【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart65
【よくある間違い】
・召喚にチェーンして〜
→召喚はチェーンブロックを作らないので、「召喚にチェーンして」発動はありえない。
正しくは「召喚に成功したタイミングで」発動する。
・攻撃宣言にチェーンして〜
→攻撃宣言はチェーンブロックを作らないので、「攻撃宣言にチェーンして」発動はありえない。
正しくは「攻撃宣言時に」発動する。
【よくある質問】
・スキドレ発動中にならず者の効果は使える?
→スキドレは発動を無効にするわけじゃない。効果処理の時に場で表側表示に存在しなければ有効。
ちなみに、「ジャンク・シンクロン」「禁じられた聖杯」と「スキルドレイン」「Bloo−D」「ウィキッド」は無効化の範囲が違うので注意。
聖杯の対象にされたならず者は、効果を発動はできるが効果が無効になる。
・ゴーズの特殊召喚を神の宣告で無効にできる?
→ゴーズの自己特殊召喚は「チェーンに乗る特殊召喚」なので、神の警告以外の特殊召喚無効化系カウンター罠では無理。
天罰とか威風堂々で効果を無効にする事でも対応できる。
・帝の効果に対して奈落は使える?
→効果にチェーンして使える。「召喚にチェーンして」ではない。ただし、帝の効果を無効にはできない。
・ダムドやブリューナクを特殊召喚して、相手が奈落使う前に起動効果使える?
→2011年3月19日のルール改正で、無理になった。細かい流れは以下の通り。
※2で「奈落とかありますか?」と聞いたら優先権を放棄したとみなす。
※効果を発動する前に相手が確認せずすぐに奈落を発動した場合は相手のルール違反。
したかった行動があったのなら、巻き戻しを要求し「優先権を行使してクイックエフェクト発動します」と言えばいい。
優先権を放棄する前に相手が奈落を使ったら巻き戻せるが、優先権を放棄したら奈落を使われても巻き戻せないので注意。
流れ
1.ブリューナクを特殊召喚しようとする
↓
1.5(宣告やキックバック等、召喚無効のタイミング)
↓
2.特殊召喚成功
まだこの時点では相手は何もできない
優先権を利用してクイックエフェクト発動するならこのタイミング
↓
3.自分が優先権を放棄したら、相手が速攻魔法や罠を使える
(優先権の放棄:クイックエフェクトの発動、あるいは「何もしません」の宣言)
奈落や激流葬など
なにもない、あるいは何らかの発動があり解決が済んだら、次に進む
↓
4.ここまで来て、初めて自分が起動効果を使えるようになる
【困る質問】
・チェーンがわかりません→端的に説明するのは無理です。遊戯王Wikiの該当ページをお読みください。
・優先権がわかりません →同上。
【ややよくある質問】
・〜〜は墓地・除外状態から特殊召喚できる?
→「特殊召喚モンスター」には「蘇生制限」という物があり、基本的に一度正規手順で場に出さないと不可能。
※「特殊召喚モンスター」じゃないモンスターなら、蘇生制限は無いので一部例外除いたほとんどは蘇生・帰還し放題。
※レアメタル・ドラゴンやライトロード・ビースト ウォルフみたいな例外もいる。
・〜〜は正規手順後に墓地・除外状態から特殊召喚できる?
→「〜〜した場合のみ特殊召喚できる」ってテキストにあるやつは、蘇生制限満たそうが満たすまいが
正規手順以外で特殊召喚できないから召喚条件を無視できるカード使わなきゃ蘇生不可。
※召喚条件を無視するカードの場合は、「蘇生制限を満たしていれば」この制約を無視し蘇生できる。
※ガイザレスみたいに「〜〜した場合のみ‘融合デッキから’」のように限定されているものは話が違うので、蘇生・帰還可能。
・特殊召喚モンスターをダッシュガイの効果で手札から特殊召喚できる?
→特殊召喚モンスターは、手札・デッキからは正規手順以外の特殊召喚が無理。
・エアーマンを墓地から特殊召喚した場合、効果使ったら生還の宝札はタイミング逃すから使えない?
→それは「タイミングを逃す」ケースじゃなくて「同時に複数のカードが発動した場合」に当たるので、チェーンを組んで両方使える。
ちなみに、奈落の落とし穴は宝札あるいはエアーマンの効果にチェーンして発動する。
・クリッターをリリースしてメビウスをアドバンス召喚した場合、メビウスはタイミング逃す?
→強制効果のクリッター→任意効果のメビウスの順にチェーンを積んで順逆に解決する。
・〜〜の効果は相手ターンに使える?
→「起動効果」に分類されるカードは、通常自分のターンにだけ使える。「1ターンに1度」のように書かれていても、それは変わらない。
「誘発効果」「誘発即時効果」なら相手ターンにも使える。
・スターダスト・ドラゴンの効果って強制的に使わなきゃダメなの?
→「〜する事で〜する。」っていうテキストは任意効果。パターンで覚えるべし。
・王宮の弾圧の使い方は?
→「チェーンに乗らない特殊召喚に対して発動」(例:昇天の角笛)or「特殊召喚する効果にチェーンして発動」(例:天罰、魔宮の賄賂)
・「召喚」って?
→カードテキストでは、「表側表示での通常召喚」のこと。とりあえず反転召喚と特殊召喚は含まれないことは最低限覚えよう。
・「召喚」と「通常召喚」の違いは何?
→召喚は上記を参照、通常召喚は上記に加えモンスターを裏守備表示でセットする事も含まれる。
誤解されやすいけど反転召喚は通常召喚には含まれない。
・海外のカードに書いてある『1st Edition』や『Limited Edition』とはどういう意味?
→『1st Edition』とは初版、初回限定生産の物と考えていい。
2版以降1stの文字が無く無印の物はアンリミと呼ばれている。
また『Limited Edition』(リミテッドエディション)と表記された物は限定版のカードとなる。
【チェーンに乗る特殊召喚とチェーンに乗らない特殊召喚】
★チェーンに乗る特殊召喚
天罰、デスカリ、弾圧で無効可能だが、ライオウ、黒角笛で無効不可能
(※緊急同調は例外)
★チェーンに乗らない特殊召喚
ライオウ、黒角笛、弾圧で無効可能だが、天罰、デスカリで無効不可能
・チェーンに乗る特殊召喚
召喚ルール効果以外での特殊召喚
墓地、除外、デッキからの特殊召喚はほぼ全てチェーンに乗る
(メタルデビルゾア、憑依装着など例外がいるが、見かけることはまずないのでほぼ全てチェーンに乗ると考えてよい)
また、死者蘇生やリミットリバースを始めとする魔法、罠による特殊召喚も全てチェーンに乗る
例
├魔法
│早すぎた埋葬(禁止)、死者蘇生(禁止)、DDR、融合、高等儀式術など
├罠
│リビングデッド リミットリバースなど
├起動効果
│ダークシムルグ、馬頭鬼、ゾンマス、サモプリ、レスキューキャット、黄泉ガエル、不死武士など
├誘発効果
│ネフティスの鳳凰神、各種リクルーター、ゴーズ、ヴァンダル、バブーン、剣闘獣(融合体を除く)など
├誘発即時効果
│竜の騎士、ハネクリボーLV9
└リバース効果
墓守の偵察者、電池メン ボタン型など
特に誘発効果は多い
融合やダークフュージョンなどを使用する融合モンスターも全てチェーンに乗る
(超融合はその後チェーンできないので無効にはされない)
また儀式モンスターも同様、儀式魔法を使うためチェーンに乗る特殊召喚となる
ちなみに神の警告は、歯車街等の「魔法・罠カードの、カードの発動ではない」特殊召喚には対応しない
・チェーンに乗らない特殊召喚
自身の召喚ルール効果による特殊召喚
極一部の例外を除き手札からの特殊召喚になる
例
├特に条件なし(コスト、リリースが必要な場合あり)
│トリッキー、青血、ドグマ(Dが必要)、アルカナフォースEX
├場が一定の条件を満たす時
│サイバードラゴン、ヘルブラット、ギガサイバーなど
├墓地が一定の条件を満たす時
│ダムド、ダクリ、レインボードラゴン、裁きの龍など
├融合などのカードを必要としない融合モンスター
│コンタクト融合、剣闘獣、フォートレス、XYZ系など
├シンクロ召喚
│シンクロモンスター全て
│※緊急同調は罠の効果なのでチェーンに乗るが、例外的に黒角笛などで無効にできる
├エクシーズ召喚
│エクシーズモンスター全て
├墓地の〜族、〜属性を除外
│天魔神、カオス系(禁止)、デビルドーザー、ギガンテス、アクエリアなど
│※ダークシムルグは起動効果
└極一部の例外
メタル・デビルゾア、黒衣の大賢者、レッドアイズブラックメタルドラゴン、憑依装着系
※デッキからの【チェーンに乗らない特殊召喚】
マシンナーズ・フォートレス、暗黒界の龍神 グラファ
※墓地からの【チェーンに乗らない特殊召喚】
【同時に複数の効果が発動した場合のチェーンの組み方】(発動タイミングの同じものが複数ある場合)
この場合は優先順位が高いものからチェーンを組む。
優先順位は強制>任意 ターンプレイヤー>非ターンプレイヤーにより
1: ターンプレイヤーの強制の誘発効果
2:非ターンプレイヤーの強制の誘発効果
3: ターンプレイヤーの任意の誘発効果
4:非ターンプレイヤーの任意の誘発効果
優先順位が同じものはコントローラーの任意の順にチェーンを組める。
同時に発生したものを全て積んだ後で、他のカード(クイックエフェクト)をチェーンに積める様になる。
★同時発動の例
・「墓地に送られた時(場合)」と「アドバンス召喚に成功した時」や「シンクロ召喚に召喚した時」
→クリッターやダンディライオンと邪帝ガイウスやブラック・ローズ・ドラゴン
※「墓地に送られた時〜できる」の場合は、間に「召喚という処理」が入るためタイミングを逃す
・「戦闘によって墓地に送られた時」と「戦闘によって墓地に送った時」
→ゴヨウ・ガーディアンとリクルーター
・「このカードの召喚に成功した時」と「モンスターが召喚された時」
→ガジェットと王虎ワンフー エアーマンとつまずき
・同一テキスト同士
→カタストルとNグランモール リクルーターと機甲部隊の最前線
このように大抵のものはテキストを読めばタイミングが同じと判別出来る。
場に暗黒界の門があって裏守備のグラファが攻撃力2000のモンスターに殴られたら破壊されますか?
>>6 されない。戦闘によりリバースして表側表示になり
暗黒界の門の効果で攻守が上がる。
できれば前スレ使い切ってから質問してくれ。
8 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/16(土) 20:21:55.90 ID:zgEUw4Lj0
場にデミスとモンスター数体、歯車街があって手札に機皇帝がいるときデミスの効果使ったら歯車街と機皇帝 両方の効果を使うことはできますか?
それともタイミングを逃しますか?
>>8 破壊されたとき、チェーン1歯車街→チェーン2機皇帝とチェーンを組めば可能。
チェーン1機皇帝→チェーン2歯車街とチェーンを組めるかどうかは調整中。
タイミングを逃すことはない。
10 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/16(土) 20:50:15.25 ID:zgEUw4Lj0
パーデクで相手に直接攻撃をしたら
相手がゴーズを出してきました このときパーデクで
ゴーズを無効にできますか?
相手は
ゴーズが出るときトークンがでる そのときにタイミングをのがすから
無理 かもしれない とかいってました
銀河眼の光子竜の除外効果のタイミングは攻撃宣言時また攻撃対象に選択された時になるのでしょうか?
またNグランモールと戦闘をする場合どのような処理になるのですか?
13 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/16(土) 23:52:20.72 ID:PhOiSgex0
突進をドリル・バーニカルを対象に使用してダイレクトアタックに成功しました。
ドリル・バーニカルの効果によって攻撃力を1000ポイント上がるのですが
エンドフェイズ時に突進分の攻撃力700下がる(ドリル・バーニカルの300+1000の1300)のでしょうか?
もしくは元々の攻撃力(ドリル・バーニカルの300)に戻るのでしょうか?
あるいはそのまま上昇した攻撃力2000のままなのでしょうか?
>>13 突進分が下がる
(下がるというか突進の攻撃up効果が消える)
>>11 神光の宣告者は相手のモンスター効果にチェーンして無効にできます。
この効果はダメージステップにも発動できるので、手札で発動する冥府の使者ゴーズの効果にチェーンして無効にできます。
そもそも特殊召喚する効果自体を無効にできるので、特殊召喚成功時のトークンを出す効果は問題になりません。
なお、タイミングを逃す要素はありません。
>>12 バトルステップ時です。
希望皇ホープの効果との兼ね合いの裁定を見るに、おそらく攻撃宣言より後でしょう。
攻撃した時、攻撃対象に選ばれた時の、攻撃宣言後のタイミングです。
N・グラン・モールはダメージステップ開始時なので、銀河眼の光子竜の効果によって除外され、
N・グラン・モールの効果は発動しません。
>>13 戦闘ダメージを与えた時に2000になり、エンドフェイズに突進の効果が切れて、1300に戻ります。
質問!
リッチーの効果欄にコイツを対象にする魔法罠の発動を無効にするって書いてるけど
これはよくある効果を取るモノじゃないとダメとかいう解釈?
ライボルとかはダメとか
>>16 もう少し分かりやすい日本語もしくはOCG用語使って説明してくれ
「効果を取るモノ」とか、意味が分からん
それとテンプレより
> また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
始祖の守護者ティラスの破壊効果、或いはエクシーズ素材を取り除く効果にたいして天罰を発動した場合
カードの効果で破壊されないティラスはどうなりますでしょうか。
>>16 不死王リッチーの「このカードを対象にする魔法・罠カードの発動と効果を無効にし破壊する」
はご質問の通り、対象をとる効果(発動時に対象を選ぶ効果)のみを無効にします。
ライトニング・ボルテックスのような対象をとらない効果では無効にできず、不死王リッチーは破壊されます。
>>18 始祖の守護者ティラスは天罰によっては破壊されませんが、一度効果を無効にしても無意味で、
エンドフェイズの効果はエクシーズ素材を取り除くまで何度でも発動します。
この効果を無効にするには、スキルドレインや禁じられた聖杯などでモンスター自身の効果を奪うか、
裏側表示にしてしまうしかありません。
>>18 あ、ごめんなさい、質問の意図を読み間違えました。
始祖の守護者ティラスは破壊されませんが、効果は無効になります。
ただし、エンドフェイズ時の効果は一度無効にしても何度でも発動します。
回答ありがとうございました。
1500以上のモンスターを召喚しその召喚に奈落の落とし穴を発動されました
その奈落の落とし穴にチェーンし1500以上のモンスターに収縮を撃ち1500未満になる状態で
さらに奈落の落とし穴を発動しモンスターを破壊し除外することは可能でしょうか?
1700ポイント以上の戦闘ダメージを受けたので、ダメージコンデンサーを発動、
手札を1枚捨て、デイブレーカーをデッキから特殊召喚しました
このとき手札に2枚目、3枚目のデイブレーカーがあれば、それらを特殊召喚することはできますか?
スナストの効果のチェーンタイミングですが、「手札のケルべラル切ってそのカードを破壊します。何かチェーンは?」このタイミングで相手にチェーンを確認するであってるでしょうか?
またその対象のカードがチェーンされてもサイコロ振る必要ありますか?
>>24 可能です。ダメージ・コンデンサーの効果でデイブレーカー特殊召喚。
一体目のデイブレーカーの効果で二体目、二体目の効果で三体目、とそれぞれを特殊召喚できます。
>>25 チェーン確認はその通りです。
破壊対象のカードを発動された場合は、対象不在で不発になるのでサイコロは振りません。
朱光の宣告者ってサイバードラゴンとかグラファの特殊召喚する効果を無効にできますか?
>>27 サイバードラゴンやグラファの特殊召喚はチェーンブロックを作らないので朱光で無効にできません(発動自体できない)
すみません。
質問です。
よろしくお願いします!
ジャンクデストロイヤーを特殊召喚した時奈落をうたれたら、デストロイヤーの効果は発動しますか?
発動するのなら、神の警告とかでは発動しないわかりやすく教えてください。
>>26 ありがとうございました
>>30 ジャンクデストロイヤーの効果は「シンクロ召喚に成功した時発動する」なので
ジャンクデストロイヤーが奈落の落とし穴で破壊されても、
すでに召喚には成功しているので、効果は発動します。
ただ、神の警告を使われた場合、召喚そのものをなかったことにされてしまうので、
ジャンクデストロイヤーの効果は使われてしません
>>30 正確にはジャンク・デストロイヤーのシンクロ召喚時の効果の発動(このとき破壊対象選択)にチェーンして奈落の落とし穴を発動するので、デストロイヤーが除外された後にデストロイヤーの破壊効果を処理する
詳しいことが知りたかったら遊戯王wikiの「チェーン」の項目を見てね
自分も質問
墓穴の道連れは相手に自分の手札を捨てさせますが、自分のカードの効果なので相手に捨てられた扱いにはなりませんよね?
>>33 そう 自分のカードの効果で捨てた扱いになる
>>26 発動されてもカードが残ってればサイコロはふるんでないの?
スナイプストーカーは、破壊対象の裏表関係ないから場に残ってる限りサイコロ振って当たりなら破壊の処理だな
質問です
ゴーレム対転移バーンでの場面です。
自分の場に洗脳解除が表側で存在し相手がギブアンドテイクでG・コザッキーをこちらの場に特殊召喚してきた場合、
どう処理されて結果的にどちらがG・コザッキーのバーンダメージを負うのでしょうか?
要するにG・コザッキーの自壊が先か洗脳解除の効果適用が先かがわかりません。
どなたか回答よろしくお願いします。
見習い魔術師のリクルート効果ですが「このカードが戦闘によって破壊された場合」となっています。
スキルドレイン発動下では、リクルート効果は適用されますか?
>>39 スキルドレインがあっても効果を発動できる。
スキルドレインは効果解決時にフィールド上に存在するモンスターの
効果を無効にする。
見習い魔術師が戦闘で破壊された時にはフィールド上には存在しない。
黒沢フォレストは相手がフィールド魔法をセットして破壊できますか?
クローザーフォトの間違いです
>>41-42 クローザー・フォレスト、でいいんだな?
相手のフィールド魔法が存在する時に自分がフィールド魔法を
セットしてもフィールド魔法は破壊されないよ。
自分のフィールド魔法を自ら破壊して新たなフィールド魔法をセット、
ということはできる。
ありがとうございます
>>40 なるほど、納得しました
ありがとうございます
>>25>>36>>37 ごめんなさい、間違えました。
墓地に送られるのがチェーン処理が全て終わってからなのを忘れてました。
対象が残ってるので不発にはならず、サイコロを振るのが正しいです。
ご指摘ありがとうございます。
>>38 両方ともコントローラーが自分で、同時に適用される永続効果なので、
自分が適用する順序を決めることができます。
洗脳解除を先に適用すれば、G・コザッキーは相手の場で自壊します。
31
32
わかりやすい解答ありがとうございます!!
助かりました!!
ネクロバレーが張られている時にクリスティアを自身の効果で特殊召喚出来ますか?
>>46 回答ありがとうございます。
それでは洗脳解除が相手の場に存在する場合はどう処理されるのでしょうか?
相手の場に洗脳解除、相手がギブアンドテイクでこちらの場にG・コザッキーが特殊召喚した場合の処理です。
>>48 できる。もちろん、サルベージ効果は無効になる。
>>38 洗脳解除もG・コザッキーの自壊もチェーンブロックを作らない永続効果
こういうケースではターンプレイヤー→非ターンプレイヤーの順で適用するが、
質問のケースだとどちらも自分のコントロール下なので
(G・コザッキーは自分の場に特殊召喚された瞬間から自分のコントロール下になる)
適用順はコントローラーの任意。
つまり、自壊を先にも相手に戻してから自壊にも出来る
遅かったorz
>>49 その場合、どちらがターンプレイヤーかに拠る
相手がターンプレイヤーなら 相手の洗脳解除→戻ってからG・コザッキー自壊
自分がターンプレイヤーなら G・コザッキー自壊→洗脳解除は処理が発生しない
となる
フィールドのモンスターを手札に戻す」というカードを、シンクロモンスターに使った場合、エクストラデッキに戻すんですか?
そう
相手メインフェイズ時相手が発動した死者蘇生の効果解決時に自分のフォーミュラシンクロンの効果を使用してトリシューラをシンクロした場合トリシューラの効果発動しますか?
相手がモンスターを召喚し優先権を放棄した時自分のフォーミュラシンクロンの効果を使用してトリシューラをシンクロ召喚した場合効果発動しますか?
>>55-56 横からだけど補足
効果解決時に別な効果を発動するってのは厳密には間違い
死者蘇生にチェーンしてフォーミュラシンクロンの効果を発動した場合は、
タイミングを逃してトリシューラの効果は発動できない
死者蘇生で特殊召喚したときに発動するならもちろん可
質問です
ガジェを召喚して、誘発効果に対して代償を発動、ブレイカーを召喚しました
このタイミングで奈落を発動することはできますか?
また、ガジェの誘発効果は効果解決時に発動しますか?
スキドレ下において、ホルス6が戦闘破壊し、エンドフェイズに墓地に送り、ホルス8を特殊召喚できますか?
>>59 奈落はタイミングを逃して発動できない
ガジェットの効果も問題なく処理される
>>60 できる
血の代償、死皇帝の陵墓の効果の発動に対して神の警告を打てますか?
できないなら、チェーン1での上記のカードの効果の処理後に召喚を無効にできますか?
>>62 血の代償、死皇帝の陵墓は「効果の発動」なので神の警告では無効に出来ない。
これらのカードのチェーン1で行われた召喚を無効にすることなら出来る
宜しくお願いします!
1.「神獣王バルバロス」で相手の裏守備モンスターを攻撃したところ、
それが「ライトロードハンター・ライコウ」でした。そのリバース時に破壊対象として
セットされていた罠を選択しました。ダメージステップ時にその選択されたセットカードを
発動したのですが、これは「幻獣の角」です。ダメステで発動できますよね。
この場合、チャーン1がライコウで、チェーン2が角になり、その結果は
1ドローして角破壊、ということでいいのでしょうか?
