広告する手段をほとんど持たないからかな?
3 :
空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/15(土) 21:07:29.50 ID:5Yrh/+eg0 BE:1541851092-2BP(0)
●MTG推定売り上げ予測
【ホビージャパン:1995〜2005年】HJの売上からMTG以外の売上と推定される20億+αを差し引いた値。()内はHJの売上
会計年度 売 上
1997年3月期 約25億(48億円)
1998年3月期 約35億(56億円)
1999年3月期 約75億(97億円:国内全盛期)
2000年3月期 約45億(64億円)
2001年3月期 約60億(79億円)
2002年3月期 約60億(80億円)
2003年3月期 約35億(55億円)
2004年3月期 約10億(30億円)
2005年3月期 約_8億(28億円:2005年1月からタカラトミーに販売を移行)
【タカラトミー(旧タカラ):2005年〜2012年】主にタカラトミーの発表等から推定
2005年3月期 約_2億(同年にHJで8億程度の売り上げがある為、全体で10億程度と推定)
2006年3月期 約7.5億
【※2007年以降タカラトミーからMTG売上の発表が無い為TCG全体の売上から推定】
2007年3月期 約_9億(TCG売上545億&MTG推定シェア3.3%)
2008年3月期 約13億(TCG売上791億&MTG推定シェア3.3%:2007年10月平行輸入禁止 )
2009年3月期 約14億(TCG売上794億&MTG推定シェア3.5%)
2011年3月期 約15億(TCG売上840億&MTG推定シェア3.5%)
2012年3月期 約18億(TCG売上1000億&MTGシェア3.6%から推定)
●地域別PWP期間ポイント取得者数の増減
2011/11/26-2012/04/01 → 2012/04/02-2012/08/19 (増減)
関東 4095 → 5010(915)
中部 1746 → 2089(343)
近畿 1797 → 2067(270)
九州 723 → 816(93)
東北 610 → 729(119)
中国 584 → 676(92)
北海道 390 → 466(76)
四国 206 → 283(77)
合計 10151 → 12136(1985)
●県別PWP期間ポイント取得者数TOP5(2012/04/02-2012/08/19)
1位:東京(2301人)
2位:大阪(964人)
3位:神奈川(895人)
4位:愛知(826人)
5位:埼玉(726人)
※(2011/11/26-2012/04/01)と比較すると東京は424人の増加、残りの県も150人程度増加している
●県別PWP期間ポイント取得者数WORST5(2012/04/02-2012/08/19)
5位:福井(52人)
4位:長崎(48人)
3位:鳥取(47人)
2位:青森(43人)
1位:佐賀(31人)
※(2011/11/26-2012/04/01)と比較すると福井は4人、佐賀は3人の減少
一方残りの県については、青森は2人、鳥取9人、長崎8人と微増している
>>2 2007〜2011の推定シェアは一体どっから出てきたんだよ
6 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 00:18:00.79 ID:Iv/cKDN30
>>3 推定シェアが正しいとしても、どうやって計算したらその額が出るのかわからに。俺の頭が悪いのかな?
>>4 かなり極端な都市偏重である点は、まあ否定できない事実だな。
だから地方プレイヤーとかが「MTGぜんぜん流行ってない」とか
いう自分の周りを見ての感想を書いちゃうのも分かるんだけど、
でもそれは「都市部では共感されない」ことは自覚すべき。
ついでにここ数年は「右肩上がり」であることも事実なんで、
MTGの否定とか改善とか考えるなら、その点も踏まえてな。
LyceeとGWは公式でリミテッドあった
まぁどっちもMTGのように考えられたものではなくてパック出したから真似しただけ程度の物だったからクソゲーばっかだったけど
>>7 タカラゴミーになってからのサンプルを切り出せば右肩上がりに見えるかもしれないが、
全盛期含めた全体で見れば現状は底辺を這いずりまわってるような売上でしかない
あと、「地方民に人権など無いんだから黙れ」ってハッキリ言ったらどうだ?
言いたいことをオブラートに包んで遠まわしに言っても伝わらないぜ?
売り上げが増えても叩くのか、キチガイすなぁ
昔とは状況が全く違うのにね
>>10 昔とは〜とか言うのだったら、最低でもトップシェアの半分は売上ないとねえ
「今の状況で」話をするんだったら、全盛期の売上ではなくシェアで話すべきなんだが、
ハッキリ言ってシェアベースに考えれば
>>9の話以上に悲惨ってことになってしまうわけで
株に例えれば、「ジャンク・ボンドの株価が2円から3円に上がった」程度でしかないことを理解すべき
現状の売上だと、いつ「日本市場撤退」になってもおかしくないんだぜ?
>>9 >>あと、「地方民に人権など無いんだから黙れ」ってハッキリ言ったらどうだ?
地方と都会の対立でも煽ってスレ荒らしでもしたいのかい?
つまらない煽りだなあ。
>>11 「日本市場撤退」は自分馬鹿ですって言ってる様なもんだからやめとけ
>>11 その残り数%のシェアがなんでいつまでたっても消えないんでしょうねー、不思議だなー(棒)
ただ罵倒したいだけの人ならアンチスレに行けばいいのにね
…と思ったら落ちちゃったのかな。
いまTCG板にMTGアンチスレはないよ、衰退スレが名前を変えてたてられたけど結局元に戻った
17 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/16(日) 01:30:12.96 ID:aLeEw7OhO
十年以上前からMTGは終わる終わると言われてるけど結局終わらないのは不思議
これがいつだったか湧いてたもしもしゲー屋さん?
というか神ジェイスやらの流れで持ち直しただけで、世間一般的には終わったに等しいだろ
バランスが重要で売りの一つなゲームだがバランス崩したほうが売れるジレンマだな
神ジェイスとやらの流れで持ち直したというデータはどこにあるんだよ
>>20 別に神ジェイス一本で持ち直したわけじゃないがゼンディガーブロックぐらいから売上も上がってきてるし
時期的にはそんな感じじゃん
パックが弱い時期は売上も低い
なんで最初は断定でつっこまれると〜だけじゃないに変わるんだよ
>>22 何が言いたいのかわからん
神ジェイス一枚で売上変えたって取れる言い方だから気に障っただけ?
インフレの象徴として出しただけなんだが…
>>21 なんでこういう語り口をする人って自分に都合のいいところばかり強調して書くのかなって思って聞いただけ
>>21 売り上げが登り調子に変わるのは時のらせんブロックの半ばあたりから
ゼンディカーブロック自体はジェイスが入ったWWKよりZENのが初動で売れてるしジェイスを象徴にする意味が分からない
強いカードが多いと売れるに関しては否定はしないがね
ただ別にバランスが壊れる程の強カード連発してるわけじゃないしなぁ
ZENはトレジャーのせいだろ
WWKがセットとしてはそれほど売れなかったからこその
神ジェイスのシングル高騰があるんだけど、まあ
>>19の
主旨は「世間一般的には終わったに等しい」で、それを
言いたいために知ったか単語並べてる子の言ったことに
いちいち整合性を求めるのも結構不毛だよね。
バランス崩れた方が〜て冷静に振り返れよw
10年前のがよっぽど壊れとるわ
バランスおかしいってのはカジュアルな視点でってことか?
確かに単品で強いカードは増えたけどなあ
MTGが低迷なのは単純にTCGの選択肢が増えた+現在のメインユーザーの好みに合致してないだけじゃね?
10年前のがよっぽど売れてるね
バランスはともかく派手さはたりないな
数字を100倍にしろとかじゃなくて、テンペスト期の赤単と青単みたいに
「この色が使いたい!超好み!」って
負けた初心者が思うくらいに方向性が正反対で、わかりやすいデッキが複数欲しい
いま当時のカジュアル層に復帰すすめると、「なんか強いクリーチャーで殴るデッキばっかりじゃね?」
っていわれるし、実際は色々差はあるし面白いとは思うがぱっと見の印象は大事
10年前に引退したが、ほとんどの勝負が土地事故、土地引き過ぎで終わる現状みて、何も変わっていないんだなとがっかりした。
今の若者がマハってるゲームはどれもバランスが悪いものばかり
だけどメタを読むゲームだと思えばそれはそれで楽しめる
格闘ゲームとかは意図的にバランス崩したりしてるという分析もあるし
10年前に引退したワロタ
事故がないカードゲームとかねえよwww
>>26 ゼンディカーがトレジャーのせいで伸びたとか言ってるのは
世間ではあいせんぐらいしかいないぞw
本人に決まってんだろ
言わせんなよ、恥ずかしい
>>34 戦国大戦とかWCCFとかアナクロニズムとかノームのペンキ屋とか
>>37 大戦は糞ラグとかいう「事故」があるんよ・・・
ZENがトレジャーのおかげで伸びたとか言ってるやつは
対抗色フェッチランドが何を意味するのかを知らないんだろうな、とは思う
「全てのフォーマットのプレイヤーが」買いあさったのがZENだからな
それとあの頃からドラフトが特に面白くなっていったし
ドラフトが以前より流行ってきた(この文脈ならわかると思うけど、MTGの中で、だが)
>>41 結局のところ、ある程度土地が強くないと困るのがMTGだからなあ
「最強カードは島」というのはジョークにしても、デュアランが軒並み再録禁止だとか、
「土地のセット権を使わずに出せる」各色のMOXが全部パワー9入りしてるとか、
「鳥(=極楽鳥)を見たら焼け」なんて格言があるとか、今後二度と
「マナ能力を持たない非フェッチランドを印刷しない」と公式が明言したりだとか、
要するにそういうことなんだよね 土地以外からマナが出るのは強いし、
土地がマナを出す以外のことを出来るのも強い
だからこそ強い土地がパックから出ないと困る
ポケモンに例えれば、無色ダブルエネやリサイクルエネが強いってのと同じようなこと
マナ能力を持たない土地は作らないっていつの話だったか
はっきり覚えてないがそれはどっかで見た気がする
こういうスレじゃなくてまともなMTGのスレで見たからたぶん間違いないと思うが
要はMaze of Ithとかああいうマナ能力を持たず起動型能力や常在型能力だけを持つ土地を作らないって話
つまり土地はマナベースであって土地からは必ずマナが出るのが普通だと
世界観的にも正しい宣言だと思う
リミテ→時間が割とかかるし、初心者には難しすぎるかもしれない
構築済みデッキ→現在発売中の商品でさえ専門ショップでも買えない場合がほとんど
買えたとしても不人気商品か、ボッタ価格の人気商品
パック→量販店で売っていることなど極稀、カード専門店でも滅多に見かけない
構築戦→基本的に他のTCGよりも金がかかる
最も遊ばれているスタンダードにはスタン落ちが存在
下の環境で使うカードのほとんどは既に絶版でシングルで買い漁るしかない
リミテや構築戦はともかく、パックや構築済みが手に入りにくいのは新規参入に致命的だわ
理想は「現在発売中の商品はいつでも適当なショップに行けば定価で手に入る」
大体の企業が当たり前にできていることが理想になってしまうのがおかしいんだけどな
>>45 それと広告だな、まずは知られないと話にならん。そういう意味ではヴァンガードは上手かった。
新規のカードの癖にコロコロやアニメで宣伝して土台を作っていたバトスピを既に抜いて、業界ナンバー3ポジだからな。
まぁ、広告と販路……この二つが解決しない限りシェア4%の底辺=低調なままなのは間違いない。
個人的に販路からやるべきかなぁ……このスレでも構築済みとかの改善案とかは議論するまでもなく、
MTGは販路が糞なんで構築済みを少し強くしただけで(強いレア1枚あるだけで)売り切れか、ショップが定価より高く売りますで切り捨てられるし
まあ販路がクソなのはプレイヤーでさえ、品切れから再版までが長く、ずっとアヴァシンの帰還でドラフトできず
再版後も都内でも数が少ないからって、
1パック400円程度の値段がつけられるほど値上がり気味で歯がゆい思いをしてたりするから同意
アヴァシンの帰還の構築で使われるレアや神話レアの値下がりがM13の値下がりとは比較にならないのも、
パックが剥かれるべき時期に剥かれなかったのも大きい
ゲーム自体が面白い面白くない以前の物を売る側としての根本的な部分が整っていない
あ、もちろんM13は発売してたからそっちでドラフトしてたんだが、
M13のドラフトは楽しいんだけど再録が多いし、
帰還のドラフトがM13より楽しかった、というプレイヤーも少なからずいるから
俺も含めて
>>46 残念ながら、売上が上がってシェアが伸びなければ販路は広がらない
任天堂のように既に自前の強力な流通網を持っているというのならば話は変わる
(だから任天堂はカード専門店を軽視してもポケモンを売り続けることができている)が、
そうでないならまずは販売実績(=シェア)を確保しなければ販路拡大は不可能
大規模な広告を打つのは、何より先にショップ経営者に知られるようにするという
意味合いのほうが大きい 何の広告も打たれないのでは、コミケで売られているような
同人作品(例えばマスぷり)などと何ら変わらないというのがショップ経営者の認識なのだから
>>48 いや、販路を広げるとかじゃなくて
・メーカーのパック在庫が少なすぎる
・品切れ後のパック再版があまりにも遅い
・構築済みが5つでセット商品だったりするので、
ショップが特定の構築済みだけ卸したりできない
って問題点がMTGの販路にはあるんだよ
というか、アニメがMTGにふさわしくないというのならば、プロだけを集めた少人数(8〜16人)の賞金大会をWotCで開催して、その試合の模様をテレビに流すとかでもいいと思うんだがなあ
本国では専門チャンネルで、日本ではニコ動で流すとかいう形でやるべき
競技志向を貫くのなら、トッププロには単に賞金を得る権利だけではなく、そのプレイングを世に広めて広告塔になる義務があると思うんだ
>>49 メーカーの言い分もわかるんだよ
今の世の中ではメーカー在庫を持つことは資産ではなくコストにしかならず、メーカーが在庫を持ちたがらないこと
追加生産しようにも、少量生産すれば利益率が極端に低くなるし大量生産すれば在庫リスクが高くなりすぎること
これは販路の問題じゃなくて経営方針の問題じゃないかな
これでは、客が他ゲーに流れて当然なんだとは思うけどね
飢餓感を煽る売り方もひとつのやり方だけど、やり過ぎると客はその商品そのものに興味をなくすというのを理解すべきじゃないのかなあ>WotC
もはや過去の話だけど、そういうことをホビージャパンやタカラトミーがやるべきだったんだよな。
今となってはそういう広告活動をしてMTGの売上が伸びても利益が生じる団体が存在しない。
ショップがやっても自分の店の利益が上がるとも限らないし。
出版業界も似たような問題を抱えてるな、書籍の宣伝を行っても消費者は最も安いアマゾンで買うだけ。
>>53 見たけど、かなり不満が残る出来だったな
「GPレポート」ということならそれでいいんだろうけど、そうじゃなくて、
「トッププロ同士の試合を集中してじっくり見たい」ということ
麻雀で言うところのMONDO21みたいな感じの番組が欲しい
番組専用のプレミアムイベントを8人ダブルエリミネーション(ID禁止、全勝者1人と1敗者が1人
残るまでやって、最後に決勝戦(全勝者1本先取または1敗者2本連取で優勝が決まる2本勝負)
を行う)か、16人シングルエリミネーション(ノックダウントーナメント)で開催して、
毎週1試合を流すといかいう感じがいい
>>52 HJはちゃんとメディアを使った宣伝活動をやっていたんだよ
何もやらなくなったのはタカラゴミーになってから
タカラゴミーにとっては「DMのオマケ」みたいな感じだったんだろうけど
トイザラスと提携してプロモキャンペーンやって販路拡大しようとしたり
コンパクトブースターを作ったりといった過去の事を知らずに
ここの人たちは話をしているのかな
トイザラス()、コンパクトブースター()
後者はともかく前者はMTG触ってた自分すら知らなかったんだがw
んでその過去のことがMTGの販促になんらかの寄与をしたんですか?
後者だって2000円札並みの黒歴史だった気がしますけど
そのキャンペーンはトイザらス以外でもやってたな
コンパクトブースターも冷静に見るとひどいぞ。半額で買えるようになったけど、レアは確実に出ませんよ。
とかじゃ結局普通のパック買うほうが安定的に効率がいい。
他の国産ゲーにあわせた? 他のゲームはちゃんと、その売り方にあわせた販売方法取ってるからな(例えば、遊戯王とかヴァンガはパック買えば必ずレア以上のカードが出る)
まぁ、売り上げ上げなきゃ販路が増えないなら、宣伝するしかないんじゃない?
恐らくウィザーズより総資金が明らかに少ないブシロードですらヴァンガが成功する前に、アニメ放送、大規模な宣伝とかする予算はある訳で……。
大会で賞金出していようが確実にブシより金あるんだから可能だろう(仮にも元祖のTCGとしての蓄積、アメリカシェア一位の売り上げ、他にも数多くの商品(日本シェア二位のDMなど)売り上げあるんだし
ヴァンガードは社長曰く自らステマしてるからまた話は違ってくるな
それに必ずレアが出るのは日本だけで流通枚数の制限以外にも何かしらの意図があってやってるんだろう
しかし初期ロットのコンブは本当に酷かったなぁ
パックの並びが一定だったから買えば必ずレアが出た
>>58 というか、せめてマクドナルドでやるぐらいの気概を見せないと無意味なんでは?>プロモキャンペーン
某TCGのようにマクドのオマケでグロいゾンビイラストのカードを付けるんですね
>>56 前スレのID:lhBUO5Ba0だろう
毎回論調が同じだからすぐに分かる
実を結んでいないどころか、プレイヤーが知らないレベルの販促って一体・・
>>60 あのステマ発言は釣りというか、まぁ一言で言うと冗談的な物(最近ステマがどうのこうのとか言ってたが忘れた)だったらしいぞ。
曰く、ブシロードの宣伝は真っ向勝負らしい(まぁ、確かに真っ向勝負というだけの圧倒的な宣伝しているが)
まぁ、それにしたってあの社長はダメ人間だがな。なにせ、ヴァンガ民からも嫌われているレベル
>>65 ステマ発言を撤回したあとにあの社長、何者とも知らないTCGブロガーを丸め込もうとして断られたからなぁ
冗談には聞こえない
>>63 昨日のID:lhBUO5Ba0は俺なんだが、いきなり別人を
俺に認定していて糞ワロタ。
そういう君は、零時を回るなりIDが変わったとでも
思い込んで別人の振り投稿をしていた ID:uaE7cuc40
じゃあないですかw
もう来るなよ、デタラメ君。
>>68 動画も普通にYouTubeにあるよな
英語版じゃわからんって人には有志が作った日本語解説版がニコニコにいくつかあったし
ぶっちゃけそういう動画があるかどうかなんてどうでも良いんだよ
「へぇ、そんなのあったんだ」という感想が出るなんて言っちゃ悪いが広告としてはゴミ
やっぱりMTGは日本での販路と広告が弱すぎるよね
いつでもほしい商品はほぼ必ず手に入って
アニメや漫画で小さいころから親しませてるTCGが蠢く日本で
少し需要があると商品が手に入らなくなって、まともに広告も出そうともしないTCGが売れるはずがない
日本ではそこまで売る気がないということなのかもしれないが…
仮にもDMでそこらへん学習していると思ったんだがなぁ。
恐らく本国で一位だからって余裕ぶっこいてんだろ、何せろくに宣伝もされてないプレインズウォーカー2013だけで新規参入大成功!
参入障壁を解消した! とかドヤ顔で語るんだぜ、元からシェア一位の本国はそうかもしれんが日本じゃそんなことないからなぁ。
ちょっとは、ブシロードの広告戦術を危機感を持って真似たほうが言い。
アメリカでシェア一位取れるくらいには質はいいんだから、そこを上手くやれば日本でもバトスピやヴァンガライン辺りまでなら戦える可能性あるだろ
デュエマは担当部署全然違うじゃねーか
TCGの元祖だってことにあぐらをかいたまま新規開拓をおろそかにしたマーケティング続けてたツケがまわってきたんだな
そもそもWotCもMTGがこんなに長く続くと思ってなかったらしいからな
昔のエキスパンションの略号はずっと2文字だったんだけど、神河から3文字になった
かぶりが出かねなかったから
そのときに「ここまで続くと思ってませんでした」的な見解があったはず
ソースくれ
みやけんがアホを晒しているのとWotCの日本戦略を
同一視しないで欲しいんだけどなぁ。
あいつにどこまで権限があるとでも思ってるんだ。
よくも悪くもプレイヤー主体だからなMTG
>>72 担当部署は違って製作に会社が関係しているんだからノウハウを学ぶことも、参考にすることくらいはできるだろう
DMのシェア二位の戦績の凄さは誰が見ても分かる。
その成功の秘訣をMTGにもアレンジして活かそうとするのが普通の会社だ
全てを応用するのは無理でも、悪かった点と良かった点を後から学んで実行できるはずなのにした気配がまるでないからなぁ。
実は、密かにしていたってことでもない限り
DMとMtGはカード開発の現場では交流があって、お互いにメカニズムを参考にし合ってるくらいだよ。スタッフの行き来もある
MtGとDMだと、販売の主体になってる会社がWotCとタカラトミーで違うとかもあるんじゃない?
>>78-79 DMは肝心の北米で結果を出せていない(一旦展開終了、KAIJUDOの名前で再展開中)
だから、WotC的には「DMに(営業的に)学ぶべき部分はない」ということなのかもしれない
もしWotCが日本資本だったら違ったんだろうけどね(例えば、ハズブロ社ではなく任天堂が
WotCを買収していた場合とか。ポケモンの縁があったから可能性はあった)
MTGの不人気はひとえにそのバランス感覚の良さだからなあ。
どんなデッキが相手でも、
きちんと対策を組めば勝てなくはない
ってのが市場にウケないのだし。
三国志大戦やWCCFを見ると思うけど、
ある程度カード間の強弱が明瞭な方が
集める楽しみはあると思う。
>>81 ゲームバランスが良いことは別にデメリットではないだろう
むしろ既存のプレイヤーをつなぎとめてるからメリットではある
ただTCGはプレイヤー人口が多くてなんぼの遊びだから
新規プレイヤー獲得に対してもっと頑張るべきだな
高度な駆け引きを求める人より、何でもいいから勝利が欲しいって人が多いから現状なんじゃないの?
戦略性を重視したD0とかも上手くいかなかったよね
>>83 D0はやってた友人曰く、「レアリティをムダに吊り上げすぎ、強いカード釣り上げたレアにありすぎ」
の資金ゲーになったからやめたらしい。
戦力性も大事だが、参入のしやすさが欠けているとまず流行らないってことだ。
そういう点では国産はDMとか遊戯王とか再録とか強いカードをあの手のこの手である程度は入手しやすくしている(無論、全部じゃない。遊戯王も無色の思案的カード(2000円くらいする)を何年間も再録しないOR再録しても当たりにくいとかしてたし)
ただ、MTGでそれをすると販路の問題ですぐに売り切れるORショップが値段釣り上げるから、販路拡大しろよ、宣伝しろよとかなってる訳だが
>>83 眉唾な意見だけど、
ソーシャルゲームがウケる一番の理由は
「金を払えば勝てる」
「金を積めばみんなが認めてくれる」
っていうキャバクラみたいなところらしいからね。
オンラインゲーム系はやりすぎだと思うが
新しいカードやレアなカードを単純で
強いものにした方が喜ぶ層がいるのは
間違いないだろ。
そもそも戦略性って言うがMTGって具体的にどこがどう(他TCGと比べて)戦略的なのか聞きたい
いや煽りでなく真面目に
戦略性っていってもキチンと説明できる形にしないとただの裸の王様じゃないの?
>>86 俺が考える「マジックの戦略性」を端的に説明するなら、
「必勝法は存在しない」の一言だと思う。
自分はレガシーが主戦場だから、
それをベースに説明するけど、
今の環境で最強のカードと呼ばれる
タルモやジェイスに対しても
相手がそれを使うことを知っていれば、
対策カードを仕込める。
逆に、対策カードにスロットを割くと
自身のデッキの弱点をより一層
明確にさらけ出すリスクもある。
そこら辺のバランスが
マジックの妙味なんだと思うよ。
その点でマジックに似てるのは、
「色」の影響が大きい
ポケモンカードかな?
と思ったり。
>>87 すまん、その「必勝法は存在しない」の説明文、他のどのTCGでも当てはまると思うんだ・・
>>86はその「バランス」が「他のTCGと比べてどの部分が絶妙なのか」を聞きたいんだと思う。
俺はMTGの最大のリスクはやっぱ値段とスタン落ちだと思うなぁ
例えば姉妹TCGのDMだけど、値段は下のっような感じ。
http://gathe.ocnk.net/product-group/52 この弾に入っているのはほぼ必須級のカードばっかり。
緑使うなら4枚入れることの多ハッスルキャッスルや、
闇にも多く積まれるタイム・トリッパーは最も高いがそれでも200円。
必須級コモンも全て50円程度にとどまっている。
最も高いもので超次元クリーチャー(デッキに1枚で十分)の1500円程度だけど、
それでも出た当初は資産ゲー加速であると大ブーイングが出た。
日本意識するならこのラインじゃね。まぁその部分はDMが担当しているんだろうけど。
89 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 19:08:59.71 ID:4D0cVs8BO
MTGの戦略性は他のTCGとどう違っていてどれだけ優れているのか
(あるいは劣っているのか)を話し合うためには、まずその土台として、
その戦略性をどう定義付けて計量化するかを決めなければならんな。
戦略性とは何?
サイドボードの存在は大きいよね
最近は一発勝負しかさせないTCG多いし
遊戯王とかだと場の状況と手札の情報さえあれば簡単に最善手をはじき出せる、あっても2択ぐらいだろう
MTGだと場の状況と手札の情報からプレイヤーの考えうる好手は遊戯王より多く存在する
もちろん純ビートダウンとかだと考えるのは相手の全体除去を考慮して展開を止めるかぐらいだけど
コントロールとかだと取れる好手はもっと増えて3択4択とプレイヤーを悩ませるだろう。
そしてリセとかはプレイヤーの考えうる好手が多すぎてよくわからんことが多い
ボードゲームでも、オセロ将棋囲碁とか色々あるが
オセロは戦略性が少なく最善手を求めやすい
人間で完璧にやるのは無理だがコンピュータはすでに必勝法を編み出している
将棋はもっと択が多いからコンピュータで無理だし、囲碁ではもっと無理
そして戦略性が高ければよいというわけではない、囲碁は難しすぎるから将棋のほうが好きという人も多いはず
WotCって実際どの程度の会社なんだろね
資本金とか社員とか、世界的なTCGを作ってる会社なんだから某海○コーポレーションみたいな超高層ビルまるごと使ってるとか?
それともブシロみたく社員50人程度(wiki参照)で編集オフィスみたいなとこ1ルームだけでしこしこつくってるのか
コンマイみたくある程度資金力があるバックがついた一部門みたくやってるのか
それによってマーケティングにかけられる人員やウェイトも変わってくると思うんだけど
・・・といってもブシロとかはばんばんCMうったりしてるからあんま関係ないのかな
戦略とは長期的な作戦のこと。TCGではデッキのコンセプトなどがこれにあたる。
戦略性が高いというのは…
・勝つためには戦略に沿って一貫した選択を行う必要があるということ
・勝つために取りうる戦略の幅が広い・種類が多いということ
・オリジナルの戦略を確立する余地・可能性があるということ
他TCGのことは詳しくないので、MTGと比較してどちらが上なのかは知らない。
構築の幅広さ
勝ちに直結しない基本土地の存在
戦闘時の選択肢が多い
スタックの存在
この辺りはMTGの魅力だと思う
一般受けするかどうかは別の話ではあるが
>>91 昔はそうだったろうが、最近はエクシーズやシンクロによるパターンの増加、
どれだけモンスターを展開するか、伏せの読み合い、剛健とかの使うタイミング、サーチするカードの選択とか遊戯王も2択以上はパターンあるからな
ただ、一部の規制前の強力カード(虫とか)のせいで、ぶっぱゲーと勘違いされやすいし、ぶっぱがわかりやすくて強いからそんな印象もたれやすい
後、これは友人が言ってたがMTGはマナシステムあるからデッキ次第だとマナコスト的に出せるカードを手札から選んで出すことになる
例えだが、手札がどれだけあっても土地が2枚しかないなら2マナ以下のカードしか選択肢がない
故にそもそもの選択肢がマナシステムがない遊戯王より少ないという意見もある、あっちはカードのシナジーでカードをグルグル回せたりするしね、1ターン目でも
ただ、MTGも総合的な戦力性が高いのは事実だと思う、こう上手く口には言えないが
>>92 遊戯王をつくってるKDEの親会社であるコナミの時価総額は2600億円ぐらい
MTGをつくってるWotCの親会社であるハズブロの時価総額は4100億円ぐらい
ブシロはこれらに比べたらダニ以下
どちらも子会社だから内部事情はよくわからんが親会社の規模はこれぐらい
時価総額だけで会社の規模を量れるわけではないがある程度の指標にはなるだろう
>>95 最近の遊戯王詳しく無いから聞きたいんだけど
エクシーズやシンクロってエクストラデッキでしょ?
このスレに来る遊戯王プレイヤーが「高額になるエクストラデッキは複数のデッキで使い回せるから安く色々なデッキが組める」って言ってたんだけど
エクストラ一緒だと結局勝ち手段共通にならない?
デッキは違っても「モンスター並べてエクシーズやシンクロ で相手の場を制圧して勝つ」って勝ち手段が同じに見える
実際遊戯王プレイヤーからするとどうなの?
>>95 MTGの醍醐味であり、とっつきにくいところは
「このカードは強いか?」って疑問に
簡単には答えられないところだと思う。
極端な例、特別なデメリットのない
デュアランでさえ、「入れないメリット」
があるってのがMTGらしさかと。
>>97 意外とそうではない。遊戯王はデッキテーマ毎にしか使えない強力なカードやシナジーがある。
例えば、エクシーズを一番利用するガジェットははMTGでいう戦隊の鷹のように、
パワーは低いが場に出るとデッキから他のガジェットを手札にサーチする能力がある
つまり、場に出るだけでアドが取れるので、そいつらを展開しアドを失わずにこいつらを代価にエクシーズする。
とか、固有の戦術、強みがある
他にもエクシーズとシンクロ単独で見ても汎用性のあるカードと特定のデッキにしか使えないのがあり、
パターンも豊富(汎用性のある奴はデッキごとに使いまわせる)。
暗黒界みたいに切り札はエクシーズではなくオマケってテーマも多い。
ただ、良くも悪くもシンクロとエクシーズは汎用性が高いから、
大抵のビートダウンデッキなら(特にエクシーズは)必ず入っているカード。
故に互いに使うから勝利する手段が一見同じに見える(後コナミがエクシーズプッシュしてエクシーズが切り札や主力になるようにデザインしだしている)、
ただ、エクシーズ一つ見ても、ランク4(エクシーズで一番出やすい奴ら)の汎用カードだけでみても、
バニラだがパワーが一番高く戦闘で優位に立てるパール、二番手の攻撃力持ちでバトルを無効にできるホープ
攻撃力は低いが相手の特殊召喚を封じるローチ、
同じく攻撃力は低いし、効果を使うとバトルできないが除去とバーンを同時に行うブラックコーン
相手の表示形式を変えたり、破壊体制のあるマエストロ。
と、これだけのパターンがあり、状況や次の相手ターンを考えてどれを出すか迷える程度にはエクシーズだけでも豊富だ
遊戯王もMTGもやってるが一番差があるのがコンバットの難易度だな
遊戯王の戦闘は相手のクリーチャーを選んで攻撃して、
相手クリーチャーがいない場合直接攻撃できるってルールなんだ
ゲームルール上切り返し手段が強烈すぎて相手のターン回すのが危険すぎる
故にリスクリターンを考えるとだいたいアタック安定になってしまう
一応攻撃反応型の強烈なトラップもあるけど相当状況が許さないとケアしてられない
>>99 >固有の戦術、強み
これはある程度わかるんだけど、結局「どうエクシーズ、シンクロ」に繋ぐかが違うだけで最後は同じに見えたんだよね
勝ち手段や選択肢が色々あるのは理解した
まぁアニメとの兼ね合いもあるしある程度プッシュ先が偏るのはしょうがないか
102 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/17(月) 21:30:31.39 ID:Wf0e2pMq0
>>101 MTGでもデカブツを出すのにショーテル、リアニメイト、オーダー、親和エルフ、鍛冶場主、他にもいろいろあるし、
使うデカブツもエムラ、グリセル、ジン、ノーン、鋼の風、大祖始、荒廃鋼、デッキや場面によって変わってくるだろ。
そういうことだ。
でもデッキによって採用されるクリーチャーは固定されるよね
最終的にどんなデッキでも使われてしまうようなエクシーズやシンクロと違って
>>103 MTGの場合は、
「呼び出すカード」
と
「呼び出されるカード」
の組み合わせがしばし予想外なところが
難しいんだと思う。
もし仮に生体武器が登場しなかったら、
石鍛冶も評価は下がっただろうし。
アングルード コンプリートセット
アンヒンジド コンプセット+プロモカード
買ってしまったこのころのカードデザインは面白いなあ
>>105その二つはMTGどころか全カードゲーム史上(コロコロコミック系の極端にふざけた物を除く)でも
カードデザインが面白いエキスパンションだから余り参考にしない方がいい
アングルとアンヒジも大分時代が離れてるし
日本はキャラゲー大国だから特にギャザは当てはまらないんだろう
アメリカ以外の国には適応できてるのになんだかな
定価が下がったのに、卸値は上がっただと!?
