クルセイドシステムTCG総合質問・初心者スレ Q.002

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
クルセイドシリーズ(サンライズクルセイド・マクロスクルセイド・OGクルセイド・ダイナミッククルセイド)の質問、初心者向けスレです。
・最低限ルールブックと公式のQ&A、各まとめwikiは目を通してから質問しましょう。
・デッキ診断をして欲しい場合はコンセプトなどを明確に。
・sage進行推奨。

クルセイドシステムカードゲーム オフィシャルサイト
http://www.carddas.com/crusade/

サンライズクルセイド公式Q&A
http://www.carddas.com/crusade/sunrise/rule/faq.html
マクロスクルセイド公式Q&A
http://www.carddas.com/crusade/macross/rule/faq.html
OGクルセイド公式Q&A
http://www.carddas.com/crusade/og/rule/index.html

クルセイドシリーズまとめwiki
http://www15.atwiki.jp/cscs/
サンライズクルセイドまとめwiki
http://www8.atwiki.jp/sunrisecrusade/pages/1.html
マクロスクルセイドまとめwiki
http://www12.atwiki.jp/macrosscrusade/pages/1.html
OGクルセイドまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/ogcrusade/

関連スレ
クルセイドシリーズ総合スレ エース(1)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1274881110/

前スレ
クルセイドシステムTCG総合質問・初心者スレ Q.001
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1245612185/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 00:45:52 ID:bJqYcJ0l0
【よくある質問】
《ロイド・アスプルンド》《クローディア・ラサール》
Q01.クローディアの自動Dは、自軍カードが廃棄するたびに解決されますか?
  2つの戦闘エリアにそれぞれ1枚ずつKMFが出撃したら、両方にロイドの能力が解決しますか?

A02.テキスト中に「毎に」と書かれていない限り1ターン中に1回しか解決しません。



《イデオンソード》《ニンジーン Loves you yeah !》
Q02.敵軍カードのプレイにカットインで敵軍Gの国力を減らしました(破壊・無効・色変更等)。
  そのカードのプレイは無効になりますか?

A03.なりません。
  プレイの宣言の時点でコストの支払いは終了しているので、カットインで国力が如何こうしても問題ありません。
  あと、破壊の場合Gはカット中は破壊状態で国力を発生するので国力が減ることはありません。



《鉄巨神》《ガリアン(飛装型)》
Q03.ガリアン(飛装型)のテキストで、Gの鉄巨神を出すことは出来ますか?

A03.出来ません。
  Gの状態では「特徴:名称「ガリアン」」が無効になっているため、ガリアン(飛装型)の対象に選べません。



《永遠の支配者》
Q04.1.○○のテキストのプレイにカットインで永遠の支配者をプレイするとどうなりますか?
  2.永遠の支配者のプレイにカットインで○○のテキストをプレイされたらどうなりますか?

A04.1.先に永遠の支配者が解決され、その後○○のテキストを解決しようとしますが、永遠の支配者で未解決の効果が無効になっているため何も起こりません。
  2.この場合逆に○○のテキストが解決され、永遠の支配者が解決されますが、永遠の支配者解決時には既にテキストの効果は解決済みなので無効化されません。



《バジュラ(準女王級)》
Q05.バジュラ(準女王級)をプレイした時、そのバジュラ(準女王級)自身にコインは乗りますか?

A05.乗ります。



【武装変更関連】
Q06.武装変更のカットインで○○をプレイしたらどうなりますか?
  ○○のプレイにカットインで武装変更するとどうなりますか?

A06.武装変更は各ステップ時の開始時にしか出来ないので、武装変更にカットインや何かのプレイにカットインで武装変更は出来ません。



【連動関連】
Q07.【連動〔A〕B】は永遠の支配者やダバ・マイロードのテキストで無効になりますか?

A07.永遠の支配者やダバのような「ターン終了時まで」記述の場合、一旦Bのテキストは失いますが、その後再適用されるので元に戻ります。
  ナナリーのような「このターン中」記述の場合、再適用後も再び失うことになるので、失うと得るの関係で無効になります。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 09:04:53 ID:/UjRvsDL0
クローディアが場にいる状態で見方殺しのカムジン等で2枚の自軍ユニット(ユニットA、B)が破壊されて
手番プレイヤーが先にユニットAを廃棄した場合、クローディアのテキストで破壊状態のユニットBを手札に戻すことは出来るでしょうか?
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/09(金) 01:33:51 ID:9DhAqDRT0
廃棄のカットを解決してしまうと順番はあるが、全て一気に廃棄されてしまう

なので質問自体が不適切
53:2010/07/09(金) 21:19:13 ID:XsKW9JME0
>>4
回答ありがとうございます

GWのQ&A480で同時に破壊された場合の廃棄とバルチャー(自動D)の問題ではバルチャーが起動するようなのですが
同じ自動Dで何が違うのでしょうか?
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/09(金) 23:51:16 ID:9xmJHMOt0
>>5
バルチャーの場合、廃棄が全部終わった後にバルチャーポイントを得てるから問題ない。
自軍ユニットA(非バルチャー)、自軍ユニットB(バルチャー)、敵軍ユニットがいる場合、

敵軍ユニット → 自軍ユニットB → 自軍ユニットA

というカットを組めば、

自軍ユニットA廃棄 → 自軍ユニットB廃棄 → 敵軍ユニット廃棄 → Bの国力分のポイントゲット → 敵軍の国力分のポイントゲット

と解決される。
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:26:59 ID:+pyqsTRl0
>>6
納得しました
ありがとうございました
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 00:04:04 ID:LYB8nLdS0
>>6
バルチャーってそれで起動するんだ、知らなかったw
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 02:07:10 ID:M9Pk6Ynz0
質問なのですが

ガラバのダメージを受けているユニットは戦闘力を加えられなくなるテキストなのですが
ゼーガペイン・フリスベルグでガラバと交戦中の敵軍部隊に1ダメージを与えたら
ガラバと交戦中の敵軍ユニット全てが戦闘力を失うのですか?
つまり敵軍部隊戦闘力0ということになるのでしょうか?
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 11:53:06 ID:LfLcGj2r0
>>9
はい。そうなります
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 21:24:09 ID:gXavFqT50
ペインの効果でジェレミア・ゴットバルトがセットされているユニットを廃棄した場合、ジェレミアのテキストで戦闘エリアのユニットにセットすることは可能ですか?
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 22:04:55 ID:hBZrnlgJ0
混成でバジュラに対して鉄巨神のテキストは宣言できますか?

キャラがセットされているとして扱う記述は、実際にはセットカードがセットされているものとして扱うのかが気になるのですが。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/17(土) 06:38:03 ID:ixHWLPAy0
>>12
扱われます
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/19(月) 08:49:25 ID:/a2l5FO30
引き裂かれた絆で敵Gにあるユニットを奪った場合、奪った敵ユニットをGとして配備エリアに
おくのではなくユニットとして配備エリアに置けますか?
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/19(月) 16:23:40 ID:Dck0HoLk0
置けません
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 02:54:17 ID:eftlziYe0
捕獲ネットやダバ・マイロードなどテキストを無効とする効果において
【】内の効果を無効にすることはできますか?

個人的には
ボンバーズなどの【】内の効果そのものを発生するものは無効にできないと思うのですが
清姫などの【連動】は連動成立によって【】内のテキストをカードが得ていると思うので
結局無効になるとおもうのですが
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 03:14:21 ID:Ci3RiyBK0
すでに質問が出ていると申し訳ございませんが、

クインシィバロンズゥや永遠の支配者、プロテクトシェードで
消したユニットのテキストが武装変更すると変更後のユニットのテキストが
消えていないわけを教えてください。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 08:27:39 ID:bQn7cTWB0
>>16
>>2の最後

>>17
クインシィ・バロンズゥの場合「テキスト一つ」なので、武装変更すると消したものとは別物になるから
永遠の支配者やプロテクトシェードなんかは「カード1枚のテキスト」だから、武装変更してもテキストは無効のまま
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 16:55:37 ID:Jgs+pAc50
運慶って帰還ステップ規定の効果前に使うことで装填も潰せる?
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 21:57:21 ID:8fNJn1yq0
>>19
装填(X)
(自軍帰還ステップ):《0》このカード以外の、X枚までのユニットをリロールする。

X=0だと効果解決できないんじゃね。配備エリアにロール状態のユニットが入れば可能だけど。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 13:10:40 ID:ZHmOl2UVO
アードラー・コッホでテキストが無効になるのはユニットだけですか?セットされているキャラクターも?
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 16:08:16 ID:dS22GNN20
>>20
いや、X=装填(X)の値だから0はありえないでしょ
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 19:46:41 ID:svsmuLvQ0
カイザーヘラクロスのテキストなのですが

イデの発現などで全てのユニットが破壊された場合、
破壊を無効にできるのは全ての自軍ユニットですか?
テキストには1枚とは書いていなかったので・・
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 23:41:08 ID:hQG4uyDpO
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 00:38:27 ID:uhRRdXU10
ゼーガペイン・アルティールの焼き効果(@毎)の(@毎)の効果がいまいちよくわからないのですが

防御ステップにコインがある枚数だけ発動できるのか
それともステップ内のフリータイミングで2回発動できるのか
詳しくおしえてください
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 00:48:02 ID:uPM1Lp3t0
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 03:42:14 ID:G3yxVarV0
同時にカードが破壊されたときの処理について質問です。(0)は乗っているコインの数です

舞&アリカ(4)  ニナ&なつき(0) が同時に破壊されたときは同時に廃棄されてしまうのでしょうか?
それとも手番プレイヤーが選んで順に廃棄するのでしょうか?
コイン4つをニナ&なつきに移動させてからニナ&なつきの廃棄で効果を使うといった感じでできますでしょうか・・・

追加で質問ですが、ステップ開始時に○○をする〜という効果と、武装変更の効果はどちらが先に処理することになりますか?
よろしくお願いします
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 03:44:05 ID:G3yxVarV0
↑すみません追加で、ペインで惹かれあう魂を捨てた場合はすぐ戻ってきますか?
ペインと武装変更はどちらの処理が先でしょうか?
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 16:38:08 ID:/lSpPO8x0
廃棄順はターンプレイヤーが決定する

自動効果の優先度はA>B>D
武装変更は自動B
ただしペイン等の交戦チェック時の部隊戦闘力を参照にする効果は
例外的に処理が優先される
なので武装変更はペインの後
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 00:04:36 ID:/326rdB+0
>>23
全ての自軍ユニットの破壊を無効にできる。
青も涙目だなwww
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 00:21:58 ID:+3xxGdMG0
>>30
自動Dだから強制発動か・・・橘で奪われて橘が乗ってるユニットの破壊を無効にしてる様が見て取れる><
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 20:20:37 ID:/326rdB+0
>>31
まぁそうひがむなw
発現よろしくw
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 20:49:39 ID:wy+9UR+H0
>>29
>自動効果の優先度はA>B>D
これのB>Dってよく聞くけどソースってあるの?
ルルブとか見ても書いて無い気がするんだけど
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/01(日) 08:46:36 ID:WY0eaAHF0
ガンウォの裁定とか?
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/01(日) 21:22:14 ID:sCaQR5Db0
ユニバーサル・バニーの下段テキスト
「♪(敵軍配備フェイズ):このターン、全ての防御側部隊が与える戦闘ダメージは、攻撃側部隊が与える戦闘ダメージと同様に処理される。」
の「攻撃側部隊が与える戦闘ダメージと同様に処理される。」
というのは、部隊戦闘力や速度などが同じになるって事でしょうか?

