【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part126
●戦闘フェイズの流れ● 各ステップの開始時の処理を行った後で、プレイヤーは呪文や能力を使えるようになる(「↓」のタイミング)。 どのクリーチャーで攻撃・ブロックをするのか宣言された後で、タップさせる呪文や能力などで攻撃やブロックを妨害することはできない。 それらを妨害したいなら、その前のステップまでに済ませておくこと。 【戦闘開始ステップ】 ↓(アタッカーをタップさせたい場合ここで) 【攻撃クリーチャー指定ステップ】 処理:攻撃するクリーチャーを指定する ↓(相手のブロッカーをタップさせたい場合、瞬速でブロックしたい場合ここで) 【ブロック・クリーチャー指定ステップ】 処理:ブロックするクリーチャーを指定する、複数体ブロックのダメージ割り振り順を指定する ↓(パワーやタフネスを増減させたい場合、再生やダメージ軽減をしたい場合はここで) (【先制攻撃用戦闘ダメージ・ステップ】 先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーがいた場合、戦闘ダメージ・ステップが2回行われる) (↓) 【戦闘ダメージ・ステップ】 処理:戦闘ダメージを割り振る。スタックを使用せずただちにダメージが与えられる ↓ 【戦闘終了ステップ】 クリーチャーが複数のクリーチャーにブロックされたとき、 攻撃プレイヤーはただちにどの防御クリーチャーから順に攻撃ダメージを割り振るか決める。 これはスタックに乗らない。 攻撃クリーチャーはブロックされているクリーチャーごとに致死ダメージを割り振らなければ、 次のクリーチャーに攻撃ダメージを割り振ることができない。
●オールタイムでよくある質問●
Q1-1:〜が再録されましたけど、昔の〜は使えますか?また、 プロモカードは公式大会で使えますか?
(ローウィンの《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》など)
A1-1:どちらも問題なく使えます。
Q1-2:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Player Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが。
A1-2:春、夏、冬にまとめて発送されます。また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が
反映されますので、無闇にDCIにゴルァしないように。
Q1-3:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A1-3:ビギナーさんならマジック2011のいずれかのエントリーセットを。
一度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)アラーラの断片、コンフラックス、アラーラ再誕、
ゼンディカー、ワールドウェイク、エルドラージ覚醒を推奨。それぞれ構築済みのテーマデッキおよびエントリーセットもある。
テーマデッキ・エントリーセットのカード内容は以下。
http://www.jfkmagic.sakura.ne.jp/ Q1-4:今現在スタンダードで使えるカードにはなにがありますか?
また、次にスタンダードで使えなくなるカードセットはなんでしょう?
このカードセットはいつまで使える?いつから使える?
A1-4:以下のとおりです。
2010年10月1日より各フォーマットでミラディンの傷跡が使用可能になります。
同時に、M10及びアラーラの断片・コンフラックス・アラーラ再誕がスタンダードで使えなくなります。
2010年7月16日現在 使用可能カードセット
マジック2010/Magic 2010
アラーラの断片/Shards of Alara
コンフラックス/Conflux
アラーラ再誕/Alara Reborn
ゼンディカー/Zendikar
ワールドウェイク/Worldwake
エルドラージ覚醒/Rise of the Eldrazi
マジック2011/Magic 2011
●基本的なルールや用語に関する質問● Q2-1:「基本土地」ってなに? A2-1:特殊タイプ「基本/Basic」を持つ土地のことです。代表的なものは「平地」「島」「沼」「山」「森」の五種類です。 《冠雪の森/Snow-Covered Forest》なども特殊タイプ「基本/Basic」を持っているので基本土地です。 Q2-2:「基本土地タイプ」とは違うの? A2-2:「基本土地タイプ」とは土地がもつ様々なサブタイプの中でも特別なもので、「平地」「島」「沼」「山」「森」の 5種類です。5種の基本土地カードと同じ名前のタイプ名なので「基本土地タイプ」と呼ばれています。 基本土地タイプを持っているかどうかは、その土地が基本土地であるかどうかとは関係ありません。 通常では「基本/Basic」を持つ土地は必ずカード名と同じ名前のタイプを一つもっています。 特殊タイプ「基本/Basic」を持たない土地もこれらいずれかの「基本土地タイプ」を持っていたり、 なんらかの効果で得ることがあります。 Q2-3:《平地/Plains》は白のカードなんでしょうか? A2-3:いいえ、通常は無色です。 マナ・コストに含まれるマナ・シンボルによって色は決まりますが、土地はマナ・コストがないので無色です。 ただし、何らかの効果によって色を持つことは有り得ます。 Q2-4:「until end of turn/ターン終了時まで」と「at end of turn/ターン終了時に」って違うの? 「at the beginning of the end step/終了ステップの開始時に」って一体なんなの? A2-4:「ターン終了時まで」と「ターン終了時に」の二つはまったく違う意味を持っています。 (紛らわしいので、最新セットからは「ターン終了時に」という表記の多くが「終了ステップの開始時に」と変更されています) 「ターン終了時まで」と書かれた効果はクリンナップ・ステップにその効果が終わります。ダメージが 消えるのと同時であるため、ターン終了時まで+0/+2の修整を受けて、3点のダメージを受けている0/2の クリーチャーは、ターン終了時までの効果が切れると破壊されることなく0/2のクリーチャーへと戻ります。 一方、古いカードにおいて「ターン終了時に」と書かれていた場合、あるいは最近のカードで 「終了ステップの開始時に」と書かれていた場合、誘発型能力を表し、クリンナップ・ステップよりも前、 終了ステップの開始時に誘発します。 Q2-5:再生ってよくわからないんですけど? A2-5:再生とは破壊を1回だけ「なかったことにする」効果です。すでに墓地に置かれたカードを 戦場や手札に戻す効果ではありません。再生を持つ能力や呪文が解決されると、パーマネントには 1枚だけ「再生の盾」が張られます。そのターン中、次にそのパーマネントが破壊される場合、 かわりにその破壊を無効にし、与えられたダメージを全て取り除き、パーマネントをタップし、 戦闘に参加していた場合は戦闘から取り除き、再生の盾が1枚消えます。 再生の盾は何枚でも重複して張っておくことが可能です(ターンが終わると未使用の盾はすべて消えます。) 再生でパーマネントがタップするのは効果の一部であってコストではありません。 タップ状態のパーマネントも再生できます。 Q2-6:「対象」って特別な意味のある言葉なんですか? よく分かりません。 A2-6:「対象」は、MTGにおいては非常に重要で厳密なルール用語です。対象をとる呪文や能力は…… (1) 「対象とする」と書かれている呪文や能力。(例:《稲妻/Lightning Bolt》など) (2) オーラ呪文 (3) ルールで「対象をとる」と定義されているキーワード能力 (例:装備、挑発、接合、転生、憑依、城砦化、補強) です。これ以外のものは対象をとりません。 《審判の日/Day of Judgment》の「すべての〜」や、《物語の円/Story Circle》の「選ぶ」は、対象をあらわす 言葉ではなく、これらは被覆やプロテクションの影響を受けません。 紛らわしいのですが、単にオーラや装備品などを「つける」行為は、対象をとりません。 例えばオーラの場合、普通に唱えるならオーラ呪文は対象をとりますが、何らかの効果によって戦場に出て パーマネントにつける場合は、対象をとらないので、被覆でも関係なくオーラをつけることができます。 一方プロテクションの場合は、その種類のオーラが「ついている」状態自体が不正であり、外れてしまいます。
●呪文や能力とスタックに関する質問● Q3-1:《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力が使われるのに対応して《稲妻/Lightning Bolt》で殺したら、 能力は消えるの? A3-1:パーマネントの起動型/誘発型能力がスタックに乗った後、その発生源のパーマネントを破壊したり 戦場から取り除いたりしたとしても、スタック上の能力はそのまま残ります。 スタック上の能力自体を打ち消したりするには、それ専用の呪文や能力(《もみ消し/Stifle》など)を 使う必要があります。 上例なら《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力で問題なく対象に1点のダメージが与えられます。 スナイパーと同時に撃ち合いになった時、スナイパーを狙撃して殺したとしても、鉄砲の弾は飛んでくるのと同じです。 Q3-2:《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力が使われるのに対応して《目潰しの魔道士/Blinding Mage》で タップして邪魔することはできる? A3-2:基本的に、プレイヤーは優先権を持っていなければ、呪文を唱えることも能力を起動することもできません。 呪文を唱えることや、能力を起動することが宣言されたあと、コストを支払うまでの間にプレイヤーが優先権を得ることはないので、 質問のようなことはできません。 Q3-3:相手の呪文にスタックで《沈黙/Silence》を使うとその呪文を防げますか? A3-3:《沈黙/Silence》は呪文を唱えることを禁止するものであり、既に唱えられてしまった呪文は防げません。 Q3-4:複数の誘発型能力が同時にスタックに乗る時は、どうしたらいいの? A3-4:まず、アクティブ・プレイヤー(現在のターンのプレイヤー)のコントロールしている能力を そのプレイヤーが好きな順番でスタックにすべて積みます。そのあとに、そのプレイヤーの対戦相手が 同じように能力をスタックに積みます。
●戦闘に関する質問● Q4-1:ダメージを軽減して0にしてもダメージを与えたことにはなるんですか? A4-1:0点以下のダメージはダメージとはなりません。《巻物泥棒/Scroll Thief》などによる、 ダメージを与えたとき〜といった誘発型能力は誘発しません。 Q4-2:《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》で攻撃したら、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》でブロック されました。そこで《稲妻/Lightning Bolt》で《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》を焼いたんですが、 《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》のダメージはプレイヤーに通りますか? A4-2:戦闘ダメージをプレイヤーに割り振れるのは、「ブロックされなかった攻撃クリーチャー」だけです。 いったんブロックされたクリーチャーは、トランプルを持っていない限り、たとえダメージの前に ブロック・クリーチャーが戦場を離れても、防御側プレイヤーにダメージを与えることはできません。 Q4-3:《戦慄の彫像/Dread Statuary》って攻撃できるんですか?自分のターンにクリーチャーにしたら必ず 召喚酔いしていると思うんですが。 A4-3:召喚酔いしているかどうかは、あなたがそのパーマネントをいつからコントロールしているかによって 決まります。いつクリーチャーに変化したかは関係ありません。《戦慄の彫像/Dread Statuary》を出したターンに すぐクリーチャー化したら、それは召喚酔いです。出してから次にまたあなたのターンになり、 その開始時からずっとコントロールしているならば、クリーチャー化して攻撃できます。 Q4-4:新ルールになってから、《モグの狂信者/Mogg Fanatic》でブロックした後で生け贄にしてどこかに 1点ダメージを飛ばすというのができなくなったと聞いたんですがほんとうですか? A4-4:よくある誤解です。「戦闘ダメージの割り振りがスタックに乗らなくなった」だけです。ブロックされた後、 戦闘ダメージが与えられるまでの間に呪文や能力を使えることには変更がありません。 ブロックした《モグの狂信者/Mogg Fanatic》を、ブロッククリーチャー指定ステップ中に生け贄にして その能力を起動することは今でも可能です。その場合、《モグの狂信者/Mogg Fanatic》は戦闘ダメージを 与えませんが、ブロックした事実は消えません。 (以前のように、戦闘ダメージステップ中、《モグの狂信者/Mogg Fanatic》 からの1点の戦闘ダメージが スタックに乗っている状態で能力を起動し、タフネス2のクリーチャーと相打ちにしたり タフネス1のクリーチャー2体を 破壊するといったことができなくなったのです)
●キーワード能力に関する質問● Q5-1:プロテクション(赤)のクリーチャーは《抹消/Obliterate》で死なないんですか? あと《紅蓮地獄/Pyroclasm》でも死なないんですか? A5-1:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。 ・(赤)の呪文や発生源が(赤)である能力の対象にならない。 ・(赤)のオーラをエンチャントすることができない。 ・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。 ・(赤)のクリーチャーにブロックされない。 ・(赤)の装備品を装備できず、(赤)の城砦に城砦化されない。 《抹消/Obliterate》は対象を取っておらず、ダメージでもないので、 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊することができます。 《紅蓮地獄/Pyroclasm》は対象を取っていませんが、プロテクションによってダメージが軽減されるので、 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。 Q5-2:《黒騎士/Black Knight》からのダメージを、《物語の円/Story Circle》で軽減することは できますか? A5-2:できます。《物語の円/Story Circle》の能力は対象をとらないので(「選ぶ」は対象をとることでは ない)、プロテクション(白)の影響を受けずに《黒騎士/Black Knight》を指定することが できます。 Q5-3:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか? A5-3:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。 Q5-4:墓地にある《白騎士/White Knight》を、《墓場からの復活/Rise from the Grave》で 戦場に戻す事はできますか? A5-4:できます。パーマネントの常在型能力は普通、戦場にある時にだけ機能するので、墓地では プロテクション(黒)は機能せず《白騎士/White Knight》を対象にとることができます。
●プレインズウォーカーについて●
プレインズウォーカーはクリーチャーではありません。まったく新しい種類のパーマネントです。
非常に多くの新ルールが使われているので、必ずローウィンFAQで確認してください。
http://mjmj.info/data/obsolete/faq_lrw_j.html Q6-1:プレインズウォーカーを出したターンから、プレインズウォーカー能力を起動できますか?
A6-1:できます。プレインズウォーカー能力の起動については、いわゆる召喚酔いの影響はありません。
Q6-2:《稲妻/Lightning Bolt》で、対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーに3点のダメージを
与えられますか?
A6-2:与えられます。このとき「プレインズウォーカーを対象に《稲妻/Lightning Bolt》を唱える」わけでは
ないことに注意してください。相手プレイヤーを対象に《稲妻/Lightning Bolt》を唱え、その解決時に
あなたがダメージを相手プレイヤーからプレインズウォーカーへと移し変えることを選ぶことができます。
Q6-3:自分がコントロールするプレインズウォーカーに与えられるダメージを、《物語の円/Story Circle》で
軽減することはできますか?
A6-3:上記Q6-2のような場合は、まずあなたにダメージが与えられようとするわけですから、ダメージが
プレインズウォーカーへと移し変えられる前に、《物語の円/Story Circle》で軽減することができます。
プレインズウォーカーが相手クリーチャーに攻撃された場合、戦闘ダメージは直接プレインズウォーカーに
与えられるので、これを《物語の円/Story Circle》で軽減することはできません。
Q6-4:《地震/Earthquake》を唱え、解決時に相手プレイヤーと相手がコントロールするプレインズウォーカーに
それぞれダメージを与えることができますか?
A6-4:できません。プレインズウォーカーはクリーチャーでもプレイヤーでもないので《地震/Earthquake》によって
直接ダメージを受けることはありません。上記Q6-2のように、相手プレイヤーへのダメージをプレインズウォーカーに
移し替えることはできますが、その場合はもちろんプレイヤーの方はダメージを受けません。
Q6-5:《地震/Earthquake》を唱え、解決時に自分が受けるダメージを自分がコントロールするプレインズウォーカーに 移し変えることはできますか? A6-5:できません。ダメージの移し変えは、ダメージを受けるプレイヤーがダメージの発生源の コントローラーの対戦相手であるときにしか起こりません。 Q6-6:プレインズウォーカーを同じプレイヤーが複数コントロールしていてもいいんですか? A6-6:コントロールできるプレインズウォーカーの数に制限はありません。 ただし、「プレインズウォーカー・ユニーク・ルール」というものがあります。 同一のプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカーが複数戦場にあるとき(コントローラーは問わず)、 それらすべてをオーナーの墓地に置く状況起因処理です。レジェンド・ルールとよく似ています。 レジェンド・ルールと異なるのは、参照するのがパーマネントの名前でなく、 サブタイプだという点です。 Q6-7:対戦相手が、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を出し、忠誠度+2の能力を起動したので、 対応して《稲妻/Lightning Bolt》で3点のダメージを与え、プレインズウォーカーに移し替えました。忠誠カウンターをゼロにして 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を墓地に置くことはできますか? A6-7:できません。プレインズウォーカー能力の忠誠カウンター増減は、その能力のコストです。対戦相手が能力を起動した後、 あなたが優先権を得た段階では、すでにカウンターは増えているので、質問の状況ではカウンターは2つ残ります。 Q6-8:では、対戦相手が《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を出した後、能力を起動する前に 《稲妻/Lightning Bolt》で3点のダメージを与えることはできますか? Q6-8:できますが、きわめてまれな状況でしか起こりえないでしょう。呪文や能力が解決されると、次に優先権を得るのは ターンプレイヤーです。対戦相手が《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を出した後に優先権を得るのは、 やはり対戦相手ということになります。そこで対戦相手がプレインズウォーカー能力を起動せずに他の呪文や能力を 使ったり、あるいはなにもせずに優先権をパスすれば、あなたは《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》の 忠誠カウンターがまだ3つの状態で《稲妻/Lightning Bolt》を唱えるチャンスを得られます。 (ですから、そうされないように、プレインズウォーカーは戦場に出したらすぐにその能力を起動するのが定石です)
●最近よくある質問● Q7-1:クリーチャー・トークンが戦場から墓地に落ちた時《死を出迎える者/Deathgreeter》は誘発しますか? A7-1:誘発します。トークンは戦場から墓地に落ちた後、状況起因処理で消滅します。 Q7-2:対戦相手が《捕食者のドラゴン/Predator Dragon》を唱えました。 対戦相手が貪食で生け贄に捧げるクリーチャーを選んだのに対応して、そのクリーチャーを対象に 《破滅の刃/Doom Blade》を唱え、そのクリーチャーを貪食できないようにできますか? A7-2:貪食能力はそれを持つクリーチャーが戦場に出るイベントを変更する置換効果を持つ常在型能力です。 そのクリーチャー呪文(やそのクリーチャーを戦場に出す呪文や能力)の解決中に生け贄に捧げるクリーチャーを選び、 生け贄自体もその呪文/能力の解決中に行われます。この処理はその呪文や能力の解決の一部として行われますから、 生け贄に捧げるクリーチャーが決まってからそれが生け贄に捧げられるまでに優先権は発生しないので、 《破滅の刃/Doom Blade》はこのタイミングでは唱えられません。 Q7-3:《魔力軟体/Manaplasm》をコントロールしているときに、《コブラの罠/Cobra Trap》を代替コストの(緑)で唱えました。 この場合、《魔力軟体/Manaplasm》はいくつの修整を受けられますか? A7-3:+6/+6の修整を受けます。「マナ・コスト」というのはカードの右肩に書かれたコストのことで、 点数で見たマナ・コストというのはそれを数値化したものです。 実際に唱えるときのコストがどう変化しようとも、このマナ・コストは変化しません。 Q7-4:《歪んだ世界/Warp World》によって、《面晶体のカニ/Hedron Crab》と土地が同時に戦場に出ました。 《面晶体のカニ/Hedron Crab》の能力は誘発しますか? A7-4:誘発します。 パーマネントが戦場に出ることで誘発する誘発型能力は、同時に戦場に出るパーマネントもチェックします。 Q7-5:《歪んだ世界/Warp World》の効果で《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》2体と 土地が戦場に出た場合、上陸の効果と対消滅するのとではどちらが先でしょうか。 A7-5:《歪んだ世界/Warp World》の解決中に、《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》2体の上陸能力がそれぞれ誘発し、 《歪んだ世界/Warp World》の解決直後に状況起因処理で2体の《堕ちたる者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Fallen》が墓地に置かれ、 その後、誘発していた上陸能力がスタックに置かれます。 Q7-6:続唱によってキッカーを持つカードを唱える場合、キッカー・コストは支払えますか? A7-6:支払えます。続唱によって支払わなくなるのはマナ・コスト、つまりカードの右上に書かれた大元のコストだけです。 追加コストが存在する場合、それが強制ならば支払わなくてはならず、キッカーのように任意のものならば支払うことを選択できます。
Q7-7:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》や《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》は、戦場を離れた後でも 指定された呪文を唱えることを禁止する効果が続くのでしょうか? A7-7:いいえ。どちらも、「唱えられない」という効果は、常在型能力によって発生する継続的効果であり、それが 戦場にある間しか機能していません。戦場に出たときの誘発型能力によって「唱えられない」という永続的な効果が 発生するわけではないことに注意してください。 Q7-8:《恐血鬼/Bloodghast》の能力は、戦場と墓地にそれぞれ《恐血鬼/Bloodghast》がいるときに土地を出さないと 誘発しないのでしょうか? A7-8:いいえ。カードにそのカード自身の名前が書いてある場合、そのカード自身を指し、同じ名前の他のカードは 指しません。つまり、《恐血鬼/Bloodghast》の能力は、土地が戦場に出たら自分自身を墓地から戦場に戻す、 という能力です。《恐血鬼/Bloodghast》が墓地にあるときに誘発します。 Q7-9:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》を装備した《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》自身を 生け贄に捧げて能力を起動し《セラの天使/Serra Angel》にダメージを与えました。 このとき接死、絆魂の効果はどうなるのでしょうか。 A7-9:ダメージを与えるときには《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》は戦場を離れているので ルールにより「最後の情報」を参照します。 この場合、戦場を離れる直前の《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》は接死、絆魂を持っているため それらの効果を適用し《セラの天使/Serra Angel》は破壊され、あなたは2点のライフを得ます。 Q7-10:《ボーラスの奴隷/Slave of Bolas》で対戦相手の《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》のコントロールを得た後、 終了ステップにこの《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》を生け贄に捧げました。トークンを戦場に出すのは どちらになりますか? A7-10:「戦場を離れたとき」を誘発条件とする誘発型能力は、そのパーマネントが戦場を離れる直前の状況を参照するため、 誘発型能力のコントローラーはあなたです。したがって、クリーチャートークンを戦場に出せるのもあなたです。 Q7-11:《時間のねじれ/Time Warp》を2枚唱えたら2ターン得られますか? A7-11:はい、2ターン追加されます。「プレイヤーがターンを得る」という効果は、「現在行っているターン」と、 「次にやってくるはずのターン」の間に、そのプレイヤーの得たターンがやってくる「予定」を差し挟む効果です。 Q7-12:対戦相手が唱えた《時間のねじれ/Time Warp》を私が《余韻/Reverberate》でコピーしてその対象を私にした場合、 次にターンが回ってくるのはどちらになりますか? A7-12:前質問の回答の通り、ターンを得るというのは「予定」を差し挟む効果です。 まず、現在は対戦相手のターンなので、今後のターン進行は「1:相手(現在)」「2:あなた」です。 先に、あなたの生成したコピーがあなたを対象にして解決され、「1:相手(現在)」「2:あなた(追加)」「3:あなた」 次に対戦相手の呪文が解決され、「1:相手(現在)」「2:相手(追加)」「2:あなた」「3:あなた」となります。 つまり対戦相手のターンが先に回ってきます。
Q7-12:《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》には「あなたのライブラリーの一番上のカードを 公開したままプレイする。」とありますが、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》の 2番目の能力でドロー/ライブラリーに戻す際には1枚ずつ一番上を公開するのでしょうか? A7-12:「カードをn枚引く」というのはルール上「カードを1枚引くをn回行う」ことを意味するので、 ドローする際には1枚ずつ一番上が公開されます。カードを戻す際にはそのようなルールはありませんので、 まとめて戻して最上の1枚だけが公開されることになります。
●その他の注意点● ○質問は具体的に ゲーム中のどのような状況で疑問が生じたのか、 具体的に書いて質問しないと回答できない場合がありますので、 質問はなるべく具体的に、また、スラングや略称などを使わないようにお願いします。 「自分はこれこれこういう理由でこうなると思った」と書いておくと、回答者も質問者のルールの不明な点を把握でき、 より詳しい回答が可能になります。 ○自分の場、相手の場 MTGにおいては「戦場」(旧ルールでいう「場」)は1つだけです。 1つの「戦場」という領域に、コントローラーの違うパーマネントが存在しています。 「自分のコントロール下」「対戦相手がコントロールしている」と表現しないと誤解を招くことがあります。 ○発動 MTGには「発動」というルール用語はありません。また発動という言葉を使うと、呪文を唱えることなのか、 起動型能力の起動なのか、誘発型能力の誘発なのかまぎらわしくなりますので、なるべく正しい用語を使って質問してください。
テンプレ終了
変更点
>>3 に傷跡FAQ追加、大会規定→イベント規定、若干文章変更
>>5 のフォーマットの話変更
>>11 が一か所だけ「場」になっていたので戦場に変更
スレたててからいうのもあれなんだが
最近よくある質問から、トークンとか点数で見たマナ・コストなどを
>>6 に移したいと思って
2-1と2-2をまとめて短縮してみたんだがどうだろう
ちなみに現在11行842Byteのところを9行810Byteにできる
Q2-1:「基本土地」や「基本土地タイプ」ってなに?
A2-1:「基本土地」とは、特殊タイプ「基本/Basic」を持つ土地のことです。「平地」「島」「沼」「山」「森」の5種類が代表的です。
《冠雪の森/Snow-Covered Forest》なども特殊タイプ「基本/Basic」を持っているので基本土地です。
一方、「基本土地タイプ」とは土地が持つサブタイプの一種であり、「平地」「島」「沼」「山」「森」の5つを指します。
通常では「基本/Basic」を持つ土地は必ずカード名と同じ名前のタイプを1つもっています。
5種の基本土地カードと同じ名前のタイプ名なので「基本土地タイプ」と呼ばれていますが、基本土地タイプを持つことと
基本土地であることは異なります。特殊タイプ「基本/Basic」を持たない土地、すなわち「基本でない土地」であっても、
いずれかの基本土地タイプを持っていたり、何らかの効果で得ることがあります。
>>1 乙
テンプレ談義は950前くらいから始めた方がいいと思う。
950で止まることなんてほとんどないじゃん 気づいたときに書いておかないと
次に立てる人が見逃すからでしょ
例えばテンプレ議論は1にアンカつけるとかどうだろう そうすれば参照しやすくなるかもしれんし
失礼します。 場にドリーム・ホールが出ている状況で、大祖始をピッチコストにして衝合を唱えました。 その際の挙動はどちらが正しいでしょうか? 1,大祖始の置換効果で墓地からライブラリーに戻された後に衝合が解決される。従って、再度大祖始を持ってくる事が出来る。 2,衝合の解決が先に行われ、その後大祖始の墓地に置かれた時の置換効果が解決される。従ってコストとして使用した大祖始はサーチできない。 よろしくお願いします。
>>22 1が正解
《大祖師》はコストの支払い時に捨てられるので、そのときにライブラリーに切り混ぜいれる。
ちょい書き換えで質問なんだが、スタックに乗った能力は、その発生源とは独立した文章欄を持っていて、発生源の文章欄を書き換えてもその能力の文章欄には影響しない、ってことでOKだろうか? 特定のクリーチャータイプのパーマネントを対象に取るカードがあった場合、スタックに乗った後にそれを書き換えるとどうなるか?って話なんだが
>>24 スタックに乗る能力、つまり、起動型能力や誘発型能力ならそれがスタックに置かれる時点でのその能力のルールテキストのみを持つオブジェクトとしてスタックに置かれて、その発生源の特性とは切り離される。
つまり、スタックに乗ったあとで発生源のルール文章を書き換えてもスタック上の起動型/誘発型能力には影響しない。
それらの能力は書き換え前のテキストを持っている。
26 :
25 :2010/09/28(火) 19:12:17 ID:BmM7TEoHQ
結論書き忘れた。 要は能力には変化はないのだから、発生源の文章を書き換えても意味がない。能力は通常どおり解決される。
銀白のスフィンクスの金属術の能力が起動できる状態で 霧消の場を相手がコントロールしている場合 スフィンクスで攻撃→ダメージが通る→霧消の場の能力が誘発→対応してスフィンクスの能力を起動 という動きは出来ますか?
28 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/09/28(火) 19:23:45 ID:xL5Cu/rI0
臨機応変/Sleight of Mind インスタント 呪文1つかパーマネント1つを対象とする。 それに書かれた、色を表す単語1種類をすべて別の色の単語1種類に置き換える。(例えば、あなたは「黒の呪文1つを対象とし」を「青の呪文1つを対象とし」に変えられる。この効果は永続する。) このカードは呪文にresした場合空気カードってことですか?
29 :
28 :2010/09/28(火) 19:25:29 ID:xL5Cu/rI0
最後の行の呪文は、ソーサリーとインスタントのことですORZ
>>28 >このカードは呪文にresした場合空気カードってことですか?
質問の意図が伝わるように書き込んでくれるとありがたい
何を聞きたいのかがわからない
>>28 >>24 >>25 は能力の話をしている。呪文の書かれているテキストを変更するなら解決時にその変更されたテキストにしたがって解決される。
32 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/09/28(火) 19:40:07 ID:xL5Cu/rI0
>>30 >>31 ありがとうございます。もう少し整理してわかりやすくしてから書き込みます
地盤の際の起動型能力についている相手土地4枚という制限は起動時にその制限を満たしていればいのであって能力を複数スタックに乗せて解決時に4枚以下になっていても問題ありませんよね?
36 :
34 :2010/09/28(火) 19:53:26 ID:6HkM+THE0
ありがとうございました
活線の鞭を装備している単一のクリーチャーを対象に、力の種を唱えると、活線の鞭の能力は何回誘発するんでしょうか。一度だけ?
