【MTG】デッキ相談所・24束目【構築・診断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
デッキに関する構築及び診断を扱うスレッドです。
構築依頼の方は依頼条件をよく読んだ上でお願いします。

最低依頼条件
1 コンセプトがハッキリしている。
2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
3 フォーマット、資産、メタを書く。
好条件
1.マニアックなコンセプトだ。
例 ビジョンズのキマイラシリーズでデッキ作りたい。
2.他に依頼している人がいない。
誰か依頼したすぐ後には少し遠慮しよう。但し、その依頼があまりにも盛り上がってない時は別。
悪条件
1.マルチポスト
2.何でもかんでも思いつきで書かない
3.いわゆるオーソドックスなデッキ
4.理由なく無駄に枚数が多い
5.言葉使いが悪い
構築側条件
1.依頼主の意思を優先する
2.バカにしない
3.カード名は正確に

書き込む前にデッキ検索サイトで気になるデッキタイプを確認してみましょう。
ttp://www.mtgdecks.net/

前スレ
【MTG】デッキ相談所・23束目【構築・診断】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1362829058/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/14(土) 09:10:12.75 ID:i4oL4O1O0
その他の注意点、というかアドバイス
・「メタ:不明」などと書く人が多いですが、それでは診断しにくいです。
 環境にどんなデッキがあるかわからなければ日本語公式サイトなどで調べましょう。

・カジュアルの依頼で「フォーマット:レガシー」などと書くと色々と困ったことになります。
 カードプールがレガシーまでならカジュアル(レガシー)とでも書けばよいでしょう。
 またカジュアルの場合、メタはデッキ名だけ書いてもよくわかりません。
 できるだけ詳しいレシピを書くとぐっと診断しやすくなります。

・エントリーセットの改良など、1枚刺しの非常に多いレシピでの依頼にはレスがつきにくいです。
 まずはカードの種類を揃えてイベントデッキぐらい整ったレシピを目指しましょう。
 こうするとデッキの動きが安定しますし、診断側も見易くなります。
 カードの役割(マナ加速、除去、nマナのアタッカー、カウンターなど)ごとに〜枚、と考えるのもおすすめ。


・土地の枚数とバランスについて
3ターン連続で土地を置きたいなら、土地の総数は22枚以上
4ターン連続で土地を置きたいなら、土地の総数は26枚以上

1ターン目に特定の色マナを1つ出したいときは、その色の出る土地を9枚以上
2ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を8枚/17枚以上
3ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を7枚/15枚以上
4ターン目に特定の色マナを1つ/2つ出したいときは、その色の出る土地を7枚/14枚以上
5ターン目に特定の色マナを2つ/3つ出したいときは、その色の出る土地を12枚/18枚以上 を目安にしましょう。

これで単純計算で70%以上の確率で必要な枚数以上引けますが、言い換えると20〜30%は引けません。
メインカラーや重要な役割のカードに対応する部分はさらに枚数を多くするのが望ましいです。
例:「ヴァラクートは緑マナに対応する土地を最低でも13枚入れるべき」⇒初手に1枚以上ある確率83%
31:2013/09/14(土) 09:12:52.88 ID:i4oL4O1O0
容量オーバーで書き込めませんでしたので
勝手に新スレ立てさせて頂きました
よろしくお願い致します
41:2013/09/14(土) 16:06:40.93 ID:i4oL4O1O0
フォーマット:スタンダード
セラの天使を入れたいがための白青コントロールデッキで、
霊異種が出るまで飛行クリーチャーで攻撃するのがメインです。
赤の焼殺や緑のトランプルが苦手なので対策を希望します。
*がスタンダードから落ちたり、1枚差しが多いので、
できるだけ4枚投入に絞りたいと思っております。
よろしければご診断お願い致します。
追加予算は3000円程度です。

クリーチャー22
3 審判官の使い魔
1 クラーケンの幼子*---ここまで1マナクリーチャー4枚
2 侵入専門家
1 協約のペガサス
1 徴税理事-------------ここまで2マナクリーチャー4枚
4 イーヴォ島の管理人---ここまで3マナクリーチャー4枚
1 魂誓いの霊
2 上昇する法魔道士
1 剣の熾天使
1 古術師(呪文回収)
1 ターランドの発動*(トークン)
1 クローン-------------ここまで4マナクリーチャー7枚
1 セラの天使
1 天使の散兵
2 霊異種-----------ここまで5〜6マナクリーチャー4枚

スペル17
1 強打
1 至高の評決
1 次元の浄化
2 閉所恐怖症------------ここまでクリーチャー対策5枚
2 沈黙
2 中略
1 静寂宣告---------------------ここまで呪文対策5枚
1 不死の霊薬
1 真面目な捧げ物----------魔法物対策、ライフ補助2枚
2 見えざる糸
1 正義の突撃
1 聖なるマントル-----------------ここまで攻撃補助4枚
1 アゾリウスの導き石--------------マナ、ドロー支援1枚

土地24
8 平地
8 島
2 氷河の城砦*
4 アゾリウスのギルド門
1 神聖なる泉
1 変わり谷
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/14(土) 16:08:05.09 ID:i4oL4O1O0
名前欄を消すのを忘れました
恥ずかちい…
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 05:38:18.48 ID:DMgeX6UN0
>>4
・エントリーセットの改良など、1枚刺しの非常に多いレシピでの依頼にはレスがつきにくいです。
 まずはカードの種類を揃えてイベントデッキぐらい整ったレシピを目指しましょう。
 こうするとデッキの動きが安定しますし、診断側も見易くなります。

スレたてサンクス。でもテンプレ読んだの?
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 09:00:55.41 ID:5mNXB6m+0
>>6
レスありがとうございます
テンプレ読んで迷ったのですが、
イベントデッキくらい整ったレシピの方向性に悩んでいるので
ご相談したかったのです
まだ相談するレベルにも追いついていないということでしょうか
初心者スレでデッキ診断はやっていないようなのでこちらに参りましたが
個別に細かく相談してから来た方が良かったですね
申し訳ありません
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 10:33:30.16 ID:lsiyNAkY0
>>7
初心者スレで相談してもいいのよ
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 10:59:07.26 ID:Qc2a+fq90
デッキ診断お願いします。MTGを始めて一月ほどの初心者です。
最近登録したマジックオンラインで使っていきたいと考えている
デッキです。予算は2万円までを目安にしたいと思います。

【赤白コントロール】 フォーマット:モダン

全60枚

<クリーチャー> 9枚 

若き紅蓮術師    4
コーの火歩き    2
前兆の壁      2
黄金矢の刃、ギセラ 1


<インスタント> 13枚

稲妻      4
流刑への道   4
稲妻のらせん  3
ボロスの魔除け 2


<ソーサリー> 9枚

金屑の嵐     2
神の怒り     2
ミジウムの迫撃砲 3
信仰無き物あさり 2


<エンチャント> 4枚

盲従   2
平和な心 2


<プレインズウォーカー> 3枚

復讐のアジャニ 3


<土地> 22枚

山      7
平地     7
断崖の避難所 4
聖なる鋳造所 4


<サイドボード>
どぶ潜み 2
迎え火のしもべ 2
トーモッドの墓所 3
恒久の拷問 3
信仰の盾 2
解呪 3
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 11:00:34.32 ID:Qc2a+fq90
続きです。

戦法は単純ですが、アジャニを守りながら相手ライフを削りきるデッキです。
復讐のアジャニを使いたくてフォーマットをモダンにしました。ギセラは
出せたらいいなと思って入れました。

クリーチャーの選出、サイドの編成に迷っています。

<クリーチャーについて>
メインには中サイズのアタッカーを入れませんでしたが、
ボロスの反抗者などを追加したほうがいいでしょうか?
テーロス参入後には、土地を生贄にさせるのケルベロスを
入れてみたいと考えています。

<サイドについて>
正直、墓地対策とライフゲイン対策ぐらいしか思いつきませんでした。
また「信仰の盾」はメインに入れておいたほうがいいでしょうか?

メイン、サイド共にアドバイスをお願いします。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 11:45:05.29 ID:jSsFXgTSO
そもそも赤白ってのはアド取るの苦手な色の組み合わせだから普通のコントロールは難しい
だから全体除去や墓地利用をしながら戦う事になるんだけども、リスト見てる限りかなり中途半端な印象を受けるね



赤白アジャニがコンセプトであれば若き紅蓮術士、コーの火歩き、信仰無き物漁りは正直蛇足だと思う
特に信仰無き物漁りはよっぽど特化してないとただ手札枯れて終わる事が多い
紅蓮術士もこのデッキだと良いとこ3体も出れば終了だろうし、それよりだったら全部前兆の壁とか台所の嫌がらせ屋に変えてラスゴや金屑の嵐狙った方がまだアド取れるはず



あくまで赤白アジャニに拘るならギデオンやペスも採用してPWコン気味にすると仕事するよ
もしくは過去スタンにあった赤白ヒバリ(赤白GAPPO)みたいな形にしても良い
今ならヒバリに加えて白タイタンも使えるし割と面白いんでないかな
あとはアジャニの+能力を最大限に活かすなら大いなるガルガドン、均衡の復元、爆裂破綻、破壊的な力とかで土地狙いに行くのもあり



どちらにせよ今よりもデッキがもっさりするだろうからボロスの印鑑が欲しい
2色デッキ+マナファクトならサイドに血染めの月も採用出来る
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 16:23:55.40 ID:Qc2a+fq90
>>11
ありがとうございます。赤白コンってハードル高いんですね…

自分も土地破壊メインのデッキを考えていたので組んでみようかと
思います。始めたばかりなのでうまく使いこなせるか分かりませんが、
いくつか組んでみて実際に試してみようと思います。丁寧なアドバイス
ありがとうございます!
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/16(月) 00:43:41.64 ID:lwHwyVOg0
http://mtg-jp.com/reading/translated/rc/022978/

公式でこんなデッキの紹介があったから参考にしてみたら?
赤白とアジャニ使ってる所以外、他の部分はかなり違うけど
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/16(月) 00:57:18.99 ID:CNnQP5pa0
M14でスリヴァーに一目惚れし、スタンでスリヴァーデッキ作りたいんですが良いデッキリスト、参考になるデッキリストはありますかね?
検索してもレガシーしか出てこないんですが…
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/16(月) 01:13:32.09 ID:qvu1CnBF0
>>14
そぉい!
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/rc/023499/

ISDブロック、M13が落ちると魂の洞窟が使えなくなるから、
だいぶ構成を変える必要があるけど、一応現スタンのサンプルを挙げておく
以下上のurlの新環境改造案

高速ビートに組むのなら、いっそ緑白の2色に絞って色安定を図りたい
《補強》《正義の突撃》とかの全体強化スペルで20点をさっさと削るデッキに仕上げる

中速気味に組むのなら、テーロスの1Gで0/3防衛呪禁のマナクリを入れて、
マナ安定と重めのスリヴァー連打を狙う 大身スリヴァー並べよう
どっかで挙がってた茨投スリヴァー+ナイレアの弓のティム接死コンボを積むのも良さげ

テューンの大天使、正義の道でライフゲインしながらビートするのも面白いかもな
確か前スレにそんな構築案があったはずだが
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/16(月) 02:26:27.28 ID:KBGNMsNJ0
メタ モダン 中、高速のデッキを対象にしています。
費用 特にありません

23
2 乾燥大地
1 血の墓所
2 天界の列柱
2 忍び寄るタール杭
1 闇滑りの岸
1 神聖なる泉
1 島
2 湿地の干潟
2 霧深い雨林
1 山
1 聖なる鋳造所
2 沸騰する小湖
1 金属海の沿岸
2 蒸気孔
2 湿った墓


2 流刑への道
2 呪文嵌め
4 死儀礼のシャーマン
4 稲妻
3 マナ漏出
3 差し戻し
3 瞬唱の魔術師
4 闇の腹心
4 稲妻のらせん
1 響宴と飢餓の剣
1 火と氷の剣
2 ヴェールのリリアナ
4 聖トラフトの霊

4色であること、パワーカードが多いことには目をつぶってください><
ヴェリアナ、剣、瞬唱、死儀礼の是非、
荒廃稲妻、遍歴のエルズペスの採用についてアドバイスをお願いします。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/17(火) 16:22:39.02 ID:DeTb4tOu0
mtgを始めたばかりで、スタンのデッキを作っており、シングルで強化したいと思います。
神無き祭殿を2枚持っているのでオルゾフカラーで作りたいのですが、参考になるデッキリスト等はありますか?
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/17(火) 16:30:34.29 ID:GO5AxR+T0
初心者スレに行ってきたらどうだろうか
まずはコンセプトを決めてこよう
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/17(火) 17:42:05.23 ID:DeTb4tOu0
2つ考えてあって、7,8割方できています。
泡立つ大釜でのライフゲインを主軸に、協定で天使を出すorギルド魔道士でダメージを狙います。
これが1つ目で、まずはこちらについて意見を伺いたいです。

クリーチャー:15
4:《執拗な死者》
4:《ただれたイモリ》
3:《ヴィズコーパのギルド魔道士》
4:《墓所の怪異》

呪文:21
4:《オルゾフの魔除け》
3:《英雄の破滅》
3:《闇の予言》
3:《骨読み》
3:《天使の協定》
1:《不死の霊薬》
4:《泡立つ大釜》

土地:24
5:《平地》
13:《沼》
2:《オルゾフのギルド門》
4:《神無き祭殿》

サイドボード:15
3:《罪の収集者》
2:《破滅の刃》
4:《強迫》
3:《真面目な捧げ物》
3:《交易所》
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/17(火) 17:43:53.14 ID:GO5AxR+T0
>>1の最低依頼条件を良く見てくるように
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/17(火) 18:00:49.12 ID:DeTb4tOu0
ごめんなさい。他へ行きます。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/17(火) 21:06:12.78 ID:T3krIrwv0
コンセプト:テーロスで出る魔心のキマイラをフル活用するデッキ
フォーマット:スタンダード(テーロス以降)
予算:5000円程度
資産:とりあえずテーロスのカードはBOX1箱予約したので、コモンはそろうと思います
   ラヴニカ・M14はコモン・アンコモンはそろっています
内容:

若き紅蓮術師4
ニヴィックスのサイクロプス4
魔心のキマイラ4

蒸気占い4
秘本掃き4
ショック4
稲妻の一撃4
イゼットの魔よけ4
分散4

蒸気孔4
イゼットのギルド門4
山9
島7

診断理由:このデッキとは別で魔心のキマイラを使ったデッキを作りました。
良く行くカードショップの店長とプロキシで対戦してもらったところ、『能動的に大量のインスタント・ソーサリーを落とせればもっと強い』
というアドバイスをいただいたので、とりあえず秘本掃きと蒸気占いを入れています。
墓地を肥やすのに別の良い方法があれば、何か案をください。
第2プランとして、サイドに心理のらせんを積むことでライブラリアウトを狙う予定ですが、他にいい案があれば教えてください。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/17(火) 22:37:40.16 ID:9BLgtzrw0
>>22
墓地肥やす方法聞かれてる訳だから的外れなアドバイスかも知れないけど一応言っとく

秘本掃きはいくら墓地肥やすためとは言えハンド1枚消費してるから止めた方が良いよ
《急かし》みたいなキャントリップのカード採用してデッキ回した方が紅蓮術師やサイクロプスの能力が誘発し易くなるし、
デッキ圧縮することでデッキ内の土地の枚数減らせるから結果的にスペルの枚数を増やすこともできる
もともとデッキの構成的に土地24枚も要らないし、ドローカード増やして土地減らそう
無理に墓地肥やそうとしなくてもスペル唱えていけばそのうち溜まってくるよ
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/17(火) 23:35:47.45 ID:T3krIrwv0
なるほどっすね
土地は23枚ぐらいで良いでしょうか?
秘本掃きは急かしに変えてみようと思いますが、軽いドローの方が良いでしょうか?
許容されるなら霊感や思考閃光も考慮しようと思いますが
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/17(火) 23:54:23.93 ID:GO5AxR+T0
>>22
蒸気占い、秘本掃きは抜きたい
前者はやりたいことに対して重すぎる 後者は手札1枚使ってまでやることじゃないから

クロックを守るための方法として、否認や中略、ミジウムの外皮を採用したい
武装+物騒を採用して、二段攻撃の爆発力を得るのも面白いかもしれない
1ドローに期待して急かしを入れるのももちろん悪くない
分散は上位互換のサイクロンの裂け目と入れ替える、超過することは滅多になりだろうが一応

土地の枚数は、デッキの中の一番重いカードが3マナ8枚しかないのなら22枚くらいまで絞っていい
サイド後は心理のらせんを積んでLOプランに変更するのなら、
記憶の熟達者、ジェイスを何枚かと土地2枚は入れておきたい
ラル、チャンドラも入れてPWコントロールにするのも相手の意表をつけそうだ
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 00:05:33.29 ID:9a2nBN/M0
>>25
否認・中略・外皮は蒸気占いの枠に充てて調整してみようと思います

分散は緊急時に味方に撃てるので下位互換とは思いません
超過はほぼ使わない土地構成になると思うので分散のままにしようと思います
テーロスでは占術の付いた送還があるのでそちらも試してみようと思います

再度のPWコントロールは考えていませんでした
ちょうどチャンドラは持っていたので、サイドに使ってみようと思います
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 00:48:18.40 ID:5L94QL7ZO
>>26
問題点としては平常時このデッキ、生物が貧弱で壁として機能せず、
また圧倒的にクロックが低くて、呪文ありきでできている

マグマの噴流が入ってないのもわからん
個人的にはキマイラは2枚に抑え、分散よりはミジウムの迫撃砲などの高タフネス生物に対処できるカードと
メインボードから反逆の行動を1枚挿しておくことをオススメします
結果的にキャストし続けて紅蓮術士での地上ブロッカーや、サイクロプスでのライフ削りの後の、フィニッシャーになれるのではと思います
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 00:55:38.52 ID:9a2nBN/M0
迫撃砲はソーサリーなのですが、そこまで必要でしょうか?
カウンターは構えなくても大丈夫な環境になりますか?

マグマの噴流はショックと入れ替えてみます
個人的にはショックの方が軽くて取り回しやすかったですが、ドローも減るので占術重点の方が良いかもしれませんね
反逆の行動は1枚でいいのでしょうか?2枚ではダメな理由はありますか?
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 02:03:09.99 ID:iFsJArVO0
>>28
横からだけど
その構成で迫撃砲がないとタフネス4以上を出されたとき1:2交換しかできなくなる
分散があるから、と思うかもしれないがテンポロスしかできないから負けてる状況だとキツい
迫撃砲はマナさえ伸びれば全除去としても使えるし、ピン除去としても優秀
あるなら入れた方が良いレベルのカード

あくまで予想だが、コントロールが増えてむしろカウンターがないと安心できなくなると思う
まあ、カウンターが一枚も使われない環境なんて存在しないと思うし、結局はお店のメタ次第かな

勧めた本人じゃないから分からないけど、2枚目は必要ないと思ったんじゃない?
相手の生物を奪ってクロック上げても、倒しきれなきゃ返しでやられる可能性があるし
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 02:16:23.27 ID:mYR8j1JI0
横からだけど質問に答えよう

火力とカウンター頼りだと、高タフネス生物が着地したり生物を横に展開されたりした時の処理に困る
ミジウムの迫撃砲はそうした状況に対処できる便利なカードなんで、ソーサリーだろうと採用価値がある
一番分かりやすい例としてはカウンターが効かない《ロクソドンの強打者》を一枚で破壊できることが挙げられる
環境に高タフネスの生物をあまり見かけないなら入れなくてもいいけど、せめてサイドには入れといた方が安心できる

反逆の行動が1枚の理由は「別になくても困らないけどハンドにあると便利で、且つ2枚以上は要らない」から
コントロールの一時奪取は相手のライフを削りきる手段として使われることが多い、だから2枚目は不要
入れるなら1枚、入れなくても別にいい
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 02:17:29.29 ID:mYR8j1JI0
更新せずに投稿したら同じこと既に言われたわ、すまんね
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 08:20:02.64 ID:j0x40nSB0
ありがとうございます

アドバイスを総括すると
秘本掃き→急かし
分散→ミジウムの迫撃砲
蒸気占い→カウンター
魔心のキマイラ2+土地2→反逆の行動1+何か3
という感じでしょうか?
残りの3枚枠は何が良いでしょうか?
変化点火を入れたい気もしますが、マナが足りない気もします
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 09:22:49.69 ID:czgfKgQB0
変化点火最強
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 15:09:07.36 ID:ZN0vMtjz0
青赤初心者に人気あんね
構築センスもさることながら一番プレイイングが難しいのに
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 16:34:19.68 ID:gnYja2Tk0
やっぱりカウンター入れると能動的にサイクロプスが動かせないので、チャンフェニに代えてカウンターバーンにした方が良い気がしてきました
これなら土地も増やせて重めのドローや変化点火も入れれそうに思えますが、環境的にやれそうでしょうか?

>>34
FNMでプロモイゼチャが手に入ったので、ラヴニカ落ちるまではこれを使いたいと思っています
カードの枠の青赤グラデーションデザインも凄くカッコいいですし
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 18:13:40.13 ID:AaqDE2nS0
環境的な問題は予想の範疇を出ないのでチラ裏だが、ある程度いると思われる白緑のビート、ミッドレンジに弱そうだからサイドはその辺意識してみては?
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 20:48:47.07 ID:px/Sp6RT0
コンセプト:青黒タッチ白コントロール。除去とカウンターでしのぎつつ、霊異種とオブゼダ―トで叩く。
フォーマット:スタンダード
予算:8000円ぐらい

内容:

霊異種 2
幽霊議員オブゼダート 2
領域大工 4

中略 3
本質の散乱 2
心理的打撃 3
解消 3
肉体のねじ切り 2
破滅の刃 2
肉貪り 2
遠隔 + 不在 3
堕落 1
漸減爆弾 2
急かし 3
思考を築く者、ジェイス 2

島 9
沼 5
平地 3
湿った墓 4
神無き祭殿 3

オブゼダートと霊異種を一緒に使いたいというしょうもない願望がきっかけで組みました。
正直ドローが足りないので強化したいのですが、何かお勧めのカードを教えて頂けないでしょうか。
ちなみに自分では霊感を考えています。因みに評決や啓示は金銭的にきついため今は保留させてください。
他にも何かアドバイスあればお願いします。
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 21:10:14.99 ID:KjuEeeaO0
>>37
とりあえず領域大工を抜いてショックランドとM10ランドを投入すればいいと思った
あと>>1の最低依頼条件読もうね
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 21:12:14.66 ID:px/Sp6RT0
続きですが、メタはグルールとセレズニアを考えています。
マナクリーチャーや実験体を肉体のねじ切りで対処し、そこから相手の出すクリチャーによって
除去とカウンターを使い分けていきます。特に呪禁持ちを警戒して肉貪りや遠隔 + 不在に数をさきました。

クリチャーの動きは上記の通りですが、領域大工を入れたのは土地事故を防ぐのといざという時のため
に一枚差し込んだ堕落を使用するためです。長文すみません。
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 21:17:52.65 ID:px/Sp6RT0
>>38
すみません、読む前に>>39を投稿してしまいました。。申し訳ありません。
やっぱ領域大工抜いたほうがいいですかね。領域大工→急かし→堕落の動きが
面白いかなと考えたんですが、代わりに土地入れた方が無難ですよね。ショックランド
の追加検討してみます。どうもありがとうございます!
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 21:32:44.97 ID:KjuEeeaO0
これいちいち>>1見ろみたいな書き込みで埋まるのめんどくせえからテンプレ作った方がいいかもわかんねえな

>>40
M10ランドやイニストラードのカードが見あたらないのは次期環境を意識してるのかな?それだったらエレボスの鞭がなかなかおすすめ
霊異種が適当なマナとタップで黒単並の堕落を撃つ機械と化すしオブゼダートも霊異種もリアニすると自身の能力でそれ以後も戻ってくる
あとショックランドは下環境でも使うしこのデッキに飽きても使い回しが効くし揃えよう
次環境のメタまでは読みきれねーし自分のアドバイスはこんなもんだわ
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 21:43:39.52 ID:px/Sp6RT0
>>40 アドバイスありがとうございます。今度からもっと>>1を読むよう気を付けます。

M10の土地を入れてないのはおっしゃる通り次期環境を意識しているからです。
ショックランドですが、平地を抜いて神聖なる泉にした方がより回りやすそうなので頑張って揃えてみます。
エレボスの鞭で霊異種やオブゼダートを持ってくるやり方も強いですよね。
それだと単なるドローよりもドローしつつ手札すてるようなカードの方が良いですかね。
ちょっと探してみます!
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 21:54:53.03 ID:px/Sp6RT0
>>40
それでエレボスの鞭の使い方を考えたのですが、

占術する→霊異種・オブゼダートがいたらライブラリーのトップにおく→心理的打撃をうってわざと心理的打撃自身を消す(つまり自分のライブラリーの上から2枚墓地に捨てる)
→エレボスの鞭で墓地にある霊異種・オブゼダートを釣ってくる

ちょっと無理ありますかね。。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 22:17:12.45 ID:gzDUwN8x0
下手に鞭で釣ろうと考えずに、場に出したオブゼが
撃破された時の保険くらいの考えでいいのでは
メインは絆魂付与で

後ドローなら骨読みが安定しそう
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 23:39:38.84 ID:5L94QL7ZO
釣るならオブゼみたいななにもしない生き物じゃなくて
白黒の執政官とか始源体とか釣る方がいいよ
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/19(木) 09:17:44.44 ID:h8bmP3ZQi
コンセプト:残虐の達人コントロール
フォーマット:スタンダード(テーロス参入以降)
予算:制限なし



残虐の達人4
冒涜の悪魔4

クリーチャー8


変化点火4
こそ泥の兜3
魔性の教示者3
エレボスの加護2
戦慄堀り4
ラクドスの復活2
神々の憤怒4
思考囲い4
地下世界の人脈2

呪文28


血の墓所4
蒸気孔2
湿った墓2
沼8
山8

土地24

------------------------

サイドボード

殺戮遊戯2
狂気の種父2
生命散らしゾンビ4
真髄の針2
否認3
エレボスの加護2

------------------------

序盤はハンデスと除去で凌ぎつつ、残虐の達人を出して、こそ泥の兜をかぶせてズドンしたいコンボデッキ。

メタは次環境が来てないので難しいですが、小粒を並べるデッキには神々の憤怒、
ミッドレンジは戦慄掘りで対応したい。
コントロール相手には除去が腐るので、サイドで変化点火を否認に、色によって生命散らしを投入しようかと考えています。

変化点火は残りの1点を削るのと、破壊不能クリーチャーを意識して投入しているけど、正直青タッチする程か悩んでいます。


拙いデッキレシピですが、アドバイス頂けますでしょうか。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/19(木) 13:50:42.20 ID:NWNzAAOQ0
赤柄みの相手だとミジウムの迫撃砲はほぼ入ってる
迫撃砲から達人を守る手段が欲しいね

青を入れて否認足すのが良さそう
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/19(木) 18:20:07.54 ID:aZ0TAClX0
残虐の達人は、復活の声メタのメイン今わの際に巻き込まれる予感がして辛い
エレボスの加護で守れはするものの、あまり枚数割きたくないから難しいな
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/19(木) 18:28:47.26 ID:S0y7UqrC0
>>46
変化点火は青足してまで採用する必要はないね
破壊不能生物って要は神のことだろうけど、赤黒ならハンデスと除去で相手の信心を削って対処できる
メタによるけどマグマの噴流か稲妻の一撃を採用した方が丸い

生命散らしはサイドじゃなくメインに採用しても全然良い
序盤はハンデスしつつブロッカーを出せるし、威嚇持ちだから最後の1点を削る手段にもなる
生命散らしを採用しないにせよ、除去とハンデスだけで凌ぐっていってもキツイから何かブロッカーを入れるべき

エレボスの加護で生物を守るより、エレボスの鞭でリアニメイトして殴る方が良い
鞭の絆魂付与の効果は思考囲いや人脈で消費するライフを補てんするのにも役立つ

こそ泥の兜や魔性の教示者のような複数枚引きたくないカードは枚数を減らそう
コンボパーツをいち早く揃えたい気持ちは分かるけど、コンボ決める前に押し切られては元も子もない
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/19(木) 19:12:16.04 ID:OU4OFeqki
皆様レスありがとうございます。

>>47
迫撃砲は神々の憤怒メタでタフ4が流行って、結果迫撃砲が流行る形になると辛いですね…
それこそエレボスの鞭採用して復活させたほうがいいのか…

否認は最初メインでした。前環境では青濃いめで否認入れたデッキはFNMでもそこそこ活躍したんですが、M10ランドありきで回っていたので、正直さらに青入れると辛いと思うんですよね…


>>48
!!!
そんなカードがありましたか…
全く想定外でした。でも対処しようがないですね…
あたったら無難に達人サイドアウトします…


>>49
マグマジェットは確かにデッキコンセプト的に合ってますね!
占術2がいい働きしてくれそうな予感がします。

鞭は確かに良いかもしれません。回してないので分からないですが、恐らく思考囲いでライフ的に辛い思いしそうで…

ブロッカーは確かに必要ですよね…
前環境では濃霧の層を入れていましたが、生命散らしアリかもしれません。
空いたサイドには暴動の長、ラクドスあたりを入れておこうと思いますが如何でしょうか。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/20(金) 22:43:06.75 ID:K/+YsNrC0
>>50
>皆様レスありがとうございます。

>>47
>迫撃砲は神々の憤怒メタでタフ4が流行って、結果迫撃砲が流行る形になると辛いですね…
>それこそエレボスの鞭採用して復活させたほうがいいのか…

>否認は最初メインでした。前環境では青濃いめで否認入れたデッキはFNMでもそこそこ活躍したんですが、M10ランドありきで回っていたので、正直さらに青入れると辛いと思うんですよね…


>>48
>!!!
>そんなカードがありましたか…
>全く想定外でした。でも対処しようがないですね…
>あたったら無難に達人サイドアウトします…


>>49
>マグマジェットは確かにデッキコンセプト的に合ってますね!
>占術2がいい働きしてくれそうな予感がします。

>鞭は確かに良いかもしれません。回してないので分からないですが、恐らく思考囲いでライフ的に辛い思いしそうで…

>ブロッカーは確かに必要ですよね…
>前環境では濃霧の層を入れていましたが、生命散らしアリかもしれません。
>空いたサイドには暴動の長、ラクドスあたりを入れておこうと思いますが如何でしょうか。くくり赤ひたかあ置く区亭いくクエあくくす毛fg
たきあきすぬくくくきくアネックス
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/23(月) 03:23:22.91 ID:8QkugRGE0
青赤でカウンターバーン作ってみたんですが、問題が出てきたので解決案の相談がしたいです

・デッキ内容
若き紅蓮術師4
魔心のキマイラ4
チャンドラのフェニックス4
急かし4
マグマの噴流4
稲妻の一撃4
イゼットの魔よけ4
対抗変転1
中略1
解消1
本質の散乱1
紅蓮の達人チャンドラ2
ショック2

蒸気孔4
イゼットのギルド門4
山9
島7

普通のビートには火力コントロールやエレメンタルの高速生成からのキマイラやチャンフェニで、除去コントロール相手にならバーン戦術で勝てると思って組みましたが
コントロール相手にプレインズウォーカーや置物(特に黒神器)連打されるとカウンターが足りずあと一押しでコントロールされてしまいます
かといってカウンターを増やすと火力が足りなくなり、相手を撃破するに至りません
除去コントロールには諦めるべきデッキタイプなのでしょうか?
それとも構築を少し見直したり、プレイングやサイドボードで対処した方が良いのでしょうか?
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/23(月) 10:30:39.29 ID:d0cpxVNvO
プレイテストできる環境あって羨ましいわ
いつもは診断する側だけどとてもじゃないが今はできない
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/23(月) 12:25:43.22 ID:2s6Nuh9aO
>>52
サイドかメインかはプレイしてみてとしか言えないが、魔心のキマイラをどぶ潜みと替えて
どぶ潜みのダメージと火力を同時にPWにぶちこめば大概のPWは焼けると思う
あとはアーティファクトに関して言うと、サイドボードに無効を3枚積む
汚損破もアリ

どうしても鞭が流行ってて厳しくて何とかしたいなら頭蓋割りか否認のメイン投入を入れておくといいかな
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/23(月) 12:26:23.63 ID:8O+Do8tl0
昔のカードをあさってシングルを少し買い足してレガシー復帰しようと思って組んでみました。
ルートワラの部分を強引にKirdApeや野生の犬などに変える必要はあるか?もっと安定させるにはどうするべきかなど
意見をお願いします。またサイドボードは殆ど未知の世界なのでこちらの方もうよろしくお願いします。

デッキ内容

クリーチャー
野生の雑種犬4
ラノワールのエルフ4
日を浴びるルートワラ4
瘡蓋族のやっかい者4

獣群の呼び声4
稲妻4
炎の稲妻4
怨恨4
最後の賭け2
ギトゥの火1

山6
森10
カープルーサンの森4
蛮族のリング1

サイドボード
火炎舌のカヴー4
ブリキ通りの悪党4
震央2
後は未定…

動きとしては初手から軽いリーチャーに怨恨つけて殴りまくり、火力でサポートする典型的なビートダウン、フラッシュバックを多用することで中盤以降の息切れを少しでも緩和する感じで作ってみました。
最後の賭けは押し切るときにかなりいい動きをするのではずさない方向性でお願いします。
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/23(月) 12:43:50.09 ID:2s6Nuh9aO
>>55
他のレギュレーションもそうだけど、とくにレガシーは予算書いてくれないと診断がかなり厳しい
というかテンプレート読んで

デッキタイプとしてはカナディアンスレッショルドの下位互換に見える
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/23(月) 12:48:18.77 ID:8O+Do8tl0
>>56
失礼、予算はqと5000円ぐらい…ですかね…カナディアンスレッショルドは初耳です、調べてみます。
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/23(月) 14:40:48.84 ID:Po4ENT9E0
>>54
魔心のキマイラはデッキの要なので抜きたくないですね
チャンフェニをどぶ潜みに変えるのはありでしょうか?
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/23(月) 15:08:30.83 ID:wYpCUq0Zi
カウンターバーンならプロ白の神話ドラゴンとかはどう?
PW一気に削れるし相手が黒以外なら最低4点火力にはなるよ
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/23(月) 16:47:28.04 ID:2s6Nuh9aO
>>58
チャンフェニ抜くのは無いなぁ
キマイラを保持するなら蒸気占いをいれてキマイラの火力を底上げして殴るしか
チャンフェニは蒸気占いで墓地に放り込んで、メインフェイズにプレイヤー焼けばいいよ
キマイラいる状態なら山分けを5-0にしてしまうのもアリ
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/23(月) 17:22:33.30 ID:Po4ENT9E0
>>59
>>60
では、ショックを一枚ずつそれらにしてみます
ドラゴンの方は持ってないので、超音速のドラゴンで友人と調整してみます
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 11:07:14.86 ID:fQ9hBaLrO
>>57
ご、5千円・・・
ちょっと聞きたいんだけどレガシーのレギュレーションの大会である程度闘えるようにしたいの?
それとも昔のカードから使ってみて遊びたいの?
個人的にはもう少しカードリスト漁ってほしいのだけれど
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 11:21:25.93 ID:HCFqhFGJ0
>>62
いや、た、たぶん「qと」のところがなんか数字のタイプミスかなんかだったんだよ
Taiga一枚買うだけで5000円なんて吹っ飛んじゃうし……
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 14:20:53.86 ID:NeKdv/VQ0
あと5000円
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 15:18:35.43 ID:cvnvtDzS0
ぶっちゃけると
>ルートワラの部分を強引にKirdApeや野生の犬などに変える必要はあるか?もっと安定させるにはどうするべきか

この時点でレガシーなんてやるべきじゃない
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 15:54:24.64 ID:hHQjL1Vsi
復帰者兄貴はとりあえずスタンやって
そのうちどんなゲームになってるかわかってくるから
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 19:22:48.83 ID:fQ9hBaLrO
>>65
言わねーようにしてたのにw
いっそバーン組もうとか言い出す寸前ではあった

まぁクリーチャーのラインナップがどこか別次元の貧弱な生き物しかいないよな
スタンダードやってから少しずつレガシーの環境を調べて作るといいよ
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 19:37:27.60 ID:UhFFllv20
なんかかつての自分を見ているようで、個人的には是非レガシーで頑張ってほしいw
俺もONSまでやっててISDで復帰した当初、レガシーで激動サイカやろとしてたわ。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 19:56:32.78 ID:CgkQEEap0
フォーマット:カジュアルめなレガシー
最近マジック始めた初心者です。緑単が好きでとりあえず安いカードでレシピだけ考えてみました。診断お願いします。
レガシーのメタを知らないのでとりあえず丸いデッキを組んでみたつもりです。
ちょっとした大会でたまに勝てるくらいの強さにできたらいいかなーなんて思ってるのですが・・・。
予算は一枚千円以内のカードなら買えますが不毛とか十手とかみたいなのは辛いです。

緑単ビート

20森

4 ラノワールのエルフ
4 エルフの神秘家
2 Fyndhorn Elves
4 絡み根の霊
3 台所の嫌がらせ屋
4 皮背のベイロス
4 ボガートの突撃隊
1 狩猟の神、ナイレア

4 激励
3 蛇変化
4 怨恨
3 ナイレアの弓

2ターン目に3マナ出してハイスペックな3マナクリーチャーでビートダウンするデッキです。緑単スペースあけてレガシーでググると上の方に出てくるネタ蒔き時さんのレシピを参考にさせてもらってます。
サイドはとりあえずエンチャント破壊やら墓地対策やらを積んでおこうと思ってます。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 20:12:15.62 ID:VDhK0TOE0
1マナエルフ12枚入れるのなら、いっそエルフビートに寄せても良いかと
エルフの大ドルイド、ジョラーガの戦呼び、エズーリとか入れてさ

あと緑の太陽の頂点4は欲しい
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 20:31:56.73 ID:HhjhH6YvO
昔のレガシーは平和だったよな
サバイバルから貿易風ライダー出てきたり直感で蓄積された知識落としたり…
それこそ10000円足らずのデッキで普通に戦えてた筈なのにどうしてこうなった
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 20:43:14.27 ID:eUwQ+7gJ0
ハイスペックとは言うがな
出てくる生物がタルモ1匹倒せないソープロ1枚かわせないようじゃ正直ゲームにならんぞ

重くチューンしなおしてダングローブの長老・老練の探検者・スラーグ牙・各種ガラクなどを入れる
あと>>70の言うように緑頂点4挿ししたほうがいい
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 21:18:38.60 ID:CgkQEEap0
>>70
>>72
ありがとうございます

皮背のベイロスが好きで組んでみたデッキでもあるのでエルフはちょっと違うかな・・・でもアドバイスありがとうございます。
緑の太陽の頂点ってカードは知りませんでした。すごい便利なカードですねこれ
緑頂点でクリーチャーは1マナ増えるしパワーがあって重いカードいれるとマナ基盤から考え直すべきですかね・・・いろいろ考えてみます。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 21:19:31.07 ID:HCFqhFGJ0
1万円じゃスタンでも勝ち越しきついんだよなぁ
ゴブナイト・白単アーマー・緑単感染とかは安くてそれなりに戦えたけど……
今の環境じゃ2万からってとこかな
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/24(火) 21:33:20.36 ID:fQ9hBaLrO
緑頂点とドライアドの東屋とガイアの揺攬の地を入れるだけで結構変わるぞ
なおクレイドルのお値段は
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 13:31:59.82 ID:AojYlh16O
カナスレにだけは勝てそうだ…


資産無いならダングローブの長老は是非使って欲しいあと名前忘れたけどウルザブロックに森の数だけマナ出せるエルフ居た筈だからもし高マナ域狙うならベテランよりこっちだと思う
大した速いデッキでも無いのに相手のボードに触れるカード無いのはまずいし内なる獣なんかも少し欲しい



ほとんど電波になるけどゼンティガーブロックのカルニのハイドラもジャンク系のデッキには滅法強い
4マナ以上ってだけで除去耐性が付く環境なので、ストンピィよりも地道に高マナ域狙う構成にすると土地を攻められにくい単色の強みが活かせるはず
緑単だと感染以外コンボには勝ち目無いしメタ絞ってデッキ組もう
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 13:51:08.28 ID:AMbuLmm0O
緑頂点と生ける願いでシルバーバレットしてればどんなデッキにも勝てる
そう思っていた時期が僕にもありました
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 17:09:22.84 ID:fhmEg5pb0
>>75>>76
ありがとうございます>>69です。
カルニのハイドラヤバイですね大好きですこういうのw

さっき教えてもらったカードについてググってたらダングローブやらトロールの苦行者やらの呪禁クリーチャーに怨恨とかブランチウッドの鎧とかつけて殴るデッキを発見してそんな方向で組んでみようかななんて思ってます。
森をのばしつつ、スラーンとかやや重いクリーチャーも採用して、みたいなかんじで考えてるのですがどうでしょうか。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 18:59:45.65 ID:AojYlh16O
スラーンはあるなら是非とも入れるべき
多分レガシー環境で最強の緑クリーチャーだと思う
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/25(水) 23:06:24.21 ID:fhmEg5pb0
>>79
ありがとうございます。
スラーンはとりあえず買う予定ですw

とりあえず呪禁ビートなかんじで組んでみることにします。
デッキできたら来るのでまた見てくれると嬉しいです。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/26(木) 06:06:19.29 ID:fmdFqK04i
スラーンはタルモより小さいのがな
緑黒剣入れるといいかも
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/26(木) 12:45:37.53 ID:xkhrSj1sO
緑単なら普通に墓地掃除するのが一番良いよ
エンチャ落とされない限りせいぜい3/4くらいで止まる筈
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/26(木) 22:01:27.77 ID:CXCZ1k/j0
レギュレーション:テーロスからのスタンダード
予算:2万くらい
コンセプト:英雄+見えざる糸
なまもの
恩寵の重装歩兵4
鋤引きの雄牛4  ←
戦識の重装歩兵4
波砕きのトリトン4
神々の思し召し4
ミジウムの外皮4 ←
液態化4
見えざる糸4
青試練4
白試練3
ショックランド4
占ランド3
平地8
島6
つづく
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/26(木) 22:13:38.61 ID:CXCZ1k/j0
テーロスから復帰です。
主な除去がわからなかったので3点火力を意識しました。
←は変更の可能性ありそうなカード。

序盤最高の動きは
1:恩寵
2:糸(恩寵と自分の土地をアンタップ)、暗号化してもう一回恩寵と土地をアンタップ。
戦闘後エンチャント(青試練がベスト)くっつけて4/5なってターンエンド。

波砕きのトリトン+糸も疑似除去っぽ働く予定



ちなみにテーロスのプレリでもらったカードしかありません。
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/26(木) 22:15:11.58 ID:vMrBlOCO0
>>84
テーロスのイベントデッキ買えばいいんじゃない?
見えざる糸こそ使わないが英雄コンセプトは同じだし。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/26(木) 22:27:06.01 ID:CXCZ1k/j0
>>85
調べたらかなり使用してるカードはいってますた。
とりあえずこれ2個買えばだいぶそろうみたいです。
おしえてくれてありがとう。
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/27(金) 01:55:22.53 ID:TmZSud+30
フォーマット:スタンダード
メタ:赤単、グルール等の高速ビート
予算:上限なし

スペル
思考囲い4
強迫2
無効2
破滅の刃2
アゾリウスの魔除け2
否認2
本質の散乱2

ダークスティールの鋳塊1
アショク3
英雄の破滅1
解消2
至高の評決4
思考ジェイス2
熟達ジェイス2
スフィンクスの啓示4
霊異種1


土地
湿った墓4
神無き祭殿4
欺瞞の神殿4
神聖なる泉4
静寂の神殿2
沼3
平地2
島1

サイド
強迫2
罪の収集者3
生命散らしのゾンビ3
幽霊議員オブゼダート2
安らかなる眠り2
肉貪り2
真髄の針1

テーロス参入後のスタンダードでエスパーコンをこんな感じで組む予定にしています。
除去と打ち消しとアショクでパクった生物で序盤〜中盤凌いで霊異種orライブラリーアウトで〆、というコンセプトです

プロキシで何度か回してみたのですが、序盤猛プッシュしてくるビートや、出てしまったPWや置物に対処できない感があります。
なので序盤から評決を手に入れる為に占術系のカード、英雄の破滅等のPW対策や置物対策カードを入れたいのですが、
どのカードと入れ替えればいいでしょうか。

その他にも、もっと手をつけたほうがいい部分などありましたら指摘お願いします。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/27(金) 03:04:19.18 ID:te/23Csu0
青白の忘却の輪おすすめ 名前忘れたけど
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/27(金) 03:06:33.49 ID:te/23Csu0
拘留の宝球だ
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/27(金) 03:18:17.15 ID:+pDNTr4RO
まず大前提として次環境の赤単は今より早い可能性があること、赤緑は速度を落としてPW込みのミッドレンジに仕立ててくるだろうことを念頭に置いておくべき


・赤単は正直な話密集軍なんかの壁入れてもキツいと思う
これは3色コントロールである以上埋まらない相性差なのでメタを他に向けるのも吉かなと

・出てしまったカードはバウンス+ハンデスorカウンターで一応対処出来る
折角思考囲いがあるし有効活用するべき、遠隔+不在とサイクロンの裂け目が比較的扱いやすい
逆に無効と強迫はちょっとやり過ぎな感が
・ダークスティールの鋳塊は相手のPWを攻撃出来るディミーアの魔鍵に
マナファクトに衰微を撃たれる可能性は否定出来ないけれど、そのためにカードパワー下げる必要性は無いと思われ
パーミッション系のデッキは軒並み緑白ビートダウンが鬼門になるので、マナファクトをもう少し増やしてカウンターや除去に頼らずとも高マナ域ぶっぱ出来るような体制にしておくと少しやりやすいかもしれない
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/27(金) 03:20:00.05 ID:+pDNTr4RO
せやった青白なら拘留の宝球もあったね
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/27(金) 17:07:44.13 ID:G57pnwuk0
レガシーの緑単呪禁ビート作ってた者です。
デッキが出来たのでアドバイス頂きたいです。

23土地
22 森
1 ドライアドの東屋

21 クリーチャー
4 貴族の教主
4 桜族の長老
2 シラナの岩礁渡り
4 ダングローブの長老
4 トロールの苦行者
3 最後のトロール・スラーン

16 その他
4 怨恨
4 緑の太陽の頂点
4 ブランチウッドの鎧
4 的盧馬

馬術ストンピィなるものを発見してこれだ!と思いました。問題は的盧馬がクソ高いことですが最初は見下しで代用しつつ一枚ずつ買い揃えていこうと思ってます。教主もマナエルフで代用しますw

メタはレガシースレで少し見てきて、ショーテル他コンボはメインはほぼ捨ててサイドに対策カードを数枚挿そうと思います。実質捨ててるようなものですがまあ一応ということでw
その他のTier1のデッキ(続唱カナスレ石鍛治)にはどうにか戦えるって程度にはしたいのですが厳しいでしょうか…。森の枚数にもアドバイス頂きたいです。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/27(金) 17:38:56.69 ID:TmZSud+30
>>88
>>90
亀ですが診断ありがとうございます。
確かに拘留の宝球はいいですね。無効の枠削ってサイクロンの裂け目を入れてみようと思います。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/27(金) 20:58:51.67 ID:fYADN2C70
>>92
ブラチンとダングロ入れてるなら長老だけじゃ心もとないからもっとランパン系カードが欲しい気がする

興趣抜いて明日への探索とか
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/27(金) 21:16:02.53 ID:QHoxgbL+0
いや、レガシーだったら野生語りのガラクとか圧倒する暴走で押し切ったほうが楽
スラーン減らしてシラナを4にしよう
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/27(金) 23:43:36.36 ID:+pDNTr4RO
レガシーのスラーンは強過ぎて滅多に死なないから3だと多分手札で腐る
もしSnTにある程度でも対抗したいならサイドに氷の干渉機を積むといいよ、江村だけじゃなくてプロ緑剣持った相手や育ったタルモゴイフにも対抗出来る




カナスレ相手はタルモゴイフしか負ける要素が無いからもし心配なら漁る軟泥1枚だけ差して緑太陽からサーチすれば万全


対石鍛治にはクローサの掌握をin、ジェイスがちょっとアレだけど呪禁軍団で殴ってれば多分問題ない


続唱は呪禁に触れるヴェリアナに怨恨対処出来る死儀札が居るしマナクリ潰されると若干厳しいかもしれない
ただしカウンター少ないデッキだから圧倒する暴走や踏み荒らしなんかの必殺ソーサリーが意外と通る
衰微に頼りっきりなせいで4マナ以上の置物にも触れない
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 00:51:46.71 ID:7Q9sOaFJ0
>>94
ありがとうございます。明日への探索いいですね!何より安いのがありがたいw
ただ踏み荒らし系入れるなら一応殴れる教主のほうがいいでしょうか。悩みます…。
>>95
ありがとうございますシラナ増やしてみます。圧倒する暴走は爆発力ハンパないですねwそのままデッキに突っ込んでいいのかな。
>>96
詳しくありがとうございます!なんかいけそうな気がしてきましたw
氷の干渉器ですかなるほど、使ってみたいカードだったので嬉しいですw軟泥はサイドに一枚挿しとけばいいかな。クローサの掌握はサイドに積んでおきます。

今のところスラーンと森-1枚、シラナ+2枚、教主のかわりに明日への探索をいれてみようとおもってます。素直にランパン入れるのも有りでしょうか。踏み荒らし系はデッキによってサイドインしようかなと思っていますがメインからいれてゴリゴリいったほうが強そうでしょうか。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 14:50:55.97 ID:rl7q+ELz0
フォーマット:スタン
メタ:グルール、青黒コン、青白コン、セレズニア(FNM見た限りで)
予算:1万円くらい

クリーチャー:13枚
3 若き紅蓮術師
4 魔心のキマイラ
2 チャンドラのフェニックス
3 ニヴィックスのサイクロプス
1 霊異種

スペル:23枚
2 ショック
2 液態化
4 イゼットの魔除け
2 対抗変転
3 神々の憤怒
2 ミジウムの迫撃砲
3 中略
3 蒸気占い
2 ラル・ザレック

土地:24枚
10 山
7 島
4 蒸気孔
3 イゼットのギルド門

サイド:環境が分かってから決める予定


紅蓮術師や中略、憤怒等で序盤を凌ぎつつ、キマイラとニヴィックス+液態化で殴りきる構想です。
今まで高速ビートやってきたので、こういったデッキの構成がよく分かりません。
加えてコントロール相手にはどう立ち回ればいいか分からないので、よろしければこちらのアドバイスもお願いします。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 15:52:39.53 ID:sBgayJnVO
これは憤怒がデッキに噛み合ってない気がするかも
全体火力を使う時の鉄則は「巻き込まれない生き物を多く採用する」ことなんだけれども、これだとキマイラも紅蓮術士もチャンフェニも全部タフ3以下だから折角のコンセプトが自分の憤怒で全部流れてしまうという事態になりかねない
憤怒を使って中速コントロールをしたいのか、サイクロプスや紅蓮術士でゼロックスビートダウンをしたいのかどちらかに絞らないとデッキになりません



あと液態化は毎ターンこつこつ殴ってアドバンテージとクロックを稼ぐカードなので、集中的にパンプして一気にゲームを決めるサイクロプスとはあまり方向性が合ってないような
チャンフェニと霊異種ももともと回避能力持ちだしそもそも付ける先が多くありません
どちらかと言えば巻物泥棒みたいなカードと相性が良いですね
サイクロプスに回避能力を付けるならエンチャントじゃなくてインスタントかソーサリーがええです
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 17:18:51.31 ID:u5lpWCaK0
モダンの人間騎士デッキです。
予算は3万円です
入れた方がいいもの抜いた方がいいものなど教えてください。
よろしくお願い致します。

・土地 (23)
11
平地
7

4
寺院の庭
1
セレズニアのギルド門

・クリーチャー (20)
4
模範の騎士
4
聖遺の騎士
3
銀刃の聖騎士
3
天馬の乗り手
2
白騎士
2
銀騎士
2
柏槙教団のレインジャー

・呪文 (17)
4
セレズニアの魔除け
3
騎士の勇気
3
旗印
3
根生まれの防衛
2
怨恨
2
聖戦士の進軍
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 19:29:31.63 ID:uQF4Xc0s0
見にくい
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 21:16:03.14 ID:rl7q+ELz0
>>99
憤怒使ってみたいので、生物は嵐ドラゴン+サイクロプスとかの方が良さそうですね
あと使いまわせるフェニックスも採用できるかな?
あと液態化は瞬間移動門に変えた方が良さそうですね。超過もできるし

ちょっと組み直してみます。ありがとうございました
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 21:18:59.66 ID:sBgayJnVO
・モダンで部族組むならまず魂の洞窟
・聖遺の騎士はフェッチランド8枚くらいないと殆ど育たない
・レインジャーはCSPリミテならかなりの強カードだけど構築だと重過ぎる
・騎士の勇気と旗印もモダンだと重さが辛い
・天馬の乗り手は稲妻もあるモダンだと単体での性能にかなり不安がある




二段攻撃トランプルがやりたいなら白緑になるけど、騎士単以外特に拘りが無いなら予算的にも多分白単でまとめた方が強いと思う
なんにせよ聖遺の騎士のスロットにはミラディンの十字軍でも採用して、全体強化枠に清浄の名誉も欲しい
あとはもっと2マナに寄せて適当な装備品積めばそれっぽくなる
今の所3マナ域がもっさりしすぎ
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 21:23:24.34 ID:sBgayJnVO
>>102
ドラゴンはタフ4だし丁度良いね
フェニックスは確かに使い回せるけれど憤怒撃つと戻って来ないので注意
赤青って色自体とは相性が良いからそこも織り込み
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 21:25:06.00 ID:sBgayJnVO
織り込み済みなら4枚積めるカードだと思う
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/28(土) 22:24:38.12 ID:u5lpWCaK0
>>103
ありがとうございました。
もっとよく考えてみます。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 00:36:58.52 ID:tYwfAJxt0
テンプレの依頼条件3にある
メタ
ってどんなこと書けば良いんですかね?
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 02:44:36.31 ID:rrYhT42A0
>>107
(自分の周りで)流行っているからそれに対して勝率を稼ぎたいなーってデッキを書いてくれりゃいいよ
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 12:59:48.01 ID:yemrtE7B0
>>98
液状化をドラゴン化にしよう
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 13:57:26.70 ID:tYwfAJxt0
デッキの診断をお願いします。復帰組なので、現在使えるカードの把握に不十分な面もありますが、よろしくお願いします。

・コンセプト:@アショクを活躍させたい。
        Aカウンターしつつ、ライブラリーアウトとバーンの2方面から勝利するつもり。
・フォーマット:スタンダード
・メタ:青を軸としたコントロール形が多い印象です。
全60枚

<土地>26枚
山 x 4
島 x 6
沼 x 4
血の墓所 x 4
蒸気孔 x 4
湿った墓 x 4

<クリーチャー>6枚
前兆語り x 4
若き紅蓮術師 x 2

<プレインズウォーカー>5枚
悪夢の織り手アショク x 3
記憶の熟達者ジェイス x 2

<インスタント>20枚
ショック x 3
マグマの噴流 x 2
稲妻の一撃 x 3
心理的打撃 x 4
解消 x 4
取り消し x 1
英雄の破滅 x 2
分散 x 1

<ソーサリー>3枚
野生の勘 x 2
強行/突入 x 1


<他に考えている候補>
チャンドラのフェニックス(飛行対策、ダメージ源として、息切れを防ぐ)
ザスリッドの魔術師(クリーチャーで人間が多く、壁にできるため)
戦慄掘り(コスト軽めの除去として)
溶岩噴火(最後の大型火力として)
秘本掃き(ライブラリー破壊)
心の傷跡(ライブラリー破壊)
捕海(バウンスと相手の展開を遅らせるため)
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 14:23:26.98 ID:kkBMZSx10
ライブラリーを削るのがだいたい50枚くらいで
ライフを削るのが大体20点くらいだから

あわせて70点も削るのかすごいな!がんばれ!
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 14:32:46.05 ID:Ti4V7H8R0
>>110
コンセプトが欲張りすぎてる感がある、どっちつかずになりかねない
LOコントロールするか、カウンターバーンするかのどちらかに絞った方が良いだろう
色も絞ったほうが良い、LO目指すなら青黒に、カウンターバーンなら青赤に
後予算くれ
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 14:50:43.76 ID:Fdzxtzvd0
他の人も言ってるけどそのコンセプトだとアドバイスの仕様がない
バーンもLOも特化させないと成り立たないコンセプトだから両立はまず無理
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/29(日) 16:24:47.85 ID:tYwfAJxt0
>>112
>>113
なるほど、分かりました

もう一度始めから考え直してみようと思います
予算抜け失礼しました
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/30(月) 00:22:48.99 ID:3w5FVKBj0
前スレで赤単の診断をして頂いた者です。
テーロス環境になり新たに組み直してみました。
診断お願いします。

コンセプト:赤単ビートダウン
フォーマット:スタンダード
予算:5千円
メタ:緑白ビートダウン、青白・蒼黒コントロール

2 火飲みのサテュロス
4 ラクドスの哄笑者
2 軍勢の忠節者
4 炎樹族の使者
4 灰の盲信者
4 火拳の打撃者
2 精神灼き
4 チャンドラのフェニックス
2 モーギスの狂信者

4 マグマの噴流
3 稲妻の一撃
4 向こう見ずな技術

19 山
2 変わり谷

サイドボード
3 燃え立つ大地
3 ミジウムの迫撃砲
3 頭蓋割り
2 反逆の行動
2 パーフォロスの槌
1 精神灼き
1 軍勢の忠節者

1T目でパワー2のクリーチャー→2T目向こう見ずな技術で5点クロック
若しくは炎樹族展開からの打撃者で大隊を組ませる等で相手クリーチャーの
ブロックを回避しつつ殴り切るコンセプトです。
出来れば4T目までに10点以上与え、狂信者の信心バーンでフィニッシュが理想です。
緑白ビートを警戒してメインに稲妻の一撃、サイドにミジウムを入れてます。

マグマの噴流を採用していますが、メタ相手だと2点ダメージでは
クリーチャーが焼けないのではないかという懸念と、プレリリースで使用した
タイタンの力やドラゴンのマントルが思いのほか強く、クリーチャーを強化して
殴る方が強いのではないかと考えてます。
全体除去対策で変わり谷を入れてますが、赤マナが必要な時に変わり谷が
来てしまい展開出来ないことがあるため、土地を全て山にしようか迷っています。
アドバイス宜しくお願いします。長文失礼しました。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/30(月) 01:14:52.43 ID:dBrqEiVg0
そんなに上手くはいかなさそうだけど…

赤単は息切れしやすいから、ドローカードも入れたら?
それこそドラゴンのマントルでも

あと、軽いショックも数枚入れて良いのでは
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/30(月) 01:42:02.77 ID:YKk0p2Ye0
>>115
メタを見て判断するに、向こう見ずな技術は抜いていい
コントロールにはピン除去で処理されてアド損、緑白は数が並ぶからダメージを稼げないしセレチャでどっか行く
同じようにタイタンの力、ドラゴンのマントルはアド損しにいくようなものなので入らない
後そのメタなら精神灼きはメイン4でいい

盲信者は2マナ2/2先制攻撃速攻と素のスペックは良いが、
タフネス3を乗り越えられなかったり炎樹族の使者からつながらなかったりする
その枠にはどちらの問題を解決する流血の家の鎖歩きが欲しい

確かにメタの相手だとマグマの噴流の2点だと心もとない
緑白だけを見るなら強盗を押すが、コントロール相手には紙でしかないから入れるならサイド
その枠は本体には飛ばないが序盤のブロッカーの大半を焼けるミジウムの迫撃砲、
本体に飛ぶし復活の声もきれいに焼けるが少し重い滅殺の炎あたりに変えたい
が、回答を探しに行きながら2点どっかに飛ばせるマグマの噴流も悪くはないからそのままでも良いかも

パーフォロスの槌はコントロール相手に結構効く
3/3速攻が沢山湧いてくると対処し辛いからコントロールをメインからメタるなら槌メインも視野に入る
あと白青相手には嵐の息吹のドラゴンが刺さる
予算オーバーするがあれば白青相手に少しは有利になるので、しばらく後にでも買えば良い

このデッキのマナベースはこのままで良い
ボロスの反攻者みたいなトリプルシンボルを入れるなら変わり谷は抜くかどうか考えるが、
このデッキの場合はダブルシンボルまでなので大丈夫だろう
それでも土地事故ったらキープ基準が間違っているという事
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/30(月) 02:17:41.37 ID:h+4KK/kG0
クリーチャー強化は除去られるとアド損する
グリクシスやエスパーが多いらしいし、憤怒や評決みたいなビート殺しが入ってくるから、強化より火力がお薦め
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/30(月) 06:16:58.14 ID:w8rEVkCE0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:黒単忌まわしき首領
予算:5000円程度
メタ:赤単ウィニー、セレズニアビート

蘇りし者の密集軍 2
墓所の怪異 4
冒涜の悪魔 2
アスフォデルの灰色商人 4
忌まわしき首領 3

思考囲い 1
究極の価格 2
破滅の刃 2
肉貪り 2
英雄の破滅 3
骨読み 3
死の国からの救出 2

地下世界の人脈 2
エレボスの鞭 2
闇の予言 1

真髄の針 1

沼 24

サイド
脅迫 4
死体償却 3
蘇りし者の密集軍 2
闇の裏切り 2
真髄の針 2
漸増爆弾 2

忌まわしき首領を墓所の怪異で早めに出すをコンセプトにしてみました
ただ墓所の怪異頼みでちょっと全体的に重く墓所の怪異が出ないとか除去されると厳しい事が多かったです
マナアーティファクト等別のマナブースト手段を入れたほうが良いのでしょうか?
早いウィニー系が苦手なんですが蘇りし者の密集軍より良い対応策がありますでしょうか?
あとセレズニアの魔除けや漁る軟泥でコンセプトが崩壊する事態もあったので
その辺も含めてアドバイスお願いします
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/30(月) 07:05:21.16 ID:WYXNnzGU0
>>119
マナブーストなら、せっかく黒の信心稼げそうなんだし、ニクスの祭殿、ニクソスを入れてみるというのは?
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/30(月) 17:48:30.18 ID:ukJsWrnE0
>>119
自分も首領デッキ組んでる
タッチ緑で《死儀礼のシャーマン》《突然の衰微》《化膿》《忌まわしい回収》を使ってる
そして《交易所》を3積んで首領を捨ててリアニしてるな
交易所でエレボスの鞭も回収できるしなかなか便利
あと赤相手には《ファリカの療法》がなかなかよかった
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 04:53:49.35 ID:kFJN5U3iO
これ無理に墓所の怪異入れずに普通の黒単信心コンにニクソスと首領を突っ込んだ形にすると安定するよ
Xドレインも無いし怪異に頼る旨味が殆どない
死の国からの救出で灰色商人と首領使い回しも夢があるけど、結局自発的に墓地送りに出来る手段が無いと扱いづらい


信心稼ぐならもう骨読みなんて使わずに全部地下世界の人脈でおk
針刺されるのは怖いけどだからといってコンセプトを曲げる必要は無い



一番の問題は生命散らしやら冒涜の悪魔みたいな信心稼げるカードに限って高いことやね…
闇の領域のリリアナが比較的安くて場持ちも悪くないから取り敢えず採用出来ると思う
あとは正直使いたくないけれど凶眼のコカトリスとかリリアナの肉裂き、運命の工作員辺りで3〜4マナ域埋めた方がまだ怪異より仕事するはず
一応こいつらみんな接死持ちだから最低限ブロッカーの役割は果たせるし



赤単には上でも出てるようにファリカの療法
壁もかなり効果的だから入れたままで良い


白緑に対しては純粋に除去の数を増やしてもいいし、「パワー4以下でなんか凄い事書いてる」生き物を採用するのも面白い
例えば残酷なハイソニアみたいなカスレアも実はセレズニアだと触る手段が無い
あとは上に挙げた接死生物どもも1vs1交換を強制するからサイズがでかいだけの相手になら案外強かったりする
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 08:07:34.44 ID:Uu+fK7tc0
や・・・闇の予言
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 11:05:48.50 ID:+155zvn00
>>119
流石に重すぎるから灰色商人と首領を最低でも一枚ずつぐらいは抜きたい気がする

上の人が挙げてないところだと4マナの信心ハンデスとかどうかな?
本当は囲いの方がいいんだろうけどw
あとは鞭+信心2で達成出来るから神も1.2枚なら有りな気もする
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 17:48:12.20 ID:ckkPjLsk0
コンセプト:赤緑ミッドレンジ
マナクリーチャーでブーストして燃えさしのみで一方的に土地破壊で優位を得られれば…と思っています。
チャンドラのフェニックスをとりあえずで入れていますが抜いて大型クリーチャーを入れたいと思っています。
嵐の息吹のドラゴンを1枚、後、世界を喰らう者ポルクラノスは視野に入れています。

フォーマットはスタンダードです、資産は1万円、メタは緑白ビートダウン、白青黒コントロールなどです。
プレインズウォーカーのルールがまだ理解できていないのでドリムを投入できないでいます…。
診断の方よろしくお願いします。

// Lands
2 [M14] Mutavault
4 [GTC] Stomping Ground
6 [RTR] Forest (1)
6 [RTR] Mountain (1)
4 [THS] Temple of Abandon

// Creatures
4 [GTC] Ghor-Clan Rampager
4 [M14] Elvish Mystic
4 [M14] Chandra's Phoenix
3 [THS] Stormbreath Dragon
4 [THS] Sylvan Caryatid
4 [THS] Ember Swallower
2 [RTR] Deadbridge Goliath

// Spells
3 [RTR] Mizzium Mortars
4 [THS] Lightning Strike
3 [THS] Magma Jet
3 [GTC] Clan Defiance

// Sideboard
SB: 1 [RTR] Mizzium Mortars
SB: 2 [M14] Enlarge
SB: 4 [M14] Naturalize
SB: 2 [M14] Act of Treason
SB: 3 [RTR] Annihilating Fire
SB: 3 [GTC] Skullcrack
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 18:40:04.47 ID:ckkPjLsk0
連投すみません、自分なりに再構築してみました、ポルクラノスとドラゴンはこの枚数でよければシングル購入検討しようと思います。
ゼナゴスも考えたんですが4マナでどうなのかちょっとまだ解らないので保留してみます。

// Lands
2 [M14] Mutavault
4 [GTC] Stomping Ground
6 [RTR] Forest (1)
6 [RTR] Mountain (1)
4 [THS] Temple of Abandon

// Creatures
4 [GTC] Ghor-Clan Rampager
4 [M14] Elvish Mystic
4 [THS] Stormbreath Dragon
4 [THS] Sylvan Caryatid
4 [THS] Ember Swallower
3 [THS] Polukranos, World Eater
4 [RTR] Deadbridge Goliath

// Spells
4 [RTR] Mizzium Mortars
4 [THS] Lightning Strike
3 [THS] Magma Jet

// Sideboard
SB: 2 [M14] Enlarge
SB: 4 [M14] Naturalize
SB: 2 [M14] Act of Treason
SB: 3 [RTR] Annihilating Fire
SB: 3 [GTC] Skullcrack
SB: 1 [GTC] Act of Treason
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 18:50:24.13 ID:UnHIUzft0
>>125
土地22じゃ回らなくないかね?
ミッドレンジならマナ加速するにしても24必要だと思う。
あるなら死橋の大巨虫はそっくりポルクラノスに変えた方が無難だしストームブレスも4積みのがいい。
赤緑ミッドレンジの最大の強みは赤絡みのPW3種を好きに使えるところなので、ルールがわからんとか言ってないでさっさと勉強してドムリ3枚は突っ込むべき。
一族の誇示はなんのために入ってるのかわからん。飛行生物ケアしたいならナイレアの弓やもっと尖って垂直落下でいい。
予算はみ出るけど軽くて場持ちのいい漁る軟泥がいるとデッキのクオリティが違うと思う。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 18:54:42.09 ID:ckkPjLsk0
あれ?土地24だと思ったけど違った(´・ω・`)ごめんなさい
軟泥ですか…こいつは今度給料出た時に購入しようと思います。プレインズウォーカーは今ルール読んでみました。ドムリ3枚刺して虫を抜く感じで攻めていこうと思います。ありがとうございました!
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 18:59:22.66 ID:ckkPjLsk0
連投すみません、こんな感じになりました。
ドムリの+1の能力は忠誠カウンターが1増えるって事でいいんですしょうか?これがよくわからないんです…
どちらにしろ占術と相性が良さそうなので使い鳴らして行こうと思います!