あと攻撃側部隊で参照するのはエリア1or2なのか、全ての攻撃側部隊なのでしょうか?
よろしくお願いします。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 06:12:43 ID:Oj60KzLI0
>>35
敵軍ターンにも敵軍本国にダメージを与えることができるというだけの意味
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 00:42:36 ID:S6uzJvYe0
>>36
成程。ありがとうございます。
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 04:42:36 ID:W52v7GD5O
最近大会に参加してないんで気になったんですけど青黒デッキ?ってどんな構成なんでしょうか?
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 10:28:25 ID:DCIPR9IsO
歌のインフィニティの効果での新しいターン中に、キングゲイナーのテキストで更に追加の新しいターンを発生させることは出来ますか?
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 23:28:11 ID:d8Wng4KL0
>>38
クルセイド 皇帝杯 混成 青黒 デッキ レシピ
ここら辺で適当に検索かけてみるといい

>>39
出来る
そのキングゲイナーのテキストで得たターン中に再びインフィニティプレイも可能
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 23:29:11 ID:d8Wng4KL0
ついでに300超えたからあげ
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 03:06:07 ID:QdMK9a38O
>>40
ありがとうございます
Gさえあればずっと俺のターンが出来ますね
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 12:51:38 ID:XUs7s1bVO
こちらのカードのプレイを相手がカウンターした時、そのカットインでキングの称号をプレイしたら、こちらがカットの最初にプレイしたカードはカウンター対象外になりますか?
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 17:44:02 ID:ytFBIIKw0
なります
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 17:59:18 ID:XUs7s1bVO
>>44
ありがとうございます
カウンター対策にかなり使えそうですね
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 22:59:53 ID:UWGqEtcu0
3つの心を使うとで戦闘ダメージも受けませんか?
(ダメ判規定の効果も敵軍効果に含まれる?)
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 01:10:36 ID:IWQAvX6W0
>>46
戦闘ダメージは効果ではないのでダメージを受けます。

「自軍効果以外では、ダメージを受けない」という記述の場合は戦闘ダメージも軽減できます。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 21:20:11 ID:BTn+t5BF0
早乙女研究所や光子力研究所などの特徴欄にある基地というのはGWにおける拠点と同じですか?
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 22:53:12 ID:IWQAvX6W0
いいえ違います、ただの特徴です
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 20:21:16 ID:yyr51FJ6O
グランゾンの破壊テキスト発動にカットインしてD-1カスタムのテキストを使用したら、グランゾンの効果の対象外になることは可能でしょうか?
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 23:31:14 ID:BCfh1vlB0
グランゾンのテキストは自動なのでカットインでテキストのプレイはできません。

52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 02:25:05 ID:gTFsTwaw0
>>50

一応補足。自動効果にはカットできなくても、効果を発動前に起動すれば問題はない。
そのため、交戦チェックで発動するバトルボンバーなんかは防御に規定効果前に使用で一応回避できる。

グランゾンはターンの初めに起動し、それ以前にステップのフリータイミングが存在しないため、ドカスでは回避できない。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 18:52:34 ID:V8LGrcqe0
捕獲ネットで無効にできるテキストは、解決時のテキストのみですか?
それとも、その後何らかのテキストを得てもロールされている限りは
得るたびに無効にすることができるのでしょうか?
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 23:14:01 ID:3uO7bcNu0
>>53
得るたびに無効になります。

ルールブックのP60に細かいことが書いてあるけど、大雑把に言えば

「ターン終了時まで」=解決後に得たテキスト等はそのまま
「このターン」=解決後に得たテキストも無効になる

捕獲ネットは「このターン」なので後者。
あとは似たような関係に>>2のQ7がある。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 02:37:51 ID:W6rRjwcP0
初歩的な質問ですが、邪神兵が何らかの効果で手札もしくは本国に移った場合
邪神兵にセットされている奪った敵キャラはどこへ行きますか?

本来の手札〜などの記述がない限り一緒についていくのでしょうか?

もう一つ、戦闘でなつき&ニナと敵軍ソルダートJが廃棄され、手番
プレイヤーが先になつき&ニナの廃棄を宣言してソルダートJのセット先
と成り得るカードにダメージを与え、破壊した場合、破壊されたカードは
ソルダートJをセットしても廃棄される。で適正ですか?
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 08:43:31 ID:RgYudnNu0
>>55
上:持ち主の手札、本国に移動する。

下:テキストが起動するタイミングが違うのでそのようなプレイは無理。
ソルダートJの起動するタイミングは「破壊された場合」
玖珂なつき&ニナ・ウォンの起動するタイミングは「場から離れた場合」

戦闘ダメージで両者が破壊された場合、まず戦闘ダメージの破壊でソルダートJのテキストが起動してユニットにセットされ
その後、廃棄されることによって玖珂なつき&ニナ・ウォンのテキストが起動する。

一応、ソルダートJ(1ダメージ受けてる)+4/0/4ユニットとかいう場でコインが4つ以上乗った玖珂なつき&ニナ・ウォンが場から離れれば
ソルダートJとユニットの両方が同時に破壊されて、ソルダートJをユニットにセットしても廃棄される状態になる。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 14:34:24 ID:W6rRjwcP0
>>56
ありがとうございます
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/16(木) 13:07:59 ID:8UcbntDQ0
かなり初歩的な質問で申し訳ない。

1.
まとめページ.ルールのセットグループの破壊/廃棄/移動に、
・セットされているカードが同様の効果を受けた場合、そのセットグループ内の全てのカードに対して効果が適用されます。
と、ある。
つまり、「民衆の罵声」でユニットを手札にお帰り願った場合、
セットされたキャラクターも手札に帰ってしまう、という解釈でOKなのかな。

2.
かなり初歩的な質問。
Gのロールって、デメリットはないよね?
(国力の無効化とか)
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/16(木) 13:29:43 ID:FvOmj3490
>>58
1 OKです
2 デメリットはないです。
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/16(木) 14:02:00 ID:8UcbntDQ0
>>59
的確なレスありがとう。
これでしっかり弟の対戦相手やってあげれるわ。
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/18(土) 20:23:01 ID:3+8HC7jdO
初歩ですみません

D−1カスタム攻撃ステップテキスト使った後に罵声とかのコマンドは効くのでしょうか?
取説見てもちょっとわからなくて…
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/18(土) 20:28:49 ID:XVbGMnfo0
>>61
D-1テキストが解決されたら攻撃ステップ中は効きません。
防御ステップ以降になれば効きます。
またD-1のテキストにカットインで罵声をした場合も効きます。
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/18(土) 20:40:40 ID:3+8HC7jdO
>>62
素早く分かりやすい説明有り難うございます!

友達と効果受けるのか討論してたのでこれで大丈夫そうです
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/18(土) 21:29:28 ID:3G1cEqDa0
神か悪魔の効果について

回復するにはこのカードの効果でダメージを与えて倒さなきゃ回復しないんですか?
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/18(土) 22:26:26 ID:XVbGMnfo0
>>64
神か悪魔がGになっている状態で敵軍ユニットが破壊されたら回復します。
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/18(土) 23:00:06 ID:3G1cEqDa0
つまりコマンドとしてこのカードの効果で倒しても回復はしないんですよね

Gにしたらダメージ効果は使えなくなりますか?それと毎ターン敵軍ユニットを倒せば回復できますか?
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/19(日) 08:34:40 ID:jhLEzCTVO
マテリアライズについて聞きたいのですが
キャラアリカからマテリアライズで舞衣&アリカは出せるのでしょうか?

同名と書かれてるので出せるか気になってしまって
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/19(日) 20:58:06 ID:bBLEywxI0
>>66
ちょっと細かく説明すると、回復効果の前に書いてある(自動D)は場にあると起動する効果。
この効果がユニットやキャラにあれば普通に場に出せば済むけど、これはコマンドだから場に出すにはGにするしかない。

で、Gにするとカードの記述は全て無効になるけど、神か悪魔かの回復効果は【 】で括られている為無効にならないから回復効果が起動する。
下の焼きテキストはコマンドとしてプレイしたときのみの効果。 Gにすれば当然無効になる。

簡単に言えば
回復:Gにしたとき専用
焼き:コマンドとして使った時専用

自動Dは場にある限り有効だから、毎ターン敵軍ユニットを破壊すれば2点回復し続ける。
ただし、1ターンに複数枚の敵軍ユニットが破壊されても、回復は各ターン1回しか起動しない。


>>67
別名はゲーム内において同じ名前として扱うので、キャラアリカも舞衣アリカも両方「アリカ・ユメミヤ」ですので出せます。
同様にピッツァからEI-26とかも可能。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/19(日) 22:04:31 ID:jhLEzCTVO
>>68
レス有り難うございます!
舞乙メインでデッキ組めそうです
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/20(月) 08:07:46 ID:lIPk6eRS0
そういう意図で作ったカードだろうしな>マテリアライズ
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/28(火) 00:53:55 ID:jOqTyUwR0
エース値について、クロヴィス等の上限6にするキャラクターと
アマンダラの上限+1を組み合わせると上限7になりますか?
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/28(火) 16:47:04 ID:QpytfB560
>>71なる
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/28(火) 20:12:27 ID:j3YJDG28O
>>71
6のまま
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/29(水) 00:10:24 ID:kgDVAr350
どっちだよw
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/30(木) 02:19:10 ID:XDhYVdxF0
>>71
両方自動Aだし、裁定待ちなんじゃないかな。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/30(木) 20:38:41 ID:HXWojJpS0
6にする、ってのは「得る」意味合いもあるが「失う」意味合いもあるから6よりは増えないだろ
例の新カードでアマンダラ二人とか弓さやかなら7や9にもなるが
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/02(土) 00:31:10 ID:tFGOQmnPO
マジンカイザーの効果は戦闘ダメージと同様に処理するとのことですが、
効果の後、本来の戦闘によるダメージは与えられますか?
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/07(木) 17:30:06 ID:tGNTuphU0
ロゴダウの巨人の対象となる戦闘エリアを指定するのは
コマンドのプレイ時ですか?それとも効果の解決時にカードを見てから選ぶことができますか?
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/07(木) 19:31:59 ID:9re8p0ox0
>>77
できなきゃ弱すぎだろ
戦闘ダメージと同様にってのは、前から順番に防御減らして越えたら後ろへってだけの意味合い

>>78
解決時に見てから
愛と勇気の力と超合金も見てから
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/13(水) 07:30:49 ID:eSSbye2m0
初歩的な質問です。

@ジークフリートにジェレミア・ゴットバルト(10th)がセットされていてペインの効果でジェレミアを廃棄した場合、
ジェレミアは再びジークフリートにセットできますか?

