【MTG】オリジナルカード品評会 第81回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです。
※あくまでゲーム性を重視すること。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)
3:アングルード・アンヒンジド的なもの(マジックのルールから逸しているもの)
4:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)

前スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第80回
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1344957255/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 21:47:02.66 ID:upHqePff0
■カード検索
 http://whisper.wisdom-guild.net/
 http://itxsns.skr.jp/input2.php
■wiki
 http://mtgwiki.com/wiki/
 http://mtgwiki-project.jpn.org/
■ルーリング総合情報
 http://mjmj.info/


【推奨表記形式】
カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリンや、エンチャント ― オーラなどと表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}

極楽鳥
Birds of Paradise
(G)
クリーチャー ― 鳥
0/1
飛行
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 21:47:39.15 ID:upHqePff0
■本物のカードのテキストを参考に書きましょう。
http://whisper.wisdom-guild.net/

■「〜したとき、」「〜するたび、」は誘発型能力、
 「これは〜状態で戦場に出る」「これが戦場に出るに際し、〜」は常在型能力による置換効果、
 「〜する場合」はif節ルールを記述するときに使います。

■対象をとる呪文や能力のテキストが変更されています。
旧 「対象のクリーチャー1体に〜」
新 「クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーに〜」

■戦場のクリーチャーは単に「クリーチャー」と書けばOKです。
 墓地や手札にあるのは「クリーチャー・カード」です。
 同様に、呪文や能力はスタック上にしかありません。

■特性定義能力や特性を与える常在型能力は「〜である。」と書けば十分です。
 例)「基本でない土地は山である。」

■(丸かっこで囲まれた文は注釈文であり、ルールに影響しません。

■○○の召喚、召喚酔い、埋葬、マナソース、基本地形、特殊地形、エンチャント(場)、レジェンドという言葉はなくなりました。 基本地形は『基本土地』、特殊地形は『基本でない土地』になりました。

■火力呪文自体はクリーチャーを破壊しません。致死ダメージを受けたクリーチャーは状況起因処理によって破壊されます。
 「戦闘でクリーチャーを破壊したとき」を表したい場合は《センギアの吸血鬼》のテキストを参考にしてください。

■呪文や能力以外は対象を取りません。コストで対象を取らないように。

■「カードを1枚捨てる」ということは1枚選んで捨てるということです。
× 「手札を1枚捨てる。」
○ 「カードを1枚捨てる。」
「手札を捨てる」なら手札を全て捨てます。

■ライブラリーからカードを探したら切り直しましょう。

■非公開のオブジェクト(手札やライブラリーにあるカード等)の誘発型能力は誘発しません。
  例)アップキープの開始時、手札にあるこのカードを公開してもよい。そうしたならば〜
  この場合は予見のように起動型能力にしてコストで公開するなどの工夫が必要です。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 21:48:14.17 ID:upHqePff0
テンプレはここまで
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 22:08:54.28 ID:eaNEEEVW0
新スレ乙乙
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 22:28:45.21 ID:yAvTx3wM0
>>1


>>999
オリカスレでPWみたいな新タイプを作ったら確実に叩かれる

>>1000
刻印などのパーマネント追放の場合、そのパーマネントのみ使うことが可能
カードの下に追放カードを置けばいい
法務官の掌握はたった1枚。しかも相手から奪うカード
すぐにプレイされる場面を想定しており、第二手札はすぐに空になる
公式のカードはゲーム状況をよく考えているよ

机の上にパーマネントとライブラリーと墓地があって
その横に追放領域と第二追放領域があったら狭くなるってことくらいわかるだろ?
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 22:37:17.62 ID:X3wDLh4o0
>>1乙。超乙

野蛮な開拓者
(3)(R/G)(R/G)
クリーチャー - 人間・狂戦士
トランプル
〜が戦場に出たとき、〜を唱えるために(R)(R)が使われた場合、土地1つを対象とし、それを破壊する。
〜が戦場に出たとき、〜を唱えるために(G)(G)が使われた場合、あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、
そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
5/4

シミックの植物学者
(1)(U)(G)
クリーチャー - エルフ・ウィザード
〜がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
1/3
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:04:15.73 ID:eaNEEEVW0
>>6
俺は賞賛するよ
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:11:15.66 ID:FRCNdfde0
>>6
べつに追放領域と第二追放領域が同居してもなんも問題無いだろう?
だれもフラッシュバック墓地だのなんて気にしない
もっともスマートに済むならそれがいいのは同意するが
だからこその限定的な使用ならまあいいじゃないか
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:19:26.48 ID:UYuOrDND0
>>6
つーか叩いてるのはお前じゃん
「叩かれる」ってのを根拠に叩くってのもヘンな話だ
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:19:29.22 ID:X3wDLh4o0
>>9
俺は>>6と同意見
特定の方法で追放されたカードだけをあとで参照するわけだから、フラッシュバックとは話が違う
追放領域を二箇所用意する必要が出てくるのは、あんまり好ましいとは思わない
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:20:26.79 ID:yAvTx3wM0
>>9
限定された使用なら問題ないんだよ
キーワード能力として第二手札を共有するってことは複数枚使う=限定ではない

領域を増やすことのデメリットはシステム的なものではなく、机の広さというアナログ的なもの
さらに追放領域がどういう意味を持つ領域なのかを考えるといい

例えば霧虚ろのグリフィン
これ1枚ならルールを破っても許されるはず
だが「追放領域から唱えられるをキーワード能力にする」と言われたら大反対する
ただでさえ追放領域は第二墓地。追放がぽんぽん帰ってくるのはおかしいから
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:32:16.84 ID:X3wDLh4o0
まあ霧虚ろのグリフィンも最初見たときはエエーって思ったけどなw
神話だからって侵してはいけない領域を〜じゃないけど個人的にはやってほしくなかった

でもどうせ何年か後には追放領域からカードを唱えまくるセットが出るよ
いろいろ言い訳つけつつもまず間違いなくやると思うわw
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:35:53.34 ID:FRCNdfde0
そもそも前スレの追放関連のってディミーアうんぬんのだよな?
それなら刻印とは別のむしろフラッシュバックよりの分類に読み取れたが
だから墓地にあるフラッシュバック程度の負担にしかならんよ
もっとも呪文すてべがフラッシュバックなんてことになったらそれどころではないがそうではないだろう?
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:40:38.21 ID:UYuOrDND0
>>12
PWは新しいカードタイプで机は広がったかもしれんが、最終的には受け入れられたわけじゃん
叩かれるからって考えてすらいけないわけ?
凝り固まった思考からはPWは永遠に出てこない
よそのスレで新しいカードタイプや領域の追加を喧伝するならともかくオリカスレなんだからここは

門番にでもなったつもりで俺ルール押し付けられるのは迷惑だな
元ネタが面白いかどうかは別にして
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:41:19.31 ID:X3wDLh4o0
>>14
フラッシュバックはあくまでも墓地に置かれてて場所は取らないだろ
この「隠蔽」ってのは両者が使ってた場合を想定すると各々のために領域が新たに1つずつ必要になる
しかも自分のカードや相手のカードも隠蔽できるからさらにややこしい
フラッシュバックの明瞭さとは全然違うと思うよ
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:47:15.05 ID:UYuOrDND0
>>16
むしろ飛翔艦ウェザーライトに近いか
あれの能力がキーワード化されて話になると確かに場所はとるな
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:54:33.70 ID:yAvTx3wM0
>>15
プレインズウォーカーが万人に受け入れられたかと言われれば否だよ
個人的には起動したしないが明確でないのが嫌い。タップすりゃいいのに

実際にプレインズウォーカーのオリカは非常に出来が悪い(爆)
外部個人オリカ製作サイトで、第9のカードタイプや第6の色に挑戦している人は何人か見たことある
よっぽどの完成度、MTGとの親和性・ゲーム性が無ければ簡単には受け入れられないだろうね
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:58:24.05 ID:FRCNdfde0
>>16
ようやく理解が追いついた
プレイヤーが増えれば増えるほどに煩雑になってくるな
統率者で似たようなことあるけどあれ以上と考えれば確かに面倒だわ
これは>>6の言う事を軽く考えすぎてた申し訳ない
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/28(日) 23:59:58.07 ID:xfiGxvSRO
想定外の裏切り (1)(U)(B)
エンチャント(プレインズウォーカー)

あなたはエンチャントされているプレインズウォーカーのコントロールを得る。
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているプレインズウォーカーの上に忠誠度カウンターを1つ置く。


記憶無くしの滝 (3)(U)(U)(U)
エンチャント

全てのプレイヤーは、カードをドローできない。
あなたの終了ステップの開始時に、このターンいずれのプレイヤーも手札から呪文をプレイしていない場合、〜を生け贄に捧げる。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 00:03:37.37 ID:cdQbTA4m0
>>18
万人に受け入れられることはこの際関係ないというかさ。勿論反対ばっかじゃ話にならんが
毒にも薬にもならない平凡なカードの羅列より

叩く奴もいるが賞賛する奴もいるような見たこともないようなカードが飛び交うほうが
オリカスレとしては面白いと個人的に思うわけ
領域やカードタイプやルール上の問題にしたって変更や追加に見合った面白さが見出せれば
ばんばん投下すりゃいいと思うわけよ
ま、俺も言い過ぎたかもしれん。隠蔽は却下な。元ネタの人にはすまんがw
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 00:08:58.76 ID:Dzh2tgWy0
グルールの壊し屋
(1)(R)(G)
クリーチャー - ヴィーアシーノ・狂戦士
トランプル
〜が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とする。
〜はそれと格闘を行う。
5/2

パワー4にするべきかでだいぶ迷った
相手のパワー1と格闘できたときのアドがでかすぎるかも
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 00:38:00.34 ID:G7lvqWsP0
隠蔽の人気に嫉妬
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 00:41:41.31 ID:pzp1OH8y0
シアクーを見ると追放したカード参照したい欲が湧くんだよなぁ。追放したカードを共有しようとすると杜撰になるが。

暗刃の浸透者
(1)(U)(B)
クリーチャー─スピリット・暗殺者
1/3
暗刃の浸透者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのライブラリーの1番上のカードを1枚追放する。
(1)(U):このターン、暗刃の浸透者はブロックされない。
(1)(B)、暗刃の浸透者によって追放されたカードを1枚、そのオーナーの墓地に置く:クリーチャー1体を対象とする。その名前がそのカードの名前と同じだった場合、それを破壊する。それは再生できない。

道化の王錫のテキストわかりにくいよ!
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 02:05:54.04 ID:Dzh2tgWy0
貪欲な死霊
(3)(U)(B)
クリーチャー - スペクター
飛行
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を公開する。
あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのカードを追放する。
あなたは〜によって追放されたカードを唱えてもよい。
3/4

追放参照をシンプルにやるならこんな感じか
ようは該当のカードの下に隠せるならややこしくないわけだ
すでに似たようなカードがありそうだけど・・・
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 04:17:15.60 ID:v7LLk4wz0
回帰のらせん
(3)
アーティファクト
いずれかのカードが、いずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを公開し、それをオーナーのライブラリーに加えた上で切り直す。
呪文や能力がプレイヤーに自分のライブラリーを切り直させるたび、〜はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。

知識の掘り返し
(2)(U)(U)
ソーサリー
土地でないカード名を1つ指定する。あなたのライブラリーの1番下のカードを追放する。それが指定されたカードと同じ名前を持つ場合
あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その後、これにより追放され唱えられなかったカードをあなたの墓地に置く。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 05:22:54.44 ID:L0rvlWfo0
>>18
第6の色は昔1エキスパンションのテーマとして作ったよ

昔作ったデータから掘り起こしたサンプル↓
http://iup.2ch-library.com/i/i0773861-1351454951.jpg
ンダラダンドの突然変異
(3)(N)(N)(N)
クリーチャー - ビースト・ミュータント
((N)はどの色マナでも支払うことができるが、マナ・コストに含まれる(N)マナはそれぞれ異なる色が支払われていなければならない。)
(B)(B)(R)(R):ンダラダンドの突然変異はターン終了時まで−5/−5の修整を受けるとともに先制攻撃と接死を持つ。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
6/6

ドラフトしかやってないから構築でどうかはわからんけど、リミテッドにおいてはこのメカニズムは失敗だった
Nが3つあってもリミテッドなら3色デッキぐらいになることはまああるから、
実質アーティファクトよりちょっと制限かかってる程度の色拘束にしかならんかった
多分調整不足
ただメカニズム自体は好評だった
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 06:10:58.02 ID:iPktwa3WO
禁忌の魔術回路

(1)(W)(W)(W)
エンチャント

全てのソーサリーカードは瞬速をもち、インスタントタイミングでしか唱えられない。
全てのインスタントカードは、ソーサリータイミングでしか唱えられない。


快闊なゴブリン
(R)(R)
クリーチャー ゴブリン

先制攻撃
〜が場に出たとき、他のパーマネント1つを対象とする。
〜が場にいる限り、それは山である。 3/1
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 08:34:44.35 ID:xyAmXSeV0
インスタント・タイミングの意味わかってんのか
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 09:40:29.28 ID:Jcrx7RnE0
ところでコルフェノールの計画についてどう思います
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 10:01:19.22 ID:tUBGVJpR0
《ヨーグモスの行動計画》よりは弱いなって思った(小並感)
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 11:15:00.20 ID:+flRsF9Q0
>>27
今で言えば烈日や向上呪文の系統になるね
やっぱり多色を絡めると人気出るんだなあ
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 12:15:23.48 ID:Fv3/mPC60
>>28
土地以外が土地タイプの"山"を持ってもそれは失われる。
基本土地の山にしたいのか、本来のタイプに加えて山を持たせたいのか、土地だけを対象にしたいのか明確になるように直したほうがいい。
それと2マナパワー3先制デメリットほぼなしは強すぎる。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 12:59:58.40 ID:ZVThM/w0P
踏み潰すものの先手 エヴァー・クックナント
(G)
プレインズウォーカー
忠誠値1
+1 ライブラリーの中から1マナ以下の緑のカードを探した後デッキをシャッフルする。
  探してきたカードをライブラリーのトップに乗せる

-1 2/2の猫トークンを一体戦場に出す。

-3 対象のクリーチャー一体は3/3の修正を受けると共にトランプルと呪禁を得る
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 13:10:12.06 ID:ZVThM/w0P
>>20
PLを奪うコストが安すぎると思う
あと、忠誠値が勝手に上がっていくは危険かなぁ
袖の下や不実系のカードと比較しても5マナ以上のエンチャントで忠誠値勝手に上がっていくのが適正かと思う
↓のエンチャントは面白いけど一枚でロックが決まるのとコンボで色々悪さしそうで
実際に出たら10マナのエンチャントとかのクソカードになりそう
どっちにしろこっちが文書管理人立ってるだけで一歩的な場を作れるのは強過ぎる

>>22
マナクリから2ターン目に場に出てクロック5点はむしろデメリットつくレベル
良くてもP/Tは4/1くりあが適正でトランプルをつけるのは難しい
個人的には緑好きだからそんなクリーチャー居たら嬉しいけどねww
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 13:38:58.94 ID:TlnzYWfC0
>>35
戦闘が強制なのはメリットとは言い難いと思う
相手がパワー1以下コントロールしていなければ単なる3マナソーサリー除去、
自分しかクリーチャー出してなかったらアド損。
相手がパワー1以下出してたら2−1交換、
他にクリーチャー出てなかったら3マナ5−2トランプル。

かなり環境に左右される上にそれぞれのシチュエーションの落差が大きいから調整が難しいな
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 13:43:00.08 ID:ZVThM/w0P
>>24
同名のカードを追放しといて同じカード名のカードが出てきたら破壊する効果は面白い
マナが必要なのですごい強いと言うことも無さそうブロックできないは威嚇くらいでもよさそうだが
ただ、テキストがわかりづらい。開発なら同じような能力でもよりシンプルな記述でデザインしそう
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 13:48:35.84 ID:ZVThM/w0P
>>26
3マナで呪文が10回しか使えないコンボパーツはごめんだww

ライブラリーボトムも占術で簡単に操作できる上にマナコスト踏み倒しはやりすぎ
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 13:55:08.18 ID:ZVThM/w0P
>>28
青殺し+ソニドラか
エンチャントならそんなもんじゃないかと思う

下のゴブリンは2マナで色拘束できる上3/1に先制はやりすぎだと思う
(R)(R)で3/1先制は無くもないがマナ拘束が2マナでそのスペックのクリーチャーにつくのはありえない
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 13:58:43.95 ID:ZVThM/w0P
>>36
相手がクリーチャーいなければデメリット踏み倒せるからメリットしか残らないし
相手のパワーが1以下なら除去してそのサイズが出るのは強すぎる
自分とは格闘できない
3マナでパワー5がまずありえない
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 14:01:38.91 ID:tUBGVJpR0
自分が他にクリーチャーがいるという状況は考えないのか
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 14:40:26.35 ID:+oL/Qkpt0
>>41
自分は他にクリーチャーいらないと思った(小並感)
相手にクリーチャーがいなければ二体目出せないけどそれでも強い気がする…

青の太陽の落日 (X)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。
対象の呪文のコントローラーは、その手札から土地でない点数で見たマナ・コストがX以上の赤か緑の
カードを1枚まで公開し、それを唱えてもよい。そうしなかった場合、対象の呪文を打ち消す。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 14:51:29.24 ID:iPktwa3WO
雨上がり
(2)(U)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
あなたがコントロールする全ての島でない土地をアンタップする。


不死運びのベイロス
(3)(G)(G)
クリーチャー ベイロス

被覆
〜が戦場に出たとき、各プレイヤーは1/1の人間クリーチャートークンを1体戦場に出してもよい。

全ての人間クリーチャーは破壊されない 5/6
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 15:00:06.46 ID:iPktwa3WO
愚かな天使
(1)(W)(B)
クリーチャー 天使

飛行 接死 先制攻撃
あなたの各対戦相手は、自分の墓地にあるカードを手札にあるかのようにプレイしてもよい。 5/5
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 15:24:12.23 ID:ZVThM/w0P
>>43
コンボパーツ確定
フリースペルより土地が起き上がるのはノーサンキュー
下は自分が人間デッキの時に強そうだがコスト的に5/5か4/4くらいが適正そう
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 15:26:06.50 ID:ZVThM/w0P
>>44
デメリットとサイズはバランスとれてそうだが開発的には5マナ8/8とかにしてきそう
より対戦相手の墓地が肥えてる状況でバランスをとってくる
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 16:27:45.89 ID:Fv3/mPC60
大音響の煙幕 (G)(R)
インスタント
各攻撃しているクリーチャーとブロックしているクリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 18:01:10.85 ID:iPktwa3WO
口約束の同盟
(1)(W)
エンチャント(プレイヤー)

エンチャントされているプレイヤーは、あなたを対象に呪文や能力をプレイできない。
あなたがエンチャントされているプレイヤーを呪文や能力の対象にしたとき、〜を生け贄に捧げる

49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 18:27:12.50 ID:Dzh2tgWy0
批評はありがたいがあんまり的外れだとげんなりくるな・・・
状況次第でメリットにもデメリットにもなる能力でメリットのときだけ考えたらそりゃ壊れになるわ
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 18:51:25.48 ID:dRsRPqEz0
>>22のことか?
最低でもソーサリー火力になる。3マナ5点火力は「強くはない」が「デメリット」ではない
クリーチャーは墓地利用とも相性がいい
単体で出る3マナ5/2は確かに強いが、長毛のソクターは許されている

マナクリ「ミラー」で非常に強い動きをする
MTGはデメリットを軽減出来る構築は可能である。何かとコンボになるかもしれないルーンの母とか
3マナ5点火力をデメリットと考えているのがそもそもの間違い

4/2か4/1。どちらかと言えば俺は4/1寄りの意見
もちろんタフネス2じゃないと、マナクリ潰しのコンセプト否定になるのはわかっているけど
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 19:03:57.44 ID:Dzh2tgWy0
げんなり・・・
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 19:13:19.99 ID:dRsRPqEz0
今日も品評側やるか

>>20
>記憶無くしの滝
こういうカードは相方があるかどうかで価値が決まる。ちょっと思いつかない
6マナは精神力や集団意識など、2枚で勝ちのカードを作っていいマナ域
ドロー阻害系オリカで引き分けにまずならないのはいい

>>24
面白そうで方向性はいいが、毎ターン1枚ずつで同名のカードが当たる可能性はかなり低い
暗殺者能力の敷居をもう少し下げてもいいかも

>>25
能力はいいんだが、この手の5マナスペクターは構築で使えない
リミテッド高得点で終わってしまうのが残念

>>28
>禁忌の魔術回路
>>29の突っ込みは置いといて。やりたいことはよくわかる
テフェリーと比べると相手によっては全く使えないことも。カウンター対策としては効果あるんだが
マナ・コストは(2)(W)(W)でいい

>快闊なゴブリン
他の突っ込み通り強すぎです
さらに言えば相手のクリーチャーを山に出来るため、流刑への道+クリーチャーというアホ強い動きまで可能
53 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 19:14:04.72 ID:mhnClOPy0
>>1乙です

【意思の威/Powor of Intention】 (3)(U)(U)
インスタント
対象の呪文1つを打ち消す
【後の先】
あなたが先行でない場合、あなたは〜のマナ・コストを支払う代わりに
2点のライフを支払うとともに、あなたの手札にあるカード1枚を捨てることを選んでもよい


【象牙のモックス/Mox Ivory】 (0)
アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(W)を加える
【後の先】
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える
   この能力は、あなたが先行でない場合にのみ起動できる
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 19:29:59.10 ID:dRsRPqEz0
>>42
「赤か緑の呪文1つを対象とする」じゃないの?
土地でないは要らない。土地には色は無いから
何かテキスト読み間違えてないといいが

>>43
・雨上がり
早摘みや転換系にしては「クリーチャーを対象に取らないといけない」
断絶系のPauperちっくなマイナーコンボ向けカードなんだろう。島は起きないからあまり強くは見えない

>>46
安らかなる眠りなど墓地消しとコンボにするに決まっている
サイズは5/5でいいバランスだとして、先制攻撃+接死が凶悪だな

>>47
トークン・ウィニー殺し
2マナなら紅蓮地獄が打てるとはいえ、決まれば戦場がひっくり返るコンバットトリック
公式のコンバットトリックは全体的に弱い。これくらいで丁度いいのかもな
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 20:02:22.84 ID:Fv3/mPC60
思考誘導の罠 (1)(U/B)
インスタント - 罠
あなたがいずれかの対戦相手のコントロールする呪文の対象になったとき、あなたは《》をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
あなたの手札を裏向きに追放する。終了ステップの開始時、それらのカードをあなたの手札に戻し、カードを1枚引く。
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 20:04:36.00 ID:mh5sysGj0
急ごしらえの食事
(G)
インスタント
〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたは8点のライフを得、毒カウンターを4個得る。

天使のきまぐれ
(W)
インスタント
あなたは3点のライフを得る。
ターン終了時まで、あなたがちょうど3点のライフを得るたび、カードを1枚引く。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 20:25:48.28 ID:cdQbTA4m0
>>35
マナクリから出したらマナクリ殺しちゃう可能性あるんじゃ
これ使うデッキがそもそもマナクリ入れるかな
つか3マナ5点クロック強すぎいうならトラフトは6点クロック+呪禁だぞ

結論:神話レアならアリ(笑)
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 20:31:50.24 ID:IIqmpiemO
大地を解き放つもの
(1)(G)(U)
クリーチャー−人間・ドルイド・ウィザード
(T):土地1つを対象とし、それを追放する。その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
2/3


変容するカメレオン
(2)(G)(U)
クリーチャー−ビースト
〜は打ち消されない。
あなたは、〜が戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。
3/3


大翼のベイロス
(3)(G)(U)
クリーチャー−ビースト・ミュータント
飛行
〜が戦場に出た時、あなたがコントロールしていない飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。〜はそれと格闘を行う。
4/4


緑青でいろいろ
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 20:40:16.24 ID:+9U6/0ps0
>>22
ぶっちゃけ多色化した火炎舌のカヴーだよね
メリットもデメリットも
というわけで強い(小並感)
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 21:59:16.91 ID:TIQ4i8mY0
>>6
>オリカスレでPWみたいな新タイプを作ったら
http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/003880/
構築物はタフネスを持ったカード・タイプで、エンチャントのような効果を持つ。
クリーチャーで攻撃し、破壊することができる。

構築物カードも面白そう
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 22:18:24.63 ID:TIQ4i8mY0
大乱闘
(3)(赤)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
いずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それは自身のパワーに等しい点数のダメージを、そのプレイヤーがコントロールする他の各クリーチャーにそれぞれ与える。
その後、それらの各クリーチャーは、それぞれのパワーに等しい点数のダメージをそのクリーチャーに与える。
超過(5)(赤)(赤)(赤)(赤)
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 22:42:09.18 ID:+9U6/0ps0
芽吹きの先触れ  (1)(緑)
クリーチャー ― ツリーフォーク(Treefolk)
〜が戦場に出たとき、基本土地2つを対象とし、それらをアンタップする。
1/2

猛進するベイロス (緑)(緑)
クリーチャー ― ビースト(Beast)
〜が攻撃に参加するたび、〜はターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
1/1
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 22:45:28.10 ID:TIQ4i8mY0
孤軍奮闘
(2)(赤)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それは自身のパワーに等しい点数のダメージを、他の各クリーチャーにそれぞれ与える。
その後、他の各クリーチャーは、それぞれのパワーに等しい点数のダメージをそのクリーチャーに与える。


赤い審判の日として使える
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 22:56:29.39 ID:+9U6/0ps0
満潮
(2)(青)(青)
ソーサリー
すべてのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。

意外となかったよねこういうの
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 23:09:09.57 ID:dRsRPqEz0
>>64
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Evacuation/
基本セット常連だっただろ
ソーサリーはないがね
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 23:28:07.74 ID:nqcCXC9pO
49: 2012/10/29 18:27:12 Dzh2tgWy0 [sage]
批評はありがたいがあんまり的外れだとげんなりくるな・・・
状況次第でメリットにもデメリットにもなる能力でメリットのときだけ考えたらそりゃ壊れになるわ
51: 2012/10/29 19:03:57 Dzh2tgWy0 [sage]
げんなり・・・
 
とかカス過ぎワロた
こんな身勝手がいることがげんなり…だわ
前スレにいた批評する側に文句付けてたカスだろ
火炎舌のカヴーとほぼ同じ仕組みで状況次第でメリットにもデメリットにも(キリッ
とか言って的外れだって言われたらげんなり…とかそのまま帰って来ないで下さい
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 23:42:20.86 ID:+9U6/0ps0
>>65
1マナ軽いのはデカいし・・・(震え声)
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/29(月) 23:44:04.53 ID:v7LLk4wz0
願いの価値
(4)(W)(B)
ソーサリー
あなたの対戦相手がオーナーであるゲーム外のカードが存在する場合、〜を唱えるためのマナ・コストは(4)少なくなる。
パーマネント1つを対象とし、それを追放する。その後、あなたの対戦相手は自分がオーナーであるゲーム外のカードを1枚選びそれを手札に加えてもよい。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 00:46:52.54 ID:05HGAAtC0
>>50
4/1は弱すぎるだろう。使いたくなる局面が想像できない
4/2ならまあアンコ、通常レアとしては及第点だろうな。火炎舌と違って相打ちになるケースが多いから3マナでも問題ないように思う

炎の斬りつけが赤1マナであることを考えても多色で2マナ増えてるんだからデメリットになりえる
パワー1を一方的に倒してはじめて活きる性能。タフを1にしたら極端に弱くなるように思う

あくまでも構築の話だけどね。リミテは知らん。トラフトとかロクソドンの強打者見てたら別に5/2でもいいんでねーのって思う
なんかさ、WotCよりアンタのほうがバランス調整に必死な気がする
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 00:51:03.03 ID:jTdjdjum0
>>59
火炎舌とは生き残りやすさがかなり違うから別物かな
そのかわり生き残ったときのリターンが火炎舌よりかなり上って感じ
基本的には3マナ生物5点のソーサリーになりそう

というか>>36が一番的確で、
他の「マナクリから加速して〜」とか「3マナでパワー5は〜」とか「多色の火炎舌〜」とかは、
全部どっかピントがズレてる
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 01:02:06.71 ID:ruglKgVz0
単に「他の」を抜くか、格闘相手を自軍のクリーチャーにするようにすればそれで十分な気がする。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 01:05:17.05 ID:jTdjdjum0
>>61
超過する必要がある場面がほぼないと思う
というか、≪頭目の乱闘≫・・・

>>62
上:フリースペルってだけでコンボを警戒してしまうけど、これくらいなら適正なのかな?
  下の環境はよくわからんがスタンなら問題なさそう。わりと好き

下:頭悪そうな感じが最高。使いたい。個人的には(R)(G)とかにしてほしいかも

>>63
強そう(小並)
今は無理だが全除去が少ない環境とかだったら収録されてもいいかも
いろんなフォーマットに影響与えそう

>>64
≪脱出≫のソーサリー版か
そのうち基本セットとかに収録されそう
こういうのありそうでなかったカードは好き

>>68
すまん、ちゃんと理解できてないかも;
サイドボードがある場合コスト軽減は確実に発動するってことでOK?
1体追放してそれと引き換えに相手のサイドからカードを持ってこさせる感じ?
変則的なバウンスで面白いけど、
大抵はサイドの状況に適したカードを持ってこられるから使いづらいかも
発想は面白い
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 01:25:53.10 ID:UH0sqE9aO
最愛の自画像
(6)(U)(U)(U)
ソーサリー

あなたがコントロールする戦場に出ているパーマネント1つにつき、それと同じ名前のカードをライブラリーから1枚探し、戦場に出す。


共有しがたい思考
(3)(B)(B)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自身がコントロールする沼でない土地1つにつきカードを1枚捨てる。


怒り狂う双つ牙
(2)(R)(G)
クリーチャー 猫

二段攻撃

〜が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与えてもよい。そうした場合、〜は二段攻撃を失う。 2/4
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 02:32:53.41 ID:05HGAAtC0
まあ別に構築で使えなくてもいいんだけどな、愚鈍な虚身とかセンスあるなーって思うし
いっそレアリティも書くようにしたらどうか

自分でこれはちょっと強いかな?と思ったとき「このカードは神話レアです。」って書けば
「神話か。ならしゃーねーな」とか許してもらえそうだ
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 03:03:21.98 ID:jTdjdjum0
盲目の腹音鳴らし
(2)(R)(R)(G)(G)
クリーチャー ― サイクロプス
トランプル
他のクリーチャーが1体戦場に出るたび、〜はそれと格闘を行う。
このターン、〜によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
6/7

FT;失われた光と引き換えに腹音鳴らしは身の内にある真の獣性に目覚めた。
  敵を食らい味方を食らい、彼は誰よりも大きくなった。
  まわりには誰もいなくなったが、それでも彼は怒っていた。

前に「神話なら強くしていいってもんじゃない」って言ってる人いたしあんま意味ないと思う
あ、神話です
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 06:46:15.13 ID:fpokGoQfO
混沌の支配者
(1)(R)(U)
クリーチャー−ヴィダルケン・ウィザード
(T):以下の3つから1つを選ぶ。
「あなたの手札のカードを望む枚数だけ裏向きの状態で追放する。次の終了ステップの開始時に、この方法で追放された全てのカードをオーナーの手札に戻す。」
「あなたの墓地に存在するカードを望む枚数だけ追放する。次の終了ステップの開始時に、この方法で追放された全てのカードをオーナーの墓地に置く。」
「あなたの手札のカードを1枚選び、それをあなたのライブラリーの1番上に置く。次の終了ステップの開始時に、カードを1枚引く。」
1/1
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 09:26:29.18 ID:NJHU4GCh0
我々に可能なのはデザインとその批評だけだと思うの
強すぎるとか弱すぎるとかは100回はテストプレイしてから言わなきゃ
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 11:38:21.58 ID:he8nFfYP0
二重の苦痛
(2)(B)(B)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。
このターン、いずれかのクリーチャーが戦場に出るたび、それはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。

死者からの知識
(B)(G)
エンチャント
(B/G),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 13:14:43.57 ID:k+C9tVjr0
テストプレイには環境が必要だからなー。

的外れ (W)
インスタント
攻撃クリーチャー1体を対象とする。その攻撃先をあなたかあなたのコントロールするプレインズウォーカーに変更する。
カードを1枚引く。

世迷言 (B)
インスタント
各プレイヤーは手札の枚数が7枚になるように手札のカードを捨てる。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 13:49:57.03 ID:UH0sqE9aO
宝石好きの殺し屋
(1)(U)(B)
クリーチャー 人間

先制攻撃
〜が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーが「あなたはカードを1枚引く」ことを選ばない限り、それを破壊する。 2/2

知識の亀裂
(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは無作為にカードを2枚捨てる。その後、あなたはそのプレイヤーの墓地にあるカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは選ばれたカードを手札に加えてもよい。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 14:01:53.77 ID:MiccJveE0
MWSでも使ってオリカ入れた大会したら面白そうだな
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 14:22:03.33 ID:ae4KhnFs0
逃れ得ぬ徴税
(X)(W)(W)(B)(B)
ソーサリー
ライフの最も多いプレイヤーはX点のライフを失う。
その後、手札の枚数が最も多いプレイヤーは自分の手札をX枚捨てる。
その後、コントロールするクリーチャーの数が最も多いプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーをX体生贄に捧げる。
その後、コントロールする土地の数が最も多いプレイヤーは自分がコントロールする土地をX個生贄に捧げる。

FT:税を渡したまえ、生ある者よ。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 15:10:20.05 ID:lBV5dV3v0
グルールの能力【アホ】

オタンコナス
(G)
クリーチャー - 植物
アホ(あなたは手札を公開した状態でプレイし、あなたの対戦相手はあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。)
3/3

うどの大木
(G)(1)
クリーチャー - ツリーフォーク
アホ、アホ、アホ(1体のクリーチャーに複数のアホがあっても効果は変わらない。)
5/5

腹音馴らし
(R)(R)(G)(G)(1)(1)
クリーチャー - サイクロプス
アホ、先制攻撃、二段攻撃、飛行、到達、呪禁、被覆
6/7
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 17:28:59.09 ID:hXDDtRoV0
>>80
>宝石好きの殺し屋
>それのコントローラーが「あなたはカードを1枚引く」ことを選ばない限り
「あなた」は宝石好きの殺し屋のコントローラーなんだろうけどちょっとわかりにくいかな
もっといい表記があればいいのだが
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 18:02:06.03 ID:ueIYKz8s0
光り輝く門
伝説の土地
光り輝く門はタップ状態で戦場に出る。
(X),(T):あなたの手札にある、点数で見たマナ・コストがXであるクリーチャー・カードを1枚、戦場に出す。

魂の洞窟の亜種的な感じの土地
実質的に1マナ多く払うだけで色を問わずに瞬速かつ打ち消されずに生物が出せる
その代わり伝説且つタップインな上にそれ以外の事は全くできない、というかマナすら出せない
それでもとりあえず1枚忍ばせておく的な使われ方はしそうな感じ
強すぎかね


世界の守護者、バッジョ
(3)(W)
プレインズウォーカー―バッジョ
+1:プレイヤー1人、またはクリーチャー1体を対象とする。あなたは色を1色選ぶ。
  そのプレイヤー、またはそれはあなたの次のターンまで、プロテクション(選ばれた色)を得る。
-2:クリーチャー1体を対象とし、それはあなたの次のターンまで、攻撃もブロックもできず、その起動型能力を起動できない。
-8:各対戦相手は「あなたは呪文を唱えられない。」を持つ紋章を得る。
初期忠誠度:3

守りならまかせろーなPW
守備的過ぎてあんまり使われなさそう
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 18:23:16.31 ID:U09pHRsHO
ゴブリンの努力攻撃 (1)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
超過(R)
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 18:26:38.06 ID:U09pHRsHO
あ、これインスタントで
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 18:37:31.79 ID:DIKMzSbmP
プロテクション(プレイヤー)って例えば緑って言ったらそのターン緑のクリーチャーからのダメージ全部0にするの?
そこだけは強すぎる気がする
奥義は一応イオナの前例があるが果たしてそれがマジックとして楽しいかは疑問が残るな
バランスは良いと思う
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 19:02:32.69 ID:UH0sqE9aO
激烈の空間
(1)(W)(R)
ソーサリー

どのプレイヤーも「〜はあなたに7点のダメージを与える」ことを選んでもよい。いずれのプレイヤーもそうしない場合、パーマネント1つを対象とし、それを追放する。


森籠りのベイロス
(2)(G)(G)
クリーチャー ベイロス

トランプル
〜が戦場に出たとき、森1つを対象とし、それをアンタップする。
あなたがアンタップ状態の森をコントロールしている限り、〜は呪禁を持つ。 4/4

終わりの権化
(2)(W)(W)(B)(B)
クリーチャー アバター

飛行

〜が戦場に出たとき、他の全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
〜が戦場を離れたとき、他の各パーマネントを再生する
(1):〜を追放する。5/5
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 19:35:27.83 ID:jTdjdjum0
>>76
上2つの能力はかなり限定的だけどなかなか面白そう
ぱっと見うまい使い方が思いつかないけど
一番下は奇跡が捗るね
殴るクリーチャーじゃないけど3マナ1/1は少し弱めに感じる

>>78
上:これはかなり秀逸だと思うわ
  不死や牙が一掃できるけど、タフ4に届かないあたりが絶妙
  環境次第では滅びと比較しても見劣りしない全除去になりうるかも

下:たぶんヤバイ
  黒緑ゾンビで墓所這いぐるぐるしてるだけで勝つって書いてある

>>82
幽霊議員さんチーッス
自分が税を支払う場合も多そうなあたりがお茶目
全部相手に払わせれば超強いけど、そんな場面は滅多になさそう
今のマナだとネタ臭がするけど、適正コストがわからんw

あと>>68の感想を訂正
>>72での解釈が合ってるなら、2マナで土地を追放できてしまうからさすがにアウトかも
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 19:49:50.84 ID:ydiCydR80
さまよう天使 (1)(B)(W)
クリーチャー-天使

〜が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象する。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
〜が死亡したとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロール
下で〜を戦場に出す。
2/2

FT:往く宛てを探す彼女の姿すら、人々には希望の道標となる。
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 19:50:43.70 ID:ydiCydR80
>>91
飛行追加で
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 20:31:11.06 ID:uksM5+k90
地下街の目
(B)(B)
クリーチャー ネズミ
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から多色のカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
1/1

凌辱
(1)(B)
ソーサリー
各プレイヤーは、カードを1枚無作為に選んで捨てる。
これによりいずれかのプレイヤーが多色のカードを捨てた場合、そのプレイヤーは追加でカードを1枚無作為に選んで捨てる。

失意の手の内
(B)(B)(B)
エンチャント
いずれかのプレイヤーが多色のカードを唱えるか捨てるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 20:46:05.40 ID:OuWqEZwX0
亜空間のゴブリン
(3)(R)
クリーチャー−ゴブリン
速攻
あなたのコントロールするクリーチャーがいずれかのプレインズウォーカーを攻撃するたび、
ターン終了時までそれらはブロックされない。
3/3


赤のカードで問題ないかな?
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 21:16:12.02 ID:OuWqEZwX0
収穫の農夫
(3)(W)
クリーチャー−ドワーフ
収穫の農夫が戦場に出たときクリーチャー1体を対象とする。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しいライフを得る。
2/4

荒廃の信奉者
(3)(B)
クリーチャー−クレリック
荒廃の信奉者が戦場に出たときクリーチャー1体を対象とする。全ての対戦相手はそのクリーチャーのパワーに等しいライフを失う。
4/2
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 21:23:06.21 ID:jTdjdjum0
>>94
問題ないと思うけど、公式見解で
テキストにプレインズウォーカーって書いてある=レア以上だから、
もうちょっと強くした方がそれっぽいと思う
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 21:31:56.44 ID:ae4KhnFs0
荒れ地の疾走者
(1)(R)
クリーチャー―人間・戦士
キッカー:土地を1つ生贄に捧げる。
速攻
〜が戦場に出たとき、それがキッカーされていた場合、基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
2/1

マナ漂白
(1)(W)
エンチャント―オーラ
エンチャント(土地)
〜が戦場に出たときカードを1枚引く。
エンチャントされた土地がマナを引き出す目的でタップされた場合、その土地は他のいかなるタイプのマナの代わりに、無色のマナ1点を生み出す。

これくらい強いランデスが欲しい
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/30(火) 21:44:18.51 ID:OuWqEZwX0
>>97
上のカードと似たようなカードを試したことがあるが
先手2ターン目に出すとめちゃ強い。2枚連打するとゲームが終わりかねないという結果に
倒壊や小悪疫にクリーチャーつけては駄目なのがわかった
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 02:28:06.32 ID:sNhe5DBa0
格差の体現者 (1)(B)(W)
クリーチャー ― スピリット
各クリーチャーのパワーとタフネスは、それの点数で見たマナ・コストに等しい。
0/0

適正コストがわからない
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 07:54:41.69 ID:ye/o+EVp0
>>96
戦闘に関してはその限りじゃない気がする
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 10:34:19.26 ID:527+dQwr0
1マナのアンコモンですらPW落とせるしな

何がレア以上になるんだろう、プレインズウォーカーの直接破壊とかコントロール奪取とかだろうか
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 16:19:50.10 ID:UV8m8r3n0
プレインズウォーカーって直接書かれたものじゃないか?