// Lands
2 [M14] Mutavault
4 [GTC] Stomping Ground
7 [RTR] Forest (1)
7 [RTR] Mountain (1)
4 [THS] Temple of Abandon

// Creatures
4 [GTC] Ghor-Clan Rampager
4 [M14] Elvish Mystic
4 [THS] Stormbreath Dragon
4 [THS] Sylvan Caryatid
4 [THS] Ember Swallower
3 [THS] Polukranos, World Eater

// Spells
3 [RTR] Mizzium Mortars
4 [THS] Lightning Strike
3 [THS] Magma Jet
3 [GTC] Domri Rade

// Sideboard
SB: 2 [M14] Enlarge
SB: 4 [M14] Naturalize
SB: 2 [M14] Act of Treason
SB: 3 [RTR] Annihilating Fire
SB: 3 [GTC] Skullcrack
SB: 1 [GTC] Act of Treason
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 19:24:39.31 ID:3zZ61C0/0
そこまでメインガチにするなら少しはサイドまともにしろよ
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 19:28:36.59 ID:ckkPjLsk0
構築済みから復帰組なのでサイドがまだ全く分からない手探り状態なんです><
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 19:49:08.67 ID:UH/0gD7G0
ルールについてはくだ質なり初心者スレなりで解決すべきでここで言っても何にもならんよ

デッキについても、似たリストが沢山ありそうな(テンプレで悪条件として挙げられている)「いわゆるオーソドックスなデッキ」だしアドバイスし辛い
このデッキ回してみて「特定のデッキに勝てない」みたいな解決したい問題があるなら話は別だけど、投稿間隔から回してないだろうし
まず回してみて、それで調子が悪かったらどこがどう上手くいかないのか書いた上で質問すればいいよ
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/01(火) 21:19:24.71 ID:6nzWVd9sO
作ったら使ってから診断してもらうんだぜ
これ豆知識どころか常識な
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/02(水) 05:24:15.63 ID:DvDZLycCO
フォーマット:カジュアル(一応MI-ULの2cycにはなってます)
コンセプト:サイクリングで状況に応じたクリーチャーを持ってきてビートダウン
メタ:パーミ以外
予算:2万5000円


土地:22
4 漂う牧草地
4 汚染されたぬかるみ
4 離れ島
4 滑りやすいカルスト
4 薄煙の大口
2 枯渇地帯


クリーチャー:26
4 ふくれたヒキガエル
4 フェアリーの大群
4 闇番のエルフ
2 優雅の信奉者
4 法の信奉者
4 ペンドレルのドレイク
4 野生の犬


呪文:12
3 暗黒の儀式
1 排除
1 防御の光網
4 波動機
1 抹殺
2 惨劇の記憶



凄く早いデッキなのでメインはライフゲインでもされない限り滅多に負けないんですが、やはりサイド後の勝率が非常に悪いです
サイドボード15枚フルに使っても良いので軸をずらした勝ち手段は組み込めないものでしょうか
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/02(水) 05:31:34.19 ID:DvDZLycCO
稲妻の裂け目は試してみたんですが、どうも赤マナが出なかったり唱えた矢先に帰化されたりで20点削る前にライフが持ちませんでした
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/02(水) 09:01:20.62 ID:wpDHrZLi0
波動機リアニなら生ける屍を入れない理由はないと思うが…
フォーマットがカジュアルだとなんとも言えない
とりあえず墓地対策されるだけで詰むと思うからそこの対策は必須
現状惨劇の記憶が使えなくなった時点で勝ち目はほぼないように見える
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/02(水) 09:36:03.57 ID:MBdIH8Iw0
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/02(水) 13:51:22.37 ID:VcOxCWY00
生ける屍だとキルターン遅くなるだけじゃないかな
ライフゲインには耐性付くもののラスゴにも弱くなるし俺はだけど惨劇の記憶で良いと思う
サイド後はどっちみち墓地対策と置物対策喰らうから他の勝ち手段は正直難しい
地道に生き物出して殴るのが一番良いよ
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/04(金) 04:37:11.71 ID:5llKe2fX0
デッキ診断お願い致します。
【フォーマット】スタンダード
【コンセプト】白黒人間ビート
【メタ】赤緑ミッドレンジ・黒緑アグロ
【資産】2万程度
今日のFNMで使用したいと考えおります。
現環境で流行りそうな青白コン・エスパーコン辺りをメタの中心据えて作成したところ、今度は緑絡みのサイズで押してくるタイプのデッキがきつくなり、その辺りをもう少しどうにかしたいと思い投稿致しました。
よろしくお願い致します。

▼土地23枚
4神無き祭殿
4静寂の神殿
7平地
5沼
3変わり谷
▼クリーチャー23枚
4万神殿の兵士
4カルテルの貴種
3威圧する君主
3管区の隊長
3罪の収集者
4ザスリッドの屍術師
2幽霊議員オブゼダート
▼その他14枚
2破滅の刃
2ヘリオッドの槍
2英雄の破滅
4不死の贈り物
4思考囲い
▼サイド
3強迫
3異端の輝き
2闇の裏切り
2エレボスの鞭
2骨読み
2太陽の勇者、エルズペス
1平地
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/04(金) 07:20:54.78 ID:WztnGkxf0
>>139
精霊への挑戦積むとかどうよ
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/04(金) 10:37:22.18 ID:29LIqWnm0
スタンダード
ラクドスミッドレンジ
予算/とりあえずいくらでも

クリーチャー11
4生命散らしのゾンビ
2冒涜の悪魔
3ラクドスの血魔女イクサヴァ
2死の国のケルベロス

スペル25
4思考囲い
4マグマジェット
3戦慄掘り
3英雄の破滅
2神々の憤怒
2ラクドスの復活
3強迫
1パーフォロスの槌
1エレボスの鞭
2ラクドスの魔鍵

土地24
4血の墓所
4ラクドスのギルド門
9沼
7山

回してみた感じではもっと序盤で動けるクリーチャーがほしいと感じた。
やっぱり死の国のケルベロス→ドラゴンが安定ですかね?
あとサイド案もお願いします。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/04(金) 11:49:00.73 ID:n59BP2Yu0
全く同じようなデッキに叩きのめされた事あるけどあれはもっとクロック入ってた
1マナハンデス多すぎて身が少なくなってるから強迫は抜いて良い
ケルベロスと鞭は強烈なディスシナジーあるからどちらかに絞るべきだと思う、特に生物少ないデッキだとざっくり殴って20点削れなければケルベロスの能力は基本的にデメリットだと認識すべき


あとはテンプレ読んでからもっかい質問し直して貰えると
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/05(土) 01:41:54.90 ID:m7bWxeDe0
【フォーマット】 スタンダード
【コンセプト】  白を使わない青黒コン(とりあえずグリクシスカラーを採用)
【メタ】 エスパーコンと赤単。とりあえずしばらくは存在しないってことはないであろうということで。
【予算】 特になし

土地 24枚
4 蒸気孔
4 湿った墓
4 血の墓所
3 欺瞞の神殿
2 イゼットのギルド門
1 ラクドスのギルド門
2 島
1 山
3 沼

クリーチャー 5枚
破壊的な逸脱者・竜英傑、ニヴ=ミゼット・魔心のキマイラ・霊異種・超音速のドラゴンを各1

その他スペル等 29枚
2 破滅の刃
3 遠隔+不在
3 地下世界の人脈
2 戦慄掘り
3 解消
2 本質の散乱
2 好機
2 蒸気占い
3 イゼットの魔除け
2 変化+点火
2 マグマの噴流
3 雷の一撃

プレインズウォーカー 2枚
1 悪夢の織り手、アショク
1 ラル・ザレック

2レスに分けさせてもらいます。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/05(土) 01:42:44.76 ID:m7bWxeDe0
カラー的にメインから投入できるアド取れる除去が神々の憤怒ぐらいしかなく、
かつコントロール相手に腐る憤怒を積んでいてあの完成度のエスパーコンに勝てる気がしないので
いっそ憤怒はサイドに置いてアド取りを人脈・蒸気占い・好機に任せる構成にしました。
本体にも撃てる火力を多めに取ることで、赤単ぐらいのサイズのビートならそこそこ対応できるようにしつつ
コントロールにもあまり腐らないようにしたつもりです。一応セレズニアや赤緑モンスターズ踏んだ時に備えて変化点火とかも取りつつ。

フィニッシャーというかクリーチャーを散らしているのは、一枚の対策(霊異種への針など)や殺戮遊戯で終わるのを避けるのもそうなんですが
最終的に2種類ぐらいに絞りたいなと思いつつどれにするかまだ決めあぐねているだけというのが現状です。
破壊的な逸脱者はほぼ抜けそうなんですが、残りが決めきらない感じです。
いっそこのままでもいいかとも思いますが、これとこれに絞ると良いなど意見ございましたらお聞きしたいです。あと超音速はほぼ嵐息吹になるかと思います。

サイドに関しては、ファリカの療法を取ったら赤単相手に大分楽そうだけど2T目BB出るか怪しいなーとかそのぐらいのことしか考えてないです。

まだフライデーなどに出ておらず、モノホンのエスパーや赤単と対戦したことはないので
「見たところこのカードがエスパー相手だと動かないと思う」や「この除去構成では赤単に間に合わんからこれに変えた方が良い(あるいはサイドに取った方が良い)」
などの意見をお聞きしたいと思って投稿させてもらいました。
よろしくお願いいたします。
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/05(土) 02:02:19.63 ID:Hjlf4qrz0
相手の動きを見て戦術組み立てたいから、手札を覗ける思考囲い、生命散らしのゾンビが欲しい
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/05(土) 11:06:44.01 ID:cMvNPLGw0
破壊的な逸脱者・キマイラ・超音速
このへんは正直入れる意味が無いと思う

具体的に言うと
逸脱者・・・軟泥さんのほうがサイズがでかくなる可能性がある
キマイラ・・・3点火力で落ちる
超音速・・・ミジウムで落ちる上に瞬速にしたいカードがない

ここをピーピングハンデスと追加のフィニッシャーにすればいいんじゃないかな
147143:2013/10/05(土) 15:33:38.61 ID:m7bWxeDe0
>>145
結構フラッシュ気味に動きたいので、メインで3マナ使った上に
相手のハンドで腐ってたはずの除去の的になるだけの3点クロックの生命散らしというのは少し懐疑的です。
サイドにはすごく良さそう。

囲いは、1T目をタップイン処理に使いかつ2マナの動きを確実にしていくというのかなり多かったのでちょっと怪しいかなと思ってたのですが
確かに2T目に相手の動きが分からないゆえの備えの無駄ショックインとかしてたことを考えると
2T目の囲いだけでもかなり先の動きの組み立てできますね。
考えてみればピーピングハンデスはぶん回り阻止以外にそんな強みもありましたね。ありがとうございます。

しかし考えてみればフィニッシャーがどれもクリーチャーなので、
降ろした瞬間に相手のハンドで腐ってた除去が怒涛のように押し寄せてくるんですよね。
フィニッシャーが降りる前の前方確認の意味も込めてラクドスの帰還を1〜2枚挿しておくのも良さそうですね。

>>146
わかってたつもりですが、逸脱者の弱さにはビックリしました。
守るためのマナ残しながらですら5/5や6/6除去耐性なしという貧弱さ、
特殊な相手だったとは言え不死の霊薬に片付けられた時は唖然としました。やっぱり抜きますね。

キマイラは、非常に軽いため守るためのマナを残しながら出せるのを割と評価しました。
今どき霊異種は7マナで出すのも割と躊躇してしまうので、7マナ辺りで止まりながらジリジリした展開が続くことも多く
その点キマイラは6〜7マナあればカウンターや遠隔構えながら降ろせるから割と気軽に使えました。
ただ他のクリーチャーに比べると除去の範囲が広がってしまい、結果としてカウンターなどの数が間に合わない等はありそうですね。
特に衰微で落ちるのは結構な問題ですね。遠隔しか守る手段ねぇ。

超音速は、嵐息吹に代わるだろうと書きましたが、思えば嵐息吹すら迫撃砲で落ちること考えると微妙ですね。
ありがとうございます。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/05(土) 18:09:09.49 ID:SmiXSFFUi
>>143
エスパーをメタにしてるならPWや除去耐性持ち増やした方がいいと思う、PW2枚しかないと英雄の破滅やカウンターで落とされてあとはクリーチャーで攻めるしかないって状況にもなりそうだし、そのクリーチャーも霊異種以外すぐ落とされそう。

それと土地24は少ない気がする。占術やイゼットの魔除けでマナフラはある程度防げるから、26くらいにしないとフィニッシャー展開しつつカウンター構えられるくらい土地のばせないとかなるんじゃないかなー
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/05(土) 22:14:45.38 ID:m7bWxeDe0
>>148
ありがとうございます。
そうですね、英雄の破滅が参入したとは言え、速攻持ちも減って相対的にPWの信頼度も大分あがりましたね。
(その分というか、採用される本体火力も雷の一撃+マグマの噴流の6〜8枚体制が増えてますが)
クリーチャーですが、単体の除去耐性だとやっぱり霊異種が飛び抜けて異常でほかはやっぱり見劣りしますね。
もうちょい検討してみます。

土地は、そうですね結構掘るスピードが速かったのでマナスクリューが無いからいいかと思ってたんですが
フィニッシャー+何か構える前提だと25はあって良さそうですね。
26まで増やせるかどうかは調整しながら検討してみます。
青白になった瞬間に、啓示+霊異種とかいう土地なんか伸びれば伸びるほどえらいんやペアが採用できるから26でも全然問題ないんだよなぁ・・・
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/06(日) 05:59:57.97 ID:BzXrFK0T0
自分もこれだと土地26かなぁ
土地が伸びない=色事故のリスクも上がるってのはかなり痛い(サイド後の赤単は山割ってくるし)
予算特に無いなら蒸気占いを思考ジェイスに、アドの質が全然違うしかつ赤単にもある程度制圧力がある
どうしてもカウンター構えたいなら好機とマナ域あまり変わらないけど思考閃光になるね
昔から良く言われてるけれど青系のコントロールは手札の枚数よりも質が大事
蒸気占いはチャンフェニや交易所みたいななんらかの墓地利用手段が無いとアドに繋げにくい、魔心のキマイラは本体が脆弱だし緑2マナ定番の軟泥にも弱いから蒸気占いの理由としてはちと弱い
コントロール相手の低マナクロックが欲しいならいっそのことディミーアの魔鍵なんかの方がずっと取り回し良いと思う


霊異種以外にフィニッシャー枠が欲しいなら序盤の守りを固めてくれる密集軍か、Tap it.辺りが良いんじゃないかな
特にTap it.は現環境の生物で霊異種と怪物化したライオンに次ぐ除去耐性を持ってるし毎ターン占術3はかなり馬鹿にならない
地味に嵐息吹のドラゴンも止まるサイズだったりする
エスパーは遠隔/不在ガン積みの事が多いからメインボードで一回見せた後にサイドに落とすと無駄牌積んだままにしてくれる採算が高い


あとはPW散らしすぎかな
色々使ってみたいだけならしょうがないけれど1枚刺し増やしても不安定になるだけなので出来るだけ避けた方が
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/06(日) 17:24:33.38 ID:wgHeZG+70
>>150
ありがとうございます。
やはり思考ジェイスの叩きだすアドは無視しがたいですね。4枚積みます。
密集軍はかなり怪しい気がしますね、結局稲妻の一撃で落ちることを考えると。
フロストバーンの方がまだ動きそうです。
Tap it.はかなり面白そうです。採用してみます。

土地25枚
クリーチャー3枚(霊異種2、Tap it.1)
PW5枚 思考ジェイス4、ラル・ザレック1
その他27枚
囲い2
イゼチャ3 戦慄掘り2 稲妻の一撃3 マグマジェット2 破滅の刃2 本質の散乱2
解消3 人脈2 遠隔不在3
好機2 ラクドスの帰還1

試しにこんなので回してみます。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/06(日) 17:25:37.71 ID:wgHeZG+70
あ、書き忘れました。
ラルを土地にできるかどうかなどを気にしながら回してみるつもりです。
ありがとうございました。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/06(日) 18:05:45.36 ID:kKkMxGq50
稲妻の一撃とマグマジェットほんとに必要?それ
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/06(日) 18:33:41.93 ID:wgHeZG+70
>>153
ご意見ありがとうございます。
カラー的に雑な全除去が憤怒ぐらいしか存在せず、また憤怒がコントロール相手に腐るため
メインはコントロール相手に腐らず(フィニッシャーのパンチ数減らしてくれる)そこそこ軽いピン除去が丸いと判断しました。
(青白系コントロールがメインから評決4枚積めるのは、
 アゾチャのような汎用性カードと啓示というパワーカードを積めるため同系相手にメインで多少腐ろうが積むスロットがあるからだと思っています)
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/06(日) 19:00:07.20 ID:kKkMxGq50
ピン除去と割り切るなら2〜3点火力よりは刃価格英雄の破滅サイクロンミジウムの方がいいわけじゃない
わざわざ5枚もスロット必要?
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/06(日) 19:22:25.80 ID:wgHeZG+70
>>155
クリーチャー相手のピン除去としてもそうなんですが、
コントロール相手にすることのない刃や価格やサイクロンの裂け目を握ってカードもマナも余らせるよりは
2点、3点と削っていく方が価値があるように感じてます。プレインズウォーカーも焼けますし。
例にあげて頂いた除去は、サイドに入れるとか既に入れてる黒除去と入れ替えるとかだと割と分かるのですが
あまりコントロール相手に腐るカードに多くスロットを割いては、あの完成度のエスパー相手にメインをかなり高い確率で落とすように思えます。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/06(日) 19:36:07.96 ID:kKkMxGq50
カード1枚使ってライフ3点詰めることがコントロールミラーで求められてるわけ?違うでしょ
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/06(日) 19:51:29.37 ID:wgHeZG+70
>>157
なるほど、そうするとコントロール見据えてカウンターか思考囲いに回すとか、
完全にビートを食うつもりで信頼度高い除去にスロット割く方がまだブレてなくて一貫性がある、
現状では「丸い」という言葉に逃げてる中途半端なスロットになってしまってるということですかね。
検討してみます。ありがとうございます。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/06(日) 20:20:54.41 ID:/Z0r2bi3O
ピン除去はコントロール相手に腐るけれどサイクロンは土地以外なんでも戻せるから腐らないよ
バウンスからハンデスしたりもっかいカウンターするのは昔から良くある
この色だと唯一エンチャントに触れる手段だしね


あと稲妻の一撃はちょっとアレだけどジェットは抜かなくても良さげ
3色コントロールだとT2に使える占術2がどうしても惜しい
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/07(月) 23:56:32.77 ID:iS781JVA0
>>159
ありがとうございます。入れたり抜いたりして検討してみます。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 00:38:44.19 ID:0fxawPgS0
何に何を入れたり抜いたりするんだい?
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 02:25:31.51 ID:W6Jygv100
デッキ診断お願い致します。
【フォーマット】スタンダード
【コンセプト】スリヴァー
【メタ】グルールビート・青白コントロール
【資産】1万程度
今月のFNM使う予定のデッキです 。
スリヴァーの相互能力で補完しあい、弓の接死効果と茨投のティム能力で勝つのがコンセプトです。
欠点としては飛行に無力なのと、1ターン目の動きが無いところです。
よろしくお願い致します。
▼土地23枚
4寺院の庭
9平地
10森
▼クリーチャー16枚
4マナ編みスリヴァー
4捕食スリヴァー
3歩哨スリヴァー
3茨投スリヴァー
2鋼体スリヴァー
▼その他21枚
4神々との融和
3セレズニアの魔除け
3巣の活性化
3覚悟/意欲
2彩色の灯篭
2ナイレアの弓
2ヘリオッドの槍
2隔離する成長
▼サイド
4ギルドとの縁切り
3茨潰し
3垂直落下
2集団的祝福
2運命の扉
1覚悟/意欲
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 02:52:42.33 ID:ir+Epl1c0
多分ビートにも関わらず打点が足りない。
歩哨スリヴァーの警戒は、自軍より一回り小さいが横により多く並ぶっていうタイプのビートにしか意味ないし
鋼体スリヴァーのケツ補正もビート的に無用の長物。
あと勝ち筋の一つに計算してる茨投スリヴァー自体が、マナ編みか灯籠からしか出ないのは割と問題かと。
多分そんな高いパーツ入れる必要ないから(スリヴァー軒並み安いし)えいやっと赤い土地を買ってしまおう。
他に予算使うアテがあるとすれば、変わり谷ぐらいか。理想は黒タッチして吸管スリヴァーやゴルガリの魔除け投入だけど。
それと大身スリヴァー1〜2枚挿しておきたいね。速攻スリヴァーも一緒に入れておくと、どりゃーって出てきてうりゃーって殴る宇宙が見える。

スペルなんだけど神々との融和、これは弓・槍orスリヴァーを探しに行こうという感じなんだろうけど
墓地利用がない以上結局2マナとカード1枚を他の弓・槍orクリーチャーに変えてるに過ぎない。
だったらその枠に生物突っ込めば無駄がないっしょ。弓槍はどうせ合わせて4枚やし。
灯籠も微妙だね。ビートしていくデッキなのに3ターン目に3マナ使う動きがマナアーティファクト置くだけって疑問覚えない?
隔離する成長は、置物対策兼活性化の居住狙いかな。
ただ相手が置物置いてないと無力だし、シナジーも活性化としかないから根生まれの防衛の方が仕事すると思うよ。

飛行対策とか考えんでいいよ、それより速く殴りきれば良いから。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 02:54:16.71 ID:ir+Epl1c0
あー、根生まれの防衛の役は覚悟意欲が担ってたか。
多分アレか、警戒で殴って返しのターンに全員マナクリになってる状態から覚悟意欲を融合で唱えるとか狙ってる感じか。
なるほどね、面白いとは思うけど歩哨スリヴァー3投入はそれでも多いかな。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 08:20:40.92 ID:m5rixV0l0
スリヴァーというコンセプトなのにスリヴァーが少なすぎる上、打点不足
歩哨、鋼体スリヴァーは打点向上に貢献しないため抜く
ただ歩哨スリヴァーのスペックは結構あるため調整次第で入れても良い

赤緑中心で白はシングルシンボルまでに留めたいのでヘリオッドの槍は抜く
覚悟+意欲は決まれば強いが構えるマナが多いので他に変える
色安定のための彩色の灯籠は土地基盤をいじれば済むので不要
隔離する成長もメインから置物対策の必要はない相手なので不要

神々との融和は悪くないがテンポロスが痛いから抜く
メタに挙げてる2つのデッキ相手にテンポロスしたら負ける

欲しいのは打点向上のための骨鎌、戦闘、大身スリヴァー
収差スリヴァーも茨投や骨鎌で猛攻するのに役立つ
PWを奇襲するのにも使えるので投入
覚悟+意欲の枠は最後の一押しと全体除去対策を兼ねるボロスの魔除けにする
汎用除去の稲妻の一撃も入れておく

最後にマナ基盤を調整して完成
下のリストではかなり適当にマナ基盤書いたので要調整
変わり谷を何とかねじ込みたいが予算オーバーなので諦める

4 踏み鳴らされる地
4 寺院の庭
4 奔放の神殿
4 凱旋の神殿
2 山
2 森
2 平地

4 マナ編みスリヴァー
4 捕食スリヴァー
4 収差スリヴァー
4 骨鎌スリヴァー
3 茨投スリヴァー
2 戦闘スリヴァー
1 大身スリヴァー

4 稲妻の一撃
3 ボロスの魔除け
3 ナイレアの弓
4 巣の活性化

サイド
2 真髄の針 (PW&霊異種対策、メタのどちらもPWを使う)
1 ボロスの魔除け (ミジウムの迫撃砲、至高の評決対策)
2 破壊的な享楽 (汎用除去)
2 ひるまぬ勇気 (グルールとのダメージレースを制する&ミジウムから逃れる)
3 炬火の炎 (グルールのマナクリーチャーを潰すため)
3 茨潰し (白青コンのマナ基盤を崩すため)
2 軍勢の集結 (対白青コン用、通ればほぼ勝つ)
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 12:54:34.20 ID:bfjYyR9Q0
マナクリーチャーつぶしたいだけなら炬火の炎より、電謀オススメ
場合によっては1ターン目から焼けるし、タフ1対策ならあっちの方が個人的には好き

軍勢の集結ってそこまで評価高いかな?
サイクロンでバウンスされたら一からだし、異端の輝きとか拘留の宝球でも消せるし何よりジェイスで思考無力化される
ビートのコントロール対策カードって言うより、コントロールがじわじわ盤面制圧したり、ビート同士の膠着状態で出したら強いカードというイメージ
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 12:58:46.70 ID:xQi6Y2QB0
俺もコントロールが触りづらいフィニッシャー枠としては微妙だな
マナ編み生かせるし原始の報奨とか霧裂きのハイドラの方がいい気がする
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 13:09:12.00 ID:m5rixV0l0
>>166-167
確かに電謀の方が良さげかもな

軍勢の集結は安くてコントロールに効くカードとして採用してた
俺が挙げたリストだと予算10kのうち土地に8k位かかって他に掛ける予算が足りなかったんだよ
予算が許すならハイドラや原始の報奨を押したい
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 13:38:07.45 ID:xQi6Y2QB0
>>168
予算のことが頭っからスッポ抜けてたわ。スマンな
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 16:09:03.87 ID:7qcRCRsD0
炬火の炎は赤単のブン回りの炎樹族→火拳に1枚で対応できるから好き
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 16:34:06.14 ID:i9hQ5Bki0
初めてから3週間くらいの初心者ですが初めて組んでみたので診断お願いします

フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤単
資産:1万円弱

クリーチャー 25

鍛冶の神、パーフォロス 2
モーギスの狂信者 4
ミノタウルスの頭蓋断ち 4
チャンドラのフェニックス 3
ボロスの反攻者 4
若き紅蓮術士 4
怒血のシャーマン 4

呪文 15

稲妻の一撃 4
マグマの噴流 4
ゴブリンの結集 2
炬火の炎 3
反逆の行動 2

土地 20

山 20

作ったばかり&始めたばかりでサイドになにをいれていいかなどはまだ決めていません
お力添えお願いします
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 16:58:40.25 ID:m5rixV0l0
コンセプトが赤単だけだと良くわからん 色だけ指定してどうする
せめて速攻したいのかゆっくり攻めたいのかくらいは欲しい
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 17:02:04.69 ID:7qcRCRsD0
土地が少なすぎて動きがすっとろいから絶対に回らない
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 17:13:41.11 ID:5RefTr74i
何をしたいか、どのカードをを特に使いたいのか
をハッキリさせた方が良いな

土地が足りない

クリーチャーで三マナ必要なのが多い
てか、そもそもクリーチャーが多いなぁ

赤だと三マナはやや重いかもしれないから
一マナ、二マナクリーチャーを増やした方がいい
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 19:01:48.88 ID:i9hQ5Bki0
フォーマット:モダン
コンセプト:赤単ビートバーン
資産:1万円弱

クリーチャー 21

鍛冶の神、パーフォロス 2
モーギスの狂信者 3
ボロスの反攻者 4
流血の家の鎖歩き 4
若き紅蓮術士 4
火飲みのサテュロス 4

呪文 15

稲妻の一撃 4
マグマの噴流 4
電謀 2
炬火の炎 2
反逆の行動 2
ゴブリンの結集 1

土地 24

山 24

皆さんの意見を参考に改良してみたのとコンセプトを具体的にしてみました
今の環境がどんな感じなのかわからないので相変わらずメタは記入できませんでしたが
診断お願いします
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 19:05:06.78 ID:i9hQ5Bki0
連投すいません フォーマット:モダンじゃなくてスタンダードでした
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 21:17:02.06 ID:UpBMAu8b0
>>175
それ回した?誰かと対戦した?
メタがわからんならせめて使用感とか修正したいところ書いてもらわないと
診断の仕様がないんだが
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 21:48:14.33 ID:cQkn2fMN0
ビートバーンってことは「クリーチャーで削って火力でトドメ」って発想で良いのかな?
良くなかったら無視してくれ

クリーチャー枠では、鎖歩き、モーギスの狂信者、パーフォロスを外したい
理由は2つ
・バーンに移行するまでにクリーチャーで削りたいが、それなら軽いアタッカーの方が良い
・通常のビートよりクリーチャーが少なくなめになる

コンセプト通りを目指すなら
鎖歩き→ラクドスの哄笑者(軽いから)
モーギスの狂信者→チャンドラのフェニックス(飛んでるし速攻だから)
パーフォロス→紅蓮の達人チャンドラ(打点になるし、火力探せるし、大魔法をなかなかの破壊力)
に変えるべきだと思う

それから呪文枠
正直言うと、2点以下の火力は火力不足
特にプレイヤーを狙えない火力はバーンに向かない
勿論除去したいクリーチャーが環境にいっぱい入るなら入れると良い。でも環境を知らないくらいなら全部プレイヤーに撃ち込む方が分かりやすくて強い
ブロック?紅蓮術士の出すエレメンタルトークンに任せよう
ともかく3点以上のプレイヤーを狙える火力を入れることお薦めする
頭蓋割りや滅殺の火なんかが良いと思う
マグマの噴流は例外。あれは次の火力を探せるから4枚維持したい
反逆の行動は相手の脅威をそのままこちらの打点にできるのでアリ。でも2枚ぐらいでいい

一応1万弱で揃う
土地を3〜4枚変わり谷にしたいけど、そこは自己判断頼むわ
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 22:14:42.28 ID:JZQHYNqnO
どうしようもないならある程度テンプレになるよ

みたところ速度が中途半端でいかんともしがたい
若き紅蓮術師を軸にするなら馬力充電、オーガの戦狩りだって積んでいいと思うよ
パーフォロス入ってるなら尚更
あと1マナクリーチャーはもう少し慎重に

ラクドスの哄笑者4
炎樹族のジャーマン4
若き紅蓮術師4
流血の家の鎖歩き4
ボロスの反攻者4
鍛冶の神、パーフォロス2オーガの戦駆り2

マグマの噴流4
稲妻の一撃4
馬力充電3
紅蓮の達人チャンドラ1

土地
山22
奔放の神殿2


全体的に重たかったので土地24にしてある程度は4マナ域に素で到達できる形に
パーフォロスと若き紅蓮術師を中心に軽量化を図る
占術は大事
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/08(火) 22:21:40.25 ID:xQi6Y2QB0
>>175
赤単ビートバーンというのを、「赤のカードを使って相手のライフを素早く削るデッキ」と解釈して診断する

パーフォロスはこの手のデッキだと
4マナはすでにとどめを刺す段階に入っているから、出してから仕事開始ってのが遅い
一方モーギスの狂信者は出したターンに決着が付けられるので4枚にしたい

1マナクリーチャーの枠はサテュロスより哄笑者優先
実のところ、やむなくブロッカーにするにしても解鎖してない哄笑者のほうがマシ

2マナのクリーチャーは
灰の盲信者と炎樹族の死者も入れたい
炎樹族は2マナの何かを同一ターンに行えるため、紅蓮術士以上に展開ができる
どちらも狂信者の信心の底上げに役立つ

3マナ圏ではチャンドラのフェニックスが使いやすい
弾切れによる息切れを防げるし、飛行のためブロックの除去に火力を消耗しなくて良くなる
紅蓮術士使いたいならパーフォロスの鎚とかもいいかな

電謀、炬火の炎、反逆の行動は効果的なデッキが限られるためサイドでいい
ゴブリンの結集は単純に弱いからいらない
追加の火力はせいぜいショック入れて12枚耐性ぐらいで十分だと思う

モーギスの狂信者はとても強いカードなので
下手な1・2マナの動きにこだわるより信心多めにして一気に削りとったほうが強くなる
というのが個人的な現赤単の意見

4ターン目に確実に土地を置くなら24枚必要だけど
このデッキなら占術で探せるから多少削って22枚ぐらいがいいかな
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 00:04:14.58 ID:IWVvGXsP0
突き詰めてくと普通のスライ系の赤単に落ち着く
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 00:09:44.75 ID:t6vOX+kX0
そして没個性へ
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 00:25:28.66 ID:+CPyp2Ci0
>>181
かつてのカルドーサレッドみたいに妙なコンボを搭載してない限り
結局赤単のコンセプトって、その環境での最適解に収束しちゃうからしかたがないね
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 02:06:05.58 ID:gvAvKg/E0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:赤単でライフを素早く削る
予算1万程

クリーチャー 26

モーギスの狂信者 4
ボロスの反攻者 3
チャンドラのフェニックス 3
灰の盲信者 4
炎樹族の使者 4
若き紅蓮術士 4
ラクドスの哄笑者 4

呪文 11

稲妻の一撃 4
マグマの噴流 4
ショック 3

プレインズウォーカー 1

紅蓮の達人チャンドラ1

土地 22

山 22


サイドボード 15
パーフォロスの槌 1
野生の跳ね返り 2
電謀 3
反逆の行動 3
頭蓋割り 3
峰の噴火 3

皆さんのとてもありがたいご意見を参考に改良してみましたサイドに関してはWikiで見てみて
特定に対するメタのようなものを入れてみました身内ではだれもやっていないので今はそうするしか
ありませんでした診断よろしくお願いします
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/09(水) 02:44:55.83 ID:T1HYr1Ak0
サイドにミジウム入れんの?
メインに火拳入れんの?

2T強打者どうすんの?
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 00:23:49.90 ID:7HK/xrw40
悪くないと思うけど「素早くライフを削りきる」ってコンセプトにはあってない気が
まず一マナ生物が一体しかいないし、スペル含めても1マナは7枚
紅蓮術士は速攻で削りきるより、じわじわ盤面制圧するカード

炎樹族の使者をうまく使いきれなさそう
シングルシンボルの2マナ生物がパイロマンサ―しかないし、だからといって一マナ生物も前述のとおり哄笑者しかいない
インスタント火力をソーサリーとして使う?
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 01:54:17.52 ID:OYnvy2TL0
SCGで優勝した赤単も1マナ域は哄笑者とショックだけだったしその点は別にいいんじゃないかな
赤単で哄笑者以外の1マナ域ってなるとデメリットがキツイ火飲みのサテュロスが候補に挙がるくらい質が低いし、
今の赤単は2t目の炎樹族ラッシュで勝負するデッキと言っても過言じゃないから1マナ域は大して重要じゃない

ていうか、赤単以外であること以外にこだわりがないなら上位リストの完コピで別にいいんじゃないかなぁ
>>184なんてそれこそSCGのリストの下位互換みたいなデッキリストだし、参考までにリスト張っておくよ
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=59589
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 01:55:55.25 ID:OYnvy2TL0
>>187の5行目は赤単であること以外にこだわりがないなら、だな。誤字スマン。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 15:25:07.87 ID:H+VfFmsyO
火呑みのサテュロス入れるか入れないかで安定性段違いに変わるからなぁ
供笑者には敵わないとはいえ赤の1マナ生物としてならかなり強い方に入るよ
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 15:56:04.69 ID:HCVtsaVv0
赤単が2ターン目から森の女人像を越えれるかがあるから、その点は評価している
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 22:32:59.84 ID:CA3OZfOPO
サテュロス入れるなら向こう見ずな技術入れるといいよ
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 22:41:11.37 ID:DPIywWs60
槍と1/0トークンどやろか?
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 23:39:52.93 ID:MThIOT9Z0
>>192
まずデッキにしてみようか
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/10(木) 23:52:40.63 ID:hhrA6+EY0
SCGの1位赤単は中盤超えられないサイズが出ても飛行のチャンフェニや火拳でブロックされないよう削れるだけ削って
火力やモーギスで押し切るから当然信心1しか稼げない1マナの採用枚数は抑えてるんじゃないの
赤単は速いけどスライじゃ削りきるには足りないんだよな
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 03:06:45.40 ID:txvrEn3X0
フォーマット:レガシー
コンセプト :青黒でクロックパーミッション



underground sea   4
汚染された三角州  4
溢れかえる岸辺   2
血染めのぬかるみ  2
闇滑りの岸     4
島         2
沼         2
不毛        2


デルバー      4
ヴェンデ三人衆   2
瞬唱        2
墓忍び       2


ポンダー      4
ブレスト      4
囲い        4
ヒム        2
FoW        4
マナリーク     2
目くらまし     2
滅び        2
四肢切断      4



診断お願いします
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 07:36:05.03 ID:10DcvJmSi
フォーマット:スタン
コンセプト:カウンターバーン
予算:2万
メタ:黒緑ビート、ラクドスアグロ、セレズニアビート、ボロスビート(ビート全般)

クリーチャー:10
3:《ニヴメイガスの精霊》
1:《若き紅蓮術士》
1:《ニヴィックスのギルド魔道士》
3:《魔心のキマイラ》
1:《変転充填魔》
1:《竜英傑、ニヴ=ミゼット》

呪文:27
2:《中略》
3:《イゼットの魔除け》
2:《マグマの噴流》
2:《サイクロンの裂け目》
1:《解消》
3:《変化+点火》
1:《ドラゴン化》
2:《霊気化》
1:《野生の跳ね返り》
3:《ミジウムの迫撃砲》
1:《豚の呪い》
1:《神々の憤怒》
1:《不死の霊薬》
1:《漸増爆弾》
2:《思考を築く者、ジェイス》
1:《ラル・ザレック》

土地:23
6:《島》
6:《山》
4:《蒸気孔》
3:《イゼットのギルド門》
4:《変わり谷》

対コントロールは意識していないので《対抗変転》はサイドにしています。

特に黒緑ビートへのメタを考えています。
ただ、他にもビートに対する回答が欲しいです。
《魔女跡追い》が対処できず、《漁る軟泥》で《魔心のキマイラ》が萎みがちです。

ビートの速さに負けないよう&ジェイスのマイナス能力でデッキボトムに行ったカードをかき混ぜるため《不死の霊薬》をいれていますが、動きがイマイチです。

ダメージ源を《どぶ潜み》に頼る形も試しましたが、クリーチャー同士の戦いである程度勝てるクリーチャーを用意しないと流れを変えられない印象を受けました。
青赤でどのようなクリーチャーが良いのかも指南して頂けると助かります。

他にも気になる点がありましたら指摘してください。
よろしくお願いします。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 10:48:07.00 ID:TT8v5v6f0
もうちょっと考えて構築すべき

ビートダウンへの対処法は、「とにかく相手に攻撃させないこと」
軽めの除去やバウンスで序盤の攻撃を止め、中盤戦ではちょっと重い全体火力や超過で攻撃を止め、最後に大型クリーチャーでボコるってのが理想的

なので、まず土地が少ないのがまずい
目標到達マナがミゼットやジェイスの6マナや超過の7マナだから、安定して毎ターン土地が置ける(引ける)よう24〜26は欲しい

次に、本当にビートダウン対策になるカードかどうかを考える
不死の霊薬はビートダウン対策になるか?野生の跳ね返りは?ギルド魔導士で何をコピーするつもり?
豚の呪いは小粒クリーチャーには意味がないのでは?プレインズウォーカーを出す位ならカウンター構えた方が良いのでは?
よく考えて欲しい

それからカード枚数について
ドローやサーチもないのに1枚刺しが多すぎる
これでは毎ゲーム何が来るかわからないから、戦術の組み立てが不安定になる
基本戦術に必要なカードは4枚ずつ
必要だけど手札にダブつかせたくないなら3枚
1枚来てくれたら盤面を一気にひっくり返してくれるカードは2枚
1枚刺しは基本的に「使わない」
使わないカードはあまり入れない方が良い。いいね?

オススメのクリーチャーだけど、若き紅蓮術士はスゴく良く合う
呪文で相手を処理しながらブロッカーも増やせるのは強い。2枚3枚引いてきても美味しいから4枚積もう
あと、霊異種。ミゼットと差し替えで入れたいけど、あんまり派手じゃないからどちらからか選んで良いと思う
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 12:10:09.79 ID:ztPQLuFsi
青のコントロール系で解消は四枚入れてるけど他にいれるカウンターで
中略
否認
払拭
の三種類でどれを優先するかで悩む

ディミーアの魔除けは三枚入れてる
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 12:27:29.25 ID:TT8v5v6f0
>>198
本質の散乱はいらんの?
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 12:33:08.84 ID:U0uLiLyQ0
>>198
解消、中略、取り消し、否認、本質の散乱は使う対象が多くて便利
色が合うなら静寂宣告、対抗変転も結構クールな働きをしてくれる
イゼットの魔除け、心理的打撃も良カウンター

神秘的発生、原形質捉えは重いが決まった時が強烈
払拭、無効、反論はサイドボード向き

個人的には閉廷宣言もワンチャンあるのではと思っている
2マナ重い吸収とはいえ、重コントロールなら使えるのではないだろうか
呪文裂きはクロックパーミッション向け
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 12:54:49.19 ID:10DcvJmSi
>>197
ありがとうございます。
ピン刺しが多いのは使用感を試してくうちに一枚になっていった名残ですorz

占術やドローで手札の質を高める方向で組んでみます。
コンセプトに合わないカードは抜いて行こうと思います。

パイロマンサーは死ぬことが多くてピンになってました。もう少し可能性を信じてみます。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 19:41:19.81 ID:XDGVlhBD0
>>198
完全ノンクリとかほぼおらんし、本質の散乱は積むか挿すかは置いといて腐らんよ。
同じような理由で否認もそう腐らん。ただこれは、ノンクリスペルがドムリしか入ってないようなアグロに間に合わん可能性はある。
中略は、マナ使い切るきれいなマナカーブ作ったアグロには効くが、コントロール相手には怪しい可能性も。
とは言え対象に限定のない、2マナでも撃てるカウンターは貴重。
あとはメタだな。ディミーアの魔除けはちょっと撃てる範囲が狭いと思われる、残りのモード合わせてもね。

>>200
閉廷宣言はさすがにノーチャンス。
青白使ってライフ守りたいなら評決・啓示の二大巨頭で十分だし、
カウンターの強みである「早い段階での相手の妨害」と「中盤以降にテンポアドを取っていく」のどちらもできてない。
原形質捉え級の見返りがないと、4マナ以上のカウンターはそう使われんよ。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 21:55:30.55 ID:kjQJ7Hmn0
マスクスからジャッジメントまでやってて先月復帰しました
コンセプト:だいぶ懐古的?なモノブラックコントロール
フォーマット:スタンダード
予算:8000円程度
資産:テーロスのコモンアンコ揃ってる程度
  ここに書いてるカードはすべてリミテ参加しまくって揃えましたってレベルです
内容: かなり除去多めの信心志向黒コン
メタ: 赤単を筆頭にグルールセレズニア・タッチ赤ナヤ・ゴルガリ・緑単などビートダウンが非常に多い
   アゾコン・青黒コンが少々

クリーチャー:6
4:《アスフォデルの灰色商人》
2:《生命散らしのゾンビ》

インスタント・ソーサリー:17
3:《脅迫》
3:《破滅の刃》
3:《骨読み》
3:《肉貪り》
2:《堕落》
2:《英雄の破滅》
1:《思考囲い》

エンチャント・アーティファクト:12
4:《地下世界の人脈》
2:《エレボスの鞭》
2:《使者の神、エレボス》
2:《闇の領域のリリアナ》
2:《ストリオン共鳴体》

土地:25

22:《沼》
3: 《ニクスの祭殿、ニクソス》

サイドボード:15
4:《ファリカの療法》
2:《泥沼病》
2:《減縮》
2:《魔性の教示者》
1:《ストリオン共鳴体》
1:《破滅の刃》
1:《英雄の破滅》
1:《脅迫》
1:《肉貪り》


炎樹族が来なかった赤単・グルールには負けたくないです
当たったアゾコンはカウンター少な目っぽかったので苦戦はしませんでした

1.まず思考囲いを4枚にしなきゃいけないと思っていたのですが実際使ってみて
  クリーチャー6枚(神で8枚)なのになんで鞭いれてんだろって思う事が少しありました
  手に入れるべきなのは囲いよりまず生命散らしのゾンビと冒涜の悪魔でしょうか?

2.サイドがすごく適当なのとコントロール対策って何が良いんだろうということで
  悩んでます オススメのカードやアドバイスあったらぜひお願いします・・・。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 22:11:01.75 ID:W8zTUXvd0
>>203
信心を活かすならもっとクリーチャーがほしい。
自分でも言っているように冒涜の悪魔とか追加の生命散らし。
他の黒単で採用されてるクリーチャーは、シンボルが濃い《夜帳の死霊》とか
アタッカーにもブロッカーにも使える《快楽殺人の暗殺者》+《ザスリッドの屍術師》とか。

あと、神…に限らずエンチャント・クリーチャーはクリーチャーの欄に書いたほうが良い。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 22:23:10.30 ID:kjQJ7Hmn0
>>204
ありがとうございます、《夜帳の死霊》は確かにアリですね、意表を突けそう
屍術師の他にガツガツカード引くこともありマナが大量に出やすいこのデッキには
《群れネズミ》が合いそうと思ったのですがどうですかね?タップ不要であることにさっき気付いたのですが
とりあえず今週これらを使ってみようと思います

神は基本クリーチャー欄なんですね、了解です
あとリスト内でPWが置物っぽいからって脳内でエンチャント扱いになってました・・・失礼しました
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 22:31:32.57 ID:XDGVlhBD0
ストリオンとシナジーあるのが灰色商人と生命散らししかいない。
しかも生命散らしは最速で出して相手の生物叩き落すのが仕事なので、ストリオンの仕事用マナ残して出すとかいう余裕ない。
とりあえずこれは抜こう。

黒単と言えば、交易所と組み合わせるのが有名だね。人脈もあるし非常に相性良い。
ただ全ての能力を十全に使えるとなお強いので、他にアーティファクトが欲しくなるかもしれない。
不安定な装置と組み合わせてドッカンドッカン楽しいなとかいうコンボもある。

いっそノンクリーチャーにして、相手の除去という除去を腐らせるのも良いかもね。
なんかあんま具体的なこと言ってなくてすまん。
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 22:38:29.90 ID:W8zTUXvd0
>>205
《群れネズミ》もアリだと思うよ。
普通のトークンと違ってコピーだから信心に数えられるのが偉い。

ただ、《至高の評決》《拘留の宝球》には弱いから
青白コン相手に並べ過ぎるのは止めといたほうが良い。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 22:41:36.12 ID:yYvitFsU0
おまいら、一枚さしが多いとボロクソに叩く割に
こういうのは特に言わないんだな
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 22:46:52.01 ID:kjQJ7Hmn0
>>206
言われてる通りストリオンは灰色商人1枚で20点叩き出すために入れてるようなカードで、真っ先に抜く候補です
なるほど黒単で交易所はアリなんですね より長期戦向けという感じでしょうか それも参考にしてみます
不安定な装置も信心は無いですが結構強力なフィニッシャーになりそうですね

灰色商人のCIP能力が主なフィニッシャーですし、現代じゃノンクリーチャーで勝利手段を絞りすぎるとまずいかなと
インベの頃はドメイン系コンボデッキ使いまくってたノンクリ大好き野郎なんですが、勝ち手段を絞りすぎて辛酸を舐めさせられたことも少なくないので・・・
ですがメインクリーチャー灰色商人4のみという構成も面白そうなので適度に参考にしてみます。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/11(金) 23:46:56.60 ID:UrCGi3CSO
群れネズミ入れるならモーギスの匪賊と忌まわしき首領いれて
黄泉からの帰還で釣ってくればいいんじゃないかな

効率よく手札引かねーとは思うから、何かしら手札補充の手段がいるけど
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 00:19:49.81 ID:9yg3hiL90
カウンター青を軸にしたデッキをちょこちょこ組んでるんだけど
解消とか取り消しのマナが重く感じる
こっちが何かを展開したあとに使えないってことがよくあった

中略とか否認使えば良いって話になるんだろうけど、それでも二マナは必要になるし

何かマナを加速、増幅できないかな
例えば青黒で組んだ場合

ダークスティールのちゅうかい か なんとかの魔鍵ぐらいしか
思いつかなかったけど

極端な話だと、
コントロール対決になってこっちが後手、ニターン目に前兆語りとか出しても
相手の三ターン目にアショク出されて何もできないと悲しい
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 00:36:14.48 ID:uWUJAyE+0
>>211
それは出し時を間違えてるんじゃないかな。
アグロデッキの生物じゃないんだから、4マナPWとかを4ターン目に出さなきゃいけないわけじゃない。
今は3〜4マナに放置できない動きが多いから、その辺のターンでカウンター系コントロールがタップアウトしてターン渡すのは危険極まる。
4ターン目あたりに、2マナカウンターのマナ残しながら魔鍵などのマナファクト置く動きは悪くはないけどね。
でもそれよりは、土地を多め&ドローや占術スペル入れることで
「確実に土地を伸ばす」「余った土地は占術等で弾く」を主眼に置いた方が良いと思う。

コントロール対決なら2ターン目までに相手の土地見えてるんだから、
そんな状況で前兆語り出してる方が悪いw
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 01:05:14.27 ID:9yg3hiL90
なるほど、参考になる

ちなみにダメダメな時の流れは
相手先攻
一ターン目 土地、死儀礼シャーマン
こちら後攻
タップイン戦術土地

相手二ターン目 土地、死儀礼シャーマン
こちら二ターン目の場合、
土地出してからの 前兆語り 出したくなっちゃう…

相手三ターン目 土地、アショク

絶望しか生まれなかったよ
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 01:27:27.97 ID:+/lnGR7VO
青黒なら英雄の破滅握ってるなら前兆読み出してもいいとは思うよ
ジャーマン殺せるしね
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 01:33:12.34 ID:sPgUQB8a0
>>203
ラクドスの切り刻み教徒とか入れて同じようなデッキ使ってるけどそこそこ使えてたよ
赤単白単みたいな早いデッキなら相討ちで時間稼ぎになるし、コントロールみたいなデッキには序盤からクロック刻んで灰色商人圏内までライフを持ってける。
ショックで焼かれるのはご愛敬ね。

なおケツ男爵はどうしようもない模様
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 10:22:18.42 ID:KdfrSo/30
>>203
《強迫》な
ビートをメタるなら強迫をサイドに落としてもいい

サイドだけど
漸増爆弾はトークンからエンチャントまでなんでも破壊できるからオススメ
減縮、魔性の教示者は抜く
泥沼病は神が暴れる環境ならって感じか
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 11:48:19.19 ID:HDrGjSV/0
>>203です 

>>216
ドムリしかスペルないようなビートが居たら強迫サイドも考えてました
前回はそこまで生物山盛りのデッキは居なかったのでとりあえず現状維持or囲いと入れ替えていく感じでやっていこうと思います
サイドは減縮と教示者を抜いて、ラチェボの他に刺し傷を入れてみたいなと考えてるとこです

生物は夜帷の死霊、群れネズミ、忌まわしい首領あたりから試してみます 切り刻み教徒はぱっと見だと微妙そうですがワンチャンあるか・・・?
でもとりあえず目指すところは生命散らし4からかな、たくさんのアドバイスありがとうございました
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 13:13:22.57 ID:zSJ+w74d0
フォーマット:スタン
予算:2万
メタ:ビートダウン全般

クリーチャー:7
4:《若き紅蓮術士》
3:《魔心のキマイラ》

呪文:29
2:《中略》
3:《サイクロンの裂け目》
3:《イゼットの魔除け》
3:《マグマの噴流》
2:《航海の終わり》
3:《変化+点火》
2:《解消》
2:《ドラゴン化》
2:《霊気化》
3:《ミジウムの迫撃砲》
2:《神々の憤怒》
2:《思考を築く者、ジェイス》

土地:24
6:《島》
6:《山》
4:《イゼットのギルド門》
4:《変わり谷》
4:《蒸気孔》

サイドボード:15
2:《竜英傑、ニヴ=ミゼット》
2:《ミジウムの外皮》
3:《反論》
2:《対抗変転》
2:《蒸気占い》
2:《思考閃光》
2:《真髄の針》


>>196です。
アドバイスを参考に練り直してみました。
サイド後は対コントロールを意識してみました。
しかし、現環境だとコントロール対策よりも、もっと他のビートダウンに対応できるような構成にする方が有効な気もします。

サイドボードには他の火力などを積んだ方がいいのでしょうか?
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 18:14:35.96 ID:Vu//MVik0
>>218
相変わらずドラゴン化を入れてるのな
外したいところだけど大分思い入れがあるっぽいし、お守りとして1、2枚入れてても良いかな

火力を足すよりも、本質の散乱みたいな軽くてクリーチャーを処理できるカウンターが欲しい
火力じゃタフネス5以上や呪禁、プロテクションは処理しづらいからね

それからキマイラを有効活用したいから、蒸気占いはメインに入れたい
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 19:09:39.73 ID:224/i9iTi
>>219
紅蓮術師のトークンが4/4になって殴り勝つことが何回かあって、お気に入りなんですよね。


あまり大きなクリーチャー積んでるデッキと戦うことが少なかったので、自然とこのようなものに…
怪物化もありますし、大きい生物もでてきますよね。
クリーチャーのカウンターも積んでみようと思います。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 19:17:55.84 ID:d9OZMGAdO
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ドレッジ
メタ:緑を含まないミッドレンジ、コントロール(軟泥の居ないデッキ)


24 土地
8 森
8 沼
4 ゴルガリのギルド門
4 草むした墓


28 クリーチャー
4 影埋まれの悪魔
4 荒野の収穫者
2 ゴルガリの死者の王、ジャラド
4 夜の咆哮獣
3 屑肉の刻み獣
2 モーギスの匪族
1 縞痕のヴァルロズ
4 ロッテスのトロール
4 森の女人像


8 呪文
4 忌まわしい回収
4 神々との融和


15 サイドボード
4 腐敗農場の骸骨
2 魔女跡追い
3 真髄の針
2 ゴルガリの魔除け
4 肉貪り


トータルでの勝率は良いんですが如何せん不安定過ぎます
何かもう一つ墓地を肥やせる手段が欲しいのでアドバイスお願いします
サイドの肉貪りは赤単or血男爵が居るデッキに対して使っています




>>218
憤怒はサイドで良さそう
細い勝ち手段焼けちゃうしあまりデッキに噛み合ってないように見える
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 19:23:13.12 ID:W5d9EkHXP
バウンス5枚もあるし本質の散乱は相性良さそう
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 20:58:41.90 ID:d9OZMGAdO
>>221
予算:\30000です
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 21:11:01.45 ID:224/i9iTi
>>221
確かにそうですね。
結構手札で腐ってることが多いです。
いっそのこと抜くことも考えてみます。

>>222
霊気化もあるので減らした方がいいですかね?
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 23:15:50.17 ID:9yg3hiL90
一つのデッキを作るのに三万もつぎ込むのか…
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 23:52:55.60 ID:224/i9iTi
>>225
予算ですからね…
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/12(土) 23:54:37.67 ID:QYFGXqyt0
一つのデッキに3万て普通じゃない?
30万ていったらちょっと驚くが。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 00:03:47.24 ID:jk+dwBAX0
>>227
スタンダードのカードセット4枚ずつ買っても10万行くかどうかじゃないか?
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 01:24:23.36 ID:+wq1sHxY0
三万くらいなら軽くつぎ込んじゃうなぁ。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 01:31:01.52 ID:JLU3CTgl0
>>228
まあ、スタンなら高いデッキでも5万くらいだと思う。
レガシーなら30万いきかねないけど。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 03:05:35.93 ID:TG+lUHbX0
フォーマット:モダン
予算:5万
メタ:考え中
コンセプト:猫で部族統一しました。
外した方がいいもの、入れた方がいいもの教えて頂きたいです。

デッキ枚数60

土地24
11 平地
10 森
3 魂の洞窟

クリーチャー18
4 アジャニに選ばれし者
4 壌土のライオン
4 アジャニの陽光弾手
4 マリーシの双子爪
2 黄金の若人ラクシャ


クリーチャー以外18
2 群れの統率者アジャニ
4 怨恨
4 肥沃な大地
4 不屈の自然
2 神聖なる好意
2 巨大化
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 04:21:49.80 ID:Uy1X2iqP0
はい、次
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 04:36:04.01 ID:33sAH4O60
金に糸目をつけない構築すると2,3万掛かるのはMTGに限らずTCGにはざらにある
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 04:57:30.21 ID:TG+lUHbX0
フォーマット:モダン
予算:5万
メタ:考え中
コンセプト:猫で部族統一しました。
外した方がいいもの、入れた方がいいもの教えて頂きたいです。

デッキ枚数60
土地24
11 平地
10 森
3 魂の洞窟

クリーチャー18
4 アジャニに選ばれし者
4 壌土のライオン
4 アジャニの陽光弾手
4 マリーシの双子爪
2 黄金の若人ラクシャ

クリーチャー以外18
2 群れの統率者アジャニ
4 怨恨
4 肥沃な大地
4 不屈の自然
2 神聖なる好意
2 巨大化
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 08:42:48.76 ID:1LZYGj2i0
>>234
除去がないので、相手のクリーチャーとの殴り愛で勝たなければいけないのに素のスペックがどれも弱すぎる(ロームライオンは除く)。この貧弱軍団のアタックを通していくには除去は必須だよな

黄金の若人ラクシャのテキスト読んだことある?装備品が一枚も見えないんだけど、ただの7マナ3/4警戒って弱すぎね?モダンなら強い装備品いっぱいあるんだがなぁ
でもエンチャントに寄せるか、装備品に寄せるかどっちかにしないとスロット足りないかな

まぁ何が言いたいかって猫に寄せることだけに意識がいって、その他の勝ちに向かう為の大筋が見えないんだよな。
猫並べてモフモフするだけならこのままでいいんじゃない?
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 08:48:07.99 ID:Pc+kVIsm0
>>234
まともなアドバイス受けたら怨恨と魂の洞窟とアジャニとロームライオンあたり以外は全とっかえしそう
失礼だが正直言って下調べほぼゼロでただ適当に猫かき集めただけにしか見えない
そもそも装備品が無くちゃラクシャ入れる意味ないじゃんとか突っ込み所が多数

仮に色そのままとして、マジで猫統一で行くならまずフェッチたくさん積んで
ステップのオオヤマネコとクァーサルの群れ魔導士
あとはミラディン&傷跡ブロックに装備品とシナジーがあるレオニンがいるから好きなの選んで
そんで剣を筆頭に装備品入れたらいいんじゃないかな、予算豊富だし
あと除去が要るだろうから流刑への道とか、万能なのがいいなら忘却の輪とか

とりあえずWisdomGuildでクリーチャータイプ猫で調べるところから始めようか
そんでモダンの似た色のデッキ調べてクリーチャー以外を参考にしよう
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 09:50:52.21 ID:kXoPd8+O0
>>228
スタンダードのカードってことは今ならRTRブロックとM14とTHSだな?
ショックランド10種各4枚でもう4万超えるんだわ。
比較的高額なPW、ジェイス・ドムリ・アショク・ペス・チャンドラこの辺が4枚セットで各1万ずつぐらい。
あと2.5kクラスならテューンの大天使か。以上でもう10万いったで。
適当に必要なカード抜き出しただけで3万とか普通だろ。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 10:06:06.03 ID:97LfAVGbO
スタンはもうレアゲーと化してるからなぁ
そこにテンバイヤーとショップがしがみついてるから本当に高くなった
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 10:38:08.30 ID:+OjNJiGe0
1セットのフルコンプボックスが約10万で、RTR、GTC、DGM、M14、THSの5セットだから一番カードプールの狭い現状ですら約50万必要。
ちなみに前環境中最も高いデッキだったジャンドが1から揃えると約7万必要だった。
4万とかトーナメントクラスのデッキを用意するには普通の額よな。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 10:41:54.53 ID:hGWU+//F0
デッキの価格が話題になっていますがここでALA-ZEN期の徴兵バントを見てみましょう

4 R 貴族の教主
4 R 極楽鳥
4 M 水蓮のコブラ
4 R 聖遺の騎士
3 R 不屈の随員
2 M 悪斬の天使
2 R 失われたアラーラの君主

1 M 遍歴の騎士、エルズペス
4 M 精神を刻む者、ジェイス
2 M ギデオン・ジュラ
2 R エルドラージの徴兵
4 U 流刑への道

4 R 霧深い雨林
2 R 新緑の地下墓地
1 R 乾燥台地
2 R 天界の列柱
1 R 活発な野生林
3 R 氷河の城塞
4 R 陽花弁の木立ち
1 C セジーリのステップ
1 C 広漠なる変幻地
2 C 森
2 C 島
2 C 平地
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 10:44:54.13 ID:/mS1vaWG0
>>238
クリーチャーの質が上がりすぎて、下でも使われるようになったからな

下手な呪文積むよりもCIPとかでクリーチャーのオマケ付きの方が良かったりするからな
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 10:54:03.17 ID:33sAH4O60
>>238
オデッセイ期の青緑マッドネスみたいな例外を除けば
スタンのガチデッキなんてこんなもんじゃないの

むしろレガシーとかモダンのほうが最近吊り上げが激しくて敷居が高くなっている
4年前ですらツンドラが5kで出品されたたんだぜ?
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 10:58:40.21 ID:lB0hyEt70
スタンはレアゲーねぇ
これだけでやってない奴だってはっきり分かんだね
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 11:02:08.46 ID:Bus7cw/r0
フォーマット:スタンダード
予算:1万円
メタ:青白系コントロール、赤単、セレズニアビート
コンセプト:序盤は人間で攻めて、息切れしそうな後半はエレボスの鞭でリアニ

土地 24
4 ショックランド
4 占術ランド
2 変わり谷
8 平地
6 沼

クリーチャー 23
4 万神殿の兵士
4 管区の隊長
4 カルテルの貴種
4 ザスリッドの屍術師
4 モーギスの匪賊
3 幽霊議員オブゼダート

スペル 13
4 思考囲い
4 英雄の破滅
3 エレボスの鞭
2 太陽の勇者、エルズペス

サイドボード 15
2 強迫
2 真髄の針
2 肉貪り
2 漸増爆弾
2 地下世界の人脈
3 罪の収集者
2 ヴィズコーパの血男爵


最後勝ちきれないことがあり、相談させてもらいました。
サイドボードは置物対策として漸増爆弾を入れてますが、隔離する成長との変更も考えています。
また、除去の選択やサイドボーディング等もお願いしたいです。
よろしくお願いします。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 11:14:54.70 ID:Pc+kVIsm0
>>244
最後勝ちきれないのは鞭で釣るコンセプトがあるのに人間が皆わりと小粒というのもあると思う
鞭を3枚も積んでるんだし、もうちょっとファッティが欲しいがそれだと人間じゃなくなるだろうから
鞭は1〜2でいいかもしれない
あと、シンコレはメインから積んでもいいと思う

プロツアーテーロスベスト8にオルゾフミッドレンジあるから参考にしてもいいかもしれんね
屍術師入ってないから毛色がだいぶ違いそうではあるけど
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 11:15:33.24 ID:kXoPd8+O0
「レアゲー」の定義がよく分からんのだが、
レアが少ないデッキがスタンで大きな存在感放ったのってファイアーズ以外にあるの?