2、「TGラッシュ・ライノ」を召喚したところ「奈落の落とし穴」を発動されました。
ここで「TG−EM1」を発動して相手の場のモンスターとコントロールを交換したのですが、
この場合、相手のフィールドに行ったライノは破壊されますよね?
宜しくお願いしますm(_ _)m
>>65 さしあたりわかる方だけ
1.残念ながら、数値増減系はダメステの中でも
「ダメージ計算」より前にしか発動できない(そういうルール)
という事で、リバース効果にチェーンしては発動できない
>>65 2.その場合もラッシュライノは破壊され除外される
>>66さん
ありがとうございます!!やっぱりダメでしたか・・
あまりにおいしいコンボだったので何か間違ってるんじゃないかと思ったらorz
>>67さん
ありがとうございます!!これは普通にいけるコンボですね!
お二人ともありがとうございました!おやすみなさい!
>>65 2に関して
その通り。相手フィールドに移った後、TGラッシュ・ライノは破壊され除外される。
1に関して、念のため書いておくと、
リバース効果が発動するのは、ダメージ計算が終わって
戦闘で破壊されたモンスターが墓地へ送られる前のタイミング。
なので、
>>66の言うようになる。
鬼ガエルの効果の追加召喚は通常召喚より先にしても良いのでしょうか?
例として
自分フィールド上に鬼ガエル1枚がいる状態→鬼ガエル自身をバウンス
→手札の魔知ガエルを鬼ガエルの効果の通常召喚権で召喚→魔知ガエルをリリースしてガイウス
はできますか?
可能
>>71 ありがとうございます
通常召喚に「加えて」の部分からあとじゃないとできない的なこと言われたので
今まで通りやっていいんですね
自分のモンスター攻撃時に相手が聖なるバリアミラーフォースを使ってきました。それにチェーンして安全地帯を発動したとき、自分のモンスターは破壊されない上に攻撃はとおりますよね?
>>75 破壊されない
攻撃は直接攻撃だった場合はバトルステップの巻き戻しが起こるが(安全地帯の対象になっているモンスターは直接攻撃ができないため)、モンスター相手に攻撃した場合はそのまま通る
浅すぎた墓穴を発動した場合、これは対象を取る効果ですか?
取るなら、発動時にお互いが選択する訳ですが、どちらが先に選ぶとかはありますか?
洗脳解除がある時に自分のモンスターで攻撃したらミラーフォースを打たれたのでナイトメアデーモンズをチェーンして発動しました
この場合ナイトメアデーモンズは相手のミラーフォースで破壊されるのですか?
解決時に自分フィールド上に攻撃表示でいるから破壊されるな
>>78 墓地のモンスター2体を対象に取る効果
選択するときは同時に選択する
シューティングクェーサードラゴンの攻撃にくず鉄のかかしを発動しました
クェーサーがそのくず鉄を無効化しました。それにチェーンして次元幽閉を発動した場合、
シューティングスタードラゴンを特殊召喚する効果のタイミングを逃しながらクェーサーを除外させることはできますか?
>>83 そうなるね クェーサーは除外され特殊召喚効果もタイミングを逃す
フリーチェーンの罠や速攻魔法で自分が発動→相手なにもチェーンなし→さらに自分のカードをチェーン発動はできますよね?
同じようにダメステ時に自分のモンスターに幻獣の角のような攻守増減のカード
発動後相手何もチェーンなしの後、幻獣の角にチェーンして相手モンスターに収縮は打てますか?
>>86 同一チェーン上に組む事もできるし、発動後に改めて収縮を発動する事も可能
1度しかチェーンを作れないダメージ計算時で発動してるわけでもないんだしな
>>81 横から補足
同時に特殊召喚する扱いだが、実際選ぶときは非ターンプレイヤーは
ターンプレイヤーが選択したモンスターを見てから自分が出したいモンスターを選べる。
同時に出すのでわからないのはマジシャンズサークルぐらいだっけ?
>>89 マジシャンズ・サークル、本当に同時に出すんだねぇ
珍しいな
手札断殺とかクイックエフェクトを相手ターンに発動した場合でも、
発動したプレイヤーじゃなくてターンプレイヤーが先、だっけ?
自信ない、誰か知ってる?
マインドクラッシュって光と闇の竜とかの読み方が振ってあるカードだったら漢字の部分を読むのですか?
それともライトアンドダークネスドラゴンと言うのですか?
ありがとうございます
ジャンクシンクロンの効果によって釣り上げたゼンマイニャンコの効果を発動。
この場合マニュファクチャを使うことは出来ますか?
TGは墓地に行くと何族に扱いますか
>>94 Q:ゼンマイの効果が無効になっても効果は発動できますか?
A:できます。(11/04/22)
>>95 携帯ゲームソフト板の方で聞いたら?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんがお願いします。
ナチュルパルキオンがシンクロ召喚されたので奈落の落とし穴を使いました。
相手はチェーンしてナチュルパルキオンの効果を発動させました。
このとき、自分はエフェクトヴェーラーを使い、ナチュルパルキオンの効果を無効に出来ますか?
相手がモンスターを召喚したので神の警告を使いました。
相手はチェーンして神の宣告を使いました。
これにチェーンして更にもう一枚の神の警告を使えますか?
カラクリは攻撃可能な場合攻撃しなければならない、というデメリットがありますが、
これはカラクリが表側守備表示のままでバトルフェイズに入ることで回避できますか?
>>98 誘発即時効果のためパルキオンの効果をチェーン発動で無効にできる
無効系は一部例外を除いてその行為の直後に積まないと意味がない
守備表示ならばバトルフェイズを行う必要性もない
必ず攻撃表示にして攻撃しろという効果ではないため
>>91に便乗
マインドクラッシュで宣言したカードが相手の手札にあったものの他言語でした。効果処理はどうなりますか?
>>100 多言語の場合でも日本の名前で宣言してもいい
キラーラブカの除外効果を発動した際にウイングトータスを特殊召喚
することは可能でしょうか?
それともキラーラブカの攻撃力を下げる効果でタイミングを逃してしまうのでしょうか?
>>103 そもそも、ウイングトータスは「自分フィールド上に表側表示で存在する」
モンスターが除外されたときだ。
そうでなくても、除外はコストなのでできない。
>>104 すいません良く読んでませんでした
有難うございました
黄泉ガエルの自己蘇生を宣告や警告、弾圧で無効にされた場合、もう1回同スタンバイフェイズ中に復活をすることはできますか?
>>106 黄泉ガエルの自己再生を神の宣告で無効にすることはできない。
警告、弾圧で無効にされても再び効果を発動できる。
ブラックガーデンを発動中にジャンクシンクロンを召喚し効果を使用してレベル2以下のモンスターを特殊召喚した場合、トークンは2体出てきますか?
また、この場合ドッペルウォリアーを手札から特殊召喚できますか?
>>108 トークンは2体出る。ドッペルウォリアーはタイミングを逃し発動できない。
ジャンク・シンクロンの召喚成功時、ブラックガーデンの効果が発動し、
ジャンク・シンクロンの効果はそれにチェーンして発動する形となる。
レベル2以下のモンスターが特殊召喚された後、ブラックガーデンの効果で
トークンが1体特殊召喚される。
強制効果であるブラックガーデンは、更にレベル2以下のモンスターの特殊召喚に
反応し効果を発動するが、任意効果であるドッペルウォリアーは効果を発動できない。
>>107 ダムルグと同じパターンでしたか
ありがとうございます
優先権について質問です
ターンプレイヤーがモンスターを召喚し、起動効果を発動前に
非ターンプレイヤーは奈落などを発動することができるのは知っているのですが
この時非ターンプレイヤーが発動できるのは、召喚時に発動できるカードだけですか?
それとも、クイックエフェクトならば何でも発動できるのでしょうか?
質問です
《六武衆の師範》の「自身が効果で破壊された時に手札に戻る効果(自分を対象)」に対して
《透破抜き》を発動した場合、《六武衆の師範》は手札に戻らず除外されますか?
>>111 クイックエフェクトなら何でも発動できますよ。
>>112 手札に戻す効果が無効になり、除外されます。
コピーナイトはチェーンして複数枚発動できますか?
118 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/18(月) 23:46:48.80 ID:ABrfxLK5O
質問です
ライト・サーペントを手札断札で墓地に送った場合、効果を発動して墓地から特殊召喚する事は可能でしょうか?
>>117 召喚成功時ならチェーンして複数枚発動できる。
>>118 ライト・サーペントはタイミングを逃さないので可能。
燃える闘志ってどういう効果なのですか?
・装備モンスターより攻撃力が高い相手モンスターが存在するときに装備モンスターが戦闘する場合、装備モンスターの攻撃力が元々の攻撃力の倍になる
・装備魔法などで攻撃力が上がっている相手モンスターが存在するときに装備モンスターが戦闘する場合(そのモンスターの攻撃力が装備モンスターの攻撃力を上回っていない場合でも)、装備モンスターの攻撃力が元々の攻撃力の倍になる
ちょっと修正
・装備モンスターより攻撃力が高い相手モンスターが存在するときに
・装備モンスターの元々の攻撃力より攻撃力が高い相手モンスターが存在するときに
相手の場に攻撃力を上げているモンスターがいる場合だと思う
死王リッチーロードを生贄に儀式魔法を発動した場合、
儀式モンスターが出た後でリッチーロードの効果が発動するので、
奈落の落とし穴はタイミングを逃すため発動できない
上記は合ってますでしょうか?
それともリッチーロードの効果にチェーンする形で
奈落の落とし穴は発動できてしまうのでしょうか?
>>124 後者が正しい。死王リッチーロードの誘発効果と、奈落の落とし穴の発動タイミングは同じ。
同じタイミングなのでチェーンを組める。
自分の攻撃力2000で敵の攻撃力1500(攻撃表示)を攻撃しにいったとき
相手が収縮を使ってきたので、こちらはチェーンで突進を使ったらなぜか倒されてしまいました
遊戯王オンラインでの事なんですけどルールとかそこらへん教えてくださいm(_ _)m
チェーンは、発動の順番と逆に解決するから
まず、突進の解決(自分の攻撃力2700)
次に、収縮の解決(自分の攻撃力1000)
そりゃ負けますわな
質問です
≪ニトロ・ウォリアー≫が自分フィールド上に表側表示で存在する時に魔法カードを使用し
相手フィールド上のモンスターに攻撃、攻撃力が1000ポイントアップして戦闘破壊しました
自身の効果により相手フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター1体を攻撃表示にして
連続攻撃しますが、この時に速攻魔法を発動しました
この場合、≪ニトロ・ウォリアー≫の攻撃力はもう1度1000ポイントアップしますか?
>>129 ニトロ・ウォリアーの攻撃力上昇効果は自分のターンに一度だけです
相手フィールド上にいるE-HERO ヘル・スナイパーを対象にブレイズ・キャノンの効果を発動すること自体はできますか?
またできる場合手札のモンスターを捨てる処理は行われますか?
質問です。
「忘却の海底神殿」の効果で除外したモンスターがいる場合に
モンスターが帰還するターンに「トラップ・スタン」を使い、効果を無効にしました。
次の海底神殿のコントローラーのエンドフェイズ時に、
前のターンに帰還するはずだったモンスターは帰還しますか?
ライブラリアンが自分の場に出ている時にドッペルウォリアーを使ってシンクロしてもドッペルの効果はタイミング逃しませんよね?
>>134 逃さない。チェーン1:ライブラリアン、チェーン2:ドッペルと組む
奈落の落とし穴で宝玉獣が破壊されたとき、破壊された宝玉獣は魔法罠ゾーンに残りますか?、除外されますか?
破壊して除外の場合は効果を適用できない
よって除外される
質問です
デブリでレスキューラビットを蘇生しその後ラビットの効果で自身をコストとして除外することは可能でしょうか?
また出来た場合デッキから特殊召喚は可能でしょうか?
>>140 発動して自身を除外することはできるけど効果は無効化される
デブリドラゴンなどの無効化効果は効果解決時に効果を発動したモンスターが
フィールド上に存在しなくなっても効果は無効化される
質問です
カラクリ武者 六参壱八の攻撃時に守備表示になる効果にチェーンして
自分はカラクリ大暴走を発動しました
その場合相手は大暴走にチェーンしてエネミーコントローラーを六参壱八に対して
発動することは可能でしょうか?
>>142 可能
守備表示になる効果はバトルステップに発動するので
エネミーコントローラーは発動できる
ネクロバレー発動中に深淵の暗殺者のリバースモンスター回収効果を使えますか?
>>145 ネクロバレーは発動自体を止めることは出来ないのでチェーンブロックは作られるけど
効果解決時までにネクロバレーを除去しなければ効果解決時に無効になる
>>140>>141 横槍ですまんがデブリで無効化されるのはフィールド上で発動される効果ということを一応補足
そこらへんのことはかなり勘違いしやすいから補足したんだろう
>>141だけではクリッターの効果も無効化されると勘違いしてもおかしくない
墓地等では普通に発動、場で発動してコストでリリース除外等は無効だっけ
勘違いしやすさには定評があるからな
補足しておいて損はないさ
そういえばインスタントネオスペースがタイミングを逃すのは表記が古いからでいいのか?
海外だと明記してるみたいだけど
>>152 あれ英語版だと〜時、〜できるになってるから
単純に表記ミスとも言える
カウンター罠とかでも魔法・罠・効果モンスターの効果と表記されてるのに
魔法・罠の効果の発動には対応しないのもあるのと一緒
コピー・ナイトのような罠モンスターはエクシーズ召喚の素材に使えますか?
ターンプレイヤーがモンスターを召喚しました
この時、チェーンではなく、ターンプレイヤーが起動効果を使う前に
エフェクトヴェーラーや、クロウなどのスペルスピード2の効果を発動することは出来ますか?
>>157 できる
スペルスビード1の効果を使うには互いの優先権の破棄が必要だから
>>158 ありがとうございます
ちなみに、召喚したモンスターが召喚誘発効果のモンスターだった場合は、その効果にチェーンという形であってますか?
死者蘇生は蘇生する対象を聞いてから警告で無効にできますか?
>>160 死者蘇生は対象を取るため、蘇生対象を発動時に宣言してからチェーンを確認する
よって可能というか必然的にそうなる
強制転移で相手に渡した自分のエレキトンボが戦闘で破壊されたとき、
効果は発動できますか?
ダメージステップ時にエヴォルダー・ディプロドクスを特殊召喚してその効果で相手魔法罠を破壊しようとした時
相手は伏せている収縮、サイクロンや奈落、激流葬などを発動させる事は出来ますか?
>>163 具体的にどのカードで特殊召喚したか言ってくれ
それによってダメステ中のどのタイミングか変わってくる
取敢えず今のところディプロドクスをダメステ中に特殊召喚出来るのは
エヴォルド・ゲフィロスだけのようなのでそれと仮定する
ゲフィロスの特殊召喚はダメステ終了時なので例に挙がっているカードは
全て発動不可
フォーチュン・スリップやワーム・ホールでスタンバイフェイズに戻ってきたモンスターは
そのターン表示形式を変更できますか?
>>164 すみません、ゲフィロスの事です。
カウンター罠とかでなければ一方的に破壊出来るんですね。ありがとうございます。
一時休戦は1ターンに2枚目以降を使うことは出来ますか?
空打ちみたいなことにはなりませんよね?
ライオウなどの召喚を無効にするスペルスピード2のカードに対して
コストで場のモンスターをリリースする必要のあるカードを破壊されるモンスターを対象にして発動することはできますか?
>>173 召喚無効効果が発動した段階ではまだそのモンスターはフィールドにいる扱いじゃないので不可
召喚行為を行っていないゼンマイニャンコが効果発動して、ゼンマイスターで裏守備にしニャンコを反転召喚した時再びニャンコの効果を使用することはできますか?
人喰い虫を反転召喚して相手フィードのブラック・ブルドラゴを対象に選択しました
さらに人喰い虫効果にチェーンしてリミットリバースで墓地のカラクリ参謀弐四八を選択しました
この場合ブラック・ブルドラゴの蘇生効果はタイミングを逃しますか?
地天の騎士ガイアドレイクの攻撃をキラー・ラブカで
途中送信失礼
地天の騎士ガイアドレイクの攻撃をキラー・ラブカで止められますか
>>175 できる。「表側表示で存在する限り」なので一度裏側表示になれば、再び発動できる。
>>176 タイミングを逃さない。
チェーン2でブラック・ブルドラゴが破壊された場合はタイミングを逃す。
>>178 攻撃力を下げる効果があるからキラー・ラブカは対象をとる効果だと思うけど、
裁定とった方がいいと思う。
180 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 02:19:26.02 ID:cF9vMBw80
王家の生け贄を発動し不正防止のために互いの手札を確認します。
このとき、魔法罠のカード名やテキストを確かめることはできますか。
さらに、手札に海外版のカードがある場合
日本語でのカード名と効果を相手プレイヤーに尋ねることはできますか?
>>179 有難うございます
カラクリ参謀弐四八の効果にブラック・ブルドラゴの効果がチェーンする
という認識で大丈夫でしょうか?
一時休戦を発動した場合にはお互いのモンスターは戦闘破壊されますか?
>>180 できる。要求したら相手は絵柄やテキストをしっかりと確認させないといけない
下についても同じく、カードの説明を求められたら、出来るだけ正しく回答する必要がある
説明の拒否や嘘の説明をした場合は処罰の対象にもなる
>>181 その通り。
>>182 wiki見たら調整中だった。なぜ発売前に調整しとかないんだろうか
185 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 04:10:12.19 ID:cF9vMBw80
>>183 有難うございます。
この前、大会で王家の生け贄を発動したら相手が
手札をチラ見させて確認が終わってないのに勝手に
手札を戻してしまい、もう一度確認を要求したら
モンスターが居ないと分かったらもう確認できないですよって
言われたので
そうなのかどうか確認できてよかったです。
質問です。
モンスターの召喚時では、
@召喚無効系ありますか(神の警告など)A召喚時なにかありますか(奈落など)と
相手にきくようにしているのですが、
オベリスクの巨神兵を召喚する場合、確認を取る必要がありますか?
何も発動できないのに聞いても無意味だから確認を省略してるだけ
魔の試着部屋に対して神の警告は発動できますか?
チューニング・サポーター、フルール・シンクロン、マジキャットで
マジックテンペスターをシンクロ召喚した場合、それぞれの誘発効果は
どのようにチェーンが組まれますか?
まず強制発動のチューニング・サポーターかマジックテンペスターを
任意の順でチェーン1と2に組む感じなのでしょうか
191 :
190:2011/07/20(水) 14:21:00.02 ID:0CUOfnkD0
すみませんチューニング・サポーターは使えないですね…
他の魔法使いレベル2を使うということで残りの3体のチェーンの組み方を
教えて頂きたいです
>>191 マジックテンペスターの強制効果をチェーン1、任意効果のマジキャットとフルールシンクロンの効果を任意の順番でチェーン2、チェーン3と組んで処理する
ドリルウォリアーの帰還効果に対して警告を発動しました
この場合、墓地へ行くのですか?それとも除外されたままですか?
自分がオベリスクを召喚してそのまま起動効果を使用するまでの間に
相手がクイックエフェクトを発動するタイミングってある?
スノーマンイーターをジュラックグアイバで攻撃しダメステにグアイバに聖杯をかけた場合はデッキからモンスター出せますか?
>>196 ないね
召喚成功のタイミングの後に優先権は自分に戻るので
転生の預言で相手の墓地のモンスターと自分の墓地のシンクロモンスターを戻した場合自分のデッキをシャッフルしますか?
>>200 貪欲な壺の場合は5枚全てエクストラデッキに戻してもシャッフルする裁定だから普通にシャッフルすると思われる
始祖の守護者ティラスに禁じられた聖杯を使用したらエンドフェイズ時の素材を取り除く効果も無効になるのですか?
手順の説明は面倒だが、まあどっちでも無効になるからいいか
というかWikiのQ&Aにあるしな
wiki読んだのですが確認の為に教えて貰いたいです
攻撃終了までの流れはバトルフェイズ入ります○○で△△に攻撃宣言、攻撃宣言時何かありますか?
↓
バトルステップ時何かありますか?
↓
ダメージステップ時何かありますか?
↓
ダメージ計算時何かありますか?と順に聞くことであってますか?
またこれらのことは相手に聞いてもらったほうが自然な感じがするので相手に任せたほうがよいのですか?それとも自分で言ったほうがいいですか?
最後にもし自分で言ったほうがいい場合に良い言い方などあれば教えて欲しいです
質問多くてごめんなさい
質問なんですが
剣闘獣ガイザレスに対して神の警告を発動し、相手がチェーンして盗賊の七つ道具を発動しました
そこではチェーンできず、改めてガイザレスの召喚成功時の効果に対して激流葬を発動する事はできますか?
それとは別に剣闘獣ラクエルの攻撃宣言時に次元幽閉を発動しましたが、相手はチェーンして魔宮の賄賂等のカウンタートラップを発動しました
そこではチェーンできずに改めてバトルステップに移行した時にゴッドバードアタックを発動できますか?
>>206 むしろ、激流葬は特殊召喚を無効にするタイミングでは使えず
特殊召喚成功時にしか発動できないはずだが?
バトルステップ終了前に発動できる
>>207 ありがとうございます
どちらも今日戦った人が「できない!」の一点張りで
「出来ると思うんですが…」と言うのを聞き入れて貰えなかったので、ここで質問させて頂きました
>>205 聞く順番はそれで合ってるけど
自分から確認を行わなきゃマナー悪い相手には巻き戻しされるだけ
言い方はそれで十分良いと思うけど出来れば特に何もなくても毎回確認した方がいい
オネストある時だけダメージ計算時までいいですかって言うと
マインドクラッシュとかを巻き戻しで発動される可能性もある
その前にスタートステップ終了していいですかを聞かないと
>>208 なぜできないのかできない理由を説明させておかしい点を指摘してやろう
強弁に走った場合は強引に自分の都合にもっていく常習犯だろうから関わらないほうがいい
>>210 >>211 細かくありがとうございます
スタートステップのこと忘れてました
今度から全部聞くようにしてみます
214 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/21(木) 02:54:35.00 ID:sYuxDGX70
BF蒼炎のシュラの効果は相打ちの時に発動しますか?
