【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
 ☆★テンプレ必読!!★☆

ブシロードより発売中のTCG「ヴァイスシュヴァルツ」に関する
ルールやプレーマナーなどの総合的な質問に答えるスレです。
デッキ診断やトレード・レートなどについては専用スレを利用してください。

このスレでルールに関する質問をするときは、その前にできる限り以下のことを行いましょう。
1.トライアルなどに同封されているプレイマットやプレイブックを熟読する。
2.公式の「ルール・Q&A」にあるQ&Aを確認し、総合ルールを見る。ケータイからも閲覧可能です。
  先日、よくある質問が大量に追加されたので大抵の事は「よくある質問」を読むと解決します。
  wikiのよくある質問も充実してきたので一読をお願いします。ttp://www9.atwiki.jp/ws_wiki/pages/14.html
3.現行スレのよくある質問(テンプレ)と過去ログを読んで同じ質問がないか確認する。Ctrl+Fで検索もできます。

【注意】
質問者は少なくとも2.までは確認する努力をしましょう。自分で調べれば忘れません。
テンプレ嫁とか、Q&A見ろとか、灰色のプレイブック嫁とか、公式池とか、wiki鵜呑みにすんなとか、
そのようにキツく言われる場合はそれなりに理由があります。自分で調べれば忘れません。(二回目)

荒らしはスルー。荒らしの相手をする人も荒らしと同じです。

テンプレ・よくある質問は>>1-10あたりです。
ただし、このスレが建った時点での情報やルールの解釈であることに注意してください。
現に、(最終更新日:2011/8/18)付でカードの使用制限などが変更されております。ttp://ws-tcg.com/rules/news.html

次スレは基本的に>>970がたててください。
無理な場合は>>970が安価で指定するか >>980>>990あたりがたててください。

【関連ホームページ】
ヴァイスシュヴァルツ公式
ttp://ws-tcg.com/
ヴァイスシュヴァルツwiki
ttp://www9.atwiki.jp/ws_wiki/
株式会社ブシロード
ttp://bushiroad.com/

【本スレ】
【WS】ヴァイスシュヴァルツxxx【ブシロード】
 ↑このスレと比べて本スレは流れが早いのでURLは省略しています。「WS」でスレ欄を検索してください。

【デッキ診断スレ】デッキ構築についての質問はコチラでお願いします。
【WS】ヴァイスシュヴァルツデッキ診断12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1309183200/

【前スレ】
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1306082728/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/23(火) 00:00:30.07 ID:waDdFt/40
≪よくある質問≫
【1.ゲームを始めるまで】
■Q1-1 
新しく始めてみたいんだけど、何を買えばいいの?
●A1-1 
好きな作品や興味のある作品のトライアルデッキを買いましょう。
その中にプレイマットやマニュアルもあるので十分遊ぶことができます。
簡単な構築を試したい場合は同じものを2つか、適当な2つを組み合わせましょう。
シングルでも構築済みデッキのパーツを(安価に)集めることは可能ですが、手に入れて欲しいのはカードよりも、
むしろプレイマットやマニュアルやプレイングブックの方です。ルールについてはまずはこれを熟読してください。
■Q1-2
どんな作品があるの?レアゲー?公式大会とかの予定は?
●A1-2 
公式を見るのが確実で正確です。現行の本スレのテンプレも参考にしてください。
■Q1-3 
大会に出るのが不安なんだけど…
●A1-3 
一人で二人分を回してみたり、フリーバトルでまずゲームの流れに慣れましょう。
毎週行われているショップ大会で「初心者です。ミスがあったら教えてください」
のように伝えれば、だいたいの人はそれなりに心がけて対応をしてくれるはずです。
■Q1-4
強いデッキを組みたいんだけどどうしたらいい? 構築済みデッキの回し方を教えてくれ!
●A1-4
構築やプレイングについてはデッキ診断スレにて応対しますので、そちらに書き込みをお待ちしております。
■Q1-5
「wikiって何ですか?」「どうやったらwikiを見れますか?」「wikiのどのあたりに書いてありますか?」
●A1-5
wikiとはttp://www9.atwiki.jp/ws_wiki/です。自動で変換してくれるためガラケーで直接アクセス出来ます。
また、wikiは一般のプレイヤーが自由気ままに編集しているだけのサイトですので、誤記述や”書いていない”ということもあり得ます。
wikiは絶対ではありません。鵜呑みにするのはほどほどにしましょう。2chもまた然りです。迷ったら公式を見てください。
■Q1-6
「○○(新弾など)ってどこが最安値?」「○○(レアカード名)って売るといくらぐらいになる?」etc
●A1-6
あなたの目の前にある魔法の箱なり電話機器なりでお調べください。もしくは本スレでそれとなく話題を振ってみましょう。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/23(火) 00:01:55.93 ID:waDdFt/40
【2.基本的なルール】
■Q2-1
レベル条件とか色条件って何?
●A2-1
『クライマックス』は色条件、『レベル1以上のカード』はレベル条件と色条件の両方を満たさないと手札からプレイできません。
具体的には、自分のレベル以下のカードで、レベル置場かクロック置場にある色だけがプレイできます。
条件をチェックするのは手札からプレイするときだけなので、レベルアップなどの何らかの理由で舞台のキャラが
条件を満たしていないような状況になったとしても、そのキャラが控え室に置かれるというようなことありません。
また、『助太刀』の能力を使う際にはレベル条件を満たす必要はありますが、色条件を満たす必要はありません。
■Q2-2
キャラが置かれている枠に、手札のキャラをプレイすることはできるの?
●A2-2
できます。既に枠に置かれているキャラを控え室に置き、プレイした手札のキャラをその枠に置いてください。
他の枠に空きがある場合でも、上書きをすることは可能です。
■Q2-3
アンコールステップ以外でもアンコールってできるの?
●A2-3
できます。ただし、新しいキャラとして直前の枠に『レスト状態』で置くことに注意してください。
そもそもアンコールは全てのキャラカードが持っている自動能力です。全てのキャラが持っているためにテキスト上では、
「【自】[B]アンコール(このキャラが舞台から控え室に置かれたとき、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このキャラを元居た枠に{レスト状態}で置く)」が省略されています。
■Q2-4
「○○○を1枚選び」って選ぶのは舞台上の?手札の?思い出置き場の?それとも控え室の?
●A2-4
舞台上のカードです。単に「キャラ」や「CX」と表記されている場合は、舞台にいるカードのことをいいます。
また、手札や控え室などのカードはそれぞれ「手札の〜」や「控え室の〜」のように表記されます。

【3.バトルのときに疑問が発生しやすいあれやこれや】
■Q3-1
「大活躍」って何?テキストの意味がちょっとわかりにくい…
●A3-1
相手の前列中央に「大活躍」を持っているキャラAがリバースしていない状態で置かれているなら、
あなたのキャラが前列のどの枠に置かれていたとしても、あなたのキャラがアタックをするときは、
そのキャラAにフロントアタックする。このような意味です。
■Q3-2
フロントやサイドアタックを選択してから相手の防御キャラが枠からいなくなったらダイレクトアタックになるの?
●A3-2
なりません、フロントやサイドアタックのままです。フロントアタックだった場合、相手はカウンターをプレイできます。
■Q3-3
バトルで自分の防御キャラが相手の攻撃キャラに勝った場合もダメージは受けるの?
●Q3-4
受けます。そもそもバトルステップはダメージステップの後にあるので、バトルの結果はダメージに影響しません。
■Q3-5
ダメージステップまでに相手の攻撃キャラが枠からいなくなった場合もダメージは受けるの? 
●A3-6
受けません。アタックサブフェイズ中にアンコールをした場合も「バトルしているキャラ」ではなくなるので同様です。
■Q3-7
バトルステップまでに自分の攻撃キャラや相手の防御キャラが枠からいなくなったらバトルはどうするの?
●A3-8
バトルは行われません。アタックサブフェイズ中にアンコールをした場合も「バトルしているキャラ」ではなくなるので同様です。
■Q3-9
リバースしたキャラの自動能力は無効?リバースしているキャラにアタックするときはダイレクトアタック?
●Q3-9
いいえ、リバースしていてもキャラの能力は有効ですし、ダイレクトアタックにはならず、
フロントアタックを選択した場合は通常通りバトルが行われ、負けたキャラはリバースします。
ただし、「大活躍」は永続能力ですが、リバースしているときは無効になるので注意。
■Q3-10
バトルステップでリバースしたキャラで、何らかの補正(パワー補正など)が行われている場合、その補正はなくなってしまうのですか?
●A3-10
リバースしただけでは、補正はなくなりません。
補正が消滅するタイミング(そのターンの終わり、次の相手のターンの終わり、控え室に落ちて領域移動をしたとき、等々)まで有効になっています。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/23(火) 00:05:29.22 ID:waDdFt/40
【4.その他頻出の質問】
■Q4-1
「プレイされて舞台に置かれた時」に誘発する自動能力は、山札から舞台に置かれたときやアンコールしたときも誘発するの?
●A4-1
プレイ(色条件、レベル条件を満たしてコストを支払い、枠を指定して手札からカードを選んで舞台に置く)されて舞台に置かれていないため、誘発しません。
■Q4-2
「このカードは相手の効果に選ばれない。」という能力で防ぐことのできる効果とはなんですか?
●A4-2
「このカードは相手の効果に選ばれない。」で防ぐことが出来るのは、「選ぶ」「選び〜」などと書かれている能力のみです。
「相手の前列のキャラ」や「このカードのバトル相手」などと対象を指定されているテキストについては防ぐことができません。
■Q4-3
「プレイされて舞台に置かれた時、スタンドしている自分の特定のキャラを1枚選びレストする」などの能力について、
舞台にスタンドしている自分の特定のキャラがいない時にでも、このキャラをプレイして舞台に置くことはできるの?
●A4-3
できます。ただし、プレイしたキャラ自身が特定のキャラに該当する場合、自身をレストしたりリバースしたりすることになります。
■Q4-4
「相手」と「相手のキャラ」の違いを教えて下さい。
●A4-4
「相手」とは対戦相手のことです。あなたの目の前にいるもう一人のプレイヤーのことを指します。
「相手のキャラ」とは、相手の舞台に並んでいるキャラカードのことです。
■Q4-5
「相手の前列のキャラすべてを、ストック置場に置く」などの能力で複数のカードが領域移動するとき、置かれる順番は誰が決めるの?
●A4-5
特に表記がない限り、対象となるカードのオーナーが順番を決めます。例の場合は、相手が決めます。
■Q4-6
複数の自動能力が同一タイミングで発動しましたが、どういう順番で処理をすればいいですか?
●A4-6
誘発した自動能力は、ターンプレイヤー→非ターンプレイヤーの順番に解決されます。
また、自分が操るカードのテキストについては、プレイヤーが処理をする順番を決めることが出来ます。
つまり、ターンプレイヤーが誘発した自動能力を全て解決したあとに、非ターンプレイヤーが好きな順番で児童能力を解決します。
■Q4-7
相手に「飛天無双斬」を使用されましたが、処理がややこしくてよく分かりません。
●A4-7
応援などの補正がかかった状態から、すべてのキャラのパワーを-3000します。
その結果、パワーが0以下になったすべてのキャラ【A群】を同時に控え室に置きます。
【A群】が舞台から離れ、補正が失われてパワーが0以下になったすべてのキャラ【B群】を同時に控え室に置きます。これを繰り返します。
最後に、控え室に置かれたキャラに対してそれぞれアンコールをするかどうかの選択を行います。
バトル後のアンコールステップやエンドフェイズなどで、補正が失われてパワーが0以下になる場合もあるので注意しましょう。
【A群】のキャラの能力で手札アンコールが【A群】や【B群】のキャラに与えられていた場合、
該当する【A群】のキャラは手札アンコールをすることができますが、
【B群】のキャラが控え室に置かれる時点では【A群】のキャラの能力は失われているので、手札アンコールできません。
■Q4-8
レスト状態のキャラの移動や、起動効果の発動はできますか? また、後列のキャラを任意にレストすることはできますか?
●A4-8
キャラの移動や起動効果の発動は可能です。ただし、コスト支払いなどの指示がない状態で、勝手にキャラをレストすることはできません。
■Q4-9
複数のキャラを一度にチェンジすることは可能ですか?
●A4-9
可能です。チェンジを行うフェイズ/ステップの始めに場にいるキャラクターは、任意の順番でチェンジを行うことが出来ます。
ただし、そのフェイズ/ステップでチェンジによって場に出たキャラは、『(〜の始めにこのカードがいないなら発動しない)』
というテキストにより、そのフェイズ/ステップではチェンジを行えません。
■Q4-10
レストされているキャラを、チェンジで控え室のキャラと交代した場合、
チェンジ先のキャラはレストされた状態で舞台に置かれますか?
それともスタンドされた状態で舞台に置かれますか?
●A4-10
特に記述が無い限りスタンドされた状態で場に出ます。
(※このスレが立った時点では総合ルールにそのような記述がありませんが、レストして置くという記述もないため、スタンド状態で置くであろう、という解釈になっています)
チェンジ前のキャラとチェンジ後のキャラは別のものとして扱うので、受けていた効果や修正は全て消えます。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/23(火) 00:10:13.96 ID:waDdFt/40
●カードの使用制限に関するルール更新のお知らせ (最終更新日 2011/8/18)
「カードの使用制限に関するルール」 を更新いたしました。
今回の更新内容は「2011年度後期」(2011/8/27〜2012/2/29)に適用されます。

●カードの使用制限に関するルール (最終更新日 2011/8/18)
ヴァイスシュヴァルツでは、健全な大会環境の保持を目的に、
一部のカードについて、デッキに入れることのできる枚数を制限するルールを設定いたします。
この「カードの使用制限に関するルール」はすべての公認大会・公式大会において適用され、対象となるカードは、
環境の変化に応じて大会運営部がチェックを行い、必要に応じて適用内容が更新されます。
「2011年度後期」(適用期間:2011/8/27〜2012/2/29)において、対象となるカードは以下の通りです。

「休憩!」(LB/W06-096)
【スタンダード構築】デッキに入れることができません。
【サイド限定構築】デッキに入れることができません。
【ネオスタンダード構築】デッキに入れることができません。
【タイトル限定構築】デッキに入れることができません。

「色褪せた世界」(SY/W08-071)
【スタンダード構築】デッキに入れることができません。
【サイド限定構築】デッキに入れることができません。
【ネオスタンダード構築】デッキに入れることができません。
【タイトル限定構築】デッキに入れることができません。

「神木 秋成」(P3/S01-014)
【スタンダード構築】デッキに入れることができません。
【サイド限定構築】デッキに入れることができません。
【ネオスタンダード構築】制限はありません。
【タイトル限定構築】制限はありません。

「小川で遊ぼう!」(DC/W01-E18, SK/WE05-27, DC/WE08-45)
【スタンダード構築】デッキに入れることができません。
【サイド限定構築】デッキに入れることができません。
【ネオスタンダード構築】制限はありません。
【タイトル限定構築】制限はありません。

「“冥土帰し”」(ID/W10-084)
【スタンダード構築】制限はありません。
【サイド限定構築】制限はありません。
【ネオスタンダード構築】デッキに入れることができません。
【タイトル限定構築】デッキに入れることができません。

「一つ屋根の下 美琴&黒子」(RG/W13-052, RG/W13-052S)
【スタンダード構築】制限はありません。
【サイド限定構築】制限はありません。
【ネオスタンダード構築】2枚までデッキに入れることができます。
【タイトル限定構築】2枚までデッキに入れることができます。


========================
ここまでテンプレ
========================
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/23(火) 21:59:31.13 ID:9fO0OKwF0
>>1

つーか色褪せ完全禁止&冥土帰し・一つ屋根の下制限か・・・
小学生ハルヒがマジで不憫でならない・・・
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/23(火) 23:39:03.48 ID:NFcaK8PB0
前スレの話ですが埋まったのでこちらで。

冥土入れた禁書目録超電磁砲デッキもスタンダードと申告すればオープンに出れて、
小川入れたダカーポデッキはネオスタンダードと申告すればオープンに出れる。

タイトル単で組んだとしても、
それはネオスタンダードであり、ある時はスタンダードにもなる。
ということでよろしいでしょうか。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/23(火) 23:57:07.20 ID:3241f5rx0
>>7
そうなるね。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 00:15:47.37 ID:J0kRGg650
>>7
というよりも、普通に組んだネオスタンのデッキは基本的にサイド限定やスタンの構築条件も満たしている。

禁止カードが入っていたり、制限カードが制限枚数を超えて入って入ればそのカードが禁止(制限)されている
構築条件を満たさなくなるというだけの話(例:小川の入った宇宙かけ/舞HiMEのデッキはネオスタン
構築条件は満たしているがスタン構築条件は満たしていない)。
また、サイド違いの特例カードが入ったネオスタンのデッキはサイド限定構築の構築条件を満たさない。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 08:39:24.62 ID:Oyto69wG0
質問です。
今は、チェンジタイミングがドロー>クライマックスとされているのはなぜでしょうか。
昔は、評価逆だったと思うのですが。
どうせ相手の自ターンパンプに殺されるから、後列でチェンジしよう→それならアド損の少ないドローのほうが。
ってことですか?
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 09:30:25.56 ID:J0kRGg650
>>10
CXタイミングのチェンジ(擬似チェンジ)は登場して即殴れる分コストが重すぎる、という評価なんだろうね(例外あり)
普通に登場するよりも1ハンド+1コスト余分に必要だから、1レベル上のキャラを簡単に抜ける様になった現状では辛い
(例:0帯で1/0/5500を出せても+2000/+1CX等を使えば抜ける。0/0/1000カウンターを持つ人も少ないから余計に)
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 11:59:20.69 ID:YSxNUopJ0
>>11
ありがうぇいございます。
今は、アンコールチェンジが一番残念扱いされていますね。
後列キャラじゃなくても、アンコールやドローチェンジはみんな後列キャラ1枚にして後列を使って行っているんですかね。
大会出ないから分かりませんけれど…
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 13:08:58.17 ID:h+R3Duos0
一つ質問です

自分インデックス主体の青単を作っているのですが、正直回復魔術って要りますか?
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 13:12:30.03 ID:3IsFlWbS0
新弾スレ池
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 17:51:02.85 ID:J0kRGg650
>>12
アンコールステップのチェンジは「レスト状態でないとチェンジできない」という制限があるから、
前列だとカウンターでリバースされればそれまで、後列に置こうにも何らかの手段で
レストしなければいけないと、本当に残念だからな
対象がタップインになる耳掃除とは相性いいんだけど
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 20:02:24.73 ID:9b16L1Gn0
>>7
冥土をいれたネオスタン構築でオープンはOKだけど、小川を入れたネオスタン構築でオープンはNGだぞ
例えネオスタン構築のデッキだとしても、参加登録した大会のレギュレーション仕様として扱われる為ネオスタン・タイトル大会以外では×
実際に前回のBCFでも、小川を入れたネオスタン構築で白サイドリーグに出場してジャッジキルを受けた例が複数ある
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 20:07:24.97 ID:Mix+KoBC0
あれ、オープンって「ネオスタン」「タイトル」「サイド」「スタン」のいずれかをクリアしてれば大丈夫じゃなかったっけ?
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 20:11:13.34 ID:J0kRGg650
>>16
オープン大会とサイド限定大会は違う

サイド限定大会はサイド限定構築のみ使用可能(ネオスタン構築は×)だから、
小川など「ネオスタンでは使えるがサイド限定構築では禁止されているカード」が入れられない。
同様に、白サイドリーグに黒のネオスタン特例カードを入れたデッキもダメ。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 00:48:10.11 ID:LXplX8VkO
すごく初歩の質問なんですが
ヴァイス側とシュバルツ側で対戦出来るのでしょうか?
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 01:13:25.28 ID:bV/Yt0+f0
できる
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 02:07:53.03 ID:LXplX8VkO
ありがとう
じゃあ混合させてデッキ作っても問題なさそうですね
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 21:03:23.51 ID:0KuLrGJP0
http://ws-tcg.com/archive/ws_today_b.gif
本日の公開カードの「今日もレッスン千早」の効果ですが、防御キャラとしてフロントアタックするという意味は「今日もレッスン千早」のフロントアタックしたキャラと自分が選んだ相手の後衛のキャラのバトルでいいんでしょうか?
その時のソウルは「今日もレッスン千早」の1ダメージでいいんでしょうか?
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 21:59:00.56 ID:Bb3hsAtS0
>>22
「今日もレッスン千早」と「選んだ相手の後衛キャラ」のバトルになります
バトル自体はアタックした千早のソウルでダメージチェックした後パワー比較ですね
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 22:04:05.46 ID:CiXeapF50
>>22
アタック時に条件を満たせば相手の後列を指定してそいつにフロントアタックすることが出来る
その場合のパワー比較は千早とあなたが指定した相手の後列キャラ
ソウルは通常通り計算
補足として通常通りの計算なので千早の目の前のキャラが正面のキャラのソウルを+1や-1を持っていた場合
当たり前だけど影響を受ける
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 22:14:24.17 ID:0KuLrGJP0
>>23-24
ありがとうございます。参考になりました。
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 23:05:27.72 ID:4K1h3KCf0
参考までに
相手の前列中央に大活躍持ちがいる場合は後列をアタック対象に選べないので要注意
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 23:10:10.42 ID:CiXeapF50
>>26
選べます

Q179 (2008-12-30)
[FS/S03-029:臨戦態勢ライダー]
Q. 『【永】 このカードがアタックする時、あなたはかわりに相手の後列のキャラを1枚選び、
このカードはそのキャラを防御キャラとしてフロントアタックしてよい。』について。
相手の前列の中央の枠にリバースしていない『大活躍』を持つキャラがいる時に、このキャラの能力の効果で、
相手の後列のキャラにフロントアタックしようとしました。このアタックはどのように処理をすればいいですか?

A. あなたが、『大活躍』を持つキャラか、指定した後列のキャラのどちらにフロントアタックするか選択します。
アタック時に、永続能力『大活躍』の効果と、質問の永続能力の効果という、アタックを置き換える効果が2つ発生しているので、
効果の影響を受ける攻撃キャラのマスターであるターンプレイヤーが、効果を適用する順番を選ぶことで、
どのキャラにフロントアタックするかをを決定できます。
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 23:25:06.00 ID:4K1h3KCf0
>>27
え?
ターンプレイヤーの能力→非ターンプレイヤーの能力(=大活躍)の順で解決して
結果大活躍持ちにアタックすることになるんじゃなかったのか・・・知らなかった
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 13:33:58.71 ID:D1ihuaCY0
>>28
大活躍は相手プレイヤーが選択時に発動して、相手プレイヤーが選択する効果
だから大活躍の効果を選べる(中央にフロントアタックorアタックしない)のは攻撃をしている相手プレイヤーなんだよね
そして後列アタックは当然、攻撃しているプレイヤーが選択できる
で、この二つは発動タイミングが同じ為、同時に発動する場合、発動順を自由に選べるというルールによって
正面にアタック宣言をする際、中央の大活躍にフロントアタックする→後列のキャラを防御キャラとして、フロントアタックする の順に処理する事で後列にアタックできるようになる
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 15:26:54.00 ID:IQjavNmE0
シャナ&悠二で相手ターン中に相手のキャラをリバースさせた場合は、
自動効果を使ってそのキャラをデッキトップに置くことは可能ですか?
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 15:51:35.11 ID:tE/q9tWZ0
>>29
発動タイミングは同じだが、効果のオーナーが違うので解決タイミングは違うんだと思ってた
(ターンプレイヤーの効果を全部解決してから非ターンプレイヤーの効果を解決)
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 15:57:30.06 ID:tE/q9tWZ0
>>30
「あなたのターン中」というテキストがないので基本的に可能。
ただしその場合、非ターンプレイヤーの能力なので、優先権は相手にある。
したがって、相手の自動能力で思い出送りや自キャラバウンスなどの領域移動をされた場合、対象がいなくなるのでデッキトップ送りにはできなくなる。
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 16:42:07.91 ID:FNs/y9ml0
>>32
素早い回答ありがとうございました。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 16:44:02.33 ID:8SYr+LoO0
>>31
それはチェックタイミング毎の自動効果の処理方法で
この場合は永続効果によって2つの置換が発生しているという状況だから
8.9. 置換効果の処理 の通りだね
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 21:47:08.05 ID:UtQVKBjF0
申し訳ありませんが、『パンプ』という用語が分かりません
教えていただけませんでしょうか
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 22:14:15.90 ID:G0eYyRZ50
ggrks
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 22:17:19.62 ID:UtQVKBjF0
では、そうします
ありがとうございました
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 23:38:29.74 ID:1doXk7mo0
スレチかもしれませんが、鮮明に文字が読み取れるくらい大きめのカード画像がある場所ってありますか?
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 23:40:16.54 ID:G0eYyRZ50
アイマスろだ
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/27(土) 00:01:10.60 ID:zQ/CrwLJ0
>>38
俺のターン.comでググれば幸せになれる
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/27(土) 08:44:12.33 ID:W1OGprTC0
>>38
遊々亭なんかは見やすいし、別枠でテキストも書いてあるから(間違ってるのもたまにあるけど)見やすいと思う
4238:2011/08/27(土) 11:45:09.80 ID:SfMtFKUl0
ありがとうございます!幸せになれました
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/27(土) 18:35:27.53 ID:SPI6heJB0
ヴァイスシュヴァルツのwikiについて質問
カードリストのスペックの欄に書かれている数字、例えば『8000/1/1』
一番左はパワーだとわかるんですが真ん中と左は何を指しているんですか?
教えてもらいたいです。
参考URL http://www9.atwiki.jp/ws_wiki/pages/4288.html
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/27(土) 18:45:54.66 ID:+Pgiebhb0
>>43
真ん中、アタック時のソウルパワー
右、トリガー時のソウルアップ
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/27(土) 18:56:11.46 ID:SPI6heJB0
>>44
解決できました
ありがとうございます
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/27(土) 21:06:38.76 ID:s46qrQgh0
無限書庫司書長ユーノ
あなたは自分のクロックを1枚選び、手札に戻す。
あなたは自分の手札を1枚選び、クロック置場に置く。
この場合って最初に手札に戻したカードをクロックに置くことは可能ですか?
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/27(土) 21:08:44.73 ID:y/lXPlb80
>>46
Y
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/27(土) 21:10:21.97 ID:s46qrQgh0
>>47
ありがとうございました。おかげですっきりしました。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/28(日) 13:35:51.06 ID:Hm9Nm9Wr0
「神木 秋成」(P3/S01-014)のような能力で
自身を破壊したときに相手にデメリットを負わせる、もしくは自分にメリットを持たせる(サルベージなど)
ようなカードを教えていただけませんか?

自分なりにwikiで調べてみたのですがうまく探せませんでした

スレ違いでしたら申し訳ないです
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/28(日) 13:58:15.59 ID:qYGAwz760
>>49
神木秋成のようなレベルアップした時自壊して効果を発揮するカードなら、“スプリンター”臙条 巴というのもある。2コスト控え室回収。

レベルアップした時〜ってのと、控え室に置かれた時〜って効果は枚挙に暇がないけど、両方持ってんのは珍しいね
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/28(日) 13:59:53.69 ID:qYGAwz760
>>50は「2コストで山札から同名カードをサーチ」だな。訂正。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/28(日) 14:21:17.48 ID:Hm9Nm9Wr0
>>50
ありがとうございます
参考にさせていただきます

あと、こちらも訂正です
レベルアップしたときに〜+控え室に置かれた時という効果を両方持ったカードではなく
後者の控え室に置かれた時に〜という効果だけの事を指していました
わかりにくい書き方で申し訳ございません
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/28(日) 15:04:01.11 ID:qYGAwz760
姿偽る諜報者ドゥーエや着痩せする高松みたいな特徴指定の控え室回収が多いかな
変わったとこだとどこまでもまっすぐな愛、バジュラ(大)、チドリ&メーディア、ジンあたりもそうか
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/28(日) 15:24:44.33 ID:Hm9Nm9Wr0
>>53

情報ありがとうございます
本当に助かります

参考にしながらデッキ構築に活かしていきたいと思います
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/28(日) 20:13:33.04 ID:mwieeKih0
>>54
『バトル中のこのカードがリバースした時』とか
『このカードが舞台から控え室に置かれた時』
でwikiに検索かけると楽なんじゃないかな
後は目的に応じてキーワード増やしていけば見つけやすいかも
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/29(月) 09:04:01.04 ID:OBFf2+AXO
舞台から控え室に〜、だと、普通のアンコール持ちも大量に引っ掛かるから厄介なんだよな
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/29(月) 12:41:42.37 ID:XJVKJB5hO
魅惑の怪盗アルセーヌって
場のキャラに怪盗が3体、アンリエットが1体の時でもレベルは下がりますか?
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/29(月) 15:06:39.95 ID:lKtA8G+k0
P4エクストラのオレの出番ッス!について質問です

あなたは自分の【スタンド】しているキャラを1枚選び【レスト】する。
そうしたら、あなたは相手の【スタンド】しているキャラを1枚選び、【レスト】し、
相手の前列のレベル2以下のキャラを1枚選び、控え室に置く。

となっております。
wikiには、
「後列までレストするデッキ相手だと
「そうしたら」の前提条件が満たせないため空うちしか出来なくなってしまう。」

と書いてあるんですが、「そうしたら」は、自分のキャラを〜の部分にかかると思うので
相手にスタンド出来るキャラがいなくても発動出来ると思うのですがどうなんでしょうか。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/29(月) 15:10:57.56 ID:50m76aBP0
wiki鵜呑みにすんな
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/29(月) 17:22:10.01 ID:9j1WrnQ80
>>58
その通り
「そうしたら〜」は基本的にそれ以前に書かれた文にのみ掛かるので、相手をレストできなくても効果は発動する
Wikiを編集してるのはあくまでただのプレイヤーとかなので、たまに間違った事が書かれたままだったりする事もあるから、>>59の言うとおり鵜呑みにしない方がいい
あとWiki内での疑問の場合、Wikiに設置してある掲示板を利用した方がいいと思うよ

とりあえずWiki説明文のところは修正しておいた
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/29(月) 20:38:33.08 ID:A9B9c4pq0
アイドルマスターの「いつもの光景」について質問です。

相手のストックにあるカードを控え室に置く効果ですが、
ストックの数を参照している為、一旦解決領域に置かれるのでしょうか?
それとも直接控え室に置かれるのでしょうか?
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/29(月) 20:48:02.94 ID:XiVi08530
>>61
控え室に置き、だからそのまま置く
カードの効果で置けとかいてあるんだから素直に置いとけ

しかしいつもの光景って先に読んでおかないと
前から順に解決していくと何枚ストックから落としたか判らないんだよね
「相手はストックの枚数を数え、控え室に置き、相手は自分の山札から同じ枚数をストックに置く」
じゃないと紛らわしいんだよね
ルール上前から解決していくってルールはあるけど領域移動の際に枚数を控えてプールしておくってルールがないからなぁ…
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/30(火) 21:14:44.52 ID:GL03Dff/0
>>62
だから自分の場合、いつもの光景を撃ったらまず相手にストックを数えてもらってる。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 01:02:28.93 ID:YD/8YniM0
>>62
早い回答ありがとうございます。
いつもの光景を使われた経験もなかったので、本当に助かりました。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 01:13:44.63 ID:5N8NapUu0
「このカードを思い出にする」がついているようなイベントを多用してデッキの圧縮を狙う事って有効ですか?
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 01:17:59.65 ID:Y6ITfMTN0
圧縮だけならな
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 01:18:02.45 ID:5DWjUVey0
>>65
「コストにCXが埋まっているなら」「デッキを掘れるなら」など条件がつくな
1コスト使って1枚思い出だと何の圧縮にもなっていない
「衣装変更」の様に、2コスト使って2枚サーチして1枚思い出なら
ちょっとだけど圧縮になっているが、サーチ効果が無いなら
2コスト以上かけて思い出に飛ばすのはむしろマイナスになりやすい
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 02:33:18.73 ID:Kxv50gIc0
>>65
カードが思い出に行くことによる圧縮ってのは2回目のリフレッシュから
>>67があげた衣装変更みたいなサーチカードなら直接圧縮できる
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 02:50:15.54 ID:HO28Cz2vO
集中四枚めくる時デッキ残り枚数が三枚以下だった場合集中できますか?
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 05:07:32.12 ID:lJ/hlikx0
>>69
出来ます。
山札再構成して4枚目をめくってください。
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 09:44:04.19 ID:alvdO1yE0
更新来たな

これには特徴<<オカルト>>付くって事は
やっぱオカ研活動中だけにしか付かないのか
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 09:44:30.19 ID:alvdO1yE0
失礼、誤爆してしまった
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 16:00:30.54 ID:IWonAbdQ0
初心な質問で悪い、
ダメージでリフレッシュした時、
レベルアップ処理よりも先にペナルティ1点を受ける人がいるけど
公式ではペナルティ1点⇒レベルアップ処理、レベルアップ⇒ペナルティ1点受ける
どっちで行うのが正しいことになってる?
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 16:05:14.89 ID:9fc1evTk0
リフダメは行動が一段落ついてから。ダメージ確定で7点超える=レベルアップ→リフダメの順。
公式では、もなにも、それがルールだ。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 16:26:33.38 ID:lJ/hlikx0
>>73
レベルアップは割り込み型ルール処理
リフレッシュポイント解決はチェック型ルール処理

