検索しても出てこないから立ててみたら更新してなかったorz 失礼しましたー
前スレで黒緑剣をガセとか言ってたチンカス出てこいよ
再利用?
再利用といこうじゃないか このスレは月曜日の18時37分に終わる
6 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/22(土) 21:33:30 ID:8reS/cPj0
こっちでええんちゃう?
第三エキスパンションは新たなるファイレクシアと清純なるミラディンの二本立て 売り上げが多い方のみトーナメントで使用可能
お、やってるやってる
っていうか赤頂点がレアな意味がわからん 他の色に比べて弱すぎるだろ 下手したら火の玉以下
こっち再利用するとまた向こう再利用になるからむこうでええがな
>>7 集計とプレイヤーとショップが大混乱になるからやれるわけが無い
というか発売後のフライデーとかどうする気だよw
赤頂点レアじゃなかったらリミテがだな
赤頂点はX火力でいいんだけどもうちょっとオプション欲しかったな
Xランデス
>>12 なんで全体火力じゃないのって意味じゃね
定期的にサイクルで各色で作られるけど
赤は残念カードにしなきゃいけないノルマでもあるのかってくらいだし
X火力は大抵使われない物
>>18 ありがとう。
テンペストとか古い奴が見たかったんだけど、無理そうなんで諦めます。
プレイヤーとクリーチャー各一体でも文句言われないだろ
まあ火力は調整が難しいんだろ
>>21 っていう時代でもないと思うけどねぇ・・・
稲妻が平気である時代だし
っていうか赤頂点、追放って・・・もうちょっといい案ないのかよ
火力と自プレイヤーのクリーチャーを+x/+0くらいは欲しかった
破壊的な力やめてジョークルきてくれないかなー2012
エルドラ三兄弟みたいに墓地からライブラリーに帰る連中に赤頂点撃ったらどうなるのっと
墓地に置く代わりに追放だから墓地に置かれたときライブラリーに帰る効果が誘発せずに追放される 大祖始と一緒 まあ江村もウラモグも焼けないしコジレック焼けるなら本体を焼き殺せよって言う
プロテと破壊されないでコジコジにしか効かんが…… エルドラの墓地誘発は墓地に置かれたら誘発、赤頂点は置換効果で墓地に落ちずに追放される。あとは分かるな?
死の雲のリメイクor再録があると聞いていたから、個人的には残念だったな >黒頂点
そうか、連中のテキストだと置かれた時だから、置換されると追放されてしまうのか。 サンキュー。
感染戦車止まらねー
ID:f63BmwbqOは名古屋のあれだな 気持ち悪さがそっくりだわ・・・
で、結局上陸ボロスの未来は?
一昨日が通夜だったけど行ってないの?
はよう油まみれになろうや
よかったよね。赤白剣が出なくて…
これだけ強除去が多いセットで、ビート側の新能力が並べないとだめなBattle cryじゃ、wotcはビートを環境から駆逐しようとしているとしか思えん。
緑タイタンを使うか新ジェイスを使うかの環境だな 今も十分そうなってるけど今後はますますそうなる
まージェイスが出るまではコントロールが息してないって感じの時代だったしな 今度はコントロール環境ですよーてことじゃないの 今もそうだけど
>まージェイスが出るまではコントロールが息してないって感じの時代だったしな まーたデタラメ言っちゃって・・・ ジェイス以前にトースト(5CC)がどんだけ隆盛したか知らんのか。
ジャンドもコントロール寄りだしな
>>42 ジャンドを中速ビートダウンとして分類する向きもあるが、
「瀝青破」まで入れていた初期のタイプは明らかにコントロールデッキだろうな。
コントロールが息してなかったのは、ジェイス前でもゼンディカーとアラーラブロックとM10がスタンダードリーガルの頃だな。メインからガンメタして漸くジャンドと戦えた時期 WWK後のプロツアーでジェイス使った青白が出て、それ以降研究が進んだ感じ
謎命令は何だったんだろうアレ
焦熱の裁き再録マダー
>>41 あー・・・そこまで戻られても困るw
まぁトーストは色々と凄かったわな
あの頃に一度スタン辞めてたな 懐かしい
なんか微妙に噛み合ってないな 青入らずんばコントロールに非ず、って思ってんのかな まあ、コントロールの解釈とかやり始めたらキリないからこの辺でやめとく
>>47 そこまで戻られてもて、ローウィンアラーラ期だから
ジェイスが出るちょっと前だろ。
コントロールが息してないのなんてここからWWKが出るまでの
>>44 の一瞬だけじゃん
ごめんもう一レスだけ
>>44 のジャンドですらコントロール気味だって言いたかったのよ
ジャンドはコントロールだと思ってた
>>51 初めに、Maroはジャンドを創造された。
赤は混沌であって、黒が深淵の面にあり、緑が戦場の面を動いていた。
Maroは言われた。
「ジェイスあれ。」
こうして、青白コンがあった。
ジャンドは型によってどちらともとらえれるからね、初期の頃がコントロール寄り 中期にビート寄りな構成になって後期にはコントロール寄りに戻ってた気がする 初期中期後期ってのも性格な時期の差じゃなくて感覚的なものだからなんとも言えないんだけどね
スタック上の呪文以外には触れる色だから環境に合わせた組み方が出来たよね
ヴァラクートも分類的にはコントロールだろ、ウルザトロンから脈々と受け継がれるマナランプ系 ただほんのちょっと土地が本体を削り落とすスピードが速すぎるだけで
MTGwikiでは一応コントロールに分類されてるね
wotcはクリーチャーどうし戦わせるような環境を望んでたはずだよな クリーチャーの質を上げまくってるし 俺もファイヤーズみたいなビートデッキが流行るかと思いきや 結果がこのメタかよ
結局使われるのは殴り合いなしで仕事するクリーチャーだしな せめてダメージがスタックにのれば殴りで駆け引きも生まれるのに
ヴァラはコンボだろ・・・・・・コントロールしてないじゃん・・・・
そうだね一方的なクリーチャーの殲滅くらいしかしてないね
構築は1~2マナが主力だから 3~5マナ生物を強くしてもあまり意味がない
シャーマン系デッキが空気化したのは意外だった 蔦に首輪つけて殴ればどのデッキにも勝てそうなのに
>>59 LSVでさえ緑タイタンの感想がいろんなデッキできそうだよね頑張って。だったのにwotcがヴァラクート無双になると予想できるわけ無いじゃないか
wotcの中の人の構築能力はどの程度なの?
このスレ全員を合わせたのよりは高い。
じゃあ大したことねーな
wotcが作ったデッキを完コピするだけJAP
>>64 蔦&シャーマン&鷹は今でも強いんだけれど、普通の構成だとヴァラクートに速度勝ちするのが難しい
初手が良くてもシャーマンやマナエルフを紅蓮地獄されると途端に辛くなる
コブラ入りヴァラクートには爆発力でも勝てない、安定性でヴァラクートに勝てるわけもなし
だからブン時の速度を突き詰めて白緑アーマーになってる
確かに蔦絡めても速度が足りなかったりするんだよな・・・ パワー4速攻で間に合わないって何ww
俺のシャーマンデッキの勝因の殆どがライブラリーアウト 青森剣が無いとヴァラがお話にならない
対策カードであるはずの《レオニンの裁き人》や《トンネルのイグナス》が 《稲妻》や《紅蓮地獄》で一瞬で消えて、糞の役にも立たないのが最大の問題だわw
次は融通の利く全体火力がヴァラに採用されそうです
ところで
>>15 ので色々カード検索しても何も出てこないんだがなぜだ?
PWの灯をもってないと検索できないんだよ それか言語を英語に変える
>>50 WWKの発売は2月だから実質4ヶ月は死んでた訳でWWKが出るまでの一瞬とは言い難いだろ
これが一瞬なら今のヴァラ無双もまだ一瞬で済む時間
死んでたって何が? その4ヶ月を支配してたジャンドもコントロールっぽいって話になってるんだけど
でもなぜかその時期、黒コンやジャンド(コントロール?)、グリクシスがあったにもかかわらず、 ビート環境死ね、コントロールよこせよ・・・みたいな意見あったよね 黒コン、グリクシスはtier2より上とはいえなかったし,ジャンドはコントロール寄りのビートと見る人が多数だったからかね
一番早いデッキ以外は一番早いデッキを捌くための手段が嫌でも入るからコントロールと言えなくもない
その辺は分かるんだが、少なくとも
>>40 の言うような時代はここ最近は無かったんだけどね
>>40 は暗黙的にコントロール=青なんだろ
ジェイス前はジャンド・ボスナヤみたいな非青が支配的だった訳で
ジャンドはフィニッシュを群れドラに繋げるコントロールだろ トリナクスやエルフや荒廃の火力が高いから勘違いしやすいけど
>>40 の言い方から(青)コントロールって趣旨の話だとおもってた。トーストも青入りだし
コントロール全般って意味なら確かに色々とあったな
しばらくはビートに人権はもらえなさそうだな まあヴァラ、ジェイス落ちたら人権もらえるような環境になるのだろうか 黒太陽とか残るけど
おい、何しれっとνΦとM12すっ飛ばしてんだよ
ブロック全部揃ったらアーティファクトコンボデッキが台頭して来ると予想してみる。
ブロック揃ったらと言うよりはジェイス落ちたらね
ヴァラクートってどこも安いなぁ タイタンありきなのは分かるけどもっと高くしても売れるだろうに まあヴァラを買わせてタイタンに手を出させる商法かもしれないけど
90 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 09:49:18 ID:P/uGV7q70
http://img443.imageshack.us/img443/7504/20110122142933726.jpg Ardent Recruit (白)
クリーチャー - 人間・兵士 コモン
金属術 ― Ardent Recruitは、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り+2/+2の修整を受ける。
1/1
Phyrexian Digester (3)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物 コモン
感染
2/1
神への捧げ物(再録) (1)(白)
インスタント コモン
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得る。
Training Drone (3)
アーティファクト・クリーチャー - ドローン コモン
Training Droneはそれが装備されていない限り攻撃やブロックできない。
4/4
Skinwing (4)?
アーティファクト - 装備品 アンコモン
生体武器
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに飛行を持つ。
装備(2)
あとは名前だけ
Quilled Slagworm, Shriekhorn
ソースはサルベから 適当に訳した 間違ってたらスマン
Skinwingはドラフトだと強そうだ
アンコ装備の中ではかなり優秀だなリミテでだけど。
>>89 フェッチやトレジャー目当てに剥かれまくって供給過多なんじゃないか?
後は神話レア効果とか
>>90 <Ardent Recruit
壌土のライオンや野生のナカティルが如何に強かったかって話か
アーティファクト次第だろうけど
>>91 構築だとルアゴイフ装備とどっちがいいだろ?
生体武器はどれも装備コスト2なんかね どれもリミテだとデッキに入れない理由がないな
95 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 10:23:12 ID:P/uGV7q70
http://img97.imageshack.us/img97/2776/20110122162331458.jpg http://img11.imageshack.us/img11/2849/20110122164524425.jpg Oculus (1)(青)
クリーチャー ― ホムンクルス コモン
Oculusが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、カードを1枚引いてもよい。
1/1
Blightwidow (3)(緑)
クリーチャー ― 蜘蛛 コモン
到達、感染
2/4
Cryptoplasm (2)(青)(青)
クリーチャー ― 多相の戦士 レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたは「他のクリーチャー1体を対象とし、Cryptoplasmはそのコピーになる」ことを選んでもよい。そうした場合、Cryptoplasmはこの能力を得る。
3/3
Mirrorgnat (2)
アーティファクト - 装備品 アンコモン
生体武器
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに「このクリーチャーを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」を持つ。」を持つ。
装備(3)
Myr Turbine (5)
アーティファクト レア
(T):無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(T)、あなたがコントロールするアンタップ状態のマイアを5体、タップする:あなたのライブラリーからマイア・クリーチャー・カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
同じくサルベから
画像が不鮮明すぎてこれで合ってるかわからん
Mirrorgnatはいいね はずしたくなったときに細菌をただ殺すんじゃなくてダメージ与えられるし
Blightwidowはリミテだとなかなかか 大蜘蛛とはなんだったのか
感染蜘蛛とかやめろよ、コモンでそんなの出したらバランス崩れるだろ・・・・ドラフトどうなるんだよ・・
>>93 構築でSkinwingが使われる可能性なんて0だから考えなくていいよ。
Mirrorgnatつよいなー
Blightwidowはリミテッドで大活躍しそうだな パワー3くらいまでの飛行が止められるし
装備品を推すならシカールさん復活しねぇかな……
与える。」を持つ。」を持つ。 プログラムみたいだ
>>101 すまんw普通にミスw
for文の中にfor文みたいな話か
神への捧げ物はMOのME4でちょうど入ってたなー
>>104 確かに144/155だね Inkmoth Nexusの1つ前か
1マナタップで攻撃クリーチャーになんか付加する効果みたいだ
う~ん。 生体武器はクリーチャーにしては貧弱、装備品にしてはコストが高いと、中途半端に調整されてるな。 結局一番強いのは皮剥ぎの鞘という・・。
Myr Turbineいいな。 特にデメリットなくタップだけで戦闘球出せるのがいい。
>>106 一番強い生体武器はルアゴイフ装備じゃね
Mirrorgnatまじ構築いけるって 危険なマイアと百足の兄弟かつ糞コンボになるじゃないか
PIG持ちとの相性が半端ないが……正直装備コストが重いな;
111 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 11:19:15 ID:wTqtciikI
バトルクライランドおれの予想どうりキタコレ。クリーチャー化しないけどゴブナイトに四枚挿しすれば早さでイケるかも
大蜘蛛ェ・・・
ミラディン産へなちょこ飛行もちが全部とまる勢いだな
蜘蛛コモンかよ!いい加減にしろ!
