【MTG】MTG初心者交流スレpart41【始めよう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
MTG初心者の方や購入を考えている方など、どうぞお役立てください。

購入相談、上手なプレイング、初めての大会などなど…
ひょっとしたら上級者の方が質問に答えてくれるかもしれません。

■テンプレ必読■
*よくある質問FAQがあるので、スレで質問する前に目を通しておきましょう。
 
前スレ
【MTG】MTG初心者交流スレpart40【始めよう】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1383432938/

関連スレ
【MTG】デッキ相談所・24束目【構築・診断】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1379117304/
*作ったデッキのアドバイスを求めたい場合はこちらへ。

【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part164
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1385733864/
*ルールやカードについての質問はこちらへ。テンプレをよく読んで質問しましょう。

【MTG】マジックがやりたいです Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1368626295/
*対戦者探しはこちらへ。復帰者と初心者による交流会が行われています。
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:17:32.50 ID:VpvP3pR70
【マジックの遊び方】
http://mtg-jp.com/start/howto.html
http://news.dengeki.com/elem/000/000/227/227874/
*初心者向けルール解説です。カードの見方・種類・ターンの進め方などをわかりやすく解説。

【ティーチングキャラバン】
http://teaching.mtg-jp.com/
*各店舗で無料の体験会を開催中!開催店舗一覧は上記URLにて。
*参加者にもれなくハーフデッキとデッキボックスをプレゼント。

【MTG無料体験版ゲーム】
・Duels of the Planeswalkers 2014
PC/PS3/Xbox360/iPad/Androidでプレイ可。それぞれ無料体験版(MTGの基本ルール解説付き)が配信中。
http://www.wizards.com/magic/digital/duelsoftheplaneswalkers.aspx/Default.aspx
*買う前に一度タダでやってみよう。基本ルールも学べ、向き不向きや使いたい色が見えてくるはず。

【日本語公式サイト】
http://mtg-jp.com/
*店舗情報やイベントカバレージ、おもしろコラムも盛りだくさん。

【Daily MTG】
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/
*流行デッキの解説や開発秘話、背景ストーリー掌編などを平日毎日更新!

【MTG Wiki】
http://mtgwiki.com/
*ここを見てるだけでも楽しい!MTGの全カードの個別評価レビュー、ルール解説、デッキ、大会結果、全てがここにはある。

【Wisdom Guild】
http://www.wisdom-guild.net/
*主に使うのはカード検索エンジン。ここでは自分の求めるカードが一発検索できます。
*他にも全カードの画像、シングル価格平均、ドラフトシミュレーターなど、MTGプレイヤーには必須のサイトです。

【店舗・イベント検索】
http://locator.wizards.com/
http://mtg-jp.com/start/shopevent.html(使い方解説ページ)
*PCからはもちろんスマートフォンからでもMTG取り扱い店舗や開催される大会・イベントを検索することができます。

【プレインズウォーカー・ポイント】
http://www.wizards.com/Magic/PlaneswalkerPoints/
*公認戦の全ての試合結果が記録化されており、自分の世界ランクや生涯獲得ポイントなどを参照できます。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:19:01.85 ID:VpvP3pR70
◇スタンダード・フォーマットで使用可能なカードセット一覧

 ・ラヴニカへの回帰ブロック(発売中 / 2014年10月まで使用可)
  ├ラヴニカへの回帰 / Return to Ravnica(RTR)
  ├ギルド門侵犯 / Gatecrash(GTC)
  └ドラゴンの迷路 / Dragon's Maze(DGM)

 ・基本セット2014(M14)(発売中 / 2014年10月まで使用可)

 ・テーロス・ブロック(2015年10月まで使用可)
  ├テーロス / Theros(THS)(発売中)
  ├神々の軍勢 / Born of the Gods(BNG)(2014年2月発売予定)
  └ニクスへの旅 / Journey Into Nyx(JOU)(2014年5月発売予定)

◇再録カードについて
  マジックには過去に印刷されたカードが、その後別のカードセットで再び収録されることがあります。
  再録後のセットが使用可能なフォーマットでは同一名の過去のカードを使用することもできます。
  枠デザイン・イラスト・言語等が違ってもOK。

  一例として、《巨大化/Giant Growth》は「基本セット2014」に収録されているため
  スタンダード構築において「アイスエイジ」に収録されていた《巨大化》や「第6版」に収録されていた《巨大化》も使用可能です。

◇エキスパンションシンボル一覧
  http://www.wizards.com/magic/TCG/Article.aspx?x=mtg/tcg/products/allproducts
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:21:30.75 ID:VpvP3pR70
◇フォーマットの解説

  格闘技の体重別制度や、カーレースのクラス分け等と同じく、
  MTGにもフォーマット(レギュレーション)が設けられています。

 「ブロック構築」
   文字通りそのブロック内のカードのみを用いてデッキを構築します。
   ラヴニカへの回帰ブロック構築ならばラヴニカへの回帰、ギルド門侵犯、ドラゴンの迷路の3セットのカードのみを使用することになります。
   デッキ構築に使えるカードの種類が少ないのが特徴。

 「スタンダード」
   最も人気のあるフォーマットで、基本セット+直近2ブロックを用いてデッキを構築をします。
   現在使用可能なセット一覧は>>3を参照。
   公認大会も盛んに行われており、新規にMTGを始める場合はスタンダード中心に遊ぶのがいいでしょう。
   略称でスタンなどと呼ばれています。

 「モダン」
   基本セット第8版〜現在までのカードが使用可能なフォーマットです。
   近年公認大会などが盛んに行われており、同じカードで長い間遊べるので人気の高いフォーマットです。
   スタンダードで使用できないカードが溜まってきたらモダンにも挑戦してみるといいでしょう。
   禁止カードが存在するので、デッキ構築の際にはよく確認しましょう。

 「エターナル」
   マジックの全てのカードセットが使用可能なフォーマットです。
   カードプールが広くスタンダードとは比べ物にならないほどにお金とスキルが必要であり、
   まさに「素人にはお薦め出来ない」。
   レガシーとヴィンテージに分けられており、
   それぞれ禁止カード・制限カードが存在するのでデッキ構築の際にはよく確認しましょう。

 「統率者戦(エルダー・ドラゴン・ハイランダー/EDH)」
   カジュアル志向のフォーマットの一つ。特殊なルールで行う多人数戦が魅力です。
   お気に入りの伝説のクリーチャーをあなたのデッキの統率者として選び、
   そのカードと共通の色を持つ呪文のみでデッキを構築してゲームを行います。
   基本土地カード以外は同じカードを1枚ずつしか入れることができず、
   デッキの枚数は通常の60枚以上ではなく、100枚ちょうどで構築します。

 MTGWiki:「フォーマット」
 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:23:17.04 ID:VpvP3pR70
■ 初心者スレよくある質問FAQ(色について)

◇どの色を使えばいいの?
  基本的には自分が好きな色を使えばOK。
  マジックのカードは色ごとに得手・不得手が存在するので
  ゲームに慣れたら自分のやりたい戦術に合わせて色を選ぶといいでしょう。

 (参考)
 白…ライフ回復、ダメージ軽減、小型優良クリーチャー、各種除去、戦場のリセット、先制攻撃
 青…打ち消し、手札に戻す、カードを引く、タップ&アンタップ、ライブラリー操作&破壊、飛行
 黒…クリーチャー除去、手札破壊、ペナルティ付き高性能カード、墓地操作、ライフ吸収
 赤…直接ダメージ、土地破壊、アーティファクト破壊、一時的なマナ加速、ランダム性、速攻
 緑…大型優良クリーチャー、クリーチャー強化、マナ加速、非クリーチャーパーマネント破壊、トランプル

 MTGWiki:「色の役割」
 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%89%B2%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2


 「ラヴニカへの回帰」ブロックでは2色の色の組み合わせがフィーチャーされており、
 それぞれの組み合わせが「ギルド」としてストーリー面・ゲーム面共に反映されています。
 強力な多色呪文や安価な2色土地「ギルド門」などが収録され、多色デッキが作りやすい環境なので、
 使う色に迷ったらギルドカラーを選んでみるのも良いでしょう。

 ◇ラヴニカへの回帰で登場              ◇ギルド門侵犯で登場

 ・アゾリウス評議会【白青】              ・オルゾフ組【白黒】
 防御やコントロールに長ける。             ライフドレインや各種除去。
 『留置』…クリーチャーを拘束し無力化させる    『強請』…呪文を唱える度にライフを吸収できる

 ・イゼット団【青赤】                   ・ディミーア家【青黒】
 インスタント・ソーサリーの扱いに優れる。      ライブラリー破壊。
 『超過』…単体への効果を全体へと拡大する    『暗号』…1枚の呪文を何度も再利用する

 ・ラクドス教団【赤黒】                  ・グルール一族【赤緑】
 攻撃性のみを重視したスーサイド戦術。       クリーチャー主体のステロイド戦術。
 『解鎖』…防御を切り捨て、より攻撃的にする    『湧血』…手札のクリーチャーカードを強化に用いる

 ・ゴルガリ団【黒緑】                  ・ボロス軍【赤白】
 墓地の再利用。                     軽量クリーチャーの高速展開。
 『活用』…墓地のクリーチャーを養分にする     『大隊』…3体以上で攻撃することで真価を発揮する

 ・セレズニア議事会【緑白】              ・シミック連合【緑青】
 クリーチャートークン生成に長ける。          +1/+1カウンターによるクリーチャー強化。
 『居住』…トークンを増殖させる             『進化』…後続クリーチャーが出ることで自動的に成長する

◇ギルドを選べ!ギルド診断はこちらから
 http://www.wizards.com/magic/quiz/default.aspx?x=mtg/quiz/guild/main
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:25:41.90 ID:VpvP3pR70
■ 初心者スレよくある質問FAQ(セット、商品について)

◇どのセットを買えばいいの?
  もっとも遊ばれている型式「スタンダード」は最新ブロック(全3弾)を2つと基本セットから成り立つため、
  できるだけ新しいブロックのセットを買うのがおすすめ。ルールが不安なら基本セットから入るといいでしょう。

◇どの商品を買えばいいの?
 『エントリーセット』
  すぐに遊べる構築済み60枚デッキとブースターパック2パック入り。
  入門用の商品で、デッキそれぞれの強さのバランスが取れているので
  何人かで始めようかという方は1つずつ買って対戦してみるとMTGの感覚が掴みやすいと思います。
  一緒に何人かで始める方、最初は身内で対戦をしたい方などにオススメです。

   ・60枚構築済みデッキ+ブースターパック2つ付き。ルール解説シート封入。
   ・テーロス版エントリーセットが発売中。5種発売で各1260円。
   ・デッキごとの強弱差があまりないので好きなものを買うといいでしょう。
   ・製品情報:http://mtg-jp.com/products/individual/023507/

 『イベントデッキ』
  買えばそのままFNM(>>8参照)に参加できるように構築されています。
  ブロックをまたがってカードが収録されているので、購入した時期によってはスタンダードで使えないカードも収録されているので要注意。
  一人で始める人、デビューが大会になりそうな人、とりあえず完成度の高いデッキが欲しい人にオススメです。

   ・60枚構築済みデッキ+15枚サイドボード用カード+ダイス型ライフカウンター1個付き。
   ・テーロス版イベントデッキが発売中。1セット2625円。
   ・製品情報:http://mtg-jp.com/products/individual/023507/

 『デッキビルダーセット』
  初心者向けのセットで、その名の通り自分でデッキ構築を始めたい方にオススメ。
  デッキ構築において基本となるカード群が多めに収録されており、
  イチからデッキを作るのが初めてでも安心な構築のヒント・指南ガイドも付きます。

   ・基本土地100枚+準ランダムカード125枚+ブースターパック4個。合計でカード285枚入り。
   ・基本セット2014版デッキビルダーセットが発売中。カード収納ストレージ付きで1セット2257円。
   ・製品情報:http://mtg-jp.com/products/individual/023013/

 『ブースターバトルパック』
  リミテッド戦(後述)が手軽に楽しめるブースターバトルパックが発売中。
  ルール解説シートも封入されており、手軽にゲームに触れてみたい方にもオススメ。2人用。

   ・内容はブースターパック2パック+基本土地を含む22枚の未完成状態のミニデッキが2セット。
   ・基本セット2014版ブースターバトルパック発売中。1パック1029円。
   ・開封したブースターからカードを追加し、ミニデッキを完成させることでその場でゲームを開始できます。
   ・製品情報:http://mtg-jp.com/products/individual/023013/

 『リミテッド戦』
  リミテッドとは未開封のパックから出てきたカードのみを使ってその場でデッキを構築しゲームを行うフォーマットのこと。
  6パック使用するシールド戦、3パック使用するドラフト、1パックだけで手軽に遊べるミニマスター(パックウォーズ)などが該当します。
  カード資産が少ないうちはシールドやドラフトに参加しながらカードを集めていくのもおすすめ。
  シールドやドラフトの具体的な遊び方は以下のページを参考にしたり、スレで聞いてみると良いでしょう。
   http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
   http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88
   http://syunakira.com/smd/ (ドラフトシミュレーター)

◇『デュエルデッキ』、『プレミアムデッキシリーズ』、『From the Vault』ってなに?
  主にコレクター向けに発売される、過去の再録カードで構成された特殊セットです(発売されない言語有り)。
  スタンダード環境で使用可能なカードはあまり収録されない傾向があるため、
  初心者プレイヤー、スタンダード中心に遊んでいるプレイヤーの方にはあまりお勧めできません。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:28:07.40 ID:VpvP3pR70
■ 初心者スレよくある質問FAQ(ルール等)

◇わからない用語や、使い方の分からないカードがある。
  下記のページを参照するか、>>2のMTGWikiにて検索しましょう。
  どうしても解決しない場合は>>1の質問スレにて質問すると良いでしょう。

  ・基本用語集(日本語公式サイト)
  http://mtg-jp.com/start/glossary.html

◇キーワード能力たくさんありすぎ!全部覚えなきゃいけないの?
  キーワード能力はあるエキスパンション限定で制定・使用されるものが多く、
  また、多くの場合は注釈文(()でくくられたキーワード能力の説明文)が付くためすべてを頭にいれておく必要はありません。
  しかし、エキスパンションに関係なく登場するキーワード能力は注釈文での解説がつかないことも多いので、
  以下のキーワード能力は最低限覚えておいて損はないでしょう(それぞれの詳細な解説はMTGWiki該当ページ参照)。

 ・飛行/Flying
   飛行(や到達)を持たないクリーチャーにはブロックされない
 ・先制攻撃/First strike
   先制攻撃(や二段攻撃)を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与る
 ・二段攻撃/Double strike
   一度の戦闘で先制攻撃と通常の戦闘ダメージの両方を与える
 ・警戒/Vigilance
   攻撃してもタップしない
 ・絆魂/Lifelink
   ダメージを与える場合、あなたは同じ点数のライフを得る
 ・速攻/Haste
   戦場に出たターンに攻撃に参加したり、タップシンボルが含まれる起動型能力を起動できる
 ・トランプル/Trample
   ブロッククリーチャーに十分な致死ダメージを割り振れる場合、超過分を防御側プレイヤーに割り振っても良い
 ・到達/Reach
   飛行を持つかのように飛行クリーチャーをブロックできる
 ・接死/Deathtouch
   これがクリーチャーにダメージを与えた場合、それだけで破壊させられる
 ・防衛/Defender
   これは攻撃できない
 ・威嚇/Intimidate
   アーティファクト・クリーチャーか自身と共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない
 ・被覆/Shroud
   呪文や能力の対象にならない
 ・呪禁/Hexproof
   あなたの対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない
 ・瞬速/Flash
   インスタントを唱えられるときならばいつでもプレイしてよい
 ・破壊不能/Indestructible
   「破壊する」と書かれた効果では破壊されず、致死ダメージによって破壊されない
 ・xxx渡り/xxx walk
   防御側プレイヤーが該当する土地タイプを持つ土地をコントロールしている場合ブロックされない
 ・プロテクション(xxx)/Protection from xxx
   xxxのものによってブロックされず、エンチャント/装備されず、ダメージは全て軽減され、それらの呪文や能力の対象にならない

  MTGWiki:キーワード能力一覧
  http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E8%83%BD%E5%8A%9B
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:30:44.12 ID:VpvP3pR70
■ 初心者スレよくある質問FAQ(イベントへの参加等[1/2])

◇認定イベントに参加したいけど初心者だから不安……
  初めはFNMやプレリリースなどのイベントに参加してみるのが良いでしょう。
  これらのイベントはゲームプレイを楽しむことがメインになっているので気軽に参加できます。
  また、DCIカード(後述)を発行してもらう必要があるので、時間に余裕をもって行くとよいでしょう。
  もちろんデッキや参加費は忘れずに。

(参考)初めてのトーナメント
 http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/tcg/events/newtotournaments

・『フライデー・ナイト・マジック(FNM)』
 http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=events/magic/fnm
 毎週金曜日の夕方/夜から開催されるイベントです。
 ルール適用度が低く、ルールや挙動を対戦相手に教えてもらいながらプレイしても構いません。
 フォーマット(>>4参照)は開催店舗により異なるので、上記リンクの店舗検索を利用して事前に確認しましょう。

 *イベント限定仕様のプレミアム版カードが賞品として配布されます。
 *カードは毎月異なり、上位2名とそれ以外の参加者から抽選で選ばれた2名が獲得できます。

・『プレリリース・トーナメント』※神々の軍勢のプレリリースは2014年2月1日,2日開催!
 http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1156
 発売前の新エキスパンションのカードを使ってゲームを行うイベントです。
 配布されたブースターパックから出たカードのみを使って40枚以上のデッキを作りトーナメントを行います。
 カードは全て持ち帰ることができますし、イベント限定仕様のプレミアム版カードが参加賞として配布されます。

 *デッキに必要な基本土地は店舗から貸し出されます。
 *イベント参加費は店舗によって異なり、2000円〜3000円ほど。パック代込み。
 *人気イベントのため定員上限あり。店舗によっては事前予約を受け付けている場合もあります。
 *開封したカードを痛めたくない場合はカードスリーブを用意すると良いでしょう。

◇認定イベントって何を持ってけばいいの?
  DCIカード、筆記用具、ライフカウンター、ダイス・おはじきなどのマーカー(後述)が必要になります。
  ライフはメモ帳で記録するのがおすすめ。スマートフォンのアプリ等の利用も認められています。

  DCIカードは無くてもイベント会場で発行してもらえます(無料)。
  カードをなくしても再発行してもらえますし、番号を覚えたなら(携帯電話などにメモしたなら)
  イベントのたびにカードそのものを持参する必要はありません。

◇認定イベントで外国語版のカードやプレミアム・カード、昔の基本土地を使ってもいいの?
  問題なく使えます。>>3の「再録カードについて」も参照。

◇+1/+1カウンターやクリーチャー・トークンは何を使えばいいの?
  各種カウンターは数字のカウントがしやすいダイス(サイコロ)を用いるのがベター。
  別種のカウンターが同時に乗ることもあるので、大きさや色が違うもの(区別が付くもの)があるとなお良し。

  トークンはブースターパックのおまけに入っているトークン・カードはもちろん
  トランプ、別のTCGのカードなどタップ/アンタップ状態が区別できるものならば何を使っても構いません。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:34:08.50 ID:VpvP3pR70
■ 初心者スレよくある質問FAQ(イベントへの参加等[2/2])

◇イベントや大会ってどんな感じに進行していくの?
  以下は一例であり、作法などに絶対的なものはありません。
  紳士的な態度を心がけ、一般的なマナーを守ってMTGを楽しみましょう。

 ・受付
  一般的な店舗イベントの場合、イベント開始の15分程度前から受付を行なっています。
 ・マッチングの発表
  名前が呼ばれたら指示された机に着席し、
  机上のスコアシートに自分の名前が書かれていることを確認しましょう。
  参加人数によっては不戦勝になることもあります。(許可をとって)他のプレイヤーのゲームを観戦すると良いでしょう。
 ・ゲーム開始前
  対戦相手とマッチ(2本先取の3本勝負)を行います。
  構築戦の場合、お互いに(あれば)サイドボードのカードの枚数チェックを行います
  自分のデッキをよく切り直し、その後対戦相手のデッキも切り直します。
  ダイスロールなどで先攻/後攻を決め、お互いにカードを7枚引きます。
  先攻プレイヤーからマリガンかキープ(その手札でゲームを始める)を選択し、その後で後攻プレイヤーも同様に選択します。
  お互いに初期手札が決定したら、ゲーム開始。
 ・ゲーム中〜ゲーム終了
  ゲーム中にルール面で不明な点があれば遠慮無くジャッジ(店員)を呼びましょう。
  勝敗が決まったら、速やかにスコアシートを記入し(記入例後述)、受付に提出しましょう。
  マッチが制限時間以内に終わったなら、余った時間でフリープレイを申し込んでみるのも良いでしょう。
 ・ラウンドの制限時間を過ぎた場合
  イベントによってはマッチに制限時間が設けられます。
  それを過ぎた時点で勝敗がついていない場合、主催者の指示に従い勝敗もしくは引き分けを決定します。
 ・結果発表
  成績上位者が発表され、店舗によっては参加賞などが進呈されます。
  FNMのプレミアム版カードの抽選などもこのタイミングで行われます。

◇スコアシートの書き方(一例)
        勝利数    引き分け数    ドロップ

         2
  Player1 ___               ___

                 ___
         1                   レ
  Player2 ___               ___


  P1  (Player1のサイン)  P2  (Player2のサイン)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 勝利数……該当プレイヤーのマッチ勝利数を記入
 引き分け数……なければ空白
 ドロップ……この試合を以ってトーナメントを棄権する場合はチェックを入れる
 サイン欄……DCIカードに登録した名前でサインを記入
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:34:52.21 ID:VpvP3pR70
■ 初心者スレよくある質問FAQ(その他+公式FAQ)

◇「○○○」のカードってどれくらい価値があるの?
  >>2の【Wisdom Guild】のページ上部に「シングル価格」というリンクがあるのでそこから調べることができます。

◇ネットでカードを買いたいんだけど、どのお店がオススメ?
  こちらへ
   【MTG】 ネット通販を語るスレ 17店目【ショップ】
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1379312527/

◇イベントで結果を残したデッキのデッキリストを見たいんだけど……
  http://www.happymtg.com/decks/
  こちらから様々なデッキが検索できます。
  どんなカードがどんな使われ方をされているのかが分かり、デッキ構築の参考にもなります。

◇自分のデッキが通用するか不安だけど、1人じゃ練習なんてできないしどうしよう?
  一人回し(ソリティア)もやり方次第で立派な練習になります。
  古い記事ですが、こちらの記事を参考にしてみると良いでしょう。
   ・ペットと対戦してみよう:一人回しのやりかた(Daily MTG)
   http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/

◇イラスト付きカード画像が欲しいんだけど……
  http://gatherer.wizards.com/
  個別検索はこちら。
  http://magiccards.info/sitemap.html#jp
  セットごとの一覧から探す場合はこちら。

◇カードイラストの壁紙が欲しい!
  http://www.wizards.com/magic/magazine/downloads.aspx?x=mtg/daily/downloads/wallpapers
  こちらにスマートフォンの待受画面を含む様々なサイズが公開されています。

◇カードスリーブはどれを買えばいいの?
  MTGのカードサイズは63mmx89mmなので、これが収まるサイズを用意しましょう。
  スタンダードサイズ、レギュラーサイズ等と謳っているならばまず問題なく入りますが
  ミニサイズ、スモールサイズ等の表記がある商品は入らないことがあるので注意しましょう。
  また、Ultra Pro社からMTGのイラスト入りの公式スリーブや各種サプライ品が商品化されています。

  MTGWiki:スリーブ
  http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96

  サプライ品やスリーブについての質問・話題はこちらへ
   サプライ・アクセサリを語るスレ 37重スリーブ
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1382554782/


----------------------------------------------

基本ルールブック日本語版(PDF)
http://media.wizards.com/images/magic/resources/rules/JP_MTGM13_Rulebook.pdf

セットごとのよくある質問集(公式FAQ)
http://www.wizards.com/magic/tcg/Resources.aspx?x=magic/rules/faqs
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:37:21.28 ID:VpvP3pR70
■ 直近セットにおける日本語版カードの誤植・エラッタ等(ゲームに支障をきたすもの)[1/2]

◇ラヴニカへの回帰
《地下世界の人脈/Underworld Connections》(テキスト)
 誤:「カードを1枚く。」
 正:「カードを1枚引く。」

《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》(サブタイプ)
 誤:クリーチャー ― ケンタクルス・クレリック
 正:クリーチャー ― ケンタウルス・クレリック

◇ギルド門侵犯
《肉貪り/Devour Flesh》(テキスト)
 誤:「対戦相手1人を対象とする。」
 正:「プレイヤー1人を対象とする。」

《新緑の安息所/Verdant Haven》(テキスト)
 誤:「あなたがマナを引き出す目的でエンチャントされている土地をタップするたび」
 正:「エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび」

《瓦礫帯の略奪者/Rubblebelt Raiders》(テキスト)
 誤:「あなたがコントロールする各攻撃クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。」
 正:「これの上に、+1/+1カウンターをあなたがコントロールする攻撃クリーチャー1体につき1個置く。」

《空隠しの杖/Skyblinder Staff》(テキスト)
 誤:「エンチャントされている」
 正:「装備している」

◇ドラゴンの迷路
《諾々+諾々/Beck+Call》(諾々のテキスト)
 誤:「飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを、」
 正:「飛行を持つ白の1/1の鳥・クリーチャー・トークンを、」

《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》(テキスト)
 誤:「あなたのライフが30点以上であるか対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり」
 正:「あなたのライフが30点以上であり、かついずれかの対戦相手1人のライフが10点以下であるかぎり」

《オルゾフの導き石/Orzhov Cluestone》(カード名)
 誤:オフゾフの導き石
 正:オルゾフの導き石

《特質改竄/Trait Doctoring》(テキスト)
 誤:「パーマネント1つを対象とする。それに書かれた」
 正:「パーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、それに書かれた」

《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》(3つめの能力のテキスト)
 誤:「あなたがライブラリーから」
 正:「あなたがあなたのライブラリーから」

◇基本セット2014
《新緑の安息所/Verdant Haven》(テキスト)
 誤:「あなたがマナを引き出す目的でエンチャントされている土地をタップするたび」
 正:「エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび」
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:41:35.20 ID:VpvP3pR70
以上テンプレ。

      ,r──.、  ,r──i  r─--‐、  ,. -ー‐-‐.ァ 、‐-‐,. ,. -ー‐-‐.ァ
       7   ヽ   >  ヽ  ~ヘヽ   i .i'  ,'゙~ ゙̄'゙  ゙i . ! i'  ,'゙~ ゙̄'゙
       ,ヘ/ヽ  ヽヘヘ    '.,/. 勹.';  i .!. ヽ,__,t‐ッ  i . ! .!. ヽ.,___,,,....
.     / /  ヽ   (  ',   ',__,r' .!_,,_゙i,ヽ.,__,,.-:、_! .ノ,,..ゝヽ.,__,,,.: -‐ '゙
.      / /    ',   ',  ',   ',
.     ノ (.      !   〉/ __,,,,__\  T h e  G a t h e r i n g
   `'゙ ̄.      !,/ `' ゙     `'゙
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 00:53:31.81 ID:QtKvNdqg0
最近始めた者で緑単色を使っているのですが質問です

獣の統率者ガラクを集めようと思ってるのですが高額で迷ってます
過去の基本セットを見るとプレインズウォーカーは二年単位で収録されてるのでこのガラクもM15で再録される?
だとすれば思い切って買おうと思うんですがM14限りということもあるんでしょうか?

あと格好いいサイコロが欲しいんですが東京近郊でサイコロが充実してるお店ありますでしょうか?
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 01:42:15.54 ID:GMaXCcgX0
>>1おつん

誰か上の質問に答えてあげてw
俺じゃわからん

サイコロはテーロスの箱買った時の特典そのままつかってるわw
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 02:51:13.12 ID:fN/+PwXX0
>>13
ガラクは買ってもいいと思うよ
おそらく再録されるだろうし
ただし、wotcに100%という言葉は無いので再録されなくとも逆恨みしないように
サイコロはハンズとかヨドバシ行けばそれなりに種類ある
でもやっぱ一番いいのはネット通販かな
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 03:14:13.35 ID:QtKvNdqg0
>>14
20年記念サイコロはもうすぐ貰えそうなので楽しみです!

>>15
再録の確率は高いけど再録されなくても泣かないってことですね・・・
過去のデータを信じて揃えて見ようと思います!
ハンズは見てみましたがネタ敵な物が多かった印象ですね。
もっとアンティーク的な物があればなぁと思い。ヨドバシは予想外だったのでチェックシてみます
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 03:51:33.47 ID:tGxPp2/s0
量販店よりはイエサブやアメドリなんかのボビー専門店なんかに行った方が
デザインの良いやつは見つかると思うよ
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 10:48:15.65 ID:thkfh1afi
>>16
オシャレなダイスはTRPG専門店が品揃え良いよ
ガラクはM15で再録されるとは思うけど、再録されたらされたで数が多くなるから今より値下がりするかも…
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 13:38:20.81 ID:dg6S8JQ60
>>1
でもこっちに書き込むのは前スレ使い切ってからな

>>16
20年記念のサイコロがあれば大体事足りるだろう
個人的にはさらに10〜100の目が印刷されたDT10というダイスが1個あれば完璧
あれがあれば10面体ダイスと合わせて100面体にできる
らせんの円錐を使うときにも困らない
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 15:53:07.62 ID:ukoM4KQV0
100面ダイスの出番だな。
(転がって数字がわからなくなるフラグ)
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 15:56:58.97 ID:dg6S8JQ60
マジモンの100面体ダイスは値段が1k超える上に転がり終わるのに時間がかかり、
さらに出た目が見にくいしちょっとの衝撃で転がるのでオススメはしない
見せれば「ちょwww何それwww」となるので話のネタにはできるがね
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/12(木) 21:54:44.94 ID:q33KH37a0
自分も初心者なのですが
初心者にトークンの概念を教えるのに苦労しています
皆さんはどう教えていますか?
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/12(木) 22:04:35.69 ID:o8zRUx9i0
戦場に残るカードじゃないもの=トークン、じゃ駄目なのか?
それともルール上の話じゃなくて、設定面での話かね
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/12(木) 22:17:13.93 ID:q33KH37a0
「どっから来たのかわからない」と言われまして・・・
それが効果だといってもわかってくれません
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/12(木) 22:31:56.80 ID:PIWbbA520
具体的にソイツとはどんなカード使った時に問題が発生する?
例えばワームの到来を使った時、インスタントを唱えたのにクリーチャーが出るのはおかしいとかそんな感じ?
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/12(木) 22:34:27.21 ID:o8zRUx9i0
そりゃ随分と面倒なこと言い出したな
クリーチャー・トークンなら《唯々+諾々》見せて「これを戦場に置いてても複数のクリーチャーとして管理するの面倒だろ」で済ませられない?
軍勢の集結とか太陽の勇者エルズペスとかも見せれば、カードだけで処理するのがどうやったって不可能なのが分かるはず
あとは本質の散乱で打ち消されないクリーチャーが作れるとか、復活の声みたいに死んだら性能が変わるクリーチャーを作れるとか、デザイン上の理由もあるし
どこから来たのか、と問われれば、トークンを出すカード全てに共通する設定は無いから、はっきりした答えは出せないし
個人的には、そいつ文句言いたいだけなんじゃないだろうなと疑いたくなる
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/12(木) 22:37:30.97 ID:E8jjNFjJ0
ト−クンカード(赤の兵士1/1とか)見せて「こういうやつだよ」って説明で理解しないの?
ヤバそうな奴だな
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/12(木) 22:42:48.90 ID:WbniDJpy0
トークンに対して疑問を持ったことがないなあ
そういうこともできるのかっていう場面には何度も出くわしたことあるけど、
今のところ納得できなかったことはないな
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/12(木) 23:16:37.23 ID:/1mCFnfzi
グランプリとかの対戦動画見せれば
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/12(木) 23:37:07.85 ID:V4TPi+QNi
友達からFOILのプロモカードもらったんですけど、これ混ぜていいんですか?
すごい反ってる
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/12(木) 23:44:03.78 ID:PIWbbA520
同じ名前のカードが使用可能なフォーマットなら使用自体はできる
ただ裏返しでも区別が付くような状態である場合、ジャッジの判断で警告を貰う場合がある

最近のカードはちゃんと保存してれば問題にならないんだけど、昔のは放置してると「丸まってる」ってぐらい反るんだよね
反ったカードは重しを乗せて、乾燥剤と一緒にタッパーに入れておくと直る
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/13(金) 07:08:34.62 ID:aASnARpg0
トークンがどこから来たのか分からないって哲学みたいだな
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/13(金) 10:24:30.66 ID:qK/eyA2r0
>>22>>24
質問への返答、という趣旨から外れるけど。

概念が解らんといっても色々あるからなぁ。
・突然出てくるのが不可解なのか。
・「トークンはカードではない」というのがピンと来ないのか。
・ルール的に違和感があるのか。
・カードの効果や背景を鑑みてどういう意味合いの元トークンが出てるのかが解らないのか。
それらによって返答も説明も変わるし、相手も納得しやすい。
一度しっかり話し合って聞いてみると良いかもしれない。

トークンに限らないが、個人的には
「何を表したくてこういう効果を担っているか」
とカードの背景を想像するととても楽しいかな。
波使いや若き紅蓮術士のエレメンタルを使役する様とか目に浮かぶし、
アクロスの木馬から兵士が出てくる様子や、
どんな物でも利用して爆発的に増えていく群れネズミとか上手いと思うよ。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/14(土) 04:28:01.86 ID:lIrgHBPr0
ポルクラ欲しくなったんですが、そのうちEDHやるつもりがあるとして、英雄vs怪物って買っとく価値あるとおもいますか?
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/14(土) 04:36:18.19 ID:7/xRKR9/0
英雄vs怪物でEDH需要があるものは結構ある
糾弾、太陽のタイタン、紅蓮操作、クローサの大牙獣、新たな芽吹き、ヤヴィマヤの火、
内にいる獣、オークの木こり、ラースの風とかな
赤緑白を含むEDHのデッキを作るのであれば買って良いだろう
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/14(土) 09:40:03.27 ID:bKVxgfM+i
初心者でイベントデッキとシングル買い足しただけしかカードないのですが、今後の事を考えて今テーロスboxで買って資産を増やすのはありでしょうか?
それとも今はシングルで買って、次から買うとかの方がいいでしょうか?
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/14(土) 09:50:38.84 ID:UNnDXHEj0
シングルで売ってないor高すぎるレアを箱から引き当てて得しようとする場合と、コモンアンコモンが優秀だしレアも悪くないからとりあえず箱、って場合があると思う
欲しいコモンアンコモンが大量にあるなら迷わず買っていい
欲しいレアがあるけど買えない、ということならネット通販で買った方が大抵結果的に安い
欲しいレアが山ほど収録されている、なら財布と自分のくじ運と相談
以上、RTRでスタン始めてRTRとGTCとDGMの箱1個ずつ買ってショックランドどころか魔除けも未だに揃ってない人の意見
始めたばっかりで欲しいアンコモンがたくさんあるなら箱買うのもいいんじゃないの、今後もスタン続けるなら資産にはなるし
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/14(土) 10:42:59.09 ID:lbHpiRRb0
>>36
敷居が高いと思ってるかもしれないが、時間と場所の都合さえよければドラフトに参加しまくるという手段もあるよ
俺は初MtGが8人ドラフトだったんだけど、すっかりハマった

箱買いは「値段は張るが自分は使わないレアをトレードしてくれる人」がいるなら全然あり
運よくその人が親切なコアゲーマーならアンコも頼めば持ってきてどっさりトレードしてくれるはず
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/14(土) 10:47:45.28 ID:YS8cw9g1i
>>35
ありがとうございます
店売りポルクラ買うのと大差無いので買っちゃおうと思います
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 02:17:55.10 ID:BUvzx+yr0
前スレの916で相談した者です。
教わったカードで見つかったのを数枚入れて、本日友人相手に初対戦してきたのですが、
わけがわからずフルボッコされてきました。、
土地は最初24枚だったのですが、毎試合土地引き過ぎ事故を起こしてしまい減らしました。
実際やってみて、太陽の勇者、エルズペスが面白かったのでこれを4枚にして軸にしたいと思うのですが、
よろしければ必要なカード、外した方がいいカード、増やしたいカード等のアドバイスをいただけないでしょうか?
フォーマットはレガシーだと思います。

1聖域の守衛
2サルタリーの修道士
1サルタリーの僧侶
1栄光の騎士
1白騎士
1セラの報復者
2突撃ペガサス
1サルタリーのチャンピオン
2メサの女魔術師
1修復の天使
1太陽の神、ヘリオッド
1悪斬の天使
2太陽の勇者、エルズペス
1猛将 張飛

2オパールのガーゴイル
2オパールの報復者
2オパールのタイタン
1沈黙
2排除
2お粗末
2清浄の名誉
2解呪
2平和な心
1ヘリオッドの槍
2セラの抱擁
2次元の浄化

20土地
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 02:29:19.85 ID:xvZeKcgl0
教えてください!
MTGのデッキは、色の組み合わせで色んなデッキがあるかと思いますが、
最近の大会は1色が強いみたいですが、やはりエントリーセットやイベントデッキのように2色が安定ですか?
1色は土地事故が起きにくいから強くて、2色は弱点を補うので応用力がある感じでしょうか?
また、3色のデッキもあるようですが事故りやすいけど、回れば一番応用が効く感じでしょうか?
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 02:36:33.97 ID:OHIRDekMi
>>40
予算とメタ教えて

>>41
今のスタンは信心というシステムを上手く使ってるから単色が安定感もあるし強いんだよね
信心使わないスタンなら2色がバランスいいし構築も簡単かな
なかなかスタンで3色を回すのは難しいけどフェッチランドという土地が使える下の環境では
3色どころか4色のデッキも組めたりするよ
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 03:01:05.24 ID:kVUL8tQ90
>>41
現スタンダードの環境には2色土地がショックランド、占術土地、ギルド門と揃っており、
緑の多色サポートも豊富なのでやろうと思えば5色もやれる

だが沢山色が使える=強いわけではないのがマジックであり、
ある程度の安定性とデッキそのものの強さを求めるなら、2色程度にまとめたほうが良いだろう
土地がタップインしたりダメージを受けたりするため、早いデッキ相手には不利になる要因となるため
色が多いデッキならさまざまな役割のカードを入れられるメリットもあるので、メタによっては活躍できるだろう
4440:2013/12/15(日) 03:05:46.74 ID:BUvzx+yr0
情報不足で申し訳ありませんでした。
予算は無制限でメタは青白精神を刻む者ジェイス
でお願いします。
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 03:10:54.13 ID:lkLrYzEo0
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 03:13:49.89 ID:DyNr7Y5m0
>>40
土地20は流石に少ない。土地20枚って言うと最高マナ域が3マナくらいの速攻デッキとかだよ
多分土地事故はシャッフルが足りてないんだと思う。試合後のカードをデッキの上に乗っけてヒンズーシャッフル数回とかしてない?
多少面倒でもフォローシャッフル、ディールシャッフルはした方がいいよ

あとエルズペスを活かせるデッキだけど、ペスは6マナで重いから6マナ貯まるまで試合を長引かせるコントロールデッキがいいと思う
序盤を凌ぐ壁(前兆の壁、台所の嫌がらせ屋など)と除去(剣を鍬に、忘却の輪、神の怒りなど)で耐えてペスを出す
ほとんどは白に青か黒あたりを足して2、3色で作るのが普通だけど、白単なら空の遺跡、エメリアを使うと面白いかも
詳しくは青白、白黒、エスパー、エメリアコントロールでググってください
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 03:22:07.18 ID:kVUL8tQ90
>>42
初心者の頃はメタとか考える前に自分がやりたいことやれるようにさせたほうが良さげかと

>>45
デッキ診断スレに誘導してもこの内容ではつまはじきにされるだけだと考える
この手の相談はここで行うのが妥当だろう

>>40
エルズペスをフィニッシャーとするのであれば、デッキタイプは白コントロールとなる
序盤中盤を支えるカードと、エルズペスを出せるようにマナを確保するカードが欲しい

序盤を支えるカードは主に2種類に分けられる、すなわち軽いクリーチャーと除去である
前者はわかりやすいから例示は省く、要はマナコストが少ないクリーチャーがいればいい
前兆の壁、悪鬼の狩人、白蘭の騎士とかは戦場に出たときついでに何かしてくれるので便利
後者は平和な心、糾弾、忘却の輪、未達への旅などで代表される
ジェイスを使われるのであれば、土地以外のあらゆるものを除去できる忘却の輪を使うのが適当だろう
序盤を支えるクリーチャーであり、かつジェイスも対策できるファイレクシアの破棄者を使うのも良い

序盤何もせず相手にクリーチャーを展開させて、4マナで神の怒りや審判の日で一掃するのも良い
この場合自分のクリーチャーも巻き込まれるので、クリーチャーの採用は少な目になるな

エルズペスは6マナのカードで、これを4枚投入するとなるとマナを出せるカードを投入しないとマナが足りない事態になりかねない
そのため、精神石や旅人のガラクタと言ったマナを出せたり土地を探せるカードが必要となる
永遠のドラゴンは土地を探せる上にフィニッシャーにもなれる優秀カードなのでお勧めする

また土地20はエルズペスを投入するにはあまりにも足りない
土地24枚のデッキでもエルズペス1枚を出すのに必死になるレベルなので
エルズペス4枚を投入するのであれば、マナサポート4枚があっても土地25枚は欲しい
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 03:29:09.92 ID:kVUL8tQ90
47つづき

また予算の糸目をつけないのであれば、マイティ・クインというデッキが参考になるだろう
これも白コントロールの一種で、マナが多く出るデッキなのでエルズペスを投入するのにちょうど良い土台となるだろう
それでもただ4枚投入するのは多すぎるので、入れるにしても2枚が限度だとは思うがね

もしくは老練の探険者でマナブーストするnicfitか
nicfitは通常緑と黒で構成されるランプ系のデッキだが、白いnicfitがあっても良いだろう
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 03:47:46.32 ID:RmGwCeNq0
MTG歴2ヶ月です
TCG自体は、1999から2006までガンダムウォーをしていました

デッキはガンダムウォーで赤が好きだったのでMTGの赤バーンです フォーマットはモダンです

対戦する人からモダンのバーンなら白をタッチしたタイプの方が強い と言われるんですが、混食による事故を考慮しない場合、そうなんですか?


