どれだけの立て乙が必要か訊かれれば、必ず「もっとだ」と
答えるのが最新スレの
>>1である。
彼は自分を
>>1乙することのない精神や、そうしようとして前スレを埋めることのない精神には容赦がない
超音速のドラゴンにはガッカリだよ・・・
ニヴさんで希望を持った心を裏切られた
>>7 いや、昨日の時点でわかってたような気がするが…
998 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 14:24:04.46 ID:Xz3xeRGo0
>>1000ならゴルガリの使われるカードは2種類だけ
999 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 14:24:10.48 ID:NRdVRVy70
>>1000ならマナリス爆発
1000 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 14:24:32.81 ID:kJAcSSlx0
>>1000 なら
>>998は取り消したうえで瞬唱禁止
流れわろた
どれだけの
>>1が必要かと訊かれれば、必ず「乙だ」と答えるのがイゼットの魔道士である
なんでイスペリアは聖別の劣化みたいにされてるの
サーチでよかったじゃん
聖別とは役割違くないか、ドロー目当てというよりは攻撃の抑止に近いし
タフネス4は確かにアレだけども
解鎖したクリーチャー群相手にイスペリア出したらどうなるの?っと。
何でアゾリウスこんなに攻撃的なん?
トラフトのせいか
イスペリアはMoatやプロパガンダみたいなクリーチャーで殴りにくくするメカニズムの変形じゃね
殴るだけならできるけど殴った分だけイスぺリア側は得するから、殴る側はそれを考えて殴る必要ができて、
割れなきゃアタックを完全にシャットアウトしちゃう過去のものよりもプレイヤー同士のコミュニケーションがうんぬん、みたいな
要はまどろむドラゴンの親戚か
イスペリアがいる状態で
PWが重大な脅威→ドローさせる覚悟で殴り倒す
PWが脅威ではない→プレイヤーにダメージでドローさせない
対戦相手に選択肢のあるカードは弱いの典型例になるな
ドラフトの視点でに見ると
黒の群れネズミ、これ頭おかしくない?
これ2T目に出して能力起動してるだけでGGだわ
>>20 プレイヤーが殴られても引けるっての
ついでにダメージ貰わなくても殴られた段階で引ける
そこで除去でも引ければイスペリア様々に
>>20 なんか前スレからおかしいなと思ってたが、イスペリアの能力勘違いしてないか?
え?
イスペリアって本体狙いで攻撃されてもカード引けるんじゃないの?
>>20 イスペリアってプレイヤーに攻撃に行っても
引けるんじゃないの?
イスペリアって相手の攻撃生物一体につき一枚ドローってわけじゃないよね?
どうもアゾリウスは攻撃制限がメインみたいだけど、
プレリでゴルガリやセレズニアがアゾリウスに勝てるビジョンが見えないんだが…
ニヴ先生超強いやん!!
こいつの最大の欠点は、呪禁と書いてない事だよな
イスペリ「私の誤解が解けていく…」
でも弱いよな…というよりP/Tに不満が集約されてる
イスペリア「5体でアタックですか?やべー本体さん死んじゃうわー。あ、終末奇跡でw」
まあイスペリア使うとしたらPWと併用が一番いいんだろうな
>>35 防御的な能力なのに攻撃的なスペックだからな
基本的に殺害できる重い生物は微妙
でも、今いる殺害できない重い生物ってシガルダとアヴァシンくらいじゃないか
6マナで場にでたとき仕事しないなら
ニブさんくらい書いてあることつよくないとな
タフネス4ならhexproof欲しかった
まぁこいつもデカブツの例に漏れずハートレスとかで出せばええんちゃうかね?
相手方も除去引くまで攻撃ためらうのは確かだし、その間にライフ差広げればいい
シカトして攻撃してきたら
>>36かアゾチャとか引ければバンザイでしょ
とまぁ、都合よく言ってみる。見た目よりは強いと思うが、やはりタフが欲しかったのは否めん
次スタンの構築級の除去ってどんくらいあんよ?
>>39 殺害するメリットの微妙なワームとぐろ、出たと同時に仕事してるタイタンとかは使われてる
後は火力で死なない上に、相手がインスタント握ってないと1回は+4/+4で殴れる銀心くらい
>>43 今見えてるのはレア終止だけじゃね
全体なら終末とかがり火
>>42 ハートレスで出してもねぇ、ハートレスの黒を確保した上で白白青青支払うんだぜ?
確かにマナ基盤は過去から見ても最高クラスに充実してると思うけどちょっと無理ない?
エスパー太陽拳まだまだいけそうだな
ジェイスといいセレズニアのトークン戦術には効きそうだけど
おそらく標準装備されるであろうセレチャで除去れるっていう
ぶっちゃけドラグスコルの肉裂きのほうが強い
竜英傑より龍英傑のがかっこよさそうだが龍は東洋のドラゴンのイメージか?
>>45 否定はしない。けど、別に最速で出す必要もないだろう。
ただ、勘違いしないで欲しいのは、
「まぁ弱いけど、見た目よりはイケるかもね」
って言っただけで、
「こいつ強ーしww馬鹿にしてる奴ら見る目ねーww」
とは微塵も思ってないです、マジで、はい。初めから切らないで、使える可能性模索しようぜってことで。
今までの6マナデカブツならタイタンでいいじゃんという風潮が異常だった
こんぐらいを基準に改めてほしい
>>45 ディミーアとオルゾフが来てからならどうにか
神聖なる泉4
湿った墓4
神無き祭殿4
これにM10とイニスト土地でマナ基盤はどうにでも
肝心のハートレスを安定して出す手段が無いけど
4~5枚は基本土地入れておかないと後で
困ったことになりそうだな・・・
54 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 15:16:18.35 ID:sHM9yn1k0
イスペリア強いと思える位の環境がちょうどいい
>>53 終盤引いてきてアンタップインできないが多発するのは確定
黒絡みは採用枚数悩みそうだな
血の署名で16点スタートなんてのは死ぬ
イスペリアは能力が防御的なくせにパワー偏重なのがダメ
しかもパワー5以上だからチャームで追放されるし
タフネス4だから穴開け放題
攻撃した段階でカード引けるのはいいがその前に死んじゃあ意味がない
実際
思考ジェイス→タミヨウ→イスペリア
ってされたら、絶対殴らねえな、俺は…。
そんなデッキが生まれるかはこれからの公開カードにかかってるんだけども。
ハートレスもSOM・M12の
思案・廃墟・クローン・ソーレン・化け物ファッティ軍団に支えられてるデッキだからどうだかな
太陽拳は普通にやれそうだけど、タイタンイメージラスゴなくなってボード弱いなー・・・
>>50 それだったらハートレスの意味なくね?
ハートレスの利点ってデカブツを早めに出せる、シナジーのある小粒を連打出来るってことでしょ
イスペリアは昔のほうが美人だった
実際のカードデザインとしては、パワー6で殴ってブロッカーいない状態で、相手の攻撃抑止なんだろうけどな
ドラゴジーニアス様強すぎだろww
6マナのスペックじゃねえよこれは
まぁ今までのファッティと比べて出ただけじゃ仕事が終わってない
ってのがネックになるか
なんだかんだで聖別もあれだけ活躍したから肉裂きよりは期待してる
肉裂きに勝ってるとこってどこよ?
なくね?
65 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 15:29:58.39 ID:sHM9yn1k0
そういやドラコジーニアス様はクリーチャーにダメージ与えてもカード引けないんだね
デザイン上では前の方が美しかった
>>59 一例だからさ…別に他のクリーチャーで序盤戦って、マナ溜まってから4マナで出したっていいんだし?
カウンターやらで守れるし、青指輪装備とかで呪禁構える手もある。
…まぁ散々言われてるけどP/Tは確かにどう見ても食い違ってるからなぁ
今の青白フィニッシャーは3マナ6点クロックが標準だから、6マナ6/4なんてのは悠長だとは思う
>>60 隠居してたのに引っ張り出されたから老けちゃったんだよ
>>66 いや別に俺もイスペリアが弱いとか言ってるわけじゃないよ
ただハートレスと使うのは難しいと思ってるだけ
カウンター構えるとなるとより色がきつくなるし
トラフトと比較するのはアカン
あれ超えるクリーチャーなんて、出たら下の環境も一色に染め上げるレベル
留置といい直接除去るわけじゃなくて抑止するっていうのがアゾリウスっぽい
実際はトラフト出して留置連打しそうだがw
>>69 その通りなんだよねぇ…まぁ色は見た目以上にどうにかなりそうだけど…
太陽拳したほうが速いかな
なんか、基本は同じ意見なんだけどディベートで敵同士になった気分だ
まあ初代イスペリアがあまり使われた記憶もないし
トラフト越えてるクリーチャーなんてもういるじゃん
デルバーとかデルバーとかデルバーとか
3マナ2/2ブロッカーいなけりゃ6点とかクソ重い、せめて聖遺を越えてこい
呪禁がクッソ有効なスタンダードと、呪禁がクッソ空気なレガシーを比較してはいけない(戒め)
>>71 3回ほど留置すれば人が死ぬからな
留置に強い横に並べるタイプのデッキは、ゾンビ以外かがり火が駆逐してくれてるし
活用の説明にある
>墓地に置かれている間にパワーが変わる活用クリーチャーが少なくとも1種いますが
こいつが気になる
ルアゴイフ系っぽいが
>>78 ゴルガリだから普通にルアゴイフだろうね
緑単色なら野生の末裔っていう選択肢もあるけど
といっても裂け木の恐怖も骨塚のワームも墓地にいる間もP/T変わってるよね
野生の末裔タイプって、墓地にいる間はパワー変動しなくね
特性定義能力はどの領域でも有効だったはずだが・・・
>>81 昔は戦場以外での★/★は0/0として扱う、みたいなルールだった気がするが、今はいつでも参照するはず
戦場以外でも変動したのか……
旅する寺院ってどう思う?
やはり働き始める条件がいろいろあって弱いかな?
機を見た援軍とか使えば、+3/+3だったり、チャームで+1/+1しながら材料トークン用意したりはできるけど、
そうやってようやくだからな・・・
MOやれば一目だけど変動する
>>84 セファリッド・ブレックファーストってデッキで縫合グールがタルモゴイフ四匹食べて出てきてだな……
>>85 多分構築じゃああんまり使われないだろうけど俺は好き
幸いランカーもあるし使ってみたいとは思わせてくれる
活用ゴイフが実用レベルならバッパラ落ちが余計悔やまれる
墓地肥やして活用ワンパンとか素敵やん
現実はセレチャされるだけだろうがw
>>85 絵がかっこいいと思った
リミテだと強そうだけどこの時期大体そう言ってる気がする
>>85 機を見た援軍は落ちるんだ!(ラヴニカが来たら)もういない!!
まぁやっぱ怨恨付けていろいろトークン出して殴るのがいいんじゃね
大笑いの映し身ならでコピートークン出してから攻撃通れば面白そうではある
>>85 トークンデッキで使えばあまり考えないでいいと思うぞ
やるならドランカラーで未練ある魂やソリンも入たりすればトークンには困らないでしょ
この2種で全体除去耐性もできるし
問題はかがり火対策だけど、全体軽減系は白得意だし、
多分またビート環境だからメインから突っ込んでみてもいいんじゃね
セレズニアは軽減よりインスタントの全体強化みたいなのがありそうな気がする
軽減なら安全な道でよくね?重いかね?
素撃ちかがり火ならまだどうにかなるけど、奇跡かがり火から全体強化で守るのはかなり難しいと思うぞ
ビッグマナ系だと普通に5点とか飛んでくるし
ソリンさんの紋章がタフネスも上がれば・・・
それでも足りないだろうけどw
周りがトークンじゃなけりゃ、信仰の見返り構えておけばいいんだけどな
修復とマナ域一緒だし、大して負担にならん
旅する寺院は、呪禁のなく緑白のトラフトってとこだろ。
弱いわけないよ。
…と思ったけど、プレーヤーに戦闘ダメージか
信仰の見返りが全体除去対策になるなら新鮮な肉とかもっと使われてるって
まだ安全な道の方がいくらかまし
tierがなんたらってレベルにはならないだろうけど、居住デッキは回ると気持ち良さそう。
呪禁のないトラフトってただのポルトガル人だな
トラフトと一緒に殴ってダメージが通れば天使トークンコピー出来るぞ!
安全な道使うくらいなら居住付きの破壊されない奴使うかな
自分の身は守れんが
>>98 ゆうてもあれレアだし……神話と比べるのはな
ラヴニカの神話はギルマス5枚に各色一枚、さらに各ギルド一枚の計15枚ってとこか?
セレズニアのことだからわらわらトークン産みそう
>>103 なんか
緑緑白白の
・呪文唱えるたびにpopulate
・トークンは破壊されない
・2マナタップ→トークン出す
・3/6
とかそんな感じのなかったっけ?
時期的にキーワード使ったオリカかもしれないけど
信仰の盾の窮地が自由に使えるならなーw
プレイヤーがプロテクション得る呪文とか1マナくらいで来てくれれば結構使い出があるんだが
かがり火はもちろんクリーチャーのアタックもある程度消せるし、PWの能力もいくつか消せる
オルゾフチャームあたりで来ないかしら
トークンをごろごろ並べたところに
「汚物は消毒だ〜っ!」って言いながらかがり火や迫撃砲を撃ちこみたい
>>104 たしかシンボルの順がおかしかった
暗黒の深部から出てきた20/20をコピーして高笑いしたいと思ったのは俺だけじゃないはず
トラフトを青白→緑白にすると・・・
・呪禁がなくなる
・攻撃に参加→プレーヤーに戦闘ダメージを与えた時
これが色の違いか・・・
青も白も緑も、呪禁は得意なはずなんだけどな
つーか純粋な白の呪禁ってイニストの神話天使しかいないじゃん、しかも条件付き
>>107 飛行と「このクリーチャーは破壊されない」を持つ《マリット・レイジ/Marit Lage》という名前の黒の20/20の伝説のアバター(Avatar)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
伝説の
高笑い(笑)
ギルラン引くたびにアンタップで出して、魂の導管でライフ入れ替えたるわ!!
