【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 6
1 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :
2012/10/11(木) 18:18:53.67 ID:Hk18xLU60
過去スレで挙げられたカード カラクリ蜘蛛、異国の剣士、墓守の従者、マタンゴ、ジャイアントマミー、永遠の渇水、ソードハンター、ナイトメア・ホース、 デビルズミラー、エトワール・サイバー、ダーク・アイズ・イリュージョニスト、秒殺の暗殺者、火の粉、罠封印の呪符、 罅割れゆく斧、大地の騎士ガイアナイト、避雷針、アルティメット・インセクトLV1、ハンニバル・ネクロマンサー、 ヒエログリフの石板、鉄壁の布陣、ジャベリンビートル、魅惑の女王LV7、大地讃頌、墓荒らし、トレント、森の住人ウダン、 闇の訪れ、タルワール・デーモン、リサイクル、生け贄の抱く爆弾、大逆転クイズ、マジカルシルクハット、B・プラント、 デス・モスキート、光の封殺剣、ソードハンター、ヤドカリュー、マジック・スライム、プチリュウ、誕生の天使、スカルライダー、 ウォール・シャドウ、所有者の刻印、記憶破壊者、ワーム・ファルコ、漆黒の豹戦士パンサーウォリアー、ホーリージャベリン、 シールドスピア、バフォメット、D−HEROディパーテッドガイ、コンフュージョン・チャフ、ヘル・ブラスト、絶対不可侵領域、
バベル・タワー、スペシャル・デュアル・サモン、呪魂の仮面、ラーバモス、魔草 マンドラゴラ、ブラッド・マジシャン−煉獄の魔術師、 猛吹雪、閃光弾、リーフ・フェアリー、カース・オブ・ドラゴン、暴れ牛鬼、ピラミッドパワー、老化の呪い、粘着落とし穴、 ワーム・カルタロス、追い剥ぎゾンビ、リターン・ゾンビ、トゥーン・アリゲーター、ミスター・ボンバー、メカ・ザウルス、生贄人形、 霊魂消滅、守護霊のお守り、氷結界のロイヤルナイト、はさみ撃ち、エクスチェンジ、狭き通路、サーチライトメン、 友情 YU−JYO、トイ・マジシャン、骨ネズミ、メガキャノン・ソルジャー、戦士ラーズ、ゴブリン陽動部隊、光神機−閃空、 シャドウ・ダイバー、死者の生還、ダーク・キメラ、成功確率0%、シェイプ・スナッチ、沈黙の邪悪霊、デルタ・アタッカー、 竜の血族、ヌビアガード、魔法探査の石板、雷神の怒り、氷、絶対防御将軍、サンライズ・ガードナー、雷仙人、コトダマ、 ターボ・シンクロン、一角獣のホーン、X−セイバー アクセル、静寂虫、謙虚な壺、ジュラック・ヴェルヒプト、ガーディアン・ケースト、 レベル・リチューナー、精神寄生体、サイバー・レーザー・ドラゴン、偽物のわな、サンダー・クラッシュ、ホーリー・ドール、 ホーリー・ナイト・ドラゴン、ジオ・ジェネクス、選ばれし者、攪乱作戦、砦を守る翼竜、グラヴィティ・ベヒモス、破壊指輪、山、
クラブ・タートル、ホワイト・ホール、レジェンド・デビル、モンスタートル、パワード・チューナー、ジェネレーション・チェンジ、 獣人アレス、カオス・バースト、砂の魔女、ナチュル・ガオドレイク、カオス・グリード、雷帝ザボルグ、奇跡の軌跡、コケ、 翡翠の蟲笛、ガード・ヘッジ、魔力無力化の仮面、エクゾディア・ネクロス、氷結界の虎将 グルナード、ブレイン・ジャッカー、 A・O・J リーサル・ウェポン、H−ヒートハート、破邪の刻印、世界の平定、剣闘獣アレクサンデル、ライト・バニッシュ、 E・HERO バブルマン・ネオ、デーモン・ビーバー、マックス・ウォリアー、海、ベビー・ティーレックス、スロットマシーンAM−7、 カードエクスクルーダー、万力魔神バイサー・デス、剣闘獣ゲオルディアス、科学特殊兵、ヒーローバリア、レッド・ポーション、 記憶抹消、衰弱の霧、ファイヤー・ボール、デスサイズ・キラー 、魔王ディアボロス、不運なリポート、ガントレット・ウォリアー、 RAI−JIN、挑発、A・O・J アンノウン・クラッシャー、アンサイクラー、レッド・ドラゴン、勇気の旗印、騎竜、サディスティック・ポーション、 太陽の祭壇、旧神の印、デビル・ドラゴン、堕天使エデ・アーラエ、岩石カメッター、神竜−エクセリオン、悪の無名戦士、 青虫、森、ラーの翼神竜、天空竜、ライフチェンジャー、プリズマン、コストダウン、深海の戦士、スペア・ジェネクス、 空の昆虫、X−セイバー アナペレラ、地を這うドラゴン、ダークシー・フロート、古代の遠眼鏡、魔導アーマー エグゼ 、 グレイ・ウイング、E・HERO マッドボールマン、蜘蛛の領域、邪神イレイザー、パワー・ブレイカー、フレイムキラー、 竜騎士ガイア、ファイヤー・ボール、ヒーローバリア、六武衆−ヤリザ、精霊術師 ドリアード、邪悪なるワーム・ビースト、 ストロング・ウィンド・ドラゴン、アースクエイク・ジャイアント、コカローチ・ナイト、混沌幻魔アーミタイル、魔導書整理、 サイクロプス、BF−蒼天のジェット、BF−二の太刀のエテジア、レオ・ウィザード、エンシェント・フェアリー・ドラゴン、 センジュ・ゴッド、魔法除去、ブースト・ウォリアー、ビッグ・ワン・ウォリアー、逆転の女神、六尺瓊勾玉、BF−追い風のアリゼ、 ご隠居の猛毒薬、死者の呼び声、黒蠍盗掘団、エンジェル・リフト、闇の指名者、森の番人グリーン・バブーン、 ガードペナルティ、未熟な密偵、機皇神マシニクル∞、カーム・マジック、ジェムナイト・エメラル、アトミック・スクラップ・ドラゴン、 E・HERO カオス・ネオス、A・O・J フィールド・マーシャル、竜宮の白タウナギ、氷結界の神精霊、リード・バタフライ、 二角獣レーム、Sin レインボードラゴン、スクラップ・コング、即身仏、墓掘りグール、悪魔の知恵、モウヤンのカレー、
破滅へのクイック・ドロー、剣闘獣ティゲル、アチャチャアーチャー、シャインナイト、爆弾ウニ−ボム・アーチン−、 機皇神龍アステリスク、天魔神 エンライズ、E・HERO フェニックスガイ、局地的大ハリケーン、転身テンシーン、細菌感染、 闇、邪悪な儀式、ツンドラの大蠍、ラヴァルバル・イグニス、スケイルモース、きのこマン、BF−極光のアウロラ、 音響戦士ベーシス、破戒僧 ランシン、ジェット・ロイド、鎖付き爆弾、ダブル・サイクロン、レクンガ、TG パワー・グラディエイター、 氷水、エンジェル・魔女、聖なる守り手、財宝への隠し通路、城壁、通常罠昇霊術師 ジョウゲン、水の踊り子、闇の指名者、 エクスチェンジ、地殻変動、守護霊のお守り、ダンシング・ソルジャー、グリフォンの羽根帚、プラズマ・ボール、 E・HERO フレイム・ブラスト、海原の女戦士、とろける赤き影、No.56 ゴールドラット、紫炎の荒武者、 ライトロード・シーフ ライニャン、エア・イーター、TG ハルバード・キャノン、No.19 フリーザードン、聖なる鎧−ミラーメール−、 ねずみ取り、破天荒な風、アクア・ジェット、ガンバラナイト、黒板消しの罠、地縛神 Wiraqocha Rasca、インフェルニティ・ビースト、 チャッチャカアーチャー、シャドウナイトデーモン、超時空戦闘機ビック・バイパー、ギャラクシー・ストーム、ヒューマノイドスライム、 アンサイクラー、ヴィークラー、トライクラー、虚無の波動、潜航母艦エアロ・シャーク、ブラキオレイドス、ライトニング・ウォリアー、 召喚師セームベル、レッド・サイクロプス、ジェムエレファント、ジョーズマン、ハングリー・バーガー、鉄のサソリ、三ツ首のギドー、 トモザウルス、No.10 白輝士イルミネーター、ツインテール、二頭を持つキングレックス、ダークキメラ、ボアソルジャー、 カラテマン、ダークゼブラ、女邪神ヌヴィア、ゼミアの神、天よりの宝札、ガーディアン・スタチュー、奇跡のジュラシック・エッグ、 A・O・J ガラドホルグ、アイアイアン、ダーク・ダイブ・ボンバー、異形の従者、執念の剣、 ハンバーガーのレシピ、タートル・狸、極星天ミーミル、地雷蜘蛛、混沌の落とし穴、、合成魔獣 ガーゼット、 竜殺者、ゴブリンの秘薬、、魂の氷結、きまぐれの女神、金色の魔象、カオスライダー グスタフ、増幅する悪意、 死のメッセージ「T」、マイティガード、墓場からの誘い、ディスクライダー、友情 YU−JYO、八式対魔法多重結界、エクトプラズマー、 フライング・フィッシュ、甲虫装機 アーマイゼ、大寒気、チェイン・スラッシャー、フレイム・オーガ、魔力浄化、暗黒界の書物、 首なし騎士、レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン、ツイスター、ガンバラナイト、No.10 白輝士イルミネーター、
スペース・サイクロン、ディザーム、ダッカー、アイツ、砂塵の騎士、ルード・カイザー、ブラック・マジシャン・ガール、 ハイ・プリーステス、神の息吹、怒りの海王、魔導法皇 ハイロン、ヘル・アライアンス、甲虫装機 リュシオル、毒蛇の牙、 邪気退散、バトル・テレポーテーション、悲劇の引き金、ドリル・シンクロン、C・ピニー、ストーム・シューター、黒羽の導き、 伝説のフィッシャーマン、閃光弾、リターン・ゾンビ、魂粉砕、断頭台の惨劇、零式魔導粉砕機、催眠術、天狗のうちわ、 エクストラ・ヴェーラー、グランドラン、誤作動、賢者の聖杯、No.7 ラッキー・ストライプ、覚醒の勇士 ガガギゴ、 コーリング・マジック、謙虚な番兵、はぐれ者傭兵部隊、ヴェルズ・ゴーレム、反魔鏡、最終戦争、BF−鉄鎖のフェーン、 サテライト・キャノン、甲虫装機 ウィーグ、ヤランゾ、エヴォルダー・テリアス、パワー・インジェクター、ラージマウス、雷鳴、 OToサンダー、封魔の呪印、コンフュージョン・チャフ、クリボン、魂喰らいの魔刀、ガーゴイル、寄生体ダニー、リバースダイス、 D・チャッカン、No.40 ギミック・パペットーヘブンズ・ストリングス、グラッジ、トラップ・ジャマー、ギロチン・クワガタ、ヒトデンチャク、 7つの武器を持つハンター、クワガタ・アルファ、エンジェル・リフト、緑樹の霊王、死神ブーメラン、インヴェルズの歩哨。
竜操術 永続魔法 「ドラグニティ」と名のついたモンスターを装備した、自分フィールド上に存在するモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。 また、1ターンに1度、手札から「ドラグニティ」と名のついたドラゴン族モンスター1体を装備カード扱いとして自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体に装備する事ができる。 ドラゴン族ドラグニティを装備できるこのカード。 しかしドラグニティにはそもそも自分から装備できるモンスターも多く、このカードにお呼びがかかる事はそうない。 せいぜい、sinサイエンにブランディストックを装備してオラオラァ程度だろうか。 こういった用途がある以上、確かにこのカードは下位クズカードではないかもしれないが……このカードが持つ真の力は、その程度の破壊力ではなかった。 よって、ここではその真の力について解説したい。 このカードは手札からドラゴン族ドラグニティを装備する。 しかし、装備される側のモンスターには全く指定が無いのだ。 これを利用する事で、誰もを竜騎士に変える事ができ、あらゆるアドを得る事ができる。 例えばエルフの剣士などの王道モンスターに装備させよう。 竜にまたがい戦う剣士……まさに、王道中の王道を通っている。 これが第一のアド、王道アドである。 また、単純に嫁カードに装備させるのもいい。 攻撃力が上昇する事で嫁が戦闘破壊されにくくなるし、使い手の妄想力次第では竜にまたがる嫁……つまり、股を開いている嫁の姿が克明に映し出せるだろう。 これが第二のアド、妄想アド。 しかしこれでは自分がアドを得ているだけで、相手へのダメージは少ない。 なので、増殖するGに装備させるのもいいだろう。 相手がその意味不明な行為を深読みしてしまえばこちらのもの。 すぐに相手の脳内には竜にまとわりつく無数のGが浮かび、もはやまともにデュエルできるような精神状態ではなくなる。 他にも、かのハングリーバーガーに装備する事で、その絵面によって相手の腹筋にダイレクトアタックを叩き込む事もできる。 まだまだ、竜操術は無限の可能性を持つ。 このカードによってもたらされるカオスの渦は、MTGにおける『棍棒での殴り合い』に匹敵するだろう。 ちなみに、筆者は友人とのタッグデュエル中に素早いマンボウにファランクスを装備された事でこれらを思い付き、同時に筆者の腹筋のLPは0にされた。
ソリッドヴィジョンシステムの完成が待たれるな…
>>8 ヴァイロンや甲虫装機など、装備テーマのカードと組み合わせるのも面白い
上手くすれば、二回攻撃できるダンセルとかも作れるな
ポセイドラが使えそうで使えないから辛い
我慢しときなさい当然
あげていい?
うん
age
17 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/10/22(月) 22:53:21.28 ID:KJJocye20
あげ
18 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/10/22(月) 23:20:58.81 ID:/Je5IzpD0
あg
ヒロイックギフトが評価できない バトルロイヤルに結び付けるところまでは行ったんだが
20 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/10/22(月) 23:49:23.42 ID:lPdxJm1w0
ゴミカードデッキ3個500円www
ヒロイックギフト 相手のライフポイントが2000以下の時に発動可能であり、 相手のライフポイントを8000にして2枚ドローするカード 発動条件こそ厳しいが、自分が活路への希望を使う場合には非常に有用となる。 強欲な壺と同等の枚数をドローしながら、活路への希望により更なるドローを行うことができるからである。 活路への希望だけではない。 茫漠の使者なら4000の攻撃力となり、エアーネオスなら相手のライフがどれだけあろうと関係ない。 では、発動条件を満たすにはどうすればいいのだろうか。 自分から攻撃してライフを減らせばいいのか、これは選択肢としては上がるがなるべく避けたい エアーネオスなどを仕込んでいない限りは勝利が遠のいてしまう。 どうすればいいのかというと、お互いにダメージが発生するカードを使うのが一つの手である。 例えば、死霊の誘い。 これは墓地にカードが送られれば持ち主に300ポイントのダメージを与える。 エクシーズ、シンクロだのが闊歩するこの時代、墓地は第二のデッキとすら呼ばれている。 300ポイントという数字は一見小さいため、相手はガンガンカードを消費して展開してくるだろう こちらが守りの布陣ならそれを突破してくるためにさらにカードを使う可能性が高く、 20枚墓地へ送ればヒロイックギフトの発動条件が整う。 大変なように見えるがこっちも手札抹殺などで手札を入れ替えしつつ、相手のダメージを蓄積させればよい。 そしてこっちも手札抹殺でダメージを受けるためライフも減少し、このカードを発動できる段階ではお互い結構ダメージを受けているはずである。 相手のライフが8000になれば必然的に大きなライフポイントの幅が生まれ大量ドローが可能になるのである。 黒蛇病でも同じようなことがいえる。 こっちはロックバーンでも使えるので相手の認識をヒロイックギフトからそらし、かつ少ないターン数でライフを大幅に減少できる。 さらにエクゾディア以外でもこのギミックは使える。 茫漠の死者はライフが2000以下なら特殊召喚可能なので、お互いにダメージを受けていれば自然と条件は満たせてしまう。 エアーネオスなら自分のライフが2500を切った段階ですでに一撃必殺モードに入っている。 強敵を相手にした時は攻撃力を極端にあげ、逆転の一手となりうるこのカードを使ってみてはいかがだろうか
レッド・ドラゴンが陽炎獣バジリコックのお陰でガチになりそう
環境変わりすぎてここで評価されたカードが多くガチカードになったから ここがバカにされやすくなったていう悲しいことが
不遇から引退した奴らもそれなりにいるけど、それでもほんとにどうしようもないのもかなりいるからな
ラーバモスが輝くのはいつですか?
>>26 sin.ラーバモスが出るのをお待ちください
ラチナを頼んだ
ラチナさんは暗黒界だからグラファのコストにできるし、レベル6だから優秀なランク6エクシーズをだせる 似た特殊召還効果をもつケルベラルとでレベル8シンクロできる点も見逃せない 全然クズカードじゃなくね?
30 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/10/23(火) 23:12:56.02 ID:bmIilXTE0
いいスレあげ
>>29 グラファ出すだけならベージでいいしシンクロするつもりなら素直にレイヴン入れると思う
暗黒界でわざわざ出したいランク6も居ないし
現状だとまずデッキに入らない下位カードなのは間違いない
6エクシーズするにも事故要因になるラチナを複数積まないといけないしね レヴィアタンも出す価値ないし バウンサー出すならスキドレでいいしなあ 魔轟神ならレベルの高さ活かせると思ったけど効果で暗黒界捨てられる奴レイヴンしかいないのね 中々擁護のネタがおもいつかない
エクストラパックに入ったよね
暗黒界唯一のレベル6ってだけでいいと思うが レインみたいに出しにくいならともかく例の蘇生効果も付いてるわけだし 現状の暗黒界デッキに入らないってだけであって下位でもクズでもない
ヲチナさん
どんなカテゴリにもだいたい恥さらしはいるんだよな カラクリ武者とかエレキンギョとかナチュルスパイダーファングとかワームアグリィとか
六武衆ニサシとかな
ヤリザ殿自演はやめるでござるよ! ジェムナイトならエメラルとか何もかも噛み合ってない。 そいつらって全く使えない訳ではないけど採用する理由がほとんど見当たらないんだよな 性能が微妙な奴ばかりだし。 下位ではないけどクズに近い
エセダリを考えてたがエセダリはそれなりに剣闘で働いてるみたいだ
ら、ライニャン……
ライニャンは日本の数少ないプロが海外遠征した時のライロに入ってたしなあ あれシャイアだっけ?
>>41 そのレシピは知らんけど、入ってたとしたら間違いなくシャイアだろ
シャイアは序盤はゴミ同然の攻撃力で安定しないけど、一応立たせれば墓地肥やしする、LV3なのでルミナスからランク3に繋がる、長引けばワンチャン2000後半の高打点になり得る
裁きやライトレイのために種類増やしたいなら、墓地を減らすライニャンよりよっぽど使い勝手がいいわ
恥さらしとか言ってたらBFはどうなる
シャイアはグラゴニス軸にした時は下級のサブアタッカーとして中々なんだよな ライニャンは過去に評価されてたはず。あいつは猫アド以外何もねえ。
ビッグハムスターとカオスインフィニティ使うデッキ作った時にライコウ回収用に入れてたよ
46 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/10/26(金) 07:29:06.03 ID:8M4hAkAI0
あげまん
ガラスの鎧 通常罠 装備カードがモンスターに装備された時に発動する事ができる。 ターン終了時までフィールド上の全ての装備カードの効果を無効にする。 テキストが短いカードは強いという不文律を体現するカードの1枚。 最大で5枚(自分のカードを含めれば9枚)までの装備カードを1ターン無効に出来る、極めて強力なこのカード。 特に【ベン・ケイ1キル】に対しては絶大な力を発揮する為、サイドデッキに3積みするのは必須と言えよう。 また、強力な「瞬着ボマー」や「スフィア・ボム 球体時限爆弾」を恐れる必要がなくなるのも大きい。 「次のスタンバイフェイズで俺の勝ちだ!」とドヤ顔を決める相手にこのカードを発動し、絶望のどん底へと叩き落としてやろう。 変わった所では【アイドルカード】での採用が見込まれるカードでもある。 自慢の嫁がNTRた時、「サイクロン」等で破壊なんてできない!という紳士が使用するのである。 残念ながらこのカードを使った所で「D−HERO Bloo−D」等の攻撃力はそのままだが、精神衛生上非常に優位に立つ事ができる。 “相手側から正気に戻った嫁が応援してくれている”という何者にも変えがたい精神アドは、きっとそのデュエルを勝利へと導いてくれる事だろう。 ただし、発動したターンで決着をつけないと再びNTR状態となるので注意したい。 装備カードなど「砂塵の大竜巻」や「強制脱出装置」で対処すればいいと言われ、どこか不当な評価を受けていたこのカードだが、活用法はいくつもあるのだ。 皆さんも周囲の環境や嫁の“もしも”を考えて、このカードをデッキに忍ばせておいてはいかがだろうか。
インゼクター全盛期はちょっと評価されてたな
ガラスの鎧を嫁に装備する?(難聴)
なぜ下に何も着ない状態で装備するんだと考えたw
装備されてるものが無効になるんだろ?
>装備カードが装備された時発動できる つまり服(装備カード)を着替えようとした時にその服をどけてガラスの鎧を無理矢理着せているということか
>フィールド上の全ての装備カードの効果を無効にする。 つまり一人着替えようとすると全員がガラスの鎧を着ることになるんだな
ダンセルがガラスの鎧装備してるの想像してしまって気持ち悪くなった
オエーッ(AA略
グレード・ビルにもガラスの鎧が装備される
グレード・ビル 通常モンスター 星4/地属性/獣族/攻1250/守1300 どんなものでも丸飲みできる大きな口を持っている。 地属性・獣族とステータスに恵まれているモンスター。 「レスキューラビット」にも対応しており、幅広い活躍が期待できる。 だがこのカードはそれ以上に、1枚で戦局を変えうる強力なカードでもある。 むしろ、このカードがあるからこそ誕生するデッキさえあるのだ。 【ジャッジキル グレート軸】。 その名の通り"グレート"な名を持つモンスターを主軸に置いたデッキであり、かの有名な「グレート・モス」も主力となる。 基本的に攻撃力が高いモンスターが多いので、ジャッジキルとは名ばかりのパワーデッキである。 だがその中にこのカードを加える事で、状況は一変する。 そう、"グレート"だらけだったモンスターの中に、"グレード"が混じってしまうのだ。 5体存在する"グレート"なモンスターと違い、"グレード"はこのカードのみである。 その希少さこそが、相手決闘者の精神を打ち崩すポイントとなる。 "グレート"なモンスター達の猛攻を耐える最中にこのカードの宣言を迫られた相手は、間違いなく失敗しジャッジキルされる。 特に英語圏から日本語圏にきた決闘者は、英語名(Great Bill)のお陰でジャッジキルは避けられない事態だ。 逆にこのカードが先に出てきた場合は、相手はどちらが"グレート"か"グレード"か、常に猜疑心に苛まれる事となる。 そうなればいずれ相手の精神は崩壊し、プレイミスやサレンダーによる勝利も容易な事だ。 万一戦い抜けるだけの強靭な精神を持った者が相手でも、そもそもパワーデッキなので力押しでも戦えるのが心強い。 デッキに3枚しか入れられない"グレード"が、これ程の戦術を生み出すカードの不思議。 コナミがその危険性を認識し制限をかけるのは時間の問題なので、今のうちに3積みしてしまおう。
>>58 DM4で主力にできるステータス
イラストがアヒルだから、鳥獣族に間違えやすいアドもあるぞ!!
こんなカードしらねえwと思ったが
>>59 で思い出した
偉大天狗や偉大魔獣ガーゼットも使えるな ジャッジキルしなくてもパワーデッキ一直線
>>12 誰も書いてなさそうだから書いてみた。
海皇龍 ポセイドラ
効果モンスター
星7/水属性/海竜族/攻2800/守1600
自分フィールド上のレベル3以下の
水属性モンスター3体をリリースして発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、
フィールド上の魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
この効果でカードを3枚以上手札に戻した場合、
相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は
手札に戻したカードの数×300ポイントダウンする。
マシンナーズ・フォートレスやマスター・ヒュペリオンや暗黒界の龍神 グラファ、そして炎王神獣 ガルドニクスと並ぶ、
近年のストラクチャーデッキの看板となった最上級モンスターである。
上記のカード達がなんらかの特殊召喚効果を持っているように、このカードも自身を特殊召喚できる効果を持っている。
しかも、手札と墓地の二箇所から特殊召喚できるのである。
よって、一度墓地へ送られてしまった場合でも自身の効果で再利用する事ができる。
この点から、海皇の竜騎隊の効果でのサーチに加えて、おろかな埋葬やジェネクス・ウンディーネ等の効果で墓地へ送る事によって
擬似的にサーチする事も可能である。
このカードの特殊召喚の条件は、3体のモンスターをリリースしなければならず、重い印象を受ける。
しかし、このカードはそれに見合う強さを持っていると言える。なんと、上に挙げた他の看板モンスター達よりも攻撃力が高いのである。
リリースするモンスターには「レベル3以下の水属性モンスター」という制約があるが、該当するモンスターの中には
黄泉ガエルなどの、特殊召喚が容易なカードが多く存在する。
そういったモンスターを一体でも特殊召喚できるならば、「3体リリース」のハードルは下がる事になる。
もちろん、自身の効果で特殊召喚できるモンスターだけでなく、浮上や海皇の咆哮、リミット・リバースなどの魔法・罠カードに頼るのも良い。
特に海皇の咆哮は、墓地の条件さえ整っていれば1枚使うだけで即座に3体のリリースを揃える事ができる。
海皇の咆哮を使ったターンにはこのカードを特殊召喚できないが、伏せておいた上で相手のエンドフェイズ時に発動すれば問題ない。
このカードの特殊召喚効果によるリリースは起動効果のコスト扱いである為、部下である海皇の兵達の効果の発動トリガーにする事ができる。
このカードには、上で挙げた他の看板モンスターのような、カードを破壊する効果が無いが、その役割を
部下である海皇の重装兵や狙撃兵に分担させていると言える。
これら海皇の兵達をリリースする事で、最大で3枚もの相手カードを破壊できるのだ。
また、この特殊召喚は神の宣告やライオウに無効にされない点も評価できる。
天罰や神の警告には無効にされてしまうが、それでも海皇の兵達の効果を発動できれば儲けものだろう。
自身の効果で特殊召喚に成功した時に発動する効果もまた強力である。
なんと、禁止カードのハリケーンと全く同じ効果なのだ。
しかも、3枚以上バウンスした場合、相手の場の全てのモンスターの攻撃力を
バウンスしたカードの数×300ポイントダウンさせるというオマケ付きである。
ただでさえこのカードの攻撃力は高いのに、更に多くの戦闘ダメージを与える事ができるようになる。
このバウンス効果は一見、重装兵や狙撃兵の除去効果とは噛み合いが悪いように感じるが、自分の魔法・罠カードを
バウンスする事でも、相手モンスターの攻撃力を下げる事ができる。
奈落の落とし穴などで除外されてしまった場合でも、ギョッ!等の除外海産物に関するカードの発動トリガーにする事ができる。
更にこのカードは、下半身にこのカードを意匠を持つエクシーズモンスターの水精鱗−ガイオアビスのエクシーズ素材にする事も可能である。
攻守の値は変わらないものの、このカードの攻撃力ダウン効果はガイオアビスが持つ起動効果と相性が良い。
高い攻撃力に魔法・罠除去効果、更に相手モンスターの攻撃力を下げる効果まで持っている。
おまけに条件さえ満たせればいくらでも手札・墓地から特殊召喚できる。
ストラクチャーデッキの看板の名に恥じぬ強力カードである。
まずポセイドラが弱いという風潮を真に受けるのが良くない
>>62 元がそんなに弱くない上にひねりが無いので2点
まぁがんばったよ 次回に期待
ナーガ 効果モンスター 星4/水属性/爬虫類族/攻1400/守2000 フィールド上に表側表示で存在するこのカードがデッキに戻った場合、 自分のデッキからレベル3以下のモンスター1体を特殊召喚する。 まずこのカードは高い守備力と特殊な効果を持つリクルーターである。だが「デッキに戻す」というのはそう簡単ではなく、このカードは単体では使い辛い。 しかし、このカードも専用構築を組むことによってとてつもない強さを発揮するようになる。 まずこのカードの強さは☆3位下をリクルートというとてつもなく緩い条件だ。 ☆3位下の代表的なカードといえば N・グランモール ゼンマイラビット クリッター などが挙げられる 特にゼンマイラビットはナーガとも相性のいい強制退出装置と抜群のシナジーを誇る。相手の除去にチェーンしてモンスター回収や強制退出装置を使い、クリッターを出せばサクリファイスエスケープになる。 グランモールはその効果を使うことによってモンスター回収で減るハンドアドバンテージを軽減することができる。 しかし、これらのカードは総じて打点が低い。そこで出てくるのがこのカードである。 オレイカルコスの結界 フィールド魔法 このカードの発動時に、自分フィールド上の特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。 このカードがフィールド上に存在する限り、 自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できず、 自分フィールド上のモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。 1ターンに1度、このカードはカードの効果では破壊されない。 自分フィールド上にモンスターが表側攻撃表示で2体以上存在する場合、 相手は攻撃力の一番低いモンスターを攻撃対象に選択できない。 「オレイカルコスの結界」はデュエル中に1枚しか発動できない。 EXPでハズレア扱いされているこのカードも、実はそこまで弱くないのである。ナーガとゼンマイラビットは1900打点のアタッカーとなり、ライオウと相打ちすることができる。1900のゼンマイラビットなど相手は絶対に相手にしたくないだろう。 また発動時に特殊召喚された自分モンスターが破壊されるのでクリッターの効果を容易に発動できる。 これらに加えて強制退出装置やモンスター回収などと相性のいいヴェルズ・サンダーバードやマドルチェ・マジョレーヌ、ゼンマイラビットやヴェルズ・サンダーバードと相性のいい積み上げる幸福を取り入れたのが【ナーガビート】である。 因みにマジョレーヌとサンダーバードは☆4の為注意してほしい。 下位ではないが使い辛い、条件がキツイといったカードであっても、その発動条件と相性のいいカードを集めれば強いデッキとなる。私はこのことを今回一番伝えたかった。
神の警告も天罰も効かないリクルーターとか結構強くね? 地味にジャッジキルを狙えるポテンシャルがあるぞ
ナーガ自身のサーチがあれば充分デッキ組めるよな
その専用構築を紹介しないとダメでしょ ナーガは使いづらいけど専用で組めば強いですっていってるだけじゃ弱いんじゃん
突き詰めたら実は弱いとかそんな、このスレ全否定じゃないですかー
いかにして強いと思わさせるかが大事 都合の悪い部分は全て切り捨てていい
>>71 で大体合ってる気がする
いかに都合の悪い部分に目を逸らさせたり、それでもダメなら超理論展開してまで強そうに見せるのがこのスレじゃないかな
超理論から名言や迷言や謎アドが生まれるし
しかもナーガって女なんだぜ! デッキの華やかさに貢献してくれるかも かも
ナーガからヒーローキッズ特殊召喚すればブラックミスト出せるのかブラックミスト始まったな
《死王リッチーロード/Lich Lord, King of the Underworld》 † 効果モンスター 星6/闇属性/アンデット族/攻2400/守1200 このカードを生け贄召喚する場合の生け贄は闇属性モンスターでなければならない。 このカードが他のカードの効果によって生け贄に捧げられ墓地に送られた場合、 このカードは持ち主の手札に戻る。 このカードはストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛-で登場した。 しかしこのカードはコストでリリースされた場合には効果を発揮できないという致命的な欠陥が存在したためにクズカード扱いされることとなる。 同弾収録のカードの中では魔のデッキ破壊ウイルスやアドバンス召喚のコストには使えない。 また、エクトプラズマ―とのコンボは上級モンスターであるこのカードを場に出す必要があり安定しない。 これらの欠点がストラクと噛み合わないことこの上なかったのである。 そしていつしかこのカードは忘れ去られていった… しかし、最近になってこのカードと相性のいいカードが増えていることをご存じだろうか? このカードのテキストに注目してもらいたい。 実はリッチーロードは手札から効果で生贄になった場合、手札に戻ってくるのだ。 手札から生贄にささげる効果を持つカードとして代表的なものは儀式魔法だろう。 このカードのレベルは6。すなわちレベル6の儀式モンスターを主軸としたリチュアにおいて採用できる。 何度でも手札に戻ってくるのでリチュアお得意の連続儀式召喚の際にアドバンテージの損失が最小限に抑えられる。 更に極めつけとしてリッチーロードは≪聖刻神龍−エネアード≫の効果のリリースでも手札に戻ってくる。 エネアードの2回分の効果を損失0にし、相手を2枚破壊、リッチーロードが手札に2枚以上あればさらにその破壊枚数は多くなる。 「聖刻」と「リチュア」はたがいに相性が良く、前環境において【聖刻リチュア】が猛威をふるったことは記憶に新しい。 つまりリッチーロードは手札からのサポートにより【聖刻リチュア】復権のキーカードになりうる強力なカードなのだ
え、まじでリッチー始まったんじゃね?ww
あれ、強そうだぞ・・・
あれ‥‥? ネタじゃなく普通に強く見えるぞ
「古代の機械巨竜」「コーリング・ノヴァ」「ジェルエンデュオ」 そんな優秀なカードが、ストラクチャーデッキの新カードとして登場しはじめた頃だった。 高い期待を寄せられる中、「ストラクチャーデッキ−暗闇の呪縛−」で、彼は誕生した。 だが、しかし――弱かった。 当時は効果でリリースすることのできるカードは少なく、また儀式モンスターもレベル8の「デミス」の一強であり、レベル6の彼には、そもそもの使い道がなかった。時期が悪かった、あるいは、登場が早すぎた。 期待が高かった分決闘者は大きく落胆し、彼は看板の魔王と共に「クズカード」の烙印を押された。そして彼はストレージの奥へと沈んでいった。 彼自身は、使い道がないというだけで、決して弱い効果ではなかった。いつか必要とされる時が来ると、いつか表舞台で活躍できる日が来ると、暗いストレージの中、そう信じて、ただ待つことにした。 ――そして、時は来た。 儀式テーマ「リチュア」、彼の輝けるデッキの誕生だった。 儀式モンスターを連打する「リチュア」において、無限コストとなる彼は、そのキーカードとなりえた。 その日以降、ストレージの中の彼が待つものは「活躍できる日」から「彼をストレージから拾い上げる決闘者」へと変わった。 「自分の入ったデッキが環境入りするかもしれない」「もしかするとショーケースに移されるかもしれない」そんなことも考えながら、自分を使ってくれる決闘者の手を待った。 それなのに……彼に手は、伸びなかった。 ストレージから抜き取られるのは、「墓穴の道連れ」や「大くしゃみのカバザウルス」といった長年のストレージ仲間。彼自身は、見向きもされなかった。 かつて押された「クズカード」の烙印、その印象が、決闘者達の目を曇らせていた。彼の秘めた可能性は、時とともに忘れ去られていたのである。 彼の存在が気付かれぬまま、時が過ぎて、そして「聖刻」が登場した。 「リチュア」は「聖刻」と手を組み、環境で目覚しい活躍を遂げる。 それを見つめる彼の目に、生気はなかった――。 つ づ く !
2番煎じってあまり面白くない
いや別に2番煎じってことじゃなくね?
このスレの常套句「コナミが危険性を認識し制限するのも時間の問題」と素で思える強さだな 第二のキラー・スネークとなるか?
たまにネタじゃなく実戦で使えるのがいるから困る
まあリッチーロードは聖刻の中じゃエネアードにしか対応してない上、聖刻リチュアじゃエネアード出せないってことは禁句 聖刻リチュアは聖刻をリリースする事で場に通常ドラゴンが出るから強いんでリッチーをリリースしてしまっては意味がないことも禁句
通常魔法 「E・HERO バーストレディ」が自分フィールド上に表側表示で存在する時のみ発動する事ができる。 フィールド上の「E・HERO バーストレディ」以外の「E・HERO」と名のついたモンスターを全て持ち主の手札に戻す。 wikiにおいても、まるで評価されていないカードである。確かに一見使いにくい。 だが、イラストをよく見てほしい。バーストレディのバストアップだ。 見事な乳房である。美しい形もさることながら、彼女の力強さも感じられる。このカードを見た者はその美しいおっぱいに心奪われ、性欲を掻き立てられるであろう。 決闘中に使えば、対戦相手がロリコンでもない限り、確実に彼女の胸を凝視してしまう。 下手すれば色気に目がくらんで判断力が鈍り、戦術ミスにも繋がるはずだ。 このイラストアドは非常に強力だが、弱点が2つある。 原作で誘惑のシャドウがホーリー・エルフに効かなかったように、女性決闘者にもこの戦法は効かないのである。 また、海外版イラストでは露出度が大幅に低下しており、上記の戦術が困難になっている。 (人によっては百合嗜好の女性もいるだろうし、寧ろ海外版イラストが寧ろ好みかもしれないが・・・) ただし、海外版イラストしか持たない決闘者も心配は無用。このカードならではの戦術をご紹介しよう。 まず、用意するのは溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムと、ヒーロー・マスク、バースト・レディ、洗脳解除、そしてこのカードの5枚である。 次に相手がモンスターを展開してきた際に、ラヴァ・ゴーレムを出し、除去。その後洗脳解除(所有者の刻印や火霊使いヒータ等でも可)でこちらの場に戻す。 そして、ヒーロー・マスクをゴーレムを対象に発動し、融合素材や蘇生して用いたいHEROを墓地へ送る(個人的にはE・HERO ネオスやエアーマンを推奨)。 その後、がら空きの相手フィールドに総攻撃をかける。これだけでも4000の大ダメージとなるだろう。 最後にバースト・リターンを使ってラヴァ・ゴーレムを戻すことで完成である。 このコンボの末、相手はこちらの手札にゴーレムが存在を警戒し、大量展開をすることが億劫になって隙ができる。 その隙を狙い、次のターン墓地へ送ったHEROを使い、総攻撃を仕掛けよう! ミラクル・フュージョンで融合するなり、死者蘇生で呼び出すなり、その方法は自由だ。 このコンボを発動する時、たとえ相手が場にシューティング・クェーサー・ドラゴンを2体出していようが、ゼンマインを2体並べていようが、六武衆を複数揃えてようが、反撃可能だ。 ラヴァ・ゴーレムの特性上、バーストレディは特殊召喚して場に出さねばならないのが少し大変だが、通常モンスターサポートは大量にあるため問題ないだろう。 さっさと手間をかけずにワンキルしたいせっかちな人には、火霊術―紅の併用を推奨する。
カード名書けよ
ワロタ
88 :
85 :2012/11/06(火) 17:00:03.58 ID:5Vue+y3n0
>>86 ごめん、カード名忘れてた
カード名は、「バースト・リターン」です
おっぱいアド……か
なるほど略すとバストリターンだな
>>84 それに気がつかせない書き手の上手さを評価しようではないか
クリッチー 融合モンスター 星6/闇属性/魔法使い族/攻2100/守1800 「クリッター」+「黒き森のウィッチ」 レベル6の融合のため簡易融合に対応しておらずしかも素材の一つは禁止カードというあんまりなカード。 その不遇さは登場後の次の制限改訂で素材が双方禁止になったことからも伺え、KONAMIのネタとして作られたと思われる。 しかしよく考えてほしい。 素材にクリッターがあるということは、なんとプリズマーでクリッターを墓地に送れるということである。 この強力さはガイドを例に考えればわかるだろう。 ガイドでの主なサーチ先がクリッターなのも、クリッターを墓地に送る為である。インゼクではクリッターを落とすことを主の目的にガイドを入れるくらいだ。 だがそのガイドは準制限な上サーチは少なく手札にかさばる可能性もある。だがプリズマーなら増援、Eコール、アライブに対応しているためこのカードのためのEX1枠を裂けばよりよい運用が可能である。 しかもこのコンボはプリズマー採用の数々のファンデッキにも使えるため汎用性も高い。プリズマーが高いとはいえガイド2枚買うより1枚のプリズマーと増援やEコール、そしてクリッチーの方が安いので実はとてもリーズナブルだ。 と、これくらいは知っている人も多いだろう。だがこれだけでは厳しいデュエル界では採用には至らない。 ここでこのカードの英語名に注目する。 Sanwitch そう、あの有名なSandwich(食品)に非常に似ているのだ。 もうおかわりだろう。Sandwichなんて読んでしまった相手プレイヤーの食欲は強欲で貪欲になってしまうこと間違いない! 相手は腹減りで集中力をなくしプレミを招くかもしれないし、女性相手なら食事を誘うチャンスにもなる。 もっと適当な「砂の魔女」じゃ宣言するデッキが限られるうえ英語版がないので見ただけで効果を与えられない。 でもクリッチーなら上記の使い方で簡単にこのカードを相手に見せる事が可能である。 ちょっとした使い方の裏にとんでもない副次作用が潜むこのクリッチー、EXが1枠あいた時にピンで刺してみてはいかがだろうか。 ちなみに俺はSandwichよりハンバーガーの方が好きである。
途中までまともだと思ってたのにクソwww
クリッチーアラ剣なら見る
さりげなく「おわかりだろう」が「おかわりだろう」になっててワラタ
>>93 当然、クリッチーからハングリーバーガーを儀式召喚するんだよな?
《雲魔物−ポイズン・クラウド/Cloudian - Poison Cloud》 効果モンスター 星3/水属性/悪魔族/攻 0/守1000 フィールド上に表側表示で存在するこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、 このカードを破壊したモンスターを破壊し相手ライフに800ポイントダメージを与える。 戦闘を介した除去効果を持つカードではあるが、「表側表示で存在するこのカード」という一文が足を引っ張り登場当初の評価は低かったカードである。 比較対象としては《異次元の女戦士》、《黄泉へ渡る船》、《グレイブ・スクワーマー》等がおり、それらのカードがセットして地雷として運用できる中、このカードにはそれができない。 効果を発動する為には自爆特攻が基本となるが、その際にはATKが0という部分が足を引っ張る。 他の雲魔物と違い天使族でないためダメージ軽減に《天空の聖域》を仕様できず【雲魔物】の中にも居場所がなかった。 と、散々な評価だったこのカード。だがこの半年でこのカードを取り巻く状況は一変することになる。 悪魔族である事が【雲魔物】から追い出された理由であったが、このカードはレベルが3である レベル3の悪魔族ということはあの強力カード《魔界発現世行きデスガイド》での特殊召喚が狙えるということに他ならない。 もちろんそのままエクシーズ召喚につなげても良いがそんな使い方は他の悪魔族にだってできる。 ここは特殊召喚したこのカードでそのまま相手モンスターを攻撃してしまおう。 ポイズン・クラウドの効果は《クリッター》等と同じく墓地発動なので効果を無効化されていても問題なく発動できるのだ! つまり魔界発現世行きデスガイドが損失なしの除去カードになってしまうのだ。 墓地に落ちてもまだまだ利用価値は大きい。 《サルベージ》で回収することでアドバンテージを確実に増やすのは誰もが思いつく事であろう。 最新パック、ABYRで登場した《バブル・ブリンガー》との相性も光る。 相手がロックを抜けようとエクシーズモンスターを召喚してきたところをポイズン・クラウドで狙い撃ちにしてやればアドを大きく稼げる。 更に墓地に2枚ポイズンクラウドが落ちていた場合、バブルブリンガーのもう一つの効果で2枚の蘇生が行える。 前述の通り効果が墓地発動なのでポイズン・クラウドはまた効果を使えるのだ。 準制限に戻った《デブリ・ドラゴン》にも対応している。 こちらの効果は蘇生→自爆特攻も狙えるがそれよりも水属性である点から《氷結界の龍 グングニール》のシンクロ召喚ができる点が見逃せない。 《No.39 希望皇ホープ》等の相性の悪いカードはこのグングニールで除去してしまおう。 ここまで徹底的に再利用すればポイズン・クラウドの効果だけでの勝利も夢ではなくなる。 このカードのみが持つ800ポイントのバーンダメージが活かされ、10回の効果発動で勝利となるのだ。 自爆特攻はダメージがかさむが、専用デッキなら《ディメンション・ウォール》や《スピリット・バリア》等ダメージ軽減カードに多少のスロットを裂いても構わないだろう。 以上より、カードプールの増加が下位カードを実戦レベルへと押し上げた好例とも言えるこのカードである。 遊戯王OCGにおいて、効果自体は下位互換でもステータスによる差別化が重要と言う事を良くわからせてくれる。 トーナメントパック2012vol.3で絶賛配布中なので皆さんもぜひ使ってみるといい。
>>98 デブリとガイドの両方に対応してるのはいいな
悪魔族とはいえ雲魔物なので、宣告者やクリスティアの効果に利用してもバレないかもしれないのもいいね
とりあえずポイズンマミーとリミリバを一緒に入れて【ポイズンバーン】でも組んでみるか
CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス エクシーズ・効果モンスター ランク4/水属性/海竜族/攻2800/守2100 水属性レベル4モンスター×4 このカードは自分フィールド上の「No.32 海咬龍シャーク・ドレイク」の上に このカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。 自分のライフポイントが1000以下の場合、 このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 自分の墓地のモンスター1体をゲームから除外して発動できる。 フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、 その攻撃力・守備力を自分のエンドフェイズ時まで0にする。 この効果は相手ターンでも発動できる。 遊戯王ZEXALの三勇士の一人、シャークこと神代凌牙の切り札にあたるエクシーズモンスター。 アニメ版と比べて大幅に強化された、相手モンスターを弱体化させる効果が光る。 アニメでは「シャーク」と名のついたモンスターを墓地から除外し、その攻撃力分だけ相手モンスター1体を 弱体化させるという効果だった。 それに対してOCG版ではどんなモンスターも除外できる上に、相手モンスターの攻守を問答無用で0にしてしまう。 しかもこの効果、エクシーズ素材があれば1ターンに何度も使用できる上に、相手のターンやダメージステップにまで 発動する事ができる。 エンドフェイズ時までという点を除けば、制限カードのBF-疾風のゲイルの効果の上位互換ようなものである。 自分のライフポイントが1000以下の場合しか使えないが、これ程までに強力な効果には、制約はあって然るべきだろう。 また、墓地のモンスター1体を除外しなければならないが、このカードをエクシーズ召喚できた時点で 墓地にモンスターが無いという事はあまり無いので、そんなに気にする事はないだろう。 除外したモンスターを異次元からの帰還などで特殊召喚し、総攻撃をかけるという戦術を取る事もできる。 このカードの効果を使ってから相手の攻撃表示モンスターを殴れば、ダイレクトアタックと同じ2800ものダメージを与える事ができる。 シャークさんのマジックコンボことアクア・ジェットなどで強化すれば、更なるダメージを叩き出せる。 ウミノタウルスを並べておけば、守備表示モンスターを殴って貫通ダメージを与える事もできる。 シャーク・ドレイクの効果などであらかじめ相手のライフにダメージを与えておけば、このカードの攻撃でフィニッシュする事も夢ではない。 シャーク・ドレイクのエクシーズ召喚を神の宣告や神の警告によって無効にされてしまった場合でも、相手ライフに ダメージを与えることができた事には変わりないので、問題ない。 ファントム・オブ・カオスで墓地にいるシャーク・ドレイクをコピーし、このカードを重ねる事もできる。 そして忘れてはならない点として、このカードは現在、遊戯王OCGの中で最も長い名前を持っている。 そのため、カード名を宣言するのが極めて面倒くさい。これこそが、このカード最大の利点である。 「略称や俗称は禁止し、正式な名称でカード名を宣言しなければならい」というルールでデュエルをやった場合には、相手が途中で噛んだり 言い間違えたりすることで、宣言を逃れ続ける事ができるだろう。 テレビCMですら正式なフルネームで呼ばれていない点も追い風である。 このカードを使うならば、「かおすなんばーずさんじゅうにかいこうりゅうしゃーくどれいくばいす」と噛まずにスムーズに言えるように 日々発声練習をしておこう。
ユベル−Das Extremer Traurig Drachenも隣に並べて、宣言系カード連発でジャッジキルを狙おう! しかしユベルよりも長い名前が出る日が来ようとはなあ (文字数はユベルの方が多いままだけど)
《魔性の月/Mystical Moon》 † 装備魔法 獣戦士族のみ装備可能。 装備モンスター1体の攻撃力と守備力は300ポイントアップする。 普通に使用した場合獣戦士族限定なうえ上昇量が余りにも低いため 採用されるのはやはり【原作再現ワンキル】だろう。 戦術としては《海》フィールドの状況下でこのカードを発動し、その後《岩石の巨兵》で 月を破壊するというもの。 相手が理解できないといった面持ちならばすかさず月と潮の満ち引きの因果関係を説明してやろう。 すると相手は「わしの負けじゃあああ」とカードをばら撒きながら 自らのライフを0にするだろう。
105 :
104続き :2012/11/09(金) 07:56:25.95 ID:lXzwreMG0
【原作再現ワンキル】では他に【浮遊リング破壊】型も存在するが キーカードが《竜騎士ガイア》、《カタパルト・タートル》、《闇晦ましの城》 と、場に揃えづらい上に《闇晦ましの城》は相手の場に存在している必要があるため やはり前者のほうが現実的である。 上記のコンボを公認大会で使用した場合、ジャッジから「警告」という処分を うけることになるが、大会規則によると「警告は公式に記録される。」とある。 つまりあの武藤遊戯と同じ戦術を披露したとコナミから「公式」に認めてもらえるというわけだ。 この殿堂入りとも呼べる輝かしい「記録」を手に入れるため公認大会では ぜひこのカードを使っていただきたい。
これが警告アドか……
あれ?つまり嫁といちゃいちゃして警告貰えるカードがあればコナミ公認の嫁と言えるって事か・・・!?
ついに歴史に名を残してしまうアドまで出るに至ったか…
イカサマや賄賂、神がかりなプレイング、運ゲーをしなくても遊戯王の歴史に名を残せるとかTP様涙目
よく考えると月壊したあとにカースオブドラゴンともえさかる大地のコンボでとどめ指したよね
コンマイ公認アドは斬新すぎるwwwww
初期遊戯王ってデュエルはつまらんが人が面白いから見ちゃう
女王の影武者 効果モンスター 星1/地属性/戦士族/攻 350/守 300 このカードは直接相手プレイヤーを攻撃する事ができる。 なんの事はない、ただの直接攻撃モンスターである。 このカードを使うなら単純に同じ種族属性のマジックストライカーや、優秀なサポートを受けられるラージマウス、蘇生手段が豊富なナイトメアホースを使えばいい。 しかし、もう一度このカードのテキストを見てみよう。 今回はその為に最初期版のテキストを用意させてもらった。 直接相手プレイヤーに攻撃できる……つまり、このカードで攻撃する際にはこのカードを相手プレイヤーに直接カード手裏剣してもよいという事だ。 だって直接相手プレイヤーを攻撃だし。 直接攻撃ではない所がミソである。 この時に多重スリーブなどで女王の影武者の攻撃力を上げておけば更なるダメージが望める。 相手の手に攻撃を集中させれば、相手が手札をこぼす事もあるだろう。 しかし残念な事実もある。 このテキストは同級生のラージマウスやレッグルもなのだ。 更に相手プレイヤーがこのカードの効果を理解せずジャッジを召喚する可能性もある。 そこでこのカードが他のどのダイレクトアタッカーよりも優れている点を使うのだ。 あなたは気持ち悪いネズミを投げつけられたら怒るだろう。 あなたは気色悪いムカデを投げつけられたら怒るだろう。 だが、もし見目麗しい美女を投げつけられたら? ……そう、怒らない。 それどころか感謝すら生まれる。 早く次の攻撃をしてくれと言わんばかりに、相手プレイヤーは女王の影武者を破壊しない。 まさにこれは、究極の破壊耐性である。 この最強の攻撃力と最強の守備力を兼ね備えた女王の影武者。 やはり女王の影武者を務める程の実力は伊達ではないのだ。
カード手裏剣の練習してくる
前スレで書いてたけどラージマウスはネズミじゃないから!
最近物理攻撃増えたな
こういうのもういいから たまに混ざってるからいいのに
過疎ってるのに文句と言わないの さて俺も手裏剣の練習するか
もはやカードがメンコ扱いである
アニメでもゲイルや逆転の女神投げられてましたし ある種の原作リスペクト
《ストーン・ドラゴン/Stone Dragon》 通常モンスター 星7/地属性/岩石族/攻2000/守2300 全身が岩でできているドラゴン。岩石の攻撃は強力だ。 第一期の最後に登場した、最上級岩石族モンスター。 レベルの割に攻守も低く、折角の通常モンスターだが高レベル故碌なサポートを受けられない。 しかし、このカードは岩石族のレベル7。メガロック・ドラゴンで除外して、化石岩の解放で帰還すれば、瞬時にランク7エクシーズが出せる。 蘇生制限の無い岩石族レベル7はこのカードとジェムナイト・クリスタのみである。十分な利点と言えるだろう。 だが、これだけではジェムナイトサポートもうけられて攻撃力も勝るクリスタの下位互換である しかし良く見てほしい。このカードの守備力は2300である。 そう、優秀な岩石族モンスター、ギガストーンオメガと同じ守備力なのである。 つまり星に願いをでレベルを合わせることが出来るのだ。 ギガストーンの召喚には地属性の除外が必要なので、前述の化石岩コンボも可能。ランク5と7を状況に応じて使い分けることが出来る。 また、攻撃力2000はこれまた優秀な岩石族、ゴゴゴジャイアントと同じである。ゴゴゴジャイアントは一度に二枚並べられるので、ラッキーストライプも容易に作れる。 このように、個々でも強いが結束して固まることで更に強く、固くなる。それが岩石族である。 このカードはまさにそれを象徴したカードと言えるだろう。
マジレスするとその突っ込みはいらない 下位・クズカードじゃないカードも評価されているというのに
月光蝶 効果モンスター 星4/光属性/昆虫族/攻1200/守1600 このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、 デッキからレベル4以下の 「幻蝶の刺客」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。 分かっている。「こいつ下位でもなければクズでもないだろ」と言われるのはよく分かっている。 だが待って欲しい。このカードもまた、実力以上の場外戦術を可能とするカードなのである。 「共鳴虫」や「シャインエンジェル」で容易に準備できるこのカード。 このカード自身はタイミングを逃す恐れはあるが、「幻蝶の刺客」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる優れものである。 呼び出せるモンスターは現在二種類だけだが、いずれも闇属性・戦士族なので使い勝手はいい。 自身が光属性なのもあり、【カオス】に仕込むのも面白いかもしれない。 だがこのカードの一番のポイントは、やはり【ジャッジキル】での活躍であろう。 このカードは"ムーンリット・パピヨン"と読み、知らなければ間違いなく読めないものである。 更にこのカードで呼び出せる「幻蝶の刺客」は"げんちょうの し き ゃ く "」と読む。 刺客はテレビ等の影響で"しかく"と読む者が多く、間違えやすいポイントとなる。 古風な人なら"せっかく"と読むかもしれず、例え辞書的には正しくても、遊戯王ではジャッジキル一直線である。 相手が「辞書にはちゃんと載ってるぞ! 見てみろ!」と抗議した所で後の祭り。 【ジャッジキル】で戦う決闘者なら、抗議など無視して勝利をアピールし、流してしまおう。 更に、決闘中に某ガンダムの台詞を随所で呟くのも効果的である。 相手が元ネタを知っていれば、例えば「このカードすごいよ。さすが共鳴虫のお兄さん」とか言ってこのカードを出せば食いつくはずだ。 あとはこのカードを対象にするカードを相手が発動すれば、相手は間違いなくこのカード名を宣言する時「"げっこうちょう"である!」と叫ぶだろう。 分かっていても間違えさせてしまう程の力がこのカードにはあるのである。 使用者自身もつい熱くなって自滅しかねない諸刃の剣でもあるが、勝つその瞬間までは堪えよう。 「ジャッジキルがそんなに好きかー!」という相手の怒りを受け流し、「我が世の春がキター!」と笑うその時まで。
ガンダムネタをやるなら【ブラック・マジシャン】や【アルカナフォース】にも出張させられるな。
>>124 こいつ下位でもなければクズでもないだろ
カード名宣言系はクイズのほかにいっぱい出てきてほしい
下位でもクズでもないが属するテーマが下位クズで実質的に下位クズだよな 似た例にファントムバウンサーがいる
ぶっちゃけ幻蝶の刺客関連カードはフォトン・アサシン・バタフライしか使われてるの見たことないからなあ
《グレート・モス/Great Moth》 効果モンスター 星8/地属性/昆虫族/攻2600/守2500 このカードは通常召喚できない。 「進化の繭」が装備され、自分のターンで数えて4ターン以上が経過した 「プチモス」1体をリリースした場合に特殊召喚する事ができる。 このカードのステータス面や効果については語るべくもない。 レベル8という時点で十分に恵まれている。 このスレの諸兄ならばその価値を十分に理解してくれることだろう。 というわけでここはこのカードが秘めた隠された効果について語っていこうと思う。 筆者が小学生当時、vol.6発売もあり、クリーニング屋のカウンターになぜか置かれていたので 当時デュエリストではなかったにも関わらず購入したたった1パック。 そこから出てきたカードがこのグレート・モスのシークレットレアであった。 明らかにもの凄く強そうでびかびか光っていたが当時の筆者には希少価値がわかっておらず、 友人の家に持っていったところ、スターターボックスのカードのみ一式と交換してもらうことができた。 当時を振り返り友人は「ありゃ鮫だったと思う、すまん」と頭を下げるのであったが、 筆者としてはそのようなことは一切思っていない。むしろ未だにメインに入っているスターター青眼を思えば、 またこの遊戯王OCGというゲームを遊んでいることを思えば、グレート・モスがつないだ縁は計り知れない。 このようにグレート・モスは、遊戯王を始めていなかったプレイヤーに始めさせるだけの 圧倒的な価値を持っている、またそれを通じてプレイヤー同士の縁を深める非常に優秀なカードであると言えるだろう。 また、この逸話には続きが存在する。 なおこのグレート・モス、一度売り飛ばされた。 近所の小さなカードショップでアクア・マドールのウルトラシークレットと並び、 1万円を超える値段でショーケースに入っていたことを覚えている。 スターターボックスの値段が3480円であることを考えるに、やはり鮫トレであった。 ……そしてこのグレート・モス。そのショップが潰れた際に懇意にしていた店長から100円で譲り受けた。 このような壊れカードを100円販売するあたり、最初期の1万超えにしても価格設定がおかしいと言わざるを得ない。 店を構えるような人間の金銭感覚を狂わせるまでの強烈な効果があることはおわかりいただけるだろう。 これから遊戯王を始めようという方に、デビルズ・ゲートやガジェットなどではなくこのカードを薦めていきたいものである。
ただの思い出じゃねえか…… でも面白かったので許してあげます
何故売り飛ばされたか考えなかったのか?