Aガチコのテキストを使用する場合、合計国力が4の時に手札が3枚以下だと使えませんか?
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/13(水) 09:11:33 ID:bnpiodkt0
>>80
1.できる

2.Xの指定は自分でするので使える
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/13(水) 09:57:26 ID:eSSbye2m0
>>81
レスありがとうございます
これでキングゲイナーデッキ試そうです!
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 10:21:22 ID:rl2xrXL70
質問です。

万策尽きて
(常時):このターン中に、敵軍効果で、カードの種類が変更された、
またはユニットとしても扱われるようになった、敵軍ユニット1枚を破壊する

上記ですが
対象の種類としては
手札または山札、ジャンクなどから敵軍効果(武装変更、効果での場への移動)で場に出たカードを破壊対象に出来ますか?

質問の本質としては
『カードの種類が変更された、ユニットとしても扱われるようになった』とは場以外の場所から移動したカードは
『カード1枚からユニットとしても扱われるようになった』という事になるのでしょうか?

日本語が間違っていたらスミマセン
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 14:02:56 ID:wrq9IGh10
Gは配備エリアにあるカードに含まれますか?
コナ・マダヤ等のテキストを使ってGを保護できるかが知りたいのですが
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 19:59:38 ID:MYPkxi2H0
質問です。

橘あすかがセットされた1/1/1のバニラ1体の部隊をカズマ(第二形態)1体の部隊が防御したあと、
防御ステップ規定の効果後に橘あすかのテキストを使用した場合の挙動なんですが
どうなるのかよくわかりません。

どうなるのかご教授願います。 
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 20:41:23 ID:yfxCvwUS0
>>83
手札やジャンクにあってもユニットはユニット。種類が消えてるわけじゃない。
もし消えているのであればジャンクから引っ張ってくる系の効果には『本来の種類がユニットである〜』が必要なはず。そんなテキストない。
Gは種類がGになってるので、Gからユニットになったら対象になる

>>84
ルルブ嫁
Gゾーンは配備エリアに含まれるってしっかり書いてある

>>85
カズマパクるってこと?
敵軍部隊が0になって解散するから効果も消える
相手居ないから交戦はしないので自軍部隊は+5されない
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 22:02:32 ID:7WdfDmRX0
>>85
+5の修正を受けているのは部隊なので、カズマが橘あすかの部隊に移動しても橘あすかの部隊が+5されることはない。
その後、カズマのいた部隊が0枚のままであればダメ判の部隊チェックで解散するので戦闘力は0になる。

カズマ移動後の防ステ中にライネック&ズワァースなんかがカズマのいた部隊にテキストで飛んできた場合、ライ&ズワ側は部隊戦闘力+5を継続して受ける。
移動したカズマのテキストはすでに起動しているから橘あすかの部隊が+5されることはない。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 22:54:11 ID:rl2xrXL70
>>86
つまり
・ユニット化する舞HiME勢、凱やJ
・Gから出てくるガリアン、舞人
・フェニックスBなどのGブースト効果を受けたG
こういうカードを破壊対象にできるんですね。
返信ありがとうございます。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 23:17:06 ID:MYPkxi2H0
>>86
>>87

丁寧に解説ありがとう。
移動してもテキスト起動の有無は残るんですね。
また、ルールブックにダメ判終了時に部隊が解散するとあったので、
ユニットが0でも部隊は残るのかと勘違いしておりました。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/14(木) 23:18:24 ID:yfxCvwUS0
>>88
今現在ユニットであるカードが対象だから舞人やGになったフェニックスBは対象外だぞ
あと破壊じゃなくて廃棄ね
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/15(金) 17:22:17 ID:jJGvpzLL0
蜃気楼にゼロがセットされていても専用機のセットにはなりませんか?
また、連動は成立しますか?
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/19(火) 15:06:29 ID:TopQk8320
クルセイドシリーズ総合スレ エース(2) でここに行けといわれたので相談してみます。
青黒でSCの興亡の歴史とOGの超重力の破壊者を活かしたデッキ作りたいんですけど
何か参考となるものありますか?
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/19(火) 15:58:50 ID:wN8hN4qN0
なんで初心者に誘導すんだ・・・?

入賞デッキ参考にして興亡後のリカバリー重視にすればいいんじゃね
超重力が打ちづらくなるから展開力を重視しすぎると身動きとりづらくなるだろうけど
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/19(火) 16:27:51 ID:TopQk8320
>>93
返信ありがとうございます。
一応理想としては
超重力→カットインで興亡で自軍ユニットは回避
そのあとはキングゲイナーやグランチャー(クインシィ機)などのクイックやブーストで展開
と考えてます。
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/20(水) 04:44:21 ID:3ydTvQx00
SCの質問です。
場にマッハアタッカー(1段)がいて戸田突太(12段)の効果を使うと、ダイターンは4国力ブーストできるのでしょうか?
お願いします。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 16:12:07 ID:gEbd0mGc0
プレイされて場に出た場合に起動するテキストは、ナリタ攻防戦やロゴ・ダウの巨人で出た場合も起動するのでしょうか?
ヴァルシオンをナリタで出した場合どうなるのか気になったので。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 19:29:34 ID:9jrb/Lui0
>>96
「プレイ」されて出ているわけじゃないから起動はしない。
「場に出た場合〜」なら起動はするけどね。

ちなみに戦闘配備もプレイされないと起きないので注意を
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/24(日) 20:21:11 ID:gEbd0mGc0
>>97
有難うございました。
ちょっと期待してたんですけど・・・気をつけます。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/26(火) 11:57:13 ID:Petqx4HU0
バイラル・ジンの効果について質問です。
配備エリアにいればユニットにセットされたキャラも奪えるのでしょうか?
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 08:46:15 ID:igHZzqrZ0
>>95
戸田突太は-2した状態で「通常のコスト」を支払うので、マッハアタッカーがいても6国力必要です。
通常のコストはカードの左上に書いてあるコストのこと。(ダイターンだと3 - 8 - 1)

>>99
奪えます
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 17:19:30 ID:VFasnoNM0
新規カード 黒いサザンクロス についてなんですけど、
「本来の種類がキャラである自軍カード1枚を指定する」となっていますのでGを指定できるのは分かりますが、

Gとなっているゲイン・ビジョウを対象とした場合、本来の射撃力修正を4として扱うことは出来ますか?

自分はGにしてたらすべての記述が無効となっていると思うので射撃力修正は2だと思うんですけど。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/28(木) 23:10:04 ID:xf56Woop0
グルンガストについての質問です。
グルンガストと交戦し破壊されたユニットを、グルンガストのテキストの廃棄の対象に選ぶことは可能でしょうか?
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/29(金) 03:27:35 ID:EpgB5qVV0
Q.010「グルンガスト(U-021)」の効果でカードを廃棄する場合、破壊状態のカードを選択する事はできますか?
A.010できます。


さすがにQ&Aぐらいは確認しようぜ。

ttp://www.carddas.com/crusade/rule
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/29(金) 08:38:33 ID:7OXNQ7a10
いや、破壊状態のカードが取れるのはわかってるんですが
なんとなく戦闘ダメージでの破壊はテキストの解決よりも先に廃棄する効果が発生するのかと思ったので。

でもその回答ですとできる、でいいみたいですね。有難うございました。
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/29(金) 08:43:40 ID:EKmCtZMu0
>>104
ならどうやっても破壊無効にできないじゃんよ・・・
何にも優先するなら
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/01(月) 11:47:07 ID:Y9Lf9MMC0
>>101
この記述だとGのゲイン・ビジョウを指定した場合は2だね

本来の記述が「ゲイン・ビジョウ」の〜〜だったら4として扱えるけど
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/09(火) 01:28:00 ID:rcsKVso90
質問
プロテクトシェードの効果
敵軍カードのテキストのプレイを1つ無効にし、ターン終了時まで、その敵軍カードのテキスト全てを無効にする。
これって打ち消した対象のテキスト以外も無効化されるんですか?
テキストが複数(自動含む)ある場合、書いてあるテキスト全てが無効化されるんでしょうか?
【】っで括られているテキストや特集効果まで範囲は及ぶのですか?
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/09(火) 03:00:26 ID:Ps7nWYHcO
ビリン・ナダをコロス等の効果でユニット化して敵軍ユニットと交戦した場合、ビリン・ナダのテキストはX=1としてプレイする事は可能ですか?
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/09(火) 08:49:56 ID:1VfPTh/20
>>107
特殊効果を含むすべてのテキストが無効になる。
ただし、【】はルールによって無効にならないので残る。
(【連動〔A〕B】の場合は、Bのテキスト自身は【】ではないので1回無効になるが、その後再適用されてすぐにBを得ることになる。
 連動に関しては>>2のQ7にも色々あったりする)

>>108
「Xの値は、このカードがセットされているユニットの合計国力の値+1とする」ってかいてあるだろう。
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/10(水) 00:21:30 ID:ta69Me1X0
>>109
つまり敵軍攻撃フェイズに高機動持ちがテキストを起動してそれを妨害した場合、そのユニットの高機動等も無効化されるということ?
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/10(水) 01:06:01 ID:fEoIVKDh0
そういうこと
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/10(水) 02:12:52 ID:ta69Me1X0
>>111
ペイン持ちに使った場合はペインも消えてしまう?
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/10(水) 09:01:46 ID:fEoIVKDh0
消えるっていってるだろ
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 19:51:43 ID:AJysCagv0
VF-25S メサイア (オズマ機) [F]で+2の戦闘修正を得た後、VF-25S メサイア (アーマードパック/オズマ機) [B]に武装変更した場合、
VF-25S メサイア (アーマードパック/オズマ機) [B]は+2の戦闘修正を得れますか?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/12(金) 21:45:02 ID:RMdINS5m0
オズマ機の+2は自動Aなので場から離れたら消えます。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 08:34:03 ID:x9ccHdb+0
質問です。
ダイターン3(サンアタック) のテキストはエースを持たないユニットを対象に解決できるのでしょうか?
敵軍ユニットが持つエースの値とありますが、エースなしのユニットはエース(0)ではなく、エース自体のテキストを持っていないので解決できないと思うのですが…
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 09:27:14 ID:Xo59x7rV0
>>116
解決できます。
その場合-5/-5/-5の修正になります。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 10:13:15 ID:x9ccHdb+0
>>117
回答ありがとうございます。
ですが、サンアタックのテキストは
「Xの値は、5から、その敵軍ユニットが持つ「エース」の値を引いた値とする。 」
とあるのですが、エースを持たないユニットはエース(0)ではないので、エースの値がないため解決できないと思っていたのですが、
解決できるという根拠をあげていただけると大会で説明するのが楽になるのでお願いします。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 13:14:53 ID:GYqnM89r0
ガストランダーのテキスト
(自動A):このカードの部隊の部隊戦闘力に+2する。