あと赤単のデッキ一個分の値段で、赤白フェチランド一枚くらい値段のハードルはあがりますよね?
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 04:06:04.96 ID:kVUL8tQ90
>>49
モダンの赤単バーンに白をタッチする理由は主に稲妻のらせんのためだな
3点回復のおかげでゲーム時間が1ターン伸びる=火力を1枚多く引けるという事なので
またボロスの魔除けも2マナ4点とダメージ効率が非常に良い呪文なので、これも入る
ただ赤白フェッチやショックランドが必要となるので、懐が寒い場合は止めておいた方が良い

逆に懐が温かいなら白よりは黒を入れて闇の腹心、夜の衝突、死儀礼のシャーマンを入れるのが良いというのが個人的な意見
5140:2013/12/15(日) 04:45:36.54 ID:BUvzx+yr0
必要カードだけじゃなく使い方までと親切に色々とありがとうございます。
そして聞きたいことも曖昧で申し訳ありませんでした。
早速明日挙げていただいたカードを探してきます。

一度に全部探すのは無理だと思うので、この中で優先的に集めたいカード、
また、私が挙げたデッキの中で特に必要の無い物はどれでしょうか?
前兆の壁、台所の嫌がらせ屋、剣を鍬に、忘却の輪、神の怒り、空の遺跡エメリア
悪鬼の狩人、白蘭の騎士、平和な心、糾弾、未達への旅、ファイレクシアの破棄者
審判の日、精神石、旅人のガラクタ、永遠のドラゴン

>>45
47さんの仰るとおりで、右も左もわからない初心者丸出しの質問なので、
こちらで聞いたほうがいいと思い、こちらへ書き込ませていただきました。
不快にさせてしまったのでしたらもうしわけありませんでした。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 05:01:35.72 ID:fDKhO3Y70
白ウィニーにするのか青白コントロールにするのか、Nicfitにするのか
まずはそれが問題だ

個人的には青入れるとPWってどうしてもジェイス優先になってしまうから
ぺスを使うために組むならNicfitかなぁ

とにかく6マナというマナコストがレガシーじゃ考えられないくらい重たい
普通のデッキじゃ土地が6つ並ぶ前にゲーム終わってるしね
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 05:10:53.61 ID:kVUL8tQ90
>>51
4 前兆の壁
4 白蘭の騎士
4 台所の嫌がらせ屋
3 修復の天使
3 真面目な身代わり
3 永遠のドラゴン
1 太陽のタイタン

4 精神石
4 剣を鍬に
2 忘却の輪
3 太陽の勇者、エルズペス

17 平地
4 不毛の大地
4 空の遺跡エメリア

クリーチャー多めの攻勢にするならこんな感じで良いかと
修復の天使の瞬速を生かせば、ジェイスも割と楽に対処できるはず
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 05:23:12.77 ID:Q64T47pS0
>>51
今あるカードプールと組み合わせてペスを使いたい、って回答ならば
前兆の壁、白蘭の騎士、ジェイス対策に《ファイレクシアの破棄者》かな
マナ域が似てるのは難点だけど、勝ち手段その2としての永遠のドラゴンはよさそう

ただ、まずは自分の理想のプレイスタイルを決めてみるといいかもね
序盤から攻めるのか、序盤は守りに徹するか決めるだけでも大分違うと思う
5551:2013/12/15(日) 06:07:55.43 ID:BUvzx+yr0
>>52
>>53
>>54
まさかデッキレシピまで挙げてくださるとは・・・本当に感謝します。
まずこのデッキを目標に完成させてから残りのカードも集めてきます。

永遠のドラゴンは2番手には勿体無いくらい強力なカードようで、教えてくださってありがとうございました。
自分のプレイスタイルに関しては、お恥ずかしいですがMTGはカードの種類が多すぎて頭が混乱しているので、
きちんとしたデッキを使って慣れてから探すのがいいかなと個人的に考えています。

ウィニーは現状考えていませんが、Nicfitは面白そうなので、慣れたら手を出してみようと思います。
ちなみに私も友人もヘタレなのか、土地は毎回10とか近く並んでおりましたw
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 06:25:43.77 ID:Q64T47pS0
>>55
こっちの書き方が悪かったけど、プレイスタイルって言うよりも
デッキごとの方針を決めるって言い方のほうが良かったね

このカードを使ってみたい → 使いたいカードが重い
→そこまで持つように序盤をしのぎやすい軽くて防御的なカードを多めに入れる
(もしくは神の怒りのようなリセットカードを入れる、など)

もちろん攻撃も防御も両方大事だけど、コンセプトを決めてデッキを組むと
強くなりやすいから試してみてね
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 09:35:09.08 ID:xvZeKcgl0
>>42 >>43
質問に答えて頂きありがとうございました。
やはり2色が安定みたいですね
エントリーセットの2色を使ってみます
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 10:53:48.59 ID:WtijvCG+0
>>49
むしろバーンってガンダムウォーでいうところの緑じゃないのかという疑問はさておいて

二色デッキ、それもあまり予算をかけないつもりのデッキならフェッチ使わずにイニストラードの土地とかダメランでもそこまで変わらない
既に言及されている通り、白混ぜるとより効率のいい火力が入れられるしサイドボードの選択肢も増える
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 15:42:01.28 ID:RmGwCeNq0
わかりました
典型的な多色化によるメリットデメリットですね。検討します

あと昔、ガンダムウォーしてた時は仲間内(20人くらい)では、大きい大会に出る時は、土地を二枚抜いて呪文を二枚足してました。
これは、大きい大会で結果を出すには、引き運も付いてこないと勝てない。
土地二枚も抜けばデッキの安定性が低下するが、引き運があるなら土地二枚分くらい引き運でカバーできる
よって安定性を損なう事なく、デッキパワーを上げられる
という謎理論があったんですが聞いた事ありますか
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 16:06:17.08 ID:Q64T47pS0
>>59
MTGでは聞いたことは無いけど、他のTCGでは聞いたことがある
MTGの土地相当の地形カードとかコスト発生カードを1〜3抜いて
その分大物やパワーカードを入れろと言うもの。理屈もそんな感じだった

だがシステムがそもそも違うからあんまり参考にしない方がいい
ガンダムウォーもかじったけどMTGはマナカーブなどの研究が数値化されてるし
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 16:39:16.55 ID:VkZjKl6Ui
そもそも「引き運」があるなら土地も引き過ぎないんじゃ…
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 17:01:24.98 ID:kyAxHdOd0
引き運があっても、デッキにないカードは手札に来ない
引き運があるなら、安定性が低くなってもデッキは回るからパワーカードが多くなった方が強い
という理論だと思ったんだが、間違ってる?

なんていうか勝負師な理論で、真似出来ないって感じだ
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 17:21:10.50 ID:Q75p3w5b0
長い目で見れば負けが込む
一発屋にはなれるかも
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 17:29:54.61 ID:0qmxcoJa0
引き運があるとかないとかどうこうじゃないでしょ
ブン回りの可能性を事故率といっしょに上げる
安定の反対
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 17:30:38.02 ID:VkZjKl6Ui
つまり最強は引きたい時にサーチなしで自力で引く人力シルバーバレットデッキwwww


実際問題、劇的な勝利は増えるだろうけどそれ以上に事故死が増えるからやめた方がいいよ
あと、いきなりモダンってカードプール結構広いぞ、モダン行く前提でスタンダードから始めてみるのもありだと思う
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 17:36:29.40 ID:ML2SaIJB0
土地減らしてやるのはシールドだけだな
どうしても弱すぎるプールでやる場合だけ土地少なめにしてる

構築でそんなことするのは自爆するだけ
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 17:42:01.17 ID:xvZeKcgl0
今朝の質問で2色のデッキの方が扱いやすい事を教えていただきましたが、購入の参考に再び教えてください。
2色のテーロスのエントリーセットには、友好色と敵対色のデッキがあるかと思いますが、
エントリーセットに限らず、やはり友好色のデッキの方が扱いやすいのでしょうか?
それとも2色なら友好色、敵対色は気にしなくていいのでしょうか?
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 17:46:43.19 ID:VkZjKl6Ui
>>67
昔は友好色を優遇してたけど最近はそこまででもないし、特に1つ前のRTRブロックは2色の組み合わせ全10通りを平等に扱うってブロックだったから気にしなくていいと思うよ
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 19:53:53.60 ID:xvZeKcgl0
>>68
お答えありがとうございました。
好きな色の組み合わせを使ってみます
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 23:52:04.37 ID:RmGwCeNq0
皆様熱い回答ありがとうございます
私は眉唾な理論だと思っていたんですが、こんなに賛同いただけるとは思いませんでした
他にも謎理論数個あるんですが、それは本スレで聞いてみます ありがとうございました
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 00:37:21.32 ID:N1oBzP8E0
話題にはなったけど賛同は得られていないんじゃ・・・
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 01:14:54.49 ID:nR+d5rHb0
アスペっぽい文書だからしゃあない
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 01:33:25.89 ID:Yt+vAAP00
そもそもガンダムウォーの時代だとマナじゃなく国力システムだから
4枚Gがあれば4国カード何枚でも使えるし
赤でプリヴェント突破するとかでもない限り5〜6枚引いて来られればマナが足りないとかならないからな…
ドローカード至上主義みたいなところもあったから4〜5国帯で戦うなら2枚程度誤差だと思うぞ

まあなんにしてもマナ基盤とはシステムが違うから見た目似てても別物と思ってやったほうが良い
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 02:26:39.24 ID:p0qxZetA0
高校生の頃、年を取れば財力を得る代わりに引き運を無くす
ってのはあった。

俺『土地25多くないすか?俺は23ですよ』
30のおじさん『君みたいに若くないから、23じゃ事故るんだよ!(憤怒)』
みたいな感じで
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 02:33:50.46 ID:B1Ib3sKc0
引きが若いって言い出す人は今でもいる
麻雀でもよく見る
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 03:07:41.61 ID:4mXjQ3n30
昔(コロコロでMTG漫画や記事があった頃)は漫画の登場人物のように強いカードをとにかく入れようと考えてた
だから土地の枚数は少なめで、大体20〜22枚くらい
軽量ビートダウンならいざ知らず、ドロマーカラーのコントロールだったから普通は24枚以上は欲しいわな(ドロースペルもほとんど入れてない)
なので大会で勝てるときは、まさに引き運の世界だった
今は昔に比べると大分土地の枚数に気を使うようになった
この辺も引きが若かったってことなんだろうかな
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 03:25:14.65 ID:p0qxZetA0
これは市民権ある話なのか

あとおまじないで、ゲーム開始時に対戦相手のデッキをシャッフルしたあと、上から七枚をボトムに送るってのもあった
効果ないのは間違いないが、やられると気分悪いんだよな
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 07:49:24.93 ID:/Qvaglxxi
>>76
昔はRPGマガジンでも「土地は基本的に20枚」とか書かれてたからな、当時のプレイヤーみんな土地少なかったと思う
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 08:10:50.88 ID:5PhfanUD0
RPGマガジンて。土地がなくてもカウンターが飛んでくる時代じゃないですか。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 08:42:32.77 ID:/Qvaglxxi
>>79
「土地枚数が〜〜」って言う位だから初心者向けの記事で、当時は基本セットが初心者向け、エキスパンションは経験者向けって扱いだったから4版か5版だけでの話題なはず…
「デッキは土地20枚、クリーチャー30枚、呪文10枚で組もう!」とかそんなノリだった気がするwwww
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 15:31:03.87 ID:48rS8GJM0
コントロールだからって土地多くしても結局土地は1ターン1枚しか出せないし後半腐るし
だったら土地はギリギリに絞って序盤を凌げて後半も腐りにくい軽量除去を積むわ
という友人がいるな
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 15:42:53.43 ID:xmEO7bMH0
>>81
実際その理論を基にデッキ組んでるのがエターナルだからね
思案ブレスト+フェッチ優秀な軽量ドローカードや森の知恵や独楽みたいな軽量デッキ操作で無駄牌(土地)を減らしてるし
その分コストが軽いカードしか入らないから現在や1〜2年前ののスタンで使われてるような5マナ↑の生物は対処できない
だからこそ、その重いコストのカードを使わせないための土地攻めがあるんだけどさ
実際白が入ってないデッキ相手に雷口のヘルカイトを1T目に通したら対処出来ずに死ぬってのも珍しい話じゃないよ
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 18:35:48.89 ID:WcTlJFKf0
何だか俺が昔やってたときはとりあえず青入れておいてドロー
もう一色で個性を出そうぜ って時代だったな軽量ドロー様様だった
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 17:58:53.63 ID:KBfOHael0
質問っていうかみんなの意見聞きたいです

今年の6月頃にほぼ新参として復帰
(やってた頃は小学3〜4年に兄貴にやらされてた)しました。
とりあえずはカードを揃えて大会とかに行ってるんですがコレクション目的も
あるんでFoil仕様ばっかりなんですがFoilカードとか使ってたら相手は嫌な顔とかしないですか?
今ZooをフルFoilにしてるんですがあんまりそういうの大会とかで使わないほうがいいでしょうか?
やってる方の意見お願いします。

長文失礼します
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 18:03:53.77 ID:pG3ZwHo8i
>>84
俺は嫌だとは思わないし、ちゃんとしたMTGのカードなんだから嫌な顔される筋合いもない、堂々と使っておk
ただ反ってたりするとマークドになるから注意な、特に古いカードは反りやすいし
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 18:08:41.21 ID:KBfOHael0
>>85
意見ありがあとうございます
きになさらないかたが多いと助かるんですがなんとなく嫌味に思われそうなのも
怖かったので・・・・
まあそんなになるなら普通のカード使えよって感じもするんですがね・・・
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 19:39:50.30 ID:jZZmDufB0
自分がびくびくしながらfoilを使うくらいなら、
foilじゃないカードを堂々と使った方が自分のためだと思うがね
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 20:58:29.94 ID:KBfOHael0
>>87
別に普通に使う分にはなにも思わなかったりですか?
それだったらこれからは堂々と使おうかなと思ってます
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 21:01:28.17 ID:OJ9K32/P0
フルFoilデッキとか金持ってるなーくらいしか思わんよ
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 21:03:08.09 ID:jZZmDufB0
俺はフルfoilのデッキを使う側でも使われる側でも全く抵抗はない

ただあなたがfoilのデッキをびくびくしながら使うようなら、
あなたの精神のためにもfoilじゃないカードを使った方が良いのではないか、ということ
それに「フルfoilですみません」みたいな態度を取ってたら穿った見方をする人もいるかもしれないしな

要は、堂々とフルfoilのデッキを使えないのであれば普通のデッキを使ったほうが良いと言いたいだけ
堂々とプレイできる自信があるのなら胸を張っていけ
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 21:07:57.59 ID:KBfOHael0
>>89 >>90
返信ありがとうございます
これからは堂々と使っていきたいと思います
色々意見ありがとうございました
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 21:09:27.60 ID:q+qUyu840
正直言って大半のプレイヤーは相手のカードの種類なんか気にしてないから安心しろ
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 21:54:04.64 ID:nmTCZ3Ka0
foilなんて問題ないし気にしないから大丈夫だよ
何か思うとしたら「うわ高そうだな」くらいだな
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 02:02:18.31 ID:Kiilx+5yO
俺は「この人FOILコレクターかな」と思ったら交渉先にカウントする
コレクターだと使わないレアのFOILでもトレード材になることがあるし
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 06:05:21.86 ID:O94tPxbP0
Super Secret Techをこっそりデッキに忍ばせるプレイング
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 09:01:55.45 ID:nVDq4Dj70
プロならリストバンドとバンダナは基本装備
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 09:06:21.10 ID:VWRcRwQw0
罰ゲームデ〜ス
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 09:58:57.47 ID:SujFFeXt0
イゼットデッキを作りたいんだけど
今のスタンダードでのイゼット色デッキっていうと
ニヴィックスシュートと魔心のキマイラデッキ以外で何かある?
FNMのプロモのイゼチャが使いたいんだ
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 10:12:25.41 ID:Kg+3osdy0
カウンターバーンとカウンターミゼットがあるよ
どれも若き紅蓮術士入れれば様になるよ
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 10:26:14.93 ID:7M1DZ1I00
純粋なイゼットではないけど白青赤のトリコロール・コントロールとか
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 17:55:44.40 ID:q2ZXvE4U0
今日も青赤が人気なこのスレであった
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 18:48:21.92 ID:5wqFe7elO
メーレクで天才の煽りを2回唱えて世界棘を2枚ぶつけるデッキにしよう
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 18:53:46.42 ID:j/w2fJXOi
スローなゆっくりボイスで再生されて直後に拍手喝采のSEまで聞こえて来た訴訟
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 21:24:22.08 ID:D/1jo2G50
カジュアルレガシーでドラゴンストンピィ作ってみたいんだけど
裏切り者の都の値段にびっくりしたから代用カード探してるんだけど枯渇ランドでも代用できるかな?

スタン2年半でレガシーするのも無謀そうだけど凄く楽しそうなんだよなぁ
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 21:26:58.22 ID:jI96iwBR0
>>104
水晶鉱脈とかは?
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 21:27:58.75 ID:D/1jo2G50
枯渇ランド、タップインやった…スピード命そうなドラストだと合わないか…
つかこんな質問ここでするべきじゃなかった、スレ汚しスマソ
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 21:38:31.29 ID:D/1jo2G50
>>105
良いカード!これ入れてやってみる、ありがとう
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 22:26:09.79 ID:2Ul8Xb/x0
カジュアルならプロキシでいいんじゃ…
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 01:29:28.67 ID:UZz5/KX0O
と言うかドラゴンストンピィって特別高いカード(4k以上、もしくは付近)って都以外存在しないデッキなんだよね
エターナルにおける高い、ってのは個人個人の感覚だけど俺は4k↑のパーツ辺りからを高いと感じてる
ただカジュアルで使うには正直向かないかも、アレってチャリスor月によって擬似的なワンターンキルに持ち込むデッキだし
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 07:34:57.15 ID:qAwJJNfK0
臨時収入があったので、シングル大人買いしようと思うのですが、

インターネットのどこかで、 MTGの格言 土地には金かけろ みたいなのを見かけたんですがそうなんですか?


気持ちの問題として、強いクリーチャーやスペルのシングルを買うのはいいが、土地に金は使いたくない 使うけどみたいな意見ってよく聞きますか?
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 07:43:12.46 ID:hX2Sm0/Fi
>>110
土地に金かけたく無いってのは初心者からはよく聞くし、気持ちは分からなくもない
でも土地に金かけた方か良いのは正しい
いくら強い呪文でも事故って手札で腐ってたらゴミクズだし、他のデッキ組もうとした時呪文だと使わないこともあるけど土地だと色があえば大抵使うからな
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 08:05:13.24 ID:KFfU38Ee0
>>110
「あの土地があれば○○のデッキが組めるのに」
という後悔と
「4枚買ったはいいけどローテーションまで殆ど使わなかった」
という後悔をどう天秤にかけるか……

いろんなデッキ組むのが好きな人なら買い揃えてもいいかもね
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 08:50:38.02 ID:EnSctAyr0
>>110
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/rcjp/188

少し古い記事だけど、あなたの言っていることが書かれてるよ
この連載なかなか面白いからオススメ
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 09:23:56.83 ID:WFzYIywE0
>>110
この辺の記事もそんな感じかな
ttp://syumiura.livedoor.biz/archives/51405179.html
まあ読むだけなら無駄にはならないから目を通してみると良いかも
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 12:33:05.76 ID:ZvXE8hZ00
便利な多色土地が揃ってれば、マナ拘束キツイ、無茶苦茶な3色もわりと余裕だから、土地に金をケチるな

っていうか、RtRブロックのショックランドは持ってて困ることは無い
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 14:35:30.95 ID:qAwJJNfK0
皆様丁寧にありがとうございます
だと全額クリーチャー&スペルだったのを、三割りほど土地に回します

それで追加の質問なんですが、
ショックランドとはラブニカの傷跡に収録されている1000から2000円代の土地であってますか?


マジックは古いエキスパンションは印刷されなくなるそうですが、ラブニカの傷跡はいつぐらいまで普通に買えるもんですか


マジックのシングルというのはスタンダード落ちした時に、ガクンと価格が落ちるそうですがモダンなどで需要のあるショックランドは例外と考えていいですか
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 15:24:20.83 ID:GSmtDluv0
>>116
まずラブニカの傷跡ではなくラヴニカへの回帰

ショックランドはアンタップ状態で出すことを選ぶと2点ダメージの2色出る土地
10種類ある
スタンダードだとラヴニカへの回帰とギルド門侵犯に収録されている土地で、
ドラゴンの迷路にも入ってる


ラヴニカへの回帰は来年くらいまでは普通に買えると思う


ショックランドはモダンでも使えるから価格は下がりにくいし、
むしろ今より価格が上がる可能性もあるけど、
将来ショックランドより使い勝手のいい土地が出た場合、価格が急落する可能性はある
だから絶対に例外とも言えない
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 16:14:43.61 ID:hX2Sm0/Fi
>>116
大抵のエキスパンションはスタンダード落ち辺りから買い難くなるね
シングル価格はスタンダード落ちでガクンと落ちるのもあるし、変わらないのもある、さらには供給が無くなるわけだからジワジワと上がり続けるのもある
ショックランドは変わらないかジワジワ上がり続けるタイプだと思う、価格下がるとしたらスタンダード落ちじゃなく再録されまくりで下がる可能性の方が高そう
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 20:03:27.43 ID:8gNUYyBV0
>>109
レシピ調べてたけど剣と十手入れなくても1枚1000円近いのが結構あったお…
カジュアルといっても相手も結構本気で殺しに来るデッキだったし、向こうもあまりワンキルしても気にしないと思う
何よりスタンでかなりお世話になってイラストも好きな雷口のヘルカイトを使ってやりたかったんや…

稚拙な質問で申し訳ないけどPWが出てから能力起動までに戦慄掘り等の除去を打てるタイミングってある?
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 20:09:28.26 ID:ZIFjTkgB0
>>119
戦慄掘りはソーサリーだから次の自分のターンまで無理だよ
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 20:09:42.00 ID:HLfxoI8Q0
>>119
ないよ

もう少し詳しく説明すると、PWが出るってことは
1.プレイヤーAがPWをプレイする
2.1.が解決されて戦場にプレイヤーAのPWが出る
ってことになるわけだ

で、2.が完了した後優先権を持ってるのはA
戦場に出てから能力起動までに優先権がないんだから当然何もできない
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 20:14:48.45 ID:fRnSx8N7i
質問者とは違うが認識が正しいか確認したいんだが

1.pwをプレイ
2.場に出た後、優先権を破棄せずにpwの効果を起動
3.ここで自分が何もなければ相手がインスタント等をプレイ出来る

で有ってる?遊戯王の昔の優先権と同じと思ってるんだが
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 20:17:14.97 ID:wh7hd84g0
>>122
あってる
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 20:25:53.76 ID:Rmk4G8L+0
合ってるけど「遊戯王の昔の優先権と同じ」って覚え方はやめた方がいい
どこかが少し違う可能性もあるし
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/21(土) 20:32:50.37 ID:8gNUYyBV0
>>120
ずっと戦慄掘りインスタントだと思ってた…恥ずかしい
>>121
なるほど、ありがとう
起動までに除去が打てないのも相まってPW強いんだな
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 00:44:30.01 ID:s3dDCfxfO
>>122
遊戯王のルールとかは捨てて考えれ
定義は似たような物だが詳細が違うルールとかが多いからな
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 03:36:09.75 ID:1XhCDLjH0
116です
返事遅くなってすいません。
だとショックランドゲットのため、ラブニカへの怪奇とギルド門侵犯つまんでみます。
丁寧にありがとうございました


最後に
ドラゴンの迷路はショックランドは出にくいし、強いカードもあんまりないしで上の2つのパック買えば大丈夫ですよね。調べた限り
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 04:08:26.64 ID:5F+VxZDx0
>>119
なるほど、相手も殺る気マンマンなら止める理由はないなw
茶単系の超高速でデカブツ出して蹂躙するのは癖になるよ、相手がコンボでもキープがぬるかったらコンボ決まる前に撲殺できるしね
ドラゴンストンピィと言ってもチャリス4、血染めの月2〜4、月の大魔術師4、三なる宝球0〜4が固定スロットで後は結構お好みでって感じの部分もあるからフィニッシャー選択も楽しいと思う
俺の友人は憤怒の天使、アクローマや巣穴からの総出を使ってるし、俺は厳かなモノリスを入れて燃えさし呑みと嵐の息吹のドラゴンの怪物化を狙ってたりしてた
狼男を使ったタイプとかもあるし結構自由度は高いデッキだよ
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 09:58:06.24 ID:UKuBWK1r0
質問なんだけど
初手に必ずあって欲しいけど二枚以上引きたくないし後引きが弱いカードって何枚投入が望ましい?
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 10:04:11.48 ID:fXTJ6S8fO
>>129
物による、としか言えない。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 10:10:36.66 ID:VD0Z/yAE0
>>129
初手に欲しい:4枚
二枚以上引きたくない:3枚
後引きが弱い:枚数調整ではなんともならない

まあ基本4枚だな
後は不要牌を有効活用できる手段、たとえば群れネズミみたいなカードを入れておけばいい
これなら2枚目が来たり後で引いたりしてもいいし
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 10:11:18.61 ID:mdM5hehF0
>>129
>初手に必ずあって欲しいけど
かなり無理筋
60枚デッキに4枚入れても初手に来る確率は40%程度しかない

必須だけど枚数抑えたい場合はドロー手段やサーチカードを増やし、
4枚投入して腐る場合は処理手段を(例としては《ロッテスのトロール》や《群れネズミ》)用意した方がスマート

あとはそのカードとデッキ構成次第かな
「カード1枚無駄になること」が戦局に響く速攻ビート系だと枚数抑えたい
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 14:01:27.14 ID:l2dIidbI0
>>129
速攻デッキ:4枚 ミッドレンジ:3枚 コントロール:2枚
二枚以上引きたくないって言うんならデッキの速度と相談
カードの重さにも寄る
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 18:43:44.71 ID:TflSF2OJi
イゼットがここまで使われない、評価されていない理由ってなんだろ?

まぁ、キツそうだなーとは思うんだけど、
なんとなくまだ戦えそうには感じるんだよね。
特にコントロール系にまとめればワンチャンありそうな無さそうな。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 19:06:44.08 ID:fGkIIjDai
青赤でコントロールって今のカードプールじゃ無理でしょ
組んだとしてもそれはデッキじゃなくて紙束
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 20:12:21.99 ID:B7mM80Qf0
いわゆる魔心のキマイラデッキ(カウンターバーン)はそこそこ評価されてる気がする

ただそれ以上に低速なエスパーやアゾコンのようなことをしようとすると、ドローと除去のために白を足してトリコロールになってる模様
蒸気占いはどうしても低速コントロールだと微妙だから啓示が欲しい
神々の憤怒だと倒しきれないこともある(冒涜の悪魔、波使い、ロクソドンの強打者、ポルクラノスなど)ため評決が欲しい
フィニッシャーが霊異種だけだと心許ないので、白を足してエルズぺス、軍勢の集結辺りが欲しい
といった感じで、青赤というかアゾコンタッチ赤みたいな雰囲気のをたまに見る
低速コントロールのイゼットは線が細すぎるので紙束言われても仕方ないと思う
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 20:17:13.78 ID:nxx3sKrG0
ttp://kungfumagic.com/archives/2013/12/19_1823.php#more
地方公認ぐらいなら、こうやってポッと優勝するぐらいのスペックあるから紙束ではないんだけどな
各デッキとの相性が極端に別れすぎるから、大規模大会じゃ結果が出ない
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 22:02:40.35 ID:yHKVtwbM0
今日ハーフデッキ二つ貰ってきたのですが、これで2人で遊ぶ事は可能ですか?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 22:11:42.13 ID:9k68/XAZ0
>>138
問題ないよ
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 22:31:24.64 ID:yHKVtwbM0
>>139
ありがとう!弟と遊んでみる!
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 22:52:24.56 ID:UKuBWK1r0
皆ありがとう!
ちなみに悩んでるのは赤単超速攻デッキの闘技場の競技者の枚数です
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 23:12:55.14 ID:l2dIidbI0
>>141
確実に4枚じゃないか?
英雄的することで相手のブロッカーを擬似除去できるし、盤面に1枚は欲しい
除去されることも考えると2枚引いても全然困らない
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 23:35:59.96 ID:UKuBWK1r0
>>142
それが少なくとも3T目までに出さないと腐るので微妙なんですよね
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 23:45:09.89 ID:BpptxaWnP
超速攻を自称するデッキならキルターンが最速3、遅くて5じゃないとそもそも勝てないんだけど何ターン目まで戦うことを想定してるんでしょうか
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 23:46:12.43 ID:tgY+AcGE0
組もう組もうと思ってたオルゾフ人間がGp静岡優勝してしまいました
結果出したコピーデッキ初心者が持ってるのってちょっと感じ悪かったりしますか?
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 23:50:11.64 ID:UKuBWK1r0
>>144
基本5ですかね
バーンカード握ってたら6まで持ち越すつもりですけど

まつねブリッツタッチ白ってやつです
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 23:51:36.21 ID:p65Tcz2j0
コピーだろうとオリジナルだろうと自分が選んだ一番のデッキなんだから自信を持って使えばいい
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 00:13:07.29 ID:Ockrj+Y8i
白黒人間はオレも作ってたし、ほぼコンセプトも形も同じだと思うんだけど、
なんか静岡で結果出したのとは動きが違うんだよなーw

やっぱそういう細かいトコがプロとか上位プレイヤーとの差なんだろな。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 00:30:27.72 ID:i/uCNvwAO
>>145 気にしなくていい
何も考えてないコピーデッキだったとしてもそれに文句を付ける奴はあんまりいない
初心者扱いしてもらえなくなるかもしれないが
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 00:40:36.56 ID:6vHlJZtK0
>>145
「前から組もうと思ってたわー」的な事は絶対言うなよ。それは初心者関係なく確実に感じ悪いというか嫌われるレベル
コピーだと思われるのはもう仕方ない、組もうと思ってて動いてなかった自分が悪いとしか。ただ普通に使ってる分には何の問題もないよ
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 00:49:41.34 ID:p72sje/l0
>>147
>>148
>>149
>>150
ありがとうございます
元のデッキも参考にしつつ組んでみます!
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 02:02:42.29 ID:H/qz40OI0
思いつく と デッキにする は全然違うからなー
極端な話、カードの組み合わせだけならどれだけ斬新なアイデアだと思っても、
どっかで誰かしらが思いついてるのは間違いない

問題はそれをマナ基盤とかカードのバランスとか考えて、
ちゃんと動くデッキにできるかってことだからな
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 06:47:16.48 ID:Y7nfQIvh0
正直最初はコピーデッキでどう動かしていくのかとか
実際動かしてみてこれがこういう風にくるのがベストでそれをこういう枚数やこういうのを混ぜて調整してるのか
とかみたいなのの勉強するのはいいよね
最初から自分で組んでいくのもいいけどやっぱり大会で結果残してるのは基本完成度高いし
同じデッキ使ってもプレイングで変わったりするのも面白いよなあ
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 09:24:44.10 ID:3AhzNobK0
ヤソコンはプレイングで変わるデッキの極地

普通の人が使うと惨敗まったなしで
何回入賞してもさっぱりコピーが流行しないという
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 09:43:27.10 ID:NcOGXBfe0
>>154
GP静岡でTop4入ったアレもただコピーして使ったらアグロにボコボコにされそう
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 09:47:32.81 ID:EoFkOa3f0
GP静岡の上位者デッキはどこで見られますでしょうか?
探してみようと思ったものの、まだどこで情報を得ればいいか分からず困っております
ヒントをいただければ探してみますので。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 09:49:48.34 ID:NcOGXBfe0
>>156
日本語公式→イベントカバレージ→GP静岡
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 09:52:25.83 ID:NcOGXBfe0
連レス失礼
HappyMTGの方にはサイドイベントのカバレージが載ってる
こちらにもスタンのコラムがあるので参考までに

ttp://www.happymtg.com/category/coverage/archive2013/gpshizuoka2014/
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 09:53:56.55 ID:EoFkOa3f0
>>157-158
ありがとうございます。今後は覚えておこうと思います
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 15:23:00.09 ID:X/yE6Hj60
前提
とにかくショックランドが欲しい ショックランドならなんでもいい
通販はしたくない(地元の店に金を落としたい)
地元の店にはドラゴンの迷路しかない(再起、侵犯ともに取り寄せ不可といわれた)

MTGウィキには、ドラゴンの迷路の土地枠に、ショックランド入ってるよ 確率はラブニカへの再起の半分だよ
とありますが、36パック買ったらショックランドは何枚ぐらい入ってるもんなんですか?
大雑把でいいのでお願いします
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 15:29:08.37 ID:6vHlJZtK0
ショックランド欲しさに迷路を買うという事が間違い。あとラヴニカへの「回帰」
侵犯はまだ製造してるのに取り寄せ不可ってのは建前じゃね?取り寄せたくないっていうあまり積極的な店ではないように思う

地元のショップに金使いたいのは良いけど2月の軍勢買ってあげればいいんじゃね、ネットで普通に買えばいいよ
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 15:44:59.96 ID:shWwTtdk0
>>160
ほぼ出ない
出ても1、2枚ぐらいだし、色も違うだろうから集めるのには適していない
副産物の復活の声から回収出きる可能性はある