>>244
鞭が多いかな。息切れした時のセカンドプランに伝説の置物3枚は取りすぎかと。
しかも鞭で釣って強烈な一撃を叩き込めるクリーチャーがオブゼダートしかいない。屍術師ともシナジーないし。
エルズペスも何で入ってるのかよう分からん。
コントロール相手に粘られた時用のつもりかも知れないが、その土地枚数が6マナまで伸びる頃には
相手もカウンターとか英雄の破滅みたいなの握ってるから。
むしろ赤単なんかのアグロ相手に握ったまま憤死の方がありそうだ。
除去だが、3マナ除去を4枚はやりすぎ。速いターンからバンバン殴っていきたいんじゃないの?
思考囲いも威力を発揮するのは最序盤、最序盤はクリーチャー展開したいはずだよね。コントロール相手のサイドで良いんじゃないの
この辺りをクリーチャーに変えた上で、スペルは展開をさほど阻害せず相手の除去を弾く神々の思し召しなんかの方が良いんじゃないかな。
壁を排除するために破滅の刃ぐらいを取るのもまぁあり。

新たに取るクリーチャーの選択だけど、2マナ域なんだがラクドスの切り刻み教徒か快楽殺人の暗殺者辺りかな。
打点重視なら果敢なスカイジェクなんかも。屍術師が大隊維持もサポートしてくれるからね。
息切れ防止手段なら、このデッキならエレボスとかを1〜2枚ぐらい入れて良いかもしれない。
その場合苛まれし英雄とか切り刻み教徒とか、黒濃いクリーチャーを増やしたくなるけど。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 14:04:15.38 ID:BtkeNwMtO
>>244
トークンでは信心稼げないのでモーギスの匪賊は2枚でいいと思うよ
また、鞭よりは黄泉の国からの救出を入れようか
理由はザスリッドを釣り直せて人間サクれるから

白黒なら贖罪の高僧が入るので、モーギスと入れ換えるといいかもね
赤メタなら4枚突っ込んで突っ立ってるだけで焼けないわ突っ込みに行けないわで結構しんどい
リムーブ除去は神々の憤怒と滅殺の炎くらい
あと人間だからゾンビに変わる訳で

あと英雄の破滅の枚数が多いかな
ダブシン3マナ4枚は厳しくないかなあ
勝ちきれないなら補強とか覚悟+意欲でライフアドと敵戦線の瓦解をねらうのもいい
安いし

サイドだけど拘留の宝球対策は必要なので、祭壇の刈り取りか異端の輝きを入れてもいいかなと思う
サク台が生物だけではキツいし、刈り取ってしまえば手札稼げるしね
強迫を3枚とるのもいいかな
異端は復活の声やロクソドン、ライオンを安全に除去したいときに
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 16:52:27.84 ID:TG+lUHbX0
>>235>>236
なるほど…ありがとうございました
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 17:02:02.10 ID:97LfAVGbO
>>243
ここ数年で始めた人かな?
ならレアゲーって言葉に違和感覚えてもしょうがないね



もし今回のPTの結果だけ見てそういう事言ってるのであれば流石に見通し甘過ぎるが
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 17:13:05.94 ID:kXoPd8+O0
>>249
普通「○○ゲー」といったら「○○だけで勝てるし、○○がないと勝てない」を指すと思うんだが
>>238のレスを見る限り「ちょっと前はレアゲーではなかったのに対して今はレアゲーになってる」と読めて
それでお聞きしたいんだが、プロツアートップ8クラスのデッキの内、
レアカードの比重が現在より高くない時期ってのはどれぐらいさかのぼれば存在してて、かつそれはどれぐらいレアに頼ってない構成なの?
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 17:18:53.12 ID:+OjNJiGe0
もう他所でやれよ
どうでもいいだろ
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 17:26:21.74 ID:97LfAVGbO
>>250
上でも挙がってるけどINV-OD期が多分印象に残ってる人多いと思う
最近だとALA期のジャンドとか有名やね


同じこと2度繰り返すけれど、ショップやテンバイヤーがレアの価格を異様に吊り上げてるせいで余計にレアゲーって印象に拍車がかかってる
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 17:32:29.58 ID:Wk83M/l60
コモンのエルフの神秘家がKeep基準になってるデッキや
コモンの雲ヒレの猛禽やフロストバーンがKeep基準になってるデッキや
ゴミ神話だった波使いが主力のデッキが存在するようだが

レアゲー・・・?
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 18:19:30.57 ID:rR7uoBJE0
IST-RTRは十分レアゲーだったと思うしその名残が…?
個人的には高価な土地がでると資産ゲー≒レアゲーみたいな感覚に陥ってしまうな
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 18:19:38.61 ID:TG+lUHbX0
Wikiでは強いと書かれているカードもこのスレでは弱いと言われることがよくあります!
Wikiってあんまり当てにならないんですかね?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 18:32:16.25 ID:lB0hyEt70
ここ数年で始めた人()
IN-ODの青緑スレショはあくまで安くてそこそこ戦えるってだけのデッキだったし
ジャンドはゼンディカー入るまでゴミだったし、
入った後はパーツ高騰しててそこまで安いデッキじゃなかっただろ

2戦級のデッキ並べてレアゲーじゃなかったとかちょっと正気を疑うレベル
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 18:44:31.51 ID:Wk83M/l60
ジャンドがレアゲーとかわろた
強いカード血編みトリナクス稲妻終止全部アンコ以下わかんだね
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 18:55:31.19 ID:lB0hyEt70
フェッチを除くとしても鹿狩り達パルス群れドラギャンコマ後期だとサルカン辺りガン無視って…
ちょっと都合がよすぎませんかねぇ
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 18:56:14.33 ID:TG+lUHbX0
頑張りました。

フォーマット:モダン
予算:5万
メタ:考え中
コンセプト:猫で部族統一しました。
もっと強いデッキにしたいです。

デッキ枚数60

土地22
10 平地
9 森
3 魂の洞窟

クリーチャー19
4 アジャニに選ばれし者
4 壌土のライオン
4 アジャニの陽光弾手
4 マリーシの双子爪
2 羊毛鬣のライオン

クリーチャー以外19
1 群れの統率者アジャニ
4 怨恨
3 肥沃な大地
3 不屈の自然
3 大型化
3 夜明けの集会
2 忘却の輪
1 神聖なる好意
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 19:37:19.88 ID:Wk83M/l60
メタ考え中って何よ
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 20:01:23.43 ID:TlWmQoDW0
>>245-257
アドバイスありがとうございます。
鞭の採用枚数やペスの採用等から組み直したいと思います。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 20:04:55.25 ID:97LfAVGbO
>>258
マッドステロとか充分一線級だったと思うんですがそれは
ギャンコマは再録だから大した値段じゃなかったし狂サルなんか必須パーツでもなんでもない
群れドラや黒タイタンは確かに高かったけど雷口や声に比べれば屁みたいな値段だぞ


レアの枚数よりデッキの総額が上がるとレアゲーと言われやすい
無論枚数的にも土地だけでレア24枚使ってたりする最近のスタンはダントツだけれども
俺が言うのもなんだけど全くのスレチだしそろそろ終わりにしないか



>>259
クァーサルの群れ魔導士は結局入れなかったの?
モダンは割りたい置物沢山あるし賛美+2/2だけでも充分な性能だから入れない理由は無いと思うんだけれど
あとレオニンの裁き人も確か猫だったはず、フェッチ環境だから見た目よりかなり強いよ
猫は装備関連の能力持ってること多いからアジャニに選ばれし者よりも王の摂政、ケンバとかにしてエンチャじゃなくて装備品でビートダウンする方が堅いと思う
それよりも何よりも予算そんだけあるならまずは2色土地揃えるべき
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/13(日) 20:57:55.95 ID:BtkeNwMtO
ここ診断スレなんで雑談掲示板か愚痴スレでも作って勝手にどうぞ
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 04:46:07.12 ID:ZBB2wCPp0
コンセプト:二段攻撃持ちをじっくり育成。

予算:1000円。
フォーマット:スタン
メタ:特になし

4 密集軍の指揮者
4 剣術の名手
2 ボロスの猛犬
2 ボロスの精鋭
2 果敢なスカイジェク
4 放逐する僧侶
1 幽霊の特使、テイサ

3 守られた道
2 素早い正義
1 不屈の猛攻
2 神々の思し召し
1 災いの印

2 精神腐敗
3 強迫
2 骨読み
4 平和な心

14 平地
3  沼
4  オルゾフのギルド門

#密集軍の指揮者に「守られた道」を掛けてブロックさせつつ、自軍全体にカウンターを振りまきます。
#うまいこと二段攻撃もちの「剣術の名手」にカウンターが乗ればしめたもの。 
#ハンデスで相手の除去手段を除去しつつ、じっくり育て上げる楽しみがあります。
#相手が除去に出てきたら「神々の思し召し」でガード。

#アドバイスありましたら下さい!
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 08:40:42.70 ID:ad3eEY9r0
>>264
4 ボロスの精鋭
4 密集軍の指揮者
4 剣術の名手
4 管区の隊長
4 放逐する僧侶
4 威名の英雄

4 神々の思し召し
2 平和な心
2 憑依された板金鎧
3 (素早い正義 or 戦識の武勇 or 武勇の誇示)
2 (強打 or 今わの際 or 天界のほとばしり)

22 平地
1 ならず者の道

・テイサは土地21枚では引いても手札でくすぶるだけ。コンセプトにも合わないので他のデッキで使おう。
・ハンデス、ドローする暇があるならクリーチャーを展開したい。
 むしろ黒要素は事故の原因にもなりかねないので、白単色に絞る。
・神々の思し召し≧守られた道。プロテクションはダメージ軽減の機能も有するため。
・不屈の猛攻は3マナと構え辛い。
 軽い素早い正義か、2マナでパワーが2上がる戦識の武勇・武勇の誇示にしたい。
・ボロスの猛犬は打点不足、果敢なスカイジェクは強いが他に優先したいものがある。
 優先したいのは素で二段攻撃持ちの威名の英雄、素のスペックもトークン生成も強い管区の隊長
・平和な心、放逐する僧侶だけではインスタントタイミングで相手のクリーチャーにさわれない。
 強打、今わの際、天界のほとばしりあたりを少し入れておきたい。
・憑依された板金鎧はコンセプトから外れるが、二段攻撃との相性が良い。
 全体除去を受けた後のリカバリーにも使えるため、2枚くらい欲しい。
・土地をほぼすべて平地に。1枚だけいぶし銀としてならず者の道を入れておく。
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 08:54:12.13 ID:xC6/jzM/O
21平地


4 ボロスの精鋭
4 恩寵の重装歩兵
4 剣術の達人
4 乗騎ペガサス
4 密集軍の指揮者
3 放逐する僧侶
2 威名の英雄


4 神々の思し召し
1 素早い正義
4 平和な心
2 不屈の猛攻
3 オルゾヴァの贈り物


その予算内ならこんな感じでどうだろう
ハンデスに対応して手札に腐ってたインスタント除去投げられる事も良くあるし、手札破壊は殆どの場合コントロール向けのカードだと思う
並べるクリーチャーと強化する為のギミックにかなりスロット割かれてるのにハンデスを採用出来るスペースがあるとも思えない
評決を落とせる強迫は少し魅力的だけれども、ショックランドが無い以上現時点で黒触るのはデメリットの方が大きい
テイサはかわいい
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 10:47:04.81 ID:MGxaRHSV0
デッキ診断をお願いします

コンセプト:可能な限りカウンターバーンで撃破したい
予算:5000
フォーマット:スタンダード
メタ:青単・赤単信心、エスパー、セレズニアビート

デッキ:
魔心のキマイラ4
若き紅蓮術士4

マグマの噴流4
稲妻の一撃4
イゼットの魔除け4
解消4
蒸気占い4
ミジウムの迫撃砲3
本質の散乱3
紅蓮の達人チャンドラ2

蒸気孔4
イゼットのギルド門4
山9
島7

使用感:
昨日の店舗大会ではカウンターとミジウムを減らしてチャンドラのフェニックスを4枚使っていました
カウンターの量を大幅に越えて展開されるとどうしようもなかったです
デッキリストはそれらを踏まえて調整したものです。何か気になる点があればアドバイスお願いします

現環境では、開幕に紅蓮術士を置くよりカウンターと火力を構えた方が良いでしょうか?
開幕の小粒を裁ききれなかったり、紅蓮術士を即除去されたりして色々不便でした
紅蓮術士を外すことも視野に入れていますので、何か良い案があれば提示願います
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 11:16:00.31 ID:OKdiEytNi
>>267
この火力で倒しきれるのかな

X点火力みたいな大型火力が二枚ぐらいあると良いかもしれない
となると、それを落とすわけにはいかないから蒸気占いは邪魔かな
それで代わりになるドローカードが何か欲しいなぁ

本質の散乱よりは否認か中略、払拭の方が良いかな
どうせクリーチャーは火力でも焼けるんだし

チャンドラいらないかな
奥義つかってもカウンターがきたら意味ないし
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 11:35:39.68 ID:vzpSz66+0
相手による
例えば赤単なら即座に焼かれて終わるが、セレズニアだと触りにくいし強打者もいてカウンター構えてもしょうがないという考えもできる
この場合復活の声が面倒だが紅蓮術師がでて返しのターンで焼けるなら許容範囲
開幕の小粒が気になるなら火力か打ち消しの一部をショックに変えればいい

構成についてはとりあえずチャンドラがいらないかなと
カウンター構える以上0能力はちょっと使いにくいし奥義でもたいした威力がない
生物を守れないとまず削りきれないだろうからチャンフェニは2枚程度でもいれといた方がいい
あるいは霊異種を1枚さしてみるとか
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 12:19:11.00 ID:xC6/jzM/O
>>267
かなり良くなったね
紅蓮術士を最大限に活かそうと思うならカウンターバーンよりもゼロックス(キャントリップ呪文を連打するデッキ)に寄せる事になるから、あくまでカウンターバーンに拘るのであれば抜くのも選択肢だと思う
もしくはどぶ潜みなんかを追加で採用してミジウムの外皮で守っていくような形でも良い



現状マストカウンター一つ通したら終わりだから分散なんかがあっても良いかもしれない
サイクロンの裂け目も強いけれど、このデッキだと自分のパーマネント戻して除去から守るという使い方が出来る点を評価したい
青単は赤絡みのデッキに対して強烈な耐性を持っているデッキだからカウンターバーンだと素の相性的な意味でかなり苦しい
上記のゼロックスみたいな形にするか、もしくはタッサ・波使い・二叉槍を死ぬ気でカウンターするしか無い
青単は相手のクリーチャーを除去する手段に乏しいから、こちらの生き物が回り出しさえすれば行ける筈
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 12:34:06.22 ID:54dXRwpH0
タッサの二叉槍って構築で使われることあるの?

一時期さんざんこき下ろされてたけど
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 12:35:59.06 ID:FWWirNyA0
なんか書き込むスレとか色々間違えてるが
とりあえずプロツアーテーロスのトップ8デッキリスト見てこい
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 12:36:05.54 ID:I+gcb1B70
達人チャンドラはパーミで使うもんじゃないよな
今のスタンで全部カウンターするのなんて無理だから俺もゼロックスを推したい
カウンターバーンならチャンフェニはアリ

>>265
管区の隊長4枚だけで予算オーバーに見えるんだが・・・
バットリ7枚だと密集軍が紙だから憑依鎧入れる余裕は無いように思われ
全体除去撃ってくる相手なんて青白コンぐらいだしその青白コンはというとスフィア増量しまくってるから鎧はイマイチ信頼できない
>>266
不屈の猛攻3
オルゾヴァの贈り物2
じゃないかな主に思し召し的な意味で
PTで青単優勝した影響で完コピ勢が大量発生しそうだから平和な心少し減らしてお守りに今わの際が欲しい
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 12:42:29.41 ID:h4w5lQ2Y0
ずっと居座るイゼットデッキ
275265:2013/10/14(月) 12:51:32.04 ID:ad3eEY9r0
>>273
メタ無しって書いてあるから白青コントロールなんて見てない
ブン回りを優先するのなら憑依鎧は適当かと思われる

管区の隊長の値段挙がってたわ
100くらいで換算してて、隊長4威名4鎧2他細々したもので1000くらいかなーと計算してた
すまんかった
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 16:03:57.33 ID:LCU5c3qe0
>>262
亀レスすみません
ありがとうございます
もう一度考え直してみます
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 18:22:43.90 ID:9CDI90YY0
>>265-266
安価かつピッタリなカードを教えていただき、ありがとうございます!
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 20:51:48.56 ID:MGxaRHSV0
>>268
蒸気占いはキマイラとのシナジーがあるので外したくはないですね
X火力も溶岩噴出ぐらいしかないので使いづらい気もします
チャンドラは+1でダメージを稼ぐ役で使っています
0能力は占術とセットプレーすればやれるかなと思いましたが、難しいでしょうか?
難しければチャンドラはX火力に変えてみます

>>270
現環境で使いたいキャントリップが少なかったので、ゼロックスは諦めました
あればニヴィックスのサイクロプスと合わせて使いたかったです
分散は使ってみたかったのですが、何を外すか迷って結局入れてません
この構成なら何と差し替えるのが良いでしょう?
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 21:10:11.94 ID:h4w5lQ2Y0
この青赤組んでる奴は自分で考えられないのか?
相談しすぎだろwww
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 21:22:39.71 ID:MGxaRHSV0
>>279
ああ、>>218とは別人です
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 21:39:15.86 ID:YDvhIgrB0
診断お願いします

呪禁セレズニア

16
林間隠れの斥候 4
エルフの神秘家 4
魔女後追い 4
鬼斬の聖騎士 4

20
天上の鎧 4
根生まれの防衛 4
ひるまぬ勇気 4
セレズニアの魔除け 4
ワームの到来 4

24
寺院の庭 4
森 10
平地 10

サイドボード
今わの際 4
神々の思し召し 4
霧裂きのハイドラ 4

除去カードが嫌いなので呪禁クリーチャーをベースにデッキを組んでみました
サイドは青単意識で決めています
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 21:48:15.83 ID:Fu51jEpv0
別に同じヤツだろうが違おうがどっちでもいい。
デッキ相談スレに相談しに来てるだけなのに文句言う方がどうかしてる。

>>267
チャンドラの枠にパーフォロス入れたら?
キマイラもチャンフェニに2枚くらい差し替えて。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 21:53:18.75 ID:MGxaRHSV0
>>282
そうですね、その作戦で行ってみます
信心稼げないからちょっともったいない気もしますが、置物でも充分ですね
紅蓮術士でダメージ稼げそうですし
ありがとうございます
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/14(月) 22:00:04.87 ID:lTfGd2Y00
>>281
・ソーサリーに強い
・呪禁と相性がいい
・天上の鎧の修整が増える
という訳で加護のサテュロスを入れてみたらどうかな

正直、今のオーラだと斥候についてもおいしくないので抜いてもいいかもしれない
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 00:48:26.37 ID:FTMfESFd0
>>281
おれもセレズニア呪禁オーラやってるけど、そのオーラ数では天上の鎧が弱すぎる
からエンチャントを増やすべき
ワームはサイドボードにして、サテュロスにすべき
除去は平和な心にする
他にも以外と優秀なエンチャントがあるから、探してごらん

あと呪禁オーラの基本として、布告に対策するために、セレチャよりも復活の声みたいなウザいカードがあるといいかも
いまの呪禁オーラには前スタン末期のトラフトみたいな爆発力はないからね

もしオーラを増やすなら、3マナ域が多すぎるし、根生まれを抜いて神秘家欲しいし、そしたらサテュロスの授与もしやすくなる
根生まれ抜くなら、サイドボードの思し召しを繕いの接触にしときなさい

神秘家にすると鬼斬が出しづらくなるから、鬼斬をちょっと減らして、土地を全体的に緑寄りにした方が回るようになる
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 06:32:21.49 ID:vHgPV9Es0
フォーマット:モダン
予算:5万
コンセプト:アジャニに選ばれし者で猫トークンを出来るだけいっぱい出してビートダウンする。
部族は猫で統一したい。
もっと猫トークンを戦場に展開できるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
あと2色土地がまだ決まっていないのですが、寺院の庭がいいでしょうか?

デッキ枚数60

土地22
10 平地
9 森
3 魂の洞窟

クリーチャー15
4 アジャニに選ばれし者
4 壌土のライオン
3 白たてがみのライオン
2 羊毛鬣のライオン
2 マリーシの双子爪

クリーチャー以外23
2 群れの統率者アジャニ
4 怨恨
4 栄光の頌歌
4 肥沃な大地
4 不屈の自然
3 忘却の輪
2 夜明けの集会
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 07:15:05.24 ID:G1pwTYq5i
今日も朝早くからお疲れ様です、猫キチさん
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 07:19:01.48 ID:wDUjosHr0
白頂点が入ってないのでやり直し
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 07:48:54.24 ID:LU107aqGO
・下調べが足りなすぎる
・構築がかなり甘い、5万もかける前にまずはスタンやりこんだ方良さげ
少なくとも2色地形で迷ってるレベルだとお金が勿体ない



いきなり広いカードプールから初めても構築しんどいだけで楽しくないと思うよ
まずはこのゲームに慣れてからの方が良い
土地はM10、ミラ傷、フィルタランドとか色々あるけどスタンでも使える寺院の庭からが無難やね
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 08:56:47.00 ID:ZyBIefuy0
フォーマット:スタンダード
予算:2万
コンセプト:ロッテスのトロールを育てて殴り勝つ、たまにエレボスの鞭でつる
メタ:青単:除去が少ないので波使いが出ると対処しにくい
   赤単:早くて厳しい
土地 23
湿った墓 4
草むした墓 4
繁殖池 4
ゴルガリギルドの門 1
森 5
沼 4
島 1

クリーチャー 27
エルフの神秘家 4
死儀礼のシャーマン 3
ロッテスのトロール 4
屑肉の刻み獣 4
縞痕のヴァロルズ 1
ゴルガリの死者の王、ジャラド 1
影生まれの悪魔 3
血の公証人 3
首席議長ゼガーナ 1
練達の生術死 1
霊異種 1
予知するスフィンクス 1

クリーチャー以外のスペル 10
忌まわしい回収 4
神々との融和 2
エレボスの鞭 2
見えざる者、ヴラスカ 1
獣の総率者、ガラク 1
サイド
突然の衰微 2

サイドは突然の衰微以外決まってないです。この2つには勝てないことが多いので
いいサイドを模索中です。良いカードがありましたら是非お願いします
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 09:19:49.00 ID:3bnG5Oc90
>>290
土地23で6マナクリーチャー出せる頃にはもう負けてない?
個人的には青全抜きするのもありな気がする
んで英雄の破滅や思考囲いなんかをメインから入れていいと思う、大分変わってしまうけど

回収&融和でヴァロルズ他1枚刺しの欲しいクリーチャーを持ってこれる構成はすごく面白いんだけど
ビートダウンと呼ぶにはだいぶん悠長な気がするので融和は無くてもいいかもしれない


サイドは青単にも赤単にもとりあえずファリカの療法ガン積みでいいんじゃないかな
どっちにもそこそこ効くはず、あとはラチェボとか普通の除去
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 09:24:45.94 ID:8VZVgkZY0
>>290
スペルの除去を何枚かメインに入れておいた方が良い。赤単、青単ともに除去が無いと辛い目に合う。
突然の衰微、破滅の刃、究極の価格、英雄の破滅あたりから選択。
ついでにサイドボードにファリカの療法を3,4枚用意しておけば赤単に突き刺さる。

波使いは単体除去他、ゴルガリの魔除けで対処できる。
全体除去対策にもなるから、メタ次第ではメイン採用もアリ。
ただし波使いが複数出たら無理。なので、スペルの除去と合わせて使う。

漁る軟泥を2枚くらい用意しておきたい。
赤単のチャンドラのフェニックスをスペルで除去して、軟泥できれいに平らげたい。
また、軟泥のライフゲインで赤単相手に有利を取れる。
サイドボードにナイレアの弓を用意しておけば、フェニックス対処とライフゲインができて便利。

アスフォデルの灰色商人はエレボスの鞭との相性がとても良いので2枚くらい入れてみたい。
6点ドレインとかざらにやってくれるので、赤単相手のフィニッシャーになりうる。
死の国からの救出もこのデッキなら上手く使えそうで楽しそうだが、楽しそうレベルで止まるか。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 09:33:56.01 ID:ZyBIefuy0
>>291
なるほど、ありがとうございます。ファリカの療法とラチェボいいですね。実際青抜きは自分も考えてました。
特に霊異種と予知するスフィンクスはハマれば強いって感じで腐ることも多かったので
土地23は忌まわしい回収とかマナクリいるから少し減らして見た感じですね。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 10:04:17.39 ID:8VZVgkZY0
>>286
アジャニの選ばれし者を使う以上、ファンデッキに近くはなるができる限り戦えるようにしてみた。

6 平地
2 森
4 剃刀境の茂み
2 地平線の梢
2 魂の洞窟
4 樹上の村
2 地盤の際
2 ガヴォニーの居住区

4 オーラトグ
4 レオニンの裁き人
4 クァーサルの群れ魔道士
4 羊毛鬣のライオン
4 アジャニに選ばれし者

4 流刑への道
4 怨恨
4 魂の因縁
2 ギックスのかぎ爪
2 遍歴の騎士、エルズペス

メタを書いてくれなかったので、サイドボードは放っておく。
メインボードは自分のブン回りと丸さを求めて構築。
猫デッキだからサイドボードにレオニンの遺物囲いを入れたいくらい。

アジャニの選ばれし者でトークンをいっぱい出すには多めのエンチャントが必要、
ただし猫デッキとしてある程度の猫クリーチャーは保持したいというのが競合するので、
オーランカーのギミックを入れる。エターナルエンチャントを使いまわすことにより、エンチャント枠を節約する。

ある程度入れたい猫クリーチャーは、レオニンの裁き人・クァーサルの群れ魔道士・羊毛鬣のライオンを採用。
レオニンの裁き人は何かとサーチが多いモダン環境では大抵役に立つ。
群れ魔道士は2マナ2/2賛美という素のスペックに加え、置物対策にも使える。
ライオンは打点が高く、呪禁破壊不能が付けばオーラを付ける先としても良好。

基本は『オーラトグorギックスのかぎ爪』+『怨恨or魂の因縁』+『アジャニに選ばれし者』で大量トークンを狙う。
もちろんオーラトグ+怨恨でオーランカーを再現しても良いし、
ライオンなどをエルズペスやオーラでサポートして殴っても良いし、
樹上の村+怨恨で毎ターン5/3トランプルで殴っても良い。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 10:18:45.47 ID:ZyBIefuy0
>>292
ありがとうございます。軟泥、ゴルチャ、ナイレアの弓もいいですね。メインから除去少し入れてみます。
特に軟泥はよさそうですね ゴルチャ、ナイレアの弓はサイドに入れてみます

ちょっと調べてみたら赤単にはナイレアの信奉者も使えそうですね。この辺りをサイドにしてみようと思います
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 11:00:01.36 ID:3Inw6vBUO
>>286
コンセプトはそのままだけどまったく違うデッキができるかもしれんから書いておきたい
(含、電波)
群れの仲間の能力は戦場に出た時なので
信仰の見返り、再拘束でオーラを戦場に戻すだけで猫トークンが出るよ
つまりオーラトグで食べたオーラを釣り直せばそれだけで猫が増える
で、最近出た試練サイクルは上の能力と関係なしにサクれば恩恵が得られる
従ってサクって10点回復繰り返してもいいし、緑で土地増やしてもいい

あとは白タイタンにサクり台と不死の贈り物で無限ループして猫が無限にでる
そこから召喚の調べで孔蹄のビヒモス呼べば速攻付与できるからサクッと相手がしぬ
リアニした方が早いとかは知らない

ただモダンのサク台っていうとたぶん爆破基地なんだけど
いうまでもなく猫で殴らなくても殺せるから
なにか他のサク台あればそっち使って下さい
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 17:56:11.98 ID:3tnPeaDS0
>>286
兵士の育成とかどうだろう
アジャニに選ばれし者がいるときにプレイするとそれからトークンが出てきて勝手に増えていく
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 17:57:44.86 ID:8VZVgkZY0
>>297
あまりにも悠長
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 20:26:56.50 ID:3Inw6vBUO
兵士の育成使うくらいならヘリオッド置いて毎ターントークン出していく方がマシ
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 20:37:25.85 ID:T4LnHISs0
>>299
ヘリオッドじゃ全然ダメダメだろ
兵士の育成の方がましだよ
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 20:46:48.01 ID:8VZVgkZY0
どっちも>>286のデッキコンセプトに向かないよ
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 21:11:31.20 ID:UVJKgijG0
復帰組ですが以前、デッキ診断スレで相談したらバカにされてろくに相手にしてもらえなかったので
こちらで相談させてもらいます

コンセプト:青黒コントロール系で基本はLO狙い
のようなデッキを作りたいと思ってます
周りで多い型:青黒緑や青白黒みたいなコントロール系
追加で出せる予算:一万五千円

(土地)
島 8、沼 7
ディミーアのギルド門 2
欺瞞の神殿 4
青黒のショックランド 4
(クリーチャー)
難破船の歌い手 3
悪意の幻霊 3
前兆語り 4
(プレインズウォーカー)
悪夢の織り手アショク 3
記憶の熟達者ジェイス 2
(それ以外の呪文)
解消 4
本質の散乱 2
否認 1、中略 1、払拭 1
心の傷跡 2
脅迫 3
究極の価格 1、英雄の破滅 2
ディミーアの魔除け 3

(サイドボード)
骨読み 3、究極の価格 1、闇の裏切り 2、魔性の教示者 2、精神削り 1、払拭 1、否認 2、
反論 3


一枚刺しが多いかもしれませんが、一戦目は幅広く対応出来るよう、こうしました。
ふざけてるわけではなく、かなり真面目に考えて作りました。
冒涜の悪魔のような大型を出されると対抗手段が少ないのが気になりました。
あと、マナが足りなくてうちたいときにカウンターがうてない というのも何度かありました。
赤緑のような早いデッキに瞬殺されてしまったのも気になりました。

至らない点が多いですが、アドバイスなどあったらお願いします。
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 21:15:52.33 ID:UVJKgijG0
誤爆しました
>>302は無視してください
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 21:27:52.62 ID:3Inw6vBUO
テンプレも守れないのにバカにされたとか言われてもねえ・・・

>>300
いや、ヘリオッドのトークンでたら選ばれし者で猫増えるやん・・・
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 21:36:58.19 ID:TeP2S3hvi
コンセプト 赤単バーン
相談内容 入れるべきカードが不明瞭すぎて困っている
フォーマット スタンダード構築
資産 2000円
メタ エスパー

山 20
変わり谷 4

ショック 4
マグマジェット 4
稲妻の一撃 4
野生の勘 4
チャングムの激怒4
チャンドラの不死鳥 4
紅蓮術師の弟子4
どぶ潜み 4
火花の衝撃4

お願いします
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 21:39:50.94 ID:lq69VlOY0
>>304
天才か・・・
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 21:40:58.33 ID:UVJKgijG0
スレ汚し申し訳ありませんでした
すみません
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 21:41:51.68 ID:lq69VlOY0
チャングムの激怒ワロタ
食事を出してもらえないとかですかね?
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 21:57:10.14 ID:8VZVgkZY0
>>305
次からはカード名は正確に >>1にも書いてある

火花の衝撃のカードパワーが低いため、他に変えたい
エスパーをメタに入れるなら、チャンドラの憤慨も対象となるクリーチャーがいなくてまごまごすることが多いだろう
このあたりは炬火の炎、頭蓋割りとかに変えておきたい
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/15(火) 23:44:17.06 ID:vHgPV9Es0
>>289>>294>>296-301>>304>>306
参考になります
本当にありがとうございます
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 06:05:03.90 ID:PJti7NIK0
フォーマット:モダン
予算:5万
コンセプト:神々との融和でデッキから墓地にエンチャントを落として、それらエンチャントを再拘束で戦場に出した時にアジャニに選ばれし者の効果で大量の猫トークンを出してビートダウンするというデッキです。

デッキ枚数60

土地21
7 平地
6 森
4 寺院の庭
4 魂の洞窟

クリーチャー14
4 アジャニに選ばれし者
4 壌土のライオン
4 羊毛鬣のライオン
2 マリーシの双子爪

クリーチャー以外24
1 群れの統率者アジャニ
4 怨恨
4 再拘束
4 神々との融和
4 耕作
3 忘却の輪
2 栄光の頌歌
1 ヘリオッドの槍
1 ナイレアの弓
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 06:12:22.48 ID:tD+9Z3720
>>311
再拘束はオーラ・カード限定なので、このリストだと怨恨しか戻せません。
テキストはしっかり確認しましょう。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 06:35:06.50 ID:PJti7NIK0
>>312
~∧_∧
(;゚Д゚)はい…すみません…
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 06:57:09.79 ID:+XyHrGYk0
>>311
診断に来るのはいいんだけどちょっと回してから来ようぜ
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 09:24:41.56 ID:PJti7NIK0
>>314
すみません…心得ます。
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 09:51:20.44 ID:D/tt+Fk80
>>294 >>296がしっかりとしたアドバイスをしてるのに、
全くそれらを取り入れていない点が気に入らない
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 09:53:44.91 ID:D/tt+Fk80
っと再拘束のネタをとり入れてたか すまん悪かった
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 09:59:46.29 ID:iN6C10zQO
フォーマット:スタンダード
予算:3000円ほど(ある程度のパーツは揃えましたので無視してもいいです)
コンセプト:赤単スライにモーギスの狂信者をタッチした形
メタ:増える出であろう青単、それに伴って評決を搭載したコントロール、ニクソスからのビッグマナ

デッキ60枚
生物28
4 ラクドスの哄笑者
3 火飲みのサテュロス
4 火拳の打撃者
4 炎樹族の使者
3 灰の盲信者
4 チャンドラのフェニックス
2 ボロスの反攻者
4 モーギスの狂信者

スペル12
4 稲妻の一撃
2 マグマの噴流
2 ミジウムの迫撃砲
4 向こう見ずな技術

土地
山20

サイド
3 燃焼凍結の奇魔
2 ボロスの反攻者
2 マグマの噴流
3 頭蓋割り
2 パーフォロスの槌
1 反逆の行動
2 燃え立つ大地

青単やビッグマナにはかわしたい生物が多いので向こう見ずな技術を積んでみました。
生物の選択、サイドについて迷っています

<メイン>
向こう見ずやサテュロスで対抗しようとはしましたが相変わらず森の女人像を超えるのが難しいです。燃焼凍結の奇魔も流行りだしましたが、何か回答になり得るカードは無いでしょうか?
<サイド>
峰の噴火は採用するべきでしょうか?

そのほか目につく場所がありましたら指摘をお願いします。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 10:34:58.69 ID:YAxlvHWgO
>>311
純粋にオーラ増やそうぜ
楽園の拡散、はびこり等のマナ加速オーラからアジャニの群れの仲間を素早く出すんだ
単純にアドが取れるメサの女魔術師かコーの精霊の躍り手が欲しいが、猫じゃないから嫌だというなら知らん

楽園の拡散はフェッチとショックランドあれば安定して回るから必須かな
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 10:38:26.60 ID:YAxlvHWgO
>>318
ギルドへの畏敬という変なカードがあってな
状況次第では人がしぬ
とくに単色増えたし

あとは巨人の力も単純だけど強いな
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 11:11:30.59 ID:PLnhW0QUi
どうしてスタンダードって書いてあるのに巨人の力を挙げるのはなんでなの?
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 11:13:44.47 ID:yRZ/S+Gl0
多分タイタンの力のことを言いたいのだと
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 11:22:52.51 ID:qOMUzMRvi
相談者には、明らかに分かるレベルでもカード名は正確に書けって
目くじら立てて指摘しまくるのに、
自分では完全に別カードが存在する間違ったカード名を書いちゃうんですね


まさに回答者さまさまですね
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 11:37:23.12 ID:+XyHrGYk0
タイタンの力は実際かなり有用だと思う
1マナで打点とドローの質を上げれるのは偉い
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 11:42:55.59 ID:rBC8L+Ywi
>>323
ここはそういうスレだから、文句があるなら来んな

むしろ、Mtgやめろよ
お前みたいなのがいると迷惑だわ
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 11:47:58.46 ID:X++RF8ezi
なんかくっさいにわかがわいてるな

変な深夜アニメの影響でにわかが増えててウゼェ

もうね、スレのレベルもモラルも下がるからやめて欲しいわ
今すぐ引退してほしい
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 12:25:57.29 ID:OiiFZxD/0
深夜アニメとMTGに何の関係があるのか知らんけど、少なくとも今の話題とはまるで関係ないと思う
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 12:29:47.66 ID:ruynOrqz0
わろす
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 12:32:06.08 ID:0NbVN5DT0
ツイッターのMtGタグで毎週関係ないアニメの実況するバカは居るな
今の話題とは何の関係もないけど
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 12:34:47.43 ID:YAxlvHWgO
あー、すみません。タイタンの力でした
うろ覚えで書くと駄目ですね
申し訳ありません
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 13:19:31.43 ID:eAsuP355O
>>318
どうせ横に並べて殴るデッキなんだし、単体強化を狙うなら向こう見ずよりもテンポロスとアド損のリスクが低いドラゴンのマントルを推したい



神々の憤怒撃たれたら終わるから峰の噴火は必須
あと自分はリセットからの復帰用に薪荒れのシャーマンをサイドに取ってみてるけど壁越える時にも案外役立ったりする
メインから積む用なら瓦礫帯のマーカとか良いんじゃないかな
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 14:01:56.74 ID:iN6C10zQO
>>330
>>331
ありがとうございます
畏敬は保留としてタイタンの力、薪荒れをサイドに検討してみます
三色も減りそうですし燃え立つ大地も思いきって抜いた方がいいですかね?

ドラゴンのマントルはキャントリップは嬉しいのですが、起動にマナがいるのは展開の邪魔になりそうでこわいですので向こう見ずでやってみます。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 15:18:55.71 ID:eAsuP355O
展開ついでに余ったマナ注ぎ込めば良いだけだよ、後続居るのに全力で起動する必要なんて何処にもない
まぁ向こう見ずもハマれば気持ち良いから選択肢だとは思うけども
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/16(水) 15:33:30.25 ID:Pf5r2OD50
言うても赤単でマナが余るのは事故気味か詰めかってとこだし、実際両方使った感じだと向こう見ずのが強い場合が多いよ。
事故った時のケア考えるよりブンが多くなるパターンを増やした方がいいし、赤単でアド損気にしてもしょうがない。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 09:59:02.40 ID:uRgj53u40
テーロスプレリからMTG始めて、ゲームデーに向けて黒信心を回してある程度形になってきたのですが
最終的に迷っているところがいくつもあるので診断して頂きたいです

フォーマット:スタンダード
コンセプト:黒単
予算・資産:夜帷と冒涜は3枚しかないです
      他の黒いカードは大体ある・・・と思います
メタ:ビートダウンは主に赤単とセレズニア あと居そうなのは緑単アグロ・青単
   コントロールはグリクシス・エスパー・オロスの他にゴルガリ・ボロスコンが居る?

クリーチャー:16
4:生命散らしのゾンビ
4:アスフォデルの灰色商人
3:夜帷の死霊
3:冒涜の悪魔
2:死者の神、エレボス

インスタント・ソーサリー:12
3:破滅の刃
3:英雄の破滅
3:思考囲い
2:骨読み
2:肉貪り

エンチャント・アーティファクト:6
4:地下世界の人脈
2:エレボスの鞭

サイドボード:15
1:英雄の破滅
1:肉貪り
2:群れネズミ
2:漸増爆弾
2:真髄の針
3:強迫
4:ファリカの療法


疑問・質問

1・パッと見3マナ域が厚すぎる気がします。でもどれも活躍してる、そんな感じです
  黒単は3マナ域が厚いのが普通なんでしょうか
  
2・サイドの群れネズミがどんな相手に効くのかイマイチ解らないまま入れてます
  エスパー相手だと腐った除去をトークンに変換しても評決・宝球でイチコロ
  グリ&オロス相手だと大抵嵐ドラゴンがいるので除去が腐らず使い道も特に見つかりません
  ネズミは抜いて強迫・ブレードを4にしたりした方がいいでしょうか

3・4枚目の思考囲いを入れるとしたら何を抜いたらいいでしょうか
  破滅をサイドに1枚落として囲い4にしようかと思っているのですがメイン破滅2だと1回戦の相手のPWが不安です
  このクリーチャー陣で相手のPWを殴って落とすことを視野に入れるのはアリでしょうか?

4・クリーチャーが極端に少ないコントロールに対してとりあえず除去アウト強迫針インでやってますが
  もし他に可能性がありそうなサイド用カードがあったらぜひご教授ください
   

5・リリアナ様が入る枠ってやっぱり無いんでしょうか
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 10:17:22.05 ID:uRgj53u40
>>335のデッキリスト間違いだらけでした・・・

インスタント・ソーサリーは合計13です
あと土地を書き忘れていました

土地25
18:沼
4:ニクスの祭殿、ニクソス
3:欺瞞の神殿

失礼しました
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 10:32:18.70 ID:Pz5qpICI0
ニクソスなんてこの構成なら1回マナが増えればいいやくらいだから4枚はやりすぎ
伝説で事故ることが多そう
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 14:12:21.80 ID:GwXbASGg0
>>335
俺も黒単組んでるからちょっと感想をば

1,3マナ域について
→このマナ域はパワーカードが多いから、もっさり感があるのは仕方ないと思う。もう少し軽くしたいなら抜くのは骨読み、パーマネントでドロー出来るカードが多いからいらないんじゃないかな。

2,群れネズミについて
→群れネズミはサイド用のカードじゃないやろ、というのが正直な意見。そのカードがどんなデッキに対して有利に働くか、というのが明確でないカードはサイドボードを圧迫するだけだよ。

3,4枚目の囲いについて
→個人的には1に書いた様に骨読みについて結構懐疑的なんで骨読みかなぁ。同じ二点ライフ払うのなら相手の有効牌を落としたい。

4,他のサイド用カードについて
→ここまで書いて堕落入ってないのに気付いた。黒単ならサイドでもいいから積むべき。プレイヤーにも撃てるからPWにも対処出来るカードだよ。

5,リリアナさんについて
→俺は2枚いれてる。タッチ色があるなら安定の為に絶対入るし、顕現した神をマイナス修整で落とせるのが強みかな。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 15:15:54.31 ID:/93cD/Zq0
>>334
向こうみずは強い「気が」するだけ、今の赤単の構成的にも横に並べた方が有効なことが多い
ゲーム終わる頃には手札空になってるから勘違いしてる人多いけど赤単ほどアドバンテージというかリソース管理が重要なデッキはない
一時期流行ったのはスラーグ牙や反攻者で地上止めるデッキ多かったからであって今のメタには合致してない
ドラゴンのマントルは構築慣れ、特にコントロール組み慣れてるような人が好むカードだけど右手強いならぶっちゃけ必要ない
事故率引き下げる効果なら期待出来るから安定感求めるなら入れてもいいが
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 16:49:56.32 ID:bTu/xYgSO
>>339
なるほど・・・一度マントルに変えて調整して環境や自分にあってそうな方を取ろうと思います
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 21:48:32.18 ID:Pz5qpICI0
青白系相手にオーラ貼るとか馬鹿らしいしね
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 15:28:36.86 ID:NnO6YbWEO
サイドからナに突っ込むか
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 16:28:27.82 ID:jx/3KAQD0
ドラゴンのマントルが1ミリも強いとは思えなくて困った
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 19:53:30.12 ID:53F2kraa0
初心者です
乏しい手持ちで初めて青黒を組んでみました


4 ディミーアのギルド門
11 島
9 沼

4 前兆語り
3 蘇りし者の密集軍
2 夜の咆哮獣
3 予知するスフィンクス

2 中略
2 本質の散乱
4 解消
3 遠隔+不在
2 ディミーアの魔除け
2 破滅の刃
1 究極の価格
1 英雄の破滅
2 好機
3 骨読み
1 記憶の熟達者、ジェイス
1 悪夢の織り手、アショク


勝ち手は墓地落としからの夜の咆哮獣か、予知するスフィンクスかな?
ここからガチデッキに改良する為のご教授お願いします。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 20:01:45.39 ID:95ldlSuc0
最低依頼条件
1 コンセプトがハッキリしている。
2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
3 フォーマット、資産、メタを書く。

初心者であろうとちゃんとテンプレ読んで、守ってね。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 20:45:17.79 ID:53F2kraa0
失礼しました。

・フォーマットはスタン
・資産はRTR〜TRSまでのコモンアンコ、ちびちびパック買いで集めたレア
・コンセプトは青黒コン。除去でしのぎジェイスなどで肥えた墓地利用からの夜の咆哮獣、もしくはアショクなどで地味に削り地味に叩いていくオーソドックスな青黒コン
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 20:59:22.51 ID:53F2kraa0
質問は
・もう少しクリーチャーを減らしてさらに除去寄りにした方が良いのか
・霊異種を入れるならどれをどう組み外ししていけばよいか
です
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 21:06:06.49 ID:zFiJBIjIO
資産は具体的に書いた方が良い
5000円とか

>>1
テンプレの資産は予算に変えた方が良いのではなかろうか
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 21:09:09.46 ID:CFZ0o1JZ0
遅くなりました、>>335-336です
>>337-338
ありがとうございます
メインoutニクソス1〜2骨読み2 in沼1〜2(破滅の刃・肉貪り・堕落・リリアナ・死の国からの救出から計2)
サイドout群れネズミ2 in(破滅の刃・肉貪り・堕落・強迫から計2)
骨読みは残すかもしれないですがこんな感じで明日の朝にでもゲームデー会場で調整してみようと思います
ニクソス4で負けに直結するような事故は今まで無かったんですが夜帷3T目出せなくなるとかありえそうなので2〜3で調整します
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 22:49:37.55 ID:53F2kraa0
>>348
そうでした!予算は5000円程です
度々すいません…
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 23:32:20.39 ID:sdNGVxjR0
>>347
霊異種入れるならスフィンクスを抜くかな。理由は役割がかぶるから
除去に寄せるかどうかはメタ(相手)次第だけど、資産も予算も少ないなら生物メインでやった方がいいと思うよ
優良スペルは高いしね

夜の咆哮獣使うなら確実に相打ちを取れる接死持ちとかを入れてみたら?
あと残念だがその構成でアショクは限りなく無駄になりやすいと思うから抜いて、記憶ジェイスを増やした方がいい
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 23:42:57.27 ID:7670M1eNi
本気でアショクを使いたいなら3、4枚必要だと思うんだ

一枚だけとか引くのですら運ゲー過ぎる
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 23:50:38.62 ID:95ldlSuc0
>>344
中々良くまとまっていると思う。

クリーチャーが少ないコントロールデッキをやると、相手の除去は余り気味になるので、
いざクリーチャーを繰り出すと余った除去が飛んできてすぐおっ死ぬことがある
そのため、コントロールデッキが使うフィニッシャーは除去耐性があるものの方が良い
そのため、夜の咆哮獣はコントロールで使うのには不向き、たとえ授与があろうとね
予知するスフィンクスはまあまあだが、霊異種の方が安心度が数段上なので入れ替えたい

-2 夜の咆哮獣
-3 予知するスフィンクス
-1 悪夢の織り手、アショク

+1 蘇りし者の密集軍
+2 霊異種
+1 記憶の熟達者、ジェイス
+2 ビートをメタるのであれば墓所への乱入、コントロールメタるなら強迫

こんなんで
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/18(金) 23:59:27.98 ID:j/YhodSL0
蘇りしものの密集軍がザコすぎて使えない

せめて夜帷さんを入れたい

それかただの重くない壁で良いし気がする
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 00:15:34.90 ID:7FurvwsM0
>>351-354
ありがとうございました!
やはり夜の咆哮獣は厳しそうですね
スフィンクスは軽いので霊異種の代わりにしてましたがやはり素直に霊異種にします
夜帷もテストしてみます!
アショクはただ入れ状態でしたので素直に抜きますw
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 03:08:25.85 ID:qEcdbTzj0
普段は身内をプレイしている初心者ですが今度初めてFNMに参加しようと思うので、デッキ診断をしていただきたいです。

コンセプト:運命の工作員を使いたい
フォーマット:スタンダード
メタ:緑+?のミッドレンジ、オロスコントロール、青単信心

<土地>23枚
沼 x 15
島 x 4
欺瞞の神殿 x 4

<クリーチャー>19枚
快楽殺人の暗殺者 x 4
難破船の歌い手 x 4
運命の工作員 x 4
冒涜の悪魔 x 4
アスフォデルの灰色商人 x 3

<その他呪文>18枚
破滅の刃 x 3
究極の価格 x 2
英雄の破滅 x 2
トリトンの戦術 x 3
骨読み x 1

地下世界の人脈 x 2
エレボスの鞭 x 2

夜の咆哮獣 x 3

<サイド>
植林地を這うもの x 3
ファリカの療法 x 3
究極の価格 x 1
遠隔/不在 x 2
強迫 x 3
ザスリッドの屍術師 x 3


予算 5000円前後

序盤は接死持ちクリーチャーと工作員の英雄的、除去でお掃除しながら中盤につなぐ。
中盤は咆哮獣をエンチャントしたクリーチャーや冒涜さんで殴り掛かったり、商人でチューチューするという予定です。

夜帳の死霊を入れて青黒信心にするか、メインから屍術師、苛まれし英雄を入れて人間ビートにしようか
迷った結果どっちつかず感漂うデッキになってしまい困っています。
自分の思う問題点は、序盤の動きの不安定さとブン回りのビジョンが見えないことです。
また、身内にコントロールがいないためコントロール用に何をサイドに積めばいいのか分かりません。
タッチ色に特にこだわりはありません。ただひたすら工作員をうまく使いたいだけです。
診断よろしくお願いします。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 03:27:14.45 ID:32ozH59m0
>>356
>難破船の歌い手
リミテッドだと膠着状態を打破してくれる、暇な時は自分で殴りにいけると優秀なフライヤーだけど
構築においては後ろ向きな能力なんだなぁ。
もっと攻撃的なクリーチャーが欲しい。苛まれし英雄やラクドスの哄笑者みたいな、1マナパワー2連中かな。

あとこれ、英雄的を誘発させるのがトリトンの戦術しかないよね。
しかも攻撃するのをサポートしてくれるわけじゃない。まだ液態化とかの方がコンセプトに合ってるね。

ビートダウンデッキというのは、同じくビートするデッキに対してはいかに早くライフを削りきれるかを、
(それはこっちが乗り越えられないような大型生物出された時にどうするかも含める)
コントロールに対しては、やっぱり同じくいかにライフを詰めるかというのと、全除去等された後のケアとを考える必要がある。
黒だったら、たとえば地下世界の人脈や骨読みで後続を引っ張るとか、ザスリッドの屍術師で一部クリーチャーに除去耐性つけるとかね。

ということで爆発力を求めて、いっそ青じゃなく赤と組ませたらどうだろう。
タイタンの力や向こう見ずな技術など、打点を高めながら英雄的を誘発させる呪文が揃ってるし
逸脱者の歓びを快楽殺人の暗殺者や工作員につけて接死+トランプルコンボとかも可能。
こうなると他に英雄的持ちがいたほうが呪文を無駄なく使えて良いけどね。アクロスの十字軍とかかな、1マナ域埋める意味でも。

あと今の構成じゃ骨読みやら人脈やらで引けども引けどもクリーチャーにたどり着かないってことになっちゃうから、
クリーチャー25は最低でも入れるようにしたいね。で、マナカーブも意識して。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 04:37:17.02 ID:qEcdbTzj0
>>357
ご意見ありがとうございます。
まず一応、自分のデッキでは英雄的誘発と全除去後のケアのつもりで夜の咆哮獣を採用していますのであしからず。

>接死+トランプル
自分は接死を守備的な能力だと思っていたので工作員は早いビートに合わないと思っていたのですが、このような攻撃的な使い方もあるのですね。
そうなると確かに、工作員は赤黒ピートで活躍出来そうです。
ただ、赤黒ビートにすると今のデッキパーツのほとんどが抜けかねないので、
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 04:51:33.18 ID:qEcdbTzj0
>>358
色々ミス。
端的にいいますと赤黒ビート、良さそう。
でも取りあえずは出来るだけ原型を保ったまま、戦えるデッキに改造してきたいです。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 10:26:00.95 ID:L+mn0JmNO
>>356
上で別の人も言ってるけど、少しクリーチャーが少なく見える。
ザスリッドをメインから採用しても良さそう。
後はトリトンの戦術で起きつつ英雄的を誘発できる苛まれし英雄とか、いっそトリトンの財宝狩りを入れて、対象取る呪文を全部ドローマジックに変えるとかどうだろうか。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 11:44:55.50 ID:T7XVREedO
工作員有効活用したいなら難破船の歌い手で相討ちとか後ろ向きな使い方じゃなくて
・遠隔/不在:融合で2倍布告、単体でも強いし工作員を避難させるのにも使える
・見えざる糸:自軍生物を対象に取れる暗号、相手生物も寝かせられるので唱えたターンは高確立で誘発させられる
土地をアンタップして展開補助にも

みたいな英雄向けのカード結構あるから、>>360が言うみたいにもっと英雄的持ち沢山採用してもいい
多分リミテみたいなリストになるけれどメタをビートダウンに絞るなら全く問題ない
オロスコントロールは除去コンだからコンセプト的に相性悪い
速度無いデッキである以上相手の冒涜オブゼに加えてラクドスの復活、血男爵、エルズペス、軍勢の結集と片っ端から捌かなきゃいけないからかなり厳しいと思う
コントロール相手にするならまずはドローソースから固めて除去耐性の高いフィニッシャーを探す必要がある
咆哮獣はそんなに馬鹿にした生物じゃないと思うけどピン除去連打されると結局1vs1交換で終わることが多い



>>354
少なくとも赤単なんかからすれば2/2が殴れなくなる密集軍はかなり嫌なカードだが
横に並べて解決出来ないからフロストバーンとかより面倒くさい場面が多い



夜帳の死霊は強いカードだけどクリーチャー細いコントロールにアドバンテージエンジンとして入れるのは頂けない
青単や黒単で採用されてるのは信心が稼げるというおまけも付いてくるからであって、こういうデッキで使っても大体3マナ2/3飛行のフレンチバニラ
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 21:16:57.96 ID:dwu6xKWV0
コンセプト・低価格デッキ
フォーマット・スタンダード
メタ・ボロスウィニー、青パーミッション

土地
山×22

クリーチャー
ラクドスの哄笑者×4
火拳の打撃者×4
流血の家の鎖歩き×4
ラクドスの切り刻み教徒×4
モーギスの狂信者×4
アクロスの十字軍×4

その他の呪文
ショック×4
稲妻の一撃×4
タイタンの力×4
向こう見ずな技術×2

友人にマジックをすすめているのですが、
お金がかかりそうというイメージでなかなか手を出してもらえません
そこで低価格デッキでそこそこ戦えるとこを見てもらおうと思っています
気に入ってもらえたらそのままあげちゃいたいのといくつか作りたいのでできるだけ安くあげたいと思っています
サイドまで含めてアドバイスをいただきたいです
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 22:50:48.94 ID:vMdoCXKH0
>>362
低価格でやるならパウパーっていうフォーマットなんてどうかな
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 23:34:00.51 ID:W1sO17Cd0
てす
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 23:38:02.99 ID:i/xEHIDa0
>>362
安く抑えて戦えるデッキにするには速さが重要、それを考えると1マナ域が少ない気がする、レアだけど火呑みのサテュロスとかどうだろう?
100円前後で買えるし、ブロックされにくくする向こう見ずな技術との相性もいい
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/19(土) 23:46:33.23 ID:HR5TW2V+0
>>360,>>361
ご意見ありがとうございます。
工作員を使うなら、もっと英雄的を活かせる構成にした方がいいのですね。
>>357さんも言っていたように、難破船の歌い手はやめて、もっと攻撃的な構成にしてみます。

見えざる糸を使うのは面白そうなのですが、青黒で除去耐性があるクリーチャーに心当たりがないんですよね。
黒の入った多色なら刃も価格も刺さらない……そうだ、難破船の歌い手を使おう!w
マグマジェットも刺さらない夜帳さんを使った見えざる糸デッキも考えてみようと思います。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 02:14:40.07 ID:B7EI0bzo0
コンセプト・青黒ニクソスミッドレンジ
フォーマット・スタンダード
メタ・各種信心デッキ(青、黒、赤、緑 )、エスパーコン、オルゾフミッドレンジ
土地25
湿った墓4
欺瞞の神殿4
ディミーアのギルド門2
血の墓所4
ニクスの神殿、ニクソス3
島8

クリーチャー22
凍結燃焼の奇魔4
霜の壁4
夜帳の死霊4
波使い4
海の神、タッサ4
霊異種2

呪文10
思考囲い4
家畜化2
破滅の刃2
サイクロンの裂け目2

プレインズウォーカー2
思考の築く者、ジェイス2

通常の青単は使いたくなかったので(笑 自分なりに改良してみました。
マナシンボルが濃い高タフネスの壁を並べ序盤を凌ぎつつ信心を為、細かく除去しながらタッサ、波使いを出していきます。
課題はコントロールに弱いこと。
ハンデスは入れてありますが、弾かないといけないものが1枚だけという状況は稀だと思いますし…
環境にある物では主にカウンター、評決、拘留の宝球はきついかと思います。 ニクソスの枚数はこれで良いかなと思ってます
サイドボード構築も含めて、皆様から見えて自分で見えないメインでの穴を教えていただければと思います。
皆様ご教授よろしくお願い申し上げます。
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 02:38:26.41 ID:uUra4+y60
>>367
破滅の刃は同型に弱いからメインからにするなら別のに変えたほうがいいかも


対コントロールを意識するならサイドに強迫積んだり、赤をもう少し濃くして
PWを殺せる英雄の破滅や戦慄掘り、キーカード抜ける殺戮遊戯を入れてみたら?