これは武装変更した場合、引き継がれませんよね?
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 15:20:41 ID:t4nVIWDxO
キングジェイダー等の破壊されずダメージを受けないカードがマイナスの戦闘修正を受けて防御が0になった場合、破壊されますか?
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 18:09:57 ID:2CJdRNOB0
VF-25 メサイア(スーパーパック/アルト機)[B]は自軍部隊のいない戦闘エリアに移動できますか?
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/14(日) 22:39:40 ID:qtL9Ly6B0
>>118
>> 交戦中の敵軍ユニットが持つ「エース」かないの場合
>> そのテキストプレイてきますか?
>
>可能です。
>持たない場合の値は0(X=5)になります。
>
>藤堂鏡志朗が「特徴:四聖剣」を持つキャラがいなくても、X=2でプレイ可能な事と同じです。
>
>ではでは。

だってさ

>>119
場から離れれば自動Aは効果を発揮しません

>>120
破壊されます

>>121
「自軍部隊の」って書いてあるだろうが
123116:2010/11/16(火) 16:27:35 ID:3Sfe2/7gO
参考になりました。
ありがとうございました。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/17(水) 06:40:33 ID:48ysb5KbO
質問です

28日に行われる、大阪の皇帝杯では、OG3弾は「使えない」で、あってますよね?
なんとなく気になったので…
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 13:17:16 ID:aQSBmNR9O
初歩的な質問ですみません。ダメージ判定ステップに武装変更した場合の部隊戦闘力は武装変更したユニットの格闘力で計算されるのか射撃力で計算されるのか教えてください。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 15:43:54 ID:28rqtoUzO
>>125
そのカードが部隊の先頭なら格闘、それ以外なら射撃。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/18(木) 18:26:53 ID:aQSBmNR9O
ありがとうございます。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 19:56:27 ID:KJBXk/M50
ユニットとキャラって複数出せますか?
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/22(月) 20:37:26 ID:RI/UR8ze0
1ターンにユニットとキャラをそれぞれ1枚ずつプレイできる。

ブーストは1ターンに1回有効なので、キャラかユニットをブーストすれば、1:2か2:1の計3枚プレイできる。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 02:39:50 ID:J8TrLPjJO
「このユニットと交戦中のユニットは〜」となっているテキストは、
部隊の先頭でなければ解決できませんか?
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 10:15:05 ID:oENUZl7G0
同名のユニットとキャラってプレイできますか?
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 11:03:58 ID:N+DbSMh30
>>130
交戦していれば部隊のどの位置にいても解決できます。
戦闘で無ければならない場合は、「このカードが部隊の先頭の場合」という記述があります。

>>131
ユニットとキャラは別物なのでプレイできます。
ただし、どちらか(あるいは両方)がリンクを持っている場合、先に場に出ていた方が手札に戻ります。
(場に《カズマ》(U-76)がいる状態で、《カズマ》(CH-62)をプレイした場合、ユニットのカズマが手札に戻る)
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 12:47:04 ID:J8TrLPjJO
>>132
解答ありがとうございます。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 13:26:55 ID:oENUZl7G0
ありがとうございました。

続けて質問なのですが、同じ名前のユニットは複数出せると聞いたのですが、キャラは出せないのでしょうか?
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/23(火) 16:03:34 ID:ZWVczQYw0
同じ名前のユニットは何枚でも出せる。ただしデッキには3枚までだけど
同じ名前のキャラは自軍の場に1枚だけ
ただしリンクを持つユニットは同じ名前のユニットでも同じ名前のキャラと合わせて1枚までしか場に居られず以前から居たユニットは手札に戻る(キャラクターであるという再現)
その代わりにカードNoが違えば同じ名前でもデッキに3枚ずつ入れられる
明らかに違う存在のカードでもリンクを持っていなければ同じ名前のカードはデッキには3枚まで(舞Himeのジュリアとビバップのジュリアなど)
逆にガウ・ハ・レッシ[イ]とガウ・ハ・レッシ[ィ]は明らかに同じキャラなのにルール上3枚ずつ入れられる謎

どれも1枚制限は自軍の場の話でGWのように敵軍の場は全く関係ない
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/24(水) 18:57:20 ID:uJykgKNy0
>>135
ありがとうございました
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/28(日) 21:15:29 ID:p7mGdIeX0
戦闘配備って出したターンだけリロールできるの?
それとも各ターンの防御ステップにリロールできるの?
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/29(月) 01:05:52 ID:i8n79TEI0
出したターンだけ
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/29(月) 03:05:00 ID:jDLzJ8IY0
>>135
カードNo.が違っても同名のカード(十凍京とか)はデッキに3枚までですよ
あくまでも「同名のカードはデッキに3枚」が規定です
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/29(月) 06:36:42 ID:GsqDjIZJ0
>>139
よく読め
リンク持ちならカードNoさえ違えば3枚ずつ入れられるだろ?
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/01(水) 18:19:52 ID:k3bqLjovO
場に配備されたキャラをコロスでユニット化することにより、ビズィークラブの効果の対象に取れなくすることは可能ですか?(キャラでもユニットでもあるので、ビズィークラブにセット出来ないのでは?)
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/01(水) 18:48:28 ID:M2EbcSBa0
ユニットはユニットにセットできないなどというルールはない
通常ユニットはキャラじゃないからセットできないだけだ
キャラの特性持ってるんだったら問題なくセットできる
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/02(木) 18:34:50 ID:2S4kVPJG0
お互いにUNITを出していない状態でも、ダメージ判定ステップは訪れますか?
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/03(金) 00:30:40 ID:tCvc8Xmy0
訪れる
ダメージ判定ステップかな
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/03(金) 16:01:06 ID:9ZetsssR0
>>141

ビズィー以前でも、1・4神速だとホバーパイルダー+コロスのコンボがあったよ。
それが出来て、ビズィだけできない理由ないよ。
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/04(土) 23:08:35 ID:RPAE0uGnO
デビルマンが敵ユニットを奪っている状態で、新たにデビルマンを出した場合リンクの効果でデビルマンが手札に戻るのですが、手札にデビルマンが戻るのでセットカードである敵ユニットも、デビルマンのプレーヤーの手札にいくのでしょうか?
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/05(日) 01:22:15 ID:xkFudyka0
リンクの手札に戻る効果は「持ち主」の手札に戻る
他の手札移動系の効果も持ち主の手札に戻るってちゃんと書いてある
よって奪ったカードはその持ち主の手札に戻る
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/05(日) 01:40:32 ID:R0uPEQG60
>>147

その解釈だと、ミラーで相手のユニットパクって武装変更した場合ってどうなんだ?
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/05(日) 07:25:20 ID:xkFudyka0
>>148ルルブの置き換えの項目読めばいいんじゃね?
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/05(日) 22:48:59 ID:vfK/K9vOO
最近OGクルセイド始めたんですが、OGクルセイドだけでデッキを組んだ場合、黒単、赤単、赤黒、それぞれどんなデッキが今の主流なのでしょうか?
また、赤単と黒単ならどちらのほうが強いのでしょうか?
ちょっと前はサイバスターが強くて赤の天下と言うのを聞いたのですが、新弾が出てどうなったのか知りたいです。
確実な答えなどないとは思うのですが、みなさんの個人的意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/06(月) 01:42:19 ID:NwRYzYhj0
こんなものまで質問スレの範囲に含まれるのかw
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/06(月) 04:03:18 ID:5py+6a8B0
>>151

OG落ちちゃった品。本スレでもいいと思うけどね。

>>152

主流というか見るデッキなら

赤単:
エロゲ型…3弾で形になった。メリットは安さ。メタルがジュデッカくらいしかいらない。
       デメリットは、主要なユニットがほとんど出ちゃった+本編進行で将来性に心配があるっちゃある。
Rシリーズウィニー…3弾で夏休み、未知の脅威が出た元凶。強いけど息切れ感がする。ウィゾールを入れて詰める人もいる。
サイバスター(グッドスタッフ)…下火。弱くはないけどあまり見ない。


黒単:
グッドスタッフ…3弾で夏休みが出たおかげで以前ほど展開間に合わずゲームオーバーは減った。わりと値段がかかる。
特機型…3弾で夏休み、スレミルが出て形になった。

混色:
AM:3弾でプールは増えたけどイマイチ押しが足りない。ちょっと下火。


こんな感じ。環境としては、

1弾:サイバスター無双。
2弾初期:欲しいのはアルトリッターみたいなんじゃねーよ。グルンガストよえーし。
2弾中期:黒単はやれる!アルトリッター、グルンガストごめんなさい!
2弾後期:黒重うぜーのでRシリーズで潰すお。
3弾初期:人いなくて環境とかわかんねーよ・・・←いまここ


赤黒とも回復、遅延系が充実してるので長期戦が増えてきたため、2弾環境より重国が戦える環境。
黒ならサマーバケーションとRウニ用に未知の脅威、あとジュデッカ割る手段を考えて構築。
赤なら集う力、ギオラストとかのドロー、サーチを活かす構築をしていくならよっぽどのことがない限り大丈夫だと思う。
あと混成でヤバイにおいしかしないウィゾールは今後やばくなるかもだから要チェックや…!
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/06(月) 12:31:30 ID:Pwohi0ORO
>>152
ありがとうございます!
とても解りやすく、勉強になりました!
読んでみて自分は黒重っぽいデッキにしようと思います。
ありがとうございました!
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/07(火) 00:40:57 ID:i5T9my5I0
× ウィゾール
○ ウィーゾル

言わせんな恥ずかしい
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/08(水) 02:04:20 ID:VeiaXnxF0
質問なのですが、
「共闘戦線」で与えられるダメージを減殺するとどうなるのでしょうか?

例)前から「マイトガイン」、「ダンバイン」でキャラなしの部隊に
  「共闘戦線」で16ダメージ。
  「マイトガイン」が減殺テキスト発動。

自分の考えではマイトガインに4ダメージ、ダンバインに2ダメージで
もともと2体のユニットの防御力をオーバーしていた6ダメージは下ってこない。
ということなのですが、合ってますでしょうか?
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/08(水) 02:43:29 ID:Crzx3Npn0
どうしてそういう計算になると思ったのか分からないけど、間違い。
仮にその考えで言えば
マイトガインは6ダメージで破壊されるから6ダメージまで受けて、残り10を後列へ流す。そこから2減殺する。
ってなるわけだけどということは、マイトガインは6ダメ受けてることにならないと後列に残りを流せないから
6ダメージ受けないといけなくなる。でも6ダメージ受けるなら破壊されるでしょ?
その後ダメージ減らしても破壊されてるから無意味。

正しくは戦闘ダメージと同じ処理だから

共闘プレイ
↓16点ダメージ
マイトガイン6(+2)←減殺分
↓8点ダメージ
ダンバイン4(+2)

余剰2ダメージ

157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/08(水) 22:46:21 ID:VeiaXnxF0
>>156
ありがとうございました。


あとすみませんがもう一つ質問です。
カズマ(シェルブリット第二形態)の
部隊戦闘力+5のテキストなのですが、部隊全てのユニットがロールしていても部隊戦闘力5を維持できるのですか?
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/09(木) 01:37:58 ID:pK+VXVZJ0
>>157

されます。
部隊戦闘力に対するプラスなので全てのユニットが※でもプラスされるため、星間飛行などにも
無効化されません。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/13(月) 02:28:39 ID:w4Xd6NcJ0
>>158
ありがとうございました。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/17(金) 13:27:35 ID:nga0ysru0
混成とシリーズフォーマット廃止すればよかろう
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/17(金) 20:02:23 ID:vJ48OEgB0
ブラックリベリオンの発動タイミングは

ダメージ判定ステップ開始
フリータイミング
規定の効果
フリータイミング

最初のフリータイミングですか?
それともダメージを受けた後のフリータイミングですか?
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/18(土) 02:01:59 ID:j1HgPWVR0
効果が解決されるのは最初のフリータイミング
起動するのは規定の効果時

待機中の効果ってやつ
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/18(土) 14:13:11 ID:tqK0AuLU0
>>162
ありがとうございます

つまり2回目のフリータイミングでは発動できないということですか?

