【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part154
●オールタイムでよくある質問●
Q1-1:〜が再録されましたけど、昔の〜(ディセンションの《神聖なる泉》など)は使えますか?また、プロモカードは公式大会で使えますか?
A1-1:どちらも問題なく使えます。
Q1-2:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Player Rewards)が終わったというのは本当ですか?
A1-2:本当です。
Q1-3:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A1-3:ビギナーさんなら基本セット2013のいずれかのエントリーセットを。
一度やったことがある人は(ルールがわかるのであれば)ラヴニカへの回帰のイベントデッキを推奨。
デッキ内容は以下の通り。
http://www.jfkmagic.sakura.ne.jp/ Q1-4:今現在スタンダードで使えるカードにはなにがありますか?また、次にスタンダードで使えなくなるカードセットはなんでしょう?
A1-4:以下のとおりです。
2012年11月12日現在 スタンダード使用可能カードセット
イニストラード/Innistrad
闇の隆盛/Dark Ascension
アヴァシンの帰還/Avacyn Restored
基本セット2013/Magic 2013
ラヴニカへの回帰/Return to Ravnica
2013年10月の大型エキスパンション発売時、イニストラードブロックと基本セット2013がスタンダードで使えなくなる予定。
●優先権について● 「優先権」というのは、プレイヤーが呪文や能力などを使える権利のことです。 また、呪文や能力がいつ解決されるのか、フェイズやステップやターンがどう進行するのかにも関わる非常に重要なルールです。 1.フェイズやステップが始まると、ターンを行っているプレイヤーがまず優先権を得ます。 2.優先権を持っているプレイヤーは、呪文や能力を1つ使うか(→3.)、あるいは優先権を対戦相手にパスするか(→4.)、を選びます。 3.呪文や能力を使ったら、その呪文あるいは能力がスタックに置かれ、先ほどのプレイヤーが再び優先権を得ます(→2.)。 4.パスされると、相手が優先権を得ます。対戦相手もまた2.〜3.と同様に呪文や能力を使ったり優先権をパスしたりを選びます。 5.すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした場合、 スタックに呪文や能力が置かれていれば、スタックの一番上にある呪文や能力を解決します(→6.)。 スタックが空であれば、進行中のフェイズ/ステップが終了し、次のフェイズ/ステップに進みます(→1.)。 「すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした」とは、以下のような場合です。 例A ・あなたのターンのメインフェイズに、あなたは《殺害》を唱え、スタックに置いた。 ・唱え終わるとあなたは再び優先権を得るが、それ以上特になにもしないので優先権をパスした。 ・対戦相手が優先権を得るが、特になにもせず優先権をパスした。 =あなたの優先権パスと対戦相手の優先権パスが連続した(その間に、だれかの呪文や能力プレイなどが入らなかった) →スタックのいちばん上の《殺害》が解決され、クリーチャーが破壊される。 例B ・あなたのターンのメインフェイズに、あなたは《殺害》を唱え、スタックに置いた。 ・唱え終わるとあなたは再び優先権を得るが、それ以上特になにもしないので優先権をパスした。 ・対戦相手は優先権を得て、《殺害》を対象にして《否認》を唱えた。 ・唱え終わると対戦相手は再び優先権を得るが、それ以上特になにもしないので優先権をパスした。 ・あなたが優先権を得るが、特になにもせず優先権をパスした。 =対戦相手の優先権パスとあなたの優先権パスが連続した(その間に、だれかの呪文や能力プレイなどが入らなかった) →スタックのいちばん上の《否認》が解決され《殺害》が打ち消される。 6.呪文や能力が1つ解決され終わると、ターンを行っていたプレイヤーが再び優先権を得ます(→1.)。 ○注意点 ・だれかが呪文を唱えたり能力を起動したりしている間(対象を選んだり、コストを支払ったりしている間)には、 だれも優先権を持っていないので、基本的にはだれも呪文や能力を使えません。 ・スタックの呪文や能力を解決している間も、だれも優先権を持っていないので、基本的にはだれも呪文や能力を使えません。 ・スタックに呪文や能力が置かれても、それが解決される前に、必ずすべてのプレイヤーに優先権が回ってきます。 ・同様に、フェイズ/ステップが始まったら、それが終わる前に、必ずすべてのプレイヤーに優先権が回ってきます。
●呪文や能力とスタックに関する質問● Q2-1:起動型能力は相手ターンでも起動できますか?また1ターンに何度でも起動できますか? A2-1:はい。特に個別の能力で指定されていない限り、優先権があればインスタント・タイミングで起動できます。 また、コストを支払うことができるなら、1ターンに何度でも起動できます。 Q2-2:《ロッテスのトロール》を2体コントロールしています。クリーチャー・カードを1枚捨てれば両方に+1/+1カウンターが置かれますか? A2-2:いいえ。それではどちら片方の《ロッテスのトロール》の能力しか起動できません。 自動販売機が2台並んでいても、120円では缶ジュース1本しか買えないのと同じです。 Q2-3:《剛胆な勇士》の能力が使われるのに対応して《灼熱の槍》で殺したら、能力は消えるの? A2-3:パーマネントの起動型/誘発型能力がスタックに乗った後、その発生源のパーマネントが戦場から離れたとしても、スタック上の能力はそのまま残ります。 スタック上の能力自体を打ち消したりするには、それ専用の呪文や能力(《もみ消し》など)を使う必要があります。 質問の状況では、《剛胆な勇士》の能力でクリーチャーは破壊されてしまいます。 スナイパーと同時に撃ち合いになったとき、スナイパーを狙撃して殺したとしても、鉄砲の弾は飛んでくるのと同じです。 Q2-4:《剛胆な勇士》の能力が使われるのに対応して《土砂降り》でタップして妨害することはできる? A2-4:基本的に、プレイヤーは優先権を持っていなければ、呪文を唱えることも能力を起動することもできません。 呪文を唱えることや、能力を起動することが宣言された後、コストを支払うまでの間にプレイヤーが優先権を得ることはないので、質問のようなことはできません。 Q2-5:複数の誘発型能力が同時にスタックに乗る場合はどうしたらいいの? A2-5:まず、アクティブ・プレイヤー(現在のターンのプレイヤー)のコントロールしている能力をそのプレイヤーが好きな順番でスタックにすべて置きます。 そのあとに、そのプレイヤーの対戦相手が同じように能力をスタックに置きます。つまり、アクティブ・プレイヤーの能力が最後に解決されることになります。
●戦闘フェイズの流れ● 戦闘フェイズはより細かいステップに分かれています。(【】内がステップの名称) 各ステップの開始時、プレイヤーはまず定められた行動を行います。(▽のタイミング) その後、プレイヤーは優先権を得て、呪文や能力を使えるようになります。(「↓」のタイミング) 戦闘フェイズ中に呪文や能力を使う際には、タイミングに気をつける必要があります。 戦闘フェイズ中に使われることが多い呪文や能力と、それを使うべきタイミングを、以下に例を挙げて説明します。 【戦闘開始ステップ】 │ │例:クリーチャーに攻撃されないように《土砂降り》でタップする │ │ ↓ 【攻撃クリーチャー指定ステップ】 ▽攻撃するクリーチャーを指定する │ │例:クリーチャーで攻撃されたので、ブロックするために《修復の天使》を唱えて戦場に出す │例:クリーチャーで攻撃したら《修復の天使》を出されたので、ブロックされないように《殺害》で破壊する │ ↓ 【ブロック・クリーチャー指定ステップ】 ▽ブロック・クリーチャーを指定する ▽1体の攻撃クリーチャーを複数のクリーチャーでブロックした場合、攻撃プレイヤーはダメージ割り振り順を宣言する │ │例:3/3のクリーチャーで攻撃したら3/3のクリーチャーでブロックされたので、一方的に倒せるように《巨大化》で+3/+3の修整を与える │例:3/3のクリーチャーでで攻撃したら2/2のクリーチャー2体でブロックされたので、一方的に倒せるように《殺害》で2/2の片方を破壊する │例:《ウルフィーの報復者》で攻撃したら3/3のクリーチャーでブロックされたので、こちらだけ破壊を免れるように再生の盾を作る ↓ 【戦闘ダメージ・ステップ(先制攻撃用)】 (先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーが戦闘に参加している場合のみ行われる) ▽先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーが戦闘ダメージを割り振る ▽スタックを使用せずただちにダメージが与えられる │ │例:2/2先制攻撃で攻撃したら5/5バニラでブロックされたので、《灼熱の槍》で3点のダメージを与え、先制攻撃のダメージと併せて一方的に倒す │ │ ↓ 【戦闘ダメージ・ステップ】 ▽通常のクリーチャーと二段攻撃を持つクリーチャーが戦闘ダメージを割り振る ▽スタックを使用せずただちにダメージが与えられる │ │ │ │ ↓ 【戦闘終了ステップ】 クリーチャーが複数のクリーチャーにブロックされたとき、攻撃プレイヤーはただちにどの防御クリーチャーから順に攻撃ダメージを割り振るか決めます。 攻撃クリーチャーはブロックされているクリーチャーごとに致死ダメージを割り振らなければ、次のクリーチャーに攻撃ダメージを割り振ることができません。 攻撃クリーチャーが接死を持っている場合は、1点以上割り振れば「致死ダメージ」と見なされます。
●戦闘に関する質問● Q3-1:ダメージを軽減して0にしてもダメージを与えたことにはなるんですか? A3-1:0点以下のダメージはダメージとはなりません。《流城の貴族》などによる、ダメージを与えたとき〜といった誘発型能力は誘発しません。 Q3-2:絆魂を持つ《アジャニの陽光弾手》で攻撃したら、タフネス1のクリーチャーにブロックされました。得られるライフは何点ですか? A3-2:2点です。タフネス以上のダメージも、切り捨てられることなくクリーチャーに与えられます。 Q3-3:《銀毛のライオン》で攻撃したら、《東屋のエルフ》でブロックされました。 そこで《灼熱の槍》で《東屋のエルフ》を焼いたんですが、《銀毛のライオン》のダメージはプレイヤーに通りますか? A3-3:戦闘ダメージをプレイヤーに割り振れるのは、「ブロックされなかった攻撃クリーチャー」だけです。 いったんブロックされたクリーチャーは、トランプルを持っていない限り、たとえ戦闘ダメージ・ステップの前にブロック・クリーチャーが戦場を離れても、 防御プレイヤーにダメージを与えることはできません。 Q3-4:トランプルを持つ《とげのベイロス》で攻撃したら、《濃霧の層》でブロックされました。プレイヤーにダメージは通らないのでしょうか? A3-4:「致死ダメージ」を算出する際、実際に与えられるダメージの点数まで考慮する必要はありません。 《とげのベイロス》では《濃霧の層》に戦闘ダメージを与えることができませんが、タフネス分の2点のダメージを割り振ればそれで致死ダメージとみなされ、 残りの2点を防御プレイヤーに割り振ることができます。 Q3-5:《銀毛のライオン》で攻撃されたので、《夜明け歩きの大鹿》でブロックしました。 《銀毛のライオン》と相打ちしつつ、《夜明け歩きの大鹿》を生け贄に捧げて基本土地を探すことはできますか? A3-5:できません。ブロックした後、戦闘ダメージを与え合い、致死ダメージを負ったクリーチャーが破壊された後でないと、優先権は発生しません。 《夜明け歩きの大鹿》を生け贄に捧げたい場合、ブロックした後、戦闘ダメージを与え合う前に生け贄に捧げなければなりません。 そうした場合でも、Q3-3の通り《銀毛のライオン》のダメージはプレイヤーには通りませんので、ブロックしたことに意味はあります。 (尚、昔のルールでは、相打ちを取りつつ生け贄に捧げるプレイングが可能でした。昔のルールを知っている人は混乱しないように注意してください。) Q3-6:《アゾリウスの魔鍵》って攻撃できるんですか?自分のターンにクリーチャーにしたら必ず召喚酔いしていると思うんですが。 A3-6:召喚酔いしているかどうかは、あなたがそのパーマネントをいつからコントロールしているかによって決まり、いつクリーチャーにしたかは関係ありません。 《アゾリウスの魔鍵》を出したターンにすぐクリーチャー化したら、それは召喚酔いです。 出してから次にまたあなたのターンになり、その開始時からずっとコントロールしているならば、クリーチャー化して攻撃できます。
●用語に関する質問● Q4-1:「死亡」ってどういう意味ですか? A4-1:「死亡」とは、「クリーチャーが戦場から墓地に移動する」という意味です。移動させる手段は問いません。 《殺害》による破壊でも、致死ダメージを負ったことによる破壊でも、《投げ飛ばし》による生け贄でも、レジェンド・ルールによる対消滅でも何でも構いません。 クリーチャー・トークンが上記のようになった場合も、同様に死亡したことになります。(その後、状況起因処理によって墓地から消滅します。) 《血統の切断》などでクリーチャーが追放される場合、それは死亡ではありません。 また、戦場に《安らかなる眠り》がある状態では、カードやトークンが墓地に移動する代わりに追放されるようになりますので、 破壊されたり生け贄に捧げられたりしても、やはり死亡したことにはなりません。 Q4-2:「ターン終了時まで」と「次のターンまで」ってどう違うの? A4-2:これらはどちらも継続的効果の持続する期間を表した表現です。 「ターン終了時まで」と書かれている場合、ターンの最終フェイズのクリンナップ・ステップ中にその効果が終わります。 このタイミングはクリーチャーが負っているダメージが消えるのと同時です。例えば、ターン終了時まで+2/+2の修整を受けて、 なおかつ3点のダメージを受けている2/2のクリーチャーは、ターン終了時までの効果が切れても、破壊されることなく2/2のクリーチャーへと戻ります。 「次のターンまで」と書かれている場合、次のターンの開始時にその効果が終わります。 クリーチャーを留置した場合、対戦相手のターンいっぱいまで留置された状態が継続し、あなたの次のターンの開始時に通常の状態に戻ります。 Q4-3:「点数で見たマナ・コスト」とは何ですか? A4-3:点数で見たマナ・コストとは、カードの右肩に書かれた「マナ・コスト」を数値化したものです。 色マナ(白)や(青)などは1点で、混成マナ(○の中に2つの色マナ・シンボル)も1点で、不特定マナ(5)などは○の中の数字で数えます。 その合計がそのカードの点数で見たマナ・コストになります。 呪文を唱える際に追加コスト・代替コストなどで「唱えるためのコスト」が変化しても、「点数で見たマナ・コスト」は変化しません。 マナ・コストにXを含む場合、スタック以外ではXは0として扱いますが、スタック上では選ばれたXの値に応じて点数で見たマナ・コストも変化します。 例 マナ・コストが(4)(青)(黒)(黒)(赤)の《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》の点数で見たマナ・コストは8。 マナ・コストが(黒/赤)(黒/赤)の《ラクドスの切り刻み教徒》の点数で見たマナ・コストは2。 マナ・コストが(X)(緑)(緑)の《始源のハイドラ》の点数で見たマナ・コストは、スタック上では(X+2)で、それ以外では2。 マナ・コストが(1)(赤)の《ミジウムの迫撃砲》は、それが超過で唱えられていたとしても、点数で見たマナ・コストは2。
●キーワード能力・キーワード処理に関する質問● Q5-1:再生ってよくわからないんですけど。 A5-1:再生とは破壊を1回だけ「なかったことにする」効果です。墓地に置かれたカードを戦場や手札に戻す効果ではありません。 再生を持つ能力や呪文が解決されると、パーマネントには1枚だけ「再生の盾」が作られます。 そのターン中、次にそのパーマネントが破壊される場合、再生の盾を1枚消費して、その破壊を無効にし、与えられたダメージを全て取り除き、 戦闘に参加していた場合は戦闘から取り除き、そのパーマネントをタップします。 再生の盾は何枚でも重複して作っておくことが可能です。(ターンが終わると未使用の盾はすべて消えます。) 再生でパーマネントがタップするのは効果の一部であってコストではありません。タップ状態のパーマネントも再生できます。 Q5-2:被覆とか呪禁ってどんなことを防げるの? A5-2:被覆や呪禁は、呪文や能力の「対象」になることを防ぐ能力です。「対象」は、MTGにおいては非常に重要で厳密なルール用語です。 まず、対象を取る呪文や能力には以下の3種類があり、これ以外の呪文や能力は一切対象を取りません。 (1) 「対象とする」と書かれている呪文や能力(例:《殺害》) (2) オーラ呪文(例:《拘引》) (3) ルールで「対象を取る」と定義されているキーワード能力(例:装備、活用) 例えばあなたが《殺害》を唱えて対戦相手のクリーチャーを破壊しようとする場合、それを唱える段階で適正な対象を指定する必要があります。 ですので、被覆や呪禁を持つクリーチャーに対しては、そもそも《殺害》を唱えることすらできません。 また、対象として適正かどうかのチェックは呪文や能力の解決時にも行います。 例えばあなたが《セラの天使》に対して《殺害》を唱え、対戦相手がそれに対応して《防護の言葉》で《セラの天使》に呪禁を与えたとします。 《殺害》が解決する段階では、《セラの天使》は呪禁を持ち、《殺害》の対象として適正ではなくなっていますので、《殺害》はルールによって打ち消され、 《セラの天使》は破壊されません。 上記の例はオーラ呪文の場合にもあてはまります。《殺害》を《拘引》に読み替えてください。 では、すでに《拘引》がつけられた状態になっているクリーチャーが後から被覆や呪禁を得た場合はどうなるかというと、その場合は《拘引》は外れません。 オーラが対象を取るのは呪文として唱えられている間だけで、一旦ついてしまった後は対象を取らないからです。 尚、《溶岩震》などの「すべての」や「各」、《ぬいぐるみ人形》の「選ぶ」は対象を表す言葉ではありませんので、これらは被覆や呪禁の影響を受けません。 Q5-3:プロテクションってどんなことを防げるの? A5-3:プロテクション(△)には、以下の5つの機能があります。 (1) △の呪文や発生源が△である能力の対象にならない。 (2) △のオーラにエンチャントされない。 (3) △の装備品を装備できず、△の城砦に城砦化されない。 (4) △の発生源からのダメージを全て軽減する。 (5) △のクリーチャーにブロックされない。 プロテクションには、「呪文や能力の対象にならない」という被覆と同様の機能が含まれています。Q5-2も併せて読んでおいてください。 被覆と異なる点には、例えば次のようなものがあります。 《溶岩震》は対象を取らない呪文ですので、被覆では防ぐことができません。 しかしプロテクション(赤)のクリーチャーならば、赤の呪文から受けるダメージを全て軽減できますので、《溶岩震》からはダメージを受けません。 ただし《至高の評決》のような対象を取らない「破壊する」効果や、《もぎとり》のような対象を取らない-X/-X修整の効果は、 プロテクションを以ってしてもやはり防ぐことはできません。 また、《拘引》がつけられているクリーチャーに被覆を与えても《拘引》は外れませんが、プロテクション(白)を与えた場合は《拘引》は外れます。 プロテクションには「オーラにエンチャントされない」という機能があるからです。
●コピーに関する質問● Q6-1:《クローン》を《エルフの幻想家》のコピーとして戦場に出したら、カードを引くことはできますか? A6-1:「〜として戦場に出してもよい」という選択は、それが戦場に出る直前に行われます。戦場に出てからではありません。 質問の状況では、《クローン》は《エルフの幻想家》のコピーになった状態で戦場に出ます。よって、戦場に出たときにカードを引く誘発型能力が誘発します。 Q6-2:《クローン》を《エルフの幻想家》のコピーとして戦場に出そうとしたら、それに対応して対戦相手に《エルフの幻想家》を除去されてしまいました。 この場合《クローン》は何のコピーにもなれないんですか? A6-2:「〜として戦場に出してもよい」という選択は、それが戦場に出る直前に、スタックを用いずに行われます。 よって、《クローン》が戦場に出る際、対戦相手が呪文や能力を使えるタイミングは、以下のどちらかしかありません。 ・《クローン》がどのクリーチャーのコピーになるかをあなたが決める前 ・《クローン》が《エルフの幻想家》のコピーとして戦場に出た後 質問の状況では、《クローン》は《エルフの幻想家》以外のクリーチャーのコピーとして戦場に出ることができます。 Q6-3:《クローン》をクリーチャー化した《アゾリウスの魔鍵》のコピーとして戦場に出したらどうなりますか? A6-3:《クローン》が何かのコピーになるとき、基本的にカードに印刷された特性値そのものををコピーします。 すなわち、カード名、マナ・コスト、色指標、カード・タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、エキスパンション・シンボル、ルール文章、パワー、タフネス、忠誠度です。 現在どのようなタイプであるかや、現在どのような能力を持っているかは関係ありません。 質問の状況では、《クローン》は、クリーチャーになっておらず、飛行も持たず、青でも白でもない、単なるアーティファクトとして戦場に出ます。 (《アゾリウスの魔鍵》が元々持っているマナ能力とクリーチャー化能力は備わっています。) Q6-4:《投げ飛ばし》を唱えて《炎の精霊》を生け贄に捧げました。 この《投げ飛ばし》を《余韻》でコピーする場合、更に他のクリーチャーを生け贄に捧げなければなりませんか? 生け贄に捧げなくても良い場合、コピーの《投げ飛ばし》で与えられるダメージは何点でしょうか? A6-4:別のクリーチャーを生け贄に捧げる必要はありません。「呪文をコピーする」とは、「呪文のコピーを唱えることなくスタックに置く」という意味です。 唱えるためのマナ・コストや追加コストの支払いは不要です。 また、呪文をコピーする場合は、それを唱えた時に行なわれた選択も含めてコピーします。コピーの《投げ飛ばし》も、オリジナルと同じく5点のダメージを与えます。
●土地に関する質問● Q7-1:《平地》は白のカードなんでしょうか? A7-1:いいえ、通常は無色です。カードの色はマナ・コストに含まれるマナ・シンボルによって決まりますが、土地にはマナ・コストがないので色もありません。 ただし、何らかの効果によって色を持つことは有り得ます。 Q7-2:「基本土地」や「基本土地タイプ」ってなに?ショックランドは基本土地じゃないの? A7-2:カードのタイプ行(カードの絵と文章欄の間の部分)に注目してください。 例えば、《沼》のタイプ行には、[基本土地 ― 沼]と書かれています。 この場合、「基本」が特殊タイプ、「土地」がカード・タイプ、「沼」がサブタイプ(基本土地タイプ)を表します。 《血の墓所》のタイプ行には、[土地 ― 沼・山]と書かれています。 この場合、「土地」がカード・タイプ、「沼」と「山」がサブタイプ(基本土地タイプ)を表し、特殊タイプは存在しません。 「基本土地」とは、特殊タイプ「基本」を持つ土地のことです。おなじみの《平地》《島》《沼》《山》《森》の5種類がこれに該当します。 (古いカードでは、《冠雪の沼》などの基本氷雪土地というものも存在します。) 「基本土地タイプ」とは、土地が持つサブタイプの一種であり、「平地」「島」「沼」「山」「森」の5種類があります。 紛らわしいですが、基本土地タイプを持っているからといって必ず基本土地であるとは限りません。 例えば前述の《血の墓所》は、基本土地タイプ「沼」と「山」を持っていますが、特殊タイプ「基本」を持っていないため基本土地ではありません。 他のカードとの相互作用を、例を挙げて具体的に説明します。 《進化する未開地》は「基本土地カードを探す」という能力を持っています。 これは《沼》や《山》を探すことができますが、《血の墓所》は探すことができません。 《リリアナの影》は「沼カードを探す」という能力を持っています。この場合、「沼」というのはカード名ではなく基本土地タイプを指します。 つまり、《沼》だけでなく《血の墓所》や《草むした墓》も探すことができます。
●プレインズウォーカーに関する質問●
プレインズウォーカー(以下PW)は、クリーチャーやエンチャントとは全く別の種類のパーマネントです。
多くの独自ルールが使われていますので、まずは以下のページで概要を確認してください。
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/rules/planeswalkers Q8-1:PWを出したターンから、PWの能力を起動できますか?
A8-1:できます。PW能力の起動については、いわゆる召喚酔いの影響はありません。
Q8-2:PWを同じプレイヤーが複数コントロールしていてもいいんですか?
A8-2:コントロールできるPWの数に制限はありません。ただし、「PWの唯一性ルール」というものがあります。
同一のPW・タイプを持つPWが複数戦場にあるとき(コントローラーは問わず)、それらすべてをオーナーの墓地に置く状況起因処理です。
レジェンド・ルールとよく似ていますが、異なるのは参照するのがパーマネントの名前でなく、サブタイプだという点です。
Q8-3:《灼熱の槍》で、対戦相手がコントロールするPWに3点のダメージを与えられますか?
A8-3:与えられます。このとき「PWを対象に《灼熱の槍》を唱える」わけではないことに注意してください。
相手プレイヤーを対象に《灼熱の槍》を唱え、その解決時にあなたがダメージを相手プレイヤーからPWへと移し変えることを選ぶことができます。
Q8-4:対戦相手が《ヴェールのリリアナ》を出し、忠誠度+1の能力を起動したので、対応して《灼熱の槍》で3点のダメージを与え、PWに移し替えました。
忠誠カウンターをゼロにして《ヴェールのリリアナ》を墓地に置くことはできますか?
A8-4:できません。PWの能力の忠誠カウンター増減は、その能力のコストです。
対戦相手が能力を起動した後、あなたが優先権を得た段階では、すでにカウンターは増えているので、質問の状況ではカウンターは1つ残ります。
Q8-5:では、対戦相手が《ヴェールのリリアナ》を出した後、能力を起動する前に《灼熱の槍》で3点のダメージを与えることはできますか?
Q8-5:できますが、きわめてまれな状況でしか起こりえないでしょう。呪文や能力が解決されると、次に優先権を得るのはターンプレイヤーです。
対戦相手が《ヴェールのリリアナ》を出した後に優先権を得るのは、やはり対戦相手ということになります。
そこで対戦相手がPWの能力を起動せずに他の呪文や能力を使ったり、あるいはなにもせずに優先権をパスすれば、
あなたは《ヴェールのリリアナ》の忠誠カウンターがまだ3つの状態で《灼熱の槍》を唱えるチャンスを得られます。
(ですから、そうされないように、PWは戦場に出したらすぐにその能力を起動するのが定石です。)
Q8-6:《忌むべき者のかがり火》を唱え、解決時に相手プレイヤーと相手がコントロールするPWの両方にダメージを与えることができますか?
A8-6:できません。PWはクリーチャーでもプレイヤーでもないので、《忌むべき者のかがり火》によって直接ダメージを受けることはありません。
上記Q8-3のように、相手プレイヤーへのダメージをPWに移し替えることはできますが、その場合はもちろんプレイヤーの方はダメージを受けません。
Q8-7:《炉の小悪魔》を戦場に出したときに自分が受けるダメージを、自分がコントロールするPWに移し変えることはできますか?
A8-7:できません。ダメージの移し変えは、ダメージを受けるプレイヤーがダメージの発生源のコントローラーの対戦相手であるときにしか起こりません。
Q8-8:自分がコントロールするPWに与えられるダメージを、《安全な道》で軽減することはできますか?
A8-8:上記Q8-3のような場合は、まずあなたにダメージが与えられようとするので、ダメージがPWへと移し変えられる前に《安全な道》で軽減することができます。
PWが相手クリーチャーに攻撃された場合、戦闘ダメージは直接PWに与えられるので、そのダメージを《安全な道》で軽減することはできません。
●その他のルールに関する質問● Q9-1:墓地にある《ランタンの霊魂》を、(青)を支払って手札に戻すことはできますか? A9-1:いいえ。パーマネント・カードの起動型能力は、通常それが戦場にある間にしか起動できません。 Q9-2:では、《火翼のフェニックス》の能力は、戦場と墓地にそれぞれ《火翼のフェニックス》があるときに起動しないと意味ないのでしょうか? A9-2:いいえ。カードにそのカード自身の名前が書いてある場合、そのカード自身を指し、同じ名前の他のカードは指しません。 つまり、《火翼のフェニックス》の能力は、自分自身を墓地から手札に戻す、という能力です。 パーマネント・カードの起動型能力は、通常それが戦場にある間にしか起動できませんが、戦場以外でしか機能しないような能力は例外として扱われます。 Q9-3:《ゴルガリの死者の王、ジャラド》で、+1/+1カウンターが3つ置かれた《ロッテスのトロール》を生け贄に捧げました。 対戦相手が失うライフは2点ですか?それとも5点ですか? A9-3:5点です。《ゴルガリの死者の王、ジャラド》が参照する「生け贄に捧げられたクリーチャーのパワー」とは、 戦場に存在した《ロッテスのトロール》の最後の情報を見ます。墓地に置かれた《ロッテスのトロール》のカードに書かれたパワーは関係ありません。 Q9-4:5点のダメージを負っている《希望の天使アヴァシン》(8/8 破壊されない)に、X=3の《死の風》で-3/-3の修整を与えました。 《希望の天使アヴァシン》のタフネスは0になりは墓地に置かれますか? A9-4:いいえ。その《希望の天使アヴァシン》は「5点のダメージを負っている5/5のクリーチャー」であり、タフネスが0になったわけではないので墓地に置かれません。 タフネスは、「そのクリーチャーはダメージを何点まで破壊されずに蓄積できるか」という数値であり、ダメージはタフネスを減らしません。 Q9-5:《世界棘のワーム》のコピーになった《クローン》が死亡しました。2つの誘発型能力は誘発しますか? A9-5:何らかのイベントが発生したとき、そのイベントの直後の状態を見て、誘発型能力がどのように誘発するかが決まります。 コピーになった《クローン》が死亡した直後の状態を見ると、《クローン》はすでに墓地に置かれていて《世界棘のワーム》のコピーではなくなっており、 「いずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、これをオーナーのライブラリーに加えて切り直す」という誘発型能力は失われています。 よってその誘発型能力は誘発せず、墓地に置かれたままになります。 ただし、「死亡したとき」のような、戦場から別の領域へ移動したことが誘発イベントである誘発型能力は、例外的にイベントの直前の状態を見ます。 (尚、「いずれかの領域から〜」の能力は、たとえ戦場から別の領域へ移動した場合であってもこの例外には含まれません。) コピーになった《クローン》が死亡した直前の状態を見ると、《クローン》はまだ戦場にあって《世界棘のワーム》のコピーになっており、 「死亡したとき、トランプルを持つ緑の5/5のワーム・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す」という誘発型能力を持っています。 よってその誘発型能力は誘発し、トークンが戦場に出ます。
●最近よくある質問●
★最近多い両面カードのルールに関してはまずこちらを御覧ください。
両面カードのルール:
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/innistrad/dfcrules Q10-1:《弱者の師》と《無形の美徳》をコントロールしている状態で、2/2のゾンビ・トークンが私のコントロール下で戦場に出た場合、
《弱者の師》の能力でカードを引くことはできますか?
A10-1:弱者の師の能力は誘発しません。戦場に出る段階ではすでに《無形の美徳》の常在型能力による修整を受け、3/3のクリーチャーとして戦場に出ます。
Q10-2:《銀刃の聖騎士》と《天使の監視者》をコントロールしている状態で《至高の評決》を唱えられました。《天使の監視者》は破壊されますか?
A10-2:破壊されません。《至高の評決》の解決でクリーチャーが破壊されるかどうかということは、全てのクリーチャーについて同時に判断が下るので、
その時点では《天使の監視者》はまだ「破壊されない」属性を持っています。
Q10-3:では、《銀刃の聖騎士》と《天使の監視者》をコントロールしている状態で《ミジウムの迫撃砲》を超過で唱えられました。《天使の監視者》は破壊されますか?
A10-3:こちらは破壊されます。直後の状況起因処理のチェック時には《天使の監視者》は破壊されませんが、《銀刃の聖騎士》は破壊されるので、《天使の監視者》の
「破壊されない」能力はなくなります。ダメージはクリンナップ・ステップまで残っていますので、次の状況起因処理で《天使の監視者》も結局破壊されます。
Q10-4:フラッシュバックした《戦慄の感覚》を《悪名の騎士》を対象に唱えることはできますか?
A10-4:できません。呪文の色は、カード右上のマナ・シンボルの色によって決まります。フラッシュバックにより支払ったコストとは関係ありません。
Q10-5:《瞬唱の魔道士》で、墓地にある《サイクロンの裂け目》にフラッシュバックを持たせました。この《サイクロンの裂け目》を超過で唱えることはできますか?
