遊戯王は終わったなと思う人の数→12000+

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 10:28:41.64 ID:rcw2yHCo0
最近はヴァンガsageする遊戯王信者が多いしな
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 10:53:47.56 ID:ba5NBbal0
いやヴァンガードはただの被害妄想だろ
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 14:36:25.55 ID:7uf2AVri0
遊戯が叩くのはMTG、ヴァンガードだけじゃねーよ
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 15:15:04.52 ID:gYVQxate0
MTGの話題多すぎ。
元旦からこっちずっとじゃん。
マジ巣に帰れレベル。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 15:42:53.15 ID:7uf2AVri0
まぁあっちの衰退スレ、新年からコピペ張りまくって議論とか無いからな
あと私怨とか
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 16:34:13.67 ID:t+jv0voU0
MTG擁護の方々が
冷静を装いつつ、めっちゃ長文になるのを見る度に

やめてー、やめてー

って思うわ。逆効果だから本当勘弁してって感じ


遊戯王を同じくらいの熱量で擁護する奴が居ても
多分同じくらいむず痒くなるんだろうけど
まあここは遊戯王スレだしそっちは多少は構わんかと・・・多少は居てもいいのよ・・・いいのよ・・・
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 16:40:03.77 ID:fqBsfk0BP
>>876>>935>>940みたいな勘違いを放置しておくよりよっぽどマシ
擁護っていうより事実に反することを書かれるのが嫌なだけだろう
遊戯王よりずっと売れてないのは誰もが認めるところだし
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 16:51:09.69 ID:t+jv0voU0
>>958
よりによって、このスレ、で熱意こもりまくりの長文で訂正する必然性は殆どねえよ
誰が遊戯王のスレでMTG用語てんこ盛りの長文レスを読むんだ?
まず100%MTG未経験のプレーヤーは
きっちり読んで理解してくれる事はないだろう
「MTGプレーヤー鬱陶しい」って思われるデメリットの方が大きいだろJK・・・orz
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 17:13:39.39 ID:QhXlR6w30
信者は自分のやってるtcgが最高と思ってるからな。

遊戯王はカジュアルで参加しやすいゲームを目指してる代わりに
底が浅かったり、バランス悪くて強すぎるコンボが多い
mtgは取っつきにくい代わりにマニアが満足できる作りを目指してる。
売上は前者が高くて当然というだけの話なんだがな。

どちらも満足できるゲームがあれば解決すんじゃねということで
デュエマバトスピあたりはそういう形を目指してるんだろうけど
カジュアル向けとしてもマニア向けとしても中途半端になってるのが現状。
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 17:24:51.77 ID:38PUh0zqO
わざわざ関係ないスレでまでデマ流してMTGこき下ろそうとする
タチの悪いMTGアンチがいるってのはよく分かった

ヴァンガアンチと同じ匂いがするんだが・・・まさかね
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 17:33:55.93 ID:5N+Y030OP
昔ならともかく、今の遊戯王が参加しやすいゲームだとはとても思えないな
確かにカード資産があまりない初心者のため簡単に組める強いテーマはあるけど、どれも動きは複雑
もっと初心者が入り込みやすいシンプルで強いテーマがあればいいと思うんだがね
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 18:01:26.36 ID:RgbPHSWT0
>>959
>>873がこの流れの発端だから文句は>>873とそこからMTGの話を勘違いしたまま続けた連中に言ってくれ
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 18:06:27.50 ID:8tH75dKE0
単に「遊戯王よりMTGの方が絵は小さいだろ」って言いたいだけだったとかいえん
正直遊戯王の絵が小さいとか納得できんのよ
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 18:13:11.08 ID:n7OjjhXa0
遊戯王とMTGを比べたら、ゲームシステム的には遊戯王が劣っているのは明らかだからな
ただアニメを含む日本での宣伝効果が凄まじいから、初心者がとっつきやすいだけ
実際には欠陥だらけでwikiみたいとわからんルールが多すぎて無茶苦茶なんだよ
欧米に行ったらわかるが、だいたいオタクっぽくない層が遊ぶカードゲームはトランプかMTGだけ
これは本質的な違いだろうから、今更両者の立場を変えることは難しいと思うわ
その中で台頭してきたヴァンガードとかは運ゲー要素が一段と強いんだけど、子供でもわかりやすいし
遊戯王に変わる存在となってほしい
もちろん遊戯王やMTGを貶しているわけではないが
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 18:17:22.82 ID:1vqdh3de0
>>962
それは俺も思うな。

剣闘ライロシンクロンドラグニティなんかは
分かりやすい上にすごく面白いテーマだった。
BFも面白くはないが単純に強くて遊びやすかった。
こいつらが活躍した時代に売上伸びたのは
当然の結果だったと思う。