Transmute Artifact(ATQ)についてなのですが、アーティファクトを生け贄に捧げるのは追加コストなのでしょうか? wikiを見ると追加コストと書かれているのですが、和訳?を見ると解決時にアーティファクトを生け贄に捧げるように読めるのですが。
>>38 追加コストじゃないね
wikiってのは一級廃人から貧弱一般人まで自由に編集できるから、嘘があってもおかしくないと思って見るのがいいよ
本当に信頼して良いのはoracleだけ
>>38 Transmute Artifactはルール文章が何度も変更されている。
ルール文章はオラクルという文書にまとめられたものが正文。
オラクルはWotcのGathererというヴュワーから見られる。
現在はアーティファクトの生け贄は効果の一部で、解決時に行う。
>Wiki
性質上、とうぜん更新遅れはある。
>>37 3回対象に取られているので、3回誘発する。
>>38 ちなみに、Transmute Artifactが追加コストでなくなったのは
今月22日頃のオラクル変更から。結構最近の話。
自分で最新の情報に書き換えていいのよ wikiだからね
ガラクの群れ率いとパワー3以上のクリーチャーが リリアナの大マイナスなどの能力で同時に戦場に出た場合 群れ率いの能力でカードを引くことはできますか?
>>45 可能。戦場に出ることが誘発する条件である誘発型能力は、それ自身やそれと同時に戦場に出たパーマネントもチェックする。
>>42 解答ありがとうございます
これで安心して活線の鞭デッキが作れます
+1/+1カウンターが3つ乗ったトリスケリオン(1+3/1+3)に縮退を使いました。 この場合、+1/+1カウンターが3つ置かれている状態なのに1/1になってしまっているという事なんでしょうか。
詳しくは種類別参照だが、カウンターによるP/T修正より前に縮退の修正が行われる。 よって結果的に4/4になる。 +1/+1カウンターが三つ乗っている1/1ではない。
いや、+1/+1カウンターが3つ乗った1/1だろ。と突っ込んでみる。
>>50 実際にゲームに使うパワー/タフネスの情報は、継続的効果を全て加味した値なんだからその物言いはナンセンスだよ。
同盟者の効果処理について質問です。 ハーダの自由刃のように「ハーダの自由刃か他の同盟者が戦場に出た時」と書いてあるクリーチャーは場にクリーチャーがいなくて自分だけが戦場に出た時でもカウンターを乗せることはできますか? また、兵員の参加で2体の同盟者トークンが同時に出た場合カウンターを乗せる効果は2回発動するのでしょうか 回答お願いします。
パワーとタフネスにかんする種類別 7a 特定定義能力によるP/T(たるもっも〜 7b P/Tをある特定の値に固定(縮退 7c 常在修正(聖遺、ロード&アンセム 7d カウンターの修正(トリスケ 7e P/Tの入れ替え(方解石のカミツキカメ 上から順に適応して行く。 トリスケはカウンターのない素体のタフネスが1/1であり、縮退が作用するのはここだけ。 よって(+1/+1が3つのった1/1)=4/4 聖遺は素体が2/2に墓地の土地枚数+x/+xだから、縮退されても1+x/1+xのP/Tとなる。 ミシュランは同じ7bだから、タイムスタンプ順に適応する。よって、赤緑ミシュラン以外の縮退直後のP/Tは大概1/1。赤緑は自身の効果で+1/+1カウンターのせられるから、その後の扱いはトリスケと一緒。 間違ってたら訂正ヨロ
>>54 詳しく書いてくれてThx
>>53 >上
そのとおり
>下
発動は
>>15 結果は2回「誘発する」ので正しい。
>>53 《ハーダの自由刃》の文章欄中に《ハーダの自由刃》とあれば、それはそのカード自体を指します。
よって、戦場に他の同盟者が居なくて+1/+1カウンターをのせる効果が誘発します。
《兵員への参加》は同盟者・兵士というクリーチャーが二体出るので、《ハーダの自由刃》の文章中にある「他の同盟者が戦場に出たとき」は各一体ずつに一回、合計二回誘発します。
>>55 素早い回答ありがとうごさいます
ってことは刃の達人は実質2マナ2/2先制警戒で兵員は2回ハンデスやバーンや強化を誘発できる便利カードなのか…
ちょっと同盟者組んでくる!
踏み荒らしをプレイしたあと、ラノワールのエルフをプレイしました。 ターンの終了時までエルフは踏み荒らしの効果を受けますか?
質問です。 レガシーの大会で見た光景だったのですが理解不能で・・・ ドレッジを回していたプレイヤーA Aの場には、【朽ちゆくインプ】、【セファリッドの円形闘技場】【島】 Aの墓地には、【ゴルガリの墓トロール】×2とほかのカード5枚以上。(発掘のカードは2枚のみ) Aが、セファリッドの円形闘技場のスレショ能力を起動。 1枚目を発掘6に置換 2枚目も発掘6に置換 この時点で墓地に発掘を持つカードが無い状況。 【朽ちゆくインプ】で【ゴルガリの墓トロール】を捨てて 3枚目も発掘6に置換とプレイしました。 ドローは1枚ずつスタックに乗るのは知っていましたが、【セファリッドの円形闘技場】などの能力を解決している間に、 起動型能力を差し込むのは可能なのでしょうか? 納得できなかったもので・・・
>>58 受けない。
呪文、起動型能力、誘発型能力の効果で、オブジェクトの特性を変更するものは、その呪文/能力の解決時に、どのオブジェクトに適用されるかが「固定」される。
つまり、踏み荒らしの解決時に「あなたのコントロールするクリーチャー」だったものだけが影響を受け、そのあとで戦場に出たり、コントロールを得たり、クリーチャーになったりしたものには影響しない。
逆に解決時にあなたがコントロールしていたクリーチャーだったもののコントロールを奪われても、そのクリーチャーは、ターン終了時まで修整とトランプルを得たまま。
>>59 プレイが間違っている。
>ドローは1枚ずつスタックに
これが間違い。スタックに乗るのは、呪文と起動型能力、誘発型能力だけで、呪文や能力の効果のイベントが個々にスタックに乗るのでない。
この場合、セファリッドの円形闘技場の能力がスタックに置かれて、3枚のドローが始まってから完了するまでに優先権は発生せず、したがって、朽ちゆくインプでカードを捨てるタイミングは存在しない。
>>58 受けない。
効果を受けるのは踏み荒らしを解決したときに戦場に出ているクリーチャーだけ。
>>59 セファリッドの円形競技場の能力が解決された結果、3枚のドローができている。
解決している間に差し込んでいるわけではない。
>>59 おそらくセファリッドの円形闘技場を起動後、
解決前に朽ちゆくインプの能力を起動しているのを見間違えたか何かしたのではないだろうか
まずドローが一枚毎にスタックに乗るってのは間違いだが 何が知っていましたがなんだろう そもそも一枚毎にスタックに乗るなら対応できて然るべきだし 実際は乗らないしできないけどね
>>60 62
ありがとうございます!解決しました。
>>59 ハヤイ話、そういうプレイはルール上出来ないからジャッジ呼ぶべき。
普通にもう巻戻せない状態になったら、ゲームルーズものだし
絆魂や魂の絆能力によるライフゲインはスタックに乗らず直ちに処理されますか?
絆魂はダメージの結果同数のライフを回復するというルールが参照する能力 ダメージの結果発生するのでダメージが与えられるのと差は存在しないと思っていい。 魂の絆能力は「ダメージを与えた場合同数のライフを回復する」という誘発型能力なのでスタックに乗る。
回答ありがとうございました
《主導権の奪取》 {W} インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。 * 第1戦闘ダメージ・ステップに先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーがダメージを与えた後にクリーチャーが先制攻撃を得た場合、それは第2戦闘ダメージ・ステップにダメージを与える。 Q&Aより。先制攻撃のダメージを与えた後に先制攻撃を付与したら、 両方でダメージを与えるように読み取れるのですがどうなんでしょうか?
>>70 たぶん
>* 第1戦闘ダメージ・ステップに先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーがダメージを与えた後に(ブロック側の)クリーチャーが先制攻撃を得た場合
じゃないかな
先制攻撃を持つ「A」が持たない「B」に先制ダメージを与えた後
Bに先制攻撃を付与した場合のことを説明してると思う
>>70 これは酷い誤訳。原文は「”他の”先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーが〜」となっている。
つまり第一戦闘ダメージステップで戦闘ダメージを与えなかったクリーチャーが後に先制攻撃を得ても、第2戦闘ダメージステップでダメージを与えますよ、という説明になっている。
つーか、最近FAQの誤訳多くね?
>>72 誤訳だったのか
必死に読み解いた俺の苦労は・・・
>>73 誤訳多いよな
「公式な」解釈じゃないから、ってどっかで見た記憶がする
誤訳でしたか…ありがとうございます。 というかFAQだ(汗)
>>54 なるほど!分かりやすい解説ありがとございました!
キマイラ的大群をX=0で唱え、戦場に出した後、起動型能力(クリーチャー化)を使いました。 次にエルドラージ落し子トークンの起動型能力を使って無色1マナを出しました。 最後に肉体アレルギーを対戦相手のコントロールするクリーチャーAを対象とし、 追加コストの為に自分のコントロールするクリーチャーBを生け贄としました。 この肉体アレルギーによってクリーチャーAを破壊した場合、 対戦相手に与えられるダメージは4点で合っていますか?
「ライフを失う」だけなので、対戦相手にダメージは与えない。 また、破壊した場合とは書いてないので、 対象としたクリーチャーが再生するなどして破壊できなかった場合でも ライフを失わせることはできる。 失うライフは4点であってる。
自分が戦場に2/2の吸血鬼2体をコントロールしている状態で、対戦相手の5/5がアタックしてきました。 ブロッククリーチャーに2/2の吸血鬼2体を指定した後、食餌の衝動を相手の5/5を対象に唱え、2/2の吸血鬼2体をタップすると、一方的に討ち取ることができるのでしょうか。
>>79 すみません。効果間違えていました
回答ありがとうございました!
種類別の説明を読んでたんですが 1/1のクリーチャーに聖なる力をがついている状態で攻撃されたのを 2/2でブロックして、1/1に縮退をつかっても 2/2が破壊されるって1/1は戦場に残るってことなんでしょうか?
>>85 その通り
《縮退》は7b、《聖なる力》は7cなので
1/1になる→+1/+2の修整を受ける の順で適用され2/3となる
>>86 ありがとうございます助かりました
どうやら仲間内でまちがったルールでやっていたようだ
くだらない質問で恐縮です。 土地の置き場所ですが、昔は場の前に土地を出していました、 いつごろから後に出す人が多くなってきたのですか? ルール上前でも後でも問題はないですよね?
>>88 いつ頃からか、はアンケート行為に該当するかと思う。
ルール的には、コントローラーや位相が明確ならどこにどう置いても構わない。
臓物の予見者について質問ですが、複数のクリーチャーを生け贄に捧げた場合も占術は1なのでしょうか?
>>91 占術1は占術1。占術1を複数回繰り返すだけ。
基本ルールブックに奥に置くって書かれてた時期があったんだよ かなり昔だったけど
>>91 そもそも、臓物の予見者の能力のコストは
「クリーチャーを一体生贄に捧げる」
であって、これによって複数のクリーチャーを生贄に捧げることはできない。
可能なのは
「クリーチャーを1体生け贄に捧げて占術1を行う」
ということを複数回繰り返すことだけ。
もしかしてドラフトって相手が入れた基本土地の枚数って確認できる?
>>98 ドラフトの種類にもよるが、ピックした枚数がわかるなら入れた枚数の逆算はできる。
内訳はもちろんわからない。
ミラディンの傷跡のファットパックの箱の柄は何種類ありますか? またそれらを見れるHPはありますか?
すみません、Necrotic Oozeについて質問させてください。 1)Echo Mageが墓地にあり、Necrotic Oozeが場にある時、 レベルアップの能力は起動出来るのでしょうか。 また、レベルアップしたNecrotic Oozeは墓地にいるレベルアップを持つ クリーチャーの起動型能力を高LV時の能力を起動出来るのでしょうか。 例えばLV4の時にEcho Mageがいる場合に3番目の起動能力は使えますか? 2)墓地にMul Daya Channelersが落ちている場合、その能力の参照は出来るのでしょうか。 出来ない気がしたのですがLSVの記事にあったので気になりまして…… よろしくお願いします。
>>101 起動型能力は持つ
常在型能力は持たない
もちろん起動型能力を与える常在型能力も持つはずがない
な、わかりやすいだろ?
レベルアッポは「レベルカウンターが幾つの時はこーゆーテキストを持つ」って常在型能力だし、ムルダヤなんとかも起動型能力を与える常在型能力だ
レベルアッポ自体は起動型能力だから何回でも起動できるぞ、よかったな!
>>101 レベルカードの <LvX+> 能力 P/T の表示はルール上では
このカードの上に置かれているLvカウンターがX個以上のとき、このカードはP/Tになり「能力」を得る。
という文章が書かれているのと同じと定義されている。
ムル=ダヤの媒介者もLv系カードも、墓地に置かれている間はこれらの常在型能力は発揮されないため、ウーズはこれらの起動型能力を獲得する事が出来ない。
>>102 ありがとうございます。
どちらもChannel Fireball内の記事で見かけて疑問に思ったのですが
やはりプロでも間違うものですね。
ヘルカイトの突撃者と熊の陰影のコンボについて質問です。 ヘルカイトの突撃者が戦場にいるときに熊の陰影をつけて攻撃した場合 熊の陰影の効果により土地アンタップ→ヘルカイトの突撃者の追加コスト支払い 攻撃→以下戦闘フェイズ無限ループ の順番で合ってますか? すでに熊の陰影がついていた場合は ヘルカイトの突撃者攻撃→追加コスト払う→その後熊の陰影の効果で土地アンタップ→以下戦闘フェイズ無限ループ の順番で合ってますか?
>>105 熊の陰影が与える能力もヘルカイトの突撃者固有の能力もコントローラーが同じなので、そのコントローラーが好きな順番にスタックに置ける。
熊の陰影がいつ突撃者につけられたかにかかわらず、スタックへの積み順しだいでどちらの方法も可能。
「類似の金床」でアーティファクト・クリーチャーを刻印した場合、 1,アーティファクト・クリーチャーのみが類似の金床の恩恵を得る 2,クリーチャーとアーティファクトとアーティファクト・クリーチャーが類似の金床の恩恵を得る のどちらになりますか?
>>108 2が近いがやっぱり違う 全然違う
クリーチャーかアーティファクトのどっちかを持ってる物が安くなる
だからLucent Liminidみたいなエンチャント・クリーチャーも安くなるしObsidian Battle-Axeみたいな部族・アーティファクトも安くなる
>>108 2。正確には刻印したカードと共通するカードタイプを少なくとも一種類を持つ呪文が影響を受けるので、輝く透光なんかも影響を受ける。
アーティファクト・クリーチャーというのは、アーティファクトとクリーチャーの両方のカードタイプを持つということであり、そういう独立したカードタイプがあるわけではない。
>>109-110 有り難うございます そして2は仰る通り記述ミスです…すみません
これで安心してデッキに放り込めます
《クローンの殻》の能力でカードAを刻印した後、《微光角の鹿》の誘発型能力でクローンの殻を追放しました。 この場合、次の終了ステップ開始時に《クローンの殻》が戦場に出た時に再度別のカードを刻印することになり、 カードAは追放されたままになるのでしょうか?
>>112 そのとおりです。
戦場から離れた《クローンの殻》はもはや同じオブジェクトではないので、以前に刻印したカードとの関連はありません。
ありがとうございます お陰様で助かりました
>>88 5版まではクリーチャーが手前で解説されていたように記憶している
テンペストブロックかウルザブロックのころから変わっていったのではないだろうか
ただしプロツアーパリ97決勝の動画を見るとすでに土地が手前なので
海外では、あるいは主要な大会ではもっと早く変わっていたのかもしれない
「鋼のヘルカイト」の{X}能力を{0}で起動した場合、土地は破壊できますか?
118 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/01(金) 09:12:28 ID:fPw+K6JZ0
(X):このターン、鋼のヘルカイトによって戦闘ダメージを与えられたプレイヤーがコントロールする、点数で見たマナ・コストがXの"土地でない"各パーマネントを破壊する。この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。 文内に思いっきり明記してある ちなみに何らかの理由で土地以外のタイプ(クリーチャー化等)も持っている場合は破壊される
>>118 ダウト。
クリーチャー化しているミシュラランド等、土地かつクリーチャーのパーマネントは土地なので破壊されない。
くだらない質問で恐縮です。 よく「下の環境」という言葉を目にしますが、なぜ「下の環境」と呼ぶのですか? フォーマットに上下関係があるのですか?
>>120 カードプールの広さをピラミッドに例えて、そう呼ばれるようになったらしい
端から見て「マジか?」と思ったので「類似の金床」もう一つ確認のために質問。 類似の金床でインスタントを刻印、その後精神壊しの罠は青マナ×2でプレイできる、 と言うこと?
ズバリ言うとミラディンの傷跡のブードラでは何色集めるのが鉄板ですか?
回答お願いします 「沈黙」は相手が呪文を唱える前に使えますか?カジュアルプレーヤーなのですがもし使えるなら思考の泉うった次のターンに使えるかなぁと思いまして
それが自分のターンなら自分が先に呪文を唱える権利を持っているので、明示的に放棄しない限り、相手が呪文を唱える前に使える。 それが対戦相手のターンなら、対戦相手が先に呪文を唱える権利を持っているので、相手が明示的に放棄しない限り使えない。 いずれにせよ、《沈黙》自体に対応して相手がインスタント呪文を唱える事は可能だし、それを止める方法は存在しない。
>>127 wikiで優先権について学んできてください
>>127 >>128 だと相手ターンは止められないのかと思うかもしれないので補足
相手ターンでもアップキープやドローステップに沈黙使うことでインスタント以外は止めれる
使い方はその限りじゃないけどね
とにかく呪文を唱えられる前に優先権を得て、かつ沈黙に対応して使えるカードでなければ止めれる
優先権まわりのルールは知っておかないとMTGやる上で致命傷
自分がコントロールしている被覆持ちのクリーチャーを 対立の能力のコストに使う(タップして相手の土地などをタップしたりする)ことが出来ますか?
問題なく取れる。 被覆は「対象にならない」だけであって、能力などなら「対象にする」と明記されているもの以外は普通に受けるはず。
134 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/02(土) 01:45:33 ID:dalfSUiqP
適者生存などで無限に廻るもの、ウラモグをコストとして捨てた場合、墓地とライブラリーを混ぜてシャッフルするのは適者生存の解決の前ですか?後ですか?
象牙の仮面についてで「あなたは呪文や能力の対象にならない。」とありますが、 正義の理由「クリーチャが一体攻撃に参加するたび、あなたは一点のライフを得る。」の効果を受けることは可能でしょうか? あと一つ、上の効果は孤独の都「各プレイヤーは、自分のターンのあいだにしか呪文と能力をプレイできない。」を使えるのは相手側の時には使えないのでしょうか? よろしくお願いします。
>>134 コスト出て札から捨てた時に墓地とライブラリをシャッフルする能力が誘発し、
適者生存の能力がスタックに乗った後に、其れがスタックに積まれるので、墓地とライブラリのシャッフルが先になる
>>135 正義の理由の誘発型能力は対象を取っていない
>>134 《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》の4つめの能力は誘発型能力。
誘発条件を満たした誘発型能力は、次にいずれかのプレイヤーが優先権を得るときにスタックに置かれる。
能力や呪文のプレイ中や解決中には優先権が発生しないため、プレイや解決が終わってからスタックに乗る。
なおコストの支払いはプレイに含まれる。
つまり《適者生存/Survival of the Fittest》の能力がスタックに乗った後から
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》の能力がスタックに乗るので
自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直すほうが先になる。
>>135 前者はすぐ真上の
>>131-132 と全く同じ質問。
>>6 のQ2-6を読んだうえで《正義の理由/Righteous Cause》を読めば対象を取っていないのは分かるはず。
極めて基本的なルールなので覚えてないとおかしい。
後者は《孤独の都/City of Solitude》の今のオラクルを読めばハッキリする。
「プレイヤーは、自分のターンの間にしか呪文を唱えられず能力を起動できない。」
よって制限されるのは呪文と起動型能力のみ。
>>134 ありがとうございます。
孤独の都については自分のターン以外に起きた能力の効果は受けられないということは合ってますかね?
>>138 すみません、ありがとうございます。
誘発型能力は使えるって事で理解しました!
>>139 合っていない。
孤独の都には、誘発型能力の誘発そのものを禁止する効果はない。
142 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/02(土) 06:35:09 ID:bnqtJWp50
>>140 それも違う
誘発型能力は条件を満たせば自動的に起動されてしまうもの
まずは起動型、誘発型、常在型の各能力の違いを覚えよう
ニューロックの模造品 1U ニューロックの模造品を生け贄に捧げる クリーチャー1体を対象とし、オーナーの手札に移す クリーチャー2体で殴られ、ニューロックの模造品でブロックし、ダメージを与えあう前に能力起動してもう片方のクリーチャーを戻すと、その2体によるダメージを受けない であってるでしょうか?
ありがとうございます 久々にやるので、あやふやだったのですが助かりました
>>142 曖昧ですがこんな感じで解釈してます。
常在型:速攻、飛行などマナやTを必要とせず、クリーチャとかに既に備わってる能力
起動型:Tやマナを必要とする能力?(曖昧だ…)
誘発型:〜ときetc条件を満たした時に発動可能な能力
これはクリーチャだけに限らずエンチャント、アーティファクトの能力の事も指すんですよね?
ズバリ聞きたいのが孤独の都プレイ中に相手が攻撃してきたら正義の理由が発動してこちらが一点得られるか否か聞きたいです。
長文失礼しました。
質問失礼します <背教のドッペルゲンガー>等の持つコピー能力についてなのですが、トークンというカードタイプはコピー可能な値でしょうか?
>>146 まず、「発動」みたいなマジックには存在しない、意味が定義されていない用語を使うのをやめよう。
こういうと、
「間違いのあら捜しをして、言葉尻をあげつらって批判するとは、性格が悪い奴だ」
と思うかもしれないけど、君(を含む多くのビギナー)が混乱している原因の一つとして、
「発動」等の意味が不明瞭な言葉でマジックのルールを覚えようとしているってことがある。
誘発型能力であれば「発動」ではなく「誘発」、起動型能力であれば「起動」と
正確な表現で覚えないと、いつ何が起こっているのか、それぞれがルール上、どう違うのかが
わからずに、混乱することになる。
孤独の都にはこう書かれている。
「プレイヤーは、自分のターンの間にしか呪文を唱えられず、能力を『起動』できない。」
上述のように、ルール用語を正確に覚えていれば、この「起動」とは、
起動型能力の起動を意味しているということがただちにわかる。
一方で、正義の理由にはこう書かれている。
「クリーチャーが攻撃する『たび』、あなたは1点のライフを得る。」
カードに「〜したとき」や「〜するたび」と書かれている場合、それらは全て誘発型能力を意味している。
よって、孤独の都が場に出ていたとしても、正義の理由による誘発型能力の誘発には
何の影響も与えないことがわかるはずだ。
>>146 大体合ってるけど
起動型能力:コストを必要とする能力
ぶっちゃけた言い方をすると「コスト:効果」って書き方をされているもの
タップやマナに限らず、「1点のライフを支払う:〜〜」や
「あなたがコントロールする土地を1枚生贄にささげる:〜〜」なんかも該当する
誘発型能力:誘発条件を満たした時に「発動する(本当は「誘発する」という)」能力
重要なのは、誘発「可能」じゃない点。カード上、「〜してもよい」という書き方が
なされていたとしても条件を満たせば誘発し、スタックに乗る能力
「〜してもよい」と書かれている場合、それを実行するかどうかは解決時に決定する
で、孤独の都が制限するのはあくまでも「呪文のプレイ」と「起動型能力の起動」なので
正義の理由の誘発型能力を妨げることはしない
よって、「クリーチャーが攻撃に参加した」という誘発条件を満たした以上、それが
相手ターンであったとしても正義の理由の能力は誘発し、ライフを得ることができる
>>146 起動型能力は「:」が必ず起動コストの後ろについてる。
T:だったり1:だったり
常在型能力は存在するだけで継続的効果を発生するもの
孤独の都や、栄光の頌歌みたいな感じの
誘発型は条件を満たしたときに誘発する能力
誘発条件を満たした場合必ずスタックに載せる。
「〜してもよい」と書かれているものはスタックに乗るが、するかしないかは解決時に選択する。
発動というルール用語はMTGに存在しない。
「唱える/Cast」「起動/Activate」「誘発/Trigger」と能力によって使い分ける。
>>147 トークンとはカード・タイプではない。
カード・タイプとは土地、クリーチャー、エンチャント、アーティファクト、インスタント、ソーサリー、部族、プレインズウォーカー、次元、ヴァンガード、計略の11種類
>>147 「トークン」はカードでないパーマネントのことをさす用語で、カードタイプでは無いのでコピーされません。
《背教のドッペルゲンガー》自身が《ミミックの大桶》などで生み出されたトークンでないかぎり、ドッペルゲンガーはトークンではなくカードです。
>>146 ここはルール指南スレではないから
初心者スレを使ってくれるといいんだぜ
黒と他の色を含む2色以上のクリーチャーは<<破滅の刃>>で破壊出来ますか? また、対戦相手の<<燃えさし運び>>等の自身を生贄に捧げる能力に対して<<破滅の刃>>を使用することで生贄能力の解決を妨害することは出来ますか?
>>154 上段:他に何色が混ざっていようと、黒がある時点でそれは「黒のクリーチャー」なので、「黒でないクリーチャー」を破壊する《破滅の刃》はそれを対象にとれない。
下段:燃えさし運びの「生贄にささげる」は能力じゃなくて、能力を使用するためのコスト。なので、スタックに乗らず、《破滅の刃》を唱えた時既に《燃えさし運び》は墓地にいるし、妨害もできない。
>>154 対象にとれないので破壊できない。
そのクリーチャーは黒なので、「黒でないクリーチャー」ではない。
できない。
>>7 のQ3-2を参照。Q3-1も関係する。
>>154 破滅の刃は、黒でないクリーチャーしか対象に取れないんだから、
黒と他の色を含むクリーチャーを破壊できるわけがない。
日本語と最も簡単な論理学の問題だ。
燃えさし運びを生贄に捧げる事はコストであって、支払われたコストに対して
何をしようとも、それを妨害することは不可能だし、コストの支払いに対して割り込むことも不可能。
コストの支払いはスタックを用いないから、解決を妨害するもクソもない。
回答者が3人もいるとは どうもありがとうございます 7とスタック、コスト関連の話のようなので今一度読み込んで出直してきます
機知の戦い以外でトーナメントレベルに達した勝利条件カードってありますか?
>>128 ー130
丁寧にありがとうございました
相手のドローステップに使用すればその沈黙に対応したインスタント以外はターン中呪文封じられるってこと・・ですかな?
いずれかの墓地に銀白のスフィンクスがいて、私は金属術の条件を満たしています。 私のコントロールする壊死のウーズは銀白のスフィンクスの起動型能力を使うことはできますか?
>>163 この能力は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合にのみ起動できる。
までが1つの能力
途中で改行(=別の能力であることを示す)されてないし
銀白のスフィンクスが条件を満たしたときだけ能力を得るわけではない
金属術という言葉自体にも意味はない
壊死のウーズは上記の使用制限まで含めた起動型能力を得るので
条件を満たせば起動できる
エルズペス・ティレルの一番下の能力を使ったらエルズペス・ティレルも破壊されますか?
>>167 土地とトークンを除く 他の すべてのパーマネントを破壊する。
この「他の」は土地とトークン以外という意味でなくエルズペス・ティレル以外を指す。
黒曜石の火心の起動型能力のカウンターを増殖した場合与えるダメージは2点になったりするんでしょうか?
すごくくだらない質問なんですが 終了ステップの開始時に化膿獣を生贄に捧げて、屍賊の死のマントで戻した場合、もう一度その場で生贄に捧げないといけないんでしょうか?
>>171 その場合すでに「終了ステップの開始時」は過ぎている
生体融合外骨格を装備したクリーチャーを送還で戻された場合 対称のクリーチャーは生贄にささげられ墓地に置かれるのでしょうか。 それとも手札に戻った後に装備が外れるので装備が場に残るだけでしょうか。
>>173 そもそも戦場に存在していないパーマネントをどうやって生贄に捧げるのかと
オーラカードって対象にとるから活線の鞭/Livewire Lashでダメージ入りますよね?