あと、ユニットに戦闘ダメージを受けた場合(本国にダメージなし)でも発動できますか?
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/19(日) 22:18:51 ID:K00d6F7/0
電童デッキでサンライズクルセイドを始めてみようと思っているのですが、わからないことがあるのでどなたか教えていただけないでしょうか

Gをロールして電童や凰牙のテキストを発動させるのですが、そのときにデータウェポンをロールしたら同時にそのデータウェポンのテキストも発動できるのでしょうか?
また1ターンに複数のデータウェポンをロールして同時にそのテキストを発動させることはできるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/19(日) 22:40:32 ID:Xr5fqTj/0
>>163
プレイするのは敵軍ダメ判のフリータイミングならいつでも可能ですが、
プレイして意味があるのは規定の効果前のフリータイミングだけです。
(規定の効果後にプレイしても、基本的にその後「戦闘ダメージを与えた場合」はないので無駄です)

敵軍部隊が戦闘ダメージを与えるのは本国でもユニットでも問題ありません。


>>164
電童のテキストでロールした場合は+1/+1/+1のみ、ユニコーンドリルのテキストでロールした場合は「速攻」のどちらかしか得ません。
「値段(コスト)が一緒だから150円で自販機のジュース2本買えますか?」といってるようなものです。

1ターンの間にユニコーンドリルとレオサークルとブルホーンのテキストをそれぞれ使って、速攻・強襲・+1/+1/+1を得ることは可能です。
ブルホーン×3のテキストで合計+3/+3/+3とかもできます。
166164:2010/12/19(日) 23:03:18 ID:K00d6F7/0
なるほど
では電童や凰牙のテキストはデータウェポン以外のGをロールしたほうが良さそうですね

お答えいただいてどうもありがとうございました
さっそくカード買ってきますねw
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 02:19:04 ID:1mSAkQ5I0
部隊戦闘力の計算はどのタイミングで発生しますか?
自動Aと同じタイミング?
ダメージ判定ステップなどに部隊戦闘力を参照するようなテキストはダメージ判定ステップ中に部隊戦闘力が(ユニットの破壊やテキスト、コマンドの効果によって)変わった場合、影響をうけるのでしょうか?
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 06:07:12 ID:XRC4u+v50
OGクルセイドのコマンド「違えた道」は、
敵軍キャラがいない場合でも効果を解決することは可能ですか?
(自軍キャラ1枚を敵軍の「艦艇」を持たないユニットにセットする効果)
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 07:54:10 ID:SEtCem6L0
>>167
常時更新(?)される
ダメ判にそういったテキストを使うのにカットで、交戦してるユニットが鉄壁なんかを持った場合は減った部隊戦闘力でテキスト解決する。

>>168
無理
適切な対象が全部いないとプレイできず解決に失敗する
170163:2010/12/20(月) 08:58:30 ID:ZTJJ76LW0
>>165
ありがとうございました
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/20(月) 15:45:54 ID:ZTJJ76LW0
喝采のマオってテキストのプレイも無効にできますか?
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/21(火) 00:35:11 ID:eeuzWpzzO
>>156
失礼します。
部隊を対象とした通常ダメージを、マイトガインのテキストで減殺することは出来ますか?
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/21(火) 00:40:09 ID:SzQPrSoWO
リローデッド2にカラドリウスは入るのでしょうか?
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/21(火) 09:30:41 ID:+dS70Vci0
>>171
「テキストのプレイ」は「カードのプレイ」ではないので出来ません。

>>172
減殺できます。
D-1とかでは防げないのに、減殺では防げるのがしっくりこないかもしれませんが出来ちゃいます。

>>173
入っていません。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/21(火) 15:25:06 ID:eeuzWpzzO
ガンダムウォーのQ&A66を読んで「減殺できないのでは」と考えたのですが、了解しました。
ありがとうございます!
176171:2010/12/21(火) 18:25:43 ID:KZI1XEze0
>>174
ありがとうございました
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/22(水) 15:48:50 ID:dzNoOhpr0
>>169
ありがとうございます。
記述が「〜できる。その後〜」だったので
「敵軍キャラを自軍ユニットにセットしようがしまいが
 その後の効果は有効になる」と考えていましたが、
「できる」でも敵軍キャラが場にいなければいけないという解釈でOKでしょうか?
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/22(水) 22:35:53 ID:3Yr3sSYW0
>>177
違えた道のテキストは「敵軍キャラ1枚を自軍ユニットにセットする。その後、自軍キャラ1枚を、「特徴:艦艇」を持たない敵軍ユニットにセットする」だよ
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/23(木) 19:39:58 ID:9MVdXo3y0
ウォーカギャリア(ミサイル)の方の自動Dのテキストを使った後にICBMに武装変更する事は可能でしょうか?
ダイナミックの光子力研究所のQ&Aとか見る限り可能だと思うんですが
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 23:36:43 ID:yrutkSjL0
マンジェロの自軍効果で自軍カードが廃棄された場合というのは
敵軍効果や戦闘ダメージによって破壊されて廃棄された場合も含まれますか?
破壊と廃棄は別の効果なので廃棄は自軍効果だと思っているのですが
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/25(土) 23:44:54 ID:ORY17DJ70
イデオン(イデオンソード)のテキストの
自軍効果以外の効果で場から離れた場合とありますが
戦闘ダメージによる破壊および破棄も含みますか?
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 00:57:45 ID:Jn8gG4kd0
>>180
含まれない
デザイン的に言うとペインを意識してると思われる
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 00:59:05 ID:Jn8gG4kd0
連レス失礼

>>181
その場合は廃棄したタイミングで起動する
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 04:45:49 ID:gpMuX4C/0
超竜神にゾンダリアンとかの、「キャラをセットできない」と記述されたユニットにのみセットできるキャラをセットした状態で、武装変更でガオガイガー&超竜神を出したら、セットされてるキャラはどうなりますか?
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/27(月) 08:35:06 ID:kZ0UUti+O
あくまでユニットにセットする瞬間の制約なのでセットした後で武装変更してもそのまま
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/28(火) 23:59:31 ID:MKJKFisp0
2点質問があるので誰かよろしければお願いします

クインシィバロンズゥのテキスト無効を
ジュデッカの防御ステップにロールさせる効果にカットインして使おうとしたのですが、
この効果は待機待ちに入るために結果的にロールしてしまうので意味が無いと指摘されました

私のイメージではカットインした場合は待機待ち以前に効果の発生前にテキスト無効にしてしまうという感覚で使っていたので
驚いたのですが、
この様に待機待ちに入るために効果にカットインしてテキスト無効を使っても効果のなくなる能力と言うのは他にどう言ったものがあるのでしょうか?

もう一点は、ネリーブレンの敵軍効果の消去が有効な効果の範囲を教えていただきたいのです
例えば、敵軍カード番号から受けたロール効果などが、消去というかリロールできないのは理解できるのですが
他にどの様なものをキャンセルできるのか今ひとつ理解できておりません
カードの注意書き()の中にあるダメージ、破壊、常駐する効果のうち、常駐するとは「ターン終了時まで」と一文のついてある効果のことでよろしいのでしょうか?

始めて日が浅く、友人からもらったアンチボディデッキで遊んでいるのですが、今ひとつルールがわからずに質問させて頂きました
よろしくお願いします
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 03:03:34 ID:zSFQFqwP0
クインシィについて

このゲームにおいて、「発動が宣言された効果」を無効(不発)にする主な方法は次の3つです。

・テキスト(もしくはカード)のプレイを無効にする。ex.プロテクトシェード
・「まだ未解決の効果を〜」の一文を持った効果を使用する。ex.永遠の支配者
・効果の条件を満たせなくする。ex.対象として指定されたカードに対して「対象にならない効果」を使用

クインシィは、効果を無効にすると書いてありますが、テキストのプレイを無効にする、もしくは「まだ未解決の効果を〜」の
一文を持たないため、今回のケースではジュデッカはクインシィが効果使用できるタイミングにカットできるため、使用しても
無意味になっています。(他のゲームで言うなら、フリータイミングのトラップをサイクロンで迎撃するようなものです。)

クインシィで無効に出来る効果は、クインシィが効果の発揮可能な状況では使えない効果になります。
例えば、相手が交戦中でないと効果を使用できない効果なら規定前のフリータイミングに無効にすれば
たとえ防御に出られたとしても、効果は使用できなくなります。
つまり、クインシィで消せる効果は、防御ステップ規定の効果後のタイミングで使用されるテキスト全般になります。
(ex.ゼーガペイン・アルティールなど)

ネリーブレンについて

常駐する効果とは、「ターン終了時まで」という記述のものではなく、「このターン」と記述された効果になります。
流れ的には、
ターン終了時まで→発動された瞬間に効果を適用、効果が解除されるのはターンの終わりまで
このターン→このターンの間ずっと効果が繰り返し適用されるため、無効にしてもまた再適用となる

ネリーで無効に出来る効果は例えば、今回のクインシィバロンズゥの効果や一部の出撃抑制の効果などになります。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 03:15:06 ID:4KrA6PCq0
>>186
ジュデッカのテキストをプレイすると、「未解決の効果」としてカットに組み込まれます。
その後クインシィ・バロンズゥのテキストでジュデッカのテキストを無効にしても、「未解決の効果」はそのまま解決されます。
(「未解決の効果」を無効化できる場合は、「敵軍ユニット1枚のテキストと、まだ未解決のその効果を、ターン終了時まで無効にする」と書かれています)
この場合ですと、ジュデッカが先にテキストをプレイしてもバロンズゥが先にテキストをプレイしても、結果としてはジュデッカのテキストは解決します。

常駐する効果は「このターン」「ターン中」で書かれた効果です。
効果としてはクインシィ・バロンズゥ等で無効にされたテキストを元に戻したり、マイナスの修正を元に戻したりです。
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 21:28:25 ID:MAvAsvba0
プラスまたはマイナスの戦闘修正を無効に出来る「マイクサウンダース13世」ですが。「星間飛行」のように*にする戦闘修正は無効に出来ますか?結果としてマイナスの戦闘修正とも取れますけど、どうでしょうか?
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 21:41:53 ID:MAvAsvba0
テキストのプレイを無効に出来ますか?
先日、私「AMマイヤー高速展開」デッキと、相手「マクロスF」デッキとで勝負しました。
エクセレンをセットしたリオンで相手のクアドランレア(クランクラン)をロールしようとしたのですが、カットで3点飛ばされて焼かれました。
そんなワケだったのですが、相手曰く「テキストをプレイする前にカットインしたから、テキスト自体は発生していない。」というワケで、クランクラン機はロールしないままだったのです。
優先権は私にあったので、私からテキストをプレイ出来ました。
効果の発生にカットインして別の効果を発生するなら分かるのですが、どちらも効果は発生してるワケで、どちらも解決されますよね?
それ以前に、テキストをプレイしようとしてカットインってどうなのでしょう。
効果の発動から解決までが「カット」で、発生していない効果にカットは出来ないと思いますし、優先権は私からなのでテキストのプレイは私からになるハズです。
実際どうなのでしょう?これは、両方の効果が解決で問題ないと思うのですが・・・
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 22:24:40 ID:3L/iclUl0
>>190