信心系にはやっぱり針が効くんじゃないかな
試してないけど、個人的には汚染された地が効くかもと思ってる
369368:2013/10/20(日) 02:41:48.03 ID:uUra4+y60
上で書き忘れたけど、現状そのメタ全部に有利が取れるようなサイドは作れないと思うから
多そうな順に意識していけばいいと思うよ
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 03:08:04.46 ID:B7EI0bzo0
>>368
ありがとうございます。
メインが59枚だったので訂正も兼ねて。

呪文11
破滅の刃2
英雄の破滅2
家畜化2
サイクロンの裂け目1
思考囲い4

英雄の破滅を2枚入れてみました。
やはり確定除去が欲しいので刃を抜くのでは無く、英雄の破滅とバラしてみました。
サイクロンの裂け目はオーバーロード状態で打つ場面をメインに考えて1枚に減らしました。
血の墓所は2ターン目にフロストバーンを安定して置ける黒マナ土地として入れています。
ちょっと3色はキツイかなと思ってます。またアドバイス頂けると嬉しいです。
371264:2013/10/20(日) 04:49:30.68 ID:wfXsNSu0P
コンセプト 英雄的に魔法を振りかける白青。
       なんとかして本体に攻撃通してドローすっぞ。
       除去られそうになったら青魔法で対処。
フォーマット テーロスブロック構築(MO)。
予算 追加で1000円

22クリーチャー
2 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
2 恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite
2 乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus
2 戦識の重装歩兵/Battlewise Hoplite
3 密集軍の指揮者/Phalanx Leader
2 メレティスのダクソス/Daxos of Meletis
3 威名の英雄/Fabled Hero
2 メレティスのほら吹き/Meletis Charlatan
2 波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton
2 トリトンの財宝狩り/Triton Fortune Hunter

15その他
1 タッサの二叉槍/Bident of Thassa
1 太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun
3 神々の思し召し/Gods Willing
1 戦識の武勇/Battlewise Valor
1 不屈の猛攻/Dauntless Onslaught
2 トリトンの戦術/Triton Tactics
3 航海の終わり/Voyage's End
1 液態化/Aqueous Form
1 無効/Annul
1 解消/Dissolve

14サイドボード
4 反論/Gainsay
4 異端の輝き/Glare of Heresy
3 無効/Annul
3 解消/Dissolve

23土地
12 平地
11 島
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 16:46:02.85 ID:ftnhW703i
>>371
2、3積みのカードが多くてバランス悪そう
万神殿、恩寵、戦識、威名、思し召しは4積みで良いと思う。
out候補は微妙な青単生物やカウンター辺りで
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/20(日) 17:28:38.41 ID:wfXsNSu0P
>>372
実際回してみたら、同じようなデッキとなぜかよく当たりました。
そんで、相手の白の優良クリーチャーに対して、こっちは青の微妙人間がコンニチハ。
確かにそんなパターンが多かったですねぇ。

それと、やっぱり素直に(4-0してる)赤白ウイニーにしときゃ、よかったかなー?
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/21(月) 15:53:24.56 ID:wyob0QLN0
コピーデッキ使ってでも勝ちたいなら好きにしたらいいんじゃね
ただ、ここはこのコンセプトで勝ちたいって拘りがある人か相談に来るところだから余所行ったほうがいいよ
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/21(月) 20:45:21.59 ID:1NkhpBdt0
>>374
不快な気分にさせてしまい、大変申し訳ございません。
これからは、気を付けます。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 03:38:17.42 ID:wz5Y1hxi0
デッキ診断をお願いします
コンセプト:@可能な限りのカウンターバーン
Aインスタント・ソーサリー大量消費からの魔心のキマイラでフィニッシュ
Bコントロールしてとどめの嵐息吹
予算:5000
フォーマット:スタンダード
メタ:黒信心、オルゾフコンなどの、除去とアドバンテージ取得に優れるデッキ
デッキ:
4 魔心のキマイラ
4 若き紅蓮術師
2 嵐息吹のドラゴン
10 クリーチャー

4 イゼットの魔除け
4 マグマの噴流
4 稲妻の一撃
4 解消
4 蒸気占い
3 本質の散乱
3 ミジウムの迫撃砲
26 呪文

4 蒸気孔
4 イゼットのギルド門
9 山
7 島

使用感:
黒がらみのミッドレンジ・コントロールに一度も勝てていません
フライデーや前回のゲームデーはおろか、友人の適当に組んだ黒単にすら勝てていないので修正の必要があると感じました
カウンターの量は相手の主力と同じ枚数のはずなのに、毎回相手の方がこちらのカウンター以上の手を引いてしまいます
個人的には、開幕の土地数が不安定だったり欲しいカードを引けなかったりするので、安定してカウンターを構えるようにしたいです
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 08:36:53.82 ID:tsCFn+9x0
事故が多そうなら予言入れたいね
イゼチャはキマイラと相性良くても手札が減ってくのがしんどそう

毎回相手の方が多くの手を引けるのはドローソースの差じゃないかな
まあエスパーだと啓示やジェイスがただ強過ぎなんだけど

黒の除去はキマイラみたいな、大きさしか除去耐性ないやつには強いから、霊異種でもサイドインするしかないんじゃないか?
絆魂やドレインにライフレースで勝てるかはわからんけど

正直、安定して勝てるようにはならないと思う
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 10:00:08.71 ID:ImXinQaC0
>>376
そもそもアーキタイプ間の相性が最悪で、コンセプトを維持したまま勝つのは難しい
それでもなんとか黒系ミッドレンジに勝ちたいなら、他のデッキとのマッチアップは捨てる必要がある。

長期戦になるほどアド取得が得意な相手側が有利になるので、短期決戦で速やかに相手のライフを削りきるバーン戦略により特化させる。
《どぶ潜み》を採用しつつ《ミジウムの外皮》や《航海の終わり》を採用して除去から少数の生物を守る。
ミジウムの外皮は後ろ向きで一見バーンに合わないカードだけど、紅蓮術師とどぶ潜みのお陰で生物を守りつつ数点分のダメージに変換できる。
航海の終わりは相手の冒涜の悪魔などをバウンスしてテンポを稼ぐためにも使える。相手は大振りな動きを繰り返すのでバウンスは良く効く。
バーン戦略において相手の絆魂・ドレインが一番邪魔なので《頭蓋裂き》をメインから投入する。メインに入れない場合でもサイドに4枚欲しい。

これらのカードを入れる代わりにデッキから抜く候補としては、《蒸気占い》や《ミジウムのは迫撃砲》あたり。
蒸気占いを撃つ動きはバーン戦略では遅いし、迫撃砲は血男爵を落とせる点は評価できるけど本体に撃てない火力はなるべく減らしたい。
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 22:01:48.39 ID:/fvXyql50
ギャザを触るのが10年ぶりくらいな浦島太郎がデッキについて聞くのはここでも大丈夫?
適切な場所があったら申し訳ないが誘導をお願いしたい。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 22:13:40.79 ID:YG4+zMHK0
初心者スレがいいんじゃないかね。
復帰者も結構いるし。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/22(火) 22:24:50.52 ID:/fvXyql50
>>380
ありがとう、助かるわ。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 19:03:35.01 ID:cA0ESAuXi
>>378
頭蓋裂きじゃなくて、頭蓋割りの間違いじゃね?
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 21:00:53.32 ID:RWhLnkPQ0
デッキ診断をお願いします
コンセプト:クリーチャー、除去でビートダウンしつつ最後はヴァロルズの活用で決める。
予算:5000
フォーマット:スタンダード
メタ:青単信心、コロッセルグルール

デッキ:
4 実験体
4 ロッテスのトロール
3 カロニアの大牙獣
4 屑肉のきざみ獣
3 縞傷痕のヴァロルズ
3 冒涜の悪魔
2 影生まれの悪魔
2 加護のサテュロス
2 世界を喰らう者、ポルクラノス
27 クリーチャー

2 突然の衰微
3 英雄の破滅
2 見えざる者、ヴラスカ
2 化膿
7 呪文

9 沼
7 森
4 草生した墓
4 ゴルガリのギルド門

ヴァロルズ活用を狙うゴルガリデッキです。悩みとしてはどうもポルノクラス
がうまく動かず、寧ろ逆転の起点となりやすい点です。何か変わりになるクリーチャー
がいれば教えてください、よろしくお願いします。
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 21:17:21.11 ID:sQp+0Lx40
>>383
ポルクラノスはマナが沢山出ないと能力が生かせないからね、このデッキには向かないな。
代わりはジャラド何かがオススメかも。冒涜の悪魔や影生まれなんかを投げてダメージを稼ぐことも出来るし、ヴァロルズとは一見アンシナジーなように見えるけど、ヴァロルズが引けない時のフィニッシャーになりうるから、追加のフィニッシャー枠としていいかも。
あとは単純に活用と相性のいい呪禁もちの魔女後追いや、トランプルを付与出来るナイレアなんかもポルクラノスの枠にすんなり入るんじゃないかな。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 21:28:06.45 ID:RWhLnkPQ0
>>384
ありがとうございます。
ジャラドの存在を忘れてました。。確かに影生まれは出した次のターンに墓地に置くことが多いので
墓地クリーチャーを投げれるジャラドは合いますね。試しみます。

まだはっきりとしてはいないのですが、魔女後追いは空殴りと共にサイドボードとして考えてます。
ナイレアの弓もサイドにしようかと思ったのですが、メインでも使う価値ありそうなので使ってみます!
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 21:30:13.64 ID:jO0EM1T50
ジャラドは墓地クリーチャー投げられないよ
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 21:38:13.78 ID:RWhLnkPQ0
>>386
うっかりしてました汗
場にいるクリーチャーだけでした。。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 23:41:53.45 ID:t674X0rm0
デッキの案が浮かんだけど組むカードが思いつかないって時はここでいいのかな
それとも電波発信スレの方がいい?
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/23(水) 23:43:38.40 ID:JZ+S0iSx0
ここは出来上がったリストを晒して批評してもらう場所な雰囲気だから、
コンセプトだけ決まってリスト組めてない場合なら電波発表スレの方が良さげな感じ
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 01:16:16.37 ID:liF1WRFz0
>>389
ありがとう、そっち行ってみる
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 06:42:00.88 ID:hNP8PSCS0
デッキ診断をお願いします
コンセプト:青黒コントロール
予算:5000
フォーマット:スタンダード
メタ:コロッサスグルール、エスパーコントロール

冒涜の悪魔 2
霊異種 2

思考囲い 1
ファリカの治療 2
究極の価格 3
英雄の破滅 4
骨読み 2
遠隔不在 4
解消 2
心理的打撃 2
本質の散乱 3
中略 2
サイクロンの裂け目 1
霊気化 1

思考を築く者ジェイス 3
記憶の熟達者ジェイス 2

欺瞞の神殿 3
湿った墓 4
島 9
沼 9

全体除去が無いのでニクソスからの大量展開に対処しにくいです
エスパーもヴィスコーパの血男爵や罪の収集家等苦手なクリーチャーが多く負けてしまいます
それとドローを永続的な地下世界の人脈と骨読みで悩んでいます
よろしくお願い致します
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 06:43:03.96 ID:hNP8PSCS0
島が1枚足りてませんでした

島 10です
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 08:25:45.07 ID:v5K9u0LYO
サイドも書きなよ、このメインだとエスパーには絶対勝てないよ



三原グルールは自分で回してみるのが早いと思う
結局はランプデッキだから要所だけ弾けばいい、青黒コンならデッキリストどうこうじゃなくてプレイング間違わなければ負けようが無い



対エスパーだけど2色である強みを考えてみるといい
3色はタップイン多いのが弱点とはいえ比較的低速なコントロールミラーだと痛くも痒くもない
シンボル濃いカードがそんなにある訳じゃなし基本的にゲームが長引けば長引くほど強いカード片っ端から入れられる3色のが有利になる
エスパーに真似出来ない1T目の囲い(強迫)4積みは当然として、夜帳の死霊なんかも積んでクロパみたいな構成にサイドチェンジ出来ると良い
流石に2色とも合ってればかなりの脅威になるよ
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 08:42:10.58 ID:/VvGlDjmi
見た感じ苦手な場面が多そうなので

out
究極の価格1
本質の散乱1
ファリカの療法2
解消2
遠隔/不在1〜2
霊異種1
記憶ジェイス2
島3

in
欺瞞の神殿1
沼2
前兆語り3
沼アナ3
肉貪り1
墓所への乱入2

とりあえず除去の種類を散らして手札に腐る確立を下げる事と、カウンターが多く感じたので減らして序盤の壁として前兆語りを追加。
ファリカの療法はライフ回復が偉いですが青単、赤単以外には腐りがちになりそうなので墓所への乱入を代わりに。
除去には使えませんが、かなりの回復量とメインから鞭対策出来ますのでいかがですか?

記憶の熟達者ジェイスは低速相手には強いですが、高速相手には無駄ヅモになりますので、最悪ソーサリー除去にもなる沼アナがオススメです。
ここまでのカードで3000円あれば足りると思いますので、残りの予算で思考囲いを1枚買うのをオススメします。スタン中はまず不要カードになりませんし、デッキに入れるなら3〜4がいいですよ。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 13:00:14.80 ID:AueaVpYA0
>>391
OUT
本質の散乱 1
心理的打撃 1
島 1

IN
思考囲い 2
欺瞞の神殿 1

いろいろ手直しして形変わっちゃうのもあれなんでごく簡単に
安い通販探せばギリギリ5000円くらいで収まるはず
ドローは一長一短あるけど忙しいときに4枚アクセスできる骨読みのほうが丸いかな

>>394
いくらなんでも酷すぎないか?
黒単相手くらいしか対策にならない無い墓所への乱入をファリカの治療の代わりに挙げて速攻系対策自分で減らして
その上最悪と言っても4マナソーサリー程度のカードお勧めするのはどうなんだ?
エスパー相手に奥義まで行っても何もしない同然の沼アナ入れるくらいなら記憶ジェイス据え置きで良いと思う
群れネズミ入れるって訳でもないし
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 14:49:02.84 ID:zkJLkglI0
俺は墓所への乱入は悪くないと思うよ。
実際LOも勝ち筋に据えたエスパーに使われてかなりまいった。
単純にコントロールが使う対黒、対ビートに関しては一考の余地があると思う。
予算に限りがある場合は特にそうだし、青黒は骨読みや囲いで減ったライフをフォローするのが難しい色だしね。
寧ろ個人的に前兆語り3の方が疑問。2マナで占術2は強いけど残る1/3が頼り無さすぎる。
あとこのデッキで沼アナは間違いなく弱い。最悪4マナソーサリーって言うけど4マナソーサリーってエスパーだと評決だぜ?
コントロールがメインで4マナも使ってやることが単体除去か沼持ってくるっていう動きは相手に楽させるだけだろ。

改善案は俺も囲いと占術土地優先でいいと思います。
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 15:28:49.89 ID:hRCAxjph0
クソアドバイス兄貴に草
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/24(木) 17:16:00.56 ID:WAkS/RsoO
メタがコロサスグルールとエスパーって書いてあるのに墓所への乱入が候補に上がるのがよくわからん
どっちかっていうと精神腐敗を2か3積んで勝ち手段叩き落とした方がいいと思うけど
あ、囲い4積んだ上のはなしでね
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 05:54:52.56 ID:Vd2HVl75O
デッキの形かなり変えても良いなら精神腐敗はアリだな、地味だからあまり使われないけど今くらいの環境速度だと結構馬鹿にならん
…ただそれって青黒でやる意味あるん?
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 12:59:31.28 ID:FeBVOyEu0
デッキ診断をお願いします
コンセプト:迷路の終わり
予算:5000
フォーマット:スタンダード
メタ:黒単、エスパーコントロール

サルーリの門番 4
門を這う蔦 3

至高の評決 4
都の進化 4
勾留の宝球 3
濃霧 4
暴動鎮圧 4
戦慄掘り 2
不死の霊薬 1
弾ける境界線 1
サイクロンの裂け目 1
スフィンクスの啓示 2
無慈悲な追い立て 1


迷路の終わり 4
セレズニア、アゾリウス、オルゾフ、
ボロス、イゼット、ディミーア、シミック ×2
グルール、ラクドス、ゴルガリ ×1
森 2
平地 2
島 1

サイド
精鋭秘技術使 3
払拭 2
闇の裏切り 2
真髄の針 2
墓所への乱入2
無慈悲な追い立て1
不死の霊薬 1
集団疾病 2

黒単はとにかく灰色商人がきついのと
ハンデスで濃霧や都の進化を落とされるのがきついです。
エスパーに対しても一戦目は取れてもサイド後に罪の収集者やハンデスで負けることが多いです。
アドバイスよろしくお願い致します。
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 15:07:02.18 ID:nmX/4XVo0
メタが黒単、エスパーなら濃霧、暴動鎮圧、評決はすべて4積む必要は薄いかな
生物溜まるの遅いしなるべく1枚1枚処理していた方がいいと思う
商人着地させたくないから本質の散乱を入れたいがエスパーも考慮なら2枚と中略か解消を
都の進化は濃霧が効く相手ならいいが、このメタに5マナ出せる頃に無防備になるのは苦しい

out
サルーリの門番 4
門を這う蔦 3
至高の評決 1
都の進化 2
濃霧 4
暴動鎮圧 2
不死の霊薬 1
弾ける境界線 1
森 2

in
グルールのギルド門 1
霊異種 1
拘留の宝球 1
サイクロンの裂け目 1
本質の散乱 2
中略(解消) 4
アゾリウスの魔除け 4
イゼットの魔除け 2
スフィンクスの啓示 1
島 2

イゼットの魔除けは邪魔になった迷路の終わりの処理と早々に出てきた群れネズミ用にも
打ち消しはタップインが多いから解消だと先行の4マナに間に合わないことも多いからどっちを取るかはお好みで
相手が中略をにカウンターを構えられる頃にはこっちも態勢整ってるだろうから個人的には中略がオススメ
生物は黒単もエスパーも除去多い上に大した脅威になってないので腐らせといたほうがマシ
なので基本地形も2色地形に変えた方がいいと思うけどタップインせずに打ち消しや除去構えたい場合もあるし好みで
1マナハンデスはどうしようもない
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/25(金) 23:47:41.72 ID:7M7vMDp80
デッキ診断お願いします。
コンセプト:赤単信心タッチ黒
予算:10000
フォーマット:スタンダード
メタ:エスパーコントロール、青単信心、黒単信心

クリーチャー
炎樹族の使者 4
灰の盲信者 4
燃焼凍結の奇魔 2
ボロスの反抗者 4
モーギスの狂信者 3
嵐の息吹のドラゴン 3

プレインズウォーカー
紅蓮の達人チャンドラ 1

スペル
マグマの噴流 4
ミジウムの迫撃砲 2
パーフォロスの槌 2
思考囲い 3
戦慄掘り 3
ラクドスの復活 2

土地
血の墓所 4
ラクドスのギルド門 4
ニクスの祭殿、ニクソス 3
山 12

サイドボード
破滅の刃 3
ミジウムの迫撃砲 2
チャンドラのフェニックス 2
殺戮遊戯 4
燃焼凍結の奇魔 2
漸増爆弾 2


軽量クリーチャーを並べてからニクソスを起動し、
モーギス、ドラゴン、ラクドスリターンが勝ちパターンです。
エスパーには有利なつもりですが、
メインでは青単に勝てる気がしません。
また、クリーチャーが少ないためか、手札がスペルに偏って負けることもあります。
重いマナ域はニクソス頼りになっているので、土地を増やすべきかも悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/26(土) 00:43:58.07 ID:cwdbtDEw0
このままなら一番重いのでもドラゴンだしニクソス自体いらないんじゃないかな
うまくいって4ターン目にドラゴンだけどそのためにかなり安定性が失われてると思う
とりあえずニクソスを使うにしろ使わないにしろ土地は増やした方がいい
使うなら1マナ域から信心稼げるカードを採用すべき
他は炎樹族の使者からつながるのがそれ以外にマグマの噴流かミジウムしかないのが気になる
青単にはそれでもいいけどエスパーや黒単にはバニラ同然の可能性も高い
パーフォロスの槌も邪魔なニクソス処分にはいいけど速攻持ちは7枚あるしあまり必要性を感じない
あとこのメタなら4点火力である必要はあんまないからミジウムは稲妻の一撃あたりに替えた方がいい
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/26(土) 21:07:18.57 ID:pOmbQ7t50
ありがとうございます。
デッキの安定性はかなり怪しかったので、パーフォロスの槌を外して土地を増やしてみます。
ニクソスは、はまったときは強いので捨てがたいのですが、変わり谷との交換を検討します。
炎樹からつながるカードは、入れるとスライ型になってしまいそうで、なにを入れるべきか定まりません。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/27(日) 20:35:21.24 ID:HBmlyrp50
コンセプト:オーラシナジー(選ばれし者・英雄・信心)
予算:あと2000円


クリーチャー 19
3 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
3 恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite

3 密集軍の指揮者/Phalanx Leader
1 乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus

3 威名の英雄/Fabled Hero
4 放逐する僧侶/Banisher Priest
1 オーラ術師/Auramancer

1 アジャニに選ばれし者/Ajani's Chosen



その他呪文 18
3 平和な心/Pacifism
3 天上の鎧/Ethereal Armor
3 不死の贈り物/Gift of Immortality
1 祝福/Blessing

1 ヘリオッドの槍/Spear of Heliod
1 太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun

4 神々の思し召し/Gods Willing
1 強打/Smite
1 不屈の猛攻/Dauntless Onslaught


土地 23
1 ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx
4 浸食する荒原/Encroaching Wastes
18 平地/Plains


サイドボード
4 異端の輝き/Glare of Heresy
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/27(日) 21:23:57.54 ID:ys16+JuVO
>>405
テンプレ読め
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/27(日) 22:22:47.04 ID:5oYj0ygRP
>>405
メジャーすぎて面白くない。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/27(日) 23:04:12.61 ID:9Rv6lnZK0
フォーマット:スタンダード
コンセプト:予見者をせんじゅつで使おうデッキ
予算:上限なし
メタ:青単、ズニア、ミッドレンジ

スペル 26
3 思考囲い
4 白鳥の歌
2 肉体のねじ切り
2 闇の裏切り
2 肉貪り
2 破滅の刃
3 ファリカの療法
2 中略
3 英雄の破滅
3 思考を築くもの、ジェイス

クリーチャー 11
4 海の神、タッサ 
4 ダスクマントルの予見者
3 夜帳の死霊

土地
2 ディミーアのギルド門
4 湿った墓
4 欺瞞の神殿
2 変わり谷
8 島
4 沼

サイドボード 15
1 悪夢の織り手、アショク
1 英雄の破滅
2 無効
2 強迫
1 ファリカの療法
1 肉貪り
2 墓所への乱入
2 中略
2 漸増爆弾
1 タッサの双又槍

タッサで占術しつづけながらダスクマントルの予見者でアドとクロックを刻もうというデッキです。
基本は除去コンです。
しかし実際動かしてみると生物が戦場にのこらずにジリ貧になることも多々あります。
ミジウムの外皮が構築初期では入ってたのですが、他のスペルのほうが潰しが効いて抜けていきました。
しかし実際プレイしてみるとやっぱり欲しいとなっていて、となると枠をどうしようと悩んでいます。
あと着地してしまった後のアーティファクト、エンチャント、PWも含めて対処したいのに触れないというときもありました。
タッサの生物化は出来ればいいや程度なので、予見者と夜帳がメインアタッカーになります。
外皮やパーマネント以外にも、こうしたほうがいいよってのがあれば教えてください。
409408:2013/10/27(日) 23:05:32.86 ID:9Rv6lnZK0
>>408ですが、ミスがありました。
土地は23枚で、島が7枚になります。
そのほかは変わりません。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 00:40:50.83 ID:PXbkyQCc0
>>408
まず自分が挙げたメタを見てみてね。ミッドレンジが何色なのかがわからないから一概に言えないけど、闇の裏切りと肉体のねじきりで除去れるカードってあるの?
闇の裏切りはこのデッキのサイドボードにはピッタリなカードだと思うけど、肉体のねじきりは毛ほども役にたつ気がしないんだが。そんなにマナクリ殺りたいの?
1マナの動きが欲しいって意味で入れてるのならそれは少し違うと思うな。そもそも除去範囲が狭いカードを入れること自体が除去コンとしてピンぼけなんだよね。

青黒なら1:2交換が取れる遠隔+不在は必須。厳密には1:2交換じゃないけど1+αでテンポが取れると考えると、予見者を出すまでのターンを凌げるよ。

ミジウムの外皮を入れたいってことは除去から守りたいってことだよね?別に英雄的でもないんだしそれってカウンターじゃダメなの?
解消はカウンターしつつ占術できるからこのデッキのコンセプト的に他のカウンターよりも優先するべきカードだと思うんだけど。

そもそもコントロールで土地23は少なすぎ。このデッキなら25は欲しい。アド源のジェイスの他にドローソースもないしね。
軽いスペルで対応すれば土地少なくてもいいって訳じゃないよ。土地を伸ばして、デメリットのない対応力のあるスペルで対応する事を意識して、スペルの構成を考え直してみたら?
あとでてしまったパーマネントは青黒じゃどうにもならないのでサイクロンの裂け目でバウンスするなりしてごまかそう。
411408:2013/10/28(月) 01:07:46.71 ID:huxk+RFs0
>>410
回答ありがとうございます。
ミッドレンジについては正直何色でもほぼ対応できるので色は書きませんでした。
闇の裏切りは哄笑者、夜帳の死霊アンチ、ねじきりは火拳の打撃者、火のみのサテュロスやマナクリ、波使いのアンチですね
もちろん刺さらない場合は素直にサイドから入れ替えますが、
正直赤単の早い相手はライフが持たないことがままあるのでメインから投入してます。

遠隔不在は予見者でボブ死の原因になったので抜きました。ライフゲインソースもないので5点は致命的です。
同様の理由で解消は入れてないのですが、その辺は英雄の破滅とまだ悩んでいます。
これについては除去に寄せるという意味で英雄の破滅を積んでいますが、カウンターのほうがいいならそちらでも一度試してみます。

土地23にした理由は
・夜帳パンチで相手の土地を奪える可能性
・タッサや予見者で確立を上げる
ならビート並みの土地でいけると思ったからです。
実際25で回したときに、土地は潤沢だけども有効牌がない、ということがあったので少し厳しめにしてあります。

やっぱりパーマネントは裂け目ですかね…
自分のも守るという意味で分散も考えたのですが、相手の並んだ場合を考えたらやはりそちらでしょうか。

うーん、もう一度バウンスを積みなおして構成してみます!
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 11:28:55.89 ID:wh9+X7UF0
デッキ診断お願いします

フォーマット:スタンダード
コンセプト:青赤コントロール+インスタント ソーサリー大量消費からの魔心の キマイラ
予算:5000
メタ:赤緑PWランプ、エレボスの鞭がらみのミ ッドレンジ

デッキ:
4 若き紅蓮術師
4 魔心のキマイラ
2 嵐息吹のドラゴン
10 クリーチャー

4 イゼットの魔除け
4 変化+点火
4 蒸気占い
4 稲妻の一撃
4 解消
3 本質の散乱
1 中略
2 溶岩噴火
26 その他呪文

4 蒸気孔
4 イゼットのギルド門
9 山
7 島
24 土地

使用感:
・カウンターが12枚もあるのに欲しい時に全然 来ない
・先手を取られるとカウンター構える前に相手 の準備が整ってしまう
・相手の脅威にカウンターを使うため、キマイ ラを除去から守れない
・カウンター構えたいから紅蓮術師やキマイラ を即出しできない→立ち上がりが遅くて速攻に勝てない
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 12:35:15.61 ID:Rl7OdbnW0
サイドがないので詳しいアドバイスは控えますが、過去に同じタイプのデッキがあるのでログを参考にしてみてはいかがですか?
厳しいことを言うとバランスの悪い中途半端なデッキと思います。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 12:45:31.15 ID:wh9+X7UF0
>>413
過去の青赤は一件を除いて全部自分の物です
バランス調整を重ねて、何度もここでアドバイスを頂いています

今回のデッキはどの部分のバランスが悪いでしょうか?
もっとカウンターを増やすべきでしょうか?
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 12:48:07.78 ID:7MpmGY3F0
>>412
どんなデッキにも得意不得意はあって、こういう軽いクリーチャーをカウンターで守るようなデッキは
メタに挙げてるような序盤からクリーチャー連打してくるようなデッキとは相性が悪い。

あくまでメタデッキに勝つってことを目標に考えるなら結構弄らないといけないと思うから、後は自分が何を重視するかだね。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 13:03:20.92 ID:wh9+X7UF0
>>415
「青赤のデッキを使って、FNMで勝ち越せるぐらいのデッキにしたい」
と言うのが大目標です
勝ち越すためには、環境に多いアーキタイプを処理する必要があり、その為ならある程度デッキを(色以外)いじって良いと思っています

地元のお店で多いのはコントロール系と信心アグロ・ミッドレンジですが、最近はPWランプを使う人が参入してきて手も足も出ませんでした
他の人もあれに刺激を受けていたようだったので、恐らく次回はもっと増えるでしょう
次は処理できるように組まないと間違いなく食い物にされます
それだけば避けたいので、何か良い対抗策があればご教授願います
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 13:32:13.04 ID:ReopmvrJO
実はキマイラをチャンドラのフェニックスに変えると大抵解決するんだけどね

コントロール寄りにするなら若き紅蓮術師ではなく、前兆語りかフロストバーンの寄魔を入れたい
要するに肉壁。
相手の猛攻に死んだら困る2/1ごときがつったってても何の役にもたたない
切り返しで火力で焼き返すならまだしもカウンター構えるから悠長にすぎる

イゼットの魔除けは何に使うかイマイチ分からない
溶岩噴火はさらに意味不明、霊気化構えたほうがまだマシなレベル
キマイラをあくまで使うならパーフォロスの槌を入れて速攻持たせるくらいじゃないとキツいかな
それと出てしまうのはこっちも生物ありきなんだから、バウンスするしかないような
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 13:44:10.42 ID:s877IKcV0
>>412
個人的な改造案

魔心のキマイラを抜いチャンドラのフェニックスを入れる
イゼットの魔除け2、解消1、中略1をぬいて審判官の使い魔4を入れる
蒸気占い4、溶岩噴火2、変化を+点火1を抜いてミジウムの迫撃砲2、マグマの噴流3、
思考閃光2を入れる

>>416
PWに赤青で触るには火力が生物で殴るしかない
サイドに追加の生物か火力を積んでおくとか

あと、サイドが決まってないなら対抗策を積むんじゃなく
メインのコンセプトを変える構成にしてみたら?
赤信心や青信心にしてみたりとか
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 14:24:23.21 ID:wh9+X7UF0
>>417
イゼチャは開幕のドムリ、マナクリーチャー、その他ウィニーの処理と、後半のインスタントソーサリー落としで有用なので4枚足しました
溶岩噴火は以前火力のダメージ不足と言われたので足しました
チャンフェニは前入れてましたが、4、5ターン目に出る緑の始源体に止められるので外しました
必要なら入れてみます

>>418
パーマネントがかなり少ないので、サイドインしても信心を稼ぐのは難しくないでしょうか?
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 17:20:05.83 ID:ReopmvrJO
2ターン目に生物置くような愚かしいプレイングはしてないと思うけど

イゼチャは器用貧乏感が否めない
序盤引けば強い気もするけど、むしろ生物対策のほうが大事じゃない?
ニクソスとかで溢れ変えるマナならまったく意味ないし

チャンフェニは緑しげんたいで止まるけどキマイラは止まらないのか・・・?
評価すべき点が違う

あと火力不足と言われたそうだが、翻ってその溶岩噴火って平均で何点飛ばしたことあるの?
よくて3点とかじゃね?
多分炬火の炎のほうが効率いいよ

赤信心に寄せるなら、フロストバーン4、チャンフェニ4、パーフォロス2、ドラゴン4か3いれて
モーギスの盲信者が2くらいか
カウンターがショボいから航海の終わりか分散入れて対象かな

あとPW対処するならどぶ潜み
どぶの火力と、稲妻の一撃で忠誠5は削れる
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 17:44:11.30 ID:4Wlt7FW20
結局堂々巡りでカウンターバーンになりそうな感じだなw
どぶ潜み入れるなら波濤砕きのトリトンと見えざる糸、束縛の手、液態化で暗号バーンのがグルールには強そう。
いやさすがに電波か…。
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 18:12:17.71 ID:b3G8gLE40
>>412
コンセプトからブレてる気がする、青赤コントロールと魔心のキマイラが合わない
青赤コントロールなら「出たらゲーム即決められる霊異種やブロッカーとしても使いまわせるチャンドラのフェニックスでいいじゃん」ってなるし
魔心のキマイラなら「場のコントロールなんて狙ってたらインスタントソーサリーがなかなか墓地に落ちない」ってなる

青赤コントロールなら魔心のキマイラ諦めてチャンドラのフェニックスや霊異種フィニッシャーにするべきだと思うし
魔心のキマイラなら自分に心の傷跡撃って一撃死狙ったり、慢性的な水害で急速に墓地肥やしたりするくらい尖らせた方が強いと思う
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 18:28:31.05 ID:ZaVEf2ge0
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 21:33:27.22 ID:wh9+X7UF0
>>423
…参考になりませんでした
2枚ずつとか、本当に手札に来るんですか?

>>422
魔心のキマイラが使いたいのですが、そこまでしてキマイラを処理されたら勝つのは難しいでしょうね
素直にコントロールやります

>>420
溶岩噴火はここで入れるように言われました
自分もちょっと使いづらいと思ったので外します
前回やったときはキマイラのアタックは始源体のタフネスを越えたので(ドムリで格闘されましたが)チャンフェニよりは役に立ちました
どぶ潜みは試してみます

>>421
本当はノンクリーチャーカウンターバーンしたいのですが、黒鞭の絆魂や灰色商人、オブゼダートが周りで流行ってるので無理そうです
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 22:28:49.29 ID:4Wlt7FW20
参考になるかならないか、2枚積みで機能するかしないかプロキシで回してご覧よ。
少なくともリンク先の魔心キマイラデッキはここに投書されたどれよりもしっかりしてる。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 22:45:27.35 ID:Ok+aZfav0
回してみたのですが、やっぱり相手の手に対処したいカードが引けません
キープ基準が間違っているのでしょうか?
それともいわゆる右手力が足りないのでしょうか?
何で他の人にはできて、俺にはできないんでしょうか?
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 22:46:27.92 ID:VPAW3H9f0
>>424
別にどういう姿勢で話を聞こうが勝手だけどさ、相手の話を参考にする気がないならここで聞かずに一人で考えた方がいいんじゃないの

相手の意見が「参考にならない」のは、相手の意見がイマイチだからでなくお前の考え方がアドバイスの意図を理解できないほどズレているからだよ。
例えば、お前は「素直にコントロールをやる」と言いつつ、>>423のリストをみてスペルの2枚ずつ採用されていることを疑問視しているけど、
そもそもコントロールは対応力を上げるためにスペルを数枚ずつ散らすのが普通で、4枚積みのカードを増やしてデッキ内容を判子状にするのはコントロールと対極のアグロ的発想。
コントロールがどういう構成であるべきかを理解していないから「2枚ずつで本当に引けるのか」なんてズレた発想が出てくる。同じカードを何枚も引くより、異なるカードを引いた方が問題を対処できる確率が上がるのは自明。

>>423のリストについてさらに言えば、魔心のキマイラの威力を上げつつ、ドローエンジンやキマイラが処理された場合の第二の勝ち手段として機能するジェイスの採用は一考の余地があるはず。
お前が頭を抱えている「相手の脅威を処理しようとするとキマイラを守れず、キマイラに特化すると処理されたときに勝ち手段を失う」という問題を解決した実例であるにも拘わらず、
ろくに考えもせず「参考にならない」と否定しているようじゃ、どんなに素晴らしいアドバイスを受けたところで同じように「参考にできない」だろうね。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 22:57:32.37 ID:wh9+X7UF0
>>427
ありがとうございます
デッキリストだけでなく、ちゃんとどういう点に問題があるのか解説していただけたので大分理解が進みました
欲しいカードを引きたがるのではなく、どのカードを引いても対処できるようなバランスで調整するのが良いのですね
もう少し調整してみようと思います
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 23:16:33.32 ID:VPAW3H9f0
批判した返しに感謝されると何ともばつが悪いなぁ

まぁそのなんだ、頑張ってね
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/28(月) 23:32:19.00 ID:gAQPZF5v0
何だか微笑ましくなる流れだな笑
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 00:34:32.82 ID:pvOq1L2E0
今見てるか知らないが一言
今のカードプールだとイゼットコンやカウンターバーンはかなり線が細い事を理解したほうが良い

そもそもカウンターの質もバーンの質も落ちてる現状で
それでもカウンターバーンをやりたいと言うなら逆にメタなんて見ないで突っ走る位尖らせなきゃダメだと思う
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 10:14:31.39 ID:OBNgZuaH0
>>431
はい、理解しています
理解した上で、カウンターバーンではなくクリーチャーを主戦力にしています。紅蓮術士とキマイラの2種だけですが
本当は1枚も入れたくないんですが、仕方ない事です
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 10:18:24.07 ID:LpjeccUxO
作りたいものがどうしても環境的に弱者で、さらに使い手がよく言えば不器用、悪く言えばアホだからこうなる

バウンスの割合やドローの比率は繊細ではあるけど、地域メタを意識した構築が出来るなら青赤はFNMくらいならいけるよ

とあるコラムで浅原晃が言ってたんだけど、「デッキの強さサイコロを振るようなもの」で、
その大会において上位プレイヤーが10面ダイス振ってるのにたいして、下位4面ダイスしか振れてないんだと

サイコロの大きさはメタやデッキ構築によって様々に変わるから、なるべくサイコロを大きく作らなくてはならない

イゼットのサイコロはいまの環境では小さいんだよね
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 11:07:18.98 ID:iTNphgtj0
OUT
4 若き紅蓮術師 4 魔心のキマイラ 4 イゼットの魔除け 4 変化+点火 4 蒸気占い
4 稲妻の一撃 4 解消 3 本質の散乱 1 中略 2 溶岩噴火 4 蒸気孔 4 イゼットのギルド門 5 山 7 島

IN
1 森 
1 平地 
4 聖なる鋳造所 
1 セレズニアのギルド門
4 踏み鳴らされる地
4 寺院の庭
4 奔放の神殿
3 凱旋の神殿
4 ロクソドンの強打者
1 嵐の息吹のドラゴン
2 太陽の勇者、エルズペス
3 歓楽者ゼナゴス
2 セレズニアの魔鍵
2 軍勢の集結
4 岩への繋ぎ止め
2 ワームの到来
4 セレズニアの魔除け
4 神々の憤怒
4 ミジウムの迫撃砲

今の環境でイゼットを組むのはバカのやること
どうしてもコントロールがしたいならこの通りナヤカラーにしたほうが何倍も強い
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 11:12:11.24 ID:MHz4O1Aj0
サイコロの話なんてしてないで、どうやったらそのイゼットのサイコロの最大値を出せるのか書けよ

偉そうなこと言うだけで肝心の具体的な改善案を出さないアホは、何の役にも立たない
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 11:14:32.91 ID:zIqhH6jq0
>構築側条件
>1.依頼主の意思を優先する
>2.バカにしない
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 11:16:49.03 ID:OBNgZuaH0
>>433
すごい良く分かります
メタってもそれ以外が取れなくて困る場面に何度もあいました

確かに本人スペックが追い付いてないですが、これからはメタやカード配分を勉強していきます
グランプリで優勝しようって訳ではないので、気長にやってみます
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 11:32:15.26 ID:OBNgZuaH0
>>434
それっぽいデッキは二週間前2ー0にしてやったので、結構です
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 11:38:19.00 ID:iTNphgtj0
アドバイスしてやっても突っぱねるとか話にならんわ
一人で紙束抱えてうんうん唸ってろ
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 12:21:18.49 ID:UnRcPf0O0
>>439
どうみてもお前が悪いだろwww腹痛いwww
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 13:18:13.79 ID:oZhU7uVN0
え、もしかして>>434ってネタじゃなくマジなの?
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 14:01:52.06 ID:FgGnBJaf0
アドバイスする側がこのスレの主旨理解してねーならそら突っぱねられるわwww
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 15:34:13.45 ID:vC2b2yUc0
面白くも何ともないネタレスに反応してもらったのに逆ギレする人って……
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 18:18:52.39 ID:yvuXEcn80
とりあえずイゼットのやつは>>423完コピして試してから来いよ

アドバイス聞いてるようなレスしときながら、どうせまたほとんど変わんないデッキリスト書き込みに来るだろ

だから>>439みたいのが現れんじゃねえの?まあ、こいつは大概だけど
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 18:40:17.55 ID:OBNgZuaH0
>>444
金魚回ししかしてませんが、開幕のキープ基準が難しいですね
無効稗が来にくくなった半面、有効稗を使うタイミングを失敗したら瓦解しそうで難しいです
ある程度分かるようになってきたら、友人と対戦してみて調整します
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 19:42:56.23 ID:bQiVuQuw0
>>445
もう、そこは失敗するなとしか…
コントロールって時点で難しいデッキが多い、その上青赤ピーキーな色の組み合わせ、現環境だとカードプールが豊富とは言えない
そんな環境なのに青赤で勝とうってんだからプレイヤーにミスは許されるわけないわな
その分、面白そうだし頑張れ
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 20:10:58.85 ID:iTNphgtj0
この期に及んでまだ>>445みたいなこと言ってるのがな
小中学生のガキじゃないんだから自分で考えろと
無自覚で言ってるのか同情買うため計算づくでやってるのか知らんけど正直タチ悪い
ぶっちゃけこいつの言動って酒やめたいけどやめれないって
アル中の泣き言、戯言と全く同じだわ
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 20:41:01.45 ID:sbXL0VG+i
コントロールデッキって、使うデッキが同じでもプレイヤーが変われば全然結果が変わるデッキだからなぁ。

負けっぱなしのヤツもいれば、同じデッキで高勝率キープできるヤツもいるわけで、
まずはコントロールならプレイングと基礎を学ぶべきかもね。
なんとなく発言聞いてるとそもそもコントロールの考え方っぽくないし。

まぁ、このスレの趣旨とはズレちゃうから微妙な結論だけどw
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 21:20:19.30 ID:iTNphgtj0
イゼット使う地点でアホなのは明白だろう
ずっと強くて使えるナヤコン見せて薦めてやっても訳わからん理由で突っぱねるし
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 21:23:43.80 ID:LhpY09K80
予算を軽くオーバーしてるんですがそれは
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 21:30:53.97 ID:gNdL/GzL0
コンセプトも予算も全無視して>>1のテンプレも読めてない時点でアホなのは明白だろう
ずっとルール守れてて本人のためになってるレス見せて薦めてやっても訳わからん理由で無視するし
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 23:14:20.73 ID:QR4KAdSM0
>>449
アル中の知り合いを持ってて気の毒に思うが、ここは飲み屋じゃなくてデッキ診断スレ
診断できる精神状態でないなら発言はお勧めしない

>>445
コントロールにしなくても、急かしとキャントリップ留置使えば呪文の大量消費できるんじゃね?
手札は補充されるからマナさえあれば普通にやれると思う
除去に困るならミジウムの外皮でイナフだろう
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 06:29:37.12 ID:yiVWISwai
俺はイゼット面白いと思うし好きだけどなあ。
確かに勝てないけどw
勝てるデッキしか使わない>>449には分からんだろうけど。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 07:19:46.44 ID:0UXNL4fm0
土地
6 森
8 平地
3 神聖なる泉
3 神秘の神殿
4 寺院の庭
生物
2 加護のサテュロス
3 太陽の神、ヘリオッド
4 林間隠れの斥候
4 森の女人像
4 エルフの神秘家
4 上昇する法魔道士
スペル
2 太陽の勇者、エルズペス
3 ナイレアの存在
4 安全の領域
1 ヘリオッドの槍
3 液態化
2 アゾリウスの魔除け
サイドボード
  2 羊毛鬣のライオン
  3 ひるまぬ勇気
  3 セレズニアの声、トロスターニ
  4 ワームの到来
  3 復活の声

マナクリで加速しつつ安全の領域+ヘリオッドのエンチャントトークンで相手の攻撃を縛り、上昇する法魔道士でフィニッシュ…という流れのデッキです。
緑白ベースでなんとかスタン環境できのこれないか模索してます。メタとしては青単・黒単信心。サイドはクリーチャーが少ないデッキ用のアグレッシブサイド要員です。
林間隠れの斥候とアゾチャの動きが微妙に思えるのと、その他気になった点があれば指摘頂きたいと思います。よろしくお願いします。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 07:33:36.21 ID:IP/0z6+s0
今ボロスコン作ってる最中なのですがショックと火花の衝撃はどちらの方がいいですか?
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 08:13:33.44 ID:KoneLiRK0
呪禁オーラベースの方が早いことオーラが増えるように思えます
天上の鎧、ひるまぬ勇気なんかでブロッカーになれるくらいの呪禁生物が作れるので、ブロッカー兼フィニッシャー兼オーラ稼ぎになれる
ヘリオッドの警戒も活きるしな
大きすぎるとペスとの相性が微妙ですけど
それはおいておくとして

相手の早いビートに対応できなさそうに思えるので、平和な心のようなエンチャントでの除去が欲しいところです
もしナヤだったら岩への繋ぎ止めが使えて、ひとつ信心対策になるんだけど
ナイレアの存在とショックランドで12枚の山を用意できるし
そうするならアゾチャは除去火力に変えてもいいのかな


だから、バントカラーをナヤカラーに変えて、上昇する法魔導士を魔女跡追いにして、青のカード抜いて、岩への繋ぎ止めを積んで、天上の鎧やひるまぬ勇気を積んで
って方がシナジーありそうな気がします


バントカラーでも、とにかく場ができるまで時間稼がないと行けないので、アゾチャは間違ってないと思います
林間隠れの斥候は、オーラ貼るなり、強化してなんぼかと思います
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 08:40:30.47 ID:0UXNL4fm0
魔女跡追いは考えたのですが、回避能力が呪禁しかないという点を鑑みて候補からはずしました…が、どうなんでしょう?
魔女跡追いにすることで色はある程度確かに絞れるのですが、突破力の問題が出てきそうな気がします。

ナヤカラーにして岩への繋ぎとめはアリですね。平和なべと合わせて信心稼ぎ、というのもひとつの手でしょうか。
白の信心が大幅に稼げるならニクソスの採用も検討できるかもしれないですね
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 08:46:38.32 ID:rawwCVjv0
>>454
マナクリ主体だと除去の得意な青信心、黒信心には機能不全になりそうなんで
新緑の安息所に変えた方がいいかも?
あと、黒信心に対しては灰色商人連打されたらそのまま負けそうなので
拘留の宝球や岩への繋ぎ止めなんかの除去も採用した方がいい

斥候とアゾチャだけど、そのデッキのコンセプト的にクロックを刻むより
盤面固める方が大事なんで斥候は抜いても良いと思う。逆にアゾチャは4枚でもいい

あとは、盤面を制圧した後の打点確保に集団的祝福なんかもいいかもいいんじゃないかな
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 09:17:41.84 ID:DD7RO+bU0
>>454

魔女跡追いにオーラ付けたら、少なくとも触られにくい壁になる。ビート相手に殴り出すのは横にヘリオッドか安全な領域置いてから、あるいはマウントとってからで十分。
ひるまぬ勇気がついたらおそらくウィニー相手にダメージレース負けないし。

あと個人的には白鳥の歌おすすめ。サイクロン超過を打ち消したい。鳥くらいあげても殴られないし。
こっちがサイクロン使ってもいいかも。鳥消えるし。
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 09:17:44.55 ID:0UXNL4fm0
>>458
今参考にしながら調整して回してますが、岩への繋ぎ止めがかなり使いやすいですね。
斥候を抜いて盤面コントロールできるカードを優先して入れる方がよさそうです。
黒単に灰色商人を撃たれるのは半ば諦めてますので、ひるまぬ勇気とかでライフゲインしていくのがいいのかなぁ…とか思いつつあります(´・ω・`)
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 11:56:55.41 ID:boONx3Gm0
>>455
ショック
1点火力は倒したい相手の範囲が狭すぎる
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 13:11:05.36 ID:mkbjdl03O
アゾチャって絆魂付与あんねんで
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 20:03:31.08 ID:IP/0z6+s0
>>461
ありがとうございます。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 21:03:47.76 ID:t/8nJeI00
>>461
バウンスモードより強い状況がほぼ無いんだよなぁ・・・
ノンクリバーンを相手にしてる時ぐらいか?
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 22:23:01.55 ID:9Zw9qmSk0
しかし領域ロックってサイクロンはマスカンにしてもニクソスどうすんだ?
あれ盤面に干渉する手段乏しいと30マナくらい平気で捻出してくるぞ
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 22:24:30.98 ID:welu9o980
つ汚染された地
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/30(水) 22:29:37.72 ID:9Zw9qmSk0
色足すのかよww
サイドは茨潰しや評決、宝球、啓示、記憶ジェイスでロックとして尖った方がいいと思うよ。
半端なビートじゃサイド後に弱くなるだけじゃない?
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/01(金) 14:34:43.49 ID:AytlEJ7D0
スタンダード
予算3800
メタは青単信心やコロッサスグルール

4ザルターのドルイド
4精鋭秘儀術士
4エルフの神秘家
2狩猟の神ナイレア
2世界を食らうものポルクラノス
2ゴーア族の暴行者
3オーガの戦駆り
1高木の巨人

3ナイレアの弓
2パーフォロスの鎚
4トリトンの戦略

4赤緑占術ランド
4イゼットのギルド門
4シミックのギルド門
2島
6森
4山

仲間内で話題になったドルイド+精鋭秘儀術士+トリトンの戦略をお遊びで組んだところ、割りと戦えたのでこれで次のFNMを阿鼻叫喚に陥れたい
青赤緑だからサーチに乏しいので第2プランとしてハンマーや戦駆りでファイヤーズめいた動きをしようと思ってるんだけど、何か足りない
とりあえずサイドに魔女跡追い入れて除去コン対策は考えてるけど、何か面白い案はないかな?
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 00:03:56.78 ID:eX9ABLvpP
スタン
コンセプト:すべては金切り声の苦悶のために
予算 あと3000円

土地 24
21 沼/Swamp
3 浸食する荒原/Encroaching Wastes

クリーチャー 10
2 生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie
4 下水の害獣/Drainpipe Vermin
3 アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel
1 忌まわしき首領/Abhorrent Overlord

その他呪文 26
1 祭壇の刈り取り/Altar's Reap
1 不気味な帰還/Grim Return
1 金切り声の苦悶/Shrieking Affliction
2 エレボスの試練/Ordeal of Erebos
2 堕落/Corrupt
3 強迫/Duress
3 精神腐敗/Mind Rot
3 思考囲い/Thoughtseize
3 骨読み/Read the Bones
1 エレボスの鞭/Whip of Erebos
4 肉貪り/Devour Flesh
2 究極の価格/Ultimate Price

サイドボード
4 闇の裏切り/Dark Betrayal
2 究極の価格/Ultimate Price
4 破滅の刃/Doom Blade
1 強迫/Duress


下水の害獣にエレボスの試練を付けて、理不尽な二者択一を!
祭壇の刈り取り→不気味な帰還をいつか決めたいですね。
灰色商人が不気味に帰還したときの絶望感を味あわせたい…。

そしてすべては金切り声の苦悶のために!
講評お願いします!
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 00:37:01.98 ID:+SvDu9yA0
>>469
個人的な感想
エレボスの試練が腐りそう
囲い4じゃいかんの?
下水の害獣はマナ構えてられない気がする
パーマネント少な過ぎて灰色商人のドレインが微妙そう
英雄の破滅を積むべき。PW着地されたら何も出来ないよ?

あとは勝ち筋が細過ぎな気がする。鞭一枚じゃ引けないだろうし、苦悶も同じ
相手も動けないけど自分も動けない、なんて事が頻発しそう

そこまでハンデスに拘るならフィナックスの信奉者も入れたら?
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 00:46:00.47 ID:LNQWQ39f0
>>469
まず>>1にある最低以来条件を読もうな?

>>470
思考囲い1、英雄の破滅1だけで予算が吹き飛ぶんだが
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 00:53:48.69 ID:+SvDu9yA0
>>471
3万と見間違ってた。指摘ありがとう

なら、囲いはいらないから英雄の破滅を予算の限り買えばいいと思うよ
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 01:07:34.51 ID:frGG7azI0
マナカーブ道理にビートに動かれただけで負けそう
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 01:14:03.90 ID:eX9ABLvpP
>>470-473
ありがとうございます!

PWですか…、あまり実物は見たことないんですけど、囲いをもう一枚増やすことでPWリスク(やビートリスク)を低減したい気持ちですね。

ともあれ、どっちも高いので、いったん回して様子見してみます…。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 02:58:40.33 ID:Pc4OZB8r0
コンセプト:クルフィックスの能力でウハウハ
フォーマット:スタン
予算:15000
メタ:グルール・青白

土地
島 8
森 7
繁殖池 4
神秘の神殿 4

生物
エルフの神秘家 4
前兆語り 4
クルフィックスの預言者 3
船壊しのクラーケン 2
首席議長ゼガーナ 2
高木の巨人 2
世界を喰らう者、ポルクラノス 1
狩猟の神、ナイレア 1

呪文
航海の終わり 4
都の進化 3
解消 4
サイクロンの裂け目 4
霊気化 3

サイド
ミジウムの外皮 3
原始の報奨 2
否認 3

他は未定

診断お願いいたします。
前兆語りの枠を女人像に変えようか悩んでおります。
ドローが貧弱なので占術でムダヅモしないよう心がけてます。
サイドボードに関しても決めかねていますので
そういった点もアドバイスいただけると幸いです。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/02(土) 03:18:19.94 ID:j4Wpm0f90
フォーマット:スタンダード
コンセプト:白神様を使った安全の領域コン
予算:5000円
メタ:赤単、黒単、オルゾフミッドレンジ

10 平地
9 島
2 神聖なる泉
4 アゾリウスのギルド門

2 霊異種

4 アゾリウスの魔除け
3 平和な心
2 盲従
2 天界のほとばしり
4 拘留の宝球
3 解消
2 至高の評決
4 安全の領域
2 太陽の神、ヘリオッド
1 正義の勇者ギデオン
2 記憶の熟達者ジェイス
2 戒厳令
2 中略

サイドボード
2 否認
2 本質の散乱
2 今わの際
2 反論
3 異端の輝き
2 至高の評決
2 安らかなる眠り

テーロスのイベントデッキ×2と手持ちのカードで組んでみました。
FNMで1勝が目標です。
懸念材料としてはマナカーブが重めなところと、ライフゲイン・ドロー手段
に乏しいところです。後者はスフィンクスの啓示があれば何とかなりそうですが
予算が…
アドバイス宜しくお願いします。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 00:07:35.47 ID:0YK9lXf3O
>>466
実際に回した?
いわゆる「緑信心」のバリエーションにクルフィックスやゼガーナを入れたデッキも存在するから、リスト調べてみるといいと思う

端的にいえば、スペル多すぎるかと
生物を並べて勝つデッキなので「クルフィックスを出してなんかしらのスペルを構える」より「5マナのフリースペル扱いで生物出しまくる」方向のがデッキはまとまるかと
そうなると自然と既存のデッキに形は近くなるけど…

メタに関してはグルールはバリエーションが多すぎて何も言えない
青白(コントロール?)については上記の方向で直してくのならわかりやすくガラクを使うことになると思う。もしくは加護のサテュロスとかね
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 00:11:57.56 ID:0YK9lXf3O
>>477ですが
>>466>>475の間違いです
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 00:20:28.30 ID:0YK9lXf3O
>>476
メタの赤単や黒単はいわゆる「信心」シナジーデッキ?だとするなら、安全の領域を使うのは厳しいといわざるをえない。
どっちもコンバットに頼らないダメージリソースがあって、条件が揃えば大量のマナをでちゃうから
オルゾフも同様で、おそらくコンセプトの時点で苦戦してしまうと思う
また、現行の構成だと安全の領域1枚だけだと抑止力にとぼしく、かなり中途半端。使ったこともあるけどだいたい3〜4マナは要求しないと5マナのカードとして力不足だよ

今の構成の延長でデッキをくむなら、安全の領域を抜いてしまって調整した方がいいと思う(特にそのメタならこっちのがいいと思う)
逆に、安全の領域を使いたい、が前提ならごそっと入れ替える必要があると思うけど正直茨の道
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 02:20:10.49 ID:nsBOC+pS0
>>479
ありがとうございます。
元々白神様を使おうとしてて、白神様自体がエンチャントかつエンチャントトークン
を産み出すので、安全の領域が活きるかなと思い組んだ次第であります。

もう少し考えてみようと思います。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/03(日) 12:28:24.40 ID:0YK9lXf3O
>>480
まだ見てるかな?