自分のフィールド上に黒い旋風が存在するとき、BF黒槍のブラストを召喚しました
それに続いて黒い旋風の効果を発動すれば奈落の落とし穴は発動できなくなりますか?
>>214 相打ちでは発動しない
旋風の効果にチェーンして奈落を発動できる
>>215 追記。効果解決時に召喚したBFが表側で存在しなければ旋風のサーチは不発になる
一時休戦はなぜモンスターが戦闘破壊されなくなるんでしょうか
一時休戦のテキストは
「お互いが受ける全てのダメージは0になる。」
ですよね
お互いとは相手と自分という意味です
遊戯王で言う「相手」とか「自分」はプレイヤーの事を指すので
「お互いが受ける全てのダメージは0になる。」
は言い換えると
「プレイヤーが受ける全てのダメージは0になる。」
になるのではないでしょうか?
このテキストではモンスターが受けるダメージは0にはなりません
ホーリーライフバリアの
「相手から受ける全てのダメージを0にする。」
とは意味がまったく違うので同じ解釈は出来ないと思います
>>217 まだしっかりと裁定が固まってないからだな
大体発売後から2週間は裁定が揺れるので明日聞けばまた違う答えが返ってくるかもしれない
現に自分はメールで問い合わせたら調整中だった
だが現状の裁定では破壊されないとなっているのでそれに従うしかないね
「お互い」にはモンスターも含まれるということだろう
「またお互いのモンスターは戦闘破壊されない」くらい書けばよかった
アーマードウィングは書いてあるわけだし
自分が受けると相手から受けるが同義ならな
おじゃま・カントリーによって、攻守逆転中にエクシーズ召喚されたガチガチガンテツに奈落の落とし穴を打たれました。
この場合、ガチガチガンテツの効果で破壊を無効にした場合、ガチガチガンテツは除外されますか?
暗黒界の龍神 グラファの効果で選んだ相手の手札が
ダーク・アームド・ドラゴンだった時、
相手の墓地に闇属性モンスターが3体いる場合
グラファの効果で自分フィールドに特殊召喚できますか?
次元の裂け目発動中、異次元の生還者が古代の機械獣によって戦闘破壊されました
そのターンのエンドフェイズ時に異次元の生還者は特殊召喚できますか?
ダスト・シュートの効果解決時に相手の手札が4枚以下になりました。
ダスト・シュートの効果は不発になりますか?
フォーミュラ・シンクロンの効果によるシンクロ召喚はチェーンに乗る特殊召喚ですか?
デブリ・ドラゴン
ドッペル・ウォリアー
ダンディライオン
でシンクロ召喚を行い、トリシューラを特殊召喚しました。
ダンディ→ドッペル→トリシュとチェーンを組んだ時、神光の宣告者はトリシューラの効果に自身の効果を発動できますか?
>>225 不発にならない
チェーンに乗る誘発即時効果。しかしチェーン1で発動した場合シンクロ召喚に神の宣告を打てる
神光の宣告者は直前の効果を無効にする。その場合だとトリシューラの効果を無効にできる
トゥーン・ブラック・マジシャン・ガールをワールドが出ている時に
マジシャンズサークルで特殊召喚する事は可能ですか?
上に追加でトゥーンヂェミナイエルフ、トゥーン仮面魔導師はサークルで特殊召喚できますか?
>>227-228 トゥーンBMGは
Q:自分のフィールド上に《トゥーン・ワールド》が存在する時、《ディメンション・マジック》の効果で特殊召喚することはできますか?
A:できません。このカードは召喚条件を持つ特殊召喚モンスターです。
ってあるんで、デッキからも特殊召喚不可。
ヂェミナイと仮面魔道士は、特殊召喚モンスターじゃないからデッキからカード効果で特殊召喚可能
>>226 つまりトリシューラ→ドッペルと組めば無効にされないんですね?
裏守備のゼンマイマイに攻撃してきた時にオーバーレンチを発動して相手に反射ダメージを与えることはできますか?
裏守備表示のTGワーウルフが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時にサーチ効果を使うことはできますか?
>>230 その場合だと無効にされない
>>231 ゼンマイマイをリバースした時に攻撃力、守備力を増減させるクイックエフェクトの発動タイミングがある
よってオーバーレンチを発動させることができる。
ダメージステップの詳しい説明を聞きたかったら、
wikiのダメージステップのページ、[具体的なダメージステップの処理の順番]の欄を見るといい
>>232 Q:サーチ効果を持つTGがフィールド上で裏側表示でカードの効果で破壊され墓地へ送られた場合、効果は発動できますか?
A:はい、発動できます。(11/02/11)
燃える闘志を装備した元々の攻撃力が1700のモンスター(A)がいます。この時、光属性で元々の攻撃力が1600のモンスター(B)が攻撃宣言をし、ダメージ計算時にオネストを発動しました。この場合、AとBの最終的な攻撃力はいくつになりますか?
反転世界によって攻撃力が1300になったジャンクウォリアーに燃える闘志を装備しました。
相手の場に元々の攻撃力よりも攻撃力の高いモンスターが存在する場合、
ジャンク・ウォリアーの攻撃力は4600になりますか?
>>234 A=3400、B=3300
元々の攻撃力より攻撃力が高いモンスターは、オネストの効果が適用されるまで存在しない。
>>235 4600になる。入れ替わった攻守は元々の数値として扱わず、
燃える闘志は元々の攻撃力の2倍の攻撃力にする効果だから。
質問です
フィールドにモンスターA1体手札にモンスターなし
このとき、血の代償を発動しました
それにチェーンして強制脱出装置を使い
フィールドのモンスターAを手札に戻しました
この、モンスターAは血の代償の効果で召喚することはできますか?
すみません、もう一度質問です。
>>235のようにジャンクウォリアーが反転世界で攻撃力1300になった後、
装備した燃える闘志の効果が適用され、攻撃力が4600になりました。
相手の場にモンスターが存在しなくなった場合、攻撃力は2300になるのですか?
>>238 通常召喚できる別のモンスターが手札にあるのなら可能
ないと空撃ちになるため不可能
同一チェーン上の解決中に新しくチェーンブロックは発生できないしな
召喚成功時にフォーミュラ効果
これはチェーンに乗りますか?
また、発動できますか?
次元の裂け目発動中、表側表示の宝玉獣が破壊されたとき、宝玉獣は魔法罠ゾーンに残ることが出来ますか?
>>243 自分フィールド上に
ライブラ フォーミュラ
相手の伏せは神の宣告
相手カゲキ召喚→影武者特殊召喚成功
↑
このタイミングでフォーミュラ効果を発動できるか
できた場合、それはチェーンに乗る特殊召喚として扱われるのか(神の宣告で無効にできるか)
>>245 影武者特殊召喚時に発動できるし、カゲキの効果にチェーンして発動もできる
あとは
>>226参照
神宣されたくないならカゲキにチェーンだな
暗黒界の門の効果でスノウを切ったときドローしてからスノウの効果発動ですか?
それともスノウの効果発動した後にドローですか?
>>244 wikiの宝玉獣のページに全部書いてある
・次元の裂け目発動中"モンスターカードゾーン"で破壊された宝玉獣
→効果を使用すれば除外されず魔法罠ゾーンに置ける
・次元の裂け目発動中"魔法罠ゾーン"で破壊された宝玉獣
→モンスターカードとして扱われていないので墓地に送られる、ただしマクロコスモス発動中は魔法罠も除外なので除外される
>>247 暗黒界の門の効果処理がすべて終了してから捨てられたスノウの効果が発動する
つまり捨てる→ドロー→門効果処理終了後に墓地でスノウ効果発動サーチ
暗黒界は強制効果だから効果処理の途中で捨てられてもタイミングを逃さない
裏側のモンスターを攻撃した時に表になるのはどのタイミングですか?
>>249 ダメージステップに入りカタストルやグランモールの効果発動タイミングが過ぎた後
詳細は長くなるからwikiのダメージステップで確認してくれ
>>239 2300になる。反転世界の効果がリセットされるため。ただし、守備力は2300のまま。
このカードが戦闘を行った〜
という効果はダイレクトアタックでも発動するのでしょうか?
>>253 ダイレクトアタックも戦闘扱いなので発動する
ただし、戦闘ダメージが発生した場合に限るだっけ?
攻守0だとそういうのトリガーにならんよな
>>256 いや、それでも戦闘した扱いにはなるよ
戦闘ダメージを与えるのがトリガーの効果は発動しないけど
インヴェルズモースについての質問です。
インヴェルズをリリースして召喚した時に、1000払える状態の時に任意でライフを払わずに効果を発動しない事って可能でしょうか?
真六武衆シエンの無効効果にチェーンして天罰を発動した時に身代わり効果を使われました
この時チェーン1で発動したカードの効果は発動されますか?
Wikiにも載っていなかったので質問です。
アイスバーンを相手の召喚・特殊召喚時に発動した場合、
効果は適用されるのでしょうか?
>>262 カード発動時に水属性モンスターをコントロールしていれば
シャークサッカーの効果はメインフェイズ以外でも発動できますか?
ジェムマーチャントの効果を収縮等の発動タイミングであるダメージステップに発動し、
チェーン処理が終わった後のダメージ計算でもう1枚のジェムマーチャントの効果を発動することはできますか?
BFのヴァーユとシロッコを墓地から除外し、アームズウイングを特殊召喚しました。
このモンスターにつきの書を使った後、表側攻撃表示にした時、貫通効果と攻撃力上昇効果は発動できるのでしょうか?
また、戦闘破壊、効果破壊された際に死者蘇生で出せるのでしょうか
>>261 身代りは破壊を防ぐだけで効果無効を無効にするわけではないので
天罰による無効は通る
よってシエンの無効効果は無効化され、チェーン1の効果は処理される
>>265 可能
あと正確にいうとダメステは更にダメステ開始時〜計算前〜計算中〜計算後〜などのタイミングに分かれる
これ等は全て「ダメージステップ中」なので用語の使用法に注意されたし。
詳細はwikiのダメージステップの処理の順番の項を参照のこと
>>266 一旦裏になったならば無効化は解除されているので貫通・攻撃力上昇ともに発動できる
但し蘇生制限は満たされていないので破壊されると蘇生できない。
詳細はwikiの蘇生制限を参照されたし
幻想召喚師って自分フィールド上って指定無いけど相手のモンスターをリリース出来る?
>>271 できない リリースできるのは自分フィールド上のモンスターだけ
エヴォルカイザー・ラギアでリクルーターを戦闘破壊したとき効果で特殊召喚を
無効にできますか?
ですよねw出来たら壊れすぎてる
テキストに従えばいけそうなのに残念
>>273 ラギアはチェーンに乗る特殊召喚は無効にできない
昔のカードに多いけど、「自分の」を省略した形にしてるテキストは結構あるので、
特に指定が無い限り、リリースする、とか手札を1枚捨てる、とか
そういうコストっぽいのは全部自分のものを使うと思っておくべし
277 :
sage:2011/07/23(土) 04:57:21.71 ID:UJNKQLMJ0
超融合で、こちらのアブソルートZEROと相手の六武衆シエンを融合させました。
アブソルートの効果に対して、六尺瓊勾玉の発動は可能ですか?
間違えて上げてしまいました
すみません。
>>277 相手フィールド上に他の六武衆が要れば可能
魔法族の結界で裏守備の魔法使い族が戦闘破壊・破壊された場合カウンターは乗りますか?
ジャンクシンクロンの効果で墓地からシンクロフュージョニスト釣ってきてシンクロしたらシンクロフュージョニストの効果は使えないんですよね?
>>280 戦闘破壊された場合は発動する
裏側表示のまま破壊されたら発動しない
>>281 ジャンク・シンクロンの無効化は墓地で発動する効果までは及ばないのでシンクロ・フュージョニストの効果は問題なく適用される
ちなみによくあるコストで自身をリリースして発動する効果はフィールドで発動した扱いになるため無効化されてしまうので注意
>>282 発動するっておかしかったな 申し訳ない
戦闘破壊されても墓地のカードを除外することですぐ復活するモンスターの蘇生にD.D.クロウは打つことができるのですか?
ヴェノミナーガ等のモンスターです
>>285 DDクロウはダメステ発動不可だから無理
やっぱそうですよね
戦闘破壊が確定した後に蘇生するからダメステじゃないので打てるって言われたんでちょっと困ってました
ありがとうございます
宜しくお願いします!
相手のクリボーの特殊召喚に対しセットしてあった王宮の弾圧を発動しました
そして800ライフを払いその特殊召喚を無効にしようとします
すると相手はサイクロンを発動しこの王宮の弾圧を破壊しようとします
その結果、王宮の弾圧による阻止効果は無効になりクリボーは特殊召喚に成功しました
一連の流れなのですが何かおかしいでしょうか??
先日フリーを行っていたとき見ていた人に「今のおかしいよね」
といわれたのでそれが気になっています
くりぼーの特殊召喚方法は何?
笛だとちょっとおかしい
>>289 スイマセン!実際に特殊召喚されたのは「TGハイパーライブラリアン」でした。
シンクロ召喚で出てきたのでそこで伏せてあった弾圧を発動し800ライフ払ったんです。
特におかしなルールミスはありません
見てた奴がサイクロンで弾圧破壊しても既に発動された弾圧の効果は止められないから特殊召喚は無効とか勘違いしてたと予想
>>291 >>292 すいません、お買い物行ってました。。
ありがとうございます、問題ないんですね!
質問です
魔知ガエルが2体同時に破壊されたとき、サーチ効果は2体分使えるのでしょうか?
よろしくお願いします
《氷結界の虎将 ライホウ》がフィールド上にいるとき相手が《ジェムナイト・アレキサンド》の効果を発動し自身をリリースしました
この場合でも相手は手札を1枚捨てなければなりませんか?
>>294 使える。二匹でチェーン組んで発動、チェーン1で破壊ならタイミング逃すとかはないよ
ゴブリンドバーグの召喚成功時、
手札からモンスターを特殊召喚する効果にチェーンして、
コピーナイトは発動できるのでしょうか?
>>295 フィールド上で発動したなら効果解決時にそのモンスターがどうなろうと関係ない
>>296 逃さないんですね、助かりました。
ありがとうございました。
リビングデッドの呼び声で蘇生したモンスターが
ヴァイロンディシグマによって奪われ、装備カードとされました
その後ヴァイロンディシグマが破壊されたのでその装備カードとなったモンスターも破壊されました
このとき、リビングデッドの呼び声は破壊されますか?
>>301 されない。
装備カードとなった時点でリビングデッドの呼び声との関係が断ち切られる。
光子化、キラーラブカの効果に対して、
ダブルアップチャンスを発動することができますか?
スクラップゴブリンにを対象にスクラップスコールを発動しました
この時さらにチェーンしてゴブリンにスコールを発動することはできますか?
>>305 じゃあ墓地に送る効果とドロー効果は発動できますか?
エアジャチの効果でエアジャチを除外した時
手札にいるウイングトータスと伏せてある魔製産卵床は同時に発動可能ですか?
相手モンスターの攻撃ダメージステップ時に収縮を発動されたらチェーンして安全地帯を使えますか?
相手が発動した「クロス・ソウル」の対象に選ばれた自分のモンスターに、
「禁じられた聖槍」を使用しました。
この場合、相手は「クロス・ソウル」の対象になった自分のモンスターをコストとしてリリースする事ができますか?
自分の場にセットしてあるフィールド魔法を自分の別のフィールド魔法をセットすることで上書きできる?
《ゼロ・ガードナー/Zero Gardna》 †
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻 0/守 0
このカードをリリースして発動する。
このターン自分のモンスターは戦闘では破壊されず、
相手モンスターとの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
この効果は文面からみるとスペルスピード2だと思うのですが、バトルフェイズ中に発動する事は可能でしょうか?
>>303 サイバー・オーガの裁定を見るにできるとは思うがカード毎に違うこともあるので問い合わせることを勧める
>>306 逆順処理で二回目に発動したスコールは通常の効果処理、最初に発動した方は墓地送りとドロー効果まで処理
>>307 ウイングトータスの効果をチェーン1、魔製産卵床をチェーン2として両方発動できる
>>308 安全地帯はダメージステップに発動できないので不可
>>310 クロス・ソウルの発動にチェーンして聖槍を発動した場合はクロス・ソウルの効果は適用されないためそのモンスターをリリースすることはできない
>>311 できる
>>312 そう スペルスピード2の誘発即時効果
バトルフェイズに発動することができるがダメージステップには発動できない
あとは一応メインフェイズ2とエンドフェイズには発動できないという裁定が出ている
空撃ちで質問だけど
マジシャンズサークルを相手が使ってきた時に
確認した結果、相手のデッキには魔法使い族が残ってなくて
自分のデッキにはあった場合空撃ちとして巻き戻すの?
相手が自分のモンスターに対してブリューナクの効果を発動したので
チェーンしてデモンズ・チェーンを発動しました
デモンズ・チェーンにチェーンして相手はブリューナクに月の書を発動しました
ブリューナクの効果は適用されますか?また、この場合デモンズ・チェーンは墓地へ送られますか?
暗黒界についての質問です
自分の暗黒界の門の効果で
暗黒界の導師セルリを墓地に
捨てた場合ドローとセルリの効果
どちらが先ですか
>>317 その場合も空撃ち扱いにはならず自分のデッキの魔法使い族モンスターを特殊召喚できる
>>318 ブリューナクの効果は適用される
またその場合もデモンズ・チェーンは墓地に送られず、意味のないカードとしてフィールドに残り続ける
>>319 暗黒界の効果は手札を捨てる処理を含む効果の処理が全て終了した後に発動するため、ドロー後にセルリの効果が発動する
>>320 なるほど
魔法使い出さなくてはならないのか
確かに裏側表示のままデッキから除外された時にサーチ発動可能と裁定でてたから
こういうのはわからない場合は結果的に空撃ち可能か
バベル・タワーについてです
魔法カードの発動にチェーンしてバベル・タワーを発動させた場合
その魔法カードの分のカウンターはバベル・タワーに乗りますか?
テキストにはこの「カードがフィールド上に存在する限り、〜発動する度に、〜カウンターを1つ置く」
とありますがカウンターが乗るのは効果解決時ということなので、困っています。
>>321 すまん 早とちりしちまった
自分のデッキに魔法使い族がいないときは発動できないので他のリクルーター同様発動できないみたいだ
そうするとやはり空撃ち扱いで巻き戻しかな
申し訳ない
>>322 乗らない
カウンターを乗せるのは効果解決時だけど
魔法カードの発動時に既に表側表示で存在してないと乗らない
>>323 そうなのか
使用者から見て相手=自分のデッキは非公開情報だから
いるかもしれないのなら発動して適用できるのかな?とよくわからなかった
暗黒界の軍神シルバ(またはゴルド)が相手のカードの効果で捨てられた場合、特殊召喚効果とハンデス効果は同時に発動しますが効果処理は同時に行われますか?
それとも特殊召喚後にハンデス効果の処理をしますか?
つまりスキルドレイン適用時に追加効果の処理は無効になりますか?
>>328 ゴルドとシルバの特殊召喚と追加効果は一つの一連した効果として扱われる
特殊召喚した後に追加効果を処理までが一つの効果
スキルドレインでは追加効果は無効にならないし、特殊召喚後に追加効果の処理が挟まるため
奈落の落とし穴なども発動できない
>>328 wikiコピペ
暗黒界の中には、相手の効果で捨てられることにより「追加効果」ともいえる2つ目の効果を発揮するものも多数存在する。
この時、自分の効果で捨てても発動する効果と、相手の効果で捨てられた時の追加効果は1つの効果として処理される。
《剣闘獣ベストロウリィ》等は特殊召喚成功後に新たにチェーンブロックを作って除去効果を発揮する。
その一方で《暗黒界の武神 ゴルド》は、蘇生効果と除去効果を1つのチェーンブロックで処理することになる。
墓地での発動でかつ1つのチェーンブロックで処理されるため、追加効果は《スキルドレイン》によって無効にされない。
ただし《暗黒界の魔神 レイン》については、蘇生効果と除去効果でそれぞれチェーンブロックを作るという裁定になっている。
宣告者の予言で神光の宣告者を特殊召喚した場合に奈落の落とし穴を発動したい時は宣告者の予言の墓地回収の効果にチェーンする形で発動でしょうか?
>>329>>330 ありがとうございます!一応Wikiは確認したのですが、一連の効果という点がひっかかっていました
チェーン1でブラックホール、チェーン2でフォーミュラシンクロンの効果でシンクロしました
そこでスターダスト・ドラゴンを出した場合チェーン1のブラックホールを無効にできますか?
>>335 できません。
チェーン解決の途中で新しくチェーンを組むことはできないです
また、基本的にカウンター系の効果は直前の行動に対してのみ発動することができます
異次元の隙間について質問です。
wikiに
『自分の墓地のカードや魔法・罠カードを対象に選ぶ事もできないので《ロスト》とも相互互換である。』
とあるのですが、自分の墓地のモンスターカードを対象に選ぶ事はできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
エヴォルド・オドリケスを召喚して効果を発動し
その効果にチェーンして毒蛇の供物を発動し、オドケリス他二枚を破壊した後に
オドケリスの効果で手札からモンスターを特殊召喚することは可能ですか?
>>338 FAQ見ればわかるけど、選ぶことができる。最新の更新した人が勘違いしたんだろう。
>>339 できる。誘発効果のほとんどは効果解決時にモンスターがいなくなっていても不発にならない。
相手フィールド上に魔法罠がないときエヴォルドの効果でエヴォルダー・ディプロドクスを
特殊召喚できますか?強制効果なので疑問に思ったのですが
>>342 特殊召喚できる。強制効果の場合は、発動はするが対象不在で不発になる。
召喚師セームベルを亜空間物質転送装置でフィールドから除外し、戻ってきた時にもう一度セームベルの効果を発動することは可能ですか?