セイクリッド・ダバラン 効果モンスター 星3/光属性/獣戦士族/攻1300/守 800 このカードが召喚に成功した時、 手札からレベル3の「セイクリッド」と名のついたモンスター1体を 特殊召喚できる。 セイクリッドは星座が元ネタとなっている。 例えばポルクスは双子座、ソンブレスは乙女座と言った感じである。 元ネタとなっている星座が被っているのも存在しカウストとオメガは射手座となっている。 両方ともセイクリッドでは重要なカードであるため射手座は強いと言ってもいいだろう。 セイクリッドのエース格であるプレアデスは牡牛座である。 牡牛座も元ネタが被っているセイクリッドが存在し一つがヒアデスである。 主に踏み台としての役割が多いが即座にトレミスM7になり2700打点を作れるためレオニスを採用している型では重宝される。 つまり牡牛座も射手座と同じく強いと言っても良いだろう。 そして牡牛座が元ネタのセイクリッドはもう一種存在する。そうダバランである。 つまりダバランは強いのである。ダバランは牡牛座という事実がそれを示している。 デュエリストセットの発売により【セイクリッド】は組みやすくなった。 残念ながらヒアデスは未収録だがプレアデスとダバランは収録されている。 是非牡牛座の力を見せつけてやってほしい。
天キでサーチできるとかTUEEEEEEEEEEEE (カウストもサーチできることは密に 密に)
ダバランシェラタンでサーチしながらxyzTUEEEE!!! 特殊…召喚…?
まさか改行後も星座講座が続くとは思わなかったわw
星座カーストがこんなところまで・・・
なおビーハイブ・アクベスの評価は星座カーストに反して意外と高い。セイクリッドスレではアクベス使うタイプも存在したのよ、少数だけど
《BF−熱風のギブリ》 効果モンスター 星3/闇属性/鳥獣族/攻 0/守1600 相手が直接攻撃を宣言した時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。 1ターンに1度、このカードの元々の攻撃力・守備力を エンドフェイズ時まで入れ替える事ができる。 相手の直接攻撃宣言時に特殊召喚できるカードの1枚。 《バトルフェーダー》のようにバトルフェイズを終了することは出来ず、《ガガガガードナー》や《ジャンク・ディフェンダー》ほど高い守備力を持つわけでもない。 しかしその効果によって、実質の攻撃力を1600として扱うことができる。 これは直接攻撃宣言時に特殊召喚できるカードの中でも最も高い数字であり、攻めにも守りにも使えるハイブリッドなカードと呼ぶことができるだろう。 元々の攻撃力は0なので、BFの強力なサポートカード《黒い旋風》によって手札に加えることは容易い。 ただし、《黒い旋風》は制限カードであり、おなじく制限カードである《増援》によって簡単に手札に加えることができる《ガガガガードナー》や《ジャンク・ディフェンダー》についても同じことが言える。 また、鳥獣族であるので《ゴッドバードアタック》のコストに使用することも可能。 手札から特殊召喚したこのカードをリリースすることで、相手に大損害を与えることもできるのである。 このように、決して下位カードでもなければクズカードでもないわけだが、実はこのカードにはもうひとつ強力な使用方法がある。 THE SHINING DARKNESSで登場したこのカードの本来の星は3である。 しかしなんとデュエリストパック-クロウ編-に収録されたこのカードには、「星4」と記載されているのである。 そう、このカードは星を3にも4にも使うことができるのである。 やり方は簡単、クロウ編に収録されたこのカードを使用し、星3として扱いたい場合は「実はこれエラーカードなんですよ」と相手に教える。 逆に星4として扱う場合は素知らぬ顔をしているだけでいい。 相手は何の疑いも持たないはずである。 なんとこのカード、攻守だけでなくレベルすらもハイブリットなのである。 このテクニックを用いれば、多様なシンクロ・エクシーズモンスターを使うことが出来、デュエリストは勝利に一歩近づくことができるだろう。 ただし、《BF-熱風のギブリ》にエーラカードが存在していることは、公式ホームページ上でも訂正が告知されているので、相手が知っている可能性も十分あることはよく注意しておこう。 もし星4として扱って、相手が「それ星3なんですよ」といってきた場合に、「証拠はあるのか」と突っぱねるか、それとも素直に「あ、そうなんですか」と認めるか、相手の顔色を見てとっさに判断する必要がある。 失敗した場合、最悪ジャッジキルも待っているので覚悟しよう。 ハイブリッドなこのカードを使用するデュエリストにはハイブリッドな態度も求められるのだ。
特殊召喚が容易でレベル操作が可能… あの大人気のゼンマイシャークと同じじゃないか!
凄い!アステルドローンにも負けてないよ!
ネタで入れていたギブリで手札もライフも消耗し尽くしたデュエル終盤、相手のホプロムスのダイレクト止めて返しのターンで攻守入れ替えてトドメをさして勝ったのはいい思い出
何十番煎じだよ
(毎回違うネタじゃなきゃ)いかんのか?
書くだけましまし
攻守の1600と0を入れ替えれるって実は星に願いをとすごく相性がいい 1600は黒庭ゾーンだし攻守のどっちかが0のモンスターっていっぱいいるし
「おジャマ・カントリー」や「右手に盾を左手に剣を」等を連発すれば、相手は攻守どちらが1600なのか錯乱する。 攻撃力0のギブリの自爆特攻に「次元幽閉」を使わせる等、珍しいプレイングが見られるぞ。
148 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2012/12/05(水) 13:13:42.15 ID:Af7bVjjz0
《融合禁止エリア》 永続罠 お互いのプレイヤーは融合召喚する事ができない。 用途があまりに限られすぎているメタカードと考えられ、一般デュエリストには使用されていないカード。 しかしこのカードでは遊戯王でもトップクラスの爆アドを獲得出来るカードである。 まず、このカードの名前に注目してもらいたい。「エリア」と書いてある。 遊戯王でエリアと言えばそう、かの有名な、超強力イラストアドを持つカード、《水霊使いエリア》であろう。 そのエリアとカード名が似ている。「ゆうごうきんしエリア」と「すいれいつかいエリア」で文字数まで同じである。 これはもう同じカードと言っても差し支えないだろう。つまり、このカードは強力なイラストアドを持っていると言って良い。 さらに「エリア」と言うと何かフィールド魔法っぽい。実際《岩投げエリア》と言うフィールド魔法も存在する。 フィールド魔法と言うのはデュエルを行う空間を、ひいては現実を書き換えると言う恐ろしい魔法である。 この魔法もフィールド魔法っぽいので現実を書き換えられるに違いない。よってこのカードは現実改変アドを持っている。 次に「融合」の方にも注目して欲しい。融合と言えば、《シンクロ・フュージョニスト》でサーチ出来るカテゴリである。 そのためこのカードもサーチ出来るように見えるが、実はこのカードでサーチ出来るのは魔法カードだけである。 しかし、それに気づかない相手はきっとこのカードを警戒するであろう。 加えて、このカードは実は、コンタクト融合やフュージョン・ゲートによる融合モンスターの特殊召喚を防げない。 恐るべき勘違いアドである。 また現在の時代の主流はエクシーズ召喚、一昔前でもシンクロ召喚である。これらの新しいシステムには全く対応出来ない。 まるで、携帯電話やパソコンなどの電子機器を使えないおじいちゃん・おばあちゃんのようである。 もちろん、おじいちゃん達が孫にやさしいと言うのは世間の常識であり、このカードも同樣にやさしさアドを持っていると言って良い。 このように、名前アド、イラストアド、現実改変アド、勘違いアド、やさしさアド等様々なアドバンテージをたった1枚に 内包し、ここには文章量の都合で書けなかったさらなる多くのアドも秘めた超強力カードである。
エリアと融合禁止とかアド損だわ
スレタイもう一回読んでこいよハゲ
強引すぎてつまらんわ つーか何たらアド、最初は面白かったがつまらんやつらが真似しだしたおかげで何も面白くなくなったな
一発屋が一時期に多用され急速に飽きられていく様と似ているな もっと効果的な一手で勝負できればまた違った境地が見えてくる
6スレ目で一番良いのは今のところ死王リッチーさんだな、これを超える文章は誰か書けないのか
言いだしっぺの法則
普通にいい感じの評価があっても反応悪いから強引な方に逃げるのも仕方ないと言える
>>155 それはあるかも
だけどスケイルモースとマイティウォリアーのには感動した
インセクト女王 効果モンスター 星7/地属性/昆虫族/攻2200/守2400 このカードの攻撃力は、フィールド上に表側表示で存在する 昆虫族モンスターの数×200ポイントアップする。 このカードは、自分フィールド上に存在するモンスター1体を リリースしなければ攻撃宣言する事ができない。 このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊したターンのエンドフェイズ時、 自分フィールド上に「インセクトモンスタートークン」 (昆虫族・地・星1・攻/守100)1体を攻撃表示で特殊召喚する。 強力な原作アドを持つ、昆虫族の女王様であるこのカード。 「DNA改造手術」を使えば、最大攻撃力は4200にまで跳ね上がる。 攻撃コストの関係上、実際攻撃する時には4000となるが、それでも強力なのには変わりない。 例えこのカード1枚でも攻撃力は実質2400なので、「氷結界の竜 ブリューナク」に負ける心配がないのも心強い。 守備力は素で2400と、帝すら通さない硬さを誇るのも魅力的だ。 「月の書」や「つまづき」による妨害も通用しないのである。 「代打バッター」や「孵化」による召喚サポートも充実しており、意外とお手軽に準備できる点も評価できるだろう。 トークンは相手モンスターを破壊したターンのエンドフェイズに作られる関係上、自分のターンでは保持するのが難しい。 「次元幽閉」等で守りを固めるのが一般的だが、相手ターンに「立ちはだかる強敵」等でこのカードへの攻撃を強要する戦術も有効だ。 相手はみすみすこちらにトークンを作らせる羽目になってしまい、益々このカードは強化されるのである。 「収縮」や「強者の苦痛」等も使えるので、幅広い戦術を取り入れられるだろう。 これ程強力にも関わらず、原作はこれを遥かに上回るインチキ効果ぶりだったせいか、結果的にこのカードは不当な評価を受けがちである。 原作は所詮二次元の世界の話であり、大事なのは三次元、我々の住むこの世界のカードなのである。 更に三次元を最大限生かせるソリッドビジョンが完成すれば、このカードを出すだけで相手の精神は間違いなく崩壊する。 ましてトークンをわらわらと生み出された日には、二度と決闘などできなくなるであろう。 大事なのは二次元ではなく三次元。このカードは、ある意味一番大切な事を訴えてくれているのである。
女王様は類稀なるグロアド持ちだったのか
>>156 マイティウォリアーのってどんなかんじ?
疫病ウィルス ブラックダスト 装備魔法 このカードの装備モンスターは攻撃をする事ができない。 その装備モンスターのコントローラーの2回目のエンドフェイズ時、その装備モンスターを破壊する。また、この効果で装備モンスターを破壊した場合、このカードを持ち主の手札に戻す。 0:1交換の破壊魔法である。 強い。 この時点でもう既に地割れや地砕きなどの1:1交換の魔法よりも遥かに強い事を示している。 だがこのカードは上の2枚とは違い、サイクロンなどに弱いという弱点を抱えている。 しかし逆に考えるんだ、サイクロンを破壊したと考えるんだ。 つまりこのカードは相手モンスターを破壊する効果の他に、サイクロンや砂塵の大竜巻を破壊する効果まで備えているという事になる。 強い。 破壊までにタイムラグがあるのがあまりにも残念だが、0:1交換なのでそれは仕方ないだろう。 しかし、このカードの強さは相手も十分に分かっているはず。 装備されたモンスターをシンクロ素材にするなどして、損失を抑えながらこのカードの除去を狙ってくるだろう。 しかしそこはプレイヤースキルの見せどころ。 エクシーズモンスターならば素材にはできないし、最近のデッキに上級モンスターはまるで入っていないので狙いどころだ。 特に攻撃する事しかできないガイアドラグーンなどに装備すれば、相手は破壊されるまでの2ターンの間何もできないガイアドラグーンを見つめ、そしてブラック・ダストは自分の手札へと帰ってくるだろう。 強い。 とにかく0:1交換なのだ。 強い。 更に再利用までできる。 強い。 ただしデステニー・レオにだけは注意しよう。 絶対に間に合わないので。 デステニー・レオも強い。
割と強い気がしてきた 緑一色なら採用圏内いけるかも まあピンだが
頭悪い文章だな
サイクロンを破壊出来るという考え方、嫌いじゃないぜ
さらっとレオの評価もしやがった
《ゴーゴンの眼》 通常罠 エンドフェイズ終了時まで、フィールド上に存在する 守備表示モンスターの効果は無効化される。 ターン終了時まで、それも守備表示限定でしか効果を無効にできないため、基本的にはスキルドレインの下位互換とされているカード。 現環境では相手が守備表示でモンスターを残すことは少なく、普通に使うならばガチガチガンテツや発条機雷ゼンマイン等の耐性持ちエクシーズを破壊できる程度の効果にしかならない。 しかし、それではこのカードを表面上の性質でしか判断できていないと言わざるを得ない。 このカードの真価は自分で能動的に使う場合に発揮される。 第1に、守備表示時はデメリットだが攻撃表示時はメリットがあるモンスターを使うことが考えられる。 前のターンに攻撃をして守備表示になっている「ゴブリン部隊シリーズ」は本来次のターンには表示形式を変更できない。 だがこのゴーゴンの眼を発動すれば1ターン早く攻撃に復帰することができる。 攻撃表示になってしまえば効果無効は解除されるので、ゴブリン切り込み部隊やゴブリン暗殺部隊のようなメリット効果は問題なく発揮できる。 ライトロード・マジシャン ライラも魔法罠破壊効果を使った次のターンにまた破壊効果を使えるようになる。 「どうせ次のターンも守備のままだから何もできないだろう」と放置されたモンスターが起き上がり効果を発揮して来たら相手の計算を大きく狂わせることができるだろう。 これはターン中ずっと効果を無効にする《禁じられた聖杯》にはできない芸当である。 ところで皆さんは《サイバー・ドラゴン》が制限カードだったころを覚えているだろうか? サイバー流の得意技である《プロト・サイバー・ドラゴン》特殊召喚→《地獄の暴走召喚》を行ってもサイバードラゴンが1枚しか特殊召喚出来ずに悔しく思った人も多かっただろう。 だが、このゴーゴンの眼があればその状況を解決できる。 《プロト・サイバー・ドラゴン》を守備表示で特殊召喚すれば《サイバー・ドラゴン》として扱う効果は無効化される。 つまりここで《地獄の暴走召喚》を使えば《プロト・サイバー・ドラゴン》を2体出せるということになる。 暴走召喚したプロトは攻撃表示で出すことで《サイバー・ドラゴン》にする事ができる。 また《サイバー・ドラゴン》が制限入りする日が来る事を考えれば覚えておいて損はないはずである。 ちなみに、現在の環境下で考えるならばこのギミックで《魔知ガエル》の暴走召喚を狙うことができる。 このように豊富なコンボに使える《ゴーゴンの眼》。皆さんも《禁じられた聖杯》や《スキルドレイン》にはないトリッキーなギミックで相手を翻弄してみてはどうだろうか。
ブリキの大公を使えば能動的に相手モンスターの効果を無効にできるな
素材のないアシッドゴーレムが居ても守備表示にすれば特殊召喚し放題というわけか
《ディスカバード・アタック》 というカードの効果とイラストを思い出してみてほしい 効果は デーモンと名の付いたモンスター1体を生け贄にすることで、 このターン自分のジェノサイドキングデーモンは直接攻撃できる。 というものである 果たして何人がこのカードの効果とイラストとカード名を正しく覚えているだろうか 古参プレイヤーもしくはチェスデーモンを組んだことがある人なら知っているかもしれない しかし、多くの人は知らない、もしくは正確に思い出せないであろう 古いカードなのだが、イラストは古さを感じさせない迫力あるカードであるのもその一因かもしれない このカードの強みはそこにある まず外国語版を用意する これはできるだけ読みにくい言語ならなお良い そしてあとはデュエル中にこのカードを発動し、適当にその場に合った効果を考えて処理するだけである さらにデーモンサポートっぽさを残せばよりばれにくい 例えば、手札のデーモンを相手に見せることで一枚ドローできる だとか、手札のデーモンを捨てて相手のカードを一枚破壊 とか、あまり特徴を持たせないことでさらに疑われにくくできる 地味な効果なら別のカード入れた方がいいのでは?と思う人もいるかもしれない 否、このカードの最大の利点はその場で効果を作れ、柔軟な対応ができる点である また、米版ではカード名はcheckmateであ る 相手は恐らくチェックメイトなんてカードあったっけ? と思うはずである 英語を読めないであろう小中学生には米版でも大丈夫かもしれない ただし、このカードの本来の効果を知っているプレイヤーには当然通用しないので気を付けよう
効果を捏造とは、まさに悪魔
普通に発動してもなかなか強力な効果 でござるな
≪D・マグネンU/Morphtronic Magnen≫ 効果モンスター 星3/地属性/雷族/攻 800/守 800 このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。 ●攻撃表示:相手フィールド上に表側表示のモンスターが存在する場合、このカードは攻撃力が一番高いモンスターしか攻撃対象に選択できない。 ●守備表示:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。 登場当時こそ必殺コンボ「マグネロック」の持ち主として鳴り物入りで世に放たれたマグネンU。 だが、ディフォーマーというカテゴリ自体が装備・シンクロによる攻撃重視にシフトしたこともあり採用率は激減。 ロック要員としても、より多くのサポートを持ち攻めのカードとしても使えるボードンや単体でも機能しギアギガントXの素材にもなるステープランの登場によって立場を奪われ、マグネロックもかつての栄光として忘れ去られつつあった。 だが、このカードは本当に上記のカードに劣る物なのであろうか? このカードのみの利点としては、このカードが雷族であることが挙げられる。 雷族といえば優秀なサルベージであるバッテリーリサイクルを擁する種族であり、手札を増強することによって手札コストを要するカードも容易に採用できる。 特定のロックパーツを予め墓地に送って死者転生や魔法石の採掘で回収、ロック解除をマジック・ジャマーで阻止...など優秀ながらも手札コストを要するカードが必要となる場面は意外と多い。 同じく雷族のロックデッキということでエレキの採用も検討できるため、デッキ構築の幅が更に広がるだろう。 同じく手札増強を可能とするリモコンも星3であり、あちらの除外効果を活かせばリヴァイエールを採用することもできる。 豊富な手札と特殊紹介を最大に活かし、ロックデッキにありがちなスピード不足を補うこともできるのだ。 無論、モバホンやジャンクBOXなどのサポートも受けられるため、通常のロックディフォーマーでも有用なカードである。 ボードンやステープランを4枚目以降のマグネンUとして採用し、ディフォーマーサポートを活かしてロックパーツを揃える構築も面白い。 ロックディフォーマーは通常のディフォーマーとは毛色が異なるデッキではあるが、その実力は確かなもの。 ディフォーマーがカードの効果の対象となるのを防ぐキャメランの存在もあり、ロック完成がそのまま勝利に直結するといっても過言ではないだろう。 攻撃を引き付け人々の注目も引き付ける...このカードは磁石モンスターの中でも5本の指に入る実力者である。 「遊戯王5D's」はわずか10歳にしてこのカードの素晴らしさに気付いた龍亞という少年がいくつもの死闘を経て成長しプロデュエリストになる...というストーリー。 彼を最も身近で支え続けたマグネンUは、コナミも認める優秀なカードと言えるのではないだろうか?
悪くないね(上から目線)
磁石モンスターの中でも5本の指に入る… 確かに強力なカードだな
ゴキブリ六神将が一人:コカローチ・ナイトとか名乗れる訳だな!
デーモンの宣告とコカローチ・ナイト組み合わせてなんか出来そうだな
《千眼の邪教神》 通常モンスター 星1/闇属性/魔法使い族/攻0/守0 人の心を操る邪神。千の邪眼は、人の負の心を見透かし増大させる。 Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−で登場し、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》の融合素材として有名な通常モンスターだ。 さて、ご存知の通り、当の融合先は2006年9月1日に無念の禁止入り。このカードの出番は余程のことがない限りは訪れない―― そう考えられていた。 しかし、時代は来た。いや、時代が《千眼の邪教神》に追いついたと言ってもいい。 通常モンスターを救済した兎こと《レスキュー・ラビット》の登場である。 ここでこのカードのステータスに注目してもらいたい。 実はこのカード、現在たった5種類しか存在しない星1・闇属性・魔法使い族の通常モンスターなのだ。 つまり、《レスキュー・ラビット》で特殊召喚した後に《ワンダーワンド》《馬の骨の対価》で脅威の4枚ドローを可能にし、 それがなくとも《シャイニート・マジシャン》をエクシーズ召喚することで、光と闇のモンスターを墓地に送ることができる。 この有用性については言うまでもない。 また万が一手札に来ても《闇の誘惑》の弾にしてしまう事が可能ときた。 《高等儀式術》で全て墓地に落とせば闇属性を3体墓地に送ることになり、《ダーク・アームド・ドラゴン》の特殊召喚条件を満たすことにもなる。 別の用途では、《究極封印神エクゾディオス》の攻撃力アップにつながることも可能だ。 他の4種類が「封印されし者の」シリーズで制限カードとなっているのも、コナミがこれを危惧してのことだろう。
ワンチャンでサーチしたり、悪夢再びで戻したり、レプティレスヴァースキのコストに対応している それだけでなくトライワイトゾーン1枚でなんと必殺のナンバーズを出せてしまう恐ろしいモンスターだ
>つまり、《レスキュー・ラビット》で特殊召喚した後に《ワンダーワンド》《馬の骨の対価》で脅威の4枚ドローを可能にし、 ジャッジー
二枚使うんだよ多分
ワンワンと対価使ったら4ドローやろ?
察してやれ
《ガーディアン・スタチュー/Guardian Statue》 効果モンスター 星4/地属性/岩石族/攻 800/守1400 このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。 このカードが反転召喚に成功した時、 相手フィールド上モンスター1体を持ち主の手札に戻す。 サイクルリバースの1体であり、クリッターや巨大ネズミ、ローズ・トークン1体分の蘇生に対応したステータスを持つなかなかに拡張性の高いカードである。 だがこれらのサポートカード全てを受けられ、守備力以外が完全一致という上位互換カードに番兵ゴーレムが存在する。 アタッカーの基準値が上がった現在、番兵ゴーレム自体の採用率が下がり、4枚はおろか2、3枚積まれる事すら少ないのが現状。 優秀な岩石族が増えた今となっては数合わせに採用する事すら難しい。 このカードはガーディアンの名を持つため、ウェポン・サモナーでサーチできるという利点がある。 しかし、コアキメイル・ガーディアンや守護者スフィンクスといったカードのほうが強力であり、加えてウェポン・サモナー自体があまり強力なカードではない。 だが石の上にも三年、カードプールの増加はこのカードに思わぬ恩恵をもたらした。 第一が、エクシーズ召喚の登場。これによりウェポン・サモナーをリバースさせる事で即座にランク4へ繋ぐことが可能となった。 これ自体はコアキメイル・ガーディアンでも代用できるが、このカードの利点はそれだけではない。 第二が岩投げエリアの登場。自身やウェポン・サモナーの微妙な守備力を補いつつ、それぞれの効果を補助できる強力なサポートカードである。 そして第三が、先史遺産コロッサル・ヘッドの登場である。 あちらの効果を利用することで、ウェポン・サモナーの効果を使い回し、毎ターンガーディアンをサーチできるのだ。 こうなれば、コアキメイル・ガーディアンに加えてこのカードを採用する理由は十分。 当然ながらあちらの維持コストとしても利用可能である。 極めつけにコロッサル・ヘッドは岩投げエリアによる防御と同時に墓地へ送る事が可能。 毎ターンのバウンスとサーチでこちらは一方的にアドを稼ぎつつ、破壊効果や2体以上の同時展開をコアキメイル・ガーディアンで抑制する。 まさに鉄壁の布陣である。 岩投げエリアは相手に攻撃表示モンスターがいないとコロッサル・ヘッドを墓地へ送る事ができない欠点があるが、裏側守備表示で出そうものならウェポン・サモナーとコンボできるカオス・インフィニティの餌食である カオス・インフィニティ自体、このカードの起動効果で柔軟に条件を満たせる事からも相性が良い 相手がまったくモンスターを出さないとあれば、ゲート・ガーディアンやガーディアン・オブ・オーダーをサーチしてズババジェネラルによる直接攻撃をお見舞いしよう。 このカードは確かに単体では貧弱であり、尖った能力も持たない石ころに過ぎない。 だがそれら小さな石が積み重なることで、上記のような堅牢な城壁が築き上げられる。 役割そのものは依然として目立つものではない。しかしそれこそ、このカードが縁の下の力持ちとして、守護者の役割を全うしている事にほかならない。
よ、四枚……?
あー悪い、言葉足らずだ スタチューは4枚目以降の番兵ゴーレムになりえるが、そもそも番兵ゴーレム自体を複数積む事の有効性が失われているため意味が無い、的なことを言いたかった
ウェポンサモナーの方で評価してもよかったんじゃないか、コレ ウェポンサモナーも黒庭対応だし戦える気はしないが面白いとは思う
ウェポンサモナーは下位でもクズでもないだろ こっちの方が悲壮感がある
ウェポンサモナーさんも能力自体は下位クズではないが属するテーマが下位クズのパターンですよね
ウェポンサモナーのサポートを受けられないガーディアンの禁止カードがあるらしい…
ウェポンサモナーは想定されてる以外で使い道がそこそこあるからな ゲートガーディアン持ってきてユーフォロイドファイターになるとかは有名か
ゲートガーディアンサーチからのズババジェネラルでATK57500TSUEEEEEEEE
違うた5750や
ゲートガーディアンが強そうに見える 実際なぜか愛されてるよな
場にはまず出てこないけど、そこそこ使い道はあるしな
《カッター・ロボ》 通常モンスター 星4/闇属性/機械族/攻1000/守1300 四角い体に刃物を隠し持ち、なんでもかんでも切り刻む機械。 初期の通常モンスターの1枚。 目だった活躍もなければネタカードと言える性能でもない。 名前もフレイバーテキストも無難。種族と属性も割とよくある組み合わせ。 初期のテキスト幅のvol.5に登場し、再録がないどころか英語版未収録。 初期のカードならでは地味さと知名度の低さであればトップクラスといってもよい。 しかしこれを逆手に取るとなかなか厄介である。 デッキにこのカードを1枚入れ、剛健の効果でもいいのでこのカードを相手に見せてみよう。 カードカー・D フォトンスラッシャー カッターロボ 《強欲で謙虚な壺》でこの3枚を確認した時、相手はどう思うだろうか。 他の2枚を選択したとしても、相手の脳裏には間違いなく 初期のテキスト欄の通常モンスターが焼き付かれ、離れないだろう。 そして次に相手は種族・バニラサポートを考えるだろう。 しかし相手は考えれば考えるほど《メカハンター》でよくね? という思考に囚われ、相手に無駄な深読みをさせること請け合いである。 最悪レベル4のエクシーズに利用できる点で最低限の汎用性を持っている。 このタイプの盤外戦術としては至高の1枚だろう。 この事を知っておけば、相手がカッターロボを使った場合に冷静になれる。 このような心理戦かまずないとは思うが愛着があると思っておけば問題ない。 強いて挙げるのであれば、 《太陽風帆船》と《タンホイザーゲート》でランク9 《レスキューラビット》からの《タンホイザーゲート》でランク8 《ブラック・ボンバー》からの《タンホイザーゲート》でランク7 攻撃力のキリがよく《星に願いを》の対象にできやすい。 特に攻撃力1000はガイドやクリッターも巻き込めるという点で、 レベル調整との相性がそこそこいい点ぐらいであろうか。
ドラゴラドに何故言及しないのか 比較すべきはメカハンよりもむしろブロッカーじゃないか?
《王室前のガーディアン/Guardian of the Throne Room》 通常モンスター 星4/光属性/機械族/攻1650/守1600 王室をガードする衛兵ロボ。当たるまで追い続けるミサイルを撃つ。 ステータス合計値によるレベル算出の枷から解き放たれた第二期初弾登場の、攻守のバランスに優れる通常モンスター。 レスキューラビットを利用する事で、セイクリッド・オメガ、輝光子パラディオス、ギアギガントXを使い分けられる恵まれた種族・属性を持つ。 とはいえどちらのステータスも中途半端でX−ヘッド・キャノン、V−タイガー・ジェットに劣り、超時空戦闘機ビック・バイパーのように奈落の落とし穴を回避できるメリットもなければ、専用の派生カードも原作アドもない。 だがガーディアンの名を持つため、ウェポン・サモナーでサーチできる。 わざわざサーチする価値もないように見えるが、このカードはレベル4中唯一の機械族である事を忘れてはならない。 ウェポン・サモナーのお供であるカオス・インフィニティで機皇兵を特殊召喚、サーチしたこのカードを通常してギアギガントXに繋げば、A・ジェネクスバードマンがサーチできる。 これの効果で風属性のウェポン・サモナーを戻せば、再度リバース効果発動が狙えるだけでなく、カオス・インフィニティ一枚の消費でフィールドに1900と2300が並ぶのである。 適当なモンスターが他に存在しているのならば、そちらを戻してアーカナイト・マジシャンのシンクロ召喚を狙っても良いだろう。 加えて、レスキューラビット展開時は二体の光属性が並ぶためガーディアン・オブ・オーダーの特殊召喚条件も満たせる。 ガーディアン・オブ・オーダー自体、カオス・インフィニティからのズババジェネラルのコンボが狙えたり、A・ジェネクスバードマンがノーコストで特殊召喚できるなど上記カード達とのシナジーは十分。 アーカナイト・マジシャンや場持ちの良い光属性エクシーズも利用できるので両者の併用はたやすい。 ところで王室前とあるからには、このカードには守護すべき王が存在するはずである。 王といえば、法を定め、人々の上にたって国を治める存在。 これはガーディアン・オブ・オーダーの守護する秩序にも当てはまる。 むしろこのカードをはじめとする光が集う事で、人々が秩序へと導かれると解釈するべきだろう。 しかし上記のようにこのカードを呼び込むウェポン・サモナーと相性が良いのはカオス・インフィニティ、無限に続く混沌であり、これは秩序と相反する要素である。~ フレーバーテキストにもある通り、このカードの本質は兵器であり、それは時として争いを、混沌を呼ぶ要因となる。 それが国を統治し正義をうたう側にあるというのは、混沌を制し、秩序をもたらすのもまた武力でしかない、という事の暗喩なのかもしれない、 あるいは、国を動かす巨大な歯車に組み込まれ、機械的に己の使命を全うせんとする姿こそが、真の秩序だということか。 いずれにしても武器を作り、そして振るうのは人間であり、武器そのものには徳も罪もない。 混沌をもたらすか、秩序をもたらすか。それを決めるのは、このカードを扱う我々次第である事を忘れてはならない。
なんだか感動してしまった
【オーダー・オブ・カオス】が組めそうだな!!!
>>196 初期の遊戯王を知ってなさそうでスパロボなら知ってそうな相手なら、
リリースする事でゲットマシントークン3体を特殊召喚できる効果モンスターだと偽れるかもしれないな
>>198 最後のいい話抜きで普通に強力なカードに見えたw
>>196 お前一時期兎ボンバーとしてカッター・ロボがメインで公認で優勝してたりしたの知らないだろ
メカレオン 通常モンスター 星2/水属性/爬虫類族/攻 800/守 600 身体の色を変化させ、どんな場所にでも隠れることができる。 なんてことはない、初期に数多く存在した低ステータス低レベルの通常モンスターの1体である。 BOOSTER6以来絶版なので存在自体を知らない、覚えていない方も多いのではないだろうか。 このようなLv.2モンスターを評価する場合、必ずと言っていいほど「《トライワイトゾーン》に対応する」という点が評価ポイントに挙げられる。 だがよく考えてほしい、トライワイトゾーンを使用するためにはあらかじめ墓地にLv.2以下のモンスターカードが3枚存在していなければならない。 《レスキューラビット》の存在により2体は簡単に特殊召喚できるが、3体を一度に墓地肥やしする手段と言うのは限られてくる。 現在、大量の墓地肥やしカードの筆頭である《未来融合−フューチャー・フュージョン》は禁止、《高騰儀式術》は制限カードである。 つまり、多くの低レベル通常モンスターが実は気軽にはトライワイトゾーンを使用できない環境下にあるということなのだ。 しかしこの《メカレオン》は他の通常モンスターとは差別化できる点がある、そう「爬虫類族」であるという点だ。 爬虫類族には専用墓地肥やしサポート《スネークレイン》が存在する。 今更スネークレインの説明をするまでもないと思うが、スネークレインは手札1枚と引き換えにデッキからピンポイントで爬虫類族モンスター4枚を墓地に送れるカードである。 手札消費2で制限カードである《愚かな埋葬》4枚分の働きをしている、実質2対4交換ができる非常に優秀なカードだ。 そして通常モンスターを採用する上で一番怖い「手札で腐る」現象もスネークレインの手札コストにしてしまう事でその心配もなくなる。 このカードで《メカレオン》3枚と適当な爬虫類1枚を墓地に送る事で先攻1ターン目からでもトライワイトゾーンを使用することができる。 場に特殊召喚した後はそのまま戦うには厳しいステータスであるのでエクシーズ召喚の素材にしてしまうのが良いだろう。 ここでもこのカードならではの利点がある、そう《忘却の都 レミューリア》に対応する点だ。 ランク2のエクシーズモンスターはいささか決定力に欠けるモンスターが多い。だが3体並んだ時、レミューリアの効果でメカレオンのLv.は5になる。 ランク5はなんでもできる万能エクシーズ帯。ヴォルカザウルスでの除去、ティラスによる耐性、3体素材のHearteartHまで視野に入る。 2体素材の余りは《毒蛇の供物》で破壊してしまえば無駄がない。 墓地利用を行うのは何もトライワイトゾーンだけではない、同名カードが簡単に墓地に送れる性質から《バブル・ブリンガー》の採用も検討できる。 その場合はレミューリア併用でのLv.は4となり、ランク4エクシーズが視野に入る。 メカレオンのエクシーズバリエーションだけでエクストラデッキは限界に達してしまうだろう。 以上のように、メカレオンはテキスト通りまさにどんな状況にも素早く対応できる万能カードと言えるだろう。
なんかメカレオンが強く見えてきた
黒庭ライン
お、なんか良いなと思ってしまった
名前的に機械族として扱ってもバレないかもしれないのもいいな
レミューリアがある時にジャンクシンクロン召喚すればランク3も出せるしシンクロもできるのか
《千年ゴーレム》 通常モンスター 星6/地属性/岩石族/攻2000/守2200 千年もの間、財宝を守りつづけてきたゴーレム。 BOOSTER7で登場した通常モンスター ステータスは攻守どちらも中途半端でこれといった特徴がない このカードを必須とするデッキは今後現れないかもしれない しかし、あるデッキを組むときにはこのカードは必須となる そのデッキとは 【千年山札】(ミレニアムデッキ) である このデッキは《千年原人》をメインに攻め、《千年の盾》で守る攻防両方をこなす強力なデッキである さらにこの2枚は共に地属性バニラであるため、《ジェムマーチャント》のサポートを受けることができる だが、高い攻撃力を持つ《千年原人》高い守備力をもつ《千年の盾》は戦闘破壊されることよりも効果破壊されることが多く、《ジェムマーチャント》が活かせない場合がある しかしこのカードはどうであろうか 効果破壊するまでもないが下級では倒しにくい絶妙なステータスのおかげで相手の上級モンスターと戦闘することが多いのだ そこで相手モンスターを返り討ちにしてやろう もちろん地属性バニラなので《ジェムマーチャント》の恩恵を受けることができる 【千年山札】には他にも《千年竜》などのエースカードが存在するが、これは《千年ゴーレム》にしかできないことである 《召喚師のスキル》でのサーチにも対応し、状況に応じて《千年の盾》や《千年原人》もサーチできるため入れない理由は無いだろう もしかしたら、千年もの間守り続けてきた財宝とはジェムのことかもしれない
中途半端な攻撃力アドか まぁ20打点ならとりあえずフォトスラで殴りたくなるしな
虚無を呼ぶ呪文(ヴァニティー・コール) カウンター罠 チェーン4以降にライフポイントを半分払って発動できる。 このカードの発動時に積まれていたチェーン上の全てのカードの発動を無効にし、破壊する。 効果はチェーン4以降に発動できる神の宣告といった所だろうか。 通常デュエルではチェーンが3つ重なる事がそうなく、また自分からチェーンを稼ぎにいくとこのカードはそれもまとめて無効化してしまう。 だがそれでも、単体で1:3以上を交換できる効果は貴重である。 そして今の環境、ようやくこのカードが突き刺さる相手が環境に出現した。 そう、【チェーンビート】である。 あなたは何度も何度もフィールドから逃げ回る、ヴェルズ・サンダーバードとゼンマイラビットのその異常なまでの場持ちの良さに辟易した事はないだろうか? 剛健→つり天井→サンダバ→ラビット→積み上げる→積み上げるなどをされた日にはもう血管がピクピクである。 ここまでは言い過ぎかもしれないが、とにかくゼンマイラビットとサンダーバードが一体ずつ揃っているだけでチェーンが2つ重なる事は確実なのだ。 そして積み上げる幸福を狙っている相手の場合、最初に通常魔法などでチェーンの起点を作る事が多い……もうお分かりだろう。 通常魔法→サンダバ→ラビット→積み上げる……この流れを、虚無を呼ぶ呪文で絶ち切ってやるのだ。 ライフを半分払ってしまう事になるが、この流れだけで1:4交換。 神の宣告をも軽々超える超性能のカードとなる。 更に、ここでヴァンダルギオンの効果を発動できるとなお良い。 上の例の場合、それぞれ魔法・罠・効果モンスターの効果を無効化しているので、3つの効果を全て発動できる。 払ったライフはヴァンダルギオンの1500ダメージで取り返し、更にカード破壊とモンスター蘇生でアドバンテージの差は圧倒的なものとなる。 そう、【チェーンビート】に対してこのコンボを当てるだけで、勝利はほぼ確定となるのだ。 決して発動機会は多くないが、リターンは禁止カード級のこのカード。 あなたも異次元へ幾度となく逃げ続ける奴らに、強欲にチェーンを重ねるプレイヤーに、このカードで虚無をくれてやろう。
>>212 チェンビやチェンバが流行ったり、将来チェーン重ねるテーマが出たときにはサイド候補になりうるよね
下位クズかはともかく将来性のあるカードだと思う。
どこが強引なのか
ガジェのサモチェにうつのは……局所的すぎるか
フェアリー・チア・ガールのおかげで通常・レベル4・天使族の奴らが日の目を浴びるな シャイン・アビス、デュナミス・ヴァルキリア、ハープの精、フレンドシップの4体しかいないが
チアガールは強いんだがそれだけじゃなーっていう感じ 場持ちも良くないしクレインくらい楽に条件が満たせると話は違うが
しびれ薬をお願いしたい
しびれ薬 装備魔法 機械族以外のモンスターのみ装備可能。 装備モンスターは攻撃宣言をする事ができない。 テキストが短いカードは強い、という不文律を体現するカードの一つ。 機械族以外の、あらゆるカード一枚の攻撃宣言を封じる事が出来る。 「鉄の騎士 ギア・フリード」のように耐性を持つモンスターもいるが、「魂を削る死霊」を一方的に破壊出来る他、 「オベリスクの巨神兵」以外の神すら攻撃を封じられるという、恐るべき力を備えている。 これだけでも十分に強力なのだが、このカードの本当に強い点は、機械族「以外」に効く事が挙げられる。 「酸の嵐」や「戦士抹殺」のように、特定種族を狙い撃ちにするカードは少なくない。 そしてそれらは、いずれも特定のデッキに対するメタカードとして重宝されている。 だがこのカードはそれらと違い、特定種族「以外」に刺さるという、凄まじいまでのアドバンテージを有しているのである。 読みを外し、【戦士族】相手に「酸の嵐」を三積みしてしまうような事も、デュエルの世界では起こりうる。 だがこのカードならば、相手が【機械族】でさえなければ、神ですら封じる力を持っているのである。 種族数で見れば22/23の確率で刺さるという、脅威的なカードなのだ。 それでもまだ自分の勘が信じられないなら、「酸の嵐」も三積みしてしまえば問題ない。 装備魔法ではあるが名前はしびれ薬なので、ソリッドビジョン下でアイドルモンスター相手に使用すれば、 それだけでギャラリーの喝采を浴びる事は間違いない。「古代の遠眼鏡」もお忘れなく。
ねずみ取り 通常罠 相手が召喚・反転召喚したモンスターの攻撃力が500以下だった場合、そのモンスター1体を破壊する事ができる。 多くの人間がこのカードを見た瞬間思うだろう。 連鎖除外でいいじゃねーかよクソ死ね、と。 だが違う。ねずみ取りにはねずみ取りにしかできない仕事があるのだ。 例えば、相手がインフェルニティ・ネクロマンサーを召喚したとしよう。 こちらに伏せてあるのは連鎖除外とねずみ取り、さてどちらも発動できる。……連鎖除外だろうか。 違う。もし相手が連鎖除外を読み切って異次元からの帰還をセットしていたらせっかく3枚も除外したネクロマンサーが全て帰ってきてしまう。 ネクロマンサーが3枚も並んでしまっては、もう勝利など有り得ないだろう。 ここで使いたい肝心のねずみ取りも、特殊召喚には対応しない。 つまり、この場はねずみ取りで破壊してしまうのが最良の選択なのだ。 他にも、インフェルニティ・ミラージュは墓地から特殊召喚ができない。 つまり除外して除去する連鎖除外では復活を1テンポ早まらさせてしまう事がある。 そんな時にも、ねずみ取りならきっと何とかしてくれるのだ。 そして、連鎖除外とねずみ取りでは対応範囲が違う。 これが何よりの差別化の理由である。 連鎖除外は1000以下、ねずみ取りは500以下とねずみ取りが格下に思われるだろうが、これも誤りだ。 相手がゼンマイマジシャンを召喚したとしよう。 さあ、連鎖除外を撃つ絶好のチャンスだ、撃った……! その瞬間相手の口端が不気味に歪み、こう宣言するのである。 異次元からの帰還……と。 そう、この状況下でも連鎖除外を撃つのは間違いだったのである。 だがもしセットされていたのがねずみ取りだったら? 連鎖除外1枚分のディスアドバンテージを負わなかった、余分に2体のマジシャンが出現する事もなかったのだ。 連鎖除外は確かに強い、だがそれゆえに対策も施されてしまう。 かつては次元融合の存在からか次元幽閉を使わず、炸裂装甲やグレイモヤを使うデュエリストがいた。 ねずみ取りもそうだ。 破壊と除外はただ、違うだけ……決して上位下位の存在ではない……。 それを教えるために、ねずみ取りというカードは連鎖除外と肩を並べて立っているのだ。
異次元からの帰還使われ過ぎワロタw
文章が面白い
異次元からの帰還強いな!
《水精鱗−アビスノーズ》 効果モンスター 星4/水属性/魚族/攻1500/守1500 このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、 手札の水属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動できる。 デッキから「水精鱗」と名のついたモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。 「水精鱗−アビスノーズ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 相手を戦闘破壊した時にデッキから同名モンスターを展開できる「ハイドロゲドン」。 優秀な展開力故に当時の【スタンダード】にも投入され、EE04では一気にスーパーレアにまで格上げされた。 これ以降も類似カードは様々なものが登場した。 攻撃力1500以下のBFをデッキから展開する「BF−蒼炎のシュラ」。 下級BFの中でも高い攻撃力を持ち、アタッカーと展開補助の両方を兼ね備え、全盛期のBFを大きく支えた。 同名カード以外の守備力200以下の炎属性をリクルートする「フレムベル・ヘルドッグ」。 1900もの攻撃力を持ち、同時に登場した真炎の爆発にまで対応しており、 DE04での再録時にはスーパーレアに格上げされ、ストラクチャーデッキにも収録された。 そのターン攻撃はできないが、攻撃力1700以下のジュラックをリクルートする「ジュラック・グアイバ」。 エクシーズ召喚やエヴォルカイザー・ラギアの登場で再評価が進み、トーナメントパックやストラクチャーデッキに再録された。 以上のように、相手を戦闘破壊した時にデッキからモンスターを特殊召喚するカードは、 いずれもデュエリストならば誰でもその名を聞いた事があろうほど強力なカードである。 そして現在環境を席巻するのは水精鱗。そこに、なんとその効果持ちのカードが現れた。 上記の通り様々な実績を持つ効果が、環境トップレベルのテーマに現れたのだ―。 ―しかし、その評価たるや散々なものであり、水精鱗使いからは完全に要らない扱い、ネタ扱いまでされている始末である…。 それでも、この効果が優秀であるのは上記の例を見るに明らかである。 上記のモンスター達と比べると攻撃力が低いと思われるかもしれないが、 このカードはアクア・ジェットやアビスコーン、各種アビスケイルなど、攻撃力強化には事欠かない。 また、効果の発動には手札コストを要し、煩わしいと思われるかもしれないが、 水属性にはサルベージが存在するため、捨てたカードも楽に回収する事ができる。 もちろん、各種海皇の効果の発動に繋げる事もでき、むしろメリットであるとも捉える事ができる。 特殊召喚は守備表示で行われるが、ここは攻撃力よりも守備力の方が高いアビスラングを特殊召喚したい。 アビスラングもこのカードと同じく不要・ネタ扱いされるカードであるが、このカードで呼べば低攻撃力を晒さずに済み、 さらにこのカードの攻撃力を強化して戦闘破壊できる範囲を増やせるため相性はバツグンである。 アビスラングを2体並べれば相手の攻撃をロックする事も可能であり、 すでに手札にある場合はアビスヒルデを、墓地にある場合はアビスグンデをコストにしてリクルートする事で即座にロックを仕掛けられる。 不遇なカード同士であるが、力を合わせることで強力な力を発揮できるのである。 この鉄壁の布陣を敷いても全体除去は恐ろしいので、伝説の都アトランティスでレベルを下げて海竜神の加護を発動するなどして守れるようにしておこう。 勿論魔法・罠の方を一気に除去される事もありうるので、スターライト・ロードは必ず用意して維持に努めたい。 布陣を築くだけでなく、当然エクシーズ素材とする事も有効。 水属性レベル4を指定する高攻撃力のバハムート・シャークをエクシーズ召喚し、その効果でアビストリーテを特殊召喚すれば、 もしアビストリーテが破壊されても再びこのカードを復活できる。 以上のようにこのカードは「強い」のだが、他のカードが「超強い」ために、相対的に「弱い」と見なされている不遇なカードである。 過去の前例からすると、制限改訂では水精鱗にも残念ながら何らかの規制が入るかもしれない。 その後に台頭してくるのは、きっとこのカードであろう。 規制された場合、多くの水精鱗使いは弱体化を嘆き、「葬式ムード」に包まれる事になるが、 早くから次の時代を読み、戦法を確立していれば弱体化を感じる事も動揺する事もなく、より高みを目指せる。 弱体化したという印象から相手が油断をするであろう事も追い風となる。 カードが相応の評価を受けられるようになるその日まで、可能性を探っていこう。
>>224 使われない理由を周りが強すぎるからだとしたところにセンスを感じる
《ミス・リバイブ/Foolish Revival》 通常罠 相手の墓地のモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターを相手フィールド上に 表側守備表示で特殊召喚する。 ただのアド損。 守備表示でしか出せないため相手の雑魚モンスターを攻撃表示で蘇生し、強力なモンスターで攻撃して大ダメージを与えるという使い方もできない。 大抵の場合は魔法カードである《浅すぎた墓穴》のほうが良いことが多い。 相手の場に特定のモンスターを出させたい場合でも《ギブ&テイク》のほうが相手に依存しない点で優れている だがこのカードにしかできないことがある。 それは墓地のエクシーズモンスターを自分が選んで相手の場に出すことである。 《ギブ&テイク》ではレベルの無いエクシーズモンスターを蘇生できないのだ。 これにより《No.8紋章王ゲノム•ヘリター》や《No.69紋章神コート•オブ•アームズ》で効果をコピーする対象を無理やり増やすことができる。 たとえ相手がエクシーズを使わなくても、 罠カードなので相手の墓地回収カードや蘇生カードにチェーンして不発にすることができたり、 相手のモンスターカードゾーンが4枚埋まっている時に使えば相手はモンスターを出せなくなるので腐りにくい。 しかも守備表示で出てくるので攻撃に参加できないのだ。 そう守備表示で出てくるのはメリットですらある。 どうであろうか。 確かにこれまでの説明は素晴らしかった 使い方も戦略も! だが、しかし、まるで全然、このカードの本当の使い方には程遠いんだよねぇ! 《No.15ギミック•パペットージャイアントキラー》の効果で相手のエクシーズモンスターを破壊しダメージを与え、このカードを発動、 相手の場にエクシーズモンスターを蘇生し再び破壊しダメージを与える。そうすることで大ダメージを与えることができる 切り札を何度も破壊され、スカした相手の顔が歪んでいくのを見るのはたまらねぇ快感だよ ギミック•パペットのOCG化もされ、ますます使われるようになるだろう おや、君もこのカードのファンになったのかな?
確かに•Wさんもその戦術使ってたな
後半から本性出しててワロタ でもこの使い方はいいな うまくいきゃ相手の出したアシゴを蘇生させることもできるかもしれんし
これはギミパペデッキに入れないと
ギミパペはジャイアントキラーでバーンするデッキか
アニメ再現も夢じゃないな
下位でもクズでもないけど使いにくい、久遠の魔術師ミラを誰か頼めるか
ミラさんクラスになるとスレチ
まじか… グッドスタッフや光属性以外で使い道思い浮かばず、ここの奴らなら何か得られるかもと思ったんだが 微妙に高性能なのが憎いぜ
ミラさん里ビなら普通に出番あるからな 奈落激流にかからないアタッカーでもあるし もう一つのミラさんの方は知らん
もしミラ様を下位クズ扱いしたら俺の友人という友人全てがそいつの背中にドロップキックして突き刺さるからな 覚悟しろよ
お題:サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー
そんなカードあること自体知らなかった TFオリカかと思ったわ
サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー 永続罠 相手モンスターの攻撃宣言時に、自分フィールド上に表側表示で存在する「サイバー・ドラゴン」及び「サイバー・ドラゴン」を融合素材とする融合モンスター1体を墓地に送る事で、相手の攻撃モンスター1体を破壊する。 相手の攻撃宣言時に、自分フィールドに《サイバー・ドラゴン》あるいはその融合体が存在する。 極めて限定的な発動条件であり、それ故に、突飛な使用方法もない。 つまりこのカードはカードに書いてある通りのことしかできないのである。 以上を前提として、このカードを使用した場面を考えて欲しい。 相手はきっと「何故あんなアド損カードを……何か別の使い道が……?」と、このカードの抜け道的な運用法を考えることだろう。だが、このカードに裏技なんてない。 答えのない問題で相手のプレイングを乱す。これが《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》の第一の効果である。 しかしこのカードの効果は、それだけではない。 答えがない以上、相手は《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》の目的が分からぬままデュエルを進めざるえない。 そしてとりあえず「攻撃宣言時に、相手フィールドに《サイバー・ドラゴン》あるいはその融合体が存在する時だけ警戒する」ということを踏まえてプレイすることだろう。 ――――そうなれば既にこちらの掌の上。 その思考に至った時点で、相手はこちらのデッキに《サイバー・ドラゴン》が入っていると思い込んでいる。 ご存知の通り《サイバー・ドラゴン》は機械族キラーである。相手のデッキに《サイバー・ドラゴン》が積まれていると思ったならば、あなたは機械族モンスターを場に残すだろうか、いや残さない。 これが《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》の第二の効果、機械族禁止令である。 相手に解のない難題を与える第一の効果、《サイバー・ドラゴン》の幻影で相手の動きを封じる第二の効果。 いずれもカードテキストには記されていない『隠された』効果――――これこそ《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》である。
使い道ないって開き直りやがったww
永続罠だからこそ、サイバー・ドラゴンの存在をいつでも匂わせられるということか 実質的に4枚目以降のサイバー・ドラゴンに成り得るわけだ プロト・サイバー・ドラゴン等も合わせれば、サイバー・ドラゴンはデッキに12枚積み込める事に・・・
>>242 サイドラは入れない方がいいんじゃね
「このカードが入っているということはサイドラ3枚ぐらいは入っているはず」と思わせられる
しかし一向に出てこないサイドラ
つまり3枚のサイドラがデッキか手札に居るというプレッシャーをかけ続けられる
実際サイドラ使っちゃうと「今出たばっかりだから流石に2枚目は引いていないだろう」とか要らぬ想像をさせてしまう
最近ちょくちょく使われるカーガンへの抑止力だな マシンガジェやカラクリなんかにも効くねぇ
こんなカードが入ってるんだから○○も積まれているに違いないと思わせる この論法めちゃくちゃ汎用性高くね
逆にサイドラを出さなければ相手は除去してこないから、その隙にウリアなどのコストにすれば・・・! つまり、このカードには「除去カード勿体無いアド」があるんだよ!!