ただ、店に金を落としたいという欲も無視はできない
ここは店にやる気を出してもらうよう、新規プレイヤーをたくさん連れてくる作戦で行こう
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 16:12:53.63 ID:pO0WZ4Vqi
地元にお金を落としたいってのはすごくイイと思うし、ぜひ応援したいんだけど、
そんな気持ちを持ってる相手に対して
在庫リスク回避のために取り寄せ不可ってのは悲しいなぁ…
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 17:06:22.92 ID:0/1CweWx0
ていうかその店は頃合いを見てMTG撤退するんじゃないかね
残酷だけど可能性は考えておいた方がいいよ
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 18:37:08.07 ID:J5BQuioxP
神々の軍勢のボックスを予約しようかと思ってるんですが
ブースタードラフトって、神々の軍勢だけでできますか?
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 18:57:03.10 ID:zMK3+2xcO
基本土地の束さえ用意しとけばドラフトは可能
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/23(月) 19:14:02.71 ID:pO0WZ4Vqi
ちなみに>>160はどこ住みなんだろうか

首都圏ならあまり気遣わなくても大丈夫だろうし、
東京辺りじゃなくても大都市ならそれなりにプレイ人口は確保できてそうな感じはするんだけど。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 01:33:44.15 ID:psUY2dqm0
160です
とりあえずドラゴン田中の迷路買うのはやめて、お出かけした時にチョコチョコ買う事にします

>>163 164
在庫回避でもなければ、MTG撤退でもありません 本当に取り寄せ不可なんです
直に確認しました

>>167
奥羽越列藩同盟のどこかです


ところで我慢できなくてドラゴンの迷路10パックほど買ったんですが、
ドラゴンの迷路ってあんまり強いカード無いですか?
テーロス ラブニカ回帰に比べるとシングルの値段が低いような
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 01:46:07.39 ID:2H++MU5u0
客に在庫回避だとか直接言わないだろ
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 01:51:55.88 ID:gKIJ2Gb+0
>>168
小型セットで流通量が多いのが要因の一つ。他の要因は思ってるようにあんまり強いカードがない。
ただこれから来るカードによっては倍々で値上がる可能性もなくもない奴もある
知ってるかもしれんが、いまこぞって使われてる夜帳の死霊は発売当初から信心で活躍するまでずっと30円だった

要するに値段とカードの強弱は直結はしないということ
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 02:12:14.57 ID:psUY2dqm0
>>169
いえ、本当に確認しました

>>170
了解です とりあえず回帰と侵犯を同数買ってみます
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 02:50:52.41 ID:hVyJ9+Y30
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/24(火) 14:29:09.73 ID:bO4wlUPzO
40枚揃えるのに何パック買うつもりなんだ
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/25(水) 20:14:15.53 ID:j9FVZpBHi
テーロスの青白イベントデッキを元にして青白ウィニー組む場合にオススメなカードとかってある?
出来れば財布に優しい奴が嬉しいんだが…
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/25(水) 20:25:38.22 ID:g3tCTQTz0
>>174
1スレ前に俺が付けたレスで良ければ

322 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] 2013/11/13(水) 20:42:14.38 ID:OsZCLCfS0 Be:
>>317
白t青ウィニーと白単ウィニーの比較をすると、
青入れたときの利点がリーヴの空騎士、拘留の宝球、サイクロンの裂け目、呪文裂きなどを積める、
欠点がギルド門を入れないと青マナ捻出が難しく、ギルド門を入れたらタップインでテンポロスがあるというところか

青を入れる利点を重視しないのであれば白単色にまとめたほうが良いかもしれん、その辺は個人の好み
俺個人ではボロスの魔除けためのだけに赤タッチした形が好きだな

なんにせよ、万神殿の兵士・ボロスの精鋭・ドライアドの闘士・管区の隊長あたりは4欲しい
威圧する君主も2~4、出て残れば対ビートに対して圧倒的に有利を取れる
後は個人の好みでボロスの反攻者・前線の衛生兵・果敢なスカイジェク・放逐する僧侶・
乗騎ペガサス・審判官の使い魔・アゾリウスの拘引者・鬼斬の聖騎士とかから選択
青タッチするのであればリーヴの空騎士もブロッカー排除かつ飛行3点クロックになるので選択肢に入る

精霊への挑戦はフィニッシャーと除去対策になるので4あっても困らない
後はヘリオッドの槍・群れの統率者アジャニを2ないし3
面白いところでは補強がフィニッシャーとして役立ったり、全体火力対策となったりする
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/25(水) 20:31:52.35 ID:j9FVZpBHi
>>175
詳しくどうも
値段と相談しながら挙げられてるカードを集めてみるよ
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/25(水) 22:07:06.45 ID:IFvoL9LOi
>>174
もう一個同じイベントデッキ買うってのもあり、それ位あのイベントデッキは優秀
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/25(水) 22:14:21.34 ID:TKLeD+v10
>>174
基本パーツの割合を高めるだけでもかなり強くなるので
とりあえずあのデッキ2ないし3購入もかなりオススメ
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/25(水) 23:24:13.90 ID:PPnydDtl0
>>174
白タッチ何かのウィニーだと、そのタッチの色が出る土地はショックランド4枚と占術土地(色が合うものがなければギルド門)4枚という構築が多い
もちろん多いだけであって、他によりよい構成があるかもしれないけれど、これを軸に考えた方が良いはず
テーロスイベントデッキには神聖なる泉(青白ショックランド)が1枚入っていて、他の有力パーツも含まれているからもう1個購入がお勧めされてる
ちなみにショックランド1枚は約1000円、他のレアを合わせるときっちり元は取れるから安心して欲しい

てことで自分もイベントデッキ複数購入をお勧めしたい
足りない分をシングル購入で補強すれば、かなり強力なデッキが完成するよ
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 08:26:17.59 ID:ocTR48o20
はじめてきましたー
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 08:30:38.30 ID:ocTR48o20
ニヴィックスシュート握ってるんですが、何を入れたら良いのかわかりません。
ショックランドはまだ揃えてないですがいずれいれる予定です。
もともとデュエマやってたんで、多少プレイングが難しくてもなんとかなるかなーとも思います。

ニヴィックスのサイクロプス4
若き紅蓮術師4
魔心のキマイラ2
山11
島8
イゼットのギルド門4
稲妻の一撃4
ショック4
強盗2
瞬間移動門3
武装3
ミジウムの外皮3
イゼットの魔除け4
タイタンの力4

診断よろしくお願いします。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 08:41:00.53 ID:EwAdQP0gi
デュエマと一緒と思ってる時点でデュエマに戻った方がいい
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 09:25:06.73 ID:ocTR48o20
一緒とは思ってないです。
そこはちゃんと違いを理解しているはずです。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 09:26:36.07 ID:ocTR48o20
文を訂正
違いを理解していると思っています。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 09:39:36.68 ID:R9+Q540A0
マジレスするとメタや困ってる点とか書かずにいきなり診断しろって言われても非常に困るのだが
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 09:46:28.06 ID:ocTR48o20
>>185
すいませんでした〜
メタは周りで大会やってるところがないので気にしなくて大丈夫です。
困っているところですね。すぐに仕留められればいいのですが、ハンドが切れると何も出来なくなってしまうことが多くて...
確実に仕留める手段を増やすか、ハンドが切れないようにするカードが入れたいのです。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 09:59:09.91 ID:ONBhKb//0
>>186
ハンドを整えるカードとしては
・マグマの噴流
・蒸気占い
あたりかな
特に特定のカードを引きたいコントロールと比べて、スペルならなんでもいいこのデッキなら蒸気占いが生きる

あと、この手のデッキは序盤で決めるというより、コントロール気味に動きつつ隙を見てコンボを決める
という動きなのでカウンターを増やして長期戦に備えた方がいい
そういう意味では紅蓮術士より
・夜帷の死霊などを止められる
・打点が高く一枚で勝負を決められる
という点を見て魔心のキマイラを優先したい

個人的な意見としてはこんな感じ
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 10:04:41.11 ID:ONBhKb//0
いい忘れてたので連レス

タイタンの力は多分真っ先に抜いていい
要は与えるダメージが3増えるだけなので火力で事足りる
決めの段階でしか使わないので占術もあまり意味を成さない
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 10:22:20.67 ID:+S37JJVh0
天上の鎧を始めとして軽量オーラ積みまくってオーラデッキに魔改造した私が通りますよ
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 10:23:35.00 ID:ocTR48o20
>>187+188
診断ありがとうございます!!
もっとコントロール気味に動く...ですか。
普通にビートのように動いてました...
カウンターを追加するなら否認や払拭がいいのでしょうか?
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 10:24:13.61 ID:+S37JJVh0
うへっ すごい乗り遅れた更新し忘れてた・・・
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 10:29:35.60 ID:GisWjaa/i
ニヴィックスシュートやりたいならタイタンの力もありだろ
ニヴィックスシュートって時点で地雷なコンボデッキなんだからコントロールなんて考えずいかに決めるかだけ考えれば良い、どっちみちコントロールしきれる色じゃない
そのためにボロスチャーム、沈黙が使える白タッチするのもありだと思う
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 10:35:29.13 ID:ocTR48o20
どうしたらいいんだろう....
どっちがいいのか...
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 10:45:07.50 ID:ZMOwZ50F0
あとは実戦で動きを確かめて自分で調整を考えろってことだよ
デッキの変更も視野に含めてな
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 10:47:59.92 ID:ocTR48o20
確かにt白も強そうなんですよね〜
ボロスチャームの4点が結構大きいですし。
沈黙あればミジウムの外皮もいらないですしね。

ビートのように動いた方がいいのか、コントロール気味に動いた方がいいのかは自分で試してみようと思います。
診断ありがとうございました。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 10:49:13.94 ID:ocTR48o20
>>194
ですね。
デッキの変更も視野に入れてですか?
クローシスコントロールとかトリコロールコントロールとかですか?
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 10:51:06.76 ID:pgy3QnhhP
コントロールとか甘えたこと言ってないで4ターン目に殺す事考えた方がいい
長引かす気ならサイクロプス全抜きでいいし土地の数が全然足りない
そもそもサイクロプスシュートは即殺コンボデッキだ

サイクロプス残すなら急かしとマグマの噴流安定
稲妻の一撃との1点差で負けることより土地ツモって死ぬ事の方が多い
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 10:57:43.68 ID:bk3rM5D10
>>196
地雷デッキといっても除去1枚で動き止められたり、そもそもうまく回らなかったりとボコボコにされる可能性はままある
そうなってもニヴィックスシュートを使い続けるかどうかということじゃないか?
あと一ヶ月ちょっとで新エキスパンションが出るからそれまで気楽にやる道もあるけどね
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 11:26:17.75 ID:mnnVRV2D0
タッチ白を使うならブロッカーをすり抜けられて、除去も弾ける《神々の思し召し》がいいと思う
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 11:50:49.61 ID:ocTR48o20
>>197
急かしですか。確かにキャントリップは強いですね。検討してみます。マグマの噴流は採用確定します。
>>198
イゼットが好きなので他のイゼットの良さげなデッキが見つかればそっちを組もうかなーと思っています。
とりあえず、見つかるまではニヴィックスシュートで。
>>199
プロテクションと占術1はかなり強そうですね、検討してみます。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 15:26:54.46 ID:nzVaA+hhi
イゼット好きなのか。
最近イゼットにハマったオレとしてはぜひ応援したいな。

今はカードプールと環境的になかなかキツイけど、
バーンでもコントロールでもいけるイゼットは楽しいよね。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 15:46:40.65 ID:qbEjgNhDO
形態の職工も入れると殺意は高まる
守りを捨てて5ターンで殺すならアリ
見えざる糸や謹慎命令や急かしも強い
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 16:53:04.87 ID:UsyJvCOE0
最近友人に誘われたずぶの素人なんだけど、気に入ったものが出たらそれでとパックを買ったら
気まぐれな薬術師とかメレティスのほら吹き、後は赤色のゴブリンとかエレメンタルみたいなモンスター系がイラスト的に気に入ったんだ
このカードを使いたい場合構築済みデッキとかってどれを買えば良いかな、上の流れだと基本的にイベントデッキというのがオススメみたいだけど
2人とも青色が入ってるし、エントリーセットの青色の奴も良いのかなと思って
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 17:00:59.42 ID:ZDl2rHU80
>>203
またイゼット団員がここに一人初心者スレに生まれた

スタンダードでそのまま使えるイベントデッキは白青、赤緑の2種があるが、
白青の方は白タッチ青みたいな形なので青赤のデッキを作るのには役に立たないだろう
赤緑の方はショック、炬火の炎とか入ってるけど、これらはシングルで購入した方が良いだろう

エントリーセットなら基本セット2014の『炎のうねり』、テーロスの『操られし怪物』が青赤とちょうど良い
以下にリンクを出しておくから、自分の好きそうなカードが入っている方を買えば良いだろう
『炎のうねり』は序盤から攻勢をかけるビート、
『操られし怪物』は序盤耐えて後半怪物化するクリーチャーで決めるコントロールだな
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E7%82%8E%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%AD%E3%82%8A/Fire_Surge
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E6%93%8D%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%97%E6%80%AA%E7%89%A9/Manipulative_Monstrosities
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 17:13:10.10 ID:UsyJvCOE0
>>204
ありがとう!クラーケンみたいなモンスター系は好きだし『操られし怪物』の方を買ってみるよ、こっちの方が青色主体って感じも有るし
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 19:11:19.57 ID:+AqVxGd+0
青赤の話題が出ていたのでちょっと失礼
当方は最近友人の誘いで始めてみることにした初心者です
アプリのマジック2014で一通りルールを覚え、少しだけカードを買ってみたという段階

二ヴ=ミゼットが設定的にかなり好みなので竜英傑を活躍させるデッキを作りたいと考えてるんだけど、
以下を教えてもらえないだろうか?

@竜英傑の現環境での評価
(転がってる青赤レシピでは調整の末抜いたと書いてあったりするので実際厳しい?)
A適したデッキタイプ
(コントロールorビート、デッキスピードなど)
B↑を構築するために買うべきもの、予算

ご助言頂けるとありがたい
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 19:48:30.02 ID:1X5VqoU50
1、霊異種のほうが強いと言わざるを得ない
2、遅めのコントロール
3、土地(ショックランド、占術ランド)
  ドロー(予言、好機、蒸気占い)
  除去(ミジウムの迫撃砲、変化+点火、神々の憤怒、漸増爆弾)
  カウンター(対抗変転、解消、中略、反論、否認、本質の散乱)
  プレインズウォーカー(ジェイス、ラル)


ジェイスは2500百円、ラルは1500円くらい
赤青のショックランドは高くても1000円
神々の憤怒は800円くらい、迫撃砲は500円くらい
それ以外は三百円もしない

イゼットの魔除けオススメ
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 19:57:12.29 ID:ZMOwZ50F0
>>206
残念ながら、竜英傑は弱い方。使いたくなる気持ちは分かるし面白みもあるカードだが、ミゼットである事以外に竜英傑を使う理由がないって感じのロマンカード。
6マナならもっと強いフィニッシャーもドローカードも除去もあるので、趣味デッキ以外ではお呼びじゃない、というのが現スタンでの立ち位置。
使うのであれば、6マナ出せるようになるまでひたすら耐えて、竜英傑を戦場に出した後は能力でカードを引きつつ、引いたカードで竜英傑を守る低速コントロールになる。
天敵は至高の評決。これは青赤のカードだけでは実質どうにもならない。
黒を足すならエレボスの加護で再生する・殺戮遊戯や手札破壊であらかじめデッキや手札から取り除くといった対処ができる。
除去された竜英傑を墓地から戻したり、優秀な除去呪文が使えたりするのでおすすめ。青黒・黒赤呪文も面白いのが多い。
とりあえず最初は入れたいカード入れてデッキ組んでみるといい。持ってない奴は代用品で実験する。代用品でも相手してくれる人がいるなら、の話だけど。
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 20:10:19.70 ID:ZDl2rHU80
>>206
1).厳しい、ファンが細々と使ってるレベル
・同じ6マナ域に霊異種という絶対的なフィニッシャーがいる
・パワー5はセレズニアの魔除けに追放される
・最低2マナ立たせておかないと、返しに除去されたときただの1対1交換に持ち込まれる
強いときは1枚で戦場を制圧できるレベルだが、その強いときまで持ち込むのが難しいカード

2).コントロール・ランプのどちらか、どちらもデッキの速さは遅め
コントロールの場合は「霊異種の方が良いよね」という落ちになるのが見えてるから、
個人的にはランプの方を押したい

3).マナを伸ばして出せば、除去される前に最低限の仕事はできる
なので森の女人像、彩色の灯篭、歓楽者ゼナゴスのようなマナを出せるカードと合わせれば良い
またはクルフィックスの予見者や凶暴な召喚で相手の隙をついて出しても良い
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 20:38:08.90 ID:+AqVxGd+0
>>207
ありがとう!

霊異種たしかにほとんどの同系レシピに入ってた。
場もちいいし対応力高そうね、ミゼ様の優位性見いだせないわ…

PWはアプリだとデッキに入ってないので使ったことないけど、入れた方がいいみたいだね
ラルの能力面白いと思ったけど他のデッキタイプに流用きかないのが悩みどころ…

ドロー除去カウンターはレアリティ低いものは数そろえたので、
徐々に高いものを集めていこうと思います。
魔除けは使い勝手よさそうだから早めに買うことにするよ
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 20:47:58.04 ID:1X5VqoU50
分かると思うが>>207>>206宛て

メインボード:59
クリーチャー:6
1:竜英傑、ニヴ=ミゼット
1:霊異種
2:予知するスフィンクス
2:イゼットの静電術師

呪文:24
2:ミジウムの迫撃砲
3:神々の憤怒
2:予言
2:急かし
2:蒸気占い
1:思考閃光
2:変化+点火
4:イゼットの魔除け
3:解消
2:中略
1:本質の散乱

アーティファクト:3
2:漸増爆弾
1:パーフォロスの槌

土地:26

サイドボード:15
2:若き紅蓮術師
2:イゼットの静電術師
1:ミジウムの迫撃砲
2:反論
2:否認
1:本質の散乱
3:ショック
2:真髄の針

赤青コントロールならこれで1万とちょっとで組めると思う
1枚足りないが好きなカードを入れてくれ
コモンやアンコモンなら友人に都合してもらえばさらに安くなる

>>209の言うランプ系にしたいなら緑を足すといい
神々の軍勢でキオーラも出る事だし
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 20:51:31.16 ID:+AqVxGd+0
>>208
ですよねーw せめて起動能力が魔除けと同じ2点ダメージなら…
もう1色足すなら白でトリコロールかなと思ってたけど、黒も面白そうだね
色々勉強してみます

>>209
霊異種とカードパワーそんなに違うのか…
耐性ないのにサイズが中途半端だからあっさりやられちゃうのかな
「強いとき」がいつなのかよくわからないけど、
起動能力で小型を掃討しつつ殴れれば強そうなんだけどな

ランプということは緑足すんだよね
テーロスの緑ならナイレアもいいと思うので(両立はもちろん考えてないけど)
狙ってカード集めてみようかな

回答くれた人ありがとう
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 20:59:21.81 ID:+AqVxGd+0
>>211
サンプルレシピまで!ありがたい
具体的なカード名挙げてくれると知識も増えるし、
運用とか相性のいい組み合わせが何となく見えてくるので助かるよ

しかしクリーチャー6かーw
遊戯王ならあり得なかったけど(netdecker)、これでも戦えるのがM;tGなんだね
まずこんな感じの赤青組んでみて、回しながらタッチする色でも考えます
どうもありがとう
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 21:57:26.55 ID:TQ/08wkm0
ニヴ=ミゼットを霊異種と差別化しようとしてイーヴォ島の管理人とか
使ったけど結構ニヴさんつらいよね 霊異種的思考すると8マナクリーチャーだし
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 22:23:23.04 ID:qbEjgNhDO
最強に近い除去耐性
ブロック不可
3発で終わる
コントロールカラー

なにもかもつよい
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 23:53:00.54 ID:0jYO4as+0
ここ実質イゼットスレだよね
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 23:55:49.77 ID:UsyJvCOE0
ゴルガリの長脚とか殺戮遊戯って言うのも気にはなってるよ!
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 00:07:45.51 ID:N1rjdGYR0
イゼットだし仕方ない
自分もトリコに興味あるんだが啓示とジェイスへの踏ん切りがつかなくてな
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 00:12:44.67 ID:eu61Mtlp0
俺もエスパーにしたいけど啓示が高すぎてな
ずっとグリクシスだ
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 01:24:11.80 ID:SoL11uJ50
啓示買えないから霊感で頑張ってたんだが、流石に無理があった
引ける枚数が少ない、ライフ回復しないのがこれほどの差を生むとは

まあ、霊感使った時の相手の驚いた顔は結構好きなんだけど…負けるわな
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 01:49:39.14 ID:AzU5BqqpO
白を使わない青入りのデッキでならば霊感もまぁ悪くはないと思う

FNMでシミック使ってる人が青のドロー、打ち消し、補助呪文などで守りつつ、緑の生物で殴る。
っていう中即のクロックパーミッションっぽいデッキ組んでるのと何回か当たったことあるけど、
カウンターを構えつつ、何もなければエンド前に霊感でドローされるって動きが地味に堅実で地味につよ
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 02:04:34.72 ID:SoL11uJ50
>>221
たぶん自分が使っているのと同系統だと思う
予言でのタップアウトを嫌って霊感を使うシミックのクロパだしね
使われてる側からすると、ボードコントロールされた挙句に悠々と霊感でドローはきついとは聞いてる
ただ使ってる側からすると、捌きもらしが発生した時にリカバリーを探しに霊感を使うのと啓示を使うのでは大分違う
シミックだから仕方ないけど、出てしまったクリーチャーの対処はバウンスメインになるし、ライフも心もとなくなるから余計に啓示が羨ましくなるわけですわ

それでもバウンスで時間を稼いで、じわじわ殴り倒す動きはすごく楽しいから止められないんだけどね
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 02:54:41.64 ID:o6GU2OvsO
シミックは安定感がなぁ
今だとこないだのGP優勝のエスパー人間のが強そう
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 03:20:18.97 ID:+MqTqZNt0
今日、ラブニカへの回帰とギルド門侵犯を8パックずつ買ってショックランド一枚も出なかったよー
的な事を知り合いに言ったら
ショックランドは出にくいからねー
的な事を言われたのですが、同じレアでも出やすい出にくいあるんですか?
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 03:33:25.04 ID:SoL11uJ50
>>223
シミック使ってるとたまに万神殿の兵士にライフを半分くらい持ってかれる
…生物をフラッシュ持ち中心にすると混色が多くなってブロック出来ない、シミックチャームも効かない、1マナなので打ち消しも間に合わない
ということがあるので、安定感への疑問に反論できないわ…

>>224
ラヴニカへの回帰とギルド門侵犯はそれぞれ大型エキスパンション
収録カードが多く、当然レアの種類も多いので出にくいのは確か
ただショックランドが出にくいというよりも、この二つのエキスパンションで狙ったレアは出にくいと考える方が正確だと思う
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 10:04:20.00 ID:M/RCeiJP0
>>224
物欲センサーというものがあってだな
さておきショックランドのみを求めるのであればシングルで買ったほうが確実かと
その16パック=約5600円あれば6枚くらい買えたんだし
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 10:21:09.00 ID:8ed6/yur0
そもそも欲しいカードがレアや神話の場合はパックで買うのはお金持ちの遊び方
アンコやコモンにも欲しいカードがある場合や、ドラフト、シールド、パックウォーズなんかで遊ぶ時、ただ剥きたい時ぐらいしか剥かない
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 10:28:02.16 ID:2xu2E2oAi
剥きたい時はシールドオススメ
どうせ剥くなら楽しんで剥いた方がお得
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 12:50:56.59 ID:+MqTqZNt0
了解です
アドバイスありがとうございます
とりあえずアドバイスに従いパック買います
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 13:07:46.96 ID:4LnrCow40
従って無くてワロタ
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 13:10:47.95 ID:uxXeTF1e0
遠まわしに金持ちアピール
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 13:16:39.94 ID:SnWVwnGN0
初心者だし勝手がわからんのもしゃーなし
土地はおとなしくシングルで買っておけ少年
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 13:26:29.87 ID:4ZaLD7Ph0
リミテッドで遊びながら集めるってことやろ
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 14:56:22.39 ID:o6GU2OvsO
>>225
急速混成と豚の呪いはガン積みでいい気がする
特に豚は神に効くし
万神殿…加護ロスが相打ち取られるの痛いよなぁ
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 15:05:13.47 ID:rTX0xELJi
初期:カードが欲しいからパック剥く!
中期:ただパック剥くのもったいないな、ついでにリミテやるか…
後期:リミテやりてえ、しょうがないパック買うか…
末期:キューブドラフト用にカードが欲しいからパック剥く!!

こうなります
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 15:07:59.33 ID:MyoMDy8z0
>>235
末期は使わないしシングルで買ったほうが安いけどただ良いレアを当てたいからパックを買うだろ
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 15:08:32.84 ID:8ed6/yur0
まぁ、パック剥くのは楽しいから、仕方ないね
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 15:13:03.74 ID:AzU5BqqpO
>>235
覚醒期:マジックやらないと禁断症状が…、マジック、マジック、あああああマジックやりてえええええ

な「マジカルエマージェンシー」シンドロームも追加で
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 15:13:38.62 ID:D4hoGAZW0
通称マジキチ
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 00:27:13.41 ID:Vr83LUEs0
>>235
末期:パックを剥くという行為自体に喜びを感じる。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 00:38:58.94 ID:T6ZmkcYm0
初期〜末期にかかわらずパック剥くの楽しい勢は割といるぞ
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 00:57:26.38 ID:mkWZe8AXO
パターンA
大金つぎ込んでパック大量にむく

つぎ込んだ金額以上の価格のカードがザクザク!

歓喜に酔いしれる

パターンB
大金つぎ込んでパック大量にむく

つぎ込んだ金額の元が取れない、しょっぱい価格のカードしか出ない

絶望に打ちひしがれ、「もうマジックやめてやるううう!」と叫ぶ
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 01:21:12.15 ID:WQjaQ4x90
欲しいアンコが売り切れで、パックを結構むいてもそのアンコが出ずに違う色の高額レアが出て扱いに困ったり
またお前かというくらいに同じレア(Tap itさんとミノタウロスのロード)が回ってきて、やはり扱いに困ったりする

それでもパックむくのが楽しい
今日もミノタウロスが増えた
もう少し低マナ域で扱いやすいミノタウロスが増えないだろうか
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 01:23:16.82 ID:080EYAXQ0
>>243
次のセットで1マナ2マナのミノタウロスが増えることを期待しよう
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 01:33:07.91 ID:WKE6y1hn0
ゲームデーで退治するのも今度はミノタウルスの大群らしいしな
ただしカードで出るかどうかは・・・Tap it.は冒涜や夜帷のように化ける可能性はあると思う
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 02:14:55.99 ID:gLZI8f3BO
Tap it.は化けるというか霊異種の後釜だからRTR落ち次第使われるようになると思うよ
冒涜の悪魔もISD期に次環境では超有望だって言われてたし
夜帳は・・・夜帳は全く予想外でしたハイ
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 04:06:37.49 ID:k6lGUl6K0
なお、その開封中毒が行き過ぎると某全開封の人やβ剥くチャレンジャーな人になる模様
ただ現代になって黒い伝説のあのカードが出てくるのをみれたり、とある事情によりまさかの大逆転は動画で見てて超興奮したけどねw

一時期開封中毒こじらせてたけど今は治ったな、最近マジックじゃないゲームで再発しかけたけどその欲求はある程度の所で抑えてある
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 08:22:09.48 ID:I+j5G66/P
Tap itって何ですか
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 08:26:20.35 ID:JtX7hWqb0
《予知するスフィンクス》のこと。
Discard a card: Prognostic Sphinx gains hexproof until end of turn. Tap it.の
Tap it.のとってつけた感からネタでそう呼ばれる。
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 08:50:45.23 ID:I+j5G66/P
なるほど
ありがとうございます
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 09:36:22.95 ID:Y/mgdiEE0
むしろテーロスから復帰した身からすると冒涜の悪魔がこの間まで紙屑だったってのが想像もできないんだが…
どうみても強いだろあれ
いったいイニストラード時代ってどんな魔境だったんです…?
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 09:37:19.76 ID:2rILDqU70
緑と白が入ってるとLP30スタート
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 09:40:16.39 ID:TCqPu/3C0
>>251
トークンとかたっぷりで冒涜さん寝っぱなしとか
1粒で2回美味しいカードが多かったからね
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 10:00:00.22 ID:mJn9t3+h0
>>251
カード1枚から4体トークンが出てくる、しかも飛行持ち
カード1枚で2体リアニ、しかもフラッシュバックすると白のくせして黒より安い
冒涜にクリーチャー食べさせたはずなのに戦力が拮抗してる、むしろ冒涜側の状況が悪化することも
クリーチャー除去しようとしたら立ち消えた上にライフ5点回復されて天使と3/3ビーストが出て来た
実質的に3マナ6/2呪禁クリーチャーが先制攻撃と異様なパワーを得て殴ってくる、しかも呪禁生物はそいつだけじゃない
等々、冒涜の悪魔よりももっと強い奴と、冒涜の悪魔を弱くする奴らが山ほどいた
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 10:37:03.23 ID:b1IXcllei
>>251
クリーチャーサクるのが全く苦にならないデッキが多かったから
魔境ってか相性の問題、実際「イニスト落ちたら頑張れる子」ってよく言われてた
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 10:40:16.90 ID:N75GlpqO0
前環境最後の日本GPのGP北九州だと、黒緑に採用されてたよね>冒涜の悪魔
あの辺からちょろちょろ値上がりがはじまってた感がある
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 10:50:41.63 ID:mkWZe8AXO
『カードの強さ/価格は環境に依存して、変動する』

っていうことを、初心者にでもわかるようわかりやすく説明出来る、最も直近の良い教材例になったよね>冒涜さん
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 11:21:34.84 ID:s9uEwP3j0
>>257
冒涜もそうだがその役割はどっちかって言うと夜帳だと思う
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 11:25:55.84 ID:e1S+4lxuP
トークンで足止め食らってやっと次動けると思ったらスリップ陰鬱でとか言われて悲しい気分になったものだ
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 12:24:54.29 ID:B2DdcHObi
最新のデッキとかグランプリの結果とか載ってるサイトどこかにありませんか
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 12:29:13.85 ID:KNzcWqvO0
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 13:23:42.67 ID:8m3lPhWk0
大抵の場合、前のブロックのカードが落ちるまで輝けないカードってのはあるもんだからな
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 13:25:22.24 ID:Vr83LUEs0
>>260
ショップ系のサイトだけど

happymtg
ttp://www.happymtg.com/


SCG(DECKS参照)
ttp://www.starcitygames.com/
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 15:22:04.94 ID:AW2bEsGr0
今ライブラリーアウトとかってどうなんですか?
弱いor強い
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 15:35:45.90 ID:b1IXcllei
>>264
強いか弱いかは自分で判断!
一応言うと、トーナメントで勝ってはいない
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 15:45:57.54 ID:5kUFYmEr0
強いか弱いかでいうと弱い
早いデッキの速さが尋常じゃなく、対処にカードを使ってると相手のライブラリーを攻めるようなカードが無駄ドローでしかないから
第2、第3の勝ち手段としてのLOなら青白系デッキ相手にサイド後の記憶の熟達者、ジェイスがいい仕事をしてくれる場合とか、アショクで3枚リムーブ続けたりとかでLO勝ちすることはある
苦手なデッキが多い割りに、楽に勝てる相手がほぼいないから、強い弱いでいうと弱いと思う
いい勝負なら結構できる
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 15:48:17.48 ID:080EYAXQ0
白青、エスパーコントロールの霊異種、PWに次ぐ勝利プランとしてのLOはたまに見る
記憶ジェイス、心理のらせんとかな

LOに特化したデッキは現状見当たらない
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 16:22:15.11 ID:o8YjcS2t0
青白または青白黒コントロールで対同型対策にサイドに記憶の熟達者ジェイスはよく見かける
クリーチャーがお互い少ないのは分かっているので、拘留の宝球や英雄の破滅がサイドチェンジ後少なくなることを見越してのプレイングだね
また相手にとってのマストカウンターが増えるので、後続の霊異種やエルズぺスが着地しやすくなるという意味もある
ただ最近は不死の霊薬で対策されてるようにも見える(基本はフィニッシャーの枚数を減らして除去・カウンターの層を厚くするためだろうけど)

LOに特化したデッキはフライデーでたまに当たるけど、なかなか勝ててないみたいだね
破壊的な逸脱者や第6管区のワイトで攻めるデッキなんだけど、コントロール相手だとワイトが腐るし、ビート相手だと速度が足らない上に逸脱者は除去耐性持ってないからきついようだ
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 16:50:33.22 ID:Vr83LUEs0
>>260
GP結果とかならここも参考になる

イゼ速
ttp://izesoku-mtg.doorblog.jp/
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 17:07:09.03 ID:tyoqgnP8i
>>269
宣伝活動乙
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 17:31:29.39 ID:TCqPu/3C0
>>269
まとめサイトはアフィに異常なまでの拒否反応な人もいるし
せめて2・3箇所書かなきゃいかんよー
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/28(土) 18:10:10.61 ID:RZDrYaSH0
自分で話を完結させた後、他の話題を無視してまとめサイト貼るあたりに悪意が見える
273160:2013/12/29(日) 03:56:04.89 ID:rs7iF98d0
自分がよく行く店はパックが売り場にあって自分でパックを選べるんですが、
初めて他の店で買い物したら、レジで欲しい個数を言うと店員がその数だけ持ってきて選べなかったんですが、言えば選ばせてくれますかね
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 04:25:16.86 ID:GT8lR/mri
駄目元で聞いてみればいいと思うけど
それがその店のやり方だから基本的には断られるんじゃないかと
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 05:23:43.98 ID:JJS2AAkbO
>>273
ウチが学生の頃から通ってるいきつけの店がある。
その店も昔はパック入った箱をパックが取れるよう開けっぱなしにして、
箱ごと店頭に並べて、ウチらはその中から適当に選び、レジの店長さんに代金渡して買ってた。

でもそんなある日、店長さんに「〇〇〇のパックを何個下さい」と言って注文をし、
店長さんが言われた個数のパックを店の奥から取ってくる販売方式に変わった。

店長さんとは結構それなりに数年らいの付き合いだったんで、なんでそんな販売方式にしたのか聞いてみた。
すると店長さんはトンでもない事情を話しだした。

「どのTCGかは具体的に言わないけども、パックの袋を外側から触った感触の違いでサーチする小中学生がここ最近目立つ」
「『レアカードは固さ・重さが違う』という噂をどこかで聞いたらしく、デジタル計量計持ってくる子までいた。」
「ひどいのになると、パックを袋ごと折ってみようとしたり、袋がクシャクシャになるまで調べる子たちも。」

そういった理由から、購入するまでパックを触らせない販売方式に変えたんだとさ。
で、そのTCGだけをそういう特別扱いは不公平だから、全商品をそういう方式にしたそうだ。

店によって事情も色々違うだろうけど、多分恐らくパックを触らせない・選ばせない理由の十中八九は
こういった“マナーなってない悪客へのサーチ対策”じゃないかと思う。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 05:37:22.60 ID:JJS2AAkbO
>>275の続き

でもその後、色々あったらしく、今では「○○○のパック下さい」と言うと
“店長さんがパックの入った箱ごと奥から持ってきてくれて、
店長さんの見ている目の前でのみパック選びを許される方式”という中間的な感じに変わった。

だから、例え初めての店でも「すみませんが選ばせてくれませんか?」と一応は礼儀正しく聞いてみれば、
もしかしたらパック選びさせてくれるかもしれん。
要するに、何事もマナーだな
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 08:14:05.06 ID:vtomhjsr0
ああ、あの有名なTCGか。フォイルカードが軽すぎるんだよ・・・
サーチは本当に酷いよ。紙の端っこを折り曲げて厚さが違うのを調べる。
それでパックの端がレアだと折り曲がるだけじゃなく、紙というよりプラに近いから戻るのよ
膨らんだように見えるから分かるって言う寸法

コンビニで働いた時に、パック開けて置いておくと1個だけ購入された後
全部ぐっちゃぐちゃになって残りは捨ててあった。お菓子の裏に隠して。
その後は取り扱いをやめましたとさ。小中学生の全員にマナーとか期待しても無駄だし。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 10:43:07.64 ID:Otkb1Cgo0
本当サーチ厨は最悪。
最近は発売元も対策してきてるみたいだけど。ホイルになってるコモンみたいなカードとかを入れて外れさせるとか。

mtgはサーチ厨いないから本当安心だよな。やろうと思ってもできないだろうし。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 11:41:20.26 ID:7+C/6bR00
mtgは年齢層が総じて高めなので、社会的地位からそのようなくだらないことを考える人間が少ない
絶対にいないとは言えないが

サーチは出来ないかもしれないがソート抜きしたり、
foil入りのパックを探すためにデジタル計量系で測ったりする輩もいるらしい
mtgの場合すべてのfoilが高いカードではないけどね
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 11:51:08.29 ID:yhZpA3kj0
(そろそろスレ違い)
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 12:01:40.62 ID:HFmb+3sv0
(こいつ直接脳内に・・・!)
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 12:59:30.09 ID:rs7iF98d0
分かりました
その店には二度と行きませんが、同じシステムの店に出くわしたら、自由業スタイルでお願いしてみます
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 13:14:11.44 ID:Otkb1Cgo0
>>282
サーチする気ならやめとけ
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 13:17:30.80 ID:r7jfbO+Z0
>>283
テーロスだったら
「今日はミノタウルスで行こう!」
とか、そういう規準で選ぶのは俺だけなん?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 14:47:09.13 ID:5HdGCd5i0
ゲン担ぎに絵柄が均等にばらける様に買ってる俺みたいなのもいる
まあオカルトだし、そんなもんで店選ぶなんて「いつもと違う色のスリーブにしたら事故った、だから使わない」ってのと変わらんわ
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 15:03:38.41 ID:CLZcKA9Li
MTG始めようと思うんだけど、
基本セットとデッキビルダーセットの違いって何?
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 15:08:59.12 ID:JJS2AAkbO
普通の文房具と入学おめでとう文房具セットぐらい違うよ
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 15:16:57.34 ID:CLZcKA9Li
>>287
デッキビルダーセットの方が、大分豪華って事でok?
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 15:20:56.44 ID:3jlff/P9i
>>286
基本セットはパックの名前で、デッキビルダーセットは基本土地やカードがたくさんついててパックもいくつかついてくるこれから始める人に優しいセット
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 15:26:05.28 ID:JJS2AAkbO
>>288
詳しくは>>6を参照