>>109 白単色は監視者とかのごくごく一部だと言われてたような
>>111 うん、知ってる
昨日それでがっかりした
>>114 え?嘘だろ・・・俺たちのファイレクシアはこれからだ!!
法務官達の次回作にごき
マリットレイジって今なら呪禁つくよな
遥か見とかレインジャーの道使わないならショックランドってスタンダードじゃ使いにくいんじゃないかって思ってる。
m10ランド安定な気が
>>118 アンタップで出せる可能性があるってだけで、ショックランド>M10とすぐ理解することになる
>>117 警戒とT:ターンを終了する
くらい来ても驚か(ry
>>118 一番強いM10ランドは、ショックランドと一緒に使うM10ランドだよ
デッキカラーとあっていてシナジーある2種類のランドだから組み合わせて使おう
>>118 どうせどっちも使うから問題ないんじゃね
>>115 諦めるな・・・!
鏡の回廊を使うんだ・・・!
初手ギタ調ペイ2からショックペイ2になるだけと考えれば……
2色デッキだとM10ランド4ショックランド4門2〜3枚くらいで
マナ基盤盤石すぎるからな
M10だけでマナ基盤が安定するならそれでいいんじゃないですかね
沼アナさんはどうなりますかね…
>>129 沼アナなら俺の隣でショックランド持って来てくれるよ
門のシナジーがまだわからないからなんとも言えんけど単体で見ると劣化隠れ家サイクルだよね
2色デッキならM10とショックランドだけでも十分かと思う
門使ってると防衛なくなる4マナ4/4コモンが公開されてるし、神話とかなら派手にただ強い門関連は出るんじゃね
剣術の名手→自然の祝福奇跡がぎらつかせ→自然の祝福奇跡を思い出させて怖い
門は派手にゲートクラッシュされるんだろうな
門って多分リミテッド用のメカニズムながらどんな相互作用が出るのか期待したいけど、
次のエキスパンションがゲートクラッシュって公開されてるのが最高に幸先悪いよね
全ての門を破壊する。とか単純な門イジメカードが出そうだな
アイスエイジで氷雪イジメをやった結果、殆ど使われなかったのを考えると、露骨なのは出さないとは思うけど
とりあえず「門渡り」はあるだろ
それ門使うデメリットじゃねーか
もしかしたら門全種類コントロールしてるときに勝利できるカードが来るかも知れないだろ
>>139 ありそうだけどパックから引きたくねえなw
門とかよりも、単純なのがよかったけどな。
タップイン3色とか
(蟻の)「門渡り」
強力な門属性カードは来ない予感
サーチできるしね
ゴブリンの電術師入りの赤タッチ青ゴブリンバーンがレガシーで流行らんかな
門を通れるなら何でも渡れるわw
>>139 それリミテで引いたらクソすぎんだろ…絶対達成できねーじゃん
グルールならきっとcipで門を破壊してくれるはず
それはさておき門用のランパン出してくれよ
6マナイスペリアやニブは強いけどタイタンの方が良かったな
トラフトやデルバーみたいな高クロックだらけ世の中じゃこいつらはちょっと不安だ
>>150 >>151 機知の戦いはルール上は達成可能だろ!現実は無理だけど!!
ウギンの目だって無色サーチできるし…(震え声)
来年10月の大型セットは「ティボルト救済」なんだろ?そうなんだろ?
これ印鑑じゃね?
って言われた画像は結局どんなカードになるだろうか。
>>156 不完全救済なんだろ?そうなんだろ?そうなんだろ?
フレイバー性皆無タダ強サイクルはもういいっス>タイタン
ショックランドの再録って
喜んでいる人と残念がっている人と
どっちが多いんだろう
>>157 結局チャームって事で落ち着いたんじゃなかったっけ?
装備品っぽいイラストで、イゼットチャームの画像出て
新参者の俺からしたら嬉しいな
ニヴミゼット、イスペリア新録ならラクドスも新録あるな
自身は門じゃないけれど門の数だけ無色マナが出る雲上の座の門verみたいのが出るんじゃないかと予想してるが
モダンで雲上の座が禁止にしたところを考えるとさすがに出ないか
ショックランド再録は嬉しいけど新ヴァジョアルランドが出てほしかった
イラスト変わってるから歓迎
M10ランドもラヴニカ風に絵変えてくれりゃ嬉しかった
>>161 もう一種類あったよ。何かグルールだけ鮮明に覚えてるけど。石像の頭かち割って紋章描いたやつ。
これでラクドスが以前のまま再録だったら嫌がらせってレベルじゃねーぞw
>>159 デルバーやトラフト、怨恨みたいなのが居なければ同意した
俺はファッティ好きだから是が非でもあの辺りと渡り合える強烈なフィニッシャーが欲しいんだが
と言ってもデルバーは大分パーツ落ちるし案外何とかなるかもしれないから期待半分不安半分
>>167 あれがグルールの魔除けだと勝手に思ってるわ
ラクドスはむしろ再録の方が嬉しいかな
除去耐性まがいのものがあればもっと嬉しいけど
>>168 もちろんラクドスは帰ってきますよ…
ディセンションの時とは比較にならないメリットとデメリットがね…
昔のラクドスに速攻が付けばちょうどいい
そして再録される腹音鳴らし(神話レア)
背景ストーリーにはあんまり詳しくないから知らんのだけどそもそも現在ラクドスってどうなってるんだっけ?
穴開け三昧してる
最近まで腹音鳴らしはふくいんならしって読むと思ってた
寝起き状態だよ
>>177 デュエマっぽいネーミングセンスだな(偏見)
>>180 ああ、2つずつあったのか…
シンボルではあるけど、印鑑って感じはしないな
ラクドスはきっと、蘇ってきたというフレイバーを表現した復讐の亜神能力を持ってるぞ
ラクドスとかどうせ4黒黒赤赤で自分と相手に被害被るやつだろ
発表される前からネガんなw
そういや、ギルドの長のサイクルって、ギルド固有のキーワード持たないんだっけ?
新イスペリアと新ミゼット見る限り、旧verとは違ってマナ・コストは(2)(Cその2)(Cその2)(C)(C)で統一されるんじゃね?
まぁ、どっちにしてもよほど変な能力持たない限りは旧verよりマナ・コストが重くなることはないんじゃね
>>185 荒廃の天使・巨人キッカー付き内蔵ならゲロ強い
>>188 ジャラド「俺のコストを言ってみろ…」
ジャラド「お、おう・・・」
ジャラドさんのこと完全に忘れてたわorz
すまんな
石の死の姉妹がそのルールで
ジャラドは別枠という可能性はある
むしろなぜジャラドを6マナにしなかったのか
きっとゴルガリの何処かに石の3姉妹の後継者が居るんだろ、知ってるぜ?
あ”?ザスリッドのゴルゴン?
帰れ。
石の死の姉妹の後継者なんかいたら、またゴルガリで内部争いになるのか
ネファロックス「別にサイクルでコスト統一する必要なくね?…;;」
>>197 お前いじめられてんだよ 黒代表としてな
黒のカラーパイはオチ担当だから
ネファさん、4マナ4/4飛行であの能力だったら強いな
>>197 お前のせいでサイクル内黒絡みが色々いびられるようになったんだぞわかってんのか
まずいラクドスがマジで8マナな気がしてきた
黒含み同士ジャラドさんと同じ4マナかもしれないだろ!
頭領のデーモンが4マナとか可愛すぎるだろ
むしろ踏み倒して使いたいからコスト高めで強くしてくれ
復活するラクドスさんは死んでも戻ってきて戻ってくるたびお互いに被害とかそんな感じだろ
死んで戻ってきてお互いに損害だと、貴種の生贄で簡単ループ作れそうな
そうか!最近生まれたばかりなら体は子供!→マナコスト低い
かもしれない!
オデッセイ辺りからMtG始めた俺としてはクリーチャーサイクル、特に伝説のクリーチャーのサイクルにおける黒は
むしろ勝ち組な印象があるんだけどなぁ、ヴィザラとか伝説じゃないけど墓生まれの詩神とかさ
むしろネファロックスとかの方が例外な感じじゃね?
プレインズウォーカー殺す呪文ワロタフレーバー的にはこれプレイヤーに撃てるべきだよな
すげー臭いとかで、臭いに耐え切れずに契約打ち切って帰る感じじゃね?
プレイヤー=PWの設定はまだ残ってるのか?
PWカード出しまくってる時点で消えてるもんだと
プレインズウォーカーを(物理的に)破壊するのか・・・・・カードショップとかがファイトクラブになるな
でもPWカードの忠誠度の扱いからしてBRでプレイヤーを破壊してもゲームに勝てる訳じゃなくただ怒るだけじゃね?
もしかしたら去り際にワンパン入れられるかも
一瞬新ミゼットさんと旧ミゼットさんで無限コンボ?と思った俺はハイパーソニックさんに世界火撃ってもらってくる・・・
微妙に死ぬ気が感じられないな
>>212 プラス能力:PWにとって楽しい仕事
マイナス能力:PWにとってつらい仕事
忠誠度0:「上司が屑過ぎてやってらんねーわ」
今でもプレイヤーはPWだよ
カードになってるPWは忠誠度があるうちだけ共闘する友軍
完全に従えられてるわけじゃないから、クリーチャーと違って自分への攻撃をブロックさせることができないし
酷使されたりダメージを受けて疲弊したりすると逃げる
じゃあ初期忠誠度2から7までいけば
ツンデレエルフを体験できるってことですよね
>>213 <<騙り者、逆嶋>>で旧ミゼットさんをコピーしてから殺し、
そのあと新ミゼットさんを出すと……無限にならないなうん。
新終止はルール上破壊と書いてあるだけでフレイバー的にはやる気を減退させてるだけなんだろう
ラクドスは解鎖したら各プレイヤーパーマネント半分生贄、とかそういう感じだなきっと
>>180 下が魔除けで上が印鑑だな
とりあえずMOに何か来ててそれが新イラストで印鑑なのは確定してるんだろ?
前々スレ辺りにあったけど
じゃあやっぱり印鑑帰ってくるんじゃないの
M13でボーラス信者になった人が地味にいたけど
これどうすんだろ
新旧ミゼットって場に共存できるの? 名前は違うぽいが
ええい、スリヴァーはまだか!?
ショックランドのおかげで少しはモダンもいけそうだけど・・・
あと、修復の天使ちゃんの下僕がいたらいいなぁ
ちょっと離れてたら俺(ネファロックス)フルボッコスギワロタww
>>207 プロフェシーの化身サイクルは多分黒の一人勝ち、伝説サイクルは白がおかしかった
ピットファイターは全員結果残したからヴィザラの勝ちかはどうだろうな…
>>223 印鑑どうだろね…マジでMOのための描き下ろしの可能性もあるから過度な期待はしないわ
228 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 19:04:50.49 ID:sHM9yn1k0
新終止は、「PWの忠誠カウンターを全て取り除く」ならフレイバー的にもギリギリセーフなのにね
はっきりとPWを破壊するって書いちゃってるよ
某吸血鬼みたいに対象のパーマネントからカウンターを全て取り除くにして欲しかった
まぁPWが集まり行き交うラヴニカなんだから、PWを殺す呪文があっても不思議ではない気がする
きっと戦場の奥にいる相手プレイヤーには届かない呪文なんだよ、うん
実際ラクドスに行ったPWが殺されるのかな
デビル連れてるあの人とか
まあM13(溶岩震)の時点でプレイヤー=PWっていう建前は崩れてたからな
ブレインズウォーカーって切ったり刺したりブロックで殴り続けても死なないの?
死ぬんだったら別に破壊されてもいいんじゃね
まあ忠誠度0になったら墓地に行くってのがそもそもおかしい
236 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 19:27:59.67 ID:sHM9yn1k0
とりあえず心臓無くなると死ぬな
あり得て欲しいPW殺し
青緑 コピー・クローンでの→対消滅系
白青 能力封じ
青緑とかで昔、細胞形成とかあったけど伝説もコピーできりゃいいのに。
過剰な伝説(トラフト)対策もいるだろうし
そうしてみると神河は偉大だったよな針一枚で機能停止させるんだもん
どんな秘孔を突いたんだ
ラクドスってロボットなんだっけ?
溶岩震があるから「PWを破壊する」でも何の問題も無いと思うし、何を今更としか思えんけどなぁ
それとも「土地でもアーティファクトでもエンチャントでもないパーマネントを破壊する」とかみたいな
回りくどい表現の方が良かったってのか?
厳密に言うと上述のようにすると微妙に挙動変わるけど
>>238 Pithingって真髄としか訳されてないけど、針ぶっ刺して脳や脊髄を破壊することなのよ
>>241 おお まじか
それだと納得いく気もする
>>239 血の魔女と感覚を共有したり戦い終わったら動かなくなったりしたのを翻訳サイトで比喩されただけで別に油と鋼で出来てるわけじゃないらしい
>>235 あれは契約書とかお札みたいな消耗品で
一度使ったらもう使えないと思えば・・・・・・
フラッシュバックとかが詐欺に見えてくるよ
脳や脊髄を破壊されて起動型能力が使えない ←分かる
脳や脊髄が破壊されても攻撃やブロックには参加できる←マジキチやめろ
幽々白書の序盤にいたよね。そういう敵
PWカードはそもそもPWとの契約書みたいなもの。
英語だと忠誠度じゃなくてロイヤリティって言うしね
だから新終止でPWが直接除去される訳じゃない
247 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 19:38:04.55 ID:sHM9yn1k0
イニストラード発売の頃、スペルが墓地に落ちるのはおかしいって質問に対する回答あったよねたしか
蔑み「私のこともたまには思い出してくださーい」
もう仲良くなったPWからもらった自分の式神かコピーロボットっつう脳内設定でよくねーか?