その単語をPWを持ってない人に見せたくないってのが理由らしいし。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 16:41:55.09 ID:527+dQwr0
直接書かれたアンコモンはたくさんあるのだ……
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 17:23:33.15 ID:sfRGlOuB0
>>96
レアだからといって強くなけりゃいけないわけでもないし、第一これ十分ぶっ壊れだぜ?
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 18:12:33.97 ID:uNcDefr10
全然ぶっ壊れに感じないんだが
PWいなきゃただの速攻3/3だし
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 18:19:03.59 ID:M9PFQ7Og0
初心者が神話にしか存在しないプレインズウォーカーっていう言葉を
低レアリティのカードのテキスト内で目にするのは不親切って、どっかで読んだ
ちなみに>>94はまったくぶっ壊れじゃないな
マナコストが違うとはいえ、雷口のヘルカイトを押しのけて採用する理由がほぼない
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 18:24:34.21 ID:M9PFQ7Og0
グルールの一番槍
(R)(G)
クリーチャー - ヴィーアシーノ・狂戦士
あなたが唱えるクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
あなたが唱えるクリーチャーでない呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
3/2

オルゾフの枢機卿
(W)(B)
クリーチャー - 人間・クレリック
絆魂
あなたがライフを支払う場合、それを支払うための点数が2点少なくなる。
各対戦相手がライフを支払う場合、それを支払うための点数が2点多くなる。
2/2
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 18:33:56.21 ID:ULaJI7zx0
>>107
下:Φマナが捗るな。焼身の魂喰いとか。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 18:34:58.97 ID:M9PFQ7Og0
>>108
あ、Φマナ忘れてた
さすがにヤバイな
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 18:53:47.51 ID:M9PFQ7Og0
オルゾフの枢機卿(修正)
(W/B)(W/B)
クリーチャー - 人間・クレリック
絆魂
各対戦相手がライフを支払う場合、それを支払うための点数が2点多くなる。
2/2

じゃあこんな感じかなあ
能動的に活かせるのは殺戮の波とのコンボくらいか
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 19:12:38.74 ID:UV8m8r3n0
〜2点少なくなる。ただし、1未満にはならない。

はどうかな?何点であっても1点は支払う必要がある。φとのコンボは許容範囲だと思ったりも。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 20:42:55.33 ID:uNcDefr10
蛇が嫌いなニッサ (W)(B)(G)(1)
プレインズウォーカー-ニッサ
[+1]:あなたのライブラリー、墓地、手札から《新ニッサファンクラブ》または《ニッサに選ばれし者》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[0]:あなたの墓地にある緑のカードを1枚選び、あなたのライブラリーの1番上におく。
[-1]:あなたのコントロールする《新ニッサ〜》《ニッサに〜》の上に+1/+1カウンターを1つおく。
[-7]:あなたは「あなたのコントロールする《新ニッサ〜》《ニッサに〜》はトランプル、到達、絆魂、接死を得る。」をもつ紋章をもつ。

4
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 22:59:10.41 ID:CVZOP3k10
一週間の寿命のセミ
(緑)
クリーチャー ― 昆虫
1/1
飛行、消失7
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 23:03:05.69 ID:M9PFQ7Og0
>>111
最低1点支払うっていうのはたしかにありかも
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 23:07:58.18 ID:CVZOP3k10
啓蒙放題
(白)
ソーサリー
複製(白)
エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/31(水) 23:51:10.91 ID:ye/o+EVp0
閃光の道すじ
(R/G)(R/G)(R/G)
エンチャント
あなたのターンの戦闘開始時に、あなたは自分のライブラリーから速攻かトランプルを持つクリーチャー・カードを1枚探し、
それを戦場に出してもよい。そのクリーチャーは「各戦闘終了時にこれを生贄に捧げる」を持つ。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたのコントロールするクリーチャーは速攻とトランプルを持つ。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 00:09:08.22 ID:SYz7wxb/0
赤い涙石の指輪 (1)(R)(R)
エンチャント
あなたのライフが5点以下である場合、あなたがコントロールする発生源がクリーチャーかプレイヤーにダメージを与える場合、代わりにそれはそのクリーチャーかプレイヤーにその2倍のダメージを与える。

白い涙石の指輪 (2)(W)(W)
エンチャント
あなたのライフが5点以下である場合、いずれかの発生源があなたにダメージを与える場合、そのダメージを2点軽減する。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 00:14:15.51 ID:+0JESXKO0
>>116
張れば勝つって書いてある
3ターン目に世界棘降臨とかマジキチ
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 00:29:00.11 ID:oudZCtYv0
活用名人(1)(B)(G)
クリーチャー − アドバイザー
2/3
あなたの墓地にいるクリーチャー・カードはパワー、タフネスをそれぞれ+2/+2したものであるかのように扱う

活用専用だけど、+2は強すぎか・・?とも思ったけど、構築ならこれでも弱いだろう、と判断、
タフネス3はせめてもの抵抗
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 00:42:02.28 ID:mCCSoo9c0
《除霊の祭壇》
(B/W)(B/W)
エンチャント
プレイヤーは、ライフを支払えない
プレイヤーは、自分がコントロールする呪文や能力によってライフを失わない

ファイレクシアの闘技場などが使いやすくなる気がする
逆にヨーグモスの取り引きなどは、ドローを失う置物と化す
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 00:55:52.04 ID:+0JESXKO0
>>119
もっと範囲が広い屍体屋の脅威すら使われてないし、3/3でも別に問題なさそう
もしくはシステムクリーチャーらしく2マナにするとか
ロッテス→こいつ→滑り頭って繋がったときだけぶん回るけど
滑り頭もこのカードも単体で強いわけじゃないし許容範囲だと思う
滑り頭以外の活用は軒並み重いしね
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 01:02:18.46 ID:fWa8R6Fj0
ラル・ザレック (2)(U)(U)(R)(R)
プレインズウォーカー-ラル
[+1]:
あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。それらのうちから土地でないカード1枚を追放し、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
それは待機2を得る。
[-2]:
1つか2つか3つのクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。ラル・ザレックは、それらに3点のダメージを望むように割り振って与える。
[-3]:
あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。

4

6マナで強いPW作るの難しいお…
壊れるかゲロ弱いかになってしまうお…
タイムワープ打って生き残っても許される弱さの+能力にするの難しいお…
いっそ全部−能力にするか。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 01:18:24.33 ID:fWa8R6Fj0
支配されし者、ティボルト (2)(R)
プレインズウォーカー-ティボルト
[+1]:
カードを2枚引き、その後カードを2枚無作為に選んで捨てる。
[-2]:
支配されし者、ティボルトは、各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
[-5]:
対戦相手がマナを引き出す目的で土地をタップするたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。

2
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 01:32:29.70 ID:f+YfzJ1y0
>>123
今の環境なら-2だけのために使われるな
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 02:33:11.62 ID:cTXRZjyj0
便乗

深淵の崇拝者、キオーラ
(1)(U)(G)
プレインズウォーカー―キオーラ
[+1]:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが7以上の青のクリーチャー・カード1枚を探す。
   その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
[-2]:ターン終了時まで、あなたがマナを引き出す目的で島をタップするたび、あなたのマナ・プールに(青)を加える(そのマナは、その土地が生み出すマナに追加で加えられる)。
   このターンあなたはクリーチャーでない呪文を唱えられない。
[-5]:あなたは「あなたはあなたの終了ステップの開始時に、あなたの手札にあるクラーケンかリバイアサンかタコか海蛇クリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。」の紋章を得る。

126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 02:40:00.47 ID:cTXRZjyj0
>>125
クリーチャー・カード1枚を探す。→クリーチャー・カード1枚を探し、それを公開する。に訂正
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 03:12:31.44 ID:FjvcSYHF0
不朽の証人 (1)(黒)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(zombie) シャーマン(Shaman)
不朽の証人が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
2/1

天よりの祝福 (1)(白)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは警戒を持つ。
天よりの祝福が場に2つ以上存在している場合、
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 03:35:11.01 ID:FjvcSYHF0
閻魔の評決 (黒)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それのコントローラーはカードを1枚捨ててもよい。
そうした場合、それをオーナーの墓地に置く代わりに、そのプレイヤーの手札に加える。

奴隷の鎖 (1)(黒)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
あなたは、エンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 04:04:01.96 ID:FjvcSYHF0
死の神 タナトス (2)(白/黒)(白)(黒)
伝説のクリーチャー ― 天使(angel)デーモン(Demon)
飛行
プロテクション(白と黒)
すべての天使(angel)でないクリーチャーは-4/-0の修整を受ける。
すべてのデーモン(Demon)でないクリーチャーは-0/-4の修整を受ける。
4/4

眠りの神 ヒュプノス (1)(白/青)(白)(青)
伝説のクリーチャー ― 天使(angel)
飛行
警戒
絆魂
(1)(白/青)(白)(青):眠りの神ヒュプノス以外のすべてのクリーチャーをタップする。
2/4
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 04:31:23.29 ID:KCxxIIZO0
スピリットじゃないんだ
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 04:58:26.61 ID:SJahh2IAO
模倣のドミトーリ
(3)(R)(U)
プレインズウォーカー−ドミトーリ
〜が戦場に出た時、プレインズウォーカー1人を対象とする。〜はそれが持つすべての起動型能力を得る。
[-2]:プレインズウォーカー1人を対象とする。〜はそれが持つすべての起動型能力を得る。
5
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 12:58:00.23 ID:oDkUIjrB0
なんでギリシャの神が天使なんだよ
一神教的な傲慢な考え方だな
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 16:01:08.98 ID:FjvcSYHF0
Yahweh (白)(白)(白)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 神(God)
すべてのプレイヤーは、天使でない呪文を唱えられない。
Yahwehがいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき、それを追放する。
5/5
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 16:18:18.56 ID:FjvcSYHF0
ウァサゴの使い魔 (黒)(赤)(赤)
クリーチャー ― デビル(Devil)
飛行
接死
このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにそれのコントローラーかプレイヤーは同じ点数のライフを失う。
2/3

裏切りしもの,サルマン (黒)(赤)
伝説のクリーチャー ― ウィザード(Wizard)
速攻
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。裏切りしもの,サルマンはそれに1点のダメージを与える。
このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにそれのコントローラーかプレイヤーは同じ点数のライフを失う。
1/1
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 16:26:18.12 ID:EiyOHh5c0
サルマンならあだ名はmany colorsだろう
青の要素も欲しいし1/1のサイズは小さすぎるな
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 16:30:27.28 ID:aNb3PSn50
さすがに伝説とはいえ2マナで1/1速攻ティム+αはないな
というかそれだと自分がライフ失わね?
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 17:32:10.11 ID:PcuRgHNs0
>>122
教議会の聖域とか一時的に追放したり手札に戻すカードと一緒に使うと強そう
プレインズウォーカーを対象にできるカードは少ないから危険ではないか
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 17:33:20.38 ID:VSE0A05C0
個性の否定
(2)(B)(B)
ソーサリー
すべての伝説のパーマネントを追放する。

FT:All will be One


ぶっちゃけフレイバーテキストを使いたかっただけのカード
複数追放は黒の役目じゃなくね?という気がしないでもないが
既に血統の切断とかあるし何より「All will be One」の台詞はファイレクシアのモノなので黒にした
トラフトとかも処理できるとはいえ使われるかというと微妙っぽそう
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 17:36:59.94 ID:+0JESXKO0
>>138
クローンが4マナであることを考えると効果が限定的すぎてさすがに弱そう
伝説が複数並ぶデッキってほぼないし
軽くしたりエンチャにしたりしてもいいかも


怒れる大天使、ラジア
(4)(W)(W)(R)(R)
伝説のクリーチャー - 天使
飛行、速攻
〜が戦場に出たとき、すべてのタップ状態のパーマネントを破壊する。
〜がいずれかの領域から墓地に置かれたとき、それをオーナーのライブラリーに加えたうえで切り直す。
7/5

FT:くぁwせdrftgyふじこlp

ウーズ・エンジン
(U)(U)(B)
クリーチャー - ウーズ
〜はその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
〜が戦場を離れたとき、あなたはカードをX枚引く。Xは〜の上に置かれていた+1/+1カウンターの数に等しい。
0/0

FT:膨れちまったら、手遅れだ。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 17:38:33.84 ID:PcuRgHNs0
>>129
2枚ともちょっと軽すぎるような
天使かつデーモンってのは面白いが

>>131
槌のコスの奥義をすぐ使えたりする
他がいなくても後から模倣できるのはよい
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 17:57:20.49 ID:aNb3PSn50
>>122
追加ターンで[+1]するし、[-2]と結果変わらないっていうのはどうもなー
2回目の追加ターンしにくいように初期5の[-4]にするとか、+1で見れる枚数減らすとか?
>>123
マナ増えた割に、+1も微妙に…-2は普通に使えるし、強いか弱いかよく分からんな
>>125
4Tに6〜8マナくらい出せるなのは強すぎる気がする
>>129
5マナでタフ4以下完封とか壊れすぎ
>>133
>>1の3〜4
>>138
それ効果とFTが全然噛み合ってなくね?
神河での《英雄の死》が(1)(B)インスタントだし、(1)(B)(B)か、追加効果あってもいいような気も
>>139
戦場を離れたときってあんまり好きじゃない(個人的な感想)
でもシミックっぽいし色々遊べそうで良いと思う
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 18:19:30.70 ID:oDkUIjrB0
>>134
サルーマンこそ天使にしとけよ
どうせ映画から入ったにわか指輪ファンだろうがな
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 18:38:43.45 ID:VSE0A05C0
>>139
>>141
個性(=伝説のパーマネント)を否定(=追放)して1つになろう的な感じでやってみたんだけど、そんなにFTと効果噛み合ってないかね?
というかやっぱり弱すぎか・・・ってわけでちょっと調整してみた

個性の否定
(2)(B)(B)
インスタント
すべての伝説のパーマネントを追放する。

FT:All will be One


腐っても複数追放だしコスト下げるだけなのも何か面白くないのでいっそインスタントにしてみた
これでも弱すぎなら「個性の否定は打ち消されない」を追加してみようとか思ったけど
そこまでするくらいなら素直にコスト3マナ以下にする方が上手な調整だわな

調整だけもアレなんでもう1つ適当に思いついたモノでも

報復の女神
(B)(B)(W)(W)
クリーチャー―アバター
あなたがコントロールするパーマネント1つが戦場からあなたの墓地に置かれるたび、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
2/2


白黒によくある「書いてあることは強力だがマナ拘束がキツイ」系のカード
この色拘束と本体熊止まりとはいえ絶望の天使を考えるとさすがに名誉回復誘発は強すぎかね
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 18:42:52.03 ID:+0JESXKO0
>>99
面白い
盤面に与える影響としては

・トークン死滅
・飛行生物は基本的に強くなる
・緑絡みの生物は弱くなりがち

って感じか
適正なマナ・コストは難しいね。やっぱり3か4くらいかな
トークンにぶっ刺さるから4でもいいかも
自分はオルゾフよりもシミックっぽいなと思った

>>128
奴隷の鎖:
リミテ用だけどかなりいいデザインだと思う
そのうち似たようなカードが登場しそう
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 18:48:32.61 ID:Ar9yhcQB0
>>143
神河ならサイドにありかもしれないが弱いな。
腐る可能性が高く、複数追放なんてほぼ期待できないのではないかな。

個の否定 (2)(B)(B)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを追放する。これにより追放されたクリーチャー1体につき、そのコントローラーは黒の1/1の胚・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
FT: All will be One

ところで、ファイレクシアならこういう感じじゃない?

>報復の女神
コンボで容易にロックできそうなのが危険そう。
普通のデッキでも、フェッチ軌道して土地割りつつ土地サーチとかできるしね。
アバターっぽく、釣れなくして6マナくらいの大型にしてみては?
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 18:49:46.91 ID:+0JESXKO0
>>143
上:まだ弱いと思う
  打ち消されなくてもまだ弱そう
  というか伝説の性質上、複数除去れる状況っていうのが滅多になさそうだから、
  あんま魅力的に見えないかも

下:ぶっ壊れ
  生贄エンジンがいるだけで勝つ
  未開地発動しただけでも鬼
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 19:29:26.52 ID:f+YfzJ1y0
>>141
>>139はシミックじゃない
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 19:42:19.40 ID:+0JESXKO0
>>147
すまん、考えた人間だが書き間違えてる
マナ・コストは(U)(U)(G)のつもりだった
見間違えの方が正しい
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 19:43:48.77 ID:f+YfzJ1y0
>>148
奇跡的な見間違えだなww
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 21:11:03.40 ID:5hfHmsLY0
(U)が左寄りだったのもあるな
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 21:17:35.67 ID:U+NFv8eF0
鬨の声(W)(R)
エンチャント
(T):あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 21:23:05.66 ID:3dCeilUj0
海の逆流
(U)(U)(U)
インスタント
タップ状態のパーマネント1つとアンタップ状態のパーマネント1つを対象とし、それらをそれぞれのオーナーの手札に戻す。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 21:56:56.15 ID:5hfHmsLY0
高みの秤
(1)(W)(B)
エンチャント
クリーチャーは、それが点数で見たマナ・コストが最も低い内の1体である場合、+1/+1の修整を受ける。
クリーチャーは、それが点数で見たマナ・コストが最も高い内の1体である場合、-1/-1の修整を受ける。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 22:45:24.38 ID:oudZCtYv0
公平なる世界
(1)(W)(W)(W)(W)
エンチャント
すべてのクリーチャーは、1/1となり、すべての能力を失う
公平なる世界は破壊されない
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/01(木) 23:24:53.43 ID:mCCSoo9c0
【怨名師、安倍逝冥/Abe-No-Seimei,the Onmyou-Ji】 (1)(B)
伝説のクリーチャー - 人間 ウィザード
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャー1体が死亡するか追放された時
あなたは、式神クリーチャー1体を生贄に捧げてもよい
そうしたなら、そのクリーチャーを戦場に戻す
(B),カードを1枚捨てる:黒の1/1のスピリット・式神クリーチャー・トークン1体を戦場に出す
2/2


【マリット・レイジの畏怖/Fear of Marit Lage】 (2)(B)
エンチャント
伝説でないクリーチャー・トークンは、攻撃に参加できない
伝説でないクリーチャー・トークンは、伝説のクリーチャーをブロックできない
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 01:00:21.12 ID:O+KjVz3R0
高潔なる翼、ラジア
(2)(W)(W)(R)(R)
伝説のクリーチャー - 天使
瞬速
飛行
〜が戦場に出たとき、望む数の天使ではないクリーチャーを対象とする。
それらを追放し、その後それらのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
6/5

ボロスの勇者
(1)(W)(R)
クリーチャー - 人間・戦士
先制攻撃
〜によってダメージを与えられたクリーチャーは、ターン終了時まで能力をすべて失う。
3/3

悪夢のウーズ
(X)(U)(B)(G)
伝説のクリーチャー - ウーズ
〜は、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、以下の3つから1つを選ぶ。
「〜の上に置かれている+1/+1カウンターの数を2倍にする。〜はターン終了時までトランプルを得る。」
「〜の上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、カードを1枚引く。」
「最大2体までのクリーチャーを対象とする。それらは〜の上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、ターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。」
2/2

FT;異質なる力へと手を伸ばした結果、シミックの実験は失敗した。

真ん中はアンチ牙・・・になってるよな、たぶん
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 01:09:38.68 ID:Rk1mHe0a0
もの探し霊 (2)(U)(B)
クリーチャー ? スピリット
飛行 警戒
~がプレイヤー1人にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
あなたは~をあなたの墓地から唱えてもよい。
2/3

身勝手な特攻隊(R)
クリーチャー―ゴブリン
速攻
あなたのコントロールする他のパーマネントはタップ状態で戦場に出る。
あなたのコントロールするクリーチャーは毎ターン可能ならば攻撃する。
2/2

私的な評決 (2)(U)(B)(B)
インスタント
全てのクリーチャーを生け贄に捧げる
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 01:12:47.28 ID:Rk1mHe0a0
>>141
このティボの+は効果が2倍になった分墓地利用で使いやすくなったからさすがにそこそこ強いと思うお
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 01:38:52.32 ID:18Ri7lCV0
ボーラスの遊戯 (黒)(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
それのコントローラーはカードを1枚捨てる。

八岐大蛇  (4)(赤)(赤)(緑)(緑)
クリーチャー ― スピリット(Spirit)
速攻
トランプル
八岐大蛇が戦場に出たとき、あなたがそれを自分の手札から唱えたのでない場合、それを生け贄に捧げる。
八岐大蛇がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、次のあなたのアップキープの開始時に、手札が7枚になるようにカードを引いてもよい。
ターン終了時に八岐大蛇を手札に戻す。
6/6
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 01:45:59.35 ID:gzGH8x3s0
どったで見たことあると思ったらまんま遊戯王のヤマタノオロチじゃん
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 01:50:38.70 ID:18Ri7lCV0
そうだよ
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 02:47:59.47 ID:CB9d7mkqO
架空への着色
(2)(W)(G)
エンチャント

(W/G),クリーチャートークンを1体生け贄にささげる:あなたのライブラリーから、その生け贄にささげたクリーチャーのパワーおよびタフネスの値より少ない、点数で見たマナコストのクリーチャーを1体探し戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
(もしかしたら既にありそうなエンチャント?)


(3)
アーティファクト

(T),このターン、起動型能力も誘発型能力も発動していないアンタップ状態の土地でもトークンでもないパーマネントを1つ生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
(単なる思い付きなので穴だらけかも)
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 02:51:08.56 ID:CB9d7mkqO
アーティファクトの方、名前抜けてました。
「能率的な市場」
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 03:21:38.43 ID:elRbtBdX0
明日への飛翔 (6)(W)(W)(U)(U)
ソーサリー
最大1体までのクリーチャーを対象とする。対象のクリーチャーは
次のあなたのターンのターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに
先制攻撃と絆魂と飛行と警戒を得る。
あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 06:57:02.41 ID:YbPpCxj30
買収(W)(W)(B)(B)
ソーザリー
対象のパーマネントのコントロールを得る。

名誉回復を重く拘束を強くした代わりに利用可能に。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 08:40:54.11 ID:C2KEWanM0
連帯徴収 (1)(W)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。
このターン、次にクリーチャーが戦場に出た時、それはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 09:17:35.95 ID:uaAACYv90
>>164
書いてることは強いが重いし、対象を取るせいで対応もされる。
根本原理くらいに色拘束強くして軽くしてはどうだろうか?

>>165
多色とはいえ強すぎ。6マナならギリギリかな。

>>166
なんか最近見たな。
牙対策にもなるし、相手クリーチャー呪文に対応して撃てば1:2だしかなり強そうでイイね。
ただ、白の要素ある?
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 10:08:11.27 ID:uaAACYv90
絶望魂 (B)(U)(W)
クリーチャー - スピリット
瞬速 飛行 絆魂
〜が戦場に出たとき、ターン終了時までいずれかのプレイヤーがライフを得る場合、代わりにそのプレイヤーはライフを失う。
2/3

絶望の死 (1)(W)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。あなたはそれのパワーに等しいライフを得る。

絶望病 (1)(U)(B)
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。そのオーナーは3点のライフを失う。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 10:38:17.90 ID:61rHs48p0
>>143
単純に「All will be One」って言う割には「全部追放」っていう効果が合わない感じかなぁ
カード名は効果ともFTとも合ってると思うけど
>>156
多分、誘発→解決前に状況起因処理で墓地に置かれる→トークン出される、だと思う
あと能力を失うときはP/T指定するべきって聞いた気がする
>>162
お馴染みの指摘だけど「発動」って用語はない
「起動型能力を起動していなく、誘発型能力の誘発していない」かな
>>165
永続的なコントロール奪取は青の役割やで
《押収》が(アンコモンとはいえ)6マナで割られる可能性あるのに、4マナでパーマネント奪って終わりは強すぎ
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 11:10:08.85 ID:so7QnymT0
余剰の針 (1)
アーティファクト

(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自身のマナ・プールにあるマナ1点につき1点のライフを失う。
   そのプレイヤーのマナ・プールを空にする。
(T),余剰の針を生贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのマナ・プールに(1)を加える。


かつてのマナ・バーンをイメージして作ってみた。
既出だったらごめん。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 13:12:42.26 ID:Yxe2SNMo0
隠れ家の案内者  (緑)
クリーチャー ― エルフ
T:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで森の土地になる(クリーチャーではなくなる)。
1/1

土地をクリーチャーにするのは多いのにその逆はあまりみないなと思って作った。
別のところに投稿したときは、クウィリーオン・レインジャーと同じコストと回数制限だったけど
それじゃ除去耐性が強すぎると思ったので、タップに修正。
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 13:56:15.71 ID:ss1I2GOC0
形無き者の粛清
(X)(U)(U)(B)
ソーサリー
対戦相手1人と、そのプレイヤーがコントロールする土地でないパーマネントX個を対象とする。
それらをオーナーの手札に戻し、その後そのプレイヤーは手札をX枚捨てる。

新たなる天使の輝き
(X)(W)(R)
インスタント
望む数のプレイヤーやクリーチャーを対象とする。このターン、次にあなたやあなたがコントロールするパーマネントに与えられるダメージをX点軽減する。
これによりダメージが軽減される場合、あなたは同じ点数のライフを得て、〜はそれらのクリーチャーやプレイヤーに同じ点数のダメージをあなたが望むように振り分けて与える。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 14:33:27.72 ID:61rHs48p0
お題【カスレアのエンチャント】
オリカは強めのデザインしがちになるし、たまには弱いカードでも
ワンチャンありそうでもなさそうでも可

【例】
清寂の祝福
(8)(W)(W)(W)
エンチャント
あなたがライフを得る場合、代わりにあなたのライフは20点になる。

力の負荷
(3)(G)(G)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは+6/+6の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 15:04:29.78 ID:pRvsKoJg0
法撃(法撃を持つ呪文がプレイされた時、あなたがコントロールしている全てのクリーチャーの上から法術カウンターを全て取り除いてもよい。
そうした場合、法撃を持つカード1つを対象とし、それに書かれている法撃能力を起動する。Xは取り除かれた法術カウンターの数に等しい。)

雷撃の特務魔術師
(R)
クリーチャー 人間・スペルシェイパー
1/1
瞬速、法撃 - 〜は対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与える。
(R)、(T)、手札を1枚捨てる:〜の上に法術カウンターを2つ置く。この能力は〜の上に法術カウンターがないときのみにしかプレイできない。

呪槍の名手
(1)(B)(B)
クリーチャー スケルトン・騎士
2/2
絆魂、法撃 - 〜はターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。
プレイヤーかプレインズウォーカーにダメージが与えられるか失われるたび、与えられたダメージ2点につき〜の上に法術カウンターを2つ置く。
〜が対戦相手にダメージを与えるとき、それは代わりに〜のパワーに等しい数のライフを失う。

壌土の主
(G)
クリーチャー エレメンタル
0/2
緑のクリーチャーを2体タップする:〜の上に法術カウンターを1つ置く。

光の導き手
(2)(W)(W)
クリーチャー 天使
2/2
飛行、警戒、絆魂
〜はその上に法術カウンターが2つ置かれた状態で戦場に出る。

検診狂の医術士
(U)
クリーチャー 人間・ウィザード
1/1
クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは「〜はそれに1点のダメージを与える。」ことを選んでもよい。
そうした場合、そのクリーチャーの上に法術カウンターを1つ置く。

焼灼の雷
(R)
法撃 - カードを1枚引く。
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
あなたがこのカードによっていずれかの法撃能力を起動した場合、これによりダメージを与えられたクリーチャーはこのターン再生できない。

法術の印章
(1)(U/G)
エンチャント
法撃 - 〜の上に法術カウンターをX個置く。
〜を生贄に捧げる:パーマネント1つを対象とし、その上に法術カウンターをX個置く。Xは〜の上にある法術カウンターの総数に2を加えた数に等しい。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 15:12:25.61 ID:uaAACYv90
>>173
力の結集 (4)(G)(W)
エンチャント
召集
あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修整を受けると共にトランプルを持つ。

血の暴動 (3)(B)(R)
エンチャント
あなたのコントロール下でクリーチャーが戦場に出るに際し、あなたはそれが+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出ることを選んでもよい。
+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーは速攻を持つと共にブロックに参加できない。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 16:21:36.61 ID:BNCKoTpOP
怨恨憎悪
4(B)(B)
エンチャントオーラ(クリーチャー)
1点のライフを支払う:エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける
〜が場から墓地に落ちた場合〜を手札に戻す
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 17:46:14.73 ID:O+KjVz3R0
>>169
>多分誘発→解決前に状況起因処理で墓地に置かれる→トークン出される、だと思う

そうなのか
不死コピーしたクローンは死んだとき復活できるから、能力消えたら墓地までは消えたままだと思ってたわ

>あと能力を失うときはP/T指定するべきって聞いた気がする

これはちょっと興味あるんで、理由とか覚えてたら教えてほしい
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 17:53:20.66 ID:ss1I2GOC0
>>173
溢れ出す霊気
(U)
エンチャント
あなたの対戦相手が呪文を唱える場合、かわりにそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。そうしたならば、あなたはカードを1枚引く。

生まれ変わる世界
(W)(U)(B)(R)(G)
エンチャント
あなたが敗北する場合、かわりにこれを追放する。その後、各プレイヤーは自分の手札と自分の墓地にあるカードと自分がオーナーであるパーマネントを
自分のライブラリーに加えてそれを切り直し、カードを7枚引く。その後、各プレイヤーのライフは20点になる。その後ターンを終了をする。
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 18:05:49.11 ID:ss1I2GOC0
>>178
下の方(W)(W)(U)(U)(B)(B)(R)(R)(G)(G)にコスト訂正で
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 18:06:22.62 ID:61rHs48p0
>>177
不死クローンは能力持ったまま墓地に落ちるから誘発してそのまま復活できるけど、ボロスの勇者と牙の場合は、
【勇者がダメージ与える→勇者の能力が誘発してスタックに乗る→牙が状況起因処理で破壊されて墓地へ
→牙の能力誘発→牙の能力が解決してトークン出る→勇者の能力が解決(牙は死亡してるので何も起こらない)】
ってなる…はず。誘発型能力と思って言ったけど、もし間違ってたらスマン
「このターン、〜によってダメージを与えられたクリーチャーはすべての能力を失う」とかかなぁ、俺もあまり分からん

P/T指定は、単にルアゴイフとかのP/T定義するクリーチャーがいるからだったはず
P/Tを定義する能力も、「すべての能力を失う」効果で失われるから
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 18:21:43.41 ID:O+KjVz3R0
>>180
なるほど、丁寧にありがとう
上はたしかに難しいなw
P/T定義は納得した
牙からトークンさえ出なければ別に能力を失わせなくてもいいんで、
もっといい方法がないか考えてみるわ
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 18:35:25.53 ID:uw+iVqgt0
収まらぬ神の怒り
(2)(W)(W)(R)(R)
エンチャント
すべてのクリーチャーは速攻を得る
ターン終了時にすべてのクリーチャーを追放する
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 19:13:57.80 ID:izfL64jv0
>>173
次元変転
(1)(W)
エンチャント
すべてのクリーチャーはシャドーを持つ。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 21:03:57.65 ID:s3M3QVrp0
>>173
【悪魔の調停/Demonic Intervention】 (B)(B)(B)
エンチャント
このゲームが引き分けになる場合、代わりにあなたはこのゲームに勝利し、あなたの対戦相手はこのゲームに敗北する

【神の調停/Divine Intervention】で勝利するためのカード
エンチャントレスやアカデミーの学長などで狙ってみる?
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 21:29:22.77 ID:qiGsyUH+0
>>184
これ両者がコントロールしていたらどうなんの?
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 21:36:37.79 ID:LDKgXXIi0
ボロスイメージの回避能力【統率】
・これを持つクリーチャーがブロックされる場合、あなたは統率を持たず、ブロックされていない
 攻撃クリーチャーを1体選び、それが代わりにブロックされることを選んでもよい。
・通常時はブロックが適正でない組み合わせの場合も、これによってブロックされた状態になる。

つまりリーダーを止めるためには周囲の露払いの部下すべてを抑えないとならないって感じ。
統率クリーチャーはブロックされないことが利点の能力を、持たないクリーチャーは
ブロックされることが前提の能力を持つとうまく働きそう。

血塗れの英雄
(R)(R)
クリーチャー 人間 騎士 暗殺者
速攻 統率
〜がプレイヤーかプレインズウォーカーに与えるダメージは代わりに2倍の値になる。
2/1


妄想中にグルール向けの能力でもあるのかなーと思った。
その場合は条件を「統率を持たない」から「点数で見たマナ・コストが少ないorパワーが少ない」にすれば
いい具合にファッティ向けの能力になりそう。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 22:16:46.74 ID:qbfGZmlX0
>>184-185
その点はワールドエンチャントとすることで何とかなるだろうけど
(伝説にした場合は、鏡の画廊が出た時にどうしようもなくなる)
それ以前に致命的な問題がある

悪魔の調停
師範の占い独楽
からみつく鉄線
停滞


時間切れで勝てる史上最低最悪のデッキの完成である
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 22:17:45.77 ID:R/Jv1rP/0
土葬 (4)(B)(B)
ソーサリー
黒でないクリーチャー1体と、土地1つを対象とする。前者を破壊し、その後後者を破壊する。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 22:32:49.14 ID:Rk1mHe0a0
キーワード能力【ドロートリガー】
あなたがこのカードを引いたときまたは手札に加えたとき、あなたはこれのドロートリガーコストを支払ってもよい、そうした場合~

少しの考慮(U)
インスタント
カードを1枚引く。
ドロートリガー(U)――カードを一枚引く。

おどかしゴブリン(1)(R)
速攻
ドロートリガー(R)――あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける

暴発稲妻(R)
インスタント
あなたはゲームの開始時に~を手札から公開してもよい
~が公開またはドロートリガーコストの支払いが行われていない場合、~を唱えられない

クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、~はそれに3点のダメージを与える
ドロートリガー(0)――2点のライフを失う
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/02(金) 22:58:16.41 ID:Rk1mHe0a0
今日の審判(4)(W)(W)
インスタント
全てのクリーチャーを追放する
ドロートリガー(1)(W)(W)――全てのクリーチャーを破壊する

祝福の壁(1)(W)
防衛
(4)(W)(W):~をあなたのライブラリーの一番上に置く。この能力はソーサリー・タイミングでしか起動できない
ドロートリガー(2)(W)――飛行を持つ白の4/4の天使クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
0/4

悪疫ウイルス(B)(B)(B)
ソーサリー
あなたはゲームの開始時に~を手札から公開してもよい
~が公開またはドロートリガーコストの支払いが行われていない場合、~を唱えられない

各対戦相手は1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる
ドロートリガー(0)――あなたはカードを1枚捨て、4点のライフを失う。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 10:28:14.52 ID:QxMGfC9Q0
愛の奴隷(2)(R)
インスタント
アーティストでも黒でもないクリーチャーを対象とし、そのクリーチャーの永続的な所有権を得る。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 14:39:06.28 ID:sV5M1xhs0
生々しい腐臭
(B)(B)(B)
ソーサリー
各プレイヤーは自分の手札を捨てる。その後、これによりプレイヤーが捨てたカードの枚数のうち最も小さい枚数に等しいだけのカードを引く。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 18:17:43.14 ID:uR/UwRMr0
暴発
(1)(R)
インスタント
呪文1つを対象とする。そのすべての対象を無作為に変更する。あなたは2点のライフを支払うことで、この手順を望む回数だけ繰り返してもよい。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 19:05:34.31 ID:GwTx1q/e0
>>186
面白い。が、される場合〜は実際に動くのかな?
される場合の時点では他の奴もブロックされていないと言えそう。
された時に誘発するなら簡単だけど、それだと能力が生きないし難しいね。

>>192
自分が手札を使い切る系統なら強いが、使いにくそう。
コントロール相手にサイドインという形か。

>>193
ダブルシンボルなら自分で選べるのでもう少し強くても良いのでは?
(R)で「呪文1つを対象とする。そのすべての対象を無作為に変更し、〜はあなたに2点のダメージを与える。あなたはこの手順を望む回数だけ繰り返してもよい。 」
はどうかな?
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 19:19:12.81 ID:Tt3s5DCf0
鮮月の騎兵
(1)(W/R)(W/R)
クリーチャー - 人間・騎士
先制攻撃
あなたが〜を唱えるために(W)を使うならば、あなたは自分がインスタントを唱えられるときならいつでも〜を唱えてもよい。
〜が戦場に出たとき、〜を唱えるために(R)が使われた場合、それはターン終了時まで速攻を得る。
3/2

ヴィタルケンの歪曲者
(U/B)
クリーチャー - ヴィダルケン・ウィザード
他のクリーチャーと土地とアーティファクトはタップ状態で戦場に出る。
0/1

炎樹族の斬りつけ屋
(R/G)(R/G)(R/G)
クリーチャー - ヴィーアシーノ・戦士
速攻、トランプル
終了ステップの開始時に、〜をオーナーの手札に戻す。
4/3

鎮魂の大鐘楼
(2)(W/B)(W/B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放してもよい。
そうした場合、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

マローの突然変異
(2)(U/G)(U/G)
クリーチャー - エレメンタル・ミュータント
〜はあなたの手札にあるカード1枚につき、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
あなたがカードを1枚引くたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
0/0

混成レアサイクル
強めに考えたんでやばいのがあるかも
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 19:38:26.34 ID:5Rl0WQL50
最悪の選択肢
(B)(B)(B)
ソーサリー
各対戦相手は、以下の3つから1つを選ぶ。
「その対戦相手は自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。」
「その対戦相手はすべてのクリーチャーを生贄に捧げる。」
「その対戦相手の手札を追放する。」


オリカネタで一度は考えると思われる「相手に選択権のあるカードはどこまでいっても弱いのか?」に挑戦してみた系のカード
ここまで強力なら「相手に選択権のあるカードは弱い」とは言われない・・・かなぁ?
なんかサルべで出た時は強いと言われるけど、いざ発売して使ってみると微妙的な感じになってる気がしないでもない
というかどういうタイミングで使うと相手が悩むのか自分で作ってみて微妙に思い浮かばない悲しみ
ビート相手辺りに4T目くらいで撃つと結構悩んでくれるかね
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 20:37:29.97 ID:9oRHc0ON0
>>180
「パワーとタフネスを定義するテキストは能力じゃない」ってゲームぎゃざに書いてなかったっけ?
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 20:43:37.04 ID:GwTx1q/e0
>>195
>RW
3マナ3/2先制速攻も先制瞬速も素で強い気がする。
両方使ったときのメリットが薄いのがデザインとしては微妙かも。
>BU
青黒の能力じゃないように思うけど。初手で出されるとウザいが自分もだしなんとも。
>BW
弱い苦花という感じ。もっと軽くても良いのでは?
>UG
面白いね。上手く使えば強くなりそうだし楽しそう。
回避能力があれば更に良かったかも。
シミックみたく起動能力でも良いので。

>>196
相手にクリーチャーが2体くらいいて、手札が3枚くらいあって、ライフが12〜20くらいある状態でしか強くないと思う。
というか、できないことを選べてしまうのが良くないと思う。

199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 21:16:25.93 ID:Tt3s5DCf0
>>198
品評ども
BWのエンチャは軽いとヤバすぎる臭いがしたから1マナ増やした
相手の墓地除去れて苦花が混成3マナはさすがに軽すぎる気がするんだよなー
実際に使ってみないと何とも言えないけども
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 22:11:06.04 ID:6tihNXWH0
開拓者の港/Catan Port
土地 - 島
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。
(3):あなたのコントロールする土地1つを対象とし、それを破壊する。その後、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 22:16:44.28 ID:GwTx1q/e0
>>199
自分は墓地除去はデメリット的に感じた。
墓地が空なら仕事しないし、トークン出せる数にも限度がある。
同じ1/1飛行トークンを出す、土地や3マナインスタント・ソーサリーと比べるとね…
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/03(土) 23:19:27.93 ID:9oRHc0ON0
>>173
説得改
Persuasion Refinement
3青青
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
6青青:説得改をあなたの墓地から追放する:クリーチャー1体を対象とし、そのコントロールを得る。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
−不実は確かに強かったけど、だからといって完全下位互換にしなくてもいいんじゃないか。−
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 02:06:09.57 ID:RhZV+Gjl0
天頂の根本原理 (R)(R)(R)(W)(W)(U)(U)
ソーサリー
あなたがコントロールするのでない各土地をオーナーの手札に戻す。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 16:55:42.26 ID:ocLgM6I20
見下すエゴイスト
(8/青)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1


尊重する利他主義者
(7)(白)
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。
変異(白)
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 19:12:12.34 ID:eyZPQi/90
大渦の炸裂
(U)(U)(U)(U)
インスタント
続唱
ストーム
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 20:08:33.26 ID:4yZdjNLg0
>>205
コスト設定気づかったみたいだけど危なくね?
4マナで最低3回コピーと続唱の1枚はアド取り過ぎだと思う
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 21:17:47.22 ID:eyZPQi/90
>>206
さすがにストームはぬいたほうがいいか
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 21:41:42.42 ID:xXvFTAaG0
アド取り過ぎというか取るアドに対してコストが軽いってことだよな
続唱の不定性とコピー元の不定性をどう評価するか・・元は(U)(U)なわけだから
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/04(日) 22:19:07.34 ID:4yZdjNLg0
確かに軽いっていえばよかったね
仮に続唱がないとすると、青が濃くないと使いづらくて小回りも利かないけど
カウンターに強い二倍双つ術+α、これならそれなりかな?
続唱も付けるとコスト考えるの難しいな
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 02:32:51.30 ID:npt8BczdO
闇の炎上
(1)(B)(B)(R)(R)
ソーサリー

全てのクリーチャーに4点のダメージを与える。その後、クリーチャーを1体もコントロールしていない各プレイヤーはカードを3枚捨てる。その後、手札が1枚もない各プレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 03:15:57.52 ID:feUvtri80
シミックの身代わり
(2)(U)(G)
クリーチャー - ゴーレム
呪禁
〜が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直してもよい。
〜が死亡したとき、あなたはカードを1枚引いてもよい。
3/3

静電まといのドレイク
(2)(U)(R)
クリーチャー - ドレイク
瞬速
飛行
〜が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下のソーサリー呪文かインスタント呪文を1枚探し、そのマナ・コストを支払うことなくそのカードをプレイしてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
2/2
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 03:31:25.10 ID:feUvtri80
嫌悪
(B)
インスタント
先制攻撃か飛行か速攻かトランプルを持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

FT;そんなものいらない。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 04:26:21.55 ID:XOCnka6O0
大根
(W)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+0/+4の修整を受ける。
大根が戦場から墓地に置かれたとき、大根をオーナーの手札に戻す。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 06:12:04.91 ID:Wpn59t4m0
人参
(G)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに警戒を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、それが兎(Rabbit)であった場合、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
マッドネス(0)
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 08:32:45.01 ID:SEHnOKMrO
胡瓜 (U)(G)

エンチャント - オーラ

エンチャント(土地)

エンチャントされている土地が島か森であった場合、それは「T:1/1の河童トークンを戦場に出す」を得る
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 12:21:22.43 ID:nKpjpsd80
永遠の消失
(1)(U)
インスタント
刹那
緑のクリーチャーが発生源である誘発型能力1つを対象とする。
それを打ち消し、その発生源をフェイズ・アウトする(それはフェイズ・インしない)
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 12:39:28.16 ID:E3AIBBsm0
普通にフェイズ・インするけど?
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 12:52:05.32 ID:tE0l7ZPg0
>(フェイズインしない)
フェイジング持ってなくてもフェイズ・インはするから、わざわざ括弧を付けなければよかったのに。

喪失の稲妻 (B/R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに3点のダメージを与える。あなたは3点のライフを失う。

悪辣な妨害 (1)(U)(B)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文のコントローラーは手札を1枚捨てる。この呪文を唱えるために支払われた黒マナ1点につき、あなたは手札のカードを1枚捨てる。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 13:25:13.65 ID:pqPwwqCB0
時空からの消失
(4)(U)(U)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1人を対象とする。残りのゲームの間、それを存在しないかのように扱う。

フェイジングで存在しないかのように扱うが定義されてるからこれもありでしょう。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 15:32:17.05 ID:UDit3Y590
>>211
祖先の幻視(他、マナコストのない呪文)との相性がヤバすぎると思うんだ。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 15:44:54.17 ID:BU62aiVR0
>>211
どちらもかなり強いけど、後者はやばい。
マナコスト無しが撃ててしまうから、せめて、赤か青のコスト1に限定した方が良いと思います。
そういえば、分割カードなら一方がマナコスト1ならもう一方を撃つのも良いのだっけ?

>>216
限定すぎじゃない?緑以外にも使えて、緑か赤ならフェイズアウトも付く。とかで良い気がする。

>>218
上:素直に〜はそれとあなたに…ではダメなんかな。
赤バーンか黒には詰まれそうだが、素直な赤には入れられなさそう。

下:2UUで相手だけハンデスを考えるとUUBで両者1枚ずつなら妥当か。
UBBで撃てるのも一応選択肢としてはメリットなのかな。
この色でアド-2はあまりやりたくないけど。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 15:51:33.28 ID:BU62aiVR0
アゾリウスの変幻翼 (3)(U)(W)
クリーチャー - イリュージョン
瞬速、飛行、警戒
(U):〜はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
(W):〜はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
2/4

ラクドスの吸血翼 (3)(B)(R)
クリーチャー - 吸血鬼・狂戦士
飛行、解鎖
このターン〜によりダメージが与えられたクリーチャーが死亡するたび、〜に+1/+1カウンターを1個置く。
4/4
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 16:14:55.33 ID:UDit3Y590
憑依する悪魔
(4)(B)(B)
クリーチャー ― デーモン
飛行、トランプル
〜が戦場に出た時、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
〜が死亡したとき、〜戦場に戻す。
6/5

帰ってくる能力を任意にするか強制にするかで迷う。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 17:20:13.81 ID:feUvtri80
>>220,221
待機と分割を完全に忘れてた
素直に手札に持ってくるだけにしとくべきだったわ
アドバイスありがとう

トロールの賢者
(1)(U)(G)
クリーチャー - トロール・シャーマン
呪禁
〜が戦場に出たとき、あなたはカードを1枚引き、その後あなたの手札のカード1枚をあなたのライブラリーの一番上か一番下に置く。
3/2
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 18:05:09.10 ID:B6A5VozcO
ゴブリンの隠れ里の温泉
[赤黒]土地-クリーチャー 沼・山-ゴブリン
1/1

こんなの欲しい
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 19:53:01.68 ID:npt8BczdO
シミックのキーワード能力:設備
あなたがコントロールするパーマネントタイプが4つ以上の場合、そのカードは設備を持つ

駄作の猛獣
(2)(U)(G)
クリーチャー ビースト

トランプル
設備ー〜が場に出た時、あなたがコントロールしていない全てのパーマネントをタップする 5/5

実験中の余所見
(U)(G)
インスタント

ソーサリー呪文かインスタント呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
設備ー代わりに、呪文1つを対象とし、それを打ち消す

227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 19:59:24.35 ID:j+4PZ6Zt0
【漆黒の刃/Ebonblade】 (B)(B)
インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する
対象が青である場合、〜は打ち消されない
【心眼】…これは、対象にならないパーマネントや呪文や能力を対象とできる

昔に比べると、被覆や呪禁などが安売りされている気がする


【アパタイトの輝き/Apatitescence】 (2)(U)
エンチャント
クリーチャーのパワーとタフネスは、それの点数で見たマナ・コストに等しい

トークン対策としては遅すぎるだろうか
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 20:45:16.88 ID:feUvtri80
シミックの能力「膨張」
膨張[コスト](あなたのアップキープの開始時に、あなたは[コスト]を支払ってもよい。そうした場合、〜の上に+1/+1カウンターを1個置き、このカードをタップする。)

シミックの戦闘員
(U/G)
クリーチャー - 人間・ミュータント
膨張(0)
1/1

熱心な研究者
(1)(U)
クリーチャー - エルフ・ウィザード
膨張(U)
(U),(T),〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。
1/2

旺盛な大蜘蛛
(2)(G)(G)
クリーチャー - 蜘蛛・ミュータント
到達
膨張(2)
〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:〜をアンタップする。
2/4

膨れ上がるワーム
(2)(U)(G)
クリーチャー - ワーム・ミュータント
トランプル
膨張(2)
膨張(U)
膨張(G)
4/4

シミック式試行錯誤
(2)(U/G)(U/G)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーの上に+1/+1カウンターが1個置かれるたび、〜の上に蓄積カウンターを1個置く。
〜から蓄積カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
〜から蓄積カウンターを2個取り除く:カードを1枚引く。
〜から蓄積カウンターを3個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
〜から蓄積カウンターを40個取り除く:あなたはこのゲームに勝利する。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/05(月) 21:24:05.98 ID:zVq9F2Bg0
奇魔種
(3)(U/R)(U)(R)
クリーチャー - 奇魔
(2/U)(U):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。〜をアンタップする。
(2/R)(R):呪文1つか能力1つを対象とする。それの対象を無作為に変更する。
(U)(R):ターン終了時まで、〜は+1/-1の修整を受け、他の各クリーチャーは-1/+1の修整を受ける。
4/4
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 00:03:35.95 ID:vSuuMepi0
怪しい電撃破 (1)(R)
インスタント
あなたが怪しい電撃破を唱えたとき、クリーチャー1体を選ぶ。それはターン終了時まで呪禁を失う。
クリーチャー1体を対象とする。怪しい電撃破はそれに4点のダメージを与える。

唱えるという処理を厳密に理解してないので意図したテキストになっているかどうか怪しい
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 00:37:42.70 ID:V2tH7iVu0
唱える処理中に対象決定するから無理だろ

妬みの電撃 (1)(B)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。妬みの電撃はそれに2点のダメージを与える。
そのクリーチャーは、呪禁を持つ各クリーチャーに自身のパワーに等しいダメージを与える。

FT:俺が不幸なんだからお前も不幸になれ、と他人の足を引っ張るようなことはしたくないね。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 00:46:47.40 ID:4kSSvGC5O
呪禁への対策として、それを失わせた後で何かするってのは安直で嫌だな
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 01:24:45.07 ID:LGbdNovpO
迫真の敵
(5)(W)(W)(W)
エンチャント

あなたがコントロールする呪文のテキストに書かれている「対戦相手」に、あなたを含んでもよい

呪術の暴発
(U)(R)
インスタント

クリーチャーでない1つを対象とし、あなたはそれを打ち消してもよい。そうしない場合、その呪文のコントローラーに、その呪文の点数で見たマナコストに等しいダメージを与える。


地獄の中核
(4)(B)(B)(B)
エンチャント

〜を対象としていない呪文がプレイされるたび、それを打ち消す。その呪文のコントローラーの各対戦相手は3点のライフを失う。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 01:29:50.48 ID:RNYZie3b0
>>230
シンプルに
怪しい電撃破 (1)(R)
インスタント
すべてのクリーチャーはターン終了時まで呪禁を失う。その後、クリーチャー1体を対象とする。怪しい電撃破はそれに4点のダメージを与える。

みたいなのじゃダメなの?