相手のターンに相手が発動した物にフォーミュラの効果をチェーンしトリシューラをシンクロした場合
トリシューラの効果はタイミングを逃しますか?
wiki見る限りだと星屑に聖杯→ブラック・ホール等は可能っぽい気がしますけど
これはスキルドレインで無効にした時とどう違うんですか?
正直全然分からないです
>>349 テキストからじゃ判断付かないと思うけど、
禁じられた聖杯は「フィールド上で効果が発動して効果解決時にそのモンスターがフィールド上に存在しない」効果も無効に出来る
スキルドレインはそれが出来ない
聖杯を使うと星屑の場合はコストは払えるけど効果は発動しない。
僕も全然わからないです
>>350 なんとなく分かったような気がします
丁寧にありがとうございます
禁じられた聖杯もスキルドレインも「効果の発動」を無効にする訳ではない、ここまでは同じ
禁じられた聖杯は「フィールド上で発動した効果」を「効果解決時」に無効にする
スキルドレインは「効果解決時」に「フィールド上に居るモンスターの効果」を無効にする
ジャンク・シンクロンやデブリ・ドラゴンで蘇生したモンスターは禁じられた聖杯と同じ処理になるのも覚えておこうか
これでも文章足りないんだけど、本当に全力で説明すると分量が3倍にはなるからな
頑張ってWikiを読んでくれ、ならず者傭兵部隊辺りはオススメだ
スキルドレインは永続効果で無効にして
聖杯やヴェーラー、デブリジャンクは誘発効果(前2つは誘発即時効果)で無効にしてるからじゃない?
すでに表になっている代償の効果発動、チェーン代償
チェーン2で魔導戦士ブレイカー召喚、チェーン1でイエローガジェット召喚
魔導戦士ブレイカーの強制の誘発効果発動、チェーンイエローガジェットの任意の誘発効果発動、相手はチェーン落とし穴
処理するとまず落とし穴でイエローガジェットを破壊、イエローガジェットの効果でグリーンガジェットをサーチ
魔導戦士ブレイカーにカウンターが乗る
上記の一連の処理はあっていますか?
>スキルドレイン
スキルドレインやD-HERO Bloo-Dは「表側表示で存在するモンスターの効果」を無効にする。
だから、フィールドで発動して、効果解決時にモンスターが表側表示で存在する場合だけ無効にする。
その他は、フィールドで発動するものなら全て無効にする。
全然難しい話じゃないよ。それだけだもん。
>>356 合ってる。
ヴェーラーで無効にされたライオウは召喚無効効果は発動できますか?
レッドデーモンズドラゴンで守備表示の神光の宣告者を攻撃した際、レッドデーモンズドラゴンの効果にチェーンして神光の宣告者の効果を発動できますか?
裏側のスノーマンイーターを攻撃したジュラックグアイバに聖杯をかければグアイバが破壊されてもリクルート効果は発動するようですがどのような理屈ですか?
>>358 発動は可能、特殊召喚無効効果は適用されない
>>359 できない 効果発動タイミングにすでに戦闘破壊が確定しているため
>>360 ダメステ終了時のリクルート効果の発動場所が調整中であることを踏まえての質問だろうか
墓地発動扱いであれば、発動前に効果破壊され墓地に送られた場合、聖杯の制約を無視してリクルートできる
だがそもそも調整中であるから回答は「発動するかどうかが不明」になる
セット状態から表にして発動した血の代償に、チェーンしてその血の代償の効果を発動できないのはなぜですか?
理由なんか聞いたって
「コナミがそういう裁定を出したから」や「非公開となっており、お答えすることができません。」くらいしか帰ってこないよ?
>>361 発動でき無効にならないって裁定が出てるのに適当なことを言うのはよくないな
>>363 それが永続罠のルールだから
>>365 なんか途中でこんがらかってたよ
発動は間違いなくする
発動場所が調整中なら聖杯の適用外になるかどうかも不明じゃないのかと思ったんだけど裁定出てたのか
>>366 wiki見てきたけど、調整中なのは相打ちの場合だけじゃないか?
ダメージ計算後に破壊された場合は、ダメージステップ終了時には
墓地に居るんだから墓地で発動する効果だろう
相打ちだとダメステ終了時に同時に破壊されてるからね
まぁこの場合も破壊「した」場合なんだから墓地で発動するって
裁定出すのが自然だとは思うが…
暗黒界の、ゴルドやシルバが相手の効果で捨てられた時
発動にチェーンDDクロウで除外したら、特殊召喚できないのでもう1つの効果はなくなりますか?
それとも特殊召喚しないだけでそっちは適用されますか?
>>368 両方不発になる。特殊召喚と相手の効果で捨てられた時の効果は、一つの効果だから。
ありがとうございます
すみませんもうひとつ
相手によって捨てられた暗黒界のゴルドは、スターダストやスターライトロードで無効にできますか?
372 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 18:20:30.68 ID:yEMBcjMI0
>>371 できる
ゴルドが墓地で対象を選択して効果を発動したときにチェーンして発動する
質問です。
次元の裂け目が発動中に暗黒界のモンスターが手札から墓地にいかず除外された場合効果は発動しますか?
またマシンナーズフォートレスの効果で機械属性を手札から墓地に送らず除外した場合特殊召喚はできますか?
>>373 「墓地へ捨てられた場合」だから墓地へ行かないと発動しない。
「捨てて」と書かれているので、捨てたモンスターが墓地へ行こうが除外されようが特殊召喚できる。
次のパックでレディーガガガマジシャンが登場しますが
レディーガガ側が訴えたりとかしてこないですかね?
タイミングを逃すについてなんですが、
ピースキーパーを装備した機皇兵を対象に機限爆弾を発動した場合
ピースキーパーを身代わりで破壊後に相手カードの破壊が入るから、ピースキーパーの効果は発動出来ないであっていますか?
同時破壊だろ
>>379 つまり、発動出来るでいいんですね
デッキの要だから助かりました
召還に成功したときというのは通常召還だけなんですかね?
後カードの効果では破壊されないというのは魔法、罠、モンスターの効果全てに破壊されないんですかね?
>>381 通常召喚だけ
カードの効果とだけ書いている場合は魔法、罠、効果モンスターの効果全てに耐性があることになる
ゼンマイマジシャンの効果について質問したいのですが
フィールド上に存在するゼンマイの効果発動にチェーンして発条の巻き戻しを発動、
効果発動したゼンマイを手札に戻してゼンマイマジシャンを特殊召喚した場合、マジシャンの効果は発動できますか?
ゼンマイマジシャンが特殊召喚されたタイミングでは既にゼンマイの効果の発動そのものは終えている段階なのでゼンマイマジシャンの効果は発動しない
ごうけんが無効になったターンにごうけんを使うことは出来ますか?
>>384 なるほど、発動時にマジシャンがフィールドに居ないから無理なんですね
ありがとうございました
387 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 23:37:30.48 ID:lU5slknC0
エンドフェイズに発動する効果をエンドフェイズまで無効にしたらどうなりますか?
例:光神機桜火に禁じられた聖杯を使ったターンのエンドフェイズに自壊効果は適応されるかどうか。
融合召喚するときチェーン2以降だと奈落とかのタイミングを逃すって聞いたんだけど
具体的にどんなふうに召喚のチェーンを組むのか
奈落以外にタイミングを逃す魔法トラップ
を教えてほしい
389 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/26(火) 00:00:11.87 ID:lU5slknC0
>>388 念動収集機と同じ理屈で、チェーン1の処理が挟まるから召喚成功時に手出しできないってことだと思う
>>385 発動そのものが無効になった場合は2枚目の強欲で謙虚な壺を使うことができ、特殊召喚も行うことができる
効果だけ無効になった場合はどちらもできない
>>387 自分がコントロールするカードのエンドフェイズの処理は任意の順番で行うことができる
つまり例の場合は桜火の効果を先に処理して自壊を免れることもできるし聖杯の処理を先にして自壊させることもできる
質問です。
「ネクロ・ディフェンダー」の効果は「ネクロ・ガードナー」と同様に
相手ターンのフリーチェーンや相手の攻撃宣言時に使用できるのでしょうか?
失礼いたしました。
「自分のメインフェイズ」という文章を失念しておりました。
水族になったカードブロッカーが攻撃された時、効果発動したらコストでキラーラブカが墓地に送られました
この時、相手がカードブロッカーにチェーンする前に、キラーラブカの効果を発動できますか?
(攻撃宣言時という同一タイミングで複数の誘発効果が発動条件を満たす事になるが、キラーラブカはコストで条件を満たしたため)
また、攻撃宣言時にサンダーブレイクのコストで墓地に送った場合、その攻撃に効果を発動できますか?
始祖の守護者ティラスに対して奈落の落とし穴を発動した場合除外できますか?
>>397 破壊処理挟まないと除外できないので無理
浅すぎた墓穴などの裏側守備による特殊召喚に対して激流葬などの召喚感応効果を発動できますか?
>>399 攻守が参照不能なモンスターを特殊召喚した扱いだからそれはできる
401 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/26(火) 14:14:51.78 ID:Ks6kPVTr0
王家の眠る谷−ネクロバレーが存在する時王家の生け贄を発動し、
相手の手札の暗黒界の術師スノウが捨てられました。
追加効果はサーチする効果の発動時に、特殊召喚するかどうかを決めます。
相手はこちらの墓地のモンスターを特殊召喚する効果を発動しました。
しかし、効果解決時に特殊召喚する効果はネクロバレーによって無効になります。
この時、スノウのサーチ効果も無効になりますか?
(ドリル・ウォリアーの自身を特殊召喚して手札に加える効果が無効になるのと同じように)
EM1についてです
幽閉にチェーンでうったら交換したあと除外ですか?
聖槍をこちらのモンスター発動した場合相手のモンスターは奪えるんですか?
お願いします
403 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/26(火) 15:21:22.57 ID:jpnLepiD0
カオスインフィニティの表示形式効果でセット状態のリバース効果モンスターの効果は
強制効果のみ発動できますか?それとも任意効果も発動できますか?
ダストシュートなどで確認した手札をメモに取ることルール上許されてますか?
>>396 類似効果のモンスターを見るにキラー・ラブカの効果は誘発即時効果だと思われる
したがってカードブロッカーの効果を発動した際に相手に優先権が移るのでそのときに相手が優先権を放棄、あるいはカードを発動したときにそれにチェーンしてキラー・ラブカの効果を発動することができる
ちなみにコストを払うことによってモンスターの誘発効果の発動条件が満たされた場合、その効果にチェーンすることはできず、その効果を含むチェーン処理が全て終わった後にあらためて誘発効果が発動する(任意効果の場合はタイミングを逃して発動できないこともある)
サンダー・ブレイクの発動に相手が何かチェーンをするか、優先権を放棄するかをした後にそれにチェーンして発動することができる
wikiのダメージステップのページで、ダメージステップ中に発動出来るカードの中にモンスターの誘発即時効果とありその下にモンスター名が挙げられていますが、ダメージステップ中には挙げられているモンスターの効果しか発動出来ないのでしょうか?
それとも誘発即時効果ならばどんなものでも発動出来ますか?
>>401 一つの効果として扱うのでサーチ効果も無効になると思うが念のため裁定確認を勧める
>>402 幽閉の効果処理時には対象のモンスターは攻撃モンスターではなくなっているため不発になる
片方のモンスターが聖槍でカードの効果を受けなくなってコントロールの交換ができないため不発
409 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/26(火) 18:56:24.66 ID:Ks6kPVTr0
>>403 リバース効果は基本的に全て強制効果
素早いビッグハムスターやペンギン・ソルジャーなどの一見任意効果と思われる効果もチェーンブロックそのものは強制的に作られる
光神テテュスが場に3体いた状態で、ドローした
カードが天使族モンスターだった場合、そのカードを
見せれば3枚ドローできるのでしょうか?
また、3枚ドローできる場合3枚のうちどれかが
天使族であればドローできるのでかなりアドが
とれてネタとして面白そうなのですがどうでしょうか?
(わざとデッキ切れしてみたりとかしてみたいですw)
>>408 すいません。発動不可な奴は書いてあったんですね
ありがとうございました
自分がトリシューラのシンクロ召喚に成功した時、相手が調律師の陰謀を発動してコントロールを奪われた場合、どちらが除外するカードを選びますか?
>>411 テテュスの効果をチェーン1からチェーン3まで組んで処理するので逆順処理でチェーン3、チェーン2でドローしたカードが天使族でもテテュスの効果はタイミングを逃して発動できない
したがってチェーン1のテテュスの効果で天使族をドローした場合のみ再び三枚のテテュスの効果を発動できる
タイミングを逃すことがあるのですね・・・
ネタはあきらめますw
裂け目あるときにローズの効果発動
このときローズは墓地?除外?
スプリット・D・ローズは墓地発動のため効果自体を発動できません
>>418 >>1より
> ※略称・俗称は遊戯王wikiで検索しましょう リンクは下にあります。
> また、質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
まぁサービスだ
裂け目ある時に《ヒーローズルール2》を発動した場合
もちろんその《ヒーローズルール2》は除外されない
>>418スワローズ・ネストは速攻魔法だから除外されない
リリースした鳥獣族モンスターは除外される
ワームホールで除外したモンスターが除外ゾーンから墓地に行った場合、使用不可になっているモンスターカードゾーンは使用出来るようになりますか?
グラファリリースの魔デッキに手札からDDクロウの効果をチェーン発動してコストとして墓地にいったグラファを除外できますよね?
裏側表示の光帝クライスをADチェンジャーの効果で攻撃表示に変更した場合
クライスの効果は発動しますか?
427 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/26(火) 23:32:30.16 ID:jpnLepiD0
>>410 回答ありがとうございます、効果の発動が強制でその効果を行使するかが任意という解釈であってますか?
裏守備のエヴォルド・ウェストロが相手の攻撃でリバースしたときに特殊召喚する効果はダメージステップ中での特殊召喚ですか?
>>429 ありがとうございます
ということはウェストロで特殊召喚したエヴォルダー・ウルカノドンに対してはもちろんのこと、
そのウルカノドンの効果で墓地から特殊召喚したモンスターもダメージステップ中での特殊召喚扱いとなり、
そのモンスターに対して奈落の落とし穴や王宮の弾圧などを発動させることはできませんよね?
おおう…書いてるうちに日付が変わってしまった…
>>430の質問は
>>428の質問の続きです、すみません
>>426 ありがとうございます
クライスのテキスト確認したら反転召喚には対応してなかったorz
ADチェンジャーや無零の効果で裏側表示のモンスターの表示形式を変更した場合
そのモンスターは反転召喚したことになりますか?
>>436 あくまで効果での表示形式変更だから、反転召喚には含まない
ドッペルウォリアーを素材にしてブラックローズドラゴンをシンクロ召喚し、チェーン1ブラックローズ、チェーン2ドッペルウォリアーと組んだ場合、
相手はブラックローズの効果に天罰を打つ事はできますか?
またこの時相手は優先権はないのでしょうか?
《諸刃の活人剣術》の「自壊して攻撃力分のダメージ」の攻撃力ってフィールド上での攻撃力?墓地での攻撃力?
朱光はモンスター効果の対象を聞いてからで打てますか?
最終突撃命令が場にあるときモンスターを裏守備表示でセットして、最終突撃命令の効果により即反転召喚されてリバース効果を使用ということは出来ますか
>>439 ブラックローズドラゴンの効果に対して天罰を発動することはできない
相手は優先権はないの意味はよくわからないのでパス
>>440 元々の攻撃力
>>442 対象を取る物なら先に聞く
>>443 最終突撃命令の効果は表側表示モンスターにのみ影響を与える
またカードの効果で裏側守備表示から表側攻撃表示になったときは反転召喚とは言わない
海外先行ですが質問いいですか?
Chaos Hunterの相手が除外できない効果の範囲は相手のコントロールするカードでの除外ができなくするのであって、自分が相手のカードを除外するのは可能ですか?
自分の場の裏側守備モンスターと、相手フィールドの裏側守備モンスターを強制転移でコントロール入れ替えを行った後で、
銀河眼の光子竜の効果で元々の持ち主が自分の裏側守備モンスターと銀河眼の光子竜を除外した場合、
バトルフェイズ終了時に、裏側守備モンスターはどちらの場に戻りますか?
宜しくお願いします。
融合召喚に対して宣告警告は打てないのに奈落が何で打てるのかわかりません
剣闘獣のリクルート効果において神の警告などを使う場合
リクルート先を先に宣言してもらってから発動するのでしょうか?
スワローズネストや各種リクルーターの場合でも同じですか?
>>448 融合召喚の場合
宣告は魔法カードの発動に対して発動する
警告はモンスターを特殊召喚する効果を含む魔法カードの発動に対して発動する
奈落はモンスターの特殊召喚に成功したタイミングに発動する
インヴェルズ・ローチの効果で暗黒界の龍神 グラファの特殊召喚を無効にできますか?
>>445 カイクウと同じテキストなので可能だと思われる
>>449 リクルート先は宣言しない
発動時に発動の宣言とコスト以外で何かを指定するのは対象を取るカードとマインドクラッシュの様にカード名を指定するカード
>>451 暗黒界の龍神 グラファの特殊召喚はチェーンに乗らないので可能
>>445 日本未発売はダメじゃないかな。
テキスト的には問題なく除外できそうだが
>>447 除外してもコントロールはそのまま
>>448 普通の融合の発動に対して宣告、警告は発動できるし、融合の処理後に奈落の落とし穴も発動できる
ただし超融合は、超融合の発動に対してチェーンできないという効果があるので、宣告、警告は発動できない
奈落の落とし穴は超融合の発動にチェーンする訳ではなく、超融合の処理後に発動するタイミングがあるために発動できる
>>449 どの場合でもリクルート先は宣言しなくて良い。
効果解決時にリクルート先を選ぶ
>>451 グラファ自身の召喚ルール効果による特殊召喚ならできる
>>340 遅くなりました。ありがとうございます。
455 :
445:2011/07/27(水) 15:52:15.69 ID:kA7uR7uCi
ありがとうございます。
457 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/27(水) 17:10:41.93 ID:4jSlQWIRO
質問です
相手がレダメを特殊召喚に成功し、レダメの効果で手札または墓地からモンスターを特殊召喚した時に神の警告を発動すると破壊されるモンスターはレダメだけであっているでしょうか?返答よろしくお願いいたしますm(__)m
質問です。
手札に「バトル・フエーダー」が二枚あり、相手の直接攻撃時に一枚を特殊召喚し、
それに対して相手が「神の警告」を使用した場合のことです。
ここでこの処理が終了した後に、もう一枚の「バトル・フェーダー」の効果を使用することは可能なのでしょうか。
ご回答お願いいたします。
>>457 破壊されるモンスターはレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンのみという点はあってるが
特殊召喚”した”時ではなくレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンの効果にチェーンして発動する
>>459 既に攻撃宣言時ではないため、そのモンスターの攻撃に対しては発動できない
>>459 解決後は既に発動タイミングの攻撃宣言時通りすぎてるから無理
>>460 ありがとうございました。
警告は怖いですね…うーん。。
スキドレ発動中にギラザウルスを特殊召喚した場合、
相手の墓地から特殊召喚する効果は無効になりますか?
ヘイト・クレバスの発動条件は
「自分フィールド上に存在するモンスター1体が
相手のカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、」
となっていますが、
相手のゴッドバードアタックや毒蛇の供物などで、
1.自分のモンスターが2体同時に破壊されたとき
2.自分のモンスター1体と魔法・罠カード1枚が破壊されたとき
この時に発動することは可能なんでしょうか?
467 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/27(水) 21:16:39.93 ID:4jSlQWIRO
>>466 wikiによると全体除去には対応していない
相手フィールド上に元々の攻撃力が0のモンスターしか存在しない場合ヘイト・クレバスは発動不可能?
これだけじゃ足りないな
>>466 似たような発動条件の《ブラック・リターン》だとその条件の1体が特殊召喚に成功した場合にしか発動できない
だからヘイト・クレバスもモンスター1体だけ(魔法罠も除く)が破壊された場合じゃないと発動できないと思われる
>>469 回答ありがとうございました。
種類を問わず、自分のカードが2枚以上破壊される時は発動できないんですね……
自分フィールドにはデスカリ、相手フィールドにはパーデクがいるとします
自分が何らかのカードを発動し相手が天使捨てて無効にしようとした時デスカリリリースして無効、」
ここで質問ですがデスカリのリリースして無効にする効果をまた更にパーデクで無効にすることは出来ますか?
出来れば理由も添えてお願いします
>>471 できる。同じチェーン上で何度でも発動できる効果だから。
ネクロバレー発動中に暗殺者を召喚しました
暗殺者で攻撃時に効果で表示形式を変更させました
この時に相手が聖槍を発動した場合、表示形式を変更させる効果は無効になりますか?
また、聖槍の影響を受けた暗殺者の攻撃力はどうなりますか?
>>474 不発にならない。攻撃力は700。
「存在しなければ発動できない」というのはネクロバレーの効果を受けているわけではない。
攻撃力アップ効果は適用されなくなる。
>476
ありがとうございます
自分フィールド上が空のとき、
カラクリ小町弐弐四の召喚に成功しました。
このとき、相手がエフェクトヴェーラーを使ってくる前に
優先権でカラクリと名の付いたモンスターを出せますか?
>>478 無理。奈落の落とし穴と同じタイミングでエフェクト・ヴェーラーを発動できる。
ちなみに弐弐四の効果は、二重召喚と同じでもう一度召喚できるってだけ。
場にXセイバーが出たとき奈落を撃ったらガトムズの緊急指令を発動されました
この場合緊急指令は不発になるのですか?
>>480 チェーン処理の関係上、奈落よりも先に効果解決されるから不発にはならない
ありがとうございます
起動で攻撃アップする暁のシロッコと誘発効果のジャンクウォリアーは
後でスキドレするとシロッコはそのままでジャンクは戻るのは
起動効果と誘発効果の違いですか?