そもそもLoyaltyを忠誠度って翻訳がおかしい
茨潰しでもPWいけるし、食らったら痛いから契約打ち切りってことでどうか一つ
>>246 契約と色のイメージ
白 正式
青 取引
黒 脅迫
赤 暴力
茶 事実
男なら1対1で勝負せんかい!的なフレイバーでPW追放するカードなら出てもいい
令呪にしよう(型月厨並の感想)
>>252 ティボルトだと痛ってーやってらんねーから帰るわって感じっぽいけど
ギデオンだとすまぬ・・・すまぬ・・・って感じだよね多分
契約の破棄だと、なんとなく青っぽいフレーバー
つまり青にPW追放カードが
新終止見るに赤か黒のどっちかに今後PW除去の役割が新しく貰えると見て良いんだろうかね?
>>257 正義を司る白にもその役割が必要だなと思ったら既にリングがあった
PW除去は黒だよ
蔑みもPW落とせたし
>>255 エイヴィヒカイトにしよう(神様厨並の感想)
>>258 本気でバランス取るつもりなら黒でお願いしたい、蔑みだってあったし。
赤?焼けよ。
やっとボーラス出せたと思ったら即除去とかやってられんな
PWを全部ティボくらいの低コストでデザインしてくれればいいけど
蔑みはフレイバー的に言うと対戦相手にPWの連絡先を忘れさせるイメージなのかな
ちょっと歯と爪で新旧ミゼット様出すデッキ考えてくる
>>265 出してどうするんだ…
昔、始祖ドラゴンの末裔でボガヘル落として死せる生ってのならやったことあるが
>>265 PWに慣れすぎて対消滅すると思ってたわw
>>262 クリーチャーだって7マナ使ってようやく出せたと思ったら即除去られたなんてのはよくあることなんだし
PWもそうなったところで何を今更じゃね?
+2しますって言われたときの赤の絶望感がわかるかよ
全部ニッサみたいに打たれ弱くしてくれ
>>263 「お前みたいな屑を他のPWが助けてくれると思ってんの?」って蔑まれて、
自信を失ったプレイヤーは他のPWに助力を求めるの諦める
>>269 頼むから一生知恵比べでもやってヒマつぶしててくれよww
>>262 一回能力使えると思えばクリよりは大分いいような
274 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 20:04:47.20 ID:sHM9yn1k0
PWも撃てる炎の斬りつけ系のカードが出れば大分解決
>>268 7マナ生物なら除去耐性もってたり色々対策できるけど
PWの場合は前準備が必要でホイホイ出せんでしょ
まぁボーラス使うなって話だけど
旧ニヴ「暇潰しは一万年間やったからな」
新ニヴ「これからはもっと有意義に生きることにしよう」
→ ラヴニカ炎上
赤にもクリーチャーかPWに13点とか欲しいな
>>277 いや、赤にもっつうか新終止自体が赤黒だからな?
それとも蔑みとか吸血鬼に対してってこと?
PWは+1とかでコツコツ忠誠度溜めてるのに
3点とか一気に喰らったらヤル気なくなるだろ
280 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 20:11:30.35 ID:y8VOGt5O0
どうせ、たった3マナで一発追放されるんですがね
赤ならPWは焼けとか言ってるやつは青ならデルバーは打ち消せっていうのと
同じくらい現実味がないことに早く気づいてほしい
284 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 20:15:32.74 ID:sQfgvTYvO
蔑みは、PWそのものを消すのではなく、PWを呼び出す呪文を忘れさせる
火力は、PWを破壊するのではなく、契約を破棄させて家に帰らせる
285 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 20:19:14.34 ID:udsN8iWw0
PWを焼こうとすると火力2枚必要だったりする
>>283 多分俺のことだろうが、んなことはわかってるんすよ…
>>283 それぞれの色に得意不得意があるからMTGは面白いというのに
青は速攻に弱いし、赤は長期戦に弱いし、
黒は置物に触れないし、緑は生物に触れないし、
ほら、平等だろう?
>>287 緑は一応格闘なんてのを貰ってるが……
物理攻撃なのに呪禁で触れないのは違和感
>>287 なんか足りねぇ気がするんだが・・・なんだっけなぁ・・・
>>284 ゴリラ女が「PWゴーホーム!」ってさっきから煩いんですけど・・・
白叩きに持ち込もうとする
>>287はディミーア工作員
そもそも白の弱点ってなんだっけ?
もう結構前からクリーチャーのスペックとかも高いし…
手札破壊とかできないじゃん?白
白の弱点は大振りなこととプレイヤーに干渉しにくいこと
>>293 建前上ではアーティファクトに触れられないことと大型クリーチャーの質が低いことと
全体除去とか効果範囲が大きいものばかりで小回りが利かないことか?
どれも例外がたくさんありすぎて有名無実化してる気もするが
ドロー、ルーターがない?…と思ったが一応弱者の師がいた
墓地を肥やせないのとマナ加速かな
>>280 かっこいいな
シャドームーアみたいな次元が舞台のブロックが出たらぜひ描いて欲しい
PWのアレは令呪みたいなもんだと勝手に解釈してる。
使うと増えていくものがあるってのも変だけど。
まぁ、使い切ると契約終了でさようならみたいな感じで。
白ができないことってドローじゃね?
純鋼とか弱者の師みたいな専用デッキや使いにくいのしかない
青は言わずもがな、赤はルーター手に入れたし、黒はライフロスで引けるし緑もガラクとかあるじゃん
「戦闘によらずにプレイヤーにダメージ与える手段がなく、相手のライフが残り1でも愚直に殴らなければならない」だったかね
回避能力いっぱい持ってるんであんま意味無いけどな!
白に無いもの・・・弱点かな
白は元より器用な色
白に壊せない物はないという格言は昔からある
弱点は色拘束を含めてちょっと重いのと、スーサイド系のカードがない事
構築級のターン終了時までコピーやコピートークンってどの程度だろ?
2マナ インスタント
対象のパーマネントをターン終了時まで他の同属性パーマネントのコピーにする。
2マナ インスタント
対象のパーマネントのコピートークンを場に出す。ターン終了時にそれを除外する。
こんなとこかな?
3マナ2ゲイン ライフが相手より多いと1ドローの反復スペルがあってだな・・・
白はアド獲得手段と墓地肥やしが欲しい
青は生物が欲しい
ということで二人は結婚しました
>>296 その例外が本来それを得意とする色のものより遥かに強力なことが問題だよね
できることの多さなら、青が一番多いでしょ
古いカード含めばだけど
>>296 白はアーティファクトに触れないなんて建前は無い、3番目に得意な色
大型生物の質もコモン・アンコモンでは概ね低い
能動的な単体生物除去がないこと
といってもStP及びPtEという歴代最強クラスの単体除去2枚も持ってると説得力が全くないよな。
近年だって忘却の輪から始まったナイトメア系統の除去が結構あるし。
311 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 20:40:44.21 ID:udsN8iWw0
白はインスタントやソーサリーに触れれないしドローも出来ないし
MTGで1番重要な部分が無いじゃん
1t 混成マナ 鳥
2t サリア
3t トラフト
4t アゾリウスチャーム
割とマジでこうなりそうww
サリアちゃん爆(∩゚∀゚)∩ageくるでぇえええええええええええええええええええ
何故ジェイスだけここまで贔屓されるのか
ジェイスだからだよ
白は一応ボード以外に触れないって弱点がある
呪文にも墓地にも手札にも山札にも基本的に触れない
だが欠点は他の色で補えばボードなら何でも対処できるから強さばかり目立つ
>>308 古いのも含めて良いなら黒の方ができることは多いんじゃないか?
青か黒のどちらかだとは思うけど
317 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 20:44:05.17 ID:udsN8iWw0
茶「俺が1番万能、カウンターも出来るぜ?」
>>312 これだな。
白には能動的にブロッカーをどかす除去が無い。
少し重い上に対処可能な平和なべ系か、戦闘に入ってからでしか使えない糾弾系がほとんど。
次元の混乱で、白にバウンス与えようとしたらウィニーが強くなりすぎてヤメたんだとか。
ソープロや流刑は一応失敗作認定されてるんで・・・
忘却の輪があるじゃないですかー
>>317 いい加減色マナ要求せずにピンポイントに置物破壊できるようになれよ
>>318 ソープロを失敗作認定してて、その上にパス作った時点でわかってやってるだろ
つか、メリット付きナイトメアが黒から白に移ったのっていつの話だっけ
輪の初出のローウィン?
>>304 伝説が対消滅とかジョジョの大統領的だしいいね。
参考は 幻影の像 や ファイレクシアの変形者 細胞形成 大笑いの写し身 鏡編みか。
腐る状況もあるし、軽くてもいいはず。
>>317 黒ができないことが全部できないじゃん…
ペラッコンみたいなデッキがまた組めそうでワクワクしてる
PtE作る時は開発でも意見が割れたみたいだよ
マローは反対派だったと後のコラムで言ってる
>>312 一時期の鋼とか人間デッキと同じでさすがに御都合ドローまたは初手過ぎないか?
まぁ、1T目審判官の使い魔、2T目サリアだけでも相手側からしたら面倒だろうけど
何だその秘書がやった的な言い訳は
PTEは良いバランスだったと思うよ
まぁ基本セットとかにはいらないかな
>>312 4t留置
5t留置ブリンク
想像しただけで台パンレベルw
デメリットきついのは確かではあるけど、少し過剰なスペックだったのは否めないだろう。
当時インフレ期だったから許された感が強い。
黒はできること多いけど単色向けって感じじゃね
生物は抹消者、伝書使ともに色拘束強いし
ドローも血の署名は色拘束強いし
全体除去はもぎとりだし
沼アナは沼持ってくるし
単色優遇なら汎用性が高い分有利なのにも関わらず
四肢切断のようなφマナや、FBで混色を推奨されてるのがジレンマ
333 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 20:59:28.44 ID:udsN8iWw0
過剰なスペックとはフェアリーのことだった
ローウィンあたりから壊れ始めたな
クリーチャーの質が異常
ジャンドのクリーチャにPTEプレイすると結構不利になるんだよね
マナ基盤安定されるときついし。続唱でランパンめくれると弱いし入れたくないわー
でもジャンド使ってるとたまに事故るしホント嫌だわー
って友達が言ってて顔パンしてやろうかと思った
>>332 φマナって逆に単色を推奨してない?
その色でできないことをできるようにして、限られた色でやれることを増やした
四肢切断もはらわたもギタ調もつまづきも外科的摘出も、その色を含まないデッキに(も)採用されてる
>>332 問題はそこだよな、結局多色なんだから、軽い黒スペルしか使われにくい。重いのは黒が薄いと弱いし。
抹消者が3黒とかなら・・・ないけど
338 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 21:06:41.69 ID:y8VOGt5O0
>>298 今回の山と平地はいい
でもラヴニカには向いてなさそうに見えるんだよな
>>333 火山の流弾と鹿併用されても、死ななかったフェアリーはおかしかったな…
1T囲い、2T苦花のgg感は異常。こんな展開されて、SSS、青命令構えられる絶望。
生物も霧縛り、ヴェンディ、誘惑蒔き、SSSとか全体的におかしかった。
ドラコジーニアスふいたw
ハイパーソニックドラゴンもそのままでいいのに
他のギルドなら名前ダサすぎワロタwwwってなるところを
いい名前だな感動的だな、と納得してしまうイゼットこわい
>>321 伝説うざいから、コピーでの対消滅欲しいね。
状況選ぶから、軽くて優秀なのこい
まあ、イゼットだし
今回もギルドシンボル違いのカードあるのかな
ポピュレートでトラフトのトークンコピーしたらターンエンドに消える?
m13やラブニカの伝説活躍させたいからイメージおとしてなおかつまともなクローン
よこさなかったんだろうからそんなに強そうなのはでなさそう
>>342 対象取るコピーじゃ、結局一番除去したいトラフト潰せないしなぁ
そうじゃないなら普通に単体除去ぶち込めばいいし
伝説うざい×
トラフトうざい○
>>344 消えない
トラフトは強いけどブロック構築見てる限りそこまで活躍できるか疑問に思うことはある
イゼットの皆さんはもう原文にはないカタカナルビを当てるとかまで突っ走ると良いよ
みんな少しは布告系に期待しようよ、トラフトの隣に誰もいなきゃ
「お前ちょっと生け贄してくれない?」ってプレイヤー対象取ってやれば
泣きながらトラフトを墓地に寝かせられるんだから
コピー期待しても今回は変形者的なのは絶対作れないんだから、
結局青だけトラフトを対処できるとか、
シミック待ちの上に青緑しか対処できないとか、
そんなんじゃんよ
>>348 デルバーって生物全部イニストラードにいるくせに、ブロック構築じゃ存在しないんだよな
>>351 瞬唱やデルバーは呪文が貧弱すぎて活躍できない
除去が弱すぎてトラフトの呪禁が活きない
あそこまで除去弱けりゃウルフィーの銀心とかが普通に殴れるから、余裕でトラフトの打点越えられるしな
門はタップインランドさんたちにあやまるべき
アンタップフェッチまだー?