>>175 唱えて戦場に出した場合に限り対象を取る。
なんらかの方法で直接戦場に出した場合は対象を取らないのでダメージは入らない。
>>173 送還でクリーチャーが戦場から離れることで生体融合外骨格の能力が誘発するが、それの解決時には生け贄に捧げるべきパーマネントは無いので何も起こらない。
すみません、質問なのですが自分の場に『アンクスの大悪魔』がいる状態で 『奸謀』をプレイした場合、次の自分のアップキープ時に『アンクスの大悪魔』の効果が 処理出来ないと思うのですが、この様な場合はどう対処すれば宜しいでしょうか? 『奸謀』で自分の全クリーチャーの特徴がゾンビに上書きされ、アップキープの効果は処理できませんが 維持コストではないので『アンクスの大悪魔』は残ったままという解釈で宜しいでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。
MTG Wikiにそのまま書いてあるんだが、自分で調べてみた?とりあえずアンクスの大悪魔でググればわかる
私は墓地の一番上のカードがイクスリッドの看守の状態で、ヴォルラスの多相の戦士をコントロールしています この時、私がコントロールするヴォルラスの多相の戦士のP/Tと能力はどうなりますか?
>>181 イクスリッドの看守に(2):カードを捨てる。を足したクリーチャーになる。
ヴォルラスの多相の戦士の能力は、第3種: 文章変更効果。イクスリッドの看守の能力は、613.1f 第6種: 能力追加、能力除去効果なので特に相互作用などはない。
多相の戦士はイクスリッドの看守の文章を得て、それによって墓地のカードの能力は失われる。
>>181 イクスリッドの看守のもの(にヴォルラスの多相の戦士が自身に与える能力を加えたもの)になる。
ヴォルラスの多相の戦士の能力は、文章変更効果(第3種)であり、イクスリッドの看守のは能力与奪効果(第6種)だから。
184 :
173 :2010/10/03(日) 08:26:51 ID:EWprNivq0
185 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/03(日) 09:08:54 ID:eASomV3y0
くだらねぇ質問を2つほどさせてください。 1.コピー能力を持つクリーチャーで伝説のクリーチャーをコピーした場合、 レジェンドルールに適応されますか? 2.瞬速をもつクリーチャーを相手ターンに召喚した場合、次の自分のターン に攻撃できますか?
>>185 1.カード名や特殊タイプ(「伝説の」)も特性なんで当然コピーされる。コピーの原本となる側が戦場にあるなら、コピーと原本は「同じカード名を持つ伝説のパーマネント」なので、レジェンドルールが適用される。
影武者のように戦場にないものをコピーしたり、逆嶋のようにカード名をコピーしないものなら、原本と「同盟の伝説のパーマネントが複数」戦場にある状態にはならないから、レジェンドルールは適用されない。
2. いわゆる召喚酔いのルールは、コントローラーの最近のターンの開始時以降継続的にコントロールされていないクリーチャーにてきようされる。対戦相手のターンに戦場に出てあなたのターンの始まる時点コントロールしているなら、所謂召喚酔いの影響は受けない。
187 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/03(日) 09:39:50 ID:eASomV3y0
類似の金床でアーティファクトクリーチャーを手札から捨てた場合 アーティファクトもクリーチャーも唱えるのに2マナ減るんですか?
189 :
188 :2010/10/03(日) 10:48:58 ID:WQuaJA17O
すいません 前にありました
MTGを良く知らないままの質問で申し訳ございませんが、 教えて頂ければ幸いです。 10年弱前に、当時MTGにはまっていた友人から貰ったカードを引っ越し時に無くしてしまい、 絵柄を大変気に入っていた為、 買うなどして手元に戻したいと思っています。 緑色のカードで、夜空を飛ぶ蝶の姿の妖精(精霊?)が描かれています。 タイトルは確か「ナイト〜」だったかと思います。 どなたかご存知ありませんでしょうか。
すみません、プレインズウォーカーのことなのですが 相手にアジャニがいる場合 こちらが審判の日を使えば破壊可能でしょうか?
>>191 通常は破壊できません※
プレインズウォーカーはクリーチャーではありません
※《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》みたいにクリーチャー化している最中に
クリーチャー破壊の効果の何某かを使えば破壊できます
>>190 ムーン・スプライト/Moon Sprite
じゃないかな?
少なくとも10年くらい前の緑のカードで 頭がNightやKnightで始まるカードに該当しそうなものはなさそう
197 :
190 :2010/10/03(日) 12:03:11 ID:o+elI/4rO
>>194-196 有難うございます!!!
ムーンスプライトでした!
ナイトって誰orz
いまだ手に入るかは解りませんが
頑張って探します
無知な質問にも関わらず
本当に有難うございました。
自分のライフが1点 相手のライフが2点の時 黒死病の悪魔の効果を二回使った場合は引き分けになりますか? それとも先に自分のライフが尽きて負けになりますか?
>>199 あなたの負け
1回目が解決された時点で相手ライフ1、あなたライフ0なので状況起因処理で即敗北となる
火の召使いが3体戦場に出ている状態で稲妻を唱えると、それは8倍のダメージを与えるのでしょうか。 またそれに関するルールを書いたページなどがあれば、ご教授願います
8ばい
>>201 FAQ読んだらいいじゃない。まんま書いてあるよ
類似の金床でソーサリーを刻印しました。 この状態で複製の儀式をキッカーでプレイするためのコストは{5}{U}{U}であってますでしょうか?
ありがとうございます。
便乗質問です。 類似の金床でアーティファクトを刻印した場合、永遠溢れの杯などの(多重)キッカーコストを軽減することは可能でしょうか?
>>207 総コストを決定してからコスト軽減を適用する。
アーティファクトを刻印した類似の金床を一つコントロールしている状態で永遠溢れの杯をマルチキック2回で唱えた場合、
コストは{4}から{2}減って{2}になる。
>>208 回答ありがとうございます。
これで新しいデッキが作れそうです。
210 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/03(日) 21:33:33 ID:2CJ5xVHbO
感染持ちのクリーチャーでプレインズウォーカーを攻撃したらどうなるんですか?
>>210 感染を持っていないクリーチャーが攻撃した場合と同じ。
感染はプレイヤーかクリーチャーに与えるダメージの性質のみ変化させる。
212 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/03(日) 22:00:47 ID:2CJ5xVHbO
>>211 ありがとうございます
感染デッキ作ってみようかなあ
ムルダヤの巫女などで、ライブラリートップが公開されてる時にX枚ドローが解決された場合、引くカード全てを一度公開する必要があるのでしょうか?
「引く」なら公開義務はある。
215 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/03(日) 23:11:34 ID:aYvR3o8W0
馬鹿らしい質問なのですが 感染を持たせたカラストリアの貴人のドレイン能力は 感染つきで毒カウンターの2個になるのですか??
ダメージとライフを失う効果は別物 感染はダメージを毒カウンターとして与えるものなので、 その場合は2点ライフロスのみで毒カウンターはのらない
質問です。 「媒介のアスプ」が墓地に落ちている状況で、 「壊死のウーズ」をコントロールしている時、 「壊死のウーズ」は「媒介のアスプ」の能力を使えますか?
ここまで疑問を挟む余地がない質問だと使えるっていっても解決するのかも分からんな 何が疑問なんだ? 因みにアーティファクト・クリーチャーというのは 「アーティファクト・クリーチャー」というタイプじゃなくて アーティファクトとクリーチャーの2つのカードタイプを持つってこと ・は含まない
>>218 回答ありがとうございます。
可能かどうかの確認がしたかったもので。。。
>>179 申し訳ございませんでした。
盲目でした、以後気をつけます。
教えていただきまして有難うございました。
>>217 オブジェクトの能力がそのオブジェクトをカード名で参照して、かつ、他のカード名を持つオブジェクトがその能力を得る場合、与えられたその能力の中で第一のカード名を参照している部分はすべて第二のカード名として扱われる。
要はウーズがワスプから得る能力は、「B:壊死のウーズはターン終了時まで感染を得る。」と書いてあるものとして扱われる。
222 :
221 :2010/10/04(月) 00:04:16 ID:GDsd6SibQ
×ワスプ→〇アスプ 失礼した。
すみません。 M11に通電式キーがあるのですが ウルザズサーガの通電式キーもスタンで使えるのでしょうか?
A6-2:与えられます。このとき「プレインズウォーカーを対象に《稲妻/Lightning Bolt》を唱える」わけでは ないことに注意してください。相手プレイヤーを対象に《稲妻/Lightning Bolt》を唱え、その解決時に あなたがダメージを相手プレイヤーからプレインズウォーカーへと移し変えることを選ぶことができます。 この文面に関しての質問なのですが、 例えば相手プレイヤーのプレインズウォーカーへ稲妻を唱える際に、 ダメージを与える対象を予め「相手プレイヤー」か「プレインズウォーカー」か指定しる必要があるのでしょうか。 それとも、相手プレイヤーが稲妻への対処を決めてから(ダメージを受ける、カウンターで消す、等)、 こちらが「相手プレイヤー」か「プレインズウォーカー」を決めれば良いのでしょうか。 2行目の「その解決時」という文言が気になり、こちらが稲妻を唱えた段階では、まだ相手に優先権が残っているので、 相手の優先権が終わってからダメージ対象を決めれば良いのかなと思い質問しました。
>>225 後者。「解決」ってのは明確なルール用語だよ。
スタック、優先権あたりの基本ルールと合わせて確認するといい。「対象」もかな
227 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/04(月) 00:49:35 ID:wZt7Juzg0
>>225 A君「稲妻をプレイヤーを対象にプレイします」
B君「通ります」
A君「では、稲妻のダメージをPWに移し変えます」
雰囲気でいうとこんな感じです
>>225 稲妻の文面を読むとプレイヤーかクリーチャーしか対象に取れない。
但し、PWの特性でプレイヤーへのダメージをそっくり
PWへ移し替える事ができる。
相手の優先権が終了し、ダメージがプレイヤーに適用される際
PWへ移し替える事を選んでも良い。
その時、あくまで稲妻の対象はプレイヤーになる。
ジュワー島のスフィンクスの能力は渦巻く知識を使った場合、手札から2枚を戻す前にトップを確認していいのでしょうか
疑問を挟む余地あったじゃねーかw
>>230 うん
こーゆーのは常在型だから優先権とかなくてもいつでもやっちゃって大丈夫
≪先駆のゴーレム/Precursor Golem≫とゴーレムトークン2体がある時に ≪よろめきショック/Staggershock≫をゴーレムを対象にプレイした場合 反復の効果もコピーされるんですか? 次のターンに対戦相手に6点 なんて事は可能ですか?
>>233 反復(あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合、それを解決するに際し、それを追放する。
あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
コピー自体はされるが、手札から唱えられていないので反復はしない
>>232 の補足として
一応、シャッフルなどの効果解決中など見れないタイミングは存在する。
攻撃するたび〜 の誘発型能力は
>>4 の攻撃クリーチャー指定ステップ後に積まれるのでしょうか
238 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/04(月) 05:31:05 ID:wg70Id560
>>237 攻撃クリーチャー指定ステップで全ての攻撃クリーチャーを指定した後に、自分の望む順番でスタックに積む
場に相手のクリーチャーが1体、自分のクリーチャーが2体 このとき、自分のクリーチャー2体ともに抑え難い餌食を唱えてそのどちらも攻撃しました 相手は片方のみブロックするのでしょうか?それともブロックできないのでしょうか?
>>239 基本的には対戦相手が選択したどちらか片方のみブロックする。
例のようにブロック強制効果が複数ある場合は、
ブロッククリーチャー指定の際に、従っているブロック強制の数が
最大になるようにブロッククリーチャーを指定する。(509.1c)
通常であれば、最大で満たせるブロック強制効果は、攻撃してきたクリーチャーのうちどちらか一体だけだから、
対戦相手がどちらか一体を選択してブロックする。
「ブロックしない」という行動はとれない。必ずどちらか一方をブロックする。
無論ではあるが、シャドーや土地渡り、威嚇等、ブロック制限を破ることはできない。
>>240 ありがとうございます!
先駆のゴーレムに撃てば疑似アンブロにできるかと思ってたけど、甘くはないですね
試作品の扉などの刻印に対応して帰化などで相手が扉の能力を使う前に破壊することは可能ですか? 出来る場合、刻印される予定のカードは除外されますか?
>>243 試作品の扉などの「など」が何を指しているかわからないので、試作品の扉についてのみ答えるが、
試作品の扉の場合、追放するカードを選ぶのは能力の解決時である。
また、誘発型能力は誘発したあとで発生源が戦場を離れても解決される。
さらに、試作品の扉の能力の効果は「...してもよい。」であり、追放するかどうかの選択も解決時におこなう。
そのため、
試作品の扉を破壊する時点では、追放するカードはおろか、追放するかどうかも決まっていない。
試作品の扉が破壊されても手札のカードを追放することは可能。ふつうは、追放してもただ損をするだけなので、追放しないことを選ばれるだろう。
刻印は戦場に出たときに誘発するので解決前に破壊することは可能。 刻印するカードを決定した場合それはもう解決に入っているので破壊は出来ない。
247 :
244 :2010/10/04(月) 16:52:15 ID:GDsd6SibQ
また、刻印に「対応して」、帰化を唱えることは可能だが、対戦相手はさらにそれに対応してして、起動型能力を起動すること自体は可能。 ただし、起動型能力が解決しても「追放された」カードがないので、トークンを生み出す効果は何もしない。
ヴェンセールのプラス能力で追放したカードが戦場に戻ってきたとき「戦場にでたとき」という能力は誘発しますか?
>>248 誘発する。
「戦場に戻す」と「戦場に出す」は、ルール上全く違いが無い。
黒死病の悪魔について質問です (黒)を10マナ一気に使って効果を出すことは出来ますか? それとも黒死病の悪魔のタフネスの分が最大の効果ダメージになりますか?
>>251 端的に言えば可能
詳細を述べると、起動型能力が解決されて悪魔に致死ダメージを与える迄は能力を起動可能。
>>251 10マナ一気に使うことはできない
1マナずつ10回ということになる
だが、能力が解決されるまではダメージを受けないので
解決前に10回起動しておくことは可能
私は攻撃クリーチャー指定ステップで、《モリオックの肉裂き》を指定し攻撃しました。 ブロッククリーチャー指定ステップで、対戦相手はこれに対し《屍百足》と《危険なマイア》の2体でブロックしました。 私はダメージの割り振り順を1番《屍百足》、2番《危険なマイア》としました。 戦闘ダメージステップで《屍百足》に2点、《危険なマイア》に0点としてダメージを割り振ることはできますか? (《危険なマイア》を破壊したくない状況などで)
255 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/04(月) 22:01:25 ID:wZt7Juzg0
>>254 できます。
ただ、モリオックの肉裂きは3/2のクリーチャーではないでしょうか
破壊したくないのであれば屍百足に3点危険なマイアに0点です。
MTG、WIKIより転記
例:5/5の攻撃クリーチャーが2/2のクリーチャー3体(A,B,C)にブロックされ
A,B,Cの順でダメージ割り振り順を指定した。
この攻撃クリーチャーが選択できる戦闘ダメージの割り振り方は、以下の5通りである。
Aに5点
Aに4点、Bに1点
Aに3点、Bに2点
Aに2点、Bに3点
Aに2点、Bに2点、Cに1点
>>254 《屍百足》に"3"点、《危険なマイア》に0点、なら可能。
(《モリオックの肉裂き》のパワーは3)
多くの戦闘ダメージを受けるクリーチャーのタフネスより多く割り振ることは可能。
できる
<<野生の喚起>>が2枚戦場に出ているときに関する質問です この時アップキープ開始時に手札から2枚呪文を唱える場面が出てくると思うのですが、 1枚目のカードを無作為に選ぶ→唱える→2枚目のカードを無作為に選ぶ→唱える というように1枚ずつ解決すると思ってよいのでしょうか また、この時<<取り消し>>等の呪文を対象に選ぶカードはどうなるのでしょうか(自身を対象にする?対象を取れずに手札に戻る? すみませんがよろしくお願いします。
>>258 >1枚ずつ解決する
で合っているが、1枚目で唱えたカードが解決されるまでは2枚目の公開は行われない
野生の喚起の能力は、「公開して唱える(または出す)」を解決の段階でまとめて行う
呪文は自分自身を対象に取れないため、適正な対象がどこにも無い=唱えられないから、唱える効果を無視する
>>259 ありがとうございます
選ぶ、唱える、解決する この流れを野生の喚起の枚数分繰り返すのですね
対象の取れない呪文は手札に戻る、ではなく唱えたことを無かったことにするんですね
相手がプレイングミス等で対象不適正となる呪文を唱えた後の挙動はどうなるのでしょうか? 例えば、こちらのガイアの復讐者に乱動への突入を唱えてきた場合は 1.「ガイアの復讐者は対象にとれませんよ」と伝え、乱動への突入のキャストを巻き戻す(乱動への突入はハンドへ) 2.乱動への突入は対象不適正で墓地へ 3.ジャッジを呼び、その場の裁定へ どれが正しいのでしょうか? 以前大会時に上記のようなことが行われた際には両者の同意の下プレイングを巻き戻す形になりましたが…
>>261 大会だったら3。ジャッジを呼ばず勝手に処理してはいけない。
>>261 ジャッジがいるならば必ずジャッジを呼んでください
ジャッジがいないような状況ならば不正な状況になる直前の状態まで巻き戻してください
勝手に墓地に置くなんてのは最悪
カルドーサのフェニックスが金属術達成時に複数墓地にいる場合、 4マナ払うと、全部戦場に戻ってきますか?
>>264 それはない。カード1枚の、〜を場に戻す効果なんだから4枚戻したければ16マナ払う
質問なのですが、相手はPWを1枚出してるとします。(忠誠3のガラクとします) ケース1. 魔術士殺しの剣を装備した踏みつけるもの(8/8)が相手のPWを対象に攻撃宣言をした時、 攻撃時点でPWの忠誠度は吹っ飛んでます。という事は相手が踏みつけるものをブロックしなかった場合、 ダメージ発生は無しという事になるのでしょうか。 ケース2. ウラモグの道滅ぼしでガラクに攻撃して、攻撃時相手はガラクを生贄に捧げた場合、相手がブロックしなかった場合、ダメージはどこに行くのでしょうか。
>>266 ありがとうございます。
「この」とかが書いてなかったので、ひょっとして?と思ったんですが、
やっぱりだめですよね><
このスレでは死ぬほどよくある話だが カードのテキスト中のカード名はそのカードだけのことを指す 「このカード」と全て読みかえることが出来る(むしろその方が分かりやすい)
>>264 カードのテキストに書かれているそれ自身のカード名は、そのカード自体のことを示し
同じ名前の別のカードのことは指さない
よって、それぞれについて個別にマナを支払う必要がある
>>267 どちらも、ダメージを与える先がないのだからダメージを与えない
>>271 やっぱりそうなりますよねぇ・・・
ありがとうございましたっ
>>267 プレインズウォーカーを攻撃したなら、そのプレインズウォーカーが戦場を離れても依然そのクリーチャーはそのプレインズウォーカーへ攻撃している。
ブロックされなかった攻撃クリーチャーは、それの攻撃先へしか戦闘ダメージを割り振れない。
戦闘ダメージを割り振る先がないので、その攻撃クリーチャーはどこへも戦闘ダメージを割り振らない。(例えそのクリーチャーがトランプルを持っていても)
>>272 一応補足だけれど
魔道士殺しの剣の誘発型能力はPWに直接ダメージを与えることはなく
防御プレイヤーにダメージを与えようとするので、PWへダメージを移し変えることを選ばなければガラクは戦場に残ったままになる、と思われる
少しだけ自信がないのだけれど、対戦相手AがコントロールするPWに攻撃した場合もAが防御プレイヤーだよね…?
そして自己解決 508.5に書いてあったorz > 508.5 攻撃クリーチャーの能力が防御プレイヤーを参照している場合、あるいは単一の呪文や能力が攻撃クリーチャーと防御プレイヤーの両方を参照している場合、 > 特に規定されていない限り、そのクリーチャーがその戦闘において攻撃クリーチャーになった時に攻撃していたプレイヤー、あるいはそのクリーチャーがその戦闘において攻撃クリーチャーになった時に攻撃していたプレインズウォーカーのコントローラーだけを参照する。
>>255 ,
>>256 ,
>>257 ありがとうございます
《モリオックの肉裂き》のパワー間違えていました
それでも意図を汲み取っていただけたようで助かりました
277 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/04(月) 23:30:31 ID:8i18TYlp0
《レオニンの裁き人》について質問があります。 プレイヤーAが《乾燥台地》の能力を起動して優先権を放棄、 続いてプレイヤーBも《もみ消し》等を唱えず優先権を放棄した場合、 《乾燥台地》の能力を解決する前にプレイヤーAは 《レオニンの裁き人》の能力を無視するコストを支払う事は可能でしょうか? また、プレイヤーAがコストを支払った場合、 それに対応してプレイヤーBが《乾燥台地》の能力を《もみ消し》等で打ち消す事は可能でしょうか?
>>277 不可能。
両プレイヤーが連続してパスしているので、即座に《乾燥台地》の能力の解決に入る。
Aに優先権が発生しないので、特別な処理のコスト支払いもできない。
優先権を持つ時にしかこのAの支払いは出来ないってwikiにもあるよ
>277 これはCR115に規定された「特別な処理」というもので、優先権がなければできない。したがって、 上:できない。両者が連続して優先権をパスしているので、スタックの一番上にある土地サーチの起動型能力が解決される。 下:対応することはできない(特別な処理はスタックを用いない)が、特別な処理が終わった後でプレイヤーAは優先権を得るし、 そのAがパスすればBが優先権を得る。その間、起動型能力はスタックにあるままなので、それを対象に呪文を唱えられる。
>>277 上 不可能。
レオニンの裁き人の効果を無視するための支払いは「特別な処理」という種類にあたり、これは自分が優先権を持っているときにしか行えない。
乾燥台地の能力が起動された後、AとB、つまりすべてのプレイヤーが連続してパスしているので、その能力の解決前に再度Aが優先権を得ることはできず、したがってマナを支払って効果を無視できるようにはできない。
下 (Aがパスする前にマナを支払ったという仮定で)可能。
ふつうの優先権のやりとり。単に特別な処理はスタックに乗らないだけで、Aが特別な処理を行った後、Bは乾燥台地の能力の解決前に優先権を得る。
緑3/3トランプルは緑プロクテション1/1を殴った時に2は相手に貫通しますか?
>>282 あなたは戦闘を根本的に勘違いしている
クリーチャーを攻撃することはできない
ルールブックを完全に読んだ上でなおわからないことがあれば再び質問に来るよろし
>>282 トランプルを持つクリーチャーはそれをブロックしているクリーチャーに致死ダメージを割り振れるのなら、残りをプレイヤーに割り振ってよい。
この致死ダメージとはそのクリーチャーを破壊できるだけのダメージであり、「実際に破壊できるか?」は関係ないので
1/1のクリーチャーのタフネスを超えるダメージを割り振ったら(それがプロテクションで軽減されるとしても)残りをプレイヤーに割り振ってもよい。
リミテッドのイベントに、自分で持参した基本土地を使用することは違反ですか?
自分と対戦相手が1枚ずつミミックの大桶をコントロールしているとします。 このとき、自分のターンで自分がコントロールしている酸のスライムが墓地に落ちるとき、 ミミックの大桶の刻印による誘発型能力を得る順番と解決する順番はどうなるのでしょうか? APである自分がまずミミックの大桶の効果を誘発して、次に対戦相手が効果を誘発して、 解決するのは対戦相手からで、対戦相手が刻印することを選んだ場合、自分は刻印できないであってるでしょうか?
287 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/05(火) 01:51:07 ID:LiosEX5V0
>>285 イベント主催者が基本土地を提供しない場合、参加登録前にそれう告知しなければならない。
イベント主催者が求めた場合、プレイヤーは、イベントからの退出時あるいはイベント終了時に基本土地カードを返さなければならない。
イベント主催者が基本土地カードを準備できない場合、区別できるようになっていない限り、プレイヤーは自分の持参した基本土地カードを加えてもよい。
基本的には問題ない行為
>>286 同じタイミングで能力が誘発する場合、APの能力からスタックに積まれる
なのでその解釈で合ってます
>>283 防御側プレイヤーがどう対応をするか決めるのは知ってるけど、そのクダリ入れんのメンドイから省いただけ。察してくれ。
>>284 ありがとう。
>>287 >>288 ありがとうございました。いつも基本土地を持参していたのですが、気をつけたいと思います。
質問です。 肉体と精神の剣を装備してPWに戦闘ダメージを与えた場合トークン等の交換は誘発するのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>291 残念ながらプレインズウォーカーはプレイヤーじゃないんで誘発しない
相手のプレインズウォーカーへアタックしてブロックもされず通ったとき 乱動への突入で相手プレインズウォーカーが手札に戻りました、その場合ダメージは 発生しないという事であっていますでしょうか? 昨年復帰しそれでも最近のも含めある程度ルールは理解しているつもりだったのですが ふと対戦中このような事になってしまい、混乱してしまいました。 非常に下らない質問ですが、よろしくお願いします
294 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/05(火) 07:22:32 ID:LiosEX5V0
>>294 まさか過去ログにあったとは、新スレになってからも目を通していた筈なのですが申し訳ない
しかし助かりました、ありがとうございます!!
@戦場に≪謙虚≫が出ている状態でも≪ゴブリンの首謀者≫などの誘発型能力は誘発するのでしょうか。 Aターン終了を宣言した時、相手が「エンド前に」と言って≪霊気の薬瓶≫から≪波止場の用心棒≫を戦場に出しました。 ≪波止場の用心棒≫が戦場に出た後、私は再び呪文を唱えることができるのでしょうか。(≪剣を鍬に≫等でターンが変わる前に除去したいが、できるのか) よろしくお願いします。
>>296 1.誘発しない
2.可能
各プレイヤーが連続で優先権を放棄しない限りフェイズやステップは進行しない
生き埋めって三枚同時に墓地に落ちるんでしょうか? 一枚一枚落ちる順番を決める事は無理ですか?
>>298 すべて同時に墓地に置かれる。しかし、同時に一つの墓地に複数のオブジェクトが置かれる場合、それらのオブジェクトのオーナーがその墓地で置かれる位置的な順番を決めることができる。(あくまで墓地に置かれる時間的な順番はない。全て同時に墓地に置かれる。)
それらのカード相互間の、墓地での常在型能力のタイムスタンプ順は、墓地内での位置的な順番と関係なく、その時点でのアクティブプレイヤーがきめることになる。
双頭巨人戦で、ソリン・マルコフの-3能力を使用しました。 相手の共用ライフが30の場合、いくつになりますか?
10になる。 ちょっと前のルール変更で共用ライフ=あなたのライフとなるようにルール変更された。 蛇足だが、このときライフを失うプレイヤーは対象にした対戦相手だけ。
>>302 なんと…共用ライフの半分(?)を参照というのがなくなったんですか。
助かりました。ありがとうございました。
>303 以前のルールがたいへんわかりにくく計算も煩雑だったので、「共用ライフの半分を参照する」あらゆるルールが 「共用ライフそのものを参照する」に変更になっている。現在のものはたいへんわかりやすいので、最初から 読み直すことをおすすめする。
ブラストダームなどの被覆持ちクリーチャーを 重大な落下のコストで生け贄に出来ますか?
対象に取れないだけなので可
309 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/05(火) 15:44:16 ID:BwHcAg04O
感染持ちがプレインズウォーカーにダメージを与えるとき、何か特殊なルールは発生しますか? プレインズウォーカーにダメージを与えるときは、感染が無いものとしてダメージを解決するのでしょうか? お願いします。
>>309 特殊なルールはないのでクリーチャーが感染を持っていても感染を持っていない場合と変わらない。
排撃/Repulse のような対象を取るキャントリップ呪文に対応して、何らかの手段で対象不適正にした場合、 排撃は打ち消されて1ドローもできなくなりますか? それとも対象とは関係のない効果は発揮され、1ドローはできますか?
>>311 全ての対象が不適正な呪文は解決時に打ち消されます。
よって、1ドローも発生しません。
>>312 ありがとうございます!
対象に関連してもう2つ質問させてください。
(1)
公式サイトの第1回ルールクイズの例題2
http://mtg-jp.com/reading/wpn/004881/ にて、プロテクション(有色)を、白の「未達への旅」で除去できるとありますが、
>>9 やmtgwikiでは「(白)の呪文や発生源が(白)である能力の対象にならない。 」とあります。
白の発生源である未達への旅では対象にとれないと思うのですが…。
2
変身/Polymorph で 幻影の召使い/Illusionary Servant(呪文や能力の対象になったとき生け贄に捧げる)
を対象にし、代替クリーチャーを発生させずに除去することはできますか?
「対象になったとき」の誘発タイミングが、それの解決時なのか、詠唱時なのかが自信がもてません。
>>313 (1)プロテクション(有色の「呪文」)なのですでに場に出ており呪文ではない未達への旅で対応できる。
(2)対象とした時点で生贄に捧げる能力が誘発し結果として変身は打ち消される。
>>313 1 エムラクールのプロテクションを勘違いしている
エムラクールが持つのは プロテクション(有色の呪文)
未達への旅でクリーチャーを追放するのは誘発能力である
2 幻影の召使の誘発能力は、呪文の対象となったときに誘発し、次に誰かが優先権を得るときにスタックに積まれる
スタックの上から解決していけば、変身の解決時に対象不適正となり、変身はルールにより打ち消される
>>313 >>314 の(2)だけ補足
それらは呪文や能力が何かを対象として選んだ時点で誘発する。
しかし、その時点でその呪文や能力はすでにスタックに載っている。
そして誘発型能力は優先権が発生する直前にスタックに乗るので、その呪文や能力より上にのり、先に解決される。
>>314 (1)おおお!有色の呪文でしたか…!ありがとうございます。
(2)了解です、詠唱時に誘発ですね。リミテッドで、召使い除去らなきゃ死ぬ!→変身ドローってときに、友人とやや揉めましたw
重ね重ね感謝です。
>>315 めちゃ勘違いでした…w どうもです。
>>316 補足感謝です!