なので公認・公式大会で先にリフレッシュポイント解決処理をしちゃうと
「見てはいけないカードを見た」扱いで警告食らっちゃうことも覚悟しておいたほうがいい
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/31(水) 16:33:34.42 ID:mbaDlB8O0
>>74 >>75
サンクス、
遠征するとそれが常識かのように処理するから気になってた。
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/01(木) 07:50:12.76 ID:0bomdmfl0
これって全部同じ印刷会社ですか?
種類によっては質感が変わるんだろうか
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/01(木) 09:43:21.58 ID:fb/g3kXX0
手持ちのアイマス2は同じカードでも3種類ぐらいの色合いがあるわ。
紙の材質と言う意味では手でさわっても違いがわからんし、スリーブ入れたら尚更わからない。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/01(木) 10:22:14.23 ID:nBtS3jBg0
質問です
バトル中のこのキャラがリバースしたとき〜
と書いてあるカードを、相打ちキャラの効果でリバースさせたとき、
バトルではなくて効果によるリバースなので、その効果は発動しない。
というふうになりますか?
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/01(木) 10:25:04.58 ID:uAYB8SKy0
>>79
相打ちの自動効果が発揮されるのはバトル中なので発動します
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/01(木) 10:31:06.74 ID:+NmTIAtL0
>>79
条件は「バトル中のこのキャラがリバースした時」
パワー負けによるリバースと効果によるリバース、どちらもバトル中なので
効果は問題なく発動する

例えば“超能力者”一方通行同士がバトルする場合、コストが続く限り
交互にリバース時の能力を使用できる
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/01(木) 10:45:02.04 ID:nBtS3jBg0
>>80-81
ありがとうございます。このご恩は一生忘れません。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/01(木) 12:57:24.96 ID:MDr8avxo0
>>77
基本的には普通同じ
というか、変わるとゲームで使用できない
具体的に言うとプロトタイプPRなんかがその例で、仮に印刷会社を変える必要があっても使用してる紙質を変えることは無い
ただし、印刷してる機械の調子やらなんやらで色合いに差が出ることはよくある
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/01(木) 13:26:00.85 ID:0bomdmfl0
>>83
ありがとうございます。
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/01(木) 14:16:49.16 ID:qmCMdFSB0
>>77
印刷会社が同じでもロットで色合い変わるよ
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/01(木) 21:42:56.70 ID:ESP9mPCj0
ABはエクストラで強化されて強いですか?
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/01(木) 21:55:30.43 ID:0K7oEHda0
いうほど強化されてない
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/02(金) 19:13:17.53 ID:rk85lIYO0
>>86
ガルデモとかピンク髪のウザいチビとかで組むならLv3出て強化されたし
かなではLv32枚目、ゆりは死パンプ、1/1アンコ持ちとか底上げ程度には強化されたと言ってもいいと思う
但し36枚しかない枠をどうでもいいサブキャラに使ったりしてるから
正直なんとも言えないのが事実
強化はされたが強くないってところか。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/02(金) 20:55:36.15 ID:cpugyrSO0
>>86
強化はされたけど、強さだけを求める人が改めて手を出すような類の強化ではない
元々ABが好きな人が、強化されて嬉しいから使うって感じかな
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/03(土) 11:23:08.10 ID:iT7B/+X10
エンドフェイズのディスカードってターンプレイヤーだけがやるものであってるかな?
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/03(土) 11:28:05.22 ID:4BE0jc5w0
>>90
手札ならそう
バウンス等で相手プレイヤーの手札が8枚を超えても、ターンプレイヤーでなければ手札調整は必要ない
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/03(土) 12:17:15.19 ID:iT7B/+X10
>>91
自信持てなかったから安心したよどうもありがとう!
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/03(土) 19:27:47.70 ID:iT7B/+X10
連続して質問になってしまってすまん
以前あった歌は魔法のCXシナジーで呼び出すやつにCX効果が乗るかどうかって質問でこのスレでは乗せるかどうか選べるって話になってたんだけど、

Q171 (2008-10-23)
Q. 『【自】あなたのクライマックス置場に(特定のカード)が置かれた時、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、
舞台の好きな枠に置く。』などについて。クライマックス置場に(特定のカード)を置いた後に、
効果で舞台にキャラを置いた場合、そのキャラは(特定のカード)の能力の効果が適用されますか?
A. クライマックスの能力が永続能力の場合は、適用されます。クライマックスの能力が自動能力で、
先に質問の自動能力の効果を解決して舞台にキャラを置いた場合は、適用されます。
クライマックスの能力が自動能力で、先にクライマックスの自動能力の効果を解決した場合は、適用されません。

これによると絶対乗せなきゃいけないように思えるんだが以前の結論でほんとにあってるのかな?
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/03(土) 19:47:44.84 ID:wy6etr5b0
>>93
自動能力が二つ以上同時誘発した場合、どちらを先に解決するか
(しないことを選べるなら解決しないことを選択するか)を宣言する
どの順番で解決したとしても、「解決時に」指定領域にいる対象に適用される
(「誘発時」ではないことに注意)
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/03(土) 19:59:35.52 ID:iT7B/+X10
>>94
レスありがとう
自動能力が2つ以上発動した場合そうなるのはわかるんだけど、
虹色クマクマのCX効果(1000/+1)って永続能力じゃないの?
もしかしてそもそもこの認識が間違ってるのかな?
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/03(土) 20:47:10.06 ID:wy6etr5b0
>>95
【永】はそもそも解決するものではないから、場にあるだけで強制的に適用になる
(逆に言うと、【永】CXを除去するCXシナジーやカウンターを使用した場合、
そのアタックは【永】を失った状態で計算される)

うん、【永】だと確かに選べないね
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/03(土) 21:08:50.03 ID:iT7B/+X10
>>96
ということはやっぱり絶対乗ってしまうのか!
何度も答えてくれてどうもありがとう!
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/03(土) 21:35:12.12 ID:mKbZbqXa0
公式サイトの大会・イベントのページに対戦形式として25分1本戦とあるのだけれど
勝敗が決まる前に時間切れになった場合は引き分けになるのですか?
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/03(土) 21:39:13.55 ID:6SMSqcNz0
基本的にY
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/03(土) 23:59:51.15 ID:l2N80XaF0
大会でスイスドロー形式の場合、同点のときの順位のつけ方はどうなるのでしょうか?
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 00:46:26.29 ID:UbRmPs6kO
自分の中央にパワー10000の大活躍のキャラがいます
アタックされたので助太刀3000を使いました
勝ちました
別のキャラでアタックされました
この時、大活躍のキャラはパワーが13000から始まるのでしょうか?
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 00:56:09.53 ID:yuuwrjBb0
yes
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 00:57:56.28 ID:yjnkW5150
>>98
場所や形式によっては、終了時点のレベル・クロック差でキッチリ勝敗をつける場合もあるので要確認だね

>>100
大会によるけど(全国など公式の大きい大会やショップで数名での大会等)決着時のクロック差等をキッチリ記載していればそこから導き出せる
クロック差を記載して無かった場合、比べているプレイヤーが勝利した相手がより上位の方が上になる

>>101
Yes
助太刀は「そのターン中」なので、一度使えば次に攻撃されてもそのターン中は持続する
同様に、川中島の合戦のように能力を付与するタイプも継続される
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 00:58:58.05 ID:04OKqfUA0
>>101
「そのターン中、パワーを+(ry」と書かれてたらパンプはそのターン中ずっとだろ・・・
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 06:16:48.27 ID:1xkxG/nE0
かかれてなくともルール上そのターン中ずっとだな
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 09:04:57.85 ID:V0jBQ0Pm0
>>103
ありがとうございます。確認するようにします
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 15:03:40.80 ID:2NK7dXuP0
>>15
サイドでいいんじゃないでしょうかね
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 21:16:27.60 ID:V0jBQ0Pm0
こんどショップ大会に初めて出場するつもりなんですが、特に気を付けたほうがいい点などあれば教えて下さい
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 21:19:50.80 ID:yuuwrjBb0
筆記用具を忘れない
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 21:50:22.84 ID:iclVoBn+0
「制服のなのは」について質問なのですが
他のあなたの魔法か動物のキャラが2枚以上でこのカードのパワーを+1500
という効果を、魔法が2枚以上か動物が2枚以上で発動すると思ってたのですが
魔法、動物合わせて2枚以上あれば効果発動できるのでは?と友人に言われ混乱・・・
自分と友人どちらの解釈が正しいのでしょうか?
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 21:55:06.86 ID:W90pJxLKO
・相手のデッキをシャッフルするときは丁寧に
・参加費用に小銭を準備する
・筆記用具(ボールペン)を用意する
・対戦相手に「初心者なんで、宜しくお願いします」みたいなことを予め言っておくといいかも
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 21:56:20.00 ID:83eSRhZl0
>>110
友人の解釈の方で合ってる。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 22:01:56.06 ID:jVG2b6xv0
チェンジでキャラを舞台に出すときは出すキャラのコストは払うんですよね?
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 22:05:15.00 ID:yuuwrjBb0
払わん
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 22:27:28.03 ID:iclVoBn+0
>>112
なんだ・・・それじゃ今まで自分は損してたんですね
おかげで色々構築も見直せそうです。
ありがとうございました!
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 23:05:51.19 ID:2X4D9nGO0
せんせー質問
【自】相手のスタンドしているキャラがレストした時、そのターン中、このカードのパワーを+1500。
この効果って
1、相手キャラを何らかの効果でレストさせる
2、シャッフルタイム等で元に戻す
3、素直で前向き 春香のCX効果で相手をレスト
ってやった場合、パンプの合計値は1+3?3のみ?
ちょっと不安になってきた
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 23:08:58.85 ID:RTGwWQqkP
質問ですけど、
リフレッシュするときに、クライマックスを固めておいて等間隔で差し込んでからシャッフルする人がいるんですけど、
あれって微妙にルール違反な気がするんですけど、やんわりと注意するにはなんて言ったらいいですか?
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 23:11:07.80 ID:SV/iIzNo0
>>116
1+3
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 23:15:48.61 ID:2X4D9nGO0
>>118
ありがとう先生
後衛だけレストしてからでも10500かやっぱ美味い
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 23:21:34.32 ID:J20uyjy6O
>>117
CXバラけさした後に普通にシャッフルしてればルール違反じゃない

そういう奴にはマッシュ&n枚切りでOK
相手のCX固まるからむしろ好都合ww
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/04(日) 23:49:36.84 ID:BehtFQbN0
青単インデクスデッキ作っているのですが
自ターンでかなり弱いです
なにかオススメのカードってありますか?
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 00:13:04.28 ID:+e5rA/fT0
>>121
どっちかというと診断スレ向けの質問な気もするな…

「体操着のインデックス」が自ターンパンプ持ちだな。PRだけど
大阪の入賞者も4積みしてた
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 00:14:59.85 ID:Shl0DNdJ0
>>117
一応反則ではないが、即ディールする相手には
「それは単なる並べ替えで、シャッフルではないですよね?」と釘を挿しておこう
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 00:22:38.11 ID:CX/7p/fSI
質問です
みんなのお姉さんやよいの効果を発動させるには必ず一番最初にアタックしなくちゃいけないんですか?
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 00:24:34.29 ID:sZ7jTiFd0
>>122
体操着いいですね、ちょっと集めて見舞す
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 00:30:59.37 ID:Paus7JNW0
>>124
いえす
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 03:43:38.66 ID:ZpKvoL8e0
>>120
逆にリフレッシュのときCX等間隔で差し込んでるわけでもないのに
n枚切りして返してくる奴はちょっとイラっとする
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 08:01:10.25 ID:zFZonwqNO
>>127
俺自分のデッキはn枚切りするんだけど、その後n−1枚切りされた時はうざかったな
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 10:50:32.25 ID:qVIqcVIe0
>>117
シャッフルが十分でないと思ったら再度シャッフルを要求できる。
だから気になるなら「あまり混ざってないのでもうちょっとシャッフルをお願いします」
といいなさい。

地区大会とかだとジャッジにやってもらうことも可能。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 16:18:20.82 ID:aoZaItIe0
>>124
いいえ。
最初にアタックすれば2体目のアタックの時点で待機から発動となりますし
最初にアタックしなければ最初にアタックした時点で待機から発動となります。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 16:27:52.50 ID:mtf9QJKOO
リフレッシュの時とかシャッフルして相手に渡したら相手がするのはカットだよね?n枚切りとかシャッフルするのはルール上どうなんだろ?
確かにシャッフル不十分だと思われる時もあるけど、そん時は相手に再シャッフルしてもらうかジャッジにシャッフルしてもらえば良いわけだし
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 16:30:29.75 ID:6GHdmvOU0
シャッフル議論はしたらばでどうぞ。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 17:00:01.77 ID:akecKKhG0
総合質問スレなんだからいいんじゃないの?
しかも、質問するような人は、したらばのスレとか言われて分かるわけがないと思う。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 17:27:30.62 ID:6GHdmvOU0
したらばとはlivedoorが運営している2ちゃんねる風BBSです。
規制やサーバーが落ちたときなど、2ch各板の避難所として使われることが多いです。

シャッフル議論スレはこちらになります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/48941/1252407129/l50
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 17:40:17.22 ID:ZpKvoL8e0
公式 ルール・Q&A

Q12 Q13 Q14
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 20:29:33.36 ID:C2KkqqTn0
今日のカードのようにCXが置かれたときに発動する効果は、CX自体の効果前にコストを支払って発動するのでしょうか?
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 20:57:15.70 ID:+e5rA/fT0
>>136
CXの効果が『自』の場合、置かれたとき発動する効果とCX自体の効果が同時に発動するので、好きな順番で処理できる
『永』の場合はCXが置かれている限り効果が持続する

いずれにしても、舞台に呼び出したキャラにCXの恩恵を与えることが可能
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 20:57:24.89 ID:yqhD8OR/0
>>109,111
遅くなりましたがありがとうございました。何事も経験、鍛えて貰ってきます
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 21:01:38.86 ID:C2KkqqTn0
>>137
お早い返信ありがとうございました!
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 23:14:53.36 ID:DJ8ygkCN0
>>129 >>131
いちいちそれを口にしたら喧嘩になるからわざわざシャッフル「してやってる」んだよ

それに、公式大会だとジャッジシャッフルなんかさせない。
ジャッジにさせるのは「そのデッキが正当なシャッフルをされた山であるかどうかを判断してもらう」だけ。
正当でなければ、悪質さに応じて不戦敗処分か失格処分が妥当。
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 23:24:29.43 ID:5EesZJJr0
勝手にシャッフルして傷付けるようなことになったら余計やっかいなトラブルになるってのに
これだからコミュ障は・・・

フロアルールもちゃんと読めよ
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 23:30:45.14 ID:RovMsudI0
シャッフル議論スレはこちらになります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/48941/1252407129/l50
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 23:46:55.34 ID:DJ8ygkCN0
>>141
どちらから喧嘩を吹っかけるかというのはとても大事
こちらから因縁付けるよりも、相手に因縁を付けさせたほうが後々有利
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 23:54:00.32 ID:5EesZJJr0
シャッフルが不十分だと思うので推奨されるような方法でやっていただけませんか、くらいで因縁になるのか・・・
それで喧嘩になったり無視されたりするくらいのコミュニケーション不全同士なら最初から素直にジャッジ呼べよ
カット要求なのにシャッフル始めた挙句万が一相手の所有物を破損したら喧嘩ふっかける所の話じゃないぞ
そこまでしてトラブルの種生みたいならまあ勝手にすればいいと思うが
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/05(月) 23:59:53.70 ID:/IRKEt2T0
何でシャッフルの話になるとこう荒れるかな
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 00:01:49.44 ID:s4SS969E0
挿し込みは意図的な行為にて反則、以上じゃないかな
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 00:10:21.62 ID:Mi7AYEPp0
TCG初心者だとそもそも無作為化とか積み込みとかの概念を理解してない場合もあるからなー
面倒でもちゃんと説明して啓蒙するのが後々のためだよ
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 01:57:03.66 ID:F9wOhryL0
>>146
挿し込んでそのままならアウトだけど、最低限のシャッフルをすれば反則にはならない
もっと具体的に言うと、差し込んでる最中はまだリフレッシュではなく、単に控え室の並びを変えているだけの為
若干屁理屈気味だけど、控え室の参照や順番を弄る事は「いつでも」出来る為「リフレッシュ前に控え室を参照して順番を並び替えただけ」になる

ただしカードのオーナーは自身カードシャッフル時、可能な限り無作為状態になるようにする義務があるので、相手オーナーのシャッフルに対し不満があるようならジャッジを呼ぶのが最も正しいし、トラブルにならない
ちなみに対戦プレイヤーに対しては無作為化の義務がない為、シャッフルをせずそのまま返されたり、n切りなどをされても基本的にもう一度自分でシャッフルや、ジャッジを呼んでシャッフルをしてもらう事は出来ない
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 02:17:21.46 ID:wTEZdlID0
>>148
店舗大会だとジャッジがほとんど仕事しないんだよ(汗
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 03:09:42.82 ID:Hfy8bcoA0
店舗でジャッジが仕事する時は身内びいきするときだけです
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 05:54:33.03 ID:wTEZdlID0
まあ、その中でもカーキンは仕事してくれる部類だけどな
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 10:24:20.76 ID:yPwovtOV0
>>140
じゃあやっぱりジャッジ呼ぶのが一番じゃん
そうやって因縁つけてあほらしい
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 12:17:30.90 ID:nHm8xUls0
シャッフル議論スレがあるんだからそこでやればいいのに何でここでやるの
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/06(火) 18:08:59.66 ID:J06Kcte40
9/1のプレオープンより徐々に認知され
登録者数、アクセスも急激に増えております。
ありがとうございます。
トレーディングカードの売買に「Tracafan(トレカファン)」
を是非宜しくお願い申し上げます。

無料登録/利用が出来ます。
是非ご利用下さいませ。

http://tracafan.com
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 02:03:29.12 ID:MJz310JR0
じゃあ初歩的な感じの質問お願いします。
どっとっぷTVでキャラを置き換えた際、置く時にはクロックの一番上でいいんでしょうか?
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 02:04:10.14 ID:fQh81afP0
Y
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 02:07:33.18 ID:MJz310JR0
>>156
トイレに行って飲み物を持ってくる間の超高速回答ありがとうございましたw
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 12:42:18.56 ID:yQIaT31BI
初心者です。
現在の環境での、なのは、エヴァ、化物語の
有力なデッキの色を詳しく教えてください
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 12:54:04.43 ID:77447Qwo0
>>158
白、黒、黒
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 13:15:54.19 ID:xxHlDJQg0
>>158
なのは 赤緑
エヴァ 赤黄か赤青
化    赤緑
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 14:41:20.46 ID:yQIaT31BI
>>159
白や黒とはなんですか?

>>160
ありがとうです。
ちなみに
一から集めるとしたら
1番楽なのはどれですか?
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 14:57:46.65 ID:GWG/0EP80
ヴァイスシュヴァルツ「…………」
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 15:13:00.05 ID:4zfyD+jTO
>>161
楽なのというのが何を指すのか
シングルの値段ならエヴァかな
新しいタイトルでパックが結構店に置いてるって意味なら化

ヴァイスが白 シュヴァルツが黒
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 16:18:20.23 ID:xxHlDJQg0
>>161
安いし集めやすいからエヴァかな、BOXを2つくらい買える財力があるならならトライアルは買わなくても大丈夫。ガチデッキ目指してるみたいだし。
もしくは化物のトライアルは強いからオススメ
なのははやや集めにくいからやめといたほうがいいかも
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 16:23:12.83 ID:6rFWiQW20
>>161
ヴァイスシュバルツは白サイドと黒サイドという大きく2つに分かれている
基本的にサイド構築戦でなければあまり気にする事は無い

楽というのが集めやすいか否かという意味ならば、化≧エヴァ≫なのは
化は多少シングルの値段は高いが、まだ新しいタイトルなので流通量が多く、トレードでも手に入れやすい
エヴァは有用カードがほぼ全てレアクラス且つ高レートの為、出費さえ気にしなければ比較的手に入る
なのははキークラスのカードが既に絶版のパックやPRに多く含まれ、今から集めるのは金に糸目をつけなくても難しい

ちなみにこの3タイトルのトップレアは全て1500↑ぐらいのカードを含んでるからどれも安くは仕上がらないよ
初心者ならいきなりトップ構築とかに挑戦しないで、TDとか好きなキャラ中心のデッキから始めたほうがいいと思う
ヴァイスはトップ構築だろうがTDだろうが、他TCGに比べれば戦力差は全然大きくないし
前回の全国大会なんて当時トップ構築のデッキがわんさかいる中、無改造TDで勝ち抜けた人もいるぐらいだし
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 18:28:10.50 ID:Us50HEDU0
全国大会じゃなくて全国大会出場権をかけた地区決勝じゃねーの?>無改造TDで勝ち抜け
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 18:55:27.01 ID:eL2MMA5P0
集めるのが楽?
どのタイトルも光物にこだわりないならカートン買いすりゃ全部揃う
だから集めるのにかける労力はどれも同じ
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 19:14:14.27 ID:+fU1vLr/0
ずいぶんあたまわるいんですね
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 19:22:11.17 ID:mnWNgBlM0
貧乏自慢とかやめてくれよ
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 20:14:27.10 ID:MJz310JR0
集めるのが楽って労力は全部大して変わらないだろ。
財力の面でいってるならエヴァが安くあがるか?
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 20:26:07.09 ID:IVrhybQJ0
エヴァは案外お金かかったよ
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 22:58:57.84 ID:0RXDBTyk0
>>171
化なのはエヴァならエヴァが安いのは確かだよ

RRアスカ以外はかなり安いもんな
今日秋葉原巡りしててつい作りたくなってしまったもの
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 23:05:57.92 ID:5p7Vp7M30
ちょっと教えて下さい

場には「ツッコミ役 阿良々木暦」があり、Lv2、山札は残り1枚とします
起動能力を使い「蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」を場に出そうとします。

3コスト支払い、山札から1枚クロックへ⇒山札再生成⇒手札から「蟹ひたぎ」を舞台に
⇒山札から1枚クロックへ(リフダメ)⇒「蟹ひたぎ」の自動効果でクロックの上から1枚控え室へ

以上の流れであっているのでしょうか?
リフダメとCIP回復の順序が不安な感じです。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 23:12:19.69 ID:0RXDBTyk0
>>173
ひたぎのCIPを解決してからリフダメ
リフダメは常に最後
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/07(水) 23:49:15.89 ID:vQe3CMfz0
>>174
リフレッシュポイントの解決はチェック型ルール処理
ルール処理とカードの能力が待機状態になっている場合はルール処理から解決するので
>>173の処理が正解だと思うけど…断言できるほど自信はない
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 00:09:33.92 ID:dY4h72du0
>>175
>>174であってる
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 00:25:52.62 ID:KGz/w08t0
>>175の処理順じゃね?
3コスト支払い、山札から1枚クロックへ
⇒山札再生成
⇒手札から「蟹ひたぎ」を舞台に

ここまではツッコミ役の能力解決中だから割り込みルール処理しか起こらない
この時点でリフレッシュポイント1、「蟹ひたぎ」の自動効果が待機中
ツッコミ役の処理が終わったのでここでチェックポイント入って、先にルール処理を行わなければいけないので
⇒山札から1枚クロックへ(リフダメ)

その後、ルール処理が無いので待機中の自動効果の解決に入り
⇒「蟹ひたぎ」の自動効果でクロックの上から1枚控え室へ

のはずだが
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 00:27:00.23 ID:4nDFM9OQ0
174-176
レスありがとうございます
意見割れてますね・・・

自動効果が誘発していても、待機状態であればリフダメが割り込んでくると考えていたので
先述の流れになると判断してました。
ちょっと自信なくなりますね(´・ω・)

便乗でもうひとつ質問なんですが
残り山札1枚の状態で、クロックアンコールは出来ないですよね?

キャラが舞台から控え室に置かれる⇒アンコール宣言して山札から1枚クロックへ
この時点でリフレッシュしちゃうと控え室に落ちたキャラがいなくなるので
舞台には戻らないと考えてますが、あってますか?
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 00:29:57.05 ID:KGz/w08t0
>>178
それであってる
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 00:31:50.99 ID:4nDFM9OQ0
>>179さん
ありがとうございます
とてもスッキリしました
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 00:34:32.47 ID:LXD5u4Pv0
「同時に発動した自動能力を解決している途中で別の自動能力が発動した場合、解決せずに残っている自動能力と同時に発動したものとみなして解決します。」

…とは書いてあるけど、ツッコミ役の効果は起動効果だからなあ。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 00:40:37.04 ID:KGz/w08t0
>>181
ブシゲーにおいて発動=待機状態が基本
で、ルール処理と待機能力が同時に残ってる以上、チェックタイミングの優先処理はルール処理にある
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 01:01:33.22 ID:0N6YDV7x0
>>166
勝ち抜けて、って言ってるから普通に全国予選の方じゃないの?
てか、予選も全国大会だろ?
最後のは全国決勝大会、その前が全国予選大会なんだし

>>178
とりあえず補足だけど、クロックアンコール自体は使用可能だよ
ただし舞台に戻ってこれないのはその通りだけど
一見無駄に見えるけど、最初にクロックアンコールでリフレッシュさせて、その後他のリバースしてるカードを3コストアンコールとかする事でほんの少しだけど圧縮に繋がる事もある

>>181
上のリフレッシュとは全然関係ないけど自動効果の同時発動で、以前武士にCIP持ちのLv3に同時に2体以上チェンジしたときの処理順聞いたら
1体ずつの解決(チェンジ→CIP→チェンジ→CIP)ではなく、先に全てのチェンジを完了させる→次にチェンジで出てきたLv3のCIPを処理の順に解決する(チェンジ→チェンジ→CIP→CIP)、って言われたわ
でもこの回答だと、〜解決せずに残っている自動能力と同時に発動したものとみなして解決します。 と違う答えだよな?
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 03:48:04.30 ID:YvW9cu6V0
>>183
俺も同じことブシに言われたが本当にそれであってるのかやはり納得できない。
そこのとこはっきりとブシに回答ほしいな
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 04:25:09.76 ID:KGz/w08t0
今総合を読み直してみたけど、ブシの見解であってるかもしれない

流れとしては本好きエリーを例にとってみる

ドローフェイズの開始時・本好き2体の自動能力(チェンジ)が待機状態に
→チェックタイミングが発生して、両方ともチェンジするつもりなので「この時点」でコスト(1コスト、控え室行き)を2体とも払う(総合8.5.2.3.2.)
→本好き2体の自動能力がコストを払ったため、待機状態からプレイ(解決)中効果に
→ハロウィン1体目を控え室から舞台に、ハロウィンの自動能力(1点回復)が待機状態に
→本好き2体の自動能力が解決中なので2体目を舞台に、ハロウィン2体目の自動能力が待機状態に
ハロウィン×2の自動能力が待機してるのでそれぞれを順番選んで解決

ってなるのかもしれない
ルールを見ながら考えるとそうなるのが一番しっくりくる
総合8.5.2.3.2.の項目が赤字なので以前のルールから変更があったのかもしれない
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 06:50:47.91 ID:Z6dUYM4s0
>>178
クロックアンコールの宣言自体はできる、舞台には戻れないので空撃ちになるだけ
圧殺して無理矢理レベル上げしたいとかならやる価値はあるだろう
(通常は圧殺アンコした場合圧殺に使ったキャラがアンコキャラに圧殺されるが
アンコール不発する場合再圧殺が発生しないことにも注意)
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 06:58:22.73 ID:Vyn+V22V0
ジャッジ持ちが通りますよっと

>>185
これは誤り。
総合ルールの記述順のせいで誤った解釈になってる。
ちょい長文になりますが順を追って書きますね
チェンジ例は同じく本好きなエリーで。

ドローフェイズのチェックタイミング
→本好き2体(本好きイ、本好きロと仮定)は自動能力待機状態に
※自動能力は直接発動しない。必ず待機状態を経由する
→8.6.3.により1つずつ解決する。今回は本好きイのチェンジをまず選択
※よくある間違いだが、自動能力のプレイはこのタイミングであり待機した時ではない
→コストを支払い、プレイする。
※ここが8.5.2.3.2.の部分
→チェンジ先登場(ハロウィンイと仮定)、ハロウィンイのクロック回復が待機
※この段階での待機は本好きロとハロウィンイ
以下自動効果を1つずつプレイ、本好きロとハロウィンイはどちらを先でも可
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 07:02:26.00 ID:7CUf0hm00
>>185
それ結構重要だよな…
あんまりないことだけどルガールハルヒをレベル2のクロック5から2体チェンジしたらレベル3になるんだもんな…
その解決順だと双海亜美と双海真美は控室が0枚でもチェンジできるってことだよな?
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 07:28:19.92 ID:l19vHClv0
>>187
>>183>>184の件についてはどうなの?
武士が間違えてたのか?
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 07:42:53.07 ID:Vyn+V22V0
>>188
公式Q&Aの175でも判る通り、チェンジコストは同時ではない。

>>189
ルールブック上では待機した自動効果でチェンジ優先なんて文はない。
考えられるとしたら
(通常の手札からのプレイと違い)複数チェンジしてから回復「してもよい」との聞き間違いかと思ったが
二人が言ってるってことはそうでもなさそうだなぁ…
今日中にブシに電話で聞いてみるんでしばしお待ちを。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 07:47:58.57 ID:B1MclLCv0
同じくジャッジ餅だが、片方のチェンジ先が出てきて、CIPが待機状態になったときに、
もう片方のチェンジとCIPの複数の自動効果が待機してる状態になるため、
通例にしたがって好きな順番で解決してよい。なので、
チェンジ(1キャラ分コスト支払い)→CIP→チェンジ(コスト支払い)→CIP
チェンジ→チェンジ→CIP→CIP
どっちでもおk。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 15:00:55.52 ID:+oAKuIzA0
>>100
確か戦った相手の得点の合計が高い方が上だったと思う。

例を書くと…

自分の得点(対戦相手の得点)
A          B
1戦目 3(0)     0(9)
2戦目 0(6)     3(0)
3戦目 0(3)     0(3)

AとBは自身の得点こそ同じ3点だけど、相手の得点を見ると
Aは0、6、3点の相手と当たって総計は9
対してBは9、0、3で総計12
よってBのが上扱い。同じ1敗でも強い相手に負けたほうが評価されるってこと。
193192:2011/09/08(木) 15:03:11.39 ID:+oAKuIzA0
失礼。
やたら古いページ見て誤爆した。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 15:22:44.06 ID:Z6dUYM4s0
>>192
・直接対戦していれば、その対戦で勝っている方が上位
これを忘れてはいけない
まあ、こんな下位の順位まで厳密に集計することは無いと思っていい
(2敗したら権利書・・・というか、入賞圏内にはまず入らないし、
ブシのイベントだと2敗=リムーブになるから余計に無意味)
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 21:53:38.06 ID:XwE1Y/eO0
今日メルブラで権利書獲ったんだが、
決勝のおっさんに「メルブラで大会優勝は無理だぉ」
言われたけど、そんな弱いの?
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 21:55:31.02 ID:jFhKhSKE0
自分のターンのアタックフェイズで、「ドジなスパイ沙耶」がクロックの一番上にあり、
自分と相手の手札が同じ時、相手がカウンターを使って一枚減った場合
バトルステップで「ドジなスパイ沙耶」の効果は発動しますか?
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 22:08:45.70 ID:WPhsQnZ90
>>195
脳筋といえばメルブラ
とある無双の中地区優勝した奴もいる
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 22:19:02.47 ID:XwE1Y/eO0
>>197
ありがとうございます!
少し自信持てました
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 22:21:46.39 ID:0N6YDV7x0
>>195
弱くは無いよ
実際前回のBCFでも何人か抜けてたはずだし
ただ高レベル帯が全体的に重くて、後半戦が厳しい感じ
後は色に偏りがあるから、最終的なガチ構築がかなり絞られちゃう辺りが欠点かな
それでも低レベル帯は今でもトップクラスだし、序盤に体制を整えられれば十分チャンスある

>>196
【永】タイプのアラームなので、相手がカウンターを使用して手札が変わった直後から発動します
ただし、パイロットのプライド アルトのように使用後にキャラを回収等をされて手札枚数が戻った場合は即座に効果が消えます
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 22:44:02.67 ID:XwE1Y/eO0
>>199
サンクス。
一番よく回ってると思うので、地区大会メルブラで出ます!
ありがとうございます
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 22:47:26.22 ID:mvJIJGzb0
優勝とかしちゃえばメルブラマンセーな流れになるから頑張れ
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 22:56:57.24 ID:XwE1Y/eO0
>>201
モチベ上がってきた!
ありがとう
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 23:09:02.37 ID:U7ZHAv9q0
ABは使用者が多いだろうけどメルブラなら普通に食える
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 23:21:03.23 ID:XwE1Y/eO0
>>203
志貴のアンコ封じとL3アルクのストックとばしですよね!
今日はこれでABに対抗できましたよ
イェア!!
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 23:26:39.43 ID:yRMX2N7j0
そんなもん使わなくても勝てる
基本的にパワーはメルブラのが上なので毎ターン狩っていけばいい
歌歌あるじゃんとか言われるけど使わせればこっちのもん
勝手にハンドとコスト切らして死んでいく
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 23:30:33.79 ID:XwE1Y/eO0
>>205
fmfm...
確かにそうですな
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 23:40:25.84 ID:0N6YDV7x0
あとはなかなかデッキに入れるのは厳しいけど、七夜としての誇りなんかもかなり刺さりやすいね
それと痛覚残留、俯瞰風景なんか対策も考えられてないからすっごいハマる時があるw
まぁ、俺のデッキで採用してるやつなんだけど