キャラゲー大国っていうか日本人はアナログゲームに造詣がなさすぎる気がする
TCGというジャンルだけ突出して(主に低年齢層に)受けているだけだし
そういう意味ではかつてのTVゲーム王国だった弊害があるのかもしれない
112 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/18(火) 03:22:14.22 ID:tt9Z/vw3O
携帯でTCGなんて訳のわからないものが流行る特殊な国なんだから万国向けのMTGが流行る訳がない
WotCにとってはで強敵が多くライバルの総本山でもあるカードゲーム大国日本を意識した売り方なんて面倒でやってられないんだろ
だから本国仕様のプレイ環境を見直す気はなくて日本での営業努力は物好きのユーザーやショップにほとんど丸投げしてる
>>111 この手の出品で神話レア1000枚以上!と謳っていて
実態は写真に映る一番上のカードだけ良神話で下のほうは全部時を越えた詠唱とかだった
という話があるのさ
説明文と質問は読んでいないが、画像に"写っているものだけ"で87万はないと思う。
βの未開封?が高々5つぐらいしか写っていないこと
IDが新規であること
これだけの収集をするMTG通がパワー9その他超高額カードの存在について
一切明言しないこと(無いからだろうけど)
これらの要因から推測すると数日後には痛烈な悪評が付けられるだろう
もしvgs2012vgsのIDが削除されず悪評が付けられなかったら土下座しに来るわ
スレチだが質問者がひどすぎてワロタ相手がもの知らないからって5000円即決とかねーよw
Yahooかんたん決済に応じない点も引っかかるな、簡単決済なら出品者が騙される可能性もあるからな
ネヲチスレの623あたりのMTGセレブレーションに関するWotCの対応みてもやる気なさすぎだろうとか思うわ
こんなマーケティングやってたらショップにすらそっぽ向かれるぞ
もしかしてID:ZxonI7l20が質問欄の5000円くんではないだろうか
故人の親に対して普通ここまでネチネチ小言を垂れ流さない
つか80万のクレジット決済やらネットバンク決済とか怖すぎる
説明文読めばMTGのカードなんて知らない素人って事がわかるだろ・・・
過去の取引を見られたら素人ではないことを見抜かれるのは当然
素人を装うために新規IDをあつらえたというのは想像に難くない
いや、だから集めてたのは息子だって書いてあるだろ
少なくとも未開封ベータに黒枠デュアラン、カンデラ、名前長い土地なんかをあわせて
一円スタートしてんだから別にいいだろ
それだけ以外全部ゴミレアだったと仮定して入札すればいい
っつーか売っちゃうんだな、大してスペースとるようなもんでもあるまいに
俺が死んだらこんな風に売られんのはいやだな
まぁ大切にしてたものだから
価値もわからず使われずに風化してくより
価値のわかる欲しい人に使って欲しかったんじゃないかな
買った人が2ちゃん覗いてたら内容うpしてほしいなあ
俺だったら大切にしてたものならそのまま置いといてほしいかも
実家に帰ったら全部捨てられてた時は力が抜けた、黒のカードが多かったから見た目が気持ち悪くて捨てたんだとさ
やっぱり個人個人で感じ方違うんだな
生きてる内はともかく死んだら趣味の物は売るなり上げるなりして誰かに使って貰いたいな
俺の持ってる
Splendid Genesis
Fraternal Exaltation
ブルーハリケーン
は誰にも渡したくない
133 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/18(火) 20:28:46.13 ID:tt9Z/vw3O
ところで、MTGって何故に殆ど再録パックとか出さないんだ?
スタンしかやってないならまだしも、モダンとかレガシーとかもあるんだし、普通のカードゲームなら一定期間経ったら、
ある程度使える昔のカードとかまとめた採録パックとか出すのが普通なんだが(DMとか遊戯王とか、特にDMはウィザーズも関与している)
これじゃ、モダン以下のプレイヤーはショップで(ショップも供給がないから流行るほど在庫がなくなる)しかモダンのカード補給できないじゃないか
だからこそ、他のカードゲームじゃありえない(ブシロのサインカードとかのレア補正をつけた奴除いて)カード1枚が7千円を超えるとかいうアホみたいな高騰しているし
流石に昔採録禁止にしたカードならともかく(パワー9とか)、タルモとかの元はただのレアだった奴までそんな価格になってるし……これも問題なんじゃないか?
>>134 一部再販しないカードリストというのが存在する
>>135 ちゃんと「採録禁止にしたカードならともかく」と書いてある。
>>134 マローがコラムで、
「新しいカードを出し続けるのは、
従来からのユーザーを飽きさせないため」
と言ってる。
あと、人気があるor強いからって、
古いカードを積極的に再発すると、
新しいメカニズムやカードを使う人が
相対的に少なくなるって問題もあるよ。
レガシー専用パックとかほしいなあと思ったりはする
>>138 カードを再録しろじゃなくて
パック自体を再販しろってことじゃないの?
それならスタンダードは今のまま、モダンレガシーには参加しやすくなる
まぁカードショップの利益を守るためにやれないんだろうけど
絶版パックを再販したところで不良在庫になるのは目に見えてるんだが
あ、「カードショップの利益を守るため」ってそういう意味ですか?
ベータ版をこっそり作って裏で売ってたりしてな
まぁ、ようは構築済みみたいな固定枠としての採録じゃなくて、
あからさまなリミテ向けのカードを取り除いた、ブロック毎に250枚とか選び抜いたパックがあるといいなぁって感じ
それなら極端にカードの価値が下がらないし、他のゲームもやっているように古いカードの供給ができる
モダンとか進めているんだから、普通はそうするのが妥当
ショップに丸投げ(プレイヤーにシングルだけでしか手に入れられないこと含めて)、
するよりはこっちの方がウィザーズの儲けも出るだろ、ショップのカードは過去売ったカードってだけで
ショップでいくらカードが高騰しようが今の儲けにはつながらないし……。
こうやって、サポートすることでモダンプレイヤー増やす努力するのが国産ゲーだと当たり前なんだが。
どうもMTGはそこら辺をユーザーとショップに任せすぎる傾向がある。
それも日本で低調な理由の一つじゃない?
そりゃ、売る方もサポートする気が強い所とする気が薄い所なら前者をメインに売り出すわ
その辺はアメリカならではの「トレーディングカード」としての見方もあるんだろ
パックは一定期間刷ったら販売終了、とかみんなが欲しいカードや古い希少なカードには価値がついて当然だから版元は干渉しません、とか文化的な差かなって思う事は多々ある
コラムを読む限り、俺の見解は逆だわ。
モダンは開発陣にとって苦肉の策っぽい。
開発陣はゲームの性質が時代によって
柔軟に変えられる
スタンダードを推し進めたいけど
スタンダードは金がべらぼうにかかるから
多くのファンがついてこない。
かと言って、レガシーやヴィンテージも
敷居が高い。
だから、無理矢理モダンを作って
新しいファンが逃げないようにしてる
と思ってた。
結局競技(ゲーム)としての比重が強いかトレーディングカードとしての比重が強いかの違いだな
ゲームとしてみればこんな非効率的な売り方はないってくらいのもんだよ
>スタンダードは金がべらぼうにかかるから
>多くのファンがついてこない。
どのコラムを読んだの?
俺の見解とかいってるしなwww
大規模な再販商品を現在の販売スケジュールに突っ込んでも消費者側の
可処分所得がついていけない可能性が高い
メーカーも管理費をかけたくないから期間限定商品以外は出さないだろうし
シングル価格の高い、需要の高いカードから小出しでもいいから構築商品に
入れてくれるように働きかける方が手っ取り早い
つーかモダンのために再版パック出せとか主張してる人って、
なんでギルドランド再録とかガンスルーするんだろうね。
これまではさんざん「ギルラン高いからモダンできねぇ」とか
吠えてたくせによー。過去スレ自分で読み返せよー。
152 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/19(水) 00:46:19.16 ID:8SOrduin0
>>150 商品ではなく、プロモーションカードにするというのはどうだい?
カジュアルプレイヤーをFNMやGPに引っ張り出せるという副次的効果もついてくるぞ?
比較的安価なカードはFNMで、高価なカードはGP上位賞でとかすればそこそこ流通総量も管理できるはずだ
それ結局目的を果たしてないと思うけど
もっと単純な話、トレーディングカードゲームの醍醐味って、自分が手に入れたカードが強いか弱いか、使えるか使えないかが使ってみるまでわからないところじゃない?
最初から「このカードは強いですよ」って明示されてゲームをはじめたら、カード集めやデッキ構築に頭を使うマジックの面白みが激減すると思う。
あと、レガシーやモダンを意識して再発に力を入れたら、スタンダード人口や新規カードの売り上げにも少なからず影響があるだろうね。
新しいカードを買うよりも、古いカードで遊ぶ方が楽しいゲームになるだろうし。
>>151 ギルラン再録したぐらいでドヤ顔されても…
他のTCGではその程度ごく当たり前のようにしてることだよ
>>154 再録パックが売れるか現行のパックが売れるかの違いだから
全体の利益はそこまで変わらないのでは
こっちこそ10年以上前からずーっと言われてるのと同じようなことドヤ顔で言われてもって感じ
スタン落ちがどうの再販がどうのって要は値段下げろってことだろ、
牛丼屋じゃあるまいし価格競争してもね
アンチ曰く高価で敷居たかいまま20年やってきたんだし別にこんなもんでいいんじゃないの
>スタン落ちがどうの再販がどうのって要は値段下げろってことだろ
?
>>154-155 だから、古いカードの再録をパックではなくプロモにするんだよ
さすがにジャッジ報奨にするのはやりすぎだと思うが
そうすれば、下の環境で必要なカードを入手するためにスタンダードを頑張らないといけないようになる
それで、下の環境でプレイしたい人は追加でカードを集めるようになるし、そうでない人は売って次の環境の資金に出来る
現状だと、
>>154の言うような醍醐味を味わうのは構築ではなかなか難しい
ヴァイスシュヴァルツのネオスタンのような形で、「ブロック構築」のブロック指定をなくして、
「いずれかのブロック(基本セットは「全ての基本セット」でひとまとめで「基本セットブロック」とみなす)
を選択して、選択したブロックのカード(同名カードでもブロック違いは不可)のみで構築する」
って形式にすればもうすこし遊びやすくなると思うんだ
フレダンハトダンのパインパッションはいまだに2000円するだろ!!
今からプロモ集めるのはしんどいなあでもフルコンプしたいなあ
コレクターにはジレンマな話題だな
>>158 最初期の5ブーンカードや、最近だと神話レアの制定時点で、強さと稀少度を連動させることのリスクについて示されてるよ。
>>158 パックとして売り出せと言った物だが、それってプロモゲーよりひどくないか?
いや、元々供給してなかった物を供給こそはしていても、他のカードゲームがやる構築済み限定、本の付録とかの10倍はひどいぞ
プロモで配るにしても配る時期の間なら誰でも簡単に入手するようにするのが普通だろ……。
構築済みで採録するとすぐに売り切れるか、吊り上げられるなら比較的そういうことが少ない、
パックとしてそれをやれという事なんだがなぁ……後、ギルドランド採録は評価しているが、
所詮モダンにある数多あるカードのごく一部の話だ
そんな物をまともな採録なんて他の国産ゲーとは比べるラインにすら到達してないぞ。
こういうのは相対評価でもあるし、MTGが低調から脱出するには相対的なライン(良い所だけね)で対等にならないと
それが出来てないから、元祖TCGなのにシェア4%まで落ち込んでるんだろ?
今日は兄貴が来てるのか
兄貴オスオス
>>162 プロモ限定カードが必須級とか言うならともかく、あくまでも再録プロモだから大きな問題にはならない
そして、再録プロモは「スタンダードでは使用できない」というのがポイントだ
でもするとスタンやってる人があまり大会に来なくなるというか
やる気がなくなるというか
ポケモンBWの大会の賞品に赤緑のケンタロス出されても
それで赤緑始めようってなるよりはいらねーってなるような
ゲームバランスを維持しつつ、新しいゲームに生まれ変わらせ続ける手法としては、現行のローテーション制度がベストだからなあ。
それを上回らせるメリットの提示ができないと、開発部は動かないでしょ。彼らは時のらせんブロックを失敗と切り捨てたくらいだし。
あと、禁止カードの制定基準や、時のらせんブロックの再録基準を見る限り、「デッキに無条件に入れた方が良いカード」は開発部はゲーム性を破壊するものと看做してるみたいだよ。
切り捨てたのはプレイヤーの方だけど
>>156 シングルの相場を下げるのもあるし、パックや構築済みデッキで手軽に手に入るというのも重要
シングルでしか手に入らないのって敷居を上げてるんだよ
「え?わざわざカードをシングルで買い漁らなきゃいけないの…?」と思う人は結構多い
今のようなやり方でずっと続けてきたから新規の入らないこの体たらくなんでしょ
価格競争も何も、絶版パックのカードを再録なんて競争以前の問題だよ
遊戯王みたいに再販できていればそれに越したことは無い
しかし、MTGの場合それをやって失敗しないだけの企業能力がこれまでの
やり方を見てきてあるとはとても思えない
今はリスクとコストのかかる再販問題より、新規獲得・小売との信頼関係
を先に重視した方がいいと思う
>>169 あんたらは10年以上前から再販しないから復帰者だけで新規が入ってこないって延々言い続けてるけど
一体いつになったらMTGは滅亡すんの?
復帰だけじゃこんな長期もたんよ
他のTCGがやってるならわざわざ同じことしないでいいと思うけどね
シングル揃えるのが面倒で価格が高いカードゲームってことでもういいんじゃないの
再販するのはあーもう末期で売り逃げすんだなーって時くらいでしょ
スタンで使えないFNMプロモが出るだけで文句が出るのに
過去セットの重要カードをプロモで供給しろとか、アホか。
その癖ギルラン再録は過去にあれだけぎゃぁぎゃぁ言ってた癖に
いざ再録すれば「それが何か?ぜんぜん足りねぇよ」とかもうね。
久々に「乞食」という言葉を使いたくなったな。
心配しなくてもお前らのほうをWotCは向いてねぇし、お前らのほうを
向いた商売なんかしたらかえって危ないのはあまりにも明白だよw
乞食にレスを恵んでやるのももったいないから無視しとけよ
強いカードのシングル買いをしなくて済むように、ローテーション制度を設けて、古いカードを使えなくしてることは、どう思っているのだろう。
それとも、
「このカードを買えばゲームに勝てる(買わなきゃ勝てない)」
をあらかじめ提示してもらって、それをかき集めることがしたいのかな?
それなら、金をつぎ込めば勝てるソーシャルゲームに移った方が満足できると思う。
>>155 他のTCGってひとくくりにして言うけど、それって遊戯王以外だとどれくらいあるの?
俺の知ってる限りだと「再録パック」という形で出してるのは遊戯王、バトスピ、Lycee、アクエリくらいで
なおかつLyceeやアクエリの再録パックレベルなら基本セットとそう変わらない気がするがね
あと再録パックは既存プレイヤーが買いたい商品にならないから売れんよ
だから基本セットが仕様変更されたわけで
新カードの時に値段を決めるのは店かもしれないが強いカードは結果的に需要があるから高くなっただけで始めは安かったような
例えばかがり火は始め800くらいで上がった後も暫く2000だったし、昔でいうとジェイスはすぐ8000だった訳でなく数ヶ月は3000くらいだった。タルモに至っては300だし
これくらいなら出してもいいって額が他のゲームと違うのかもしれんないが
>>171 滅亡はしてないがこんなスレが作られて、シェア4%で新規のカードゲームに次々と売り上げを抜かれているだろ?
一時期遊戯王に次ぐポジだったのに相対的に不調が続き、盛り返す雰囲気がまるでないじゃないか
現状維持でいいなら別にいいが
>>172 そこはギルラン採録で満足する人としてない人がいるから落ち着いてくれ、全員が全員同じ思考なんてありえないんだから
ちなみに、俺はそもそもギルランがどうのこうの言っていた人物じゃない
>>174 昔のカードが使えないから、復帰組みも殆どのカード使えないとかあるけどね
後は何時か、お気に入りのカードが使えなくなるマイナスイメージ。
他のゲームは何年も愛着持って一つのデッキを改良しつつ使っているプレイヤー多いよ、地味にだが
遊戯王なんて発売から8年以上現役の(ガチと順ガチクラスで活躍し続けてきた)ガジェットなんてあるし
他にも貧乏デッキ組む際もカードプールが限られるので、他ゲーより選択肢少ないとか(他ゲーは豪華な再録しているのもあるが
無論、いい面もあるが少なくとも日本ではローテ制度は、向いてないイメージ……こればかりはどうしようもないが
現にかつて、DMもローテ制度にする予定だったぽかったがやめたし
まぁ、これは推測だけどね、カーキンとか一部の。ただ、納得できる推測ではあった
>>175 155じゃないが、開始から1年ちょいしか経過してないヴァンガードも、
高額カードと特定のテーマをメインにした再録&新規カード入りのパック発売しようとしている
DMは構築済み、パック問わずに再録しているし(一応ウィザーズも関与しているゲーム)。
俺の知っている範囲だけでもシェアトップ4の遊戯王、DM,ヴァンガ、バトスピが再録を行っているんだが……。
シェア上位のゲームが全部採録を何かしらしている=売れるからしているのは明白だろ。
現に俺の詳しい遊戯王で言うが、海外のバトルパックは態々ショップが輸入して置くほど馬鹿売れしたし
それなのに、MTGだと売れないってのはおかしいだろ……
>>177再録パックは基本セットが既にあるし持ってるカードが出てくるパックなど誰も欲しがらないし、
シングル価格がどうのこうの言ってる奴はシングルの価格が堕ちたって始める訳がない
結局泣くのはカードの価値が暴落した毎回カートン単位でBOXを開けてくれるお得意先のショップぐらい
>>177 ヴァンガードは未発売の商品だから外した。売れるから出すのか、出すから売れるのか曖昧になるし
デュエマは非構築の再録パックあるんだな。知らなかった
何にせよ勉強になったよ、ありがとう
再録パックが売れんというのはこれはもう実際そうだったんだし、しゃーない
そりゃ遊戯王のバトルパックみたいにMOキューブをリアルパックで出すレベルなら売れると思うけど
まあ、ショックランド再録したし、モダンカードの再録自体はこれからやっていくんじゃないかなあ
モダンの制定って2011年8月だからまだ1年ちょいしか経ってない
MTGの商品開発ってすごい先までやってるし企画から考えたらこんなもんじゃね?
イゼットVSゴルガリにもモダンで使えるカード結構入ってるし
>>174 それは、このスレでよくあるやりとりの
「MTGはカードの賞味期限が短いから割高」→「スタン落ちしても下の環境で使えるから問題ない」
という回答に真っ向から矛盾しているということに気がついて欲しい
どうして「モダン」なんて苦し紛れのフォーマットが登場したのかを考えて欲しい
カードを消耗品として扱わせたいのならばもっと安価にするべきである
しかし、その思想自体が再録禁止リストの意義に真っ向から矛盾するものである
MTGは、カードを財産として扱わせたいのか消耗品として扱わせたいのかが
イマイチわかりにくい
ポケモンが旧裏面(メディアファクトリー/WotCから株式会社ポケモンに発売元が変更される前
のカード)を基本エネルギー含めて完全使用禁止にしたように、そろそろMTGもエターナル落ち
とかして完全に環境から排除(統率者セットの一部のカードのように、非公式フォーマットのみで
使用可能)とかする時期に来ているのかもしれないが、ポケモンはそれをやってカードショップに
完全にそっぽを向かれた(ゆえに、ポケモン取り扱い店舗ではシングルカードの扱いがない
ことが大半でシングルカードの入手が非常に難しく、また大会もカードショップではなく
SCなどの催事場を抱えた施設の特設会場で行われるのが主流になってしまってる。
ちなみに、ポケモン大会のプロモはカードではなくスリーブなので、デッキで使いたいなら
60枚揃えるために賞品切り替え前に足繁く通わないといけない)ことを考えるとありえない選択だしなあ
>>180言っておくがTCGってカードゲームである前にトレーディングカードだからな
「スタン落ちしても下の環境で使えるから問題ない」というのは「お気に入りが使えなくなる」に対する回答。
「MTGはカードの賞味期限が短いから割高」に対しては「レガシーがそうであるように、賞味期限がないと、もっと高くなる」
モダンが苦し紛れというのは、あなたが言ってるだけ。
再録禁止は昔の失策であり、もう追加されていない。モダンでも使えない古いカードにしか関係無い。約束しちゃった分は取り消せないから残ってるだけ。
まあ再録禁止はアホな失態だったな
ここまで続けるつもりはなかったからやったんだろうが
>>182 それは結局、「高い参入障壁」を自分にハクをつけるための要素にしようとしか見えないんだが
「こんなに高い参入障壁を乗り越えた俺スゲー」ってか?
そういうことをしてるから底辺を這いずりまわってるんだってことにいい加減気づけよ
>>184まず参入障壁の意味がわからない、やすけりゃ何でもいいなら100均でトランプ買ってこいよ。
ババ抜き程度ならみんな知ってるし対戦相手には困らんよ
新規が増えない云々は既存プレイヤーが勝手に対戦相手開拓してるから心配しなくても結構
苦し紛れといいうか
わざわざエクテンを潰してまでローテンション落ちの無いモダンを取り入れたことから
WotCもスタンダード偏重の欠点をなんとかしたいと考えてると思うんだけどね
ローテーション落ちは勿論メリットもあるんだが
その分集めたカードの有効期限が短く、新規参入者の印象もあまり良くない
そこでスタン落ちしても下の環境で使えるモダンを用意してローテーションを契機にやめるプレイヤーを留まらせる
あるいは普段あまりショップに行けなくてスタンを十分に遊べないプレイヤーをモダンから参入させる
そういう効果も狙ってのことだと思ってる
加えて禁止カードで高速コンボやお手軽アドを追放したのも、スタンそのままみたいなデッキでもある程度勝てるように設定するためかなと
>>186 お前さんの文を読んでもどのへんが「スタンダード偏重の
欠点」に相当するのかまったく分からないのだが…。
そういう下らない印象操作はやめないか?
スタン落ちしたカードを引き続き使いたい人のために
モダンを用意するのは必然で、それは別にスタン偏重の
欠点でもなんでもないわけだが。
モダンの禁止カードリストや、時のらせんのタイムシフト一覧を見ればわかりやすいけど、WotCはパワーカードを減らして、どのカードを使えば良いかユーザーが頭を使うことを望んでるんだよ。
再発推進兄貴はそこを理解してるのかな?
いつも印象操作ガーとか言ってるシャドウボクサーも落ち着けな
何事においても、初期費用・必要コストは重要である。
ゲームの楽しさは、俺強え!(多義)と、プレイする楽しさだとすると、MTGでは上を満たすのはかなり壁が高い(と感じる人が多い)。
・スタンで組むと、周期で紙切れに
・モダンやレガシーで組もうとすると土台と感じられる土地が高い。
・デッキのパーツが高い
これが事実かどうかは置いといて、そう感じる人もいるということだ。
勝ちを意識する初心者にとっては、金をかけないと何枚か欠けてる将棋と感じられるのだ。
高いカードでなく代わり使えば?という意見もあるが、タルモ・三人集・石鍛冶などを代えると相当差があるカードしかない。飛車の代わりにか香車使えよと言われる初心者の気持ちになる人もいるだろう。
周期のないカードゲームでは、調整ミスクラスのカードばかり使われるだけになるのはカードゲームの必善悪だろうけど。
単純調整をコモン・アンコモンにするのも手かな。
偽タルモ タフネスマイナス1で警戒付
偽三人集 飛行なし、色拘束薄く
とか。
参入障壁は低くなる。
8枚積まれるだけとか言うなら、そのレベルのカードが高い時点でダメでしょ。
俺強え!したいなら、そもそもMTGより他のゲームの方が合ってるんじゃないかな。
>>192 それは同意。
タルモや三人衆になれるカードをさがすのが面白いのに、強いカードの類似品ばかりを収録してたら、新しいメカニズムやデッキタイプに注目が集まらなくなるorカードパワーのインフレが起きてゲームが停滞するだけだと思う。
>>192 俺強え!(多義)ね。
極端に言えば、大抵の人は勝率1%の勝負はしようとしない。
初心者を上級者がボコッテやる気なくさせるような環境・仕組みになってるんだよ。
〜したいなら他のゲームやるべきとかは、その分人を逃がしてるってことだから
公式の記事でも、何かのカードが無いなら代わりのカードを探すより、そのカードを使わなくても良いようなデッキを組むべき、って言ってるくらいだし、WotCの無いなりに工夫してデッキ組めよ、って態度は本物
>>193 俺も同意。
でもそもそもカードプールが蓄積する仕組みだと、歪みが生じるんだよね。
調整ミスの如きカードに合わせればインフレしていくし、今のだと上記したように感じる人もいる。
値段を下げるなら、モダンでよく使われるカードパックとか出せばやすくはなるし、ドラフトしない初心者にはそれがありがたい。
娯楽商品で嗜好の合わない人を逃がすのは仕方ない。
嗜好の合う人を取りこぼさない努力をすべきだと思う。
また、世の中には大抵の人が好むものが合わない人というのも少なからずいて、
トップシェアを狙って客を奪い合うのではなく、そういう人の受け皿となるという販売戦略もある。
>>197 販売戦略とかはな・・・
それいって良いならこのまま低調のままでいいんだから、議論にならんけど。
>>196 >値段を下げるなら、モダンでよく使われるカードパックとか出せばやすくはなるし
よく使われるカードだけ再販すると、使われるカードはより使われるように、使われないカードはますます使われないようになる
要するに環境がどんどん固定化していく
WotCが環境の固定化を嫌ってるのは分かりきってるんだからまずありえないだろ
議論てwwww
このスレで言ってることなんて徹頭徹尾、再販しろ、シングル安くしろ
スタン落ちなくせ、販促やれだけだろ
どこが議論?
>>199 ありえるありえないで言えば、有り得てないんだからわざわざ言わんデモね。
理由をあれこれ言うスレで、あり得る復調策を議論するスレではないでしょ。
現実的な復調策を挙げるなら、青以外のコントロールデッキ向けカードをもうちょっと充実させても良いと思う。
昔の反動かもしれないが、黒とか赤の単色ではお話にならないってのは、色を分けてる意味を失わせている気がする。
あと、制作陣の方針とはいえ、ビートダウン一辺倒だと流石に飽きる。
>>202 そう、そこなんだよ
せめて、「分流」「経路変更」「Artifact Blast」「耳障りな反応」「Burnout」ぐらい再録して欲しい
黒コンが2-3番手争いを頑張ってるってのに何をいってるんだ?
>>203 俺はむしろ、新規カードで上のようなカードを作って欲しい派だな。
新しいカードが入ると、それだけでゲームが活性化するし。
あと、個人的には、ウルザブロックのテーマだった「エンチャント」をブラッシュアップしたものや、ノンクリーチャーのエキスパンションがあっても面白いかと思う。
>>201 >値段を下げるなら、モダンでよく使われるカードパックとか出せばやすくはなるし
こんな発想が出てくる時点でMTGの面白さを理解してない、そんな奴の上げる低調な理由なんて的外れもいいとこって事だな
売り方の問題もあるだろけどプレイヤーの意識の問題もけっこう大きいんじゃないかね
最近の国産TCG遊んでる連中は、受身な姿勢、我慢ができない奴が増えてる気がする
メーカーの言うままにデッキ組んだり、いきなり環境トップのコピーを組もうとしたりして自分で工夫する事を嫌がる
昔はカード資産の差とか掛けられる金額とかの不自由な部分をどう工夫して遊ぶかを楽しんでた様に思う
TCGプレイヤーに限った話じゃないんだろうけど最近は本当にそのへんの「不自由を楽しむ」って余裕が無い奴が多くなった
不自由を楽しむって奴隷の思考だよね
>>207 矛盾してるぞ。
ギャザの面白さはおいとくよ、俺もオリジナル組む方が好きだし。
でもそゆ奴減って、だから低調でもあるんだろ?
ならそれを打ち消さないとダメだろ
210 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/19(水) 23:58:53.82 ID:T1WuQTZuO
アニメやってるかどうかでしょ所詮
アニメが一番金が懸って、効果も期待できる販促だからなぁ
>>207 不自由を常と思えば不足なし
徳川家康の言葉だが、今の若者にとってはこの言葉通りの日常の中で生まれ育ってるわけで、
それだけに「ゲームでまで不自由したくない」のだろうね だから、金さえ払えば自由も勝利も手に入る
ソーシャルゲーが流行するわけで(俺はあれのどこが面白いのかがさっぱり理解できない)
国産ゲーだと、最終的にデザイナーズデッキ同士のメタになってることが多いのは確かだろうね
ヴァンガードなんてかなり露骨だと思う でも、デザイナーズデッキ同士とかスターター同士とか、
ポケモン大会でよくある「主催者の用意した統一レシピの構築済み同士」とか、そういうのだと
本当に運とプレイングしかないんだよな そういうのが面白いとは思えない
というか、最終的にデザイナーズデッキに落ち着く環境って、結局不自由だよね
>>208 不自由って言い方は良くないが、定められた枠組みの中で頭を使うのが、ゲームの面白みだと思うぞ。
マジックみたいなルールを弄くるカードが頻繁に登場するゲームなら尚更。
まあ、将棋や囲碁の衰退が象徴的だけど、頭を使うゲームはウケが悪いのは事実だろうけど‥。
>>208 そういう発想自体が余裕が無い奴の考え方だと自覚した方が良いよ
>>209 >>201 >理由をあれこれ言うスレで、あり得る復調策を議論するスレではないでしょ。
理由をあれこれ言うスレなんじゃないの?自分で言ったこともう忘れちゃったの?
>>201 >>あり得る復調策
普通にいまは復調しているのをガンスルーしたうえで、
結局は「パワーカードを俺に安く売れ」とか何も考えて
ない乞食の「提案」しか出ないこのスレで何言ってんの。
で、その乞食案が論理的に否決されると最後は
「ウルザの頃より売れてないよ」
「遊戯王より売れてないよ」
↑みたいな捨て台詞しか残さないのは、議論とはいわねぇよ。
MTGはこのままの絵のクオリティーを保ってくれたら買い続けるよ
>>212 ソーシャルゲームやオンラインゲームは強いカード、アイテムが比較的明確だし、金さえ払えば、みんながチヤホヤしてくれる立場に行けるところが、面白みなんだろうね。
キャバクラやホストクラブにハマる人と同じ心境。
日経がMTGと売り上げを比較する記事を書いた時に、ふと気づいたことだけど。
復調っていっても新規は増えないで、出戻りが買い支えてるだけやん
俺は最近見たブラックロータスがあまりにも美しすぎてMTGに入ってきてしまった
MTGの画集とか出してくれたら買うんだけどなあ
>>218 復帰組みなんて少数で新規がほとんど
特に他TCGに飽き飽きしてMTGに移動してくる組が本当に増えた
>>215 ただパックの値段半額になれば今より流行るのは間違いないよ。これを論理的に否定する奴は少ないだろ。一部の高いカードについても同じこと。
それがとられ得ないことは置いといて、スレタイ的には答えになってる。
いくらギャザの面白さが〜、我慢が〜とかいってもね。
そして一部の高いカードについては、パックの値段調整よりはあり得る手段なんだよ。
別に再録じゃなくてもセット全体のカードパワーを上げれば、
そのセットのトップレアも相対的に安くはなる。
続ければ他のセットのもね。
これはインフレしろって意味でなく、糞カード・ドラフト限定カードを少なくしろってこと。もちろんインフレしないようにする調整作業は大変になるが
復帰するやつってゼンディカーころに出尽くした気がする
>>221 「糞カードが出てくるのが嫌だ」って発想をしてる時点で、TCGには向かないと思うよ。
「引いたカードが糞カードか良カードかを考える」ところからゲームは始まってるのだから、好きなカード(というかキャラ)だけを使いたいならTRPGの方が良いと思う。
>>215 このスレで流行の基準になってるのは「販売金額のシェア」
パックの値段を半額にすれば新規参入者は増えるだろうけど販売金額が今以上になるかどうかは判断が付かない
個人的な印象ではパックを半額にしても恐らく今の倍以上の売上があるとは期待できないと思う
答えというか夢物語に聞こえるよ
>糞カード・ドラフト限定カードを少なくしろってこと。
結局これが言いたいだけなんじゃないの
1を得るために10を切り捨てるって発想はいい加減やめろよ
>>221 >>ただパックの値段半額になれば今より流行るのは間違いないよ。
パックの値段が半額になったら、2倍売らないと
「売り上げ」が減るのを承知で言ってるのかな?
そして実際に2倍は売れないとも予想できるので
それこそこのスレ的には「売り上げ減少プギャー」と
しか言われない未来像しか見えんわ。
さらに言えば「店の利益」は半減どころではないし、
それこそマジックを小売が扱い止めたくなる事態になるが。
実際、これはM13以降の「値下げ」でいま問題視されてる話だ。
>>これを論理的に否定する奴は少ないだろ。
というふうに君の主張は即座に論理的に否定されたわけだw
自分が買い叩きたいという発想しか無いからそういう
浅はかな「提案」しかできないのを自覚しろよ。
しかしここのスレの人間は何箱くらい箱買ってるんだもちろん売り上げに貢献してるんだよね
池田剛が
>>107で曰く、M13は卸値上げ小売り値下げという鬼畜仕様らしいぞ
まぁ、とりあえず今やるべき手順は宣伝と販路の強化からだろ
カードの再録については色々言いたい事もあるがまずはそこだろ
その段階の基本的な企業努力もといやる気がないからシェア4%とかつてと比べて大きく落ち込み、新規のカードゲームに次々と踏み越えられていってるし
この二つは、再録云々よりも絶対的にシェア4%に繋がって居るとは思う
まぁ、このスレとこんな話の流れの中で言ってもアレだが、
意見言い合っていると言うか今のままだとただの平行線の煽り合いだし……。
とりあえず、手っ取り早い(一番金がかかりそうだが)のがドラマ、アニメ化だがそれ以外に有効そうなの何かある?
最近だと、ゼクスとか言うのが新規としてはアニメもやってないのに凄く上手く言ってるそうなんだが参考に出来ないかな?
>>217 キャバクラって、どこが面白いのか全くわからないんだが
>>223 「糞カードが出るのが嫌」なのではなく、「ドラフトでしか使わないような糞カードが高頻度で出る」のが嫌ってだけ
ドラフト専用カードとしかいいようのないカードをカードセットから省いて、その分パック枚数減らして、
それで値段を下げる(ただしコンパクトブースターのような糞パックはお断り)のならいい
ただ、
>>227の言うように単にショップの負担を増やすだけでは取り扱い店舗が減って終わりなのでは?
実際、300円ぐらいでパック売ってた店がM13から定価販売(つまり値上げ)になってたりしたし
>>229 >「ドラフトでしか使わないような糞カードが高頻度で出る」
それはお前の感想であって低調な理由では無いな
後旧パックを300円で売ってた店は粗利が6円、M13以降を定価販売すると粗利が86円
値上げっていうか値段改定に合わせて店の取り分増やしてるだけだから単純にその店だけの問題だろ?
一番良いのは変則フォーマット(インビテーショナルでやったような奴)を積極的に取り入れて、他のフォーマットでは日の目を見ないカードにも光を当ててやることかな?
というか他ゲープレイヤーには馴染み無くてもMTGプレイヤーには馴染み深いし、
それを前提としたプレリリースとかあるしドラフト用カードは諦めるしかないだろ
ドラフトを前提にしないパックか遊戯王みたいなドラフトメインかつ豪華な再録パックとか出さない限り
てか、糞カードとか目に見えて弱いカードとかは他のゲームでもドラフトなくてもよくあるぞ
特に遊戯王は酷い、アニメの実用的でないカードをそのままとか、強すぎたんで過度に弱体化とか、
アニメ関係ないのに作った意味が分からない(ほぼ完全上位のカードがあるような)カードとかがパックに入るのはよくあること
結局、ドラフト要因のカード除いても相対的に弱いカードが生まれて変化がないとは思う
開発者が、MTGのプロプレイヤー中村で、使われないカードを出したくないとか名言している(これはブシと仲のいい池田曰くだが)、
ヴァンガードでも他ゲーと比較したら少ないがやっぱり糞とか弱いカードは生まれている訳だし
>>230 ドラフト〜糞カード〜ってのも、結局高いカードの問題だろ。
市場の影響無視すると、
どれも同じ強さ程度のレアならどれも1パック分の価値だし、これが一強なら一つだけ何パックもの価値になる。
コレクションでないのに高いカードってのは、その分の糞カードの上に成り立ってるんだよ。
もちろんTCGなんだからそれでいいけど、その程度が行き過ぎと感じる人もいるのは事実。もちろんその程度でいい人もいるけど。
そしてよくあるカードの多様性も、上の程度が過ぎると実質的な使えるカードは少なくなってしまう。
ドラフト?しらね
コレクション目的9割だからいくら糞レアができようが絵柄がよければそれでいいけどな
MTGのカードが高騰しがちな一因は、高いカードに金を使うユーザーが多いってのもあるんじゃない?
