【レンスト】レンジャーズストライク初心者スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
スーパー戦隊TCG「レンジャーズストライク」の初心者のためのスレ
質問やデッキ診断、相談事など気楽にどうぞ

レンジャーズストライク公式(ルール、Q&A、カードリスト等)
ttp://www.carddas.com/rangers/
公式への質問は
ttp://www.bandai.co.jp/toiawase/caution.html

レンジャーズストライク wiki
ttp://www22.atwiki.jp/rangers-strike
レンジャーズストライク@wiki
ttp://www29.atwiki.jp/renst/
レンジャーズストライク@2ch まとめ
ttp://sc-asteroid.nsf.jp/rst_wiki/index.php

前スレ
【レンスト】レンジャーズストライク初心者スレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1254842545/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 15:00:47 ID:b3hKloQDO
>>1
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 15:52:56 ID:uIjh9JRo0
Lコンビネーションで、このユニットからコンビネーションするSユニットは〜
って場合、次に並んだユニットがライドオフしたらLの効果は受けられない?
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 19:08:22 ID:q/Gz+w6V0
>>3
受けられない
ジョイントコンビネーションは対象が隣り合って無いとダメ
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 19:51:25 ID:uIjh9JRo0
>>4
dクス
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 20:50:43 ID:+/m1K5Pn0
>>5
コンビネーションってのはバトルエリアでの並び順が決まって始めて成立するもの
バトルエリアに出たユニットがライドオフするかしないかを選ぶ時点ではそのユニットの並び順が決まってないから
バトルエリアの最後に居るユニットとの間にコンビネーションは成立してないって事ね

JCに限らず、ダイアナレディみたいな能力にも言える事だから、覚えておいた方が良いよ
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/24(金) 11:05:17 ID:YzeJ0lNHO
保守
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 00:25:57 ID:rkvGbaAN0
ブレイカーはゾーンにある間も有効なのでしょうか?

カブトライダー達が「選ばれない」は有効となっているので
同じように対象にならない、となるのでしょうか?
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 00:34:13 ID:RiVYjHBL0
>>8
ブレイカーの本来のテキストには「これが自軍エリアにある間」とあります。
「エリアにある」とはラッシュエリアおよびバトルエリアにある間=ユニットである間であり
エリア以外のパワーゾーン、コマンドゾーン、手札、捨て札、常駐置き場にある時には
「敵軍ユニットまたは敵軍ビークルの効果の対象に選ばれない」訳ではありません。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 22:40:02 ID:rNKr64eU0
>>9
なるほど、ゾーンとエリアを区別して考えてなかったです。
ありがとうございました。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 01:26:58 ID:ageJo33H0
クロスギャザーシリーズ第7弾『ザ・ベストパートナー』に収録されるカードの一部を紹介。


『クロスギャザー ザ・ベストパートナー』の説明。
クロスギャザーシリーズ第7弾にして、スーパー戦隊35作品&仮面ライダー40周年の記念弾。

1枚のカードに2人以上のヒーローが描かれ、劇中での共闘を再現した能力『クロス』が初登場。

さらに2011年公開の『天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー』に登場する2011年度の新戦隊5人も収録。

通常のスターターに相当する『アニバーサリーセット』が登場。

アニバーサリーセット 専用SR3種、専用R3種、再録SR9種。
ブースター版 N42種、R14種、SR12種、再録21種の全89種+SC2種。


まずは、通常のスターターに相当する『アニバーサリーセット』の内容の紹介。
アニバーサリーセットは全3種類。
各セットごとに専用SR1種、専用R1種、再録SR3種を含む20種40枚のカードが収録される。

type Aとtype Cに封入されるカードには記念ロゴマークが、type Bに封入されるカードには番組タイトルマークが、収録される全カードに入っている。

type A:スーパー戦隊シリーズ35作品突入記念デッキ
(再録)
・天空勇者マジシャイン×1 SR
・シンケンレッド×1 SR
・ヘドリアン女王×1 SR

type B:仮面ライダーオーズ&Wデッキ
(再録)
・仮面ライダーW・CJ×1 SR
・仮面ライダーG3-X×1 SR
・仮面ライダーイクサBM×1 SR

type C:仮面ライダー40周年記念デッキ
・仮面ライダーW・CAX×1 SR (スターター専用)
(再録)
・仮面ライダーBLACK RX×1 SR
・仮面ライダーカリス×1 SR
・ガンギブソン×1 SR


次に、この弾からの新能力『クロス』についての説明をする。

効果:これが自軍バトルエリアにある間、これより右にあるユニットの、ナンバーの数字とSPの分母の数字は×少なくなる。ただし2より少なくならない。 (原文より)

・バトルエリアでの並び順に影響を与える能力。×には数字が入り、その数字の分、以降に並ぶユニットのCNと分数SPが繰り上がる。
・クロスギャザー ザ・ベストパートナーから登場。1枚に複数のキャラクターが描かれているクロスカードの持つ能力。2人のクロスならクロス1、3人ならクロス2というように、「書かれた人数−1」の数字が後に入り、その数字分のナンバー減少が起きる。
・要するに、「1枚で複数体分なので、以降の順番が割り引かれる」と考えると分かりやすい。ただしナンバーそのものが変わるため、『RS-407 天空大聖者マジエル』がいると一気にストライクが難しくなるのは注意。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 03:48:02 ID:Uv2opdEa0
ガッ
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 20:50:37 ID:pMcT9FBX0
コールについての質問です。
自分のコマンドゾーンに、DAを含むカードが存在しない時に、
コールDAでDAのみのカテゴリを持つユニットをラッシュできますか?
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 22:48:11 ID:TjRs3YRb0
>>13
できます。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 23:00:26 ID:pMcT9FBX0
ありがとうございます。
コール時にコマンドのカテゴリでラッシュに制限かかるのはマルチだけなのですね。
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/01(土) 17:58:47 ID:PEsB5D1X0
ブレイカーについて教えて下さい。

エターナルがマシンゼクトロンにライドした状態でバトルエリアにいます。
相手がシャドームーンの【サタンサーベル】の効果を発動した場合どうなるのでしょう?
ビークルにのみ効果が及びますか?

似たようなケースでサガの【スネーキングデスブレイク】の場合は本体に関係なく発動しますか?
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/01(土) 18:14:57 ID:8phPwFwm0
>>16
シャドームーンのテキストではユニットを「選んで」いません。
あくまでもビークルを選び「ビークルにライドしているユニット」は選ぶというプロセスを経ず
自動的に対象になります。
そのためブレイカーの「選ばれない」という制限に該当せず、撃破されます。

サガもあくまで「ユニットの下に重ねられているカード」を選んでいるので
ユニットがブレイカーであっても「下に重ねられているカード」を選ばれなくする効果はありませんので
問題なく発動します。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/02(日) 19:53:37 ID:C+0lvTBd0
>>16
ありがとうございました。
あくまでユニットを選ぶかどうか?ということですね。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 23:59:11 ID:ku/qnKNy0
オペレーションのファイナルフォームライドについて教えて下さい。

「このとき、出したユニットの効果は発動しない。」
とありますが、キバ勢のホールドした状態でのラッシュや
レッドレーサーのバトルエリアに置く&アタックorストライク不可
といった効果名のないテキストはどう扱ったらいいですか?
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 00:04:21 ID:cRvFobmh0
>>19
「出したユニットの効果は発動しない」は、正確には「ラッシュ『したとき』」の効果が発動しない。
キバ勢やレッドレーサーは「ラッシュ『するとき』」だからホールドされてしまう。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 21:53:57 ID:RQ9wNb3q0
>>20
あの文面で『するとき』と『したとき』の違いがあるとは思わなかった。
じゃあアチャとコチャのパワー捨ては発動しないんだ。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 07:58:36 ID:JziR/COD0
そのとおり。『出した』ユニットの効果は発動しないから、『出す』=『ラッシュする』の後で処理する完了形の「ラッシュしたとき」の効果は無効になるけど、
行動前に処理する現在形の「ラッシュするとき」は無効にならない、って解釈らしい
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 21:25:32 ID:oVqFzM4h0
>>22
アチャとコチャのパワー捨ては、「効果名を持つ効果」じゃなくて「効果名を持たないテキスト」だけどファイナルフォームライド等の「出したユニットの効果は発動しない」のおかげで発動しない、でOK?
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 21:53:45 ID:JziR/COD0
そう。というかレンストでは普通、特に効果名を持つ持たないが指定されていなければ、
条件に当てはまるすべての効果が影響を受ける
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 15:06:19 ID:uLYwd19R0
デッキを見てほしいのですが、デッキを晒すスレとかはないのでしょうか
探してはみたのですが足りないのかそれらしいスレが無かったので
質問させていただきました
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 15:07:02 ID:qGYnmuWl0
ジークジェンヌの効果に関して質問です
「このカードに重ねたユニットは、次の能力を得る」とありますが
ジークジェンヌのテキストで得た能力は重ねたユニットのものとして扱うという解釈でいいのでしょうか
重ねたユニットがブレイカーを持っていなければ、得た能力でブレイカーを持ったユニットは選べない という具合で
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 01:13:22 ID:nQeVoupC0
>>25
以前はあったのですが、書き込み頻度が少なかった為落ちてしまいました
デッキ診断ならこのスレで行って問題ないと思います

>>26
その解釈で大丈夫です
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 21:11:52 ID:HYwHHdcA0
では失礼して

ゴセイグレートデッキ 41枚

オーバーテクノロジー 14枚
デネブ 3
ゴールドプラチナム 3
マーフィーK9 2
ジークジェンヌ 2
異次元からの翼 2
クライマックス刑事 2

ワイルドビースト 12枚
異次元調達屋カブト 2
ガオポーラー 3
ミラーワールド 3
白熱する実況 2
ユナイトベント 2

ワイルドビースト/ミスティックアームズ 15枚
ゴセイレッド(XG5) 3
ゴセイブラック(XG5) 3
ゴセイブルー(XG4) 2
ゴセイイエロー(XG5) 2
ゴセイピンク(XG5) 2
ゴセイグレート 2
スカイックゴセイグレート 1

ゴールドプラチナムをラッシュ→ゴセイジャーラッシュ
→ゴールドプラチナムをミラーワールドへ送る→
ミラーワールドを貼りなおす(ゴールドプラチナム手札へ)
→ゴールドプラチナムをラssy(ry
を繰り返してゴセイジャーの面々をそろえて
異次元からの翼でゴセイグレートのラッシュを狙うデッキです

ですが遅すぎて大抵合体前に死にます
ゴセイジャーは好きなので、
何とかゴセイグレートを使ってあげたいんですが
いいアイデアはないでしょうか
よろしくお願いします
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 22:20:20 ID:W/w4gu5j0
>>28
まずOT外しましょう。
いくらなんでもゴセイジャーのラッシュをゴールドプラチナムに任せては遅すぎます。
そしてゴセイマシンを入れましょう。
ゴセイマシンを出すためにコール持ちを入れましょう。
案としては・・・・・・


外すカード      36
ユナイトベント     2
ガオポーラ       3
異次元調達屋カブト 2
ミラーワールド     3
白熱する実況       2
OT全部        14
ゴセイブラック(XG5) 3
ゴセイブルー(XG4) 2
ゴセイイエロー(XG5) 2
ゴセイピンク(XG5) 2
スカイックゴセイグレート 1


入れるカード
ワイルドビースト
仮面ライダー龍騎(XG4)   3
仮面ライダーナイト(XG5)  3
ライドシューター       3
守護獣プテラノドン     3

ミスティックアームズ
ニンジャブラック      2
ソードスラッシャー     2
マジブルー         3
リュウレンジャー(XG3)  3
天空大聖者マジエル   3
マジマザー         2

親子の絆          2
疾風流超忍法       3

ワイルドビースト/ミスティックアームズ
ゴセイマシン        3
ゴセイグレート       1


です。
ゴセイジャーデッキとゴセイグレートデッキは分けた方がいいと思います。
他にも、ライドラプター+龍騎(XG4)+リュウキドラグレッダー+ガンマジン
のコンボから1ショット狙うデッキもあるみたいですが、とりあえず安定性を重視してみました。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 22:35:51 ID:r0nawBxy0
>>28
問題点は
◎プラチナムにこだわりすぎ。大量にカード使ってる割にサーチ手段がほぼプラチナムしかないのはむしろ非効率。
 サーチコンボにばっかり内容を割いててしかも遅いのではどうしようもない。
 プラチナムはプラチナムで割り切って、マジレッドマジブルーや親子の絆あたりのMAドロー手段を増やす方が賢明。
◎ジェンヌとか実況とかJCユニットなんかのLユニット強化はいらない。
 時間とスペースがもったいない。入れるならせいぜいユナイトベント1〜2枚あたりで充分。
◎ゴセイジャー以外に戦えるユニットが全然いない。
 グレートが出せる状況が整うまで戦線を維持するためのアタッカーやストライカー増やすべき。
◎カードを揃えることばかりに気を取られてて、相手の妨害をかわしたり逆にこちらから妨害することをまるで考えていない。