A10-5:できません。フラッシュバックも超過も呪文を代替コストで唱える能力ですが、代替コストは重複して適用できないというルールがあるため、
フラッシュバックで唱える場合は超過で唱えることはできません。
Q10-6:《聖トラフトの霊》の能力で出てきた天使・トークンに居住を行いました。このトークンはどのような状態ですか?
A10-6:アンタップ状態で、攻撃しておらず、戦闘終了時に追放されない、飛行を持つ白の4/4の天使・トークンが出ます。
「タップ状態で戦場に出る」「攻撃している状態で戦場に出る」「戦闘終了時に追放する」というのは《聖トラフトの霊》の誘発型能力によるものであり、
トークン自身が持っている特性ではありません。つまり、それらはコピー可能な値ではありません。
●その他の注意点●
○自分の場、相手の場
MTGにおいては「戦場」(旧ルールでいう「場」)は1つだけです。
1つの「戦場」という領域に、コントローラーの違うパーマネントが存在しています。
「自分のコントロール下」「対戦相手がコントロールしている」と表現しないと誤解を招くことがあります。
○発動
MTGには「発動」というルール用語はありません。
また発動という言葉を使うと、呪文を唱えることなのか、起動型能力の起動なのか、誘発型能力の誘発なのか紛らわしくなりますので、
なるべく正しい用語を使って質問してください。
○テンプレ変更案について
何かテンプレについて意見がある方は
>>1 と該当する番号にアンカーを張っておいてください。
次スレを立てる際にわかりやすいです。
テンプレここまで。以下変更点。
全体的に
読みやすくなるようにカードの英語名を削除
冗長な表現を簡潔なものに修正
>>1 初めてきた人の目に止まりやすいように、カード検索とWikiはこっちに移した
全体的に書き方を変更
>>2 M10ルールの話を削って短くなったルール関連のリンクを統合
全体的に書き方を変更
>>4 全体的に構成を変更
>>5 2-2
前スレで何回か質問があったので追加
>>6 分かりづらいという意見が出てたので呪文や能力の例をより具体的に
>>7 3-5
ブロック時のダメージスタック生け贄が云々というQ&AからM10ルールの説明を(できるだけ)削除
例を《モグの狂信者/Mogg Fanatic》から《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk》に変更
>>10 6-4
呪文のコピーに関する項目がなかったんで追加
>>12 ルールのリンクをローウィンFAQから変更(内容は少し簡略化されてるが初心者にはこっちの方がわかりやすいと思う)
プレインズウォーカー→PWに表記変更
大分容量削減できたので1レスにまとめられるようになった
削る削る言いながらまた増やしてしまった・・・申し訳ない。
MTGをまったくやったこともなく何も知らないんですがMTGは〜期というのがあってそれが過ぎるとそのカードは使えなくなるって本当ですか? 始めてみようかなとは思うのですがそれがあるとすぐにカードが使えなりそうで足踏みしてます。
質問です 自分がコジレックの尋問を唱えた際 相手のハンドに隆盛+下落がハンドにありました この場合コジレックの尋問で隆盛+下落を捨てさせることは できるのでしょうか?
>>20 捨てさせられます。
《隆盛+下落/Rise+Fall》なら点数で見たマナ・コストは2と2になります。
合計して4になるわけではありません。
708.6a スタック以外のいずれかの領域にある分割カードの特性がある値と同じかどうか(カードが赤かどうかなど)、
あるいは特性とある値を比較してどうか(点数で見たマナ・コストが2より小さいかどうかなど)を問う効果は、一つだけの答えを得る。
この答えは、いずれかの分割カードのどちらかの側について「はい」になるならば「はい」になる。
質問です EDHの多人数戦でネファロックスが単独で攻撃した場合、防御プレーヤーというのはどこまでの範囲になるのでしょうか? 攻撃相手に指定したプレーヤーでしょうか? それともその他の対戦相手全員でしょうか?
>>24 前者。
あくまでも、ネファロックスが単独で攻撃を行ったプレイヤーに誘発します。
再生もちクリーチャーに滅殺の炎を唱えて致死ダメージとなった場合 再生と追放どちらが行われるのでしょうか? APNAPで積まれますか?
>>26 再生コストを支払っていた場合、そのまま再生されます。
支払っていない場合、それは追放されます。
再生はあくまで、致死ダメージを受けた場合、死亡する代わりにそれの上からすべてのダメージを取り除き、タップ状態にする。
と言う、死亡に対する置換能力です。
なので、いくら滅殺の火でも死んでいないクリーチャーは追放できません。
なるほど どちらも死亡を置換するのだと思ってました 微妙に違うのですね ありがとうございました
>>28 滅殺の火も死亡の置換効果ですが、再生は死亡そのものをなかったことに出来ます。
なので例えばですが、同ターン中にクリーチャーが再生し、そのあと陰鬱を持つ呪文を唱えた場合でも、それは陰鬱効果を得れません。
>>27 再生が置換するのは破壊
死亡というのはクリーチャーが戦場から墓地に移動するイベント全般を指しており破壊とは異なる
たとえばもぎとりなどのマイナス修正でクリーチャーのタフネスが0以下になった場合
次の状況起因処理でそのクリーチャーは死亡するが、これは破壊ではないので再生では置換できない
滅殺の火や火柱で仕留め切れずに後から除去した場合も追放される効果は残ってるからな ややこしいけど
質問です 戦闘中不死を持つクリーチャーがブロック指定した後、ダメージステップの前になんらかの理由で死亡した場合、不死により戻ってきた後でダメージの割り振りはありますか?
>>32 ダメージの割り振りは行わない。
そのクリーチャーは一度戦場を離れているので、
指定したブロッククリーチャーとは別のオブジェクトである。
>>32 ない
戦場を離れる時点で戦闘からは取り除かれる
戻ってきたクリーチャーはもうブロックに参加していない
ただ攻撃クリーチャーへのブロックは指定した時点で成立するのでその後ブロッカーがいなくなっても普通は大丈夫
「格闘」に持ち込めば、「接死」や「先制攻撃」を発動させずに、単純にP/T比較で除去することが出来ますか?
>>36 格闘は同時にダメージを与え合うのでバトルを変更する先制攻撃は起きない
接死や絆魂はその発生源が与えるダメージは戦闘ダメージに限定されない
格闘でのダメージで接死や絆魂の効果は出る
ローウィンの命令カードで 4つの効果から2つ選ぶとありますが 同じ効果を選ぶことはできますか?
動く死体をキャストしたあと、自分のLEDを起動して手札にあったクリーチャーに動く死体をつけることはできますか? また、相手のターンにネクロマンシーで青の法務官を釣った場合、対戦相手がディスカードを終えてからネクロマンシーの自壊が誘発であってますか?
>>41 上:出来ない
動く死体はオーラであるので、呪文として唱える際に墓地にあるクリーチャーカードを対象とする
下:あってる
手札の枚数調整はターン起因処理であるのでクリンナップステップの最初にスタックを用いないで行われる
その後、ネクロマンシーなど何らかの能力が誘発していた場合、それがスタックに置かれる
>>41 ・カード名は略称や俗称を使用せず正しい名前で表記してください
・マジックに自壊という用語はありません
回答については
>>40 の通りなので省略。
45 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/13(火) 10:25:49.92 ID:F6dWGHZa0
ウルザズ・デスティニー発売直後に出されたエラッタで「閃光」のルールテキストは どの様な変化があったのでしょうか?
>>45 以下が当時の《閃光》のテキストです。
あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚選ぶ。
あなたは、このクリーチャーのマナ・コストを、最大(2)まで低下させて支払ってもよい。
支払ったならば、このクリーチャーを場に出す。
支払わないならば、そのクリーチャー・カードをあなたの墓地に置く。
元々クリーチャー呪文に今で言う瞬速を与える為にデザインされたカードだったので
マナ・コストを支払わなくても戦場に出た時の能力、死亡した時の能力が誘発するのが問題視されたのだと思われます。
(ウルザズ・デスティニー当時だと《アカデミーの学長》の死亡した時の能力が強力でした)
再度のエラッタで元の効果に戻った結果、凶悪なコンボを生み出して禁止・制限され今に至ります。
47 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/13(火) 11:21:26.84 ID:F6dWGHZa0
>>46 疑問が解消されました。どうもありがとうございます。
www.wizards.com/dci/downloads/CMD_FAQ_JA.rtf 上からダウンロードした奴の≪幽霊の酋長、カラドール≫の項目に * 《幽霊の酋長、カラドール》が統率者である場合、コストの増加(《幽霊の酋長、カラドール》を統率領域から唱えた回数を基準とする物を含む)を計算し、その後に《幽霊の酋長、カラドール》のコストの減少を計算する。 とありますが、カラドールを統率者領域からN回目に唱えるとき墓地に2(N-1)+5体以上のクリーチャーがいる場合、 カラドールを唱えるために支払うコストは常に(白)(黒)(緑)ですか?
質問です こちらが天使への願いを奇跡の効果で公開しました その後コストを支払う前にフェッチランドで土地を出してから 奇跡のマナコストを払うことはできますか?
>>49 できません。奇跡の効果が
ターン中初めてカードを引いた時にそれを公開することで
「コストを支払って唱えてもよい」という能力が誘発する
なので奇跡能力の誘発にフェッチランドの能力をスタックに積めばできます
できるのかできないのかはっきりしろ!
52 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/13(火) 15:29:58.60 ID:bbgOAchB0
その後コストを支払う前にって書いてあるからできないんだよ 奇跡の能力にスタックすればできる
支払う時にとは書いてないだろ 支払う前にフェッチを起動できるタイミングがあるかどうかって質問でしょ
そういう意図なのはわかってるが文章通りにはできないと言いたかった
特定のカードのfoilがパックから出る確率について教えてください。 友人達とラヴ帰ドラフトやってて、3BOX連続で静穏の天使foilが出たもので 「多分一生分の静穏foilを見た」という確信だけはあるのですが具体的にどういう確率か気になりました。 foilの封入率自体が56枚に1枚(≒4パックに1枚?)とか聞いたことがあって、 レアリティで確率が変わらないのなら、274×4分の1の確率?とも思ったのですが
56 :
55-2 :2012/11/13(火) 15:50:19.18 ID:1qzrC45I0
「foilはfoil用のシートがあってレアリティ毎に差がついてる、そして特定の神話レアのfoil確率はおよそ120BOXに一つ」 と主張する人もいたりして何だかよくわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
>>53 52が間違ってた
公開したら「コストを支払って唱えてもよい」が誘発するからこの誘発型能力が解決前ならフェッチ起動できる
>>55 カード56枚中1枚がFoilというよりも、その特定のカードが56分の1の確率でFoilであるといった方がわかりやすいかと思う
つまり神話レアのFoilが出る確率はレアのFoilが出る確率の8分の1になる
>>55 正直に申し上げると「不明」。
foilシートに印刷されている各カードの枚数が
必ず同数orレアリティを考慮した上での同数とは限りません。
エキスパンションや、その個別のカード次第によって変化しえます。
WctC社や印刷業者によるシートの公開がないとわからないでしょう。
裁断前のFoilシートってGPのサイドイベントとかの賞品で出るけどね
単一のクリーチャーが複数体のクリーチャーをブロックした場合のダメージ割り振りについて質問があります。 例えば、相手が先兵の盾を装備した解放の木(0/16 追加で1体のクリーチャーをブロックできる)を、 自分が怨恨のついた待ち伏せのバイパー(4/1 接死トランプル)ととげのベイロス(4/2トランプル)を コントロールしています。 このとき、バイパーとベイロスで攻撃して解放の木で2体をブロックされた場合、 ダメージ割り振りは、バイパーが解放の木に1点、本体に3点、 ベイロスが解放の木に0点、本体に4点といったように、 いずれかのクリーチャーが致死ダメージを与えていた場合、 他のクリーチャーはもうそのクリーチャーにダメージを割り振る必要はありませんか? また、攻撃クリーチャーが複数のクリーチャーにブロックされた時のように、 攻撃クリーチャーが防御クリーチャーにダメージを与える順番を決定することはありますか?
>>61 できる。解放の樹は接死ダメージ1点で致死ダメージを受けている状態なので、ベイロスはすべての戦闘ダメージをプレイヤーに割り振ってよい。
510.1c抜粋>致死ダメージを割り振っているかどうかを見る場合、そのクリーチャーが既に負っているダメージと、他のクリーチャーが同じ戦闘ダメージ・ステップに割り振っているダメージを計算に入れる
ブロック・クリーチャー指定ステップで、攻撃側は攻撃クリーチャー1体ごとにブロック・クリーチャーへのダメージ割り振り順を決め、
防御側プレイヤーはブロック・クリーチャー1体ごとに攻撃クリーチャーへのダメージ割り振り順を決める。
通常防御側は1体のブロック・クリーチャー1体ごとに攻撃クリーチャー1体なので関係ないが、質問のように攻撃クリーチャーを複数体ブロックしたのならきちんと決めなければならない。
>>48 他にコストの増減や変更に関わる効果がなければそれであってる
総コストの計算をする場合、増加分を先に計算してそれから減少させる
戦闘でブロックされて相打ちになった時にクリーチャーを再生すると、 再生したクリーチャーが相手クリーチャーに与えたダメージも取り除かれて破壊されないのですか? 先日、対戦相手の人にそう言い張られてしまったのですが、wiki等を見てもそういう記述が無いので困っています。
連投失礼します、 状況は相手のターン、相手がモグの下働きと付け火屋で攻撃してきたので、 こちらはセレズニアの歩哨で下働きをブロックして歩哨を再生しました。 この場合歩哨が再生して戦闘から取り除かれるので、下働きも破壊されないのですか?
>>64 何か変な能力を持っていない限り、再生しなかったクリーチャーは破壊され死亡します。
>>65 の場合、セレズニアの歩哨は通常通り再生し、モグの下働きは致死ダメージを受け死亡します。
>>66 相手が間違っていたようですね。
どうも、ありがとうございました。
たぶん戦闘から取り除かれるから ダメージが発生しないと思ってたんじゃないかな 取り除かれるのは致死ダメージを受けたあと=殴り合ったあと だから下働きにもダメージ入ってることを伝えればわかってくれるはず
現スタンで、ジャンドでタフネスが高いクリーチャーって解放の樹の他に何がありますかね?
>>69 世界棘のワーム/Worldspine Wurm
せめてタフネスがいくら以上とかタフネス>パワーとか基準がないとどうしようもないと思うのだが
邪悪な双子で相手のラクドスの魔鍵をコピーした場合、邪悪な双子の「このクリーチャーと同名クリーチャーを破壊する。」という能力はラクドスの魔鍵(邪悪な双子)をクリーチャー化しないと起動ないのでしょうか? このクリーチャーと書いてあるので混乱しています。
>>69 すいません、簡単に言ったらコロズダギルドメイジでサクりたいクリーチャーを探してるんですが、他にいい具合のタフネス偏重のクリーチャーはいないかな?って考えて質問しました
>71 クリーチャーでないときも、依然として「このクリーチャー」はそのコピー自身を指す。こういう↓ルールがある。 >201.5. オブジェクトの能力が、特性を用いて「この[何か]/this [何か]」の類の表現を用いていずれかのオブジェクトを指していた場合、 >後でその特性が合わなくなったとしても、その特定のオブジェクトを指す。 蛇足ながら、対象となる方のクリーチャーに関してはこのルールは無関係であるため、そちらはクリーチャー化していなければならない。
静穏の天使を戦場に出し クリーチャーを三体対象に取りました。 能力がスタックに有る時に、対戦相手に静穏の天使を対象に 究極の価格を使われましたが、ここで静穏の天使の能力で 対象に取ったクリーチャーを追放しない事を選ぶことは可能ですか?
>>75 できない
対象に取ったら追放しなくてはならない
>>75-76 できる
日本語でも「追放してもよい」とあるし、当然オラクルでも「you may exile」となっている。
>>76 素早い回答ありがとうございます。
対象に取り、追放しても良いとテキストにあったもので
能力の解決時に追放するかどうかを決めるのかなと思っておりました。
対象に取った時点で追放しなくてはならないのですね。
どっち? mayでするしないを選ぶタイミングっていつ? 対象取ったあとで決めるの?解決時?
追放するかどうかを選択するのは解決時。 スタックに置かれるときに選択するのはモードや対象の選択の類であって、 このようなものをスタックに置かれるときに選択することはない。 対象を取ったら必ず実行しなきゃならないなんてルールがあるとしたら、 例えばオーラ術師の「may」に何の意味があるんだって話になる。 オーラ術師の能力は対象を取らないなんて選択はできない。
>>75 1.静穏を唱える
2.静穏が戦場に出る
3.ETB能力が誘発してスタックに乗るので、その対象を最大三つまで選ぶ
4.相手がETB能力にスタックで究極の価格を使う
5.離れたとき〜の能力が誘発し、それから解決される(まだ何も追放されてないので何も戻らない)
6.ETB能力が解決されるので、それらを追放するか否かあなたが選ぶ(全部追放するか、1枚も追放しない)
>>80-83 おっと、目を離してる間にレスが…
回答ありがとうございます。
という事は追放しない事を選べるんですね。
詳しい説明ありがとうございました。
非常に助かりました。
回答者によって回答が割れてる時にどちらかを補足する場合はちゃんと根拠を示して欲しい
>>80 みたいなことをされても質問者が混乱するだけ
86 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/14(水) 17:13:07.91 ID:LfMJehHx0
魔鍵はクリーチャー化したらマナ能力を失いますか?
>>86 マナ能力もクリーチャー化する能力も持ったまま
89 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/14(水) 17:35:25.95 ID:LfMJehHx0
>>87 >>88 なるほど、ありがとうございます って事は魔鍵でブロックしてその魔鍵のマナを使って巨大化なり何なりで返り討ちできるってこですかね?
91 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/14(水) 17:39:24.17 ID:LfMJehHx0
>>90 なるほど ありがとうございました
>>89 召喚酔いしていなければ出来る
魔鍵を自分のターンの開始時から続けてコントロールし続けていない場合、
例えば自分のターンに魔鍵を出した次の相手のターンに、クリーチャー化してからタップしてマナを出すことはできない
MTGの質問とは少しズレるかもしれませんが、 プレイヤーは、以下の目的で電子機器を使ってもよい。 ・ライフ総量その他ゲーム関連の情報を記録する ・メモを取ったり読んだりする ・ゲームで必要な乱数を作り出す ・(対戦相手の許可を得て)ゲームに関係しない連絡を受ける (MTR2.12) なので、電子機器を用いて乱数を作成し、コイン投げに使用してもよい。 teisting 氏のブログより引用 自作のアプリで、必ず勝つようなのも作れると思うんですが、 本当に問題ないんでしょうか?
必ず勝てるならそれ乱数じゃないよね
>>93 乱数に関してのツッコミは
>>94 がしてくれているから置いとくとして、
引用元のイベント規定2-12を読めばわかるけど
「イベントのヘッドジャッジは、マッチ中に電子機器を使用することを上記以上に制限あるいは禁止してもよい。」
との記述があるから、そういうトラブルの元になる物はまず使用できない。
理屈の上では、乱数を適切に使用しているとその場で簡潔に証明できてヘッドジャッジが認めた物なら使用できる。
>>93 本当に自分が勝つものが作れる、且つ対戦相手が使用を認める物であれば、そのようなことも可能。
ですが、実質必ず自分が勝つなんてことは不可能に近い。
コイン投げにしろ、必ず表が出るプログラムを組んだとしても、『勝ち』が表か裏を決めるのは対戦相手。逆もしかり。
仮に設定でいじれるにしろ、そのような動作をしたら疑われること必死。
ダイスも同じ。『勝ち』が上か下を決めるのは対戦相手。先に振るか後に振るか決めるのも対戦相手。
これらのランダム性を考慮したプログラムはまず組めない。
>>93 プレイヤーがイカサマダイスを使うかもしれないからダイス禁止
じゃんけんの必勝法を知ってるかもしれないからジャンケン禁止
コイントスが百発百中かもしれないからコイン禁止
とは現状なっていないわけで
結局問題が出るか出そうになったらジャッジが判断する
98 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/15(木) 00:31:13.01 ID:WNyetk8e0
>>93 相手がその電子機器を用いた乱数決定に文句をつけてジャッジを呼べば
ジャッジ権限で他の適切な乱数決定法を用いることに成るだけ
かなり初心者な質問なんですが、呪文を「同時に」唱えることってありえるのでしょうか? 対抗変転の超過能力を見て気になったんですが たとえば霊炎火柱流弾迫撃砲同時撃ち!→対抗変転の超過で全部打ち消し(ドヤ とか…
休眠スリヴァーについて質問です。 休眠スリヴァーが4体場に出ているときにスリヴァーを場に出した場合、4枚ドローできるのでしょうか? それとも1枚しかドローできないのでしょうか?
>>99 一から説明すんの面倒い
かなり基本的な部分なのでルールブックなり自分で一度読むことを勧める
>>100 場に出たら1枚引く、を4っつ持つんだから1回場に出たら4回誘発する
だから結果としては4枚引く形になる
>>99 同時に唱える、ということは起こらないがスタック上に複数の呪文が解決待ちで存在することは普通にある
たとえばあなたの火柱に対して相手が取り消しを唱えた直後、だとスタック上に2つ呪文があるわけで
テンプレの
>>4 とか、スタックルールを確認するといい
>>100 休眠スリヴァーの能力は重複して意味がある
各スリヴァーに休眠スリヴァーそれぞれが「「このパーマネントが戦場に出たとき、カードを1枚引く。」
をあたえるので、4枚引ける
>>100 蛇足気味ながらいちお付け加えとくと、マジックでは重複する能力だからって省いたりとかは基本的にしない
たとえばだけど飛行を3っつも4っつも持ったりとかだって起きるし
複数飛行を持っている事を参照するルールもカードもないから今んとこ意味ない状態だけど
というわけで何でも重複するって覚えとけば今後似たような物と出会ってもすぐわかる
>>62 ありがとうございました。
ちなみに攻撃クリーチャーのダメージ与える順を決定するのはいつですか?
たぶん、
>>99 が聞きたいのは「可能か不可能か」ではなくて
実際のゲームにおいて意図的に連続して呪文をスタックに積む状況があるのかってことじゃないのかな。
《対抗変転》の超過はどんな状況で使うのかって意味で。
スタンダード環境なら例えば、《世紀の実験》で2つ以上の呪文を唱える時、それらは連続してスタックに積まれることになる。
この時、対戦相手は《対抗変転》を超過で唱えることによってそれらを全て対象にとることができる。
>>105 自己修正。
×それらを全て対象にとることができる
○それらのそれぞれに対して打ち消すことを試みることができる
>>101 すいません質問の仕方が悪かったです
ええと、要は対抗変転の超過の使いどころってなんなのかなって
>>102 >>105 ありがとうございます よくわかりました
超過の使いどころというのは現スタンではとても限られてるみたいですね...
>>107 あとは炬火のチャンドラの能力や高まる復讐心でコピーした呪文をまとめて打ち消す、とか。
スタンダードでは「打ち消されない打ち消し呪文におまけが付いたもの」ぐらいに考えるのがいいかな。
モダン以下の環境だと呪文を大量にコピーするデッキが存在するので対策としてサイドボードに入ることがある。
109 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/15(木) 02:10:05.88 ID:Bsb6HKDl0
クリーチャーを出した返しの相手ターンではまだ召喚酔いの状態なのでしょうか?(例えば、出した次の相手ターンでアヴァシン教の僧侶は能力を発動できるのでしょうか?) この場合、マナ能力でも影響を受けるのでしょうか?(例えば、上の例でアヴァシン教の僧侶がアヴァシンの巡礼者だった場合。) また、魔鍵を出した返しの相手ターン中にクリーチャー化した場合、マナ能力も召喚酔いで使えなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。
>>109 上は聞く前に召喚酔いでググったりmtgwikiとか見てみれ。この程度も自分で調べないのはちょっと駄目だ。
302.6 クリーチャーの起動型能力のうち起動コストにタップ・シンボルやアンタップ・シンボルを含むものは、そのコントローラーがそのクリーチャーを自分のターン開始時から
続けてコントロールしていない限り、起動できない。また、そのコントローラーが自分のターン開始時から続けてコントロールしていない限り、そのクリーチャーでは攻撃できない。
このルールは非公式に「召喚酔い」ルールと呼ばれる。
当然マナ能力も使えない。
魔鍵をクリーチャーにした場合、その能力も使うことが出来なくなる。
111 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/15(木) 02:18:28.36 ID:Bsb6HKDl0
>>110 ご丁寧で迅速な回答ありがとうございます。
申し訳ないです。。。今後は気を付けます。
右も左もわからない初心者ですが、ここで教えることのできるプレイヤーになるべく、精進してまいりたいと思います。
ごめん
>>75 なんだけど
A「静穏の天使召喚します。」
B「どうぞ。」
A「墓地のスラーグ牙×3対象にします。」
B「スタックで究極の価格唱えます。」
の場合で対象に取ったスラーグ牙は追放されて戻ってこないってことにならないってこと?
個人的には悪鬼の狩人+救出の手コンボみたいな感じで追放されて戻ってこないと解釈してたが
違うのか?
>>112 静穏の天使の能力で追放するかどうかは能力解決時に決定するから、悪鬼の狩人+救出の手コンボみたいになって戻ってこないのが嫌なら追放しなくてもいいデース。
戦乱のうねりが場にある状態で灰色熊を唱えました 戦乱のうねりの能力誘発後、巨大化でパワーをあげた場合、解決時に対象に与えるダメージは 2点ですか?それとも5点ですか?
>>114 5点
具体的な値が定まっていない場合は大抵のケースで解決時の数字を参照するよ
TCGに興味あって最近色々調べてるけど MTGには遊戯王みたいなシリーズ(アマゾネスとかはーピーのような)はある?
可愛い女の子モンスターってことなら米国人のセンスに期待するなとしか・・・まったく無いわけじゃないが
特定のグループで統一されたエキスパンションなら昔からちょくちょく出てるけど、
ローウィン・シャドウムーアの各部族とか、ゼンディカーの同盟者・エルドラージが最も近いね
ちょっと古いセットだから
>>3 の理由から最も盛んなスタンダード形式の大会だと使えない
モダン・レガシー形式の大会なら使えるけれど、最寄お店で開かれてるかは調べてもらわないと解らない
ちなみに今の最新セット「ラヴニカへの回帰」は10のギルドが群雄割拠してるという設定で、
それぞれのギルドのカードが出ているから、特定のギルドに寄るのも初めてデッキ構築する指標になると思うよ
>>117 >>117 回答ありがとう
女キャラに限定はしないけど、特定のテーマだったりグループで編成したかったんだ
(キャラ萌は原動力の一つだけど)、
テーマがあれば迷わないだろうし
ギルドだけで10もあってそれぞれ設定が違うなら一つくらい相性が良さそうなのも見つかりそうだ
質問です。 「殺戮遊戯」を「余韻」でコピーした場合、「殺戮遊戯」と「余韻でコピーした殺戮遊戯」で別のカードを対象に選べますか? また、「余韻でコピーした殺戮遊戯」で相手のデッキを確認してから、「殺戮遊戯」でカードを宣言できますか?
>>119 どちらも可能
指定するカードを決めるのはその解決時だからね
121 :
119 :2012/11/15(木) 07:06:14.50 ID:vo+Ii1UHO
>>120 ありがとうございます!
殺戮遊戯コピーしまくりデッキ作る気が湧きました!
奇跡で公開したカードをインスタントタイミングのハンデスで防げる挙動がわかりません 公開したら唱えてもいい→唱えることには割り込めない・・・のでは?
奇跡が誘発してスタックに乗った時点では誘発した奇跡カードは手札にあります。
奇跡が解決されて公開するのではないんですか?
>>122 例えば
このクリーチャーが戦場に出たとき ←誘発条件
対象のプレイヤーはカードを1枚捨てる ←効果
っていうクリーチャーがいたとして、
こいつが戦場に出たとき、手札のカードを捨てる前にそれを唱えたりできるタイミングがあるのは分かる?
奇跡も同じことで、
このカードを引いてそれを公開したとき ←誘発条件
奇跡で唱える ←効果
だから引いて公開したとしても即座に唱えられるわけではない
>>124 カードの注釈文だけではその辺は判断しづらい。総合ルールを読みましょう。
702.92a 奇跡は誘発型能力に関連する常在型能力である(rule 603.10 参照)。
「奇跡 [コスト]/Miracle [cost]」という表記は、
「あなたがこのカードを引くに際し、これがこのターンに初めて引いたカードだった場合、これを手札から公開してもよい。
これによりこのカードを公開したとき、あなたはこれのマナ・コストの代わりに[コスト]を支払うことでこれを唱えてもよい。」
を意味する。
だから、引いて公開するのは常在型能力。誘発型能力の誘発条件は「公開したとき」。
>>123 >>125 >>126 ・・・総合ルール読んだことあるけど理解できてなかったんだぜ・・・
解説付きで読んでやっと理解しました。公開したら誘発するってことですね
ありがとうございました
真面目な身代わりを出産の殻の効果で生贄にした場合 真面目な身代わりの1ドローが先ですか? 出産の殻の効果が先に解決しますか?
ドローが先。 能力は起動を宣言した時点でスタックに置かれる。 コストの支払いはその後だから、身代わりの能力が後にスタックに積まれて、先に解決する。
奇跡について質問です。 相手のターンに自分の"ボーラスの占い師"を対象に"雲隠れ"をキャストして解決されたとします。 "ボーラスの占い師"の効果で、見たカードに奇跡カードがあった場合、奇跡コストでキャスト出来ますか?
133 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/15(木) 19:50:49.23 ID:jJI1eWJP0
駄目、「手札に加える」と「カードを引く」は別の行為
謎めいた命令みたいに4つのモードから2つ選ぶ呪文って選んだモードの処理の順番って自分で決めていいの? 仮に各モードをテキスト順に1,2,3,4と番号付けた場合、1と4のモードを選択したら必ず1,4の順で処理をするのか、4,1の順でで処理をしていいのかを教えて下さい
>>134 カードに書かれた順番に効果を発揮します。
双呪を持つ呪文を双呪コストを支払って唱えた場合も同様です。
相手が唱えた殺戮遊戯に対応し移し変えを唱え、殺戮遊戯の対象を相手に変更することは可能ですか?
>>136 結論からいうと対戦相手を対象としているので無理です
多人数戦なら別の対戦相手に移し替えることは可能です
>>137 ありがとうございます
青白コンで殺戮遊戯への対応策を見つけたと思ったのに…
訓練所を自分がコントロールしている場合ゴーレムの職工などの起動コストが無色2点の能力は無色1マナ分軽くなるという解釈は正しいですか?
数点質問させていただきます。 1.栄光の目覚めの天使の能力で墓地から教区の勇者を2体戦場に出しました。 このとき、2体の勇者の片方に+1/+1カウンターを置くことは可能でしょうか? 2.教区の勇者を1体コントロールしている状態で栄光の目覚めの天使を戦場に出し、墓地からスレイベンの守護者、サリアを2体戦場に出しました。 このとき、サリアは対消滅しますが、勇者には2個の+1/+1カウンターを乗せることは可能でしょうか? 3.高まる混乱をX=60で唱え、相手のライブラリーをすべて墓地に置きました。相手は研究室の偏執狂はコントロールしていません。 墓地に置かれたカード(最後の一枚ではない)に世界棘のワームがあり、能力が誘発しました。それに対応して霊感を相手を対象にして唱え、カードを引かせることで相手を敗北させることは可能ですか? また、“カードをn枚墓地に置く”という効果は“〜引く”と同様に一枚ずつ墓地に置くことを繰り返すのでしょうか? 4.死の支配の呪いをエンチャントされているプレイヤーがファルケンラスの貴種を戦場に出しました。その他のP/T修正はありません。 ここでファルケンラスの貴種が墓地に送られる前に人間を生け贄に捧げ、+1/+1の修正を行うことは不可能ということで合っていますか? よろしくお願いします。
>>142 1
片方だけに置くのは無理 それらは同時に出るから両方に置く
2
2つ乗る 人間が場に出るというイベントが2回起きている
3
敗北させられる
またカードをn枚墓地に置くイベントはn枚が同時に墓地に置かれる
この時墓地に置く順番はオーナーが決める
4
不可能 優先権が回ってくる前の状況起因効果のチェックで墓地に移動する
>>143 回答ありがとうございます。1.については予想外でした。でっきり「どちらにも置けない」ものだと思っていました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>>139 (1)よりは減らないから、(1)しか減少させる余地がないのであって
結果としてはそれであってる
>>144 1.の回答の補足
>603.6a 戦場に出た時の能力は、パーマネントが戦場に出た時に誘発する。
>これらは、「[このオブジェクト]が戦場に出たとき、…/When [このオブジェクト] enters the battlefield,」、
>あるいは「[タイプ]が戦場に出るたび、…/Whenever a [タイプ] enters the battlefield,」と書かれている。
>1つ以上のパーマネントを戦場に出すイベントのたびに、戦場に出ているすべてのパーマネント(今出たものも含む)は、
>そのイベントにあった、戦場に出た時の誘発条件をチェックする。
ルールじゃないんですが、 新宿近辺でFNMが19時以降に開催される店ってないですかね? 仕事の関係で18時は間に合わないもので…
「劇的な救出」は墓地のクリーチャーを対象にすることは出来るのでしょうか?