少なくとも、小中学生がメインのカードゲームで、高額カードのやりとりを認めるシステムを組んだら、方々から批判を浴びるだろうし。逆に、対象年齢が高いカードゲームゲームで、安易な再発を行ったら、有力カードで固めたデッキしか環境に残らない、単調なゲームになるよ。
>>235 ヴァンガードも遊戯王も相当高額カードあるぞ特にヴァンガードはすごいぞ
>>233 ・お金はかけたく無い、練習もしたくない、だけど始めたときから勝ちたいから初心者でも勝てるデッキを売れ
・自分でデッキ考えるのなんて面倒だから大会で勝ってる強いデッキをコピーしようとしたら活躍してるカードが高い、ふざけんな!
・たくさんのカードの中から使えるカードを探すのは大変だから大会で活躍してるカードだけでパックを出してくれ
・リミテッド?そんな頭使うゲームはしたくない
>>207の典型みたいな奴だな
>>237 俺はお前のレスのような人間ではないけど、207は自答してるだろ。
お前のレスのような人が増えてるなら、そこに需要あるようにすればいいだろ
>>238 いやいや自分の発言振り返れよ、
>>207に当てはまる事しか言って無いからw
正直こんな奴等にMTG初めて欲しくないんすわ
こいつ等に媚びてゲーム性や環境変えてったらもはや別のゲームになるしね
>>239 お前も認めてるじゃん、媚びればそういう奴が始めるって。
俺はそういう奴でないけど、そういう奴がいるからそうすれば今より売れると言ってるだけだから。
わかりやすいゲーム性にしたら、今より売れるかもしれないが、飽きられるリスクも高くなるだろうな。
二十年近く運営しながら、それなりの利益を上げ続けて、その先も考えるならゲームバランスはある程度考慮しないといけないだろ。
>>240 そりゃそういう奴等が始めたら一時的にはプラスになるかもな
現在のゲームの面白さを形作ってる部分を切り捨てるんだから既存プレイヤーが離れ、新規に入ってきた奴等も長続きしない
そもそも今の売り方であってる米国での売上ががた落ちになるから最終的には今より悲惨な状態になるわ
本当に目先のことしか見えてないのな
「俺はそういう奴ではないけど」って言ってるがお前の発言は「そういう奴の発言」なんだよw
じゃんじゃん安くなってじゃんじゃん集めやすくなってじゃんじゃん絵のクオリティーがあがってくれればいいなー
>>242 アメリカが〜とか言えば、スレタイの原因分析の否定も簡単ですね。
ドラゴンが弱いのなんとかならんの
>>244 お前の発言のどこに分析があるんだよ、ほとんど妄想じゃねーか
そういえば、ドラゴン、リヴァイアサンあたりが軒並み足手まといになって、極楽鳥やゴブリンみたいな軽量級カードが活躍するのは、マジックの面白いところだよね。
あと、真髄の針や不毛の大地みたいなカードが定期的に現れて、環境を安定化させるのはマジックくらいじゃない?
まぁライトユーザーよりもヘビーユーザーの方が売上に貢献してるだろうから
パックの値段を半分にするより倍にしたほうが売上が伸びるのは確かだな
倍にしてレアを2枚に増やしてくれたらいいよ
>>247 それ単純にコスパ問題と役割り的にドラゴンとかが弱い&マナバードとかが強いだけだからなw
大型カードより小型のカードの方が優秀なゲームなんていくらでもあるぞ
ただ、国産ゲーはドラゴンとか大型のカッコいいカードを看板にしているケースがあるので、
ファッティの強いカードの割合がMTGより多いだけ。
MTGだってタイタンとか探せばいくらでもいるし、デカブツで強い奴
まぁ、除去がたやすいゲームだと必然的に、ファッティが扱いにくいんだよね。
これは遊戯王とか他ゲーでもそうなんだが
まぁ、媚びる云々は大げさだが、MTGが他のカードゲームより新規プレイヤーにとってみたら、
始める際に金がかかるゲームってのは事実だ。
既存プレイヤーは既にはまっているからそんな事気にはしないだろうが、
これからはじめる新規から見ると遊戯王、DM、ヴァンガ、バトスピetcと選択肢がある訳で……
その際に、初期投資額とプレイ人口でどれ始めるか決められちゃう要素はあるからなぁ
価格問題は一先ず置いといて、プレイ人口を増やす為と知名度上げるために宣伝にはもう少し力入れて欲しいわ
その気になればどんなクリーチャーでも構築で使えるがな、こーりん様なんてシングルシンボルだから58枚で制圧できるデッキがあればなんにでも入る
あくまで主人公は魔法使いでクリーチャースペルも数ある呪文のうちの1つって設定だからね
だから昔はサモン○○だったわけだし
しかしまぁスタン落ちだ、カード価格が高いだとっつきにくいって不満はゲーム自体(デッキ制作費)が
お手頃になればそんな不満も解消するんだろうけどね
ちゃんと組むと1デッキ2万3万あたりまえですとかじゃそりゃー金に関する不満ばっかりにもなるわな
>>252 ちゃんと組むが何を指してるかわからんけど遊戯王やヴァンガレベルの金額でデッキ組む事は十分可能
>金に関する不満ばっかり
金に関する不満言うのって「MTGを実際に遊んだことの無い他TCGプレイヤー」が殆どなんだよな
他TCGで甘やかされたプレイヤーが、MTGでも同じように甘やかしてくれって叫んでるようでみっともない
完全新規のプレイヤーはそもそも比較する基準を持ってないし、どんなデッキを組みたいってイメージも無いからそこまで金額に不満を覚えないもんだ
レガシーやモダンがメインの人でも、頻繁に色やタイプを変えない限りは、高額なカードってそんなに買わないしな。
特に、緑を使わないデッキは、環境を荒らしてたジェイス石鍛冶の禁止で、デッキ価格が大分安くなったし、白ウィニーみたいな貧乏デッキも、工夫次第でトンデモな成果を上げてる。
>>253 他TCGプレイヤーだが、あんたが何を言っているのかまるで理解できない。
>>金に関する不満言うのって「MTGを実際に遊んだことの無い他TCGプレイヤー」が殆どなんだよな
MTGやってる奴から不満がでないなんて当たり前じゃないの?
重要なのはやってない人からどういう風に映るのかであって。
>>遊戯王やヴァンガレベルの金額でデッキ組む事は十分可能
遊戯王やヴァンガの最も高いデッキがMTG平均費用レベルなのは検証されてたろ
>>他TCGで甘やかされたプレイヤー
これが一番意味が分からん
甘やかされたって何?これゲームだぜ。おもちゃだぜ?
人生賭けているのか?そんな高尚なものでもあるまい。
>>255 中には本当に人生賭けている人もいるがまあそれは置いといて
MTGやってる人は趣味感覚の人が多いと思う
ほんの少しの練習とはした金だけで優勝まで行けても趣味として面白くないし
>>255 >遊戯王やヴァンガの最も高いデッキがMTG平均費用レベルなのは検証されてたろ
こんな検証されてたか?そもそもMTG平均費用っていくらなの?
コレクター要素とかデッキ構築の難しさ、深い戦略性といったお子様に受けない部分を切り捨てて子供の玩具として売る事で国産TCGは成功してる
おもちゃTCGから入ったプレイヤーがMTGに敷居の高さを感じてしまうのは無理ない事だよ
流石に人生丸投げしてのめり込む人は少ないだろうが、人生徹しての趣味として遊ぶ人は多いと思うよ
スタンなら定期的にリセットかかるから飽きも来ないし、スタンやり尽くしたがまだ満足出来ないならエターナル環境に身を投じるってのも出来るし
バンダイ以外の他のカードゲームでも長く遊べるだろうけど、組むデッキが無くなったり金の懸けどころが無くなってMTGに流れてくる人も居るから
メジャーカードゲームで満足出来ない人の受け皿の役目もあるんじゃないかな
遊戯王も毎弾2枚くらいは
2、3000円のエクシーズやシンクロ買わなきゃだし
1から始めるならエクストラだけで3万くらいかかんない?
ヴァンガも1から組んだら1万くらいかかった
ギャザは1万で2デッキ組めたよ
最低限遊べるラインが遊戯王は高すぎる
260 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/20(木) 10:07:26.82 ID:VCFD5QX20
やっぱり、ギャザは大人の趣味というイメージ戦略がもっと大事だと思う。
紳士がチェスを指すみたいにさ。
261 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/20(木) 11:14:24.32 ID:VEZ8zMUu0
10年ほど前まではイメージ戦略というか大人が楽しむカードゲームって感じだった。
自分の個人的な考えだがミラーリブロックが終わりストーリー的にも
区切りが付いて次は神河ブロックですって発表があった時にやめた人間も多いと思う、自分もその一人。
正直日本向けのエクスパンションとうたってたがなんの面白みもなかった。
当時の陰陽師ブーム、妖怪ブームに乗っかった酷いブロックだったとしか
言いようが無い。
公式はいまだに見てるけどスキルの「変身」も公式のコラムにもあったが「変異」のコストなし
にして条件のみの緩い縛りにしてデュエマが上がりの高校生辺りにとっつき
易くして若年層のプレイヤーを増やしたがってたけどそうやって若年層に
合わせたカード展開をしてる限り能力の簡略化、単調化は止まらないし、離れてくプレイヤーは
増える一方だと思う。古参、新規のバランスを取った商業展開は難しいんだろうけど…
外人は基本侍と忍者大好きだから許してやれよ
遊戯王のストラク三つがmtgだとどの程度になるのかわからん
>>259 伝聞のみで遊戯王貶してる君ずっといるよね?
そろそろ該当スレに移動してくれないかな
もしもしは文章もバカだな
>>263 MTGは、復帰してから2ヶ月程度だから例えが難しいが熟練者が組んだ貧乏デッキくらいかイベントデッキよりは強い程度かな
基本、ストラク3個と再録されまくりで糞安い&周りに気前のいい仲間が居たらただで貰える制限、順制限の汎用性のあるカードを組み合わせるだけでそれくらいは確実に行く
上じゃ、エクシーズとシンクロで3万なんていってるが余程特別に高くなるようなデッキ(チェイン3積み、エメラル投入とか)で無い限り、
そうでもない。工夫したり、比較的安価なの(安価=弱いカードではない)で組めば3〜4k以内で組める、当然他のデッキに使い回しもきくし
>>262 神河のネズミは妙に知能が高かったりしたのもニンジャ効果なのかなあ
「神」が「スピリット」と訳されているのは神道を理解してるんだなあとか思ったものだ
(実際の神道の神も「スピリット」と訳される、わかりやすく言うと「精霊」ってことだな)
忍者デッキはレガシーになって、羽ばたき飛行機械やら呪文づまりのスプライトやらが
デッキに入ってすげえ嫌な感じになった(ただでさえ青黒デッキは嫌な感じだというのにだ)
青黒相手だと、パワー0のアタックでもちゃんとブロックしないとひどい目にあうかも・・・
268 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/20(木) 14:42:39.03 ID:D+r5+uvaO
MTGのカードが高いのはそれだけ払う価値がある信頼の証だって前スレで出てたろ
遊戯王はカジュアルが主流で低価格なのは価値と信頼を得られてないからだよ
269 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/20(木) 14:49:19.31 ID:VCFD5QX20
>>261 僕がmtg始めたのも10年前くらいのインベイジョンで、僕はまだ小学校の高学年だったと思う。
ルールは少し難しく感じたけど、周りが遊戯王全盛のなかで、確実にギャザにはそういった大人な雰囲気持っていた。
そして、それが魅力だった。遊戯王にはない根源的なゲームとしてのシンプルさがあった、そして今もギャザはそれを持っている。
僕はイニストラードで復帰したんだけれども、今はMO専門でリアルカードは全く持っていない。MOは様々なカジュアルプレイをサポートしているし、mtgは競技レベルだけが全てじゃないことを示している。
そして、カジュアルフォーマットはかなり深い。そして、安く遊べる。
ここまで安くて、戦略性のあるゲームはないと思う。
だから、新規にMOやれとは言わないけど、MOのなかにある、例えばスタンダードパウパーなんかは新規にギャザのゲーム性を知ってもらうためには充分なだけの力を持ってると思う。
スタンはそのあとでも全然いいと思う。スタンをやってない人間だってたくさんいるし。
そういったカジュアルフォーマットから好きになったら、その後はスタンの魔力に勝てない。そこは、麻薬のジャンキーの在り方と一緒。
少なくともゲーム全体を若年層に分かりやすくするのは、あまりにもリスキーだと思うし、間違っている。
>>268 わざわざ遊戯王をディスる意味がわからんのだが
発展途上国が日本をディスるのと同じだろ
MTGが発展途上国というよりそのプレイヤーが発展途上なんだろうないきなり喧嘩を吹っかけてくるところを見ると
273 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/20(木) 18:12:14.50 ID:VEZ8zMUu0
高いのは関税のせいだから、そこを間違えたらあかん。
子供向けのカードゲームが低価格なのはお小遣いで買えるようにっていう
各社の配慮なんだからそれを価値と信頼がないから安いんだなんてとんだ勘違いだな。
漫画のデュエマだって初期はMTGだったじゃないか。寧ろ手に入れにくいポータル
とかも話に入ってたし、そんなの小学生には解らない。
そんでコーストの日本支社に小学館と松本先生が連絡をして路線は一緒でもっと子供
たちにも分かりやすくてとっつきやすいユニットで作ってくれないかっていう話を突き詰めて
作ったのが今のデュエマの始まりだったと記憶してる。だからコーストの絵師が
いまだにイラストを描いてるし、日本人の絵師が少ないんだろう。
わざわざ敵を作ってどうすんだ。
274 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/20(木) 19:48:27.92 ID:D+r5+uvaO
前スレで出てた意見を書いただけだよ。
少し前でカードの値段や遊戯王の話も出てたし。
過剰反応しすぎwww
>>261 変身はドラフトも構築も含めて古参にも非常にウケた能力だよ
そもそも変異の表は全部3マナ2/2だから全然違う
あれは使ってみるとわかるがただのインパクトだけではなく非常に戦略的によくできてる能力
特に狼男は使う方も使われる方もリミテッドでは非常に面白い
神河も売り上げ底期とはいえ、ドラフトプレイヤーに聞くと
リミテッドは結構面白かった、という評判が聞ける
あの頃から現在へ続くリミテッドに対するしっかりした調整が始まったのかもね
だいたいやめたのが神河発表の時点なんだから実際にはプレイしてすらいないじゃないか
で、やめてゼクスとか遊戯王とかヴァンガードやってるみたいだけど
ほんとに大人向けのゲームを望んでたのか?
http://hissi.org/read.php/tcg/20120920/VkVaOHpNVXUw.html
>変身はドラフトも構築も含めて古参にも非常にウケた能力
ドラフトはともかく構築はないわー、変異なんて讃美天使ばっかで、極一部の物好きが生命を破滅させるもの使ってた記憶しかないわ
あ、ヒストロドンが強いとかいってスタンスレで騒いでた連中はいたねw
オンスロとかフェッチしか見るものがないゴミエキスパンションだろ、そして次にでたのがレギオン()だったし、
スカージのおかげで持ち直したけど、正直神河以上のゴミブロックだと思ってる
>>276 な、脳みそが10年前で止まっちゃってるから今のMTGの事なんて何にも分かんないんだよ
MTG憎しで書き込んでるからまともに文章を読むことすらできなくなってる
変異と変身を勘違いしちゃうおとこのひとって……
>>278 7箱はすごいね、約10万か
ちなみに7箱にしている理由はなんなの?
今回の段は4箱かな
>>417 >>270においてあなた御自身が
>魔物(魔族を除く)のほうが進化における起源の生物である可能性は高いんじゃないかな?
と疑問系で書いてますよね、これは仮定であるという事では無いんですか?
>これら起源となる動物と魔物の始祖は、同じ生物であった(推測)
こちらにいたっては自ら推測であると明記してるじゃないですか
さらに>
>>413においても
>その推論は
>>267の科学的根拠に基づいているので「飛躍」は存在してないよ^^
『その推論』はとハッキリ書かれていますよね
>魔族や魔物やエルフをその異形の姿のままで「人間」として扱っている事実が作品内に存在しない。
つまり「種」として明確に分類していたのでは無く、見た目が違うという点で何となく分類していのでは無いですか?
具体的な「種」の分類を行っていないにも関わらず、あたかも科学的根拠に基づく明確な「種」の分類がなされていたかのような書き方には問題があるように思います
又、あなたの主張では人間より魔物のほうが早く発生していたとおっしゃっていますが、何故魔物側が種として分類を行ったのでは無いと断定できるのでしょうか?
誤爆
>>280 一箱約一万だから7万だな
不足分をシングルで買うからか結局そのぐらいいくけど
レアの期待値が約4枚+神話が余る事がほとんどないのが7箱
だから昔は10箱以上剥いてたけど今はこれが限界
シングル分考慮したら結局コストは大して変わらないのでパック剥きたい病患者としてはだいぶ不満
変身カードの評価って、構築界隈ではどうなんだろうな。
個人的には面白い試みだったと思うけど、スリーブありきのデザインだったから、少し違和感があった。
後三箱追加するか?・・・・イヤしかし金が・・・・4箱が限界だ
>>285 下の環境では全部禁止指定でいい
あれはちょっとやりすぎた(ルール破壊的な意味で)
>>285 下の環境なんて、なおのことスリーブ必須じゃね?
デッキの中にはチェックカード入れて変身カードは透明スリーブにいれて分けてるがこれってダメなの?
>>289 それがチェックカードの正しい使い方だからOK
公式大会でもそのまま使える
それ有りなのか俺いちいちスリーブから出してたわ
>>289 フリープレイならいいけど、大会に出るならチェックリスト分の本物が必要だから注意な
今の神話枚数で4枚フルコンプで1セットそろえようとしたら
15万ぐらい必要なのか?
発売ペースが三か月ごとだから月5万
MTGだけに月5万は最大値とは言え掛かり過ぎじゃない?
神話だけでも種類減らすとか、封入率上げるとかしたほうがよくない?
乞食どうこうじゃなく、バランス的に変な気がする
全部剥いて出そうとしたらそれくらいかもな
シングルで買う事もしたら、半分くらいですむんじゃね
>>294 今だとRTRのコンプセットが11万位で売ってる
基本セット2013は今だと海外で800ドルだから諸々費用入れても8万行かない位?
平均10万としても年間40万、月換算すると3万3千円位になるね
まぁそもそもTCGで4枚フルコンプって発想がおかしいんだけどね
高いって言いがかり付けたいだけに見えるよ
シングルで買うとしても、売り手がBOXむいて値段付ける場合もあるから
BOX価格と封入率は関係してるのでは?
新作が出続ける期間限定商品で対象消費者の懐ぐあいを見誤るのは
長期的に問題になるのでは?
MTGが金銭的に高い印象を与えている原因になっていないか?
>>297 参考までに聞きたいんだが遊戯王を年間発売分全て3枚セットでコンプリートしようとするといくらかかるの?
ターミナルを自力でコンプするのって相当かかるんじゃないの?
構築済みにも限定カード入ってるし、雑誌やコミックの特典カードまでコンプしようとすると相当かかる気がするんだけど?
>>298 ターミナルは2万出すとウル2スー3レア4ノーマル4そろうぞ
>>296 ゲーム上4枚必要とする需要がある以上、延長線に4枚フルコンプという
需要があることもまた否定できないのでは?
シングルのもたらす機能を全て否定するわけではないですが
それに対する過剰な依存による市場に流入する商品在庫の縮小と販路の縮小
それがもたらすメーカーの利益減少、専門店の利権化と販路の縮小を
危惧しており、パック購入の拡大につながる道を進んで欲しいと
望む所存でございます
>>298 MTGと遊戯王のセットにおけるレアリティの比率は大差ありません
遊戯王は販売期間におけるカード種類が少ないので、MTGよりお金の
負担を感じにくいですが、1枚ごとの負担は同じかMTGの方が安いくらい
かもしれません
後、遊戯王は再販制を取ってますので期間制を取っているMTGと違い
新作期間を逃しても購入機会があるため、更に期間的な金銭面の
プレッシャーから解き放たれます
ですからターミナルに関しては、今ではパックでの再販をしましたが
限定制であった時期はまったくの愚策だと思っており、そのせいで
私自身は遊戯王の購入を辞めてしまいました
特典については再販される可能性が高いためあまり危惧していません
>>300 4枚フルコンプという需要がある事は認めるよ、コレクターもいるだろうし
ただそういう極端な例をとって「MTG全体が高額である」という印象操作をするのはいただけないわ
極端な例で良いというのなら遊戯王は世界大会優勝賞品のカードを揃えるだけで毎年3〜400万はかかる
つまり遊戯王はMTGよりよほど金がかかるTCGだという事だ(ゲームで使えないのは知ってる)
発表されたカードプールから組みたいデッキを考えて必要なカードを揃える
ドラフトやトレードで手に入れたお気に入りのカードを軸にデッキを構築する
予算があるならば予算内で最大限の強さ、面白さを引き出せるデッキを考える
そういう楽しみ方もTCGの魅力だと思うよ
>>301 理解して欲しいのはMTGが高いと印象操作したいのでは無く
MTGが高いと感じる原因がどこから来ているのかと言うことです
そして遊戯王のやり方が必ずしも正しいわけではない事もです
コンパクトブースターはその例になると思います
そして予算内で楽しむ事が正しい事もわかっていますし、TCGが多くの人
を対象とする理由もそこから来ていると思います
私は貧乏なので4枚フルコンプはできませんが、予算内(リミテッド)で
楽しめるTCGはMTGが一番だと思ってますし、でなければ買ってません
だからと言って4枚コンプの需要について自分には関係無いと切って捨てる
と見えるものも見えないと思います
遊戯王がどうなのか知らんが、MTGはデッキを組んでからカードを買う人が多い
だから実際にプレイしてる奴から見たら4枚フルコンプなんて一部のブルジョアかジャンキー位しかやらないことを前提条件に挙げられるのが気に食わない
まぁ俺は気に入ったカードを無計画に買ってから、さぁなに組もうと考えるような人間だし、全員が全員って訳じゃない
>だからと言って4枚コンプの需要について自分には関係無いと切って捨てる
>と見えるものも見えないと思います
むしろ、"木を見て森を見ず"になってるようだけど。
毎回すべてのカードを4枚フルコンプなんてしている奴を
1人でも挙げてから主張してみたらどうだろう。
そんな奴、聞いたこともないわ。
デッキにかがり火4枚投入が必須、よりアホな主張だなそれ。
誤解されている方もおられると思いますが、
4枚コンプの需要はあくまで金銭的問題を取り払った際の全ての消費者
が到達するであろう欲望の最高点として想定した指標です
この指標を持ちだした理由は、それが金銭的に実現される合計額を計算し、
それを時間で割る事で消費者に掛かる時間的金銭圧力の存在を証明し、
その度合いを割り出せると思ったからです
そして、その圧力の度合いが高いほど高い商品であると言う感覚を
受けやすいと言う仮定を個人的に立てています
実際に4枚コンプしている人を挙げてから主張するようにと言った
ご意見がありましたが自分としては現在のMTGでは時間的金銭圧力が
高すぎて4枚コンプは難しいと言う主張になりますので
4枚コンプ出来ない人が多いほど自分の主張に合致します
頂上を見れば一番高いイメージが有るのはわかる
でもコンプしたいって人は頂が高いほど燃えるんだよ、欲望の最高点は高いほどいい
そしてTCGの低調好調を推し量る場合頂上を目指す人の存在はあまり関係なく、初期投資やプレイ環境などの裾野の広さが重要
あなたの自論が正しくMTGは高い商品である感覚を持たれている事が真だったとした場合、そのイメージを払拭する事は必要ない
参加しやすい商品でもあるということの周知が必要
仮定に無理がないかな。それだと漫画もグルメもおしゃれも、だいぶ高級なものになるよ。
「コンプできないならMTGをやる価値はない」というわけでなければ"圧力"にはならないんじゃないかな。
>>306 まず、時間的金銭圧力とやらの定義と存在証明がされてない
また、この度合いが高いほど高い商品であると言う感覚を受けやすい、と言う仮定が妥当かどうか示せてない
少なくとも、その仮定が「高い商品であると言う感覚」の度合の指標に値する理由が説明されないから採用しようがない
あと、仮定を証明する前に結論に反映させているのは循環論法(詐欺師の手口)
だいぶ昔、世界大会の優勝者のデッキを特別仕様(裏面がデッキマスターじゃない)で出してたけど、あれの評価はどうだったんだろうね。
今商品として存在しないってことはつまりそういうことだ
てか、あれってそもそもガジュアルプレイでしか使えないとか言う制約なかった?
実質コレクションアイテム止まりだったと思う
カジュアル専用の金枠だね。
まあ、あんなのが売れまくってたら、
ゲームとしては最悪の状態だろ。
ところで、MTGの構築済デッキって、
背景ストーリーやメカニズムを反映しつつ、
それなりに強いデッキになってるけど、
あれについてはどう思う?
ゲームショーにマジックでてるみたいだけど全然話題になってないな
てか宣伝してる気配も一切無いしWotCが日本でマジック売る気無いってのがよく伝わってくる
他所と比べたら判らんけど、あれだけのブースとスタッフの用意をするならそれなりに金かかってるんじゃないの?
316 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/21(金) 22:35:27.59 ID:Ql6ip1gM0
>>314 ブース広いけどやってることと言えばDoPの試遊機の設置とパックやカードの見本並べるだけだし金なんてかかって無いだろ
仮に金かけてるとしたら、金かけてるのに実際開催されるまでMTG出すって一切告知してないんだぞ
これでやる気あるってんならただの無能だろw
アメリカで売れて居るからって、慢心しすぎなんだよなぁ、こうしてみるとw
何せ、ろくに宣伝すらしていない(事前にMTGを知っている人しか知らないような)プレインズウォーカー2013で参入障壁をなくした!
とか翻訳記事で語っているレベル……まぁ、これは海外視点の記事だから仕方ないが
個人的には、カードの再録とか他の国産ゲーみたいに露骨にそういう参入障壁をなくす、
アピールをしていくみたいな事しないなら公式記事とか宣伝とかエントリーについてる紙とかに貧乏デッキの作り方とか、
安価で強いカードのアピールくらいはしておいた方がいいと思うんだがなぁ……ショップ前提なのが問題だが、
公式の貧乏賛美とかの記事は結構良かったし
前に販売店の人がツイッターで書いてたが
「自分たちはお金も労力も掛けずに楽してもうけたい、販売店が努力して売れよ」ってのが日本のWotCの姿勢なんだよね
今回だって宣伝しなけりゃブースに来る人数が少なくなって楽できてラッキーって感じだったんじゃないの?
じゃなきゃTGSの公式サイトにすらMTG出すって書いてない理由が説明つかん
ご意見ありがとうございます
>>306です
欲望の最高点を指標にしたのは、最低点だと0で計算を出せませんし
欲望の最高点自体は現実に目的とせずとも無意識下で全ての人間が
持ちうると仮定したからです
MTGの場合は4枚コンプが消費者が共有しうる妥当な指標と思い採用しました
まず「欲望」があり現実の「達成」が続きます
欲望から達成を引いたものが達成できなかった欲望であり「不満」に
なると仮定します
個人的には「不満」は必ずしも金銭面だけでしか「解消」できないわけでは
無いと言う仮定を持っています
・欲望の最高点自体が低ければ、当然「不満」は下がります
例:値下げ・レアリティの低下・セット枚数の縮小
・条件付けも要因になりうると思います
例:再販による時間的束縛からの解放・消費者自身の欲望の限定付け・
消費者自身の不満に対する耐性・リミテッドによる短期的資産の是正
・マイナス要因である「不満」に対するプラス要因である「満足」の存在
例:商品にたいする満足感、ゲームとして利用することで得られる充実感
金銭的な側面はあくまで商品の一面ですのでそれが全ての要因になる
とは思いませんが、発生する不満は何らかの形で解消されるべきだと
思います
>>307 欲望の最高点は高いほどいいと言う意見にも一理ありますし、
自分もその考えを持っていましたが、ただ最近の携帯課金の事も
ありタガの外れた課金志向はTCGにおいて不満の発生原因になり、
消費者の離反・参入難度につながるのではないでしょうか?
MTGが参加しやすい商品である事の周知は不満の解消につながります
ので賛成です
>>308 自分としては「欲望」と「不満」について仮定できれば満足なので
どの条件でもそれが「解消」されればそれでもけっこうですので
反対意見はありません
>>309 時間的金銭圧力に関しては目的を一定時間内で達成する金銭的難易度の
高さを仮定したものです
最終的にいくら使ったかより、一定期間の間に支払う事を心理的に
要求される額の方が精神面に与える悪印象が強いのではないかと言う気が
しましたので取り上げることにしました
仮定の域を出ていない事はご指摘をいただき理解いたしましたので
他者が採用するべきで無いと宣言しておきます
こりゃ病気ですわ
まあ四枚集めたいってのはわかった
>>319しかしフルコンプ×4を指標にするのは無茶じゃないか?
誰もが憧れるのはわかるが、実際にそれを目指すのはもはや浪費に快楽を覚える連中か自分専用のMTG博物館が欲しい奴ぐらいだろうし
いくらカードを持ってたってゲームで実際に使えるのは60枚+15枚だけってのを忘れてないか?
四枚兄貴の誕生であった(迫真)
>>322 デッキ自体は何枚使ってもいいだろ禁止意外4枚入れても問題ないはずdが
>>324俺が悪かった、今からスタンでフルコンプハイランダー組んでくる
基地外に病院を紹介するスレにした方がいいんじゃないか?
こんだけ書いてソース全部脳内とか自分でおかしいと思わないのか
自分の発言に説得力を持たせたければ数字の一つぐらい出せよ
>>319 >>MTGの場合は4枚コンプが消費者が共有しうる妥当な指標と思い採用しました
あほか。
マジックの「コレクター」を名乗る奴が設定する基準目標が、
それほど意味のあるわけでない4枚コンプとかもうね。
まあ耳傾ける気もないみたいだから、スルー推奨だろうけどな。
>>319 まず「楽しく遊びたい」という欲望があり、それを達成するための手段としてMTGや遊戯王や他の娯楽があるんだよ。
読むのもだるいから読んでないけどつまり実際にギャザをやってるわけじゃないよってことですか
レア土地なんかのカードはとりあえず4枚は確保しておきたいってのはある。
コモン・アンコモンも4枚以上は要らないから放出したり。
ある意味、真理じゃね。
>>333 そんなのは誰も否定してない。
あと「確保しておきたい」と「確保を前提」は違う。
俺だって4投級レアなら5枚以上引いてからトレードに出すよ。
件の馬鹿は、デッキに入れる予定もないすべての神話レアを
4枚ずつ集めるって言ってるんだぜ。
コレクターとしてもプレイヤーとしても中途半端で、
そんな数字に何の意味がある。ただの馬鹿だろ。
理由は人それぞれだから勝手に4枚集めとけばいいんじゃないの、それがゴミでもそうでなくても
ただしその4枚収集癖に特に理由がなくただ単にその癖を何か凄いことのやってるかのようにアピールする奴はNGってことですかね
どう考えてもデッキに入らない神話は\50だったりするが
色的に使う予定が無くても、戦績によっては全く別の色にしなきゃならないこともあるだろう
>>335 あの馬鹿の発言を
>>294から読み返すと良いと思う。
段々文章が長くなっていく発狂具合が面白いけどなw
あのバカを見てると、勝手に自分一人にしか通用しない測定基準を作って、
「だからこれじゃ駄目なんだ。○○に変えろ」
と騒ぐ似非経済学者を思い出すわ(笑)
全4枚デッキ何枚になるんだろうww
>>339 基本地形抜きでも2000枚超の五色デッキだから、
まともに組むなら4000枚だな‥。
ところで、WotCって全世界で350名、
日本法人に限ると9人しかいないんだな。
世界規模のゲームを回してる
会社の規模じゃないよな‥。
土地入れたら5000枚デッキかまだ一重スリーブだったらいけるかな?
MOやMWSなら実現可能かもしれないが、間違いなく苦情が来るレベル。
スレの本題に戻るが、マジックを盛んにするには
草の根のコミュニティをきちんと整備するのが
最優先課題だと思う。
極端な話、熟練者は初心者に声をかける時、
タルモやボブを入れたガチデッキではなくて、
構築済みデッキ×2+ブースター×何パックか
(ラウンドが終わるごとに開封する)
っていう擬似リミテッドから始めた方が
ゲームの真髄を楽しめると思う。
ある程度コミュニティが出来てプレイヤー数も確保されている都心部では初心者を引き込んでコミュニティの拡大
現状プレイヤー数の少ない地方では地元のショップと協力してコミュニティの形成
って感じかね
特に地方は既存プレイヤー自身ががんばって人集めてこないと厳しいかもね
どっちにしてもウィザーズ自体が積極的にプレイヤーを増やす動きをしてないからプレイヤーでどうにかするしか無いんだよね
>>343 Facebookやmixiのマジック系コミュニティって
現場どんな感じ?
一見さんお断りなのか?
>>345 Facebookは知らんけどmixiは殆どコミュニティとして成り立ってないと思う
一番交流が盛んなのはDN、後地方のコミュニティは独自にブログ作ってたりする
都心部のコミュは元々知り合い同士の連中を中心に集まってて内輪のノリが強く向こうから迎えてくれないと新規は入り難いイメージ
ショップの大会に何度も参加して顔見知りになるか、ネットで交流深めてから合うって感じ
地方はコミュ毎に「新規大歓迎」と「新規は邪魔だからイラネ」が両極端
「新規大歓迎」の所の方が多いとは思うけど、ショップの人間含め完全に身内で固まってると店の人間すら新規を邪魔者扱いすることがあるので注意
大体こんな感じかと
DiaryNoteもTwitterも、基本は大会とかで実際に顔を会わせた
人間同士が連絡とか報告とかしあってる感じだね。
mixiもfacebookもほとんどコミュニティとしては機能してないと思う。
やっぱ基本はネットじゃなくて、店とか大会とかに足を運んで互いに
顔を覚えることからじゃないだろうか。
実際、頑張る店・主催がいないと地方はそれなりに難しいとは思うよ。
カードゲームの理想的かつ基本的な始め方は、初心者数人で遊び始めて
初めは構築済みデッキから徐々にデッキを強化していくこと
実力差が開きすぎて白けることもないし、色がきちんと分かれていれば
いらないカードの交換もできるし、知ってる者同士だと気軽にできて楽しみやすい
そこに面倒見の良い経験者が混じればルールについてなどアドバイスができて完璧
初心者が店や大会に行くのって、麻雀初心者がいきなり雀荘に行くようなもの
MTGでは金は賭けないと言っても、緊張感は変わらんと思うんだ
そういう場所に行くのはやはりゲームに慣れてからじゃないと
興味を持ったらぜひフライデーナイトに出てほしいなあそこならやさしく教えてもらえると思うし
ルール説明して開封済みエントリーセットを貸して手札公開でアドバイスしながら接待プレイして
最後にトークンデッキやオーバーバーンなんかの華やかなデッキで盛大にフルボッコにするティーチングってどう思います?