蜘蛛はいつかやる奴だと信じてたよ俺は
>>108 ルアゴイフ装備は付け替え可能ととはいえ、再生持ちの死を食らうものとどっこいどっこいくらいだろう。
石鍛冶がいる以上いくらなんでも黒ゴイフとどっこいはねえわ
一方俺は装備するのメンドクセと考え、ヴェンセールで再びトークンを出すことを考えた てか蜘蛛とかプレリで勝ちを狙うなら、まずはファイレクシアに入門できないといけないのか…
Praetor's Counsel, Sorcery, Mythic Rare Return all cards from your graveyard to your hand. Exile Praetor's Counsel. You have no maximum hand size for the rest of the game.
最後の神話これか……まだワームは出てないが
>>117 何これ何マナのスペルなんだよwwwwwwwww
なにこれーw willっすかw
>>116 死を喰うものは石鍛冶でサーチできないけどね
まぁ回避能力付加じゃなくて単にサイズがでかくなるだけでかつ
それなりに墓地にクリーチャーがいないと意味の無い代物だからどうなんだろうね?
とげ撃ちの古老あたりとは相性良さそうだけど
>>120 何これ…8~9マナくらいじゃないと許せない
ヨーグモスの意志再来かよ…
トンデモスペル来たか
墓地回収&手札上限無視www こいつはひでぇwww
緑いい加減にしろ! 手遅れになっても知らんぞ!!
これもファイレクシアか
まあ緑だし青とか黒だったら危なかった
コストは5GGGだったな
Praetor's Counsel (5)(緑)(緑)(緑) ソーサリー 神話レア あなたの墓地にあるすべてのカードをあなたの手札に戻す。 残りのゲームの間、あなたの手札の上限はなくなる。 8マナでした
しかしこの効果は文句のつけようのないほど神話レアだ
しかしどうやって使おう
>>124 石鍛冶の存在を忘れてたわ。
ボロス同系で消耗戦になったら、石鍛冶サーチで勝てる。
サルベにあるな Praetor's Counsel 5緑緑緑 だって
8マナなら構築は…ヴァラクートに1枚差したくなってきた
ヴァラとかなら普通に打てそうだけど、流石にスロットないやんなあ
8かあ
8マナでもここまで効果がぶっ壊れてると悪用されそうだな。
パワータフネス=手札の数のクリーチャー増強とか考えたけど8は重い
これ撃つ頃には大勢は決してるか
ドリームホールで撃てばワンチャンあるで
マナコストが隠れてるから肝を冷やしましたえ・・・ わざとか!!
>>143 ヴァラクートや青系コントロールを考えると決してたり打消しが飛んでくるな
神話らしい豪快な能力だけどね
・ミラン陣営 刃砦の英雄 オキシド峠の英雄 最後のトロール、スラーン Sword of Feast and Famine ・ファイレクシア陣営 聖別されたスフィンクス 虐殺するワーム? Praetor's Counsel 裏切り者グリッサ 荒廃鋼の巨像 ボーラスの工作員、テゼレット ワームまだだけどとりあえず神話レアでそろったな 神話だけで見ると個人的にミラン陣営で行きたい
虐殺するワームはまだですか しかしマローは緑好きだな なんでこれの色緑なんだろ
Regrowthだからだと思う でも範囲のせいでやってることはほぼWill…というかそれ以上だけど
超Regrowth/超喚起/超自然のらせん 緑で問題ないんじゃね
あなたの墓地にあるすべてのカードをあなたの手札に戻す 全然ダメだな あなたの墓地にあるすべてのカードをあなたの戦場に出すぐらいやってくれないと 補充見習えよ
見習っちゃらめぇ
>>151 見習ったからその教訓で重くしたんだろw
色の役割で、カードタイプ不問の墓地回収は緑。 他の色はカードタイプが限定される。
>>133 は Exile Praetor's Counsel. が抜けてた
ないとやばいけど
8マナって、ヴァラクートなら勝負ついてる頃じゃね
どうやって使うのかな
>>156 青緑剣で山とタイタンと報復者を全部落とされた時
>>156 青コン相手にグダってるところに通れば勝ちみたいな
包囲戦はMTG史に残る壊れエキスパンションになるやもしれぬな
これプレイするくらいなら、コジレックの職工の方がカウンターされないし良いと思うけどな。 …しかし、なんでこういった永続効果にエンブレム使わないんだろ?
>>159 カウンターの恐れのない職工でタイタン釣る方が確実だろう
記憶殺しでタイタン抜かれてたら墓地に何が落ちてるんだって話だし
せっかくファイレクシア陣営なんだから、 すべての墓地にある"感染"と書かれたすべてのパーマネント・カードをあなたのコントロール下で戦場に戻す みたいな感染プッシュカードが良かったな
青によくあった激重スペル枠だな
今回の神話はハズレがなかったからこれでスリルが増したな
最後の神話になってしまった虐殺するワームがオチ担当になりそうで怖い
とりあえず虐殺するワームがワームとぐろもびっくりの超性能だったときの反応と今回のドラゴン枠ぐらいのがっかり性能だったときの反応を考えておこう
どうせ 場に出たら全てのアーティファクトを破壊する とか 全ての感染を持つクリーチャーはトランプルを得る とかその程度
170 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 12:32:59 ID:nOm+q6nQ0
テゼレットさん超欲しいんだけど 絵もかっこいいしメムナイト飛行機械とかマイアと相性良さそう
ここまでマイア出まくってるのにマイアデッキ作れそうにないのは何か間違ってる気がする。各種全体除去がチートすぎんだよ。
作れることは作れるだろ 弱いだけで
ワームの虐殺の可能性もある
てs
1マナ3/3は親和で暴れそう
マイアはマナレシオが軒並み終わっとる
親和の非ファクト枠はすでにセルターチと大霊堂がいるから微妙
セルターチ親和はセルターチ金属術に改名すべき
感染って今回のセットで完全に終わりなんだね
>>128 ソーサリーでrest of the gameなのになんで紋章にしなかったんだろ
何言ってんの?
紋章はブレンズウォーカー限定じゃないのか? そうでなければ、残りのゲームライフが減らないとかいうクリーチャーもエラッタが出る
紋章はPW専用という事にしたいんじゃないかなあ
親和はレガシーは土地アーティファクトあるから金属術も使いやすいが スタンで組むと安定しないことがあるなあ
次まではでるだろ ミラディンピュアかニューφかはしらんが
Contested war zone land (u)
tap:add 1 to your mana pool. 1,
tap: attacking creatures get +1/+0 until end of turn.
名称不明 B
Instant コモン
Put a -1/-1 counter on target creature if it goes to the graveyard this turn, its controller gets a poison counter
先刻からの情報のリーク元っぽいな
ttp://twitter.com/#!/mtgleaks
上の土地はタップと1マナが必要なんじゃ?バトルクライに
って改行の前に書いてるな
>>186 あれ?起動マナコスト無しか?
アンコなんだあの土地、まぁ妥当か
下は軽量除去+そのターン中に墓地行ったら毒1個付加と毒殺ウィニーいけるかな?
あ、失礼、改行前に1とあるか
>>186 喊声土地はゴブナイトに入るかな?無職なのとタップにマナがかかるのがアレだけど
喊声土地はカウンターされないからいいな ちょっとはビートも夢みたい
あと、パック内容もある程度法則性があるようだ コモンは両陣営が5枚ずつ アンコモンは片方の陣営が3枚 レアはアンコモンとは別の陣営 ドラフトで1パック目がこれってことは、上家との棲み分けに注意が必要だな
だからマナコストwww
>>194 >>186 のアカウント
画像も出てるし本物だろう
サルベのチャットで現在進行形で情報出してるみたいだな
・打ち消し+増殖
・+2/+4到達生体武器
・コスト軽めの3/4緑生物
>>195 まだだと思う しかし4マナ以上っぽいなぁ ドラフトならいいだろうけど
打ち消し+増殖は2UUだそうだ
打ち消し+増殖かあ 普通に考えて4マナ以上だから重いな
カウンターしてカウンター増やすのか
ワーム・・・
感染生物に飛んできた除去打ち消したら爽快だろうなぁ
>>128 これが知識槽でめくれたらひどいことになりそうだ
続き Plaguemaw beast 3GG Creature - Beast T: Sac a creature: proliferate 4/3 あとContested war zoneはレアで、他にもテキストがある模様
war zoneはレアなのか、たまげたなあ
Coまで確認できるね これはカード名だろうから、~ enters the battlefield tapped. だろうなー 実用性が大分落ちるが・・・アンタップインじゃ強すぎるか
テゼレットは意外にもミラディン陣営のパックに入ってるっぽいな。 テゼ狙いならミラディン陣営か?
テゼまでミラディン陣営なら 神話レア的にはミラディン一択だな
でも3パックだと神話自体が出る確率が低いけどな
見えるぞ・・・プレリでグリッサを剥く俺の姿が・・・
タップインだと位置的に下すぎるしおかしい なんかもっと斜め上なことが書いてありそう
おまえらに帝様と新コロスケが出る呪いをかけておいた。 よかったな。
>>215 呪いってのは術者にはね返るものなんだぜ?
3ww instant put target artifact,, creature, or enchantemtn on top of it's owners library イラストはファイレクシア人が人間の背中にφ刻んでるやつ あとWarzoneの欠落部分はコントロール移転に関する文章らしい プレビューサイトだと「両陣営が取り合ってる要衝」みたいな文章だったし、そういうイメージの効果なんだろう
汎用性のあるカードじゃないけどその呪い結構ありがたくね?
>>213 土地に書けて、カード名から始まる記述・・・・ ~ is indestructible.かな?
タップイン・破壊されないの二行があるとすればこの位置でも納得じゃね
Cardname - 2gg Creature Trample 3/4 別にコスト安くは無かった Contested Warzone Land Whenever you are dealt combat damage by a creature, that creature's controller gains control of Contested Warzone t: add 1 to your mana pool. 1, t: attacking creatures get +1/+0 なるほど、斜め上だわ
何・・・だと・・・?
>>218 「鏡のようなきれいな高地だったのに両軍の戦闘でボロボロになってしまった」ってあったなそういや
斜め上だったな
使えねえ
なんだこの予想以上の糞土地は…たまげたなあ
>>221 土地斜め上だなw
これはビート同士で殴りあえということか
なんて斜め上な能力なんだ・・・
>>221 まさかの裏切る(奪われる)土地かw まぁ戦闘ダメージ限定だからまだマシとはいえ
使われないだろうなぁ
相手がコントロールならノーリスクや!
つ《濃霧》
1ターンでケリつければいいんだよ!!
ビートに希望をくれよ
タップインでもゴブナイト厳しいレベルだろうに
軽量ビートいじめられすぎワロタw てかMyr Turbineのイラストってミラディンブロックのなんかのカードとそっくりなはずだよな。何だっけ。
タップインじゃないから出したターンに決着付ける、的な使い方しかないか 4枚挿しは流石に無理だが
相手が殴れるようになる前に殴り倒せってことか ゴブナイトに奇襲隊を更に追加出来ると考えればまぁ
このデメリットがある分アンタップインだから、尖ったデッキ構成になる構築では強力(キリッ
マロー「ビートの駆逐、それが社の方針だ」
バトルクライみたいな能力つくりながら軽量ビートをいじめたり、金属術 みたいな能力を作りながらアホみたいにアーティファクト破壊作ったりwotc はなにがしたいのかわかんない
>>238 自分も今それ思った
逆にゴブナイト以外のデッキではきついかもしれんが
〆のライフゲイン版っていつ出んの
ひでえクズ土地wwwww
>>242 ここまで酷いと餌以上の軽いトークン製造があるとでも思わないとやってられん。
スペルなら幽体の行列クラス、生物つきなら赤黒トークンに入ってたクラスをくれ!
>>244 似てるのならSOMでシルヴォクの生命杖が既に出てるぞ?
2ドローのほうなら浸透のレンズがあるし
Cardname - 4u Instant Return two nonland permanents to their owner's hands. Cardname - b Sorcery Target player discards a card and puts the top card of his or her library into their graveyard 前者はリミテだと強そうだ あと白頂点(猫大量発生)はインスタント
生体武器リミテッド的に強すぎじゃないかと思うんだが・・・ やばいだろこいつら
白頂点とか正義の命令になっちゃうじゃん
正義の命令はカウンターされないのが強いんじゃね
正義の命令は全力で撃ってもカウンターされないのが強かった
しかも撃っても手札が減らないとかマジキチ
Cardname - 3 Artifact - Equipment CARDNAME enters the battlefield equipped to target creature you control. Equipped creature gets +3/+1. Equip ? 感染持ちのテンポが半端じゃなくなるな
色拘束も白②Xだから打ち易いしな まぁ白頂点も弱いカードではないと
自動装備だと…
>>255 3マナか 悪くは無いな
装備コストが?なのはなんだろ
マナじゃなくて別の条件なのか?