カードガードの4つの効果の効果分類は何だすか?
wikiにもかいてなかったので
マッチ一戦目が引き分けになった場合二戦目は再度じゃんけんやコイントスで先行、後攻を決めるのでしょうか?
>>483 起動効果でもリセットされる裁定が出ているものもあるので、法則性はなくコナミの裁定次第だと思われる
>>484 召喚時にカウンターを置く効果は誘発効果
攻撃力が上昇するのは永続効果
別のカードにカウンターを置く効果は起動効果
破壊の代わりにカウンターを取り除くのは別のカードにカウンターを置く効果の一連の処理の扱い
奈落の落とし穴チェーンして強制脱出装置を使ったら
奈落は不発?
>>487 不発とはまたちょっと違う。空振りという言い方がモアベター
サンクス
ついで質問なんですけど大会では負けた方が先攻か後攻を決めるって事で良いんですよね?
そのジャンケン(または先攻後攻決め)はサイドチェンジしてからですか?
>>479 永続効果の適用は優先権関係ないってことですかね
弐弐四を召喚しようとする(神の宣告等の発動タイミング)
弐弐四の召喚に成功する。ここで優先権を放棄(奈落の落とし穴、エフェクトヴェーラーのタイミング)
優先権を放棄したので相手に優先権が移り相手はエフェクトヴェーラーを発動
→このターン弐弐四の永続効果は適用されない ってことであってますかね
>>483 発動時のみ効果を与えるか、発動した後も効果を与え続けてるかの違い。
使用後に収縮なんかを使われた時の処理が違う。テキストで区別つくかどうかは知らん。
>>494 処理は合ってる。一応、永続効果は召喚に成功した時点で適用されてるよ。
もちろん、エフェクト・ヴェーラーによってすぐ無効にされるけど。
このカードは効果によって破壊されないというモンスターに対して奈落の落とし穴は有効ですか?無効ですか?
>>496 奈落は「破壊して除外」するため、破壊が行われなきゃ除外もされず、破壊耐性持ちは場に残る。
ただし次元幽閉のような破壊を介さない直接除外は有効のため、「破壊ではない、除外だ」となる。
>>491 前のデュエルで負けた人が先攻後攻を決める
サイドチェンジしてから
質問です
スキルドレイン化での効果の発動→無効化の処理はお互いに必ず確認しなければなりませんか?
例えば、邪帝で相手のセットモンスターを
対象にするだけして、不発という処理
また、この確認をしなかった場合に、チェーン月の書などを発動したとき、邪帝の効果を発動することは出来ますか?
歯車街や荒野の大竜巻などの墓地で発動する効果を真六武衆シエンの効果で無効にできますか?
>>500 何言ってるのかも、何を聞きたいのかもわからん。
邪帝ガイウスの効果にチェーンして月の書したら、裏側守備表示になったガイウスの効果は無効にならない。
もし、任意効果の誘発効果が発動するなら、ちゃんと確認したほうがいいだろうね。
>>501 無理。効果の発動は無効にできない。
>>500 スキルドレインは効果処理時に効果を無効にするというだけなので対象を取る効果なら発動時に必ず対象を決めなければならない
それをしない限り次の段階に移ること自体できない
暴君の暴言が発動している状態でのウリアについて質問なのですが、
「1ターンに1度だけ、相手フィールド上にセットされている魔法・罠カード1枚を破壊する事ができる。 この効果の発動に対して魔法・罠カードを発動する事はできない。」
上記の効果は発動出来るのでしょうか?
相手フィールド上にモンスターが1体、
自分フィールド上に「TG」と名のついたモンスターが1体のみいる状況で
相手モンスターが自分モンスターに攻撃宣言し、自分は「TG1-EM1」を発動しました
戦闘は続行されますか?それとも中断されますか?
>>506 できない。
ウリアの起動効果はチェーン発動を封じるだけ
暴君の暴言はそもそも発動自体させない
>>507 攻撃モンスターが相手フィールド上からいなくなったので、
攻撃は取りやめとなる。
>>508 無理ですか…… 回答ありがとうございます。
暴言を活かしたデッキを組んでみたいのに、どうしようコイツorz
マシンナーズフォートレスの相手モンスターの効果の対象になったときの相手の手札を捨てる効果はブラックレイランサー等の効果を無効にする効果の対象になった時に発動できますか?
また、効果が無効の状態で戦闘で破壊され墓地へ送られた時破壊効果は発動できますか?
>>511 効果処理の直前に手札を捨てる。なので、手札を捨てた後、効果が無効になる。
墓地や除外ゾーンで発動する効果は無効にならない。
>>512 ありがとうございます
フォートレス強いですね
【幻魔皇ラビエル】の効果は相手のセットに対してもトークンを出す事が出来ますか?
>>514 出せない
セットは通常召喚には含まれるが召喚には含まれない
《昇霊術師 ジョウゲン》の起動効果について質問です。
・特殊召喚され、その後、魔法・罠・モンスター効果で裏側表示になった後に表側表示になったモンスター
・裏側表示で特殊召喚されたモンスター
はジョウゲンの起動効果で破壊できるが
・特殊召喚され、その後、魔法・罠・モンスター効果で裏側表示になっているモンスター
・ジョウゲンの起動効果にチェーンする形で裏側表示になったモンスター
は破壊できない
という処理で正しいでしょうか
団結の力はエクシーズ素材はカウントしませんよね?
>>516 そのモンスターが特殊召喚によってフィールドに出されたかどうかのみがポイント 表裏は関係ない
つまりその例のどちらも破壊できる
セットや一時的な除外でもその情報はリセットされないということ
>>517 モンスターとして扱わないのでカウントしません
>>518 ジョウゲンの効果を月の書で回避は出来ないんですね。
ありがとうございました
WCS2011で黒焔トークンを邪帝ガイウスの効果で除外してもダメージが発生しませんでした
OCGではダメージ発生しますよね?wikiにはトークン除外時の裁定載ってないので意見を聞きたいのですが
恐らくゲーム中では除外されるとカードが消滅し闇属性が参照されないからダメージが発生しないのではと予測
質問です
攻撃反応系のトラップ、または効果モンスターを同一チェーンで発動することは可能ですか?
>>520 その予想通りで、OCGでも同じ。トークンは効果では除外されない。
wikiにもちゃんと書かれているので、本文も読んでみよう。
>>521 同一チェーン上なら可能。ただし、スペルスピードには注意。
エーリアンを召喚した時にエーリアンドッグを特殊召喚、ドッグのカウンターを乗せる効果にチェーンしてTGワーウルフの効果を発動し特殊召喚することはできますか?特殊召喚はできてもカウンターを乗せる効果はタイミングを逃しますか?
524 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 04:38:21.50 ID:jCEPGxmdO
自身の墓地に『スクラップビースト』が存在する状態で『スクラップキマイラ』を召喚しました。召喚成功時に相手に『奈落の落とし穴』を発動された場合処理はどの様になるのでしょうか?
>>523 カウンターを乗せる効果にチェーンしてワーウルフを特殊召喚することは可能
ただカウンターを乗せる効果が発動した時に優先権は相手に移るので
相手がスペルスピード2以上のカード効果を発動した場合他の類似した手札誘発の裁定を鑑みるに
スペルスピード1のワーウルフの効果は発動できない
>>524 まずスクラップキマイラの効果の対象を選択してそれにチェーンして奈落が発動される
スクラップキマイラは除外されるけど対象にしたモンスターは蘇生できる
相手の攻撃をアストラルバリアで直接攻撃に変え
その攻撃に対してスパイダーエッグを発動出来ますか?
527 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 13:50:30.45 ID:jCEPGxmdO
自分のサイバーブレイダーが3つ目の無効化効果を適用している状態です
自分はジャンクシンクロンを召喚して蘇生効果を発動しました
これに対して相手は天罰を発動しました
相手の場にはメルティウスが存在していますがこの場合処理はどうなりますか?
>>526 アストラルバリアの効果解決後、「攻撃宣言時」は終了しているためスパイダーエッグは発動できない
>>528 サイバーブレイダーの無効効果は魔法罠にも対応したスキルドレインといってもいい
(ならず者など効果解決時にフィールドに存在しない効果を無効にできる点で異なるが)
なので天罰は発動できるが無効になり、メルティウスの永続効果も無効のため適用されない
フォーチュンレディ・ライティについてです。
裏側表示のままブラックホールなどの効果で破壊された場合、
ライティーの効果は発動しますか?
>>532 Q:フィールド上に存在するこのカードがカードの効果で裏側表示のままフィールドを離れた場合、効果は発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(09/04/18)
こちらは即身仏を発動
相手はチェーンして自分のスクラップビーストにスクラップスコールを発動
この場合、ビーストの墓地に送られたときに発動する効果はタイミングを逃しますか?
>>534 自分フィールド上に表側表示で存在する「スクラップ」と名のついた
モンスター1体を選択して発動する。
>>534 スクラップの効果で破壊さえされればタイミングは逃さないがスコールの対象おかしくね?
>>534 そもそもタイミングを逃すのは「〜時、〜できる」というテキストの効果のみ。
(多少例外もあるけど
>>537 インスタントネオスペースは単純にテキストが古いんだっけ
まあ、2007年のカードだしな
王虎ワンフーとブラック・ガーデンが存在するときにレベル・スティーラーを特殊召喚するとローズ・トークンが発生して両方破壊されると思いますが、
エンペラー・オーダーをレベル・スティーラー或いはローズ・トークンの破壊のどちらか或いは両方を無効にすることができるか
>>533 裏側表示のままフィールドを離れるかどうかが分からないのですが
>>540 自分で裏表示のまま破壊されると書いておいて何言ってんだ?
ミストデーモンの自壊にワイゼル使えますか?
>>542 あ?墓地に行くときは表になってんだろ
どこに「離れる」=「破壊する」って書いてんだよ
思い付きだけでレスすんな糞が
守備表示の絶対防御将軍で攻撃力3000のモンスターに攻撃した時
自分は500ダメージを受けますか?それとも相手に貫通効果がなければダメージは受けませんか?
>>539 できない。「召喚」とは表側攻撃表示での通常召喚のこと。
エンペラー・オーダーは特殊召喚には対応しない。
>>543 使える。自壊とダメージは同時だから。
>>545 絶対防御将軍は守備表示でも攻撃ができるというだけで戦闘の流れは他のカードと同じ
また守備表示で攻撃した場合でも攻撃力の数値を適用するので例の場合は1450の戦闘ダメージを受けて絶対防御将軍は戦闘破壊される
>>545 守備表示のまま攻撃しても、結局は攻撃力を比べるので戦闘ダメージを受ける。
手札抹殺で暗黒界セルリを捨てた場合
セルリが特殊召喚されるのはカードをドローする前ですか?
もし前ならば、セルリの「手札を一枚捨てる」効果の発動・効果処理のタイミングも
カードをドローする前になりますか?
効果処理の途中で誘発効果の条件が満たされた場合
「先に効果処理を終えてから」チェーンブロックを発生させ発動、処理する
コイントスにて裏側効果を得たアルカナフォースライトルーラーがいる際に反転世界を発動しました
この場合反転世界の効果により攻撃力、守備力は自身の効果では増減しませんが無効化効果は発動するのでしょうか?
発動する場合攻撃力は自身の効果で下げる効果ですが攻撃力は1000ポイント下がるのでしょうか?
相手が聖槍を自分のヘルドッグにうってきたのでチェーンしてそのモンスターにスキルサクセーを打ちました
この場合攻撃力はどのように変化するのか教えてください
質問です
相手バトルフェイズエンド宣言→代償発動→相手チェーンなし→効果解決→再び代償発動...
といったことを自分の任意の回数行うことは可能でしょうか?
>>554 入れ替わった現在の攻撃力を1000下げて無効にする。
反転世界には攻撃力などを増減させない効果はない。永続効果では変動しなくなるだけ。
反転世界適用後に攻撃力・守備力が変動する効果が発動したら、効果はちゃんと適用される。
>>555 チェーンは逆順処理するので、
チェーン2のスキル・サクセサーで攻撃力が400アップし、
チェーン1の禁じられた聖槍で攻撃力が800ダウンし、魔法・罠の効果を受けなくなる。
禁じられた聖槍の効果を受ける前に適用された、スキル・サクセサーの効果は無効にならない。
エンドフェイズに両方の効果が切れる。
>>556 できる。その場合、召喚成功時(或いは裏側守備表示のセットしたタイミング)に発動できる。
>>557 無効にならないのですか
ありがとうございました
ありがとうございます
召喚したモンスターがガジェットだった場合、ガジェットの誘発効果を処理した後
手札に加えたガジェットで代償発動することもできますか?
月影龍クイラが攻撃対象に選択されました
さらにチェーンして攻撃を無効にするカードを使った場合、回復はしますか?
>>559 できる
相手は最終的にエンドステップの終了宣言(優先権の放棄)をするのでそのときに優先権は自分に移るため再び血の代償の効果を発動することができる
その処理後にも同じことを繰り返すので何度でも発動タイミングがある
>>560 効果解決時に攻撃モンスターがフィールドに表側表示でいないと不発という裁定からしたら同じく不発になりそうな気もするけど一応裁定確認したほうがいいかも
知ってる人いたら頼む
562 :
>>561:2011/07/30(土) 02:15:21.85 ID:H2bF7G+9O
すまん クイラの表側表示でいないと不発の理由は攻撃力を判定できないからだな
じゃあ攻撃を無効にしても普通にライフは回復することになるな
>>544 煽り耐性なさ過ぎワロチwwwwwww
頭悪すぎだろ常考
Wikiの炸裂装甲の項に
Q:このカードの発動にチェーンをして《くず鉄のかかし》や《デモンズ・チェーン》、《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》(レベル4以上のモンスターの攻撃宣言時)を発動した場合、《炸裂装甲》の効果解決時に攻撃モンスターは破壊されますか?
A:《くず鉄のかかし》をチェーンした場合は攻撃を無効にするため攻撃モンスターは破壊されません。
《デモンズ・チェーン》や《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》をチェーンした場合は攻撃を無効にする扱いにはならないため攻撃モンスターは破壊されます。(11/06/05)
とあったから同じように攻撃モンスターとしては扱わないからライフは回復しないんじゃないかな
機皇帝やバトルフェーダーなどの手札で効果を発動するモンスターの特殊召喚を無効化された場合
そのモンスターは墓地へ送られますか?
>>565 効果を無効にするだけじゃ墓地には送られないで手札に残る
効果を無効にして破壊だと手札で破壊されて墓地に送られる
といっても手札で発動したモンスターの効果だけを無効にするカードは
光と闇の竜やコアキメイルデビルとか極少数しかいないけどね
>>564 クイラの場合は効果解決時に攻撃モンスターであるかは問わないみたいだからね
同じく攻撃対象に選択されたときに効果を発動する悪シノビは効果解決時に攻撃モンスターが除去されてようが攻撃が無効にされてようが不発にならない裁定出てるところからするとクイラも大丈夫だろう
でもそれって、悪シノビはドローだけだから効果に攻撃モンスターはどうでもいいけど
クイラも炸裂装甲も攻撃モンスターを必要とする効果だから、その2枚を同列で考えるのはちょっと違うと思うけど
>>568 その通りでした すんません
俺昨日から何言ってんだ・・・ ちょっと今日は書き込み控えます
アマゾネスの里が発動してる時にアマゾネスの鎖使いが戦闘破壊されました、この場合アマゾネスの鎖使いの効果と里の効果は使えるんですか?知り合いにタイミングを逃すから無理と言われたんですが
>>570 同時に発動する効果だから、
>>5の「同時に複数の効果が発動した場合」に従ってチェーンを組む。
タイミングを逃す、というルールをそもそも勘違いしてるよ。
聞いてみた
月影竜クイラの、攻撃された時にライフを回復する効果にチェーンして
ドレインシールド等の攻撃を無効にする効果を発動した場合
先に攻撃が無効になる事により、クイラの効果処理時には攻撃モンスターとして扱わなくなりますが
回復の処理は行いますか?
現在担当の者に確認が取れないためお答えできない状況となっております
裏側守備表示の鳥獣族モンスターをゴットバードアタックでリリースすることは出来ますか?
回答ありがとうございます
あともうひとつ
ドラグニティアキュリスを装備したモンスターがミラーフォースなどの除去カードによって破壊された場合ドラグニティアキュリスの効果は発動するのですか?
しないね、裁定見ればわかるけど直接破壊されないといけないって認識でおk
六尺瓊勾玉について質問です
六尺瓊勾玉には「相手が発動した」とありますがこれは自分のコントロールする王宮の弾圧の効果を相手が発動した場合に発動することはできるのですか?
また
Q:《ならず者傭兵部隊》の効果に対して発動された「無効にして破壊する」とある《スターダスト・ドラゴン》やカウンター罠に対して発動できますか?
A:テキストに破壊すると記載されてあっても、墓地や除外されているカードに対して実際に破壊する効果処理を行う事ができない為、チェーンをして《六尺瓊勾玉》を発動する事はできません。(10/11/15)
これは六武衆の露払い自身リリース効果起動やスターダスト・ドラゴンの効果にはチェーンできないということで正しいでしょうか?
>>577 六尺瓊勾玉は「カードの発動」しか無効にできない。
既に表側になっている永続魔法・罠の「効果の発動」にはそもそも対応しない。
「カードを破壊する効果」のみを無効にできる。
ならず者傭兵部隊や六武衆の露払いなどにチェーンしてスターダスト・ドラゴンの効果を発動した場合、
墓地のカードは破壊できないため、「破壊する効果」にはならず発動条件を満たさない。
ならず者傭兵部隊や六武衆の露払いは自身をリリースするが、フィールド上のカードを破壊するので、
六尺瓊勾玉で無効にして破壊することができる。
相手のメインフェイズ、血の代償を「表にするだけ」の発動はできますか?
>>579 出来る。
効果の発動タイミングが限定されてるだけ。
フィールド魔法をフィールド魔法ゾーンに
裏側でセットすることは可能ですか?
可能ならば裏側でセットしてあるフィールド魔法を発動せずに
他のフィールド魔法を裏側表示で張り替えることも可能ですか?
>>581 可能。
自分のフィールド魔法ゾーンに既にセットされてる場合、それを破壊してセットする。
起動効果が発動できるモンスターに召喚時、奈落チェーン七つ発動。
処理後に月の書を発動した場合、モンスターの効果は発動できませんよね?
>>584 その通り。チェーン解決後のクイックエフェクト発動タイミングで月の書を発動できる。
>>585 有難うございます。最近始めたばっかなので、助かりました。
587 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 01:16:35.21 ID:cc7TcGnTO
初歩的な質問ですがお願いします。
ミストバレーの巨神鳥が一体存在して、効果のコストがある場合に
巨神鳥の効果でハリケーンを無効にする効果→効果にチェーンしてリビングデッド→さらに巨神鳥の効果で無効にする
これは可能でしょうか?
カラクリ解体新書についてですが
停戦協定などで裏側守備表示から表側守備表示になった場合はカウンターが乗らず
反転召喚などでは乗る、とのことですがなんでですか?そういうものとして覚えないとだめですか?
あとモンスターの攻撃によってカラクリと名の付いたモンスターが
裏側表示から表側表示になったときはカウンター乗りますよね?
>>587 Wikiより抜粋
「同一チェーン上では1回しか発動できない」
>>588 多少ロジカルに書くと
1:「攻←→守」の変更が、条件を満たす
(「裏攻←→裏守」「表攻←→表守」では、ダメ)
2「表攻→裏守」は、ダメ
(変更されたモンスターが「カラクリ」という名前かどうかが不明になるせいだと思われる)
>>588 ごめん
>>589ミスった
訂正
× (「裏攻←→裏守」「表攻←→表守」では、ダメ)
○ (「表守←→裏守」「表攻←→裏攻」では、ダメ)
>>588 表示形式の変更、ってのは攻撃表示と守備表示のこと。
裏から表になることは表示形式とは関係ない。
攻撃を受けてリバースしても、ずっと守備のままだから表示形式は変わってない。
有効な表示形式の変更は
表攻←→表守 裏守→表攻
これだけだな
>>588 停戦協定などは裏→表の「リバース」であって攻守変更の表示形式変更ではない
反転召喚は「リバース」で且つ攻守の「表示形式変更」なのでカウンターが載る
後は、
>>589の通り名前参照の問題かと。
質問です。アステカの石像の効果とクロスカウンターを併用しても反射ダメージが4倍にならない理由を教えてください。
すいませんスターダストドラゴンの効果がよくわからなくなったため質問です。
暗黒界の魔神 レインの破壊効果は効果解決時にどちらかを選択するとwikiにありますがレインの発動にチェーンしてスターダストの効果を使うことはできますか?
>>596 「ダメージを倍々にする」ではなく「倍にする」という効果だから。2+2=4ではなく、どちらも「2」にする物、と考える
例えば2000ダメージが出る戦闘の場合、
アステカの効果は「倍にする(4000にする)」
クロスカウンターの効果も「倍にする(4000にする)」
どちらも「4000にする」という効果だからダメージは4000
>>597 できない理由はないと思う
TGストライカーが特殊召喚に成功したのでTGワーウルフの効果を使いたいのですが相手も激流葬を使いたいらしいです。どっちが先に使えますか?
>>599 ワーウルフ。ワーウルフの誘発効果にチェーンして激流葬
破壊してから特殊召喚
でもワーウルフを発動した時点で相手は激流葬の発動をやめて、ワーウルフが特殊召喚した時に激流葬を発動してくると思う
TGジェットファルコンを素材したシンクロモンスターのシンクロ召喚が王宮の弾圧などで無効にされた場合、相手に500ダメージ与える事はできますか?
>>601 結果はどうあれシンクロ召喚の素材として墓地へ送られてるのでOK
分かんねーな
シンクロ召喚成功と書いてないドッペル・ウォリアーも、シンクロ召喚を無効にされると発動しない裁定だから
あードッペルいたか。スマン
どうなんだろうコレ
>>601 王宮の弾圧で無効にする→シンクロ召喚に失敗→TGジェットファルコンはシンクロ素材にはなっていない
なのでダメージを与えることはできない
フューチャーヴィジョンを張ってるときに夜叉を召喚して効果でフューチャーヴィジョンをバウンスしたら、夜叉は除外されたままになりますか?