>>350 いいんじゃねこんなこともできるって目安になるし
>>350 華やかなデッキは譲り渡しても平気な額で作る方が良さそうだな
「すげー!そのデッキ作ってみたい!」ってなったときに
高額カードが入っていると初心者は敬遠しちゃうかもしれんし
「自分で回してみたい」と言われたときにそのまま譲り渡せたら
また次にも続きやすいし
ショップとかが1000円〜2000円くらいの間でティーチング込みデッキを売るとかでいいんじゃね
まぁ店員の数揃えてなきゃいけないだろうけど都内だとだいたいどこも3〜5人いる感じだし
客からビートダウンとかコントロール、色とかの要望を聞いて店内売りのシングルからチョイスする感じで
そのデッキを使わせつつルール説明や強化の方針なんかをアドバイスしてあげりゃいいと思う
たくさん着たら時間きめてとかしなきゃいけないだろうけど
>>353 それを店に求めるのは酷だと思う、あまりに費用対効果が薄い
ティーチング用のセットってWotCから取扱店に配布してるはずなんだよね
今TGSで配ってる30枚のハーフデッキと、見ながら遊べる遊び方ガイド
連絡くれればティーチングの仕方も教えるよって公式HPにこっそり書いてある
http://mtg-jp.com/reading/wpn/003389/ の記事の中位
近場の店に聞いてハーフデッキ無い様だったらWotCに連絡してもらって取り寄せできるんじゃないかな?
WotC日本支社は宣伝はしないけど連絡してきた販売店には結構熱心に対応してくれるはず
もしティーチング用で60枚デッキ用意するならハーフデッキをベースにレシピ用意するとか、ハーフデッキで遊んだ後デッキビルダーセットを買わせてハーフデッキ+ビルダーのカードでデッキ組んでもらうとかも面白いかもね
ハーフデッキで30枚分あるから同じ金額でも0から60枚用意するよりは質が高くできるだろうし
今のスタンダード環境って一度辞めた人が復帰するのに大変なのが気になるんだけど?
こないだ10年前にやめた奴が今の環境知らずに叩いてるだけじゃんって言われたけどさ。
2,3年位ならそれほど影響ないのかもしれないけど自分みたく二桁いっちゃうと復帰したくても
プレインズウォーカーのシステムとかよく解らなくて尻込みしたし。
ティーチングとかも頻繁にやってるとこならいいんだろうけど地方によっては全く
やってないから一度離れた人間が戻りやすいような環境も整備してくんないと
どうしても復帰への道が断たれてしまうんだがそういうとこはどう思うのかな?
>>355 最近人口が増えてるのは復帰者ばかりで新規の人がいない、と言ってる人に聞いてみたら?
どんな趣味でもそうだけど、10年やってなかった趣味に戻るなら新規にやるつもりになるしかないんじゃないの。
「10年前までは将棋さしてました」って、当時の定跡なんてもう残ってないし。
>>355 開いている適当な大会に行く。
ちょうど次の週末はプレリだから、それに行けばいい。
その大会では、自分は「今のマジック」を知らないから
間違ってたら教えてくれと言いつつ、一緒に遊ぶ。
以上。
復帰なんて新規より数十倍楽だろ常考…。
ていうかそもそも
>>どうしても復帰への道が断たれてしまう
て大袈裟に言うほどの要素がどこにも見当たらないので、
はっきり言ってただの難癖にしか聞こえないんだよな…。
10年以上マジックに触れていなくて「プレインズウォーカー」と
「スタック」が分からないなら、それこそ
>>356も言うように
「初心者向けのガイドをまず読んでから始めれば」としか言えん。
ここ10年間のルール的な大きな変更ってレジェンドルールとPWとダメージスタック廃止くらいでしょ?
これが復帰の障害になるとは考えづらいよね
マナバーン
接死トランプル
キーワード能力はめんどいかもね
新しく追加されたのもキーワード能力化されたのも結構あるし
あと地味にブロック順ルール
表記の変化だけどsummonじゃなくなったりエンチャントがオーラだったり
といっても、この十年間でキーワード能力が一番多かったのは
ラヴニカブロック&時のらせんブロックっていう
懐古趣味のプレイヤーに大人気のエキスパンションなんだけどね。
エキスパンションの度にキーワード能力が増えるのも昔からだしな
>>363 昔のラヴニカもキーワード能力多かったのに、それを脇に置いて
「ラヴニカへの回帰には5つもキーワードが! ショウヘキー!」とか言っちゃうのか。
それはすごいな。
>>365 ラブニカよりも時のらせんの方が悲惨じゃない?
実際のゲームで使われた能力は少ないけど、
時のらせんも未来予知も20個近いキーワード能力があったし。
>>366あれはもともと過去のキーワード能力目白押し!ってのが売りだし仕方ない気がするな。
それに最近はキーワード能力に注釈着けてくれてるし、以前よりプレイしやすくなってるはずだよ。
基本セットに至っては飛行までご丁寧に説明してくれて若干イラっとくる
>>367 まあ、飛行もトランプルも解説がないとわかりにくい能力だから、
サービスの一貫だと思って気にしないがな。
俺はむしろ、六版以降の基本土地のデザインに
ちょっとイラっとしてる。
第五版までのデザインの方がわかりやすいのに。
特に、最近はラヴニカやミラディンの傷跡みたいな、
陣営のシンボルをテキスト欄に載せてるカードがあるから余計に。
どうでもいいな
基本土地のマナを出すルールなんてまず初めに覚えるべき事項だしわざわざ書く事もないだろ
FtVに再録されたドライアドの東屋にはびっくりしたが
テキスト欄に注釈文だけっていうのもナンセンスだし今のままでいいです
>>368確かに5版までの土地のほうが説明しやすいな。
土地とマナの混合や未開地とかマナ能力のない土地の誤解も説きやすいし基本セットはシンボルじゃなくてテキストでいいかも。
あとアーティファクトが土地と違う色になったせいで土地が無色って解りづらくなった気がしないでもない
>>369 ・(無色ではなく)緑色である
・森である
・1/1のバニラクリーチャーである
再録版でもこれらの情報はちゃんと読み取れるからな
バニラクリーチャーなのか?
>>373 そうだよ
ラノワールのエルフはクリーチャーの能力としてマナ能力を持っているが、
ドライアドの東屋のマナ能力はクリーチャーの能力ではなく、基本タイプの「森」を持っていることによる土地の能力だ
つぶやき林がテキストとして持っている黒白のペインランドの能力とは別に「森」として緑マナを出すことが出来るのと同じ
じゃムラガンダの刻印で修正受ける?
>>375 受けない。マナ能力を持ってるんだからバニラじゃない。
>>374 305.6. 基本土地タイプを持つオブジェクトは、文章欄が空欄であったりそもそも存在しなかったりしたとしても、
「{T}:あなたのマナ・プールに[マナ・シンボル]を加える」の能力を持つ。
ルール文章がないことと能力がないことを混同してはいけない。
知ったかか
もう少しつついてプギャーしようと思ったのに・・・
アクローマなんて8マナ6/6のバニラに飛行先制警戒トランプル速攻プロ黒赤が付いただけだしな
そう思うと、デメリット持ちの高コストの大型クリーチャーって、初心者ホイホイにはちょうど良いんじゃね?
って思い始めた。
例えば?
ワーム様「良かった、俺には関係ない話のようだ」
ワーム様…?
古鱗様なのか骸骨様なのか甲鱗様なのかダブルチンコなのか
>>380 ドレッドノートとか狩り立てられた恐怖とか地ならし屋とか日々を食うものとか騙し屋とか悪魔王とか…?
>>379 記念碑になると1マナ軽くなって色拘束がなくなって全体強化か。
高コストの定義が半端ないな
デメリット持ちの高コストなら奈落の王とかだろう。
MTGにおいて、高コスト自体が超のつくデメリットだからなぁ
4マナなら直接勝利に繋がる呪文でないと辛い、クリーチャーなら速攻かCIP能力がないと無意味
5マナだと唱えた瞬間に勝利出来ないと使えない
6マナ以上は踏み倒す前提
これだからゆとりは。
《酸のスライム》や《スラーグ牙》は唱えた瞬間に勝利出来ないと使えず、
《聖別されたスフィンクス》や《業火のタイタン》は踏み倒す前提…そんなはずないだろう。
アーマゲドンと対抗呪文があった時代からタイムシフトしてきたに違いない
環境って言葉を知らないんだ
>>391酸スラやスラーグ牙は緑だから良いとして他の色の5マナ以上って相当コントロール確保出来てないと出す余裕無くね?
きみの
>>389は出発点から明かな間違いなんだから、
あとから
>>394みたいなこと強引にこじつけても
説得力ないんですけど。
RのRはRのR
>>389はレガシー基準なら正しい
だがスタン基準なら数字が3個ずつずれてる
なんだレガシーの話だったのかw そう書いてよ。
レガシーならしょうがない
それでももっと数字が小さくなるはずだけど
>>399 レガシーはそんなもん
っていうかALAくらいまでのレガシーでそんなもの
今はもっと遅い
あともちろんながらデッキ構築による
Hivemindなんかは素出しも考慮に入れてるし、Nicfitみたいにタイタンぶつけるようなデッキもある
RtRに真髄の針が再録されてるな。
こういうカードを定期的に再録するのは
いいことだと思う。
みんなどうした書き込みがないぞ
8月あんなに消費早かったのに
ほんとに夏休みだとスレ伸びるんだね
ラヴニカプレリも盛況でよかったじゃん
プレリリースはほんと面白かったまたないかな
>>404 エキスパンション出るごとにあるから3か月後にまたあるよ
>>403-405 お前らスレ違いだw
ここは日本のマジックが低調であるということを
前提としたうえで、その理由を考えるスレだぞ。
見た感じだとちいさい店に30人くらい集まってたし低迷してないだろww
低迷してるって言いたい奴らの本音は
マジックも遊戯王やDMみたいに
単純明快なゲームにしてほしいって
だけだろ。
それなら別のゲームにいけよって話だな
>>408 MTGほど単純でわかりやすいルールのTCGは無いと思うんだがな
カードの記述が複雑なだけで
今回みたいに気軽に参加出来て、趣向を凝らしたイベントばかりなら最高なんだけどなー。
まあコレ以上は主催する店側の問題か。
プレリリースをパックごとにやってくれるといいんだけどなあ
やってるの?パック発売ごとに?
>>414 プレリリースは特殊セット以外の新エキスパンション発売ごとに毎回。昔からずっとやってるよ?
それとも俺
>>412のレスを的外れな受け取り方してるのかも、そうだったらすまん
>>415 いやおれば無知なだけだよ
てっきっり新しいブロックごとだと
まぁ、低調というか総合的に見るとシェア4%ではあるが、盛り返してはいるんだよね
やっぱり、少しだけ周りにアピールしだしたのと、トップシェアの遊戯王が落ち目(インゼクターとかのクソゲーを長くやりすぎた、発売から最速の制限裁定で規制すべきだった)
ヴァンガードもといブシが何だかんだでカードゲームプレイヤーの数自体を増やしてくれたのがでかそう
ただ、地方民からみると不満が多いんだよな……単純に言うと取り扱っている場所が少なすぎる
ショップにしかパックがろくにないのは置いといて、大会やシングルを行なっている店が県内に数個程度で30キロ以上離れているとかもざらだし
愚痴になるが、そのせいでプレリに参加できんかった……一番近いとこ以外だと60キロ前後以上店が離れているのはきつすぎ
身内にも薦めにくいゲームだしなぁ、絵柄とか他ゲーの方が人口いるからとかで
>>417 トップシェアが落ちるということは、その客が他ゲーに流れているのではなく
「市場規模そのものが縮小して相対的に他ゲーのシェアが上がってる」だけだということ
数字の魔法なんだけど、トップシェアが落ちていると、実際には客が減っていてもシェアは上がるんだよね
あと、MTGに限った話ではないが「地方民に人権などない」という事実は認識しておくべき
地方民はおとなしく大海物語2かジャグラーでもやってるかビール片手にゴルフでもして遊んでなさい
>>418 ふざけんなよこちとらTCGやりたくて毎週80キロ走ってんだよ!!
>>419 はいはいワロスワロス
なんでその手間で都市部に引っ越そうと考えないのかが激しく不思議
発言は人権を得てからにしましょうね
>>420 実家から会社に行ったほうがカードに回せる金が増えるからだよ
>>421 コレクター乙
要するに、人権と引き換えにカード代を捻出したんだろ?
それなら、「対戦相手が見つからない」「大会に出られない」なんて些細な問題だろ
そういう選択を自分でしたんだからな
>>422 別に対戦相手の量に対する文句は俺はないよ行けばいるからな
MTGってそこまでして人生賭けないと遊べないゲームだったのか
>>424 俺はTCGに給料の全額を使ってるからな
生活費どうしてんのかとかは置いておいて
毎月給料のほとんどを使ってまで買うってことはエターナルやってるんだろうが(スタンダードなら給料全額つぎ込み続けたらコンプしちゃうだろうし)
そこまで本気でマジックやってる奴が
>>416みたいなこと言うもんかねぇ?
「MTGに」とは一言も書かれてない
なるへそ
しかしそこまで自由に趣味の金使えるのはうらやましいな、皮肉じゃなくて純粋に
あ、いや
>>424はレイシスト兄貴に続く新手の差別主義者兄貴のID:La4YyDDZ0に言ったのであって
ID:FC9KzGIX0は楽しそうでいいじゃん
地方民は人権ないワロタw
そんな煽りをこんな過疎スレで言って何が楽しいのやら。
まぁ、荒らしみたいなモンだし、スルーするのが妥当か、言いたいことはもっとあるが
まあ、このスレでは言葉は違えど実質的に差別主義者兄貴みたいなこと言ってる人いるよな
いつものPさんとか典型的な「自分の環境さえよければどうでもいいから地方民は不満言うな」って人だし
>>426 MTGはコレクションかな遊戯王とポケモンやってるデュエマも観察したりしてる
>>429 そいつは新手じゃなくて毎度おなじみのWS兄貴や
WS兄貴発言集
・地方だと今でも若い奴はボウリング・カラオケ、大人はゴルフ・麻雀・パチンコだもんなあ
・トリスとかの安酒とタバコを嗜んだらもう文化的な趣味は持てない
・フリーでカジュアルと言えば要するにタイプ0なんで、「ファンデッキでも楽しく遊べますよ」とか期待しても無駄に終わることが多い
・MTGの公用語は英語(正確には米語)なんだから、「英語でプレイしろ」というのは当然のこと
・ショップってのは、時間帯で全く違う顔を見せる、FNMの日だけをみて「盛況」だと考えるならあまりにも楽観的すぎる
・(MTGのネット販売店は)下手すればブックオフやGEO同様に盗品故買をしてて窃盗団から仕入れているまである
・「神話レアが出なければゴミパックでしかない」
・取りきりでないブードラなんて実質的にリアルアンティゲーム
そんなに兄貴を責めたら自殺ブームに乗っかって死んじゃうだろ?
しかし、話題もなくなってきたなぁ……低調の理由は語り尽くされたし、
それに対する案も販路問題とかで実行無理だからで終わるし、宣伝しろよ!
には、そうだよね〜……としか言うことないし……もう、話題がない的な意味ではこのスレの存在意義がなくなりつつある
436 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/01(月) 21:48:30.66 ID:fENj+XEyO
どうせ冬休みになったらまた伸びるからおk
ミエミエの煽りで伸ばそうとするしかないとか、ネタ切れにも程があるわw
最近始めてみたけど色々あって挫折した俺の個人的な意見としては、やっぱりとっつきにくさかな
たとえば?
新規獲得が必要というなら「新規」にどうすればいいか聞けばいい。
このスレは経験者が憶測で新規獲得について語ってるだけ。
だから再販云々のような話しか出ない。
例えば俺が始めようと思って公式HPを覗いた時に感じたんだけど、
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1007 エントリーセットって書いてるからこれを買えばいいんだろうなと思ってこのページを開いたけど、しょっぱなから漂う翻訳文章臭がちょっと堅苦しく感じた
「基本セット」っていうのが、基本って書かれてるから遊戯王で言うところのビギナーズエディション的なパックなのかな、じゃあ買わなくても別にいいパックなのかなって思っちゃったり
あとこれは俺の対戦運が悪かったのかもしれないけど、何度か人とフリー対戦とSkype対戦したけど、ファンデッキっぽいのに一度も出会わなかった
弱いデッキありますよ〜って言われて対戦したらスライムみたいなヤツに土地全部焼かれてヤル気失ってMTGやめた
MTG自体はやってみれば本当に面白いんだけど、ちょっと対人に恵まれなかったかなぁと後悔はしてる
再販とかは他ゲーからの参入プレイヤーが主かなぁ、ソースは自分だが
やっぱり、他ゲーと比較しての話だが、全体的に高いし(スタンオチもある)、
再録とかも少ないので……そういう点では他ゲーをやっているほど不満を感じる
新規とかも価格とかの比較や人口とかの比較は当然すると思うので、そこも結構大事だろう(他ゲーからの新規プレイヤー的な意味でも)
まぁ、それ以上に人口が少ないから入りにくいというのが一番だとは思う
>>441 >>基本って書かれてるから遊戯王で言うところのビギナーズエディション的な
>>パックなのかな、じゃあ買わなくても別にいいパックなのかなって思っちゃったり
さすがにこんなのをとっつきにくい理由にされたらウイザーズが
かわいそうだと俺は思ったw
オイオイお前ら新規様の言う改善案を全面的に取り入れない限りMTGに未来は無いぞ
見慣れている人間が思っている以上に、翻訳臭い文章っていうのはとっつき悪いものらしい
>>443 始めるにあたって「基本セット」の意味を色々調べたけど結局良く分からんかった
公式HPのどこにもフォーマットについて書かれたページがないし
「ヴィンコスってデッキが安く売ってるからこれ買えばいい?」って2chで聞いた時に
「もうすぐスタン落ちするカードがあるからやめろ」って言われて始めてフォーマットを知った
結局デッキビルダーセットを買ったんだけど、セットの中にもフォーマットに関する説明は一切なかったよ
フォーマットを守らないといけないゲームなのに何でこの辺隠すのかなぁと思うんだけど
>>441 スカイプでスライムで土地全部焼かれた……もしかしなくても、自分の可能性があるな……
もしそうだったらごめん……流石に酷いと思って、一応スカイプにコメントしておいたんだけど、そんなのがあったら間違いなく自分だ……
言い訳すると、MTGの中では比較的ガチじゃない方のデッキ(PWとか高いカードは入ってない貧乏デッキでは)ある
ただ、コンボが決まると(予想が当たってればエンド時にクリーチャーを追放して、即座に出す奴使ってた)相手をハメ殺せる可能性が稀にあるんだよなぁ……
まぁ、もし当たってたらごめん……対戦中に、こっちも即席で適当なデッキ用意すべきだったと今でも思っている
カジュアルでランデスはいかんでしょ…
ランデスというか、妖術師の衣装部屋ってあるじゃないか
あれを利用したCIPデッキだったんだが、相性がいいのとスラーグ牙購入に踏み切れなかったので(1枚はあるけど)、
スライム入れたらランデスしていたという……
>>441 >>ビギナーズエディション的なパック
MTGの基本セットの場合はBEよりもDEのほうが正しいかも
一応新規カードが収録してあるし
>>443 いやでもMTGは公式で初心者がどう始めればいいかって分かりやすい説明が無いから取っ掛かり無さ過ぎるってのはあるよ
やってる人間からすると分かるかもしれんが、予備知識無い状況だとけっこうキツイ
>基本って書かれてるから遊戯王で言うところのビギナーズエディション的な
>パックなのかな、じゃあ買わなくても別にいいパックなのかなって思っちゃったり
その通りじゃんw
>>447 喰らった戦術はまさにその妖術師の衣装部屋を用いたものでしたが、Skypeにコメントはなかったので別人だと思いますw
僕と同じやられ方をした初心者が他にもいると思うと胸が熱いですね
ちなみに僕は白緑のトークンビートって感じのデッキでした
もっともその人と対戦した時はロクにトークンすら出させてもらえなかったので、トークンビートとは思われていないかもしれませんが…
>>450 その年使えるようになったカードの再録+αパックって感じなんですかね
そう聞くと色々理解できる気がします
初心者的にはデッキビルダーセットは買ってよかったと思える商品でした
しょぼいカードばっかりだったとは言えデッキ構築を楽しむ事ができましたし
白緑……だと……あれだ、デッキビルダーセットで始めた人で、
蜘蛛とか使ってた? たぶん、コメが履歴に流されてるか何かなだけで、高確率で自分だわ……
初心者が初心者狩りしてごめん……やっぱ、同じ初心者でも手持ちのカード次第で差はつくからなぁ……
個人的かつ乱暴な意見だけど、初心者は大会に出ようかな、って思うまでフォーマットは意識しないほうがいいと思うんだよね
理想はそういう初心者を周りのプレイヤーが許容して、大会に興味を持った時にしっかり支援してあげる事なんだけど、難しいよね
デッキビルダーでアジャニ当たったし、土地も増えるしで初心者は買って損はないな
>>455 それで大会初参加の初心者を容赦なくジャッジキル→他ゲーに逃がす流れ
>>454 まさか…命取りの出家蜘蛛の事でしょうか…そんな事まで覚えてもらっているとは…恐縮ですw
じゃあきっと本人かもしれません。TCG板も狭い世間ですね
あの対戦で「初心者は勝ちたけりゃ色気出してデッキ構築とか手を出さずにイベントデッキ買え」って事を学びました
あれからデッキは少々いじりましたがまだ対戦は誰ともしてませんwまた御縁がありましたら…
やっぱ都道府県ごとの掲示板あればいいのにね
ネットで聴くだけより集まって教えた方がわかりやすいし支援もし易い
>>458 まぁ、イベントデッキというか単純にカードプールとゲームへの慣れの違いだと思う
同じ初心者でもやっている時間と経験でプレイングはそうでもないが、デッキ構築には大分差がつく
たぶん、レアとか揃えなくても(こっちも高額カードは少ないし)、基本的なカード揃えるだけで勝てるようになると思う
まぁ、また機会があったらよろしくお願いします
そもそもMTGってカジュアルな場って存在するのかな
プレリ出て楽しめました10パックくらいで作れたデッキが有りますって状況から
次の舞台であるFNMに向けて勉強してパーツ揃えて60枚デッキとサイド作って飛び込める人はどれだけ居るのかな
>>455 それだとデュエルデッキとかプレーンチェイスから入ってるかもしれないから
「え、これ使えないの?」ってなって買ったのが無駄になっちゃうかもしれないんだよな
俺はカジュアルでやってた中学生時代も、
MWSで復帰したときも、ゼンディカーでリアル復帰したときも、
誰かに基本的な情報を教えてもらったことはないけど、
自分からWikiで調べまくって覚えた感じだし似たような人は多いみたい
PCに精通してれば勝手に正しい調べ方で調べて詳しくなる
けど、もともと他TCGが好きで入ってくるプレイヤーは逆にPCに精通してなかったりするし、ジレンマだな
今公式見たけど
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Default.aspx このページをざっと見て行って、
「禁止/制限リスト」か、「ゲームのルール→禁止/制限リスト」で初めて
フォーマットに関する記述が出てくるんだな……
日本語サイトだからこう、ってわけじゃなくて、英語のサイトを元に作られてるはずだから、
海外でもフォーマットを知らない初心者っていそうなものだけど、
日本より広まってるからすぐに友人やショップが教えてくれるってことなのかね
>>462 「コレクター」は巧妙なアンチの可能性がある
ブラックロータス買ってMTGのコレクション始めたって時点で怪しい
最初やたら高いカードの話ばかり、よりによって初心者スレとかここでしてたし、
遊戯王スレに書いてる内容は普通のプレイヤーとしてのレスだし、
プレイヤーやコレクターのフリをしてMTGの悪い側面を見せつけるレスを繰り返してるように見える
>>465 いや別に高いカード集めるの好きでやってるし遊戯のカードは
世界大会優勝プロモ準優勝プロモ2枚買ったりしてるし
ギャザのブラックロータス16万くらいは特にでかい買い物と思ってないよ
>>467 おめーがコレクターなのは分かったが、それなら
何で兄貴のくだらないミエミエの煽りに乗っちゃって
スレ伸ばししてんのって話だな。
ついかっとなってやってしまった
>>467 おおすげえな
遊戯王ようわからんけど真ん中のカードの台座に書いてあるTakashi Ogawaっていうのは
このカードのもともとの持ち主(=大会優勝者?)なのかな、名前入りのもん市場に回すってのも結構すごいなw
そうだよ 一枚は欲しいものだったからね
遊戯王は、優勝しても賞金とかはもらえないけど上位には、
世界に数枚しかないカードとかもらえるので、それがある意味賞金
実際、売れば150万とか高値で売れるしね。ただ、日本の上位プレイヤーはひどいけど
大会のシステムが糞なのもあって、選考会っていう全国大会に出れる奴”全員”が30以上大会で戦って、勝率が100%という
どう見てもショップとの癒着やイカサマ、買収です、ありがとうございました
なので、上位プレイヤーはTP様と皮肉を言われ、嫌われ、馬鹿にされている
こんなのがあるから遊戯王はガジュアルとガチなんて考えが出来たのかもなぁ、とは思う
遊戯王というか、ゲーム関係で18歳以下を対象にした大会では
賞金を出しちゃいけない、っていう暗黙のルールがあるっぽいね。
MTGも高校生限定の大会をやったときも、珍しく賞金を出さなかった。
あと、MTGのルールが難しさって、数学的な思考と紙一重だから、
慣れも必要な気がする。
神の怒りがプロテクションを潜り抜ける理由とか
マナコストが変わりうるカード(単色混成マナとか)と三なる宝球の相互作用とか
きちんと説明しないとわかってもらえない事柄が多いと思う。
>ディールシャッフルの後に自分のデッキがどう並ぶかは記憶してる
>記憶と言うかシャッフルの前にそうなるよう並べ替えておくだけだけど マッチ2戦目以降は使えない
>これやっとくと相手が軽くカットしたくらいなら次に何を引くかわかる
>サーチや剛健でシャフルしたら終わりのほんの僅かの情報アドだけどな
遊戯王の大会意識ってこのレスに反応が全くないレベルだしな
なんていうか万引きを犯罪と思っていない小学生と一緒な感じ
>>475 ディールシャッフルって積み込みが簡単なのも大きいけど、
カードが痛みやすいからTCGでは嫌われてるって認識なんだけど、
そんなに頻発するもの?
>>467 ほんとにコレクターだったのか
だったら余計、ちゃんとカードの背景とかも勉強してくれよ
フォーマットに関することとかプレリに関することとか、コレクターにしちゃ無知過ぎる
とりあえずMTGWiki嫁
そしたら32万の黒枠Black Lotusがなぜ16万の白枠Black Lotusと値段違うのかもわかるから
MTGのコレクターってのは昔からやっててヴィンテージのプレイヤーで、
かつ好きなセットを1枚ずつコンプしてるとかそういう人ばかりだから、
単に「高いから」とか「綺麗だから」とかで買ってるコレクターはコレクターだと思えないわ
>>476 ディールはX山切りのことだから傷まないだろ
MTGだと
「ディールはシャッフルじゃないからヒンズーとかファローとかリフルとかコンバインもやって、
2種類のシャッフル方法でシャッフルね」ってアナウンスが再三出てた時期があったから、
ディール→ファロー/リフル/コンバイン→ヒンズー
とかやる人が多い
あと遊戯王は40枚でMTGは60枚だから、
遊戯王はディールと多少のカットだけによる積み込みがしやすいんだろうな
>>475 変な奴ORレスが欲しい奴OR半ば荒らしとか、中二病みたいな奴をスルーしているのは逆に民度がいいだろ
俺、こんな悪いことしてるんだぜ! 的な事を行っている奴にレスするのは餌を与えるのも同然、ある意味荒らしはスルーに近い
それに、遊戯王の本スレは空気がMTGの黒スレに限りなく近いからなぁ……。
どうでもいいと思った話題はスルーして、今までの話題を継続しようとしているんじゃないの?
確かにコレクターと言う割に黒枠じゃなくて白枠の黒蓮なのはちょっと残念な感じしなくもない
黒枠ってヴィンテとかレガシープレイヤーのステータスだし、白枠で買うぐらいなら黒枠で買うわ、って人多いしなぁ
まあどのみち黒蓮買う=ヴィンテ始める、ってことだからそこまでの覚悟するのもなんだし、持ってる人少ないけどね
ちなみに黒枠βの黒蓮
ttp://www.hareruyamtg.com/product/61337 黒枠αとの違いは自分で調べてくれ
>>474 ゲーム以外でもそうだよ
今は壊滅しちゃったけど、昔のクイズ番組なんかでも子供に出す時には
「賞金相当の図書券」を出したり、「奨学金」という名目をつけていたりした
>>475 ディールシャッフルは正確にはシャッフルではない、単なる並べ替えだ
元の配列が未知であるからこそシャッフルとして機能するのであって、
デッキケースから出しただけとか、表面の並びを確認してからとかの
ディールシャッフルは単なる「積み込みの補助動作」だ
既知の配列のデッキをディールシャッフルしたライブラリの配列は既知だからな
ちなみに、シャッフルに関するマナーが最悪なのはヴァイスだと思う
あいつらは積み込みを試みるのを基本テクニックだと認識してる
だからこそカットではなく念入りなシャッフルや、積み込み位置を
予測しての抜き取りトップ載せ(通称デスカット)とかで返したりしてる
言うまでもないが、積み込みをしていなければデスカットなど成立しない
MTGで
「デスカット喰らったw」
とか
「デスカットしないと勝てないマッチだw」
って冗談の類なんだが本気でやってるのかw
>>481 あいつら本気だぜ
カードの入れ方が甘くて、スリーブ入り口から白いのが見えたり見えなかったりするような状態だったり、
スリーブの個体差で微妙に違って見えるカードが何枚かあったりすると間違いなくトップかボトムに固められる
ID:8MK9F7RjP
黒枠どころか白枠すら持ってない貧乏人がケチつけて蘊蓄語り出す構図ww
150万のカードうpに対して通販画像と調べりゃ誰でも分かる薀蓄
これは末尾Pさん恥ずかしいww
ヴァイス怖すぎ、ワロタ……w
あんないろんな作品でワイワイやるぜーっていうコンセプトの作品でイカサマ合戦しているのかよw
事実、原作の戦闘力が高い作品がパワーが大きい、それ以外の作品がパワーは低いが色んな効果を持つ〜みたいな分け方をせずに、
原作の戦闘力とか関係なしで、パワー高いカードを配置したりと作品毎のパワー云々? 戦闘向け? イメージ?
そんなのは、最低限与えてやればいいんだよ! アイドルが戦闘でサーヴァントに勝てる? ゲームなんだから!
的なデザインされているってのに……まぁ、運の要素をガジュアル用に大きくしたら、
バカが運要素が大きいなら少しイカサマすれば勝てる! とか、思ってやってるんだろうなぁ……
イカサマすりゃ、ゲームの運ゲーの比率抜きで誰でも勝てるからな……
原作での戦闘力が云々とか言いだしたら
幼女4人でとか少し強化しただけの人間がクマーに勝てるMTGもどっこいだろw
(現実の熊とか村の集落一つ皆殺しにしかけたほど凶暴なのに)
細かいこと気にしたらまともにカードデザインなぞできんわw
第一半数が萌え作品のWSでパワーカードをバトル物だけに配置するとか正気の沙汰じゃないから
>>484 ID:l/1Y3XlKO宛なんだけどレス番つけなきゃわからんか?
この人最新スレとかでたびたび「調べればわかる」ことを質問してたからな
そもそも
>>477の補足のつもりなんだが
>>483 一応青絡み以外は全部白枠で4枚ずつ持ってるよ
この程度ならID:l/1Y3XlKOみたいにうpする必要性はないと思うが
ああ、白枠すら持ってないって黒蓮自体の話か
そりゃ持ってないよ、俺はコレクターでもないしヴィンテージプレイヤーでもないからな
コレクター名乗るなら、コレクターのつもりなら、少しは勉強しろ、って話だったろ
なーんで毎度毎度似たようなこと話してても補足したりした俺だけ槍玉にあげるんですかね?
>>486 熊を先に屠る人間も多いしな
別に銃持ってるわけでもないのに
>>488 全部IDが悪い
あんたにはある意味ファンじみたアンチがついてる
>>486>>489 MTGは魔法とか使える人間も多数存在するファンタジーの世界ですしおすし
聖遺の騎士なんかも土地から魔力吸収してるイメージのデザインだとすれば何ら不思議じゃない
492 :
484:2012/10/03(水) 05:47:42.93 ID:B0jtywvM0
>>487,490
虚言壁だ、巧妙なアンチの可能性だなんて言いがかり付けて
相手がきっちりカードうpしてるのに謝るどころかしたり顔で「少しは勉強しろ」何て言っちゃうのが見っとも無いって話だよw
別に勉強せずに好きにカード買ったって良いだろうに
こういう既存プレイヤーの難癖付けが新規遠ざける一因になってるんじゃないですかね?
>>482 ヴァイスやってる奴らの中で、
サマ師ってどんな扱いなの?
それによって状況は変わると思う。
>>492 3行目までは同意だが最後の1行が余計だよ。
まあスレの主旨には合ってるがw
>>486確か熊を蹴りで撃退した小学6年生の少女がいたよな?
>>495 2/1先制攻撃の小学6年生か・・・蹴ってほしい
ドラゴン並みの4/4の人間いるのはやっぱり違和感感じるね。
遊戯王とかヴァンガードにもよくいるけど。
魔法の力強いなら能力強くするとかでなんとかできないんかな。
>>493 運営がぬるすぎる(サマを見つけても注意しかしない)せいで野放し
>>493 ショップ大会だとジャッジが仕事しないから、8切りVS6切りとかデスカットとかが横行してる
イカサマに対抗する手段だけはかなり研究されてる
MTG始めたて1カ月くらいなんでコレクターなんておこがましいですよね
>>492 「自分はコレクター」なんて言ってなければここまで言わない
ただのプレイヤーなら初心者スレで質問に答えたりしてるように温かく迎え入れるさ
(ちなみにこの人は最新スレで全くプレイしてないって書いてた)
あと最初に黒枠持ち出した
>>477もだろうけど、
遊戯王の150万のカードに比べれば黒蓮16万は安い
みたいな言い方が癪に触った
他にもMTGにはブルーハリケーンとか裏切り者の都FOILとかあるし
単に調べてないから知らないだけなのにすら気づかずプレイもせず
白枠黒蓮でコレクター面のドヤ顔
遊戯王については150万のカード買うほど調べてるのにこれだもの
MTG自体をなめられてるように感じる
そもそも彼みたいなコレクターとして入ってくるなんて人物像は、
このスレじゃさんざん否定されてきたようなものなんだがいいのか?