そもそも、ダメ判でしか使えないクラン機の焼きはエクセレンの効果にカットすることは出来ません。
またタイミングが防ステの場合使用できたとしても、相手の行動に対してカットインする場合は
プレイに対してしかできません。そのため破壊されてもカット終了までは廃棄は行われないことから、
相手のカードはロールします。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 22:25:49 ID:4KrA6PCq0
>>189
*はマイナスの戦闘修正にはなりません

>>190
まず、エクセレントとクァドラン・レアのテキストが同時に使用できるタイミングがありません。
(エクセレンは防御ステップ、クァドランはダメージ判定ステップ)
それは無視して、

1.エクセレンのテキストをプレイ
2.カットインでクァドラン・レアのテキストをプレイ
3.カットが2→1の順で解決
4.破壊されたりオンの廃棄

3の最初でリオンは破壊されるけど、エクセレンのテキストはすでにプレイされてるのでその後解決。
ちなみにテキストは破壊常態でも問題なく使える。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 22:47:45 ID:omji0bqc0
コマンドの新たな世代によって置かれたキャラクターチップは
武装変更の効果によって引き継ぎますか?
コインは引き継げないようですが、チップの場合はどう扱われるのかわかりません
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/29(水) 23:44:02 ID:4KrA6PCq0
引き継がれます
引継ぎ内容に関してはルールブックに記載されています
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 02:49:55 ID:mAP/dxJl0
質問です。
邪神兵とトライアングラーはシリーズフォーマットでのみの制限ですか?

それともシングル、クロスでも制限ですか?
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/30(木) 12:20:34 ID:UC05D3KL0
一応分類としては、こうなるわけなので
禁止あるのはシリーズだけなのだが、
開催可能な大会がシリーズだけになるような気がする。

・シングルフォーマット
・クロスフォーマット
・シリーズフォーマット
 ┣サンライズステージ
 ┣ユニオンステージ
 ┗マスターステージ
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/31(金) 02:46:25 ID:uq1Wm3Vi0
>>196
なるほど。ありがとうございます。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/02(日) 16:17:55 ID:cKCuI5ca0
シュット、シュットにセットされているキャラA、ホバーパイルダ―がいる状態で、
ホバーパイルダ―のテキストで、シュットにセットされているキャラAをシュットにセットすることを選択することは可能ですか?
効果の解決時にセット先にキャラがセットされているのなら、解決出来ないと思うのですが、
この場合、どうなるのでしょうか?
お手数ですが、ご回答お願いします。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/02(日) 16:22:14 ID:cKCuI5ca0
敵軍の焼き効果で倒されたユニットは、「敵軍効果で破壊されたユニット」に該当しますか?
通常ダメージを致死量受けて破壊効果が発生するのですが、この破壊を自軍効果、敵軍効果、どうとらえたら良いものかと・・・
お手数ですが、ご回答お願いします。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/02(日) 16:40:29 ID:cKCuI5ca0
キャラがセットされたユニットについて、
ユニットの移動・破壊・廃棄は、セットされたキャラにも適用される。
セットされたキャラの移動・破壊・廃棄は、キャラだけに適用される。
で、宜しいのでしょうか?
他の人はそう言ってるのですが、ルールブックを見ても書いていなくて・・・
ユニットをロール・リロールすると、セットされたキャラもロール・リロールしますが、
「キャラをロール・リロール」する効果で、セット先のユニットもロール・リロールしますか?
いまいち、分からなくて困っています。
それから、キャラのセットされたユニットが破壊され廃棄されたら、セットされたキャラに適用される効果は、
廃棄と破壊ですか?
ユニットが破壊されただけでキャラは破壊されたワケでもないように感じ、廃棄が適用されただけに思えます。
お手数ですが、ご回答お願いします。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/02(日) 23:06:58 ID:5Y1i9n1+0
>>198
できない

>>199
する

>>200
そう

ていうか1レスに書けよ
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/03(月) 20:49:53 ID:eAck/qn+0
サンボット3(イオン砲)の「合計国力Xを持つ自軍カード1枚をロールする。その場合、敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。」は
Gにあるザンボット3をロールさせて7点ダメージを与える事は可能でしょうか?

GはGシンボルと【】以外のテキストが無効になっていて、
合計国力を参照出来ないんじゃないかと思うのですがどうなんでしょう?
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/03(月) 22:24:06 ID:rsWfCmOb0
>>202
その通り出来ません。

出来る場合はカズマ&君島みたいな記述になります
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/03(月) 23:06:12 ID:eAck/qn+0
>>203
ありがとうございます。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/04(火) 07:48:25 ID:0Fa76MI70
クロスフォーマットでGにある「ボンバーズ」のパンプ効果を発動しました。
場に出ている「ミオ・サスガ」の(自動D)効果は発動しますか?
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/04(火) 12:45:50 ID:lKEHnaCg0
>>205
Gとしておかれたカードは本来のカードの種類に関係なくジェネレーションとして置かれるからユニットにはならない
D-1カスタムとかみたいな本来の種類を参照する例外はあるけど原則GはGとして扱われる
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/04(火) 13:22:45 ID:0Fa76MI70
>>206
ありがとうございます!
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 00:28:45 ID:WD62i4FS0
アルト&ヴァイスにマイナスの戦闘修正を与えるコインを乗せられて、防御が0になって破壊された場合、
敵軍効果による破壊。となりますか?
ただ、戦闘修正を与えるコインを乗せられて、自動で破壊が発動したようにも取れるのですがどうでしょうか?
また、敵軍効果による破壊というのは、破壊の原因が敵軍効果によるものと考えればよいのでしょうか?
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 02:29:39 ID:WD62i4FS0
ダイナミッククルセイドの「海動剣」の、
このカードの部隊の全てのユニットに「強襲」を与える。の効果ですが、
海動剣を除去されても、部隊の全てのユニットに与えられた強襲は残りますか?
自動の効果ですし、規定の効果で戦場に出すと同時に強襲部隊。
以降、強襲を無効にしない限り、どう対処しても強襲部隊。ということでよろしいんでしょうか?
感覚的に、海動を除去したら強襲部隊になるのを防いだような感じがしてなりません。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 07:20:44 ID:cFWAUTmH0
アルトアイゼン&ヴァイスリッターのテキストでコインが乗ったユニットが武装変更し
コインのマイナス修正を合わせた結果、防御が0になった場合、破棄されますか?それとも先にコインがのきますか?

またキャラクター、劉鳳の自動Dのテキストで劉鳳の上に乗ったコインはユニットが武装変更しても引き継がれますか?
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 22:10:02 ID:mS4Uu9y/0
>>210
武装変更か各処理にカットイン出来ません

特定の記述が無い限りコインは引き継がれない


せめてルールブックぐらいは読んでからにしてくれ
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/05(水) 22:15:01 ID:mS4Uu9y/0
あぁ、一つ目は勘違いしてた

武装変更した段階で引き継ぐものと引き継がないものが処理されるから破壊されない
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/06(木) 16:02:49 ID:H4ICOg+90
>>211
ありがとうございました。
劉鳳の場合はこのカード(キャラクターカードの劉鳳)と相手ユニットの上に乗せるとあるので
こちらは武装変更では外れないと勘違いしてしまいました。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 00:45:30 ID:b58Gt1QD0
>>172
>>174
すみません。減殺が可能な理由を説明できる方がいたらお願いします。

>>210
劉鳳の上のコインは武装変更では取り除かれません。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 01:35:42 ID:jORgInSh0
>>214
マイトガインのテキストは通常ダメージを減らすテキスト
D-1はユニット一枚を対象とした効果から守るテキスト
共同戦線は部隊に通常ダメージを与えるテキスト
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 03:44:02 ID:b58Gt1QD0
>>215
回答ありがとうございます。
しかしそれだとガンダムウォーのQ&A66の裁定と特殊シールド(X)のルールに準じていないように思えます。
マイトガインのテキストで通常ダメージが減殺されるのは「そのエリアにいる全ての自軍ユニット」であり「自軍部隊」では無いですよね?
ガンダムウォーとクルセイドが違うというのは分かりますが、今一度この二項を読んだ上で回答頂けないでしょうか。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 08:42:44 ID:7Rr5xOh10
>>216
特殊シールドは「このカードを対象とした」ダメージの減殺。言ってしまえばD-1と同じ効果。
守れる範囲が違うので、共闘戦線のダメージは特殊シールドでは減殺できません。

あとマクロスのQ21がガンダムウォーの裁定とは違うものになっているので、GWの裁定をクルセイドに当てはめることは出来なくなりました。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 12:01:53 ID:7Rr5xOh10
>>208
敵軍効果による破壊になります。
マイナスコインを乗せる効果には、そのコイン分の修正値を与える効果も含まれていると考えられるためです。(ランスロットより)
ちなみに破壊されなかった場合、その後のコインの修正は自軍効果によるものになります。

>>209
自動Aは常時更新される効果なので、何かしらの変更があるたびに更新されます。
この場合海動がいなくなった時点で、自動Aがなくなるので強襲はなくなります。

>>209の後半は、海動のテキストが「自動D:このカードが攻撃に出撃した場合、このカードの部隊のユニットすべてにターン終了時まで強襲を与える」だった場合なりたちます。

219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 12:29:48 ID:Mi5r6XF/0
アーサーとかオズマで、マイナスの値になった格闘力なり射撃力は、部隊戦闘力の計算において、
マイナスするものですか?
また、部隊戦闘力がマイナスの部隊が敵軍本国または敵軍部隊に戦闘ダメージを与えたら、
どうなりますか?
単純に計算して、敵軍を回復したり、自軍本国を削るようなことにはなりますか?
ルールブックに書いてなかったので回答を、
また、理由もお願いします。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 12:39:48 ID:bnfILVyy0
ルールブックにマイナスにならねーって書いてあるぞ
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/07(金) 22:20:46 ID:b58Gt1QD0
>>217
なるほど、やっと理解することが出来ました。丁寧な回答をありがとうございます。
ついでに失礼しますが、>>208>>218は件の「ガンダムウォーの裁定とは違うもの」ということでよろしいでしょうか?
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/08(土) 00:54:26 ID:NtI9LLF50
>>221
Q21 「バジュラ(準女王級)(U-045)」は、自身が場に出た時に、
+1/+1/+1コインをユニットの上に乗せる事ができますか?