超電子頭脳+ダイノミッションがあれば全解決なんだけど流石に手に入らないよなあ。
ダイノミッションがあるならば除去用と捨札肥やしにロイヤルストレートフラッシュもいい
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 05:15:14 ID:JaGXTxZN0
>>28
上でも指摘されていますが、強化とOTは捨ててゴセイマシンからのラッシュを狙うべきです。
ゴセイイエローはXG4の方が使いやすく、効果もゴセイマシンとシナジーがあります。
WB枠は2番ストライカー等使いやすいユニットにしてはどうでしょうか。ただユナイトはありだと思います。
OTの枠はMAに替えた方が回しやすくなるはずです。
合体サポートにマジブルーや親子の絆、バトル要員にシロネリオオザルやウォンタイガー、
またシナジーがあり強力な響鬼(XG5)やワンダーゴセイグレートあたりが候補でしょうか。
資産があるならゴセイナイトも欲しいところです。
「遅すぎて〜」という事なので、延命手段としてメディテーションもいいかもしれません。
OTを使うなら、全体の枚数をもう少し増やして>>30で指摘されているように超電子頭脳型にするのがいいと思います。
(ダイノミッションがなくてもゴセイマシンの追加条件を変更可能かつドロー操作できるので)

>>29
リード持ちが少なく通常の合体も狙えないのでゴセイグレートのラッシュはかなり厳しいと思います。
3226:2011/02/04(金) 10:59:33 ID:eW4yGMvc0
>>27
遅くなってしまいましたが、回答ありがとう
同じようなテキストの場合もユニットの能力として処理すればいいのですね
3328:2011/02/07(月) 20:36:50 ID:5QHidyr60
>>29-31
遅くなってしまいましたが、ありがとうございます
最初にゴールドプラチナム+ミラーワールドのコンボを
思いついたのでそれにこだわり過ぎていた気がします
あとはゴセイマシンのことは記憶の片隅にもありませんでした
ゴセイマシンからならデッキの中身も大分スペースが出来そうですし
アドバイスを基に考えて組み直してみようと思います

34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/07(月) 23:49:19 ID:SVDr9Wor0
大会参加してみたいけど、
いままでTCGの大会とか参加したことないし不安しかない……
見学だけとかって駄目?
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/08(火) 01:01:37 ID:tPKh9yK10
>>34
参加している人間にもよるけど、見学だけしてもいいと思うよ
俺なんかはそういう人がいたら声かけて大会後にフリプレとかしたいと思うし、レンストの大会は人少ないから歓迎されるんじゃないかな
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/08(火) 06:39:46 ID:xzmffKvX0
>>34
>>35も言ってるけど見学と言わずどうせだから参加してみるといい
今はプロモが長いこと変わってないから、タイミング的にはいい時だよ
逆に新弾発売後は新カードのテスト+優勝プロモ狙いで割と殺伐とする
その分人は増えるけどねw
場所によるんだろうけど、見学でもスペース料取られたりするから、
もう何百円か出して参加プロモだけでも貰っちゃった方がお得だよ

今もやってる人はだいたい古参で過去のノーマルとかだだ余ってるから、
「初心者です」みたいに言えばタダで貰えたりするし、シングル扱ってる
とこ聞けたり、わからないとこも喜んで教えてくれるよ

俺もレンストが初めてのTCGで最初大会行く時すげぇ緊張したもんね…
でも勇気出したおかげで特撮話ができる知り合いが増えたよ

長くなったけど>>34が行こうとしてる大会が俺のとこのホーム
である事を願うね
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/08(火) 14:43:06 ID:RcoVLPwO0
次弾が発売延期になった今がチャンスかもしれない
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/09(水) 01:30:18 ID:pjabROXS0
まあゲームの存続としてはピンチかもしれんが
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/20(日) 17:55:37.74 ID:/3EH12Ji0
デカベースクローラーの効果でマルチカテゴリのユニットのラッシュの支援は可能ですか?
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/20(日) 19:06:42.07 ID:IfVZCZVJ0
可能
デカベースクローラーの効果では
対象となるユニットのカテゴリは制限されていない
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/20(日) 19:14:26.46 ID:/3EH12Ji0
>>40
ありがとうございました
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/20(日) 23:08:43.63 ID:TH/8wbqp0
初めて大会に出てみようかと思いデッキを組んでみました。
ご指摘などしていただけると幸いです。

ET
XG2 仮面ライダーファイズ ×3
XG2 仮面ライダーファイズ BF ×3
ロボコン ×3
XG4 スカイライダー ×3
XG4 ディケイドファイズ    ×2
レッドホーク 2nd ×2
ブラックコンドル 2nd ×2
ジェットマシン×2
グレートイカロス×2

計22枚

OT
異次元からの翼×3
バードガルーダ×3
デネブ    ×3
XG4 ゴーオンゴールド×2
XG4 ゴーオンシルバー×2
レッドワン 1st×2
ジーク    ×2
デカベースクローラー×2

計19枚

合計41枚


自分の中で相性が良さそうかもと思った候補カード

仮面ライダーデルタ
ウォルター
バイクル
デンジ犬アイシー
マーフィーK9
メガレッド
メガシップ
ギャラクシーメガ
メガシルバー XG4
オートスライダー
ジェットガルーダ
ファイブテクター(ブラスト狙い用)

理想の流れは
戦闘は555系を中心に、
ウイング系のユニットはラッシュエリアにひきこもります。
Sユニットがある程度集まったら
異次元の翼をつかって、ジェットマシンとバードガルーダを。
さらにうまくいくならグレートイカロスで決めたいという感じです。
正直あんまりシナジーはないですが、
好きな作品同士で組ませてみたかったのです。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/20(日) 23:09:46.92 ID:TH/8wbqp0
続き

自分が感じた懸念としては

○ファイズ、ディケイドファイズ関連は他のバージョンのものの方がいいか?
○パワーが全体的に若干重め?
○BP下三桁500関連を対象にするためのカードが足りない?
 (特に相手をホールドさせるカードを入れてないのでレッドホークの能力が相手依存状態)
○合体が面倒なグレートイカロスよりも
 追加条件が変更できるメガシップ→ギャラクシーメガのほうが回しやすい?
 ただ、グレートイカロスは好きなカードなのであんまり外したくないです(´;ω;`)
○ラッシュエリアにまで届くカードを相手とした対策がない。
 (弟相手に対戦してみたところ、
  ビーファイターアゲハにラッシュエリアが蹂躙されました)

というところです。
ぶっちゃけた話、テストプレイ用に適当に組んだビーファイターデッキに負け越すとかいう始末。
ビーファイターデッキ強すぎワロタ。


なにはともあれご指摘やオススメカードを教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 02:00:39.52 ID:JvZStkX+0
>>42-43
まず、デカベースクローラーは効果の対象となるユニットがいないので不要です。
もしアタック要員として採用しているなら各イカロスとシナジーのあるパトストライカーをお勧めします。
コマンドからの回収手段がないのでロボコンは危険かもしれません。
Sユニットの割合が十分あるのでデンジマシーンを加えても良いと思います。
レッドワンの枠は可能であればゴーオンゴールドとシルバーにしたいところです。或いはXG3ディケイドもいいかもしれません。


懸念で挙げられている点ですが、
◎ビークルが無いのでDCD555はSP1/5のあるXG1の方がいいかもしれません。
◎重い部分は全てイカロス関係なので現状のデッキタイプでは対処は難しそうです。
◎スカイライダー3枚とジークがあるので十分かと思います。
◎ジェットイカロスを捨ててグレートイカロスだけを狙うなら、候補で挙げているメガシルバーを使うのが無難です。
◎ラッシュエリアを守るならG3-Xが欲しいところです。

作ったことはありませんが、ジェットイカロスを狙うのは正直なかなか厳しいと思います。
もしジェットイカロスを捨てるならもう少し無難になりそうです。
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 12:33:36.34 ID:pXQvX0FPO
>>42
まともに打点を入れることが出来るユニットが少ないです
思い切ってブラストに寄せた構築にするか、回収等を利用してSユニットで攻める構築にしたほうが安定すると思います
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 21:10:51.17 ID:lDUPunAp0
>>42
パッと見た感じですが、自分のやりたいことを狙っている間に攻められ、場が整った時には既に手遅れになることが多いのではないでしょうか?
今の状態ですと前線で戦えるユニットの準備に時間がかかる物が多いので御懸念のように重さを感じるのかと思われます。
また、現状ですとバードガルーダやジェットマシンを正規の方法でラッシュしようとしているようなので、余計に相手の攻勢をしのぎにくいのでしょう。

対策としてですが、メガシルバーを採用してグレートイカロスを軸に攻めるデッキにシフトした方が動かしやすいと思います。
素材の2枚をラッシュすることを考えなければ、Sユニットを無理に守る必要もなくなり、相手のユニットへの対処もしやすくなります。

仮にメガシルバーを採用するとして、以下のような変更が考えられます。
・ジェットマシンをバトルシャークでサーチ可能なジェットイカロスに変更。
・異次元からの翼をSユニットサーチのアドレスブックに変更。
・無理にコマンドを加速することもないのでロボコンをウォルターやバルイーグル等の軽いウイング持ちに変更。
・下3桁500のユニットを狙えるカードが少ないので、BPを下げるカードではなく、効果発動のためのビークルを投入。
・ブラストも狙え、グレートイカロスとも相性がいいファイブテクターの採用

グレートイカロスの効果も考えると、序盤からSユニットで攻め、終盤にグレートイカロスが出せれば十分戦えると思います。

ただ大会には初参加ということですし、無理に勝ちを狙うよりも、自分が使って楽しめるように組む方がいいのではないでしょうか?
自分で納得がいくように作って、現地で他の方から直接アドバイスなどを聞ければよりよいデッキが作れると思います。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 01:49:01.36 ID:RsLq9w1h0
>>42
とりあえず詰め込みすぎ。
「ファイズ」か「バードガルーダ」か「グレートイカロス」のどれか一つを中心に組んだ方がいいです。
どれもETとOTの混合デッキにはなりますが、デッキの中身が全然違います。
一応それぞれのデッキ組むアドバイス。

・ファイズ→BP下げるユニット及びウイング持ちを入れる。
      ETオンリーにしてコマンド加速に特化すれば、ファイズBFで
      アタック効果発動→バトルダンスやがんがんじいでラッシュエリアに戻してウイング
      なんということもできる。
      正直ファイズBF目当てに異次元の翼を使う必要は無い。

・バードガルーダ→本当の意味でウイング中心の構築になると思う。
         ゴールドプラチナム→ファイブレッド(XG)で、バードガルーダラッシュの下地をある程度揃えられる。
         他のウイング持ちは精々ゴーオンウイングス程度に止めておいて、
         バードガルーダを出すデッキに特化しておいた方がいいかと。
         ストライカーとなるジェットガルーダも普通に入る。

グレートイカロス→正直一番お勧めできない。
         出すためにはメガシルバー(XG)を使いたいが、出すことに特化していると
         SP2になる条件を満たせない。
         ジェットマシンを出すためのユニットの確保とメガシルバーの効果を考慮すると、
         素早くコマンド加速が行えるデッキが望ましい。
         コマンド加速が行え、なおかつウイングを持つメガブルーが候補に入るか。

私的に異次元の翼はバードガルーダを中心にしない限り入らないと思う。
というか異次元の翼入れるならタッチでスーパーゴセイレッドもぶち込んで置けば問題ないかと。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/08(火) 15:16:45.00 ID:Hw/RkH7a0
ファイブロボが好きなので何とか組んでみました。
何とか大会で勝ちたいので、苦情、指摘どんどんお願いします。

ファイブロボ      2      
磁雷神         2
スカイアルファー    2
キャリアベータ     3
ランドガンマ      3
ゴーゴーショベル    2
デンジ犬アイシー    3
仮面ライダーZX(XG4)  3
ファイブレッド     3
ファイブレッドFT    1
ファイブブルー     3
153ショウ(XG2)   3
ゴールドプラチナム   3
ハイパーショウ     2
仮面ライダーWCT    2 
ファイブテクター    3
デカスワン       3


枚数に関してはここに書かれている枚数しか持っていません。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/09(水) 22:52:28.65 ID:OJYNRnuX0
大会って合体ロボ大会?
まあ通常ルールで説明させてもらいますね。