今更過ぎるんだけど、生体武器のトークンはタフネス0みたいだけど 戦場に出た後に装備品つけるんじゃなくて 装備した状態で戦場に出ないと消える気がするんだが まあそんなことはないよな?
まだわかってないんじゃね
今でサルベ未追加分を含めると110~120くらいか
ミラディン軍に未来はあるの?
オーラ(クリーチャー)とはいったいなんだったのだろうか
構築で使えない糞カードもリミテじゃ十分神レベルの調整でイイネ
>>262 パワーストーンでミラディンぶっ壊せばファイレクシア軍を殲滅できるよ
>>259 「0/0トークンを出して装備する」までが一つの能力だから、状況起因処理による墓地送りは起こらない
>>255 装備コスト重くなりそうだな
リミテではそれでも強いがw
>>268 なるほど、ありがとう。また一つ賢くなった
その後にって書いてあるとなんか反応しちゃうんだよな
>>259 テキストの途中でタフネスが0になった生物はそれの解決が終わるまで墓地には落ちないでやんす
272 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 15:22:03 ID:hNW6Q0/K0
キャストして装備してと二重にマナがかかるのが装備品の個別エンチャントとの差別点だと思ってたんだが クリーチャーにくっついて出て来るとかむしろクリーチャートークンだしてそれに付けるとか個別エンチャントがかわいそうだと思わないのか
いかさま師の刃「やっと時代が追い付いてきたようだな」
>>255 の装備コスト判明、「クリーチャーを1体生け贄」
ってことはφかな
この装備品は所詮3マナで+3/+1。このくらいなら許容範囲だろ。 トーナメントレベルで使われるエンチャントクリーチャーってかなり遡らないとないけど、 3マナエンチャントだったら+2/+2ブロックされない&通ったらドローとか、 マローアーマーとかそういう1枚で戦況を変えうるスペックのものばかり。 装備コストが判明しないと難しいけど、0とか1でなけりゃ構築じゃ検討にすら値しないよね。
っ徴兵
場が一掃された後の建て直しにはクソの役にも立たないってことじゃないですかー
ゴブナイトの俺にとってつらい新パックになりそうだな… でも、戦煽りもいるし、Contested Warzoneもありだな。
280 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 15:38:03 ID:hNW6Q0/K0
>>275 やっぱ融合する武具のリメイクなのか・・・
クリーチャーが二体以上いないとだからキツイな
ヴェンセールさんにお任せだな。場に戻るの終了ステップだけど もしものときはブロックされなくなるし…
感染クリーチャーと装備が相性良いからなあ
吸血鬼が無駄なアップを始めたようです
吸血鬼はオワコン入り
融合する武具が弱くなったって感じかというかこれが場に出てて装備されてない 状態だと装備するにはクリーチャー一体減らさないといけない訳か 自動装備って融合する武具ももともとコスト0だし多くの場合は劣るな、劣ってなかったらぶっ壊れてるだけか
1マナ3/3かぁ スタンで使えないかな?
特定の能力持ちの生物を強化したい場合以外は生体武器に劣る・・・とも言える。 リミテッドだと感染的な意味で間違いなく「ただ強い」カードだろうけど、 SOM*3の感染は卓に2人程度だと強いという環境を意識すれば難しいところ。 今回のドラフトでは感染に行きたくなるカードが多いみたいだし、 それについつい釣られて卓の半分とかになっちゃうと辛いだろうね。
>>288 現状だと金属術が有効に使おうとすると全体除去の前に壊滅か
遅すぎて緑タイタンからのヴァラクートに焼かれるか、コントロールのフィニッシャーに押しつぶされるか
だろうしなぁ
>>288 ビートに塗膜なんか入れたくないと考えれば場に4枚のカードがないと3/3にならない。
そんだけカードを捌かないといけないんじゃビートダウンの序盤を支える即戦力とは言い難いし、
スレッショルド的な感覚で使うにしても1/1バニラでは話にならない気がするなぁ。
>>255 場に出る際の置換効果なのに対象とってる?
リーク者がうろ覚えで脳内保管しながら書いてる所為かも知れんが
不自然なテキストだな
今回、金属術弱すぎない? リミテの金属術or優秀な感染ピックできなかった=下位卓 みたいな構図になりそうでげんなりするわ マジでオワットル
冷静に考えれば煌く鷹のほうが何倍も強いし 2マナ3/3飛行のほうがまだ強い気がする
295 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 16:40:46 ID:hNW6Q0/K0
>>287 いや、融合する武具の場合、融合する武具を破壊されると
アドバンテージを損失するっていう欠点があったけど、これはそれを克服してるから
一長一短かな。
アーティーファクト除去が多い今のスタンダードとかではこっちの方がつぶしが効きそう。
>>295 難しいところだね、融合する武具は装備コストは0だけど装備元と諸共破壊させるリスクがあるけど
今回のはプレイしてつけるのはノーリスクだけど、1度でも外れると武具よりリスクが大きくなる
なんせ装備コストが生贄だからアタッカーを減らしてつけなければいけない
除去からの復帰とかを考えると自分は今回ののほうが使いにくい印象だな
金属術はリミテ専用能力
炉の式典とこれ置いてエンド前白頂点、殴ってからサクって即死まで見えた
>>297 エクテン親和でもレガシー親和でも使われてるだろ Pauperは言わずもがな
Pauperの面白さは異常
>>298 リミテッドで大量にマナを使ったアンコモン&レアのコンボならそんなもん。
この環境には既にソリトン&弓というやや重いけどかなり厳しいコンボもあるしね。
ミラ側の能力が糞なのはνφフラグ 滅び行くミラディンの雰囲気付け
>>302 あのひねくれもののマローがそんな単純なテイストにするかなぁ・・・
スタン版の親和は傷跡が出た時からずっと研究してるが 今のメタだとなかなかしんどい 相手がビートダウンだと鍛えられた鋼、鋼の監視者のおかげで結構勝てるけど ハンデス入れたり、打ち消し入れたり調整が難しい
あはん
308 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 17:05:24 ID:1rhTqlAo0
オゥ...
ちんこ
さすが最新セットスレ 情報が無いとすぐこれだ
Cryptoplasm 1UU Creature - Shapeshifter (Rare) at the beginning of your upkeep you may have Cryptoplasm become a copy of another target creature. If you do, Cryptoplasm gains this ability. 3/3 こいつ4マナじゃなくて3マナだぞwくそつえー
青ですらダブルシンボルとはいえ3マナ3/3メリットかよ・・・
なぜ青にこのスペックが来て黒に三マナパワー3優良スペックが無いのか いや、三マナ域は渋滞してるからいいんだけど
314 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 17:27:11 ID:Ha8u237B0
lots of frost titans lol
315 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 17:27:51 ID:Ha8u237B0
yodaka irushi iijyan
緑タイタンコピーして際持ってくればいいってことか?
イメージの変化さ 今の時代、知力と体力は相反するものではない むしろ、知的なものほど科学的なトレーニングをしていて 短時間で効率的に体を鍛えているからね
318 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 17:29:00 ID:TuMGDqYwI
CIP発動しないよね?
タップイン際とか間に合う気が・・・
これ、クローン系列おなじみのレジェンド対消滅の除去として機能するな 軽いからジェイス先出しみたいに使えて、残るなら3/3のスペックで戦列に参戦できる 悪くないね…色々悪さ出来そうで
対策するようなレジェンド生物って居たっけ?
黒で3マナ3/3とかデメリットつきそうなもんだがな。 黒はほんとに報われない、中二病カラーになってるな。
>>311-313 うっかり防衛とかフェイジングとか累加アップキープ1を付け忘れてるとしか思えん
>>322 緑エルドラージのエムラとかじゃねーの?
ただ最低1回は殴られて滅殺6食らってる事を考えれば対策として十分とは言い難いなw
グリッサが始まる前から終わってるなww
327 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 17:44:52 ID:TuMGDqYwI
CIP発動しないよね?
対象とってるからスラーンは殺れないか それでもこの能力は破格だな、2マナドッペル3マナコイツ4マナクローンw
329 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 17:45:52 ID:TuMGDqYwI
実際青メイン入る?スラーんさんがそんなに嫌い?
Preator's Counsel使ったら神ジェイスの奥技で即死しなくなるな アドとか知らん
>>327 何回同じこときくんだよてめーは
するわけねぇだろ、カードテキストを読め
>>327 まさか「あっとざびぎにんぐおぶゆああっぷきーぷ」って書いてあるカードの話じゃないよな?
タイタンシリーズの誘発条件がCIPだけだと思ってるんならとりあえずテキスト読み返せ。
333 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 17:47:30 ID:TuMGDqYwI
あ、スラーんさん刺さらない
>>311 コピーしなくても青の3マナ3/3って強く見える
ただ青いアーモドンって思ったらとたんにしょぼく見えるのはなぜだろう
4 羽ばたき飛行機械 4 メムナイト 4 Signal Pest 4 きらめく鷹 4 Ardent Recruit 4 調和者隊の聖騎士 2 コーの鉤の達人 4 キマイラ的大群 4 調和者隊の盾 4 皮剥ぎの鞘 4 未達への旅 4 オパールのモックス 14 平地
336 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 17:49:32 ID:TuMGDqYwI
確認だよ初心者に誤解を与えないための((((;゚Д゚)))))))
>>334 そりゃデレローが使われていた頃でさえ一線級でなかった生物と重ねればしょぼく見えるだろww
>>336 じゃぁ発動とか意味不明なこと言うなカス
そのうち各色に大貂皮鹿クラスのバケモノが出てくるな
半年そこらなのになぜだかやたらと鹿が懐かしい
341 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 18:04:52 ID:TuMGDqYwI
ネットの特に某wiki()でいまだに 「3マナ2/2なので戦力として及第点」って表現見ると いまの時代の進み方を感じる
痛い初心者は玄人ぶっても一発でわかるの巻
>>340 ビートには今こそ必要なやつだからね M12で帰ってこないかな?
その頃には遅すぎるになってそうではあるが
スーランさん使ってあげようよ…
絡みつく鉄線を再録すればコントロールとヴァラクートが弱体化して環境がよくなる 土地破壊を全部消したのが悪い
ヴァラクートがタングル置いてコブラと砕土とカルニで動く姿が見えます
最強すぐるw
>>346 消散カウンターのシステムを考えればむしろヴァラクートと相性良さそうにも思える。
ワイヤーにしたって3マナ出しますワイヤー解決します砕土打ちますでメインでも3マナ使える。
物凄く露骨な対策カードでなけりゃヴァラクートの勢いは止められる気がしないわ。
おおっとリロードしてなかったせいですげー間抜けな事になってるぜorz
バーンダメージを受けなくなるアーティファクトランドを出せば良いんだね
>>350 「自然の要求」というヴィンテージ級一マナ帰化を作っちゃってる時点で
アーティーファクトとエンチャントにはあんま期待できんのよねぇ
ヴァラクをメタるならタングルでなくゲドンでしょ チャリス→神ジェイス→ゲドンで土地はじくビジョンしか見えないから 再録はありえんけど
ミシュラのアンクが一番いいんだけどさー ボロスも死ぬ
じゃあ、土地専門の天秤とか?