俺も今度はメルブラで出るつもりだし、弱いって舐められてる内は逆に対策されにくいと思って頑張ろう
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/08(木) 23:44:15.17 ID:mvJIJGzb0
そろそろ診断スレ池
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/09(金) 06:34:46.77 ID:lndCujSG0
強弱スレでも可。
「メルブラは赤入れなきゃねー」みたいなのが前回の大会前は多かったが、実際には地区を勝ち抜いたのは黄緑だったな。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/09(金) 10:48:51.66 ID:YcSuZqQJ0
>>209
強弱スレは全く当てにならない
あそこで晒されてるレシピは大概が「弱っww」ってのだし
ガン回り前提でしか議論してないし
パワー&赤信者だらけだし
ネタスレもいいとこ
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/09(金) 18:06:59.57 ID:myj6x7E30
>>183-184
公式からチェンジに関する同時処理順番の回答きた
結論から言うと、チェンジ優先は間違いで、自動効果だったら好きな順に処理していいよってことらしい
シェリル関連で2つ質問したから、とりあえずシェリルチェンジを例に回答文を転載

Q.チェンジを同時にした場合、処理はチェンジの方から先にやると言われたけど本当?
A.「全てのチェンジが終わった後に効果の処理する」という内容は誤っております。
メールでのサポートでは、そのようなご質問はいただいておりませんでしたが、
他の電話などでのサポートでそのような回答をしておりましたら、
混乱をお招きしてしまい、申し訳ございません。
自分のキャラの自動能力が複数同時に発動している場合、
それらの中から1つを選んでプレイし、効果を解決します。
発動している自動能力がある状態で、新たに自動能力が発動した場合、
発動の順番に関係なく、それらの中から1つを選んでプレイし、効果を解決します。

例:
1. 自動能力Aと自動能力Bが同時に発動します。
2. 自動能力Aを選んでプレイし、効果を解決します。
3. 効果を解決することで、自動能力Cが発動します。
4. 自動能力Bと自動能力Cのいずれかを選んでプレイし、効果を解決します。
5. 残りの自動能力をプレイし、効果を解決します。

そのため、ご質問の場合は、
「幼い日の決意 シェリル」の『チェンジ』
→「“歌は祈命”シェリル」の自動能力
→「幼い日の決意 シェリル」の『チェンジ』
→「“歌は祈命”シェリル」の自動能力

「幼い日の決意 シェリル」の『チェンジ』
→「幼い日の決意 シェリル」の『チェンジ』
→「“歌は祈命”シェリル」の自動能力
→「“歌は祈命”シェリル」の自動能力
のいずれの順番でも自動能力をプレイすることができます。

Q.じゃあ幼い日の決意 シェリルが舞台に2体いて、最期の願いグレイスがいる時はどういう順で処理するの?
A.ご質問の場合ですと以下のように解決します。

アンコールステップの始めに、
「幼い日のシェリル」Aと「幼い日のシェリル」Bの
『チェンジ』が同時に発動します。

AとBの好きな方の『チェンジ』をプレイします。
ここではAが『チェンジ』を行ったとします。

効果を解決することで、
「“歌は祈命”シェリル」の自動能力(Cとします)と、
「最期の願い グレイス」の自動能力(Dとします)が同時に発動します。

自動能力B,C,Dのどれか1つを選びプレイします。
ここではBが『チェンジ』を行ったとします。
(C,Dを先にプレイすることもできます。)

効果を解決することで、
「“歌は祈命”シェリル」の自動能力(Eとします)と、
「最期の願い グレイス」の自動能力(Fとします)が同時に発動します。

自動能力C,D,E,Fのどれか1つを選びプレイします。

同様に発動している自動能力がなくなるまで1つずつプレイします。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/09(金) 18:53:38.45 ID:1f7UENBc0
ヴァイスシュヴァルツの戦国BASARAのトライアルデッキってどこかに売ってないでしょうか?
アニメイト、ヨドバシカメラ、YAHOO、楽天通販 はありませんでじた
大阪住みなので三宮、日本橋、のカードショップ軍は見に行きましたが全滅でした。

他県、ネット販売でもいいのでどっかで見かけたら情報ください。 よろしくお願いします
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/09(金) 19:17:07.09 ID:myj6x7E30
>>212
多分、定価で販売してるところは既に無いと思う
既に絶版状態だし、TD限定の“恋のかけひき”前田 慶次が既にTDの定価を超える値段になってるし…
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/09(金) 19:40:06.15 ID:E4Vsidmu0
>>211
乙。分かりやすい
pdfが分かりにくく書いてるだけなんだな
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/09(金) 22:36:48.14 ID:WCcK5/Bz0
汎用例より具体例のほうが概して理解しやすいものだね
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/09(金) 23:40:39.28 ID:bFL8NeRT0
質問なんだが
BASARAの「川中島の合戦」の1点バーンって、
相手と自分が相打ちで成立する効果ですか?
それとも自分は勝負に勝ち相手をレストしても効果が発動するんですか?
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 00:12:48.55 ID:hjynZ7v10
>>216
相手をリバースという条件さえ満たせばいい
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 03:07:46.88 ID:ZMgARBXV0
>>216
レストじゃ条件は整わない
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 04:05:24.92 ID:F8bpaewAP
対象を選べないときに、コストだけを払うことはできますか?
例えば、相手の前列のキャラがいないときに、プリニー隊を控え室に置くことが出来ますか?
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 06:47:09.12 ID:ZMgARBXV0
>>219
可能。
どの起動効果を発動させるか選択(この時点で効果の内容は問わない)
→コストの支払い(コストの一部でも支払えない場合は発動できない)
→効果の解決、解決できない部分は無視される
なので控え室に置く(コスト)だけってのも可能
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 15:43:39.32 ID:tqTI1yBD0
>>220
ありがとうございました
いい未来が見えました
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 19:10:42.43 ID:RW1Nqmv50
自分の舞台に「ひまわり畑のルチア」が2体レストしている時
相手が絆キャラを出した場合の効果処理はどうなりますか?

絆元キャラを舞台へ出す→ターンプレイヤー優先で出した方の効果処理で回収→
パワーが0になったので控え室へ

一応自分としては上記の手順で絆キャラの回収はできると思うのですが・・・
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 19:24:19.54 ID:ISJNeJB80
>>222
自動能力は発動したらキャラが途中でいなくなっても解決される、とルールブックには載ってる
パワーがマイナスされるのは舞台のキャラである以上、プレイした時点で自動能力発動の条件は満たしてるはずだから可能…だと、思う
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 19:25:35.41 ID:ISJNeJB80
一応、処理順は出す→控室へ送る→絆の回収、となるように思う
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 20:02:44.55 ID:QcAiOx5H0
>>222
絆は基本的に「舞台に置かれた時」に発動する「自動能力」なので、回収は出来る
能力を発動させるキャラが舞台からいなくなっても、一度効果を発動させた自動能力はそのまま発揮するからね

処理順序としては、多分舞台に配置→絆使用→ルチアの効果で控え室へ、のはず
永続効果と自動効果が同時発動した場合の優先順位なんていうのはないけど、絆の自動効果は「即時効果」
そしてルチアのマイナスは「継続効果」であり、且つ絆使用はターンプレイヤーである事から順序としては絆が先だと思う

処理順序に関してはルールを確認してこうなんじゃないかなーと判断しただけだからちょっと自信ない
絆回収は出来るけど、もし正しい処理順が気になるならサポートにメールをしてみるといいかも
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/10(土) 23:51:49.49 ID:LYIlZEBy0
LUCKY RABBITのレストコストにドジっ娘 春香を使用しました。
この場合、LUCKY RABBITの効果を処理→相互に1点ダメージを食らう
の流れで処理はあってますでしょうか?

4.4.2. チェックタイミングにおいては、まずルール処理がすべて解決され、
解決するべきルール処理が無くなってから、誘発条件を満たした自動能力の
プレイと解決を行います。

実際にプレイしていたとき1点ダメージが先と言う人が多かったので。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 00:08:50.13 ID:Zwk1IJtb0
>>226
ラキラビ処理してから
同様に歌の女神千早とかアイドルとしての才能愛とかの起動効果もダメージが後
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 00:11:51.75 ID:7ac+LcAA0
>>227
ありがとうございました。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 00:24:25.48 ID:8oSsH8GY0
>>226
そもそも、起動効果の宣言が済んでいるので、宣言された起動効果を解決し終えてからでないと
チェックタイミングが来ないから自動能力は後
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 13:06:03.86 ID:iXG1kgwn0
ドジっ子春香の手札アンコを持つキャラに+1000は、後から手札アンコを付与しても
その+1000は適応されますか?
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 13:10:48.71 ID:xnRPC0Wj0
>>230
例:後列にドジっ子、その前に特別審査員 春香が居て思い出が1枚の状態で寄り道を使うと結果として特別審査員に+1000が適応される
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 15:49:25.83 ID:iXG1kgwn0
>>231
回答ありがとうございます。付与されるのですね。

もう一つ質問なのですが、ネオスタンダード構築とタイトル限定構築の違いについて教えてください。
アイドルマスターシリーズの場合、ネオスタンダード構築ならアイドルマスター・アイドルマスターDS・アイドルマスター2を
混ぜても大丈夫・タイトル限定構築の場合それぞれ単独で扱わなければならない。ということで間違いないでしょうか?
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 15:55:15.33 ID:j0h0jchJ0
>>232
それで合ってます
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 17:11:56.16 ID:vi21cNq/O
山札の残り枚数3で3ダメ食らってリフレッシュとレベルアップがちょうどでした
リフとレベルアップどっちが先ですか?

前の新潟の地区大会では、任意だと聞きました
一番偉いジャッジが言ったのですが、任意であってるんですか?
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 17:20:35.19 ID:6I8hX53G0
>>234
リシャッフル処理とレベルアップ処理は同時に誘発するから、順番は任意
ただしリフレッシュダメージはどちらを先にしても最後に受ける
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 17:24:30.32 ID:9/yIay6X0
>>235
この場合3ダメージが確定する前にデッキ0になるからリフレッシュ先じゃね?
ボトムキャンセルのときにCXが山札に戻らないのと同じで

リフレッシュとレベルアップが同時に起こるのはクロック絆、アンコみたいな解決領域介さない移動のときだけでしょ
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 17:39:26.97 ID:os95BKyq0
リフレッシュ処理してからダメージを解決領域からクロックに移動
そこでクロック7枚であればレベルアップ処理をして最後にリフレッシュダメージ
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 17:49:49.94 ID:vi21cNq/O
リフレッシュ先のようですね
ありがとうございましたm(__)m
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 21:36:14.12 ID:fluGZIv90
>>236
>>234の例の場合、「ダメージ」で3点受けた場合は必ずリフレッシュが先
「クロックに置く効果」でレベルアップとリフレッシュが重なった場合は任意
理由としては「ダメージ」の場合必ず1度「解決領域」に置かれる為
なので例の場合、クロック4点で、ダメージ分の3点が解決領域に置かれた状態で、山札が0になる為にリフレッシュが先に処理される
その後、解決領域に置かれた3点がクロック置き場に置かれ、クロックが7枚となりレベルアップ
最後にリフレッシュポイントを1点分処理して終了となる
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 21:37:17.87 ID:fluGZIv90
アンカミスった…
>>236じゃなく>>235です すみません
241 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/12(月) 14:11:59.15 ID:piHWHRKb0
トライアルデッキに付いてくるプレイブックを読んでみると6ページの[3.プレイ]の項目に「ただし、レベル0のキャラとイベントは色条件を満たす必要がありません。」とありますがレベル0のイベントがあってのこの説明なのでしょうか?
それともイベントをプレイするのに色条件は関係無いのでしょうか?
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 14:25:55.49 ID:Bx7GXoQF0
>>241
レベル0のイベントがあるからそのような文章になってるんだと思う
『コールドゲームだ』とか、『レベルアップ』とか

但し、ルール上では色条件は満たさなくてもいいことになってるけど、実際にはテキストで何らかの使用条件がある場合が多いね
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 14:27:03.10 ID:Bx7GXoQF0
三行目はレベル0のイベントに対しての記述ね。一応訂正しておきます
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 14:40:31.02 ID:330RQ0+s0
>>241
×「レベル0のキャラ」と「イベント」
○「レベル0」の「キャラとイベント」
イベントもレベル0のものならばクロック・レベルの色制限はルール上受けることはありません。

例えば
イベント「レベルアップ」はクロック・レベルの色制限を受けないレベル0のイベントです。
イベント「コールドゲームだ」はレベル0で上記の内容から色制限受けないはずですが総合ルール1.3.1.によりカードテキストで指定があるので色制限を受けます。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 15:09:54.19 ID:Xje0duGB0
CIP能力もちのキャラで舞台のキャラを圧殺し、圧殺されたキャラを3コストでアンコールを行った場合の処理の解決の仕方をお願いします

CIP能力、アンコール共に待機状態になるため、任意の順番で解決してよろしいのでしょうか

複雑な例となりますが
1、プリニーの世話係 フェンリッヒ を 元・天使フロン のいる枠にプレイ
2、フェンリッヒ と、フロンの効果が同時に発生するので任意で解決
3.3コストアンコールを行う
4、フェンリッヒの効果が追加で発生する

この流れで、よろしいのでしょうか
圧殺が起こった時点で、3コストアンコールを先に行い、控え室を肥やした状態でのCIP等の解決は可能ですか?

滅多に起こりうる事態ではないと思いますが、よろしくお願いします
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 16:07:07.50 ID:330RQ0+s0
>>245
各タイミングごとに待機している自動効果を書きだしていけば意外と簡単です。
・フロンをフェンリで圧殺
この時点で
フロンの自動効果、フロンのアンコール、フェンリッヒの上側と3つ自動効果が待機しております。
効果解決順は任意ですので先にアンコールをしてからフロンやフェンリッヒの効果を使って回収も出来ます。
但し、圧殺の時点でクライマックスが4落ちしていないとフロンの自動効果は待機状態にすらならないのでご了承をば。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 20:09:48.05 ID:8uSlsDlk0
これからヴァイスはじめようと思って、
好きな作品て事でミルキィのトライアルデッキ探してるのですが、どこにも売ってないです

トライアルが再販されることってありますか?
あるとしたら、どの程度の期間で再販されますか?
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 20:44:26.83 ID:RGw3Kl4E0
アニメ二期が決まったら。
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 20:45:53.94 ID:Bx7GXoQF0
基本的に望み薄ですね
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 20:46:48.42 ID:7A/v+eIb0
たまに行く店がまだある3つぐらい
というかミルキィーホームズのトライアル限定カードてそんな強かったけ?
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 20:48:55.05 ID:qKMyRpl80
>>247
ブシロードが需要があると判断した時に再販されるから、期間はものによって異なる
ミルキィは12月にエクストラブースターの発売、来年1-3月期にアニメ2期があるから
再販があるとしたら今冬のうちかと思う
なかったら割と早いうちにトライアルとブースターの第2弾が出るかもね
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 20:54:50.10 ID:8uSlsDlk0
ミルキィ二期決まったから近い内に来るのかな…
>>250
強弱でなく一番好きだから欲しい。
まだルールもわからないから、どうせトライアルデッキは買わないといけないしね

そのお店、都内かその近くだったらマジで教えて下さい。
通販サイト全滅で、ある程度近い店に片っ端から電話かけてるけど全部品切れなんだ…

同時期に出たエヴァやメルブラは沢山見るのにミルキィだけ無い…

253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 23:03:33.17 ID:QLdTN4sO0
P4Aのトライアル限定以外のカードは今度発売されるエクストラからの収録でしょうか?過去からの再録でしょうか?それとも全てトライアル限定でしょうか?
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 23:42:25.10 ID:DUwr8xHW0
ルールについての質問です

クロックから1枚カードを選択して、手札から1枚クロックに置く のような効果はその効果の処理中に自由にクロックの順番を入れ替えられますか?
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 00:10:17.09 ID:nEekNxMh0
>>253
しらん

>>254
不可
ついでにクロックに新たに置くカードは一番上
何をどう解釈したら動かせることになるんだ?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 00:38:23.93 ID:4cUpgkdl0
>>244
コールドゲームだ って、カードのレベル表記のところにもちゃんと色がついてるんだよな
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 00:52:11.73 ID:BjdOB3yk0
>>246
丁寧にありがとうございました。今後のプレイの参考にします
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 01:28:14.87 ID:hCzar/660
ミルキィの赤緑t青って平均どのくらい回復するんですか? 
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 01:32:41.09 ID:pZnS2QWd0
ちょっと確認なんだが、自キャラがサイドアタックしたときに旋風をトリガーしたとして、
そのキャラの正面の相手をバウンスしても与えるダメージはバウンスした相手キャラのレベル分きっちり引かれるで合ってるかな?
あとその相手キャラがソウル−1持ってた場合にダメージどうなるかも教えて欲しい
要するに相手に与えるダメージが確定するのはどのタイミングなのかがよくわかってないんだすまない
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 02:36:46.59 ID:tuvolJlp0
>>259
まず、その枠にいるキャラ(居ない時はダイレクト)にアタック宣言
→サイドアタックなら宣言した時点で、そのキャラのレベル分ソウルが引かれる

載ったトリガーの効果を解決、計算
→正面マイナスとかの効果は【永続】なので、枠から居なくなった時点で消滅


仮に、レベル0のキャラでレベル1のキャラ(壁)へとサイドアタックして風CXトリガーなら
アタック宣言した時点でのソウル増減… ソウル(1)−壁のレベル(1)=0
+トリガーの効果処理+増えた分のソウル… 1
 =(バウンスをする・しない)+1
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 04:00:02.21 ID:fCypZNtXO
>>259
既出すぎるから過去読め。
めんどーならプレイマットに載ってるフェイズとステップの確認し直せ。
ルール読まずによくプレイできるな。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 07:26:08.11 ID:pZnS2QWd0
>>260
詳しい説明どうもありがとう!すごくわかりやすくて助かりました

>>261
プレイマットは確認済みなんだが、相手がいなくなった場合について触れられていない+サイドアタック宣言時に
ダメージ確定するとしたら永続効果(ソウル減点)もその時点では発動してるから、もしかしたら効果残るのかと思って
不安になったんだ申し訳ない
身内プレイのみでこないだ友達と始めたばっかだから聞ける人がいなかったんだが、
これからは間違ったプレイングをしないよう気をつけるよスレ汚ししてすまなかった
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 10:09:45.24 ID:MeCWG2Hn0
>>261
質問スレで何を言ってるんだオマエは
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 10:18:24.75 ID:zR+IZW5N0
テンプレも読まずに質問してこられても
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 14:09:49.68 ID:x9q/rKcb0
>>255
返信ありがとうございました
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 16:30:23.85 ID:NvQqd/f30
「ホラーは苦手」って自分にキャラがいないと使えないんですか?

あれは相手キャラに付与するやつだから自分はいなくていいとか思ってたんですが・・・
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 16:54:54.87 ID:JgiGdrEf0
>>266
助太刀やカウンターイベントは相手がフロントアタックを選択したときのみ使える。
自分の場にキャラがいないということは相手はダイレクトアタックをするしかないので、逆説的に自分のキャラがいないと使えない、ということになる
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 17:00:41.16 ID:gWM8v6O30
フロントアタックさえしてもらえりゃいいので、宣言後なら、風バウンス食らってもおk。
カウンター助太刀全般の話だが。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 17:09:09.15 ID:kXJk5DIe0
>>266
自ターンでも使えます。
効果を解決できない部分は無効になるだけで。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 17:14:05.04 ID:JgiGdrEf0
ああ、もちろんイベントは自ターン中でも使えますね
>>267の書き方はちょっと紛らわしかったな。「相手ターン中に」が抜けてた
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 18:02:29.57 ID:t7ngB4VN0
>>252
すまんな九州のかっぺだから無理だわ
田舎だと変なのがあまってたりするしなとある超電磁砲やP3のトライアルもおいてあるし
但し中古のシングルが高いしなかったりするから都会のほうが集めやすいからソッチの方が
羨ましいんだが
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 19:29:15.11 ID:fCypZNtXO
>>263
>>1を100回音読してから質問をよく見て自分のレスを考えなおそうか。
テンプレってのは意味めなく決まってるものではないのだから。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 20:15:20.02 ID:zF1dq9BA0
イベントは自ターンに何枚まで使えますか?
あと、アイマスに
「(起)(1)→しているカードを↑する」
的なカードがあったんですけど
その効果で少し疑問がありました

もし…
カード1の
「((起)このカードを→する)自分のキャラを一枚選びパワーを+1000」
の効果を使って、カード2のパワーを1000上げました
その後カード1が→しているときに
例のアイマスの効果を使って↑に戻した場合、パワー+1000の効果は持続しますか?
あと、もう一度カード1の効果は使えますか?
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 20:24:38.09 ID:HoBJfhDX0
>>273
イベントに使用回数制限は無い為、手札とコストがある限り何枚でも使用できます

特定のカードについての質問はちゃんとカード名を記載しましょう
アイマスでその効果はチャーミングヴィーナス 律子だと思うけど…
例を出す時も、特定のカード名で書いた方がわかりやすいと思うので、次からはもうちょっとわかりやすく書くといいかも

で、例に対する回答だけど、答えは全てYES
自身をレストして+1000パンプする効果は、既にコストを支払い能力が完了している為、アンコールでもしない限りは指定されたタイミング中ずっと発動する
その為、スタンドさせる効果を受けたとしても効果が消える事は無い
また、もう一度スタンドしたカードも、能力に「1ターンに○回まで発動〜」といった文章が書かれていない限り、コストを払えるのであれば何度でも使用可能
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 21:25:55.81 ID:BVIlBfRE0
>>268
まあ、らき☆すた相手に詰めでフロントアタック宣言する奴はそう多くないだろうけどな
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 00:25:28.60 ID:tHhUjKps0
>>266のものです

みなさま回答ありがとうございました
モヤモヤが溶けてすっきりしました
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 06:30:45.13 ID:JeiuJFYC0
>>275
らき☆すた相手に詰めでフロントアタックすると何が問題なのですか?
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 07:22:16.83 ID:iZ6pVmZR0
>>277
相手がちゃんと圧縮してるなら100Mショックで詰むよね
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 08:32:58.32 ID:bWEcN0FxO
別に詰む訳では無いがw
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 10:22:32.08 ID:s7XUgLK80
ドヤァしたのにそのまま8点通って負けた奴を見たことがある
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 10:48:42.59 ID:LjRrSsnv0
CV能登キャラでハイランダーっぽいデッキを組みたいのですが、能登キャラって
ヘカテー(灼眼)
ティファニア(ゼロ魔)
姫神(とある)
ことみちゃん(クラナド)
お市(BASARA)
風花(P3)
ハッコー(CANNAN)
ユタカ(ミルキィ)
以外に誰かいましたっけ?
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 11:27:47.91 ID:9uOHsmBS0
>>281
そこに無いのだと
菊川雪之(舞-HiME)
浅上藤乃(空の境界)
後はまだ出てないけど、なのはGODでアインハルト・ストラトス かな
どれも今手に入れるには、ちょっとキツいカードばかりだけど…
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 12:05:54.08 ID:iZ6pVmZR0
>>281
小神あきら(らき☆すた)
アニメ版がTCG化されたわけじゃないからこれも入れていいと思うよ
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 12:06:54.55 ID:iZ6pVmZR0
って能登か。野中と間違えたぜ
スレ汚しさーせn
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 18:42:02.24 ID:EwEkFZg1O
>>280
トリガー乗った4点に使って10点にしたのに素通りで負けた俺が通りますよ

質問します。
人質救出作戦の効果で集中を使った際に、集中で控え室に落ちるカードを回収する事は可能でしょうか?
それとも解決領域に置かれるので落ちたカードは回収出来ない。となるのでしょうか?
また、上記が可能でしたら、前文の通常のキャラ回収は集中後に行う事は可能でしょうか?
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 18:49:25.29 ID:ad/m8sU60
>>285
流れとしてはこんな感じ
1.人質救出作戦をプレイし解決領域に置きます
2.コストを1支払います
3.控え室のカードを1枚回収します
4.山札の上から3枚を解決領域に置きます
5.解決領域の3枚を控え室に置きます
6.その3枚の中にCXがあったなら控え室のカードを1枚回収します
7.人質救出作戦を解決領域から控え室に送ります

上記は可能
下記は不可能
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 18:52:26.85 ID:45ypsgenI
ヴァイスを始めるのですが、デッキについて質問させて下さい
エヴァンゲリオン、なのは、化物語のどれかを
作ろうと思ってますが、迷っています。
1番やりたいのでやればおkとか
言われても全部大好きなので決められません。
そこで、みっつのタイトルのうち、
1番使ってて"楽しい"タイトルを理由も含めて
お聞きしたいです。ただし、最低限の強さはほしいです。
一応ネタではなく、ガチつくりたいので。
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 18:54:21.04 ID:cTzJRJfT0
全部大好きなら全部買えよ
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 19:03:33.41 ID:45ypsgenI
>>288
答えになってないような…
"どれかを"と…
すみません贅沢言って。
290真夏の夜の淫夢:2011/09/14(水) 19:04:40.47 ID:UJ5FIWO10
>>287
ヴァイスのいいところは
余程意識して弱いデッキ組まなければ、ガチで戦える事。
(とはいえ環境次第で多少優劣はつくが。)

作品で決めれなければキャラで決めればいい。声優で選べばいい。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 19:15:13.81 ID:UJ5FIWO10
名前欄は気にするなよ!気にするなよ!(迫真)
>>289
まぁ、何が言いたいかというと、
自分の好きなキャラを使うのが一番楽しいゲームなんだからさ、
キャラで選んでもいいじゃん?ってこと。

強さ度外視で撫子のキャラ単作って見たけど、かなり闘えて強いぞ。もろちん、フェイト単もなのは単もな。ヱヴァは知らん。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 19:18:43.32 ID:45ypsgenI
>>290
声優さんはー。興味ないのでわからないっす…

どれかを選べないっていうのは
好きなキャラとかアニメ自体とかを
総合的にみてどれかを選べないんです。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 19:24:31.60 ID:Nbo/yXnj0
>>287
なのはは持ってないが、エヴァと化ならあるので書く。

エヴァ:
基本的に高いカードが「トドメのアスカ」「非常招集の綾波」くらいしか無いので、
財布に優しく組める。
攻撃力を高めることに特化しているタイプなので相手を倒しながらダメージを与えていく、
スタンダードな勝ち方が狙える。
ゆえに「面白い」戦い方はできないが、基本的な戦術で戦うため始めたばかりならやりやすい。
ただし、構築の軸となる「アスカ」の絵(カード)がどれも似ているため、何か飽きる。

化物語:
最上級のLv3が多くいるのが特徴。自分ターン限定ではあるが、
攻撃力をほぼノーコストで毎ターン上げられる「家庭の事情羽川翼」が強い。
こちらも攻撃力を上げて相手を倒しながらダメージを与えていくスタンダードな戦法だが、
倒した相手をアンコールさせなくする能力を持つカードがあったり、
特定の相手を倒したら、追加でもう1体倒すことが出来る能力を持つなど強力な効果の
カードもある。
ただしそれらの効果はコストが必要だったり、Lv3だったりと非常にコストがかかるため、
その点を上手く回せるようにすることが重要。

そんな感じ。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 19:29:42.19 ID:45ypsgenI
>>291
すみません
嫁単は使いたくないですね。
なるべくアニメ全体を一つのデッキとして
楽しみたいので。すみません。

>>293
回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 19:32:12.82 ID:EwEkFZg1O
>>286
ありがとうございます。勉強になりました
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 19:49:02.87 ID:ZGC901sa0
質問なのですが、ヴァイスのカードにエポック社のカードスリーブ ハードクリアって綺麗に収まりますか?
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 20:31:28.98 ID:s7XUgLK80
>>296
マルチはよくないな
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 20:34:33.78 ID:bWEcN0FxO
>>297
お前バカだろ
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 20:38:41.94 ID:s7XUgLK80
>>298
最低でも誘導されてきたとか書くのがマナーだろ
300 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/14(水) 20:42:29.48 ID:HjaWpuj60
>>298
何この偉そうなもしもし君
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 20:45:41.14 ID:L8kbiXIw0
>>296
レギュラーサイズがだいたい同じくらいの大きさだね
それ以下だと入らないかピッタリ同じくらいになると思う
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 22:46:08.98 ID:LjRrSsnv0
>>282
>>283
返答ありです、舞姫は知り合いが持ってるかもしれないのでとりあえず空以外で構築頑張ってみます
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 22:54:37.07 ID:ZGC901sa0
>>301
質問に答えて頂きありがとうございます

>>299
誘導と書かず申し訳ありませんでした
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/14(水) 23:09:57.72 ID:NMmcFvW00
>>274
ありがとうございました。
次回からはそうします。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/15(木) 01:12:24.70 ID:ZsGf+EVnP
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/15(木) 08:54:45.27 ID:H/6CDuEu0
なんだ、売ってるじゃん
定価じゃないからって売ってないとか嘘つくとかないわー
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/15(木) 20:08:54.27 ID:hNJY/PFq0
手札とクロックを交換する場合について質問です。

シフトの能力ですが、あれはクロックの一番下にあった時に起動した場合はクロックの一番下に手札のカードを置く。
ということでいいのでしょうか?
高木順二郎などはクロックの一番上にカードを置くということでいいのでしょうか。
308307:2011/09/15(木) 20:13:00.54 ID:hNJY/PFq0
すいません。シフトの場合は場所が変わらないと公式にありました。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 00:23:07.96 ID:38QeTA/90
化物語の赤緑ひたぎビートの弱点ってどんな感じですか?
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 04:28:44.62 ID:A2uZlT8JO
質問です。
自分のデッキが4枚で内1枚がCXの時、「魔法少女カレイドルビー」の集中効果を使った時の処理順を教えてください。リフレッシュ1点を受ける前に、「凛」サーチで合ってますか?
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 04:40:29.95 ID:Ht2PuHeF0
>>310
あってる。

カレイドルビーの効果で山札から4枚削る

途中でリフレッシュが挟まったらリフレッシュ最優先
リシャッフル後、残りの枚数を落とす

結果参照。CXが1枚なら、山札から「凛」サーチ後、手札を1枚控え室に落とす

リフレッシュポイント解決


ちなみにリフレッシュ後じゃないことだろうけども
山札の中に「凛」持ちがいなかったら、集中で落ちたクライマックスの枚数分だけ手札を切ることになるから注意。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 05:06:53.63 ID:A2uZlT8JO
>>311
丁寧にありがとうございます
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 10:38:03.31 ID:HASE7S+Y0
「○○ステップの始めに〜」といったテキストがあるかと思うのですが、
以下の認識で合っているでしょうか?