レガシーでも、殴打頭蓋とかスニークショーとかバーンとかPoxとかゴブリンとかマーフォークのせいで、
トラフト(笑)だもんな
聖遺ならまだKarakas持ってきてエムラバウンスできるわ
スタンではバウンス含め除去が強いのもあるけど、
たぶん大量展開してブロッカー用意できるデッキが少なかったり、
殴り合わないコンボがなかったり、
簡単にトラフトの打点越えられないのが問題なんだと思う
打点越えられそうなエルフやゴブリン、トークンはかがり火が全部焼き払ってくれるしな
もし、抹消者がシングルシンボルだったら
色んなデッキにタッチされて、アフォな黒民が
『抹消者が黒から特徴を奪った、儀式の再録と黒のアーティファクト破壊(ry』
って騒いでたよ、ほぼ間違いなく。
ネガは黒の役割だからな
>>357 一応黒使ってるから問題ないんじゃね
屈葬みたいに白混ぜることを推奨されると、宗教上の問題で騒ぐけど
かがり火と終末さえいなけりゃ、ここまでトラフトゲーにはならなかったろうな
ゴブリンは始まる前からこの2枚に死刑宣告食らってるし
黒はとりあえず青か白に文句言うかキンシキンシ言ってればいいと思ってるからな
で、たまに優良カードが来てもネガる始末
もぎとり再録確定の瞬間は黒スレも光に満ちてたよ
たまにしか優良カードないならネガっても仕方ないだろ
だいたい優良カードの色もあるんだぞ
門は氷雪土地を思い出すデザインだな
どうせ門参照のカードは雑魚揃いだろうよ
というか、毎回どのパックにも黒の優良カードは普通に存在する件について。
>>358 いくつかリスト見て枚数見て、その上とか下に書いてある名前見て、
「三人はどういう集まりなんだっけ?」ってよく聞かれるマジキチが対抗馬にいたこと思い出した
聖遺じゃなくてライバルはあいつらだったか
いや俺もたまに見るからいないとは言わないけど、
最近は青白奇跡コンには枷霊まで使われてたからな、トラフト空気だと思ってた
氷雪は占術の岩床が強かっただろう
まあ2色土地は全く使われなかったけど
ドラコジーニアス
竜 英 傑
が許されて
ゲートクラッシュ
ギルド門侵犯
が許されないのは何故か?慢心・環境の違い?
黒スレ、もぎとり後は黒コンが活躍してるから最近は比較的速度ゆっくり目だったじゃん
スポイラーが爆発し出してからまたギア上げ始めたけど
FNMいけば黒コン回してる楽しそうな黒民が何人もいるぜ
ここ最近は割と黒強いし黒民もあんまりネガってないと思うけど
>>369 「ギルド」の単語入れたのが致命的にダサい
>>366 むしろ、まるで存在しなかったら暴動モノだろw
黒スレの人達は誤情報に簡単に騙されてネガり始めるのが超うざい。
前回のMutilateの時は死ねばいいと思った。
いやリアルで黒を使ってる人=黒スレ民ではないだろう
というか黒民って一括りにして上から目線の人は何がしたいんだ
>>356 その辺は素でパワー2があんまりいないのも大きいな
ブロッカー立てたところでトラフト討ち取れない
>>373 M12はまるで存在しないと言っても差し支えないレベルだったけどな
一応ニッチなデッキで役立つルーン傷とソリン砲はあったけど
黒スレってただのネタスレだろ?本気で黒信者って一割もいないだろ
>>375 「黒をネガったその日から君は黒民だ!」って自分で言ってるから、その人たちを指してるんじゃない?
俺もグリクシスカラー使ってるけど別に黒民じゃないし黒ネガったりはしない
>>371 新終止が発表されて、「レアだ」とか「ソーサリーだ」とか、
使い勝手のいいものまでにいちゃもんつけるのは立派なネガだと思うんだが…
アヴァシンの時の『マジックは4色だ』とかあのウザさは異常だったワケだが。
そして、トップレアは黒のカードだったという現実。
まぁ、流石に狂気堕ちはアレだったけど。
>>376 ゴブリンは割といるよ
戦煽りとか下働きとか
つか、エルフやゴブリンはデルバー相手には強いんだが、かがり火に絶対勝てないから使う気すら起きない
他の赤絡みのデッキにはマッチした瞬間負けが決まるのと同義だし
>>369 ゲートクラッシュ
門 侵 犯 なら原題通りだからな
でもやっぱりイゼットじゃないから違和感は残る
M12が糞ばっかだというのなら俺のPoxデッキの為に後一年どうにかしておくれ
ニヴミゼットって性欲解消どうしてんの?
同族のドラゴンとヤってんの?
でも知能に差がありすぎて池沼とセックスしてるような気持ちにならないの?
どうなのドラコジーニアス
エルフはエズーリおるからかがり火耐性あるやろ
>>380 「レアだ」はさておき「ソーサリーだ」は使い勝手を考える上で重要だろうが・・・
新終止がレアなのはネガじゃないだろ
まーたすぐ黒スレのせいにするやつか
最新スレで別スレの話とか黒民より100倍空気よめとらんわ。
>>381 え?AVRのトップレアってかがり火じゃねえの?
どこか別の次元の話?
超音速のドラゴン
より
超音速竜
のがかっこいい
>>385 あれは二次創作とか官能小説で自己発電するタイプですよ
曰く「惨事はクソ」
>>391 ハイパーソニック
超音速ドラゴン
これで良かったのにな
抹消者がシングルシンボルだったら〜とか言う人は確かに頭おかしいが
毎回スレ荒らすのは黒ネガウザいって騒ぐヤツでしょ
今日もとっくに終わった抹消者の話題蒸し返してるし
395 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 22:33:46.53 ID:yjif9usA0
>>383 門侵犯だけだとなんか語感もいまいちだし、意味も伝わらないから
ギルド門侵犯にしたんだろうけどねぇ・・・
普通にゲートクラッシュでよかったよね
貰えるもんに文句言うなよっていう
しつけぇよ黒スレでやれやカス
もうイゼット団員はミゼットからもらったカッコイイ二つ名(ルビあり)付きがデフォでいこーぜ。
>>382 戦煽り・酋長は重要どころだからできればブロックしたくないし、
そもそもデルバーだとバウンスされることが多い
下働きは単独じゃブロックできないし
まあデルバーに対しては先に殴り勝てるのが勝ちパターンだけどね
ファイレクシアマナで勝手にスーサイドしてくれるし
あとかがり火デッキに絶対勝てないは言い過ぎだと思うよ
適切に出してハンドにいくつか残せばなんとかリカバリできる場合もある
さすがにタイタンとか入ってるデッキだとつらいけど
むしろワームとぐろ、牙、芸術家がきつい
牙はまだ1回限りだからいいけどワームとぐろは火柱とグレネードで無理矢理討ち取れなきゃつらいし、
それでもあとが続かなければ負ける
最近は火柱以外だと交易所でワームとぐろ回収されるし
最近全体除去後のリカバリのために魂の再誕とか1枚差しぐらいしてもいいんじゃないかと思い始めたので
今度試す予定
>>402 ワームとぐろ、スラーグ牙あたりは、出るマナ域まで伸ばされる事が負けみたいなもんだから…
芸術家はそうでもなくね
電弧で道空けて突破するし、1点回復されても2点削ってるから実質1点
交易所でぐるぐるされたら、殆どのデッキはもう詰みじゃね
一応、サイドに溶解積んではあるけど
中国語はたまに逸品な訳があるよな
喰屍樹とか
>>407 芸術家は即除去できないとつらいしいつ引いても(初手にあっても)出てくるからな
横にゲラルフとか墓所這いとか殻とかハスクとかいずれかが複数並ぶときつい
芸術家自身が複数もありうるし
そういう意味で最近流行のジャンドカラーのゾンビはかがり火も芸術家も殻もあってだいぶきつい
俺も溶解で頑張ってみたけどやっぱダメだわ
まともなアーティファクト追放除去が赤に欲しかった
あと牙は出てきただけなら本当にまだ頑張れるのよ、ワームとぐろとは雲泥の差
ワームとぐろはブロックされてもライフゲインするのがいかん
バントビートいけるんじゃね→かがり火どうしよう→白3マナの破壊されない+Populateはこのためか!
…実際どうでしょう
>>407 4,5マナはゲーム決定するレベル出なければ許容されるよね。そこまでマナ延びるまでは腐るわけだし。
>>411 タリスマンとか交易所も一緒に追放できるな
ありだな、忘れてたよ
>>410 白3マナの奴はトラフトが天使産みながら生き延びたら宇宙だとは思う
構築級かと言われれば知らない
>>409 墓所這いなんかはブロックできないし、伝書使はまず殴ってくるからなぁ
赤黒で芸術家出してからこっちを焼き払ってくるタイプは無理ゲー
牙使うデッキは大抵ブリンク仕込んでるから、やっぱり出るマナ域まで伸ばされたら負けだと思う
ゴブリンでドブンな1マナ→命令→酋長→クレンコの流れを、3T目かがり火トップで潰されるパターンが多すぎるから辛い
よく都合良く引いてこれるよなといつも思う
外人が組んでた赤白フラッシュバック火炙りが滅茶苦茶面白かった
ああいうデッキ組みてえなあ
>>415読んで気づいたけどもしかしてパージ落ちると黒赤ゾンビ止まらない?
>>415 そういや普通は牙は修復天されるのか
たまたまそういう相手に当たってなかったのかもしれない
サイド後牙自体増量したとかいう話聞いてガクブルだったけど
まあそこまでマナ伸ばされたら負けだよね、ゴブリンはドブンしてなんぼ
回らなきゃ日が悪いってある程度諦めてる
419 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 23:02:29.92 ID:WsIxZ1SS0
もう紙屑ジェイス刷るなよ…
>>417 割と止まらないな
抹消者落ちるしゾンビってみんなパワー5以上(笑)って感じだからセレチャだと追放できないし、
アゾチャでもトップに戻す程度だしなぁ
>>417 火柱でちまちま焼いてれば良いんじゃね
主力は全員タフ2以下だし
貴族B出されたら手遅れ
>>418 牙増量するって話は聞かないかな
大抵は頂点から引っ張ってくる用に2枚くらい入ってるだけな気がする
>>414 ああいう後手対処だけってのは結局使われないんだよね。
まぁpopulateあるけど、単独なら3/3あたりを複製してようやくってところ。
2/2以上の出来れば能力つきトークン生成カードの優秀さによるかな
3マナ以下の修復の相方がほしい
トラフトは使いたくない
そもそもETB持ちじゃないと修復の相方とは呼べないですし
占い師かポルトガル人で我慢して、どうぞ
山が見えてる時に金輪際かがり火
島が見えてる時に金輪際瞬唱
フゥー↑気持ちいい〜
トラフトが修復を相方だとおもっているからといって修復ちゃんがトラフトを相方だと思ってるかは別の話
428 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 23:16:11.74 ID:sHM9yn1k0
ゾンビも主要パーツはイニストなのにブロック構築ではお察しだし実際どうなるか
わからんけどね
>>399 superとhyperの訳を区別する為に「極」にしたのだろう
超新星(supernova)と極超新星(hypernova)のように
ジェイスがMtGと相性良いのと同じぐらい修復はクリーチャーと相性が良い
>>417 ゾンビは血統の切断が結構効くんじゃない?
トークンも大量切断できるしサイドに入れたいところ
>>429 ゾンビがブロック構築で使われない理由は、明らかに土地不足
2色地形一切無しは流石に無理でしょ
火力で強引に道を開く戦術、安定した貴種のプレイが不可能になってる
436 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 23:19:06.79 ID:+pXmxcfi0
>>417 墓場の浄化が案外刺さる
FBで墓地にあるだけでゾンビは色々ためらう
銀刃兄貴がラヴニカにいい男がいないか?ってさ
ガチムチ系を所望らしい
緑白相手だとチャーム警戒で
銀心出して「結婚相手は?」って聞かれて
「独身で」って答える日が来るのかね?
4マナ5/5の昆虫が来るじゃないですか
専門用語的には 超音速=Supersonic 極超音速=Hypersonicなので誤訳といったら誤訳
ただマジックは用語を正しく覚えるゲームではない
>>439 え、4マナ5/5のあれ昆虫だったのか
魂の洞窟で神話レアの百足と一緒に出せるじゃん
百足age来たな
もっとゴルガリで昆虫増えないかな
>>440 訳としては 日本語では極超音速 中国語では超高音速 が正しいのか
不死と活用が微妙にアンチシナジーなのが残念
445 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/03(月) 23:37:03.59 ID:Yk01bjhA0
既に話題にすらならなくなってきた解鎖とは何だったのか
>>445 いつかはこういうのが作れるようになりたいもんだ。
俺じゃ前景に草原つくるのがやっと。
活用も地味だしネタにすらならんから(震え声)
+2/+0でブロックされない/ブロックできない
だったらよかったのにな
食百足「え、ゴリアテ君がボクのために強化してくれるの? じゃあ9/8警戒のこの身一つで頑張るよ」
屍体屋の脅威で始源のハイドラデッキにワンチャン?
屍体屋投下→X=3でハイドラが着地すれば6/6に1ターン経過すればもう止まらない12/12に、除去されたら終わるのは知らん
呪禁にあらずば生物にあらずという風潮
黒赤2/1速攻のやつにこそ解鎖つけるべきだった
>>453 混成2マナ速攻3/2とかただ強だろw
え?絡み根?色拘束の差ってことで…。
単色よりも出しやすい混成が強い、今までがおかしかっただけだ
空飛ぶ呪い捕らえ? 飛行最強の白と青のタッグだし仕方ないな
解鎖はまだ全然公開されてないし、それに関する呪文も出てないからなんとも言えんな
解鎖の数だけヒャッハーできるソーサリーとかありそうだし
活性はカスレア見る限りとにかく+1/+1カウンターを使えってスタンスみたいだから
ラムホルトの勇者とか上手く使ってバウンスされればいい
ラムホルト勇者はあまりにも極端すぎて無理
イゼットの本拠地はまだニヴィックスなんだな
こりゃあRTRは2箱買わないといけないな
ニヴィックスで2ボックス買わないとな
緑たかもるが暴走する可能性が微粒子レベルで
トラフトに緑高まる使えばチフス鼠が高騰する
バウンスいなくなるなら、破壊されずに大きくなるウーズ使おうぜ
>>451 脅威がスポイラーに出てからそのレスはもう4度ほど見てる。
2ターン目のハートレス→脅威→ハイドラX=4の流れで5ターン目に23トランプルで殴れるってのも教えておこう。
パワー3にはランカーつけてチャームしちゃいましょうねー
>>461 「手札に戻されなくなって安心だ」→「今度はデッキトップに戻されたよ・・・」
イゼット ニヴ様
ゴルガリ ジャラド
ラクドス ラクドス
セレズニア 3身一体のロリーフォーク
アゾリウス カスレア
ギルドの支配者は出そろったかな?