再録禁止に対する批判、高額なシングルに対する批判、
スタンダード落ちに対する批判、イラストに対する批判
そのどれにも反するよ
黒蓮が綺麗で高いから再録禁止の絶版だけど買ってみた、
給料の大部分をカードに使ってる、なんて人種は
嘘を疑ったことは謝るが、
それでも給料の全額使ってるなんて言い方はオーバーだと思うが
ブルーハリケーンはいずれほしい裏切り者の都ホイルは存在は知らなかった
実際世界に一枚の150万の優勝賞品カードよりは16万のBlack Lotusは安いし
舐めてるとか被害者意識高すぎ
もうちょっと余裕を持って「黒枠っというのがあるんだよ」とか「こういうのもあるから次はどう?」とか
薦めてあげればいいのに
サマーのコンプリートでも目指したらいいんじゃないですかねぇ
実際安いってのはまあその通りだな
どう思ってあんなことを書いたのかを書いた
今は申し訳ないとは思う
すまなかった
今後もくだ質と初心者スレでの質問にはちゃんと答えたい
小熊とか無限収集してる人とかもいるし
コンプセットのファイル作ってる人もいるし
好きなもの集めればいいと思う
>>486 パワーといってもMTGでいうパワー・タフネスのパワーだし、
逆に言えば日常系列は半数しかないし、赤(これは時代によっては黒になるが)や青みたいに単純なパワーは低いけど他の強みがあるみたいな味付けはできるだろw
比率的にも5分の2でヴァイスのバトル物とそれ以外と同じくらいの比率だし
そういうことをせずに、日常系列作品がバトル作品より全体的なパワーが大きいとかあるし……
そこら辺は、怠惰というか開き直っているというか……まぁ、別にそこまで詳しくないし、
何か気に食わないというか違和感を感じたから言ってみただけだから、気にしないでくれ(ブシもヴァイスはガジュアル向けにデザインしたと公言しているし)
そもそもが、作品毎でしか組めないレギュレーションが主流のファンゲーみたいだしなぁ……
まぁ、大会のサマ云々は、色々なTCGやってきて思ったがMTGが一番しっかりしていると思う
少なくともある程度の規模の大会や、それに参加するための大会で不正まみれなんてのはないし、
システムも考えられていると思う……そこら辺が遊戯王は糞で、ガジュアルの大会の方が喜ばれ始めている(特に選考会期間中)
トッププレイヤーがTP様と言われるような奴ばっかなのもあるが、そういうのが生まれる原因が運営の姿勢もあるだろうしなぁ……
問題は、そういう事どころか存在すら知られてない宣伝不足なんだが……。
販路拡大&宣伝さえ、きちんと行えばバトスピラインくらいには行ける力はあると思うのにな……
流れ読まずに、対初心者用デッキ作製時の俺ルール
1.色は単色or2色
2.レアカードはクリーチャー限定で最大3枚まで
3.クリーチャー、インスタント、ソーサリー、エンチャント、アーティファクトを全て入れる
4.生物の1/3以上はバニラクリーチャーとする
5.基本的なキーワード能力(飛行、到達、速攻、トランプル等)はできるだけ各1枚以上採用する
6.火力、クリーチャー破壊、打消し、バットリは色があうなら1枚以上採用する
7.CIP,GIP,起動型能力持ちクリーチャーを各1枚以上採用する
8.デッキはビートダウンに限る
9.解決策が少ないカードやコンボは採用しない
10.土地と1マナクリーチャー以外は4枚積み禁止
対象は「MTGを始めてやるプレイヤー」や「構築済みやデッキビルダーセットを購入し自己流にアレンジしたデッキを使っているプレイヤー」
ルールの大半は色々なカードや能力に触れてもらうことが目的
レアを生物に限っているのは「初心者は除去は採用するがエンチャやファクト破壊カードを採用しない」という経験から
レアで無くとも「対処しないとゲームが終わる」類のカードやコンボは採用しないし、「特定のカードに負けた」と思われないように注意してる
M12落ちるしそろそろ新しい初心者向けデッキ組もうと思って適当に書きなぐってみた
>>509 そんな接待プレイが必要な時点でおかしいということに気がつく方が先だと思うんだが
そんなことをしていたら、初心者は永久に初心者のままだ 某遊戯王のような世界をお望みなら遊戯王やっててください
(ゲーム内世界観ではなく、現実に起きている大会環境での状況のことね。「何でもいいから俺を勝たせろ」がまかり通る世界。
カジュアルでは接待要求、トナメレベルではイカサマや八百長の横行などね)
本当にチュートリアルみたいなことをやりたいなら、そんなしょうもない縛りをするよりも、エントリーセットをひとつ選ばせて、
「同じエントリーセットで」対戦してやるか、一戦やったあと今度はバック(対戦相手のデッキ)でゲームするかがいいと思う
ハイランダールールで組んだデッキを貸すとかいうのもいいかもしれない
接待で勝たせてやればその場は相手が気分良くなるかもしれないが、それだけだ
そんなのを望むような奴にはJRPGや18禁テキストノベルゲーでも与えておけばいい
初心者に成長を望むなら、「何故勝てないのか」「どうやれば勝てるようになるのか」というセオリーを教えてやるべき
もちろん、「初心者を成長させずいつでも大会やリアルマネーアンティで狩れるようにしておきたい」というなら別だけど
>>510別にチュートリアル接待プレイでもよくね?そのあとでメインデッキでフルボッコにしてゲームの雰囲気教えれば
>>510 なんか熱くなってるけどちょい落ち着け
>>509の俺ルールはあくまで俺ルールとして置いといて、その考えの基本はレガシーのフリプでドレッジやらベルチャーやらは普通使わないのと一緒でしょ
初心者の人はまず楽しく遊びたいだろうから、明らかに相手がつまらなくなるデッキは避けるべきじゃない?
それが
>>509のような極端な俺ルールでも
>>510のようなデッキパワーを合わせるだけのものでもあんまり変わらないよ
強くなりたいレベルまで来た人はこのご時世大体勝手に学んでいくし
513 :
509:2012/10/04(木) 11:12:41.89 ID:9aAH/JI90
>>510 別に接待のつもりは無いよ
「相手に勝たせてあげる為」じゃなくて「勝ったり負けたりのゲームが成立する為」のルールだしね
実際この縛りでデッキ組んでも5割以上は勝てる
感覚的には将棋の2枚落ちとか4枚落ちの感覚、まぁそんな上等なもんでも無いけど
まずゲームとして楽しむ事が第一で「何故勝てないのか」「どうやれば勝てる様になるのか」ってのは次の段階だと思う
もちろん相手と同じエントリー使うのもありだと思う、ただ毎回買ってると出費が馬鹿にならないので金無い俺にはきついのよw
ああなるほど、
>>510は将棋の駒落ちや囲碁の置き碁をそういう目で見てるわけね
ギャザって接待プレイしなきゃいけないの?
いちいち良く知らない遊戯王をディスる意味がわからない
対初心者では実戦向けか怪しい、
実験用デッキを使うことは考えないのかな?
自分のトレーニングにもなるし。
>>514 将棋の駒落ちはそうだね
新世界のお店で打たれてるような真剣で駒落とすようなお人好しはいない
だから将棋は一部の天才だけのゲームになって廃れていったんだよ
その「天才」ですから、今はもう人間が入り込める領域ではなくなりつつある
チェスに至ってはもはや完全にコンピュータに支配された世界
囲碁は既に「先手必勝」という結論が出ているから、コミ出しや置き碁は
MTGの先手ファーストドロースキップと同じようなものだと思うが
言うまでもないと思うけど、接待プレイで楽しいのは「接待されている側だけ」だということ
なんでTRPGコンベンションでPL参加には費用がかかるのにGMは参加無料になってると思ってるんだ?
初心者狩りは最低の行為だと思うけど、常に接待プレイ要求されるんじゃあ「カジュアル」じゃないよね
ショップ店員がプレイ料金を取って相手してるというならともかく、同じプレイヤー同士そこまで気を使う必要はない
紙束持ち込んでくる初心者に必要なのは、紙束に合わせて接待プレイすることではなく、
それが誰にも勝てる可能性のほぼない「紙束である」ということを教えてやることだ
520 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 12:30:02.97 ID:idSsMNWw0
>>518 >新世界のお店で打たれてるような真剣で駒落とすようなお人好しはいない
初心者に成長を望んで相手の強さに合わせるって話じゃないの?
状況を自分の都合の良いようにすり替えるなよ
>>519 なら囲碁や将棋の指導者が初心者を育てるために必要なのは、
相手のレベルに合わせた指導対局ではなく、全力で叩き潰すことだというわけだね?
>>519 誰が誰でも叩き潰されて喜ぶマゾだと思うなよ
よし俺、MTGの参入者がもっと増えてほしいから初心者がもっと強くなってほしいから
地元の店舗を回って片っ端から初心者にフリプ申し込んで本気デッキでフルボッコしてくるわ
お金やカードを賭けてるわけじゃないし、何より彼らの成長を望んでのことだから問題無いよね
あれなプレイヤーが多すぎるまあそんな奴らだけだとは思わないけど
初心者を相手にするなら、
自分も初心者にあわせて
デッキをゼロから考えるくらいの
余裕は持った方がいいと思う。
旧ラヴニカの話になるけど、
初心者を相手にするときは
トーナメントでよく使われる
ボロスやゴルガリ系の
デッキではなくて、
イゼットやシミックあたりのデッキを
色々試行錯誤しながら作ると
自分の練習にもなると思うな。
>>523 遊戯王のアレなプレイヤーは多いのは人口が多いのと、人口が多いからこそ、
一部のバカが目立つってのがでかい。後、はトッププレイヤーになるのにはイカサマとか癒着とか不正行為しないと慣れないようなシステムをコンマイがやっているので、
目立つ立場であるトッププレイヤーがTP様なんて言われる奴らばっかになっている(逆に言えば、大半のプレイヤーは変な奴らを変な奴と扱って隔離している
しかし、510とかの初心者を徹底的に叩き潰すのが正しい! は、ないわー
ブシやカードキングダムの池田(何だかんだで経験豊富で長年初心者相手にも商売やっている)も言っているが、
初心者は勝てないと、やめていってしまうんだよ。ゲームってのは楽しいからやるもんだが、
一方的に勝負にすらならないデュエルをやって、敗北し続けて楽しいと思うやつなんていない
上級者が初心者ぼこるとかは論外……上級者が初心者相手にする際は、手加減してやらないと……
ちなみに、これを極端に突き進めて程度成功しているのがヴァンガードやヴァイスとか
初心者でも運ゲー要素で、上級者相手でも10回やって、2回以上は勝てるように意図的にしたとのこと
実際、そのおかげで新規参入がヴァンガードは新規のカードゲームとしてはかなり多い
流石に、そのシステムまでMTGに当てはめろとは言わないけど、
企業が戦力として取るくらいには、初心者をある程度優遇というか大事にしてあげるのは大切なこと
>>525 俺が言ってるのはここにいる初心者は徹底的に叩き潰す云々言ってるプレイヤーの事な
>>525 それ以前に
>>509のいう「手加減」もどうかと思ったけどね。
「同じカードを4枚入れない」とか
「エンチャントやアーティファクトを入れない」
「クリーチャーはバニラが中心」
ってのは勘違いも甚だしいと思う。
むしろ、トーナメントでは使いづらい
大味な効果のカード(白金の天使とか)
を入れて、カードゲームの複雑さを
体験してもらった方が良いと思う。
幸いなことに、アーティファクト、
エンチャント、クリーチャーの
対策カードはそれほど高くないし。
>>526 あ、悪い。変な勘違いしてたわ……本当にすまん
>>527 まぁ、509の奴は、とりあえずこんなの思いついたんだけど、どう思う?
くらいの奴だし、そこまで強い物言いしなくてもいいじゃないか。
変な所は変な所で指摘して、改善していけばいいだけだ
そういう点で、そっちの意見は悪くないと思う。ロマンカードはガジュアルプレイ向けとしてデザインされている(後ドラフトの爆弾
だからこそ、こういう初心者相手の対戦には打って付けだろうし、使う方も普段とは違うカード使えて楽しそうだ
529 :
509:2012/10/04(木) 17:39:12.95 ID:bV0oFfUn0
>>527 >「エンチャントやアーティファクトを入れない」
"レアの"ね、例えばアクローマの記念碑や月銀の槍、死の支配の呪い何かを入れた場合
それらを出した段階で相手のデッキに解決策が無いとそこでゲームが終了しちゃう事が多々ある
「あのカード出されたら負ける」ってのは初心者のモチベーションをけっこう下げる
> 「クリーチャーはバニラが中心」「同じカードを4枚入れない」
これは単純に対象にしてる初心者のデッキがそうだから
ゲームとして成立させる為にはこちらも同じ条件にした方が良いという判断
最初にこの構成にしとけば相手のデッキのレベルに合わせて差し替えが簡単だってのもある
これは個人的な印象だけど
初心者が求めてるのは楽しくゲームする事であってカードゲームの複雑さや奥深さじゃ無いと思ってる
そもそも基本的な面白さが分からないのに複雑さや奥深さを教えようとしても初心者には何のこっちゃわからん
白金の天使を出した場合、初心者が思うのは「白金の天使つえー」であって「MTG奥深い、複雑だ」とはまず思わない
まずはゲームの基本的な部分で楽しんでもらうのが優先なんじゃないかな
530 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/04(木) 17:59:14.32 ID:4Uk6es0b0
「初心者に対しては強さを調整した対初心者用のデッキを組んで対戦するべき」
という点では(一部を除いて)共通してるのに、なんでこんなに喧嘩腰になってるんかわからん
>>530 >>529は
「自分が考えるカードゲームの面白さ」
を他人に共有して欲しいって思いが
先走っているように見えた。
友人をMTGに誘った時の話だけど
1ラウンド目は
自分は白金の天使入り白単ウルザトロン
相手は3〜4マナ圏に中軸を置いたスライ
で戦って、
2ラウンド目に
互いのデッキを交換して
戦ってみせることで、
カードの性能差が勝敗に直結しないことを
示しながら、
駆け引きやデッキ構築の面白さを
売り込んだことがある。
身近な人とやるなら、
時々デッキを交換してみると
色々楽しいよ。
ぼこられて辞めるような初心者はどうせすぐ目移りするから
>>532 ぼこられても辞めないマゾというか忍耐力ある奴ならそりゃMTGは当然続けるだろうな
だが、ぼこられてやめる人たちは、当然そりゃ目移りするに決まってるだろw
なんだよ、あのゲーム、一部の格ゲーみたいに初心者お断りの上級者サマ専用ゲーかよ
で、他ゲーに行くわw 下手すると、周りにMTGの悪口告げてしまうレベル
とりあえず、シェア率低いんだし、そんなに周りを見下さないでフレンドリーかつ優しくなろうぜ
MTGは崇高なゲームとか、選べれた奴だけやればいいとかなんとか下手な選民意識持って良い事なんてなにもないだろ
参入者が他ゲーより少ないからこそ、他ゲーよりも大切にしていかなくちゃならないんだよ、だからMTGは珍しく2chに初心者スレなんてものまであるんだし
何のセオリーも知らない初心者がボコられるのは遊戯王でもヴァンガードでも一緒だろ
負けて試行錯誤するのがそんなに嫌ならそもそも対戦ゲームに向いてない
金に余裕があるならシールドをやると楽しい
カードプール交換したり、ハンデ付けるなら相手だけ1パック多いとか
今回日本語のブースターバトルパック出たからそれで布教するのも有りかもね
あと、構築済みデッキが出るのを待った上で、
互いに二個ずつ買って対戦したらそこそこ楽しめると思う。
>>534 ただ、負けるだけならいいが一度も勝てないまま一方的にぼこられたら、
負けて試行錯誤なんてやられた方も言ってられないぜ、やってる方も楽しくないだろ
遊戯王とかは、少なくとも初心者相手にする際はデッキだけは極力手持ちの中で一番弱い奴選んで対戦したりしている人多いよ
ようは、初心者を相手に上級者がガチデッキで、全力でぼこるのがNGと言いたい
FNMや大会に出始めれば嫌でもぼこられるんだから遊び初めは勝ったり負けたりでないと続かない気がする
インスタントとソーサリーの違いもきちんと理解できてない初心者相手に「負けて覚えろ」は酷だよ
無闇に門戸を開けると厨が増殖する罠
いや負けて覚えるしかないだろ
そうでなくて勝てるんだったらとっくにこのゲームやめてるわ
どんなデッキでも10回に2回くらいは勝てるもんだよ
がっちがちに固められなければ初心者にそんなことはしないだろ?
>>540-541 全面的に同意
初心者にはエントリーデッキ使わせて自分はガチのTire1で全力勝負は当たり前
リミテを順位取りでやればカードの価値を知らない連中から巻き上げるのも容易いし
これで勝てないからって文句いったり辞めてく厨連中は最初からMTGを遊ぶ資格が無い
勝ちたかったらせめて俺と同じくらい金を掛けろwwwwそんな紙束でMTG楽しもう何て100万年早いんだよwwww
>>543 どんだけ性格が悪いんだよそんなんだからお前の周りは衰退するんだよ
俺の周りは初心者に優しい環境だったぞ
まぁこの流れがプレイヤーの本心だろうな
格ゲーやSTGのように滅びゆくジャンルの定番の流れ
こちらの使うカードを探してくれてオークションより安く出してくれるいいとこだったな
レガシー思考が高いのが難点だったが
>>544安心しなよ、多分いつものプレイヤーのフリしたネガキャンだから。
君の所以外でも初心者に優しいプレイヤーは多いし、甲鱗のワームで極楽鳥巻き上げる鮫も殆どいないよ。
誰だって新しいプレイヤーが増えるのは嬉しいしね。
ただし新規見つけるや否やスペースのプレイヤー全員で寄って集ってティーチングすると引いて逃げられるから、あんまり初心者ちやほやするのもあれだと思う
>>
>>544安心しなよ、多分いつものプレイヤーのフリしたネガキャンだから。
これに尽きる展開だなw
>>545も読解力のない馬鹿でなければネガキャン一派。
将棋番組みたいに淡々と解説してくれる渋い動画が見たい
裂け目翼の雲間を泳ぐものだァーーッ!!
とか言っちゃだめなのか
>>548 >>543は明らかな煽りだけど、
それ以前のガチな流れを「アンチのなりすましネガキャン」扱いで
片づける辺りはは流石としか言いようがない
>>551べつに
>>543以前のレスを批判したレスじゃないだろ?
MTGプレイヤーはキチガイみたいなステレオタイプ作るのやめろよ
ボードゲーマーの場合
まずコロレットやゴキブリポーカーなんか出しながら引き込んで
食いついてきたらチケライやカタンやアルハンブラを出し
最終的にプエルトリコやアグリコラのプレイヤーに育てるって流れが確立してるんだが
このカタンの次くらいのあたりにMTGを組み込んで教えたら問題ないんじゃないだろうか
ゲーム会の1ゲームとしてMTGしてる自分としてはそう思う
デュエマだとバルガゲイザーヘブンズゲート転生プログラムあたりが遊べるから
どうしてもmtgの構築済みがつまらなく感じてしまう。
ゲームとして楽しむ事が第一で「何故勝てないのか」「どうやれば勝てる様になるのか」ってのは次の段階と言われても、
自分にとっては「どうやれば勝てる様になるのか」を考えることこそゲームの楽しさだ。
無理ゲー、資産ゲー、運ゲー、作業ゲーなどと感じさせないように気を配れば、フルボッコでもいいと思う。
むしろ運ゲーと感じさせないためにはフルボッコにした方がいい。
ただし、資産によるフルボッコはしないように。
構築やプレイングの基礎的部分を敗因として少しずつ指摘して上達を促せば、そうそう無理ゲーとは感じないと思う。
ただし、細かい所にまで口を出して考える余地を奪わないように。
インスタントとソーサリーの違いといった基本ルールは勝負する前に覚えさせろ。
勝負する前に基本ルール教えろって、面白さを判って貰う前にどうやって覚えてもらうんだよ…
まあ、遊戯王とかデュエマとか別TCG経験者だったら話は速いけど
カードショップで配ってるハーフデッキいいゾ〜これ
あれでティーチングしながら勝負すればいい
基本ルールを知る前にどうやって面白いか判断するんだ?
念のために言っておくと、「ゲーム形式のチュートリアル」は自分の言う「勝負」の中には含まれないからな。
>>557 未経験者を交えたゲーム前には必ず「インスト」って作業があるじゃん
例えばモダンアートだったら
「あなたは近代絵画の商人です、このゲームでの目的は4ラウンド終了までに相手より多くの資金を稼ぐことです。そのために、手番には手札を競りに出す事ができますetc」
とかゲームごとに説明するでしょ
MTGも他のゲームと同じく
「あなたは魔法使いです。多元宇宙の多くの呪文を操り、以下の三つの勝利条件のうちどちらかを相手より先に満たすと勝利ですetc」
ってインストしてるけどなあ
勝ち方3つってライフとライブラリーと・・・あとなんだっけ?
カードに“You win”て書いてある既知系を1まとめにしたのかな
>勝ち方3つってライフとライブラリーと・・・あとなんだっけ?
毒のことだろう。
>>560-561 毒忘れてた
《機知の戦い》とか《死闘》とか《フェリダーの君主》とかの束が作ってあるからそれ見せて
「三つ目の勝利方法は、こうした特殊なカードを使い、ここに書かれた条件を満たすことです」
って喋ってた
毒があったね確かに。ありがとう
>>556 この話の発端になってる
>>509の俺ルールがまさに「資産によるフルボッコはしないように」って事に見えるんだけど
>自分にとっては「どうやれば勝てる様になるのか」を考えることこそゲームの楽しさだ。
結局の所MTGの面白さって何?の答えが各自で違うから初心者相手の対応も変わってくるって話なんだろうね
コレばっかりはどっちが正解って無いからそれぞれ好きなように教えるしか無いんじゃない
色の個性とか、コンボの派手さとかが好きだったけど
最近はそこらへん、他のゲームもそんな変わらない。
あとはトーナメントが整備されてるというのが他にない強みだけど
競技とかそんなに興味ない多くの人にはどうでもいい話なんだよな。
いまいちMTGの強みってのがなくなってるよなあ。
>>564 イラストと世界観
俺は多元宇宙が好きだからやってる
遊戯王デュエマ系、萌え系、バンダイアニメTCGみたいなのは多いけど
正統派ファンタジーのゲームは確かに少ないね。
今はモンコレくらいか?
個人的にはファンタジーでも
ドラクエやゼルダくらいの柔らかい感じが好きだけと。
>>566 ルーンバウンドシリーズ、スモールワールド、ウォーハンマーシリーズ
そしてMTGぐらいじゃないかな
この辺で競合してると思う
あとD&Dか
アニメ絵と厨くさいネーミングがなければ、
国産TCGもやりやすいんだけどなあ。
あれを避けるためにTCGはマジック一本にしてる。
日本の中高生はなぜかそういう知性の欠けたものが大好きだからなぁ…
ラノベという文化の弊害だろう
いちいち他の物をディスらないと自分をたもてないのか?
遊戯王も売上だけ見て他ゲーをディスる奴はいるし、どんなゲームでもそういう奴はいるもんだ。
それに所詮ここは隔離スレだしな。
てか、ここの住人ってアナログゲーム関係はどのくらい嗜むの?
俺はとりあえず、トランプゲーム全般とチェス、将棋、
バックギャモン、オセロくらいだけど‥。
たしな・む【嗜む】 [動マ五(四)]
1 このんで親しむ。愛好する。「酒を―・む」
2 このんでそのことに励んでいる。芸事などの心得がある。「謡曲を―・む」
3 つつしむ。気をつける。用心する。「少しは行いを―・みなさい」
4 前もって用意しておく。心掛ける。「自然、鬚(ひげ)を剃らうと思うて、某(それがし)は剃刀(かみそり)を―・うだ」〈続狂言記・六人僧〉
5 見苦しくないように整える。「下女までも、堪忍なる程に―・みける」〈浮・好色盛衰記・四〉
現在進行形で“好んで励んでいる”といえるのはMTGとWSくらいかなぁ
過去にやり込んだ卓ゲは結構あるし、やった事在るレベルなら数えるのもめんどくさいくらいあるけど
>>573 シミュレーションゲーム、ボードゲーム、ミニチュアゲームをやってますね。
実プレイの比率はとんとんですが、金銭的にはMTGが一番掛かってます。
毎月の出費が万単位になるのは、MTGとミニチュアゲームくらいですね。
時間さえもう少し自由になれば、もっと色々出来るんですが・・・
やっばりそういうマニア系ゲームやる人にmtgって合うんかな。
俺はmtgから離れてる人間だけどボードゲーム類はまったくやってなくて
最近、TCG以外のゲームはポケモンとスマブラ、たまに桃鉄やるくらい。
あとはネットで見つけたフラッシュゲームくらいだな。
TRPGとボードゲーム
カードゲーム全般かな
カードゲームはコレクションだけど
カタンとサンファンとドミニオンとTRPG位
>>573 俺は基本ボードゲーマーで、ゲーム会のちょっとした空き時間の二人用カードゲームとしてMTGを重宝してる
世界設定も含めてMTGは結構好き
RftG、MtG、ドミニオン、操りとか似た系統のゲームだよね
こうやって見てみると、
TRPGとか新興ボードゲームのファンと
MTGのファンがかぶっているように思える。
>>569 我らの竜英傑(ドラゴジーニアス)様をディスるとは
凍結燃焼(フロストバーン)してくれようぞ。
イゼット団どころか
マギータ・ザ・ライオンあたりから厨くさくね?
584 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/10(水) 12:35:29.67 ID:j2OcTKYxO
>>583マギータさんは単純に二つ名がついてるだけ
イゼット団は日本語版のカード名が狂気レベル
MTGが厨くさいとか暗黒の儀式の時点で既にその片鱗を見せてただろ
ファンタジックと厨臭さは違うが…
ファンタジーなんて厨臭いコンテンツの代表だろ
ほらあれだよ
高校生になるとやたら「現実にラノベやアニメみたいなことが起こるわけがない」とか
わかりきったことをさも自分はほかの奴らより冷めた視線で見てますよーアピールするだろ
要するに他TCGを厨二とか萌え()とか言う奴は9割がた高二病だよw
実際MTG低調の理由に「絵柄がキモいから」っていう人はいるわけだし
MTGの画風が他の売れ行きTCGと毛色が違うの事実じゃん
まぁ、変な選民思想を持ったMTG民が存在するのも事実だけどさ
馬鹿馬鹿しい。
絵でもゲームでも向き不向きがある。
どうせどんな人生送ったって最後は死ぬんだからお互いにやりたいことをやればいい。
薦めて断られたらそいつには不向きなんだから、次にいけばいい。
仲間を増やしたい気持ちは分かるがちょっと強引なとこがあるな。
海外というか、北米ではおおむね「遊戯王=子供用」という認識ですからね。
そういう認識を払拭したいんでしょうか。
いい大人が萌え絵のゲームって気持ち悪いですしねぇ・・・・・
いやいやTCG全般大人向けですよ特に北米はね
北米でもカードゲームは子供や大きなお友達の遊びって思われてるっぽいけどね
ポケモンMTG遊戯王のカードゲームの値段見る限り子供向けには見えないぜ
あら、勘違いでしたか。すいません。
売り上げの割りに、ショップの平日イベントスケジュールに載ってるのがMTG、L5R、WOWくらいなので、
遊戯王やポケモンは北米では子供向けという認識でした。
ハズブロの偉い人もそのような認識のようでしたし、
ICV2の記事なんかでも、そんな書き方しているのを見た事があったもので。
そういえば、ハズブロのCEOが今年の二月にMTGの売り上げ発表したときは、
その時点で2008年の倍くらいになってましたね。
本国で売れてる以上、イラストやゲームシステムが萌えゲームよりになることは無いでしょうねぇ。
MTGが低調かどうかなんてわからんけど
レガシーにおいてはやっぱり再録禁止がネックになってるよなぁ
再録禁止で必須カードだと刷らない以上数は変わらないわけだから
競技人口は一定数以上は絶対に増えない
それどころかカードは消耗品だから人の手に渡れば渡るほど
時が経てば経つほど消耗していくわけで
だから新しいフォーマットのモダン作ったりしてるんだろうけどいずれ限界は来るだろ
WotCはレガシーをそこまで推さないってことだろ
昔のカード使って遊びたきゃモダンやれと
モダンなら採録禁止もないしな
WotCにとっても再録禁止リストは
時代が生んだ目の上のたんこぶだから
そこ批判しても仕方ない
訴訟のリスクを無視してまで再録はできない
FTVでデュアラン再録とか、やれたらやりたいだろうよ
あとレガシープレイヤーがスリーブに入れずに使うことも保管することもないから
実際にはそう簡単には劣化しない
プレイドの古いカードはそういった観念がなかった時代に
そのまま遊んでしまったからプレイドになってしまったもの
>>598-599 そこまで考えるんだったら、MTGでもポケモンやモンコレや三国志大戦のように
「旧枠カードは再録カードと同名であっても全面使用禁止」ぐらいすべきかと
(ポケモンは旧裏面カード全面使用禁止、モンコレはブロッコリー版よりも古いエクスパンション全面使用禁止
三国志大戦は無印(三国志大戦1)のカード全面使用禁止)
>>602 だから、もうそろそろそのエターナル環境は終了でいいんじゃないかと思うんだ
レガシーもヴィンテージも、廃止もしくは非公式フォーマット化にして、
旧枠カードは現行公式フォーマットでは環境内に同名カードがあっても全面使用禁止、でいい
>>603 それで誰が得するんだ?
意図がわからない
>>603 それなりにレガシーのプレイヤーいるのに、なんでそんなことしなきゃならないのかがわからない
ぶっちゃけ
>>600に書いてあることも意味不明
裏面が別になって以降は別のゲームにしました、ってのはまだわかるけど、
他の事例はフォーマットを別に規定するでもなくそもそも公式大会で一切使えなくなった、ってことでしょ?
>>605 モンコレはすべてのフォーマットでブロッコリーよりも古いエクスパンションのカードが全面使用禁止になった
ブロッコリーからブシに移管した時に、同名カードの扱いが変わったこともあって、現行カードと同名のカードも全部使用禁止
(ブロッコリーの頃はカード名が同じなら古いカードも全て最新のオラクルにしたがって読み替えるMTG方式、
ブシに移行してからは同名異能力のカードが普通に存在するブシゲー方式)
三国志大戦は2時代は1のカードは2の互換カードとして使えた(一部制限がある他は2のテキストに合わせられた)
3になってからは、2のカードは3の互換カードとして使える(一部制限があるのは2時代と同じ)が1のカードは全面使用禁止になった
レガシーのプレイヤーはWotCにはもう利益をもたらさないのだから、エターナル環境廃止という決断をもしするとするなら、
その決断にはそろそろ新しいカードを買わせるように仕向けよう、という意図がある
607 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 02:56:12.59 ID:Y3sbP0bw0
新しいカードだけで遊べるスタンダードと、古いカードがいつまでも使えるレガシーが、両方備わり最強に見えるってことか
>>606 >レガシーのプレイヤーはWotCにはもう利益をもたらさないのだから、エターナル環境廃止という決断をもしするとするなら、
レガシーで使えるレベルのカードが毎度毎度印刷されてる上に、
レガシープレイヤー自身コンバットの練習としてドラフトも遊んでる様子を日記として自分のDiaryNoteに書いたりしてるのに?
グリセルみたいに寧ろ下の環境でこそ真価をってカードもあるのになw
レガシーが現パックの売り上げに貢献しないとかよくいうわ
大体そんなことしたらレガシー需要だけでもってるカードが暴落するから
多少の下降は我慢して再録禁止を取っ払ったほうが遥かにマシだな
それにメーカーに金は落ちにくいけどショップの息が長くなってMTGを長く取り扱ったり
大会を開催してコミュティを盛り上げてくれれば間接的にWotcの利益にもなるじゃん
WotCがなぜエターナルを作ったのかの理由が出そろった感じだな
アンチ特殊地形カードも、墓地対策カードも、コンボ対策カードも、
全てはデュアランや高いコンボパーツや強い墓地利用カードを使わなくても
頑張れば勝てるように、だよな
最近は特にレガシーのメタも意識して、安いデッキ組んでも対抗できるように支援するカードも印刷してる
最近ドラフトが面白くなるように力入れてるのも、
いろんなフォーマットのプレイヤーにリミテッドを遊んで欲しいからだし
バトルパックなんかはその象徴でもあるな
>>612 リミテッドを遊ばせたがるのは、「リミテッドを遊ぶためにはパックを開ける必要がある」、
つまり商品を購入する必要があるからなんだがな
某ショップ店員いわく、「大会でブードラやると必ずといっていいほどカードの分配で揉める
(主にカードの扱いの荒いプレイヤーのせいだけど、だからといって取り切りにすると文句言う奴がかならず出る)、
6パックシールドだと参加費が高くなりすぎる」ということでなかなか開催に踏み切れないということらしい
6X0sFY0z0が結局なにを言いたいのかよくわかってないんだけど
主張は「MTGが低調なのを解決するためにはパックを売る方向にもっていかなければならない」ってことでいいの?
しかしそれでも
>>613の後半部が突然出てきた理由がよくわからん
>>612 安く組めるデザイナーズデッキをパックに入れるってのは
遊戯王なんかはディフォーマー・サイキックとか結構やってたけど
mtgも最近始めたんか?
ガチにメタ張れるならかなり良心的だな。
一晩で伸びてた理由はこれか。
6X0sFY0z0って訳知り顔で無理解とデタラメ晒してるんだけど、
いつもの人かね。
>>613 常識的に考えて、順位取りのドラフトとか全員身内の時しか無理だろ
4-2-1-1でパックを賞品につけて1500円とかでやれよ
都内の公認ドラフトは順位取り多いし
カードの扱い荒い人とか見ないわ
身内でやる時は出たレアをメモってゲーム終わってから剥いた奴に返す方式でやってるわ
たまに順位取り
身内は基本順位取りしか聞かないな
というか順位取り安定
>>615 MTGにもイベントデッキっていう
デザイナーズデッキはあるけど、
大会で勝てるレベルには達してない。
数年前には、この中に収められたカードが
大会で使用禁止になって、
このカード専用の特殊ルールができたくらい。
TCGって誰も見たことないようなデッキ組むのが面白いんじゃないのか
遊戯王の言うデザイナーズデッキは構築済みデッキじゃないぞ。
プレイヤー側が組んだデッキじゃなくて、開発側が組めるように準備したデッキってこと。
「デッキを組まされてる」感じがするから好きじゃない人もいるけど、
逆にそういうわかりやすいのが好きな人もいたり初心者の受け皿になってたりする。
>>624 MTGでいうとキスキンとかゴブリンとかああいう感じのか
ウィーゼロックスなんかもそこ?