自分:魔轟神獣ユニコール(表) マジックドレイン(裏) 手札3枚
相手:手札5枚
この状況で、相手が地砕きを手札から発動したのでチェーンしてマジックドレインを発動した時、
魔法を捨てても捨てなくても地砕きは無効となりますか?
>>606 強制→任意の順でチェーン1:フューチャーヴィジョン、チェーン2:夜叉とチェーンを組み、
まず夜叉でフューチャーヴィジョンをバウンスし、フューチャーヴィジョンは効果解決時に場に存在しないため効果は適用されない(永続カードの基本ルールより)
なので夜叉は除外されずフューチャーヴィジョンはバウンスされる
>>607 どちらも無効になる
マジックドレインで魔法を捨てた場合、地砕きの効果解決時に手札が同じになるから無効になるため
トラップスタンはダメージステップに使えませんよね?
こちらの場に弾圧がセットされていて
こちらがサイドラを特殊召喚
このとき優先権で弾圧を発動(表にするだけ)
この時相手はチェーンで召喚無効系のカードは発動できますか?
>>610 できない
>>611 その時に弾圧を表にした場合、必ずライフを払って効果を使わなければならない
なんらかの理由により効果が無効化されたモンスターを月の書等で裏側守備表示にし反転召喚した場合
そのモンスターの効果は使えますか?
>>615 さあ?何のカードがわからん以上は知らんな
>>617 ジャンクシンクロンで蘇生させた場合です
>>618 蘇生させたモンスターの使用条件に反しない限りは
サイクルリバースモンスター辺りを無効状態で効果発動して同一ターンに反転召喚しなおしても
起動効果は使えない
>>618 ジャンクシンクロンの無効化効果は適用されなくなる
宜しくお願いします。
手札が0のプレイヤーが「魔轟神レイジオン」を召喚し、
それに私が「奈落の落とし穴」を発動しました。
さらにチェーンし「スキルドレイン」を発動しました。
この場合、レイジオンの効果で2ドローすることはできますか?
>>621 スキルドレインは効果解決時に場にいるモンスターの効果を無効にする
レイジオンの効果解決時には奈落によって除外されているため、問題なくドローできる
(ただし禁じられた聖杯やエフェクト・ヴェーラーの場合は話が変わってくるため注意)
>>622 ありがとうございました!
となると効果を止めるか除去するかの二択になるんだ・・
パーデクの儀式召喚にたいしてライオウ打てますか?
>>624 ライオウはチェーンに乗らない特殊召喚しか無効にできません
機皇帝の特殊召喚について質問です。
スカルコンダクターやSinモンスター、地縛神の自壊から、
機皇帝を特殊召喚することは出来ますか?
また、機皇帝を特殊召喚する際に、
何らかの形でタイミングを逃して召喚出来ないこともありますか?
タイミングを逃す関係で、
機皇帝の特殊召喚が出来なくなるような状況などがありましたら、
その状況についての具体例も教えていただけると助かります。
>>626 いずれも特殊召喚可能
機皇帝が特殊召喚できない条件は簡単にまとめると以下の通り
・基本的にチェーン2以降での破壊。チェーン1の処理があるためタイミングを逃す(スターダストドラゴンなどの例外あり)
・破壊効果の後になんらかの処理がある場合(例としてライコウは破壊の後に墓地送りの処理がある)
・ダメージステップでの破壊
・破壊されても墓地へ送られない場合
補足あったらよろしくです
>>627 詳しく書いて頂き恐縮です。
ありがとうございます。
ライコウなどはすっかり忘れていました。
破壊の後に処理が入るとダメなんですね。
基本的にチェーン1でモンスターが破壊された場合は特殊召喚出来る、と覚えていいのでしょうか。
タイミングを逃すルールが上手く覚えられずに苦労してます…
>>628 「破壊された」時すぐ発動できる場合だけ、発動タイミングを逃さない。
>>627も書いてるけど、チェーン1でライコウの効果が発動した場合、
破壊の後で墓地送りが入るから発動タイミングを逃す。
(この場合もチェーン1で破壊されてるでしょ?)
あくまで最後の処理が「破壊された時」になってるかどうか、がポイント。
タイミングを逃すについてはこんな例もあげとこうかな
・引きガエル
チェーン1強謙→チェーン2サンダーブレイク対象は引きガエル
引きガエルは場から墓地に送られた時に1ドロー効果があるが、テキストが「できる。」という任意効果。
この例だと破壊された後に強謙の処理が残っている為、引きガエルの効果のタイミングが過ぎている為ドロー効果を発動できない。
もし、クリッターであれば「〜する」という強制効果なので、強謙の後に新たにクリッターのチェーンが組まれ、モンスターを持って来れる。
ナチュル・パルキオンシンクロ時王宮の弾圧チェーン
手札抹殺で暗黒界の龍神 グラファ×2と六尺瓊勾玉
>>631 すまん途中送信してしまった
こちらナチュル・パルキオンシンクロ時王宮の弾圧相手が発動それにチェーンしてこちらサイクロン対象弾圧更に相手チェーンスキルドレイン
この場合ナチュル・パルキオンの効果でスキルドレインを無効にできる?
手札抹殺で暗黒界の龍神 グラファ×2と暗黒界の尖兵 ベージを捨てました
この時チェーン1グラファ→2グラファ→3ベージの順で効果処理した場合六尺瓊勾玉は発動できますか?
またベージをチェーン1にした場合奈落の落とし穴はチェーンされ、神の警告をチェーンされず、間に挟むとどちらもチェーンされず、チェーン3でベージだと神の警告のみチェーンされるという解釈でよいでしょうか?
633 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 00:31:19.70 ID:jshyv4To0
よろしくお願いします
自分はエヴォルカイザー・ラギアがフィールド上にいて、
相手は剣闘獣ベストロウリィ+剣闘獣と名のついたモンスター1体がいるとします
相手がフィールド上にいるモンスター2枚をデッキに戻し、
剣闘獣ガイザレスを召喚します
自分はラギアの効果で、それを無効します
そしたら相手は剣闘獣の戦車を発動できますか?
>>632 弾圧を発動したタイミングではパルキオンはまだシンクロ召喚できていない(場に存在しない)状態なのでパルキオンは効果を使用できない
チェーン3をベージにした場合、六尺瓊勾玉はタイミングを逃すため発動できない
下のベージの例は全てその考えであっている
>>633 恐らく他に剣闘獣がいないと仮定する
その場合はガイザレスはまだ場に存在しない状態なので剣闘獣の戦車を発動できない
635 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 00:53:57.55 ID:jshyv4To0
《未来融合フューチャーフュージョン》は《異星の最終戦士》がフィールド上に存在していても発動可能なのですか?
本日wikiの《異星の最終戦士》FAQをみたところ
Q:《異星の最終戦士》存在中に《未来融合−フューチャー・フュージョン》を発動できますか?
A:いいえ、できません。(10/03/07)
それに対し《未来融合フューチャーフュージョン》のページでは
《虚無魔人》・《異星の最終戦士》・《融合禁止エリア》などが存在してもこのカードの発動時の効果では特殊召喚する処理は行わないので、発動する事は可能。
これはどちらが正しいのでしょうか?
>>636 一応未来融合の方が新しい裁定なのでどちらかと言えば未来融合の裁定に従うべきだろう
しかし不安があるなら事務局に問い合わせることをお勧めする
メタモルポッドでスノウ捨てた後の手札の枚数は5、6どっちですか?
モンスターを通常召喚、その後二重召喚で弐弐四召喚、弐弐四効果でカラクリ召喚
これは可能ですか?
>>638 メタモルポッドの効果処理を終えてから新たにスノウの効果を発動する。よって6枚
>>639 可能
場にライオウがいる時、暗黒界の門の効果はどうなりますか?
問題なく攻撃力が300アップする
自分の場にスターダスト・ドラゴンが居る時、相手が発動したリビングデッドの呼び声をスターダストの効果で無効に出来ますか?
逆に聞こう
なぜできると思った?
>>645 リビングデッドの呼び声のテキストに「フィールド上のカードを破壊する効果」が含まれているので
>>646 スターダストには「含む効果」と指定はないけど?
スターダストは効果処理時に破壊が確定してる効果の発動を無効にできる
>>646 スターダストドラゴンはチェーンに乗らない破壊を無効にできない(チェーンに乗らない=チェーンが存在しないなのでそもそもチェーンできないため)
リビングデッドの呼び声の破壊はチェーンに乗らないため無効にできない
「TG」と名の付いたモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時に《TG-SX1》を2枚発動することは出来ますか?
>>650 条件を満たしているのでチェーンして発動可能
ライトアンドダークネスドラゴンの自分フィールド破壊に対して2枚以上存在する時にスターライトロードは発動できますか?
発動できる場合ライトアンドダークネスドラゴンの蘇生効果は無効になりますか?
>>652 ダメステでなければ発動可能、蘇生効果も無効になる。
ちなみに墓地のライダーを破壊できないのでエクストラからスターダストは出せない
質問です。
ラヴァル・ステライドについて、「このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分は手札を一枚墓地に送る」とあるのですが、これは手札が0枚の時はシンクロ召喚できないということでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
>>655 そうではない。
墓地送りはコストではなく効果なので、手札が0枚なら不発になるだけ。
>>656 つまり手札0枚でもシンクロ召喚できるのですね。むしろ侍女を墓地に落としたいような場合以外は手札を0にしてから召喚したほうがいいんですね。
迅速な回答ありがとうございました。
sinサイバーエンドの特殊召喚はチェーンに乗りますか?
あと、
歯車街が破壊されてギアガジェルドラゴンが出たとき
神の宣告と神の警告どっちが発動できますか?奈落の落とし穴は発動できますか?
よろしくお願いします
>>658 乗らない
神宣告警告打てない 奈落は大丈夫
Sin サイバー・エンド・ドラゴンの特殊召喚はチェーンに乗らない。
歯車街での特殊召喚は、「効果の発動」なので神の宣告、神の警告では無効にできない。王宮の弾圧でなら可能。
ただし、チェーンに乗る特殊召喚なので、古代の機械巨竜が出てきた時にはもう無効にできない。奈落の落とし穴で破壊することは可能。
661 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 16:19:01.09 ID:1a7fK5nvO
すいませんsage
BFについて質問です
自分の手札にヴァーユがいて、デッキにはもういないとわかっている時にブリザードを召喚しました
この時黒い旋風の効果は発動できますか?
他にサーチ可能なモンスターがいれば可能
空撃ちは基本不可能だがサイガールでデッキ内容が不明になってる場合のみ空撃ち可能
この場合、弾圧があるときに
>>663。
相手はブリザ→旋風のため弾圧をつかうことができずに旋風までスルー。
そして旋風でサーチできるモンスターがないとわかれば、ブリザの効果まで巻き戻せますか?
>>665 できるよ
発動できないからなかったことになるし
《ゼンマイマイ》についてちょっとお尋ねしたいんですけど、
どれを戻すか選ぶのは効果解決時でいいんでしたっけ?
>>667 対象を取る効果なので効果発動時に対象を選択しなければいけない
>>668 ありがとうございます。
そうするともう1つ疑問なんですが、
解決時に選択したカートが永続罠なんかで表になってた場合でもバウンスできますかね?
>>669 永続罠など、効果解決時に表側表示でもバウンスできる。
ただし、既に発動して墓地送りが確定しているカードはバウンスできない。
ゼンマイマイにチェーンして戻すカードを発動して再利用、なんてのは不可。
>>670 ごめん、よく考えたら無理かも。
このテキストじゃあ事務局に問い合わせないと何とも言えないな…
>>671 了解です。ありがとうございます。
明日にでも問い合わせてみようかと思います。
TGワーウルフなどの効果はエンドフェイズまでにクロウなどで除外された場合効果は発動されますか?
wikiのフォーミュラ・シンクロンのQ&Aにチェーン1でシンクロしたなら神の宣告で無効にできると書いてありますが
神の宣告はこのカードで無効にできる特殊召喚はチェーンに乗らないものだけともあります。どちらが正しいのでしょうか
>>669>>671 チェーン発動された場合はセットされたカードではなくなるのでバウンスできない。
>>673 エンドフェイズまでに墓地を離れると効果は発動しない。
>>675 無効にできる。フォーミュラ・シンクロンの効果自体はチェーンに乗るが、
やっている事はチェーンに乗らないシンクロ召喚だから。
両方の文章に全く矛盾はない。
>>677 自分の認識では効果処理中にSSされた場合それはもう神の宣告をチェーンできるタイミングではないので無効にできないと思っていましたが
フォーミュラの場合は効果処理も終わり新しいタイミング?でシンクロ召喚しているから、ということでしょうか
>>678 「チェーンに乗らないシンクロ召喚」を行う、チェーンに乗る誘発即時効果
「チェーンに乗らないシンクロ召喚」には、召喚無効のタイミングが存在する
『チェーンに乗る、例えば「融合」による融合召喚』には、召喚無効の
タイミングが存在しない
>>653 ありがとうございます
スタロは無効にしたやつを破壊しないとスターダストも出せないのか
でもチェーン1で血の代償で召喚したモンスターに神宣発動できるかは調整中なんだよな
召喚成功するまでが代償の効果処理の範囲かどうか不明ってことなのかな
>>678 たぶんwikiにもチェーンにのる・のらない特殊召喚について、
そんな感じの説明が書かれてたと思うけど、複雑に考える必要ないと思う。
「特殊召喚を含む効果を無効」→チェーンにのる特殊召喚のみを無効
「特殊召喚を無効」→チェーンにのらない特殊召喚のみを無効
こういう、効果テキストの定義の問題として考えたらいい。
フォーミュラ・シンクロンの効果は、
チェーンにのる特殊召喚であり、効果解決時にチェーンにのらない特殊召喚を行う、という変わった効果。
だから、両方の効果で無効にできる、と。
でも、そういう「効果処理中にSSされた場合…」って考え方はどっかに出典があるのかな?
いや緊急同調と同じだろ?
時の魔術師の効果にチェーンして、
ディメンションマジックで時の魔術師リリースしてブラックマジシャンを出した場合、
時の魔術師の効果に成功したら黒衣の大賢者は出せますか
TG1-EM1にチェーンして聖槍うったらEM1不発になる?
チェーンに乗るって言い方がそもそも紛らわしい
正式な言い方じゃないのに使われまくって広まっちまったせいで
公式でも最近そういう言い方するようになっちまったし。
正しくは「チェーンブロックを作る」だ
質問です
召喚誘発効果をもつモンスターを召喚しました
相手はそれに対して奈落の落とし穴をチェーンしました
この奈落の落とし穴にチェーンして激流葬をチェーンすることは出来ますか?
>>684 時の魔術師が存在する事が特殊召喚の条件に含まれてないから、出せるだろうね。
ただ、独特な条件だから裁定取った方がいいと思う。
>>685 入れ替える事ができなくなるので、不発になる。
>>686 それってそんな大きな違いがある?
ブラックローズの全破壊効果にデモンズチェーンは効果解決時にフィールドにいないので意味ないですよね?
効果処理時にフィールドにいないというのはコストによって場を離れる場合。
例えばならず者傭兵部隊は「自身をリリースする事で」つまりコストでフィールドを離れるのでこれは無理
ブラック・ローズ・ドラゴンの破壊効果はコストで何かするわけでなく「フィールドカードを全て破壊する」という「効果」なので
この効果にチェーンしてブラック・ローズ・ドラゴンにデモンズ・チェーンを発動することで効果を無効にできる。
693 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 04:14:35.78 ID:CfzongbCO
質問です。
サイドデッキからメインデッキへの入れ替え枚数は公開情報ですか?
694 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 09:21:55.91 ID:43S0Xjlq0
質問です
スクドラでトークンは破壊できますか?
695 :
685:2011/08/02(火) 09:56:55.55 ID:htO2NxJm0
ネフティスの鳳凰神を自身の効果で特殊召喚した時、相手が奈落の落とし穴を発動。それにチェーンしてネフティスリリースでゴッドバードアタック発動した際、ネフティスの自己再生時の効果は発動しますか?
>>697 出来る。
ネフティスの効果は全て破壊「する」で強制発動なので、
相手が奈落を打つならチェーン順としては
1,ネフティス蘇生時効果
2,奈落
3,GBA
と組むしか無い。
この後チェーン4以降に何かしらで蘇生時の効果を無効にされなければ全く問題ない
神の宣告に六尺のまがたまをチェーンして無効にできますか?
魔法族の里は自分のフィールド上に魔法使い族+他の種族がいても効果は発動しますか?
フィールドにDNA移植手術が発動済みで光属性が宣言されています
AOJアンノウンクラッシャーが裏側のモンスターを攻撃した場合、
ステータスなどは参照できず除外効果は出ないのでしょうか?
トークンってなに?
>>693 非公開。入れ替え後は互いにサイドデッキの枚数を確認する。
(入れ替え前後にデッキ枚数が増減してはいけないので)
>>699 普通はできるけど、墓地や除外で発動する効果を神の宣告で無効にされる場合は、六尺瓊勾玉で無効にできない。
墓地・除外のカードは破壊されないので、「カードを破壊する効果」ではなくなる。
>>702 除外効果は発動する。この効果が発動するのは、戦闘でモンスターが墓地へ送られるタイミングの直前。
このタイミングではすでに相手モンスターはリバースしている。
>>703 効果によってのみ特殊召喚される特殊なモンスター。
破壊されたり、リリースしても墓地へ送られず、消滅する。
決まったカードはないので、適当なカードで代用する事が多い。
エクシーズ素材には使用できない。
>>705 細かいが墓地や除外で発動するものを神の宣告で無効にできるケースなんてあるか?
>>706 あ、そか。効果の発動になるからそもそも無効にできないな。
攻撃宣言時攻撃対象となったモンスターを亜空間物質転送装置で除外した場合
攻撃は終了しますか?
クェーサーが相手にコントロールが移ったら、相手は無効効果を使えますか?
>>712 まだそのターンにクェーサーの無効効果を使っていなければ(つまりクェーサーの無効効果が利用できる状況ならば)、
無効効果を利用することができます。
715 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 17:40:48.88 ID:dIWm5u9f0
妖怪鳥だとタイミング逃すのにライトサーペントは逃さないのは何故ですか?
何が違うんでしょうか?
>>715 テキストが違う。タイミングを逃すのは「〜時、〜できる」と書かれた効果だけ。
よく、任意効果はタイミングを逃す、なんて言う人がいるけど
「〜時、〜できる」しかタイミングを逃さないと考えて良い。
(例外が2枚ほどあるけどね)
チェーン2以降で発動した砂塵の大竜巻の魔法・罠を伏せられる効果は、タイミングを逃しますか?
>>717 効果処理の一環なのでタイミングを逃さない
ピラミッドパワーを発動した後にモンスターを特殊召喚した場合、そのモンスターの攻守増減はありますか?
また、自分フィールド上にモンスターが居ない場合は空撃ちとなるのでしょうか?
スキルドレイン下でおジャマトリオを発動した場合、破壊した時のダメージ効果は消えますか?
>>720 ピラミッドパワーを発動した時にフィールドにいるモンスターのみ、効果を受ける。
モンスターがいない場合はもちろん空撃ちになるので発動できない。
>>721 無効にならない。トークンは全て通常モンスター扱い。
「破壊された時」の効果は、トークン自身の効果でないので無効にされない。
カチコチドラゴンで巨大ネズミを戦闘破壊したとき、巨大ネズミ→カチコチドラゴンの順でチェーンを組みますか?
726 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 21:08:21.27 ID:XGMyw5jO0
TGがダメステでリバースしてTGX1−HLも発動できるんですか?
下げろクソが
TGがダメステでリバースしてTGX1−HLも発動できるんですか?
>>725 その場合自分→相手になるからカチコチドラゴン→巨大ネズミの順にチェーンを組んで処理する
>>726 できる
>>729 ありがとうございます
連続で申し訳ありませんが
カチコチドラゴンで巨大ネズミを戦闘破壊した場合、チェーン1カチコチ→チェーン2巨大ネズミ
となるので、チェーン1のカチコチの効果に対しては天罰は撃つタイミングがないですか?
>>731 ない
どうしても撃ちたかったら巨大ネズミの効果を発動しないという選択をしなければいけない
>>728 wikiより
Q:ダメージステップ時に発動できますか?
A:はい、発動できます。(11/02/11)
神光の宣告者の効果で龍神グラファの捨てられた時の破壊効果を無効にできますか?
場に安全地帯の対象となった自分のガチガチガンテツ(素材2)がいます
相手のブラックローズの破壊効果が発動したら、ガチガチガンテツの素材はいくつ取り除かれますか?
質問させてください。
自分の手札にカゲトカゲ、レッドガジェットを持っており、自分の場にエンペラーオーダーが発動されているとき、
レッドガジェットの召喚→イエローガジェットをサーチする効果の発動にチェーンして、カゲトカゲのレベル4モンスター召喚時に発動できる自身を特殊召喚する効果が発動します。
この時更に、エンペラーオーダーをチェーンしてカゲトカゲの特殊召喚を行う効果の発動を無効にして1ドローすることはできますか?
またエンペラーオーダーがチェーン出来る場合、レッドガジェットの効果はすでに発動しているのでタイミングを逃さずガジェットをサーチできる。という認識でいいのでしょうか?
>>735 神光の宣告者の効果は墓地で発動するモンスターの効果の発動も無効にできるので、神龍グラファの破壊効果を無効に出来ると思われます。
↑ありがとうございます
魔轟神チャワで手札の魔轟神ガナシアや魔轟神獣ケルベラルを捨てて特殊召喚した時手札のドッペル•ウォリアーは召喚できますか?
デュアルスパークを発動され、対象にセットしてある自分の場のサイクロンを指定されました
この時サイクロンをチェーンして発動した場合、デュアルスパークで相手はドローすることができますか?