珊瑚兜といい青のクリーチャーが弱いなんて時代は終わったのだよ
でも黒は終わらない
>>355-356 自然の要求とか酸のスライムで対処されることが目に見えてるカードは当てにならないかと
《真髄の針》の誘発型能力版を作ればいい気がする。
クリーチャーの質バントカラー爆上げだな
白力線使ってやれよ
後手1ターン目に白力線出されたんだがスルーしてみた
>>361 赤だって上がってるだろ
先達は当然として、竜王に燃えさし運びに戦煽りと2マナ2/2メリット持ちだらけ、土百足や奇襲隊も強い
昔の赤はこんなに小型の質がいい色じゃなかった
ボロスとかゴブナイトとか4ターンキルが結構あるのはヤバい 今のクリーチャーは高速で歴代最強級 なのに何故か負け組
小型がいくら強くても紅蓮地獄で一発だからなあ
>>364 そう言われればそうだな…
何だか毎回赤だけ忘れて書きこんでしまう
>>364 昔の赤スライつったら「ジャッカルの仔」とかを喜んで使ってたレベルだしな
今じゃ1マナ2/1なんかじゃデメリット無しでも相手にされないくらいだけど
さすがにそれはないわ
赤は悪鬼もヤバイ。昔は2マナに鉄爪のオークとか入れてた事を考えると今の2マナの充実ぶりは異常w
>>367 黒も夜鷲とか恐血鬼とか、普通に強いんだけどね。スペルも含めてインフレ傾向にあるけど、一番強いのは土地でした・・・と。
昔から時折ただ強な土地は出てきてたけど、ヴァラクートはその土地の強さと相性のいいビッグマナ的な側面も持ってるから困る。
限りある資源でも再録してやれ
昔からチョボチョボインフレしてたけど 意外と一向に初期ライフ増えないよねぇ (mtgに限らず他のゲームも)
>>369 デメ無しで3/3がいるのにないわとか言われても
強いのは確かなんだけど、強化に条件が付いてるから都合のいい引きをする必要があるのがなぁ
いやあれはデメリットもいいとこだろ・・・3/3として出てくるのは土地サーチと土地が強いからってだけで
ライフ増えただろ。 PWが実質ライフゲインだ。
神ジェイスとか8ライフ分ぐらいあるよな 旧ペスが12ライフぐらい
>>375 その土地とサーチがあるからほとんどデメになってないんだけど
>>369 それはないわ、じゃなくて
実際にサバンナライオンも先兵の精鋭も構築じゃほぼ相手にされてない現状があるんだ・・・
こんなインフレしまくってる現代のクリーチャーを止めてるのが、大昔のアイスエイジのカードだってのは皮肉だな パイロなんて昔はごく一部のデッキでしか使われてなかったのに
エクテン以下で特に顕著だな というかバニラ系のアタッカーが1マナ3/3と2/3だけで12枚タルモを足して16枚も存在するから それ以上はもうシステム系しか入る余地がないっていう
>>381 1マナ2/3でさえ今や力不足で、かなりリストラが進んでるけどな。
1マナ2/3だけど猿人とライオンももう使われてないな ライオンなんてレガシーじゃなくスタンでさえも
>>380 「紅蓮地獄」って、リチャード・ガーフィールドが、マジック全カード中
6番目くらいにデザインが美しくて完成されたカード、という評価をしてるけど、
俺もまったく同意するわ。
あれほどカラーパイ、カードパワー、フレーバーがバランスよくまとまった美しいカードもないわ。
類人猿や始まる前から終わってた浄土のライオンの悪口はやめろ
回避の工夫を怠ってサイズで押そうとする方向性のがアレなのでござる
>>382 2/3バニラがビート力足りないってのと土地依存12枚も積んでると
飛ばされたり山になったりしたときモンス12枚体制になって頓死するからってのが半々ぐらいだな
サバンナライオンがレアだったのも今は昔 カードエイプは貧弱で構築レベルから外れるとか想像もしなかった じきに時代がタルモに追いつくだろうな
もともとクリーチャーは強化傾向にあったけど 大きく道を踏み外したのはやっぱタルモからな気がする 直後ローウィンだし
スペルは昔の方が狂ってるのが多かった気がする 強いんじゃなくて単純に練り方が足りない性能なのが
開発が徐々に重いカードの強さを重視していった結果だな
マジでヴァラクートはA定食なみのクソゲー
タルモは意識して強くしたんじゃなくてウッカリだっただけだと思うけどな
罰する火と燃え木の木立ちが流行ってた環境では2/3ライオンがソリューションとして(ry
冷静に考えたらサバンナライオンなんかクソに決まってるよな メムナイトから(W)増やして+1/+0だけとか雑魚にも程がある
石の雨とかゲドン系が無いから重スペル使えるってのもあるな ヴァラクートなんてポンザでぼこってやんよ
不覚にも
今更ヴァラクートヴァラクートってここは何ヶ月遅れてるんだよ
ぶっちゃけタルモのせいでエクテンの範囲が狭くなったと思っている。 3マナくらいが適正コストだったな。
エリートバンガードはボロスで使うだろ
浄土のライオン入りデッキは一応あるけどな
>>396 カードパワーとしてはそうかもしれんがその表現はなんか違う気がするぞwww
タルモのタフネス+1が憎い
一応ヤマネコが落ちたらウィニーにサバンナライオン入るんじゃないかね え?黒頂点のせいでウィニー自体死亡?
そいやタフネス3が凄く重要で壌土のライオンが微妙にもてはやされた瞬間はあった気がする なんだっけな・・・
罰する火だろ
>>397 たぶん石の雨スタックで「砕土」を撃たれて終わりだと思う。
ましてや「耕作」なんてパワーカードまであるし。
>>410 エクテンのドランだな。
当時のエクテンは、燃え柳の木立+パニシングファイアが流行ってたから
教主より浄土のライオンの方が強かったっていう
>>411 そのあたりで日本は弱くなったとかの話が出てたんだっけかな?
今思えば当たり前のことなんだけどな
儀式戻ってきても問題ないな
申し訳ないが儀式からタイタンが出てくるのでNG
wikiによるとダリチュと稲妻は同じくらいのパワーらしいから 戻ってきても問題ないはず!!
>>399 環境の変わり目で相手に左右されないソリティア系のデッキは基準として便利だからだよ。
ジェイスコンなんてジェイスと定業とリーク以外のカードは色も含めて予想が難しいだろ。
それに比べてヴァラクートは除去の選択が変わるくらいだから予想がしやすいし、
細かなカードパワーについて雑談するのにはいいものさしになるよ。
黒が再び隆盛を取り戻すには暗黒の儀式しかない もうエターナルじゃ「調整の結果儀式が抜けた」なんて言葉も飛び出し始めたくらいだしM12で戻ってきてもきっとそこまで環境には影響ないって
土地が安易に伸びすぎなんだよ 伸ばす事にデメリットなんてねえし
>>419 調整の結果というか、コンボ以外に儀式なんて使う目がねーし。
まさかレガシーの黒コンとか黒系ビートダウンに儀式とか入ると思ってる?
ぶっちゃけシンクホールとヒム再録きても問題ない環境だな
今の黒に必要なカードは、暗黒の儀式なんて使用方法が限定されたニッチなカードじゃなく、 もっと単体で強力なパワーカードだろ。
昔の赤の生物は今から見ればめちゃくちゃ貧弱だけど、ジャッカルパプとか入ってた頃のRDWのレシピって今見てもすげー美しいし強そうなんだよな。 あの不思議な感覚はどこから来るんだ。
生贄が任意の初号機来ても大丈夫そう
>>418 アンリコはカードパワーが強すぎるから駄目だってwikiが言ってた
でも、最弱のはずの治癒の軟膏の劣化版が出てるから
wikiも間違ってるかもしれない
そうだな。今の環境ならたい肥くらいあってもいいかもな。
アンリコは強すぎるからカンスペでいいよ
>>424 いや、むちゃくちゃ弱そうに見える・・・
「炊きつけ」とか稲妻の3ランクくらい下の火力が平気で4積みされてるし・・・
黒は1マナ5/5のスーサイド生物で 1マナで5つ分の何かをする5ブーンカード2011
そして戻ってくる弱者選別
墓地+2くらいでもいいかもな、蓄積した知識はダメだけど
こうなったら3マナの神の怒りとか滅びを作ればいいんじゃないの
天秤 ゲドン マナドレイン FoF ヒム WoF タルモ こいつらをミラディンリピュアで再録させればいいな
3マナのラスゴとか滅びとか逆に使わないだろ そんなものがある環境にビートダウンが存在するわけがない
誘発型能力は誘発しないって以前インビテーショナルの案に出てたな
>>424 ただの思いで補正だろ と夢も希望も無い意見を言ってみる
>>434 すごいわくわくするな!
環境が激変しそうだ
>>438 レガシーと似たような、クリーチャー主体のテンポ環境になるだけでしょ。
1マナで3/3が普通で 3マナのラスゴが定番 きっとマナレシオが1割ってるカードは「破壊されない」つきがデフォなんですね
ゲドン再録されたらジェイスクジ外れ筆頭の永遠の土さんが本気を 出さないだろうな別に
>>424 デッドガイレッドなんかは史上屈指の美しいデッキって思ってる人は結構いるんじゃない。
強さってのは環境における相対的なものだし、他のデッキの事も意識した綺麗なビートダウンは珍しいから。
今のゲドンの適正コストって幾つなんだろうな? 2RRくらい?
それでmtg史上もっとも美しいデッキってなんです?
アンチMOMAの平地400枚デッキ
>>446 そりゃ繁茂とぶどう園の入った緑単ランデスだろう。
>>421 昔のt2とかだと黒ならだいたい入ってたじゃないか マシーンヘッドとか
時代が進んだって事をだな
>>446 最も美しい動きだったらMOMAだろうな
あれは芸術品みたいな動きだって誰かが言ってた
いまさらだけど、テゼがミラディン側のパックに入ってるってほんとなん?
両方に入っているだろ
>>450 X火力使えば済むし
その気になりゃ1000枚くらいドローさせることだってできるんだぜ…
209がミラ側に入ってるっていってたからさ 気になったスマン
>>444 いや、デッドガイレッドはメタゲームに左右された典型的なトーナメントデッキで、
デッキの芸術性からはほど遠いだろ。
君の思い出の中で美化するんだったら、もっとマシな作品にしたまえ。
>>446 ロータス数十枚入れてX火力打つデッキが本当のマジックだっておじいちゃんがゆってた
サニーサイドアップじゃね
色んな領域を使う青緑クワイエットロアーこそがもっとも美しいデッキだ
そもそもテンペストが美しい スライが美しい メダリオンブルーが美しい 白ウニが美しい 肉占いが、憎悪が美しい オースが美しい スリヴァーが美しい 色の個性がしっかり確立できてるってだけで美しい
セット単位で一番美しいのはマスクス 異論は認める
君らが始めたそれぞれの時代の話は誰も聞いてないんだけど こうなると顔真っ赤にして止まらなくなっちゃうんだもんなぁ・・・
>>459 赤単ビートダウンという古式ゆかしきアーキタイプの体裁を保ちながら、
デッキ本来の良さを殺すことなくボトルのノームに対するケアをし、
それでいて青に強い呪われた巻物で息切れ問題を解消している。
まったく無駄がないし、非常に綺麗な構成だと思うけどね。
情報がこないとすぐこれだw さあ、みんなで今までの情報のまとめでもしようぜ
>>485 >>459 までで当時のデッキやメタを理由にさんざん相手を蹴飛ばしてるくせに
いきなり当時の事情は聞いてないとかw
>>467 勝ち組 緑 黒
微妙 青
負け組 白 赤
完全に勝敗は決まってますな
Mirrorworks 5 Artifact Whenever another nontoken artifact enters the battlefield, you may pay 2. If you do, put a token that is a copy of that artifact onto the battlefield. Burn the impure 1R Instant Burn the impure deals 3 damage to target creature. If that creature has infect, burn the impure deals 3 damage to that creature's controller. Mirran Mettle G Instant Target creature gets +2/+2 until end of turn. Metalcraft- If you control three or more artifacts, that creature gets +4/+4 until end of turn instead. 金属ジャイグロさん火力と同じ修正値しかないとかなめやがって・・・
>>468 デッドガイレッドは、トーナメント的メタゲーム(駆け引き)の中で、
大して強くも無いエンチャントに手を出した、典型的なトーナメント上のデッキだ、
と言っただけで青筋を立てて怒ることもねぇだろ・・・
相手を蹴飛ばしたとか、とんだ誤解だなぁ、おい。
下僕の反射鏡のアーティファクト版か お察しだな
>>471 議論に値しない論法を使うなってお前の人格を攻撃してるんだよ
キミももう年なんだから過去の切れ味を維持するには意識しないとダメだってことw
馬鹿いつもの人に触るなよ
>>472 下僕と違ってターンエンドに死なないからそうでもない気がする
>>473 個人憎しで俺の人格を攻撃しても、論理の筋は何も変わらんだろ。
事実は事実として受け入れる度量を持たないと。
>>470 ミラン側の「感染」が文章にあるカードは対感染クリーチャー火力か
レガシースレにもたまに多レスしてる方ですよねって書こうとしたらすでに向こうにもいたっていう
ID:hNW6Q0/K0 レガシースレにもいる煽ってばっかの基地外 NG推奨
Mirrorworksなんかできそうな気もするけど多分気のせいだろうなあ Mirrorworksで2枚目のMirrorworksをコピーして4倍とか6倍とかか
磁石のゴーレムをコピーとかもいいかもな
ジャイグロが弱いのは感染との兼ね合いかね
Mirrorworksから電波のかほりがする
>>480 2マナかかるのがなんとも。
じゃなかったら胆液の水源とかコピーして遊べたんだけどね
485 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/23(日) 20:16:44 ID:TheVH+LV0
場に出た時にロックするアーティファクトがあれば悪さできそうだが・・・・さて
WorkShopみたいなマナ加速がないと構築で重いアーティファクトは使われないだろうな
マイアデッキで使ってみるとか… 大量にマナ出そうだし
マナマイアでマナ加速から戦闘球をコピーで二体だすとか
Mirrorworksプレイ Mirrorworks2をプレイ Mirrorworks1でMirrorworks2をコピー Mirrorworks1、Mirrorworks2、Mirrorworks2A Mirrorworks3をプレイ Mirrorworks1、Mirrorworks2、Mirrorworks2AでMirrorworks3をそれぞれコピー Mirrorworks1、Mirrorworks2、Mirrorworks2A、Mirrorworks3、Mirrorworks3A、Mirrorworks3B、Mirrorworks3C
Mirrorworks 5 Artifact・creature-Myr Whenever another nontoken artifact enters the battlefield, you may pay 2. If you do, put a token that is a copy of that artifact onto the battlefield. 4/4 これなら使えた
あなたがコントロールするの一文が抜けてるのか、元文にもないのか気になる。 相手がアーティファクトデッキならかなり強い。
>>491 さすがに最初から無いとは思うが、かなり重要な点ではあるな。
アーティファクトが増えてきたから類似の金床がなにかしらしてくれないかねぇ Mirrorworksとあわせてアーティファクトを通常コストで二枚にできるが微妙だな...