とにかくファイブロボデッキはSP2になっても押し切られることが多いから、
ファイブロボを出したら一気に勝負をつけるデッキにした方がいいと思う。
そしてファイブマシンにはゼクロス(XG4)と宇宙忍デモストと相性がよい。
そのためにゴーライナーを入れて捨て札を肥やしやすくすると良い。
デッキに余ったファイブマシンをコマンドに置くことで、ファイブロボにSP2をつけやすくできる。
まあ総括すると、
・ファイブレッドはXG版、スカイアルファ、ファイブロボは3積みで確定。
・ファイブテクターは思ったより使う暇がないと思うから、オメデトロフィーにすり替えたほうがよい。
・ハイパーショウ、ショウはスペースがないので抜く。
・他に入れたほうがいいユニットは、イエローアーマーやダイナキャリー、ジャガーバルカンかな。

参考になるかどうかはわかりませんが、
自分の使っているデッキだと

フルブラストアクション→ファイブロボ1体目ラッシュ
→合体で2体目ラッシュ→デモスト、ZXラッシュ→SP1/4とか混ぜて総ストライク

が決め手。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/09(水) 22:54:03.57 ID:OJYNRnuX0
って総括にもなってないか・・・・・・

追記:ファイブロボサーチ用にバトルシャークも。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/10(木) 00:27:12.76 ID:qYG+wwzk0
>>48
ロボのためのパワー貯めるのがその構成だと厳しい。
ブラストでも結局パワーは要る。
パーツの追加条件で貯めようとするとSユニを多く使うので手札の消費が激し過ぎるし、
終盤用のテクター要員を残すのも辛くなってくる。
>>49の言うようにZXやデモストを使い回して消費を押さえる手もあるが、
それだとゾーンが増えないので解決にならない。

なので、パワー加速ギミックかSユニ補充ギミックを組み込むべきだと思う。

おすすめは、ベータ・ガンマが車両なのを活かして車両デッキのギミックを入れること。
・乗車拒否でのパワー加速
・キングライナー+レッドラダーでSユニ回収
・イエローアーマーでパーツ・ショベルの復活
ができる。
一緒に超電子頭脳もいれると回収用の捨札肥やしとキーカードの引き込みが一度にでき、
ZX・デモストのラッシュ補助としても使える。
ZX・デモストはゾーンを他の手段で増やせれば問題なく追加条件に使い回せるし、
打点要員としてとても優秀。

Sユニ補充の手としては、
・単純にデンジマシーンを入れる
・炎神ソウルを入れて、追加条件でパワーに送ったプラチナムを使い回す
というのも考えられる。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/10(木) 02:46:01.63 ID:bgvzzvgY0
>>48
Sユニ補充手段として>>51に追加でマーフィーK9もいいかもです。
車両型にするならプロバイダーベースが2枚ほど欲しいです。
オペの枚数がある程度増えそうならデネブも2、3枚。
磁雷神は抜いた方が安定しそうです。
また、いざという時のためにキューユソウルもどうでしょうか。

自分が見た事のあるデッキタイプでは、
カブトのキャストオフ+パーツの追加条件+オメトロでゾーン加速
→デカマスターやハイパーショウで攻める
→可能ならファイブロボに合体してトドメ
というパターンがありました。ただ枚数がかなり多く、事故の危険性もありそうでしたが。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/10(木) 13:22:09.28 ID:z2a3T+t90
こんにちは、XG4-009オートスライダーについての質問です。
オートスライダーに重ねてラッシュエリアに出したユニットは、以後もオートスライダーに重ねたまま使用するのでしょうか?
もしラッシュエリアに出したユニットがオートスライダーから離れるタイミングがあれば教えていただきたいです。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/10(木) 14:29:46.79 ID:15IfNf5+0
普通にビークルにライドしたユニットと同じく、バトルエリアに出た時にライドオフする事ができる
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/10(木) 17:01:02.17 ID:z2a3T+t90
>>54
回答ありがとうございました
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/11(金) 21:33:17.97 ID:o+9fh//M0
>>49>>52
いろいろアドバイスありがとうございます。
これらを参考にぜひ大会でがんばってきます
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/15(火) 13:28:55.59 ID:/fT91DWS0
すみません。質問です。
手札に特徴「アマダム」を捨札にするクウガライジング系統がある場合に、クウガUFを対象にとり捨札にしてラッシュする。
でもそのときクウガUF【凄まじき戦士】の効果で

「これがユニットでなくなるとき、ウラ向きで重ねたカードをウラ向きのまま1枚選び捨札にして、これをその場に留める」

が発動し、実質ウラ向きで重ねたカードを1枚捨てたらクウガライジング系統をラッシュできますか?
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/15(火) 13:43:22.54 ID:ur4G9DL30
クウガUFの【凄まじき戦士】 は、捨札になってからエリアに戻るのではなく、その場に留まる効果
捨札になって居ないのでライジングの追加条件は満たされず、必要パワーは7のままとなる
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/15(火) 13:59:46.12 ID:/fT91DWS0

返信ありがとうございます。

では少し特殊になりますが、クウガUFのウラ向きに重ねたカードに特徴「アマダム」があれば
ラッシュできますか?

【凄まじき戦士】と同時に発動になりますが、一応アマダムは捨札になっているので必要パワーは0になるのですか?
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/15(火) 15:09:16.52 ID:MhA608z10
>>59
裏向きに重ねた「ユニットカード」は「ユニット」ではないから
特徴アマダムを持つ「ユニット」が捨て札になった事にはならない。
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/15(火) 21:09:12.56 ID:nI6Npao/0
>>59
それは【凄まじき戦士】のために捨てたカードです。
7-を払うために捨てたわけじゃないので>>58さんの回答になります。

ついでに、裏返しのカードは「非公開情報」となるので特徴などは参照できません。
たとえ自分がそのカードが何かを知っていてもやはり参照できません。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/21(月) 12:45:14.51 ID:v1eKDCPP0
呉越同舟の能力でホールド状態のファイヤーカイザーに
ワイルドビーストを追加した後アンキロベイルスとコンビネーション
するときSPは2ですか?それともSPは無しでしょうか?
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/21(月) 13:59:41.74 ID:stw3SfFI0
SPなしでしょうね
発動するのは「これをホールドしてもよい。そうしたとき、〜」なので
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/23(水) 03:59:25.11 ID:IS96PGi40
既にホールドされてるから発動条件実行できずにSPなしで合ってる
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 15:19:57.80 ID:sKI3StJq0
グレートタイタンの効果ですが、【カード名に「タイタン」を含む自軍コマンドか追加条件を持つオモテ向きの自軍パワーを、2枚まで選び捨札にしてもよい。】
とありますが、捨札にするパワーのカード名に「タイタン」がなくてもいいのでしょうか?
解釈として、ただ追加条件のあるカードだけでも良い感じがして…
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/25(金) 17:33:57.17 ID:V1xy3/EWO
その話題は荒れるので却下です。
もとい、散々出た話題なので公式のアナウンスを待つしか。

揉めるのが嫌なら不可と思っておいた方が無難という回答しかできません。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 17:36:14.85 ID:PPDFsz3U0
レンストwikiでは分からなかったのですが…
改めてここで聞いてみたいと思います。

銀河超越・三神合体について質問します。
例えば「天雷旋風神」をラッシュしたいとして、まず「天雷旋風神」を相手に見せてから、「天雷旋風神」と「旋風神」、「ガンマジン」の3枚のカードを捨てるとします。
そうしたとき、捨札から「天雷旋風神」をラッシュできますか?
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 17:42:35.35 ID:G+jgQdkwO
公式の回答によると出来ないとの噂です
正式なアナウンスがあるまで別の捨札を用意するのが無難でしょう
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 21:57:21.79 ID:SgtjtlHI0
花忍者アヤメの効果で質問です
対象の必要パワーを持つユニットがブレイカーだった場合はどうなりますか?
また、相手の手札が無く対象の撃破を選ばざるをえない場合でもどうなるのかわからないです
・ブレイカーのユニットが撃破される
・相手が手札を一枚捨てる
・対象がブレイカーと判定されて効果が無効になる
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 22:25:23.67 ID:JY3SgFUm0
必要パワーが同じユニットがあったとして

相手の場にブレイカーを持つユニットしかなく、手札が1枚以上→相手は手札を捨てる
相手の場にブレイカーを持つユニットしかなく、手札がない→何も起こらない
相手の場にブレイカーを持たないユニットがあり、手札が1枚以上→相手は通常の手順通りユニットか手札を捨てる
相手の場にブレイカーを持たないユニットがあり、無く手札がない→相手はユニットを捨てる

ただ、自分の手札を見せるのは自由なので駆け引きとして相手に手札を見せるのは必要なときがあるかもね
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 22:27:02.60 ID:JY3SgFUm0
※訂正

相手の場にブレイカーを持たないユニットがあり、無く手札がない→相手はユニットを捨てる

相手の場にブレイカーを持たないユニットがあり、手札が無い→相手はユニットを捨てる
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 11:27:20.22 ID:eVJJu5vYO
>>69
簡単に説明すると、ユニットであるブレイカーは、アヤメの能力の対象として、「自分も相手も、選ぶことが出来ない」ので、「そもそも、撃破の対象として選べない」前提で処理をすればよい。
つまり、貴方のユニットであるアヤメが能力を発動したとして、相手は、自身のブレイカー持ちのユニットを「撃破の対象外」として処理すると良い。

従って、
「対象の必要パワーを持つユニットに、ブレイカーが含まれる」場合
・ブレイカーは撃破の対象として選べないため、他の対象のユニットを撃破するか、手札を捨てるしかない。

「対象の必要パワーを持つユニットに、ブレイカーが含まれ、かつ、相手の手札が無く、対象の撃破を選ばざるをえない」場合
・ブレイカーは撃破の対象として選べないため、他の対象のユニットを撃破するしかない。

「対象の必要パワーを持つユニットがブレイカーのみであり、かつ、相手の手札が無く、対象の撃破を選ばざるをえない」場合
・ブレイカーは撃破の対象として選べず、また、手札も捨てられない為、アヤメの能力の処理を終える。結果的にアヤメの能力は不発になる。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 18:59:20.40 ID:lXNJIEhT0
>>65>>67
今日になってやっと公式Q&Aで回答来たよ
>>65の場合はパワーのカードはタイタン含んでなくておk、
>>67は不可能だった
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 01:22:14.30 ID:meND1I7e0
アヤメが人気と聞いて・・・
フロー式で説明

@「自分の手札からカードを1枚選び、相手に見せてもよい。」
 見せる→Aへ  見せない→14番へ
A「そうしたとき、見せたカードの必要パワーの数字と同じ必要パワーの数字を持つ敵軍ユニットがあれば、」
 パワーが同じユニット(ブレイカーも含む)がある→Bへ  同じパワーのユニットがない→14番へ
B「相手はその中から1体選び撃破するか、」
 手札がある→Cへ  ブレイカー以外のユニットがある→撃破して実行完了  ブレイカーしかいない→Cへ
C「自分自身の手札を1枚選び捨札にするかを選ぶ。」
 手札を捨てる→捨てて実行完了  やっぱ捨てたくない→Bへ  ブレイカー以外のユニットも手札もない→14番へ
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 10:54:11.59 ID:RXaWGrra0
14番へって言いたいだけちゃうか
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 19:02:17.54 ID:I4zC1F4u0
つか14番ってなによ
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 19:41:03.69 ID:HMmBVbW+0
ゲームブックで14番へ行けは死亡フラグだったな
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 19:18:46.27 ID:xL1tbtre0
選択肢ってこうだよな?

B「相手はその中から1体選び撃破するか、」
 ブレイカー以外のユニットがある→撃破して実行完了  撃破したくない→Cへ  ブレイカーしかいない→Cへ
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/04(月) 23:33:55.29 ID:/42od7Cb0
こうだろ
B「相手はその中から1体選び撃破するか、」
 Ba ブレイカー以外のユニットがある→Bbへ
    ブレイカーしかいない→Cへ

 Bb 撃破してもかまわない→撃破して実行完了
    撃破したくなく手札はある→Cへ
    撃破したくないが手札はない→Bbへ
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 15:37:20.77 ID:RXmIKevE0
質問です
自軍エリアにLユニットがいる状態で、
ガンマジンをアドレスブックで持ってくることはできますか?
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 15:46:30.24 ID:WnRdlXpD0
可能
山札にある間はあくまで「Sユニットのカード」であり、
「Lユニット」や「Lユニットのカード」としては扱われない
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 20:41:29.24 ID:+NxQgD8y0
すごい初歩なんですが、クロスカードは通常のカードとは別にカウントするんですか?

