VB初心者質問スレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
923漏れも厨房:01/11/26 15:26
>>922

Windows NT用のファイルシステム。
FATにセキュリティを付加したものかな?
924超初心者:01/11/26 15:50
「コーディング」って何ですか?
これからプログラム始めようと思ってるんですが、マジで知りたいです。
教えて下さい。
>>924 ・・・
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%B3%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%F3%A5%B0&sw=2

あんまり言葉を気にしてると先に進めなくなるよ
本当に最初は何も気にせずにプログラムを作り
なんとなくわかったところで色々調べてみるのが
良いかと思われ・・・
そろそろPart4の時期ね
>>918
>>909のやりかたがトリッキーじゃないってのは同意だが、
>>913
int month[] = {31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31};
と同じってのは理解できない。
任意の年が閏年かどうか判定したいだけじゃないのか?
閏年は暦学的に計算で決定できるのだから、>>913みたいな計算
で求めるのが本筋だと思うが。
928名無しさん…:01/11/26 20:51
こんばんは。
私、今現在VB4ソースをVB5にコンバージョンする作業をしてますが、
↓こんなエラーで苦しんでます。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J041/2/90.asp

で、同じ事(VB4⇒VB5)をした経験ある方がいたら、経験談をお教え下さい。
・どんな事に苦労したか
・どんな事に気を付けるべきか?
雑談として、ざっくりとで結構です。
>>927
>>>913
>int month[] = {31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31};
>と同じってのは理解できない。

禿銅。
着目点がぜんぜん違う。2月の日数に着目するか、うるう年自体を計算で決定するかの違い。
まあ、俺なら>>913のやり方でやる。
クラスに隠蔽されているからって、同じ処理を2回も3回も繰り返すようなプログラムは
書きたくないね。
こんな考え、時代遅れですか?
930デフォルトの名無しさん:01/11/26 23:25
VB初心者です。

勉強のためテキストエディタを作っていまして、
テキストボックスに行表示をいれたいと思うのですが、

どうもうまいやり方が思い浮かばず、悩んでいます。
どなたかご指導おねがいします。
931デフォルトの名無しさん:01/11/27 00:09
すみません、リッチテキストボックスコントロールでForeColorプロパティは
操作できないのでしょうか?ヘルプには載ってるのですが…
>>930
private sub text1.change
if false=isnumeric(left(text1.text,5)) then
text1.text=format(番号,"00000") & text1.text
あーわかんねぇや
>>931
RichTextBox1.SelColor = &hFFCC88&
とかいうふうにやればいいかな。
SelStart、SelLengthを適切に設定してね。

ただ、RichTextBoxで頻繁に.Sel〜系で操作してるとアプリが
落ちることがあるよ。チャットみたいなやつだと特に。
>>930
テキストボックス一つでまともなエディタが作れるとは思わない方がいいです。
メモ帳程度で我慢しましょう。

>>931
リッチテキストにForeColorはないと思う。
よくある誤記でしょ。
>>931
リッチテキストは色々と仕様が腐ってるので、注意して使った方がいいです。
9xと2000で動作が微妙に異なるとか、Findメソッドでの始点は文字数ではなく
ShiftJIS文字でのバイト数だとか、変なのがいっぱい。
まぁ、たんなる大きなテキストボックスとして使うなら、あまり不都合無い
ですけどね。
936931:01/11/27 03:03
>>933-935
どうもありがとうございます。
確かに不自然なところが色々あるみたいですね…
937超初心者:01/11/27 03:24
>>925
答えて頂いて、ありがとうございました。
938デフォルトの名無しさん:01/11/27 07:19
903です…

すみませんどなたかアドバイスお願いします。
>>903 >>938
ここで放置されたら、↓へ行ってみるといいかもしれません。
ttp://www.sfdata.ne.jp/windev/Vb/
>938
そのM$のページにあるテは試した?
それでもダメだってんなら、新規フォームで1から作る(ソースはコピー可)
とかすれば解消されるかもしらんよ。
941デフォルトの名無しさん:01/11/27 17:06
VB4でリスト構造を扱いたいのですが、できるでしょうか。
942930:01/11/27 17:47
リッチテキストを使ってもできないでしょうか。
VBでは無理だという結論なら諦めますが・・

可能であれば、方向性だけでも教示願いたいです。
943デフォルトの名無しさん:01/11/27 18:52
Windowsでお馴染みのウインドウ右上の×ボタンを押されたときに、
フォームのunloadに「終了しますか」OkCancelってやってんですけど、
Cancel押したときに戻ってくる処理が分かりませぬ。
Unloadに書くのが悪いんすか?
>>943
QueryUnloadに書いてください
EPSONのNT-800でPowerBuilderを使うと異常に遅いんですけど。
たぶん、ビデオドライバのせいみたいなんだけどなんとかならんかい?
SiliconMotionのHP行ったけど、ドライバ98年から更新されてなくて
ダウソしたけど速くならなかった。でも、型の一つ違う新しいドライバいれたら
速くなった。画面がちょっと乱れるけど。
946943:01/11/27 19:28
>>944
ありがとうございます。明日学校で試します。
vbCancelんとこは普通に終わってれば良いんすよね?
>>946
Cancel = True
で終わっとけばいい
948943:01/11/27 19:40
>>947
ありがとうござす。試します試します。
949934:01/11/27 22:41
>>930 >>942
テキストボックスとか出来合いのものを使って作れるのは
メモ帳ぐらいまでってことだよ。
テキストにしろリッチにしろそういう用途のためにはできていないし、
ちゃんとしたエディタ作るのはVB以外でも面倒なもんだよ。