なんなんだよその「サイクロンを引きつけるアド」みたいなものは
あれ?このカード滅茶苦茶強くね?(錯乱
サイドラの威を借ることで万能アドと無機能アドが両方そなわり最強に見える
これで手札から沼地の魔神王を捨てれば相手はマイクラで間違いなくサイバードラゴンを宣言するだろう
No.19 フリーザードン エクシーズ・効果モンスター ランク5/水属性/恐竜族/攻2000/守2500 レベル5モンスター×2 自分のエクシーズモンスターがエクシーズ素材を取り除いて効果を発動する場合、 取り除くエクシーズ素材1つをこのカードから取り除く事ができる。 この効果は1ターンに1度しか適用できない。 ただでも「ヴォルカくじのハズレ」という不遇なポジションな上に追い打ちをかけるかのように連続して登場した、 エクシーズ・リボーン、エクシーズ・ユニット、オーバーレイ・リジェネレートによって三度の死体蹴りをされたと言われているカードである。 確かにヴォルカザウルスに比べれば汎用性は低めで使いどころを選ぶカードではあるが、それだけでは弱いカードとは言えない。 回りの評価に惑わされてゴミ・クズ・産廃・ハズレというのはあまりにも愚かではないだろうか? 繰り返すがこのカードは汎用性は低く、指定なしランク5の中では使いづらい部類に入る。しかしデッキをちゃんと選べば大活躍する。 そのデッキはかつて評価の低かったフォトン・バタフライ・アサシンやNo.69 紋章神コート・オブ・アームズに汚名返上の機会を与えた【ゼンマイ】である。 「産廃を無理矢理活躍させたいからってトップデッキに入れればいいってもんじゃねえぞ!」と思ってる人もいるだろうが、フリーザードンと【ゼンマイ】は相性が良いのである。 まずフリーザードンの抱えてる難点の一つとしてエクシーズモンスターを並べないと仕事をしないのに本人の素材がレベル5×2と重めな事が挙げられる。 ゼンマイにはレベル4にしてすぐにレベル5になれるゼンマイウォリアーやゼンマイシャークがいる。 ゼンマイ自体が展開力に長けており2枚を並べるのは容易であり、ゼンマイシャークに至っては簡単な条件で手札から出すこともできる。 【ゼンマイ】にとってはレベル5×2という重さは気にならず手札次第ではランク4を出すのと大差ない難易度で出すこともできる。 この時点で召喚条件の重さはクリアしている。 フリーザードンのもう一つの大きな難点としてはフリーザードンを出すぐらいならもう一体同じモンスターを並べたほうがいいとも言われる。 確かにその通りではあるが【ゼンマイ】ではそれができないモンスターが一体存在する。それは前回の制限改訂で制限カードに指定された発条空母ゼンマイティである。 フリーザードンは素材が無いエクシーズモンスターが効果を発動する場合代わりに自身の効果で肩代わりすることができる。 ゼンマイネズミでゼンマイティを特殊召喚した時に効果を使うことが出来るのだ。 これはコート・オブ・アームズでも可能ではあるがコート・オブ・アームズの場合3体のモンスターが必要となるので出す過程でモンスターゾーンが足りなくて出せない場合が出てしまう。 この様にフリーザードンと【ゼンマイ】は非常に相性がいいのである。 【ゼンマイ】は環境トップクラスのデッキであり対策されている事が多い。こんな場面を想像してほしい。 相手にモンスターがおりヴォルカドラグーンの流れを決めて一気にフィニッシュしようと思いゼンマイシャークを2体並べた。 しかし片方のレベルを上げた時点で御前試合を発動されてしまった。こういう経験はないだろうか? この場合、せっかく並べたゼンマイシャークを次の相手のターンに狩り落とされるのを指をくわえて見ることしかできなくなる。 なんとか罠で凌いで次のターンにリバイスドラゴンやアシッドゴーレムを出したとしても次元幽閉やミラーフォースにはまったり、自滅するまで粘られる可能性もある。 ゼンマイは属性がバラバラのためこの後の展開も苦しくなるだろう。 ここでフリーザードンの出番である。フリーザードンは現在ランク5唯一の水属性である。上記のケースでは御前試合の影響を受けずに出すことが出来るのだ。 更に守備力がランク5で最も高く2500もあるためホープやスターダストドラゴンの攻撃を受け止めることができる。 デメリットはないためアシッドゴーレムのように自滅することもないので御前試合を破壊するカードを引くまでの時間稼ぎ役として存分に活躍してくれるだろう。 そして御前試合を破壊した後はガイアドラグーンとなりフィニッシャーになることもできる。 以上のように【ゼンマイ】においては攻めにも守りにも使える万能なカードと化す。 フォトン・バタフライ・アサシンや紋章神コート・オブ・アームズのように評価における逆転劇を起こすのはもうすぐそこまで来ているのかもしれない。 今のうちに手のひら返しの準備と投げ売られているフリーザードンを回収してトレードの弾の補充をしておこう。
一応ザードン絡めたワンキルルートあるしな
アシッドクロウラーの評価書いたけど需要ある?
はよ
ツインテール 名前だけでいける
アシッドクロウラー 通常モンスター 星3/地属性/昆虫族/攻 900/守 700 巨大ないもむし。 強力な酸をはき、何でも溶かしてしまう。 昆虫族下級通常モンスターではステータスの高い《甲虫装甲騎士》《ネオバグ》等が存在しLV3だけで見ても《ツンドラの大サソリ》 《リミット・リバース》対応という点でも《インセクション》と守備力が高い《蜘蛛男》が存在する。 ここまでの説明でも分かる通りこのカードには上位互換が多く使い道がないように思える。 しかし、このカードはその上位互換たちとの併用によりそのポテンシャルを発揮するかなりの良カードなのである。 まず、LV3通常モンスターという点から考えてみよう 《魔の試着室》により上位互換である《インセクション》《蜘蛛男》《ツンドラの大サソリ》とともに特殊召喚ができる。 《魔の試着室》の確率を上げるため、多くの通常モンスターLV3を投入する以上このカードも入れることが十分可能だろう。 複数の同名通常モンスターを投入することによりあの準制限カード《レスキューラビット》の採用も可能である。 特殊召喚後はランク3エクシーズに繋ぐことができる。 《発条機雷ゼンマイン》《No.17 リバイス・ドラゴン》などの強力モンスターが多いため非常に優秀であると言える。 だがお気付きの通りこれだけでは攻撃力が高い《ジェリービーンズマン》や《ハウンド・ドラゴン》守備力が高い《岩石の巨兵》を 使えば事足りてしまう。だが安心して欲しい。 《アシッドクロウラー》や他のLV3昆虫族通常モンスターだけの利点もまた数多く存在するのだ。 《魔の試着部屋》対応のLV3モンスターにはチューナーの《ジェネクス・コントローラー》《チューン・ウォリアー》が存在する。 ここでお気づきだろうか?この2体のステータスは《アシッドクロウラー》等に《ジェリービーンズマン》等と差別化を図ることが できるに値するシナジーを与えているのである。 《チューン・ウォリアー》は地属性戦士族《ジェネクス・コントローラー》は闇属性機械族である。よって 《チューン・ウォリアー》は罠を無効にする強力モンスター《ナチュル・パルキオン》 (地属性チューナー+地属性) 《ジェネクス・コントローラー》は相手モンスターを吸収する効果を持つ《地底のアラクネー》 (闇属性チューナー+昆虫族) それぞれをを特殊召喚できる。 《魔の試着部屋》1枚からこの2枚を出すことは地属性昆虫族LV3であるモンスターにしかできない見事なセールスポイントであると言 えるだろう。 そして昆虫族といえば忘れてはいけないカードが存在する。 かつて《終焉の王デミス》とともに環境を荒らした特殊召喚モンスター《デビルドーザー》である。 その容易な特殊召喚条件と2800という高打点はデッキの切り札として投入するにふさわしい能力と言える。 このカードや《ライヤー・ワイヤー》《ジャイアントワーム》のコストとなることも重要な利点であるだろう。 上述したランク3モンスターに《虚空海竜リヴァイエール》が存在することも非常に嬉しい。このカードによりコストとして除外した 昆虫族モンスターを特殊召喚しさらなる展開を行うことができる。 これらのことから《アシッドクロウラー》は非常に優秀なステータスを持つモンスターの中の1体であることが伺えるだろう。 多くのカードによってフレーバーテキストのように産廃というレッテルを強力な酸で溶かしてしまった《アシッドクロウラー》。 誰もが見捨てたこのカードの真の有用性に多くのデュエリストが気づくことを心から願っている。
これで別人だったら逆に尊敬するわ
ナイトメア・スコーピオン「」
>>259 最初はナイトメアスコーピオンで書いてたんだけど
アシッドクロウラーの方がステータス低かったから変更したんだよ
その低い方にするあたりが実にいい
いやぁ、途中で変えちゃうなんて愛が足りんでしょう
蜘蛛男>インセクション>ナイトメアスコーピオン>アシッドクロウラー 試着部屋とラビットだけじゃどう考えても入る余地が……
やっぱり意味不明な角度からの評価がないとあかんな ところでこのスレ、「クズカードを強引に高く評価するスレ」ではないのだから クズカードを必要以上に低く評価してもいいのではないだろうか
言い出しっぺの法則
カードとしての価値が殆ど無いから燃やすと暖かいとかしか出来なさそうな気が それはそうとメェプルを評価するんだメェ
スレの価値基準からするとメェプルはクズカードじゃないんだよな。まあ面白い評価があるなら読みたいが しかし燃やすと暖かいは斬新で良い評価だ
メェプルはwikiでも普通のこと書いてあった
暗くて靴がわからない時なんかにも便利そうだな
性能的な評価ができない場合、最終戦争や異国の剣士みたいに明後日の方向に持っていけばいい
現環境で大きく頭角を表しているヴェルズ。 大会では必ず1人はいるであろう勢力を持つ暗黒界。 かつて環境を支配し尽くしたインゼクター。 今もなお満足を追い求めるインフェルニティ。 どれも大会では要注意の相手であり、特にヴェルズは多くのデッキを機能不全に追い込むモンスター、ヴェルズ・オピオンを抱えている。 その絶妙な打点と擬似的な魔法罠耐性から、倒すのは困難だ。 だがもし、その打点を下級モンスターでも倒せる程に引きずり下ろす事ができたとしたら? ……そう、できるモンスターがいるのだ。 それが、このスーパースターである。 効果モンスター 星2/光属性/天使族/攻 500/守 700 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上に表側表示で存在する光属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップし、闇属性モンスターの攻撃力は400ポイントダウンする。 このモンスターが存在するだけで、相手の場の闇属性モンスターは400ポイントも攻撃力が落ちる。 数値にしてオピオンならば2150、グラファは2300、煉獄龍は2600、ダンセルに至っては600だ。 もうこの数値だけでも怖さは十分に薄れるが……スーパースターは更に光属性モンスターの攻撃力を上げる効果まで持っている。 しかも、500もだ。 500も上がれば、例えばライオウが2400となり、オピオンを簡単に始末できるようになる。 更にこの効果は重複するのが最も恐ろしい点だろう。 スーパースターを三体揃える事でスーパースターの攻撃力は2000……対して、ヴェルズのモンスター達はどうなるだろうか? オピオンはなんと1350……レオ・ウィザードと同格だ。 ヘリオロープや一度逃げたサンダーバードもたったの750……スーパースターの敵ではない。 更にスーパースターは単体でもレスキューラビットに打点負けしないという点が魅力だ。 更に更にモンスター効果なために汎発感染では防げず、永続効果なので禁じられた聖衣でも防げない。 ヴェルズにはメタが効き辛いどころか、ヴェルズからメタを張ってくるというのが定説だったが……。 気付いてほしい、メタは遥か昔から存在していた……という事に。
な、名前‥
《ビッグ・ジョーズ》 効果モンスター 星3/水属性/魚族/攻1800/守 300 このカードは攻撃した場合、 バトルフェイズ終了時にゲームから除外される。 攻撃しただけで除外されてしまうという重いデメリット効果を持ったモンスター。 だがそのデメリット効果も【除外海産物】ではメリットとなる。 【除外海産物】では能動的に水・魚・海竜族モンスターを除外する必要があるが、このカードならその役割を存分に果たすことができる。 除去効果を持つ《エアジャチ》は手札コストが必要になり、《スカイオニヒトクイエイ》は直接攻撃ができるが攻撃力が低く相手モンスターを破壊することは困難。《フライファング》は貫通効果を持っているが攻撃力はこのカードよりも低い。 しかしこのカードならば相手の下級モンスターを突破した上で魚族モンスターを除外ゾーンに置くことができるのだ。 また上記のモンスターと違い、次のターンに帰還する効果を持っていないため、除外されている魚族を必要とするカードの発動を邪魔することもない。 このカードの高い攻撃力を活かすデッキとして【スキルドレイン】に投入するのもいいだろう。 ただアタッカーとして使うだけなら《ゴブリン突撃部隊》など、より攻撃力が高いモンスターが居るが、このカードはレベル3。 あの《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》のエクシーズ素材とすることができるのだ。 《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》と言えば凶悪なデメリット効果が目立つが【スキルドレイン】ならば問題ない。 その場合ライバルは同じくレベル3でこのカードよりも攻撃力が高い《アーマード・フライ》になるが、 このカードは《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》と水属性サポートの共有ができる上、《シャーク・サッカー》を使うことで《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》の速攻エクシーズが可能である。 そしてなんと言ってもこのカードを評価する上で欠かせないのは、このカードがアニメ遊戯王ZEXALに登場する神代凌牙が使用していることだろう。 実際彼の使うカードには相性が良いカードが多く、【シャーク】デッキを組むならば是非投入したい。 先に紹介した《シャーク・サッカー》や《ハンマー・シャーク》の効果を使えばランク3を即座に呼び出すことができ、相手の攻撃からは《キラー・ラブカ》で守ることができる。 もちろん、彼のエースモンスターである《ブラック・レイ・ランサー》のエクシーズ素材とすることも可能だ。 ちなみにアニメでは、魔法カードを発動したターンに特殊召喚できるという強力な効果を持っている。 遊戯王OCGのルールを詳しく知らず、アニメのノリで遊んでいるような子ども達相手ならその効果を使うこともできるだろう。 多少のイカサマはあれど、ガチデッキで圧倒するよりもアニメを再現したデュエルをする方が子どもたちは喜ぶに決まっている。 このカードを使いこなせば、地元の子ども達から「シャーク」の異名で呼ばれることになるのは間違いない。 逆に、本来(OCG)の効果を使うことで己のピンチを演出することができる。 このように、子ども達相手の接待デュエルには持って来いのカードなのだ。 皆もこの《ビッグ・ジョーズ》を使って人気者になろう!
ミ )) / /Vヽヽ. // キラーラブカ→ |.| ・|| /O> <イラっとくるぜ! ゝヽ_ノ/ 殺 伐 と し た ス レ に エ ア ロ シ ャ ー ク が ! ! | | \ ヽ|`ヽ | |  ̄ `ト、 ハ スカル・クラーケン .lヽ | | `ト、 |l , '´: ̄: `丶 ↓ l `ー´ | ̄ `ト、 ,{|__,へ, ィ: : : : : : : : : : : :\ _/\/\/\/|_ ,.―― 、 /‐ヽ__/\ __,>-<:/´: : : : : : : : : : :`O、: :_l \ シャァァァク / \\ | -く_{:::://: : : : :_ァ-\:: : ,: : : : :r',-─) < サッカァァァ!!! > . \\ _∠/ヽノ: / : : : : :_}`≦(`´, : ,=r==='ァ / \ -―――- 、 \ ■ ■■■■■■ … . _ノ_〉:::{:::/: : : : : : : ≧/'´:/ニニニニァ´/_  ̄|/\/\/\/ ̄ :/l ∧: : :∧: ヘ\/ ◆.■■■■■ ・¨ ∵・・・ ・ ノ {::::/: ∨: : : : : : : : ,>イ──ァ≧ァ-一 ' \|/: :W 廴__,\/、__ノ:Y ■ ■■ ¨■■■■■〓■■ -=〈=/: ::}へ::〉: : : /エニニ=--´ ̄ (二ニ=- / |:r|: | r=ミ r=ミl:| ■■■■■〓■ ■ ∴ ・ . Y ∨::|::::/_, イ::(二ニ=-- ... _/: : :{.|: | xxx ' xxx リ ■■■■■ ∴ ….■ ■  ̄`ヽ|: ::Y:ト、:(二ニ=--ニニ=- .. __,/: :_:./:/:ハ:ゝ )■■■■ ■ ■■■■ -=}:::::Lハ:`丶、(二ニ=--二__ .. |: : : : :/__ /:/:/: \`ヘー一ァ::i"|Y:\ ◆ ¨ ■■■ ■ ∴‥ \/:| ∨: : : \二ニ=--< (二ニ=- V`T:\: : : : \:::::::(二ニ=-__ Λ `7T7`\: : : : \ニニ=-<´、 ξ (゚W゚_)<星屑なんて目じゃねーよ /,イ/ ∨: : : : :`丶、__ヽ〉 /、 ⊂=⊂= ⊂)ヽ⊂) イ ./ ∨: : : : : : : : : : : :/ /\○丿ゝ ⊂=⊂= < < イ / ∨バーニカル: / _〆 ∧/ゝ≫ ←ブラック・レイ・ランサー / \___/ ) \\出た!シャークさんのマジックコンボだ!// ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ \\ | \\ / ̄/ \ \ \ / ____\\ | ̄ ̄ ̄ \\ / / / \ /  ̄ ̄| ____ / | / / \/  ̄ ̄| /\  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ / \
>>266 マドルチェ・メェプル/Madolche Baaple
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻0/守1800
このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、このカードをデッキに戻す。
1ターンに1度、自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する「マドルチェ」と名のついたモンスター1体と、
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択した2体のモンスターを表側守備表示にし、次の相手ターン終了時まで、選択したモンスターは表示形式を変更できない。
散々マドルチェの役立たずと罵られてきた哀れな羊。しかし、この羊は本当に役立たずなのではない。彼の活躍の場所は別にあった。
読者の皆様は、激昂のミノタウルスやイグザリオン・ユニバースを憶えているだろうか?
貫通能力を持つ獣戦士のモンスター達である。しかし、彼らの攻撃力では、守備表示モンスターを貫くことはおろか、簡単に2500レベルの攻撃力を持つ昨今の環境では活躍できないとお嘆きだろう。
しかし、メェプルがいればどうだろう?自らの攻撃を封じて強力モンスターを守備表示に変え、ミノタウルス達に強力モンスターを倒し貫通ダメージを与えるチャンスを切り開く。(守備力も高いモンスター?幻獣の角や野性開放でどうにかなるなる)
種族も獣族ゆえ、烏合の行進など、獣戦士と共通のサポートカードを使用することができるだろう。
更に自身の守備力も高めなので、場持ちも悪くない。
もうお分かりだろう。メェプルの戦う場所はマドルチェではなかった。【貫通ビースト】が、本当の彼の居場所だったのだ。
迫害と嘲笑を受け放浪した末、自分の居場所を見つけ、かけがえのないミノタウルスやイグザリオン、マンティコアと言った仲間に彼は出会えた。
友がいて絆を知り、明日また強くなれる。メェプルはもうひとりぼっちじゃない。
メェプルがようやく笑顔になれた事に、筆者は涙を禁じえない。
SSか漫画一本書けそうな内容だな 感動的だ
虚栄の大猿はここですか?
あれをクズカードとして扱うとあまりにもクズカードが多くなるわ というか実際クズカードじゃない
あれはいろいろ使えそうで結局使い道がわからない ボルトヘッジホッグと合わせられたらよかったんだけど
《翡翠の蟲笛/Jade Insect Whistle》 通常魔法 相手プレイヤーはデッキから昆虫族モンスター1枚を選択し、 デッキをシャッフルした後そのカードをデッキの一番上に置く。 《寄生虫パラサイド》とのコンボを想定されて作られたであろうカード。 肝心の寄生虫パラサイドのロック能力が薄く発動も大変であるためにコンボとしては使いにくい。 そこでこのカードを単体で使ってみる事を考えてみるとする。 このカードの効果でデッキトップに置くカードは相手が決めるため《甲虫装機ダンセル》などをサーチされてしまうとこちらに大変な被害をもたらしてしまう。 9月以前の環境であったならば間違いなくクズカードであった。 しかし、環境が多様化し【甲虫装機】もなりをひそめるようになり、このカードが活躍する下地が整ったと言える。 考えてみてほしい、今最も遭遇しやすい昆虫族モンスターは何であるかを、そう、それは《増殖するG》である。 《増殖するG》は強力なメタカードではあるがそれ自体にワンキル能力や理不尽なロック能力が備わっているわけではない。 《増殖するG》の効果が腐るようなデッキならば自然とこのカードを採用できるのだ。 翡翠の蟲笛の効果は強制効果である。そのためデッキに昆虫族が入っているならば必ずデッキトップにかなければならない。 また置く場所がデッキトップなため、相手のドローを1回確定させるロックができると考える事ができる。 では相手の《増殖するG》を腐らせるデッキを考えてみよう。 一番よいのは特殊召喚を全く行わないデッキである。これは【終焉のカウントダウン】や【図書館エクゾディア】等の特殊勝利デッキが考えられる。 だがビートダウンによる勝利を目指すならばやはり特殊召喚は不可欠。 そこで考えられるのは「チェーンに乗る特殊召喚を行わない」デッキである。 《ダーク・アームド・ドラゴン》や《サイバー・ドラゴン》の特殊召喚によってドロー効果を発動するならばあらかじめこれらのカードが出る事を予測して《増殖するG》を捨てておく必要がある。 《増殖するG》を捨てた事を見た後ならば特殊召喚をしなければいいだけの話である。 これにより相手はカードを無駄に1枚消費したことになる。 このようなカードを中心に構築されるデッキとしては【カオス】や【ライトレイ】などが考えられる。 このように《翡翠の蟲笛》は現環境化で採用するデッキを選べば地味ながらも確実にアドバンテージを取ることのできるカードである。 相手のデッキの昆虫族を操る、このカードを使いこなす者こそがまさしく「真のインセクター」であるといえるだろう。
擬似ドローロックか強いな マンティコアループでワンキルする戦略もいいかもしれない
>>280 真のインセクターワロタwww
確かに羽蛾ならこのカード使いこなせそうだ
暗黒界でも割と使えそう
蟲笛でトップG⇒次の自分ターン墓穴の道連れor手札抹殺⇒ベージSS⇒くやしいでしょうねぇ!
あと、さりげなくチェインのトップ操作(とりわけトップデーモン)妨害などにも有効だな!
IFにG入れたっけ
あれ?これって昆虫持ってなかったら相手のデッキ全部確認できるのかTUEEEEE
さすがに仕込みサイクロンだけは酷過ぎて擁護できないよな?
存在しないカードは評価しようがない
スキエルアインもあのまま出れば確実にこのスレの評価対象になってただろうしな
《スカル・コンダクター/Skull Conductor》 効果モンスター 星4/闇属性/アンデット族/攻2000/守 0 このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、バトルフェイズ終了時にこのカードを破壊する。 また、手札からこのカードを墓地へ送る事で、攻撃力の合計が2000になるように 手札からアンデット族モンスターを2体まで特殊召喚する。 このカードが敬遠される理由は、アド損の固まりの様なカードだからである。 バトルフェイズ終了時に破壊される効果は、デメリットアタッカーとしても厳しい。 アンデットを特殊召喚する効果は『ゾンビ・マスター』と比べて非常に使いにくい。 どちらの効果も使いづらく、アンデット使いにも敬遠されてきた。 しかし、実は有能なモンスターなのである。高い打点で1:1交換を狙うのがまず考えられる使い方。 そこで利用できるのが『魔のデッキ破壊ウイルス』である。モンスターを破壊した後でコストにしてしまう。 バトルフェイズ後に破壊されるこのカードは、相手の除去に掛りにくいのだ。 実は星4以下で魔デッキのコストに出来る唯一のアンデット。後者の効果もあり魔デッキとの相性は抜群。 そして第2の効果。このカード、ステータス上手札に2枚あれば1体を特殊召喚できる。『THE トリッキー』に似てないだろうか。 このカードはアンデット版トリッキーとしても使えるのだ。自身を呼び出し☆4、 『ヴァンパイアロード』で☆5『カース・オブ・ヴァンパイア』が手札にあれば☆6のトリッキーになれる。 特に後ろ2体はゾンキャリを召喚して高レベルシンクロになれる。これはゾンビ・マスターにできない芸当である。 また、攻2000の組み合わせは他にも『魂を削る死霊』と『馬頭鬼』『ダブルコストン』等がある。 『ダブルコストン』なら手札次第で先行1ターンから『邪神アバター』を呼び出せるぞ。 そしてこのカードを利用する上で欠かせないのが『悪夢再び』である。 守備0のアンデットといえば『ゾンビ・マスター』だが、実は守備0のアンデットというのは意外と少ない。 単純に『ゾンビ・マスター』の相方としても採用できるのだ。 アド損どころか、使い方次第ではいくらでもアドを産み出せるカードである事を理解頂けただろうか。 コンダクターとは指揮者を意味する。アンデットの統率も見事に果たしてくれるはずだ。
>>291 何かコイツも「他が超強いから、普通に強い奴が使われない」みたいな印象だ
>>291 攻撃力の合計は2000だからいいんだと言いくるめ、ヴァンパイアロードと同時にワイト夫人を呼び出す戦法も強い
あとはゾンビキャリアを召喚すれば、簡単に星10のシンクロモンスターを特殊召喚できるぞ
ソードハンター 効果モンスター 星7/地属性/戦士族/攻2450/守1700 このカードが戦闘によってモンスターを破壊したバトルフェイズ終了時、 墓地に存在するそのモンスターを 攻撃力200ポイントアップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 最上級モンスターとしては控えめな攻撃力、そして魔法、罠ゾーンを圧迫してしまうデメリットとも取れる効果を持つ。 しかし実はこのカードは現環境ではとても有用なカードなのである。 墓地は第二の手札と言われるような状態に加え、「虚空海竜リヴァイエール」のような汎用カードも登場し墓地、除外ゾーンは除去とは言えない環境になった。 だがこのカード「ソードハンター」は相手モンスターを自分に装備できる。つまり墓地に送らず、除外でもない除去が行えるのだ。 例えば甲虫装機のようなデッキが相手だった場合、「甲虫装機 ホ―ネット」を装備することが出来れば大きく相手の戦略が狂う。 それはつまり本来伏せカードに合わせたい「サイクロン」やエースモンスターに打ちたい除去カードをこのカードに合わせざるを得なくなってしまう。 したがってこのカードは相手の戦略を崩し、エースの降臨に繋げることのできる有用性を持つ。 ここで「都合よく相手のキーカードがフィールドにいるとは限らない」と考える人もいるだろう。もっともである。 このカードにはまさに理想の相方と言えるカードが存在する。それは「ミス・リバイブ」である。 このカードで相手にとって本来墓地にいて欲しい「黄泉ガエル」や「甲虫装機 ホ―ネット」、「暗黒界の龍神 グラファ」を蘇生、装備することが出来るのだ。 いきなり戦略を崩され、相手の場には攻撃力2650以上のモンスターが登場する。相手としては非常に苦しい展開になる。 「ミス・リバイブ」にはファンサービス以外の使い方もあるのだ。 KONAMIもようやくこのカードの有用性を把握したらしく「H・C ウォー・ハンマー」というカードが登場した。 ヒロイックのサポートを受け、「ソードハンター」より軽い上級モンスターであるがモンスターは一体しか装備できない。 相手の戦略をかき乱すのは「ソードハンター」が上回り、ピンポイントで素早くコンボを崩せるのは「ウォーハンマー」である。 近年墓地利用が増えてきているが、そのコンボをを華麗に打ち崩すこのカード。真のデュエリストなら是非確保しておきたい。
>>291 守備力0のアンデットって普通にたくさんいるだろ?
って思ったが、調べたらゾンマスとこいつと後骨塚の使った奴くらいしかいないんだよな……強いなコイツ
後イラストがどうみても鷹の爪団の総統にしか見えない
ミス・リバイブつええええええ
まとめwiki見てきたけど もしかして・・・息してない?
いつかやろうとずーっと思ってたんだ すまん 今週中に更新するお ( ^ω^)
強要するつもりはなかったんだ、すまぬ 自分も編集に参加したいとか思ったり思わなかったり
wiki は軽く整理したお 明日、明後日に新ページ追加できるといいなー(希望
おっ、かっこよくなってる 編集頑張ってくれ!(他人事
>>300 いつも乙です
専用wikiアドがあるこのスレは強い
>>300 編集乙
トップと左が遊戯王wikiっぽくていいなw
>>300 編集乙です。
これからも、クズカードで満足するしかねぇ!!
>>300 すごい!それっぽくなってきてる!!
にしてもデッキ集ってサンプル載せるのですか?
カラクリ蜘蛛はマスコットにしたいのかwww 確かに初代スレを盛り上げたカードではある
みんなありがとー やる気出るお ( ^ω^) また、ゆぅっくり更新してくよ
>>300 乙
だれかこれ強引に評価してくれ
俺の手には負えなかった
《鉄壁(てっぺき)の布陣(ふじん)/Impenetrable Formation》 †
永続魔法
自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。
自分フィールド上にモンスターが2体以上存在し全て守備表示の場合、
選択したモンスターの守備力は700ポイントアップする。
選択したモンスターがフィールド上から離れた時、このカードを破壊する。
守備でも攻撃できる奴いたじゃん あれで使えばいい
《鉄壁の布陣》 永続魔法 自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。 自分フィールド上にモンスターが2体以上存在し全て守備表示の場合、選択したモンスターの守備力は700ポイントアップする。選択したモンスターがフィールド上から離れた時、このカードを破壊する。 このスレを見ているような人間なら、ある程度はコンマイ語を扱えることだろう。 例えば「時」と「場合」の違い。前者はタイミングを逃し、後者は逃さないということは一年生でも知っている。 しかし、遊戯王OCGの誕生したその時から「時」と「場合」で使い分けられていたかといえば、そういうわけでもない。 その真偽は判断しかねるが、タイミングを逃すという概念は《暗黒魔族ギルファー・デーモン》と《リーフ・フェアリー》の無限ループが発端となり生まれたというのは有名な話である。 さて「タイミングを逃す」と同じほどに重要とされるコンマイ語の概念に「対象を取る」がある。 対象を取る、取らないという概念も古くから存在はしてはいたが、その違いが明確にテキストに記されるようになったのは随分と後になってからである。 どこが転換点かは調査途中だが、例として第5期末のカード、《ダーク・アームド・ドラゴン》のPTDN版のテキストには「選択する」とも「選ぶ」とも書かれていない。テキスト上では対象を取るのか取らないのか判別できず、今思えば非常に不便なものだった。 しかしご存じの通り、今のテキストは「選択」と「選ぶ」で使い分けられており、どころか「フィールド上のカードを1枚を選択して発動できる」などとご丁寧に書かれているカードも少なくない。便利な世の中になったものである。 ――ここで思い返して欲しい、《鉄壁の布陣》のテキストを。 自分フィールド上のモンスターを選択して発動する。(以下略) 驚くことなかれ。 何とこれは「THE LOST MILLENNIUM」でのテキストである。 現在のテキストルールと、何ら変わりのない文章で記されていることがわかるだろう。 そう。 《鉄壁の布陣》こそ現代カードのテキスト書式の先導者。遊戯王史の万葉集。遊戯王の今を築き上げた偉大なるカードの一枚なのである。 先に挙げた《ダーク・アームド・ドラゴン》は、その「力」で遊戯王史に名を刻んだ。 対戦ゲームである以上「力」のあるカードが名を残すのは仕方のないことであろう。 だが忘れない頂きたい。 その陰で、「文化」という形で遊戯王を支えたカードの存在を。
一番大事なとこ間違えてしもたorz 自分フィールド上のモンスターを選択して発動する。(以下略) ↓ 自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。(以下略)
カラーテレビ然りインスタントカメラ然り、文化先進の発端と呼ばれる品は総じて素晴らしい このカードも素晴らしいカードであることに間違いないというわけか
≪ダークシー・レスキュー/Darksea Rescue≫ 星1/闇属性/機械族/攻 0/守 0 このカードがシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、自分のデッキからカードを1枚ドローする。 総じて手札消費の激しくなるシンクロデッキにおいては救世主というべきカードである 「金華猫」や「ワン・フォー・ワン」などで容易に召喚でき、「機械複製術」による大量展開も可能 「チューニング・サポーター」と用途が被っているようにも思えるが、こちらは闇属性 複製術を用いて三体をシンクロ素材とすれば、三枚ドローしつつ「ダーク・アームド・ドラゴン」の召喚条件を即座に満たせる 無論両者を併用するのもいいだろう。チューニング・サポーターは光属性であるため、シンクロ&ドローしつつカオスモンスターで更に攻め込む事も可能だ 「ニトロ・シンクロン」を素材に「ニトロ・ウォリアー」を召喚すれば、最大で五枚ドローの可能性もある ニトロ・シンクロンも複製術に対応しており、ランク1〜2エクシーズも採用する事ができるのだ また、このカードは一風変わったイラストアドを持つモンスターとしても知られている。それについては以下のエピソードからお分かり頂けるだろう 日本に三人の病人がいた。彼らはあちこちの病院に受け入れを拒否され、もはや国内で生き残る術は残されてはいなかった そのために国外での治療を受けざるをえなかったのだが、その病人達には連絡船や飛行機を利用する資金はなく、その結果として手漕ぎボートによる四ヶ月以上の航海をする羽目になった そしてその漕ぎ手を引き受けた二人の男こそ、後に英雄と呼ばれる「ダークシー・レスキュー」なのである 尽きる食料。連日の嵐。アクアバザルの襲来。健康な人間でさえも命を落としかねない危険な航海を、彼らは病人を守りながら続けたのだ そして彼らはアメリカのある港に流れ着いた。病人はおろかレスキュー達も絶命寸前であったが、通りかかった船人の助けもあり五人は病院へと辿り着いたのである ANPRの収録カードは、このエピソードを元に製作されたという説がある 英雄である「ダークシー・レスキュー」自身はもちろん、ダークシーとの死闘を繰り広げた「神竜アクアバザル」、意味深なカード名を持つ「救急救命」... 「ダークシー・フロート」は一見ただの浮輪に見えるが、長旅の末に破損し底に穴が空いてしまったレスキュー達の船と考えるのが妥当であろう そして海外版発売までの四ヶ月以上のタイムラグ、そちらのイラストでは病人達の顔色が良くなった事...これらはレスキュー達が航海を成し遂げた事を間接的に表しているのではないだろうか 規制によるイラスト変更を逆手に取って感動のエピソードを演出する...イラストアドに新たな風が吹いた瞬間である
間違ってボツにした方貼っちまったクッソ...正しい方消しちまった...
これがボツなのかよ
さあ早くボツじゃない方を書くんだ
この物語はフィクションです 実際に存在する個人名、団体名とは一切関係ありません だよな?
>>316 >>317 「ボツじゃない方」っていってもスレの最初の方の「二番煎じかよ」的な流れを見てイラストのくだりを消しただけだから、そんなに大した物では無いんだゴメン
>>318 うむ
>>314 俺のシンクロドローエクゾの必須カードじゃないか!
ジャンク・シンクロンを使う場合、闇属性共有且つ終末ダグレで墓地に送れるから、実はこっちのほうがチューサポより使い勝手が良かったりする
手札で腐ったら闇の誘惑でコストにすれば良いし
《多様進化(たようしんか)/Evo-Diversity》 † 通常魔法 デッキから「エヴォルド」または 「エヴォルダー」と名のついたモンスター1体を手札に加える。 「多様進化」は1ターンに1枚しか発動できない。 遊戯王においてサーチカードの役割はデッキ圧縮や事故軽減と単純だが強力なものである。 ではなぜこのカードが下位カードのレッテルを張られたのだろう。 同弾であるGAOVにて登場した《召集の聖刻印》と比べ1ターンに1度しか発動できない、というデメリットが目立ったせいである。 加えて《召集の聖刻印》は【聖刻】の台頭に伴ってKONAMIにその強力さが注目され純制限カードにされてしまうほどである。 しかし良く見てほしい、このカードは《召集の聖刻印》どころか今までのサーチカードなど鼻で笑えるような強力なカードである。 なぜならこのカードは「エヴォルド」と「エヴォルダー」の二つのテーマをサーチすることができるのだ。 《調律》や《天キ》のようにサーチ+αの効果を持ったサーチカードは数少ないが存在する。 だが遊戯王界において二つのテーマをサーチできるカードはこのカードだけである。 このカードが登場するまでは【エヴォルド】ではオシャレオン、【エヴォルダー】では化石調査、などのサーチカードで代用していたがこのカードの登場によりどちらもお払い箱だろう。 【純エヴォルダー】ならば化石調査と併せて6枚のサーチで相手に挑むことができる、その場合エヴォルダーケラトが主なサーチ対象になるだろう。 1900のバニラを即座に手札に加えることができるぞ!さらに2400のテリアスも強力だ!
下位カードのレッテル貼られてるか?
いつどこで下位のレッテルが貼られたのか 寧ろ文面をみただけなら普通に強カードだろ
召集と比べるのは何か違うよな… Eコールと増援比べてるというより
ごめんミスった Eコールと増援比べてるというよりEコールと氷結界の紋章比べてるぐらいわけのわからん比較になってる
手札でダブったら連続で発動できない程度の良カード さあ、まだろくにサーチカードが登場してないカテゴリ達に謝るんだ
やたら「召集の下位カードwwwwwwwwww」みたいに言われたんでついイライラして書いてしまったんです。 スレ汚し申し訳ありませんでした。
心配すんな 全く別カテゴリなのに1ターンに1枚ってだけで 召集の下位扱いする奴の方がどうかしてる
全てのサーチカードはトゥーンのもくじ以下のクズカードデース
トゥーンのもくじ 氷結界の紋章 万能サーチを持つ強テーマ
>>331 こいつらのいるテーマってここでもっと評価されてもいいよな
氷結界は一部を除いてここで評価するほどのモンスターはいない トゥーンはいる
伝道師出てもどうにもならなかった感があるのがスピリットの奴とロイヤルナイト あいつらマジなんなの・・・
魔導老士エアミット 効果モンスター 星3/地属性/魔法使い族/攻1200/守 700 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「魔導書」と名のついた魔法カードが発動する度に、このカードのレベルは2つ上がり、攻撃力は300ポイントアップする。 このカードは隠者を暗示するカード、そして老人……もうこれはどう考えてもジ●セフ・ジ●ースターである。 まあそんな事はどうでもいい。 魔導デッキには入りそうもないこのカード。 理由としてはやはり上昇効率に難があるからだろう。 1枚ごとに300の上昇では、アタッカーとして使うのにも3枚の魔導書が必要になる。 だが、魔導には月神判グリモセフェルヒュグロ太陽という損失無しに魔導書を6連打するというコンボがある。 これにより、エアミットの攻撃力は3000……強い。 更にヒュグロの対象がエアミットならば4000……圧倒的だ。 ちなみにこの時、エアミットのレベルは15になる。 レベル15、攻撃力4000……もはやこれは神のカードもを上回る存在といっても過言ではない。 そして、次のターンには神判によって手に入れた大量の魔導書で更なる強化が可能。 レベル20越えどころか30越えすらも可能……まさに無限の力。神すらもこの老人の前には埃と変わらぬ存在。 そしてエアミットはまだ強くなる。無限に強くなっていく……。 カードイラストでは変わらず老人のままだが、恐らくその風体は戸愚呂100%のような姿になっているだろう。 自分でも抑えられないこの力を封印する為にエアミットは自ら隠者となったという事は最早想像に難くない。 だが、もう隠居の時は終わった。古き時を知らぬ若者達に、無限の力を解き放つ時が来たのだ。 魔導は【おっぱいビート】しか存在しないとのたまう輩に、【おじいちゃんビート】でそれを教えてやろう。
魔法使いスレでエアミット使ってLV100目指すとか言ってた人がいたな
ザ・カリキュレーターも攻撃力:∞になるじゃねえかやべえ
数学に強い決闘者なら、レベルを参照するカードを連発してジャッジキルを狙えるな
ジャッジキルを狙える可能性があるならここでは一人前だな
「トゥーンのもくじ」 自分のデッキから「トゥーン」と名のついたカード1枚を手札に加える。 いわずと知れた遊戯王史上最強のサーチカードデース 「短いテキストほど強い」理論を体現してマース トゥーンの恐ろしさをその身で体感して下サーイ! どれほど優秀なサポートを持とうがトゥーンは弱い 彼らの原作アド、イラストアドに魅入られたものの、デュエルを通しトゥーンを手放したデュエリストも多いだろう そしてこのカード同様、サーチは優秀なのに今ひとつ垢抜けないテーマが存在する 「氷結界の紋章」 自分のデッキから「氷結界」と名のついたモンスター1体を手札に加える。 トゥーンのもくじよろしく、サーチとしては優秀ながらもテーマとして不遇ゆえに活躍の場の少ないカードだ 如何なるカードも褒める遊戯王wikiでさえ 「問題があるとしたら、むしろ氷結界のモンスター達の方であろう。」 と記述することから、そのテーマの不遇さが伺える しかし「トゥーンのもくじ」と「氷結界の紋章」を混ぜると驚くべき化学反応を示した それは【水☆4ビート】だ 今回ご用意頂くのは以下のモンスター トゥーンからはマーメイド、氷結界からは軍師、伝道師、封魔団だ そして調理法はこの通り 1、トゥーンワールドを貼りマーメイドをSS 2、軍師を召喚し手札より封魔団を捨ててドロー 3、伝道師を自己SSし、リリースすることによって封魔団を蘇生 ショックルーラー相手は死ぬ マーメイドが500払わなきゃ攻撃できないとか、召喚したターン攻撃できないとか、 伝道師の効果を使ったターンはレベル5以上をSSできないとかそんなデメリットはもう関係ない 手札消費が多い?はん、だったらサルベージすればいいだろう。マーメイドも伝道師も拾い放題なのだから 転移をいれてバハシャ転移アシゴするもよし、守護神術者をいれてシンクロ、ロックするもよし 水霊術とデュミナイエルフでハンデス風味に味付けすることだってできるんだ このデッキは不遇なトゥーンの中でも活躍の場の少ないマーメイドと、氷結界の中でも活躍の場が少ない封魔団が猛威を振るう そして今気がついた。俺が書いているのは下位・クズカードではなく下位・クズテーマの評価だと トゥーンのもくじは上位・優良カードデース
トゥーンの話題で何故もくじの評価をしようと思ったのか
実際のところトゥーンで下位のカードはドラゴンエッガーとディフェンスぐらいだろ ドラゴンエッガーは最近七星の宝刀で評価が少しあがったけど
エクストラゲートを評価したんだが貼ってもいい?
>>343 時代の流れでクズってしまったカードか
よし来い
手札を効果で捨てることができる速攻魔法がクズカードなわけないと思うけど
なに?エクストラゲートは確実性に欠けるし、エクシーズも狙えないクズカード? それは除外する効果だけに注目するからだよ。逆に考えるんだ。 「これは手札を好きなタイミングで捨てるだけの速攻魔法」だと考えるんだ。
《エクストラゲート/Extra Gate》 速攻魔法 1から12までの任意のレベルを宣言して発動する。 相手はエクストラデッキに存在する 宣言されたレベルを持つモンスター1体をゲームから除外する。 宣言したレベルを持つモンスターが相手のエクストラデッキに無かった場合、 自分の手札を1枚選択して捨てる。 兎ラギアパックのスーレア 使えそうと言われて出たがやっぱり使えなかった しかし、このカードは環境が黒いカード一色の今こそ見直されるべきであると私は考える 最近のエクストラ投入される「レベルをもつモンスター」を考えてもらえばわかるだろう カタストル、スタダ、キメフォ… そう、あのキメラティック・フォートレス・ドラゴンを除外できてしまうのだ キメフォの恐ろしさはよくご存じだろう 自分の場に機皇帝ワイゼル∞、ワイゼルA、ワイゼルG、ワイゼルT、ワイゼルCがいてまんまと相手のゴヨウ・ガーディアンを吸収していたとする そんな時に相手が「サイドラSS、キメフォで」と言ったら… ああ怖っ それを防げるだけで十分強力である さらに8を宣言してもし相手がEXからスタダを除外したのなら十中八九デッキにスタロがあるとみて間違いない そのスタロをもスタダがないのでパワーダウンさせてしまうのだ サイクよりスタロ対策になるので大嵐の前に使っておくのもいいだろう さらに言うならこの時「キメフォで」ではなく「8で」と言うあたりがいやらしい 相手に何が狙いかを悟らせない事が可能なのである イラストに描かれているのは非常口 非常口とは普段の生活ではつい見落としがちである しかし、緊急時には人々を救う正しい道を示してくれる 散々馬鹿にされながらも、この混沌とした環境の中でキメフォやスタロに怯えながら生きている全てのデュエリストたちに対してエクスタラゲートは今日も安全な道を示し続けている
ワイゼルワロタwww
349 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/04(月) 14:18:55.32 ID:rLJGMRqGO
最後の方なんか読んでて気持ちいいな安全な道
最後の一文のエクストラゲートがエクスタラゲートになってるところ以外はいい感じ
プラシドさん何やってんですかwww
353 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/04(月) 18:26:15.98 ID:7AV+DpvE0
《ジェムフラッシュエナジー》 永続罠 自分のスタンバイフェイズ毎にフィールド上に表側表示で存在する 永続魔法カードの枚数×300ポイントダメージを相手ライフに与える。 名前、イラスト、登場時期から【宝玉獣】で使う事を想定して作られたと思われるカード。 しかし【宝玉獣】では永続罠で魔法罠ゾーンを圧迫するのは痛手になるため、発売当時から宝玉獣使いにすら使われていなかった。 それから時は流れ、ついにこのカードが活躍できるデッキが現れた。【炎星】である。 《炎舞−「天キ」》で炎星モンスターをサーチ、炎星モンスターの攻撃によってさらなる炎舞をサーチ。 これだけで600ポイントのダメージになる。《炎舞−「天枢」》を使ってレベル4モンスターを追加し、《ガガガガンマン》をエクシーズ召喚すれば更に800ダメージ。 炎星による戦闘ダメージも加えれば大ダメージになるだろう。 そして炎星と言えば炎属性。炎属性は炎のイメージからか、古くから効果ダメージを与えるカードが多く存在している。 サポートカードにもバーンカードは多く、《バックファイア》、《火霊術-「紅」》などはその代表だろう。 さらに、バーンと言えば【ロックバーン】。最近ではこのデッキの評価は低くなってきているが、昔は【チェーンバーン】などの即効性のあるデッキより、ロックをかけて相手ライフをじわじわと削って行く戦略が主流であった。 《平和の使者》や《レベル制限B地区》などで相手の攻撃を封じ、《悪夢の拷問部屋》でダメージ増加を狙う。 こうして必然的に永続魔法がデッキに多くなるのだ。 そしてこの《ジェムフラッシュエナジー》が炎星とバーンデッキを繋ぎ、ビッグバンが発生した。 【炎星バーン】の誕生だ。 炎星による永続魔法の大量展開、そして炎属性サポートを駆使した連続バーンによって相手プレイヤーは灰のようになってしまうことだろう。 このデッキが環境の頂に立つ前に集めておきたいところだが、このカードは絶版となってしまっている。 このカードを所有していない人たちは、来年のゴールシリーズに採録されるまでシングル価格の暴騰を見守るしかないのだろう… 遊戯王OCGはいつどのカードが評価されるようになるかわからない。遊戯王カードは株券とはよく言ったものである。
相手の永続魔法もカウントするからミラーでも大活躍だな
355 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/04(月) 20:34:10.52 ID:rLJGMRqGO
《威炎星(いえんせい)−ヒエンシャク/Brotherhood of the Fire Fist - Swallow》† 効果モンスター 星5/炎属性/獣戦士族/攻2000/守 800 このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する 「炎舞」と名のついた魔法・罠カード3枚を墓地へ送り、 手札から特殊召喚できる。 このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、 デッキから「炎舞」と名のついた罠カード1枚を選んで 自分フィールド上にセットできる。 「威炎星−ヒエンシャク」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。 また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 自分フィールド上の獣戦士族モンスターは相手のカードの効果の対象にならない。 今流行りに流行っている炎星の中でもぶっちぎって残念と言われているこのカード。 無理ではないがやや重い召喚方法、罠の炎舞しかサーチできない、打点も高くない、他の炎星たちと違ってレベルが5と高い、など決して弱くはないのだが使い勝手は悪い。 だが筆者はこのカードにしかできないことを思いついたのて紹介しようと思う。 まず始めに、このカードが収録されているCOSMO BLAZERのCMを思い出してほしい。 ZEXALの主人公遊馬が『炎の守護獣を従えし、獣戦士炎星が、最強のNo.を呼び覚ます!現れろ!《No.92 偽骸神龍 Heart-eartH dragon!》』このような感じのことを言っている。この言葉に疑問を持ったものは少なくないだろう。 「どうやって炎星でハートアースだすんだよwww」「無理だろ、常識的に考えて」 こう考えるのが普通である。筆者も筆者の有人もそう思っていた。しかし違った。そう、違ったのである。筆者はついに見つけてしまったのである。
356 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/04(月) 20:38:10.52 ID:rLJGMRqGO
続き まず後攻をもらう。今の環境は先攻市場主義であり相手は喜んで受け入れるだろう。 相手は先攻を利用して展開してくるだろう。 そして最初のドローをあわせて初手に《威炎星-ヒエンシャク》、《地獄の暴走召喚》、《ヘカテリス》or《神の居城-ヴァルハラ》、 《The splendid VENUS》《炎舞-「天キ」》、《炎舞-「天枢」》を揃える。 まず天キを発動、《暗炎星-ユウシ》または《勇炎星-エンショウ》を相手のフィールドあわせてサーチしよう。 そしてそのまま召喚。バトルフェィズに入りサーチしたモンスターで攻撃、効果を発動し天キ、天枢以外の魔法カードの炎舞(現在は不可、16日を待つのだ)をセットしよう。 そしてメインフェィズ2、ここからが本番である。 まずセットした炎舞を発動。そしてヴァルハラを発動、そのままヴィーナスを特殊召喚。 三枚の炎舞を墓地に送り、ヒエンシャクを特殊召喚。それに反応し暴走召喚を発動。普通なら攻撃力2000でヒエンシャクは暴走できない。 が、し か し や は り 女 神 (天 使 族 ) は 格 が 違 っ た ! ヴィーナスによって打点の下がっているヒエンシャクはなんと暴走召喚に対応!攻撃力2000は低い、そう思っていたらそうじゃない! 絶妙に調整された攻撃力だった! 恐らくCMを見たコナミが違和感を感じ、このカードを作り出したのだろう。恐るべしコナミ。 さて、ここまできたらお分かりだろう。3体のヒエンシャクでオーバーレイ! Heart-eartHをエクシーズ召喚し、そこからがんばって最強のNoをどうにか(ここでは割愛)召喚する。たったこれだけのことである。 おわかりいただけただろうか… 不可能だと思われていたCOSMO BLAZERのCMの再現が実現したのである。 これはほかの炎星ではここまで滑らかにはできない、このカードだけのCM再現アドがあると言えよう。 真面目に評価するならば、《炎王の急襲》に対応することを生かし、《レスキューラビット》などで並べた《ジェネティック・ワーウルフ》と《星に願いを》を使いレベルを揃え、 強力な《No.61 ヴォルカザウルフ》や《始祖の守護者ティラス》などを召喚できる。 あれ…こっちの方がハートアースだしやす(ry 更には他の炎星と違って召喚するだけで炎舞をセットでき、アドを稼ぎやすいのは評価に値する。 通常の炎星にはなかなかはいりずらいだろうこのカード。 しかし今や恵まれたステータスと言える獣戦士族炎属性などを駆使して君も最強のNo.を呼び覚ませ!
ヴァルハラって場にモンスターいたら使えないから
「はいりずらい」 文章から馬鹿丸出しだな
>>357 さ、先にヴァルハラでVENUS出せば問題ないから…(震え声)
違和感を感じるに違和感を覚える
>>筆者の有人 有人って子が愛人かなんかなのか
>>362 解釈が分かれてて間違いだとも言い切れないみたいだな
すまんかった
《ホーリー・エルフの祝福(しゅくふく)/Gift of the Mystical Elf》 通常罠 自分はフィールド上に存在するモンスターの数×300ライフポイント回復する。 wiki曰く、昔は1体ごとにビッグバンガールの効果で回復できたため強力であったそうだ。 「突如としてなんでもないカードが注目されることがある、これも遊戯王OCGの醍醐味といっても良い。」らしい。 ふーむ、なるほどなるほど… だが、そんなことは誰もきいていない。現代において、このカードの強さは本当に過去のものとなってしまったのか。 確かに自分の場に5体モンスターがいればご隠居の猛毒より300だけライフを得る事が出来るがそんなちっぽけな満足が欲しくてコッチはこのカードをわざわざ使ったりはしない。 そこで、このカードの名前についてもっと注意深く考えてみよう。 …そう、このカードは遊戯王OCGでもめったにない「祝福」を伝える事が可能なカードなのである。 昔、遊戯王の黒庭ドレッドルートの裁定でもめてそれ以来お互いを敬遠してきた友人がいるとする。 自分としては彼との過去を清算してまた友人として生きていきたいと考えている。でも、なかなか素直には言いだせない。 そんな時その友人が近日結婚をするときいた。自分は彼を祝福してやりたい。でも、どうやって思いを伝えれば… そんなときは、彼の結婚式の時に祝儀袋のなかにこのカードを一枚入れて渡せばいい。 気がついた相手はたとえ名前を書いてなくとも、送ってくれたのが誰か、どんな思いなのかを理解できるはずだ。 相手との関係を切り裂いたのが遊戯王ならば、つなぎ直すことができるのも遊戯王なのである。 このように、不器用な人間たちにとってこのカードは大切な役割をはたしてくれる。 ただ発動条件が「大切な人だけれども、素直に祝福できない人を選択して発動する。」と、ちょっと重めなだけなのである。 最後まで読んでくれたみんなは、大切な人の数だけこのカードを入手しておこう。きっといつか、自分でも忘れたころに役にたってくれるはずである。 ※類似の使い方とはいえ、間違っても香典袋の中に死者蘇生を入れてはならない。
Q.死者転生、輪廻転生を渡すのはマナー違反ですか?
陽気な葬儀屋ならオッケー
新郎の元嫁を忍び込ませ、修羅場を作るのも捨てがたい
セベクの祝福「俺もいるぞ!」
《鎧武者ゾンビ/Armored Zombie》 通常モンスター 星3/闇属性/アンデット族/攻1500/守 0 怨念によって蘇った武者。闇雲にふりまわすカタナに注意。 なんということだろう! これは恐ろしいことに気づいてしまった!! いや、諸君らほどの決闘者ならば気づいていたかもしれないが、私は今気づいたのだ。 そして、このカードの秘めた真実に驚嘆している。そして、その真実を明かしたいと思う。 このカードの強さとはステータスにある。 わかりやすく、ひとつずつ解説していこう。 1.通常モンスターである。 通常モンスターと言われてまず思いつくのは「レスキューラビット」だ。 このモンスターならば、ランク3のエクシーズを行える。 また、通常モンスター故のサポート「闇の量産工場」などで手札アドも取れる。 2.闇属性である。 もはや語るまでもない。 1で例に出た「レスキューラビット」のギミックの欠点の一つとして、「対象のカードを引いてしまう」事がある。 しかし、このカードは「闇の誘惑」コストにできるので無駄が少ない。 さらに、墓地にあると嬉しいのに、闇属性であり墓地に送ることが容易であることも見逃せない。 3.アンデッド族である。 アンデッド族はとにかくサポートが多い。 1にある「闇の量産工場」で得たアドは、アンデッドサポートの代表格「ゾンビマスター」のコストにできてしまう。 他にも多くのサーチ、蘇生に対応している。 4.攻撃力1500である。 説明の必要なしと言ってもいいだろう。 1400ラインを単体で破壊できる上に、「キラートマト」等に対応。 「地獄の暴走召喚」とはアンデッド族サポートもあり相性抜群である。 5.守備力0。 闇属性でこの数値。もはや「悪夢再び」で回収しろと言っているようなものである。 また、「ゾンビマスター」も守備力0なので「星に願いを」でレベル調整も行える。 6.レベル3である。 「最後の同調」に対応しており、ランク3のエクシーズを再度行うことができる。 ランク3といえば・・・何かと便利なエクシーズモンスターが存在するので、レベル4が多い【アンデッド族】で、この特徴は軽視できない。 特に、除外に弱いアンデッド族が「リヴァイエール」の恩恵を受けられるのは大きい。 以上。少なくともこれだけの特性を持っている完成されたステータスを持つカードなのである。 サルベージ手段の多さなど正にゾンビである。 デッキ、手札、墓地・・・あらゆる場所から運用できる腐りにくさ・・・ ん?ゾンビなのに腐りにくいとはこれ如何に・・・いや、すまない流してくれ。 兎にも角にも、原作出身の隠れた【アンデッド族】の成り上がり者、「鎧武者ゾンビ」を使ってみてはどうだろうか。 このカードのスペックを知らない相手ならば、その汎用性に目を疑い、不死性に恐怖するだろう。
その恵まれっぷりまさにアナザーアナザーネオス……いや、すまない流してくれ
>>364 途中まで結構いい話だったのに、最後の最後で台無しだよ!!