>>736 単純に2つ取り除かれる
>>737 上 カゲトカゲがオーダーの直前のチェーンのため可能
下 その通り この場合は同時に効果を発動するためタイミングを逃す要員にはならない
>>740 文がいまいち不明瞭なのでもう少し詳しく書いてくれるといい
・単純に文の通りなら通常召喚権を使ってないならドッペルウォリアーは召喚できる
・魔轟神チャワは手札から特殊召喚するのでドッペルウォリアーは特殊召喚できない
・魔轟神ケルベラル(ガナシア)が墓地から特殊召喚された時ドッペルウォリアーは問題なく特殊召喚できる
>>741 発動した魔法、罠カードは一連のチェーンが終了するまで墓地に送られない
なのでまだ場にある=破壊できるので相手はドローする
自分の場にヴァイロン・マテリアルを装備したヴァイロン・シグマとヴァイロン・エレメントがあります。
シンクロキャンセルを使用してシグマをエクストラデッキに戻したとき、マテリアルがルール効果で破壊されました。
この時、シンクロキャンセルの特殊召喚効果を使用しなければ、エレメントの効果は発動できますか?
すごく初歩的な話なんですけど、スターダストシンクロ召喚、奈落発動、スターダスト誘発即時発動、チェーン2枚目の奈落
っていうのは可能ですか?
>>744 出来るっちゃ出来るんだけど、
スターダストは効果発動時にコストでリリースされてるから除外できない
>>743 その通り
デッキに戻すだけならタイミングを逃さない
>>736>>742 自分が発動した安全地帯なら、取り除かれるのは1つのみ。
安全地帯の効果で、ブラック・ローズ・ドラゴンの破壊効果では破壊されない。
安全地帯が破壊された事で1度だけ破壊されるので、素材は1つしか失わない。
相手の安全地帯なら、2つになるけどね。
相手の場には伏せが二枚。自分の場には歯車街
自分がダブルサイクロンを発動して歯車街と相手の伏せ一枚を選びました。この時相手はチェーンしてサイクロンを発動しダブルサイクロンで選ばれた自分の伏せカードを破壊しました。歯車街のアンティークギアを特殊召喚する効果は発動しますか?
>>749 ダブルサイクロンは対象が片方無くなっても破壊できる裁定なので、
歯車街は破壊されて特殊召喚できる
>>747 そうか
安全地帯の効果を対象を取る破壊のみの耐性と勘違いしていた
訂正ありがとう
こちらがシンクロ召喚しましたが、相手は弾圧を発動しました
それに対してサイクロンで弾圧を破壊しようとしましたが
相手は更に警告を発動して、シンクロ召喚を無効にしようとしました
この場合は無効にできるんですか?ちょっと友人と揉めまして・・
>>752 できない
無効にするカードのほとんどは召喚直後のタイミングでしか発動できないため
>>752 神の警告の発動タイミングを逸しているのでシンクロ召喚を無効にできない
神の警告は特殊召喚を行うタイミングか特殊召喚を含む効果の発動にチェーンして発動する
この場合サイクロンにはチェーンできない
であってるよね?
>>754 訂正。特殊召喚効果を含むカードの発動でした、すみません
エヴォルカイザーラギアの効果をエフェクトヴェーラーで無効にできますか?
>>757 一応補足だけど、相手のターンのメインフェイズのみだからな
スレチ。知恵袋だけで十分だろ
魔轟神獣ケルベラルコストサンダーブレイク発動した場合
チェーン1サンブレ.チェーン2ケルベラルになりますか?
またはチェーン1サンブレで全てのチェーンの効果処理が終わったあとに新たにチェーンブロック作ってケルベラル効果発動のどっちですか?
>>762 後者
サンブレ処理後のタイミングに、チェーン1でケルベラルの効果が発動する
>>763 別人だが、ついこの間までコスモスビートは発動可能だった
自分もそう思っていたし、現にコスモスビート側ではまだ可能と表記されている
それに従っての
>>742の回答だったと思われるが
4/10で調整中となっているのであればそちらを優先して判断すべき
現状ではカゲトカゲも同じく調整中ということになる
ただ、今までは出来ていたので大会等でのジャッジは慣例として以前の裁定を適用するはず
>>764 なるほど。丁寧な回答ありがとうございます。
ということは、使う前にジャッジ又は友人間でその処理について確認しておいたほうがいい感じですね。
一応カゲトカゲに関しても、事務局にメールを送ってみることにします。
御回答ありがとうございました。
>>763>>764 「効果解決時に効果処理を行えない場合」と質問に書いてるよ。
例えば、特殊召喚効果にチェーンしておジャマトリオでモンスターが埋まった場合
とかの話じゃないの?
>>766 おぉ、見逃してました!そして、勘違いしてました。
その通りみたいですね。
ということは、無事に発動できる状況ならナチュル・コスモスビートの裁定から問題なく可能ということになりそうですね。
ご指摘ありがとうございます!
異次元の戦士の効果は対象をとりますか?
>>764 自分もその解釈だったのですがこの前大会でジャッジにチェーン1サンブレ.チェーン2ケルベラルになると言われて不安になったので質問しました
助かりましたありがとうございます
そのジャッジに
「どうしてスペルスピード1のケルベラルが2のサンブレにチェーンできるんですか」
って聞いてみたくなるな
すごい初歩的な質問ですが
クェーサーシンクロ召喚→神の宣告
でクェーサーのシンクロ無効にされた時シューティングスター召喚できますか?
>>771 フィールドから離れてない扱いだから出せない
カラクリ参謀弐四八が召喚に成功し、優先権で誘発効果を発動しました
これによりこのカードの表示形式が変更されたのでカラクリ解体新書にカウンターが載りました。
このとき、一旦優先権を放棄しなければカラクリ解体新書を墓地に送ることは出来ませんか?
というかそもそもカラクリ解体新書の墓地へ送ってドローする効果はチェーンブロックを作りますか?
>>771 クェーサー場に出てないから無理じゃね?
優先権の放棄が必要。墓地に送るのはモンスターの起動効果と同じような物でチェーンブロックを作る(墓地送りはコストだからサイクロンをチェーンされる事はないが、発動前にサイクロンされる事はある)
>>775 ありがとうございます
えっと、つまりカウンター2個たまった→優先権放棄したから相手に優先権移った
相手優先権でサイクロン→\(^o^)/
ということはありえる話なわけですね?
>>776 ありえるね
あとこの場合はどうでもいいがチェーン処理直後のクイックエフェクトのタイミングでどちらが先に優先権を得るかは調整中ね
質問です
「モンスター・スロット」のような特殊召喚が不確定のカードに対して「神の警告」を発動する事はできますか?
上でのコストでケルベラルが捨てられたときの件ですが
スペルスピード1のライトニングボルテックスの発動コストで捨てられた場合はどうでしたっけ?
ライボル処理後に別チェーンでケルベラルでしたっけ?
捨てて発動と捨てられた時発動でタイミングが一緒な気もするのですが
>>779 神の警告は特殊召喚の可否に関わらず、特殊召喚が効果の内容に含まれているものの発動を無効にするので
モンスタースロットに対して神の警告は発動出来るはずです。
>>780 どっちにせよ後から別でチェーンを組む。
>>780 イメージとしてはコストを払って発動する一連の処理だと捉えるとわかりやすい
つまりコストを払う、その瞬間にケルベラルの効果の発動条件が満たされる でもその後にライボルの発動という処理が入るためそのときはケルベラルの効果は発動せず、チェーン処理終了後に新たに発動する
そう考えると任意効果がタイミングを逃す理由もわかりやすいと思う
禁じられた聖槍について質問です。
・聖槍を相手のサイバードラゴンに発動し、チェーンしてリミッター解除を発動されました。
この場合、チェーン処理後のサイバードラゴンの攻撃力は3400になるのですか?
・オイルメンを装備した相手のサイバードラゴンに聖槍を発動しました。
サイバードラゴンが破壊されるとき、オイルメンの身代わり効果を発動できますか?
チェーン解決後にどちらが先に優先権で行動できるかについて
オベリスクを召喚して自身の起動効果使用するまでの間に相手は何も発動出来ない?
また、召喚した状況でシンクロ召喚等をしたい場合優先権放棄する必要はない?
>>785 3400で合ってる
その場合もオイルメンの身代わり効果は適用されサイバー・ドラゴンは破壊を免れることができる
>>786 >>196>>199に書いてあるね
モンスターの召喚はチェーンブロックを作らないから一連の効果処理直後の扱いにはならず、クイックエフェクトのタイミングはないということだろう
創造の代行者 ヴィーナス効果起動にチェーン王宮の弾圧チェーン禁じられた聖槍
この場合の効果処理はどうなりますか?
ジェムナイトマディラにガイアプレートで攻撃した時ガイアプレートの効果は発動する?
>>789 創造の代行者ヴィーナスは魔法・罠の効果を受けなくなるので、効果は無効にならず破壊もされない。
>>791 ジェムナイト・マディラの攻撃力・守備力は半分になる。
地球巨人ガイアプレートの効果は永続効果で、発動する効果ではないから。
(発動する効果は全て封じられるから、「発動する?」という質問はおかしい)
A・ジェネクス・バードマンの効果のためにフォーチュンレディ・ライティーを手札に戻した場合
バードマンの特殊召還召還が入るためライティーの効果はタイミングを逃しますか?
タイミングを逃すと考えているのですがどうなんでしょうか
>>794 フォーチュンレディ・ライティーの効果はもちろんタイミングを逃す効果だけど、
その前に、A・ジェネクス・バードマンで手札に戻すのは「コスト」。
効果によってフィールドを離れてないので、そもそも発動条件を満たしてないよ。
>>795 確かにちゃんと見ればコストでした
回答ありがとうございます
相手のリビングデッドの呼び声にチェーンしてリミットリバースでドングリスを蘇生した時
ドングリカウンターを置くことは出来ますか?
>>797 ドングリカウンターが乗ります。
ドングリスにカウンターが乗るのは「特殊召喚に成功した時」なので、
チェーン1で特殊召喚に成功した時点でフィールドにいればカウンターが乗ります。
>>792 ありがとう
もうひとつ質問
御前試合発動中自分フィールドに存在する同レベル同族性のモンスターで別の属性のエクシーズモンスターを出すことはできる?
>>800 wikiを見てみたら
>「指定された属性以外のモンスターをフィールド上に出す」行為自体が封じられる。
とあるので、アドバンス召喚・シンクロ召喚、同様エクシーズ召喚も不可なんじゃないかな。
>>800 同じ属性でないモンスターを出す行為自体を行えないから無理
こちら爬虫類モンスターが表側でいて、セット供物。相手がセット0で既に表側モンスターが1体フィールドにいるときに、さらにモンスターを攻撃表示で召喚しました。
ここで召喚成功時に供物打てますよね?
いまTF5やってたらそのまま2体でシンクロカタスされて供物うてずモンスターがやられてしまいました。
回答おねがいします!
相手の場にリクルート効果を持つ《剣闘獣》が一体存在します。
その《剣闘獣》が戦闘を行った後、エンドステップに移行しました。
《剣闘獣》がリクル効果を発動する前にクイックエフェクトを発動できるタイミングはありますか?
>>801-
>>802 ありがとう
wikiのその部分にエクシーズだけ載ってなかったからきになったんだ
>>803 その通り、召喚成功時のタイミングで発動できます。
発動できない場合、ゲームなら「このタイミングで発動できるカードはない」みたいに出ると思うので、
出ないならボタンを押し忘れてたとかじゃないでしょうか?
>>804 バトルステップ終了時(エンドステップに入る直前)に発動できます。
エンドステップに入ったなら、ターンプレイヤーが行動するまで何も発動できません。
TGワンダーマジシャンの破壊時1ドローはチェーン2以降だとタイミングを逃しますか?
>>809 「〇〇した(された)時〜する」というテキストは殆どの場合で強制効果なのでタイミングを逃さず発動できる
テキストからだけじゃ分かりにくいから
>>808は気にしなくてもいいよ
>>806 助かりました。
ありがとうございます。
異次元の女戦士がレッドデーモンズドラゴンに攻撃され効果除去された時も除外効果を発動できますが
これは戦闘さえ発生すればフィールド上に存在している必要はないという事ですか?
BFのアブロオロスの効果でバウンスされた時も除外効果を使えますか?
また、この場合効果はどこで発動した扱いですか?
>>812 異次元の女戦士とレッドデーモンズドラゴンの効果発動タイミングは同じなので、
チェーンを組んで発動するが、この時、どちらのモンスターもフィールド上に存在する。
1.レッドデーモンズドラゴン、2.異次元の女戦士とチェーンを組む。
wikiによると、
Q:《異次元の女戦士》と戦闘しているモンスターがダメージ計算後に場を離れた場合、《異次元の女戦士》の効果を発動することはできますか?
A:発動できません。(10/08/15)
今回は効果発動時はどちらもフィールドを離れていないので関係がない。
(結局、効果でどちらも除外され守備表示モンスターは破壊される訳だが)
アブロオロスの場合も同様。アブロオロスの場合は女戦士ともども強制効果なので
ターンプレイヤーからチェーンを積む。
さて、女戦士の効果解決時に女戦士が手札に存在する場合だが、
wikiの門前払いのFAQによると、
《異次元の女戦士》で攻撃し、相手を破壊して戦闘ダメージを与えた場合、《異次元の女戦士》が手札に戻った後誘発効果が発動、除外するかどうか選択できるわけだが、「手札に戻ったカードと戦闘相手を除外する」か「手札に戻っているため効果使用できない」かは調整中である。
とのこと。
裁定が変わっているかも知れないので確認することをおすすめする。
>>813 おっと、女戦士は任意効果だったな。
1.アブロオロス、2.異次元の女戦士とチェーンを組むのが正しい。
>>814 てか、よく考えたら
1.アブロオロス、2.異次元の女戦士
とチェーンを組んだら、女戦士の除外が先になるからアブロオロスは不発になるな。
すまない、門前払いのことは忘れてくれ。
フィールド上で発動する効果、ということになる。
816 :
sage:2011/08/05(金) 16:19:56.81 ID:e8Uvqb7M0
メインフェイズにエヴォルドの効果でエヴォルダー・ディプロドクスを特殊召喚した際
相手に奈落の落とし穴を発動されました。
この場合エヴォルダー・ディプロドクスの効果は発動できますか?
>>816 相手が奈落の落とし穴を発動する前に、まず、エヴォルダー・ディプロドクス
の効果が発動する。
相手が奈落の落とし穴を発動したいならそれにチェーンして発動する形となる。
暗黒界のゴルドが効果ででたときライオウで無効にできますか?
>>820 無効にできません。何かの効果が発動して特殊召喚される場合、ライオウでは無効にできません。
ゴルドの場合も墓地で効果が発動して特殊召喚するので、無理です。
「特殊召喚を含む効果を無効にする」または「モンスター効果の発動を無効にする」効果で無効にできます。
>>820 ライオウでの暗黒街モンスターの特殊召喚はグラファのみ止めれる、それ以外の暗黒街モンスターはライオウでは無理
Dラジオンの効果でDラジカッセンの攻撃力が2000になり、リミッター解除で4000になりました
自分フィールド上からラジオンが消えたらラジカッセンの攻撃力はどうなりますか?
>>823 wikiより
倍にして以降は攻撃力アップに貢献していたカードがフィールドから離れても攻撃力が下がらない。
1、スナイプストーカーのコストで魔轟神獣ケルベラルを落とした場合、
スナイプストーカーの破壊効果が先に処理されますか、ケルベラルの特殊召喚が先ですか?
2、手札断殺で魔轟神クルスと魔轟神グリムロが同時に落ちた場合、
クルスの効果でグリムロを特殊召喚できますか?
>>826 1、スナイプストーカーが先。破壊効果が終わった後で、魔轟神獣ケルベラルの効果が発動する。
2、手札断殺は「墓地へ送る」なので「捨てられて」いない魔轟神クルスの効果は発動しない。
手札抹殺で両方捨てた場合は、可能。
>>812 >>813の言う門前払いがある状況と同じなので調整中
>>813 アブロオロスやレッドデーモンズドラゴンの発動タイミングは門前払いと一緒だから異次元の女戦士より早い
と、すみませんあとひとつ質問します
手札抹殺で魔轟神獣ガナシアと魔轟神クルスが同時に墓地に捨てられた場合、
ガナシアの特殊召喚は自身の効果かクルスの効果か選べますか?
>>831 どちらも同じタイミングに発動する強制効果になるので
>>5の通り好きな順番でチェーンブロックを作れる
チェーン1をガナシア チェーン2をクルスにすれば逆順処理でクルスの効果で蘇生→ガナシアは墓地にいないので不発になる
順番を入れ替えればガナシアの効果で蘇生→クルスの効果となる(もちろん対象が蘇生したガナシアなら不発)
1.HEROのアブソルートZEROでカオスポッドを攻撃した際、ZERO効果とポッド効果はどうなりますか?(ポッドで場に並んでからZEROの一掃?)
2.相手の魔封じの芳香が発動中、ダークシムルグを召喚されたら魔法、罠のロックになりますか?
質問します。
自分の場に、機皇帝ワイゼル∞と霞の谷のファルコンがいる状態で、
機皇帝ワイゼル∞にデモンズ・チェーンを適用させているとします。
霞の谷のファルコンで攻撃宣言時にデモンズ・チェーンを回収すると、
霞の谷のファルコンは攻撃できるのでしょうか?
>>834 1.その通り。カードの効果処理中に、他の効果は割り込むことができない。
カオスポッドの効果が終わった後、E・HERO アブソルートZeroの効果が発動する。
2.こちらもその通り、その時点でセットカードがなければロックになる。
>>835 わからん。コストを払った後で攻撃宣言するので、
この場合、デモンズ・チェーンを戻せないか、戻せるが攻撃宣言はできないか、
どちらかだと思うけど、コナミに裁定取った方がいいと思う。
少なくとも、どちらにしても攻撃はできない。
>>836 ありがとうございました。
裁定をコナミに取ってみようかと思います。
質問します、 相手がモンスターを特殊召喚しました、そのモンスターに対して
王宮の弾圧を発動しました、チェーンで相手が砂塵で弾圧を破壊しました、
その次に、特殊召喚したモンスターに対して神の警告は打てるんでしょうか?
839 :
803:2011/08/06(土) 01:09:48.47 ID:afA7xvr60
>>806 遅くなりましたがありがとうございました!
ゲームについてはよくわかんなかったですが実際は打てるならおっけーです笑
自分の場の風属性、霞の谷のファルコンに対しダイガスタフェニクスの効果を発動しました。その後、霞の谷のファルコンの属性が幻惑の巻物などの効果で風属性以外になったとしても霞の谷のファルコンはこのターン2回攻撃できますか?
ウイングトータスの効果をチェーン1、魔製産卵床をチェーン2として組んだとき
手札にシャークサッカーを加えました。その場合シャークサッカーは特殊召喚できますか?
>>838 打てない。召喚や効果を無効にしたい場合、無効にしたい物に対して直後に発動しなければならない。
(チェーンに乗らない特殊召喚ならチェーン1で、チェーンに乗るものなら直接チェーンして発動)
この場合は砂塵の大竜巻を無効にする以外に、特殊召喚を無効にする手段はない。
>>841 特殊召喚できる。ウイング・トータスが特殊召喚に成功した時に手札にあれば大丈夫。
リリースなしでセットした神獣王バルバロスの攻撃力は1900で参照されますか?
またその後反転召喚しても攻撃力は1900ですか?
すみませんガンナードラゴンのページで自己解決しました…
大盤振舞侍に向かってAボムで自爆特攻するとどういった処理になるのでしょうか
Aボム→侍とチェーンを組んで手札を7枚まで補充して2枚破壊ですか?
>>845 モンスター同士の戦闘で戦闘ダメージが発生するタイミングではまだ戦闘破壊されたモンスターはフィールドを離れていないので大盤振舞侍の効果でドローした後にAボムが墓地に送られAボムの効果が発動する
別のタイミングになるんですね
ありがとうございます
>>840 一度効果が適用されたらその後属性などが変わっても効果が消えたりはしないため2回攻撃できる
自分フィールドの妥協召喚したバルバロスに対し、相手の疾風のゲイルが効果を発動しました。その後、スキルドレインを発動した場合のバルバロスの攻撃力は1500になるのでしょうか?
自分が便乗を2枚伏せていて相手が強欲な瓶でドローした時、1枚目の便乗を発動、チェーンして2枚目の便乗を発動する事はできますか?
>>850 スキルドレインが適用された場合もバルバロスのステータスは変動せず、攻撃力は950のままとなる
>>851 可能
853 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/06(土) 17:49:04.85 ID:sxw/lVYG0
どなたかカードの左下に小さく載ってる、ジェネクスウンディーネのしきベンツ番号を教えてもらえませんか?よろしくです(._.)
自分の墓地にイビリチュアソウルオーガとマインドオーガスとリチュアの儀水鏡がある時に
儀水鏡の墓地で発動する効果を使いそこに相手がDDクロウをチェーンした場合
DDクロウの効果で除外するカードを選ぶのは手札に戻すカードを選ぶ前ですか?後ですか?
>>855 両方とも対象をとる効果です。
リチュアの儀水鏡を発動した時に手札に戻すカードを選び、
それを聞いた後で相手はD.D.クロウの効果を発動する事ができます。
>>856 ありがとうございます
では選んだリチュアの儀式モンスターがDDクロウにより除外された場合儀水鏡はデッキに戻りますか?
いつから本スレは初心者質問広場になったんです?
誤爆スマソってか何というか爆破場所が悪いって言うか
ところでクロスソウルを清掃の対象になったモンスターをゴトバとかのコストにすることはできるのかな
何でクロスソウルとか訳のわからない文字が入ってんのかな
スレ汚しすまなかった、消えるわ
質問です ライオウが表側でフィールドに存在している時、
竜の渓谷のデッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る効果は発動できますか?
パワー・ジャイアント自身効果でボルト・ヘッジホッグを捨てて特殊召喚しようとしました
こぼ特殊召喚にインヴェルズ・ローチの効果は使用出来ますか?
魔族召喚師でユベルを特殊召喚した後、ネフティスの導き手で魔族召喚師をリリースした場合、ユベル第二形態の特殊召喚はタイミングを逃しますか?