・アンコールステップ始めのチェンジをしたい場合、リバースしたキャラをアンコールで
 レスト状態にしてからチェンジはできない。
・クライマックスカードを使用した後では、クライマックスステップの始めの
 チェンジは使う事ができない。

あと、カード内の2つの効果が、同じステップのタイミングで使用できる場合、
どちらから使うかは任意でしょうか?
それとも、両方使いたい場合1つ目の効果から使わないといけないのでしょうか?
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 10:43:32.65 ID:KYzJ4Zka0
>>313
上下ともTrue
効果の重複は任意でOK
任意じゃなかったらメルティの3つにチェンジ出来るカードの意味がわからなくなるよね
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 11:00:10.90 ID:HASE7S+Y0
>>314
友人と最近始めたばかりでお互いあまりルールが理解できておらず、
友人がチェンジ持ちのランカをアンコールした後にチェンジしていたので
ちょっと疑問になり質問させていただきました

効果の重複は任意との事が分かりました
メルブラには3つにチェンジできるカードとかあるんですか…

回答ありがとうございました
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 15:48:09.21 ID:h7QVDfcK0
>>313
「〜の始めに〜」の効果は全て同時に誘発する。
「〜の始めに〜」をチェックするタイミングは一度しかなく、誘発した時点で終わる。
それらの効果を解決している時点では既に「〜の始めに〜」のタイミングは過ぎているので、
その効果で登場したり、満たしていなかった誘発条件を満たしたりしても間に合わない。

逆に、「〜の終わりに〜」の効果は、それらのうち未誘発のものがなくなるまで
繰り返しチェックされるので、後から誘発条件を満たしても全て誘発できる。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 20:04:38.23 ID:qNdhbotN0
カナリア・ベルシュタインの集中を使ったとき
集中によって控え室に送られたカードから回収することはできますか?
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 20:09:06.57 ID:ddSUOq4j0
yes
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 20:10:33.42 ID:qNdhbotN0
>>318
回答ありがとうございます
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 22:08:34.09 ID:Rpz7lbhV0
このカードがアタックする代わりに後衛に攻撃するカードはダイレクトアタックのときにも効果を仕えるのですか?
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 22:09:20.36 ID:VR9qsq9N0
>>320
後列のキャラを選択してるのでダイレクトにはならない
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 23:03:43.30 ID:cSLW4yThO
>>320
ダイレクトアタック時も後列のカードを指定できます
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 23:06:08.42 ID:O88At1Jw0
相手の前列にキャラがいなくても、後列のキャラを選んで代わりにフロントアタックをすることができますね
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 23:10:26.32 ID:Rpz7lbhV0
>>321〜323
ありがとう
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/16(金) 23:46:29.97 ID:mHUtWDeK0
>>320
補足として後列を選んだ場合、攻撃はフロントアタックになるので正面にキャラがいなくても当然ダイレクトボーナスのソウル+1は付かないので注意
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 20:53:19.08 ID:LdWtw65L0
初心者の友人がカリスマボーカル岩沢を使った時にちょっとトラブったので質問です
バウンス効果を使った岩沢がリバースしたのですが、これを友人は思い出に送ろうとしました
当然これは出来ないので止めたのですが、「別に舞台にいることは指定されてないから送れる」と反論されました
そこで質問なのですが、一度控えに送られたキャラはそれまでに受けた効果を全て無効にされて新しいカードの扱いになる、というのができない根拠であっていますでしょうか?
パワーパンプされたキャラが一度控えにいくと素のパワーにもどるのと同じように
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 20:57:12.39 ID:a0FcST1b0
控えに、っていうか、領域移動(舞台→控え室や控え室→思い出置き場など)したカードはテキストが全部無効になる、でおk。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 20:58:19.24 ID:soB8tBoP0
>>326
ですね。公式のカードリストのQ,212でもそのような回答が出てます
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 22:17:49.47 ID:V0quReAs0
リバースした相手をデッキトップに送る効果のキャラとリバースしたときにコストを払って思い出に行くキャラが戦ったらリバースしたキャラはどっちに行きますか?
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 22:21:29.06 ID:a0FcST1b0
Q&A
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 22:39:36.90 ID:P7UVpsqb0
>>326
その通り
相手の主張に関して反論するとすれば、「全てのカードは特別な記載が無い限り、全て舞台上にいる場合のみ効果が適用される。という一文が省略されている」となる
全てのキャラカードが3コストアンコールを持っているのと同じ

>>329
どちらがターンプレイヤーかによる
同時に効果を発揮した場合、常にターンプレイヤーの処理が優先される

ちなみにトップ送りがターンプレイヤーの場合、思い出にはいけないけど一応コストを払う事自体は可能
トリガーしたCX等を落としたい時等にどうぞ
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 23:18:27.76 ID:LdWtw65L0
>>327
>>328
>>331
回答ありがとうございます
329の例みたいに同時誘発の自動効果の方は、発動したりするのでややこしいですね
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/18(日) 22:34:46.15 ID:k/1jW3mL0
“たったひとり”の篝の【自】のひとつについてですが、
控え室から舞台に置かれた時にマーカーをつける効果は、
アンコールによって舞台に置かれた時も強制で発動しますよね?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/18(日) 22:39:41.42 ID:25if3j0e0
yes
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 02:20:51.23 ID:FsNxXMJK0
>>309
まぁ遅レスだが化使ってる側からすると手札に戻されるのが結構きつい。
理由は単純にコスト使うのが多いから。んでコストは終盤に使うし余裕無いから。
竜巻のCX入ってるデッキだと結構負けることあるよ。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 02:28:26.39 ID:ENOwju/ZO
応援の質問なんだけど
このカードの前のあなたのキャラ全てにパワー+X。Xはそのキャラのレベルに等しい
てのがあるけどそのキャラってのが分からない
応援もってるキャラのレベルでいいの?
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 02:31:24.69 ID:KlOuFU4h0
>>336
「このカードの前のあなたのキャラ」のことを指してる。つまりは応援の効果を受けてるキャラ
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 02:48:10.63 ID:ENOwju/ZO
>>337
そうなのか
でも前にレベル1とレベル2のキャラがいるとして
この場合二人のレベルを足した数がXになるの?
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 03:06:19.92 ID:KlOuFU4h0
>>338
レベル1のキャラは+500、レベル2のキャラは+1000になる。個別に計算ですね
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 03:09:08.94 ID:ENOwju/ZO
>>339
なるほどそういう仕組みだったのか
友達との対戦で効果がよくわからず出せなかったんだ、ありがとう
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 03:41:04.44 ID:pk0IBoXp0
Vサイン響の効果処理手順に関して質問です。

クロックが6枚の時にVサイン響の効果を起動した場合、
1、コストを支払いクロックが7になる
2、クロックが7枚になったのでレベルアップ処理
3、Vサイン響の効果処理(レベルアップ後のレベルを参照)
という順番で正しいでしょうか。

たぶんこれで合っているだろうとは思うのですが、類例を上手く探せなかったのでお願いします。
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 05:12:53.02 ID:wgLKXQP40
>>341
正しい
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 10:11:53.63 ID:pk0IBoXp0
>>342
回答ありがとうございます。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 12:59:59.49 ID:nvrrrGr00
アイマス2からヴァイスを始めてみたいと思っているのですが、
アイマス2のカードプールのみでもある程度遊べるものでしょうか?

それとも以前に発売されている2種類のパックのカードも追加しないと
デッキを作るのは難しいでしょうか?
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 13:04:14.39 ID:nvrrrGr00
>>344
追記です。

可能であれば、千早や真をメインにデッキを組みたいと思っています。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 13:05:59.50 ID:8OW274Du0
>>344
2のみでデッキは作れるよ
ただし追加パック的な要素が強いから少し扱いにくいデッキになる
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 13:49:07.15 ID:KWNAJYI10
質問です。
ヴァイスでブードラは出来るものなのでしょうか?
友人と体験としてブードラをしようと思ったのですが不安で・・・
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 14:29:45.94 ID:nvrrrGr00
>>346
作れるとの事で安心しました

金銭面もあるので扱いにくいといった点は目を瞑って
ひとまずはゲームに慣れる事を優先して遊んでみたいと思います

レスありがとうございました
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 14:40:46.17 ID:cwUMH7bU0
山札1枚の時にVサイン響を使うと場に出せるキャラはいなくなりますよね?
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 15:04:13.06 ID:yAVF78xi0
>>347
公式がブードラルール作ろうとして挫折したとか。
主にCXの存在と色条件の存在と封入ソートがネックになったとか。
まぁ友人とやるなら適当に俺ルール作りゃいいんじゃないの。
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 16:08:57.05 ID:8OW274Du0
>>349
yes
ただしクロック6から使えばクロックにあるカードを出せる
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 17:34:48.01 ID:8Z2V5Ksi0
>>347
トライアルを1つベースとして用意し、そのトライアルと同じブースターを用意すれば一応可能
ただヴァイスのルール的に、約半分のカードが選択の余地無くデッキに入れられない状態になるから他TCGに比べて全然面白くないと思う

友人と体験でやるならまずはトライアル一つで十分だと思う
ヴァイスのトライアルは結構ちゃんとした構築になってるから、弄らないでも楽しめると思うよ
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/19(月) 18:38:03.95 ID:KWNAJYI10
>>350
>>352
レスありがとうございます

やっぱり難しいみたいですね・・・。
もう少し友人と相談して試行錯誤してみようと思います。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 00:02:48.05 ID:Txh9O4FB0
リライトで新ルールでシフトだとかlv1→2→3チェンジとか
チート能力出てきたけど、
旧カードの能力がカスになってリライト無双になっちゃう感じですかね?
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 00:05:42.66 ID:EW2G0sUE0
今のカードプールで最初期のカード眺めてみりゃ分かるだろ
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 00:52:41.73 ID:uvU2aGOk0
>>354
おまえここにも同じ事書くとかキチガイだろ
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 09:10:25.86 ID:yyD/JXEY0
>>356
答え得られなかったんだから良いだろ別に
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 10:04:03.69 ID:uvU2aGOk0
>>357
3つのスレに同じ事書いてるんだぞこいつ
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 10:07:57.28 ID:XCY+nrzY0
マルチ死ね
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 10:13:49.41 ID:pdksH0+M0
このキチガイマルチ本スレにも来そうでやだな
取り敢えず死ね
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 10:18:43.75 ID:yyD/JXEY0
>>358
知ってるよ。聞いたの俺だもん。
だから全部答えが得られなかったからココで訊いてんの。俺の言ってること分かる?
ドゥ〜〜ユ〜〜〜〜アンダースタァァァァァァン??
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 10:23:36.75 ID:EW2G0sUE0
死ね
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 10:24:23.80 ID:Y4Czp5+v0
変なのがいるな
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 10:46:28.80 ID:yyD/JXEY0
ああ、ごめん>>362
>>355を見逃してたわ。
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 10:54:27.12 ID:EW2G0sUE0
死ね
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/20(火) 10:55:26.74 ID:HSfqRnPSP
もう荒れるからsr−しろよ
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 18:04:21.91 ID:ndh9yulw0
前のめりに元気春香で手札アンコールを持たせた場合に
ドジっこ春香の+1000は適応されるのでしょうか?
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 18:39:44.97 ID:JUWVALWs0
されます
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 22:40:25.08 ID:LTCe6jnJ0
W11-071 オペレーション・トルネード
集中 あなたは自分の山札の上から3枚をめくり、控え室に置く。あなたは自分の控え室のレベルX以下の《死》のキャラを1枚選び、手札に戻す。Xはそれらのカードの《死》の枚数に等しい。

すみません、
控え室に置いた《死》のキャラが0枚の場合、レベル0のキャラを回収できますか?
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 22:41:31.59 ID:JUWVALWs0
>>369
できます
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 23:33:35.21 ID:ndh9yulw0
>>368
ありがとうございました。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 23:45:52.65 ID:GBZKTvld0
イベントカウンターはクロック、レベルにイベント同色があっても対象がイベント同色じゃないと使えないのでしょうか?
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 23:54:59.08 ID:4GODV9Rc0
色条件はクロックとレベル置き場の色のみを参照する
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/21(水) 23:57:23.15 ID:bkodGCRw0

ちょっと分からないので自己流超訳してみる。
「カウンターを使った時、そのカウンターと同じ色のキャラにしか効果は適応できないの?」

その効果テキストに「○色のキャラを選び〜」とか書かれてるような場合を除き、基本的にどれでも可。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/22(木) 00:19:52.84 ID:IQQcv/qi0
>>372
基本的にはそんな事は無い
クロックもしくはレベル置き場に同じ色のカードがあるなら問題なく使用できる
ただし、その使用したカードに「○色のカードのみor○色のカード以外」等の色制限がある場合は、適応されない場合もある
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/22(木) 11:05:26.69 ID:ErJTAdfeO
いつもの光景つかった時に、例えば相手のストック五枚、山札四枚だった場合ストックから控え室に置かれた五枚はリフレッシュ対象となりますか?
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/22(木) 11:39:30.98 ID:fAMmNVPt0
>>376
なる
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/22(木) 12:06:02.53 ID:ErJTAdfeO
ありがとうございます。嫌なカードだなw
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 01:46:56.86 ID:+1fSw+Mc0
>>376-378
なるほど、そうやって相手のキャンセル率を下げる手があるんだ。意外な使い方だ。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 01:54:30.25 ID:Vqo4y8Zg0
相手がきっちり山札再構成したところにいつもの光景→961プロの刺客ジュピター、ってやってやるとすごい嫌な顔されるからオススメ
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 02:01:50.62 ID:DOV3qoRN0
>>379
もっと嫌なやり口として、愛ちゃんでトップにCX盛りまくってからいつもの光景という手口もある
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 11:15:25.81 ID:+1fSw+Mc0
>>381
そのつもりで愛舞デッキにいつもの光景仕込んでるけど、CXを盛るよりも普通にCX以外を盛って詰める方が多くて。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 12:46:46.57 ID:HUpML8EEO
レベル2
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 12:53:20.90 ID:HUpML8EEO
レベル2 涼のCXシナジーで控室のCX思い出に送ったり夢子や黒井社長でCXをストックに送ったりとか嫌がらせ手段に事欠かないな
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 12:56:27.34 ID:F2nVPaEU0
夢子+助太刀で相手ターンにトリガーしたストックをCXに入れ替えるのは本当に楽しい
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 20:31:06.04 ID:WXEK5XVR0
デッキレシピなどで見る「赤緑t青」とかの「t」ってどういう意味なんでしょうか?
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 20:33:27.37 ID:wUpNNMAT0
タッチ。少しだけその色を入れること、かな
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 20:35:11.61 ID:TM8ZgoXd0
>>386
おそらく「タッチ」の略。
「赤緑t青」なら「赤と緑を主軸にしたデッキに、数枚だけ青入れた状態」。
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/24(土) 23:25:42.24 ID:iLAaMflM0
ヴァイスの場合、タッチとは「L0(「コールドゲームだ」を除く)+助太刀のみ」その色を入れることを指すことが多い
※イベントカウンターは含まれないので注意
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 00:13:12.22 ID:wFJb0c/N0
>>387
>>388
>>389

ありがとうございます!
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 20:50:17.40 ID:z/pQpmxN0
今から始める超初心者な俺に資金5000円で出来ること教えてください
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 21:07:45.69 ID:SyE3obPz0
好きなタイトルのトライアルデッキを探してひとつかふたつ買う。
同種を2ヶでもいいし、別タイトルでも構わない。
友人が好きそうなタイトルのTDをひとつ買う。ここで3900円。
友人宅にマックでも買って持って突撃する。これでだいたい5000円。
接待費は別計算なら嫁のキャラスリ をひとつ買っとけ。
もしくは若干足が出るが11月に出るPSP版買え。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 21:10:41.24 ID:z/pQpmxN0
>>392

おk来週の休日にそれしてみる
トンクス
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 21:15:24.98 ID:GK+RKP/P0
デッキ枚数が3枚以下の時に「デート中の麻耶」等で
デッキを4枚削る場合、この3枚はリフレッシュに加わるのでしょうか?
やはり「集中」と同じで解決領域に置かれて加わらないのでしょうか。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 21:20:54.04 ID:Oq1qJ3Yz0
>>393

それまでこれでも見て予習しとけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8189105
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 23:02:26.09 ID:aqExcv+F0
>>394
枚数の結果を参照するから解決領域に置かれる
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 23:23:00.18 ID:u2c7p0Ch0
あれ?デート中の麻耶は直接控え室に送られなかったか?
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 23:29:46.94 ID:OUgatuXb0
友人に誘われたのでこのゲームをはじめることにしました
思い入れのある作品なので最初はメルティブラッドのデッキを作ろうと考えています

ここから本題です
・メルティブラッドのそこそこ戦えるデッキ
・カードスリーブやその他必要な道具
を揃えるのに必要な金額を大体でいいので教えていただけないでしょうか

後、もし知っている方がいればどんなデッキを組めばいいかも教えていただけると助かります
ちなみにゲームではリーズバイフェとさつき使ってます
399 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/25(日) 23:31:01.48 ID:MAewfhOP0
リフレッシュとダメージキャンセルが重なった場合はキャンセルしたダメージはリフレッシュに含むのでしょうか?
それとも一旦解決領域に置いてリフレッシュなのでしょうか?
分かりにくくてすいません
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/25(日) 23:31:29.90 ID:RmSjJrkN0
樋口を一葉ぐらい
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 00:56:39.53 ID:gVGJPox80
>>399
山札の最後でキャンセルした場合かな?ならダメージはリフレッシュに含まれない。
ダメージを解決領域へ→山札再構成→ダメージを控え室へ→ペナルティ1点
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 01:22:20.68 ID:xv9tpfWCi
ミルキィが好きで好きでたまらず始めました。
ミルキィに限った質問ではありませんが、

各レベル帯で現環境の対戦における一線級のパワー値というのはどれほどでしょうか?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 01:24:09.49 ID:OBT66oCk0
正確に言うと、「めくった時点でリフレッシュが発生する」が、
「めくった時点ではめくる行為の解決は終わっていない」。
だから、リフレッシュ中はめくられたカードは解決領域にあるまま。
これはキャンセルしなかった場合も同様だし、集中でも同様。
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 01:28:07.64 ID:xv9tpfWCi
あとすみません、もう一つ質問です

カウンターのマークがついたカードは一回だけ使えるというのは、その攻撃に対し一枚だけ使えるのか、そのターンに一枚だけなのか。前者だと思っているんですが何か不安で...
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 01:30:54.09 ID:y/extAcT0
>>404
一回の攻撃に対して1回ずつ使えます。前者ですね
アタックフェイズは各キャラのバトルごとに繰り返されるため、1ターンに2、3回存在するのでそういう表記になってます
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 01:34:32.40 ID:xv9tpfWCi
>>405
ありがとうございます

さっきエリーのパワーバンプカードで二枚敵をを駆逐していたので、これで実は違ったりしたらもうそれは不正な勝利でしかなく、切ない気分になってました(>_<)
これで安心して出鼻をくじけるww
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 01:57:46.78 ID:OBT66oCk0
>>406
ついでに知っておくべきことを書いておくね
・助太刀はバトル中の味方にしか使えないが、イベントカウンターはテキストに書かれている範囲内で対象を選択できる
(中には「味方すべて」や「アタック中の敵」が対象のものもある)
・サイドアタックやダイレクトアタック時はカウンターステップが存在しない(ダイレクトアタックに対して「ホラーは苦手」や「100Mショック」を撃つと言うことはできない)
・助太刀は起動能力なので、助太刀使用時は「起動能力使用」を誘発条件とする自動能力が誘発する。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 02:53:19.88 ID:3CiP0Rg80
起動タイミングが同時の効果が複数発動する場合、起動コストの払い方はどうするべきなのでしょうか?
例えば、活発なネロの場合、場に出た時に絆と2コスト回収が同時に発生しますが、
この場合には絆と2コスト回収のコストを同時に支払ってから二つを解決するのか
絆コストを払って絆を解決し、2コストを払って探偵回収をするのか。

どちらになるのでしょうか、ご存知の方いましたらお願いします。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 03:08:08.34 ID:y/extAcT0
>>408
後者。
同時に発動した自動能力は1つずつ解決していくため、一方の効果で回収し終わるまでは、もう片方の効果は待機状態になります。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 03:10:17.72 ID:y/extAcT0
ああ、後者と書いたけれど、絆と2コスト回収は同時に発動するので好きな方から解決できると補足しときます
なので一方の効果でストックから落としたカードも、もう片方の効果の対象に出来ます
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 04:21:13.64 ID:S+3n2iIHO
魅惑の怪盗アルセーヌの早出し効果についての解釈なんですが、例えば和服のアンリエットのように怪盗とアンリエットをもつのが場に2枚いたら早出し可能なんですかね?
それともやっぱり怪盗かアンリエットを持つキャラが場に4枚いないと早出し出来ないんですかね?
解答よろしくお願いします
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 07:09:42.24 ID:3CiP0Rg80
>>409
ご回答ありがとうございます。
同時に効果が発生するため、まず始めにどちらのコストも払っておかないと
効果が待機状態にならないのかと思っていましたので、助かりました。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 07:54:58.29 ID:xv9tpfWCi
>>407
ありがとうございます

一番目、三番目は覚えていないどころかとくに初耳でした...知ったおかげで相手ターンの対応の仕方のバリエーションが増えそうです(>_<)
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 08:10:28.43 ID:fdlTSui90
>>396
麻耶は直接控え室

>>394
基本的には集中のように「〜枚をめくり、控え室に置く。」の場合、
リフレッシュを挟んでもめくったカードは解決領域に置かれてリフレッシュに含まれない
麻耶のように「〜枚を、控え室に置く」のようにめくりと書いてない場合は
直接控え室に置くので、リフレッシュを挟むと落としたカードも含まれる
と覚えておけば大丈夫
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 08:14:33.27 ID:lu2km9m40
>>398
その2キャラであれば高いカードは殆ど無いのでかなり安く作れると思う
組むとしたら、序盤の主力をリーズバイフェ、後半をシオン中心、さつきをサポートかな
リーズバイフェとさつきは特徴的にちょっと噛み合わないけど、間にシオンを入れることで上手く立ち回ってくれる

必要な道具類としては、カードスリーブは必須として、それ以外だと余裕があるならオーバースリーブが1つあればいい
他に何かをゲーム中使う要素はないので、特別用意する必要は無い
プレイマットもTDに紙製のが封入されてるしね
ちなみに、メルブラ関連のキャラクタースリーブは公式非公式問わず金銀キャンペーンの1種類しか出てないので、手に入れるのはちょっと大変かも

金額的には最初に言った構築をする場合、全てシングルで揃えようとするなら大体¥3000前後くらいかな
それにプラスしてスリーブとオーバースリーブで大体+\1000ぐらい
スリーブは本当に安く抑えようと思うなら\200ぐらいまでいけるから、カードと合わせても最低\3000ちょっとあれば足りるんじゃないかな
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 08:18:54.15 ID:fdlTSui90
>>411
公式Q&A137に書いてある通り後者
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 08:51:57.55 ID:uBgifBvZ0
デッキ構築をしているうちに気になって。t赤などの小文字tの意味を教えてくださいませんか?
418淫夢ブースター発売オナシャス!:2011/09/26(月) 09:00:28.75 ID:cYFJaqoZ0
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 09:07:55.96 ID:uBgifBvZ0
>>418
ごめんなさい、過去レスをろくに見もせずに質問してしまって


ありがとうございました
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 10:19:49.30 ID:/g+mkfIY0
>>414
マジかと思って公式見たらQ79に出てたな
集中とごっちゃになって面倒だぞこれは……
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 11:31:14.31 ID:lu2km9m40
>>402
最高ラインじゃなくて一線級ということだと
Lv0:3500
Lv1:コスト0 6000 コスト1 7000
Lv2:コスト1 9000 コスト2 10000
Lv3:10000
これくらいじゃないかなー
Lv0とLv3はパワーより能力の方が重要になると思う
2/2も、パワーよりは付加能力次第かな
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 11:40:43.59 ID:voOxXf/Ri
>>421
ありがとうございます!
なら0については半端なバニラ3000入れるよりはリスクあり常時3500(お菓子ネロとな)や、リスクなし相手ターン3500(コーデリアエリー)あるいはドロー回収特化の低パワーいれた方が良いみたいですね...

3や2/2はこれから考えます(>_<)
423394:2011/09/26(月) 12:35:47.74 ID:wti9awE30
>>396 >>414
遅くなりましたが回答ありがとうございます
解り易くて理解が簡単でした。
なるほど、集中とは別なのか。
この前「その3枚は入らないんじゃね?」とかいって
キャンセル率下げてくれたアイツにも教えてやらねば
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 16:44:25.37 ID:MY3q+QWd0
>>416
公式Q&A見てきましたが少し違うのではないですか?
公式は特徴だけですが、早出しアルセーヌは
「【永】あなたの、《怪盗》かカード名に「アンリエット」を含むキャラが4枚以上なら、
あなたの手札のこのカードのレベルを−1。」
なので意味が少し違ってくるのでは?

何度もすいません。大会で普通に早出ししている人がいたので気になってます。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 16:47:07.39 ID:xC/ms3qZ0
>>424
公式ルールの類似した質問では無理とされてるよ
問いの番号は外だから言えんが無理なはず
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/26(月) 18:16:05.71 ID:lu2km9m40
>>424
「○○か○○を持つ〜」と言う記載のカードは、複数の条件を同時に所有していても1枚として計算されます
アンリエットの場合、条件が《怪盗》かカード名に「アンリエット」を含むキャラが4枚以上なら〜ですが
これは、特徴に怪盗かネームに「アンリエット」を持つ「カードの枚数」を参照しており、「怪盗とアンリエットの数」が参照の対象ではありません
なので指定された条件両方を所有するカードであっても「1枚のカード」という換算以上にはなりませんので、条件を複数満たすカードがいても、条件を満たした4枚のカードが無ければ発動しません
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 00:07:14.96 ID:/yVT5rwy0
デッキ構築において8CXが目安とされる理由は合理的に説明できるんでしょうか
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 00:21:31.10 ID:5CF3mYPb0
>>427
まず、大原則としてルール上、8枚以下しか積んではいけない。
その上でできる限り負けないように、ダメージを多く受けないように、
ダメージを少しでもキャンセルをしようと思えば最大限積むしかない。
となると勝ちに行くなら8枚積むしかないんじゃね?っていう。

ちなみに総合ルール上、CX7枚以下でも問題はないが
公式大会のフリプだとやるなって言われるから注意ね
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 00:24:34.73 ID:woNgCkzZ0
さっさとまけたいなら8未満でどうぞ
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 01:28:45.60 ID:Jx8ia7JVO
戦略上クライマックスを8枚入れる余裕がない構築をせざるを得ないデッキを理論的に説明できれば問題ないと思うが。
文句言われるのは武士が開催するフリーバトルであってフリプではないよな?

余談だが、閉会式前にリア友とサンマガのデッキ調整でフリプしてる時に、カード入れ直すのが面倒だからって中で2枚重ねたスリーブが1枚混ざってた(相手了承済)んだが、社員の一人が何故か目ざとく見つけて注意してきたことがあるw
しかも、相手了承済だし後でカード戻すの面倒だからって説明して続行しようとしたら無理矢理止められてしまったww
身内のフリプに口出さないでほしいぜ
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 01:30:33.95 ID:vSrmBw0L0
>>426
あれ?”<<怪盗>>4枚”か、”カード名に「アンリエット」を含むキャラ4枚”が必要なんじゃないのか?
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 02:48:12.51 ID:BT1jcEyH0
>>431
例として、「制服のなのは」
【永】 他のあなたの、《魔法》か《動物》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1500。

この場合。効果が発動するのは
《魔法》2体
《動物》2体
《魔法》1体と《動物》1体(ただし別のキャラ)
以上のどれでも発動する
これと同様、自分の場の4体以上が「アンリエット」か《怪盗》を持っていればいい
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 05:16:16.99 ID:bC3VuGzY0
>>430
閉会式前って言う事はまだフリーバトルとかやってる時間帯だろうし、勘違いしたのかもしれないね
ただのフリープレイに口を出すのは融通が利いてないとは思うが

>>431
言葉の区切りとして、カードに記載されているのは
「<<怪盗>>か、カード名にアンリエットを含む」「キャラが4枚以上なら〜」になる
○○か△△が□枚以上〜と言うテキストは、基本的にどちらかの条件を満たせば1枚としてカウントされる
つまりどちらか一方が4枚無ければいけないわけではない
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 08:26:08.30 ID:D+3Jx7no0
どうもありがとうございます
CX8枚制限をむしろ知らなかったもので....
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 09:05:10.74 ID:GhkZslNIO
最近のブシのやり方だとそのうちCXを6枚制限にしかねない気が…
あいつら対戦時間の短縮のためにぶっぱ推奨してるし。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 11:28:27.06 ID:bC3VuGzY0
>>435
ないわー

上も下もどっちもないわー
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 21:41:15.58 ID:YDIxutEy0
山札が2枚や3枚のときに “幸せスパイラル”小毬 を使った場合
“幸せスパイラル”小毬 も加えてリフレッシュするのでしょうか?
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/27(火) 21:49:35.92 ID:8PiXYyRn0
>>437
助太刀のコストに[控え室に置く]ということが含まれてるので、一緒にリフレッシュされますね
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/28(水) 02:11:40.70 ID:CRUbgC8AO
幸せスパイラルは助太刀だから山札戻るけど、サイトの意地なんかはイベントだから山札戻らないんだよな
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/28(水) 02:12:26.16 ID:SEM7KSE30
>>439
「イベントだから戻らない」ではない。
コスト支払いの段階で既に置かれているから戻るだけ。
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/28(水) 02:17:37.99 ID:mzHnPFDy0
>>439
その通り。
助太刀→起動能力のコストとして控え室に置いてから能力解決
イベントカウンター→イベントのプレイを宣言し、解決領域に置いた状態で解決
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/29(木) 02:56:45.86 ID:JosjrmfH0
百人力の手練椎名の助太刀以外の能力を使った時、元から残っている山札の内容は見てはダメですよね?
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/29(木) 04:24:22.07 ID:s2lvyO9w0
>>442
ダメです
山札は非公開領域
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/29(木) 16:47:12.89 ID:zD11DLcv0
>>442
椎名に限らず、擬似リフレッシュ系の効果は全て山札を見てはいけません
これはヴァイスシュヴァルツ罰則規定の第3部4章3項の見てはいけないカードを見てしまった場合に値し、警告〜注意の罰則が与えられます
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/29(木) 23:11:07.05 ID:dKIP2RdR0
>>442
ルールと大会の規定では>>443-444の通り。

身内戦のフリプでなら、
山札のCXが残り僅かの時に悩んだ挙句椎名を打った後に
擬似リフレッシュ前にキャンセルしたかどうか打点を試しに通してみる、ぐらいなら許してもらえるかもね
判断の成否を覚えて感覚を養うのは割と大事なことだし
446437:2011/09/29(木) 23:27:05.91 ID:/ioPq7ec0
>>438
回答ありがとうございます。助かりました。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 02:58:54.48 ID:SV0ThAus0
ちょっとわからないことがあったので

【起】[あなたのキャラを1枚レストする]という能力で
レストする対象は既にレスト状態、リバース状態のキャラも対象にできるのでしょうか?
それと、この能力の発動タイミングは自分のターンならいつでも可能?また、相手のターンでも可能でしょうか?
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 03:33:19.80 ID:7bL/Ge4f0
>>447
既にレスト状態のキャラをレストすることはできないので、レスト状態のキャラがそのコストを払うことはできません。
ルール上はリバース状態のキャラもレスト出来ますが、助太刀以外の【起】は自分のターンのメインフェイズでしかプレイできません。
メインフェイズにリバース状態のキャラが場にいることは現状ではあり得ないので、実質的にはレスト状態のキャラでコストを払うこともできません。
ちなみに、助太刀は相手ターンに起動するのでリバース状態のキャラも居ますが、今のところレストコストの助太刀は存在しません。

なお、[このキャラをレストする][あなたの他のキャラをX枚レストする]も同様です。
参考までに、レストすることがコストではなく効果である場合も、やはりレスト状態のキャラをレストすることはできません。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 08:29:36.61 ID:mlTQneMe0
>>448
最後の文だけ間違ってるのでちょっと補足
「レストする」のが効果の場合、レスト状態のキャラを対象にする事は可能です
ただし「そうしたら〜」と後に続く場合、レスト状態に変化させる事が出来なかったので空打ちとなります
また「レストする」のみしか書いてない場合であれば、、状態変動が起こらなかったとしても効果を発動できます
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 12:37:51.17 ID:FQYCRo160
>>449
対象に取れることと、効果を実行できることは違う
・他にレスト出来るキャラが居ない場合は空撃ちできる(ヴァイスでは全く対象に取れる
目標がない場合も含めて、宣言できてコストさえ払えれば空撃ちは合法である)
・他に効果がある場合で、「そうしたら〜」となっていない場合は他の効果のみを解決できる
・いずれの場合も、改めてレストするわけではないので「他のあなたのキャラがレストした時」や
対戦相手の「対戦相手のキャラがレストした時」を誘発条件とする【自】は誘発しない
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 20:36:34.83 ID:2UBoDLmD0
友人に誘われ、これから始めようと思っている者です。よろしくお願いします。

このゲームには色の要素があると聞きましたが、
作品単や混合においてどのような役割を果たすのでしょうか。
やはり、色は単色でデッキを組まなくてはならないのでしょうか。
回答お願いいたします。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 21:06:16.78 ID:4tUiOOgg0
とりあえず一通り遊んでから出直してくれ
453447:2011/09/30(金) 21:19:33.27 ID:SV0ThAus0
>>448-450
なるほど、回答ありがとうございました。

今回の場合、リバース状態のキャラをレストすることは【起】の能力だとタイミング的にまずない、というのは理解しました。
「あなたのキャラを1枚レストする」がコストなので、レスト状態のキャラを対象に取ることはできるが
その場合はコストを払ったことにならず効果は発動できない。ということでしょうか
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 21:22:48.46 ID:YGI3f9uf0
yes
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 21:22:51.88 ID:R88q13elO
>>451
色はLv1以上のカードを使う場合の縛りになってる。
初心者は2色がオススメ。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 21:24:44.44 ID:2UBoDLmD0
>>455
ありがとうございます。
作品単でもそのようなルールなのでしょうか。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 21:32:23.39 ID:SWfkfuKVO
悪い事は言わない

公式見てこい
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 21:33:43.89 ID:4tUiOOgg0
ルールブックぐらい読めよ
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 21:39:04.43 ID:RzUIxGK40
色ごとにおおまかな効果の傾向がある。
1レベル以上のカードを使うには、色条件があるので、同じ色のレベル0のカードを入れるのが基本になる。

スタンダードも作品単も使用できるカードが違うだけで、基本的なデッキの組み方は変わらない。
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 23:20:26.55 ID:Vn2aqQS+0
>>453
コストを払うことは対象に取ることとは違う
空撃ちが合法なヴァイスでも、コストだけは適正に支払う必要がある
コストが適正に支払われていないプレイは、プレイそのものが成立していない
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 23:24:57.43 ID:Vn2aqQS+0
ちなみに、ブシゲーの共通ルールとして
「コストの支払いは効果ではない」というのがある。
具体的には、「【永】このカードは対戦相手の効果に選ばれない。」では、
コスト支払いによって何かをすることを妨げることはできないということ。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 23:42:19.65 ID:ypXJmKKb0
クロック絆について質問なんですが

コストでレベルアップしたとき
クロックにあった絆先をもってくることは可能ですか?