基本セットは基本セットと一口に言っても、
基本セットのブースターパック、基本セットのエントリーセット、基本セットのイベントデッキ、
基本セットのデッキビルダーセットと、様々な商品がある。

>>6を読み、あとは各自「基本セット イベントデッキ」などでググってみて、
自分のニーズにあったイベント、エントリー、ブースター、デッキビルダーのどれを購入するか、考えるよろし。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 15:31:49.58 ID:CLZcKA9Li
>>289
えっと、基本セットはタダのブースターパックで、デッキビルダーセットは中身が固定されたカードのセット+パックが幾つか付いてくるって事でいいの?
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 15:33:39.23 ID:CLZcKA9Li
>>290
なるほど、ありがとう!
早速調べてみるよ!
あと、最後に一つだけエキスパンションってブースターパックの事でいいんだよね?
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 16:02:53.17 ID:9TYsmh3m0
>>292
細かく定義すると違うけども、まぁだいたいはそういう認識でいいよ

個人的オススメは、エントリーを2個買って片方を自分に、
片方を友人にわたし、まずは2人でルール確認しながらの
よちよち歩き遊びから始めるのがオススメ。

デッキビルダーセット買って、それで自分のぶんと友達ぶんのデッキを組み、
それでまずは2人でルール確認しながらのよちよち歩き遊びから(ry

うまくいけば、その友達が今度自分でブースター買い足しておぬしより
先にどんどん強くなっていく危険なライヴァルになる可能性もなきしもあらず。

まぁ、度胸があるならいきなりイベントデッキ買っていきなり金曜夜のFNMに参加、
そこで親切な兄貴たちに「やったー、新しいお友達だうわーい♪」されるのも悪くはない。
よほどアレな人じゃない限り、マジックプレイヤーは新しいお友達であればるほど親切に対応してくれるという、
基本、おしえたがりの連中だから。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 16:24:27.07 ID:JJS2AAkbO
先月だか、先久月だかの黒スレで
「デッキ忘れたから仕方なく、購入考えてたイベントデッキ買いそのまんまでFNM出たけど全勝してワロタw」
とかいう、半分マジ話しっぽくて半分ステマくさいレスがあったな

まぁ、どっちにしろイベントデッキでもFNMで戦えちゃうのは本当にマジ。
ソースはイベントデッキを少し改造しただけの初心者に、普通にFNMで何度か負けることある自分の体験。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 16:48:40.05 ID:/QbNQRql0
>>292
基本セットは、その名の通りマジックをやる上で基本となるであろうカードを収録したカードのセット
そのため分かりやすく基本的なものが多く、キーワード能力にも注釈付いている
だからと言ってエキスパンションに対して劣るものばかりというわけではなく、基本的だからこそ強いカードが入っている

エキスパンションは、それぞれのエキスパンションごとに異なるテーマでカードが収録されている
テンプレにもあるように、ラヴニカへの回帰ブロックは各2色の組合せのギルド及びギルドごとの固有の能力をテーマにしている
そのためキーワード能力が非常に多く、ギルドごとに特色あるデッキを組めるのが魅力になっている
どんなものがあるかはテンプレとMTGWikiを参照すると分かりやすい

テーロスは、ギリシャ神話をモチーフに英雄や怪物たちをテーマにしている
呪文で対象を取り強化したり守ったりすることで更なる力を発揮する英雄と、場に出した後に更にマナを支払うことで強大化する頼もしい怪物が魅力だね
神さまもカード化されていて、その神さまをどれだけ信仰しているかを表すシステムも存在する

で、イベントデッキやらデッキビルダーセットやらは、これらの基本セットやエキスパンションを用いた商品だね
イベントデッキは他TCGだとストラクチャーデッキと呼ばれてるものと大体同じで、デッキビルダーセットはこれから始める人が自分でデッキを組む上で手助けになるであろうとされているもの
…商品の説明を見た方が断然分かりやすいだろうけど
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 16:54:16.97 ID:vtomhjsr0
>>294
メタにもよるけど、青白ウィニーので出た人がいて
その人は2-1で実際に勝ち越してたから出来がいいのなら勝てるよ
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 17:33:53.15 ID:sRJH5J5d0
皆、返事くれてサンクス。
とりあえず、>>293の言うとうり友達とエントリーデッキ買ってやってみるよ!
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 23:20:13.14 ID:LzFATTAG0
イベントデッキは強いよね
テーロスイベントデッキから再開したんだけど、そのままでもある程度勝てるのは本当

何せ万神殿の兵士→管区の隊長→放逐する僧侶、リーヴの空騎士辺りの動きで人が死ぬ場合がある
更に少し出費して精霊への挑戦があると、そのまま何も出来ずに轢き殺される人が続出した模様
なお、その後違うデッキを使い始めたら、今度は自分が白ウィニーに轢き殺され始めた模様
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 00:06:50.68 ID:3ylPOE1N0
2人で始める場合、デッキビルダーセットは有りと言えば有り。
俺達もそれを買って始めた。
その後は、たまたまプレイヤーの人達に優良コモン、アンコモンを頂いたので
それでデッキを組んでしまったが。
沢山あるカードを前に、40枚のデッキをなんとなく組むというのは楽しい。

4ヶ月たった今では2人共、思考囲い4枚が入るほどのガチデッキになった模様。
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 00:09:48.59 ID:XguXybvZ0
良い事じゃん。あとは公式戦に出続けて楽しみながら強くなるだけだな
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 06:55:04.37 ID:sR2Q00fIi
やっぱりテーロスのイベントデッキは英雄的に寄せるよりウィニーにした方が強いかな?
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 07:01:17.68 ID:Akm+qCJh0
英雄的はあまり考えず、単体で強いウィニークリーチャーを積んでいったほうが良い
ぶっちゃけ言ったら威名の英雄くらいしか使い物になる英雄的持ちが無い
あれは2/2二段攻撃だけで強い
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 07:48:56.79 ID:B20SQAM60
色は違うが採用圏内な英雄てーとアクロスの十字軍や苛まれし英雄かな?
アクロスは本当に大好き向こう見ずつけてセレチャに引っかからずトークン出せるのが涎垂物
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 09:33:18.63 ID:4UNiVh4K0
運命の工作員もそこまで悪くないぞ
布告で敵生物が減るから暗号やカウンター乗せる英雄と相性いい
神々の思し召しとエレボスの加護握っておけば、相手がクリーチャー出してる状態でピン除去撃つの渋ることもあるし
あとバロンやオブゼに対処できるのは偉いと思う、ペスには弱いけど
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 09:43:50.94 ID:ac5SDcYY0
>>304
重いけど外出恐怖症と運命の工作員で青黒やったら面白かったな
マナが余っているターンは手札に戻す、そうじゃなかったらそのままでも平気だし
外に出られない工作員ってのも不思議だが
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 10:42:31.19 ID:B20SQAM60
>>305
スーパーハカーなんだろう

被覆つける緑のインスタントが布告になるデッキは楽しそうだった
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 12:08:15.63 ID:bF6r2Gti0
苛まれし英雄とか運命の工作員とか黒の英雄的は着実な嫌がらせできて
魅力的能力だからすごい使いたくなるけど何色と組み合わせるかが悩みどころなんだよな
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 12:12:10.32 ID:B20SQAM60
さいなまれし奴はラクドスアグロで結果出してるな
向こう見ずうまうま
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 14:08:37.01 ID:4UNiVh4K0
暗号と組み合わせるなら青黒なんだが、クロックが足りずに手札が切れるまでに殺し切れず巻き返されて負ける展開が多かった
軽量ドローを多めに入れると英雄的を誘発させるのが難しくなるし、面白い動きするけど組むの難しいわ
暗号諦めて緑入れて呪禁とかトランプル付与する動きの方が強いかも知れん
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 15:37:13.02 ID:tFgfNEhTi
今日行った店で統率者2013の覇道渇望だけ1500で売ってたんですが、遊ぶ相手がいないとやっぱり買うのは勿体無いかな?
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 15:56:45.14 ID:Akm+qCJh0
いなければ作ればいいさ
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 16:36:14.54 ID:XLXJwizxi
>>310
もうmtgやってるならmtg友達を統率者戦に誘えばおk
mtg自体始めてならいきなり統率者戦はややこしいかもしれない、楽しいんだけどね…
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 16:37:05.73 ID:YwEs+wev0
水35?、炭素20s、アンモニア4?、石灰1.5s、リン800g
塩分250g、硝石100gイオウ80g、フッ素7.5g鉄5gケイ素3g、その他少量の15の元素…
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 16:42:09.25 ID:z2+akRZO0
物理的に創るなよ
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 16:48:37.00 ID:YstzLlmR0
お風呂から石鹸持ってこなくちゃ…(のびた
並感)
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 17:45:54.06 ID:Aym9ufBJ0
ミジウム1:精霊エネルギー2:危険物11
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 22:54:26.56 ID:rqgc5ezl0
一人EDH大会開催してもいいんだよ?
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 23:00:34.32 ID:emw4Cvrl0
激浪の複製機があれば人間でもエルフっ子でも猫耳レオニンでも好きな友達が作れるらしい
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/31(火) 00:15:19.97 ID:6/zqftNni
>>312
310だけど、ほとんど居ない状態でスタンは大会に行って遊ぶ程度、なので勿体無いかなーと思ってる
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/31(火) 00:18:24.48 ID:roiXRL8t0
>>319
大事なのはあなたがEDHがやってみたいかどうか、だな
やってみたいなら買ってみて、大会終了後にEDHへの誘いをかけてみるとか
実はあなたの知らないところでEDHを遊んでいたりするかもよ

俺なら1500なら即買ってEDH布教用の教材、パーツトレードに使う
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/31(火) 00:31:44.81 ID:ycEDGDOf0
>>318
昔はヴォルラスの研究室で様々なクリーチャーが作られていたなあ
猫耳メイドトークンとか
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/31(火) 09:32:00.45 ID:6/zqftNni
>>320
ありがとう、興味はあるしやってみたいから今度行って残ってたら買ってみるよ
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/31(火) 13:45:52.74 ID:HUQx5/YS0
なかなか青単t黒ライブラリーアウト楽しい
メガパーミッションにしてみた
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/31(火) 16:20:48.72 ID:roiXRL8t0
>>323
そして霧裂きのハイドラにわからされる、と
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/31(火) 16:39:50.54 ID:R/KngsujO
黒で殺せばいいじゃん
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/31(火) 21:13:56.17 ID:kkMKyfzy0
メガパーミにLO要素入れて黒の除去も入れるってこれもう空きスロットあるかわかんねえな
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 08:56:39.06 ID:QTUjtWD60
強迫 心無き召喚 沼 ニルカーナ 沼 沼 喉首狙い

キープしたいけどしたら事故るだろうなぁ
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 08:57:29.34 ID:QTUjtWD60
新年初誤爆
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 00:14:18.44 ID:Gi0nQ9hA0
コスト踏み倒して召喚する系のデッキを作りたいのです
重くてもいいから強いクリーチャーカード探してるんですがどういう検索で探せば良いのでしょうか?
エムラクールとだいそしくらいしか知らなくて(この2枚結構お高いし)
質問スレのほうが良かったでしょうか?
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 00:17:11.00 ID:DMVVmnMd0
リアニメイトやショーテルのデッキレシピ探したら?
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 00:38:26.03 ID:uIWjeSupO
>>329
どのフォーマットでデッキ作りたいのかは知らないけど、
個人的に好きなのは《催眠魔》《黒死病の悪魔》《囁く者、シェオルドレッド》の3人だな
カジュアルレベルとかバカにする奴には言わせておけ。
支配力はパワーだぜ
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 00:44:56.05 ID:uIWjeSupO
>>329
MTGWikiのページにもリンク張ってある「ウィズダムギルド」ってとこに行って、
そこからカード検索ページに行けばいい

で、デカいクリーチャー探してるなら、パワータフネス〜以上、マナコスト〜点以上、
クリーチャーの色、テキスト欄にプロテクションとかの能力があるかどうか、
そういう条件でしぼって検索かけるといい。

気に入るデカブツクリーチャーを見つけだせることを祈ってる
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 00:53:06.59 ID:Gi0nQ9hA0
330-332 ありがとうございます。
がんばって単色ビートしか作れないのから脱出してみます
ただどうしてもレア以上でやっぱ高いの多いですねぇ
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 00:58:41.15 ID:Gi0nQ9hA0
いや、探せばそうでもない…のかな?失礼しましたもうちょっと詳しく調べてみます
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 01:10:36.49 ID:uIWjeSupO
>>333
安くてデカくてコスト重いクリーチャーを使いたいのなら、「コスト踏み倒し系」デッキでは無くなるけども、
発想の転換をして『マナブーストしまくって、コスト払っちゃえばいいのさ』デッキにするって手もあるよ。

緑には《耕作》《はびこり》とかの土地サーチ系やマナ増やし系呪文に、土地サーチクリーチャー、
マナクリーチャーらが、マジック黎明期からたくさん存在してる。
そいつらでマナブーストしまくりにしまくって、ごくぶとごくおもなクリーチャーを直接召喚しちゃえばいい。

緑にはコモン、アンコにすらデカくて重くて制圧力あるクリーチャーがたくさんいる。
それに緑が中心色なら、土地サーチとかのマナサポートのおかけで多色デッキにもしやすい。
マナブーストしてデカいクリーチャーや、大量トークンにマナそそぎこむ快感は気持ちいいぞ。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 01:51:18.27 ID:qiz3aX0h0
大型クリーチャーはどうしてもレアリティが高くなる傾向にあるからなぁ。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 02:07:44.07 ID:uIWjeSupO
Q.大型クリーチャーのレアリティが総じて高い傾向にあるのはなんで?

A.様々な要因がありますが、その1つは「リミテッドのゲームバランス維持のため」です。
極端な話し、盤面を制圧してしまうほどの強力スペックを持ったクリーチャーが良く出るコモンでは、リミテッドのバランスが狂います。
ゲームエンドのために働いたり、不利をひっくり返すような逆転劇を生んだり、
相手が対処にてこずりそうな潜在能力やスペックを持っているカードは、
その出現頻度(レア度)を高くすることで、リミテッドのゲームバランスを調整しているのです。

例)防御円シリーズのアンコモン化。アンコモンだった《踏み荒らし》呪文をレアリメイクして収録。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 02:47:32.24 ID:DMVVmnMd0
やはりコモンでファッティな甲鱗様は神
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 03:10:44.53 ID:gAT4Z7WW0
テーロスリミテのアスプは神話コモン

ところで久しぶりにDMwiki見ててメタモーフとかいう懐かしいキーワード能力が目についたんだけど、MTGには自分の土地枚数カウントするカードって少ない?
版図はあるけど
メジャーなのはエメリアヴァラとSOMランドくらいかね
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 03:13:45.82 ID:JHt8g0wy0
んなこたーない
スタンだけに限ってもリリアナ、夢魔、瓦礫鬼、迷路の終わりとかあるし
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 03:17:10.72 ID:qaGPASCH0
スタンなら地上の突撃もあるで!
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 03:20:23.91 ID:GebH5Jaki
山の数だけ〜、沼の数だけ〜系はかなりあるイメージ
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 03:22:31.44 ID:/25C9WiQ0
シャドウムーアあたりにそんなサイクルがあったな
その手だとブランチウッドの鎧が安くてかつ強烈だった思い出
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 03:25:50.06 ID:gAT4Z7WW0
黒お得意の沼の数参照シリーズ忘れてました…
迷路の終わりはちょっと違うけど普通に色々ありましたね
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 08:34:51.11 ID:7ZHXHWZk0
ゼンディカーアベンジャーさんも有名どころ
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 11:20:30.59 ID:gaOZ4GvA0
>>334
灰燼の乗り手とかどうよ
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 10:11:27.50 ID:oBlW17h50
遊戯王からこっちに乗り換えようと思うんですが、ドローゴーみたいなデッキはありますか?
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 10:22:48.67 ID:csQz5m8N0
>>347
あるよ。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 10:46:20.16 ID:hndtS2fM0
>>347
あるけれども、今は環境でクリーチャー(モンスターカード相当)が早めなので
それで圧倒と言うのはちょっと難しめな環境
でもコントロール系は必ず存在しているしチャンスはある
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 11:53:13.83 ID:NpL+Z7d+0
>>347
今のスタンダードだと白青コントロールがドローゴーに該当するかな
メインデッキにクリーチャー0枚のデッキがグランプリ準優勝とかしてるし、メタそこそこ上位にいるよ
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 12:13:42.18 ID:fUJ/FOMr0 BE:1241978827-2BP(0)
>>347
MoMAとかどう?
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 12:51:22.20 ID:csQz5m8N0
スリーブってなに使ってる?
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 13:11:41.47 ID:3hOO001+0
ウルトラプロとKMCハイパーマット
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 17:27:46.50 ID:GAIofgud0
KMCハイパーマットはド定番過ぎて被る、特に黒
でも使い勝手本当に良いから使っちゃうんだよなあ
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 17:37:10.25 ID:AVKylIn40
俺もKMCハイパーマットの黒だな
実用第一なら他の選択肢がない
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 17:40:27.33 ID:csQz5m8N0
じゃあ一重か?
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 17:40:48.52 ID:+LjpJJDf0
キャラスリで大会などの不特定の人間と対戦すると、嫌悪感を抱く人と当たることもあるので非推奨
そういう時は無地の物を使うに限る

身内でやるならキャラスリやその類を使うなり好きにすりゃいいけど
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 17:46:11.78 ID:csQz5m8N0
他TCGとは違うんだな....
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 17:52:21.23 ID:434o6kZOi
対戦相手にシャッフルされるこもあるし、俺もスリーブに金かける気にはなれないな
相手がキャラ物のスリーブ使ってても不快感はないけど、不快感持つ人もいるだろうからやめた方がいいんじゃないかなとは思う
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 17:55:23.15 ID:DhuUtchc0
競技思考の人ほどキャラスリをあまり使わない傾向。

楽しみたい人ほどキャラスリやキャラトークンを使う傾向。

完成されし人ほどキャラTシャツ、キャラのコスプレ、キャラカードケース、
キャラのものまね、キャラグッズでおしゃれ、キャラスリ、キャラトークンetc
などを合わせて使用するパーフェクトフルアーマー完全武装超人
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 17:58:54.96 ID:2F2RwcrzO
某プロプレイヤーが某アイドルグループのカードをトークンに使用して優勝した事実があったな
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 18:02:06.11 ID:AVKylIn40
あとキャラスリは傷みやすいからあんまり使いたくないなぁ
デッキケースをキャラ仕様にすることはあるけど
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 18:04:22.30 ID:GAIofgud0
競技カジュアル問わず好きなアニメある人はサプライやトークンこだわるよね
渡辺プロとかまさにそれ
自分はそこまでのめり込んだ作品ないから無地とかmtg柄使ってる
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 18:10:12.10 ID:66Ko3c9+0
萌えスリーブは警戒する
凄い狭い世界で生きていてそれが当然だと思ってる厄介なタイプが多い
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 18:51:50.66 ID:hndtS2fM0
>>364
俺の行ってるショップのFNMでの優勝常連の人が萌えスリーブだな
間違いなく一番プレイングが丁寧で巧くて尊敬するけど
大会以外の時とキャラが違いすぎて本当に笑える
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 18:56:09.06 ID:DGJqMO4l0
>>364
たかだかスリーブ一つでそんな偏見持つとか
その言葉、自分に帰ってきてないですかね
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 18:57:09.99 ID:ieVKx/Lw0
別に萌えスリーブつかっててもそこまで変な人なんて8人に一人ぐらいしかいないけどな
あとは大抵が普通のプレイをする普通のMTGプレイヤー

その一人がやばいというのは否定しない
場所によってはそういう人達が群れてるかもしれない可能性も
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 19:01:45.41 ID:nKonwVYFi
萌えスリ使いたければぎゃざガールスリーブ使っときゃええ
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 19:09:46.65 ID:434o6kZOi
萌えスリーブを初対面の人相手にも使える人は萌えスリーブ使うことでオタクだと思われるってのを想像出来ないか
オタクのコミュニティに浸り過ぎてオタクが気持ち悪いとか危険な人だと思われる可能性を想像出来てない

コミュニケーションのゲームなんだから不快な思いする可能性も不快に思わせる可能性も減らした方がいいでしょ
オタク文化に理解ある友達としかやらないってならいいけどさ
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 19:14:00.13 ID:2qO5/qGB0
俺が不快だからやめろってのは傲慢な意見だと思うんですけどね。
そうやって"配慮"を重ねていけば息苦しくなるだけだぜ。
俺は恥ずいから使わないけど、使いたいなら使えばいいと思う。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 19:15:26.69 ID:4QicrGNC0
使いたいから使うのも自由
それで相手がどう思うかも自由

スリーブ自体が害を及ぼしてるわけじゃないんだからこの程度の問題でしかない
いつまで同じこと言い続けるんだお前らは
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 19:19:21.50 ID:/+F+Tsvs0
MTGやってる奴にオタクキモとか言われたくない
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 19:28:38.30 ID:X3GKMG460
>>366
偏見だから警戒するだけなんだよ
ほとんどがいい人なんてことは知ってるから自分の話しをしてみただけ
言い出したらTCGゲーマー自体あれだろ
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 19:30:03.12 ID:ieVKx/Lw0
逆説的にいえば、それを許容できないような潔癖症な人間と付き合うのが面倒なら、そういうスリーブを踏み絵として使うのはアリ、ということか

身内でシールドやるときに知り合いの分に恥ずかしい絵柄の萌えスリーブを用意してあげるやさしい俺
でもさすがにクイーンズブレイド?ゲート?の絵で拒否されたことが一回あったな
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 19:34:38.31 ID:X3GKMG460
>>374
俺には有効かもなw
萌えが嫌いな人避けにどうぞ
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 19:52:35.12 ID:hndtS2fM0
俺はプレイングマットをMTGの使って他のカードゲームしてたら
そんな洋ピンみたいなのよく使えるなって言われた事あったしな
案外そういうものなのかも知れん。文化の違いかね
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 20:32:14.31 ID:csQz5m8N0
>>376
ああ、俺はデュエマもやってるが、プレマは萌え系しか使ってる人いないからな。
あと、小学生以外はたいてい萌えスリーブなんだよな。
なんだよこの差
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 21:11:36.88 ID:j7oo2gri0
エターナルのプレイヤーだけど、萌えスリーブ使う人は少数派だねー
大体ウルプロ使ってる人ばっかだわ、俺はキャラスリでキャラ物のプレマ愛用してるけど
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 21:16:35.58 ID:nKonwVYFi
ぎゃざガールのプレイマット出してくれんかね
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 21:19:43.67 ID:NKUndzgB0
>>377
「萌え」が合わなくてmtgに来た人もいるんじゃないかな?
カードイラストも萌えからかけ離れてるし、俺も萌えな絵は苦手だ
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 22:21:58.84 ID:EmIlSObBi
では逆にデュエマや某ゼクスみたいな
カッコいいクリーチャー系スリとか
お茶漬けとかみたいなお茶目系ならばどう思われるだろうか
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 23:07:57.45 ID:ATm1prHX0
俺はブロッコリーの世界の風景みたいなスリーブ使ってるよ
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 23:09:02.02 ID:xa9M+U570
私はウルトラプロのダークサイドオブオズのスリーブ使ってるよー
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 23:20:08.90 ID:EmIlSObBi
やっぱり結構そういうのフツーなんだね
サンクサンサンクサンサンクス
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 23:25:14.29 ID:NKUndzgB0
>>381
相手が柄物のスリーブ使ってるだけで「これ、レアもの?傷つけたらヤバイ?高い?」とかファローシャッフルの時気を使って苦手
一応、普段も相手のデッキシャッフルは気は使ってるつもりだけどさ…
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 23:27:05.30 ID:ATm1prHX0
そもそも俺の場合は人にデッキシャッフルされるの嫌いだから大会出ないから気にしたことがない
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 23:29:03.73 ID:2qO5/qGB0
>>380
>カードイラストも萌えからかけ離れてるし

セラの報復者ちゃん可愛いだろ、萌えるだろ!
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 23:32:47.11 ID:nKonwVYFi
セラの伝令は俺の嫁
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 23:33:42.18 ID:15jos6NY0
カードゲーマーとかオタクばっかりだろという偏見のもとキャラスリ使ってる
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 23:58:04.33 ID:EmIlSObBi
概出ならばごめんなさい
2重スリーブはダメだったり嫌われるかな?
流石に3重4重はアウトだろうけど
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 00:04:12.57 ID:uq8nO2l50
>>390
多重スリーブを嫌う人はいる
が、嫌う理由は厚くてシャッフルしにくい、崩しやすい、テキストが読みにくくなるなど、
実用的なところで嫌う人が大抵を占める
そこに注意すればたぶん大丈夫

ルールやイベント規定上は何重スリーブしようと問題はない
テキストが読めればそれでおk
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 00:08:09.88 ID:kUTFtWg80
2重スリーブくらいなら普通でしょ。エターナルなら特に。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 00:15:56.42 ID:yUstuoU2i
気をつければ大丈夫、か
ありがとーございます
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 00:34:44.23 ID:+J/0l1IA0
某カードゲームではスリーブを超厚くし、相手にシャッフルさせて相手が崩した所をジャッジ召喚、俺の勝利だ!するという…
キャラスリは使うのは自由だと思うけど非推奨かなあ
裏面が無地じゃないスリーブって絵柄の欠けとかが印象に残りやすいんだよね
キャラスリで足の部分に傷があった相手の時はカード覚えちまったわ
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 02:40:03.26 ID:PXdSE/WJ0 BE:4346922877-2BP(0)
>>394
二重スリーブにしてキャラスリ保護やろ

俺は緑単デッキにデブガラク兄貴のキャラスリ使ってるので、キャラスリきもいとか言われると悲しくなる

あとサリアちゃんかわいい。銀心くんかっこいい。食百足ちゃんほんとかわいい
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 02:45:45.77 ID:pN6aRs8j0
ガラクさん本人が初心者スレに降臨するとはたまげたなぁ…
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 03:41:07.03 ID:ymZXCfYd0
>>378
エターナルの場合フェッチ等でライブラリーシャッフルする機会が多いから
なるべくシャッフルしやすいようにしてる場合も結構ありそう。
キャラスリ+キャラスリガードでデッキ分厚くなるとシャッフルし辛いし
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 05:57:21.75 ID:1QML6qvM0
ヴァンガードが好きでそちらと両立してみたいのですが、
はじめようセットに入ってるスリーブはMTGのカードは入るのでしょうか?
もし両方プレイされている方がいましたら教えてください
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 06:34:03.38 ID:Es0UwU0E0
>>398
入らない
MTGのカードの大きさはレギュラーサイズの92x66の大きさ
VGは遊戯王と同じミニサイズで89x62なのでVGのはじめようセットに入っている
ミニサイズでは無理だね
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 08:47:54.73 ID:1QML6qvM0
>>399
ありがとうございます、入らないのか・・・・
新しく買います、ありがとうございました
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 08:57:27.73 ID:Es0UwU0E0
個人的なイメージだけどVGって新しいブースターが出る度に
環境のトップが変わって、それを組むために結構金がかかるし
ブースターの出る間隔も短くて大変なイメージなんだよな
MTGとVG両立するとなると相当金かかりそうだな
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 09:41:31.36 ID:C1nE652+0
MTGもVGも別にトップを常に追い続けなければそんなにかからんのでは
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 10:20:02.00 ID:IW1FMTbK0
ヴァンガは運の要素が強いとか色が違うだけでデッキの骨組みは全部同じとかゲーム性の評判は低いと聞くな
でも新規TCGとしては大成功だしやっぱカードってプレイ人口が全てだと思った
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 10:25:19.33 ID:uq8nO2l50
他TCGの話は他のスレでやることを推奨する
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 10:25:34.53 ID:o9VU0rQm0
元ヴァンガードプレイヤーだけど、正直今から始めるのはオススメ出来んなぁ。インフレが幾らなんでも酷すぎる。
ただカジュアルでやる分には楽しめると思うよ、ガチでやると金かかるし運の要素高すぎるからクソだと思うけど
>>403
あの過剰すぎる宣伝をほんの少しでもいいからMTGも見習ってほしいわw
旅行で秋葉原行ったけどブシロード関連のは凄い量の広告だった
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 10:56:28.80 ID:Q/kChmIf0
的外れ過ぎ。ただのネガキャンだろ
インフレなんて全くしてない。どう見てもほぼローテ直後の今は始め時

宣伝広告に掛ける金と開発の為に掛ける金があるとしたら後者にたくさん金を掛けて長く、安心して遊んでもらえるようにってのがMTGだとウィザーズ社員が言ってる

一過性のブームのようなTCGとは違う。勘違いすんな
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:02:31.08 ID:IW1FMTbK0
>>406
的外れなことを言ってるのはお前だよ
お前みたいな奴がいるとmtgの印象が悪くなるから表に出ないでもらえるか
あるいはただのmtgのネガキャンかな?
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:03:04.28 ID:uq8nO2l50
いいから他でやれ
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:13:58.83 ID:Q/kChmIf0
言い返せずに論点反らしクソワロタ
そもそも俺は社員が言った事を伝えてるだけなのになw
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:16:21.82 ID:g+1yzoJMi
>>405
>>407
ヴァンガ豚くっさ
だからなぜ嫌われるのか?っていうスレが立つんだよバカが。まずスレ違いだからな
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:17:34.55 ID:sgPBnya60
何この人気持ち悪い
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:25:15.66 ID:IW1FMTbK0
>>409
流れ見てみろよ誰もmtgがインフレしてて始めにくいなんて言ってないから
あと俺は社員がどうこうじゃなくてお前の他TCGを見下す姿勢が他のmtgプレイヤーに迷惑だといってる
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:41:50.38 ID:snpjE7ng0
     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |   そろそろわたしの出番かな
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./
     ::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
     ::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
     ::|:::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i   `。
     ::|:::::::| 。 |:::|  。 /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::| 。 (●) 。 |::::::::::|、  ::::〈
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:45:59.72 ID:pN6aRs8j0
>>406が全く的外れなことを言ってから流れがおかしくなってる

あーヴァンガプレイヤー全員ギャザ来てくれねーかな
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:46:24.82 ID:uq8nO2l50
まだお前の出番じゃない、3分間座ってろ
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:53:32.41 ID:OCDw7raSi
のびてると思うと大概変なのが沸いてるんだよな、別ゲーと比較することには何の意味もないだろ自分のやりたいものやってるんだから他はほっとけよ
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:55:30.60 ID:fYcjWFHUi
>>405がヴァンガードがインフレしてるって言ったのを>>406はMTGの事だと勘違いして勝手に熱く語っただけの話だろ
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 11:57:42.89 ID:Hhq66n3bO
数年ぐらい前もから、こっちの攻撃をブロックせずにスルーする時、
「ライフで受ける!!」と言う人たちにチラホラ出会ったけど、
それがヴァンガードのアニメに由来するアレとはわからなかったマジックオンリープレイヤーの自分ガイル
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 12:02:17.35 ID:IW1FMTbK0
熱く語ることと他所に噛み付くことは別なんだよなあ・・・
わざわざ自演までしてさ
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 12:10:55.18 ID:EiyV+Znp0
>>418
由来していないんだよなあ…
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 12:13:22.22 ID:snpjE7ng0
>>418
せつこ!

それヴァンガードのアニメちゃう! バトルスピリッツのアニメや!
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 12:19:59.40 ID:GpFIBQ+O0
ライフで受ける、はバトスピだな
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 14:02:02.56 ID:nIuBdEcY0
フェッチランドとショックランドが同時に存在する環境になればいいのに、スタン
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 14:06:25.56 ID:ox6Z8sfj0
そうだね。プロテインだね
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 15:56:58.39 ID:Zmry7gWh0
MTG始めたいのですが今は何を買えば良いのでしょう?
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 15:59:53.73 ID:nIuBdEcY0
>>425
イベントデッキ
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 16:32:05.07 ID:fYcjWFHUi
>>425
テンプレ読んで分からなかったらまた質問してくれ
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 16:33:10.44 ID:LCL82o0U0
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 20:23:02.52 ID:dcMyljJO0
話題っつーかお薦め教えてなんだけど
信心ニクソスでかなりマナ出るじゃん。大量マナ(ただし有限で10位か)で
X系カードでお薦めってある?やっぱ波使い?
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 20:37:53.80 ID:snpjE7ng0
>>429
男ならX火力で直接ライフねらって勝ちに行こうぜ

オレリアの憤怒、燃えがらの精霊、一族の誇示、死せざる者への債務、ラクドスの復活

個人的には《世紀の実験》が1番のロマン&ドリーム砲オススメ
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 20:51:13.08 ID:Zmry7gWh0
質問です!イベントデッキって青白しかないんでしょうか?
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 21:01:44.78 ID:snpjE7ng0
>>431
そんなことナカティル

エキスパンションごと、セットごとに、それぞれのイベントデッキがアルゴス
テーロスのイベントデッキは確かにあなたの言うとおり青白だけども、
基本セット2014のそれは赤緑、ドラゴンの迷路のそれは白緑タッチ黒ダッコン
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 21:02:18.24 ID:CvdPagjz0
スタンダードでそのまま使えるのはテーロスのそれと基本セット2014の赤緑がある
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 21:04:46.26 ID:XMOGtwK+0
>>431
イベントデッキは基本セットかエキスパンション毎に出るから色々あるけど
入ってるカードがスタンダードで全部使えるイベントデッキはテーロスとM14のイベントデッキの2つ
テーロスは青白、M14は緑赤、この2つから好きな方選べば良いと思う

他の色が使いたいってならテーロスかM14のエントリーセット(安いけどレア枚数とかショボい)を買って差額分でシングルカードやパック買うのもありじゃないかな
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 21:05:36.46 ID:Zmry7gWh0
ありがとうございます!テーロスのイベントデッキを買って
少し強化したいのですがおすすめのパックもしくはカードが
あったら教えてください!!
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 21:13:33.22 ID:XMOGtwK+0
>>435
2個買って1個のデッキにする…
あのイベントデッキは高額レアは入ってないけど、小粒で良いレアが多いからこれでもかなり戦える

シングルで買い足すなら群れの統率者アジャニなんて良いんじゃない?
デッキにも合うし、極端には高くないし、PWだから使っててテンション上がるし…
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 21:18:05.21 ID:snpjE7ng0
>>435
個人的には基本セットの赤緑イベントデッキの方が、
パワー重視でわかりやすくて、ルール理解しながらの初めて入門に
オススメなんだけども、まぁ好みが青白ならその好みを尊重する

青白イベントデッキにのオススメ改造案は、このスレの上の方に
同じ質問がたくさん来てて、その回答もたくさん載ってるので、
ちょっと面倒だろうけども、スレの上からちょっと読んで見てちょんまげ
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 21:30:34.85 ID:Hhq66n3bO
>>435
テーロスの青白イベントデッキ…レアはいいものが入ってるが、動きが赤緑より複雑。
まったくの初心者がルール覚えたり完全に使いこなすにはかなりの練習量がいる。
しかしそのぶん、使いこなせばテクニカルないいデッキになり、改造次第では使い安いウィニーにも出来る。

基本セットの赤緑…爆発力とパワーがある。青白よりもある。
出して殴る。邪魔な相手のブロッカーを押しつぶして戦うシンプルなデッキ。
ルールも覚えやすい。改造費用も安く済む。もともとのパワーが高いので、適当に回しても勝てちゃうド初心者にも優しい仕様。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 21:43:39.89 ID:jS4wP2jt0
>>435
>>174辺りと、それに対するレスを見るといいんじゃないかな
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 21:56:25.54 ID:Zmry7gWh0
みなさんありがとうございます。青白のイベントデッキって案外ビートダウン色強いんですね
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 22:10:41.12 ID:U/lP4Oxj0
>>440
もちろん二色土地と宝球を活かしてアゾリウス(青白)コントロールやエスパー(黒青白)コントロールにするのも良し。
まあコントロールは高くなるしプレイングもやや難しくなるけどね

ビート色を強くするなら万神殿、衛生兵、僧侶、君主といった優秀な白クリーチャーを活かしたウィニータイプにするのもオススメ。グランプリ静岡で優勝したオルゾフ(黒白)ウィニーはそんな感じのデッキだ。

まあ最初はあまりいじらずに楽しむといいよ。ハマればいつの間にカード増えていくからな
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 22:17:08.28 ID:/kIvR2XN0
そう、増えていくのだよ・・
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 22:43:51.79 ID:sgPBnya60
イベントデッキもいいけど安く強く作れるセレズニアもいいと思う
呪禁バンド風に組めばかなり構築級の物ができるよ
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 22:44:21.67 ID:sgPBnya60
ってかもっとセレズニアが流行って欲しい
連投スマソ
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 22:46:39.98 ID:kUTFtWg80
セレズニアは鹿さんがね…
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 22:48:53.45 ID:C1nE652+0
セレズニアはどう転んでも青単か黒単に轢き殺されるのが目に見えてるからな…
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 22:50:28.62 ID:sgPBnya60
鹿抜きの猪主体なら安く作れるしまあまあ戦えるよ…
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 23:00:38.34 ID:Hhq66n3bO
セレズニアの良いところは安く組めて正々堂々強いこと。
野球に例えるなら、ちょいと振るだけてホームランを連発出来るバットが安く買える感じ。

悪いところは正々堂々過ぎるせいで変化球に弱いこと。
野球に例えるなら、ボール球なげられようとも、ホームランしにバット振りに行かなければならない感じ。

クリーチャー・ビートでどこまで真っ直ぐ戦うデッキ。それがセレズニア。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 02:35:43.16 ID:tB5pHmr8O
トロスターニさん入りのセレズニアが5/5のワームトークンをえんえん居住し続けた結果、
ライフが50を超えて、ワームトークンの大群と50超えライフの両方に、
対戦相手が完全やる気デストラクションしてるヒドい試合をこないだ見たな

あと《アルマジロの外套》の絆魂版リメイクのあれ。
あれが破壊不能ライオンにエンチャントされて、相手の赤単が可哀相なイジメにあってるのも見た。
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 03:10:17.69 ID:HzaSRrafO
赤じゃその状況はもう投了だわな
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 03:47:30.35 ID:wCcYfWGbP
そこまで詰んでる状態ならやる気デストラクションじゃなくて普通の勝利なんじゃないの?
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 11:14:37.88 ID:Y2ZO963Q0
中学生で、友達と二人でやっているのですが、
サイドボードも用意した方が良いのですか?
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 11:27:32.69 ID:FtFCKDRXi
MTGはサイド後のゲーム数のほうが多いから大会とかで勝ちたいならサイドもしっかり作ってやったほうがいい
そうじゃないならなくても困らない
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 11:31:27.77 ID:Y2ZO963Q0
>>453
ありがとうございます‼︎
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 16:48:16.81 ID:J0CvHFor0
どのフォーマットで始めたらいいか迷っているので相談させてください。

中学生の時にMTGが一部の男子ではやったのですが、いつの間にか廃れてしまいました。
その時の皆のカードは自分にプレゼントされ、何となく取っておいたのですが、
先日実家に帰って発見しゲームをしたいと考えるようになりました。

自分なりに調べたら、枚数が多い順にテンペスト、ストロングホール、エクソダス、ウルザーズサーガというタイトルのカードでした。
これらのカードは、レガシーというフォーマットしか遊べないようで、そのレガシーでデッキを作るとお金がかなりかかるようですね。

当方、毎月1万5千円ほど趣味に使えるお金があるようですが、レガシーは難しいでしょうか?
持っているカードは使えなくても、初心者はまずは「スタンダード」から始めた方がいいでしょうか?