スレの親切さに鼻血でそう。
5/5の接死とトランプルを持つクリーチャーが攻撃し、8/8のクリーチャーがブロックした時の質問です。 トランプルとは、「致死ダメージが割り振られた場合、攻撃クリーチャーのコントローラーは、残りのダメージを、ブロック・クリーチャーと防御プレイヤーまたは攻撃しているプレインズウォーカーに選んで割り振る」 接死とは、「これが何らかのダメージをクリーチャーに与えた場合、それだけで破壊される。」 この場合、1ダメージだけクリーチャーに与え、残りの4をプレイヤーに当てる事は出来るのでしょうか。
可能
プレーリリースで貰えるプレリ特典カードは大会等では使用不可と wikiにありますが、これはフライデーナイトマジック等の非公認大会でも同じですか? PWCにたまに参加させて頂いているのですが PWCでもプレリカードの使用は禁止なのでしょうか?
カルドーサのフェニックスが2体、墓地にあって 金属術を達成している時 アップキープに無4を払えば2体とも戦場に戻せるんですか?
>>321 プレリリース・パーティやプレリリース・トーナメント中にはそのカードを使えないというだけで
他の大会では全く問題なく使える
>>322 一体ごとに{4}を支払う必要がある
オブジェクトの能力がそのカード名でオブジェクトを参照している場合、それはそのオブジェクトのみを指し、同名の他のオブジェクトは指さない。
カルドーサのフェニックスの能力の「カルドーサのフェニックス」という部分は、要は「このカード」といっているのと同じ。
>324〜326 ありがとうございました
>>323 勘違いしていました
ありがとうございました
始めたばっかりでルールブックの内容が理解できないので教えて下さい。 破壊されない能力を持つクリーチャーは自身のタフネス以上のパワーを持つクリーチャーをブロックした際は墓地に行くのでしょうか?
>>329 いかない
クリーチャーが破壊されるのは同一ターン中にタフネス以上のダメージを受けたときと
破壊する、という呪文や能力の効果を受けたときだが、破壊されない、という能力は、ダメージをタフネス以上に受けている状態や、破壊される効果を受けたときでも、破壊されないことを示している
なお、タフネスへのマイナス修正などでタフネスが0以下になったときは墓地に置かれる(これは破壊ではない
331 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/05(火) 23:23:36 ID:LiosEX5V0
>>329 破壊されないクリーチャーに自身のタフネス以上のダメージ(致死ダメージ)が与えられても破壊されません(墓地に行かない)
ただし、ダメージはターン終了時まで累積して受け続けます
質問があります イクスリッドの看守(以下看守)と壊死のウーズ(以下ウーズ)が同時に戦場に存在するとき、ウーズは看守に依存しているため、 どちらが先に出されていてもウーズは起動型能力を得ることはできないと考えているのですが間違っていますでしょうか? いまいち依存に関するルールを理解しきれていないので間違っている可能性が高く不安に感じたので質問いたしました
質問です 相手のフェッチやサーチ系のカードをプレイした際に対応してミミックの大桶に刻印された レオニンの裁き人をミミックの大桶の起動型能力でスタックに乗せた場合、レオニンの裁き人が 先に解決され場に出るため、フェッチやサーチ系カードの効果は立ち消えになるのでしょうか?
>>333 レオニンの裁き人の能力は
「プレイヤーはライブラリーから探せない。
いずれのプレイヤーも(2)を支払うことで、
ターン終了時までこの効果を無視してもよい。」
なので、そもそも元から場に出ていたとしても、立ち消えにはならない
レオニンの裁き人の能力は実際にカードを探すときに影響するので
フェッチやサーチ系のカードの解決時に、レオニンの裁き人が場に出ているか
(2)をこのターン支払ったかで探せるかどうかが決まる
336 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/06(水) 02:20:23 ID:FCp0SiZ40
対戦相手のコントロールする芽吹くトリナクスを、押収で自分がコントロールしました。 この後、押収がエンチャントされたままトリナクスが破壊された場合、トークンはどちらのコントロール下で場に出るのでしょうか?
そうか石塚の放浪者の場合 「いずれかの墓地に飛行を持つクリーチャー・カードがあるかぎり、」 って条件になるから依存関係になるのか 壊死のウーズの場合は 「いずれかの墓地に軌道型能力を持つクリーチャー・カードがあるかぎり、」 という条件では無いので石塚の放浪者の場合とは変わってくる気もするが確証はできない 申し訳ない
先駆のゴーレムによろめきショックを打ったらコピーされる呪文はトークンのゴーレム以外に新しく対象を取れるよね? 自分のゴーレムに打つ→コピーされた呪文を相手プレイヤーに→次のアップキープに反復分1発をゴーレムに→コピーされた呪文を相手プレイヤーに が出来ると思うんだけど合ってますよね?
各コピーは、それらのゴーレムの「うち」別々のものを対象とする。と書かれております
次のような行為は遅延とみなされるでしょうか。 ・変異種のP/T変更能力を特に意味も無く何度も起動した。 ・ネクロポーテンスをコントロールした状態でTime Vaultと通電式キーのコンボが完成したので、アンタップアップキープVaultKeyエンド を延々と繰り返した。
345 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/06(水) 07:44:46 ID:A/tLPfHDO
質問させて頂きます。 此方は野生語りのガラクをプレイしました。 場に出た後に、相手側は稲妻をプレイしガラクを破壊しようとしましたが優先権を渡していないので先に+能力を使用出来ますよね? また、+能力に対応して稲妻を使用した場合も、忠誠カウンターを置くのは起動コストな為、忠誠カウンターは三つ取り除かれて一つ残りますよね? 教えて頂けると有難いです。
おはようございます。 胆汁爪のマイアを疫病のとげ刺しでブロックしました。 胆汁爪のマイアのタフネスが0になって墓地に置かれるのは、クリンナップステップで合っていますか?
>>342 「各コピーは、それらのゴーレムのうち別々のものを対象とする」と先駆のゴーレムのコピー能力の文末にある。よって不可能
>>344 「意図的に時間切れによる引き分け又は勝利を目指す行為」とジャッジに受け取られれば、遅延行為という裁定がでます
>>347 合ってる
>>338 第6種(b)1)その文章が変わったり、効果が発生するかどうかが変わったり
に引っかかって依存関係にあると判断できると思う。壊死のウーズは継続的効果で常に墓地の内容をチェックしている為、墓地の「カード」がすべての能力を失えば、壊死のウーズは能力を失う気がする。
これについては俺も自信ないけど、石塚の放浪者と多分同じように適用されると思う。
349 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/06(水) 09:49:12 ID:FCp0SiZ40
>>347 お互い戦闘ダメージの軽減等がなければその通り
クリンナップステップの開始時に胆液爪のマイアの+2/+2効果が終了し、
-1/-1カウンターが置かれているためタフネス0になり状況起因効果で墓地に置かれる
>>348 イクスリッドの看守がいたとしても
壊死のウーズの能力が変化するわけではなく
「壊死のウーズが能力を得る」という効果が変わるわけではない
それをもってして依存ということはできない
>>350 どの能力を得るかが変わる時点で依存してる。
>>351 効果が発生するかどうかが変わるのが依存でしょ?
能力を得るという効果が発生するかどうかは変わらないじゃない
>>351 >>338 のb-3「適用するもののどれかに何をするかが変わったりし」
とのことなので、ウーズに能力を与えるかどうかが変わる。
346の方ありがとうございました。
>>351 それは良くある勘違いその1。
継続的効果を適用した結果が変わるからと言って依存していることにはならない。
同じクリーチャーに二つの《巨大化/Giant Growth》が掛かってるからと言って、
それらが相互に依存しているわけではあるまい?
>>353 この例では適用するもののどれに何をするかが変わったりしない。
墓地のカードが能力を失ったからといって、「ウーズに能力を与えない」ことにはなっていない。
与える能力がなくなっただけ。
胆汁爪のマイアを2体以上のクリーチャーでブロックしました。 このとき胆汁爪のマイアはターン終了時まで+2/+2の修正を受けるということであってますよね?
>>356 「胆『液』爪のマイア」ね
+2/+2修整を受ける
胆液爪のマイアはブロックされたかどうかしかチェックしておらず、
何体のクリーチャーにブロックされたかは問わない。
浸透のレンズとの違いに注意
>>355 >継続的効果を適用した結果が変わるからと言って依存していることにはならない。
「継続的効果を適用した結果が変わる」かどうかは全く気にしてないんだが、「その継続的効果がウーズに何の能力を与えるか」が変わってる。
まぁ、最初に書いて置けばよかったがtestingさんのブログのSoMのFAQ見に行ってみ。
《壊死のウーズ》の能力は《イクスリッド看守》の能力に依存するってきちんと書いてあるから
巨大化云々は何言ってるのかわからんのだが?
それらは常に相互に依存してる=タイムスタンプ順だから気にしなくていいだけじゃないっけ?
testingが言うからには何かしら根拠があるんだろうけど ちゃんとした説明が欲しい ちょっとピンとこない
>355 適用するべき自分自身に対して与える能力が変わるのだから、「なにをするか」が変わっており、依存している。 これ以上説明することもないので、どのへんが疑問なのかを詳しくどうぞ。 >358 巨大化の例は依存していない。順番によって与える修整が変わるわけではない。
>>360 c種のP/T修正は変化だから変化前の状態が変わるんだから依存してるって覚えてたんだが間違いだったか。
まぁ、どっちでも結果変わらないからいいかw
ともあれサンクス
>>358 SoMのFAQには《壊死のウーズ》と《イクスリッドの看守》の相互作用については何も書かれていない。
唯一正しいのは総合ルール。
誰かのブログに何かが書いてあったからといって、ルールが変わったりはしない。
(FAQですら間違えることはある。)
>>360 《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》の能力が作る継続的効果が「やること」は、
「墓地にあるすべてのクリーチャー・カードの起動型能力を持つ」ことで、
それは墓地のクリーチャーが能力を失うか否かに関わらず同じ。
「なにをするか」は変わっていない。
《飛行》をエンチャントされた《灰色熊》と《謙虚》が戦場にある。
《飛行》を先に適用するか否かによって、《謙虚》がそのクリーチャーから飛行を失わせるか否かが変わるが、
それを以って《謙虚》が何をするかが変わったとは見なさない。
《謙虚》のすることは、効果に書いてある、「lose all abilities」ということであって、
個別に「こいつから飛行を失わせ、こいつからトランプルを失わせ、・・・」とやるわけではない。
《壊死のウーズ》も同様。
それは、「こいつから飛行を得て、こいつからトランプルを得て、・・・」とやるわけではなく、
単に、「墓地にあるすべてのクリーチャー・カードの起動型能力を持つ」ことをする。
理解できたかな?
>361 その理解の仕方はより危険。この問題についても大きく誤解している可能性がある。変化前の状態が変わるだけで 依存関係が発生するなら、特性変更効果はすべて依存することになってしまう。 特性を変更する効果の中には、そのテキスト自身だけでは ・どのオブジェクトに変更をもたらすのか ・オブジェクトに対してどのような変更をもたらすのか ……が確定せず、ゲームの状況を参照することではじめて確定するものがある。その、参照するべきゲームの状況が 他の効果によって変更されることがあり、そのときに必要となるのが「依存」というルール。 「対象のクリーチャー1体はターン終了時まで+3/+3の修整を受ける」は、変更をもたらす相手も、変更の内容も、 ゲームの他の状況を一切参照していないので、依存関係を創り出すことはない。
364 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/06(水) 12:34:33 ID:Uz5+NhXD0
>>363 だいぶ理解が進んだようで結構。
>変化前の状態が変わるだけで依存関係が発生するなら、
誰もそんなことは主張していないと思うが。
>そのときに必要となるのが「依存」というルール。
そう、その通り。
《謙虚》も、《灰色熊》から飛行を失わせるべきか否かが、《灰色熊》が飛行を持っているか否かが決まるまで分からない、
というふうに考えてはならない。
《謙虚》はとにかく、そのとき《灰色熊》が持っているものを全部失わせることをするというそれだけ。
《壊死のウーズ》も同じ。
こいつが能力を持ってるか否かが決まるまで何をするか分からない、と考えてはならない。
とにかくそのときそいつが持ってるものを全部持ってくればいいだけ。
>>362 =364
言いたいことはわかった。
だが、それは全く関係ない。
「墓地にあるすべてのクリーチャー・カードの起動型能力を持つ」ということは、墓地のクリーチャー・カードの特性を参照している。
「lose all abilities」は適用先がどんな状態であるかを参照していない。
今回は他の特性を参照して何かを行うから令にするなら《クラージの実験体》とかのほうが適切。
>>363 計算式は変化しないかもしれないけど、計算式で「参照しているもの」=「そのクリーチャーのP/T」が変化してるんだから依存って覚えてただけ。
書き方に不備あって誤解させたようで失礼した
>こいつが能力を持ってるか否かが決まるまで何をするか分からない、と考えてはならない。 さっきは気づかなかったが《生命と枝》と《血染めの月》の依存関係の例が全く無視されてるように見えるな まぁ見えるだけで何考えてるかはわからんけど
>>365 >「lose all abilities」は適用先がどんな状態であるかを参照していない。
「参照」をどういう意味で使っているのか良く分からないけど・・・。
依存しているか否かは、「参照」しているか否かによって決まるのではなく、
(このケースに限って言えば)「なにをするか」が変わったか否かによって決まるんだよね。
《壊死のウーズ》が墓地のカードの特性を「参照」しているのだとしても、
それによって「なにをするか」は変わっていないでしょ。
例えば《生命と枝》は、特性によって「なにをするか」が変わる(ルール・テキストにそう書いてある)から、
依存性が生じる可能性がある。
《壊死のウーズ》の効果のどこに変化が生じるのかな?
まあ、墓地の《放蕩魔術師》の能力を得るか否かが変わる、ということなのかもしれないけど、
それは《壊死のウーズ》の効果を適用した結果に違いがあるというだけで、《巨大化》の例と同じこと。
やってることは「能力を持つ」「+3/+3する」であって、その結果が違ったとしても「なにをするか」は同じなのよ。
そして、「《放蕩魔術師》の能力を得る」と「何も得ない」とでは「なにをするか」が異なる、というのなら、
《謙虚》が「飛行を失わせる」のと「何も失わせない」のとが何故異ならないのかを説明する必要があるよね。
《クラージ実験体》の方が例として適切だというのは同意するけれど、
《謙虚》と違って《クラージ実験体》には有名な依存性のある/ない例というのがない。
お互いに同じ例を出して、「《クラージ実験体》ならこうなる」と異なる主張をして平行線なんじゃないの?
>>367 《血染めの月》と《生命と枝》(この順番で出た)と苗木トークンが出ているときに《草むした墓》が出ると、
依存性のループの関係で、苗木トークンから出てくるマナの色が赤から緑に変わるという例のこと?
1.Aの墓地にフェイジがある 2.Bが精神隷属器を起動 3.BがAのターンをコントロールしてAの墓地にあるフェイジをリアニメイトした このとき、負けるのはどっちですか?
>369 ターンをコントロールするというのは(「コントロール」という語を使っているため誤解しやすいが)パーマネントその他の コントロールとはまったく関係ない。ただ「そのターン中、言いなりになる」という意味。したがって、墓地から戦場に出たときの Phage the Untouchableのコントローラー(質問の例では、おそらくA)が敗北する。
「〜〜のたび」というテキストについて質問です 1.ライフを得るたび 2.ダメージを与えるたび 3.カードを捨てるたび 4.カードを引くたび これらはそれぞれ動いた数字の分だけ誘発すると考えていいのでしょうか? (1.ならライフを3点得たなら3回,2.なら2点ダメージを与えれば2回など)
>>371 1、2については違う。N点のライフを得る、N点のダメージを与えるというイベントが1回起きているだけなので、誘発回数は1回。
3については、カードをN枚引くとはカードを1枚引くことをN回繰り返すことであるというルールがある。これはカードを1枚引くことをN回繰り返しているので、誘発回数はN回。
また、3、4については、draw/discard "a" card と書かれているはずなので、それでも1枚ごとに1回誘発するとわかる。
373 :
372 :2010/10/06(水) 15:10:17 ID:U/v6KQMfQ
魂絆を持つ複数のクリーチャーが戦闘ダメージを同時に与える場合など、複数の発生源が同時にライフを得させる場合は、発生源の数ごとに1回誘発する。(そういうルールがあるため) また、ダメージのほうは、単純に「ダメージを与えるたび」か「いずれかのクリーチャーやプレイヤーにダメージを与えるたび」か等の違いによって、 受け手の数にかかわらず1回のダメージイベントで1回誘発するか、受け手の数だけ誘発するかは変わることはある。 しかし、どちらもライフやダメージの点数は誘発回数とは関係しない。
>>368 《クラージ実験体》と+1/+1カウンターが乗った《硫黄石の魔道士》はタイムスタンプ順によってはレベルに関わらずレベルアップ能力しか持たないって言ってるのね?
依存ルールの意味ないなぁ。
>373 >複数の発生源が同時にライフを得させる場合は、発生源の数ごとに1回誘発する。(そういうルールがあるため) そういうルールあったっけ?
>>377 wiki転記
誘発型能力は、誘発イベントが1回発生するごとに、1回だけ誘発する。
あるイベントが同時に複数回発生した場合には、その数だけ誘発する。
例:墓穴までの契約/Grave Pactが戦場にあるとする。
誰かが、あなたのクリーチャーをすべて破壊する呪文をプレイしたとき
この能力は、その呪文の解決中に墓地に置かれた
クリーチャー1体につき1回誘発する。
たぶんこれのことではないでしょうか
>>377 M11で追記された変更
118.8. 「[プレイヤー]がライフを得るたび……/Whenever [a player] gains life, ...」という誘発型能力は、「いずれかの発生源が[プレイヤー]にライフを得させるたび……/Whenever a source causes [a player] to gain life, ...」として扱う。
質問です。 《試作品の扉》等を《決断の手綱》等でコントロールを奪った場合、カードが刻印されている状態で コントロールを得ることになるのでしょうか?
>379 おー、ありがとう。チェックしてなかった。一時期まとめて1回イベントで扱われていた気がしたから、気になってたんだ。 >380 コントローラーが変更になっても、刻印能力でそのカードが取り除かれたことには変更はない。
>>376 それで依存ルールの意味がないと言ってしまうのは、《謙虚》が出た後に《灰色熊》に《飛行》をつけると飛行を持つようになることを以って依存ルールの意味がないと言ってるのと同じでは?
しかし、確かに、「それでは《謙虚》のありがたみが薄い」という直感的な感想を持つ人がいても不思議はないね。
依存のルールはいろいろと「ムリしてる」ルールなので、具体的なケースで直観に合わないことがぽつぽつ出てくるのは仕方ない。
月と枝の例なんて正にそれでしょ。
僕は今Energy Fluxをコントロールしています。 相手はアップキープ時に、ゴブリンの溶接工を使って、戦場と墓地のアーティファクトを好感しました。 この墓地から出てきたアーティファクトは、マナを支払わなくても戦場に残るのでしょうか? 残らないと思うのですが・・・。
>>383 墓地から出てきたアーティファクトもenergy fluxによってアップキープにコストを払う能力を持っているが、既に誘発するポイントである「アップキープ開始時」は終わっている。
よって能力は誘発しないのでそのターンにマナを支払う必要はない。
MWSでの質問なのですが、 トークンに画像を当てるにはどちらにトークン画像を入れたらよろしいのでしょうか・・。
>>382 「森→山」の文章変更効果は「島→山」に依存しないんだよね?
おかしすぎるよそれ
>>383 すいません言葉が足りませんでした。相手はFluxの誘発に対応して交換したのですが、これでも払わなくてよいのですか?
>>388 その誘発型能力が生贄に捧げるものはすでに戦場に存在しない。
よって支払っても支払わなくても何もしない。
生贄効果の誘発が解決されてないオブジェクトなんてカウンターの乗ってない消散と似たようなもんだし
>>386 いや普通に依存しないだろそれ。
「島」→「森」ならわかるが。
392 :
386 :2010/10/06(水) 23:22:13 ID:BZa32Sv/0
書き間違えたorz
とある店のアルバイト店員なんだけど 「ミラディンの傷痕」に関して、BOXに入った状態で販売するのと、中身をシャッフルした状態で販売するのと お客さん側としてはどっちが「公平」と判断してくれるんでしょう。また、2度以上買いに行こうと思うでしょうか。 ちなみにMTGのシングルの取扱いは無い店です。
>>1 アンケート行為はこのスレではやめてください。
質問です トランプルもちのクリーチャーでブロックした場合、攻撃クリーチャーのタフネスを超えていれば、ブロックしたことでダメージを与えられますか?
702.17a トランプルは、攻撃クリーチャーの戦闘ダメージの割り振りのルールを変更する常在型能力である。 トランプルは、ブロック時や戦闘ダメージ以外のダメージを与えたりする時には特別な影響を及ぼさない。 要するに与えられない
相手の戦場に地盤の際*1、天界の列柱*1、島*1、平地*1、氷河の城砦*1があり 自分の戦場に地盤の際*1、氷河の城砦、島*2、平地*2があり どちらとも地盤の際が起動できる状態で、私が先に地盤の際を起動して相手の地盤の際を破壊しようとしました それに対応して相手が地盤の際を起動し、生贄に捧げることで効果不適正にして私の氷河の城砦を壊したいと言ってきました 普通にプレイしていて2対1交換(のような構図)になってしまったのですが、この動きで適正なのでしょうか?
能力の起動宣言などが適切に行われていれば、何も不正な点はない 適性
ゲスの玉座で屍百足を生贄にささげた場合、どちら(増殖or-1/-1カウンター)が先に解決されますか? また、屍百足の誘発型能力で置かれた-1/-1カウンターの乗っているパーマネントを増殖の対象とすることは出来ますか?
>>401 >>138 など頻出
>上
呪文や起動型能力のコストの支払い時に誘発する能力は、そのコストを必要とした能力より先に解決される。
>下
カウンターが乗っていれば選ぶことが出来るが、それにすでに-1/-1カウンターが乗っていないならばそれを増やすことは出来ない。
つまり、元から-1/-1カウンターが乗っていない場合は不可能。
403 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/07(木) 18:06:11 ID:34o2cJ4b0
鋸カウンターが乗っていない状態の鋸刃の矢と、エスパーゾアをコントロールしている状態でアップキープを向かえた場合、鋸刃の矢を生け贄に捧げる前に手札に戻すことは可能でしょうか?
>>332 です
多くのご回答ありがとうございました
結論としては
1.看守とウーズの間に依存関係はなくタイムスタンプでどちらが適用される
2.
>>341 のような表記である場合は依存関係が発生する
ということで大丈夫でしょうか
レガシーで一番ステイシスに弱いデッキって何かな?
>403 可能。生け贄・手札に戻すの誘発型能力はどちらも同タイミングでスタックに乗ろうとするので、あなたの任意の 順番でスタックに積む。手札に戻す方を後に積んで先に解決すればよい。 >404 表記はとくに関係なく、依存しているので、起動型能力はなにも得ない。 >405 戦術スレかレガシースレへどうぞ。
>>404 mjmj行ってきたら?
依存する主張してたやつの主張はそれが異なるオブジェクトに対する継続的効果だっていう認識が欠けてるし
ここでそれ言ってもそいつは納得しないだろうし
ああそうか。異なるオブジェクトに対してだから依存しないことになるのか
んー、異なるオブジェクトの特性の変化が、ある効果の作用に影響を及ぼす場合の処理は、とくにCRに書いてないな。 あまり例がなかったから?
つまりこれは「墓地のカードの特性の決定」を先に考え始めるか、「戦場にあるウーズの特性の決定」を先に考え始めるかで 結果が変わってくる問題なので、継続的効果の相互作用の適用順とはまたべつの考え方が必要になってくる。 だからたぶん未解決問題になると思う。
どうでもいいけど連レスしてまで自分の正しさを証明しなくていい 別に誰もルールに詳しくないとか思ってないし
大建築家についてです よろしくお願いします 戦場に大建築家を2体コントロールしてる場合 青クリーチャーをタップしたときにでるマナは 1体につき何マナでしょうか?
ごめんにょろ >412 「大建築家をコントロールしてる場合、青クリーチャーをタップしたときにマナがでる」のではなくて、 「青のクリーチャー1体をタップする」というコストでマナを生み出す能力を持つクリーチャーが複数いるだけなので、 ・{2}を生み出したいので(どれかの)能力を起動する ・そうすると「青のクリーチャー1体をタップする」というコスト支払いをしなければならない ……ということになる。何度も{2}を生み出したいのなら、その数だけ能力を起動しなければならないし、その数だけ コストを支払わなければならない。
415 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/07(木) 19:36:03 ID:34o2cJ4b0
>>410 継続的効果の適用順ってやっぱ全体を同時に見ないとダメなんだよな
特定のカードだけ見てても絶対にわからないものがある。
プレイヤーAが《逃亡した多相の戦士》をコピーした《騙り者、逆嶋》、トランプルを持つ生物。
プレイヤーBが《逃亡した多相の戦士》をコピーした《騙り者、逆嶋》
どっちかが(《騙り者、逆嶋》は伝説なので)《鏡の画廊》
なんて状態のときにAの《逃亡した多相の戦士》の能力がBのに依存してないなんてするのは直感からあまりにも外れる
とするとなんか依存するように思えてきたぜ・・・・・・
依存関係の話についてはこのスレで議論しても結論は出そうに無いので JNRが降臨するのを待つしか無いと思う ルールグルまで議論が行ってたら時間がかかるから、気長に待とうぜ
>>397 ありがとうございました。
もう一つお聞きしたいのですが、絆魂もちのクリーチャーが幻影クリーチャー(例えば幻影のケンタウロス等)にダメージを与えた場合、与えるダメージ分は回復はするんでしょうか?それとも回復前にダメージ0と計算され、回復はしないのでしょうか?
>>419 軽減されているので、ダメージをあたえていない。
したがって、ダメージの結果であるライフの獲得も発生しない。
墓地になにも無くて 自分の戦場にエルフの幻想家とラノワールエルフと目覚ましヒバリが居るとき 滅びを撃たれた場合、目覚ましヒバリの効果で墓地に落ちたエルフの幻想家とラノワールエルフが墓地から場に戻り一枚ドロー ↑この流れは正しいですか? それとも全クリーチャーが墓地に落ちるだけですか?
>>421 可能
能力が誘発しスタックに置かれた時点でエルフ達(と目覚ましヒバリ本人)は墓地にあるので対象にとれる
>>421 ひばりの誘発能力が解決する際の墓地を見れば答えは出るかと
抑え難い餌食を先駆のゴーレムにプレイするとキャントリップの効果は対象にした数だけ付きますか? また、同じく先駆のゴーレムを対象に乱道への突入をキッカーしてプレイした場合には、対象に取った分だけ引くことができるのでしょうか?
カードについてでは無いですがMTG関係ですので宜しくお願いします。 1BOX買ったのですが元から開いてるパックや開きかけのパック(糊付けが甘い)が大半で 更にパックのほとんどが裁断跡のギザギザが付いている状態なので返品したいのですが お客様相談センターに連絡すれば良いのでしょうか?
>>422 >>423 なるほど滅び効果の時にヒバリの効果が誘発するから墓地に落ちたクリーチャーをリアニメイト出来るんですね。
ありがとうございます
>>424 上。
コピーされているのは抑え難い餌食という呪文。
それが解決されれば、ブロックを強制する効果とカードを引く効果の両方が発生するのは当然。
下。
呪文のコピーは原本がキッカーされたかどうかもコピーする。
したがって生成されるコピーはキッカーされた乱動への突入。
それが解決されれば(略
>>426 直接お客様相談センターへ問い合わせてはどうか。
>>427 誘発する:あるイベント(クリーチャーが戦場に出た、ダメージを与えた、プレイヤーがカードを捨てた、呪文を唱えたetc...)が発生したとき、それが条件の誘発型能力は即座に誘発する。
誘発型能力をスタックに置く:プレイヤーが優先権を得るとき、その前に誘発していたすべての誘発型能力を、APNAP順で能力のコントローラーが自由な順番でスタックに置く。
能力の対象はこの時に決める。
能力が誘発することと、それがスタックに置かれる間には微妙なタイムラグがある。また、誘発した順番とそれをスタックに置く順番は関係ない事もわかる。
イメージ的には通販が近い。注文(誘発)しても、配送店で他の注文と一緒にトラックに積まれて届けられる(スタックに置かれる)。
質問の場合はヒバリの能力が誘発するのは滅びの解決中だが、スタックに置くのは滅びの解決が終わってAプレイヤーが優先権を得る際なので
滅びで破壊されたクリーチャーを対象にとることができる。
壊死のウーズとイクスリッドの看守問題 ぱおとJFKがグル会議送りにするらしい。
>>428 ありがとうございます。
聞き忘れてしまい申し訳ないのですが、先駆とトークンを含めて3体に稲妻を打たれた場合、精神壊しの罠は軽減コストで唱えることはできるのでしょうか?