既出だったらすいません
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 23:44:58.78 ID:Vn2aqQS+0
>>462
レベルアップは割り込み処理なので可能です
ボトムクロックでリフレッシュが発生した場合は控え室が空になるので回収不能です
レベルアップとリフレッシュが同時発生した場合は必ずリフレッシュを先に行いましょう
(レベルアップが先だとクロックも全部デッキに戻ってしまう)
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 23:45:00.36 ID:mlTQneMe0
>>462
レベルアップ処理は割り込み方の処理なので、先にレベル置き場にカードを置いて残りを控え室に置きます
なのでその後に絆の効果を処理しますから、控え室から回収するタイプであれば可能です
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 00:12:56.58 ID:zCzvEbzG0
>>463>>464
ありがとうございます
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 07:55:19.53 ID:hiTJdrRQ0
>>447に便乗で
「自称カンフー研究会 千枝」の再スタンド能力は相打ちで双方がリバースしている状態でも問題なく起動しますか?
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 08:31:09.24 ID:oj1UxMx30
>>466
自動効果の誘発条件が「相手がリバースした時」なので、こちらがリバースしても問題なくスタンドできる
再スタンド系にはアタックした時にと言うタイプもあり、こっちはリバースさせられると再スタンド出来ないので注意
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 14:43:48.90 ID:hiTJdrRQ0
>>467
ありがとうございました。
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 17:14:54.24 ID:x9YpnK1B0
WSやりたいけど周りにやってる人がいない…
ショップ行っても常連がパチパチパチパチしてるだけ

どうしたらいいんでしょう…
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 17:23:07.81 ID:4Z3yhu1+0
大会に出ればいいんじゃないかな
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 17:26:11.83 ID:oj1UxMx30
>>469
他の友達を巻き込んで一緒に始めるといいかもしれない
後はショップ大会に参加して、色々声かけて少しずつ仲良くなると良い
俺の場合はそうやって知り合いを増やした
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 17:28:35.01 ID:x9YpnK1B0
他の友達はみんな「アニメきめーw」「大学生になってまでwwカードww」「ワンピ最高www」
…って感じだからなー…

初心者がいきなり大会とか出ても大丈夫なんでしょうか
「初心者うっぜぇwww」とか「カモktkr!」とか思われませんかね…
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 17:38:11.04 ID:4Z3yhu1+0
ルールを全然把握してなかったり、黙々とカードをプレイするのはNG。
コミュニケーションが普通に出来れば誰でもウェルカムだよ。
対戦する前に大会に参加するのは初めてですがお手柔らかにお願いします、とだけ言えば
相手もなるほど了解となるから大丈夫。筆記用具は忘れずにね
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 22:08:51.08 ID:NB7sRD8T0
ABのエクストラについて質問なんですが
再販が確定しているという話が本スレで前あったのですが
本当に再販しているのでしょうか?
だとしたらそれはもうされてるのでしょうか?
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 22:44:41.62 ID:WpoZrtIH0
http://bushiroad.com/events/event0068.html

このヨコハマの地区大会で化物語とアイマスのネオスタン両方に参加することは可能ですか?
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 22:46:46.37 ID:O8TYJvNv0
>>474
されてるし普通に売ってある
ないなら仕入れてないかうれきったのかな
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 22:48:50.95 ID:O8TYJvNv0
>>475
公式見ての通りだカス
基本タイトルカップは同時にでられない自分の好きな方を選ぶんだ
PRカード目的でどっちか選んでもいい
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 22:49:13.17 ID:4Z3yhu1+0
>>475
時間帯がかぶってるから無理だね。同時進行は大会ルールで不可になってる。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 22:50:17.26 ID:x9YpnK1B0
カスとか言うのはどうかと…

>>473
ありがとうございます
自分コミュ障なのでWSやりません
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 01:13:21.75 ID:k2L+U7CK0
質問です。
ストックが3枚以下なら+1000などの効果のキャラでストックが3枚の状態でアタックした場合は効果は無くなりますか?
ストックx枚パンプはどうなりますか?
トリガーのカードはストックに直ぐにいくのですか?
即出ならすいません。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 01:27:56.53 ID:6QVP727Y0
>>480
トリガーステップでトリガーしたカードは効果処理後、すぐにストックに置かれます。
そして、キャラのパワーを参照するバトルステップは、トリガーステップの後。
なのでこの場合、バトルステップの時には条件を満たしていないことになり、パワーは+1000されません。
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 01:34:23.70 ID:k2L+U7CK0
わかりました。
ありがとうございます。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 01:36:23.20 ID:k2L+U7CK0
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 01:38:43.47 ID:6QVP727Y0
逆も然りですね。
6枚以上で+1000なら、5枚の時にアタックすれば、バトルステップでは+1000されてます
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 10:52:53.47 ID:s7YsrTQ50
>>476
 ありがとうございます。もう再販してたんですね。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 11:59:34.59 ID:ffO+0hTr0
>>485
まぁ九州の市内といっても福岡だから宛にはせんでくれ
地区によっては人気度全然違うしレートも違うから
例えばこちらだと契約の鍵主人公が1枚500円でうってたりする
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 15:26:16.06 ID:zHP1+lvm0
シャロのカードに大抵付いている特徴≪カメラ≫とはなんですか?
カメラを持っているカードが全然見当たらないのですが・・
くだらない質問ですいません。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 16:52:45.89 ID:ffO+0hTr0
>>487
今の所特徴カメラを活かすデッキはなかったような曖昧だがすまん
あとCANAANにもカメラもちいるが今後どうなるかはブシロード次第かな
オカルトはRewriteで復活したけど俺がもってる特徴テレビ通販なんて意味ないしな
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 17:06:59.39 ID:mzuAC0br0
>>487
他3人と違って《探偵》以外の特徴がないので
持ってるネコミミ虫眼鏡からレンズ繋がりで適当に埋めた結果と思われる
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 20:40:15.66 ID:aTeb7Akb0
>>489
>持ってるネコミミ虫眼鏡からレンズ繋がりで適当に埋めた結果と思われる
なにその訳が分からん特徴
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 20:44:42.72 ID:epcaF1q60
6月のシャロはカメラ目線だからだと思ってた
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 22:04:23.58 ID:tm/OnGJM0
恥ずかしがりやエリーはドローフェイズの前なら手札からでもフィールドにだせますか?
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 00:00:40.58 ID:+E8S/YwN0
手札からキャラをプレイできるのはメインフェイズのみ
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 05:38:57.92 ID:o8vQgxkz0
ネコミミネロのCXシナジー
【自】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「こっそりとトイズ」があるなら、
   あなたは相手のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。
を正面のキャラに使用した場合、ダイレクトアタックになりますか?
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 05:56:27.32 ID:HJjWHiT80
>>494
>>3のQ3-2
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 08:47:40.46 ID:aMcX5M370
ハロウィンナイトエリーがストックの奥深くに埋もれてる状態で、
本好きなエリーのチェンジ→不発→3コストアンコール(ここでハロウィン落ちる)→本好きなエリーのチェンジって可能?
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 09:11:50.17 ID:k8HupAaK0
私服の貴音を後列2つに置き、擬似アンコールを無限ループさせることは可能ですか?
貴音Aを控え室に→貴音Bがコストを支払い、控え室に→効果発動して貴音Aが舞台に戻る
→貴音Bが控え室に行った時、貴音Aはまだ舞台に居ないため、貴音Aの能力で貴音Bを控え室から戻すことはできない
という認識なのですがこれで合っているでしょうか?
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 09:47:43.65 ID:56lxnhO60
>>496
チェンジできるのは指定されたタイミングで舞台に存在するキャラのみなので不可能
質問のケースだとアンコールされた本好きなエリーは、ドローフェイズの始めに舞台に存在していなかったので
チェンジが誘発していない

>>497
その認識であってる
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 17:03:06.78 ID:SHkMiTpZO
Rewriteでこのキャラが舞台に出た時Level0を控室に送るという効果の場合、場にLevel0がいなかった場合このキャラを出せないのか出せるが控室に送られるのかそのまま維持されるのか教えて下さい
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 17:34:20.81 ID:KsKNQuYh0
>>499
Q&A301
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 18:45:22.79 ID:SHkMiTpZO
≫500
すっきりしました
有難うございます
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 19:12:07.16 ID:k8HupAaK0
>>498
ありがとうございます
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 19:36:26.11 ID:ozPkyBBpO
千里朱音の効果で自分の山札が2枚以下の時の処理を教えて下さいm(__)m
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 19:57:50.48 ID:E60KOQGG0
>>503
雷光正宗と同じで、2枚以下なら2枚までしか見れない
控え室に落としたカードはリフレッシュに含まれる
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 20:06:18.94 ID:ozPkyBBpO
>>504
伊達の処理は分かるので、その例えはわかりやすかったです
ありがとうございました(^^)
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 22:27:38.56 ID:EN3VyCDf0
質問なのですが
浮遊霊 八九寺真宵の効果が付与された自分のドジッ子春香がいます。
この春香がアタックして自身の自動効果が発動しお互いに1ダメージを与えます。
このとき自分に与えたダメージがキャンセルされました。
この場合浮遊霊 八九寺真宵の効果が発動して相手に1ダメージ与えることってできるのでしょうか?
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 22:29:18.55 ID:2RuddjGS0
>>506
yes
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 22:40:40.26 ID:nVC31WcO0
「神戸 小鳥」の効果について質問です。

神戸小鳥の効果で、クロックから場に出たキャラクターを、CXの+2000/+1の対象にすることができるのでしょうか?
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 22:51:07.08 ID:atSj7TEK0
この間の大阪決勝って最終的に何回戦有りましたっけ?

後何人くらい参加してたんだろう?

くだらない質問ですがどなたか答えていただけると嬉しいです
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 23:25:46.04 ID:2RuddjGS0
>>508
yes
小鳥とCXの自動効果が重複してるので順番を選べる
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 23:36:02.86 ID:V+4PKDFc0
>>509
WS地区決勝は7回戦だったような
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 23:51:02.12 ID:nVC31WcO0
>>510
ありがとうございました!
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/04(火) 00:41:06.85 ID:wo0JNs4Z0
>>494
ならない。正面でない大活躍持ちを戻した場合も同様(大活躍持ちが居なくなったからといってアタック対象が正面に変更されることも無いので注意)
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/04(火) 02:48:56.07 ID:zox6Tuxe0
>>511
ありがとうございます
やっぱりそうですよね、どうしても相手何と戦ったのか一つだけ思いだせなくて
何回試合あったのか分からなくなってたんです^^;

ありがとうございました^^
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/04(火) 08:39:25.60 ID:GAnJjPw10
神戸小鳥のCXシナジーと、CX自体の発動はどちらが先なのでしょうか
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/04(火) 08:40:09.47 ID:GAnJjPw10
すいません、上で質問されていました
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/04(火) 17:53:23.19 ID:mgrHpm380
ちょい調べれば判ることをわざわざここで聞く人がいるなぁ
質問内容と自分はこうだと思うって回答を用意してから聞いてもらいたいなぁって言ってみる
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/04(火) 22:07:22.36 ID:zUJIbgY2O
はげど。
プレイマットやルールブックに書いてあることとこのスレで既出の質問はスルーでいいんじゃないだろうか。
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 11:50:43.50 ID:a2tcKJgw0
山札が残り3枚の時にLUCKY RABBITを使った場合
控え室に捨てる2枚はリフレッシュに含まれますか?
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 12:23:42.77 ID:pxmfhaDM0
>>519
Yes
上から3枚は閲覧している段階なので、もちろん使った直後にリフレッシュは行われない
更にその後の処理が3枚の中から1枚を選び手札に加え、残りを控え室になので、残り2枚が控え室に置かれた時に山札が無くなる
その為、選ばなかった2枚を含めてのリフレッシュとなる
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 20:04:51.61 ID:WS/25ZhY0
デッキを考えてる段階なんですが応援の枚数に関しての質問です
@レベル2のレベル応援2枚、レベル0の+500応援4枚
Aレベル2のレベル応援、レベル0の+500応援3枚ずつ
で悩んでます
公式の入賞デッキレシピを参考に見てみたら@が多いように感じました
@が基本的なのでしょうか?
ちなみにタイトルはヱヴァなのでトドメのアスカ高いのです…
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 20:41:10.86 ID:n4G0DD8V0
1のバランスが良いです
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 20:48:31.96 ID:kA+LT//g0
>>521
レベル0のカードの方がレベル2のカードよりも「それが必要になる場面」が早く来るので
レベル0のカードを多くデッキに入れるほうがいい
レベル応援は、それが出せる場面が来るまでに握ることもできるしサーチすることもできるが、
レベル0純応援は出来れば初手に出したいので、初期ドロー5枚+交換最大5枚+
第1ターンドロー1枚+クロックドロー2枚の計最大13枚までに引ける確率を上げる必要がある
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 20:50:13.65 ID:4C5RauQ10
0レベル応援は最初の数ターンで引いてこれないと最大限に活かせないから、多めに投入して引いてこれる確率を上げたい
逆に高レベルになるほど自由に手札に持ってこれる手段が増えるから、上位応援は枚数絞ってもある程度融通がきく
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 21:03:11.48 ID:88+6uxrW0
>>520
有り難うございます
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 21:11:00.21 ID:WS/25ZhY0
>>522>>523>>524
ありがとうございます
とても参考になりました
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 23:18:29.98 ID:QGZ2too50
色々なホームページのデッキレシピをみていると
イベントカードの直接6ダメージのカードを取り入れてる人が皆無なのですが
こういうカードはあまり有効じゃないのですか?
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 23:42:13.06 ID:gjOi3c6L0
トップ盛りだなんだで確実に通せるなら有効だけど
そうでないなら高確率でキャンセルされるので
+2ぶっぱの方が優秀
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/05(水) 23:49:03.98 ID:qnmySxr50
>>527
ダメージである以上キャンセルされるから
通る状況を別に用意してあげないと6点はそうそう通らないよね
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 08:25:36.69 ID:890GS6bT0
>>527
高ダメージ系の効果はそのまま使う場合、それを通すと言うよりわざとキャンセルさせる為の方が多い
例えば相手の山札が12枚ぐらいで控え室にCXが6〜7枚だったら、6点ダメージを与えてキャンセルさせればそれ以降の攻撃はほぼ通り計算しやすい
少なくとも、何も考えず使って6点が通る状況なんてほぼ無いと思うよ
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 11:24:12.89 ID:IO+JFuHw0
なるほど、キャンセルされる確率が高いということですか
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 11:17:04.86 ID:x14d8uci0
自分のレベルが2でキャラレベ2のチェンジの効果でレベル3は出せますか?
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 11:44:03.77 ID:JdaiEsWb0
出せる
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 12:10:00.08 ID:x14d8uci0
>>533
ありがとう!
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 14:40:52.32 ID:uOkT98RZ0
金銀キャンペーン(カオス)のスリーブで、カオスの裏面と同じ柄のスリーブを
見つけたのですけれども、それってヴァイスに使用をしても宜しいですか?

ルールでは確認できなかったのですが、「他のカードと間違うからダメ」って言われたら、
反論できる自信がないので(汗)

一応、大会レベルは、最高のヤツとして、判断お願いします
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 14:57:31.76 ID:BW0FquP7O
シャッフルについて色々質問あったようだけど、マッシュシャッフルとかリフルシャッフルを断ることって出来るんですか?
前マッシュ断られたんですけど
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 15:11:03.18 ID:R8gmnXZT0
>>536
基本はマッシュシャッフル(横差しのシャッフル)OKですが
相手が拒否したら止めてください
かな。ジャッジによる所が大きいと思う

シャッフルが不十分と感じたのであれば相手に再シャッフルを促してください
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 15:23:09.22 ID:M2HkKTjV0
>>537
その場合は
・ジャッジシャッフルを要求する(プレイヤーはジャッジシャッフルを拒否する権利を持たないし、
ジャッジシャッフルの際はシャッフル方法はジャッジに一任される)
・もっと悪質なシャッフル方法(相手がディールしかしていない場合は逆ディール
=8切りに対する6切り返しなど)をする、相手のカードがマークドっぽい場合は
それっぽいカードをトップに固めるだけでも効果がある
・相手のやったシャッフル方法をジャッジに告げてそれが充分といえるかどうか判断を仰ぐ
のどれかがいい

相手に再シャッフルを促す場合は、リアルデュエルに発展することを最初から想定したほうがいい
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 15:41:28.36 ID:yKW5PtYa0
今から始める初心者の俺なんだが…まず何すればいいのかわからんw
今デッキ組むとしたら何がいいの?
すまん親切な人教えてくれ
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 15:43:26.61 ID:BW0FquP7O
もう一つ質問します
相手がCXを等間隔にした後にヒンズーシャッフルをしました
これは無作為化したと言えますか?
質問続けですいません
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 15:53:33.63 ID:4JNc/iTq0
>>535
とりあえず全国大会を基準として
ヴァイスでは、裏面不透明のスリーブであればカオスだろうがリセだろうがOK
現在禁止されているのは
・スリーブを使用しない
・透明スリーブのみ
・不透明スリーブの上に柄スリーブの使用(透明スリーブの上に不透明スリーブは可能)
・4重以上のスリーブ使用
この4点だけだったはず
スリーブの使用に関しては公式ページの全国大会スケジュールの注意事項にも書いてあるから確認してみるといいかも

>>536
カードが痛むという理由であれば、相手の拒否に応じる必要がある(カードの所有者は相手の為)
その場合はn切り等痛む可能性の低い切り方をするか、ジャッジにシャッフルを要求する方がいいと思う
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 16:00:49.38 ID:M2HkKTjV0
>>540
誰が見ても念入りに2分以上かけて混ぜたならともかく、
2,3カットしただけなら即ジャッジキル可能。
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 16:03:06.79 ID:M2HkKTjV0
ついでにいうと、「カードが痛むからまともにシャッフルしない」とかのたまう輩には、
「そんなに大事なカードならバインダーの奥深くに仕舞い込んで、デュエルスペースに持ち込まないようにしろ」とでも言えばいい
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 16:05:44.74 ID:4JNc/iTq0
>>539
ヴァイスのゲームシステム上、どんな古いタイトルでも相性の差はあれどゲームとして楽しむ事が出来ます
段々古いタイトルへの追加パックなども出てきているので、強さ的にも並んでくるでしょうし
なので、まず自分が好きなタイトルを一つ選んで、トライアルデッキを購入しましょう
それを使ってルールを覚えたら、ブースターを購入して改造していくのがベターかと
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 16:21:08.85 ID:BW0FquP7O
>>543
ありがとうございました
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 17:25:19.45 ID:lEo63mugO
>>544
自分の望む回答にだけお礼とか糞だな
どっかの小町みたいだ
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 20:06:36.53 ID:LJPpAYhS0
ブンケイPのつぶやいてる「繪里子式ヴァイス」って何ですか?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 20:20:05.83 ID:qvwzhQe50
>>547
メンコ
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/07(金) 20:26:33.38 ID:LJPpAYhS0
>>548
なるほど。どうもありがとうございます。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 06:10:43.87 ID:YeIGyx9a0
自分のレベルより高いキャラをチェジで召還したらそのキャラは攻撃できないですか?
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 09:43:13.85 ID:ubJIHRgs0
>>550
できる
Lvとか色ってのは手札からプレイするときだけ関係する
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 10:06:00.63 ID:YeIGyx9a0
>>551
ありがとうございます!
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 12:04:47.29 ID:QNwy8msr0
魔物の誕生で水着のちはやを場に出して、相手と相打ちしてリバース状態になった時
「魔物の誕生の効果でクロック行き」と「通常通り控え室に行く」のどちらでしょうか?

554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 12:17:00.32 ID:qbLpqgBJ0
>>553
そもそも魔物の誕生の効果を間違えてるね
クロックに置かれるのは対象となったカードではなく、「魔物の誕生」そのもの
置かれるタイミングは魔物の誕生をプレイし、対象キャラを舞台に置いた時(もしくは控え室に対象となるキャラがおらず、空打ちとなった時)
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 13:00:17.46 ID:qbLpqgBJ0
2つ質問です
CX置き場に「受け容れる力」がある状態で「此花 ルチア」が、「幻惑の使い手クアットロ」の応援を受けた「スバル&ティアナ」に対してフロントアタックを宣言
それに対し、カウンターで「川中島の合戦」を使用
その時点でルチアのパワーが11500、スバティアが10000とした時、ルチアがパワーで勝つ為にルチアの自動効果とクァットロの応援で付与された相打ちが同時に待機状態に
ルチア側がターンプレイヤーなので、先にスバティアをクロックに送り、その後待機状態となっている相打ち効果を発動、ルチアをリバースにしました
この時既にスバティアは舞台上にいないのですが、川中島で得た相手をリバース時に1点という自動効果は誘発するのでしょうか?

次に「“たったひとり”の篝」の効果に関して
マーカー3枚でリセットがかかった場合、アンコール宣言をした際にコストを払うのは山札の再構築を終えた後になるのですが
例えば舞台と手札に「制服のルチア」がいたとして、手札アンコールを宣言
再構築後、手札から「制服のルチア」をコストとして払った場合、控え室に「制服のルチア」がいる事になるので、アンコールで舞台に出せたりしませんかね?
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 15:11:24.89 ID:LZmBv6iJO
質問ですが、絆先が舞台に出てる状況で、その上に絆元を出した場合、圧殺で絆先が控え室に置かれるタイミングはどこですか?
絆を使えば、圧殺した絆先を回収出来ますか?
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 15:45:08.53 ID:qbLpqgBJ0
>>556
絆元を舞台に置いた時に控え室へ行くので絆で回収可能
タイミングで言うと
絆先を絆元のいる枠にプレイ(解決領域に置く)→圧殺された絆先を控え室に置く→プレイした絆元が舞台に登場(CIPタイプの絆であればここで自動効果誘発)
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 21:35:15.41 ID:LZmBv6iJO
>>557
ありがとうございます。
助かりました
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 21:46:58.07 ID:7meWDIkdO
>>555
前半 N 発動条件を満たした時に自動能力を持つキャラがいない
後半 N 同名のカードではなくそのカード自身でないとダメ

>>556 >>557
正確には、同じ枠にプレイして置く→絆が発動→ルールで先にいたキャラを控え室に置く
→発動した絆をプレイ→コスト払う→効果を解決
効果を解決する時点で絆先が控え室にあれば回収可能。
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 22:16:32.09 ID:C87doFJv0
鑢七実の強制パワーパンプは、ストックが0枚でも発動しますか?
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 22:25:35.17 ID:emwFW5hq0
千里朱音の効果で3まで見るってありますけど、2枚しか見なかったり、見る枚数を選ぶ事はできますか?
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 22:53:25.96 ID:vX8lYuk20
>>561
日本語勉強しよう。な?
までは1枚でも2枚でも3枚でもいいんだよ。
563 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/08(土) 23:12:32.39 ID:yM8NbAFE0
>>560
ストックを控え室に送ることでパンプされるのでストックが0枚の場合はパンプされない
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 23:15:28.35 ID:ai/xNk/b0
>>561
3枚より少ない枚数を選ぶ場合は最初に宣言が必要(1枚目を見てから2枚目以降を見るかどうか選ぶことはできない)
ちなみに、0枚を選ぶことも可能
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 23:46:44.61 ID:mz1q/XXM0
相手のキャラのレベルが「タルタロス」などによって-1以下になってしまう事はありますか?
もしなるならサイドアタックはどうなるのでしょうか?
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 23:52:51.08 ID:Zh9jZG3E0
>>565
レベルはマイナスになりますが、サイドアタックのソウルには変化がありません
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/08(土) 23:59:55.75 ID:fMtK7sh20
エヴァンゲリオンで質問です!

自分の場に
ユーロ空軍のエースアスカが1体だけのときに
cx 3人がかり をうつと
相手に1点くらわせられるんでしょうか??
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 00:05:44.48 ID:mqcTrk0m0
>>567
アスカ1体だけで最初にアタックしちゃうと、アタックした時にリバースしてるキャラが1枚もいないことになるから不可能
あらかじめ他のキャラで相手をリバースさせて、その上でアスカがアタックしたなら可能
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 00:19:32.23 ID:YlEPP8020
<<568

ありがとうございます
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 12:56:43.80 ID:P+Be2dhGO
レベル1朱音(チェンジ元)がレスト状態のときにチェンジをして、そのターンのアンコステップの始めに控えにチェンジ先のレベル2と3がいたら一気に3までチェンジできますか?
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 14:08:36.96 ID:y52i4kkc0
>>570
チェンジ先のLv2はアンコールステップの始めにレストしている条件を
満たしていないのでLv2からLv3へのチェンジは誘発しない
572 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/09(日) 14:08:56.13 ID:bKQ0vPnc0
>>570
レベル3へのチェンジをするのにレベル2がレストしている必要があるので無理です
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 14:53:30.52 ID:hQVoRPd40
エヴァ赤青で手札に独り占めアスカ、ヒカリ両方持ってたとして効率よくうまく回収するにはどう使えばいいのでしょうか?
いつも悩んでしまいます
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 20:43:44.58 ID:PQ5SD9Df0
>>541
すみません。ありがとうございます


575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 20:57:56.49 ID:PQ5SD9Df0
>>570

もっと基本をいうと、「lv2朱音」のキャラは「アンコールステップの始め」ってタイミングを
過ぎたタイミングでプレイ完了をしているので、チェンジのタイミングは迎える
ことはできません

あみまみ とおんなじでは?


576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/09(日) 23:12:34.29 ID:TdsZfuhX0
>>559
遅くなりましたがありがとうございます
やっぱりどちらもNoかぁ
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 11:31:36.62 ID:ivS33PnS0
SY/W08-095しおりの伝言の質問です
こちらの山札が残り1枚でLv3クロック6枚の時

このカードは、あなたの《宇宙人》のキャラがいないなら、手札からプレイできない。あなたは1枚引いてよい。そうしたら、あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置く。
あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
このカードを思い出にする。

というのはドローはしたらリフダメ入って負けなので回復のみを行うのが良いのでしょうか?
それとも回復してからドローとか出来るのでしょうか?

判らないので教えてください。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 12:14:41.12 ID:2Nz9qOJn0
>>577
カードの処理が全て終わるまでリフレッシュポイントは発生しないので、処理的にはドロー→リシャッフル処理→1ディスカード→一点回復→リフレッシュポイント
となる
よってドローしてから回復することができる

逆に言えば回復してからドローは出来ない
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 21:24:41.34 ID:AWSf1/1tO
>>571 >>572 >>575
ありがとうございました

あともう一つ、昔なじみ小鳥の対応CX効果なのですが
後列に空き枠がない場合はレストする効果は適応されますでしょうか?
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 21:35:01.27 ID:UODN+o+O0
>>579
されます。

「レストする」と「後列の空き枠に動かす」は分けて書かれているので、別々の処理となります
そして強制の自動効果は、条件が満たせない場合については無視されます

このカードの場合、レストした後については「空いている枠に動かす」としか書かれてないので
後列が埋まっていれば圧殺はせず、場所もそのまま。満たせなくても特にペナルティなどはありません
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 23:05:01.77 ID:ey0y9Bb/0
すいません質問です。
レベル1ストック1 パワー7000とかありますがどのような分布が平均的なのでしょうか?

例えば
レベル0 後列応援+500  4枚
レベル1 ストック0 6000 2枚
レベル1 ストック1 7000 4枚
レベル2 ストック1 8000 4枚
とこんな感じで教えてくれませんか?
大まかにでも説明してくれたら嬉しいです
どなたかよろしくお願いします。
ちなみにデッキはシャナです
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 23:06:06.39 ID:Hov1s+rt0
平均を求めたきゃ公式のデッキするとをエクセルにでもぶち込め。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 23:07:06.61 ID:Hov1s+rt0
デッキするとってなんだ、デッキリストね。
もしくはシャナで理想的な分布ってなんですか?って診断スレで聞いてくれ。俺以外の誰かがきっと答えてくれる。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 23:14:39.94 ID:ey0y9Bb/0
>>583
ありがとうございます
では聞いてみたいと思います
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 23:16:00.56 ID:UODN+o+O0
仮組みでもいいからデッキレシピは持って行けよ
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/10(月) 23:33:30.54 ID:U2WQTTQB0
平均的配分とかきになるならトライアルデッキのレシピ見るのが一番よ
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 00:17:09.19 ID:dm7RMX8F0
特別大会 WSポータブル発売記念大会の白タイトルに参加したいんですけど
AB!の場合、エクストラブースター AngelBeats!をデッキに組み込むことはできるのですか?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 00:41:52.17 ID:oYEAvSGx0
雷光フェイトが三枚、場に出ている場合、理想との決別のシナジーで三枚とも+3000と相手の控え室2枚(x3で6枚)
と、こういう風になるんでしょうか?
一枚しか効果つかないから一枚に+3000で相手の控え室2枚のみってわけじゃないですよね?
重複しますよね?
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 01:06:08.49 ID:tUsj84d20
>>587
できる

>>588
CXシナジーの条件が「前列にいるなら」なので3枚とも前列にいれば3枚に+3000と控えから2枚x3
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 01:09:51.26 ID:oYEAvSGx0
>>589
ありがとうございます
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 07:28:47.59 ID:AqELhe6hO
>>580
ありがとうございました。

さらにもう一つ、
マーカーがあるキャラがリバースしてアンコールステップにアンコールした場合はどうなりますか?

592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 07:41:35.27 ID:abVX8t1kO
>>591
ルール読めばわかる質問ばかりだがちゃんと読んでから聞いてるのか?

マーカーの付いたキャラが領域移動する場合、マーカーは控え室に行くことになる。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 08:01:20.36 ID:AqELhe6hO
>>592
ありがとうございました

ルールをすべて再確認してきます
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 10:57:27.39 ID:xSv/qswl0
質問です。
恋人同士阿良々木&戦場ヶ原ひたぎ
のcxシナジーについてです。
山札の上から5枚までとは、1〜5枚まで順番見て2.3目で止めてもいいのですか?
それとも5枚めくるのは強制ですか?
残りのカードはリフレッシュには含まれますか?
長文すいません
595 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/11(火) 11:09:10.74 ID:PdxHx4kF0
>>594
x枚まで〜という効果は予め何枚かを決めてから処理するので途中で止めるのはアウト
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 11:09:37.66 ID:QdWsuuNE0
>>594
見る枚数を先に宣言しなければならない
捨てるカードはリシャッフルに含まれる
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 11:41:04.19 ID:xSv/qswl0
>>596

>>595
ありがとうございます。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/11(火) 12:37:08.79 ID:/ZUqKY/p0
>>595に追加で

「めくる」ではなく「見る」なので、山札が5枚未満なら、
実際に山札に残ってる枚数までしか見ることができないので注意
(山札残り3枚なら3枚以下しか選べない)
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 01:55:03.79 ID:5JeTKA2e0
>>589
ありがとうございました
おかげで奏単デッキをためらいなく使えそうです
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/14(金) 00:18:08.76 ID:7JYkw6Ad0
ちなみに、枚数宣言を忘れてめくって(見て)しまった場合、最大枚数まで選択したとして処理される
基本的には問題ないだろうけど、リフレッシュなどの調整も含めていた場合は注意した方がいいかもしれない
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/14(金) 01:26:22.99 ID:vEf7qq230
逆に、見るのを忘れて次の処理を宣言してしまった場合は「0枚を選択した」として処理されちゃうので注意ってことで
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 05:35:51.32 ID:WBZa9f+L0
贄殿遮那の担い手 シャナ
【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。他のあなたの 《炎》のキャラが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。

この効果は、例えばこのカードが2枚あれば一枚づつ効果が発動してパワー+2000をすることは可能ですか?
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 05:46:07.51 ID:GyN3PWVa0
>>602
可能。+2000にでも、+1000ずつの分散でも大丈夫。
着替え中のシリル同様、宣言のし忘れには注意。
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 07:16:41.57 ID:kSHITgCS0
>>603のいう「宣言のし忘れ」とは、「誘発しているのに解決することを忘れる」ということ。
選択型自動能力なので、解決の宣言をしなければ「解決しないことを選んだ」と見なされる。
そして、「発動する」はあくまでも誘発のことなので、解決しなかったからといって
そのターン中に次の誘発条件を満たしたときにはもう誘発できない(制限にひっかかる)。
2枚以上ある場合全てが同時誘発なので注意
(2枚出ている時に2枚の《炎》を出して、それぞれに+1000と言うことはできないということ)
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 07:41:25.41 ID:WBZa9f+L0
ありがとうございます。

では、発動するときを選ぶことは出来ますか?
例えば一枚目を出したときには効果を使わずに、二枚目を出したときに使うのは可能ですか?
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 07:44:38.32 ID:WBZa9f+L0
>>605
補足です。
贄殿遮那の担い手 シャナが場に一枚ある状態で、一枚目の炎のキャラを出したときには効果を使わずに、二枚目の炎のキャラを出したときにその効果を使うのは可能ですか?
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 08:23:30.60 ID:kSHITgCS0
>>605
解決してもしなくても、誘発した時点で「発動した」ことになる
「解決しないことを選んだ」のは単なるプレイヤーの都合であって、
ルール上は解決しなくても「発動した」ことには変わりはない

つまり、「1ターン1回のみ」という制限の自動能力は、
そのターンの最初の誘発機会にしか解決できない
・・・すなわち、一枚目を出したときにしか発動できない
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/15(土) 09:37:52.96 ID:HEVXQx020
>>603-607
みんなちょっと忘れてるっぽいので補足
贄殿遮那の担い手 シャナの《炎》登場時に発動するパンプ効果は強制効果
なので、宣言をし忘れていたとしても発動しなかった事を選ぶ事は出来ない
宣言のし忘れは場合によってはペナルティを受けるが、巻き戻してパンプ処理をする必要がある
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/16(日) 00:14:59.75 ID:T1pIesIr0
TDのサインは、ホロ仕様なのでしょうか?
ブースターのサインはホロだとは思うのですが、TDはどうなんでしょうか?
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/16(日) 00:16:28.21 ID:BWAWYY6t0
タイトルによる。
もっと言うとブースターのサインがホロであるかないかもタイトルによる。
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/16(日) 01:14:44.47 ID:EA6j65eQ0
>>609
TDのサインはホロ仕様じゃない(通常のカード質にサイン印刷)
ただし、マクロスみたいにサインの文字部分がホロ仕様になってるものはある
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/16(日) 06:52:04.83 ID:EA6j65eQ0
>>609
追記
ブースターのサインでも、ミルキィやアイマスのようなSRがサインのものはホロ仕様ではない
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 01:10:06.85 ID:OHYTIoOf0
初心者です。
ターンの最初のアタックのトリガーチャックでクライマックスがめくれた場合
次の自分のターンのアタックまでに1コストを使う予定があるのなら
残りのキャラでアタックするのは止めておいたほうがいいのでしょうか?
アタック回数を減らしてまでリフレッシュ後のキャンセル率を上げるほうがいいんでしょうか?