苛まれし魂に緑隆盛るFBで21/21アンブロッカブルか・・・胸熱
ウーズとか強いと思うがバウンスがなぁ
イスペリアはなんで4/6じゃなかったんだ
デルバーを2倍にしてみました
なるほど
イスペリアちゃんは多分前の方が強い
不可解なほうと審判者なほうのP/Tは逆であるべき
腕っ節の方を強くしないといけない理由があったんだよ
ドラコジーニアス様がちょっとビルドアップしたみたいに
シンプルに2倍泥棒カササギとかのが使いやすそう
というか、最近の青白は随分と攻撃的だよな
トラフトとか新イスペリアとか
旧アゾリウスは防御的だったのに
リーヴ21の空騎士も3/1飛行とかふざけたスペックしてやがる
黒幕さんだった某四世大判事の路線を修正した結果
>>476 前も3/1飛行のレアいたけど名前忘れた
前のイスペリアって使われてたっけ
>>448 プロクシで回してみたけど、活性はひたすら重すぎて使う機会がないわw
ただ3マナ3/3速攻はやはり強い
ゴルガリチャームの性能次第で緑黒ゾンビはあると思うわ
墓所這いに怨恨つけるだけでもつえーしw
そういえばショクランは再録できるように固有名詞使わなかったんだっけ
結局ラヴニカで再録だけど…
最近の方針だか知らんけど、ブロック固有のメカニズムは主にリミテッド向けで、
構築で活躍できるようなのはごく一握りのメカニズムか強カードだけだよね。
ローウィンの頃は部族デッキが活躍したけど、それ以降は上陸、同盟者、感染、ゾンビくらい?
親和や発掘での失敗を受けて、あまり強くなりすぎないように調整してあるのかな。
よろめきショックの反復に何回殺されたか
逆に最近トーナメントで全く見ないメカニズムって最近だと単騎くらいじゃね
新能力はそのブロックの顔になるんだしせめて何枚かは強いカード作るべき
活性について考えたけど、ランカーした方が強いよな
発掘みたいに自然に墓地に落ちていつの間にか活躍するってなら良いんだけど
>>486 特定のメカニズムを持つ単品で使っても強いカードはむしろ増えてるかな。
ただ、構築でメカニズムを中心にデッキを組んだときの強さが調整してあるだろうと。
だから今回も、活性デッキとか居住デッキとかはあまり強くないだろうけど、
単品で強い活性カードが数枚使われるだろうな、と思ってる。
いや、クリーチャー単体でそこそこ使えて
序でに墓地おちても再利用出来るよってコンセプトなんだし
単純に能力だけ取り上げて強化オーラと比べても…
トリスケリオン復活でなみだなみだという展開でも期待するか
3/3速攻は普通に使われそうだよね、種族も悪くないし
生物枠で使えてパンプもできるんだから怨恨とかとは若干枠が違うんじゃないだろうか
>>487 マジじゃねーか
音速ドラゴンは確かにマナレシオただ強だがリミテでソーサリー瞬速の方の機能は生かし切れないし
本気でプレリ勝ちに行こうと思ったら別の選択肢があるのかもしれない
>>440 あんま関係ないけどヴァイスしてる友達と英語版カード見ててSacrificeを「生贄に捧げる」って読んだら
犠牲って意味だぞ馬鹿乙みたいなこと言われたな
まぁ普通に生贄で合ってるけど
アゾチャーの絆魂つける能力、クリーチャー全部なのかよw
一体だと思ってたわw
フルアタック回復で盤面ひっくり返される悲劇が続出するのか・・・
>>495 「実際、極めて単純なことだが、二本足で歩いて間もないお前には、少々説明に時間が掛かりそうだ。」って言ってやれよ
絆魂フルパンするような状況ってあんまりなくね
速攻持った3/3活用がBG3
接死持った2/2活用がBG1
4マナ5/5のやつの活用コストは忘れたが、仮に1/1の活用持ちが出ればBG位になるのだろうか
大天使の霊堂だかを使って、トークンフルパンは強いぞ
大天使の霊堂はあまり見ないけど食らうと吐きそうになるバカみたいな強さ
全体デスタッチソウルリンクで弱いわけが無いんだが安いよね
白黒流行ってないから?
ソリンさん何とかしてよ
だめ、今そんなの食らったらバカになっちゃう
>>502 やってることは「俺のスピリット全員夜鷲」だからな
美徳で全員警戒だし
大天使の霊堂は最初見た時ソリン差し置いてこっちが猛威を振るうと思ってたけどそんな事はなかったぜ
>>499 結構あると思うよ
例えば
自分のライフが10点で 2/2を3体コントロールしていて
相手がライフ4だけど 4/4を2体コントロールしてる
この時どちらも殴りかかったら不利になるから膠着するけど、
ここで相手側がアゾチャーム持っていれば、1番目の能力で絆魂つけて回復すれば勝てる
3番目の能力だけだとブロックスルーされたら負けちゃうからね
今のwotcは膠着をゲームの中に許さない感じ
アゾチャー第一モードも並べるデッキのミラーなんかでは勝敗を決するレベル
>>507 ソリンあってこそ輝くカードだったな霊堂
かがり火あるのが問題
メタにデルバーしかいないなら白黒トークンもつよいけどな
メイン入って2マナで4〜10点ゲイン程度見込めるのは洒落にならない
飛行対地上の構図になると特に
>>511 まあ、そこだよな
かがり火落ちるまで並べるデッキは息しない=トークン系デッキは出番無し
ブレンタンの炉の世話人を再録するビジョンが見えた
血の芸術家ぶっこんでも駄目?
白黒トークンはランドが無いのもきつかった。
ポテンシャルはあると思うからオルゾフ後に期待だと思ってる
RtRの戦慄掘りのイラストがFUJIWARAの原西にちょっと似てると思ってるのは俺だけじゃないはず
519 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 02:04:50.11 ID:6TxhScg/0
Golgari Crusher (G/B)(G/B)(G/B)
R
Creature - Human Warrior
(T): Destroy target tapped nonland permanent.
1/1
ここまでドロー関係のカードや、単色系除去が殆ど出てないのが嫌な予感がする。
いきなりぶっ壊れ寸前みたいなのが来たら嫌だなあ。
ディミーア!お前の事だよ!!
じぇいすでいいです?
>>520 単体除去は汎用がレアにされちまったから、あんまり期待できないな
種族限定も無いだろうし
シミックさんもRtRで頑張らないのは分かったから
小出しで良いんで使えそうなマーフォークの1〜2体出して
俺の股間の真珠三叉矛をエレクトさせてくれよ
しかしマーフォークはどこから沸いたんだ
シミックの人体実験
下水とかに潜んでたんじゃね?
ネフィリムは帰ってくるのか
元々居たけど、海底でひっそり暮らしてたんじゃ?
ホマリッド達のようにw
ラクドスって死んだんじゃなかったっけ? 教祖様がいないのにギルドは存続してるのかよ
ラクドスの復活 「」
復活するだろ
532 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 02:34:40.46 ID:MQvr2/jL0
マーフォークは穴から湧いて出てきた
ラクドスの婚活
ニヴ様と好奇心が共存できなくなったから
ドローするたびに1点ダメージのエンチャを作ろう
つうか寝てたのが起きただけなのにダメージ飛ばすわディスカードさせるわって
ラクドス様本体はどんだけ強力なカードになられるのか楽しみでかんわ。
ラクドスの妊活
プレビュー止まっておもんねーわ
はよゴッドブックはよ
ていうか、ニブ様出てターンが相手に戻ったら、2〜3枚+メインドローで引かれ捲くるのか・・・。
怖!!
タップいらんからニヴ様自ら殴れるしな。
4枚ドロー+8点ダメージとか悪夢。リミテなら出てターン返れば終わるなぁ。
ニヴよりオオキド博士の方が知識を持ってる
申し訳ないがノーコスト7ドローはNG
土地(エネルギー)と同じ枚数のドローソースを入れられる唯一のカードゲーム
ミゼットはこれからコントロールのフィニッシャー枠になるのかなあ
タイタンやとぐろやスフィンクスと比べると大分物足りないが
全体除去は白黒ないし白赤が似合いそうだから来年までおあずけ?
クリーチャー型のフィニッシャーは除去耐性がある再利用できるとか
場に出たアドバンテージでコントロールするタイプじゃないともう無理
生物が強くなりすぎた弊害で単体除去が強すぎる
ミゼットを見てグリコンならオリビアを優先するレベルじゃないかと思った
両方入れる
環境の速度が許せば3枚目のオリビアとして検討はするけどな
FNMで3試合目でかがり火引けずに大天使の霊堂とソリンで白黒トークンに負けた身としては、全然弱いとか思えないわ
かがり火あろうが強いもんは強いから使い手いれば芽を出す
フェッチランドがショックランドになるだけでも十分強化だし
ゲートクラッシュ待ちだけど
コントロールでも雷口でいいんだよなぁ…
ミゼット系5マナ枠は結構な激戦区になったな。
というわけで俺はタミヨウを入れるz
プレイヤーに飛ばせるのとそうでないのではだいぶ違うと思います
オリヴィアは他にクリーチャーいないと弱すぎるんだよな
フェッチもRtRで来るの?
555 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 08:58:37.78 ID:h3GOaBQVO
オリヴィア今のうちに集めとくか。プレイヤー選手権決勝でも大活躍したしな
オリヴィアを聴きながら
姫騎士オリヴィア
オリヴィア逆レイプショー
>>557 こんなところで書き込むなんて!少しは恥を知りなさい!!
560 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 09:12:59.37 ID:ZTOJa57l0
?あなたって、本当に最低の蔦だわ! ?
それであってる
未開地って名前がぱっと思い出せなかった
未開地がダメなら変幻地でいいよ
無理も無い事だが、フェッチって言葉は「取り出す」とかそんな感じの意味だから未開地も変幻地もフェッチランドなんだよね
でもONSとZENランドの印象が強すぎてフェッチ=それらになっているという悲劇
ミラージュやアラーラのフェッチが「・・・」て顔してるからたまには思い出してやってくださいw
フェッチ=アンタップインが主流になってるからね
門専用フェッチが欲しい
未開地と変幻地とか、今回の断ち割る尖塔の同型再版とか何を狙ってるんだ?
一応どっちも汎用性ある名前だから別に再録でよかったと思っちゃうな、ハイランダー系のフォーマットのためか?
表向きはフレーバーの問題じゃね
裏向きは同じ名前のカード再録しまくると文句が出るからじゃね
断ち割る尖塔だったらさすがにつっこんでた
だってビル(?)立ち並ぶラヴニカだよ
アラーラならわかるが
まあカジュアルEDHへの配慮もあると思うが
571 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 10:07:07.22 ID:MQvr2/jL0
ランドマーク的な何かか
サグラダファミリア的な
むしろ名前そのまま絵だけラヴニカ風に変えてくれ
平地って名前なのにどう見ても都市だったりするし
M13に再録したM10土地も、ラヴニカ風にしてほしかった
>>565 門フェチってことは、その土地を切ったら門がタップインするってこと?
門のデメリットほぼ無視してる気がするんだが、大丈夫なのか?
特定の色の門だけサーチできるようにしても・・・うーんな気がする。
>>574 北方行ってのがあってな
タップインデュアルをサーチ出来ても、肝心のデュアルが全く使われなかった
北方行は緑って色が問題だったんじゃね
仮に氷雪フェッチがあったらデュアルも十分使われてたと思うが
>>575 あれは前後のブロックが
ラヴニカ→ショックランド(おまけに印鑑)
ローウィン=シャドムー→フィルター・ヴィヴィット・リフレクションプール
と土地狂ってただけだと思いたい
579 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 10:28:58.98 ID:MQvr2/jL0
それ多分誤字じゃないよ
土地狂ってたでも間違ってない
う…うまい
>>576 それでも、テンポロスする強制タップイン土地は使われないんじゃないかね?
スローテンポな3色4色デッキが出てくるならともかく
そういやRTRはROE並に防衛持ちが多そうだな。
とりあえずリミテは遅くしようとする意図は感じる。
スタンのスピードまで落とせるんかな。
パワー2プロ白青+到達が出れば遅くな…るのか?
>>583 トラフト率いるアゾリウス評議会が、やたらと前のめりだからな……
グルールに3マナ3/4飛行生物のパワー0、くらいの生物くれば遅くなるはず
プロ青到達接死で2マナくらいの蜘蛛が出れば止まる
食百足とコンビが組めるヒヨケムシ的な奴下さい
シミックの空呑みとかまだ生きてるんだろうか
さらに改造されて帰ってきてくれても良いよ
>>589 被覆→呪禁
飛行→ブロックされない
マナ・コスト→混成化
ですねわかります
北方行があてもラブニカに遙か見があったからなぁ
ていうか最近まともな壁ないよなあ
デルバー環境にこそ否定の壁みたいなのあってもよかったのにな
トラフト「ミラ傷落ちたらdelverはオワコンと言ったな・・・・あれは嘘だ」
いやまじでアゾリウスなんでこんな前のめりなんだよ
根の壁のリメイクはそろそろほしいよね。
ああいう置物系生物マナ加速好き。
>>594 イスペリア「これからのアゾリウスは超アクティぬわー!!」
青黒赤の時代はニコル様が輝く時
剣はペンよりも強し
最近つうか、全部見渡してもまともに使われたのは少ないやろ
石の壁
崇敬の壁
否定の壁
根の壁
ぶどう棚
草茂る胸壁
こんくらい?