長文で申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 17:09:50.49 ID:ZpjqsRNf0
>>452
もういないかもしれんが
サイドボードも入れたゲームをやらないと、メインボードが強いデッキが暴れてつまらなくなるぞ
※メインが強いデッキ:ドレッジ、赤単、ベルチャーなど

>>455
勝ちを追い求めないのであれば好きなデッキを使ってレガシーをやっても構わないが、
勝つのは残念ながら非常に難しいだろうな

勝ちたいのであれば、古いカードがあるからレガシーをやる、という思考は止めたほうが良い
その古いカードの中でも一部しか強力なカードは無いんだし
また、TEP-USGの中で高額なカード、たとえば不毛の大地・実物提示教育・直観などがあったとしても、
他を埋めるカード、たとえばデュアルランド・エムラクール・Karakasなどの他のエキスパンションの高額カードが無いのだから、
結局高額な初期投資が必要となる
毎月15kしか使えないのであれば、毎月デュアルランドを1、2枚を買っていって半年後を待つ、ということをしなければレガシー参入は厳しい

そのあたりの高額カードが多数あるのであれば、
それをトレードやオークションに出して資金を作り、それからレガシーをやるのも良いだろう
ただしレガシーは理不尽な勝負がたまにあるので、そこは注意

そんな高額カードが無いけどどうやってもレガシーがやりたいのであれば、
緑単感染、赤単バーン、黒か白のウィニー、親和、ドレッジなど、格安のデッキがあるのでそれを作れば良いだろう
ただしTEP-USGのカードはほぼ使わない

毎月15k使えるのであれば、オススメはスタンダード
まずはM14かテーロスのイベントデッキをどちらか2つ買ってそれを組み合わせ、
余った分をシングルカードやブースターから出たカードで補強していく、という遊び方

クソ長文すまん
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 17:49:44.24 ID:qQ/vuEdc0
大人しくスタンやれ
残ってるカードはカジュアルで野良試合で使うぐらいしかない
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 17:57:41.98 ID:HYnCVE960
>>455
自分のことであれだけども、
自分もあなたみたいに昔のカードみつかって復帰しようとして、
まずはスタンダードから復帰した派だよ

はっきり言って、スタンの新カードとかまるでわからない、うらしま太郎な状態だったけども、
直接レガシーに行かなくて結果的によかったと思ってる。
再勉強し直してからでも、レガシーはいつでも出来たからね。

だからますは
昔とルール変わってるところとか、忘れちゃってるプレイングの仕方とか、
上手なデッキ構築・調整の仕方とか、メタゲームやカードプールなどの環境把握とか・・・

そういう基本的なところのブランク埋めと再勉強を、まずはスタンダードにて
自分の体で、頭で、学んで練習して徹底的にやり直した。
それを続けた結果、今ようやく昔のカードコレクションを使ってEDH、レガシー、カジュアルを楽しんで遊んでる。

バイクや車に例えるのも変かもしれないが、昔ちゃんと運転出来てたからと言って、
長い間乗ってなかった人間が、いきなり馬力高い大型バイクやスポーツカーを使う
ハードレースみたいなレガシー環境になじめるとは思わなかったからさ。

昔のカード使うには、ちょっと遠回りにはなるかもしんないけど、まずはFNMにでも出て、
スタン仲間や顔見知りを作ることから始め直すのがいいと思う。
今はそうして出来た仲間と、昔やってた頃の思い出話しが出来るまでになれたからね。
どんなに昔の貴重な高価カード持ってたって、1人じゃ楽しさ半減さ。
やっぱ気軽に対戦つきあってくれる仲間たちがいてこそナンボのゲームだよ。マジックって
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 18:04:19.85 ID:J0CvHFor0
>>456
丁寧にスタンにした方がいい理由をわかりやすく説明して頂き感謝です。
おしゃる通り、買い足さなくてはいけないカードばかりで参入迷っていました。
お勧め頂いた、イベントデッキを2つとパックを買ってスタートしてみます。
>>457
ご返答ありがとうございます。スタンからやってみたいと思います。
いつか野良試合でもいいので、昔のカードが使えたら嬉しいです。
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 18:10:57.95 ID:J0CvHFor0
>>458
きっかけが同じ方がいらしゃり、なおかつ今も楽しまれている方の助言、大変参考になりました。

ルールは正直うろ覚えですし、さらにルールが変わっているのならなおさらですね。
あと、遊ぶ仲間の大事さも納得です。中学時代はやる相手が少なくなり廃れてしまいました。
お勧めのFNM…フライデイ、ナイト、マジックの訳だと思いますが、初心者デヴューに良い機会のようですね。
イベントデッキ2つを組み合わせたデッキででて知人を作っていきたいと思います。
>>458さんのように、いつか自分のコレクションで遊べるようにスタンで頑張って勉強していきたいと思います。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 18:15:08.68 ID:HYnCVE960
>>460
イベントデッキ2つ買うなら片方をJapanese、片方を英語で買うのも一興やで

マジック英語は記述形式が決まってるからすぐに慣れるし、
それに、英語テキスト読めると色々と役立つことありまくり
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 18:58:33.04 ID:0OXDQHw20
たまに英語版の方が1割引きくらいの値段で売られてることもあるし、比較用の日本語版があるならそれも良さそう
M14のブースターだと、日本語320円の英語300円ってのも割とよく見るしね

そういえばショップでロシア語ブースター探してる人がいたんだが、英語と中国語は売ってるのは見るけど、それ以外の言語って店頭に置いてあるものなんだろうか
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 18:59:53.34 ID:ZpjqsRNf0
ロシア語は見たことが無い
海外から取り寄せるくらいしか手に入れる方法はないのでは?
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 19:04:50.03 ID:J0CvHFor0
>>461
なるほど、2つ買えば英語も理解できますね。
助言を参考にさせて頂き、英語と日本語のイベントデッキを買ってみます
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 19:06:45.60 ID:0fHrik+C0
ヘルカイトあたっちゃったんだけど、あれってどうすりゃいいの?
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 19:20:39.75 ID:0OXDQHw20
>>465
ヘルカイトには何種類も存在するんだけど、どのヘルカイトのことを言っているのか明確にしないと誰も助言できない
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 21:07:46.63 ID:Ef+8OYuMi
>>460
まずはスタンダード、ルールに慣れてMTG友達も出来てきたらEDH(統率者戦)、MTGにどハマりしたらレガシー
でいいんじゃないかな
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 21:47:30.00 ID:0fHrik+C0
ウトヴァラのヘルカイトだわ
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 21:49:05.15 ID:0fHrik+C0
これ、使い道ないな....
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 21:57:20.92 ID:tB5pHmr8O
>>468
テーロスに《死の国からのなんちゃら》っていう、墓地から釣りあげる呪文があるから、
それでコスト踏み倒してワハハハ人がゴミのようだすればいい

出して殴りさえすればほぼ勝ち確なカードなんだから、どうにかして出すことを考えればいいんだよ

あるいは、EDHで多相クリーチャーズと一緒に使うとか
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 22:05:19.64 ID:JWoadOJH0
ヴァルカスの災い魔と組んでドラゴンまみれになろうや
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 22:08:16.54 ID:0OXDQHw20
>>468
ウトヴァラのヘルカイトを何らかの手段で出す
そのままウトヴァラのヘルカイトに殴らせるか、先に出しておいた変わり谷に殴らせる

出す方法は、リアニメイト、ニクソス辺りが現スタンの選択肢だと思う
もしくは緑タッチ赤信心でガラクから呼び出してみるとか

基本的に浪漫枠のカードだよ
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 22:10:34.20 ID:0OXDQHw20
472だけど、ガラクは緑のクリーチャーだけだったわ…すまん
緑信心でマナ増やして、女人像やショックランド経由で出すってことで
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 00:33:21.14 ID:aCZUmPyM0
何時ぞやにスレで聞いておきながらようやく繰られし怪物を買ったんだけど、取り敢えず対戦は水曜日までお預けになりそうだ
という事でデッキの強化を頑張りたいと思ったんだけど、これベースにするならどういう派生の形が有るんだろうか
他OCG・TCGのセオリー的に言えば、もう一つ二つ三つ買ってエースなイカ先生と他の強カードを多めにすると思うんだけど、MTGにおける良いカードだとかが分からないもので
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 00:44:31.29 ID:PSbgfzL5O
>>474
>MTGにおける良いカード

土地。
「土地にかけた資金だけは裏切らない」これマジックの鉄則。
デッキをどんなに改造しようと、デッキの呪文や生物を入れ替えしようとも、
デッキの色を決める「土地」だけは変わらない重要パーツ。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 00:44:55.66 ID:zAmxYLgo0
>>474
まずはデッキの中から弱いカード、使いにくいカード、コンセプトに合わないカードを抜く
操られし怪物のコンセプトは序盤中盤を耐え、終盤に怪物化するクリーチャーで押し込むというもの
タフネスが低い珊瑚マーフォークは序盤を耐えるのに向かないし、
溶岩噴火・迷宮での迷子は扱いにくいカードなので抜く
また性能的に中途半端な不機嫌なサイクロプス、水の召使いも抜きたい

入れるとしたら序盤の要となる前兆語り・つぶやく幻のようなタフネスが高い軽量クリーチャー、
ショック・炬火の火・稲妻の一撃のような軽めの除去、本質の散乱・否認・解消のような打ち消し、
除去耐性を持ったフィニッシャーである予知するスフィンクスや霊異種、
手札補充のための予言・好機・蒸気占いのようなドロースペルなどが挙げられる

始めたてはいろいろなカードや戦略を試してみてほしい
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:04:28.19 ID:PSbgfzL5O
《溶岩噴火》は個人的にいいカードだと思うぞ

いつでも撃てるインスタントX火力だし、1、2枚ぐらいデッキにさしておけば、
マナがたまった中盤や終盤にナイス活躍することもあるんだぜ

とまぁ、こんな風にデッキ構築のアドバイスや、カードへの評価・見方だけでも
プレイヤー次第で十人十色・たで食う虫も好きずき、って感じで様々な意見がある。
(そういった意見の食い違いがキッカケで、MTGのスレではしばしば議論・口論も発生するほどさ)

色々な意見やアドバイスがあるだろうけどもまずは「百聞は一見にしかず」の気持ちでさ、
まずは自分自身が実際に遊んだうえで感じたことを、自分なりに思ったり考えたりしながら、
前進してけばいいと思うよ。
もちろん、意見やアドバイスも頭に入れつつね。
まずは自分自身で自分の考え思う通り、自由にやって感じて遊んでみなよ
先人のアドバイスは、いつだって聞けるさ。

最後に、もちろんこれらの意見やアドバイスを別にスルーしたって、別にかまわないことを言っておく。
だってあなたのマジックだもの。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:21:31.12 ID:3p/Ri4RGP
MTGに少し慣れて色々なデッキを触るうちに最近は自分の好きなデッキはおろか色すらわからなくなってきました
皆さんは何か自分の好きなデッキや色を意識し始めたキッカケのようなものはありますか?
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:28:29.54 ID:aCZUmPyM0
>>475-477
親切にありがとう、今ルールを読んでたところだった
インスタントがコズミックエンカウンターでいうザップ系カードで、ソーサリーが普通のデュエマ式呪文、クリーチャーも設定的にはそれを呼び出す呪文カード扱いなのか
もともと薬術師のおっさんとかが気に入って選んだ色ではあるから、その辺を入れつつ元々のマナカーブを気にしながらアドバイスにそって耐久力を上げて時間を稼ぎつつなデッキになるように頑張ってみるよ
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:32:13.43 ID:2WgUrmiA0
水の召使いにマナ注ぎ込んで高いタフネスのブロッカーにしつつ、
攻撃時は3マナ払って6/1の手痛いパンチを食らわせる!
基本セットリミテならたま〜〜〜にある。

負けそうな時に引いたX火力の《溶岩噴火/Volcanic Geyser》に、
ありったけのマナそそいで「ヴォルカニックッ!!ガイザああああ!!」と
まるでテレビヒーローの必殺技を叫ぶ幼少時に戻ったかのような興奮を味わえる
ウルトラ逆転サヨナラ満塁ウルトラホームラン勝利!!

実戦でそんな風に毎回うまくいくワケではないのだが、
もし成功したらギャラリーからの拍手喝采ブラボーハラショー
堅実にやるマジックもいいけど、漢ならたまには熱い賭け事もしようぜ
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:38:14.50 ID:zAmxYLgo0
>>477
良いカードではあるがデッキに合わない
いくらダメージが大きくても良くて1対1交換だし、序盤は重すぎてまともに扱えない
これを入れる枠があるのであれば大型のクリーチャーにしたい

実際に試したわけではないから、474自身が試してみてデッキに合うと思うのならそれで良いけど

>>478
対戦相手との駆け引き・読み合いがTCGの醍醐味だと思って得るからコントロールが好きだ
そして火力、ハンデス、カウンター、バウンスなど対戦相手の妨害ができる呪文を使ってると楽しいから青黒赤が好きだ

正直なところ、好きなデッキや色を見つけるよりは、好きなカードを見つけたほうが良いかと
俺は黒死病に出会ってコントロールに目覚めた
「このカードとこのスタンダード環境を戦おう」という考えでやれば迷いもなくなる

俺の今季の相棒はアショクさんです
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:39:07.07 ID:L4d8qQ7x0
>>478
随分古い話になるから参考になるか分からないけど、自分はこんな感じ

まず最初にコロコロのMTG漫画を切っ掛けに仲間内で始めようという話になったんだ。
そこで自分は貯めていた小遣いを使い、メルカディアン・マスクスのテーマデッキの『崩壊』とマスクスのスターターデッキそして6版のスターターデッキを購入した
まず崩壊デッキは赤黒のクリーチャー破壊、手札破壊、土地破壊と破壊をテーマにしたデッキで、マーセナリーというデッキのパーツが多く含まれている
そしてマスクスのスターターでデルレイッチというマスクスが落ちるまで相棒となるクリーチャーが出た
更に6版のスターターで吸血の教示者が出て、その後友人からセンギアの従臣を交換してもらった
結果として、自分はマーセナリーをマスクスが落ちるまで愛用した
のたうつウンパス大好き!とか言ってる嫌な子供がそこにいた気がする

その後インベイジョンが出て、コロコロの漫画の影響で蝕みとウルザの激怒が人気になった頃、自分のところには蝕み、友人Aにはウルザの激怒が当たった
そして自分はドロマーコントロール、友人Aはフルバーンを進路が分かれるまで使い続けることになった

というように買ったパック(この場合は今は発売してないスターターデッキだけど)から出たカードを軸にしてることが多いね
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:42:41.52 ID:L4d8qQ7x0
おっと、スターターデッキではなくトーナメントパックだった
今でもパックから出たカードには愛着があるから、なにがなんでも使おうと頑張って変人扱いされることが無きにしも非ず

でも良いじゃない、ちょっと神秘的発生をフィニッシャーに据えるマグロやってても
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:43:49.52 ID:2WgUrmiA0
>>478
半日はかかるだろう戦う大きなイベントや大会の時に、
「何時間も、何戦もしなきゃならんとか、リアル体力がががが・・・・」
そう考えた結果、ややこしいコントロール系デッキの使用はパス。
ビートもクロック計算や相手の行動読みめんどくさくてパス。
コンボパーツそろえて対戦相手にそれ見せれば、それで試合終了になるコンボデッキが一番楽だ。
そう思い、長期戦になる時はいつもコンボデッキを持って行った。

それがキッカケで「そっか、俺って面倒なこと嫌いだったんだな(笑)」とわかり、
コンボデッキが好きなった。というより自分に合ってたとわかった自分がいます。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:44:14.62 ID:zAmxYLgo0
>>480
いや、操られし怪物は堅実に行くコントロールなのだから、
賭け事をやるように考えたらいかんと思うのだが

>>482
心温まる良い話だな 俺も5枚目以降の黒死病と思ってウンパスコントロール組んだことを思い出した
しかし当時のフルバーンってかなり過酷な気がするが…
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:47:50.72 ID:PaE6b4810
早く飯食いたいからウィニーかバーンしか使わん
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:49:37.83 ID:oMlUt2AW0
>>478
プレインズウォーカー ニコル・ボーラスと出会ってからスタンはずっと青黒赤
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 01:57:44.50 ID:FFuhDUph0
>>478
自分が好きなカード、アーキタイプを決めるといいと思う。
俺はボーラス様やテフェリーの旧世代PWが好きだから、それらの関連カードが使える残酷コントロール愛用してるわ
青青黒黒黒赤赤のマナを揃え出した時の対戦相手の絶望顔と来たら…(恍惚顔)

レガシーだと単色、もしくは無色に近いデッキを愛用してるかな
デュアルランドはある程度集め終わったんだけど、何故か多色にして器用にするよりも単色に近づけて安定性を高めて
不毛の大地をケアしつつ色拘束の強い強力なカード使って不器用に戦うほうが好みになってきた
不毛の大地でパンパン特殊地形割られる環境だからチームアメリカみたいな色拘束の強さをデュアルランドで補うようなデッキは俺には向いてないっぽい
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 02:03:53.50 ID:PSbgfzL5O
>>478
赤のあの呪文も使いたいし、青のあの呪文も使いたいし、緑のあのクリーチャーも使いたいし、黒の(以下略)
そうして欲張った結果5色デッキになり、デッキがうまく回らなくなってきた。
普通ならばここで「使う色をしぼろう。デッキの色をしぼろう」と思うハズなのに、自分は
「そうだ。色を選ばないアーティファクトクリーチャーたちを使おう」となり、
アーティファクトクリーチャー主体による5色ビートデッキが出来あがる。

それから色付きのカードよりもアーティファクトの方が次第に好きになり、
今は親和とMUDとスタックスが大好きな、《魔力の櫃》レガシー解禁待ちのマシーン大元帥。
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 02:07:17.98 ID:L4d8qQ7x0
>>485
基本仲間内だからインベイジョン‐オデッセイ辺りは遅いデッキが多かったんだ
その後、7版とインベイジョン以降なら全てのカード使用可ということにしたから、カードプールが広まるにつれ優秀な火力がどんどん増えていくという寸法だね

ちなみにこのルールの理由は、単純に7版辺りから始めた面子の方が多かったことがあるんだが
それ以外にマーセナリー(というかウンパス)で暴れ過ぎたのが原因だった
まあ、割とガチになってくると普通に激動サイカとかポンザとか青緑スレッショルドとかメグリムギルドいるような面子の中、一人ドロマー頑張って使ってぼこられるようになる
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 03:18:04.54 ID:3p/Ri4RGP
ありがとうございました
ひとまずは自分の好きなカードを中心としたデッキを模索していこうと思います
ありがとうございました
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 03:48:03.33 ID:nQoXKHW/O
そうそう
最初は
これ強そう!使いたい!
で軸を決めて
これでサポートしよう
あれ?こいつの方が相性いいな
あーこれ抜けるならこれもいらないな
で、入れたかったカードが抜けたら完成と言われている
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 07:10:09.17 ID:hpMn9Vax0
>>478
大きいことはいい事だ!シンプルならば更にいい!
と言う事で緑が大好き。どの環境でもまず緑のカードから見る
そこからメタを考慮して相方の色を選んだり、という感じ。ramp系デッキが特に好きかな
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 08:53:21.07 ID:O9nXt/hR0
>>492
ノーサイカデッキの褒め殺しはそこまでだ。
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 14:39:03.11 ID:lPPQ8qgB0
>>478
強いて挙げるなら
相手のもがき苦しむ様子や驚く様子が好き、だから突拍子も無いシナジーやソフトロック、次いでコンボが好き
手札を一方的に覗いてキーカード落とすというハンデスの安心感・優越感がすばらしい、だから好きな色は黒
他のアーキタイプも他の色も、メガパーミッション以外は全部好きだけどね
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 15:02:01.90 ID:xugHVcqn0
>>495
メガパーミいいじゃん。
なんか相手の行動全てを制限してる感じしてすごく好き
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 15:13:54.09 ID:2WgUrmiA0
>行動全てを制限

やられる側はハッキリ言ってイライラストレスMAX爆発寸前マジで○する5秒前
でもやる側になったら心の叫びでぢょょお゙お゙お゙お゙ぎも゙ぢい゙い゙い゙い゙

これだからマジックやめられない
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 15:24:57.29 ID:0Cn1rfKE0
ものすごく曖昧な質問なんですが
例えばパックを○○パック剥いて、出たカードをシングル換算して、これくらい以上なら幸運てかありますか?
普通は下回るんですよね?
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 15:30:21.71 ID:0Cn1rfKE0
例えば10パック(3680円)買って
50%(1800円)文出れば御の字
67%↑ならついてる
100%なら↑神みたいな
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 16:08:23.45 ID:w/HspnzE0
リミテッド目的以外のパックはパチンコみたいな感じかな
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 16:15:11.00 ID:2WgUrmiA0
>>498
質問に答えていないどころか、若干否定しちゃう解答になるけども
パックを普通に剥き、出たカードのシングル換算だけで幸運か?否か?を
計る考え方しかしないのは、ちょっと視野が狭いぜもったいないぜ

例えば基本セット2014のパックを買って、シヴ山のドラゴンや夢魔が当たったとしよう。
シングルとしての値段は確かに低く、損をしたかもしれない。

でも、マジックにはリミテッド、つまりドラフトやシールドなどの
引いたパックを使って戦う遊び方もある。
そういう、限られたカードしか使用出来ない状況の場合、
シヴ山のドラゴンや夢馬たちは、高い戦場制圧力を持ったカードになる。
それで、そのリミテッドを用いた大会やトーナメントにていい成績が出せた場合、
それは幸運の一言では言い尽くせないぐらい嬉しいことだろ?

普通にパック剥いてレア土地が出たら、確かにシングル値段的にはおいしいかもしれない。
でも、リミテッドの時にレア土地出ても、そのリミテッド構築には役に立たないことだってある。

もし>>498さんが今自分が言ったことを、もちろんわかったうえで質問しに来たのなら、
ちゃんと質問に答えてなくてすまない。
けども、パック剥く時の状況など(普通に剥くのか?リミテッドしてるのか?)に
よっては、出てきたカードのシングル価値だけじゃ幸運を計れないことだってある。
そういうこともあるってことを、これを機会に改めて胸にとどめておいて欲しいと思う。

長い説教長文スマソ
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 16:19:02.57 ID:ancJaptui
リミテッドやる時はボムの枚数と種類気にするし、普通に剥く時は当たりの枚数と価格気にするもんだと思うんだけど…
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 16:46:53.41 ID:PSbgfzL5O
普通に剥いたらただのスケベなカスレアさんも、
リミテッドでなら覇者、ジョー・カディーン
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 17:20:31.72 ID:6t0FbYPE0
覇者さんはEDHなら強いと聞いたが、本当だろうか

とりあえず自分はパックを剥くとき、パックと同額程度のカードが出たら当たりってことにしてる
もちろんレアと高いアンコ・コモン合わせての計算

他には目当てのアンコがあるときに剥き、それが出たら当たりってことにする
需要があり、それなりに価格も高いアンコだと店においてない可能性があるから、パックで出れば十分元が取れると思ってる

ただ最近は大会の賞品・参加賞で貰ったパックを剥くことが多いから、周りと見せ合って笑える内容なら当たりと感じてるね
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 17:21:21.20 ID:0Cn1rfKE0
長い目でみたら確実に-
という事ですか?
だと今の所110%ぐらいなんでビキナーズラックが続いてるうちにもう少し頑張ります
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 19:27:43.47 ID:6JIgHaAb0
>>504
カジュアルEDHなら、って前置きはつくけど結構強いよ
コンボとか青最強の環境で赤白は最弱レベルだからヘイト低いしその隙を突いて高速で殴り倒したりとかある
ていうかデッキの方向性を決めたりギミックに組み込める統率者は大体それだけで強い
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 19:42:27.34 ID:+UvhrWiT0
>>504
ソルリングから急速に、装備品を付けてアグレッシブにスケベしに来る覇者はなかなか強い
ただ、一人倒した辺りで萎えることも多い
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 19:56:35.54 ID:3LeIp1Fj0
試しに、あきあき英語版でテーロスのレア期待値を計算してみたけど約280円だった
一パック300円として店売りは一割〜高めになるので大体トントン、と言った感じ(ただし10円レアに10円の価値を見出した場合)
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 20:00:40.61 ID:lbD7CS1B0
「それなりに価格も高いアンコ」これマジで無いときないんだよね
値段も中途半端だから通販もどうかってなるし。ケースに飾ってたりなかったり
スタン落ちしたやつとかなおさら
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 21:47:18.51 ID:nQoXKHW/O
マグマの噴流は神話アンコ

テーロスは箱内でレアがほぼダブらないようだから
箱買いすれば大体とんとんはいけるはず
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 22:52:21.23 ID:7CpRCJtXi
じゃあオイラはあえてガチャという名の沼(土地じゃない奴)にダイヴし
お店に募金して来るぜ!
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 23:20:30.31 ID:aCZUmPyM0
パックガイしたカード(foilでは無い)がバッコンバッコンなる感じに反っちゃったんだけど、何か直すのにいい方法とか有るかな
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 23:24:35.53 ID:CrFu4tXG0
初めて間もないので店のストレージから使いたい色のカードをみつけています。
ストレージの中は日本語や英語のカードがバラバラなので、自分のデッキも言語がバラバラです。
上級者の方のデッキはやはり言語は統一されていますか?
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 23:24:55.35 ID:xugHVcqn0
>>512
なんか乾燥させる方法を見たことあるぞ。
密閉できる容器にいれて袋の乾燥剤いっぱいぶち込むと直るらしい。
でもやりすぎると逆の方向に反るらしい
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 23:29:09.30 ID:aCZUmPyM0
>>514
艦惣菜あったかな……取り敢えず他のカードと一緒にストレージに入れて圧迫しながらノリ当たりの乾燥剤を集めてみるよ
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 23:33:59.14 ID:zAmxYLgo0
>>513
人によるとしか
上手い人でも言語入り混じる人がいれば、
基本土地の絵・エキスパンションすべてを合わせる人もいる
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 23:37:16.35 ID:hmcJMfAO0
>>515
乾燥剤はドラッグストアなりスーパーなりに行けば普通に売ってる
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 23:40:53.30 ID:m8PRJvVWi
ネジで絞めて曲げを矯正する装置を昨日ショップで見かけたぜ
シリカゲルほど効果があるかはわからん
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 23:45:31.48 ID:PSbgfzL5O
>>513
ぶっちゃけ人による
っていうか上級者とか初心者とかカンケーネー
デッキに入れるカードは全てその人の事情なり、都合なり、趣味なり、ポリシーなり、考え方の表れよ
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 23:51:27.28 ID:UwX1jwyZ0
>>513
Wisdom Guildで適当なレアの値段を見れば分かると思うけど、日本語版と英語版では価格に差がある
特に何千円とするようなカードの場合、それが大きな差になることがあるので出費を抑えるために英語版を選択する人もいる

また土地なんかは好きな絵柄で統一するために言語バラバラって人も見るし、そもそもその絵柄の土地に日本語版がない可能性もある
そのため土地以外は日本語、土地は他の言語のパターンもある

もう人によるとしか言いようがない
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 23:56:02.66 ID:3p/Ri4RGP
>>513
レガシー以下だとどうしても日本語版がないこともあるから
レガシーは英語版とういつ、スタンダードは日本語版統一の人もいるね
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 23:59:21.30 ID:PSbgfzL5O
個人的に1番好きなのはドイツ語版だな
ドイツ語版厨二カッコいいぜドイツ語版

黒騎士(日)=ブラックナイト(英)=シュバルツリッター(独)
ボールライトニング(日&英)=クーゲルブリッツ(独)
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 00:24:59.02 ID:ha3vEAym0
ドイツ語森がWalt(ヴァルト)なのは知ってるぞ

平地のエラーがあるらしいな
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 00:28:18.38 ID:wTNGnI9c0
>>522
ブリーチ思い出すな
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 00:39:16.44 ID:71GitQ2r0
>>522
ドイツ語版って店ではシングルでもあまり見たことないな。
主に英、日で中なんかパックでも入ってくるのに。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 00:40:24.35 ID:iVouML4c0
>>512
俺はギターペットってギター用湿度調整剤使ったら直った

>>513
昔からのプレイヤーは英語が安くて英語で揃えてるから値段大して変わらなくなった今でも英語ってパターンもある
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 00:58:26.06 ID:JxdpmdK80
言語の質問をした者です。
たくさんのご回答ありがとうございました。
しばらくは言語バラバラでやってみます。
そして慣れてきたら、自分で拘りをもってみますね。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 02:58:15.49 ID:IjoziixJ0
メレティスのほら吹きの効果が分かりませぬ
自分が何かしらのインスタントかソーサリーを使った時にメレティスの効果を使うと、その効果を二回使える、という事なんでしょうか
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 03:05:44.38 ID:qnpyYg8N0
>>528
そういうことです
ごくごく稀に相手が思考囲いなどの自分に損害のあるインスタントソーサリーを唱えた時に倍加させるという使い方も無いでは無いです
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 03:26:55.75 ID:9YwRUJoiO
「メレティスのほら吹きがあんたに提供してくれるのは、あんたが欲しがっているものよ。あんたに必要なものというわけじゃないわよ。」
―――《ミラーリ》
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 04:06:04.86 ID:IjoziixJ0
ありがとうございます、手札に有るカードを参照して同じ効果を持ったトークン的なカードを手札に加えるとかいろいろ悩んでたもので
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 04:56:52.34 ID:HuUXNih2O
参照するのは手札じゃなくてスタックで
スタックにそのコピーがほら吹きの能力の代わりに乗る感じ
ちなみに幻術師の篭手を装備させると更にコピーが乗る
つよい(確信)
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 21:08:41.72 ID:GFgpp+zD0
最近始めた初心者です。
色々質問してもいいでしょうか?
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 21:10:29.65 ID:Fv14u1L+0
当スレは誰でもウェルカム(AAry
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 21:11:57.93 ID:WnYAvutB0
>>533
まずテンプレを読んで、それで疑問が解決しなかったなら聞くといい
確実に答えてもらえる保証はないが
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 21:20:10.70 ID:HM1KlBas0
>>533
ルールの質問とかならくだらねぇ質問は〜スレの方が良いかもね。
アンケートっぽくなるならこっちの方がいいかもだけど。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 21:44:39.85 ID:WnYAvutB0
>>536
ルールに関する「明確に答えが出る質問」ならくだ質だけど、とりあえず初心者ですと言ってしまうような右も左も分からん人はここでいいだろ
くだ質はルールなら何でも来いってところじゃないし
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 21:49:30.84 ID:WWuZobaw0
くだ質にも書いたが

・MTGを始めたばかりでわからないことばかり、という場合は、基本ルールブックや初心者講座を読みましょう。
 基本ルールブック(PDF)
 http://mtg-jp.com/start/pdf/JP_MTGM14_Rulebook_Web.pdf
 初心者のための『MTG』講座(サイト右)
 http://dol.dengeki.com/mtg/

これら読んでわかんないことできたら来い、でいいんじゃね
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/07(火) 23:35:05.36 ID:F9HXm3Ii0
Magic2014やったら復帰したくなっちゃったよ
やっぱり面白いね
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 00:28:32.74 ID:85zNWW1h0
ほ〜ら帰っておいで〜
パックを剥くのは楽しいぞ〜
変異種のリメイクやアルマジロの外套のリメイクもあるよ〜
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 01:20:51.37 ID:HKf4WdW90
スタンで2年半くらいしてて、最近遊べる機会が少なくなってきたからスタン落ち気にせず遊べるモダン始めようか考えてるんだけど
土地ISDランド、M10ランド、ショックランドでFNM上位狙える3色デッキは作れそうなんだろうか?
ちなみに上記の土地と修復天、瞬唱などあるのと雷口使いたいからトリコロール作ろうかと考えてる

あとモダン始める場合はまずどこで勉強すればいいですかね?ニコニコとかの動画は見てる
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 01:23:33.12 ID:Np3qsIHY0
ネメシスらへんからやってたけどインベあたりでやめたわ。
最近、ジェイスの絵柄を見てかっこいいと思って、開封動画見まくってるな。
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 01:34:54.81 ID:xt5MLgJR0
>>541
トリコロールは値段が許されるなら乾燥台地と沸騰する小湖を入れたい。3色デッキではなるべく土地に妥協したくない。
理由としては、まず色拘束。瞬唱は基本ダブルシンボルカードだし、それ以外でも色拘束の強いカードがモダンには多い。ヴェンディリオン三人衆や謎めいた命令など。
時点で渋面の溶岩使いの存在・・・・あたりかな。実際回してみるとわかるけど、3色デッキでフェッチランドがある無しでかなり違ってくる。引き運に左右されずに大会上位を狙いに行きたいなら必須だと思う。
もちろん「フェッチランドがなくても勝てる」っていう意見はこのあと出てくるだろうけど、「ないほうが」でなく「なくても」でしかない。
つまり入れる方が基本。あるなら入れない理由はない。

勉強・練習場所は・・・・近くでモダン大会を開催しているショップがあればそこで実際に対戦から入るのをオススメする。
カードプールが広い分、動画などで見るよりも実際に動きを見せてもらいながらやった方が覚えやすい。
「痛くなければ覚えませぬ」の精神で、初見殺しされまくってくるといい。
・・・と言いたいが、モダンの大会はスタンやレガシーと比べると開催数が少なく見つけにくいだろうと思う。
そういう場合はやりたいですスレなどに行くなりしてSkypeやMWSを利用して対戦をしていくといいと思う。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 02:54:53.91 ID:AwJpzs/2I
カード資産一枚も残ってないけど復帰することに決めた!
でも対戦する相手もいないし緩くコレクションする程度で
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:01:26.25 ID:lYlO5tjk0
>>541
質問の意図が「遊んでいる気分になる程度には勝負になるか」ならYES
「フェッチを入れる必要がないデッキが作れるか」という意味なら>>543の言うとおりNOだが

M10+ショクランなら色拘束的にもそこまで不満は出ないだろうしね
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:05:13.59 ID:lYlO5tjk0
>>541
「フェッチ無くてもモダンを極められますか」なら>>543の言うとおりだが
質問の意図が「遊んでいる気分になる程度には勝負になるか」ならYES

M10+ショクランなら色拘束的にもそこまで不満は出ないだろうしね
スタン+α程度なら小規模大会で遊ぶ分には問題ない
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:05:46.94 ID:lYlO5tjk0
二重送信スマヌ
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:13:27.80 ID:HKf4WdW90
>>543
ありがとう。フェッチは三人衆とかその他も集めなきゃいけないから資金的に難しいんだよね…
とりあえず遊べるデッキから欲しいからその辺は少しずつ集めていくとするよ。再録してくれたらなぁ

やっぱ実戦が覚えやすいか。
しかしレガシーのほうが資産要りそうだからモダンのほうが人口多いと思ったんだけどレガシーのが多いんだね。
幸い毎週土曜に開催してるとこがあるみたいだから暇があったら見学しに行ってみるかなぁ
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:14:31.36 ID:qMWCeb0y0
モダンは比較的新しいフォーマットだしねェ

なんかレガシーと比べると中途半端なイメージが拭えない
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:19:32.62 ID:HKf4WdW90
>>546
ありがとう。極めるなら資金妥協しない構築になるだろうからね
勝負にはなるみたいだし、とりあえず資金内でデッキ作って大会参加して勉強しながら、フェッチ買う資金集めるよ
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:20:37.87 ID:hSX1YDgLP
ぶっちゃけヴェンディ買う金があるならフェッチ買うのに金回した方がいいと思う
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:29:57.79 ID:p2oZOlN20
>>541
贅沢言うならそこにフェッチランドが8枚ほど欲しい、SOMランド、友好色ミシュラランドもあるとなおよし
フェッチがあるとある程度色事故を意識して防止できるのがメリット
特にトリコロールだと青トリシンの謎めいた命令を使うことになるしね
俺のデッキだと青青黒黒黒赤赤と青青青が共存してるけど、フェッチギルランのマナベースで色事故起こすことは少ないよ
モダンでニコ動ならやっぱりMTG淫夢シリーズかね、淫夢ネタに抵抗が無いなら解説とか丁寧だからオススメ
スタンと違って欠片の双子や風景の変容とかでの即死コンボ、突然死もあるから一回体験してみるといいよ
親和のギャグ地味た展開速度(それでもレガシーに比べたら遅いけど)も最近のスタンしかやったこと無いのであれば驚くと思うw
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:35:00.42 ID:dAVCVHrtO
貧乏トリコロールなめるなよ

土地は《広漠なる変幻地》《進化する未開地》のコモンフェッチ8枚に、
相手の高値で強いカードのコントロールをパクりまくって勝つ貧乏デッキだコノヤロー
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:36:11.93 ID:dAVCVHrtO
>>544
もったいないから、近場のFNM開催店舗をググって見つけなよ

コレクションもいいけど、やっぱり遊ぶ仲間がいれば楽しさインフィニティでっせ
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:41:20.47 ID:ZJaRUUis0
インフィニッティー
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 03:55:04.88 ID:hSX1YDgLP
ニコ動でトリコロールを使ってる動画なら「しんでれら・まじっく」ていうのがあるよ説明は結構丁寧だけどシリーズの後半は特に無駄話が増えるけど
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 04:00:11.34 ID:VCLdIPO+0
くっさ
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 04:51:02.84 ID:yZCo9D3e0
動画のお勧めは、それが良い動画であっても付加された要素によって拒絶反応出る人がいるから断り書きは重要

オンスフェッチがモダンで使えないと知って悲しみに包まれたことがある
レガシーはカード集めの段階からきついし、比較的新しい(とされている)カードで出来るモダンならと復帰直後は考えたんだ
しかしちょうどモダンで使える範囲からギリギリ外れた所までのカードしかなかったんだ
…でも一応、火と氷の剣と霊気の薬瓶は使えるんだよね…しかし、これだけの資産でどうすれと
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 05:59:33.00 ID:85zNWW1h0
Youtubeのウィザーズ公式チャンネルをすすめれば波風立たないものを……
http://www.youtube.com/user/wizardsmtg

チャンネル内検索で
最近あったモダンのグランプリの地名で検索(「Antwerp 2013」とか「Brisbane 2013」とか)
もしくは単に「Modern」で検索
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 07:37:55.41 ID:98Mc5jj80
テーロスからはじめたんですが、最近の黒単にエレボスのムチがまったく入ってなかったりするのは何故ですか?
ksゲー発生装置ってくらい強いと思うんですが・・・
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 09:59:04.44 ID:lYlO5tjk0
誘導しようと思ったら、未だに強さ/弱さ〜スレってテンプレにないんだな。過疎ってるわけだわ

採用が見送られる理由として、現状アゾリウスコントロールが広く使われていることが挙げられる
コントロール相手にライフゲインが無意味、追放除去が多いためリアニメイトも期待できなく腐りやすい

あと単純に、信頼度が低いことが解ってきたから採用しないって人もいる

まず、絆魂が機能するにはある程度のクリーチャーが盤面に必要。
それだけで既に勝っている場面も多い、ということでオーバーキルになりやすい
あと、リアニ能力で釣りたいのが正直灰色商人と冒涜の悪魔ぐらいしか居ない。
サイド変更後、これらの枚数を減らすこともままあるため、有用性が薄くなる

噛み合った時は強いカードなんだけど、咬み合わないこともある不安定性を嫌う人もいるって感じ
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 10:45:51.87 ID:4Z7wDUxX0
付け加えると一番効果的に機能するであろうビートが
速度を上げてきて、4t目に鞭出しても間に合わないっていうのもあるね
山17枚の赤単や、白単t赤なんかを見る限り、4t目にはもう死にかけになるから
ネズミを増やすか、タップさせられても1体は寝かせられる悪魔を出すか、プロテクション付いてもブロックできる谷のためにマナを残しつつ、2マナ除去を構える、そういう動きになるはず
そうすると、鞭を置く暇がない
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 21:21:12.70 ID:9TFdhdSxi
多少の安定性を犠牲にしてでも
ギャン回せればほぼ勝てるみたいな構築にしたい人向けってこと?