確かに相性自体はいいんだけど、信心が貯まってないヘリオッドや、結局盤面の生物に返しに殴られる安全の領域なんかの「相手に何もしないターン」を序盤に作っちゃうコンセプトなんだよね
それは殴るデッキ相手だと致命傷になる動きだし、逆に殴らないデッキにとっては(ヘリオッドは強い場合もあるけど)安全の領域自体が機能しにくいってわけ

解決するにはそもそも使わないか、上記の安全の領域1枚目が貼ったターンに即機能するようにするかになると思う
482469:2013/11/03(日) 23:55:18.80 ID:hlTZc5DR0
金切り声の苦悶を夜帳に寝取られて散々な目にあったでござる
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/04(月) 00:57:31.31 ID:mSdxYdQb0
お疲れさん
経験を糧に色々いじっていくといいよ
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 01:06:58.48 ID:adnZuRKg0
初めて利用します。診断お願いします。

【土地】22枚
沼×14
草むした墓×4
ゴルガリのギルド門×4
【クリーチャー】20枚
影生まれの使徒×10
荒野の収穫者×2
ザスリッドの屍術師×2
群れネズミ×3
忌まわしき首領×2
泥沼煎じの魔女×1
【呪文】
闇の領域のリリアナ×1
闇の予言×2
不死の隷従×2
祭壇の刈り取り×4
忌まわしい回収×3
泡立つ大釜×4
交易所×2


○コンセプト
 影生まれの使徒を不死の隷従でりアニメイト、デーモンをリアニメイトして制圧。
○診断して欲しいところ
 ・土地の枚数
  あまりマナを使わないので、土地を引いてばっかりいると詰まってしまいます。
  何度か回した結果、そういう状況になることが多かったので、これ以上減らしてもよいものかどうか。
  解決策として、群れネズミや、交易所で別のアドバンテージに変えるなどしてみましたが、その2枚の枚数バランス。
 ・タッチはどうなのか
  サクリファイスギミックを多用するので、荒野の収穫者の占術からの闇の予言で手札の質を上げることを試してみていますが、色事故などの観点から、ギミック自体をなくしたほうが良いのかどうか。
 ・上記のギミックを抜いた場合
  リアニメイトすべきデーモンを手札に引いてしまい、デッキコンセプト自体が瓦解してしまうことが多いので、その対応策。
  (例:手札のカードをデッキに戻すカードや、墓地のカードをデッキに戻すカードの採用の有無など)
 ・最大の問題点
  影生まれの使徒の採用枚数。
  現状では1マッチに1回ほどしかコンボが成立しません。枚数不足なのか、それとも、もっと墓地をこやすギミックを増やすべきなのか。

○フォーマット、資産、メタ
 ・フォーマット
  スタンダードです。
 ・資産
  5000円ほど
 ・メタ
  カジュアルプレイ専用のデッキなので、明確なことは申し上げられませんが
  青白コントロール、黒単信心、青単信心、セレズニアビート などです。

以上、よろしくお願いします。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 02:13:49.14 ID:oqHHecaIO
>>484
本当に1マッチ…最大3ゲームで決まるものなんだろうか。
決めつけで悪いけど、10枚中6枚は単純にデッキを半分以上掘らないと決まらないからそんなに高い確率で決まらないと思う
参考までに言うなら、10枚いれたカードが20枚引いたうち6枚ある確率は約6%、30枚でやっと35%だよ

土地の枚数については不死の隷従の4マナあればよく、ドローがあることも考えると20〜24で適正。そんなもん
ただ、変にそれを意識するあまりコンセプトの背骨である影生まれの使徒の意図がよくわからなくなってるのはいただけない。枚数使うコンボだからそれ以外考えない勢いで俺はいいと思うよ
もしもどうしてもサブプランが欲しいなら、影生まれの使徒自体が直接生きるプランにするべきだと思う。運命の扉とか

影生まれの使徒32
狂気の種父2
影生まれの悪魔1
忌まわしき首領1

不死の隷従4

土地20

これぐらい気合い入れるべきコンセプトだと俺は思う。
ちなみにこんだけやって先手4Tにちゃんと6枚引ける可能性は45%ぐらい。
土地のことを考えないで計算してるから実際にはさらに低い
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 02:21:04.07 ID:oqHHecaIO
>>485続き
なんで、まぁデーモン出したいだけなら普通にマナ加速するのが無難

どうしても影生まれの使徒経由でやりたいなら>>485のように全力で使徒を積むか
不死の隷従で使徒を引っ張るにしろ全力でライブラリーを削るかしたい
忌まわしい回収4じゃ足りないぐらい、それこそ慢性的水害を入れるぐらい気合い入れないと1マッチ1回も難しい。確率的には
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 02:53:38.41 ID:yeG9Hou00
>>484
土地はそんなもん。むしろギリギリまで切り詰めてるレベル

コンセプト的に取り敢えず不死の隷従は4枚にしよう。使徒もあと10枚くらいは増やした方がいいかな

群れネズミで十分な気がする。易所は好みかな、入れてても良いと思うよ

タッチすらなら赤。今のスタンには赤黒に優秀なデーモンが多いから
荒野の収穫者のギミックはぶっちゃけない方が良いかな。
で、そのギミックの代わりにエレボスの鞭でのリアニメイトを入れてみたらどうか
488484:2013/11/07(木) 11:45:16.95 ID:2Pi31i8d0
>>485-486
診断ありがとうございます。
対戦相手が遅いデッキだったので、1マッチ1回くらいコンボが決まってました。
確率を出して頂けると、このままだと大分つらいというのがよく分かりますね。
ありがとうございます。
あくまでメインは影生まれの使徒からのリアニメイトに据えて、挙げて頂いた運命の扉をサブプランとして採用させて頂きたいと思います。
使徒30枚は、最初はそのような形だったのですが・・・・・・。
隷従にカウンターなどを喰らうと、本当にどうしようもなくて、減らしていった結果、仰る通り、すこしコンセプトがブレてきてしまっていましたね。
枚数も30とは行かずとも増やしたいと思います。

>>487
土地に関してはやはりこの程度が適正なのですね。
自分のドロー力が足りないのか、変なカット癖のせいなのか、2〜5Tくらいまで、ずっと土地ばかり引くことがあまりにも多かったもので・・・。
不死の隷従に関しては、通販の到着待ちで、とりあえずの2枚なので、届き次第4にしようと思っております。

群れネズミで十分ですか。それなら交易所を一枚減らして、ピンで試してみます。
>タッチ赤
いいデーモンを所持してなかったので、知らなかったのですが、赤黒には何体かいいのが居るようですね。
ありがとうございます。デーモンも入替を検討してみます。

>荒野の収穫者
やっぱり必要なさそうですか・・・。
鞭でのリアニメイトなら手札にきたデーモンも処理出来そうですね。
採用してみます。


お二方、診断ありがとうございました。
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 16:49:37.95 ID:CIX5QM4gi
M14発売日から始めた初心者です
スタンダードの大きな大会で結果残せるくらいになりたいので診断お願いします。
コンセプトはカウンター&除去で引き伸ばしつつ、地下世界や鞭でアドを稼いで行動が出来る時に高打点を叩き込むデッキです。
環境は意識して構築していますがイマイチサイドボードがわかりません、なのでメインのインアウト、環境で使えるサイドのカードをお教えいただきたいです。
環境デッキとして意識したのは青単、黒単、赤単、青白コンです。ボロスやエスパー、セレズニアはあまり意識できていません。
予算は無制限です
黒青コン
クリーチャー:5
4:《冒涜の悪魔》
1:《霊異種》
呪文:29
4:《本質の散乱》
2:《究極の価格》
2:《サイクロンの裂け目》
2:《肉貪り》
2:《遠隔 不在》
3:《破滅の刃》
3:《英雄の破滅》
1:《墓所への乱入》
4:《思考囲い》
1:《魔性の教示者》
4:《地下世界の人脈》
1:《エレボスの鞭》
土地:26
6:《島》
12:《沼》
4:《湿った墓》
4:《欺瞞の神殿》

サイドボード:15
2:≪霊異種≫
4:≪闇の裏切り≫
4:≪否認≫
1:≪真髄の針≫
1:≪墓所への乱入≫
1:≪破滅の刃≫
2:≪究極の価格≫
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 17:59:32.27 ID:NuEm2peAi
>>489
大きな大会で結果残してるって時点で日本でそんなにいない、その人達だって移り変わるメタ読んでデッキ作って微調整してやっと結果残してる
デッキ見てアドバイスだけで結果残せるくらいって、さすがに無理だwwww
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 18:29:50.79 ID:CIX5QM4gi
>>490
まあそこは、意気込みというかやる気アピールってことで勘弁して下さい
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 19:05:29.28 ID:+nb05rWd0
>>489
クリーチャー5枚しかないのに鞭入れるのは無意味でしょう。
墓所への乱入もLO的な要素があればいいですがないので弱いと思います。
ピンの2枚を抜くことを前提とすると教示者も霊異種を持ってくるのが主な仕事になると思います。テンポ悪くなるだけなので素直に霊異種増やしましょう。必要と感じるならサイドに。
除去の1番手はメタ的に肉貪りです。バウンスカウンターと併用しながらなら刃や価格より強いことが多いですね。
除去を散らすのはセオリーですがそうすると明確に腐る除去も出てきます。要らないハンドを消費出来る群れねずみや予知するスフィンクス、交易所があるといいかもしれません。
もうちょっとアド取れるカードが欲しいので思考を築く者、ジェイスを2~3枚欲しいですね。
メインに除去たっぷりなのになんでサイドにも除去7枚も積んでるのでしょうか?強迫や精神腐敗、払拭と言ったコントロールに刺さるカードのがいいでしょう。

なんの面白味もないセオリー通りのアドバイスで申し訳ない。
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 19:31:52.23 ID:PFrmF5NL0
全体除去ないから早い相手だとコントロールできないと思う
コンボには強そうだけど、ウィニー相手には早いうちからクリーチャー並べて制圧していかないと手数からして無理
やっぱり群れネズミや灰色商人が欲しい
そしたら鞭も生きる

それでもきつそう
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 19:32:31.28 ID:NuEm2peAi
>>491
1:1トレードしか出来ずにジリ貧になりそうかなとまず思った
後手後手で対処していくこのデッキだと地下世界の人脈のライフ(と実質1マナ)もバカにならないし、5枚のクリーチャーじゃ鞭でアドバンテージ取るのは無理
その結果単体除去でクリーチャー除去してくことになるけど完全に除去できる訳もないのでキツイさ、ブロッカー立たせるにしても攻めてる時の冒涜の悪魔は強いけど守ろうとするとすぐ寝るから信頼は出来ない

そもそも、青入れる意味あるのかな?
本質の散乱、遠隔、霊異種、サイクロンの裂け目の計9枚のためだけに入れるかと言うと微妙な気がする
特に霊異種入れるからにはある程度青マナを確保しなきゃいけないし事故のリスクは上がる、黒単にしていけば上の問題も同時に解決できる

青入れたいってなら青に寄せるべきじゃないかな、アドバンテージ取れる思考を築く者ジェイスは入るだろうしバランス考える必要あるけど好機も選択肢に入ると思う、青に寄せれば解消も入れやすくなるしね…
その場合人脈、悪魔、教示者、鞭辺りは抜けていく、囲いも微妙かもしれない
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 21:16:50.26 ID:SqFZts3u0
フォーマット:スタン
メタ:エスパー、青黒、グルールなどなど
予算:5000くらい?
コンセプト:オレリアを中心としたボロスコン

クリーチャー
戦導者オレリア 3
チャンドラのフェニックス 2
炎まといの報復者 1
ボロスの反攻者 1

スペル
ショック 3
岩への繋ぎ止め 4
ボロスの魔除け 4
摩耗+損耗 3
稲妻の一撃 4
マグマの噴流 4
オレリアの憤怒 4

土地
聖なる鋳造所 4
凱旋の神殿 4
山 10
平地 8
ボロスのギルド門 1


戦導者オレリアや、他クリーチャーを守りながら殴るデッキ、もしくはライフバーンで焼き殺すデッキです。
FNMで渡り合えるような強さにしたいのですが、やはり王道は反攻者4ですかね…
サイドボードもまだあやふやです。コントロールに寄せるかガラッと変えられるようにするかで迷っています。
アドバイスお願いします。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 21:43:18.42 ID:adnZuRKg0
>>495
反抗者は4有るに越したことはないけど、3でもいいかも。
それよりも紅蓮の達人、チャンドラを入れたいかな。
摩耗+損耗は1か2にしてサイドから調整、エンチャ破壊はもっとも使いたいであろう神には効かないので・・・。
炎まといの報復者はどうだろう?大隊が機能しなさそうにみえるんだけれど。
月並みになってしまうけど、若き紅蓮術師かどぶ潜みを入れたい。
お勧めは紅蓮術師。

あと、面白いところでは殴る度に回復できる勇気の道とかどうでしょう。
バーンする関係上ダメージレースは有利だと思うので。

あまり有益な診断にならなかったけど、こんな感じで如何でしょう。
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 22:58:53.88 ID:oqHHecaIO
>>495
実際に対戦した?できれば感想をそえて欲しい
正直かなり突っ込みどころあってどこから手をつければいいのかわからん…

最たるものはフルバーン構成なのに土地27、しかも土地6枚まで伸ばすつもりってとこなんだけど
あくまで「オレリアで勝つ」のが主軸なの?それとも「バーンで勝つ」のが主軸なの?それによってかなり方向性がかわると思う

最後に、戦導者のらせんは是非いれるべきかと
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 23:20:17.21 ID:SqFZts3u0
>>496
チャンドラも反攻者も高くて手が出せないんですよねぇ(´・ω・`)
摩耗損耗は減らしてみます。

>>497
対戦した感想なのですが、アグロ系は除去が間に合わず殴り殺されたり、オレリアが活躍せず終わってしまうこともしばしばあります。
ビートダウン系のパーツもあるのですがコントロールみたいなデッキを作ってみたかったので…
質問の回答としては、オレリアで勝ちたいです。
ビートダウンにした方がいいですかね?
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 23:39:35.74 ID:oqHHecaIO
>>498
「バーンで勝ちたい」ならビートダウン寄りにせざるを得ないだろうね。手札をすべて使い切る構成で土地6枚まで伸ばすのはナンセンスだから
ぶっちゃけオレリア重視よりそっちのが勝率はあがりそうかな。残念ながら

まぁオレリアで勝ちたいとして、一応伝えたいことだすために、主観で>>495を調整するけど(予算考慮もして)

戦導者オレリア3
チャンドラのフェニックス4
ボロスの反抗者4

ショック3
岩への繋ぎ止め4
稲妻の一撃4
マグマの噴流4
戦導者のらせん4
オレリアの憤怒1

軍勢の集結3

土地26
聖なる鋳造所4
凱旋の神殿4
山10
平地8

我ながらかなり雑だけど。
さて、>>495をコントロール視点で見たとき大きくわけて問題点は2つあって
・フィニッシャーやクロックの維持が困難
・アドバンテージがとれない
この2つ。
バーン構成にした場合、土地を延びなくてもいいようにデッキ構築することでこれを解決するんだけど、オレリアを出したい以上そうはいかない
そこで、軍勢の集結やチャンフェニの増量、ボロスの反抗者でそこをカバーした形になる感じ
具体的には集結置いて時間稼いでたら勝った、かチャンフェニで殴ってたらいきなりオレリアでてきて10点削って勝ったって勝ち筋になる
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/07(木) 23:45:43.54 ID:oqHHecaIO
>>499続き
一応5000の枠には入ってるとは思うけど、ボロスの反抗者もアドの確保のために採用。他に思いつかなかった。ごめんね

相手に本体火力を撃って勝つ、というコンセプトはスタンダードという環境下だと大抵相手の生物が殴って勝つターンの方がはやいため難しい
だから土地を伸ばす構成にするなら、まず「どう勝つか」を意識しないと始まらないと思うよ
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/08(金) 01:28:03.60 ID:dhhSJCgC0
赤白低速で青系コントロールをメタるのは相当きついよ
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/08(金) 01:51:30.32 ID:SjWV8bhC0
コントロールとオレリアってのが相反してね?
コントロールのフィニッシャーとしては除去耐性が低い上に能力は並べてからの一撃必殺って具合だし。
オレリア優先するならミッドレンジにすべきだと思う。
まぁどちらにしても反攻者は4枚欲しいとこだね。
あとみんな言ってるけどアド源が乏しいから青白系コントロールにはかなり分が悪い。
いっそ諦めて他に対して勝率を稼げる構成のがいいと思う。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/08(金) 06:29:53.59 ID:8c/cH83IO
トリコロールにすれば、オレリアは少ない打点から一気に致命傷にもっていけるからアリかなとはおもうけどね
オレリアで勝つっていうなら1色足してみては
赤白ならチャンフェニ、反攻者、ボロスの魔除け、モーギスの狂信者、頭蓋叩きまで積んでライフ燃やし尽くしたほうが早いのも事実
その場合土地23かそこらでいい、んで、オレリアは1枚挿しかな

あとはメインから精神灼きを投入してしまうか
信心稼ぐならアリだと思うし、3/2先制攻撃なら戦力としてはそこそこ
すぐ焼かれる点は仕方ないが
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/08(金) 12:53:05.23 ID:7izmdLT4O
>>503
いや内容はもう完璧におっしゃる通りなんだけど、本人がオレリアで勝ちたいを主軸にしてんだからそこは尊重しようよ
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/08(金) 14:59:37.53 ID:KiU6vyJdi
軍勢の集結ってそんなに強いのか?
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/08(金) 15:23:16.09 ID:JtX+aWCA0
場をコントロールしきった所に着地させるフィニッシャーとしては相当強い部類。
なんとなれば、赤と黒の2色が一切触れない置物だからね。青でも根本的に除去することはできない。
霊異種を擁するトリココントロールですら、針を警戒して霊異種の枠1枚を軍勢の集結に変えることがあるぐらい。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/08(金) 20:45:19.31 ID:KiU6vyJdi
へえ、そうだったのか。
教えてくれてありがとう。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 10:09:12.10 ID:Zq1Ctl16i
今MOで流行りつつあるボロスタッチ黒のバーンは面白いよ。
クリーチャーは哄笑者とチャンフェニ、火花の先兵くらいだった気がする。
バーンはショック、稲妻の一撃、労苦苦難、螺旋、ボロチャあたり。
他は岩への繋ぎとめとか入ってたかな。

参考までに。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 10:13:00.04 ID:Zq1Ctl16i
追記で申し訳ないけど、他に裏切りの本能とかが入ってたのは印象的だった。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 13:17:33.68 ID:AKAdCMWvO
悪気はないんだろうけど「18枚の山だ」診断はやめたげてよほんと
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 17:31:39.99 ID:IdGAfss+0
初めて二ヶ月ほどの初心者です、ご診断お願いします

フォーマット:スタン
コンセプト:防衛シミックビッグマナ
      マナ貯めてドローし守って高速アクロス怪物化

クリーチャー 26
アクロスの巨像 4
霊異種 2
浮遊障壁 4
斧折りの守護者 4
森の女人像 4
門を這う蔦 4
エルフの神秘家 4

スペル 14
好機 2
予言 4
都の進化 4
解消 2
ミジウムの外皮 2

土地 20
森 12
島 7
シミックのギルド門 1

斧折りの守護者や女人像を中心にマナを貯めてドロー、アクロスの巨像を5、6ターン目で展開するのを目指すデッキです
霊異種はアクロス以外のフィニッシャーとして入れてます
そもそもメタ対象やカードプールが完全に理解できてないので、かなり変かもしれません
予算の上限は特にありません
遠慮なくご診断お願いします
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 17:43:30.19 ID:OdgeEdWyP
>>511
まず土地20って枚数だけど
MTGにおいて土地は24を基準に考えて
これより上になると、毎ターンとにかく土地を並べたい展開
これより下になればなるほど、前のめりに決着つける展開になる
それを考えると、コンセプトに対して土地20は明らかに不敵
とりあえず24にした方がいいよ
できれば繁殖池4枚、もしくは神秘の神殿4枚を入れた方がいい
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 17:59:48.89 ID:IdGAfss+0
>>512
門を這う蔦のせいで土地が邪魔なことが多いことがあるんです
それでもやはり、安定性をとったほうがいいでしょうか?

繁殖池と神秘の神殿はやっぱり4ですね
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 18:07:12.39 ID:eZ27smbh0
今週始めたたての初心者です
昔ちらっと島を使ったことはあるのですが復帰に際して分かりやすいらしい赤単、折角なのでゴブリンデッキにしようかと思います

群衆の親分、クレンコ 1
包囲攻撃の司令官   2
ゴブリンの付け火屋  4
ゴブリンの酋長     4
ゴブリンの投火師    4
ゴブリンの奇襲隊    3
巣穴の先導者      2

ゴブリンの手投げ弾  4
ゴブリンの突撃     2
信仰無き物あさり    2
炎の印章         2
稲妻            4
電弧の痕跡       2
煮えたぎる歌      2

土地・山        22
----------------------
ゴブリンの小槌打ち  4
火葬            4
反逆の行動       2
炎の斬りつけ      2
怒鳴りつけ        2
煮えたぎる歌      1

友達とプレイしてみてパンチ力不足を感じたのですが、あまりまだよく分かっていないのでアドバイス等お願いします
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 18:26:49.19 ID:poVz8Vyl0
>>514
フォーマットが特に書かれていないけど、レガシーということにする。
パンチ力が足りないならゴブリンの王などのロードや、ゴブリンの群衆追いをお勧めする。
爆発力を上げるには、クレンコの増量、ゴブリンの戦長、ゴブリンの首謀者が強い。
MTGWikiなどでゴブリンデッキを調べてみるといいかも。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 19:56:26.19 ID:eZ27smbh0
ありがとうございます
フォーマットの事まで考えていませんでした…
もしスタンダードであればどのような構成が良いのでしょうか?
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 20:04:42.04 ID:QyCHYaQw0
>>514のリストの中でスタンにあるのは反逆の行動だけなので全く違うものになるし、スタンでゴブリンデッキを組めるほどゴブリンがいないのが現状。
しいて上げるならどぶ潜みとゴブリンの電術師と運命の扉からゴブリントークン出すスペル打つくらい?
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 20:10:55.90 ID:AFx0ekQo0
ただそれ、運命の扉が誘発するのがゴブリンの電術師とどぶ潜みぐらいなんだよね・・・
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 20:12:01.55 ID:eZ27smbh0
>>517,518
なるほどー
スタンダードでゴブリンにこだわっても若干無理があるわけですね
>>515さんのアドバイスを元に構築してみます
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 00:33:09.29 ID:vycUnnuX0
何かイマイチ勝てないので診断お願いします。
除去中心ではなくパーマネントで押す信心デッキを作りたくてクリーチャー満載になりました。
クリーチャー多めの為、群れネズミ無し。予算は5000円程です。

スタンダード黒コン
クリーチャー 23枚 
4夜の子
3生命散らしのゾンビ
3夜帷の死霊
4冒涜の悪魔
2死者の神、エレボス
4アスフォデルの灰色商人
2死滅都市の執政
1忌まわしき首領

スペル 11枚
2思考囲い
4ファリカの療法
2エレボスの鞭
3地下世界の人脈

土地 26枚
23沼
3ニクスの祭殿、ニクソス

サイドボード 15
3闇の裏切り
4肉貪り
1虚無の王
1生命散らしのゾンビ
1夜帷の死霊
2真髄の針
3漸増爆弾

よろしくおねがいします
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 00:38:49.32 ID:omwWtgFq0
テンプレ読めば
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 00:48:26.11 ID:vycUnnuX0
失礼しました。迷っている点は6〜7マナ域のクリーチャーの選択です。
サイドボードの除去、3マナ域、虚無の王はそれぞれ相手デッキに合わせて差し替る為に入れてます。
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 01:30:31.46 ID:pqv//M/3O
何にどう勝てないからどう直したいの?
それが「メタ」で、それ無しで勝てないですって言われても何も言えない

まぁリストみるにどうせ要所で除去食らっておし負けてるのは想像できるけど。英雄の破滅でもいれとこ
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 06:22:38.48 ID:qa0s+8pf0
フォーマット:スタンダード コンセプト:ラクドスバーン
資産は出来る限り低予算で(ボロスの反攻者は個人的にあまり好みでないのとよく見掛けるのと高いので出来れば外したいです)
メタはサイドで最近よくみる黒単や個人的に苦手な青黒コンをメタりたいですがメインはバーンの動きを優先したいです

メイン(60)
クリーチャー(19)

4:膨れコイルの奇魔
4:ラクドスのラクドスの哄笑者
4:とげの道化
4:灰の盲信者
3:チャンドラのフェニックス

呪文(19)

4:ショック
4:マグマの噴流
4:稲妻の一撃
2:不死の隷従
2:頭蓋割り
3:紅蓮の達人チャンドラ

土地(22)
12:山
6 :沼
4 :血の墓所

サイドボード(現在:13)

3:精神灼き
2:頭蓋割り
4:峰の噴火
4:燃え立つ大地

の予定です、メインもですがサイドに至っては15枚を決め切れていません
息切れ対策に地下世界の人脈などのドローも入れたいとは思うのですが
テーロスより少し前から始めてバーンデッキに触れるのは初めてで勝手がいまいちわからずでとりあえず抜いています
診断よろしくお願いします
 
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 08:44:15.80 ID:paQKaEFvO
>>524
クリーチャー(21)
4:ラクドスの哄笑者
4:苛まれし英雄
2:灰の盲信者
4:ラクドスの切り刻み教徒
3:チャンドラのフェニックス
4:モーギスの狂信者

呪文(16)
2:骨読み
4:マグマの噴流
4:稲妻の一撃
4:頭蓋割り
2:紅蓮の達人チャンドラ
土地(23)
血の墓所4
ラクドスのギルド門2
山12
沼5

サイド
究極の価格3
戦慄彫り2
真髄の針3
向こう見ずな技術3
パーフォロスの槌1
精神灼き2


赤黒ということで細かく考えずに、そのターンでもっとも殺傷力を上げられるように作り替えた
何故ラクドスの切り刻み教徒なのかと思うかもしれないが、究極の価格と破滅の刃をはね除け、信心を安定して稼ぐため、黒コンに対してはキーカード
殴れなくてもいいからとりあえず置いておく
で、モーギスとチャンフェニのしんでも構わない物量押し、アスフォルデの灰色商人には頭蓋叩きメイン4積みで対応
とにかく相手のライフを効率よく焼くには回復を許さないことが大事

サイドは黒単と青黒2色メタなら燃え立つ大地はそこまで有用なサイドとは言いがたいのでオミット
立ち上がりが遅いデッキに対してクリーチャー戦で優位に立てる向こう見ずな技術をいれる
槌は息切れ防止、価格は冒涜の悪魔用の除去
戦慄彫りはPWに触るためのもの、という感じ

赤黒なのとバーンらしくということで骨読みにスロットを割いておいたが
もう少し火力に頼らない除去、破滅の刃とか英雄の破滅とかを検討してもいいかなとは思いますね
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 09:39:32.18 ID:TZjqn2CW0
>>525 
ありがとうございます!
なるほどです、ラクドスの切り刻み教徒は完全に予想外でした
しかし何故苛まれし英雄なのでしょうか?
信心的な意味では火のみのサテュロスや膨れコイルの奇魔が入るイメージなのですが
破滅の刃を跳ね除けれるからでしょうか?
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 09:44:10.48 ID:J0Dc+6fm0
スタンの火力が貧相なんで、他の要素もデッキに入れたい(勿論メインは火力だけど)

1マナクリーチャーは後半戦では絶対引きたくないから、4枚ほど変更したい
戦線維持しやすいクリーチャーが良いね
若き紅蓮術士が一番いいけど、アンコの癖に高いから値段をググって考えてくれ

頭蓋割りは絶対4枚いる
この環境、鞭や灰色商人やオブゼダートが跋扈してるから、バーンにはゲインを妨げる手段が必要
小技だけど、プロテクションの『ダメージを軽減する』効果も消せるから、波使いも火力で殺せるようになる

赤黒なんだし、ラクドスの復活を入れたい
まぁ財布と要相談

息切れ防止に骨読みも欲しいな
地下世界の人脈も良いし、どっちが良いかは分からんので2枚ずつかな
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 09:44:07.46 ID:pqv//M/3O
なんかもう診断出てていちゃもんみたいな形になっちゃうし、理由をごちゃごちゃ書く時間もないから2つだけ
・想定してる黒単などがどう考えてもモーギスが弱い相手なんだが、本当にメタ考えるならイクサヴァなどにするべきかと
・個人的にはどう考えてもチャンフェニ4です
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 10:00:49.65 ID:J0Dc+6fm0
>>524
続き
具体的にはこんな感じにする

4哄笑者or膨れコイル
4トゲの道化
4若き紅蓮術士
3灰の盲信者
4チャンドラのフェニックス
19クリーチャー

4マグマの噴流
4稲妻の一撃
4頭蓋割り
2紅蓮の達人チャンドラ
2骨読み
2地下世界の人脈
1ラクドスの復活
19その他呪文

12山
6沼
4血の墓所
22土地

2溶解
3強迫
3精神焼き
4燃え立つ大地
1ラクドスの復活
2峰の噴火
15サイド

こんな感じでどうでっしゃろ?
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 10:12:56.21 ID:TZjqn2CW0
>>527->>528
ありがとうございます!
何はともあれ頭蓋割りを4とチャンドラのフェニックスを4と骨読み&amp;人脈で4
ラクドスの復活、若き紅蓮魔術師を財相談しながら考えたいと思います
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 10:51:18.09 ID:TZjqn2CW0
>>529
ありがとうございます!
溶解ですか、バーンにとって鞭は本当に致命的なのですね
PWや冒涜は無視してその上から焼き切るただし鞭は許さないという感じなのですね
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 23:16:06.54 ID:0Quwc0Dm0
M14から始めた初心者です。
4〜5年前までやってたほかのTCG(ガンダムウォー)でもコントロールをやってたので
MTGでも組みたいと思いました。

・コンセプト 
古典的?なパーミッション
・フォーマット:スタンダード
・予算 ¥10,000程度
・メタ 黒系のビートダウン 緑の信心加速系

青白コントロール

クリーチャー:7
3:《前兆語り》
2:《放逐する僧侶》
2:《霊異種》

呪文:27
3:《中略》
2:《アゾリウスの魔除け》
2:《天界のほとばしり》
2:《本質の散乱》
1:《否認》
2:《サイクロンの裂け目》
2:《解消》
3:《スフィンクスの啓示》
1:《好機》
4:《至高の評決》
3:《拘留の宝球》
2:《記憶の熟達者、ジェイス》

土地:26
10:《平地》
10:《島》
4:《神聖なる泉》
2:《アゾリウスのギルド門》

サイドボード:15
2:《潮縛りの魔道士》
3:《霜の壁》
2:《払拭》
2:《異端の輝き》
2:《真面目な捧げ物》
2:《真髄の針》
2:《漸増爆弾》

@早いデッキへのサイドボードをどうしたらいいか
Aフィニッシャーがほぼ霊異種頼みで殺戮遊戯とかハンデスに弱い

サイドボードが全体的によくわからないです。
余り普通のデッキの診断はよくないかもですがよろしくお願いします
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 23:27:55.45 ID:98bx/noO0
パックばかり向いていて対戦は初心者です
フォーマットスタンダード
コンセプトは白ビートダウンです
予算の上限はないです
資産はラヴニカ、テーロス、M14はだいたいあります
クリーチャ25
太陽の勇者エルズべス×2
太陽の神ヘリオット×3
勇敢なスカイジェク×3
まんしんの兵士×4
威圧する君主×4
裁判官の使い魔×3
ドライアドの闘士×3
放逐する僧侶×3
スペル12
ボロスの魔除け×4
ヘリオットの槍×4
岩絵のつなぎとめ×4
土地
凱旋の神殿×4
聖なる鋳造所×4
平地×15
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 23:33:22.70 ID:0gLhX9qZ0
>>532
@速いデッキ相手なら《鋤引きの雄牛》とか。
《放逐する僧侶》って評決とアンチシナジーにならない?

Aの方は《太陽の勇者、エルズペス》を2枚ばかり入れときましょう。
《スフィンクスの啓示》は相手にハンデスがあることを考えると
《好機》を抜いて4枚投入しときたい。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/10(日) 23:58:50.90 ID:5qA7YZ0C0
@除去を積む。青白ならバウンス系や追放系がある。特にメインにあるアゾリウスの魔除けはよく使われる。逆に天界のほとばしりは横に並ぶ相手には弱いのでサイドにあることが多い
メタ的にメインの拘留の宝球を増やして、呪禁持ちや霊異種などのインスタント除去しか効かない奴らの対策をすればいいと思うよ

Aフィニッシャーを増やす。記憶の熟達者ジェイスをサイドから増やしたり、メインにいない奴をサイドから入れたりとか。よく見るのは太陽の勇者エルズペス

アドバイスとしてはメインは拘留の宝球とアゾリウスの魔除けを4枚にする
サイドは触りにくいPWを止める為に真髄の針増量と呪禁・プロテクション対策に天界のほとばしりやサイクロンの裂け目を入れたらいいと思うよ

サイドは何度も回してると「あれが嫌だ、これがダメだ」と入れたいカードが自然と定まってくるので、何度も対戦するといいよ。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 00:24:16.42 ID:Cwu2kyHU0
>>533
デッキだけ見た感想だと、ビートならエルズペスじゃなくて群れの統率者アジャニの方がいいよ。どうしても使いたいならサイドに置いておく
あとは大隊で除去耐性をつけれる前線の衛生兵や戦闘ダメージを与えたらトークンを出す管区の隊長とかがオススメ

メタやコンセプトをもう少し具体的に書いてくれるともっとアドバイスが出来ると思うよ 
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 00:52:58.14 ID:6SZWhD9Y0
>>534
>>535
早速デッキ診断ありがとうございます。
太陽の勇者、エルズペスはよさそうですね。何回か起動して−7能力で一気に決める感じですか?
確かに放逐する僧侶は至高の評決の邪魔になることはありました。
でも、時間稼ぎ的に一回除去して、評決を引いたらチャンプブロックして
その次のターンに打つみたいなことが多かったんでこれは残しておこうかなと思います。
アゾリウスの魔除けは増やしたかったんですが枠が見当たらなくて…
天界のほとばしりを変えてみようかなと思います
あと霜の壁を鋤引きの雄牛に変えてみようと思います
in 太陽の勇者エルズペス×2
      スフィンクスの啓示×1
      アゾリウスの魔除け×1
out 天界のほとばしり×2
   好機×1
   霊異種×1
サイドは何回か知人とまわしてから微調整してみたいと思います
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 01:14:25.44 ID:wOt6wCgui
>>533
気になった点は
山4枚で繋ぎ止めは無理、最低でも山8枚は欲しい
ヘリオッドの槍は強力だけど、複数引くと腐るので2-3枚がベター
重いPWや神を削って2-3マナの軽量生物を増やしたい
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 19:32:25.18 ID:+IX5p64n0
フォーマット:スタン
予算:上限ナシ
メタ:黒単、赤単

クリーチャー:11
4:《ロクソドンの強打者》
4:《ボロスの反攻者》
3:《嵐の息吹のドラゴン》

呪文:25
3:《マグマの噴流》
4:《ボロスの魔除け》
4:《セレズニアの魔除け》
2:《ワームの到来》
4:《神々の憤怒》
4:《岩への繋ぎ止め》
2:《紅蓮の達人チャンドラ》
2:《太陽の勇者、エルズペス》

土地:24
3:《平地》
1:《森》
4:《聖なる鋳造所》
4:《奔放の神殿》
4:《寺院の庭》
4:《踏み鳴らされる地》
4:《凱旋の神殿》

サイドボード:15
3:《霧裂きのハイドラ》
4:《復活の声》
2:《今わの際》
2:《摩耗+損耗》
2:《軍勢の集結》
2:《真髄の針》

コンセプトとしては除去で流しつつ殴りきる感じです。
黒単のムチ+灰色商人の無慈悲なライフゲインがかなりキツイです。
加えて、サイド後の赤単は十中八九燃え立つ大地をインしてくるので、置物対策をメインからしようか悩んでいるのですが、
皆さんならどのような感じでカードを入れ替えるでしょうか。
他にもいいプランがあったら教えていただければ幸いです。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 19:50:20.92 ID:9ZvQ/EgA0
ナヤコントロール弄って劣化させただけだな
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 19:59:17.82 ID:Cwu2kyHU0
>>539
メインから入れるなら破壊的な享楽かな
赤単、黒単にも色々あるけど冒涜くらいしかセレチャが効かないから別の除去に変えてみたら?

ドレイン対策なら戦導者のらせんとか?灰色商人焼けてゲインも出来るから多少楽になると思うよ

あと神々の憤怒4積みなら反攻者は微妙じゃないかな
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/11(月) 21:59:26.73 ID:S/zSSjsS0
>>536
>>538
ありがとうございますちょっと作ってみます
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 03:04:37.75 ID:6nXWXlKy0
フォーマット:モダン
予算:制限なし
メタ:黒白および青白系のコントロール、アーティファクト、黒緑リアニ

クリーチャー 1
1 大祖始

PW 5
1 ヴェールのリリアナ
1 思考を築く者、ジェイス
2 月の賢者、タミヨウ
1 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス

呪文 31
4 遥か見
1 時間のねじれ
2 至高の評決
2 終末
1 赤の太陽の頂点
1 ラクドスの復活
1 呪文貫き(←マナ漏出?)
2 雲散霧消
3 濃霧
3 信仰の盾
2 戦慄の感覚
2 英雄の破滅
3 スフィンクスの啓示
1 新緑の安息所
3 彩色の灯籠

土地 23
4 寺院の庭
3 草むした墓
2 繁殖池
4 神聖なる泉
3 蒸気孔
2 血の墓所
1 魂の洞窟
1 氷河の城砦
1 内陸の湾港
2 水没した地下墓地

サイドボード 15
2 真髄の針
2 漸増爆弾
4 神聖の力線
2 ラクドスの魔除け
2 ゴルガリの魔除け
3 殺戮遊戯

コンセプトはご覧の様だよといった感じです
この後は永遠の証人を1枚追加し61枚でと考えています
元は土地24〜25でやっていたのですが、
呪文貫き(マナ漏出にする予定)を入れた分23枚になってしまいました

よろしくお願いします
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/14(木) 08:38:43.84 ID:iw4Xj+smO
>>543
ごめん、メタに書いてあるものが何一つわからん
具体的にどういう負け方を直したいか書いてくれるとちゃんと考えられるのでお願いします
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 20:36:07.37 ID:NCR4WlUuI
テーロスのカードだけで作れる黒単のデッキを教えて下さい(>_<)
フォーマットはスタンダードです
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 20:37:15.38 ID:19zdRKc70
マルチはNO
そもそもテンプレくらい読もう
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 21:19:20.09 ID:NCR4WlUuI
すみません(>_<)
では、今使っているデッキの評価をお願いします。
予算はあまりありません。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:相手のカードを破壊してアドバンテージを得る
メタ:白ウィニー

黒単のデッキです
クリーチャー
つややかな雄鹿×1
リリアナの肉裂き×1
エレボスの使者×1
蘇りし者の密集軍×1
吸血鬼の夜鷲×1
洞窟のランパード×2
快楽殺人の暗殺者×3
アスフォデルの灰色商人×4

呪文
殺し屋の行動×1
墓場からの復活×1
ファリカの療法×2
鞭の一振り×3
堕落×4
強迫×4
精神腐敗×4
蘇りし者の行進×4
魔性の教示者×4
一口の草毒×4
破滅の刃×4

アーティファクト
炎叫びの杖×1
こそ泥の兜×1
速羽根のサンダル×1

土地
沼×18

計70枚

スタンダードと書いておきながらスタンダードで使えないカードが何枚か入ってます
その点も含めて評価お願いします

このデッキを使ってみた感想は白ウィニーの速さに全くついていけずに数ターンで負けてしまいます。しかし、緑ビートダウンは軽くいなせた感じです。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 21:25:58.83 ID:z5MJ4VJi0
>>547
まず60枚にしてスタンダードなら使えないカード抜け。話はそれからだ
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 21:30:58.80 ID:NCR4WlUuI
>>548
60枚にした方が良いんですか…
使えないカードは抜いておきます
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 21:33:34.70 ID:ga5OmgXp0
まぁ枚数は自由だと思うよ。
ただ70枚にするなら70枚にする理由がいる。
世の99%近いデッキが60枚ちょうどで作ってるのは「必要なカードを引き込む確率を高めるため」だからね。

スタンダードで使えないのが入ってるのを含めて評価ってのがよくわからん。
これとこれは使えまちぇんよーっていちいち教えてほしいの?
そんぐらい自分で調べんかいの領域。

あとテンプレ見てね。土地18枚がおかしいと思えないなら、もうちょっといろいろ、
せめてMTGwikiのマナカーブの項目ぐらいは調べてほしい。
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 21:54:52.28 ID:UxuLLXdSP
まぁ>>547のデッキでも勝てる(かつスタンとみなされる)ような環境なんだから、その環境を前提にアドバイスすべきじゃない?


@破壊を安価に楽しみたいなら。

 肉貪り/Devour Flesh

 究極の価格/Ultimate Price

 泥沼病/Quag Sickness


A白ウイニー対策?

 減縮/Shrivel…万神殿とか重装歩兵とかバタバタ死んでいくよ〜


Bちょっとお値段はるけど、お友達に差をつけたいのなら!

 運命の工作員/Agent of the Fates

 生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie…白と緑に突き刺さるよ〜
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/15(金) 23:02:02.61 ID:RgDAdq0D0
テーロスのカードだけでと言ってるのに、レシピ晒したらスタンですらなく、さらにマルチポストしているテンプレも読まない輩はスルー安定
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 08:24:58.39 ID:PitnC0N40
フォーマット:スタンダード
予算:8000円程度
メタ:イゼットコン・グリクシスコン

クリーチャー:25
万神殿の兵士:4
ドライアドの闘士:3
果敢なスカイジェク:4
威圧する君主:3
管区の隊長:4
前線の衛生兵:3
ザスリッドの死術士:3
モーギスの匪賊:1

呪文:12
精霊への挑戦:3
強迫:4
肉貪り:3
ヘリオッドの槍:1
群れの統率者アジャニ:1

土地:23
神無き祭殿:4
平地:13
沼:6

診断して欲しいポイント
4マナ域以上のカードは必要かどうか、仮に必要であればお勧めは何でしょうか
除去とハンデスの選択について、現在ジェイスやラル・神々の憤怒対策に強迫を採用しブロッカーには何が出ても除去可能な肉貪りを使用しています
これを思考囲いや英雄の破滅に変更すべきかどうか、また変更する場合優先するのはどちらでしょうか(どちらも高額なため)
土地についてはタップインを嫌って静寂の神殿を採用していませんが3枚は所持していますので、4マナ域以上を考える場合には投入したいと考えています
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 09:40:56.75 ID:2GRwnck30
>>553
サイドボード書きましょう。
なければ作りましょう。
4マナ以上のカードは必要ないと思います。
この色だと入れたい4マナ以上のカードは冒涜の悪魔と血男爵、オブゼダートくらい。
ですがメタのイゼット、グリクシスに対して劇的に刺さるわけでもなく、マナカーブや土地バランスに悪影響があるだけなので、せいぜいサイドでいいかと。
除去とハンデスの選択に関して、強迫を囲いに変えることが優先だと思います。
そもそも英雄の破滅がこのデッキに対して向きません。黒のダブルシンボルと3マナが重いです。
リストを見るとメインからコントロールをメタって行く感じなのでハンデスなら罪の収集者を入れたい気もしますが。
あと、PWと神々の憤怒に対して精霊への挑戦が一応の解答となり得るので4積みで言いかと。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 11:40:25.13 ID:PitnC0N40
>>554
診断ありがとうございます
方向性は3マナ域までの前のめりビートダウンで、思考囲いを優先することにします
確かに英雄の破滅では重いですね。
メインからコントロールメタ:このコンセプトで考えると相手にライフを贈る肉貪り:3は良い選択ではない気がしてきました
これをオルゾフの魔除け:3に、強迫:4を思考囲い:4に変更し…
サイドボードにて
闇の裏切り:3(黒単信心など魔除けと差し替え)
異端の輝き:3(セレズニアやボロスの象牛に、闘士と差し替え)
破滅の刃:3(セレズニアやボロス青単など、魔除けと差し替え)
ギルドとの縁切り:3(凍結燃焼や夜帳、ロッテスに闘士と差し替え)
放逐する僧侶:3(青単信心とセレズニアに、ザスリッドと差し替え)
除去の選択・追加によりビート耐性の強化をしていく方向で考えてみます
罪の収集者に関してはサイドにある縁切りの使用感やコントロールとの相性、追加の強迫とどちらが有効か考えてみようと思います
仮に採用する場合は威圧する君主と差し替えでしょうか?(ザスリッド・衛生兵も十分に強いので)
いっそアジャニ・槍・モーギスを切って差すのも相手がコントロールであれば強いのかもしれませんが…
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 12:11:10.84 ID:+wMoWLgl0
モーギスは刺さらんと思うけどなぁ。
代わりに挑戦4積みで良いと思う
あと貪りは意外と使いにくくて、相手のライフを回復させてしまうと勝てるものも勝てなくなると思う。
貪り入れるならオルゾフの魔除けで良いんじゃないかな。ライフロスはあるけど何でも殺せるし。
相手がコントロールでも、一応万神殿とかドライアドを墓地から戦場に戻せるしね。
衛生兵を入れ替えるとしたら放逐する僧侶かな。展開しながら一時除去できるから、管区の隊長の攻撃が通りやすくなるよ。
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 14:23:05.08 ID:dUvikrR00
サイドに除去多過ぎませんかね?
リスクありとは言え万能除去のオルチャ採用なら闇の裏切りや破滅の刃は不要では?
コンセプト的にドローの価値がクリーチャー>除去なので過剰に除去を入れるのはデッキ弱くするだけだと思います。
例えば損耗は地下世界の人脈や各信心デッキに積まれた神器を処理できるし、真髄の針は着地したPWや霊異種、このデッキには怖い漸増爆弾を黙らせることができます。
こう言ったカードをサイドに取ると良いかと。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 14:31:47.02 ID:3rKZ9c2s0
あとコントロール相手は罪の収集者、強迫、囲いの12枚態勢が良いかと。
その場合衛生兵アウトで。
また除去多過ぎと言ったんですが、出ると終わる血男爵用に肉貪りか天界のほとばしりは2、3枚サイドに欲しいですね。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/16(土) 15:26:58.43 ID:8Lj2UGrA0
ザスリット活かすならドライアドよりボロスの精鋭のがいいんじゃないかな

そしてボロスの精鋭使うなら変わり谷が最低2枚くらいは欲しくなるところ
するとコントロールにも強いはず

そしたら沼ではなく占術土地を採用するほうが良さそう

万神殿がいるから除去は究極の価格の方が便利そう
560553:2013/11/17(日) 12:33:49.68 ID:hSFOz8bb0
多くの診断ありがとうございました
メインボードについてはハンデスを思考囲いに変更しました
ドライアドやモーギスは変えたり変えなかったりと、一人回しをしながら今後も細かく調整していこうかと思います

@12ハンデスや真髄の針といったコントロール対策がサイド含め可能かどうか検討する
Aダブシンの管区の隊長をアゾリウスの拘引者に変え、変わり谷を採用して回るかどうか
フリプ等でまわす際には、このあたりも考慮しながらプレイしたいと思います
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 00:58:56.76 ID:u1yPtiue0
デッキ診断願います

フォーマット:スタンダード
コンセプト:青赤コントロール
予算:5000
メタ:黒青、黒白、エスパー等の除去コン

4若き紅蓮術士
4魔心のキマイラ
8生物

4変化点火
4イゼットの魔除け
4蒸気占い
4マグマの噴流
2パーフォロスの鎚
2ミジウムの迫撃砲
3稲妻の一撃
3本質の散乱
2解消
28呪文

4イゼットのギルド門
4蒸気孔
10山
6島
土地24

2分散
2ミジウムの迫撃砲
3溶鉄の再誕
3鍛冶の神、パーフォロス
2吹き荒れる潜在意識
3否認
15サイド

使用感:メインは使い方が分かってきて安定してきました
コントロール対策にサイドにトークンバーンと潜在意識を仕込んでいますが、コレジャナイ感をうっすら感じます
除去コン対策のためにパーマネントを用いない(もしくは破壊されづらい)で、かつ、コストの軽い手段はありませんか?
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 03:03:47.84 ID:5zPH1BBgO
パーマネントは用いるけどチャンドラのフェニックスじゃない?
むしろ個人的にはメインにいれない理由がいまいちわからんかな
重いとこまで選択肢に入れるなら予知するスフィンクスや霊異種、5マナジェイスなんだが
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 03:15:37.42 ID:Fm7AWn0O0
>>561
おう、また来たね。
パーマネントを用いない方法だとこの色の場合カウンターしかない。
否認で足りないなら払拭も足そう。どうせ黒絡みの除去で使われてるのはインスタントばかりだ。
ハンデスカウンターできないのは痛いけどね。

まぁ何度も言われてると思うけど対コントロールには相性悪い色の組合わせ。
アドソースで勝てない以上早めに本体を焼き切ろうという発想は間違ってはないと思う。
ただそれならどぶ潜みの方がもともとのデッキにマッチするんじゃないかな。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 11:21:23.32 ID:u1yPtiue0
>>562
チャンドラのフェニックスも試しましたが、パワー2のクロックだと遅く感じたんですよね
パーフォロスが生物化できるのはアリだと思ったんですが、信心元を破壊されると困る点が多々ありましたのでトークンにしました
メインに入れてないのは、インスタント・ソーサリーの比率を上げたいのと、ハンマーで代用できる(速攻付与、土地が3/3瞬速速攻になる)と思ったので
チャンフェニ便利だし入れたいんですが、入れる枠がないんですよね…

>>563
どぶ潜みも考えたのですが、やっぱり破壊されないパーフォロスの方が対抗しやすいと思いました
相手の人脈・鞭・商人の流れを、カウンター・パーフォロス・再誕撃って残りの2マナで本質の散乱構えるってプランが取れますし

でも早い展開ができるのは良さそうですね
どぶ潜みを採用するなら、除去対策にもっとバウンスが要ると思いますが
この場合パーフォロスと溶鉄の再誕を全抜きして分散と航海の終わりを刺すのがベターでしょうか?
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 12:49:58.79 ID:Fm7AWn0O0
>>564
蒸気占い4も入れてるし、チャンフェニのがハンマーよりいい気もするけどね。

どぶ潜みに除去撃ってくれるのは別にいいんじゃない?まさか魔心のキマイラと入れ替えてるわけじゃないよね?
ちゃんと人脈をカウンターできてれば相手も苦しいはず。

2ミジウムの迫撃砲
3否認
2どぶ潜み
2解消
2払拭
2チャンドラのフェニックス
2記憶の熟達者、ジェイス
こんな感じのサイドボードで
out:2変化点火・2イゼットの魔除け・4マグマジェット・2パーフォロスの鎚・2本質の散乱・3稲妻の一撃
んでそう取っ替えすると思う。俺なら。
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 13:01:05.32 ID:5zPH1BBgO
リストより自他のデッキの認識の差が大きそうだなぁ
除去コンにとって厄介なのはクロックの大きさそのものよりクロックの維持であって、だからこそ変わり谷とかが強い
いまいち簡単にゲームに勝ちたい、〜したら終わり、みたいなのを求めてる意識を感じるけど赤青じゃ難しいよ。
特にそれをパーフォロス+αで求めてるから安定性もなくなるし

俺の意見としてはクロック細かろうが維持して10回殴るか、細々としたシナジーじゃなく単体で致命的なカードを叩きつけるかのどっちかしかないと思うよ
前者はチャンフェニや変わり谷。後者は赤青なら霊異種、現実味があるものならタッチして軍勢の集結、多少耐性に目をつぶるならPWだな
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 13:03:23.32 ID:5zPH1BBgO
ああ、あとパーフォロスの槌も若干過大評価か
土地を生け贄、のコストはコントロールデッキがやすやす切れるものじゃないんだができる盤面もあるから誤解してると思う
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 14:34:46.79 ID:u1yPtiue0
>>565
試しにそれで回してみます
リスト提示ありがとうございます

>>566
>>567
黒柄みの回答の見解ですが
「相手の除去を上回る物量で圧す」
「相手が鞭でゲインする前に殺す」
と言うものが自分にはあります
クロック維持も大事だとは思いますが、維持できない程の除去を持たれたり、クロックを帳消しできるゲインをされる場合にどうしようもないと思ったので、この構成にしました
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 14:45:41.69 ID:5zPH1BBgO
それすでにデッキ変えた方がいいと思うけどねえ
まぁ行き詰まったら思い出してくれればいいよ。特にタッチ白は現状あげた問題を大体解決してるから
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 15:24:42.77 ID:ph+ySWbP0
>>568
横槍でスマンが
>「相手の除去を上回る物量で圧す」
>「相手が鞭でゲインする前に殺す」
こういう考え方ってビートダウンの考え方だと思うけどなぁ……だから>>566はクロックパーミ的な攻め方として「クロックの維持」ということを挙げたんだと思うよ。
前にも言われてた気がするけど、君は少し戦い方についてビートダウンに考えが寄りすぎてる。まずその考え方を変えなきゃ
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 17:48:39.07 ID:+AWM/ZgA0
コントロールで物量とか殺しきるって考えは確かに謎だな
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 17:59:23.47 ID:Q57LRc3g0
どっかで見たことあると思ったら公式の魔心デッキに似てるなこれ
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 18:33:22.02 ID:VYwRde1p0
確かに鎚2枚がミジウムモーター、稲妻の一撃1枚を好機に変えると全く同じになる。
青赤君も成長したなぁ。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 19:24:58.90 ID:VTnfkEdy0
>>568
その二つの方針とデッキが矛盾してない?
除去を上回る展開力なら白や緑の軽量デッキだし
鞭のゲインが始まる前ってことは先手なら4ターン目、後手なら3ターン目に殺しきるってことだし
ボロスの魔除けやゴーア族の暴行者を使うどちらかの色を足した赤ビートにした方がいい
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 19:52:07.88 ID:VYAbUnSc0
大体メインアタッカーのクリーチャー4枚と1/1トークン生成器が4枚でどう物量で押すんだw
黒単にしろゴルガリにしろオルゾフにしろ、除去最低8枚は取ってるんだぞ。
1/1トークン7体ぐらい並んだら「物量だーワハハハハー」って気分になるというのかね。

魔心のキマイラの強いところは、「クロックを維持するために守っていたら維持どころかクロックが増大してた」
ってとこだから、一匹のキマイラを守るために全力尽くす構成は噛み合ってるんだよ。この「噛み合ってる」ってのを意識した方が良い。
それでも衰微なんかがきついから、保険要員としてキマイラ4枚取ったり紅蓮術士取ってるんじゃないのか?
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 22:09:42.91 ID:+TowR0wp0
昔から土地破壊デッキが好きだったから現スタンでも組んでみました
コンセプト:土地破壊+ランプ
メタ:赤単や赤白等の高速デッキ
予算:2万円
<メイン>
クリーチャー:26枚
4 エルフの神秘家
4 森の女人像
4 サテュロスの享楽者
2 漁る軟泥
3 世界を喰らう者、ポルクラノス
4 燃えさし呑み
4 森林の始源体
1 自由なる者ルーリク・サー

スペル:11
4 歓楽者ゼナゴス
3 獣の統率者ガラク
4 激情の耕作

土地:23
2 山
9 森
4 踏み鳴らされる地
4 奔放の神殿
4 浸食する荒原

<サイド>
4 霧裂きのハイドラ
3 漸増爆弾
3 ミジウムの迫撃砲
3 破壊的な享楽
2 スカルグのギルド魔導師

マナ加速して激情の耕作→ガラク→始源体とつなぎ、土地に余裕が出来たら燃えさし呑みを怪物化して相手のマナ基盤をズタズタにするのが理想
実際回してみると激情の耕作が重い上に後半腐ってしまうため、別のカードと入れ替えを検討しています
また、土地破壊の効果が薄いウィニーにはどうしても勝てません
メインやサイドで対抗策を教えてください
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 22:12:23.91 ID:5zPH1BBgO
>>575
人間持論は経験しないと曲げれないもんだよ
うまく勝てない理由が「メタが逆風である」ことと「考えがずれてる」の両方だから少々やっかいだけどね
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 22:22:14.02 ID:9Hm54veg0
>>576
激情の耕作は茨潰しと変えてみたらどうだろうか。
エンチャント、アーティファクト、PWにも触れるし。
それと、現環境で軟泥はあまりささらない印象。
ウィニーへの回答にフォグや回復呪文と入れ変えてみたり?ちょっとこの辺は難しいからサイドからが良いかも。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 22:46:18.40 ID:5zPH1BBgO
>>576
基本的に今の高速デッキの中心生物のパワーが2なので、カロニアの大牙獣がよく刺さるよ
あとデッキ全体の方向としてビートダウンに効かないカードが多すぎて、どれかを削ることになると思う
ただこれはコンセプトを削れってことになるからどうするかは自分次第

コンセプトを崩さないなら個人的にはマナカーブから考えてガラクが余計に感じるかな。

一応参考14
アウト
サテュロスの享楽者4
漁る軟泥2
自由なる者ルーリク・サー1
獣の統率者ガラク3
激情の耕作4
イン
カロニアの大牙獣4
旅するサテュロス4
茨潰し4
ドムリ・ラーデ2

まぁこれでもまだ不利だと思うけどね
まだマシ
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 23:37:25.19 ID:u1yPtiue0
>>570
そうですね、今までビートばっかりだったんで、考え方を見直します

>>572
低予算デッキの時にキマイラデッキを応募してたんですよ
題目に取り上げられて助かりました。特にカウンターの枚数とかが参考になりましたし

>>573
0から作るよりコピーを調整していく方が上手く行くと、前回ここの方に教えてもらいました
今回はメインは上手くいってます
お陰様でフライデーで2位になれるまでこぎ着けました

>>575
物量はハンマーの事ですね
相手が土地2残り全部除去で土地を引き続かれても、こっちも土地を引き続ければ最終的なクロックの枚数はこちらが多いです(土地もクロックに代わるので)
カウンター構えながらエンド時にトークンを出す動きなんかが便利で好きです

>>569
程々には勝ててるので、メインはこれ以上弄れないかなと思っています
皆さんの助言では、サイドには妨害を増やす方が良いらしいので、その方向で調整してみます
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/20(水) 23:56:27.07 ID:+TowR0wp0
>>578
>>579
ありがとうございます
茨潰しは土地も破壊していいんですね!頂いたアドバイスを参考にして組み直してみます
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 11:53:19.81 ID:unvNIAsX0
>>580
俺もハンマーはすごい良いと思うよ
置かれた状態で蒸気占いで呪文呪文or土地土地土地とかされたらすげー悩む
ただ神器対策は少なからずされてるから、見せちゃったらサイドアウトするべきかな

除去に困るなら、航海の終わりとか良いんじゃない?
逃がしながら次の手を探せるし
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/21(木) 20:03:05.43 ID:omw6MYDN0
フォーマット:レガシー
資産:無限
コンセプト:ケアヴェクの悪意を打って不毛の栄光で勝つ

土地21
4:《Badlands》
2:《Scrubland》
2:《Underground Sea》
4:《古えの墳墓》
4:《沼》
4:《血染めのぬかるみ》
1:《山》

クリーチャー5
1:《憤怒》
2:《水面院の歴史家、歌穂》
2:《アカデミーの学長》

呪文34
4:《総帥の召集》
4:《厳かなモノリス》
4:《生き埋め》
2:《陰謀団の儀式》
4:《思考囲い》
3:《病的な出来事》
3:《巻物棚》
4:《暗黒の儀式》
2:《不毛の栄光》
3:《ケアヴェクの悪意》
1:《否定の契約》

一応総帥の召集で墓地から歌穂と学長を出し歌穂にケアヴェクの悪意を撃ってもらおうってデッキです
スピードを上げたいのですがなにかいいカードは無いでしょうか?
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 01:16:37.40 ID:kGnaJw950
>>583
追加ターンを得られるカードを併用したらどうだろうか。最後の賭け系統の軽いがデメリットのあるカードをケアヴェクの悪意を撃つ前に唱えておけばお手軽かと。負ける前に勝てるわけだからね。
コンボのお供としては睡蓮の花弁や猿人の指導霊、LED等のマナ加速が必要かな。特にLEDはケアヴェク用のマナを用意出来るからオススメ。
後はコンボパーツを揃えるためのサーチ。青が入ってるなら直感とかいいかも。あとLEDと相性のいい冥府の教示者とかあると便利。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/22(金) 06:50:40.34 ID:FK66YY5M0
>>584
アドバイスありがとうございます
キーカードが重いのでマナ加速は必要ですね
LEDは盲点でした
今度試してみようと思います

妨害用に手札破壊を入れていたのですが青を入れるならカウンターという手もありますね
サーチでスピードアップもできるし

また色々考えてみたいと思います
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/24(日) 15:22:12.50 ID:M+c4ja630
診断よろしくお願い致します。
フォーマット スタンダード
予算 無制限
コンセプト アジャニファンクラブ出して、ヘリオッドトークン居住して、トークンいっぱい!

クリーチャー 17

アジャニに選ばれし者 4
エルフの神秘家 4
森の女人像 4
太陽の神、ヘリオッド 3
狩猟の神、ナイレア 2

呪文 20

根生まれの防衛 4
ドルイドの講話 4
ひるまぬ勇気 4
隔離する成長 3
ナイレアの弓 3
ヘリオッドの槍 2

土地 23

平地 11
森 8
寺院の庭 4

以上です。

早い段階からアジャニに選ばれし者を出したいために、セレズニアカラーで組んだのですが、白単にして精霊への挑戦などを入れ、アジャニに選ばれし者を守る方向にした方が良いでしょうか?
また、セレズニアカラーでいく場合、どのように手直しすれば良いでしょうか?

よろしくお願い致します。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 02:17:38.49 ID:yFLOvAbbO
>>586
メタは関係ないの?じゃあ突っ込みどころだけ書いてくけど
・マナの花はつんどこ。マナ加速兼選ばれしもののトリガーになる
・伝説多すぎ。特にひかなきゃいけない伝説もないからそれぞれ1積みで十分。単独で機能しないもの多すぎるのは事故のもと。同じ理由で居住も多すぎ
・エンチャント少なすぎ。マナの花だけじゃなく増やすのは必須。授与クリーチャーだと生物も同時に水増しできて便利。
・マナの花関連で付け加えるなら盲従や古樹の誓いがアジャニに選ばれし者がない場合の保険として優秀

あと一応似たコンセプトで組んだことあるから晒しとく。
回りはするし弱かったし、呪禁シナジーメインだが参考に

エルフの神秘家4
希望の幻霊4
葉冠のドライアド4
加護のサテュロス4
魔女跡追い4
アジャニに選ばれし者4

天上の鎧4
マナの花4
ひるまぬ勇気4
古樹の誓い4

土地20

最終的にはナイアードと拘留の宝球をタッチした緑白青になったけど
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 02:22:35.52 ID:yFLOvAbbO
>>587追記
書きたいこと書いたけど、一応疑問にも
アジャニに選ばれし者を守る方向にするなら
・レインジャーの悪知恵
・精霊への挑戦
・神々の思し召し
が候補だけど、個人的には占術が欲しい構成になると思うので採用するなら思し召し。もし猫トークンを強引に通したいなら挑戦

ただ、構えながら出すのに5マナ、選ばれし者がちゃんと機能するためにエンチャントを確保したいことも考えるとそんなスペースがあるのかは疑問
それなら別ルートの勝ち筋用意した方が現実的かと
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 02:26:44.56 ID:yFLOvAbbO
>>587さらに追記
アジャニに選ばれし者主体で話たけど、もしヘリオッド主体でデッキ組んでるなら居住は兵士の育成中心にした方がいいと思う

ただ、アジャニか居住かどっちか選んだ方が効率いいと思う。目指す方向が若干噛み合ってないし
590587:2013/11/25(月) 04:24:43.06 ID:4hGwyqs50
アドバイスありがとうございます!