自分では対象に取るだけで唱えていないので、軽減されないと考えています。
>431 情報ありがとう。 ひょっとしたら依存ていう考え方そのものがCRから消えるかもね >433 その通りだが、細かいところで少々誤解がある。 軽減コストではなく代用コスト(コストが減って{0}になっているわけではないのに注意)。 それから「対象に取るだけで唱えていない」というのはちょっと変。コピーしただけであって唱えていないから、 というのが正しい。
>>435 細かいミスの修正までしていただき、本当にありがとうございます。
対戦相手の《峡谷のミノタウルス》を《ルーン爪の熊》と《先兵の精鋭》でブロックしました 対戦相手はダメージ割り振り順を、1番《ルーン爪の熊》2番《先兵の精鋭》としました ブロッククリーチャー指定ステップで《ルーン爪の熊》に《巨大化》を使った場合、 戦闘ダメージステップでのダメージ割り振りは、《ルーン爪の熊》に3点、《先兵の精鋭》に0点になりますか?
そういえば《笑む猫、憲太郎》の件は解決したんだっけ?
>>431 ソースは?って思ったけどJFKのDNに書かれてるな
スッキリと決着が付くといいんだけど
金属術は呪文の解決時に参照するんですよね?
>>443 金属術を持っているインスタントやソーサリーの多くは、解決時にアーティファクトを3つコントロールしているかを参照する。
《冷静な反論》は唱える際に参照する。
>>443 追記
冷静な反論/Stoic Rebuttal
は、呪文を唱える際に参照することになる(コストを変化させるため
ありがとうございました!
跳ね返りの罠について質問です。 稲妻をプレイしてマナ漏出で打ち消された場合 跳ね返りの罠をプレイしても対象の変更先が稲妻以外に無いと思うので 打ち消しとしては用いる事が出来ないかと思うのですがどうですか?
>>448 スタック上にある跳ね返りの罠が対象に取れる
解決が終わるまでは呪文はスタックにある
お互いに精神隷属器が場にある状況で、対戦相手を対象に精神隷属器を起動しました。 対戦相手のターンをコントロール中に、対戦相手のコントロールする精神隷属器を対戦相手を対象に起動しました。 この場合、次の対戦相手のターンをコントロールするのは自分でしょうか、それとも、対戦相手でしょうか?
対戦相手。 「あなたは〜」という文章は、そのオブジェクトのコントローラーをさす。 精神隷属器は「対戦相手のコントロール」を得るだけで、相手の持ってる精神隷属器のコントロールを得てはいない。 つまり、相手のコントロールする「あなたは〜を得る」という効果を横取りすることはできない。 CR109.5参照。
ちなみに精神隷属器は伝説のアーティファクトだからお互い戦場に出しておくということは通常できないから注意ね
対戦相手が神聖の力線が場に出している時、稲妻などの火力で対戦相手のプレインズウォーカーの忠誠度を減らすことはできないであっていますでしょうか
>>452 鏡の画廊があればその限りではないけどね
>>453 ある発生源が戦闘ダメージでないダメージをその発生源のコントローラーの対戦相手に与える場合、
コントローラーはその対戦相手のコントロールするいずれかのプレインズウォーカーへそのダメージを移し替えてもよい。
というプレインズウォーカーについてルールで定められた置換効果がある。
稲妻をプレインズウォーカーにダメージを与えようとする場合、
稲妻はクリーチャーかプレイヤーしか対象にできないので、上の置換効果を利用して稲妻の解決時にダメージを移し替えることになる。
しかし、神聖の力戦をコントロールしている対戦相手を対象として稲妻を唱えられないので、この方法も利用できない。
>>454 >通常
崇拝の能力ってプロテクション白で無効に出来ますよね?
そんなルールはない プロテクションのルールを理解できるまで読み直すと分かる
どうも 読み直してきます
460 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/08(金) 21:23:41 ID:YQ9lS7mpO
レガシーで一番使われてる8マナでタフネス6のカードって何かな?
461 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/08(金) 21:26:59 ID:De9eyHopP
462 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/09(土) 00:41:36 ID:FDduJDwK0
精神隷属器で相手のターンをコントロール中、リリアナヴェスの-2を起動した場合、 デッキトップに置くカードを相手は確認できますか?
>>462 確認できる
711.4 コントロールされているプレイヤーが何らかのオブジェクトの情報を見ることができる場合、それはそのプレイヤーとそのプレイヤーのコントローラーの両方が見ることができる。
質問です。 ブードラのピック練習をしたいのですが、ネット上でできると言われたのですが、 調べても自分の調べる能力が低いのか、見つかりません。 どこかブードラの練習ができるばしょありますでしょうか?
アンタップ・ステップにパーマネントを「アンタップしない」ことを選んでもいいのでしょうか? wikiのルーリングには「すべてのパーマネントのアンタップが発生する」と書いてありますが「自分がコントロールするパーマネントのうちでどれをアンタップするかを決定し」とも書いてあり、アンタップするかを決定しないという選択肢もあるような気がして困惑しています また、アンタップ・ステップに必ずアンタップしなければならないのであれば、アンタップのやり忘れはどのように扱えばいいのでしょうか? よく友人がアンタップ・ステップにアンタップを忘れ、メインフェイズや戦闘フェイズにそのことに気付いてアンタップするのですがこれはルール違反ではないのでしょうか?
>>465 その一文は要するに《錆ダニ》みたいな「アンタップする・しない」の選択権があるカードについての話。
原則的にはアンタップしなければならないはず。
>>465 あなたが読んだwikiのアンタップ・ステップの項に
次に、アクティブ効果によって、プレイヤーがコントロールするパーマネントのアンタップが妨げられることがある。
ってちゃんと書いてあるよ。
wikiみるまではいいけど、ちゃんと最後まで読もうね。
>464 "MTG ブースタージェネレーター"でぐぐると、色々出てくる。 >465 ちゃんとルール全文を読まないと誤解する(そのルール文自体、誤解を誘いやすくなっているが)。 通常、アンタップステップにはターンプレイヤーのコントロールしているすべてのパーマネントがアンタップする。 ただし、なんらかの効果(たとえばWinter Orbなど)でアンタップが制限され、プレイヤーにどれがアンタップし どれがアンタップしないのかを選択させる場合がある。そのような場合の選択はこのタイミングで行われますよ、 というのが、その502.2に書かれている内容。 アンタップするべきパーマネントをアンタップせずに以降のフェイズ・ステップに進んでしまった場合は、 認定大会であればジャッジの判断に従う。カジュアルな対戦であれば、タップしていることを前提としてゲームの 状況が変化してしまっているのでない限りは、気づいた時点でアンタップする処置でよい。 アンタップ・ステップのアンタップを忘れることもルール違反だけれど、それに後で気づいていながら放置するのも やはりルール違反ということを念頭に置いておくこと。あとは「本来あるべき状態に修正できるなら、修正する。 ゲームの状況が進みすぎて修正すると展開が変わってきてしまうなら、もうしょうがないのでそのまま」という 考え方で処置する。
469 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/09(土) 02:21:21 ID:FDduJDwK0
>>466 ありがとうございます
>>467 「睡眠」などの効果でアンタップが妨げられることがあるのは理解しています
効果ではなくプレイヤーの意志選択でアンタップしないことを選べるかどうかが気になって質問しました
>>468 詳しい解説ありがとうございます
友人とのカジュアルプレイをする上で非常に参考になりました
質問の意図は@「戦いへの欲望」を自分のクリーチャーにエンチャントされた際、アンタップしないことによって攻撃強制とダメージを回避するようなプレイングは可能かどうかAアンタップのやり忘れは気付いた時にどのような措置をとればいいのか
の2点が気になっていたからです
言葉足らずな質問で申し訳なかったですが、分かり易い説明をありがとうございました
マジックプレイヤー報奨プログラムに登録をしようと思い、個人情報を送ったのですが、何日くらいでメールが来ますかね? 住所などを送信し、数日後DCIのページを調べるとWPN個人情報センターに下のように 書かれていたのですが、これは登録が受理されているのでしょうか? Current Memberships Type Level . Magic - Player Active Magic Player Rewards Active
屍賊の死のマント、2つ目の能力について質問です トークンでないクリーチャーが戦場から墓地に置かれたので4を支払い、クリーチャーに装備して戦場に戻しました。 戦場に戻した時に「クリーチャーが墓地に置かれたとき」「クリーチャーが戦場に出たとき」の能力は両方解決して良いのでしょうか? 例:マグマのフェニックスによる3点ダメージ、活力の力線によるライフ回復 等
>>473 この時間に即答をありがとう!
4マナは重いですが思いつく限り悪用しようと思います
錆ダニがアーティファクトをタップさせました。 その後通電式キーで起こして、再度能力を起動しました。 この場合、2つのアーティファクトを1体の錆ダニが縛り続けることはできますか? あと、1度錆ダニの対象にしたアーティファクトは、錆ダニが再びタップ状態のままになった場合、 再びタップされ続けるんでしょうか。
よくよく見たらこんだけで通じたらエスパーだな えっと、CompRule 611.2bにはas long as なんとかで期間が決められている継続的効果が、始まる前にその状態が終わってたら何もしないって書いてある だからむり
+1/+1カウンターなどのカウンターが乗ったクリーチャーを ヴェンセールなどの能力で一度追放領域において戻した場合、 カウンターなどの情報は残っていますか?
>>478 そんなことはない
CR400.7に領域を移動したオブジェクトは以前の物とは関係ない別物として扱うって書いてある
つまりそもそも別物らしいぞ
>>479 早速の回答ありがとうございました。
以前友人とのプレイ中に分からなくなってしまいましたので、
とても勉強になりました。
>>475 >>476-477 に追記
《錆ダニ》の能力、
「それは錆ダニがタップ状態であるかぎり、
それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。」
は『タップ状態であり続けるかぎり』という条件付なので、
理由問わず《錆ダニ》がアンタップした時点で継続している能力は解除される
もう一度起動した場合、それは新しい効果を発生させるけど
解除されてしまった以前の効果には影響しない
1回目でタップさせたアーティファクトは普通にアンタップ・ステップでアンタップする
横槍失礼 ということは錆ダニの能力を何らかの形でコピーした場合、錆ダニがタップ状態である限り2つ以上のアーティファクトを縛り続けられる…でOK?
>>482 それでOK
コピーの発生源も同じ《錆ダニ》になるから
継続のための条件が一緒である2つの効果が発生する
ちょっと訂正しとく オリジナルとコピーの解決の間に一瞬たりともタップ状態でなくなる瞬間がないから、 2つのアーティファクトをタップ状態で押さえ込む状況が成立する 次にタップ状態でなくなったとき、両方の効果が解除される です
485 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/09(土) 08:52:57 ID:3Katy3qz0
質問させてください <竜髑髏の山頂> 「竜髑髏の山頂は、あなたが沼か山をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。」 この「沼か山」というのは 基本地形の沼か山を指すのでしょうか? たとえば、「黒割れの崖」や「溶岩爪の辺境」が出ている状態で出した場合には タップして出てくるのでしょうか?
486 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/09(土) 08:57:30 ID:3Katy3qz0
>>479 って本当ですか?
カウンター残らないのか。
ってことは-1/-1カウンターもなくなるってことですよね?
>>485 文章中の「平地」、「島」、「沼」、「山」、「森」は基本土地タイプを指す
竜髑髏の山頂はあなたが「沼」か「山」の基本土地タイプを持つ土地をコントロールしていないかぎりタップ状態で戦場に出る
「黒割れの崖」や「溶岩爪の辺境」は「沼」や「山」の土地タイプを持たない。よって「竜髑髏の山頂」はタップ状態で戦場に出る
>>486 カウンターは一切残らない
>>485 上のほうで合ってる。
「黒マナを生める」ということと「沼である」ということは同義ではない。
>>485 「沼か山」というのは基本土地の名前ではなく土地タイプ(基本土地タイプ)を指すが、
《黒割れの崖》や《溶岩爪の辺境》は基本土地タイプを持っていないためタップ状態で出る。
FAQにあるように《踏み鳴らされる地》などをコントロールしているならアンタップ状態で出る。
>>486 本当。
>>485 赤マナや黒マナが生み出せる土地が、必ずしも山や沼ではない。
山や沼は、土地タイプなので、「山」「沼」と書かれている場合、その土地タイプを持つ土地を指す。
必ずしも基本土地である必要はない。例えば、《Taiga》は基本土地ではないが山である。
しかし黒割れの崖や溶岩爪の辺境はそれらのサブタイプを持たないので、沼でも山でもない。
>>486 本当。
>>485 その考えで大体大丈夫だけど、正確には基本地形かどうかは関係なく、サブタイプである山か沼を参照する。
例えば、基本地形の場合はカードに(名前欄以外にも)山や沼と書かれているはず。
スタン環境ではないけれど、血の墓所やBadlandsが戦場にあった場合、それらは基本地形の山でも沼でもないけれどサブタイプ山・沼を持つ土地なので竜髑髏の山頂はアンタップインする。
対して、溶岩爪の辺境や黒割れの崖などは上記のカードと同じようにタップすれば赤マナや黒マナが出る土地ではあるけれどサブタイプ山や沼を持っていないので、竜髑髏の山頂はタップイン処理される。
>>486 手札から戦場に出した時と同じように新品になってます。
ミミックの大桶について質問です。 自分と対戦相手がお互いミミックの大桶をコントロールしている状態で トークンで無いクリーチャーが戦場から墓地へ置かれた場合 どちらのプレイヤーが刻印できるのでしょうか? また、トークンで無いクリーチャーが戦場から墓地へ置かれた時 刻印されるよりも前に貪欲な罠を唱えた場合は、戦場から墓地へ置かれた クリーチャーごと追放出来るので刻印出来ない、であっていますか?
>>492 上
複数の誘発型能力が同時に誘発した場合、まずアクティブプレイヤー(ターンを進めているプレイヤー)が
好きな順番で自分のコントロールする誘発型能力をスタックに積み、
次に非アクティブプレイヤーが好きな順番で能力をスタックに積む。
つまり、解決するのは非アクティブプレイヤーのコントロールする誘発型能力が先。
仮に今のターンがあなたのターンだったのであれば、対戦相手のほうが先に刻印するかどうか選択できる。
ここで対戦相手が刻印することを選択した場合、自分が刻印する際には既にそのカードは追放済みだから、
誘発した能力は何もしない。
下
ミミックの大桶の誘発型能力がスタックに乗った段階で
墓地をすべて追放すれば、刻印することは不可能になる。
>>493 回答ありがとうございます。
難しいですね。
アクティブプレイヤーが、まず刻印するかどうかの権利を得
その後に非アクティブプレイヤーが刻印するかどうかの権利を得る。
お互いのプレイヤーが刻印する場合は、
アクティブプレイヤーが刻印を宣言し、それがスタックに乗り
次に非アクティブプレイヤーが刻印を宣言し、それがスタックに乗る。
解決は後からスタックに乗った
非アクティブプレイヤーからなので、アクティブプレイヤーが
刻印する時には既に非アクティブプレイヤーが刻印しているので
アクティブプレイヤーは刻印できない…って流れであってますか?
>>494 いや、ちょっとというか全然違う。
刻印するかどうか(追放するかどうか)を選択するのは、誘発型能力の「解決時」であることに注意してくれ
つまり、非アクティブプレイヤーが先に追放するかどうか選択できる。
誘発型能力の誘発、解決に関する基本的なルールを覚えておいた方がいい。
まず誘発した誘発型能力をスタックに積む(スタックに積む順番は前述の通り) ↓ あなたと対戦相手が連続して優先権をパスした場合、それを上から順番に解決していく。 ってだけの話で、難しくはない。 ミミックの大桶には、追放「してもよい」と書かれているから、別にしなくてもいい。 これをするかしないか選択するのは、誘発した能力の解決時ってわけ。
>>494 結論はあっているが途中が違う。
刻印能力は、(追放するかどうかの意図にかかわらず)誘発したら必ずスタックに乗る。
刻印能力でそのカードを追放するかどうかを決めるのは、その能力の解決時。
つまり、クリーチャーが墓地に置かれたら両方の大桶の能力が誘発し、スタックに置かれる。このとき、能力はスタック上、APNAP順にスタックに置かれ、解決はNAPのコントロールするほうからになる、
NAPが追放することにしたら、APのコントロールする能力が追放するカードが存在しないので、その能力は何もできない、
ということ。
498 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/09(土) 10:53:42 ID:0fSZ0lm+O
プロテクション(黒)を持ったクリーチャーは記憶殺しの対象にはならないのですか?
499 :
498 :2010/10/09(土) 10:56:58 ID:0fSZ0lm+O
すみません、プロテクション(黒)は黒の発生源の対象にはならないんでしたね
>>498 プロテクションに関しては
>>9 を見てくれ。
これはもう英単語と同じで覚えなきゃだめだ。
そもそも論として、戦場以外の領域にあるカードに間して、プロテクションは意味をもたない。
>>499 もう一度言うが、まず第一に、戦場以外の領域(手札、墓地、ライブラリー、追放領域その他)にあるカードに間して、
プロテクションは何の意味をもたない。
そして記憶殺しのテキストを、もう一度じっくり、本当に注意深く読んでくれ。
記憶殺しが「対象」にしているのは、プレイヤーなんだ。
他にはどこにも「対象」とは書いていない。
>>495 >>496 >>497 レスありがとうございます。
あ、誘発条件を満たしたら追放するしないに関わらず
まず能力がスタックに置かれるのですね。
そしてそれが解決した後に追放するか否かを選べる、と。
ミミックの大桶の追放しても良いは、誘発型能力なので
クリーチャーが戦場から墓地へ置かれるたびにAPNAP両方の
ミミックの大桶の能力が誘発し、まず能力がスタックに置かれる。
その後スタックに置かれた能力が解決し、優先権の有るAP側から順番に
追放するかどうか決める。
APとNAP側が二人とも追放する事を選択した場合
スタックの順番によってNAP側が先に追放出来る、で良いでしょうか?
>ミミックの大桶の追放しても良いは、誘発型能力なので >クリーチャーが戦場から墓地へ置かれるたびにAPNAP両方の >ミミックの大桶の能力が誘発し、まず能力がスタックに置かれる。 >その後スタックに置かれた能力が解決し、 ここまではオーケー しかし >優先権の有るAP側から順番に 追放するかどうか決める。 なんでこうなる。 先に解決するのはノンアクティブプレイヤーの誘発型能力なんだから、 NAPが先に解決するかどうか決める。 何度でも言うが、能力が解決するに際して、「追放するかどうか」を決める。 二人同時に決めるんじゃないぞ、その解決する能力のコントローラーが、 追放するかどうかを判断して決めるんだ。
>>504 レスありがとうございます。
何度も申し訳ないです。
すみません、勘違いしておりました。
墓地に置かれた際に誘発能力の能力が同時にスタックに乗り、能力が解決した後に
さらに追放すると言う、もう一つスタックが存在すると間違えていました。
スタックに置かれるのは、誘発能力の能力だけですね。
理解できました。
ありがとうございます。
途中までの理解は出来てるみたいだからいろいろ端折って書くと 両方のミミックの能力が誘発する ↓ APが能力をスタックの上に置く ↓ NAPが能力をスタックの上に置く ↓ NAPの能力の解決 ↓ APの能力の解決 という順になる。 追放するか決めるのは解決時であるため、まずNAPが追放するか決める。 追放するなら以前追放されたカードを墓地に置く。追放しないなら何もしない。 次にAPの能力の解決に入る。NAPが追放したのなら追放できない。 NAPが追放していないのなら追放するか選ぶ。以下略。
>>506 レスありがとうございます。
理解した通りなので、大丈夫そうです。
助かりました、ありがとうございます。
溶鉄の尾のマスティコアについて質問です。 アップキープ開始時に手札0の状態で生け贄に捧げる前に起動型能力を起動することは可能ですか?
アップキープ開始時に 「あなたの手札を1枚捨てる、そうしなければ〜を生贄に捧げる」という能力が誘発されスタックに積まれるので それに対応して能力をスタックに積めばおk
>>476 ありがとうございます
錆ダニでロックデッキが作れると思ったんだけどなあ・・・
執行の悪魔の-1/-1カウンタを取り除くのと他のクリ−チャーにカウンターを乗せるのは別々、というか。 執行の悪魔にカウンタが乗って無くても黒マナの有る限りカウンターを乗せることはできますか?
残念ながら・・・
>>512 取り除くことはその能力を起動するためのコストですので、
-1/-1カウンターが乗っていない=取り除くことができない=コストが支払えない=能力を起動できない
となります。
ディミーアのドッペルゲンガー(DIS)に巨大化を打った後に、 ドッペルゲンガーの能力で別のクリーチャーのコピーになった場合、 コピー前の+3/+3修正は残ってますか? 例)巨大化を打った後にセファリッドの警官をコピーした場合 A:コピー元と同じ1/1のセファリッドの警官になる B:巨大化された4/4のセファリッドの警官になる
>>515 B
種類別のルール参照。
コピー効果=第1種
巨大化=第7c種
ニューロックの透術士を刻印しているミミックの大桶で 相手のターンエンドにトークンを出しました トークンは返しの自分のターンエンドまで生き残りますが アンブロッカル付加能力も同じだけ残りますか?
ここに書くべきか分からんが,通販の某店でシングル購入のオマケでコンパクトブースターがついてきたんだが中身がすべてコモンだった・・(基本土地+トークン+コモン5枚)アンコすら無いパックってあるの?
>>517 通常はクリンナップステップには起動型能力を起動できないので、ターンエンドとは終了ステップになる。
したがって、トークンを追放するのは、次の終了ステップになるので、そのターンにはトークンは追放されない。
一方、「このターン」「ターン終了時まで」の効果は終了ステップの次のクリンナップステップに終了する。よって、ETB能力によるブロックされない効果はトークンが出た終了ステップのクリンナップステップに効果が終わるため、次のターンまで継続されない。
何らかの要因があってクリンナップステップに優先権が発生し、そこで大桶の能力を起動してもその場合には、そのクリンナップステップのあと、追加でクリンナップステップが発生し、その追加のクリンナップステップで「このターン」の効果は終了する。
>>513 ,514
了解。つまり二体並べれば言い訳ですね。有り難う御座います。
消えないこだまについて質問です WIKIに >墓地のカードを追放する効果は強制であるが、ライブラリーからカードを追放する方は探す効果であるため、見つからなかったことにできる。 無駄カードになりそうなカードは残しておくとよい。誤った指図/Misdirectionなどで対象を自分に変えられてしまった場合などに、ライブラリーのカードは追放しないという選択も可能。 ↑これはカードの効果を無視してこの行動をしてよいということでしょうか? 特に>ライブラリーからカードを追放する方は探す効果であるため、見つからなかったことにできる。 ↑このようなことが出来るということは消えないこだまは結局墓地のカードを追放するだけのカードなのでしょうか? 見つからなかったという理由でライブラリーに残していいんでしょうか?
>>521 まず話を整理しようか
対象のプレイヤーが誰であれ、ライブラリを探してくるのは消えない児玉のコントローラ
んでライブラリは非公開領域
701.14により非公開領域を探す時は見つからなかったことにしてもいい ルールでそう決まってる
だから見つけるも見つけないもコントローラ次第って事
>>521 1,対象が誰であれ、カードを探すのは消えないこだまのコントローラーである。
2,非公開である領域からカードを探す場合、探すカードに条件が付加されている場合は、
それを見つからなかったことにしてよいというルールがある。
この二つをまず前提として知っておく必要がある。
消えないこだまは「同じ名前のカード」という条件が付いているため、
非公開であるライブラリーにあるカードを見つけないことを
「消えないこだまのコントローラーが」選択できる。
仮に対象がコントローラー自身に変更された場合でも、
探す権利を有するのは消えないこだまのコントローラーでかわりないため、
コントローラーがライブラリーの中については見つからないことにしてよい。
>>522 >>523 なるほど、プレイしたプレイヤーが対象のプレイヤーのライブラリーから探す効果だったんですね。
身内対戦で毎回対戦相手にライブラリーから追放してもらっていたので混乱してました。
ありがとうございました。
天界の列柱が能力を発動してクリーチャーになるのは 戦場に出た事になりますか? 魂の管理人などの効果は発動するかが気になるのですが・・・。 よろしくお願いします。
>>526 天界の列柱の能力を「起動」してクリーチャー化するのと、クリーチャーが戦場に出るのは全く別です。
すでに出ている土地がクリーチャーになるだけなので、魂の管理人などの能力が「誘発」することはありません。
起動型コストについての質問です。 組み直しの骸骨やカルドーサのフェニックスなど、 墓地から戦場に戻す起動型能力に関して、これらの能力は、 これらのカードが他に戦場には1枚も無く、墓地にあるだけで 起動できると考えてよろしいのでしょうか? これが起動できるとなると、タップを伴わないその他の 起動型コストを持つカード全てを同じように扱えるようになる 気がしてなりません。
基本的に戦場意外にあるパーマネントの起動型能力を起動できないけど 「墓地にある」って書いてあることで特例として起動できる
>>530 返答ありがとうございます。
なるほど。これらの能力は特例なのですね。
一応ルーリング周りは調べたのですが、
蘇生とも異なるような気がして疑問でした。
ありがとうございました。
壊死のウーズについて質問です 「全ての墓地にあるすべてのクリーチャーカードの起動型能力を持つ」と書かれていますが 1.反転カードの、反転後の起動型能力 2.一部スリヴァーなどの「〜は(起動型能力)を持つ」の(起動型能力)の部分 について、壊死のウーズはそれらを得ることができるのでしょうか?
>>532 どっちも得られない
1の場合、「反転している」という状態が戦場にあるとき以外には存在しないので
墓地に存在するカードは必ず反転前の状態で参照されるから
反転前のクリーチャー・カードが持つ能力しか得られない
ちなみにそういう能力を使って《壊死のウーズ》自体を反転させることは出来るが
多分ほとんど意味はない
2の場合の、そういうテキストの能力は「起動型能力を与える常在型能力」
だから得られない。
> Q3-2:《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力が使われるのに対応して《目潰しの魔道士/Blinding Mage》で タップして邪魔することはできる?A3-2:基本的に、プレイヤーは優先権を持っていなければ、呪文を唱えることも能力を起動することもできません。 呪文を唱えることや、能力を起動することが宣言されたあと、コストを支払うまでの間にプレイヤーが優先権を得ることはないので、 質問のようなことはできません。 ここがどうしても理解できません。理解力がなくて申し分けないのですが、放蕩紅蓮術士のプレイヤーは起動型能力を使うので、 目潰しの魔道士のプレイヤーに優先権が移動するからタップして邪魔することができるように感じます。 よく放蕩紅蓮術士の打ち合いの話でダメージの例がありますが、 そもそも目潰しの魔道士とは打ち合えなかったのになぜ放蕩紅蓮術士同士は打ち合えるのか? 例えばプレイヤーAとBが放蕩紅蓮術士を1つずつ持っていたとして、まずAのターンで放蕩紅蓮術士でBの放蕩紅蓮術士に1点、 BもAの放蕩紅蓮術士に1点と打ち合いになったとします。ここでAが<ぐるぐる>をBの放蕩紅蓮術士に使った場合どうなるのでしょうか? 無知ですみません何卒宜しくお願いします。
>>534 「コストを支払うタイミング」を間違ってるんだと思う
《放蕩紅蓮術士》の能力を起動を完了した、という時点でコストの支払いも完了してないといけない
つまり、《放蕩紅蓮術士》はアンタップ常態からタップされてないといけない
そして、
『呪文を唱えることや、能力を起動することが宣言されたあと、コストを支払うまでの間にプレイヤーが優先権を得ることはない』
起動完了の後優先権が相手プレイヤーに移るけれど、
ここで《目潰しの魔道士》の能力を起動しても
すでにタップしている《放蕩紅蓮術士》を改めてタップしたところで
もう支払われているコストをどうこうすることはできない、というわけ
>>534 時が止まっている世界で、二人が弓矢を打ち合う。しかし一人ずつしか動けない。
矢を、撃つ度に、何かを失う。
矢は、時間を動かさないと、飛んで行かない。
二人が何もしない事を選んだ時、矢は、最後に撃った矢が一つ飛んで行く。
完全では無いけど、MTGはこんなイメージ。
>>536 色々おかしくて説明になってないぞ
そもそもそういうスレじゃないし
>>537 あんたのレスの方がスレチだわ、不快ならスルーしろよ。正しいか正しくないかは、受け取る側によるもんだし。
2chってそういう所だろ。
いや
>>536 みたいな抽象的で答えになってないのは余計混乱するから
正しいか正しくないかは決まってるだろ。分かりやすいかどうかは人それぞれかもしれないけど
まあもし
>>536 が分かりやすいってレスがあったとしても自演乙って言うけど
・答える側は責任もって、曖昧なら他の人に任せる。レスが被る事も考慮して書き込み前にリロードを。 終 わ り
>>542 悪いけど俺が読んでも??ってなったよ。
あんまり怒りなさんなw
>>533 ご回答ありがとうございます、助かりました
546 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/11(月) 11:43:21 ID:whztWX5VO
故意に不潔な行動をしたらなんらかのペナルティはありますか? 例えば全身泥だらけでプレイしたり手をベロベロ舐めながらプレイしてたりしたら
汚物は消毒だーーー。 DQ
それではあまりにも体臭等が酷すぎて対戦相手のプレイングにも影響するレベルだとどうなるんでしょうか?