確かにこのステータスはかなり完成度高いww 今週は流れ早いな
《エクストラゲート/Extra Gate》 速攻魔法 1から12までの任意のレベルを宣言して発動する。 相手はエクストラデッキに存在する 宣言されたレベルを持つモンスター1体をゲームから除外する。 宣言したレベルを持つモンスターが相手のエクストラデッキに無かった場合、 自分の手札を1枚選択して捨てる。 好きなタイミングで手札を捨てられるカードと評したプレイヤーも少なくはないだろう。 エクシーズ中心の環境において、このカードを発動しても殆ど妨害にはならないからだ。 しかし、エクシーズの独占と嘆かれつつも、その中にカタストルが1枚入っている場合は多い。 効果を適用できるチャンスがある分、救われているのだ。 間違いなくヴェーラーの恩恵を受けたカードの1枚だろう。 とりあえずヴェーラーの存在で相手依存でない点を気に留めてもらおう。 一見妨害専用のカードに見えるこのカードもコンボの起点にできるということだ。 ここまで説明したところで、このカードを利用したコンボを紹介する。
相手の除外ゾーンのカードをコピーする《スキヤナー》との組み合わせだ。 相手のモンスターを除外することはどうしてもワンテンポ掛かる事が多い。 また、下級モンスター程度ではコピーしたところで大したリターンにならない。 しかし、エクストラゲートとはなかなか筋の通ったシナジーを形成する。 ここは5を宣言し、カタストルを除外したとしよう。 当然、スキヤナーの効果を堅実に発動することができる。 一見ただの攻撃力2200だが、そこは《機械複製術》の出番だ。 攻撃力2200が3体。《リミッター解除》にも対応する上、 レベル5が3体も並んでいる。是非強力なランク5に繋げて貰いたい。 勿論、相手の戦法を見た後であればコピーする対象を増やすことができる。 ついでに《機械複製術》を使う以上機械族中心の構築だ。 何が言いたいかというと、エクストラゲートはフォートレスに強いのだ。 なんといっても、相手のエクストラデッキからモンスターを寝取るのは面白いはずだ。 なんか面白そうなデッキないかなー。と探してる方に私は是非薦めたい。
《火炎木人18/Blazing Inpachi》 通常モンスター 星4/炎属性/炎族/攻1850/守 0 全身が灼熱の炎に包まれた巨木の化身。 炎の攻撃は強力だが、自身が燃えているため先は長くない。 攻撃力は高めであるが、アタッカーの基準値が上がった現環境で通用するはずがないのは周知の事実。 同値のメカ・ハンターが活躍できるのは、ギアギガントXやブラック・ボンバーのサポートあっての事である。 ではこのカードに対応するサポートはというと、まず炎族は融合素材程度でジェムナイト・ガネットの劣化。 炎属性は同じ通常モンスターでもバトルフットボーラーや大木炭18といった優秀な壁が存在する。 フレムベル・ヘルドッグに対応こそしているが、炎王獣 ヤクシャならば炎舞−「天キ」で容易に数値が逆転し、真炎の爆発にまで対応。 レスキューラビットとあわせ多角的にエクシーズ召喚を狙えるが、それならば炎王急襲に対応するグレート・アンガスという選択肢もある。 上記のように何をやらせるにしても中途半端なモンスターであり、もはやストレージの隅でひっそり燃え尽きてしまいかねないように見える。 しかし待って欲しい。このカードにはまだ燃える闘志の炎が残っている。 No.50 ブラックコーン号。エクシーズモンスター、いや、エクストラデッキ中でも屈指の採用率を誇る強力モンスターだ。 一見してこのカードとなんの縁もなさそうに見えるが、その間にとあるカードを挟み込めば話は別である。 それがこのスレにおいても数々のカード達の可能性を見出してきたフィールド魔法、ブラック・ガーデンだ。 基本的には攻撃力800、あるいは1600のモンスターの蘇生カードとして利用されるカードだが、これには落とし穴がある。 蘇生効果を使用するには、植物族全てを必ず破壊する必要があり、かつその合計値と等しいモンスターが墓地に存在しなければ、破壊自体が行えないのである。 つまりブラックコーン号が存在しているだけで、上記攻撃力のモンスターは蘇生を封じられたも同然なのである。 察しのいいプレイヤーならこの時点でお気づきであろう。攻撃力1850という数値は、ブラックコーン号の攻撃力を半分にした数値に、ローズ・トークン1体分を加えたものと同値だ。 つまり、ブラック・ガーデン発動時にブラックコーン号を展開された場合、あちらを除去したうえでこのカードを蘇生できるのである。 ローズ・トークン1体分というのは、相手が意図的に撃ち漏らそうと自分の召喚によって展開できるし、逆に増えすぎた場合でも自爆特攻で減らして調整しやすい数であり、ブラックコーン号の完全な半減値よりも明らかに蘇生の機会を得やすい。 もちろん、用の済んだ自分のブラックコーン号とブラック・ガーデンを処理する事も可能。 このカード自体、単体では劣るもランク4のエクシーズ召喚を狙いやすいのは先述の通り。 能動的な墓地送りならば、化石調査や終末の騎士に対応するヴェルズ・サラマンドラに分があるが、敵味方問わずブラックコーン号とのコンボが狙いやすいのはこのカードならではの利点である。 また、このカードが墓地に存在するだけで相手はブラックコーン号をエクシーズ召喚しにくくなるため、交響魔人マエストロークなども利用しやすい。 ブラックコーン号を先んじてエクシーズ召喚しておけば、ブラック・ガーデンが後出しになろうと相手のブラックコーン号を破壊して蘇生といった動きも可能である。 巨木という設定上の植物としてシナジーを発揮しつつも、炎の力によって調理してしまうその動きは、各カードの名称・イラストからも炭焼きコーンを連想させる。 空腹のデュエリスト相手ならば、得られる精神的アドバンテージも計り知れない。
その発想はどっから来るんだ…感心するわ
SUGEEEE!!! 黒庭を完全に800の倍数の専用と思い込んでいたわw
スキヤナーか…目から鱗が落ちた
訂正 ?相手が意図的に撃ち漏らそうと自分の召喚によって〜 ○相手が意図的に撃ち漏らそうと自爆特攻で減らしやすく、全滅させられようと自分の召喚によって展開できる調整しやすい数であり、ブラックコーン号の完全な半減値よりも明らかに蘇生の機会を得やすい。 コーンは1600モンスの後出しで処理できないうえに、2400に繋ぐにはだいたい蘇生経由だから黒庭デッキだと真面目に積んだり。 カードガード使えばいい話なのだが。
エクストラゲートの者だが、 スキヤナーとの組み合わせは検索したらヒットしてるなあ。 もっと隅から責めるか、狂った発想にしなきゃならないのか。 それこそ1850は黒庭ラインと言うぐらいに・・・
妖精王アルヴェルドラインもあるぞ
でも火炎木人って種族・属性デッキなら今でも使われてなかったっけ
《闇(やみ)の護封剣(ごふうけん)/Swords of Concealing Light》 永続魔法 このカードの発動時に相手フィールド上に存在する 全てのモンスターを裏側守備表示にする。 また、このカードがフィールド上に存在する限り、 相手フィールド上モンスターは表示形式を変更する事ができない。 2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊する。 光の護封剣のパロのように登場したカード。相手モンスターの表示形式変更、ロックを行う。 しかし後だしカードは防げず効果で簡単に表示形式は戻る。聖刻は裏でもリリースできる。スパイダーとのシナジーも裏側守備なので完全ではない。 速攻魔法であれば月の書のように使えたのに永続魔法だからサイクロンにさえ消される始末。 しかし、このカードは多くのカードを一つに繋いでくれる優秀な一枚であると私はおもう。 まず多くの強力効果モンスターもこのカードの前では裏守備なので効果を使用できない。 《ライオウ》や《ヴェルズ・オピオン》(反発を撃たれたら脱出装置してやればいい)などを一度に無効化できる。 表示形式をロックする効果を用いて《つまづき》を投入するのも悪くはない。相手を締め付ける時間はこのカードにより長くなるのだ。 このカード自体とはかみ合ってないが《断頭台の惨劇》をいれてみるのもいいだろう。 このカードの維持期間の短さは《霞の谷のファルコン》や《BF-精鋭のゼピュロス》でセルバンすることで解決する。 さらに多くの貫通効果持ちのカードらもこのカードでさらに活躍できる。 このあたりで気がついてもらえているかもしれないが上のカードらにはシナジーがある。 ファルコン、ゼピュロス…ここに《BF-黒槍のブラスト》を投入して鳥獣族軸のファルコンビートが可能なのだ。 ここに《霞の谷の戦士》を入れれば《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を呼び出して相手モンスターを焼き払う事もできる。レモンのデメリットもこちらのモンスターの表示形式には影響がないので特に気にしなくてよい。 《スワローズ・ネスト》を用いれば容易にこのコンボは達成できるのも魅力だ。 私がこのカードの評価をしようと思ったのは「まともに使える評価をしたい」と思った事ともうひとつ「最近は効果自体に下位・クズが生まれているのでは」という危機感があったからである。 貫通は《迅雷の騎士ガイアドラグーン》以外は殆ど目にしない。表示形式変更なんて月の書すら採用率が減っている。カードのシングル価値は一部のみ超高騰し同じカードとコンボばかり環境にありふれる。 ファルコンビートなんてガチめなデッキを提案してみたが、これはそれらに比べれば中々個性的なものだ。 普段軽視されている効果とカード達で強力カードをねじ伏せる。相手は「こいつら実は強いじゃん」と思うだろう。 《闇の護封剣》 のおかげで多くのカードがさらなる力を発揮し今度は《闇の護封剣》を支える。 私も《闇の護封剣》のような人になりたい。
>>381 完全に新規の使い方を出すよりマイナーな使い方を伝える事が大事だよ
上の評価なんだけどファルコンビートで使うって考えた人は既にいた
有名なマイティガードでさえもデッキ検索では少しだけどHitしてたし
闇の護符剣は最初から下位でもクズでもなくね 手軽に全員裏守備にできるのは珍しい
黒庭といえばザ・ワールド蘇生する方法見ことあるが
あれ考えた奴は頭おかしい
>>384 >表示形式変更なんて〜
EXデッキ採用率トップの奴の名前言ってみ?
しかし使われているかいうと微妙
対象取らないのも良いと思って一時期ファルコンビートに入れてたんだけどどうにも使いづらくて抜けてったな…
このスレに来ると、なんかポジティブになれる
俺たちも評価されるような気がしてな…
闇の護封剣は地味に良カード ガチでは入れないけど程よいレベルの身内メタとして使える
上位互換が無いってのが まずの基準かね〜 闇護封剣は大会とかで1回も見たことないなw
395 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/02/09(土) 21:47:06.65 ID:IJMtn+Bm0
去年の今頃ここで評価されたこのカードが遂に下位クズも微妙をも超えて強力カードになったので一応お知らせ 《フライング・フィッシュ/Flying Fish》 通常モンスター 星4/風属性/魚族/攻 800/守 500 空を飛ぶ姿を見ると、3つの願い事がかなうと言われている。 このカードのステータスの強力さは特に説明する必要もないだろう。 ドラゴラドに対応しているのですぐさまランク4を作れる。 黒庭に対応しているので蘇生も簡単。 兎に対応しているからすぐに並べれる。 勿論、ダムルグを作ることも大きな強みである。 さらに今回、コスモブレイザーで以下のサポートを得た。 ・電光千鳥を出せる ・エクシーズリモーラの効果でSS出来る この上の2つは特にシナジーがある。電光千鳥のSS時効果はエクシーズ素材を使用しないため相手のセットカードを除去しながらリモ―ラでさらなるエクシーズを行えるのだ。 またエクシーズリモ―ラを用いたワンキルもジェムパを用いれば可能である。 有名な水サポを使えないのが悔やまれるがサルベするよりは墓地にいてほしいし浮上は元より使えないしであまり意味がない。葵も事故要因になるのがオチなので別に大丈夫。 さらに3つの願いを叶えてもらえる効果もさながら強力である。 ナメック星のドラゴンボールを7つ集めるというコストが空飛ぶ姿を見るだけというのは破格である。 私の独自研究の結果カードを縦に15°ほど傾けて投げると対空率がいい。いざというときの為に覚えておいて損はないだろう。 と、このようにこのカードは少し前まで下位クズカードであったが今では立派なデッキの核である。 KONAMIががんばって押した【ペンギン】より【トビウオ】の方がよほど強くなるとはだれが思ったであろうか。 以上、下位クズから脱出したモンスターのお知らせ 伝えたかったから書いたがスレ汚しだったら申し訳ない
数日後、そこには元気にカード手裏剣で空を飛び回るフライング・フィッシュの姿が!
>>395 >有名な水サポを使えないのが悔やまれるが
イラストだけ見れば誰だって水属性と勘違いするから無問題
うまく使えば葵と雅で嫁二人に対応する強カードだ
フライングフィッシュをリリースして葵発動って言われても違和感ないしな 発動後はモンスターと罠をほぼ同時に墓地に持っていけばばれない
タンホイザーの記述もあっていいよな
>>398-399 ジャッジー!
ただリモーラでSSしたモンスターは水属性のエクシーズにしか使えないから
ジェムパで代用するのは無理っぽいんだが
>>398 のように相手に水属性と誤認させればバハムシャを出せるぞ
実際兎リモーラでは採用圏内なわけだし場外戦術に頼るほどではないな
やったぜ
リモーラのテキストを間違って認識してましたゴメンナサイ 今はメロウガイストしか汎用ランク4ないからワンキルは厳しいものがあるなぁ
過去スレにあったバブーンの評価を書き改めてみた。 森の番人グリーン・バブーン 効果モンスター 星7/地属性/獣族/攻2600/守1800 自分フィールド上に表側表示で存在する獣族モンスターが カードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、 1000ライフポイントを払って発動できる。 このカードを手札または墓地から特殊召喚する。 かつては獣族が戦闘破壊された時でも特殊召喚できたが、 裁定変更によってダメージステップでは効果を発動させることができなくなり、大幅に弱体化したカード。 それ故に環境からは姿を消し、現在ではGOLD SERIES 2013のハズレア扱いされている有様である。 しかし、このカードは決してハズレアなどではない。 「破壊をトリガーに特殊召喚」できるモンスターには、ライフコストが無く、シンクロ吸収効果を持つ機皇帝が存在する。 こちらは破壊トリガーとなるモンスターの種族が獣族に限定されているため、「機皇帝でおk」と思う人もいるかもしれない。 だがこのカードは、機皇帝とは違い手札からだけでなく、墓地からも特殊召喚できるという特徴がある。 なので手札に来た場合は躊躇い無く手札コストにできる。 攻撃力は機皇帝ワイゼルよりも100高い2600である。その為、ワイゼルよりも殴り倒せるモンスターの範囲は広い。 特に2500のラインを一方的に戦闘破壊できる意義は大きい。 冒頭でも書いたように、以前は戦闘破壊時でも効果を発動できたが、今では不可能である。 だが現在では、戦闘破壊時に手札から特殊召喚できるカードとしては森の狩人イエロー・バブーンが、 墓地から特殊召喚できるカードとしては異界の棘紫獣が存在する。 これら2体を共にデッキに入れる事によって、裁定変更によって生じてしまったこのカードの「死角」を補う事ができるのだ。 また、これら2体はどちらも獣族であるため、種族サポートを共有する事も可能である。 特殊召喚にはライフコストを1000も払う必要があり地味に辛いが、同じ獣族にはライフを1000回復する効果を持つ素早いモモンガが存在する。 モモンガの回復効果があれば、このカードの特殊召喚分のライフを補う事ができる。 裁定変更によりモモンガの戦闘破壊をトリガーに特殊召喚し、ライフコストを完全に打ち消すという事はできなくなってしまったが、 それでも相性が良い事には変わりないのである。 モモンガはこのカードと同じくGOLD SERIES 2013に入っているので、今からデッキを組みたいという人も困らないだろう。 獣族にはおとぼけオポッサムや怒れる類人猿など、自壊効果を持つものが存在する。 これらのモンスターの自壊効果をトリガーにすれば容易に特殊召喚できる。 恐牙狼 ダイヤウルフや猛突進の効果でこちらの獣族を破壊すると同時に相手のカードを除去し、このカードを特殊召喚すれば フィールドアドバンテージに差を付けつつこちらは高攻撃力のこのカードを展開できる。 戦闘面においても、幻獣の角で強化すれば攻撃力3400のアタッカーとなり、更に戦闘破壊した時にドローまでできるようになる。 デッキを獣族に統一して、一族の結束で強化するのもありだろう。 レベル2の地属性チューナーとシンクロする事で、ナチュル・ガオドレイクのシンクロ召喚する事もである。 同じ条件でシンクロできるモンスターには、ステータスが高くモンスター効果を持つXX-セイバー ガトムズも存在するが、 あちらは種族の違いのせいで、破壊された場合にこのカードの特殊召喚トリガーとなる事ができないのだ。 一方ガオドレイクはこのカードと同じ獣族なので、種族サポートや一族の結束を共有でき、破壊された時に 墓地からこのカードを再び場に特殊召喚する事も可能である。 このカードは、シンクロモンスターの中でも特に下位・クズ扱いされる傾向の強いナチュル・ガオドレイクに活路を与えてくれるカードなのである。 裁定変更前が強すぎたがために、裁定が変更され、規制が緩和された途端にクズ扱いされるようになってしまった不遇なカード。 しかし今の状態でも十分、GSのノーレアになるに相応しい程のスペックを持った強カードであると言えよう。
書き改めたところで下位クズじゃねえよってツッコミは変わらんわw ガオドレイクの評価として書きゃいいものを
ガーネシア・エレファンテスの評価をお願いします!
でも一歩他をでれば何処でもクズ扱いされてるぞ
ホルスみたいに過去のエース的立ち位置じゃないか 使えばまあ強いんだけど、強力なカードの登場で使われなくなったという
《ガーネシア・エレファンティス/Garnecia Elefantis》 通常モンスター 星7/地属性/獣戦士族/攻2400/守2000 恐るべきパワーの持ち主。 あまりの体重の重さに、歩くたびに地割れが起きてしまう。 超強力なカードである。 歩くたびに地割れが起きてしまうため相手の攻撃力が一番低いモンスターは一歩ごとに破壊されてしまう。 カードがどう歩くか疑問に思った初心者に説明すると、このカードの四隅に糸をつけて立たせたあと下の隅につけた糸を片側ずつ動かせばいいのである。 最初は難しいと思うだろうが慣れれば操り人形の要領でできる。これは魔法の操り人形を用いた宴会芸に応用が利くので覚えておいて損はないテクニックだ。 しかし、これぐらいは上級デュエリストならば誰でも思いつくだろう。 そこで次に名前に注目する。そう、このカードはエレファンスではなくエレファンティスなのだ。このカードをサーチしたりできればマインドクラッシュで誤爆を狙える。 これだけで1アド、強すぎる。 また、このカードは重すぎるのもメリットになる。 筋肉が大事な我々デュエリストにとってたった1枚で筋トレができてしまう。 また相手にコントロールを渡す時、相手がその重さにうっかりよろついて手札を公開してくれればピーピングまで可能である。 これだけ説明すればだれでも強力なのはわかっただろう。 地征竜とでランク7とか炎舞で強化可能とか七星の宝刀対応とかちっぽけなことすぎて書く気も起らないほど実戦向けの本格カードである。
ありがとうございます! 歩かせる練習をしたいと思います!
すまん、マイクラを誤爆させたらマイクラ+ハンドで2アドだった やっぱり強いねこのカード
清々しい程馬鹿バカしくて逆に感心する
まさに強引な評価やね、評価せざるを得ない
【ゾウ】を組もうとしている俺にはとてもやる気の出る評価
>>417 飛行エレファントは最強の特殊勝利モンスターだからな
仕方ない
>>416 しかしHanzo変化でガーネシアが出ないという悲しみ
獣だったら…
《BF-天狗風のヒレン》 チューナー(効果モンスター) 星5/闇属性/鳥獣族/攻 0/守2300 このカードが墓地に存在し、相手モンスターの直接攻撃によって 自分が2000ポイント以上の戦闘ダメージを受けた時、 自分の墓地に存在する「BF」と名のついた レベル3以下のモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターとこのカードを墓地から特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 「BF−天狗風のヒレン」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 墓地から自身を含めた二体のモンスターを特殊召喚する強力なカード。 しかも、条件があるとはいえノーコストであり、効果を発動しただけで+2アドである。 特殊召喚されたモンスターは効果が無効化されてしまうが、自身がチューナーなのでさっさとシンクロ召喚に使ってしまおう。 闇属性であるため《終末の騎士》や《ダーク・グレファー》など、墓地に送る手段は豊富に存在する。 攻撃力が0のBFであるため、《BF-蒼炎のシュラ》や《キラートマト》などでデッキから特殊召喚するのもいいだろう。 これだけで【BF】に必須の超強力カードだということがわかってもらえると思うが、このモンスターが真に恐ろしいのはそんなところではない。 「天狗」「蘇生効果」「デュエル中に1度しか使用できない」「チューナー」…勘のいいデュエリストならもうお分かりだろう。 そう、なんとかつて海外で猛威を振るった【天狗シンクロ】で中核を担った《輪廻天狗》《グローアップ・バルブ》《スポーア》という三枚のカードの特徴を、 《BF-天狗風のヒレン》はたった一枚で満たしてしまっているのである。 つまり、一枚で【天狗シンクロ】をやっているといっても過言ではない。 現在、《輪廻天狗》は準制限、《スポーア》は制限、《グローアップ・バルブ》にいたっては禁止カードに名を連ねており、 【天狗シンクロ】はほぼ構築不可能な状態になってしまったと言われている。 だが、《BF-天狗風のヒレン》を【BF】に組み込むだけで、 【天狗シンクロ】のギミックは復活するのである。 【BF】と【天狗シンクロ】…かつて国内と海外の環境を席巻した二つのデッキは、現在、規制やエクシーズモンスターの台頭によって厳しい状況にある。 そんな二つのデッキにかつての栄光をもたらすのが《BF-天狗風のヒレン》なのである。
母音だけならシエンにも似ているな
2000ダメージの条件も警告と同じコストを払ったと思えば強い 守備も悪くないし墓地版ゴーズのようにも見えてくる
むしろ【天狗シンクロ】以外に名づけようが無いなw
>>420 チーム戦でこのカードを使い、シンクロ素材を後の仲間に託そう
フォア・ザ・チームを体現したコンボで、感動を与えてくれるはずだ
あと、アストラルバリアとのコンボも有効だな
さよならクリッチー もうお前を相手に見せることが出来なくなってしまった
幻想召喚師使ってどうぞ 何気に禁止じゃ無いのにプリズマーで見せることが不可能になったモンスターか
「クリッターでサーチできる攻撃力1500以下」という常套句も封じられるのか・・
けど特殊召喚できるのならリクルーターって言えるな
なあに、カードショップに張ってある制限改訂表を勝手に張り替えれば使えるさ
全国のカードショップの制限改定表を勝手に張り替えてく流浪のデュエリストか
ルールという、絶対領域に踏み込むが如き禁じ手レベルの場外戦術だな
デッキを見てシャッフルできるアドとか言うのを思いついたが、サーチリクルートが多い今、このアドバンテージを活かすならマジメなカード使ったほうがいいと気が付いた
サーチによって手札を増やし過ぎたら大暴落やバブル・クラッシュ(あと禁止だけどダスト・シュート)の危険が増えるし、 リクルートを使えば、激流葬などの召喚反応系や、吊り天井などのカードに気を払わなくてはいけなくなる。 シャッフルだけすれば良いというのは、十分にアドになりうるのではないだろうか?
シャッフルだけでアドになるという考えが このスレらしいというか、感覚がマヒしてるというか・・
デッキの中身を見てシャッフルするということが重要なのだ 引きたいカードを一番上になるようにシャッフルしよう(錯乱)
シックスセンスでカードの並びが悪いと感じたらシャッフルすればいい
《魔導法皇(まどうほうおう) ハイロン/Hierophant of Prophecy》 エクシーズ・効果モンスター ランク7/闇属性/魔法使い族/攻2800/守2600 魔法使い族レベル7モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 自分の墓地の「魔導書」と名のついた魔法カードの数まで、 相手フィールド上の魔法・罠カードを選んで破壊する。 魔導の看板エクシーズモンスターとして登場したカード。 効果は魔導で使えば羽箒そのものと超強力。 多くの人は「こいつで除去したいバックに出した時に除去られる」という理由で産廃ロンなどと呼んでいるが非常にけしからんと私は思う。(だってトーラがあるじゃん) ただジュノンと相性が悪いのがイケナイだけなのである。 まず7を2体なんて魔法使いなら簡単に出せることを知ってもらいたい。 何もジュノンからハイロンを出そうと考えるからいけないわけで、魔導書を入れたブラマジやガガガで出せばいいのである。 それらのデッキに入れられる魔導書は純魔導に比べれば少ないが、割りたい相手のバックなんてそう多い事はないので充分機能してくれる。 このカードが強力なことを裏付ける証拠もある。 魔導法皇 ハイロン1327.0 なんとカード検索曰く27%もの人が魔導デッキに採用しているのだ!!! こんな具体的な数字を持ちながら産廃などと呼ばれているのは明らかにおかしい!!! 数字から考えても、ハイロンは産廃ロンではなく強力な裏切り札なのである。
前スレでハイロン評価した時、 「そんなゴヨウに対するガイアナイトみたいな事書かなくても…」というようなレスを貰ったけど 現在の他でのハイロンの扱いは明らかにあの時のガイアナイト以下だと思う。 ガイアナイトは何だかんだで愛されてもいたけど、ハイロンは嘲笑、蔑みの対象にしかなっていない。
ガイアさんは初期から遊戯王を支えてるからな
そりゃあガイアナイトの時もマジで見下しているのも居たよ、今回はお前がそいつら見てただけ
伏せがテーマ専用のデッキ回す用の罠とかブラフの時もあるから、ちゃんと相手の罠見極めて出せば相当有利に運べるカードなのになあ
>>437 の言う通りトーラもあるし、使っててハイロンのおかげで勝利も稀にあるのになぜクズカードという風潮なのか
少し前までの魔導雑魚の風潮を一身に背負ったか……
《墓場からの誘い/Grave Lure》 通常罠 相手のデッキの一番上のカードを表向きにしてシャッフルする。 相手がそのカードをドローした時、そのカードをそのまま墓地へ送る。 どう見ても強カードである。 お分かりいただけなかった人のためにその理由を段階を踏んで説明しよう。 1.フリーチェーンである。 このカードは昨今のデッキに大量投入されるフリーチェーンのカードの一つである。 要するに汎用カードと呼ばれている《サイクロン》、《禁じられた聖杯》、《強制脱出装置》と並ぶと言っても過言ではない。 《大嵐》などの伏せ除去にチェーンして発動すれば相手にアド損を強いることができる。 もちろん、タイミングを選ばずに発動できるため【チェーンビート】や【クライスターボ】にとっては必須である。 2.コストが必要ない。 このカードは《サンダー・ブレイク》などのように手札コスト、《神の警告》のようにライフコストを必要としない。 つまり、一切損失を気にせずに使うことができるノーコストなカードである。 1:1交換と呼ばれる効果が強力なのは言わずとも分かるだろう。 3.対象がデッキトップである。 このカードはこれまであげたカードと違ってフィールド上に対象がある必要もない。 万が一、《おとり人形》によって強制発動されても自分のカードを犠牲にして損することはない。 それだけではなく、デッキトップ操作できるカードである《ラヴァルバル・チェイン》などのカードに対して絶大なメタとして働く。 たとえ、元全国大会優勝の昆虫デッキ使いが《インセクト女王》と《コカローチ・ナイト》で コンボを決めたとしてもこのカード1枚で打ち崩すことができるのだ。 しかも、相手のデッキをシャッフルするため遊戯王オンラインで無双していた【大逆転クイズ】を妨害するのにも一役を買う。 もちろん、相手のデッキトップを確認して発動できる【天変地異コントロール】との相性は抜群である。
4.相手のドローを封じる。 ドローロック効果と言えば、《八汰烏》や《刻の封印》といった禁止カードに名を連ねるカードが思い浮かぶだろう。 現在ではドローロック効果を簡単に満たすカードは《強烈なはたき落とし》や《はたき落とし》を除きほとんどない。 しかし、《はたき落とし》は通常のドローのみと限られていて、スペルスピード2以上のカードにはチェーンされてしまう。 更に《強烈なはたき落とし》や《はたき落とし》の効果は「捨てる」である。 折角ドローロックしたのに暗黒界や魔轟神の発動トリガーとなってしまっては元も子もない。 しかし、このカードは「墓地に送る」である。 この効果がいかに強力なのは周知の事実であろう。 同様の効果を持つ《ゼンマイハンター》を使った【ゼンマイハンデス】が どれほど猛威を振るったかはゼンマイのキーカードが規制されていることが表している。 5.情報アドバンテージを得られる。 相手のカードを見ることができる。 これからいかに巨大なアドバンテージを得られるかは決闘者なら心得ているだろう。 相手のデッキを先に知ることで早くに対策を立てることができる。 これがデュエル前であった場合、某極東チャンピオンがしたように ジャッジキルされかねないが、このカードはルールに則って確認できるのだ。 しかも、《マインドクラッシュ》のようにすぐに相手の墓地アドバンテージを稼いだり、自分のアドバンテージを失うことはない。 6.デッキに表向きにカードを混ぜる。 デッキに表向きのカードが混ざっているとどうなるだろう。 当然デッキの1枚が確認できるため、シャッフルに支障をきたすことになるだろう。 相手がデッキをシャッフル中に崩した場合、状況次第ではジャッジキルになる。 さらにマッチにおいてこのカードを発動した次のデュエルが始まったときに 表向きに混ざっていた場合、こちらもジャッジキルになりうるものだ。 以上の点でこのカードがいかに強力かはお分かり頂けただろう。 イラストも美麗であるのでデュエル外でも役に立つことがあるかもしれない。 このカードの価値に気づいたなら早めに集めておきたい。 きっとこのカードが身を助けることになるだろう。
長文失礼しました
正直つえーと思った
天変地異の時ってどうなんだろ
Q:《天変地異》がフィールドに存在する時のこのカードの処理はどうなりますか? A:対象となったカードを通常の逆側、つまり裏側表示でデッキに混ぜシャッフルします。その後、裏側表示のそのカードをドローした時に通常通り効果を処理します。 逆に裏になるので情報は得られなくなりますが効果処理には問題ないです。
>>438 >>440 魔導が弱い頃はハイロンさえ強ければと言われ、強くなれば産廃ロンとして有名になってしまった
このスレ的にはかなり強いし使えるカードなんだよね
まあ余裕ありまくりの魔導のEXで話をしてしまったからあまり根拠にはなれないけど、ハイロンは割とガチで応援してる
剣聖(けんせい)−ネイキッド・ギア・フリード 効果モンスター 星7/光属性/戦士族/攻2600/守2200 このカードは通常召喚できない。 このカードは「拘束解除」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。 このカードが装備カードを装備した時、相手フィールド上モンスター1体を破壊する。 wikiには、《神剣−フェニックスブレード》や、《鎖付き爆弾》などでのコンボを推奨している。 だが、このカードの有用性を、ここでは敢えてwikiとは別方面から考察させていただく。 まず、装備カードの条件であるが、これは公式FAQ記載にもあるとおり、装備罠カードでも問題はない。これはかなりの利点となりうるだろう。 《メタル化―魔法反射装甲》や《鎖つきブーメラン》、《パワー・フレーム》など、装備カードとなる罠カードには奇襲に優れたカードが多い。 また、このカードは光属性なので《オネスト》の効果を受けることも見逃せない。 たとえ装備カードで攻撃力を上げられずとも、オネストで返り討ちにできる。 他にも、「ビッグアイ」などランク7のエクシーズ素材になることも見逃せない。 真紅眼の黒竜と共にエクシーズ召喚の素材にできれば、城之内になったつもりで決闘ができ、楽しい決闘になることは間違いないだろう。 以上、このカードの実用性について解説させていただいた。しかし、このカードの真価は実は他にある。 イラストを見てほしい。筋骨隆々としたギア・フリードが敵に突撃を仕掛けているものだ。彼は裸一貫でありながら、 攻撃力はガイアナイトに匹敵し、スターダスト・ドラゴンやブラック・マジシャンを打ち破る力を持つのだ。 ましてや、武器に頼り切ったコマンダーなど相手にもならない。そこには、裸の人間の強さ、美しさ、そして逞しさが見られる。 このカードのネイキッド(naked)は裸を意味する単語である。 愚かなデュエリストは裸と言うと、ついついブラックマジシャンガールや霊使いのあられもない姿を夢想してしまい夜を過ごす者も少なくないだろう(ちなみに筆者はアウス派)。 だが、もう一度ギア・フリードを見てほしい。限界まで鍛え上げた末に「ソードマスター」となり、鎧によって枷をかけ封印していたほどの強大な力。そしてその力を発揮する筋肉。 彼は教えてくれる。人の体には未知の力が秘められている。鍛えれば鍛えるほど、それは無限の力を発揮することを。ギアフリードは教えてくれる。これほどありがたい教訓を与えるカードが他にあるだろうか。 いや、ない。 このカードの真価、それはこのカードを見ながら筋トレをすることにある。辛い筋トレも、この美しい肉体美を秘めた、理想の男性の姿を目標として行えば頑張れるであろう。 言うまでもないが、決闘にも筋肉は欠かせない。長時間の決闘により体力が消耗することだってあり得るのだ。そんな状態で鍛えてない身体が持ちこたえられるだろうか。 おそらく、鍛えてない体ではプレイングミスが頻発したり、体力切れで手札を落としたりしてジャッジキルされる可能性が高くなるだろう。 よくアモンやコブラ先生はリアリストとネタにされるが、あれは長時間の決闘による持久力が必須であるからこそなのだ。ましてや、アニメや漫画では闇のゲームやら決闘疾走など、体力勝負となる戦いが多い。 勿論現実世界ではそんなオカルトじみた非ィ現実的な決闘などないだろうが、それでも筋肉を鍛え体力をつければ、思考に余裕が生まれるだろう。 実際、筆者行き着けのカードショップには、筋肉ムキムキの決闘者が大勢いる。 彼らは皆、鍛えられた身体のせいか、どこか決闘にも余裕さえ見られるのだ。その余裕は、プレイングミスやジャッジキルの防止に一役買うことであろう。 「健全な魂は健全な肉体に宿る」 全国の決闘者諸君はこの言葉を胸に刻み、ギアフリードを用いた特訓に励んでいただきたい。
筋トレのお供にガーネシア・エレファンティス(
>>410 )もどうぞ
【筋トレ】が環境入りするのも時間の問題だな
実際筋肉あると姿勢が良くなったりして頭もよく回りそうだよね それとギアフリードがどう関係があるのかということは気にしない
初投稿なんで、色々拙いと思うけど・・・ 《妖精(ようせい)の贈(おく)りもの/Fairy's Gift》 通常モンスター 星4/光属性/魔法使い族/攻1400/守1000 誰もが幸せになれるという魔法をふりまきながら飛びまわる。 驚くなかれ「今のカードプールでは、《エンシェント・エルフ》の完全下位互換。」・・・天下のカードWikiにすら、この1文でしか説明されていないのだ。 確かに「属性」「種族」「奈落の落とし穴にかからない」という点で共通し、攻撃力が50上回っているエンシェント・エルフの存在や、 (龍可をイメージした【妖精(エルフ/フェアリー)】デッキを作るにしても、)高攻撃力のジェミナイ・エルフや壁として期待できるホーリー・エルフの存在が気になるところ。 しかしこのカードは「妖精」関連のカードでデッキを組む際に、その秘められたポテンシャルを十分に活かすことが出来る・・・と私は考える。 まずは妖精モンスターの中でもとりわけ目を引くジェミナイ・エルフとの差を考える。 ジェミナイ・エルフとこのカードとの大きな差、それは「属性」「奈落の落とし穴にかからない」という点であろう。 妖精デッキで是非とも召喚したい妖精王アルヴェルトを出せない点は大きなマイナスポイントであるが、 このカードは光属性である為にサポートカードの優秀さでは地属性を上回っており、レスキューラビット(以降は兎)1枚から強力な光属性縛りのランク4エクシーズに繋げる事が可能である。 また心理戦に持ち込めば、このカードを兎からリクルートする事で「奈落チェッカー」として使用することが出来る。 というのも、奈落を伏せている場合に相手が兎を召喚してきた時「リクルートしてきたモンスターを奈落で一掃してやろう」とほくそ笑んでしまうのは誰しも経験があると思う。 そんな時に奈落にかからないこのモンスターが召喚されたらどう思うか?「チッ、除去できないか・・・」と顔をしかめるだろう。その表情の変化から奈落が伏せられているか否かを判断出来るのだ。 また、上記の事以上に強調したいのが装備魔法:エルフの光を装備出来るという事である。この事は妖精王を召喚する事よりも重要なのだ、それは何故か? 想像してみて欲しい。妙齢のエルフが2体描かれているカードが2枚、計4体の艶かしいエルフ達がゴニョゴニョした結果、降臨するティタニアという妻を持ったアルヴェルト(オベロン)・・・これは忌忌しき事態である。 一方でエルフの光をこのカードに装備したらどうか?アニメにおいてエルフの光を装備されたフレンドシップは裸の人間風の姿になった。それは他のカード、勿論このカードにも言える事だろう。 我々純真無垢なデュエリストの想像力もとい妄想力を高めてくれるエルフの光を装備出来るこのカードは、淫靡な妄想を掻き立てるジェミナイ・エルフより優秀なのだ。
しかしここで「エンシェント・エルフでも同じ事が言えるよね?」と思う人が居るかもしれない。次のポイントは「妖精」関連カードとの親和性についてである。 攻撃力1400で妖精関連・・・勘の鋭い人は気が付いたかもしれない。 攻撃を苦手とする妖精デッキの貴重なダメージ源になるフェアリー・アーチャーと妖精繋がりのガリトラップ‐ピクシーの輪‐と相性が良いのだ。 このカードの攻撃力は1400である為にリクルーターから容易に特殊召喚出来る。また同じ攻撃力であるフェアリー・アーチャーについても同じことが言える。 この2体をフィールドに揃えてピクシーの輪を発動すれば、相手の攻撃を止めつつフェアリー・アーチャーとこのカードで毎ターン最低800ポイントのダメージを与え続ける事が可能なのだ。 勿論このロックの形成は攻撃力がフェアリー・アーチャーより50高いエンシェント・エルフには出来ない芸当である。 さてここまでの説明でいかにこのカードが有用かが分かったと思うが、まだこのカードには優秀な点が2つある。次はそれらについて言及しようと思う。 まず一つ目、それは「イラストを一目見ただけでは種族を判別出来ない」という誤認アドである。 妖精デッキに投入されるモンスターカードは、上述のようにホーリー・エルフ等の天使族やジェミナイ・エルフ等の魔法使い族が大半である。 それらと比べると、このカードは蝶をモチーフにしている為に、天使族・魔法使い族・はたまた昆虫族としても誤認させる事が可能なのだ。 相手のカードを破壊したい時は、本来の魔法使い族としてアーカナイト・マジシャンに/ドローを促進したい時は天使族としてイラストが類似しているフェアリー・チア・ガールに使い分ける事が出来る。 そして第2に挙げられるのは、他のカードよりも「マインドクラッシュによる誤爆」が起こしやすいという事である。 なぜなら、このカードは「決闘王国編」の「杏子vs孔雀舞」戦で杏子が使用した際に、 名前を間違えたか意図的にかは不明だが《妖精『からの』贈りもの》と叫ばれて召喚されたのである。 このデュエルで使用されたこのカードはイラストの関係上アニメで修正を加えられており、 その事からイラストのインパクトと共に名前を間違って覚えているデュエリストが多いと推測されるのだ。 Wikiでたった1文で一蹴されたこのカードにも使い道はいくらでも存在する。 心優しいデュエリストには、このカードの持つ「誰もが幸せになれる魔法」を活かすべく、今すぐ【妖精】デッキを構築して欲しい ・・・長文スマン
謝るくらいなら書くな どっしり構えろ
どんどん思いついたら書いてっていいのよ 強いて言うならもっと勢いで褒めまくった方が良カードに見えるぞ
>>448 >実際、筆者行き着けのカードショップには、筋肉ムキムキの決闘者が大勢いる。
どんな店だ
>>455 評価を書いた人が不愉快に思ったら悪いけど、
1・堅実な「こういう使い方も有るよ」って評価
>>453 2・なんかオカシイ感じがするけど勢いに乗った評価
>>420 3・評価を読んで「もしかして強くね?」と思わせる評価
>>376 4・終始ネタに徹した評価
>>410 …って人によってイロイロだからな
自分は全部楽しんでるけど、このスレ的には3が求められてんだろうな…って思うと書き辛かったりする
>>455 を見てたら妖精デッキ熱が再発したんだけど、このスレ的に一番ホットな妖精ってなんだろうか
今ホットな妖精といえばダーク・フェアリー・チア・ガールだけど、 ハズレア扱いされてるとはいっても、使い道は普通にあるし、イラストアドもあるからな…
《メサイアの蟻地獄》 永続罠 フィールド上に表側表示で存在する全てのレベル3以下のモンスターは、 召喚・反転召喚したターンのエンドフェイズ時に破壊される。 近年低レベルモンスターは増加の一途を辿っているが、すぐにシンクロ召喚やエクシーズ召喚の素材にされるためエンドフェイズまでレベル3以下のモンスターが残っていることはほとんどない。 しかしこの無差別破壊効果自体は非常に強力。 このカードは後出しが可能であり、相手がモンスターを召喚した後に発動しても破壊効果は発動する。 つまり何らかの効果で相手のシンクロやエクシーズを防げば、残った素材モンスターを抹殺することができるのだ。 《サモンリミッター》はこのカードと同じように後出しでも効果が適用できるため、非常に相性が良い。 シンクロやエクシーズのためにモンスターを召喚したところでこの2枚を発動すれば、相手はモンスターが蟻地獄の中心へと引きずりこまれて行くのを指をくわえて見ていることしかできなくなる。 どちらも永続罠なので《宮廷のしきたり》で守ることができ、場持ちが良い。 最近新たに登場した《サモンブレーカー》と併用するのもいいだろう。 強制的にエンドフェイズへと移行するか、そのターンの僅かの自由と引き換えにモンスターを失うかの2択を迫ることができる。 こちらはフィールド魔法なので手札に加えるのが容易なのがポイント。 これらのコンボで相手のモンスターを次々と蟻地獄の餌にしてしまえば、心優しいデュエリストの精神はズタボロになりデュエルの続行が不可能となることだろう。 なお、このカードは自分のモンスターでも破壊してしまうが、それを利用したデッキを構築することもできる。 《炎王獣 キリン》を召喚すれば、相手にターンを渡すことなく破壊された時の効果を発動できるため、除外カードに狙われる心配もない。 同じく破壊がトリガーの《ベビケラサウルス》を使えばデッキから恐竜族をリクルートすることができる。 炎属性恐竜族のジュラックを採用し、上記の炎王獣と混ぜたデッキにするのもいいだろう。 一度クズカードの烙印を押されると、何年経ってもその印象はなかなか払拭されない。 しかし日々カードは増え続ける。昔のカードでもクズの一言で否定してしまわず、少しでも見つめ直してみると新たな発見があるはずだ。 メサイアには「救済者」という意味があるらしい。このカードは昨今のインフレ環境の中で、思考が凝り固まってしまったデュエリスト達の救済者となるのではないだろうか。
これは文章が上手くて強く見えるのか、普通に強いコンボなのか分からない… 1枚ならデッキに入れてもいいのではと思ってしまったり
レベル4のモンスターは素通りか・・・と思ったけど、デビリアン・ソングで虚をつくことも出来るんだな
しかも
>>461 の言葉を借りると「>《宮廷のしきたり》で守ることができ、場持ちが良い。」から相性良さそう
・・・あれ、これもしかしてメサイアの蟻地獄強いんじゃね?
不遇カードの烙印を捺されたテラバイトも、メサイアの蟻地獄を使えば、インフレしたエクシーズ環境を逆手にとって活躍しそうだな 魚族レベル3をシャーク・サッカーとか浮上で並べてテラバイトを召喚→サモンリミッター/ブレイカー&蟻地獄で相手に下級モンスターの召喚を強要→ エクシーズしてきたらスプラッシュキャプチャー、守備で耐えてきたら貫通持ち…って感じで相手を翻弄出来る メサイアの蟻地獄は、他の不遇カードを救済の光で照らす「救済者」でもあったんだなー
妖精といえば、いつかこのスレでウナギと評されてたエンシェント・フェアリー・ドラゴンも ワンキルのパーツになっちゃったとか
>>456 いや、西日本の某カードショップなんだが、夜のみ大人向け大会やってるんだわ
そこに集まるオッサンお兄さんらが、やたらガタイ良い奴多いのよ
基本性格いい人達ばかりなんだが、最初はちょっと怖かったw
恐らく決闘筋肉(←デュエルマッスル)を鍛え上げた結果に違いないッ・・・!
夜の大人向け決闘だと・・・
>>465 現時点でフェアリー/妖精/エルフの類で主軸にできそうなのは
エンシェントフェアリー・妖精龍エンシェント・妖精王アルヴェルド・フェアリーチア2種…と妖精の贈りものくらいだな
結構強いのも多いし、エンシェント2体でフィールド魔法軸にしたりすれば、ネタだった【妖精】も結構戦えるんじゃないか?
アルヴェルドとフェアリーチアガールを両方の素材になる天使族・地属性・星4のモンスターはそれだけで評価できるってことだな 調べてみたら調べてみたら通常モンスターいなかったから、兎じゃ並べられないけど
アギド、ムドラ、ゾルガと、どれも妖精には程遠いメンツだな ドイツならまだそれっぽいか ところで神鳥シムルグはこのスレ向けですか?
神鳥シムルグかぁ 独特な効果だから頑張ればなんとか活躍させれそうだし、Wikiでも色々と書かれてるしね…微妙な所かも 個人的には面白い使い方を紹介して貰えれば嬉しいけど 今自分が考えてるのはフォトン・サークラーだけど、コイツはホントに評価に困る フォトンブランドを除いたら何も残らないし、魔法使い族共通/ダメージ半減からのジェスターロード&門前払いコンボはWikiで紹介済みだし、 光属性魔法使い族は他に優秀な物がたくさんあるし…でどうしようもない 誰か上手く評価してくれ
《疫病(えきびょう)/Pestilence》 装備魔法 戦士族・獣戦士族・魔法使い族モンスターにのみ装備可能。 装備モンスターの攻撃力は0になる。 また、自分のスタンバイフェイズ毎に、装備モンスターの コントローラーに500ポイントダメージを与える。 評価の前に今の環境についてを話しておきたい。 【魔導】がCSで目立った活躍をしたため今はどの遊戯王スレに行ってもたいがいは魔導メタの話ばかりである。 ほとんどは闇のデッキ破壊ウイルス発動を狙う。セイリオスを出して炎舞で攻撃力を上げるとかセンチにウィーグを装備するとか… (そこまでするならガンナードラゴンセットしてウイルス撃てよって思う事も多々) 他にもルーラーを立てるとかナチュビを立てるとか、いっそ魔導より速く動いてワンキルを狙うなんてのもある。 というわけでこのスレでも魔導対策を話し合いたいと思って引っ張ってきたのがこの《疫病》である。 まずこのカードをジュノンに装備するところから始まる。 ここで相手はトーラを撃ってくるのではないかと心配されるがその必要はない。よく考えてほしい。このカードは相手のモンスターに病みっこ属性を付加するのだ。男なら無効にするはずがない。 そしてこのジュノンを破壊してはならない。敢えて攻撃力0のモンスターで殴るのだ。そうすることで破壊されたくても破壊されない苦痛をジュノンに与えられる。 でもどうやって攻撃力0のモンスターを出すか。いいカードがある。《疫病》である。疫病を使えば攻撃力0のモンスターなんて簡単に作れてしまうのだ。 そうやって凌辱しているとデュエルの目的は変わってくる。相手もその気になってきて、そしてお互いの趣味などを話し合っていればあっという間に仲良くなって打ち解ける事が出来る。 こうやって周りに強いプレイヤーを作っていく。これが重要である。 こうして出来た強いプレイヤー仲間は自分を成長させてくれるし環境デッキの動きを自分に見せてくれる。 それどころか不良デュエリストに絡まれた時などに助けてくれるかもしれない。 いらないカードをトレしたりできるのも勿論魅力だ。 こんな素敵な未来の始まりは《疫病》から始まるのは読んでおてわかったろう。真の勝利は撃ち負かす事でなく仲間としてわかりあう事。最強の魔導対策として私は《疫病》を押したい。 …とアホらしいことはさておき、実はこのカードの対象属性は魔導だけでなく六武と炎星も含まれる。環境デッキ相手に腐る事はないと考えていただきたい。 闇ウイルスだって自分が魔導以外とわかれば魔法を選択するとは限らないわけだからそこまで怖くはない。 サーチもアムホで可能なのも勿論利点だ。 しかもワンキル狙いの多くのデッキのバックなんてたかがしれてるからこのカードを使えば実質直接攻撃と同じダメージを与えれる。このおかげで相手ライフを完全に削りきることも珍しくない。 ダメージは自分のスタンバイ時なので効率は悪いが前述の遊びをしているとなにげなく追いつめてしまうことだってできるかもしれない。隠された効果のような気持ちで使うといい。 ネタとしてではなく実際に使用して活躍する可能性も十分秘めた優良カードである。
《フォトン・サークラー/Photon Circle》 効果モンスター 星4/光属性/魔法使い族/攻1000/守1000 このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは半分になる。 まず注目して頂きたいのは「フォトン」「魔法使い族」「攻撃力」である。 リミット・リバース、銀河零式、アクセル・ライトに対応しており、特殊召喚方法が豊富である。 さらに場に出したこのモンスターをワンダーワンドでドローできるという点が戦法が取れる。 さながらアニメに登場してからフォトン使いが渇望している、フォトンを捨てて二枚ドローするフォトンドローのような動きができるのだ。 しかしそれは銀河魔導師でもできることであると突っ込みが来るであろう。 だが銀河魔導師では出来なくてこのカードでは出来ることがあるのだ。 例えばフォトン・パイレーツの攻撃力上昇効果には、「フォトンと名の付いた」という縛りがあるので銀河魔導師では効果の発動が出来ない 他にも決まれば最大2アドのフォトン・トライデントに対応している点 ピンポイント・ガードで甦らせたは良いものの攻撃表示にされてしまった時や、相手が貫通効果を持っていた時のダメージを銀河魔導師よりも少なくできる点 クリフォトンを用いて召喚権を使わずに墓地に落とし、蘇生カードで蘇ったところをしつこいようだがワンダーワンドで二枚ドローという動きができる点 そしてフォトン・サテライトに対応していて、一つ上のコンボのワンダーワンドをフォトン・サテライトに置き換えるだけであの「セイクリッド・プレアデス」がエクシーズ召喚できる点。 これらは銀河魔導師では出来ないことである。 筆者はこのカードを【銀河フォトン】よりも【フォトン】に投入したほうがいいと思う、【銀河フォトン】は、はっきり言ってギミックに幅がなく枠がキツいのでワンダーワンドも蘇生カードも入れる枠がないのだ。 しかし【フォトン】ならば枠が空き、このカードを投入できるので構築の幅が広い。 例えば【ヴァイロン】。フォトン・スラッシャーや銀河零式で特殊召喚したモンスターとヴァイロンキューブで、「ヴァイロン・デルタ」をシンクロ召喚すれば好きな装備カードを二枚も手札に加えられるのだ。 それを元に新たに強力な「セイクリッド・プレアデス」、フォトン・サークラーを素材にして「アーカナイト・マジシャン」の召喚に繋げるのもいいだろう。 「アーカナイト・マジシャン」はワンダーワンドにも対応しているためここにもシナジーを感じる。 今日日、【フォトン】という名の【銀河フォトン】が蔓延るようになってしまい、【フォトン】=【銀河フォトン】と思っている連中に、新たな【フォトン】を見せてやろうじゃないか。
>>472 リロードし忘れて評価終わる前に投稿してしまった、すまん
はさみ撃ちジュノン二体対象、チェーンで我が身を盾にのコンボを思い出したわ。ほんとジュノンちゃんは罪作りやで
シムルグを題材にノリノリで書いてたけど、書いてるうちに「コイツ割と普通だな」と気付いてよ そういや過去スレでも似たような立場のディアボロスがこのスレ向きでないとか言われてたっけ ここで質問する事じゃないかもしれないが、魔導って今そんなに盛り上がってるの?
Spellbook Library of the Heliosphere 日本語訳 通常魔法 自分の墓地に「魔導書」と名のついた魔法カードが5枚以上存在する場合に発動できる。 自分のデッキの上からカードを2枚めくり、 その中から「魔導書」と名のついた魔法カードを手札に加えて、 残りのカードをデッキに戻しシャッフルする。 「Spellbook Library of the Heliosphere」は1ターンに1枚しか発動できず、 このカードを発動するターン自分は「魔導書」と名のついた 魔法カード以外の魔法カードを発動できない。 このカードを語るにはまずタロットカードと魔導との関係について話さなければならない 魔導の何枚かはタロットカードをモチーフにしておりこのカードもそれが当てはまる。 ジュノンは女教皇、システィは正義、ラメイソンは塔と言った感じでありこのカードは太陽となっている。 タロットカードは占いで使われ正位置と逆位置では違う意味になる。 例えばバテル(魔術師)の場合は正位置は「物事の始まり、エネルギー、才能、創造」、逆位置では「混迷、裏切り、無気力、消極性」は意味する。 さて、このカード海外新規の魔導書の1枚なのだか全くと言い程期待されていない。 墓地に魔導書を5枚要求すると言う重い条件、発動条件と噛み合ってない効果、更に博打性が高い上に重い制約がつくなどクズカード扱いされても仕方ない要素が揃っている。 これがメガロアビスやバハムートシャークやムーラングレイスを差し置いてシークレット枠を奪って出てきたときは絶句したデュエリストもいるだろう。 しかしこれは効果欄しか見てない場合の評価であり間違った評価と言わざる得ない。 このカードにはタロットカードの事を分かっていないと知ることができない隠された効果があったのである。 先程タロットカードの話をしたが太陽の正位置の意味は「成功、誕生、祝福、約束された将来」。 つまり正位置であれば博打性の高いこのカードの効果で魔導書を二枚加える事に確実に成功できるのである。 このカードで魔導書を2枚確実に加えることができればクズカードと言われる事はまずない。 絶対的な運命力を持つ事により最強デュエリストが誕生し将来が約束されるという未来アドまで獲得することができる。 これは正位置の話であり確実に正位置になるとは限らないと思うかもしれない。 しかし、OCGにおいてはこのカードを出す時は上下逆さまに出す事などまずない。 つまり常に正位置が出るのである。タロットカードと違い逆位置など恐れる必要がない。 現在注目を浴びている魔導はこのカードが来日した途端、絶対的運命力を手に入れて手がつけられなくなってしまう。 しかしこのカードにも弱点が無いわけではない。 このカードが墓地に存在する時、相手の墓地を確認してこのカードをこっそり逆さまにして返してやろう。 そうすることによりこのカードは逆位置となる。太陽の逆位置の意味は「不調、落胆、衰退、堕胎・流産」。 カードを逆さまにして返されている事に気づかない限り相手は不調になり勝手に自滅していくだろう。
>>474 いやこっちも流れぶった切って投稿申し訳ない
フォトンサークラーが思いつかないから前から考えてたやつだけでも投稿してやろうとおもったんだ
>>475 ある程度評価できないとスレの趣旨に合わないし、かといって評価できると下位クズでないと言われ…評価するだけ評価して後の判断を任せるのが一番だよ
魔導は知識のためにも色んなスレ見てくるのおススメ
>>476 またぶった切ってしまった申し訳ない
タロット系使えば大抵の魔導は評価できそうだね
ジュノンが処女アドを手に入れれるし
>>472 >というわけでこのスレでも魔導対策を話し合いたいと思って引っ張ってきたのがこの《疫病》である。
真面目な魔導対策から一気に話が飛躍したからビビったわww
戦士・獣戦士・魔法使い…って獣戦士がメジャー級に押しあがった現環境なら全部あてはまるし
疫病にもワンチャンあるかもな
>>475 魔導は魔法使い族スレで盛り上がってるな
まぁ、盛り上がり過ぎて他のテーマデッキの話がし辛い雰囲気になってもいるが…
>>473 「銀河」と「フォトン」の差って結構大きいんだな、特にフォトントライデントの辺りでそう思った
ダメージが半減されるから、相手としては攻撃力が低めのモンスターでサークラーを殴ってから、本命の攻撃を通そうとするだろうし
トライデントでの迎撃を積極的に狙えそうだな
>>476 なんか すごい べんきょうに なった(小並感)
>>472 こんなカードもあったなぁ…
現環境のテーマデッキに全部当て嵌まるって所が凄い良い
こういう今が旬なマイナーカードを探し出してくる力は羨ましいわ
>>473 サークラーを諦めた張本人だけど、フォトンであるアドバンテージを最大限活かせば、魔術師にも匹敵するポテンシャルを秘めてる気がしてきた
確かに【銀河フォトン】の混成型がメジャーだし、【純フォトン】に挑戦しても面白そう
>>476 常に正位置って当たり前だけど、改めて指摘されるとアドバンテージになりそうだな(錯乱)
ってか自分から見たら常に正位置・相手から見たら常に逆位置になるだろうし、盤外戦術の呪いアドが流行るかもな
そこでこっそり逆にすることで効果を変えることのできるアルカナフォースの出番である つまり逆転する運命は魔導メタになる…?