A21 できません。(自動D)の“〜場に出た場合”に起動する効果は、
その効果を持つカードが既に場にある状態の時に、条件を満たした場合
にのみ起動します。

この自動Dの解釈がGWと異なる。GWでは自動Dの場合は、そのカードの
「場に出る効果」や、「条件を満たす効果」の解決直後にその効果が
発生・解決されるとある。
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/08(土) 03:25:26 ID:ABLSDtYI0
ミオ・サスガの自動Dの能力のラスト1文はどういうことでしょう?
自動も記述が無い限り1度のみと思ってましたが、自動が何回も使えるのなら、守凪+フリスベルグはやばくないですか?
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/08(土) 05:47:40 ID:nUQs2Zu+0
>>214
セットグループ扱いだからコインはのくだろ


>>223
「毎に」って書いてあるテキストは何回も起動できるでしょ
守凪は「毎に」の記述が無いから起動するのは一回だけ
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/08(土) 11:46:08 ID:VnI54yJj0
>>224
置き換えで引き継がないのは、そのカードの上にのっているチップ以外のコインだけ
キャラはそのまま引き継ぐから、キャラの上のコインもそのまま維持される

質問する側はまだ許せるとして、回答する側はルールブックぐらい読めよ
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/08(土) 21:34:50 ID:V41KPpCa0
>>225
結局どっちなんでしょう…
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/08(土) 22:02:22 ID:cHTrbu3i0
置き換える効果を使ったときには乗っているコイン以外の全ての元となったユニットにかかわっている情報を引き継ぐ
セットされているキャラクターをそのまま移し変えるだけだからキャラクターに乗っているコインは動かない

動くとか言ってる奴はショーグンミフネでも武装変更するたびにコイン取り除くのかよ
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/10(月) 10:16:26 ID:RO9OWZ6Z0
>>224
つまり「毎に」と記述されている自動のテキストは、1ターンに何回でも発動可能なのですね。
ご回答いただき、ありがとうございます。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/10(月) 10:19:10 ID:RO9OWZ6Z0
昨日初めて時間切れとなったのですが、
この場合、勝敗はどのようにして決めるのですか?
昨日は以降の試合が無かったし、人数も少ないので、勝手に延長してやりました。
本来ならば、時間切れでどのようにして勝敗を決するのでしょう?
お手数ですが、ご回答お願いします。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/10(月) 10:29:37 ID:3GkBhZ4l0
開催店によって違うから試合が始まる前にジャッジ(店員)に聞く

大体は引き分け扱いで勝ち点1ずつ分け合う(1敗1引き分けの場合は勝ち点0)
ものすごく劣勢で負けそうな場合や、明らかに自分の所為で時間切れになりそうな場合は
時間切れ前に自分から投了してあげるのがマナーだと思う
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 01:08:07 ID:d3pXUyfz0
引き裂かれた絆の、敵軍Gを自軍配備エリアに移す効果は、
本来の種類がユニットのGを指定して、自軍配備エリアにユニットとして配備出来ますか?
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 01:41:05 ID:6/7sxv1O0
>>231

無理。「G」を自軍配備エリアに移すわけで、Gになった時点で【】のテキスト以外は失ってるから、
ユニットとしては扱わない。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 02:21:32 ID:aYTNtdsk0
1枚目のGとして神ファミリーをプレイした場合、効果発動しますか?
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/12(水) 11:32:09 ID:7N4aLERu0
[1・1]を満たしていないので無理です
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 01:46:11 ID:V0lVmycS0
ダイナミッククルセイドの不動明ですが、ユニットにセットして、不動明にキャラをセットしたら、
セットカードが3枚になるんですか?
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 03:56:30 ID:he0WWQBr0
>>222
>>221です。ありがとうございます。(自動D)のGWとの差異は把握しました。
もう一つ、マイナス修正コインを乗せたことで破壊されたユニットは、何軍効果で破壊されたとみなされるのでしょうか?
いちいちGWを引き合いに出してしまって申し訳ないですが、GWでは未解決問題だったと思うので。
>>218の回答がクルセイドの裁定なのか(クルセイドはマイナス修正コインが〜軍効果を持つのか)、
ただランスロットのテキストから推測しただけなのか、教えていただけないでしょうか。
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 15:14:00 ID:kKLjTcKi0
>>235
セットカードは不動とセットしたキャラで2枚
ユニットはセットカードに含まない
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 18:39:34 ID:9lLBIdti0
>>234
プレイされて場に出た時には既に国力は発生されていると思うのですがなぜでしょう?
Gのテキストである自動Aは最優先で常に更新される効果ではないのですか?
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/13(木) 18:46:51 ID:owpvL5sA0
プレイされて場に出る前に国力が発生してないから
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 00:33:36 ID:30LEfjkU0
プレイ→国力発生→プレイした時の効果
だから発動するんでないの?
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 06:17:22 ID:ZshFBLgH0
発動するぞ
もしテキストが「プレイされて場に出る場合」だったら不可能だったけど
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 09:00:28 ID:NCaOqIwq0
>>236
>>218に全部書いてあるじゃん
> 敵軍効果による破壊になります。
> マイナスコインを乗せる効果には、そのコイン分の修正値を与える効果も含まれていると考えられるためです。(ランスロットより)
> ちなみに破壊されなかった場合、その後のコインの修正は自軍効果によるものになります。

>>238-241
自動はB→A→Dの順で適応する
場以外でも効果のあるBが、場以外では効果のないAとDより先に適用される

あと>>241は回答する前にテキストの確認ぐらい白
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 13:14:16 ID:eZOJ1anf0
エピソードコードが適用されるのって、シリーズフォーマットにおけるサンライズクルセイドを使う場合のみなのでしょうか?
つまりは、シリーズフォーマットでサンクルを使う場合、エピソードコードに従う。でよろしいですか?
あと、出典作品が記述されていない各種サンライズレアは、エピソードコードではどうなりますか?
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/14(金) 13:51:47 ID:ZshFBLgH0
神ファミリーの件はできないみたいだな
プレイされたカードが場に出て発揮される自動効果を持つ場合にはまずそれを解決しなければならないと
そのあとにGとして扱われ国力が発生する
プレイと同時に起動コストも満たしていれば〜な感覚でいいと

開発もあやふやらしいが暫定はこれ
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 01:09:50 ID:Tv6NmUF60
>>242
ありがとうございます。とても助かりました。そしてまた質問なのですが、防御力3のユニットに防御修正2のキャラをセットした
自軍セットグループがあるとします。このユニットに±0/±0/−3コインが乗った状態で敵軍ショックイメージによってキャラが
バウンスされた場合と、このユニットが敵軍効果によって±0/±0/−3を得た状態で敵軍ショックイメージによってキャラが
バウンスされた場合は、このユニットはそれぞれ何軍効果で破壊されたとみなされるのでしょうか。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 01:13:15 ID:QX66dMHd0
>>244
それどこ情報?どこ情報よー?
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 02:07:52 ID:hCIXxZVZ0
部隊戦闘力の再計算のタイミングはいつでしょう?
上から順に3/2/3のユニットが3体同じ部隊にいたとして
ダメージ判定ステップの規定の効果前に先頭のユニットが取り除かれました
この場合、部隊戦闘力の合計は残り2体の射撃で計算して4ですか?
それともダメージ判定ステップ規定の効果に入ったときに隊列の確認が行われて
先頭のユニットの格闘と後ろのユニットの射撃で5になりますか?
初歩的な質問で申し訳ありません。部隊に変更があった場合の戦闘力合計の変化がいまひとつわからないもので
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 02:39:15 ID:frBWJhB70
>>247
部隊戦闘力の再計算は常時、入れ替わりがあったら即再計算だ
問題は部隊の隊列の確認のタイミングだ
この辺はさすがにルールブックに書いてある基礎的なことだからちゃんと読め
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 02:57:09 ID:GZvyQxpN0
今月発売されるボンズクルセイドですが、正確な発売日をご存じでしょうか?
何か27日って聞いてたんですけど、25日って話も聞きまして・・・
ご存じでしたら、教えてください。
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/15(土) 17:47:30 ID:hCIXxZVZ0
手札上限枚数が超えてる状態でガチコのテキストを起動した場合
ターン終了時のドローしたあとに手札を6枚になるまで捨てるのですか?
それともどちらが先がプレイヤーが選べるのですか?
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 17:03:01 ID:T9ztF6r60
(1)、真ゲッターからゲッターへの武装変更は可能ですか?
(2)、敵軍ユニットがセットされたデビルマンがいる状態で不動明をプレイしたら、
リンクの効果でデビルマンが手札に戻るのですが、この時セットされている敵軍ユニットは
持ち主の手札に戻るんでしょうか?
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 21:58:22 ID:9Z3nOwRe0
ボンズクルセイド買う予定だけど、ボンズクルセイドはボンズクルセイド同士じゃないと戦えないのかな?
それともクルセイドシリーズ全体で同じ規格なのかな?
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/16(日) 22:47:59 ID:isgxOS/H0
公式大会とかではそうだけど知り合いと遊ぶ程度ならクルセイドシリーズごちゃまぜでもいいと思うよ
ただ禁止カードとかあるから気をつけてね
対戦相手が了承してくれたらクルセイド系列なら何とやってもいいと思う
ガンダムウォー…とも一応できるけどちょっと確認してからのほうがいいと思う
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/18(火) 19:13:44 ID:cyt6SUe70
>>253
そうかーありがとう
ボンズクルセイドが届くのが楽しみだ
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 16:10:07 ID:zbkDsKQq0
プレイングと関係のないことですが、最近の新しいクルセイドシリーズが毎月のように出ることに関して、
メーカー側にはどのような意図があると思われますか?
1月ボンズ、2月ダイナミック、3月サンライズ、4月マクロスときて、
5月はOG、6月サンライズ、7月ボンズ、8月ダイナミック、9月サンライズ、とまだまだ出そうです。
マクロスの5弾が出るなら、10月マクロス、11月OG、12月サンライズ、と今年は毎月出るかもしれませんね。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/22(土) 22:55:45 ID:Eeo9zALb0
ゼーガペインのQLコイン等で焼かれたガオガイガーに
無敵ロボ軍団を使い破壊無効にしました。
その後QLコインでガオガイガーを焼くことは可能でしょうか?
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 00:04:16 ID:SOdSDIez0
>>256
QLコインでユニットを焼くことはまず出来ないけど

QLコインが乗ったゼーガペイン・アルティールのテキストを3回使ってガガガに6ダメージ与えて破壊して、無敵ロボ軍団で破壊無効にされた後、QLコインがまだ残っているのであれば再びテキストを3回使って6ダメージで破壊することは出来る。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 00:32:56 ID:vGWx0MUr0
>>257
言葉足らなくて申し訳ありません。
ありがとうございました。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 20:50:57 ID:WToOoqLy0
ビルバイン(迷彩仕様)の、破壊された時にセットカードがセットされていないG以外の
敵軍カードを本国の下に移す効果ですが、この効果でユニットにセットされたキャラを指定することは可能ですか?
あと、ビショット・ハッタの使いどころがイマイチ分かりません。
テキストが強そうに思えるのですが、全然安価だったので弱いのかな?と。
彼のテキストはどのように使うのでしょうか?
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 21:10:33 ID:7Xjr4i4M0
グルンガストの武装変更についての質問です
グルンガスト零式は名称にグルンガストを含んでいるのですが、
零式が場に出ていて、手札にグルンガストがあれば、グルンガストへの武装変更ができるのですか?
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 22:28:47 ID:43OQjNMx0
>>260
YES
おかげでクルセイドには変な武装変更が結構ある
VF-19がVF-1に変形したり
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/23(日) 22:54:23 ID:SOdSDIez0
>>259
そのキャラにセットカードがセットされていなければOKです。現状キャラにセットするカードはないけど。