デッキはハウリングオウルみたいなのが好きだなあ
遊戯王のデザイナーズって三個買って高い汎用カード詰め込んでようやくマトモに戦えるレベルだろ
あれで手軽と思い込まされてるんだからよく調教されてるというか
>>625 そういう意味ね。情報ありがと。
MTGだと、純粋な意味での
デザイナーズデッキはない。
あえて上げるなら、エキスパンションの
テーマがそれに当たる(親和とか部族とか)
けど、実際にはそこに収められたカードの
中から取捨選択をしなきゃ話にならないし。
MTGの場合は逆で、有力カードへの
対策カードを乱発するケースの方が
圧倒的に多いね。
最近だと、真髄の針の復活とか。
>>626 買ったストラクがいかんだろ暗黒界マシンナーズ天使は三つ買えば組めるぞ
>>627 遊戯王もそうだがな
遊戯王の方が露骨に用意された感が強いのは認めるけど
遊戯王だって提供されたパーツから取捨選択はするし
対策カードのin、outは行われてる(最近だと虫の減少、マーメイル増加でヴェーラーのメイン積みが減ったとか)
もう少し言うと、そのデザイナーズの動きの一部を抜き出して
別のデザイナーズと組み合わせたりもする
この組み合わせは明らかにメーカー側が用意したものではない(TG六武代行とか)
YG天使とかよく出来てるよな
>>628 でも大して活躍してないですよね?
あれで一戦級ならイベントデッキニコイチも十分一戦級だわ
>>631 暗黒界はしてるぞ普通に環境知らないなら無理スンナよ
ショボい大会しかソースにしない癖に
なんかよくわからんけど認める方向の方が
お互いにとっていい気がするけど
MTGだってFNMレベルなら黒コンや赤単だって戦えてたんだし
今だってラクドススライかなり安いし
ストラク3つだけで大会レベルのデッキが組めるかと言えばNO
何人からか指摘があった通りエクストラデッキや、ストラクだけでは欠損パーツがあるので
流石にストラクだけでは無理
つか、当たり前だ。それだけで勝てたらメーカーが儲かんないんだから
もう少し要求するに決まってるだろw
ただ、間違いなくストラク3つがベース、屋台骨になってる暗黒界は
現在進行形で「ショボく無い」大会にて結果を残している
要するにストラク自体は入口、入門としての機能を十分に果たしているっと
もう少し勝率上げたかったら、大会に出たかったらパックも買ってね、つーこったな
>>623 tcgの一番の魅力はいろんなキャラを戦わせられることだと思う。
レベル8三体エクシーズを狙うギャラクシー、レベル変換でいろんなエクシーズを出せるガガガみたいに
縛りがあっても戦いかたに特徴あるキャラクターを戦わせられると楽しい。
まあ、テーマを組み合わせるとか、内容を工夫する余地は欲しいけどね。
遊戯王以外のゲーム見ててもデッキの自由度とかは
そんなに強くは求められてないような気がする。
なんで遊戯王認めてるの
MTG最大の敵だしTCG界の癌細胞だろ
一番の魅力なんて人それぞれ、もしくはゲームによって違うんじゃないか?
俺は遊戯王みたいにテーマがあらかじめ用意されてて組まされるのは嫌だし
小さい子どもとかは友達と差がついたりしてつまらなくなって長続きしないだろうから
テーマ用意されてるようなTCGのほうがやりやすいとは思うけど
TCGに癌なんてないだろ
客層が違うだけで
>>624 ゴルガリゾンビとかまさにそれじゃんw
黒緑のカードを適当に突っ込めばとりあえず勝てるレベルになる
tcgに自由さを求めてる人もいるのはわかるけど
そういう方針でゲーム作ってるtcgって今あんまりないだろ。
むしろ種族テーマクランみたいな縛りでデッキ組めるゲームや
作品ごとにデッキ組めるゲームの方が多い気がするんだけど。
個人的にデザイナーデッキの量は、名前指定や種族指定の量に比例すると思ってる。
その辺、DMは進化であったり覚醒リンクであったりわりとデザイナーデッキ的なカードは割と多いけど、結構汎用カードもおおく、そういうギミックに頼らないデッキも耳にして、バランス良さそうに見える。
テーマがあれば、初心者が紙束デッキを作りにくいっていうのは大いにあると思う。明確なコンボやシナジーがあれば、それに合わせてチューンできるわけだし。
しかもそれが構築済みに入っていれば、まず初心者はどう動けばいいか、どんなものを買い足すかが考えやすいだろう。
小学生でもヘブンズゲート(ブロッカー持ちを手札から並べる)とシリウス(超巨大ブロッカー)の組み合わせは誰だって強いって理解できるしな。
そこら辺は殻イベントデッキは惜しかった。もうちょっと優良ファッティが欲しかったのに神話レア入れないのが大きく響いたと思う。
643 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/11(木) 20:20:06.33 ID:E+rjVcmNO
別にデザイナーデッキそのものが悪いわけじゃないんだけどな。
リミテッドや初心者には必要だし、それが好きな人もいるし。
かといって、デザイナーデッキじゃなきゃ大会で勝てないって状況も異常。
大切なのはバランスだよ。その点ではMTGはうまくやれてる。
MTGがバランスに関してうまくやれてるなんて本当か?
M13前の環境なんてはいはい、デルバーデルバーだったじゃねーか
まあ、遊戯王も禁止制限改定前まではいはい、インゼクターインゼクターだったし
DMだってはいはい、ガチンコジャッチガチンコジャッチだがな
インフレ前提でカードを提供しなきゃいけない以上
TCGがバランスのよいゲームなんてのは幻想だろ
それでも上3つの中で一番マシなのはMTGだとは思うが
テーマデッキの各ゲームの差って
ヴァンガードほかブシロードゲーの多く→デザイナーデッキしか作れない、ゲームにならない
遊戯王→カウントダウンみたいな例外除き、大抵は大会上位はテーマデッキ。レスキューラビットみたいなカードもたいていテーマ専用カードと組まされる。
MTG→種族・苦花とかデザイナーデッキが強すぎる時期もあったが、イニストみたいに種族支援があるのに空気な時期もありスタンは隔たりが大きい。モダン以下の環境だとそこそこのバランスか?
デザイナーズデッキ全盛のローウィンですらトーストって異端児を生み出すのがMTG
ドミニオンなんかはどうなんだろうね
礼拝堂金貨とかはデザイナーデッキというんだろうか
RftGは割とデザイナー寄りか
そもそも遊戯王がそんなに素晴らしいならこんな産廃老害TCGのスレになんて粘着してないで
素晴らしい遊戯王のスレで素晴らしい遊戯王のプレイヤーと楽しく話してればいいじゃん
こっちは遊戯王の素晴らしさを理解できないボンクラだからMTGやってるんだし
まあ理解したいとも思わないけど
またいつもの遊戯王アンチ兄貴かあ…壊れるなあ
どっちかってーと、遊戯王が若干ディスられてる流れに見えるんだが?
ま、アンチ兄貴の脳内ではまた違うんだろうけどw
というかこの流れの中で誰と戦ってるんだ?
>>644 インフレ前提って、モダンやレガシーの禁止カードリストを見てから言ってるのか?
MTGはとりあえず対策カード作る→駄目なら禁止カード送り、って手続きを乱発しているよ。
>>651メインで遊ばれてる環境で禁止制限制限解除を行ったり来たりされるよりマシ
>>652 モダンとヴィンテージディスるのはやめて下さいw
そもそもローウィンで爆発的にインフレさせてアラーラとゼンディカーはそれを止めるために犠牲になった感じだしなぁ……
ジェイスは青を復活させて、かつジャンドを止めるための時代が生んだ鬼子だし
石鍛冶もジェイスもレガシーだと適正なカードパワーだし
ただし精神的つまづきはNG
>>653 あとEDHでも夜の星、黒瘴が出戻り組だっけ
モダンでヴァラ帰ってきたし好きだから組むつもりだけど、赤緑だけでどこまでやれるかな……
>MTGがバランスに関してうまくやれてるなんて本当か?
>M13前の環境なんてはいはい、デルバーデルバーだったじゃねーか
非デザイナーデッキのデルバーがトップで、それをデザイナーデッキのゾンビが追う。
デザイナーデッキの量のバランスとしては上手くやれてると思う。
つーかデルバーもジャンドも石鍛冶もジェイスもそうだけど、最近は開発が想定外のカードがよく活躍してる
次のエキスパンションが刷られるときの対策系カードが検討違いだからその辺はよくわかる
まあ常に発売から2年前に完成するようにセット作ってるから、
社内のテストプレイのリーグの成熟度が低かったってことなんだろうけど
問題は面白いかどーかだろ?
デルバー環境はつまらなかったぞ
今のゾンビはいい、トップはトップだけど理不尽さみたいなのはあんま感じない
そもそもコントロールデッキが環境を支配して、1試合に時間がかかりすぎるようになるってのはWotCは当初から避けてるはずなのに
往々にしてコントロールデッキが環境に蔓延るカード刷ったりするから意味がわからん。
ゾンビはわさわさ墓地から復活して欲しいなあ。
つか、墓所這いは同じ能力の高マナないの?
最近のMTGはウィザーズ側が想定したトップデッキの対策カードが悪いお友だちを見つけて大暴れするってのが多かった気がする。
闇の隆盛とアヴァシンの帰還の黒とか正にそんな感じだったし
MTGってそもそも禁止を出すことが恥だから下の環境でも解禁はあっても新たな禁止はほぼないよ
モダンの追加禁止はフォーマット定めたばっかりだったから環境見てアーキを消さないように調整してた感じだし
そのモダンもヴァラの解禁がきたから今後は新しい禁止なんてほぼ出ないだろう
MMとか復讐蔦(が間接原因で適者生存)とか
刷っちゃってるのによく言うなw
ま、自分でも「ほぼ」とか予防線張っちゃってるけどw
別に禁止は良いんだよ
こんだけ沢山カード刷ってればスタンでも適切でもレガシーじゃ危険
なんてカードが出てきても不思議じゃない
寧ろ禁止は恥とか考えて出し渋られる方が結果つまらん
>>663 予防線ってか禁止起こらないなんて言えるわけないんだからほぼとしかかけないだろw
俺自身レガシーやってるけどWotCがチャレンジした結果がMMだったと思うし別にそれは構わない
ただし最初から禁止ありきのスタンスで開き直ってるのとはまた別だよ
禁止を出すことは恥だと意識してるからこそメタゲームがいい感じな今のレガシーがあると思ってる
665 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 09:15:24.81 ID:UQdrQg7f0
>>664 そこだな。
たかが数十人のプレイテスターが将来の環境を完璧に把握できてしまうような底の浅いゲームであるべきではないから、禁止が出るのは仕方が無い。
しかし結果として禁止が出るとしても、最初から禁止を出すつもりで壊れを刷るのと、禁止を出さないようにしても出てしまうのでは違う。
プレイテスターのチームでやってるのはあれな気がする。カジュアル
ターボ巨大戦車VSカウンターミノタウロスVSティボルト抹消とかなんかそういう環境でプレイしてるんじゃないかって感じがする
667 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 13:33:18.82 ID:8FguwdKy0
調整チームにデルバーの危険性に気付けとか無理だろ。
あれはイニストラードの時点で既に基本形が構築可能だったにも関わらず、当初は完全にローグ扱いで、
ようやく初めて大きな大会で上位入賞するのが数カ月後の闇の隆盛の直前っていう超遅咲きのデッキだぞ。
全世界のプロプレイヤーたちが血眼になっても気付けなかった、それがデルバーってデッキ。
ただし殴打頭蓋は許さない
逆に石鍛冶は、開発は遅咲のつもりでいたら早咲だったんだよね
殴打頭蓋でようやく咲いてすぐ散る予定だった
あれは鷹と神ジェイスと石鍛冶の
組み合わせの強さを読み切れなかったのが悪い
マローとかが本社で働いてる限り禁止は間違いなくまた出るよ
少なくともこいつは恥をそこまで意識してカードデザインしてないもん
会社としてどんなに高い理想、理念があろうが所詮は個人の集まり
力を持った個があっさりそれを崩してしまうのもまた会社ってもんだw
それで売れてないならともかく海外では売れてるんだからまあしょうがないよね
遊戯王とかでももっともバランスがいいと言われてた環境は売上的にはいまいちだったりするし
672 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 17:14:17.05 ID:8FguwdKy0
マローもケンも調整は仕事じゃねぇよw
デザインチームとデベロップチームと熱心なテストプレイヤーの違いも判らんのが
MAROやKENネタを本気にするんだな
まぁ、MTGと他ゲー(遊戯王とかの国産)物との比較をすると、よくも悪くもMTGは禁止には慎重なんだよね
例えば、一番有名な遊戯王だと基本的に環境のトップメタに来るか、明らかにオーバーパワーだとかなりの高確率で(一時期のガジェとかは規制が遅かったり例外はある)
メインパーツが禁止や制限とかされて規制されるし、ユーザーもそれに慣れてて強いカード=悪、早く規制しろ!
って流れがある。これは、インゼクターみたいに強いデッキほど最近はクソゲーを押し付けてくるデッキって面もあるが、
強い弱いじゃなくて自分の使いたいデッキが一方的にぼこられて楽しくない相手が減る、って喜びもあると思う。MTGよりはそういう意味でもガジュアルの思考のが強い
まぁ、トッププレイヤーに黒い噂が絶えないのも原因の一つだろうが(ガジュアルならそんなのと相手しなくてもいい)
そういう点では、MTGはトップメタや強いカードへは対応が寛容なんだよね。
個人的には、瞬唱の魔道士とかあからさまにオーバーパワーで、規制されろ! とか、思っているが、この考えも元DMや遊戯王プレイヤー故に生まれた思考だろうし。
環境をほぼ制圧した神ジェイスとかもスタン落ち間際までは、規制されなかったり……なんだかんだで新パック出す度に環境を動かして、色々がんばっているし
まぁ、それにしたってラヴニカの墓地関連のメタカードの多さは露骨だなぁ、とは思わなくはないが
675 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/12(金) 23:12:14.18 ID:M2tLAzOUO
カードがスタン落ちする瞬間まで使い続けられるだろうと
信頼されていることが、MTGの良いところのひとつだからね。
どこぞのTCGみたいに、ちょっと強いとすぐ規制されてしまうなら
何千円もする高いカードなんて安心して買えないよ。
>>674 石鍛冶ジェイス禁止のときは大荒れだったな
レガシーでの適者禁止、つまづき禁止のときも喜んでる人と悲しんでる人の差がすごかった
他ゲーと違って海外も含めて普通に年10〜20万ぐらい使って遊んでるプレイヤーばっかだから、
自分の使ってるカードに対する思いは並大抵のものじゃないのよ
競技プレイヤーばっかりだし
>>675 あれはちょっと強いんじゃない神ジェイスみたいなのが束で出て規制される感じだ
まあ殿堂入りしてる人も含めたトッププロでさえ、マナバーン2013で、
「トラフトとデルバーと瞬唱どれが一番おかしい?」
って聞かれて
「トラフト! 禁止されてもおかしくない、なんで刷ったのか、せめて被覆にしろ」
って答えてるんだよねw
(ちなみに彼ら全員最終的にデルバー使ってる)
瞬唱は「他にクロックがある前提で支えているカードだから他に比べればそれほどではない」とも、
あと「ファイレクシアマナは今までのマジックの中で最もおかしいメカニズム」とも言ってる
概ね同意だわ。事実瞬唱は対策カードにΦマナスタン落ちと弱体化してるが
トラフトは呪禁のおかげで対策カードどころか逆に居住で天使増やせる始末と来てる。
デルバーは組めなくなったに等しいが、トラフト中心のデッキはまだ全然やれるからな
「今後被覆はなくして全部呪禁にします」が悪夢の始まりだな
別に共存しても良かったのに
透明人間はともかくトラフトみたいなのに呪禁はあかんわ
槍装備できずエンチャントつかないだけでだいぶ環境違ったと思う
スタンの話か
ぶっちゃけ、開発側の能力が環境の成熟速度についていけなくなってきたのは確かなんだから、
そろそろ禁止制限に対するスタンスを再考しても良いのかもしれないな。
まぁ、やらんだろうけどw
そんなに嫌なら日本一売れてる遊戯王でもやれば?
グダグダ文句言ってれば何でも禁止制限にしてくれるみたいだしさ
結局マトモにゲーム作るより環境好きに操る方が売れるってだけの話だよ
そんなゲームが面白いかどうかは別にして
いつもの遊戯王アンチ兄貴は
遊戯王アンチしたい>>>>MTGの話
って配分になってるからここじゃスレ違いなんだよね
兄貴はいっつも見えない何かと戦ってるからなーw
傍から見ると突然発狂だけど、彼にとっては平常運転ww
これが兄貴かTCGにそこまでの差別意識はないがこれはすごいな
まぁ、遊戯王は遊戯王で逆に、変な物言いだが壊れカードや強すぎるカードは規制してくれるっていう安心感があるんだがなぁw
なんだかんだで、発売から間もないカードは禁止制限の対象外にしているっぽいし(六武とかインゼクとかインフェルとか)
まぁ、それについては許容されるというより、猶予期間なんて与えんな!! って、言われてしまってはいるんだがw
何せ、禁止制限スレなんてのがタテられて、こいつは規制しろ! みたいな、話題で盛り上がっている所もあるレベルだし
それに、スタンダードと比較すると規制される時期が、
大体早くても10ヶ月程度(インゼクターが例)なんで擬似的なスタン落ちとも見れなくもない
禁止制限への信頼と実績があるんで、ユーザーが想定する「次はこいつ規制されるだろうなぁ」っていうのは程度にもよるが的中するんで、
使えなくなる時期も予測がつくし……まぁ、トップメタや強いカードを遠慮無く使える利点がMTGにはあり、
遊戯王はある意味、トップメタ(最近の遊戯王のトップメタはクソゲーやソリティアを強いるのが多い)や強すぎるカードが素早く排除してくれる良さもあるってことでいいと思う
どっちがいいかは、人それぞれだし
MTGプレイヤーからすると変な話かもだが、早く規制しろ! なんて言われくらいには支持されている(というかもっと派手にやれとまで言われているレベル)面もあるしね
まぁ、理想を言えば強すぎるカード作るな……と、言いたいがそんなことができているゲームはないし
>>676 1枚禁止されても、下位互換入れれば同じデッキが使える
ってわけじゃないからなぁ
1枚の禁止がデッキすべてを捨てることに繋がるから、被害額は相当なものになる
>>690 信頼と実績も何も、最初から規制前提で刷ってるだけでしょ。
誰が見ても壊れだとわかるカードを期間限定付きで投入するビジネスモデルと同じに見られてもなぁ。
遊戯はスタン落ちがないから、MTGみたくカードパワーの調整が難しいんだよね
新しいカードを作るなら、既存のデッキに対抗できる位のカードパワーがないと買ってもらえない
MTGならスタン落ちあるから最近のエキスパンションみたくカードパワー落としても問題ないが
遊戯でそれをやっても最悪ただの産廃になるし
モダンやレガシークラスのカードパワーのあるカードじゃないとそっぽ向かれるから規制前提のパワカ作って半年でパーツ制限行き
を定期的にやってる印象
まあキーパーツを規制をされるっていってもアーキタイプそのものが組めなくなるなんて滅多にないし
そのデッキに愛着あるプレイヤーは規制されたあとのほうがむしろ構築やプレイングを模索する楽しさがあるし
特に愛着ないならほかのアーキタイプに移るだけで特に搾取とかそういう感覚はないかな
毎年800枚以上禁止になってくってのが凄いよな。
>>569-570 TCGオタがどこの世界でも最底辺であることを理解していないようで
ラノベ馬鹿に出来る立場にいるとでも思ってんのか
他TCGがアニメ絵だから嫌?ネーミングがどうのこうの?
MTGも傍から見りゃ同じレベルのゴミだからな。
ラwwwwwwノwwwwwwwベwwwwwwwwww
なぜ今になって100レスも前のものを発掘してきて噛みついたのかwww
しかもまったく本筋に関係ないところwww
少年漫画ノリを中二ってマジックワードでレッテル貼りするのもただの高二病と思うけど
ラノベオタってどうでもいいところでも、ちょっとでもラノベ馬鹿にされたって思うと我慢出来ないっぽい
前も全く別の板で粘着荒し化してるのを見たことある
ラノベ厨は底辺(真理)
>>694 800枚以上禁止ってどこのゲームだw 仮に遊戯王だとしたらありえないからな
行き成り禁止になるようなカードは実際は殆ど無い、制限か準制限で規制されるので、弱くはなるが戦える所は多いし
代表は、六武衆かな……アレは規制しないとソリティアしつつ相手を圧倒した上でロックしかけてくるから妥当だが
なんだかんだで1キル系列以外は、一度の規制で完膚なきまでに使えなくなるなんてことはない(何だかんだで結構強いラインだしね、規制された六武衆もインフェルも
まぁ、制限、禁止が生まれやすいのはスタン落ちがないゲームの宿命
MTGと同じとこが作っているDMも禁止、制限が多いから人のことは言えない(というかスタン落ちのない必然とも言える)
上でも言ってくれてるけど、余程面白いカードでないと周りより弱いと(対等ならまだいいんだが)使ってくれないから
800枚禁止はスタン落ちのことだろ
機械化されたドラゴンや侍
火炎で包まれた戦士や恐竜
光と闇両方の力持つ魔法使いや天使
武器装備したドラゴンやビースト
ここら辺はすげー中二臭いけど
やっぱり人気は高くなりやすいキャラクターだからね。
国産が採用するのは当然というか
採用しないで売り上げ維持は難しいと思う。
正統派ファンタジーのmtgが採用すべきかはまた別の話だけと。
>>702 鋼のヘルカイト、サムラーイは無理だけどミラディン人とかエスパー人は機械化人間
灰の盲信者とか
白黒ギルドメイジ、ハゲ
武器持ったドラゴンやビーストなんかはちょっと思い浮かばなかったけど、意外と該当するね
>>703 ドラゴンが武器を持ってる例はないけど
ドラゴンに武器を持たせることは出来る(震え声)
後武器を持ったビーストはロクソドンの強打者とか・・・
ていうか本来厨二病とは中学生くらいの子供が陥りがちな
ファンタジーやフィクションの世界と現実との区別がつかなくなる現象をいうのであって
TCGみたいなジャンルが厨二っていうのは誤用というか・・・
まあ厨二病って言葉自体、最近ではもっぱら気に入らないもの貶すために用いられてるのがほとんどだけどね
>>705 >ファンタジーやフィクションの世界と現実との区別がつかなくなる現象
それは邪気眼
邪気眼は中二病の一種だけど、=ではない
「味も分からないのにブラックコーヒーを飲みだす」とかも中二病
ゆとりくんが来ているのか
カタカナ読みの肩書きを持った、炎と水の相反する属性を操る、伝説のドラゴン魔導士ならいるな
ファンタジーな言動をとるのも、うまくもないコーヒーを飲むのも、
口先だけ悪ぶったり、マイナーな趣味を持とうとしたりするのも、
「自分は周りのみんなとは違うんだ」という"キャラ作り"で根は同じだと思う。
創作作品に対する厨二病についてニコニコ大百科には、
「中二ぐらいの思春期の頃の背伸びした行動」から転じて
「身の丈に合わない壮大すぎる設定や仰々しすぎる世界観を持った作品」としても
使われるようになったと書いてあるな。
「上手く使えれば」かっこよい物語を演出できるが、活用できていないため、
ただの「お寒い」作品だとも書いてあるから、
仰々しいかどうかより身の丈に合うかどうかがポイントみたいだが。
ニコニコ大百科なんかを真に受けるのか(困惑)
中2病て伊集院光が言い出したことが発信だからなだいぶ変わってるけど
>>710 この手の用語は辞書に乗ってないしWikipediaもそこまで当てにならないから、ニコ百だのピク百だのも価値が等しく低いと思う。
>>706 アイマスCGの神崎蘭子とか典型だけどそのへんは結構混同されてるみたいだな
サムライ化したドラゴン、機械化した忍者みたいに
どこか違和感覚えるファンタジーは呼び名ないんかな?
自分はこういうの中2臭いと勝手に呼んでたけど。
715 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/14(日) 11:11:44.79 ID:n62P+awE0
>714
武将化したガンダムとかも加えてくれ
背伸びしたいのが中2向けならむしろギャザの方が中2向けだと思うけどなぁ
>>702のを素直にかっこいいと思うのが小2病、ガキくさいかっこ悪いと思うのが中2病
その中2病を見てまだまだガキだなwとバカにするのが高2病、暖かい目で見られるようになって完治
ってのが中2病発症から完治までの流れだと思っていたが、一個ずつ後ろにずれるような感じなのかな。
小学生から大人まで幅広く楽しめたミラージュのような
味わい深いエキスパンションがでないものか
>>718 イニストラードは味わい深くなかったか……
今やってないのに懐古してるだけの可能性が
俺もイニストラードの世界観は大好き
>>719 んー・・・俺的にはあんまり・・・
もう少し神秘性の感じられる絵とかフレーバーテキストとかが欲しかったな
イニストは基礎設定がカッチリし過ぎてて、デザインのバリエーションが狭かったのが難点だね。
特に狼男なんかはギミックはともかく、絵的には全く面白くない。
両面なんか絶対このブロックだけの能力なのに、大半が狼男だからな。しかもデザインも似たり寄ったり。
>>723 どうかな。明らかにデザイン空間を節約したカードデザインだったので、
また5年後とかにでてくる可能性はあると思う
俺は両面カードはプレイヤーに優しくないデザインだと思ってる
同じように思ったプレイヤーが多くければ開発部はもう一度やろうとしないだろう
フレーバー的にはイイんだけどな
MTGを低調と決めつけるスレかと思ったら、建設的にMTGの未来を考えるスレだった
>>724 確かに反転よりはまだ直感的に理解出来るカードではあるな。
それでもやっぱり扱い周りが煩雑すぎるからこれっきりにして欲しいw
狼男が表になったり裏になったりする煩雑な処理って
あれに似てるんだよ
ホマリッドのパワーが上がったり下がったりするあれ
ほかのゲームで二つのモードを行ったり来たりするカードの例って何がある?
変身の元になったDMのサイキック達と、(辛うじてってレベルだけど)遊戯王のレアメタル融合くらいしか知らないんだが
ガンダムウォーの「変形」、MTGの反転カードみたいに
カードの表面下に別の情報が描かれてて
反転させて別カードとして扱う(主にガンダム世界の可変機を再現)
別カードの置き換えとして「換装」
特定のフェイズで場のカードを手札に戻し、指定されたカードを場に出す
(MSの武器等の換装を再現、ガンダム→ハンマーガンダム、ハンマーガンダム→ガンダム等)
そして同じメーカーのバンダイから出てるマクロスクルセイドの「武装変更」
まあ、基本はガンダムウォーの換装と一緒というか流用
(ただしヴァルキリーの可変モードの再現も行っている)
まあ、ガンダムウォーは色々やらかして終わっちゃったゲームだけどねw
ネグザホント人いない…
GW見ると、カードゲームは信用商売、ってのがよーくわかるね。
GWは、開き直りっぷりも凄いからな
末期は、バンバン環境インフレ、新カード山盛り……それで売るだけ売ったら、
ネクザになります! あ、旧版のカードは使うなよ(一応使えるけど、ルールで厳しい制約ORそれでも使える奴は規制)!
で、文字通りそれまでのカードを紙にしたらかなぁ……売り逃げした上で、堂々とそれを元にしたゲームだしているのが酷すぎて笑える
こんなことされるなら、まだ禁止制限山盛りの方がずっといいわ
>>731 そもそもバンダイのTCGを信用してる時点で…
>>731 MTGの反転も下記のように評判はよくなかったようだ。
・テキスト欄が小さすぎて書けない。
・縦置き→横置き→縦に戻すときに混乱する。
>>734 GWの反転(変形)について「も評判はよくない」って言ってるなら
別に変形システム自体は評判悪くなかったぞ
あっちは可変機の一時的な変形を表してただけなので
・反転後の情報は凄く小さく書かれてる
・ターン終了時までに強制的に戻る
って感じだった
Zガンダムが一時的にウェブライダーになるみたいにね
原作知ってれば感覚的にも分かりやすかったし、ずっと変形してないのも納得出来た
擁護するみたいになっちゃったけど、評判悪かったのはあくまで売り方だな
反転システム自体はむしろ良く出来てた
なんで「むら気な天使」みたいな使いやすいデザイン例があるのに、反転とか両面とか作ったんだろう
両面はDMみたいにいわゆるエクストラデッキみたいなもん用意すれば
別に使いにくさはないかと(実際俺はチェックリスト派だけどそこまで面倒とかは感じない)
反転もGWを見る限りもう少し工夫の余地があったかな?
結局システムそのものは悪くなかったんだから(反転も両面も根本は同じと公式で言ってるしね)
デザイン?をもうちょっと頑張れなかったのかと
>>736 「条件を満たすと別のキャラに変わる」
っていうことをわかりやすく表現したのが
反転カードや両面カードのデザイン。
「むら気な天使」のそれとは明らかに違うだろ。
狼男ばかりが話題になるけど、
デルバーとか「忠実な聖戦士」みたいに、
「特定の条件を満たすと全く別の生き物になるキャラ」
の特性をきちんと表現した良いデザインだと思う。
>>738 青や白の反転カードは結構面白かったよな。
両面カードの代表格である狼男がクッソつまらないデザインだったのが印象を悪くしてる。
個人的には狼男面白かったなぁ
相手に対して微妙な嫌がらせになるカードは好きだ。
強いか弱いかで言っちゃうと弱いけどw
狼男はせめて表と裏になる条件が逆ならね
相手がこちらの動きに対処してると自然と裏から表に変わるのがな・・・
このスレ的にモダンってどうなの?
俺の周りモダンやってる人全然いないし
折角鳴り物入りで始めたフォーマットなのにイマイチ浸透してないイメージだけど
モダンは近所のカードショップじゃどこもやってないんだよな、スタンダードばっかり。
まあ都会じゃないからしょうがないけど。
俺はモダンはアウト派。
広いカードプールを楽しむなら、
エターナルに行けばいいだけだし。
実際問題、ゲームとしてのバランスは
レガシー>モダンだと思う。
都内でも週に合わせて2回分しか大会知らないし8人ぎりぎり集まるか集まらないかだよ
昔のエクテンと同じでモダンのグランプリが近くなると活発になるフォーマットだと思う
取りつかれた遊牧の民なんかは今なら両面になるんだろうか
本スレで「超過」は「キッカー」で済む能力
って話題で一時盛り上がってたな
それと一緒で、雰囲気として両面でよかったカードは沢山あるんだろうけど
まあ正直意味のない話題だな
ルール的には超過は代替コストだしキッカーは追加コストなんで別物なんだよね
ついでに言うと英語だと
target を each に読み替えろ
って書いてあって全部それ共通だから実にすっきりしてわかりやすいデザイン
イゼットのフレイバーにもあってる
「マナたくさん注げばこれもっと広範囲に撃てるんじゃね?」
「よっしゃやってみようぜ」
テキストだけで能力が変化するのと、絵も一緒に変化するのと比べると
mtgやってない俺は後者のが明らかに楽しいんだけどな。
レベルアップもバトスピみたいな方式より
姿変わるデュエマの進化みたいな方が好き。
>>749 うーむ、文書変更効果で変えちゃうと
妙な未解決問題が出そうで怖いんだよな……
ちなみにキの字は現在「通常状態で取っている対象を追加入力で取らなくする」ことができないはず
例えば《ミジウムの迫撃砲》をキの字で再現した場合、オリジナルが可能な「相手の単騎《聖トラフトの霊》焼殺」をキの字は真似できない
>>252 それは前例が無いだけ
キッカーの宣言は対象を選ぶ前に行うので対象の数を変化させることも可能
というかはキッカーは汎用性が高すぎるのでぶっちゃけなんでもできる
>>752 総合ルールのどこ参照したらそんな解釈になるの?
まぁ超過が代替コストになったのは瞬唱との兼ね合いだろう
そのキの字って何?
何かキモイんだけど。
「キの字」って言い方(マロコラムだなw)するのにルール知識緩すぎ。
というかキッカーなら何でもできるから「キの字」呼ばわりになってるんじゃん。
>>757 キーワード能力自体は、単に「追加でコストを支払ってもいいですよ」って
定義してるだけだからなあ。
「キッカー」という言葉自体もフレイバーが弱くて、どんな効果に
絡めても別に不自然にならない。
まあ今回のブロックは都合10個もキーワード能力or処理を作らなきゃならないし
過去の能力と被ってるのは多少大目に見てあげようぜw
しかし折角つくった能力もわずか1エキスパンションで掘り下げられることなく消えていくんだよな・・・
第3エキスパンションは全ギルド出るから、
一応もう少し増えるしギルドが混合するようなら
黒い超過とか白い解鎖もありうるよ
黒の超過か・・・
黒黒
対戦相手の手札を見る
対戦相手の手札にあるカード1枚を対象としてそれを墓地に置く
超過黒黒黒黒
とか言うマジキチがほしいなw
無難にマイナス修正とかだと思うけど、それでも強いなw
763 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/18(木) 12:30:57.01 ID:h5/+zJ+70
>>761 対戦相手の手札にあるカード1枚を対象とするとか新すぎるなwww
targetをeachに変えるってとこからして、EDH用手札破壊しか作れないな……
>>761は呪文を唱えるときに対象をとるという基本的なことを知らないし、このゲームやったことないんだろ
だがその一方CRレベルで語れる奴も何人も常駐してる
このスレって一部のマニアックなMTGの蘊蓄を披露する場なの?
ぶっちゃけ新しく来る人にはなんら関係ない話だと思うけど。
後ろ向きよりましさ
あともう1つ言いたいのはさ、
このスレって現役のプレイヤーじゃないと書きこんじゃダメなの?
>>765とかそんな口調だけどさ。
むしろ、未経験者の持っている悪いイメージから何かを得るべきじゃないの?