《ネコ耳族/Cat's Ear Tribe》 効果モンスター 星1/地属性/獣戦士族/攻 200/守 100 相手ターン時のみこのカードと戦闘する相手モンスターの 元々の攻撃力はダメージステップ時に200になる。 まずはイラストに注目してみてほしい。 3匹のネコっぽい生き物が、ぐったりしてたり真面目な顔をしてたりしている、 絶みょ〜〜〜〜〜〜なユルさを持っているカードである。 このカードの事をイラストだけ知っているプレイヤーも多いのではないだろうか。 そして効果。 相手ターンに攻撃してきたモンスターの攻撃力を自らと同じ200にしてしまうという、 パックのノーマルレアらしい独特なものである。 そこで考えてみて欲しい。このカード、どうやって相手の攻撃力を200にしているのだろうか? そもそもこのカード、イラストからみて獣族っぽいが獣戦士である。 ZEXALのキャットちゃんが使っている猫モンスターは皆獣族だが、このカードより獣戦士っぽいのは存在する。(あのエクシーズとか) 考えてみるに、ネコ耳族というのは純粋な獣ではなく『ネコ耳をつけた一族』か『ネコ耳が生えている一族』というものであろう。 つまり彼等はネコ耳を生やした一族の戦士なのであり、彼等の特徴である攻撃力200にする能力イコールネコ耳にあるのだ。 恐らく外敵に出会った場合、彼等は魔法か何かで相手にもネコ耳を生やし相手をゆるくして撃退してしまうに違いない。 ここまで説明したからには、察しの良いこのスレの住民なら分かるだろう。 そう、このカードはあらゆるモンスターにネコ耳を付ける事が出来るカードなのだ。 マディラの様なこのカードの効果を無効にするカードでなければ、どんなカードにでもネコ耳を付けられる。 まず思いつくのはヒータやエリアの様な霊使いだろうか? 次に最近流行りのハーピィ、アマゾネス、BMG、ピケルクラン、ヴェーラー、ルイン様、魅惑の女王、理緒トークン… その他にもグレファーやダルクに付けて、中には青眼やハリマンボウに付けて喜ぶ決闘者もいるかもしれない。 このカードはそんな小さな楽しみ方を提供してくれるス・テ・キなカードなのである。 あなたも明日から決闘相手に上記の楽しみ方を説明し、是非ネコ耳を付けたいモンスターでネコ耳族に攻撃してもらおう!
……そして攻撃宣言時に『立ちはだかる強敵』、ダメステに『幻獣の角』を発動しよう エリアだろうが青眼だろうが、このカードの前では攻撃力200。幻獣の角を付けたネコ耳族の前に成すすべはない。 相手は攻撃モンスター全部でネコ耳族を殴らなくてはならず、モンスター排除の上に大量ドローが出来るのだ。 相手はネコ耳天国からネコ耳地獄に叩き落とされる。 このモンスター最大の魅力は、レベル1ながらこの戦闘能力の高さである。相手の元々の攻撃力が200なら、こっちはほんの少しの強化で返り討つことができる。 このカードは天キとの相性が良い。このカードをサーチ出来る上に、天キの効果で攻撃力300となって攻撃されない壁となる。 更に天キがなくとも、このカードを立たせて伏せをセットしておく事で、幻獣の角や天センを匂わせる事も可能。ダメステ時の強化と相性は最高だ。 こちらから攻撃こそ出来ないが、立たせて置くだけで非常に面倒くさいことこの上ない。 このカードは数少ない獣戦士族レベル1。他にも様々な使い方が出来る筈である。 妄想と実用に耐える事が出来る良カードと言えるだろう。 またこのカード、非常に流通が少ない。見つけたら1枚買って損は無いカードである。
天キあるだけで殴れないのは確かに有用そう 猫耳族って流通少なかったのか 少年時代に当てたのがストレージに一枚あるから大事にしておかないと
くずって程ではないけどね 個性的でいいカード
《カリスマトークン》 星5/笑属性/カリスマ族/ このカードをトークンとして使用するくらいなら、他のトークンカードを使用したほうがいい。 ※カリスマ族・笑属性は「遊戯王OCG」のルールには存在しません。 Vジャンプ(2013年4月号)付録のトークンシートの1枚として登場したカード。 トークンシートがカードに含まれるか、またこのスレの範疇なのかは大変微妙な問題だが、 テキストに「このカード」と書かれている以上、カードとして扱わせていただく。ご容赦願いたい。 さて、決闘者やVジャンプ読者のなかにはこのカードについて、 「編集部の悪ふざけ」とか「誰得」とか「こんなのよりも○○(好きなキャラ)のトークンをつけろよ」 などといった、負の感想を抱いている者も多いかもしれない。 だが、このカードには評価すべき点が、いくつもある。 まず、このカードは実写である。 長い遊戯王OCG史の中で実写が用いられているカードは、 実は非常に少なく、一般市場に流通したカードに限れば、 背景が実写の《異国の剣士》くらいしか存在していない。 それだけで、このカードには大変な希少価値が付随していると言えるだろう。 次に、このカードには「カリスマ族」「笑属性」というまったく新しい種族・属性が記されいる。 「※カリスマ族・笑属性は「遊戯王OCG」のルールには存在しません。」とカードに書いてしまっているので、 戦術的には何の意味も持たないように思えるが、 対戦相手がトークンの種族や属性を忘れてしまった時、 トークンに「カリスマ族」「笑属性」としか書かれていなければ、 相手を無駄に混乱させ、精神的に優位に立つことができる。 「ワーム」と名がつくため光属性・爬虫類族と勘違いしやすい《ワームトークン》(地属性・昆虫族)や、 天使族の《ゼータ・レティキュラント》から生成される悪魔族の《イーバトークン》など、 種族や属性が紛らわしいトークンを使う際、覚えておきたい戦術である。 だが、そんな些細な事よりもずっと重要なのは、 「このカードをトークンとして使用するくらいなら、他のトークンカードを使用したほうがいい。」 という一文である。 なんと、このカードは全てのトークンカードの完全下位互換であることを、自ら認めてしまっているのである。 一見するとマイナス要因でしかなさそうなこの記述は、 逆に考えることによって何にも変えがたい救済をもたらす。 このカードの登場によって《羊トークン》や《おジャマトークン》など、ありとあらゆるトークンカードは、 「完全上位互換」という、ごく一部のエリートカードしか持ち得なかった肩書きを得ることになったのだ! つまり、このカードは、自ら「完全下位互換」という弱い立場に甘んじることで、 自分以外のあらゆるトークンカードの地位を向上させているのである! なんと奥ゆかしい、見上げた献身の精神だろうか! 現代人が軽視しがちな「謙遜して他者を敬う」という行為を、このカードは体現しており、 我々に深い慈悲の心を思い出させてくれるのだ。
いや、《カリスマトークン》によって地位向上しているのは、 なにも所謂「トークンカード」に限ったことではない。 遊戯王OCGはルール上、トークンとして何を使ってもいいということになっている。 (表示形式がわかりやすいものが推奨されるが) 要するに、この世に存在する森羅万象すべてのものはトークンカードであるといって過言ではないのである。 森羅万象すべてがトークンカードであるとするならば、大人も、子供も、おねーさんも、父も、母も、妹も、 もちろん筆者も、これを読んでいるあなただって、トークンカードということになる。 もう、お分かりだろう。 我々人類は、《カリスマトークン》の存在によって「完全上位互換」の高みへと導かれているのだ。 加えて、《カリスマトークン》が我々にもたらすのは、「完全上位互換」という肩書きだけではない。 想像してみてほしい。 例えば、決闘者であるあなたに恋心を抱いている一人の少女がいたとする。 そして、この少女は自分に自信が持てず、あなたに告白する勇気がないとする。 これではとてもじゃないが、恋が実るはずはない。 あなたにとっても、少女にとっても不幸としか言いようが無い状況だ。 しかし、もしもこの少女が《カリスマトークン》を使用しているあなたを見たらどうなるだろうか? 間違い無く「そのカードを使用するくらいなら、他のトークンカード…わたしを使用してくれないかしら?」と、 そう言ってくるに決まっている。 これであなたと少女の心の距離は、ぐっと縮まることだろう。 さらに、《スケープ・ゴート》などを使って大量の《カリスマトークン》を展開出来れば、複数の女性から 「そのカードを使用するくらいなら、私をトークンに使って」と言い寄られることになるはずだ。 ハーレム形成だって夢じゃない。 もちろん、あなたも仲間のデュエリストが《カリスマトークン》を使っているのを目撃した場合は、 「そのカードを使用するくらいなら、俺を使うんだ!」と宣言してあげよう。 あなたたちの絆は今よりずっと強固なものになるはずだ。 自らを犠牲にして、「トークンカード」として作られたカードだけでなく、 決闘者の恋や友情を育んでくれる《カリスマトークン》。 それは、まさに「カリスマ」の名にふさわしい、メシアの如きカードといえよう。
爆アドwww
発想がおかしい、いいぞもっとやれwwww
俺自身がトークンになることだ……
そうか、自らトークンになれば決闘者本人でなくともソリッドビジョンの恩恵を受けられるのか・・・ 魅惑の女王様に装備して頂いたり、サイ・ガールちゃんとチューニングしたり・・・ 名実ともに最強のメタカードはトークン収穫祭か。ゴブリン共め・・・
寝てる間に良作が2つも来てオラわくわくしてきたぞ
スライム増殖炉があれば毎ターン別のガールフレンドを作れるな・・・ 【スライム下克上】組むか・・・
奇跡のジュラシック・エッグ 効果モンスター 星4/地属性/恐竜族/攻 0/守2000 このカードは、フィールド上に表側表示で存在する限り ゲームから除外する事はできない。 また、恐竜族モンスターが自分の墓地へ送られる度に、このカードにカウンターを2つ置く。 このカードをリリースする事で、このカードに乗っていたカウンターの数以下のレベルを持つ恐竜族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。 過去、そのイラストによって恐るべき鮫トレ能力を見いだされたこのカード。 今回は、このカード自体が持つ性能の高さを説明したい。 まずこのカード、限りなく安全に召喚できるカードだという事に決闘者諸君は気付いているだろうか? まず、このカードは攻撃力が0である。 この時点で多くの決闘者のエースを破壊してきた忌々しき奈落の落とし穴にかかる事はない。 まあ、これは多くの低ステータスなカードに言える事でもある。 だが、このカードは除外されないという他に類を見ない効果を持っている。 これはすなわち、連鎖除外にすらかからないという事だ。 もうお分かりだろうか。 このカードを召喚した時、相手が発動できる罠は――まず神の宣告や神の警告などの召喚無効カード。 そして激流葬のような召喚時に無差別破壊を行うカードと、このカードに対するピンポイントメタともいえるねずみ取り――のみだ。 激流葬、神の宣告、神の警告……これらはどれも制限、あるいは準制限カードである。 最大の敵であるねずみ取りに対しても、特殊召喚から場に出せば逃れる事ができる。 さて、このカードが神にも匹敵する召喚時のブレイクスルー能力に気付いてもらえたならもう分かるだろう。 このカードはレベル4、そして恐竜族……。 エヴォルカイザー・ラギア、及びドルカのエクシーズ素材となるのである。 あらゆる召喚メタを避けながら現れる強力な拘束力を持ったモンスター……もはや相手の顔に浮かぶのは絶望以外ありはしない。 ――ジュラシックエッグの奇跡とも言える程の安全性は理解してもらえただろうか。 これを期に、あなたの【エヴォル】や【ジュラック】に入れてみるのもいいだろう。 また、このカードを使われた時のメタとしてねずみ取り、キックバックを集めておく事も忘れずに。
ブレイカーは奈落チェッカーなんて言われる事があるが エッグは神宣警告チェッカーになる可能性を秘めているのか ひっそりデブリでエクシーズ狙えるステータスなのもポイント
後半の効果に何一つ触れてないのは、逆に清々しいなww 攻撃表示で居るところを攻撃された時に、攻守反転で返り討ちにするのも面白そう 連鎖除外とかを回避しながら恐竜縛りエクシーズに繋げられる…って書くと、目茶苦茶強く感じるわ
ちょい迷ったけど、投下しときます。 《神鳥シムルグ》 効果モンスター 星7/風属性/鳥獣族/攻2700/守1000 このカードは特殊召喚できない。 このカードをアドバンス召喚する場合、 リリースするモンスターは風属性モンスターでなければならない。 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 お互いのプレイヤーはお互いのエンドフェイズ毎に1000ポイントダメージを受ける。 この時、それぞれのプレイヤーが受けるダメージは 魔法・罠カードをコントロールしている数×500ポイント少なくなる。 鳥獣族の最上級モンスター。特殊召喚不可、アドバンス召喚の制限、毎ターン最大1000ポイントのバーンといった効果を持つ。 ご先祖様に始祖神鳥シムルグ、後輩に扱いやすいダーク・シムルグが存在する。 まず、アドバンス召喚のリリースには風属性モンスターを要求するが、風属性には扱いやすい綿毛トークンが存在する。 無理にアドバンス召喚を狙わずとも陵墓やスターブラストで召喚する事も可能なので、このデメリットは気にしなくていい。 ダブルコストモンスターを用いるのも良い。風のダブルコストといえば暴風小僧を連想するかもしれないが、私は始祖神鳥シムルグをオススメする。 始祖神鳥シムルグの風属性モンスターのリリースを1体軽減する効果により、自身1体をリリースして神鳥シムルグの召喚ができる。 その攻撃力は2900、間違いなく全ダブルコストモンスター内でトップの攻撃力を持つ。 次に、バーン効果はお互いのエンドフェイズに発生するので、相手が何も伏せない場合はものの8ターン以内でライフを削り切れる。 あの終焉のカウントダウンですら発動してから20ターンも待たなければならない。その倍以上の速さで勝利をもぎ取れるのだ。 最近ライフコストは軽視される傾向にあり、相手が神宣や警告を使った場合は更に寿命が縮み、成金ゴブリンを使われるとこちらの寿命が延びる。 とは言え実際は何も伏せないという事は無いだろう。ダメージを防ぐためにカードを伏せたらエンドサイク等で狙い打つのが理想的。 除去に関してはハーピィの狩場を使うハーピィは最近強化され、展開力もアップしたので召喚時のリリースにも最適である。 優秀な伏せ除去であるナイトショットを使うのもよく、制限だったサイクロンも今は無制限となっている。 カードの増加や環境の変化に伴いこのカードも確実に強化されている。 相手が仕方なく伏せた通常魔法なんかはあえて除去せず、ダイレクトアタック時のゴーズカイエンを防ぐのに利用できる。 逆に相手があえてフィールドをがら空きにしてターンを終えたらゴーズがあると見ていい。ドヤ顔の相手にマイクラを食らわせてやろう。 この辺は高度なプレイングと表情を読み取るスキルと超能力じみた勘が必要になるが、修得できれば立派なゴーズ探知機として機能する。
更に、特殊召喚する事ができないため、死者蘇生や好敵手の記憶といった特殊召喚を利用するコントロール奪取に対して強固な耐性を持っている。 ダーク・シムルグはゴヨウに奪われ、その効果でこちらのセット行為が封じられるという弱点があったが、神鳥シムルグには通用しない。 万が一No.11ビッグ・アイなんかで奪われても、神鳥シムルグのバーン効果は元々お互いに及ぶ物なので一方的に苦しめられるという事も無いのだ。 いっそフィールド上で対象を取られたらスワローズネストでダーク・シムルグに闇堕ちというのもオツだろう。 神鳥シムルグ、始祖神鳥シムルグ、ダーク・シムルグにはシナジーがあり、3体の神鳥を揃えてフィールドを制圧するのも面白い。 なお、このシムルグたち、共通の種族、名前に神(ダムルグ除く)、3体のうち1体は特殊召喚不可という点はOCGの三幻神を彷彿させる。 その中で特殊召喚できない神鳥シムルグはOCGでのヲーに当たる。ヲーは原作で大活躍したラーの翼神竜、つまり神鳥シムルグはラーの翼神竜に等しい存在なのだ。 その証に原作の「特定の者にしか扱う事ができない」という特徴を受け継いでおり 原作よろしくエクスチェンジで相手の手に渡っても、デッキによってはフィールドに呼ぶ事すらできないのである。 残念ながらヲーと同じく「さあラーよ、地より蘇生し天を舞え!(ry」を再現する事はできないが 「シムルグなんざ、墓地に置いときゃ恐れる必要は無ぇんだよ!」とのたまう相手に対してはダムルグの除外コストにしてしまおう。 (因みに素の攻撃力が一番高く、生贄で除去効果、真”祖”オベリスクの存在という点から始祖神鳥はオベリスクの巨神兵を思わせる。 余ったダムルグはゴヨウに御用されるドジっぷりからドジリスといった所であろうか。) 独特の効果でデュエルを支配し、選ばれた者のみ使う事ができる神に相応しいカード。 このカードは後輩のダーク・シムルグに劣らぬスペックを持ったモンスターである事が伝わったと思う。 名実共に神のカードである神鳥シムルグ、ぜひ使って神の力を体感してほしい。
相手をうまい感じで誤魔化してシムルグでホロアクティを出すのが捗るな……
さ、流石にそれは… 魔導に対する疫病といい、ハーピィが強化された今なら、このカードのセット強要効果も有効活用できそうだな …炎星は知らん やっぱり過去のストラク看板になってるだけあって、ポテンシャル自体は高いなぁ
シムルグで悩んでただけあって中々な考察だ 出せたら普通と違ったロックの仕方が出来て面白そうなんだけどなぁ
《マイティ・ウォリアー》 シンクロ・効果モンスター 星6/地属性/戦士族/攻2200/守2000 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、 破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。 最近、マイティが話題に上がっているのをよく見かけるようになった。 一見地味に見えたこのカードが活躍できる時代がついに来たのであろう。 事実、このカードの入った定期購読のパックは高値で取引されていた。 このモンスターは漫画5D'sの最初期のデュエルで登場したシンクロモンスターであったが、 定期購読特典としてOCG化されたのは、アニメ5D'sが終了しZEXALが始まってからの事であった。 時代がシンクロからエクシーズへと移り行く中、シンクロを忘れないよう、 シンクロの切り札としてこのカードが誕生したのであろう。 同じレベル6・地属性・戦士族の戦士族シンクロモンスターのゴヨウ・ガーディアンが禁止になった事から、 それに代わる戦力の補充をも目的としていると言える。 実際このカードの守備力はゴヨウ・ガーディアンと同じ2000であり、守備表示にされてもある程度は耐えられるのは頼もしい。 レベル6は、今度新たに登場するクレーンクレーンでレベル3チューナーを釣り上げる事で即座にシンクロ召喚ができるため、 注目されるレベルとなっている。 効果は、相手を戦闘破壊した時のバーン効果。 相打ちしてしまったり、戦闘破壊後除外されてしまった場合にも発動できるお得な効果である。 最近のカードでNo.106 BK 彗星のカエストスが似たような効果を持っているが、あちらは素材指定が重く、 簡単に出す場合も一度素材モンスターを並べてエクシーズ、その後さらに特定の魔法を使って出す、という少々手間がかかる方法である。 このモンスターは、素材を並べてシンクロするだけという、断然お手軽な方法で出せる。エクストラの枠も無駄に割く事はない。 数値は相手の攻撃力の半分であり、無論相手が強ければ強いほど与えられるダメージは大きくなる。 このカードは一見攻撃力が低く、故に低く見られるかもしれないが、だからこそ工夫のしがいがあるというものである。 そこで、このカードを使う上で望ましいシンクロ召喚を考察しよう。ますは、上記のクレーンクレーンで行えるレベル3チューナーでのシンクロ召喚を考えよう。 このカードと同じく漫画5D'sで遊星が使用したクイック・スパナイトをチューナーとすれば、相手1体の攻撃力を500ポイントダウンさせられるため、 攻撃力2700までのモンスターを戦闘破壊できるようになる。 複数のモンスターに対して優位に立ちたいのであれば、フレア・リゾネーターを素材とする事で攻撃力が300ポイントアップし、2500までに対応できるようになる。 メンタルカウンセラー・リリーは1000ポイントアップが可能であるが、ライフコストがある上その効果はエンドフェイズ時までである。 釣り上げ時以外であれば、BF−疾風のゲイルで相手の攻撃力を半分にしてから戦闘破壊+ダメージを狙うのも有効である。 他のレベルのチューナーを用いる場合、同じ地属性・戦士族であるアタック・ゲイナーを用いれば 相手1体の攻撃力を1000ポイントもダウンさせられ、3200までの戦闘破壊が可能になる。 戦士族である事を活かし、トラパートを素材にすれば、攻撃時に厄介な攻撃反応型の魔法・罠カードを受けずに済むようになる。 ライフダメージは痛いもののバイス・バーサーカーで1ターンのみ攻撃力を2000アップさせたり、ニードル・ガンナーを素材にして貫通ダメージも狙うというのも面白いだろう。
シンクロ素材選び以外にも、魔法・罠による強化も様々に考えられる。 戦士族統一デッキで一族の結束を使えば、3000もの攻撃力を永続的に得られる。 そのデッキの場合、不死武士を扱えるため、それと戦士族レベル3チューナーで即座にシンクロ召喚できるという利点もある。 攻守のバランスが良いため、最強の盾を装備させれば、4200もの高ステータスとなる。 攻撃力の強化と同時に、バーン効果の強化も行えるカードも多く存在している。 ジャンク・アタックを装備すれば、相手の攻撃力の半分のダメージが更に追加され、実質相手の攻撃力分丸ごとダメージを与えられるようになる。 アニメ5D'sで遊星が使用したカードでもあるので、イメージはピッタリである。 同じくアニメで遊星が使用したアームズ・エイドを装備すれば、1000の攻撃力アップと同時に、相手の攻撃力分のダメージを与える効果まで得られる。 つまり、強化した上で、戦闘ダメージに加え相手の攻撃力の150%もの値のダメージを与えられる。 アームズ・エイドをシンクロする場合、クレーンクレーンで釣り上げたレベル3チューナーを、次はダーク・バグで再び釣り上げてシンクロ召喚するのが手っ取り早いだろう。 リリースコストこそ要るものの、ミニマム・ガッツを使えば、相手の攻撃力を0にした上、さらに元々の攻撃力分のダメージを与えられる。 つまり、2200+相手の攻撃力×1.5という莫大な数値のダメージを与えられるのである。 無論これはミニマム・ガッツのみを用いた場合の値であり、上記のカードを様々に組み合わせる事で、一度の攻撃だけで1ターンキル級のダメージを叩き出す事が可能である。 一見すると物足りないようにも見えたこのカード。実際は使う者の技術や運用方法によって大きく強さの変わる玄人向けのカードである。 使う者の技量が大きく現れるこのカードを使いこなしてこそ、デュエルは面白くなるのではないだろうか。 昨今のマイティに関する話題には、禁止カードという単語も見え隠れするが、 このカードは禁止になる事は無くとも、運用次第では禁止カードに匹敵するような威力を相手に見せつける事も可能である。 是非自分だけの運用法を見つけ、新たなデュエルの道を切り拓いて行こう。
>>499 「特殊召喚できない」=「死者蘇生や戦闘を介するコントロール奪取を受けないアド」か
いかん…なんかダムルグよりも神鳥シムルグの方が強く見えてきた
>>503 >実際このカードの守備力はゴヨウ・ガーディアンと同じ2000
>相手の攻撃力の150%もの値のダメージ
なんかこういう書き方だと、不思議と異様に強く見えるなww
最強の盾は確かに良いポイントかも…守備力と攻撃力がそこそこ高い戦士族なら、ただ攻撃力が高いだけのモンスターよりも強そう
>>503 よ・・弱いカードなのかコイツ?
効果だけ見てもデメリットも無いしそこそこ良い奴に見えるんだが
確かに他のシンクロに比べても力足らずな感じはするけど
最近また下位・クズの定義がズレつつあるのかな
ネタにしやすいカードが減ってきたのも原因かもしれん
でも下位じゃない、クズじゃないって言われると投下しづらくなるしアドネタに走る結果になってしまう 過去の良評価は下位クズかどうかギリギリor世間からの評価が悪いパターンが多いし余り神経質にならなくていいと思う 思いついたら迷わず書くだけ書いて投下できる方が良作に巡り合える機会も増えるし
エクストラデッキの競争率はメインデッキの2.6倍だからな 同じカードから出てくるという性質もあわせ、必然的に求められる性能も高くなるにはなる ただマイティは採用率低いけど〜スレ向き
あっちよりもこっちの方が長文書きやすいし面白い
>>506 そこまで言えるならエクストラデッキに刺して実際に回してみてはどうだろうか、正直ガイアナイトのほうが役に立つ
専用デッキやカードサポート使わなきゃまず役に立たん
他のカードに比べてパッと見専用デッキ組んでも大して強くないようにしか見えない
世間での評価が下位・クズになってもしょうがない
《スナップドラゴン》 効果モンスター 星2/地属性/植物族/攻 300/守 100 このカードが墓地へ送られた時、相手の手札をランダムに1枚選択し、 エンドフェイズ時まで表側表示でゲームから除外する。 「スナップドラゴン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 墓地へ送られた時、相手の手札を一時的に除外する特異な誘発効果を持つものの、 V JUMP EDITION 4のリチュア・ビーストや3のスクラップ・オルトロスが注目された結果、とても影が薄くなってしまったこのカード。 墓地へ送られる手段を問わない上に強制効果のため、効果の発動自体は非常に容易である。 しかし所詮はエンドフェイズまでの除外であり、ほぼ出来る事がピーピング程度で、相手ターンに発動しようにも多少の嫌がらせにしかならない。 ピーピングを利用した指名ハンデスに使おうにも、手札に戻るタイミングから使いやすいとはお世辞にも言い難く、1ターンの発動制約も足を引っ張っている。 …と、ここまでの説明を見れば使い辛いカードの典型のように思われるかもしれない。 しかし【暗黒魔轟神】においては、このカードは一気に強力なカードへと変貌する。 【暗黒魔轟神】が(魔轟神レイヴンを筆頭とした)手札を捨てる効果を持つ優秀な魔轟神と、暗黒界の展開力を持ち合わせた強力なデッキである事は言うまでもないだろう。 これらの2テーマには強力なモンスターがそれぞれ存在する。それは魔轟神獣ユニコールと暗黒界の龍神グラファである。 前者は条件さえ整えば常に相手の効果を妨害し続ける事が出来、後者は優秀な除去能力と自己再生効果を持ち合わせている。 しかし、それぞれのカードが「手札を消費し過ぎる事で制圧効果がうまく決まらない」「シンクロ召喚を優先する以上、ゴルドやシルバが使われる」 といったような弱みを持つため、【暗黒魔轟神】でも採用が見送られがちなのが実状だろう。
スナップ・ドラゴンはこの問題を一気に解決し、デッキの力を底上げする救世主となり得るのである。 ユニコールを使用する場合、スナップ・ドラゴンを魔轟神を展開する過程で捨てるかシンクロに巻き込んでしまえば、 相手の手札を一時的に減らしてユニコールの効果発動を補助すると共に、ピーピングによって次のターンにどのように手札枚数が変化するかを予想する事が出来るのだ。 グラファの場合は、闇のデッキ破壊ウイルスを発動して相手の手札にモンスターが残りやすくなるように誘導する事で、相手の下級モンスターを除外して戦線を崩壊させたり、 墓地に魔轟神クシャノが存在する場合に至っては、手札の魔轟神獣ガナシアとの組み合わせで召喚した虚空海竜リヴァイエールで、そのモンスターを奪い取る事さえできてしまう。 更に更に、グラファが苦手とする除外への対策として異次元からの埋葬を投入すれば、スナップ・ドラゴンの効果によって除外された魔法・罠カードを墓地に送り込む事で利用を封じる事も可能になり、 強制接収と組み合わせて、相手に手札が一時的とはいえ何枚も離れていく事から心理的なプレッシャーを与える事も出来る。 このように既存の【暗黒魔轟神】に新しい風を吹き込む優秀なカードと言えるスナップ・ドラゴン。 スナップ・ドラゴンの元ネタは「金魚草」の英名「スナップドラゴン」から来ているが、その金魚草の花言葉は「推測」「仮定」である。 これは「スナップ・ドラゴンを活躍させる事なんて出来やしない」と思い込み決めつけていたデュエリストへの何かしらの暗示ではないか?と思わずにはいられない。
《寄生虫パラサイド》
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 300
リバース:このカードを相手のデッキに表向きで混ぜてシャッフルする。
相手がこのカードをドローした時、
このカードは相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚され、
相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
その後、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターは全て昆虫族となる。
相手のデッキに混ざる事ができる独特のリバース効果を持つモンスター。
何かと有名なインセクター羽蛾も使用した由緒正しき昆虫族である。
初めに、皆さんは自分のデッキを何枚で組んでいるだろうか?ルール上メインデッキは40〜60枚という事になっているが
大多数のデッキが多少の多様性を犠牲にしても、デッキの回転率を上げるため最小限の枚数である40枚に留めているだろう。
中には、デメリットを覚悟の上で成金ゴブリンやカードカー・Dを採用してドロー加速を図るデッキもある程だ。
そんな環境の昨今、このカードは相手のデッキに不要なカードを1枚加え、ドローの確立を変動させる強力な効果を持っている。
この文を書くにあたってwikiの確立のページを参考にしようとしたが、なんとなく面倒だったのでやめといた。
…とにかく相手のデッキに自身が混ざる事で、キーカードを引く確立を下げる事ができるのだ。勿論、複数枚混ざれば更に強力になる。
勝負の命運を分けるデスティニードロー時や、残りライフ1000以下の時、デッキトップが表側のこのカードであればゲンナリする事間違い無しである。
相手のドローを妨害する使い方は、ここで既に紹介されている墓場からの誘い(
>>441 )も存在する。
あちらはフリーチェーンの強力カードであるが、こちらならではの利点も存在する。
まず、デッキに混ぜる時、相手と自分のカードスリーブの大きさが違う場合、大きさで区別がつかぬよう全てのスリーブを外す等の処理が必要になる。
これは多重スリーブは勿論の事、普通にやっていても時間のかかる非常に面倒な作業だ。イライラしながら作業すれば、集中力も削げていくだろう。
スリーブを全て外し終える頃には、相手は何をしようとしていたか、どういう作戦を立てていたか忘れている筈だ。
あわよくば相手自身のターンだった事も忘れてるかもしれない。その時は上手く言いくるめて自分のターンとして進行しよう。
外している途中で、うっかりデッキの中身を数枚ないし全部見る事ができれば情報アドバンテージにも繋がる。
更に、効果によりデッキに混ざったこのカードは、相手からすれば不要なカードなので、このカードをドローする事は1枚分のドローを無駄にしたという事になる。
これにより、混ざったこのカードがデッキトップないしその付近に存在する時、あらゆるドロー系カードの性能を下げる効果がある。
成金ゴブリンは勿論、強欲な壺ですら1枚ドローのカードに成り下がる。カードカー・Dに至っては1枚ドローしてエンドフェイズと更に使い辛い。
強欲で謙虚な壺でめくった中に1枚あれば「3枚の中から1枚選ぶ」が「2枚の中から1枚選ぶ」と同然になり、やはり性能が落ちている。
そしていざドローされると、効果によりすぐさま特殊召喚されてしまい、何かしら利用されてしまうと思いがちだが、果たしてそうだろうか。 通常、不要なカードは手札コストにしてしまうのが定石だが、このカードは即フィールドに出てしまう為それができない。 このカードが特殊召喚されたターン、相手は強欲で謙虚な壺等の特殊召喚を制限するカードを発動できなくなる(たぶん)。 サイバー・ドラゴンや不死武士といったカードは、このカードが存在するだけで特殊召喚できなくなってしまう。 1000ポイントのバーンも付いているので、ジェルエンデュオを即破壊できる他、神の警告ラインを崩せる可能性もあり、場合によっては引導火力にもなりうる。 相手が昆虫族を使わないデッキであれば、相手モンスターがこのカードのみの時に群雄割拠を使うのも有効。召喚、シンクロ、エクシーズを防ぐ事ができる。 そうなれば相手もヤケクソになるだろう。このステータスで自爆特攻を仕掛ければ大ダメージは必至、守備表示にしても貫通攻撃のカモである。 場合によっては特殊召喚時にチェーンしてマインドクラッシュを発動すれば、特殊召喚を防いだ上で情報アドバンテージを得る事も可能だ。 因みに、カード名は少々間違えやすいが寄生虫パラサイ「ド」である。「ト」ではない。宣言の際は注意したいが、相手が間違えれば儲けものであろう。 また、昆虫族に変更する効果も強力である。この効果はどんなイラストアドを持つモンスターも、あられもない虫の姿に変えてしまうのだ。 虫に対して免疫の無い相手が、召喚したデスガイドさんがカサカサ動き回るのを想像してしまったら、強烈な精神的ダメージを受けるのは間違いない。 そうでなくともイラストから分かるように、この昆虫族に変わるシーンは普通に気持ち悪い。もしソリッドビジョンがあれば自分のモンスターがあんな事になって気分が良い訳ない。 トゲトゲ神の殺虫剤や虫除けバリアーを用意しなくても、相手の気を削ぐ事で精神面で優位に立つ事ができるのだ。 ただし虫好きや変わった趣味を持つ相手に対してはアドバンテージにもなりうる。この効果は相手を選ぶ諸刃の剣である事を注意して扱いたい。 弱点といえば、強欲で謙虚な壺等ドロー以外の方法で手札に加わると効果を発動できないという点だろうか。 しかし前述した通り、このカードをドローないし手札に加えるために貴重なカードを消費したならば実質1アド取ったも同然である。 そもそも混ざったこのカードをドローせずにデュエルが終わる可能性もある。そんな時は表側で混ざったこのカードをそのままにしておこう。 マッチ戦であれば次のデュエル以降、表側でこのカードが混ざっている事が判明した時、ジャッジキルを狙える可能性があるのだ。 ただし自分が真っ先に疑われる他、自分のデッキも1枚減っているので40枚未満の場合はジャッジキル返しを食らう可能性が高い、非常にハイリスクな作戦である。 その効果から寄生するのはフィールド上のモンスターと思いがちだが、本当に寄生しているのは相手のデッキ、ひいては相手プレイヤーそのものなのだ。 デッキに潜り込み、ドローの確立を操作し、あらゆるカードや相手のプレイを妨害できる万能メタカードである寄生虫パラサイド。 隠された真の能力を発揮し、ひとたびデッキを蝕めば、相手もこのカードイラストの如き苦悶の表情になる事だろう。
>>511 あれ、スナップドラゴンTUEEEE…!
このカードって「何かに使えそうで使えない」って評価が多いし、スナップドラゴン入り暗黒魔轟神は面白そう
ラストの花言葉のくだりはマジなのか?
《スナップドラゴン》 相手の手札をランダムに1枚選択し 相手の手札をランダムに1枚選択し
表側で除外して戻すからピーピングって言ってるだけだろうに
ユニコーンが参照するのは枚数だし、除外によるピーピングは手札の減り方を予測する一助 グラファによるウイルスカードで手札を破壊すれば、除外されるカードもある程度操作できる… 色々と噛み合ってはいるな
突進を評価したいが下位クズかな
いいんじゃないかな
《突進(とっしん)/Rush Recklessly》 速攻魔法 フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻撃力は エンドフェイズ時まで700ポイントアップする。 モンスター一体をパンプアップさせる初期のカード。 現状で攻撃力関係のカードといえば禁じられた聖槍であるが収縮すら入らない今、このカードは禁じられた聖槍より劣るのだろうか。 今の環境で禁じられた聖槍が採用されるのは第一に奈落などの回避のためである。それはあちらにしかできない仕事で速攻魔法なのも相まって強力である。 しかも攻撃力の差を突進より100もつける事が可能である。この二つが聖槍が採用される理由といえる。 しかし、突進ならば相手モンスターを対象に取る必要はない。これはトーラや反発に邪魔をされない点で勝る。 ダメステで使うのが賢い使い方ではあるが、最近はサイクやジュノンに伏せてるうちから割られるためダメステ発動を必ず狙えるわけではない。 相手が魔導やヴェルズでないにしても相手の場にモンスターがいなければ聖槍はマイナスになりやすいが突進ならば攻撃力を上げるので有意義に働く。 同じパンプアップにしても聖杯の攻撃力アップと比べると700という値は強力で400上昇ではあの青眼の白龍ですらヒュグロジュノンを倒すことは不可能であり、ブラマジで青眼を倒す事もできない。 ところで、今の環境を考えると手軽にウイルスカードのサポートもこなせる。 カイクウなど1800ラインが闇デッキに、ゲイルの1300ラインが魔デッキに使えるようになる。700上昇ではスノウやホッパー、ブラストが惜しいと思うが彼らには他サポやもっと適任がいるため問題ない。 このカードが活躍する背景には、サイクの解禁による速攻魔法が有利になったこと、攻撃力ダウンよりアップの方が欲しくなる時が多い事が存在する。 最後に触れておきたいのだが、このカードはその聖槍に弱い。聖槍は相手の攻撃力を下げるどころか上昇を無効化する。あちらもやはり強力である。 かつては奈落を回避するために収縮が名を馳せていた。突進が収縮に勝る面は少なかった。 しかし今の耐性付与、弱体化がありふれた環境で敢えて「力強さ」もまた大切であるということをこの突進は示していると私は考える。
ウイルスに無理やり合わせるってのは強く見える気がしなくもないな
突進まで評価が必要な時代になってしまったのか アドを積み上げる時代とは変わってしまったな…
突進に元々アド稼ぐ要素なくね? 評価カードに文句つけるならどんなカードなら評価していいのか教えてくださいよ
俺もそう思った 突進のおかげで戦闘に勝ってようやく1:1交換だというのに…アドとはいったい
いや突進昔は普通に使えたから時代は変わったなって話じゃないの
>>523 は文句付けてるわけじゃないと思うぞ
まあ突進の下位クズ扱いは文句来てもおかしくないとは思うがな
逆に使える定番カードを蔑む文章が読みたい
>>528 上位・禁止を貶すスレってのがあったんだよ
盛り上がらず落ちたみたいだけど
使えるカードって私怨で貶すのは簡単だからな バウンス耐性がないだの重箱の隅をつつくような事が簡単に出来るし 下位クズはどん底から持ちあげないといけないから結構難しい 褒めるところがガチで考えても皆無なら詭弁、論点ずらしに走らざる得ないし
強カードは貶すのは簡単でも相手を納得させるのは下位クズより遥かに難しいというのが落ちた一番の原因だと思う 相手を納得させなければ完全に自己満足だもの
強カード貶めて「ほんとだ、こいつつかえねーわ」よりも アレなカードを取り上げて「すっげえええ、こんなやついるのか。こいつやるじゃん」のほうが見てて為になるからなあ
>>530 詭弁、論点ずらしでも別に良いと思うけどなぁ
たまに「〜アドってワンパターンだ。」とか文句を言う奴も居るけど、だったら文句の前にそのカードをより有効に活用出来る方法を教えて貰いたいわ
…と《一角獣の使い魔》を考えてて思った
コイツはどうしようも無いんだけど
>>533 一角獣の使い魔は褒める所が皆無なパターンだな…
攻撃反応カードか何かがあると思わせる、くらいしか思いつかんな
《一角獣の使い魔/Uni-Horned Familliar》 チューナー(効果モンスター) 星2/光属性/獣族/攻 0/守1000 表側守備表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、このカード以外の自分フィールド上に存在するモンスター1体を ゲームから除外する事で、このカードをゲームから除外する事ができる。 その時の攻撃モンスターは攻撃しなければならない。 この効果で除外したこのカードは、次の自分のスタンバイフェイズにフィールド上に戻る。 チューナーとしても代わりがおり、カード効果もただのアド損とあまりにも酷い と少し前なら評価していたところだが征竜の登場により180度評価を変えざるを得なくなった 征竜をフィールドから除外できる数少ないカードであり、征竜デッキの回りを良くできるか相手の攻撃をロックできる しかも自分のスタンバイフェイズに戻ってくる。 征竜の効果トリガー、再利用に加え、相手ターンにはいないため除去もされにくい、これはこのカードだけの利点である 強制的に攻撃させる効果は征竜とこのカードだけの場合、ダメージはライフで受けるので 「ライフで受ける!」と堂々とパロディ発言できる点も評価できる また、強制的に攻撃させるカードとも相性がよい 征竜デッキでもよく出て高確率で圧倒的な攻撃力を見せるラッキーストライプの存在もあって強制的に攻撃させるカードは腐らないだろう また征竜、幻獣機、タイダルを得た水精鱗などがビッグアイ合戦をしている ビッグアイでビッグアイを奪うという酷い争いである。一枚のカードを争う醜い戦いである ビッグアイを出さなくとも、ビッグアイ一枚を奪えばいいのでこの戦いでは精神操作がメタカードになりつつある 征竜でも採用したいが、相手がビッグアイを使わないデッキならば征竜デッキに置いては腐ってしまい、精々相手のモンスターを1ターンだけ除去させるカードになる だがこのカードはチューナーである。相手がランク7を使わなくとも相手モンスターを奪ったところでチューニングできる そんな細かいところまでもケアできるカードははっきり言って強い 征竜デッキには三積み必須になり、一枚五百円ぐらいに高騰する日も近いはずだ
536 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/02(土) 22:09:50.39 ID:+lM+UK6mO
>>533 まあまあ。みんなが書き手って訳じゃないんだし、文句もその評価に対する評価してるようなもんだよ
《一角獣の使い魔/Uni-Horned Familliar》 チューナー(効果モンスター) 星2/光属性/獣族/攻 0/守1000 表側守備表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、 このカード以外の自分フィールド上に存在するモンスター1体を ゲームから除外する事で、このカードをゲームから除外する事ができる。 その時の攻撃モンスターは攻撃しなければならない。 この効果で除外したこのカードは、 次の自分のスタンバイフェイズにフィールド上に戻る。 あるカードが強力だという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果によれば 一角獣の使い魔は壊れカードだということが分かりました。 新たなカードの可能性が模索しているTPも他人事ではありません! その驚愕の事実をお話しします。 1)このカードを使っていないデュエリストの約半数はデュエルに敗北している。 2)禁止カードのクリッターや黒き森のウィッチや遺言状に対応している。 3)WRGPにおいて、このカードを使用したデュエリストのアンドレは その大会優勝チームの5D′sの2人を下して苦戦させている。 4)このカードのみを使用したデッキを相手に使わせた場合相手をジャッジキルできる。 5)このカードが出たあとの環境は高速化、インフレしている。 6)光・獣・☆2・チューナーは当時環境トップのデッキに使われ、高額で取引されていた。 7)大会でよく使われていた速攻の黒い忍者、ヴェルズ・サンダーバード、 ゼンマイラビットと同じ「自身を除外し戻す効果」である。 8)エフェクト・ヴェーラーや神の警告や強欲で謙虚な壺などの強力といわれるカードとこのカードでは このカードを使ったデュエリストの負け数の記録のほうが圧倒的に少ない。
パン食った奴の9割以上は死ぬみたいなノリやめろwwwwwwwww
分母が違いすぎるなw
応用力はんぱじゃないからやめろwwww
嫌いじゃないぜ
542 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/03/03(日) 07:04:40.79 ID:KUbTdTHM0
>>532 同意するぜ
面白いカードを発掘するのもカードゲームの
楽しみ方のひとつだな
No.10 白輝士イルミネーター エクシーズ・効果モンスター ランク4/光属性/戦士族/攻2400/守2400 レベル4モンスター×3 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。 自分の手札を1枚墓地へ送り、自分のデッキからカードを1枚ドローする。 低めの打点、使いづらい効果という評価から初出はウルトラレアだったが一気にノーマルで二度採録されたカード。 だがこのカードには隠された効果がある。 紙束のようなデッキを持ってカードショップのフリースペースに行ってみよう。 フリー相手に「最近遊戯王始めたんですよ」などと言ってこのカードをエクシーズ召喚する。 すると相手も同情して数枚カードをくれるかもしれない。 昨今人々のつながりが薄くなったと言われて久しい。このカードは失われた人々の繋がりを思い出させてくれるカードだったのだ。 これほど重要なことはなかなかあるまい。
あまりに適当な評価でなんかわろた
初心者で4×3ってなかなかだな
《氷結界の神精霊/Sacred Spirit of the Ice Barrier》 スピリットモンスター 星4/水属性/アンデット族/攻1600/守1200 このカードは特殊召喚できない。 召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。 自分フィールド上にこのカード以外の「氷結界」と名のついたモンスターが存在する場合、 エンドフェイズ時に発動するこのカードの効果は 「相手フィールド上のモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す」となる。 バウンス効果を持つスピリットモンスター。 しかし効果を使うと自身を手札に戻せないので実質1回きりであり、タイミングもエンドフェイズと遅い。 しかし最近発売されたDTマスターガイドに「制御を外れ暴走した氷結界の三龍を、氷結界の神精霊が再封印した※」と書いてある。 つまりこのカードは、あのブリューナク、グングニール、トリシューラのメタカードになるという事なのだ。 何処にそんな力があるのか、効果だけでは伺い知る事はできないが、デュエルでも可能に違いない。 現在は氷結界の三龍のうち、ブリューナクとトリシューラは禁止カードというリアル封印をされているので 後はフィールドにいるグングニールをこの効果でバウンスすれば3体とも封印完了した事になる。 「それじゃあ3体をこのカードで封印した事にならないじゃないか」と思う人は 1.相手フィールドにブリュ、グング、トリシュがいる時にこのカードを召喚。 2.氷結界の伝道師を特殊召喚し、神精霊に団結の力を装備。 3.閃光の双剣−トライスを神精霊に装備。(攻撃力2700) 4.トリシュとグングを戦闘で破壊。 5.エンドフェイズに効果でトリシュをバウンス。 という流れでこのカードで3体とも蹴散らす事ができる。マスターガイドの件も単なる設定ではないという事だ。 このように強力な三龍のメタカードとしてデザインされたであろうカード。 いつの日か封印が解かれた時の為にこのカードを用意しておくと良いだろう。 ※実際は煉獄の落とし穴を使って封印したらしい
「鏡」ってなんだったんだろうか
初カキコなんで大目に見てね 《モウヤンのカレー/Mooyan Curry》 通常魔法 ライフポイントを200ポイント回復する。 見ての通り、ライフを200しか回復できない、下位・クズカードの代表と も言えるカードである。しかし、このカードは多くの可能性を秘めた、カー ドなのである。 まず、このカードについて考えると真っ先に思い浮かぶカードといえば、こ のカードの完全上位互換と言われている、御隠居の猛毒薬であろう。御隠居 の猛毒薬はライフを1200も回復するか、相手に800ポイントのダメー ジを与えるか選択できるため、完全上位互換と言われるのはもっともであろ う。 しかし、モウヤンのカレーにできて、御隠居の猛毒薬にはできないことがあ る。それは、CNoのライフ調整である。 CNo39希望皇ホープレイとCNo32海咬龍シャーク・ドレイク・バイスは共に強 力な効果を持つが、ライフポイントが1000以下であることが効果の発動条件 となっている。ここで、ある状況を考えてみよう。 自分のライフが残り2400、相手の場には攻撃力2500のモンスターAがいると しよう。ここで、自分がモウヤンのカレーを使って、ライフが2600になった としよう。すると、次の相手のターンでAの攻撃によって自分のライフは100 となる。これはCNoの効果の発動条件を満たしている。 しかし、もしも前のターンで、御隠居の猛毒薬を使っていたらどうであろう か? そう、攻撃を受けたことでライフは1100残って、CNoの効果の発動条件 を満たせない。このようなライフ調整において、モウヤンのカレーは役に立つ のである。 しかしここで、「ちょっと待て。」といった声が聞こえてくるかもしれない。 「確かにそれならモウヤンのカレーは役に立つが、それはあくまでも結果論で あって、受けるダメージが100ポイントでも多かったら本末転倒ではないか。 それなら御隠居の猛毒薬を使うべきだ。」 という意見があるだろう。もっともである。 しかし、冷静になって考えてほしい。今言ったように受けたダメージが100ポイ ント多くなりそうだ、と感じた場合には、モウヤンのカレーでなく御隠居の猛 毒薬を使えばいいのである。そして、マッチ戦などで、1戦目でモウヤンの効 果でCNo発動圏内→2戦目で御隠居の効果でCNo発動圏内とすると、周りのギャ ラリーは(こいつ・・・モウヤンのカレーと、御隠居の猛毒薬を使いこなして やがる!)などと、思うことだろう。そうすれば、次の試合以降、対戦相手は そっとデッキの上に手を置くことは間違いないであろう。 モウヤンのカレーと御隠居の猛毒薬を使い分けるのは非常に難しい。しかし、 それをうまく使いこなしたときこそ、最強デュエリストへの道が開かれるのか もしれない・・・
このくらいド派手に破綻した論理はこのスレならではだな
まあこの手のカードは1:200交換なんてザラな壊れカードだからな
どうせならモデルになった実在のカレー屋について触れて唯一無二の実食アドを得るべきだったかもな
空腹を誘うことで相手にプレミさせる事もできるぜ
更に命が尽きようとしているタッグパートナーを助ける事もできるな
カレーの宣伝という爆アドも忘れてはいけない カレー屋で会計の際に財布からチラ見せすれば宣伝貢献を察して割引してもらえる可能性がある
《寄生虫(きせいちゅう)パラサイド/Parasite Paracide》 昔はそこそこの強さを持っていたカードであったが、今となってはシンクロやエクシーズの素材にされてしまうリスクが高い為、評価が下がってしまっている。 このカードでデュエルの状況を有利に持ち込む事は難しい。 しかし、勝負の流れを有利に進める事は出来るのだ。 このカードが相手のデッキトップにある時相手は、次のドローがクズカード確定と知る。 相手のドローと言う未知故の希望が絶望に変わるのだ。 しかし、相手はこのカードを素材にシンクロやエクシーズをする事を考えるだろう。 その前にこちらからパラサイドを破壊しにいくのだ。 強烈なはたき落としやサンダー・ブレイクなど、除去する手段は豊富にあり、更に狙ったかのようにこのカードには除去耐性が無いのである。 相手はモンスターの展開が出来ない事に絶望するだろう。 そして、なんとこのカードは相手の墓地に行かず、元々の持ち主の墓地に戻ってくるのだ。 相手は墓地が肥えない上に、対戦相手の墓地が肥えた事に絶望する。 この3つの絶望を与える事により、相手に変化がおきる。 そう、いわゆるイリアステル状態である。 デュエリストの年齢層から考えてプラシドに変化する事になると思われる。 この辺りは対戦相手を選ぶ事で調整は出来る。 下っぱとなった相手に、クズカードに命を吹き込むようなデュエ ルセンスを持った諸君等にかなうはずはない。 下っぱお得意の精神攻撃も、超ポジティブな諸君等に通用しない。 そう、下っぱのカス能力では、諸君等の予測の上を行くことは絶対に出来ない。 くぐり抜ける事も同様にできないであろう。いくらカスみたいでもな…
下位クズwikiのブクマがカラクリ蜘蛛になってるww
wikiのルール説明ワロタ ジャッジキルもこのスレの常套句だからな
禁止カード宣言してもいいってのは初めて知った
《心眼の鉾》 装備魔法 装備モンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、 そのダメージ数値は1000ポイントになる。 《蝶の短剣-エルマ》など、強力な装備魔法を多数輩出したパック「ガーディアンの力」で登場した装備魔法の一枚。 相手プレイヤーに対する戦闘ダメージを1000ポイントに固定するという、極めて珍しい効果を持つ。 普通に考えれば、このカードを使うくらいなら《デーモンの斧》を使って装備モンスターの攻撃力を1000アップさせたり、 《火炎地獄》などで直接1000ポイントのダメージを与えたほうがいい。 一応、《サブマリンロイド》が直接攻撃した時の戦闘ダメージを増加させることができる、数少ないカードではある。 しかし、その場合でも与えられる戦闘ダメージは200ポイントしか違わないし、 同じ使い方をするなら元々の攻撃力を1000、または2400に変更する《進化する人類》を使ったほうが効率がいい。 では、このカードは本当に全く役に立たないカードなのだろうか? いや、必ずしもそうとは言い切れない。 このカードを装備した時、与える戦闘ダメージがちょうど1000になるということは、 要するに《ダーク・キメラ》や《闇晦ましの城》といった中途半端な攻撃力・守備力――所謂電卓メタ能力を持つモンスターを攻撃した場合でも、 きっかり1000ポイントのダメージを相手に与えることができるということである。 この手のカードを使う時、相手は十中八九お互いのライフポイントをシッチャカメッチャカにしようと企んでおり、 《心眼の鉾》を使えばこのような相手の作戦を打ち崩すことも容易である。 ただし、こちらがダメージを受けた場合は普通に中途半端なダメージを受けてしまうので、過信は禁物だ。 こちらへの戦闘ダメージは《和睦の使者》などで確実に防ぎつつ、相手にキリの良い戦闘ダメージを与えるのが理想的である。
もちろん、《心眼の鉾》のこの使用法には応用が効く。 遊戯王OCGの対象年齢は12歳以上になっている。 しかし、これはあくまで建前であり、KONAMIは小学生参加の「はじめて教室」を筆頭として、 12歳未満のデュエリストの養成に力を入れている。 世界で最も販売数の多いカードゲームである遊戯王OCGをプレイする以上、 ある程度の年齢を迎えた大きな決闘者も、小学生、あるいは未就学児の決闘者と決闘することを想定しておく必要が有ると言えよう。 だが、ここで一つの問題が生じる。 現在の日本の教育制度では、4桁以上の足し算・引き算は小学校3年生で学習することになっている。 そう、小学校3年生未満の子どもと決闘する場合、 我々熟練の決闘者は、彼らが4桁の足し算・引き算をできないという前提で相手をしなくてはいけないのである。 ここでもし、攻撃力1380の《カードを狩る死神》なんて使ってしまえば、 対戦相手のちびっ子決闘者は混乱のあまり泣きじゃくり、 《カードを狩る死神》を使った決闘者は「子どもを泣かすなんて最低」「人間の屑」「いい歳して」など、 ありとあらゆる罵声を周囲から浴びてしまうに違いない。 そんなことは火を見るよりも明らかだ。 そのような事態を避けるためにも、大きな決闘者は4桁の計算ができない決闘者と対戦する場合、《心眼の鉾》をデッキに投入すべきである。
このカードを使用すれば、ちびっ子決闘者がいかなるデッキを使っていたとしても、 あるいはあなたがどんな電卓メタ・モンスターを使ったとしても、 1000ダメージというキリの良い戦闘ダメージを与えることができる。ちびっ子も安心だ。 1000の足し引きだって4桁の計算ではないかと指摘されると、全くそのとおりであるが、 しかし「8000-1000」という引き算はほとんど「8-1」という引き算と難易度が変わらず、 大きな決闘者の指導スキルが多少低くても、簡単にちびっ子決闘者に理解させることができるはずだ。 少なくとも「8000-1380」の計算を教えるよりよっぽど簡単だろう。 このようにちびっ子決闘者と戦う際には、《心眼の鉾》の他に《マシュマロン》《デス・メテオ》《六武衆-ヤリザ》など、 きっちり1000ダメージを与えるカードを中心にデッキを組むことが推奨される。 《心眼の鉾》は、喩えるなら自転車の補助輪のようなものである。 確かに、《心眼の鉾》はある程度の年齢に達した決闘者同士の決闘においては、お世辞にも強力なカードとはいえない。 しかし、それはあくまで、ロードレース用の自転車に補助輪が要らないのと同じようなもの。 自転車に乗れない子供には補助輪が必要なように、幼年の決闘者には《心眼の鉾》が必要不可欠なのだ。 いつか幼き決闘者も《心眼の鉾》を必要としなくなり、最強決闘者への第一歩を踏み出す。 我々熟練の決闘者たちは、彼らが成長していく様子を、暖かな眼差しで見守っていくべきである。
これがちびっ子に優しいアドか…… ロリコンショタコンには手放せないカードだな
純粋に感動した この視点は新しい
【1000単位】は流行るかもしれない
あー、貫通ダメージが1000になるんだ 心眼のカラクリ蜘蛛で魂削死霊を攻撃したら死霊を破壊しつつ1000ダメも入るのか! なんだ、強カードじゃないか
子供に優しい六武衆・ヤリザの事も忘れていない素晴らしい評価でござる
挑発よろしいですかー?
おう、来いよ(挑発)
《挑発/Taunt》 通常罠 相手ターンのメインフェイズ1に自分フィールド上モンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターがフィールド上に存在する限り、 このターン相手がモンスターで攻撃を行う場合、 選択したモンスターを攻撃対象に選択しなければならない。 立ちはだかる強敵の下位互換。 発動タイミングがM1であること、攻撃は任意な理由により誰にも使われないカードであろう。 ネコ耳族と組み合わせて使う事により、相手は攻撃が出来なくなる。 4枚目の威嚇する咆哮の誕生である。 しかし、このままでは立ちはだかる強敵に見劣りし、かつエンド宣言される事でディスアドっなる。 こうならない為に、一つ新しい使い方を教えようと思う。 まず、カード名に注目してほしい。 そう、挑発である そしてイラスト。 これはまさに挑発である。 新しい使い方、それは、リアルファイト誘発である。 このカードを宣言時に相手に叩き付け、「挑発しますwwwww」とイラストの物真似をしよう。 相手は挑発にのりリアルファイトになる。 そうなればこちらのものだ。 ドヤ顔で「ジャッジーノシ」と呼び、ジャッジキルする。 顔芸ができるできないで評価が変わるこのカード。さあ、皆で挑発しよう。
挑発するからには並の決闘者以上に決闘筋を鍛えていないとリアルキルされる事をお忘れなく そして、店やギャラリーからリアルゴヨウガーディアンを特殊召喚される事にも注意
挑発といえば、やはり除去効果に備えてセットした場所をこっそり入れ替えて他カードを守るのに使いたいな。
海外版のイラストが違うところも使えそうだ
《オレイカルコスの結界(けっかい)/The Seal of Orichalcos》 フィールド魔法 このカードの発動時に、自分フィールド上の特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。 このカードがフィールド上に存在する限り、 自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できず、 自分フィールド上のモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。 1ターンに1度、このカードはカードの効果では破壊されない。 自分フィールド上にモンスターが表側攻撃表示で2体以上存在する場合、 相手は攻撃力の一番低いモンスターを攻撃対象に選択できない。 「オレイカルコスの結界」はデュエル中に1枚しか発動できない。 強力なデメリットであるエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない という効果を持つため、遊戯王の醍醐味であるシンクロ・エクシーズを完全に否定している。コンマイの悪意が見えるカードと言っても過言ではない。 …しかし、ちょっと待って欲しい。 コンマイはツンデレである。 そう、賢明なプレイヤーなら気づいたと思うが、エクストラデッキを気にしなくて済むのだ。 これはサイフカウンターを大幅に維持できる、ということだ。 さらに、お店のショーケースのシンクロ・エクシーズコーナーを素通り できるというドヤ顔アドを得ることができる。 次回の制限改定での禁止カード化は濃厚だ。今のうちに コンマイのツンデレを味わっておこう。…
やる気無さ過ぎぃ!