Delverはオワコンかもしれない
トラフトは現役さ
>>591 今も遥か見あるし、門は使われないだろうな
門を参照するカードに強いのが出れば別だけど
今あるのは4マナ4/4防衛、門使ってると防衛を持たないよううに殴れる
とか、強くないどころか微妙すぎるのだし
>>598 友好二色によるペンサイクルですねわかりません。
602 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 11:11:38.51 ID:MQvr2/jL0
前兆の壁抜けてる
何でもいいから強い4/5くらいのコントロールフィニッシャーが欲しい
セレズニアチャームのせいでパワー5以上が無駄に除去耐性減っちまうからなぁ
二ヴかイスぺリアが4/5か4/6だったら喜んで使ったのに…
605 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 11:14:27.68 ID:MQvr2/jL0
土地サーチ壁はタフ3なら使うのに
壁ではないけど、完全無欠の魂は好きだったな
立ってるだけで攻撃抑止できるし
羽毛覆いって使われてなかったっけ?
壁ではないけど、防衛持ってる割にパワー高いから印象深いんだけど
多色環境とはいえセレズニアチャームは2色だしどこまで使われるかってきはするけどな
前兆の壁くん
セレチャにかぎらず
つうか除去対策ないデカブツなら同じだろ・・・
612 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 11:20:39.64 ID:MQvr2/jL0
皆セレチャ警戒し過ぎだよな
なあもしかしてラクドスの神話のリーダーサイクル枠ってラクドスの復活なんじゃないだろうか?
セレズニアチャームはトークン生成の部分だけでも悪くないし、一定数使われるのは確定じゃね
問題はかがり火環境で、横に並べる白緑系デッキがどれだけ出てくるかだけど
>>613 おきたよ! で終わりってか
御本尊様仕事して下さいよ
天使の壁「わたし飛んでるよ!デルバー止まるよ!」
大聖堂の皮膜はなんか使えそうだったんだけどね・・・
残念ながら落ち
どこまでがまともに使われたっていっていいのかわからんがジャングルの障壁
や陽景学院の使い魔、ほくちの壁あたりは構築実績はあるはず
pauperみたいなマイナーフォーマットいれていいなら記憶の壁も使われてる
防御的なカードで使われるのって、何か特殊な能力持ってる奴だけだよな
素直に2マナ0/4変則地勢でよかったのに
>>611 ま、そうなんだけどね
ただセレチャは瞬速警戒2/2として見ても普通に使えるレベルだし、よく見ると思う
パワー5は他のファッティより除去耐性が低いと見れるからね
出来るならパワー4以下でいいのが欲しいって話さ
セレチャは2マナあればとりあえずクリーチャー置けるのが偉い
チャームに関してはアゾリウスが一番派手だけど、使うタイミングも一番難しい感じでセレズニアはその逆
あと大気と氷河と欠片の壁も使われたな。
624 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 11:29:11.18 ID:MQvr2/jL0
>陽景学院の使い魔
壁のこいつよりゾンビの方が壁してたっていう…
夜景「ダーム止めるし火炎舌も耐えます」
>>622 クリーチャーとして使え、コンバットトリックとして使え、ファッティ除去としても使える
まあ、万能だわな
壁いろいろ忘れすぎ俺オワタ…
>>625 監視塔と産卵池みたいな関係だったな…
ダームといえばダームを一方的に受け殺せるって事で太陽の網もたまに見たな。
イゼットチャームが一番弱い気がしてきた
ラクドスチャームは茶破壊、ハンデス、クリーチャー除去なのかなぁ
対象のクリーチャーに2点、対象のクリーチャーに-2/-2、対象のプレイヤーはクリーチャー一体を生贄
ディミチャーが不可視の一瞥内蔵になったら笑う
>>622 アゾリウスチャームは一番地味じゃないか?
スタンだとカード使って絆魂付加が強い場面てそんなに多くないし
除去もドロー腐るのはいいけど限定的かつ根本的解決になってないし
唯一ドローが一番使いやすいってのはどうかと思うw
公式のカードギャラリー、多色はギルド別に分けてほしいな・・・
セレチャ警戒しすぎ、とは言われるけどフクロウとサリア積んだ
白緑がある程度トーナメントレベルになりそうな気がするよな
フルスポ判るまでは当然メタなんか判らないけど白緑タッチトラフトとか組みたいな
>>634 地味だけど単純に強いのがアゾリウスチャームだと思う
青白が異常なアグレッシブさだから、相手のドローを1ターン止めたらゲーム終わりかねない
>>634 デッキトップでテンポアド取れるのは強力だと思うけど・・・
セレチャーのトークンってただの2/2かとおもったら警戒持ってんのか
コストパフォーマンスたけーな
アグレッシブなデッキでレンジストライクは弱くないか
>>634 クロックパーミ的なデッキだと一時的でいいんだよ
相手のドローも止まるバウンス枠
ついでに色的に瞬唱で使いまわしやすいのも含めての高評価
セレズニアチャームは正直パワー5以上のやべーファッティが出ないと構築の出番はないと思う
スタンで2マナの瞬足警戒熊がありがたいかと聞かれたらそうでもないし
>>641 レンジストライクに最適なトラフトがいるからな
>>634 マジックわかってない初心者にありがちな発言w
すき込みもみんな使われるまでは弱いと思ってたもんなw
>>634 派手っていう単語はまずかったかな、
アゾリウスチャームが限定的な場面でしか使えないということの方をメインに言いたかったんだが
>>637 バントは考えたけどかがり火入ってる黒赤ゾンビが無理ゲじゃね?
今のところ芸術家排除できないのがつらい
思案落ちと新しい鳥のせいでデルバーも減るだろうしサリアは微妙な気がする
647 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 11:52:36.86 ID:MQvr2/jL0
すき込みを下さい
俺も差し戻しの強さが初心者の時わからなかったなぁ。
一時的ってのが弱く見えるんだよね。
>>642 あのポルトガル人はなぁ・・・
イゼットとアゾリウスチャームでゴリ押しとかマジ勘弁よ
>>646 >サリア
単体除去やかがり火での全滅を1ターン遅らせられるのは大きいぞ
>>642 色的な部分は同意なんだけど、それならより軽い送還でよくね?とも思うんだよね
その部分だけが強いって話なら2色2マナのカード入れてまでやる事かなーと
とりあえずイゼチャとアゾチャをポルトガル人で使い回せるトリコロールは強そうだよな
新終止があるグリコンもなかなか
>>646 強いけど、攻撃・防御限定除去(一時)の使いにくさも相当だからね。
糾弾と流刑への道を比べればわかるけど。
もちろん、だからこそサイクリング付きってにが評価を上げるんだけどね
>>652 結局マジキチマナベースを利用した思考停止5色が最強、なんてことにならなきゃいいけど
記憶の欠落がモダンであったら使われる?
656 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 11:59:03.00 ID:MQvr2/jL0
多分それなりに使う
おい、トーストの悪口はそれまd・・・と言おうと思ったが擁護できない事に気が付いた
>>651 バウンスの先が手札かトップかは相当違うもんだよ
具体的言うと相手の手札の枚数が違ってくる
強力なシステムクリーチャーが幅を利かせるなら送還が優先されるだろうけど
>>655 まず差し戻しだろうね。
呪文だからマナ支払うわけなので、手札にバウンスでもそのターンに再詠唱はムズい
クリーチャー除去がどんどん軽く多彩になってきて
それに合わせてクリーチャーもどんどん強くなって
同じことがPWにも起こるだろう、新終止はそれの始まり
5色はわからんけど3色で結局アラーラやんってなるのは十分ありえるw
ラヴニカのトレーラー見たけどすげぇワクワクするわw節約してしっかり買えるようにしとこう
ラクドスが究極のドSかつドMって言われる理由がわかった気がする
今日プレビューあんのかいな
>>651 ライブラリートップ行きを甘く見過ぎだ
デカブツはもちろん、小粒生物でもドロー1つ遅らせられるのは相当ウザいぞ
新終止新終止言われるけどソーサリーとインスタントは天と地ほども違うと思うの
666 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 12:07:17.71 ID:MQvr2/jL0
超音速のドラゴンの前ではソーサリーもインスタントもそんなにかわんないし
>>665 赤黒なんて基本的にガン攻めだから、インスタント構える余裕無いし
グリコンは別として
修復の天使の前では雲泥の差です
>>654 そこでクッソ強くリメイクされたネフィリムさん達の登場ですよ
しかしガン掘りはアンコモンだと強すぎだけどレアで出たらうむ・・・ってなりそうだわあ
>>661 RAV-TSPのときもトリコロールとかWUGブリンクとかあったもんなあ
グリコン使ってるやつがそう言ってるんじゃないのか?俺とか
>>667 赤黒だからインスタント構える余裕ないってのはよく分からん
コンバット時にインスタント使うこともあるし、相手ターンにマナ構えるときもあるよ
>>664 ドローが減ってるってのを理解できなんだと思うよw
アドバンテージを失わないテンポカードはいつでも活躍してきた
3マナの排撃や跳ね返りですら使われた
しかも思考吐きとのコンボで除去できる可能性もあるわけだし
今のところ他の色のインスタント除去もしょぼいからな
青白で組むなら真っ先に採用を検討するだろう
アゾリウスチャームがクロパで強いって思ってるやつは実際の動きを想像してみろ
クロパで欲しいのは相手のブロッカーをどかして攻撃を通せる除去であって、
ブロックされてからしか撃てない除去じゃ微妙だぞ
トラフトって相方がいるから強く思えるかもしれんけど
上位互換ではないが終止も今回のも一級品だろ
少なくともすきこみ例に出してるのはアホだよな
あれは実質4ターン分くらいタイムディストラクションしてんのに
チャームで一つの能力だけ見て強い弱いとかなんなんだろう?
レアリティ以外は問題ないと思うよ、新終止
ソーサリーにして、再生できないを取って、プレインズウォーカーの一文を付けたら2階級昇格したでござる
PWの一文がまずかったんだろうなぁ
相手が神話レアなのに、コモンに潰されるわけにはいかないし
>>674 構えるために行動を1ターン遅らせるくらいなら、とっとと展開して殴り殺さなきゃダメじゃね?
終止構えるのに2マナ残すくらいなら、名門のグールでも置いておきたい
ソーサリーだから弱いと言っても次期環境には終止もブレードも喉首も四肢切断もないわけで
683 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 12:22:41.47 ID:MQvr2/jL0
まぁインスタントの除去も出るさ、きっと
>>677 どっちも一級品だとは思うよ
ただ新終止って言われて誰も正式名称使わないのがなんか可哀想なんよね
喉首は新恐怖とか言われんかったんだし
>>680 >相手が神話レアなのに、コモンに潰されるわけにはいかないし
ティボ「せやせや」
黒単の単体除去は何を使えばいいんですかね・・・
戦慄掘りって言いづらいんだよな
>>681>>683 基本除去には殺害があるじゃないか
>>682 火力は流れ弾みたいなもんだから……
プレインズウォーカー狙い撃ちじゃなく、プレイヤーに飛んできたの移し変えてるんだし
>>646 逆に言えばかがり火くらいしかまともな全体除去がないから
サリアでテンポ取りながら殴る形が強いと思ったんだよね
万が一メタのかがり火が減ってトークン戦略が行ける環境なら
タッチ黒にして未練と活用を…とか色々妄想はしてる
信仰の盾か救助の手もかがり火だけをメタるならいけるんじゃないかな
690 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 12:25:16.20 ID:ZTOJa57l0
>逆に言えばかがり火くらいしかまともな全体除去がないから
もぎとり「」
終末「」
PW破壊前には一度起動できるわけだし壊れまではいかない
ただPW破壊は出さないとか言ってなかったっけか
もちろん新終止も一級品だしただ強だと思うよ
ソーサリー云々がわがままなのもわかってるが、リミテ用の除去はなんか来るんかね
+4/−4で我慢しろってことかな
前言撤回はマローの十八番
>>680 構えるために展開遅らせるなんて誰も言ってないよ
クリーチャー展開できるハンドなら出来るだけ展開するけど、常に展開できるわけじゃない
それにソーサリーだと瞬速や装備品みたいにインスタントタイミングで対処しないとまずいカードを対処できない
>>690 文字数制限で削ったのがその二つなんだよいわはず
>>686 赤タッチしろよ
もぎもぎする分にはショックランドでいいだろ
ラヴニカで単色は無理な相談だ
つか、終止再録で良かったのに
4積み確定の汎用除去なんかクソ高くなるのが目に見えてるし
ハイパーソニックドラゴンにライド!!
>>696 新環境でもギルドとは別に黒コンは継続したいんだよなあ
墓地対策、全体除去、ハンデスは有り難くいただいたからあとは何とか軽い単体除去を
>>680 カウンターじゃないんだから構える=行動を1ターン遅らせる ではない
相手が4マナ構えてるから、とりあえず除去構えつつ殴ったり
cipもちを修復されたくないなら除去構えエンドして、相手が返しに4マナ構えないならcipもちをささっと除去すればテンポ損も少ない
新終止が強いのは確かだけど、それは終止や喉首がないのが主な原因
修復の天使がいる限りインスタントとソーサリーとの差は大きいよ
マローの約束ブレイク
・ボクはカラーパイの番人だから、緑に無条件で生物除去が出来るカードは出したくないんだ
→《血吸いの噛み付き》が刷られて約束ブレイク
・スタンダード環境での禁止カードは出さない方針で行きたい
→ジェイス石鍛冶禁止で約束ブレイク
・時のらせんで過去からタイムシフトしたカード群は、混乱の平行シフトや未来予知の未来シフトと違って、
もう二度とスタン環境に帰す気は無いからね
→《トーモッドの墓所》M13に再録決定で約束ブレイク
・PW破壊カードは出さないよ
→戦慄掘りでPWの尻穴ブレイク(←New!!)