235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 01:31:30.25 ID:gdWBE3Sv0
ゲームプレイしてるなら対象をいつ指定してるのかくらい覚えとけ
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 01:37:38.21 ID:LGbdNovpO
稲妻遊び
(W)(U)(R)
ソーサリー

以下の3つから2つを選ぶ。「パーマネント2つを対象とし、それをタップする。」「プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。」「このターンあなたとあなたがコントロールする各クリーチャーに与えられるダメージを2点軽減する。」


言葉嫌いの狂犬
(G)
クリーチャー 犬

トランプル
あなたはクリーチャーでない呪文をプレイできない。 3/2


最果ての地
土地

最果ての地が戦場に出た時、あなたがコントロールする全ての土地を生け贄に捧げる。

(T):あなたのマナプールに(1)を加える。

(8),(T),〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから望む数の土地カードを探し、それらをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 01:40:46.78 ID:RNYZie3b0
>>235
その後って、つけてもあかんの?
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 01:41:30.91 ID:RNYZie3b0
>>236
最果ての地

これ自身も吹っ飛ばない?
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 04:29:06.09 ID:DFRlHOWsO
>>237
対象を決めるのは呪文を唱える時
呪禁を失うのは呪文を解決する時
つまり>>235では呪禁を失わせてもそれ自体では焼けないってこと
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 04:43:26.30 ID:MpFek/xV0
>>237
じゃあ「対象指定」と「すべてのクリーチャーはターン終了時まで呪禁を失う。」がいつ行われるかも考えような
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 06:40:06.28 ID:nSzWmRPI0
交唱の斉射
(U)(U)
インスタント
キッカー:(R)
呪文1つを対象とする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
〜がキッカーされていた場合、その呪文は本来の効果に加えて「クリーチャー1体を対象とする。その呪文はそれに3点のダメージを与える。」を持つ。
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 12:51:15.36 ID:gzLFJW2B0
こんな感じでどうか

怪しい電撃破 (1)(R)
インスタント
クリーチャー1体を選ぶ。それはターン終了時まで呪禁を失う。
怪しい電撃破が手札から唱えられ、オーナーの墓地に置かれたとき、
クリーチャー1体を対象とする。怪しい電撃破はそれに4点のダメージを与える。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 12:54:07.31 ID:5T620HbZP
まず呪禁を失わせたいクリーチャーが呪禁を持っているが為に選べないんだが…
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 13:03:26.16 ID:Jxc5tNfu0
新たに選ばなかったらどうなんの?とか、文章が逆じゃないと働かないとか突っ込みたい部分はあるけど、>>241がアンチ呪禁呪文としてはCOOL。

逆にルールぶっ壊すならもうシンプルにこれでいいじゃん。
呪禁殺し
(R)
インスタント
刹那
クリーチャー1体を選ぶ。呪禁殺しはそれに2点のダメージを与える。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 13:04:50.56 ID:Qb+rwnKc0
こうしよう

剥ぎ取る眼差し
(1)(U/B)
インスタント
〜を唱えるのに(U)が使われた場合、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーはターン終了時まで呪禁を失い、
あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで呪禁を得る。〜を唱えるのに(B)が使われた場合、次の終了
ステップの開始時に、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 13:14:55.41 ID:9yzkTHan0
呪禁なら、コントロールを相手に渡して、対象をあなたが選ぶで済むのかな。
被覆はどうしようもないけど。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 13:43:31.95 ID:AkpTsapo0
ゴブリンの旗持ち
(R)(R)(B)
クリーチャー ゴブリン
できる限り〜
すべてのプレイヤーはできる限り〜を対象にする
〜が墓地にいる場合すべてのプレイヤーはできる限り〜を対象にする
この〜が呪文の対象にされた場合、〜は対象の対戦相手に4点のダメージを与え、この〜が能力の対象にされた場合、その能力を持つパーマネントを破壊する
1/2
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 17:02:56.97 ID:ojn7Ix1l0
業火のフェニックス
(R)(R)(R)
クリーチャー―フェニックス
飛行
速攻
終了ステップの開始時に、業火のフェニックスを生け贄に捧げる。
業火のフェニックスが死亡したとき、業火のフェニックスをあなたの手札に戻す。
3/1


ボーライ+フェニックスな感じのクリーチャー
シヴのフェニックスのことを考えると手札に戻る能力を活かす使われ方はしなさそう
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 17:30:37.51 ID:+6GOwVLh0
>>248
大翼のドラゴンが小型化したら死ななくなったという感じか。
積まれるのはスライやバーンだろうし、毎ターン3マナ3点なら十分使われそう。
個人的にはちょっと強いかなと思った。

フェニックスに便乗。

燃え盛るフェニックス (2)(R)(R)
クリーチャー - フェニックス
飛行、速攻、不死
自分ターンの終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。
3/3
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 19:04:01.92 ID:4kSSvGC5O
呪禁は一つの処理ですまそうとしなければいいと思う

死角穿ち (R)
インスタント
予見―(3)(U),手札から〜を公開する:すべてのクリーチャーはターン終了時まで呪禁を失う。
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 19:14:38.84 ID:pLEl7Vuj0
そういえば最近は被覆さんを見かけないな
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 19:14:56.54 ID:PFmiNdWG0
なぜ予見なのに青赤
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 19:27:05.41 ID:4kSSvGC5O
>>252
この呪文を使ったのはアゾリウスに潜入してるイゼットのスパイ
予見して皮被りつつ、白青なんていう守備が大好きそうなカラーの連中に
死角から(呪禁の隙を狙って)ビームを撃って(2ダメ)からかってやろう
的な設定でいいですかね
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 20:01:52.86 ID:nizLbLyL0
ミューゼスの囁き
(3)(U)
インスタント
解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。
カードを一枚引く。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:04:24.74 ID:GtI6WKt70
>呪禁対策

普通に>>227でいいだろ、分かりやすい
忘れたけど、どっかのTCGでも>>227のようなのが有ったっぽい
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:43:23.66 ID:MpFek/xV0
正直「呪禁を無視するor失わせる」カードはどれも全然スマートに思えない
ただのイタチごっこだしつまらん

まぁそれだけ呪禁がアレなんだけど……
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:47:14.54 ID:RNYZie3b0
呪禁や被覆を持ってないかのように対象に取っても良い。
とかは?
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:52:23.06 ID:GtI6WKt70
>>257
それがまさに>>227だな
ホームランドでも似たような能力持ってるレジェンド居たよな
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 21:55:43.11 ID:Qb+rwnKc0
できないはできるに優先するから
対象にできないパーマネントを対象にできる、は結局できないんじゃないか
持たないかのようになら特に異論はない
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 22:05:17.26 ID:4kSSvGC5O
到達の前例があるんだし、>>227を例にするなら呪禁のルールを
「心眼を持たない呪文や能力の対象にならない」にすればいいな
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 22:16:39.44 ID:GtI6WKt70
>>227の場合はプロテクションすらも無視できるから、玉虫色の天使等も倒せるんだよな
とりあえずトラフトに対する憎しみはよく解ったwww
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 22:18:56.30 ID:RNYZie3b0
〜 (0)
ソーサリー
〜は青である。
〜は戦場に呪禁か被覆を持つクリーチャーがいない限りプレイ出来ない。
すべてのクリーチャーはターン終了時まで呪禁と被覆を失う。
カードを1枚引く。

マナもカードも減らないデザインにしてみた。
強過ぎ?
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 22:41:00.28 ID:hu14IFeq0
〜 RB
伝説のクリーチャー―吸血鬼
飛行,解鎖
〜に+1/+1カウンターが乗っている場合〜は速攻を得る。
R:〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。この能力は1ターンに1度しか使用できない。
B:〜を再生する。この能力は1ターンに1度しか使用できない。
2/1

赤黒で考えると伝説にしても質が良すぎるかな?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/06(火) 23:10:51.70 ID:hu14IFeq0
計算された怒り 1RU
インスタント

ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは速攻を持つかのように攻撃に参加できる。
ターン終了時まで、あなたの各対戦相手がコントロールするクリーチャーはすべての能力を失うとともに2/2になり、このターン、可能なら攻撃する。

万人の頭に血を登らせることなど簡単だ。――竜英傑、ニヴ・ミゼット
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 00:39:13.62 ID:X4YL/cDo0
>>264
軽すぎじゃないかな。5マナは欲しい。
攻撃にも防御にも使えるのは中々。
イゼットだし、既存と被るけど下とかは?

計算された怒り RU
インスタント
あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、すべての能力を失うとともに2/2になり、このターン、可能なら攻撃する。
ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは速攻を持つかのように攻撃に参加できる。
超過 (3)(U)(R)
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 02:17:43.40 ID:Of6vcwliO
八百長戦の鍵
(W)
クリーチャー 人間

(W):クリーチャー1体を対象とする。それがこのターン他のクリーチャーに与える戦闘ダメージを軽減し0にする。 1/2
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 02:21:49.28 ID:Of6vcwliO
物理的残像
(X)
伝説のアーティファクト

あなたがコントロールするパーマネントの数は、あなたがコントロールする〜以外のパーマネントの数にXを足した値に等しい。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 02:29:29.25 ID:Of6vcwliO
学識への執着
(U/R)
ソーサリー

カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。

カードを1枚引く。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 03:21:29.69 ID:YSNQ1EGT0
延命税
(W)(B)
エンチャント
プレイヤーが1点のライフを得るたび、そのプレイヤーは(1)を支払ってもよい。
そうしなかった場合、そのプレイヤーは2点のライフを失う。

シミック式贈答品
(1)(U)(G)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーはクリーチャー、土地、ソーサリー、インスタントの中からカード・タイプを2つ選ぶ
あなたのライブラリーの中から選ばれたカード・タイプを持つカードを1枚ずつ探し、それらを公開する。
その後、それらのカードをあなたの手札に加える。
270 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/11/07(水) 03:46:13.19 ID:RB0HpqlT0
勿論マジックザギャザリングは大好きですよ!?♪。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 04:51:36.18 ID:Of6vcwliO
根底の滅亡
(6)(B)(G)
ソーサリー

望む数のパーマネントを対象とし、それらを破壊する。その後あなたの各対戦相手は、望む数の5/5のデーモンクリーチャートークンを戦場に出す。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 08:30:55.76 ID:yYoH+HWm0
貪欲なるバジリスク
(2)(U)(B)(G)
クリーチャー - バジリスク
接死
〜をブロックできるすべてのクリーチャーはそれをブロックする。
このターン、〜によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、あなたはカードを1枚引く。
4/7
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 10:17:30.98 ID:ivhX8cmT0
獰猛な雛
(R)
クリーチャー―ドラゴン
二段攻撃、トランプル
0/1

隠れ潜むイタチ
(G)
クリーチャー―イタチ
呪禁、速攻
0/2
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 13:15:56.52 ID:SqwozwMe0
>>273みたいに、装備品やエンチャントでの強化前提のクリーチャーってありますか?
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 13:21:33.52 ID:AfGCpp7j0
スランのゴーレム「ちょっと前まで基本セットにいただろ!いい加減にしろ!」
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 14:06:01.11 ID:hQymk43k0
野蛮の怒り「お前はまだ一人で立ってられるからいいだろう」
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 14:32:11.36 ID:cGX7O1dE0
糞二クルを10k回してバードマン2枚
トレミス出たが、何故やった俺…
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 14:40:37.65 ID:cGX7O1dE0
>>277
他スレに書き込んでスマン
間違えた
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 16:43:19.76 ID:KdvQDR6N0
ウルザの回転玩具
(7)
アーティファクト - ウルザの
(1),土地を1つ生贄に捧げる:あなたのライブラリーをシャッフルし、その後あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
それがX以下のマナ・コストを持つ土地以外のパーマネント・カードの場合、それを戦場に出す。そうでない場合、あなたのライブラリーをシャッフルする。
Xはあなたの墓地にある土地の数と同値である。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 17:16:22.30 ID:x2whReEc0
生気を吸い取るもの (1)(白)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ(Zombie) ウィザード(Wizard)
〜が場にある限り、他のクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、他のクリーチャーの数に等しい。
*/*

猪突するゴブリン (赤)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)
速攻
〜は-X/-Xの修整を受ける。Xはすべての土地の枚数である。
5/5
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 17:19:35.58 ID:hQymk43k0
地盤を踏み抜くもの (2)(G)(G)
クリーチャー - 巨人
6/6
このクリーチャーはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(1)、あなたのコントロールする土地1つをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く:このクリーチャーをアンタップする。
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 17:27:05.68 ID:E0UUgrXB0
壮大なるサイの巨像(3)
アーティファクト
(T):あなたは1点のライフを得る。
(3)(G)(G)(G):〜はターン終了時まで警戒とトランプルを持つ、7/7の緑のサイ・クリーチャ―になる。それはアーティファクトでもある。
〜が死亡した時、トランプルを持つ緑の4/4のサイ・クリーチャ―・トークンを1体戦場に出す。

厳格なる亀の巨像(3)
アーティファクト
(T):あなたはカードを1枚引き、カードを1枚捨てる。
(3)(U)(U)(U):〜はターン終了時まで呪禁を持つ5/5の青の海亀・クリーチャ―になる。それはアーティファクトでもある。あなたは最大3つまでのパーマネントを選び、それぞれをタップまたはアンタップする。
〜が死亡した時、あなたはカードを3枚引く。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 18:02:44.32 ID:9g4jHWrl0
righteous deal / 正当な取引 (白)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは3点のライフを得て、カードを2枚捨てる。

>>282
上のに対して下がちょっと強すぎね?
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 18:03:19.18 ID:Of6vcwliO
現実からの迫害
(5)(U)(B)
ソーサリー

各プレイヤーは、自身がコントロールする自身がオーナーである土地以外のパーマネントを全て生け贄に捧げる。

FT その世界が偽りであればあるほど、真実を語るものは迫害される。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 19:38:47.25 ID:E0UUgrXB0
>>283
クリーチャ―化した時しか呪禁つかないからその分他でバランスとろうとしたけど強すぎたか…
考えなおしてみるわ
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 20:25:33.99 ID:Yy4GhSLr0
>>285
素の状態も緑より全然強いしな
それにこれってテキストとして成り立ってる?
「〜が死亡したとき〜」を持つ5/5のクリーチャーになるじゃないとダメじゃない?
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 20:46:11.13 ID:E0UUgrXB0
>>286
御指摘の通りだった。なんかいろいろだめだったねすまん
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 22:20:35.64 ID:owk/gOpdO
鏡写しの教示者 (1)(B)
ソーサリー
手札を1枚無作為に公開する。公開したカードと同じ色を持つカード1枚をライブラリーから探して手札に加え、公開したカードを墓地に置く。
公開されたカードが無色であった場合、あなたの墓地にあるカード1枚を手札に戻してもよい。
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 23:27:52.96 ID:ooYHBq+y0
>>265 アドバイスありがとう。どうせならトラフトを出たターンに処理できるようにしたかったんだが、3マナは軽すぎたか。
3マナで使えるようにするには「5/5になる」くらい必要かね。もはや使った側が死にそうだがw
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/07(水) 23:34:17.98 ID:+DuYOE1l0
5/5になると、今度は自分がクリーチャーを並べて5/5にして殴るカードになってしまう気もする
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 02:36:19.21 ID:0KzgvcNl0
電撃の拘束具
(1)(W)(R)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、攻撃したりブロックしたりできない。
エンチャントされているクリーチャーが戦場を離れたとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。

徴税者の尋問
(1)(W)(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーが戦場を離れたとき、飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 02:47:18.83 ID:9AsVQmqO0
本田の騎士
(W)(W)
クリーチャー−人間・騎士
2/2
武士道1、側面攻撃
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 02:54:51.94 ID:5FGHTNJ8O
チャンドラの報復
(R)(R)
インスタント

〜はあなたの第1ターンと第2ターンと第3ターンに唱えられない。
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 03:05:46.40 ID:5FGHTNJ8O
調和に目覚めたギデオン
(1)(W)(G)
プレインズウォーカー ギデオン

+1:最大1体までのクリーチャーを対象とする。それはターン終了時まで、あなたが選んだ色1色のプロテクションを持つ。

-3:対戦相手1人を対象とする。次にそのプレイヤーが唱える呪文が、〜を対象にしていない場合、それを打ち消す。

-8:「あなたがコントロールするクリーチャーは+X+Xの修正を受ける。Xはあなたがコントロールしているパーマネントの数に等しい」の紋章を得る。
3
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 03:42:30.81 ID:5FGHTNJ8O
敗残者の呪詛
(3)(U)(B)
インスタント

このターン、ライフを得たプレイヤーは、その倍の値のライフを失う。
このターン、クリーチャートークンを戦場に出したプレイヤーは、自身がコントロールするクリーチャーを全て生け贄に捧げる。


296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 09:06:53.57 ID:4B/mK9n90
適正にするとしたらこうなるかね

厳格なる亀の巨像(3)
アーティファクト
(2),(T):あなたはカードを1枚引き、カードを1枚捨てる。
(2)(U)(G),自身がコントロールしているパーマネントを3つタップする:〜は呪禁を持つ3/5の青の海亀・クリーチャ―になる。それはアーティファクトでもある。
コストを支払ったターンの間に〜が死亡した時、あなたは最大3つまでのパーマネントを選び、それぞれをタップまたはアンタップする。その後カードを3枚引く。

>>287
まずお前はジェイラム秘本から読みなおしてこい
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 12:34:15.10 ID:hfvUhIzU0
これ3マナにしちゃ盛りだくさんじゃね?
一番下とかキャパ越えだろ
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 12:53:41.25 ID:5FGHTNJ8O
堪え忍ぶゴーレム
(4)
アーティファクトクリーチャー ゴーレム

〜に与えられる全てのダメージを軽減し1にする。
(2):〜はターン終了時まで呪禁を得る
(2):〜を再生する

4/4


思い出の渚
土地

〜はタップ状態で戦場に出る。
〜が戦場に出たとき、このターンいずれかの領域からあなたの墓地に置かれた島カード1枚をあなたの手札に加える。

(T):あなたのマナプールに(U)を加える。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 13:32:03.73 ID:Axm2Dl8x0
黄金珠の織り手/Golden Orb Weaver
3GG
クリーチャー − 蜘蛛
(3/6)
到達、警戒
G:飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。カードを1枚引く。
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 14:00:12.18 ID:Ny/4N7iB0
>>299
ぶっ壊れ過ぎやろ
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 14:07:33.21 ID:8IrUUl670
>>291
明滅対策としていいね。立ち消えには弱いけどこれに限った話じゃないし。
ただ、下は能力が自己完結してるから強めに見える。

>>298
上:4マナは安い。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 14:53:39.09 ID:xaDU43DR0
吸血鬼の精鋭
(2)(B/R)
クリーチャー - 吸血鬼・騎士
絆魂、プロテクション(人間)
3/2


トカゲの火炎舌
(3)(R)
クリーチャー - トカゲ
〜が戦場に出た時、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
〜が死亡した時、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
2/2
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 17:07:26.28 ID:tW6XdEOB0
ボロスのルーン騎士
(1)(W)(R)
クリーチャー - 人間・騎士
先制攻撃
カードを1枚捨てる:〜はターン終了時までプロテクション(あなたが捨てたカードの色)を持つ。
3/3

戦いの化身
(3)(W)(R)(G)
クリーチャー - アバター
トランプル
このターン、格闘を行ったクリーチャーが死亡するたび、あなたはカードを1枚引く。
(W)(R)(G),(T):〜以外のクリーチャー1体と、他の〜以外のクリーチャー1体を対象とする。その前者は後者と格闘を行う。
7/7

FT:争え…もっと争え…
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 19:11:25.62 ID:k1NwREh20
野蛮な獣騎兵 (2)(R)(G)
クリーチャー―人間・狂戦士
あなたの対戦相手がライフを得るたび、〜の上に等しい数の+1/+1カウンターを置く
〜の上に5つ以上の+1/+1カウンターが置かれている場合、〜は二段攻撃とトランプルを持つ
3/3
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 21:21:18.93 ID:n60ApE3f0
海のガラク
(2)(青)(青)(青)
プレインズウォーカー ― ガラク
[+1]:青の3/3のタコ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-3]:あなたがコントロールするクリーチャーの中で最大のパワーの値に等しい枚数のカードを引く。
[-6]:あなたがコントロールする土地1つにつき、青の6/6のリバイアサン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 21:49:14.17 ID:n60ApE3f0
無宗教
(0)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(スピリット)とプロテクション(秘儀)を持つ。

蜘蛛の巣の張った家
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで到達を得る。
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 21:52:35.09 ID:xaDU43DR0
既存のPWの色を変えてみるのは面白いな
ところで忠誠度は?
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 21:54:14.28 ID:n60ApE3f0
硬い鱗のドラゴン   (3)(赤)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン
5/5
飛行
(赤):硬い鱗のドラゴンはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。

ゴーストライター   (青)
クリーチャー ― 人間
1/1
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
(T):カードを1枚引く。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 22:01:43.43 ID:n60ApE3f0
>>307
海のガラクは元ネタと同じ忠誠度3です、忍法レベル低くてすまん

十三星座占い  (2)(青)(青)
ソーサリー
占術13を行う。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 23:13:09.07 ID:lg2563Q10
水耕栽培/hydroponics
(緑)
エンチャント-オーラ
エンチャント(あなたがコントロールしていない島)
エンチャントされている土地がタップ状態になったとき、あなたはカードを一枚引いてもよい。
(3)(緑):エンチャントされている土地をタップする。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/08(木) 23:50:45.72 ID:4tj5J/q/0
拒絶のワーム (8)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー ― ワーム
20/20
〜が手札からマナコストを軽減せずにプレイする以外の方法で戦場に出た場合、あなたはゲームに敗北する。
〜は打ち消されない。
〜は呪文や能力の対象にならない。
〜はオーラにエンチャントされない。
〜は破壊されない。
〜は追放されない。
〜は場を離れない。
〜はトランプル、2段攻撃、先制攻撃、側面攻撃、シャドー、飛行、接死、威嚇、絆魂、到達、バンド、シャドー、畏怖、武士道、速攻を得ない。
〜はパワー、タフネスに修正を受けない。

緑のでかぶつ枠で再生一体で止まる最強生物と、いうイメージで思いついてみた。あと、否定するものなんかあったっけ?
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 00:08:53.44 ID:SXxCHELU0
>>311
回避能力があるなら再生で止まらないじゃん
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 00:11:03.27 ID:6Ho3uh9z0
得ない、なのか。
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 00:26:33.46 ID:P0K42Nre0
祭儀の剣/Ceremonial Sword
(2)
アーティファクト - 装備品
〜は、それがクリーチャーであるかのようにエンチャント(オーラ)をつけてもよい。
〜はエンチャントされているオーラの能力を得る。
装備(2)

神話のハイドラ/mythical Hydra
(6)(G)(G)
クリーチャー - ハイドラ
〜が戦場に出たとき0/0の緑のハイドラ・首・クリーチャー・トークンを7体場に出す。
あなたがコントロールする他の緑のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
防衛
3/5

ブラックホール/Blackhall
(B)(B)(1)
インスタント
このターン、戦場にクリーチャーが出る場合、代わりにそれを追放する。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 00:31:11.96 ID:gafeet3m0
消耗……装備品の持つキーワード能力
消耗N(この装備品は消耗カウンターがN個置かれた状態で戦場に出る。装備しているクリーチャーが攻撃したりブロックしたりするたび、
その上から消耗カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、戦闘終了時にそれを生贄に捧げる。)

ルーンの簡易鎧
(1)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+0/+7の修正を受けるともに、「このクリーチャーに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。」を持つ。
装備(1)、消耗2

砥石付き片手剣
(1)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。
アンタップ状態の装備しているクリーチャーをタップする:〜の上に消耗カウンターを2個置く。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
装備(1)、消耗3

ロクソドンの破壊大槌
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+5/+0の修正を受けるとともに、トランプルと絆魂を持つ。
装備(3)、消耗2
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 00:32:26.40 ID:f40trZDV0
秘匿された契約
(4)(U)(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(パーマネント)
あなたはエンチャントされたパーマネントのコントロールを得る。
エンチャントされたパーマネントが戦場を離れたときそれをあなたのコントロール下で戦場に戻す。

知恵の顕現
(U)(G)
エンチャント―オーラ
エンチャント(あなたがコントロールする森)
エンチャントされた土地は基本でない土地渡りを持つ緑の2/1のドライアド・クリーチャーになるそれは同時に土地でもある。
エンチャントされた土地が戦場を離れたとき、カードを3枚引く。

激情的な侵略
(R)(G)
エンチャント―オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに可能なら毎ターン攻撃に参加する。
エンチャントされたクリーチャーが戦場を離れたとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地・カードを2枚探し
それらをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 02:03:11.78 ID:ahRmNUPD0
>>311
あとは土地渡り、クリーチャータイプや色を書き換える者、プロテクションとか
結魂でキーワード能力以外を得る場合とか
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 02:23:45.26 ID:SHr2Sgo4O
神出鬼没の狩人
(W)(B)
クリーチャー 人間

〜が戦場に出た時、他のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地カードである場合、それと〜を追放する。 2/2


魔術師の隙
(1)(U)
インスタント

呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーのライフが20点以上である場合、それを打ち消す。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 07:21:24.18 ID:syZP7WY20
>>315
なかなかいいなこれ
俺ごのみだわ
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 13:16:41.47 ID:iHjgMucz0
致命的な荒廃
(1)(G)(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーから全ての土地をゲームから除外する
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 13:55:02.94 ID:591meofFO
>>315
面白いっていうかイメージが凄くいい
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 15:01:05.02 ID:SHr2Sgo4O
絶望の宴
(4)(B)(G)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、あなたの墓地にあるパーマネントカードを3枚選ぶ。あなたは選ばれたカードを戦場に出してもよい。

稲光の捕食者
(U)(R)(G)
クリーチャー 戦士

速攻 先制攻撃

あなたの終了ステップの開始時に、〜がいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えており、かつ〜がいずれのクリーチャーにも戦闘ダメージを与えられていない場合、あなたはカードを1枚引く。 3/3
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 15:18:11.74 ID:3SWSZia9T
>>315
割と好き
けどちょっと片手剣強くね?片手剣好きだからいいけど

>>320
《マナ切り離し/Mana Severance》
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 21:14:18.85 ID:p9PDs8H40
>>315
消耗は「機械仕掛けの」シリーズの装備品版といったところか
生体武器とか装備品だけのキーワード能力は珍しい

>>318
魔術師の隙は初期ライフが多いフォーマット用かな

>>323
致命的な荒廃はマナ切り離しと違って強制だから集団意識とかと使うとか?
他にいいカードがありそうだけど
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 21:17:58.75 ID:p9PDs8H40
闇に堕ちたギデオン
(3)(黒)(黒)
プレインズウォーカー ― ギデオン
[+2]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは可能なら闇に堕ちたギデオンを攻撃する。
[-2]:タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[0]:ターン終了時まで、闇に堕ちたギデオンは6/6の人間・ならず者・クリーチャーになる。
それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
6
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 21:20:18.75 ID:p9PDs8H40
斬馬刀  (3)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに萎縮を持ち、馬術を持つクリーチャーをそれが馬術を持たないかのようにブロックできる。
あなたの対戦相手がコントロールする、-1/-1カウンターが置かれているクリーチャーは馬術を失う。
装備(2)
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 21:21:29.37 ID:p9PDs8H40
魔女の若返り薬 (5)
アーティファクト
(5),魔女の若返り薬を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量は20点になる。

鏡の中の私 (青)
エンチャント
「レジェンド・ルール」は適用されない。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 21:44:47.22 ID:p9PDs8H40
元々の寿命
(4)(白/黒)
エンチャント
消散か消失を持つパーマネントは破壊されない。

毒された自我
(5)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーが毒を受けている場合、そのプレイヤーは自分の手札を捨てる。
329227:2012/11/09(金) 22:58:58.72 ID:QWrpuRtg0
>>227>>261の仰る通り、両方とも【聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft】対策です
GWなんかは呪文の対象にならないクリーチャーは素の能力が低めですが
近年のMTGは強すぎる気がします
>>260のテキストをお借りするなら、こうなるでしょうか
【心眼】
これは、対象にならないパーマネントや呪文や能力に対し
そうでないかのように対象にできる


【鈍重な熊/Ponderous Bear】 (1)(G)
クリーチャー - 熊
【後手】
戦闘ダメージ・ステップの際、【後手】を持つクリーチャーは
【後手】を持たないクリーチャーの後に戦闘ダメージを与える
【後手】を1つ持つクリーチャーが先制(二段)攻撃を1つ得た場合
それらは相殺される
3/3
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 23:26:57.42 ID:n0zOMcqJ0
神世界書
(2)
アーティファクト
あなたのドロー・ステップの開始時に、カードを1枚引く。
あなたが唱える呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。

硫黄溜まり
土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(B)を加える。あなたが島と沼と山をコントロールしている場合、代わりに(U)(B)(R)を加える。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/09(金) 23:36:36.50 ID:Ui6m4aln0
【なんとか】
これは、心眼を持つ呪文や心眼を持つパーマネントの能力の対象にならない。

【なんとか2】
これは、なんとかを持つ呪文やなんとかを持つパーマネントの能力に対し、そうでないかのように対象にできる。

【なんとか3】
これは、なんとか2を持つ呪文やなんとか2を持つパーマネントの能力の対象にならない。

いたちごっこだと思った(小並感)
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 00:02:19.48 ID:/Vbpv7V00
謙遜する魔道士
(W)(U)
クリチャー―人間・ウィザード
〜が戦場に出るに際し、あなたは〜以外のクリーチャー・カード名を1つ指定する。
選ばれたカード名を持つクリーチャー・カードはそれが能力を持たず、1/1であるかのように扱う。
(そのカードが戦場以外の領域にあるときもそのようにして扱う)
2/2
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 00:45:25.50 ID:FOGpCDDc0
シミックのレインジャー
(1)(U)(G)
クリーチャー - 鳥・スカウト
飛行
〜が戦場に出たとき、以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」
「あなたのライブラリーを、土地ではないカードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。そのカードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーに加えて切り直す。」
2/2

ボロスの大太刀
(2)(W)(R)
クリーチャー - 人間・戦士
先制攻撃
6/1

マナを安定させるためのカードが多色ってのはなんか矛盾してるよなーとか漠然と思った
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 00:49:35.89 ID:FOGpCDDc0
ボロスの大太刀
(2)(W)(R)
クリーチャー - 人間・戦士
先制攻撃
6/1

プレインズウォーカー、ニヴ=ミゼット
(2)(U)(U)(R)(R)
プレインズウォーカー - ミゼット
[+1]:カードを2枚引く。
[+1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。Xはあなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
[-7]:あなたは「あなたがカードを1枚引く場合、代わりにあなたのライブラリーからインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚探し、
それを公開してあなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。」の紋章を得る。
初期忠誠度4
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 00:50:19.99 ID:FOGpCDDc0
ミスって同じの2回書きこんでしまった
すまん
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 02:11:07.01 ID:0L74rhOtO
経験済みの苦痛
(B)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの手札を見る。そのプレイヤーは自身の手札から、全ての墓地にあるそれと同じ名前を持つ土地でないカードを全て捨てる。

祝福の雷鳴
(4)(W)(R)
インスタント

プレイヤーかクリーチャーを最大2体まで対象とし、それらに5点のダメージを与える。その後全てのプレイヤーは5点のライフを得る。


殲滅の宴
(1)(B)(R)
ソーサリー

各対戦相手は2点のライフを失い、その後〜は各対戦相手に2点のダメージを与える。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 04:23:33.74 ID:uSOh9Sz60
オルゾフの霊体術
(1)(W/B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられるすべてのダメージを軽減する。
このターン、ダメージがこれにより軽減されるたび、そのクリーチャーのコントローラーは同じ点数のライフを失う。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 11:44:35.10 ID:sDW9EvDC0
>>334
いくらuurrの6マナとはいえつよすぎないか?
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 13:04:15.45 ID:FOGpCDDc0
>>338
確かに強すぎた
修正

プレインズウォーカー、ニヴ=ミゼット(修正)
(2)(U)(U)(R)(R)
プレインズウォーカー - ミゼット
[+2]:カードを1枚引く。
[0]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。Xはあなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
[-9]:あなたは「あなたがカードを1枚引く場合、代わりにあなたのライブラリーからインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚探し、
それを公開してあなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。」の紋章を得る。
初期忠誠度4
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 13:11:08.49 ID:V8Rzh3rv0
余計強くなっててワロタ
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 13:37:38.24 ID:FOGpCDDc0
え、なってなくね?
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 14:57:59.72 ID:EpTLAwnmO
お前は頭が悪いのか
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 15:24:30.28 ID:FOGpCDDc0
頭が悪いんで解説オナシャス><
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 16:23:58.70 ID:0L74rhOtO
炎纏いのチャンドラ
(1)(R)(R)
プレインズウォーカー チャンドラ

+1:各クリーチャーに1点のダメージを与える。

-2:占術2を行い、ライブラリーの一番上のカードを公開する。その後それを手札に加える。

-3:あなたの各対戦相手は「ライフを得られない」の紋章を得る。

初期忠誠度3
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 17:34:24.09 ID:RUHfC4iW0
忘却嵐
(2)(U)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の次のターンを飛ばす。
カードを1枚捨てる:あなたはこの呪文の新しい対象を選んでもよい。この能力は、忘却嵐がスタックにあるときにのみ、いずれのプレイヤーも起動できる。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/10(土) 18:57:24.59 ID:GZJZxaO90
ラクドスの外科医
(2)(B)(R)
クリーチャー - 人間 クレリック
先制攻撃、解鎖
呪文や能力がそれのコントローラーにライフを得るようにする場合、代わりにそのプレイヤーは同じ点数のライフを失う。
3/3

/傷口を開き、毒薬を塗りこむのが彼の生業だ。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 02:03:59.29 ID:KJGWQL7dO
機敏な番犬
(W)(G)
クリーチャー 犬

〜のパワーとタフネスは、あなたがコントロールするパーマネントタイプの数に等しい。 */*


涙溜めのゴーレム
(4)
クリーチャー ゴーレム

〜が戦場に出るか戦場を離れたとき、あなたのマナプールに(U)を加える。
(U):占術1を行う。
3/3
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 11:01:09.79 ID:A2xfrxzD0
>>343
小マイナス能力つけるのが嫌なの?
忠誠度コストは修正版ですら上から[+1] [-3] [-8]ぐらいじゃないかな。
自分の手札依存でのダメージが飛ばせる能力があるけど、青がドローに長けていること考えると、このままでは毎ターン7点近くが飛ばせるということになる。そう考えると、2番目の能力がどれだけ強いかわかると思う。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 11:18:48.80 ID:A2xfrxzD0
グリーマキシム (6)
アーティファクト
T、カードを1枚捨てる:呪文1つか起動型能力1つを対象とする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 13:33:39.52 ID:0FhRhdIb0
>>348
6マナ出したあとに手札が7枚もあるならどのみち勝ってるだろ
色マナ払ってるのにニンの杖より弱そうだぞそれ
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 13:57:24.69 ID:GEHNDzIO0
理知の超越者
(4)
クリーチャー - ミュータント・シャーマン
呪禁
(W):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
(U):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
(B):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-0/-1の修整を受ける。
(R):各プレイヤーに1点のダメージを与える。
(G):緑の0/1の苗木クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2/2
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 18:04:25.95 ID:KJGWQL7dO
↑全て「カードを1枚捨てる」のコストがあれば良カード
今のままじゃ強すぎる
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 19:11:05.40 ID:uA4vOddh0
黒ギデオン
(3)(B)(B)
プレインズウォーカー ― ギデオン
[+2]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは可能ならあなたを攻撃する。
[-2]:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[0]:ターン終了時まで、~は呪禁を持つ5/5の人間・ならず者・クリーチャーになる。
それはプレインズウォーカーでもある。
6
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 19:34:48.72 ID:V529Nxtg0
真鍮の騎士 (白)(白)
クリーチャー ― 人間(Human) 騎士(Knight)
先制攻撃
プロテクション(黒)
すべての呪文や能力は、〜を生け贄に捧げさせることができない。
2/2

突放するもの,アイオリア (1)(緑)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 天使(Angel)
飛行
警戒
プロテクション(飛行を持つクリーチャー)
4/6
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 19:35:09.77 ID:YzplLHi60
初芽の刃 (G)(G)(G)
インスタント
〜を唱えるための追加コストとして、あなたのコントロールする緑のツリーフォークか植物で、
あなたがあなたの直前のターン開始時から継続してコントロールしていないもの1体をタップする。
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 19:39:12.17 ID:DNtmKI5Q0
White Lotus
(0)
アーティファクト
(W)(T),White Lotusを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(W)(W)(W)を加える。

Blue Lotus
(0)
アーティファクト
(U)(T),Blue Lotusを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(U)(U)(U)を加える。

Red Lotus
(0)
アーティファクト
(R)(T),Red Lotusを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(W)(W)(W)を加える。

Blue Lotus
(0)
アーティファクト
(G)(T),Green Lotusを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(G)(G)(G)を加える。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 19:49:28.04 ID:Yv0JcHRK0
>>356
最後
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 19:55:29.53 ID:V529Nxtg0
治療の女神イアソ (1)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 天使(Angel)
飛行
警戒
(白),(T):以下の2つから1つを選ぶ。
     「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、3点のライフを得る。」
     「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。」
1/4

王族の子息 (1)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)
不死
各アップキープの開始時に、これの上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、〜を変身させる。
3/3
不死の神ウィルビウス
伝説のクリーチャー ― 天使(Angel)
呪禁
あなたの対戦相手の唱える呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
0/0
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 20:03:37.26 ID:VyplBVAa0
【奇天烈な斎/Funniest Itsuki】 (2)(U)
クリーチャー - 人間
あなたがコントロールするアーティファクトの起動型能力は、本来のコストを支払う代わりに
「このパーマネントをタップする」ことを選んでもよい
0/4

【水蓮の花びら/Lotus Petal】が【Gleemox】化したりするので、最低でも3マナ
おかしな電波デッキも出来るかもしれない


【生成の護符/Generation Talisman】 (0)
エンチャント - オーラ
エンチャント(土地)
あなたがマナを引き出す目的でエンチャントされている土地ををタップした時
あなたのマナ・プールに(1)を加える
そうした場合、〜を生け贄に捧げる

有りそうでなかった0マナエンチャント
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 20:41:34.42 ID:uQ8gQqMi0
アーティでもないのに色がないカードがちらほらあるが大丈夫か
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 20:58:56.03 ID:d142S/kPT
色指標(震え声)
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 21:13:38.66 ID:WXrI8kme0
こだまの護符
(U)(R)
エンチャント
1点のライフを支払う,こだまの護符を生け贄に捧げる:インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 21:13:42.13 ID:/ARh2Hu30
メカニズム的にはエルドラージ共がやってくれてるから全く問題ないわな
連中が無色である理由がちゃんと設定されてる事を鑑みるに、フレーバーは完全に終わってるが
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 21:27:49.12 ID:GEHNDzIO0
失意の信奉者(W)(B)
クリーチャー - 人間・クレリック
各アップキープの開始時に、すべての墓地にあるクリーチャー・カードの合計が10枚以上である場合、〜を変身させる。
1/1
絶望の化身
(W/B)クリーチャー - アバター
飛行、接死
このクリーチャーが絶望の化身に変身したとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
〜は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
4/9
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 22:05:51.26 ID:dRqyWG/r0
>>359
上のカードが印刷されるべきでない出来なのは当然として
それでもそれによってがんばれそうな意外なカードがないかと思って少し探してみた
脆い彫像
グリセルブランドの巻物
タイタンの炉
スフィンクスの伝令
ラクドスの儀式刀
とかかねー

まあ実際は元々強い効果の使い捨ての呪文爆弾の類が使われるだけだと思うけど
あと時の篩ね
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 22:48:15.34 ID:yUR8+egP0

(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。カードを1枚引く。
〜を唱えるために(B)(B)が支払われていた場合、それを追放する。
〜を唱えるために(U)(U)が支払われていた場合、カードを2枚引く。
>>365
強欲のトーテム像とか虚空の扉もかなりあれだけど彩色の宝球とか刻まれた巫女とか大怪物も偉いことになりそうだよねw
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 22:51:46.09 ID:Yv0JcHRK0
>>366
そのマナコストじゃ何もできなくないか?
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/11(日) 23:06:04.64 ID:yUR8+egP0
>>367
三なる宝球とかサリアでマナが増えたら使える感じで一つ
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 00:25:59.00 ID:ZFDruuci0
グルールの猛進者
(R)(G)
クリーチャー - 人間・狂戦士
いずれかの対戦相手がライフを得るたび、〜の上にその点数に等しい数の+1/+1カウンターを置く。
あなたがライフを得るたび、〜からその点数に等しい数の+1/+1カウンターを取り除く。
3/2

FT:戦え゛! 休んでないで戦ええええええええ!

オルゾヴァの灰羽
(W)(W)(B)(B)
伝説のクリーチャー - 天使・デーモン
飛行、絆魂
4点のライフを支払う:〜を再生する。
4/4

FT:象徴にして脅威。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 01:13:01.23 ID:MqIgdy0a0
>>358
上:止めれないとライフが酷いことに。
伝説とは言え軽減と回復両方あるし、ステも普通に使えるので、1点〜2点に抑えた方が良いかな。
やっぱ警戒とタップ能力の相性はひどいね。

>>359
下:土地のタップが必要なのでコンボには使い難いし、アーティじゃないので親和的な扱いもできないので難しいな。
使いたいデッキが思い付かないなぁ。
無色なら城砦で良いのではないかと思うが使い捨てならそれも難しいか。

>>364
面白いね。マスクスの化身が元ネタかな。他の4体も見たい。
変身後の能力は防御性能がピカイチやけど攻撃するとタダの4点というのがちょっと残念。
警戒持ってればかなり強かった。

>>369
上:素で使えそうなステータスに加えて回復メタは中々。例のアレが出たら8/7か。
地味に自分で使いにくくなっているのも良いね。
下:4マナ回避持ちで毎ターン8点の差はかなり優秀。マナいらずの再生もあるし倒すのは難しそう。
強すぎに思ったが伝説ならギリありかな。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 01:49:48.77 ID:ZFDruuci0
>>370
品評ども!
下は冷静に考えてみると自分でも強すぎる気がしてきた・・・
たぶん青以外では対処できないんで、↓くらいが現実的かなあ
今は特に再生が強いし

オルゾヴァの怪物
(2)(W)(W)(B)(B)
伝説のクリーチャー - ホラー
絆魂
6点のライフを支払う:〜を再生する。
6/6
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 02:15:02.04 ID:MqIgdy0a0
パーミッションのフィニッシャーが欲しい…

空の精霊 (4)(U)(U)
クリーチャー - エレメンタル
飛行、呪禁、瞬速
4/4

エーテルの天使 (1)(W)(U)(B)
アーティファクト・クリーチャー - 天使
飛行、絆魂、接死
3/4

ネクロダーム (B)(B)(G)(G)
クリーチャー - ビースト・ゾンビ
呪禁
あなたのアップキープ開始時、〜に-1/-1カウンターを1個置く。
(B/G),いずれかの墓地のクリーチャー・カード1枚を追放する:〜の上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
5/5
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 03:53:57.41 ID:JMXnxyBfO
虹の彼方
土地ー平地・島・沼・山・森

〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。


当てずっぽうな聴取
(1)(W)
ソーサリー

色を1色選ぶ。あなたは望む数の戦場に出ている選ばれた色のパーマネントを対象とし、それらを留置する。


記憶の圧縮者
(U)(B)
クリーチャー-人間

プロテクション(手札から唱えられていない呪文)

〜が戦場に出るか戦場を離れたとき、あなたのライブラリーからカードを最大3枚まで探し、それらを追放する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。 2/2
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 04:06:05.07 ID:MqIgdy0a0
>>373
上:壊れてる。土地タイプ持つ=タップしてその色のマナを生める
「あなたがマナを生み出す目的で〜をタップする場合、代わりにそれは無色のマナを生む」とかにしては?
それでも強い気がするけど(土地タイプ参照する系が凄い強くなるから)。

下:いいね。フラッシュバック対策は微妙やけど、追放能力は便利。2回使えるのは少し強い気もするけど。
追放領域から唱えれる奴で実質3ドローになるのも中々。最悪土地追放で圧縮できるし。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 04:20:59.34 ID:JMXnxyBfO
品評どうも。
土地はご指摘の通りそういうイメージだったけどテキストミスでした…
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 04:35:28.54 ID:JMXnxyBfO
テーマ「次のエキスパンションで4000円くらいいきそうなぶっ壊れ神話レア」
皆さんも暇なら是非…

悪魔似の天使
(1)(W)(B)
クリーチャー-天使

〜は打ち消されない
飛行 プロテクション(呪禁を持つクリーチャー)

各対戦相手がコントロールする全てのクリーチャーは呪禁を持つ。 6/6


呪術搾取
(U)(G)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたのライブラリーからその呪文と同じ名前のカードを探し公開してもよい。そうした場合、それをマナコストを支払うことなくプレイする。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 04:49:53.35 ID:VQppSX3O0
オルゾフ色は一番「打ち消されない」を持てない組み合わせだから、ゲートクラッシュには打ち消されないサイクルは出ない
ということを公式が既に言ってるんだが
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 04:56:22.81 ID:XVASUpW+O
>>368
ただのキッカーの下位互換だよね?
前スレかで同じ発想のカードがあったけど
やっぱりタイミングが限定的過ぎて微妙な気がする
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 10:39:38.17 ID:MqIgdy0a0
>>376

見えざる者の搾取 (X)(U)(B)(B)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札をX枚捨て、あなたはカードをX枚引く。

オルゾヴァの特権階級 (2)(W)(W)(B)(B)
ソーサリー
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。
すべてのクリーチャーを破壊する。その後、そのクリーチャーをあなたのコントロール下で戦場に戻す。

腹音を鳴らすもの、スカルグ (2)(R)(R)(G)(G)
伝説のクリーチャー - 巨人
速攻、トランプル
〜が戦場に出るに際し、〜はタップ状態で戦場に出ることを選んでもよい。
そうした場合、〜が戦場に出たとき、好きな数のクリーチャーとプレイヤーを対象とする。〜はそれらに6点のダメージを割り振って与える。
6/6
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 12:53:29.27 ID:07uMUquHO
復活のウラシュト
(X)(R/G)(R/G)
伝説のクリーチャー-ヘリオン・ハイドラ

〜は打ち消されない。
〜は、その上にX個の+1/+1が置かれた状態で戦場に出る。
〜が戦場に出たとき、好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。〜はそれらに、その上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい点数のダメージを望むように割り振って与える。
〜が死亡したとき、1/1で緑の苗木・クリーチャー・トークンを、その上に置かれていた+1/+1カウンターの数に等しい数だけ戦場に出す。
0/0
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 14:49:33.45 ID:rfZhMtOC0
>>373
クリーチャーの留置は1色 パーマネントの留置は2色と決まってるからマナコストはUW以上だと思うが
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 17:00:54.44 ID:s2CAHxVM0
位相の達人
(2)(W)(U)(U)
クリーチャー―人間・ウィザード
いずれのプレイヤーもパーマネントの位相を変えることはできない。
2/2

呪文の達人
(U)(G)
クリーチャー人間・ウィザード
あなたがコントロールする呪文は被覆を持つ。
あなたは土地でないカードを、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
2/2
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 17:48:33.22 ID:ZgmJdJ7p0
位相を変えられないってどうなんの?土地からマナ出せなくなってロックされんの?
呪文に被覆つけても何の意味もないよ?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 17:48:36.12 ID:ZFDruuci0
真実の騎士
(W)(W)
クリーチャー - 人間・騎士
先制攻撃、警戒、プロテクション(トークン)
あなたはプロテクション(トークン)を持つ。
2/2

轟の大海蛇
(2)(U)(U)(U)
クリーチャー - 海蛇
島渡り
基本でない土地は島である。
4/4

豪鱗のワーム
(5)(W)(R)(G)
クリーチャー - ワーム
12/11
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 18:24:04.63 ID:XYHM9Zxw0
野生のアジャニ
(2)(緑)(緑)
プレインズウォーカー ― アジャニ
[+1]:あなたは2点のライフを得る。
[-1]:あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。それらのクリーチャーは、ターン終了時まで警戒を得る。
[-6]:緑のアバター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライフの総量に等しい。」を持つ。
4

文才
(1)(青)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは「(T):カードを1枚引く。」を持つ。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 18:25:29.76 ID:XYHM9Zxw0
ボロスのサルカン
(2)(赤)(白)
プレインズウォーカー ― サルカン
[+1]:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに速攻を得る。
[-2]:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
[-6]:飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す。
4

忍者の騙し討ち
(1)(青/赤)
エンチャント
(青/赤):あなたは、あなたの手札にある忍者・パーマネント・カードを1枚戦場に出してもよい。
それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 18:51:13.75 ID:XYHM9Zxw0
聖なるニッサ
(2)(白)(白)
プレインズウォーカー ― ニッサ
[+1]:あなたのライブラリーから《聖なるニッサに選ばれし者》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[+1]:あなたは、あなたがコントロールするエルフ1つにつき2点のライフを得る。
[-7]:あなたのライブラリーから望む数のエルフ・クリーチャー・カードを探し、それらを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2
聖なるニッサに選ばれし者
(白)(白)
クリーチャー ― エルフ・戦士
2/3
聖なるニッサに選ばれし者が死亡する場合、代わりにそれをオーナーのライブラリーの一番下に置く。

器用な幻術師
(青)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
0/1
(T):呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで、あなたが選んだ1色の色になる。
(T):土地1つを対象とする。それはターン終了時まであなたが選んだ基本土地タイプ1種になる。
(T):クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までそのタイプになる。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 18:52:54.65 ID:Ic4kGzE50
ただ色変えしただけじゃオリカでもなんでもないと思うんだけど
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 18:57:06.67 ID:XYHM9Zxw0
次元の混乱のカラーシフトが好きなので
雑談スレでこのカードってこの色でも変ではないよな、ぐらいでよかったかな……

赤黒くなる憤怒
(X)(黒/赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで黒と赤になるとともに+X/+0の修整を受ける。
フラッシュバック(X)(黒/赤)(黒/赤)

兵士の鎧
(4)
アーティファクト ― 装備品
兵士の鎧が戦場に出たとき、白の1/1の兵士クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、その後これをそれにつける。
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備(3)
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 19:02:35.25 ID:MqIgdy0a0
色替えも面白ければアリだけど、あほみたいなの投稿されてもな。
白でエルフサポートとか誰が使うのか分からんし、もう少し考えてからの方が良いよ。

後、連投しすぎだから、考えた内の最高の数枚だけを投稿してくれ。
玉石投稿すれば良いってもんじゃない。

>カラーシフト
変更しても違和感が無いか、その色の特性に合わされたものにしか存在しない。
本家はそのままではなく、ちゃんと色々考えている(沼渡りが青くなったら島渡りとか)。
そういうのを考えずにカラーシフトですって言われても違和感しかない。


例えば聖なるニッサなら、人間サポートにしたらかなり使えるんじゃないかな。
ついでに選ばれしものも、白っぽく(W)(W)で3/2とか。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 19:23:39.84 ID:s2CAHxVM0
>>383
アンタップステップにアンタップしない、コストにタップを含む能力は起動できない
再生や攻撃への参加をしてもタップしなくなる、反転、変異、フェイズ・イン、アウトできないetcのつもりで作った

被覆の方は「あなたがコントロールする呪文は呪文や能力の対象にならない」に訂正で
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 21:02:57.14 ID:3XSKY5lH0
アンタップしないの時点でいろいろ気付きそうなものだが
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 21:22:26.76 ID:Y/s0mxNd0
ドラゴンフェチ
(3)(R)(R)
プレインズウォーカー ― サルカン
[+1]:あなたのコントロールするドラゴン・クリーチャー1体までを対象とする、それはターン終了時まで警戒と「(R):ターン終了時までこのクリーチャーは+1/+0の修正を受ける」を持つ。