先駆のゴーレムコピーってできるのかなっと
>>470 ミラン側のスペルを強くするとドラフトでは感染が使って余計酷い事になるんだからやめてけさい。
>>471 一般に弱いと思われているエンチャントクリーチャーをデッキの中に入れて、
こういう理由があって強いから入れたんだよってさらっと言えるというのは非常に美しいと思うけどね。
メタゲームを蔑ろにしてるようだけど、メタゲームが不十分でないなんてただの紙束だろう。美しい美しくない以前にもはやデッキじゃない。
そりゃできるけどただ2倍になるだけじゃ
>>494 できると思う
7マナでゴーレムが6体並ぶとかワクワクするな
>>495 まあ君が美しいと思ってるんだったら、それでいいんじゃね?
君の中ではどうかしらんけど、一般的にしつこいことは美しいことじゃねーぞw
>>476 別に中身を否定する気ないしなぁ
文句言ってんのはそのレスじゃねえし
だから切れ味落ちただろって言ってんのw
ミラーはCIPなんだからヴェンセール先生の出番かな。 問題はマナが大量に必要な事だが、包囲戦のマナアーティファクトはもう打ち止めかな?
>>498 MUDだとかなり強いな
相手の妨害手段からフィニッシャーまで2マナでコピーできるとかw
Mirrorworksがある状態で彫り込み鋼出すと楽しいことになるか・・・?
黒頂点の存在でファイレクシア陣営決定
ああこれ2マナか 2ライフかと思った… マナかかるんじゃ何か微妙そうだな
マナはライフより重い・・・! そこの認識をごまかす輩は 生涯低レートを這う・・・・・・!!
命(ライフ)はもっと粗末に扱うべきなのだ……! 命は、生命は………… 丁寧に扱いすぎると澱み腐る……!
しかし、感染クモが4マナ2/4で、しかもコモンだと、ファイレクシア軍に隙がなさ過ぎて困るw 現状では白や赤の除去が、やや貧相だし。
命は投げ捨てるもの…
クモってリミテだと強いよね いつぞやの接死クモが強かった
空狩人「えっ?あんな怪物聞いてませんが」
陣営戦ミラン軍は飛行でクロックしてけば良いのかな?と思わせといてアレだからな
何も築いてこなかったおまえらにどこまで想像が届くかわからぬが想像してみろ いわゆる大会の上位を行く男たちの人生を おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ・・・・! 小学中学とデュエルルームに通い・・・・・・ 常に成績は店のトップクラス PT予選とGP予選のコマを進め3バイを手にする・・・・・・ GPが終わって3ヶ月もすれば今度は日本選手権・・・・ 頭を下げ試合から試合を勝ち続け腕を棒にしてやっと取る日本チャンピオン・・・・・・ やっと手に入れるタイトル・・・・ これが一つのゴールだが・・・・・・・・・・ ホッとするのも束の間すぐ気が付くレースがまだまだ終わってないことを・・・・ 今度は世界選手権・・・・ まだまだ自制していかねばならぬ・・・・! ギャンブルにも酒にも女にも溺れずMTGを第一に考え、ゲスなジャッジにへつらい対戦相手にはおべっか遅れずサボらずミスもせず・・・・・・ 毎日律儀に店に通いテストプレイをし ひどいスケジュールの大会日程もこなし・・・・ 時機が来ればドラフト練習・・・・ 休みは数日・・・・・・ そんな生活を10年余続けて気が付けばもう若くない30台半ば・・・・40・・・・・・ そういう年になってやっと蓄えられるポイントが・・・・・・ 2千というポイントなんだ・・・・
いやPTQ抜けてPT行けば割と一発で当てれる
・毎週土日は必ず大会に行く ・国内GPには遠征する ・主要デッキは一通り持っておく ・最新コピーデッキで出る ・2敗して目が無くなったら即ドロップ とにかく大会にちゃんと参加していれば、3年以内にPTに出れるはず
改変コピペの流れは往年の黒スレを思い出す そして次にお前は「今もですが」と言う
え?言いませんが
>最新コピーデッキで出る なんかやっぱりここ悲しいな
所詮そんなもんか
所詮がっかりセットの実力はこんなモノか つまらないスポイラーだな 史上最悪の糞セットと言い切っても良いだろう
コピーデッキってクローンとかが4枚積みされてるデッキのことじゃ
予選がリミテッドのPTなら割と敷居は低いかもな 予選ラウンドのシールドが結構な難関だけど
所詮油由来のファイレクシアの実力はこんなモノか つまらない侵略だな 史上最悪の同胞と言い切っても良いだろう
mjmjより ##訂正## 《ヴェイダルケンの注入者/Vedalken Infuser》[MBS] カード名が「ヴェイダルケンの注入者」になっているが、これは誤植であり、正しくは「ヴィダルケンの注入者」である。 ゲームに影響しない単なる誤植でカード名に修整入るのって初めて? ケンタウロスだってクリーチャータイプしか修整されなかったのに
本格的な発音っぽくて噴く ヴェイダルケン
相手がいちいち巻き舌でヴェイダルケンとか言ったら噴き出すかもしれない
緑感染は有能なアタッカー追加無しか。
久し振りにここ来たが、随分評判悪いんだな やっぱ最近のセットじゃエルドラージが一番か
緑はなんで重いカードばっか強いんだよ ストンピィの時代はまだか
お前ら本当に文句多いな はぐれ像再録されても「稲妻で一発~」言うんだろ
今時はぐれ象とかギャグにもならねーよ 鎌虎でさえネタにもならねーんだぞ
そこは沼チンとかにしとけよ
そろそろ疫病吐きくれよ 油とかだるいことやらずにさっさとうわごと、ひきつけ、そして死でええんよ
はぐれ象とか今の性能からしたら無理無理。 土地手札に戻して3/3、生贄なら2/2が2体くらいで何とか使えるレベル
野生のナカティル「はぐれ象(笑)」
疫病吐き王でいいよ
収穫のワーム()笑
あの土地、どうやって使うんだよ、出す意味全くなくね?
出して即起動すれば大体打ち消されない呪文みたいに使えるだろう 強いとは全く思わないけど
>>311 のクローンって1度でもコピーしなかったらこの能力消えるんだよな?
しかもコピーされるのが次のターンってかなり使いにくくね?
>>542 最後の押し込みの時に出せばいいんじゃね?
ピン挿しとかで
何故能力が消えると思ったのか詳しく
>>544 え?消えないだろ?
アップキープごとに誘発する能力がコピーになっても持ち続けるだけで
you may have Cryptoplasm become a copy of another target creature. If you do, Cryptoplasm gains this ability. だからコピーしたらこの能力を得る、コピーしなかったらこの能力は得ない、じゃないの?
喊声土地。 対コントロール用のサイドに使えるかと思ったが、そんなことはなかったぜw
>>547 そりゃ二重に得はしないけど「失う」とどこに書いてあるんだよ
>>547 コピーしてないなら能力は持ったままだろ
あ、そうか、勘違いしてたw そうなると先置きでタイタンだされたら先に殴ったりとかできるのか あ、強いわw
>>547 おまえさん、じゃあ例えば悪斬の天使は「飛行、絆魂、先制攻撃、プロテクション~の能力を得る」て文じゃないとおかしいじゃないか
Cryptoplasmさんを2体出してAをBのコピーにした後BをAのコピーにしたらどうなるのっと
次のアップキープに能力が2回スタックに乗るけど実用上は特に変わらないんじゃ
>>554 いや、コピーした起動能力だけ使ってその後に他のに化けられるから意味無くはない。
はい。
557 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/24(月) 11:11:49 ID:59uxUShT0
Quilled Slagwurmバニラかよ……
コモンだし妥当なところだろ ティラナックスや夕暮れ谷のワームと比べたら
現代版甲鱗様ですな
7マナ8/8か。
残り少ない枠がこんなクソカードに
まーもう神話もほぼ出尽くしたし、あとはリミテ用コモンとかそんなんばっかでしょ ここでまさかの残虐ワームさんが黒タイタン越えを果たすか否かくらいしかもう見所ないんじゃね
残りの剣は赤白だから俺たちのものだな!
申し訳ないが(ry
570 :
ヨーグモス :2011/01/24(月) 12:16:43 ID:d4CZ4LOsO
おいおまえら、仲間外れはよくないぞ
コモンで7マナ8/8はなんかちょっと凄いな
バニラワームが8/8ってことは虐殺のワームは6/5とか5/3とかって事になるな…
5/3とかどんなに強くても生きていけなさそうだな…
むしろ小さいほうが期待できる
超大なベイロスが7マナ7/7のアンコモンだからな 本当に重い方は針振り切ってるよな
虐殺するワームは黒タイタンの対面メタカードだったようです でも強い
Mythic Black Wurm
3BBB (M)
When ~ enters the battlefield, all creatures target player controls get -2/-2 until end of turn.
Whenever a creature an opponent controls is put into a graveyard from play, that player loses 2 life.
6/6
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=297228 その他数枚
ワームなんて絶対ネタ枠だと思ってたのに
まぁ確かに強いけど黒タイタンやトグロと比べられるレベルじゃあねーな
ゼンディカーの報復者→虐殺のワームで14点か 胸熱
なんだうそか
582 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/24(月) 13:05:48 ID:Qvr+PsP7O
え、嘘なの?
/i /{/'⌒'} }}Y/ / ,r-、ヽ, / ノ、|、ヾ_,,ノ ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ / _/ \ヽ、 彡'`、、 'ー' ノ //",,゙ """ / ヽ ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、 /ノ / 『味』 ウ・ こ ミ/ ~  ̄ノ /\ /彡 "" |/ だ ソ・ の / ,' u ∪ ! ヽ | i、゙ー''"彡 /| ぜ を・ 味 、、∪ / ノ / _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \ ,イ / | : つ・ は ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'" ー、==-ヽ'"/ / ヽ : い・ 、(・,)>ノ⌒ ∠,(・,)_く ゙` ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠ : て・  ̄/""゙ ヽ ̄ ̄ \ヽ  ̄ ̄ // ノ る・ u 〈 、 u (ヽ //  ̄ノ ヽ -' lj >、 // /  ̄ヽ、 /ヽー‐ 、 /'"´ 'i // / ∨ヽ/ ^゙"⌒ヾ、 ,i| ,"__} // / / ー- - ヽ_人`'′ // / / / i'゙' /-─‐‐''/_/_ 、 _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄ ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ ヽ\
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、 /⌒` 三ミヽー-ヘ,_ __,{ ;;,, ミミ i ´Z, ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡 _) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡 >';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ ):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ ) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ { .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 「orbが間違ってる」と ,/´{ ミ l /゙,:-…-~、 ) | ,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ 考えるんだ __ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_ \ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、 \ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__ \ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_ `、\ /⌒ヽ /!:.:.| `、 \ /ヽLf___ハ/ {
他の単語は一応問題ないから、6/5と見間違えただけじゃないか?
黒タイタンメタカードなら、ETB or attacksまで書いてあって一人前だろうに
カルドラの盾もどきがあるな
もしタフネス5が本当なら光の勢力の陰謀を感じる……おのれ、悪斬
6/6は間違いみたいだけどこいつの能力が本当ならますますビートダウン涙目だな
>>589 涙目どころじゃない
死んだら涙も出ない
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ | 丿 ヽ i ノ `ヽ' / ○ ○ | / `(○) (○)´i、 カーン先生助けてっ!、 | U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ ミランちゃんが息をしてないのっっ!! 彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ / ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ | ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / | │ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │ │ \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ | ` ̄´ ` ̄´
592 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/24(月) 13:29:31 ID:yocPVt5fI
6/7 だったらタイタンと張り合えるのにな~
>>592 相手が黒タイタンならどっちにしろ相打ちじゃないか
黒頂点やら炎渦竜巻もどきやらワームやらビート終わりすぎだろ 俺のマイアたちはどうすればいいんだ・・・
黒タイタンの接死の空気っぷりは異常 殆どの場合、接死とか無くても相手のクリーチャー死んでるっつーのw
で、お前等。 プレリにはどっち軍につくの? 新ブレードが黒のくせに、ミラン側なのにワロタw
カジュアルでファッティ使ってるプレイヤーにとっては黒タイタンの接死はむかつく
今日のプレビューまで@20分
>>576 黒ワーム予想のギャグと違ってつえーなw
でも、聞いた噂って書いてあるからまだなんとも言えないかも
プレビューまで待ちきれないヤバイヤバイ(早漏)
てかビート終わりすぎてて逆にワームがよわいw 今回アンチビートありすぎでさすがに意味がわからない。 実用性のある全体除去が3種ってw
どうせパイロしか使わねーよ
小型に全体除去4種は相当すごい おもにリミテッドが
黒頂点 3点全体火力 緑の粉砕の嵐 あとなんだっけ?
? (2)(緑) インスタントかソーサリー コモンかアンコモン 飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。そのコントローラーは毒カウンターを1個得る。 虐殺のワーム? (3)(黒)(黒)(黒) クリーチャー ― ワーム? 神話レア 虐殺のワーム?が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。 対戦相手がコントロールするいずれかのクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。 6/6? ? (3)(黒)(黒)か(2)(黒)(黒) クリーチャー ― ゾンビ? アンコモン いずれかの発生源が~にダメージを与えるたび、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 4/2 ? (3)(黒) クリーチャー ― ? アンコモン 飛行、感染 クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:?はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。 2/2 ? マナコスト不明 アーティファクト - 装備品 生体武器 装備しているクリーチャーは+0/+1の修整を受けるとともに「(このクリーチャーを生け贄に捧げる?)か(クリーチャーを1体生け贄に捧げる?):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。装備しているクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」を持つ。 装備コスト不明 ? (3)(白)(白) ソーサリー クリーチャー1体かアーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 ? (2)(赤) ソーサリー アンコモン アーティファクト1つを対象とする。それをアンタップし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。それは、ターン終了時まで速攻を持つ。 ? (3) アーティファクト - 装備品 ~は破壊されない。 装備しているクリーチャーは破壊されない。 装備(2) 適当に訳してまとめてみた 名前分かってないやつばっかりだな
白の6マナラスゴのことも忘れないであげて
ダークスティールの盾・・・
ファッキンエンジェルを破壊されなくする作業に戻るとするか
黒で4マナ2/2飛行感染パンプも可って青や白をなめてるだろ?