549 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/11(月) 12:09:12 ID:qoD7zsslO
>>546 >>548 俺はMTG初心者だがこれはわかる。
マナー違反
(0)インスタント無色
マナー違反は打ち消されない
あなたはこれをプレイした時、追加コストとして人間としての尊厳とプライドと空気を読む能力を生け贄に捧げる。
各対戦相手に不快感カウンターを1つ置く。
対戦相手に不快感カウンターが3つ置かれた場合、あなたは友人を失いデュエルスペースから退場する。
このカードがいずれかの領域から墓地に置かれた場合、マナー違反を手札に戻すことが出来る。
糞オリカ厨は巣に帰ってろよ
>>549 ひょっとして面白いと思って書いてるの?
同時に誘発した誘発型能力の解決順番についての質問 (例:自分ヴァラクートライフ6、相手赤単ライフ12。相手がトンネルのイグナスをコントロールしてて、自分が砕土を唱えればヴァラクート2枚による12点のダメージで対戦相手を倒せる場。) この場で砕土を唱えて山2枚を場に出した際のイグナスとヴァラクートの誘発型能力の解決順番について教えてください。 アクティブプレイヤーが自由に解決順を決められるとか、アクティブプレイヤーの誘発からスタックに乗るとかよくわからないです。 よろしくおねがいします。
>>552 同時に誘発した能力は、APNAPの順でスタックに積んで解決する。
つまり、自分のターンで砕土を使えばヴァラクート→イグナスの順に積まれ、逆順に解決するので自分の負け。
相手のターンで砕土を使えばイグナス→ヴァラクートの順で積まれるので(他になにもなければ)勝てる。
同時に誘発した能力のうち自分がコントロールするものをスタックに積む順番は好きに決められる。
この場合砕土の解決でヴァラクートの能力は4回誘発するが、どう積むかは自由。
>552 >7 Q3-4参照 どちらが勝つかは(Harrowがインスタントなので)、どちらのターン中なのかによる。 あなたのコントロールする3点ダメージ能力*4と、対戦相手のコントロールする3点ダメージ能力*2が、同時にスタックに のろうとするので、まずターンプレイヤーが自分のコントロールする誘発型能力を任意の順番でスタックにのせ、 次にターンプレイヤーでない方が自分のコントロールする能力を任意の順番でスタックにのせる。 (この場合はまったく同じ内容の能力が複数誘発しているので、個々の順番にはあまり意味がないが) 解決は逆順。つまり質問の状況では、ターンプレイヤーでない方が勝つ。
555 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/11(月) 13:52:12 ID:J01tWOCFO
スリーブで、裏面がブラックロータスやマジックカードの裏面の絵になっているスリーブは何社製ですか? また、日本でも買えますか? さらにPTやGPなどの大きな大会で使えますか?
Ultra pro社製品 ルール適用度の高い大会ではここの製品か無地のものしか原則使用できない。
557 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/11(月) 14:01:59 ID:J01tWOCFO
むしろ推奨なんですね。 日本では買えますか? また、昔みたいにカードを入れる前にスリーブをシャッフルしたほうがいいよ、みたいなことはありますか?
558 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/11(月) 14:10:02 ID:y8QlbvCeO
自分のコントロール下に山が四つ。 緑タイタンがアタックしたときヴァラクートと、山を持ってきたらヴァラクートの能力は誘発しますか?
他に山を5つコントロールしていないので無理。
>>558 無理。ヴァラクートの誘発は山6枚目から。
ヴァラクートと山4つをコントロールしている状態で 緑タイタンもしくはカルニの心臓で山二つを場に出すと山2つ分誘発します。
考えていてもイマイチよくわからなかったので質問させてください。 自分が悩んだ点を()で書いてみましたが、かえってわかりにくいようでしたらスルーしてください。 液鋼の塗膜でアーティファクト化したパーマネントを帰化などで破壊した場合、 ヴィリジアンのお祭り騒ぎの能力は誘発しますか? (ターン終了時までということを考えると誘発しそうに思うのですが、 破壊されて墓地に行ってもパーマネントはパーマネントなんでしょうか?) あと、液鋼の塗膜は土地やプレインズウォーカーもアーティファクトに出来るんですか? (個人的には、パーマネントとある以上は出来ると思うのですが、なんとなくしっくりきません)
>>562 能力は誘発する。
理由は墓地に落ちた場合カードの最後の状態を見るから。
土地もPWもアーティファクトに出来る。
あと塗膜の能力はタイプにアーティファクトを追加するだけ、
元のタイプを書き換えるわけではない。
「土地・アーティファクト」「プレインズウォーカー・アーティファクト」
それぞれのタイプで適正対象であれば、それぞれ影響を受ける。
デッキ構築する上で現在使える禁止カードじゃないカードだけ載ってるサイトってないかな? 後 アージュンダムの鎧の最後の方に 装備 無色6 って書かれてるんだけどこれなんなの? 教えてエロィ人
>>562 墓地に置かれているカードはパーマネントではないが、誘発する。
オブジェクト(カードやトークンや能力を総称して呼ぶ用語)が戦場を離れる事によって誘発する能力は、特別に、そのオブジェクトが戦場を離れる直前の状況を「思い出して」それが誘発するかどうかを決定する。
墓地に置かれたカードは既にパーマネントでも(液鋼の塗膜をアーティファクトに使ってない限りは)アーティファクトでも無いが、戦場を離れるその瞬間までそれはアーティファクトであるのでヴィジリアンのお祭り騒ぎの能力は誘発する。
パーマネントとは、戦場に存在するカードとトークン全てを示す用語なので、PWも土地も対象にできる。
そういう能力であるとしか言いようが無い。
>>564 >>1 でだいたい解決するだろう そこに書いてあるから自分で調べなさい
>>563 >>565 解答ありがとうございます。
自分が考えていたのでだいたい合ってたみたいなので良かったです。
対戦相手に「何で?」と言われたら自分では上手く説明できる自信が無かったので、解説付きで助かりました。
対戦相手のコントロールする銀白のスフィンクスに決断の手綱をつけてコントロールを奪いました。 この状態で銀白のスフィンクスの起動型能力を起動した場合、対戦相手か自分のどちらのコントロール下で戦場に出るのでしょうか
>>569 追放されるとオーラは消えるから、相手のコントロールになって戻ってくるんじゃないだろうか。
>>569 あなたのコントロール下で戦場に戻ってくる
「銀白のスフィンクスを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。」
追放して戻すまでが一つの能力で、
文中の『あなた』は起動したプレイヤー、つまり対戦相手でなくあなたを指すことになる
余談ながらこういうテキストが出てきたの最近なのね
『そのオーナーのコントロール下で〜』ってのとは明確に違うわけか
FAQによると、追放する能力を起動したプレイヤーが永続的にコントローラーになるようだ
マジック・ザ・ギャザリングのプロツアーで優勝すると400万が貰えてそれが年に5回あるので年収2000万といういい話を聞きました そこで考えました、MTGの中には使ったらゲームがつまらなくなるような、 デュエリストとして使ったら恥レベルなチート強いカードがあるのではないかと そこで質問です! MTGで最強のクリーチャーって何でしょうか?
マナレシオがインフィニティでパワーもあるメムナイト 効果が凄いエムラクール 20/20なマリット・レイジ でも使ってれば良いよ あとテンプレ読もうねおじさんとの約束だよ
今日ひでえな
3/3の攻撃クリーチャーを、 1/1感染持ちクリーチャーと2/2のクリーチャーでブロック宣言しました。 戦闘ダメージステップより前にその攻撃クリーチャーを対象に攻撃側プレイヤーが、 「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。」 という能力を起動しました。 この場合、攻撃クリーチャーに-1/-1カウンターは乗る/乗らないのでしょうか? またどちらもありうる場合、最終的な決定権は攻撃/防御プレイヤーのどちらに依存しますか?
>>578 軽減されるダメージを与えられる側のクリーチャーのコントローラーが、どの発生源からのダメージを軽減するかをえらぶ。
>>575 うーん、どれもマナコストが重すぎて出す前にやられちゃいますね^^;
>>576 ふぅ、やっと100回読み終えました!><
581 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/12(火) 00:20:53 ID:yKmeaugj0
再生って自分のダメージは取り除いて戦闘から取り除くってあるけど 自分は相手にダメージは与えられるの?それとも自信の与えるダメージもなくなる? 感染カウンターだけ乗せて再生して一方的に弱体化ってできるの?
>>581 ダメージを与え合った「後に」再生の処理が発生するので、当然相手に与えたダメージは残る。
感染カウンターじゃなくて-1/-1カウンターだろう常識的に考えてと言いつつ、相手は一方的に弱体化する。
ルールの質問じゃないんだけど ネット上でトレードが盛んなサイトか掲示板ってある? 10年くらい前遊戯王やってた頃は色々あったんだけど 今探してみると全然見つからないから、もうそういうの無くなったのかなあ。
>}>1よめ
あれ、
>>1 にテンプレに載ってる?
10回は読んだつもりだったけど、文盲過ぎて分からなかった
後90回くらい読み返してくるわ
動揺して日本語間違った
「
>>1 のテンプレに」だった
正直、明確に答えの出る質問とはちょっと言いがたいな
ああん、そういうことか・・・ 確かにそうだな、すまんかった
まあ
>>2 のリンク集を探してみたら良いのかもしれないけどな。ちなみに俺はよくわからん。
591 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/12(火) 07:00:54 ID:YPbNfpD10
液鋼の塗膜のテキストに 「それはターン終了時までそれの他のタイプに加えてアーティファクトになる」 との記述がありますが、カードの色はどうなるんでしょうか。 これはタイプとは言わないんですかね? たとえば白のパーマネントを鋼化すると、 それはもう白のカードとしては参照できなくなる……んですよね?
そんなことはない 単にカードタイプにアーティファクトが追加されるだけ 例えば白のクリーチャーなら白のアーティファクト・クリーチャーになり 青のプレインズウォーカーなら青のアーティファクト・プレインズウォーカーになる その結果アーティファクトを参照するカードで参照できるようになったりとか色々するかもしれないって効果
>>590 書いてあるとおり「タイプ」しか変更しない。
タイプとは、カードタイプ、サブタイプ、特殊タイプをいう。
色はタイプではない。
また、アーティファクトが有色であることはふつうにある。つアラーラブロック
炉の式典についてですが 落とし子トークン等のように自身を生け贄にすることでマナを産むパーマネントを生け贄に捧げた場合、そのマナを炉の式典のコストに当てることはできるのでしょうか? パーマネントを生け贄に捧げた時点でマナ・プールにマナは加えられているのでしょうか?
595 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/12(火) 07:31:33 ID:YPbNfpD10
>>592 >>593 おお!早々の回答ありがとう。
これでスッキリした気分で仕事できるわー
592と593の今日が、よい一日でありますように。
>>594 マナ能力はスタックに乗らず即座に解決される。
マナ能力を起動し、パーマネントを生け贄に捧げたことで炉の式典の能力が誘発し、マナ能力が解決され、マナがマナプールに加えられ、
そのあと、誘発した炉の式典の力がスタックに置かれ、優先権が発生する。
炉の式典の能力を解決する時点では、すでに起動したマナ能力で生み出されるマナはマナプールに加えられている。
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》などのストーム呪文に関してですが、
《煮えたぎる歌/Seething Song》→《煮えたぎる歌/Seething Song》→《煮えたぎる歌/Seething Song》→《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》となった場合
通常の《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》と、ストームが3回分発動しますが
対抗呪文で打ち消せるのは最初のドラゴンの嵐だけで、ストーム分のドラゴンの嵐に関しては
対抗呪文では打ち消せないのでしょうか・・・。
>>574 ここ見たらいいよ
http://www11.atwiki.jp/scaled-wurm/pages/21.html
おおー、一つ一つ消せるんですね・・! その誘発能力を打ち消せばまとめて消せると…もみ消しって結構使えるんですねぇ ありがとうございましたっ
程度の低い質問ですみません 液鋼の塗膜でアーティファクトのタイプを追加されたパーマネントは、粉砕で破壊出来るんですか?
多人数戦にて、プレイヤーAがプレイヤーBを対象に《精神隷属器》を起動しました。 Bのターン中、プレイヤーCがAに対して《稲妻》を撃ち、Aのライフが0になりました。 この時、このターンはどうなるのでしょう?
>>603 プレイヤーをコントロールする効果は終わり、Bは自分で選択してプレイできるようになる。
CR800.4a
質問です 《霧刃の忍び》が相手のコントロールするプレインズウォーカーに戦闘ダメージを与えたとき、 対戦相手がコントロールするクリーチャーをバウンスすることができますか?
>>605 プレインズウォーカーはプレイヤーではないので、能力は誘発しない。
萎縮や感染を持つ発生源が効果によってクリーチャーにダメージを与える場合、そのコントローラーが《倍増の季節》コントロールしているならばカウンターは倍になりますよね?
>>608 Wikiの抜粋だけど
# 萎縮によって置かれる-1/-1カウンターもダメージの結果によるものなので、倍にならない。
>>609 なるほど、Wikiにそんな記述が……
とすると、効果によって発生するダメージイベントの結果が効果によるものではない、とする根拠が欲しいのですが、参考になるルールはありますか?
>>611 いや、戦闘ダメージは明らかに効果じゃないだろ
金属術が達成されている状態で生体融合外骨格をつけた銀白のスフィンクスが起動型能力を使った場合、 銀白のスフィンクスは破壊されず、ターン終了時に場に出るということでいいんでしょうか?
>>613 外れたときの能力が誘発するのは、スフィンクスが戦場を離れたから。
生体融合外骨格の能力が解決される時点ではスフィンクスは戦場にないので生け贄にできない。
あと、破壊じゃなくて生け贄だからな。
616 :
612 :2010/10/13(水) 00:08:31 ID:Zj7tn87/Q
>>611 すまん、前後やリンク先読まずにレスしてた。わすれてくれ、ください。
決断の手綱等で相手からコントロールを奪ったワームとぐろエンジンが墓地に落ちた場合、 トークン2体は自分のコントロール下で出ますか?
>>617 オーナーのコントロールの元で、などとは書いていないので
墓地に置かれる直前にワームをコントロールしていたプレイヤー(=誘発型能力のコントローラー)のコントロール下でトークンがでる
相手の土地が5枚ない場合に破壊的な力を唱えることはできるのでしょうか?
>>620 NO
唱えられる
コントロールする土地が5つ未満なら、当然全ての土地を生け贄に捧げることになる
>>620 609.3により、可能な範囲で全てを実行する
屍百足をゲスの玉座で生け贄に捧げた場合、 他のクリーチャーに-1/-1カウンターを置いた後に増殖を行うのでしょうか?
そうだよ しかも対象じゃなくて選ぶだから屍百足で乗った分も増やせる
血の壁で払ったライフは汚れた印章で回復できますか?
土地撲滅したいのですがなかなか動く土地が手にはいりません 呪文の種類問わず似たような効果のカードは他にどんなものがありますか?
>>627 ここで聞くよりwisdomで検索したほうが早い
>>625 汚れた印象はライフを失った原因を判別しない。
ダメージだろうがコストによる支払いだろうがライフ交換だろうが、とにかく失ったライフ分回復する。
失礼します。 アカデミーの学長で引っ張ってきた《押収》を、 《大祖始》に付けてコントロールを奪い続けることは可能でしょうか? プロテクション(すべて)との絡みがいまいち良く分かりません……
>>630 プロテクションそのものの意味がわかってないね
それを1から説明するのはとても面倒だからテンプレを読むなり自分で調べるなりしてくれ
そう、主に
>>9 の辺りでも見ろ
プロテクション(すべて)の「すべて」とは、すべてのオブジェクトを指す。
プロテクション(青)とかプロテクション(アーティファクト)とかプロテクション(ゴブリン)とか、あらゆる特性値に対するプロテクションを持っているのと同じ。
プロテクション自体のルールについては
>>631
滞留者ヴェンセールの+2の効果でこのターンタップ状態で出した天界の列柱を消した場合 アンタップ状態で戻ってくるのでしょうか?
>>633 2行目は厳密には違うから注意
プロテクション(すべて)とは特性値に関係がないプロテクション。
まぁ、違ってようが結果は変わらないからいいんだけど
>>634 通常通り戦場に出るのでタップ状態で戦場に出る。
状況 巡礼者アシュリングが、このターンに2回、能力を起動・解決し、2つの+1/+1カウンターがのった状態で場にいます アシュリングのコントローラーがこのターン3回目となるアシュリングの能力を起動しました そこで、他のプレイヤーが対応してアシュリングに何らかの除去をうちました 質問 1.除去が通り、アシュリングが墓地に落ちた場合のその後の処理 2.除去が通り、アシュリングが追放された場合のその後の処理 3.除去が通り、アシュリングがライブラリや手札に移った場合のその後の処理 (処理が同じならまとめて回答していただいて結構です) よろしくお願いします
>>635 「全ての○○」とごっちゃになってたみたいだ。さんくす。
>>636 戦場に存在しない巡礼者にはカウンターは置けないし、戦場に存在しない巡礼者にカウンターはもう乗っていないので、取り除けるカウンターは0個。
与えるダメージは取り除いたカウンターの数に等しいので、0点=ダメージを与えない。
巻物泥棒のようなプレイヤーへの戦闘ダメージで誘発する能力はプレインズウオーカーへダメージ移し替えをしても同様に誘発しますか?
>>640 カードに書かれている通り「プレイヤーに戦闘ダメージ」を与えないと誘発しない。
プレインズウォーカーを攻撃した結果、プレインズウォーカーに戦闘ダメージを与えても関係ない。
何らかの方法で、プレイヤーへの戦闘ダメージを全て移し変えたとしても誘発しない。
それはプレイヤーに戦闘ダメージを与えていない。
ありがとうございました
>>639 ありがとうございました
関連して、いわゆる「最後の情報」として参照されるものについての質問です
一般に値の修正やタイプ変更など、パーマネント自体がもつ情報は参照されるが、「カウンターがのっている」や「オーラがついている」という情報は参照されないということでよかったでしょうか
総合ルール112.7を見ても理解にいたらなかったため、お願いします
>>643 最後の情報としてカウンターやオーラの情報は残る。
でも、情報だけあっても現実にないカウンターは当然取り除けない。
>>7 の3-1 放蕩紅蓮術士の例と同じで、効果はきちんと発動してる。
発動しても無意味なだけ。
>>644 「カウンターがのっている」という「情報」だけでは、「取り除く」処理が不発になるのですね
ありがとうございました
マジック難しい
646 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/13(水) 19:26:29 ID:VEUb98O3O
相手プレーヤーが対戦中にドヤ顔でチン○を直に掻いていました。終了後に凄まじい笑顔で「またやろう☆」と握手を求められたので断れずにしてしまったのですが、彼がインキンの可能性はありますか?また彼がインキンだった場合、取り消しを使えば効果を打ち消せますか?
残念ながら手遅れです。素直に洗い流しを使いましょう
残念ながら常在型能力は打ち消せません、謙虚に行くかお粗末なモノであったことを願いましょう
痒いので明らかにインキンです本当にありがとうございました\(^o^)/
ぐだらなすぎるわwww
ミラディンの傷跡の日本語版について質問です。 時々、各エキスパンションで誤訳がありますが、今回はなにかプレイに影響のある誤訳はあったのでしょうか。 固有名詞の訳がおかしいのでは、といったものは除外していただければ幸いです。
>>651 >>3 のミラディンの傷跡FAQの中を「訂正」で検索すればわかるけど
1.《きらめく鷹の偶像》
## 訂正 ## ミスにより、全言語版の《きらめく鷹の偶像》の各能力から、クリーチャー・タイプ「鳥」が欠落している。これは訂正される。いずれの能力を解決した場合も、これは鳥・アーティファクト・クリーチャーになる。
2.《憤怒の三角護符》
## 訂正 ## 日本語版《憤怒の三角護符》の3つ目の能力のテキスト中に「憤怒の三角版」という表記があるが、これは「憤怒の三角護符」の誤りである。
他にあるなら知らない
>>652 ありがとうございました。次からはその方法で調べることにします。
アーティストプルーフのカードって普通のカードとサイズや厚さは同じですか?
壊死のウーズと海門の伝承師が戦場に、墓地に海門の伝承師と放蕩紅蓮術士が居るとします。 この時、壊死のウーズをタップしてドローとダメージを同時に行えますか?
>>655 出来ない。
:の左側はコストであるので、どちらもタップはコストなので、片方の支払にしか当てられない。
例えば同じクリーチャーが(1)(青):の能力と(2)(青):の能力を持っていたからといって、(2)(青)支払って後のほうの能力を起動したとき、(1)(青):の能力が一緒に起動されるなんてことはないだろ?
120円払ったら自販機のジュースが全部出てくるか? って程度の理解でいい気がする
>>655 コストの問題というか、能力の起動の手順を基本的に理解できていないと思われる。
起動型能力を起動するにはまず、
どの能力を起動するかを宣言し、それをスタックに置き、
必要な選択をし、
コストを支払う。
要は一度には一つの能力しか起動できない。
一つの能力を起動し終えて、優先権を再度得て別の能力を起動しようとしても、
もうコストとしてタップしているから、別の能力のコストに{T}を支払えない、と。
659 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/14(木) 00:03:00 ID:dyctxJUX0
なんらかの理由で戦場にでたオーラですが適切なら相手がコントロールするパーマネントを選択しても問題ありませんか? 例:滞留者ヴェンセールの効果でこちらがオーナーのマインドコントロールを選択して、相手がコントロールする別のクリーチャーに付け直すなど
セジーリのステップを戦場においた時にでる効果で対象のクリーチャーにプロテクション黒をつける場合 その効果に対応して恐怖を撃てますか? それとも土地を置いただけなのでスタックに乗らずに即座にプロテクション黒がつきますか?
>>660 土地を置くことはスタックには乗らないが、セジーリのステップを戦場に出した時の能力は誘発能力なのでスタックには乗る。
よって対応して恐怖を使うことができる。
>>659 できる。オーラが手札から唱える以外の方法で戦場に出る場合、オーラのコントローラーがエンチャント先を選んでつけなければならない。
詳しくは総合ルール303.4f参照。
>>660 プロテクションを与える能力は普通の誘発型能力なので、スタックに乗って解決される。
なお、プロテクションの色を選ぶのも、その解決時なので、
プロテクション(「黒」)を与えると対戦相手が知った後で最初に恐怖を唱えられるようになるときにはすでにクリーチャーにプロテクションは与えられている。
辞めてから10年たって、また始めようと思うんだけど、ルールとか大幅な変更とかあった? てか今、流行ってないよね? 田舎だからかもしれないけど売ってんの見ない。 昔みたいに面白いならまたやりたいので色々教えてくださいm(_ _)m
668 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/14(木) 02:18:50 ID:fTS7IR8QQ
色々と個人的な改悪があったが ダメージがスタックに乗らなくなったのは最悪だと思っている マジックの醍醐味が…
キマイラ的大群をクリーチャー化して感染持ちにぶつけて得たマイナスカウンターは、クリーチャー化が終わっても落ちずに残るのでしょうか?
>>670 YES
修正が意味をなさないだけでカウンターは残る
お二方とも素早い回答ありがとうございます
補足しておくと増殖もできる
夜景学院の使い魔 「あなたが青の呪文や赤の呪文をプレイするコストは、本来のコストより(1)少なくなる。」 について質問があります。 夜景学院の使い魔が自分の場にいる状況で 転覆(1)UUをプレイするとしたら (1)少ないUUでプレイ出来ると思うのですが、 バイバックコストを払う場合、(1)少ない(2)払えば良いのですか? (合計4マナ)
バイバック・コストも唱える際に払うコストなので、通常のコストと合算して考えます。 転覆の場合なら、バイバック込みで(4)(青)(青)なので、 夜景学院の使い魔の能力で(3)(青)(青)になります。5マナですね。
>>676 やはりそうですよね、友人に4マナで良いと言われ困惑してました。
ありがとうございました。
678 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/14(木) 21:38:53 ID:DMEI2NvG0
質問させてください 相手のライブラリが12枚の場合に 書庫の罠を打ったら、そこで引けなくて勝ちでしょうか? それとも相手のドローフェイズまで行って勝ちでしょうか? ジェイスの+2能力や、カニの墓地落としも同様でしょうか?
>>678 ドローしようとしてできなかった時に負ける
13枚より少なかった場合はできる範囲で実行するから12枚墓地に送って書庫の罠はそれで終わり
680 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/14(木) 21:45:33 ID:DMEI2NvG0
>>679 回答ありがとうございます
ということは、
書庫の罠・・・まだ勝ってない
カニ・・・まだ勝ってない
ジェイスの能力でドロー・・・勝っている
ということでいいでしょうか?
681 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/14(木) 21:49:21 ID:DMEI2NvG0
>>478 >>479 なのですが
装備品やエンチャントオーラをつけている場合には
どのようになるのでしょうか?
オーラは墓地?追放?ついたまま?
>>681 装備品は外れた状態で戦場に残る。
追放領域から戻ってきたクリーチャーに再度つけられるとかそういうのはない
オーラはエンチャント先を失ったために状況起因処理により墓地に送られる
>>680 相手のライブラリーがなく
豊穣や大魔導師の昇天などのドローをドロー以外に置換する効果が相手になく
ジェイス・ベレレンの+2能力や寺院の鐘を起動し解決されたら勝ち
684 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/14(木) 22:06:40 ID:DMEI2NvG0
増殖の効果でレベルカウンターも増加しますか?
>>684 パーマネントに置かれているカウンターならどれでももう1個置ける。
なぜLvカウンターだけ別扱いする必要があろうか
>>683 ジェイス・ベレレンなら-1能力でもいける
ちょっと掘り返すけど
>>611 のリンク先では
倍になるって書いてあるけどこれは間違い?
>687 FAQに書いてある通り、感染や萎縮は「ダメージの性質を変える」能力である。CRには明記されていないが とくにこの解釈を曲げることは書かれていないので、これらの常在型能力がもたらす効果はダメージの性質を 変えることであって-1/-1カウンターを置くことではない。 もしそれが戦闘ダメージであれば、ダメージを与えたのは戦闘の結果であって効果ではなく、カウンターを 置いたのもまた効果ではないので、倍にはならない。 もしそれが呪文や能力の効果として与えられたダメージであれば、カウンターを置くのもまたその効果による ものなので、倍になる。
>>688 ありがとうございます。
wikiには倍にならないと書かれていたため気になりました。
つまり《穿刺破》や《恒久の拷問》が場にある状態の《放蕩紅蓮術士》の起動型能力では
倍になるということで間違いないでしょうか?
>>687 119.3 ダメージは、受ける側がプレイヤーであるかパーマネントであるか、また発生源や(ダメージを受けるのがパーマネントであれば)受ける側の特性に応じて、以下の1つ以上の結果をもたらす。
119.3a 感染を持たない発生源からプレイヤーに与えられたダメージは、そのプレイヤーのライフをその量だけ減らす。
119.3c プレインズウォーカーに与えられたダメージは、そのプレインズウォーカーからその量の忠誠カウンターを取り除く。
119.3d 萎縮や感染を持つ発生源からクリーチャーに与えられたダメージは、そのクリーチャーにその量の-1/-1カウンターを置く。
119.3e 萎縮も感染も持たない発生源からクリーチャーに与えられたダメージは、そのクリーチャーが負う。
119.3f 絆魂を持つ発生源から与えられたダメージは、他の結果に加え、その発生源のコントローラーにその量のライフを得させる。
とあるように、感染や萎縮はダメージに関するルールで参照されるキーワード能力。
ゆえに、戦闘ダメージでも能力によるダメージでも、倍にはならない。
例えば、放蕩紅蓮術士のタップ能力は「1点のダメージを与える」だけだよね。
そのダメージの結果として、通常なら、対象のクリーチャーは1点のダメージを負う。
放蕩紅蓮術士に感染や萎縮を持たせたら、そのダメージの結果として、対象のクリーチャーに-1/-1カウンターが乗る。
初めから「-1/-1カウンターを1つ乗せる」って能力だったら倍になるけど、
この場合能力はダメージを与えて、ルールが-1/-1カウンターを乗せてるから、倍にはならない。
>>688 最後の2行がわからない。
呪文や能力の効果はダメージを与えるだけで、カウンターを置くのは効果によるものじゃないと思うんですけど。
>>690-691 それは、CR中でも119.4bにしか使われていない単語"transform"(変換)の解釈による。
ダメージが結果を引き起こすとは書かれておらず、ダメージがその結果に「変換」されるとわざわざ表記されている以上、
効果の中の「ダメージを与える」という部分が「ライフを減らす」とか「-1/-1カウンターを置く」とかに変換される、つまりライフを
減らすのもカウンターを置くのも効果であることにはかわりない、というのが自分の解釈。
>>692 いや、「ダメージを与えた」っていうイベントが起きるのはCR119.4cから明らかなんだから、
その能力は「ダメージを与える」ものであって「-1/-1カウンターを置く」ものではないでしょう。
>>693 議論すんのはいいけど杉井の書いた文章くらいちゃんと読んでやれよ
変換が問題なんだって書いてるだろ
結局は効果の定義、あるいは《倍増の季節》のオラクルが悪いってことか。 何を持って「効果によってカウンターが乗った」といえるのか。コレはレベル高いジャッジの降臨を待つしかない。 しかし杉井すげーな。変換の1単語でそこまで考えるとは。
>694 二年前のルールまでは詳しく憶えていないけれど、現在のルールではその回答は誤り。戦闘ダメージは効果ではないし、 ダメージの結果も効果ではない。 (個人的には、効果がやったことなのかどうかを考慮するテキストを全廃するべきだと思う。たしか現在はDoubling Seasonしかないはず。 コストで乗るカウンターが倍になってもいいじゃない。>694の下の方にあるWord of Warの事例なども明らかに直感に反しているし)
>>697 杉井氏
>効果がやったことなのかどうかを考慮
参考までに
カードのルール文章じゃないが、
九月のCR改訂で変わった204.1aに
「能力の『効果』が他のオブジェクトに」
というくだりがあるよ
呪文や能力を解決した結果発生するものは全部効果なんだけど…… それがどう解釈されるかは問題じゃなくね?