ストレージあさる時シンクロやエクシーズのコーナー見なくてすむのはでかいなwwww いい発想だ
デュエル中に一回限定なので一枚買えば良いのもいいな
サイバネティック・ゾーン/Cybernetic Zone 速攻魔法 自分フィールド上に表側表示で存在する機械族の融合モンスター1体を選択し、 発動ターンのエンドフェイズ時までゲームから除外する。ゲームから除外されたモンスターがフィールド上に戻った時、そのモンスターの攻撃力は倍になる。 次の自分のターンのスタンバイフェイズ時に、このカードの対象となった機械族の融合モンスター1体を破壊する。 遊戯王デュエルモンスターズGX第148話にて、あの攻撃力16000のサイバー・エンド・ドラゴンを呼び出した名シーンの立役者である。 この話は、GXでも人気の高い丸藤亮が最期の戦いを挑み散っていく。 彼を象徴するサイバー・ドラゴンは勿論、サイバー・バリア・ドラゴン、サイバー・レーザー・ドラゴン、サイバー・ツイン・ドラゴン、そしてサイバー・エンド・ドラゴンなど、彼と共に戦ったカードがその持てる力を存分に発揮して戦った。 その最期のシーンで、パワー・ボンドにより攻撃力の上昇していたサイバー・エンド・ドラゴンに更なる力を与え、最後を飾ったのがこのカードである。 もう、この時点で原作アドが半端ない。 更に、原作再現に定評のあるデュエルターミナルの隠しデッキ、「エターナル・エヴォリューション・バースト」にも収録されている。スタッフはホントにいい仕事をした。偉いっ! しかしOCGの裁定では、攻撃力は元々の攻撃力を参照する最低な裁定が出ているため、このカード単体では原作再現は不可能である。また、破壊デメリットがあるため、所詮は攻撃表示の壁としか用いることができない・・・。 否。それでは、到底ヘルカイザー亮こと丸藤亮が、命を懸けて戦い抜いた最高の決闘には到達できないだろう。 機械族融合モンスターには、起爆獣ヴァルカノンというカードがある。強大な破壊+バーン効果は強力だが、場を開けっ放しにしやすい欠点もある。 そこで、このカードを使えば、効果ダメージは与えられないが、相手は自分の切り札を破壊され、且つ次のターンに攻撃力4600のヴァルカノンを相手にせねばならない。これはかなり相手の戦意を削ぐ、有効な戦術であろう。 また、ユニオンを装備しておけば永続的に攻撃力が2倍になったまま守ることも可能なので、「ゲットライド!」や「マシンナーズ・ギアフレーム」などとの併用もオススメである。 ヘルカイザー亮。彼は時に挫折し苦悩しながらも、常に真っ直ぐに決闘に熱い情熱を注ぎ、最後まで戦い抜いた。 その戦いにかけた生き様は、苦悩していた遊城十代を激励し前へと進む勇気を与えた。最終的に勝利した敵ですらも、攻撃力16000のサイバー・エンド・ドラゴンには驚愕し、ヘルカイザーとの戦いでかなりの痛手を負った。 ヘルカイザーの熱い生き様を綴りし「サイバネティック・ゾーン」。まさしくこのカードにこそ、ヘルカイザー亮の、いや決闘者の熱い魂が込められえているのではないだろうか。
オレイカルコスの結界は別にクズではないとおもうけどな
さすがにそれはみんなわかってるだろう
>>578 原作再現アドの中でもとびきり強い奴だよな
>>578 出た当初にクズカードと判断してから見向きもしてなかったが閃光竜あれば守れるしロマン溢れるカードだな
地獄の番熊を評価しようと企んでたがまさかのデーモン強化
まあ強化されたところでこいつは使われないだろうけど注目されてるテーマの中から使えないカード探して評価すんのってなんか嫌なんだよなあ
・クズカード →もはや存在がデメリット。本来なら入れる余地無し ・下位カード →使うならもっと良いカード有。4枚目として ・空気カード →弱くはないが、あんま見ないカード。下位、クズカードとは違う...? ん〜、やっぱ定義とか決めない方が皆 自由に書けるか
まあ人によって定義は違うからな
モリンフェン
は?モリンフェン最強だろ
信仰は集まっているからな カードの精霊ならぬカードの神が宿っているに違いない
初めてだから下手くそですまん 《ショット・ガン・シャッフル》 永続魔法 300ライフを払う。 自分、または相手のデッキをシャッフルする。 この効果は1ターンに1度しか使えない。 一見ライフ300を払ってデッキをシャッフルするだけのカードに見える。 だが、このカードの真価が発揮されるのは、プレイヤーが決闘者から魔導決闘者にカオスエクシーズチェンジしてからになる。 カオスエクシーズチェンジ後のプレイヤーにとってのこのカードの効果は 《ショット・ガン・シャッフル》 永続魔法 300ライフを払う。 自分のデッキに手札を任意の数戻し、手札からデッキに戻した枚数と同じだけ好きなカードをドローし、デッキの上に好きなカードを置くことが出来る、または自分か相手のデッキをシャッフルする。 この効果は1ターンに1度しか使えない。 と、非常に強力なサーチカードとなるのだ。 さてこの効果と類似した効果のカードがTFシリーズのオリカに存在する。 《賢者の石−サバティエル》 通常魔法 自分フィールド上の「ハネクリボー」が破壊された時、デッキからこのカードを手札に加える事ができる。 ライフポイントを半分払い、自分のデッキ、墓地にあるカード1枚を手札に加え、このカードをデッキに入れシャッフルする。 この効果を3回使用した後、このカードは次の効果になる。 自分フィールド上の表側表示モンスター1体の攻撃力を、ターン終了時まで相手フィールド上にいるモンスターの数だけ倍化する。 《賢者の石−サバティエル》と比べて墓地からの回収が出来ない点で劣るものの、ライフコストが300と1ターン目から安心して使える点、毎ターン使える点で上回っている。 永続魔法のためサイクロンに割られてしまう危険性はあるが、世間一般の評価が低いこのカードを初見で割るプレイヤーはまずいないであろう。 こちらが魔導決闘者と相手が気付いたとしてもこのカードは相手のサイクロンを誘発させる囮としても使用可能である。 割られなければ効果を使用するだけである。 このような非常に強力なカードがなんと3積み出来るのである。 よってこのカードの効果で《ショット・ガン・シャッフル》をサーチすれば例え割られても問題ない。 警戒した相手がジャッジを呼ぶこともあるだろう、そんな時は毎ターンブラフで使用してしまえば、相手はジャッジkillを狙うタイミングを見定めることが出来ない。 このカードの最も惜しむべき点は魔導決闘者のガチデッキが【初手エクゾ】であることである。 先攻1ターンkillさえ遅すぎるとされる魔導決闘者の世界でこのカードが活躍することはあり得ないのである。
エクゾ天和には勝てんわw
ド直球な下ネタってこのスレ的にはOK。 最低の屑って言われそうな酷さ
あかん、眠くてわけわからん文章に… 下ネタってOKなの?と聞きたかったんだ
いいんじゃね?俺はいい
生まれてきてごめんなさい 《きのこマン》 通常モンスター 星2/地属性/植物族/攻 800/守 600 ジメジメした所で力を発揮!かさから菌糸を振りまき攻撃! 以前に評価されたことのあるカードを再評価するのは極めて心苦しいのだが、違った視点での評価のためご容赦いただきたい。 既にご存知の通りリクルーターから特殊召還でき、エンジェルリフト、リミットリバース、思い出のブランコを始めとした蘇生カードの多くに対応しているため、何度天国にイっても勃ち上がることの絶倫カードである。 名称のきのこマンはきのことマンに分けられる。きのことは男性器の別名であり、マンとは女性器の俗称から一文字取り除いた言葉である。ここで取り除かれた文字に注目してもらいたい、アルファベットにしてKO(けーおー)である。 つまりソレから毛を取り除いたもの、パイとパンである。 そう、二つの力を合わせた名前を持つこのカードの意味する所は融合である。 酷いこじつけで納得出来ないという方がいるかも知れない。そんな方ために筆者はもうひとつの証明を用意した。 きのこマンをローマ字に変換しKINOKOMANとなる。 KOを後ろに移動させ、KINOをIN KOと並べ変えて再び後ろにつける。するとMANKO IN KOとなる。ソレにインしてノックアウトする行為、つまりは融合である。 当然ながらこのような名称のカードが最も力を発揮するのは融合デッキであると言える。 さて、このカードを生のまま融合させる相手と言えばE・HERO バーストレディ、E・HERO ブルーメ、E・HERO レディ・オブ・ファイアの3体が候補として挙げられる。 だが、生に拘らなければ、きのこマンに被せるマスク、つまりは近藤さんたるヒーロー・マスクを使うことであらゆるモンスターと融合可能となるのである。 そう、女性HEROと俺のきのこマンを融合するという見せつけプレイだけでないのだ。 お前の嫁と俺のきのこマンを超融合!や洗脳したお前の嫁を俺のきのこマンと融合!といったプレイが出来るため、相手をマインドクラッシュに追い込みプレイヤーkillを行うことも可能という恐ろしいコンボを使用可能なのである。 相手の嫁と融合し、その結果生まれた愛?の結晶たる属性HEROの手で敗北と絶望をプレゼントすることで、自ら命を断ってしまうプレイヤーも少なくないだろう。 よってトドメを刺す直前に記憶抹消を使い、辛い記憶を忘れさせてあげることを筆者は推奨する。
何度も勃ち上がる俺のきのこは種子弾丸とも相性が良く、何度も勃つうちにMAXボルテージとなり、相手に1枚につき最大2500L(らいふ)の子種を浴びせることが可能な【子種きのこ】のコンボを無理なく採用出来る。 3枚ならば7500L(らいふ)と1killに手が届くのもポイントである。 さて、ここまで読んで頂いた諸君ならきのこマンと相性のいい蘇生カードたる、エンジェルリフトに隠された真の意味が理解出来るであろう。 エンジェルとは嫁、嫁をリフトするということは、つまりそういうことである。 筆者はこのデッキを【融合H・ERO】と名付けた。では、基本のカードと採用圏内のカードのほんの一例を紹介しよう。 ・きのこマン(俺のきのこ)・ヒーロー・マスク(近藤さん) ・女性HERO(生でさせてくれる相手) ・エンジェル・リフト(駅以下検閲により削除) ・思い出のブランコ(嫁との思い出) ・融合(合意) ・超融合(非合意) ・巨大化(きのこが) ・増草剤(やったね、きのこが増えるよ) ・子種弾丸(子種) ・棘の壁(遊星とアキな意味で) ・薔薇の刻印(相手の嫁にタトゥーを) ・コントロール奪取系(NTR) ・E−エマージェンシーコール(融合の呼び出し) ・収縮(賢者タイム) ・拷問車輪(SM) ・細菌感染(性病) ・催眠術(催眠プレイ) ・次元の裂け目(割れ目) ・仕込みマシンガン(何度も仕込む意味で) ・クロス・ソウル(おたまじゃくし) ・しびれ薬(超融合の準備)・御前試合(公開プレイ) ・終焉のカウントダウン(絶頂カウント) ・昇華する魂(絶頂) ・狭き通路(初めては狭いものである) ・洗脳解除(あえて洗脳を解いた上で超融合) ・ワーム、スライム、エーリアン、アンデッド、獣(エッセンス) ・洗脳光線(エッセンスにエーリアンを採用した場合) ・堕落(エッセンスにデーモンを採用した場合) ・ポジションチェンジ(体位変更) ・道連れ(イく時は一緒) ・老化の呪い(ロリを熟成)・記憶抹消(相手プレイヤーへの優しさ兼、融合の準備) ・ギブ&テイク(嫁略奪の代わりに記憶抹消的な意味で) 余談ではあるが、TFシリーズならばハッピーマリッジ等の素晴らしいオリカを積んだ【融合H・ERO】を組むことが出来る。 是非とも一度プレイしていただきたい。
お前朝から何やってんだよ…
う、うわぁ……ウィンダたん逃げてぇ!!
セックスアド誕生の瞬間である
さすがにお下品はちょっと・・・・ 一人やり出してウケたら皆真似して〜なんて事になったら大惨事
ネタ評価も程々にだよな
>>597 誠に申し訳ございません。
一応、最後にデッキに入れるカードとしていろいろ出して、ワームでとか類似が出にくいようにはしてみたんだが
きのこマンほどではないが他にも酷いの二つほど思い付いたし、出ないとは言えない。出たら本当にすまん
面白い試みだと思う
文章の端々から教養が見てとれる
携帯から打ち込んだというのも狂気を感じさせるなかなかのレス
>>599 書くなら今日しかないと思うよ、日をおくとただの「気持ち悪い評価」になってしまう
>>601 同じ系統のネタを続けてかくのは寒いと思うんだ。思い付いてるやつもきのこマンと同じアナグラムも使うし、きのこマン以上のインパクトはないし。
インパクトがあるものが出来たら皆が忘れたころに書くかもしれないが
同じ理由でショットガンシャッフルみたいなプレイヤースキルでカバーもしばらく封印
下ネタはともかく、デッキを紹介するという試みは面白いと思った 【ジャッジキル】を筆頭にこのスレ独自のデッキは多いからね
ふと思ったんだけど【初手エクゾ】ってデッキじゃないよね?
他35枚のカードが一回り小さいんだろ
《ウェザー・レポート》 効果モンスター 星4/水属性/水族/攻 950/守1500 リバース:相手フィールド上に表側表示で存在する「光の護封剣」を全て破壊する。 破壊に成功した場合、次の自分のバトルフェイズを2回行う事ができる。 《光の護封剣》のピンポイントメタカード。バトルフェイズを増やす効果は非常に強力。 《光の護封剣》は現在無制限のため発動機会は多いように思われるが、破壊効果の増加や、攻撃を防ぐよりもモンスターの召喚や効果の発動を止めた方が効果的なため、採用されることはほとんどない。 無制限になっているということはそれだけ使われていないということであり、逆によく使われるようになると規制され、どちらにしても《ウェザー・レポート》の効果が使い辛くなるというジレンマを抱えている。 だが《光の護封剣》は決して弱いカードではなく、発動条件もないため《エクスチェンジ》で渡せば相手はすぐに発動してくれるだろう。 バトルフェイズが2回もあればワンターンキルは容易である。 そしてこのカードにはもっと恐ろしい使い方がある。 まずターゲットとなる人間に接触し、仲良くなろう。 友情が深くなったところで《光の護封剣》をプレゼントする。何度も再販されているため、自分が渡した物だと分かりやすくするために高レアリティの物を与えた方がいいだろう。 そしてその相手とデュエルし、わざと《光の護封剣》に苦戦させられているふりをし、その強さを認識させる。 何度もそうしているうちに《光の護封剣》はデッキから抜けなくなっているはずである。 そうなったところで相手をデュエルの大会に誘うのだ。その時こちらがデッキに入れておくカードは、皆さんお分かりの《ウェザー・レポート》。 そして当然相手のデッキには友情の証である《光の護封剣》が入っている。 相手が《光の護封剣》を使ってきたらこのカードの出番だ。 「楽しかったぜえwwwwお前との友情ごっこォ!!!!!」「お前ってヤツは気持ちいいくらい思い通りに動いてくれるなあwwww」などと言って煽ろう。 廃人の出来上がりである。《光の護封剣》だけでなく相手の人生をも破壊しかねないため多用は禁物。 《光の護封剣》が最近収録されたのはスターターデッキ2013。 この商品にはベクターが遊馬を罠に嵌めるために渡した《RUM−リミテッド・バリアンズ・フォース》《CNo.39 希望皇ホープレイV》も収録されている。 スターターデッキ2013は非常に危険だ。購入する方はご注意を。
きのこマンに続いてこれとか友人の精神ポイントがやばいなw
>「楽しかったぜえwwwwお前との友情ごっこォ!!!!!」 鬼柳で再生されたw 鬼畜過ぎwww
友情アド、人生アドは割とあったけど友情破壊アドは珍しいなww いやアドって言っていいのか判らんけども
逆に普段自分が光の護符剣使いまくって 大会で友人にウエザー・レポート使わせるのもいいな
>>608 それはゼアルに出てくるベクターってやつの台詞なんだ
バトルフェイズ2回行って1ターンキルってのも変な話だなwwwwww
《ウェザー・レポート》 補足をさせて頂きたい。 このカードのもう一つのアド、それはネームアドである。 その名前により、アルカナフォースをベースにした【ジョジョ】デッキにささるのだ。 ネームアドなんて対したことない等というあなたは間違っている。 ショップでのフリー対戦や大会でデッキを使うことで同好の志を見つけ出すことができるのだ。 そこから生まれる関係に無限の可能性が秘められていることは、ネームアドの素晴らしさを物語っていると言えよう。 つまりこのカードは友情破壊アドと友情構築アドという相反するアドを持ち得ているのである。 なお、大会で使用の際はウェザーリポートと宣言してしまわないように注意が必要である。 もしジャッジを呼ばれたら海外育ちで発音がいいのだとジャッジkillされないように注意されたし。逆に相手がジョジョリアンならついついウェザーリポートと呼びたくなるためジャッジkillが可能となりうることも追記しておこう。
>>613 正直ウェザー・レポートの名前見た時このネタでいくと思ったわ
まさかベクターネタになるとは…
魔王 ディアボロ スも一緒にどうぞ
【遊戯王】遊戯王のジャッジキル怖すぎワロエナイwwwwwwwwwwスレより一部抜粋 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/27(水) 20:17:31.41 ID:dU0GRT/Z0 自分「強制脱出装置で(相手の非エ クストラモンスター)をバウンスし ます」 相手「はいはい(手札に戻して シャッフル)」 自分「待ってください! 神の宣 告を発動して強制脱出装置を打ち 消します! さっき戻したカード を証明してください」 相手「えっ…」 ↑ マジかwww この発想は無かったwwww
月の書と脱出装置と適当な無効化罠で成功か 恐ろしいなんてレベルじゃないな
確認せずにシャッフルとか甘えでしょ ジャッジキルしようとする。相手にはサマで瞬殺してやればいいさ。そのためのエクゾディア 証明できなきゃイカサマじゃないのだよ
>>616 中学のとき破壊輪連発する奴に王宮のお触れで防御してたら、
破壊輪で王宮を破壊して無効化されたw
ホワイト・ホール 通常罠 相手が「ブラック・ホール」を発動した時に発動する事ができる。 自分フィールド上に存在するモンスターは、その「ブラック・ホール」の効果では破壊されない。 《ブラックホール》のピンポイントメタカード。《避雷針》同様、これ一枚で1:6交換の可能性を秘めていて非常に強力。 《避雷針》とは違い《スターライト・ロード》や《我が身を盾に》等の発動を許さないのも魅力だ。 そしてこのカードには恐ろしい使い方がある。 まずターゲットとなる人間に接触し、善意でやろうとして裏目に出てしまうことで酷い目に合わせてしまうドジっ子へタレキャラを演じて 憎めないキャラとして善意の振りして嫌がらせをしながら仲良くなろう。 そしてそのターゲットをパートナーとしてタッグデュエルし、足を引っ張りわざと苦戦させられているふりをし、 負けそうになるギリギリに《ブラックホール》を《エクスチェンジ》でそのターゲットに渡せばターゲットはすぐに発動してくれるだろう。 タッグデュエルにより《ブラックホール》を強さを認識させて、 友情が深くなったところで「君を真の友と呼ぼう」と言いながら《ブラックホール》をそのままターゲットにプレゼントする。 さらには別の友人達に頼み、ターゲットが《ブラックホール》を使うまで善戦し、 《ブラックホール》をターゲットに使われたら上手く負けてもらうというデュエルをターゲットに繰り返させよう。 何度もそうしているうちに《ブラックホール》はデッキから抜けなくなっているはずである。 そうなったところでターゲットをアンティルールのデュエル大会に誘うのだ。 その時こちらがデッキに入れておくカードは、皆さんお分かりの《ホワイト・ホール》。 そして当然、相手のデッキには友情の証である《ブラックホール》が入っている。 相手が《ブラックホール》を使ってきたらこのカードの出番だ。
621 :
続き :2013/03/30(土) 01:42:08.75 ID:gvQ9WMPJ0
そこで 「お菓子食って腹痛いわぁwwwwwww」 「ジャンジャジャジャアアアアアンwwww今明かされるww衝撃の真実wwww」 などと言いながら《ホワイト・ホール》を発動してやろう。 「本当に苦労したぜマヌケなドジっ子の振りしてつまらねぇ協力までしてさぁwwww」 「楽しかったぜえwwwwお前との友情ごっこォ!!!!!」 「お前のことだから俺から貰ったカードは友情の証として必ずデッキに入れると思ったぁあw」 「お前ってヤツは気持ちいいくらい思い通りに動いてくれるなあwwww最高だぜ最高www」 などと言ってさらに追い討ちを懸ければ心理フェイズも完璧である。 稀に「大切に使わせてもらう」等と言ってもらったカードを使わない蟹も紛れているので注意しよう。
完全にタイミングを逃しています
ブラック・ホールはよく使われるからねえ それに制限カードっていう
ベクターは多くのピンポイントメタカードを救ったな
生け贄人形よろしいですか?
>「お菓子食って腹痛いわぁwwwwwww」 腹壊しただけじゃね
どうぞ
《生贄人形/Tribute Doll》 † 通常魔法 自分フィールド上モンスター1体を生け贄に捧げて発動する。 手札から通常召喚可能なレベル7のモンスター1体を特殊召喚する。 そのモンスターはこのターン攻撃できない。 最上級星7を特殊召喚するディスアドが激しいカードである。 古のルール等がある分少々アドがとりづらく、やはり使い勝手は悪く思うカードだ。 今回星7に注目してみたのだが、とある特徴がある。 ・征竜の存在 ご存知征竜は7、このカードで出す事ができる。 アタックできないデメリット、相手エンドに戻る特性とは相性は悪いがとりあえずだす事が出来る ・ビックアイの脅威 7と言えばもうひとつ脅威がある。 言わずもがな、ビックアイの存在だ。 先に話しにでた征竜によって登場回数が増えたカードで価格がよくわからん値段のこいつ。
上記二つはやはり遭遇しやすく、脅威となることはわかりきったこと。 さらに7には、まだいい使い方ができるカードがある。 そう、 超古深海王シーラカンスの存在である。 手札にこのカード、シーラ、適当なモンスターもう勝ちである。 このコンボにより、様々な展開が容易になる。 エクシーズを並べるもよし、シンクロするもよし。 生け贄人形のさらに美しい使い方。 7にはもうひとつ使いたいカードがある。 そう、 ソ ー ド ハ ン タ ー このスレにて考察されたこのカード。 下位、クズカードとしては優秀すぎる上記カード。そしてソードハンターメタビ。 これは間違いなく環境である。 シングル20円そこらで転がってるこのカード。 コンマイが真の強さに気付いた時、このカード価格は一気に跳ね上がり、手に入りにくい部類に入り込む。 そうなる前に是非、ショップのストレージをあさって探してみよう。
シーラカンスは感心したけど前の二つの説明が…… やはりデメリットを中途半端に書くとパッとしないのかもしれんね
なるほど… あまり埃を落とせてない感が否めないですね。 もう少しデメリットを叩いた方がよかったかもしれないです
ソードハンターわろた いっそデメリット書かないという手もあるぞ
というかソードハンター自体は結構使えるカードなのになんでこのスレで考察されたんだ その時使い道が無かったけど出世したカードは一杯あるけどソードハンターは良くも悪くも一定の地位な気がするが
多分ソードブレイカーじゃないかな あいつは何だかんだで悪くない
ソードハンターは送りつけてリクル特攻するくらいしか使い道がないな
墓地肥やしさせないだけで充分強いのになに言ってんだ イシュザークでOK?知るかシュバリエとコンボせよ しかし魔導書整理とかまで使われるようになるとはな
1:3交換できる魔導書整理が弱いはずない
過疎気味やね 規制さえかかってなければ何かしら書くんだけどな 携帯からじゃ疲れる上に誤字とかが酷くて見れたもんじゃなかった
何かお題ない? プロモパックとスターター(強化パック含む)辺りで
ズババナイトとガンバラナイトとかか この前友人と遊んだ時盛り上がりアドは貰ったけどなあ
闇エネルギー
《闇・エネルギー/Dark Energy》 † 装備魔法 悪魔族のみ装備可能。 装備モンスター1体の攻撃力と守備力は300ポイントアップする。 初期の方に登場した種族専用の装備カードの1つ。 普通に使うと攻守300ポイントアップとあまりに頼りない。 だがこのカードには無限の可能性が存在する。 まず、名前が闇・エネルギーであるため、本来悪魔族にしか装備できないが、闇属性モンスターに装備しても大抵の相手は違和感を感じないだろう。気づきにくくさせるため違う言語を使うのも有効である。 そして次に原作においてこのカードは海馬が使用し、その際の効果は装備モンスターの攻撃力を3倍にするというもの。 これを利用し、装備モンスターの攻撃力を3倍にしてやろう。相手が文句を言ってきたらDEATH-T編の遊戯VS海馬のシーンを見せれば相手も納得してくれるはずである。 つまりこの2つのコンボでこのカードは闇属性モンスターの攻撃力を3倍にするという強力なカードに成りえるのである。 3枚使えばなんと27倍。大抵のモンスターで戦闘ダメージを与えればオーバーキルできる領域である。闇属性モンスターが入っているなら是非採用してみてはいかがだろうか。
原作のDEATH-T編見せるのならばクリッターがバニラ化しても文句は言えないところ まぁ禁止だけどな
炎霊神パイロレクス
パイロレクスは強いって程じゃないけど使えないっては言えない色んな意味で評価に困るカードだな ウインドローズも馬鹿にされまくってるけどクズって言うには抵抗があるスペックだし
パイロレクスは珍しい普通な決闘しながら自分の意思で引き分けにできるカードだから、「私が死んでも代わりがいるもの」とか「お前とは本気で戦いたかったぜ」とか「ウルトラダイナマイト」とかできる あと地獄の扉越し銃と組み合わせて相手にだけダメージとかもできるはず
炎って墓地肥やしだいぶ増えたし半破壊輪が弱いわけないよね
ウインドローズはいざ食らうとシャレにならない
>>650 おま俺wwwまさか積んでるとは思ってないから出されたとき目が点になったわ・・・
羽箒効果だからぶっぱの起点としては優秀だしね スタロ召喚無効はドンマイだけどヴェーラー誘うこともできるし 噛み合うデッキが非常に少ないのが問題だけど
風属性で墓地利用はなかなか難しい
そういう出せりゃ強いカードじゃなくてもしかしたら評価されかねない微妙カードのほうが レオンタウロスみたいな感じの
地を這うドラゴンを入れたデッキを組みたいんだが、何かいい案はないだろうか
>>655 地を這うをラオなんちゃらと見立ててモンハンデッキとか?
>>656 ブラスター→バルカン
テンペスト→ルーツ
タイダル→クシャル
レドックス→グラビ
とどのつまりこういうことですね
地を這うドラゴンは聖刻のみならずレドックスに対応するうえに、どちらも黒庭ライン 聖刻と地を這うドラゴンから展開できるクリムゾン・シャドーも黒庭ラインで蘇生からガイドラできたり、レドックスの再生コストに充てられるゾ!
通常モンスターでも、特にドラゴン族は聖刻の一言で片付くから屑とは言い難いよね。
レッドドラゴンでさえ普通に使われるからな......
色違いのタイホーンも鳥獣族と風属性を併せ持つエリートみたいな存在だしな
聖刻があるから使おうと思って使えないことはないんだが、あえて地を這うドラゴンを採用する意味がないんだよな ドラゴン・通常・星5のモンスターの中で最もステータスが低い しかし黒庭という発想はなかったな……ちょっと考えてみるか……
レドックスはウラガンキンそっくりだと思った
>>659 あと、今なら炎・地・風・水は征竜という使い道もあるよね。
レドックスとコカローチナイトを墓地へ送りコカローチナイトのデッキロックを回避するスーパーコンボ
シェイプ・スナッチ
>>664 征竜の墓地に捨てるコストや特殊召喚コストになるとか言っちゃったらそれこそ「なんとサンダー・ブレイクのコストになるのだ」と言ってるのと同じだからな
他のカードを入れたほうがいいのは変わらないから屑カードには変わりないぞ、さりげなく価値を高めるために評価に書くならともかく
668 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/12(金) 21:15:02.56 ID:Z82H/Z0o0
ワームドレイク
前から思ってたけど通常モンスターとか挙げるのやめようぜ。 時間の無駄。 あとホントに手札コストとか頭おかしいんじゃねぇの
使徒喰い虫
使徒喰い虫 効果モンスター 星5/地属性/昆虫族/攻 900/守1200 リバース:フィールド上のモンスター2体を破壊する。 ペンソルでOK。真っ先に言われる言葉はこれだろう。 しかしこのカードこれから発売される新弾のJUDGMENT OF THE LIGHTに収録されているカードと相性が良いのである。 今から新弾のカードと使徒喰い虫を使ったコンボを紹介しよう。 まずトリオンの蟲惑魔を召喚し硫酸のたまった落とし穴をサーチする。 その後トランスターンを発動し使徒喰い虫を特殊召喚する。 そして月の書などを使い使徒喰い虫を裏側守備表示にすることによって、いつでもリバースする事が可能になり相手の動きを大きく牽制することができる。 使徒喰い虫の弱点として必ず2枚破壊しなければならず戦闘破壊されたときにリバースした場合、自分のモンスターを巻き込んだり不発になる可能性がある。 しかし上記のコンボを活用すれば使徒喰い虫自体を指定できるので相手モンスターを1体だけ破壊したい場合でも無駄に損害を出さずに済む。 墓地に送られた後は浅すぎた墓穴を使い使い回そう。 人食い虫の場合はリバースしても1枚のアド損になってしまうが、使徒喰い虫の場合は2:2交換となるので損はしない。 ペンギンソルジャーをセットした場合は再利用したいモンスターを蘇生してくる可能性があり安定しない。 浅すぎた墓穴を使う場合は使徒喰い虫は勝っていると言えるだろう。 使徒喰い虫は新テーマ蟲惑魔の必須カードになる事は間違いないだろう。 しかしこのカード絶版のSOUL OF THE DUELISTと収録枚数が膨大なEXPERT EDITION Volume.3にしか収録されておらず入手が大変である。 高騰して使徒喰い虫に財布を喰い荒される前に今のうちにストレージから回収してしまおう。
というかワームドレイクは兎ワームで普通に活躍できるじゃん 何が時間の無駄だよ
機械王−プロトタイプってここに書かれる逸材だよな?
>>672 バニラの評価依頼はどう考えても糞だろ
誰にでも書ける差別化の評価を書くか、ネタに走るかの二択しかないんだから
ほんと自分で書けよと
そうだね、1期の頃のフィールド魔法や装備魔法も無駄だね^^ あと、王の右手の栄光みたいなカード挙げる奴の気が知れないねw
アホの言うことは気にしないで自由に書いてほしいね
バニラ評価は利用法+αのαが面白いからな
まったくだ、全員の知識量が均一だとでも思っているのかね もはやバニラと相互互換レベルのフォトンサークラーの活用方法すらも答えるスレだぞ 息抜きでここに来てるのに時間の無駄とか言われたくないわ
自分で書けとか時間の無駄と偉そうにいう奴に限って自分では書かないというオチ。
>>672 兎ぐらいわかってるよ、むしろ兎しかないだろって言ってんの
>>678 兎も知らないとは言わせんぞ。
ていうか【フォトン】に属してる時点でただのバニラではない
バニラ挙げるならせめて兎以外に使い方挙げれるようなヤツにしろよ。
こういう仕切り屋気取りが出るとスレが冷めるんですね。
仕切り屋君の
>>680 に素晴らしい評価を書いてもらおうか
まさか価値観押しつけておいて自分は書けないってことはないだろうなあ?
>>682 じゃあなんかカード挙げろよ。
勿論バニラ以外な
お題 プリベント・スター
>>682 フォトン・サークラーはフォトン、通常モンスターは通常モンスターのサポートを受けられるってことで相互互換って表現にしたのに兎を知らないとは言わせないとか言い始めたぞ
兎(通常モンスターサポート)知らなかったらフォトン・サークラーはフォトンのサポートを受けられる分上だって言うが
しかも「フォトンのサポートが受けられるからただのバニラではない」とか言い始める
お前がバニラをダメだって言う理由の一つは「誰にでもサポートがわかるから」ではなかったのかよ、フォトンサポートはバニラサポートのように調べてもわからないのか……
バニラもダメだって言ったら当然フォトン・サークラーもダメになる、お前の主張がさっぱりだ
お前が納得するカードはなんだよ、この流れは暇でアイディアがあったら書いてね程度の書き込みに噛みついたからこうなったんだから責任とって手本を見せろよ
プリベント・スター 自信の効果で守備表示になるサモプリやライラと相性がいい。 どちらもアドを稼ぎやすい効果を持っているので相手としては早く対処したいが 破壊した場合に1アドを稼げる。また、2体とも下級なのでバウンスされた場合は効果の再利用が狙える。 そのほかには「つまずき」や、ディフォーマーとも相性がいい。
>>680 がバニラじゃないからフォトン・サークラーはOKと言ったのでレオンタロスの診断も頼んでいいかな
ああ‥‥うん‥‥
>>685 すまん、兎は「知識量が均一」に対して要ったつもりだった。
書き方がまずかった。
サークラーはフォトンサポートから展開してワンダーワンドとか使えるって結論だったろ?
そこまではわかんねぇだろ
仕切り屋君がうるさいから機械の巨兵書こうと思ったが、どうしても機械王がちらついて離れねーw
>>685 すまん、兎は「知識量が均一」に対して要ったつもりだった。
書き方がまずかった。
サークラーはフォトンサポートから展開してワンダーワンドとか使えるって結論だったろ?
そこまではわかんねぇだろ
連投すまん。 とりあえずスレの趣旨に俺が会ってなかったぽいな もう黙っとくわ。 迷惑掛けてすまん
プリベント・スター/Prevention Star 装備魔法 自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する モンスターの表示形式が表側守備表示に変更されたターン、 そのモンスターにのみ装備可能。 相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択する。 そのモンスターは攻撃と表示形式の変更ができない。 装備モンスターが破壊される事によってこのカードが墓地へ送られた時、 選択した相手モンスターをゲームから除外する。 除外の追加効果のある装備魔法版六芒星の呪縛だが、発動条件もあるため六芒星の呪縛よりも遙かに使いにくい。 長所の除外も能動的には使えないので相手にターンを渡してしまい、対象としたモンスターがシンクロ、エクシーズに使われてしまうかサイクロンで割られるのでまず使用できない。 バトルフェイズで発動してその場しのぎを出来る六芒星の呪縛の下位互換と言っても過言ではないだろう。 その六芒星の呪縛も拷問車輪の下位互換なので採用されない、実質下位互換の下位互換という苦しい位置に居るカードである。 だがちょっと待ってほしい。上位互換だと言った二つにない長所に相手モンスターを除外できる効果を持つという点がある。 除外とは基本的に除去の中では最高レベルで死者蘇生などで再利用できない有効さを誇る。 破壊されない優良ランク5と大会で使用されていたティラスやクリムゾンシャドーも除外には手も足も出ない。 除外効果さえ発動できれば強いのだ。 そしてその除外効果も【軍神ガープ】であれば使える。 【軍神ガープ】とは軍神ガープの守備表示モンスターを攻撃表示にする効果を利用したコンボデッキである。 このデッキ最大のコンボはライトロードマジシャンライラと軍神ガープを並べて相手の魔法罠ゾーンにあるカードをすべて破壊するという恐ろしいもの。 しかしこの戦術には弱点があり、相手モンスターのは影響がないばかりに相手フィールドのモンスターの攻撃力が高いとそのままビートダウンで押し切られてしまうのだ。 ガープの攻撃力上昇効果にも限界があるし、アルティメット・サイキッカーや先ほど挙げたランク5には激流葬や奈落の落とし穴と言った一般的な破壊効果が効かないのである。 これではいくらライラでアドを取っても意味がない。 そこで登場するのがプリベント・スターである。 発動条件もライラなら一瞬で満たせるし、ガープの効果で攻撃表示にしたライラに自爆特攻させれば相手に効果を無駄にされる前に相手モンスターを除外できる。 手札から発動でき自分モンスター1体とLPを失う代わりに相手モンスターを除外できる魔法カードとして扱うこともできる。 これはもはや六芒星の呪縛の下位互換ではなく次元幽閉や因果切断、ブラック・コアの相互互換である。 もちろん相手の手札が常にシンクロ、エクシーズできる状況であるはずがないのでこのデッキなら六芒星の呪縛のような使い方もできる。 一つのカードなのに除去と足止めの二つの用途がある。これはもう【軍神ガープ】では必須カードであろう。
ついでに最終突撃命令も入れようぜ! ライラがいる限り相手は魔法罠のセットを封じられたも同然だからプリベントスターをつけていてもライラを放置しない訳がない レオンタウロス考えてみたけどかなりの強敵だな リクル暴走対応で野生解放で3000オーバーだけど暴走使うと1キルできない ダイレクト時は1500なんだよな。ジェネティックワーウルフと種族属性被ってるのが今更ながら中々きつい。
地獄の暴走召喚さえ発動できれば炎舞−「開陽」の力を借りて貫通効果を付けてあげておジャマトリオを使えば2300×3+900=7800の大ダメージ しかも相手フィールドにモンスターがいなくてもおジャマトリオで召喚できる こう評価しようと思っていたけどトークンって通常モンスター扱いだからレオンタウロスの効果使えないのよね、しかもトークン守備1000だし 元々ワンキルじゃないからこれぐらい誤差だと思うけどこれじゃあレオンタウロスじゃなくてもいいってことになっちゃうからねえ
レオンタウロスは「リクル出来る2000打点」「高い守備力」って所がポイントか?というか他に見るべきポイントが(ry Dチーム・ゼアルで遊馬デッキに入っていたアドでも活かすとするか(適当)
《レオンタウロス/Leotaur》 効果モンスター 星4/地属性/獣戦士族/攻1500/守1600 このカードは通常モンスター以外のモンスターと戦闘を行う場合、 ダメージステップの間、攻撃力が500ポイントアップする。 直接攻撃時・対通常モンスター時。いずれにしても、ジェネティック・ワーウルフに劣る残念なモンスター 地獄の暴走召喚にしても1キルには届かず、炎舞が1枚でもあるなら対象外、今度はサイバネティック・サイクロプスに爆発力で劣る 野性解放という利点はあるが、そもそも野性解放の性能がお察しだったりン熱血獣王ベアーマンのほうがお手軽だったりするのでやはり優先されない このように微妙に使い勝手の悪いカードだが、実のところ最低限の汎用性はあり、とある条件下では安定したアタッカーになる事はあまり知られていない それがあらゆるモンスターを弱体化させ、泥仕合化させる強力なフィールド魔法、ブラック・ガーデンである ブラック・ガーデンの影響下では、全てのモンスターの攻撃力が半減固定してしまうのだが、それは元々の数値ならび永続効果によるものであり、誘発効果などの数値はこれの影響外にある このカードを召喚した場合の攻撃力は半減によって750、しかし500ポイントは通常通り加算されるので、効果モンスターとの戦闘では1250となるのである ジェネティック・ワーウルフでは1000なのでその差は歴然、単体で上級モンスターの基準である2400ラインを一方的に葬る事ができる なおトークンは通常モンスター扱いなので、そのままだとローズ・トークンに駆除されてしまう、と思われるかもしれない だがこのカードはコンバットトリックと全体除去に長けた獣戦士族であるため、相対的にこれの威力が倍化するブラック・ガーデン下では取るに足りない欠点 炎舞−「天キ」などの永続魔法炎舞1枚だと、これが先に出ている場合相打ちになってしまうが、このカードは1600、つまりブラック・ガーデン下でいう3200相当の守備を持つ ゆえにこういった戦闘補助が枯渇している場合や、反転召喚の余裕がある場合ではセットで弱体化を回避するという事もできる ブラック・ガーデンの影響下で安定して動けるモンスターには、魔導戦士ブレイカーなどが存在しており、 はじめから炎舞などを用いなければこれらで良い、と考える人がいるかもしれないが、それは早計である 炎舞を採用するという事は、他の獣戦士族と併用するという事…… ローズ・トークン2体で蘇生できる上に、炎舞が1枚でもあればトークン駆除で炎舞を稼げる暗炎星−ユウシは言うに及ばずだが、 獣戦士族にはローズ・トークン1体で蘇生できるチューナーとして柴戦士タロも存在する 柴戦士タロとの組み合わせでナチュル・パルキオンをシンクロ召喚できるというのは、炎星には真似できない利点 あえて地属性でかため、やはり黒庭ラインである巌征竜−レドックスと組み合わせるのも一興だろう またこのカードは直接ブラック・ガーデンによる蘇生に対応しないが、まったく無関係という訳でもない というのも、ブラック・ガーデンはフィールドの全ての植物族の合計攻撃力と、墓地のモンスターの攻撃力が合致していなければ蘇生が行えない この制約により、キラー・トマトがフィールドに残ってしまうと蘇生が使えなくなるのだが、 半減したキラー・トマトとローズ・トークン1体分の攻撃力は1500なので、あちらを除去しつつこのカードを蘇生できるのである キラー・トマトは同名カードをリクルートできる性質もあいまってなかなかに除去しづらいため、ブラック・ガーデン使用時に苦しめられたデュエリストも少なくないのではないだろうか 発動機会に恵まれ、コストもかからない安定した自己強化 サーチを含めた豊富な戦闘補助 絶妙な守備力に、自身のレベル・属性が相まって、【黒庭獣戦士】では固有の働きが十分に期待できるカードだといえる なお余談だがブラック・ガーデンといえばなにやら耽美な香りのするカードである ただこのカードや上記の相性の良いカードはほとんどマッスルな獣だったりオッサンだったりするので、そういった点で【黒庭獣戦士】の絵面はなかなかにシュールである ただ「薔薇」という点でケモノ+同性愛+緊縛陵辱というニッチな嗜好を想像する上級者もいるかもしれないので、使用時は色々な意味で注意が必要である
黒庭は盲点だったわ 素晴らしい評価だ。良く思いつくな。
最後の余談で草生えた
庭だけに草生えたってか
だばらん
残念ながらダバランはもう評価されているのでお帰りください
批判するならじゃあお前がやってみろって流れはもはや止められないのか
704 :
690 :2013/04/15(月) 01:14:58.52 ID:P5CFsf3h0
結局機械の巨兵は断念。本当にどうしようもないカードってやっぱりあったんだね。
>>703 別に批評事態は構わないんじゃないの
誰がやっても不可能をやれってのは的外れ
不可能を可能にするのがこのスレであって
無駄に口が悪すぎたからそりゃ攻撃の標的にもなるよ せめてレオンタロスとプリベント・スターを真面目に評価してれば評価が違ったのにな
プリベント・スターは面白く書く時間がなかっただけで評価はそこまで悪くなかったと思うけど
やっつけ仕事すぎるんだよなあ… 大口叩いた割にあのザマじゃね。誰にでも思いつくレベル。 文章も無駄に凄そうに見えるような工夫もされてないし。
>>707 に言われてもう一度見直したら中々強そうには思えた
だけどやっぱり行数と表現って大切なのね、あんまし見ないで流してた
>>708 おうお前も大口叩いてるんだからなんか凄い文章書いてくれよ
俺じゃよく見ると無理がある
>>693 が限界だ
すまんイライラしてて不快な事言ってしまった
プリベント・スターは考えても最終突撃命令までが限界で
>>693 と似たような内容になりそうだし、他のお題で良ければ書くよ
>>693 なら普通に良いと思う
普通に使おうとするなら
>>686 の様なwiki見りゃわかる内容が限界だし、そこから発展させて欲しかったのさ
迷いなく手札コストにできるとかフォースを使えば究極竜も倒せるっていうのも嫌いじゃない そもそもがネタスレなんだからいちいちピリピリするなよ
すまんお前もやろうぜwwwとかのネタフリのつもりだったんだ お題:デステニー・デストロイ
デステニー・デストロイ/Destruction of Destiny 通常罠 自分のデッキのカードを上から3枚墓地へ送る。 この効果で墓地へ送った魔法・罠カード1枚につき、 自分は1000ポイントダメージを受ける。 墓地肥やしに使うのならば針虫の巣窟の完全下位互換である。 自分でダメージを受ける戦術として1枚の発動で3000と破格のライフ削りを行うことができる。 しかし、それならばもっとライフを削ることができる光の護封壁や検閲で十分である。 つまり片側の効果だけに注目した場合、「○○の下位互換」という評価を抜ける事ができない。 では大きめのダメージを受けつつデッキ圧縮を行えるカードとして考えた場合はどうだろうか? この両方を必要とするデッキが一つ存在する。【活路エクゾ】である。 このデッキで使う場合、デッキ圧縮をしつつ高威力のセルフバーンを1枚でこなすチートカードと化す。 【活路エクゾ】は魔法・罠カードの比率がかなり高いため大体1回の発動で2000ダメージは期待できるだろう。 更に1枚の発動で3枚の圧縮が可能であり、デッキ圧縮としては2枚圧縮である積み上げる幸福よりも上である。 もちろんフリーチェーンの罠カードのため積み上げる幸福とも相性が良く更なるデッキ圧縮を狙う事ができる。 サイドチェンジ後に【自爆スイッチ】へスイッチした場合も両方の効果がデッキの性質と噛み合うため問題なく使えるだろう。 活路への希望へのライフコストを確保したい時などダメージを受けたくない場合は一時休戦の発動後に使えばデッキ圧縮だけで済む事も覚えておこう。 これだけでも強力なカードであるが海外版などを使う場合は上記の使い方と全く違う使い方をする事ができる。 イラストにデュエルディスクと3枚のカード、そしてカード名にデステニー。 テキストを読めない相手はD-HERO関連のカードと勘違いする可能性が高い。 D-HEROと3枚のカードに関連した効果を適当に言ってやれば、そういうカードだと納得するだろう。デストロイっぽい効果も絡めれば説得力が増す。 例えば「デッキからカードを3枚墓地へ送り、その中にD-HEROの名のつくカードがあった場合相手のカードをその数まで破壊する」などである。 元々の効果が墓地肥やしなのでこの程度のテキスト改竄なら、あまり疑われる事はないだろう。 イラスト、カード名、墓地肥やし、セルフバーン。 一つ一つに注目した場合は何かのカードの下位互換となるが、両方を必要とされるデッキならば大活躍する可能性がある。 最近で言えば闇属性バニラとして見ればヘリオロープに劣り、獣戦士族バニラとして見ればジェネティックワーウルフに劣る。 しかし、その両方を満たしているため天キでサーチできる魔のデッキ破壊ウイルス対応の獣戦士バニラとして炎星で注目されたブラッド・ヴォルスなんかがいい例だろう。 デステニー・デストロイもそういった中途半端や器用貧乏と言われるカード達への希望の星なのである。
書いておいてアレだけどイラストのくだりは二番煎じ感否めないね シンプルなカードってデメリットいっぱいのカードより難しいな
715 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/04/16(火) 04:30:01.14 ID:Bj03JG87I
転職(てんしょく)の魔鏡(まきょう) 通常モンスター 星3/闇属性/悪魔族/攻 800/守1300 悪魔の鏡。攻撃を受けても割れずに、ダメージを防いでくれる。 まずはこのカードの目に見える強力なポイントを説明していこう。 最初に言うまでもないレスキュー・ラビット。次にデスガイド、そしてドラゴラド。 これらに対応したモンスターというだけで、他の凡百のバニラとは一歩先を行っているだろう。デブリドラゴンに対応しないのが辛いが、そんなもの後述のメリットのためには簡単に手放す事ができる。 さて、このカードには実用性の他にもう2つ重要な点がある。 それは「鏡」モンスターである事、そして攻撃力が黒庭ラインの800である事だ。 「鏡」モンスターは他にも悪魔の鏡がおり、名前にもデーモンが入っているのでそちらの方が適任にも思える。 だがこちらはデスガイドという強力な相棒の存在から、フィールド上に置くのはこちらの方が容易だ。 そしてフィールドにこのカードを立たせた後、もう1体のモンスターによってこのコンボは完成する。 そのモンスターとは 、悪魔召喚師である。 元々悪魔召喚師は悪魔族を特殊召喚する事ができるモンスター。 このカードの効果だけでも、十分に転職の魔鏡と両立させる事ができる点も優秀だ。 そしてこの2体が並んだ時、相手は気付くだろう。 「鏡」モンスター、そして「デュアル」モンスター…… そう、これは【鏡のデュアルイズム】を発生させるコンボである。 奇しくも悪魔召喚師の攻撃力は2400、転職の魔鏡と同じく黒庭ライン。 ガイド召喚を魔鏡特殊召喚、ランク3エクシーズで簡単に2400分のトークンを呼び込む事もできる。 逆に悪魔召喚師を召喚する直前にだけ黒庭を張れば魔鏡を即座に、そうでなくても悪魔召喚師の効果で特殊召喚と、この2体はまるで親友のようにとぎ澄ましあう関係だ。 どちらが倒れてもすぐに引き合う、この心を写す鏡のコンボに相手はもう呆然とするしかないだろう。 こちらはその間に団結の力を魔鏡に装備して1キルでもすればいいのである。 もちろん、歌詞の内容に合わせてそのまま自爆スイッチしてしまってもいい。 引き分けのままで倒れたら泥だらけで讃え合おう。 蛇足だが、V兄様のような自宅警備員を生業にしている相手に皮肉の意で突きつける事もできる。
機械王―プロトタイプ
初見で自宅警備員への皮肉って説明の意味わからなかったがカード名が転職の魔境だからか
>>714 ベクターアドのように一度きりのネタのネタ感あるよな
ライト・オブ・デストラクションとかもうどう評価していいかわからん
ライトオブデストラクションは棺桶売りや死霊の誘いと絡めると凄まじいバーンダメージを叩き出せると書こうとしたけど滅茶苦茶すぎてやめた 評価できるカードないかと思って探してたら某所で満場一致で最低評価喰らってた出目出しを見つけた。一体どうすりゃいいんだよこれは。 12面サイコロネタは公式ルールで否定されてるし、エクシーズどうあがいても破壊できないし、そもそもの確率が悪すぎるとか素のスペックの絶望っぷりが酷過ぎる
>>718 出目出しとか相手のレベル6以下の特殊召喚を全て無力化する最強のカードだろ何言ってんだ
確率なんぞ最強デュエリストの前には常に100%だ
相手からしてもどのモンスターの特殊召喚が失敗するか分からないからプレッシャーが半端ない ラギアとかだとどいつを無効にされるか予測して動けるがそれが全くできないからな その上サイクロンを使うのを躊躇わせられるスペック モンスターを何度も特殊召喚して展開して来るデッキなら充分効き目があるぞ
超古代生物の墓場と合わせて全レベルをカバー出来るな
CNo.32シャークドレイクバイス 攻撃力を0にする効果を持つモンスター 素材となるシャークドレイクが☆4×3と重いため長らく注目されずにいたがRUMバリアンズ(ヌメロン)フォースが登場。☆3×2のナイトメアシャークから出せるようになった しかもナイトメアシャークはエクシーズ素材を足す効果を持っており、この効果使用後にランクアップさせればなんと4体!バリアンズフォースを使った場合は5体も0にできるのだ ライフ調整は背水の陣、簡易融合、ラーがお勧め しかしこの効果を使っても勝ちきれないこともあるだろう。その場合自分のライフが1000以下でターンを渡すことになる。が安心してほしい。この効果は相手ターンにも使えるのだ。後から出たモンスターを片っ端から0にしよう 因みに自軍に対しても有効。ビッグアイで奪われようものならそいつもろとも0にしてしまおう。攻撃力が戻るのは自分のエンドフェイズなので敵モンスター全員0にしてしのぎ自分のターンで戦闘破壊すればいい。 あとカオスエクシーズチェンジ時に位置を選び直せるため爆導索に強いというメリットもある
シャークドレイクバイスを本気で糞カードだと思っているなら(ry 強引でもなんでもなく普通に使えてるやんけ
いや、糞カードだろ
シャークドレイクバイスは1000以下って条件の割にできることがイマイチ噛み合ってないのが辛い こいつ出した時点で水属性素材4体なら、なんらかの方法でムーランちらつかせれば除去をためらわせる事ができるので実質耐性持ちとか考えたけどさ
ライフ1000切ってるならホープレイでワンキル狙った方が良いからなぁ。 神宣なりつかってれば4000切ってるし。 でもランク3からRUMで出る打点としてなら…
え?糞カードじゃないだろ ダメージ量が問題だがホープレイと違って相手ターンにも使えるから削りきれなくても一応はターン渡せるし リモーラなんて半分素材元のシャーク・ドレイク専用サポートのようなものが出ているのに出しにくいってどんな寝言を言っているんだ 中々活躍してくれるのに使ってもないのに色眼鏡で糞カードにしないでくれ しかも活用法がランクアップとか失笑もの 効果が使えないのが問題とか言って二、三枚消費でただの2800打点立ててどうするんだ いつも強引な評価してるとはいえいくらなんでも普通に使ったほうが強いような評価はちょっと
シャークドレイク・バイスは他ではクズ扱いされてるから 初見で効果をよく知らずに相手が突っ込んでくれるのが利点。
一点買いはこのスレのためのカードだな
メタポ1キルなら使えるぞアレ サルガッソ2枚ってどうなんだ?特に灯台。
機械の巨兵 通常モンスター 星6/地属性/機械族/攻1750/守1900 巨大なオノの攻撃は、大地が割れるほど強力な一撃だ。 通常モンスター・地属性・機械族と恵まれたステータスを持つこのカード。 あらゆる手段で特殊召喚でき、各種コストに使えるだけでも、極めて有用であると分かる。 攻撃力1750なので「リミッター解除」すれば「絶対服従魔神」と相討ちに持ち込め、 高い守備力は「月の書」や「エネミーコントローラー」に強い事を意味する。 これだけポテンシャルが高いにも関わらず、このカードはマイナーな存在である。 だからこそ、このカードは実力以上の凄まじいまでの活躍が期待できる。 フレーバーテキストから「地割れ」「地砕き」効果を発動するのは定番の戦術である。 攻撃時にそれらの効果を発動すれば、一度に二体の相手モンスターを葬り去る事すらできる。 また、このカードは海外では未発売という、外国人決闘者にとって号泣ものの扱いを受けている。 よって、対外国人決闘者との戦い・・・それこそ、世界大会では無双できる可能性を秘めている。 海外未発売カード共通のアドバンテージである、日本語表記しか存在しないこのカード名を、相手は宣言できないのは大きい。 頑張って宣言したところで、たどたどしい発音なので容赦なくジャッジキルに持っていけるのである。 更に、日本語のテキストしか存在しない為、相手は慣れない漢字を見ながら戦うしかない。 すると、このカード名によく似たカード・・・「古代の機械巨人」と誤認する可能性が極めて高くなるのである。 そう、このカードは4枚目以降の「古代の機械巨人」となり、【古代の機械】における隠し球となり得るのだ。 適当なアンティークギア2体と共に「古代の機械究極巨人」にしたり、「古代の整備場」で手札に戻したりしてもバレる心配はないだろう。 遊戯王オンライン経験者ならこのカードのゲーム内の英語名「Giant Mech-Soldier」の名を知っている可能性はあるが、 現在はサービスを終了しているので、恐らくそうした知識を持つ決闘者は多くはないはずである。 このように、海外の猛者達を一斉に葬り去る程の力を秘めたカードなのだが、唯一にして最大の不安材料がある。 頭の角のせいで、ガ○ダムに似ているのではないかと苦情を受け、禁止カード化するリスクである。 薦めておいてあれだが、やはりこのカードはマイナーなままでいた方がいいのかもしれない。