あー白いラスゴか。 これ本格的にビート終わってンな・・・ PT名古屋ってブロック構築だよね? 時間切れ多発の予感・・・・・・
? (3) アーティファクト - 装備品 ~は破壊されない。 装備しているクリーチャーは破壊されない。 装備(2) カルドラの盾ェ・・・
>>613 この装備、普通ならリミテッド環境を木っ端みじんレベルでやばいんだけど、
感染が強くて、リムーブ除去がある今回だから許される装備だな
SOM:ダークスティールの斧 MBS:ダークスティールの盾? とくれば次は当然ダークスティールの兜だよな?! あれ、トークン生成機能はカルドラの兜に付いてたんだっけ?
もう全部集めたらその時点で勝ちっていうエクゾディアみたいな奴じゃないと・・・
全部そろえると次元の彼方からエルドラージが・・・
よし!今日のプレビューはまだきてないな!
増えなかったなプレビュー
小型の二週目なんてみるかち
小型の二週目あんまないだろ。大体レアじゃなかったりするし。 水曜日には全カード公開だろうしな
それでもリミテッドでの突然死の原因にはなるからな……
上はリミテッドでスカッと気持ちよく一気に10点くらい持ってて勝てそうだからいいだろ
>620 金属術があれば一気に10点以上持っていける可能性のあるカード・・・ だけど、ぶっちゃけ今回金属術だいぶあてにならないからな
はい。
いつものブロックするな系カードか
リミテ金属術だとエンドカードになり得るな
せっかく何十分も張り付いてたのに収穫は1枚だけ。 残念だったな
ハイ解散。
X=4の黒命令みたいなもんだ リミテじゃ極悪 構築じゃ論外
その3回攻撃の奴は何度見ても適当すぎて噴く
>>大量破壊の網 小学生並のネーミングセンスやめろ
カードの効果の方が幼稚園児レベルだからいいだろ
>>636 カードかと思って必死に探してしまった
テゼはどちらの陣営パックにも入ってるってことか
>>640 白のアンコ、コストなしで除去にも再生にもつかえて便利ね
今朝のエクテンのグランプリ優勝したのあのクソ下手なやつか
糞下手は言い過ぎだろw 動画見る限り、GP優勝者にしては少しプレイングに難があるとは思ったけど・・・
ガラクを生物にする方法 マイコシンスの格子→ティタニアの歌 以外ある?
液鉱の塗膜→新テゼレットの-1、が多分一番簡単
魔法の夜とオパール色の輝き
魔法の夜→オパール色の輝き
とまく→新てぜ
プレインズウォーカー→クリーチャーと、一気に変身させるのは流石に無理か。 やっぱ一度アーティファクトを経由しないと駄目なのねん。
ギデオン「俺じゃだめなのか?」
ワームってどれだけ信ぴょう性あるの?
日本語にするとものすごく口が臭そうなクリーチャーだ
658 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/24(月) 14:50:43 ID:qQXJUJTl0
白い奴は一応再生効果によるタップも出来るか
タップするのは再生した場合のみだぞ
そうなのかよ。ずっとタップしてたわ
ふと思ったけどプレリはテゼレットすごくでやすいんじゃね? 具体的にいうと通常の二倍
他の神話の半分の確率で封入されてるんだよ<陣営パックのテゼレット
なん・・だと・・・
プレリって傷跡3パックと包囲戦3パックの6パックのはずだから出にくいのでは
そうそう。 プレリでファイレクシア軍有利とか言われてるけど、傷跡ではファイレクシアのカード少ないってこと考えてないよな。 パックから感染デッキに入るようなカード一枚もありません、みたいなことだってあるのにさ。
>>665 まあミラン選んだら傷跡の強いカードがほとんど感染系ってことだってあるだろうし
傷跡と包囲戦で見事にカードが合わなくて紙屑で臨まないといけないプレイヤー多発の予感
要は包囲戦×6でプレリしてる会場探せばいいだけのこと…あったらいいな
それやると店がBannされるだろw
>>671 二人だったら山崎兄弟・・・っていうのがスジってもんだろJK
アグナイトとタデウス・・・
人数倍請求してミラン3、Φ3ってやれば・・・ DCIナンバーの水増しがきつすぎるかw
要塞の機械技師と要塞の生物学者・・・
なるほど、それならメンバー全く同じでも怪しまれな・・・いわけないなw まぁ言い逃れは出来なくもないだろうけど
そこまでする必要性を感じないわなw
土曜日:ミラディンデー 日曜日:ファイレクシアデー
でも実際コレが個人主催最後なんだから無茶してくれてもいいよね
包囲戦通常パックを3、陣営パックを3でいいのにな 今さら傷跡向いても新鮮味もないわ
余ったパックがどーせオークションとかに流れるんだろうなー 店売りは危険な領域に足を踏み入れることになるし・・・
・黒髪で比較的落ち着いた格好が好きだけどホスト勧誘にはよく声をかけられる ・百貨店内を歩いていた時にスカウトマンに勧誘され断ったが電話番号を渡された ・タクシーの運転手にモデルさん?と聞かれて否定したけど信じなかった ・自転車に乗っていた時、小学生にすれ違いざま凝視されて「かっけ~!」と叫ばれた ・小学生の女の子に「今の人好きかも……好きー!」と叫ばれた ・男性には「カッコ良すぎだろ」等と口に出して言われる ・女性はすれ違うときガン見してくるか顔を逸らすのどちらかの行動をとる ・ヲタク系の男性は驚いたかのようにガン見してくる ・やたら態度が冷たいと思っていたら好意をもたれていた……上司の男性に ・飲食、風俗系のキャッチがまったくない ・カップルの男性が厳つめの風貌の場合、凝視してくることが多い(敵意はそれほど感じないけど) ・すすきのを歩いていたら「うわっめっちゃ美人!」と言われた 連れ合いの人に男ですよと笑いながら言われたようで更に驚いていた ※暗い時間帯だったのと相手が酔っていたからだと思う などなど
どうせならファイレクシア6パックだけにすればすっきりするのに
女性だろ リリアナたん以外に選択肢は無いな
ギデオン兄貴電撃ヴァージョンじゃない
ソリンでしょ
まぁブレイズかケイ・タカハシの二択だろうな
そろそろ状況起因効果で墓地にいかない奴が出てきてもいい頃
もう状況起因処理をとばすカード出せばいいよ
申し訳ないがルール破壊系カードはジャッジの頭が大変なことになるのでNG
つまりまずジャッジの頭を破壊すればいいわけか
ジャッジの頭蓋骨を絞めるか
次のエキスパンションのテーマをリシドにするとか
刹那が付いててクリーチャーの起動型能力を使わせるインスタントとか・・・無理か mtgくらいルールが練られてるとこういう単純な呪文とかでもすごいテキストに なってしまうから実現出来そうに無いな
Word of Commandみたいなことになっちゃうな
>>696 単純にコントロール奪って速攻与えて、起動型能力をその起動コストを支払わずにプレイしてもよいとか書けばいい
熊野さんが呂布どころじゃねぇ裏切りっぷりを見せてくれるぜw
逆にこれだけルールが整備されてるからテキストの長ささえ目を瞑れば何でも出来るのがMTGじゃないのか まぁ開発陣は難解なカードを作らないようにしたいみたいだが
ヴァラクートと青黒コントロール、この2つがまたずっと環境のトップの時期が続くのかなあ
もうちょい環境が低速化して欲しい所だ
>>702 まかり間違ってかつての一時期のようにパーミッションとか出てきちゃうと
途端に超クソゲーになるし、難しいところだな。
>>701 そういやタップもコストかw
そのターン1度だけとか書いとけば普通にありえるかな?
>>704 自分のクリーチャーに使うのが主な仕事になりそうだな。
>>703 ぶっちゃけ中速ビートが生き残れればもうそれで良い
速いのと遅いの極端すぎるのよ…
ヴァラクートがファンデッキになるようなカード出せよ
で、ジャンドみたいなのが出てくると。
店に聞いたけど、陣営パックは余ったら売っていいんだって。 というか買いきりなので売る以外にない。 ただし発売日以降。
店側も賞品パックの一部に陣営パックを使うとかで極力余らないような工夫はするんじゃね ただ、片方だけ大量に余ったりするとそれも難しそうかな
ムルタニ「ガイアは言っているヤヴィマヤの火とブラストダームを再録するべきだと」
パーミッションの存在はストンピィみたいなデッキが存在するための必要悪だったのかもしれない
ミラ傷・包囲戦は個人的には駄目セットの雰囲気 アーティファクトが1/3の癖にアーティファクトからの相互and/or有色呪文のシナジーが弱い。 結果とぐろみたいな例外を除いて1/3がゴミ化してスタンの選択肢が狭い。
それだけ開発部がミラディン(主に親和)にトラウマを持ってるっつーことだわな。
>>715 産廃がそれだけならむしろ良セットだろw
あと選択肢自体はあるが、それを選択するプレイヤーが少ないだけ
大型セット3つ+基本セットだからプール自体は広いほうだし、単にいつだってトップメタを選ぶプレイヤーは多いってだけじゃないか?
陣営パック、仮にプレミア価格で売られたりするようならそれでも欲しいかっていうと微妙だな…
原始のタイタン+ヤヴィマヤの火が熱くなるな
719 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/24(月) 18:50:40 ID:8vlRBmUr0
ネタが無いし 最後の褒章内容でも晒そうぜ 滅びやパルスみたいなのはどういう基準で来るんだ?
ルフ鳥トークンとサイカトグきぼんぬ
>>715 アーティファクト環境は禁止級連発のイメージが強かったから、それに比べればいいだろ
石の雨が来れば…ヴァラクートに使われる未来しか無いか
石の雨があるとなんだって?
どんな虹がかかる?
ヴァラだの白いコントロールだのが抑制されるが 厨臭い新規の6・7マナカード売る為に入れないよねー
血染めでおk
石の雨より略奪をだな
ブライトニング的なものがありゃいいバランスに…ならないな
今ならヤヴィマヤの火ってどんな性能になるだろ
個人的にはミラディンブロックの再来だと思ってるんだけどな ただしアーティファクトじゃなく感染で、次のエキスパンションによるが感染と感染メタのデッキしか出てこなそう。
FNMなどに寄って来るEDH専のゴミには死んでいただきたい
大変動でおk
733 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/24(月) 19:19:17 ID:V2RWxXlT0
>>730 まだ2マナのクリーチャー並べて
何とかなる環境だと思っとるんか?
>>717 正確に言うと傷跡ブロック内の使用に耐えるカードが少ないってことな。
有色も金属術・感染・増殖は単体で機能せず専用デッキ以外では使えないし
ヴァラにしてもそうだけど特化された縦のシナジーばっかりだと構築意欲が下がる。
もっと横の繋がりがほしい
熱情が①Rだからヤヴィマヤの火はRGで良かったよね
ビートダウン組みたいよぉ
まーた 「〇〇はプロフェシー」か アラーラも昔はプロフェシー状態だったのに
じゃあ、これまでのがそう御立派な構築環境だったかっつーと 結局トースト的なマナベースで好きなもんぶち込んだだけの駄コントロールばっかじゃんみたいな
結論 青が悪い
ジェイス出るまでは青はカス扱いだったのにな・・・
というより単体のカードパワーが上がった結果なのか ブロックがでそろうまで新規ブロック内のカードでは前ブロックに影響を与えられない。 という気がする。 まあ包囲戦が出てから1月ぐらい様子見ないと分からんけどさ
>>741 この勘違いっていつになったら治るわけ?
もう全てのセットに基本土地入ってんだから 2年経ったら順にスタンから落ちてけ ストーリー・リミテッドの繋がりだとか 2番3番用でのキーワード能力の発展型なんか要らねーんだよ
ローウィン落ちてワールドウエィク出るまでだよな 青カス状態って
馬鹿の脳内では青単かtラスな重パーミ以外はコントロールではないので フェアリーやトーストは無視されます
カイザーウエィヴ
今回本当にミランとファイレクシアの比1対1なのか? ファイレクシアばかり印象に残るせいかミランが少なく感じる
ローウィン落ち後初期のジャンド無双が頭にこびりついてるからでねーの? t白ジャンドが風変わりな果樹園積んでたくらいだから、あのころの青は相当カスだった。
というか「神出るまで青クソ」→「トースト知らんのか」の流れ前にもあったが、普通に考えてローウィン落ちた後の事言ってるってわかるだろ いちいち言わないとMOMAの時代にまでも遡っちゃうのか?