>>149 墓地にあるのはクリーチャー・カードであってクリーチャーではない
単にクリーチャーと書かれている場合はクリーチャーであるパーマネント(戦場に出ているカード)のみを指す
墓地にクリーチャーは存在しません あるとすればそれはクリーチャーではなく、クリーチャー・カードです
墓地にあるクリーチャーはクリーチャーとは呼ばないのですね 勉強になりました、ありがとうございます!
>>151 厳密にはトークンの場合もあるんだよね…
まぁ墓地に行ったらすぐ追放だから、基本気にしなくていいレベルだけど
>>153 墓地に落ちたクリーチャー・トークンは優先権が発生する前に状況起因処理で消滅するので、
劇的な救出を唱えられるタイミングで墓地に存在することはありません
>>154 いやわかってるけども…まぁゴメン、余計なこと言った
確認させてください。 統率者戦でゴブリンの太守、スクィーを統率者にしています。 ・戦場に出ているスクィーが死亡したので、そのまま墓地においた。 ・自分のアップキープの開始時、墓地にある統率者であるスクィーが手札に戻る。 ・墓地にあるスクィーに対して、追放する呪文や能力が使われ解決される。 この際にスクィーが追放されるかわりに統率領域に置く。 これらはすべて問題ないということでよいですか? ようは統率者としてのスクィーの安全な使いまわしが可能か、ということなんですが。
>>156 全て問題ありません
いずれかの領域から墓地・追放領域へ移動することを統率者領域に移動することに任意で置換できます
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》の誘発型能力がスタックに乗って、それの解決前に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》がデルバーを対象に唱えられ、デルバーは除去されました。 その場合、ライブラリートップを公開しない、というプレイングは適正ですか?
>>157 ありがとうございます。
>>158 適正です。
というか、デルバーの除去の有無に関わらず、公開は任意になります。
カードの上を見る〜変身させるまでの効果は1セットであり、
デルバーが戦場になくても実行可能な部分(カードを見て、公開の選択)は
実行されます。
>>158 ライブラリーの一番上のカードを見ることは強制(デメリットないが)。
公開することが任意。
質問です 《殺戮遊戯》をプレイし、解決時に《修復の天使》を指定しました。 その時に相手が、「(手札に有ったので)じゃあ《修復の天使》をプレイする」と 言って来たのですが、これは可能ですか?
>>161 解決時には呪文を唱えられません。無理です。先に唱える必要があります。
165 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/16(金) 20:03:23.05 ID:MbhZq6Oq0
質問です。 FNMに参加するとき、《情け知らずのガラク》をチェックリストカードを使用しています。 その場合、必要な枚数分の《情け知らずのガラク》を持ってきたほうがいいですか? プレインズウォーカーの特性上、戦場に二枚並ぶことはないので、一枚以上は必要ないと思いました。
>>165 PWの特性上、戦場に二枚並ばなくても、チェックシートで《情け知らずのガラク》を
デッキに4枚積んでいるのであれば、4枚用意する必要があります。
これは、FNMに限らず通常の大会でも同様です。
>>165 使用している枚数分の実物のカードはルール上必須
またPWの特性上、通常戦場に同時に2枚あり続けることがなくとも、チェックリスト・カードが公開領域に公開された状態で存在しているならば、
それが表している両面カードと入れ替えなければならないので、
実物のカードが1枚しかないのでは墓地や追放領域に置いておくことが出来ません
総合ルール711 両面カードより
>711.9d チェックリストカードが公開領域に入った場合、そのチェックリスト・カードは脇に置かれ、代わりにその両面カードを使用する。チェックリスト・カードが裏向きで追放された場合、そのカードが何であるかを隠すために裏向きのチェックリスト・カードを用いる。
マジック・イベント規定3.5 イニストラード・ブロックのチェックリスト・カードより
>使用しているチェックリスト・カード1枚ごとに、その表しているカードの実物が1枚必要であるが、それらはサイドボード・カードとしては扱われず、対戦相手に提示される必要もない。
壊滅的大潮を使いたいんですが、このご時勢ですと『不謹慎』と思われてしまいそうでデッキに入れられないでいます あと、戦慄水とか地〇とか… 皆割り切れてるならいいんですけど…
独り言になってしまいました 改めて そんなカード達を使っても問題ないでしょうか?
お前みたいな馬鹿がmtgやること自体が問題だからやめとけ 馬鹿が対人ゲームなんてやるのは社会的に迷惑
質問です 結界師ズアーで攻撃したときにエンチャントをもってくるタイミングはどこなのでしょうか? 攻撃クリーチャー指定のときでいいのでしょうか?
>>173 「攻撃する」とは、攻撃クリーチャー指定ステップに
攻撃クリーチャーとして指定することを意味する。
したがって攻撃クリーチャー指定ステップ中に探すことになる。
質問です こちらのクリーチャー三体を攻撃クリーチャーとして指定した際 相手方の再生持ちクリーチャーが一体をブロックして再生、もう一体もブロックして再生、 さらにもう一体もブロックと攻撃クリーチャーを三体ともブロックすることは可能なのでしょうか? 相手方のブロッククリーチャー指定時にはクリーチャーが一体しかいないわけで、不可能ではないかと思うのですが… どなたか何卒よろしくお願い致します
>>175 相手の理屈がわからないがもちろん不可能
攻撃に対してブロック指定のタイミングは一回しかない
たぶん相手さん再生についてもまったく理解してないな…
その知り合いにはしっかり戦闘フェイズの流れを教えてあげたほうがいいかもね。 そこら辺を全然理解できてないように思える。 ま、そもそも再生したらタップ状態になるしな
>>173 難しく考えることはない
「攻撃するたび」と書かれているので、ズアーが攻撃クリーチャーに選ばれていれば条件を満たしているので誘発する
攻撃クリーチャーの指定が終わったらこの誘発型能力はスタックに置かれて
すべてのプレイヤーが連続で優先権をパスしたら解決する
>>176 >>177 回答ありがとうございました
自分も理解できてなかったからこその勘違いですね…
どちらかがしっかりルールを把握していればこんな勘違いは起こりませんね
戦闘フェイズの解決の流れについて、もっと厳密にやっていこうと思います
>>179 戦闘フェイズだけでなく、再生能力についてもその場でおかしいと思えなかったなら再確認を。
たぶんとんでもない勘違いをしている。
場に謙虚が出ています。 絵描きの召使いを場に出しました。 この場合、色変更の種別が先に適用され、その後謙虚のP/T変更が適用される。なので、全てのパーマネント、呪文、場に出ていないカードに選択した色が足される。 合ってますか?
>>182 合ってるけどその場合関係あるのはP/T変更効果ではなく能力追加・能力除去効果。
>>183 本当ですね、間違えていました。
ありがとうございます。
185 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/17(土) 21:42:51.90 ID:dBS2FUE4O
質問です イニストラードの君主ソリンの奥義でソリンを破壊して忠誠度を戻すことはできますか?
>>185 不可能。
[-6]:クリーチャーや ”他の” プレインズウォーカーを最大3つまで対象とし、それらを破壊する。
「破壊して忠誠度を戻す」ってところに疑問符が大量に付いたんだが
効果よく見てなかったすまそ
189 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/17(土) 22:21:50.45 ID:4oXlOAbK0
質問です 血の座の吸血鬼の能力は生け贄にささげるのがトークンでも+2/+2の修正を受けますか?
なんかシュラセットのブログがカード検索のリンクにあったんだけど
>>189 クリーチャー・トークンなら問題なくコストに出来るよ
192 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/17(土) 22:51:44.83 ID:4oXlOAbK0
>>191 ありがとうございます
という事は、血の芸術家と血の座がいる場面でゴロズダのギルド魔導師で解放の樹をトークンにして
トークンをすべて血の座に食わせると13点ゲインで相手は13点失い、血の座は+26/+26で合ってますか?
>>192 他に何も無ければそれであってる そういう動きは可能
194 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/17(土) 22:57:09.02 ID:4oXlOAbK0
>>193 わかりました
ありがとうございました!
>>194 血の座の吸血鬼は1体ずつしか生け贄に捧げられないし(13回起動する必要がある)
血の芸術家の能力もあくまで1体ずつ誘発する(1体死亡するごとに1点ドレインが13回ある)
ってところは気に留めといてね
1年ぶりぐらいに復帰してラヴニカの回帰日本語を2BOXほど買ったのですが、 カードの左端がどれも若干白くはげていました。 そこで質問なのですが、ラヴニカのカードはどれもこのような状態になっているのでしょうか? 白はげは人によっては気にならないレベルだとは思います。
>>196 1つに定まらない個別の答えしかでないだろうから、アンケート行為でスレ違いだよ
正直なんともいえないよ
>>196 アヴァシンの帰還、ラヴニカへの回帰の日本語版で初期傷が目立つのは確か
199 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/18(日) 03:16:35.17 ID:vmPWj62d0
「静穏の天使」について質問です。 cip能力である2枚のクリーチャーを対象にしたとします。 このとき、解決時に一方だけ追放し、もう一方は追放しないということは可能でしょうか?
>>199 不可能。静穏の天使の能力では、対象にしてしまったパーマネントやカードは全部追放しなければならない
"最大"3つとある以上、特別な事情がない限りは、解決時に対象を追放したくない状況になってることはあまりないと思うが
>>199 不可能
誘発型能力はスタックに置かれる際に対象を選択し
may(してもよい)を含む能力はその解決時に実行するかしないかを選べる
例の場合は対象にしたオブジェクトを追放するか、一切追放を行わないかのどちらか
>>200 しなければならないということは無く、対象にしても解決時に選べるんだよ
>>82 参照
書いた後に自分で、ん?と思ったがやっぱり間違ってたか。申し訳ない
203 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/18(日) 04:57:15.16 ID:wJPrHDAE0
質問です 万の眠りの複製コストを10回分払って複製すると ストームは11回分たまるのでしょうか? つまり呪文を11回分唱えた事になるのでしょうか?
>>203 複製でコピーされた呪文は直接スタックに置かれる
それらは唱えられていないのでストームは増えない
205 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/18(日) 05:35:47.12 ID:wJPrHDAE0
天使への願いで出した天使トークンが静穏の天使の能力で追放されました。 静穏の天使が何らかの要因で破壊された場合、 天使トークンは戦場に戻るのでしょうか?
トークンは戦場以外に何らかの方法で移動した場合即消えます。 何があっても消滅です。なので戻って来ません
>>208 戻りません。
>110.5g 戦場を離れたトークンは、他の領域に移動することもないし、戦場に戻ることもない。そのようなトークンが領域を変更しようとする場合、その代わりに現在の領域にありつづける。次に状況起因処理をチェックする時点で、消滅する。rule 704 参照。
「クローン」をプレイし、スタック上に「大笑いの写し身」をプレイして スタック上の「クローン」を指定してクローンのコピートークンは戦場に出せますか?
無理。 クリーチャーは戦場に出てるパーマネントで、プレイした段階ではクリーチャーを召喚する呪文です。 大笑いの写し身は戦場に居る自分のクリーチャーをコピーするカードなのでまだ戦場に居ないクローンをコピーすることは出来ない
返事がかなり遅れてしまいました 前スレの軍用隼について解答してくれた方ありがとうございました
salvationでリークされていた《Aurelia, the Warleader》についての質問です カードテキストにある Whenever Aurelia ~ attacks for the first time each turn, untap all creatures you control,After this phase,there is an additional combat phase. というのは各ターンに初めてこのオブジェクトが攻撃した場合追加の戦闘フェイズを得る という認識で正しいですか? また、その場合何らかの方法で一度攻撃したAureliaをブリンクし追加の戦闘フェイズで攻撃させ、 新たに追加の戦闘フェイズを得ることはできますか?
本物見てないし何とも言えんけど 「各ターンに初めてこのオブジェクトが攻撃した場合」じゃなくて「各ターンの最初の攻撃にこいつが参加してたした場合」じゃね
>215 そのテキストならばその通り。
アンタップするパーマネントが違う以外は伍堂と同じテキストだな
対戦相手がクリーチャーをコントロールしていない時に「地下牢の霊」を出したらどうなるんですか? ただの3/3飛行として場に出るか それとも対象がいないから…って別の解決があるんでしょうか?
できないことはしないんじゃなかったっけ
>>220 一応誘発はするけど、それは立ち消える。
結果、ただ地下牢の霊が残るだけです。
時間の熟達を相手のターンに唱えた場合、次にくる追加のターンは相手のターンですか?
戦場には相手がコントロールするクリーチャー1体のみの状況下において、 @相手のクリーチャーが攻撃。 A自分が「通します」と言う。 Aでいう「通します」というのはあくまで「ブロックしません」という意思表示であって、 ダメージ計算までのすべての優先権を放棄してるわけではないですよね? つまり、自分が「通します」と言ってから、相手が何も動かず、ダメージ計算の処理をしようとした段階において、 初めて自分が除去呪文をプレイする、というのが優先権の進め方としては基本であり、とても重要なことだと思いますが、この認識で正しいですか?
>224 ターンを得たプレイヤー(呪文のコントローラーつまりあなた)のターンが、現在行われているターンの直後に挿入される。CR500.7参照。 日本語版だとTake an extra turnが「ターンを行う」と訳されていて質問のような誤解を生みやすくなっているが、CR500.7に "some effects can give a player extra turns"と記述されているように、追加ターンは「プレイヤーに与えられる」もので、 Take an extra turnも「追加のターンを得る」と読んだ方がわかりやすい。 挿入されたその追加ターンの後、通常巡ってくるはずだったターンが行われるので、あなたのターンが二連続で行われることになる。 >225 それで正しい。ルール的には、イベント規定4.2に手順省略のガイドラインがある。 少なくとも「通します」という表現に「ブロックしない」以外の意味はない。
ちょっと調べて見つからなかったんで聞きたいんですが 赤のX火力のソーサリーを余韻でコピーした場合、Xで使った分の火力もコピーされるんでしょうか? Xはまた払い直さなければならないのですか?
Xまでコピーされる。 Xは Xであり、0ではない。これが決定されてない場合はX=0として扱うだけ
>>222 立ち消えではなく、何もしない。
立ち消えは対象を取る呪文や能力が、解決時に対象を見失って打ち消されるというイベントの俗称。
謙虚と、イゼットの魔鍵などの能力持ちクリーチャー化能力を持った非クリーチャーパーマネントに関する質問です。 まず、謙虚の「すべてのクリーチャーすべての能力を失う」の部分と、 能力起動後のイゼットの魔鍵が自身に「戦闘ダメージを与えるたび1枚引いて捨てる(以下ルーター能力)」の能力を与えることは いずれも種類別第6種能力追加・除去効果に相当すると思うのですが この場合同種類別の適用であるためタイムスタンプ順が適用される、 つまり謙虚が戦場にある状態で魔鍵を起動した場合、 謙虚は戦場に出た時点でタイムスタンプを得ているためイゼットの魔鍵はより遅いタイムスタンプを得、 結果ルーター能力持ちクリーチャーになる。 (ついでにP/Tについても種類別第7種bで同じことが言えるため2/1になる) で合っていますでしょうか?
>>230 勘違いしがちだがイゼットの魔鍵のルーター能力は元々持っている能力
そのため何回クリーチャー化してもルーター能力が重複することはない
ラクドスの魔鍵などの能力を付与するクリーチャー化能力であった場合はあってる
232 :
230 :2012/11/19(月) 18:12:42.73 ID:CpHoeu3h0
失礼しました、イゼットの魔鍵のテキストをよく読んでいませんでした。 これ、もしルーター能力の付与が起動型能力の一部だとしたら 複数回起動することで複数回ルーターが誘発してしまうのでそれを防ぐためという解釈でよろしいのですかね。 例が悪かったですが、ついでに大事なことがわかりました。 元の質問の答えと合わせて、ありがとうございました。
攻撃クリーチャー指定ステップに関しての質問です。 相手が攻撃クリーチャーを指定した後に、こちらが除去呪文を唱えた場合、こちらへのダメージはなくなるのでしょうか。 それとも、指定された時点でダメージは発生していて、除去をするのであれば戦闘開始ステップでないと意味がないのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>226 大変よくわかりました。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
>>233 戦闘ダメージステップの前に除去すれば、そのクリーチャーは戦闘ダメージを与えない。
戦闘フェイズに関しては、
>>6 を参照してください。
質問です 魂の洞窟と反射池をコントロールしている際 反射池からは好きな色マナを1色生み出すことは出来るのでしょうか?
237 :
235 :2012/11/19(月) 22:35:58.41 ID:rgg4o0Mb0
補足
>>235 で言った除去とは、破壊したり、追放したりする効果の呪文や能力。
タップさせる効果は攻撃クリーチャー指定前に使わなければ駄目。攻撃指定後にタップしてもそれは依然として攻撃クリーチャーである。
>>236 好きな色のマナを生み出す事ができる。
そのマナは魂の洞窟で指定したクリーチャー呪文以外にも支払いにも使えるけど、支払った呪文が打ち消されないという特性は持たない。
238 :
225 :2012/11/19(月) 23:39:07.88 ID:cFmgl45E0
239 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/19(月) 23:50:21.99 ID:bhFnL1ni0
質問です。 mtgonlineで解説ブログにあったリーグってのは無くなったのしょうか。 見ることができないので。
《空召喚士ターランド》が戦場にいる状態で、互いの墓地の適当な呪文を対象に取り、《呪文ねじり》を唱えました。 @呪文ねじりが適切に処理された場合、ターランドの能力によってトークンは何体場に出すことが出来るのでしょうか? Aターランドの能力がスタックに乗るのは、呪文ねじりがスタック乗った後に乗るのか、それとも任意で選べるのか? B呪文ねじりの対象の呪文の一方が、リセット系の呪文(至高の評決や世界火など)であった場合、リセット後の戦場にトークンを残す事は可能か? よろしくお願いします。
塵への帰結/Return to Dust がメイン・フェイズ以外に唱える場合でも2つめの対象を取る事ができるのはどうしてですか?
>>240 1、呪文ねじり、およびそれにより唱えた各呪文に対して誘発し、すべて唱えたならば計3体。
2、呪文は唱えた時点でスタックに置かれる。
呪文が唱えられることで誘発する能力は、唱えることが完了した後、
その呪文より後にスタックに置かれる。
したがって呪文よりも、誘発型能力の方が先に解決される。
3、不可能。順を追って考えればよい
まず、呪文ねじりを唱えたことでターランドの能力が誘発する。
先にターランドの能力を解決し、トークンが戦場に出、次に呪文ねじりを解決する。
呪文ねじりによりカードのコピー二つを唱え、それによりターランドの能力が2回誘発する。
次に解決されるのは2つのターランドの能力。その後、二つの呪文が解決することになる。
コピー二つはどちらを先にスタックに置くこともできるが、
どうやってもターランドの能力が先に解決される。
>>241 「どうしてそんなテキストにしたのか」
「あのテキストでは2つの対象を取れるとは読み取れない」
のどちらの質問?
>>241 英語オラクル見るとわかるけどifで繋がってるから。
メインフェイズに唱えた場合にのみ追加分の対象も追放できるが、
追加分の対象はプレイ時に決定される。
孔蹄のビヒモスのCIP能力のXが決定するのは誘発時ですか?それとも解決時ですか?
>>243 さん すみません、二行目のほうです
>>244 さん 英語版を読めばよかったのですね、「あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズの間に唱えた場合、」とあるので
以下の「あなたは最大1つまでの他のアーティファクトかエンチャントを対象とし、それを追放してもよい。」は
メインフェイズに唱えた場合のみだと認識していました。
ありがとうございます。
安全の領域を複数枚戦場に出した場合、対戦相手はそれぞれの安全の領域に対してマナを支払う必要がありますか?
質問です 野生の抵抗がエンチャントされていて自然の祝福を唱えました。 自分のクリーチャーAに4つカウンターを乗せた場合、野生の抵抗の能力が4回誘発しますか?
>>249 しない、割り振ってるだけで対象には一回しかとっていない
ちなみに《共有の絆》や《力の種》のように同じクリーチャーを複数回対象に取れるものでも、
野生の抵抗は一つの呪文では同じクリーチャーには一回しか誘発しない
>>248 必要がある。それぞれの安全の領域の効果は別個の「攻撃にコストを課す効果」なので、その全てを支払わなければクリーチャーは攻撃する事ができない。
2つ質問させて頂きます。 解放の樹とロウクスの信仰癒し人をコントロールしている時に タフネスが13の解放の樹の能力を起動し、ライフを入れ替えました。 この時自分のライフが5である場合、ライフはどのように変動しますか? 同じように解放の樹とロウクスの信仰癒し人と 牛歩カウンターが1つ置かれたアゾールの雄弁家をコントロールしている時に 解放の樹の能力を起動しました、この時自分のライフは20で解放の樹のタフネスが13の場合 ライフはどのように変動し、牛歩カウンターは取り除かれますか?
>>253 ライフ交換に関するルールは、
701.8c ライフの合計が交換されたとき、それぞれのプレイヤーはその変化分だけライフを得たり失ったりする。それらの増減に関して、置換効果は影響を及ぼすことがありえるし、誘発型能力が誘発することもありうる。
となっております。
よって、ロウクスの信仰癒し人の場合は、8点ライフを得た事になるので、ライフは21点になります。
一方、雄弁家の場合は、ライフを失う≠ダメージを与えるなので、ライフは13点となり、カウンターは変わりません。
>>253 ライフがとある値になる場合、現在のライフより多くなったり少なくなったりすればその差分のライフを「得る」または「失う」
ロウクスの信仰癒し人の場合は13と現在のライフの5の差分の8のライフを得ることになるから5+8×2で21点となる
しかし「ライフを失う」は「ダメージ」とは別物のため雄弁家の場合は牛歩カウンターは取り除かれない
自分のコントロール下 ・冒涜の悪魔 1つ ・ビーストトークン 1つ 相手のコントロール下 ・冒涜の悪魔をコピーしたクローン 1つ この状況で、自分のターンの戦闘開始時に冒涜の悪魔の能力は どのような手順で解決されますか? クリーチャーを生贄に捧げるかどうか、その場合どのクリーチャーを捧げるのかといった選択はどのタイミングで行われるのでしょうか。
捕食者のウーズについて質問です。 捕食者のウーズの+1/+1カウンターが乗る効果ですが、 @.捕食者のウーズを攻撃クリーチャーに指定したとき A.@のターンで且つ、捕食者のウーズがダメージを与えたクリーチャーが死亡した場合 であってますか? 例えば捕食者のウーズで攻撃したターンに、捕食をつかって捕食者のウーズと格闘を行ったクリーチャーが死亡した場合は Aに当てはまるでしょうか? また、捕食によりウーズと格闘したクリーチャーが死亡した後に、ウーズで攻撃すると@Aが同時に誘発するのでしょうか?
>>258 @は攻撃クリーチャーに指定したときに誘発する。
Aは攻撃クリーチャーに指定したかは関係ない。
例えば、1/1のウーズが2/2のクリーチャーと格闘した後、殺害で2/2のクリーチャーを破壊しても、ウーズにカウンターは乗る。
捕食者のウーズのカウンターを置く能力はそれぞれが独立していることに注意。
>>257 戦闘開始時に双方の冒涜の悪魔の能力が誘発し、ターンプレイヤー順でスタックに置かれる。つまり解決は対戦相手の悪魔の能力が先。
冒涜の悪魔の能力の選択はすべて解決時に行われる。
261 :
259 :2012/11/20(火) 14:48:28.56 ID:dECISmaY0
>>259 に追記
Aはセンギアの吸血鬼とかが持っている能力。
「このターン」っていうのは、「クリーチャーが死亡した」と「そのクリーチャーにウーズがダメージを与えた」が同一のターン内に起こった、っていう意味ね。
@の「ウーズが攻撃したターン」という意味ではなくて。
262 :
258 :2012/11/20(火) 14:51:42.94 ID:LhsOFcxB0
>>259 丁寧な回答ありがとうございます!
よくわかりました!
このターンていうのはそういう意味だったんですね。
>>242 遅くなりましたが、ありがとうございました。
戦闘ダメージはスタックを用いず処理を行うということですが、例えば夜明け歩きの大鹿で相手のラクドスの哄笑者をブロックする場合、防御クリーチャー指定ステップまでに能力の起動を行わないといけないということなのでしょうか?
267 :
236 :2012/11/20(火) 22:49:32.86 ID:kE2W2TPp0
>>237 レスが遅れてしまい申し訳ありません
答えていただきありがとうございます
>>266 あ、でもステップの名称までは書かれてなかった。ごめん。
>>6 も併せて参照してください。
基本土地を探したい場合はブロック・クリーチャー指定ステップ中に起動しないといけないで合ってる。
AとNが対戦している。 場にはAがコントロールする昆虫の逸脱者、Nのコントロールする超音速のドラゴン及び双方のコントロールする基本土地のみがある。 Aのアップキープ開始時、Aはライブラリのトップを見てインスタントカードを公開した。 Nは即座にプレイを中断しジャッジを呼んだ。 さらにNはアップキープに盗品をプレイしたいと主張した。 このときのジャッジの対応についてご教授願います。
>>269 ライブラリトップを勝手に見るのはルール違反だからその点を咎めるべきなんでは
なんでトップ公開したの?ってなるんじゃね
虫になってるのに何でめくってんの?馬鹿なの?って言われて巻戻るんじゃね 後ジャッジ采配はこのスレの範囲外じゃないかしら
273 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/21(水) 00:11:41.86 ID:vzy1RmOI0
初心者なんですが 今度開催されるMTGの名古屋グランプリって、 本戦以降は2セット先取という記述があるのですが、 つまりスイス回戦の場合はサイドボードいじれないって事でしょうか?
>>269 ルール上不正な行動が行われた場合はその直前まで巻き戻す。
この場合は公開したカードをライブラリーの一番上に戻してAがアップキープ・ステップ中の優先権を持つ状態まで巻き戻す。
Aが優先権を放棄した後にはNが優先権を得ることになるのでアップキープ・ステップ中に盗品を唱えることは可能。
>>269 虫は変身前の状態でいいんでしょ?
俺がジャッジだとしたら、Aに優先権の授受を確認したかどうか聞き取りして、
確認してなかったということであればAに警告出して巻き戻す。
AとNで確認したしてない論争になった場合は、両者に警告出してやはり巻き戻す。
そして大会の残り期間中両者を特に注意深く監視するようにする。
まー俺は本職のジャッジでも何でもないですけど。
>>269 もし虫が変身後の状態だった場合、
ライブラリを見る能力は誘発しないわけだから、これはシンプルにIPGの「過剰なカードを見た」を適用すればいい。
見てしまったカードが、前のターンに《思案/Ponder》等で操作されていて既知のものでない限り、
それをライブラリに戻してシャッフルし、Aに警告を出し、アップキープにAが優先権を持っている局面からゲームを再開する。
その後でNは《盗品/Stolen Goods》を唱えたければ好きに唱えればいい。
不死について質問です。 不死を持つクリーチャーが死亡すると+1/+1カウンターを置かれた状態で戦場に戻ってくるわけですが、 この際、このクリーチャーはアンタップされて戻るのでしょうか? また、召喚酔いの状態になるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。
>>270-272 ,274-276
回答ありがとうございます。Aのクリーチャーは昆虫の逸脱者のつもりでした。
"過剰なカードを見た"を参考にルール確認してきました。
「無作為でない部分(中略)以外の部分」(日本語のルールより)をシャッフルするんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
>>277 特に何も無ければアンタップ状態で戦場に出るし、
それはあなたの最新のターンの開始時から継続してコントロールされ続けてないので
いわゆる召喚酔いの状態。
>>279 回答ありがとうございます!
これで安心して眠れます。
《野生の勘》についての質問です。 この呪文を《余韻》等でコピーした場合、コピーの分だけ追加コストを支払わなければならないのでしょうか?
NO
質問です 悲劇的な過ちを相手のタフネス2のクリーチャーに唱えます 余韻で悲劇的な過ちをコピーしてスタックのせ、自分のタフネス1のクリーチャーに唱えた場合、陰鬱が達成して相手のクリーチャーを除去する このプレイングは可能でしょうか?
可能 陰鬱を達成しているかは呪文の解決時にみる。 その例の場合、コピーが先に解決するためあなたのクリーチャーが墓地に置かれ、先に唱えた悲劇的な過ちの陰鬱の条件が満たされた状態で解決する。
ホロウヘンジのゴミあさりのcip能力は陰鬱の条件を満たしていなくても誘発し、 その能力がスタックにあるときにゴミあさり自身を除去すれば解決されるってことか
>>285 誘発能力でif節に引っかかる場合は、誘発しない。
スカークダグの高僧みたいに、条件を満たさないと起動出来ない場合もあったね。
勘違いさせる書き方でごめんなさい。
ちょっと訂正 if節に引っかかる場合→if節の条件を満たさない場合 重ね重ね申し訳ない。
288 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/21(水) 15:25:01.15 ID:vzy1RmOII
自分が「師範の占い独楽」をコントロールしていて、対戦相手が「沈黙のオーラ」をコントロールしています。 独楽の(1)の能力を起動するのにスタックで対戦相手が沈黙のオーラを生け贄に捧げて独楽を対象に取った後、スタックで独楽の(T)の能力を起動すれば独楽は破壊されずにライブラリーに逃げれるでしょうか?
>>289 可能だよ
そうすると起動された沈黙のオーラの能力は対象不適正で打ち消される
独楽のライブラリーを見るほうの能力もちゃんと解決される
>>288 いや普通に出来る
ただ本戦以前だと1ラウンドに時間制限があるので試合結果が
「どちらかの2セット先取」に限らないという話
292 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/21(水) 17:40:42.84 ID:vzy1RmOII
>>290 ありがとうございます!
延長が無いってことですね!
これで今夜ぐっすり眠れます!
追加の土地をプレイするカードについて質問なのですが、 踏査が2枚出ている場合は土地を1ターンに3枚プレイ出来るのでしょうか? またムルダヤの巫女や梓の場合も同様なのかという点について教えていただきたいです。
>>293 いずれのカードでも、重複してプレイ可能枚数を増やせます。
ただし注意点として、該当カードが1枚の場合からでも
「踏査によって土地をプレイします」といったように宣言すること。
2枚以上あるなら「踏査Bによって〜」というように。
>>293 できます。
踏査が2枚出ている場合は土地を1ターンに3枚プレイできます。
他のカードでも同様ですが、いったいどの追加分、または基本の土地を出していい権利で土地を出すのかはちゃんと宣言してください。
?305.2 通常、プレイヤーは、自分のターンの間に土地を1つだけプレイすることができる。継続的効果によって、この数が増加することがありうる。
その種の効果が存在する場合、プレイヤーはどの効果によって、あるいは効果によらずにこのルールによって、土地をプレイするかを宣言する。
>>294-295 ありがとうございます!
EDHにターボランド系カードを複数枚挿す事にしました。
質問です 焼身のたましい食いと本質の収穫で25打点っていけますか?