今までジェイスに憎悪燃やしてた一部レガシープレイヤー達が
Badlands片手に黒赤Pox検討してるぐらいだし
そこそこ値段しそうだね
名誉回復やパルスでも触れるけどやっぱ3マナと2マナの差は大きい
>>701 怨恨もあるからな
怨恨を落とせる可能性のあるインスタント除去は重要
今のままだと灼熱の槍すら使う必要が出てくると思う
《戦慄掘り》はなんで「プレインズウォーカー1体」なのか
前に「1人」で訳してただろ!クソが!
ヴィンディケートやパルスポジションと考えるとレアで適切な気がしてきた
ヴォーラス様以下非人型の方々に配慮した結果です
え?竜先生はシェイプシフター?
カーンは単位人じゃなさそうだしな
考えたらペスやギデオンやカーンとか
固い連中も一撃か
モダン需要もありそう
ジャンドへのテコ入れっぽい
711 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 12:40:27.45 ID:ZTOJa57l0
次のクリムゾン同人誌は「戦慄掘り」
潔く
クリーチャー一体破壊もしくはPW一体に100000点ダメージとか書けばよかったのにな
>>706 次の多色ブロックでは1UBの汎用除去ソーサリーが出るな
アジャニもティボォもチャンフェニの前では1人じゃないのかよ!
>>701 もう殺害使ってやれよ…
あれがインスタント除去の基本になった以上、あれより使いやすいのは出ないだろ
>>711 あの人まだMTGやってんのかよ・・・
そういや今回BOX特典のプロモってまだ出てないっけ?
>>702は言いがかりだと思うんだけど
新たなるファイレクシアは全色にやや黒っぽいカードが追加されていてデザインの例外
M13にマローは関わってない
ジェイス石鍛冶は事実だが
718 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 12:43:55.81 ID:ZTOJa57l0
忘却の輪と同じくアンコでいいのに
貴重なレア枠を使ってからに
>>700 蔑み落ちるもんな。泣きながら夜の犠牲と殺害を使うしか・・・・今のところは・・
>>718 そのレア枠は変な馬が持って行ったから大丈夫
レア終止を入手できるかどうかで、次環境で赤黒使い続けるかが決まる
殺害は流石に使いたくないし、2マナ単体除去無しで組むのは厳しい
722 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 12:47:26.74 ID:ZTOJa57l0
一方、赤厨は2マナ3点槍を使った
三巨頭の執政官
旅する寺院
超音速のドラゴン
謝肉祭の地獄馬
屍体屋の脅威
このあたりはエントリーfoil枠かな?
>>715 レア終止と終止じゃソーサリーとインスタントで天と地ほども違う
に対する「インスタント構える余裕なんてないから同じだ」って話からなぜマナコストの違う殺害の話になるんだw
>>723 プレリプロモになってる奴がエントリーに入った事あったっけ?
おっレア枠の色が黒赤か。戦慄堀りこい!
除去かと思った?残念!地獄馬でした!
>>724 そこまでインスタントである事に重要性感じるなら、殺害でいいだろって話
ネタだとは思うけど、一応。
・《血吸いの噛み付き》はマローがNPHで一番嫌いなカード。
・ジェイス石鍛冶禁止はディベロップの仕事。
・《トーモッドの墓所》M13に再録にマローは関わっていない。
だから新終止とかレア終止とか言ってやるなよ!!
マナコストと対象クリ破壊しか共通点ねえだろ!
戦慄掘りさんって呼べよ!!!
733 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 12:54:28.74 ID:ZTOJa57l0
>>730 戦慄掘りって日本語としてもよくわからんし・・・
戦慄だけのほうがまだマシだった気が
トラウマを掘り返すみたいなイメージなのか?
地獄馬何気にすげーよな
レアで2色6マナでさ、SOMのコモンのヘリオンと大差無いんだぜ
>>731 それはもう諦めろ
3マナダブルシンボルの殺害が出た時点で、2マナインスタント除去は無理な話なんだ
悲劇的な過ちを安定して-13/-13にする方法でも考えようぜ
終止は初出のインベイジョンで騒がれたけど
環境が横に並べるほうだったので虚空とかのほうが重宝された記憶が
んで、なんか超便利除去の名誉回復とか出たから存在感うっすいなあ
アラーラやってないからわからないんだけど、終止ってそんなに重宝してたの?
>>724 おれはおまえが何を言ってるかわからない
>>734 Dread / 戦慄(3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー エレメンタル(Elemental) インカーネーション(Incarnation)畏怖(このクリーチャーは黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)
いずれかのクリーチャーがあなたにダメージを与えるたび、それを破壊する。
戦慄がいずれかの領域から墓地に置かれたとき、これをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。6/6
だいたいこいつのせい
まあ英語名も違うんだろうが
よ、夜の犠牲(震え声)
>>726 ああ、こいつらプロモになるのか、じゃあエントリーは別のカードかな
てかイゼット一択だろプレリ…
そもそもインスタント構える余裕がないからソーサリーでも構わないって意見がよく分からん
>>737 除去=条件なし除去じゃないんだぜ?
灼熱の槍や夜の犠牲やら選択肢はまだある
>>734 dreadboreでdreadとboreを繋げた造語だからね、仕方ないね
性能全く違うのに新終止って言われるのは違和感あるんだよ
746 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 12:58:58.33 ID:ZTOJa57l0
普通に夜の犠牲使えばいいじゃん
あれで殺せなくて破滅の刃で殺せるのなんて狩り達くらいだし
闇の掌握が惜しまれない辺りが2マナ除去豊富だったなって思うわ
穴開け三昧が一番酷い気がする
なんだよその名前
>>743 今はやりのゾンビみたいな自分から殴りにいくデッキばっか使ってると
どうせ除去って殴るんだからソーサリーでいいじゃんって思うんだろう
グリコンみたいなコントロールで使うことを考えてもらえば
インスタントであることのありがたみが理解してもらえるかな
1時だす
穴開け三昧はラクドスっぽくていい名前だと思うけどなあ
755 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:02:18.09 ID:ZTOJa57l0
世界棘ワームフラッシュ
>>747 多色環境で黒黒は・・・
つーかゾンビは結構多そうだし・・・
安定して緑の神話は終わってるな
あたらしいゴミレアにこんにちわしましょう
世界棘wwwwwwwwwwwどうしろとwwwwwwwwwwww
また、「重くて使われないエンチャント」枠か
緑の神話レアってワーム率高くね
古鱗様とか
良い意味でのEDH用カードキター!
>>737 「赤黒ビートならソーサリーで問題ない」って意見だったのに、それが否定されたら「殺害が〜」「悲劇的な過ちが〜」とか意味が分からない
なんでスラーグ牙より条件がきついんですかねぇ…(憤怒)
右下の数字だけはエムラさんと同じだけどもw
劣化硫黄の渦と劣化ワームとぐろエンジンって感じ
766 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:04:05.31 ID:ZTOJa57l0
実部提示教育のタマが出来てよかったじゃん
緑のクソファッティ枠wwwwww
EDHメイエルデッキ専用ワームさんキタ!これで勝つる!
ゴミか?
ワンチャンありそうな気がするけど。
ワームでかいなw
同族の呼び声しちゃうか?
772 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:05:12.68 ID:ZTOJa57l0
うわ、メッチャ強いじゃん
まーたでかいだけの使いづらいワームさんか
マナコスト踏み倒して手札から出せるカードがなんかあるんですよね?
>>767 ついにサバンナライオンの上位互換もきたか・・・
ポルトガル人キラーきたか?
混成1マナってサイクルなの?
メリットつき陽光尾の鷹の次はメリットつきライオンとか凄い
毎度赤と黒のクソ重いエンチャント刷って誰も使わず落ちていってるけど意図的にしてもいい加減にしろよな
>>767 どうみても瞬唱対策wwwww
露骨過ぎるwwwwwww
また黒イジメのエンチャントかよ
ラクドスも期待できんし黒終わりすぎ
>>767 エルフじゃないじゃないか
エルフだったら瞬唱メタとしてガチ
何このエルフやばいじゃない
>>767 しかしなんだ、つえーwwwwって言われるカードにはやたら白が混ざってるな
787 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:06:35.22 ID:MQvr2/jL0
何で混成なのに白1マナより強いのさ
788 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:06:36.79 ID:ZTOJa57l0
>>767 露骨なポルトガル人対策か
しかし最早サバンナライオンとはなんだったのかってスペックだな
おいちゃんと他の色の混成1マナも強いんだろうな
>>767 え?2/1・・・
ドン引きなんだけど・・・
露骨な瞬唱対策だな
Q1.ドライアドの闘士に焦熱の槍を撃ったら、焦熱の槍は追放されるの?
Q2.ドライアドの闘士に殺害を撃ったら、殺害は追放されるの?
来週のFMQの問題ができたな
エルフじゃないじゃないですかー、やだー!!
いやしかし強いわ
混成1マナ枠はどれも強くするんだろ
>>779 っぽいな。でも強いのが白がらみだけというオチになりそうで怖い。
>>767 1/1かと思ったらこの性能で2/1とかおかしいだろwww
呪文をいっぱい使うイゼットの対抗ギルドがセレズニアだから
>>795 ※ただし白絡みに限る
鳥といいこいつといい、白絡みの混成カードおかしくないか
>>786 鳥とサリアとこれで殴り倒せというお達し
ドアイアドなのは、人間やエルフのシナジーを避けてきたって事なのかな
良い判断だ
イゼットとディミーアの枠が恐ろしくなってきた
混成1マナメリット付のパワー2か・・・さすがクリーチャーの時代やでえ
>>767 これは・・・!
露骨な瞬唱対策だと?!
こういうのを待ってたぜ・・・!
805 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:08:42.84 ID:ZTOJa57l0
白絡みの混声は強いっすねー |д゚)チラッ
どうでもいいけどフレーバーテキストにある世界魂って何?
ドライアド強いなー
瞬唱対策どころか普通のFBも唱えられないなんて。
1T目梟かドライアド、2T目サリア、って流れになるとビート以外死亡
でも確かに21じゃないと使われないし、混成じゃないと環境に蔓延しないよな
これであの忌々しいポルトガル人にドヤ顔できる
また青緑発掘にとどめ刺すのかよ・・・
フラッシュバックカードが追放されたら勝ち目ねーんだよ・・・
エリートヴァンガードが特に何事もなく消えていったから今はこのくらいやらないとダメって判断
清浄の名誉が落ちてて本当に良かった
残ってたら白ウィニーvsかがり火で環境が染まりかねない
さすがにセレズニアチャーム作っといて世界棘は無いわー
せめて場を離れたらにしといてやれよと
しかしついにサバンナライオンの完全上位互換か…
追加能力だけならまだしも色拘束まで緩くなるとかもうね
いずれかの領域からってのがぱないっすね
万能ってレベルじゃない
しかもこのエルフ怨恨様の邪魔はしないってのがエグイ
えー1/2が良かったー
スリップされるじゃーん
818 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:11:36.03 ID:ZTOJa57l0
まぁ、クリーチャーだから対処は豊富だし思ってるより強くないだろ
お前らエリートヴァンガードふるぼっこにしてたじゃん
GWの混色なら別におかしくないな。
混色がマルチと同等の扱いを受けてること自体はどうなのかよく分からんけど
怨恨も魔除けもあるし、露骨なセレズニア推しだな
これでかがり火対策でも出た日には祭り
そしてこのドライアド、恐らくゲームデー配布プロモ
1/1にしろ
マジで
舐めてんのか
まあウィニー最強の白とクリーチャー最強の緑だからね
>>810 おい唱えなくても追放されるとか今気付いた
トーモッドでぶっ殺しにきたかと思ったら本当に息の根が止まるじゃねーか、SCM禁止はよ
827 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:13:23.90 ID:ZTOJa57l0
先兵の精鋭が使われなかった事を考えると
こいつもワゴン行きだろ
レアじゃなくてよかった
こんな意味不明なアンコ生物投入するくらいならSCM禁止にしろよ
世界棘のワームを墓地に落としてイニストの墓地から投げ飛ばせるカード使ってぬいぐるみ人形に投げつけるコンボ…
とか思ったらライブラリーに帰っちゃうのね…
>>825 リシャポに対するサーボの網とかテフェリーの反応みたいな露骨なメタカード刷る辺り
意地でも禁止にしたくないんじゃないかね
>>818 能力無くても普通に4枚投入されるレベルってのがエグイんだよ!
ドライアドのせいで15/15が空気に
ローウィン前だったら確実にレアのスペックだからな
これでも止まらないぐらい蔓延したらさすがにBANされそうw
騒乱の大祭は4マナでいいと思う
むしろ[R/B][R/B][R/B]でもいいと思う
てかこれレガシーでドレッジも多少被害食うのか
ライオンだとシナジーをうけにくい
↓
兵士に変えればいいんじゃね
↓
ハイブリッドにして瞬唱対策しちゃえよ
ついでにドルイドにしてさ←New!
軍用隼で普通に殴れるやんこれ
人間じゃないから教区の勇者とはわかりあえないけど
>>836 6マナも払って自分も相手もとかやるせないな
>>827 アンコだからワゴン行きも何も
しかし、汎用除去がレアでこいつがアンコか
レアリティ設定はどういう基準なんだ
混成1マナなら2/1バニラくらいでいいだろ・・・
どこまでインフレしてしまうん?
トーモッドは根本的な解決にはならないからなー
アド損してるし
ドライアドは相手だけ取り除くならまだワンチャンあったのにな
タルモの邪魔になるだけだからモダン以下ではまず使われることはないな
846 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:17:05.16 ID:ZTOJa57l0
ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak (黒/赤)(黒/赤)
クリーチャー − 人間・狂戦士 コモン
速攻
2/1
(笑)
でも黒赤と黒緑混成1マナはどうせヘボ能力なんだろ
黒いじめるの好きだもんね、開発陣
>>844 コイツが蔓延してタルモさんが死ぬ可能性だってあるんですよ!