ここまで関与する余地のないゲームだと シャドーにアーマー付けるかヘイトリッドしてる方がマシに思える
>>750 そう考えると、ローウィン落ちと神登場までのたかが4ヶ月間だけ青がクソだったとか愚痴ってるほうが変じゃね?
期間を指定した方が分かるのになんで指定しないの?ksなの? 普通に考えてなんて言えるほど当たり前の考えじゃないよ、選択肢としては浮かび上がっても。
青がクソって言ったやつがクソってことでおk?
騒いでんのが隔離スレ残党のパーミ脳だからだろ 何で近代マジックやってんの?さっさとやめちまえよクラス
青使いはフェアリーとトーストを青いデッキとして認めないらしいからな
まぁ、~使い(笑)とかやってる時点で カジュアル(笑)みたいなもんだし
>>757 選択肢として出て来たものを全部書いてレスする作業がめんどくさいので
分かりやすくしてくれると助かるんですけど。だめでしょうか?
とまあ煽りたいだけなのでした
>>752 あそこまで青がお通夜だった期間も珍しいし、記憶もそこそこ新しいしね
あの期間のレベルまで青が息してなかったのって、それこそグレ親和が暴れてた頃まで溯るんじゃない?
762 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/24(月) 20:19:51 ID:FbrYIFZR0
2アド取れるのは青赤剣だけ! ヤッターカッコイイ
みんなカンスペ好きなんだろうなぁ~ オレも好きだったけど
紅蓮地獄とタイタンズが落ちればビート再来もあるかな 傷跡の重いクリーチャーはたいしたことないから 多分M12はパワーカードがあるマナ帯が前倒しになって、グリッサちゃんが活躍出来るよ
青が弱いと言えばオンスロート
766 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/24(月) 20:31:13 ID:AUqFDD+B0
タイタンはZENと一緒に消え去るべき 神話スロットの邪魔
オンスロートブロック構築の青はなにかとヤバかったな。
青絡みのPWは二人も居るのに緑には一人も居ないなミラ傷 メリーラちゃんがPWだというオチは無いだろうか…
気づいたらスラーンがPW化
ジャンドとかのアラーラ組がローウィンのフェアリーやエルフが落ちてから活躍しだしたのと同じで 傷痕はヴァラクートや神ジェイスが落ちてからが勝負のブロックなんでしょう ただ前のミラディンの親和のせいで地味に見えるのも確か
放火砲だの枷だのみたいに単独で仕事するカードもねーしな
>>768 第3エキスパンションで緑単色のPWが出るんじゃね。
緑は他の色よりPWが少ないし、ミラ傷では出てすらないから、なんか来るだろう。
青の没落と日本勢の不調は直結してる ヤソさん自体、カンスペがあれば俺の時代が来るってゆってるじゃないか
青が強いのに日本の時代が来ないのはカンスペ厨のせい
九十岡名言集その3 対抗呪文じゃなきゃ弱いと思ってるの?芸が無いねを知らないのかよ…
そうですか フェアリー中毒者強かったです^^
金属術に未来が見えない件
日本の青使い()様は青黒のポテンシャルに気づけず、ヴァラクートに文句を言いながらも ヴァラクートのコピーデッキを使ってボロ屑にされるのであった
>>777 下で大活躍してるし
次期スタン(M12・SOM・???)で活躍するかもしれないじゃないか
ここでいう青使いとかいうのはホコ天で暴れて退場させられてる馬鹿と同じようなもの
ミラーなんとかでアーティファクトトークン出せるんなら 金属術の水増し用にアーティファクトトークンを一杯出すカード作ればいいのにね
まずスタンで活躍させてくださいよー
スタンでも下の環境でも、全く使われないシステムは今も昔もあるし、 金属術は恵まれてるほうだな
金属土地が無ければ リミテッドでマイアが殺されなかった時程度の動きしか出来んのだろ? ダメだわ
パワー5以上シナジーとか貪食とか酷いもんだぜ ああ最近でも同盟者なんてもあったなぁ
>>781 親和再びを警戒したんでしょ
一応、クリーチャーだけどマイアトークン2体出すインスタントとか出るし
対象を1ターンだけ対象をアーティ化するアーティもあるわけで
アーティファクトではないが金属術にカウントしても良い的な能力こないかな
同盟者をいじめるな!!
同盟者はホントに何もなかったなイケメンさんくらい
対象のプレイヤーをアーティ化させるアーティか…… とても、皮肉なこと言ってウザいんだろうな
同盟者も金属術もリミテッドで活躍したんだからいいじゃない
>>786 同盟者は大会とかで時々上位に行っただけましでしょ
言ってるようにナヤやジャンドの固有能力なんて構築では忘れ去られてたわけで
質がぶっ飛んでたのもあるけど教主、クァーサル、ラフィークで大活躍したバントの賛美
スタン版ドレッジになったグリクシスの蘇生とか日の目を見るのとドラフト専用なのとの差が激しいよね
>>791 アーテイだ…二度と間違えるな! わたしの名はアーテイというんだ!アーティでもアーテーでもない!
同盟者はシステム的にはかなり強いんだがいかんせんカードが足りなかったな
最近のクリーチャーは性能が馬鹿げてるだけで美しくない
レガシー見る限り金属術は良いだろ。 ギルドの都とかに比ぶれば
>>796 はいはい、懐古趣味、懐古趣味
美しいなんて曖昧なものを出されても困っちゃうぜ?
時代ごと、個人ごとにえらい差が出る代物だぜ?美意識なんてものは
サイカトグは美しい
>>794 おおこわいこわい、私は1枚にさせてもらおうかの
現状をクリーチャーのせいとは恐れ入ったな 糞カード2枚のせいだろうが
まぁとりあえずSOMでの新能力の感染は、今回のエキスパンションの追加で明確な形になりそうだね 今回初出の喊声はどうだろうか? ビート自体が逆風っぽいとはいえ神話の2枚は中々強そうだが 数や質の良いやつが足りないかな?
全ての色に一枚ずつ糞カード作れば釣り合いがとれるんじゃね
喊声は弱いだろ出したターンは意味が無い殴らなきゃ意味が無いで
WWKの青がジェイスの他全部が蒼ざめた月だったら
>>802 赤英雄は相方がいるかどうか怪しいね、ボロスは黒頂点の存在で壊滅の可能性があるし。
1マナの茶色喊声がゴブナイトに入るんじゃないかなって感じ、茶色の数が増えればモックスも感電波も使いやすいし
まあゴブナイトが息してるのかってのもあるからなんとも言えないか
赤英雄、白英雄は強いけど環境的にしんどそう
>>804 赤に速攻持ちがいるだろう。
問題は横に並べるデッキがオワコンってのとマナコストがコスと被ることだが…
ゴブナイトはSignal Pest、Contested Warzone、オキシド峠の英雄 と採用してみたいのは結構あるよ 問題はそれをすべて使っても全体除去の速度に負ける可能性があるのがしんどい
>>800 わざと人の名前を間違えて怒りを誘う……このじじい、根っからのMTGプレイヤーだぜ。
こうなったらブン回りだけを考えた超々速デッキしかあるまい。 3ターンで勝てなきゃ死ぬレベル。安定なんぞムシムシ。
1、2ターン目の動きを除去と審問で落とされて詰むと思うんだが
>>812 ですよねーwww
勝ち目が見えねーなー;;;
昔のビートダウンとか今の環境にいたらどうなるんだろ・・・ ファイアーズとかゴミ扱いかな・・・
>>812 でも、火単の最速デッキ考えてみると最強のデッキにみえてくるんだよな
全部1マナモンスターとかショック積みまくったりすると案外楽しいかも
4ターン超えたら死しか見えないが
対策できない速攻デッキなんて存在しねー もうとっくに種が割れてんだから多少カード入っても一緒だろ
>>821 その動きとは別に今回のカード関係ないな
完璧にクロックされたらもともと後攻では勝てないし
同盟者は起源の波で凄まじいことになるんだよな 処理が
>>815 最強のデッキではないけど、弱くはないでしょ、
事実、今の赤単は他の多くの時代の赤単より数段は強力だし。
ただ、他のデッキがもっと強いと言うだけで
>>815 火単?モンスター?何かカードゲームを間違えてないか
ビートでコントロールに対抗できるのは今や赤単だけだ
>>821 イメージしてやれよ。
ここは最新セットスレだぜ?
俺らのようなマジックユーザーはむしろ少数派。
最新セットスレはモンスターの巣窟だぜ!!
>>821 すまん 素で間違えた
因みに出戻り組だ 6版7版辺りから抜けてた
M10から復帰 何か総てがインフレ化してるわな
赤とか焼尽猛火や悪鬼ダブルストライクのぶっぱしか打点ねーじゃん
結局今のビートで勝つには最初の3ターン勝負になる ならばとことん尖らせるさ またゲームデーはビートで出るかなw
>>826 お前みたいなカスチンピラとIDが似てるのが気にくわねぇな・・・
闇の後見入れた赤t黒を使ってるがそこそこ勝てる 何よりコスが要らないから安い安い
最近は赤使おうと思ったらいかにもな、あかたんっ!しか選択肢がないのは悲しいぜ もっとランデスやコントロールも組みたいんだけど
チャンドラ「良く言った私を8枚積みする権利をやろう」
そんなのフルパーミやハードロックを組めない青やスーサイドを組めない黒と一緒だ 甘えてんじゃねー
>>831 赤緑ヴァラクートっつーデッキの存在下で、石の雨(笑)程度の弱カードで
ポンザが成立するとは思えないし・・・
sinkeholeかな・・・
いっそ赤ゲドンでメタを混沌に
一応塗膜を使った赤単ランデスがあったようななかったような
通ったら巨人も青も確実に即死するゲドンしかねーだろ ここまで糞だと帰ってきていい
ゲドンはマジックにおいても下から一番か二番目くらいにつまらんカードだからなぁ・・・
むしろジェイスゲドンでやばい
破壊的な力で我慢しなさい
破壊的な力じゃ我慢出来ん、燎原の火をくれ
ジェイスが出てる状態でゲドン撃ったらどうなるのっと
>>829 庇った奴を直後にカスチンピラ呼ばわりワロタ
笑いが止まらなくなる
ヴァラクートが撃ってくるんですねわかります
>>842 場が膠着してれば+2能力使って土地を拒否してるだけでジェイス勝ち。クソゲー。
>>845 今のところ、この手の重スペルに最も早く到達できるのがヴァラクートだからねぇ・・・
煮えたぎる歌とか炎の儀式とかあれば燃えチャンとか破壊的な力とかも使えるのにな
ゼンディカーが落ちればジェイスとヴァラクートが死んで同盟者だって活躍できる
燎原でも我慢できん、サクリランドとジョークルをよこせ!
>>848 ヴァラクート入れなくてヴァラクートのマナ加速部分だけ使えばいいじゃない。
神ジェイス「クックック、私が落ちてもいずれ第二第三のジジェイスが
ジジってなんだジジって
____ ) 『ジェイスが出てる状態でゲドン撃ったらどうなるのっと /⌒ ⌒\ ) /( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶 / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ カ | l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐ ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
デイリーで4-0を2回、強いかどうかしらないけど赤緑のチャンドラと破壊的な力が3枚づつ入ったデッキならあるな・・・
>>860 チャンドラってどっちだ?
まさか燃え立つのほうか?
ジジェイス UUUU 初期忠誠値3 +2 思案 -1 飛行1/1イリュージョントークン・呪文や能力の対象になったら死ぬ -10 激動
「さすが」としか言いようがねーわ
ジジェイスでなくてもそのスペックはありそう。というか神ジェイスよりはましだなw
>>864 は・・・?
+2で思案が・・・
ありそう・・・???
ノーコストで激動が・・・?
よし、オレもスレちな話したけどここでやめる。 だからオリカ作りたい奴とか昔の環境について話したい奴は該当するスレにでも行ってくれ。
これでも神ジェイスより余裕で弱いよな
チャンドラさんのピークって、悪斬が活躍していた時に 「自身が残りつつ一枚で悪斬焼ける!」とか言われていた頃?
>>867 うん、なんかテキトーなこと言ってみたかったんだ。すまんな
ごめんなさい
>>869 多分、リミテで「PWは卑怯だろ」って言われてる時。
リミテっつーかプレリじゃね?
ドラフトでも初手決めうち級のカードだし。
滅びみたいにゲドンを次元の混乱でタイムシフトさせて置けばよかったんだよ
少なくともチャンドラさんは赤でタイタンを倒せる数少ないカードではあるよ あと輪無き今ではジェイスのけん制から奥義到達まで普通にこなせる
リミテでゴミなPWはニッサぐらいだからな まあファン倶楽部2枚とれれば超強いけど
爆裂破綻さん・・・
Ancestral Recallと神ジェイスってどっちの方が強いんだろうなぁ・・・
稲妻とブラックロータスってどっちが強いんだろうなぁ・・・って言ってるレベル ベクトルがちょっと違う
それは流石に比較にならないだろ。 AncestralRecallだったら色違いのビートにだってタッチ青で入れるのを検討するけど、 流石にダブルシンボルのジェイスを構想段階で青が絡んでないビートに入れる事はない。
でも、今のヴィンテージのデッキが、 「このデッキからAncestral Recallか神ジェイスのどっちか一枚抜け」っていわれたら ほとんどの場合、Ancestral Recallを抜く方が丸い選択だと思う。
884 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/24(月) 23:04:01 ID:cTMCuuKk0
はい
885 :
名無しプレイヤーΦ手札いっぱい。 :2011/01/24(月) 23:04:23 ID:Oc2piteMI
手札の赤いカードが全部ノーコス4点火力になるカードが弱いはずがない。
アーティファクトを取れなかったテゼレットの方が弱いよな。
エルフが残るのかって問題ではあるけど、黒頂点に強い(とまでは言えないけど)ニッサに可能性はある。
>>888 ニッサのそういう対コントロール特性って、基本的にガラクの方が上なのよね。
あのニッサのなんちゃらかんちゃらを入れる必要性もないし。
耐性があるって言い方の方がいいか
>>885 燃えチャンはたまにレガシーで赤いストームデッキに入っているのを見るな
>>889 まあガラクの方が上なのは認めるけどね、どっちも積んでもいいんじゃないかな
デッキパワーが下がるわーってのはあるけどね、あとファンクラブの悪口は許さない!あんなks性能なのに頑張ってるんだぞ!