[0]クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする、~はそれに2点のダメージを与える。

[-3]:飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーが戦場を離れたとき、ドラゴンフェチを生け贄に捧げる。」と「あなたのコントロールするドラゴンフェチの忠誠度カウンターを2個取り除く:このクリーチャーはターン終了時までプロテクション(赤でない呪文)と速攻を得る。」を得る。
5
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 21:57:35.58 ID:PgCX5kly0
ボロスのハンデス(W/R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。
あなたはその中から土地でないカードを1枚選んでもよい。
そうした場合、そのプレイヤーは可能ならばそれを、それのマナ・コストを支払うことなく唱える。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 22:07:57.34 ID:DCMR7SyQ0
Sword of luck and Pluck(3)
アーティファクト — 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにプロテクション(緑)とプロテクション(赤)を持つ

装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
あなたのライブラリーのカードを一番上からX枚公開する。
あなたはそれらの中から点数で見たマナ・コストがX以下のカードをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい、
その後、これにより唱えられなかったすべてのカードをあなたのライブラリーの下に好きな順番に置く
Xは装備しているクリーチャーが与えた戦闘ダメージに等しい。
装備(2)
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 22:41:28.64 ID:Xj/XqL9K0
>>376
軽くなった悪斬の天使
Lighten Baneslayer Angel
0
クリーチャー−天使
5/5
−能力を削って、削った分マナ・コストを減らしたんだ。−
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 23:13:49.26 ID:Ic4kGzE50
>>396
よほどの尖ったデッキでなければ、4枚積むカードは4000円じゃ済まない
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 23:18:49.19 ID:lDu1vQNw0
太った悪斬の天使 (5)(W)W)(W)(W)(W)
クリーチャー - 天使
飛行、先制攻撃、警戒、防衛、トランプル、速攻、プロテクション(デーモン)、プロテクション(ドラゴン)、プロテクション(デビル)、プロテクション(吸血鬼)
5/5

―マナ・コストを増やすことにより、能力も10個に増やしたんだ。それはとてもクールなデザインになった。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/12(月) 23:25:46.17 ID:7n6bP3uV0
スラーグ牙が神話だったらそんくらいになるんじゃね?
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 01:20:39.93 ID:J68TiHaX0
「変現」 : 自身を生け贄に捧げ、ライブラリーから共通の色を持つ1マナ重いクリーチャーを戦場に出すキーワード処理

変形質のスライム
(1)(G)
クリーチャー ― ウーズ
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に成長カウンターを1個置く。
〜の上に成長カウンターが3個以上置かれている場合、それを変現させる。
(このクリーチャーを生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから、このクリーチャーと共通の色を持ち、
点数で見たマナ・コストに1を足した値に等しい点数のマナ・コストを持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。)
0/4

変わり身のドレイク
(1)(G)(U)
クリーチャー ― ドレイク・ミュータント
飛行
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、〜を変現させてもよい。
2/2

細胞変化
(G)(U)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを変現させる。
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 03:34:09.96 ID:BveA7JfbO
暗黒星の使い、ティヌロス
(W)(W)(W)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー―天使
飛行
〜が戦場に出た時、すべてのクリーチャーを破壊する。
ライフを6点支払う:〜を再生する。
4/4
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 10:08:21.26 ID:nCm/VWUe0
ギルド門侵犯の固有キーワード予想

作戦基地の空騎士 (2)(R)(W)
クリーチャー ― 人間・騎士
飛行
武力(このクリーチャーが、他のクリーチャーにそれのパワー以上のダメージを与えるたび、それを破壊する。)
(R)(W):作戦基地の空騎士はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
2/2

うーん 過去に似たようなのがあった気がする
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 12:58:09.04 ID:9VORRq7j0
これは接死の下位互換なわけ?
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 14:41:12.96 ID:zclh3VHa0
赤白は接死の色じゃないからいいんじゃない?
能力的には下位互換でも、コスト的な負担が減れば一概には言えないだろうし。

空の墓穴 (3)(B)
エンチャント
このエンチャントが戦場に出たとき、各対戦相手の墓地にあるクリーチャーカードを追放する。あなたはそれらのカード1枚につき1点のライフを失う。
いずれかの対戦相手のコントロールするクリーチャーが死亡するたび、それを追放しあなたは2点のライフを得る。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 17:37:49.61 ID:T8RT4UCe0
白光のネフィリム
(W/U)(W/B)(W/R)(W/G)
クリーチャー - ネフィリム
絆魂
クリーチャーが攻撃するたび、あなたは1点のライフを得る。
3/4

悲哀時雨のネフィリム
(U/W)(U/B)(U/R)(U/G)
クリーチャー - ネフィリム
飛行
パーマネントが1つアンタップするたび、そのパーマネントのコントローラーは自分のライブラリーの上からカードを1枚、墓地に置く。
いずれかのプレイヤー1人が墓地から呪文を1つ唱えるたび、〜はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。
Xはそのプレイヤーの墓地にあるカードの枚数に等しい。
2/2

暗澹たるネフィリム
(B/W)(B/U)(B/R)(B/G)
クリーチャー - ネフィリム
接死
〜が破壊される場合、それを再生する。
3/1

煉獄のネフィリム
(R/W)(R/U)(R/B)(R/G)
クリーチャー - ネフィリム
速攻
〜がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、〜はすべてのクリーチャーに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
4/2

樹木呑みのネフィリム
(G/W)(G/U)(G/B)(G/R)
クリーチャー - ネフィリム
到達
〜が死亡したとき、緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
4/4

新ネフィリムサイクル
4色ではなく抜けていた1色との混成
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 19:34:32.25 ID:nCm/VWUe0
>>405
だいたいいいと思うし欠けた色との混成ってのは面白い
ただ黒が他に比べて弱いように見える
例えばマイナス修整とか忘却の輪とかあるわけだし
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 20:10:05.95 ID:yjCJBHyK0
ネフィリムにはさっさと4色レジェンドとして登場してもらいたいな
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 20:19:12.04 ID:T8RT4UCe0
>>406
ども!
黒は最初タフ2だったんだけど、接死再生が強そうな気がしたからタフ1に下げた
意外と対処法ありそうだし所詮4マナ3点クロックって考えるなら、たしかに上方修正してもいいかも
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 20:24:40.02 ID:T8RT4UCe0
回帰するネフィリム
(4)
[白/青/黒/赤/緑]クリーチャー - ネフィリム
〜を唱えるためのマナ・コストは、すべて違う色のマナによってのみ支払うことができる。
プロテクション(単色)
(4):あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。この能力を起動するためのマナ・コストは、すべて違う色のマナによってのみ支払うことができる。
4/4

侵犯するネフィリム
(4)
[白/青/黒/赤/緑]クリーチャー - ネフィリム
〜を唱えるためのマナ・コストは、すべて違う色のマナによってのみ支払うことができる。
プロテクション(多色)
〜が攻撃するたび、〜は防御側プレイヤーにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。
Xは防御側プレイヤーがコントロールしているパーマネントの色の数に等しい。
(たとえば防御側プレイヤーが白のパーマネントを2つコントロールしている場合X=1であり、
 白のパーマネント1つと白であり黒であるパーマネントを1つコントロールしている場合X=2である。)
4/4

ネフィリム亜種
ハートレスがあるから調整がムズイ・・・
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 21:18:07.28 ID:2dp2zprd0
素手での喧嘩
(3)(青)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、他のクリーチャー1体を対象とする。
それらにつけられている、すべてのオーラをオーナーの手札に戻し、それらからすべての装備品をはずす。
その前者はその後者と格闘を行う。

茨姫
(緑)(緑)(白)(白)
クリーチャー ― ドライアド
1/1
茨姫にダメージが与えられる場合、代わりに同じ数の+1/+1カウンターをその上に置く。
あなたは「茨姫は、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。

機械を故障させる稲妻
(3)(赤)
ソーサリー
刹那
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。機械を故障させる稲妻はそれに3点のダメージを与える。
すべてのアーティファクトを留置する。
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 22:00:41.08 ID:2dp2zprd0
汚染地区
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(3)(黒)(緑),(T):すべてのクリーチャーはターン終了時まで感染を得る。


接死と絆魂を与える大天使の霊堂の起動が4マナだからこんなもの?
敵に感染を与えて毒9個まで耐えられるが巨大化とかで突然死の可能性がある


毒された世界
(3)(黒)(緑)
ワールド・エンチャント
すべてのクリーチャーは感染を持つ。
(2):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで感染を失う。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 22:08:49.09 ID:ii8mgXjK0
黒豹の明星、アズマーダ (2)(U/B)(U/B)
伝説のクリーチャー - スぺクター・スピリット
飛行
〜が戦場に出た時、土地でないカード名を一つ指定し、対戦相手1人を選ぶ。そのプレイヤーは手札を公開する。
指定されたカードがある場合、あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。無い場合、〜を生け贄に捧げる。
〜がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
3/4
413359:2012/11/13(火) 22:15:06.30 ID:JcBzTJly0
 【着ぐるみ/Clothes Wrapping】 (1)
 アーティファクト - 装備品
 〜が戦場に出た時、色とクリーチャー・タイプをそれぞれ1つ選ぶ
 装備しているクリーチャーは、選ばれた色とクリーチャー・タイプになる
 (0):〜をオーナーの手札に戻す
 装備(1)

地味だけど、雑種犬のような動きはできる
勿論、デーモンで悪斬の天使を倒すことも可能


 【奇天烈な斎/Funniest Itsuki】 (2)(U)
 クリーチャー - 人間 工匠
 あなたがコントロールするアーティファクトの起動型能力は、本来のコストを支払う代わりに
 「(T),このパーマネントを生け贄に捧げる」ことを選んでもよい
 0/4

主に【レガシーの兵器/Legacy Weapon】や【空虚への扉/Door to Nothingness】などを前提としてたのですが
【時の篩/Time Sieve】の存在を失念していました…
使い回しができなくなるだけでも危険度は激減すると思う


 【生成の護符/Generation Talisman】 (0)
 [緑]
 エンチャント - オーラ
 エンチャント(土地)
 あなたがマナを引き出す目的でエンチャントされている土地をタップした時
 あなたのマナ・プールに(G)を加える
 そうした場合、〜を生け贄に捧げる

下のやつは色指定抜けてました
【エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide】と比較すると、一長一短だと思う
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 22:18:16.37 ID:2dp2zprd0
>>413
【着ぐるみ/Clothes Wrapping】はゲーム的にもフレイバー的にも面白い
0マナで手札に戻るでストーム稼ぎとかにも使えそう
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 22:26:20.72 ID:Vlx2zXGV0
惜しみない賛辞 (W)(W)(W)(W)
インスタント
残りのゲームの間、すべてのパーマネントはタップ状態で戦場に出る。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 22:34:02.58 ID:a/2RuwuR0
統率する天使、オレリア
(1)(W)(W)(R)(R)
伝説のクリーチャー―天使
飛行
〜が攻撃に参加するたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃と絆魂を得る。
5/5

軍勢の守護者、ギデオン
(2)(W)(W)
プレインズウォーカー―ギデオン
[+1]:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[+1]:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに警戒を持つ。
[-8]:あなたは「クリーチャーはあなたを攻撃できない」を持つ紋章を得る。
4
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 23:23:29.49 ID:XnUMnZcKO
>>416
対戦相手に紋章出されたら、何すればいいの?
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/13(火) 23:38:47.56 ID:+M38VRu+0
>>405
単色デッキが4マナ域として使う以外に使われ方が見えない。
そして、単色クリーチャーとして見たら一部強すぎだと思う。

このコストなら、烈日持ちの0/0とかだと面白いかも。

>>416
>>417
基本どのプレインズウォーカーも奥義使われたら負けるから同じでしょ。
長い分面倒だけど、一応赤は対処できる。
それよりもカウンター2倍で即決めできるのが危険なので初期[3]にした方が良いかな。

白いデッキに入れるには全体的に中途半端かな。
ウィニーならアジャニ、コントロールならエルズペスの方が強い気がする。
上はコスト2以下でも良い気はする。
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 00:28:54.36 ID:UJmCuwDo0
>>418
上:そうか?
多色環境なら3色くらいの方がデッキも組みやすいし払いやすいだろ
単色で使われそうなのは赤くらいじゃね
あと、ラヴニカのカードに烈日つけるのはナンセンスだと思う

下:4マナPWの奥義で赤以外何もできなくなるとか許されるわけないだろ
相手にそこまでのクソゲーを強いる奥義は強くてニューゲームのカーンくらいしか持ってない
そしてサーチ範囲を2マナ以下にするとかもってのほか
4マナPWの+能力じゃないわ
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 00:31:49.20 ID:UJmCuwDo0
あ、神ジェイスは知らないから
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 01:27:10.82 ID:bE9o/ubx0
「勝つ」奥義は多々あるが、「負けない」だけの奥義は俺が知る限り存在しないな
敢えて最もネガティブなベクトルの奥義を挙げるなら《遍歴の騎士、エルズペス》辺りだろうが、こいつが起動したって「負けない」と言うには程遠い

何で《白金の天使》や《魅力的な執政官》が飛行を持つクリーチャーなのかっつったら、どの色でも盤上から排除できるのに加え、対処されなければ相手を殴り倒してゲームを終わらせてくれるからだ
ただ身を固めるのみの超強力メカニズムは作られるべきではない
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 02:00:31.33 ID:zDUmRFxc0
>それよりもカウンター2倍で即決めできるのが危険なので初期[3]にした方が良いかな。
これって暗黒の儀式で1ターン目に出るのが危険だからヴェリアナは4マナにしろって言ってるのと同じだな
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 02:11:15.54 ID:qIwspCSs0
さまよう天使 セレニア
(W)(B)(2)
伝説のクリーチャー 天使
飛行、接死、絆魂
〜が戦場に出た時、あなたのコントロールするすべての土地を破壊する。それを唱える為に(W)(W)(W)か(B)(B)(B)が使われていた場合、代わりにすべての土地を破壊する。
2点のライフを支払う:〜を手札に戻す。

3/3

繰り返し使えるゲドン
セレニアedhで使ってるわ
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 06:31:35.11 ID:TD7JBA3j0
ミゼットの不可視
(1)(U)(R)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーはブロックされない。

ゴルガリの過剰
(B)(G)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。
それをそのオーナーの手札に戻す。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 13:08:36.84 ID:pAqYU8uG0
夢幻の海岸
土地
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(U)を加える。その後、あなたが3つ以上の土地をコントロールしている場合、〜を生贄に捧げる。

聖職者の墓所
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(W)を加える。この能力はあなたが平地を1つもコントロールしていないときにしか起動できない。
(T):あなたのマナ・プールに(B)を加える。この能力はあなたが沼を1つもコントロールしていないときにしか起動できない。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 13:11:07.03 ID:SkgMio4s0
攻撃できないならライブラリーアウトで勝てばいいじゃない
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 14:51:05.95 ID:fiVfLQTL0
>聖職者の墓所
基本土地のないデッキならデメリット無し
戦場に1つもないならとか

動物の密輸入
(3)(緑)(青)(黒)
部族インスタント ― ならず者
徘徊(緑)(青)(黒)
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから、クリーチャー・カードを1枚探し、
それをあなたのコントロール下で戦場に出す。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 15:10:42.10 ID:fiVfLQTL0
>ミゼットの不可視
空中浮遊とかと比べると軽いかな
忍者とは相性がいい

>ゴルガリの過剰
起源/Genesisとかと比べると軽すぎるような

>軍勢の守護者、ギデオン
魅力的な執政官と違って紋章は一度得たらどうしようもないから
プロパガンダ方式でどうかな
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 17:01:43.45 ID:dQhEapmC0
戦線維持の特務兵
(2)(W)(W)(W)
クリーチャー―人間・兵士
〜が戦場に出たとき、あなたは6点のライフを得る。
〜が戦場を離れたとき白の1/1のを兵士・クリチャートークンを3体戦場に出す。
1/4

消え失せしものの栄光
(2)(W)(U)(B)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、あなたがオーナーである追放されたカードが40枚以上ある場合、あなたはこのゲームに勝利する。
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 17:30:57.41 ID:Y9VsgaBl0
不安定なドブルク
(2)(青/赤)(青/赤)
プレインズウォーカー ― ドブルク
[+1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。不安定なドブルクはそれに1点のダメージを与える。
[-1]:あなたの墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚無作為に選んであなたの手札に戻す。
[-4]:あなたの次のターンまで、いずれかのプレイヤーがパーマネント1つかプレイヤー1人だけを対象とする、
インスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、その呪文が対象にできる、
他のパーマネント1つかプレイヤー1人につき、その呪文をコピーする。
各コピーは、それらのパーマネントやプレイヤーのうち別々のものを対象とする。
3


時術のジョイラ
(1)(青/赤)(青/赤)
プレインズウォーカー ― ジョイラ
[+1]:待機状態のカード1枚かプレインズウォーカーでないパーマネント1つを対象とし、その上に置かれているカウンターを1つ選ぶ。
そのカードかパーマネントからそのカウンターを取り除くか、その上にそのカウンターを1個置く。
[-2]:あなたは、あなたの手札にある土地ではないカードを1枚追放してもよい。そうした場合、
その追放されたカードの上に時間カウンターを5個置く。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
[-5]:どのプレイヤーも土地を2つ生け贄に捧げてもよい。誰もそうしなかった場合、あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
3
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 20:59:37.70 ID:ejheckB30
発明税
(W/B)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを唱えるたび、そのプレイヤーはパーマネントを1つ生贄に捧げる。

静寂の歌姫
(3)(W)(B)
クリーチャー - スピリット
各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーは自分の墓地にあるパーマネント・カードを1枚選び、それを戦場に出す。あなたは「そのパーマネントはあなたのコントロールで戦場に出る」ことを選んでもよい。
あなたのコントロールするスピリットとエンチャントは破壊されない。
2/2
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 21:05:58.99 ID:UJmCuwDo0
・・・・・・( ゚д゚ )
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/14(水) 21:49:47.30 ID:sWxDkMfoT
これはひどい
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 00:35:50.50 ID:LjqHUjNV0
電異種
(3)(U)(R)
クリーチャー - 多相の戦士
(U):〜を追放し、その後このカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
(R):クリーチャー1体を対象とする。〜はあなたとそれに1点のダメージを与える。
(U/R):このターン、あなたは次に唱える呪文1つを、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
(1):〜はターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。
(1):〜はターン終了時まで-1/+1の修正を受ける。
4/3

脅異種
(3)(U)(G)
クリーチャー - 多相の戦士
(U):〜をアンタップする。
(G):〜を再生する。
(U/G):〜はターン終了時まで呪禁を得る。
(1):〜はターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。
(1):〜はターン終了時まで-1/+1の修正を受ける。
4/4

怪異種
(3)(W)(B)
クリーチャー - 多相の戦士
(W):カード名を1つ指定する。〜はターン終了時までプロテクション(選ばれた名前を持つカード)を得る。
(B):あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。この能力は、このターン4体以上のクリーチャーが死亡していた場合にのみ起動できる。
(W/B):〜はターン終了時まで絆魂を得る。
(1):〜はターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。
(1):〜はターン終了時まで-1/+1の修正を受ける。
3/4


多色変異種
上から順に3/3,4/4,3/3にするか4/4,5/5,4/4にするか迷って間を取った
現代のマナを使うことが前提の生物って、どのくらいが適正なのかわからん
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 07:26:45.51 ID:TIVDHM0G0
【加速】
あなたのアップキープの開始時にこのパーマネントの上に加速カウンターを1つ置く
このパーマネントは「(0):このパーマネントをアンタップする」を持つ
この能力はあなたのターンにこのパーマネントの上に乗っている加速カウンターの数と同じ回数だけ使用できる
この能力はソーサリータイミングでしか使用できない


石投げゴブリン (2)(R)
クリーチャー - ゴブリン
加速
(T):対象のプレイヤーに1点のダメージを与える
1/1


速読眼鏡 (5)
アーティファクト
加速
(1),(T):カードを1枚引く


狂科学者の廃実験室
伝説の土地
加速
狂科学者の廃実験室がタップ状態になる度、それはあなたにこれの上に乗っている加速カウンターにつき1点のダメージを与える
(T):あなたのマナ・プールにこれの上に乗っている加速カウンターの数につき(1)を加える
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 09:14:46.76 ID:/cQ4EfHRT
>>435 狂科学者の廃実験室
置いて5ターン目にX=25の《溶岩噴火》撃って終わりじゃないですかーやだー!
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 09:51:48.00 ID:YzbDEcF80
>>434
個人的に、瞬速のような自身に関係無い能力を持っているのに違和感。
また、戦場以外で使える能力ってのも変異種っぽくないかな。
全体的に防御偏重で回避能力が無いのも何かイメージに合わないかな。
ブリンクやカード名指定のプロテクションは変異種の能力としては面白いと思った。

>>435
加速自体が壊れ性能だから評価が難しい。
タップ能力持たせるなら、最低でもコストが必要にした方が良いかな。

上:次のターンで2点撃てるのは強力。デメリットもないし強いかな。
(1)払えば大分良くなると思う。
中:加速無くても普通に使えるレベルのアーティファクトなので……
下:加速とマナ生成が二重になってておかしい。
正直、加速なくて十分なカード。加速付きにしたいなら生めるのは1マナで良い。

>>436
加速はソーサリーだからその前に自分が死ぬのでは?
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 11:09:27.55 ID:wuat4afC0
>>434
多色にするなら変異種よりも風を裂くもの系統にしたほうが良かったんじゃないか
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 11:28:39.87 ID:/cQ4EfHRT
おっとソーサリータイミングか
アンタップ能力のとこしか見てなかった
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 13:01:19.71 ID:/cQ4EfHRT
暴食のレドリア/Ledria of Surfeit
(X)(R)(G)
プレインズウォーカー - レドリア
〜は、その上にX個の忠誠カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
[+1]:あなたは、あなたの手札にある土地カードを1枚戦場に出してもよい。
[-3]:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに、あなたがコントロールする土地の数に等しい点数のダメージを与える。
[-8]:対戦相手1人を対象とする。あなたは(X)を支払ってもよい。そうした場合、〜はそのプレイヤーと、そのプレイヤーがコントロールする
   各クリーチャーにX点のダメージを与える。
<0>

出してすぐ奥義は撃てないようにしてみたけど、XマナPWは難しいなぁ
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 13:46:48.27 ID:rRmdp4/f0
加速はプレイに支障が出そうな混乱が起きそうでなんかやだ。
何回能力起動できるかわかりやすくするために、起動するたびにカウンターを除ければいいとおもう。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 14:22:00.81 ID:PA4H3JC10
平穏な静寂のローア (2)(G)(W)
プレインズウォーカー ― ローア
[+1]:最大1つのエンチャントを対象とし、それを破壊する。
[-1]:あなたの次のターンまで、あなたに与えられる戦闘ダメージを軽減し0にする。
[-6]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、あなたがコントロールするクリーチャーはエンチャントになるとともにすべての能力を失う」を持つ紋章を得る。
<3>
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 17:11:45.93 ID:LjqHUjNV0
>>437
どもども
瞬速付与はクリーチャー自身が呪文をうってるイメージだった
最初は飛行付与だったんだけど、変わったことをさせたかったのと飛行生物は焼けばいいかと思ってこっちに
白黒は白黒なら墓地から甦らないと嘘だろうってイメージから

真ん中は全力で防御に寄せたんだけど、
上と下まで防御に寄っちゃったのは自分の趣味が出た感じやね

>>438
○異種の方がかっこいいし強そうだろ!
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 20:52:04.31 ID:lGDSlyTj0
【共生】
このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがこのクリーチャーおよび他のクリーチャーでない土地1つの
両方をコントロールしている場合、あなたはそれらを組にしてもよい。そうしたなら、両方があなたのコントロール下で戦場にあるかぎり、
それらのクリーチャーは組であり、互いに本来の特性に加えてもう一方のコピーである。

結魂と似たようなものでクリーチャーと土地を組にする能力。
2重コピーはスリヴァーを複雑にしたようなものと思ってもらえれば。

玉虫膜の粘体
(3)(G)(U)
クリーチャー - ミュータント ウーズ
共生
(G):〜はターン終了時までトランプルを得る。
(U):〜はターン終了時まで飛行を得る。
(1)(G)(U):〜はターン終了時まで、+1/+1の修正を受ける。〜をアンタップする。
3/3

島ウニ
土地 - 島
被覆
〜はタップ状態で戦場に出る。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 21:17:58.49 ID:Uc9G6MBI0
イゼットの教示者
(青)(赤)
インスタント
あなたのライブラリーから、複製か超過を持つカードを1枚探す。
そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。


エラダムリーの呼び声のイゼット版みたいな
各ギルドに作ろうかと思ったが暴勇とか能力語にルール上の意味はないので


海賊で山賊のキッド
(青/赤)(青/赤)
プレインズウォーカー ― キッド
[+1]:最大1体までのクリーチャーを対象とする。それはターン終了時まで島渡りと山渡りを得る。
[-3]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
海賊で山賊のキッドはそれに4点のダメージを与え、あなたに2点のダメージを与える。
[-4]:パーマネント1つを対象とする。あなたはターン終了時までそれのコントロールを得る。
そのパーマネントをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
2


奇想のラル
(青/赤)(青/赤)(青/赤)
プレインズウォーカー ― ラル
[+1]:カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
[+1]:あなたのライブラリーのカードを上から8枚見る。
それらのうちの4枚を無作為に選んで追放し、その後残りをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
[-5]:どのプレイヤーも「奇想のラルは自分に8点のダメージを与える」ことを選んでよい。誰もそうしなかった場合、カードを4枚引く。
3
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 21:48:20.97 ID:i/xbUchP0
へリックス・ライトニング
(R)(R)(W)
クリーチャー

トランプル
速攻
絆魂
終了ステップの開始時に、へリックス・ライトニングを生け贄に捧げる。
6/1

魔除けや瞬唱のせいで稲妻のらせんが再録しにくいのならいっそ歩く火力で。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 21:52:10.55 ID:LjqHUjNV0
>>446
デザインの方向性自体はかっこいいし好き
でもさすがにやばすぎるw
3マナですべてのダメージレースを過去にする化け物になってる
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 21:53:18.30 ID:Uc9G6MBI0
専属の整備兵
(白)
クリーチャー ― 人間・兵士
1/1
結魂
専属の整備兵が他のクリーチャーと組になっているかぎり、
それらのクリーチャーは「このクリーチャーはそれに付けられている装備品1つにつき+1/+1の修整を受ける。」を持つ。


闇医者
(黒)
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/2
あなたが闇医者を唱えたとき、いずれのプレイヤーも4点のライフを支払ってもよい。
いずれかのプレイヤーがそうした場合、闇医者を打ち消す。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。


狐の変わり身
(2)(白)
クリーチャー ― 多相の戦士
2/2
多相
(1)(白):あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時までプロテクション(白)を得る。
(1):呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで白になる。


狐異種
(3)(白)(白)
クリーチャー ― 狐・多相の戦士
3/3
(白):狐異種をアンタップする。
(白):狐異種はターン終了時まで絆魂を得る。
(白):狐異種はターン終了時まで、あなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。
(1):狐異種はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
(1):狐異種はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/15(木) 23:14:43.07 ID:q4uq4X3r0
ダック・フェイデン
(1)(U)(R)
プレインズウォーカー―ダック
[+1]:最大1つまでのアーティファクトを対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのアーティファクトをアンタップする。
   あなたは、そのアーティファクトの起動型能力を、それが速攻を持っているかのように起動してもよい。そのアーティファクトの上に習熟カウンターを1つ置く。
[-2]:習熟カウンターが置かれているアーティファクト1つを対象とし、そのコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
[-6]:プレイヤー1人を対象とする。習熟カウンターが置かれているすべてのアーティファクトを破壊する。〜はそのプレイヤーにこれにより破壊されたアーティファクト1つにつき
   3点のダメージを与える。
初期忠誠度:3

ドラゴンの迷路
伝説の土地
(T):攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコントローラーは土地でないカード・タイプを1つ指定する。あなたのライブラリーを切り直す。あなたはライブラリーの
  一番上のカードを土地でないカードが公開されるまで公開する。そのカードが指定されたカード・タイプを持っていない場合、そのクリーチャーのコントローラーはすべてのクリーチャーの
  中から1体を無作為に選ぶ。このターン、そのクリーチャーが与える戦闘ダメージは代わりに、選ばれたクリーチャーに与えられる。
  この方法で公開されたすべてのカードをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 00:25:30.29 ID:Pk0aji6C0
>>444
結婚と同じで組になっているときにうんたらの方が良いかと。単純にバグの原因になる。
普通にコピーになるなら、クリーチャーが2体出るに等しいからコストは凄い重くしないといけない。
5マナ相当のクリーチャーなら8マナくらいはいるんじゃない?
疑似速攻も付いているし。

>>446
らせん考えるにRRWWなら…

>>448
1:どうせ装備は1体にしか付けれないし、せいぜいが装備付きの味方を+1/+1してる程度。
1マナやからしょうがないが使い道が…

3:伝説じゃなくなったら1マナ増えたのか。むしろ多相で他のデッキで活躍する分面倒そう。

4:プロテクションは攻守に強いし、絆魂はダメージレースに強いし、アンタップ+プロテクは鉄壁だしで本家より強そう。
攻撃時にマナ消費するのが欠点くらいか。
白でコントロールが組めたら4積みやね。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 00:39:12.25 ID:9tgMs/Lg0
ボロスのチャンピオン
(2)(W)(R)
クリーチャー - 人間・兵士
二段攻撃
(W)(R):あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
2/4

FT:怯むな、私に続け!

オルゾフのチャンピオン
(3)(W)(B)
クリーチャー - スピリット・シェイド
警戒、接死
(W):このターン、〜は本来に加えてさらに1体のクリーチャーをブロックできる。
(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
1/5

FT:命をかけて、かかってこい。

グルールのチャンピオン
(3)(R)(G)
クリーチャー - ヴィーアシーノ・狂戦士
トランプル
(R)(G),(T):クリーチャー1体を対象とし、それにつけられているすべてのオーラとすべての装備品を破壊する。
その後、〜はそれと格闘を行う。
5/5

FT:来いよ! 武器なんか捨ててかかってこい!


自分は武器を持ったまま殴りかかります(一番下)
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 01:25:16.21 ID:9tgMs/Lg0
>>451
すまん、一番上を修正
フレーバー的にも防御に使えちゃいかんかった

ボロスのチャンピオン(修正)
(2)(W)(R)
クリーチャー - 人間・兵士
二段攻撃
(W)(R):攻撃しているクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。この能力は、〜が攻撃している場合にのみ起動できる。
2/4
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 01:33:16.98 ID:Pk0aji6C0
便乗。

霊異種 (3)(U)(B)
クリーチャー - 多相の戦士
カードを1枚捨てる:〜をアンタップする。
カードを1枚捨てる:〜はターン終了時まで飛行を得る。
カードを1枚捨てる:〜はターン終了時まで被覆を得る。
あなたの墓地にあるカード1枚を追放する:〜はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
あなたの墓地にあるカード1枚を追放する:〜はターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。
3/3

サイカトグ+変異種的な。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 01:43:53.45 ID:9tgMs/Lg0
>>453
面白いけど相当強そう
どの能力にもマナがかからないあたり、やばい領域に片足突っ込んでるような気もする
ぱっと思いつく居場所はリアニの共鳴者兼フィニッシャーとかか
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 09:05:54.78 ID:1TRnNG9t0
ダークフレイムマスター
(B)(B)(B)(B)(R)(R)(R)(R)
クリーチャー−狂戦士・ウィザード
14/14
(T):DFMは全てのプレイヤーとクリーチャーに9999のダメージを与える。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 13:51:28.53 ID:CcxBaFta0
高潮
(U)
インスタント
点数で見たマナ・コストが1以下の各クリーチャーを、オーナーの手札に戻す。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 15:10:47.91 ID:1S6RFkbz0
スカースダグの儀式
ソーサリー
(B)(B)(B)
陰鬱 ― このターン、いずれかのクリーチャーが死亡していた場合、飛行を持つ黒の5/5のデーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 18:15:58.30 ID:52ndg/VY0
>>446
英語をひっくり返して例のクリーチャー名に準える洒落っ気に舌を巻いたw
その上、絆魂を加えただけで例のインスタントを体現する噛み合い具合
機能もフレーバーもすごく好みのデザインだ
ただ、元ネタの2マナ3点ドレインでも破格と評されるのに、
3マナ6点ドレインはやっぱりまずいかなあw
一応、打ち消しや軽減に加えてインスタント除去や先制持ちプロ赤白持ちに潰されるとか
ソーサリータイミング限定になったとかの弱点ないし不発要因は増えてるけども

念のため>>450の言うようにRRWWにするが無難かね
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 18:56:58.98 ID:52ndg/VY0
触発されたのでこっちもひとつ

ボーリング・ライトニング/boring lightning
(R)(R)(R)(R)
クリーチャー - エレメンタル(Elemental)
トランプル、速攻
ボーリング・ライトニングが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーがコントロールする土地1つを対象とし、それを破壊する。
終了ステップの開始時に、ボーリング・ライトニングを生け贄に捧げる。
6/1
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 18:59:18.53 ID:52ndg/VY0
戦闘性能は据え置きで、1マナ重くなったボール・ライトニング。
代わりに、戦闘ダメージを与えると、土地を1つボーリングして(掘り進めて)
壊してきてくれる能力が追加された。
通常3マナ程度かかる土地破壊が1マナでできる、
或いは土地破壊に1マナで6点相当の(割り振り)火力が付くとも解釈でき、
抱き合わせならではの高いコストパフォーマンスを誇る。
もっとも、本家のように速攻デッキで扱うのに4マナは重い。
ダメージ効率だけ見た場合はむしろ低下しているので、
単純な差し替えは考えにくく、5枚目以降としての採用になるだろうか。
・4マナかつ1ターン限りの速攻持ち土地破壊生物として、なだれ乗りとの比較は面白い。
 能力の確実性ではCIP持ちのあちらが上だが、こちらは色拘束が強烈な分、
 与えるダメージが3倍で更に擬似的な回避能力持ちとより攻撃的。
・ある意味災難の大神の下位種と言えるかもしれない。
・「地壊し」とはまさにこの事である。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 19:41:37.12 ID:1TRnNG9t0
>>460
自己解説するなら品評いらねぇだろ
チラシの裏にでも書いてろ
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 19:52:47.65 ID:JZEv/3nT0
くせえ
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 20:21:35.48 ID:A7Rxv6Aq0
>>459-460
カードのデザイン自体はオリカとしてはまあ普通だと思うが
なんで自分でこんな書いちゃってんだ
オリカスレ見てきて、こういうの初めて見た
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 21:19:12.99 ID:R4hvGLhx0
聖母マリア
(5)(白)(白)(白)
プレインズウォーカー ― マリア
[+3]:あなたは10点のライフを得る。
[+1]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+10の修整を受ける。」を持つ紋章を得る。
[-10]:「神の子」という名前のプロテクション(すべて)を持つ白の10/10のアバター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
6


バランサーのハーモナ
(白)(白)
プレインズウォーカー ― ハーモナ
[+1]:あなたのライフの点数がいずれかの対戦相手よりも低い場合、あなたは2点のライフを得る。
[-1]:いずれかの対戦相手があなたよりも多くの土地をコントロールしている場合、
あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを公開した上であなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-4]:各プレイヤーは、自分がコントロールするパーマネントを、コントロールするパーマネントの数がもっとも少ないプレイヤーと同じ数だけ選ぶ。
その後残りを生け贄に捧げる。同じ方法で、各プレイヤーはカードを捨てる。
2


禁酒法
(白)
エンチャント
禁酒法が戦場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
指定されたカードは唱えられない。
禁酒法が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーのコントロール下で、黒の1/1のならず者・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 21:30:08.33 ID:nenxE0jW0
>>463
自演で自己解説する奴なら腐るほど居るよ
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 21:33:53.30 ID:R4hvGLhx0
wikiやブログとか作って自己解説はありだと思う
wikiはあまり機能してないっぽいが
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 21:35:22.18 ID:9tgMs/Lg0
決闘者、ギデオン
(W)(W)(R)
プレインズウォーカー - ギデオン
[+1]:最大1体までのクリーチャーを対象とする。それのコントローラーの次のターンの間、それは可能なら〜を攻撃する。
[-3]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。」を持つ紋章を得る。
[-6]:パーマネント1つを対象とし、それを追放する。〜はそれのコントローラーにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。
Xはそのパーマネントの点数で見たマナ・コストに等しい。
初期忠誠度3

恐るべき信仰
(3)(W)(W)(B)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。

集団的衰弱
(4)(U)(B)(B)
エンチャント
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは-2/-2の修正を受ける。

最近《集団的祝福》が楽しすぎる
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/16(金) 22:11:08.45 ID:R4hvGLhx0
トロールの将軍
(1)(緑/白)(緑/白)(緑/白)
クリーチャー ― トロール・兵士
3/2
トロールの将軍が攻撃するたび、すべての攻撃しているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(緑/白)(緑/白)(緑/白):トロールの将軍を再生する。


鎖を巻いた忍者
(1)(黒/赤)(黒/赤)
クリーチャー ― 人間・忍者
2/2
解鎖、忍術(1)(黒/赤)
鎖を巻いた忍者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、増殖を行う。


純粋培養
(緑/白)
エンチャント
クリーチャー呪文を唱えるためには、基本土地から生み出されたマナしか使えない。
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 02:23:39.91 ID:aUu0E5Pf0
超時空のドラゴン
(4)(U)(U)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行
〜が死亡したとき、墓地に置く代わりにそれを追放し、あなたはこのターンの後に追加の1ターンを行う。
(1):〜はターン終了時まで、+1/-1の修正を受ける。
(1):〜はターン終了時まで、-1/+1の修正を受ける。
5/5

超次元のドラゴン
(4)(U)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行
カードを2枚捨てる:〜を追放する。次の終了ステップの開始時に、〜をオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
(1)(R):〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
5/5
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 03:37:20.58 ID:Epdj0p4h0
良いカードは余計な論評が要らないってことだな
…そのくせ俺の投稿するカードには論評すら来ないけどな!(´・ω・`)

チェイン・ライトニング
(R)(R)(R)
クリーチャー エレメンタル
5/1
瞬速、速攻、トランプル
〜は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
〜がブロックに参加した時、〜は全ての対戦相手にX点のダメージを与える。Xは〜がブロックしたクリーチャーの総数に1を加えた値に等しい。
終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。

リタリエイト・ライトニング
(R)(R)(R)
クリーチャー エレメンタル
5/1
瞬速、速攻、トランプル
〜が攻撃クリーチャーをブロックした場合、〜はその攻撃クリーチャーのオーナーに〜のパワーからそのクリーチャーのタフネスを引いた値のダメージを与える。(ブロック時に働くトランプル)
終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。

ライトニングゴイフ
(R)(R)(R)
クリーチャー エレメンタル・ルアゴイフ
*/1
速攻、トランプル
〜のパワーは4か墓地にあるエレメンタル・クリーチャー・カードの総数のどちらか大きい方に等しい。
終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 04:27:00.36 ID:Cx+xbiSl0
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 07:56:39.51 ID:QjjIrvLZ0
思考焦がしの死霊
(2)(B)(R)
クリーチャー―スペクター
飛行、速攻
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中から土地ではないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
その後、〜はあなたに2点のダメージを与える。
4/1

ソーン・ライトニング
(R/G)(R/G)(R/G)
クリーチャー―エレメント
速攻
あなたは「〜は、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。
終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。
5/1
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 12:01:00.83 ID:gn9dwBx10
猫にゃん
(1)(W)(W)
プレインズウォーカー ― アジャニ
[+1]:お互いのプレイヤーは2点のライフを得る。

[-2]警戒を持つ2/2の猫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

[-9]あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターをX個置く。
Xはあなたのライフの総量である。
3

ディミーアの魔除け
(U)(B)
インスタント
下の3つから1つを選ぶ。
「あなたのライブラリーのカードを上から2枚見る。そのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に置く。」
「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から6枚のカードを自分の墓地に置く。」

コントロール向けのあじゃにゃんとディミチャ
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 12:06:34.70 ID:cHU2Rec70
>>469
生贄で誘発すると壊れだから、
「〜が死亡した時」は「〜が対戦相手がオーナーである発生源の効果または戦闘ダメージにより死亡した時」にすべき
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 12:40:24.44 ID:gn9dwBx10
瞬速シリーズ

漁り霊 (U/B)(U/B)(U/B)
クリーチャー ? スピリット
瞬速、飛行
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを一枚引いてもよい、そうしなかった場合、対戦相手はカードを1枚捨てる
2/1

瞬転の魔導師(1)(U)(U)
クリーチャー ? 人間 ウィザード
瞬速
~が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるマナコストが2以下のインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
0/3

クロローン(1)(U)
瞬速
あなたは、~が戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。
終了ステップの開始時に~を生け贄に捧げる。

最後はコントロールでトラフトやスラーグ牙対策にどうぞ、
最悪でもブロッカーに使えるから腐らないよ!
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 13:07:07.58 ID:x/rDCaEy0
やりたいことは分かる
が、そのテキストだと純粋に《クローン》の上位互換、どころか《幻影の像》に対してすらイリュージョンでないことを除いて完全上位互換だ
(カードタイプ行? 知らんがな)

《邪悪な双子》辺りのテキストを見直してみようか
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 13:29:02.76 ID:gn9dwBx10
>>476
ありがとう、わかったよ
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 13:30:07.22 ID:gn9dwBx10
というかカードタイプどころかパワータフネスも抜けてたわ
すまぬすまぬ
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 14:05:47.84 ID:wspYP8OfT
>>474
意味不明な条件にするくらいならせめてルールくらい理解しような
戦闘ダメージによってクリーチャーが死亡することなんてないよ
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 15:36:51.96 ID:aUu0E5Pf0
>>474
んー、やっぱ生贄誘発だと壊れかな
素出しなら7マナだし、リアニならリアニ用のデッキ構成+生贄エンジンが必要になるから、
そこまで手間かかるなら許容範囲かなーと思ってた

光輪のドラゴン
(4)(W)(W)(W)
クリーチャー - ドラゴン
飛行
いずれかの発生源が〜に与えるすべてのダメージを軽減する。
あなたは、これにより軽減されたダメージに等しい点数のライフを得る。
5/5

影のドラゴン
(1)(B)(B)(B)(B)
クリーチャー - ドラゴン・シェイド
飛行、プロテクション(白)
(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
4/4
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 20:39:39.01 ID:ENwh+B4/0
陽炎のワイヴァーン
(3)(U)(R)
クリーチャー - ドレイク イリュージョン
飛行 瞬速
あなたがインスタント呪文を唱えるたび、それを唱えるのに(U)が使われている場合、それをコピーする。
あなたがソーサリー呪文を唱えるたび、それを唱えるのに(R)が使われている場合、それをコピーする。
2/2

狂宴のスカージ
(B)(B)(R)(R)
クリーチャー - インプ
飛行 二段攻撃 絆魂 解鎖
〜がプレイヤーかパーマネントにダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
2/1
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 21:25:23.27 ID:KIH1e5eF0
>>468
>純粋培養
なんか名前的に(緑/白)じゃなくて(緑/青)っぽいと思った(シミック感)
「ありのままの自然」とかのがそれらしい。
そして広範囲のマナ基盤妨害に1マナは軽いので、
月に倣って2〜3マナにすればもっと良くなる。

「基本土地」だから、基本土地タイプを持つ「基本でない土地」――
デュアルランドやショックランドも無効化できるって事でいいのね?
ひゃっほう札束さまが歯軋りしてらっしゃるぜ→Tundraから解呪
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 22:48:41.25 ID:qQdUVYjn0
銀爪の子熊
(1)(G)
クリーチャー―熊
銀爪の子熊が死亡したとき、緑の3/3の熊クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/1


小熊ボコってやったーってしてたら親熊が来てうぎゃーな感じのクリーチャー
便利そうなそうでもないような感じ


墾田
土地
墾田は、その上に発見者カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
あなたの終了ステップの開始時に、墾田がタップ状態である場合、あなたは対戦相手1人を選び、そのプレイヤーは墾田のコントロールを得る。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
(T),墾田から発見者カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ3点を加える。


荘園
土地
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは荘園をアンタップし、そのコントロールを得る。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。あなたが荘園のオーナーだった場合、
   代わりにあなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点と(1)を加える。


法議会
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),あなたがコントロールするパーマネント1つをオーナーの手札に戻す:土地1つを対象とし、それをタップする。
                                  それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。


便利そうなそうでもないような土地シリーズ、上2つは対戦相手にも使われるけど一応出した人がちゃんと一番得をするようにしてみた
ぶっちゃけ能力よりも良い名前が思い浮かばなかった、墾田と荘園って・・・と自分でも思う
下はよくある土地を攻める土地。いくらなんでもコストと効果的に使われることはあまりなさそうなような
変な悪用がされそうなようなちょっと悩む感じに。これもぶっちゃけ名前が微妙。名前のセンスが欲しくなったわ
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 23:11:41.59 ID:haMsu8250
Solitude miser / 孤独な守銭奴 (1)(白/黒)(白/黒)
クリーチャー - スピリット(Spirit)
飛行
(白),カードを1枚捨てる:あなたは3点のライフを得る。
(黒),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:このターン、〜は破壊されない。
1/3

>>483
斑の子猪
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 23:22:09.82 ID:KIH1e5eF0
>>483
>銀爪の子熊
斑の子猪/Brindle Shoatの同型再版

>墾田
Rainbow Valeが泣く
ぶっ壊れ

>荘園
Rainbow Valeが(ry

>法議会
リシャポの亜種ね。
セレズニアで運用するとなかなかいい働きをしてくれそう。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 23:31:00.34 ID:ENwh+B4/0
極光大瀑布
(4)(W)(W)(U)
ソーサリー
パーマネント・タイプ1つを指定する。選ばれたタイプを持つすべてのパーマネントを追放する。
その後、各プレイヤーは選ばれたタイプを持つ、自分の手札にあるカードを望む枚数、戦場に出してもよい。

超反すう
(3)(B)(G)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを戦場に戻す。
追放されている表向きの各クリーチャー・カードを、それらのオーナーの墓地に置く。
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 23:35:28.44 ID:FsyEdiYB0
>>483
>墾田
めちゃくちゃ強い。
土地になっただけのブラックロータスと考えれば強さが分かるかと。
相手が二度と使わなくても生け贄に捧げたのと同じだし、相手がマナ生めば自分に戻ってくるオマケ付き。

>荘園
これも強いかな。
基本的に出てノーコストで2マナ生めるカードは1キルなんかで使われるから壊れるんやで。
これは一応、タップインなら大丈夫かな。

>法議会
普通に強すぎると思うけど。
CIP持ちのほぞなんかと合わせたら相手の土地が常時2枚死ぬって意味不明レベル。
ブリンクみたいなデッキでの猛威がやばいし、速攻系のデッキなら、これ自体を戻してたら勝てると思う。

>>484
中々便利そうだが3マナパワー1は実戦では厳しいか。
個人的には回復よりも強化とかの方が良かったかな。
攻撃役として使うにも回復役として使うにも少し中途半端だけど、回復しつつ攻撃って点でサイドに入ることはあるかも。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/17(土) 23:38:26.68 ID:1Z4YEiZJT
そんなクソ昔のアンコモン1と比べて「泣く」って言っても……
まぁそんなの関係なくぶっ壊れだけど
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 00:58:48.07 ID:yHk+dvuQ0
霧雨 (1)(G)(U)
インスタント
このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。各クリーチャーの上に、-1/+0カウンターをそれぞれ1個置く。

ささやかな祈り (2)(W)
ソーサリー
あなたは4点のライフを得る。
回顧
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 01:09:58.12 ID:GD8sfN3m0
イゼット式複製術
(2)(U)(R)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。」
「クリーチャー1体を対象とし、そのコピーであるトークンを1体、あなたのコントロール下で戦場に出す。」

暗殺の達人
(1)(W)(B)
クリーチャー - 人間・暗殺者
(W),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(T):タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
1/2
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 02:06:05.59 ID:qLKS6U7P0
警羅強化(1)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールしているクリーチャ―は警戒を得る。
〜を生贄に捧げる:警戒を持つ白の2/2の騎士・クリーチャ―・トークンを1体戦場に出す。
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 02:41:27.52 ID:FzSbXlA10
【瞬速(土地)】
「瞬速(土地)」を持つ土地カードは、他のプレイヤーのターン時にもプレイできる
あなたは、あなたの次のターン開始時までプレイできる土地の数の上限を満たしていない場合
あなたは土地カードを、インスタントを唱えることができる時なら、いつでもプレイしてよい
(原則的に、次のターン開始時まであなたがプレイできる土地カードの上限は1枚である)