俺とかMTGのこと全然知らないけど、
ここにある悪口って未経験者の意見としては的を得てる気がする。
参入障壁に関して初心者,未経験者の視点は必要だけど
WotCの売り方とかゲーム性とかにまで口出しする奴が多いからな
最低限調べるならともかくそこをイメージで語られても困るわ
別に困らなくね?と思ったけど、それに対して顔真っ赤にして他TCGを
伝聞やイメージを基に貶し始める奴が出てくるからやっぱ困るな
モダン・マスターズきたな
まぁ、低調なのかって理由は語り尽くされたしなぁ……。
宣伝とか販路とかその他諸々を置いといて強いて言うなら、圧倒的に”高い”んだよ
メジャーなTCGは諸説はあるが、ヴァンガード、DM,遊戯王(次点でバトスピなど)でいいとは思うんだが、
それらと比べてデッキ組む際に、明らかに金がかかる……他のTCGだと1200〜2000円オーバーを10枚オーバーも積むようなデッキは稀だし
安くて強いデッキもあるが、それを組むには知識が必要
つまり、今から参入するような人が組むのは無理だし、安くて強いデッキなら他のゲームにもあって、MTGの安いデッキよりもさらに安い事が殆ど
2色以上にすると最終的に土地だけで7千円付近はするのも痛いかな
土地は所詮カードを使用するための踏み台かつ基本的なカードなのにそんなにかかるのは他ゲーからやり始めた身としては、拒絶反応が今もある
漫画アニメなし
スタン落ちきつい
土地高い
構築済み弱い
強いカードの再録がない
絵がきもい
人気キャラクターがいない
運要素少なく戦略性高すぎ
ガチプレイヤーがきもい
生物がプレイヤー殴るだけであまり戦い合わない
ドラゴンみたいなかっこいい大型があまり活躍しない
進化やかゴッドリンクみたいな派手なシステムがない
種族デッキが小型並べてロード出すだけでワンパターン
いろいろ言われてきたけど
構築済み、大型活躍とかキャラの面は割と改善されたよね。
強いカードの再録を無闇にしないのは、
環境の固定化を避けるためだろと
何度言えばわかるんだ。
瞬唱が流行った時、
再発や同じくらいの強さのカードを出して
瞬唱を相対的に弱くするのが他のゲーム。
墓堀りの檻みたいな墓地対策や
雲散霧消みたいな追放系カードを作るのが
MTGってのは何度も上がってるじゃん。
http://www.mtgdecks.net/decks/index/format_id:25 このサイト見てもわかるけど現状スタンできっちり勝とうとするデッキ組むと最低300$から、
上は下手すれば900$近いわけだし、円高、カードの値段の高価さを斟酌して7掛けしても最低2万くらい
ちょっと身構える額ではあるな
昔っからここで値段の話でるたびに思ったことあるんだけどWotCはMTGプレイヤーが年間どれくらいMTGに金を
つぎ込むことを想定してるのかね?プレイヤーとWotCのMTGに対する価格想定の温度差が今の高いって論調生んでる気がする
900$は誇張しすぎ
そもそも$換算なら半分かそこら
>>777 2万で組めてしまうのか
結構お手軽になったものだな
いや、再録と価格は関係あるが、今回は再録しろなんて一言もいってないぞ。
再録関係なく全体的にスタンダードのカードだけで比べても高いって話(他ゲーも発売してからそんなに経ってない強いカードは当然再録なんてしてない)
その上で、相対的に高いってこと
一例として、ヴァンガードで全国三連覇していて、比較的高いと言われるロイヤルパラディンデッキがコモンとかアンコモンクラスを覗いた、
値がつく(数百円から1000円オーバーまでのカード)カードでかかる値段がおよそ1万前後(念の為に言っておくが、ロイパラは高額カードの再録はまだされてない)
で、MTGは今ミラディン落ちたばかりで環境が混沌としているが、とりあえずトップメタ候補かつ比較的高いと言われる奇跡コンは……比較するまでもなく万単位の差がある
流石に、奇跡コンは高すぎる特例だとして、ゾンビ辺りと比較するが、土地(魂の洞窟やショックランド、イニストランド4積み)でおよそ2万近く。
ロッテス、ゲラルフ、墓所這い4枚で1万2千。サイドボードを考えなくても、ゾンビとロイパラで2万2千もの差がある
無論、エクストラデッキのある遊戯王と比較すれば、流石にもっと差は縮まるだろうが、エクストラデッキは流用が効く代物だし、
遊戯王とまで比べると長くなるんで一先ず置いといてくれ。まぁ、こんな感じに周りと比べて高いと感じるだけの差はある
てか、再録した程度で、再録したカードがメインになりつづける環境が固定するのは他ゲームの例を見ればありえない……
再録の豊富な遊戯王は、様々なデッキが大会だけで見てもあるし、大会以外のプレイを見ればガジュアルプレイヤーが多いのもあるだろうが無数にある
強いカード再録したからって、そのカードで環境が固定された! なんて馬鹿げたことは一度も自分が知る限りではない
MTGは戦略性が高いゲームってのは理解しているし、それだからこそ再録で入手しやすいだけで全員が使う! その上で、常にそれで環境が固定化する
なんてことは、遊戯王以上に起きないだろ。
俺はイニストからマジック始めたが、最初のデッキは白黒トークンで一万掛からずに戦えるデッキ作れたがなぁ
まあトークン作ったのがソリン入れたかったからだったからその後ソリン買って一万は超えたが
騎士王も2段環境前半くらいまでは2000円前後したんだけどな
ヴァンガードはどんなデッキでも勝てるからレアはあの値段
そもそもあんなゲームとも言えないような何かと比較したら駄目だよ、ウィザーズに失礼
>>782 あの頃は、ばーくがるっていう擬似的に禁止になったようなキチガイカード(ヴァンガードにおけるパワー9的なとてつもないカード)がロイパラにあったし、
ゲーム全体のカードプールが少なかったから仕方ない。
まぁ、ばーくがるがなくなって大幅に弱くなって、値段もグレードダウンしたがそれでも高い方だし、全国三連覇しているんだからMTGのトップメタと比べるのは妥当かと
一番価格のかかって、騎士王軸と対等以上のジエンドと比較しても良かったかもだが、これも精々騎士王の1万に対して数千円変わるかどうかだし
>>780 騎士王は一応再録されてるし四弾環境までは1.5kくらいしたはず
マジックが敬遠されるのは、価格よりお試しのカジュアルがとっつきにくいことなんじゃないかと個人的には思う
>>785 再録といっても一つ3千近くもするはじめようセットに1枚あるだけじゃないですか!
いや、まぁ……一応再録ではあるか。
>>783 そっちこそ、ヴァンガードとそのプレイヤーたちにそんな物言いをして失礼だと思わないの?
後、どんなデッキでも勝てるってのは極論そうだが、トップメタとかは存在している
現に、騎士王はトップメタに存在し続け全国3連覇を成し遂げている。
運要素もあるが、運すらも楽しみその上で勝率を上げようと強い人は腕を磨いて、それが明らかに勝利に繋がっている
はいはい
分かったからお前は大好きなヴァンガードやってろよ
MTGは本国でシェアがトップで、今も売り上げが伸びています。
ですから、ゲームバランスやカードセットの内容などを
子供向けのゲームに近づける様なことはないでしょうから
文句を付けるだけ無駄だと思います。
ですから日本国内で低調で困っているというのであれば、
日本のプレイヤーやショップがどうするか考えた方が建設的ではないですか?
私は低調だとは感じませんが、感じ方は人それぞれでしょうから。
まぁ、周りと比べて価格が高いから新規参入が〜とか言い出したが、低調理由提示よりはそういう話の方が楽しそうだし、建設的か
価格の比較だけしかしてないのに、何故か比べた側のゲームに対する煽りをされたりとかもないし
まぁ、本家が宣伝しないなら店とかプレイヤーたちが広めていくしかないんだよねぇ
低調だと感じない人は、恐らくだが東京とかの都市部の方だと思うから……地方をメインに広めていくのがいい感じかなぁ。
具体的にどんなことをやるべきかというのが問題だが……そこは話しあえばいいだろう(食いつく人がいるかは微妙だが
どうでもいいが他ゲーを引き合いに出さないでくれ、あべこべに糞ゲー扱いされるだけだから
MTGの事だけをグチグチ言い合っててください
パックの価格も安くなったし、やっぱり箸にも棒にもかからないカスレアを少なくして欲しいなあ。
まあだからと言って全部強くしろとは思わないけど。
他のゲームを馬鹿にする人って、もしかして未だにMTGが
戦略性の面で圧倒的に優位に立っているとでも思ってんのかな?
793 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/21(日) 23:00:32.28 ID:j6T1BR6P0
オウいきなり伸びてるな
冬休みにはまだ少し早いぞ
>>792 中にはそういう人もいるんじゃない?
俺はいろんなTCG齧ったうえで一番MTGが面白かったから続けてる感じだけど
金かかるっちゃかかるけど趣味としてはたかが知れてるし
楽しませてもらってる以上ある程度金使ってショップや企業に還元しないと逆に気持ち悪い
MTGに金がかかるといっても、
それはトップメタのコピーデッキとかを
やろうとするからじゃないの?
ゼロからデッキを作る人なら
高額なパーツは土地くらいだし、
エターナルなら、
カードパワーのインフレが起きない分
安心して使えるし。
あと、構築済みデッキの品質は
今後の課題だな。
環境のトップメタに
対応しなくてもいいから
白ウィニーやバーンみたいな
王道のデッキで
性能もそこそこのレベルのものを
出してくれたら、
新規もとっつきやすいと思う。
白ウィニーでも銀刃さんとか欲しくなってそこまで安くならない気がする
バーンはかがり火
>>795 コピーデッキじゃなくても良いのは事実だが、MTGプレイヤーってガチ勢が多いというか、
デッキが大会を意識したものがメインだから、結局初心者も高額なカード使わないとプレイングや経験の差だけでも厳しいのにデッキパワーでもかなりの差がつく。
コピーとか関係なしに、当然だが強いカードは高い物が多いからなぁ……
>>796 銀刃とかそんなに高くなくね?
ネットショップに700円でダダ余りだしオクだと500でも怪しい
かがり火とか環境に依存するカードの代表
そもそも奇跡5点すら入らないバーンにかがり火が入るわけがない
>>793 ホラ・・・今日はガッコーが休みだから・・・。
MTGがヴァンガや遊戯王のカジュアルに比べて金がかかるってのはその通りだと思う
だからWotCも安く組めるデッキ構築を紹介したり初心者用デッキを無料配布したりしてる
問題はその辺の告知が殆ど初心者向けにされてないって事だ
やっぱり広告が足りないよね
ゲーム自体は面白いから認知度を上げるべきだと思うんだ
だけど企業が動いてくれないとどうしようもないのよね
MTGはカルトな人気で支えられてるからこそ
運営が機能してる気もするけどな。
これで大衆ウケを狙おうとしたら、
キャラゲー化やバランスブレイカーの乱発は
避けられないだろうし。
カードが高いって印象もあるけど、カードの価格差がでかいってのも問題なんじゃないかな
下は30円上は5000円とかよりは400円〜1500円くらいのほうがトレードもしやすくて理想的なのに
まぁ何も考えないでPWを毎回目玉神話にすればいいとか思い込んでるメーカーだからなぁ
330円のパックを剥いたら400円以上のカードが出てくるのか
どうしたらそんなことができるのか教えてくれないかな
805 :
245:2012/10/22(月) 09:21:35.69 ID:3/Ym6Hue0
>>803 何枚かの高い目玉神話レアとやらを例外にすれば、RtRって
高い優秀レアの方でも千円台千円以下で揃う実に手頃なセット
なんだけど、そういう点はスルーなんだよね。
そして今回の目玉神話とやらはどう見ても「これを4枚
集めなきゃデッキが組めないし大会トップ8のほとんどの
デッキに同じカードが4枚入る」代物でも全然ないんだが…。
まあ「かがり火4枚集めなきゃ駄目」とか吠えて笑われない程度になw
つか、それ何度目のループよ
カード資産に関しては日本と欧米じゃ認識が違うんだって
向こうの人からしたらトレカ(TCGに限らず)は立派な資産
神話レアを集めるのもゲームの一環なんだ
寧ろ資産差が不平等なぐらいの方が受ける
そこいくと日本は兎に角平等にしろだ
その認識の差が日本でやや低調な原因の一環ではあるんだろうけど
じゃあ日本では神話レアを刷らない、再録バンバン出して子供から大人、貧乏人から金持ちも平等に配る
そうすれば日本で売れるよ♪アホか…
向こうで好調、日本で低調
その前提無視して、日本だけで売れる方法の提案はいい加減にしろよ
日本と米国では文化的な下地が違って、MtGは米国を基準に作られている
結局“日本で”低調な理由はここに集約されるのよね
じゃあこのスレいらなくね?って話で。
理由なんか32スレあって飽きるほど出てるんだから、その低調な日本でどうやってやっていくかじゃないの。
再録とか関係なしに、相対的に高いとかどうのこうの既に話題になったと思うんだがなぁ……
まぁ、再録が〜の話題は不毛だし(そもそも、再録は良い悪い以前にMTGの販路だとショップが買い占めて高く売るので厳しいって前も結論出てた)
公式も
>>806 が言っているように、アメリカ向けに再録はするが、普通のパックより値段高い&少数生産とかしている
まぁ、その上で結局MTGの売り方が日本向けじゃなくて、
日本メインに目を向けた国産ゲーがシェアを奪い合っているから低調になるのは仕方ないんだよね
売り方の面でgdgdなるんなら、宣伝、広告とかの方になるが……。
個人とかある程度のメンバーで地道に広げていくしか今はないんだよなぁ……それにしたって、
価格高い(それなら有名で相対的に安価なDM、ヴァンガ、遊戯王の方がいいと思われかねない)、絵の問題とプレイ人口少ない(これは仕方ない)etcの問題があって薦めにくい
まぁ、最初はティーチングしてガジュアル風にプレイを誘ってみて(バトルパックで対戦とか)、ゲーム性に惹かれるようにしてみるのが一番か
すごいな、ちょっとレア価格平たくしろっていっただけでここまで叩くもんなのか
単純にトレーディングカードなんだから値段が平たくて、天井がそこそこ低いほうががトレードもデッキ構築がしやすくなるって意味で言ったんだが
逆に聞きたいんだが、ショップ関係者でもない限りカードの値段が安くなるデメリットってプレイヤーが受けることあるの?
特定のカードの値段が高額を維持し続けることはプレイヤーに何か恩恵をもたらすものなの?投機(笑)とか?
スレ違いだが
>>809のIDがすごい
ヴァンガの方が良いは無いわ
今時トレーディングなんて半分機能停止してますし
WotCだってショップ関係者だ、プレイヤーに安く商品を売るって事はWotCが損するって事だ
それが過剰に嵩んだらMtGは文字通り終わりだよ、慈善事業やってんじゃねーんだから
プレイヤーにとってMtGが終わるデメリットなんて説明するまでもねーよな?
それに、シングルカード単価を安定させるカードパワー調整それ自体も非現実的過ぎるしな
仮に神話レアを廃止したって、レアの中から環境に噛み合って突出した奴が\2500↑とかになるだけ
もしくは(今更起こりえないだろうが)レア以上が全部コモン以下の紙屑になってカード売れないMtGおしまいルート
>>810 大前提に立ち返るけど、
カードのセカンド市場の価格って、
需要と供給の両方で決まるものだよね。
高額なカードっていうのは
言い換えれば需要が供給を大きく上回るカード。
ここで、今までのマジックの歴史を
振り返って欲しいんだけど、
人気のあるカードの中には、
何回か再発されるものと、
一度も再発されないものの二種類がある。
前者の代表格は稲妻やデュレスといった、
汎用性が高いけど、
ゲームバランスにはそれほど悪影響のない
or良い影響を与えるカード。
後者の代表格はジェイスやタルモのような、
ゲームバランスに悪い影響を与えたり、
みんながデッキの中心に据えてしまうカード。
後者を積極的に再発したら、間口は広がるかもしれないけど、
同じようなデッキが環境に溢れかえって
ゲームとしての寿命は一気に縮むと思うよ。
あと、フェッチや二色土地は今後も再発するのが前提のはず。
だから、次元と無関係な当たり障りのない名前をつけてるのだし。
ぶっちゃけmtg始めたのは絵が気に入ったからだし絵はいいと思う
狩り達、かがり火は発売直後はどちらも800円くらいだったわけで、貴種も今は2千円だけど
前環境で赤黒ゾンビがデルバーに強いと知られるまではブロック構築のジャンドくらいでしか使われて無くて200円くらいだったし
RtRのジェイスも発売前予約は3000円切っててscgで4積みされたトリコ奇跡が結果出してそっから上がり続けて4500円くらいだし
何が言いたいかというとカードテキストだけじゃそのカードがどれくらい強くてどれくらい使われるか分からないって事
それは開発もショップもプレイヤーも見抜けないことが多い
上記の逆パターンの統率アジャニやスカーブの殲滅者もあるし
少なくともMTGの本場たるアメリカにおいてのシングルは高いのが普通だってのは遊戯王も証明してるんだよな
実用性の高いカードのレアリティを大幅に上げたり日本語版を公式で使えなくしたりしてるし
レガシースレで話題になってるけど
モダン向けの再発パックが来年の頭に出るらしいね。
どんな内容になるのやら。
>>813 >後者を積極的に再発したら、間口は広がるかもしれないけど、
>同じようなデッキが環境に溢れかえって
>ゲームとしての寿命は一気に縮むと思うよ。
この理屈がどうしてもこじつけにしか聞こえない
資産が無い奴がカスカードの中から新しいものを生み出しているんだ!!
とでも言いたいんだろうけど、それははっきり言って嘘なんだよね
新しいデッキがそんなところから生まれる確率は(無いとは言わんが)極めて低い
そもそも環境というか、「環境」って呼べるほど大規模な大会に出てくるプレイヤーがカード揃える資産も無いなんて考えづらい
「みんながデッキの中心に据えてしまうようなカード」の価格が下がろうが、環境が平坦になるなんて理屈は飛躍してる
別にただで手に入るようにしろとは言わんけど
「みんながデッキの中心に据えてしまうカード」が軒並み3000円オーバーで
そのことに疑問を持たず日本のMTG事情を語るのは無理があるでしょ
日本くらいなもんだよカードの相場が安めなとこ
まぁ、大人がメインにやっているってのもでかいだろうなぁ、シングルが高いのは……財布に余裕がある層がメインだから、売る側も高くても売りやすい
実際、他のゲームの再録されてない新規の強いカードと価格比較をしても、高いカードの総合的な数と価格の差的にMTGの方が高いし
単純にプレイヤー人口がシェア的に低いから、売れた数の差=ショップに放出されるカードの数の差というのもありそうだが
後、以前も色々言ったり、言われているが再録したカードだけで同じようなデッキで溢れかえるってのは他のゲームでは起こっていないし、当然寿命は欠片も縮んでいない
他所は他所で、MTGなら起こるんだよ! というなら根拠を説明して欲しい、煽りとかじゃなくてどうしてそう思うの、そうなると予測するのか知りたい
個人的には、MTGはゲーム性が高い&大会に出る人たちやプレイヤーにガチ勢が多いから、入手が楽になった程度で環境が固定化とか、そればっか使われる!
なんて事にはならないと思うんだ、他のゲームと比べても尚更ね。ガチ勢はどのゲームでもそうだが、入手が楽だからだけで使うカードとデッキを決めない
純粋に自分とメタにあっているか、強いかどうかでデッキを選ぶ。
カード資産の低い人から見ても入手しやすくなったから、組める範囲、持てる範囲のカードプールが大幅に増えて、選択肢が格段に上がるし……
ゲームを楽しみ、学んでいけば結局は自分が好きなカードや、強いと思ったカードでデッキ組むようになっていく、これは自分が知っている範囲、経験した範囲での出来事だけど
ヴァンガードにしても遊戯王にしても
デザイナーデッキの一強体制の下で
そのパーツを大量に刷るっていう
ビジネスモデルだろ。
MTGの場合は意図的に色々なデッキが
乱立する環境を目指してるのだから、
環境の均一化の影響は比較にならないと思う。
822 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/22(月) 17:34:31.13 ID:TQZKTtgW0
MTGのカードが高い理由なんてこれまでの31スレで散々愚痴り合って結論が出てるだろう
視野の狭い意見を言う前にまず過去スレ読み直してこいよ検索の仕方くらいは知ってるよな?
>>821 むしろ均一化の影響が出にくいんじゃないか?って思うのはMTGを買いかぶりすぎだろうか
例えばタルモを再録したとして、緑は入るとして、ほかに何色を使う?
定業や思案など手札操作でソーサリーインスタントを落としやすい青、速攻の定番で火力呪文を有する赤、除去ハンデスの黒、秘境の処罰者ほか優秀クリーチャーの多い白、大会環境で全部使われたようだ。
さらには三色以上の組み合わせも大いに在りだ。まあ、タルモの汎用性高いのが原因っていう説もあるが
MTGじゃヴァンガのクラン縛りや遊戯王に多い○○と名の付くカード〜っていう類は少ないから、同様のことは他のカードでもやりやすいと思うぞ
スタン落ちするからMTGはお金がかかる。ってレスを見るたび
じゃあ、他のTCGは2年間同じカードを使い続けるの?って思うんだが実際どうなの?
最近他TCGに興味が出て、試しにTF6買ってみて、
初期デッキのスクラップを強化して遊んでたんだけど、ある程度形が出来て1週間くらいしたら飽きてきた。
特に遊戯王はサーチカード多めでエクストラデッキから好きなカード出せるからゲームの展開が似通りがちってのもあるけど、
どんなTCGでも遅かれ早かれ自分が使ってるデッキやカードに飽きてくる、ってのは避けられないと思うんだよね。
んで、そうして別のデッキを組もうって思った時に、またパーツを1枚ずつ集め直さなきゃいけないじゃん?
ここで疑問に思ったんだけど、遊戯王のデッキパーツってどれだけトレードの需要があるの?ってこと。
あるテーマから別のテーマに移る時、以前のテーマで使ってたパーツのほとんどが次のテーマでは利用できないし、
いかに人口の多い遊戯王とはいえ、これだけテーマがある中で、都合よく自分が手放したいカードと
入手したいカードのトレードが成立することがどれだけあるのかなー、って。
最新テーマや人気テーマを追いかければ需要はあるだろうけど、そうなると環境に流されやすくてお金がかかりがちだろうし、
あまりお金使いたくない人は極力パック剥きたくないだろうから余剰なトレード用カードはあまり持ってないだろうし。
ヴァンガのクランやデュエマの色がどれほどカードを縛るものかしらないけど、MTGの色って縛りはとても緩やかな物だと思うんだよね。
ピーキーなカードもあるとはいえ、大抵の値がつくカードは複数種のデッキで需要があるし、多色化が進む近作は尚のこと。
アキレスとカメみたいな屁理屈っぽい話になっちゃうけど、ローテが進むたびに新しいエキスパッションをデッキの中心に据えるように
トレードしながら環境を追って行けば、極論最初の予算だけで永遠に遊び続けることが出来ちゃう。
まぁ、非プレイヤーから見たらそんなことわからないだろうし、実際初心者がそんなに器用に環境を渡り歩けるわけないだろうけどね。
長々と書いたけど、結局言いたいのは「他のTCGでのカードの使い回しのし易さやトレードの成立させやすさってどんなものなの?」ってことです。
カードの価格差を無くせってのはレアリティを無くせってのと主張の方向性としては同じだよね
・シングルカードの値段が高くコピーデッキを作り難いので初心者が始め難い
・価格が高騰するような強力なカードの供給量を増やすべきではない
・米国ではカードは資産としての側面もあり、カード価格を暴落させるような再録は控えるべき
この辺の主張がごっちゃに行われてるから議論が進まない、それぞれ切り分けて話さないと意味鳴くね?
>>824 2年以上続けているゲームが遊戯王だけだから、それしか答えられないが遊戯王だとアンデットっていうデッキを自分は大体9年くらい使い続けている
何度か強化されたり、新規カードが加わる度に姿こそある程度は変わるが、アンデットという根っこは変化してないし、2年以上入り続けているカードしかない(メインのカードは)
流石に9年も同じテーマや種族を使い続けているのは古株だけだが、結構2年以上も愛着持ってデッキ使い続けている人は多い
特に、アニメのカードが元のデッキ程(ブルーアイズ、BF,インフェルニティ等)
トップメタというか大会規模付近だけで見てもガジェットというデッキは凄く息が長い(発売から大体7,8年経過しているが現在でも一級品
まぁ、MTGもモダンとか選択肢はあるが、プレイヤー人口が少ないMTGでスタンダードよりも人口が少ない&金がかかるモダンに移行する勇気と手間がいるし
後、別のデッキ組む際に既存のデッキを崩すって感覚がありえない
大抵は、新しいデッキ欲しくなっても既存のデッキは残して、その場の気分で使うデッキを使い分けている
無論、崩す予定のデッキが高い部類だったり、手持ちのデッキが多すぎたりしたら売ったりするケースもあるが
で、トレードだが別にトレードじゃなくて、オクとかショップとかに売るとか言う選択肢もある。
トレードは汎用性が高く無い奴はしにくいが(余程人気のあるテーマOR最近の奴じゃないと)……それ言ったらMTGも同じじゃないかな?
それに、MTGプレイヤーはガチ勢が多い印象で、トレードとかする必要がないくらい大会に出る人は既に必要なものを揃えているしなぁ……新パックの発売直後でも無い限り
そもそも、ショップにカードファイル持ち歩いてる人を見たことがない……身内とトレードはしているんだろうが、身内とのトレードならどのゲームでも良くあること
「デザイナーズは組まされるのがつまらん」と言う意見をよく目にするけど
「青眼の白龍三体を龍の鏡で融合させて究極竜にする」
「ブラマジにいろんな魔法カード使わせる」みたいなのは
つまらんと言う人より、むしろ楽しんでる人の方が多いんじゃね?
という意見をあるサイトで見た。
実際その通りな気がした。
>新規カードが加わる度に姿こそある程度は変わるが、アンデットという根っこは変化してない
これってMTGだと「俺は赤単を使い続けてる、新規カードが出るたびにデッキの姿は変わるが赤単という根っこは変化してない
」ってのと言ってること同じじゃない?スタン落ちがあろうが無かろうがカードが入れ替わるなら金がかかるは同じだろ。
>>829 流石に完全に遊戯王の話題は遊戯王スレに行ってくれ
遊戯王の次のデュエリストセットの中身豪華だな
アニメ人気による愛着を持ちやすいっていうのは国産ゲー特有のメリットだよね。日本だとMTGの小説とか翻訳されてないから辛いけど、デュエルマスターズを読んだ人は未だに地震とか樫の力は愛着あるんじゃないか?
カード入れ替わりについては、遊戯王の場合この間まで流行ってたインゼクターを例に挙げれば、インゼクターと名の付くカードはメインに10枚強程度で、専用の高レアリティカードはエクストラ含め3枚程度。
あとは闇属性サポートや出しやすいランク帯のエクシーズといった多少デッキを選ぶカード、ようするに赤の稲妻や黒の儀式みたいな色が合えば使いたいカード類。
どのデッキでも使えうるドローカードや相手の妨害をするカード、これは色の概念とかの都合上あまり的確でないが、真髄の針とか十手とかマナファクトだとかに近いと思う。これで完成
もう一個流行ってた聖刻だとデッキ半分くらいが専用になるけど、逆にまだ半分くらいは使いまわせる。ただし初期投資として、汎用カードを集めるのが高いっていうのはMTGエターナルも同じか。
D0は結構入れ替わったね、ランパンとかブレインストーム、帰化に匹敵するクラスのカードしか単純な使い回しはできなかった。だから廃れたとかは言わないでくれorz
>>827 そういうなりきりデッキはまた別じゃないか?
MTGでも背景世界をなぞったファンデッキ作ってる人はいるし
背景が何もないデザイナーズデッキはそういうファン要素もないし構築の幅狭めるだけでしょ
いや、まるで違うぞ。アンデットなんて所詮はMTGで言うならスリヴァーとかの部族デッキの一つにすぎない
MTGみたいに5色の色分けされてるうちの一つの赤(単純なカードプールで言えば全ゲームの5分の1)のプールの中から自由にデッキを組める奴と、
無数にあるデッキの中の部族デッキが同じ立場はないだろ………(赤単は色が基準なんで必ず組めるが、部族デッキはその部族自体がスタン落ちしたら組むことすらできん)
ちなみに、遊戯王にスタン落ちを当てはめるとアンデットはスリヴァーみたいに強い弱い以前に組むのが不可能なデッキ(比較的古いカードがメインなんで)
カードの入れ替わりは多少はそりゃある(汎用性の高いカードだと特に)し、金はかかるよ(とはいえ、根本のカードは揃えているんで比較的安く住む)
けど、スタン落ちみたいに自分が今まで使っていたカード、デッキが根本から使えなくなるなんてことはない。
その差&その印象は大きいかなぁ……まぁ、スタンダードシステムにもいい面はあるし、そういう物だとMTGにおいては納得しているけど
別に、自分はスタン落ちは悪! とか、言ってるんじゃなくて、他のTCGは2年間同じカードを使い続けるの? ってのに答えたかっただけだしね
ストーリーやキャラに魅力がないのが日本人受けしないんじゃないの
アケゲーでも、アバロンがダメで三国志は流行ったとか、同時期に出た車輪とLoVで続いたのはLoVとか、
システム面もあるけど、キャラに入れ込める方が広く受け入れられてるよ。
さらにLoVはVPキャラのカードが人気あったしね。
「せっかくプレデターが出たのにこんな能力かよ」とか、「俺は意地でもバリン軸のデッキを組む」とか話題にならないじゃん。
最近はPWを好みで使ってる人もいるでしょ
プレデターとかバリンとかいつの時代の話をしてるの?
背景世界の魅力とゲーム上でロールプレイするかは別の話なんだよね
遊戯王は原作でキャラクターがカードゲームしてて、現実のゲームと齟齬があったりするから
原作再現をしようとする原作ファンとかが存在するけど
837 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 01:54:42.39 ID:0DxBQ9J4O
MTGにはデルバーゾンビステロイドくらいじゃなきゃデッキとして認めなかった遊戯厨が
アンデッドやブルーアイズなんてカジュアル専レベルのデッキを例に挙げてるのが面白い
カード化されたPWたちはその辺を意識してると思うけど最近のWotCはジェイスとセットの推しキャラを
カードパワーでも背景ストーリーでもライバルって設定に無理があるチャンドラを諦めて
カード的に相性よくてストーリーでも元カノというリリアナに切り替えてきてる空気ある
さわったらあかん、いつもの携帯の遊戯王アンチ兄貴や
ああいつも御苦労さまです
ジェイスはいい主人公してるよなライバル弱いけど
遊戯王はカードゲームというよりごっこ遊びだからMTGと比較してもしょうがない
カード屋に行ったらまず古参連中やトッププレイヤーに挨拶周り、試合で当ったら勝ちを譲るのは当然として如何にトッププレイヤーに気持ちよく勝って貰えるかにまで気を使う
この位やらないとコミュニティから追い出されて店は出禁っていうMTGからはちょっと考えられない魔窟
843 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 02:17:03.88 ID:0DxBQ9J4O
スタンやるなら周唱トラフトやかがり火なんかが必須だからクソ、という意見はよく出てたろ
>>833 アヴァロンがダメだったのは色々やらかしまくったからなんだが
・先行で最重要カードを手に入れたロケテ組が圧倒的有利だった(必須カードといっていいイカロスがロケテ時はスターターに入ってた、SRかすめ取りはロケテ時はUCだったなど)
ちなみに、かすめ取りは画面上だと「UCかすめ取り」 批判が多かったため、後のバージョンのロケテでは「ロケテで排出されたカードは製品版では使用不可」にされた
(これはMTFで例えるなら、プレリリーストーナメントで配布されるパックから出るカードが銀枠にされてるようなもの)
・骨蟻や梅田コンボなど、一瞬で300円をパーにするオーバーキルの横行
・実は対戦ではなく、互いに利害が相反するため干渉しあってるだけで実は卓上の全員が別々にソリティアをやってるだけ
こんな感じであっという間に客が飛んだ
しかも弐でソリティアゲーぶりに滑車がかかって終了
ごっこ遊びといえばブシのは全部そうだって言ってたな、社長&社員が
だからソシャゲとか言われちゃうんだよな
遊戯王がごっこ遊びってのは納得いく
ガチ勢嫌う連中が多いのも「俺達はごっこ遊びしてるんだからマジになるなよ」って事なんだろうね
ごっこ遊びだろうと何だろうと遊んでる本人達が楽しんでるなら何の文句も無いが、「MTGもごっこ遊びにしろよ」って主張はノーサンキュー
>>848 MTGのイベントがしっかりしてるってのはそうだろうけどそれを例に出すのはおかしい
ネットウォッチングスレを例に出してMTGプレイヤーを語るようなもんだ
ジャッジキルというミラクルスキルが使えるくらいだもんな
そりゃごっこ遊びだわ
851 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 09:40:10.70 ID:f6d735btO
まあ遊戯王ディスるくらいしかすることないよね
どうせヴァンガードにすら市場で負けてるし…
遊戯王早く終わらねえかなあ
いちいち他のにかみつかないと自分が保てないのか?
それならやめちまえ
853 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/23(火) 12:03:39.39 ID:hJaatULO0
イラストがキモい
だから低調
>>852 な、遊戯王プレイヤーはなんでいちいちヴァンガやMTGにかみつくのかね
理解できないわ
まさかあれを鵜呑みにして遊戯王の民度ガーとか本気でいってるのか(困惑)
TCG楽しくやってりゃそんなこと思わないだろ
なんかもやもやするもんがあるから他のものに当たるとかガキか?
子供の頃、読んだデュエルマスターズでMTGに憧れを持った。
だけど今のMTGには土地を全てクリーチャーにするカードも地震も神の怒りもない。スリヴァーもいない。
スタンではこれらは使えないし、レガシーではこれらはパワー不足だろう。
ハルマゲドンがギリギリってところか。
それなら遊戯王やるわ。ブラックマジシャンはデッキを組めば対等のデッキで相手をしてくれる人がいるから。
>>856 遊戯王やってる連中は純粋に楽しんでると思ったが、もやもやするもの抱え込んでるからガチ勢や他TCGに当ってるのか
まぁ遊戯王プレイヤーは実際子供が多いから他のものに当るのもしょうがないのかもね
>>857 何故MTGでは友達誘ってカジュアルで遊ぶという発想にならないのか?
>>858 このスレ見てる限りMTGのほうが当たってる感じなんですけど
>>858 それをしなければ死ぬってわけでもないし、そこまでしてやりたいわけじゃないから。
できればやってみたいなぁ程度の考え。
カジュアルフォーマットと公式でも明言されてて散々空気読めっていわれてるはずのEDHで
ガチ勢とやらがデカい顔して禁止推奨改定を外人はぬるいのなんの叩いてたりする現状見れば
日本でMTGでカジュアルというものがいかに難しいかは判るんだよなぁ…
日本人は外人に比べてジェイスや悪漸の様なスーパーパワーでスーパーレアみたいな
手に入れにくい分強いぞーみたいなのを嫌うんじゃねーの
外人は今のさらに1/8の超神話レアでさらに強力なカードでて
1枚2万とかでも全然呆れたりせずよろこんで金だすだろうけど
日本人は逆だと思う
>>859 ここ何スレか見返してもても大抵は遊戯王プレイヤーから「遊戯王はこうなのにMTGはこうだ、だからダメなんだ低調なんだ」って話題を持ち出して来るんだが
>>863 君はMTGに関する話をろくにしないで遊戯王プレイヤー叩いてるだけじゃん
>>863 まず遊戯王の話を引き合いに出す奴がいて、それに対して遊戯王の話はやめろって流れでしょ
先につついて来たのが遊戯王側なんだから反論されてもしょうがないだろ
そもそも「ごっこ遊び」って喧嘩売るような言葉なの?
>>846らしいけどブシの社長はユーザーに喧嘩売ってるの?