もうひとつ
先行1ターン目はキャラ1体でしかアタックできませんが
手札に前列に出したいレベル0が1体しかおらず、しかも次の相手ターンで確実に倒されてしまうことが予想される場合
アタックせずにターンエンドというのは間違ったプレイングでしょうか?

場の状況やデッキにも左右されるかもしれませんが、もし定石のようなものがあるなら教えてください。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 01:17:51.92 ID:YnA+shiG0
>ルールやプレーマナーなどの総合的な質問に答えるスレです。
なのでスレチ…だと言いたいけど該当するスレがないからなぁ
一応回答しておくと、どっちも「デッキによる」としか言いようがない

前者はリフレッシュまでにコスト使い切る自信があるならある程度埋めたままでも構わないし
後者はどうせ倒されるなら先に1ストック確保しておくのも手だし、まとめてぶっぱする用に温存しておくのも手

とりあえずどんなデッキ使ってからか書いてからだ
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 01:40:44.44 ID:OHYTIoOf0
>>614
回答ありがとうございます。
デッキはミルキィのTDにブースターの天然少女シャロ、深いため息コーデリアのCXシナジーなどを追加した赤青です。
あとは最近、レベル3アルセーヌを主軸にしたいわゆる普通の怪盗デッキも作りました。

質問の一つ目はレベル0.1帯でほとんどコストを使わない赤青ミルキィで
二つ目はレベル0帯のパワーが低めの怪盗デッキで良く起こります。

結局はリフレ前にCXを送れるならアタックしてもいいんですね
上手い人はCXをストックや手札(CXシナジー狙い以外で)に残すようなプレイングはしないのですか?
だとしたら自分はまだまだプレイングが甘いのかも・・・
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 03:46:52.94 ID:MIfvSXQi0
>>615
前者は手札に1コスト(2コスト)単位で使えるカードがあるなら(慌てるコーデリアとか活発なネロあたり?)そこまでで止めて
持ってないなら3コストアンコールでCX落とせるように調整すればいい
最後は運頼みだけどストックに噛んだCXをリフレッシュ前に落とすというのは重要なプレイングなので意識することは大事

後者は前列キャラなら出して損はないと思う、倒されたくないならボヨヨンの女とか反逆のラットあたりを増やせば狙われにくいと思う
怪盗じゃないけどIQ1300小衣とかでもいい
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 08:12:30.46 ID:xsARlVGZ0
ついでに質問させてくだしあ
>>541
・不透明スリーブの上に柄スリーブの使用(透明スリーブの上に不透明スリーブは可能)
っていうのは・・・
キャラスリーブの上からスリーブガード(透明スリーブ)をつけるのがダメってことですか?
いや、キャラスリーブでも傷つくからキャラスリーブも保護したいんだが
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 08:28:48.46 ID:MIfvSXQi0
>>617
キャラスリの上に「透明スリーブ」なら可能
枠みたいなデザインが入ってたり文字が入ってるスリーブは不可
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 09:03:56.24 ID:OHYTIoOf0
>>616
ありがとうございます。
反逆のラットは使いにくかったのでボヨヨンの女を増やしてみます。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 09:27:24.62 ID:0edajezO0
場にアンリエッタ・ド・トリステインがいる時、山札の最後の一枚をトリガーチェックでめくったら扉でした。
リフレッシュは割り込みますが、リフレッシュポイント、扉回収、クロック回復はどの順番で処理になりますか?
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 09:40:07.87 ID:MIfvSXQi0
>>620
トリガーチェックしたCX(扉)を解決領域に置く
山札をリフレッシュする
扉効果、アンリエッタ効果が同時に発動、順番は任意(先にアンリエッタの効果でクロックの1番上を控えに送って、それがキャラなら扉効果で回収できる)
解決領域のCXをストックへ置く
相手がダメージを受ける
リフレッシュペナルティ
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 09:46:46.62 ID:8ab363cZI
質問です

なのは、化物、エヴァのネオスタンつくるとしたら
1番安く済むのはどれですか?
構築は、現環境トップのを基準で。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 09:48:00.80 ID:0edajezO0
>>621
ありがとうございました。
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 09:57:58.39 ID:+r5+/UcR0
>>622
エヴァ
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 10:00:24.39 ID:YnA+shiG0
>>620
リフレッシュ(割り込み型ルール処理)
→カムバック(解決中の効果の続き)
→リフレッシュ(チェック型ルール処理)
→クロック1枚破棄(待機している効果を解決)
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 12:48:42.61 ID:0edajezO0
>>625
回答ありがとうございます。
少し文章が読み取り辛いのですが、それは>>621と同じでしょうか?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 12:54:33.24 ID:YnA+shiG0
>>626
いいえ、違いますよー

各々に挟まれるチェックタイミングでは効果処理よりルール処理が優先されます。
ですのでクロック破棄の効果は待機しておりますが
先にリフレッシュポイント解決をすることとなります
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 12:56:09.31 ID:YnA+shiG0
さらに追記。

>>625の3行目のリフレッシュはリフレッシュポイント解決のミスです。
正しくは
リフレッシュ(割り込み型ルール処理)
→カムバック(解決中の効果の続き)
→リフレッシュポイント解決(チェック型ルール処理)
→クロック1枚破棄(チェック型効果処理)
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 13:02:05.61 ID:SC7QpkxN0
>>616
3コストアンコール使いたい時は、チャンプアタックで確実にリバースする状況を作るんだよ
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 13:16:50.25 ID:MIfvSXQi0
>>628
動きとしては
山札のリフレッシュ
トリガー効果処理(控え0なので扉不発)
リフレッシュペナルティ
アンリエッタ効果でのクロックの上1枚控えへ

ってことでいいのかね?
だとしたら>>621は間違ってるわごめん
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/17(月) 13:57:12.34 ID:0edajezO0
>>628
>>630
ということはリフレッシュ前でなくてもアンリエッタのクロック回復で控え室に落ちたキャラをそのまま扉サルベージすることはできないのですね。
重ね重ねありがとうございました。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/18(火) 11:32:10.07 ID:l07pLhEo0
>>622
個人的にはなのは組んで欲しいけどやっぱエヴァかな
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/19(水) 01:45:50.21 ID:MB6/zkVsO
Rewriteのレベル3のちはやについてですが
ストックが0の状態でも3000バンプできることはわかりました

しかし、舞台に複数レベル3ちはやがいる場合はレベル3ちはやは全て3000バンプしますでしょうか?

お願いします
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/19(水) 02:15:34.46 ID:46Auj5JY0
>>633
されます。
一旦待機状態になった後、順次3000パンプされていきます
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/19(水) 02:27:21.09 ID:466wsU4F0
>>633
する。
なぜなら、「ストックが1枚以上なら〜」という記述もないし、
「ストックを(略)」のあとに「そうしたら〜」という記述も無いからである。
2枚目以降の解決時は、必ずストック0であるが、解決には何の問題もない。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/19(水) 10:21:30.22 ID:MB6/zkVsO
>>634 >>635
ありがとうございました

レベル応援で真ん中16000が随時ってのは強いな
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/19(水) 11:54:41.73 ID:Ao3R8Knc0
>>636
相討ち取られたり(アンコールしたらパンプ効果は消える)、
シャッフルタイムなどで領域移動させられたりしたらアウトなんだけどな
あと、相手に開き直られて安い高ソウルキャラ(例:双海亜美→双海真美チェンジなど)
でチャンプアタック連発される可能性もあるから要注意
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/19(水) 21:38:12.03 ID:rqU1b3P90
すいません
ドジっ娘 春香がアタックした時のダメージを受けるタイミングを教えて下さい
アタック→ダメージ→トリガーなのでしょうか?
それとも
アタック→トリガー→ダメージなのでしょうか?
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/19(水) 22:22:50.42 ID:Ms/00m7t0
>>638
アタック→ダメージ→トリガーの順
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/19(水) 22:28:15.85 ID:rqU1b3P90
>>639
ありがとうございました
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/20(木) 00:15:17.77 ID:Ibikmxim0
マーカーって、アンコールした場合どうなるんですか?
そのままですか?
それとも、控え室ですか?
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/20(木) 00:28:32.55 ID:a/AFqzsB0
>>641
控え室行きです
アンコールは一旦控え室に移動してから舞台に戻るということで、領域移動が発生しているためマーカーは外れて控え室に置かれます
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/20(木) 07:57:42.59 ID:n/jUSP0X0
「藤林 杏」「ラズベリル&サファイア」の質問です

パワー500以下のキャラがいればパワーパンプされるとの事ですが
「杏&汐」のケースを考えると、パワー500のキャラが全体パンプでパワーが1000以上になっていても適応されますか?
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/20(木) 12:04:53.69 ID:czGqtrgX0
質問です

ミステリックブルー 美魚なのですが、
このカードは自身がリバースしていても身代わり効果は使えますか?
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/20(木) 12:14:00.01 ID:BjAgLOt90
後列にいるならリバースだろうがレストだろうが可能
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/20(木) 16:00:50.17 ID:MBNU/4a60
>>643
ノー。杏汐が特殊なだけ。おそらくヴァイスで最も扱いが面倒なカードだから比較にならない。
500のキャラ、例えば最高傑作アインが2枚いて相互パンプで1000になってたらパンプしない。
逆に、1500のパワーのキャラにみくるビームなんかの−1000がかかって500になってれば適応される。
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/20(木) 16:13:05.03 ID:a/AFqzsB0
藤林杏やラズベリル&サファイアは「相手の」、杏&汐は「自分の」、ってことでルール処理の順番に違いが生まれるんだっけな
杏&汐はパワーダウンしてるキャラにはアンコは付与されない、けどパワーパンプしてても元々が500ならアンコ付与される
前者の2枚はその逆、という感じで
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/20(木) 21:48:48.63 ID:U8DXTi+y0
>>647
【永】はチェックタイミングごとに再計算される
つまり、すでに【永】が適応されてる場に新たに【永】がプレイされたり、
逆に除去されたりした場合、すでに適応された場に追加で適応されるのではなく、
一旦初期状態に戻して改めて適応順に再計算される
そのため、適応順によって条件を満たしたり満たさなかったりする
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/21(金) 07:28:01.31 ID:pJb3wXYE0
質問です。 シフトの発動条件は経験と同じなんですか?
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/21(金) 08:14:35.19 ID:6gHKyLEU0
条件に書いてあるLvであれば使える
経験とは全く別
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/21(金) 15:59:40.42 ID:ez67RPLU0
>>649
経験は、書いてある条件がレベル置き場のカード全体で満たしてあれば有効。
(例:レベル合計2以上ならレベル2以上が1枚かレベル1が2枚)
対してシフトは、自分が指定されたレベル以上でシフトがクロックにあり、手札に同色のカードがあれば使える。
(レベル指定2・赤であれば、自身のレベルが2以上であれば手札の赤のカード1枚と入れ替えられる)
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/21(金) 22:03:04.36 ID:jy5LX6RA0
病弱な少女渚のような、対応CXが置かれたときに使える効果は、
CXの処理の前に行いますか?

対応がドローなんですが、CXでドローしてからコストを払うというのは可能ですか?
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/21(金) 22:23:59.86 ID:fleeuv+p0
>>652
対応CXは自動効果なので、病弱な少女渚の自動効果と同時に発動する。
よって、「一枚選んで+2000/+1」してから「コストを払ってキャラを出し」てもいいし、「コストを払ってキャラを出し」てから「一枚選んで+2000/+1」してもいい。

このような処理順の都合により、前者の場合は新しく出てきたキャラは+2000/+1の対象にはできないのでそこだけ注意。
この場合出てくるのが後衛キャラだから、あまりやらないとは思うけど。
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/21(金) 22:30:13.83 ID:jy5LX6RA0
>>653
ありがとう、助かりました。
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/21(金) 23:17:41.03 ID:noWwcJhO0
試合中に「こいつ仕組んだな」と思った場合はどうすればいいですか?


今回の場合、キャラの登場などのコストを支払っている最中に相手がデッキを触りました。
この時に違和感を感じたのでジャッジを呼べば良かったのですが、確実な証拠が無かったのでそのままプレイを続行しました。 すると案の定トップがCXでした。


このような場合どう対処すれば良いか教えて下さい。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/21(金) 23:53:44.28 ID:HqvwTMNt0
>>655
”その時点でジャッジを呼んでいない”以上、過ぎたことなので何も出来ない
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 00:09:27.61 ID:IBbthq8k0
>>655
実際にそんな下衆い相手とやったことがないから参考になるかわからんが…
とりあえず、相手が不自然な行動してたら、某裁判ゲームよろしく「待った!」と叫んではどうだろう(要音量調整)
ちょっと他の善良なプレイヤー方には迷惑になってしまうのは心苦しいですが、周囲の視線を集めれば抑止力にはなるかと。
 
というか、カード効果以外でメインフェイズにデッキを触るのは不自然。
すぐにジャッジに報告していいと思う。
たとえ相手がイカサマしてなくとも、そう見えかねない行動をしていた相手に問題があるわけだし。
ドローやサーチでもないのにデッキに触れてるなんて怪しまれても仕方ないし。報告してもケチ付けられることはない。
もし相手がケチ付けてきても「なら紛らわしいことをするな」と言ってやればいい。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 01:05:19.54 ID:y7GjOAUS0
>>655
即挙手してジャッジコール。
少しでもそこからゲームを進行させたらその場は「問題ない」と判断されたと見なされ、
「一事不再理の原則」により後から蒸し返すことはできない。
特に対戦相手によってカードにマークを付けられた場合、現場を押さえられずに
先に相手にジャッジコールするとこちらが負ける可能性すらある
(そのマーキングが対戦相手によるものであるという証拠が無くなるため)

まあ、心得として常に「対戦相手がイカサマをする可能性がある」という意識を持ちましょう
※だからって、誤摘発はダメよ 一度お手つきしたらその相手は事実上アンタッチャブルになります
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 02:36:54.92 ID:p9O0/0KtO
相手のリバースしているキャラと自分のキャラがバトルするとき
自分のキャラのパワーが負けていた場合そのキャラはリバースしますか?
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 02:40:29.34 ID:hdc9XhVd0
>>659
リバースします
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 03:19:44.68 ID:PYAR+gqE0
ネオスタンとタイトル限定というのは、アイマスのようにネオスタンで使えるカードが2パックに跨っているタイトル以外同じものと考えていいのでしょうか?
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 04:02:10.98 ID:y7GjOAUS0
>>661
タイトル限定形式(タイトルカップ形式と言い換えてもいい)は、
大会レギュレーションにより使用するタイトルが指定され、それ以外のタイトルは使用不可となります。
(例えば、ショップ大会形式で「THE iDOL M@STER」と書いてある場合、それはタイトル限定形式であり、
アイドルマスターのカードのみ使用可能で、アイマスDSやアイマス2のカードは使用できません)

ネオスタン形式の場合、アイマスは今のところアイマス+アイマスDS+アイマス2が同一タイトルと見なされていますが、
タイトル限定形式では更に細かく指定されることがほとんどです
(今回の地区決勝の場合、アイマス2タイトルカップは試験的に「アイマス2のみ使用可能」と
「アイマス+アイマスDS+アイマス2が使用可能」の2形式で行われています)
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 04:55:23.38 ID:PYAR+gqE0
>>662
詳しい説明ありがとうございました。m(_ _)m
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 07:29:52.41 ID:S2wo4cd60
>>656-658
ありがとうございました

665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 17:40:57.80 ID:0itfxlXP0
"蒼い雷光"伊達政宗のCXシナジーを使った時、
相手がデッキをシャッフルし、その後自分がカットすればいいのでしょうか?
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 17:51:54.90 ID:y7GjOAUS0
>>665
YES。複数回誘発する場合は、シャッフル後にまた5枚まで見る〜を繰り返す。
デッキに戻すカードがない場合(リフレッシュを挟んだ場合を含む)も同様です。
ちなみに、リフレッシュさせるには5枚以下の山札をすべて見て、
すべてを控え室に置かねばなりません。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/22(土) 18:06:15.97 ID:0itfxlXP0
>>666
5枚見て、n枚控え室に置く
見たカードをデッキに戻す
相手がデッキをシャッフルする
自分がカットをする
でいいのですね。
説明ありがとうございました。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/23(日) 15:18:04.42 ID:9zE2ZBVN0
>>667
発動した側をイ、山札を見られた側をロとすると
見て置くまではイがするが、リシャッフルはロがすしてカットはイ
その直前まで何をしてようがリシャッフルをするのはそのカードのオーナー
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 18:59:12.72 ID:wfjogknz0
新しくリライトを作ろうと考えているのですが、どの色の組み合わせが一番強いですか?

また幾ら位かかるでしょうか?
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 19:50:05.16 ID:5Zynn38g0
合宿の夜
「あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《SOS団》のキャラなら、あなたは1枚引いてよい。(そうでないなら元に戻す) 」

この効果は公開したカードを手札に加える、という解釈で合っていますか?
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 19:55:01.64 ID:vXMc7M7r0
>>670
合ってます
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 01:15:14.71 ID:VCdPeAjA0
>>669
どの組み合わせでも大きく差は無いから、好きなキャラメインでいいと思う
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 04:08:39.29 ID:EUi6yApn0
>>669
聞いた話だと青緑が安定してて強いらしいぞ
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 23:14:18.65 ID:FEqRs6/10
通常ブースターの1カートンは16ボックスですよね?
エクストラ系も16ボックスなのでしょうか
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 01:21:31.08 ID:TbLSZQBN0
浮遊霊八九寺真宵の効果が発動している状態で攻撃し、
トリガーにまよいマイマイを引きました。
その時の攻撃がキャンセルされた時相手に与えるダメージは2になるのでしょうか?
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 01:28:50.56 ID:1cASVlvv0
>>675
yes
ただし一点ずつ解決される
677真夏の夜の淫夢:2011/10/26(水) 01:32:01.25 ID:iphoW5ZC0
>>675
正確にいえば1ダメージが2回。公式Q281。

浮遊霊 八九寺真宵でアタック。ショットアイコンをトリガー。ソウルを+1してトリガーをストックに。

ダメージがキャンセルされる。(自動能力と、ショットトリガーの効果が同時に待機状態になる)

自動能力か、ショットトリガーの効果どちらかの効果で1ダメージを与える。

上記で使わなかった方の効果で1ダメージを与える。
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 01:38:40.82 ID:TbLSZQBN0
>>676,677
ありがとうございます。
公式まで確認していませんでした。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 07:27:58.58 ID:S0G1LCd70
大会出るときはほとんどのタイトルのカードを覚えておくものですか?
相手キャラの効果を把握してないと闘いづらいじゃないですか?
けどまわりはガンガンゲームを進行してたので質問させていただきました
よろしくお願いします
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 07:58:54.65 ID:mDXma2OJO
今やってる地区大会みたいなでかい大会だと制限時間があるから(ちょくちょく短いとか言われてる)、使用率の高いカードなんかはなるべく調べといた方がいいと思う
ショップ大会くらいならそこまで気にしないでもいいかな
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 08:14:48.43 ID:o9qeLNcZ0
>>680
ありがとうございます。
勉強します。

あとついでなんですがパワーの確認程度なら大丈夫でしょうか?
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 09:32:17.96 ID:8cZmtdGC0
アタックフェイズ前に、今パワーいくつですか?くらい聞けばいいんじゃない?
毎ターンは流石にウザがられそうだけど。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 12:13:10.98 ID:MmFsrX4b0
>>682
さすがに毎ターンはまずいですね
ありがとうございました
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 13:04:07.97 ID:Wbs8Gjc7O
凸凹と1レベ相打ちについつなんですが、凸凹で相手をリバースさせた時に1レベあがるので相打ちはされない。
でOKですか?
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 13:16:47.14 ID:2+WvAWH90
マーカーのない状態で「レベル1以下相討ち効果を持つ」バトル相手を倒した場合、
自ターンであれば先にマーカーが乗りレベル2になるため相討ちを取られないが、
相手ターンにチャンプアタックや助太刀で倒した場合は先に相討ち効果でリバースされてしまう
(その後マーカーを乗せることもできるため注意)。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/26(水) 13:54:30.73 ID:Wbs8Gjc7O
どもです。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/27(木) 00:12:22.18 ID:QjgzRuYi0
『【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。』で
@クロックの一番上のカードを控室に
Aクロックから一枚どれかを控室に
どちらが正しいですか?
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/27(木) 00:15:11.81 ID:znnyLiDv0
>>687
上からって言ってるんだから@だろ・・・
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/27(木) 12:32:46.92 ID:tbtbM2bq0
ひどい文盲だな・・・
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/27(木) 14:26:26.77 ID:YmbeXxxD0
「クロック」とか「ストック」とかちゃんと定義されてないのに平然と使われてるけど
「〜置場」を省略してるだけだと解釈するとして、
「〜置場の上」だとそこにあるカード全てを指すと解釈できなくもないんだよね
アラームだと「1番上」とか書いてあったりするし
クロック置場が山札と同じく順番のある「領域」だってことを理解してるか
選べる場合は「選び」って書いてあることから察することができれば問題ないけど
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/27(木) 16:30:25.67 ID:24/5YVr70
クロック6の時にツッコミ役阿良々木の効果を使った場合はレベルアップ処理が先ですか?
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/27(木) 16:53:06.06 ID:Zf/bvdJt0
>>691
yes
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/27(木) 16:54:37.50 ID:24/5YVr70
>>692
ありがとうございます
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/27(木) 19:15:17.03 ID:qtIP3hhLO
レベルにもクロックにも色が無いときにそのない色のCXがトリガーで出たときに扉や本などは発動しますか?
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/27(木) 19:28:42.66 ID:alkDRzam0
発動するよ、トリガーに色拘束なんてないよ
極論緑一色のデッキにCXだけ扉(赤)にしても発動するよ。中々CXが張れなくてクロックに置くことになるけどw
696KD124210139229.ppp-bb.dion.ne.jp:2011/10/28(金) 06:07:20.90 ID:MSHKfMbW0
guest guest
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 12:32:06.01 ID:Ct/qwELC0
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 21:50:19.80 ID:E+gJqnaU0
【永】と書かれているCXが置かれているときに<元バスケ部のエース 神原駿河>の効果を発動した時、神原のCX上昇分の能力は残りますか?
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 21:57:00.31 ID:TlPsGPF20
>>698
アタック

自動効果発動、CXをストックへ(この時点で効果消失)

トリガー確認

ダメージ計算、カウンターステップ

バトル

…という順番に処理されるので、ソウルもパワーも残りません。
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 22:14:38.54 ID:E+gJqnaU0
>>699
ありがとうございます
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 23:49:21.33 ID:UOqY/1U90
WGPのフリーバトルってスタンで出れましたっけ?
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/28(金) 23:53:25.11 ID:gHKp/iYE0
>>701
フリーバトルの紙に「ヴァイスのネオスタン形式で」って書いてました
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 00:01:00.82 ID:UOqY/1U90
>>701
ありがとうございます

スタンで出たかったなあ
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 00:03:44.32 ID:yorye8mq0
>>703
安価ミス
>>702
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 03:02:17.47 ID:QBZumAiu0
ヴァイスからTCGを始めたのですが、フリプや大会などでは、スリーブを何重にするのがマナー(というか常識)なのでしょうか?
身内でやってる時は一重なんですがこれはへんですかね
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 03:21:01.02 ID:qR4pvZN70
>>705
一重でもなんら問題ない。実際公式大会でもキャラスリだけの一重も結構いる。
そのキャラスリを守りたいならキャラスリガードかませばいいし
カード自体も守りたいならパーフェクトバリアーみたいなやつをかませばいいし
好みと予算とカードへの愛着心で変わってくる
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 10:50:03.18 ID:v8VkizN90
>>705
ノースリーブでなくて、プレイやシャッフルに支障が出なければそれでいいよ
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 13:59:11.89 ID:B57gbuIUO
自分がレベル3クロック6山札1枚のときにアタックしました。
処理は、
@トリガーチェック
Aデッキリフレッシュ
Bリフレッシュダメージ

@トリガーチェック
A相手にダメージ
Bリフレッシュダメージ
のどちらでしょうか?

あと、場違いですが
レベル3のアルセーヌの相場ってどのくらいですか?
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 14:31:28.81 ID:09CKhHC/O
>>708
上が正しい

アルセーヌ様はミルキィ使ってないからわからん
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 14:56:04.08 ID:v8VkizN90
>>708
残念ながら、リフレッシュダメージが先なのでアタックできません。
完全に詰んでいるので素直に投了しましょう。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 15:03:09.57 ID:B57gbuIUO
>>710
ありがとうございます
今思い出したのですが、デッキの最後が扉CXだったときに
回収出来ない処理と同じ感じですね
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 15:03:57.35 ID:B57gbuIUO
>>710
間違えました
>>709ですね
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 19:57:09.17 ID:YPnvY9la0
山札の最後にダメージキャンセルの場合はリフレが咲きですか?
キャンセルが咲きでsか?
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 20:07:10.44 ID:KU/DoHHU0
>>713
テンプレくらい読んでくれ
テンプレが何か分からないならググれ
ググれが何か分からないならhttp://www.google.co.jp/
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 20:22:34.68 ID:+nYCbxSA0
>>710
重箱の隅を突付くようになってしまうけど、アタックできないってのは間違いだろ?
自身3-6で何も無くただアタックしただけならリフレッシュポイントで自滅だけど、それを禁止するルールはないし
相手も3-6の状態なら旅立つエリカでリフレッシュポイントよりも先に倒す手段があるし、新生徒会長 杏で回復して生き延びる事も出来る
まぁどちらもかなり特殊な状況だけど

>>708
アルセーヌは大体安いとこで\500前後、高いとこで\800前後ぐらいだったと思う
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 20:34:30.53 ID:Qxe6FMki0
凸凹コンビ 涼&夢子で1レベと相打ちになるキャラを攻撃して
倒した場合凸凹コンビ 涼&夢子の効果でマーカーがのってレベルが上がるから
相打ちにならないで倒せますか?それとも効果は発動せず相打ちですか?
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 20:42:52.06 ID:KU/DoHHU0
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 20:46:09.46 ID:SRKQE8xE0
>>716
自動効果が同時に誘発した場合はターンプレイヤーから解決する
なので自ターンなら先にマーカーが乗って相討ちにはならず
相手ターンであれば先に相討ちが発動してリバースされる
ただし相手はリバースしているのでマーカーを乗せることは可能
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 23:09:17.09 ID:OnZSm9E30
>>708
今日横浜で3件ほど回ったが、
A店\900 T店\690 Y店\800だった。

アタック宣言ステップ
↓(≧Д≦)
トリガーステップで1枚めくる

リフレッシュ

トリガーの効果解決して、ストック置き場に

リフレッシュポインヨ解決処理(このタイミングで敗北)

カウンターステップ

(≧Д≦)のタイミングで、レベル3アルセーヌとか、夏祭り長門のCXシナジーの効果で回復したり、
>>715のようにエリカで相手を敗北させればなんとかなる。
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/29(土) 23:41:52.24 ID:SinMADs50
>>715
アタック宣言はできるけど、そのままだとアタックを最後まで解決できないって意味ね
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/30(日) 02:58:15.94 ID:C0eSZGBH0
>>701
会場によって違うかも知れないが
大阪では対戦相手の承諾を得ることが出来たのならスタンOKだったよ
フリバの対戦相手がそれを言ってアッシュデッキとやった
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/30(日) 11:37:20.34 ID:az2y8Que0
>>701-721
たまーに空気読めないジャッジとかいるから、そういうのに見つかると面倒だしフリーバトル中はおとなしくネオスタンのデッキを使うのがいいと思う
以前、大会とは全く関係ないフリーバトル(マッチ登録をしたのではなく、一緒に行った友人とのプレイ)に口出ししてきたって事もあったし
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/30(日) 11:42:19.00 ID:uhHE1Ydj0
>>722
ただのフリプでも、他社製品で遊んでるとやめさせられたりね
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/30(日) 12:47:08.09 ID:+8BXtIWK0
>>723
他社製品を黙認する必要はどこにもないだろ
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/30(日) 13:16:53.39 ID:Y63Q1Gls0
>>723
それはどう考えても遊んでる奴が悪いだろうよ
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/30(日) 13:52:56.64 ID:Hh4NKV6G0
遅くなりましたが、>>706>>707
ありがとうございました
気に入ってるスリーブだけ二重にして、他はそのままでやっていきます
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/30(日) 22:48:49.99 ID:/Xx8dzbJO
>>723
会場代もただじゃないんだから
注意するよね
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/30(日) 23:59:19.65 ID:YgnuCcz2O
フリプの口出しはマジ勘弁
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 01:56:27.11 ID:OizF91zf0
自分のクロックが6枚で、
クロック置くことで控え室から絆で回収出来るカードをプレイした場合、
その時クロックの中にあるカードを選ぶことは出来ますか?
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 02:16:08.60 ID:J+f1/Tx/0
できる
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 02:19:52.30 ID:vFGgqqKt0
>>729
デッキボトムをクロックに置いた場合は先にリフレッシュを解決しないと回収できなくなる事だけ注意ね
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 17:04:52.93 ID:HWY+sFOH0
おすすめの通販サイトあったら教えてください
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 17:50:16.81 ID:e8OLSCWF0
条件的に効果が解決できない場合、コストを支払うことは可能でしょうか?