インゼク水精炎星は正直難しすぎる。
下手なmtgのデッキより難しいと思う。
売上落ちて当然。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 18:22:18.28 ID:RgbPHSWT0
ぱっと見で盤面を把握できる文字サイズのための適切なテキスト欄のサイズのためだから、
「絵が小さい」って言われても「そうですね」としかな
キーワード能力と能力語もぱっと見で盤面やカード自体を把握しやすいように
作られてるルールだからそういう意図なんだと思う

>>876もそうだけど、理由とか背景とか意図とか想像できないのかな、って思う
MTGは毎ブロック毎エキスパンション新しいことしてるのに、最近プレイヤーが戻ってきた結果
ようやく話題になった一部のテーマを見て「MTGがようやく真似を始めた」とか解釈したり、
絵が小さいのが何のためなのか想像もできなかったり

遊戯王の場合は、キーワード的なものでテキストを統一せずに長いテキストを書いてでも、
そのカードのルールを何も参照することなくそのカード1枚で完結させたいと思ってるって意図は、
やってなくてもカード見りゃわかるよ
もともと子供向けなんだからネットとか使えない子も遊ぶ前提なんだろうし、これはこれで正しいと思うし、
あのテキスト欄でこのイラストサイズをなんとか保ってるのは、初心貫徹だしむしろすごいことだと思う
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 18:31:38.94 ID:au+eqUxo0
>>967
遊戯王には全く同じテキストで効果の違うカードもあるのに
「カード1枚で完結させたいと思ってるって意図」とか言われてもねぇ・・・
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 18:32:30.22 ID:7uf2AVri0
カードのデザインの愚痴話でここまで話が広がるなんて誰が思ったか
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 18:38:11.08 ID:RgbPHSWT0
>>968
それはあくまで一部のカードの例外の話でしょ
その例外が良い悪いは別として、他TCGみたいにたくさんある同じ効果や能力を
一つの名前でまとめて、名前を覚えさせることで簡略化しなかった意図は
「カードのルールを何も参照することなくそのカード1枚で完結させたい」
「子供にキーワードを覚えさせる負荷をかけたくない」
ってとこだと思うけど
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 18:59:26.94 ID:38PUh0zqO
一部の例外とまで言い張る程そんな事に気を使ってるのなら
コンマイ語とまで言われるようなテキストの破綻が頻繁に起こるわけないと思うんだが

正直言ってあんな大量の特殊裁定網羅する方が
キーワード覚えるよりよっぽど負担多い
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 19:05:37.31 ID:au+eqUxo0
ルールどころか試合中に非公式のwikiまで参照しなきゃならないんだから
「カードのルールを何も参照することなくそのカード1枚で完結させたい」って意図と完全に矛盾してるよなw
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 19:12:00.64 ID:t+jv0voU0
そこらへん、おそらく4月ごろ発表されるであろうシェアで
DMがどのように変動してるか、ってのも興味深いな

DMは遊戯より平均年齢は同等か低めな気がするし
あれはMTG同様、キーワード化によってテキストが整理されてる傾向があると思うんで

ヴァンガードはそこらへんをキーワードっつーよりマークで行ってるのかな?
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 19:34:38.98 ID:rcw2yHCo0
>>973
シェアは遊戯王は30%ダウンしてDMかヴァンガに抜かれているのはだいたいわかっているが
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 21:06:22.08 ID:gYVQxate0
>>956
遊戯王本スレなんかコピペ連打を意に介さず普通に会話できてるぞ。
お前らも頑張れよ。
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 21:24:49.79 ID:fqBsfk0BP
なんか勘違いしてるけど>>956は嘘
普通に議論してるし議論の過程でソース貼られてるだけだよ
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 22:38:21.31 ID:rHi1NlWsI
死者蘇生と大嵐とブラックホール、激流葬、エフェクトヴェーラー
冥府の死者ゴーズ、グリッター、強欲で謙虚な壺、サイクロン。

ざっと10枚以上も、他のデッキとほぼ被る。
しかもここにあげた魔法は「これがないとやっていけない」レベルの
壊れカード。
エフェクトヴェーラーもだが、今の遊戯王には必須カードが多すぎる
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 23:00:44.29 ID:7uf2AVri0
>>977
ttp://ocg.xpg.jp/price/price.fcgi
値段相場 (価格は全て最安)
20円 クリッター
50円 ブラックホール
105円 大嵐
180円 激流葬
500円 エフェクトヴェーラー
550円 冥府の死者ゴーズ
500円 強欲で謙虚な壺、
150円 サイクロン