なるほど、マナの花は抜け落ちてました。4枚積もうと思います。伝説は確かに多すぎですね。ヘリオッド以外は1枚にして、エンチャントを入れようと思います。
一応コンセプトがヘリオッドの出すトークンがエンチャント・クリーチャーなのを利用して、
アジャニに選ばれし者がいる状態でヘリオッドのトークンを出す→アジャニに選ばれし者もトークン出す
ヘリオッドのトークンを居住する→アジャニに選ばれし者もトークン出す
といった風にしたいので、ヘリオッドとアジャニに選ばれし者は両立させたまま組み上げたいと思います。

ありがとうございました!
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 08:05:29.88 ID:kAd8+Rxl0
トークンいっぱい出したいなら、幻術師の篭手をヘリオッドに装備orストリオン共鳴体というのもあるよ
ヘリオッドはクリーチャー化してないほうが守りやすいから籠手は使いにくいかな
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 21:11:49.19 ID:a7uA4QKa0
居住使うなら議事会の招集とワームの到来を入れておくのも良いかも
選ばれし者が機能しなかった時のサブの勝ち手段になるし
593587:2013/11/25(月) 21:43:56.55 ID:4hGwyqs50
>>591 ストリオン共鳴体!それは面白そうですね!ちょっと考えてみます。

>>592 確かにその辺りを入れるといざと言うときに頼りになりそうですね。ただそこまでしてしまうと、アジャニに選ばれし者いらなくね?ってなってしまいそうですw
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/25(月) 21:49:34.50 ID:CgS1dZ8I0
>>593
君電波スレ行った方がええんちゃうかな
595587:2013/11/25(月) 21:58:22.35 ID:4hGwyqs50
すいません。そうします・・・
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 17:23:35.78 ID:YJEhmRfwI
復帰組であんまりプールが分かって無いので是非診断してください。



蘇りし者の密集軍 4
予知するスフィンクス 2
中略 3
急かし 1
本質の散乱 2
分散 2
破滅の刃 4
英雄の破滅 2
解消 3
好機 2
思考囲い 2
予言 2
漸増爆弾 2
悪夢の織り手、アショク 4

島 7
沼 6
湿った墓 4
欺瞞の神殿 4
変わり谷 4
 
サイドボード
潮縛りの魔道士 4
究極の価格 2
否認 2
反論 3
思考囲い 2
真髄の針 2


フォーマット スタンダード
資金 1万ぐらい なるべくテーロスM14中心でラヴニカの高額はあまり使いたくないです。
俗に言う青黒コントロール。スフィンクスつかいたいです。青単に戦えるようにするにはどうすればいいかお願いします。
ラヴニカのカードの低額で使えそうなカードありましたらお願いいたします。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 19:07:34.04 ID:NhQxNTxg0
既に青単に負ける絵が、事故以外見えないんですが
スタン落ちでラヴニカは使いたくないのかな。だとするとM14も大差ないのだけれど
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 19:40:53.52 ID:dhVfHPa10
アショクでいいクリーチャー奪えないと何相手にも勝てなくね?
せめてtapitのとこは霊異種に変えた方がいいと思うわ。ワンコインレアだし
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 20:20:46.52 ID:NhQxNTxg0
よく見ると霊異種もジェイスもいないのか。
勝ち筋は用意したいね。tap itと1枚交換したら
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 20:27:08.87 ID:GplD36J50
というかアショク4が謎。
少なくとも2枚は記憶の熟達ジェイスすべき。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 20:36:15.96 ID:wuB/XE870
刃を英雄の破滅に差し替えて4積みしたい
スフィンクス使いたいならやっぱ思考ジェイスと組ませて有効牌確実に引けるように積み込むとかかな

なんか劣化エスパーになってしまうけど
正直言って、コントロールで青単に勝ちたいならカードプール制限なんてしてられないと思う…
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 21:59:19.95 ID:YJEhmRfwI
皆様ありがとうございます。
tapitさんつかいたかったんですが、きつそうですね。霊異種にしてみます。

アショクより精神のがいんですかね?思考が一番でしょうけど3kぐらいしたもので物怖じしまして。

あと骨読みと予感はどちらがよいでしょうか?
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 22:01:17.49 ID:YJEhmRfwI
予感→予言
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/02(月) 22:02:46.37 ID:YJEhmRfwI
すみません、精神じゃないですね、記憶です。何度もすみません
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/03(火) 14:43:47.03 ID:/BvnVm24i
フォーマット:スタンダード(RTR〜M14〜THS)
資産:高額レアはなるべく使わず…
メタ:青単、黒単、赤白ビート、エスパーコン、赤緑ランプ
コンセプト:
「布告ロック」
序盤は遠隔と歌い手、白鳥で凌ぎ、4ターン目以降に工作員召喚からロックに入ります。
後半は白鳥で自分の呪文を打ち消して布告除去しながら打点を増やしたり、二叉槍でアドを稼いだりします。
サイドボードと、アド稼ぎ枠(ドロースペルと槍)で悩んでおります。
アドバイス頂けませんでしょうか。

土地23
4湿った墓
4欺瞞の神殿
7沼
8島
クリーチャー6
2難破船の歌い手
4運命の工作員
呪文31
4ミジウムの外皮
4トリトンの戦術
4液体化
4見えざる糸
4遠隔+不在
2エレボスの加護
2白鳥の歌
3骨読み
1予言
3タッサの二叉槍
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/03(火) 15:42:52.04 ID:duecdPT6i
実際に対戦してから書き込もうね
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/03(火) 19:07:34.67 ID:KzRkoX4u0
>>602
思考ジェイスのがもちろん丸い。来年発売されるイベントデッキに収録されるのでもしかしたらその関係で値段が下がるかもしれないけど、スタン落ちまでの間、自分が今の価格に納得出来るくらい使うなら買ってもいいんじゃないかな。
ただ勝ち筋になると言う意味でこのデッキなら記憶ジェイスも採用する価値がある。
俺ならアショク抜いて思考ジェイス2記憶ジェイス2にすると思う。

骨読みと予言は対青単を意識するなら骨読み。
ライフをリカバーする手段がないのでちょっと苦しいけど、青単のカードはそれぞれに別々の対応を取らなくてはならない場合が多いので、よりデッキにアクセスできる骨読みのが望ましい。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 00:56:37.18 ID:mXsY/dW30
>>605
まず安価なカードを寄せ集めたデッキでトップメタ全てに対応しようと考えてるところが甘すぎる

コンセプトは面白いと思うから、まずはどんなデッキに勝ちたいのかを明確にしてから、実際に一度対戦してみよう
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 01:36:05.37 ID:G57dAid+0
>>605
それで大丈夫だよ
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 03:59:43.27 ID:VFVDUpFVO
>>605
なんでまともなアドバイスをもらいにくいかってーと具体性にかけるからだよ
>>1でいう悪条件の2、>>2のメタ不明、の部分
メタ書いてんじゃん!って思うかもしれないけど、こんな羅列されたの全部みれるデッキや調整が存在したら全員それ使うよwww

だから今必要なのは、自分がこのデッキをどう調整したいかってこと
工作員を除去されたらどうするか、とか相手に触るカード少ないから処理しきれません、とか端から見ると問題点は腐るほどあるけど
どの問題点を解決したいかわからない以上アドバイスしようがない


まぁ例えばアパート借りたい、ってなったときに日本ならどこでもいいです、みたいなざっくばらんなお願いしてるのが今の君の状態
そりゃ誰も何も言えんよw
611605:2013/12/04(水) 08:44:48.28 ID:g0EO4EPYi
作法が分からず、申し訳ございませんでした。
書き方を変えさせて下さい。
メタ:黒単、エスパーコントロール

実際に対戦している感じ、クリーチャー主体のデッキには有利でした。
解決したい問題点は、
・除去が豊富な相手だと工作員を守り切れない
・ライフゲインされると、クロックが小さい為辛い
です。
よろしくお願いします。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 08:49:03.62 ID:EDr8TmPC0
追加のクリーチャー入れるくらいのことは試しての書き込みだよな?
613605:2013/12/04(水) 10:46:20.41 ID:g0EO4EPYi
解決しました!
どうもありがとうございました。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 13:56:18.32 ID:uQLqArkLI
>>607
詳しくありがとうございます。

参考に、調整させていただきます
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 14:06:55.88 ID:wgd3LzFZ0
フォーマット:スタン
メタ:黒単、青単、赤緑
資産:無制限
コンセプト:一応脳内ではほとんどのアーキタイプに5割5分勝てるように緑をタッチして触りを広くして作ったつもりです。
あきらかなオーバーキルを抑えて2手差で勝てるデッキが理想です。
最近のリストだと、エレボスの鞭よりも死者の神、エレボス入っているのですが、どのデッキに有効なのかわからないので鞭を優先しています。
群れネズミのメイン4積みも2枚目以降引いても嬉しくないので3枚に抑えています。
死者の神、エレボスと群れネズミのメイン4積みの利点を教えてください。
それと、除去の種類と枚数がこれで適正でしょうか。中途半端でしょうか。
ゴルガリの魔除けは地下世界の人脈、拘留の宝球、至高の評決、波使い、ラクドスやボロスのタフネス1のクリ―チャー
突然の衰微は地下世界の人脈、夜帷の死霊
化膿は夜帷の死霊、冒涜の悪魔

以上をケアしています。


土地 (25)
4 : 変わり谷/Mutavault
4 : ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate
4 : 草むした墓/Overgrown Tomb
13 : 沼/Swamp

クリーチャー (15)
4 : 夜帷の死霊/Nightveil Specter
4 : 冒涜の悪魔/Desecration Demon
4 : アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel
3 : 群れネズミ/Pack Rat

その他 (20)
4 : 地下世界の人脈/Underworld Connections
4 : 英雄の破滅/Hero's Downfall
4 : 思考囲い/Thoughtseize
3 : 究極の価格/Ultimate Price
1 : ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1 : 突然の衰微/Abrupt Decay
1 : 化膿/Putrefy
1 : エレボスの鞭/Whip of Erebos
1 : 肉貪り/Devour Flesh

サイドボード (15)
3 : 闇の裏切り/Dark Betrayal
3 : 生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie
2 : 真髄の針/Pithing Needle
3 : ファリカの療法/Pharika's Cure
1 : ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1 : 花崗岩の凝視/Gaze of Granite
1 : 肉貪り/Devour Flesh
1 : 群れネズミ/Pack Rat
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 15:02:18.45 ID:VD7EIN8ii
>>615
そんなオーソドックスなデッキだと何とも言い難いんだけども一応…

そのメタなら英雄の破滅と化膿の割合を化膿よりにした方がいいんじゃないか?
PWより神器を割れる方が有難いでしょ、俺なら英雄の割合3で化膿2もしくは英雄の割合2、化膿3にするかな
究極の価格安定して冒涜殺せるのが強みだと思うんだけど、黒単ならともかく化膿入れられるこのデッキで3枚も必要か疑問、それより現環境で割れる物多い衰微増やしたい
除去の枚数はメタと好みとしか良いようがないけど、個人的にはこうする

エレボスは最近回復するデッキ多いからそれ用に、あと追加の人脈みたいなもん
群れネズミ4は全体除去無いデッキ相手にはネズミゲー開始率上げられるし、全体除去ある相手には全体除去された返しのネズミって使い方も出来るから
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 18:24:38.03 ID:wgd3LzFZ0
>>615
回答ありがとうございます。
今の環境で割らなきゃいけない神器ってどんなのがありますか。
自分の思いつく限りだと、エレボスの鞭とタッサの二又槍くらいしか思いつきません。
上記の2種だと、ゴルガリの魔除けでも割ることができます。ですので、この2種は多くてもデッキに2枚しか採用されていないので
ゴルガリの魔除け1枚と化膿1枚で対処できると判断しました。
なにか、他にケアすべき神器があればお教えください。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 18:40:42.00 ID:nTuHzdxP0
>>617
tier1デッキをちょっと弄ったようなデッキの相談なら最新セットスレやスタン情報スレの方が向いてるよ
「どうしたらいいか分からないから質問している」状態じゃなく、「自分なりの意見があってその上で議論がしたい」ように見える
ここは新たにデッキを作りたい人がアドバイスを受ける場であって、細かな調整を議論をする場とは違う
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/04(水) 23:45:34.04 ID:wgd3LzFZ0
>>615
他スレで質問するんでこっちでは取り下げます。
ありがとうございました^^
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 20:04:13.53 ID:ubbwS0vGi
フォーマット:スタンダード
メタ:黒単、青単
予算:5000
ライブラリーアウトがしたくて試行錯誤中です。
エスパー使ってましたので、土地等はそのまま使ってます。
サイドでそのままエスパーデッキに出来るようにしています。
思考囲い、地下世界の人脈は持っています。
序盤は前兆語りで選別、防御。
遠隔/不在、英雄の破滅等で中盤をしのぎつつ、アショクで破滅なりバウンスを使ってもらって、5ターン目から心の傷跡、ジェイス、精神削りでライブラリーアウトを目指します。
正直、破壊的な逸脱者はいらないかなとは思っていますが、居たら壁になるかな程度です。

クリーチャー:5
3 前兆語り
1 破壊的な逸脱者
1 霊異種

スペル29
2 精神削り
3 悪夢の織り手、アショク
2 墓所への乱入
3 拘留の宝球
2 遠隔/不在
4 英雄の破滅
4 心理的打撃
3 スフィンクスの啓示
2 至高の評決
2 記憶の熟達者、ジェイス
2 心の傷跡

土地:26
2 アゾリウスのギルド門
4 神なき祭殿
4 神聖なる泉
3 島
3 平地
4 欺瞞の神殿
2 静寂の神殿
4 湿った墓

サイドボード:15
1 真髄の針
2 異端の輝き
2 今わの際
3 破滅の刃
3 思考を築く者、ジェイス
2 ヴィズコーパの血男爵
2 太陽の勇者、エルズペス
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 20:17:26.71 ID:ubbwS0vGi
上のデッキで対戦して、有る程度までは削れていくのですがもう一押し欲しいところで悩んでいます。
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/07(土) 23:01:20.75 ID:Tgw2IQUO0
こういう糞脳内デッキの説明文って面白いよね
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 03:56:11.11 ID:U3sAMHXB0
>>620
ライブラリーアウトに勝ち筋を据えたいなら心理のらせんを使ってもいいと思うんだが不採用の理由があれば教えてほしい。
かなりコントロールに寄せているようだけど正直今のままだとライブラリーアウトするにもコントロールするにも中途半端。
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 07:37:04.79 ID:tJtBuThf0
>>623
心理のらせん不採用の理由としては、これといったものが無いのですが、1枚くらいの採用でメインかサイドか迷った挙句に抜けていった感じです。
ライブラリー削りの候補として強行・石臼・秘本掃き等用意まではしていますが、
殴られ放題も嫌なので使っていたエスパーデッキを流用してた結果コントロール寄りになりました。
どっちつかずなのはヒシヒシと感じていて、エスパーでいった方がいいと言われた事もありますが、どうしてもLOしたくてエスパーにLOガードをねじ込んだ具合です。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 12:17:57.77 ID:K9z73SET0
d
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 12:24:27.81 ID:K9z73SET0
とてもざっくりとしたデッキ相談になるのかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
どうしても勝率の上がらないデッキがあります。これらのデッキに対して対策のされたデッキを作りたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
以下に対戦相手のデッキを記述します。黒単信心と赤黒アグロになります
黒単信心クリーチャー:18
4:《群れネズミ》3:《夜帷の死霊》3:《生命散らしのゾンビ》4:《冒涜の悪魔》2:《アスフォデルの灰色商人》2:《死者の神、エレボス》
呪文:19
2:《破滅の刃》4:《英雄の破滅》4:《思考囲い》4:《地下世界の人脈》2:《漸増爆弾》3:《エレボスの鞭》
土地:23
13:《沼》4:《欺瞞の神殿》3:《変わり谷》3:《ニクスの祭殿、ニクソス》
赤黒
クリーチャー:24
4:《ラクドスの哄笑者》4:《とげの道化》4:《灰の盲信者》4:《ボロスの反攻者》3:《チャンドラのフェニックス》3:《モーギスの狂信者》2:《ラクドスの血魔女、イクサヴァ》
呪文:14
2:《ラクドスの復活》4:《ミジウムの迫撃砲》4:《戦慄掘り》4:《向こう見ずな技術》
土地:22
9:《沼》9:《山》4:《血の墓所》
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 12:27:52.86 ID:K9z73SET0
以上の2デッキを対策するとなるとどのようなデッキになるでしょうか?
このこの2デッキに勝てるのであれば、他のデッキにぼろ負けしたとしてもかまいません。
勝率7割くらいを想定してデッキを組みたいと思います。
色は問いませんが、同色同内容のデッキ以外で勝ちたいと思っています。
また金額も問いません、ただしスタンダードでお願いします。
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 15:47:18.12 ID:La1QPrp1i
どっちとも結果出してるデッキレシピのアレンジタイプみたいね。
なかなか良くできてるから7割勝ち越しとなると厳しいかもねぇw

具体的なカード選択は他のエライ人たちに任せるとして、
これだと更に結果を出せる黒単か青単になっちゃいそうだなー
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 16:27:24.49 ID:3tHeFHUH0
なんか斬新なデッキ相談だなw
個人的には青単が最有力。
次点で白信心タッチ黒かオロスミッドレンジ。
青単に関しては一言で言えば単純にデッキパワーが高い。
白黒がらみの2つは血男爵が着地すれば黒単に対してかなり有利でラクドスに対しては万神殿の兵士が相手の脅威の大半を止めてくれるから。
詳しいリストはめんどいから省くわ。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 16:29:02.68 ID:3tHeFHUH0
あぁあと勝率7割ってデッキ相性だけじゃまず無理。
6割まではデッキ相性で行けるけどその上に1割を積み上げるのは自分の腕。
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 19:30:49.27 ID:3polSyPV0
>>630
残り3割が気になる
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 19:35:10.31 ID:hIj8fcvl0
残り3割は運です。
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 19:36:14.01 ID:/J7OUgJb0
残りは相手を脅して投了させるしかないんですね
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 20:09:51.15 ID:gC7k1WId0
テーブルの下で足を踏むんだな
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/08(日) 23:32:12.51 ID:mVPXXQaq0
デッキの診断をお願いしたく投稿致します。

フォーマット:スタンダード
コンセプト:スリヴァーを展開して攻撃するのみ
予算:上限無し
メタ:特に無し

土地(22)
5:《森》
3:《山》
1:《平地》
2:《奔放の神殿》
3:《神秘の神殿》
2:《凱旋の神殿》
1:《寺院の寺》
2:《聖なる鋳造所》
1:《踏み鳴らされる地》
2:《変わり谷》

クリーチャー(24)
2:《風乗りスリヴァー》
3:《収差スリヴァー》
2:《先制スリヴァー》
1:《茨投スリヴァー》
2:《戦闘スリヴァー》
4:《捕食スリヴァー》
4:《マナ編みスリヴァー》
3:《骨鎌スリヴァー》
3:《森の女人像》

その他(15)
3:《巣の活性化》
2:《獣の統率者、ガラク》
3:《ボロスの魔除け》
3:《レインジャーの悪知恵》
2:《サイクロンの裂け目》
2:《ミジウムの迫撃砲》

サイドボード(15)
3:《電謀》
3:《神々の憤怒》
4:《霧裂きのハイドラ》
4:《破壊的な享楽》
1:《レインジャーの悪知恵》


除去に弱過ぎるため《ボロスの魔除け》《レインジャーの悪知恵》をメインから投入しています。
また、《森の女人像》でウィニークリーチャーを妨害しつつ多色に対応しています。
しかし、展開速度が中途半端なためか、赤単速攻系や緑単信心等の
大型クリーチャー(特に《世界を喰らう者、ポルクラノス》等除去能力を有するクリーチャー)
を早期に出すようなデッキと勝負するとすぐに逆転されてしまいます。
対策として、大型クリーチャー除去の為に《セレズニアの魔除け》をサイドボードに入れる事も考えています。

ご意見の程宜しくお願い致します。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 02:21:14.65 ID:wMK87Qto0
>>635
まず気になったのが土地。占術土地多すぎじゃね?それぞれショクラン4積みにしてから枚数を調整したほうがいい
あと《変わり谷》はなんで4枚じゃないの?

他には《森の女人像》はいる?コンセプト的に少しでも多くのスリヴァーを出したいのに女人像出してる暇ない
それに1T目:1マナ生物、2T目:マナ編みで3T目には5マナ出る。女人像出すよりマナ加速できる。
サイクロンの裂け目やミジウムの迫撃砲も抜いたほうがいい。土地22で6T目、7T目に超過でそれらを打つのは難しい。まあ女人像抜く前提の話だけど、それでも重い。

それとサイドの憤怒は間違いなく腐る。ボロチャとの併用を考えているんだろうが5マナ掛かるし、そのまま打つとしても捕食が三体並んでないと全滅する

あと戦闘スリヴァーを大身スリヴァーに変えたほうがいいんじゃない。1マナ重いがガラクから出せるしタフネスも上がるから火力じゃ死ににくい
風乗りも4枚にしたい。先制だとサイズで上回られるとアタック行けないし、回避能力持ちを優先したい

サイドはメタ込みで考えるからメタがないなら「何でもいいんじゃない?」ってなる。
というか
>>赤単速攻系や緑単信心等
これがメタではないの?
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 06:27:54.47 ID:HtHTEbzSO
ガラクは良いとしてもスペルはせいぜいあと2種類に絞った方良いと思う
スリヴァーは並べて圧倒するのがコンセプトのデッキであって相手の妨害をするようなアーキタイプではない


それとこれ風乗りスリヴァー要らないのでは
無理に4cにしたせいでスリヴァーじゃないマナクリまで使わなきゃいけないのは苦しい
青単黒単緑信心と全部飛行クリーチャーか到達持ちが居るデッキだし今回のメタだとあまり頼りにならない

もし戦闘スリヴァーを使いたいなら骨鎌も増やすこと
頭でっかちは先制攻撃や二段攻撃と組み合わせないと真価が出ない
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 06:41:34.59 ID:6yxjUki10
>>635
サイクロンとミジウムが単体除去として入ってるなら、土地をショックランドと変わり谷と神殿数枚(各1枚くらい?)にしてメインは岩への繋ぎ止めにした方が良いはず
サイドに繋ぎ止めでは対処できない相手用に、それらや他の除去などを入れておくといった方が対応力があると思う
3色以上のデッキなので基本土地を使うより、2点受けることになっても色事故になりにくいショックランドを優先したいところ

マナカーブ的に1マナスリヴァーがもう少し欲しい
風乗りは4枚で、先制も3枚あって良い気がする
この辺はどうしてもマナ基盤からして事故が起こりやすいスリヴァーだからこそ、どの土地からでも動けるようにと言う意味
他には生物は基本的にスリヴァーのみで考えた方がコンセプトにも合う

ドローソースとしてガラクが入っているけど、ドムリも入れると後続を用意しやすくなり除去対策に枚数をそこまで割かなくてよくなるはず
3マナと早い段階で出せるので、どんどん並べたいスリヴァーならドムリ重視の方が良いんじゃないかな

スリヴァーだと、緑信心相手なら風乗り、骨鎌、捕食と揃えられれば勝機は十分あると思う
赤単速攻系は、フロストバーンを突破しにくかったり、反攻者で立ち往生したり、マグマの噴流などで捕食潰されてサイズダウンと相性的にかなり厳しいはず
黒タッチが可能なら吸管スリヴァーを入れることである程度はなんとかなるかもしれないけれど(殴り合いが出来るようになるかもしれない。勝てるかは分からない)、難しいようならそれ以外に勝てるようにする方が良いかも
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/09(月) 16:49:54.31 ID:kzSBHncg0
寺院の寺ワロタw
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/10(火) 08:50:06.67 ID:vFKxQmBB0
ポルクラノスに全滅させられそう。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/10(火) 16:32:40.01 ID:46nKwMQj0
デッキ診断お願いいたします
フォーマット:スタンダード
コンセプト:ラクドスビート
予算:5000円くらい
メタ:黒単 セレズニア

土地:22
4:血の墓所
9:山
9:沼

クリチャー:23
3:火飲みのサテュロス
4:ラクドスの哄笑者
4:苛まれし英雄
4:ラクドスの切り刻み
4:とげの道化
4:モーギスの匪賊

その他15
2:ミジウムの迫撃砲
3:破滅の刃
3:戦慄掘り
3:向こうみずな技術
4:稲妻の一撃

サイド:15
3:電謀
3:強迫
4:頭蓋割り
3:究極の価格
2:殺戮遊戯

大会とかで何回か回した感想は黒単相手にはあまり苦手意識は感じませんでした
あたってヤバいなと思ったのは白単ビートとジャンドカラーのデッキ
やはりタフネスが低いクリチャーが多く、
低コストクリチャーを並べてのチャンプブロックや全体除去に弱いのがきついです
まだ初めて2カ月ちょいなので、どう対策すればいいのか分からないので
ぜひご意見のほど宜しくお願い致します。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 01:20:01.70 ID:UlAvd//z0
結局メタは黒単、セレズニアなのか白単、ジャンドなのか
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 06:19:35.18 ID:sZhfH5Y5O
ジャンドとかいう甘えたデッキは峰の噴火撃っとけば何にも出来ないよ
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 21:46:54.83 ID:0Jgg5lcJ0
>>641
黒単相手だとフィニッシャー?のモーギスとブレードが完全に腐ってるけど勝てるのかこれ?
頭蓋割りと殺戮遊戯でうまい具合に商人と冒涜止められてもネズミで止まりそう
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 22:06:35.93 ID:u+tmkA0a0
あと自分ならブレードを肉貪りに変えて、死の国のケルベロスを入れてみたいな
限定的アンブロのケルベロスをフィニッシャーにしつつ、ライフレースに負けそう&息切れしたときに貪って手札補充かつライフ回復とか面白そう
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/11(水) 22:18:52.89 ID:3dNI5Uxi0
他のデッキ診断希望は1日くらい待った方が良いですか?
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/12(木) 01:22:57.33 ID:b9eDLresO
>>644
威嚇だからサテュロスはブロックされないし(震え声)

まあ黒単はギルドへの畏敬とか入れるとさくっと相手が死んだりするのよね
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 00:06:07.24 ID:w+JoaXUc0
フォーマット:スタンダードのPauper
資産:コモンのみなのでそんなにかからないと思いますが、3000円くらいです
メタ:コンボやコントロールは組みづらいと思うので、おそらくビートダウン

壁で守りつつ門衛でライブラリアウト狙いです
ライブラリトップ送りの呪文を除去替わりにしてます
以下気になってることです
1.遅い環境だと思っているので全体的に重くしたが大丈夫か
2.土地は門頼りになるけど配分は適切か
3.除去少なそうだけど一応門衛を守る呪文を入れるべきか

・土地
森 4 平地 2 島 5
アゾリウスのギルド門 4 シミックのギルド門 4 セレズニアのギルド門 4
ギルド渡りの遊歩道 2

・クリーチャー
門を這う蔦 4 門衛 4 天使の壁 2
聖堂の護衛 3 斧折りの守護者 4 サルーリの門番 3
記憶の壁 2

・呪文
秘本掃き 4 時の引き潮 3 捕海 4 タッサの褒賞 2

サイド
本質の散乱 3 今わの際 3 根生まれの防衛 2 天使の布告 2 真面目な捧げ物 3 水底の巨人 2
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 09:36:40.82 ID:7gxUIMicO
>>648
環境が予測でしかないからはっきりとは言えないけど
早いビートダウンはそれなりに作れると思うよ。特に赤はそれなりに強力な…フロストバーンや鎖歩き、超過強化2種、ドラゴンマントルや向こう見ずなどコモンながらも一線級のカードがそれなりにあるから

まぁそれを踏まえて話すけど
色はまとめた方がいいと思う。特に緑のマナ加速は現状特に強い役割を持ててないし、現状青白だけにまとめてしまっても動きは大してかわらないし、目標がコントロールしきってじわじわ、だから無理に壁の量を水増しする意義も感じない

個人的には守りを固くしつつ殴れる壁であるオーガの脱獄者や蘇りし者の密集軍、コンセプトに噛み合う盗まれた計画や心理的打撃を要する青黒にまとめるのがよりコンセプトらしくていいと思うかな
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 21:28:58.98 ID:PHTIk1G/0
青黒良いですね、ディミーアはオワコンだと思ってたけどコモンのみだと結構強そう
殴れるようになるのもライブラリ修復された場合のサブ戦術として良さ気ですね
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/15(日) 21:46:12.94 ID:TpMYMVDX0
スタンパッポーだと青黒が強すぎて面白くない印象ですな。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 14:38:52.76 ID:nv1ZGw+Ei
初心者が始めて自分でデッキ組んでみたんだけど、そういうのもここで相談していいのかな?

クリーチャー:16
4:《アクロスの十字軍》
4:《若き紅蓮術士》
4:《どぶ潜み》
4:《鍛冶の神、パーフォロス》

呪文:24
4:《統率の取れた突撃》
4:《タイタンの力》
4:《マグマの噴流》
2:《大規模な奇襲》
4:《野生の勘》
2:《溶鉄の誕生》
4:《ドラゴンのマントル》

土地:20
20:《山》

環境はスタンダードで、
パーフォロスに一目惚れしたので、それを中心にして、

初手で十字軍、紅蓮術師を展開

マントル、タイタンの力やマグマで上記二体を強化しつつトークンも展開しつつ占ったり手札補充したり

4マナ溜まった瞬間パーフォロスを配備

次ターン軽量呪文を唱えてトークン増殖、
パーフォロスの効果でダメージ

削り切れなかったらさっきの呪文で強化されたクリーチャーで殴るも良し、
大規模な奇襲でトドメを刺すも良し

って流れを妄想しながら組んで見たけど、
素人頭では今の環境への対策もわからんし
これで戦えるのかも…

条件は
@パーフォロスを使って
A低予算で
Bそこそこ戦えるデッキ
を組みたいっす!
助言をたのむ!
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 15:24:02.67 ID:kOHLRi6c0
>>652
対戦できる知り合いはいる?
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 16:18:17.06 ID:FEOcWoUm0
>>652
なんだかんだで、火力は詰んでた方が安心するよ。
ドラゴンのマントル抜いて、溶岩の噴出とか入れるとまるいかもしれん
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 18:52:22.57 ID:c78X5mOGO
コンセプトあるデッキは好きだがなぁ
ただいくら初心者でもテンプレは守ること、予算すら書いてないとか相手にしてもらえないよ


アクロスの十字軍のせいでデッキと噛み合わないコンバットトリックやエンチャントが入ってるからまとめて抜くべきだと思う
それと溶鉄の誕生は是が非でも引き込みたいからここは4枚欲しい
どぶ潜みは一見相性良さそうに見えるけどキャントリップ呪文連打するとか守ってあげるとかしないと実はあんまりダメージ効率が高くない
火力呪文多めになるだろうからこのスロットはチャンドラのフェニックスで良いと思う
・野生の勘で捨ててアド源に出来る
・リセットや宝球有する苦手な青白系に耐性が付く
・パーフォロスが顕現出来る可能性が出てくる
とそこまで噛み合わないわけでもないし
もし信心も狙いたいなら五連火災(デッキに合いそうだけど強いかどうかはしらない)やらパーフォロスの鎚、達人チャンドラなんかを併用すればいけると思う


あと山20でこれだと流石に事故るから23か24にした方が良いね
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/16(月) 22:08:56.45 ID:+zJGodiM0
>>654
もしかしてマグマの噴流のことか?
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 11:48:05.01 ID:iaWFBO5mi
>>653 居ることにはいるが、たまにしか会わないんだ…

>>654 マグマの噴流か?ひとまずマントルは抜いた!

>>655すまねぇ、予算は10000以内だ。安ければ安いほどいいけど

参考にしてちょっと弄ってみたんだけどどうかな?


クリーチャー:14
2:《アクロスの十字軍》
4:《若き紅蓮術士》
4:《チャンドラのフェニックス》
4:《鍛冶の神、パーフォロス》

呪文:22
4:《タイタンの力》
2:《統率の取れた突撃》
2:《火花の衝撃》
4:《マグマの噴流》
4:《野生の勘》
4:《溶鉄の誕生》
2:《五連火災》

土地:24
24:《山》

十字軍は完全に抜くか迷ったから2枚んご…
それの関連で統率も少し残してしまったが、完全に抜いた方がいいのかな?
速攻持ちのトークンって割と爆発力あるような気もするんだが
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 11:51:53.38 ID:q+kmQ/NfO
一応お願いする立場なんだから多少の敬語ぐらい使った方がいいと思うよ
俺に敬語使う必要はないがな
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 12:00:55.57 ID:mUjHVa6f0
フォーマット モダン
資産 5000円
メタ 赤緑トロン トリココントロール ジャンク デルバー
コンセプト 土地を伸ばして死の雲で相手のマナ、手札を縛る
勝ちきれないことが多いので打点重視で黒タイタンを採用
悩み 相手に先にPWなどを置かれるととても厳しい
大振りなコンセプトなので仕方ないがあまりにも打ち消しにも弱い

25 土地
7 森
5 沼
4 草むした墓
4 森林の墓地
2 樹上の村
2 地盤の際
1 巨森、オラン=リーフ

14 生物
4 台所の嫌がらせ屋
4 桜族の長老
3 墓所のタイタン
2 真面目な身代わり
1 永遠の証人

21 その他
4 明日への探索
4 死の雲
3 野生語りのガラク
3 ファイレクシアの闘技場
2 突然の衰微
2 強迫
2 大渦の脈動
1 四肢切断

15 サイドボード
2 最後のトロール、スラーン
2 大祖始の遺産
2 原基の印章
2 根絶
2 真髄の針
1 墓掘りの檻
1 忍び寄る腐食
1 幽霊街
1 花崗岩の凝視
1 化膿
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 16:22:16.18 ID:q+kmQ/NfO
>>659
一応メジャーな案からだけど
普通そのコンセプトだと、カラスの罪+壌土からの生命やヴェールのリリアナ、もしくはその両方で間接的に打ち消し耐性やフィニッシャー強化をつけてるけどその予算じゃ難しいね
特に壌土からの生命はフェッチも使いたいし

だからこれは代替案になるんだけど、マナ加速を生かしてタッチ白してみてはどうだろう。具体的には未練ある魂とイニストラードの君主ソリン
相手のPWを対処する、勝ちきるための追加のPWと方向として合致してるかと

あとPWに苦しむようならメイン真髄の針でいいデッキとメタだと思うよ
死の雲に到達できれば巻き返せるからね
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 17:12:46.89 ID:YJGbCk2b0
>>657
対戦する相手がいないのに、そこそこ勝てるようにしたい?
まず相手を探してこい
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 17:14:48.26 ID:1AxYJbLp0
コンセプト:ハンデスで相手の抵抗を封じニヒリスで殴りきる
フォーマット:カジュアル(レガシー)
資産:15000前後
メタ:青白コントロール(現行スタンダード)
   身内で勝負するのでスタンのデッキやカジュアル(レガシー)が入り乱れておりまして
   その中で特に勝ちたいデッキをメタに選びました

土地
9沼
5山
4汚れた峰
2血の墓所
1偶像の石塚
2迷宮の宮殿、リックス・マーディ

クリーチャー
4髑髏の占い師
4ニヒリス
3群れネズミ

スペル
4強迫
4Hymn to Tourach
4荒廃稲妻
4稲妻
4燻し
3破滅の刃
2黒の太陽の頂点

相手の手札を空にしてもニヒリスが引けず勝ちきれないことが多いので後半余ったハンデスカードの処理兼フィニッシャーとして
群れネズミを投入してみましたが、まだ決め手に欠けるように感じます
ハンデスの枚数を減らしてフィニッシャーを増やしたほうがいいのでしょうか
また荒廃稲妻を使いたいという理由で赤を入れているのですが黒単色にしぼるor別の色を入れたほうがよいのでしょうか

どうかアドバイスのほどよろしくお願いします
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 17:27:03.22 ID:m2fQkKG60
群れネズミはいらないかな
とりあえず拷問台、ダリチュ、スモポあたり入れよう

使えるんであれば精神錯乱入れてみれば?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 18:05:39.00 ID:6n99JQACi
>>662
個人的な好みもあるけど
コントロールに寄せるなら黒単にして悪疫、死の雲、小悪疫とか入れる
ある程度アグレッシブなデッキにするなら赤抜かずヒッピー、燃え立つ死霊とか入れるかな
どちらにしろ拷問台、暗黒の儀式は入れていいと思う

赤入れてるなら燻しより終止の方が良い
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 19:24:15.04 ID:1AxYJbLp0
662です
みなさんアドバイスありがとうございます悪疫と拷問台、暗黒の儀式を入れたほうがよいということでしたので
早速改良してみました

土地
24沼

クリーチャー
4ニヒリス
4髑髏の占い師

スペル
4Hymn to Tourach
4強迫
3コジレックの審問
4暗黒の儀式
2燻し
2破滅の刃
2黒の太陽の頂点
3拷問台
3悪疫

悪疫がトリプルシンボルなので思い切って黒単にしてみました
新しいカードを入れて一人で回してみました
1T暗黒の儀式から強迫+ニヒリス待機
2THymn to Tourachの流れが非常に良く感じました
除去が若干薄くなりましたが悪疫がある程度カバーしてくれると思います

とりあえず手持ちにあった悪疫を入れてみたんですが
このデッキの場合は悪疫と小悪疫のどちらを入れたほうがいいでしょうか?
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/17(火) 19:53:39.34 ID:n2bAlroii
横から偉そうなこと言って悪いんだけど、改良したらちょっとは回してみて使用感掴んでから聞きなおす方が良いのでは?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/18(水) 02:27:42.93 ID:FMovnKyK0
回してるし使用感も言ってるよね?
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/18(水) 07:19:27.67 ID:5QZsG1uFO
回してよく感じたならそれでいいんだよ。それ以上何をききたいのさ。
特に>>662の環境は特殊で誰もわからない未知なんだから
「どっちがいいか」「これでいいか」なんて誰もわからん

対戦談や、回して不満が出たならそれを相談すりゃいいし、それを促すのが回して使用感いって、なのに
>>665はこれでいいと思う、で終わりなんだから診断はそれで終了だよ

悪疫どっちがいい、も知らんがなとしか言えんよ
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/18(水) 23:44:57.80 ID:xzPPmfml0
コンセプト:バントorナヤ呪禁ビート(天上の鎧と強制順応でワンパンサイズ目指す)
フォーマット:Pauper(コモンのみ)&スタン
資産:¥1000
メタ:ちょっとしか調べてないですが↓とか
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1382954500/372
メイン
2 【島 or 山】
4 【シミック or グルールのギルド門】
4 平地
6 森
4 セレズニアのギルド門
2 未知の岸
4 林間隠れの斥候
2 希望の幻霊
4 野面背のサイ
4 天上の鎧
4 強制順応
4 平和な心
4 ナイレアの存在
4 新緑の安息所
8 【青 or 赤の呪文】
サイド
3 ギルド嘲笑いの護法印
3 隔離する成長
3 天使の布告
3 トロール皮
3 【青 or 赤の呪文】

構築中、不覚にも緑白だけだと回避能力が不足することに気づいたので
空きに以下二色どちらかを入れて補うことを考えましたが、迷ってます。
青:液態化、束縛の手、見えざる糸(他、カウンターなど)
赤:向こう見ずな技術、伝書使の素早さ(他、とどめの火力など)
あと色調整カード多めに入れたので、それほど事故は無かったですが
クリーチャーが引けないことが多かったので、軽めでオーラと相性がいいのを探しています。よろしくお願いします。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 00:30:36.92 ID:TgoBZkWl0
>>669
赤を入れてドラゴンのマントル入れたいかなー。
後は神々の思し召しなんかも回避能力(プロテクション)つくからいいかも。
斥候がメインアタッカーになると思うから、生物増やすよりは、神々との融和で手札に持ってくることを優先したほうが良いかもしれない。
エンチャントも拾えるしね。
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 05:55:54.67 ID:c+JoQzCjO
>>669
流石に生物が少なすぎるから、強化兼生物になる授与を増したほうがいいんじゃない
特に雨雲のナイアードは回避能力も補完できるからタッチ青がいいかと
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 16:54:05.66 ID:Ea+cXkc+0
スタンで黒赤白デッキで地下世界の人脈でドローしつつ
パーフォロス+軍勢の集結で雪達磨式にダメージ与えて勝利って
デッキ組んでみたけど色事故で困っちゃう。
赤白だけだとすぐ手札消費して手詰まりになりそうだから
黒タッチしたけどマナ碁盤安定しないしどうしたものか・・・
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 16:55:21.95 ID:jZZmDufB0
魔鍵か導き石でもいれたら?
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 21:24:32.49 ID:KBfOHael0
診断お願いします

コンセプト:Zoo
フォーマット:レガシー
資産:2万くらい

メイン 
クリーチャー 23枚
2 イーオスのレインジャー
4 貴族の教主
4 野生のナカティル
4 カヴーの捕食者
1 ガドックティーグ
2 クァーサルの群れ魔道士
3 聖遺の騎士
3 運命のお立てもの

呪文 15枚
2 剣を鋤に
1 四肢切断
4 稲妻
4 罰する火
3 緑の太陽の頂点
1 森の知恵

土地 22枚
3 樹木茂る山麓
2 吹きさらしの荒野
2 乾燥台地
2 不毛の大地
1 ドライアドの東屋
1 Karakas
2 Taiga
2 Savannah
1 Plateau
4 燃え柳の木立
1 平地
1 森

普通のZooだとどうしても後半にもつれ込むと弱いので長期にも
対応できる感じにしたいのですが何か助言お願いします。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/19(木) 21:29:28.80 ID:jZZmDufB0
>>674
最低依頼条件違反
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 00:21:01.75 ID:zT2bdhn10
レガ豚に何いっても無駄よ
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/20(金) 09:46:31.82 ID:mB2rRjIQO
>>674
まず何にどう負けるのか、どう負けたくないか書こう
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 22:35:54.52 ID:lYwGy6fh0
テーロスのコモンって結構人気なのかな
欲しいコモンが10種あって一日中ストレージ漁ってたけど、4枚揃えられたのは1種だけで7種は1枚も見つからなかった
あと特に授与が全然なかった気がする
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/22(日) 22:36:25.04 ID:lYwGy6fh0
すいません誤爆
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 14:40:20.33 ID:T+rVy6aS0
環境:スタン
コンセプト:青緑ビート
予算:5000程度

 黒単信心や青単信心といった信心を稼いでいくデッキの対処が厳しいのと
ウィニーのような速いデッキに負けています.
 後気になる点としてコントロール相手にサイドからジェイスを投入するのはどうなのか?

シミックビート

クリーチャー:19
4:《雲ヒレの猛禽》
4:《審判官の使い魔》
4:《凍結燃焼の奇魔》
3:《加護のサテュロス》
2:《霊異種》
2:《世界を喰らう者、ポルクラノス》

呪文:17
3:《急速混成》
4:《急かし》
2:《サイクロンの裂け目》
2:《本質の散乱》
2:《否認》
2:《解消》
2:《都の進化》

土地:24
9:《島》
7:《森》
4:《繁殖池》
4:《神秘の神殿》

サイドボード:15
1:《霧裂きのハイドラ》
3:《空殴り》
2:《高木の巨人》
1:《急速混成》
1:《本質の散乱》
1:《否認》
2:《古代への衰退》
2:《真髄の針》
2:《記憶の熟達者、ジェイス》
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/26(木) 18:58:51.42 ID:6aVEKaPMi
>>680
ビートにしては呪文多くて中途半端になってる印象
クリーチャーも雲ヒレ、使い魔、フロストバーンと入れるなら波使いもほしくなるなー

自分だったらこの予算だとメインは
out)急かし4枚、カウンター4枚
in)森の女人像4枚、波使い2枚、高木の巨人2枚
で、サイドの高木の巨人が空いた枠に霧裂きのハイドラを増やすかな
サイドにジェイスはありだと思うよ
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 00:30:51.68 ID:+cHmG93p0
>>681
どっちに寄せるにしても中途半端って事ですか?
コントロール気味にするなら生物の数減らして打消し多くするとか
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 01:20:54.12 ID:C3Q/yvUc0
>>680
デッキ見る限り、1〜2マナ域の生物展開して構え続けるっていうクロックパーミの動きがしたいみたいだけど、信心や速攻に負けるのは肝腎のクロックが貧弱すぎるのが原因。
採用してる1〜2マナ域の生物は、信心稼ぎ目的で採用されるのが一般的で、単体のスペックは著しく低い。波使い採用しないならはっきり言って要らない。
あと、霊異種やポルクラノスといったマナを大量に必要とする大振りな動きもデッキにあってない。
カウンターに本質の散乱や否認を入れてるけど、どちらも環境に生物が多いor非生物が多い場合にメタ読みで投入されることが多い、両方採用するくらいなら両方の役割を兼ねる中略を採用した方が無難。

デッキコンセプトが青緑ビートってだけだからどういうデッキにしたいのか分からないけど、無理に青い生物を使わずに「生物は緑(青緑多色)、スペルは青」と役割分担して緑に寄せたほうが良い。
丁度最近は生物を瞬速持ちで固めた青緑デッキが出てきているみたいだし、参考にするといいかも。(devoted to flashで検索すれば見つかるはず)。安く組めるデッキだから予算内でパーツも揃う。
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 02:24:44.20 ID:+cHmG93p0
>>683
情報ありがとうございます
確かに掘り下げる者とかが居なくなった今では厳しいのですね
ちょうどやりたい動きに近かったので助かりました
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/29(日) 23:15:57.76 ID:lKI1Uox70
コンセプト:守り手ステイシス
フォーマット:カジュアルレガシー
資産:一枚あたり500円以下

クリーチャー:18
4:《審判官の使い魔》
2:《雲の群れ》
4:《戦隊の鷹》
1:《占いフクロウ》
4:《九つの強風の守り手》
3:《エイヴンの擬態術士》

呪文:18
3:《呪文貫き》
4:《渦まく知識》
4:《思案》
3:《金切るときの声》
4:《停滞》

土地:24
6:《平地》
8:《島》
4:《アダーカー荒原》
2:《広漠なる変幻地》
4:《氷河の城砦》

一枚あたり500円以下のカードでレガシーデッキを組むっていうコンセプトでやってます。
停滞と鳥デッキどちらにしようかなと迷っていた時、貿易風ステイシスというのを見つけ、
貿易風ライダー九つの強風の守り手としてリメイクされているのを見て組みました。
思案と呪文貫き、占いフクロウのスロットにもっと良いものがあるような気がしてなりません。
また、停滞に依存しない飛行ビートとしても動くとしたら、順風や集魂者の住処を入れたほうがよいでしょうか
それとも停滞を対立に変えてパニッシャーホワイトのような形で動くのがよいのでしょうか

かなりファンデッキですがアドバイスお願い致します
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 01:45:29.07 ID:MZZfmfhRO
>>685
〜のがいいか、という疑問の答えの9割は「対戦相手次第と好み」としかいえない
せめて対戦相手書かないと何も言えんよ

構成で気になったのは
・シャッフル少なめで思案ブレストは弱め。まず定業を使うべきかと
・嵐景学院の使い魔いれるべきなんじゃね。鷹などの相性が段違い
・嵐景学院の使い魔ほどじゃないがイーヴォ島の管理人やワタリガラスの使い魔とかも候補なのでは
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/30(月) 20:58:14.79 ID:zlK/SKWs0
>>686
組んできて戦おうって話なので、どういうアーキタイプと戦うかまでは分からないんです
なので、とりあえず動きのいいデッキを組もうと思ったのですが、説明不足だったようですね。

嵐景学院は今の構成では鷹とときの声しか軽減できないのと、どうせ入れるのであれば住処、天空の鷹も入れてウィニーにした方が
上手に使えるのではないかと思って入れていませんでした。
また、鷹とブレストの相性からなるべくブレストを採用したいので、変幻地をもう少し増やすか
思案を定業に変えようとおもいます。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 14:17:34.68 ID:cmAbbkEq0
診断お願いします。
コンセプト:ターボジョークル抹消
フォーマット:カジュアル(レガシー)
資産:20000円
メタ:トリコデルバー、マーフォーク、MUD、ヘックスメイジ、ゴブリン、エンチャントレス、Pox

土地
9山
4鋭き砂岩
4ダークスティールの城塞
4水晶鉱脈
4ドワーフ廃墟の都市

クリーチャー
1雷口のヘルカイト
4流城の貴族
4猿人の指導霊

プレインズウォーカー
1チャンドラ・ナラー

スペル
4ジョークルホープス
3抹消
2裂け目の稲妻
3悪魔火
3ウルザの激怒
1火炎破
4煮えたぎる歌
4緋色のダイアモンド
1金属モックス

マナはすぐに溜まりジョークル抹消をいつでも撃てるのですが
その後ダメージを与えられず負けることが多いです。
デッキ内に火力を増やすべきかや、メインからアーティファクトを割る呪文を入れたほうが良いのかを教えて下さい。
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 21:35:41.44 ID:7VNd9C4O0
以前、工作員を使いたいということで相談させていただいたことのあるものです。
人間ビートというとメジャーなデッキかもしれませんが、また診断していただきたいです。


環境:スタン
コンセプト:工作員使いたい+息切れしないビートダウン
予算:5000程度
メタ:青単信心、赤含みのコントロール、コロッサルグルール、エスパーミッドレンジ
 

黒t青人間ビート

クリーチャー:21
4:《苛まれし英雄》
4:《快楽殺人の暗殺者》
4:《ラクドスの切り裂き教徒》
3:《運命の工作員》
4:《ザスリッドの屍術師》
2:《ダスクマントルの予見者》

呪文:16

3:《夜の咆哮獣》

4:《急速混成》
4:《思考囲い》
2:《闇の予言》
2:《オルゾヴァの贈り物》
1:《エレボスの鞭》


土地:23
11:《沼》
4:《島》
4:《湿った墓》
4:《変わり谷》

サイドボード:15
3:《ディミーアの魔除け》
2:《モーギスの匪賊》
2:《真髄の針》
2:《強迫》
1:《エレボスの鞭》
3:《英雄の破滅》
2:《エレボス様》


相談したい点は、
・サイドに何を入れたらいいのかわからない。取り敢えず作ってはみたのですが、しっくり来ないのです。
・神々の憤怒で絶望する。カウンターを構える動きはしないので火力に耐えられる子を入れるべきなのだろうか。
・結構信心が稼げそうなので灰色商人を入れるかどうか迷っている。

対戦経験が多くないので、相談したい点以外にも色々な意見を聞いて参考にしたいです。
よろしくお願いします。
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 21:45:35.16 ID:wEIPT8tl0
エレボスの加護を入れよう
英雄的の誘発元になれるし、除去対策にもなり、最後の一押しにもなる
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 22:01:26.61 ID:7VNd9C4O0
>>690
レスありがとうございます
鞭や贈り物が来ないとライフがもりもり減って冷や汗をかく場面が多かったので2点ロスが怖いですが
サイドに2枚くらい積んでおいてもいいかもしれませんね
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/01(水) 22:27:07.21 ID:Fg4+/dUw0
診断お願いします。

環境 スタンダード
コンセプト ラクドスアグロ
予算 制限なし
メタ 黒単 青白系コントロール 白系ウィニー

4 ラクドスの哄笑者
4 苛まれし英雄
4 とげの道化
4 群れネズミ
3 モーギスの匪賊
3 ラクドスの血魔女、イクサヴァ
2 嵐の息吹のドラゴン

4 思考囲い
3 稲妻の一撃
2 戦慄掘り
2 究極の価格
1 紅蓮の達人、チャンドラ

10 沼
8 山
4 血の墓所
2 変わり谷

サイド
3 殺戮遊戯
3 闇の裏切り
2 ミジウムの迫撃砲
2 エレボスの鞭
2 死者の神、エレボス
3 炬火の炎

1マナクリーチャー→とげの道化
思考囲い→ネズミ
二つのぶんまわりが売りです。
悩んでいるところは、まずギルド門を入れるべきか。
たまに色事故を起こすこともあるのですが、
変わり谷は外したくないです。
あとは全体除去耐性です。
速攻が多い以外に対策がないです。
白系ウィニーには後手から勝てないので、
サイドでヘイトを高めています。

本当は青単もメタりたいのですが、
そこまでは手が回らないです。
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 01:16:05.75 ID:vQqpeW8MO
>>688
ジョークルで一緒に流れる置物が多かったりその割りに2マナランドの採用率低かったり無駄が多い印象
まずはWikiのオリジナルのレシピ見てそこから土地配分崩さない方が良い、コンセプトの抹消とジョークルも合わせて8枚体制にすべき


ネザーじゃなくて赤いフィニッシャーを使いたいならオデッセイの墓地参照生物共なんか良いかもしれない
土地の数だけでかくなるルアゴイフとかスレッショルドで強くなるドラゴンだとか色々かっちょいいのが揃ってる
あとは時のらせんに居る待機呪文群を使っても良いし、火力で止めをさすつもりであればイニストラードの呪いを貼っておいて後はひたすらジョークルを繰り返せばかなり削れるはず
長期戦が基本のデッキだしタップインのせいで1T目に出ないので流城の貴族は噛み合ってねーです
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 04:51:59.30 ID:XUMLTaeX0
>>693
貴族はジョークル抹消撃つ時に余った余剰マナでなにもないところに出して圧力かけようと思ったのですが、
他にもっと相性が良い生物、呪文があるようなので全てそちらに変えます。
アーティファクトも全て抜いて2マナランドを増やすので火炎破も抜きます。
診断ありがとうございました。
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 06:41:43.25 ID:dFHRuhfS0
診断お願いします
フォーマット:モダン
コンセプト:練達の変成者を利用した重量クリーチャーの踏み倒し
メタ:ウィニー、バーン
予算:8000円程度

4 エーテリウムの彫刻家
4 宝物の魔導士
4 練達の変成者
1 隔離するタイタン
2 マイアの戦闘球
1 金線の天使
1 墨溜まりのリヴァイアサン
クリーチャー 16

3 千年霊薬
4 一瞬の瞬き
3 呪文貫き
4 マナ漏出
2 災いの砂時計
1 ダークスティールの溶鉱炉
2 求道者テゼレット
その他 19

9 島
9 平地
2 空僻地
4 教義会の座席

土地 24

3 神聖の力線
3 真髄の針
2 漸増爆弾
2 虚無の呪文爆弾
2 覇者シャルム
2 荒廃鋼の巨像
1 不死の霊薬
サイドボード

メタが曖昧で申し訳ないです。練達の変成者を使いたいがためにこの度モダンに新規参入を考えている者です。
取り敢えず組んでは見たものの、ウィニーなどの速いデッキに対して対応出きないため何かアドバイスを頂けると有りがたいです。
また、有用な大型クリーチャーのアドバイスも頂けると有りがたいです
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 09:44:56.55 ID:uIRn1DBV0
>>692
似たようなデッキがあるから参考にしてみたら?
http://www.happymtg.com/decks/view/D057195

個人的にネズミ増やすのはアグロの動きとしては弱い気がするからあまり好きじゃないな
ネズミ&谷を全体除去対策と考えるなら、ネズミを鎖歩き等の人間クリーチャーにして
匪賊かイクサヴァを屍術師にするかな

あとアグロで1T目囲いも微妙だから外すかサイドの殺戮遊戯と交換して
メインにマグマジェットを入れたいね
あとは黒単&啓示対策としてサイドに頭蓋割りを入れて、
2戦目以降にジェットか稲妻と変えるといいと思う

ラクドスは何気に色拘束厳しいからギルド門は入れたい
2月に占術土地と交換できればメインのジェットを頭蓋割りにしてもいいかも
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 18:39:08.52 ID:apDyPdK40
>>696

ありがとうございます。
火力の少なさは気になっていたので、
囲いをサイドで、マグマジェットを入れようかと思います。
ネズミは増殖からの匪賊が強いので、すみませんがそのままで。
ギルド門は2枚だけ入れてみます。

リンク先のデッキとグランプリサンティアゴのラクドスを足して、
序盤から終盤まで強いデッキを作ってみたいのですが、
中途半端になりがちですね。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 18:40:20.02 ID:loMcHx4eO
>>695
とりあえず千年霊薬は稲妻のすね当てのがいいだろうね。出した奴をそのまま殴れる
でかぶつはとりあえずワームとぐろエンジンは必須かと。入れるだけで明確なビートダウン全般への勝ち筋になる
また、大建築家をいれると素出しも視野に入れられるかもね。ちょっと構成ずれるけど
後は白を入れてるならとりあえず流刑への道をいれとくとぐっと楽になると思う

エーテリウムの彫刻家4
宝物の魔導士4
粗石の魔道士2
大建築家4
練達の変成者4
ワームとぐろエンジン3
鋼のヘルカイト1
隔離するタイタン1
23

流刑への道4
稲妻のすね当て4
永遠溢れの杯4
精神隷属器1
13

土地24
ダークスティールの城塞1
と後予算次第で
色マナ関係以外にも各種生物化土地、アカデミーの廃墟、埋没した廃墟など
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 20:27:01.54 ID:c14EDv4I0
>>698
ありがとうございます!
永遠溢れの杯や精神隷属機、粗石の魔導士は思いつかなかったので使って見たいと思います
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/02(木) 23:43:59.51 ID:87RRzA4H0
アーティファクトで固めるなら磁石のゴーレムを採用するのもありじゃないかな。
あとはカジュアル向けになるけれど、黒をタッチしてスフィンクスの召喚士を入れると息切れ防止やシルバーバレット戦略もとれて面白いデッキになると思うよ。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 10:53:35.32 ID:NFZspn1BO
>>695
大型アーティファクト出したいだけなら他に良いギミックあるから、墨溜まりだとか熔鉱炉は控えて低マナ域のCip持ちをもうちょい増やしても良いと思う
アカデミーの廃墟っていう入れ得の土地があるから1枚だけでも挿しておくべき
ウィニーにはヴィダルケンの枷がベストなんだけども結構高いし、機を見た援軍とかで砂時計到着まで誤魔化すしかない



あとアーティファクト・土地はモダンでイリーガルなので注意
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 11:38:13.21 ID:NFZspn1BO
フォーマット:2cycle(MD-SOM-M12)
コンセプト:カルドーサのフェニックスを使ってあげたい
メタ:パーミ、コンボを除いた全般
予算:制限無し
備考:炬火のチャンドラのコレジャナイ感が凄いです、M12への依存度が低いので他に良さげなセットがあれば紹介して下さい
色拘束の強いカードが多いため赤黒地形がない基本セットはなるべく避けたいです
一応7Eか9Eで燎原の火というのが一つの候補になっていますが…



24 土地
4 嘆きの大霊堂
4 大焼炉
4 黒割れの崖
4 竜どくろの山頂(M12)
4 山
4 沼


12 生物
4 騒がしいネズミ
4 真面目な身代わり
4 カルドーサのフェニックス


24 呪文
2 オパールのモックス
4 守護像
4 耽溺のタリスマン
4 喉首狙い
4 溶鉄の雨
2 炬火のチャンドラ(M12)
4 死の雲
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 12:20:28.78 ID:ZIrQb8MUO
>>702
2つほど疑問

・禁止のルールは一般的なものか。2サイクル用の禁止もあるし、ブロ構、スタン、レガシー準拠と結構場合によって違う
・黒である必要はあるのか。ぶっちゃけ赤単でいいと思うし、赤単でやるならM14のチャンドラ使えたり幅が広がるんじゃないか?