例えば 上目遣いの静流 絆/「ひまわり畑のルチア」(あなたの山札の一番上から
1枚をクロック置き場に置く)のコストを支払い自発的にレベルアップしたい場合、
控え室は公開領域のため、ひまわり畑のルチアがあるか無いかは分かりきっていますが、
その場合、コストだけ支払って効果失敗。という処理でよろしいのでしょうか?
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 18:00:05.34 ID:0rwqUVpp0
ヴァイスの効果は常に空打ち可能
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 18:00:56.66 ID:f4IO6ivu0
>>733
コストのみの支払いはできる
絆の対象がそもそもデッキに入ってなくてもいい
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 18:01:47.59 ID:/tsZIgdE0
もっというと控え室に対象のカードがあっても空撃ちできる
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 18:02:32.70 ID:e8OLSCWF0
>>734>>735
お早い回答ありがとうございます。
ヴァイスでは可能なんですね。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 18:04:31.24 ID:e8OLSCWF0
>>736
コストを払って回収しない、という選択も可能なのですか。
テキストでは「そうしたら、あなたは自分の控え室のひまわり畑のルチアを一枚選び、手札に戻す」とあるため
(戻してもよいではないため)ひまわり畑のルチアが控え室にある場合、強制的に戻ってくるものだと思っていました。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 18:34:31.61 ID:v4QvdEs70
>>738
その認識であってる
「○○してもよい。」等の表現であれば任意
「○○する。」等の表現であれば強制効果
例の上目遣いの静流の場合、「〜戻す。」となってるので、コストだけ払うという選択は出来ない
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 18:46:12.37 ID:f4IO6ivu0
>>739
出来ないのは>>736の「対象はあるけど回収しないこと」だな
絆はコスト支払いに対象の有無を条件付けないからコストを支払った上で対象が無い→解決できない効果は消滅してコストのみの支払いで終わる
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 18:53:28.55 ID:v4QvdEs70
>>740
いや、それはわかってる
>>739は、>>733に対する>>736の回答に関する>>738の質問に対してだからね?
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 18:58:07.01 ID:f4IO6ivu0
誤解を招かないように補足しただけでした、こちらこそ失礼しました
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 19:28:59.36 ID:kPNDSyd2O
「1枚まで」と「1枚」の違いかな
「1枚まで」なら「0枚」も選べるから実質選ばないことも可能だけど、「1枚」なら選べる限りは選ばないといけない
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 20:41:47.31 ID:UDDoWe8G0
質問です。
相手前列にレベル1がいる時にこちらのレベル0がサイドアタックするとソウル1キャラならダメージ0になると思いますが、その際に普通にストック1、トリガーチェックは処理しますか?
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 20:48:51.75 ID:f4IO6ivu0
ダイレクトでもフロントでもサイドでもトリガーチェックはするよ
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 20:55:05.12 ID:UDDoWe8G0
>>745
つまり、アタックしてトリガーチェックして無印だった場合はストック1増えて相手ダメージ0という解釈で良い?
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 21:36:55.07 ID:qqp7haoYO
>>746
それでおk

話はかわるけど一番上がバウンストリガーがだってわかってる場合は
フロント→トリガーで目の前のキャラをバウンス
という形で無理やりキャラを延命することも戦法としてはアリ
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 21:43:37.41 ID:MNThMhKJ0
質問です。
「セイバー召喚」などの手札から特定のキャラを選び舞台に出す効果を使った際に、「手札に対象のキャラが居なかった」ということにして空撃ちすることは可能ですか?
その場合、相手に手札を公開する必要はありますか?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 21:57:47.20 ID:MNThMhKJ0
>>748すみません。例に挙げるカードを間違えました。
セイバー召喚のような「一枚まで」ではなく、使い魔リニスのような「一枚選び」と書かれているカードの場合です。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 22:09:24.31 ID:nOOkbLvf0
>>749
リニスの場合、対象が手札にある時にコストを払ったら強制
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 22:10:21.56 ID:nOOkbLvf0
あとどちらにせよ手札公開の必要はない
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 23:43:50.87 ID:MNThMhKJ0
>>750-751
回答ありがとうございます。
では、例えば相手が使い魔リニスの効果を空撃ちしてきたとき、「実は手札に持っているんじゃないか」と思ったときはどうしたら良いでしょう?
また、手札アンコール等で後から実は手札に対象カードがあったことが判明した場合はどうなりますか?
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 23:47:25.25 ID:/c+RgqSN0
どちらにしても空撃ち可能になると思う。
まぁとりあえず公式にメル凸だ。たぶん次版から「〜まで」になるエラッタかかる。
754GO is GOD:2011/10/31(月) 23:48:13.09 ID:K3lMk3cK0
>>752
それはTDNルール違反。
ジャッジでも呼んで、どうぞ。
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/31(月) 23:58:52.30 ID:K3lMk3cK0
ごめ、↑は嘘や。
総合ルールver1.53
8.5.3.1.4に普通に出来ると書いてあったww
756750:2011/11/01(火) 00:32:36.53 ID:tEj/y31f0
総合ルール読み直してきたけど>>755の言うように選ばないことは可能みたいね
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 01:40:21.34 ID:mxcZScz10
まじでー、とか思って確認したら本当だったw

8.5.3.1.4.
選ぶものが公開されていない非公開領域のカードであり、かつ選ぶための条件としてカードの情報を必要としている場合、非公開領域のカードがその情報を持つことは保障されません。
選ぶプレイヤーは、その領域に条件を満たすカードがあったとしても、そのカードを選ばないことができます。

強制効果でも、非公開領域から特定条件のカードを参照する場合は任意扱いなんだなー
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 10:18:53.50 ID:yIAKgERrI
クロウディア・マッキェネンのCXシナジーで同名カードを引っ張ってきて
そのクロウディアのCXシナジーは使うことは出来ますか?
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 11:14:28.70 ID:1ZpIQefUO
>>758
CXが置かれたときにそのクロウディアが居ないため条件を満たせない
だから無理
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 12:04:14.83 ID:yIAKgERrI
>>759
詳しくありがとうございました。
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 13:59:23.92 ID:39ttOi6r0
元々アンコール効果がついているキャラって通常の3コストのアンコールは使えますか?
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 14:22:18.40 ID:Qa4yk2mq0
使えます
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 19:32:28.38 ID:39ttOi6r0
使えるんですね

ありがとうございました。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 00:02:31.76 ID:OZ1irKpD0
例:前列に「アイドルとしての才能 愛」「”愛マニア”フロン」「”無表情で無愛想”佳奈多」、後列に「サポート役まなみ」「特別審査員 春香」が並んでいて思い出が2枚以上ある状況で
前列のキャラは「アンコール[B]」「アンコール[A]」「アンコール[手札1枚]」を持っているので、どのコストでアンコーするかは任意で選べる
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 00:03:20.47 ID:VjVB/rjk0
【自】「このカードが手札から舞台に置かれた時〜」のカードを用いて圧殺を起こした
このカードの自動誘発能力と圧殺されたキャラのアンコールタイミングは同時に発生する
よって、自動誘発能力を解決してからアンコールをすることは可能である
という解釈で合っていますか?
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 00:37:40.08 ID:31sPW6K70
>>765
物によるけど可能
767GO is not GOD:2011/11/02(水) 00:46:25.12 ID:ShdsJ0750
>>765
あってる。逆にアンコールしてから自動効果の解決もできる。
ただ、効果によっては空撃ちになったりする。

特殊な例だと、絆持ちの「家族の証 堂島」を絆先の「仲良し兄妹 主人公&菜々子」の居る舞台にプレイすると、

1.「家族の証 堂島」をプレイし、「仲良し兄妹 主人公&菜々子」を控え室に移動する。
 (「家族の証 堂島」の【自】 絆/「仲良し兄妹 主人公&菜々子」[@] と
  「仲良し兄妹 主人公&菜々子」のルールによる【自】アンコール[B]が同時に待機状態になる。)

2.「家族の証 堂島」の【自】 絆 か 「仲良し兄妹 主人公&菜々子」【自】アンコール のどちらかの効果を解決する。

3.上記で解決しなかった方の効果を解決する。

こんな感じ。
控え室に絆先が居る状態で、上記のようになると、2.で先にアンコールしたり、
先に絆で元々舞台にいた絆先以外のカードを指定すれば、両方の効果を得られるけど、
先に絆で舞台から控え室に移動したカードを指定するとアンコールが空撃ちになる
(舞台から控え室に移動したキャラがアンコール解決の前に舞台に領域移動したため)。

控え室に絆先が居ない状態だと、2.で先にアンコールすると、絆が空撃ちになる(唯一の絆先が舞台に移動したため)。
先に絆をプレイするとアンコールが空撃ちになる(舞台から控え室に移動したキャラがアンコール解決の前に手札に領域移動したため)。
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 00:58:34.19 ID:VjVB/rjk0
>>766>>767
ありがとうございます
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 16:16:32.94 ID:ChnER6+z0
質問です。

Aがレベル3のクロック6で山札1枚でアタックした時のことです。
(Bもレベル3のクロック6です。)

1.Aのアタックでの与えるダメージが1での場合?

2.A のアタックでの与えるダメージが2でBがリフレッシュ処理をしてダメージが通る場合の処理の仕方と勝者?

3.(2)でのダメージが通らない時の処理の仕方と勝者?

長くなりましたが教えてください。
お願いします。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 16:53:33.09 ID:t6XlvO2m0
>>769
その状況の場合、一部の例外を除きすべてAの敗北で終了する
理由はアタックをした場合、相手にダメージが行く前にリフレッシュ処理→リフレッシュポイントが入る為
例外となるのはアタックをトリガー条件とし、相手にダメージを与える効果や自身のクロックを回復するような効果があった場合
なので、質問のパターン1.2.3は全てifにはならない
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 17:52:49.74 ID:ChnER6+z0
>>770
そうだったんですか

早い回答ありがとうごさいました。
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 20:09:01.99 ID:yiMuprLp0
IM/S07-047C いつもの光景で山札からソウルに送られるカードはお互いのプレイヤーに公開しますか?

それとも伏せたままなのか、片方だけ見ることが出来るのか・・・
知っている方お願いします
773772:2011/11/02(水) 20:10:41.72 ID:yiMuprLp0
間違えました、山札からストックへ、です
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 20:34:56.60 ID:+YvGco1h0
山札及びストックは非公開領域なのでどちらにも公開されない
なのでたとえ見たくても置くのが面倒でも山札の上から一枚ずつ伏せたままでストックに置く
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 20:59:27.90 ID:yiMuprLp0
>>774
なるほど。ありがとうございました
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 07:57:19.53 ID:skP5O7t90
すでにあったら申し訳ございません。
相手が一つ屋根の下美琴&黒子で自動効果を使いフロントアタックしました。
カウンターステップで竜王の顎を打ちフロントアタックされたキャラを控え室に置
きその後アンコールしました。このときアタックキャラに選ばれたキャラが控え室
に行きアンコールしたため別キャラ扱いとなりバトルは発生せずリバースもしない
ので屋根下の効果を受けないと思うのですがこの解釈であっていますか?
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 08:18:02.83 ID:wqTihlmv0
>>776
あってる
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 22:03:09.87 ID:skP5O7t90
>>777
ありがとうございました
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/03(木) 22:51:58.38 ID:rc1RS7LqO
上の質問見て気になったんで確認。
条件1:両者3―6
条件2:ターンプレイヤーの残山札1
条件3:ターンプレイヤーのアタッカーがドジっ娘春香
条件4:自動効果解決時、ターンプレイヤーはダメージをキャンセル、相手プレイヤーはダメージ1

この時の試合結果は引き分けで問題なし?
780野獣先輩は人間の鑑:2011/11/04(金) 00:15:18.13 ID:YQMroE8N0
>>779
条件2:ターンプレイヤーの残山札1
条件3:ターンプレイヤーのアタッカーがドジっ娘春香

1.アタック宣言ステップにて「ドジっ娘 春香」をレストする。

2.「ドジっ娘 春香」の効果でお互いのプレイヤーに1ダメージ

3.お互いのプレイヤーは山札の上から1枚を解決領域に置く。

4.自分の山札がなくなったので、山札の再作成を行う。

5.解決領域に置かれたカードのダメージを解決する。

6.「ドジっ娘 春香」の自動能力が解決されたので、自分は山札の上から1枚をクロック置き場に置く。

7.トリガーステップ

>>799の条件1と4を加えると、5のタイミングで相手が敗北するので、ターンプレイヤーの勝利。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 01:10:38.63 ID:OpyWAWFm0
>>779>>780
ちょっとややこしい質問なので総合ルールを何回か読み直しているが、多分引き分け

敗北判定処理(総合9.4.1、9.4.2)とリフレッシュポイントの解決(総合9.9.1)は
どちらもチェック型ルール処理で、
チェック型ルール処理が複数同時に発生した場合は全て同時に解決する(総合9.1.2.2.1)

確かに>>780の5の時点で相手プレイヤーのレベルは4になるが、
6のチェックタイミングまで敗北判定は行われない

そして6の時点で敗北判定処理、リフレッシュポイントの解決が発生し、
これらを同時に解決するが、リフレッシュポイントを解決した瞬間
割り込み型ルール処理のレベルアップ処理が入るため、
敗北判定処理の時点では両者レベル4になっており引き分け

…だと解釈した、もし間違ってたらどなたか訂正をお願いします
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 02:09:20.11 ID:YQMroE8N0
敗北判定を割り込み型と誤認してました…すみません。

4.自分の山札がなくなったので、山札の再作成を行う。

5.解決領域に置かれたカードのダメージを解決する。

6.相手のレベルが4になる(割り込み型ルール処理)

7「ドジっ娘 春香」の自動能力が解決されたので、チェックタイミングが発生する。

8.1.1自分の山札から1枚をクロック置き場に置く(チェック型ルール処理)

8.1.2自分のレベルが4になる(割り込み型ルール処理)

8.1.3自分のレベルが4なので敗北する(チェック型ルール処理)

8.2相手のレベルが4なので敗北する(チェック型ルール処理)

9お互い.敗北条件を満たしているのでこのセットは引き分け。

10.二人は幸せな挨拶をして終了

8.11〜8.2の処理は総合ルール8.4.1.1により同時とみなされるから、
>>781の通り引き分けになりますね…すみません…
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 11:04:59.35 ID:9bd6AspGO
>>780‐782
Thanks!
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 12:30:53.91 ID:HoFu0PIF0
>>779
ルール上は引き分けだけど、このゲームで引き分けが発生すること自体が稀なので
引き分けが発生した時点で盤面を崩さずにジャッジ呼んでたしかに引き分けであることを
確認してもらってからスコアシートを提出する方が無難だ、と付け加えておく
(特に時間切れでも引き分けが発生しない公式大会だと絶対に色々聞かれるはず。
もちろん、ジャッジが常に背後に張り付くようになる上位戦になれば別だけど)
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 18:00:44.01 ID:BAIByLDa0
すでにあったら申し訳ございません。
山札が3枚で友達フェイトの効果でお互いに3枚控え室に置く場合は
解決領域にいかないのでそのまま控え室→リフレッシュという解釈であってますか?
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 20:05:27.98 ID:wST9wBV20
>>785
合ってます
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 20:38:14.97 ID:lDDI1JFZ0
あれ、>>785のパターンで山札が2枚の時も2枚はリフレッシュに混ぜて、リフレッシュ後残り1枚を控え室に落としてからリフレッシュポイントでしたっけ?
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 20:40:36.70 ID:wST9wBV20
>>787
そうだよ
集中みたいに解決領域に置かない効果は直接控え室に置いて足りない分はリフレッシュ後に置く
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 20:41:15.66 ID:wST9wBV20
集中と違って、だね
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/04(金) 21:03:57.71 ID:lDDI1JFZ0
>>788
ありがとう
地元でナルシストつかってる奴が混ぜてなかったから「あれ?」と思ってたんですよね
791sage:2011/11/05(土) 00:21:03.88 ID:4/yBLc3H0
今日から始めようと思っているんだが、大会とかのイベントは初心者がいっても大丈夫だろうか?
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 00:27:59.13 ID:/TZ45+Lm0
ショップ大会ならよっぽど変な人がいない限りは大丈夫だろう
793sage:2011/11/05(土) 00:34:27.79 ID:4/yBLc3H0
>>792
レスサンクス。ちょっと不安だったけどとりあえずいってみるわ。
それからでも始めるか考える。
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 00:36:45.65 ID:Kp8O2HOI0
よっぽどでない変な人は割りといるよね。常連になればなるほど変な人になってく。
795sage:2011/11/05(土) 00:42:06.66 ID:4/yBLc3H0
>>794
そうなのか!?空気が悪くないといいんだが...
そういうのって店ごとにちがうからなぁ
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 01:05:03.00 ID:hLVSmTAs0
sage(サージュ)ってのはメール欄に入れるんだよ。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 16:24:18.18 ID:88nxjzzw0
ジャックブラザーズって効果は相手の攻撃を一回無効にしてるって事ですか?その場合自分のキャラがリバースしないのは分かるのですがダメージはどうなりますか?また相手はストックはたまりますか?
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 17:02:56.97 ID:uBWW3fgcO
>>797
アタックしてない相手のキャラを選べば、そのキャラはアタックできなくなる。
アタックできなくなれば、バトルで相手は倒せないし、ストックも貯まらない。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 17:04:10.24 ID:uBWW3fgcO
カウンターで使った場合ね。自ターンで使っても次の相手ターンのはじめにはスタンドする。
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 18:15:14.54 ID:88nxjzzw0
>>798
アタック中のキャラを選んだ場合はどうなりますか?
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 18:23:29.76 ID:uBWW3fgcO
>>800
そもそもアタックする時にレストするので、選んでも何も変わりません
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 18:54:17.08 ID:88nxjzzw0
最後にジャックブラザーズ使えますか?
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 20:12:41.74 ID:0KHj6TjK0
バトルフェイズ時に、何かの特殊能力でパワーが0以下になりキャラがダウンした場合の処理はどうなるのでしょうか?

例えば相手の前列にパワー500のキャラが存在し、ひまわり畑のルチアがアタックしたためレストしました。
するとパワー500のキャラはその時点でリバースしますが、この場合はアンコールステップまで
リバースしたまま場に存在し続けるのでしょうか?
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 20:45:15.99 ID:2KDihZyr0
>>803
キャラがリバースするのはバトルに負けた時だけで
パワーが0以下になった場合はその時点で控え室に送られる
アンコールする場合もその直後に行う必要がある

ついでに補足しておくとキャラ同士のバトルはパワーを比較しているだけ
例えばパワー3000と2000のキャラがバトルする場合
バトルに勝ったパワー3000のキャラのパワーは3000のままで
相手キャラの分下がって1000になったりはしない
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/05(土) 21:22:24.88 ID:3w8Myh3m0
>>803
アタックされているキャラがパワー0以下になって控え室に送られてそれをアンコールした場合
バトルは発生しないので注意
サイドアタックの場合はサイドアタックを宣言した時点で
ソウルがマイナスされるのでダメージが増えることはないのでコレも注意
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 00:43:33.59 ID:6SmIyldsI
花村陽介はTDでの再販が確定しているのですか?
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 01:32:26.17 ID:KlzThlOv0
>>806
予定
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 02:58:38.18 ID:mXKdJCbk0
>>807

ありがとうございます。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 14:10:09.70 ID:8YbRnpyN0
このスレで質問することかわからないんですけど
レベル2帯ってコスト2ソウル2のキャラとコスト1ソウル1のキャラ
どっちを使ったほうがいいんですかね?
次がレベル3と考えるとあまりコスト使いたくないけど
それだと打点が少ないような気もするんですよね。。。
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 15:06:09.24 ID:9luf6N940
>>809
レベル3のカードを出せる見込みがあるかどうか、判断基準はそれしか無い
(もちろん、イゴールのような特殊なキャラは別)
レベル3のカードが無くて2/2で戦う必要があるか、ストックを温存する余裕があるか

もちろん、1/1を大量に積んでるなら2/1使うしか無いと思う
あと、処刑デッキのような重いイベントが3レベルのメインなら2/1すら重くて使えない
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 18:47:55.19 ID:8YbRnpyN0
>>810
レベル1のほうも繋がってきてるんですか、
1/1多いのでちょっと考えてみます
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 22:18:43.26 ID:Rc+OU/5F0
Wikiか何かで見たことがあるのですが、
このゲームは「出来ないことはしなくてよい」というのがあったかと思うのですが、
(秩序に叛逆する朱音 がレベル0がいない時は控え室に送らないように)

非常招集の綾波を出す時にデッキの上から2枚を送るとありますが、
1枚しか無い場合は1枚だけでいいのですか?
それともリフレッシュして2枚目も送る必要がありますか?
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/06(日) 22:45:48.52 ID:9luf6N940
>>812
リフレッシュをして2枚目を送る必要があります。
「山札がないのにリフレッシュできない状況」とはすなわち敗北なので、
リフレッシュ可能である以上はリフレッシュして新しい山札を作らねばなりません。

ただし、「見る」ことは領域移動を伴わないので、実際に山札にある枚数
までしか見ることができません(まだ山札がなくなっていないのでリフレッシュできない)。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 14:25:44.62 ID:aLWkej7F0
「おねだりバニーシェリル」の
他のあなたの《音楽》か《パイロット》のキャラが3枚以上なら、そのターン中、このカードのソウルを+1
という効果ですが
これは音楽とパイロットが合わせて3枚で良いのか、音楽、もしくはパイロットだけで3枚揃えなければならないのかどちらですか?
前者の解釈で使っていたのですが、この間大会で後者が正しいと言われてしまったので気になってしまって…
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 14:56:00.16 ID:Tpvz26tO0
>>814
どちらかを含むのが計三人。つまり君が正しい。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 15:54:55.06 ID:HMlvh1n20
白4タイトル限定 ネオスタンダードと黒4タイトル限定 ネオスタンダードで質問です。
白でクドわふたーとABが使えますが
・リトルバスターズとクドわふたーで組んでいいのか
・ABはエクストラまで使っていいのか
また黒のアイドルマスターで
・エクストラとアイマス2はつかっていいのか
以上を教えてください。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 16:05:33.33 ID:aLWkej7F0
>>815
ありがとうございます
今後は難癖つけられないように自分が使うカードの裁定はしっかり確認しておきます
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 16:06:00.53 ID:iAAxlj3N0
公式によると
http://ws-tcg.com/jsp/battle/116.html

・Angel Beats! / クドわふたー(AB, KW)
・アイドルマスター(IM)

AB KW IMではじまるカードは全部OK
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/07(月) 23:32:54.07 ID:BZNs3Ziu0
>>816
・リトバス使用可とは書いていないのでリトバスとクドわふたーで組むことはできません
・ABはエクストラまで使用可
・アイマスはエクストラまで使用可 リアルファイトを厭わないなら2も一応現時点では残念ながらまだレギュレーションアウトされていないので使用可
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 05:18:41.43 ID:1nquirWm0
とあるやアイマスやハルヒはゲームじゃ一部収録されてないカードもあるみたいだけど、記念大会ならそれも使用可能やで
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 13:11:40.02 ID:D1s5/2/Y0
>>818-820
ありがとうございます。
IMで2まで含んで組むかエクストラまで組むかで悩んでたんですが2まで含んでよさそうで安心しました。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 13:42:09.44 ID:9/Y5Lyuy0
>>821
対戦相手によっては「非紳士的行為」を取られる可能性はあるけどな>2
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 14:26:52.21 ID:c6mgOw2W0
>>822
それはない
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 16:10:57.04 ID:2tmc78Df0
普通にアイマス2まで入れて大会出たんだけどなんか問題あるんですか?
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 16:16:19.26 ID:Bt85T/x/0
822がただのアイマス2アンチだからスルーでいいよ
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 18:22:41.07 ID:DNx8Ai2e0
ただの皮肉だろwww
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 18:26:03.47 ID:1nquirWm0
そりゃ相手のデッキにケチ付けるのは非紳士的行為だわな
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 18:56:42.53 ID:ezwN/nRO0
ヴァイスシュヴァルツ始めようかと思ったんですけど近くにヴァイスやってる人いない・・・そうなるとやっぱお金無駄かなあ、って思ったんですけどやっぱ買わないほうがいいですかねぇ・・・
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 19:01:29.96 ID:f4wEE1zz0
買おうぜ!!!
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 19:02:52.90 ID:QYkedJHOO
>>828
買わないどきな
一人でやってもつまんないと思うよ
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 21:47:17.83 ID:LbyiZdrO0
>>828
運ゲーが平気なら楽しめる。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/08(火) 23:10:38.69 ID:wac8Foi+0
>>828
周りにやってる人がいないなら僕がスカイプで相手になるけど・・・
ウェブカメラを最低でも買わないとダメだからねぇ
あとイヤホンマイク(ぶっちゃけ普通のIPODとかで聞くイヤホンでもマイク穴にさせば左がマイクに右がイヤホンになるから不要だけど)を買っとこう。
そしたらWS対戦相手募集スレに行けば問題ないよ。
それから・・・>>831が重要。超重要。かなり運げーだからお気を付けて
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/09(水) 03:42:52.21 ID:ACQtevRsO
だが、初心者が言う運ゲーと
レベルが高い人の言う運ゲーは全然違うよな
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/09(水) 07:18:00.10 ID:E70u++rm0
>>832

ありがとうございます!対戦相手募集スレとかあったんですね。
ウェブカメラ買えば・・・ニコ生で募集って手もありました。
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/09(水) 11:28:20.01 ID:NQi8nKkH0
>>833
サマ師が言う運ゲーはそのどちらとも違うというのがまたなんとも
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 00:11:59.16 ID:AYBUDkvt0
初心者ですが質問です。
レベル三のゾーンに赤があってレベル二と一の所には黄色があります。クロックには何もない時にレベル二や一の赤は出せますか?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 00:34:16.76 ID:cg9/miCp0
>>836
出せます。
プレイする際に参照するのは基本的に置かれているカードの色のみであり、カードのレベルや位置は特に関係有りません。
その例で言うのなら、逆にレベル3の黄色も問題なくプレイできます。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 01:40:40.20 ID:3gkVU3YiO
[起]の効果でカードを横にするとき後列のキャラも横にできますか?
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/10(木) 07:01:14.32 ID:Nn9SlAgC0
>>838
カードに対象を限定するようなことが書いてなければできる
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 01:29:32.91 ID:vUOhwM9hO
今度発売のミルキィホームズ夏服版トライアルで始めようかと思っているけどトライアルは1つで良いのかな?
エリー主軸に組みたいから必要ならパックに入っているカードもシングルで購入するつもりだけど
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 01:37:17.39 ID:T9/IBMYz0
デッキ組めるかという意味なら2つあれば十分いいのができる
エリー主軸なら別途シングルは必須になってくる。TD限定収録の1枚がいるかどうかってくらい
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 01:37:57.71 ID:T9/IBMYz0
1つでもいいくらいだ
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 02:14:01.41 ID:vUOhwM9hO
>>841-842
成る程サンクス
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 12:47:26.01 ID:5Hng6RqG0
トライアル1個に
サイコキネシス2枚
けなげでひたむきシャロ1枚
あればそこそこいける
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 23:42:59.55 ID:qKG/0P1S0
ゼロ魔拡張が出るということでまたやり始めようと思ってシングル買いをしようと思ってるんだけど
拡張で過去のカードの再録ってありました?
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 23:45:07.68 ID:oUct4Zr20
>>845
内容どころか発売日も未定だからわからん
ただ再録は基本的にエクストラパックとかプロモが基本だからゼロ魔には来ないと思う
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/11(金) 23:46:47.00 ID:UxHrw2cC0
>>845
あったよ
去年のDCPCEXでバナナパフェ他がDC(W01)から再録(但し絵柄違い)、他PRも一部再録
リトバスエクスタシーTDで過去PR再録
今度のP4AのTDで過去EXパック分一部再録 …etc
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 00:09:51.13 ID:8jNlpKOz0
>>846>>847
レスありがとう。
まだわからないかー。
プロモ再録の可能性があるならプロモ買うのを控えます。
助かりました!
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 00:33:35.16 ID:PLswU+Ro0
>>848
とりあえずアニメ放送が1月から、と考えると発売は3月前後になると予想される
それまでに手に入れやすいのを見つけたら確保しておくというのもアリだろうね
正直確率的に、再録に賭けるというのはお勧めできないし
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 02:32:11.59 ID:VWAArqDO0
CXのトリガー効果についてなんですけど、宝や袋のトリガー効果が発動するのは自分がアタックした時のトリガーチェックの時だけで攻撃された時のダメージチェックの時は発動しませんよね?
以前ダメージキャンセル時に宝のトリガー効果を使ってストックをためていた人がいたんですが、使用できるんですか?
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 02:38:43.03 ID:DpMqareG0
>>850
できるわけがない
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 02:50:42.46 ID:VWAArqDO0
>>851
やっぱりそうですよね。初めてのフリー大戦のときだったので、自分も不安だったんで・・・
ありがとうございました。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 09:37:21.39 ID:vLFwSYVP0
同じブシのヴァンガードはダメージでもトリガー発動できるしそれと混合して覚えたんだろ、たぶん。
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 11:01:17.78 ID:XN7yZWoi0
鳳家のお嬢様 ちはや の効果に「このカードの与えたダメージがキャンセルされたとき、
あなたは相手の控え室のカードを一枚選び、山札の上においてよい」とありますが、
キャンセルされたカード達はこの能力の対象になるのでしょうか。
それともダメージキャンセルされたカードがまだ解決領域にある時点でこの能力が発動するのでしょうか
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/12(土) 13:06:45.09 ID:2W+Oz7w90
>>854
ルール上、「クライマックスがめくれて控え室に置かれる」ことを「ダメージがキャンセルされる」と表現されます(総合4.8.1.2.)。

ですので進行としては
・CXが捲れ、解決領域へ
・解決領域のカードが控え室に置かれる
(この時点が「ダメージがキャンセルされる」の部分)
・鳳家のお嬢様の自動効果が待機
・チェックタイミングにて解決
となります。
856 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/12(土) 20:38:32.41 ID:xRJZB5Nz0
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/13(日) 11:21:22.77 ID:UHxg2eoT0
>>854
基本、WSは
・リフレッシュ
・レベルアップ
の二つだけが割り込み処理で、他は前の処理が終わってから処理する形。
だから、ダメージキャンセルの処理(控え室に置く)まで済んでからちはやの処理が始まる形。

ちなみに、ボトムキャンセルは控え室に置く前にリフレッシュが発生するからCXが捲れるまでがキャンセルぽいけど、
あれはあくまで「ダメージチェックの最中に山札がなくなった」ことによるリフの割り込み処理が優先されるから。
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/13(日) 17:56:09.17 ID:D1NXPSef0
>>848
悪いこといわんからプロも再録は殆どないと思っていたほうがいいから
欲しいのがあったらシングル買いするべき
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/13(日) 22:35:08.70 ID:VCx9QLgy0
みんなのお姉さんやよいについての質問です。
最初のアタックで相手をリバースしている場合、再びアタックする時にもフロントかサイドか宣言しますよね?
その場合フロントアタックを選択したら相手はリバースしていても助太刀やイベントカウンターを使えるのでしょうか。
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/14(月) 00:36:27.01 ID:KO6KGQt90
>>859
もちろん使える。その結果相打ちか一方負けになったら当然こちらのキャラもリバースする。
相手のキャラはリバースしたまま変わらない。
ちなみに、今回は関係ないが、サイドorダイレクトアタックでのソウル増減は
そのターン中だから2回サイドorダイレクトアタックすると追加でソウル増減する点にも注意。
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/14(月) 19:35:43.40 ID:3G9cMan90
>>860
ご回答ありがとうございます。
サイドアタックの場合のソウル減はターン中と分かってましたが
ダイレクトアタックのソウル+1もターン中継続されるんですね。知りませんでした。
ありがとうございました。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/14(月) 21:58:10.46 ID:jzwKnEn00
>>860
トリガーのソウル+1(+2)もだな
863845:2011/11/14(月) 23:54:30.77 ID:Q7h3paXe0
さらに追加レスさんくす
プロモは少しずつ集めながら発売日を待つことにします!
発売日が楽しみだ
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 15:47:28.49 ID:ze5Dsltv0
すみません、スレ違いになるのかもしれませんが、とりあえずこちらで

公式の優勝者のデッキレシピを見ていると、特定のカードは1枚だけしか入っていないケースが多々ありました
1枚積みってストックに送られたりクロックに入って控室送りになったりして
不安定に思えるのですがどうなのでしょう

デッキor控室からのサーチを豊富にして、手元に引っ張ってこれるという考えなのでしょうか
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 15:55:57.57 ID:5sb1HdH50
>>864
タイトルとデッキコンセプトによるけど大体はサーチか回収で持ってこれるから1枚の場合が多い
大体は助太刀とかだし
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 16:00:46.30 ID:wVviKagtO
多分そういう考えなんだろうね

ABとかは回収もサーチも豊富だから、案外1枚だけでもいけるよ

あと、カウンターの椎名とか古泉&長門あたりは1枚握ったら使うときまでとっとけばいいだけだしね
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 16:59:45.85 ID:ze5Dsltv0
>>865>>866
ありがとうございます
やはりそうなのでしょうか…
メインで使っているのはマクロスです。比較的回収も多いと思うので、意識してデッキ作ってみます
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 17:19:12.66 ID:LM6OzPnU0
マクロスはピン刺しで効くカードがあんまないからなんともなぁ
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 21:39:12.97 ID:cRYPCt/D0
ごめん、昨日初めて買ってWiki読んだりしてたんだけど、なんでこんなにレア確率低いのにレアカード安いの?
計算したら70.4分の1の値段で済むし
ロマンって事?
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 21:41:19.76 ID:wscTzdm40
カードの値段は確率じゃなくてむしろ需要と供給で決まるから
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 21:48:05.75 ID:cRYPCt/D0
そうなのか、真剣にプレイしたい人にとっては不必要だったりすると価値下がるのか
プレイよりキャラ目当てでなら買ったほうがいいね、回答ありがとう
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 21:50:47.96 ID:veyVC7eL0
逆にパック開ける人が少ないとレアリティ低くても高くなる。
ペルソナ3の処刑とか、BASARAの推して参るとか
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:14:14.97 ID:Sv7pmPtj0
>>871
必須クラスのカードは手放さないが、デッキに入らないカードは
パックたくさん開ける人程出る端から売っぱらうからね
そうするとショップには同じカードばかり在庫になって値崩れする

例えば、アイマスDSの場合だと、涼ちんは間違いなくトップレアだが、
凸凹・やよい・ALIVE・愛舞あたりは需要があるので高い、
千早・とかち・律子あたりはそこそこの値段だけど、
雪歩・伊織・鈴木さん・オザリン・まなみさんなどは容赦なく
ストレージ(いわゆるコモン箱)行き

さすがに、DSやよいに1000円の値札を付けたカーキンは逝ってよしだが
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:27:09.97 ID:cRYPCt/D0
>>872-873
詳しくありがとう。カードの世界に手出したこと無かったからさっぱり分からなかったけどだんだん理解出来てきた。
キャラ人気じゃなくてカードの利便性が値を左右するんだね。親切な質問スレで本当に感謝です。
普通に買ったら目当てのカードが8万円かけて50%なのに2000円くらいで売ってるのは驚いた・・・
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:30:05.99 ID:myvlbcJrO
ペルソナ4が好きで、始めたいと思うんだけど、
26日まで待って新しいトライアルを買った方が良いのかな?
千枝中心でデッキ組みたいんだが。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 22:54:56.33 ID:dpo2FG7E0
>>875
追加パックがでると値上がりするからなるべく早く揃えておいた方がいい
P4はただでさえ高いからなおさら

>>873
池袋アメドリは800円つけてるぜ
因みにALIVE1000円
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/15(火) 23:04:54.20 ID:Sv7pmPtj0
>>876
それでプリコグが20円とかだったりすると笑う
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 00:14:08.20 ID:QFP0hM580
>>876
レスありがとう。
新トライアル&今出てるトライアル&ブースターを買えば良いのか。
トライアルは複数買うべき?
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 00:17:30.37 ID:DcUwrC2V0
今のところTD限定カードはそこまで強いわけでもないから1つでもいいかもね
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 00:32:44.75 ID:rnPxwnU40
カウンター付きのイベントは
相手ターンに何枚まで使えますか?
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 00:33:58.33 ID:qvixmqQ60
>>880
バトル1回につき1回
なので基本的に3回
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 02:43:28.59 ID:VIsCxALq0
フロントアタック1回につき1枚、と言った方が正しいな
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 12:24:08.41 ID:LmHNXXeIO
初めまして公式サイトのルール説明等をかなり読んだのですがわからなかったので教えて頂けたらありがたいです。

応援(前のキャラに+500等)などの効果時間の事なのですが、その応援キャラをリバースした時や効果等で控え室送りにした瞬間にその効果は切れるのでしょうか?