何をどうして25点をだしたいんだかよくわからんけどできるよ どうにかして魂喰いのパワーを25点まで上げて本質の収穫撃ってもいいし 魂喰いのアタック通してから収穫撃ってもいいし
ライフ20から9回パンプして10点ドレインして5回パンプして攻撃して合計25点て意味だろ 質問はもっと具体的に書け馬鹿 お客様相談室じゃねぇんだから
301 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/21(水) 22:24:27.25 ID:FpjohXPQ0
拘留の宝球によって自分のコントロールする修復の天使を2体追放されました。 さらに自分はスラーグ牙を1体コントロールしています。 何らかの方法で宝球を破壊したとき、スラーグ牙を修復の天使の能力で2回明滅することは可能ですか?
>>301 戻ってきた修復の天使の能力は同時に誘発します。
両方の能力の対象を同じクリーチャーにした場合、一度明滅したクリーチャーは別のものになっているため、片方の能力は対象を失い打ち消されます。
ざっくり言うと不可能です。
初期手札に2枚来てしまった宝石の洞窟を、両方とも戦場に出した状態でゲームを始めると、対消滅するのはいつ?
>>303 最初のターンのアップキープ・ステップ、一番最初の状況起因処理で対消滅する
誰かに優先権が回るより先
>>305 対消滅は誰かが優先権を得た時だろう…
あんたの言い分だと最初のターンのアンタップ・ステップに消滅しちゃうよ。
>>306 CR116.2d
状況起因処理は特定の条件を満たしたときに自動的に発生する。これはプレイヤーが優先権を得る直前に処理される。
CR116.5
いずれかのプレイヤーが優先権を得る場合、ゲームはまず該当する状況起因処理を単一のイベントとして行なう。(中略)その後で、該当するプレイヤーが優先権を得る。
あと704.3の原文でもわかる。日訳は誤解しそうなんでバツ
優先権を得る直前、と言ったほうがより正しかったか 難しいな あとアンタップ・ステップには状況起因処理しないでしょ
ギルド門侵犯のBox特典のプロモカードが何になるのか気になるのですが、 いままでのエキスパンションのプロモカードは発売日からどれくらい前までに発表されているのでしょうか?
310 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/22(木) 02:08:52.77 ID:swSev0YC0
3点質問です 1:地獄乗りの『攻撃するたび〜』というのは攻撃クリーチャーを指定した時点で誘発して 戦闘ダメージの前にプレーヤーに与えるであってますか? 2:攻撃クリーチャー指定に対して地獄乗りに究極の価格を使った場合は誘発せず墓地におかれるのでしょうか? 3:不死は『死亡した時〜』と書かれていますが、一度墓地に行った時に死体焼却などで追放できますか? よろしくお願いします
>>310 前提として
>>6 参照
1.あってる。
【攻撃クリーチャー指定ステップ】で解決するのでブロッククリーチャーの指定よりも早い
2.すでに攻撃指定しているので誘発してダメージが与えられる。
攻撃指定の前、【戦闘開始ステップ】中の除去なら当然誘発とは無関係になるので、
ターン進行、優先権の受け渡しとかは注意してね
3.できる。
不死が解決して戦場に戻ってくるまでは、そいつは墓地にいるので
死体焼却なんかの対象として適正
>>310 2.について
>>311 に自己補足
攻撃指定に対して何か対応するということがまずできない
攻撃前に…みたいなプレイをする場合まず【戦闘開始ステップ】中にする
【攻撃クリーチャー指定ステップ】に入ってからではこういう「攻撃するたび〜」みたいな能力の誘発は止められない
すでに誘発してしまった能力は地獄乗り自体が戦場を離れても解決される
質問させていただきます。 タップ状態の装備品を装備させることは出来ますか?また装備することで得られる能力もアンタップ状態のときと変わりなく得られますか?
>>313 適正な装備コストを支払ったり、なんらかの効果で装備をする場合
タップ・アンタップ状態に関わらず装備できます。
(たとえば、装備コストにタップを含むのであれば、普通は装備できませんね)
また、特に記述がない限りはタップ状態でも能力は継続されています。
>>314 ご丁寧な解説をありがとうございます、よくわかりました。
拘留の宝球がAを指定した場合、それが出ている間場に出た他のAは追放されますか? それとも宝球が出た時だけ追放ですか? あと優先権についてですがソーサリータイミングは最初に優先権をパスした以降もありますか? 自分のターンで 自分パス→相手熟慮からパス→自分パス→熟慮解決→自分クリーチャー召喚 こんな感じで
自分がスラーグ牙と忘却の輪Aと忘却の輪Bをコントロールしていて、拘留の宝球で忘却の輪ABを追放した後、忘却の輪Cで拘留の宝球を追放した場合、対戦相手になにも介入されなかったとしたら、無限トークン、無限ライフは可能ですか?
>>316 拘留の宝球の「対象と同名のパーマネントをすべて追放する」というのは単発的な効果であって、その能力の解決をする時にのみ起きる。
いわゆるソーサリー・タイミングというのは「あなたのメイン・フェイズの間でスタックが空でありあなたが優先権を持っている」ときであり、最初に優先権を得たときとは限らない。
319 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/22(木) 21:59:17.86 ID:y6mO5H5u0
>>318 つまりEOTに送還で戻されたクリーチャーを召喚することはできるということでしょうか
理解力及ばなくてすみません…
>>319 メインフェイズに限られる。
EOTということはおそらく終了フェイズに入ってるので召喚できない。
>>319 >>4 にテンプレあるよ
スタックが空になった後、必ずAP(そのターンのプレイヤー)が優先権を得る
このときメインフェイズならソーサリータイミングのカードをプレイできる
それ以外のタイミングでは通常はプレイできない
>>317 可能。好きな分そのループを繰り返す事ができる。
>>319 EOT、エンド前、エンド等の俗語はたいてい終了ステップの間を指す。終了ステップは最終フェイズであってメイン・フェイズではない。
324 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/22(木) 23:24:20.57 ID:iBhCV7iR0
両面フォイルカードを持ってないのですが、 どのように反るのでしょうか?
>>324 俺ももってないけど、両面の素材が均一だから、
一般的なカードみたいな表面に)という反りはないはず。
降霊術で苛立たしい子悪魔をトークンで 戦場に出す場合、 相手が4点受けて生贄に捧げるまでに 小悪魔トークンの居住を行うことはできるのでしょうか?
>>326 出来ない
4点のダメージを与えるかどうかを選択するのは能力の解決時なので、解決中に別の呪文を唱えたり能力を起動することは出来ない
選ぶ前ならば可能
栄光の目覚めの天使の能力でベラドンナの行商人1体とイゼットの静電術師2体が場に戻って来たときに、結魂はどのようになりますか?スタックに結魂を2つ積み、解決前に接死のイゼットの能力で2体のクリチャーに致死ダメージをあたえられますか? 教えてください。
ライブラリーを探す時見付からなかったことにしてよいと聞きましたが、 ライブラリーの一番上が公開された状態で残り1枚でも見付からなかったことにしてよいのですか?
管区の隊長が二段攻撃を持っていて攻撃がプレイヤーに通っていた場合トークンは2体場に出せるのでしょうか?
>>328 組みにできるのは組みになっていないクリーチャー同士のみ
CR702.93項を読もう
2体のクリーチャーに致死ダメージを与えるっていう結果が欲しいんならベラドンナの行商人とイゼットの静電術師を組みにして、静電術師自身を焼けば2体致死ダメージを与えられるが
>>330 結果としてそうなる
一度目の戦闘ダメージステップでダメージを与えて誘発して解決して、二度目の戦闘ダメージステップでまたダメージを与えて誘発する
>>329 見つからなかったことにしてもいいよ
CR400.2項によって、全て公開されていようがライブラリーと手札は非公開領域であると明言してある
なので701.15b項によって、条件付きのカードを探す場合は見つからなかった事にしていい
魔性の教示者や直観みたいな条件つけてないやつは枚数分だけちゃんと見つけろよ
>>331 ありがとうございます。
自由に組み換え出来るわけではないのですね。
勘違いしていました。
335 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/23(金) 08:21:55.84 ID:y7i7tEvXO
2つ程質問です 恐るべき存在/Terrifying Presenceを唱えた際、対応して選んだクリーチャーを除去やバウンスされたら恐るべき存在は打ち消されるのでしょうか? また殺戮遊戯/Slaughter Gamesは相手が手札やライブラリーから探してから選んでもよいのでしょうか?
>>335 上
解決時に対象が存在しないため、ルールにより打ち消される
下
殺戮遊戯のコントローラーが望む枚数探す
たまに打たれた方が探すことがあるが、厳密にはNG
居住の説明がいまいちわからないのですが 居住は「クリーチャーもしくはトークン」をコピーするのではなく「トークンだけ」をコピーするということでしょうか?
>>337 「クリーチャーであるトークン」をコピーします。
例えば魔鍵をクリーチャーにして大笑いの写し身で魔鍵トークンを出した場合、それは能力を使ってクリーチャーにしない限りクリーチャーではないトークンなので、居住でコピーすることはできません。
「クリーチャートークン」をコピー出来る。 あまり無いけどアーティファクトトークンとか土地トークンとかも有り得るので。
回答ありがとうございます。 理解できました。
341 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/23(金) 14:36:33.22 ID:2KI9NOw60
初心者です トランプルについてwikiで観たのですが攻撃時の事しか書いて無かったので質問です 2/2の攻撃クリーチャーを6/6のトランプル持ちでブロックした場合4点はプレイヤーに振り分けれるのでしょうか?
>>341 702.18a トランプルは、攻撃クリーチャーの戦闘ダメージの割り振りのルールを変更する常在型能力である。トランプルは、ブロック時や戦闘ダメージ以外のダメージを与えたりする時には特別な影響を及ぼさない。rule 510〔戦闘ダメージ・ステップ〕参照。
要するに割り振れません。
赤青緑のedhのデッキに貴族の教主っていれれましたっけ?
>>343 不可。
カード自体のカラーは問題ないけど、テキスト中に統率者とかみ合わないマナ・シンボルをもつので。
346 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/24(土) 00:06:16.85 ID:w0zRkIZ70
《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory's Rise(AVR)》でX体の人間と《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander(AVR)》が出た場合、出たX体のクリーチャーともともと場にいたクリーチャーはX/Xの修正を受けることができますか? また、《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander(AVR)》がY体でた場合、X+(Y-1)修正となりますか?
質問です。 拡張イラストという名前でアクリル絵の具で彩色したカードをヤフオクなどで見かけますが、 これは公式大会で使用可能なのでしょうか。 また、例えばMTGではない他のキャラのステッカーなどを貼ってイラスト部分を隠してしまったカードではどうでしょうか。 以上よろしくお願いします。
>>347 訂正です。拡張イラストではなく拡張アートでした。
よろしくお願いします。
拡張アートはサインド扱いで認めてくれる場合もあるけど シールを貼るとカードの厚みが変わるからイラストやカード名が隠されてなくてもマークド扱いされてアウト
炬火チャンの能力の複製って、樫の力とかも複製できる?
>>351 《炬火のチャンドラ》ね。
>>1 にも書いてあるけどカード名は略さず正確に。
《樫の力》はインスタントなので当然可能。
対象も新たに選ぶことが出来る。
むしろ、なぜそれを疑問に思ったのかが不思議。
よく1没と聞きますがあれはなんのことを示してるのでしょうか? なんらかの成績のことを指しているのはわかります
一回戦負け
>>346 クリーチャーが戦場に出るたび、のような誘発条件の誘発型能力の場合
同時に戦場に出たパーマネントを見ることができて、能力が誘発する
質問の場合、上はそれであってて、合計で+X/+Xの修正を受けられる
下は{X+(Y-1)}Yだ
>>335 の下で気になったのですが自信がないので質問という形をとらさせて頂きます
呪文は基本的に書かれている順番通りに解決するため
ライブラリーや手札を見てから、カード名を指定することは不可能
で合っているでしょうか?
そうだよ。こういうモメそうなカードはちゃーんと読まないとな。 カード名を指名して対戦相手限定で手札やライブラリーや墓地からあなたが取り除くわけ たまに指名されたカードをハイハイって言って自分でやる人いるけど、ライブラリーを見る権利も手札を見る権利もありますんでね。
拘留の宝球って同名カードは全部リムーブ(or全部リムーブせず)ですよね? 自分のやつだけ残すのが可能かどうか教えてください
>>359 >同名カードは全部リムーブ(or全部リムーブせず)
これであってる 選択して残すことは出来ないね
ターン終了時まで一時的に取り除くとかしないと無理だわな
回答ありがとうございました
>>357 見てからやるならカード名指定する意味ないじゃねーか
364 :
357 :2012/11/24(土) 10:46:52.15 ID:N7wY3KzU0
>>358 回答有り難うございます
>>363 >>335 の下をちゃんと読んであげてください
質問を違う意味で捉えた回答をされていたので、もう一度同じ質問をしただけです
>>また殺戮遊戯/Slaughter Gamesは相手が手札やライブラリーから探してから選んでもよいのでしょうか? の質問に対して >>殺戮遊戯のコントローラーが望む枚数探す >>たまに打たれた方が探すことがあるが、厳密にはNG だから質問の意図にあってる回答だと思うけど
その意図なら「相手が手札やライブラリーから探しても良いのでしょうか?」になりますし 「探してから選んでもよい」、なら探してからカード名を指定すると取るほうが自然だと思います
3行目を読むに
>>358 も
「指定した後自分が相手の手札触っていいかどうかの質問」
だと思って回答してると思うんだが
まさか相手のデッキ洗ってから「じゃあこれ使うなよ」って言うとは微塵も思ってないだろう
>>239 今更だけど
リーグは未実装で今後も全く不明のままになっています
「ヘリオンのるつぼ」について質問です。 自分が山4と「るつぼ」2をコントロールしてるとして、 「るつぼ」Bを起動して、「るつぼ」Aに「内圧」カウンターを乗せることはできますか?
>>370 出来ない
ヘリオンのるつぼのようにテキスト内に自分のカード名が書かれている場合は、そのカード自身を表している
同名カードをどーのこーのはこのカードに限らず出来ない
>>371 >テキスト内に自分のカード名が書かれている場合は、そのカード自身を表している
勉強になりましたー
ありがとうございました!
「聖句札の死者/Phylactery Lich」の聖句札トークンを「ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll」に乗せた時に、これを破壊や除去するにはアーティファクト破壊の呪文を唱えるしかないのでしょうか? 他にも方法はあり?
>>373 バウンスすりゃいいじゃん
またはコントロール奪取
死者にマイナス修正、バウンス、追放してもいいし 人形に同じことしてから死者破壊でもいい 平和な心みたいな行動抑制エンチャで封じてもいい もっと言えばコントロールしているプレイヤーをゲームから除去してもいい
とりあえず、アーティファクトを破壊する呪文でぬいぐるみ人形は破壊できないよ
>>375 聖句札の死者は破壊できないよ
聖句カウンターが無くなったら生贄に捧げるだけで
377 :
373 :2012/11/24(土) 20:12:09.72 ID:3J+sLQ5Y0
えーと、「帰化/Naturalize」じゃ破壊だから、「ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll」が破壊できないから、「聖句札の死者/Phylactery Lich」も健在? バウンスってのは手札に戻すってことですよね?青魔法ですか・・・ 0/-1以下のカウンタや修整なら一挙に除去できるんですね。 コントロール奪取だと、えーと?
>>377 例えば四肢切断とかね。
タフネスが0以下になると墓地に置かれるけど、これは破壊とはまた違う処理なので「破壊されない」と書いてあっても死ぬ(戦場から墓地に置かれる)。
なにのコントロールをダッシュするかによって違うけど、
対戦相手の死者のコントロールをあなたが奪う
→ あなたは聖句カウンターののったアーティファクトをコントロールしていないので聖句札の死者は墓地に置かれる
対戦相手の聖句カウンターがのったアーティファクトのコントロールをあなたが奪う
→ 対戦相手は聖句カウンターののったアーティファクトをコントロールしていないので対戦相手の聖句札の死者は墓地に置かれる
379 :
373 :2012/11/24(土) 20:23:05.49 ID:3J+sLQ5Y0
>>378 ありがとうございました。
しかし一度このコンビが立つと除去は難しそうですね。
>>379 ぬいぐるみ人形が一瞬でも場を離れれば聖句札の死者は生贄に捧げられるから、
白 忘却の輪でぬいぐるみ人形を追放する
青 送還でぬいぐるみ人形を手札に戻す
赤 反逆の印でぬいぐるみ人形のコントロールを奪う
黒 悲劇的な過ちでぬいぐるみ人形のタフネスを0以下にして死亡させる
スタンダード環境でも緑以外の全ての色で簡単に対処可能だよ。
カジュアルとかならぬいぐるみ人形よりダークスティールの秘宝とかが良さそうなんだが あ、白さん追放だけはやめてくださいね^^;
生け贄にささげさせよう
殺戮遊戯とかで相手にデッキから抜いてもらう時ってデッキに対象のカードが何枚入ってるかってのは答えなくていいんだよね? 抜き忘れのカード引いて使ったらジャッジ呼ばれて何故か警告受けたんだけど
>>383 それはあなたが正しい。
任意枚数を除去するので、あなたや第三者からすれば、
デッキに残されたカードがあることは相手とった選択と受け取れる。
ただし、「これで全部ですか?」とか「何枚あります?」とか
聞かれたら答えないと紳士的ではないとしてペナルティ食らうかも。
>383 対戦相手があなたのライブラリを見られる状況下において、あなたのライブラリにあるカードが何枚入っているかという情報は、 「類推情報」と呼ばれる。 ルール適用度が競技レベルであれば、類推情報を対戦相手が得るためにあなたが協力する義務はないので、答える必要はない。 一般レベルであれば、類推情報は共有情報と同じ扱いを受けるので、質問されたら正確に答えなければいけない。虚偽を教えた 場合はペナルティの対象となる。 したがって、あなたが参加していたのが一般の大会で、ライブラリを探しているときに枚数を訊かれて、あなたが虚偽申告を していたなら、判明したときにペナルティを受ける。それ以外の場合でペナルティを受けたならジャッジが間違っている。 なお、「あなたのライブラリにある特定のカードの枚数」が、あなたにとって類推情報であるかどうか微妙なラインである。 ライブラリを探すのは対戦相手なので、あなたはライブラリを見ることができない。そして自分のデッキを完全に記憶しておく 義務もない。だから、ライブラリから特定のカードを探されるときに枚数を訊かれたら「わからない」と答えてよい。
手札が野生の勘のみの場合、これを唱えて2枚引くことは可能ですか?
>>386 カードを1枚捨てることはコストの一部なので唱えられない
蛇足だけど、これが「追加コストとして(全ての)手札を捨てる」だったら可能
ありがとうございます。
389 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/25(日) 00:53:45.32 ID:M17wcm6j0
安らかなる眠りがある状態で生贄が必要な能力はきどうできますか?
>>389 生け贄に捧げたパーマネントが墓地に置かれる代わりに追放されるだけなので全く問題なく可能
391 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/25(日) 01:00:08.34 ID:M17wcm6j0
カウンターが二つ乗った虚空の杯が戦場に出ている場合、ぶどう弾のストームは解決されますか?
>>392 解決されます。
ストームと相殺の誘発タイミングは同じであり(スタックにのるタイミングは別ですが)
元のぶどう弾が相殺によって打ち消されるのに関係なくストームは解決されます。
また、ストームによって生じたコピーは相殺の能力を誘発させませんので、
それぞれのコピーについて適切に解決していきます。
場に屋根の上の嵐が出ている時にヘイヴングルの死者の能力で墓地からゾンビや多相クリーチャーを出す場合、マナの支払いはどのようになりますか? ゾンビクリーチャーを唱えるという事なので、ヘイヴングルの死者の能力分である無色マナ1でいいのでしょうか? それともそのクリーチャーのマナ分も必要になるのでしょうか?
>>392 コピーはマナコストもコピーするので打ち消されます?
>>393 なぜ相殺で答えた。
虚空の杯も相殺も、呪文を唱えたときに誘発する打消し能力だから、読みかえれば同じだけども。
eevevev
イクスリッドの看守について質問です。 イクスリッドの看守が場に出ている状態で死儀礼のシャーマンの能力は起動できますか?またウィキにタルモが0/1になる、とあったのですがなぜですか?
>>402 死儀礼のシャーマンの能力は起動できる
死儀礼のシャーマンの能力が見るのはカード・タイプであってその能力ではない
(イクスリッドの看守によって失われる部分は無関係)
タルモゴイフについての記述は、「墓地にいるタルモゴイフ」が0/1になるってこと
イクスリッドの看守は戦場のパーマネントには直接影響を与えないから
ほかの領域にいるタルモゴイフには関係ない
質問です。 自分はスラーグ牙、相手はオリヴィアをコントロールしています。 相手がスラーグ牙に一点のダメージを与える能力を起動し、それを解決しました。 その後、自分は修復の天使を唱え、その誘発型能力の対象をスラーグ牙としました。 対応して相手がオリヴィアのコントロール奪取の能力をスラーグ牙を対象に起動しました。 この状態で全てのスタックを解決した場合、 1.修復の天使の明滅能力は適正な対象ですか? 2.仮に対象が適正で明滅能力が解決された場合、スラーグ牙のトークンとライフゲインはどちらのプレイヤーが得ますか? 宜しくお願いします。
カードの状態に関しての質問です。 なるべく傷の少ないカードを選んで使っていたんですが、 あるときよく裏面を見比べていたら、わずかに印刷の位置がずれているカードがあったため少し気になりました。(右の黒い枠が太かったり、あるいは左が太かったりまちまちです。) これはやはり大会とかで使う場合、デッキに入れるカードは全て位置が整っているものを使用するべきでしょうか? あるいはもし公式のルールで、中央から〜ミリ以上ずれていたらNGとか明確な規定があれば教えてください。(総合ルールを見たところ傷以外は特に書いていませんでした。)
>>404 クリーチャーが戦場に出たとか戦場を離れたとか、
そういったイベントが誘発イベントである誘発型能力を領域変更誘発という。
領域変更誘発の発生源やコントローラーを考える場合、
通常、一般の誘発型能力と同じくその誘発イベントが発生した直後の状態を見ればいいが、
「クリーチャーが戦場から離れた」ことが誘発イベントである場合は、特例として誘発イベントが発生した直前の状態を見る。
>>13 の9-5にも状況は違うが似たようなことが書かれている。
-----ここまで前置き-----
1.もうコントロールは相手に移っているから、「あなたがコントロールする」に引っかかってそれは不適正な対象となっている。
2.仮に明滅が相手のコントロールするパーマネントでも適正だという前提で答えると、
トークンを出す能力は前置きで書いた特例に当たるので、誘発イベントが発生した直前の状態を見る。
つまり戦場を離れる直前=相手がコントロールしている《スラーグ牙/Thragtusk》が誘発型能力の発生源で、相手がその能力のコントローラー。
トークンは相手のコントロール下で出る。
ライフゲインは誘発イベントが発生した直後の状態を見る。
つまり戦場に出た直後=あなたがコントロールしている《スラーグ牙/Thragtusk》が誘発型能力の発生源で、あなたがそのコントローラー。
あなたがライフを回復する。
>>405 統一したほうがあとの問題がなくてよい。
厳密な大会でなければ見過ごされるけれど、なにか言われたらペナルティ受ける危険性はある。
が、そういうのは裏面に色のついてるハードスリーブ(ただし大会規定上問題がない柄であること)を
使えばそれだけで解決する。
>>405 スリーブに入れてないってこと?
具体的に何ミリ以上は駄目とかいう規定はないが、
そういう区別のつく可能性があるカードをスリーブに入れずに使うべきではないし、
そもそもそういう事情がなくてもスリーブは使うべき。
いくら傷のないカードを使っていても、長く使っていればどうしたって傷はつく。
相手が相手ターンにスタックに乗る行動をしたとするじゃん? 優先権がこちらに来るじゃん? ここで、エンチャント唱えてもいいの? 例えば相手がモンスター召喚してそれに対応してエンチャント唱えてもいいの?
>>409 エンチャントはインスタントじゃないじゃん?
インスタントタイミングは唱えられないじゃん?
>>410 なるほど
インスタントタイミングは
・インスタント
・起動型能力
の二つでしょうか?
>>411 他に瞬速という能力を持つクリーチャーを始めインスタントタイミングでプレイできるものがありますが、基本的にインスタントや起動型能力や瞬速以外はインスタントでプレイできる
ならそう書いてあります
起動型能力でもソーサリータイミングでしかプレイできないと書いてあればだめですね。
きめえなんだこいつ
くだ質スレなんだから大目にみろよ
このくだらないってのは質問であって人間のことではないからな
赤黒ゾンビが衰退したと聞いていたのですがまだまだ大会に沢山持ち込まれてるようなのでどなたかその理由を教えてください 一応自分なりの考えとしては火柱がメインサイドから外れているデッキが多くなったからだと思うのですがそれ以外にも何か理由がありそうな気がしたので
ここは明確に答えが出る質問に答えるスレなので、スタンスレあたりで聞いてください
私が屈葬の儀式を唱えて静穏の天使を対象にとりました 空いては静穏の天使を対象に死体焼却を唱えられますか?
静穏の天使が場に出てクリーチャー3体を対象を取った時に明滅したり生け贄にして1体を対象から外せば他の二体も追放されないのでしょうか? そもそも静穏の天使が場に出て対象を取った後にそれら行動を行えるのでしょうか? 回答お願いします
>>420 唱えられる。すべての呪文はその効果を発揮する前に対応する事ができる。
>>421 対象の幾つかが不適正になったとしても、1つでも適正な対象が残っていれば呪文や能力は可能な限り解決される。
>>420 と同じように、誘発型能力はその効果を発揮する前に対応する事ができる。
>>422 420です
死体焼却で静穏の天使を追放された場合、屈葬の儀式でクリーチャーを戦場に出せないのですか?
>>423 屈葬の儀式は解決する際に、対象の全てが不適正なのでルールにより打ち消される。
質問です。 自分が<野生の抵抗>と<ニヴメイガスの精霊>をコントロールしている状態で、 <ニヴメイガスの精霊>を対象にインスタント呪文を唱えた後、 <ニヴメイガスの精霊>の起動型能力でそのインスタント呪文を追放した場合、 <野生の抵抗>の+3/+3修正の能力も誘発しますか?
>>427 呪文の対象になることで誘発する能力は、
それを対象とする呪文を唱える手順が完了した時点で誘発する。
ニヴメイガスの精霊の能力を起動する以前に、既にそれは誘発している。
>>428 解答ありがとうございます。
実用的かはわかりませんが
面白い動きが出来るんですねー。
430 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/26(月) 13:04:57.32 ID:KaBezlgu0
質問です 3/3のトランプル二段攻撃でアタックして、2/2のクリーチャーにブロックされた場合プレイヤーには何点通るのでしょうか? 先制のタイミングで1点通ると思うのですが二段目がどうなるか分かりません よろしくお願いします
>>430 一つ目の戦闘ダメージステップで1点通ることは合ってる。
二つ目の戦闘ダメージステップでは3点通る。これはもちろんアタックしたクリーチャーがトランプルを持っているから。
432 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/26(月) 14:49:45.17 ID:KaBezlgu0
>>431 丁寧なご説明ありがとうございます
解決しました
大変恐縮なのですがもう一つ質問です
例えばウルフィーの銀心だけが2体自分のコントロール下にいる場合ウルフィーの銀心は8/8でしょうか?
組が重複して12/12になるのでしょうか?
よろしくお願いします
>>432 それらが組になっていれば、それぞれのP/Tは12/12になる。
それぞれの+4/+4が適用されるため。
先生攻撃と通常の攻撃の間にフリータイミングはありますか?
>>434 インスタントや起動型能力をプレイするタイミングはある。
>>6 を参照して。
修復の天使を場出してクリーチャーを指定したとき 同時にブリンクするかどうかも選択する必要がありますか? それとも選択は解決時でしょうか?
>>436 対象を決めるのは誘発した能力がスタックに置かれたとき。
そのクリーチャーを明滅させるか決めるのは能力を解決するとき。
古いカードですみませんが、生きている地形でクリーチャー化した土地に アゾリウスの魔除けのクリーチャーをオーナーのライブラリーの一番上に置く という能力を使った場合どうなりますか?
>>438 クリーチャー化した土地がライブラリーの上に置かれる。
《生きている地形》はエンチャント先が戦場を離れるため墓地に置かれる。
回答ありがとうございます
墓地にゴルガリの墓トロールが四枚ある状態で、打開をX=0で唱えました。 ドローを全て墓トロールの発掘に置き換えたところ、それぞれの発掘で一枚ずつ、合計四枚のナルコメーバが墓地に落ちました。 このナルコメーバが場に出るタイミングと順番、またそもそもどのタイミングでナルコメーバを場に出すことを宣言したらいいのか教えてくださいm(_ _)m
【拘留の宝球】で【情け知らずのガラク】が出した【2/2狼トークン】も【ヴェールの呪いのガラク】が出した【1/1接死狼トークン】もまとめて追放できますか?
>441 誘発型能力は、誘発条件が満たされてもすぐにスタックに置かれるわけではなく、ましてやすぐ解決されるわけでもない。 条件が満たされると「スタックにのるフラグ」みたいなものが立ち、次にプレイヤーが優先権を得るときに、フラグの立っている 能力がまとめてスタックに置かれる。 質問の例では、4枚のNarcomoebaの能力の誘発条件が満たされるのはいずれもBreakthroughの解決中。解決が終わり、 プレイヤーが優先権を得るときに、4つそれぞれの「戦場に出してもよい」という能力がスタックに置かれる。戦場に出すかどうか 決めるのはこのそれぞれの解決時。 >442 まとめて追放される。 クリーチャー・トークンの名前は、特記されていない場合、そのクリーチャー・タイプと同じ。「狼クリーチャー・トークンを出す」 とだけ書かれた効果によって出てくるトークンの名前は「狼」である。発生源や他の特性がちがっていても、名前が同じであるか どうか参照する効果においては同じと判断される。 Tolsimir Wolfbloodの生成するもののように、効果で定められた名前を持つ狼トークンもいるので注意。
>>441 発掘は置換効果のためライブラリーのカードが墓地に置かれるのは打開の解決中。
ナルコメーバの能力は打開の解決中に誘発し、打開の解決後にスタックに置かれる。
それらのナルコメーバの能力は同時にスタックに置かれるため、どの順番で解決するかあなたが決める。(この場合、大した違いはないが)
>>442 両方追放される。
トークンの名前はそのクリーチャータイプと同じになるため、そのトークン名前は両方とも《狼》になる。
445 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/26(月) 19:42:10.28 ID:TRVPsUjB0
各種魔鍵をクリーチャー化した状態で大笑いの写し身で 魔鍵のトークンを出した場合、ターン終了しても クリーチャーのままということで良いでしょうか?
ありがとうございます。 もう一つ質問お願いします。 【騙り者、逆嶋】についてですが、【ボガーダンのヘルカイト】のような 【ボガーダンのヘルカイトが戦場に出た時〜】と、能力欄にそのクリーチャーの固有名が入っている場合、 名前はそのままで、それ以外をコピーする【騙り者、逆嶋】は5点のダメージを飛ばすことは出来ませんか?
>>445 「クリーチャー化している」というのはコピー可能な値では無いため、
そのコピートークンはクリーチャー化していない状態で戦場に出る。
>>446 カードの中に、単純に自身のカード名がかかれている場合、
それは実際のカード名に関わらずそのオブジェクト自身のことをさす。
(一般的な文章であれば「これは」と書かれるべきなんだろうが改善されない)
なのでダメージを飛ばせます。
450 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/26(月) 20:07:16.17 ID:TRVPsUjB0
>>448 そっくりそのまま魔鍵をコピーできると
いうことですか。ありがとうございます!
自分が組みになっていない"信頼厚き腕力魔導師"をコントロールしています その後"ドルイドの使い魔"を戦場へ出した時、互いの結婚能力はスタックに乗るのでしょうか?