混成ライオン、レガシーでもアリなんじゃないか?
瞬唱だけでなく
対ドレッジ→セラピー、ドレッドリターン
対ANT→炎の中の過去
対RUG→マングースがただのマングース
みたいな感じで。
青赤の混成1マナがどんなキチガイ生物になるのか楽しみだ
(黒/赤) 2/1
沼渡り 山渡り
>>853 電術ゴブリンがこのサイクルなら良かったのに
黒緑混成は何となくマナクリな気がする
>>846 そいつには速攻があるだろ!いい加減にしろ!
だから混成カードのコスパよくするのやめろww
860 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:19:27.93 ID:ZTOJa57l0
混成1マナサイクルは何かしら対策カード何だな
>>767 おい
最近ルーン唱えの長槍買ったばっかりなんだが
>>857 タップすると黒1マナが出て1点食らうんですねわかります
>>857 ダメージ無くなった深き闇リメイクあたりかね
>>831 テフェリーの反応ぐらい狙いが絞られていればまだいいと思うんだ、美しくはないが
今回のはメタ以外の巻き込み範囲がちょっと広い
死体の突進で15ワームを追放して15点パンチしよう
>>838 人間ウィニーでさえ瞬ちゃん対策にサイドインはありだと思う
>>860 黒赤は「全てのクリーチャーは呪禁を失う」だったら許す
>>853 追放領域のインスタント・ソーサリーを墓地にあるかのようにプレイできる
もはや緑と白は1マナ2/2バニラとかいても不思議じゃない
待てよ
イゼットVSゴルガリにロームが収録されてたのって
まさか・・・
まさか・・・・・・・・
>>853 さまようもの「おっとそれは私を倒してからにしてもらおう」
ドライアドの闘士と漁る軟泥で墓地対策完璧ィ!
もうタルモ(笑)の時代は終わったぜ!
地の封印とか墓掘りの檻って何だったんだろう
生物だから普通に死ぬだろう
エンチャントやアーティファクトと比べるのは間違い
>>873 あれはあれで別ベクトルの対策カードなので
このハイブリッドエルフの何が強いって、
1マナ2/1という自分で墓地利用しなければ問題無くメインに採用できる基本性能くせに、
特定のデッキ相手には致命傷になりえる能力を持っているってことだな
>>873
墓掘りはゾンビや不死やポッド相手で有用だし
地の封印はリアニ封じれるし
ちょっとずつ範囲違ってていいと思うよ
>>873 檻は殻とか緑頂点とかにも刺さったろ
もう役目を果たしたんだよ
生物だから除去は簡単だけどこいつに使うのはもったいない気もする
マロ「0マナ1/1バニラが受け入れられたんだ
1マナ2/2バニラが出てもおかしくないよね」
883 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:24:03.21 ID:ZTOJa57l0
思ってるほど強くないと思うな
サリアの方が強いと思う
この露骨な対策で止まらなかったら、瞬唱禁止あるな
次の環境も1点除去必須環境になりそうだな
悲劇的な過ちや霊炎が普通に使われそう
>>881 コイツを出されて苦しいデッキはコイツを除去らなきゃ負けに直行なのに
コイツを除去ったら今度はその後の普通に強い生物に撃つ除去が無くなって生き残られる
>>883 強い強くないはどうでもいいけど
混成1マナの癖に2/1メリット持ちってのがありえんわ
これは緑白のパイに属する能力なのか?
黒っぽい気がするし、ディミーアに似合うと思うんだが
ただ、いざセレ組んでやりたい事考えたらマナクリ優先しそうだw
もしかしたらマナクリいないのかも知れんが
>>888 黒が入ると0/1になるだろ!いい加減にしろ!
ローウィン級のスペックだな
>>883 両方使えばいいやん
何で違うマナ域で枠を争うことになるんだか
このドライアドをスリップで除去したら墓地に落ちたスリップはどうなるの?
>>883 サリアさんは2マナのうえに伝説ですから・・・
1tフクロウ
2tサリア
3tドライアド+α
…嫌すぎる
世界魂ってあれだろ元気玉みたいな
「みんなー!オラに狂気をわけてくれ!」
とりあえず、「でつか」積んどいていいんだろうか
電弧落ちるし
>>883 どうせ両方積まれると思うの
呪い捕らえ鳥、追放ドライアド、サリアで打点を犠牲にせず、呪文対策できるバントウィニーが来そうな予感
>>889 マナクリはアヴァシンの巡礼者と東屋のエルフがいますし
寺院の庭は東屋で起きるから問題無さそう
でも1マナ1/1や2マナ2/2だと君達見向きもしないでしょう
よく考えたら瞬唱とリアニにしか刺さらんかったわ
梟のほうが強いな
まさしく!
>>897 サリア「4マナ払ってね
鳥「5マナないと打ち消すけどな
無理や・・・
最終パラグラフだけじゃなく全体的に日本語おかしいだろw
>>893 解決したスリップが墓地に落ちる→タフネスが0なので状況起因処理で死亡
って流れだと思うから追放されるんじゃなかろうか
つうかなんでボロスやねんww
2マナ2/2でこの能力でも十分採用検討するレベルだと思う
刺さらないときでもとりあえずパワーが2あれば殴れるし
混成マナは色拘束緩くなってるのになにこのパワーカード
15ワームやべえええええ
エムラさんに太刀打ちできる生命体がラヴニカに存在したとは……!
Exactly!とか書いてあったんじゃなかろうか
>>907 無駄には絶対にならないからなw
1/1飛行の鳥のほうはまだ無駄になる可能性があるが・・・
>>902 ですね…
出る度に単体除去ぶち込むしかないのか
リアニはダメそうだな
信仰無き物漁り、屈葬FBができないとかw
どうせ青白、白緑、赤青の混成強くて 黒赤、黒緑弱いんだろ
知ってるよ
>>914 赤青は若干怪しいだろ
露骨な呪文イジメが出てるし
闘士のいい所は、もちろんセレズニアに入れても良いけど
およそ白か緑が使えるビートなら何にでも入れられるところだな
>>914 ケンタッキー「最後まで希望を捨てちゃあいかん。諦めたらそこで試合終了だよ?」
俺ら「いいからドライアド燃やして焼き鳥作ってよ」
>>906 この記事書いた人どのギルドが出るのかも知らなかったのか……
英文はちゃんとアゾリウスってなってるな
これは日本ボロス軍のステマ
>>920 その前に飛行だろ
でも滅殺されてもトークンで殴れるのは評価する
>>920 土地6個サクって相打ちを取ろう
すると両者はライブラリーへ戻り場には3体の5/5トランプルワームが残る
自分のカードも追放されるから一概にメリットとは言えない
だから1マナ2/1にしたよHAHAHA!
>>920 有色の呪文のプロテクションだから
場に出ちゃってるクリーチャーに対しては意味無いだろ
ワームは飛んでいないわけだが
フクロウとサリアは仕事が似てるし、伝説嫌って3・4枚目のサリアになる程度でしょ
あんなのたくさん入れたらクロック源引けなくて除去が間に合ってしまう
檻発表時もこのくらい盛り上がったから檻程度の活躍はするだろう
こりゃ黒赤混成が楽しみになってきたな
お前らハードル上げとけよ!
ワームとスニークの相性がやばいな
けどグリセルと江村どかすぼどかというと、、
>>927 緑には怨恨というアホみたいなクロック源が…
まあ、エンチャ消えてるし、自分のトークン戦術の足引っ張るからどうなるかはわからん
白黒緑型トークンは、未練ある魂との関係でドライアド使えないし
檻は単体じゃくさるけど
エルフは1マナパワー2だからなぁ
メインからはいる
934 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:41:12.24 ID:Qf4YvJqj0
サバンナライオンが泣いてらっしゃるよ
緑ゼニスが健在だったら死人が出てたな
サバンナライオンのスーパー上位互換とかふざけてるのか
開発部は混色が単色より強いってことをわかってないんじゃないかと本気で心配になるわ
騒乱の大祭、また赤の重い残念レアでもまぁ、対戦相手のライフ継続的に削れるならと思ったら
各プレイヤーかよw
>>928 檻は対策しか出来ない
こいつは2/1の体が付いてる
対策にしかならない対策カードは微妙だけど、殴れるだけでかなり違うんじゃ
>>904 なるほど
そんじゃ、逆に破壊や生け贄、追放など解決中にドライアドが戦場からいなくなる呪文なら
追放されずに墓地に落ちるってことでいいよね
レオニンの裁き人も出た時には騒がれてたものだが…
まぁ、流石にこいつは1マナパワー2の時点で強いんだけど
黒赤混成は1/1のCIP能力で「生物に2ダメ」でお願いします。
露骨にデルバー対策させてください
>>938 まぁラクドスだしw
さすがにワームをエルフデッキのロマン枠として積むのは厳しいかなー、殺しきるだけならビヒモスさんがいるし
しかし死亡した時って神話だしコストでかいんだから場から離れた時でもよかったと思うの・・・
>>939 檻はコンドームでしかないけど
ドライアドはコンドームを持っている女子高生ってことか
>>943 なんか前赤にそういうのいなかったっけ・・・
私はスタンダードから去っていく針内臓クリーチャーのことを絶対に忘れない
>>943 自分と対象の生物に2ダメとかならあるいは
黒赤混成は1マナ1/1速攻で怒り狂うゴブリンの実質上位互換だよ
やったね!
他に能力? ねえよ
ラクドスはサクって生物に1、2点とかな気がする
もしくはハンデス
>>951 1マナ2/2速攻にしようぜ
デメリット無しで
>>951 1マナ1/1 速攻 毎ターン可能なら攻撃に参加するだろ
にぃに、なんで混成で単色より強くなるん?
ラクドスは1マナ1/1解鎖 スペルの対象で死亡
くらいがちょうどいいんじゃないかな!
960 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 13:50:17.59 ID:ZTOJa57l0
ラクドスは1/1平地渡り
ゴルガリとイゼットはどうなるんだろう
二枚ともインスタントとソーサリーに関連してるんだから
赤/黒 1/1 手札見てインスタントかソーサリー捨てさせ
黒/緑 1/1 インスタントかソーサリーをトップに置く
青/赤 0/1 インスタントかソーサリー唱えるたびに何か誘発
こんな感じかな
>>957 プロテクションや色対策カードにひっかかりやすいわー
超デメリットだわー かーっ つれーわー かーっ!
ハイブリッド死ねばいいのに
>>957 弱くても反応に困るけどな
どんなに頑張ってもクリーチャーはクリーチャーだしこんなもんじゃないの
こっちもFBや瞬ちゃん使えなくなるんやで!
手札を見る
相手は死ぬ
やっぱり混成はクソシステムですね。はい
緑赤混成2/1毎ターン攻撃に参加するが強いと思ってた時期が僕にもありました
しかしこう有用タフ1が増えると炉の小悪魔も仕事見つかりそうだな
赤と青共通の能力
赤青の混成1マナはティムにしようぜ!
神聖なる泉のフレーバーなんだよこれ・・・
こーいうのを公式に持ち込んでほしくなかった。
>>973 こいつらを全員なぎ倒してくれるのかw
速攻もつけとこうぜ!
>>973 投火師「0/1で本体のみ対象なら許す」
>>974 アゾリウスらしいじゃない
「我々が認めた者のみ許す」って
>>973 カミソリひれのハンター「パワー0なら…(震え声)」
紅蓮地獄はやくきてくれー
色対策っつっても全部落ちるしRTRで来るのかな
こなかったらウィザーズは何を考えているんだろうか
ハイブリッドがマジキチなのは今に始まったことじゃないし
キッチンマジ帰れし
>>974 書き方の問題じゃないか
※ただしイケメンに限る
みたいなノリが嫌なんだろ
我々に認められた者にのみ許される、休息の地
的な訳がよかったってことじゃないのかね
>>974 原文これだからな
A place to relax, if you have the proper permit.
>>984 「くつろぎの場」とくつろげる条件を前後させたら元のニュアンスが消えちゃうし今ので良かったと思うな
しれっと1マナルーターがきそうで怖い>イゼット
でもかっこつける必要あった?
キッチンは(1)(G)(G)であの能力だと強すぎに見えるけど、
(1)(G/W)(G/W)なら仕方ないなと思ってしまう不思議
つまりハイブリッドは心理的なトラップ
もし君が権限を〜で良かったんじゃねえかな。
少なくともスラングを持ち込んでるんだとしたら翻訳者は真面目に辞めて欲しい。
>>989 節の順番ひっくり返したらニュアンスが変わるじゃないか
括弧書きだけで※みたいなスラングを意識してるっていうならそれは逆に意識しすぎな気がする
>>988 混成カードをデザインするときの思考回路って
「多色は出す条件がきついから単色よりも能力を強くしよう!」
「ところで混成カードは多色である」
「混成カードは単色よりも強くあるべきだ」
みたいな感じなのかね
>>987 括弧付ける必要は無くても格好付ける必要はあったんだよ
泉のフレーバーは立て看板みたいなイメージだろうし、「もし君が〜」とか口語っぽいのは変じゃね
ここまでの流れをまとめたぞ
これでドライアド対策はばっちり!!ラクドス色超勝利!!!
黒赤混成
(黒/赤)
クリーチャー−壁
防衛
ブロック参加したら戦闘終了時にこいつを破壊
(黒):再生
3/3
995 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 14:07:35.96 ID:MQvr2/jL0
原文もこんなニュアンスだと思うのだけど
結局は白が緑と青の有効色なのが悪い
気になるなら英語版か、旧ラヴニカの使えばいい
くつろぎの場(ただし許可を持つものに限る)。
許可を持つ者のみくつろげる場所。
くつろぐのは自由だ。許可を持ってるっていうんならな。(byマラキールの門番
これだと一番上がいくない?
999 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/09/04(火) 14:09:52.66 ID:MQvr2/jL0
(ただし強いカードにかぎる)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。