飛行エレファントとガーネシア・エレファンティスみたいなものかwww こういうしょうもないフレーバーテキストアド好きだわ 《異次元の古戦場−サルガッソ》 † フィールド魔法 エクシーズ召喚に成功する度に、そのプレイヤーは500ポイントダメージを受ける。 また、エクシーズモンスターをコントロールしているプレイヤーは、 それぞれの自分のエンドフェイズ毎に500ポイントダメージを受ける。 sinを使っている人ならわかるが、sinにとっては希望皇ホープ、マエストロークがかなりの強敵。sinは一回ずつしか攻撃できないので時間が稼がれてしまう。 対策のためにスキル・ドレインやならず者傭兵部隊を使ってみたり、罠カードを積んだりするのだがサーチできないために出された時にそう都合よく手札にこない。 そうこう時間稼ぎされていくうちに魔法罠でsinモンスターが突破されるか、フィールド魔法が破壊されるかで負けてしまう。 sin特有の事故率の高さも相まって嫌になってくる。 しかしその状況でこのカードを発動したらどうなるだろうか。 相手はびっくり仰天、時間稼ぎのために出したエクシーズモンスター達が自分の首を絞め始めてしまう。 仮に相手がこちらが苦手なレベル4×2のエクシーズ・モンスターを主体にするデッキだったとしよう。 そうしたら魔法罠に頼らずにサルガッソを破壊できる縛りなしエクシーズモンスターはダイヤウルフしかいないのだ。 そのダイヤウルフも攻撃力はただの2000。サルガッソの隣にsinスターダストが居る場合、先にsinスターダストを仕留めなくてはいけない。 これは調べる方法がなかったので私見だが縛りなし2体素材のランク4でsinスターダストを倒せるジェムナイトパールの採用率は高くない。 これではsinスターダストを倒すには希望皇ホープと相打ちにするか、ダイヤウルフで破壊するか、攻撃力の高いsinモンスターにすぐ倒されてしまうランク4×3のモンスターで倒すかの三択である。 500ダメージも積もれば山となる、致命傷となる前にホープやダイヤウルフでアド損覚悟の破壊を強いられるであろう。 sinスターダストとサルガッソをアド損覚悟で破壊できた時にはもう相手の手札はボロボロ。しかも必ず500ダメージは受けて貰っている。 もし相手の手札が上記の事をできない手札だったり、アド損を渋ったら相手に無慈悲なダメージがちくちく与えられていくだろう。 どちらにしろ相手は焦りプレイミスも多くなるだろう。そこで減ったライフをsin得意のごり押しで削っていくのだ。 しかもこのカードならばテラ・フォーミングで手札に加えられるので簡単に手札に加えられるので一枚投入するだけでテラ・フォーミング三枚と合わせて4枚体制。 しかもテラ・フォーミングはこのデッキでは必須カード。サルガッソが必要ない時は他のカードを手札に加えればいいだけ。 相手がエクシーズモンスターを出さないデッキが相手でもこのデッキではフィールド魔法というだけでメリットなので素引きしても問題なしと最高の相性。 これはメタカードながらメインデッキ投入も考えられるレベル。 残念ながら2013年4月18日現在、一般販売されていないので全国のsin使いは即刻先行体験会に行った人に分けて貰おう。 また地味なところを上げるならばダメージメイジの効果を意図的に使えるというところも評価できる。
TSUEEEE!! 確かにsinに入れたくなるわ
良い所に目をつけるなあ 焦る相手に黒蛇病とか使って追い打ちかけてみたい
やべぇ普通に欲しい
>>シャークドレイクバイス 今更だが、ファンカスから出すのもアリだな。 ホープレイと違って素材1個でも最低限仕事できるし
姑息な手を…(サルガッソの灯台を墓地に送りながら)
《サルガッソの灯台》 速攻魔法 自分にダメージを与える魔法カードの効果が発動した時に発動できる。 その効果によって自分が受ける効果ダメージは0になる。 また、このカードが墓地に存在する限り、 「異次元の古戦場−サルガッソ」の効果によって自分が受ける効果ダメージは0になる。 セットされたこのカードが墓地へ送られた時、 デッキから「異次元の古戦場−サルガッソ」1枚を手札に加える事ができる。 バーン無効の範囲は狭く、墓地効果やサーチは汎用性の低い異次元の古戦場−サルガッソ限定。 一見して使えない印象の強い1枚であり、それぞれの役割に特化したカードを用いたほうが良いと思われがちである。 だが待ってほしい。『このカードが墓地に存在する限り、「異次元の古戦場−サルガッソ」の効果によって自分が受ける効果ダメージは0になる。』 この干渉が非常に困難なダメージ遮断効果は、代えようにも代えの効かない唯一無二の効果である。 そもそもの異次元の古戦場−サルガッソが弱い上に、自分からエクシーズモンスターを利用できる利点がない、という意見もあろうが、 それはあくまでカード単位の物の見方であり、デッキという複数のカードが絡む遊戯王においてはあまりに浅はかであると言わざるを得ない。 まず異次元の古戦場−サルガッソは、昨今隆盛を極めるエクシーズモンスターへの強烈なメタカードである。 この時点で腐る相手は少なく、十分なダメージソースになりうる。 拷問車輪で十分とはよく言うが、その拷問車輪はエクシーズ召喚でそもそも簡単に外されてしまう。 一方このカードが対象とするエクシーズモンスターは、コントローラ側で処理するのが難しく、またエクシーズ召喚を行う度に発生するため意外とダメージは大きい。 そしてテラ・フォーミングやこのカードで簡単にサーチできる。 しかし異次元の古戦場−サルガッソ最大の弱点は、例えダメージが望める状況でも、簡単に除去されてしまうという点にある。 拷問車輪よりタイミングは速いが、流石に8000ポイントを削りきるのは無謀というものである。 だが仮に異次元の古戦場−サルガッソがこの弱点を克服したとしたらどうだろう。 その答えが、このサルガッソの灯台に隠されている。 No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル。サルガッソと同じく、ベクターが用いた文字通りのキーカードである。 ここまで言えばおわかりだろう。そう、これの効果を用いて異次元の古戦場−サルガッソを守ればよいのである。 汎用的な防御能力を持ちながら、通常であれば、自分もダメージを受けてしまうのだが、 このサルガッソの灯台があれば延々と居座り、相手のみを焼き切る事ができる。 No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルの素早いエクシーズ召喚を可能にする召喚僧サモンプリーストだが、手札コストにこのカードを用いれば、 展開と同時にダメージを無効化できるという理想的な状況を作り出すことができる。 では、No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルで異次元の古戦場−サルガッソを維持できればデュエルに勝利できるか? 答えは残念ながらNoであり、それゆえにこのカードの価値は見出されずにいた。 だが先の通り、デュエルは複数のカードを組み合わせる事によって行うもの。 そしてNo.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルは複数のカードを守る事ができる。この点に活路がある。
御前試合、カイザーコロシアム、虚無空間。 エクシーズ環境において痛烈に刺さるメタカードであり、これらをNo.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルで防衛すれば、 エクシーズモンスターとサイクロンに依存した環境デッキの多くを機能停止に追い込む事は容易である。 はじめからこれらとNo.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルのみで動けばよいような気もするが、 実際の所これらは通常召喚ふくめ1体の展開は許してしまう。 だがあえてその1体をエクシーズモンスターとしてしまえば、これほどコントローラが処理しにくいものはなく、 また放置していても異次元の古戦場−サルガッソのバーンにより自動的に勝利できる。 この点でこれら3連コンボの凶悪さがお分かりいただけただろう。 No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルの効果が1ターンに1度しか使用できないため、そう上手くいかないと思うかもしれないが、それも早計である。 召喚僧サモンプリーストから特殊召喚でき、エクシーズ素材となる闇属性モンスターには、カードガードという素晴らしい相方が存在するのである。 つまりサルガッソの灯台を捨て、カードガードをリクルート→異次元の古戦場−サルガッソor各種永続カードに耐性付与 →No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルをエクシーズ召喚し更に耐性付与という動きが可能なのだ。 これはダメージソースたる異次元の古戦場−サルガッソおよびこのカードが魔法カードである点、そしてかさばると腐る点を、 召喚僧サモンプリーストがメリットに変換するという点からも相性が良い。 加えて召喚僧サモンプリーストやカードガードは所謂黒庭ラインのモンスターである点も重要である。 異次元の古戦場−サルガッソをサーチするテラ・フォーミングを採用する場合、フィールド魔法であるブラック・ガーデンも共有できるのだ。 準制限である召喚僧サモンプリーストも、終末の騎士とブラック・ガーデンのコンボを使えば展開は容易。 もちろん終末の騎士はNo.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルに利用できるし、BF−精鋭のゼピュロスで上記メタカードを解除し一気に展開する事もできる。 相手がエクシーズモンスターを用いない場合ブラック・ガーデンとカイザーコロシアム等で相手を拘束し、 召喚僧サモンプリーストから幻銃士をリクルートする事で、やはりモンスターを残したままバーンによって勝利できる。 この場合このカードの直接の出番もなくなってしまうのだが、魔法カードの比率が高まることで召喚僧サモンプリーストを円滑に利用できるという、 コンセプト上の役割を果たしているので問題ない。 ちくちくとしたバーンと強固なロック故にデュエルの制限時間いっぱいを使いがちだが、 それゆえにサイドデッキからの対策すら許さず勝利する可能性すら秘めている。 そんな現代のロックバーンともいうべき、この【サルガッソ】だが、実はとてつもない弱点がある。 それは相手の墓地にもこのカードがある場合、ダメージが入らず恐ろしい泥仕合になるという事である。 幸い上記の通り幻銃士を用いる事でこの問題は解決できるが、ダメージ効率・速度ともに劣る事は間違いない。 強大な力を秘めるが、サポートカードそのものが抑止力となるとは皮肉である。 このカードは灯台もと暗しという言葉の意味も、改めて実感させてくれる1枚である。
長い割にメリット面が少ないな
サルガッソTUEEEマスター・キー・ビートルTUEEEカードガ(ryの流れでそれを防げる灯台は強い。って結論なんだろうが長いな ごりごり内容を削って読みやすくすれば強そうに思えるかもしれん
リトルトルーパーおねがいしますん
《はさみ撃うち》 通常罠 自分フィールド上に存在するモンスター2体と 相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して破壊する。 このスレでも度々評価されているカード。本当に強いのではないかとさえ思えてくる。 そしてこのカードの進化は留まるところを知らない。 コストが重くアド損が目立つカードではあるが、それを回避する手段は増え続けている。 例えば幻獣機のモンスター達だ。 幻獣機はトークンがいる時破壊されない効果を持っており、ノーコストで《はさみ撃ち》を使うことができる。 コスト無しで相手モンスターを破壊できるフリーチェーンの罠…これは3積み必須になるほどの能力ではないだろうか。 また破壊される事で効果を発動するモンスターを使うことで、メリットにしてしまう戦法も有効。 ここで紹介したいのは《死の花−ネクロ・フルール》である。破壊されると《時花の魔女−フルール・ド・ソルシエール》を特殊召喚する効果を持っている。 このカードは守備力が0なので《カメンレオン》で蘇生することができる。《カメンレオン》と蘇生したこのカードを使って《はさみ撃ち》を発動すると本来アド-2のところが実質-1となり、 さらに特殊召喚した《時花の魔女−フルール・ド・ソルシエール》の効果でモンスターを蘇生すれば《はさみ撃ち》による1対1交換が実現するのだ。 このカードは植物族なので《ローンファイア・ブロッサム》や《超栄養太陽》で特殊召喚でき、闇属性なので《終末の騎士》や《ダーク・グレファー》に対応していたりと、容易にサーチが可能。 《召喚僧 サモンプリースト》で《終末の騎士》を特殊召喚し、さらにこの2体で《キングレムリン》をエクシーズ召喚すれば準備は万端。後は《はさみ撃ち》をセットするだけと、非常にお手軽で強力なコンボである。 また、《時花の魔女−フルール・ド・ソルシエール》の守備力も0なため《カメンレオン》に対応しているという点も忘れてはならない。 《時花の魔女−フルール・ド・ソルシエール》を蘇生し、《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を発動することでランク8のエクシーズモンスターを呼び出すことができるのだ。 これらのカードを使った【はさみ撃ちソルシエール】が頭角を現す日はすぐそこまで来ている。 《はさみ撃ち》がまだストレージで売られていることが多いのは幸いである。現在は絶版なため、早めに回収しなければ後悔することになるだろう。
《リトルトルーパー/Little Trooper》 † 効果モンスター 星1/地属性/戦士族/攻 900/守 500 このカードが戦闘によって破壊された場合、 デッキからレベル2以下の戦士族モンスター1体を 裏側守備表示で特殊召喚できる。 ライバルとして、同じモンスターを表側表示で特殊召喚するフリーチェーン罠のトゥルース・リインフォースや破壊された時に地属性の戦士族を特殊召喚する荒野の女戦士が存在する。 リトルトルーパーのメリットである裏守備で特殊召喚であるが、戦士族レベル2のリバースモンスターはたったの二枚。しかもそこそこ強い程度。 基本的にはフリーチェーンのトゥルース・リインフォースや範囲が広い荒野の女戦士のほうが強い。 しかしリトルトルーパーは公認大会以外のデュエルでは荒野の女戦士やトゥルース・リンフォースを遙かに上回るカードなのである。 まず2〜4体墓地に地属性モンスターを置こう。リトルトルーパーをフィールドに出し破壊されたらリトルトルーパーを呼ぶを墓地の地属性が5体になるまで繰り返し、揃ったら希望の創造者を特殊召喚しよう。 希望の創造者は公認大会で使えない代わりに破壊された次のドローフェイズ時、「かっとビングだ!オレ!」と叫ぶことにより好きなカードを手札に加えることができる。 この場合、グランソイルを手札に加えよう。グランソイルの効果は特殊召喚時に死者蘇生。 召喚条件はさっき揃えたから即刻出して良いモンスターを奪ったり、蘇生させたモンスターをエクシーズ素材やシンクロ素材にして強力なモンスターを出そう。 ちなみに墓地に居る地属性モンスターが0〜1体でもリトルトルーパーの代わりに荒野の女戦士に通常召喚することによってこれを行うことが出来る。 リトルトルーパーが比較した二体より勝っている点は「墓地を肥やしつつも希望の創造者を特殊召喚できる」という点。 勘のいい人なら気づいただろうがこれはかなり応用が効く効果なのだ。 墓地肥やしの効果を無視するにしても単純にRUMやブラック・ホールなどの強力なカードを手札に加えたり、手札にないワンキルパーツを手札に加えるなどである。 リトルトルーパー自体、荒野の戦士やトゥルース・リインフォースで呼べるのでデッキに眠ったままということもないというので同時投入もありえる。 性質上攻撃されないといけないので召喚制限−猛突するモンスターも採用しよう。 同時採用するならばトゥルース・リインフォースでヒーローキッズを最低二体特殊召喚し、聖光の宣告者をエクシーズ召喚する。 いずれ破壊されて聖光の宣告者という天使族モンスターが墓地に行くので究極自戒神セフィロンのワンキルを狙える効果も使うことができる。 これも同じく、リトルトルーパーや荒野の女戦士の効果で墓地を肥やし希望の創造者で究極自戒神セフィロンをドローして特殊召喚。というコンボも出来る このように希望の創造者と組むことによって凶悪なカードになる一つである。希望の創造者は公認大会で使用することが出来ないので恐らく高騰はしない。二つとも安心して買うことが出来るのだ。
ちょうど希望の創造者使おうとしてたからタメになったわ
>>裏側守備表示で特殊召喚 希望の創造者の効果は使えないんじゃあ…
と思ったが希望の創造者の効果勘違いしてたわ すまん
評価の仕方を否定する訳じゃないけど、自分の【渋い忍者】ではリトルトルーパーは普通に採用してるな 基本的にはトゥルースリインフォースでADチェン、リトルトルーパーで下級色忍者・・・って使い分けれるし、 元々受動的なデッキだから、リクルートで場繋ぎ&リバース効果を反転召喚で発動してアド稼ぎ出来るのは有難い
ガンバラナイト 攻0守1800。攻撃対象にされた時守備にできる効果を持つ一見意味不明なカード。攻撃力が0なんだから元々守備で出せばいいのだ。しかも同じ効果で攻撃力1200の暗黒ステゴが存在する始末 だがこのカードは光戦士☆4である。もう暗黒ステゴとは比べ物にならないということにお気づきだろうか?落とし穴に落ちずカオス素材になり(メリットが膨大過ぎるので割合させていただく) そしてこのカードを最大限生かせるのが【おジャマ】である。攻守逆転効果を持つおジャマカントリーと相性がいいのだ。 このフィールド下ではシャインエンジェルで出せる攻1800と化し、そこからマエストロークやセイクリッドオメガに繋げることでおジャマの欠点である初動の遅さをカバーできる。 また素材もエクシーズも軒並み奈落に落ちないので墓地が肥えやすく、カントリーでダイガスタフェニクスを作りライトレイダイダロスを暴れさせるおジャマの必勝パターンにいち早く到達できる。 ガンバラナイトはおジャマに欠かせない一枚なのだ しかし残念なことに成金忍者が存在する。あちらは攻撃力が500ある上におジャマに入れてもガンバラナイトよりヴェーラーが痛いというだけでほぼ大差ない動きが可能である 幸いなことにおジャマと同じく攻撃力が0なのでそれに関するサポートが来れば確実にこちらに軍配は上がる。それまで是非頑張っていただきたい
やる気なさすぎワロタwww
せめて戦闘ダメージを減らせるとか書けよww
>>748 wikiにもシルバーバレット的なボジションって書いてあるから
使ってみないとわからん強さってあるよな
リトルトルーパーはパシウルのデメリットを遅らせるくらいしか思いつかなかったけど、希望の創造者が居たか
公認大会では使えないのが痛いけど、フリーでは活用出来そうだな
>>749 >(メリットが膨大過ぎるので割愛させていただく)
いや、そこを書くのがこのスレの趣旨じゃな(ry
「サポートが来るまで頑張れ」ってどのカードでも言える事だろww
元々守備で出せばいいって旧アニメじゃあるまいし……
>>751 このスレの趣旨は強引さだろ
☆4光戦士のメリットなんて誰でも知ってること長々と書き連ねられても仕方ない
いやでも、この評価は結構好きだわ オジャマに入れられると思ったもん ああでも、やっぱ成金忍者の壁がなあ。そこを超えられれば
カントリー無いときでもゼロゼロック張れば壁になるよ
4枚目以降のって言えばだいたい解決する?
まず3枚目が入らなかったり、下位互換を入れてまで4枚にしなくてもいい場合が多いから解決にならない
最近のパックの零鳥姫ハルピュイアってこのスレ向き?
うん 俺にはどう頑張っても活用法思い付かないけど
ハルピュイアは「同ランクに居るもっと強いエクシーズの存在」&「そもそも素材に出来るモンスターが少ない」&「璃緒の使用カードで出せない」の三重苦だからな Wikiでもシルフィーネでおkって言われるし、鮫兄妹関連スレ&水属性スレじゃあ効果判明後に溜め息…って感じだし
今後の鳥獣カテゴリー次第じゃ使い道出るかもしれんが現状は出すだけでかなり苦労するからな 出す方法考えてもヴォルカで良い状況が多過ぎる ヘイロー辺りもCNoが来るまでかなり苦しい気がする 光縛りさえなければな
まぁCNo.が出るまでヘイローは評価し辛いけど、ハルピュイアはな・・・ 現状で出すとしたらクィーンバードのリクルート・スーサイドからのZW・シロッコ&ボーラくらいか? BFで出すにもレベル5は扱いにくいしシロッコはエクシーズには勿体ないしなぁ
もうこうなったらレベル4鳥獣にレベル上昇をかけてレベル5にすれば…って考えるとシルフィーネの壁がな… シルフィーネの方がダメージ効率が良いし、ハルピュイアを優先する状況も思い浮かばない 唯一勝ってる?ポイントは発動回数制限が無い事だけど、素材の出しにくさからして攻撃力を下げても追撃が厳しいよな
これは正攻法で行かない方が良いパターンだな 盤外戦術とかその辺で使う方法はないものか
まあまだ発売したばっかりだし使い方考えてる人はたくさんいるでしょ 忘れたころに評価するとよろし
>>763 イラストとか?ハルピュイアの頭部って何処がアゴで何処が目(紫の部分?水色の部分?)かよく分からないデザインだからな・・・
イラストアドで比較してもシルフィーネに負けてるような・・・
ロボットや水晶の塊に見えなくもないから機械族や岩石族と誤認させる・・・むりか。
《零鳥姫(れいちょうき)リオート・ハルピュイア》 † エクシーズ・効果モンスター ランク5/水属性/鳥獣族/攻2500/守2100 鳥獣族レベル5モンスター×2 このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターの攻撃力を0にする。 まずこのモンスターの名前に注目してほしい。少し長くて言いづらい。少し気を抜くと「れいちょうきりおーとはいぴゅいあ」や「れいちょうきりおーとはるぴゅりあ」になってしまう。 このモンスターをひたすらフィールドに特殊召喚や相手にコントロール渡したりして、相手に「れいちょうきりおーとはるぴゅいあ」と発音させる機会を増やそう。 そのうちこのモンスターの名前を宣言するのがつらくなって舌を噛み始め、マッチが終わる頃には舌を噛み切ってしまうだろう。 今はwikiから消去されているが、相手が怪我や絶命等でデュエル続行不可能になったらこちらに勝利と言うルールがある。それを狙うのだ。 相手が声優志望などで難しい発音も言い切れる可能性もあるが、連続でこのモンスターの名前を言わせれば噛み切らずともさすがに消耗させられるのでそれでこのモンスターの任務は完了したと言える。 この作戦の欠点は自分も噛み切るという不安があるというところだが、練習すれば相当言いやすくなる。 だが上にも書いた通り気を抜くと間違える。 また、この効能は他の言いにくいカードと組み合わせることで相乗作用を編み出すことが出来る。 例えばこのカードの縛りを実質無効に出来、地味に言いにくいDNA改造手術などが効果的であろう。 DNA改造手術の親戚にもっと言いにくいDNA移出手術があるが、残念ながらリオート・ハルピュリアのデッキには噛みあわない。効果が逆だったらよかったのに。 だが確実に噛むし、発動したら相手は確実に警戒し一度は発音するのでそれだけのために投入するのもいいだろう。 言いにくくはないがBF関連のカードは名前が長く、名前を知らない側からすれば段々混乱してくるだろう。これも是非取り入れてもいいだろう。 DNA改造手術もあることだし、簡易融合も取り入れよう。 ……そんなことをしているうちに自分の舌を噛む程度にまで発音が難しくなることもあるので自分の舌と相談してからコンボを考えよう。 当たり前だが自分のカードなら自分で宣言するほうの回数のが多い。 「でぃーえぬえーかいぞうしゅじゅつをはつどう、ちょうじゅうぞくをせんげん。さらにぶらっくふぇざーあかつきのしろっこをしょうかん。 いんすたんとふゅーじょんをはつどう、すいりくりょうようばぐろすをゆうごうしょうかん。 すいりくりょうようばぐろすとぶらっくふぇざーあかつきのしろっこでえくしーずしょうかんします、よろしいですか?なら、れいちょうきりおーとはるぴゅいあをえくしーずしょうかんします。 れいちょうきりおーとはるぴゅいあのこうかはつどう、ばーにんぐなっくらーこうそくばんぺいりーどぶろーのこうげきりょくをぜろにします」 今文字を見ながら発音すれば余裕だろうが、デュエル中に発音すると非常に読みにくい。
【名前間違えジャッジキル】って成立するかな?
月の女神エルザェム「なんてカードだ・・」
>>766 で「おぉ!」と思ったのに、更に上を行く評価が来たな・・・なんか諦めムードだったから感動した
強制転移・新パックのエクシーズリバーサルとかで相手に送り付けまくって、舌噛み&失血死orストレス負荷によるアド稼ぎ狙いは良さそうだな
うーん兄弟のエースモンスターが揃ってこの評価(割と前のシャークドレイクバイスの評価を見て)
きっとシャークドレイクもそのうちランクアップするよ。…するよな?
いや強さ的な意味じゃなくて名前関連で評価貰ったこと
ハルピュイアは相手モンスターを破壊して確実に2500のダメージが与えられるモンスターと考えればすごく強いぞ! ヴォルカザウルスでおkと言ってもいいがヴォルカは1kをゆうに越す値段、対してハルピュイアは5円で買える値段 このサイフアドが最大の評価ポイントだと俺は考えてた
ヴォルカとの違いは素材指定故の召喚難易度なのでh・・おや、誰か来たようだ
ハルピュイアってハーピィのことだろ? つまり・・・
葵とGBAという強力なフリチェ罠に対応してるから存在をちらつかせれば除去を無駄打ちする事を恐れて中々除去を使って来ない つまり実質的な耐性持ち
>>770 というか評価を見てても思ったけど、言い辛いアドで舌を噛み切らせても、相手が真のデュエリストなら死なないんじゃあ…?
>>773 それもそうだけど、鮫兄妹の使用カード(特に兄)は既存の下位互換やら使い所に困るようなこのスレ向きなカードが多い感じ
ジョーズマンって過去に評価されたっけ
ジョーズマンは過去に出てた気がする・・・雲魔物と使おう、みたいな感じだったっけ?よく覚えてない まだ評価されてない奴でこのスレ向きなのは、トライポッドフィッシュとかディープスィーパーとかかな
使ってみればトライポッドフィッシュはまだ使えるほう パンサー・シャークとイーグル・シャークのほうが重症な感じがするんだがどうだろう
>>779 ディープスイーパーはフルモン、特に水だとスキドレにもマクロにも引っかからずに障害割れるからそれなりに価値はある
トライポッドは・・・スターフィッシュいるしなぁ
中々難易度高い
ああ、今はスターフィッシュいるんだったな……
>>780 シャークデッキと戦った事は多いけど、パンサーとイーグルを投入してるシャークデッキには出会った事が無いな・・・
大抵フォートレスを出そうとしてる時は、スターフィッシュで頑張ってるか、キャラデッキを逸脱してレミュ投入してる事が多い
個人的にはまだ応用が効くトライポッドより、パンサーイーグルの方が重症に感じる
スターフィッシュっていうほぼ上位互換が居るけど、アッチは水族だからスプラッシュキャプチャーのコストにはなれないし、トライポッドはそこがシャークデッキでは差別化になる …まぁスターフィッシュが魚族だったら、完全にお葬式レベルのカードになってたが 豹と鷲の方は「相手依存&低ステータス&基本的に事故要因」とかなりこのスレ向きだな サルベージ&リクルーター対応を長所にしようとしても、他にシャークデッキで効果対象の候補にあがるカードはいくらでも居るし
《イーグル・シャーク》 効果モンスター 星5/水属性/魚族/攻1000/守1800 相手フィールド上のモンスターが2体以上の場合、このカードはリリースなしで召喚できる。 また、自分フィールド上に「パンサー・シャーク」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 「イーグル・シャーク」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。 《パンサー・シャーク》 効果モンスター 星5/水属性/魚族/攻1100/守2000 相手フィールド上のモンスターが2体以上の場合、このカードはリリースなしで召喚できる。 また、自分フィールド上に「イーグル・シャーク」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 「パンサー・シャーク」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。 遊戯王ZEXALの人気キャラ・シャークさんこと神代凌牙が使用した2枚1組のカードである。 基本的に自分の手札に2枚が揃っていなければ効果を十全に発揮できない上に、高レベルであるためサーチも難しく、手札事故を起こしやすい。 単純に2枚のレベル5を揃えたいのなら、《サイバードラゴン》や《太陽風帆船》と《簡易融合》を組み合わせたほうが扱いやすく、事故は少ない。 水属性・魚族であることを活かそうにも、同じ「シャーク」カードである《ゼンマイ・シャーク》や 《簡易融合》で特殊召喚できる《黒き人食いサメ》の存在が大きな壁となる。 では、この2枚のカードは、揃いも揃ってどうしようもないクズカードなのだろうか? この2枚のカードを【シャーク】や【水属性】などで使用するのはたしかに難しい。 しかし、他のデッキにおいては、《イーグル・シャーク》と《パンサー・シャーク》という二枚のカードを使用しなければいけない時が存在するのだ。 例えば、あなたが【植物族】を使用し、永続魔法《超栄養太陽》を発動したとしよう。 相手はおそらく《サイクロン》などを使って《超栄養太陽》を破壊しようとしてくるはずだ。 そんな時、「もしも太陽がなかったら地球はたちまち凍りつく」「花は枯れ、鳥は空を捨て、人は微笑みなくすだろう」などと唱え、《イーグル・シャーク》と《パンサー・シャーク》を召喚するのである。 するとどうだろうか、相手が特撮番組「太陽戦隊サンバルカン」で育った世代ならば、この時点で太陽の大切さを思い出し、 「太陽はみんなのものだ!」と叫んで《超栄養太陽》を破壊するのを止めてくれることだろう。 《超栄養太陽》が守られれば、実際に「花が枯れる」ことを防げ、万々歳である。 同じように太陽を守りたい局面というのは、【植物族】デッキ以外では、 太陽が真っ二つに割れてしまうと幸運が失われるという伝説を持った《No.7 ラッキー・ストライプ》を使用する時などが考えられる。 ランク7の《No.7 ラッキー・ストライプ》と《イーグル・シャーク》《パンサー・シャーク》を使用するのは至難の業だが、 ラッキーストライプの与えてくれる幸運さえあれば、手札事故が起こることなどないだろう。 これを読んでいる決闘者諸君は、《イーグル・シャーク》と《パンサー・シャーク》の2枚を積極的に使用して、 他の決闘者に太陽の大切さを思い出させてほしい。 そして言うまでもないことだが、相手が太陽の大切さに気づいて、太陽カードの破壊を止めてくれたなら、 二人一緒に「イエーイ!」と叫び、友情を深め合うことを忘れてはいけない。
パンサーイーグルはアトランティスでレベル4になるってのは重要 グリズリーマザーで呼んでこれるしサルベ対応で並べやすい スピアシャークも効果でレベル4維持できるからシャークデッキのひとつの型としてはアリ と思っていたが組んだことはない
先行体験会の限定投入体験型のデュエルでは割と強カードだったな シャクフォ含めた3枚が全部ノーマルだからコンボの材料は揃いやすいし 召喚条件も満たしやすい上にかなりグダるからアドバンス召喚からでも展開できる まああのデュエルの最強カードは最強の盾+ヘッドギアと出されるとどうにもならないリードブローだけどさ
悲劇の引き金 Q:《禁じられた聖槍》の効果を受けたモンスターが発動した、対象のモンスター1体を破壊する効果にチェーンして《悲劇の引き金》が発動されました。 この場合、そのモンスター効果の対象を移し替える効果は適用されますか? A:調整中(13/03/22) Q:《禁じられた聖槍》の効果を受けた《ダーク・アームド・ドラゴン》が発動した、対象のモンスター1体を破壊する効果にチェーンして《悲劇の引き金》を発動しようとしています。 発動し、そのモンスター効果の対象を《ダーク・アームド・ドラゴン》に移し替えることはできますか? A:調整中(13/04/17) 前スレで紹介された奴、調整中になってるのな
《体力増強剤スーパーZ》 通常罠 このターンのダメージステップ時に相手から 2000ポイント以上の戦闘ダメージを受ける場合、 その戦闘ダメージがライフポイントから引かれる前に、 一度だけ4000ライフポイント回復する。 所謂昔作られた見向きもされない魔法罠の1枚である。 このカードが再録される事はもうないだろうがだからといって困る決闘者はいないだろう。 使用タイミングが限定されており、仮に発動出来たとしても0:1交換で最大2000のライフを得られるのみである。 攻撃反応がミラフォすら採用を見送られる今のカードプールでは出番は皆無に違いない。 ところがこのカード、意外なデッキで痒い所に手が届く。 【ヘル・テンペスト】はご存知だろうか?3000以上のダメージを受け、デッキと墓地のモンスターを全て除外する事を狙うデッキである。 発動条件こそ厳しいが、1度発動してしまえば勝利は揺ぎ無い。 このデッキを相手にする際には、簡単な止め方がある。 それは相手のライフを3000以下にしてしまう事。そうすればライフ回復カードさえ止めれば何も怖くない。 仮に相手が回復しても、また細かくライフを刻めばいいのだ。 【ヘルテン】側に取ってはこの状況こそ怖いものもない。ライフが3000以下になれば、 @ライフ回復カード→Aトーチゴーレム等で特攻 というルートしか勝ち筋がなく、しかも相手がそれを全力で止めてくるのだ。 そこで役に立つのが《スーパーZ》である。 このカードもただのライフ回復カードの一種であるが、実は意外な不意打ちが出来る。 仮に相手側の状況として敵【ヘルテン】のライフが2500、こちらには攻撃力3000、2000、1000のモンスターがいたとしよう。 この状況で1000→2000と殴りに行くだろうか?普通はそうはしない。3000のモンスターで勝負を決めにいくのが定石である。 相手が相手とはいえトラゴエディア等の存在を考えるからである。相手に複数伏せがあるなら尚更だ。 もう1ケース。敵のライフが2500、敵がトーチゴーレムを特殊召喚。こちらには伏せの「サンダー・ブレイク」があるとする。 トーチトークンで攻撃してきた時、サンブレでトーチゴーレムを破壊するだろうか?しないだろう。 ここで考えられるのは、「ご隠居の猛毒薬」等のライフ回復だが 普通はそれに合わせてチェーンして動くだろう。
もうお気づきであるかもしれない。 この状況で伏せに《スーパーZ》があれば、ヘルテンペストを発動出来る流れまで一気に持っていける。 【ヘル・テンペスト】にとってスーパーZは減りやすいライフを緩和出来る手段だけでは無く、不意打ちになり得るカードになる。 でも《スーパーZ》でなくても、他に使い易いライフ回復カードがあるのでは?と思うかもしれない。 《スーパーZ》の最大の長所、それはダメージステップに発動出来るライフ回復という事である。 それが出来るカードはほんの1部であり、そしてこのカードが最大量の回復だ。 上の2ケースの際に《スーパーZ》を発動した場合、相手はカウンター罠以外に止められる手段は無い。 そして同じダメージステップ内にヘルテンペスト発動まで出来てしまう。 1度発動さえしてしまえばこっちのもの。ネクロフェイスやダイーザなどで一気に逆転が狙える。 相手は想定外の状況に唖然とする他無いだろう。《スーパーZ》の警戒などしてるわけもないのだ。 ヘル・テンペストを使うケースを参考にしたが、《スーパーZ》を使えるケースは他にもある。 「トラゴエディア」「門前払い」等のトリガーの戦闘ダメージを抑えられ、伏せがこれ1枚なら「冥府の使者ゴーズ」まで狙える。 ちなみに複数枚あれば最大12000回復可能だ。 『戦闘ダメージをトリガーに発動出来る』カードを使う際に思わぬ不意打ちとなるカード。 上記のカードを使う際や、今後新しいカードが出た際には存在を思い出し、是非1度投入を考えてみて欲しい。
ラビードラゴンって聖刻抜きで考えたらこのスレ向けだよな。
ダメージはちゃんと受ける&自分から攻撃する場合にも使える…ってのが他との差別点になってるな
ドレインシールドとかじゃあ出来ない芸当だし
>>791 どうなんだろうね?一応、攻守合計値がバニラでは最高だから微妙な所
スーパーZの採用が他に見込めそうな所って言うと門前払いとか? ジェスターロードを混ぜたデッキとかだと、キラトマ特攻&門前払いで場を開ける事も多いし、被ダメージが結構痛いしな 前に見た妖精の贈り物の評価から【龍可】のファンデッキを組もうとしてるんだけど、龍可の使用カードが組み込みにくい… 特に鰻の従者で有りながら、サンライトユニコーンより攻撃力が低いレグルス殿が機能停止してるのが悲しい どうすれば良いんだよ…
スーパーZはリンゴとは相性がいいが片方だけ来ると困ると言えば困る
龍可デッキだとレグルスってちゃんと仕事する気がするけどなぁ ロマンコンボだけど、フィールドにエンシェントフェアリーとレグルスを揃えて 古の森Aを破壊・回復→古の森Bサーチ/レグルスでフィールド魔法サルベージ→バトルフェイズに攻撃→メイン2でサーチした古の森B発動して相手ターンの反撃を防ぐ→・・・ って感じで毎ターン延々とライフ回復と簡易ロックが出来るしな フィールドに妖精龍とかホーリーワイバーンとかイメージに合うモンスターが他に居れば、制圧力も増すし良い感じ 特に妖精龍は古の森で表示形式変更したモンスターを除去しにかかれるから併用先としてオススメ
>>796 龍可乙
龍可の使用カードって割と各カードでシナジーするんだな、クリボン?何それ
他の評価板とかじゃあレグルスの評価が散々だったから諦めかけてたが…再利用するなら普通はマインフィールドを使うしな
ソニックバードって、完全にここ向けだよね。
んなこたない下位でこそあれ使うもん
儀式デッキはマンジュ3枚じゃ全然足りないからソニバは必要 儀式魔法は儀式の準備で持ってこれないし
最近は「このカードって此処向け?」って提示されたモンスターが微妙なラインな場合が多いな・・・ という訳で、ありとあらゆる直接攻撃モンスター.に嘲笑われるサイバー・チュチュはどうしたらいいかな?
ワームの産廃連中はかなり悲惨な奴が多いぜ 特にHNUの3枚は擁護のしようがないくらだ
ヤリザ殿
ヤリザは今まで散々評価されてるから良いとして・・・ サイバー・チュチュ&ワーム・ホープ、ノーブル、アグリィは良さげなラインナップだな ノーブルはDTで引導火力に成り得るし、ホープはレベル1としては高めのステータスだから、アグリィとチュチュの底辺争いになるだろうけど
コングも散々な言われようだけど本当に不遇なのは話題にすら上がらないハンターだと思うの
ハンターはスコールでおk、としか言いようが無いしなぁ アタッカーにもなるシャークが出た事で更に立場が無いし、スクラップ以外のチューナーを落とすにも終末が居るし…ゼアルで出たエキストラアドくらいしか無い アグリィはプリンスと組めばまだ何とか使えるけど、プリンス自体が使いにくいし、相手の場に特殊召喚される事を何か別に活かさないと差別化は無理 チュチュはイラストアドと明日香が使用したアドを除くと、マジストやらエレキジの劣化だしな…
もうアドってなんなのかわからなくなってきた、かと言って代わりになる単語が見つからない 《サイバー・チュチュ/Cyber Tutu》 † 効果モンスター 星3/地属性/戦士族/攻1000/守 800 相手フィールド上に存在する全てのモンスターの攻撃力が このカードの攻撃力よりも高い場合、 このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。 アニメで使用者の他のカードに比べ頻繁に使用されていただけあって色々なアドバンテージを持っている まずは演出アド、もし効果が「このモンスターはダイレクトアタックできる」だけでは何も考えずに手札から召喚してダイレクトアタックを決めたことになるだろう しかし、条件を付けることによってキャラクターがその条件を説明することになりなんだかそのキャラクターが頭を使ってそのモンスターを出したように見える 視聴者は「先行を取られた時用のカードか」とか、あえて条件を付けることで効果を強調され「強いモンスターが居ても無視してダイレクトアタックできるとか強すぎwww」と思うわけである この演出効果は実際でも使える。「こいつ……できる!」と思わせたいプレーヤーはぜひ使ってみてはどうだろうか もう一歩踏み込んで評価すると「先行有利の遊戯王に一石投じた」と有名な遊戯王GXだが、先ほどの視聴者の感想にも書いたようにおそらくこのカードもその評価に貢献したのではないだろうか 二つ目は知識&教育アド 遊戯王を見ている一般の子供たちははサイバー・チュチュのチュチュって何? 少し変態染みた子供たちはそれに加えては製作者は「サイバー・チュチュとちゅっちゅしたいよう」とか思っているの?とサイバー・チュチュの登場時に思うだろう サイバーだとかエンドだとかフレイムウイングとかは日常やゲーム漫画アニメですでに聞いていて大体のイメージを掴めるが「チュチュ」はまず聞かない そう、このカードは子供たちに疑問を持たせてくれるカードなのである。子供からいい大人になるために必要な好奇心を刺激し教育に貢献してくれるカード セクシーな体に加え名前も「ちゅっちゅ」と似ているため少しませた子供たちに対しては追加で性教育、さらに情操教育アドが加わる ちなみにサイバー・チュチュのチュチュとはサイバー・チュチュが身に着けているひらひらのことで実在する 三つ目は国際交流アド。これは「このカードは海外に発売されるにあたってイラストが変更されている」以外に説明はいらないだろう 毎度思うがこの程度で卑猥だから修正だとか何を考えているのかまったくわからない、この程度で修正するぐらいだったならこのカードは発売できないような気がする 四つ目はこのカード主軸の嫁ビートが組みやすいという点である ダイレクトアタックできる効果を持っているし、サポートが受けやすい戦士族だし、ネズミからも荒野の女戦士からも簡単に呼べる たくさんの嫁を抱えて純愛もなにもなしにナチュラルに一夫多妻しているデッキを嫁ビートと呼ぶ今、【サイバーチュチュ】を【嫁ビート】と呼ぶかどうかは定かではないが このようにこのカードは色々なアドバンテージと男の夢が詰め込まれている
TFだとカード値下げに一役買うフィギュアの一つだからな ゲームアドも持ってるな→サイバーチュチュ
ドラゴンヌートやウシルドラゴンは過去に強テーマだった聖刻にあってかなり使いづらい連中だよね。 とくに前者。
ウシルドラゴンは知らんがドラゴンヌートは全然クズじゃないがな
聖刻では戦力外だろうけど、ドラゴンヌートは効果対象に選択する事に特化すればなんとかなる気がする
自分を守る安全地帯だとか強化系カード(スキルサクセサー)とか使えばガンガン展開出来そう
誘発即時でチェーン2以降にSSされるみたいだし、激流とか撃たれないから安心
>>807 >少し変態染みた子供たちはそれに加えては製作者は「サイバー・チュチュとちゅっちゅしたいよう」とか思っているの?とサイバー・チュチュの登場時に思うだろう
レベル高すぎワロタww
嫁ビートって大抵の場合が魔法使い族メインになるし、【(不遇な女戦士族メインの)嫁ビート】って結構楽しそう 女王の影武者/エトワール・サイバー/くノ一ウォリアー/紅蓮の女守護兵/G・B・ハンター/サイバー・プリマ/月の女戦士 …とかが採用候補になるかな 直接攻撃に関わるカードも有るし、頑張ればチュチュも活躍出来る…かも
ああ、やっぱり【嫁ビート】って【女の子ビート】のことなのね 本当に大好きなんだなと思ってたからなんだかがっくりだわ、ネタデッキだとはわかっていたけど ドラゴンヌート軸にデッキが組まれてるぐらいだしドラゴンヌートはまったくクズじゃないよ 聖刻ではセテクが一番の重症、その一番の重症もミスしたら取り返しつかないけどフィニッシャーとしての素質はあるという恵まれたテーマデッキ
リチュア・キラーとかいうかつてない弱さの魚 ノエリアさんはストーリーのせいで下位クズ扱いできません
リチュア使った時にリチュア・キラーの効果が欲しくなる事はあった。 ただわざわざ枠を割いて入れるほどかと言われれば…。
《ジャスティス・ブリンガー》 効果モンスター 星4/地属性/戦士族/攻1700/守1000 相手フィールド上に存在する特殊召喚したモンスターの効果が 発動した時に発動する事ができる。その発動を無効にする。 この効果は1ターンに1度しか使用できない。 最近新たに登場したカード「蟲惑の落とし穴」が注目を集め、価格も高騰しているという。 未だ入手できずに苦労している者も多いであろうが、そのカードと似た効果を内蔵したモンスターが既に存在するのをご存じだろうか。 それがこのカードである。 蟲惑の落とし穴は、そのターン特殊召喚した相手モンスターの効果の発動に対してしか発動できないのに対し、 このカードは何と特殊召喚されたモンスターであれば、それがいつのターンであろうとも対処できるのである。 しかし、蟲惑の落とし穴が効果を無効にしそのモンスターを破壊するのに対し、こちらは発動を無効にするだけでそのモンスターを破壊はできない。 つまり、このカードと蟲惑の落とし穴は相互互換の関係にあると言える。 破壊しないといえば、このカードが登場したDP遊星編3で再録された、現在流行中のエフェクト・ヴェーラーも効果を無効にするものの破壊はしない。 一線級の有名カードですら破壊はできないのだから、他のカードで無暗にそれを求めるのは贅沢というものだろう。 蟲惑の落とし穴の利点として、トリオンの蟲惑魔の召喚成功時にサーチできる事が挙げられる。 対するこのカードも、下級戦士族であるため増援で容易にサーチが可能である。 制限カードである増援の他にも無敗将軍フリードや戦士ラーズでサーチでき、M.X.セイバーインヴォーカーによるリクルートすら可能。 手元に呼び込む方法の豊富させは決して引けを取らない。 墓地に落ちた後の再利用法については、罠カードの蟲惑の落とし穴が闇の仮面のリバース効果等限られた回収手段しか持たないのに対し、 このカードは戦士の生還に対応し、モンスターであるので当然様々な蘇生カードにも対応するため、大きく勝っている。 蟲惑の落とし穴には、イラストアドがあると思うかもしれないが、このカードは性能面以外の価値でも決して引けを取らない。 このカードには、アニメ遊戯王5D'sの主人公である不動遊星が使ったという大きなアドバンテージが存在している。 使用されたのはアニメ5D'sのクラッシュタウン編であるので、そのエピソードが好きな者にとっては更に嬉しいカードである事だろう。 ついでに、蟲惑の落とし穴はスーパーレアであるのに対し、このカードはウルトラレアであり、レアリティはこのカードの方が上である。 「ジャスティス」といえば「正義」を意味し、その名を冠するこのカードの正統さを感じさせるが、他に「ジャスティス」の名を冠するモンスターに「A・O・J(アーリー・オブ・ジャスティス)」シリーズのモンスターがいる。 しかし、A・O・Jはアニメ5D'sでは悪役のゴーストが使ったカード群である。 それに対しこのカードは、前述の通り同作品の主人公が使用したカードである。 よってA・O・Jよりもこのカードが「正義」のモンスターであると言える。 OCGには他にも正義の味方 カイバーマンやジャスティス・ワールド等の「正義」の名を冠するカードが存在している。 これらの多くは光属性と深い関連を持つが、このカードは地属性である。よって、カード名は属性を誤認させるという利点にもなりうる。 個人的な体験談になるが、あるデッキの強化に行き詰っていた時にこのカードと出会った。 こんなあまり注目されていないようなカードにすら目を向ける自分は愚かなのではないだろうか、と思ったりもしたが、 直後に類似効果を持つ蟲惑の落とし穴が登場し、注目を浴びるようになった事から、このカードに注目した事は決して間違いでは無かったと確信した。 そして蟲惑の落とし穴が高騰している以上、間もなくこのカードの価格も高騰する事だろう。 そうなる直前という絶妙なタイミングにこのカードと出会えた数少ない決闘者の一人となれた事を光栄に思う。 この文章を読んだ決闘者諸君も、手遅れとなる前にこのカードを手にし、共に決闘界に正義をもたらそう。
>>814 キラーさんはなあ…
効果は全くのクズではないけど他のカードに役割全部取られちゃってる
キラーは枠がカツカツのリチュアに入る余地がないからな
《リチュア・キラー/Gishki Reliever》 † 効果モンスター 星2/水属性/水族/攻 500/守 800 このカードが召喚・反転召喚に成功した時、 自分フィールド上にこのカード以外の「リチュア」と名のついた モンスターが存在する場合、 このカード以外の自分フィールド上のモンスター1体を 選択して持ち主の手札に戻す事ができる。 おそらくリチュアをバウンスし再利用を図りアドを稼ぐようデザインされたカードである しかしリチュアには豊富なサーチ、サルベージ手段があり再利用したいモンスターの 同名カードをサーチなりサルベージすればいいのでデッキスロットがカツカツのリチュアにおいてこのゴミが入る余地はない 能動的に自分のモンスターのバウンスが可能という点をみてもその実態は召喚権を消費しおまけに条件つきである 似たような効果を持つバードマンや鬼ガエルといったバウンス要因と比べると大きく劣っている感は否めない 特にキラーと同じ属性、レベルの鬼ガエル、ペンソルにはリチュアの名を冠すること以外は優秀性で名の通り本当に水を開けられてしまっている。シャレではすまない。 おまけにイラストが気色悪い。大きく開いた三つの瞳孔に鋭い牙、毒々しい配色は見るものに嫌悪感をもたらす かくしてストレージで埃をかぶり、加工も手脂で消えかけているキラーであるが、本当にこいつは救いようのないゴミなのであろうか? 前述の通りリチュアではこいつの入る余地は皆無なので筆者はバウンスの点に注目してみた 同じような効果を持つカードに比べれば性能的には大きく劣るといえど、能動的に自分のモンスターのバウンスが可能である点は評価に値する。他のバウンス要因に比べるとサーチ手段も豊富である そしてこのカードと強いシナジーを為すカードがあった。霞の谷の神風である 神風は場にエンフェ、手札にブラストがあれば大量展開が可能なのでここまで持っていければキラーに一定の評価を下せると思い強引にこの布陣を作ることにした @神風発動アビス切ってクイックロンss,蘇生やら浮上やらでアビスssキラーをサーチキラーをns Aトリッキーorクイックロンをバウンス、神風でブラストssバードマンをサーチブラストバウンスバードマンss Bアビス+キラー+バードマン=エンフェss 必要なパーツが4枚ではあるが独自の展開が可能である 蘇生カード以外のカードには何かしらサーチ手段があるので4枚全て用意するのはさほど難しくはない。キラー自身も手札に持ってくるのは容易い 付け加えればコンボパーツのクイックロンはキラーを釣れるジャンクロンとサポートカードを共有できる さらにこのコンボの利点はブラック・ガーデンに対応しているアビスを展開し後続のリチュアもサーチできることにある まさしく殺し屋の名を冠するにふさわしい凶悪極まりない動きが可能であろう 余談ではあるがキラーの英語名は和名とは似ても似つかぬ「救済者」である。ぶっちゃけ筆者はこんな奴に救済されたくはない。 できればエリアルちゃんに優しく介抱されたいものである。
このゴミが入る余地はない おまけにイラストが気色悪い こんな奴に救済されたくはない もうちょっとオブラートに言うことはできないんですか!キラーちゃんが泣いていますよ!
筆者はリチュアキラーに何の恨みが……
でもエリアルちゃんの救済なら見てみたいかも
ライオウが寝てるエリアルを見つめています
相手がライオウを召喚してこっちのエリアルを狙ってきた時に血の代償を発動してキラー召喚、効果でエリアルを救う …と思ったがキラーの効果は自分の他にリチュアがいないといけないのか
ロケットアロー
偉大魔獣 ガーゼット「存在を忘れられるだなんて悔しいですねえ」
上の方で言いづらいカード名連発してジャッジキル狙うって評価あったけど、 冥界流傀儡術(めいかいりゅうくぐつじゅつ)もそのためにあるんだね、きっと。
ゆべるだすあぷしぇりっひりったー ゆべるだすえくすとりーむとらうりひどらっへ
軍隊竜
一角獣の使い魔
《一角獣の使い魔/Uni-Horned Familliar》 チューナー(効果モンスター) 星2/光属性/獣族/攻 0/守1000 表側守備表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、 このカード以外の自分フィールド上に存在するモンスター1体を ゲームから除外する事で、このカードをゲームから除外する事ができる。 その時の攻撃モンスターは攻撃しなければならない。 この効果で除外したこのカードは、 次の自分のスタンバイフェイズにフィールド上に戻る。 光属性、獣族のチューナーであり、自身と他のカードを除外する事で起こった巻き戻しでも攻撃を続行させるという変わった効果を持つ。 同じ星2光獣チューナーには魔轟神ケルベラルが存在し、特殊召喚も容易なためシンクロ召喚を狙うならあちらの方がふさわしい。 つまり、このカードを活かすには効果を利用するしかないのである。 この効果はまずコストとして他のモンスター1体を除外しなければならない。 コストであるため任意効果はタイミングを逃してしまい《ダーク砂バク》や《サイバー・ウロボロス》の効果を起動することはできない。 そしてコストとして除外されたモンスターは除外されたままであり、効果を起動するだけで1枚のアド損となってしまう。 コストとしては以前活かせるモンスターはあまり存在しておらず、せいぜい《異次元の偵察機》や《異次元の生還者》を使用してアド損を取り返す程度のことしかできなかったのである。 だがしかし、コストとして除外されても決してタイミングを逃さず効果を使用できるモンスターが出現した。そう、環境のトップを独走する「征竜」である。 最上級の征竜モンスター(親征竜)は「1ターンに一度」しか効果を発動することができない。 親征竜は3種類の効果を持っており、自身を特殊召喚する効果、手札から捨てて発動する各種効果、そして除外された時に同属性同種族モンスターをサーチする効果である。 前者2つの効果は起動効果であるが最後の効果は誘発効果である。 そのため、相手ターンでも効果を発動することができる。相手ターンに発動するということは前の自分のターンに効果を使っていても制約に引っ掛からず、次の自分のターンでも問題なく効果を使えるということだ。 しかし相手ターン中に除外する効果というものは限られている。 《亜空間物質転送装置》や《ディメンション・ゲート》は割られやすい罠カード。しかしこの一角獣の使い魔はモスターカードなのだ。 しかもこの効果は戦闘を回避する効果。わざわざモンスター除去を使用しなければこのカードは破壊されない。 相手の攻撃宣言に合わせて親征竜を除外し、後続をサーチする。これで次のターンに反撃の準備がバッチリ整う。 効果使用後に場が空になり攻撃されてしまうのではないか?そう思う方も多いだろう。 たしかに他のモンスターを除外するのはコストだが、自身を除外するのは効果である。そのため一角獣の使い魔は《ゼロ・フォース》の発動トリガーに最適だ。 攻撃力が0ならダメージはない。安心して場を空にできる。 また征竜が攻撃対象に狙われた場合は《立ちはだかる強敵》で一角獣の使い魔に攻撃を誘導してしまえば良い。 攻撃対象が移った瞬間に効果を使うとこのカードはいなくなるが相手は一角獣の使い魔を攻撃対象に攻撃を続行しなければならないためそのモンスターの攻撃はそこで止まってしまうという裁定が出ている。 何もできないまま高攻撃力モンスターの攻撃が終了するのだ。 …と、ここまで読んだあなたはお気づきかもしれない「だったら攻撃しなければ良いじゃん」、と これこそがこのモンスターの真価、相手への心理作用なのだ。 使用カード枚数の多いコンボは揃わないのが常である。しかし一角獣の使い魔が場に出ているだけで相手は上記のようなコンボを警戒するだろう。 よってカードが十分に揃っていない状況でもこのモンスターを出すだけであいての手は止まり、攻撃を躊躇するようになる。 今は1ターンの猶予があるだけでデッキの回転が段違いになる時代、特に上記の征竜などではその傾向が顕著だ。 1ターンに1度の征竜の効果は2ターンあれば当然2回使える。あとは稼いだそのアド差で捻りつぶせばいい。 つまり一角獣の使い魔は征竜デッキに入れておくだけでのカード消費のない遅延カードと化す、最高峰のロックカードといえよう。
>>825 ロケットアローは相手に送りつければ強くね?
834 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/03(金) 20:06:06.93 ID:JVlwCAMq0
あ、無理やったわ 中々に擁護の難しいカードやね
そもそも送りつけられてもハンデスか破壊を選べるし、その下に回答が書いてあるぞ その場凌ぎの単なる壁としても使えるロケットアローさんの悪口はそこまでだ
836 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/03(金) 21:09:36.95 ID:rDTtJ+LC0
超次元ロボギャラクシーデストロイヤー
水精鱗のクソクジラなかなかのクズカードだな マシニクル臭がするのがなんとも
マシニクルと違って使えれば強いからな それに手札コストはサルベ有るし
そもそもヌシとクジラは比較にならんでしょ、クジラは条件無しでSS可能なわけだし クジラと比較されるカードはリードかと思う
リードアビスはフィアーから出てくる打点になるぜ マーメイルの上級には産廃はいないんじゃないかな?