たとえば、「アバレッド×爆竜ティラノサウス」のカードと「アバレッド」のカードは合わせて3枚までですか?
それともそれぞれ3枚ずつですか?
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 20:49:58.81 ID:fHOyes450
レンジャーズストライクのレギュレーションは
「同名カードは最大3枚まで入れることができます。」となっている。
「アバレッド×爆竜ティラノサウス」と「アバレッド」はカード名が違うので、
それぞれ3枚まで入れる事が可能

84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 21:10:33.71 ID:+NxQgD8y0
ありがとうございます
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 11:57:31.33 ID:JaAw6qi50
ジャガーバルカンやデカベースクローラーの能力で
追加条件が2体以上(例:ビクトリーウォーカーなど)は
出せますか?
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 12:14:06.55 ID:BsXTgsZr0
追加条件が2体以上でも処理を複数回行って出すことが可能
ただし、ジャガーバルカンやデカベースクローラーの効果の対象はMユニット
例として挙げてるビクトリーウォーカーはLユニットなので出せない
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 17:31:24.73 ID:Cit42Ot+0
ネット通販でスターターを買おうと思ったのですが
中に入っているデッキの種類はランダムですか?
8887:2011/04/08(金) 18:14:07.19 ID:Cit42Ot+0
自己解決しました

スレ汚しすいませんでした
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 18:56:08.65 ID:YHmlS5zy0
XG4シャイダーについての質問です〜
【ビデオビームガン】 敵軍コマンドを1つ選びリリースしてもよい。そうしたとき、リリースしたカードと同じカテゴリを持つ敵軍Sユニットを1体選び撃破する。

この効果でマルチカテゴリのSユニットを対象にする場合、片方のカテゴリを持つ敵軍コマンドを選んでリリースしてもいいですか?

よろしくお願いします〜
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 19:20:08.24 ID:Oym0seOo0
いいと思うよ。逆はダメだと思う。
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 19:20:51.50 ID:xfTLDioc0
>>89
片方のカテゴリでも「リリースしたカードと同じカテゴリを持つ」の条件に該当するため撃破できます。
なお、撃破効果が目的ではなくコマンドのリリースだけなら、対象となるユニットがいなくてもリリース可能です。
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 19:26:17.60 ID:YHmlS5zy0
そうですか。
解答してくれてありがとうございます。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 20:14:40.76 ID:xfTLDioc0
>>90
逆の場合(リリースしたコマンドがマルチで対象にするユニットがどちらか片方のカテゴリのみ)でも撃破可能です。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 20:29:44.20 ID:Oym0seOo0
そうなんだ。公式のどこら辺見ればいい?
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 21:26:54.55 ID:1NzXxn7i0
Q&Aのトップにある「リファレンス」のところに載ってるよ

ユニットやカードのカテゴリが指定したカテゴリであるかどうかは、
対象がそのカテゴリを持っているかどうか
(少ない方の持つカテゴリが多い方に含まれているかどうか)で判定します。

しかも、これはカテゴリを指定されたり「カテゴリが同じ」かどうかを判断する場合で
マルチカテゴリ登場以降に参戦してるシャイダーは最初から「同じカテゴリを持つ」と書かれてる
テキスト通りに、同じカテゴリを持ってるかどうかで判定すればOK
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 22:51:12.85 ID:eyl1PWFF0
質問です。
自軍合体ユニットを捨て札にして合体するユニットの追加条件を満たすとき
合体ユニットを捨て札にするときは1枚ずつ処理するのでしょうか?一度にすべてでしょうか?

場にアバレンオー・アバレキラー(XG)があったときにキラーアバレンオーをラッシュしたいときに
アバレンオーから捨て札にして、アバレキラー(XG)の「自軍Lユニットが無い場合〜」の効果を使って
キラーアバレンオーの追加条件を満たせるかどうかなのですが・・・
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/10(日) 23:43:20.86 ID:z8stl8x40
合体ユニットを捨て札にする処理は1枚ずつ行う
でも、アバレンオーとアバレキラーでキラーアバレンオーを出すのは無理だと思うよ
公式Q&Aのラッシュの項目にあるラッシュの手順は次のようになってる

1 必要パワーと追加条件の確認(それぞれ満たせるかどうか)
2 必要なコマンドをホールドする
3 追加条件の実行
4 ユニットのラッシュ

追加条件を満たせるかどうか確認する時点ではまだアバレンオーは自軍エリアにある
OTのMユニットを追加条件を実行することでパワーを満たしてラッシュするってのができないように
確認した時点で満たすことができなければラッシュはできないんじゃないかな
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 17:13:17.70 ID:W8RjfUqGO
パワー加速、デンジマシーンで手札を増やしてXG1ブレイドKFの効果を使う赤青混合デッキを考えています
WBとOTのカードでシナジーのあるコンボをご教授ください
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 20:54:42.51 ID:dXjuTo2n0
>>98
ミラーワールド+異次元調達屋カブト+OTのサーチユニットなどどうでしょうか。
マーフィーK9、ゴールドプラチナム、デネブをミラーワールドに乗せてカブトの効果で回収を繰り返し、
手札とユニットを増やしていくコンボです。うまくすれば各種ユニットおよびブレイドKFも守れるのでお勧めです。
他にはディケイド(XG)でパワーを増やしながら超電子レーダーで回収というコンボも考えられます。
ただこちらは前者に比べて必要パーツが少ない分、駆逐されやすいのが難です。

ドローソースかつWBとOTのマルチカテゴリのタトバ×電王、手札が増えるデッキなら使いやすく強力なギャレン×ブレイド、
追加条件無視でブレイドKFのラッシュがしやすくなるファイナルフォームライドあたりもあると便利かも知れません。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 01:44:43.47 ID:jlsZpbpg0
レンストを始めようと思うのですが
仮面ライダーWでデッキを組みたいのですが
どういった形を作ればいいでしょうか?
wikiを見てもよくわからなかったので
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 03:05:46.09 ID:97VYPpCR0
まず断っておくがW主体のデッキは結構大変。
モーフを生かすタイプなら全てのカテゴリを扱う都合上構築と運用に経験がいるし、
マルチカテゴリの扱いもややこしい。
CJXメインでもやっぱり多色前提で扱いにくい。入門にはお勧めできない。
CJで頑張るとか、単騎でWを使う方向ならまだ初心者でもいけると思う。
そもそもどのWが使いたいかとか、現在の所持カードの都合とかの情報が欲しい。
まだ持ってないなら素直に適当なスターターから買うべき。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 03:23:21.37 ID:jlsZpbpg0
>>101
レスありがとうございます

新弾のスターター3つ買ったら全部ばらけました。
追加でシングル数枚とガチャ2000円くらい使った感じです。

CJ 3
HM 2
LT 2
LJ 3

しか今のところもっていません
FJやアクセル等も使いたいと思ってます

やっぱりモーフ主体だと難しいですよね;
でも出来ればモーフを主体としたデッキにしたいです。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/15(金) 03:25:15.27 ID:EDYV6Doc0
>>100
ETとDAをメインに据え、ダブルドライバーかモーフからタッチで入れたHJその他フォームをラッシュする形が基本でしょうか。
序盤はCJ(XG2)やHJやJJで攻め、後半はCJXやCJGXでとどめをさす感じです。
アクセル(XG4)等序盤用のユニットとDAのSP1等終盤用のユニットを考えると平均的な必要パワーは3〜5程度になると思います。
ただしWの強力なユニットは軒並みSRやSCなので、本当に強いデッキにするにはかなり資金がかかることを覚悟してください。
幸いCJ(XG2)はXG7弾のスターターに再録されており、他にも過去弾の強力なSRが再録されているため、まずはスターターを買うことを強くお勧めします。
スターターのデッキで動かし方などを掴んでいき、徐々にカードを入れ替えていくのがいいかもしれません。
XG7弾だけでもETとDAでW主体かつそれなりに戦えるものができると思います。
10498:2011/04/15(金) 08:48:25.75 ID:b4hMoT1LO
>>99
参考になりました、デッキスペースと相談して気に入ったほうを使ってみようと思います
ありがとうございます
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 18:42:38.28 ID:oRmLcbwP0
>>102
モーフ主体で考えるのであれば、
ストロンガー(XG3)、ゴ・ガドル・バ、ズ・バヅー・バはどうでしょうか。
効果で敵軍ユニットをラッシュすることで、自軍ターン中にモーフを狙えます。
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 19:50:36.87 ID:hy2czrkr0
質問です。
相手のコンピュータードラゴンによって、
ストライクを制限された1/5のSユニットは、
そのターン中にコンピュータードラゴンが倒されたとき、
5番目に並べばストライクできますか?できませんか?
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 20:07:08.00 ID:Kc3DvimM0
>>106
できません
コンピュータードラゴンの効果は除去されても、そのターン中は効果が継続します
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 18:31:48.83 ID:LGOn9+7H0
>107
ありがとうございます。

ところで、今、空輸大連王を作っているのですが、
色が合うという理由だけでダイナブラックとカウンターを入れて
カウンターデッキの要素も入れています。
思い切って空輸大連王デッキ、もしくはカウンターデッキに振り切るべきでしょうか。

デッキ内容を晒した方が良いですか?

109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 20:18:00.59 ID:TC0TrTCUO
あのすいません。
デッキ診察して頂きたいのですができますか。
緑黒Wタッチ
ロボコン×3
バイクル×3
ファイヤー×3
アクセル&W×3
アクセルトライアル(XG6)×3
アクセル(プロモ)×3
ZX(XG4)×3
ボウケンシルバー(2nd)×3W CJGX
W CJX×2
ゴーゴーダンプ×3
オメデトロフィー×3
ランドバルカン×3
宏のオルゴール×3 
ライドベンダー×3
オートスライダー×3
サイクロン×3
ルナ×3
トリガー×3
W CJ(XG5)×3
デモスト×2
スカル×2
G4×2
使い方は序盤にロボコンやオメデトロフィーでコマンド加速
コマンドが溜まったらランドバルカンやオートスライダーでユニット展開
終盤はWやアクセルでとどめって感じです。
できる限りWやアクセルをつかえるようにしたいです。よろしくお願いいたします
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 00:07:47.43 ID:yUIr9dUr0
>>108
ダイナブラックを混ぜても、捨札は確保できるか、きちんとNC5まで行けるかどうかをきちんと把握しましょう。
NC5まで届かないようであれば、ダイナブラックは基本的に必要ありません。
また、大連王に至るまでに必要なカードが多いため、これに加えてカウンター重視というのは難しくなります。
適当にマジエルでも置きながら大連王+3番手+5番手+α(ダメージ効果)のストライクで戦うか、
ガンマジンを配置してクロスやゴーゴージェットの追加条件を満たしながらユニットを並べて立ち回るデッキ構成が安定していいかもしれません。

デッキ内容の公開は一通り作った後にでもしてみるのはどうでしょうか。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 00:18:58.37 ID:yUIr9dUr0
>>109
まず良くありがちなのが、「デッキ枚数制限は40枚以上なので好きな枚数を入れてみる」ですが、これは基本的に誤りで、
このルールは、マックスビクトリーロボなどの「明らかに40枚では全力を出せない」というコンセプト時にのみ用いるべきであって、
そうでないデッキが迂闊に枚数を増やすと、要所要所で欲しいカードを引く確率が下がり、単純に言えば勝てなくなります。
まずは、デッキの総枚数を本当に必要な40枚に抑える所からはじめましょう。

まずは不要、もしくは要考慮と思われるカードを、理由を兼ねて列挙します
・ロボコン
マルチカテゴリのカードを引っ張ってしまうと相手にパワーを与えてしまいます。 希に良くある。
・W・CJ(XG5)
RC効果の対象がないため有効な活用手段が無く、CJX・CJGXの素体にしかなりません。 W・CJ(XG2)の方が緑黒では使いやすいはず。
・W・CJGX
他のカードと必要パワーがあまりにも懸け離れています。 使用したい場合はOTでのパワー加速を検討しましょう。
また、捨札を肥やすギミックに乏しいためSP2を得られない可能性があります。
・アクセル(プロモ)
トライアル以外でラッシュエリアに戻す手段が弱く、スカルはすぐ死に、ゴーゴーダンプでは遅すぎます。 がんがんじいを推奨。
・ファイヤー
「特徴:警察」を持たないアクセル(XG4)がいる場合はランドバルカンと併用すれば活躍しますが、そうでない場合はもう一歩なユニットです。
・サイクロン・ルナ・トリガードーパント
オメデトロフィーでのサーチ的にも、デッキ全体の動きとしても、本当にDAが必要なのかどうかを考えてみましょう。
単純にCJXの強化やCJGXでの敵ユニット一層が目的なのであれば、OTの英雄タイタンを置く方が効果範囲が広くなります。
・ZX・デモスト・G4
CJGX以外に捨札を能動的に肥やすギミックを用意してやらなければ活躍の場に欠けます。
・スカル(XG6)・ゴーゴーダンプ
ラッシュエリアに戻して嬉しいユニットに欠けるのが最大の難点です。 ゴーゴーダンプは単純に出るまでが遅い。
・オートスライダー
ランドバルカンがあるため、蛇足となっています。
・ボウケンシルバー(8弾)
W・CJ(XG2)がフリーストライカーの役割を買って出てくれるので、他のW系を入れるとCJXの素体として良いかもしれません。
・オルゴール
不要というわけではないのですが、デッキを40枚に詰める際には1〜2枚で事足ります。
・オメデトロフィー
これも不要というではありませんが、ET多めであればボウケンレッド(XG5)によるドロー+アタックを併用した方がより動きやすくなると思われます。