ネフティスの特殊召喚の処理あるから逃すだろ
創造の代行者ヴィーナスの効果にチェーンして王宮の弾圧が発動されました
弾圧にチェーンして禁じれられた聖槍をヴィーナスに発動した場合、ヴィーナスの効果は無効になりますか?
>>866 パワー・ジャイアントの特殊召喚効果は召喚ルール効果なのでインヴェルズ・ローチで無効にできる
>>870 その場合ヴィーナスの効果は無効にならず破壊もされない
自分がカードの効果を発動しました
この時に優先権を使用して心鎮壷のレプリカを発動できますか?
例.聖バリチェーンレプリカをしたい
…が相手の聖バリに対する確認をとらずにレプリカを撃てるのでしょうか?
>>873 発動できない
自分がチェーンブロックを作る効果を発動した場合必ず優先権は相手に移るので相手にチェーン確認をしなければならない
>>873 優先権は効果を発動したら、相手に移る。相手が優先権を放棄しない限り自分はチェーンできない。
つまり、チェーンは必ず代わりばんこにしなきゃならないって事。
相手に確認せず、自分で勝手に2回続けてチェーンするのはルールに違反してる。
876 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/07(日) 00:44:09.17 ID:cFwEQLlyO
神の宣告はダメステ発動不可なのに対して神の警告は発動可能なのはどうしてですか?
普通に発動可能だけど不可能と判断したソースは?
公認大会で
一戦目は自分が勝利しました。
ニ戦目は自爆スイッチなどで引き分けになりました。
この場合、三戦目は相手が先行ですか?それともまたジャンケンですか?
ごめんなさい
トラゴエディアとかシャインエンジェルみたいなダメステにでてくるモンスターにって事です
神の宣告はチェーンに乗らない特殊召喚しか無効にできないのはわかりました
なぜ神の警告は上に挙げたモンスター達を止められるのでしょうか?
「モンスターを特殊召喚する効果を含む効果モンスターの効果」で処理ができるのですか?
>>880 神の宣告ではチェーンブロックが発生する効果モンスターの効果による特殊召喚は止められない
これは昇天の黒角笛と同じ範囲の特殊召喚しかカウンターできないため
神の警告の方は王宮の弾圧と同じくチェーンブロックが発生する方の特殊召喚にも対応する
>>880 そういう事。特殊召喚を無効にする場合、
「特殊召喚を無効にする」という効果と、「特殊召喚を含む効果を無効にする」という効果がある。
トラゴエディアやシャインエンジェルなど、特殊召喚する効果が発動する場合は、後者の効果でのみ無効にできる。
サイバー・ドラゴンの特殊召喚や暗黒界の龍神グラファの墓地からの特殊召喚など、効果が発動しない特殊召喚は、
前者の効果でのみ無効にできる。ダメージステップは全く関係ない。
ネクロ・ガードナーの効果発動タイミングについて
wikiには「相手ターンのドローフェイズからバトルフェイズのバトルステップまでの間」と書いてありますが、
それ以外のタイミングで相手がネクガを対象に発動したDDクロウなどには、チェーンして発動することも不可能なのですか?
>>883 もちろん発動不可能。
ネクロガードナーの発動条件を満たしてないって考えればよい。
>>884 ありがとうございます
つまり逆に相手エンドフェイズなどに相手のネクガに対して自分のクロウを打てばチェーンされることはないってことでいいんですよね?
神の警告の発動可能なタイミングを教えて下さい
・相手が融合を発動した時
・相手が融合を発動し、モンスターを融合召喚した時
上記のどちらでも可能なのでしょうか?
普通の融合召喚については、上のみ。融合の発動にチェーンして警告を発動する
ちなみに、剣闘獣ガイザレスとかだと、昇天の黒角笛とかと同じタイミングに警告発動となる
>>866 前者だけ。後者は不可。
普通に《融合》を使って融合召喚する場合、
発動→(ここで無効にしたいならする)→素材を選ぶ→場に出す→特殊召喚成功→(奈落等使いたければ使う)
という流れになる。
普通にモンスターを召喚する場合、「場に出す」と「召喚成功」の間に神宣なんかで無効にできるタイミングがあるんだけど、
融合は最初の無効タイミングで無効にしないとカードの効果処理で最後まで行っちゃう。
カードの効果には一部の例外以外は割り込めないので、前者でしか消せない というわけだ
連合軍って例えば六武衆の御霊代みたいに装備カード状態になってるモンスターも
数にカウントされるの?
それとも魔法カード扱いだから自分フィールド上に表側表示で存在する戦士族・魔法使い族モンスターっていう
定義から外れるのかな
>>889 「モンスター」を数える場合はカウントしない。
>>890 レスありがとう。後者だったのか、すっきりした
893 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/07(日) 17:25:04.37 ID:kfCnAlnUO
『召喚僧サモンプリースト』に『禁じられた聖杯』を打つタイミングはいつでしょうか?
手札から魔法カードを捨てた時で合ってますか?
>>893 サモプリの魔法カード捨てはコストなので、そのタイミングで合ってる。
895 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/07(日) 17:47:23.24 ID:kfCnAlnUO
名推理に神の警告をうてますか
>>896 選択か、結果によって強制かの差はあれど、
出るかどうかわからないという点において類似の《スターライト・ロード》が発動できる裁定なので問題ないと思う
すでに場に出ている暗黒界の門などの効果を発動する時に、シエンの効果で無効にできますか?
>>898 無効にできない。「カードの発動」を無効にする効果なので、
すでに表側になっているフィールド魔法の「効果の発動」は無効にできない。
>>898 真六武衆シエンは「カードの発動」は無効に出来るけど、「効果の発動」は無効にできない。
だからすでに発動済みの門は無効にできない。
>>899 なるほどです。ありがとうございました。
自分の場の《安全地帯》が適用されている《クルセイダー・オブ・エンディミオン》を再召喚しました
それにチェーンして、相手が《神の警告》を発動した場合、エンディミオンと安全地帯は破壊され墓地に送られますか?
相手の攻撃宣言時、魔法の筒を発動し無効化されました。
無効化された後はバトルステップに戻りますが、二枚目の魔法の筒は発動できますか?
また、相手の攻撃宣言時にミラーフォースにチェーンして邪神の大災害は撃てますか?
よろしくお願いします。
>>903 魔法の筒を無効化されたなら攻撃宣言時は過ぎているので
2枚目は発動できない
攻撃宣言時にミラフォと大災害をチェーンする事は可能
自分の魔法・罠ゾーンに宝玉3体 激流葬があります。手札から宝玉の導きを発動し、ルビー・カーバンクルを特殊召喚します。特殊召喚に激流葬を発動します。
激流葬でルビーカーバンクルが破壊され、魔法・罠ゾーンに置かれ、ルビーカーバンクルの効果でルビーカーバンクルを含めた4体の宝玉獣を特殊召喚する事は出来ますか?
それとも宝玉の導きで既に魔法・罠ゾーンの枠を使ってるので、ルビーカーバンクルで特殊召喚出来るのは3体までですか?
>>902 デュアルモンスターの再度召喚を無効にされた場合そのモンスターはフィールドから離れた扱いにならないのでこの場合クルセイダー・オブ・エンディミオンは破壊されるが安全地帯は意味のないカードとしてフィールドに残る
>>905 ルビー・カーバンクルの特殊召喚に成功した時点で宝玉の導きはすでに効果処理を終えた扱いになり、墓地に送られる
したがってルビー・カーバンクルの効果が発動した時点ですでに魔法・罠ゾーンは1枚空いている状態のため激流葬で破壊されたルビー・カーバンクルを含む4体の宝玉獣を特殊召喚できる
>>908 ありがとうございます。
一連の流れは、宝玉の導き→ルビー特殊召喚と同時に効果発動→特殊召喚に成功したから激流葬発動→激流葬でルビーを破壊し、魔法・罠ゾーンに置く→ルビーの効果が残ってるから、可能な限り魔法・罠ゾーンの宝玉を特殊召喚出来る(ルビーも含む)
こんな感じでしょうか?
ギブアンドテイクで相手の場にドングリスを特殊召喚したとき
そのドングリスにドングリカウンターは乗りますか?
>904
ありがとうございます。
終焉の焔を使ったターンにトークン2体リリースして闇属性星8をセットすることは可能ですか?
915 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/08(月) 15:27:36.27 ID:VHZ5w9b20
質問です。
洗脳光線でコントロール奪取したゴルガー自身の効果で洗脳光線をバウンスした場合
Aカウンターをのせることは可能ですか。
また、乗せるモンスターはどちらのプレイヤーが選べますか?
朱光の宣告者やオネスト効果は墓地で発動する効果ですか?それとも手札で発動する効果ですか?
>>916 バウンスした瞬間ゴルガーのコントロールは戻るが、
自分が発動した効果なのでAカウンターを乗せるのは自分
乗せるモンスターは自分が選ぶ
>>917 手札で発動する効果、コストで墓地に送られるだけ
相手がライコウを伏せています
自分が禁止令でライコウを指定しました
この場合ライコウを表にできますか?
>>921 できない。
そもそも、禁止令は、発動前からフィールド上に存在するカードに
(裏表問わず)影響を与えない。
つまりできるって事?
>>923 Wiki嫁
カードのテキスト欄に
>このカードの効果が適用される前からフィールド上に存在するカードには
>このカードの効果は適用されない。
Q&Aに
>Q:宣言されたカードが、既にフィールド上に裏側表示で存在していた場合、反転召喚や発動することはできなくなりますか?
>A:いいえ、問題なく反転召喚や発動が可能です。
とあるから、普通に反転召喚も発動もできるはず。
>>923 あぁ、表にできますかって、相手が反転召喚したりできるかっていう意味ね
もちろんできる
>>922は禁止令発動時にライコウが表になるのか聞いてるのかと思った
自分の効果モンスターの効果の発動を無効にされて破壊された時にもヘイトクレバス使える?
天罰をラヴァルグレイターの破壊無効効果に打った場合グレイターの効果で天罰も無効にできますか?
>>927 相手が発動した効果なら、その場合でも使える。
>>928 ラヴァル・グレイターの身代わり効果は永続効果なので、天罰を発動できない。
もし手札を墓地へ送る誘発効果に天罰使われた場合は、
墓地のラヴァルを除外して破壊を免れる事ができる。(誘発効果は無効になる)
ちなみに、ラヴァル・グレイターに天罰を無効にする効果はない。
ヘイト・クレバスといえば
>>468はどうなるのですか?
召喚ルール効果ってのがよく分かりません
ただのプレイ行為だからチェーンブロックは作らないから「〜のとき特殊召喚できる」といった召喚ルール効果の適用される効果テキストに対し天罰などは発動不可
ということは理解したのですが、時々「召喚ルール効果に奈落激流は撃てない」と言われるのですが、撃てますよね?
自分の解釈は奈落激流は「特殊召喚というプレイ行為」に反応しているのでチェーンを組まない召喚ルール効果には触れず、その効果によって行われた「特殊召喚」にチェーンするので発動可能といったものなのですが、実際はどちらが正しいのでしょうか?
例えば、サイドラの自身による特殊召喚に奈落は撃てる
融合を使った融合召喚にも奈落は撃てる
補足
融合を使った融合召喚に対しては、融合にチェーンして奈落を発動するんじゃない
融合の効果解決の後に発動する
>>931 要は特殊召喚してきたときに発動出来るカードなので、その召喚がチェーン1以降でない
もしくは、召喚時に相手は魔法罠を発動できないなどでない限り発動可能です
モンスター効果による特殊召喚はチェーンを発生させ、特殊召喚処理を含むチェーンブロック解消後に
召喚時のカード発動のタイミングが訪れる
ルール効果の場合、チェーンは組まず、召喚時のカード発動タイミングが訪れる、こんな違いです
六武衆モンスターが複数揃っているときにブラックホールを発動しました
この時六武衆の身代わり効果は使えますか?
>>931 特殊召喚にチェーン って部分だけ 認識が間違ってるかな
チェーンはあくまで 効果発動に対して別の効果ブロックを載せることを指す
そもそも効果発動じゃない特殊召喚に チェーンとは言わない
奈落激流は特殊召喚がされた「後」に発動出来る罠なので
特殊召喚が効果処理で行われたものかプレイヤーが直接行ったものかを問わない
>>937 六武衆の身代わり効果は任意の永続効果だから適用できない
破壊されると確定したカードを身代わりにできるのは強制である場合のみ
ミラーホース→盗賊の七つ道具→万能地雷グレイモア こんな感じにチェーンって繋げられますか?
その時に攻撃モンスターは万能地雷によって破壊できますか?
941 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/09(火) 00:21:10.22 ID:l0oG6Wrb0
>>940 七つ道具がカウンターだからスペルスピードの関係でグレモがつながらないはず。
>>938 ありがとうございます
超融合を奈落出来る理由共々理解出来ました
上の方が言っておられる「チェーン1以降でない」とはどういう場合でしょうか?
特殊召喚の前か後かにチェーンが組まれている場合、別の処理を挟むので「特殊召喚の後に」というタイミングを逃すため発動出来ないのだろうと思うのですが、頭がこんがらがって特殊召喚の前か後どちらにチェーン組まれると発動出来ないのかが理解出来ません
サイクロン→対象にされたサンブレでモンスター破壊→ワイゼル
これは奈落撃てないということでしょうか?
>>941 ありがとうございます。
盗賊の七つ道具じゃなくて、レインボールインの3つ目の効果だと、どうでしょうか?
>>942 チェーン1に何か→リビングデッドだと蘇生の後にチェーン1の処理が(不発でも)あるから特殊召喚直後じゃなくなって落とし穴は不可
リビングデッド→チェーン2に何かならチェーン2処理の後に蘇生でその後処理はないから落とし穴は可
あと、ワイゼルはチェーン1での破壊で特殊召喚だからサイクロン→サンブレだとそもそも出せない
>>943 スペルスピード3はカウンター罠しかない
よってカウンター罠にチェーンできるのはカウンター罠のみ
>>944 いや、盗賊の七つ道具をレインボールインの無効化効果に差し替えた場合万能地雷グレイモア発動できるかという話だろ?
可能だろ、この場合どれもSS2なんだし
ミスティックソードマンを増援などで呼んで裏のモンスターを倒してレベル4呼ぶ流れは強くないですか?
何故流行らないんですか?
レスありです。
>>947 そういう事はできない。
ミスティック・ソードマンは相手を戦闘破壊しないと、次のレベルを特殊召喚できない。
だから裏側表示のモンスターを効果で破壊した場合は、特殊召喚する効果は発動しない。
950 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/09(火) 03:16:58.36 ID:InYtamooO
相手がスクラップビーストを対象にスクラップスコールを発動しました。これにチェーンして自分が禁じられた聖槍を打った時の効果はどうなりますか?
スクラップビーストが破壊を免れるだけで、墓地送り&ドローはされてしまいますか?
はじめまして
よくわからないことがあるので質問します
XXセイバーソウザが自分の場にいるとき、レイジグラを召喚しました
そのとき相手が激流葬を発動しました
レイジグラの効果が発動するのは理解できるのですが、ソウザの効果を発動しレイジグラをリリース→罠で破壊されない効果を選択出来るのでしょうか?
>>950 スクラップスコールは効果解決時に対象のモンスターを破壊できなくても問題なく墓地送りとドローを行えます
>>951 ソウザの効果は起動効果なのでその場合発動することはできません
>>952 ありがとうございました
最近始めたのですがやっぱり難しいですね(汗
相手のターンのスタンバイフェイズ時に、相手が何もする事がなくてメインフェイズに移ろうとした時、自分が伏せたリビングデッドの呼び声は発動できますか?
>>956 できる。相手がスタンバイフェイズにすることがないと宣言した場合、こちらに優先権が移るため、そこでリビングデッドを発動できる。
ライダーを闇の誘惑で除外することはできますか?
確認なのですが、宝玉獣の破壊され魔法罠ゾーンに置く効果はルール効果なのでチェーンを作ることが出来ない。なので天罰は意味ない。
あっていますか?
>>960 自己解決しました。
天罰では宝玉の宝玉化は阻止出来ませんね。
>>959 正規に儀式で出さないと除外したら蘇生制限満たせないが可能
>>962 おいおい、どこにもスカルライダーなんて書いてないだろう
ディスクライダーやカオスライダー グスタフやライライダーやドラゴンライダーやユニオンライダーの事かもしれないぜ?
>>959 カイザーグライダーは光属性なので闇の誘惑で除外することはできません
スカルライダーの復活は魔法カードなので(ry
まあテンプレ読んで質問しなおせ
相手のメインフェイズ時、相手の通常魔法よりも先に自分のクイックエフェクトを発動できますか?
また相手が通常魔法を発動してから再び通常魔法を発動、あるいはモンスターの召喚をする間に
自分はクイックエフェクトを発動することはできますか?
>>966 メインフェイズ開始時ってことであれば各フェイズ開始時はターンプレイヤーが優先権を持っているのでその場合は相手が優先権を放棄しない限り相手が通常魔法を発動する前に自分はクイックエフェクトを発動することはできない
二つ目については可能
>>959 できない。「闇属性としても扱う」のは永続効果だから、手札では闇属性として扱わない。
>>962-
>>965 そういうのやって面白い?無駄にスレ消費するだけだからやめろよ。
>>968 ここは質問に答えるスレであって
質問の意図を考えるスレではありません
そもそも質問する人は、答えてくれる人の事を考えるのがマナーだろう
機械が相手ならともかく、相手は人間なんだから、投げたような質問出して正解が貰えなくても文句言える立場じゃない
それにもしかしたら本当にスカルライダーの事かもしれないだろ
いや、むしろ闇の誘惑で儀式モンスターが除外できるかどうか質問したかったのかもしれない
>>968 擁護するつもりじゃないが
>>1も読めないくせに、正しい質問の答えをもらえるなんて思ってる方がおかしいと思うんだ
そろそろ新スレ立ててきていいかな?
ちょっと行って来る
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
ごめん誰か頼んだ
>>968>>970 そういう主張がわからないわけでもないが、
質問者を馬鹿にするレスしてる奴は大体単発コメで、
馬鹿にするだけ馬鹿にして他の質問にも答えないやつが多い。
何のためにこのスレに来てるのかってちょっと疑ってしまうんだけど。
それに
>>1に
>とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
と書いてある。どっちが
>>1を読めてないんだよ、と。
>>973 そのために悪魔の証明をやるつもりはないがな
質問者が悪いな。
>>1より
質問文には略称・俗称を使わないようよろしくお願いします。
テンプレを改良する?
「ルール違反のない質問には」全力の解答を〜〜みたいに
>>973 考え得る可能な限りの回答を書いたわけだが?
はじめまして。
ルール的に気になったことがったので質問させて頂きます。
自ターン、自分フィールド上に《ウィングド・ライノ》が存在する時に、自分が《リビングデッドの呼び声》を発動しました。
この時相手はこの《リビングデッドの呼び声》に対して相手は《神の警告》を発動することは可能ですか?
それとも、誘発即時効果である《ウィングド・ライノ》の効果を挟むことによりタイミングを逃すことは可能ですか?
回答、よろしくお願い致します。
>>978 自分がカードを発動したら相手に発動する権利(優先権)が移るので相手は神の警告を発動できる
できない
と思ったけど誘発即時任意だからできたわすまん
血の代償・ガジェット・バトルフェイズについての質問です。
一つ目の質問です。
手札にグリーン・ガジェットを2枚持っています。
この時に血の代償を発動し血の代償自体にチェーンを組んだとします。
この血の代償効果処理によってチェーン2,1両方でグリーン・ガジェットを召喚したとします。
この時にレッド・ガジェットを2枚手札に持ってくることは可能でしょうか?
二つ目の質問です。
手札にはグリーン・ガジェットを1枚持っています。
相手のバトルフェイズ終了時に血の代償を発動したとします。
この効果によりグリーン・ガジェットを召喚し、レッド・ガジェットを手札に加えます。
その後、もう一度相手のバトルフェイズ終了前に血の代償を発動し、レッドガジェットを召喚することは可能でしょうか?
(血の代償をチェーン1のみで何度も相手のバトルフェイズ終了時に発動できますか?)
よろしくお願いします。
>>979,
>>981 表側表示になっているカードの効果が優先されて《ウィングド・ライノ》の効果が発動してタイミングを逃すと思ったのですが、やはり任意では無理でしたか。
ということは、《ウィングド・ライノ》の効果はカウンタートラップで止めれるということですね。
回答ありがとうございました。
>>982 1つめ:任意効果なんで、チェーン2で召喚した方はタイミングを逃し使えない
2つめ:可能。フェイズは「お互いに、何もしない」事によって進む
行動を起こせる時は、可能な行動を好きなだけ起こせる
>>984 非常に理解しやすい回答でした。
ありがとうございました。
次スレ立ってないから一時応答停止で
何時の間にこんなレベルに
人居なければ立ててくる
>>987 お願いします
できれば、950より後のもめ事を解決できるような感じで
と言われて独断でどうにかする自信はないんだが
★回答者の方へ
とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は他の回答のついで程度で。 ←new!
助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
1行追加してみたんだがこれでいいかな
まぁ、物は試しという事で
ダメならばまた文章を考え直せばいいでしょうし
>>989 悪くないんじゃないか
とはいえ、個人的には回答できないようなものは完全放置でいいと思うけどね
>>992 乙
2〜3レス前の
>>6に
最後に
・質問をする時は相手にわかる文章で質問しましょう。
って付け足してたけどちゃんとテンプレ入れるべきだったな
スレ立て&テンプレ乙でした
手札一枚ゴーズの時
たけしに殴られたら
どういう手順で
どういう結果になりますか?
どちらも戦闘ダメージを受けたタイミングで発動するので、ターンプレイヤーの死霊の効果にチェーンする形でゴーズの効果が発動します
>>993 そりゃ知らんかったすまん
でもそれって「
>>1の質問者へ」と重複しないか?
次スレ終わる頃にまた要不要を吟味したいが運良く居合わせるかどうか
>>996 よって、召喚無効系のカードが発動されなければ、自分の場にゴーズとカイエントークンが残るという結果になります。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。