まぁこういうデッキだと初代チャンドラはかなり強いんで稲妻タイタン目的のM11がかなり無難そうに見えるけど
多分考えなしにタイタン振り回すの嫌なのかな
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 12:56:09.90 ID:NFZspn1BO
失礼しました、禁止カードはレガシー準拠です
デッキ内容についてはカルドーサのフェニックスを有効活用出来るのであれば何色でも構いません
ただ普通に出すだけだと雷口のヘルカイトや赤タイタンの大体下位互換になってしまう可能性が高いので、出来れば墓地復帰能力を能動的に活かせるようなものにしたいですね
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 15:38:01.44 ID:+LjpJJDf0
>>702
USG-SOM-10ed
2 ゴブリンの溶接工
4 粗石の魔道士
2 宝物の魔道士
2 ゴブリンの太守スクイー
2 ファイレクシアの変形者
3 マスティコア
1 溶鉄の尾のマスティコア
4 カルドーサのフェニックス
2 ワームとぐろエンジン
1 鋼のヘルカイト

1 オパールのモックス
1 スランのタービン
1 真髄の針
2 通電式キー
4 厳かなモノリス
4 スランの発電機

6 島
10 山
4 シヴの浅瀬
4 広漠なる変幻地

以前俺が使ってたものをカルドーサのフェニックス4を上手く使えるように改造してみた
10edを使ってるのは青赤の土地が一番豊富な基本セットだから
USGにもSOMにも青赤土地無いんで

マスティコア、ワームコイルエンジンがビートに対してのアンチカードとなってくれるはず
それで足りなければサイドに紅蓮地獄か燎原の火を仕込む
また、リアニをメタるならスランの鋳造所をメインかサイドに1枚、
ストームに対してはサイドから秘儀の研究室を入れれば良いだろう
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 21:23:40.19 ID:NFZspn1BO
マスティコアなんての居ましたね!
確か目録もULだったと思うので、いっそのこと青単にして組んでみたいと思います
ありがとうございました
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 22:35:39.43 ID:Tejf5Ggii
コンセプト:グリクシス残虐の達人コントロール
フォーマット:スタンダード 予算:10000円
メタ:ボロスミッドレンジ・青白系コントロール
クリーチャー:11
3:《残虐の達人》
3:《冒涜の悪魔》
2:《ゴブリンの電術士》
2:《生命散らしのゾンビ》
1:《霊異種》
呪文:24
3:《遠隔不在》
2:《戦慄掘り》
1:《究極の価格》
2:《肉貪り》
2:《中略》
2:《解消》
2:《本質の散乱》
2:《稲妻の一撃》
2:《マグマの噴流》
2:《変化点火》
2:《思考閃光》
1:《ラクドスの復活》
1:《ディミーアの魔剣》
土地:25
4:《血の墓所》
4:《蒸気孔》
4:《湿った墓》
4:《欺瞞の神殿》
3:《島》
3:《山》
3:《沼》
1:《変わり谷》
サイドボード:15
3:《殺戮遊戯》
3:《強迫》
2:《闇の裏切り》
2:《漸増爆弾》
2:《真髄の針》
1:《墓所への乱入》
2:《ミジウムの迫撃砲》
除去・打ち消し・火力で時間稼ぎをしつつ、残虐の達人で殴るデッキ
今度FNMに初参加する予定なのですが、身内間でしかプレイした事が無い為
メイン→対ボロスミッドレンジ サイド後→対コントロールのような構成になっています。
この構成のままで今流行の黒単・青単信心系のデッキやエスパーコンとまともに戦えるのかをアドバイス頂きたいです。
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 23:17:30.92 ID:g62P9+V70
>>702
かなり噛み合ったコンセプトだと思うよ、ワイファよりも安定して金属術を達成するために土地じゃないファクトがあといくつか欲しい
メタを見るにデスクラ=パーミに弱いみたいなイメージ持ってるっぽいけど金属術達成したフェニックス居ればパーミとは5分以上に戦えるから全然問題ない
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/03(金) 23:20:15.01 ID:MQxm1gvv0
コンセプト:絆魂で天使の協定
フォーマット:スタン
資産:5000円
メタ:青黒赤コン

19 生物
4 ただれたイモリ
3 大食のワーム 
1 ウィズコーパのギルド魔道士
3 万神殿の兵士
2 森の女人像
4 漁る軟泥
2 テューンの大天使


3 ナイレアの存在
2 エレボスの鞭
2 勇気の道
3 天使の協定
2 脅迫
2 集い
1 沈黙
2 泡立つ大釜
1 交易所

23土地
4 神無き祭殿
3 静寂の神殿
1 草むした墓
8 森
3 沼
4 平地

15 サイドボード
3 骨読み
4 英雄の破滅
2 レインジャーの悪知恵
3 隔離する成長
1 肉体のねじ切り
1 無視
1 不死の贈り物

天使の協定、テューン、軟泥が使いたくて組みました。
なのでとりあえずこの3つは抜かず、黒をもう少し薄めにしたいなあと思ってます。
また、呪文が現状あまりデッキにマッチしていないとは思うのですが、代案が浮かびません。
宜しくお願いします。
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 00:21:56.20 ID:Xlx72P9M0
>>707
初FNMか、あんまり気負わずにがんばれ

質問に答えると厳しいんじゃなかろうか
厳しい理由としては、波使い処理できるカードがメインサイド含めて少ない、除去が豊富なエスパーや黒信心には残虐や冒涜はお客様。
そのままだと多分、右手にだいぶ頼ることになる

アドバイスとしては、ドローを地下世界の人脈に変える、英雄の破滅を入れる、土地をあと1、2枚増やしてみる、エレボスの鞭を入れてリアニ戦術も入れる、タッサを入れてドローの質向上と攻撃を通す手段を入れてみる

まあ色々言ったけど、初めてならオリジナルで一回出てみて感覚を掴んでから調整した方がいいと思う。カード買って対策したけど全然ちがうメタだったなんてFNMではよくある事だからね
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 01:54:36.91 ID:fVBBHLTcO
>>709
これはエントリーセットベースだね
黒薄めと言わず全部抜いちゃっても良いと思うよ、うかつに色を増やすとテンポ悪くなるわ事故のリスク上がるわであまり良いことがない
セレズニアのパーツは今全体的に安いから、ひるまぬ勇気や鬼斬の聖騎士
あとはセレズニアの魔除けなんか買ってまとめると良い
7122ちゃん初めて:2014/01/04(土) 23:37:51.64 ID:bXNOJGXB0
始めて一週間です。
この間友達と始めて、魔心のキマイラというカードに惹かれたので、作ってみました。
中学生で、あまりお金もないので、高いカード(一枚200円以上)は買えません。
デッキ診断をお願いします。
フォーマットはスタンダードでお願いします。
島×8
平地×6
山×4

ー土地18枚ー

天使の壁×4
魔心のキマイラ×4
アクロスの木馬×2

ークリーチャー10枚ー

無視×4
不死の贈り物×4

否認×4
垣間見る未来×4
取り消し×2
閉所恐怖症×2
好機×4

チャンドラの憤慨×4

旅行者の護符×4

ー呪文32枚ー
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/04(土) 23:56:50.73 ID:XMOGtwK+0
>>712
まず優秀な土地(レアで高価)使わないで3色は無理がある、魔心のキマイラを使いたいのなら白は諦めよう

お金かけずに魔心のキマイラを活かす方法を考えるとなると、慢性的な水害や心の傷跡が面白いじゃないか?
自分に撃って自分のライブラリー破壊することでインスタント・ソーサリーが落として魔心のキマイラのパワーを上げて一撃で勝つ、そのためのインスタント、ソーサリーを試していくのが良いと思うよ
インスタント・ソーサリーが入る枠としては白いカードは抜けるとして、他にもアクロスの木馬や閉所恐怖症や旅行者の護符はデッキにも合わないしいらないと思う

取り敢えずイゼットのギルド門は10円で買えるだろうから買っておこう
7142ちゃん初めて:2014/01/05(日) 00:04:41.17 ID:Y2ZO963Q0
>>713
ありがとうございます。
とりあえずイゼットのギルド門を買うとして、
魔心のキマイラを引く、出してターンが返ってくるまでを耐えるためには
クリーチャーが何体も居た方が良いのですか?
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 00:13:09.15 ID:gB94aahu0
>>712
初心者スレがあるからそっちのほうが手取り足取り教えてもらえるぞ

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1386688591/
7162ちゃん初めて:2014/01/05(日) 00:20:29.15 ID:Y2ZO963Q0
ありがとうございます。
そちらの掲示板に書き込んでみます。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 16:10:04.42 ID:orCGrUKBi
>>710
アドバイスありがとうございます。
確かにドローが弱いと感じていたので、
思考専攻→地下世界の人脈で試してみます。
鞭でリアニも面白いですね。

FNMの雰囲気を楽しむためにも、今回は当たって砕けろ精神で行ってきます
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 16:39:18.12 ID:WcQ8WtT20
フォーマット:スタンPauper
資産:5000
メタ:青黒コン、赤単、白黒強請

4 陽光尾の鷹
4 アクロスの十字軍
4 流血の家の鎖歩き
4 果敢なスカイジェク
4 ウォジェクの矛槍兵
3 空騎士の軍団兵
3 ヴィーアシーノの初太刀
4 向こう見ずな技術
4 素早い正義
4 稲妻の一撃
4 ボロスのギルド門
9 平地
9 山

3 強盗
3 叫び回る亡霊
3 反逆の行動
2 パーフォロスの激怒
2 天使の布告
2 落岩

頻繁に手札切れするので良いドローが無いか探しています
他の色足すことも考えています、よろしくお願いします
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 16:52:13.82 ID:ds/cCQRe0
白赤でドローってのがそもそも難しいのでは
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 16:55:14.34 ID:CZ6n2UUG0
占術で無駄ドロー省きくらいなら出来るだろうけど
素早い正義をタイタンの力にするとか
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 17:29:26.17 ID:ZpjqsRNf0
>>718
赤白、Pauper、速攻デッキである以上長期戦は考えなくて良い
ドロースペルを必要とする前に相手を圧倒することを考えるべき

陽光尾の鷹は鋳造所通りの住人に差し替え
確かに向こう見ずな技術を組めば打点の高いフライヤーになれるが、
逆にそれが無ければ貧弱なアタッカーなので

素早い正義4を乗騎ペガサス3反逆の行動1に差し替え
必要なのはコンバットトリックではなくクロック、タフネスが低いアタッカーを確実にプレイヤーに届かせるためのカード
人間シナジーを追求するなら跳ね散らす凶漢、徴税理事も良い

クリーチャー戦が多いようであれば反逆の行動はメイン3くらいでもいけるだろう
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 19:41:16.47 ID:0OXDQHw20
>>718
一応、ドラゴンのマントルという1マナキャントリップがある
ただ山札圧縮と余ったマナでパンプアップできるかも?程度なので、過度の期待は禁物
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 03:40:01.90 ID:z6vHQ2ml0
ありがとうございます
ドローは諦めてもう少し前のめりにします
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/06(月) 04:33:24.93 ID:vCO5q19u0
戦隊の鷹「あきらめんなよ!」
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 16:46:40.23 ID:eczyPguV0
すみません
赤黒ラクドスD&Dコントロールで嵐の息吹のドラゴンの代用になるカードを教えて下さい
どうにも資産が足りないんです…
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 16:55:29.81 ID:SOyQ/oWgO
>>725
ここはデッキ診断所。
まずはデッキを晒せ。話はそれからだ。
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 17:09:51.45 ID:eczyPguV0
失礼しました
 クリーチャー 
冒涜の悪魔4
嵐の息吹のドラゴン4
呪文 
稲妻の一撃2
肉貪り2
究極の価格
英雄の破滅2
思考囲い4
戦慄掘り2
ラクドスの復活2
ミジウムの迫撃砲2
骨読み1
神々の憤怒3
地下世界の人脈2
エレボスの鞭2
殺戮遊戯2
 土地
沼7
山8
ラクドスのギルド門4
変わり谷2
血の墓所4
 サイドボード
生命散らしのゾンビ4
死者の神、エレボス2
闇の裏切り3
骨読み2
殺戮遊戯2
真髄の針2

こんな感じです
資産の都合上ドラゴンはあきらめようと思うのでドラゴン枠に有用なカード教えて下さい
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 17:16:24.59 ID:3cFi66it0
>>727
灰色商人でいいんじゃない
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 17:41:50.79 ID:oGi+GgpnO
デッキって基本全体図を描いてそれにあうもん入れるから、1つ変えるんならそれにあわせてそれ以外も調整すべきなんだがなぁ
そうしないと強みもくそもないただの代用にしかならんのだが

まぁかろうじて候補になるやつあげとくけど断言するがそのまま入れても弱いぞ

・燃えさし呑み
・死の国のケルベロス
・死滅都市の執政
・メインに生命散らし
・群れネズミ
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 18:10:20.26 ID:4Z7wDUxX0
打撃力だけなら、混沌のインプや謝肉祭の地獄馬でも十分に人を殺せるし、相手もほっこりしてくれるけど
タブン、そうじゃないよね。求めてるものは

古きモノの目覚めとか、ヴァルカスの災い魔はどうだろう?
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/08(水) 18:34:56.10 ID:QZVP5FJ5O
単体での打点ならケルベロスが一番近いよね
そのまま入れるとドラゴンの下位互換になっちゃうからついでに鞭を槌に変えるとマナカーブ的にも良い感じだと思う
槌は単体でもフィニッシャーこなせるから案外悪くない



除去コンだとケルベロスの能力が完全にデメリットだけどそういうもんだと割り切るべき
ネゲターよろしくメリット持ちしかフィニッシャー勤めちゃいけない訳ではない
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 22:57:11.93 ID:hS35Zx2x0
フォーマット:レガシー
コンセプト:ダブルストライク持ちと全体への大幅パワー修正を主体とした人間統一ドラスト
予算:制限無し
備考:ダブスト持ちの印鑑かクルーイン峡の恐怖に、血の群れかジョーのパワー3修正を乗せるタイプのデッキです。
   だいたい大会に出ても2-1かそれくらいで、勝率が6割を超えません。
   大幅な改修をしたいのですが、よいカードが思いつきませんので指導をお願いします。
   あとジョー・カディーンはネタもありますが、それ以上にガチでそれ以上に優秀なカードが
   見つからないので入れてます。5マナ8/4先制攻撃で全体にパワー3修正が意外に本当に強力なので

土地 18
4 裏切り者の都
4 古えの墳墓
4 魂の洞窟
4 大焼炉
2 Plateau

16
4 月の大魔術師
4 クルーインの無法者
4 扇動する集団
4 覇者、ジョー・カディーン


呪文 26
1 オパールのモックス
2 ボロスの魔鍵
3 血染めの月
4 金属モックス
4 水蓮の花びら
4 三なる宝球
4 虚空の杯
2 梅澤の十手
2 火と氷の剣
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/09(木) 23:58:38.06 ID:7A5KmOTw0
マナ拘束するストンピィとしてはほぼ替えるとこなさそうだけど
自分ならout魔鍵2ペタル1〜2inクロムモックス3〜4 かな
メタもサイドも解らないけど
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 06:15:39.95 ID:ary0+mKhO
似たようなデッキ組んだことあるけれどもうちょい色安定に努めるのが好み
装備2本に減らして魔鍵もろともボロスの印鑑にすれば普通のランプデッキとしても戦える
多分今のままだと魔鍵はクリーチャー化出来ないことが多いだろうし


マナ基盤安定させれば石鍛冶も入れられるよ
最速2T目にバター着地させられるようになるから勝ち筋一つ増えてマリガン基準が甘くなる
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 17:29:05.62 ID:Ximtgo910
>>733 >>734
ありがとうございます!
しかし石鍛冶入りとは色マナを安定させるのに土地は魂の洞窟以外のカードを使っているのですか?
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/10(金) 19:07:04.42 ID:ary0+mKhO
>>735
洞窟にペタルと印鑑4枚あれば十分
起動マナ捻出出来ない時は剣や十手持ってきて素出しすればいいし、そうでなくても結構簡単に5マナ到達するでしょこのデッキ
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 14:52:46.69 ID:8b+yr9hW0
・フォーマット
スタンダード

・コンセプト
獣の統率者、ガラクを1枚も持っていないので、ガラクによる後続のバックアップを得られない分、
ゴーア族の暴行者や血流を入れて1回の打撃力を上げたい

・予算
1万円未満

デッキ内容

土地:23枚
森 4
山 3
ニクスの神殿、ニクソス 4
踏み鳴らされる地 4
寺院の庭 4
奔放の神殿4

クリーチャー:29枚
エルフの神秘家 4
森の女人像 4
炎樹族の使者 4
ゴーア族の暴行者 4
世界を食らう者、ポルクラノス 4
高木の巨人 3
狩猟の神、ナイレア 1
霧裂きのハイドラ 1
嵐の息吹のドラゴン 4

その他スペル:8枚
ひるまぬ勇気 3
肉体+血流 1
ドムリ・ラーデ 3
ナイレアの弓 1

サイド:15枚
霧裂きのハイドラ 3
濃霧 2
電謀 2
垂直落下 2
頭蓋割り 2
破壊的な享楽 2
ミジウムの迫撃砲 2

コロッサル・グルールにタッチ白、といった感覚で作りました
相談内容ですが、スピードで攻めてくるタイプの赤単に対してかなり勝率が悪いです
サイド・メイン含めて、スピード重視のデッキに対して何かいい変更点はないでしょうか

当方初心者ですがよろしくお願いします。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/11(土) 19:56:11.38 ID:owvVAXAO0
>>737
タッチ白の理由がひるまぬ勇気というのは些か弱いと思います。素直に抜いて加護のサテュロスあたりに変えるのが丸いでしょう。
ショックランドが少なくなることもRDWに対してメリットです。
またサイドには素直にショックを採用するのが無難です。

どうしてもタッチ白したい場合は単純にデッキの底上げになるセレズニアの魔除けとボロスの魔除けがよいかと。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 13:49:15.07 ID:v7Amnmxl0
実験体やカロニアの大牙獣で軽く寄せるか食餌の時間を採用してはどうかな
白タッチならひるまぬ勇気よりケンタウルスの癒し手のほうがドムリで取れて即効性もあるよ
それと3マナのカードをタッチするのに2色土地4枚とマナクリ4枚というのはやや不安を感じるので山を少し凱旋の神殿に換えて試してほしい
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 17:00:59.07 ID:P8aDuDYh0
こんにちは、デッキ診断お願いします。
フォーマット:カジュアル
メタ:赤単バーン、青パーミッション、
予算:2万円

土地 17

2 ちらつき蛾の生息地
3 空僻地
4 大焼炉
4 教議会の座席
4 囁きの大霊堂

クリーチャー 22

4 電結の荒廃者
4 金属ガエル
4 エーテリウムの達人
3 マイアの処罰者
4 羽ばたき飛行機械
3 大霊堂の信仰者

呪文 21

4 オパールのモックス
4 頭蓋囲い
3 頭蓋骨絞め
3 バネ葉の太鼓
3 爆片破
3 物読み
1 致命的な激情

コンセプトは親和の二大装備品の頭蓋骨絞めと頭蓋囲いを共存させた
親和デッキです。大霊堂のスカージやメムナイト、エイトグ等を入れた
方がいいのか、入れる場合かわりにどのクリーチャーを外せばいいのか、
投げ飛ばし、感電破等を入れた方がいいのか悩んでいます。
フォーマットはカジュアルなので他にもいいカードがあれが教えて頂ければ幸いです。
それではよろしくお願い致します。
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 17:14:22.46 ID:MWU83C/yO
>>740
ヴィンテージ準拠カジュアル?
なんかもう最早何をアドバイスして欲しいのかわけわからんけど完全に茶単にしちゃって太陽の指輪や予算が許すならミシュラズワークショップその他軽量マナファクトいれて
磁石のゴーレムとかで妨害狙いするんじゃない
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 17:19:51.62 ID:MWU83C/yO
ああ値段で言うならトレイリアのアカデミーもやすいか
枚数制限どれぐらいしてるかわからんからあれだけど

制限なしならコスパいいのは修繕4と荒廃鋼か。
制限なしなら1T修繕もP9なしでも現実的だし
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 17:28:45.54 ID:P8aDuDYh0
>>741
アドバイスありがとうございます。
申し訳ありません書き忘れました。カジュアルといっても4枚制限です。
予算が2万ほどしかありませんので、禁止カード無しといってもパワー9などの
高額カードは無理です。なるほど太陽の指輪や修繕なら予算内でいけますね。
アカデミーも良さそうですね。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 17:34:34.48 ID:MWU83C/yO
>>743
違う違う
修繕やアカデミーなんかはヴィンテージでも1枚制限なんだよ
そういうの解除したなら、いわゆる高額なP9なしでも1キルぐらい普通に現実的だからおすすめしない

というか俺は絶対やらない
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 17:37:40.34 ID:P8aDuDYh0
>>744
なるほど不勉強ですいません、それだと確かに勝っても
つまらなくなりますね。フォーマットをレガシーかヴィンテージにして
デッキを再構築してみます。アドバイスありがとうございました。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 17:43:01.74 ID:MWU83C/yO
>>745
カジュアルはいいと思うけど、()してフォーマットは〜準拠、って書くといいと思うよ
それならそれでまたやりようがある

ヴィンテージ準拠で親和はおすすめしないけどねー
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 17:56:07.40 ID:P8aDuDYh0
>>746
次診断して頂く時はフォーマットを絞ってそう書きますね、
基本的なことですいませんでした。ヴィンテージ準拠だと親和って
使いにくいんですか?
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 18:06:02.25 ID:MWU83C/yO
>>747
使いやすいけど、逆にヴィンテージの環境を知ってる人なら対策カードもたくさん積むからね。無のロッドとか
P9やワクショなしだと相手のブンも薄くなるし、相手が対策カード引くか引かないかみたいなゲームになっちゃうんじゃないかなぁ

環境がカジュアルだからあくまでも予想だけどね
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/12(日) 18:39:13.24 ID:P8aDuDYh0
>>748
>相手が対策カード引くか引かないかみたいなゲームになっちゃうんじゃないかなぁ
ありがとうございます。なるほど対戦する相手が限られてるので一度デッキを
知られると正にそうなりそうです。色々アドバイスありがとうございます、レガシーにするか
ヴィンテージにするかよく考えて決めたいと思います。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 00:35:42.90 ID:SjD6BOay0
赤t白バーンを作ってからいろいろいじったらトリコカラーのバーンを作りたいと思って作りました
対白・赤のウィニーにはいいんですが緑単信心・黒系コントロールにどうも勝てないです。
診断お願いします

フォーマット:スタンダード
予算:\10,000まで
メタ:黒・緑信心系

クリーチャー:3
3:《ボロスの反攻者》

呪文:33
4:《稲妻の一撃》
2:《マグマの噴流》
4:《ボロスの魔除け》
3:《スフィンクスの啓示》
2:《変化+点火》
2:《蒸気占い》
4:《戦導者のらせん》
2:《神々の憤怒》
3:《至高の評決》
3:《拘留の宝球》
2:《思考を築く者、ジェイス》
2:《紅蓮の達人チャンドラ》

土地:24
3:《平地》
2:《島》
3:《山》
4:《蒸気孔》
4:《聖なる鋳造所》
4:《凱旋の神殿》
4:《神聖なる泉》

サイドボード:15
3:《チャンドラのフェニックス》
2:《火花の強兵》
2:《摩耗+損耗》
4:《頭蓋割り》
2:《岩への繋ぎ止め》
2:《軍勢の集結》
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 03:04:18.13 ID:PrPsdhBA0
>>750
真っ先に気になったのが、蒸気占いは必要なのかということ
最終的に選ぶのが相手だから、信心系にとって嫌な全体除去や黒コントロールにとって嫌なアドバンテージ源の地下世界の人脈やエレボスを除去できるカードは手札に来ないと思った方が良い
墓地肥やしがアドバンテージに繋がるわけでもないし、抜いてマグマの噴流4枚でも良いんじゃなかろうか

黒コントロールに勝ちたいなら、メインはボロスの反攻者ではなく軍勢の集結
ボロスの反攻者は相手を見てサイドから投入、メインの全体除去の枚数も調整する感じになるだろうか

あとジェイスとチャンドラが2枚ずつだけど、チャンドラはめくったカードはそのターン中に使わないと無駄になるので、前のめりなデッキにこそ合うカード
評決や啓示といった使う場面を選びたいカードとの相性は悪い
なので、チャンドラは全て抜いてジェイスを4枚にした方が使いやすいはず

それと頭蓋割りで対応できるかもというサイドだけど、緑信心と黒信心がきついというのはライフゲインにより焼き切れず手詰まりになるからだと思う
それを防ぐために霊異種などのフィニッシャーになれる生物を投入して、バーンとクリーチャーの両面から攻められるようにするのも良いかもしれない
ただしバーンではなくトリコロールのコントロールと化す可能性があるので、そこは好みが分かれるところだと思う

あと個人的に神々の憤怒はサイドからの投入の方が好み
相手の冒涜の悪魔が着地してしまったあとは評決待ちというのはきついし、繋ぎ止めを優先すると思うけど、やはり好みが分かれると思う

全体的に言えるけど、青を足してバーンが得られるのはドローと全体除去
ただしバーンは相手に反撃を許さず焼き切りたいアーキタイプなので、色が増えて火力が増えず遅くなるのは微妙
なのでアドバイス出来るのはコントロールよりへの改造くらいであり、そちらの意図に沿ってない可能性があることはご容赦願いたい
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 03:15:40.87 ID:PrPsdhBA0
ああ、見落としていたけれど冒涜の悪魔を除去出来るのは評決だけでなく勾留の宝珠もあった(変化+点火でも可能だが間に合わない感が)
そこは訂正するけど、ただもともとウィニーにはまず勝てる構築で憤怒はオーバーキル気味だから継続的なダメージソースになるものの方が良いんではないか
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/13(月) 23:06:37.06 ID:0CHcb4zLO
デッキの中の火力が全部で何点あるか確かめてみると良いよ
余った除去が全部飛んでくるから反抗者のクロックにはあまり期待出来ないし、火力の何枚かはピン除去に割くことを考えると40〜50枚引ききらないと勝てない計算になる
反抗者と違って壁性能は低いけどチャンドラのフェニックスの方がダメージソースとしてはまだ信頼出来るね
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/14(火) 23:52:52.88 ID:VTKVK/nS0
フォーマット:レガシー
予算:2〜3万前後
メタ:RUGデルバー、青白相殺、ショーテル、ゴブリン、赤単、エスパーブレード(主に友人達の使うデッキです…)
コンセプト:レガシー環境でもゾンビでがんばりたい。
       ゾンビを並べてハンデスしつつ殴り合い、伝書使の信心・詩神のドローから商人につないで5、6ターン目にフィニッシュ。というのが理想形です。

ゴブリンやZoo、赤単などの早いデッキには1マナ生物がブロックできないのもあってこちらが回りきる前に殴り殺され、
青系相手には薬瓶・洞窟が通らないとかなり辛く、ハンデスしてもブレストで隠されてうまく決まりません。
サイド後は墓所対策も入ってきて更に厳しくなります。
そもそもゾンビのカードパワーが…というのは承知ですが、少しでも有効なものがあればご教授願いたいです。
あと、自分がレガシー環境になれていないのもあって、サイドボードがなかなか決まりません。そちらについても意見を伺いたいです。

●メインボード 60
・土地 22
5沼
4Scrubland
4湿地の干潟
4新緑の地下墓地
2魂の洞窟
2邪悪な岩屋
1ニクスの祭壇、ニクソス

・クリーチャー 28
4墓所這い
4屍肉喰らい
4潮の虚ろの漕ぎ手
4死の男爵
4ゲラルフの伝書使
4墓生まれの詩神
4アスフォデルの灰色商人

・スペル 10
4霊気の薬瓶
2剣を鋤に
3陰謀団式療法
1思考囲い

●サイドボード 15
4神聖の力線
3委縮した卑劣漢
3思考囲い
2仕組まれた疫病
2肉袋の匪賊
1真髄の針
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 00:35:02.49 ID:nK9+kzfC0
>>754
赤入れてzombardmentにした方が良くない?
こういう奴
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=49551
それか、そのメタなら緑入れて急速な衰微とか
あと、詩神、商人はレガシーだと重過ぎる気がする
早いデッキには機能する前に終わる。遅いデッキにも辛いって書いてるんだから、この辺りを減らしてもっと軽いカードを増やすって方向で調整するのが良いんでない?
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 08:45:26.57 ID:DRRaaap2O
詩人も商人も4マナ以上の生物にしては弱いよなぁ
あと瓶要らないから洞窟を増やすべき


ロードは骨男爵よりアンデッドの王が使いやすいね
ゾンビじゃないけど恐血鬼やリンリン入れて小悪疫使ってみるのも面白いと思う


サイドは白使ってるならまずはディッチャ
デッキ柄布告もハンデスも怖くないし、ANTが居ないなら力線は不要かと
757754:2014/01/15(水) 22:14:29.65 ID:qVkjAREN0
緑入れて衰微はよさそうですね。ゴルガリチャームも入るのでゴブリンやネメシスにも対処しやすくなりそうです。
そうなると2マナは朽ち行くヒルかロッテスのトロールになるでしょうか。アンデッドの王も試してみます。

zombardmentもいろんなシナジーがあって面白そうなデッキなので、この形も試してみたいですね。ありがとうございました。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 17:38:28.62 ID:47bWyoPj0
クリーチャー 24

幻影の天使 4
サリア 4
解放の天使 4
フェアリーの大群 4
呪文詰まりのスプライト 4
石鍛治の神秘家 3
刃の接合者 2

土地 20

古の墳墓 3
裏切り者の都 1
平地 6
島 6
ツンドラ 4

スペル 15

使徒の祝福 4

アーティファクト11

金属モックス 4
虚空の杯 4
梅澤の十手 1
赤青剣 1
黒白剣 1


サイドボード 15

安らかなる眠り 3
忘却の輪 4
真髄の針 4
ファイレクシアの破棄者 2
@2未定
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 17:44:17.94 ID:47bWyoPj0
>>758
途中送信してしまった…

フォーマット レガシー

メタ ショーテル系 ハンデス 奇跡コン カナスレ

予算 特になし

コンセプトは虚空の杯で1マナを縛り除去を回避しつつ殴る。あと、クリーチャーは女性のみで。解放の天使が使いたくて作りました。レガシーの環境で普通に戦えるレベルのデッキにしたいとおもっています。よろしくお願いします。
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 18:01:45.05 ID:HfwaOaiZ0
執拗なネズミと沼だけ入れたデッキで大会出たら準優勝までいったんですけど
もしかしてこのデッキ強いんですか?
相手に失笑されてたけど
どっかいじるともっと強くなる?
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/16(木) 23:58:18.32 ID:obquEOA5O
>>780
フォーマットは?モダン?
なら普通は弱いと思うがなー

ちなみに波及と組ませるのが一般的かな
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 01:12:20.09 ID:TZDu1QLL0
とりあえず、バイアルと魂の洞窟と群がりの庭くらいは入れよう。あと除去も少しくらいは。
ただどこまでいってもマーフォークの君主だけでマーフォークを組んでるようなもんだから弱いぞ
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/17(金) 13:17:39.28 ID:QE4wjBIz0
準優勝(参加者4人)
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 02:09:40.96 ID:hnGaPWnR0
>>759
流石に解放の天使をレガシーで使っても相手が事故ったときしか勝てなさそう
せめて修復の天使を軸に組んだら?
CIP持ちのクリーチャー多めにしたら結構強いよ
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 10:47:06.02 ID:E+LaXerE0
>>764
ですよね…上のレシピの解放の天使を修復の天使に変えてcipもちを入れればそこそこ戦えるでしょうか?
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 11:42:05.56 ID:ocBYnhCM0
2色で2マナランドストンピィ組むのが無謀。
そのせいか2マナランド削ってて、本来の取り柄である爆発力殺してる。
中途半端過ぎて何にでも負けれるレベル。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 11:44:57.32 ID:ocBYnhCM0
とりあえず2マナランドはフルに積む、サリアとSSSは全然働かない上に前者は自分の邪魔を確実にするのでいらない。
そもそもいきなり3マナのアクションを取るかチャリス1置いて、次のターンに3マナスタートするデッキなわけで2マナ域なんてほとんどいらない。
ただまあ幻影の天使出すための大群とか、デッキ的に装備と相性が良いから石鍛冶はあり。
あと単色の時点でかなりの右手デッキなわけだし、青単か白単にした方がいいと思う。ショーテルに白単では無理だから青単かな。
まあどうしても2色にするならちゃんとフェッチくらい入れること。俺は回せる気がしないけど
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/18(土) 13:33:56.29 ID:fZo6eEU4O
2マナ域はチャリスの他に印鑑かタリスマン積んどけばいいよ、それだけでデッキの動き安定する
ただ2マナランド多用すると3マナダブシンの解放の天使はどうしても入らなくなる


ただCip持ち積むだけだとちらつき鬼火の下位互換にしかならないから、敢えて手札に戻すメリットがあるパーマネント見つけないと使えない
もしくはCip持ち避難させて虐殺や紅蓮地獄みたいな2点の全体除去撃つとかそういう尖った構成にする必要がある
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/19(日) 00:39:02.63 ID:nPEk1RZI0
なるほど…みなさんありがとうございます。また改めてデッキを組んでからきます。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 01:04:56.89 ID:KbNyTNR10
フォーマット:レガシー
予算:下記手持ちにない資産(プロキシと記載のもの)を含み4〜5万円程度
デッキ名:実物提示MoMa
メタ:バーンやスーサイドなどは速度勝負でがんばりたい
   一番つらいのは青白と思っています(カウンター&Disenchant系スペル)
   ここらに一方的に負けないようにしたいです

■土地 22枚
7 島/Island
1 平地/Plains
4 水蓮の谷間/Lotus Vale(うち1枚プロキシ)
2 宝石鉱山/Gemstone Mine
4 アダーカー荒原/Adarkar Wastes
4 Flooded Strand/溢れかえる岸辺(4枚プロキシ)
■エンチャント 3枚
3 精神力/Mind Over Matter
■ソーサリー 12枚
4 繁栄/Prosperity
4 精神の輝き/Minds Aglow(4枚プロキシ)
3 実物提示教育/Show and Tell(うち1枚プロキシ)
1 火の玉/Fireball
■インスタント 23枚
4 渦まく知識/Brainstorm
4 衝動/Impulse
4 直観/Intution(うち2枚プロキシ)
4 天才のひらめき/Stroke of Genius(4枚プロキシ)
4 悟りの教示者/Enlightened Tutor
3 中断/Abeyance
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 01:08:35.29 ID:KbNyTNR10
続きです。

コンセプト:MoMa当時スタンダードでしたがデッキ資産その他もろもろでデッキが
組めないうちにことごとく禁止カードとなりデッキ構築できなくなりました。
最近軽く復活したらMoMaが禁止から外れていることを知りデッキを組んでみようと
考えたのが発端です。

悩んでること
・廻りが悪い(理論値催促3ターンですが5ターン平均くらいにしたい)
・タッチ白にしているがEnlightened TuterとAbeyanceは必要か?いっそのこと青単か?
・Xドローをひらめき含め12枚としているがこの枚数は適正か?
・High Tide型にすべきか?
・時のらせん/Time Spiralを組み込むべきか?

その他アドバイスありましたらお願いします。
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 13:12:49.83 ID:pXj4yHjr0
まずいっておくと実物提示教育を使うならもっと強力なカードを積んだ方がいい
けどそれはMoMaがなくなっちゃうかもだからMoMa主軸で考えると…

・不毛の大地があふれてる環境で水蓮の谷間だのみっていうのが無謀
High Tideでもマナファクトでもいいけどとにかくマナ加速が睡蓮の谷間だけってのは苦しい
・別の勝ち筋として寺院の鐘とエムラクールを入れる
寺院の鐘はMoMaと合わせれば好きなだけ手札の入れ替えができてxドロー等のキーカードを確実に持ってこれる
もし土地が壊されたりでMoMaでマナ加速できなくなった場合は寺院の鐘を起動しまくって相手のライブラリーアウトを狙える
エムラクールはその時自分のライブラリーアウトを防ぐにもよし、実物提示教育やMoMaで出してもよし、
・相手にもドローさせるカードが多いから相手のForce of willに対抗できるようにしたいけど、中断の場合始動時に手札にないとちょっと不安
駄目って程ではないけどできるならこっちもForce of willとか否定の契約で守れるようにしたい
軽めのドローに直観あるし自分なら教示者共々外す
・時のらせんは睡蓮の谷間軸なら不要、6マナ以上回収できるならあってもいい

あとは火の玉はサイドからでいいと思う
ついでに言うと火の玉は悪魔火の方があってると思うし、現状の睡蓮の谷間軸なら天才のひらめきより青の太陽の頂点の方が強い
構成かえてトリシン青がきつくなったらひらめきの方がいいけど
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 15:47:40.83 ID:m2HcyRyyO
>>772
寺院の鐘MOMAはむしろ相手にライブラリーアウトさせるのが本筋では?鐘MOMA揃った時点でマナ加速もなにもないのでは
ともあれ、鐘MOMAにすること自体は予算考慮すると賛成


ぶっちゃけメタへの考え方が普通のレガシー環境に対する考察じゃなく旧スタンのそれなあたり、デッキ構築そのものよりそっちの勉強のが必要だと思うけどねー
身内だけでやるならその限りじゃないけど
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/21(火) 20:50:03.81 ID:KbNyTNR10
助言ありがとうございます。

>>772
実物提示教育を使っての他タイプのデッキは認識していますが今回はMoMaを
利用するというコンセプトでがんばりたいと思います。
マナ加速手段を少し考えて、助言のあった寺院の鐘とエムラクールを利用した
形で対青のピッチでの防御も視野に入れつつ青単の方向でいじってみます。

>>773
指摘のとおり現在のレガシー環境をあまり(というかまったく)知りません。
青を除いてスピードのないデッキには普通に勝てるんじゃないかな〜という
程度の認識でした。
今は身内での勝負が多いのですが、公認のレガシー大会が近くのショップで
開催されていることをみつけたため、それに出ようと画策しているところで
今のデッキを考えています。

いただいた助言を元に考えてみます。ありがとうございました。
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/23(木) 00:44:34.50 ID:FBvwhuiy0
【トリコロールコントロール】
フォーマット:スタンダード
予算:\15,000前後
メタ:黒・青信心、グルール、青白系コントロール

クリーチャー:1
1:《霊異種》

呪文:33
2:《ミジウムの迫撃砲》
3:《至高の評決》
2:《神々の憤怒》
4:《マグマの噴流》
4:《アゾリウスの魔除け》
3:《スフィンクスの啓示》
2:《本質の散乱》
4:《戦導者のらせん》
2:《解消》
2:《盲従》
1:《拘留の宝球》
2:《思考を築く者、ジェイス》
2:《太陽の勇者、エルズペス》

土地:26
4:《島》
2:《山》
4:《蒸気孔》
4:《聖なる鋳造所》
4:《凱旋の神殿》
4:《神聖なる泉》
4:《アゾリウスのギルド門》

サイドボード:15
1:《霊異種》
3:《対抗変転》
2:《否認》
2:《変化+点火》
2:《勾留の宝球》
2:《軍勢の集結》
2:《真髄の針》
1:《不死の霊薬》

火力を積んだコントロールを組みたいと思い、トリココントロールを組みました。
サイドボードの構築が甘いのかサイド後の勝率が悪いです。
《イゼットの魔除け》を入れるか悩んでいます。
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/23(木) 15:47:03.08 ID:w52Ld3wX0
アドバイスをお願いします。

フォーマット:カジュアル(レガシー準拠ですが、相手はモダンやスタンも居ます)
主な対戦相手:ストンピィ、青白奇跡、エルフ、デッドガイ、親和、各色ウィニーなど
基本的に仲間内対戦のみで、大会等には出ていません(いつかは出てみたいと思ってはいます)。
予算:5,000円/月(ひと月に使える金額が5,000円という意味です)

メインボード
4 鼠の短牙/Nezumi Shortfang

4 小悪疫/Smallpox
4 Hymn to Tourach
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 強迫/Duress
4 カラスの罪/Raven's Crime
4 葬送の魔除け/Funeral Charm

4 拷問台/The Rack
4 罠の橋/Ensnaring Bridge
2 無のブローチ/Null Brooch
2 呪われた巻物/Cursed Scroll

4 ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage
16 沼


サイドボード
1 消えないこだま/Haunting Echoes
2 冥府の教示者/Infernal Tutor
4 蔓延/Infest
4 破滅の刃/Doom Blade
2 トーモッドの墓所/Tormod's Crypt
2 次元の狭間/Planar Void


現状感じている敗北理由は以下です。
1.ロック完成までが遅く、ストンピィ等展開が早いデッキ相手に序盤から押し切られる。
2.クロックが低いため時間がかかり、ジェイス等のPW各種のプレイを許し対処できないまま負ける。
3.罠の橋と拷問台の依存度が高すぎる。忘却の輪やクローサの掌握、突然の衰微で凌がれやすい。
という感じで、勝敗が全く安定しないという現状です。

予算の関係上すぐ高額カードを揃えると言うことができない事もあり
またとりあえず形を作るところから始めたため、
安価なカードが多く詰めも甘いのは承知の上です。
今後高額カードを少しずつ揃える事になりますが、その際どんなカードが良いのか
先にお伺いできればと考えました。よろしくお願いします。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/23(木) 15:52:33.07 ID:avY/smG2O
>>775
どう負けるのを直したいか、より具体的に書いて欲しい
動きは決まってるし、あとは好みとメタのすりあわせ次第。それならまず問題点を浮き彫りにしないと端からじゃわからんよ

邪推すると、メタだけみると中速〜のデッキが多いからアドリソース差で負けてるんじゃないか?
そういう負け方するなら宝球は4にするべきだし、チャンドラその他のアドリソースの追加、捻った手ならスピードのあるフィニッシャーを採用したりするアプローチもある(コントロールらしくなくなるが)
イゼットの魔除けは丸いカードだし邪魔には確実にならないけどスタンだとデッキ内の影響力も薄いから、軽い部分をこれといれかえたからって大してかわらんよ。

なんにせよ何をどう調整したいか伝えないと
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/24(金) 01:54:10.24 ID:djsYZYYR0
>>775
他の人も言ってるけど、ただ「勝率が悪いです」と言っても適切なアドバイスは貰えないよ。
何がキツイのかどうして負けるのか書かないと指摘しづらい。なんでとりあえずざっくりした説明だけするよ。

”火力満載のトリココン”ってコンセプトはビートダウンを殺しにいく際にとる戦略
メタのデッキはいずれもアドバンテージを重視した中速やコントロールだから、火力に固執する限りは有利にはなりにくい。
黒単の人脈、青単の槍やジェイス、グルール・青白コンの各種PW…といったアドを稼ぐ置き物を防げるので《イゼットの魔除け》は欲しい
イゼットの魔除けとマグマの噴流は役割が被るのでそのまま入れ替える。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/25(土) 23:33:44.28 ID:8EXwL+l00
コンセプト:グルールランデス
フォーマット:スタンダード
メタ 黒信心、オルゾフコン、エスパー 他のデッキは諦めます
予算:5000円ぐらい

内容:

土地23
森7
山4
踏み鳴らされる地4
奔放の神殿4
侵食する高原4

クリーチャー18
ザル・ターのドルイド4
森の女人像4
燃えさし&#21534;み4
加護のサティロス3
森林の始原体3

呪文19
地上の突撃4
ミジウム迫撃砲2
破壊的な享楽3
破砕4
茨潰し4
激情の耕作2

サイド
峰の噴火4
破壊的な享楽1
マグマの噴流4
神々の憤怒4
グルールの魔除け2

3ターン目から本格的なランデスをしたいのでエルフではなく、クロック刻めるドルイドにしてます
FNMで黒信心、エスパー、オルゾフにある程度勝ちたいです。
人脈や宝球を享楽握ってない時に打たれると厳しいです…燃えさし&#21534;みに除去合わせられるのも結構ありました
あと序盤に谷とネズミゲーされるのも結構あったので対策したいです
青を足してニヴィックスのギルド魔道士やメレティスのダクソスを採用して二倍ランデスも考えたんですが、除去が厳しいので保留しました


よろしくお願いします。
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 00:38:35.33 ID:EuwDLPGc0
>>779
今のスタンでは相手の土地を1〜2枚に抑え込むのは無理なのでミッドレンジのアシスト程度に
した方が良いかもしれん。メタの相手もエスパー以外は土地を割っても色事故は起こし難いしね
ただ、そうすると嵐息吹きやポルクラノスとかが候補に挙がるので予算オーバーになるから難しいかな
あと、相手のデッキがどんな構成なのかも書いてくれるとアドバイスしやすい

アドバイスとしては
谷はインスタント火力で焼くかそれこそ割ればいい。ネズミは赤緑で対処は難しいが序盤に焼くか
誘導稲妻でもサイドに入れておく
除去対策は打ち消しのない赤緑ならレインジャーの悪知恵くらいかな。これは宝球対策にもなるし
「享楽がなくて辛い」は運だからキープ基準を厳しくするくらいしかないかな。というか茨潰しもあるから
そこまでキツくない気がする

個人的な変更案

地上の突撃は稲妻の一撃かマグマの噴流に変えたほうが無難かな。加護のサテュロスも
メインで動くことの多いこのデッキだと合ってないように思う。
サイドの憤怒は燃えさし飲みと始源体以外全滅するから変えたほうがいい。峰の噴火も赤い相手には遅いので
素直に火力にしたほうがいい

あと気になったのが、宝球やネズミはともかくランデスデッキで人脈や谷がキツいというのはどうだろうか。
人脈キツイと思いながら破砕を抱えてたりしてない?
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 02:25:12.79 ID:xF8iakJ/0
>>780
黒信心は夜帳や人脈からの灰色のデッキで除去ガン積みしてます。オルゾフも除去満載でフィニッシャーが男爵とペスです
エスパーはオルゾフコンにt青で啓示と評決と魔除けが入ってます
ポルクラノス! 二枚持ってるのでサティロスと変えてみます。

誘導稲妻は知らなかった!ありがとうございます。

地上の突撃は黒信心の冒涜がウザかったので採用したんですが、やはり枚数を減らすべきですかね?
お聞きしてばかりで申し訳ありませんが、このデッキだとメインサイドにどの程度火力を入れるべきでしょうか?
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 03:08:43.47 ID:EuwDLPGc0
>>781
冒涜対策するなら垂直落下を使ったほうが丸くて使いやすい

火力については明確な基準はないけど、俺ならメインにミジウムの迫撃砲4マグマの噴流4
サイドに稲妻の一撃4の計12枚
あと追加でコントロール相手にはPWが良いが構成的にどの赤緑絡みのPWとも噛み合いにくいから
かろうじてチャンドラが使えるかも
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/26(日) 14:28:13.85 ID:xF8iakJ/0
>>782
なるほど、悪魔はサイドから垂直落下で対処することにします。
火力は結構多めなんですね。少し増やしてみます

とりあえずメインはミジウムジェット増やして、ポルクラ2、息吹1入れてみます
サイドは誘導稲妻と垂直落下を採用してみます。
ありがとうございました。
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 20:35:45.94 ID:2VTVGpeR0
フォーマット:カジュアル(モダン)
コンセプト:緑単呪禁アーマー(できれば速攻で)
資金:あんまり…1枚辺りワンコイン位で


クリーチャー(24)
4 エルフの神秘家
2 ラノワールのエルフ
2 ヤヴィマヤのドライアド
4 シラナの岩礁渡り
4 絡み根の霊
4 ダングローブの長老
4 トロールの苦行者

スペル(15)
4 怨恨
4 ブランチウッドの鎧
4 腐れ蔦の外套
3 内にいる獣

土地(21)
1 ペンテルヘイブン
20 森

サイド(15)
4 真髄の針
4 霧裂きのハイドラ
4 大貂皮鹿
3 ドラゴンの爪

実際回してみると重くて苦行者の再生コスト、腐れ蔦の発掘をするときがあまりなかったので
スカルガンの穴潜み
世慣れたドライアド
巨森の蔦
辺りと交換しようかと思っています。

スラーンと原始のタイタンはちょっと高いなあ。と
8アーマーを参考にしているのですが、始めたばかりでなかなか勝てなくて
診断お願いします
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 20:42:44.73 ID:eGngF8F/0
メタも何もないのに相談されても困る
・何に勝てないのか
・何故勝てないのか
とか書いてもらわないと
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 21:08:30.25 ID:indOJjs50
コンセプト:
@ひたすら安いウィニー
A色は白赤だが、赤単色のカードは入れない。
B補強、陽光尾の鷹、アクロスの重装歩兵は既に持っている。

予算:持っていないカード(補強、陽光尾の鷹、アクロスの重装歩兵、平地、山、未知の岸)以外のカードの総額が500円以下
フォーマット:スタンダード、身内対戦

一応今の候補

平地 12
山 4
ボロスのギルド門 4
未知の岸 4

24lands

陽光尾の鷹 4
魂癒し人 4
レオニンの投網使い 4
叫び回る亡霊 4
ウォジェクの矛槍兵 4
アクロスの重装歩兵 4
空騎士の軍団兵 4

28creatures

補強 4
正義の突撃 4

8spells

気になるカード:軍勢の刃、タージク

値段は「晴れる屋」に準拠。

生意気ですが、デッキ診断お願いします。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 21:38:58.20 ID:ToDeeh1d0
>>786
何をどうしたいのかわからないのでコメントのしようがない
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 21:43:55.29 ID:indOJjs50
>>787
予算以内の白赤ウィニーで速いデッキを作りたいです。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 21:47:26.13 ID:xBPLMZkA0
晴れる屋価格で総額500円ってちょっとキツすぎやしないか。
《精霊への挑戦》 70円×4=280円
《ボロスの精鋭》 90円×2=180円
これだけでもう予算尽きたよ!せめてもう1000円くらいあればもっと強く出来るのに。
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 21:47:57.16 ID:eGngF8F/0
最低依頼条件
1 コンセプトがハッキリしている。
2 入れるべきカードが不明瞭、迷っている。
3 フォーマット、資産、メタを書く。

まずテンプレを読む癖をつけよ
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 21:52:42.21 ID:indOJjs50
読んだんですが、
コンセプトは一応、安く
入れるべきカードに迷ってて、
フォーマット、資産は書いたつもりです。

メタは身内対戦で、意識していないので、身内対戦とだけ書いて済ませてしまいました。すみません。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/29(水) 22:30:38.94 ID:indOJjs50
身内だけで楽しむことにします。
すみませんでした。
>>789
建設的な意見をありがとうございました。失礼します。
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/30(木) 09:39:31.11 ID:J90gGGha0
>>791
全体的に説明不足でアドバイスのしようがないのです。

安いだけだとコンセプトととして弱すぎるよ。飯食い行きたいときに安いとこがいいって言ってもラーメンなのかカレーなのか寿司なのかイタリアンなのかある程度絞らないといい答えが返ってこないのと一緒。
せめて、「軽いクリーチャーを並べてとにかく早く相手を倒したい」とか「中盤以降も息切れしにくい構成にしたい」ぐらいは書いてほしい。
あと、迷ってるならその理由も書かないと答えようがない。
タージクが気になるなら、「イラストが好きで気になってるけどこのデッキとの相性はどうなのか」とか「相手がブロッカー用意して突破できないから無理矢理突破できそうなタージクのことが気になってる」ぐらいは書いておかないとこれも答えようがない。
メタについては、身内でもビートダウンが多いのかコントロールが多いのかぐらいは最低書かないと入ってくるカードが変わってくるから、791の希望に添えないアドバイスしかこないと思う。

拗ねて帰る前にもう一度ここらへん考えて欲しいなあ。こっちだってアドバイスしてデッキをより良くしたいんだよ。

最後に、上でも書いてた人いたけど予算500はかなり厳しい。外食行くのちょっと我慢してもう1000円か2000円ぐらい予算増やしてもらえるとまだ選択肢を多く提示できるかと。

長文失礼しました。
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/30(木) 19:26:36.44 ID:3ALTZnpv0
784や791は言葉が足りてないが、789や793親切な見たいなやつだらけだったらこのスレも活発になるのにな。
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/30(木) 19:44:02.94 ID:/8Q5EhKTO
ボランティアなんだから
無償の親切はありがたいが、強要しちゃだめ
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/30(木) 20:44:07.74 ID:zpO+0Pz50
>>784
安価で呪禁オーラなら、エルドラージ覚醒の族霊鎧がオススメなのね〜ん
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/30(木) 22:51:11.13 ID:g8Q6ug6M0
>>786
未知の岸を山に変えて2ターン目に矛槍兵を出せる確率を上げた方がいいと思う
俺だったらこのデッキに魂癒し人は入れない。ボロスの精鋭が理想だけど、
予算的に難しいならせめて授与持ちの《希望の幻霊》
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/31(金) 21:21:24.31 ID:f4KIuQo60
>>797
ありがとうございます。
そうすることにします。
>>795
勉強になりました。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 12:25:57.58 ID:gVcN++gZ0
青白スタックス(仮)

フォーマット レガシー

予算 不問

メタ 青白奇跡 黒単コントロール ショーテル カナスレ 石鍛治系

コンセプト 練達の変成者とサリアを一緒のデッキに入れたい。序盤はサリア、三玉などでできる限り行動を縛る。
出てしまったクリーチャーからの攻撃などは平和の番人を置いて耐える。
中盤から後半には練達の変成者を出してイシュ・サーの背骨を出し入れしてパーマネントを壊しまくり、そのまま勝利する。

構築面では平和の番人の枚数、土地の枚数、色事故、上記のメタに有効なサイドボードなどをアドバイスお願いします。

◎ カナスレ等の軽くて強いクロックを素早く出しこられると対処できずそのまま負けてしまうことがある。

◎特殊地形多用のため不毛の大地などのランデスが刺さりまくる。

◎hymnやヴェールのリリアナ等のチャリスX=1が効かないハンデスが辛い。

上記の悩みも解決できたらいいなと考えています。

土地 22

魂の洞窟 4
古の墳墓 4
裏切り者の都 3
教議会の座席 3
島 3
古の居住地 2
平地 3

クリーチャー 24

磁石のゴーレム 4
スレイベンの守護者、サリア 3
練達の変成者 3
粗石の魔導師 2
宝物の魔導師 3
ワームとぐろエンジン 1
ファイレクシアの変形者 3
平和の番人 3
ファイレクシアの破棄者 2


アーティファクト 14

絡みつく鉄線 2
虚空の杯 3
三なる宝球 4
イシュ・サーの背骨 2
稲妻のすね当て 2
罠の橋 1

文章下手ですみませんがよろしくお願いします。
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 16:19:59.74 ID:JcrNE+oo0
>>799
in:虚空の杯、宝物の魔道士、裏切り者の都、鋼のヘルカイト、隔離するタイタン、金属細工師、厳かなモノリス、オパールのモックスetc
out:粗石の魔道士、平和の番人、罠の橋etc

まず、練達の変成者が居る割に出し入れして嬉しいカードが少ない
杯は4。メタだけ見ても取り敢えず1で置いとかないと色々とダルい。粗石は相性悪なので抜く
練達が来ないとプレイ出来ませんじゃ話にならないので細工師やモノリス他のマナソース追加

不毛に弱いのは仕方が無い。諦める

コスト2以上のハンデスも仕方が無い。諦める

番人も通常のデッキなら真っ先に除去対象だし、SnTも全知入りなら無力なので抜く

取り敢えず単純な打点が低いかなーって思った
背骨を出し入れして〜っていうのはそれはそれで別に良いけど、
杯他の足止めで相手が事故ったらとぐろやヘルカイトやタイタンみたいなデカいカードを連打してさっさと殴り倒す方向の方が多分良い
だから勝ち筋に直接繋がる宝物は4

ボーラスの工作員、テゼレットも良いかなって思うけどコンセプトのサリアと相性悪いから今回は微妙かも

パッと見で適当に書いたから参考にならなかったら済まんね
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/02(日) 22:18:35.81 ID:gVcN++gZ0
>>800
ありがとうございます。確かに打点の低さはひとつの悩みでもありましたね…。

確かにタイタンやヘルカイトで殴るほうが早いですよね…どうにかして差別化できないものか…
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 13:46:24.32 ID:tISoO8aP0
「デーモン&ゴルゴン(仮名)」

フォーマット:スタンダード(神々の軍勢後)

予算:1万円程度

コンセプト
相手の生物や厄介なエンチャントを除去し安全を確保しつつ、私の好きなデーモンとゴルゴンを叩きつけて勝ちたい。ルーリク・サーはオーガなのだが、高マナ域に有効なデーモンとゴルゴンがおらず、勝ち筋を優先した結果だとできればご理解願いたい。

メタ:青単信心、黒単信心、エスパーコントロール、オルゾフミッドレンジ、赤含んだバーン(サイドから)ウィニー(サイドから)

・メイン(60枚)
土地(25枚)
1:山
2:森
4:沼
4:血の墓所
4:悪意の神殿
4:苔むした墓
4:踏み鳴らされた地
2:奔放の神殿

生物(13枚)
4:森の女人像
4:冒涜の悪魔
3:荒野の収穫者
2:自由なる者ルーリク・サー

呪文(22枚)
2:ラクドスの復活
3:突然の衰微
3:ゴルガリの魔除け
2:ミジウムの迫撃砲
4:思考囲い
2:胆汁病
4:英雄の破滅
2:エレボスの鞭

・サイド(15枚)
3:強迫
2:肉貪り
1:エレボスの鞭
2:悲哀まみれ
1:ミジウムの迫撃砲
3:神々の憤怒
3:峰の噴火

・状況対応力を上げたいがために呪文の4枚積みが少なく、自分でもどうしたものか迷っているところがある。抜くべきor増やすべき呪文があればご教授願いたい。

・サイドでバーン、ウィニーをメタるのはメインでは明らかに不利だと思われるからだが、他にもどうしようもないアーキタイプなどがあれば教えていただきたい。

・大流行中の変わり谷は色事故が怖いため入れなかった。やはり必要だろうか。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 15:01:36.20 ID:D4wmWsomO
>>802
新環境の予想はあくまでチームや個人単位で勝手に行うものなので「診断」という形は無意味。勝手にくむべき
それを踏まえて俺個人の意見を出すけど

・除去まわりは環境に依存してるのでだれもアドバイスできない。
個人的にはメインゴルガリの魔除けはやりすぎ。個人的には見えざる者ヴラスカ2ぐらいはメインから置物にも触りやすく便利
・ルーリクサーはむしろ自分に刺さる。無理に重くする必要があるのか?
デーモンコンセプトならまだ責め苦の伝令や狂気の種父があるし、コンセプト無視なら嵐の息吹のドラゴンやポルクラノスのが噛んでる
・コントロールに勝ちたいようだが、露骨にアドリソースが足らない。単にルーリクサー出すだけで勝てるほど甘くはない
アドリソースのPW、ヴラスカチャンドラゼナゴスあたりをいれた方がいいかと

予算考慮するとチャンドラは厳しいが、ヴラスカはいれるとちゃんとデッキしまるかと
俺ならコンセプト維持前提としたら4マナ渋滞を考慮して
アウト
ルーリクサー2ゴルガリの魔除け3ラクドスの復活2
イン
狂気の種父2見えざる者ヴラスカ3骨読み2
ってとこか?

サイドは略。本当に相手次第
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/03(月) 17:30:18.15 ID:c65srIlh0
>>802
同じようなデッキ組んでるけど、アド源が無いのは辛いぞ。
なのでエレボスの鞭を地下世界の人脈、もしくは骨読みに入れ替えたい。
そもそもこのメインのカードだと鞭があまり有効に使えない。
バーンをメタるのであればサイドからナイレアの弓、交易所でも置いてやれば良い。

荒野の収穫者はポルクラノスに入れ替え。波使いや各種ウィニーを駆逐するため。
収穫者は除去耐性があるのが良いが、そのためにマナを立たせるとテンポを失う。

ルーリク・サーは狂気の種父に入れ替え。
コントロール相手に通って残れば勝ち。囲いでハンド確認してからどうぞ。

メインゴルガリの魔除けは上で批判されてるけど、言われるほど悪くは無いぞ。
人脈、タッサ槍、宝球、鞭、繋ぎ止めなどのエンチャントが割れて、
評決や各種除去から自分のクリーチャーを守れて、
相手の波使いやウィニーをメインから対策できる。
ただ3枚は腐るので、2枚くらいは肉貪りに入れ替えたい。
相手の血男爵対策、もしくは対バーンで自分の冒涜の悪魔をサクって延命などができる。


なお別のデッキになるが、デーモンを使いたいのであればロッテスのトロールや群れネズミで墓地を肥やし、
忌まわしき首領、冒涜の悪魔、残虐の達人、影生まれの悪魔、狂気の種父などをエレボスの鞭で釣る、
と言うデッキを以前作ったことがあるので、こんなのでも良いのではなかろうか。
ゴルゴンなら黒信心を稼いでハイソニアで全体除去とか狙えるはず、と今デッキ構想中。
805802:2014/02/03(月) 17:55:17.49 ID:wqqi6ZTa0
>>803 >>804
アドバイスありがとうございます。
確かに新環境の予想は軽くスレ違いでした。申し訳ない。
なるほどヴラスカは忘れていました。チャンドラは流石に手が出ないので、彼女を採用してみようと思います。
魔除けは >>804 氏も言われていましたが、割りたいエンチャント、守りたいクリーチャーが多く、そのためにメインでの採用をしていました。
しかしメイン3枚は確かに多いですね。2枚程度に減らします。
ルーリク・サー、鞭、ラクドスリターンを抜き、ヴラスカや骨読み、肉貪り、狂気の種父等のカードと入れ替えてみることにします。
サイド交易所は非常に面白いですね。考え付きもしませんでした。ぜひ入れてみたいと思います。

おかげ様で方向性が見えてきたように思います。非常に参考になりました。
丁寧なアドバイス、どうもありがとうございます。
806503:2014/02/03(月) 22:37:38.15 ID:D4wmWsomO
俺もゴルガリ使ってるけど、対コントロールのディッチャ枠ならPWその他も触れるヴラスカのが効率がいいし、全体マイナスも白ビートのピンポイントにしか刺さらないから
マナカーブが許す状態なら(灰色商人やドラゴンとかを採用してると許されない)メインヴラスカ、サイドに枚数調整のゴルチャのが効率いいと思うよ
重めのクリーチャー採用だと再生も使いにくいからなおさら

まぁ最終的に決めるのは本人だけどね。好みもあるし
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 16:34:33.33 ID:WkHTFNpt0
[グルールランデス]
フォーマット:スタンダード
予算:¥40.000-
コンセプト:早い段階での燃えさしのみの怪物化と、怪物化後のマナレースを意識しました。
メタ:身内はセレズニアオーラ、シミックフラッシュ、赤信心、ゴルガリミッドレンジです。

・土地 23枚
3二クスの祭殿ニクソス
4踏み鳴らされた地
10森
6山

・クリーチャー 20枚
4エルフの神秘家
4森の女人像
4炎樹族の使者
4旅するサテュロス
4燃えさし&amp;#21534;み

・スペル 17枚
4新緑の安息所
4茨潰し
3向こう見ずな技術
3レインジャーの悪知恵
3歓楽者ゼナゴス

サイドボード 15枚
4汚染された地
3峰の噴火
3ミジウムの迫撃砲
3世界を食らう者、ポルクラノス
3嵐の息吹のドラゴン
3霧裂きのハイドラ

つい最近始めたばかりの初心者です。対戦経験も少ない為、構成に悩んでいます。
アドバイスをご教授できれば幸いです。宜しくお願いします。
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 18:12:58.08 ID:hXhTRRmaO
個人的には炎樹族ニクソスなんて不安定なことやるよりマナクリ増やした方が良いと思う
ニクソスの代わりにスロットを圧迫しない侵食する高原を事故らない範囲で積めるだけ積む


単体強化呪文が刺さってるけどこれはデッキに合ってない
ランデス自体弱体化喰らいまくってるアーキタイプだから他の事してる余裕は無いはず
茨潰しと破砕は確定で4、あとはマナクリ枠にサテュロスの享楽者を採用するのであれば激情の耕作も何枚か欲しい
除去枠は色的にもミジウムの迫撃砲一択
フィニッシャーが燃えさしのみだけだと心もとないから森林の始源体orポルクラノス辺りを追加するのが無難
除去が怖ければ森の褒賞でも良い

ゼナゴスはそのメタだと出しても多分すぐ死ぬからサイドに避難させるのが無難
青白コントロールを使う人が居ればサイドイン


ただシミックフラッシュ、赤単、セレズニアオーラ相手は相性的な意味で終わってるからランデスってデッキを選ぶ限りまず勝ち越しは出来ない
シミックフラッシュ:4マナから始める大振りな動きはカウンターの的
赤単:軽いカードしか入ってないので土地割られても別に困らない
呪禁オーラ:布告も全除去もない色のコントロールではどうしようも無い
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 18:16:35.77 ID:hXhTRRmaO
一応速いビートダウンにおまけでランデスていう形もあるにはあるけどそんな事してるぐらいなら他の4マナ積んだ方が強いからやるなら徹底的に
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 21:13:12.98 ID:TMqWuKoo0
デーモンストンピィ
フォーマット:レガシー
予算:¥50.000-
相談内容:カジュアル専門だったのですが、それをレガシーフォーマットに直したデッキです。
     今度大会に出てみようと思っているのですが、レガシーのメタが分かりません。
     サイドは色々眺めながらいりそうなものを手元で突っ込んだだけです。
     もしレガシー参入にあたって、これは入れるべき、このデッキへの対策で
     これは入れた方が良いなどありましたらなんでもお願い致します。

クリーチャー18枚
4冒涜の悪魔
4深淵の迫害者
4責め苦の伝令
2にやにや笑いの悪魔
4ボーラスの信奉者

アーティファクト13枚
4金属モックス
4虚空の杯
4三なる宝球
1火と氷の剣

ソーサリー9枚
3暗黒の儀式
2消耗の儀式
2毒の濁流
2骨読み
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 21:14:42.57 ID:NFzTs2mM0
とりあえず、土地を入れなさい。
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/08(土) 21:15:52.97 ID:TMqWuKoo0
土地20
7沼
4魂の洞窟
4古の墳墓
3裏切り者の都
1死の溜まる地、死蔵
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

サイドボード
4記憶殺し
2毒の濁流
2悲哀まみれ
2Infernal Darkness
2虚空の力線
1死の支配の呪い
1市長の塔
1灰塵の乗り手
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 08:36:54.60 ID:1rL14Ph50
とりあえずネメシスとかトラフト、未練に怯えすぎ
全体マイナス修正ガン積みは冒涜通すのもあるんだろうけど
レガシーでうまいやつはそこまで無計画に横にならべないからそんなアドとれんぞ
全体除去でフェアデッキに対策、記憶殺しとその他でコンボデッキに対策なんだろうが
色々おおざっぱすぎる、ドラストの変形としてもロックパーツ足りないし
ロックパーツつぶされてもその隙にライフゲインとクリーチャーの質、ドローで補う気かもしれんが
そんな悠長なことしてたら死ぬぞ
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 10:41:59.50 ID:U7TTCq5d0
予算 デュアルランドなどの高額なものはなるべく避けたいです。
フォーマット レガシー
メタ いしかじ系 奇跡コン
コンセプト リネッサをぐるぐる回して勝つことを優先、リネッサが消えると何も出来なくなるので追加の勝ち手段として弱者の剣と飛行機械の鋳造所とのシナジーをハイブリッドして見ました。

リネッサを使い回す他の手段や追加の勝ち手段、その他相性の良いカードなどあったら教えていただきたいです。

クリーチャー 4

西風の魔導師、リネッサ 4

スペル 32

ファイレクシア流再利用 3
直観 2
渦巻く知識 4
思案 2
思考囲い 3
弱者の剣 2
飛行機械の鋳造所 2
無垢の血 2
仕組まれた爆薬 2
リムドゥールの櫃 2
Force of Will 4
呪文貫き 3
目くらまし 3

土地 22

霧深い雨林 3
沸騰する焦湖 3
underground sea 1
湿った墓 1
蒸気孔 1
島 5
沼 7
アカデミーの廃墟 1
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/09(日) 13:45:31.09 ID:8d++1gLaO
リネッサ使い回したいならアカデミーの廃墟よりヴォルラスの要塞優先では?
あとソプターコンボはあまり感心しない、というのも石鍛治使った方が圧倒的に揃えやすいからリネッサである強みがあんまり活かせてない
勝ち手段はもっと別の何かを採用すべき




>>812
チャリスよりも折角部族揃えてるならNether void+魂の洞窟とか狙った方良いと思う
無論デーモン達のコスト的にも暗黒の儀式が欲しい
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 14:55:31.09 ID:6lglSRcU0
ありがとうございます!
どうも宿敵とかに対処できないと死ぬとかコンボ対策は必須とか
言われてたんでそれにこだわってる部分はありました
それと、ロックパーツについても吟味してもう少し探してみようと思います
nether voidいいですね、これは面白そうだ
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 15:42:05.85 ID:RAkAjJJ50
ストンピィのようなもの

フォーマット スタンダード
予算 2000円程度
コンセプト ストンピィのようなもの
メタ 青単信心ビートタウン 青白コントロール 青白黒コントロール

エルフの神秘家 4
ドライアドの闘士 4
カロニアの大牙獣 4
ケンタウルスの武芸者 4
空殴り 4
魔女跡追い 4
加護のサテュロス 4
霧裂きのハイドラ 3

ハイドラの血 4
トロール皮 3

ならず者の道 2
森 20

復帰者です。とりあえずカードリストから目に付いたカードを集めて購入し
ストンピィを組んでみました。回避能力もないし除去耐性もないため
丁寧に除去されて殺されることが多いです。
今スタンにない踏み荒らしや冬の宝珠に替わるような良いプランを知りたいです
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 22:44:27.40 ID:x6GdpSDoO
>>817
残念ながら今の環境だと色を増やすか、高額なカードを使わないとなかなか踏み荒らしみたいにシンプルに終わらせるような動きはできないだろうね

予算が2000なのを考慮すると、PWや変わり谷といった考えはとりにくいので(予算がないならそういった構成が無難)、速攻を増やしたり置物を強化する方向になるんじゃないかな
ちょっと人によって正解が異なると思うので俺が考える一例

実験体4
カロニアの大牙獣 4
葉冠のドライアド4
空殴り4
魔女跡追い4
恭しき狩人4
加護のサテュロス 4
霧裂きのハイドラ4

ナイレアの試練4
ナイレアの弓2

ならず者の道3
森19

我ながらちょっと苦しいけどこんな感じに。カウンターが乗る生物を利用して、ナイレアの試練で加速。授与やハイドラに繋げる感じに

予算に都合がつくようになったら、赤や白を足してく感じにするとよりやりたいことができるデッキになると思うよ
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 23:22:01.38 ID:nwJzNtMp0
>>817
20 森
2 ならず者の道

4 実験体
4 エルフの神秘家
4 炎樹族の使者
4 刷毛履き、または円環の賢者
4 恭しき狩人
4 加護のサテュロス
3 狩猟の神、ナイレア
3 霧裂きのハイドラ

4 巨大化、もしくは殺戮角
4 ハイドラの血

ストンピィらしく超高速のビートを狙うならこんな感じかねえ
全体除去はされる前に殴りきる、単体除去は数を並べて圧倒して追いつかなくさせる
サイドから繕いの接触、レインジャーの道などを入れておけば相手のプランを崩せて有利取れる

メタの中では青単信心が辛い、特にフロストバーンと波使いが壁として立ちはだかる
フロストバーンはパンプ呪文で無理矢理突破できるが、波使いのトークンが大量に出てきたらガメオベラ
サイドから闘技・突然変異の捕食を入れて除去を図るくらいしか対抗策は無いか?
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/11(火) 06:42:30.95 ID:I/b+EHhM0
診断ありがとうございます。緑緑の生物にこだわりすぎていました
やはり踏み荒らし的プランはないのですね

>>818
ちょっとビッグマナっぽい感じですね。確かに面白いかもしれません。
葉冠のドライアドは全く考えていなかったので、試してみたいと思います

>>819
こっちの形のほうが好みかもしれないです。どちらにせよウヤウヤ式狩人は必要なのですね
ナイレアを買ってみます
821208:2014/02/11(火) 12:29:20.89 ID:KFm+m9WPO
炎樹族の使者 300円前後
狩猟の神、ナイレア 500円前後

予算内に収めるよう頑張ったんだがなぁ…(´・ω・`)
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 00:18:19.54 ID:tTK4cEdO0
診断お願いします!