クジラと比較できるような水精鱗上級はいないよな イラストもクジラだけどこか気持ち悪い
842 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2013/05/03(金) 23:57:12.56 ID:rDTtJ+LC0
グングニール
フリザードンをクリムゾンシャドーの隣に立てられたがウザいったりゃありゃしないな いや本当にウザいだけだが
ブックス!さんを評価してみたいがどうしたものか
デメリットや縛り無視して強そうな事だけ書けばなんとかなる
発売したばかりのカードは悲壮感が足りない 他のカードの評価の中でその発売したばかりのカードと一緒に使う方法を書けばついでに評価できて良い感じ
>>842 書こうと思ったことはあるけどこのスレ向きではないよなぁ
半月竜ラディウスはこのスレ的意味でなかなかの逸材だと思う。
効果もそこそこ強い、攻撃力も物足りないがまあ少なくはない デブリドラゴンと沼地、アーチャーグンデ等で簡単に出るのに氷結界というネームバリューというだけでこの扱い グングニールを弱い扱いする奴はグングニールを使ったことがないのだろう
最悪パラディオスの素材にできるラディウスよりパーセクの方が悲惨だと思う
パーセクはシャインエンジェルでもって来れるからなぁ・・・。
シュバルツシルトさんが優秀なのもパーセクラディウスのダメさを加速させる
なんだったか忘れたが、インヴェルズのモンスターで(このスレ的意味で)光るもの感じたのあったな。
斥候の一見使えそうなオーラは異常
《機械の巨兵》 †
通常モンスター
星6/地属性/機械族/攻1750/守1900
巨大なオノの攻撃は、大地が割れるほど強力な一撃だ。
「本当にどうしようもないカード」などと
>>704 で言われてしまっているこのカード。
しかしながら、このカードは【マシンナーズ】における必須カードとなりえる要素を秘めている。
まず第一に,恵まれた属性,種族,通常モンスター故の特殊召喚のしやすさである。
ブランコ,黙する死者などで墓地から特殊召喚は容易であり,手札に来てしまってもマシンナーズ・フォートレスのコストにしてしまえば無駄がない。
しかも機械族にはスクラップ・リサイクラ―がおり墓地送りもたやすい。もちろん手札からでも古のルールなどで特殊召喚可能である。
特殊召喚してしまえばシンクロ素材として使うことができ,ランク6エクシーズにも使える。
ランク6には知っての通りフォトン・ストリーク・バウンサーやトレミスがおり,征圧力は十二分である。
マシンナーズフォートレスとレベルが異なるのが残念だが,逆にレベル・スティーラーとクイック・シンクロンを採用し
ランク5・6のエクシーズと高レベルシンクロモンスターを存分に使う攻撃的デッキも作ることができる。
最大の特徴はマシンナーズ・ギアフレームから機甲部隊の最前線で呼べる唯一のレベル6である,ということ。 マシンナーズ・ギアフレームは優秀なサーチモンスターであり,採用していない【マシンナーズ】はまずない。 しかしながら,フォートレスを呼べないと返しのターンに戦闘破壊されてしまう程度のステータスであり,機甲部隊の最前線があっても得てして 低ステータスのマシンナーズでは追撃を防ぎきれず,また出してみても墓地肥やしくらいにしかならない…ということは往々にしてある。 そこに機械の巨兵を特殊召喚すれば,1900という下級では微妙に破壊しにくい防御力が相手の追撃を防ぎやすく,かつ次のこちらのターンに もう一体召喚することでトレミスやフォトン・ストリーク・バウンサーにつなぐ,あるいはチューナーを召喚して強力なシンクロモンスターで 攻め込むなど,戦術の幅が一気に広がることになる。 このように,機械の巨兵はマシンナーズとのシナジーであたかも征竜よろしく手札,墓地,デッキとどこからでも特殊召喚できる モンスターとして運用できる極めて優秀なモンスターである。今後のランク6の増加も考えて,マシンナーズ使いには是非抑えていただきたい。
TUEEEEEEEEEEE!!!!!!!
>>マシンナーズ・ギアフレームから機甲部隊の最前線で呼べる唯一のレベル6 眼の付け所がシャープだね
大事な事が抜けてますよ〜っと 実はトランスターンでフォートレスが出せるのである。
トランスターンを忘れていた…とりあえず思いついたのでもう一つ。 《インヴェルズの斥候/Steelswarm Scout》 † 効果モンスター 星1/闇属性/悪魔族/攻 200/守 0 自分フィールド上に魔法・罠カードが存在しない場合、 自分のメインフェイズ1の開始時にのみ発動できる。 このカードを墓地から特殊召喚する。 この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。 このカードは「インヴェルズ」と名のついたモンスターの アドバンス召喚以外のためにはリリースできず、シンクロ素材にもできない。 インヴェルズ専用の黄泉ガエル。こう書くとなかなか強力なモンスターに思える。 しかしながらその実態は使用者の特殊召喚を封じる,という強力なデメリットを持ち,下位屑扱いもやむなし,と されてしまうようなカードである。 しかしながらカードプールの増加がこのカードに唯一無二の役割を与えてくれた。
インヴェルズに採用されることが多い下級モンスターには,斥候以外にも魔細胞,ヘル・セキュリティが存在する。これらはみなレベル1である。 そこで,デュエル開始早々,1ターンメカ2ターン目あたりにシャイニート・マジシャンをエクシーズしてしまうのだ。 知っての通りインヴェルズは下級をリリースして召喚した上級モンスターの効果で相手のフィールドを荒らし,そこを攻撃する,という動きをする。 しかし1killは行いにくく,返しのターンにせっかく召喚した上級・最上級モンスターを除去されるとリリース召喚の特性上どうしても手札が 少なくなることもあって非常に厳しい展開となる。
そこでシャイニート・マジシャンをエクシーズしておけば,魔法・罠が無くとも自身の効果で場持ちが大変よろしく,優秀な壁になってくれる。 当然相手はシャイニートを退かそうと各種カードを使ってくるだろうが,1ターンで退かし切ることは難しく,せいぜいエクシーズ素材を 1,2枚消費させるくらいであろう。そこで素材とした斥候を取り除いておけば,上級が除去された際の壁を用意しつつ 毎ターンリリースが確保できるというインヴェルズにとって最高の状態が展開できる。後は上級モンスターの出番である。 しかも手札消費は通常のリリース召喚よりも激しくなく,万が一すべてのモンスターが除去されても返しのターンに抵抗する余力は十二分にあるだろう。 このカードは,単体ではいささか扱いにくい。それは認めよう。しかしながらシャイニート・マジシャンとの優秀なシナジーがこのカードに新たな 活躍の場を与えた。今や環境入りすらしているヴェルズに対して,このシナジーで本家インヴェルズの力を見せつけてやろう。
《猛進する剣角獣》 効果モンスター 星4/地属性/恐竜族/攻1400/守1200 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、 その守備力を攻撃力が超えていれば、 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 貫通効果を備えているが、攻撃力が低いためその効果を活かすのはなかなか難しいモンスター。 だが低い攻撃力のおかげで《巨大ネズミ》に対応しており、《化石調査》で手札へ呼び込むことも容易なため使い勝手は悪くない。 特に純正の【恐竜族】ならばその効果を存分に発揮することが可能だ。 恐竜族にはフィールド魔法の《ジュラシックワールド》と、それをサーチする《キラーザウルス》というカードがある。 《キラーザウルス》の効果は手札から捨てるだけで発動できるため、即座に《一族の結束》の条件を満たすことができるのだ。 《ジュラシックワールド》と《一族の結束》が合わされば、攻撃力の上昇値は1100ポイント。 これによりこのカードの攻撃力は2500ポイントになり、貫通攻撃によって相手を圧倒できることは間違いない。 恐竜族の下級モンスターで貫通効果を持っているモンスターは他に居ないので、【恐竜族】を組むならば是非採用してみよう。 しかし、このカードの価値はこれだけではない。 このカードは遊戯王OCGで初めての「貫通」効果を持ったモンスターなのだ。 最早定番となっている効果だが、その先駆けとなったのがこの《猛進する剣角獣》だったのである。 このことから、このカードは遊戯王の歴史を語る上で欠かせないカードであることが分かる。 しかもそれだけではない。 なんと恐竜族初の効果モンスターもこのカードなのだ。 今ではさほど注目されていないが、遊戯王の歴史の1ページにしっかりとその爪跡が残されているこのカード、皆さんも1枚手元に置いてみてはどうだろうか。 最後に、 このカードが貫通効果の開祖というのは遊戯王通の間では有名な話であるが、発売されたのはもう12年以上も前になる。 そのことを知らない決闘者も多いだろう。 こういった遊戯王の歴史を語り継いでいくのも古参プレイヤーの役目なのではないだろうか。 温故知新という言葉があるが、遊戯王においても昔のことを知ることはきっと新参決闘者のためになるはずである。
名前がそっくりな剣闘獣のサポートを利用する戦術も有効だな
遊戯王の歴史アドか・・・
地獄の番熊頼むよ
フィールドの上書きはルール効果ってことを知らない奴が多そうなので それを逆手にとって相手にクマーを除去させる→罠ウマー うん、古いな
《地獄の番熊》 効果モンスター 星4/闇属性/獣族/攻1300/守1800 このカードが表側表示で自分のフィールド上に存在する限り、 自分フィールド上の「万魔殿−悪魔の巣窟−」は 相手がコントロールするカードの効果では破壊されない。 デーモンと名が付くわけでもなく悪魔族でもなくステータスも高くない地味なモンスター。 しかし【地獄】デッキを組む際には採用の余地がある。 攻撃力が低いのを逆手に取り《地獄の暴走召喚》を発動すれば、場に最大3体の《地獄の番熊》を並べることができるのだ。 こちらも地獄と名の付くカードなので非常にイメージにマッチしている。 3体も居れば《万魔殿−悪魔の巣窟−》を破壊するのには相当な時間がかかることだろう。 また3体並んだところで《ヘル・アライアンス》を装備すれば攻撃力は2900にもなり、たいていの上級モンスターを戦闘破壊できるほどになる。 《ヘル・アライアンス》は《団結の力》の下位互換のように思われるが、《団結の力》は地獄のイメージにそぐわない上、「ヘル」と名が付くため【地獄】デッキではこちらが優先される。 更に、闇属性のこのカードは《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》 の素材とすることもできる。 この効果で更に《万魔殿−悪魔の巣窟−》の守りは強固となるのだ。 その名前や見た目から、万魔殿の入り口を守る鍵としてピッタリである。 そしてフィールド魔法が破壊されないということはSinモンスターと相性が良いのは言わずもがな。 Sinモンスターも悪役感たっぷりの迫力あるモンスター群であるため、【地獄】デッキに入れても違和感がない。 フィールド魔法を利用する悪のカードとして、地縛神を採用するのも良いだろう。 《地獄の暴走召喚》を発動できれば、即座にアドバンス召喚することができる。 また、《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》をエクシーズ召喚した際に《罪鍵の法−シン・キー・ロウ》を発動しておくのも有効。 地縛神降臨の準備という役目はもちろん、その名前から《万魔殿−悪魔の巣窟−》を中心とした【地獄】デッキのイメージとピッタリである。罪(Sin)と名が付いているところもポイント。 以上のように《地獄の番熊》は悪のデッキを組むならばぜひ使いたいモンスターである。 諸君もこれらのカードを使いこなして悪役になりきろう。 負けることもあるだろうが、それは悪役の宿命とも言える。悪があるから正義がある。 派手にやられてあげるのもまた気持ちいいものである。
ちょっと待て 熊が3体並んでるなら一体相手に渡せばこれができるぞ! ねぇねぇ 今どんな気持ち? ∩__∩ ♪ / ⌒ ⌒ヽ /(●) (●) ハッ | (_●_) | ハッ __彡 |∪| ミ \__ ヽノ> > / /(_/ ♪ / / (_⌒ヽ′∩__∩ `| /ヽ| /⌒ ⌒ ヽ ♪ (ノ U(●) (●)| ハッ | (_●_) | ハッ 彡 |∪| ミ__ < < ヽノ __/ ♪ \_)\ ヽ \ ヽ (フ ̄ ̄つ Y⌒_) / ヽ. |/ヽ| :| ー |: (ノ U : >、 U(_● :/ _ /ミノ. || 三| |゚。 || 三| |: (_(  ̄(_):
斥候が使えないカード扱いやらグングニールやら氷結界というだけで残念やら アホが何体か湧いてきたな 封魔一閃するか
初めて書いてみたんだけど、いってもいいかな? 何のことは無い通常モンスター評価だけど
2chに書き込む時に自己紹介はいらぬ まるで最初から居たかのように平然と書けばよろし というわけでどうぞ
では 《ソリテュード》 通常モンスター 星3/地属性/獣戦士族/攻1050/守1000 下半身がシカで、魂を吸うという大カマを持った獣戦士。 Vol.2で登場して以来一度も採録されず、また海外では未発売であるこのカード。名前すら聞いたこともない決闘者も少なくないことであろう。 一見地味なこのカードであるが、実はとんでもないスペックを秘めたカードなのである。 そもそもレベル3の獣戦士族通常モンスターは、何と二種類しか存在しない。選ばれし存在である。 また、もう一方の同条件モンスターである《マウンテン・ウォーリアー》と比較すると、完全に上位互換な存在であることがわかる。選ばれしものの中でも頂点に君臨しているのである。 ところで地属性獣戦士族の通常モンスターといえば、多くの決闘者はまず《ジェネティック・ワーウルフ》を思い浮かべるであろう。 あちらも多くのバニラサポートの恩恵を得られ、しかも攻撃力が2000と下級アタッカーとしては非常に優秀な数値を持つ。 だが守備力はどうであろうか?その数値差は一目瞭然、ソリテュードの方が1000も上回っているのである。 それだけではない。強力な獣戦士族サポートカードである《野性解放》を発動すれば、攻撃力ですらソリテュードの方が上回ってしまうのである。 さらにこのカードのレベルは3、つまり《魔の試着部屋》に対応しているのである。これはジェネティック・ワーウルフにはない利点と言えよう。 魔の試着部屋で二体揃えてしまえば、《銀嶺の巨神》などの強力なエクシーズモンスターを呼び出せ、また同じく地属性レベル3のチューナーモンスターである《チューン・ウォリアー》と並べれば、 《ナチュル・パルキオン》や《XX−セイバー ガトムズ》といった強力なシンクロモンスターも呼び出せる。 次に攻撃力に注目してもらいたい。1050という微妙に半端な値である。しかしこの50というのが馬鹿にできない。 なんと、かつての環境で猛威を振るい規制された《甲虫装機 ダンセル》や《神秘の代行者 アース》、《魔界発現世行きデスガイド》といった強力なモンスターを一方的に戦闘破壊できるのである。 それだけにとどまらず、あまりに凶悪な効果故に禁止カードとなった《クリッター》や、強力すぎる能力を畏れられて昔から制限されている《封印されしエクゾディア》といったカードも、ソリテュードの鎌の前では赤子も同然なのである。 またこの微妙に半端な数値であるが、現環境の三強の一角である【ヴェルズ】と対峙した際、ダメージ計算が楽になるなどの利点もある。 昨今活躍した獣戦士族といえば【炎星】がいる。その中でもいわゆる【三軸炎星】は幾度となく結果を残してきた強力なデッキであろう。 感のいい決闘者はもうお気づきかもしれないが…そう、奇しくもソリテュードと同じレベル3の獣戦士族を中心としたデッキなのである。 このカードも例に漏れず各種炎舞のサポートを受けられ、また三軸炎星では必須カードである《炎星師−チョウテン》とシンクロすれば、 これまた三軸炎星必須の《炎星侯−ホウシン》や《天狼王 ブルー・セイリオス》を出すことが出来る。 炎星にこのカードを忍ばせてみれば、意外な活躍が期待できるかもしれない。
ここで皆さんに、ソリテュードの強力な相方を紹介したいと思う。それがこちら。 《ライカン・スロープ》 儀式・効果モンスター 星6/地属性/獣戦士族/攻2400/守1800 「合成魔術」により降臨。 このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、 自分の墓地に存在する通常モンスターの数×200ポイントダメージを相手ライフに与える。 属性、種族ともに共通しており、さらに通常モンスターに関する効果を持っている。まさに相方にはうってつけの存在である。 準制限に緩和されたのも記憶に新しい《高等儀式術》を使ってソリテュードを二体墓地に送れば、簡単に儀式召喚可能。 これでダイレクトアタックを決めるだけでも、バーンダメージを含めて2800と、初期ライフの三分の一以上を削ることが出来る。 さらにこのとき《一族の結束》を交えれば3600ダメージ さらに《ガイアパワー》を発動すれば4100ダメージ さらに《野性解放》を使えば5900ダメージ ところでまだこの時点では召喚権が残っているのである。ここぞとばかりにソリテュードを召喚しよう。 一族の結束とガイアパワーの効果を受けたソリテュードの攻撃力は2350…もうお気づきであろう。 この二体のダイレクトアタックにより相手が受けるダメージは8250。 何と後攻ワンキルが可能なのである。しかも使用モンスターはソリテュードとライカン・スロープのみである。 ここまでソリテュードの秘められた潜在能力の数々を紹介してきたが、これだけではない。 微妙に間違えやすい名前アド。相手が「ソリチュード」などと言って来たらすかさずジャッジを呼ぼう。 パッと見悪魔族にも見える外見アド。暗黒界の門などで除外しても気づかれないかもしれない。 低めの知名度による視線誘導アド。相手がフレーバーテキストを確認している隙にリストバンドからカードを取り出そう。 ところで「ソリテュード」の意味は「孤独」という意味である。 最初に記したようにレベル3獣戦士バニラはほぼ孤独な存在である。 また、《リミット・リバース》や《ドラゴラド》等の効果範囲からわざと微妙に外れ、孤独感を体現している。 今までストレージの奥底で孤独に出番を待ちわびていたソリテュード。 しかしこのような利点が明かされた今、孤独とは無縁の存在になる日も近いのかもしれない。 その性能を危険視されて禁止カードとなり、孤独な存在へとなる可能性が無いとは断言できないが…
なんだろう、凄く強い気がしてきた。
初カキコで何の変哲もない通常モンスターを選択する辺り、ソリテュードに特別な思い入れでも有るのかな・・・? オオカミとシルバーフォングとホワイトタイガーを入れた【ラビットライカン高等狼】を作った事が有るけど、獣戦士統一で結束を使おうとは考えなかったわ 今じゃ炎星でサポート豊富だし、崩しちゃったのを再考してみるかな
確かに炎星で獣戦士サポートは増えたけど、獣or獣戦士族しか差が無くて他の要素(ステータス・イラストetc)が全て同じバニラだったらどっちが優秀なんだろうな パッと思いつくサポートが獣・獣戦士・鳥獣全体サポートばっかりだったから疑問に思ったけど…
ストーム・シューター 効果モンスター 星7/風属性/鳥獣族/攻2300/守 500 1ターンに1度だけ、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。 ●使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する。 ●このカードの正面に存在する相手の モンスター・魔法・罠カード1枚を持ち主の手札に戻す。 残念パックことCDIPの中で更に評価の低いモンスターの1体。 カードの位置に関係する効果を持つことからジャッジキルと相性が良いので既にこのスレでは何度か評価の対象になっている。 しかし、このカードを実用性で考えた場合はどうか? 効果自体はノ―コストのバウンスであり極めて強力な除去効果であり破壊耐性を持つモンスターが増えた現環境では極めて有用である事はいうまでもない。 さらに起動効果でありグランモール等と違い召喚権も消費しない上何度でも効果を使うことができる。 問題は「このカードの正面にモンスターがいない事」である。 特殊召喚手段はHANZOやスワローズネスト等豊富であり最初の1体は確実に除去できるだろう。 しかし何度でも発動できる起動効果であることがグランモールや強制脱出装置に勝る点であるのに肝心の対象がいなければ意味はない。 そこで逆に考えよう、バウンス対象の正面にこいつを置くのではなく、バウンス対象をこいつの正面におけばいいのだ。 溶岩魔人ラヴァゴーレムやヴォルカニック・クイーンをストームシューターの正面に召喚し、バウンスしてみよう。 戻るのは自分の手札なので前者では2:0、後者でも1:0のノ―コスト除去である。 リリースはバウンスよりも更に高度な除去でありオベリスクやクエーサーまでもが簡単に除去出来てしまう。 あの最強耐性を持つ毒蛇神ヴェノミナーガをノ―コスト除去できると言えば如何に強力なコンボであるかわかるだろう。 維持するだけで毎ターンのノ―コスト除去が約束されるので多少無理をしても守る価値が出てくる。 これだけ強力なモンスターながら残念なことに現在は絶版である。 高騰する前に皆さんも是非3枚確保しておく事を勧めたい。
《運命のろうそく/Candle of Fate》 通常モンスター 星2/闇属性/悪魔族/攻 600/守 600 指先の炎が消えたとき、相手の運命が決定する。 レベル2・闇属性・悪魔族・通常モンスターと絞り込んでも、すでに《悪魔の鏡》や《D・ナポレオン》、《魔人銃》の下位互換。 攻守ともに同値で、もう一方を上回るものが存在する以上、《星に願いを》をもってしても組み合わせの考察に入る前からお払い箱である。 だがこのカード、他に類を見ない恐ろしい能力を備えている。 テキストをよく読み返してほしい。 「よける悪魔の鏡」「生物兵器」など、通常モンスターのほとんどが、そのモンスターの特徴を示すだけで終わるのに対し、 このカードのテキストは異質である。ろうそくのなんたるかについてはまったく触れていない。 それはまさしく、フレイバー・テキストを持たない効果モンスターのそれと一致しているではないか。 「指先の炎が消えたとき(適用条件)、相手の運命が決定する(処理内容)。」 すなわち《運命のろうそく》は相手の運命を決定するという、唯一無二にして凶悪極まりない効果を持っているという事だ。 「そんな馬鹿なはなしがあるか、そもそもこいつは通常モンスターじゃないか」という考えがあるならば、結構。 むしろそれがこのカードの凶悪な点である(そもそもが運命とは認識によって作用する不確定性な量子のはたらきを観測する事によって成り立つため、 固定的な処理としてモンスター効果の枠組みに持ち込む事自体不可能といえる)。 確かに《運命のろうそく》はコナミによって直々に「効果モンスターでない」とされている。 だがそれは裏を返せば、《スキルドレイン》、《エフェクト・ヴェーラー》、《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》…… いかなる手段を以ってしても、この「効果であって効果でない」、運命決定能力を防ぐ術はないという事にほかならない。 しかも適用タイミングは「消えたとき」であるが、「決定する」とあるように強制処理であるからして、タイミングを逃すような事もない。 つけ加えるならば、適用条件さえ満たしたならば、その場所すら問わず効力を発揮する。 つまり《運命のろうそく》は、手札・フィールド・墓地・除外、あらゆる場所から強制的に割り込み、 かつ無効化されるどころかチェーンも許さず、運命という、我々が認識する時間の一方通行性を超えた、 高位次元的観測に依る――ともすればそれは世界そのものの――選択を行うというチート能力を持っているのである。 デュエル中にカードを書き換えてしまってはジャッジキルされてしまうかもしれないが、ルールに抵触する事のない運命の決定には、ジャッジとて従わざるをえない。 このようにOCG中でも屈指の「ルール介入」能力を持つ《悪魔のろうそく》だが、このカードで決定できるのは相手の運命のみである点には注意したい。 自分の運命は決定する事ができないため、それこそ扱うプレイヤーの観測者としての力量が問われるカードである。
これは運命のろうそくが禁止を免れられなくなったな……強すぎるだろ
で、問題点はどうやってイラストの炎を消すかだな リ・コントラクト・ユニバースでイラストだけ書き換えるか
くっそワロタ
ストーム・シューターも良い感じだな。毎ターン複数除去は強いわ
ストームシューター問題は維持だなぁ。閃光か鍵虫で守って最悪GBAでってとこかな
ストームシューターかぁ ポジション移動が狙いやすくて効果自体は強いから、ハーピィを混ぜたデッキでTF6のポジション移動ボーナスはこれで稼いでた バウンス対象を自分から効果範囲に置く、ってのは面白い発想だな・・・普通は出しやすさとかを突き詰めちゃいそうだし
超念導体ビヒーマスを書こうと思ってテキストを読み返してみた。 異次元の女戦士の下位かと思ってたが、別にそんなことはなかった。
>>887 ビヒーマスがネタ扱いされるのはゴヨウブリュが両方帰ってきた時くらいだろうな・・・
ミラクルシンクロフュージョン使いにとってはレベル6の縛りなしサイキック族は嬉しかった。効果と噛みあってないけど
ガーディアン・バオウお願いします!
強制脱出装置は効果がクズなら「きょうせいぬぎだしそうち」として活躍出来たものを…
嵐 通常魔法 自分フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。 その後、破壊したカードの数だけ相手フィールド上の魔法・罠カードを破壊する。 このカード名は嵐。効果は大嵐の調整版の様な印象を受ける。 したがって、デッキ診断などで大嵐の事を「嵐」と略して書いている人に対して、このカードを引き合いに出して「嵐を入れるなら大嵐を入れた方がいいのでは?」とダメ出しする事ができる。
なんだこの適当さwww
カオス全盛期とか「抹殺2」と書いてあるデッキにダメ出しすることもできたわけだな 「抹殺2枚?手札抹殺は制限カードですよ?」みたいな まぁ使徒だけじゃなくて戦士があるから抹殺 抹殺2 抹殺3とか書けばどれがどれだかわかるんだがね
最近だとEXにシャイニングと書いても紫の方なのか黒の方なのかわからんからな
この評価はなかなかいいな 相手を苛立たせたりスレや会場の雰囲気を壊せる しかも他のカードにも流用できそうだ
>>894 無情の抹殺忘れんな
今なら抹殺3 抹殺3 抹殺3って書けるんだぞ
逆に抹殺1抹殺1抹殺1って書けばわからないんじゃね?
《カーム・マジック》 通常魔法 メインフェイズ1の開始時に発動できる。 お互いのプレイヤーは、このターンのメインフェイズ時及びバトルフェイズ時に モンスターを通常召喚・反転召喚・特殊召喚できない。 このカードを使用する意義としては《バトルフェーダ―》やリクルーターを潰す事ができる点が大きい。 しかし自分のターンの特殊召喚しか縛らないため《大熱波》の下位互換とされる。 つまり裏を返せば相手ターンには特殊召喚ができるということである。 そこでこいつの最高の相方を見つけた。 その名は《The supremacy SUN》 《The supremacy SUN》の自己再生タイミングは破壊された次のターンのスタンバイフェイズである。 スタンバイフェイズはまだこのカードを発動する前の段階にあり、カームマジックに阻害されることはない。 そして何より重要なのが相手ターンにも復活するということ。 もし《大熱波》であったのなら《The supremacy SUN》の自己再生が阻害されてしまい2度と復活できなくなってしまう。 同じくスタンバイフェイズに蘇生する《黄泉ガエル》で生贄を揃えれば最初に場に出す手間は緩和されるだろう。 太陽が昇ると共に朝凪を起こす、その空間ではいかなるものも太陽の前には立てないのだ。
なるほど上手いな 3000のカイエントークンにやられることもないわけだ
最後の一行が詩人みたいで好き
極光のアウロラは星態竜のおかげで、若干価値が上がったな 戦闘後ジンとシンクロすれば相手ターンに無防備にならずに済むし
Vain−裏切りの嘲笑はもうベクターのイメージが強烈すぎてそれしか思い浮かばない
今回のEPは粒ぞろいだな、無論このスレ的意味でw
《陽動作戦》 通常罠 このターン裏側表示モンスターを対象に攻撃宣言を行う事はできない。 一見すると《威嚇する咆哮》の下位互換のようなカード。裏側表示モンスターしか守れないということが欠点に挙げられる。 しかしこの欠点こそがこのカードを使用する最大の利点となる。短所は長所なのだ。 自分のフィールド場に裏側表示モンスターと表側表示モンスターが一体ずつ存在しているとしよう。 この状況で《陽動作戦》を発動する。 これだけではやはり《威嚇する咆哮》の下位互換に思われるかもしれないが、そうではない。 この時、相手の心には「攻撃しないともったいない」という気持ちが生まれるのだ。 《陽動作戦》はアド損カード。しかも場には攻撃可能な表側モンスターがいる。これはもう攻撃せずにはいられない。 たとえそのモンスターが《キラー・トマト》のような、戦闘を行うことで発動する効果を持っていたとしても… 通常ならばリクルーター等への攻撃は控えることがあるだろうが、《陽動作戦》にはその思考へ至らせる可能性を著しく下げてくれる効果があるというわけだ。 こちらの策略にまんまと引っかかってきたら、リクルーターの効果を発動するなり、《聖なるバリア−ミラーフォース−》や《魔法の筒》の餌食にするなりしてやろう。 ところで、もし相手が慎重な性格の決闘者だったとしたらどうだろうか。 こちらが攻撃を誘っていることを勘付かれ、攻撃を躊躇されれば上記の作戦は失敗に終わってしまう、という事も有り得る。 しかし考えてみて欲しい、 相手が攻撃してこないということは、なんとこのカードが《威嚇する咆哮》と同じ効力を発揮していることになるのだ。 つまり《陽動作戦》は決して《威嚇する咆哮》の下位互換などではない。 相互互換…状況によってはそれ以上の力を持つカードなのである。
まさに陽動作戦の名にふさわしい解説だ
俺だったら裏守備モンスターに除去打ちたくなるし、そういう意味でも陽動作戦だな
プレイヤーメタの極致のようなカードだ… デュエル心理学を志すならば是非使いこなしたいところだな
攻撃を防ぐのではなくW陽動するW これがこのカードの真の使い方だったんだな。
《トルネード/Tornado》 速攻魔法 相手の魔法&罠カードゾーンにカードが3枚以上存在する場合に発動できる。 相手の魔法&罠カードゾーンのカード1枚を選択して破壊する。 一見するとサイクロンの下位互換カード。 発動条件として相手の魔法・罠カードを3枚も要求し、フィールド魔法も選択できない事が敬遠される所以である。 今やサイクロンは無制限カード、4枚目以降でないとこいつを入れるスペースはないと言われてしまっている。 しかし実は「相手の魔法、罠ゾーンのカードしか破壊できない」という点こそがこのカードならではのメリットなのだ。 ピンとこない人はまずはこのカードを見て欲しい。 《悪魔の手鏡》 通常罠 フィールド上の魔法・罠カード1枚を対象に発動した相手の魔法を、 別の正しい対象に移し替える。 この罠カードは自分の発動したサイクロンを自分の他の魔法・罠カードに移し替えてしまう。 つまり相手は悪魔の手鏡1枚の損失に対してこちらはカードを2枚失う、2:1交換のアド損となってしまう事になる。 しかし自分が発動したのがトルネードだった場合はどうか? このカードの正しい対象は相手の魔法・罠ゾーンのみのため相手フィールドの魔法罠にしか対象を移し替える事ができない。 多くの場合は悪魔の手鏡自身に対象を移し替えるだろうがそれでも1:1交換、アド損はしない計算となる。 悪魔の手鏡はデュアルスパーク等にも効果的に対処できる素晴らしい罠カードであり、このようなフィールド1枚破壊する相互互換が増えれば悪魔の手鏡も流行する可能性は大いにある。 トルネードも、メタ読み次第ではサイクロンと切り替えるのも悪くない選択肢なのである。
wiki見たらポルターガイスト妨害できるとか書いてあってワロタ 正直悪魔の手鏡のほうが強そうに見えるww
いまさらだけど、スクラップ・コングってグリーン・バブーン出せるよね。
遅レスだけどストーム・シューターは目から鱗だった。 正直最初に出したときに使える単発だと思ってたよ。 それとWIKIって更新が一週間置きなのか?
《聖剣カリバーン/Noble Arms - Caliburn》 装備魔法 戦士族モンスターにのみ装備可能。 装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。 また、1ターンに1度、自分は500ライフポイント回復できる。 フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊され墓地へ送られた場合、 自分フィールド上の「聖騎士」と名のついた 戦士族モンスター1体を選択してこのカードを装備できる。 「聖剣カリバーン」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。 また、「聖剣カリバーン」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。 聖剣の中でも微妙なカード扱いされる事の多いこのカード。 しかし、実際には恐ろしい程の性能を持ったカードである。 1つ目の効果は、戦士族の攻撃力を500ポイントアップさせる効果。 この数値は、戦士族の攻守を300ポイントアップさせる伝説の剣の実に1.8倍以上、二倍近くもの上昇値を誇る。 守備力はアップしないが、充分な恩恵である。 そして2つ目の効果はライフポイント500回復。 この数値は、モウヤンのカレーの2.5倍もの回復量である。 相手を回復させる事はできないが、自分の命が第一であるので仕方ないだろう。 以上の事から、このカードは1.8+2.5=4.3、1枚で4枚以上ものカード分の働きができる恐るべき性能のカードであると言える。 次のターンも場に残ればまた回復効果を発動できるため、それだけで1枚で6枚分以上、7枚分近くもの働きをした事になるという爆アドカードである。 おまけに、破壊されても場の聖騎士に装備できる効果まである。 相手がカードや、効果の発動権を行使してこのカードを除去しても、このカードは1ターンに1度とは言え何事もなく戻ってくるのだ。 これは相手だけが一方的に大きく損をしているという他ない。 是非とも聖騎士に装備させ、アドバンテージの概念が崩壊する程にアド得であるこのカードの性能を満喫しよう。
916 :
915 :2013/05/27(月) 13:35:43.77 ID:sHZZxm6I0
×1.8倍→○1.6倍 ×1.8+2.5=4.3→○1.6+2.5=4.1 でした。
おいおいモルドレッドカリバーンコンボはよく使うがまさかモウヤンのカレー5枚分も回復してたのかよ俺 カリバーン3積みにするわ
嚇灼の魔神 効果モンスター 星8/炎属性/獣戦士族/攻2600/守2200 自分フィールド上に炎属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 このカードが特殊召喚に成功した時、自分フィールド上の炎属性モンスター2体を選択して破壊する。 巷では「燃えるゴミ」だの「でかいゴリラ」だの言われているこのカード。 作成者も炎王とのコンボを想定して作ったのだろうがそのポジションには既に怨念の魂 業火が存在する為に炎王にも採用されずこのカードは最早焼却処分を待つだけとなっていた……。 が…違う。 このカードが真に輝くデッキは炎王ではなかったのだ。 真に輝かせるデッキ……それは炎星。 このカードの種族は獣戦士族。つまり各種炎舞のサポートを受けられる。 とりわけこのカードは炎舞―天権との相性がいい。手札から特殊召喚した時に天権でこのカードの効果を無効にしてしまえばいいからである。 その場合どうだろうか。手札から召喚権も使わず2900打点がポンと湧き……なんとブラスターも殴り倒せる。 この嚇灼天権コンボは天権をサーチできる炎星なら割と簡単に狙えるコンボであり、3軸なら不足気味の打点要因として、4軸ならリシュンキのエクシーズ素材としても生かす事ができる。 更にもし天権が無くとも、テンレイ等を破壊しておけば最低限の仕事も可能とまさにいいことづくめ。 さあ嚇灼入りの炎星が結果を残す前に皆も早く嚇灼を回収しておこう。
その発想は無かった。
嚇灼TUEEEEEEEEE!! これは転売用も含めて無限回収せねばッ!!
クイズでモンスターを除外できることに注目しようとしたら意図して除外して意味ありそうなのが征竜しかいなかった さらに他のモンスターは一番下に置くのが難しすぎた、そもそもクイズ自体クズカードですらなかったし
《マジック・クロニクル/Spell Chronicle 永続魔法 手札を全て墓地に送って発動する。 デッキから魔法または罠カードを5枚選択し、ゲームから除外する。 相手が魔法カードを発動する度に、 このカードにクロニクルカウンターを1つ置く。 このカードのクロニクルカウンターを2つ取り除く事で、 このカードの効果でゲームから除外したカードの中から1枚を相手が選択し、 自分の手札に加える。 このカードがフィールド上から離れた時、 このカードの効果でゲームから除外されているカード1枚につき、 自分は500ポイントダメージを受ける。 万能魔法・罠サーチ兼デッキ圧縮カード だが重すぎる手札コストと相手の行動に依存する効果、そしてサーチしたいカードが回収不能になる可能性から使用率は皆無であった。 だがそんな時代もカードプールの充実により終わりを迎えた。このカードの採用場所はなんと環境トップの魔導である。 アルマ、セフェルを駆使して除外した魔導書を回収が可能なのだ。コストにはラパンデを使えばテンペルを経由して最即上級モンスターにつながる、手札で腐ってしまうトールモンドとも相性がいい。ミラーマッチならば自身の効果も十分期待できる。 魔導はサーチカードが豊富なのでわざわざこんなことをする必要がないと感じるかもしれないがそんなことはない。なぜならこのコンボはデッキからサーチをしないため魔導の弱点の一つであるドロール&ロックバードをかいくぐることができるのだ。 サイチェンでドロール&ロックバードに備えるため、神判規制後のデッキのエンジンとして、魔導を使い続けるなら必須となるカードである。 ちなみに絶版カードなので回収するなら今のうちである。
このスレ来るたびに思うけど
>>918 とか普通に参考になるヤツ結構あるよな
そういうのだけで別スレとかにすればええのに
ネタと分けてさ
>>922 最初何言ってんだこいつと思ったけど手札伏せてればあんまりデメリット感じないのか
でもルードさんのことも思い出してやってください
>>923 どうしてそんなに乱立させようとするのか
ただでさえ書き込み少ないのにさらにそれを二つに分けるとか考えてなさすぎ
>>923 採用率低いけど使えるカードスレに行けばいいんじゃないかな
他スレで言われるクズカードとこのスレで言われるクズカードには恐ろしいほど差がある
>>918 のカードも低い評価だけどこのスレのものさしではクズカードには見えないし
ていうかなんでもかんでもクズクズ言い過ぎなんだよな環境のせいか
普通の使い方すると説明されている通り怨念の魂より遙かに使いにくくてまったく採用されてないから十分クズカードだよ クズって言い方が悪いだけで普通の使い方をすると上位がいる、またはまったく使えないカードの使い方を考えるのがこのスレじゃないのか? こんな使い方考えたけどどうよwwwとかネタ的な側面があるから普通に採用されているカード以外は弾かなくていいんじゃないか あまり強く規制すると書くカードがなくなる
嚇灼もクロニクルも↑を読むとクズじゃないような気がするけど 実際は使い物にならないぞ 文章で強引にメリットを誇張してデメリットを隠してるだけだ
928 :
923 :2013/05/31(金) 05:27:31.26 ID:G+DFCjmE0
まぁ、そっか。 たまにデッキ組むアイデアとか転がってないか見に来るんだが 誇張したような説明文の書き方が苦手でな…
マイティガードの時みたいに一見アレに見えて結果を残しちゃったぜでもいいじゃん
マジック・クロニクルは能動的に手札を捨てれてバーンダメージまで受けれるマゾ御用達のカードだぞ。 冗談は置いといて、破滅のクイックドローを組み込んだ【炎獄魔人・ヘル・バーナー】デッキではめっちゃ使ってたな。 デッキ圧縮できて大ダメージで巨大化使い安くするし。
昔から遊星脳のせいで雑魚カードでもかなり贔屓目に見る癖がついてしまった
ここの文章に騙されて強そうと思って実際組んでみるとそんなに上手くいかない事が良くわかる
単体では弱いからクズカード扱いなのであって必然的にコンボ前提になるからなあ
最近はバニラもでなくなって安心ではある
バニラの連中はまだ良い、バニラサポートあるだけマシだ 本当のクズカードとはガンバラナイトとかあの辺
中途半端な効果を持つよりサポート豊富なバニラの方が強いからな サルフアビスどうにかならないかな? 典型的な決まれば強いだけど異常に決まりにくいし 手札効果無視しても他の効果がドリルロイドなのがなあ
水精鱗−サルフアビス 効果モンスター 星7/水属性/水族/攻2500/守2000 自分のメインフェイズ時、 手札からこのカード以外の「水精鱗」と名のついたモンスター4体を墓地へ捨てて発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 この効果で特殊召喚した時、 このカードの攻撃力を500ポイントアップし、 自分の墓地の「水精鱗」と名のついたモンスターの数まで、 相手フィールド上のカードを選択して破壊する。 また、このカード以外の表側攻撃表示で存在する 「水精鱗」と名のついたモンスター1体をリリースする事で、 このターンこのカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、 ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。 まず遊戯王の歴代主人公のエースカードのステータスを思い出してほしい。 ネオス、スターダスト・ドラゴン、希望皇ホープは攻撃力2500、守備力は2000。 例外としてブラック・マジシャンは守備力が2100になってるが今回はスルーしておくことにする。 次にこのカードのステータスを見てほしい。完全に一致している。 他にも共通点がある。特殊召喚するカードに恵まれているという点である。 ネオスとブラック・マジシャンは通常モンスターの蘇生カードに加え、ネオスはO-オーバーソウル、ブラック・マジシャンは賢者の宝石 スターダスト・ドラゴンは自身の蘇生する効果に加え、スターダスト・ファントム、セイヴァー・スターの効果等 希望皇ホープはエクシーズサポートに加え、Vサラマンダー そしてサルフアビスはアビスリンデ、アビスグンデ、アビスヒルデ、アビスフィアーと主人公カードと遜色ないぐらい充実している。 つまりこのカードは水精鱗界の主人公ポジションに居るカードなのだ。 しかも他の主人公カードはヌメロン・フォース、セイヴァー・ドラゴン、融合等で真の力を発揮するがなんとこのモンスターには最初からフィールドを滅ぼすという真の力が搭載されている。 さすがOCG産の主人公カード、他の主人公カードとは一風変わっている。だがさすがに切り札としても重すぎたのかあまり使われていない。 だが、それでいい。主人公のカードは使い手を選んでこそなのだ。 しかし主人公クラスのカードと知った途端使いたいと言う人も居るだろう。 それもいい。使い手を選ぶのもいいが大量にばら撒かれた手前使われないとこのカードが報われない。 では、ディニクアビスを使うためのコンボを紹介しよう。 墓地にフィッシュボーグアーチャー、アビスディーネ。手札にアビスグンデとディニクアビスと水属性モンスター、サルフアビスが居る状態からスタート アーチャー効果でグンデ切ってアーチャーSS、グンデ効果でディーネSSディーネ効果でグンデSS、ディーネとアーチャーでドゥローレン ディニク効果発動水属性モンスター切ってSS、オーケアビスを手札に加える。 オーケアビスNS、オーケアビス効果でディニクアビスを墓地に送り水精鱗二体SS、ドゥローレン効果で水精鱗二体とグンデとオーケアビスを手札に戻す。 手札に水精鱗モンスターが四体揃ったのでサルフアビスの召喚条件が揃った。さらにはフィールドには攻撃力4000のドゥローレンがいる。 サルフアビスの効果を使ったので相手モンスターは全滅、さらにサルフアビスの攻撃力は500ポイントアップしている。 つまり7000ものダメージを与えられる。相手フィールドを滅ぼしたあげくに7000もの大ダメージ。さすが豪快てある。 相手フィールドのモンスターに邪魔されてダメージ与えられません><だなんて軟弱者のセリフなのだ。 ちなみにドゥローレンの効果を使わずに攻撃した場合は7600ダメージである。相手フィールドががら空きの場合そちらを使ってサルフアビスを次のターンに温存するという手もある。 その場合サルフアビスを使えばほぼ勝ちな上に捨てたアビスグンデの効果でアビスディーネを蘇生、効果でアビスグンデを蘇生でまたドゥローレンが出せる。
無理矢理にでも書いたはいいもののなんで最後ドゥローレン出せるとか言ってるんですかね……
これは巧妙なドゥローレンのステマ
主人公のエースカードのステータスに近くサポートも豊富だから創作・架空デュエルの主人公のエースにもってこいだな! ガードブロックや貪欲みたいに実際のデュエル以上に活躍できる 見た目も効果も派手だから映える
アビスリンデから出せる2500打点は強い 何が言いたいかというとアビスリンデは壊れ
それでも立ちはだかるリードの壁
マシュマロンを破壊できるのはサルフアビスだけ! 手札にいるときにメガロリードが海皇切るとかメガロがフィールドで海皇リリースでも解決できるとか知らん
やっぱりサルフは強いホエ! それがはっきりしたホエ!
神「いまならこの警告で脅威の1:5交換が たった2000ライフであなたのものに! いますぐお電話を!」
効果を発動すれば相手フィールドを焼け野原にできる +2点 海皇とかいう畜生連中の力を借りない +10点 イラストが強そう +1145143349800点 サルフアビス is GOD
エクセレント! サルフアビスは1ターンに何度も効果を使えるのですか …というか、これはまずい
《人造木人18/Woodborg Inpachi》 通常モンスター 星5/炎属性/機械族/攻 500/守2500 謎の大木18が魔界の先端技術により改造された姿。 頑丈な装甲に重点を置きすぎた結果、機動性が犠牲になった。 このスレで伝説となっているマイティ・ガードと同じく機械複製術対応、機械族というこのカードなのだがLvが1つ高いという点で扱いづらい印象を抱くだろう。 投げやりかもしれないがメリットなどもあちらを見ていただいたほうが早いかもしれない。劣る点はレスキューラビットとスクラップリサイクラーに対応していない 手札にきたときにだぶつく可能性が高くなるあどがあげられる。テキストにあるように機動性が犠牲になったといえよう。 だが、使いやすさには劣るがその分メリットも存在する。 まずはランク5エクシーズにはヴォルカザウルスをはじめとした豊富な除去、高火力のカードが多数存在している点である。いづれもランク4のモンスターより凶悪な性能を誇る。 アステル・ドローン、シャークフォートレスなど相性のいいカードが少しずつ増えてきているのも特徴だ。 そして、次のストラクチャーデッキに収録されるあるカードを用いればさらに恐ろしい火力を出すことができる。
デブリドラゴンを召喚、蘇生から機械複製術を発動すれば手札消費2枚でランク5エクシーズと蒼眼の銀龍が並ぶことになる。 シャークフォートレスからガイアドラグーンを使えば7600ダメージ、ヴォルカドラグーンならば相手のモンスターの攻撃力に加え5100点ものダメージを与えることができるのだ。 止めをさせなかったとしても蒼眼の銀龍の効果でガイアドラグーンを守り次のターンに止めを刺せるだろう。 守れなかったとしても銀竜の効果で毎ターン蘇生される守備力2500という壁で相手を精神的に追い詰める。 ランク5の除去力の高さから暴走召喚を使いやすいのも利点の1つだろう。 他にもアンノウンシンクロン、デブリドラゴン・・・トライデントドラギオン アンノウンシンクロン、ドラゴラド、機械複製or暴走召喚・・・ランク5が2体 などサーチカードの豊富な調律とあわせて柔軟な動きができる。 ランク4特化のマイティガードに比べ安定性は落ちるがさまざまなところからシンクロ、エクシーズをしていく【人造木人18】デッキ カードプールの増加とともに着々と強化されているこのデッキをぜひ使ってみてほしい。
相性のよかったカード クイックシンクロン、アンノウンシンクロンをサーチできる調律や墓地肥やし兼機械複製術対応のカードガンナー。 アタッカー兼展開した機械族の数だけ攻撃力にできるサイバードラゴン。当然各種サポートを兼用できるマイティガードも当然相性がいい。 デブリ対応のLv5バニラは他にも千年の盾、アイツ、ラビリンスウォールなど種族、属性に恵まれたカードが多い。 近日発売のストラクチャーデッキ−青眼龍轟臨−とともに高騰確実のこれらのカード、早めに確保しておこう。
ハートアースを出すのに便利そうだな
(デザートツイスターを投稿していいですか?
>>952 さっきからずっと待ってるんだけど///
(デザートツイスターってどんなんだっけ...
活躍を期待されながらも日の目を見る事が無かった劣化カオス
フロフレは地道に強化されていってるじゃん?
ちょっと目につくレスがあったんで朝に投稿する。
4時から待ってんのにまだかよ
《デザート・ツイスター/Desert Twister》 †
効果モンスター
星6/風属性/悪魔族/攻2300/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の風属性モンスター2体と地属性モンスター1体を
ゲームから除外する事でのみ特殊召喚する事ができる。
手札を1枚捨てる事でフィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
《氷炎の双竜》との対として出たカード。
出た時期からすればスーパーレアの特殊召喚モンスターと、
KONAMIがこのカードに思いを込めているのは察しられるだろう。
しかし使われていない。
「アタシを中心にデッキを構築しなさい!」
と仰る我侭お嬢様であることが最大の原因である。
ではこのカードを主軸にデッキを組んでみるとどうなるか。
手札を1枚と攻撃の権利を捨ててサイクロン。
わざわざこのカードじゃなくても問題ないのは言うまでもない。
そういう考えをしているうちは、ネタカードのままだと喝を入れておこう。
本当に強いカードをいうのは、ごく自然にデッキに投入されていく筈なのだ。
今回私は
>>927 >>932 の意見を参考に、
即席で適当にデッキレシピを作成することにした。
デッキと一緒にこのカードの強さを解説していこうと思う。
【爆風ライザー】計40枚 上級 テンペスト×3@ ライザー×3 デザートツイスター×3 トフェニドラゴン×3A 砂塵の悪霊×2B ディアボリックガイ×2C ストームサモナー メテオドラゴン 下級 増殖するG×3D ヴェーラー×2 ライトニング ドラゴンゲイヴ バトルフェーダー 魔法 サイクロン×2 召集の聖刻印×2 大嵐 ブラックホール 死者蘇生 罠 鳳翼の爆風×3E バブルクラッシュ×2F 宣告 警告 エクストラデッキ省略。 1.征竜の効果の1つに注目。 風属性モンスターとこのカードを墓地に送ることで、 (墓地に2枚風属性を貯めつつ)ドラゴン族モンスターを手札に加えられる。 聖刻帝の要素も入っているので、当然ありがたいサーチカード。 2.生贄召喚につなげることで、ランク6に繋げられるカード。 デッキに入れる通常☆6ドラゴン族は風属性地属性好きなほうを選択できるので 実質デザートツイスターの召喚サポートに繋がる。 3.地属性も帝も強力な効果を持っている。入れないわけがない。 モンスターの除去とデザートツイスターとの住み分けも考慮されている。 ☆6の特殊召喚モンスターと組み合わせることで、癖の強さを解消できるよ!
4.デザートツイスターと組み合わせることで、 「相手のバックを割りつつ手札損失2枚でランク6に繋げられる」 カードと化す。つよい(確信) 5.地属性1枚の墓地コストの重さというものを、教えてくれるぞ! 6.デザートツイスターとは手札コストという点で共通している。 重なることで、事故札の処理や、墓地に送ることで発揮するカードの採用がしやすい。 7.手札コストを初めとしたアド損をうやむやにしてしまう優秀カード。 トレミス、ガントレット等のランク6との相性は言うまでもない。 その他、エクストラデッキのガイアドラグーンも 考え無しに重ねておけば召喚条件を満たしやすくなるよ! とまあ、長い話になってしまったが、早い話、 風属性かつランク6を狙えるデッキなら採用を検討してしまって問題ない。 ついでに《増殖するG》をデッキに加えれば【デザートツイスター】の完成である。
結局デザートツイスターの強さは分からずじまいか
>>960 攻撃の権利は捨ててないよ
賢者ケイローンと比べると、どんなカードでもコストになる点で勝っているな
アイアイアンオナシャス
《本陣強襲》 通常罠 自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。 選択したカードを破壊した後、相手のデッキのカードを上から2枚墓地に送る。 フリーチェーンの罠でデッキ破壊ができるカードは意外とそう多くない。 相手にドローさせるカードならあるが、このカードは墓地へ送ってしまうところがポイント。 デッキ破壊が上手く進まず、ドローさせたカードで逆転されるという心配はない。 対価が重いように見えるが、そもそもデッキ破壊による勝利を狙うならばディスアドバンテージはさほど問題ではない。 効果を使い終わった《バトルフェーダー》や羊トークン等を使えば負担は少ないだろう。 このカードと非常に相性の良いカードが《ウォーム・ワーム》である。 一見デメリットである破壊効果をメリットに変えることができるのだ。破壊された"場合"なのでデッキ破壊処理によってタイミングを逃すこともない。 《本陣強襲》と《ウォーム・ワーム》を合わせると5枚のデッキ破壊。地味なように思う人もいるかもしれないが、昨今のテーマデッキは高速にデッキ圧縮を行うのでバカにできない量である。 そしてこの《ウォーム・ワーム》と相性が良いのが炎王獣というカテゴリだ。 《炎王獣 キリン》によって容易に墓地に送ることが可能であり、《ウォーム・ワーム》によるデッキ破壊を強烈にサポートする《炎王炎環》は《炎王獣 バロン》でサーチすることができる。 そしてこれらの炎王獣は、言うまでもなく《本陣強襲》とも相性が良いのだ! 《本陣強襲》の効果で破壊することによってこちらのデッキを回し、相手のデッキは破壊する。恐ろしいコンボデッキである。 他のカードは基本的に《ウォーム・ワーム》とシナジーのあるものを入れていけば良い。 具体的には《リミット・リバース》《大樹海》《連鎖破壊》などが挙げられる。 残念ながら《大樹海》は、《本陣強襲》による破壊だとタイミングを逃して発動できないが、《炎王炎環》による破壊ならば問題なく発動できる。 《本陣強襲》は《炎王獣 バロン》に使用して《炎王炎環》をサーチしよう。 《リミット・リバース》《連鎖破壊》は《炎王獣 キリン》とも共有できる。 特に《連鎖破壊》は《ウォーム・ワーム》に対して発動すれば一気に6枚ものデッキ破壊ができる上、《炎王炎環》など各種蘇生カードのための墓地肥やしとなる。 時々勘違いしている人がいるが、この時召喚された《ウォーム・ワーム》は場に残ったままとなってしまう。 しかし《ウォーム・ワーム》の効果は戦闘破壊でも可能な上に、除外されようが発動するので3枚デッキ破壊できているも同然だろう。 《本陣強襲》を使えば更にデッキ破壊ができるぞ。 デメリットが重く効果も地味だと思われがちな《本陣強襲》。しかしカードプールの増加によってこれほどのデッキを構築することができるようになった。 イラストでは《切り込み隊長》が相手の本陣に切り込んでいるが、現在は、上記のように相手の本陣を焼け野原にする程に成長している。 皆もこのデッキを使って相手のデッキを燃やし尽くしてやろう。
すげー強いような気がしてきた…けど、もう数枚削らせてもらえればと思わずにはいられない
ウォームワームがすごく強そうに見えた、あれもどちらかと言えばクズカードの部類だし
この分だと次スレは
>>980 辺り?
《鳳王獣ガイルーダ/Phoenix Beast Gairuda》 効果モンスター 星6/風属性/鳥獣族/攻2500/守1200 このカードは相手モンスターに攻撃する場合、 ダメージステップの間攻撃力が300ポイントアップする。 ロビンファミリーの一角。鳳王獣ガイルーダ。 原作ではサポートカードと言える結束の翼があり、このカードが召喚or特殊召喚に成功した時に1ドロー出来ると言う効果を持っていたのだが OCG化するに辺り、その効果は強すぎると判断されたのか削られてしまっている。もしアニメの効果のまま、OCG化された場合強力なカードとして見られたに違いはない。 さて、話を戻すがOCG化され、かなり微妙な扱いを受けているが鳥獣族と言う利点を忘れてはいけない。このカードをコストに《ゴッドバードアタック》を発動することができる。 さらに《烏合の行進》を発動し、1ドローをする事ができる。《烏合の行進》は獣戦士にも対応しており、ロビンファミリーの一人《野獣戦士ピューマン》も場にいれば2ドローが可能に。 しかしこのカードを発動するターン、自分は他に魔法、罠を発動出来ないため《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を発動する事が出来なくなるが、そこは安心して欲しい。 まず、場にピューマンがいる場合と言うのは確実に《異次元ジェット・アイアン号》の効果で特殊召喚されたと仮定しよう。その場合、自分フィールド上に《異次元エスパー・スター・ロビン》がいる事になる。 つまり、ロビンがいるため、他のモンスターを対象にすることができないため、守られることとなる。仮にロビンが破壊されたとしても他のモンスターが守られていればまたヒーローは立ち上がる。つまりはそういうことだ さて、ロビンファミリーの紹介は置き、このカードの紹介に戻ろう。鳥獣族という種族をフル活用しているが、気にしないで欲しい。 このカードはなんと《忍法 変化の術》に対応してるのだ。変化の術でこのカードを出してやり、相手のモンスターを戦闘破壊するということができる。 ライバルとしてダーク・シムルグが居るが、あちらの攻撃力は所詮2700。こちらは自分の攻撃宣言だけだが2800になるのだ。 2800といえばあのレベル6で自分が御用された《ゴヨウ・ガーディアン》、今もなお猛威をふるっている《ダーク・アームド・ドラゴン》がいる。2800という攻撃力は突破することは容易ではない。この攻撃力を生かし、勝利をつかもう さっきあげた変化の術の話に戻るが、《ダーク・シムルグ》はレベル7。こちらはレベル6だ。つまり変化の術で出す場合、ダークシムルグは強制的にレベル4忍者をリリースしなければならない。しかし、このモンスターはレベル3忍者をリリースするだけで済む。 この点もダークシムルグに勝っている点だろうか。 攻撃力に話を戻そう、2800というラインはさっき出たゴヨウ、ダムドなどが居るが、今現在ランク6では《No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース》 しか居ない。 つまりこのガイルーダから《No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース》を出す事により、打点を維持する事ができる。 一見他のロビンファミリーなどと比べると残念な効果を持ち合わせてる様に見えるか、この恵まれたステータス、種族、属性、そしてロビンファミリーの一員は全てガイルーダが勝ち取ったものにすぎない。 君も他のプレイヤーがガイルーダの強さに気付き、高騰する前に手に入れ、正義の大盤振る舞いをしよう!
前評価されたサルフアビス等の例と同様ガイルーダも攻撃力2500
つまりロビンの真エースカードなのは確定的に明らか
>>968 容量が既にギリギリだからもう立てた方がいいと思
>>971 乙←スレが立ったときにレスアドと勢いアドを稼ぐことが出来る
>>971 スレ後半になったらお前が次スレ立ててくれると思ってたぜぇ
ほっんっとーに思い通りに動いてくれるよなぁぁぁぁ!!←友情崩壊アド
>>971 乙
512KB到達まで残りわずか……ですが次スレのテンプレは張られていません、これはまずいアド