【テフェリーの人工島/Teferi's Artificial Island】
土地 - 島
瞬速(土地)
((T):あなたのマナ・プールに(U)を加える)
〜はあなたのターンにはプレイできない


【実測/Survey】 (1)(U)
エンチャント
瞬速
あなたがオーナーである土地カードは瞬速(土地)を持つ
あなたは、あなたの次のターン開始時まで土地カードを2つまでプレイしてもよい
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 07:26:42.41 ID:QLW2/opP0
>>492
瞬速とは違う能力なら別の名前にした方が良い。
装備(土地)じゃなくて城砦だったじゃん。

上:後攻で土地1枚出して対応できるのが利点?
自分ターンに動かない青専用で、他の色で作っても活躍しなさそう。

下:追加でもう1枚とかじゃないかな。これだと2枚目出しても2枚しか出せない?
何時から次のターン開始時までなのか良く分からない。
ただ、「(T):手札の土地カード1枚を戦場に出す。」で良い気がする。
そして、この能力は緑だと思う。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 07:45:58.88 ID:QLW2/opP0
>>489 は弱いなと思ったので、
それから着想を得た、土地にサイクリングを持たせるをコンセプトにしたカード
(既に青にあるが弱いので)

ささやかな手当 (2)(W)
インスタント
3点のライフを得る。カードを1枚引く。
回顧

ささやかな予感 (2)(U)
インスタント
占術1を行なう。カードを1枚引く。
回顧

ささやかな電撃 (2)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。カードを1枚引く。
回顧

ささやかな罪 (2)(B)
インスタント
墓地のカード1枚を対象とする。それを追放する。カードを1枚引く。
回顧

ささやかな活力 (2)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それに+1/+1カウンターを1個置く。カードを1枚引く。
回顧
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 10:34:28.85 ID:8L+xF/7r0
崩土の熱風
(2)(R)(R)(G)(G)
ソーサリー
各プレイヤーは基本でない土地を4つ生贄に捧げる。〜を唱えるために(R)(R)(R)が使われた場合、〜は飛行を持たない各クリーチャーに4点のダメージを与え
〜を唱えるために(G)(G)(G)が使われた場合、〜は飛行を持つ各クリーチャーに4点のダメージを与える。

徴税の霊蔵
(2)(W)(W)(B)(B)
エンチャント
各対戦相手のアップキープ開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする土地ではないパーマネントを2つ選び、それらを追放する。
〜が戦場を離れたとき、これにより追放されたすべてのカードをオーナーの手札に戻す。

古き海の大蛇
(2)(U)(U)(G)(G)
クリーチャー―海蛇
呪禁、島渡り
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを2枚引いてもよい。
4/6
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 11:23:34.30 ID:Mqr/76YQ0
エムラクールの接触
(2)
部族インスタント―エルドラージ
呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それに書かれた、色を表す単語1種類をすべて有色のに置き換える。

完全掌握
(2)(U)
すべての呪文かパーマネントに書かれた、色を表す単語を別の色の単語に置き換えてもよい。そのあと、基本土地タイプについても同様に行ってもよい。
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 11:36:08.23 ID:AOLdA4C70
吠えたける高山
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)を加える。このマナは、(R)(R)(R)をマナ・コストに含むクリーチャー呪文を唱えるためしにか支払えない。この能力は、あなたが山を3つ以上コントロールしている場合にのみ起動できる。

こんなファッティ支援カードが欲しい。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 12:30:10.13 ID:abd2JNiX0
植毛の大地
土地
(-1)(T):基本土地1つを対象とし、それを破壊する。

退化する未開地
土地
土地は生け贄に捧げることが出来ない。

ウギンの鼻
土地
5色の呪文はそれを唱えるためのマナ・コストが(10)少なくなる。
(T):あなたのライブラリーから5色のカード1枚を探しそれを公開し手札に加えてもよい。
そうした場合あなたのライブラリーを切り直す。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 12:44:23.18 ID:17F7zA+Q0
>>498
マナ能力も基本土地を探す能力(フェッチ)も持たない土地は今は禁止デザインなんだが・・・
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 12:53:27.96 ID:abd2JNiX0
線香
(X)(U)
ソーサリー
あなたの手札からクリーチャー・カード1枚を選びそれを戦場に出してもよい。
そうした場合、そのクリーチャーの上に
そのクリーチャーのマナ・コストからXを引いた値に等しい数の-1/-1カウンターを置く。

岩鍛冶の神秘家
(1)(W)
クリーチャー−吸血鬼・構築物
岩鍛冶の神秘家が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーからエンチャント・カード1枚を探し
それを公開し手札に加えてもよい。そうした場合あなたのライブラリーを切り直す。
(1)(W)(Q):あなたの手札にあるエンチャント・カード1枚を戦場に出す。
0/1


(G)
エンチャント
飛行を持つクリーチャーはあなたを攻撃出来ない。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 13:08:01.23 ID:abd2JNiX0
オカマの悪鬼
(1)(R)
クリーチャー−デビル
プレイヤーがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、オカマの悪鬼はターン終了時まで-3/-0の修整を受ける。
3/2

同盟破棄
(B)
インスタント
全ての同盟者の上から+1/+1カウンターを全て取り除く。

瞬速の魔道士
(1)(U)
クリーチャー−人間・ウィザード
瞬速
2/1
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 13:29:32.55 ID:abd2JNiX0
精神をほんのちょこっとだけ削る者、ジェイス
(2)(U)(U)
プレインズウォーカー−ジェイス
[+2]:あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。
[+0]:カードを3枚引き、その後であなたの手札のカードを好きな順番でライブラリーの上に置く。
[-1]:点数で見たマナ・コストが1以下であるクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
[-12]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを12枚引く。
【3】

プチセルブランド
(B)(B)(B)(B)
クリーチャー−グリセルブランド
飛行、魂絆
1点のライフを支払う:カードを1枚引く。
1/1

不死鳥
(G)
クリーチャー−鳥
0/1
飛行、不死
(T):不死鳥の上に+1/+1カウンターが乗っている場合、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 13:49:15.22 ID:abd2JNiX0
マーフォークの裏切り者
(R/G)
クリーチャー−マーフォーク
プロテクション(マーフォーク)
他のマーフォークは-1/-1の修整を受ける。
1/1

グルールの火
(2)(R)(R)(G)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに速攻を持つ。

毒トラフトの霊
(1)(B)(G)
伝説のクリーチャー−ゴースト
2/2
呪禁
毒トラフトの霊が攻撃に参加するたび、タップ状態で攻撃している感染を持つ黒の4/4のゾンビ・クリーチャー・
トークン1体を戦場に出す。戦闘終了時にそのトークンを追放する。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 14:04:13.74 ID:PllfXTCD0
多色土地環境だと特殊地形破壊の方が痛いんじゃないか?
ソーサリー
(R)(R)(R)
基本土地タイプを1つ選ぶ。
各プレイヤーはそのタイプを持つパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 14:15:46.83 ID:UH1Gg0mT0
ペイ1ドロー1とかぶっ壊れも大概
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 15:10:13.36 ID:0SiJk0wZ0
アゾリウスの根本原理
(W)(W)(W)(U)(U)(U)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを追放する。
次のあなたのターンまで、あなたの対戦相手は呪文を唱えられない。

ラクドスの根本原理
(B)(B)(B)(R)(R)(R)
ソーサリー
各プレイヤーは「あなたはライフを得られない。」「あなたがコントロールするクリーチャーは二段攻撃を持ち、可能なら毎ターン攻撃する。」を持つ紋章を得る。

セレズニアの根本原理
(G)(G)(G)(W)(W)(W)
ソーサリー
居住を行い、居住を行い、居住を行い、居住を行う。

ゴルガリの根本原理
(B)(B)(B)(G)(G)(G)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。あなたのライブラリーを上から20枚、自分の墓地に置く。
そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはこれにより墓地に置かれたクリーチャーの総数である。

イゼットの根本原理
(U)(U)(U)(R)(R)(R)
ソーサリー
あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに10点のダメージを与える。カードを2枚引く。
超過(U)(U)(U)(U)(U)(R)(R)(R)(R)(R)
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 15:37:29.48 ID:8L+xF/7r0
久遠の門
(3)
伝説のアーティファクト
〜はタップ状態で戦場に出る。
(X)(T)、〜を追放する:ゲーム外にある、あなたがオーナーである点数で見たマナ・コストがXであるプレインズウォーカー・カードを1枚選び
              それをあなたのコントロール下で戦場に出す。この能力はあなたがソーサリーをプレイできる時にしか起動できない。

友好の証
(1)
ソーサリー
[WUBRG]
あなたがコントロールする、〜をプレイするために使われたマナと同じ色を持つプレインズウォーカー1体を対象とする。
それの上に、忠誠度カウンターをX個置く。Xはそのプレインズウォーカーの点数で見たマナ・コストの数に等しい。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 15:38:24.37 ID:Iv5B3v5W0
地獄炎の研究 (9)(R)(R)(R)(R)
インスタント
各クリーチャーと各プレイヤーに1点のダメージを与える。
クリーチャーまたはプレイヤーを望む組み合わせで最大6つまで対象とする。〜はそれらに1点のダメージを与える。
クリーチャーまたはプレイヤーを望む組み合わせで最大3つまで対象とする。〜はそれらに2点のダメージを与える。
クリーチャーまたはプレイヤーを望む組み合わせで最大2つまで対象とする。〜はそれらに3点のダメージを与える。
クリーチャー1体またはプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに6点のダメージを与える。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 17:15:27.90 ID:KO0Ad0bc0
日陰生まれのアーニル  (1)(U/R)(B)(B)
プレインズウォーカー‐アーニル
[+1]カードを1枚引く。〜はあなたに1点のダメージを与える。
[-2]クリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とする。それの点数で
見たマナ・コストがあなたの手札の枚数以下である場合、それを追放する。
[-8]いずれかの墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カード1枚を対象とする。あなたは
それを唱えてもよい。そうした場合、その呪文をコピーする。その後それを追放する。
初期忠誠値 3
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 18:19:05.84 ID:OOoll5Pb0
ボール・ブライトニング
(1)(B)(R)
クリーチャー―エレメンタル
速攻
ボール・ブライトニングが対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
終了ステップの開始時に、ボール・ブライトニングを生け贄に捧げる。
3/1


名前ネタのカード
手札捨てさせる能力あるからスペクターのクリーチャータイプも持ってた方が良いのか?


凍土の皇帝、リーン
(1)(U)(U)
プレインズウォーカー―リーン
+1:最大2つまでのパーマネントを対象とし、それらをタップする。
-2:タップ状態であるパーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
-4:各プレイヤーは、「あなたは自分のアンタップ・ステップにパーマネントを2つまでしかアンタップできない。」を持つ紋章を得る。
初期忠誠度:3


タップ関連というか静態の宝珠なPW
大マイナスは自分のパーマネントも縛るがそれでも強い方だとは思う
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 23:05:43.20 ID:MKCs/l1c0
脅迫的審問
(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。
あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカード以外のカードを1枚捨てる。
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/18(日) 23:11:54.52 ID:QLW2/opP0
>>500
上:出した後に生け贄に捧げる版が使われたことから、普通に使われると思う。
というか危険かな。

>>502
中:見たままで壊れてる。除去されやすくても対応して19ドローとかできるし。
下:面白いね。出されるとかなり辛い。ただ不死鳥と言えば赤のイメージ。フェニックスという種族が…

>>506
全体的に撃っても勝ちに繋らないのが微妙かな。
根本原理って名前ならもう少し強くても良いかと思う。
>アゾリウスの根本原理
2マナの重さの割に、メリットが小さいかな。
もう少し強くても良いのでは?
>ラクドスの根本原理
6マナ支払って相手に二段攻撃を与えるとか…両方が持ってしまったら二段攻撃の意味が余り無いのも。
盤面が優位なら勝利だけど、それならこれじゃなくても感が強い。
>セレズニアの根本原理
トークン4体を出せるのは面白い。
ただ、個人的には、自分がコントロールするトークンの各コピーを出す。
とかの方が派手かなって思った。
>ゴルガリの根本原理
クリーチャー・カードね。6マナ支払ってできるのが強化のみは弱い。
トランプルとか接死とか強制ブロックとかをせめて持たせるか、インスタントじゃないと辛い。
>イゼットの根本原理
一番アドバンテージ取れそうだけど、根本原理の割に地味かな。
10マナ払えたら面白いけどね。

>>509
黒の役割りから外れすぎじゃないかな。

>>510
>ボール・ブライトニング
使ってみたいカード。
先行で決めれたら勝てそうだね。色濃い方が良いかな。
私もスペクターの方が良いと思う。

>凍土の皇帝、リーン
2つ目が中々使えそうなので3マナにしては便利。
ただ、壊せない宝珠を4ターン目に出せるのはちょっと嫌かな。
コントロールが出されたら対処できなく負けそうだし、奥義コストをもっと重くした方が良いかな。
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 06:51:38.33 ID:q7vC+q0Z0
>>512
評価d
「根本原理」ならもっとストレートに勝ちにいかんとな…
そしてイゼットは「これによりそのクリーチャーが死亡した場合、あなたはカードを2枚引く」とかにしないと超過の意味ねぇや…
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 08:08:32.85 ID:XcwtR/eF0
小悪魔のいたずら
(R)
インスタント
すべてのパーマネントで指定されているカード名を《悪鬼の血脈、ティボルト》に変更するとともに、このターンプレイヤーがカード名を指定する場合《悪鬼の血脈、ティボルト》しか指定できない。
各対戦相手にそのライフの4分の1点(小数点以下切捨て)のダメージを与える。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 09:39:02.78 ID:JSIgYFXs0
唯一性を食うもの
(1)(G)
クリーチャー―ルアゴイフ
〜のパワーとタフネスはすべての墓地にある伝説のパーマネント・カードとプレインズウォーカー・カードの合計に2を加えた点数に等しい。
2+★/2+★

呼応する力の鎧
(3)
アーティファクト―装備品
(1):装備しているクリーチャーは、ターン終了時まで本来の色に加えてあなたが選んだ1色の色を持つ。
装備している白のクリーチャーは+0/+1の修正を受けるとともに警戒を得る。
装備している青のクリーチャーは飛行を得る。
装備している黒のクリーチャーは「(B):このクリーチャーを再生する」を持つ。
装備している赤のクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。
装備している緑のクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともにトランプルを得る。
装備(2)
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 17:05:14.08 ID:7tf30wwqO
N (3)(青)(青)
伝説のクリーチャー ―人間・脱走者
あなたは「Nは、それの名前が《N》のままであり、それがそれの他のタイプに加えて伝説である。』
を得ることを除いて、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カードのコピーとして戦場に出る」ことを選んでもよい。
1/1
匿名であり、有名。 ちっぽけであり、かけがえのない運命。
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 18:28:40.55 ID:L5R6lWz+0
邪眼のゴルゴン
(3)(U)(B)
クリーチャー - ゴルゴン
威嚇
各対戦相手は、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。
いずれかの対戦相手がいずれかのライブラリーの一番上で公開されているカードと同じ名前を持つ呪文を唱えたとき、それを打ち消す。
(U):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から1枚、墓地に置く。
(B):いずれかのライブラリーの一番上で公開されているカードと同じ名前を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
4/5

我ながら気に入った(自画自賛)
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 18:37:21.94 ID:L5R6lWz+0
あ、簡単にロックがかかりそうだから上の能力は重くした方がいいなこれ
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 18:47:56.22 ID:l4EPonoD0
>>518
ソーサリータイミングじゃないとダメとかにした方がいいんじゃ?
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 18:54:16.09 ID:L5R6lWz+0
>>519
うーん、相手の呪文に対応してライブラリをめくっていくっていうのがやりたい
(2)(U)くらいかね
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:04:15.51 ID:YGROScWB0
ロックかけれないのでは?
呪文を唱えた瞬間に同じカードが無いとそもそも能力が誘発しないかと。
その後、いくら上のカードを変えても無意味。

とはいえ、ライブラリー破壊と除去を持っている5マナ4/5威嚇なら十分便利だとは思うけど。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:07:06.40 ID:L5R6lWz+0
というか今のテキストだとすでに呪文を唱えたあとだから、
ライブラリめくって同じカードが出ても打ち消せないのか
↓みたいにしないと駄目か
連投すまん

邪眼のゴルゴン(修正)
(3)(U)(B)
クリーチャー - ゴルゴン
威嚇
各対戦相手は、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。
(0):いずれかのライブラリーの一番上で公開されているカードと同じ名前を持つ呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
(B):いずれかのライブラリーの一番上で公開されているカードと同じ名前を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
(2)(U):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から1枚、墓地に置く。
4/5
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:07:14.16 ID:qLXScDMuT
そもそもこれじゃあ、あんまりライブラリー削りが打ち消しに働かないんじゃね
ライブラリートップを同じ名前の呪文にしても打ち消せないし
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:07:45.91 ID:L5R6lWz+0
>>521
気づいた
ありがとう
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:09:45.70 ID:qLXScDMuT
おうふ被った
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:10:13.76 ID:L5R6lWz+0
>>523,525
すまん、ありがとう!
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:13:47.06 ID:qLXScDMuT
ついでにだけど、唱えた時点で誘発して、解決時にチェックすればいいんでないの
「いずれかの対戦相手が呪文を唱えるたび、それがいずれかのライブラリーの一番上で公開されているカードと同じ名前を持つ場合、それを打ち消す。」
みたいな感じで。(0):だとちょっとアレだし
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:17:19.87 ID:L5R6lWz+0
>>527
おおなるほど
(0):を使ったのは苦し紛れだったんで、そっちの方がずっといいな
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:22:21.34 ID:YGROScWB0
そのテキストでそういう挙動になるのかな?
どっちにしろ誘発前にifチェックされそうだけど。

邪眼のゴルゴン、xxx (3)(U)(B)
伝説のクリーチャー - ゴルゴン
威嚇
各対戦相手は、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。
(1)(U):いずれかのライブラリーの一番上で公開されているカードと同じ名前を持つ呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
(1)(B):いずれかのライブラリーの一番上で公開されているカードと同じ名前を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
(U/B):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から1枚、墓地に置く。
4/5

青黒合わせるならこれくらいはどうかな?
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:29:12.09 ID:L5R6lWz+0
>>529
相手のトップが見えてる状態で削るかどうか選べるから、
(U/B)で削るのはたぶんかなりまずい
俺も書いたあとに気づいんたんだけど、
次のターンから相手のドローが全部土地になったりする
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 19:55:46.75 ID:YGROScWB0
ああ、そういうロックか。確かに危険だね。
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 21:19:31.18 ID:txi9VXDh0
つ影武者/Body Double
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 21:20:02.61 ID:txi9VXDh0
スレ更新してなかった
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 21:59:00.03 ID:MvB+4tuM0
増力モンク
(3)(緑)
クリーチャー ― 人間・モンク
3/3
あなたが支払う補強コストは(1)少なくなる。
補強2 ― (2)(緑)


水蒸気爆発の連鎖
(3)(青/赤)(青/赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。水蒸気爆発の連鎖はそれに4点のダメージを与え、あなたに2点のダメージを与える。
ストーム


コストがよくわからない


卑怯な壁
(青)(黒)
クリーチャー ― 壁
4/5
防衛
3点のライフを支払う:卑怯な壁をオーナーの手札に戻す。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。


復興の夢
(1)(白)(白)
ソーサリー
復興の夢を唱えるための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが3以下であるパーマネント・カードX枚を対象とし、それらを戦場に戻す。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/19(月) 22:52:29.63 ID:19CsGEQ40
各ギルドの能力を再録でやるならイゼットは連繋ってのを見て

ねじれコイルの発火
(1)(R)
ソーサリー
連繋(青のインスタント) (1)(R)
クリーチャー1体を対象とする。ねじれコイルの爆発はそれに3点のダメージを与える。

停滞室の流出
(1)(U)
インスタント
連繋(赤のソーサリー) (U)
パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 02:25:13.16 ID:rPamtC6M0
>>534
復興の夢
俺の勘違いだったらあれだが、手札の3マナ以下のパーマネントをすべて戦場に出せるって書いてない?
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 03:26:02.54 ID:6IKl9UAS0
土地の放棄 (X)(G)(G)(G)
ソーサリー
最大X個までの土地を対象とする。それらをオーナーのライブラリーの一番上に置く。

これくらいでっかいX呪文が欲しい!
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 06:51:59.54 ID:iK/SQx660
払った血の対価
(B)(B)
インスタント
あなたはライフを2点失う。
対象のクリーチャー一体を破壊する。

一瞬の隙
(B)
インスタント
クリーチャー一体を対象とする。
それがこのターン召喚されたものならそれを破壊する。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 07:02:54.54 ID:g8DqBzZH0
天啓X-このパーマネントが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの上からX枚裏向きで追放する。このパーマネントがいずれかのプレイヤーにダメージを与えたとき、あなたは天啓によって追放されたカードより1枚をランダムに選び、それをマナコストを支払うことなくプレイする

奇想な天啓
(R)(U)
エンチャント
天啓3
ターン終了時、あなたがこのターンにカードを5枚以上引いていた場合、奇想な天啓はあなたの各対戦相手に1点のダメージを与える。

卓越した魔術師
(4)(U)(U)
クリーチャー 人間・ウィザード
天啓4 飛行 被覆
1/3

>>538
上は再生が可能になった影の中の貪りかな。使いやすそう
下は揺り籠から墓場までっぽいけど召喚されたものってテキストが不明瞭かな。このターンに戦場に出たもの?このターンに唱えられた呪文と同名で、このターンに戦場に出たクリーチャー?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 07:12:58.33 ID:JSWZCh8R0
>>536
書いてない

すべてのコストは、その呪文・能力の対象を選択し終えた時に支払う(でなければ現在の《火の玉》の追加コストは成り立たない)
墓地のパーマネント・カードX枚を対象として選択する時点ではまだ手札のカードX枚を捨ててないので、墓地にそれらが存在せず、対象に取れない
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 18:00:59.17 ID:e/xKqlSw0
鉄のタイタン
(6)
アーティファクト クリーチャー ? 巨人・ゴーレム
〜は+1/-1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
〜から+1/-1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
(1):〜を再生する。
6/6

超強化トリスケリオン
他のタイタン許されてるしこれくらいやってもいいはず…
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 18:31:38.33 ID:sgsYJ5ZJ0
>>508
挙動がややこしそうだしコストが適正かもわかりにくいけど面白いね
6点をばら撒きまくるっていうのがフレーバー的にいい
個人的には一行目の「各クリーチャーと各プレイヤーに1点のダメージを与える。」が蛇足に感じる
プレーヤーへのダメージを13点にするためなのかな

>>541
無色6マナパワー9かつ1マナ再生の時点で怪しい
その上好きなタイミングで3点ばら撒けるとかさらに怪しい
ばら撒いた後も6/6再生持ちが残るとか怪しすぎる
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 18:53:42.76 ID:A6Z1Yu+f0
無色の火力ってだけで強いからなぁ。赤と無色の火力の差を調べた方が良い。
火力撃ったらタフネスが上昇するのも良く分からんが、+1/-1カウンターは廃止されてるんで止めた方が良いかな。
3/3で+1/+1が3個とかで良いのでは?
それでも十分強いと思うし。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 19:01:47.40 ID:e/xKqlSw0
>>542-543
品評どうもー
同マナ域にワームとぐろもいたし、より攻撃偏重な感じにしたかったんだけど
確かに数値が壊れも大概っすね
上で書かれてるように、+1/+1カウンター三個の3/3で再生コストは3くらいが妥当っすかね
それでもトリスケよりよほど強い訳だし…
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 19:23:52.57 ID:sgsYJ5ZJ0
なんで再生つけたがるんだ・・・
3点ばら撒き持ちの6マナ6/6再生が全色に配られるとか悪夢すぎる
というかトリスケリオンの完全上位互換なだけとか全然面白味が(ry
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 19:53:14.71 ID:rPamtC6M0
トリスケの話で思いついた

鳥助(5)
アーティファクトクリーチャーー構築物
〜は+1/+1カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。
〜の上に+1/+1カウンターが5個以上置かれている時、〜を生贄に捧げる。
〜の上に+1/+1カウンターが4個置かれている時、〜は到達を得る。
〜の上に+1/+1カウンターが3個置かれている時、〜はトランプルを得る。
〜の上に+1/+1カウンターが2個置かれている時、〜は絆魂を得る。
〜の上に+1/+1カウンターが1個置かれている時、〜は接死を得る。
〜の上に+1/+1カウンターが置かれていない時、〜は「T:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。」を得る。
(1):〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。これはあなたがソーサリーを唱えられる時しか使えない。
〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを2点軽減する。

1/1
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 20:00:56.20 ID:e/xKqlSw0
>>545
ほら、タイタンサイクルって必ずキーワードあるじゃない…墓所のタイタンみたいに
殆ど機能しないやつで良かったかもしれない
っていうか汎用性の高い無色ファッティが色々ダメなのは分かるし
同じトリスケタイプでも乗ってるカウンターの数で能力が変わる>>546は面白いのに対して
俺のは頭の悪いデザインと言われても致し方ないがそれでもワームとぐろがいるし(ry

要はアーティファクトのタイタンが書きたかっただけでしたマジごめん
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 20:18:30.26 ID:iK/SQx660
>>539
黒い本質の散乱を目指そうとしたら既に存在していたとは…。

呪文乗っ取り(U)(U)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。

スーパー移し替え…になるれるかなこれで、
土地や刹那、暴勇持ち以外なら自分のものにしたい。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 20:42:37.32 ID:dECISmaY0
>>548
コントロールを得るだけなら対象は変わらないけど、想定と合ってる?
あと徴用や奪取より軽いのはダメじゃないかな?インスタントソーサリー限定にしないと。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 20:47:04.19 ID:dzgMYd2N0
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 20:57:06.03 ID:iK/SQx660
>>549
…ダメか、やっぱ面倒でも一度打ち消してコピーを唱えるの方がいいかな。
呪文返し(1)(U)(U)(U)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象としそれをコピーしコピーされた呪文と同じ名前の呪文を一つ打ち消す。
その後あなたはその呪文のコピーをマナ・コストを支払うのではなく、(0)を支払って唱えてもよい
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 20:59:01.73 ID:iK/SQx660
>>550
やっぱ既にあるんだな…。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:00:45.53 ID:mSJCACDV0
>>551
対象の変更は赤だから、マナコストは(1)(R)(R)(R)(R)(R)だろ
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:06:02.18 ID:wcy4s0Jv0
虹との同化 (U)(U)(U)(U)(U)(U)(U)
ソーサリー
24個のパーマネントを対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:10:39.61 ID:mSJCACDV0
>>554
「虹」って言うのなら、マナコストは(1)(S)(W)(U)(B)(R)(G) (ただし(1)は有色のマナでは支払えない)じゃないと・・・
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:10:54.30 ID:EUKc33YI0
Darksteel Titan / ダークスティールのタイタン (6)
クリーチャー ― 巨人(Giant)
〜は破壊されない。
〜が戦場に出るか攻撃するたび、クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。
それは6/6のアーティファクト・クリーチャーになる。
6/6
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:16:05.77 ID:LmZrJaCk0
>>551
パーマネント呪文のコピーはもっと面倒臭えぞ

つーか、その狂ったような色拘束は何なの?懐かしの青単メガパーミ厨なの?
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:16:10.18 ID:g8DqBzZH0
>>549
徴用と違ってピッチじゃないし対象も移し替えない。
ただコントロール奪うだけなら4マナでいいんじゃね?PWと生物奪い取れるだけですごく使いたい
……生物奪い取れるよね?
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 21:33:36.31 ID:3n141jhQ0
新たなる大地
土地
(1),(T),1点のライフを支払う,新たなる大地を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから土地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。


進化する未開地の起動コストに1マナと1点のライフを足した代わりに基本地形どころかどんな土地でも持ってこれるようになったフェッチランド
1点ライフを払うフェッチは基本アンタップインで持ってくるから持ってくる土地アンタップインでも良いかなとも思ったけど
それだと下の環境で追加のONSまたはZEN版フェッチとなりそうでさすがに強すぎじゃね?とも思ったのでやっぱりタップインのままに
起動コストの1マナか1点のライフのどちらかは無しでも良さそうか?全景は本体がマナ出せるからこちらが上位互換になるわけでもないしとも思ったけどどうなんだろう?
とりあえず現状でもウルザトロンとかの良いお供にはなると思われる
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/20(火) 22:56:57.45 ID:5lYBsPWQ0
虹輪のタイタン
(4)(U)(U)
クリーチャー - 多相の戦士
烈日
〜が戦場に出るか攻撃するたび、〜はいずれかの他のクリーチャーのコピーになり、この能力も得る。
0/0
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 00:46:49.94 ID:0TJ28o/x0
時間の離脱
(1)(U)(U)(U)
ソーサリー
あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
そのターンのドロー・ステップを飛ばす。
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 01:10:11.04 ID:Ar2gl0rk0
粉砕の嵐のタイタン 4RR
クリーチャー_巨人
速攻
〜が場に出るか攻撃したとき、全てのアーティファクトを破壊する。
アーティファクトが墓地に置かれるたび、〜に+1/+1カウンターを置く。
1/1
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 10:35:03.07 ID:FeDYTM900
裁きの大天使
(3)(W)(W)(W)
クリーチャー - 天使
飛行、先制攻撃
10点のライフを支払う:パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
5/5

渦潮繰り
(3)(U)(U)
クリーチャー - エレメンタル
飛行
(U),あなたのライブラリーのカードを上から10枚、追放する:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
4/4

精神削り
(B)(B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引き、「あなたの手札の枚数の上限は1枚少なくなる。」を持つ紋章を得る。

祈りの霊樹
(4)(G)
クリーチャー - ツリーフォーク
到達
(G),土地を1つ生贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。
4/6

気軽に払えるリソースをコストにしたサイクル
赤は《弧炎撒き/Arc-Slogger》再録で
もういい感じのリソースが思いつかなかった・・・
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 11:01:41.08 ID:jIHYnoh40
面白いが黒は強い。ノーコスト1ドローに近いので3ー4マナは必要。
緑が弱そう。攻めるカードなら使えるんだけど、ライフを得る=時間を稼ぐなのに、土地を失なうと稼いだ時間で逆転できない。

土地生け贄は赤のバーンとかの方が良いのではないかな。
弧炎撒きは、青と被っているし。

他のカードとは合わなくなるけど、白は先制の代わりに絆魂持ってても面白いかも。
グリセルの白版みたいな感じで。
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 11:15:36.73 ID:FeDYTM900
>>564
ども
3マナだとアリーナでいいじゃんってなるから2マナにしたんだけど、
やっぱ2マナだと強いよね
どうするかなあ
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 13:24:03.47 ID:WSeWU2r20
観照か干渉か
(2)(W)(U)
エンチャント
各プレイヤーは手札を公開した状態でプレイする。
各戦闘前メイン・フェイズの開始時に、各プレイヤーは自分の手札を2つの束に分ける。
各プレイヤーについて、そのプレイヤーが選んだそのプレイヤーの対戦相手の1人は、どちらか1つの束を選ぶ。このターン、選ばれた束にあるカードはプレイできない。

FT:評議会における立法では、何を通すかよりも何を通さないかについて議論される方がずっと多い

狂乱の賭け
(B)(B)(R)(R)
ソーサリー
対戦相手を1人選ぶ、あなたはそのプレイヤーとコイン投げを4回行う。いずれかのコイン投げに負けたプレイヤーはこれ以上コイン投げをしないことを選んでもよい。
1回目のコイン投げに敗北したプレイヤーは端数を切り上げた半分のライフを失う。
2回目のコイン投げに敗北したプレイヤーは自分の手札にあるカードの端数を切り上げた半分を捨てる。
3回目のコイン投げに敗北したプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーの端数を切り上げた半分を生け贄に捧げる。
4回目のコイン投げに敗北したプレイヤーは自分がコントロールする土地の端数を切り上げた半数を生け贄に捧げる。

FT:さぁ――つぎの賭け金はこいつだ
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 14:43:43.53 ID:jIHYnoh40
>>566
上:
フレーバーは面白くて好き。
ただ、(全員のターンで毎回という)面倒な処理の割にメリットが小さいかな。
自分も喰らっちゃうし。
土地1枚のときに撃たれると面倒だけど。

下:
コイン投げはプレイヤー1人が行なう行為やで。
自分が勝つか負けるかしかないから、負けたプレイヤーは〜というのはおかしいな。
下みたいにキーワード処理にしてしまっては?

対戦相手1人を対象とする。自分とそのプレイヤーはコイン投げ勝負を4回行なう。
(コイン投げ勝負を行なうには、そのプレイヤーの一方がコイン投げを行ない、裏表を当てる。当てた場合、そのプレイヤーが勝負に勝ち、もう一方のプレイヤーは勝負に負ける。外れた場合は逆である。)
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 15:00:58.87 ID:kVadB2V70
蟷螂拳
(緑)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
族霊鎧

トリケラトプス拳
(2)(緑)(緑)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+4/+4の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーがブロックされた状態になるたび、防御プレイヤーは土地を1つ生け贄に捧げる。
族霊鎧
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 17:41:50.71 ID:kVadB2V70
吸血と霧化のソリン
(2)(白)(白)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― 吸血鬼
5/5
飛行
吸血と霧化のソリンが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
(1),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:吸血と霧化のソリンを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

カマキリの使い魔
(2)(緑)
クリーチャー ― 昆虫
3/1
あなたが唱える青の呪文と赤の呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
(青):カマキリの使い魔はターン終了時まで飛行を得る。
(赤):カマキリの使い魔はターン終了時まで先制攻撃を得る。

動物園
(4)
アーティファクト
(T),平地を1つ生け贄に捧げる:警戒と絆魂を持つ白の2/2の猫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(T),島を1つ生け贄に捧げる:飛行を持つ青の1/1の鳥・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
(T),沼を1つ生け贄に捧げる:接死を持つ黒の2/2の蛇・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(T),山を1つ生け贄に捧げる:速攻と挑発を持つ赤の2/2の類人猿・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(T),森を1つ生け贄に捧げる:緑の3/3の象・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 18:13:01.85 ID:fcEwh12B0
虚空の触手
(B)
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするすべてのパーマネントを生け贄に捧げる。
パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 19:14:46.96 ID:107+3TJ+0
>>563
裁きの大天使:白に10点のライフを支払うとか正気?

>>570
赤は物理的破壊手段(赤の役割)だけでちっぽけな法律や臭いひとつ(エンチャント1個)を対処するために、世界そのものをぶち壊す究極の選択肢(世界火etc)を見出したんだぞ
触れないものに触るってのはそういう事だ
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 20:25:12.69 ID:Jyl142IY0
不毛の栄光 1
アカデミーの学長 4
ケアヴェクの悪意 4
>>570 4

こんな地雷デッキが組めるからMTGは面白い
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/21(水) 23:18:52.05 ID:Pb52W+yh0
狂乱の突撃 (3)(R)(R)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。「このターン、クリーチャーではブロックできない。」「このターン攻撃したすべてのクリーチャーをアンタップする。このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。」
双呪 (1)(R)
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 02:57:13.79 ID:fmXaXDPY0
ボロスの協力者、ギデオン
(1)(W)(R)
プレインズウォーカー―ギデオン
[+1]:最大1体までのクリーチャーを対象とする。次のあなたのターンまで、そのクリーチャーが攻撃に参加するたび、そのクリーチャーを戦闘から取り除く。
[-1]:最大2体までのクリーチャーを対象とする。このターン、それらのクリーチャーではブロックできない。
[-3]:あなたは、「あなたがコントロールするクリーチャーは速攻と警戒を得る。」を持つ紋章を得る。
3

ラル・ザレック
(1)(U)(R)
プレインズウォーカー―ラル
[+1]:カードを1枚引く。〜はあなたに3点のダメージを与える。
[-2]:あなたのライブラリーの中から点数で見たマナ・コストが3以下のソーサリー・カードかインスタント・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。
   その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[-6]:あなたは「あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱える場合、あなたはその呪文のコストに加えて(U/R)(U/R)を支払ってもよい。
         そうしたならあなたはその呪文をコピーし、新たな対象を選んでもよい。」を持つ紋章を得る。
3
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 03:18:09.09 ID:8rGj9FSH0
プレインズウォーカー殺しのレロ
(B)(B)
プレインズウォーカー―レロ
+1:パーマネント1つを対象とし、それの上に乗っているカウンター1種類を最大2個まで取り除く。
-3:クリーチャーかプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。
-6:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。その後、そのプレイヤーの手札、ライブラリー、墓地からプレインズウォーカー・カードを探し、それらを追放する。その
  プレイヤーはX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xはこの方法で追放したカードの枚数の2倍である。
[2]
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 03:30:30.18 ID:UmiPvfHb0
華々しい初陣 (2)(R)(R)(W)
インスタント
このターン、クリーチャーが戦場に出るたび、それをアンタップする。
それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに速攻を得る。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 11:44:04.86 ID:FkgtegaBT
至高の進軍
(1)(W)(R)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+1の修整を受ける。
(1)(W)(R):あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで先制攻撃と警戒を得る。

ひび割れた知識
(1)(U)(B)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがカードを引くたび、このターン、そのプレイヤーがカードを2枚以上引いていた場合、
そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
(1)(U)(U):各プレイヤーはカードを1枚引く。

原始の鳴動
(1)(R)(G)
エンチャント
クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、このターン、あなたが唱えるソーサリー呪文は、
それを唱えるコストが(1)少なくなる。
あなたがソーサリー呪文を唱えるたび、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 14:03:12.21 ID:2CJbjfSU0
雲上の水路
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(U)を加える。各対戦相手はカードを1枚引く。


山頂の墓所
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(B)か(R)を加える。各対戦相手は自分の墓地にあるクリーチャー・カードを1枚、戦場に戻す。

肥沃な耕地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(G)を加える。各対戦相手はライブラリーの一番上のカードを、土地カードが公開されるまで公開し続ける。そのカードを戦場に出し、これにより公開された他のすべてのカードをライブラリーの一番下に望む順番で置く。

燃え柳の木立のように相手にメリット与える2色地形。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 14:08:44.10 ID:2CJbjfSU0
工場の排水路
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(U)か(B)を加える。各対戦相手は増殖を行う。

青黒忘れてた
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 18:29:29.21 ID:OutU16Uh0
悪夢のなり代わり
(2)(U)(B)
クリーチャー - 多相の戦士
〜が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。
そうした場合、〜は「このクリーチャーが戦場を離れたとき、〜によって追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。」を得ることを除き、そのクリーチャーのコピーとなる。
1/1

ウーズの次世代種
(X)(U)(U)(G)
クリーチャー - ウーズ
〜は、その上にX個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
あなたは〜を、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。
0/0

//以前の世代より優れているからこそ、人はそれを「進化」と呼ぶ。

下はこのテキストでコピーにちゃんとカウンター乗るかな?
かなり自信がない
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 18:33:55.70 ID:ZvT7/WqJ0
地核の牙のマスティコア
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― マスティコア
あなたのアップキープの開始時に、あなたが土地カードを1枚捨てない限り、〜を生け贄に捧げる。
(2),あなたの墓地にある土地カードを1枚追放する:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
(2),土地を1つ生け贄に捧げる:〜を再生する。
3/3

ゴブリンの研究者
(R)(R)
クリーチャー ― ゴブリン・ウィザード
速攻
〜が攻撃するたび、防御プレイヤーはカードを2枚引き、カードを2枚捨てる。
3/3
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 19:50:32.04 ID:fmXaXDPY0
天地明察
(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上のカードと一番下のカードを見る。それらのカードを好きな順番で望む枚数だけあなたのライブラリーの一番上に置き、残りを好きな順番であなたの
ライブラリーの一番下に置く。カードを1枚引く。

溶岩の操術師
(1)(R)
〜が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーのコントローラーが土地を一つ生贄に捧げない限り、〜はそのクリーチャーに3点のダメージを与える。
2/1
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 19:51:35.10 ID:fmXaXDPY0
>>582
下に「クリーチャー―人間・ウィザード」を追加
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 20:58:16.51 ID:hhmrlO110
>>580
戦場に出ることを置換する効果はコピーが先に適用されるからどちらかだけしか機能しない
そもそもカウンターでタフネスが増えるんだから>>560のように誘発型にするだけでノープロブレム
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 21:25:28.06 ID:Dpj5EPtpT
誘発型だと元のテキストの挙動からかなり離れるじゃん

あなたは、「〜は、その上にX個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出ることを除いて、
戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出る」ことを選んでもよい。

とかはどうだろう
《騙り者、逆嶋》や《水銀のガルガンチュアン》みたいな感じで
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 21:32:27.62 ID:bN2iKro70
積極的防犯
(白)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。
あなたはその中から黒か赤のカードを1枚選ぶ。そのカードを追放する。

文章を削る筆
(1)
アーティファクト
(2),(T):あなたのライブラリーからカードを3枚探し、それらを追放する。その後あなたのライブラリーを切り直す。

透明人間
(2)(青)
クリーチャー ― 人間
2/2
透明人間は壁によってしかブロックされない。

哲学的ゾンビ
(2)(青)(青)
クリーチャー ― ゾンビ
0/0
あなたは哲学的ゾンビを、それがゾンビであることを除き、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。
蘇生(1)(青)
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 21:33:06.66 ID:OutU16Uh0
>>584-585
どっちもありがとう
呪禁持ちをコピーできるようにしたかったのと、
場にクリーチャーがいないときは単体でも重めのハイドラとして使えるようにを両立したかったんだけど、
そのへんがうまく書けないんだわ
+1/+1カウンターの記述を2回書くのもスマートじゃないしなあ
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 21:57:29.61 ID:hhmrlO110
それじゃあトークン生成呪文にしてしまうのはどうだろう

交雑ウーズ
(X)(U)(U)(G)
ソーサリー
「あなたは〜を、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい」を持つ
0/0で緑と青のウーズ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。その後、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターがX個置く。
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 22:13:14.26 ID:bN2iKro70
>>577
>至高の進軍
栄光の頌歌の白マナ1つが赤マナに変わっただけにしては強すぎるような

>>578、579
>雲上の水路
強制ドローなので悪用できそう。それは燃え柳+罰する火も同じだが

>山頂の墓所
一見するとデメリットが大きすぎるように見えるが墓地清掃と一緒に使えば強そう

>工場の排水路
増殖はプレインズウォーカーにも有効だがフルバーンとかデッキによってはデメリット無し
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 22:33:17.33 ID:bN2iKro70
剣術道場
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(3),(T):クリーチャー1体を対象とする。その上に訓練カウンターを1個置く。
そのクリーチャーは武士道1を得るとともに、そのクリーチャー・タイプに加えて侍になる。


願いの神殿
土地
願いの神殿は、その上に願いカウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(4),(T),願いの神殿から願いカウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
あなたは、そのマナ・コストを支払うことなくそのカードをプレイしてもよい。そうしなかった場合、それを追放する。


多数決の議会場
土地
(T):あなたのマナ・プールに、すべてのパーマネントの中で、最も多い色であるか、最も多い色の1つである色のマナ1点を加える。


封呪の神殿
土地
封呪の神殿はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)を加える。
(1)(白),(T):アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを留置する。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/22(木) 23:44:25.86 ID:hhmrlO110
炎生ハイドラ
(R)(G)
クリーチャー−ハイドラ
あなたが呪文を唱えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。〜をアンタップする。
(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれと格闘を行う。
1/1
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 00:53:30.46 ID:IKFV8Wlb0
ファイレクシアの不死者
(B)(B)(B)
クリーチャー−ホラー
トランプル、不死
5/5
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 01:05:53.59 ID:aVgvkj6f0
ちょっと何言ってるのかわからない
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 01:10:27.38 ID:IKFV8Wlb0
不死の天使
(3)(W)(W)
クリーチャー−天使
飛行、先制攻撃、魂絆、不死
5/5
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 01:24:26.62 ID:4o1pWtTr0
魂絆とはいったい・・・
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 01:34:50.25 ID:DGKveWggT
魂(soul)絆(link)……?
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 02:52:30.95 ID:9wH40bhS0
切腹侍
(W)
クリーチャー ― 人間・侍
魂絆(あなたにダメージが与えられるたび、〜は〜自身に同じ点数のダメージを与える。)
2/2
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 03:29:17.92 ID:IKFV8Wlb0
ヴェンデリオン不死集
(1)(U)(U)
クリーチャー−フェアリー
飛行、不死
〜が戦場に出たとき、全ての対戦相手は手札を捨てる。カードを1枚引く。
3/1
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 03:34:23.70 ID:IKFV8Wlb0
不死スケリオン
(6)
アーティファクト・クリーチャー
不死
〜,+1/+1カウンターを1個取り除く:〜は全ての対戦相手に10点のダメージを与える。
4/4
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 11:46:41.99 ID:4sme5Qgu0
破壊の道連れ
(3)(R)(G)
インスタント
土地を除くパーマネント一つを対象としそれを破壊する。
その後破壊したパーマネントの点数で見たマナコスト未満の
土地を除くパーマネントを一つ破壊する。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 18:05:30.17 ID:Lhdggrqp0
命運の到来
(B)(B)
インスタント
対戦相手のコントロールするパーマネント1つを対象とする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

薄闇色の影
(1)(B)(B)
クリーチャー─スピリット
2/2
〜がクリーチャー1体をブロックするかクリーチャー1体にブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーに付けられたオーラをすべて破壊する。

#戸口に張られた護符が焼き落ちるのを見て、ヴィジルは己の魂1つで立ち向かわなければいけないと覚悟した。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 20:00:23.92 ID:3IvIWU8b0
不忠のつぶやき
(2)(U)(U)
インスタント
クリーチャー呪文ひとつを対象とする。あなたはそれをコントロールする。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 20:20:39.07 ID:aVgvkj6f0
ドラゴンの大山脈
[赤]土地 クリーチャー ― 山 ドラゴン
(〜は呪文ではなく、召喚酔いの影響を受け、「(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。」を持つ。)
飛行
〜が戦場に出たとき、あなたが(3)(R)(R)を支払わないかぎり、これを生贄に捧げる。
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
5/5

敷き詰められた骨塚
[沼]土地 クリーチャー ― 沼 スケルトン
(〜は呪文ではなく、召喚酔いの影響を受け、「(T):あなたのマナ・プールに(B)を加える。」を持つ。)
〜が戦場に出たとき、あなたが(B)を支払わないかぎり、これを生贄に捧げる。
(B):〜を再生する。
1/1
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 20:22:48.26 ID:1WrvGqaf0
栄華盛彩
(2)(G)
エンチャント
いずれかのプレイヤーが基本土地をプレイするたび、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
各プレイヤーは、自分の各ターンに、追加の基本土地を1枚プレイしてもよい。

衰滅都市
土地
各プレイヤーの終了ステップの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントールするすべての基本でない土地をタップする。
(T)、1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 23:21:11.41 ID:ToxVPDCJ0
強烈なはたき落とし (R)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーはカードを引けず、ライブラリーを探せない。
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/23(金) 23:49:19.33 ID:qlbrk5Yv0
星明かりの窓辺 (2)(U)(U)
インスタント
あなたがコントロールするパーマネント1つとあなたがコントロールしていないパーマネント1つを対象とする。
それらをオーナーのライブラリーに加え切り直す。
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 00:29:40.39 ID:MBfOh9CB0
>>606
青で一時しのぎでなくパーマネントに対処できるっていうのが中々いいね
能力的には色の役割を逸脱しつつも青っぽさは残してるあたりが好み
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 00:37:05.79 ID:MBfOh9CB0
久々にお題出してみる
おっと思ったカードには感想つけるつもり
日付が変わる前くらいに、特にいいなと思ったカードがあれば挙げたりもするかも
全部独断と偏見になるんでそのへんは勘弁

【お題:マナ・クリーチャー】
・《極楽鳥》や《ラノワールのエルフ》などのマナを加速するクリーチャー
・《桜族の長老》《真面目な身代わり》《原始のタイタン》のように土地を出して加速するカードも含む。
・《ヴィリジアンの密使》や《夜明け歩きの大鹿》のように死亡誘発でもOK。
・《国境地帯のレインジャー》のように手札に土地を持ってくるだけのカードはお題には含まない。