それともリバース状態で一応、場に残っているのでそのアンコールステップまで効果は持続するのですか?

初心者なのでルールの根本自体を間違えてしまっているかもしれませんがよろしくお願いします。

884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 12:41:14.15 ID:53Rmt/Ww0
切れるってどこに書いてあるんだ。
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 12:50:01.39 ID:KxvaSI0DO
>>883>>3のQ3-9とQ3-10を読めば幸せになれると思うの
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 13:44:24.66 ID:VEZgCS/f0
>>883
基本、永続効果に分類されるものは舞台に置かれている限りその効果は適応される。
大活躍みたいに指定されてなければリバースしていようと舞台上にあれば効果は適応されたまま。
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 14:12:34.71 ID:LmHNXXeIO
みなさんありがとうごさいました。

本当によくわかりました。
次は最初に1-10をよんでから質問致します。

ありがとうごさいました。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 17:02:34.28 ID:EbAtWu6K0
>>878
今から前のP4トライアル入手はなかなか難しいかも
出たのがかなり前だから在庫残ってるところが少ない上、TD限の主人公がかなり高騰してるせいで見つけたら買われる様な状態だし
逆に言えば、TD限さえいらないなら普通にパック剥いたほうがいいだろうね
あの頃のTDってTD限2枚しか入ってないし
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 20:54:07.33 ID:L1/RfkhV0
自分もP4組んでるんですが質問というか予想を聞きたいんですが、P4AのTDにあと陽介何枚ぐらい入ると思いますかね?花村陽介が再録でレベル0に一枚、レベル2に一枚、あと1/1が怪しいと思うんですが…サインがあるのであと一枚は絶対にあると思うんですが、どう思いますか?
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 20:55:49.10 ID:UQwhteU+0
>>888
後列2体りせ&カンゼオンの効果でハイアナライズ売った時パワーーパンプは2000上昇するのでしょうか
しないという人もいればするという人もいるので
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 21:05:07.98 ID:t416cMBR0
>>890
あなたのキャラ全てだから後列にいようが前列にいようがパンプされる
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 21:12:55.04 ID:6zCTblAN0
アナライズや環の効果で相手のデッキトップをチェックする効果って確認するのは自分だけであってますか?
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 21:41:22.07 ID:UQwhteU+0
>>891
ありがとうございます1000パンプしかしないといわれましたので2000パンプでおkなんですね
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/16(水) 23:43:09.41 ID:i5m9SIoA0
>>886
中には、舞台上では効果のない【永】もあるがな
アラームとか、エンドレスエイトとか、記憶イベントとか
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 02:12:34.88 ID:52LO/XJ10
>>888
おお、情報ありがとうございます。
結構前なんだね、出たの・・・あの頃、買っておけば良かった。
ひとまずパック剥きつつ、旧トライアルは見つけ次第、新トライアル待ち、
で頑張ってみる。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 10:37:05.96 ID:0MMT/ZYN0
>>889
陽介が残り何種か、ってのは流石に難しいところ・・・とりあえず再録のLv0陽介は確定だけど
とりあえずTD封入されるCXに+2000/+1でジライヤがあるから、もしかしたらCXシナジー対応であるかもしれないね
あとサインはTD限定じゃなくても押されてるパターンもあるから、サイン枠があるから〜という判別は微妙なところ
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 15:23:05.24 ID:KqYS5oMM0
休憩!が禁止でコーデリアのお花畑が規制ないのは何でですか?

サイドとスタンなら分かりますが、何故ネオスタでも禁止何でしょうか?
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 15:26:10.48 ID:8y4b4zLC0
知らん。本スレでやれ
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 16:00:52.78 ID:cXjzHLtK0
>>894
あくまで「基本」だからな。補足どーも。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 16:16:20.27 ID:0MMT/ZYN0
>>897
そもそも休憩禁止は、効果そのものより遅延に繋がるという理由から
その答えにどうしても納得がいかないのであれば、公式に問い合わせたらいいと思う
返ってくるのは「貴重なご意見〜」的なテンプレ回答だろうけど
少なくとも、プレイヤーにアンケートとって禁止・制限してるわけじゃないんだし、ここで聞いても正しい答えなんてわからないぞ
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 18:52:29.10 ID:xdSKiYDw0
>>896
そうですね。意見ありがとうです。ただTDの横に描いてある陽介はレベル2の陽介ではないみたいなので、少し期待してます。
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 21:13:37.43 ID:/zvdXV8z0
はじめまして。
psp版で練習して慣れたら、実戦デビューしようとwikiとか
いろいろ見てるんですけどかなり難しいですね。
質問なんですが、
手札一枚処分してのアンコール能力があるキャラがやられた時って、
1枚処分してのアンコールと、コスト3消費での通常アンコールの
どちらかを選ぶ事になるんでしょうか?
また、両方発動する事も可能なんでしょうか?
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 21:35:20.54 ID:0MMT/ZYN0
>>902
Yes
どのようなキャラにも記載を省略されているだけで、全て【自】アンコール(3)を持っているというルールなので、控え室に送られる際には手札アンコール共々両方待機状態になっている
なので、両方使用(3コスト+手札キャラ1枚破棄)することも可能ではあるが、アンコールの先掛け等は出来ないし、基本的に利点はまったく無い
クロックアンコール・手札アンコール・3コストアンコールを所有してる状態のキャラであれば、その3つを同時に使用することも出来る…が、当然意味はほとんど無いといえる

強いて同時に使う利点を挙げるとすれば…
リフレッシュ直前でストックにCXが複数枚噛んでいて、かつ手札に山札からの早出し等特殊なギミックに必要なキーカードが溜まってしまっているのにリバースしてるキャラが1枚のみ
のような、非常に特殊な状況下に限られるだろう
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/17(木) 21:51:12.05 ID:/zvdXV8z0
丁寧な回答ありがとうございます。
まさか3つ同時発動もいけるとは。
レアケース一つでも奥が深くて、考え込む楽しさがありますね。
トリプルアンコールをいつか実戦で使ってみたい。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 00:03:59.29 ID:ePZJllBO0
>>897
お花畑は
・休憩より1コス重い
・クロックから控え室に送るカードが選べない
この2点が決定的な違い。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 06:31:50.65 ID:1t6ilj0m0
>>905
897の者だが、大方理解できました。ありがとうございます。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 12:57:23.66 ID:yW3ntQ/v0
そもそも花畑は休憩禁止後に出たカードだしな。
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 14:14:49.97 ID:8YkmZ32EO
休憩もアレだったけど、1コスト増えただけでパワー+3000もできるお花畑もおかしいと思うの

3レベルまで追い詰めてもお花畑やらハロウィンやらで回復連発されると正直萎える
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 15:30:38.82 ID:W6WDdUIB0
木琴占いは2/2で2点回復だしそれが1レベル上がった分+αの効果が付いてても査定的には何もおかしくないよ
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 16:50:42.38 ID:cGZLH4k+O

Lv3ゆりの効果の処理について質問があります。

このカードの効果で控え室に送ったキャラをアンコールする場合はどのような処理になるのでしょうか?

@キャラを2枚選び控え室へと送る

A相手へと2ダメージ与える

この処理の中でアンコールするタイミングは@の後でしょうか?
それともAの後でしょうか?

もし@のタイミングでアンコールする場合、順序は送るキャラをすべて控え室に置いてから個別にアンコールするのでしょうか?
それとも1枚ずつ送る度にアンコールをしてから送るのでしょうか?
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 16:58:12.06 ID:bxlbk61v0
>>910
2のタイミングでアンコール
1の時は誘発はするけど待機状態
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 17:02:22.60 ID:W6WDdUIB0
>>910
ゆりのアタック時効果を完遂してからアンコール処理
効果処理に割り込むのはリフレッシュとレベルアップくらい
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 20:58:19.44 ID:VsHQRmAy0
>>908
その正直萎えると言うレベルが、更にお手軽に両者使い放題みたいだったのが休憩禁止前

>>909も言ってるが、Lv2の木琴で2/2の2点回復
3/3になると三人組の好きなクロックカードを選んで3枚回復なので、3/2で対象を選べない2点回復+パワー3000でも査定的にはおかしくはない
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/18(金) 21:58:47.63 ID:Z8EJxLa20
>908,913
休憩環境にどっぷり浸かってたプレイヤーがミルキィ使ってると
レベル置き場に赤緑のLv3置いて、青置き忘れてて、連発できずに1発で終わってるの見かける
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 10:09:01.48 ID:HmmkRUMsO
26日に開かれるショップ大会に、当日発売のトライアル使っていいの?
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 10:49:31.47 ID:dTXPBVNY0
>>915
発売日に制限があるのは全国決勝のある公式大会のみなのでショップ大会では制限されません
使えます
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 12:14:15.87 ID:rNjrPn0M0
>>916
ショップの判断でNG出るかもしれないけどね
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 12:40:52.31 ID:dTXPBVNY0
>>917
フラゲ日は基本NGだけど発売日ならまず制限かからないぞ
発売日なのに失格食らったらブシロに通報できるレベル
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 17:04:50.30 ID:HmmkRUMsO
ありがとうございます。ペルソナで行こうと思います。
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 19:15:33.95 ID:CIakvFk90
とあるのアニェーゼ=サンクティスですが
これはこのカードが場に残っていないと発動しないですか?
つまり氷菓&インデックスみたいなカードでしょうか?
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 19:47:54.77 ID:zYfrfzAf0
クライマックスの置き換えって可能なんでしょうか?ルールブックにはクライマックスの重複処理などあったのですがよく分からないので質問させていただきました。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 19:54:25.66 ID:rNjrPn0M0
>>921
何らかの能力のテキストによる指示がない限り無理。
現状では、そんな能力のカードは無い(クライマックス置場から他の領域に飛ばすカードはあるが逆は存在しない)
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 19:57:50.64 ID:dTXPBVNY0
>>921
基本的にクライマックスフェイズ1回につきクライマックスは1枚までしか置けません
ただし、一部カードの効果でクライマックスフェイズ以外のタイミングでクライマックスを置くことができるので(ペルソナ3のアイギス&アテナ等)
効果で置いた後でクライマックスフェイズに置いた場合に重複処理を行います
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 19:59:17.66 ID:hNQSU2sc0
>>921
基本的には、クライマックスフェイズに置けるクライマックスは1度に1つだけ。
ただ、『アイギス&アテナ』っていう、CXフェイズ前にクライマックスを置けるカードがあるから、ルールブックには必要な記述なんだと思う。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 19:59:45.53 ID:zYfrfzAf0
>>922
解答ありがとうございます。
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 20:01:48.71 ID:hNQSU2sc0
すごい勢いで被った
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 20:04:02.29 ID:zxK8EMvS0
>>923
>>924
お前ら結婚しろw
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 22:45:06.20 ID:CIYsNFNVO
初心者で大会(PSP発売記念)に出ようと思っているのですが、初心者で大会に出ても大丈夫でしょうか

兄弟や知り合いに付き合わせて独学でバトルの流れやルールは大体覚えましたが

進行が遅くなったり効果を知らないカードもあると考えると自信がつくまではカードショップで暇な人に戦ってもらった方がいいでしょうか
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 23:14:34.91 ID:n7b44FhJ0
定期的にその質問でてきて、定期的にほぼ同じ回答してるんで
テンプレにすでに載ってるんでテンプレ見てから質問して下しあ
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/19(土) 23:40:19.10 ID:CIYsNFNVO
すまない、ありがとう
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 14:37:58.50 ID:yOq36kmE0
自動効果の解決順について質問です。

こちらのターン、略奪者アッシュで、相手の「自:相手をリバース時に
リバースさせたキャラをストック送り」の能力を持つキャラにフロントアタックしました。
ダメージステップでのダメージ処理の結果、相手にアラーム(自分のレベル以下の
カードをリバースできる、俗に言う相打ち効果)が乗りました。
バトルステップではこちら(アッシュ)のパワーが上回っており、
相手のキャラをリバースさせることが出来たのですが、この場合、
(1)アッシュの効果でリバースされたキャラは「思い出に行く」、が待機状態
(2)相手にはアラームが乗っているので、こちら(アッシュ)にも「相打ちでのリバース」、が待機状態
(3)相手のキャラの持つ自動効果により、こちら(アッシュ)は「ストック送りにされる」、が待機状態
となり、
「相手のキャラを思い出送りには出来るが、こちら(アッシュ)はストックに送られる」
という解釈でよいのでしょうか。

アッシュで相手をリバースさせた瞬間に思い出に送るから相手の自動効果が
発動しない、という解釈は間違いですよね?
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 15:35:09.14 ID:ThT4tKUf0
相手のcxシナジーでバウンスされる際、場に出ている
全力でフォロー直斗
の能力でバウンス対象を手札に戻す事は出来ますか?
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 16:44:45.24 ID:O+GHIeDk0
>>931
1、2、3の効果が誘発するタイミングは同時なので、この場合はターンプレイヤーである1の効果が先に発動します
1の効果で相手のリバースしたカードは思い出にいくので、同時に2と3の効果が消滅します
よってアッシュはリバースせずストックにも行きません
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 17:09:13.65 ID:hqVfmVfQ0
>>932
「フロントアタックされた時」の発動タイミングはカウンターステップなので
相手のCXシナジー効果の方が先に発動しているので、その効果のバウンス対象に干渉することはできません
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 17:44:58.21 ID:9wkFjSpi0
>>934
ってか、「バウンス対象」は何もしなくても手札に戻ると思うんだが
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 17:57:16.53 ID:bHdmZLtB0
>>935
ストック送りとか、デッキトップ/デッキボトム送りにするタイプも結構あるからね

自動効果はターンプレイヤー優先だから、CXシナジーでの領域移動は相手が先
直斗の効果が処理される頃には、相手のCXシナジーによって選択するキャラが舞台から離れているから戻せない、かな
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 19:15:10.28 ID:N8Zl/x820
レベル3のカードが全て載っているいるサイトってありませんか?
公式サイトだと1枚1枚調べる形になってとても大変なので…;
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 19:21:31.27 ID:N8Zl/x820
と思ったら公式サイトで絞込みできたでござるwwwwwwwwwwwwww
そしてsage忘れスマソでござるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレ汚し失礼しましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 19:33:44.10 ID:PNUYmDv/0
>>931
それであってる、自動能力を発動したキャラがいなくなっても効果は解決される(公式Q&A64)
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/20(日) 20:08:38.96 ID:5T3szHcvP
うむ。
>>933は間違い。
941932:2011/11/20(日) 21:26:30.23 ID:mu4b9F1j0
>>934-936
ありがとうございました。
ターンプレイヤー優先の原則、肝に命じて起きます。
942931:2011/11/21(月) 04:29:23.80 ID:YAUXnZwzO
>>939
ありがとうございました。
間違っていなかったようでほっとしました。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 14:21:51.36 ID:9f0JY0Xd0
質問です。
おはじきを使用するのはありですか?
目的は、自分のキーカードが控室かトリガーか山札かを
チェックするために、横に置く行為です。
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 14:55:26.84 ID:TIOYzW/y0
>>943
Q. 対戦中にメモをとったり、さいころやコインなどを使って目印を付けてもいいですか?

A. いいえ、対戦中にメモをとったり、さいころやコインなどを使って目印を付けてはいけません。大会や対戦に関係の無いものは、原則としてテーブルなどに置いてはいけませんが、センターマーカーなどの使用については、ジャッジの指示に従ってください。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/21(月) 18:40:09.15 ID:DB2jM4Ct0
>>943
カードに特定のマーカー等を置くのは禁止だけど、ストックに置いたカードが覚えられないなら置き方を工夫する事をオススメする
特定のカードだけストックの向きだけを変えるのは、公式回答でも認められてる行為だからね
一番わかりやすいのは上下がわかるスリーブを使用して、覚えておきたいカードだけ逆方向に置くとか
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/22(火) 15:02:35.81 ID:p2YdU1e5i
Vサイン響について質問です。
起動効果のコストに
山札の上から一枚をクロックに置き、
控え室から自分のLV以下のキャラを舞台の好きな場所に置く。
とありますが、
例えばLV1クロック6の時この効果を使う事でLV2になり、LV2のカードを場に出す事は出来ますか?
また、好きな場所という事は既に場に出ているキャラを圧殺して出す事も可能という解釈であっていますか?
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/22(火) 15:16:03.31 ID:0+xexKTN0
>>946
両方Yes
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 09:11:43.55 ID:g+m5IaSli
>>947
ありがとうございます。
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 02:04:32.98 ID:Biphq5re0
>>943
他の方がいってるようにものを原則置いてはいけないことになってます
カードの向き変えてもいいけど進行の妨げにならないことが前提で
商品あるところの大会とかだと相手が進行の妨げになるっていってジャッジ呼ばれたり
する可能性もあるから
覚えておくのが一番いいと思う
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 02:10:28.15 ID:jF2dAK6bO
個人的にはそういうのはやらない方がいいと思う。
注意くらいなら普通に食らいそうだし、正直そのくらい覚えろ。
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 09:19:22.49 ID:W67CH3a0O
?なんで公式で許可出てるのに注意を受けるの?
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 09:59:06.47 ID:QxclLt030
>>949-950
BCFの時、ブンケイP直々に「やってもいいですよ」と言われましたが何か?

注意されるのはグチャグチャに置き過ぎて枚数確認が迅速に行えないような状態の時、きちんと整理してくださいと口頭での注意を受けるぐらい
相手が進行の妨げになる、と言ってジャッジを呼んでも、枚数が迅速に数えられないような置き方ではない限り罰則を受けることはありません
無理に覚えようとしてプレイミスするより、相手に情報を与えるリスクを負っても確実性を取るというのは選択肢として間違ってないと思うが
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 13:08:32.65 ID:D7NM0kN20
>>952
そもそも、「合法的にそれが何であるか明らかなカード」を隠す意味も本来無いわけであるが、さて。
というか、ストックに送るカードを「オーナーだけが確認できて対戦相手は内容を知らない」
という状況は現時点では発生し得ないので、対戦相手がしっかり覚えているなら
「合法的にそれが何であるか明らかなカード」は既知の情報なので「情報を与えるリスク」はない

むしろ、そのようなカードを裏向けていることですり替えなどの可能性が出るわけだが
(これは何らかの効果やコストにより公開された山札も含まれる)、そのへんをデザイナーはどう考えているのだろうか?
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 13:50:00.38 ID:vHmbEZj/0
イカサマされる前提でルール考えるってのもどうだろう。
まぁ質スレでやる内容じゃないよう
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 13:50:54.58 ID:pHGbnxRGO
>>953
トップチェックします
山札の上をストックに置きます
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 13:53:14.91 ID:OrJl5+MoO
チェンジのコストで手札からチェンジ先を控え室に送ってチェンジ先カードを出したりできますか?
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 13:55:17.95 ID:vHmbEZj/0
Y
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 16:48:40.59 ID:QxclLt030
>>953
状況が現時点では発生し得ないというが、既に>>955とか“命よりお金”ボルネの様な手札のカードをストックに置くタイプとかいくつも例はあるぞ

あとリスクに関しては、完璧にいつでも間違いなく相手のストック内容も覚えてるぜ!っていうなら大して意味は無いのは確か
けど既知の情報であっても、例えば後から相手に「CX何枚ストックに行きました?」とか確認できるわけではないし、
途中で曖昧になった時とかに相手のCXが一目でわかるようになっているなら覚える必要は無いし、それを元に計算も出来る
つまり相手に楽をさせるっていうのがリスクね

サマに関しては公式に聞いてみればいいんじゃね?
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 18:06:41.35 ID:D7NM0kN20
>>955
トップチェックした(この時点で公開)山札の上をストックに送る場合
何を送ったのかは対戦相手にも明らかだよね?
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 18:31:36.50 ID:zhOWMXxH0
>>959
ここで言ってる「トップチェック」は、トリガーステップでの行為じゃなくて「大和撫子 環」や「ルイズ&アンリエッタ」「高槻やよい」みたいなカードの効果による行為だな
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 18:33:31.23 ID:zhOWMXxH0
環は相手のだから例としては不適切だったかもわからん
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 21:46:26.61 ID:0q4r1WDi0
12月のヴァイスポータブル大会でFateZeroTDのカードって使えますか?
Fateは8タイトルに入ってるけどZeroは収録されないみたいなので
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 22:09:02.86 ID:u4tPefkg0
接頭一緒なら大丈夫じゃね。
ただまぁ、
【構築条件】
【2】(12月開催)では、「8タイトル限定ネオスタンダード」「8タイトル限定スタンダード」を開催!
PSPソフト「ヴァイスシュヴァルツ ポータブル」に参戦している8タイトルのみ使用可能です。
↑これだけじゃわかりづらいのは確かだからさっさとブシのWEB担当は修正かけろや
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 22:25:01.21 ID:QxclLt030
>>962
今大会で言われてるタイトルっていうのは、ネオスタン枠内としてのタイトルという意味なので、FateでZeroは使用可能
それ以外も「ネオスタンタイトル」の枠内であれば、1つのタイトルとして扱われるのでOK
唯一の例外はリトバスが一切使用不可だけ

>>963
確かPSP大会【2】が大会予定にあがった直後くらいには
「構築条件は前回大会を参照〜」みたいな事書いてあったはずなんだけどねぇ
ヴァイスにはタイトルマッチっていう形式もあるから「8タイトル限定」って書き方は紛らわしいよな
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 13:30:36.19 ID:zBzTWKBI0
>>962
禁書2が使えるからOKでしょ
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 17:52:21.26 ID:pjvksKUJ0
ヴァイスポータブルやってて思ったんですが、例えば
どこまでもまっすぐな愛 の効果で名前に愛を含んだキャラを回収する場合
相手に何を回収したか見せる必要はありますよね?
ヴァイスポータブルでは相手が何を回収したのか見せてくれないので微妙に疑問になりました。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 18:36:31.77 ID:WDy7ICAY0
>>966
ヴァイスポータブルはちょこちょこ実在のカードと効果が違ったり、ルール矛盾のバグがあったりするから実際のゲームと混同して考えてはいけない
具体的にはイツワリノウタヒメが条件無しで+1000になっていたり(実在カードと違う効果)、バトル中に不器用アーチャーがLvUPで控え室→アンコールで戻ってきてもそのままバトルが行われる(ルールの矛盾)等々…
質問の例だと、PSP版では見せる必要が無いように改変されている可能性がある
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 18:59:43.53 ID:pjvksKUJ0
>>967
レスありがとうございます。初心者なので、他の作品の効果覚えたりするのを理由に
ポータブル買ったのにそれじゃなんか微妙にダメですねw
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 20:47:20.53 ID:7xIjGd6g0
ポータブルから始めたものです。
大会デッキとかを公式で公開していますが、
やっぱりそこで使われてる数が少ないタイトルってありますよね。
今度友人とやることになったんですが、
そういうタイトルのデッキを我流で組んでも結構普通に戦えますか?
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 21:04:22.15 ID:T/LgQbtu0
>>969
使われてないタイトルってのは、我流どころか全国決勝レベルのプレイヤーが構築しても厳しい
無理と思ったらソウルゲーに持ち込むしか無い
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 21:44:08.49 ID:7xIjGd6g0
>>970
なるほど、自分はフェイトで組もうと思っていたのですが、
レシピが少ないということは構築が難しいんですね。
まずはメジャーなタイトルからやってみようと思います。
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 21:52:53.70 ID:7xIjGd6g0
ホント初心者ですみません。
ソウルゲーと言うのは高いソウルでアタックしていくことですよね。
基本的にパワーの高いキャラより、高いソウルで戦ったほうがよいのでしょうか?
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 22:03:07.70 ID:jAOeYOzX0
>>972
とにかく28点相手に通せば勝てるゲームなので
高パワーは盤面に残りやすい=攻撃回数が安定する
高ソウル=勝利への近道だがキャンセルのリスクがある
とどちらも相手にダメージを与えやすくする方法の一つなので好きなほうでやればいい
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 22:10:01.12 ID:7xIjGd6g0
>>973
ありがとう

公式の大会とかを見るとタイトル限定のものが多いけど、
フェイトみたいに古いタイトルで、タイトル限定の対象になってないってことは
やっぱり、組みにくいってことなの?
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 22:15:54.34 ID:8JOahJWu0
いまさらフェイトで組む奴もいねーだろうってことでタイトル限定の大会すら開かれてないので、
ネオスタンダード大会の地区決勝をフェイトで勝ち上がる物好きがいない限り、レシピは乗らない。
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 22:21:06.30 ID:7xIjGd6g0
>>975
なるほど、自分はポータブルから入ったばかりなので結構親しみがあったのですが
環境的にはもう古いんですね。

977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/25(金) 23:41:23.84 ID:3Oflv0pnO
初心者ですが明日のPSP版発売イベントの大会に出ます
ABとくどわふたー限定の大会ですが、最近発売されたABのEXブースターのカードは入れても大丈夫ですか?

PSP版にしか入ってないカードしか使えないとは書いてなかったので大丈夫だとは思います一応心配なので確認したいです
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 01:20:15.86 ID:PsX5TnHW0
>>970
次スレよろしく
出来ないなら早めに言ってね

>>975-976
BCF辺りからFateもちょこちょこ優勝し始めてるぞ…といっても基本確殺系だが
今回のWGPも確か2人くらいFateで抜けてなかったっけ

>>977
KWとABのEXは組み合わせOK
詳しくはPSP大会【1】に使用可能カードの接頭(KWとかFSとか)が書いてあるから、そこを満たしてればOKなので確認するといいかも
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 01:28:35.91 ID:KDC6M3JB0
今回出たFateZeroのトライアルにFates/nのカードは入れてもネオスタンダード扱いになるの?
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 01:32:18.26 ID:todna7Ma0
>>979
公式のネオスタンダードの区分にキッチリ書かれてるけど
FS, FU, FH, FZと付いてるものは全部混ぜてもネオスタンダード扱いになる
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 01:36:25.90 ID:H5apmsJKO
>>978
ありがとうございます
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 01:46:01.42 ID:KDC6M3JB0
>>980
今公式確認しましたら書いてありました。
わざわざありがとうございました。
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 09:05:43.35 ID:uixYamx10
手札アンコールと通常のアンコール、どちらも発動させることは可能なのでしょうか?
場から控え室にキャラが落ちた場合、同時に能力が誘発する・ということは分かるのですが
両方を使用することは可能なのでしょうか
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 09:47:28.88 ID:PsX5TnHW0
>>983
>>903

とりあえず次スレ立つまで質問等、レスを進めるのは控えめでお願いします
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 10:32:12.29 ID:KDC6M3JB0
誰も立てる予定ないなら俺が立ててくるよ。
ちょっと待ってて
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 10:34:15.05 ID:KDC6M3JB0
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1322271239/

ほい
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 10:35:15.30 ID:KDC6M3JB0
【4.その他頻出の質問】
■Q4-1
「プレイされて舞台に置かれた時」に誘発する自動能力は、山札から舞台に置かれたときやアンコールしたときも誘発するの?
●A4-1
プレイ(色条件、レベル条件を満たしてコストを支払い、枠を指定して手札からカードを選んで舞台に置く)されて舞台に置かれていないため、誘発しません。
■Q4-2
「このカードは相手の効果に選ばれない。」という能力で防ぐことのできる効果とはなんですか?
●A4-2
「このカードは相手の効果に選ばれない。」で防ぐことが出来るのは、「選ぶ」「選び〜」などと書かれている能力のみです。
「相手の前列のキャラ」や「このカードのバトル相手」などと対象を指定されているテキストについては防ぐことができません。
■Q4-3
「プレイされて舞台に置かれた時、スタンドしている自分の特定のキャラを1枚選びレストする」などの能力について、
舞台にスタンドしている自分の特定のキャラがいない時にでも、このキャラをプレイして舞台に置くことはできるの?
●A4-3
できます。ただし、プレイしたキャラ自身が特定のキャラに該当する場合、自身をレストしたりリバースしたりすることになります。
■Q4-4
「相手」と「相手のキャラ」の違いを教えて下さい。
●A4-4
「相手」とは対戦相手のことです。あなたの目の前にいるもう一人のプレイヤーのことを指します。
「相手のキャラ」とは、相手の舞台に並んでいるキャラカードのことです。
■Q4-5
「相手の前列のキャラすべてを、ストック置場に置く」などの能力で複数のカードが領域移動するとき、置かれる順番は誰が決めるの?
●A4-5
特に表記がない限り、対象となるカードのオーナーが順番を決めます。例の場合は、相手が決めます。
■Q4-6
複数の自動能力が同一タイミングで発動しましたが、どういう順番で処理をすればいいですか?
●A4-6
誘発した自動能力は、ターンプレイヤー→非ターンプレイヤーの順番に解決されます。
また、自分が操るカードのテキストについては、プレイヤーが処理をする順番を決めることが出来ます。
つまり、ターンプレイヤーが誘発した自動能力を全て解決したあとに、非ターンプレイヤーが好きな順番で児童能力を解決します。
■Q4-7
相手に「飛天無双斬」を使用されましたが、処理がややこしくてよく分かりません。
●A4-7
応援などの補正がかかった状態から、すべてのキャラのパワーを-3000します。
その結果、パワーが0以下になったすべてのキャラ【A群】を同時に控え室に置きます。
【A群】が舞台から離れ、補正が失われてパワーが0以下になったすべてのキャラ【B群】を同時に控え室に置きます。これを繰り返します。
最後に、控え室に置かれたキャラに対してそれぞれアンコールをするかどうかの選択を行います。
バトル後のアンコールステップやエンドフェイズなどで、補正が失われてパワーが0以下になる場合もあるので注意しましょう。
【A群】のキャラの能力で手札アンコールが【A群】や【B群】のキャラに与えられていた場合、
該当する【A群】のキャラは手札アンコールをすることができますが、
【B群】のキャラが控え室に置かれる時点では【A群】のキャラの能力は失われているので、手札アンコールできません。
■Q4-8
レスト状態のキャラの移動や、起動効果の発動はできますか? また、後列のキャラを任意にレストすることはできますか?
●A4-8
キャラの移動や起動効果の発動は可能です。ただし、コスト支払いなどの指示がない状態で、勝手にキャラをレストすることはできません。
■Q4-9
複数のキャラを一度にチェンジすることは可能ですか?
●A4-9
可能です。チェンジを行うフェイズ/ステップの始めに場にいるキャラクターは、任意の順番でチェンジを行うことが出来ます。
ただし、そのフェイズ/ステップでチェンジによって場に出たキャラは、『(〜の始めにこのカードがいないなら発動しない)』
というテキストにより、そのフェイズ/ステップではチェンジを行えません。
■Q4-10
レストされているキャラを、チェンジで控え室のキャラと交代した場合、
チェンジ先のキャラはレストされた状態で舞台に置かれますか?
それともスタンドされた状態で舞台に置かれますか?
●A4-10
特に記述が無い限りスタンドされた状態で場に出ます。
(※このスレが立った時点では総合ルールにそのような記述がありませんが、レストして置くという記述もないため、スタンド状態で置くであろう、という解釈になっています)
チェンジ前のキャラとチェンジ後のキャラは別のものとして扱うので、受けていた効果や修正は全て消えます。
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 14:41:06.70 ID:ATbOybmDO
回答お願いいたします。

クロック6山札2枚の状態でクロック2ドローをした場合、レベルアップとリフレッシュはどちらを先に処理するのでしょうか。
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 14:47:40.37 ID:/Wdtx9Pk0
>>988
レベルアップ
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 14:49:05.50 ID:/Wdtx9Pk0
途中送信してもうた

正確に書くと
クロックフェイズでクロックに置く→レベルアップ処理→2ドロー
んで2ドローによって山札が切れた瞬間リフレッシュ
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 14:54:39.40 ID:ATbOybmDO
>>990
ありがとうございます。

また、クロック6山札1の状態でクロック絆を使用した場合はどういった処理になりますか。
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 15:19:40.78 ID:PsX5TnHW0
>>986


>>991
その場合はリフレッシュとレベルアップ、好きな方の処理を選べる
ただし、絆の効果は上記2つの処理を終えた後のみなので、控え室から絆先回収の場合はクロックにある状態出なければ回収できなくなるので注意
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 15:40:31.73 ID:7NCrXZV0O
埋め
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 15:49:48.94 ID:Vjzh6c950
ものすごく初歩的な質問ですが
赤青t黄
などの”t”ってどういう意味なんですか?
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 16:17:08.09 ID:oEIfoq6U0
タッチ
赤青に対して割合は少ないけど黄色が入っているということ
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 16:27:43.48 ID:Vjzh6c950
>>995
タッチって読むんですね
回答どうもありがとうございました
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 17:23:17.56 ID:cl2oiNfp0
>>995
WSでは、「レベル0(一部例外あり)と助太刀だけ」、つまり色拘束なしで使えるカードのみの投入を指す
一部例外ってのは、色拘束のあるレベル0イベントがあるから
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 17:43:00.12 ID:PsX5TnHW0
>>997
埋めついでに補足すると、人によっては赤青構築でLv3のみに黄等、ごく少数別色を入れる構築をタッチと呼ぶこともある
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 18:30:08.45 ID:zuLgHym90
PSP版のルール間違い箇所もテンプレに入れた方が良いかもな。
PSP版でルール覚えたって人間が出るほどには売れてないか?
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 19:00:59.17 ID:PsX5TnHW0
>>999
PSPは実際のルールと矛盾する部分があるので、PSP関連の質問はここではなく別スレで
みたいな一文でいいんじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。