>>451 ・《信頼厚き腕力魔導師》と《ドルイドの使い魔》の能力が同時に誘発し、あなたの望む順番でスタックに乗ります。
・まず、後からスタックに乗った方の能力が解決されて《信頼厚き腕力魔導師》と《ドルイドの使い魔》が組になります。
・次に、先にスタックに乗った方の能力が解決されますが、《信頼厚き腕力魔導師》と《ドルイドの使い魔》は既に組になっている為何もしません。
・結果として《信頼厚き腕力魔導師》と《ドルイドの使い魔》は組になっている為、《信頼厚き腕力魔導師》と《ドルイドの使い魔》双方の能力による修正を受けます。
最近ニコニコの開封動画見て、久しぶりに欲しくなった(剥きたいだけ)んだけど 絶版パックはオクとかイベントでしか手に入らないのかな? やってたのがウルザブロック辺りだったからその辺のパックが欲しいんだけど全然無いしあっても高い・・・ あと動画見てて思ったけどα、βのパックってどれくらい残ってるのかな?
秘匿能力で残ったカードを戻す際に望む順番で入れ替えられますか?
ok
血染めの月で山になっているTundraは野火で破壊できますか?
>458 できない。タイプやサブタイプを変更する効果は、特記されていない限り「上書き」なので、山である、という効果が適用されると、 適用前に持っていた平地や島のサブタイプは失われる。
461 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/27(火) 20:17:08.04 ID:0ZdPy0y+0
セレズニアの声、トロスターニをコントロールしている状況で ウルフィーの銀新を戦場に出して結魂を行いました この時自分は何点のライフを回復できますか? また能力のスタックへの積み方で4点回復と8点回復を選ぶことは可能ですか?
質問 ワイアウッドの共生虫の能力で、エルフを手札に戻したいんだけどアンタップできるクリーチャーがいない場合は能力使えない?
>>461 >また能力のスタックへの積み方で4点回復と8点回復を選ぶことは可能ですか?
これ。得るライフの量は誘発型能力の解決時に参照する。
>>462 少なくとも手札に戻すエルフと共生虫は戦場にいるんだからどっちかを対象にすればいい。
別にアンタップ状態のクリーチャーを対象にしてもいい。
対象にするクリーチャーに制限がない(タップ状態のクリーチャーを〜とかではない)からこういうことができる。
>>461 他に何もなければ4点または8点、選択可能
結魂とライフを得る誘発型能力は同時に誘発して好きな順番でスタックに置ける
先にライフを得れば4点、先に組になれば修整がかかって8点ライフを得る
>>462 何も条件がついてないからアンタップ状態のクリーチャーでも対象として適正
(タップ状態のクリーチャーしか対象に取れない場合はテキストにそう条件が書かれる)
解決時に何も起こらないだけ
>>454 カードショップによっては旧いエキスパンションでも未開封品が売ってたりするが、ウルザブロックぐらいのはそう簡単には見付からない。
>>461 ウルヴィーの銀心の結魂もトロスターニの能力も誘発型能力なので、好きな順でスタックに置く事ができる。
トロスターニの能力の解決時にタフネスを参照するので、調整する事はできるし、また逆に相手に調整されることも有り得る。
>>462 ワイアウッドの共生虫の能力の対象は「クリーチャー1体」なので、ワイアウッドの共生虫が被覆を与えられたりしていなければワイアウッドの共生虫を対象にとれるし、あるいは手札に戻すエルフを対象にとってもよい。
能力の解決時に対象が不適正ならば打ち消されて何も起こらないだけだし、クリーチャーが既にアンタップ状態ならば実行不可能としてやはり何も起こらないだけ。
467 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/27(火) 21:06:24.36 ID:0ZdPy0y+0
468 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/27(火) 22:44:19.43 ID:VYzH2+nK0
裏切りの血などでカウンターののってない不死もちを奪ってコントロールしている間に生贄などで死亡させた場合ってどっちのコントロールで戻ってきますか?
469 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/27(火) 22:51:06.61 ID:VYzH2+nK0
すいません 不死はオーナーのコントロールで戻ると見つけました
硫黄の流弾を唱えてから、硫黄の流弾がスタックにある時に クリーチャーを生け贄に捧げた場合、陰鬱は達成されるのでしょうか?
>>470 硫黄の流弾の場合は陰鬱してるかどうかは解決時にチェックされるので5点ダメージを与えられる
なお陰鬱のような斜体で書かれている能力語はフレーバー的に付けられているだけでルール上の意味は無い
硫黄の流弾の場合は
『クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。硫黄の流弾はそれに3点のダメージを与える。
このターン、いずれかのクリーチャーが死亡していた場合、代わりに硫黄の流弾はそれに5点のダメージを与える。』
というように書いてあるのと同じ
>>471 回答有り難うございます。
助かりました。
呪文や能力でモード選択がある場合、そのモードを選ぶのはいつですか? また、その呪文や能力をコピーしたり対象の変更を行ったりした場合、選択されたモードはどうなりますか?
>>473 呪文や能力をスタックに乗せる際で、さらににはその手順の中で
プレイ(唱える/起動する)宣言の次に行う。
呪文や能力のコピーを直接スタックにおいたり、対象の変更の際には選ばれていたモードは変わらない。
ただし、呪文や能力のコピーをプレイをする場合にはスタックに乗せる手順を最初から行うので、モードも選択できる。
>>473 呪文や能力を唱える際に選ぶ。
スタック上の呪文や能力の対象を変更する効果やコピーする効果はモードを変更する事はできない。
ギルドの抗争で結魂クリーチャーが出た場合、処理は「格闘を行った後結魂する」でいいのでしょうか? CIP能力は格闘の後らしいのですが、同じように扱っていいのかわからず・・・よろしくお願いします
>>476 結魂もクリーチャーが戦場に出る事で誘発する能力なのだから処理に違いは無い。
呪文の能力の解決時に他の呪文や能力が解決し始める事は無い。
ギルドの抗争の解決を終え、状況起因処理をチェックした後に、それまで誘発した能力をスタックに置く。
結魂能力を持ったクリーチャーがそれまでに死亡していてもここでスタックに置かれる。
>>477 ありがとうございます
ググってもまったく出てこなかったので、助かりました
既出だったらすみません。 自分のアンタップフェイズの終わりに瞬速クリーチャーをプレイすることによって、そのターン内に攻撃することは可能ですか?
>>479 アンタップはフェイズじゃなくてステップ
さらに言うならそこに優先権はないので召喚できない
なんかルールに対する誤解が多く見られるのでCR302.6項だけで良いから自分で読むのをオススメする
EDHで構築するとき、両面カードの背面、特に前面と違う色を持つものの扱いはどうなりますか?
固有色は両面を参照する
>>481 表と裏の両方の持つすべての固有色を参照する。
なので例えば情け知らずのガラクは黒と緑が両方固有色に含まれているコマンダーのデッキにしか入れられない。
失礼、表と裏じゃなくて正面と背面。両面カードには裏はないね。
トークンが破壊された時にし死儀礼のシャーマンの効果を使えば消える前に追放してライフを回復することができるのでしょうか?
>>485 むり
消えるのは状況起因効果の処理タイミングだから優先権はない
pauper のデッキレシピを最近見てるんですけど、土地が極端に少ないものが多いです。なぜですか?
488 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/11/29(木) 05:18:08.86 ID:70LJCi9+0
貴種のサクるのに対応して灼熱の槍をうたれてそれに対応してまた同じクリーチャーをサクるなんてことはできますか?
>>488 無理だバカ
さっき既にコストに支払っただろうが
同じ120円でジュース2本買えるわけないだろ
CR601や602をちゃんと読め
冒涜の悪魔とスカースダグの高僧をコントロールをしていて、 相手が生け贄を捧げたときに、悪魔を高僧の起動能力のコストとしてタップすることは可能ですか?
>>490 相手がクリーチャーを生け贄に捧げるってことは冒涜の悪魔の能力の解決に入っている
なので即座に冒涜の悪魔はタップされる
呪文や能力が一旦解決に入れば、優先権は解決が終わるまで得られないから、高僧の能力の起動コストに悪魔は使えない
>>487 極端ってーと12〜3枚くらいのデッキかな?
多分ストームの事だと思うけど、それで回るからだよ
むしろそうしないと回らないからだよ
「pauper ストーム」とかでググればレシピいっぱい出てくるよ
あとはウィニー系も土地1〜2枚で回るデッキあるから全部で16枚くらいしか
入れない場合もあるし、最近のスタン見てるとえらく少なく見えるかもね
相手のターンに熟慮などで引いたカードが時間の熟達だった場合、そのタイミングで使用しても自分のターンが+1ターンされるんでしょうか?
ゴブリンの電術師について。 対抗色2マナとはいえ、2/2でかつ能力も有用。 アンコモンぽいと思ったんだけど、なぜコモンなんだろう? レア度の定義は分からないし文句があるとかではなくて単に不思議に思った。 全くの主観でしかないけど、イラストもなんかアンコモンぽいw レア度と釣り合わないカードは沢山あるけどこれは何故か気になった
>>497 そういうのはここではなく親愛なるダグ・ベイヤーに手紙を送るんだ
質問です 野生の獣使いと1/1のスピリットトークン3体の計4体で攻撃をしました 野生の獣使いの誘発型能力がスタックに置かれている間に穴あけ三昧を野生の獣使いに使われ、墓地に送られました この際野生の獣使いの誘発型能力で得られる修正はいくらでしょうか? 場にはもう野生の獣使いがいないので+0/+0なのか、最後の情報を参照して+5/+5なのか 教えてください
5
ヴァンガードを一覧で見られるなど見やすいところはありますか? wikiのページを1つ1つ開くしかないのでしょうか?
ありがとうございます
自分が屍体屋の脅威と+1+1カウンターが一つ置かれた始源のハイドラをコントロールしています。 アップキープ開始時に始源のハイドラの誘発能力で+1+1カウンターを二倍にする能力の解決時に屍体屋の脅威の置換能力は効果を発揮するのでしょうか?
>>505 屍体屋の脅威の置換効果が適用される
始原のハイドラの能力も+1/+1カウンターを置くことには変わりないよ
質問の場合は2個置かれるね
メリーラが場にいる時、根の壁の能力を起動すると-0、-1カウンターは置かれますか?
>>507 置ける
-1/-1カウンターと-0/-1カウンターはまったく別物なのでお互いの能力は関係ない
ちなみに根の壁のようなテキストの場合カウンターを置くのはコストなので、
もし-1/-1カウンターを置くことをコストにしていたらメリーラの能力でコストが支払えなくなり
起動自体が出来なくなる
>>508 非常に分かりやすかったです。補足まで説明して頂き、ありがとうございました。
1つ教えていただきたいのですが。 場にアラーラの子がいます。アラーラの子を追加コストに自然の秩序を唱えて解決した場合、自然の秩序で出てきたクリーチャーもアラーラの子の死亡誘発で破壊されるのでしょうか? それともアラーラの子の死亡誘発により土地以外のパーマネントが破壊された後にクリーチャーは出るのですか?
質問です。 不死クリーチャーを対象とした追放呪文に対応して、そのクリーチャーを生贄に捧げました。 不死で戦場に戻ったクリーチャーは対象として適正でしょうか?
>>510 自然の秩序→アラーラの子の誘発型能力の順にスタックに積まれるので、
アラーラの子で破壊された後に自然の秩序の解決に入る。
>>511 一度戦場を離れた別オブジェクトなので、対象不適正である。
質問です。 世紀の実験でX点火力等を追放した時、唱える際にX=0にするのが正しいのでしょうか、それとも世紀の実験で与えられた範囲内で指定し得るXの値でしょうか? 自力で調べたのですが、今ひとつ不鮮明でした。
>>515 X=0でしか唱えられない。
>107.3b Xがその呪文の文章によって定義されていないマナ・コストに{X}を含む呪文を、マナ・コストもXを含む代替コストも支払わずに唱えられる効果によって唱える 場合、Xについての適正な選択は0だけである。
複数のウルザの色眼鏡と幻覚で あなたは、白マナをそれが赤マナであるかのように支払ってもよい。 と あなたは、赤マナをそれが青マナであるかのように支払ってもよい。 が並んだ場合、白マナを青マナのように支払えますか?
>>517 支払えない。白マナを赤マナであるかのように支払っても良いだけで、白マナ=赤マナになるわけではない。
初心者ですがおねがいします 自クリーチャー(5/5,LIFELINK)でアタックし相手がクリーチャー(1/1)でブロックした場合、自ライフは5回復しますか?それとも1だけ回復ですか?
英傑竜ニヴミゼットが @プレインズウォーカーにアタックして通った時 Aプレイヤーを対象にして能力を起動しプレインズウォーカーに移し替えたとき それぞれドローは可能でしょうか?
>>519 5点のライフを得る。タフネスは受けるダメージを制限しない。
>>520 両方ともドローできない。プレインズウォーカーはプレイヤーでは無いし、ダメージを移し変えたらそれはプレイヤーにダメージを与えた事にならない。
524 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/01(土) 08:15:03.00 ID:VNXkg6MI0
質問です 対戦相手のオリヴィア・ヴォルダーレンに対して反逆の印をプレイして コントロールを得たあとにオリヴィア・ヴォルダーレンの 吸血鬼1体を対象とする。 あなたがオリヴィア・ヴォルダーレンをコントロールしている限り、それのコントロールを得るを オリヴィア・ヴォルダーレン自身に起動した場合ターン終了時に返却しなくてもよくなるのでしょうか?
>>524 よくなる。反逆の印のコントロール変更効果が終了した後もオリヴィアの効果でコントロールし続ける。
自分の情け知らずのガラクに自分の迫撃鞘で一点与えて反転させる というようなことは可能ですか?
>>526 自分のコントロールする発生源からのダメージを自分のプレインズウォーカーに置換することはできない
心なき召喚/Heartless Summoning によってクリーチャーの想起コストを軽減することって可能ですか?
529 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/01(土) 15:47:09.83 ID:qXp43KF20
ドルイドの保管庫が出ている状態でクリーチャー5体がアタックして、ダメージを与えている時にその効果を使ってガヴォニー起動はできますか?
>>529 ダメージを与えてる時は不可能だけど
おそらく質問の意図であろうことは可能
>>6 を見て欲しいが
ドルイドの保管庫の能力がスタックに乗るのは【攻撃クリーチャー指定ステップ】の攻撃クリーチャーの指定後になる
保管庫の能力が解決された後もしくは【ブロック・クリーチャー指定ステップ】のブロッククリーチャー指定後にガヴォニーを起動すればダメージを与える前に+1/+1カウンターを乗せることができる
>>528 軽減される。
想起は、唱えるための代替コストとして想起コストを支払う能力であるため。
>>531 ありがとうございます。
代替コストだけじゃなくて、追加コストなんかも軽減できるんですよね。
サイクリングなんかは呪文として唱えないから軽減できないって考えであってるんかな。。。
>532 そうではない。正確に言えば、想起コストを軽減しているわけではない。また追加コストを軽減できるという考え方も誤解を 生む可能性があるのであまりよくない。 「唱えるためのコストが〜〜少なくなる」という効果が軽減しているのは、書いてある通り、「唱えるためのコスト」。 普通に唱える場合はカードの右肩に書かれたマナ・コストが「唱えるためのコスト」の初期値となる。想起で唱える場合、 想起コストが「唱えるためのコスト」の初期値となる。これに、まず「追加コスト」が加えられ、次にHeartless Summoning などの「唱えるためのコスト軽減」が減算される。 したがって、たとえば想起コスト{2}{U}の呪文を想起で唱える場合、あなたがHeartless Summoningをコントロールしていれば、 ・「唱えるためのコスト」の初期値は代替コストである想起コスト{2}{U} ・追加コストはなし ・コスト軽減{2}を引いて、{U}となる。 この状況に、たとえばすべての呪文を唱えるためのコストが{1}増える効果があったとすると、 ・「唱えるためのコスト」の初期値は代替コストである想起コスト{2}{U} ・追加コストは{1}なので加算して{3}{U} ・コスト軽減{2}を引いて、{1}{U}となる。 どちらも、想起コストや追加コストが減っているわけではない、ということに注意。 サイクリングはカードの持つ起動型能力なので、そのコストは「唱えるためのコスト」ではないため、減らない。
ラクドスの魔鍵のようなアーティファクトをクリーチャー化して相手のクリーチャーの攻撃をブロックする場合、クリーチャー化は攻撃クリーチャー指定ステップ以前に行わないとブロックできないのでしょうか?
>>534 ラクドスの魔鍵などでブロックしたい場合、ブロック・クリーチャー指定ステップで指定するときにそれがクリーチャーになっていればよい。
なので、攻撃クリーチャー指定ステップであなたが優先権を得たときが最後のタイミングということになる。
>>535 ありがとうございます
今までカジュアルでなんとなくやってきてルールが曖昧だったのでとても助かりました!
世紀の実験解決中に唱えられた呪文に対して打ち消したりコピーしたりすることはできますか?
>>537 できる。
世紀の実験によってとなえられた呪文も、通常の手順で唱えられたものと同様にスタックに乗って解決を待つ。
ベラドンナの行商人の行商人と結魂しているイゼットの静電術師がティムを起動したのに対応してベラドンナの行商人を除去したのですが イゼットの静電術師は接死を失っているのにティムのダメージには接死が乗っていると言われたのですがどういう理由からでしょうか
>>539 相手の勘違い。
ちなみにベラドンナの行商人ではなくイゼットの静電術師を除去した場合は、最後の情報を参照するのでそれは接死を持つ発生源からのダメージとなる。
私が《獄庫》とクリーチャーをコントロールしている状態で、 私が《審判の日》を唱えました。 相手にカウンター呪文等が無いことを確認した上で、 私のクリーチャーを《獄庫》の能力で隠して《審判の日》 を回避することはできますか? それとも、《審判の日》を唱え、相手の対応の前に 《獄庫》の能力を起動しないとダメでしょうか?
542 :
532です。 :2012/12/02(日) 00:35:31.92 ID:Xcznoblf0
>533 ありがとう。勉強になります。
>>541 前者は可能、後者はその通り
自分がAP(アクティブプレイヤー)で審判の日をスタックに乗せ
相手に優先権を渡した際に相手も優先権をパスした場合
審判の日の解決後にAPへ優先権が帰ってくるのでクリーチャーを隠す目的で
獄庫を起動したいなら最後のタイミングは相手が一切インタント呪文or起動能力の
割り込みがない事前提なら審判と一緒に起動するしかない、もしくは審判前
本当に初歩的な質問なのですが、 >呪文の色は、カード右上のマナ・シンボルの色によって決まります ということは滑り頭はマナ・シンボルに黒と緑が含まれるためプロテクション(黒)の影響を受けるのでしょうか? カードの枠の色が金色や滑り頭のような二色で塗り分けられているものであってもマナ・シンボルの色を見ればよいということなのでしょうか?
質問失礼します。 相手の場にクリーチャーが三体、自分の場に《吸血術士》がいる場合、 《滅び》や《神の怒り》のような全体除去を撃ったら三体分のライフ(3×3=9点)回復出来るんでしょうか? それともまとめて墓地に置かれるから一体分の3点しか回復出来ないのでしょうか?
>>544 そうだよ
滑り頭は黒であり緑である2色のクリーチャー
金色の枠でも混成マナでもそうやって色が決まる
あとは色指標というものを持ついくらかの例外があるくらい
>>545 英語版を見るとよくわかるんだけどこの能力は「Whenever a creature〜」
なのでクリーチャー1体ごとに誘発する。全部解決すると最大9点ライフを得られる
カード禁止・解除の発表っていつあるんですか?
不朽の理想の歴伝によりドラゴン変化を出した場合、 そのドラゴン変化の5点ダメージを与える誘発はスタックに乗りますでしょうか? それともアップキープ開始時のスタックをすべて乗せた時は過ぎているので 次のターン以降という解釈でよろしいのでしょうか
>>549 後者の通りであっている
不朽の理想の歴伝で出したターンのアップキープの開始時はすでに過ぎている
こんにちは 人間トークンデッキを考えているのですが 騎士トークンは人間に数えられるのでしょうか? 管区の隊長を入れようと考えていた所そういった疑問が出てきました あくまでタイプ”騎士”のクリーチャーなのか 騎士のサブタイプを持つ人間トークンなのか分かりません。 諸兄方のご指南を頂きたく思います。
>>553 人間というクリーチャータイプを持っていないならそのクリーチャーのクリーチャータイプは人間ではない(当たり前だが)
イラストからどう見ても人間だろうとか騎士はだいたい人間だろうとかストーリーからして出てくるのは人間だろうとかそういう勝手な判断はしなくていい
カードに書いてある通りに判断すること
あと、管区の隊長のトークンは騎士ではなく兵士、自分自身も人間・兵士
それからその質問のしかたはおそらく「タイプ」と「サブタイプ」について完全に誤解しているものと思われる
「タイプ」あるいは「カードタイプ」というのは「クリーチャー」「土地」「ソーサリー」など、カードの最も大きい分類
「サブタイプ」は、それぞれのタイプの下位に属している一段細かい分類のこと
サブタイプは属しているタイプの名前を冠して「○○タイプ」と称する
「クリーチャータイプ」というのは「クリーチャーに属するサブタイプ」、「土地タイプ」とは「土地に属するサブタイプ」のこと
人間とか騎士とか兵士はどれもサブタイプ
>>554 回答有難う御座いました
親切かつ丁寧なご教授で無知な私にも理解できました。
間違ったデッキ構成をしなくて済みそうです♪
有難う御座いました。
最近mtgはじめてラブニカを1BOXあけてみたのですが カードの黒枠ってズレているのは普通なのでしょうか? 神聖なる泉のfoilが入っていたのですが、裏表それぞれの黒枠の上部が0.5mm〜1mmほどしかなく 裏から見ても、一目でカードが判別できる状態です レアのfoilであることもあって気になります 価値は下がってしまいますか?
普通かどうかも価値がどうかもスレ違い テンプレくらい読んでくれ
どこらへんがテンプレ違いかわかりません >ただし、大量の質問を滞りなく処理するため、「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。 もしかしてこれでしょうか? でしたら申し訳ありませんでした これにて消えます
オンライン上ではなく、対人での宣言の仕方なのですが、 相手は灰色熊のみをコントロールしています。 私はラノワールのエルフと沼と山をコントロールしています 私のターンです 私は、エルフでアタックして、相手に一点ダメージを与えたいです。 これをするには、アタック宣言して、熊でブロック宣言されてから終止をキャストするのでは、 ブロックはされてしまい、攻撃は通りませんか? 相手がブロックしないならまだ終止は使いたくなく、 ブロックされたならエルフを失いたくありませんし、一点ダメージを相手に与えたいので終止を使います どのように宣言を言葉に出して発すればよいのかが分かりません。
>>559 >>6 も参照してほしいが、アップキープ・ステップ、ドロー・ステップ、
メインフェイズ、戦闘開始ステップ、攻撃クリーチャー指定ステップの
いずれかのタイミングで相手が優先権を持っていない時に
終始のプレイを宣言しておけばいいです。
攻撃クリーチャー指定(エルフ)後に優先権を放棄してしまうと
相手が続けて優先権を放棄した場合には終始でブロックの阻害を
するタイミングは失われます、
(対戦相手がなにか行動を行った場合ではあなたに再度優先権が
発生しますので、この場合は続けて終始を狙い通りつかえます)
>>559 言い忘れたけど、ブロック宣言されたあとの終始では
プレイヤーへはダメージは通りません。
トランプルや、その他カードテキスト上に書かれた能力が必要になります。
トランプル持ちのクリーチャ6/4のみが攻撃している状況で 適当なクリーチャ1/3のみでブロック指定しました ブロック指定後1/3の防御側クリーチャに送還を打ちました この場合戦闘ダメージはどうなるのでしょうか 致死ダメージ分を割り振らなくていいので6点のダメージをくらってしまうのでしょうか
>>559 まとめると、あなたのしたいことは出来ません
>>562 トランプルがあるため防御側プレイヤーに6点ダメージが通ります
>>559 ラノエルが熊にブロックされると、トランプル等がない限りダメージはプレイヤーにいきません。
なのでブロックされた後に熊を除去しても遅いです。
ブロック指定はスタックを使わず、指定後直ちにブロックされた状態になるので、
指定を見てからブロックされる前に熊を除去するタイミングはありません。
またラノエルと熊のP/Tを見ると、そのまま攻撃してもブロックされる可能性が高いです。
従ってラノエルの攻撃を通そうとするなら攻撃指定後直ちに終止をプレイするか、
終止をプレイした後に攻撃するかの二択です。
前者の場合は「ラノエルでアタック。終止を熊にプレイします」と間を空けずに宣言し、
後者の場合はこれを逆に言えば問題ないと思います。
蛇足ですが後者の方が普通ですし、問題も起きにくいと思われます。
566 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/03(月) 01:27:00.97 ID:KSRQ1YFe0
コピーの参照する範囲が分からなくて質問です 降霊術でクローンや邪悪な双子をトークンとして出した場合、他のクリーチャーをコピー後 スピリットであることや、ターン終了時に追放する能力はコピー後も残っているのでしょうか
私が飛行を持つクリーチャー1体、相手が瞬唱の魔道士1体をコントロールしている状態で、私がクリーチャーでアタックしました それに対応し、相手が修復の天使をプレイし瞬唱をブリンク、瞬唱の能力で墓地の火柱をプレイ、私のクリーチャーが焼かれる といったことが本日発生しました スタックのルールをなんとなくしか理解しておらず、この場合のスタックの処理の仕方がイマイチ理解できませんでした… 一番最後に唱えられた火柱から解決されるのは分かるのですが、瞬唱や修復の誘発型能力の処理なんかはどういった具合になるんでしょうか?
>>568 そもそも対戦相手もルールを勘違いしています。
《火柱》はソーサリーなのでフラッシュバックを持たせてもインスタントタイミングでプレイすることができません。
仮にインスタントの《殺害》だったとして順を追って処理すると、
対戦相手が《修復の天使》をプレイしスタックに乗せ(1)、優先権を放棄。
↓
あなたに優先権が移り、何もしなければ(1)が解決。
↓
《天使》が戦場に出て、能力が誘発。
対戦相手は能力の対象を《瞬唱の魔道士》に指定して誘発能力をスタックに乗せ(2)、優先権を放棄。
↓
あなたに優先権が移り、何もしなければ(2)が解決。
(妨害したければこのタイミングで《魔道士》を破壊などすればよい)
↓
《瞬唱の魔道士》が追放された後再び戦場に出て、能力が誘発。
対戦相手は能力の対象を墓地にある《殺害》に指定してスタックに乗せ(3)、優先権を放棄。
↓
あなたに優先権が移り、何もしなければ(3)が解決。
(妨害したければこのタイミングで《死体焼却》などで《殺害》を追放すれば良い)
↓
対戦相手は墓地の《殺害》をあなたのクリーチャーを対象に唱えスタックに乗せる(4)。
↓
あなたに優先権が移り、何もしなければ(4)が解決。
(妨害したければこのタイミングで打ち消し呪文などをスタックに乗せれば良い)
スタックや戦闘フェイズについては
>>4-6 も読んできちんと理解しましょう
>>569 邪悪な双子の(UB,T:〜)を得ることを除き〜の文面ですこし混乱していました
降霊術で与えられる特性は除かれないのですね・・・
ありがとうございます
>>570 ありがとうございます
一連の能力や呪文の解決は一続きのスタックではなく、それぞれ優先権の放棄→解決を経て別のものだったんですね…
相手にも火柱はソーサリーだから!と念を押しておきます
>567 スピリットであることはコピー効果に付随する例外条項なのでやはりコピー効果の一部であり、後から適用された別のコピー効果に 上書きされることになる。 終了ステップ開始時に誘発する追放能力は、トークンを出す能力によって生成される遅延誘発型能力で、トークンの特性とは 無関係なので、そのままとなる。
2つ質問させて頂きます こちらのライフは3の状態で解放の樹で相手のパワー5のトランプル持ちをブロックしました。ダメージ計算前に能力を使ってライフとタフネスを交換した場合どのように計算されるのでしょうか? 静穏の天使が場に出た時剛胆な勇士の能力は天使が対象を取る前と後どちらで使えますか?また対象を取る前に剛胆な勇士で天使を破壊できる場合天使の能力だけが残り永久追放となるのでしょうか?
>>573 丁寧にありがとうございます。
遅延型誘発能力だったのですね
質問させていただきます 相手が「古鱗のワーム」を戦場に出している状態で 自分の「ゴルガリの死者の王、ジャラド」の 「各対戦相手はそれぞれ、生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい点数のライフを失う」というテキストを使用した時 生贄にしたクリーチャーのパワー分相手のライフを減らすことができますか? 見づらかったらすいません。
>>576 相手のライフを減らすことができます。
ダメージは、その処理の結果としてライフを失わせますが、
「ライフを失う」ことはダメージ処理に限りません。
ジャラドの能力はダメージを介さずライフを失わせますので
古鱗のワームの能力影響は受けません。
>>577 ありがとうございます
これではっきりしました。
>>574 上
解放の樹の能力を解決しそのタフネスが3だった場合、解放の樹に3点以上のダメージが与えられ、余りがあなたに割り振られることになります。
下
静穏の天使が戦場に出た時の能力で対象に取られる前に、剛胆な勇士の能力の対象にするタイミングはありません。
誘発型能力はそれがスタックに置かれた時点で対象を選びます。静穏の天使が戦場に出てから、その能力がスタックに置かれるまで、能力を起動出来る機会はありません。
静穏の天使の追放する能力がスタックにあるときに静穏の天使が戦場を離れた場合、その能力で対象にされたカードを追放することを選ばれたら手札には戻らない。
追放されたカードを戻す能力が先に解決される(その時点で追放されたカードは無いため何もしない)ため、追放されたカードは戻る機会を失ってしまう。
結魂能力について質問です 自分のコントロール下で《銀刃の聖騎士》と《ロクソドンの強打者》が結魂していて 対戦相手の《士気溢れる徴集兵》に《ロクソドンの強打者》のコントロールが奪われた場合、 結魂状態が解かれる事になると思うのですが、 再び《ロクソドンの強打者》が自分のコントロール下に戻ってきた時には 結魂能力は誘発しない、で合ってますか?
>>580 誘発しない。
クリーチャーのコントローラーがあなたに戻っただけで、
あなたのコントロール下で新たにクリーチャーが戦場に出た訳ではない。
>>581 ですよね
すっきりしました
ありがとうございました
583 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/03(月) 15:03:28.64 ID:fwZNMolK0
空召喚しターランドやどぶ潜みを出していて、インスタント呪文を唱えました その呪文が打ち消されたとき能力は誘発しますか??
>>583 呪文を唱える手順が完了した時点でターランドやどぶ潜みの能力は誘発してる
そのあと呪文が打ち消されようと、誘発した能力には関係ないよ
585 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/03(月) 15:12:07.43 ID:fwZNMolK0
《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》のような、「あなたの墓地の一番上のクリーチャー・カード」を参照するカードについて質問です 「墓地の一番上のクリーチャー・カード」とは、「墓地の一番上」、すなわちクリーチャー・カード以外も含めて墓地のカードすべての中で一番上のカードのことなのでしょうか? それとも、単一の墓地にあるクリーチャー・カード群の中で「墓地の一番上」に一番近いカードのことなのでしょうか? つまり、私の墓地の一番上に沼がありその1つ下に縫合グールがある場合、浅すぎる墓穴で釣りあげることはできますか?
質問します。 《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace》と+1/+1カウンターが10個乗った《始源のハイドラ/Primordial Hydra》場にある時に、アップキープ開始時をむかえた場合、《始源のハイドラ》のカウンターの数はいくつになりますか?
>>587 30個、置かれる数が倍になるので
ハイドラの+1カウンターを参照する先はハイドラに乗ってるカウンターの数
それが屍体屋の脅威によって倍になるので10+20で30個
>>586 印刷されたカードをみると「あなたの墓地にあるクリーチャー・カードのうち、一番上にある1枚を―」と書かれています。
例に挙げられた状況では、縫合グールを戦場に戻すことは可能となります。
591 :
587 :2012/12/03(月) 20:23:37.16 ID:UrQ5u71yO
相手が血編み髪のエルフから、ヴェールのリリアナを唱えた時、 師範の占い独楽があり、ライブラリーのトップは上から土地、4マナのカード、3マナカードの状態で 独楽をいずれかのタイミングで2回起動してこれら二つとも相殺で打ち消すようなプレイングは可能ですか?