・個人的にシンプルな感じのデザインが好き。
・うろ覚えだけど、以前にどっかで見た↓のカードとかけっこう好きだった。

極楽不死鳥
(R/G)
クリーチャー ― 鳥
飛行、不死
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
この能力は〜の上に+1/+1カウンターが置かれている場合にのみ起動できる。
0/1
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 01:24:37.58 ID:CmqnhNYk0
テクニクス・ライトニング
(1)(R)(R)
クリーチャー―エレメンタル
速攻
あなたは〜の戦闘ダメージを、防御プレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする望む数のクリーチャーに、望むように割り振って与えてもよい。
終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。
4/1

流血を呼ぶ炎
(B)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤーを1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
このターン、そのプレイヤーやそのクリーチャーのコントローラーがライフを得る場合、代わりにそのプレイヤーは同じ点数のライフを失う。

マナの占術師
(U/G)
クリーチャー―エルフ・マーフォーク・シャーマン
(T):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを公開してもよい。その場合、あなたのマナ・プールにそのカードが持つ色一つのマナを1点加える。
   そのカードを公開しない場合、あなたのマナ・プールに(1)を加える。その後、あなたはそのカードをあなたのライブラリーの一番上か一番下に置く。
0/1
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 01:39:15.65 ID:U6TjDYT10
エルフの乱伐者
(R)(G)
クリーチャー ― エルフ・ならず者
速攻
(T),森を4つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、(R)と(G)の好きな組み合わせのマナ4点を加える。
(R)(R)(R)(R)(R)(R)(R)(R):〜はターン終了時まで+8/0の修整を受ける。〜をアンタップする。
2/1
FT:かつて森を愛したその者は、今や森を憎み燃やし尽くす者だ。
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 01:48:43.04 ID:MBfOh9CB0
上:3マナ4点割り振り火力はかなり強そう
  でも《炬火の炎》の色拘束が強くなってソーサリーになって立ち消えしやすくなったと考えれば妥当なのかな
  赤単にガン積みできそうな性能でなかなか好き

中:相手が牙を唱えたのに合わせて打てばゲームが終わったりするから、それはそれでクソゲーな気がする
  ライフゲイン対策はたしかにほしいけど

下:ドローの質を上げつつマナ加速できる1マナ混成生物はさすがにやばそう
  というか毎ターンただで占術1ができるだけでも相当強い気がする
  トップに関係なくマナが必ず発生するのも破格すぎると思う
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 02:02:34.18 ID:MBfOh9CB0
あ、>>611>>609宛てで
すまん

>>610
こういう馬鹿っぽいカードはいかにもグルールって感じで好き
森4枚から8マナが出るのは若干危険な予感もするけど
速攻ビートで4〜5ターン目にX火力8点分とかぶちかましそう

能力は自己完結してるように見せかけて実は(R)8個が出ないのか
自己完結してたら強すぎるし、いい塩梅だと思う
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 02:26:25.14 ID:YNDkk+li0
やたら素早く動くエルフ
(R)(G)
クリーチャー ? エルフ
速攻、警戒
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
2/1

跳ね返りのエルフ
(G)
クリーチャー ? エルフ
跳ね返りのエルフをオーナーの手札に戻す:あなたのマナ・プールに(1)を加える
1/1

ラノワールの物あさり (1)(U/G)
クリーチャー ? エルフ
(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。その後、あなたのマナ・プールに(G)を加える
0/1
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 02:45:31.15 ID:YNDkk+li0
ふて寝のガラク
(2)(G)
プレインズウォーカー―ガラク
[+1]緑の0/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-2]あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-7]あなたのコントロールするすべてのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを3個置く。
3

主人公補正を受けたチャンドラ
(1)(R)(R)
プレインズウォーカー―チャンドラ
[+1]すべてのプレイヤーに~は2点のダメージを与える。
[-X]:クリーチャー1体を対象とする。~は、それにX点のダメージを与える。
[−9]すべてのアーティファクトと、すべてのクリーチャーと、すべての土地を破壊する。
3
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 08:23:40.59 ID:ztvO51DW0
エラダムリーの果樹園
土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
〜はいずれかの対戦相手のメインフェイズにのみプレイできる。
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 10:31:00.84 ID:m6GXwwX60
粗雑な開拓者
(1)(G)
クリーチャー ― 人間・ならず者
〜が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから2枚の
基本土地カードを探し、それらを戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直してもよい。
それらは「これがタップされるたび、これを追放する」「終了ステップの開始時に、これを追放する」を得る。
2/1
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 11:32:09.02 ID:0VvWjD+R0
無謀な耕作者 (3)(R)
クリーチャー - 人間・ならず者
土地を一つ生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(R)を加える。
2/2

集落を乗っ取るもの (3)(R)
クリーチャー - 人間・ならず者
速攻
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする土地一つを対象とする。あなたはそれをコントロールしてもよい。
3/1
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 11:54:30.44 ID:9JE6xXtl0
>>617
上はわからんけどなんか類似のカードってもっと安い気がするしもう少し安くても良いんじゃないかなぁ
強いか弱いかは別として下は速攻なくして6マナ以上にしてようやく妥当なラインだと思うよ。多分
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 12:13:53.59 ID:NgfNEFwl0
>>608
悲劇の宿めの亡霊姫
(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー - 人間 スピリット
〜があなたの墓地に置かれている限り
あなたがオーナーであるクリーチャー・カードがあなたの墓地に置かれるたび
あなたのマナ・プールに(B)を加える
0/0

トーモッドの墓所や大祖始の遺産等であぼーんするので弱いが、貪食デッキなどにはいいかも


宵闇に染まる桜
伝説の土地
他のプレイヤーは、墓地に置かれているカードを対象にできない
他のプレイヤーは、墓地に置かれているカードを追放できない
(T):あなたのマナ・プールに(B)を加える

瞬唱の魔道士対策
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 12:38:24.06 ID:Pvz4zo0U0
黄泉からの引き戻し (2)(白)(黒)

インスタント

あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 13:46:14.70 ID:U379+xL70
>>619
弱いどころかドレッジ一強の未来しか見えない
あと版権モノ自重
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 17:21:10.94 ID:jnsTt2C60
>>608
木霊の喚起者
(1)(G)
クリーチャー - エルフ・シャーマン
(T):緑の0/0のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーが死亡したとき、あなたのマナ・プールに(G)を加える。」を持つ。
1/1

虚空の力線に弱い
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 18:52:24.61 ID:NgfNEFwl0
>>621
あー…ドレッジのこと完全に忘れてたorz修正

悲劇の宿めの亡霊姫
(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー - 人間 スピリット
クリーチャーを1体生贄に捧げる:
あなたのマナ・プールに、(B)をX個加える〜。Xはそのクリーチャーのタフネスに等しい
この能力は、〜があなたの墓地に置かれている場合にのみ起動できる
0/0
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 19:21:21.53 ID:jYISD4ZC0
ネタが分からない人ごめんなさい
EDHでは確実に禁止だろうなぁ

初牌 (2)(W)(W)
エンチャント
戦場かいずれかの墓地か表向きで追放されているカードのなかに同じ名前のカードが存在しない呪文は唱えられない
各プレイヤーの終了ステップの開始時に、そのプレイヤーがこのターン呪文をプレイしていない場合
そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを墓地に置く
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 19:34:47.18 ID:MBfOh9CB0
>>616
マナ加速というかフリースペルって感じのクリーチャーやね
探せばコンボがありそう
速攻デッキなら実質タダで2/1が手に入って土地圧縮は強い
《死儀礼のシャーマン》から繋いだりしても強そう

>>617
上:土地が瞬間的に倍のマナを生むっていうのはどうしても危険な香りがするから、
  4マナかつ本体の性能が弱めなのは個人的にはいいと思う
  ただちょっと淡泊すぎて物足りない気もする

下:さすがにまずい
  永続的に土地を縛るってことは相手から逆転の機会を奪うことと同じ

>>622
すまん、ちゃんと理解できてないかも
0/0だと出た瞬間死ぬからチャンプブロックもできなくて、
全体強化やクリーチャーが戦場に出たり死んだりしたときに発生するギミックががない場合は、
重いラノワールのエルフってことでいいんかな
何かできそうな気配はするけど何ができるのかは思いつかなかった
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 20:28:46.13 ID:s+GLARi00
白蘭のエルフ (W)(G)
クリーチャー - エルフ・騎士
(T):あなたのマナ・プールに(G)か(W)1点を加える。いずれかの対戦相手があなたより多くの土地をコントロールしている場合、代わりに(G)か(W)を2点加える。
2/2

3ターン目に5マナ使える可能性があるエルフ。
多色とは言え強いかな?


極楽渡り鳥 (U)
クリーチャー─鳥
飛行
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、その点数までの土地を対象とする。あなたはそれらをアンタップしてもよい。
1/1

マナは増えないけど、1つの土地から2マナ出せるようになる。
メイン1、2両方で呪文を唱えたり、カウンターを構えたりするために。


>>625
>>622正しいと思う。陰鬱達成しながらマナ加速できるし、死亡誘発も狙えるので、専用のデッキなら面白そう。
強化呪文があればマナは無いけど2マナクリからトークン出せるだけで使える。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 20:54:23.11 ID:tR/hifMU0
広大な大地の変成者 (1)(U)(U)
クリーチャー - 人間・ウィザード
(T):あなたがコントロールする他のパーマネント1つを対象とし、それをライブラリーの一番下に置く。
その後土地カードが公開されるまであなたのライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。
そのカードを戦場に出し、これによって公開された残りのカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
1/1
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 22:24:24.17 ID:MBfOh9CB0
>>626
陰鬱とのシナジーがあったか、なるほど

上:後攻ならわりと安定して毎ターン2マナブーストできるからちょっと強く感じる

下:とりあえず怨恨が黒緑剣と化してる姿が思い浮かんだ
  使ってみないとわからんけど、単体ならそんなに強くないし許容範囲なのかな
  でも怨恨もこいつも軽いのがちょっと怖いかも

>>627
青っぽい能力なのにちゃんとマナクリになってて面白い
土地を送れば一時的なマナ加速で、土地以外を送ればマナが伸びるのか
最初はコストが重くて本体が貧弱すぎる気もしたけど、パーマネントと引き換えにがんがん土地が伸びていくから妥当やね
いいカードだと思う
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 22:44:06.35 ID:1vsknXMxT
湧水のエルフ
(1)(G)(U)
クリーチャー - エルフ
あなたがコントロールする土地1つを、そのオーナーのライブラリーの一番上に置く:あなたのマナ・プールに(G)か(U)を加える。
2/2

生体の燃やし手
(2)(R)(G)
クリーチャー - エルフ
(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに、あなたがコントロールするエルフの数に等しい点数のダメージを与える。
   あなたがコントロールするエルフ1つにつき、あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
2/2
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 23:03:11.82 ID:MBfOh9CB0
>>629
上:リスクがあるのもわかるんだけど、4ターン目に8マナ出るのはやっぱり大味すぎる気がする
  土地をライブラリトップに戻して加速っていう効果自体は面白い

下:強そう(小並)
  エルフデッキならほぼ間違いなく1体除去しつつマナ加速
  でも相手にクリーチャーがいない場合は、こっちの生物を対象に取らないと加速できないのか
  大ドルイドやティムが単純に合体強化されたんじゃなくて、使いにくくなってるあたりがいいね
  それでも相当強いと思うけど、なかなか好き
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 23:46:06.83 ID:MBfOh9CB0
お題に応えてくれた人ども
そろそろレスするの終わります
個人的には>>627の広大な大地の変成者が一番好きだった
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/24(土) 23:47:57.76 ID:/3TbmvjL0
>>617の下はこうだな
集落を乗っ取るもの (3)(U)(R)
刹那 瞬速 到達 馬術
〜はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしないことを選んでもよい。
〜がブロックに参加するたび、ブロックした攻撃クリーチャーのオーナーがコントロールする土地一つを対象とする。
〜がタップ状態であるかぎり、あなたはそれのコントロールを得る。それは山でも島でもある。
0/4
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 01:26:29.53 ID:I7KauUhSO
狂夜の宴
(3)(R)(R)(G)(G)
部族エンチャント - 狼男

消散3

このカードが戦場に出た時、全ての人間を変身させる。

このカードが戦場に出ている間、全ての人間でない狼男は変身できない。

(R)(G)、消散カウンターを1個取り除く:人間クリーチャー1体を対象とする。対象のクリーチャーを変身させる。
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 01:30:32.72 ID:jZV0YKx0P
1Gで副次効果つきの月霧ですらほとんど使われないのに重すぎにも程があるだろw
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 01:45:28.74 ID:ewlqi71HT
これのトークンを作っても、CIP能力も変身不可能力も機能しないんだよなぁ…
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 01:45:52.91 ID:I7KauUhSO
確かに月霧を考えると弱いなw
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 02:02:59.95 ID:PhSK4ld/0
繁殖[コスト](あなたがこのクリーチャー呪文を唱えるとき、あなたがその繁殖コストを支払った回数1回につき、このクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。)

繁殖カエル
(U/G)
クリーチャー - カエル
繁殖(U/G)
1/1

クラゲの群れ
(3)(U)
クリーチャー - クラゲ
〜が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
繁殖(3)(U)
2/2

緑玉のウーズ
(2)(G)
クリーチャー - ウーズ・ミュータント
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
繁殖(2)(G)
1/2

繁栄のジン
(5)(U/G)(U/G)
クリーチャー - ジン
あなたが唱える各クリーチャー呪文は繁殖を持つ。その繁殖コストは、その呪文のマナ・コストに等しい。
6/7
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 03:24:56.99 ID:oVhEJXsD0
虚ろな霧の召還術
(1)(W)(U)(B)
ソーサリー
追放されているクリーチャー・カードを一枚選ぶ。そのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。

稲妻纏い
(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
ターン終了時まで、そのクリーチャーは+3/+0の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。

緑の日
(X)(X)(G)
エンチャント
〜はその上に祭日カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
あなたは各対戦相手の戦闘開始ステップの開始時に〜の上から祭日カウンターを一つ取り除いてもよい。そうしたならこのターン、クリーチャーが与えるすべての戦闘ダメージを軽減し0にする。
〜の上に祭日カウンターが一つも置かれていないとき、それを生贄に捧げる。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 08:59:13.21 ID:b+NLQ1mN0
>>637
強すぎるかな。トークン自体は打ち消されないし。
1/1トークンを数体出すだけのカードでも結構コストがかかるので、
もうちょっと重い必要があると思う。(1マナ1/1なら能力は2マナとか)

>>638
>虚ろな霧の召還術
色々悪さできそうで良いね。
ライブラリーから直接追放できるカードもあるし、リアニよりも安全に出せる点も素晴しい。
ただ、墓地に置けないように工夫されているクリーチャー達が容易に出せちゃうのが少し危険かも。
もうちょっとデメリットあっても良いかな。
>稲妻纏い
+3/-3・先制と考えると、+4/-4が赤黒3マナだし強すぎじゃないかな。
3マナくらいが妥当だと思う。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 10:10:25.78 ID:ymmktHKt0
淀みの精霊 (1)(U)(U)
クリーチャー ― エレメンタル・スピリット
あなたは、あなたのアンタップ・ステップに淀みの精霊をアンタップしないことを選んでもよい。
(T):土地1つを対象とし、それをタップする。淀みの精霊がタップ状態である限り、そのパーマネントはそれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
1/1
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 12:09:03.81 ID:PNfp+4S20
マナ反映
(2)(U)
ソーサリー
あなたのマナ・プールに(X)を加える。Xは直前の対戦相手のターンに、その対戦相手が自分のマナ・プールに加えたマナの総数に等しい。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 13:08:36.24 ID:kpienlWq0
そのアイディア借りるか

魔力移し
(R)(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーがコントロールするタップ状態の土地1つにつき、あなたのマナ・プールに(R)を加える。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 19:08:00.81 ID:pd/pCgRd0
つマナ噴出/Mana Geyser
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 22:03:06.69 ID:wpYPHvBt0
やる気なし (3)(U)(U)(U)
エンチャント
いずれかのクリーチャーが攻撃してブロックされるかブロックするたび、そのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
各アップキープの開始時に、戦場にクリーチャーがいない場合、〜をオーナーのライブラリーの一番下に置く。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 22:29:48.71 ID:hyRzLgYE0
エルフの誕生の地 (G)(G)(G)
部族エンチャントーエルフ

アンタップ状態のエルフ2体をタップする。
あなたの戦場に「(T):あなたのマナプールに(G)を加える」と言う能力を
持つエルフクリーチャートークンを1体出す。
(G)(G)(G)(G)(G)
ターン終了時まで「エルフの誕生の地」は接死とトランプルを持つ
5/4のエルフクリーチャーになる。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/25(日) 23:19:13.52 ID:U+e1wbvo0
切り分けられた欠片
(3)(B)(B)
エンチャント─オーラ
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされたプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは2点のライフを失う。
エンチャントされたプレイヤーがライフを失うたび、そのプレイヤーのコントロール下で黒のX/Xのゾンビ・クリーチャートークンを1体戦場に出す。Xは失ったライフに等しい。(同時にダメージを与えられたとき、プレイヤーはライフを一度に失う)
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 00:19:08.95 ID:f8d6m0Vp0
清めの炎
(W)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。それに付けられているすべてのオーラを追放する。

魂の徴税者
(1)(W)(B)
クリーチャー―スピリット
飛行
あなたの対戦相手がライフを得る場合、代わりにそのプレイヤー1点のライフも得ず、あなたはそれに等しい値のライフを得る。
2/2
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 09:00:19.42 ID:ztsb4iuE0
極論
(2)(U)
エンチャント─オーラ
エンチャント(いずれかの対戦相手)
エンチャントされたプレイヤーのターン終了時に、あなたは「あなたの次のターンを飛ばす。」ことを選んでもよい。
そうした場合、あなたはカードを2枚引き、その後あなたの手札にある土地カードを1枚戦場に出す。

適切なコストがわからん
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 13:43:02.10 ID:8ntCE0Wm0
サンホームのギルド魔道士
(W)(R)
クリーチャー - 人間・ウィザード
(2)(W)(R):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。
(3)(W)(R):クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つとそれに続く追加のメイン・フェイズ1つを加える。
2/2

ダスクマントルのギルド魔道士
(U)(B)
クリーチャー - 吸血鬼・ウィザード
(U)(B):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から1枚、自分の墓地に置く。
(2)(U)(B),2点のライフを支払う:カードを2枚引く。
2/2

スカルグのギルド魔道士
(R)(G)
クリーチャー - ケンタウルス・シャーマン
(R)(G):飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
(2)(R)(G):あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。
その前者はその後者と格闘を行う。
2/2

オルゾヴァ教会のギルド魔道士
(W)(B)
クリーチャー - 人間・ウィザード
(W)(B):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで絆魂を得る。
(4)(W)(B):あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
2/2

ノヴィジェンのギルド魔道士
(U)(G)
クリーチャー - エルフ・ウィザード
(1)(U)(G):パーマネント1つを対象とする。その上に置かれているカウンターを1個取り除く。
(1)(U)(G):パーマネント1つを対象とする。その上に置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。
2/2
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 14:54:28.89 ID:3cFNq+Ng0
>>647
>清めの炎
いいね。オーラの強化分は無視できるし、怨恨とかも追放できるのは便利。
イメージ的には呪いを消すんだろうけど、どっちかというと加護の呪文を消すことになるだろうし、その点がイメージからずれているのが残念。
>魂の徴税者
面白い能力。スラーグ牙が酷いことになるし、絆魂持ちが結構無力化するのも便利。

>>649
>サンホームのギルド魔道士
追加の戦闘フェイズを加えるのが5マナは軽すぎじゃない?
>ダスクマントルのギルド魔道士
2つ目おかしいくらいに強いと思うけど。6マナくらいじゃないか?
>スカルグのギルド魔道士
便利やね。どっちの能力も使えるし中々。
何回も使える対飛行火力は少し怖いけど。
>オルゾヴァ教会のギルド魔道士
>ノヴィジェンのギルド魔道士
かなり悪さもできそうで良いね。
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 17:34:09.95 ID:ESsrS47M0
包囲殲滅陣形
(2)(G)(G)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。
Xはあなたがコントロールするクリーチャーと対戦相手の内
最も多くのクリーチャーをコントロールしている
プレイヤーのその数の差に等しい(Xは0未満にはならない)。

各個撃破戦術
(3)(G)(G)
エンチャント
(3)(G)(T):対戦相手のクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーにあなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計のダメージを与える。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 18:52:34.43 ID:bTSRYwDv0
ボロスの戦線破壊 (W)(W)(R)
ソーサリー
あなたがコントロールする各土地と、あなたがコントロールしていない各クリーチャーを破壊する。
〜はあなたがコントロールする各クリーチャーに2点のダメージを与える。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 19:52:57.82 ID:P/aIYvMR0
厭戦
(W)
インスタント
すべてのクリーチャーはターン終了時まで防衛を得る。
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 20:57:00.79 ID:u+nQMNIb0
>>650
追い討ちは5マナで追加の戦闘フェイズを加えるぞ
2マナ多色生物と3マナエンチャントの違いがあるが
多色コストでしかもアンタップが1体だから個人的には妥当に思う
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 21:24:34.94 ID:oBXXfuI60
ウルフィーの銀心がありならこのくらいOK?

蛮勇の呂布
(3)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間・兵士
4/4
無双4(戦場に他に無双を持つクリーチャーが無いかぎり、このクリーチャーは+4/+4の修整を受ける。)


二天一流の武蔵
(4)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間・侍
2/2
武士道2
無双2(戦場に他に無双を持つクリーチャーが無いかぎり、このクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。)
戦場に他に無双を持つクリーチャーが無いかぎり、二天一流の武蔵は二段攻撃を持つ。


天下無双の殺し屋
(黒)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― 人間・ならず者
1/1
無双5(戦場に他に無双を持つクリーチャーが無いかぎり、このクリーチャーは+5/+5の修整を受ける。)
(T):無双を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


大食のベルゼバブ
(3)(黒)(黒)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー ― デーモン・昆虫
5/5
飛行、トランプル
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードは活用を持つ。その活用コストはそのカードのマナ・コストに等しい。


活用付与は大丈夫か?デメリット持ちファッティが活用しやすい
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 21:37:13.31 ID:u+nQMNIb0
ドレッドノートが大変なことになるなw
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 21:44:18.03 ID:yL3yoFMB0
>>655
呂布はポータルカードにすべきだな
それと、馬術つけないと呂布じゃないだろ・・・

蛮勇の呂布
(2)(赤)(赤)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー - 人間・兵士・戦士
5/2
無双4
馬術
速攻
蛮勇の呂布は、攻撃可能ならば必ず攻撃に参加する。
蛮勇の呂布のコストは、マナを支払うのではなく「コストに対応する土地をタップする」である。

これぐらいの仕上がりで
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 21:54:22.70 ID:AzAzn0QG0
なにコストに対応する土地をタップって
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 22:11:51.17 ID:yL3yoFMB0
>>658
ポータルのルールだよ
ポータルでは、コストの支払いは「マナ・コストに対応する土地をタップする」ことで支払うんだ
上の場合だと、カードのプレイを宣言する→山4枚と何らかの土地2枚をタップする→戦場に出る、といった具合
ポータルカードは浮かせたマナや土地以外から出たマナではプレイできないんだ
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 22:58:03.50 ID:bTSRYwDv0
>>659
他のポータルカードは普通のカードと同じ扱いだしポータルのルール持ち込む必要あるんですかねぇ…
単純にデメリットとしても馬術でほぼブロックされないことも考えると強すぎる気も
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 23:01:12.04 ID:yL3yoFMB0
>>660
ポータルカードはポータルのルールでプレイすべきだろ・・・
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 23:08:59.17 ID:nNAYqCee0
MtGのカードを別のルールで遊ぶのは構わんけど、それを他人に押し付けるのはちょっと理解できない
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 23:13:47.91 ID:yL3yoFMB0
MTGとポータルは別のゲームだと思ってたんだが
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 23:14:42.82 ID:hkSOXsWe0
ポータルのカードはMtGのルールに則ってプレイされるべきだと思うが
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 23:15:43.40 ID:MfFitdwn0
>>663
そうだよ。
そしてこのスレはMTGのカードを考えるスレであってポータルのカードを考えるスレじゃない。

まあポータルのカードも今はMTGで使えるが、マナコストの支払いはMTGのルールに従ってるし。
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 23:23:49.85 ID:eoe6ZWAJ0
遅れたけど、

森の極楽鳥
(G)
クリーチャー - 鳥
飛行
(T)あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
あなたがアンタップ状態の森をコントロールしていない限り〜を生け贄にささげる
2/2

マナバードのくせにあんまり加速しないどころか殴るとマナを縛る鳥、死ぬ気で頑張れば1マナだけ加速できる

あふれる熱情 (2)(R)(R)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻をもつ。
〜が2つ以上場にある場合、あなたのコントロールするクリーチャーは+1/0の修正を得る。
〜が3つ以上場にある場合、あなたのコントロールするクリーチャーは先制攻撃をもつ。
〜が4つ以上場にある場合、あなたのコントロールするクリーチャーが場に出るたび対象の土地をひとつ破壊する。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/26(月) 23:23:57.26 ID:0QeCxAEL0
でもポータルで呪文を唱えるには対応する土地をタップするってルールなのは
知らなかったからタメになったわ
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 00:44:22.45 ID:5i7012dp0
静寂の精霊
(1)(W)(U)
クリーチャー ― エレメンタル
いずれかのプレイヤーが呪文を唱えたとき、〜を生贄に捧げる。
そうした場合、そのプレイヤーの対戦相手はそれぞれ、カードを3枚引き、3点のライフを得る。
3/4

FT:まあごゆっくり。
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 00:45:29.44 ID:5i7012dp0
ミスった、修正

静寂の精霊(修正)
(1)(W)(U)
クリーチャー ― エレメンタル
飛行
いずれかのプレイヤーが呪文を唱えたとき、〜を生贄に捧げる。
そうした場合、そのプレイヤーの対戦相手はそれぞれ、カードを3枚引き、3点のライフを得る。
3/4

FT:まあごゆっくり。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 01:38:39.08 ID:oiUCzx+B0
煙草密売人 ボウ・リヴァー 1UU
プレインズウォーカーーボウ・リヴァー

【-1】:あなたがコントロールするマーフォーククリーチャーはターン終了時まで、+1/+1の修正を受けるとともに島渡りを得る。
【-1】:青の1/1のマーフォーククリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
【-3】:次のあなたのアップキープ・ステップまで、あなたのコントロールするマーフォーククリーチャーは呪禁を得る。

初期忠誠度5

マーフォーク専用のプレインズウォーカー
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 17:05:09.25 ID:d/mrS0X+0
空を喚ぶもの、ターランド (3)(U)(U)
プレインズウォーカー─ターランド
[+1]:クリーチャー最大1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
[-1]:飛行を持つ青の2/2のドレイク・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
[-3]:飛行を持つクリーチャー1体につきカードを1枚引く。
[-5]:飛行を持たないすべてのクリーチャーをオーナーのライブラリーの一番下に好きな順番で置く。
<3>

工作屋、クレンコ (1)(R)(R)
プレインズウォーカー─クレンコ
[+1]:赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[+1]:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
[-5]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、それは防御プレイヤーに1点のダメージを与える。」の紋章を得る。
<2>
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 17:06:33.04 ID:kRJ+QD400
>>670
これ多分商品化したら流通できなくなるのでは?少なくとも欧米では
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 19:06:37.05 ID:oiUCzx+B0
>>672
なぜ?
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 19:18:29.46 ID:5i7012dp0
粛清の稲妻
(X)(W)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。

果てしなき鳴動
(X)(R)(G)
ソーサリー
〜は各クリーチャーと各プレイヤーに、それぞれX点のダメージを与える。

淀んだ掌握
(X)(U)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの上からX枚のカードを公開する。
あなたはその中から点数で見たマナ・コストがX以下であるカードを1枚選び、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
その後、これにより唱えられなかったすべてのカードを追放する。


魂の消耗涙目だろうけど、赤白Xドレインこないかなー
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 19:21:56.59 ID:oiUCzx+B0
>>674
淀んだ掌握って2マナ手札全破壊?
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 19:38:02.92 ID:lWMovH7B0
>>674
>粛清の稲妻
アポカリプスというエキスパンションに、もっと素敵で適切な奴があるよ 白黒で

>>675
「相手のライブラリーの上から公開したX枚のうち、唱えられなかったカードすべて」じゃねーの?
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 19:45:28.39 ID:5i7012dp0
>>676
素敵で適切w
教えてくれてありがとうございますwww

>>675
「その後、これにより<公開され>唱えられなかったすべてのカードを追放する。」だったね
わかりにくくてすまん
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 21:54:29.54 ID:WyMdWNQ00
煉獄鳥
(B/G)
クリーチャー鳥(Bird)
飛行
(T),1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
0/1

地獄鳥
(B)
クリーチャー鳥(Bird)
飛行
あなたのアップキープの開始時にあなたは2点のライフを失う。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
0/1


無間鳥
(B/G)
クリーチャー鳥(Bird)
飛行
(T),あなたがコントロールする全てのパーマネントを生贄に捧げる:
あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ5点を加える,このターンの終了ステップ開始時にあなたはこのゲームに敗北する。

0/1
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 21:59:04.54 ID:oiUCzx+B0
>>677
ごめんかってに読み違えてたww
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/27(火) 22:08:55.05 ID:1aVaf4P70
石動雷十太
(3)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間・侍
2/2
二段攻撃
無双2(戦場に他に伝説性を持つクリーチャーがいないかぎり、このクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。)

FT:奴は本物を知る前のほうが強かった

無双はこのほうがいいんでね
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 01:22:16.22 ID:tBr6HMIQ0
大実験の準備
(U)(R)
インスタント
あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)を加える。
カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。

極限の対価
(W)(B)
インスタント
マナコストが3以上のパーマネント一つを対象とし、それを破壊する。
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 01:56:39.16 ID:wJ1KRq9S0
>>681
上:かなり危険な感じがするけど面白い
  ストームとかがやばいことになりそうだけど、この組み合わせは好きだ

下:ちょっと範囲広すぎる気もするけど、こっちもなかなか面白いね
  白黒ならほぼ無条件で入る
  範囲が4マナ以上でも採用できるレベルだと思う
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 02:03:01.07 ID:b59TLJvY0
>>670>>672>>673
煙草密売人ってところのことかな?
設定上ほんとに煙草密売人だし、大丈夫じゃね?
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 02:10:40.13 ID:wJ1KRq9S0
知識のタリスマン
(3)
アーティファクト
〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

ザデックの布告
(1)(U)(B)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる。
カードを1枚引く。

衝撃吸収スライム
(3)(U)(G)
インスタント
このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
緑のX/Xのウーズ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
Xは、この方法で軽減された戦闘ダメージの合計である。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 15:23:45.60 ID:HpOlXonq0
不安定な医者
(赤)
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1
(赤)(赤):クリーチャー1体を対象とする。コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、それを再生する。あなたがコイン投げに負けた場合、それはこのターン再生できない。

一騎駆けの武将
(2)(白)(白)
クリーチャー ― 人間・武士
2/2
賛美、武士道2
一騎駆けの武将が単独で攻撃するたび、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。

うこぎの生け垣
(緑)
クリーチャー ― 植物・壁
0/3
防衛
(緑),うこぎの生け垣の上に-1/-1カウンターを1個置く:あなたは2点のライフを得る。

偽りの命を与える指輪
(4)
アーティファクト
あなたの墓地にある各クリーチャー・カードは蘇生(4)を持つ。

死体の絵描き
(1)(青)(青)
クリーチャー ― 人間
2/2
陰鬱 ― 死体の絵描きが戦場に出たとき、このターンにいずれかのクリーチャーが死亡していた場合、カードを2枚引く。
マッドネス(1)(青)
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 16:24:31.06 ID:AWE+EXeE0
霊気の濠
(3)(W)(U)
エンチャント
クリーチャーはプレインズウォーカーを攻撃できない。

走り回る術戦士
(1)(U)(R)
クリーチャー―人間・ウィザード・戦士
速攻、瞬速
速攻を持つクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
瞬速を持たないクリーチャーは-1/-0の修正を受ける。
(U/R):ターン終了時まで〜のパワーとタフネスを入れ替える。
1/4
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 16:31:11.19 ID:0DoocsB/0
>>681
・大実験の準備
マナいらずのドローがいかに危険かは大あわての捜索や噴出を見ればわかると思う
まして加速となると、無色マナで用途限定、インスタントならCMCは4以上は避けられないかな

大実験の準備'
(2)(U)(R)
インスタント
あなたのマナ・プールに(5)を加える。 このマナは、インスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるためにしか支払えない。
カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 17:04:41.09 ID:HpOlXonq0
>>678
実質、地獄鳥が煉獄鳥の下位互換だな
無間鳥はとどめに使えばデメリットなし
公式でも最後の賭けとかあるしありえなくもないか


>>686
走り回る術戦士は発想は面白いがちょっとこれ自体も強化されるしちょっと強すぎるかな
パワーが下がるのもイゼットの呪文主体ならそれほどのデメリットでもないし
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 17:50:18.57 ID:OWNjekO9O
スカルグのヘルカイト
(R)(R)(R)(R)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー-ドラゴン
〜は打ち消されない。
速攻、飛行、トランプル
〜がいずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になるたび、〜はそのプレイヤーに10点のダメージを与える。そのプレイヤーがコントロールするすべてのパーマネントを破壊する。
10/10

なんか派手な感じの神話ドラゴン枠みたいな
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 18:07:07.21 ID:KU3pWM6Y0
>>683
向こうは喫煙描写に厳しいんだよ
「拳銃密売人」ぐらいの改変は入りそうだ
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 20:38:14.59 ID:b59TLJvY0
>>690
mtgの背景ストーリー変わってまうじゃん
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 20:39:33.71 ID:b59TLJvY0
あ、もしかしてボウ・リヴァーがオリキャラだと思ってる感じかな?
ボウ・リヴァーはナインタイタンズの1人だよ
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 20:40:59.67 ID:+L80Gtr60
「〜のタフネスは変化しない」って書いてあるカードってもうあるのかな。
火力と殴りで死ぬけどマイナス修正は利かない、って。

うん、《穴あけ三昧》見て思いついたんだけど。
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 20:52:33.82 ID:BEkz+JEk0
PWのサブタイプは一部を除いてファーストネームだけに限らせていただきます

>>693
縮退あたりでもめそうだな
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 21:19:50.75 ID:kYRP4ypY0
悪魔憑きの監獄
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):憑依されているクリーチャー1体を対象とし、それを留置する。

幻影の猛火
(3)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー ― イリュージョン
0/0
幻影の猛火は、その上に+1/+1カウンターが7個置かれた状態で戦場に出る。
幻影の猛火にダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減する。幻影の猛火の上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
(赤)(赤)(赤),(T):好きな数のクリーチャーを対象とする。幻影の猛火はそれらに、これのパワーに等しい点数のダメージを望むように割り振って与える。
それらの各クリーチャーは、そのパワーに等しい点数のダメージを幻影の猛火に与える。

スフィンクスの主君
(3)(白)(青)(黒)
クリーチャー ― スフィンクス
6/6
呪禁
あなたの終了ステップの開始時に、スフィンクスの主君がアンタップ状態であるならば
あなたは3点のライフを得る。そうでない場合、各対戦相手は3点のライフを失う。

復讐への駆り立て
(2)(黒)(赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
このターン、それのコントローラーがコントロールするクリーチャーは可能ならば攻撃する。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 21:24:06.70 ID:3Sztskp50
赤単がJUD幻影でイリュージョンとか何言ってるのかちょっと分かんない
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 21:39:53.51 ID:kYRP4ypY0
幻影の捕食者
(4)(赤)(緑)
クリーチャー ― ビースト・スピリット
0/0
幻影の捕食者は、その上に+1/+1カウンターが7個置かれた状態で戦場に出る。
幻影の捕食者にダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減する。幻影の捕食者の上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
(赤)(緑),(T):好きな数のクリーチャーを対象とする。幻影の捕食者はそれらに、これのパワーに等しい点数のダメージを望むように割り振って与える。
それらの各クリーチャーは、そのパワーに等しい点数のダメージを幻影の捕食者に与える。


赤単色では無理だったか、修正すまん


角を射出するゴホンツノカブト
(4)(緑)(緑)
クリーチャー ― 昆虫
0/5
飛行
角を射出するゴホンツノカブトはその上に+1/+0カウンターが5個置かれた状態で戦場に出る。
角を射出するゴホンツノカブトから+1/+0カウンターを1個取り除く:飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。角を射出するゴホンツノカブトはそれに1点のダメージを与える。
(赤),角を射出するゴホンツノカブトから+1/+0カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。角を射出するゴホンツノカブトはそれに1点のダメージを与える。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 22:12:40.29 ID:0DoocsB/0
ティボルトの使い魔
(R)
クリーチャー - デビル
トランプル
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたはそのドローを飛ばしてもよい。そうした場合、〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
1/1

強化版片意地な使い魔

>>690
向こうは銃描写にも厳しくてビームガンになってるのなんてザラだぞ
MTGは13歳以上対象だからガチガチでもないだろうけど
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 22:39:39.61 ID:Dwc2FRHf0
>>493
「土地カードはソーサリーを唱えられるとき、かつ、1つしかプレイできない」
というルールを根本から破壊する能力なので、定型文が難しい…orz
これなら大丈夫でしょうか?

【瞬速(土地)】
「瞬速(土地)」を持つ土地カードは、他のプレイヤーのターン時にもプレイできる
あなたは、あなたのターン開始時から、あなたの次のターン開始前まで
プレイできる土地の数の上限を満たしていない場合
あなたは土地カードを、インスタントを唱えることができる時なら、いつでもプレイしてよい
(原則的に、あなたのターン開始時から、あなたの次のターン開始前までに
あなたがプレイできる土地カードの上限は1枚である)

【実測/Survey】は、【踏査/Exploration】の亜流というスタンス
「(T):手札の土地カード1枚を戦場に出す。」だと【真髄の針/Pithing Needle】等で邪魔されるので
イメージとは若干異なります
色は青か緑かで正直迷いましたが、(1)(G/U)が妥当なのかも知れません
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 23:01:42.08 ID:XhxPqjw90
>>699
総合ルールで
『305.3 プレイヤーは、いかなる理由があれ、自分のターン以外には土地をプレイすることはできない。
プレイヤーにそうさせるように指示する部分は無視する。
同様に、そのターンに許可されている全ての土地のプレイを済ませているプレイヤーは、土地をプレイすることはできない。
プレイヤーにそうさせるように指示している部分は無視する。』
と明示されている以上、「土地を戦場に出す」ことでしか非アクティブターンに土地を出す行為はできないよ。
どうしてもただで出したければ起動コストを(0)にして、「この能力は、あなたのターンでなく、かつあなたがこのターンに戦場に土地を出していない場合のみ起動できる」とでもするか。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 23:05:52.38 ID:KFO57M8D0
カードはルールに勝つから大丈夫なんじゃないの?
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 23:21:26.22 ID:an+LYZ0s0
>>693-694
白金の帝像ってのがあるんだし、あり得る。
それと同様に考えると、縮退くらっても変化はしないだろうな。
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 23:28:56.71 ID:EmspxOxX0
>>701
それは例えば、ブロッククリーチャー指定ステップには防御側プレイヤーはクリーチャー1体につき攻撃クリーチャーを1体選ぶってルールはあるけど、
宮殿の護衛の能力はそれより優先するって意味で、「できないはできるに勝つ」というルールを超越する事はできないと思う。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 23:43:56.73 ID:KFO57M8D0
あーそうなんか。
なんで土地を相手のターンに出す行為をそこまで禁止してるんだろう?
優先権の問題がややこしくなるからかな
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 23:44:15.42 ID:KU3pWM6Y0
>>703
「できないはできるに勝つ」よりも「カードはルールに勝つ」が優先される。
すなわち、ルールで禁止されていてもカードの能力で「できる」とされたことはできる。
例えば、対戦相手の手札を見ることはルールで禁止されているが、
いくつかの「対戦相手の手札を見る」能力や効果を持つカードによって見ることができる。

この黄金律の唯一の例外が「投了」である。
投了はいかなるカードによって妨害されることも強制されることもなく、
またいかなる場面においても割り込むことが出来る(刹那持ちにも割り込める)。
例えば根絶によって手札とライブラリを見られることを厭うならば、
その解決に割り込んで投了を宣言することによって解決を拒否することが出来る。
投了を宣言することにより、そのプレイヤーと戦場、手札、ライブラリ、墓地、追放領域に
ある全てのカードはゲームから取り除かれる(≠追放)ので、根絶の効果は
対象のカードを見失うというわけだ。
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 23:52:10.30 ID:KU3pWM6Y0
>>704
土地を相手のターンに「出す」ことは禁止されていない。
相手ターンにカウンターの載っていない霊気の薬瓶でドライアドの東屋を出すこともできるし、
相手ターンに新緑の地下墓地を切ってドライアドの東屋を出すこともできる。

禁止されているのは、土地を相手ターンに「プレイする」ことだけだ。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/28(水) 23:59:29.40 ID:KFO57M8D0
>>706
あーなる。出すじゃなくてプレイね

>>705
つまりはなんだ。>>699のオリカは適正ってことなんか?
オリカに適正も糞もないような気もするがw
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 00:01:34.42 ID:EmspxOxX0
>>705
本当だ。効果VSルールなら効果が勝つ事ができるのか。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 00:03:15.69 ID:/XRfzMtI0
>>707
適正ではあると思うが、それこそ優先権だの何だので専用のルールが一項目作られるくらいにはややこしいことになるから、素直に「出す」で充分だと思う。
710707:2012/11/29(木) 00:13:18.42 ID:S5+Sw5Vi0
>>709
>素直に「出す」で充分だと思う。
そこはよくわかる。俺もそう思うし(俺は投稿者じゃないけど)
他のオリカ投稿に重要だと思うからたずねた
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 02:09:36.35 ID:Km5Ko1nS0
白の賢人
(2)(W)(W)
クリーチャー - 類人猿
警戒
(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする呪文や能力1つを対象とし、その対象を〜に変更する。
〜を生贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
3/3

黒い賢人
(2)(B)(B)
クリーチャー - 類人猿
威嚇
(T):対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それと〜のコントロールを交換する。
3/3

赤い賢人
(3)(R)(R)
クリーチャー - 類人猿
先制攻撃
〜を生贄に捧げる:好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。〜はそれらに、自身のパワーに等しい点数のダメージを望むように割り振って与える。
3/3

青の賢人
(3)(U)(U)
クリーチャー - 類人猿
瞬速
〜を生贄に捧げる:呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(X)を支払わないかぎり、それを打ち消す。(X)は〜のパワーに等しい。
3/3

緑の賢人
(3)(G)(G)
クリーチャー - 類人猿
トランプル
〜が攻撃するたび、タップ状態で攻撃している、トランプルを持つ緑の3/3の類人猿・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
Xは、防御プレイヤーがコントロールしているクリーチャーの数である。次の終了ステップの開始時に、それらのトークンを追放する。
3/3

七色の賢人
(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー - 類人猿
〜は打ち消されない。
〜は破壊されない。
8/8
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 08:56:56.12 ID:EA/X3GcuO
懐かしいな
冨樫仕事しろ
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 10:51:18.98 ID:q47W2HFu0
>>709
土地のプレイやマナ能力の起動は即座に解決されるから優先権が移動することはない
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 11:16:30.11 ID:vCPMig2k0
最近重いクリーチャー流行っているけど、リアニできない工夫をした方が良いと思う。
特に、>>689>>711は。

>>713
相手の行動に対して、土地出しつつ呪文唱えますってのは面倒じゃないか?
何かに対応したプレイなのに、それには対応できない処理とか特別すぎて面倒。

「土地のプレイ」なら既存の土地のプレイに乗っとるべきだと思う。
メイン時に自分がソーサリーを唱えることができるときにだけ出せるとか。
違うなら土地のプレイ扱いにしない方が良いと思うな。
「土地のプレイ」扱いなのに既存のプレイとはまったく違うというのはややこしい。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 12:07:37.10 ID:q47W2HFu0
>>714

スカルグのヘルカイト
(R)(R)(R)(R)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー-ドラゴン
〜は打ち消されない。
速攻、飛行、トランプル
〜がコストを支払わずに戦場に出た場合、〜はあなたに10ダメージを与え、ターンの終わりに〜を生贄に捧げる。
あらゆる領域にある〜が呪文や能力の対象になるたび、〜はそのプレイヤーに10点のダメージを与える。そのプレイヤーがコントロールするすべてのパーマネントを追放する。
10/10

これぐらいならどうか? これなら、
・ゲーム外から持ってこようとした時
・リアニメイトしようとした時
などで自分がしっぺ返しを喰らうのでかなりマシになるかと
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 15:13:34.43 ID:J5rz5pIy0
そもそも、相手ターンに土地が出せるメリットが小さく思う。
多分、基本土地5種に付けて+無色に1つとかくらいしか発展しないだろう。
土地に瞬速を持たせるよりも、瞬速を持った土地があるから、どうゲームが面白くなるのかを示した方が良いのでは?
つまり、瞬速土地と同じパックに入るようなカードを見せて欲しいなぁと。

後、前のターン出していなかったときより、次のターンに出せない方が面白いと思う。
加速できるし、覚えるのも楽。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 18:10:31.04 ID:jjNwoW3+0
上陸とか?
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 18:42:14.37 ID:cuiKBNTx0
リアニできない工夫とかエルドラージレベルからで十分だろう
何でもかんでもリアニできないんじゃリアニカードの存在意義がない
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 19:11:27.65 ID:HGwAjsHU0
正直このクソドラゴン江村と一長一短張れるくらいにはタチ悪いと思うんだけど
劣化呪禁とは言えやらかしたら敗北確定の実質呪禁だし

ちなみに願いは対象取らないんでその能力じゃしっぺ返し食らわない
あと《影武者》という「自身のコストが支払われた上でコピー目標のコストを踏み倒し、尚且つルールとしては対象を取らない」リアニメイトが存在することを知っておけ
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 19:20:10.51 ID:yxNvFm3/P
でも江村より強いのはまずいけど江村と同じ強さなら何枚あっても特に問題ないよな
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 20:38:21.15 ID:gsOqVGZC0
光明の矢
(W)
インスタント
白でないクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それは追放されている限り「このカードのオーナーのライフが10点以下のとき、これをオーナーのコントロールで戦場に戻す」を持つ。


つむじ風のドレイク
(2)(U)(R)
クリーチャー ドレイク
飛行 瞬速
〜が戦場に出たとき、呪文と能力を望むだけ対象とする。あなたはそれらの新しい対象を選んでもよい。
2/2
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 20:49:41.60 ID:P4t8s40y0
>>693
作るとしたら白かな、と思ったが白はタフネスパンプ大好き集団だったな・・・
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 21:12:15.31 ID:eoqgaA1k0
反射のドラゴン
(4)(U)(U)
伝説のクリーチャー−ドラゴン
(4/4)
飛行
反射のドラゴンが戦場に出たとき、反射のドラゴンでないパーマネント1つを対象とする。それの名前が《鏡/Mirror》であることを除いてそれのコピーであるトークンを1つ戦場に出す。



なおPWやワールド・エンチャントを除去できるのは仕様
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 21:37:05.92 ID:JlCgclAn0
士+農+工+商

士  (1)(白)
ソーサリー
あなたがコントロールする各クリーチャーの上に訓練カウンターをそれぞれ1個置く。
それらのクリーチャーは武士道1を得るとともに、そのクリーチャー・タイプに加えて侍になる。

農  (3)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーから基本土地カードを最大2枚まで探し、それらのカードを公開する。
1枚をタップ状態で戦場に出し、もう一方をあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

工  (4)(赤)
ソーサリー
プレイヤー1人がコントロールするアーティファクト1つと、そのプレイヤーの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。
両方の対象がこの呪文の解決時に適正である場合、そのプレイヤーはそのアーティファクトを生け贄に捧げると同時にそのアーティファクト・カードを戦場に戻す。

商  (2)(青)
ソーサリー
あなたがコントロールする土地ではないパーマネント1つと、いずれかの対戦相手がコントロールする、
点数で見たマナ・コストがそれ以下の土地ではないパーマネント1つを対象とする。それらのコントロールを交換する。
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 21:51:35.58 ID:JlCgclAn0
虻蜂取らず
(青)
インスタント
双呪を持つ呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

アーテイの計略みたいに双呪コストも支払ってたときだけのがそれっぽいが限定されすぎるので

開発成功か開発失敗か
(1)(青/赤)
ソーサリー
あなたは、あなたがコントロールするクリーチャーを2つの束に分ける。対戦相手1人は、どちらか1つの束を選ぶ。
選ばれた束のクリーチャーは「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」を得る。
残りの束のクリーチャーはすべての起動型能力を失う。

適正コストがよくわからない。メイジかマグルか、も考えたがキャラネタ自重でイゼットっぽく
対戦相手が選ぶので一番強い起動型能力持ちは能力を失うだろうな

憑かれる人
(白/黒)
クリーチャー ― 人間
1/1
憑かれる人が白のカードに憑依されている限り、それは+1/+2の修整を受ける。
憑かれる人が黒のカードに憑依されている限り、それは+2/+1の修整を受ける。

白黒の憑依持ちはオルゾフの司教と盲目の狩人だけで
公式記事によると憑依は今後新たに作られる可能性は低いようなのでこんなものか
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 22:46:59.62 ID:q47W2HFu0
>>718
江村は一応リアニメイトできる
墓地に落ちた時に、ライブラリに戻る能力(誘発型能力)を打ち消せばいい
※ちなみに似たようなテキストの大祖始はそのライブラリに戻る能力を打ち消せない。常在型能力はスタックに乗らないからだ
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 23:01:29.12 ID:zW+iJvOX0
>>726
それを踏まえたうえでリアニ防止はエルドラージくらいやれば十分って話じゃないの
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 23:10:06.56 ID:yxNvFm3/P
>>723
一瞬強すぎと思ったけど冷静に考えたらそうでもなかった……
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 09:42:58.85 ID:mqCxLhxr0
>>723
簡単に無限ループできそう(小並感)
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 12:42:59.89 ID:wAgjqp550
ジェイスの早朝ランニング
(2)(U)
エンチャント
各プレイヤーは土地でないカードを、それが瞬速を持つかのように唱えてもよい。
各プレイヤーは〜が戦場に出たターンでない限り、アップキープの間にしか呪文を唱えられない。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 15:44:27.60 ID:mqCxLhxr0
>>730
下の「〜が戦場に出たターンでない限り」ってのは何のための制約?
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 17:12:36.43 ID:7w+IYWje0
粘着質な魔道士
(U)(G)
クリーチャー―人間・ウィザード
瞬速
〜が戦場に出るに際し、土地でもインスタントでもソーサリーでもないカード名を一つ指定する。
指定されたカード名を持つ呪文やパーマネントを発生源とする能力が解決される場合、代わりにそれを打ち消す。
2/2

摘出的増幅術
(2)(U)(U)(B)(B)
エンチャント
インスタント呪文かソーサリー呪文が唱えられるたび、そのコントローラーとオーナーが同一である場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーと墓地と手札から
その呪文と同じ名前を持つカードを好きなだけ探して、それらを追放してもよい。そうしたならそのプレイヤーはその呪文を、追放したカードの枚数に等しい数だけコピーし、
それらのコピーすべての新しい対象を選んでもよい。
          
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 17:29:38.24 ID:7w+IYWje0
>>732上に訂正
指定されたカード名を持つ呪文やパーマネントを発生源とする能力が解決される場合、代わりにそれを打ち消す。
→指定されたカード名を持つ呪文やパーマネントを発生源とするスタック上にある能力が解決される場合、代わりにそれを打ち消す。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 17:39:16.85 ID:7w+IYWje0
>>732訂正文を更に訂正
指定されたカード名を持つ呪文やパーマネントを発生源とするスタック上にある能力が解決される場合、代わりにそれを打ち消す。
→指定されたカード名を持つ呪文やパーマネントやカードを発生源とするスタック上にある能力が解決される場合、代わりにそれを打ち消す。

連レスすみません
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 18:44:05.49 ID:1xmxies40
「呪文やパーマネントやカードを発生源とするスタック上にある」能力なの?
「呪文」や「パーマネントやカードを発生源とするスタック上にある能力」なの?