>>858 卓外の人間関係が卓上に持ち込まれるのが遊戯王
卓上では乞食も大統領も皆対等なのがMTG
麻雀に例えると「遊戯王=完先」「MTG=アリアリ」か
確かに、パワハラで相手の最適プレイを封じたり出来ないMTGは遊戯王勢には耐えられないんだろうな
パワハラで相手の和了を半ば禁止できる完先に慣れた人間がアリアリを嫌ってるように
>>864 本物の「ごっこ遊び」は、最初から勝者も敗者も決まっててそれを前提に動くものなんだよ・・・
そう考えると、事実を指摘されただけで「喧嘩売ってる」とか言われても困るんだが
>>866 会社だどう言おうがまじめにやってる人にごっこ遊びて言ったら怒るでしょ
いいからMTGの話しろよ
遊戯王アンチ兄貴たちはMTGの話より遊戯王憎しを優先するからダメなんだ
来年モダンマスターズ発売するらしいけどこのスレ的にはどうなんだろうな
メリットとしては入手困難なモダンカードをパックから手に入れる事ができるって事なんだろうけど、そもそもパック自体が入手困難になりそうだしシングル価格にもどう影響するか分からないからちょっと不安だわ
とりあえずカードリスト発表されてからだろうけど、1箱くらいは欲しいな
>>871 とりあえずいつモダンに行くかわからないからら4箱かな
>>871 すこぶるどうでもいい。
再録カードがどうなるかもわからないし、
よかったとしても英語版だけだし、どうせ買い占められて価格は特に変わらないだろう。
こういうの出すのはいい傾向だと思うよ
>>876 日本でも出すのなら良い傾向だと思うけどね
>>875 英語版だけだけど日本でも発売される
たぶんFtVみたいな感じになるんじゃないかな
日本では1パック2000円、ボックスで45000円とかで
ショップ救済用アイテムとして販売されるだけだろうな
つついてきたのが遊戯王って……このスレ見る限りMTGプレイヤー以外の国産ゲーの価格比較の一例としてあげたのに、
何故かゲーム性というまるで関係ない所でヴァンガードを叩いて、論点ずらし
他のTCGは2年同じカードを使い続けるの? と、他のゲームの話題出してきたのもMTGプレイヤーなんだが(こっちもMTGプレイヤーかつ遊戯王プレイヤーだけど)
>>842 みたいに、まとめた人自身が「こいつ話もってるんじゃない?」とか言ってたり、コメントでも嘘だろとか言われている怪しいもの。
加えて、大多数のプレイヤーが「それが本当ならお前らが頭おかしい」と言っているような物を遊戯王そのものであるように語っているしなぁ。
どっちが攻撃的なんだろうね……まぁ、遊戯王アンチ兄貴乙とでもいっておこう
>まとめた人自身が「こいつ話もってるんじゃない?」とか言ってたり
絶対無い!と断言できずに?が付くのが恐ろしいところだよなw
それなりの数のプレイヤーが同意なり、似た様な経験してるみたいだし
>>878も遊戯王プレイヤーの妄想にMTGプレイヤーが反論する事は許さないみたいな論調だし、常連様やTP様に意見するのは許さないって遊戯王の風潮が垣間見れるわ
いいから遊戯王貶せよ
互いにイメージだけで批判しあっているように見える。
遊戯王はゼアルに入ってからどんどん衰退してるし
単調なぶっぱゲーに飽きた遊戯王ユーザにMTGを売り込めないかなあ?
>>882 そもそも遊戯王が衰退してるのはヴァンガードにシェアを奪われてるから
他が衰退してるから離れたユーザーを狙うとかコスいこと考えてないで
ちゃんと品質で勝負して強引に奪い取るくらしてみろよ
品質で勝負というより、品質その物はいいんだから売り方で勝負した方がいいと思う
まぁ、宣伝とか初心者優遇ORそれ向けのイベントをしたりとか色々とね
品質とか以前に、知名度、初心者への優遇具合、アピールの段階で国産ゲーの多くに負けている状態なんだから
遊戯王というどうしようもない糞TCGと比較することによって
MTGの良さを知ることができ
遊戯王というどうしようもない糞TCGがどうして売れているか分析することによって
MTGのシェアを拡大するにはどうすべきか知ることができる
だからどうして他を貶める必要がある?
>>885 >遊戯王というどうしようもない糞TCGがどうして売れているか分析することによって
MTGのシェアを拡大するにはどうすべきか知ることができる
はい、アウトー
昨日から語られてるだろ
まず大前提として「日本で低調、本場で好調」だ
遊戯王やヴァンガを分析したところでそれは「日本の売り上げUP」にしか繋がらん
つーか、国産TCGが日本向けに売ってるから好調なわけで、そんなもん分析もくそもない
ホント、いい加減国産TCGを分析して見習ってシェア拡大とかやめろよ
MTGにとって日本なんぞ所詮一地域でしかないんだからよ
ま、お前はただただ遊戯王貶めたいだけでそんなこと考えてないんだろうけどw
テレビゲームと似たような経路を辿ってんだよな。
アメリカは比較的自由度高いゲームが流行る一方で
日本ではあまり考えずに遊べてキャラやストーリーを楽しめるゲームが流行ってる。
日本のゲームはわりとアメリカでも売れるけど
アメリカのゲームは日本じゃ売れない。
>>888 それじゃ思考停止じゃない?
ここって日本でもMTGが遊戯王を上回ることを希望してる人たちのスレだと思うんだが
狂信者の言うことはよくワカラン
日本のMTGが低調なままである理由を分析するためには
他の国内で好調な他TCGとMTGを比較するのが最も直接的な方法だし
比較するということは優劣をつけるということだ
それを貶めるからダメといわれちゃそれこそ分析もくそもないわな
>>888 それって娯楽においては日本製の方が普遍性が高いってだけで
何の解決策にもならないよな
真実かどうかは置いといてさ
>>890 ああわかったあんたただの遊戯王アンチ兄貴か
改善案についてはかなり前から結論が出てるよ
・ここでどれだけ語っても無駄
>>889 誰も上回って欲しいなんて思ってないだろう……遊戯王アンチ以外は
MTGの問題点を他TCGを無視して考えようなんて無理な話だし現実的ではない
現に競合他社がいる以上、その存在を無視して議論しても的はずれな決着になるだけ
日本はWotCにとって一地域でしかないと言うけど、重要な地域であることに変わりはないだろ
逆に言うが日本以外でこれほどTCGの売り上げが見込める地域が世界のどこにある?
日本を手放すなんて商業的に考えられないね
市場開拓に力を入れてないように感じるなら、それはWotCの怠慢だろう
熱狂的遊戯王ファンがいるようなので聞きたいんだが
遊戯王の何がMTGよりいいの?
まじ聞きたい
遊戯王を上回ることまでは望んでない。
…途中で書き込んでしまった。
遊戯王を上回ることまでは望んでないんだけど、
もう少し田舎にも普及させてほしいと思う。
WotC自身が田舎嫌ってる面が多いからね
マジックプレミアネットワーク、MPNに入りたければまず大会で一ヶ月毎回8人以上集めろ、とか
たぶん日本はあくまでアメリカ日本州としか見られてない
州の中心、つまり東京が盛り上がってるから問題ないって理屈
現に関東と関西だけで売り上げを伸ばし続けつつある
これだけ関東と関西で復興してても、地方じゃさっぱり売られてないんだろ?
WotCが地方は不要、都会だけで十分って考えてる証拠
>>895 北米の方が儲かってる上に北米で一位ですが
市場全体でも北米の方が上のはず
別にどっちが優れてるとか言ってないどれも違った面白さがある
あんたが糞だ糞だて言ってるものも楽しんでるやつがいるんだから少し考えろ
目玉焼きにソースか塩コショウかとか、きのこかたけのこかって話に
優劣論持ち込まれても困るよなって話
>>901 >>896はただ何がいいのか聞いてるんだから、たとえば目玉焼きならソースは重いから胡椒の香りがするくらいが好きとか
きのこたけのこなら茸はあっさりしすぎだから筍のビスケット生地が好きとか普通にいえるんじゃないか?
MTG信者:理論的
遊戯王信者:感情的、子供
この事実からわかったこと
MTGが日本で流行らない理由は
ずばり 対象年齢が一番TCGにやる層とずれてるから じゃね?
>>903 一概に決め付けないでくれよ
どちらのTCGも好きだからこそ、そんなイメージで決め付ける事をしないでもらいたい
そもそも遊戯王は日本と海外でカードのレアリティが違ったり、発売日が違ったりする
国内でしか販売してないカード、海外でしか販売してないカードなんてものもあるし、他言語カードを利用する際の縛りも有る
一方MTGは国内国外で条件が均一化されてるし、どの言語のカードを使っても問題無い様WotCが気を使ってる
これを理解できていないから、「海外の事情を無視して日本で売れるような方法を考えろ」何て言い出すわけだ
現実的に海外での事情を無視できない以上、そこを無視した改善案は話す意味も無い夢物語でしかない
まあ遊戯王の日本語は米版を出すためのベータ版だからな
>>887 WotCにとって最善の選択は「日本市場をあきらめる」、つまり日本撤退なんだろうな、その理屈だと
極東の僻地の小さな島国でしかない日本市場に、わざわざ分析する価値はない
日本語版を終売にして、日本向けの出荷と日本における大会サポートを打ち切り
最終的には日本語版のトーナメントイリーガル化で撤退プロセスの完了
現状では、今のまま日本市場で低調なまま継続したり、わざわざ高額のコストを掛けて
極東の島国の黄色い猿をケアしたりするより、機会損失に目をつぶってサポート言語を
減らすことで大幅なコストカットを図るほうが有効策なのは間違いない
特に日本語は特殊言語であるためサポート対象にするにはコストが高すぎるという問題もあるしな
>>908 つい最近特殊言語の極みみたいなハングル版の販売を再開したWotCに対して何いってんだコイツ
なんで撤退か日本向けに無理に路線変更するっていう極論の2択なの?
現状のほそぼそと売上を伸ばすという選択肢はないの?
遊戯王はよく知らんけど
俺「珍しく勝った」友「デッキ枚数増やしたからか…」俺「40枚以上にしたの?」友「いや40枚にした」俺「え?」友「40枚にした(キレ気味)」
これは笑った
>>910 最終的には、ハズブロ社がいつまでWotCにそれを許すのか、という話になるんだがな
スリードラゴン・アンティ:エンペラーズガンビットの日本語版がついにリリースされなかったわけだが、
そういうシビアな選択をするか、さもなくば大幅なテコ入れで継続に値するシェアを確保しろ、
なんてことをハズブロ社に言われたらどうしようもないわけで
同じ事はMTGだけでなくD&Dにも言えるし、DMでは逆に日本専売という決断をしてる
ハズブロ社にとっては日本市場は何の魅力もない市場という認識だしね
※スリードラゴン・アンティは、日本語版と英語版でカードサイズが異なり非互換な上、
英語版の無印が現在絶版状態なのでエンペラーズガンビットで拡張して遊べないという悲惨な状況
>>909 南朝鮮のことなんか知りたくもないから非正規のオリカだと思ってたわ>ハングル
>>910 冷静に考えればシェア上位でなくても
それなりに利益でてれば撤退する理由はないしな
むしろ多言語化を進めてプレイヤーの裾野を広げれば
それだけ対人ゲームとしての魅力が増すというものだ
日本の中でのMTGがシェア4%だろうが田舎では名前も知られていない零細TCGだろうが
MTGにとっての日本は特に努力しなくても充分黒が出るだけ売れる土壌なんだから
今のまま現状維持で黒を出し続ければそれで充分だろ
>>908 >>913 ないない
MTGは「世界中でできる競技としてのTCG」を命題として作られてるもの
その命題に真っ向から反することをやるわけがない
日本語が特殊な言語であるからこそ日本人のために印刷してるし
結果出してる日本人のプロを3人も殿堂入りさせてる
(もちろん日本に限ったことではない)
例えまたミラディン神河期ぐらいまで売り上げが落ちたとしても日本語の印刷と日本のサポートはやめないだろう
ただでさえ最近はWotC日本が拡大中で、タカラトミーから支社直販にして、さらにパック値下げまでしてるぐらいだし
まあ現状の売り上げシェアではそんなことはありえないけどな
そもそも海外でも日本語カードや日本語Foilは需要高いし
そういうことを言い出すこと自体、
「私はMTGやってないし全然知らないです」
って宣言なんだよ
つか、ほとんどの人が別に遊戯王に勝ってほしいとか思ってないんだよな
MTGはMTGの面白さを追求してほしい
神話レアが出にくくて再録が乏しくてシングルが高くても
俺は自分の財布で遊べる範囲内だから全然問題ない
結局遊戯王に勝てとか煽ってるのって遊戯王信者かMTGアンチ、もしくは貧乏人だけだろw
本国で好調だからMTGって媒体が終わる可能性はないし
日本の売り上げだって撤退するほど酷くない(撤退するほど酷いならここで出てる意見に耳を貸してもいい)
チェッカーかけて把握した
WS兄貴はそんなにMTGに日本から撤退して欲しいのか……
http://hissi.org/read.php/tcg/20121023/M2dPOWZCdE0w.html 俺はすでにWSは一作品持ってるし、これ以上増やす気はないよ
他にもWSやってるMTGプレイヤー結構見るから別にMTGがWS発展の妨げになってるわけじゃない
層かぶってるとは思うけど
WS兄貴は同じ会社だからって遠慮してないで、本当の原因のVGに目向けた方がいいんじゃないの
Chaosの作品にChaosじゃなくてWSで出せ、って言ってたWS至上兄貴だもの、VGごとき屁でもないでしょ
>>917 プレイヤーではなく、ショップ視点で見れば現状のMTGには何の魅力もないのですわ
今扱ってる店は過去の資産・・・というか在庫があるし固定客もそれなりにいるから続けられるだけで、
新しくショップ開こうと思ったらMTGは不扱い安定なんですわ
他に不扱い安定なのはポケモン、三国志大戦TCG、FFTCG、バンダイ系全部
>>920 ヴァイスシュバルツも不採算不扱いに入れとけよ
>>920 いやいやバンダイ系以外はなかなかいい塩梅で売れてるだろ
>ボーダーブレイクプレイヤーとしては、SFCEのカードは全部焚書にしたいぐらいなんだよなあ
WS至上兄貴の犯行理由がよくわかる性格の表れた一言
>>920 ここ数年に都内で新しくオープンした店がいったいどれだけMTG推しだったりMTG専門店だったりしてると思う?
毎度WS兄貴からはあいせんと同類の匂いがするのよなぁ
mtg押しも結構多いよね新しい店秋葉とかに立った新しい店も結構扱ってるし
>>924 WS兄貴はおそらく地方都市に住んでるんだと思う
でも一応MTGを扱ってる古いチェーン系の店があって、
そこのMTGプレイヤーにWSの普及を妨害されたか、断られたことがあるんだと思う
妄想だけど
GWが本格的に終了する直前にGWの取り扱いをやめてMTG専門店化した秋葉原夢屋
MTGが盛り上がってきて大人のプレイヤーが多くなってきたタイミングで渋谷にできたバーも兼ねてる渋谷ミント
この辺はほんと商売上手いと思う
東京とか大阪でMTGの対戦相手にそれほど困らないのは「当たり前のこと」だろう
東京や大阪で仲間が見つかりにくい趣味ってそんなに存在するか?
それを「いや、都内では普通にMTG専門店は存在するし」とか言われても…
>>930 いまは
>>920からの流れだから新しくてMTG推しの店舗という反例が上がってるだけだよ
だからその反応は的外れ
>新しくショップ開こうと思ったらMTGは不扱い安定なんですわ
これに対しての反論として「MTG取り扱ってる新規ショップなんていくらでもあるぞ」って話でしょ
そもそも地方の店でも最近MTGの取り扱い増やしたりイベントに力入れてるところ増えてきてるから東京や大阪に限った話でもないしね
ボードゲームRPGは友達集めるの大変なんだぞ!!関係ないけど
>>930 もうそのレスを見るのも二桁になる気がするが、
すでに言われてる通りだ
むしろ5年ほど前に遡れば都内を見渡しても
MTG専門店なんて存在しなかったんだよ
935 :
245:2012/10/24(水) 07:40:17.37 ID:zfHbe95R0
>>899 >>マジックプレミアネットワーク、MPNに入りたければまず大会で一ヶ月毎回8人以上集めろ、とか
たった1行の中にたくさんの嘘や間違い入りすぎててワロタ
地方民はMOやればおK^w^
MTGのライバルが遊戯王、WS、ヴァンガって前提が間違ってると思う
MTGのライバルはドミニオンやRftGや操り人形やウォーハンマーだ
遊戯王やブシとはそもそも狙ってるニッチが違う
競争する必要など全くない。洋アナログゲーマニアの遊びの一種だろMTGは
トワイライトインペリウムとかの仲間だ
>>913 スリードラゴン・アンティなんて、別に本国で大ヒットした
わけでもないただのD&Dの派生の単発商品カードゲームじゃん。
卓ゲ民にすら普通に「何だっけそれ」と言われても仕方がない
ような商品と比べられてもなぁ…。
ま、兄貴に言っても仕方ないけどな。
まぁ、ようは地方はそうでもないが、都内では最近は好調になりつつあるって感じか
と、なると恵まれている地域と恵まれていない地域の咬み合わない話ばっかになりそうだなぁ、このスレ(今更だが)
まぁ、とりあえず少し優秀なセットとかが出るとすぐに買い占められて、
定価より凄く高く売られるORそもそも入手できないような販路はどうにかして欲しいかなぁ
モダンパックとかやられても素直に賞賛できないし……販路が仕方ないとはいえ、他のゲームと比べて糞すぎる
WotCがオフィシャルショップ開設したらええねん
FtVRもモダンマスターも別に日本で手に入ることのほうが特殊というだけ
タルモ見たいなマナレシオだけの生物が最強ヅラしてるのはやっぱ嫌だな
変異種やマスティコアみたいに色んな能力があれば、中二心を刺激するんだが
全く手に入らないならそれでいいのに中途半端に入荷して、値上げして売るから文句出るんだよな
転売屋ならともかくMTG専門店名乗ってる店がやることじゃないな
FtVも今回のも海外でも予約の時点で値段が倍になったりしてるし
大量入荷するためにそれなりにコスト払ってるんだろ
値上げしたくてしてるわけじゃあるまい
値上げしたいだけならシングルの値下げなんかしてないだろい
利益が出なきゃ店としてダメなんだし
ちなみにFtVの方はしばらくしてから値下げしてるんだが、
その値下げ後の値段は全く話題になってないな
つか、mtgも3年前くらい前から面白いキャラが増えたよな。
エルドラージは普通にかっけーと思ったし
マイアとか幻影とかも面白そうと思ったよ。
エルドラージは大味だけど厨臭くない
良質なバランスのカードだと思ったわ。
ただ、大きいだけじゃなくて、
独自の欠点や長所があった方が
面白いよなあ。
949 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/10/24(水) 16:47:08.72 ID:ncVx3oxZ0
マジックにおいて重いことはそれだけで欠点だから
woo...
ああ^〜
>>937 客をニッチ相手に絞った格ゲーやSTGは衰退しました
>>937 米国の話ではないのですか?
米国のゲームショップのイベントスケジュールの半分は、
ウォーハンマーやウォーマシンなどのミニチュアゲームです。
ショップのイベントにもならないような他のTCGより、
よほど気に掛けなければならない相手だと思いますよ?
>>953 まず米国の話が日本のプレイヤーにどう関係あるのか教えてくれ
そして実際にシェア争ってる他のTCGガン無視してボードゲームが実際のライバルとか現実逃避も程々にしろ
遊戯王やヴァンガやってるオッサンの取り合いに勝たないと日本での未来はねぇよ
遊戯王とヴァンガがどうやってMTGが好きなようなタイプの人間を引きいれるの?無理でしょ
その未来がないって思考が分からん
遊戯王を始め国産のTCGに負けてることは間違いないよ
でも、じゃあこの先その国産TCGのせいでMTGが消滅するのか?
可能性としては相当低いだろ
言っておくけどここ数年は売り上げでは安定してるんだぜ
間違いなく利益が出てる
トヨタのエコカーが絶好調だろうとベンツやフェラーリが消滅するかったらそんなことはない
そもそも商売相手が違う
それをごちゃ混ぜにして遊戯王が好調だからMTGに未来がないとか極論過ぎるし、論点のすり替えでしかない
>>957 別にコロレットが流行ってもプエルトリコが消滅するわけじゃないもんな
D&Dだって遊戯王に売り上げでは負けてるが日本語版続いてるだろ
>>954 まず、MTGが安定してリリースされるかどうかは、米国の売り上げが一番影響します。
これは分かって貰えますよね?
そして、自分たちで遊ぶ分には、日本語版があろうと無かろうとあまり関係ないんですよ。
米国での売り上げが順調である限り、日本語版が仮に出なくなったとしてもMTGは出来ます。
元々、昔は日本語版なんて無かったんです。
入荷予定日に開店前から並んだり個人輸入したり、少し大変ではありましたが。
しかし、米国の売り上げが落ちるとなると話は違ってきます。
リリースされるペースに影響も出るかも知れません。
ですので、日本でのシェアどうこうよりも、米国で売れている、
プレイヤー層の被っている他のゲームの方が影響は大きいという意味です。
個人的には、ショップに遊びに行ったりしないからかもしれませんが、
知り合いのMTGプレイヤーで遊戯王やヴァンガードをしている人、
やったことある人というのを見たことがありません。
和製TCGが売れようが売れまいが、MTGとはあまり関係ないと思うんですよね。
アメリカでならMTGは絶好調だろうがなにいってんだこいつ
>>960 954で
>まず米国の話が日本のプレイヤーにどう関係あるのか教えてくれ
と、言われましたので、回答したのですけども。
おかしかったですか?
今MTGアメリカトップだぞ
>>957 売上≠プレイヤー人口
売上に関しては元々のパイが少ないから2倍になったところで誤差レベル
少し強いカードが含まれている弾を出す程度で覆る差。人口の増減とは関係がない。
で、その人口の取り合いの話になった時、どこと争うのか?という話をしている。
俺はMTGの数倍ニッチなボードゲームからプレイヤーを取る、っていうふざけた話を否定しただけ。
現実的な話をするのであれば、どうしても遊戯王やヴァンガのオッサン層になるだろ。
まさか、まだズブの素人をいきなりMTGに徴集するとかいう夢物語をしているんじゃなかろうな。
>>959 米国の下りは現役プレイヤーにしか関係のない話ですな
プレイヤー層が被っているところから引っ張る理屈は分かってるが、
その引っ張り先がボードゲーマーなんて、あまりにも矮小すぎてお話にならない。
もうちょっと現実的なお話、出来ませんかね?
そうですね。
この夏の売り上げでもショップ、量販店ともにコレクタブル部門での売り上げは一位でした。
って、最初のアンカー間違えてました、ごめんなさい!!!
>>952 に回答したつもりでアンカーが
>>937になってました。
凄く変な話してます、私。
ごめんなさい。
>>963 MTGの新規プレイヤーを開拓するにあたって「他TCGプレイヤー」がターゲットになる事は間違い無いだろうね
ただし、それで全てじゃない
ボードゲームやTRPGで遊んでる層もターゲットだし、それこそズブの素人だってターゲットにするべきでしょ
そもそもが1つのパイを奪い合おうって発想自体が間違ってるって事はヴァンガードで十分証明されたと思ったけど、そこも否定するのかね
ヴァンガードは女の子とり込んだのがでかいな
>>965 だから現実を見ようって
ヴァンガが新規を取り込んだのは莫大な費用をかけた広告のお陰
それをMTGがマネできるか?100%無理だろ?
他のTCGから客を引っ張ってくることすら出来ていない現状で、
それが出来ないからって、有りもしない妄想の「新規客」を対象にするのは間違ってる。
DoPだったり今回の電撃祭への出展だったり「カードゲームをしない層」へのアピールはしてるんだ
成功したかどうかは別にすれば燃えチャンの漫画化やMTG生徒会の漫画も一般層へのアピールだし、ニコニコ動画で定期的に更新されてる動画はどれも初心者を意識したつくりになってる
他TCGからプレイヤーを一気に奪ってシェアを跳ね上げろ!みたいな夢物語じゃなくて、コツコツと堅実なアピールを続けてそれが緩やかではあるけどユーザー数の拡大に繋がっていってる
広告打つならもっと上手くやれよとか色々不満はあるが、決して仕事してないわけじゃないんだよね
>>967 小林さんさ、マジでMTGに関わるの止めてくださいよ
「今の」MTGについてネットで拾った数字以外の現状は何もしらないでしょ?
他のTCGからMTGに移った人も、新規に始める人ももはや1人もいないのか
へーそりゃ困った(棒)
何で現状じゃだめなの?
今のままの売り上げベース、人口比率でMTGが日本から撤退する時期は?
未来がないって言うけど、その消滅する未来はいつくるの??
マジでまずその消滅時期を教えてくれ
このスレ、いやこのスレの前身だったMTG低調スレ(元は「日本の」がなかった)の頃から
「今のまま(遊戯王にシェア奪われたまま)だとMTGに未来はない、消滅する」
って言われてるんだわ
大まかな時期だけでいいから、本当に教えてくれ
俺はとても未来のないゲームには思えないんだよ
そりゃもう近いうちだろう
俺は遊戯王とMTGポケモンいろいろしてるな
>>968-970 僕の話について、何か言いたいことがあるなら具体的にどうぞ?
言葉に詰まるとレッテル貼りや全然関係ない話で煽りだもんなぁ
>>970とか答えられる訳のない話を持ち出して「ほら、MTGは撤退しない」とか暴論も良いところ。
その考えの根幹が「俺にはとても未来のないゲームには思えない」からとか、どこから突っ込めばいいのやら。
MTGは(このスレの中では)未来永劫終わらない、
素晴らしいゲームだなんてことは、よぉーく存じ上げておりますので再三言われなくても結構。
まぁ、特に反論はなかったということでお暇させてもらいますね。
(売り上げが安定してる事実を完全無視し続けるバカが何言ってるんだろう・・・)
このよくわからん根拠を示さず煽る感じ・・・ドラフト2000円兄貴か!
出たw
馬鹿の最終兵器「勝利宣言」www
読解力もない
ソースも出せない
こちらの質問に答えない
そして勝利宣言
どーしょもないな…
やべー初めてリアルでみたぜ
まぁ、撤退は今の段階だとまずありえないんだよね。
てか、このスレで本気で撤退するとか思って語ってる人はごく一部だろ
MTGのここがこうで、低調な原因の一つじゃね、ここが不満、改善しろ!
って、意見もこうしないゃ撤退に繋がるじゃなくて、低調ではなく今よりも好調になって欲しいからの意見ってのが多いだろ
少なくとも、たまにこのスレで意見する際は、そういう意味を込めて自分は発言してたんだがなぁ……
まぁ、単純なMTGアンチやMTG以外を見下す人たちとかもいるけどさ
>>973 >現実的な話をするのであれば、どうしても遊戯王やヴァンガのオッサン層になるだろ。
この前提がそもそもおかしい。新規プレイヤーを獲得しようとする際に獲得先を他TCGプレイヤーに絞ることが誤り。
より多くのプレイヤーを獲得しようと考えるなら裾野は広げるべきだし、実際ここ数年の日本WotCの広告はTCGプレイヤー以外に向けても多く発信されていて、その結果着実にユーザー数を伸ばしている
米国からみれば日本は一地域に過ぎず、現在安定して利益を上げられている為ヴァンガのように多額の広告費をつぎ込む事は期待できないが、限られた予算でPRを行い結果を残しているので今の方向性が誤っているとは言えない
>他のTCGから客を引っ張ってくることすら出来ていない現状で
他TCGからユーザーを奪う事が第一条件の様に書いているが、全世界のある程度の高い年齢層に向けて作られた外国産TCGであるMTGと、国内販売をメインに子供向けに作られた国産TCGではそもそもユーザー層が異なっている。よってパイの奪い合いを行おうとするのは適切では無い。
低調スレが伸びてるうちはギャザは大丈夫なんだと安心する
やっぱりこのスレ面白いわww
ニヤニヤしながら眺めていたけど面白い人が来たので・・
>>979 >>実際ここ数年の日本WotCの広告はTCGプレイヤー以外に向けても多く発信されていて、
>>その結果着実にユーザー数を伸ばしている
ソース。これは要求しても問題ないでしょう?
求めるソースの内容は「多く発信されたという広告について具体的に」
「広告の結果ユーザーにどう結びつき、実際に何人の新規プレイヤーが増えたのか」
後者が難しいのなら、それは「妄想だった」ってことで取り下げても良いから、前者だけでも良い。
なんでこんなこと聞くのかっていうと、曲がりなりにもTCGかじっている自分ですら、
耳にもしたことがないような広告が打たれているという新展開に純粋に驚いたから。
>>獲得先を他TCGプレイヤーに絞ることが誤り
では、どこに求めるのかを教えて欲しいな。
「新規」とかじゃあダメだよ。TCGプレイヤー以外になら、
どういう年齢層の、どういう趣味嗜好の人の絞っていくのか。
そしてどういうような新規獲得戦略を以てして?その辺を具体体に。
もちろん、君の主観でもぜーんぜん構わないよ。
君がただの消費者で、意見は全て主観か妄想だってことはこっちも重々に理解してるから。
>>大人向けのMTGと子供向けのTCGは違うんだ!的内容
子供向けTCGやってる大人すら取り込めてないのに、って言えば伝わるかな。
遊戯王やってるオッサン層の厚さがどんなもんか分かってない様子だね。
そもそも、同じ店、同じショーケースに並べられているおもちゃに差なんてありません。
ルールまで一緒なのに別種って言い張るの、いい加減言い訳としては苦しくありません?
カードゲームはコレクションアイテムだからな大人が一番いいわ
ここ2,3スレ誰も立てないから俺が立ててたんだけど次スレって要るのかな?
>>982 >実際ここ数年の日本WotCの広告はTCGプレイヤー以外に向けても多く発信
ここ数年発売されているDoPはカードショップに来ないデジタルのゲーマーに向けてのアピールだし、そうして取り込んだ層を紙のTCGに呼び込むようセレブレーションというイベントも行っている
ゲームショーや電撃祭への出展等はいわゆるゲーマー層オタク層へのアピール、ゲーム情報誌への告知広告や電撃のサイトで声優を起用したPRも行ってる
人数の増加については短期的には
>>4、長期的にはここ数年のMTG売上の増加傾向や都心部を中心とした専門店の増加、各店舗のMTG取り扱い強化、大会参加人数の増加を見れば増加の傾向にある事は容易に想像が付く
>>獲得先
何故「新規」がダメなのか説明を求める。
主観になってしまうが、WotCの上記宣伝展開から見るに日本国内では「高校生以上のデジタルゲームのプレイヤー」をメインターゲットにしているのではと予想する。
いるいる面白いだろここ
続き
>子供向けTCGやってる大人すら取り込めてないのに、って言えば伝わるかな。
そもそも数多くの娯楽の中からあえて「子供向けTCG」をやている人たちなので、その時点で既にMTGの方向性とはずれているのでは?
複数のTCGを平行して遊んでいる人がいるのは承知してるが、全員が全員そうで無い以上明確な理由を持って既に他TCGを選択しているプレイヤーの趣向を無視してまでMTGに引き込もうとする選択が賢いとは思えない
>ルールまで一緒
各TCGの個性を否定する様な発言は全てのTCGに対する侮辱にあたるのでは?
>遊戯王やヴァンガやってるオッサンの取り合いに勝たないと日本での未来はねぇよ
>ズブの素人をいきなりMTGに徴集するとかいう夢物語
>まず他TCGのユーザーを取り込まないと新規獲得はありえない
こちらに根拠を求めた以上そちらの発言に関しても、あなたの主観以外で明確な根拠を示していただきたいです
並行輸入禁止のように、
海外シングル通販で済ませて、フレッシュパック買わない層を締め出せばいいのになw
トーナメントで他言語版使用禁止ぐらいやってもいい
まぁ、ネットで声の大きい人たち(フレッシュパックを購入しない層)が大騒ぎするから無理だろうけどw
>>988 どんな言語でも出来ますよてやってるmtgでそれはつらいなww
他言語使用禁止ってようは英語に統一ってことでしょ
じゃ、日本語版以外使用禁止に訂正しとくわ
マジックについて調べるか、黙れ
もう10年位MTGは先が無いって主張を自分のサイトで続けてる小林って男がいるんだけどさ
MTGに見切りを付けて撤退を始めた販売店や問屋が少なくないって主張が2007年、2008年にはMTGから撤退し経営を維持する店舗が増えていると言ってるし、2009年にはMTG販売店の撤退が続いているという話を良く聞くと言ってる
2010年も2011年も同じようにMTGから撤退する販売店が増えているらしい
今年にいたっては販売店の皆様にはMTGから撤退することをお勧めします、とまで言い出した
ここ10年販売店が撤退し続けての現在がこの状況なら10年前は街中のいたるところにMTG販売店があったんだろうなと笑ってしまうw
ワロスw
スレ建て乙
「あいせん」でググると出てくるよ
>>985 >>広告色々やってます的な部分
君に1つ重要なことを教えてあげると、
認知されていない広告なんて、広告として全くの価値がないんだよ。
DoP?セレブレーション?このスレ以外で、この2種なんて名前すら聞いたことがない。
そして、それらが人口増加に繋がった根拠はどこにもない。
>>なぜ「新規がダメなのか」
漠然とし過ぎているから。
どこから客獲得するの?→ 新 規 ってこんなの回答になってないじゃないの。
デジタルゲームプレイヤーは君の言う通り完全な主観だね?じゃあ書かなくて良い。
>>あえて「子供向けTCG」をやている人たちなので、その時点で既にMTGの方向性とはずれているのでは?
ズレているから無視していい、なんていう説明で完全無視できる層じゃないだろう。
少なくとも、君が妄想してる「デジタルゲームプレイヤー」なんかよりはよっぽど意識すべき存在。
ここの部分、一番重要な部分なのにえらくアッサリだね。もっと詳しくお願いします。
>>個性を否定するのはTCGに対する侮辱
国産TCGはMTGを元に作った(一部な過激な人曰くパクったw)って言っているのは貴方達じゃあないですか
そもそも、そんな細かい話はここではどうだっていい。揚げ足取りは結構。
>>根拠を出したからそっちも出せ
広告の紹介以外に、いったい何のソースが出たというのか。
肝心な部分においては全て貴方の主観と妄想、それは貴方も認めているというのに。
>10年前は街中のいたるところにMTG販売店があったんだろうな
…そういえば、10年前はカード専門店だけでなくスーパーマーケットとかでも販売してたな。
>認知されていない広告なんて、広告として全くの価値がないんだよ。
別に全ての人が認知する必要はないんだよ。
プレステやXboxのダウンロードソフトを普段からチェックしているような人なら、DotPは目にしているはずだ。
>それらが人口増加に繋がった根拠はどこにもない。
流石に因果関係は示せないけど、増加している以上は何かが増加に繋がってるはずだよね。
それが広告でないなら何だと思う?
>君の言う通り完全な主観だね?じゃあ書かなくて良い。
「君の主観でもぜーんぜん構わない」ではなかったの?
>>982 >>ニヤニヤしながら眺めていたけど面白い人が来たので・・
どこまで自覚があるか分からないけど、君も十分面白いよw
あとMTGが「金がかかる」のは事実だし金を落とさない
奴を相手に売ろうとしてないのもさすがに事実だろ。
だから少なくとも小中学生をターゲットにした広告戦略
なんて取ってない。
君が噛み付いてるDoPやセレブレーションも然り。
DoPやセレブレーションの宣伝が全然駄目なのは事実だが。
こんなことに「ソース」とかぎゃんぎゃん言うのもどうかと思うが。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。