このデッキの方向性は大まかに言って2通りに分かれます。
必要パワー3までで、W・CJ(XG2)とアクセル(XG4)をメインに立ち回る緑タッチ黒デッキか、
アクセル(プロモ)で牽制しつつ、パワー6まで溜めてW・CJGXで一気に盤面をひっくり返す緑青デッキ、でしょうか。
現状ではこの両方のコンセプトがどっちつかずになっています。 とりあえずは、どちらかをお選びする事をお勧めします。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 05:17:16.29 ID:JsqnYaZvO
111
ありがとうございます。
とりあえず緑青で作る場合のサンプルを参考にしたいのですが、とりあえず緑黒のほうは大体わかっているのでいいのですが緑青のほうはわからないから。
引き続きよろしくお願いいたします。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 11:35:08.99 ID:yUIr9dUr0
>>112
とりあえずクセ無く強いカードだけでまとめてみました。

ET
仮面ライダーアクセル(プロモ) *3
仮面ライダーアクセルトライアル(XG6) *3
仮面ライダーW・CJ(XG6) *3
仮面ライダーW・CJGX *3
ライドベンダー *3

OT
超電子頭脳 *3
英雄タイタン *2
フラッシュタイタン *3
タイタンボーイ *3
タイムレッド *3
ゴールドプラチナム *3

マルチ
宇宙忍デモスト *2
仮面ライダーW・HJ *3
仮面ライダーW・CT *3

合計40枚

動かし方
最初に「特徴:加速」を持つアクセルトライアルかタイムレッドをコマンドに置き、
序盤は相手がSユニットを出してきたらこちらもアクセル(プロモ)を後出しして応戦します。

なるべく早期から超電子頭脳を置いて、捨札を溜めつつ手札を充実させていきます。
超電子頭脳がない場合は、ライドベンダーで引っ張り出してからアクセルで回収する事も検討します。

中盤戦はゴールドプラチナムやW・CJ(XG5)の効果でW・HJを出し、敵ユニットを処理していきます。
余ったゴールドプラチナムはパワー加速も兼ねて、フラッシュタイタンにゾードアップするのがベストでしょうか。
タイタンボーイで回復をしつつ、大型の敵にも対応することができます。

パワーを6まで溜めることが出来たら、最後に英雄タイタンをコマンドに配置して、W系をラッシュし、W・CJGXにゾードアップします。
超電子頭脳が早期からあれば捨札の枚数で相手を下回ることはまず無いと思われます。
同時にデモストもパワーゾーンからラッシュし、マジエルあたりが居れば優先的に撃破しておきます。
後は、相手にオルゴールでもない限りは、まず大打点が望めるのではないでしょうか。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 20:41:40.63 ID:fY26vzxp0
108です。
デッキが纏まったので診断お願いします。
データス*3
マジブルー*2
シュリケンジャー(XG4)*2
トータスハンマー*2
気伝獣龍星王*2
天空気殿*2
大連王*1
親子の絆*1
疾風流超忍法*3
隠流忍術*1
マジパンチ*2
ルリオオカミ*2
バイクル*2
ボウケンピンク(1弾)*2
仮面ライダーX(XG4)*2
ダイナブラック*1
ゴーゴージェット*3
スーパー戦隊アドレスブック*2
宏のオルゴール時計*1
ビートチェイサー*1
サイドマシーン*2
シンケンゴールド(XG4)*1

オペレーション12枚は多すぎるでしょうか。
また、Sユニット15枚ではデータスは諦めるべきでしょうか。

よろしくお願いします。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 22:49:53.37 ID:MN1bRa2Q0
カウンター多すぎで、ユニットが少なすぎる
空輸大連王デッキ+カウンターデッキの両立は可能だと思うけど、
他に色々詰め込み過ぎてるので、余分なものは削った方が良いかと

今のデッキを中心に変えていくなら、忍者中心のデッキにするのがいいと思うよ
データスなんか頼りにするくらいなら、ハムスター館長を隠流忍術で身代わりにして
忍者の人数分ドローした方がいいと思うよ
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 22:57:04.93 ID:yUIr9dUr0
>>114
デッキを40枚に抑えた中で、さらに気を付けておきたい事が「1〜2枚積みのカードはなるべく控える」事です。
理由としてはやはり、「デッキ内に1〜2枚しか入っていないと、必要なカードが欲しい場面で手元に無い」確率が高まるからです。
色々とカードを詰め込んで万能性を上げたつもりが、かえって中途半端で不安定な動きになりがちです。

デッキの動きの安定度を高めるために、まずは必要なカードは3枚積みを基本として、
他デッキに対するメタ目的の重要度の低いカードは1〜2枚にしつつ合計40枚に抑えるように構築してみると良いかもしれません。

上記を踏まえた上で、不要、もしくは要考慮と思われるカードを、理由を兼ねつつ記載します。

・データス
ラッシュエリアへの除去が増えた現環境では、余程展開能力が高くない限り要求条件は達成できません。 このデッキでは不可能と考えましょう。
・シンケンゴールド
カウンターオペレーションが多いため、特徴を参照する効果がやや生かしにくくなっています。
・ボウケンピンク(1弾)
オメデトロフィーを置く形がスタンダードとなっています。 親子の絆はタッグ常駐なので常駐2枚置きも問題ありません。
・シュリケンジャー
「特徴:メカ」持ちのユニットが少ないため、シュリケンジャーの効果は今ひとつ機能しません。
・ダイナブラック
NC5まで並ぶ機会が薄いため、必要ありません。
・隠流忍術・ルリオオカミ
主に守りたいユニットはパワー5の大連王なので、同パワー帯のカラクリマントの方が役に立つ可能性があります。
ただし、現環境では大連王のような高BPのLユニットはアタックによる撃破ではなく効果による除去を受けやすくなっています。
そのため、アタックを防ぐ用途のオペレーションカードは相対的に価値が薄くなっていると言えるでしょう。

大連王を用いたデッキはXG2時代に概ね形として完成しているため、余所にも参考になるレシピはいくつか存在していますが、
折角なのでXG7のカードも採用したデッキレシピを考慮してみると良いでしょう。

このデッキの方向性も大まかに言って2通りに分かれます。
大連王のラッシュを一番の目的とした、古き良き天空気殿空輸黄緑デッキと、
大連王の要素を切って、Sユニットを大量に並べたカウンター重視の黄緑デッキでしょうか。
前者の方なら適当なデッキサンプルを提示できますが、
後者は元デッキの面影がだいぶ無くなってしまうため、サンプルはやや提示しづらい感じです。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 23:13:51.21 ID:hBkgDnkp0
>>114
確かにオペレーションが多すぎで、回すのはかなり厳しそうです。
カウンターを入れるにしても疾風流か隠流を合計2枚程度でいいと思います。ダイナブラック自体はありです。
また、カウンターが抜けるとなるとシュリケンジャー(XG4)も不要になると思います。
デッキコンセプト的にRCおよびビークルは抜いた方が回しやすそうです。
ボウケンピンクを入れるよりはボウケンシルバー(2nd)、オメデトロフィーの方が安定します。
データスはSユニットだけでなくLユニットの合計数も少ない為、効果を発動しにくいと思います。
ドローを狙いたいのであれば、ガンマジンとクロスを持つユニットを入れてはどうでしょうか。
ガンマジン自体もトータスハンマーとシナジーがあります。
ゴーゴージェットからのラッシュを狙う以上、親子の絆はもう1枚欲しいです。
あるいはキングピラミッダーを1、2枚入れるのもありかもしれません。
自分の経験ですが、このデッキはうっかりするとSユニットが少なめになってしまうので注意が必要です。
色々入れたくなりますが、必要最低限を心がけ、なるべくSユニットを多めにした方がいいかもしれません。
また40枚を多少越えても何とかなるので、きっちり40枚に納めようと考えすぎないでもいいかもです。

まとめますと、データス・シュリケンジャー・ボウケンピンク・各種カウンター・RC関係を抜き、
空いた枠にSユニットとオメデトロフィーその他を投入するのがいいと思います。
最後に個人的な意見で恐縮ですが、40枚デッキなら否ユニットの枚数は5、6枚程度に収めると回しやすいと思います。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 06:42:49.35 ID:4Bt6bXjg0
113 ありがとうございます。とりあえず集めて緑青で作れるようにしたいです。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 17:39:54.87 ID:TOHW+x100
相手Lユニット1体
自分ニンジャマン1ジークジェンヌ1

ジークジャンヌをニンジャマンに重ね相手のLユニットを
パワーゾーンに送った場合どうなりますか?

超電子頭脳が出ている状態で追加ドローなど複数回(たとえば2回)ドローするとき
・2枚ドローしそのなかから1枚を捨て札にする
を2回行うのですか?
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 18:14:54.09 ID:ujji2DdR0
>>119
wikiに中途半端に書き込んだ人かな?
なら、荒らしみたいな感じになってるからフォローしといた方がいい。
で、回答
前段:
ジークジェンヌはそのままで、ニンジャマンがSユニになる。
重ねる段階で対象として適切なので、ユニットである限りその後縮んでもOK。
なお縮んだニンジャマンは、リリースさえできればSユニットのままでも再度
ジークジェンヌ効果を使える。

後段:
その通り。
複数回のドローは1ドローの繰り返しだから。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 18:15:39.18 ID:yLz2sxZ+0
ジークジェンヌとニンジャマンは重ねたまま
選ぶときの対象はLユニットだけど、捨て札になるのはユニットでなくなったときだ
Sユニットになったらリリースしやすくなるから、再利用しやすいね

超電子頭脳はその通り
追加ドローや効果によるドローでも全て同様の処理を行う
複数回ドローする効果なら複数回行う
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 20:46:21.32 ID:s0iPwHPJ0
>>115
>>116
>>117

ありがとうございます。
ご指摘の通り一つのデッキでの両立は難しそうなので
分けてみようと思います。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 23:10:40.96 ID:RUt1vc+00
>>119
補足すると「ドローする」って書いてある効果だけで使ってね
例えばスコープショットみたいに「山札から〜手札に加える」のはドローとは別扱い
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 22:03:46.01 ID:NWma3S8QO
質問です。
【XG6-021 リンライオン】をラッシュする時、その追加条件は
【特徴「臨気」と「男」を持つ自軍ユニットがある】ですが、

1「臨気」と「男」を同時に持つ自軍ユニットがなくてはならない。
2「臨気」と「男」を持つユニットはそれぞれ別でもよい。

のどちらになるのでしょうか?
普通に考えれば1なのは分かるのですが、書き方的に2でも良いのかな。と。
自分で調べても分からなかったので、宜しくお願いします。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 23:38:51.88 ID:/3CszTE10
>>124
1になります。
もし2のようになるのであれば、
【特徴「臨気」を持つユニットと特徴「男」を持つ自軍ユニットがある】
という書き方になると思われます。
126123:2011/04/21(木) 20:04:15.05 ID:efPUIZ7JO
>>125
ありがとうございました。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 12:15:08.15 ID:R1VuEoiy0
オフィのウイング関連Q&Aが少なさ過ぎ...

質問です。
ユニット一枚がウイングでアタックした後、何らかの効果でリリースした場合(ゴセイUとか)、
そのターン中もう一度ウイングでアタックすることができますか?