賛美と攻撃時クリーチャートークンを出す能力について質問です。 例 自分の戦場に《聖トラフトの霊》と《荘厳な大天使》をコントロールしている状態で 《聖トラフトの霊》が単体で攻撃した場合、 1.賛美の効果は《聖トラフトの霊》に乗りますか? 2.乗る場合、修正は2体分と3体分のどちらになりますか?
>>128 まず、相手が血編み髪のエルフを唱えた時点で相殺の能力が既に誘発している。相手のターンなのであればスタックには
【エルフ】【続唱】【相殺】
の順で積まれているはず。これに対応して占い独楽の能力を起動すればいいし、続唱で相手が呪文を唱えればまた相殺の能力が誘発するのでそれに対応すればいい。
>>593 1.トラフトは単体で攻撃しているので誘発する。
2.聖トラフトと荘厳の天使の2体分のみ。天使トークンも賛美を持っているが、誘発条件である単体でクリーチャーが攻撃した事は過去の事なので遡って能力が誘発する事は無い。
>>594 ありがとうございます。
先にエルフを打ち消すように積み込まないといけないんですね。
予見はキーワード化して1ターンに1度やアップキープの間にのみを省略するなら カード自体を手札から公開するも省略して良かったのでは? 単にわかりやすくするためか、将来、手札以外から公開するのも予見とされる可能性があるのでしょうか?
>>597 ゲームデザイン上の疑問は製作者にしか答えられない。
かつてのエコーはマナ・コストと同じってことで省略されてたから コストは省略できない、ってわけではないとは思ったが 公式記事で明らかになるかも、と思っておきます
>>599 それはちょっと違う。
エコーは当時はマナ・コストと同じコストを支払うというルールだったのが変更されただけで、省略ではない。
どちらかと言うとサイクリングの「〜を手札から捨てる」というコストが省略されているのに近い。
だがいずれにせよ
>>598 。
MagicOnlineでマナシンボルを表示するショートカットキーのうち ハイブリッドマナシンボルの入力キーに Ctrl+Shift+数字 が割り当てられていますが アゾリウス評議会が1でないのはなぜでしょうか(不可解)
くだらねぇww
603 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/04(火) 00:51:30.21 ID:IbvP3r+I0
大会で見掛ける女性に恋してしまった 声を掛けたら、やっぱり嫌われるかな・・・。
>>603 何もする前から諦めるのはミスプレイングと言わざるを得ない。
相手がカウンターを構えているからと言って土地を並べるだけではゲームは何も進展しない。
彼女にとって打ち消されないカード(話題)を唱えるのがよろしいかと。
>>605 ここはプレイング指南のスレではないし、
質問内容の「声を掛けたら、やっぱり嫌われるかな・・・。」については本人にしかわからない内容なのでスレチ。
また、この問題に対するアプローチとしても、答えがひとつに定まるものではないのでやはりスレチ。
たまにはいーんじゃないの、と思うんだけどね 規則をちゃんと守って推奨していける人は必要だけど ユーモアをもって相手を諭せるのならもっと良いと思うな
俺は603と605みたいなやりとり好きだぜ
俺もいいと思うけど605はつまらないから差し戻し
>>606 の「ここはプレイング指南ではないのでスレチ」ってのはいかしてると思うがねw
611 :
532です。 :2012/12/04(火) 07:48:21.97 ID:7d20PmuC0
余韻、高まる復讐心など呪文コピーについて質問です イゼットの魔除けなど、複数の使い方の中から1つを選ぶ呪文をコピーした場合、 余韻とイゼットの魔除けで別々の効果を選べるのでしょうか。
>>612 いいえ。別の効果は選べません。
呪文をコピーする場合、そのモードもコピーされるため、改めて選び直すことは出来ません。
614 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/04(火) 12:28:14.92 ID:IdI9pbjz0
質問です 相手の攻撃クリーチャーがケンタウロスと強打者でこちらのクリーチャーが地獄乗りとファルケンラスの貴種 ケンタウロスのブロックに地獄乗りを指定、強打者のブロックに貴種を指定、その後地獄乗りを生贄に捧げファルケンラスの貴種の能力を使用した場合 ケンタウロスの攻撃は対象を失い空振り、強打者とファルケンラスは何もなければファルケンラスだけが残って終わり これであってますか?
>>614 ファルケンラスの貴種とケンタウルス(の癒し手?トークン?どっちにしろ3/3の戦闘関連の能力なしのクリーチャーと仮定)
だけが戦場に残るので、多分想定している戦場の状況としては合ってる
此処から先は「まーたそれかよ」と思われてもしょうがないんだけど、とりあえずMTGでは「対象」というのは特別な意味を持つ言葉なので、
通常の戦闘だけのときには使わないほうがいいと思う
>>614 カード名や状況が不正確なので、正確な解答ができません。
「ケンタウロス」が特に具体的ではありません。「ケンタウロス」「ケンタウルス」に
該当するクリーチャーが数多くあって特定できません。
「強打者」は「ロクソドンの強打者」でしょうか?
また、攻撃とブロックの関係では「対象」という用語は使いません。
「対象」とはカードテキスト上に書かれている場合にのみ使用して下さい。
「ケンタウロス」を適当なバニラクリーチャー(能力なしのクリーチャー)として回答します。
結果としてはそちらの求めるとおりです。
ケンタウロスはダメージの割り振り先がないのでダメージを与えることがなく戦場に残ります。
ファルケンラスの貴種とロクソドンの強打者は互いに致死ダメージを与え合いますが
ファルケンラスの貴種は「破壊されない」ために戦場に残ります。
モダン環境で差し戻しを上手く利用できる青絡みのデッキとかってありますか?
ウッス
質問させて頂きます。 対戦相手が狙い澄ましの航海士をコントロールしている時に 士気溢れる徴集兵を戦場へ出しました。 その後、結魂をしたいですと言われたので 結魂前に士気溢れる徴収兵に対し、灼熱の槍を唱えました。 こちらがコントロールしているクリーチャーを 士気溢れる徴収兵の能力により、コントロールを奪われました。 このコントロールを奪われたクリーチャーは、狙い澄ましの航海士と 結魂する事は可能なのでしょうか?
どのスレ行ったらいいかわからないのも立派な「くだらない質問」よね スレチとかいって絡む前に誘導しませう
《歪んだ世界》について2点質問させてください 1.相手からコントロールを奪ったクリーチャーを2体有している時に《歪んだ世界》を唱えた場合、その2体分をライブラリーからめくるのはオーナーである相手でよろしいのでしょうか? 2.戦場に出ているパーマネント数がライブラリーの枚数より多かった場合、めくれなくなったら敗北になるのでしょうか? 返答よろしくお願いします
>>620 徴集兵が戦場に出たことで徴集兵の能力と航海士の結魂能力の2つが同時に誘発する、同じプレイヤーがコントロールする誘発能力だからコントローラーの好きな順番でスタックに置ける
結魂は対象を取らずどのクリーチャーと組になるかは解決時に選択するため先に徴集兵の能力が解決するようにスタックに能力を置けば可能
>>620 結魂を持たないクリーチャー(以下A)が戦場に出て、他の結魂を持つクリーチャー(以下B)と組になる効果は、そのAとBのみを組にします。
Bが戦場に出た時は結魂の解決時に組になるクリーチャーを選びます。双方の違いに注意。
例の場合、徴集兵と航海士のみが組になれますが、徴集兵が戦場を離れるため、航海士は組になることが出来ません。
また、他のプレイヤーからクリーチャーのコントロールを奪っても、それは新たに戦場に出たわけではないため、結魂は誘発しません。
>>620 ゴメン
>>623 は間違い
他のクリーチャーが戦場に出た時に誘発した結魂能力はそのクリーチャーとしか組にできないや
相手のクリーチャーのコントロールを得たのは戦場には出ていないため結魂は誘発しない
>>622 1、各プレイヤーがそれぞれオーナーであるパーマネントを戻すためめくる分もオーナーがめくる
2、ならない。ライブラリーアウトによる敗北はカードが無いライブラリーからカードをひこうとした時のみ
質問の場合はめくることが可能な分だけ処理して後はできないこととして無視する
質問です。高原の荒廃者の誘発型能力で相手の聖トラフトの霊に2点のダメージを与えることができると聞いたのですが、テキストを見ると対象に取るとあります。本当にできるのならばどういう理屈なのでしょう。よろしくお願いします。
>>626 回答ありがとうございました
ドローではないので敗北にはならないんですね
血染めの月が場に出ている状態でドライアドの東屋を出しました。 この場合、ドライアドの東屋は1/1のパワータフネスを持つ山ですか?
632 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/04(火) 18:10:13.36 ID:kKXJqtt70
>>630 ありがとうございます。
やっぱり無理ですか。
>>631 山です
パワータフネスはありません
もし戦闘中に何らかの効果で血染めの月(もしくは大魔術師)が場に出た場合は戦闘から外されます
東屋がダメージを受けている状態で月が場に出たらダメージは除外されます(仮に月が場に出た後、改めてクリーチャー化した場合でもダメージは引き継がれない)
>>634 ありがとうございます。
重ねて質問なのですが、この場合ドライアドの東屋の色は緑ですか?それとも無色ですか?
>>635 ドライアドの東屋が緑であることは色指標によるもの。
土地タイプが変更されても色指標は失われないため
緑である。
>>636 ありがとうございます。
やっぱりそうですよね、助かりました。
>>638 ID変わってますが、このお礼は正しいレス番号にされています。
相手の場に一体聖トラフトの霊がいる状態でヴェールのリリアナをプレイして、−2能力で一体生け贄を指定しました。 すると相手は修復の天使をプレイして、生け贄後にトラフトをブリンクし、生け贄を回避しました。これは可能ですか? それともっと基本的な質問なのですが、相手のロクソドンの強打者に怨恨がついた状態で攻撃し、ボーラスの占い師がこれをブロックしました。 そして修復の天使でボーラスの占い師をブリンクし、戦場から離脱させました。 この場合ブロックは成立することになるのでしょうか。ボーラスがブロックしたタフネスは一体いくつで計算すればいいのでしょうか? 修復の天使の使い方がわからず戸惑っています>_< お願いします。
>>640 前者は不可能。
後者は、攻撃クリーチャーはブロックされた状態になっていますが、
702.18c トランプルを持つ攻撃クリーチャーがブロックされ、しかし戦闘ダメージを割り振る時点でブロック・クリーチャーがいなければ、その戦闘ダメージは全て攻撃した先の、プレイヤーやプレインズウォーカーに割り振られる。
により、そのままなら強打者+怨恨の6点をプレイヤーが受けます。
>>640 無理、ヴェールのリリアナの布告はプレイヤーを対象に取っているので
スタックに乗った際に修復の天使を出して明滅したところで布告そのものは回避できない
その状況だと修復かトラフトどちらかは生贄に捧げないといけない
Aというクリーチャーを対象に取った際に修復の天使の明滅でAを対象に取り解決した場合は
一度場を離れてから出ているのでAは別のパーマネントという扱いになるのでAを対象に取っていた呪文は「対象不適正」になる
その場合はブロックは成立するけど強打者がトランプルを持っているので
強打者の6点分のダメージはプレイヤーに割り振られる
ブロック指定後に離脱したのでボーラスの占い師のタフネスはこの状況では
戦闘になんの影響も与えない、仮に強打者がトランプルを持っていなければ何も起こらない
>641,642 即レスありがとう。 じゃあ修復でブリンクして〜、って言われた時にあれって思ったんですよね、成程参考になりました! これからはルールを把握した修復で
644 :
643 :2012/12/05(水) 02:56:51.46 ID:W2NDxGjB0
・・・ばったばった返り討ちしていきます、本当にありがとうございました!
ルールの質問ではないんだが勘弁してくれ GP名古屋のサイン会でファイルもサインしてもらえるの?
>>646 ありがとう!
さすがに他のイラストレーターのカードは出せんなwwww
イラストレーターと周りに迷惑がかからない範囲で頼んでみます
もしやファイルのコレクション全部にサインとかじゃないよねw
プレインズウォーカーがプロテクション(白)を持っている場合、プレインズウォーカーに攻撃をした白のクリーチャーからの戦闘ダメージは軽減されますか? また、プレインズウォーカーがクリーチャー化している時に、稲妻等で直接ダメージを与えられる場合(プレイヤー対象からの移し替えでなく)、忠誠度は減りますか?
>649 >プレインズウォーカーがプロテクション(白)を持っている場合 軽減される。プロテクションを持つパーマネントやプレイヤーは該当する特性を持つ発生源からのダメージをすべて軽減する。 >プレインズウォーカーがクリーチャー化している時 忠誠カウンターも減少する(通常通りダメージもまた残る)。ダメージがなにかに与えられる場合、CR119.3に列記してあるa-fのうち 該当する結果すべてが発生する。プレインズウォーカーでもクリーチャーでもあるパーマネントにLightning Boltでダメージが与えられたら、 119.3cと119.3eが両方起きる。 蛇足ながら、プレイヤーからプレインズウォーカーに移し替えても結果は同じである。
斑点の殴打者はなぜ紋章を使うように改訂されないのでしょうか? 忘れないように目印があった方がいいのでは?
もめないようにきちんとメモを取ってください
>>1 >・ただし、大量の質問を滞りなく処理するため、「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。
ルールチームに聞かなきゃわからんよそんなの 紋章はプレインズウォーカーの扱う特別なものって考え方があるからじゃね
狩られる者の逆襲引いたときに、待ち伏せのバイパーを瞬足で唱えてから、奇跡コストで唱えてそれにつけられる??
>>655 可能
狩られる者の逆襲を唱えるタイミングは奇跡の誘発型能力の解決中のため。
奇跡の誘発型能力がスタックにあるときにバイパーを唱えれば、狩られる者の逆襲を唱えるときに対象に出来る。
相手がクリーチャーに怨恨の時にこっちの士気溢れる徴収兵を雲隠れして 奪うとすると怨恨は立ち消えますか? もうひとつお願いします。 留置されてる野生の狩の達人などの狼男は変身できるのですか?
>>658 コントローラーが変わっても戦場を離れたわけではなく同じオブジェクトであるため
それによって怨恨なんかの対象を取る呪文や能力が立ち消えることはない
留置は攻撃、ブロック、起動型能力の起動を封じられるけど
誘発型能力には影響はない
だから、今のところ存在している狼男なら条件を満たせば問題なく変身できる
ライフが28点(初期ライフ20点)の状態で<生の杯>が2枚有る場合、 片方の能力を起動→もう片方でスタックして両方変身させる事は不可能ですか?
>>660 できない。
ライフを1点得て、10点以上得ていた場合変身
までがセットで解決される
解決中に割り込むことはできない
幽霊のゆらめきで修復天使と徴集兵ブリンクして、相手のクリーチャー奪ってコントロール固定する挙動ってできないですよね? できるみたいに言ってる人がいて気になってしまって
>>663 できません
二つの誘発型能力は同時に誘発します
それからスタックに置かれるとき両方の能力の対象を指定する必要があります
そのとき《修復の天使》は(まだ)あなたがコントロールしていないクリーチャーを対象に取れません
対象を選ぶ呪文や能力で、 ・スタックに積まれる時に対象を選ぶもの ・解決時に対象を選ぶもの がありますが、両者の違いはテキストだとどのように書き分けられていますか? カジュアルだとあまり意識せず全て最初に選んでしまうのですが。
>>665 対象はすべてスタックに乗せるときに選びますが…
もうちょっと詳しい回答が欲しいなら、貴方が思うそれぞれの挙動のカードを例示してみてもらえますか?
多分、後者の例として殺戮遊戯(プレイヤーではなくカード名について)とか金輪際とかクローンをこちらとしては想像してるんだけど
>>666 ありがとうございます。
混乱してたのは「危害のあり方」で、「あなたが選んだ発生源の〜」のくだりで、ダメージの発生源は解決時に選ぶ、などです。
よく読めば、これは「対象」ではないのですね。
他には朗々たる根本原理などです。これも選ぶでした。
ただの「選ぶ」、の場合は「対象をとる」と違い、解決時にパーマネント等を指定。
この行為ではオーラ移動のように被覆やプロテクションを無視して指定できる。
であっていますか?
例えば、
場には相手のコントロールする白騎士と黒騎士、他には土地だけがある場合で、
相手が白騎士と黒騎士でアタック。自分はアタックをスルー。ダメージ解決前に対象を白騎士に危害のあり方をプレイ。移しかえるダメージの発生源は黒騎士を選ぶ。
は適正なプレイで、結果は、
ダメージ発生源は黒騎士のままで黒なので、プロテクション黒を持つ白騎士はダメージを受けない。
自分は白騎士からのダメージを受ける。
>>667 その解釈で合ってるし下の例も適切なプレイングである
まあ通常は白騎士のダメージを白騎士か相手プレイヤーに移し替える場合が多いと思うけど
>>667 そう、解決時に決めるものには「対象」は使わないのが普通。
テキストの違いについては自己解決したようで良かったです
後半について
例示の白騎士黒騎士などの挙動については合っていますが、
>オーラ移動のように被覆やプロテクションを無視して指定できる。
この部分がちょっと曖昧かも。
シミックのギルド魔道士の能力のように対象を取らない能力ならそう、ってことです。
あとこれは蛇足ですが、シミックのギルド魔道士の能力でも黒騎士に平和な心を付けるとかはできません
プロテクションに該当する特性を持つオーラはエンチャントできないからです。
ちょっとここまで来ると自分でも曖昧な部分があるので、出来ればフォローお願いしたいです
>>668 ,669
丁寧にありがとうございます。
黒騎士白騎士のくだり、確かに普通あんなプレイングしませんよねw
オーラの移動とプロテクションの件でまた疑問がでてきてしまったので、すいませんが質問させてください。
シミックのギルド魔道士の能力や、エンチャント移動で、
・平和な心の移動先に黒騎士を選ぶことは適正だが、移動させた結果、プロテクションの効果(エンチャントされない)で平和な心は墓地にいく
・平和な心の移動先に黒騎士を選ぶことは適正だが、プロテクションの効果で平和な心は移動せず場に残る
・平和な心の移動先として黒騎士を選べない
はどれが正しいですか?
長々とありがとうございました!
>>671 正しいのは真ん中。
ソースはCR701.3b
>674 一番下で合っている。 >608.2d 効果の中で、呪文を唱える時、あるいは能力を起動する時、その他呪文や能力をスタックに置くときに宣言していない選択が >必要とされる場合、プレイヤーは効果の処理の間にこれらを宣言する。プレイヤーは、不正な選択肢、または不可能な選択肢を >選ぶことはできない。 701.3aにより、プロテクション白を持つクリーチャーに白のオーラはつけられないので、つけるという選択肢をプレイヤーは選べない。 プレイヤーの選択肢に関係なくプロテクション白のクリーチャーに白のオーラをつけるという効果が発生したら、701.3bにしたがって その効果はなにもしない。
676 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/06(木) 15:32:57.13 ID:UvK94I/I0
質問です。 相手の場に<桜族の長老>がおりこちらが<流刑への道>で<桜族の長老>を対象にしましたが相手が対応して<桜族の長老>を生け贄に捧げました。 この場合<流刑への道>で新たな対象を選ぶ事は可能でしょうか?
>>676 不可
詳しくは、総合ルールの114辺りを参照。
114.1 呪文や能力の一部は、そのコントローラーに1つかそれ以上の対象を選ばせる。
対象とは、その呪文や能力が影響を及ぼす、オブジェクト、プレイヤー、領域である。
それらの対象は呪文や能力をスタックに積む行程の一部として宣言される。
対象は、他の呪文や能力によって指示されない限り、変更することはできない。
>>676 対象は一度決定したら勝手に変更することはできない。
679 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/06(木) 15:46:47.62 ID:UvK94I/I0
677さん、678さん回答ありがとうございました!
ヴェンディリオン三人衆の能力の対象を決めるのは、場に出て能力をスタックに乗る際ですよね? つまり相手が三人衆をプレイしたとき、能力の対象を聞いてから能力スタックで除去などを打つことができますよね
682 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/06(木) 19:30:00.09 ID:UvK94I/I0
相手が<桜族の長老>を生け贄捧げ基本土地を引っ張ってくる能力に対応して<流刑への道>を<桜族の長老>に撃った場合<桜族の長老>の能力は発動するのでしょうか?
>>682 そもそも無理
「生け贄に捧げて基本地形を持ってくる能力」じゃねえ
「基本土地を持ってくる能力」の起動コストが「生け贄に捧げる」だ
相手が起動を宣言してスタックに載せ適正なコストを支払い終えて、これでお前に優先権が回ってきてどこに向けて流刑への道を打つんだばかやろう!
怨恨がついている自分のクリーチャートークンを選んで、居住を行なった場合、 この居住によって出たコピーは+2/+0の修整を受けるとともに トランプルを持った状態になるのでしょうか? 居住についてのFAQには、 「新しいトークンは〜(中略)〜オーラや装備品がつけられているかどうか、 およびパワー、タフネス、色などを変化させるコピー効果以外の効果をコピーしない。」 とあるので、怨恨の修整及びトランプルは新しいトークンには適用されないと思うのですが…
>>685 適用されないよ
それはコピー可能な値じゃないから
トークンのサブタイプやルール文章はそれをつくった効果で定義される (CR612.4
こいつに他のコピー効果とかを入れたのがコピー可能な値 (CR706.2
個別エンチャントだの+1/+1カウンターだのはコピーしない値
>>685 コピー可能な値というルールが存在する。
大雑把に言えばカードに印刷された値、
あるいはトークンならそのトークンを出す効果で規定された値しか
コピーしませんよというルール。
(コピー可能な値を書き換える状況も存在するが割愛)
ということでそれについたオーラや装備品の効果はコピーしない。
689 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/07(金) 01:25:08.73 ID:GmlOveXW0
ムーアランドの憑依地や深夜の出没を相手のターンに唱えてトークンを出し、次の自分のターンでアタックというのはできますか?
690 :
689 :2012/12/07(金) 01:31:08.03 ID:GmlOveXW0
連投すみません、ムーアランドの憑依地は唱えるではなく、起動するです。
>>689 ムーアランドの憑依地でも深夜の出没でもどちらでもそういうプレイは可能
自分のターンの開始時からコントロールしてれば攻撃クリーチャーに指定できるよ
15年ぶりにmtgに手を出そうと思い、且つ単なるスラーグ牙欲しさに再稼働買おうと思った が、スタン禁止が入ってるっつーから困ったんだがどうやって見分けるの? ラノワールのエルフがダメってのはわかった
>>693 >>1 にあるwikiで「スタンダード」って検索すると出て来る使用可能なセットに、そのカードが収録されているか否かで見分けられる
刺し傷のアップキープ時の誘発能力は どちらのプレイヤーが宣言すべき能力ですか?
>>695 刺し傷のコントローラーが誘発する能力のコントローラーになる
>>695 誘発型能力なので宣言などは必要無い。アップキープ開始時に誘発する。
宣言というか誘発してますってのは知らせる必要があるかな。
誘発しているはずなのに忘れているという誘発忘れに気付いたなら気付いたプレイヤーがすぐさま指摘すべき。
能力のコントローラーについては
>>696 の通り。
ただ
>>695 が何を聞きたいのかいまいち解らないので的外れだったならすみません。
クリーチャーA クリーチャーB 狙い澄ましの航海士 こちらの場に上記のパーマネントが存在し Aと航海士が結魂している状況で相手がBに対して殺害を唱えました この場合航海士が一度明滅してBと結魂しその後Bが明滅することで殺害を躱すことは可能でしょうか?
>>696 >>697 誘発忘れが話題になっていて気になったので
よく分かりました、ありがとうございます
《ネクロマンシー》について質問です。 以下の認識で間違いないですか? 1,「〜が戦場に出たとき、・・・オーラになる。墓地にあるクリーチャーカードを対象とし、・・・〜をつける。」 までがCIP能力である。 2,1,のCIP能力に対応して《ネクロマンシー》を破壊すれば対象のクリーチャーは戦場に出ない。 3,1,のCIP能力を打ち消せば《ネクロマンシー》はただのエンチャントになる。 4,《ネクロマンシー》がオーラ(〜により戦場に出たクリーチャー)のときにそのコントロールを奪われても、クリーチャーのコントロールは奪われない。 1,のCIP能力に対応して奪われた場合は奪われる。 5,上記1,〜4,は《動く死体》《Dance of the Dead》でも同じである。 6,《ネクロマンシー》のテキストで「それがなったパーマネントのコントローラー」とありますが、このように回りくどく書く理由は何ですか?
>701 1.ちがう。"When ..."から始まる一段落すべてがひとつの誘発型能力。"... sacrifices it."まで。 2.その通り。これはif節「それが戦場に出ている場合」を持つ誘発型能力なので、解決時にもまたNecromancyが戦場に あるかどうかをチェックし、ない場合は能力はなにもしない。 3.その通り。 4.どちらの場合もクリーチャーのコントロールはNecromancyが戦場に出たときのコントローラーのまま。 なぜなら、すでに「(前略)それをあなたのコントロール下で戦場に出し、(後略)」という能力は誘発してスタックに乗っており、 その能力の「あなた」というのは能力のコントローラーを指しているため。解決前であろうが解決後であろうが、能力の 発生源のコントローラーが変更されても、誘発型能力のコントローラーは変わらない。 5.Animate Deadは現在は「墓地にあるカードにつくオーラ」として戦場に出て、その後はクリーチャーを戦場に出し、それにつく オーラに変化するという挙動になっている。したがってNecromancyとは少し挙動が異なる。具体的には質問の3の場合、 Animate Deadは「墓地にあるクリーチャーカードについているオーラ」のままで戦場に残る。Necromancyとちがってオーラ なので、エンチャント先のそのカードが墓地から移動したりすると状況起因処理で墓地に置かれる。 6.これはNecromancyが呪文であるときに影響を与える能力なので、Necromancyのコントローラーはそれを生け贄に捧げる、 と単純に書いてしまうと、呪文を生け贄に捧げるという不可能な指示になってしまう。そのため「それがなったパーマネント」 という珍しい表記になっている。
初歩的な質問で大変申し訳ないんですが、防御円や物語の円の 『このターン、あなたが選んだ、選ばれた色の発生源1つが次にあなたに与えるすべてのダメージを軽減する。』 というのがwikiで『発生源』などの説明を読んでみてもイマイチよく分かりません……。 発生源『一つ』ということは、火葬と稲妻を同時に撃たれたり、 2体のクリーチャーに攻撃されたりしたら片方しか軽減出来ないんでしょうか?
>>702 なるほど!よく分かりました。
ありがとうございます。
>>703 そういうこと
ただし、複数回能力を起動することで両方防ぐことはできる
墓地にヴェール生まれのグールが複数枚ある場合、沼を一つ出す事で全て手札に戻せますか?
>>705 ああああ!マナあれば複数回使えるの忘れてました!
ありがとうございます!
コントロールを奪ったクリーチャーが死亡すると置かれる墓地は対戦相手か自分のどちらでしょうか? スラーグ牙のコントロールを奪い、そのスラーグ牙が場を離れた際には3/3ビーストトークンは自分のコントロール下で場に出ますか? コントロールを奪ったクリーチャーが不死を持つ場合、不死の誘発後自分のコントロール下で戦場に出ますか?また不死で戦場に戻ったクリーチャーは以前の情報は持っていますか?
>>711 ひとつめ:対戦相手の墓地
ふたつめ:はい
みっつめ:不死(このクリーチャーが死亡したとき、それの上に+1/+1カウンターが置かれていなかった場合、それを+1/+1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。)
以前の情報(墓地に置かれる前に戦場にいた時の情報)は持っていません。一度墓地に行き、別のオブジェクトとして戦場に出るからです。
PWに火力呪文でダメージを飛ばすにはどういう手順をとればいいのでしょうか PWのコントローラーを対象に火力を唱える ↓ 火力呪文の解決に入る ↓ PWにダメージを移し替えることを宣言する であってるのでしょうか
>>57 亀だが語弊があると思ったので
ドロー
天使への願いめくれる
公開して奇跡によって願いを唱えることを宣言する
スタックに乗る
Xを確定させる
総コストの確定
コストの支払い
となる
そしてコストとして「無いもの」を支払うことは出来ない
フェッチランドの起動型能力はマナ能力ではないので呪文や能力のコスト支払い時に対応して起動することは出来ない
なのでフェッチランドで引っ張ってきた土地のマナ能力で願いのコストを支払うことは出来ない
その説明はいいけどさ、 じゃあどのタイミングでフェッチ切れば引っ張ってきた土地からマナ出してコスト支払いができるのか →奇跡の誘発型能力の部分が誘発している間にフェッチ切れば可能です っていう説明も書いておかないと片手落ちでしょ。
誘発型能力と呪文の効果ってどちらが先に解決されるのですか? 例えば、自分のライフが1の時、自分がコントロールする「腐食の猟犬」に「災難の補償」を 使うとどうなりますか?
>>718 誘発型能力はその条件が満たされると「誘発」する。「誘発」しただけでは特になにかするわけでもない。
その後で発生源のコントローラが優先権を得る前にスタックに乗せられ、解決を待つことになる。
>>718 の例えの場合、まず災難の補償が解決される。その時にあなたの腐食の猟犬は破壊され墓地に置かれる(この時腐食の猟犬の能力が「誘発」する)。
その後あなたは4点のライフを得る。破壊とライフゲインの両方を処理すると、災難の補償の解決が終わる。
この後であなたが優先権を得る。その直前にさっき「誘発」した腐食の猟犬の能力がスタックに置かれる。
「スタック」「誘発型能力」「誘発」「優先権」 この辺がキーワード。M:tG Wiki で調べるともっと詳しくわかるはず。
>>718 結論としては、あなたは4点のライフを得てから、各プレイヤーは4点のライフを失います。
今解決中の効果が優先されます。
解決の最中に誘発がおきた場合、それはまずスタックにおかれ、今の効果を完全に解決したあとに
各プレイヤーが優先権を得て、それらがすべて放棄されてから解決されます。
各プレイヤーが優先権を得た状態で、さらに他の呪文や能力などがスタックに置かれた場合には
後から置かれたものから処理をし、先に誘発されていた効果が最後に解決される形になります。
>>720 >解決の最中に誘発がおきた場合、それはまずスタックにおかれ
スタックにはその時点ではまだ置かれない。
>各プレイヤーが優先権を得た状態で、さらに他の呪文や能力などがスタックに置かれた場合には
>後から置かれたものから処理をし、先に誘発されていた効果が最後に解決される形になります。
これも完全に間違っているというか意味不明。多分誘発した順番にスタックに乗るとか思ってるからこういうわけのわからん文章が出てくるんだろうけど
誘発した順番は関係ない
あと「各プレイヤーが優先権を得た」ってなによ?優先権を得るのは一人だけ
718は719が正しい回答をしてくれているのでそちらだけ参考にするように
まーた俺ルールか
>>719 素早くてわかりやすい回答ありがとう!
調べてみます
724 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/09(日) 00:30:47.39 ID:wI2nxRVg0
レガシー構築でShichifukujin Dragonは使えますか?
>724 使用できない。gathererで検索すればわかるが、それはそもそも正式なM:tGのカードとしては扱われていない。
《静穏の天使》と《ギルドの抗争》について質問です 自分が《ギルドの抗争》をコントロールしていてアップキープの誘発能力で対象の対戦相手が《甲鱗のワーム》、自分が《静穏の天使》を戦場に出して格闘を行いました。 下記のプレイングは正しいプレイングでしょうか? ・《ギルドの抗争》の能力解決(《静穏の天使》のCIP能力が誘発) ・《ギルドの抗争》の能力解決後致死ダメージを受けている《静穏の天使》が破壊される(《静穏の天使》の戦場を離れた時の能力が誘発) ・《静穏の天使》の戦場を離れた時の誘発型能力をスタックに乗せる ・《静穏の天使》のCIP能力をスタックに乗せる、対象は既に墓地にある《静穏の天使》自身 これで《ギルドの抗争》で戦場に出した《静穏の天使》を手札に回収することは可能でしょうか?
>>726 できません
なぜなら《静穏の天使》の誘発型能力
[When Angel of Serenity enters the battlefield, you may exile up to three other target creatures from the battlefield and/or creature cards from graveyards.]
