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●   ●  しつこいぞぬっ
|Y  Y         \
| |   |         ▼ | パクッ
| \/   ____人__|
|      |∨∨∨∨∨ モナッ・・ ←802
\     \∧∧   )
 | | |\  ̄ ̄\\\
 | | |   ̄ ̄ ̄ し し/
 (__)_)
荒らしはほんとうざいよね

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д` );´Д` )(;´Д` ) | 荒らせ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д` ) /| ∧_∧ .(;´Д` )  とりあえず
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
 |)  (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | 荒らせ
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |  とにかく
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 |      ゾロゾロ…     \
 |                  \
960Del萬年初心者:01/10/08 23:22
DelギコのAAと毒舌だがわかりやすい技術話を読むのが楽しみで毎日来てたの
に・・・ショックだ。
961偽Delギコ:01/10/08 23:42
ま、沈静化するまで地下スレ使ってDelの雑談でもしましょうかね。
あ、ニセモノだから全然質問には答えられニャーよ…ア〜ボン!

kylix入れてみたんだけど…。ここまでWindowsと同じにする必要あったのかなあという疑問が。
Winのメニューはけして使いやすくないと思うのだが。
_________________ _________
                        ∨ ___
                           |_†_レ
                         (゚Д゚,,)
                      " ⊂" ̄ ̄ハ⊃
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     | ̄ ̄† ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ | ∝∝∝∝.|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

         / ア〜ボン♪ \
962Del萬年初心者:01/10/09 00:41
>>961
kylixはLinux上にwindows上でのdelphiと同じ開発環境を作る・・・というのが
目標じゃなかったっけ?(根拠はないので間違っているかも・・)

#自分もkylix買ったけど、linux環境をまだ構築してないのでまったく意味無し
(笑)。
963名無しさん:01/10/09 01:29
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< 802晒し者だね。頑張れや
  (O)----(O)U-U) \__________

ジサクジエンとジゴウジトクって似てる
良スレだったのに。

仮にお勉強が出来ても
バカは自分がバカだって事がわからんからな…。
965名無しさん:01/10/09 04:30
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< アイコン系のFAQ多い?
  (O)----(O)U-U) \__________

1.BMPからICON
2.アニメカーソル
3.小さいアイコン作成
4.リソースアイコンの抽出(特にSIconの方)

あとなんか思いつくのあります?
ちょうど纏めようと思ってるんだけど
DelphiML:61017に関連付けとアイコンの話が。61007にもありますね。
馬鹿が多いからしばらくまともな話題は地下スレかsage進行推奨。

Delphiを愛する心がある人は(w、煽り厨は完全無視の方向でお願い。
968名無しさん:01/10/09 09:28
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< >>966 でもそれってレジストリかShell系じゃぁ(w
  (O)----(O)U-U) \__________

アイコンっちゃあアイコンですが
地下潜っても気付く人っているもんですな
969名無しさん:01/10/09 10:32
             ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
--下手人-      ( ゚Д゚)<  アニメートカーソルは鬼門?
□□ □□|   /⊃ つ  \_______
(O)----(O)  〜′ / 一応。Delギコハ アカのタニン デスゾ
      ズルリ ∪ ∪

メモリストリーム上のANI_CURSORはインスタンスとれないって
Delマガでもハマってたけど、誰か解決策を御存知ない?
やっぱファイルで吐くしかないかな
>969
ここらへんの話題?
ttp://www.users.gr.jp/ml/archive/Delphi/41553.asp
971名無しさん:01/10/09 17:01
  --下手人-∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< >>970 そんな感じ
  (O)----(O)U-U) \__________

諦めてtempに吐きます
それにしてもMLはマルチメディア系のレスポンス悪い悪い
花丘っちの質問も結構無茶言ってるけど(w
CDDAデバイス掴んでるだけで、鳴ってるか決定できんと思うがね
972802:01/10/09 21:36
あひゃひゃひゃひゃ。氏ね。> ALL
973802:01/10/09 21:47
まったく、オートマンのオの字も知らない連中ばっかりだ。
コンピュータに、アルゴリズム。
974sage:01/10/09 21:48
802はもう言うこと無くなってきたみたいだな(ワラ
>>972-974ジサクジエン
974はクラックexeリンクを張っていたハンドル名

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1002578288&st=084&to=084&nofirst=true
976デフォルトの名無しさん:01/10/09 21:54
802の煽りは良く研究しているな。
参考文献はマミー石田か。
無視♪無視♪
978Del萬年初心者:01/10/10 00:28
なんだかDel板とRuby板、全般的に荒れてるな・・・。
やはりしばらく静かにして、沈静化を待つしかないか。
管理人さんが管理してくれれば
ソース置き場で会話できるといいのですけどね。
>>979
管理を期待するなら ML に行けばいいのに。
2ch には混沌の中にある本音を楽しみにしているんだから,管理はいらないよ
981西:01/10/10 20:38
>>979
ここに逝け
http://1ch.tv/
982名無しさん
  --下手人-∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □ ミ,, ゚Д゚,彡< Delあめ猫ガソバレ
  (O)----(O)U-U)   \__________
           フッサーリ

おいらは当分まったり潜伏してるよ
一応スレ整理してるし、アイコン系ソースまとめてるし、仕事あるし(w


でも、これだけ騒いでもらえるなんてDelギコもチョピーリ幸せだろうな
忘れた頃にヒョッコリ帰ってきて欲しいな

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < なんつったりして
  ./  |    \_____________
 (___/