よろしくお願いします〜
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 14:16:09.34 ID:rCepPjzk0
>>127
可能です。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 21:49:19.26 ID:wbB57IKaO
質問です。
仮面ライダーエターナルが相手の場にいるときにこちらの仮面ライダードレイクMFをラッシュした場合
キャストオフの効果は使えるのでしょうか?
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 23:06:27.52 ID:FSxV+qfS0
>>129
ドレイクMF自体はラッシュした時点でBP-1000され撃破されますが、キャストオフの効果は発動できます。
そのため追加条件にドレイクMFを使用することはできませんが、効果自体は使うことができます。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 01:06:20.93 ID:s3VfziyBO
>130
ありがとうございます。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 08:00:46.74 ID:s3VfziyBO
連続で質問申し訳ありません。
上と同じような状況ですが雷撃ディスクでカブトMFやドレイクMFを撃破した場合も
ラッシュ効果は発動するが雷撃ディスクで撃破されたMFを追加条件のコストには出来ない
という解釈でいいでしょうか?
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 10:49:15.02 ID:oPWpJf7NO
「ラッシュされた時」と言うタイミングは
ラッシュ時効果やラッシュに伴い自動的に発動する効果を処理してから

つまりキャストオフの処理後になり
カブトMFが追加条件で捨札になっていれば
雷撃ディスクの対象としてカブトMFを選ぶ事が出来ない
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 14:11:15.54 ID:s3VfziyBO
>133
なるほど
ありがとうございます。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 00:30:02.85 ID:5KJEsmpw0
教えて下さい。
「暗黒の鎧」や「ドラゴンアーマー」といったSユニの下に重ねるカードに書いてある
ユニットでなくなるとき、というのはレジストやチェイスで場に留まった場合は適応
されて剥がれるのでしょうか?
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/26(火) 01:18:34.07 ID:9Fp29CPR0
>>135
剥がれずそのまま残ります。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 23:35:25.38 ID:xm4ION1X0
“SX-005[RK] 仮面ライダーW・CJX” を入手したいんだけど,何処かにシングルカードか “ザ・チケットブレイカー” のブースター売ってないかな。トレードでもいいからなんとかして入手したい。誰か協力してくれませんか。
因みに,駿河屋にある在庫は全て (66パック) 買うつもりです。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 02:33:24.37 ID:QcUcbWcq0
質問です、1番目にクワガライジャー×カブトライジャー、2番目にSPが空欄のユニットが並んだ場合
タクスの効果でストライクできますか?
それとも通常タクスと同様クワガライジャーが2番目に並ばないとストライクできませんか?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 02:52:30.88 ID:aXVvM7iW0
>>138
タクスMAはそれを持つユニットがバトルエリアの2番目に並んでいなければ発動しないため、
クワガライジャー×カブトライジャーのタクスMAを使うなら2番目に並べなければストライクできません。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 05:19:31.02 ID:GwF3a/ii0
>>138
クロスとタクスの関係は公式のコラムに載っています
ttp://www.carddas.com/rangers/column/vol38.html
なので>>139さんの言うとおりです
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 12:37:22.70 ID:WjeukvfBO
プロジェクト呉越に+αしてみようと思ったが何か物足りなく感じたのでアドバイスお願いします。
ファイヤー×3
バイクル×3
ウォルター×3
ロボコン×3
アクセル(プロモ)×3
アクセルトライアル(XG)×3
ドラフトレッダー×3
スカイエース×3
ライドベンダー×3
プロジェクトG4×3
ブルービート(SME)×3
オルタナティブ・ゼロ×2
BFヤンマ×2
呉越同舟×3
142141:2011/05/05(木) 12:48:07.77 ID:WjeukvfBO
追記:アクセルトライアルはXG6の方です。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 15:42:43.36 ID:aXVvM7iW0
>>141
もっとWBの割合を増やし、2番ストライカーを多くしてはどうでしょうか。
レッドル、ビーファイターカブト、ビーファイターテントウあたりがよさそうです。
ロボコンはもう少し枚数を減らした方がいいかもしれません。
必要パワーはやや大きいですが、要塞ワンセブンも1〜2枚あると便利です。
アクセルの枠をロボタックにするのも面白いかもしれませんが、役割が違うので一概にお勧めはしません。
この色の組み合わせならクロスがかなり活躍するので、何枚か入れておきたいところです。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/05(木) 16:19:53.77 ID:DeBNrVae0
>>141
スカイエースが入っている時点で最終的な必要パワーは5を見越して作られているといえます。
現環境でスカイエース入りのデッキであれば、まずシンクレッダーが入るでしょう。
最終的なパワーが5でメカが多いと言う事もあって、やはり要塞ワンセブンが強力です。

ロボコンは現環境では後攻になった場合、何も仕事が出来ないまま撃破されてしまうことが非常に多くなりました。
先攻初手やプロジェクト呉越でコマンド増加を考えるよりはゾードアップ任せにした方が良い結果が出ます。
前述のシンクレッダーを導入する場合はゴーゴーファイヤーを導入すると分厚い壁に。

アクセル各種は警察持ちなので、やられた場合はウォルターを経由する手間が必要です。
ここは開き直ってアクセルを切り、序盤戦のラッシュ除去はドラフトレッダーに任せて、
バトルエリアの除去は古き良きダークレイダー+ジャンパーソンなんか導入して、メカ警察持ちを増やしてみるという手も。
ストライカーはキカイダー01にお任せ下さい。

プロジェクト呉越の構造上、常駐を置く時点で手札を消耗して、なおかつユニットもぽんぽん出していくと、
パワーを5までしっかり溜めきる事がかなり難しくなるという点が挙げられます。
序盤戦向けの軽パワーユニットを削って、防御型の重速デッキ構築にするか、
或いはパワー5以上のカードを切って、最大パワー4までの軽めのデッキにするか、という感じが無難かと。
145141:2011/05/05(木) 21:04:38.82 ID:WjeukvfBO
>>143,144
アドバイス感謝します。
名前の上がったカードはすべてあるのでアクセルがらみやロボコンを外し、少しウェートを増やして防御色を高めたいと思います。
週末4ヶ月ぶりに大会に出る見込みだったので助かりました。重ねてありがとうございます。
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 07:51:52.73 ID:mzC9lppy0
アクセルの効果でガタックエクステンダーの能力をコピーするといい
となんか思った
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 11:04:32.74 ID:wvgDVtVE0
常駐オペに超電子頭脳がある状態で

ゴセイイエローXG4の【ソウテンダー】を発動したら

@2枚ドロー→1枚捨てる
A2枚ドロー→1枚捨てる
B残した1枚ずつ計2枚を手札に加え
 その中から選択して1枚捨てる

手札の+1枚 捨て札+3枚 
となるでしょうか?
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 11:45:10.09 ID:10Z+yAlV0
違う
「ドロー」と「ひく」を混同している。正確にはドローの結果「ひく」という処理が発生する。
超電子頭脳はドローの処理1回に対して「2枚ひき1枚捨てる」処理を行うカード。
@1枚分ドロー処理→超電子頭脳で2枚ひき1枚捨て、1枚に手札加える
Aソウテンダー効果で手札1枚を捨てる

最終的に手札枚数±0、捨札+2になる
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/14(土) 11:52:49.22 ID:LJRIUoGcO
なんで2枚引く処理を2回してるの?

@2枚ドロー→1枚捨てる
A残した1枚を手札に加え
 手札から選択して1枚捨てる

手札はプラマイ0だよ
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 19:32:54.76 ID:i/49u/Cl0
「このユニットが撃破されたとき〜」という効果は
相手のアタック、能力のほかに自分のユニットの効果で
破壊または捨て札にした場合も発動できますか?
例:ガイの能力でドロップ撃破→お互いに1点
例:ドロップを捨て札にし牛鬼をラッシュ
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 20:13:25.14 ID:EO0vfIXN0
自軍、敵軍の区別はなく、文字通り「撃破されたとき」に発動する
バトルで負けたとき以外は受けた効果に「撃破」と書いてあるかどうかで判断すると良い
捨札にする、送る、除外するなど、撃破以外では発動しない

ドロップの例は、ガイなら発動するが、牛鬼をラッシュした時には発動しない
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 20:36:54.26 ID:6lnP6GG90
>>150
特に指定がなければ自軍効果による撃破や自分でアタックして自滅した場合でも発動します。
そのため、怒りの鬼神ガイの能力で自軍童鬼ドロップを撃破した場合は童鬼ドロップの効果でお互いに1点ダメージを受けます。
後者の例では牛鬼をラッシュする時に童鬼ドロップを撃破するタイミングがないため、童鬼ドロップの効果は発動できません。
撃破と捨札は別物なので、捨札にしても「撃破されたとき」の効果は発動できません。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 20:03:27.47 ID:VemKnvsP0
>>151
>>152
ありがとうございます。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 22:46:16.29 ID:ksJ/A2T90
XG以降のカブトライダーは何と組み合わせたら良いですか?始めたのがXG5以降なのでそれ以降のカードだと嬉しいです
因みにガタックRFは持ってないです…
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 23:13:08.65 ID:5GkPmIsO0
何が聞きたいのかサッパリわからない
とりあえずプロモアクセルとでも組み合わせたら?
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 23:23:07.94 ID:5GkPmIsO0
前のノーマルが入手できるなら調達屋ライダーカブトでもいんじゃね?
ミラワ+わんわんお+調達カブト+カブト&ディケイドカブトでとにかく並べて
123ライダーヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 02:56:45.87 ID:/Qonbuu40
>>154
パワーがたまりやすい点を活かして、グレートタイタンやグランナスカ・カノンフォーメーションなど大型のユニットはどうでしょうか。
どちらも除去されにくく効果でダメージを狙えるので、ラッシュできれば一気に勝負をつけることもできます。
XG7弾のスターターがあればパトストライカーが使いやすいのでお勧めです。
キャストオフ効果でコマンドをホールドする点を利用してゴセイアルティメットもありかもしれません。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 03:12:47.57 ID:gV7xdYrr0
XG3のディエンドなんかも結構相性がいい
パワーに置いたMFラッシュ→即キャストオフ→MFパワー送り
での展開+山札圧縮が毎ターン繰り返せる
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 12:55:04.07 ID:0iguBQ4oO
パワー加速+デッキ圧縮の時点でかーなーり、強い。
青コマンドが二枚必要なので、青単が望ましいが、パワー加速するので二色でも余裕。
単なるパワー加速に使っても良いが、特徴加速を利用したりすると、RFも腐らないかな。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 11:28:27.23 ID:dqalnBSV0
>>155-159
ありがとうございました!大型ユニットを組ませると良いとの指摘があったのでとりあえず手元にあるデカレンジャーロボ(XG2)と合わせてみます
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/30(月) 23:00:45.88 ID:WAJwi2Gz0
捕手
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/01(水) 16:16:46.53 ID:CbPdNo2R0
sage
あげ
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/02(木) 15:18:02.42 ID:CXzKBuw00
はじめまして。最近レンストを始めました。
調べたら「XG7」とあったのですが、これは発売中で一番新しいのですか?
現在どれくらいまで発売されているか知りたいです。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/02(木) 17:23:02.94 ID:J1wiPx4L0
>>163

XG7 ベストパートナーが最新弾です(三月中旬発売)

XG6,7と再録カードが多く、それも現役で使えるカードばっかなのでおすすめです。

165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/03(金) 00:05:31.84 ID:NWI7fgNV0
追加条件に「追加で自軍コマンドを一つホールドする」とある場合、
ホールドするコマンドはカテゴリが合ってなくても良い?
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/03(金) 00:50:37.94 ID:tqSlC5r+0

カテゴリが合ってなくても可能です。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/03(金) 02:43:51.60 ID:mgZ3FIrn0
>>163
戦隊のみが収録されたシリーズが9弾、ライダーのみが収録されたシリーズが4弾、
メタルヒーローのみが収録されたシリーズが1弾、そしてこれら3種+αが収録された現在のXGシリーズが7弾出ています。
最新弾については>>164の方が挙げているようにXG7弾が一番新しいです。

質問とは関係ありませんが、このスレの慣習ですので次回からはE-mailの欄に半角で「sage」と入力してください。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/06(月) 14:55:24.93 ID:desZKq6t0
マックスビクトリーロボを中心にデッキを作っているのですが
お勧めカードとかありますか?
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/06(月) 21:26:38.82 ID:tUMIsHePO
>>168
BVならお手軽に強いが、そうじゃない方を使いたいなら、かなり厳しい。
一例としては、ブラストを持っているので、そこを上手く利用する。
OT絡みがおすすめ。ブラストバギーを入れつつ、炎神ソウル等でパワーを加速。8まで貯めてフルブラストアクションをしたい。あらかじめ超電子頭脳で必要パーツを集めつつ捨札を増やし、出せたら1パンでケリをつけるのが理想。
実際回るかどうかは分からないけど、参考までに。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/07(火) 01:57:33.31 ID:fremEs/00
>>168
メガシルバー(XG4)とバトルシャークは是非入れておきたいところです。
特に前者は重すぎる追加条件を大きく緩和できるので、ほぼ必須と言えます。
混色にするなら、プロバイダーベースや回復兼捨札増強のキューユソウルもあるので
>>169の方も挙げられているようにOTと組んで使うのがベストと思われます。
かなり厳しそうですが、WBと組んでオーズドライバーからメガシルバーとマックスビクトリーロボを早期ラッシュし、
後半はロイヤルストレートフラッシュなどで捨札を増強し戦うというのも考えられます。

単純に捨札関係で考えると、デモストやゼロノスZF(XG6)やW・CJGXもありかも知れません。
捨札増強かつ除去とストライクもできるアクセルトライアル(XG6)もよさそうです。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/07(火) 05:52:03.51 ID:/V+kRkmvO
マックスビクトリーってそんなに使えない子じゃないと思うが…
適当にテクター貼っとくだけで捨て札はそれなりに増えるし