文中の[other target]が[creatures from the battlefield and/or creature cards from graveyards.]にかかっているためです
スタックに乗せる順番等はOK
>>727 ありがとうございます
戦場から墓地に落ちたので別のオブジェクト扱いでできるかなと思ったのですがよく考えたら対象を選択する時はすでに墓地にあるので同じオブジェクトですよね
>728 可能。 >戦場から墓地に落ちたので別のオブジェクト扱い 考え方もこれで正しい。
長くなるので「戦場を離れる」にLBの略称を用いる
抗争誘発解決
天使のCIP誘発
天使のLB誘発
状況起因処理で天使死亡
CIPがスタックに乗る
LBがスタックに乗る
この時スタックに乗せる順序は任意
なぜならCIPが誘発してからLBが誘発するまで、抗争の解決は行われており状況起因処理は行われず、優先権も発生しない為、CIPもLBも同タイミングでスタックに乗る
誘発により同時にスタックに乗る効果や能力はコントローラーがその順番を決められる
優先権の発生→両プレイヤーパスで解決
@LB解決→CIP解決
戻ってくる対象はおらずLBは不発、CIPで対象にとったものが追放され戻ってこない
ACIP解決→LB解決
領域を移動したカードは前の情報を失っているのでCIP解決時に墓地にいる天使を対象に取ることは適正
よって追放後、LB解決により手札に戻すのも適正
しかし過去「心なき召喚」二枚の効果により修整され0/0として戦場に出た「クローンの殻」に対して
>>272 のような裁量を下したジャッジもいるようです
参考までにMOでは私の解釈に沿った挙動を行ったことだけ補足させてもらいます
安価間違っていますね
>>727 です失礼しました
@のような使い方もできるということも覚えておいて損はないかと思います
>>729 回答ありがとうございます
ですがちょっと混乱してきました
とりあえず考えて見たのを羅列しますので間違ってる部分があったら指摘してもらえると助かります
・《静穏の天使》の『他の』というのは能力の発生源以外のという意味
・能力の発生源はスタックに乗せる時ではなく誘発した時にそれを生成したオブジェクト(今回の場合は戦場の《静穏の天使》)
・墓地に落ちた《静穏の天使》は発生源である《静穏の天使》とは別だから対象に取れる
>>730 ,731
わざわざ挙動の確認までしてもらってありがとうございます
>>730-731 大筋は合ってるけど細かいところで突っ込みどころが多すぎる。
少なくとも、このスレで回答側に回りたいならMOでは〜とか言ってちゃ駄目だよ。
>>735 どこだろう?後学の為にも教えて欲しい
MOは穴があるから参考にならないということをいいたかったのかもしれないけど挙動確認の論拠として用いることでその正確性を欠くことはないと思ってる
他の論拠も示したらいいのかな?
まずクローンの殻がなんの関係あるの あと効果はスタックに乗らない MOで挙動確認は論外 なにがどう「正確性を欠くことはないと思ってるキリッ」なのかわからんが バグ頻発してるんだから間違った結論が出る可能性がある なんの確認にもならないし回答の信頼性が落ちるだけ
>>736 抗争誘発解決
天使のCIP誘発
天使のLB誘発
→LBが誘発するのは天使が死亡してからだから順番がおかしい
状況起因処理で天使死亡
CIPがスタックに乗る
LBがスタックに乗る
この時スタックに乗せる順序は任意
なぜならCIPが誘発してからLBが誘発するまで、抗争の解決は行われており状況起因処理は行われず、優先権も発生しない為、CIPもLBも同タイミングでスタックに乗る
→LBが誘発する=天使が死亡するのは状況起因処理によって、つまりLBが誘発するのはギルドの抗争の解決が終わった後
誘発により同時にスタックに乗る効果や能力はコントローラーがその順番を決められる
→効果はスタックに乗らない
優先権の発生→両プレイヤーパスで解決
@LB解決→CIP解決
戻ってくる対象はおらずLBは不発、CIPで対象にとったものが追放され戻ってこない
→静穏の天使のLBは対象を取っていない
ACIP解決→LB解決
領域を移動したカードは前の情報を失っているのでCIP解決時に墓地にいる天使を対象に取ることは適正
→誘発型能力の対象を決めるのはそれがスタックに乗るタイミングであって解決時ではない
よって追放後、LB解決により手札に戻すのも適正
MO云々
MOを参照したっていうことは、自分の知識だけで導き出した回答に100%の自信がなかったってことでしょ?
そういう場合に参照するべきは総合ルールであってMOではない。MOを参照したって回答の正確性は上がりも下がりもしない。
ああそうかなるほど ついでに疑問が出たので 誘発→状況起因処理→誘発でもスタックに乗る順番は任意でしょうか? 穴の多い解答申し訳ありません、今後は解答を控えます
>739 質問が曖昧すぎるので回答できないが、誘発型能力をスタックに置く手順は以下の通り。 ・いずれかのプレイヤーが優先権を得ようとするときは、次の三つの段階を踏む。 1)状況起因処理をチェックし、該当する処理を行う。処理が発生しなくなるまで1)を繰り返す。 2)誘発していてまだスタックに置かれていない誘発型能力をすべてスタックに置く。複数が同時に置かれるときは、APNAP順。コントローラーが同じものはコントローラーの任意。 3)プレイヤーが優先権を得る。
質問です ゲラルフの伝書使が墓地に落ちて不死が誘発したのに対応して死体焼却をプレイしてメッセンジャーを追放できますか?(できると思う) また墓所這いを墓地からプレイしたのに対応して死体焼却して墓所這いを追放できますか?(できないと思う)
>>741 だいたい合ってる
誘発型能力はスタックに置かれて解決を待つし、クリーチャー呪文はかけることを宣言した時点でスタックに置かれる
質問お願いします。2つあります。 私は対戦相手を対象にword of commandをプレイし、解決に入りました。 この時私はフロアルール3.15項によって私のコントロールしているプレイヤーのサイドボードを見たいと言ったところ、対戦相手はそんなルールがあるとは知らなかった、今すぐ投了したいと言いました。 私は対戦相手のサイドボードを見る事ができるのでしょうか? また同様の質問ですが、1ゲーム目に勝ちがほぼ確実な物となった時、対戦相手に墓地などの公開領域をしっかり見せて欲しいと言ったところで投了された場合はどうなるのでしょうか?
質問お願いされても困る
《ムルダヤの巫女》の効果込で2枚の土地をセットした後、 《ムルダヤの巫女》に《雲隠れ》を唱えました。 この時3枚目の土地はおけるのでしょうか。
コスト軽減について質問です。 ゴブリンの電術師が二体いたら、コストは2少なくなりますか? また、小悪魔の遊びなどのXを含む呪文のコストはどうなりますか?
>>745 置ける
土地を複数枚プレイできる時は、どの効果によってプレイしているか明確に宣言する必要がある
ムルダヤの能力によって土地プレイします ルールによって土地プレイします 踏査によって土地プレイします、みたいになー
これはCR305.2に規定してある
尻切れトンボだった・・ つまりムルダヤの巫女が領域移動で別の個体になったなら、追加の土地のプレイを許可する能力も別物になってる
>>746 2少なくなる
1少なくなるを2回適用するので2少なくなる
マナコストにXを含む呪文や起動コストにXを含む能力はマナを払う前にXの値を宣言することになってる
んでそのXが定まった後でコスト軽減なんかの効果を適用するような順番になってる
払った量で変動してるわけじゃないから注意な
CR601.2を読むとその辺りピンとくるようになる
>743 どちらも見ることができる。ある時点である情報を「見ることができる」というのは、情報を把握するためのじゅうぶんな時間を 与えられるということ。たとえ投了でもこの時間を与えなくさせることはできない。それは要するに見ることができないようにしているのと 同じだからである。見せたくないのなら、見ることができる瞬間が発生する前に投了しなければならない(二つ目の質問では、当然これはできない)。
>>750 回答ありがとうございます!これですっきり寝られます!
dciを初めてログインしてみたのですが、自分の名前がリーダーボードに載ってないのは仕様ですか?
>>749 ちょっと気になってたやつの回答があったので横から失礼
Xマナ系にも軽減がかかるみたいですが
電術師が1体場にいてアンタップ状態の山と島を1枚づつコントロールしている場合
中略を X=2 で宣言しても効果を発揮すると言うことでいいのでしょうか?
>>753 効果を発揮するというと正確でないかもしれないが、その考え方で正しい。
>>749 にある通り、Xの値の決定、軽減効果の適用、コストの支払いの順なので、
(赤)(青)しか出せなくても中略をX=2で唱えることができる。
もちろん、呪文が打ち消されないために必要なのはXと同値の2マナ。
>>753 Xの宣言と、実際のマナの支払いは別なんでOK。
Xの値が決定されたあと、要求されるコストは1点下がっているので
その最終的なコストが払えればいい。
払えない場合(X=3とかいった場合)は呪文がスタックから取り除かれ、
唱えたことにならない。
756 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/10(月) 05:13:58.63 ID:gZ/ADy4c0
こちらがクリーチャー呪文を唱えて相手が打ち消しなどをしてきた時、 こちらは雲隠れを使えますか? 場に出した瞬間にクリーチャーとなるのかわからないので。
>>756 NO
取り消し等の呪文はスタック上の呪文を対象にします
クリーチャー呪文は解決されてからクリーチャーとして場に出ます
スタックについて調べるといいでしょう
クローンのコピー元を決めるタイミングは手札→スタック時?それともスタック→戦場時?
760 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/10(月) 09:53:47.13 ID:gZ/ADy4c0
夜明け歩きの大鹿でクリーチャーの攻撃をブロックし、 そのブロックによって大鹿が墓地に送られる前に 生贄に捧げて能力を発動することは可能なのでしょうか?
すみません、書いてありますね…スレ汚ししました 申し訳ないです…
>>761 可能
ブロッククリーチャーを指定した後に優先権は発生するので、戦闘ダメージ計算まで進めなければ起動型能力は起動できる
ブロックされたクリーチャーがトランプルを持っていない場合、戦闘ダメージは発生しない
ガドッグ・ティーグとスレイベンの守護者、サリアが場にいるとき 忘却の輪は唱えられますか?
>>764 可能。
点数で見たマナコストとはあくまで右上のマナコストの表示のこと
>>764 サリアの能力は「実際に支払うコスト」を変更する能力。
対してガドック・ティーグの能力は「点数で見たマナ・コスト」を参照する。
点数で見たマナ・コストはぶっちゃけて言うと、カードに書かれたマナ・コストしか参照しない。
他の効果で支払うべきコストが減っても増えても、「点数で見たマナ・コスト」には影響しない。
よって、スレイベンの守護者サリアが戦場にいても忘却の輪の「点数で見たマナ・コスト」は3なので、ガドック・ティーグがいても唱えられる。
2つ質問させて下さい @被覆を持つクリーチャーに<怨恨>や<平和な心>をエンチャント可能ですか? A私が4/2の二段攻撃とトランプルを持つクリーチャーでアタックし、相手が<モグの狂信者>でブロックしました。 相手は<モグの狂信者>の効果を使用し、私に1点のダメージを与えました。 この時、相手に与えるダメージは1段目で3点、2段目で4点の計7点になるのでしょうか?
>>768 1:可能か不可能で言えば可能。被覆は対象に取ることができなくなるだけの能力なので、プロテクションと異なりエンチャントすること自体は可能。
ただし、オーラは唱える際に対象を取るため、唱える以外の手段で戦場に出さなければいけない。
2:違う。ダメージ計算時には既にモグの狂信者は戦場を離れているために、ブロッククリーチャーのタフネスは無い(タフネス0)として計算する。
その場合は先制攻撃トランプル4点(4点−0点)+通常ダメージトランプル4点の計8点
>>768 1:付けること事自体は可能
エンチャントオーラを手札から唱える場合、対象を取るため、被覆を持つパーマネントには付けられない
唱える以外の方法であれば、たとえば忘却の輪が破壊されて追放されていた怨恨が戦場に戻る場合、被覆を持つクリーチャーに付けることが出来る
2:一段目から4点入る
戦闘ダメージの解決前にブロッククリーチャーが戦場を離れてしまったので、トランプルによりプレイヤーにすべてのダメージを割り振る
>>768 上
エンチャントさせることは可能です。
しかし、オーラを呪文として唱えて対象にすることは不可能です。
何らかの方法で、対象を取らずエンチャントを戦場に出すか、既に戦場に出ているエンチャントを被覆持ちに移し変えることは可能です。
下
8点です。
トランプルを持つクリーチャーがブロックされ、しかし戦闘ダメージを割り振る時点でブロックしたクリーチャーがいなければ、その戦闘ダメージは全て攻撃した先の、プレイヤーやプレインズウォーカーに割り振られます。
余韻について質問があります。 あなたを〜とか対戦相手を〜と書かれているスペルの場合コピー先の対象はどこを対象にすればいいのか わかりません。 ラクドスの復活のように対戦相手一人を対象とする。またスフィンクスの啓示のようにあなたは〜 と書いてある場合、コピーしたラクドスの復活やスフィンクスの啓示を自分が唱えたかのように対象を選ぶことができる ということで大丈夫なのでしょうか? また殺戮遊戯をコピーした際も自分が唱えたかのようにカード名と対戦相手を指定できるのでしょうか?
余韻で生成されるコピーのコントローラーは、余韻を唱えたプレイヤーになります。 自分が余韻を唱えた場合、コピーに書かれている「あなた」は自分のこと、「対戦相手」は自分の対戦相手の事を指します。 それを踏まえて、適正な対象を選んだり効果を適用してください。 殺戮遊戯で指定するカード名は、殺戮遊戯の解決中にそのコントローラーが指定します。 そのためコピーである殺戮遊戯でカード名を指定するのはコピーのコントローラー(=余韻のコントローラー)になります。
>>775 わかりやすい説明ありがとうございます。
ルールを踏まえていろいろ遊んでみようと思います。
島をコピーしたヴェズーヴァが戦場にあり、その後血染めの月を唱えた場合、このヴェズーヴァは島ですか?山ですか?
>>777 島
「基本」は特殊タイプであり、コピー可能な値である
よって、そのヴェズーヴァは基本地形の島になっている
779 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/10(月) 22:32:32.98 ID:J0TioIOM0
墓掘りの檻があると歯と爪の双呪でクリーチャーでないっていわれたのですが、 手札経由してるから出せる気がするのですがどうなんでしょう
>>779 影響を受けずにクリーチャーを出せる
「あなたの手札からクリーチャー・カードを最大2枚まで戦場に出す。」 の効果なんだから
ライブラリーから直接戦場に出ているわけじゃない
苦心の魔女/Bitterheart Witchは死亡時の能力にまずプレイヤーを対象にとってから呪いを出しますが この対象にとるがなく、単に呪いを出すだけだとどうなりますか?
>>781 適正なエンチャント先(呪いなら、いずれかのプレイヤー)を選んで
それにつけられた状態で戦場に出てくる
>>769-771 の1.への回答と同じこと
ありがとうございます 全然別の質問かと思って読み飛ばしてしまいました、すみません
>>783 ああいや、直接には確かに別の質問なんで言葉が足りなかった
回答で自身の能力・別の能力問わず、対象を取らずにエンチャントが戦場に出ることに触れてるんで
参照しただけだよ
M:TG wikiの魂の結合/Soul Linkの説明に以下のような記述がありますが
与えたダメージ総量+与えられたダメージ総量分回復するので通常は4点以上回復すると思うのですが間違ってますか?
>のたうつウンパス/Thrashing Wumpusや疫病吐き/Plague Spitterでも同じ事が可能で、
>色的にも合致しているが、魂の絆に比べて1度の起動・誘発で1ライフ増えるだけなので、
http://mtgwiki.com/wiki/%E9%AD%82%E3%81%AE%E7%B5%90%E5%90%88/Soul_Link 想定:1対1のデュエルで、戦場には疫病吐き/Plague Spitterとそれにエンチャントされた魂の結合/Soul Linkのみが存在する。
アップキープに疫病吐きの能力が発動し、ダメージが解決された
与えたダメージは自分と相手プレイヤー、疫病吐きのそれぞれに1点ずつ、合計3点
与えられたダメージは1点
回復するのは3+1=4点
>>782 苦心の魔女/Bitterheart Witchの能力自体が対象をとるから無理なんじゃ?
>苦心の魔女が死亡したとき、プレイヤー1人を対象とする。あなたはあなたのライブラリーから呪い(Curse)カードを1枚探してもよい。
>そうしたなら、それをそのプレイヤーにつけられた状態で戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。
>>785 wikiに関しては
>魂の絆に比べて1度の起動・誘発で1ライフ増えるだけ
とあるように、魂の絆と比較している
>>782 についてはそのレスがレスしてる先の
>>781 を読め
>>786 ああ、魂の絆+1だと効率が悪いって話と
カードテキストに「プレイヤー1人を対象とする」が書かれていない場合か
了解した、ありがとう
日本人同士の対戦なのに、カード名をわざわざ英語で言う人が多い気がします 「ピラーフレイム(キリッ」なんて言うより「火柱」の方が簡潔ですよね? 「ギフトアンゲブン(キリッ」なんて言うより一言「けち」といえば伝わりますよね? あとは「デューレス(脅迫)」とか「デイズ(目くらまし)」とか… 人の勝手と言われればそれまでなんですが、日本語の衰退を憂いています
ドリーム・ホール/Dream Hallsが場に出ている状態で 触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchableを黒のカードを捨てて プレイした時、フェイジの敗北を引き起こす効果は誘発しますか?
2/1の鬱外科医が5/5の裂け木の恐怖をブロックした場合、ライブラリの上から一枚追放し自分は4点のダメージを受けるということでよいのでしょうか?
《修復の天使》についての質問です。 Aが《修復の天使》をプレイし戦場に出た際に能力が誘発し、《灰色熊》を対象にとりました。 Bはそれに対し優先権を破棄。Aは『修復の天使》の効果を解決し、《灰色熊》を追放した後再び戦場に出そうとしました。 しかしBは《灰色熊》が追放されたタイミングで手札から《殺害》を《修復の天使》を対象に唱えました。 これで《修復の天使》は破壊され、《灰色熊》は追放されたまま戻ってこないのでしょうか? そもそもそのタイミングで《殺害》をプレイすることはできるのでしょうか?
>>788 それは質問なのでしょうか。
ちなみに、何故そういうふうに英語で言う人が多いかというと、たぶん英語版の方がシングル価格が安いんで、英語名の方が馴染み深いんじゃないでしょうか。
>>788 昔から英語版しか買ってないから日本語名知らないの結構あるんだよね
>>788 最初にそのカードを見たのが英語版で、そっちで覚えたために日本語版の名前が出てこない
日本語版の訳が気に入らなかった
単に日本語版の名前をど忘れしていた
英語版しか持っていなくて対応が面倒でそのまま呼んでいる
英語版の名前の語感が気に入っている
海外のプレイヤーと対戦する機会があるために英語版で覚えた方が楽
オラクルは英語なのでそちらで覚えているし、オラクルに照らし合わせるときに便利
などなど、理由はいくらでもあるし、あなたの言う通り人の勝手。
通じるならそれでよいのがマジック(驚くべきことに、カード名を1文字違わず記憶しておかないといけないゲームもあるようで)なので、
分からなければ聞く、分かるならそのままでいい。
人の言うこと捕まえて「キリッ」とかつける方がよっぽど陰湿で回りくどい。
>>789 誘発しない。
その場合手札から代替コストを用いて唱えている
>>790 あってる。
普通はそういう割り振りをされると思われる。が、
裂け木の恐怖のコントローラーは鬱外科医に5点までダメージを割り振れるので
その場合は割り振りに従い追放される枚数もあなたへのダメージも変わるよ
>>791 そんなプレイは出来ない
能力の解決途中には割り込めない
>>789 ドリーム・ホールは呪文を代替コストで唱えることを許可する常在型能力で
フェイジはあなたの手札から唱えたか否かだけを参照する誘発型能力です
よって通常はドリーム・ホールの常在型能力で唱えても戦場に出たとき、〜敗北する能力は誘発しません
蛇足ですが
ドリーム・ホールの能力は領域を限定しないので
幽霊の酋長、カラドールやセンの三つ子等、あなたの手札以外の領域から唱えることを許可する常在型能力によって唱える場合、
ドリーム・ホールによる代替コストで唱えても通常のマナ・コストで唱えても誘発します
>>790 相手が戦闘ダメージをどう割り振るかによります
5枚追放して1点も本体に与えないようにもできます
>>788 「けち」みたいに略してる時点で人の事言えない。
>>795 >>796 お答えしていただきありがとうございます。
今度からは自信を持ってプレイできます。
まぁ、炬火の炎なんて、でつかのが通じたりするからなぁ
801 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/11(火) 04:21:32.37 ID:CyLuaHuc0
質問です。 こちらの場に低木林地、不毛の大地があり相手の場に不毛な大地がある状態で 相手が不毛な大地を起動、低木林地を破壊しようとしています。 それに対応してこちらが不毛な大地を起動し相手の不毛な大地を破壊する事で 低木林地の破壊は防げるのでしょうか? スタックに相手の不毛な大地の能力は乗っているから 低木林地は破壊されてしまうと思うのですがどうなのでしょうか?
>>801 防げないしそのようなプレイングも出来ない
不毛の大地の2番目の能力の起動において
不毛の大地はコストとして生け贄に捧げられる
それに対応してというタイミングは存在せず
自分の不毛の大地で相手の不毛の大地を対象に取る事が出来ない
また、スタック上の能力はその能力の発生源が戦場から離れたりした場合でも
スタック上の能力には影響を及ぼさない
陰謀団式療法について質問です。 カードのテキストを読む限り、対象指定の前に カード名を指定すると有りますが これは解決に入ってから対象を取るのでしょうか?
>>804 対象をとる呪文は、唱える際に対象を決める。
「対象」という語句がカードテキストの何番目、何行目に書いてあるかは関係ない。
>>795 《悪鬼の狩人》等の場合とは違って、場に戻すまでが能力だからですかね。
回答ありがとうございました。
銀刃の聖騎士と適当なバニラクリーチャー1体が結魂している状態で2体が攻撃してきたのに対応して銀刃の聖騎士を殺害なりで除去した場合 残ったクリーチャーは結魂していないので二段攻撃を持たない状態で攻撃しているということで良いんでしょうか?
カナディアンスレッショルドのカナディアンとは何でしょうか。気になって夜しか眠れません。
カナディアンマンのことです。さあ昼も寝ましょう
>>807 先制攻撃用のダメージステップの前に二段攻撃を失えば、通常のダメージステップにのみダメージを与えます。
先制攻撃用のダメージステップの後に二段攻撃を失えば、通常のダメージステップではダメージを与えません。(つまり先制攻撃用のダメージステップでのみダメージを与えます)
811 :
810 :2012/12/11(火) 21:17:10.41 ID:HalfrBIZ0
>>807 すいません。回答を間違えました。
銀刃の聖騎士が戦場を離れた時点で、組になっていたクリーチャーは二段攻撃を失います。
>>809 つまりカナスレ使ってる人は国辱という事ですか!?
ありがとうございます!これで24時間眠れます!
「世紀の実験」についての質問です。 「世紀の実験」を(X)=3で唱え、「スフィンクスの啓示」がめくれた場合、 1)これを唱えることができるのか。 2)唱えることができる場合、「スフィンクスの啓示」の(X)の値を決定するのはいつか。 (すなわち、X=5などと勝手に宣言して、マナコストを踏み倒すことができるのか) 上の点についてご教授下さい。よろしくお願いします。
>>813 唱えること自体は可能
マナ・コストを支払わずに呪文を唱える場合、そのコストに含まれるXは0以外指定できない
質問です 「戦場に出たとき」の誘発型能力を持つクリーチャーを 誘発型能力がスタックに乗る前に除去することは可能でしょうか? 例)対戦相手が静穏の天使を場に出したとき、最大3つのクリーチャー対象を指定する前に、静穏の天使を対象として究極の価格を唱える
>>817 一度スタックに乗った誘発型能力は、その誘発型能力を持ったクリーチャーが除去されても個別に解決されるということはわかります。
誘発型能力を持ったクリーチャーが場に出たのと、それによって誘発した能力がスタックに乗るまでの間に
他の呪文を唱える機会があるのかどうか、という質問です。
>>818 ない。
何かが解決する〜状況起因処理のチェック〜誘発していてスタックに乗っていないものがスタックに乗る
を経て、優先権を持つプレイヤーが行動できる
公式戦で、負けそうになったから無限ループを故意に作り、引き分けに持ち込むのは何か罰則ありますか?
こちらの場にベラドンナの行商人が出てます。 こちらのターンの時に相手がイゼットの静電術師をプレイしました。 そしてタップして行商人に一点を飛ばしてきました。 私はそのティムのスタックに、イゼットの静電術師をプレイして行商人と結魂して相手の静電術師に接死の一点を飛ばす、というのを乗せることができますでしょうか?
>822 ない。 >823 可能。 もちろん自分自身にも1点を与えるし、対戦相手の方のダメージ能力も発生源がどうなったかに関わらず解決されるので、 結果的に3体とも破壊されることになる。
>>824 ありがとうございます。
相手の静電術師とこちらの行商人が破壊されるのはわかりますが、もう一体は何が破壊されるのでしょうか?
>>822 無い
>>823 可能
何故出来るかどうか疑問に思ったのか解らないので不十分な解答だったらすまん
優先権については
>>4 相手のイゼットの静電術師の能力がスタックに乗っている段階では
ベラドンナの行商人は戦場に存在しているため結魂も誘発する
蛇足かもしれないけど自分のイゼットの静電術師にも1点のダメージを与え、
相手の静電術師の能力も後に解決されるためその3体は全て破壊される
>>825 あなたのコントロールするイゼットの静電術師
イゼットの静電術師の能力は
クリーチャー1体を対象とする〜それと、それと同じ名前の他の各クリーチャーにそれぞれ〜
であるためこの場合自分自身にもダメージが与えられ、それは接死を持つので自分自身も破壊される
戦場にクリーチャーが4体いる状態で、次元の崩壊/Planar Collapseがアップキープの開始時に誘発した後、解決前にクリーチャーの数が3体以下になった場合どうなるのでしょうか?
>>821 デュエルズ・オブ・ザ・プレインズウォーカーズ2013のために書き下ろされた絵で、カード化とかはされていない。
>>828 次元の崩壊の能力はIf節ルールに従うので、解決時にも条件を確認する。
質問のケースでは、アップキープの開始時に条件を満たしているので誘発するが、
解決時に条件を満たしていないので何もせずそのまま残る
>>823 能力は何もしない
ルール603.4より誘発条件にif節(日本語でいう「場合」)が含まれる場合それは解決時にもチェックされる
>>826-827 わかりやすいご説明、ありがとうございます。
同名のクリーチャーに一点が飛ぶのを忘れておりました。
横からですいません。
>>822 さんのような行為は遅延行為で反則になると聞いたのですが、
公式戦とそうでない時では何か違いがあるということでしょうか?
ちなみに私が考えている無限ループというのは、「忘却の輪」を3枚
用意して永遠「忘却の輪」を対象にするようなのを考えていますが。
>>834 プレイヤーに選択権のない無限ループに陥った場合、
引き分けになるというルールが存在している
ttp://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r716.4 この状況に陥らせること自体は不正な行為ではないため、
これを利用して意図的に引き分けを狙うことは不正な行為ではない。
>>822 の言っていることはこのことではないかと思われる。
ただし、プレイヤーに選択権のあるループは必ずどこかで止めなければならず、
また省略可能なループを省略せずに時間を稼ぐ行為は、
遅いプレイ、あるいは明らかに意図的な場合は遅延行為の違反を取られる。
したがってあなたのいう様な行動をとった場合は罰則を与えられるだろう。
>>834 その場合、忘却の輪の他に対象に出来るパーマネントがあれば、それを対象にすることで
ループが止まる場合は、いわゆる選択肢のある無限ループとなり引き分けにはならない。
そのループを続けようとすれば遅延行為とみなされるでしょう。
>>834 戦場には土地の他にパーマネントはなく(あるいはあってもプロテクションや被覆により対象に取れず)
忘却の輪(A)を追放している忘却の輪(B)を、今唱えた忘却の輪(C)によって追放した場合、引き分けになりうる
>716.4 ループが選択的でない処理のみからなる場合、ゲームは引き分けになる。(rule 104.4b、rule 104.4f 参照。)
相手が手札に分散を持っていたり、戦場にムーアランドの憑依地があったり、墓地に天啓の光があるかもしれないが
それらを使う義務はない
>CR716.5 いずれのプレイヤーも、ループに含まれているオブジェクトが必要とする処理以外で、ループを終わらせることができる処理を行なう義務はない。
また上の例で拘留の宝球が1枚混ざっていたら無限ループにはなりえない(あれは追放してもよい、のため)
古術師を幽霊のゆらめきで追放して戦場に戻ったとき、 幽霊のゆらめきは墓地にあって古術師のCIPで手札に戻せますか?
>>838 戻せる。
誘発型能力が対象を決めるのはそれがスタックに置かれたとき。
古術師の能力がスタックに置かれるのは幽霊のゆらめきの解決後、プレイヤーが優先権を得る前。
インスタント呪文が墓地に置かれるのはその呪文の解決後。
そのため、古術師の能力が対象を決めるときに、幽霊のゆらめきは墓地にあることになる。
狙い澄ましの航海士など、結魂している場合に能力が起動できるクリーチャーが墓地にあるとき 壊死のウーズはその能力を起動できますか?
>>840 持てない。
狙い澄ましの航海士の能力は、自身や他のクリーチャーに起動型能力を与える「常在型能力」だから。
>>839 細かいけど一応
>インスタント呪文が墓地に置かれるのはその呪文の解決後。
ソーサリー呪文とインスタント呪文が墓地に置かれるのは
解決の最後の手順なので呪文の解決中
CR的には608.2k
>>840 できない
《狙い澄ましの航海士》は起動型能力を持っているのではなく
条件を満たせば起動型能力を与える常在型能力を持っているに過ぎない
《壊死のウーズ》はこの常在型能力を得ることはできないので起動型能力を得ることもない
844 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/13(木) 00:16:57.00 ID:nSZvmAKS0
統率者戦において《憤怒の天使アクローマ》を変異でプレイした場合、この変異クリーチャーが与えるダメージはジェネラルダメージでしょうか?
845 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/13(木) 00:18:08.06 ID:nSZvmAKS0
すいません統率者が《憤怒の天使アクローマ》だった場合です
>844 統率者によるダメージとなる。(ジェネラル、という呼び方は現在使われない) 統率者であることはカードそのものの属性で、特性ではない。特性がどう変化しようとも統率者であることに変化はない。 CR903.3にまさに裏向きになっているときの例が書かれているので要参照。
847 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/13(木) 00:46:24.87 ID:nSZvmAKS0
848 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/13(木) 05:06:51.48 ID:lKWnJjoc0
トランプルを持った状態の3/1の流城の貴族が1/1のクリーチャーにブロックされ、防御プレイヤーに2点与えるのに成功した場合、流城の貴族の能力が誘発して4/2になり戦闘終了後も生き延びるということは適正ですか?
>>848 全然適正じゃない
誘発型能力は誘発したら次に何れかのプレイヤーが優先権を得ようとする時にスタックに積まれる
当然その前には状況起因効果のチェックが入る だから破壊されて墓地に行ってる
誘発した能力は実行不可能なので何もしない
850 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/13(木) 06:35:02.86 ID:3G9CDyDM0
カウンターのないドルイドの保管庫が自分の戦場にあり土地はフルタップ。 攻撃クリーチャー指定後に、攻撃クリーチャーを指定したことで保管庫に置かれた カウンターからマナを出し、 防御クリーチャーを指定される前にインスタントを唱えられますか?
852 :
838 :2012/12/13(木) 07:56:36.87 ID:kfmvfKbnO
陰鬱は相手のクリーチャーが死亡していても条件を満たすのでしょうか
>>853 当然満たします
陰鬱 ― このターン、いずれかのクリーチャーが死亡していた場合〜
Morbid - 〜instead if a creature died this turn.