多分前者だと思うしやりたいことは分からないではない(多分強制的にもみ消し)けど
生き写し並に誤読が頻発しそう…

0:選ばれたカード名を持つカードの起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
でいいんじゃない?ちょっと挙動は変わるけど
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 18:57:59.77 ID:7w+IYWje0
>>735
前者の方です。最初は『(0):〜』で書こうと思ったのですが、この形のコストはデザイン的によろしくないと聞いたことがあったので
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 19:07:01.37 ID:wbe1rH5c0
選ばれたカード名を持つカードの起動型能力が起動されるか誘発型能力が誘発するたび、それを打ち消す。
で良いのでは?
UWの奴やもみ消しや針を考えると、対応して消せてしまうと強いと思う。
場において封じるレベルで良い気がする。

PW対策になるし色が合えば使われそう。牙も封じれるし。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 19:45:11.35 ID:7w+IYWje0
>>737
能力を封じるだけだと、翻弄する魔道士の下位互換的な扱いになるような気がしたので
もみ消しとしても使えるように瞬速をつけてみたのですが、真髄の針+αに熊がついてくると考えると確かに高汎用すぎたかもしれないですね
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 19:45:29.04 ID:5FhhJDBS0
>>737
その形だと《粘着質な魔道士》を指定された時にクソ面倒そうな気がする
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 20:00:13.63 ID:rdW/bOr50
色褪せた都
土地
多色の呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

連絡通路
土地
〜がタップ状態になるたび、あなたが門をコントロールしていない場合、〜はあなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
(T):最大3つまでの門を対象とし、それらをアンタップする。
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 20:04:51.73 ID:GNltiE/w0
門が弱いとはいえ3つは悪い冗談
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 21:05:04.21 ID:txZ8aK1P0
憂鬱と鬱憤と憤慨の剣
(4)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともにプロテクション(青)とプロテクション(黒)とプロテクション(赤)を持つ。
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーはあなたの次のターンまで-1/-0の修整を受け、
そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。クリーチャー1体を対象とする。憂鬱と鬱憤と憤慨の剣はそれに1点のダメージを与える。
装備(3)


友情と努力と勝利の剣
(4)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともにプロテクション(赤)とプロテクション(緑)とプロテクション(白)を持つ。
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
あなたの各チームメイトは3点のライフを得る。装備しているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
その後、あなたがパワーが20以上のクリーチャーをコントロールしているか、あなたのいずれかのチームメイトのライフが50点以上である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
装備(3)
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 21:14:39.04 ID:txZ8aK1P0
思考錯誤
(青/赤)
ソーサリー
複製(青/赤)
カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。

狙われる都市
部族土地 ― 旗手
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、
あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも1つの戦場に出ている旗手を選ばなければならない。

幻影の城
土地
幻影の城が呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。

膨らむ熱情
(1)(赤)(赤)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
補強X ― (X)(赤)(赤)

補強Xは白でもあるし赤でもいけるか?
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 21:53:09.41 ID:tpIY+Gh60
前のめりの前進
(B)(R)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは-0/-1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
(3)(B)(R):攻撃しているクリーチャーはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの数である。戦闘終了時に、このターン攻撃した各クリーチャーを破壊する。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 23:12:52.57 ID:wAgjqp550
>>731
出たターンに帰化とかで割れないのはめんどくさいかなーと
あんまり意味なかったね…
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 23:26:38.31 ID:DxHWlp2C0
捨て身の攻撃 (2)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルを得るとともに+X/+0の修整を受ける。Xはそのパワーである。
このターン、それにダメージが与えられるたび、それを破壊する。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/30(金) 23:32:35.64 ID:ht0mE7lq0
燃消の焼沈
(赤/青)(X)
インスタント
最大1つまでの呪文と最大1体までのクリーチャーを対象とする。その呪文のコントローラーがこの呪文を唱える際に使われた青マナ1つにつき(1)を支払わないかぎり、その呪文を打ち消す。そのクリーチャーにこの呪文を唱える際に使われた赤マナの総量に等しいダメージを与える。

#イゼットは消火と放火を同時に行う。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 00:33:41.82 ID:no19iXRk0
火炎使いの配管工
(1)(G)(R)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
〜は、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:〜を再生する。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
この能力は、〜の上に+1/+1カウンターが置かれている場合のみ起動できる。
2/2
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 01:54:03.24 ID:uwUY/GvO0
超過せし首領、ニヴ=ミゼット (1)(U)(U)(R)(R)(R)(R)
伝説のクリーチャー - ドラゴン・ウィザード
飛行
他の〜という名前のパーマネントが戦場にある場合、「レジェンド・ルール」はそれらに適用されない。
〜が〜という名前ではないパーマネントのコピーとなる場合、代わりに〜を追放する。
(U)(U)(R),カードを1枚捨てる:パーマネント1つと他のパーマネント1つを対象とする。後者は前者のコピーとなる。
(4)(U)(U)(U)(R)(R),カードを3枚捨てる:パーマネント1つを選ぶ。選ばれたのではない各パーマネントはそのコピーとなる。
あなたがカードを1枚捨てるたび、クリーチャー1体またはプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
5/4
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 03:23:23.64 ID:/fAtUuZJ0
屍術士リリアナ
(2)(B)(B)
プレインズウォーカー―リリアナ
[+1]プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを2枚公開し、あなたはその中からカードを1枚を選ぶ。そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。
[−2]あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[−5]いずれかの墓地にあるパーマネント・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
4

謎めいたジェイス
(1)(U)(U)(U)
プレインズウォーカー―ジェイス
瞬速
~が戦場に出たとき、あなたは~の忠誠度カウンターを2個取り除いてもよい、そうした場合、呪文一つを対象とし、それを打ち消す。

[+1]クリーチャー1体までを対象とする。それは次のあなたのアップキープの開始時まで-2/-0の修整を受ける。
[−2]あなたのライブラリーのカードを上から2枚見る。そのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に置く。
4
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 04:12:25.43 ID:LwZNTI1H0
加藤一二三
(120)(R)(G)(W)
クリーチャー−人間
123/123
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 12:39:04.03 ID:LwZNTI1H0
渡辺
(4)(R)(R)
クリーチャー−ドラゴン・ロード
飛行、トランプル
(R):渡辺はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける
8/8
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 12:49:27.41 ID:VEFpqckk0
>>751
クリーチャータイプに騎士がないなんて…
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 14:01:25.34 ID:RJf6eWR30
>>751
・猫を再生する能力
・滝をとめる能力
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 14:18:06.37 ID:LwZNTI1H0
加藤一二三
(2)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー−人間・騎士
12/3
(W):猫1体を対象としそれを再生する
(R):青のインスタント呪文1つを対象としそれを打ち消す
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 15:26:43.20 ID:7f1I1I3Y0
>>755
賛美(歌)持ちじゃないなんて・・・
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 19:15:12.73 ID:bJiJUQre0
クリティカル:サイコロ振って勝ったらダメ2倍

洗練された長槍兵
(W)(W)
クリティカル
2/2

語り手討ち
(1)(B)(B)
〜が場に出たとき、PW一体を対象とし、それを破壊する。
プロテクション(PW)
3/2
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 19:32:25.26 ID:aktopuvQ0
実際には使いたくないな。リミテなら有かもしれないが。
族系ですら嫌われる現在にこういうカードは作られないし好かれないよ。

カード自体は、族系でターン終了時まで二段攻撃で良いのでは?

下は壊れすぎ。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/01(土) 22:31:57.61 ID:fl7IA7xF0
PWプッシュな方針には反するけど果たして壊れすぎというほどなのか?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 00:51:16.39 ID:C+1AX+YH0
分からんけど、少なくとも上も下も刷られてほしくはない
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 01:02:27.90 ID:jUnS5Jbm0
PWがいなければただの3マナ3/2だし、全然壊れすぎじゃないな
あと、上のカードを族系に変更って完全に別物じゃん
効果を抑え目に調整するとかならともかく、なんじゃそりゃ
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 01:27:11.40 ID:UGRiusqn0
脱出装置
(U)
エンチャント(クリーチャー)
~をオーナーの手札に戻す:エンチャントされているクリーチャーをオーナーの手札に戻す。

非効率な努力
(4)(W)(W)
インスタント
呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
「お前には向いてないよ。」
―― ジェイス・ベレレン

消失のスフィンクス
(3)(U)(U)
クリーチャー―スフィンクス
瞬速、飛行
~が戦場に出たとき、呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
~が戦場に出たとき、他のクリーチャーを1体までを対象とする、それをオーナーの手札に戻す。
4/4
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 01:30:50.78 ID:fEQmVlTB0
>>762
1年ぐらいROMってろ
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 01:31:39.37 ID:UGRiusqn0
>>763
半年では駄目でしょうか?
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 01:53:49.78 ID:fEQmVlTB0
>>764
自分の作ったものの検証ができないとか
ゆとりも大概にしろ
3年ぐらいROMってろ
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 01:56:49.34 ID:UGRiusqn0
>>765
はい、わかりました
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 02:01:00.12 ID:A83ldouU0
そこまで痛烈な意味がわからん
まあ3つ目のは4積みして使い回されるのが容易に想像出来る
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 02:09:36.10 ID:AjEsqSpZO
1つ目も使い回し続けられるバウンスは充分強いと思う
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 02:13:51.28 ID:UGRiusqn0
もしかして1つ目はこのテキストだとクリーチャーが戻らないのでしょうか
調整

脱出装置
(U)
エンチャント(クリーチャー)
カードを1枚捨てる:~とエンチャントされているクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 02:23:26.13 ID:yNp5xMEv0
グリセルブランドの憂鬱
(U)
インスタント
呪文ひとつか起動方能力ひとつを対象とする。それのコストにライフが支払われていた場合それを打ち消す。
あなたは支払われていたライフの値に等しいライフを得る。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 02:34:02.10 ID:UGRiusqn0
ボガーダンのドラゴン
(5)(R)(R)
クリーチャー―ドラゴン
飛行、速攻
~が戦場に出たとき、他の各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ3点のダメージを与える
5/5

3年間の追放
(W)(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを時間カウンターが3個置かれた状態で追放する。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 07:16:04.94 ID:afg5FCJ50
異世界からの使者
(7)(B)
クリーチャー ― デーモン
瞬速
あなたは〜を唱えるためのコストを、あなたがコントロールする土地でないパーマネント1つにつき(1)多くするとともに、
このターンあなたに与えられた戦闘ダメージ1点につき(1)少なく支払うことを選んでもよい。
〜があなたの手札から唱えられて戦場に出たとき、 白のX/Xのエレメンタルクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
Xはこのターンあなたに与えられた戦闘ダメージの値に等しい。
7/7
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 11:13:07.65 ID:Rw8nY+Th0
拒否権
(1)(U)
エンチャント
呪文を唱えるためにマナが使われていない場合、それを追放する
変成(3)

触れられざる者の呪い
(1)(B)
エンチャント
土地でもトークンでもパーマネントが戦場に出た時、そのオーナーがそれを自分の手札から唱えたのでない場合
そのオーナーはゲームに敗北する
変成(3)

対策カードによくある「2つ以上手札に来たら腐る」というジレンマを解消したかった
「トークンでもない」を入れたのは、禁忌の果樹園で相手が死んでしまうため
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 12:26:21.17 ID:RoCYXBhH0
相殺破
(1)(R)
エンチャント
あなたの対戦相手が呪文を唱えるたび、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。
その呪文と、そのカードの点数で見たマナ・コストが同じである場合、〜はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。

残留魔力の放射器
(2)
アーティファクト
あなたのコントロールする呪文や能力が、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力により打ち消されるたび、〜はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 13:03:37.44 ID:ZiL0IH8b0
亡魂咆哮
(B)(B)(5)
インスタント
各プレイヤーは、自分の墓地にあるクリーチャー・カードを
望む数だけ場に出しても良い。
そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
亡魂咆哮は、各プレイヤーにX点のダメージを与える。
Xは各プレイヤーが場に出したクリーチャーの合計である。
次の終了ステップの開始時に、それを破壊する。
それらは再生できない。
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 15:12:22.27 ID:48GDL8dr0
>>773
拒否が弱すぎたとはいえ、これはちと強すぎ…とも思ったけど
これより1マナでも重かったら全知ショーテル等に対処できないんだよな…
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 15:37:03.62 ID:8HAtez5U0
>>773
対戦相手のライブラリや墓地からパーマネントを戦場に出せるカードがあるとヤバいんだが

世を呪う触れられざる者
(1)(B)
クリーチャー-魔術師
〜は攻撃やブロックに参加できない。
〜に与えられるダメージはすべて軽減されて0になる。
タップ、このカードを生贄に捧げる:この能力はいずれかの対戦相手が手札以外からパーマネント・カードを戦場に出した時のみ起動できる。プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはゲームに敗北する。
タップ、(B):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのパワーとタフネスを入れ替える。
0/1

対象を取るように変更して対処しやすくしてみた。ついでに変成も「変成/Transmutation」の効果に変更。
これならどうか?
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 16:06:20.81 ID:9eCEC3/p0
あなたの対戦相手はクリーチャー呪文を唱えられない、まで読んだ
ウラブラスクと一緒に死せる生とかで無差別不正召喚実行すれば相手だけ終了、辺りまで考えた
何のために変成ついてるんだっけ?と今一度見直した

結論:どう見てもクソ改悪
カードの改善は愚かお前自身の向上すら全く期待できないんで、二度とこのスレに来ないでください無能さん
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 16:50:58.08 ID:Jk3I8G5lP
なんだこいつは
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 16:52:49.25 ID:yNp5xMEv0
>>771
Thunder Dragonに速攻つけただけかよ
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 17:00:00.14 ID:jUnS5Jbm0
まあ「改善してみた」は大抵の場合もはや原型がないか改悪にしかなってねえよ、なのも事実
毎度毎度的外れな「こうしたらいいんじゃない?」ってのを失笑しつつ無視するのもけっこう辛い
普通に品評で止めとけばいいのに
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 17:30:02.86 ID:fEQmVlTB0
ゲロカスレベルのカードしか作れんやつには余所池でいいと思うわ
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 19:14:13.55 ID:bMeVcISm0
・ナゾのクリーチャータイプ「魔術師」
・テンプレートめちゃくちゃ
・「対処しやすくした」といいつつ火力無効付き
・スタックの存在を無視
・ダジャレ的解釈で何の意味もないPT入れ替え

死体発掘とかで即死なのは元からだから大目に見るとしても、いかんでしょこれは
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 20:01:36.06 ID:C+1AX+YHT
ついでにクリーチャー・タイプに種族もないな
さすがにこれはネタだろ……
こんなバカがいるとは到底思えない


それはそうと、個人的には2マナで勝利/敗北条件カードはあまり好きじゃないなぁ
条件達成も割と簡単だし
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 20:06:29.43 ID:i14x2+cx0
アルカニスさんがすごい形相してそっち行ったぞ
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 20:21:08.74 ID:9eCEC3/p0
>>784
世の中には1マナでしかも被覆持ちの勝利条件カードもあれば、0マナの敗北条件持ちカードさえ5枚もあるんだぜ
……うん、まあ、揚げ足取り気味なのは認める

>>785
アルカニスさんは「素性や経歴とか聞くなボケ」ってキャラ設定がちゃんとついてんじゃん
その辺、FT含む設定つけたら厨扱いのこのスレじゃ不利な訳だけど
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/02(日) 20:52:39.14 ID:C+1AX+YHT
アルカニスさん大好きなのに忘れてた……

>>786
相手を敗北させるカードと言いたかったけど言い方が悪かった
らせんは(普通に達成したら)100マナ必要じゃないですかーやだー!
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 00:07:04.34 ID:w0VCsKkr0
スルーしろよ
スルーが最大の罵倒だと思ってスルーしてるよ俺は
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 00:17:30.43 ID:7h1R0kiu0
熟達の司令官
(3)(W)(R)
クリーチャー ― 人間・兵士
警戒
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたがコントロールする他のクリーチャーが攻撃するたび、あなたはこの戦闘でどのクリーチャーがどのようにブロックするかを選ぶ。
1/4

オルゾヴァの偶像
(1)(W)(W)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― アバター
プロテクション(白)、プロテクション(黒)
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
4/4
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 02:31:12.67 ID:nfJIBQtz0
安全な日 (W)(W)
インスタント
このターン、あなたとあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 05:13:48.19 ID:qzZiqElU0
>>773
2マナで土地が一切伸ばせなくなるのは強すぎだな
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 15:46:48.63 ID:GFPr6cAQO
虐殺の宝珠/Massacre Orb
(3)
アーティファクト
全てのクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。


ハートレスと死の支配の呪いの中間を意識
(黒)(黒)(黒)くして白メタ(白いクリーチャーは更に-1/-1)しようかとも思ったけどやめた




忘却の首輪/Oblivion Collar
(2)(B)
エンチャント
瞬速
クリーチャーが戦場から離れたとき能力を誘発させない。
追放されたパーマネントは戦場に出ない。


ブリンクメタ。
(3)にしようかとも思ったけど、修復の天使、スラーグ牙をメタってるので黒くした
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 16:01:36.07 ID:/b+x28quT
魂の裏切りの夜が1マナ軽くなってマナ拘束なくなって伝説でなくなったアーティファクトじゃねーか
なんでハートレスと呪いの中間を意識しておいて黒マナが入ってないのか
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 16:02:27.29 ID:yI8wDFri0
>>792
上:黒の4マナ伝説のエンチャントで同じカードが存在するんだが…
とりあえず強すぎな。黒でないのに相手クリーチャー弱体化してるのもおかしいから。

下:黒はこれでメタらなくてもハンデスがあるし、これこそ無色のアーティファクトで良いのではないか。
個人的には、瞬速無くして2マナファクトで良い気がする。
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 20:02:14.55 ID:c1PWWaF80
降り注ぐ雷鳴
(X)(R)(R)(R)
ソーサリー
全てのクリーチャーにX点のダメージを与える。
全てのプレイヤーは土地をXつ生贄に捧げる。

〜それは大地を切り裂き、弱き者を刈り取る〜
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 21:07:25.47 ID:13Oh6kse0
選別の宝珠
(3)
アーティファクト
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。あなたとそのプレイヤーはそれぞれ基本土地タイプ1つを指定する。
あなたはあなたのアンタップ・ステップにそのプレイヤーが指定した基本土地タイプを持つ土地をアンタップできない。
そのプレイヤーは自分のアンタップ・ステップにあなたが指定した基本土地タイプを持つ土地をアンタップできない。

不毛の印章
(2)(R)
エンチャント
〜を生贄に捧げる:基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 21:51:36.24 ID:uR1Xga740
空虚な虚空
(3)(U)(U)
ソーサリー
直前のあなたのターン以降に戦場に出た、対戦相手がコントロールするすべての土地でないパーマネントをそれぞれのオーナーのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。


忘れられた泉
土地
〜は、あなたが他の島か門をコントロールしていない限り、タップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。
(T)、あなたのコントロールするアンタップ状態の門2つをタップする:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを3枚引き、その後カードを3枚捨てる。
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 21:54:50.13 ID:+P4PJUim0
憂鬱と鬱憤と憤慨と慨然と然擬と疑惑
(青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤)
ソーサリー
各対戦相手はカードを3枚捨てる。
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで-3/-0の修整を受ける。
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。

多芸な騎士
(白)(白)
クリーチャー ― 人間・騎士
2/2
暴勇 ― あなたの手札にカードがない限り、多芸な騎士は挑発を持つ。
金属術 ― あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、多芸な騎士は喊声を持つ。
窮地 ― あなたのライフが5点以下である限り、多芸な騎士は二段攻撃を持つ。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、多芸な騎士は頑強を持つ。

偏屈な都市、逆牧
伝説の土地
(白),(T):あなたのマナ・プールに(黒)(赤)を加える。
(青),(T):あなたのマナ・プールに(赤)(緑)を加える。
(黒),(T):あなたのマナ・プールに(緑)(白)を加える。
(赤),(T):あなたのマナ・プールに(白)(青)を加える。
(緑),(T):あなたのマナ・プールに(青)(黒)を加える。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 22:53:55.55 ID:+P4PJUim0
呪術の通信教育
(2)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたのライブラリーから呪いカードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
呪術の通信教育を、その上に時間カウンターが3個置かれた状態で追放する。
待機3 ― (1)(黒)


適正コストがよくわからない


拒食+過食

拒食  (黒/赤)
インスタント
ターン終了時まで、プレイヤーはライフを得られない。

過食  (2)(黒/赤)(黒/赤)
インスタント
ターン終了時まで、プレイヤーがクリーチャー呪文を唱えるたび、それは貪食4を得る。


雷団の古老が3マナ1/1貪食3だから4マナで別にクリーチャーが必要なこれはこのくらい?
800773:2012/12/03(月) 22:58:08.55 ID:8F/BjfDr0
評価感謝
両方とも誤字があったので訂正
あと「敗北云々」はやり過ぎ感が否めなかったのでそれも訂正
拒否はただでさえニッチなカードだったのに、全治江村などに無力なのが悲しい

触れられざる者の結界
(1)(B)
エンチャント
土地でないパーマネントが戦場に出る際、そのオーナーがそれを唱えたのでない場合、代わりにそれは戦場に出ない
変成(2)(B)

拒否権
(1)(U)
エンチャント
プレイヤーが呪文を唱えたとき、それを唱えるためにマナが使われていない場合、それを追放する
変成(2)(U)
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/03(月) 23:10:25.46 ID:tMbBYfr/0
これ以上2とか3の変性が増えるうえに色拘束まで軽くなってるとかEDHで無限コンボが捗るな
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 00:52:43.46 ID:RYVwzVX10
門を護るドラゴン
(3)(G)(G)
クリーチャー ― ドラゴン
到達
〜が戦場に出るか攻撃するたび、あなたはあなたのライブラリーから門カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出し、
その後、あなたのライブラリーを切り直してもよい。
〜は、あなたがコントロールする門1つにつき+1/+1の修正を受ける。
あなたがコントロールするアンタップ状態の門を1つタップする:〜をアンタップする。
4/4

茨のドラゴン
(3)(G)(G)(G)
クリーチャー ― ドラゴン
〜が戦場に出たとき、飛行を持つクリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
あなたは「〜は、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。
5/5

もっと緑のドラゴンとかほしいんだけど、
飛んでなきゃやっぱドラゴンっぽくないかね
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 01:23:47.52 ID:jDRGjTj60
原本主義の魔道士
(1)(W)
クリーチャー―人間・ウィザード
呪文は手札からしか唱えられない
呪文はコピーできない
2/1

武装解呪
(1)(W/G)
インスタント
すべてのオーラとすべての装備品を追放する。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 02:29:38.59 ID:8iBuF6Pc0
既知の勝利 (6)(U)(U)(U)(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、カードを60枚引く。その後あなたのライブラリーに1枚以上のカードがある場合、あなたはこのゲームに勝利する。

対抗海 (2)(U)(U)
エンチャント - オーラ
エンチャント(土地)
瞬速
〜が戦場に出たとき、呪文一つを対象とし、それを打ち消す。エンチャントされている土地は島である。

対抗幻想 (U)(U)(R)(G)
インスタント
〜は呪文や能力によっては打ち消されない。呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
あなたのマナ・プールに、望む色の組み合わせのマナ4点を加える。 カードを1枚引く。
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 02:45:49.02 ID:iPoBtE8o0
茨吐きのドラゴン
(2)(G)(G)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行、被覆
他の飛行を持つクリーチャーは攻撃もブロックもできず、その起動型能力を起動できない。
2/2

緑のドラゴンが飛んで弱くなるなら能力で補えばいい(適当)
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 05:12:34.41 ID:O/yRQ2Cu0
能力込みでも弱いのが緑龍だって樹眼が言ってた
まあこいつは6マナ5/5飛行あるけど

>>802にせよ>>805にせよ、どいつもこいつも緑単じゃなくて緑混ぜ多色で作れとしか
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 08:39:58.99 ID:RYVwzVX10
>>806
飛んでないから緑単でいいだろうがゴラァッ!!( ゚Д゚)

戦場の歌姫
(W)(W)(W)
クリーチャー ― 人間
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
0/1

マーフォークの予報士
(1)(U)
クリーチャー ― マーフォーク・ウィザード
(T):プレイヤー1人を対象とし、カード名を1つ指定する。その後、そのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードを公開し、元に戻す。
そのカードが指定されたカードである場合、あなたはカードを1枚引く。
1/1

占い独楽は知らない
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 10:56:38.78 ID:eQ3WDvXV0
>>807
飛んでないならワームでいいだろうがゴラァッ!!( ゚Д゚)

>戦場の歌姫
いくらクリーチャーと言えど3マナで+2は大きすぎる。4マナにしたら?
>マーフォークの予報士
相手に限定すればいいんじゃないですかねー。
デッキトップを公開する奴と合わせると中々。森の知恵も面白そう。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 17:17:22.42 ID:MWjA79Ji0
ラノワールのドラゴン
(3)(G)(G)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行、トランプル
(T):あなたのマナプール(G)を加える。
3/5

これなら緑っぽい、コストとP/Tは適当だけど
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 17:34:20.26 ID:tiLZSYx10
グルール一族の心得 (緑X)(赤X)
インスタント
(緑X)は赤マナでしか支払えない
(赤X)は緑マナでしか支払えない
クリーチャー1体か最大(赤X)体を対象とする。それはターン終了時まで+(緑X)/+(緑X)の修正を受けると共にトランプルを得る
クリーチャー1体か最大(緑X)体を対象とする。それはターン終了時まで+(赤X)/+0の修正を受けると共に先制攻撃を得る

ドラゴンの迷宮にこんな感じのギルドサイクルが出ないかなと期待
ディミーアだったら手札とデッキ破壊
イゼットだったら火力と打ち消しみたいな

あと、ギルド毎の掟サイクル
エンチャントで、毎ターン条件を満たせば恩恵を得られるが満たせなければそれを生贄と共に自分のクリーチャー生贄とかデメリットが発生
条件は自分のクリーチャーをタップとか、ライフを支払ったり、無作為に手札を公開とか
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 17:40:54.64 ID:fmc3iYc90
旋風のドラゴン
(3)(G)(G)
クリーチャー−ドラゴン
旋風のドラゴンは打ち消されない。
旋風のドラゴンが戦場に出たとき全ての飛行を持つクリーチャーを破壊する。
この方法で破壊したクリーチャー1体につき、旋風のドラゴンの上に+1/+1カウンターを1個置く。
旋風のドラゴンに+1/+1カウンターが1個以上置かれている場合、旋風のドラゴンは飛行を持つ。
3/3
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 17:41:28.80 ID:tiLZSYx10
>>810
あ、赤と緑逆の所が・・・
ミスです
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 17:53:08.93 ID:RYVwzVX10
>>808
ドラゴンがほしいんだよゴラァッ!!( ゚Д゚)

評価ども
下:他のプレイヤー限定はたしかにありかも
上:本体は超貧弱で効果が破格って感じにしたかったから、4マナだとちょっと意図から逸れる
  とはいえ単色3マナはたしかにやりすぎだった
  もっとデッキを選ぶ&3ターン目に唱えにくいように、↓みたいに多色にするべきだったか

戦場の歌姫(修正)
(W)(U)(G)
クリーチャー ― 人間
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
0/1

んー、さらに伝説のクリーチャーにするべきかどうか
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 18:03:25.98 ID:eQ3WDvXV0
>>810
0マナでトランプル・先制付与として使えるな。
対象増やすのはやばい。X支払えばX^2の効果があるから4、5マナでゲームが終わる。

今のルールでも「Xは赤マナでしか支払えない。Yは緑マナでしか支払えない。」でいけるよ。
もしくは多重キッカー。

>>811
CIPで飛行破壊できる蜘蛛と比べるとかなり強いな。飛行を得るが無ければアリじゃない?
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 18:04:28.60 ID:fmc3iYc90
向上呪文好きな人多いよね俺は大っ嫌いなんだけど
支払うマナ1つ1つに制限と宣言が必要になる
また実質キッカーという事実すら理解出来ないで
テキストだけ書いて片モード固定なものが多いこと

と頭固いレスしようと思ったら>>810は意外とマシだった
2回複数クリーチャー宣言しないといけないから揉める場面多数という欠点があるが
1〜2マナのコンバットトリック+3〜5マナの踏み荒らしと
使い道ははっきりしていてめっちゃ使い勝手はいい
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 18:14:13.06 ID:fmc3iYc90
>>814
ドラゴンは変形型でもいいから飛行がほしい
もし飛行を得ないならサブタイプは蜘蛛にする

弱体化した旋風のドラゴン
(3)(G)(G)(G)
クリーチャー−ドラゴン
弱体化した旋風のドラゴンが戦場に出たとき、飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
この方法でクリーチャーを破壊した場合、弱体化した旋風のドラゴンは飛行を得る。
(この効果はターン終了時に終わらない)
3/3
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 18:15:52.67 ID:RYVwzVX10
>>810>>811
ぶっこわーれ
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 18:30:51.48 ID:fmc3iYc90
>>799
待機オリカは作るのがめちゃくちゃ難しい
当時は誰もカードパワー調整出来なかった
その前に呪い限定サーチは弱すぎるか

下の過食は物凄く弱い


>>800
変成は元能力を無視してサーチ目的メインで使われちゃうよ

>>805
特に理由が無いなら被覆は外したほうがいいよ
何でもかんでも被覆や呪禁をつけて除去耐性上げるのはよくない
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 18:50:27.95 ID:fmc3iYc90
>>813
集団的祝福からも全体強化が白か緑なのは間違いないはず

俺の感覚の話になってしまうが
青にはクリーチャー強化というイメージが無い
マーフォークやアーティファクトなどは強化するけどクリーチャーから1番遠い色だから
ドランカラーかナヤカラー
黒のほうがタフネスも上げるカードが多かった気がしたので白黒緑?
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 19:15:17.47 ID:RYVwzVX10
>>819
3色目は自分もどれにするかでちょっと迷った
でも歌姫って名前つけてたからイメージから青にしてみた
ナヤもドランもぴんとこなかったんだけど、
バントなら白中心ってことでおさまりもいいし、他のクリーチャーの支援も得意だったし
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 19:38:32.84 ID:eQ3WDvXV0
>>819-820
+2までは白、+3からは緑というルールがあるはず。
なので+2/+2のこれは白が正しい。
ただ、白中心のバントカラーというのは良いと思う。
バントは青じゃなくてバントだから、こういう能力があっても似合ってると思った。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 19:49:33.01 ID:3LtzDDce0
ヴィーアシーノの獲物捕らえ (1)(赤)(緑)
クリーチャー ― ヴィーアシーノ(Viashino) ビースト(Beast)
速攻
トランプル
ターン終了時に、〜を追放する。次のあなたのアップキープ開始時に、それを戦場に戻す。(それが戦場に出ているときのみ追放する。)
3/3

ガマの油 (2)
アーティファクト
すべてのガマの油を除くアーティファクトは
すべての能力を失うとともに青の1/1のカエル(Frog)になる。(それはアーティファクトでなくなる。)
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 19:58:21.63 ID:fmc3iYc90
バント=白じゃないんだけどな
白の有効色が必ずも白と同じ動きするとは限らないし
+2/+2は白、+3/+3は緑なんてルールはない
強化枠というカテゴリーなら白と緑はタイムシフトしているカードは多い
強い白のイメージがあるなら(W)(W)(G)にしたら?
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 20:04:02.79 ID:RYVwzVX10
>>823
下手したら(W)(W)(W)より出しやすくなってるじゃん
多色にした意味がない
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 20:13:05.43 ID:eQ3WDvXV0
>>823
>+2/+2は白、+3/+3は緑なんてルールはない

http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/003856/
>(白に許されたクリーチャー強化は+1/+1と+2/+2で、それよりも大きいのは緑の領域になっていることを思い出してくれたまえ)。
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 20:19:02.39 ID:3LtzDDce0
相手のターン時のみ+2/+2にしたらバランスとれるんじゃないか
防御的で白っぽいし
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 20:33:16.76 ID:fmc3iYc90
>>825
マローの記事というだけで胡散臭いな
全体+3/+3は白の領域ではないとは書いてあるが
全体+2/+2が緑の領域ではないとは書いていない
全体強化の“エンチャント”だから白と書いているだけ
とマローならそれくらいは言える

立場をはっきりさせておくと
俺はこの能力は白でも緑でもどちらでもよいと考えている
個人的な趣味なら緑。緑は攻撃時など限定した場面で全体強化するクリーチャーが何体かいるから
もちろん白系統でもいい
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 20:35:54.57 ID:yLNgfZ+X0
>>822

ぼくならタフネス下げますね、2でも強い

クリーチャーでないなら、そのカエルは新しいカード・タイプになるよ
1/1もなんの数字か定義しないとうんぬん
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 20:41:48.60 ID:eQ3WDvXV0
昔から言われている話なのになんで食い付くの?
MTG wiki 見るなり昔の公式見るなりすれば見つかるぞ。

>>826
アンタップ状態のみ+2/+2とか昔あったな。
ただ、フレーバー的にはむしろ攻撃時じゃないか?奮起させてるっぽい名前だし。
そういう意味でボロスまたはナヤも合うかもしれない。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 20:46:21.55 ID:yLNgfZ+X0
>>829
便乗するようだけど、ぼくもボロスの案に賛成する
パワーのみのパンプの赤、タフネスのみのパンプの白
ボロスの好戦的な感じを出すために、あなたがコントロールするって一文を取り除きたい
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:00:45.40 ID:RYVwzVX10
敵のターンのみとか敵味方問わずとか最早別のカードだろうがゴラァッ!!( ゚Д゚)
俺はもう(W)(U)(G)0/1全体+2/+2で気に入ってるんだよゴラァッ!!( ゚Д゚)
別の方向性で思いついたならそこから捻ってオリカ投稿すればいいじゃないですかゴラァッ!!( ゚Д゚)
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:05:51.58 ID:yLNgfZ+X0
>>831
いや、バントで全体強化はおかしい
バントの他者支援はあくまで一体を強化する能力だから
青で全体強化する理由にバントは使えないとおもいます
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:09:29.75 ID:RYVwzVX10
白緑で+2/+2、青成分は0/1だよ(白目)
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:13:52.89 ID:fmc3iYc90
>>829
・白 7枚
大修道士、エリシュ・ノーンム
鍛えられた鋼
運命の日
英雄の時
銀の熾天使
スレイベンの破滅予言者
黄金の若人ラクシャ
・黒 1枚
死の奈落の捧げ物
・緑 4枚
ラガンダの印刻
増力スリヴァー
木の実拾い
清められし者、せし朗


>>831
話を戻すと青の必要性だろ
青は白の有効色ではあるが役割は異なる。バントと白は別物
使いにくくするためだけに青を足す?それは色の役割が間違えているだろ
3色目に黒や赤にしてもぴったりハマるわけではないんだがね
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:20:13.86 ID:RYVwzVX10
だから最初に歌姫ってフレーバーからって言ってるだろー?
なんなんだよもー
イチャモンだけは一人前のわりに都合の悪い部分はスルーだし代案はカスだしさー
自分の意見100%聞いてほしいだけなら最初からそう言ってくれよー
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:25:19.59 ID:fmc3iYc90
クリーチャー色でない青の歌姫に
クリーチャー全体強化をやらせること自体に問題があるんじゃないの
歌姫なら歌姫らしい能力をって話になる
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:29:40.57 ID:RYVwzVX10
あーはいはい、そーね
もうそれでいいよ
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:30:49.48 ID:yLNgfZ+X0
>>835
リアル小学生かよ・・
>MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです。
>>1に書いてあること読めないなら
これからはブログか日記帳か、チラシの裏でオリカつくるといいよ
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:34:11.76 ID:RYVwzVX10
>>838
ヒント:聞く耳持つ価値がある話ならちゃんと聞いてる
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:46:17.43 ID:fmc3iYc90
バント支援能力だからという意見がいくつかあるが
賛美は黒でも許されるようになった
青単色の賛美カードは実質2枚しかない
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:53:10.64 ID:dWwzyW6O0
卑怯な呪い
(5)(青)
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーがコントロールするクリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、そのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。


堕人間
(1)(黒)
クリーチャー ― 人間
1/1
解鎖
リーチャーを1体生け贄に捧げる:堕人間はターン終了時まで+2/+1の修整を受ける。


腑抜けた君臨
(1)(白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃もブロックもできず、その起動型能力を起動できない。
エンチャントされているクリーチャーは「あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。」を持つ。


この世のどこでもない場所
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
あなたはこの世のどこでもない場所を追放領域からプレイしてもよい。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 21:55:26.27 ID:jDRGjTj60
青い歌姫って前例によると種族はマーフォークとフェアリーで能力はどちらもクリーチャーのコントロール奪取
歌う青い生物としてはセイレーンという種族もいるけど、これもクリーチャーの攻撃強制と、確かに自軍の全体強化とは逆向きの能力に見える気がする。
白と緑の魔術を学んだ青の種族の歌姫が部族強化をするっていうフレーバーなら白青緑でも問題ないと思うけど
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 22:05:31.19 ID:uCEyzJhD0
そういう解釈なら小エリシュノーンみたいにしたほうが自然に思える。
自分+1/+1 相手-1/-0って具合に。
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 22:12:27.26 ID:yLNgfZ+X0
>>841
>卑怯な呪い
卑怯を任意のプレイヤーだけに絞るのは思った以上に強いかもね
ヤル気のあるテストプレイヤーがいたらコスト引き上げられると思う

>腑抜けた君臨
こういうカード好きだわ
2番めの能力を「エンチャントされているクリーチャーは賛美を得る。」にするとスマートかも知れない

>>843
青を足すなら、青の役割を持たせたいよね
パワーのみ下げるとかまさに青を足すうってつけの理由だ
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/04(火) 23:31:36.96 ID:8iBuF6Pc0
安全な連続突撃 (2)(W)(W)(R)(R)
インスタント
〜はいずれかのプレイヤーのメイン・フェイズの間にのみ唱えることができる。
このターン、あなたとあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
各クリーチャーは、このターン、可能なら攻撃する。
このターンの最初の戦闘後メイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとそれに続く追加のメイン・フェイズを加える。
その戦闘の開始時に、このターン攻撃したすべてのクリーチャーをアンタップする。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 00:06:16.35 ID:nYT3kLnN0
至高の掌握
(2)(W)(U)(U)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
クリーチャーが戦場に出るたび、それがパワーの最も大きいクリーチャーである場合、あなたは〜をそれにつける」ことを選んでもよい。
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 00:47:53.32 ID:FJuYO3LD0
ディストピアの木
(1)(G)
クリーチャー―植物
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)か(R)(R)(R)を加える。これによって生み出されたマナはデーモン・クリーチャー呪文かドラゴン・クリーチャー呪文を唱えるためにしか使用できない。
0/2

再結界
(2)(W)(G)
ソーサリー
オーラの付いたクリーチャー1体を対象とする。それとそれに付けられているすべてのオーラを追放する。それらすべてのカードのオーナーが同一である場合、そのプレイヤーは
自分のライブラリーからオーラでないエンチャント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 01:09:20.26 ID:oCKJKlo/0
そもそも色の役割なんて時代とともに変遷しまくってるわけで
WUGの全体強化はナシなんて意見を強要されるのは面倒な話。批評の域からも逸脱してる
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 01:24:55.64 ID:eyCsefKP0
批評というか、俺ルールの押し付けと完全に別なカードをドヤ顔で提案してる奴はマジで帰って
突然の衰微が黒緑の呪文なのに打ち消せないのはおかしいよって公式にメールでも送ってなよ
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 01:31:24.02 ID:kyVLFC5B0
>>849
スクラーグノス「えっ」
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 01:34:05.73 ID:eyCsefKP0
怒涛蜘蛛
(2)(R)(G)
クリーチャー - 蜘蛛
瞬速
速攻、到達
4/2

滋養蜘蛛
(2)(W)(G)
クリーチャー - 蜘蛛
到達、警戒、絆魂
2/4
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 01:35:04.20 ID:eyCsefKP0
>>850
クリーチャーじゃない呪文が打ち消せないのは緑の本分じゃないから
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 01:42:07.30 ID:Kw0KNpYR0
>>848
時代とともに変化するからこそ、今現在の基準で作るべきだろ
未来のウィザーズ社の指針までわかるエスパーでもない限りな
お前の言い分なら、青の火力も過去にあったから、別にオリカで作っても問題ないって言ってるようなもの
そんなオリカだされても、俺は色を変えろって言うわ

それに今も昔も、青の全体強化は狭い範囲でしかない、例えばアーティファクト・クリーチャーのみ、マーフォクのみ、青のクリーチャーのみ
WUGで全体強化のクリーチャーを作ったとしても、それが青である必要性がない
どうしてもWUGでいくなら、全体強化+飛行とか、青をたす理由がいる
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 02:03:29.85 ID:eyCsefKP0
>>833でいいじゃんと思った(適当)
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 02:13:46.95 ID:oCKJKlo/0
>>853
バントは賛美と噛み合わないから全体強化がなかったんだろ
ダイアモンドのフェアリーとかすであんのにお前がダメだしする意味も分からん

>今現在の基準で作るべきだろ
はっきりいって押し付けがましいね。
そんなこと言ってるから新しいコンセプト(←ここがウィザーズ社の指針に委ねられてる)のカードが作られず、
既存の改変みたいのに終始することになる。オリカスレなのに
個人的には次元の混乱のタイムシフトは面白い。青の火力だって投下したい奴は投下すればいい。すでに存在するんだから
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 02:26:30.19 ID:Z5Hsap/10
>>855
そら基準が既存カードなんだ
オリカだからと製作側がやってない突飛なことして突っ込みの嵐になるのは目に見えてる
それをオリカだからで返されてどう議論しろと?
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 02:27:24.84 ID:Kw0KNpYR0
>>855
>ダイアモンドのフェアリー
これ例としては不適切だよね
コールドスナップが過去の雰囲気で作られてるセットだから、厳しい色拘束の3色で微妙なサイズのクリーチャーで
これの全体強化も限られた範囲で行われてるし、3/3飛行でフェアリーなら青である理由が十分にある
ダイアモンドのフェアリーが存在しているから、件のWUG0/1も青でいいだろってことにはなってない

オリカスレだからこそ、決められたルールの中で作るんだろ
実現しそうで実現しない、あったらいいなってカードを作ればいいのに
コールドスナップや、タイムシフトを前提に作ったらなんだってアリになる

>青の火力だって投下したい奴は投下すればいい。すでに存在するんだから
それは既存の改変じゃない?1行前の自分のレスみてないの?
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 02:47:34.86 ID:is4d56jA0
色の役割って「できない」を定義するものじゃないから、役割から外れたカードを作ること自体は何ら問題ない
ただしごく少数のみ許されたり、性能が他色に比べて著しく落ちたりといった不都合は避けられない
また「過去に例があるからOK」とはならず、過去に例があるからこそ役割を外れたカードが増えることを危惧して作れないということも考えられる
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 03:06:24.18 ID:oCKJKlo/0
>>857
だからなんだってアリでいいんだよ。
反応するか否か、批評するか否かは個人の自由。お前が気に入らなかったらレスしなきゃいいだけのこと
お前が禁止する権利はないといってる。全色で使える火力だって複数WotCが刷ってるのになんでお前に青の火力をダメという権利があるの?

>3/3飛行でフェアリーなら青である理由
つまり元ネタの0/1がマーフォークで被覆持ちならOKってことか?
それこそデザイン的に蛇足に思えるな
ジェスの浸透者のような多色なのに片方の色の能力に寄ったカードだって存在する

青の火力だって投下したい奴は投下すればいい。すでに存在するんだからお前がダメだしする意味も分からん
と、書こうと思ったところでダイアモンドのフェアリーのこと思い出して後半を切り取ったから
文章がおかしくなった。そこは詫びよう

>>858
それはWotCが心配することじゃない?
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 03:32:57.70 ID:Kw0KNpYR0
>>859
>つまり元ネタの0/1がマーフォークで被覆持ちならOK
今度は緑である理由から離れるからOKとは言いがたい
それに被覆つけるならコストももっと上げるべきだな
神話レアをイメージするなら、コストもサイズも上げて飛行つけてグリフィン、ジン、天使etcにするかな
それなら青である理由もつくから、WUGでも十分に考えられる

>ジェスの浸透者
青単色のアンコモン以下で2マナ2/2に有効な能力がついてるカードなんて数えるほどしかない
それがクリーチャーが強い色である緑(白)との多色なら、このサイズでもありうる
コストとサイズを見ずに、ブロックされないクリーチャーってことだけ見るなら青単色のカードでも
クリーチャーについて1番の緑と5番目の色である青の多色でかつ、アンコモンで2マナ2/2ブロックされないに異論はないわ
これも例としては不適切だったね
過去にはガイアの空の民って似たようなカードが印刷されてるから、なおさら問題ないじゃない
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 03:43:16.78 ID:oCKJKlo/0
>>860
元ネタは緑白由来の強能力+青の貧弱性ってことなんじゃねーの?