ネタに近いが、オメトロとメレで捨て札ブーストとか出すこと自体厳しいン・マ様なんかもある
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/07(火) 14:08:33.78 ID:QHKQs2+IO
>>168
自分ルールを他人にまで広げないように
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/07(火) 14:09:16.84 ID:QHKQs2+IO
168じゃなくて>>167だった
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/15(水) 22:18:02.03 ID:Xn2OppmHO
ゴーカイジャーメインのデッキは初心者向けですか
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/16(木) 12:00:52.50 ID:WyCSbeUW0
>>ゴーカイジャーはちょっとめんどくさいやつ多すぎる

ゴーカイレッド 条件としてパワーゾーンのカード捨てれば1点与えられるし
効果だからファイブテクターなどかわせる。ゴーレッドと組ませれば回収可能

ゴーカイブルー 特徴を多いユニットを山札の上に戻せば撃破できる可能性は高くなる。
後半戦ではほしいカードを次のターン手札に入れることができるのでそれなりに強いかと

ゴーカイグリーン パワーゾーンに飛ばされたSユニットを回収するが、これもパワーゾーン削るから微妙

ゴーカイイエロー ゴーカイメンバーを守るがパワーゾーン削るため微妙。
ゾーン移動のときは使えない

ゴーカイピンク パワー加速用。ゴーカイメンバー助けるがBPが低い

戦士の魂と組んでレンジャーキー再現とかやっているけど
あんまりお勧めしない
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/17(金) 18:29:41.42 ID:AfPgCudPO
>>175
ゴーカイジャー揃ったからメインのデッキ組もうとしたんだけど…
初心者向けじゃないデッキてことですかね?
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/17(金) 19:03:57.47 ID:kCYRK9JKO
>>176
ゴーカイレッドとゴーカイオーは文句無しに強いから、後は他のカード次第かな。
ゴーカイ全員の能力をフル活用するなら、色絡みのギミックデッキになるので、初心者向きじゃないと言えるし、
レッドを多めに入れて、タイタンや新カブト勢等の、青のグッドスタッフと組むなら、初心者向きと言える。
ゴーカイだけじゃデッキ枚数が足りないから、他に何を使いたいかが重要かな。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/17(金) 19:47:33.38 ID:AfPgCudPO
>>177
ゴーカイオーのカードはまだ入手してないすね。
大会出たいけどまだ戦ったことないからなぁ…
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/17(金) 22:08:04.32 ID:adfhCy+k0
>>178
近くどころか
県内で大会やっているところすらない俺は・・・
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/18(土) 13:28:58.35 ID:qqzRrhTqO
>>179
バンダイもっとレンジャーズストライクにも力を入れてほしいですよね。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/21(火) 11:24:33.10 ID:+PR1Bdf+0
>>178
東京 大阪 静岡 愛知
兵庫 岡山 徳島 福岡
大分
あたりが大会多いからお勧めする
移動費より大会費のほうが安いことがあるが
気にしない。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/22(水) 08:09:42.98 ID:M/OuT9W90
>>178
東北地方なら宮城か福島だろうな
間違っても山形だけは行かない方がいい。あそこは店員がホントに酷いから
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/22(水) 19:05:59.91 ID:d4KXV1O10
デッキ晒すのでアドバイスいただけると幸いです。



sユニット
アバレキラー(XG6)*3
アバレキラーAM*2
アバレッド*3
アバレッドAM*1
アバレマックス*3
アバレイエロー*2
アバレイエローAM*2
ゲキブルー*3
ガオイエロー(2ND)*1

mユニット
爆竜トリケラトプス*3
爆竜バキケロナグルス*3

lユニット
キラーオー*3

オペレーション
ダイノガッツ*2
ミラーワールド*2
オーズドライバー*2
ラウズカード*2
ガオソウル*3



現状、対戦相手がジョーカーアンデッド使いだけなので、
それをメタるコンセプト(バキバキパンチメイン)で作りました。
あと、アバレンジャーが好きです。

展開する前にジョーカーに殴り倒されることが多々あるのですが
赤単の宿命でしょうか……。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/22(水) 22:17:36.94 ID:YxFLGA8g0
>>183
アバレンジャーが好きなのはよく伝わった。
しかし、無理はいくない!

残念ながら現状の赤単では各種AMとかアバレマックスとかガオソウルとかラウズカードとかミラーワールドとか言ってる場合じゃない。
理由はカード2枚分で相手のカード1枚に対抗する事になるため、カードアドバンテージで負けてしまうから。

別途ドロー手段があればそういったBP強化オペなどを使用する余裕が少しは出来る。
例えば魔法剣キングカリバーをコマンドに置いて呉越同舟MA付加キラーオーで発動させる、なんてのも。
この場合MAコマンドがあるので、自走してくれるナイスバイク、アクロバッター(XG4)も入れられなくもない!

とりあえずジョーカーアンデッドの阻止目的ならオーズ・ラトラーターコンボ(XG7)を使うと良い。
自軍捨札はダイノガッツかアバレッド×爆竜ティラノで溜められるから、これで定期的に敵軍捨札を除去してしまおう。
あとはこちらのMユニットを数体引きこもらせておけば、そうそう簡単にジョーカーアンデッドがSP3には至らないはず。

他に候補としては、
特徴:恐竜を強化してくれるドラゴンレンジャー×ティラノレンジャーやドラゴンレンジャー、
特徴:恐竜を利用してパワー参照除去が可能なアバレッド(XG3)、
アバ×爆ティラと併用してストライク効果が狙いやすくなった爆竜ティラノサウルス、
おなじみかつ鉄板な守護獣プテラノドン、
赤単であるならとりあえず入れておけば適当に効果を発揮してくれるアバレブラック、
とりあえず適当に序盤戦にやたらと強い仮面ライダーギャレン×ブレイドや仮面ライダーカリス、
ジョーカーアンデッドやブレイカーSユニット対策のガオメインバスター or 破邪百獣剣、

……など、ある程度ユニット除去も踏まえつつも、
強力なストライクユニットを揃えていくのが赤単のシンプルかつ解りやすい勝ち筋。
所持しているカードプールの増強をはかるべし!
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/23(木) 00:20:22.60 ID:g2wns3NL0
>>184
こんなに詳しく説明してくださる方がいるとは……
ありがとうございます!!
アドバイスを真摯に受け止め、赤単道を極めます!!
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/23(木) 00:48:02.43 ID:5HipCM+U0
オペが多すぎて回らんと思う。
ありがちな色々やりたくて何もできないデッキ
赤は除去が豊富だからBP強化はそれほど重要じゃないし、効果除去が蔓延してるからミラーワールドも効果が薄い
オーズドライバーはパワーを誤魔化せない赤単ではかなり役に立つからそれを3積みするだけで十分

あとはアバレンジャーのファンデッキの形にしたいみたいだけど何かしらメインになるコイツを活躍させたいってユニットを決めたほうがデッキは組みやすい
キラーオーはアバレキラーとキラーオーが一枚づつあればラッシュできるからそれプラス何か別の攻め手を用意するか徹底してキラーオーをサポートするか
187183:2011/06/23(木) 17:06:59.62 ID:g2wns3NL0
>>186
ありがとうございます!オペレーションは抜きました
やりたいことはキラーオー+バキちゃんでフィールド一掃、なんでやっぱり
キラーオーメインの回し方をしたいと思うのですが、なにかいい方法はありますか?
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/23(木) 21:44:37.28 ID:4cdUjvuz0
アバレキラーからのキラーオーは単純に強いようでいて、
疾風流超忍法であっさり返されたり、意外とあっけなくBP8000以上で殴り殺されたりと、脆さも目立つユニットだ

MAを相手にする時は疾風流が使われない状況でラッシュする事を徹底するしかないにしても、
殴られることへの対処は、ドラゴンレンジャーでのBP強化、アバレッド×爆竜ティラノでのフォローがおすすめ
爆竜トリケラはそれ自体がいまいちアタッカーとして機能してくれないため、もう一つだと思う
もしくはMAとの混色にして隠流忍術やカラクリマントを仕込むなんてのも有りかと

OTを混ぜればタイムレッド(XG7)からVコマンダーを引っ張って、より展開しやすくなるし打点も増える
プロモのオーズ×電王も使用出来るので、ライダーを増やして捨札を上手く調整すればドローも可能になる

ETを混ぜれば変身一発からアバレキラーを出して、かなり早期からキラーオーを出すロマンが見られる
オーズドライバーからバトルシャークを出して、キラーオーやバキケロをサーチすることも出来る
ジェットマン勢がWBの2番手ストライカーの補助として優れている点も見逃せない
シークレットのオーズ×W・CJを使用出来るので、クロスユニットが多ければ……まあこれはどうでもいい

という感じで赤単色にこだわる必要も無いので、慣れてきたらそういう構築も考えてみるといいかも
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/23(木) 22:34:37.63 ID:g2wns3NL0
混色も考えてみるようにします
アドバイスありがとうございました!
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/25(土) 18:13:29.86 ID:DAR6geuq0
>>183
マックスオージャはどうでしょうか。
比較的ラッシュしやすい割にBP9000で効果も強く、Lユニットなのでバキケロ効果も使えます。
また素体のステイラコもBP7000あるので、少なくとも素の状態のジョーカーアンデッドには負けません。
手軽さと強力さから、個人的には非常にお勧めのカードです。
もしOTと混色にするのであればジークジェンヌも2、3枚入れておくと便利です。
191183:2011/06/25(土) 19:18:31.27 ID:BhVraUY10
>>190
ありがとうございます
とりあえずETと混色にして考えています

カードが足りないのでネット対戦だけですが……
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/25(土) 23:49:33.81 ID:v6ymdrac0
恐竜デッキと混色にするなら断然青がオススメ
Vコマがあるとラッシュのしやすさが断然違ってくるし、異次元からの翼があればキラアバのラッシュも夢じゃない
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/26(日) 12:58:50.49 ID:2H9DdJ7P0
アバレイエロー
アバレイエローAM
ゲキブルー
ガオイエロー
アバレッドAM
ミラーワールド
はいらない気がする

かわりに、スティライザーと恐竜をいれて
恐竜で場を埋めるのも面白いかもしれない。

さらぶレスキューファイターとブラキオンが場に出ていれば
相手はWBのMユニットを撃破するのに2枚のカードが必要になるため
かなりの嫌がらせになるかもしれない。
194183:2011/06/26(日) 20:25:42.86 ID:7MHnSU1q0
みなさん本当にありがとうございます!
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/05(火) 17:25:17.45 ID:ZaLiwuBR0
スーパーシンケンイエローの無限ループを利用して
ビクトリーロボで7点ぶち込む
名付けて
「スーパーことは自爆特攻ビクトリー!」
を組もうと思うのですが、どう組めばいいかがわかりません

とりあえずビクトリーロボはスーパーフォーメーションが手っ取り早いですかね
あくまで浪漫なのでそこまで強くする必要はないですが、
ある程度戦えるようにしたいです

知恵を貸してください
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/06(水) 11:34:39.66 ID:RbSbNJ3o0
>>195
最初に色々断っておくと、
・今思い付きでわりと適当に組んだからろくに実戦テストしてない
・敵軍コマンドにシンクレッダーが1枚でもあると詰む(ファイブテクターも同様)
そんなデッキでよければ聞いてやってくれ

【青緑ビクトリーことは】 40枚

MA
スーパーシンケンイエロー 3

ET
ビクトリーロボ 3
レッドラダー 2
バイモーションバスター 3

OT
ブラストバギー 3
キングライナー 1
仮面ライダー電王LF×モモタロス 3
デネブ 3
炎神ソウル 3
乗車拒否 3
プロバイダーベース 3
ブン・ターの特訓 3
フルブラスト・アクション 3
ゼクトマイザー 1

マルチ
ドデカブタック 3

【動かし方】

青コマンド2枚置きます
敵Sユニットがぶっ込んできてやべえと感じたら躊躇無く電モモを使用して除去します

パワーゾーンにはバイモーションバスターとその他オペレーションを置きます
前者はドデカブタックの使用条件、後者はパワーロスしない回復素材になるので忘れずに

パワー3まで溜めたらプロパイダーベース+乗車拒否を行い、
パワーを一気に3増加させつつ次とその次に引くカードを指定しておきます(緑コマンド用カードや回復用ドデカブタックあたり)
オペが足りないときはデネブで回収してから使用しますが、デネブを出すと電王LFの使用可能条件が潰れるので注意