おまけ
80円 フォトン・スラッシャー
10円 オネスト
300円 神の警告
300円 ナイト・ショット
540円 死者蘇生
480円 カードカー・D
680円 炎舞−「天キ」
1100円 ヒステリック・パーティー
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/06(日) 23:15:39.60 ID:gYVQxate0
>>977
ネタで書いてるならなかなかのつわものでござる。
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 00:13:34.64 ID:ScQC81uM0
死者蘇生ブラホ激流葬大嵐クリッターあたりは今や
UNOのワイルドドローフォーやマリオカートのアイテム的存在だからなあ。
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 00:17:00.32 ID:DEESi/gV0
>>976
議論というか妄想と推定だらけで何の参考にもならない数字並べ立ててるだけだけどな
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 00:45:48.99 ID:aKjcf29J0
遊戯王が衰退した理由の5割は混沌帝龍
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 01:00:30.27 ID:FkOpuWrm0
>>981
実データが公開されてない以上は推定するしかないじゃん
実データがなければ印象論しか語れないんだし
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 01:56:15.76 ID:J4VLFuST0
印象論も裏を返せば妄想になるから当てになるのだろうか
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 12:49:18.94 ID:4c5Yp7fq0
何故不平不満を言うスレなのにこうも遊戯王を持ちあげる流れになるのか
別に批判するつもりはないけど、外部サイト見ないとルールがわからない上、公式もそれに頼ってカード刷ってるようじゃ
もはや子供が遊ぶカードゲームとしては破綻してる
せめてDMとかヴァンガードくらいに入りやすく、かつルールも明確じゃないとダメだろ
MTGとかとは根本的なルールも質も違うから仕方ないが、もう少し努力していかないと厳しいわ
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 13:28:00.43 ID:UQkT+0OW0
素直にアンチスレ名乗ればいいのに、こんな痛々しいスレタイにするから…
ちなみにルールも裁定も公式のデータベースに書いてあるからな
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 14:01:05.77 ID:4c5Yp7fq0
国産カードゲームの大半は対象年齢が低めだから仕方ないとはいえ、ゲハ論争みたいな無駄な対立を煽るのはマジでやめてほしいわ。
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 14:59:10.69 ID:nPH+R0E90
>>985
> 何故不平不満を言うスレなのにこうも遊戯王を持ちあげる流れになるのか

そりゃ本当に終わったと思って無関心になった人はこんなスレには来ない
終わった終わった言いつつ、実際には愛情が残ってる人が来て語るんだから仕方あるまい
たぶん激しくアンチ的なスレタイなら、俺は来てないな


他のTCGを熱心に語る人の方がよっぽど判らん
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 15:48:24.33 ID:RexDIXbd0
MTG低調スレもそんな感じだよな
ただのアンチは叩かれる
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 16:09:51.17 ID:DEESi/gV0
>>989
あそこは話題をループさせるのが目的だからな
ただのアンチ話は話題が途切れやすいから敬遠される
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 18:28:37.44 ID:FUXw6SZRO
>>986
何度も言われてるけどここはアンチスレじゃないからな
できることならコナミにも少しでいいから改善してほしいんだよ
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 18:34:32.73 ID:4uk3Pi5GO
>>977
剛健とか笑わせないで
あとグリッターってなんすかね?
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 18:47:23.17 ID:tDTv0+WQI
お前らは上記に挙げたカードを、wikiをみれないネット環境のない子供たちが
お前らのいう「最安値」で買えると思ってるのか?
子供向けなんだぞ、このゲームは。まぁ最近の子は金持ってるみたいだが。
それと、ここでの議論は、wikiや公式サイトを見れる環境なのが前提なのか?
(テキストや裁定の不備について)
ショップで電話しても、半月後には裁定変わってたりするんだそ。
子供の視点で考えて、「やめて欲しい」だろ、普通に考えて。

追記 グリッター× クリッター○
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 19:11:48.97 ID:UQkT+0OW0
>>991
もうちょっとまともな嘘つけよ
このスレでは遊戯王は終わってることになってるんだろ?
じゃあ改善も何もあるわけないじゃないか
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 19:22:40.42 ID:4uk3Pi5GO
遊戯王はせめて裁定をしっかりしてカードに書いてあることだけ読んで全て読み取れたらだいぶマシになる

多分一生そんなことはおこらないが
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 20:58:07.49 ID:ypRQeGaz0
ストラクとか通常パックのテーマとVEを抱き合わせるクソ商法やめろ
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 21:09:32.69 ID:aKjcf29J0
これでも一時のプロモ環境よりましになっているという
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 21:25:07.91 ID:ScQC81uM0
プロモは売上が一人勝ちになってるときに
強くなる傾向にあるという噂がある。

んで、デュエマの売上が迫ってくると
一気に再録するとかしないとか。
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 21:44:39.73 ID:Miqoasyh0
売上落ちてるけど2011年のラインナップと比べたらなぁ
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/01/07(月) 21:45:28.27 ID:Miqoasyh0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。