テキストの左にピクチャでも置いて行番号はそこに描画するってのはどう?
サブクラス化でテキストボックスのWM_PAINT拾って描画。
CVS形式のファイルってなんでしょ。
どうやって扱うの?
>>950
カンマをセパレータにしてフィールドを区切ったテキストファイル。
基本的には、テキストファイルと扱いは同じ。
>>950 >>951
どっちかが間違えてねーか?
バージョン管理ツールの話?
953:01/11/28 00:44
ピクチャーボックスにグラフを書くときに、x軸とy軸の目盛りをつけるのはどうやればいいんでしょうか。
座標のとりかたがよくわからないんです・・・。
954 :01/11/28 01:20
>>950 はCSVの話してる
に5000ペリカ!!
955デフォルトの名無しさん:01/11/28 07:10
すみません、rtbFind(リッチテキストボックス)の文字列を
rtbText(リッチテキストボックス)内から検索する機能、または
rtbChange(リッチテキストボックス)の文字列で置換する機能を
つけたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
↓の記述じゃ駄目みたいで…宜しくお願いします

'検索ボタンの処理
Private Sub cmdFind_Click()

rtbText.Find rtbFind.TextRTF
rtbText.UpTo rtbFind.TextRTF

End Sub

'置換ボタンの処理
Private Sub cmdChange_Click()

rtbText.Span rtbFind.Text
rtbText.SelRTF = rtbChange.Text

End Sub
956Kusakabe Youichi:01/11/28 07:14
>>950 デフォルトの名無しさん wrote:
> CVS形式のファイルってなんでしょ。
> どうやって扱うの?

CSVのことだったりして:)
>>955
rtb.Textと、rtb.TextRTFの違いをちゃんと認識しましょー。
FindとかSpanにRTF突っ込んでもちゃんと動かないと思うよ。
逆に、SelRTFに普通のText突っ込んでも駄目ね。
958デフォルトの名無しさん:01/11/28 09:57
OLEコントロールでWord2000文章を表示してPrintformで印刷しました。
このときOLEのBorderStyleをなしにしても
印刷結果ではOLEの境界線が印字されてしまいます。
このOLEの境界線を印刷されないようにするにはどうしたらいいのか
教えてください。VB6.0(SP5)です。
959ll:01/11/28 12:09
Formのresizeイベントについて。
ドラッグしてサイズ変更をする場合 ドラッグしている最中に処理を実行するには
どうすればいいのでしょうか。普通にやるとドラッグ操作を完了してからでないと
処理が実行されません。
実行時にプログラムからテキストボックス、ラベルなどを
一時的に作成することはできるのでしょうか?

「テキスト追加」の様なボタンを押すと、
フォームにテキストボックスが追加できれば良いのですが?
追加したものは、フォームを閉じるときに破棄されて構いません。
>>960 MSDNからコピペ

Load ステートメント


フォームまたはコントロールをメモリにロードします。

構文

Load object

object には、ロードする Form オブジェクト、MDIForm オブジェクト、またはコントロール配列の要素の名前を指定します。
962960:01/11/28 13:13
>>961
ありがとうございます、出来ました。

LOADだけでは非表示されているみたいですので、
VisibleをTrueしました。
表示させると、追加元となるコントロールに重なっているので、
TOP,LEFTをずらして追加されていることを確認しました。

早いレスで回答して頂いて助かりました、有り難う御座います。
963デフォルトの名無しさん:01/11/28 13:45
質問が有ります。

WINDOWS2000の環境で使用しているときに、
下記動作を行うと、テキストボックスのValidate処理が起きません
どうしてでしょうか

テキストボックスにて入力後(フォーカスは、テキストボックスのまま)マウスで、
タブ(SSTab)をクリックするとテキストボックスのValidate処理が発生しません。

環境
NT4.0 SP6、VB6.0SP3にてコンパイル
2000SP2 VB6.0 SP5 の環境にて実行

NT4.0 SP6、VB6.0SP3だと、テキストボックスのValidateイベントが発生します。
パート4立てました......
965デフォルトの名無しさん:01/11/28 17:07
>>964
リンクぐらい貼れこのボゲ

VB初心者質問スレ Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006922992/
>>959
「サブクラス化」で検索しる!
あ、サブクラス化について
ttp://www.vt.sakura.ne.jp/~xration/vb/
の SubClass ActiveX Dll かますと氏ななくて便利だYO!
968blue:01/11/28 19:48
大学生ですが、自己相関相互相関をVBAで計算させようとしてなやんでいます
なにか、いいプログラミング例はないでしょうか
969ll:01/11/28 22:13
>>966
>>967
ありがとうございます。勉強してみます・・・。
970たかし:01/12/03 09:44
初めまして。さっそく質問します。
osがwindowsMEの場合、datagridコントロールは正しく表示されないのですか?
>>968>>970
新スレ逝け。あとageんなクソ虫どもが!
972sage
一応こっちね。
VB初心者質問スレ Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006922992/