フォーマット:スタンダード
予算:一万円
メタ:黒信心、赤黒アグロ、白黒人間
呪文:34
2:《今わの際》
3:《アゾリウスの魔除け》
2:《マグマの噴流》
4:《スフィンクスの啓示》
2:《解消》
3:《戦導者のらせん》
1:《予言》
4:《至高の評決》
2:《岩への繋ぎ止め》
4:《拘留の宝球》
1:《不死の霊薬》
3:《思考を築く者、ジェイス》
3:《太陽の勇者、エルズペス》

土地:26
5:《平地》
5:《島》
4:《啓蒙の神殿》
3:《蒸気孔》
4:《神聖なる泉》
3:《聖なる鋳造所》
2:《凱旋の神殿》
サイドボード:15
2:《イゼットの魔除け》
2:《サイクロンの裂け目》
2:《摩耗+損耗》
2:《変化+点火》
1:《宿命的報復》
1:《安らかなる眠り》
1:《盲従》
2:《真髄の針》
2:《漸増爆弾》
・投入を悩んでいるカード
霊異種
蒸気占い
中略
静寂宣告
軍勢の集結
変わり谷

コンセプトはノンクリーチャーのコントロールデッキです。
エルズペスをフィニッシャーにそうていしています。
以前までは霊異種もいれていましたが、除去の警戒でマナが伸びるまで着地が遅くなり、決定打に欠けた部分がため抜きました。
対応力と安定感を出すために青白コントロールに赤を足しました。
ただドロー呪文が少ないこともあり、相手の猛攻を防ぐためのカードが手元に無いことが多々あり、現在は戦導者のらせんなどで延命しながら引くまで待つ戦法をとっています。
また、もう少し打ち消しなども入れてみたい気もします。
コントロールにおいての打ち消しの枚数や、ドロー呪文の枚数などについてアドバイス頂けたら嬉しいです。他にも気づかれた点があればよろしくお願いします。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 00:23:52.56 ID:eMrOnCLl0
実質的なフィニッシャーがペスしかいないのはちょっとキツくないか。
殺戮遊戯撃たれたらその時点で投了ものでは。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 01:45:30.08 ID:AR+z+iFm0
>>822
霊異種の着地が遅いと感じるようであれば、予知するスフィンクスを薦めよう
マナ浮かせずにプレイしても手札さえあれば除去耐性持たせられるし、タフネス5で堅いし、
ブロッカーとしてもそこそこ役立つし、殴りに行けばドローの質も上がる
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 03:45:59.91 ID:j4NAM8MNO
一応ノンクリーチャーコンセプトなのだからスフィンクスは避けたほうがいいのでは?
そうすること自体がコンセプトなのではなく、あくまで除去耐性の面でそうしてるのならスフィンクスはあってると思うけど
>>822
一応、そのメタで青白ベースならサイドとして鬼斬やブリマーズ、テューンの大天使がメジャーなのは言っておくけど
一応ノンクリーチャーってことなので外して置いて

あんまり赤を足すメリットを感じられないってのが本音かな。際やアゾリウスの魔除けのスペースを削って赤を入れてるだけだし、必要性が薄く感じられる
それなら2色(とやるにしても3色目タッチ)にして変わり谷をいれた方が安定するはず
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/12(水) 04:01:13.87 ID:j4NAM8MNO
>>825続き
>>822
これだけだと青白にしろってだけなので、別アプローチ

現状として、赤でメインにタッチされているのは岩への繋ぎ止め、マグマの噴流、先導者のらせんなわけだけど繋ぎ止めは山7枚の点で、噴流は際と役割が被ってる(ドロー操作もタッチカラーでするものではないと思う)
なので役割が被ってなく悩みの種になってるライフレースを改善する先導者のらせんだけに絞るといいと思う

サイドも磨耗だけでいいんじゃないかな。イゼットチャームもその器用貧乏さが強みになりにくいメタだし、際だけでいいかと
勝ち筋は個人的にはペス3(4でもいいと思う)でいいと思うけど、それで足りないなら軍勢の集結も強みを生かして。ただメタにはあってないけど、ノンクリーチャー縛りならしょうがないかな

赤要素をらせん4、集結2ぐらいにすればどれも後半引けばいいカードなので赤マナ8枚ぐらいのマナベースでも動かせるかと

アウト
マグマの噴流2
岩への繋ぎ止め2
解消2
イン
今わの際2
アゾリウスの魔除け1
予言1
思考を築く者ジェイス1
先導者のらせん1
(下2枚抜いて軍勢の集結2?)


ビート中心でメタを見据えるなら無理にカウンターいれないでいいと思うよ
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/13(木) 16:29:19.19 ID:GeyALDQx0
よろしくお願いします
フォーマット:スタンダード予算:5000円
メタ グルールモンスター 黒単信心 エスパー・アゾリウスコントロール 青単信心
生物7
4 チャンドラのフェニックス
3 ボロスの反攻者
呪文31
3 岩への繋ぎ止め
4 ショック
4 稲妻の一撃
4 頭蓋割り
4 マグマの噴流
4 灼熱の血
4 ボロスの魔除け
4 戦導者のらせん
土地 22
4 聖なる鋳造所
4 凱旋の神殿
4 静寂の神殿
10 山
サイド15
1 岩への繋ぎ止め
4 労苦+苦難
4 火花の強兵
4 神々の憤怒
空き3
手持ちで投入を検討している物:若き紅蓮術師 ミジウムの迫撃砲 サテュロスの火踊り
コンセプトはオロスバーンです。メインは対ビートに寄せていて、コントロールには労苦+苦難をサイドインします。対ビートはこれくらい積めば十分だと思っているのですが、コントロールへの有効打をサイド3枠に入れたいと考えています。
本来ならヴィスコーパの血男爵が一番だというのはわかっているのですか、予算外です…他にも気になる点などありましたらよろしくお願いします。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 01:29:27.08 ID:ipKQZ9c7O
>>827
軍勢の集結じゃ駄目なの?
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 10:15:43.65 ID:oHgZAyZi0
>>828
最初空いていた枠に入れていたのですが、重い、アゾリウスからは拘留の宝球を貰い、動作が大振りになって頭蓋割りが構えられずスフィンクスの啓示やアスフォデルの灰色商人でリセットなど
全く活躍できなかったので抜けてしまいました
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 10:27:46.10 ID:MmwYxX4QO
集結はバーン戦略かなぐり捨てて勝ちに行くカードだよ
宝球あるデッキにほとんど効果が無いのはそのとおりだけど


地味だけどチャンフェニでも入れておいたらどうかな
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 14:50:35.70 ID:ipKQZ9c7O
要するにバーン戦略維持するものなわけね
正直それだと血男爵もあんまり条件にあわないような
チャンドラもその条件だと駄目だよねぇ

あとはチャンドラのフェニックスとあわせて瞬間の打点が高いオレリアぐらいしか思いつかんなぁ
オレリア2、追加の土地1ってとこか?
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/14(金) 15:04:04.76 ID:LCbGiAeM0
相手のフルタップ見て強兵とかもありかな
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 11:58:37.58 ID:wnlxHyVc0
久々に診断をお願いします

フォーマット:スタン
コンセプト:バントアグロ
資金:10k
メタ:とにかく赤単に負ける。その他は悪くても五分五分

クリーチャー:23
2:《審判官の使い魔》
3:《万神殿の兵士》
4:《復活の声》
3:《管区の隊長》
3:《羊毛鬣のライオン》
2:《ロクソドンの強打者》
3:《オレスコスの王、ブリマーズ》
3:《都市国家の神、エファラ》

呪文:13
4:《精霊への挑戦》
3:《セレズニアの魔除け》
4:《拘留の宝球》
2:《ヘリオッドの槍》

土地:24
3:《平地》
4:《神聖なる泉》
2:《変わり谷》
4:《啓蒙の神殿》
4:《豊潤の神殿》
1:《繁殖池》
4:《寺院の庭》
2:《神秘の神殿》

サイドボード:15
4:《急速混成》
3:《今わの際》
1:《存在の破棄》
4:《至高の評決》
1:《真髄の針》
2:《太陽の勇者、エルズペス》

赤単にストームブレス出されてGGというパターンがあまりに多いです
急速混成と至高の評決を増やしたのですが、そもそも3色の場合は不利と割り切るしかないのでしょうか?
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 12:52:58.78 ID:qCo4P5LTO
>>833
サイドボードの方針は「対処する」と「対処させる」の2つあるけど、現状「対処する」方向に偏りすぎてない?
中速とはいえビートダウンのサイドは相手に対処させるサイドプランのが勝率たかくなるよ

ドラゴンを入れるような赤単や赤緑なら放逐する僧侶とかのテンポをとれるカードをいれて、ドラゴン殴ったら勝つよって盤面を目指すのも試したらどう?
対処するプランにするならペスで勝利って方向を目指すためにペス3〜4、土地増量ぐらいした方がいいんじゃない。サイド足らなくなりそうだけど
あと現実的ではないけど、ドラゴンだけを対処すればいいというなら垂直落下やネシアンのアスプとかもあるよ、とだけ。流石に俺ならやんないけど
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 16:01:21.11 ID:wnlxHyVc0
>>834
確かに対処する方向だけで考えていました
急速混成は血男爵などにも刺さるので残して、評決は僧侶に置き換えてみます
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 17:53:24.42 ID:UL4bA2gN0
天界のほとばしりじゃ駄目な感じ?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/15(土) 23:11:30.01 ID:qCo4P5LTO
あーほとばしりならビートプランしながら自然に対処できるしそっちのがいいね
スペース次第でどっちもでもいいけど
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 14:43:46.36 ID:2pElVr6c0
デッキ名:BUGデルバー

フォーマット:モダン

予算:5万

メタ:トリコ、殻、Zoo、トロン、ジャンド、双子

コンセプト:レガシーのチームアメリカを参考に作りました。まだモダン始めたばかりなので
カウンターや除去呪文の適切な枚数、種類が分からないので投稿させてもらいました。よろしくお願いします。

生物 14
4 秘密を掘り下げる者
4 タルモゴイフ
4 瞬唱の魔道士
2 墓忍び

呪文 25
3 血清の幻視
2 呪文嵌め
3 思考囲い
2 コジッレクの審問
1 胆汁病
2 喉首狙い
3 突然の衰微
3 差し戻し
3 マナ漏出
2 四肢切断
1 大渦の脈動

土地 21
4 霧深い雨林
4 新緑の地下墓地
2 闇滑りの岸
3 忍び寄るタール抗
2 湿った墓
2 草むした墓
1 繁殖池
1 島
1 沼
1 森

サイド 15
3 死の印
3 涙の雨
2 仕組まれた爆薬
3 疑念の影
2 ゴルガリの魔除け
1 大渦の脈動
1 滅び
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 15:22:08.44 ID:Qw7fSLM7O
墓忍びが強いのはレガシーだからこそであって、モダンだと普通に黒除去も飛んでくるからあまり大したことない
普通にヴェンディリオンにでもした方が良いと思うよ
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/16(日) 15:33:08.31 ID:szwwmPyoO
クロックのたらなさがわかりすぎて、多分回したことないんだなぁって思っちゃって診断する気にならないなぁ
実際に回してどうよ?
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 01:23:43.81 ID:gsMTXK+80
フォーマット:スタン

デッキ名:赤白バーン

予算:1〜2万

コンセプト:殴り殺される前に焼き切れ!ついでにシナジー重視で組んでみよ

クリーチャー:12枚
4 サテュロスの火踊り
4 チャンドラのフェニックス
2 若き紅蓮術師
2 どぶ潜み

呪文:26
4 ショック
4 マグマの噴流
4 頭蓋割り
4 ボロスの魔除け
4 灼熱の血
2 稲妻の一撃
2 戦導者のらせん
2 紅蓮の達人チャンドラ

土地:22
13 山
1 平地
4 聖なる鋳造所
4 凱旋の神殿

サイド:15
4 峰の噴火
4 燃え立つ大地
2 若き紅蓮術師
2 どぶ潜み
2 稲妻の一撃
1 戦導者のらせん

使ってみた感じ要らないのは
戦導者のらせんと土地過多感が否めません
クリーチャーに飛ばすことはほぼないので劣化頭蓋割りと化した稲妻の一撃も正直微妙です
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 04:25:03.85 ID:OpFF6HgqO
>>841
メタ、つまり対戦相手の想定は書こうね
たとえば
>クリーチャーに飛ばすことはほぼないので劣化頭蓋割りと化した稲妻の一撃も正直微妙です
これなんて対戦相手次第すぎるから。メインサテュロスの火踊りも想定メタ次第だし

一般的なフルバーンは占術土地を増やしてでもドローの質を増やすことが多いよ。悪意をいれなくてもね
タップイン増やしたくなければ予算2万で雑に雑に変わり谷いれとけばフラッドは防ぎやすい
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 05:12:03.15 ID:8rdZ0twtO
本体にしか撃ち込まないとしても殆どの場面でショックやマグマの噴流より稲妻の一撃の方が強いよ
占術2といえば聞こえは良いけど2点火力と3点火力だと1.5倍、20点焼くのにカード3枚分の差がある



まずはダメージ効率を第一に考えないとバーンなんてすぐ手札なくなっちゃう
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 09:29:58.92 ID:gsMTXK+80
>>842
メタ、すいません書き忘れてました
メタ:オフゾフか白単ウィニーですね、黒単は相性がいいので多少なんとかなりますがライフゲインがやはり弱点です

占術いいですよね
ラスト一押しほしい時の、紅蓮の達人チャンドラとも相性いいですし
このデッキですと一枚ボトムに送る度に次のドローの火力期待値約1点分増えるわけですからね
サイドインで破壊的な享楽も見えるので赤緑占術検討してみます
変わり谷ですが軽量ながら色マナ使う頻度が高い為かテストプレイの時に外してしまいました・・・

>>843
対クリーチャーで使う見込みがあるならばタフネスダメージの差で確かに採用の価値はあるのですが・・・
マグマの噴流2枚分の占術誘発によるドロー1枚辺りの火力期待値上昇量も0.3333・・・点程度で
仮にマグマの噴流を2枚抜いて稲妻の一撃を2枚足した時のドロー1枚辺りの火力期待値上昇量は0,0333・・・点程度です
ちなみに土地やクリーチャーが欲しい時の占術やチャンドラとのシナジー等は計算外です
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 10:32:42.98 ID:oCcR4MUM0
平地1いらなさそうだし、稲妻の一撃と入れ替えたらいいんでない?

てか、期待値はたしかに微差かもしれんが、
実際回してみたらバーンなら絶対に稲妻の一撃の方が強いよ。
断言してもいい。

なんなら、平地抜きと合わせてらせんも1枚抜いて、
稲妻の一撃4にした方がいいくらい。

サテュロスの火踊りがフル積みされてるならなおさらだね。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/17(月) 17:17:21.80 ID:eJs9CEJj0
>>844
計算してないけどその数字が間違ってることは分かる
クリーチャー入ってるデッキで火力の期待値なんて出してもしょうがないし、「何ターン目までに相手を倒せるか」という観点が入ってない
端数が同じ所を見るに占術で捲れる火力の質が上がる点も計算に入ってないでしょ
全部本体に撃つ計算ならそれでいいけどこちらの火力より相手のクリーチャーの方が効率的なダメージ源であることを考えると殆どの場合そううまくはいかない
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 00:04:18.34 ID:46XN8zyH0
フォーマット
スタンダード

予算
特になし

コンセプト
死儀礼のシャーマンと強請を使って、ちまちま動きたい
オルゾフの魔除けを使いたい
その上でアンチ黒信心、青信心

メタ
黒信心、青黒コントロール、青単


聖堂の金切り声上げとサイドの存在の破棄、強迫あたりの枠がいまいち定まりません。
勝ち方は、大体強請と死儀礼で削り切るか、債務で一気にって感じです。
黒をメタりすぎていて、もう少し青対策を入れたほうが良いかとも感じています。
グルールやバーンは諦めます。

クリーチャー:13
4:《死儀礼のシャーマン》
4:《スラルの寄生虫》
2:《聖堂の金切り声上げ》
3:《墓所の怪異》

呪文:23
4:《突然の衰微》
4:《オルゾフの魔除け》
2:《究極の価格》
4:《英雄の破滅》
4:《思考囲い》
2:《死せざる者への債務》
3:《地下世界の人脈》

土地:24
8:《沼》
4:《草むした墓》
4:《静寂の神殿》
4:《ゴルガリのギルド門》
4:《神無き祭殿》

サイドボード:15
2:《生命散らしのゾンビ》
4:《闇の裏切り》
2:《肉貪り》
2:《強迫》
3:《存在の破棄》
2:《真髄の針》

よろしくおねがいします。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/18(火) 01:46:21.77 ID:CAny1aNG0
>>847
強請で攻めたいなら、黒信心・青黒コンといった除去が豊富なデッキ相手に生き残り難い生物に頼るより盲従置いた方が安定する。
金切り声上げにしても寄生虫にしても、生物として活躍する場面は少ないし、寄生虫は1マナ軽いって利点あるけど1ターン速く着地することより場残りする方が重要。

青単対策はもともと除去大目で対して相性悪くないだろうし、単純に《世帳の死霊》足せば良い。
メタの黒単・青黒コン相手にも仕事するし、死霊自体は強請持ってないけど、疑似的なドローによって唱えられるスペルの数を増やせるから強請戦略に貢献する。

あと土地だけど、ギルド門入れるくらいなら《豊潤の神殿》入れたほうが占術できてお得。
土地全部から黒マナ出さないといけないほど黒濃いわけじゃないし、強請コストなら白マナでも払える。
但し前述した世帳の死霊を入れる場合は色拘束キツくなるからギルド門のままで。

強迫はコントロールに強いからそのままで大丈夫、というか増やしてもいいくらい。対コントロール用に除去と入れ替えるスロットは確保したい。
存在の破棄の枠は何を割りたいのかによって変わる。
神を除去りたいってことなら現状維持だし、黒単青単が使う神器を割りたいってことなら生物も除去れる《化膿》の方が便利。
単純に何でも割れるカードをサイドに入れておきたいってことなら多少重いけど1〜2枚《見えざる者、ヴラスカ》と入れ替えるって手もある。
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 17:27:57.79 ID:gdkV4CnV0
アドバイスありがとうございます。
50戦くらい回してみましたが、化膿いい感じに回せました。
神が多くなるようなら霊気のほころびに入れ替えてみます。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 20:45:14.30 ID:btIxKJ4u0
フォーマット:スタンダード
予算:特に無し
コンセプト:白黒でミッドレンジ授与ビート

メタ:黒系信心

土地 24
4 変わり谷
4 神なき祭殿
4 静寂の神殿
1 オルゾフのギルド門
4 平地
7 沼

生物 23
2 万神殿の兵士
4 苦痛の予見者
3 イロアスの英雄
4 万戦の幻霊
2 責め苦の伝令
2 夜の咆哮獣
2 ザスリッドの屍術師
1 モーギスの匪賊
2 ヴィスコーパの血男爵
1 残酷なハイソニア

スペル 13
2 思考囲い
2 神々の思し召し
2 肉貪り
3 英雄の破滅
3 エレボスの鞭
1 太陽の勇者、エルズペス

サイドボード 15
1 思考囲い
2 闇の裏切り
2 破滅の刃
2 存在の破棄
2 罪の収集者
2 悲哀まみれ
2 生命散らしのゾンビ
2 幽霊議員、オブゼダート

サイドボードは暫定です。何度か友達とやったんですがうまく勝てず、
万神殿が2/1バニラだったりして機能不全な感じです。
何より攻撃を通す手段や戦場を維持する方法がなく、端的に言うなら決定力不足。
非常に何かが足りない感じです。
優秀な授与生物が増えたので生物をサイズアップして肉弾戦に持ち込もうにも、その頃にはライフが…ということも。
早い相手なら並べて、それ以外なら授与して殴り勝つのをコンセプトにしましたが、いかんせん勝ちきれないというか…
できるだけコンセプトそのままに性能の底上げを目指したいのですが、いい案はないでしょうか?

ご教授お願いします。
851850:2014/02/19(水) 20:49:16.24 ID:btIxKJ4u0
サイドボードについては、異端の輝きを入れたくてもスペースがとれず…
かといって置物対策しないわけにもいかず…といった感じです。

悲哀まみれも存外自分に刺さることのほうが多くて抜きたいんですが、
ウィニー相手に入れないわけにもいかず残してあるというところです。
何か1つデッキを締めるものがあれば劇的に強くなりそうなんですが…
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 20:59:47.54 ID:rj5xHn81I
コンセプト:最速で相手を殴り切る
メタ:黒や青の絡んだデッキ
予算:〜5000円くらい

デッキ
クリーチャー 24
アクロスの十字軍:4
鋳造通りの住人:4
闘技場の競技者:4
ラクドスの刻み教徒:4
ミノタウルスの頭蓋断ち:4
モーギスの狂信者:2
瓦礫帯のマーカ:2

呪文 19
稲妻の一撃:3
雷の一撃:2
タイタンの力:4
ドラゴンのマントル:2
向こう見ずな技術:4
裏切りの先触れ:1
統率の取れた突撃:1
稲妻の鉤爪:2

土地 17
山:17

サイドボード
鍛治の神、パーフォロス:1
パーフォロスの槌:2
強盗:2
伝書使の素早さ:2
ドラゴンのマントル:2
統率の取れた突撃:1
馬力充電:2
山:3

始めたいと思いながらフライデーを眺めてて、コントロール系のデッキを見てると面白いけど、なんだか腹が立ってきて…
コントロールされる前に倒してしまおうと組んでみました

1、ドラゴンのマントルは他のカードに変えた方がいいのではないか
2、モーギスの狂信者は少し重いのではないか
初めての書き込みで不十分な点があるかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
長文失礼しました。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 22:22:39.64 ID:04B2zT9qO
>>850
コンセプトそのままに…っていうけど、むしろコンセプトがブレすぎじゃない?
現状グッドスタッフ(ミッドレンジなんだろうけど)中途半端に授与いれてるだけだし
それだとある程度シナジー抜いてグッドスタッフにした方がよくない?ってなるのは普通だと思う

授与ビートが主なら高速ビート向きだと思うし
あくまで授与利用した中速にするとしてもどういうゲームプランかはっきりさせないと

一応後者サンプル

万神殿の兵士4
管区の隊長4
イロアスの英雄4
万戦の幻霊4
責め苦の伝令4
オレスコスの王ブリマーズ3
幽霊議員オブゼダート3

英雄の破滅4
ヘリオッドの槍2
太陽の勇者、エルズペス2

土地25で省略
WWBBでる自分で納得できる数字を
なるべく谷入れたい

なんにせよコンセプトに対してデッキがブレ過ぎて、いまいち何が主体なのか伝わらないからアドバイスしにくいし問題もわからん
血男爵や中途半端なスペルなどが最たるもの。それのせいでどういうゲームがしたいのか伝わらない

まず授与を使った結果どうしたいのか見直してみれば?
上のは万戦の幻霊によせてなるべく横に並べる構成なわけだけど、こうじゃない!ってなるかもしれんし
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 22:31:54.45 ID:04B2zT9qO
>>852
割と普通にみられるコンセプトなので、いろいろ調べた方がいいと思うよ
いわゆる「山が17枚」のデッキで、タイタンの力あたりで検索したらわらわら出てくるかと

とりあえず、間違いなくいれて強化されるのは
「炎樹族の使者、灰の盲信者、ラクドスの哄笑者」
次点で
「馬力充電、火飲みのサテュロス、チャンドラのフェニックス」あたりかな
メタにあうかは微妙だけど相手が生物デッキなら
「闘技場の競技者、火拳の打撃者」あたり

生物スペルの比率はだいたい生物24〜28、スペル16〜20で土地16〜18ってとこで好み次第
マナも、できれば2マナ以下で最低限動けるもので揃えるのが普通だからモーギスは一般的じゃないね
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 22:59:44.10 ID:pmlWTSns0
>>852
フォーマットが抜けてました
スタンダードでお願いします
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 23:07:34.35 ID:pmlWTSns0
>>854
なるほど。この手のデッキは珍しくはないのですね!
ドラゴンのマントルを起動させるくらいなら他のことにコストを回した方がいい気がしてきました
いろいろ調べてみます。ありがとうございました!
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 23:09:44.52 ID:MEuERM5Y0
>>852
4Tで安定して4マナ出したいなら土地24枚は欲しい
5T6Tかけてモーギス出すよう展開ならどっちみち負けてるので、もっと低マナに寄せていいと思う
あと瓦礫帯のマーカは英雄的は誘発しないし、二段攻撃持ちでもないとそこまで旨味がない

低マナに寄せて徹底的に早く、というならなら>>854の言うような感じ
ただし今のメタだと胆汁病や悲哀まみれのせいでキツイかもしれない

4〜5マナくらいまでを視野に入れるなら普通に赤単信心が強いし、それでも環境トップクラスの速さだと思う
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/19(水) 23:11:57.82 ID:MEuERM5Y0
>>856
連レスだけどドラゴンのマントルはあっていいと思う
こういうとことん前のめりなデッキは余ったマナを使える手段は役に立つ

前環境にも存在した赤単スライというアーキタイプの石大工なんかまさにそんな感じ
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 05:55:06.37 ID:2kb7/yrMO
マントルはキャントリップで事故を緩和する作用もあるからね
これからも赤単やるならチャンドラのフェニックスと火飲みのサテュロスは4枚揃えておいても良いと思う


あと裏切りの先触れは1マナ軽いカードが他にあるよ
赤単のコントロール奪取は撃ったターンに勝負が決まる必殺技だから、占術の旨味はあまり大きくない
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 11:36:23.08 ID:O86t/C400
フォーマット:スタン
コンセプト:苦痛の予見者を使ったアグロを作りたい→授与を使ったアグロ系ミッドレンジ
予算:特になし

にく 32
万神殿の兵士:4
イロアスの英雄:4
管区の隊長:3
苦痛の予見者:4
悪意に満ちた蘇りし者:4
万戦の幻霊:2
責め苦の伝令:4
オデュノス河の底さらい:2
オレスコスの王、ブリマーズ:3
幽霊議員オブゼダート:2

その他 5
バネ葉の太鼓:3
エレボスの鞭:2

土地23
変わり谷:3
静寂の神殿:4
神泣き祭殿:4
平地:7
沼:5

除去を入れたりハンデスを入れたりもしてみたいのですがスペースがなく困っています
バネ葉の太鼓は苦痛の予見者と合わせて使いたかったのと、管区の隊長とブリマーズのトークンとの相性がよさそうなので入れています 
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 12:45:49.53 ID:CkGK7RVBi
[フォーマット]スタンダード
[コンセプト]ボロスミッドレンジ
[予算]5000円
[メタ]グルールモンスター、青白コントロール、黒単信心

3 凍結燃焼の奇魔
3 チャンドラのフェニックス
4 ボロスの反攻者
3 嵐の息吹のドラゴン
2 鍛冶の神、パーフォロス

3 稲妻の一撃
4 マグマの憤流
2 ミジウムの迫撃砲
2 軍勢の集結
3 岩への繋げ止め
2 戦導者のらせん
2 紅蓮の達人チャンドラ
1 太陽の勇者、エルズペス
1 宿命的火災

11 山
3 平地
4 聖なる鋳造所
4 凱旋の神殿
2 変わり谷
1 ボロスのギルド門

サイド
3 頭蓋割り
1 ミジウムの迫撃砲
1 宿命的火災
2 神々の憤怒
2 存在の破棄
2 異端の輝き
3 燃え立つ大地
1 真髄の針

●2マナ域のクリーチャーを何にしようか悩んでます。
今はタフネス4で胆汁病や悲哀まみれに耐性のある凍結燃焼にしてますが、
仕事をしてない感が否めません。

●黒をタッチするのはアリでしょうか?
反攻者を引けないと4-5ターン無防備な状態になることがあるので、クリーチャー除去を多めに入れたいです(血の墓所と悪意の神殿は4枚あります)。
オブゼダートや血男爵は1枚もないので劣化オロスミッドレンジになるのではないか
という不安があります。

他にも気になる点ありましたらアドバイスよろしくお願いします。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 13:17:44.95 ID:RK7iUfQ3O
>>861
メタを見るに、エルズペスをゴールと考えた構成の方が全般的にいいと思う
青白や黒には軍勢の集結とどっこいだけど、怪物デッキにもペスは強いからね
予算5000なら集結を抜いてペスを増やすのが一番効率的かと

黒を足すのは除去で初手をキープしたいためならおすすめしない。マナベースが黒に寄りすぎるから結局キープ基準は改善しにくい
2マナ域の「生物」なら現状凍結燃焼しかないんじゃないかな。ただそのメタだと中途半端なカードであることもまた間違いないので、いっそ抜いてしまって除去にあてた方がいいかもしれない。高速ビートを見るなら強いけどね
そうするとパーフォロスまわりのシナジーが怪しくなるからそこも考慮しないといけないけどね

サイド。
積極的にライフを積めるわけではないから頭蓋割りが、メタに3色以上がいないから燃え立つ大地がそれぞれ怪しいよ
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 17:58:12.16 ID:B08VHXmv0
>>582でデッキを見ていただいた者です。
様々なアドバイスありがとうございます。
2マナ以下で動くことを念頭に置いてカードを選んでいきたいと思います!
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 11:12:29.44 ID:ekXD7OpJ0
デッキ診断お願いします
フォーマット:モダン
エルフと戦士の折衷型のビートダウンです

(クリーチャー)
1マナ:
ラノワールのエルフ×4
エルフの神秘家×4
極楽鳥×2
イラクサの歩哨×4

2マナ:
茨森の模範×4
レンの地の克服者×4

?マナ:ジョラーガの戦呼び×4

4マナ:カメレオンの巨像×4

(その他の呪文)
1マナ:
怨恨×4
四肢切断×2

3マナ:黒曜石の戦斧×4

(土地)
寺院の庭×4
剃刀境の茂み×4
ガヴォニーの居住区×2
森×10

サイドボードについてもアドバイスをお願いします
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 13:05:45.90 ID:ekXD7OpJ0
サイドボード忘れてました

真髄の針×3
クローサの掌握×3
イーオスのレインジャー×3
スレイベンの守護者、サリア×3
流刑への道×3
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 13:51:59.67 ID:dmr4US27O
>>864
まずメタと回した感想とどう改善したいか、は必須
方向性無しでの相談は無意味。特にサイドなんかはそう。墓地対策とかはないけど、そういうのは捨てると考えてるかどうかとか

メインデッキ自体はまとまってると思うけど、どういじりたいかわからないから何も言えない
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 14:11:59.77 ID:ekXD7OpJ0
サイドボード忘れてました

真髄の針×3
クローサの掌握×3
イーオスのレインジャー×3
スレイベンの守護者、サリア×3
流刑への道×3
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 14:25:06.41 ID:ekXD7OpJ0
メタは、ジャンド、Zoo、デルバー、親和、欠片の双子、殻

回してみて思ったのは、ジャンドに消耗戦に持っていかれてじり貧になったり、
Zooに速さで負けたりしたから、速度を上げるか消耗戦に対応できるようにしたい
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 14:52:27.38 ID:GIuiWqAs0
予算も無いとどれくらいの値段のカードを薦めれば良いかわからん
まずは>>1の最低依頼条件を満たせ
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 14:57:08.86 ID:ekXD7OpJ0
すみません、予算は一万〜二万です
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 16:13:24.86 ID:FK6yHtJtO
予算はテンプレだから必須だけど回した感想はマストじゃないよ
善意なんだからとか言わずに回答する側も自分でMWSでもコカでも使って回してみる必要があると思う



見た感じ怨恨が必要ない、確かにカメコロ使うなら欲しいけど現状延々とチャンプしてくる生物なんて苦花トークンとリンリントークンくらいだし前者ならプロ黒で貫通出来る
息切れが嫌なら傲慢な完全者を4積みすべき
極楽鳥と四肢切断のスロットが個人的に好きじゃないから茨森の模範を入れたい、こいつはカメコロとも相性が良い
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 16:22:19.32 ID:FK6yHtJtO
サイドは部族デッキならクローサの掌握よりもヴィリジアンの盲信者を優先(除去の的になるので4積み推奨)
全除去ケアのつもりならイーオスのレインジャーも4枚に増やす
カウンターもハンデスも無い色だし墓地対策は絶対に必要、安らかなる眠りを挿しておくこと
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 16:26:43.34 ID:dmr4US27O
>>871
本人がどう改善したいか方向を示さないと診断のしようがなくね?
今回ならしぶとくしたいのか爆発力だしたいのかわからんし、>>871のアドバイス内容自体>>868から生まれたものじゃない
個人の意志を鑑みてやらないと18枚の山診断になっちゃうじゃん

あと茨森の模範ははなから入ってるよ
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 16:34:31.59 ID:8myu99HW0
>>864
ビート型のエルフならローウィン期&ゼンディカー期のエルフを集めれば大体強い
エルフの大ドルイドや野生語りのガラクとかはよく入ってる
まず極楽鳥はいらん。白マナ基盤が欲しいなら緑白のM10ランドを入れる
+1/+1カウンターが欲しいなら巨森、オラン=リーフも充分アリ
zooに負けてるのは多分早さじゃなくてサイズ差からくるもの。対ジャンドの除去耐性も考えたら
背教の主導者、エズーリやエルドラージの碑がオススメ
横に広がるデッキだからガラク、エズーリや碑を入れたら怨恨は不要。ドローや他のカードでいい
エルフの先触れを入れるとシルバーバレット出来るから色々面白くなるかも
シルバーバレット前提ならサイドから森渡りのエルフのチャンピオン、アーティファクト破壊のヴィリジアンのシャーマンもあり
青いデッキのカウンターがどうしても嫌なら魂の洞窟でも入れるかな
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 16:44:08.27 ID:dmr4US27O
怨恨や黒曜石の戦斧が抜けるアドバイスばっかだなぁ
いや俺もどうしてもそうなるから悩んでるんだけど…

黒曜石の戦斧を除去を多く使う相手用のサイドに落として
メインは横に並べる…遺産のドルイドによる展開から踏み荒らしやロードみたいな全体強化をする「エルフビート」主体なデッキにした方が丸いのは確か

カメコロランカーをしたいのはリストから伝わるけど、メタや問題点の考慮、上記のエルフビートに寄せる考えだと抜けてくんだよね。イーオスの方が方向に合致してる
プロ黒が生きるマッチ以外には全体強化して殴った方が効率がいいし、メタをみるにプロ黒が生きるマッチはそう多くない
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 16:45:41.99 ID:ekXD7OpJ0
>>873
デッキ診断をお願いしてる者ですが、
個人的には、より爆発力を出したいと思っています
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 16:53:11.74 ID:dmr4US27O
>>876
ならやっぱりエルフ主体のが展開力、爆発力あるんだよねえ
怨恨や黒曜石は抜けていっちゃう構成になる

元のリストでいう爆発力ってカメコロを強化してドカーンっていう「点」の爆発力だと思うけど
横に並べてエルフ全員を強化して殴る「面」の爆発力に変更されてもかまわないならそっちのがいいと思う

黒曜石、怨恨を使った点の打点の高さをみたいのならまた別なアドバイス考えてみるけどどう?
正直まだ思いつかないけど
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 16:53:39.49 ID:TXW5wb2V0
黒曜石の戦斧って大量展開するデッキと相性悪くね?
マナクリ増やして銀心とかトネリコとか走らせた方が強そう
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 17:05:11.98 ID:ekXD7OpJ0
>>877
点の爆発力の方のアドバイスが嬉しいです
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 18:51:54.40 ID:FK6yHtJtO
戦斧はスタンの時のエルフにも入ってたが弱いイメージは全然無かったな
親和エルフみたいなデッキなら必要無いけどビートダウン寄りなら全然採用圏だと思う
なんなら圧倒する暴走とかあると点も面も活かせるよ、カウンター無い相手なら文字通りエンドカード
勿論上で上がってるガラクやエズーリ、モニュメントでも良い



>>873
リスト見落としてた失敬
そりゃ質問者がどうしたいかは大事よ、でもそれってテンプレのコンセプトに当たる部分であって俺らはそこ見て回答すれば良いんじゃないん?
このスレの回した感想書けは「どういう動きすんのか想像するの面倒臭いから」みたいなニュアンス含まれてること多くてあんまり好きじゃない
ろくに調整してないデッキぽんぽん書き込むなってなら分かるがそれは>>1に注意書きしてあるし
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 18:57:07.45 ID:8myu99HW0
検索してみたけど緑の戦士で点の爆発力があるのはカメコロとウルフィーの銀心しかないな
後は横に並べて数で押すタイプしかない。赤い戦士なら多少は事情が変わるんだが・・・
今のコンセプトで入れるならガラクとウルフィーの銀心、あと除去耐性考えてウルフィーの報復者くらいかね
それ以上を求めるならエルフか戦士か色のどれかアキラメロン
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/22(土) 21:17:02.50 ID:EVR+bK8d0
エルフ・戦士のファンデッキとかだったら、ミリーやエズーリも差そう!って押すけど、3マナで除去耐性ないのはやっぱり使いにくいよね・・
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 20:21:53.79 ID:lRZu7wzy0
オロスバーンの土地配分に悩んでいます
それと万神殿はいるのでしょうか?必要なら買いたいと思っています
その場合ショックランド赤白、白黒
占術ランド赤黒、赤白
にしたほうがいいのでしょうか?
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 20:54:44.95 ID:ewc+o6aV0
テンプレ読まず?
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 22:16:42.45 ID:SkjhJ0KwI
スタンダード環境でフィナックスの付加能力メインでLOを狙うデッキです

クリーチャー13
欺瞞の神、フィナックス2
浮遊城壁4
氷河の壁4
破壊的な逸脱者3

呪文23
ラル・ザレック2
一過性の知力3
心理的打撃4
戦慄掘り2
変化+点火3
透明化2
精神削り2
心の傷2
現術師の篭手3

土地24
ニクスの祭壇、ニクソス2
湿った墓4
血の墓所4
蒸気孔4
欺瞞の神殿4
島4
沼2
山2

サブ
欺瞞の神、フィナックス1
海の神、タッサ2
思考囲い2
強迫2
英雄の破滅2
殺戮遊戯2
タッサの拒絶4


壁や除去で凌ぎつつ、壁や逸脱者に篭手を装備したりラル・ザレックで起こしたり1度に大きく削るのが目的です
心の傷からの逸脱者タップ、大きくなった逸脱者で透明化からのアタックで勝負はつくのですが、動きの早いデッキだと、壁や除去が追いつかない事が多くあります
ライブラリーを削るのをフィナックス能力のみに絞って篭手や一過性の知力を除去に回した方が良いでしょうか?
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 23:09:10.45 ID:YY4cm1k20
>>885
とりあえずデッキの方向性を見ると赤いカードは要らないと思う
戦慄掘りは英雄の破滅でいいし。サイドに殺戮遊戯4枚突っ込むのは良い気がする
透明化じゃなくて液体化かな?アタッカーが基本的に破壊的な逸脱者しか居ないからこれは要らない
起動型能力がフィナックス頼みだから幻術師の篭手も減らすか抜くか
一過性の知力は抜いて、代わりに門衛を積みたい
1,2ターン目にやることが少ないように見えるから思考囲いはメインに4枚入れたい
それからコントロール寄りだしドローソース、もしくは前兆語りがあってもいい
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 23:39:01.66 ID:SkjhJ0KwI
>>886
レスありがとうございます
液体化でした、すみません。あとサイドですね…サブってなんだ…
886さんの意見をきくと

クリーチャー13→15
欺瞞の神、フィナックス2
浮遊城壁4
氷河の壁4
破壊的な逸脱者3
IN→門衛2

呪文23→21
ラル・ザレック2
一過性の知力3→OUT
心理的打撃4
戦慄掘り2→英雄の破滅2
変化+点火3
液体化2→OUT
精神削り2
心の傷2
現術師の篭手3→2
IN→思考囲い4

土地24
ニクスの祭壇、ニクソス2
湿った墓4
血の墓所4
蒸気孔4
欺瞞の神殿4
島4→5
沼2→3
山2→OUT

サイド
欺瞞の神、フィナックス1
海の神、タッサ2
思考囲い2→OUT
強迫2
英雄の破滅2
殺戮遊戯2→4
タッサの拒絶4

といった所でしょうか?
一過性の知力はフィナックスがない時に壁に仕事させるためと信心のためと思って入れましたが、なるほど門衛はスルーしていました
886さんの言うように1〜2ターン目に出来る事がほとんどないのと、タフネスの高い壁が多いので雲ヒレの猛禽を採用してみようと思うのですがこれはどうでしょう?
採用する場合、何を抜くか悩み所ですが
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/23(日) 23:58:13.80 ID:YY4cm1k20
>>887
リストを見るにとっ散らかってる印象を受けるから
土台の部分だけでも4枚入れるか1枚も入れないかで考えてみるとざっくりした形になる
あったらいいんじゃないかな程度のカードは省いてしまうんだ
それから雲ヒレの猛禽を進化させることはできるだろうけど、雲ヒレの猛禽で何をしたいかだね
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 00:12:47.20 ID:BTa6ifK50
そもそも赤不要では?
幻術師の籠手や「心の傷跡」は重いから
マナ加速なし、中盤の支えに欠ける状態だと
あまり現実的ではないような気がしないわけでもないようなあるような
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 00:40:43.29 ID:5sj/URdDI
>>887です

>>888
>>889
レスありがとうございます
888さんに言われたようにラルのアンタップ+アルファベットが使いたくて赤に触ってそこからどうせなら変化+点火や赤のカードへとちらかってました
のて、889さんのいうように赤を抜いて考えて見ました。とりあえずサイドは後に
マナは壁を並べるのでニクソスでいいかな、と思ったのですが、遅いですかね?
あとカード名また間違えてましたね、すみません

クリーチャー17
門衛4
浮遊城壁4
氷河の壁4
破壊的な逸脱者3
欺瞞の神、フィナックス2

呪文19
思考囲い4
心理的打撃4
タッサの拒絶3
英雄の破滅4
精神削り2
心の傷跡2

土地24
ニクスの祭壇、ニクソス3
湿った墓4
欺瞞の神殿4
島8
沼5
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 01:56:21.85 ID:BTa6ifK50
精神削りはイマイチ
スゴそうな気がするだけで実際の所はたいしたことない
仮に7マナで唱えても土地が5枚出るまでだから
三枚に一枚の割合で土地が出たと想定して(うまく行った場合で)
削れるのは15枚のみ
こんなのに7マナを注ぐもんでもない

そこまでコストをかけて唱えるぐらいなら霊異種入れた方が良いかと
あと、アショクは使わないの?
胆汁病とかは?
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 07:54:14.20 ID:0rH/9eqw0
>>890
氷河の壁はスタンにない、霜の壁だ
あとニクスの祭壇、ニクソスじゃなくてニクスの祭殿、ニクソス
カード名しっかりな

門衛・浮遊障壁・霜の壁はタフネスが高くて相手の序盤の猛攻をしのぐのに適しているが、
それほど高いタフネスは必要ないと考える
なのでブロッカーとしても役立ち、他の役割も持てる前兆語り・凍結燃焼の奇魔にしたい
夜帷の死霊はフィナックスのクリーチャー化に貢献し、かつアドバンテージも得る
ここまで入れるとタッサもクリーチャー化狙えるので投入

相手のデッキが早く、LOを狙う暇がないこともままあるので、
そういう場面でも役立つ冒涜の悪魔・予知するスフィンクスを投入
召喚酔いが解けないと役に立たず、回避能力も除去耐性もない逸脱者はさよなら

序盤中盤は展開していくデッキなので、カウンターは構える暇がないので抜く
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 15:17:26.40 ID:2rBXvW3y0
>>890
まず問題点をあげてみると
・ドローが弱すぎる
・インスタントであまり動けない
・その上で打消しが7枚は無理がある
・核になるフィナックスと生物が少ない
・全体除去に難あり

以上の点を踏まえるとコンセプトを強めつつ安定させる事が必要

・事故が怖くてもフィナックスは3枚に
・打ち消しは2〜3枚に留める
・その上でドローカード、防衛生物、悪夢の織り手、アショク辺りを追加

カード単体について
破壊的な逸脱者は除去耐性が無く不安定、好きならお守りで1枚くらい入れても構わないけどもし5マナ生物を入れるなら手札に複数来たアショク等捨てつつドローの質を高められる予知するスフィンクスが適任かな
精神削りは微妙なカードで、これを入れるなら生物を増やしたり記憶の熟達者、ジェイスを入れた方が確実に仕事をしてくれる
それと精神削りを抜くなら5マナ以上をあまり必要としないからニクソスはお洒落にピン刺しか、抜いてもいいと思う
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 16:59:42.30 ID:2rBXvW3y0
あと、思考囲いは3枚でもいい気がするね
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 18:02:33.58 ID:5sj/URdDI
>>890です
いつの間にか結構なレスありがとうございます
カード名気をつけます、すみません
皆さんの意見を元に、ドローカード、プレインズウォーカーの、前兆語りの追加、カウンターの削減等してみました

クリーチャー18
前兆語り3
門衛3
浮遊障壁4
霜の壁4
破壊的な逸脱者2
欺瞞の神、フィナックス3

呪文18
思考囲い3
英雄の破滅3
盗まれた計画3
心の傷跡1
タッサの拒絶3
記憶の熟達者、ジェイス2
悪夢の織り手、アショク2

土地24
ニクスの祭殿、ニクソス2
湿った墓4
欺瞞の神殿4
島8
沼6

これ以外に全体除去に対応して、根生まれの防衛、白に触ることでアゾリウスの魔除けも考えましたが、また散らかりそうだっので、とりあえず青黒の2色で組んでみました。実際白タッチはどうなんでしょう?
それと、ジェイスは思考を築く者の方も合わせて組み込んで見ようかとも思うのですが、どうでしょう?
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 18:21:53.44 ID:tKqvwUM6O
心の傷痕よりかは精神削り優先したい、使ってれば分かるけど最後の一枚削れるか削れないかの違いは相当大きいよ
黒単相手にした時なんかPWだけに頼ってると片っ端から冒涜で殴られて破滅で落とされて泣くハメになるからそういう意味でも挿しておくべき
それと前兆語り入れても良いけど門衛削ってまで使いたいカードでは無い


タッチするなら白よりも緑
根生まれの防衛よりゴルガリの魔除けのがずっと使い勝手良いし、女人像や斧折りの守護者も取れるタッサの拒絶はちょっと使いづらいから他のカウンターが無難
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/24(月) 21:20:29.27 ID:ug1DSEDn0
>>895
盗まれた計画がいらない気がするな。英雄の破滅を4枚にして
あと2枚はバウンスでサイクロンの裂け目とかどうだろう。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 02:33:32.03 ID:J98JCNi/O
アタッカーが居ないため、相手は人脈ドローし放題、PWのカウンター増やし放題なので、
出来る限り早くフィナックス置いて、2、3ターンで勝つくらいじゃないとまず押しきられる
門衛の能力はコストと効果が見合っておらず、フィナックスが来たら完全に腐るので、
低マナ圏はドローの質を高められる前兆語りか、ライブラリー削りをダメージ変換できるギルド魔道士、
相手のアンタップ阻害やタフネス増やしながらの2体アンタップが戦略に噛み合うトリトンの戦術が良いと思う。
特にトリトンは場にフィナックス(非クリーチャー)が居れば、
霜の壁2体に使えば40枚削れたり、
ギルド魔道士とタフ2以上が一体居れば、4マナで20以上のダメージが叩き出せたりもする。
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 03:49:57.74 ID:5qpeAe5VI
色々とアドバイスをいただいて自分なりに考えた所、当初のLOのみを狙った物ではなく、殴って勝てるときは殴ろうという形になり、結果良くわからない感じになってしまいました

クリーチャー23
欺瞞の神、フィナックス3
破壊的な逸脱者1
前兆語り4
霜の壁4
浮遊障壁4
雲ヒレの猛禽4
ダスクマントルのギルド魔導師3

呪文13
トリトンの戦術4
盗まれた計画3
地下世界の人脈2
精神削り1
心の傷跡1
液態化1
幻術師の篭手1

土地24
ニクスの祭殿、ニクソス2
湿った墓4
欺瞞の神殿4
島8
沼6

1度崩して練り直したいと思います。ありがとうございました
一応このデッキが皆さんから見てどうかだけ意見をもらいたくて最後に投稿させてもらいました。よろしくお願いします
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 06:29:54.00 ID:9kvnCh+d0
公式の「読み物」ページにあるフィナックス信奉者デッキを参考にしてみては
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 21:37:02.01 ID:/K45n9IGI
[フォーマット]モダン
[コンセプト]黒単色の生贄による除去からのビートダウン
[資産]一旦度外視して、このデッキをなんとかFNMとか大会とかで勝ち抜ける構成にしてほしいです
[メタ]青単コントロール、白赤ウィニー、白緑呪禁エンチャント
クリーチャー 18
マラキールの門番 4
ウラモグの手先 2
運命の工作員 4
ゲラルフの伝書使 3
ファイレクシアの抹消者 4
死者の神、エレボス 1
呪文 18
死せざる邪悪 3
思考囲い 2
ゲスの評決 4
不気味な帰還 3
エルドラージの碑 2
殺戮の波 2
リリアナ・ヴェス 2
土地 24
沼 21
地盤の際 2
ニクスの祭殿、ニクソス 1
サイドボード 15
苛まれし英雄 3
脅迫 4
夜の咆哮獣 2
ゲラルフの伝書使 1
アスフォルデルの灰色商人 3
闇の領域のリリアナ 2
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 22:59:34.56 ID:7u76zdmy0
とりあえずヴェール入れようか
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 23:27:02.28 ID:/K45n9IGI
>>902

とりあえず直すとしたらこうですかね?

クリーチャー 18
マラキールの門番 4
ウラモグの手先 2
運命の工作員 4
ゲラルフの伝書使 3
ファイレクシアの抹消者 4
死者の神、エレボス 1
呪文 18
死せざる邪悪 3
思考囲い 2
ゲスの評決 4
不気味な帰還 3
エルドラージの碑 2
殺戮の波 2
ヴェールのリリアナ 2
土地 24
沼 21
地盤の際 2
ニクスの祭殿、ニクソス&#160;
サイドボード 15
苛まれし英雄 3
脅迫 4
夜の咆哮獣 2
ゲラルフの伝書使 1
アスフォルデルの灰色商人 3
リリアナ・ヴェス 2

他にはどんなクリーチャーや、呪文がありますか?
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 23:31:33.29 ID:LQx+KRrJ0
取りあえずオーラをメタに挙げてる割には
白力線対策が全く見えないんですけどそこは大丈夫なんですかねぇ…
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 23:35:01.16 ID:/K45n9IGI
>>904
黒単色で呪禁やら復活系オーラに対する有効な呪文かクリーチャーっていますか?
復帰勢なもので結構2〜3年くらい休んじゃってて…
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/25(火) 23:57:08.87 ID:LQx+KRrJ0
>>905
取りあえず黒単で力線対策をするのは現実的じゃないから
相手のプレイしたオーラをパクれる呪文滑りを積もうか
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/26(水) 00:12:44.98 ID:Iwt5rgHYI
>>906
なるほど、wikiで調べてみましたがエンチャント対策にはこれがうってつけですね
これをサイドボードにいれてエンチャント相手に当たったら入れるって感じにしますね

クリーチャー 18

マラキールの門番 4
ウラモグの手先 2
運命の工作員 4
ゲラルフの伝書使 3
ファイレクシアの抹消者 4
死者の神、エレボス 1

呪文 18

死せざる邪悪 3
思考囲い 2
ゲスの評決 4
不気味な帰還 3
エルドラージの碑 2
殺戮の波 2
ヴェールのリリアナ 2

土地 24

沼 21
地盤の際 2
ニクスの祭殿、ニクソス

サイドボード 15

呪文滑り 3
脅迫 4
夜の咆哮獣 2
ゲラルフの伝書使 1
アスフォルデルの灰色商人 3
リリアナ・ヴェス 2

とりあえず、こうしてみましたが他にも冒涜の悪魔なんかもいいかなと思いますが、いいでしょうかね?
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/27(木) 18:26:10.92 ID:L35iBg8q0
>>907
4マナは抹消者あるからもう入れなくてもいいと思うけど、
追加で入れるなら冒涜の悪魔よりは深淵の迫害者の方がよさそう
迫害者の方がアタッカーとしてもブロッカーとしても安定してるし、
邪魔になったら自身を生け贄に捧げればいい

それと暗黒破はどう?
相手の本命生物を生け贄にするために周りの小型生物の除去に使えるし、
運命の工作員に使えば繰り返し使える除去呪文となる
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 06:25:48.00 ID:t/uomgOlI
>>908
たしかにマナカーブのことを考えると、4マナ圏は抹消者だけでもいいのかなという気もしますので、これ以上4マナのクリーチャーは入れないでおきますね
暗黒破はたしかに繰り返し使える上にウィニー系に結構有効な手だと思うので入れさせてもらいますね

クリーチャー 18

マラキールの門番 4
ウラモグの手先 2
運命の工作員 4
ゲラルフの伝書使 3
ファイレクシアの抹消者 4
死者の神、エレボス 1

呪文 18

死せざる邪悪 3
思考囲い 2
ゲスの評決 4
不気味な帰還 3
エルドラージの碑 2
殺戮の波 2
ヴェールのリリアナ 2

土地 24

沼 21
地盤の際 2
ニクスの祭殿、ニクソス

サイドボード 15

呪文滑り 3
暗黒破 4
夜の咆哮獣 2
ゲラルフの伝書使 1
アスフォルデルの灰色商人 3
リリアナ・ヴェス 2

こんな感じでしょうか?
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 15:45:02.36 ID:YUmcog040
デッキ診断お願いします
[デッキ]青白クロックパーミッション
[フォーマット]モダン
[メタ]ジャンド、ズー、欠片の双子、ストーム、出産の殻、デルバー、親和など
[予算]二万まで

クリーチャー

聖トラフトの霊、4
瞬唱の魔導士、4
修復の天使、4
台所の嫌がらせ屋、4

スペル

差し戻し、4
マナ漏出、4
呪文嵌め、4
謎めいた命令、2
蒸気の絡みつき、2
流刑への道、4

土地

神聖な泉、4
金属海の沿岸、4
氷河の城塞、2
乾燥台地、1
島、7
平地、7

サイドボード

四肢切断、2
台所の嫌がらせ屋、1
審判の日、2
遍歴の騎士、エルズペス、2
真髄の針、2
解呪、2
謎めいた命令、1
トーモッドの墓所、3
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 15:46:15.73 ID:YUmcog040
メインの台所の嫌がらせ屋は3です
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 16:36:14.42 ID:nc+Lr+MyO
やっぱ俺には本人がどういう調整で悩んでるかわからないと診断しようがないな

結局本人がこれでいいと思うのが正解なわけで絶対の正解なんてないわけでさぁ

>>910
生物数が十分だと感じてるならそれでいいけど、普通はミシュラランドを入れてクロックの水増しをするよ。まぁだいたい列柱
トラフトを引いて殴れる状態を完全に維持する前提ならいいけど、装備もないとどっかで止まるんじゃないかな

あとは対ビート、コンボまんべんなくメタにあがってるけどどっち重視?中途半端でいまいちわからんかな
メインが台所以外非常にビートに弱い構成だから、クロパ維持なら命令4にしてでもごり押した方がいいと思うけどビートメタ中心ならもっとコントロールに寄せたいし
対コンボもサイド後から相手はピーピングやハンデスを用意してくる可能性が高いから、ハンドからの対策だけじゃなく減衰のマトリックスとか石のような静寂とか場からの対策も用意したいよね

どれ相手の勝率が納得いってないか書いてくれるとそこらへんも詳しく考えられるわけよ
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 17:18:55.66 ID:G/MTTYsj0
[フォーマット]スタン
[コンセプト]フィナックスを利用して壁でライブラリーを削りきるデッキです


クリーチャー 16
欺瞞の神、フィナックス 2
浮遊障壁 4
霜の壁 4
前兆語り 2
つぶやく幻 2
ディミーアの黒幕ラザーヴ 2


呪文 18
骨読み 4
破滅の刃 2
心理的打撃 4
解消 2
墓所への乱入 1
肉貪り 2
記憶の熟達者、ジェイス 2
悪夢の織り手、アショク 2

土地 24
ディミーアのギルド門1
湿った墓 2
欺瞞の神殿 4
島 11
沼 6

サイド 15
闇の裏切り 3
豚の呪い 2
不死の霊薬 3
強迫 3
悲哀まみれ 2
胆汁病 2

こうゆう感じに組んでみました
ラザーヴは信心を稼ぐためにいれました
アドバイスお願いします。
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 17:25:20.09 ID:MfgzGBxm0
過去に相談した人なら、そう明記して欲しいね
同じ内容のレスするわけにもいかんし
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/28(金) 17:30:42.61 ID:YUmcog040
>>912
テンポを気にして、列柱や装備品は避けていたんですが必要ですかね

ズーや親和には何もできずに終わることが多いです
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>915
それそれ。そういう情報が必要なんだって
とりあえず俺は間違いなくズーには弱いと思ったけど、当の本人が有利だと思ってたら診断の意味がないからなぁ

とりあえず失脚や糾弾をサイドにつっこむべきだね。軽さがまず大事
高速ビート相手はコンセプトの段階でかなり不利だから、多少の不利は覚悟した方がいい。だからいっそサイドを十分にとって青白コントロールに移した方がいいかもしれない(ラスやペスでその片鱗が見えはするが、ほかには殴打頭蓋とかね)
親和は相手の回りに強烈に依存するから絶対のサイドはないけど、苦手な相手なら戦争の報いカタキぐらいいれてみては?
メタが多いから汎用性を求めるなら、石のような静寂や減衰のマトリックス、フェッチ使用が薄いことをいかして抑制の場などを入れるといいかと。ここらへんは殻や双子にも刺さる。どういう差があるかは自分で

ミシュラに関しては上記のようなプランをとるなら必須とも言えるし、飛行が天使しかいないから盤面止まった場合、現状だと命令を引けないと突破できないのが不安要素
メイン命令増やしていいと思うし、増やさないならミシュラを増やした方がいいと思う