質問です 相手のクリーチャーのコントロールを奪い、生贄等で墓地に送った場合、屍族の死のマントで自身の場に相手クリーチャーを戻す事は可能でしょうか? 相手クリーチャーは相手の墓地に落ちる為不可能?
>>701 誘発条件は「あなたの墓地にトークンでないクリーチャーが置かれる」こと。
他のプレイヤーがオーナーであるクリーチャーはあなたの墓地には置かれないので、誘発しない。
#そのクリーチャーのオーナーが自分だった場合は一応可能
>>701 墓地は絶対オーナーのに行く 404.1でそう決まってる
誘発する条件を満たしてないんだから当然誘発しない
あと場は旧ルールの用語だし、場だろうが戦場だろうが自分の相手のなんてない
>701
補足
>>702-703 なので、
あなたがオーナーであるクリーチャーが、
あなた以外のプレイヤーにコントロールされている状態で墓地に置かれた場合は、
戦場からあなたの墓地に置かれたので屍族の死のマントの能力が誘発する。
輝刃の探索についてです よろしくお願いします wikiには戦闘メインフェイズ前に出しておけばそのターンに起動できるとありますが 戦闘ダメージはスタックののらずにすぐに解決されるので 例えばメムナイトで攻撃宣言して相手がメムナイトでブロックした場合 対応して輝刃の探索を起動してこちらのメムナイトだけ墓地に置かないように することは不可能ですよね?
>>706 それは戦闘ダメージがスタックに乗ろうが乗るまいが不可能
>>697 >下の括弧
《レンの書庫》、「呪文や能力によって」手札から捨てさせられたときに置換、誘発する能力
意外にいっぱいあるよ!
>>709 697は呪文や能力の「効果」が何かをすることを参照するものについていっているのでは?
光輝王の昇天のカウンターが4個置かれて居る状態で 対戦相手が光輝王の昇天に対し、啓蒙を使いました。 それに対応し、(1)(白)を支払いトークンを出そうとしましたが さらにそれに対応し、啓蒙を対戦相手が唱えた場合 トークンは出ないのでしょうか? また上記と同じように、ミミックの大桶で(3)マナ支払いトークンを出すのに対応し 粉砕を使われた場合もトークンは出ないのでしょうか?
>>712 回答ありがとうございます。
テンプレに書いてある事で申し訳ありません。
この場合A3-1に該当すると言う事で良いのでしょうか?
能力を起動した時点で既に能力がスタックに置かれる
と言う事であっていますか?
>>714 回答ありがとうございます。
一応読んだのですが、中々理解できなかったので
確認も含めて質問させて頂きました。
やはり難しいですね。
諦める事にします。
ありがとうございました。
もめたんで質問です 霜のタイタンの誘発型能力にもみけしやテフェリーの反応を対応して打った場合それはタイタンではなく能力を対象に取っているので追加の2マナを払う必要はありませんよね?
717 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/15(金) 18:16:04 ID:Bxh9MwA30
>>713 能力を起動する=能力がスタックに乗る ということ
字面だけじゃなくて実際にプレイしながら(できれば経験者と)覚えていくといいよ
>>716 それらのスペルの対象は能力なので追加コストは発生しない で合ってる
FAQに載っていなかったので、質問させて頂きます。 私が苦行主義とクリーチャー数体をコントロールしている状態で相手がエルズペスティレルの−5能力を起動しました。 この時、苦行主義の1緑を払って再生させる能力を使うことでこちらのクリーチャーは場に残ることができますか? それとも苦行主義も同タイミングで破壊されてしまうので無理なのでしょうか。 初心者なので言いたいことが伝わらないかもしれませんが、どなたかよろしくお願いします
719 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/15(金) 19:31:19 ID:Bxh9MwA30
>>718 苦行主義の能力の対象となったクリーチャーは全て場に残る(再生する)
>>715 A3-1だけど読むべきなのは「戦場から取り除いたりしたとしても、スタック上の能力はそのまま残ります。」というところ
あとは
>>717 の起動とはっていうのを考えれば分かるはず
>>710 前者は普通に「効果」って書いてある
後者はドローステップのドローを置換した場合は誘発や置換しない事がmjmjで回答されてる。
ストームについて質問させて頂きます。 カウントされる「プレイされた呪文」とは、フラッシュバックや Yawgmoth's Will /(ヨーグモスの意志)等、墓地からプレイされた呪文も 数えることになるのでしょうか?
>>723 「手札から」とは限定されていないので、呪文として唱えられてさえいればその方法は問わない。
【板金鎧の土百足】が場に出ている状態で【乾燥台地】を場に出そうとしたら 対戦相手がそれに対応して上陸が誘発する前に【噴出の稲妻】を土百足を対象にプレイしました。 この場合、土百足は除去されてしまいますか?
そのままなら除去されるが、上陸が誘発してスタックに乗った状態では乾燥台地は既に戦場に出ているので、フェッチ能力を起動して土地をサーチして さらにスタックに上陸能力を積めば大丈夫。
土地のプレイはスタックに乗らないため
誘発する前に、場に出すことに対応して対戦相手がプレイするのは不可能
誘発した上陸能力に対応してプレイするのは可能
また
>>726 で除去られるのを防ぐのも可能
>>726-727 迅速な回答有り難うございます。
と言う事は、【噴出の稲妻】ではなく3点の【稲妻】がプレイされた場合だと守る事は出来ない
と考えて宜しいのでしょうか?
729 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/16(土) 03:15:53 ID:sSr6sCOwO
火の召し使いを投げ飛ばした場合は4点ですかね8点ですかね?
>>729 投げ飛ばしの解決時に火の召し使いは場にいますか?
いるなら2倍、いないなら等倍、そういうことです、
731 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/16(土) 03:37:57 ID:sSr6sCOwO
ありがとうございました。今デュエル中で助かりました!
>>728 そうですねー。1回分の上陸だけでは耐えられないので。
そこでさらに別のフェッチランドを起動するなり、《砕土》を使うなりして土地を出せるなら別ですが。
自分の場にミミックの大桶がある状態で、相手の場には真実の解体者、コジレックが居ます。 このとき、除去などでコジレックを墓地に置いた場合に誘発する能力の順番はどうなり、どう解決されるのでしょうか? APの関係だとミミック→コジレックの順にスタックに乗りコジレック→ミミックの順で解決され、 墓地にコジレックがないので刻印出来ない、となるのでしょうか?
>>733 書き忘れていましたが、自分ターンの話になります。
>>733 APの誘発した能力から先に積まれる(=後に解決される)
よってNAPのものが先に解決される
領域を移動したオブジェクトは別扱いなので、
ミミックが後に解決される場合、
ライブラリーに戻ったコジレックを刻印することは出来ない
>>735 すっきりしました
ありがとうございます
質問です。自分が、対戦相手の《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を《忘却の輪/Oblivion Ring》で追放し、 さらに、《霊体の正義/Karmic Justice》を場に出しました。 そのあと、対戦相手は、《帰化/Naturalize》によって《忘却の輪/Oblivion Ring》を破壊しました。 この時、《霊体の正義/Karmic Justice》の誘発能力によって、 戻ってきた《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を破壊するプレイングは可能でしょうか? また、《帰化/Naturalize》ではなく、《破滅的な行為/Pernicious Deed》のX=3の場合でも同じ結果でしょうか?
>>737 どちらの場合でもその《タルモゴイフ》を破壊する事は不可能
《霊体の正義》の誘発型能力は対象を取るから、
スタックに乗せるときに適正な対象を決めなければならない
そのタイミングではまだ戦場に戻ってきてない《タルモゴイフ》は対象に出来ないため不可能
>>737 むり
スタックに載せる時に対象取るからどういう順番でスタックに積もうが無理
装備品を装備している相手クリーチャーを 押収などで奪った場合装備品を装備したまま こちらにコントロールが移るんでしょうか?
はい、装備品は装備されたままです。 でも装備品自体のコントロールは移らないので、次の相手のターンに移されることでしょう。
>>740 装備品はついたまま。
但し、装備品のコントローラーは変わらない。
MTGWIKIの双つ術のページに >歯と爪/Tooth and Nailへの対策手段としてヴィダルケンの枷などが採用していたこともあった。コピーした呪文で潮の星、京河/Keiga, the Tide Starを2枚戦場に出せば相手のフィニッシャーをそのまま強奪することもできる。 とありますがこういったプレイングは可能なのでしょうか? 京河の能力の解決時には相手の歯と爪は未解決なため不可能に思われるのですがどうなのでしょうか
不可能ですね。
相手がアーティファクトとプレインズウォーカーをコントロールして、こちらが《粉々》を使用した場合、 《粉々》のダメージをプレインズウォーカーに置換することはできますか?
可能です。
>>10 に書いてある通り。
コントローラーはプレイヤーの事なので、ダメージの移し替えを宣言する事ができます。
ミミックの大桶で出したトークンを滞留者ヴェンセールでちらつかせました。 トークンは次の終了ステップの開始時に追放されますか? 追放されないとしたら、次の1,2のうちどちらの理由ですか? (1)誘発能力の置き順の問題。ミミックの追放が後になるようスタックにおいた場合、追放される。 (2)そうではなく、ちらついた後は完全に別オブジェクトとなる。
ああ、ってかトークンは戦場以外に行ったら戻ってこないのか。くだらなすぎる質問してごめんなさいorz
ネクロポーテンスからの吸収デッキを作りたいのですがヨーグモスの意志が高く手に入りそうにないのですが、他に代わりになりそうなカードってありますか? やはり、ヨーグモスの意志は必須でしょうか?
こちらがクリーチャーAで攻撃を宣言し、 相手がクリーチャーBでブロックを宣言しました この時、ダメージ割り振りの前にクリーチャーBを破壊してもクリーチャーAの攻撃は相手プレイヤーに行きませんよね? また、クリーチャーAがトランプルや二段攻撃を持っていた場合はどうなるのでしょうか?
>>752 必須かそうでないかの価値判断は実質アンケート、ここじゃムリ
戦術スレで聞くとかデッキ相談所に投下するとか
>>753 >>8 Q4-2の通り。トランプルを持つ場合のみ与えられる。
試作品の扉などにおける、刻印に関する質問です。 (刻印 ― 試作品の扉が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札にあるアーティファクト・カード1枚を追放してもよい。) 試作品の扉は打ち消されても1vs1交換だと思うんですが、 (1)場に出て誘発した刻印に対応し、大元のアーティファクトを除去られると、1vs2交換 (2)誘発に対応して除去られても、刻印の解決時に刻印しなければ1vs1交換。その後優先権的にすぐコピーすれば、アドバンテージは失わない。 のどちらが正しいですか?(1)だと使う気になれなくて…。
すみません、もうひとつ こちらがオーナーの壊死の疫病を相手のクリーチャーにつけました そのクリーチャーが墓地に置かれた時、こちらの聖なる狼に壊死の疫病をつけることは可能ですか? 相手の呪文や能力ではないので聖なる狼も対象にとれる・・・?
>>756 刻印に対応して試作品の扉に除去を撃たれたら、刻印の解決に際し何も追放しなければいい。1:1交換。
刻印の解決後、試作品の扉に除去を撃たれたら、それに対応して起動型能力を起動できる。1:1交換。
刻印に対応してインスタント手札破壊で手札のアーティファクトを落とされたら、どうしようもない。実質1:2交換。
忘却の輪について質問です。 忘却の輪が戦場に出て対象に酸のスライムをとった時、一瞬の瞬きを酸のスライムに使いました。 酸のスライムが戦場に戻った時、酸のスライムの能力で忘却の輪を壊さないと除外されますか? それとも忘却の輪は何の能力もないエンチャントとして戦場に残りますか?
領域を移動したオブジェクトは、元のオブジェクトと別物として扱われます。 したがって、忘却の輪の追放効果は対象不適正(既に存在しない酸のスライムを対象にしている)で立ち消え、 ただの置物として戦場に残ります。戦場から離れても何も起きません。
>>757 つけられる
壊死の疫病のコントロールは相手に移らないし、能力のコントローラーも同様
>>758 手札破壊…おお、そんな罠が!
スッキリしました、ありがとう!
>>761 ありがとう
被覆かプロテクション黒のクリーチャーと組み合わせないと辛そうですね
MTG ONLINEで返品する方法を教えてください。 返品請求を行うところにいっても、 「パスワードが違う」と出るんですが。
プレイヤーAが《Brothers of Fire/火の兄弟》の能力を起動し、解決前にプレイヤーBが《手綱取り/Grab the Reins》をキッカーでプレイし、火の兄弟のコントロールを得て火の兄弟を生贄にしたような場合、 火の兄弟の能力解決時にダメージを受ける「あなた」はどちらのプレイヤーですか?
>>766 起動型能力に書かれている「あなた」とはスタック上のその能力のコントローラー、つまり、その能力を起動したA
「あなた」=起動型能力を起動したプレイヤー(CR109.5)。よって、プレイヤーA。
自分がオーナーである≪ギデオン・ジュラ/Gideon Jura≫が戦場にいる状況で≪ギデオン・ジュラ/Gideon Jura≫の+2能力を起動しました。 その同一ターン中に同じく自分がオーナーである≪滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner≫の+2能力を起動し、≪ギデオン・ジュラ/Gideon Jura≫を追放しました。 この場合、次の対戦相手がコントロールする攻撃可能なクリーチャーは、≪滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner≫の+2能力で追放した≪ギデオン・ジュラ/Gideon Jura≫を攻撃することになるのでしょうか。
>>770 「可能なら」攻撃するとあるように、不可能ならそんな制限はなくなる。
一度戦場を離れた時点でギデオン・ジュラは以前のものとは別物になり、
攻撃すべき「かつてのギデオン・ジュラ」が戦場にいないことになるため、
それに攻撃することは不可能。
よって攻撃制限はなくなる。
対戦相手が、赤のクリーチャーをコントロールしていて、こちらが、赤の防御円をコントロールしています。 相手の解呪や、真髄の針で止められそうになるのに、レスポンスで相手の赤のクリーチャーを発生源に指定すれば、 このターンは、そのクリーチャーからのダメージを1度軽減することができますか?
>>772 解呪なら可能。
真髄の針の場合は、カード名の指定には対応できない(それは真髄の針(を戦場に出す)呪文の解決中に行われるため)。
真髄の針という呪文自体になら対応可能。ただその場合は、指定されるカード名が何かわからない。
また、軽減自体は防御円自体が行うのでなく、その起動型能力の効果によるものなので、防御円が戦場を離れていても問題ない。
また、防御円の能力自体に対応して、
あるいはその能力を解決したあと解呪なりの解決前に、
再度防御円を起動すれば、
複数の発生源からのダメージや同じ発生源が複数回与えるダメージを軽減することも可能。(そのターンに与えられるダメージに限るが)
質問させて頂きます 相手が「マイアの感電者」と「パラジウムのマイア」をコントロールしている状態で 自分が「紅蓮地獄」を唱えました。 このとき破壊されるのは「マイアの感電者」のみなのでしょうか、 それとも「パラジウムのマイア」も破壊することができるのでしょうか?
マイアの感電者の能力が失われた時点で、パラジウムのマイアは「2点ダメージを受けているタフネス2のクリーチャー」になるので、 感電者が墓地に落ちた時点でパラジウムも落ちる。
>Q 登録が受理されたかどうかは、どのようにしてわかりますか? >A ウェブサイトの Personal Information Page (個人情報ページ)で、DCI 番号を入力してください。 >個人情報ページ上の二つの図が、ぼやけて映っていなかったら、あなたは登録されているということになります。 >そして、個人情報と試合履歴の詳細を調べることが出来ます。 二つの図って何の事なんでしょうか? バーコードとDCIナンバーが書いてある画像の事?
>>773 ありがとうございました。再生のように軽減の壁を作れるんですね、どもでした。
青の1マナのインスタント呪文で、「思案」ってカードがあるんだけど、 これって禁止カードなの? どっからどこまでが禁止カードじゃないのかまじめにわかんない 誰か教えてください
>>780 スタンダードからは落ちた。
ヴィンテージでは制限。
エクステンデッド、レガシーは制限なし。
GATHERERなりWHISPERなりで調べるといい。
>>780 公式ページの見方を教えてあげよう
まずはテンプレに目を通した後DCI公式ページを開く
すると禁止・制限リストというのがあるからそこを開くと各レギュレーションごとの禁止や制限が見られる
>>780 レギュレーションで落ちたカードと禁止カードがごっちゃになってない?
スタンダード、エクステンデット、エターナルなどの「このくらいまで昔のカードが使えます」というレギュレーションがあって
それぞれのレギュレーションごとに「強すぎるから禁止or制限カード」がある。
素人質問スマソながら「先制攻撃」の意味が分からないです 「飛行」のように、同じ能力を持たないクリーチャーにブロックされないようにする能力ですか?
>>784 本来、何の能力も持たないクリーチャー同士であれば、戦闘ダメージは同時に与え合います。
ですが先制攻撃があれば、自分だけがまず先に相手にダメージを与えることが出来ます。
このダメージによって相手を破壊できれば、相手からのダメージを受けずに戦闘を終えることが出来るわけです。
つまり先制攻撃があっても相手を破壊し切れないのであれば無いのとほとんど変わりません。
ネビニラルの円盤などの破壊を「○○を再生する」という能力で防げますか?
787 :
784 :2010/10/17(日) 23:50:12 ID:yn2SO6g0O
>>786 それは再生できない、と書いてなければ再生できる
感染+絆魂を持ったクリーチャーが戦闘に参加した時って、ライフの回復は行われますか? あと、例えばですが、 エルフの大ドルイドとラノワールのエルフ×2と銅角笛の斥候と背教の指導者エズーリがアタックに参加した時、アンタップした他の銅角笛の斥候以外のクリーチャーは、マナ能力を起動してマナを出しながらエズーリのパンプ能力を使いながらアタックできるんでしょうか?
>>793 MTGWikiの感染の項より
「これはダメージを受けたあとの処理を変更する。ダメージを置換するわけではない。
例えば、この能力と絆魂や接死を同時に持つクリーチャーがダメージを与えても、きちんと絆魂や接死は機能する。」
「パンプ能力を使いながらアタック」はできないが、攻撃後ダメージの応酬前にパンプすることは可能。
《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》の能力は同時に攻撃したクリーチャーもアンタップさせる。
この誘発型能力は攻撃クリーチャー指定ステップ中に解決される。
攻撃クリーチャーをアンタップしても攻撃をやめるわけではない。
アンタップされたクリーチャーからマナを引き出して《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》の能力を使うのも適正である
攻撃クリーチャー指定ステップかブロック・クリーチャー指定ステップに能力を使えば当然ダメージを与える前にパンプできる
>>794 ,795氏
ありがとうございます。理解できました。
ルールではないのですがカード名がわからなくなってしまったため質問します。 コストが1黒 インスタントかソーサリー カード効果がカード名を指定して7枚めくり指定したカードを手札、 残りをゲームから除外という効果だったと思います。 カード名を教えてください。
>>797 そこまでカードの情報覚えてるのなら
>>2 のWHISPERあたりから調べられるからやってくれ
そのカードはおそらく《捨て身の研究/Desperate Research》
>>797 インベイジョンの《捨て身の研究/Desperate Research》
>>798-799 回答ありがとうございます。
カード検索サイトがあることに気付きませんでした。すみません。
樹上の村をクリーチャー化し、ブロックに参加させました。 その時に樹上の村から緑マナを出し巨大化を使い6/6クリーチャーとしてブロック出来ますか?
>>801 言葉通りにみれば不可能だが、3/3でブロックした後に6/6には出来る。
ダメージステップ後に6/6になるから、ダメージステップ前には巨大化を使うタイミングがないということでしょうか?
>>803 「6/6クリーチャーとしてブロック出来ますか」だと、「ブロック・クリーチャーと
して指定できるのか」と聞いているようにも読めるってこと。
というか
>>1 読んで優先権を得るタイミングを勉強しないと「できるのかできないのか」すら
何もわからないと思う。まずルールブックを読んでくれ そこに答えが載ってる
相手の場には≪仕組まれた疫病/Engineered Plague≫(ゴブリン指定)が1枚 自分の場には≪ゴブリンの王/Goblin King≫が1枚 上のような状況で1/1のゴブリントークンを出しました(ゴブリン召喚でもいいけど) ゴブリントークンの運命はいかに?
質問します。 相手のクリンナップステップの開始時に クリーチャーを刻印した《ミミックの大桶/Mimic Vat》の能力を起動した場合 こちらのターンでもミミックから出たトークンは場に残っていると考えていいんでしょうか?
>805 Goblin King以外のすべてのゴブリンは+1/+1と-1/-1の修整を受けているため、パワーとタフネスには変化がない。 >806 フェイズやステップの開始時というのは、そのフェイズ・ステップに特有のターン起因処理を行ったり、フェイズ・ステップの 開始時を誘発条件とする誘発型能力が誘発するタイミングであって、プレイヤーは優先権を得ないので、呪文を唱えたり 能力を起動したりはできない。(またクリンナップの最中も、通常はプレイヤーは優先権を得ない) 終了ステップの開始時が過ぎた後(通常は終了ステップの間)にMimic Vatを起動してトークンを出した場合、それを 追放する能力が誘発するタイミング”終了ステップの開始時”はそのターンはすでに過ぎているので、誘発するのは 次のターンの終了ステップになる。
>>805 1/1として戦場に出るよ
クリーチャーにとって常在型のプラスやマイナスの修整は
全部適用された状態で戦場に出る
>>806 そう、で自分の終了ステップの開始時にトークンは追放される
相手自分問わず「終了ステップの開始時」を一区切りにして
戦場に残ってられる時間が定まる
>807 >808 早速の回答ありがとう でもTerror1発で全滅か……
全滅まで一手待ったをかけられるんだから充分だろ
もちっと考えてみまふ。疫病キライだ……
>>811 部族デッキ相手に仕組まれた疫病って時点で限りなく身内メタのにおいがする。
>>807 >>808 回答ありがとうございます。
では「終了ステップの最後に」と言ってからエンド前に起動したほうがいいですね
だからプレイするタイミングは優先権を持ってるときであって 最後とかそういうことはできないんだってば
>>813 普通に「ターン終了時にミミック起動します」って言えばいい
そういう事じゃなく、ミミックから出たトークンが生贄に捧げられるタイミングから次のアップキープまでミミックの大桶を起動する事は出来ないってこと。
513 終了ステップ 513.2 次に、アクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーは呪文を唱えたり能力を起動したりできる。 513.3 「終了ステップの開始時に」誘発する能力を持ったパーマネントがこのステップの間に戦場に出た場合、 その能力は次のターンの終了ステップまで誘発しない。同様に、「次の終了ステップの開始時に」誘発する遅延誘発型能力がこのステップの間に生成した場合、 その能力は次のターンの終了ステップまで誘発しない。言い換えると、このステップは、それらの能力がスタックに積まれるように「巻き戻される」ことはない。 このルールは誘発型能力にのみ適用される。「ターン終了時まで/until end of turn」「このターン/this turn」残る継続的効果には適用されない。(rule 514〔クリンナップ・ステップ〕参照。) ミミックの大桶のルール・テキスト (3),(T):その追放されているカードのコピーであるトークンを1体戦場に出す。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時にそれを追放する。 「終了ステップの間にミミック起動します」とやって、自分のターンまで生き残らせることは可能です。
すまん。ミミックの効果勘違いしてた。吊ってくる
クリーチャー化した土地などに乗せられた+1/+1カウンターは クリーチャー化した土地が土地に戻った場合どうなりますか? 宜しくお願いします。
先駆のゴーレムによろめきショックの反復をプレイしました。 この場合、反復のよろめきショックはコピーされますか?
水銀のガルガンチュアンのコピー先として映し身人形を指定し、 その刻印で、灰色熊を取り除きました。 これはクリーチャーはどんな状態なんでしょうか?
危険なマイアに絆魂を与えるような装備品(あるいはエンチャント)をつけ、危険なマイアが墓地におかれた場合 危険なマイアが墓地に置かれたときに与える2点ダメージには絆魂の効果は乗るのでしょうか?
>>822 反復は呪文を唱えさせる能力なので、先駆のゴーレムの能力は誘発する。
>>823 ガルガンチュアンの7/7であるは、そのカードに印刷された初期値。映し身人形のP/T変更でそれは上書きされる。
したがって、ふつうに映し身人形が灰色熊を刻印した場合とかわらない。
>>824 最後の情報が参照されるので、ダメージを与えている発生源は戦場にあって絆魂を持っていたころの危険なマイア。
絆魂を持った発生源がダメージを与えているのでライフを得ることになる。
>>826 ありがとうございます
最後の情報を参照する、というのはこういう場面で使うものだったんですね
828 :
826 :2010/10/18(月) 21:22:08 ID:2WHxpg+GQ
ちょい訂正。
戦場から墓地に置かれたときの能力は、その能力の発生源を決めるのに、そのイベントの直前の状態を参照するので、その能力の発生源は、戦場にあったころの危険なマイア
その能力が、その発生源のカード名をつかって発生源を参照しているので、「危険なマイア」とは、その発生源自身、つまり戦場にあったころの危険なマイアを参照する。
で、以下
>>826
1T目 ジョラーガの樹語り をプレイします 2T目 レベルアップコスト2マナを支払います この時対戦相手が スズメバチの一刺し をプレイします それに対応してジョラーガの樹語りをタップして マナ能力を生み出すことは可能ですか? レベルアップがスタックにのって 1/1の状態でスズメバチの一刺しが先に解決される であっていますか?
上 不可能 下 それで合ってる。結果、樹語りは墓地へ
>>830 後半が正解
スズメバチの一刺しが解決された時にはまだレベルカウンターは載っていないため
マナ能力も起動できず、タフネスも1のため、破壊される
質問です 滞留者ヴェンセールの一番下の「呪文を唱えるたび、パーマネントを一つ除外する」という紋章がありますが 例えば、一番下の大技を2回使えば2個の紋章を獲得し、呪文を一つプレイするたび2個のパーマネントを除外できるのでしょうか? それとも同じ紋章は一つまでしか得られないのでしょうか?
>>833 紋章は重複して得ることが可能
ヴェンセールのは誘発型だから2個あれば2個とも誘発する
contagionをひとつのクリーチャーを対象として唱えた場合、 これを誤った指図等で変更させることは可能ですか?
>>838 変更できる。それが2つ以上の対象を取れる呪文でも1つしか対象をとっていないなら「単一の対象をとる呪文」。
理解しました。ありがとうございます
装備品についての質問です。 キマイラ的大群のようにターン終了時までクリーチャーになるアーティファクトに装備品を装備した場合 クリーチャーでなくなった時点で装備品ははずれるのですか?
ステップのオオヤマネコなどの上陸を持つクリーチャーについてです 土地をプレイすることはスタックにのりませんが土地をプレイしたことで 上陸が誘発してスタックに積まれるので対戦相手はショックなどで ステップのオオヤマネコを墓地におくることが可能ですか?
私のコントロールする《活線の鞭》を装備したクリーチャーに相手が《流刑への道》を使ったので、 それに対応して私が《巨森の蔦》をそのクリーチャーに使ったのですが、 それを相手は《取り消し》しました。 そこで私はもう一枚《巨森の蔦》を使ったのですが、 相手ももう一枚《流刑への道》をそのクリーチャーに使いました。 この場合、そのクリーチャーは《活線の鞭》を装備していたことによるダメージを何点与えられますか?
流刑への道Aで2点、巨森の蔦Aで2点、巨森の蔦Bで2点、流刑への道Bで2点、計8点です。
ミミックの大桶とネビニラルノの円盤と復讐蔦が 戦場に出ている状態でネビニラルの円盤を起動して全部破壊した場合 ミミックの大桶で刻印はできるのでしょうか?