被覆が強いなら島渡りでもいいんじゃないの。つかそういう話はしてないんだけどね
一番上の部分のコメントを読んで貰いたいというか
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 03:47:05.13 ID:Lxif7tYdO
ちょっと聞きたい
系図の石版に色を付けるとして、少し前だったらUGだったけど今だったら赤は入るとして、もう一色は何色が最も適切になるんだろうか
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 03:57:28.04 ID:voRkNHK+0
>>860
地に足がついてないな
一体元ネタの何に噛み付いたんだ
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 04:05:39.86 ID:Kw0KNpYR0
>>861
色を足したら弱くなったってどういうことだよw
大昔の多色クリーチャーやコールドスナップ、時のらせんは例外として
普通は、色を足せば両者のメリットがつき、色拘束が強ければカードパワーもあがる
わざわざ色拘束増やして青の貧弱性を足してるカードなんて、過去にあったか?
島渡なら緑でも青でもいい理由になってるな、パワーゼロだけど

>>862
クリーチャーの数を参照してる以上は緑が濃厚になると思う
捨てることに着目するか、ドローすることに着目するかで変わってくるけど
俺ならオリカスレっぽくハイブリットをつかって(2)(R/G)(G/U)とかにするかな
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 04:15:40.05 ID:is4d56jA0
青の火力ってこれくらいでも許されない?

有害な思考
(U)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与え、あなたに2点のダメージを与える。

>>862
緑は抜けないと思う ライフ払えば黒でもいけなくはない
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 04:58:52.99 ID:Paf+blgQ0
迷える真理竜、ニヴ=ミゼット (3)(U)(U)(R)(R)
伝説のクリーチャー - ドラゴン・ウィザード
瞬速 飛行 速攻
プロテクション(インスタントとソーサリー)
あなたのアップキープの開始時に、あなたは(X)(U)(R)(R)を支払ってもよい。
そうした場合、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは(X)(U)(U)(R)を支払ってもよい。
そうした場合、カードをX枚引く。
あなたがカードを引くたび、〜をオーナーのライブラリーの一番上に置く。
4/4
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 06:12:14.25 ID:8ssWReX30
本能の行進
(R)(R)(G)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。

天地崩落
(3)(R)(R)(R)
ソーサリー
全ての土地を破壊し、その数に等しいダメージを全てのプレイヤーとクリーチャーに与える。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 07:07:42.41 ID:oZ/kN7Zl0
個人がカードの基準を意識する事は大事だが、少しずれた程度で基準を他人に押し付けるのはただの荒れる原因としか思えない
特に3色の話となると
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 08:29:51.18 ID:0FutpEwsT
そもそもRGWっぽいカードなのに歌姫とかいう名前つけてるのが問題なんじゃ……
っていうかWUGってなんだよGWUだろっていう

>>862
個人的には、《系図の石版》までいくとルーターからずれると思うから、やっぱりGUかなぁ
個人的にはね
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 08:34:41.90 ID:Z5Hsap/10
>>866
迷える真理竜はなんて読むんだ?イゼット的に
それ以外は能力のバーゲンセール過ぎて駄目オリカの典型だと思う
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 09:37:14.18 ID:mhUfpPT80
黒い油
(B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、他のパーマネントを一つ生け贄に捧げる。
このカードがあなたのライブラリーにあり、いずれかの対戦相手のコントロールする呪文か能力によって、あなたのライブラリーが探され、
その中のパーマネント・カードが対戦相手のコントロール下で戦場に出る場合、あなたはその呪文か能力が指定するパーマネントの種類や名前や数に代わって、このカードが対戦相手のコントロール下で戦場に出ることを選んでもよい。

袖の下やサーダアデール対策
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 10:27:01.49 ID:0FutpEwsT
相手の《袖の下》や《サーダ・アデール》が何もしなくなるだけで、殆ど対策になってないんだが……
「探したけど何も見つかりませんでした」って言われて終わり
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 11:20:56.39 ID:eyCsefKP0
>>868でFA
これは3色目を青にしても黒にしても赤にしてもいくらでもこじつけられる範疇
俺は赤だと思ったが別に青でもそれっぽいからいい

>>864
>俺ならオリカスレっぽくハイブリットをつかって(2)(R/G)(G/U)とかにするかな

元ネタのほうがシンプルでよっぽどいいな
センスの欠片もない典型的クソ改悪
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 11:23:44.02 ID:Kw0KNpYR0
>>868
そして、その少しずれの「少し」は誰の基準だって言うw
どの程度までの色の役割の逸脱を「少し」と言うかも曖昧なんで
この問題は>>868も含めてお互い様だろと言いたい

たぶんWotC社にも俺みたいな奴がいて、いろんなカードをファイルに押し戻してるんだろうな
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 11:27:46.56 ID:eyCsefKP0
>たぶんWotC社にも俺みたいな奴がいて、いろんなカードをファイルに押し戻してるんだろうな

(´・ω・`)
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 11:28:41.46 ID:Kw0KNpYR0
>>873
どうみても私怨じゃねーかw
それに色をつけるなら俺はこうするって意見の一つなのに、元がいいのは製品とオリカなら当たり前
あと>>851のオリカもセンスどころか独自性を何も感じない糞オリカだけど
昨日の歌姫よりは色の役割を守ってるだけマシか、名前のセンスは・・・
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 11:31:59.41 ID:0FutpEwsT
色の役割は守ってるけど、赤とはいえ蜘蛛のくせにパワー偏重はどうかと思うけどね
しかも速攻と到達が噛み合ってないっていう
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 11:34:42.43 ID:eyCsefKP0
針先の蜘蛛「せやな」
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 11:43:43.75 ID:0FutpEwsT
PLCの蜘蛛を挙げられても……
って思ったらWWKに《闘士蜘蛛》がいた
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 11:47:56.63 ID:v+JE+5GW0
>>862
クリーチャーを並べて得する戦略はセレズニアの特徴だから、緑白じゃない?
たまに赤にもトークンカードあるけど大半が緑白だし。
緑単色で出ても違和感無いけど。

>>864
>俺ならオリカスレっぽくハイブリットをつかって(2)(R/G)(G/U)とかにするかな
なんでクリーチャー数参照カードがイゼットで唱えれるんですかね。
ハイブリッドは調整が難しいから、簡単に手を出さない方が良いよ。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 11:59:56.93 ID:v+JE+5GW0
>>865
>有害な思考
クリーチャーにダメージを与えれない感じのカード名。
青はタップやバウンスといった妨害があるし、火力にする必然性が感じられない。
強さ的には問題無いだろうけどね(はらわた撃ち)。

>>867
>本能の行進
多色になって1マナ減った踏み荒らしか。グルールっぽくて良いね。
ただ、4マナになってもグルールだと使いにくいかも。5マナで恩恵が増えた方が強そう。

>天地崩落
引き分け量産しそう。6ターン目でも基本全体に12点だし。
赤なら基本有利に使えるだろうし、ダメージメインで 6マナ全体12点火力+おまけ。って考えるとやばい。
10マナくらいのカードじゃないかな。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 12:18:28.22 ID:W12G7KPp0
武装の達人 (1)(W)(W)
クリーチャー - 人間・兵士
〜が戦場に出たとき、あなたは、あなたの手札にある装備品カード1枚をこれにつけた状態で戦場に出してもよい。
2/1
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 12:19:28.48 ID:Kw0KNpYR0
>>880
イゼットが好きだからだよ(震え声)
ラヴニカの赤青なら違和感あるかもしれないが、大量ドローの青と目先のドローのために手札を捨てる赤だから
それに赤はクリーチャーが弱い色ってわけでもなく、ゴブリンに代表されるように数が並ばないわけでもない
ただイゼットカラーではもっとプレイしにくい色拘束にすべきだったとは思う、緑マナシンボルを固定にするとかね
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 12:42:50.81 ID:0FutpEwsT
目先のドローのために手札捨てるっていうか、ただのルーターと手札リセットじゃね?
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 16:13:14.48 ID:hZxDL03u0
>>874
自分のMTG観だけに留めてりゃいいのに他人に押し付けるからウザがられるんだよ

>たぶんWotC社にも俺みたいな奴がいて、いろんなカードをファイルに押し戻してるんだろうな
キモさMAX
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 16:44:37.80 ID:hNwUmiVO0
ねずみ講
(4)(黒)
クリーチャー ― 人間
1/1
(黒)(黒)(黒),(T):ねずみ講のコピーであるトークンを3体戦場に出す。


墓所のタイタンを考えればこんなもの?


大量の積ん読
(X)(1)(黒)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見て、その中からカードをX枚選ぶ。
それらをそのプレイヤーのライブラリーの一番上に望む順番で置く。


狂戦の妖刀
(2)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに警戒と武士道2を持ち、
可能なら毎ターン攻撃し、可能なら毎ターンそれでブロックする。
装備(3)
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 16:54:27.84 ID:f2dkXGcF0
>>886
>ねずみ講
明らかに群れネズミの方が良カード。同じ狙いで劣化っぽい。

>大量の積ん読
黒がドロー止めるのは色に合わないんじゃないかな?
今できるXで唱えるだけで大分有利になりそう。青黒とかなりアリか?

>狂戦の妖刀
実質+4/+4と考えると戦闘では死ににくいし、警戒もメリットしか無いと思う。
攻撃強制は死にやすいこととブロックできないから意味があるのだから、
タフネス強化と警戒を無くせば良カードになりそう。
装備って時点で強いしね。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 17:10:14.51 ID:oZ/kN7Zl0
たぶんWotC社にも俺みたいな奴がいて、いろんなカードをファイルに押し戻してるんだろうなキリ

センスどころか独自性も何も感じない糞オリカキリ
色の役割を守ってるだけマシかキリ

おっさん昼間から酔ってるのか寝ろ
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 19:35:58.62 ID:is4d56jA0
だれかカンガルーのAAもってきてー
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 19:53:49.76 ID:3ncyYYeu0
>>889
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 20:37:50.05 ID:f2dkXGcF0
オルゾフの魔除け (W)(B)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「このターン与えられる戦闘ダメージをすべて軽減する」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。」「飛行と絆魂を持つ白と黒のスピリット・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。」

白黒共通の能力って何なんだろうな。

オルゾヴァのギルド魔導師 (W)(B)
クリーチャー - スピリット・クレリック
(W)(B):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与え、あなたは1点のライフを得る。
(2)(W)(B),〜を生け贄に捧げる:パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
2/2

幽霊議員オブゼダート (1)(W)(W)(B)(B)
伝説のクリーチャー - スピリット
飛行、呪禁
〜が攻撃するたび、墓地のクリーチャー・カードを好きな枚数追放してもよい。追放したカード1枚につき飛行を持つ白と黒の1/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を攻撃している状態でタップ状態で戦場に出す。
2/2
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 20:40:02.20 ID:tFqxHY2E0
WotC社
では次のセットの企画会議を始めます。

社員A:こんなカードはどうだろう?打ち消されない神の怒り
>>874:あ〜ダメダメ。白は打ち消されないカードはいままで刷らなかった色だから。
社員B:じゃあこういう生物はどうかな?緑黒で1/+1カウンターが1個以上置かれる場合、
代わりにその2倍の数の+1/+1カウンターをそれの上に置くファンガス
>>874:あ〜ダメダメ。黒の役割がないから。それじゃ緑のカードだよ
社員C:PWを破壊するスペルについてだが・・・
>>874:あ〜ダメダメ。PW破壊するカードは刷らないって言っただろ?
社員D:緑黒のPWの件だが
>>874:あ〜ダメダメ。オレPW嫌いなんだ
社員ABCD:さっきから君何なの?うちの社員じゃないよね?
>>874:俺?2ちゃんのオリカスレで長年門番をやってきたものだよ。君たちが糞カードを作らないように見張りにきたんだ

程なくして>>874は警備員に連れて行かれた
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 20:49:27.91 ID:VHWt+lEO0
カンガルーたくましす・・・
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 20:57:55.43 ID:mhUfpPT80
とても楽しい流れだ
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 21:30:26.19 ID:VHWt+lEO0
隠された図書館
(5)
アーティファクト

〜が場に出たとき、ライブラリーの上から3枚を見る。その後それらのカードを望む順番で〜の上に裏向きに置く。
あなたがカードを引くとき、代わりに〜の上からカードを引いてもよい。

※無色で3枚はまずいかな?



発想転換
(1)
アーティファクト

あなたがカードを引くとき、ライブラリーの一番下から引いてもよい。

※ボトム送りと併せて何かできないか
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 21:50:29.21 ID:jiWYqcCv0
>>891
絆魂
墓地からクリーチャー
タップ状態のクリーチャーを破壊
パワー分のダメージ
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 22:15:28.73 ID:FJuYO3LD0
魂魄爪のライオン
(W)(G)
クリーチャー―猫
絆魂、接死
2/3

急襲する亡霊
(W)(B)
クリーチャー―スピリット
飛行、速攻
2/1

戦上手の闘獣
(R)(G)
クリーチャー―ビースト
先制攻撃、警戒
2/2
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 22:54:44.09 ID:Paf+blgQ0
>>870
迷妄と悟りという対立のニュアンスを出したかったので
インフェルノ+ニルヴァーナでインフェルニルヴァーナとか…?
確かに詰め込みすぎだな…繰り返し使える火想者の発動っぽくしたかったが
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 22:54:45.69 ID:F9fCNvg/0
ボトムドローってすごいイカサマし易い気がする
かといって引くところしっかり見えるようにするにはひっくり返すしかないし
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 22:55:01.66 ID:HzS3qHmR0
報復 (2)(赤)(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。報復はそれにX点のダメージを与える。
Xは20からあなたのライフの総量を引いた点数である。


イゼットの余興 (青)(赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、〜はそれに4点のダメージを与える。
あなたがコイン投げに負けた場合、それをオーナーの手札に戻す。
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 23:24:59.13 ID:nYT3kLnN0
成長の版図
(X)(G)
ソーサリー
クリーチャーX体を対象とし、それらはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。

現実の損壊
(X)(U)
インスタント
以下の2つから1つまたは2つを選ぶ。
「点数で見たマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く」
「点数で見たマナ・コストがXであるパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す」
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/05(水) 23:58:10.26 ID:aQlOS4900
>>896
追加で
リクルーティング(傭兵とレベルの違いはあるけど)
墓地追放
全生物破壊
全体強化
クレリック3体タップして、んちゃらかんちゃら
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 00:29:55.63 ID:d4LIBG9i0
ホーリー・エルフ
(W)(G)
クリーチャー - エルフ・ウィザード
あなたは、あなたのアンタップ・ステップに〜をアンタップしないことを選んでもよい。
〜がタップ状態である限り、あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
1/4

FT:ホーリー・エルフの隠された能力!

ヂェミナイ・エルフ
(2)(B)(G)
クリーチャー - エルフ・ウィザード
接死
〜は2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
4/4

FT:交互に攻撃を仕掛けてくる、エルフの双子姉妹。

砦を守る翼竜
(2)(U)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行
(0):〜が戦場に出ている場合、コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、〜を追放し、ターン終了時にオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
あなたがコイン投げに負けた場合、〜を生贄に捧げる。
3/3

FT:砦を守る翼竜の回避率は35%! 回避成功!

岩石の巨兵
(3)(R/G)(R/G)
クリーチャー - 巨人・戦士
(R),(T):飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。〜はそれと格闘を行う。
(G),(T):アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とする。それは〜にそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
その後、それを破壊する。
4/5

FT:俺が攻撃するのは、月だ!(ドン☆)

懐かしくなってやった
後悔はしていない
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 00:55:59.22 ID:d15XAsc20
ネタかと思いきや普通に再現性高くてワロタ
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 03:50:04.66 ID:4YmeVX/V0
超音速のニリックス (U)(U)(R)(R)
伝説のクリーチャー - ドラゴン
飛行 速攻
壮大 - 他の〜という名前のカードを1枚捨てる:カードを2枚引く。このターン、:あなたはソーサリー呪文を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
3/3
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 07:02:08.36 ID:5m6msUjw0
浄火
(2)(W)(W)(R)(R)
ソーサリー
浄火は打ち消されない。
全てのクリーチャーと土地を破壊する。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 09:07:32.74 ID:HFKlMJmL0
>>895
上:それの上から「引く」って言うのは無理、「手札に加える」だと思う。近いのは《マンガラの秘本》あたりかな
3枚ならまぁ無難なところだと思う。2枚だったら俺は使わない
下:ライブラリーの一番下から引くカードはもう散々言われてきたネタだし……
>>900
上:4マナで簡単に10点超を狙えるのはさすがに強すぎると思う
下:小さいのに戻ったり大きいのに火力になったりと、微妙に使いにくいチグハグ感があって好き
>>903
どれもそこそこのバランスに収まってて取り敢えずワロタ
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/06(木) 22:46:09.32 ID:d4LIBG9i0
絶百足
(2)(G)(G)(G)
クリーチャー - 昆虫
警戒、被覆
不死
4/5

FT:狼と獣に駆逐された彼らの祖先は、生来の獰猛さと引き換えに生き残るために気配を絶つ術を覚えた。
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 15:49:59.63 ID:oan3V1fB0
どうでもいいが

土地
(T):あなたのマナ・プールに、あなたのマナ・プールにある色のマナ1色につき(1)を加える。

これ系の土地はなぜ出ないのだろうか
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 16:00:34.13 ID:oan3V1fB0
オークの研究員
(R)(R)
クリーチャー オーク
1/2
(R):〜は全てのあなたがコントロールしているクリーチャーに1点のダメージを与える。それは軽減できない。
その後、あなたのマナ・プールに赤のマナ3点を加える。

オークの強襲員
(2)(R)
クリーチャー オーク
4/1
速攻、先制攻撃(戦場に出たターンのみ)
〜が攻撃かブロックに参加するたび、あなたかあなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。

オークの募兵官
(3)(R)
クリーチャー オーク
3/3
(X)、(T):あなたのライブラリーからパワー・タフネス・点数で見たマナ・コストが共にX以下であるカードを1枚選び、
それをタップ状態で戦場に出す。その後、〜はそれに2点のダメージを与える。

オークの砲兵隊
(4)(R)
クリーチャー オーク
3/4
全ての戦場に出ていないオークと、戦場に出たターンの間であるオークは、それが4/4であるものとして扱う。
(4)、(T)、クリーチャー・カードを1枚捨てる:〜は対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与える。Xはそのカードのパワーかタフネスのうち少ない方に等しい。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 16:07:13.92 ID:rQMpjwvuO
>>909
どの色でも使えるマナ加速はまずくないか?
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 18:01:28.77 ID:fDhH7p920
>>910
研究員
マナ加速として壊れすぎ、デメリット軽すぎ

強襲員
無難

募兵官
起動コスト軽すぎ、サーチ制限ゆるすぎ、デメリット軽すぎ

砲兵隊
砲撃能力はいいとして、P/Tの強制変更まで持たせるのはやりすぎかな
独立したカードとして別に作るならわかるけど
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 20:27:16.54 ID:QXH3lRTF0
せっかくオークなんだからエロ系のネタを仕込んでいて欲しかった
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 21:27:57.96 ID:0vKmQ8ps0
オークの怒張隊長
(2)(R)(R)
クリーチャー - オーク・ならず者
対戦相手に女性がいる場合、〜はトランプルを得るとともに女性1人につき+3/+3の修正を受ける。
〜は可能ならば毎ターン女性を攻撃する。
3/3

旺盛なオーク
(2)(R)
クリーチャー - オーク・ならず者
(T):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーが女性か雌である場合、〜はターン終了時まで+3/+3の修正を受け、それと格闘を行う。
(クリーチャーが女性であるかどうかはジャッジを呼び確認する。ジャッジがいない場合はイラストで判断する。)
2/2

真面目なMTGでエロネタは無理だ
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 21:31:30.09 ID:0vKmQ8ps0
と思ったら思いついた

種付けオーク
(3)(R)(R)
クリーチャー - オーク・ならず者
(R),(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれと格闘を行う。
このターン、〜と格闘を行ったクリーチャーが死亡した場合、赤の2/2のオーク・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
3/3
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 22:13:10.29 ID:vBOp3ino0
>>915
気持ち悪いわw
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 22:14:05.45 ID:6L8KZBAN0
接死をつけてエムラクールと格闘させよう(提案
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 22:16:54.88 ID:SUxqeNkb0
自身が戦場に残ってる場合だけ産むようにしないと色々グロい

既存MtGカード最エロってやっぱり《Censorship》なんだろうか
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 22:38:11.29 ID:ag1CPPlu0
能力的には《Uktabi Kong》
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 22:51:15.92 ID:oeDJtUG60
出産強制オーク (7)
アーティファクト・クリーチャー - 巨大戦車・オーク
(T):〜という名前ではないクリーチャー1体を対象とする。それの上に出産カウンターを1個置く。

各アップキープの開始時に、各クリーチャーの上から出産カウンターを1個取り除く。
これによってその上から出産カウンターを取り除かれた各クリーチャーに対し、
そのコントローラのコントロール下で、5/3であること以外はそのクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出し、
そのクリーチャーはターン終了時まで-4/-2の修整を受ける。
5/3
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 23:12:58.07 ID:qTwyaSPZ0
崩落
ソーサリー
(2)(R)(R)
全てのプレイヤーはコントロールしている土地の数のパーマネントを生贄に捧げる。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/07(金) 23:57:37.31 ID:BY03u38c0
堕胎
インスタント
(1)(黒)
このターン戦場に出るトークンは代わりに墓地にいく。
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 02:24:44.80 ID:B1/QsdMC0
リトル・ヘルカイト
(2)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行、速攻
(R):〜はあなたに1点のダメージを与え、ターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
3/3

FT:小型とはいえ凶暴だ。

双頭のヘルカイト
(4)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行、速攻
〜は2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
6/4

天翔けるヘルカイト
(3)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行、速攻
〜がブロックされるたび、それがこのターン最初の戦闘フェイズである場合、〜をアンタップし、
このフェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える。
5/5

FT:天空を翔けるヘルカイトの攻撃は、隙を生じぬ二段構え。


飛行と速攻の組み合わせはいいものだ
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 02:32:15.26 ID:9J4jp5TZ0
不退転の狂戦士
(R)(R)
クリーチャー―人間・狂戦士
速攻
あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって〜が戦場を離れ、墓地でない領域に置かれる場合、これを追放しその後、あなたのコントロール下で戦場に出す。
2/2

破軍星
(R)(R)
インスタント
タフネスが4以下のクリーチャー1体を対象とする。〜はそれにそのタフネスに等しい点数のダメージを与え、
そのコントローラーに4からそのタフネスを引いた値に等しい点数のダメージを与える。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 02:46:51.40 ID:9J4jp5TZ0
>>924上を訂正
×あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって〜が戦場を離れ、墓地でない領域に置かれる場合、これを追放しその後、あなたのコントロール下で戦場に出す。
○あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって〜が戦場を離れ、墓地でない領域に置かれた場合、あなたはその領域にあるこれ公開し、
 その後、あなたのコントロール下で戦場に出してもよい。
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 04:10:06.86 ID:Rxa4IcO70
記憶の融解
(2)(U)(U)
エンチャント
いずれかの呪文が呪文や能力によって打ち消されたとき、打ち消された呪文のコントローラーは打ち消された呪文と同じ名前のカードが公開されるまで、そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。
そのプレイヤーはこれにより公開されたカードを全て墓地におく。
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 08:21:24.10 ID:G6hkdHW50
【ボーラスの祭壇/Bolas's Alter】
プレインズウォーカー 土地 − ボーラス
(〜は呪文でない)
〜の忠誠度が7以上になったとき、〜を変身させる
[+1] あなたのマナ・プールに(U)か(B)か(R)を加える
[-2] あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする
    ターン終了時までそれは蘇生(2)(B)を得る
忠誠度3

【再誕の支配者、ボーラス(変身カード)/Bolas the Revival Ruler】
[青/黒/赤]
プレインズウォーカー − ボーラス
[+2] あなたはカードを1枚引き、各対戦相手はカードを1枚無作為に選んで捨てる
[-3] いずれかの墓地にある、土地でないカード1枚を対象とする
    ターン終了時まで、あなたはそれをマナ・コストを支払わずに唱えてもよい
[-12]「あなたは、対戦相手がオーナーである土地でないパーマネントのコントロールを得る」
   の紋章を得る

最速でも変身後の能力が使えるのは5ターン目以降
M○Sでソリティアしか限りでは思ったほど強くなかった…
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 14:49:50.38 ID:zNThpiN+O
>>927
土地の状態でも、対戦相手の攻撃で忠誠度減らされるんだよね?


緑濃いデッキに4積みして豊かな成長張ったら強そう(小並感)



ブン回ると、
1T目:森→東屋のエルフ
2T目:ボーラス土地→豊かな成長をボーラス土地に→ロクソドンとかトラフト
3T目:土地置いて酸スラなり原初ガラクなり


ロマンあふれるな……
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 15:31:21.57 ID:uajX2VqT0
>>924-925
「ライブラリーに加えて切り直す」を食らった時の処理の胡散臭さが尋常じゃないんだが
《歪んだ世界》とかやられたらどうするんだよ

>>927
何でテゼレットやカーンが「アーティファクト・プレインズウォーカー」じゃないんだと思う?
PWは設定上、PW以外のカードタイプを初期設定されないようにデザインルールとして定められてるんだよ
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 17:00:09.99 ID:KfDMA8670
コンセプトはわからんでもないし、それくらい許してやれよ・・・
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 17:55:21.14 ID:B1/QsdMC0
>>927
ソーサリータイミングでしかマナが生めなくて壊れる危険性がある伝説の土地か
普通に面白いアイディアだと思った(小並)
ただ裏返った時点で勝ち確に見える
手間とリスクがあるとはいえ、毎ターン+2でアド差2枚はさすがにやばくないか
裏面の小マイナスも大概だし
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 19:56:23.78 ID:kWT9uqCV0
>>927は多分瞬速土地の>>699
瞬速土地とかプレインズウォーカー土地とか、前代未聞なギミックは話のネタにはなるけど
前代未聞なだけに適切なデザインが分からん
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 22:03:55.43 ID:ELrfGOoY0
正面が伝説の土地で背面がプレインズウォーカーもしくは
一定条件でプレインズウォーカーをサーチするフェッチもどきにすれば
いたって普通のカードになるのにな
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 22:12:07.82 ID:B1/QsdMC0
いたって普通っていうか、それはまったく別のカードじゃん・・・
正面が土地なら忠誠度能力はカウンター乗せていく感じになるんだろうけど、
土地だから相手からの攻撃でダメージ食らわないし
表側のときに破壊されるリスクが激減してるから超絶強化だよ
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 22:40:06.65 ID:ELrfGOoY0
普通って言い方が悪かったな
この場合はまとまりのあるって意味で
いうなれば奇跡とその前身のLetterBombの差みたいな
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 23:09:14.40 ID:pNDpHSsw0
メカニズムの方が超絶強化になるなら、カードパワーの方を落とせばいいだけだわな
MtGが現状許してないメカニズムに首突っ込むよりは遥かにマシだ
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 23:19:54.50 ID:SX6lRkmt0
>>913
お前はオークを何だと
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 23:29:12.63 ID:B1/QsdMC0
マスオ「ええっ!? オリカスレなのに今までになかったカードを考えちゃダメなのかい!?」
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/08(土) 23:44:26.97 ID:pNDpHSsw0
今までになかっただけならどうぞご勝手に
今までになかった上、現状それがデザインされ得ない事が実質的に言及されてるならダメ

例えば緑単のハンデスなんて今までに本家にないカードだけど、そんなもんここに書いたら間違いなくボコボコにされるだろ?
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 00:10:36.51 ID:mOZkqfv5P
緑単色のハンデスは存在するんだなこれが
しかも結構実用的で多少だがトーナメント実績もある

Stunted Growth (IA,R)
ソーサリー
Target player chooses three cards from his or her hand and puts them on top of his or her library in any order.
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 00:26:06.96 ID:chUTHSvz0
どうせいつぞやのWotC社兄貴だろ、ほっとけ
公式も理由つけて前言撤回しまくってるのに、本当に門番気取るのが好きだな
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 05:57:45.70 ID:GhiMfY8H0
本当に消えて欲しいけど、それを強制する権利はないから全力で無視するよりないんだよね
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 07:32:41.71 ID:CSv+DwAX0
緑のハンデスをオリカで作ってもいいけど、それはだいたい強すぎるカードか弱すぎるカードになる
つまり適正コストを見つけるのが難しい、そもそも緑でハンデスすることが強すぎるのだから
>>1にあるように荒れる原因にしかならないから、そんなクソみたいなカードはスルーしたほうが無難
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 08:37:43.18 ID:c45/JK6u0
緑のハンデス考えてみた

苦悩させるアーモドン  (1)(緑)
クリーチャー ― 象
苦悩させるアーモドンが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは「カードを1枚、無作為に選んで捨てる」ことを選んでもよい。
そうした場合、苦悩させるアーモドンを生け贄に捧げる。
4/3

まあこれはこれでこの手の懲罰者能力が緑じゃないんだがな
確かにバランスが難しい
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 08:38:37.87 ID:HtPwILVl0
緑でハンデスなら、実質《木っ端みじん/Splinter》の上位互換しかないな。
逆に言えば、サイクルを組まない限りハンデスは難しいということでもあるんだが…。

カビまき
(4)(G)(G)
エンチャント
次にクリーチャーかアーティファクトかエンチャントが戦場に出た時、そのオーナーはそれを生贄に捧げる。
それのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、それと同じ名前のカードをすべて探し、それらを追放する。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 08:43:05.37 ID:ngKJ/Dtx0
色の役割云々は基本的にはスタンダード、せめてモダン基準で考えようぜ
あとカードタイプ混ぜるのは色々とめんどくさいと思った(小並
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 08:47:15.84 ID:chUTHSvz0
緑のハンデスなんてそもそも誰も投稿してないっていう
PW土地の話がなんでそんな飛躍してんのかイミフ
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 08:58:13.57 ID:c45/JK6u0
個人的にはPWは他のタイプと組み合わせるなんてちょっとしたタブーを犯すより、
まだまだ他にいくらでもデザイン領域があると思うのでそれを投稿したほうが面白い気がする

ありがちだけど忠誠度能力以外の能力持ったPWなんて現状情けガラクしかいないわけだし
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 10:36:53.86 ID:JZBIiYYf0
紅蓮術士、チャンドラ (2)(R)(R)
プレインズウォーカー - チャンドラ
いずれかのクリーチャーがチャンドラにダメージを与えるたび、チャンドラはそれに1点のダメージを与える。
[+2]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。チャンドラはそれに1点のダメージを与える。
[+0]:あなたは「あなたがコントロールするチャンドラがダメージを与える場合、代わりにそのダメージに1を加えた数のダメージを与える」の紋章を得る。
[-4]:望む数のクリーチャーとプレイヤーとプレインズウォーカーの組み合わせX体を対象とする。チャンドラはそれらに4点のダメージを与える。Xはあなたがチャンドラにより得た紋章の数に1を加えた数である。
<4>

・忠誠度能力以外の能力
・自己強化能力
とかも持たせてみた。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 12:00:34.33 ID:kTvNezrM0
KS十傑
>>133 Yahweh こういう能力はたとえ何マナでも作ってはいけないはずなんだが
>>373 虹の彼方 基本土地タイプの意味を分からず詰め込むバカ
>>813 戦場の歌姫(修正) 適当に青を混ぜたがゆえにレスを埋めた罪は重い
>>129 死の神 タナトス 一方的な全体除去ともいえる能力に回避能力に黒のプロテクション持ちでパワーが4。ラスゴに少しばかりコストが要求されてこれですか?
>>757 クリティカル サイコロ振って勝ったら?確率は1/6?いつ振る?しかも赤じゃない?
>>382 位相の達人 位相という言葉がかっこいいと思って作った結果がこのありさまですか
>>184 悪魔の調停 作った人の分析不足によって出来上がってしまった残念なカード
>>320 致命的な荒廃 知識がないやつが作ったマナ切り離し
>>216 永遠の消失 なぜフェイジングが消えたのかわかってないと思う
>>219 時空からの消失 複雑にする必要性は皆無だし、6マナだろうがこんなことを青でやっていいわけがない

次点 
>>234 怪しい電撃破

殿堂入りID(そのため上記リストからは基本的に除外)
abd2JNiX0 とりあえずわけのわからないデザインを出して煙に巻いたり、過去の知識が欠落していたり
IKFV8Wlb0 超オーバースペック厨
UGRiusqn0 救いようがない
RYVwzVX10 聞く耳を持たないって恐ろしいな
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 12:22:53.38 ID:ogSIxEMP0
これはこれで愉快なリストだな
単純な強さでより無知からくる残念なデザインが多いのはオリカスレとしては楽しめるしな
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 12:30:52.23 ID:c45/JK6u0
やった!俺入ってねえw

全体的に酷評だが評価自体はかなりまともだな
正気の沙汰と思えない、昨今のパワー向上のクリーチャー群をはるかに凌ぐ壊れデザインのやつとか
なに考えて作ってんだよと思う
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 12:48:02.18 ID:HtPwILVl0
そもそも誰でも問題点を見つけられるような厨房のオナオリカをいちいちあげつらってボコっている方が痛々しいわけだが…
しかも>>234に至っては単なる反応レスのくせに元々の>230を挙げないというあざとさ
おまけに2回も同じIDで入れているくせにID:FjvcSYHF0を出さないとかアホの子としか言い様がないな

後>950に限ったことじゃないが、「わかりづらいものは廃止してわかりやすく」が公式の方針なんだから
必然的にオリカはオリジナリティのために複雑化しなきゃならないことをわかってるんだろうか…
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 12:51:41.10 ID:iRsRtlVo0
>>950
フェイジングは近年だいぶルールが整備されてわかりやすくなってんのに複雑とか残念なオツムをしてるんだな。
それともミラージュ時代で頭が止まってる老害か?
今のフェイジングは近いうち環境に復活してもいいくらいのポテンシャルを持った能力ですよ。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 12:55:13.66 ID:hEs9YtBx0
最近質の低いオリカを叩いてる奴よくいるな
全部同じ奴なんだろうが
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 13:08:50.64 ID:pbHICJPH0
取り戻される過去

エンチャント
(コストのないカードは、唱えることができない)
このカードはデッキに入れることができない。
取り戻される過去4枚をWotCに郵送する:カード名1つを指定する。あなたはそのカード名を持つカード4枚のオーナーになる。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 13:16:29.13 ID:wI2nxRVg0
火炎舌のスライム
(2)(R)(G)
クリーチャー‐ウーズ
4/2
接死
火炎舌のスライムが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。
火炎舌のスライムはそれに4点のダメージを与える。
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 13:18:21.03 ID:vXUbr+CZ0
>>956
モダンマスターズの神話レアか何か?
これだとモダン限定になるか。
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 13:20:44.32 ID:icXm0rVR0
無害化 (3)(W)
エンチャント
いずれかの対戦相手が黒か赤の呪文を唱えるたび、あなたはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得てもよい。

熱情の暴走 (2)(R)(R)
エンチャント
いずれかの対戦相手が白か青の呪文を唱えるたび、その呪文のコントローラーがコントロールするクリーチャー1体かその呪文のコントローラーを対象とする。熱情の暴走はそれにその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。

霧による幻惑 (1)(U)(U)
エンチャント
いずれかの対戦相手が赤か緑の呪文を唱えるたび、そのプレイヤーが(X)を支払わない限り、その呪文を打ち消す。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストの端数を切り上げた半分である。

力への変換 (2)(G)(G)
エンチャント
いずれかの対戦相手が青か黒の呪文を唱えるたび、望む数のクリーチャーを対象とし、それらの上にX個の+1/+1カウンターを望むように割り振って置く。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。

有害化 (3)(B)
エンチャント
いずれかの対戦相手が緑か白の呪文を唱えるたび、その呪文のコントローラーはX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 13:54:58.17 ID:pbHICJPH0
>>958
プレミアイベント(プレリリースを除く)の上位賞PR、というのでどうか?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 14:47:13.90 ID:djDiUSP+0
時間の啓蒙 (2)(U)(U)(U)
ソーサリー
すべてのエンチャントをオーナーの手札に戻す。
これによって1つ以上のパーマネントがあなたのいずれかの対戦相手の手札に戻された場合、
このターンの後に追加の1ターンを行う。
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 15:23:18.53 ID:8lrP26p/0
>>959
無害化
赤殺しだか、4マナと重いからその前に殺されかねない
とバランスは取れてるかな

暴走
これまた魔力とげよろしくコントロール殺しな1枚
3点くらいは与えられるだろうね

幻惑
強すぎじゃねーか? 実質ロックになるうえに3マナとか

変換
効果は強いけど
これ入れる色相手だと確定除去持ってるからでかくなった所で
無意味になりそうなのが問題

有害化
ドレインは黒とはいえ、上記の白と赤のやつの上位互換になってるのが問題
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 15:55:26.73 ID:lyqKD5v3O
ダークスティールの身代わり
(5)
伝説のアーティファクト クリーチャー - ゴーレム
〜は破壊されない。
〜が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、
それをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直してもよい。
(6)(T):〜を追放する。その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
1/1



真面目な身代わりのリメイクしてみた。
能力が自己完結している上にブロッカーとしても協力なので(1)重くして-1/-1みた。
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 16:46:21.74 ID:icXm0rVR0
>>962
評価ありがとう
幻惑はコストの半分だからいいと思ってたんだが強すぎかな
有害化は書いてから気づいた

霧による幻惑は(3)(U)(U)に、有害化は「Xはその呪文の点数で見たマナ・コストの端数を切り上げた半分である。」に変更します
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 17:31:11.24 ID:chUTHSvz0
>>950
お疲れ
次スレにはもう来ないでね
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 17:39:56.78 ID:CSv+DwAX0
>>965
よっぽど悔しかったんだね・・・
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 17:54:47.06 ID:chUTHSvz0
>>966
アホかw
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 18:12:05.30 ID:f6A/3t6v0
>>966
いきなりどうした?
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 20:53:32.01 ID:ogSIxEMP0
時間流出
(4)(U)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは次のターンを飛ばす。
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 21:41:56.43 ID:kTvNezrM0
>>954
ルール、テキストともにかなりの変更を要したこと
一般的な感覚とは若干ずれてなくはないこと(オーラや装備品の間接フェイズアウト)
時のらせんブロックでフェイジングもどき(熱狂スリヴァー)の能力は収録されたが、フェイジング自体は収録されなかったこと
以上が毛嫌いする理由

整備はされたけど、多分WOCから見ても黒歴史レベルなのは間違いないんじゃないかね
自分だったら単なるフェイズアウトを使うぐらいなら追放したのち戻すほうを選ぶ
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 23:07:23.15 ID:g7v7WCtP0
オリカ叩き厨というか自分のMTG観押し付け厨というか
PCの前であぐらかいてそう
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 23:40:19.48 ID:9O7cJr0NT
別に間違ったこと言ってないし果てしなくどうでもいいな
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 23:53:46.83 ID:g7v7WCtP0
自分の好みを持つことは間違いじゃないが、それを他人に押し付けるのは間違いだと思うね
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/09(日) 23:58:51.19 ID:chUTHSvz0
個人の見解をMTG共通のルールとして押し付けてくるアホに間違ってるもクソもない
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 05:29:23.80 ID:IujmWBkX0
荒れる原因になる(キリッ
って言っておいて自分で荒らしてる時点でスルー対象なのは間違いない
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 06:57:43.32 ID:aYBp2QVY0
そもそも「追放した後戻す」をキーワード化したのがフェイジング(の発想の源)なわけだが

そもそも評価者がそんなことを言っている時点で評価する資格はないということを理解しているんだろうか
>>970から強烈な門番臭を感じる
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 11:42:49.42 ID:iBu6tFYL0
五月七日くみん
(2)(W)
クリーチャー−人間・ならず者
警戒
〜はタップ状態で場に出て、あなたのアンタップステップにアンタップしない。
13/13
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 12:22:42.24 ID:gERBxXi90
ぶっちゃけWotC自体が少し昔の発言反故にしたりしてるからな
今のWotC見てると、複数のカードタイプ持つPWとかも作りかねない

>>977
大抵は投げ飛ばされたり信奉者に捧げられたりするために使われるんだろうが
なんで伝説じゃないんだ
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 12:31:46.40 ID:qaZBvbS50
>>950
おいおいWotC社兄貴が入ってないぜ?
あっ・・・(察し)
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 12:43:09.16 ID:1OixP7kL0
>>979
何百も前のレス持ち出してよっぽど悔しかったんだろうねWotC社兄貴(苦笑)
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 14:16:33.24 ID:8YlXMbEk0
蜃気楼の町
土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える
(1):ターン終了時まで、〜は白の2/2のスピリット・クリーチャーになる。それは同時に土地である。
(W):〜を追放し、その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。この能力は〜がクリーチャーである場合のみ使用できる。

逆鱗のサルカン
(2)(R)(R)
プレインズウォーカー―サルカン
[+1]:ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャーは「(R):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。」を持つ。
[-3]:プレイヤー1人を対象とする。〜それに5点のダメージを与える。
[0]:ターン終了時まで、〜は飛行を持つ5/5のドラゴン・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
3
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 15:21:17.94 ID:iBu6tFYL0
もち消し
(1)(U)
インスタント
いずれかのクリーチャーを発生源とする誘発型能力1つを対象としそれを打ち消す。
カードを2枚引く。
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 16:44:56.48 ID:4c+ymWtS0
中絶
(1)(U)
インスタント
現在遅延されているすべての誘発型能力は誘発されることなく消える。
984950:2012/12/10(月) 17:02:53.11 ID:tR3iJyWe0
KSカードとその制作者しか評価してないんでね
1枚も作ってないKw0KNpYR0もoCKJKlo/0も殿堂からは対象外

oCKJKlo/0の言い分も分からなくはないが、かの者の場合残念ながら破壊しすぎしかしないと思うね。
破壊は創造を生むといっても・・・
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 17:10:51.82 ID:aYBp2QVY0
つまりタイプをジャカスカ増やしてもいいわけだ(ドヤァ

ところで誰も次スレ行かないなら俺が行こうか?

火矢
ソーサリー - 矢弾
〜は射撃によって選ばれているクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。
回収(R)(あなたはアンタップ状態のクリーチャーを1体タップすると共にコストを支払うことで墓地にある〜を手札に戻してもよい。)

銀の銃弾
ソーサリー - 矢弾
〜は射撃によって選ばれているクリーチャーに2点のダメージを与える。それはこのターン再生できない。
回収(2)(W)

腐鉄の矢
ソーサリー - 矢弾
〜は射撃によって選ばれているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置く。
回収(B)(B)(B)

鷹撃ちの精兵
(2)(W)
クリーチャー 人間・兵士
1/3
到達
射撃 - (W),(T):〜は対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。
(あなたは射撃を持つ能力をプレイする際、手札から矢弾でもあるソーサリー1枚をそのコストを支払うことなくプレイしてもよい。)

ドワーフの二丁拳銃使い
(3)(R)
クリーチャー ドワーフ・戦士
2/2
先制攻撃
射撃 - (R),(T):〜は対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。あなたは最大2枚までの矢弾をプレイしてもよい。
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 17:15:48.08 ID:e/eItTKvT
立ててくるよ
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 17:21:42.79 ID:e/eItTKvT
【MTG】オリジナルカード品評会 第82回
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1355127410/

投稿者が作ったのは格好良いオリカだったし、
品評者が見たのは失敗したオリカだったし、
第三者が見たのはどうでもいいオリカだった。
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 18:16:07.74 ID:qaZBvbS50
かの者w
破壊は創造を生むwといってもwかの者www

リアルで腹筋が崩壊した
兄貴最高だ
そして>>987
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 19:07:39.40 ID:1OixP7kL0
兄貴もうくんなよ
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 22:16:43.90 ID:nplzLT/p0
>>981

能力的にも名前でも青っぽい
青のイフリートになるとかでいいんじゃないかな?


飛んでるギデオンは面白いかも
プラスは最短で出したターンに仕事しないからそこまで強力じゃないし、忠誠度も低いからバランス良さそう
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 23:17:51.06 ID:Q8cS6Nqb0
埋め澤の十手  (2)
伝説のアーティファクト_装備品
埋め澤の十手を装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーの墓地にある全てのカードを裏向きに切り直し、そのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
カードがいずれかの領域からいずれかのライブラリーに戻るたび、あなたは1点のライフを得る。
装備(3)
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/10(月) 23:36:52.53 ID:o0oHRySs0
埋葬の宣告者スレウーメ
(2)(B)(B)
伝説のクリーチャー - ホラー
〜が戦場に出たとき、あなたは手札のカードを4枚、裏向きの状態で追放してもよい。
あなたの各アップキープの開始時に、あなたはあなたの追放領域にある裏向きのカードを1枚、無作為に選び表向きにしてもよい。
これによりカードが4枚表向きにされたとき、あなたはこのゲームに勝利する。
〜が戦場を離れたとき、あなたの追放領域にある全ての裏向きのカードをオーナーの手札に戻す。
4/4
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 00:29:42.35 ID:NpdEa91O0
逆葬儀屋
(G)
クリーチャー 人間・スペルシェイパー
1/1
(G)、(T)、手札を1枚捨てる:墓地にある基本土地でないカード1枚を追放する。

死者破壊
(W)
インスタント
このターンの間に墓地から戦場に戻ったカード1枚を対象とし、それを追放する。
カードを1枚引く。

土相読み
(U)
クリーチャー 人間・ウィザード
1/1
プレイヤーが墓地にあるカードを他の領域に移動させる場合、その代わりにそのプレイヤーはカードを1枚引く。

ドワーフ埋葬砲撃隊
(R)
クリーチャー ドワーフ・戦士
0/2
(T):〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に1点のダメージを与える。この能力はこのターンの間にクリーチャーが戦場から墓地に置かれた時のみにしかプレイできない。
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 02:33:22.65 ID:Z337MrC70
執拗な埋め立て (2)(G)(G)(G)(G)
ソーサリー
すべての土地をオーナーのライブラリーの一番下に置く。その後、各プレイヤーは
4枚の土地カードが公開されるまで自分のライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。
これによって公開された土地カードをすべてタップ状態で戦場に出し、これによって公開された
残りのカードをライブラリーに加え切り直す。
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 04:23:47.56 ID:lSuRRotx0
次スレにアホみたいなカード投稿するまえに、こっちのスレを埋めよう
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 05:00:55.22 ID:Th+OgLCw0
道連れの埋葬 (B)(U)
インスタント
呪文ひとつを対象とする。そのコントローラーのライブラリーのカードを上から5枚墓地に置く。それらのカードの内にその呪文と同じ名前のカードがあった場合、それを打ち消す。
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 06:59:49.34 ID:2zI0UUPL0
埋め立て予定
(U)
エンチャント
あなたの墓地にある土地・カードかクリーチャーカードを1枚追放する:あなたがコントロールする基本土地1つを対象とし、その上に埋立カウンターを1つ置く
1つか2つの埋立カウンターが置かれている土地がマナを引き出す目的でタップされる場合、それは本来生み出すマナの代わりに(1)をあなたのマナ・プールに加える。
3個以上の埋立カウンターが置かれている土地がマナを引き出す目的でタップされる場合、それは本来生み出すマナの代わりに(2)をあなたのマナ・プールに加える。
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 08:32:58.67 ID:aTlwcj5e0
埋め立て予定地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのライブラリーの一番上のカードをあなたの墓地に置く。その後、
あなたの墓地に5枚以上のカードがある場合、これを生け贄に捧げる。
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 08:52:02.08 ID:T7FHTcRH0
>>993
ほかのは無難だけど
土層読み
はまずい
発掘とのシナジーがやばすぎる
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/12/11(火) 09:38:51.34 ID:CXQuKnEo0
埋め立て流行り過ぎwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。