名前忘れたけどなんちゃらのなんちゃらかんちゃらに謝れ。
ニッサちゃんも自伝で中古だと告白して終わコンになるん?
まぁこれから緑単組むとすれば、ガラクニッサ両方積みたいな
>>893 ニッサたんは元から浮気性のビッチ属性持ちだろ
ニッサをデッキに入れようと頑張った結果ニッサ3枚親衛隊2枚になった
一人呼び出して吸い取ってつやつやしたり 村の全員呼び出してくんずほぐれづしてつやっつやになったりしてるな
ニッサデッキは組んだことないな
燃えチャンはレガシーで1Tに出して二番目の能力起動すれば勝つからね カウンターされたら負けるけど
ニッサのなんとかが3/4だったら考えるんだけどなぁ
プラス能力使っても稲妻即死は痛すぎる
親衛隊じゃなくて2マナ以下のエルフだったらなあ
克服者「それいいね」 タララ大隊「採用」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ {{__/.:: `ヽ. r==x、 )::: .::. .::.. `ー一1 俺の出番か……! ___∧,、_ \ ̄ .:(_{}_)..::::. ({}_):. .::ノ_________  ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ヽ::::.:.:.:.. ,r===‐ .:f ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イラクサ「せめて1マナにすべきだね」 遺産のドルイド「そうだね」
言うても今のビートってそんな感じだしな ゴブナイトもアーマーもブンかそれに近い動きが出来なきゃ削りきれん
ニッサは対コントロール考えたら蔦、シャーマンの方が強いのが悲しいな。 親衛隊は紅蓮で一掃されない強さがあったが、3点に変わるならなおさらシャーマンで良い気がする。 まあ、出てくるのがエルフっていう強さはあるけど。 スラーンはエルフに入れるのは違うよなあ
909 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/25(火) 00:03:26 ID:uGVCWsV70
>>794 アーテーの事をアーテーと言ってなにが悪いの、アーテー?
>>909 やめろ、差し戻しが復活したらどうするんだ
スラーンに剣つけて殴るだけの簡単なお仕事も結構強そうなんだけどな
バブリーズ乙
913 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/25(火) 00:23:50 ID:jXc72FGj0
>>912 取り合えずわかってくれる人がいたので安心して仕事に戻れる
懐かしいわw
カイオーガ「眠りから醒めた星の片隅で闇を裂く光今始まるよストーリー」
誤爆
スラーンさんが剣2種持って殴ってくるんだ でも、緑白ならもっと他ありそう
ハトコの子の子(´・ω・`)
早くおっぱいカードくれ
920 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/25(火) 00:44:39 ID:F+6D+wPU0
このカード、公開当初に某フィギュアスケーターに似てるってレスがあったけど、確かに似てる気がするわw
カードあさってたら背教の大将軍に喊声がついてた
>>911 それは思った、マナ加速から3T目スラーン、4T目剣装備でgg級
4ターン目は緑タイタンでちゃって次のターンこっちがGGだけどな
神への捧げ物が再録されるみたいだけど、相手がタイタンだしてきたら液鋼の塗膜でアーティファクト化して破壊しながら6点回復できるのって強いよな
悠長だな
次ターンから山1個で6点飛んで来るぞw
悠木 碧ちゃんかわいすぎなんやなw
緑タイタンは出した時点で勝利は目前だからな 能力が強すぎて6/6トランプルがオマケとか酷い話だ
神話レア全部禁止にしてほしい。
全部かよ
俺の12脅しつけの出番はいつですか?
俺の16脅しつけは?
レアリティ対策ってやっぱり通常セットじゃやっちゃいけないデザインなんだろうか
>>932 ロートス「えっ」
オムナス「えっ」
時を越えた詠唱「えっ」
ガルガンチュアン「えっ」
チャンドラ「えっ」
938 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/25(火) 03:39:36 ID:qWdkeSj/I
タイタン出る土地一個にしてよ。ミスプリでした、てへっつって
基本地形なら何の問題もなかった
緑タイタンは基本土地だけでもよかったな それでも4マナの爆発的植生だし他のタイタンと比べても釣り合いが取れてるように思う 神ジェイスはもう知らん
能力3つならなー、どれか一つ消えるだけでも大分弱体化するのに、 それでも数十ドルコースだけど
渦巻く知識が-1なら良かったと思う
>>937 変幻のハイドラ「ざまぁwwwwwww」
例外的に4つの忠誠度能力を持ったPWがずば抜けて強いってのはあまりにお粗末なカードデザインだよなあ
一番上の能力が2種類の動きができる更なる詐欺っぷり
WWKくじ一等のことは今はどうでもいいだろ!
ジェイスがスタンとエクテンとレガシーからBANされたらWWKはどうなるのっと
石鍛冶がいる
首輪とゴーレムとミシュランもあるじゃないか
それは悲しみの残りカス
石鍛冶がショップで軒並み1500~1600円になってて泣いた 吐いたばっかりなのに…
石鍛冶はフォーマット問わず今後も使われる可能性大だから仕方ないね
どん判
全ては生体武器のせい 今まではただ装備品っていうカードアドバンテージがあるけど装備コストの面からテンポがもっさりしてたのをあっさりクリアしやがった
生態兵器は装備コストに黒を含むべき
黒の神話の名前はMassacre Wurmで間違いないみたいだな 海外ではP/Tは6/6であることに疑問を持ってる人すらいないから、 英語が読めない日本人が勘違いしただけっていうのが事実みたいだ
Shriekhorn 1 Artifact c Shriekhorn enters the battlefield with three charge counters on it. T, Remove a charge counter from Shriekhorn: Target player puts the top two cards of his or her library into his or her graveyard.
ふむ。
ライブラリー削るカードこんなにいらねえ。
Magnetic Mine 4 Aritfact R Whenever another artifact is put into a graveyard from the battlefield, Magnetic Mine deals 2 damage to that artifact's controller.
>>Aritfact R >>Aritfact R >>Aritfact R >>Aritfact R
アーティファクトが雑魚すぎて使われて無いのにアンチアーティファクトなんて出す意味ないだろ
不明の卵のアーティファクト版かよ・・・
使い捨て石臼:秘本掃きと比べて遅いしなあ。ほぞだというのが悪くない。 不明の金属卵:なぜこれ自体アーティファクトにしたし
次の布石だよ。 最後のエキスパンションで金属術ゲドンとマナアーティが出るんだよ。 とでも思わないとやってられない。
>>960 カスというのもおこがましいくらいのゴミだな
リミテですらどっちもゴミだな
マローはミラディンとアーティファクトに何か恨みでもあるの?
マローはファイレクシア軍の大将だったからな。 ミラン側に厳しいのはしょうがない。
>>957 1マナならフリゴリッドに入れられないこともないな
なんでダメージ受けるのがアーティのコントローラーなんだよ…… プレイヤー一人だったら強いのに……
めんどい。 とりあえず、面白いカードはない。 ただ足の底の饗宴のアーティファクト版は好き。 Drafna's Restorationみたいで。
975 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/25(火) 11:10:17 ID:h4/NeT/zO
レガシースレで暴れてる奴はいなくなれよ
なんか1枚ゾウが紛れ込んでるんだよなぁ・・・
Gust-Skimmer (2) Artifact Creature-Insect (U):Gust-Skimmer gains flying until end of turn. 2/1 Hexplate Golem (7) Artifact Creature-Golem 5/7 Spin Engine (3) Artifact Creature-Construct (R):Target creature can't block Spin Engine this turn. 3/1 Lumengrid Gargoyle (6) Artifact Creature-Gargoyle Flying 4/4 Ogre Resister (2)(R)(R) Creature-Ogre 4/3 Spire Serpent (4)(B) Creature-Serpent Defender Metalcraft-Spire Serpent gets +2/+2 and can attack as though it didn't have defender. 3/5 Burn the Impure 既出 Flesh-Eater Imp (3)(B) Creature-Imp Flying Infect Sacrifice a creature:Flesh-Eater Imp fets +1/+1 until end of turn. 2/2
>>954 石鍛冶の能力経由ならインスタントな上にもみ消し系じゃないと打ち消せないしな
まぁ今のところはルアゴイフ装備が構築級だろうけど、ビートがお通夜なのがどうなるか
文字だと逆に見にくくて意味ないな
>>979 せめて改行しようぜw
というわけでしてみた
Gust-Skimmer (2)
Artifact Creature-Insect
(U):Gust-Skimmer gains flying until end of turn.
2/1
Hexplate Golem (7)
Artifact Creature-Golem
5/7
Spin Engine (3)
Artifact Creature-Construct
(R):Target creature can't block Spin Engine this turn.
3/1
Lumengrid Gargoyle (6)
Artifact Creature-Gargoyle
Flying
4/4
Ogre Resister (2)(R)(R)
Creature-Ogre
4/3
Spire Serpent (4)(B)
Creature-Serpent
Defender
Metalcraft-Spire Serpent gets +2/+2 and can attack as though it didn't have defender.
3/5
Flesh-Eater Imp (3)(B)
Creature-Imp Flying
Infect
Sacrifice a creature:Flesh-Eater Imp fets +1/+1 until end of turn.
2/2
981 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2011/01/25(火) 11:18:19 ID:8do6Ki6uQ
糞カードによる穴埋め作業キター
極度に軽くて速いデッキが流行れば、2Wの攻撃クリーチャー全部に-1/-1カウンター載せるインスタントは良いかもな 喊声出しといてここまで横に並べるデッキを目の敵にされたんじゃたまらんがw
Quicksilver Geyser 4U インスタント C 2つまでの土地じゃないパーマネントを手札にもどす Rusted Slasher 4 アーティファクトクリーチャー-ホラー C アーティファクト生け贄:再生 4/1 Caustid Hound 5B クリーチャー-犬 墓地におちたら全員4点ルーズ 4/4 Nested Ghoul 3BB クリーチャー-ゾンビ・戦士 U ダメージ与えられたら2/2ゾンビを生む 4/2 Tangle Hulk 5 アーティファクトクリーチャー-ビースト C 2G:再生 5/3 Copper Carapace 1 アーティファクト-装備品 C +3/+3 ブロックできない 装備3 Pistus Strike 2G インスタント C 飛行を破壊して毒カウンター Bladed Sentinel 4 アーティファクトクリーチャー-構築物 C W:警戒 2/4 Mortarpod 2 アーティファクト-装備品 U 生体武器 +0/+1,装備してるやつ生け贄で1点ダメ 装備2
リミテで飛行感染インプで死ぬ。
コモンの+3/+3装備はやばそう
>>985 1ターン目これ出して2ターン目飛行騎士3ターン目につけて5点クロックがミラン側の勝ちパターンか・・・・・・。
両方コモンっつーのがヤバイヤバイ
Turn the Tide (1)(U) Instant Creatures your opponents control get -2/-0 until end of turn. Unnatural Predation (G) Instant Target creature gets +1/+1 and gains trample until end of turn. Myr Sire (2) Artifact Creature-Myr When Myr Sire is put into a graveyard from the battlefield, put a 1/1 colorless Myr artifact creature token onto the battlefield. 1/1 Rally the Forces (2)(R) Instant Attacking creatures get +1/+0 and gain first strike until end of turn. Loxodon Partisan (4)(W) Creature-Elephant Soldier Battle cry 3/4 Choking Fumes (2)(W) Instant Put a -1/-1 counter on each attacking creature. Frantic Salvage (3)(W) Instant Put any number of target artifact cards from your graveyard on top of your lobrary. Drow a card. Ghalma's Warden 再録 ガルマの保護者 Dross Ripper (4) Artifact Creature-Hound (2)(B):Dross Ripper gets +1/+1 until end of turn. 3/3
ガルマの保護者が再録はないだろ。 何考えて同じブロックで再録するんだよ。
新カードと間違われるほどの空気っぷり
コモン装備は+2+2だよね? あとガルマは単に紛れ込んでるだけw
なんでガルマの保護者が入ってるんだよw
完全にエキスパンションシンボル見てなかったわw すまんこ
コモン装備は修正値は2だな
ほんとだ+2/+2だった すまん そこまでやばくないわ
何かヤヴァいリミテトリックがゴロゴロ出てきたんだが どれもこれも撃たれたら壊滅しかねないじゃないか
>>986 でいいんじゃないかな、実質383だっけ?
コモンとはいえ5マナ3/4でバトルクライはバトルクライのコスト高すぎじゃないかと思う
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。