そういうの大好き
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 22:02:55.43 ID:y0dW0C5l0
鞭が最近使われてないのは「対戦相手がいつもの動きしてるだけで役立たずになる」ことが多いって研究結果が出て来たから、って話だろ
どこをどう読んだらそうなるんだ
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 22:27:04.16 ID:gOHqo5ZQi
ああ、そういうことなのね
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 00:38:26.42 ID:aCxzUC+z0
ただ鞭は「いつもの動き」が変わった時にまた使われ始める可能性のあるポテンシャルはあると思う
鞭が使われなくなった理由が解れば初心者脱却じゃないかな
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 04:19:25.89 ID:LFS7TBtdO
確かに鞭って置くタイミング難しいんだけどさ
ワンチャンあるから抜けないんだよね…
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 06:39:38.80 ID:JYkzfWHl0
鞭は使われる側だけど、鞭が出ていて負けるときは鞭がなくても負けてるんだよね
反撃のワンチャンを防いでいるような感じではあるけど、オーバーキル気味でもあると思う

黒相手に置物破壊サイドインはよくあるけど、メインターゲットは地下世界の人脈
ビート側からすると、鞭が機能してるってことは負け試合だから鞭を除去しなければいけない状況はかなり不利な状況
人脈はネズミゲーするにも灰色商人で大量ドレイン狙うにも必要になるパーツだから、早期に叩ければぐっと勝ちが近づく
除去で捌かれつつ、人脈でアドバンテージ差がじわじわ広げられフィニッシャー着地が一番嫌なパターンだしね

なので鞭は怖くないわけではないけど、無視することが多いというのが使われる側の印象
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 18:44:06.07 ID:LFS7TBtdO
鞭とファッティおくだけでウィニーは降参してくれるから抜けない
赤単やバーンも回復欲しいし…
ケツバロンがいたらそれでいいのかもしれないけど白入ってないし
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 19:39:00.54 ID:jSEcy5IR0
MTG始めてみようと思い購入したファットパックが届いた!
初めてのレアカードはMaster of Wavesでした
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 19:55:34.49 ID:nR6O3cA30
>>570
その波使いを使って青が濃いデッキを作るか、
それを手放してショックランドなどの色々なデッキに使えるパーツを集めるか
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 20:16:48.99 ID:2/NyGCQ+0
>>570
そいつメッチャ強いぜ

適当に信心稼いで、場に出して、相手の除去から守ってるだけで勝てるぞな
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 20:35:10.57 ID:RKl8csIu0
適当に○○してるだけで勝てる という話を聞いた時に
こりゃー話盛ってるな、と感じられるようになると初心者脱却

本当に適当に○○してるだけで勝てるデッキが登場することも希にあるが
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 20:46:04.43 ID:CaWA0h2J0
その"適当"が難しいんだろうなってのは初心者でもわかると思うんだ
でも青単信心は本当にその時出せるものを出して行くだけで下手なローグデッキはやすやす踏み潰せる
トップメタ相手でも乗り手性能と運次第で勝負になる
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 20:47:12.07 ID:15mWZO1AO
いや、そもそもあれだよ
「上級者の思う“適当に回す”」と「初心者の思う“適当に回す”」に、違いがあるんだよ

子どもにとっては補助輪ないと動かすことすら難しい自転車も、
大人になれば「自転車なんて、適当にペダルこいでれば転ばない」とすら言っちゃう感じ
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 21:16:17.17 ID:FI/aN0Q20
今強いの作って参戦しても、来月新しいの出たら弱くなりそうで踏み出せないなあ・・・
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 21:27:55.52 ID:2/NyGCQ+0
>今強いの作って参戦しても、来月新しいの出たら弱くなりそう

はっきり言ってマジックではそんなこと、めっっったに起きないから。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 21:28:13.77 ID:LhIHp/LI0
今作ったら来月のパックでさらに強くできると考えようぜ
おれはそれで3諭吉ほど投げてトリコ組んだ
イゼット占術土地が来なかったら泣くが
579 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/09(木) 21:36:53.33 ID:bQjp59580
イゼット占術土地出たら泣いて喜ぶ
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 21:42:49.23 ID:qPFFRUJu0
タイミング測ってたら一生やらずに終わるだろうなぁ
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 21:44:52.76 ID:15mWZO1AO
じゃあ、いつマジック始めたらいいの?

いつ?いつ?いつ?
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 21:47:36.94 ID:LhIHp/LI0
>>581
プレリ
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 21:48:10.54 ID:2/NyGCQ+0
             ____
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー-_              /ヽ
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\            / /\\
       ___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\           ノ/ニニ.\ヽ、
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\         r--‐フ  ̄
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ         ̄//
.   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        ´
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ       __,.-、
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    r-‐'',.-/./ [][]
. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ` ´ /./
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      | |
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ,ィュ   rェェェュ_ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ヾミュ
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  rェェェ彡彡    `ヾミ三ェュ \;;;;;;;;;;;;;;;|    _
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     _         _    ヾ;;;;;;;;;;|    | 〉
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /●`ヽ      ;'´●\     ヾ;;;;;|    | |
  |;;;;;;;;;;;;;;;/.   /`ー-‐'´        `ー‐' \     |;;;|.     | |
  |;;;;;;;;;;;/                             |;;|     | |   ,ィュ
   |;;;;;;;;;|                         |;;|     ヾミ二-'´
   ヾ;;;;;;;ヽ          |  __   ,..、|        ノ |
    | \             `´  ` ´  `           |ノ       ||_,.
    ヽ  ヽ           ,.‐- ..-‐-、        |       __||´
     \__|           / ,r--‐ュ. ヽ       /      ((フへ、
      |;;;ヽ         ./,-´  ̄ ̄ .ノ      /          ̄
       |;;;;;\           ̄ ̄ ̄        /          i7
       ヾ;;;;;;ト、                    /|           ||
             | \__________/  |\          .||
         /|                    ノ  .\         O
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 22:21:02.48 ID:RUJruFaEO
↓を次からテンプレ入りさせたいんだけど
未だに強さ/弱さがわからないカード

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1383697708/
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 22:56:40.55 ID:jyCVQWcu0
(必要か?)
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 23:05:17.34 ID:cdNV0pGA0
こっちでもたまに、○○ってどう使うのとか強いか弱いかとかの話が出るし、内容が若干被ってるんだよね
個人的には入れない理由はないけど、入れる理由もないとか思ってる
だから入れたい人がいたらそれはそれで良いんじゃないって感じ

そして最近、近所の大会が何だか過疎ってるから、環境の節目だからって大会参加遠慮しないでほしいなと呟いとく
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 18:16:31.69 ID:IuN34dH90
質問ですがマイナス修正で倒されたクリーチゃーは破壊扱いなんでしょうか?
イベントデッキを改造した白ウィニータッチ青を使ってるんですが
ゴルガリの魔除や減縮や利得+損失がキツイです
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 18:19:19.98 ID:QDR5QP+v0
マイナス修正は破壊ではない
よってボロスの魔除けでは防げない
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 18:39:10.55 ID:IuN34dH90
>>588
質問に答えてくれてありがとうございます
全体マイナス修正を精霊への挑戦などのプロテクションで防ぐことや、
倒されたクリーチャーをザスリットの屍術師でゾンビトークンを生み出すのもできないんでしょうか?
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 18:46:24.04 ID:QDR5QP+v0
全体マイナス修正はクリーチャーを対象に取っていないので精霊への挑戦では防げない
しかしマイナス修正は死亡ではあるためザスリッドの屍術師の能力が誘発する
屍術師と他の人間が同時に死亡した場合は死亡した屍術師を含む人間の数だけゾンビトークンを出せる
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 18:57:16.45 ID:IuN34dH90
>>590
何度もありがとうございます
白タッチ黒が最近人気があるのはザスリッドの屍術師が全体除去に強いのも理由なんですね
連投スレ汚しすみませんでした
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 19:00:02.07 ID:Y3l8jgwCO
>>589
一時的な全体マイナス修正への対策には、2種類の方法がある。

1つ目は《補強》などのインスタント呪文やタフネス上げ修正をしてくれるパーマネントなどで、
こちらのタフネスを上げて、相手の全体マイナスの範囲外タフネスにする。

2つ目は、《否認》や《取り消し》などのカウンター呪文で、相手の全体マイナス呪文そのものを打ち消す。

スタンダードのカードプール見ながら、どう対策しようか自分で考えてみてくれ。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 19:07:36.37 ID:M69araCH0
トークンでないクリーチャーを破壊・ダメージ・マイナス修整・追放の全てから守ってくれて、パーフォロスとの相性もいいという素晴らしい全体除去対策があるぞ(棒)
実情は価格からもお察しなんだけど
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 20:54:56.35 ID:VrK1gusO0
軍団の戦略は起動にマナが要らなければなあ
マナ残せないデッキにしか入らないから困る
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 21:59:05.73 ID:tUpImXU10
軍団の戦略はボロスウィニーにヘリオッドの槍の代わりにたまに入ってる
並べられて軽い全体強化は強い
まあ哄笑者が3/2になるとか、チャンフェニが3/2になるとか
そういう感じである程度クリーチャーを並べるバーンに入れた方が強いんだろうけど
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 23:18:31.54 ID:o69dbKb00
冷静に考えたら今のスタンダード環境(というより主にラヴニカブロック内にだけど)って、
「全体除去対策になるカード」が、結構な枚数あるよな

「全体除去対策カードに富んでる環境」って、長いことマジックしてるけどもかなり珍しいと思う。
まぁ、環境の4マナ全体除去に「打ち消せない」という一文がついてることが原因なんだろうけど。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 23:38:34.65 ID:rY3k0xz80
迫撃砲が高いから二枚目替りに血流突っ込んでみたんですけどやっぱ本体に撃てると腐らなくていい
超過無い代わりに4点以上出る時は出るし
クリーチャーがいないと撃てないけどいない時点でまず負けてるし
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 11:42:20.45 ID:H4Gks5y/0
昨日テーロスのイベントデッキを買って初フライデーいってきました
最初にやった人が英語のカードをかなり入れてる人でよくわからなかったのでそれはどういうカードですかと聞くと英語名でカードの名前をいうだけでえっと思ったけど効果とかあるんですか?と聞くとはっ?っと言われたのでもうめんどくさくってその場で投了して終わりました
ほかの方はカードを出す度にパワータフネス効果などを説明してくれたので凄く助かったんですがやはり英語名やカードプールをある程度把握するまでいかないほうがいいですかね?
長文すいません
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 11:51:15.74 ID:sH27vrzD0
初心者だって断ってたなら相手の態度が悪いかなー...
ただゲームをスムーズに進める為に良く使われるカードはある程度分かった方が良いかな。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 11:57:22.97 ID:4b5Yk1Nf0
初心者だと断った上で聞くのは恥ではない。
よく使われるカードくらいは覚えといた方がいいけど、フォーマットのカード全部把握してる人はまずいないからね。
俺なんてこの前のモダンの大会で、《栄華の儀式》《神話の水盤》《暁の魔除け》
《天空のもや》《花粉の子守唄》(+激突のルール)《暴動鎮圧》のテキストを毎回解説する羽目になった…。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 12:05:18.56 ID:2oIQ5Ss40
公開情報を聞かれたときは正確に答えなければならない
カードのオラクル(正確なテキスト)をジャッジに訪ねてもよい

他の人とは問題なかったなら行ってもいいと思う
カードリスト暗記するより実際にプレイしたほうが早く長く覚えられる
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 12:23:47.93 ID:NXjbcRPA0
こっちがアタック宣言してタップした瞬間にブロッククリーチャー決めたのかしらんが無言でカード墓地に置く対戦相手と当たった事がある
ブロッククリーチャー指定ステップにインスタントとか能力使いたいのに、いちいち巻き戻すのが凄く面倒くさかった。
>>598の当たったのもそういうプレイ中に極力相手と喋りたくない奴だろう
そういうプレーヤーばかりじゃないから気にせず質問していいと思う
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 12:36:00.73 ID:y6dNQ8Mz0
そういうやつらって根本的にカードゲーム向いてないよなぁ
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 12:40:32.95 ID:q7c1Wdxx0
相手の態度に萎えたかなんか知らんけどそのまま何も言わずにその場を終わらせて
後でグチグチ言うのも向いてない
しゃべれ
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 13:00:08.10 ID:iMuWaDPEO
ジャッジ呼ぼう
解説してくれるし態度注意してくれるしいいことづくし
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 13:04:04.38 ID:RkvhhJ3n0
>>598
人を責めることは簡単です。

でもその前に、「もしかして、自分が何か悪いことをしたかな?」
「相手がそうなることをしちゃった原因は、自分にもあるのかな?」
と、ひと呼吸おいて、自分にも非がなかったを少しは思いかえしてみるべきです。

まず最初に、相手の立場になって考えてみましょう。
もし自分が相手の人だったら? と、相手の人の気持ちも考えてみましょう。

>よくわからなかったのでそれはどういうカードですかと聞くと英語名でカードの名前をいうだけ
あなたがした質問の「それはどういうカードですか?」だけども、その質問を対戦相手の人は
「今それどういうカードを使ったんですか?もう一度はっきりと言ってくれませんか?」
っていう風に、受け取ったかもしれない。だから、対戦相手はもう一度カード名を言った。
あなたは「それは、どういう効果のカードですか?」と対戦相手に質問すべきでしたよ。
互いの言葉のやりとり、キャッチボールの失敗が生んだ不和です。

>効果とかあるんですか?と聞くとはっ?っと言われた
対戦相手の方は、この「効果とかあるんですか?」という質問に対し、
「効果の無いカードなんて使うワケないだろ」「カードに『効果があるのか?』って何よ?」
という風に、受け取ってしまったのかもしれません。
これもあなたが「どんな効果のカードですか」と質問すれば起きなかったやりとりでしょう。

言葉の間違った受け取り方をした、対戦相手にも非があります。
でも、あなたが書いた文章だけを見るに、あなたにも少なからず原因があるようにも思えます。
あなたも対戦相手も同じ人間です。間違いや勘違いをすることだってあります。
一方的に相手だけを責めることは簡単です。ですがその前にまずは
相手の立場にたち、「もし自分がこんなことされたら言われたらイヤだなぁ」と
思ったことを他にも自分がしていなかったかを思い返してみましょう。

相手をAIやコンピュータではなく、1人の人間として気遣い、心遣いすることで
ゲームはより気持ちよく、そして面白いものにすることが出来ます。
FNMデビューをしたあなたには、これからたくさんの仲間が出来るでしょうが、
どんな仲間にも「親しき仲にも礼儀あり」の精神で、末長く付き合ってください。

長々と説教長文してすみません。
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 13:12:02.20 ID:W+ci8X/R0
コピペかなにか
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 13:14:57.87 ID:c3M2/fPHO
まっ、そういうことだな

コミュニケーションの失敗が原因で、問題になることはマジックあるあるじゃなくて人生あるあるだし
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 13:18:33.04 ID:f0zNd/WD0
長文すぎてビビるわ
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 13:42:45.49 ID:TSRYbISW0
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 13:43:42.01 ID:1TXoMzbFP
言ってることはわかるわ
ただ長すぎるからもっと短くまとめろ
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 14:51:36.85 ID:LTLPKcmQ0
相手によってはこっちがゲーム開始で挨拶しようがどうしようが、ずっと無言のヤツも居るからな

これはもうゲーム云々以前に、人間としてダメw
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 14:59:28.92 ID:c3M2/fPHO
さすがにそんなプレイヤーいねーよ



本当にごくごくたまーーーーーにしか
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 15:17:27.48 ID:SVWDHrRv0
一番びっくりしたのは対戦終わってありがとうございましたって礼言って、顔上げたら店のドアから出て行くとこだった相手w
対戦中も無言というか、つっけんどんだったけど。それ以来ショップ大会行ってないなー。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 15:24:46.13 ID:sq/Nq+Qv0
mtgに限らず変な人は一定数いるからしゃーないって思ってる
都会だと無視しとけばいいやってなるけど地方だとコミュニティも限られてるから大変そうだな
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 15:40:30.16 ID:GiOWPNTG0
長文書くのは一向に構わんが
初心者が相手に「どういうカードですか」と確認とってる時点でかなりハードル高い事も察してやれよ
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 15:57:46.87 ID:NRFud2mS0
定期的にこの話題になるが余程多いんだろうなこういう奴ら
人と話すことすら億劫な奴らが赤の他人と対人コミュゲームやりにショップに来るって逆に凄いんじゃないだろうか
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 15:59:11.87 ID:HRxCW6Sb0
対人ゲームやりに、ではなく勝つために、の可能性
なんかもうそれゲームじゃねえだろって感じもする
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 16:25:30.06 ID:Bfu6Omfz0
相手にテキストの確認をされるようなカードあるいはデッキを使い
相手にテキストを確認されたら大喜びで説明する
そんなタイプはやはり変な人のカテゴリに入ってしまうのだろうか
テキスト確認されると無性に嬉しくて仕方ないんだが
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 16:27:46.56 ID:c3M2/fPHO
>>618
つまり、「みんなで楽しくゲームの時間を過ごしたい遊びたい」ではなく、
「勝ちまくってオレつえーして、オレだけ楽しくやりてー」か
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 16:34:13.40 ID:NlAgHVEU0
>>619
ちょっと細部確認しようと思っただけなのに
ドヤ顔で一から説明しようとするやつもうざい
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 16:35:49.40 ID:c3M2/fPHO
>>619
安心しろ、それは多分たいていの電波スレ住人が持ってる、理解出来る気持ちだ

「普段みんなが使ってなさそうなカード、みんながテキストを頭に入れてないようなカード、
そういうカード使いこなしてる俺カッケーだろ目立つだろ俺の考えたデッキみんな見てくれ」
それも立派なマジックの楽しみ方の1つだ
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 16:36:21.45 ID:f0zNd/WD0
英語カードだと分からんとき結構ある
読めないわけじゃないけど逆さだし名前違うし
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 16:41:49.22 ID:sq/Nq+Qv0
カジュアルでやってる時なんかは行き過ぎなければ楽しく聞けるんだけどな
俺知らないデッキにあたってマッチが早く終わったら解説頼むことあるわ。ドレッジなんか意味分からんかった
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 19:12:10.74 ID:EJQpZI0aO
相手のデッキの意味がわからん!となるとサイドとかも難しいんだよな…

合同勝利決められて混乱してた友人がサイドに悩みまくってわ
合同勝利じゃなくキメラだそれ…

と油断してた俺は1戦目、4ターン目にオアリムの詠唱されてパーツ1個くらいいいわ。
と思ってたら窒息させられた。何がなんだかわからず解説を求めてしまったわ…
626598:2014/01/11(土) 20:16:46.08 ID:mEEERuF+0
皆さんいろいろありがとうございます
ほかの方とはとてもスムーズにいってたんですが
人により質問の受け取り方も様々ですしね
自分もなるべくカードプール把握するようにします
とりあえずスタンダードで使えるカードの本を全部買ってきたので構築考えながら覚えてびびらずにまたフライデーいってきます
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 20:50:52.22 ID:c3M2/fPHO
>>626
オッス、しくよろ

「新しいお友達にこんにちはしましょう。」―――《どんでん返し》
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 20:57:43.17 ID:lpKFiU0h0
むかーし 小学生位のときに軽く触って今になって金に余裕も出来たし始めたいなーって思ったのだけれど今の新規って喜ばれるの? コミュ障と言うか店の雰囲気とか…うん気になるので教えて下さい
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 21:02:27.54 ID:xh85nsVS0
マジレスするけど最初の出会いばっかりは運だから
なんとも言えないと答えるしかない
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 21:08:41.61 ID:lpKFiU0h0
ですよねー…とりあえず買っておいた2014 炎のうねりで勇気を出してみます
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 21:16:33.51 ID:c3M2/fPHO
>>628
「喜ばれるの?」という質問に対し、シンプルにYes/Noで答えるならば、そりゃあもちろんYesですよ

そりゃあ出会う人やコミュニティによっては色々事情違うこともあるだろうさ
(大会目指して身内のみでのドラフト練習や、身内同士で仮想敵デッキへの調整や対策考えてたりとかさ)けど、基本的に「初心者さま大歓迎、ようこそ新しい仲間、新しいお友達」って空気が普通だと思うよ。

だいたいいつも同じメンツや同じデッキとばかりマジックやってても飽きがくるじゃん。
そういう意味でもたいていのプレイヤーって、色々な人とゲームすることや、新しい対戦仲間に飢えてると思う。
だからそんな過度に億劫にならず、なるようになるさぐらいの気持ちで気軽に話しかけて欲しい。
と自分は思ってる。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 21:45:40.87 ID:HRxCW6Sb0
昨年末、新規プレイヤーが5人ほど増えた時、
常連たちが「新入りだ!囲め!基本土地くれてやる!ショックランドもあるぞ!欲しけりゃワンコインレア持って行け!」してた店もある
ほんと最初は運だわ
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 21:46:39.10 ID:Bfu6Omfz0
>>628
初心者ではないけど、復帰した時に一番最初に出会った相手はたぶん口下手で話すことが苦手なんだろうなと思う人だった
しかしそれでも復帰したてで環境について全く分からない自分に丁寧に説明してくれたし(昔とのルールの違いも教えてもらった)、イベントデッキ1つしかないのにいろんなデッキで戦ってくれた

だから自分も新しい友人となろうとしてきた人に対して親切にしようと思ってる
コミュニケーションが基本のゲームだからさ、コミュニケーションを取ろうとした相手を無下に扱うなんて絶対にしたくないからね

628も良い出会いがあることを祈ってるよ
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 22:10:16.07 ID:/31qHgK00
>>630
少なくとも俺の行ってるショップに新人さん来たら
よっぽど態度が悪くないのであればアイドル扱いだわ
基本土地やら多めに持ってるよく使われるアンコとか
各人のおすすめ色のワンコインレアとか皆で投げまくる。俺は緑を推しまくった
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 22:22:36.80 ID:xh85nsVS0
過度に甘やかすのもどうかと思うが
少なくとも出会って悪い思いはしないようなプレイヤーであり続けたい
自分が最初に出会ったプレイヤーがいい人達だっただけになおさらね
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 23:24:12.53 ID:8F6kdwyj0
もっててもゴミになるような使えるけど値段にならないコモン、アンコは普通にあげちゃうからな
そしてやる気を見せたら、電波デッキを持ち込んでついでにルールを教えていく、普通にあると思う
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 00:12:54.52 ID:wgTgGK+U0
店に要らないカードを回収する箱があっていつも結構カード入ってるけど常々もったいないと思う
あれが基本土地を集めてたりする初心者の元に行き渡ればいいのになぁ
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 04:03:29.09 ID:TSaH18q10
先日、俺の友人がレガシーの大会に初参加したけど初戦でDoomsday踏んでたよ。
正真正銘のわからん殺しされてたけど、相手が積み間違えて結局のとこマッチでは勝ってたw
ドレッジは初戦ではわけわからないけど、対戦していく内に慣れてくるよね
そして発掘X=ドロー枚数って言われる理由に気付く
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 05:10:32.94 ID:XLVm9MUtP
体験談だけど
あんまり親切にされると申し訳なくなって、かえって行きづらなったりするから相手が居心地悪そうだったらほどほどにしたげて
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 08:52:12.59 ID:uLYQoQtg0
今日初めて大会(ってほどの規模でもないのかな)行ってきます
ボコられるだろうなあ。
初心者としては500円以上のシングルどうしても躊躇してしまうので、金かけてないほぼノンレアデッキなんだよなあ。
まあすっごい楽しみにしてます。
フライデー出れない人のための日曜杯なんでありがたい。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 09:10:55.79 ID:1+RoRM4L0
>>640
ウィニー系デッキならカードパワーの高さじゃなく速度とプレイング、相性だから
最初は楽しむ事を第一に頑張ってきてくれ。健闘を祈る
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 09:20:18.78 ID:bXC+RE460
>>640
1戦目勝っても2戦目以降で落とすことも多いと思う。
相手のサイドしたカードは話しやすい相手なら聞いておくとあとあとのデッキ調整に良いと思う
意外なカードサイドアウトしてたりするんだよなあ
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 13:42:14.97 ID:6w4M5nPx0
愛知県豊橋近辺で活発なところってどこでしょう?
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 13:53:27.11 ID:QqoWZ/OK0
>>643
ホビーステーション豊橋
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 14:33:46.37 ID:6w4M5nPx0
やっぱりそこですかね駐車場で難儀するけど
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 21:04:56.95 ID:kt3t8S7D0
白の兵士を全体強化で修正するデッキを組もうと思うのですが、
何かオススメの兵士クリーチャー・呪文はありますか?
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 21:12:59.99 ID:szEfxWsB0
>>646
とりあえずレギュレーションは?
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 21:13:30.22 ID:QqoWZ/OK0
レギュというよりフォーマット
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 21:14:00.56 ID:JVtGZAJq0
カードプールによる
最も人気のあるカードプールであるスタンダードの兵士であれば
万神殿の兵士
ボロスの精鋭
菅区の隊長
かな
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 21:15:13.93 ID:1+RoRM4L0
>>646
フォーマットはスタンダード?
《密集軍の指揮者》とか《万神殿の兵士》、
《太陽の勇者、エルズペス》で兵士トークンなどを使うといいんじゃないかな
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 21:20:55.14 ID:ZFGRlbL9O
>>646
色々な兵士をオススメしてくれる人がいるだろうけど、
一応はこのスレのテンプレの>>2にある【Wisdom Guild】というページにも行っておくといい。

その【Wisdom Guild】にあるカードの検索エンジンを使い、
色を「白」、カードのサブタイプを「兵士」、検索範囲を「スタンダード」で指定して検索すれば、
スタンダードの白の兵士の一覧を見ることが出来るよ。

使い方を覚えておいて損はない、というより非常に重宝するサイトなので、
今回の「兵士捜索」を機会に、使ってみることオススメする。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 21:35:56.86 ID:kt3t8S7D0
色々とオススメのカードを教えてもらってありがとうございます。
Wisdom Guild検索でも気にいった兵士を探してデッキに加えていきます。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 21:49:14.31 ID:2pSQwNcD0
フォーマットはいったい何だったんだ?
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 21:55:01.93 ID:kt3t8S7D0
あっ、エターナルで
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 21:58:43.62 ID:bXC+RE460
エターナルって4ターン目ぐらいにどっちかが死んでるイメージあるんだけど
兵士なんかのんびり出してて戦えるんだろうか
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 22:03:35.75 ID:QqoWZ/OK0
レガシーの兵士はなかなかやるぞ
募兵官・カタパルト兵団・秀でた隊長あたりが肝
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 22:10:21.82 ID:2pSQwNcD0
http://www.mtgdecks.net/decks/view/43162

こういう兵士デッキならエターナルでも戦えると思う
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 22:10:29.79 ID:szEfxWsB0
カジュアルなエターナルなら動員令とか程々の強さでいいんじゃないか?
ただ友達同士でもカジュアルな「何でもアリのエターナル」やっていくと「金持ってるもん勝ち」になりかねないから、今のうちにフォーマット決めてやったほうが良いかも
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 22:10:31.02 ID:MteRzWJJ0
サリアを着地させればコンボにも勝ち目があるってのがありがたい
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 23:15:30.21 ID:dfyz9Xd30
最近、自分のいた大学サークルでMTGが流行りだした。
それ自体は嬉しいんだけどなぜかフォーマットがほぼレガシー固定になってて、
皆して「デュアランたけーわー」とか言いつつスタンやる人が皆無で
こんな環境に心境がかなり複雑です。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 23:20:56.92 ID:/UICdGa30
全体強化、展開補助、ドロー、展開妨害、墓地対策を種族の中で賄えてるってのは魅力的
もともと先制攻撃とレンジストライクだらけだし、ビートにはかなり強いんだろう
やはり並べて轢き殺す種族デッキはすごく楽しそうだ
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 23:31:08.25 ID:/UICdGa30
>>660
近々新しいのが出るし、それを1ボックスないしは何パックか持って行ってドラフトやるとかどうだろう
やってない相手にやらせるためには興味を持たせる必要があるし、そのためには実際に手に取ってもらうのが一番だと思うんだ
ただスタンに良い思い出がないという場合もあるので、勧め過ぎないことが重要
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 23:33:28.22 ID:kt3t8S7D0
>>660
デュアランなら出ても二色一点だけど、ワクショやMOXが来ると展開が断然違う
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 23:54:49.90 ID:7PagXZCgO
でも次のパックは小型だからドラフトはどうなんだろう
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 00:20:58.13 ID:RrEawvXIO
ドラフトは小型だけだろうと大型だけだろうと関係なく出来る。
基本セット12&13&14というメチャクチャな組合せでもいいし、
ブロックをまたいだり、ばらばらだったりのカオスなドラフトだって出来る。
やり方だってバックドラフト、ソロモンドラフト、シールドと色々あって自由自在。

大量の基本地形さえ用意しとけば、ドラフトはどんなパックだろうと出来る。
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 00:37:04.70 ID:J76n6yT+0
小型*3だと狙ったデッキが作りやすいね
闇の隆盛*3をやったことあるが
デッキにゾンビが14枚、同族の呼び声で毎ターンゾンビが出てくるデッキ作った

まあ競技志向で突き詰めていくとバランスが悪く感じるだろうけど、仲間内で遊ぶ程度なら問題ない
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 00:50:45.77 ID:eIwffOy00
パックばらばらドラフトは普段とは違った楽しさがある。
そしてブロックのテーマが似てると組み合わせやすい。
例えば同じ多色ブロックであるラヴニカ回帰ブロック&アラーラとか

あとバックドラフトは本当に面白い。普段やってることの真逆
(弱いカードをねらってピックしたり、デッキがうまく組めないように色をしぼらないで集めるなど)
をして、そうして集めたカードを対戦相手に渡したあとに起こる、
「うわー、よええええwww」「これはデッキくめねーwwwww」
の阿鼻叫喚の叫びが飛び交う瞬間が本当に面白い。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 01:31:00.16 ID:7qujTBul0
>>667
プロフェシーとホームランドとフォールンエンパイアで・・・
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 01:46:40.28 ID:PrPsdhBA0
>>668
プロフェシーは構築だと重いけど、リミテッドだと一枚で勝てるレベルの爆弾カードが多いからそこまで馬鹿に出来ないよ
伝説のスペルシェイバーサイクルと化身サイクルは言うに及ばず、否定の風と活力の風はそこまで伸ばせたら相手は死ぬ
リスティックの稲妻がコモンにあるからタフネス4以下生物が生存しにくかったり、リスティックの氾濫もなかなかいける
タップアウトで強化されるサイクルもマナバーンがなくなった今ならリミテッド限定ではあるが十分使える

他二つはそこまで知識がないから他の人に頼む
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 01:54:02.37 ID:PrPsdhBA0
否定の風じゃなく疫病風だったわ…
まあ、否定の風打てるような状況は睨み合って土地が伸びてるってことだし、そこから7枚抜いたら山札切れるだろうけど
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 02:35:22.32 ID:xIS/AAaS0
マスクスドラフトやったことあるけど
プロフェシーってよりマスクスブロックのカードが全体的に弱い
生物が特に弱くて3/3バニラがかなりの戦力になるレベル
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 02:45:05.64 ID:RrEawvXIO
「開発関係者全員社長室呼び出し&バスでひき殺しの刑」という都市伝説がつきまとう、あのブロックの直後のブロックだったからなぁ‥‥‥
パワー控えめ甘さ控えめカロリー控えめの、控えめ主義で作った結果なんだろう>マスカレイドサイクル

現に、第二の問題ブロック直後の神河も、そんな感じでスーパーデフレ気味だったし‥‥‥
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 03:14:32.61 ID:C/xTUSCAO
マスカレイドサイクルもパワーカードは多いけどな
リミテッドとして見ると微妙だが


ブロック構築同士で対決したらどのブロック構築が一番強いのかは面白そうだ
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 03:33:06.41 ID:LmPqF6aH0
アイスエイジ
ミラディン
ミラ傷
ウルザズ
辺りと予想

俺は墓地活用やりたいからオデッセイ使ってみたい
当時の空気は知らないんだけど
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 03:40:18.69 ID:+EGhLcMXO
テンペストブロック
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 03:43:30.02 ID:RrEawvXIO
オデッセイブロック構築は青、黒、赤、緑の4色のみで遊ぶゲームです(半分冗談で半分本当)
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 03:55:02.44 ID:ssV/KKBJ0
ジャ、ジャッジメントさえあればなんとか緑白で組めるし・・・
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 03:56:41.88 ID:s1kLe+m40
ミラディンブロックで親和…と思ったら主要パーツが軒並みブロック構築で禁止な件について

オデッセイブロックは個人的に歴代スタンの中で最強のクロパが組めたブロックだと思う
敏捷なマングース、熊人間、野生の雑種犬、獣群の呼び声、不可思議、堂々巡り、行き詰まり
しかもほとんどがオデッセイに収録されているという素晴らしさ
嘘か真かは惜しくもインベイジョンブロックだが、留意があるから墓地肥やしは問題ない
オデッセイの白って何があったのか…本気で思いだせないんだ…
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 04:09:28.05 ID:+EGhLcMXO
オデッセイの「聖餐式」は良白カードだと思う。
一枚で全体+2/+2として機能するんだから。
レギオンでクリーチャーが豊富だから強化する相手にも困らなかったし
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 04:12:29.81 ID:+EGhLcMXO
間違ったレギオンはオデッセイブロックじゃなかった
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 04:32:39.57 ID:nxCocsTZO
ミラ傷ブロック構築は鋼やらテゼレッターとか早くて強いデッキ多そうだなぁ
クイックントーストや残酷コントロールのあるローウィンとアラーラ、単純にカードパワー高すぎるゼンディカーとかも強そうだ
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 04:37:01.52 ID:RrEawvXIO
>>678
オデッセイブロックの白は

ターボバランスコンボで有名な《平等化》、ただしブロック構築ではサクリファイスランドが(ry
プロテクション(すべての色)《玉虫色の天使》、ただし《チェイナーの布告》で(ry
コスパめちゃ良い《秘教の処罰者》、ただしワームトークンが空飛んだせいで(ry
無限ライフデッキの勝ち手段《忍耐の試練》、ただし無限ライフコンボはブロック構築では不可の(ry
自軍全員にプロテクション付与《栄光》、ただし墓地対策に(ry
ライフめっちゃ回復する死ににくい化け物《幻影のニショーバ》、ただし《チェイナーの(ry
マナ倍々&トークン強化《ミラーリの目覚め》
とにかく除去を回避しまくる《跳ね跳びアヌーリッド》

とまぁ、こんなもんです。あとは鳥乙女の《司令官イーシャ》様がせいぜいリミテッド無双したぐらいです。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 05:36:15.88 ID:s1kLe+m40
>>682
思い出させてくれてありがとう

そういえばウェイクっていう化け物デッキのキーカードの1枚はオデッセイブロックだった
…オデッセイブロック当時は浪漫カード扱いだった気がするけど
やはりオデッセイブロックは黒コンの支配力(チェイナーの布告、もぎとり、ブレイズ)が異常だったせいで良いクリーチャーはいても生存し難いんだよね
そしてよく考えても場に出る白単色のカードが未だに巡視犬しか思い出せない不具合が発生している
いや、自分はティーロ大隊長が好きで1枚挿ししてたんだけど、普通そんなの出てこないからさ
もちろん藪跳ねアヌーリッドや秘教の処罰者は強かったけど、あいつら緑白だし不可思議が不可思議だったから…
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 10:27:56.97 ID:ENuGa5Z20
>>673
ブロック構築じゃないけどこの前家眠杯っていう家で眠ってるデッキそのまま持って来いって大会があって
往年のスタンデッキが一同に会した結果
優勝したのは10戦10勝でテンペ+ウルザのヘイトレッドだったらしい。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 10:43:52.71 ID:SxE66N6u0
まわっちゃえば勝ちの筆頭だなw
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 10:50:37.71 ID:LlGf6m6S0
今のスタンでその手のデッキって作れるかな
回れば大半の相手はなすすべなく死ぬ、ただしそうならないと自分が何もできず死ぬ系の
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 10:55:23.12 ID:Q//ATsMb0
17枚の山のアレはその類いだと思う
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 13:02:01.74 ID:m+hYEPx20
まあODブロックはJUが出るまでほぼ白以外の4色だったというのは事実だね
ONが出てようやくサイクリング系デッキやウェイクなどの白入りが台頭しはじめた
OD時代もトレンチトリコロールは結構使ってても面白いし強かったけど
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 14:48:24.82 ID:wNMvO1VY0
最強MTGブログオーディオのニコ生これを見ないとお前らは負け組だ

http://live.nicovideo.jp/watch/lv165659500
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 14:50:25.32 ID:eIwffOy00
宣伝マルチうぜー
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 21:45:46.54 ID:2whmP7k40
とりあえずカードショップ見て回ったけど二色土地は全体的に高いんだね・・・
単色で始めた方が財布的にやさしそうだけど・・・赤か白でいいのかな?
ちなみにスタンで始めるつもり
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 21:52:49.54 ID:ryv7hIh90
>>691
白ウィニーも強いし、赤はバーンとかブリッツとか
緑も大型クリーチャーで最強スペック目指さなければ強くて安いのが多い
青と黒は今強いパーツが高騰してるから、楽しむにしても後のほうがいいかも
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 21:54:40.48 ID:fu0lXvXy0
赤単英雄超安上がり
ただし評決を撃たれると敗北するもよう
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 21:59:31.46 ID:F7RVub6PP
>>691
白は安いけど一番弱いよ、数千円で組めるかもね。
赤は次に安いかなあ、1万円ぐらい?