同時に落ちるから無理っぽ
>>849 できる。戦場を離れることで誘発する能力は、その離れる直前の状況を見て誘発するかどうか決める。
「トークンでないクリーチャー(復讐蔦)が1体戦場からいずれかの墓地に置かれる」というイベントの直前にはミミックの大桶は戦場にあるので刻印の能力が誘発する。
刻印できるけど、コピーを出すことはできない。 そのケースなら相手の復讐蔦封じるために刻印することになるかな?
すみません 先駆のゴーレムを場に出したとき2体ゴーレムトークンが出ますが きらめく鷹で先駆のゴーレムを戻した場合、トークンは戻さなくても良いですよね?
>>854 OK。
その場合、呪文が3体に一緒にかかることもなくなる。
>>856 ありがとうございます。
先駆のゴーレムが存在しない限りコピーは発動しないのですね。
>>857 そう、コピー能力は本体の常在型能力だから本体いなければでない。
コピー能力を悪用されそうになったら、本体を生贄にしてしまうのも手。
ついでに、手札に戻したゴーレムをまた唱えて本体+トークン4個で5回コピーもできる。
生体融合外骨格について質問です。 クリーチャーに装備し、その後装備している同じクリーチャーを対象に再装備する事は出来るのでしょうか? それが出来る場合、装備しているクリーチャーは生贄に捧げられますか?
>>859 既にある装備品を装備しているクリーチャーを対象に装備能力を起動しても、
何も起こらない。
一瞬たりともはずれることはない。
清浄の名誉、ガラクの群れ率いが自分の戦場にいる状態で 白騎士などのパワーが2のクリーチャーを出した場合はガラクの群れ率いの効果でカードを引けますか?
>>858 常在型じゃなくて誘発型能力。
該当する呪文を唱えた段階でコピー能力が誘発するから対応して生贄にしても遅いぞ。
悪用されそうになったら、というのがエスパー的なものなら可能だが。
>>861 引けます。パワーが3の状態で戦場に出るからです。
同様に「+1/+1カウンターが○個乗った状態で戦場に出る」のような能力でパワーが3以上になっていても大丈夫です。
>>863 ありがとうございます。
トリスケリオン等でも引けるのですね。
>>860 ありがとうございます。
外れないのですね。
助かりました。
-0/-1カウンターが4つ置かれて0/1の《根の壁/Wall of Roots》から、 マナを出しつつ生贄に捧げて、《自然の秩序/Natural Order》って打てましたっけ?
>>866 やり方次第では唱えれたり唱えれなかったりする。
1.先にマナ出して自然の秩序唱えようとするとマナ出した後に状況起因処理入って0/0の根の壁が墓地に落ちるので生贄には出来ない。
2.自然の秩序を唱える事を宣言してスタックに乗せ追加コスト支払う宣言すると総コストが決定&固定される
この時点で根の壁のマナ能力起動、0/0になるが呪文を唱えている途中では状況起因処理はチェックされないので墓地には落ちない。
すべてのコスト(この場合、マナコストと追加コストの緑のクリーチャーを1体生け贄)で0/0の根の壁生贄とマナを支払えば呪文を唱える手順終了
質問です 菌類スリヴァー すべてのスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは 「このクリーチャーにダメージが与えられるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。」を持つ。 (ダメージはカウンターが置かれる前に与えられる。) この能力は2体以上重複しませんよね? 例えば場に2体の菌類スリヴァーがいる状態で 黒死病(各クリーチャーに1点)を発動した場合 スリヴァーに置かれる+1/+1トークンは1つでしょうか2つでしょうか 御教授お願いします
《壊死のウーズ》をコントロールしていて、 墓地に《燃えがらもやの卑劣漢》と《不気味な戯れ児》と《放蕩紅蓮術師》がいる状態で、 《壊死のウーズ》を《燃えがらもやの卑劣漢》の能力でアンタップしつつ、 相手の《さまようもの》を対象に《不気味な戯れ児》の能力を使い、-1/-1カウンターを減らしつつ、 それに対応して《放蕩紅蓮術師》の能力で相手の20点のライフを焼き切ることは出来ますか?
>>869 マジックは同じ名前のカードでも同じ文章の能力でも、それらがまとめて1つになる事はない。
すべてのスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは「このクリーチャーにダメージが与えられるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。」を持つ。
という能力を持つカードが2つ戦場にあるのだから、全てのスリヴァーはすべてのスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは
「このクリーチャーにダメージが与えられるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。」という能力を2つ持つ。
ダメージが与えられるたびにそれぞれが誘発するので、結果両方とも解決すれば+1/+1カウンターが2つ置かれる事になる。
>>872 ありがとうございます
カードいじってたらもうひとつ…
こちらがプロパガンダを貼っている状態で
魅惑するセイレーンで対戦相手のクリーチャーを指定した場合
対戦相手はAを支払うことを拒否できますか?
>>871 回答ありがとうございます
すいません↑でアンカー入れ忘れてました
>>874 攻撃強制より攻撃制限が優先である。
プロパガンダの効果は攻撃制限なのでそちらが優先される。
#たとえ強制されたとしても、そのタイミングではマナはマナ・プールに存在しないので、支払わないことを選ぶことが出来る。
>>876 相性のいい組み合わせではないという事ですね
ありがとうございます
肉体アレルギーの追加コスト自分のトークンを生け贄に捧げて相手のトークンを破壊しました この場合でも相手は2点ライフを失いますよね? 肉体アレルギーの追加コストで危険なマイアを生け贄に捧げて相手のクリーチャーを破壊しました この場合は危険なマイアが墓地におかれたことによる2点ダメージを与える能力が先に解決されますよね? また、相手のクリーチャーを破壊できなかった場合(再生、破壊されないを対象に取った時) 相手はライフを失うことになりますか?
>>878 2点失う。トークンも墓地に置かれる(そして状況起因処理で消滅する)
そうなる。肉体アレルギーのプレイが完了した後にマイアの能力がスタックに積まれる。
ライフを失う。ライフを失う効果は対象のクリーチャーの破壊に成功したかどうかは関係ない。
>>878 1
トークンは墓地に置かれた後に消滅する=墓地に置かれたクリーチャーとして数えられる
2
危険なマイアが墓地に落ちたときに誘発する能力は、肉体アレルギーのこストを支払い、其れがスタックにおかれた後にスタックにおかれる
ゆえに、危険なマイアの誘発能力が肉体アレルギーよりも先に解決される
3
対象となったクリーチャーのコントローラーがいくらのライフを失うかは『のターンに戦場からすべての墓地に置かれたクリーチャーの数』を参照する
少なくともコストとしていけにえにささげた分の1点は保障されていると言えるが、最大でいくつになるかはそのターンクリーチャーがいくつ墓地に落ちたかで変わる
>>879 ,880
ありがとう
これで安心して肉体アレルギーを火力として使うことが出来そうです
《書庫の罠》についての質問です。 テキストに、「このターン、いずれかの対戦相手が自分のライブラリーを探していた場合、あなたは書庫の罠のマナ・コストを 支払うのではなく(0)を支払ってもよい。」とありますが、これは、対戦相手自らが呪文や能力の効果によってに自分のライ ブラリーを探した場合にのみコストが(0)になるのでしょうか?それとも、ライブラリーを探した。という事実だけを参照するのでしょうか? 具体的な例として、《流刑への道》では相手がライブラリーを探すことを選択した場合、《書庫の罠》のコストは(0)になります が、《サディストの聖餐》や、《消えないこだま》などで、相手のライブラリーを探した場合でも《書庫の罠》のコストを(0)にすることができるのでしょうか?
>>882 「対戦相手が自分のライブラリーを」と書いてある通り
当たり前だが他のプレイヤーが対戦相手のライブラリーを探したって条件は満たさない
>>883 回答ありがとうございます。対戦相手自らが対戦相手自身のライブラリーを探さないと条件を満たさないのですね。
トークンやプロモも網羅してるアーティスト一覧を見れるサイトってありますか?
886 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/21(木) 01:17:45 ID:i7CykTDr0
質問です。 ヴェンセールの日誌を複数コントロールしている場合、アップキープ開始時のラ イフ獲得はそのコントロールしている数だけ誘発するのでしょうか? また、同時に闇の後見をコントロールしている場合、効果の誘発順はどうなるの でしょうか?(戦場に出した順?それともコントローラーが選択できる?)
>>886 複数あれば当然複数誘発する
同時に誘発した能力はアクティブプレイヤーが自分のコントロールする誘発型能力を全て好きな順番でスタックに積んだ後、ノンアクティブプレイヤーが同じように好きな順番で積む
つまり順番は選べるよってこと
>>886 同じ能力が複数あったら一つにまとめられるというルールはない。
複数コントロールしているならそれぞれ個別に誘発する。
後半は
>>7 のQ3-4読んで
889 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/21(木) 01:37:02 ID:i7CykTDr0
質問です。 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》のCIP能力であるトークンを出す能力は 場に出た際にCIP能力がスタックにある時に《破滅の刃/Doom Blade》などの除去で 墓地送りにすればトークンは出現しないという認識でいいでしょうか?
>>890 除去呪文を打てるようになる前に、トークンを出す能力は既にスタックに置かれ、発生源とは別のオブジェクトとして存在している。
発生源であるゼンディカーの報復者を除去しても、能力には影響しない。
>>891 なるほど、ではこれ以上スタックが積まれずに解決した場合は
トークンは出現する、報復者は除去される、ということですね。ありがとうございました。
清浄の名誉が戦場にある時に、白騎士が戦場に出ました。 出たときに清浄の名誉の効果適応前にショックで白騎士を破壊することは出来ますか?
できません。 ショックは戦場にあるクリーチャーしか対象に取れず、白騎士が戦場に出た時には既に3/3になっています。
895 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/21(木) 15:43:43 ID:4FA++tS7O
>>895 念のためついでに言っておくと、上記されているカード以外何もない場合、対戦相手の白騎士が戦場に出た時にあなたがショックを使えるタイミングはない。
詳しくは優先権についてググっといて
1マナで場に出たときに、 自分のクリーチャーをバウンスする1/1か0/2ってありますか? 手持ちのカードから探したのですが2マナ以上しか見当たらないので
三なる宝球がアンタップ状態で戦場に存在するとき。 こちらの呪文に対し相手プレイヤーが、代替コストを支払いforce of willを 唱えました。 この場合相手プレイヤーは3マナ支払うというのが正しい行動という認識であってるでしょうか?
自分の戦場の伝説のエルドラージをソーサリーorインスタントで墓地に送った場合、 このときに使用したソーサリーorインスタントもデッキに戻るのでしょうか?
略奪の爆撃を自分のコントロールで場に出してる状態で、チャンドラの吐火を含む3体のパワーが2以下のクリーチャーによる攻撃を宣言した場合は 「対戦相手は3点のダメージを受けてチャンドラの吐火はパワーに+9の修正を受ける」となるのでしょうか?よろしくお願いします
>>899 あってる。
コストを増やしたり減らしたりする効果を全部適用して、
その結果が3マナ未満なら3マナまで増やす。
>>900 戻る。
そのインスタントやソーサリーの解決が終わって墓地に置かれたあとで、
エルドラージの能力がスタックに置かれる。
>>901 その通り。
略奪の爆撃の誘発条件は誘発時にしか確認されない。
>>901 対戦相手に1点のダメージを与える能力が3回誘発し、それぞれについてチャンドラの吐火の能力が誘発する。
それぞれ別々に解決されるが、結果として3点のダメージと+9の修正が付く
明日の名古屋で行われるfinalsの予選大会の参加費はいくらでしょうか? スタンダード構築です。 回答お願い致します。
>>905 明日って22(金)、23(土)どっちだ。後、場所も名古屋のどこだ?
探しても22、23どちらも名古屋でfinalsの予選無いぞ?
岐阜なら23日にファイヤーボール岐阜店であるが参加費不明
名古屋だと24日(日)Finalsスペシャル予選 名古屋港湾会館 参加費1500円だけだった
アーチエネミーをEDHのデッキでプレイ予定なのですが、勇者側のライフは何点ぐらいが妥当でしょうか 計略カードが手に入り、始めてするものですので、勝手が分からなくて質問しました
909 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/22(金) 06:04:42 ID:AbMSTP0F0
自分のアーティファクトのコントロールを相手に移す呪文が あったような気がするのですが,ただの記憶違いでしょうか? 存在するならばカード名を教えていただけないでしょうか?
>>909 テンプレにもあるし898でも出てるサイトでテキスト検索出来るんだからまずは自分で調べよう
「あなたがコントロールするアーティファクト」で検索したらバザールの交易商人位しか無さそう
交換まで含めると他にもいくつかあるだろうけど
>>909 Donate / 寄付 (2)(青)
ソーサリー
プレイヤー1人と、あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。
そのプレイヤーは、そのパーマネントのコントロールを得る。
アーティファクトでもパーマネントでも渡せるから検索するときは両方やってね
あ、テキストに書いてあるのが「あなたのコントロールするアーティファクト」でも 「あなたのコントロールするパーマネント」でも、の意味です テキストのテンプレートを覚えればだいたいのものは検索で見つけられますよ
>>910 回答ありがとうございます.アーティファクトでなくパーマネント対象でしたか...
今後はテキストに注目して検索したいと思います.ありがとうございました.
質問です アップキープ開始時、聖なるメサのコスト要求に対応して自身の能力を起動することはできるのでしょうか?
>>914 聖なるメサの一つ目の能力は誘発型能力だからスタックに乗る。
あなたはそれを解決する前に二つ目の能力を起動することができる。
紋章についてですが 同じ効果の紋章を複数持った場合はそれぞれについて複数誘発(?)するのでしょうか? 例えば滞留者ヴェンセールの3番目の能力を複数回起動し、2つ以上の同種の紋章を得ている場合 呪文1つを唱える度に2つ以上(紋章と同じ数だけ)のパーマネントを追放することができるのでしょうか?
刻まれた勇者のことで質問です。 金属術を達成した時にプロテクション(すべての色)を得られます。 この状態で無色のクリーチャーである 真実の解体者、コジレックの攻撃をブロックし、戦闘ダメージを軽減することができますか?
>>919 一応補足
今のスタンのアーティファクトは全部無色なのでアーティファクトも無理ってこと
アラーラの有色アーティファクトは可能
活線の鞭を装備しているクリーチャーを対象に悪性の強打を唱えた場合、 活線の鞭の能力で飛ばしたダメージに接死は適用されるのでしょうか?
クリーチャーが生体融合外骨格を装備しているときに生体癒合外骨格を破壊されたり、 生体融合外骨格のコントロールを奪われたら装備していたクリーチャーは生贄に捧げなければならないのでしょうか。
>>927 wikiの《融合する武具/Grafted Wargear》の項参照
生態融合外骨格を破壊された場合は装備していたクリーチャーを生贄にささげる
相手にコントロールを奪われた場合、
301.5d 装備品のコントローラーは、装備しているクリーチャーのコントローラーとは別物である。この2つは同じである必要はない。
クリーチャーのコントローラーが変わっても装備品のコントローラーは変わらないし、逆も同様である
により装備品がはずれることはない。つまりこの時点で生贄に捧げられることはない
その後、相手が装備能力を起動したり、生態融合外骨格を破壊したりした場合、
生贄に捧げさせる能力が誘発するが、自分のコントロールしていないパーマネントは
生贄に捧げることができないため無視される。よって生贄に捧げられることはない
競技レベルの大会でサイドボードプランなどが書かれたメモをゲーム中に見るのは違反ですか?
>>929 ゲーム中には見れない。サイドボード中になら見ることは出来る
2.9 記録を取ること(抜粋)
ゲームとゲームの間には、プレイヤーはマッチの前に取られた記録を見てもよい。
その記録を対戦相手に提示する必要はない。
それらの記録は次のゲームの開始前にプレイエリアから取り除かれなければならない。
記録用紙3枚以上といった、度を超えた量の記録を見ることは認められず、
〔遅いプレイ〕として懲罰を受ける事もあり得る。
http://mjmj.info/data/JPN_MTR_20101001.html
>>929 4.2. イベント上の誤り ─ 外部情報の参照
懲罰:【マッチの敗北】
定義:ゲームの進行中に、そのマッチの開始を宣言されるよりも前に作られたメモ(ジャッジの手によらないオラクルも含む)を見た。
現在のマッチ外で取ったメモは、そのマッチの開始時に本人が所有していた場合に限り、ゲームとゲームの間にのみ見てもよい。
そのイベントでどのようなカードやメモが認められるかに関する最終決定は、ヘッドジャッジが行なう。
マジック違反処置指針より一部抜粋(
http://mjmj.info/data/JPN_IPG_20101001.html )
ゲームとゲームの間であればルール上違反ではないがメモの内容が違反かどうかの最終決定は
そのイベントのヘッドジャッジに委ねられているので必ずイベント前に確認して下さい。
個人的には戦術的な内容に当たると判断される可能性があるのでメモは見ない方が望ましいと思うが。
932 :
929 :2010/10/23(土) 00:41:13 ID:yueNaEb70
>>930 >>931 ゲーム間であればルール上は違反にはならないんですね。
ありがとうございました。
アンティに関わるカードにある「プレイ開始前」ってのは大会では具体的にどの状況を指すのでしょうか? ダイスロール前でしょうか?
初歩的な質問で恐縮なのですが、-1/-1カウンターの乗ったクリーチャーが永続的な+1/+1修整を受けたとき、カウンターが乗ったままステータスは±0になるのでしょうか?
>>934 「永続的な〜」って部分がはっきりしないけれども
+1/+1カウンターが乗せられたのなら-1/-1カウンターと相殺して取り除かれるルールになってる
《清浄の名誉》とかの常在型能力で修整を受けるなら、
クリーチャーは常にすべての影響を計算されて戦場にいるので
何かの+1/+1の効果と-1/-1カウンターがあるなら
そのクリーチャーのパワータフネスは結果として変化なし、になるよ
競技レベル?て三段階あるんでしたっけ?
>>935 お返事ありがとうございます。
結果的にステータス変化なしにはなりますが、-1/-1カウンターは乗ったままでしょうか?頑強能力の再利用が可能かどうか、ということです。
「魔術師の金庫」 と 「ゲスの玉座」 について、 「魔術師の金庫」能力起動 ⇒ コイントス ⇒ 成功 ⇒ 玉座起動 は可能でしょうか?
>>941 ムリ。
呪文を唱えたり能力を起動するためには自分が優先権を持ってないといけない。
能力の起動中(:の左側に書かれている行動)と解決中(:の左側に書かれている
文章すべて)には、どのプレイヤーも優先権を持っていない。
これ基本ね
>>942 wiki にギミックが可能とあったので考えたのですが…
>>944 コイントスする前に生贄に捧げるなら可能
コイントスは解決中に行うため、その結果を見てから玉座で生贄に捧げることは出来ない
だいぶ前に出場したスタンダードの大会で「この大会は非公認ですが、ウィザーズ社にイベントとして登録しましたので レーティングへの影響はありませんが報奨プログラムの参加数にはカウントされます」 というアナウンスがあり、実際にカウントされていました。 そこて質問なのですが8人集まらず非公認になったFNMも同じようにカウントされるのでしょうか? いつもDCIナンバーをエントリー用紙に書くよう要求されますので気になりました。
>>947 書き込みの上三行が本当なら、非公認のFNMもカウントされると思う
ちなみに、DCI IDを要求されるのは、非公認でも主催者に報告義務があるから
949 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/23(土) 15:00:46 ID:J1tFA5po0
ミミックの質問ですが、両者ともミミックをコントロールしている状況で 相手のターン中に審判の日でクリーチャーが10対ほど墓地に移動したとします。 先にすべてのクリーチャーを刻印し、相手プレイヤーに一体も刻印させないことは 可能でしょうか?
可能です。 最初にアクティブ・プレイヤーである対戦相手が、10体それぞれについての刻印能力を、 好きな順番でスタックに乗せます。もちろん乗せないのも適正。 次に、非アクティブプレイヤーであるあなたが、10体それぞれについて刻印能力を、 好きな順番でスタックに乗せます。もちろん乗せないのも適正。 貴方が最初に10体全てを追放→刻印してしまえば、対戦相手はどれも刻印できません。 本命が最後に解決されるようにスタックに乗せるといいでしょう。
>>949 >>950 のフォローしとく
「クリーチャー・カード9枚は刻印されて墓地に戻った、最後の一枚を刻印した」ことになる
で、墓地に戻った9枚は領域を移動したので、物理的に同じでも「ルール的には別もの扱い」する
よって、相手の大桶の能力で刻印できない
マラキールの解体者が場にいる状態で 神の怒りが撃たれました こちらの場にはマラキールの解体者の他、三体のクリーチャーがいました 各対戦相手がいけにえに捧げる数は四体でOKですか? よろしくお願いします
Q7-8:《恐血鬼/Bloodghast》の能力は、戦場と墓地にそれぞれ《恐血鬼/Bloodghast》がいるときに土地を出さないと 誘発しないのでしょうか? A7-8:いいえ。カードにそのカード自身の名前が書いてある場合、そのカード自身を指し、同じ名前の他のカードは 指しません。つまり、《恐血鬼/Bloodghast》の能力は、土地が戦場に出たら自分自身を墓地から戦場に戻す、 という能力です。《恐血鬼/Bloodghast》が墓地にあるときに誘発します。 これを見てて思ったんですけど墓地に○○(カード名)を生贄にささげるっていう起動型能力があって、 場に壊死のウーズが居た場合は能力を起動出来る?
>>952 対戦相手がまだクリーチャーをコントロールしているなら4体。
>>953 こういうルールがあるので、○○を壊死のウーズに読み替えて能力を起動できる。
201.4b そのオブジェクト自身をカード名で参照している能力をカード名の異なるオブジェクトが得た場合、得られた能力に含まれる前者のカード名はすべて後者のカード名であるとして扱われる。
ありがとう。詳しいなみんなw
「三なる宝球」が場にあるときに「束の間の開口」の能力でめくれたカード(土地以外)は ・マナコスト無しでプレイできる ・3マナでプレイできる のどちらでしょうか? できれば理由も併せてお教えください。
>>957 束の間の開口はマナ・コストの支払わないことを許可するが、
それ以外のコストについては言及していない。
また、三なる宝球のような唱えるためのコストを直接変更する効果は、
マナ・コストや代替コスト、追加コストなどすべてを加味した唱えるためのコストが
決定された後で適用される。
よって3マナを支払わなくてはならない。
11月に店舗で行われている Limits RRQ は、誰でも参加できますか?
プロプレーヤーになるにはどうすればなれるんですか?
マジックの公式大会に出て、勝って得た賞金で食っていけたらプロです
>>958 なるほど、束の間の開口はマナ・コストのみ、
三なる宝球はコスト全体を変更しているということですね。
ありがとうございました。
浸透のレンズ装備したクリーチャーを2体でブロックした場合 日本語のカードは1体によってブロックされた場合ってなってるけど カードは引けないが正解なんでしょうか?それとも4枚ひける? 4枚ひけたらかなりやばいカードにみえるんですが
F&Qに書いてありました誘導ありがとうございます
>>948 報告義務があるのならカウントされる可能性もありそうですね、ありがとうございました。
滞留者ヴェンセールの一番上の能力で、クリーチャーについてるオーラを取り除くとどうなりますか?
クリーチャーは残ったまま、オーラだけが追放されます。 終了ステップに戦場に戻ってくるに際し、再びエンチャント先を選びます。 その際元のクリーチャーである必要はありません。
ヴェンセールの+2の能力で未達で追放されている、 自分のクリーチャーを追放できますか?
戦場にないカードはパーマネントではないので、対象にできません。
絆魂を持つクリーチャーで攻撃し、相手がモグの狂信者をブロックに指定しました その後相手は狂信者の能力を使用することを選択し、生け贄に捧げました この場合、絆魂によってこちらのライフは回復するのでしょうか?
ダメージを与えていないので回復はしません
クリーチャーが二段攻撃と先制攻撃を両方持っていた場合、ダメージを与えるタイミングはどうなるのでしょうか? 二段攻撃のみと同じ処理になるのでしょうか また、クリーチャーに感染と接死を両方持たせた場合 そのクリーチャーがダメージを与えた場合、それを破壊する(破壊できないなら-1/-1カウンターを載せる) プレイヤーには毒カウンターの形でダメージを与えることになるのでしょうか
>クリーチャーが二段攻撃と先制攻撃を両方持っていた場合、ダメージを与えるタイミングはどうなるのでしょうか? >二段攻撃のみと同じ処理になるのでしょうか はい。それが正しいです。 >また、クリーチャーに感染と接死を両方持たせた場合 >そのクリーチャーがダメージを与えた場合、それを破壊する(破壊できないなら-1/-1カウンターを載せる) >プレイヤーには毒カウンターの形でダメージを与えることになるのでしょうか 概ね正しいです。ただ、破壊できないなら〜というよりは 「-1/-1カウンターの形でダメージを与えて」「接死持ちがダメージを与えたので破壊」 といったことです。
>>975 ありがとうございます
二段攻撃があると先制攻撃意味無いんですね…
記憶殺しを使うと、相手の手札と山札の中身を見ることはできるんですか?
ワームトグロエンジンと倍増の季節があるときにエルズペス・ティレルの奥義を使った場合 ワームトークンは倍出てきますか?
はい。ワームとぐろエンジンをあなたがコントロールしていたなら倍出ます。 3/3接死が2体と3/3絆魂が2体ですね。
出るか? ワームとぐろエンジンのPIGが解決された時点では、既に倍増の季節は戦場にないから、倍化はしないと思うんだが
いや、それっぽく回答しておいての勘違い申し訳ない・・・
>>977 見れる。
「探す」という行動には、その領域にあるカードを見る事も含まれる。
>>960 マジレスすると、グランプリかプロツアー(ワールド含む)、国別選手権でプロポイント(以下、PP)を得たらプロです
グランプリ、国別選手権は上位にのみPPが与えられます
プロツアーは参加者全員にPPが与えられます
詳しくは、公式のプロプレイヤーズクラブのガイドラインを参照
ムル・ダヤの巫女を出しましたトップが土地ではなかったので手札から広漠なる変幻地を出しました その後広漠なる変幻地を起動した時にレスポンスでムル・ダヤの巫女が破壊されました この場合は手札にもう1枚土地があってもセットできないのでしょうか? ムル・ダヤの巫女が出ている状態でのセットランドは 手札からの1個目でもムル・ダヤの巫女の効果による追加セットランド扱いにできるかどうかが知りたいです またそれができる場合、ムル・ダヤの巫女を2体コントロールしている場合は ムル・ダヤの巫女Aの効果でセットランドしたのかムル・ダヤの巫女Bでセットランドしたのか明言する必要があるかどうかも知りたいです
>>984 305.2. 通常、プレイヤーは、自分のターンの間に土地を1つだけプレイすることができる。
継続的効果によって、この数が増加することがありうる。その種の効果が存在する場合、
プレイヤーはどの効果によって、あるいは効果によらずにこのルールによって、土地をプレイするかを宣言する。
とあるので1つめをムルダヤの巫女の効果によってプレイしたとはっきり宣言することで疑問は全部解決するはず
>>846 の質問に便乗させてもらいます
呪文を唱えた時点で鞭の能力は誘発しているって事ですよね?
回答を見るに、その呪文が《取り消し》されようが対象不適正で立ち消えようが問題ないんですよね? それとスタックはこれで合ってますか?
鞭の2点
流刑への道(クリーチャーが追放される)
鞭の2点
巨森の蔦(対象不適正で打ち消される)
取り消し(下の巨森の蔦を打ち消す)
鞭の2点
巨森の蔦(取り消しで打ち消される)
鞭の2点
流刑への道(対象不適正で打ち消される)
>>986 その通り。一度スタックに乗った能力は、それ自体を打ち消されない限りきちんと効果が出る。
たとえ誘発の原因となったものが消されようと大丈夫。
スタックの解決順もOK。
>>987 ありがとうございます
途中で鞭が破壊されても、その時点でスタックに乗っている2点のダメージは与えられるんですよね?
それともう一つ質問なんですが、反復をもった呪文を唱えてカードを追放した場合に効果を忘れないように
そのカードをライブラリーの上に置いておくのは駄目でしょうか?
もしくはサイコロやおはじきなどの目印を置いておくのはどうなんでしょう?
>>988 >そのカードをライブラリーの上に置いておくのは駄目でしょうか?
これはダメ
別領域のカードをライブラリーに乗せちゃいかん
>もしくはサイコロやおはじきなどの目印を置いておくのはどうなんでしょう?
これはOK
>>989 さすがにカードは駄目ですか サイコロでも置いておくことにします
回答ありがとうございました
不実を唱えた時、対象のクリーチャーが一瞬の瞬きによって対象不適切で無効になりました。 この時不実の能力で土地はアンタップされますか?
>>991 アンタップできない
そういう時のオーラは対象不適正で打ち消されるため、戦場には出ない
993 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/10/24(日) 17:17:31 ID:jwyuDlRVO
スレ立てようと思うが
>>17 のように変更しちゃってもよいだろうか
あと
>>21 のルールも追加しようかと思う
よろしく
他の細かい修正点としては、
>>14 がQ7-12・A7-12になっているので、Q7-13・A7-13に直していただきたい
テンプレ終わったんで以下は次スレへどうぞ
埋めないか
どうぞ
ベリードアライブ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。