以上のようにあなたがコントロールしているクリーチャーなどの制限はありません
また、単にクリーチャーと書いていた場合自分のコントロールしているクリーチャーのみを指す
と言ったルールもありません
もしそのような制限があるならばテキスト中で明示されます
856 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/13(木) 15:39:40.53 ID:7naARarxO
質問です こっちの残りライフ1で相手が5の時に、相手のパワー6のクリーチャーの攻撃に対し、神聖なる反撃をX=5で打ちました。 この場合引き分けになるのでしょうか?
対戦相手を対象に取っているならば
858 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/13(木) 18:49:40.61 ID:IhMX8b840
質問です。 《死儀礼のシャーマン》の能力で、相手の《目くらまし》の追加コストを支払えますか?
マナ能力でないので目くらましの解決中であれば支払えません 目くらましに対応して能力を起動すれば支払えます
占いの達人は白単色デッキでもドロー、青単色デッキでもライフ回復ですが 混成はどちらの色でもできる能力のカードではないのでしょうか?
>>862 ああ、すみません。関連する公式記事とかあれば教えてもらえればと思って
多分、混成は色に共通する要素だけだとデザインが狭くなるから
ちょっとはずれたカードもあるのだろうと思っています
色に共通する要素、は2色に共通する要素ということで
シミアの死霊で相手に戦闘ダメージ与えて誘発型能力が解決される場合、ライブラリからカードを探すのはどのプレイヤーが行うのでしょう?
>>865 テキストに書いてある通りシミアの死霊のコントローラーであるあなたです
シミアの死霊が〜あなたはそのプレイヤーの〜をすべて探し〜
>>866 つまりライブラリのすべてを確認することも許されているのですね
ありがとうございます
カープルーザンのミノタウルス のコイン投げに関する2つの誘発型能力に関してですが、 この能力は自身の累加アップキープ以外のコイン投げに対しても誘発しますよね?
栄光目覚めの天使をキャストされ 相手の墓地にあった、教区の勇者と人間3体が戦場にでました 勇者の能力が誘発し、カウンターが3つのりますが、その解決前に電謀でダメージを与えれば破壊されますか?
そもそもハイブリッドが二色に共通云々がそいつの思い込みだし 思い込みを元にして「このカードはなぜ俺の思った通りではないのか」って質問されても困る
質問です 私が機械の行進やオパール色の輝きをコントロールしている場合、 私のデッキや手札や墓地のカードはクリーチャーになりますか?
>>875 ならない。
文章中で「クリーチャー1体」や「すべてのアーティファクト」などタイプだけで表現している場合、それは戦場に存在するパーマネントだけを指す。
「クリーチャー・カード1枚」など○○・カードという表現を使う場合、それは戦場とスタック以外のカードを指す。
ドラグスコルの肉裂きのMTGWIKIの項目で気になったのですが ・二段攻撃の1度目の戦闘ダメージ・ステップで致死ダメージを与えた場合、 そのクリーチャーは戦場を離れるため、第2戦闘ダメージ・ステップではダメージを割り振らない。 したがって引く枚数は1枚となる。 と、あります。 もし1度目の戦闘でブロック・クリーチャーが死亡した場合、 通常の戦闘ではプレイヤーにダメージを与えることができないのですか? また、上述の状況下でトランプルがあると2度目の戦闘でもダメージが入るのでしょうか?
>>877 そう、トランプルや、プレイヤーに直接戦闘ダメージを割り振れる能力を
もっている場合でないと、ダメージの割り振り先が無いのでwikiの通りになる。
また、ブロック・クリーチャーが死亡していなくても、なんらかの理由で
ブロック指定後かつ戦闘ダメージの解決前に戦場がいなくなっていても同じ。
>>878 最終行訂正
× 戦場がいなくなっていても
○ 戦場から離れていても
Illusionary Maskを使用して、裏向きでクリーチャーカードを出す場合、両面カードの扱いはどうなるのでしょうか? 能力を失う等が書かれていないので、例えば秘密を掘り下げる者を出した場合は飛行をもつ2/2クリーチャーになりますか?
>>880 まず大前提として、両面カードに裏向きは存在しない。
両方の面が表向きである。
そのため両面カードを裏向きに唱えることはできない。
《墓いらずのゾンビ》がライブラリトップに戻るのは死亡してからの誘発じゃなくて置換みたいだけど もしかして追放されたときみたいに陰鬱の達成条件を満たせない?
>>883 そのとおり。死亡とは墓地に置くことだが、それを置換してライブラリトップに置いているので、陰鬱の条件は満たせない。
Wisdom Guildの「WHISPER DraftScore (β)」について質問です どちらを選んでも両方とも同じ点数ということがやけに多いのですが、何故ですか? 単なる偶然でしょうか?
>>878 おお、そうなんですか。
ありがとうございました。
>>885 多分だけどなるべく似たカードパワーのカードを比較できるように同じような回数選ばれた2枚が表示されてるんだと思う
何らかの生物をコピーした邪悪な双子を相手がコントロールしています。 自分のターン、真髄の針で邪悪な双子を指名した場合、邪悪な双子は能力を起動できなくなりますか?
>>888 名前が「邪悪な双子」でない生物のコピーとなった邪悪の双子は能力を起動できます
名前はコピー可能な値です
見えざる者、ヴラスカの+1能力は戦闘ダメージを与えたクリーチャー 全てに誘発するのでしょうか?
>>890 次のあなた(ヴラスカのコントローラー)のターンまで、という期間内なら
条件を満たしたクリーチャーに対してすべて誘発するよ
Tandem Lookout / 二人組の見張り番のMTGwikiの項に 「苛立たしい小悪魔/Vexing Devilとの相性が良好。そのCIP能力より先にこれの結魂能力を解決して組にしておけば、対戦相手が4点ダメージのほうを選んだ際、カードが1枚引ける。これは好奇心にはできない奇妙な芸当である」 とあるのですが、どういった挙動によりこうなるのでしょうか?
>>892 まだ組になっていない二人組の見張り番がすでに戦場に出ている状況で、
苛立たしい小悪魔が戦場に出ることで、双方の能力(結魂、ダメージ)が誘発する。
同一のコントローラーによる同時タイミングでの誘発なので、コントローラーが
スタックに積む順番を選べる。
なので、先にダメージ能力を、後に結魂能力を積むことで、ダメージ能力の解決時には
すでに結魂しているので、ドローできるようになっている。
あるいは、両方が同時に戦場に出た時も同じ。
894 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/15(土) 13:41:07.98 ID:2POzHla70
自分のコントロール下に血の芸術家と他のクリーチャーが2体がいて、対戦相手のコントロール下にも2体のクリーチャーがいる時に もぎとりを使いすべてのクリーチャーが同時に死亡した場合血の芸術家の能力はどのように解決されるのでしょうか? よろしくお願いします
>>894 《血の芸術家》2体(A,Bとする)の能力が、Aが4回、Bが4回誘発する。
全てライフを失わせる&得ることを対戦相手を対象とし、解決すれば、8点のライフを失わせる&得ることができる。
鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasmについて質問です 鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasmを1体コントロールしており起動型能力を複数回起動しスタックに乗せた場合、 「鏡狂の幻のオーナーは、それを自分のライブラリーに加えて切り直す。」を行うのは最初の1回目だけでしょうか?それとも毎回でしょうか? 知りたいのは 「デッキに4枚積んだ鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasmは戦場に1枚とマナさえあれば残りの3枚をライブラリーから出すことは可能か?」 ということです お願いします
>>896 不可能。
「そのプレイヤーがそうした場合」と書かれていることに注意。
1回目の解決は通常通り《鏡狂の幻》をライブラリーから出せるが、2回目以降の解決は能力を起動した《鏡狂の幻》がすでに戦場にいないためライブラリーに加えて切り直せない(新しく戦場に出した《鏡狂の幻》は別のクリーチャーとして扱う)。
そのため、それ以降の処理も行われない。
能力を1回だけ起動して解決するということを4回繰り返したとしても、《鏡狂の幻》をライブラリーから出し入れするだけで4体揃えることはできない。
鏡狂の幻の能力は 鏡狂の幻のオーナーは〜加えて切り直す。そのプレイヤーがそうした場合(If〜)〜 であり、能力を起動した鏡狂の幻が戦場にいなかった場合 If以下の能力は当然何もしません 能力の解決中に鏡狂の幻をライブラリーに加え切り直したときにIf以下を実行します 複数回起動して最初だけ鏡狂の幻をライブラリーに加え切り直したからと言って 2回目以降の解決時にIf以下が実行されるというのもありません また、1回目の解決時に戦場に出た鏡狂の幻を 2回目以降の能力の解決時にライブラリーに戻す事も出来ません テキストの最初に書いてある鏡狂の幻とは能力を起動した鏡狂の幻のみを指します
>>893 なるほど赤一点が1ドローになるから良好ということですね
ありがとうございます
初歩的な質問をさせてもらいます
「戦闘に入りたい」と宣言した場合は戦闘開始ステップに入ったというのは分かるんですが
そこで相手が何かしらの手段で攻撃可能なクリーチャーを取り除いたとします
この場合は戦闘宣言時はまだ第一メインステップの扱いなので
手札から速攻持ちのクリーチャーを出せばいけるのでは?と質問されました
>>6 を見る限りステップを挟んでいるので無理だとは思うのですが分かる方宜しくお願いします
>>902 出来る場合、出来ない場合があります
相手(除去を唱えた非アクティブ・プレイヤー)がどのフェイズ/ステップの優先権を使ったかによります
http://mjmj.info/data/JPN_MTR_20120920.html マジック・ザ・ギャザリングイベント規定より
>4.2 イベントでの手順省略
>自分のターンの戦闘前に、「戦闘」「攻撃」などの単語を使った「戦闘入ります」などの宣言をした場合、
非アクティブ・プレイヤーが止めない限り、戦闘開始ステップにアクティブ・プレイヤーがパスした、ということを意味する。
非アクティブ・プレイヤーは望むならその時点までの任意の時点でパスを中断し、何か行動することができる。
相手が特に「第一メインで使います」と言ったらその後あなたに再びメイン・フェイズでの優先権が回ってくるので
あなたはクリーチャー呪文を唱えることができます
特に言わずに使ったら戦闘開始ステップで唱えたと見なされるので、あなたは瞬速を持たないクリーチャー呪文は唱えられないでしょう
MTGは遊戯王みたいに環境とかあるの?
質問です 死儀礼のシャーマンのマナ能力を使用して、解決前に何らかの効果でアンタップした場合 再度マナ能力を使用した場合 墓地から追放しなければならない土地の枚数は2枚で間違いないでしょうか また場に2体のシャーマンをコントロールしていた場合 スタックに積んで1枚の土地追放だけで両方のマナ能力は使うことはできませんよね?
>>905 上:だいたいあってるがちょっと違う。
死儀礼の一つ目の能力は墓地カードを対象にとっているので同じカードを対象に取れば結果的に1枚しか追放サれない。
(ただし1マナしか生まれない)
下:できない
#死儀礼のシャーマンの一つ目の能力は「マナ能力」ではない
マナ能力は特別な言葉なので注意。
>>904 「環境」という名前のカードや、MtGのルール上で意味のある「環境」という単語はありません
>>905 結果的にマナを生み出す能力ですが、マナ能力ではありません
2体並べるまたは何かでアンタップして同じ土地カードを対象に取って能力を2回以上スタックに乗せても、
後から解決されるものは対象に取ったものが追放されており、全ての対象が存在しないためルールによって打ち消され、結果1点のマナしか出ません
複数回使用出来る起動型能力について質問なんですが、 このての能力は対応して使用する場合、一回分毎にスタックに乗るんですか? 例えば相手のインスタント除去に対応して自分の《梅澤の十手》上にあるカウンターを 「2個全て」取り除こうとしても、一回毎に能力を使用するから1個しか取り除けない、とか。 それとも「〜回使用する」という感じにまとめてセットでスタックに乗るんですか? TCGはGWくらいしかやったことが無いんで、あっちで言う「カット」の 概念が頭に残ってるせいかイマイチよく分からなくて…… あとついでで申し訳ないんですが、相手の手札が1枚しか無い時に 《髑髏の占い師》の起動型能力などの「2枚捨てさせる」効果はどう解決されるんでしょうか?
遊戯勢はそんまま遊戯やってろよ こっちにくんな
>>908 そう。1回分毎にスタックにのる。だから梅澤の十手の能力を使って合計で+4/+4の修正を与えたいのなら、能力を2回起動する必要がある。
あなたが「優先権」を持っていて、かつコストが払えるのであれば何度でも起動できる。これは梅澤の十手の能力にかぎらず「起動型能力」全てに共通。
「起動型能力」「スタック」「優先権」「コスト」 キーワードはこのへん。M:tG Wiki ってサイトでこれらの単語をよく調べてみるとより理解が深まるかと。
>>910 返答ありがとうございます。結局前者の
「一回毎に能力を使用するから、除去に対応して能力を起動してもカウンターは1個しか取り除けない」
ってことですかね?
だとしたら《スパイクの飼育係》で
「除去に対応してカウンターを二回取り除いて4点回復」
というのも出来ないってことになるんですか?
>>906 >>907 素早いご解答ありがとうございました!
フライデーから逃げ帰ってきました
危うく大恥のところでした
>>911 除去に対応して複数回スタックに乗せられる。
>>911 1個カウンターを取り除き能力を起動すると、すぐ次の優先権が回ってきます
そこでもう一度起動することが出来ます
あるいは能力を解決し2点ライフゲインした後にも、除去呪文が解決される前に優先権が回ってくる機会があるのでそこで起動することもできます
また、以下のテンプレをご覧になるとよいと思われます
>>4 ●優先権について●
>>5 Q2-1●呪文や能力とスタックに関する質問●
>>908 >相手の手札が1枚しか無い時に
>《髑髏の占い師》の起動型能力などの「2枚捨てさせる」効果はどう解決されるんでしょうか?
1枚は捨てられるので、1枚だけ捨てます
『CR609.3 効果が実現不可能なことを要求している場合、可能な部分だけを実行する。
例:プレイヤーが1枚だけ手札を持っている場合、「手札を2枚捨てる」という効果はその持っているカードだけを捨てさせる。』
>>911 スタックに乗った呪文や能力は、互いが優先権をパスしない限り解決されないし、
1つ解決されても芋づる式に全部解決される訳ではなく、
その次に乗ってるものが解決されるときにまた互いが優先権を得る。
つまり1つ1つ解決される。
だからあなたの例で言えば、まず
「《スパイクの飼育係》への除去」
がスタックに乗る。
その解決前にあなたは優先権を得るから《スパイクの飼育係》の能力を起動し、
「2点ライフを得る」
をスタックに乗せられる。
そして互いに優先権を放棄すれば、まず「2点ライフを得る」が解決される。
その後、また「《スパイクの飼育係》への除去」だけがスタックに乗った状態だから、同じように優先権を得て、能力を起動してライフを得られる。
結果的に4点ライフを得られる。
究極の価格で磁気の軍団兵は破壊できますか? 磁気の軍団兵は何色かわからず悩んでいます よろしくお願いします
>>917 できる。
磁器の軍団兵は白の色マナシンボルを持っていて、そのほかの色マナシンボルは持っていないので単色である。
>>917 破壊できます。
色がわかりにくいですが、磁気の軍団兵は白になります。
ファイレクシアマナをもつ無色のカードはないので
この色のファイレクシアマナ・シンボルは白と認識していいです。
エムラクールって末裔の道から出ますか??
>>920 クリーチャー・タイプとしてエルドラージを持つ他のクリーチャーがいるのならね
>>918 、919
ありがとうございます 助かりました
2つ質問させてください。 1. 結魂についてなのですが、結魂で組になったクリーチャーはカードに書いてある能力を得ますが その能力とは別に「+1/+1修正する」といったようなカードに書いてない能力は結魂にはないですよね。 以前、友人が結魂持ちのクリーチャーで組にしたとき何故か+1/+1修正されていたので(ちなみに石大工でした)・・・。 2. 進化する未開地で、寺院の庭などをライブラリーから戦場に出すことはできるでしょうか。
人間リアニについて質問なんですけど、同時に場に出た時のスタックの詰まれ方がよくわかりません。 例えば 栄光の目覚めの天使 イゼットの静電術師 高原の狩りの達人 ベラドンナの行商人 黄金夜の指揮官 士気溢れる徴集兵 が墓地にあった状態で栄光の目覚めの天使を場に出した場合は 結魂 黄金夜以外に+4/+4 狼を出す 士気溢れる徴集兵効果 の4つが同時に誘発され、プレイヤーが任意の順番でスタックに詰めるということでいいのでしょうか? また黄金夜先に士気溢れる徴集兵の効果から解決した場合は黄金夜の修正は徴集兵で相手から奪ったクリーチャーにもかかりますか? あと黄金夜の+4/+4は+1/+1が4つバラバラにスタックに詰まれるのでしょうか?
>>923 1.結魂するだけで無条件に+1/+1の修整が行われたりはしないが、
仮に《石大工》と《信頼厚き腕力魔道士》が組になれば、双方が「(赤):このクリーチャーは〜」の能力を持ち+1/+1の修整を受ける。
2.できない。
《進化する未開地》が探せるのは特殊タイプの「基本」を持つ土地カードのみだが、《寺院の庭》はこれを持っていない。
詳しくは
>>11 の7-2
>>924 スタックに積む順番をあなたが選べるのはその通り。
《黄金夜の指揮官》の能力は、これの解決時にあなたがコントロールしているクリーチャーに修正を与えるので、
奪ったクリーチャーも修正を受けることができる。
他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出ることが誘発の条件なので、
4体の他のクリーチャーが戦場に出たなら、能力は4回誘発してバラバラにスタックに積まれる。
Descendants' Path / 末裔の道 の効果は自分だけでしょうか?対戦相手にも適応されてしまいますか?
>>928 コントローラーだけです。
「あなた」というのはその呪文やパーマネントのコントローラーをさします。
対戦相手にも適応される場合「各プレイヤー」といった表現になります。
>>929 ありがとうございます!
これで安心して世界棘のワームを出せます!
誤爆したのをそのまま貼ります。 最近始めたばかりの超初心者です。2つ程教えてください。 ・黒の 貧民街の刈り取るもの って、自分の場にクリーチャーがいない場合 場に出した 貧民街の刈り取るもの を生け贄に捧げるのでしょうか? ・○○の魔鍵 シリーズは、召喚酔いの対象となりますか?
>>931 上:そう
下:召喚酔い状態ではあるが影響を受けるのはクリーチャー化した場合のみ
出した次の自分のターンでクリーチャー化した場合などはすぐに攻撃したりできる
>>931 質問とは関係のない細かいことだけれど、マジックの場合「対象」という言葉は
ゲーム用語なので、日本語のそれとは区別して使うとよいよ。
具体例としては、「召喚酔いの影響を受けますか?」のように言い換えたりする。
ゲーム用語としては、カードのテキスト上に「対象」と書かれている場合に
用いられるので、その指示に従ってください。
>>932-933 ありがとうございます!
あと、 ニヴィックスのギルド魔道士 の
2つ目の能力(インスタントorソーサリーをコピーして、新しい対象を選ぶ)は
例えば 灼熱の槍 を場に出ているクリーチャーに対して使用したとして、
能力の起動→別のクリーチャーor対戦相手にダメージを与える という解決で
よろしいでしょうか?
>>934 大体合ってるが違う箇所がある。厳密には
ニヴィックスのギルド魔道士の能力を起動、起動時に対象となる呪文を決定する。
そして解決時にコピーをスタックに置くとともにそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
新たな対象を選ばずコピー元の呪文と同じ対象のままでもいいし変えてもいい。
ニヴィックスのギルド魔道士の能力の解決後
コピーである灼熱の槍が解決されてダメージを与える。
やってる事は大体
>>934 の事と同じなんだけどMTGはその過程が重要
あと細かいけどMTGで使用という言葉は曖昧なので可能ならば避けた方が良い
今回の場合は灼熱の槍を唱える、が正しい
正しい用語を使う事もルール理解には大事
この場合の「あらたに」はあたらしい、いままでにない じゃなく 改めて行うの意だな
>>935 には申し訳ないが捕捉させてほしい
こういったルール用語の問題は、GP等の大きい大会やそれこそこういったルール質問スレで意識すれば十分だから
普段のマジック、FNMとかではそこまで厳密じゃなくても大丈夫だよ
>>934 で十分通じる
最近始めたばかりの超初心者ということだから、一応
>>935-
>>937 いろいろありがとうございます。
あともう1つだけ質問なんですが
既出かもしれませんが、“生け贄に捧げる”=“死亡する”という見解は正しいですか?
>>938 論理の揚げ足ですまんが等号だと違う
“生け贄に捧げる”∈“死亡する”
こうだな
破壊でも埋葬でも生け贄でも状況起因効果での墓地への移動でもみんな死亡ってことになる
>>938 等号にはならないし
クリーチャー以外のパーマネントを生け贄に捧げる事は死亡ではない
死亡とはクリーチャーが戦場から墓地へ置かれる事
生け贄に捧げるとはパーマネントを墓地に置く事
相手のターンエンドにスフィンクスの啓示でドローし、手札が9枚になりました。 自分のターンのクリンナップまでは、7枚以上持っていることは適正ですか?
>>941 適正と言う言い方はおかしいかもしれないけど
相手のクリンナップステップで手札を捨てる必要はない
クリンナップステップではターン起因処理として
アクティブプレイヤーが手札の上限枚数になるまで手札を捨てます
>>940 生け贄に捧げるとはパーマネントを戦場から墓地へ置く事、の間違いです
ちなみに虚空の力戦が戦場にある状態でクリーチャーを生け贄に捧げた場合
それは墓地に置かれないので死亡した事にはなりません
このゲームは最新セットだけでデッキを組むのですか? クラシックは昔のものも使えるようですが
>>942 やはりアクティブプレイヤーだけですよね
ありがとうございました
>>944 色々なルールがある
大雑把に言うと
ヴィンテージ:賭けやサイドゲームなどの特殊なカードを除きほぼ全てのカードが使える、ただし1枚しか入れられない制限カードがある
レガシー:一部の環境を壊すカードは禁止されているがそれ以外はは全て4枚まで使える
モダン:ここ10年くらいで発売されたカードが使える、禁止カードがあるがそれ以外は4枚まで使える
↑ここまでがエターナルと呼ばれる使えるカードが減らないフォーマット
↓ここからは使えるカードの入れ替わりがある
エクステンデッド:過去四年以内に発売された(以下上と同じ
スタンダード:最新2ブロックと最新基本セットが使える、現在は禁止はないがたまに禁止が出ることはある
ブロック構築:そのブロックのカードのみがつかる各ブロックごとに禁止がある場合がある
詳しくはwikiでも見てくれ
>>944 >>946 のいう通りだけど少し補足。
一番人が多く大会なども充実しているのがスタンダードで、
毎週金曜日の夜にFNMって気軽に出られる大会もある。
モダンとレガシーはそこそこ人も大会も多いけど田舎だと苦労するかも。
エクステンデッドとヴィンテージは大会もやってる人も少ない。
一番初心者向けはスタンダードかな
基本セットがつかえてその中に山やらの基本土地があったのですね 山やら使えないから大変だなぁと思ったのが質問のきっかけだったので安心しました お二人ともありがとうございます
>>948 基本土地は全てに封入されてるよ
だからブロック構築というものが可能なわけです
邪悪な双子でスピリットトークンをコピーしました 邪悪な双子のコントローラーの場には無形の美徳があります この時、邪悪な双子は+1/+1修正を受け警戒を得るのでしょうか?
おっと、アラビアンナイトの悪口はそこまでだ
>>950 補足。「トークンである」ということも、やはり同じようにコピー可能な値ではない。
その《邪悪な双子/Evil Twin》は、カードであるスピリット・クリーチャーになる。
質問です 冒涜の悪魔が自身の誘発型能力で 対戦相手のクリーチャー生贄でタップされた後 蛮族の血気等によってアンタップして 攻撃クリーチャーに指定することは出来ますか?
>>954 可能。
冒涜の悪魔の能力が誘発するのは戦闘開始ステップの開始時。
能力の解決後、戦闘開始ステップの間に蛮族の血気を唱えればよい。
戦場にクリーチャーは存在しないが、クリーチャーでない土地は存在する場合、 《カタストロフィ/Catastrophe》の解決時に「土地の破壊」ではなく「クリーチャーの破壊」を選んで、 結果としてなにも破壊させないで済ますのは、適正な選択ですか? (「すべての」は0個も含むので)
可能 当然ながら何も起こらないけれど
マナ能力である起動型能力はスタックにおかれないとのことなのですが、 例えば相手がショックをこちらのラノワールのエルフに撃ってきた時に、ラノワールのエルフの起動型能力を使って森を生み出してから 巨大化でラノワールのエルフをパンプすることはできないということですか?
>>958 まずラノワールのエルフでは緑マナしか出ない
基本土地の森を出せない
しかしその挙動は可能
>>959 レスthx
森を生み出すってところは誤謬でしたw
wiki見て来たらスタックに乗らないというのは直ちに解決されるからスタックに乗らないという意味だったんですね
初歩的な質問で申し訳ない
961 :
956 :2012/12/16(日) 20:02:10.66 ID:+gWzddbKO
>>962 State/Prov.に県名入れた?
それがダメなら分からないが…
それこそその通販サイトに聞いた方が確実なんじゃない
イニストラードの君主、ソリンの-6で相手の不死持ち生物を破壊しました この時、その生物はどのように動くのでしょうか
>>965 ソリンの能力のコントローラの下で場に出る
破壊して、墓地に行ったクリーチャーをあなたのコントロール下で出すまでが一続きの能力でここに優先権はない
誘発型能力がスタックに乗るのは何れかのプレイヤーが優先権を得ようとする時だから不死が誘発した時にはもう墓地にない
墓地から別の領域に移動したクリーチャーを不死は見つけることができない
一応、その不死持ち生物が+1/+1カウンターを載せていない状態でソリンの奥義を起動したとする。 「破壊し、あなたのコントロール下で戦場に戻す」までが能力なので その間に優先権は発生しない=不死は解決されない。 一応不死の誘発自体はしてるのだが、その能力が解決される時(=ソリン奥義の解決が済んでる時)には 墓地に当該のクリーチャーが存在しないので不死は何もしない。 従って、対戦相手の不死を持った生物が+1/+1カウンターを載せていない状態であなたのコントロール下で戦場にいる、 というのが奥義解決後の状態になる。 ちなみに、奥義起動前に既に+1/+1カウンターが載ってたとしても、 不死の誘発が行われないだけで同じ挙動になる。
統率者戦でジェネラルが、他のクリーチャーのコピー(擬態の原形質とか)として 場に出ている場合、戦闘ダメージは統率者ダメージとして与えることができますか?
ガラクの群れ率いと集団的祝福が場に出てる場合にパワー2以下のクリーチャーを唱えた場合、カードを引く効果は誘発しますか?
>>968 できます。
統率者であることは、そのカード自身がもつ性質であり、他の性質とちがって
失われたりコピーされたりすることがありません。
そのゲーム中は、そのカードに変化があっても同一の統率者であり続けます。
>>969 する。
集団的祝福をコントロールしている場合、あなたの戦場に出るクリーチャーは
集団的祝福の修正を受けた状態で戦場に出る。
>>970 ありがとうございます。
安心してデッキ構築できそうです。
総合ルール603.5より > 誘発型能力の効果のなかには、行動をするかしないかを選択できる〜ものがある >選択は能力の解決時に行なう に基づき 静穏の天使のCip能力が誘発し追放する対象を決めスタックに乗った後で 対戦相手がインスタント除去を静穏対象に撃った場合、 静穏のCip能力で追放しないことを選ぶのは適正ですか?
対抗激の後半は打ち消しが成功しなくても(例えば殺戮遊戯を対象にとる)有効なのでしょうか?
>>975 対象にした呪文が打ち消せない呪文であっても、後半は実行できる
>>975 殺戮遊戯等を打ち消されない呪文を対象にした場合はそれと同じタイプのカードを唱えてもよい。
>>975 打ち消されない呪文は対象に取れる
例えば魂の洞窟を利用して出てきたスラーグ牙に
本質の反発で対象に取った場合スラーグ牙は打ち消されないけど
後者の「パワー分のダメージを与える」はプレイヤーに通るのでそれと同じ
980 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/18(火) 01:52:57.35 ID:J+8yJBlQ0
金切り声の苦悶を場に2枚出している場合、条件を満たせば対戦相手はライフを6点失うことになりますか?
>>980 失いうる
条件を満たせばそれぞれ誘発するから、
他に何もなければ「そのプレイヤーは3点のライフを失う」が2回で6点失う
そろそろ次スレだけどテンプレへの意見とかはとくにないかな
>>981 おー良かった
回答ありがとうございます
タミヨウの奥義で紋章を得ている時に、不死の霊薬を起動すると 紋章の効果で不死の霊薬は手札に戻りますか? 不死の霊薬の効果が先に解決されますか?
>>983 不死の霊薬はライブラリーに加えられる。
不死の霊薬の効果は自身を墓地へと移動させないので、タミヨウの紋章は不死の霊薬とは何の相互作用も生まない。
>>984 ありがとうございます。
不死の霊薬墓地に行かないですね。すみませんでした。
群れネズミ/Pack Ratの起動型能力についての質問です。 「群れネズミのコピーであるトークンを1体戦場に出す。」というのは、 「(1)(黒)のマナ・コストを持ち、ネズミのクリーチャータイプと群れネズミと同じ起動型能力を持つ、 群れネズミという名前のクリーチャー・トークンを出す。」 という意味であって、実際に戦場にいる群れネズミを参照することはなく、 従ってクローン系のコピークリーチャーのように解決時の戦場に群れネズミがいるかどうかを参照することはない、 という理解であってますでしょうか?
あってる
>>986 いいえ。能力を起動した群れネズミのコピーが戦場に出ます。
例えば、幻影の像が群れネズミをコピーして能力を起動した場合、群れネズミの能力に加えて、イリュージョンであり、「対象になったときに生け贄に捧げる」能力を持ったコピーが出る。
それと、能力の解決時に群れネズミが戦場を離れていれば、最後の情報を参照する。
補足 幻影の像の能力はコピー効果によって、生け贄能力とイリュージョンである能力を持つので、コピーされる。 「コピー可能な値」とかで調べてみて。ちょっと難しいかもしれないけど。
>>986 「(2)(黒),カードを1枚捨てる:群れネズミのコピーであるトークンを1体戦場に出す。」
で参照されている<群れネズミ>とはそれ自身を指しているのであって、<群れネズミ>という名前のカードを参照しているわけではない
例えば墓地に<群れネズミ>があって、<壊死のウーズ>が能力を起動した場合、出るのは<壊死のウーズ>のコピーであるトークンとなるし
<群れネズミ>のコピーである<邪悪な双子>が群れネズミ能力を起動して出たコピーは「BU,(T):これと同名のクリーチャー1体を〜」を持つ
CR201.4 文章中でカード名を用いてそのオブジェクトが参照されていた場合、それはその特定のオブジェクトだけを指す。たとえカード名が何らかの効果によって変更されていてもそうであるし、同名の他のオブジェクトは示さない。
また、コピー可能な値はちょっと貼るには長いので以下参照
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/706.2/ >>10 のQ6-3は抜けあるなぁ・・・
寄せ餌がついた攻撃クリーチャーが3体いて ブロッカーに双頭のドラゴンがいたらどうなりますか?
>>991 3体の攻撃クリーチャーのうちいずれか2体をブロックする
従っている強制の数が制限を破らない範囲で最大になるようにブロックしなければならないため
どれをブロックするかは防御プレイヤーの任意
>>1 へのレスざっと見てテンプレでスレ内検索しても特にないから
テンプレ変更なしでスレ立てるぞ
>>995 スレ立て+テンプレ貼りお疲れ様です。」
ε ⌒ヘ⌒ヽフ ( ( ・ω・) <スレ埋めは俺に任せろー ε ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ ( ( ・ω・) ・ω・) ω・) ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ ( ( ・ω・) ( ・ω・) ・ω・)ω・) ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ⌒ヽフ ( ( ・ω・) ( ・ω・) ・ω・)・ω・)ω・) しー し─Jしー し─J し─J し─J ─J 忌 む べ き 者 の 軍 団
質問いいですか?
どうぞ、もうスレが限界なので次スレでどうぞ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。