パワー6以降は受けているダメージに応じてドデカブタックで回復と応戦をしつつ、なんとかパワー8まで置いていきます

最後に緑コマンドを置き、敵軍バトルエリアにBP2000以上のユニットがいることを確認してから、
ブン・ターの特訓でスーパーシンケンイエローを出します
そして、フルブラスト・アクションで6点までカードを裏返しにして、手札にあるビクトリーロボにブラストを付与してラッシュします
後はご希望のコンボを叩き込んで無限点ストライクをかちこんで終了
197195:2011/07/06(水) 17:54:55.31 ID:69xjoGyT0
>>196
なるほど、フルブラスト・アクションは完全に盲点でした
ありがとうございます
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/07(木) 17:52:04.81 ID:PgnOM/bL0
捨て札にアバレンオーとアバレキラーxgがあるとき、
ダイノミッションでキラーアバレンオーをラッシュすることは可能ですか?
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/07(木) 20:38:29.17 ID:1X/usY4z0
残念ながら不可能です

まず、ダイノミッションの発動条件として「5体(以上)での合体」をしなければならないため、
必ず「爆竜ティラノ+トリケラ+プテラ+トップゲイラー+ステゴスライドン」
の5体の組み合わせでラッシュする必要があります

少しややこしいかもしれませんが、アバレンオーはあくまでも合体後のいちユニットであり、その素体として扱うテキストを有さないため、
キラーアバレンオーの素体としては1体分としかカウントされません

アバレキラー(XG6)には「これは自軍Lユニットがなければ、トップ+ステゴとして使える」というテキストを持つため、
この1枚で2体分の扱いとなるために、事実上4枚でダイノミッションの条件を満たすことが可能となります
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/07(木) 22:44:12.43 ID:9s+jYXzEO
>>199
ありがとうございました
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 08:26:54.50 ID:iYGR7l/60
保守
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/12(金) 15:37:27.31 ID:qTJXB9+O0
保守あげ
質問ですが芋ヨーカンを使用したユニットが捨て札になるとき巨大化爆弾でその場に留めることはできますか?
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/12(金) 15:54:26.09 ID:A69iBcKx0
撃破されて捨札になったなら可能
ただしその場に留めるんじゃなく、一旦捨札になってから再ラッシュされるから、
芋ヨーカンは捨札になる。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/12(金) 16:06:39.24 ID:qTJXB9+O0
>>203
丁寧な説明ありがとうございます。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/12(金) 16:45:41.47 ID:qTJXB9+O0
すいませんもう1つ質問です。
芋ヨーカンなどでLユニットになったRC持ちのユニットはビークルにライド出来るのでしょうか?
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/12(金) 16:59:00.71 ID:cqx8QN9/0
できます。
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/12(金) 17:11:29.43 ID:qTJXB9+O0
>>206
ご回答ありがとうございます。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/17(水) 20:09:59.01 ID:xPDEW35Q0
デッキを晒します。よければ誰かアドバイスをお願いします。
WBとETの2色デッキです

Sユニット
ゲキバイオレット×3
メタルゲラス×3
仮面ライダーガイ×3
仮面ライダーW・HT×3
仮面ライダーW・HM×2
レッドル×2
ゲキトージャウルフ×1

メガピンク×3
メガイエロー×3
メガブルー×3
ボウケンシルバー(2nd)×2
グリーンサイ×2
ブラックバイソン×2

Mユニット
ガオリゲーター×3
ゲキウルフ×3

オペレーション
ライフバード×2
スパイダーショック×2
ガオメインバスター×2

デッキ構築の具体的なコンセプトが固まらなかったので、とりあえず
ゲキバイオレットやレッドル、メタルゲラスといった使いやすいWBのユニットを詰め込みました。
あと、ゲキトージャウルフは抜くべきでしょうか?
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/18(木) 03:13:04.59 ID:pqS2xvXp0
確かにやりたいことが今ひとつ見えてこないなあ
メガピンク→WB→メガブルー→シルバー→バイソンとかで多段ストライクが狙いなんだと思うけど、
逆にいうとその自由度の低い勝ち筋しかないように思う。手早く揃える手段もないしつらそう
ホールド関係のコンボとコマンド関係のコンボがそれぞれ少数のカードだけで閉じちゃってるのがもったいない
メガイエローとグリーンサイでコンボするにしても敵軍ユニット引きずり出せるのがブラックバイソンだけ、しかも相手依存で安定感を期待できない
ライフバードでわざわざ捨札減らしてゲキトージャウルフ出しにくくしてるのはどうなんだろう
パっと思いつく点はそんな感じ
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/18(木) 03:21:59.64 ID:pqS2xvXp0
あとWを出すためのコマンドがレッドルかHTだけというのもちょっとまずい
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/18(木) 04:00:24.68 ID:6qWmBq+C0
>>208
これは、要点を絞ると、「カードプールが古すぎる」にもの凄く集約できますな
あり合わせのカードでデッキを作るのでなく、プロキシカードを作ってでも全力で最新環境のデッキを構築しないと流石に話にすらならないかと

赤緑は個人的にしんどい組み合わせの上位だと思ってるので、細かく突っ込みだすとキリがないというか絶対原形を留めなくなっちゃいます
ライフバード貼ってパワー4までのETフリーストライカーを次々出すタッチWBストライカーデッキが簡単、とかそんな感じですね
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/18(木) 11:02:38.54 ID:WDMdrso50
アドバイスありがとうございます。
確かにこのデッキ、HMを出すメカ持ちのユニットはほぼ無いし、
ユニットを素早く展開する手段もない。ホールドした敵をさらに攻撃するカードもない。
ライフバードがゲキトージャウルフの足を引っ張っていたりと穴だらけですね。
とりあえず、近場のベストパートナー等で新しいカードを揃えてみます
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/22(月) 17:57:18.34 ID:yL38fW/h0
よろしければアドバイスお願いします

ランディックゴセイグレートを使いたいので
レジストメインで赤黄を組みましたが……

マルチ
ランディックゴセイグレート*2
ゴセイマシン*3
ゴセイブラック*3


仮面ライダーランス*3
ゲキバイオレット*3
アバレッド(XG3)*2

黄色
仮面ライダー響鬼(XG5)*3
仮面ライダー装甲響鬼*1
仮面ライダー蛮鬼*3
ゴセイブラック×ゴセイイエロー*3
マジレッド(XG7)*2
天空大聖者マジエル*3
ゴセイアルティメットMM*3
ゴセイアルティメット*3
隠流マキビシ*3

とりあえずSユニットが並びきる前に除去されるか
多段ストライクでランディックが出た返しのターンで終了することが多いです
マジエルとマキビシはおかしいんじゃないかとか、
もはやでかいの出さないでストライク狙えとか、今思いましたけど……

ゴセイマシンはリードを増やして
追加条件を変更したほうが出しやすいでしょうか?

そのへんも教えてください
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/22(月) 23:47:13.07 ID:lPobKs9j0
はっきり言えば、ランディックゴセイグレートは無理
早出しオペに対応してないし、出しても2点取れるか取れないかの性能は絶望的

ぶっちゃけ赤黄はゴセイレッド(XG5)〜2番手〜キバGFあたりで4点かっさらう方が圧倒的にお手軽だから
まともに巨大ロボ出す気が起こらんのよな
せいぜい通常のゴセイグレートかサイダイオーくらいか
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/23(火) 01:32:31.43 ID:IKe8OsIF0
>>213
マジエルとマキビシは不要と思います。
Sユニットの総数が23枚と少なく、ゴセイマシンの追加条件を満たしにくそうです。
ドローソースやゴールドプラチナム等手札やユニットを増やす手段が欲しいです。
リードで条件を変更する場合も、5枚以上となるとデッキ総数が40枚では厳しいものがあります。
思い切って全体の枚数およびリードを増やし、捨札を増やすカードを豊富に入れるのはどうでしょうか。

自分の場合、
・合計枚数は60枚〜80枚
・各ゴセイジャー(イエローのみXG4、他はXG5)を各3枚、ゴセイグレートも3枚、BP要員かつリード捨札用としてワンダーも各3枚
・ゴセイマシンは追加条件を変更してラッシュすることがほとんど
・ダイノガッツやアバレッド×爆竜ティラノなど捨札を増やすカード多め
・ブルービートやゴセイナイトなど除去手段をそれなりに
・延命手段としてメディテーション
・OTを絡めて3色にしてゴールドプラチナムや超電子頭脳やゴセイ×ゴーカイ等
のようなデッキを以前組んでいました。
マジブルーやゴセイイエロー以外は基本的に前に出さず、少しずつユニットを溜めていく戦法をとっていました。
平均必要パワーに対して肝心のゴセイマシンが5パワーと重いので、今ならオーズドライバーもありかも知れません。
Sユニットで攻めきることが多いですが、ランディックも結構ラッシュできます。
デッキを作る上で少しでも参考になれば幸いです。
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 14:03:09.23 ID:Z0r9mEtb0
補修age
217213:2011/08/28(日) 21:55:56.43 ID:TrVZ/6iY0
>>214
>>215

遅れてすいません。ありがとうございました。
あきらめて速攻にします。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 16:42:11.08 ID:AZMtY9su0
マジシャインの効果の「手札から使用するように」というのは、
コマンドのホールドが必要という意味ですか?
使用するオペレーションのコマンドと別に、
そのオペレーションと同色のコマンドは必要なのでしょうか
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 11:10:07.07 ID:H/szcXAP0
>>218
必要ありません。
公式Q&Aに同じ質問があるので、詳しくはそちらを参照してください。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 11:14:56.41 ID:jbjXjbky0
タッグストライクのルール教えてください
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/17(土) 11:18:00.87 ID:/aKReGbF0
>>220
http://www.carddas.com/rangers/beginner/tag_regu.html
こちらを参照してください。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 23:41:40.40 ID:EqelxGebO
アブレラの効果は重複しますか?
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 01:55:14.74 ID:EJz8oTD70
>>222
どっちの?
旧版 重複します どのアブレラの効果でホールドしてもいいけど1パワー1ホールドなので重複は無意味
新版 重複します 2体いれば2回発動できます
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 07:53:03.07 ID:O/vKuH5zO
>>223
パワー軽くする方のアブレラです

こいつが2体いるときにコマンドを1つホールドしても、パワーは1しか減らないということですか?
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 09:03:34.86 ID:EJz8oTD70
>>224
そゆことです
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 23:05:40.40 ID:etbWPMjH0
>>225
ありがとうございます
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/06(木) 19:22:03.05 ID:QXl7qftd0
コマンダー複数使っていいルールがあるのか
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 13:44:02.35 ID:cCbzpaX80
相手バトルエリアにユニットカードがあってもストライクはできますか?
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 14:42:09.17 ID:7yohD6ID0
仮面ライダー王蛇や仮面ライダー電王SFや仮面ライダーカリス(XG6)など、
一部特別なテキストを持ってるユニット以外はおkだ、問題ない
じゃんじゃんストライクしてやれ!
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 15:56:40.23 ID:cCbzpaX80

ありがとうございます。
また何かあれば聞きます。

みなさんの周りには対戦ができる相手いますか?
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 16:31:57.93 ID:n4ZOzLhL0
もう大会もないので、身内で細々と……

もしも対戦相手が居なくて寂しい時は、ニコ生やOCTGNでのネット対戦が行われているので、
そちらに足を運んでみるといいかも。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 21:20:45.32 ID:cCbzpaX80
始めたばかりなのに・・・

残念です。
公式サイトに終了ってありましたか?
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 21:49:18.54 ID:n4ZOzLhL0
バンダイの商慣習として、続編の制作予定が無くなったTCGの公式サイトに、
「終了しました」といった旨の告知を出す事はありません。

ですが、最終弾の発売から既に7ヶ月以上が経過し、公認のショップ大会も終了し、
ユーザーからの「続編は出ないのですか?」という質問に対し「予定はありません」という回答も届けられたらしく、
残念ながら続編は無しという事で確定的、とされています。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/24(月) 21:59:21.32 ID:cCbzpaX80
復活を期待しても無理そうですね。

タマシーとかプトティラコンボ出てほしかったな〜
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 15:36:16.28 ID:FFE0mA6J0
やはり終了なのか・・
少し前から気になり始めてはじめたが残念だな
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/25(火) 15:44:15.35 ID:73iEBngW0
レンストがメタルヒーローだけなら終わっても満足してたんだが
戦隊とライダーがいる以上、新フォームやら追加戦士などでれば
それがネタとなり、作品が終わらない限り終わることは無いのに
ヤッパリイラストを描いてくれる人がいないのか・・・
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/30(日) 23:11:15.53 ID:8M6Y7CDl0
他のDCDと比べると、手間がかかって購買層が限られるのが問題だったんじゃないかな
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。
イラスト云々より売り上げが低いからバンダイがきっただけの話
今年の4月くらいに出たゴーカイジャーのスターターから始めたのに
何回かプレイしただけで終わったw