赤単の例
http://mtgo-stats.com/archetypes/Standard/R
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 22:13:26.65 ID:RrEawvXIO
>>691
男ならサイズのデカいクリーチャーたちで、相手をスカッとぶっ飛ばせ!!
パワーこそ力!デカさは正義!対戦相手は大き過ぎるキミの仲間たちの対処に困って負けていく。

というわけでパワーイズジャスティスの緑で
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 23:02:39.28 ID:pdANRXnY0
ショックランドはモダンに行くときとかカジュアルでも役立つし取れるなら取っておきたい
土地は裏切らない
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 23:22:36.60 ID:LmPqF6aH0
新ベナリア「すまんな」
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 23:25:35.65 ID:pdANRXnY0
そりゃ何年も経てば上位ぐらいでますよ
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 01:26:58.38 ID:VCgtzp5Z0
ショックランドを暴落させる(裏切る)土地はさすがに出ないんじゃね
出たら調整元のデュアランの価値にまで響いてきそうだし
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 01:41:41.45 ID:TEy3jQgAO
>>699
そう考えて5版6版7版の頃もアポカリの頃も頑張って集めに集めた自分のダメラン全種コレクションは、
現在ただいまモダンの特定デッキでの活躍を覗き、カジュアル環境ご用達ランドになりました。

でもまぁ、同じダメラン世代で育った同期古参の“わかってくれる人たち”には、
コレクション見せるだけで「懐かしいw」「すげー!!」と必ずお声を頂ける自慢のコレクションです。

この世に“絶対”はないけども、長い目で見れば全てのレア土地は集めておいて損の無いカードです
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 03:09:58.82 ID:VCgtzp5Z0
モダンで使える範囲のだが、俺も2色のマナ出すレア土地サイクル集めてる
9版の対抗色ダメラン5枚が新枠+白枠+対抗色というこのセットにしか存在しない組み合わせで気に入ってるんだが
わかってくれる人がいない
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 15:15:18.66 ID:7JdU+wEmO
ペインランドは友好色7版、対抗色アポカリやな。
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 19:38:26.01 ID:0k+TLtRbP
しこジェイスって紙よっかMOの方が高いのはなんでなんですか?

たいていのカードは紙の方が高いはずですが…。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 22:43:36.44 ID:TEy3jQgAO
MO詳しくないけども、何かしらの原因があってしこジェイスの需要が突発的に急激上昇したんじゃないのかな?

「値段が高い≒需要が高い」だし
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 23:50:25.00 ID:d32AdKlZ0
なんでよく知らないのに答えてるの?
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 01:38:27.77 ID:/ytpGt5n0
ボックス買うの始めてなんだが、何がお勧め?
ググったらラブニカは人気ありそうな感じなんだが、スタン落ち早いし、正直最新版買うか迷ってる。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 01:38:30.56 ID:rzDNQlvS0
MOは比較的神話が高くなる
需要の多い神話はだいたい紙より高い
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 01:45:22.39 ID:+HNDgDopP
>>706
そう思うんならテーロス一択じゃない?
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 01:48:08.04 ID:/ytpGt5n0
>>708
ラブニカって早くていつ頃スタン落ち?
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 01:52:03.54 ID:+HNDgDopP
9月の下旬か10月の上旬だったはず
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 02:06:19.21 ID:nNRylt0s0
>>706
個人的にはせっかくボックス買うのに剥くだけじゃもったいないからリミテやるのがいいと思う、だからテーロスかな
カード価格考えたらラヴニカだろうけど、カード価格考えるならシングル買いの方が良いし
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 02:27:53.06 ID:YqYqDKRTO
ラヴニカは土地をはじめスタンダード以外でも有用なカードが多いから、モダンとかも考えてるならおすすめ
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 02:29:20.72 ID:LhSkpZk20
テーロスをがっつり買えばいい
次の神々の軍勢もね。あとスタン落ちのサイクルはテンプレ見るべき
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 02:38:54.85 ID:pix8pAlm0
皆様は必要のないカードがシングルで安かったら買いますか?
具体的には差し戻し900円 侵入警報10円なんですが
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 02:43:32.15 ID:PIw3XxMI0
EDHでも使えそうなら使う予定ないけど買っておくわ
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 03:06:43.81 ID:mgWJFsUr0
土地とかデッキの基礎になる万能なカードなら
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 07:25:19.65 ID:or65aXZ/0
再録禁止カードだったら使わなくてもとりあえず買っちゃうかな
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 07:40:35.24 ID:h2FRouH3i
飽き性で使うデッキコロコロ変えるから
汎用性の高いカードで金に余裕があるなら買うかな
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 11:41:41.45 ID:FTLLXo8H0
ボロスバーン組みたくなったんですが、なんであんなにチャンドラ高いんですかね…
そこかしこでボロクソ言われてるのに
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 11:49:34.65 ID:LYvEDG0r0
PWのご祝儀価格+デッキによっては仕事して少なからず実績出した+赤にとって貴重な要素(PW、疑似ドロー、マナ&カード不要火力)が多い=このお値段。
赤いPWの割に弱くないから仕方ないね、ティボルトとは違うんだよ
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 12:32:21.88 ID:FTLLXo8H0
コスはアホみたいに強いだろ、ティボルトとは違うんだよ!
チャンドラはモダン以下でもドローソースとして使われてるからねぇ、まさか赤単ペインターで使われるとは思わなかったけれど
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 12:35:46.90 ID:FTLLXo8H0
余所のPWとの性能に差があるだけで赤そのものには有用ってことか…なんか色々赤が割り食ってる感
あとID被りはレス代行故です
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 12:46:59.94 ID:+HNDgDopP
新しくMTG始めた後輩がなかなか上手くならないんだがどうしたらいいんだろう?
同じ時期に始めた人相手にもボロボロで教えても教えてもダメだからこのままだとやめちゃいそうなのが…
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 13:23:00.12 ID:TyZj52420
何が下手なのか分からない分にはどうにもならん
構築が下手なのか呪文の使いどころが分からないのか戦闘が下手なのか引きが悪いのか
あとやる気のない相手には何教えてもだめだよ
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 15:35:22.29 ID:ns3zEOQ70
初心者に教えるならひたすら地上を行き来するビートダウン同士でまずは遊ばせろ。
慣れてきたら飛行持ちを混ぜてみてもいいが。
システム生物やコンバットトリックはその後の話だ。

どんなジャンルでもそうだけど、上級者が初心者に合わせるのは簡単だが、その逆はとてつもなくハードルが高い。
面白さを伝えたいなら、まずはお前さんがデッキレベルを合わせてやるんだ。
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 15:53:12.79 ID:+HNDgDopP
相手の使ってるデッキは黒単信心とバントフラッシュで、今度オルゾフミッドレンジも組むらしい
構築自体はそこまでおかしくないし、半年でデッキ3つ組むくらいだからやる気ないとは思えないんだが…

見てる感じだとスペルの使い方が悪いんだと思うんだが、いざ人に教えるとなると上手くいかないんだよな
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 15:56:23.60 ID:MAcskz+J0
さじ加減間違えると、舐めプと接待プレイだらけになって
それはそれでまた別の悪いことの引き金になりかねないジレンマ
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 15:58:42.73 ID:SHmi7Jak0
なーに、俺なんて上手くならないまま10年以上も続けてるよ。
好きなら止めてもいつかは戻ってくるよ。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 15:58:43.64 ID:mgWJFsUr0
インスタントをソーサリータイミングで使ったりマナと手札があったらすぐ展開しちゃうとか
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 16:11:15.98 ID:MAcskz+J0
インスタントをソーサリータイミング(自分のターン)で使うことは、
場合によっちゃ普通にあり、状況によってはそっちの方が良い結果を生むこともあるから・・・¥
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 16:19:58.78 ID:mgWJFsUr0
そりゃ例外もあるさ
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 16:48:59.12 ID:tcPbVmjy0
考えすぎ、深読みしすぎで後手後手に回るタイプとか
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 17:13:19.53 ID:+HNDgDopP
手札使いきり系の初心者になると思うけど、微妙にタイミングがおかしいだけだから難しいんだよな
嵐伊吹見てるのに4マナ域で解消ではなくセレチャ構えたり、効果わかってるはずなのになんでなんだろう?
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 17:45:53.98 ID:tGtEMins0
自分の動きすることばっか考えすぎて相手の返しを想定して動きを変えられないんじゃないか
特にデッキ組むのが楽しいタイプにありがち、俺も似たようなタイプだからよくやらかす
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 17:48:00.72 ID:+NpJ6cUh0
視野が狭いんじゃないかな
お互いの手札を全て公開した状態で話し合いながらプレイしてみるとかどうよ
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 20:24:59.28 ID:gClYywNy0
MTG下手糞は仕方ない
教えてもウザいとおもわれてるかもしれないし、
相手からアドバイス求められた時だけしたらいいと思う
止めるならやめるでいいじゃん
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 20:56:44.15 ID:t9Tz8XSy0
>>723
MTGだけが趣味じゃないぜ
うまくもならないやる気も起こらないだったらおとなしくやめさせればええ
仮にも人を選ぶ趣味、ゲームだからな
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 21:05:17.65 ID:YYFykYF90
やる気が無いなんてどこにも書いてないんだよなぁ
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 21:08:44.83 ID:CGbrm0zM0
ヘタでも好きでいられるなら、ほっといていい
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 21:37:56.82 ID:ns3zEOQ70
俺も始めたばかりの敗北続きの時期サリアたんペロペロって想いだけで乗り切ったしな(`・ω・´)
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 21:45:07.59 ID:ucAFLB3W0
サリアたんはもう居ないからわた…リリアナたんぺろぺろしようぜ
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 21:54:21.95 ID:Tm7NxqqW0
>>735
これよくやるよ
答え合わせのような話し合いをしながら、考えるポイントだとかどこで賭けるのかっていう基本的な思考を手取り足取り
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 23:50:30.25 ID:Z0OHLBBG0
1t思考囲いしておいて2t目には土地以外が何だったか忘れてるやつもいるし下手なのはしょうがない
勝てなさ過ぎてやめようと思ってるって直々に言われたんでもない限りとりあえずそのままでいいんじゃね
スタンのデッキ3つも組むなんてやる気勢じゃん
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 23:51:49.76 ID:t0DHgJZS0
代行人気ランキング♪

第@位
問答無用でレス代行228シベリア
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1389446610/

第A位
★☆★書き込めない人のレス代行します888★☆★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1389711346/

第B位
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★368
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1389549254/
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 01:27:16.18 ID:5Nydepwo0
思考囲い打ったら相手の手札の内容をメモしておくと忘れないしいい
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 01:31:52.53 ID:JUoF8dnQ0
プロもメモってるよな
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 01:53:23.62 ID:HbFupQF90
ピーピングした内容のメモをとるのって認められてるのか……
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 01:55:30.76 ID:v+Mrw/uR0
プレイに支障が出ない程度ならOKだったっけか
あんまダラダラメモってるとウェイウェイウェイウェイって怒られるんかね
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 02:09:58.47 ID:8ivDgLtT0
メモとるくらいならって見せた手札公開しっぱでプレイする人もよくいる
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 02:21:08.79 ID:knIP99zwP
レスくれた人ありがとう
>>735の手札公開してのゲームをやってみるよ
EDHの布教もしないといけないし初心者向けの話聞けて良かった改めてありがとう
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 02:35:27.49 ID:cMkzobAPO
エターナルだとメモは基本だなぁ
少しずつリソース削っていく展開が多いしね、メモるのは超重要

俺もサイド後相手のアーキタイプ(ショーテル)わかってるのに、無駄に目眩まし警戒して負けた事それなりにあったな…
そもそもショーテルが目眩まし採用すること少ないんだし、普通にぶっぱすれば良かったことに試合後に気付くことが結構あった
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 02:52:18.00 ID:P9tly3Xu0
青単信心組もうと思うんだが、打ち消し系の呪文は入らないの?
入賞デッキみても入ってないから疑問に思ったんだが
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 03:02:14.01 ID:R5joFQKc0
>>752
基本的にビートダウンだから、自然とクリーチャー優先になって打ち消しなんて抜けてく
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 03:21:16.85 ID:P9tly3Xu0
>>753
青といえば打ち消しというイメージがあったんだが基本殴って行くから打ち消すのにマナ使うより展開する感じか
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 03:22:52.15 ID:K/baOzSrO
>>752
《波使い》からのトークンブッパゲーなどをするためにも、大量の信心を稼がないといけないデッキ。
そして、信心を稼ぐためには青いパーマネントをザザザッと大量に並べないといけないデッキ。
つまり、信心稼いでブッパすることを最重要目的に動いているデッキなので、
ゆっくり構えて戦うための打ち消し呪文は入らないのです。

「青いデッキは打ち消しを入れるもの」などの固定観念や定石に捉われない、柔軟な発想も時には必要なのさ。
「火力を入れない赤デッキ」や「トリッキーな動きの緑デッキ」とかだって、時にはあるんだから。
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 03:29:16.29 ID:P9tly3Xu0
>>755
なるほど
当時使ってたイリュージョンみたいに青なのにブッパできて楽しいかもしれませんね
もう一回良く構築してみます
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 16:18:03.12 ID:Twq2eqlu0
モダン組む費用の相場ってどんぐらい?
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 16:23:26.38 ID:zOhO7BcR0
ガチ度と作るデッキによる
ガチのジャンドを1から組むと20万ほどかかる
ガチの赤単バーンを1から組むと5万もかからない(赤青フェッチを入れるなら+3万)

そこまでガチじゃなくていいなら、スタンの延長みたいな感じで作れば出費は少なくて済む
モダンをやりたいのなら、自分のカードプールを晒してくれたら助言できる
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 16:54:27.64 ID:9/ib8/DD0
モダンってそんなにかかるのか…
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 16:58:23.51 ID:zOhO7BcR0
>>759
一番金がかかるジャンドを例に出したらこうなる
フェッチ8で3万、ヴェリアナ4に2万、タルモ4に6万、ボブ4に4万、囲い4で1万
だいぶおおざっぱに計算してるけど、これだけで16万かかって、
残り千円くらいのものをちょこちょこ買っていくと20万に届く

もちろん金がかからない上に強いデッキもちらほらある
赤単ゴブリンは2万かからずに戦えるはず
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 18:58:58.48 ID:ipS6LmL80
モダンイベントデッキ 8000円ってのはスタンのイベントデッキと比べて似たようなクオリティなのか
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 19:00:43.16 ID:YQDnG9kV0
モダンイベントデッキはカード以外の小物が色々入っているらしいからクオリティ低めなんじゃね?って疑惑が出てたはず
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 19:14:54.90 ID:R5joFQKc0
何にせよリスト公開されないと何も言えないな
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 19:16:24.09 ID:Rtux3sPq0
どうせモダマスみたいにプレミアムついて高くなると思ってる
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 19:47:00.82 ID:A0DL71dz0
モダンにそのうち入りたいな、と思ってるけどフェッチが敷居高く感じてしまう……2色でフェッチって必要なのかな?
スタンしかやってないからショックランドM10で足りないのかな?と
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 20:26:49.05 ID:5Nydepwo0
フェッチあれば土地が安定するからあると便利だけど、無くても別にデッキは回せる。
レガシーと違ってブレストとかも無いし
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 20:27:19.51 ID:Tn+4uyG00
フェッチを諦めてエイヴンの思考検閲者とレオニンの裁き人を買おう(提案)
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 20:31:47.97 ID:Twq2eqlu0
>>758
晒すほどのカード資産無いんだ....
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 20:38:39.94 ID:5Nydepwo0
カード資産が無くて今後モダン参入を検討したいなら、とりあえずラヴニカブロックが
スタンダード落ちしたタイミングでショックランド10種を4枚ずつ揃えるのがオススメ。
ショックランドはモダンやるなら全種4枚ずつ揃えておいて損はない。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 20:45:35.41 ID:3Q3NXrxb0
いや、ショックランドはもうさっさと買っといたらいいと思うぞ
800とかで買える今が底値
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 21:00:35.02 ID:AwuvtMYq0
使う色のショックだけでも4枚揃えようかな
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 21:05:24.34 ID:vyNmtpQH0
ラブニカへの回帰の帰還はMTGが続いていれば必ず来るだろうし
その時にはまたショックランドが再録されるだろうけど、それは10年近く先のこと

ラヴニカへの回帰ブロックが出る前のショックランドは2000円以上したのだから
抑えられるなら抑えておきたい それにまだスタンダード寿命も1年近くあるし
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 21:06:36.82 ID:taEAJeuz0
まあ4はいらないことがほとんどだけどな。多くて3枚、基本的に2枚で十分。
M10、イニスト、ハイブリッドランドのが性能は高いし
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 21:20:26.23 ID:A0DL71dz0
なるほど……広く浅く抑えておこう
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 21:27:42.24 ID:Rtux3sPq0
色が合えばSOMランドも強いよ
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 21:28:28.45 ID:N5nHAM7DP
>>773
基本土地タイプを持ってるからこそショックランドは替えがきかないのだよ
もちろんデュアルランド揃えられる人には下位互換以外の何物でもないのだが
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 22:18:08.89 ID:AwuvtMYq0
>>773
色マナ2色が出てもハイブリッドとはまた違うな。
サーチカードの対象になるか・ならないかと色マナの調節ができるのは
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 02:16:25.08 ID:h7NvFRbbO
どのタイミングでもアンタップインして色マナ出せる2色土地サイクルって
デュアラン除くとこれとペインランドくらいしかないんだよね
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 02:34:59.15 ID:vrHEpHT80
友人がモダンでデッキ組もうとしてるけど、悩んでたからスタンのデッキをモダン仕様に変更するのをオススメしておいた
フェッチとか使わない程度の遊び方だし、スタンのデッキを改造するだけでも安く楽しく遊べるんだよね。
ファルケンラスの貴種とかを始めとした最近スタン落ちしたカードって今は大体安いから組みやすいのも○

ただコーラシュ使った黒コンは俺にもアドバイスのしようが無かった…時のらせんブロックのニヒリスコントロールをベースに組むのがいいのかね?
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 02:44:55.32 ID:ptH/Z+NyO
>>779
別にいんじゃない
だって文脈から判断するに、あまり金はかけたくないんでしょ?

それなら、高額ガチカードにこだわらず、思い付くまま気のむくままに、ニヒリスコントロールでいいと思うよ
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 03:33:25.58 ID:Z9O6UndE0
コーラシュは黒スレできけ
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 15:53:02.84 ID:/1dLxV3E0
モダンで前スタンのナヤブリッツを改造して使いたいんだけどトレード相手ってどうすりゃ見つかるんだ
スタンの千円以下のパーツとかそのへんって需要ないんかな
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 15:58:54.96 ID:zqQTslkT0
トレード自体が知り合いとしか成立しにくい今日この頃、モダンもやってるような知り合いに声をかけて、
前スタンのナヤブリッツをモダン向けに改造したいんだけど・・・ってアドバイスもらいながらトレードまでお願いしてみたら?

スタンの千円以下のパーツはほしい人は既に安い値段で手に入れてるだろうからあまり需要はないな
ごく稀に無限収集してるひともいるけど(最近だと、白鳥の歌を100枚ちょっと集めた人間は知ってる、まだ集めてるかも?)
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 16:18:23.77 ID:0ZiKHsXdO
すげえな
エリマキ眼魔フォイル4枚は集めたけど…
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 17:56:54.48 ID:1fYr5ft90
プロモ版鯨を数百単位で集めている人も居るらしい
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 19:14:50.16 ID:RXawvl/d0
Φマークを女性器に見立てるのって日本固有の文化なんですか?
今、Φマナを知ってんん!っとなりました
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 03:29:27.25 ID:WYfJuJ81O
>>786
女性器を表す簡易絵とΦマークとは確かに形が似ているけども、正確には細部のあれこれがかなり違う。
例えるなら「S」と「$」、「Y」と「¥」、「口」と「目」ぐらい違う。

そしてΦマークを女性器だと言っていたのは傷痕ブロック当時の黒スレ住人を始めとする一部のバカどもだけ。
傷痕ブロックのブースターパックに封入されていた“毒カウンターカード(Φマーク)”を指して、
「女性器の画像だ」などと言ったりする悪ふざけが様々なスレでサムタイムズあっただけ。
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 03:42:26.12 ID:/IGl9bp60
(なんでマジレスしてんの……)
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 05:37:32.36 ID:EBRa1Uwk0
要するに私もその馬鹿の一味だ
という事ですか
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 06:09:48.95 ID:QpdhkJeM0
>>789
自分たちがオモシロイと思ってたことバッサリ来られちゃって怒っちゃった?
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 06:32:11.83 ID:XlXjgYpQ0
一体誰と戦っているんだ…(AAry
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 06:41:18.70 ID:EBRa1Uwk0
来られちゃって怒っちゃった
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 08:00:40.30 ID:/IGl9bp60
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 16:52:56.32 ID:Tt3/O+FlO
一般的にカード大会の当日参加って認められますか?
近所で非公式の大会があるのを掲示板で見つけたのですが連絡先が分かりません その掲示板で質問しても返信はありませんでした
連絡も入れずに行くのはルール違反でしょうか?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 16:57:21.53 ID:WW2TqWgt0
そのショップにでも電話で聞けばいいんじゃない?
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 17:01:07.91 ID:2lMi+bNb0
ショップ大会なら当日参加は普通だけどな
知り合い同士でこの日に集まって遊ぼうぜ的な交流会じゃ困る事もあるんじゃなかろうか

まあどんなイベントでも事前連絡入れるのはベターだしもうちょっとよく調べろとしか
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 17:54:25.65 ID:Tt3/O+FlO
>>795
公民館が会場なんですが連絡してみます
>>796
そうですよね 無理に行かずに調べてみます
ありがとうございました
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 19:08:40.26 ID:cDP3GyiA0
大会告知してる場合事前予約が必要ならその旨書いてあるだろうし
とりあえずそういうのが無ければ行ってみればいいんじゃ?
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 20:57:31.83 ID:uwKXScgiO
会場が公民館ってことは個人主催だろうし、連絡先が載ってないなら行ってみるしかないな
俺も先月から公民館マジックに参加してる
面子が増えにくいから歓迎されるさ
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 00:11:27.46 ID:u6vblOhL0
ぶった切りでアレなんだけど、英雄的って墓地でも誘発します?
例えば運命の工作員に発掘、とか
初心者質問でごめんなさい
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 00:14:09.71 ID:wB91/HCx0
>>800
特記されていない限り誘発型能力は戦場でしか誘発しません
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 00:42:50.68 ID:u6vblOhL0
>>801
こんなアホな質問にありがとうございます
以後精進します
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 05:40:18.71 ID:3yuI0gXT0
開催した事がある身からすると、個人でそこそこの人数で大会を開こうとすると
どうしても場所は公民館みたいな場所になる(金銭的にも)
ショップ大会と違うのは、お客様じゃなく自分も開催者の一部と言う気持ちを持って欲しい
(椅子やテーブルの設営やら片付けは自主的に手伝うとかが多い)

ただ、身内的な集まりになっているのは確かなので
ローカルルールなどは我慢する必要があるかも(公式ジャッジ経験者は居ない事が多い)
最初の1,2回はなかなか馴染みにくいかもしれないけどすぐに楽しめるよ!
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 11:31:54.96 ID:wB91/HCx0
グルールビートのサイドになんとなくで漸増爆弾積んでたんですけど、波使いのトークン一掃とウィニー相手のアド取りにしか使ってない気がするから電謀に変えようかと思いました
他にグルールで対処しづらくて爆弾が効くものって何かありますかね?
逆にウィニーの1マナ域と大隊持ちや青白3/1飛行の他に電謀が刺さるクリーチャーっていましたっけ?
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 11:51:25.01 ID:wMOhsVia0
>>804
蓄積カウンター貯めれば黒系の人脈割れる
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 11:51:54.05 ID:N5rkFH7U0
ワームの到来には強いかな?とか思うけど、基本的にはビートにボムは使いにくい気がする
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 12:12:44.59 ID:wB91/HCx0
>>805-806
到来はもう二ヶ月ほど見てないですね
というかセレズニア自体…
人脈ならサイドの衰退でも割れますし素直に電謀使おうと思います
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 13:59:05.25 ID:l/u+mXP/0
セレズニアはたまにいるし結果も残してるよ
ただ黒単とかに相性が悪いからあまり見かけないってだけで

>>804
電謀なら生命散らしのゾンビとかペスの兵士トークンとか?
まあ対黒にも対コントロールにも入れるカードじゃないけど
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 14:21:30.28 ID:OGqa0ewCP
>>786

Φをマンコとみるのはあながち間違いではない。
清純な(=童貞)ミラディンの童貞カーン君は、ファイレクシアという女に汚される(=セックス)ことで、男になったのだ。
だから、ファイレクシアがマンコであるとする君の考えは間違っていない。

童貞カーン君
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?name=karn,%20silver%20golem

男になったカーン君
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=248709
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 15:36:07.22 ID:tn3JSyBz0
カーンは女でしょ?元はザンチャなんだし
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 16:10:49.41 ID:b4VyIqVT0
その後ウルザとジェラードとも融合した
つまり…
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 16:49:53.52 ID:H6t+QE310
フリーというか外でカジュアルで遊ぶ場合デッキいくつか持ってたほうがやっぱいいですか?
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 16:51:22.64 ID:EgBmYdSi0
スタン、モダン、エターナルと別フォーマットのデッキはあった方が対戦の幅は広がるかもしれないけど
同一フォーマットやカジュアルデッキが一つだからといって文句言う奴はいない
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 18:30:34.87 ID:PDfejtLG0
初歩的な質問で申し訳無いのですが
相手のターンにニクソスの2つ目の能力は発動できますか?
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 18:33:05.60 ID:EgBmYdSi0
起動型能力はその起動タイミングが指定されていない限り
インスタントタイミングで起動できる
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 22:39:14.44 ID:71W6Qb0i0
ボロスの反抗者のすごいところを簡潔に言うとどういったとこ?
今日当てたからどういう時に有利なのかとか知りたい。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 22:47:04.08 ID:ue8uZTl/0
>>816
3マナ 3/3 先制攻撃でスペックが高く、信神稼ぎやすく、白単にも赤単にも入る、戦闘や火力で焼かれ死んでも他の生物やプレイヤーにダメージ飛ばせるからアドバンテージ取りやすい
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 22:47:48.42 ID:EgBmYdSi0
3マナ3/3という無視できないサイズとコスパを両立してる所
先制攻撃付いてクリーチャー戦に強い所
チャンプされてもダメージ飛ばせるからアド取りまくりな所
火力除去相手にもアド取れる所
自分よりでかい生き物が出てきてもほぼ確実に相打ち取れる所=立ってるだけで相手が殴りに来れない所
信心稼げる所

どういう時に有利というか不利な場面は殆ど存在しない
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 22:49:57.98 ID:tn3JSyBz0
>>816
クリーチャー戦で圧倒的に強い
例えば自分が適当に何体かクリーチャーコントロールしてる状況で攻撃されたって考えると分かりやすいと思う
ブロックして相撃ち取ろうとしても無関係のクリーチャーにダメージ飛ばされて1:2交換になるからブロックしにくい
火力にも耐性がある
実際に耐性があるわけじゃないけど、火力で除去しようとしても1:2交換(反抗者に対して火力と自分のクリーチャー)になりやすいから火力撃ちににくい

この辺が強いところ、ただダメージ使わない除去が多い黒やクリーチャー戦をしないコントロールデッキにはただの3マナ3/3になることもある
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 22:58:41.35 ID:3XcFBUfh0
総評:強い
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:02:33.63 ID:3yuI0gXT0
ただの3マナ3/3ってその時点で十二分に及第点なんだよな・・・
これが色マナ固定で、赤白白とか白白赤とかだったら
多少は使い勝手落ちるんだけど使い易すぎるのも利点
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:03:17.03 ID:71W6Qb0i0
>>817
>>818
>>819
丁寧な解説ありがとう。
厄介だな。
嫌なやつって言われるだけはあるな。
赤白作ります!!
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:05:20.72 ID:jM+v1EOp0
なんなら赤単、白単でもええで
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:05:47.14 ID:71W6Qb0i0
復帰組なんだが、カードでテキスト読んでもわからない時ってみなさんどうするの?
誤った解釈とかしたら大会で終わりそうだし。
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:05:47.52 ID:mBdLb/r20
中学生かな?
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:06:49.09 ID:eNL5jblB0
青白コントロールを使ってるとき反攻者出されて、
「ただの3/3だからどうでも良いか」と放置していたら、
冒涜の行動でプレイヤーに13点飛んできたこともありました
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:07:15.65 ID:EgBmYdSi0
>>824
大会前はスレで聞く
大会中はジャッジを呼ぶ
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:08:58.64 ID:Yv9d7eC70
大会ならジャッジに質問すればいいよ
スタンダードだと、ほとんど無いけど、昔のカードが使えるレガしーやヴィンテージの大会とかだと、それなりに経験がある人でも、なにそれ?どういう動きするの?っていうカードを使う人と当たることはあるからね
・・・そういうカードを使う人は大抵、必要以上に詳しく教えてくれるけど
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:11:57.25 ID:eNL5jblB0
>>824
その大会のジャッジに聞くのが一番良いだろう。
ジャッジはあらゆるカードのオラクルを調べ、プレイヤーに効果を説明するのが仕事の一つでもある。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:15:47.80 ID:tn3JSyBz0
>>824
エラッタ出てるとか誤訳とかならともかく、テキスト読んで分からないってことはないなあ
解釈もなにもMTGは解釈が一つしか出来ないように書かれてるし…
復帰組ってことならやってた当時と書式が変わって慣れてないだけじゃないか?
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:20:43.69 ID:71W6Qb0i0
>>830
それはある。
速攻まではわかるんだよな。
先制攻撃なにそれ?二段攻撃なんぞ?
防衛なんやそれ?
キーワード化が多すぎてパニクる時があるわ。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:23:15.95 ID:EgBmYdSi0
生き写しを初見で理解できた奴がいたら凄い
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:25:35.43 ID:jM+v1EOp0
先制攻撃は昔からあるが…
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:25:54.84 ID:cVMXnQpT0
俺はMTGに復帰した当初PWへのダメージの飛ばし方が解らなかった
PWが入る前に一度引退してたから……
まあ事前に調べられるものは調べといた方がいいよねネットあるわけだし
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:27:08.88 ID:tn3JSyBz0
>>832
日本語はそもそも誤訳だし、英語なら割と分かりやすいけど
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:28:56.54 ID:tn3JSyBz0
>>831
先制攻撃より速攻の方が新しいぞ
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:46:27.52 ID:3XcFBUfh0
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:50:50.16 ID:q3sSl3Dj0
テキストだけなら最強カードの特質改竄
絶対に騙されてデッキ組んだ初心者復帰者がいるはず
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 23:53:21.94 ID:cVMXnQpT0
>>838
あれは日本語版のテキストは実際強い事書いてあるから……
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/20(月) 00:08:19.13 ID:irAgs+j80
ヴィズコーパの血男爵とかいう狂ったカード
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/20(月) 13:27:27.62 ID:0TwUtQRei
地下世界の人脈の「カードを1枚く。」って
一体どんなカードを1枚引く効果なんでしょうかね?
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/20(月) 14:53:05.61 ID:TAhqQXQB0
マジレスだがただの誤植なんです
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/20(月) 17:06:41.26 ID:e0cXLJoJO
そもそも引くとは言ってないのに何故引くと思ったのか
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/20(月) 17:40:14.18 ID:mrqPN72a0
く。って東北とかの方言で「食べる」だろ
だからカードを食べるんだよ知らないのか?
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/20(月) 17:53:29.67 ID:9yGZvOqX0
>>844
ウソ乙
枚くってマイクの変換ミスだからマイク君に1枚カードをあげないといけないって効果だよ
知らなかったの?
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/20(月) 18:13:31.36 ID:mrqPN72a0
>>845
流石にその解釈は日本語が不自由すぎる
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/20(月) 19:17:56.13 ID:BQH5IPIk0
捨てるとか軽減するっていくつ?って最初は思った
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/20(月) 20:48:39.21 ID:Z9Xn7HLH0
よく見ると、平仮名の「く」じゃなくて、記号の「<」(山括弧)っぽいよね
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/20(月) 22:57:03.24 ID:x+MvLdgL0
そんなただの誤植を真面目に考察しないでいいから
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/20(月) 23:58:42.63 ID:0WfYvLWI0
そのへんに《R&D's Secret Lair》でも置かれてんだろ
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 02:09:59.74 ID:GYe4iGIxP
>>850
俺もそのせいでオオアゴザウルスがプレイできなくて焦った
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 02:15:24.89 ID:XWgnHj1/0
うちのナメクジが4マナ3/3バニラになっちゃって
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 17:30:46.76 ID:5xARNKlY0
最近MTGに興味を持っている者で、他のTCGで青黒白のコントロール色が強いデッキを使っていた事もありこちらでもそれっぽいデッキから始めようかなと思っているところなのですが、調べてみたらイベントデッキ(?)で青白のものがあると聞きそれを買おうか考えている所です
このデッキを土台にコントロールって組めるものなのでしょうか、土台に組むとしたら必要になってくるであろうパーツも教えていただけると嬉しいです

あと細かいことかもしれないのですが特に興味を持っていなかった頃はギャザと呼んでいたのですがマジックに改めた方がよろしいのでしょうか……
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 17:47:45.75 ID:LkCPMa/RO
古い人間だけど昔出てた『ぎゃざ』って雑誌のあれで、
今でもたまに“ぎゃざ”って呼んでるから問題ない
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 17:59:12.27 ID:VeZSr+YX0
>>853
白青黒の組み合わせだと、今の主流はコントロール。相手のやることをひたすら叩き潰して、後半になってから対処困難な攻撃で悠々と踏み潰すようなデッキ。
一方、テーロス(最新のカード群と思えばいい)のイベントデッキは白青でビートダウン。序盤からクリーチャーを大量に並べて速やかに殴り倒す。
白青のイベントデッキに黒足してもビートダウンはできるんだけど、ビートダウンなら黒を足す意味がそこまで無い。
イベントデッキを改造していくなら、このスレの上の方に色々書いてあるから見てくるといい。
白青黒コントロール組むならmtg wikiの「青白黒コントロール」で調べてみたらいいんじゃないかね。割と札束の部類だけど。
他のTCGの事は一回忘れて、イベントデッキなりエントリーセットなり買うのが入門的にはおすすめ。
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 18:04:40.55 ID:5xARNKlY0
>>855
札束でしたか……把握しました、まだ右も左も分かっていない状態なのでまずは身内で構築済みのものを買って回してみることにします!ありがとうございます!
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 18:04:50.76 ID:9IEeHblG0
>>853
白青系のコントロールを作りたいのであれば、テーロスのイベントデッキはあまりオススメできない
役立つのは神聖なる泉1枚、拘留の宝球2枚くらいだろう
あのコントロールで使われるカードが数多く収録されている構築済みのデッキは無いため、
作りたいのであれば主流のデッキリストを見て1枚ずつシングルで手に入れることを薦める
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 19:23:46.36 ID:NEnQZfIO0
>>853
デュエマかな?
デュエマのドロマーハンデスと全く違うようなデッキだから注意
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 20:02:16.15 ID:xoKrqpS30
テーロスのイベントデッキはビート寄りのデッキだから、コントロール向けのパーツが殆ど無いよ。

レアで宝球があるくらい。

まぁ青白ショクランあるし、
資産ゼロからスタートなら一つくらいは買ってもいいと思う。
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 20:23:35.96 ID:cjti371c0
闇の隆盛→テーロス
で高いレアの多いセット
安いレアの多いセットって何ですか
パック買いたいのですが欲しいカードなくて
なんとなく闇の隆盛と迷路は駄目っぽいのは調べてわかります
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 20:31:21.06 ID:cUzha5np0
ラヴニカへの回帰とテーロスが当たり多めかな
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 20:34:33.31 ID:Hbecok290
高いレアっていうか、実用度がぶっちぎりで高いのはラヴニカへの帰還

特にショックランドは集めておくと、後々重宝することになる
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 20:55:20.98 ID:avGw3SiA0
ラブニカへの回帰ね
ショックランド、衰微、死儀礼はいずれもレアで夢のようなBOXだ
俺は強いとは思わないけど冒涜の悪魔とか値上がりしているカードも結構有る
神話レアは微妙でレアの当たりが多い為パックで買ってもはずれにくい
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 20:56:13.24 ID:EKliunPu0
ここでMOのこと訊いていいことかわかんないからスレチならスルーして欲しい
当方MTGもMOも始めたばかり、とりあえずMO内でデッキを組もうと思ってるんだが

初期投資としてデッキを買って、その中の使わない有用なカード売ってやりくりしたら良いみたいなことを聞いたんでそうしようと思うのだけど
どのデッキを買うのが良いのだろうか
ちなみに赤単信心組もうと思ってるのだけど、他にも初心者に良いデッキはあるだろうか
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 21:05:29.23 ID:FSmXFQg10
MOスレで聞いたほうがいいね
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 23:03:27.61 ID:UDefug7JP
>>864
MOで流行りのデッキとその値段・勝率を把握するならこのサイト。

http://mtgo-stats.com/

このサイトで、勝率と値段のバランスのよいデッキを選ぶといいね。

「初心者によいデッキ」といえば、「1万円以下でそこそこ勝てるデッキ」かなぁ。

まさしく赤単がピッタンコだね。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 23:43:09.24 ID:QE3YWrMl0
レガシーのチャリスグリーンとはどんな動き方をするデッキなんですか?
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 00:05:56.70 ID:gktAIB360
>>867
デカいクリーチャー出して殴る

詳細はレガシースレとかで聞いたほうがいいと思う
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 00:38:22.06 ID:9GG/F8uf0
>>865>>866
ありがとう、MOスレ行ってくる
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 00:58:42.35 ID:YElox0Ph0
皆様ありがとう
ラブニカへの帰還→テーロス→ギルド問→アバシン→あとはやめとけ
かな。

テーロスはたくさん買ったので ラブニカへの帰還とギルド問を買います
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 01:01:08.73 ID:Lcg4ZH/uO
回帰だってば
門を変換ミスってるのもなんかネタ臭く見えるからやめたほうがいい
そもそもスタンじゃないDKAとかAVR入ってる時点でネタなのかもしれないけど
ガチならスタンの範囲見といで
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 01:04:11.96 ID:viEmH4m20
>>870
まともに名前も読めないならMTG向いてないからやめろ。日本語不自由すぎるだろ、日本人なのか疑うレベル

フォーマット「スタンダード」で使えるカードの確認もしたほうがいい
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 01:06:25.52 ID:YElox0Ph0
自分が入り浸ってる店の取り扱い範囲がそれなんです。
大人になって、自分が遊ぶ店で金を落とすのは当たり前だと気づいたので

大学時代にガンダムウォーやってた時は通販しまくりだったので罪滅ぼしも兼ねて
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 01:07:08.90 ID:YsXprH1c0
そんな真っ赤になって怒るような事でもねーだろ
ラヴニカへの回帰を帰還と呼ばれて困る場面って別に無いし
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 01:25:08.16 ID:5w6y6L9j0
初心者スレだし名称の間違いはできるだけ無くした方がいいやろ
ROMってる初心者が混乱するかもしれん
まあ顔真っ赤にする必要はないが
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 01:30:14.56 ID:2m7XSbZz0
アヴァシンの帰還と間違える可能性
さらにラヴニカもアヴァシンもカタカナでヴを含む
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 01:38:29.60 ID:YElox0Ph0
あとすいません
基本セットって買った方いいですか
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 01:44:17.98 ID:XCN9dbHh0
友人と復活の声のfoilをトレードしました(自分がもらった側)
青白の主要カードとトレードしたのですが、自分はテーロスから始めた新参者なので
最近のメタを見てもセレズニアを作っていいものか悩んでいます。
次のパックでコントロールが流行ると思っているのですが、皆さんだったらどうされますでしょうか?
経験が浅く、そのうえセレズニアは出費も馬鹿に出来ないのでご意見をお願いします
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 02:03:07.38 ID:sxEN1GsS0
とりあえず1度デッキを組めばどうかな

それで戦えなければ、また考えればいい
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 02:17:37.48 ID:ryjIjoE3O
>>878
メタゲームはくるくる回るものさ
パーが流行る→チョキが流行る→グーが流行る→そしてまたパーに戻る→チョキが再び(以下略)

今の流行から考えたら確かに今の時期のセレズニアはキツいかも?だけど、
ぐるぐる回ってまた活躍出来る時期が、また年内に必ず来るって来るって
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 03:38:09.95 ID:gcGDfxAT0
>>878
環境の所為で図らずもセレズニアをメタったようなデッキが増えてるけど、
元々カードパワー自体が高いから戦って勝てない事は無いよ。

それにもうすぐ次の環境でメタが変わるしね。
どんなデッキにも栄枯盛衰はある。

新エキスパンションは白と緑に強そうなカードが沢山来るし、
これから強くなるんじゃない?
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 09:35:17.21 ID:xXpHjv+u0
セレズニアは声4枚からスタートってのが難しいんだよなー
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 09:38:11.62 ID:KYy0qo4C0
別に声4枚にこだわらんくても、居住中心に組めばえーやん安いやん強いやん
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 10:12:50.48 ID:0/tSG9qF0
居住デッキなら声のトークン居住したくなる
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 10:22:06.61 ID:9+jQQfbU0
ライオンが200円の今の内にセレズニアパーツ揃えた方が安いって考え方もあるぞ
神々の軍勢で占術ランド来たら全体的に上がるだろうし
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/22(水) 11:31:27.52 ID:Fx31+FkQ0
日本人は青いデッキ大好き理論からすると、波のせいでトークン絶滅危惧寸前まであるから、ちょっと初心者に声はすすめられないけど、ライオンは買ってもいいかもしれんな、確かに
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/23(木) 03:11:36.99 ID:nbu28OhI0
上の方で、
ラヴニカ>ギルド
と出てますが、モダン赤に白をタッチしようか迷ってます
ベストはラヴニカ買ってトレードでしょうか?
それともそこまでいくと
ギルド>ラヴニカになりますか
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/23(木) 12:23:41.77 ID:7ibAuQIu0
(赤デッキで白タッチ…面白そう…)
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/23(木) 12:27:46.51 ID:DAGuSfCW0
>>887
ボロスの反攻者やショックランドはもちろん、ボロスの魔除けとか高額アンコも局所的にあるからアリといえばアリ
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/23(木) 18:35:49.19 ID:/oDaQ9FUO
ほしいカードが明確ならシングル買いが一番安定
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/23(木) 19:12:22.56 ID:yx+T3bzr0
>>887
価格だけ見るならベストはシングル
知らないカード多いから色々見てデッキ組みたいってならGTCもあり、その段階ならスタンダードの方が良いと思うけども
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/24(金) 03:42:18.32 ID:Dm5IQeQj0
スタンダード落ちしたら生産中止しますよね?
その場合
帰還 侵犯 迷路 一気に生産中止ですか?
それとも帰還→侵犯→迷路どちょっと間を置いてですか
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 00:59:35.72 ID:nwhu1Bh70
スタン落ち前には生産終了してる
いつ終了するかなんて工場の人間にしか分からん
ごちゃごちゃ言わずに今買え
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 05:09:15.31 ID:wRQsWRCa0
僕は29才です
初めてFNM出たらみんな20代前半で恥ずかしくなりました
皆様の所で20代後半以上の方はプレイヤーの何割ですか
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 07:57:08.18 ID:eWsEK7bl0
20代前半ばかりと判断した理由が知りたいね
20後半が20前半しかいない…と恥ずかしく思ってるのも逆に凄い
20代の中に40代、50代が放り込まれたならまだしも
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 08:39:56.56 ID:q+stoYkZ0
人数が少ないが8人中2人かな

年齢層高めで復帰者や十年やってますな人がゴロゴロいるMTGは平均年齢は高いはずだけど
20代しかいないショップとか逆に珍しいんじゃない?
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 08:48:30.27 ID:rAwgZakU0
俺が良くいくショップ大会には30代がごろごろいる
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 09:42:17.67 ID:9GPczHc9O
自分は前半組だけども、後半組の先輩たちの優しさと頼もしさと知識・経験の違いに、
いつもよっかかり気味な感じだな

頼れる先輩たちの、なんと頼もしきことよ
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 11:52:54.66 ID:wRQsWRCa0
よかった
この店がたまたまなんですね

どうでもいいことですが、2007年までガンダムウォーやってたんです
平均年齢はMTGのが高いと思いますが、30代以上、あるいは40代以上の割合はガンダムウォーのが高いですね 確実に
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 14:32:58.47 ID:DUkkAY830
パーシなしの超魔の動きってどうすれば良いでしょうか?
サボテン→主人公→フォルコン→ラドンの順で超覚醒して、荒らしに行けばいいでしょうか?
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 14:33:30.39 ID:DUkkAY830
誤爆しましたすいません
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 15:34:00.47 ID:17MVlmnj0
>>895
>20後半が20前半しかいない…と恥ずかしく思ってるのも逆に凄い

全員が初対面同士なら全く気にならないけど、
新入りの自分が最年長っぽいと気になる人は結構多い。
会話も年上のベテランっぽい対戦相手に試合後「教えてくださいー」みたいな形の方が入りやすいし。

まぁ、同じ趣味の集まりだし、すぐに年齢関係なく馴染めると思われる。
特に、ある程度実用的なネタデッキ使うと会話のキッカケが掴みやすい。
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 15:38:14.90 ID:gTM/nt6h0
そうそう

っていうかぶっちゃけ趣味の世界で歳なんてあまりカンケーねーよな
むしろものを言うのは歳なんかよりも人間性と実力。
メジャーな極例だと「釣りバカ日誌」のスーさん浜ちゃんみたいに
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 16:47:03.92 ID:FaeCQohXP
gathererで、「赤と赤白混成を一緒に出力」ということはなぜかできないようですね…。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 16:57:06.03 ID:6Zb4MxnI0
全くの初心者なんですが、プレリに一人で参加するのはアリでしょうか?
友達同士で参加する人ばかりとか、初心者お断り的な空気がもしあったら辛いなと思っているのですが、どうなんでしょう…。
(もちろん店によって違うとは思うのですが)
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 17:01:45.95 ID:2lv3LKGI0
問題ないよみんなカードプールが一緒だから初心者ほど楽しめるよ
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 17:02:03.68 ID:6nFU7PC70
おうどんどん来い
Mtgを嗜む者として礼儀正しくすれば大丈夫
ただ初心者である事を事前に言っておいたほうがいいかもな
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 17:19:15.16 ID:rAwgZakU0
初心者1人でプレリに行くことに全く問題はない
清潔な恰好して最低限のコミュニケーションがとれさえすれば
あと困ったときは遠慮なくジャッジか主催者を呼ぶこと

プレリはリミテッド戦のシールドというフォーマットの大会となる
事前に>>8あたり見て勉強しておくと良い
909sage:2014/01/25(土) 17:46:30.45 ID:6Zb4MxnI0
ありがとうございます。安心しました。
ルール勉強して行ってみたいと思います!
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 20:37:47.67 ID:u5x02zoF0
初心者のみんなはまず新しくでる「神々の軍勢」っていう
のをいっぱい剥こう!
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 02:51:40.20 ID:UB37CaOa0
カードゲームは10年ですがMTGは3ヶ月なのでこちらで
初めてプレリ参加しようとしたら、大会開催少なすぎ 新規プレイヤー少なすぎで店舗レベル下がってプレリ中止なのですがよくある話ですか
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 04:03:55.76 ID:I6VkxQGH0
あんまりない
近所に人気の店があって、そっちに客が吸われてるんじゃね
もしくは相当な田舎でそもそもプレイヤーの絶対数が少ないとか
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 04:26:27.65 ID:Jf40d8CC0
都内じゃあまり聞かない話だけど、地方なの?
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 04:31:32.15 ID:UB37CaOa0
地方です
奥羽越列藩同盟に属する県です
近くに人気店舗も出て客とられてます
さすがですね
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 10:54:28.06 ID:T2xmT2yf0
プチ遠征みたいなことしないといけないのはキツイね
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 14:45:13.19 ID:FGW/l2bui
グルールで冒涜様とレコナー対策にサイド積んでる反逆の行動を接死蜘蛛に変えられないか一瞬考えたが赤黒のありとあらゆる除去で死ぬ上にレコナーに至ってはR/W一点で一方的に打ち取れるんだった
レコナーの地上制圧力頭おかしい

ところで野生の滾り元にしたグルールビートで黒単に対して頭蓋割りってどうなんでしょう
灰色商人が出てくる前に殴り倒すことに集中した方がいいですかね
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 15:15:02.62 ID:eybhHuvH0
除去が豊富な黒単相手だと、下手な生物よりダメージの期待値高いから十分採用に値すると思う
灰色商人出される前に倒すのは不可能じゃないけど、前提条件にするのは厳しいし
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 16:18:39.14 ID:Z5Jx1ffPO
黒単だってマグロじゃないし上手く除去連打されて灰色商人→盛り返されて群れネズミで終わるからね
まあ巣で2マナ3点はまず腐らないし次も黒単のトップメタは動かないだろうから、サイドに3枚くらい取って良いと思う
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 17:16:03.98 ID:GDvRMB1ci
そうですか
しかし何抜けばいいんだろう
ネズミ警戒でもとからの火力は抜けないし湧血すこし減らしたほうがいいんですかね
ポルクラも抜いて速度に特化した方がいいんだろうか
夜帳撃ち落とす用のグルチャもいらないかな
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 17:23:11.20 ID:AWQ8gcaR0
グルチャ入れるくらいならミジウムの迫撃砲でいいんじゃない?
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 17:24:25.41 ID:NQ+WmdYs0
>>914
mtgは平均年齢高いからか「多少遠くても車持ってるから問題ない」「交通費程度なら気にならない」
って人が多くて近所の店より少し遠くてもプレイヤー多い店行く傾向が強い気がする
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 17:30:26.33 ID:Z5Jx1ffPO
>>919
黒相手に涌血は除去合わせられてアド損するよ
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 17:33:15.04 ID:REc1hRMg0
基本的にサイズの大きいというか、マナのかかるクリーチャーは黒単相手にはピン除去で捌かれる分弱い
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 18:02:21.61 ID:XESTAv7R0
今回増えた黒除去がマイナス修正型の除去だから大型クリーチャーにとってはいい傾向
になってくれると嬉しいな
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 18:05:02.65 ID:mjaWctuZ0
>>924
英雄の破滅「ん?」
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 18:07:18.84 ID:YNPYl/G+0
そこで破壊不能のケイラメトラさんですかね
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 18:07:38.77 ID:XESTAv7R0
>>925
英雄の破滅の黒除去っぽくないなんでも破壊する感は異常
アーティファクトクリーチャーも黒のクリーチャーも問題なく破壊するなんて黒除去じゃない(老害ムーブ)
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 18:26:35.30 ID:COUKRzxDi
グルチャは夜帳相手に落としたり奪い返したりするために入れてましたけど流石に黒単相手にやってる場合じゃなかったですね
青単だとたまに1:3交換とかいけるんですが
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 18:30:15.82 ID:pvt8irH60
>>927
四肢切断(震え声)
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 18:42:35.00 ID:GPe66Tpyi
壁が恐怖で死ぬなんて明らかにおかしい!
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 18:42:43.37 ID:REc1hRMg0
>>928
対黒系だと、重いカードは相手の方が強い代わりに攻め手が遅いから、
赤緑系は攻めるパーツを一杯入れた方がいいよ。夜帳とかサイズで踏み越えられるから、落とす必要もない
例外的にネズミゲーされないように、そこを落とせるカードは必要だけどね

逆に青単は、相手の方が攻め手が早いから、グルチャみたいな捌くカードは多少入れていいかもね
ミジウムとかで信心溜めさせないようにして、何枚かの重たい強いクロックでぼこぼこ殴って勝つ感じ?
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 18:43:13.61 ID:QMXLyow40
なんでも破壊する感は「黒の2マナ除去」にはそぐわないけど
3マナのピン除去だから余裕で許されると思ってました(にわか感
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 21:18:11.04 ID:34VQZu360
10年ぶりくらいに復帰する者です。
とりあえずテーロスエントリーセットの闇への献身と神話の火焔獣を買ってみたんですが
これらをどう改造していくのがおすすめでしょうか
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 21:40:56.79 ID:T2xmT2yf0
>>933
闇への献身デッキはアスフォデルの灰色商人やエレボスの鞭を増やしていま流行中の黒単信心デッキ風にすると良い。
MTGWiki:黒単信心
http://mtgwiki.com/wiki/%E9%BB%92%E5%8D%98%E4%BF%A1%E5%BF%83

神話の火焔獣デッキは全体的に軽くして、ラヴニカへの回帰ブロックやM14の優良クリーチャーを突っ込むに限る。
《炎樹族の使者》や《ゴーア族の暴行者》や《チャンドラのフェニックス》あたり。

あとは月並みに土地。
お金があるならショックランドや占術ランド(神殿)、
カジュアル寄りならラヴニカへの回帰ブロックの「〜のギルド門」(門)。
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 22:48:07.24 ID:I6VkxQGH0
>>933
では私は>>934とは別の案を挙げよう

『闇への献身』
死の国からの救出・エレボスの鞭に着目し、リアニメイトをコンセプトにする
青は切り、墓地肥やしにロッテスのトロール・忌まわしき回収を要する緑、
そしてオブゼダードの救済というリアニスペルに静穏の天使・灰燼の乗り手とファッティ要する白を入れ、
黒緑白のデッキにまとめる
群れネズミ、森の女人像も一緒に入れておけばリアニへの道筋は割と安定する
忌まわしき首領を使いまわすだけでも実は結構強かったりする

『神話の火焔獣』
赤緑の怪物化をコンセプトにしたビッグマナ系統、今でいうランプデッキにする
相手がもたもたしているうちに燃えさし呑みの怪物化や森林の始原体のキャストができればしめたもの
序盤のマナ加速を担うエルフの神秘家・森の女人像、
ニクソスでのマナ加速のために信心を稼ぐ炎樹族の使者・加護のサテュロス、
怪物化持ちの最有力である嵐の息吹のドラゴン・世界を喰らう者ポルクラノスなどが入れる候補となるだろう
後は火力やドムリ・チャンドラ・ゼナゴスなどのPWを入れておけば非常にパワフルなデッキに仕上がる
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 23:00:23.43 ID:Z5Jx1ffPO
>>933
無理に今から買い足そうとするよりとりあえずそのまま回してみて自分がどういう風に戦いたいか感じてから弄った方が良いと思う
できれば知り合いを作って一緒に弄ってもらうのが一番
要らないコモンアンコなら融通してくれるでしょうし
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 00:19:14.36 ID:EalwJY5a0
パック開封したら平均いくらになるよ
的なサイトありますか?
以前2chのどこかでURL見かけたような気がして
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 00:27:47.24 ID:HZ0OtAyTO
パック剥いていくらになるかなんて期待値考えるよりも、
リバイズドやアンリミッドに大枚はたくぐらいの勇気を持とう

デュアラン当たれば勝ち組ヒャッホイ!エラーパックでレア枠に基本土地だったら涙味の晩ご飯
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 03:16:08.43 ID:cs3gNiQC0
8月くらいにテーロスから参入したんだけど大会やFNMに出るのに躊躇してる
身内でならプレイできるけど初対面の人と対戦するのってどうなんだろ
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 04:36:39.42 ID:GJTszkXP0
昔のパックを剥きたい気持ちになったらミラディンの傷跡ブロックのパックをお勧めしとくわ
未だ定価売りしてる所が多い割にはコモンアンコに優秀なカード多いし、神話も高額なのがそこそこある
個人的なオススメは新たなるファイレクシアかな、コモンアンコモンで100円以上するカードがあるから(主にφマナ呪文)元がかなり取りやすい
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 07:32:37.72 ID:tMflQYrJ0
>>939
こちらも9月に10年以上ぶりに復帰というかもう新規参入した。
人見知りするからあんまり話せはしないけども
FNMは出てみればかなり刺激になりましたよー。どんどん新しい風が入る
ネットで見てる大会上位のデッキ以外にもたくさんアーキタイプがあると感じる
ただ、本当に若い学生の人で負けそうになると態度が悪くなる人がいるのはちょい覚悟
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 08:47:24.38 ID:cs3gNiQC0
>>941
態度云々は身内回しでもあることだし、負けそうになると態度が多少悪くなる人がいるのは仕方がないと思う
それよりも自分のミスプレイで相手を怒らせないかどうか心配

いろんなアーキタイプと戦えるってのは楽しそうだなぁ
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 17:27:23.40 ID:SVVxFpjj0
>>941
態度悪くなるのはおっさんにも多いから、変な印象付け加えてんなよ
若い人の多くは謙虚だよ、卑屈な奴もいるけど
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 18:18:38.55 ID:tMflQYrJ0
>>943
まあ分かるけど中学生とかだと若いから我慢できないのは仕方ないよねって意味
おっさんで態度悪くなったらそれは違うんじゃないかな
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 18:54:50.58 ID:fvtsc91d0
中学生なんているのか……
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 19:10:12.06 ID:nX5a+yh0O
↓を次からテンプレ入りさせたいんだけど
未だに強さ/弱さがわからないカード

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1383697708/
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 19:42:03.29 ID:/2cTwhG60
子供でもおっさんでも負けると態度悪くなる奴はいる
年齢は関係ないかと

>>946
入れておいてもいいんじゃね
そろそろ新スレ立てておくかと思ったら立てられなかったから誰かよろ

【MTG】MTG初心者交流スレpart42【始めよう】


MTG初心者の方や購入を考えている方など、どうぞお役立てください。

購入相談、上手なプレイング、初めての大会などなど…
ひょっとしたら上級者の方が質問に答えてくれるかもしれません。

■テンプレ必読■
*よくある質問FAQがあるので、スレで質問する前に目を通しておきましょう。
 
前スレ
【MTG】MTG初心者交流スレpart41【始めよう】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1386688591/

関連スレ
【MTG】デッキ相談所・24束目【構築・診断】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1379117304/
*作ったデッキのアドバイスを求めたい場合はこちらへ。

【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part165
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1390237796/
*ルールやカードについての質問はこちらへ。テンプレをよく読んで質問しましょう。

【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1390273760/
*それ以外のMTGに関する質問はこちらへ。MTGに関する質問であれば何でもOK。

【MTG】未だに強さ/弱さがわからないカード14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1383697708/
*カードの強さ、弱さに関する質問はこちらへ。

【MTG】マジックがやりたいです Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1368626295/
*対戦者探しはこちらへ。復帰者と初心者による交流会が行われています。

【MTG】 Skype対戦スレ 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1310656397/
*対戦者探しはこちらでも。近場に対戦できる場所が無い場合にどうぞ。要テンプレ熟読。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 19:47:59.33 ID:cV3RvPBFO
ガチ勢()を妙にこじらせちゃった20代半ばくらいが一番怪しい
不利になると露骨に機嫌悪くなったり人のプレイングにケチ付けたりファンデッキ馬鹿にしたりでコミュニケーションが成り立たない
彼等はマジックしてて楽しいんだろうか
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 19:55:49.92 ID:SVVxFpjj0
印象でしかないな、こっちだと30前後が1番クソだわ
環境に文句言って自分は変わろうとしない、スタンダードに無いものをいつまでも欲しい欲しい言ってて意味不明な奴らがね

メタを読んで今どんなカードが多く使われてるか見ようともせず、ロマンデッキ作って負けそうになると不機嫌になるってバカなんじゃねぇかと
逆に若い20前半〜半ばは優しい人が多いわ。ちゃんとコミュニケーションがしっかりとれる

住んでる地域、店舗によるのは間違いないから言ってても仕方ないが
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:16:20.70 ID:tMflQYrJ0
>>949
もう俺が全面的に悪かったからそうやって印象に印象で返すのやめろよ・・・
それに返すには20代は全員クソとか言い出して喧嘩にしかならないだろう
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:18:54.01 ID:za8wqF780
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:24:40.80 ID:/2cTwhG60
まあなんにせよ初心者が入りづらい雰囲気を作る話題は止めようや
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:33:28.55 ID:za8wqF780
次スレ立ててくる
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:36:25.77 ID:tMflQYrJ0
【MTG】MTG初心者交流スレpart42【始めよう】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/appli/1390907923/
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:36:35.99 ID:za8wqF780
無理だった……
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:37:41.25 ID:tMflQYrJ0
>>955
950取ったので行って来たのですが、宣言しておりませんでした申し訳ない
テンプレを貼るのに時間がかかってしまいすいませんでした
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 20:56:49.81 ID:/2cTwhG60
>>954
おつおつ 宣言は次から気を付けてね

統率者2013が発売されたからか、周りでEDHを始める人を多く見るようになった
でも構築済みを少し改造した程度のデッキばかりなので、
Timetwisterなどの高額カードや3キルするようなデッキで相手するとフルボッコにしてしまう

パワーを抑えた新たなデッキを作るべきなのだろうか
それとも手加減するのは問題だろうか
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 21:11:19.57 ID:/82kiMoL0
3Tキルかますようなのは全員がそうじゃないならやめとけ
手加減しなくていいから外から見てればいい、一緒の枠でやろうとするな
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 21:11:49.67 ID:HZ0OtAyTO
>>957
キャッチボールやる気持ちで考えよう

キャッチボールが続くようにボールを投げるのがキャッチボールだ
相手が子供ならば、キャッチ出来そうなボールを投げてやれ
相手が豪速球を望むようならば、思いっきりふりかぶって投げてやれ
嫌がる子供に豪速球を投げるのはキャッチボールじゃなくただのイジメだ
本気を望む相手にゆるいボールを投げ続けるのもある意味失礼だ。

キャッチボールやるつもりで遊べ
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 21:13:39.46 ID:cds7Zws70
>>957
EDHはパーティゲームみたいなもんだからな
構築済みを少し改造した程度でも「ガチでやる、絶対俺が勝つ」って空気ならフルボッコにすべきだし
「EDHくらいみんなでマッタリ楽しみたいよね」って空気ならデッキもう一つ作ったほうが良い
もう一つ作るにしたってTT含め高額カード満載なのにバカデッキとか盛り上がるんじゃないか?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 21:13:59.66 ID:0MDaWGbK0
EDHの本気の殴り合いは見てみたいけど混じりたくないなw
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 21:23:46.34 ID:SVVxFpjj0
ガチでやるならスタンダードでいいからなw
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 21:55:55.35 ID:cds7Zws70
>>954
なぜ携帯電話ゲー?
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 22:11:36.53 ID:/2cTwhG60
参考になる意見をありがとう
今までコンボしか組んでなかったから、
ソリティアしないようなビートかコントロールのデッキを新たに作ってみることにします
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 22:18:54.97 ID:zOs1je/J0
誘われて初めてやったEDHは、5ターン目にエルフデッキが何かし始めて、気付いたら空っぽの戦場を無数の巨大トークンが駆け抜けて一人残して全員死んで終わってた
どっかの格ゲーみたいな感じで、分かってくれば面白いのかも知れんが分からない人には何も分からんのがEDHっていう印象
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 22:45:42.97 ID:cV3RvPBFO
EDHは目に見える恐怖を貼って政治ゲーを始めさせるのが良い
特に何もしないけどとりあえず強そうなカード出して「おいやべえぞw」「誰かアレ壊せよw」
ってワイワイやるのが楽しい
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 23:06:29.49 ID:6WtrbTD20
>>965
人数とライフ的にゆっくり盤面制圧とかやる環境じゃないからどうしても勝ち筋に無限コンボ搭載必須、あとは超強固なロックか殴り統率者や一部デカブツによる一撃必殺とかになる
そのためコンボパーツとそれを持ってくるためのサーチとドロー、やりたいことをやるためのマナ加速、影響力の高い置物、相手の妨害なんかでデッキが構成されて
コンボへの対抗手段を持つ青が必須かつ最強カラーに君臨する、むしろメンツに青がいないと無限決めた者勝ちになってつまらなくなる
そのゲームの時は青が仕事しなすぎたかエルフのコンボルートを知らなかったとかだと思われる
カジュアルにやるにしてもコンボはゲームを終わらせるために必要だから覚えておこう、早く終われば次やるだけだし
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 23:14:55.01 ID:zOs1je/J0
>>967
俺含めて青使いが3人居たが、打ち消しに対応してインスタントタイミングで全てを終えてしまったというオチ
コンボ覚えるところから始まるとかますます格ゲーじみてきて予習がめんどいんで、以後スタンとリミテだけやることにしたわ
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 23:29:09.48 ID:cds7Zws70
>>968
同時に複数人、それも青好きがEDH始めるって環境は理想的だぞ
誰か1人コンボで勝ちに走ろうとしても複数人がカウンター構えられるから簡単にコンボスタートなんて出来ないし
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 23:29:20.84 ID:nX5a+yh0O
>>963のいうとおり、>>954のスレはTCG板じゃないとこに立ってる
971名無しプレーヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 23:30:42.44 ID:hBVQsKfD0
今、スタンダード環境にて、迷路の終わりのようなLOや、ライフを削って勝つカード意外で勝つカードって何がありますか?
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 23:34:41.11 ID:wJ8H4M7S0
EDHか…マジック始めるときに面白そうだしコレやってみようかなって思ったけど、
誘ってくれた人が「止めた方がいい、この辺のEDHは超ガチだから」と
真剣な顔で言うもんだから結局手が出ないままだな
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 23:35:50.92 ID:FszRZgA4P
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 23:36:34.47 ID:oZp98MtW0
先端生物学者(先端生物学者を4体以上コントロールしていると勝つ)
ヘルカイトの暴君(アーティファクトを20個コントロールしていると勝つ)
アゾールの雄弁家(アップキープに牛歩カウンターが1つ乗る。5個乗ってると勝つ。ダメージを食らうと1個減る)

後ヴラスカの奥義で出てくるトークンは、「戦闘ダメージを与えると食らった相手は負ける」効果を持ってる
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 23:37:05.52 ID:TI5GwyUt0
>>971
アゾールの雄弁家とかヘルカイトの暴君とか
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/28(火) 23:59:08.89 ID:/2cTwhG60
>>954の新スレは携帯電話ゲーム板に立ってるため、
誰かこのTCG板に立て直しをお願いします

俺は規制されてて無理だったよ
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:40:31.75 ID:YBUwmpv20
行くわ
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 00:56:14.94 ID:YBUwmpv20
【MTG】MTG初心者交流スレpart42【始めよう】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1390923760/
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 01:09:15.32 ID:OzYnFtQ30
次ターン回れば勝ちって人がいる状態で
その手前の番の人が「俺無限マナ出るよ」と言い出した。
なんとかしてくれるのかと思って、その人を全力で打ち消しでサポートしたら
無限マナが出るのに結局使い道がなくて、ドロー次第というオチですげー笑ったわ。
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 01:31:01.62 ID:dU9RerQw0
家の近所じゃオッサンは二種類
親切で和気藹々なおっさん
負けるとすっげー不機嫌になる、プレイ最中なのに何の断りもなくカードを触ってくる、
自分は平気でプレイ巻き戻すくせにこっちの巻き戻しにはいちゃもん、威圧的

八方美人な友人でさえあのおっさん絡んでくんなっていうレベルのもいる。
一方で色々と丁寧に教えてくれるおっさんもいる。
人との出会いはパック剥くのと同じで運だよ。
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 01:59:13.50 ID:DYaraApjO
>>980
みんな空気を読んで、荒れる話題を終了させたというのに…
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 07:51:18.52 ID:As9rk+zM0
3種類いて、空気よめないのがいるってことだろ
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 08:33:57.67 ID:VTKqDc0hO
ゴブリンか何か
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 18:33:56.60 ID:fcCTr5ba0
mtg歴一ヶ月で、使ってるデッキはスタンで、威名の英雄に液態化と天上の鎧つけて殴る白青エンチャントデッキ使ってるのですが、
黒単及び黒系のデッキに勝てません。各種除去&ハンデス、生命散らしのゾンビ、血男爵と相性最悪な気がします。
メイン、サイド含めて、白青で使える4マナ以下くらいの黒対策カードって何かありますか?
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 18:40:34.44 ID:T4DActG/0
鬼斬の聖騎士
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 18:48:59.59 ID:fcCTr5ba0
鬼斬強いですね。そこそこ値もしますが。上昇する法魔道士はどうかと思ったんですが、1マナの差は大きいですかね?
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 18:53:26.72 ID:xcgDY2li0
除去耐性のないクリーチャーにオーラ貼ると簡単に1:2以上交換になってしまうからね
身もふたもないが、クリーチャーを多めにするのが一番楽

除去耐性という意味では鬼斬の聖騎士はなかなか強い
管区の隊長なんかは数で押すことができればピン除去にちょっと強いと言える
ただ次のエキスパンションで黒に全体-2/-2という呪文があるんで、来月からは苦しくなることを覚悟しなければならないかも
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 18:57:46.24 ID:fcCTr5ba0
悲哀まみれですね。槍置く、先にアジャニ出してからクリーチャー置くくらいしか対策が思いつきません。
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 19:08:12.79 ID:R84Khtml0
テンプレのスタンローテションでいまいち不明だったので質問させてください。

■現在のスタン
ラヴニカへの回帰・M14・テーロス

■2014年7月以降
ラヴニカへの回帰・M14・テーロス・M15(一時的に基本セットが二種類)

■次のブロック開始(10月辺り?)
テーロス・M15・次のブロック

テーロス・M15・次のブロック・M16
次のブロック・M16・次の次のブロック


上記のようなループという理解で問題ないでしょうか?
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 19:14:33.03 ID:xd5gZkqU0
逆に考えるんだ。ワンパンで殺せば対策なんて必要ないと考えるんだ。
具体的には、威名の英雄に天上の鎧という基本路線を変えずに、相手の除去からエレボスの加護・神々の思し召しなどで守って生き延びさせつつサイズアップさせるとか、
伝書士の素早さで速攻とトランプル付けてソーサリー除去も弱いクリーチャーでのブロックも許さないとか、
平和な心・拘留の宝球・盲従など便利なエンチャントを利用して天上の鎧のサポートしつつ時間を稼ぎドロー呪文で一撃必殺する準備を整えるとか。
ヘリオッドの試練を使って大量のライフを得て時間稼ぎすると言う手もあるにはあるぞ、これは黒系より赤系デッキへの対策だが
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 19:25:53.97 ID:t2HkKaav0
>>989
あってる
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 19:35:09.27 ID:fcCTr5ba0
>>990思し召しと宝球はフル投入してます。神々の軍勢の迷宮の霊魂や万戦の英霊も入れて、オーラとクリーチャーまいてくデッキを予定してます。(そうしたら宝球は拘引か閉所恐怖症に変更予定)
伝書使の素早さいいですね。ボロスの魔除けもあるし、赤もなかなか…でも液状化と宝球は捨てがたいし3色は怖いし…
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 20:05:03.53 ID:fcCTr5ba0
連レスになりますが、答えてくださった方々ありがとうございます
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 20:09:54.39 ID:eGngF8F/0
そろそろ埋め

新スレ誘導
【MTG】MTG初心者交流スレpart42【始めよう】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1390923760/
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 20:44:00.63 ID:loMzByz30
自分も赤白で異名の英雄オーラは組んでたけど黒に肉貪りがメインから積まれるようになって鬼斬が弱くなったから崩したなー
悲哀まみれはサイド向けだし肉貪りが抜けて胆汁病がメイン除去の主流になるだろうから次環境のほうが勝ちやすいまであると思う
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 21:48:11.13 ID:j0FtOqu4O
黒単使いだけど、白はアグロが並べてドブンは怖いが3マナ以上が増えると散らしの的になるから楽
こちらが1ターンに1発しか除去が打てない序盤に押されるとどうにもならない
怖いのは盲従より威圧する君主
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 21:58:15.71 ID:fcCTr5ba0
盲従や威圧する君主の強さがよくわからないです。最後に答えてくれると嬉しいです
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 21:59:55.85 ID:xBPLMZkA0
相手がデカブツを出してきても1ターンは無視して殴れる。
ウィニーみたいな速いデッキだとこの1ターンが死活問題だから。
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 22:01:46.62 ID:+y0HbaL/0
>>997
盲従は逆にコントロールが速攻対策に使うのと後半ライフ回復用
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 22:03:39.22 ID:fcCTr5ba0
答えてくれてありがとうございます。1000もらいます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。