ビショット・ハッタは単純に焼き・破壊からセットしてるユニットを守れるようになる。
(強ユニット+ハッタと適当なユニットが出撃したら、相手はまず適当なユニットを処理してからじゃないと強ユニットを戦闘以外で破壊できなくなる)
安いのはアンコモンだからじゃないかな?
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 14:16:24 ID:w50NNAB20
連動ではテキストと戦闘修正を得ると書かれています。
連動の効果は消せないのは分かりますが、連動の効果で得た効果を消すことは可能ですか?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 14:26:08 ID:w50NNAB20
劉凰のテキストで乗るコインは、劉凰と敵軍ユニットの上ですよね?
この間対戦した相手ですが、劉凰をバウンスしてもセットされたユニットにコインが乗ったままでした。
よくよくテキストを読んだら、そんな風にも考えられるのですが、どうですか?
お手数ですが、ご回答お願いします。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/24(月) 16:06:50 ID:6P6Xcbm+0
>>263
可能
しかし連動は自動Aでテキストを得られるので
ダバのような「ターン終了時まで〜」という
その場で解決するタイプだと新たにテキストを得られる

仮に「このターン〜」という記述だとそのターン中
常に連動を得る効果と消す効果が交互に起動することになるのだが
失うの優位性により連動は消えなくとも連動によって得るテキストは失われる


>>264
キャラクターの上に乗っているコインなので
劉鳳が場以外に移った場合コインは除外
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 15:52:41 ID:EBmW50YjO
相応しき戦士について質問したいのですが、あれは本国の上から10枚見てその中に専用機のセットが成立してればユニットとキャラを出していいということですか?
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/25(火) 20:38:15 ID:+0+ZyTSH0
場にいるユニットの専用機のセットが成立できるキャラを、そのキャラにセットするだけです
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 01:22:24 ID:MgdzwCut0
ボンズクルセイドより、「月光号」について質問。
非交戦中の場合に発動するテキストですが、非交戦中は戦闘フェイズだけですか?
それとも配備やリロールフェイズにも非交戦中は有効ですか?
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 01:31:26 ID:bJ1WMbYF0
>>268
クルセイド初心者だから予想だけど、配備エリアにいる時は非交戦状態ではないかと。
戦闘エリアにいる時に非交戦状態じゃないと効果発動しないんじゃない?
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/26(水) 01:41:42 ID:+g87eAFjO
>>268
>>269で合ってる。
非交戦中は戦闘エリアにいて尚且つ相手ユニットがいない場合。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 06:05:07 ID:oDbVlxP/0
>>267
キャラにキャラ?
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/28(金) 16:12:38 ID:qlifo+640
ガオガイガーのディメンジョンプライヤーは、2体のユニットを選ぶのが敵軍で、
それから1体を選ぶのと、移す戦闘エリアを選ぶのは自軍ですか?
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/29(土) 01:12:29 ID:9R3sODpN0
リンクのテキストが長くてよく分からないのですが、
同名で種類の違うカードA、Bがあり、一方がリンクを持つ。
Aが場にある時にBをプレイしたら、Bは場に出てAが手札に戻る。
Bが場にある時にAをプレイしたら、Aは場に出てBが手札に戻る。
で宜しいでしょうか?
お手数ですが、ご回答お願いします。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/29(土) 20:11:43 ID:6nQqd53P0
>>273
OKです。
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 09:56:39 ID:Gt5H5EFZ0
ニルヴァーシュtypeZERO(セブンスウェル)について質問です。
効果の「格闘力の合計値が10以下となる敵軍ユニットを選んで持ち主の手札に移す」
という効果なのですが、この効果は複数枚戻す事が可能ですか?
または先頭の1枚だけですか?
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/30(日) 12:05:16 ID:P6tspggrO
>>275
敵軍の先頭から戦闘ダメージと同じように格闘力が、10以下まで処理出来ます

例1)相手の先頭のユニットが格闘力7次のユニットが格闘力3の部隊の場合、
10以下ですので2枚戻せます

例2)相手の先頭のユニットが格闘力7次のユニットが格闘力4の部隊の場合、
合計が10以下ですので先頭のユニットしか戻せません。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 02:53:07 ID:QwnBnbQ/0
>>250の質問と同じような展開がゲーム中で起こったのですが
誰かどういう解決になるか分かる方いませんか?
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 04:53:21 ID:enjvKum3P
>>277
ルールブックのターン終了時の処理の順番見れば幸せになれます。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/31(月) 19:16:57 ID:QwnBnbQ/0
>>278
ネット上でも見れますかね?
ルールブックは確かスターター等に付いてたんでしたっけ…捨ててしまいました
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/01(火) 23:21:14 ID:W01FcwF/O
ミスターモハマドの自動Dの効果で払った資源をアノーア・マコーミックの自動Dの効果で回復できますか?
ルルブに沿うと自動はテキストのプレイに該当しないので回復できないと思うんですが
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 19:37:12 ID:IVB61G6Z0
アルフォンス・エルリックが2枚以上ジャンクヤードにあり
特徴エルリック兄弟を持つユニットが出撃した場合
2枚とも戦闘エリアに移るということでいいのでしょうか
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/02(水) 20:38:34 ID:B2z8IEbc0
ルールブック捨てる奴は質問するな
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 00:55:12 ID:94T8AQrB0
>>281
アルフォンス・エルリックはリンクを持つので、2枚出ても、どちらかが手札に戻るのではないでしょうか?

それと質問です。
いつだったかクロスフォーマットで、私OG黒で、相手赤緑バジュラで対戦しました。
私の場にゼンガ―がいた時なのですが、相手がガウェインをプレイし、2枚の破壊を仕掛けました。
この時、ゼンガ―は破壊されないから対象に出来ない。と言われ、ゼンガ―のセット先と他のユニットを破壊することになりました。
しかしよくよく考えると、敵軍効果で破壊されない。だけで、対象に取れない効果ではないと思うのです。
実際問題として、これはどうなのでしょうか?
バトル7のような敵軍効果の対象にならないのなら分かるのですが、そんな記述のないゼンガ―は、
破壊効果の対象になることが出来、効果の解決に際して、破壊に対する耐性が働く。
で宜しいのではないでしょうか?
お手数ですが、ご回答お願いします。


284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 12:18:23 ID:32SKtiO10
対象は適切なものを選ばないといけない

破壊の効果に対して、破壊できないは適切な対象ではない
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 17:41:19 ID:94T8AQrB0
>>284
>>283です。
「破壊の効果に対して、破壊できないは適切な対象ではない。」では語弊がないでしょうか?
効果の発生・解決と、対象になる・ならないは別問題なのでは?
ゼンガ―にさらばチュホフをプレイしても、破壊する。効果に破壊されない。効果が働き、されないが優先されるだけで、
これは効果の問題になります。断じて対象の問題ではないです。
なので、ゼンガ―に対してさらばチュホフで対象に出来ないということは無いハズです。
それも踏まえて、ご回答お願いします。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 19:17:29 ID:SzTrvXAo0
ん?もしかして対象選択の話?


対象を指定されている効果は、対象を指定できない場合、プレイする事ができません。
対象はテキスト中に「ユニット1枚」等の対象が記述されています。
「全てのユニット」等の記述を持つ効果も、対象を指定する効果である為、対象が1枚も無い場合はプレイできません。
対象を指定する場合、その種類、条件、枚数等を正しく満たすように指定する必要があります。


ある効果のプレイ前に、解決時に失敗する前提だとその効果自体のプレイができない。
この意味がわからなかったら公式のルールナビに聞くと早い。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/03(木) 23:32:27 ID:32SKtiO10
ゼンガーに対してさらばチェホフはプレイできないよ
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 03:23:23 ID:2mC9OOFM0
>>286
要は対象を指定する場合、条件を正しく満たすよう指定する必要がある。ということですよね?
ただ、ルルブを一読しても、解決時に失敗する前提だとその効果自体プレイ出来ない。とは書いてないのですが・・・
条件を正しく満たすよう指定する必要があるというのは、
バトル7のような敵軍効果の対象にすらならない効果を指すのではないですか?
きちんとルルブに記載されていない以上、
「対象の指定で条件を正しく満たせない場合、効果のプレイが出来ない。」
「効果のプレイ前に、解決に失敗する前提の効果は、その効果自体プレイ出来ない」
の2つはイコールである根拠にはならないハズです。
つまりは、対象の指定に失敗する効果と解決に失敗する効果はイコールで無いかと・・・

プレイ→コスト支払い・対象の指定→効果の発生・解決
対象の問題は2番目、ここはバトル7とかが除外される範囲で、
ゼンガ―の破壊されない効果は3番目。これでキャラ破壊の効果に優位性の問題が働く。
効果の解決・優位性の問題は、対象になる・ならない。とは別問題なのではないでしょうか?
ガウェインの効果はゼンガ―に対して対象選択で問題はなく、破壊効果で失敗になるのではないですか?

>>287
>>286のようにルルブから引用して、かつ論理的に説明があるのならまだしも、
納得出来るような論理・参考元がないのではないでしょうか?
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 03:44:56 ID:6pTGNM1I0
>>288
この意味がわからなかったら公式のルールナビに聞くと早い。

それとも、公式よりも遅くて不確実な回答を待ってるのかな?
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 05:12:31 ID:MTFhYC6b0
ああなるほど。君はnoobか。

このカードゲームはルールブックにすら記載されていない暗黙のルールがいくつも存在する。

ほとんどの人間は同系列のゲームシステムを持つガンダムウォーから、類似したQ&Aやルールブック項目を抜き出して理解することが多い。ごく稀に例外的な裁定は存在するけれどね。

それでもわからない場合はルールナビおよび開発チームに直接的に回答を請求する。このスレの住人の一部は、新弾が出るたびにルールナビを通して開発側に裁定の不明瞭なカードテキストを纏めて回したりもしている(新しいカードは回答に時間がかかってしまうが)。
それだけルールナビは確実かつ迅速にルールへの理解を深めるのに役立つということ。

同時にここで出る回答も、つまりはルールナビの下した裁定に則っていると判断してもらっても良い。

何度言ってもルールブック等の改善を図らないバンダイに責任はあるんだけどね・・・。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 07:16:39 ID:heXWQBCQ0
てかこのQ&Aが根拠ってことじゃダメなの?

Q08
敵軍「カムジン・クラヴシェラ(CH-009)」の効果で自軍カード1枚を破壊する場合、
自軍「リン・ミンメイ(CH-003)」を指定して、破壊を防ぐ事はできますか?
A08
できません。“破壊されない”カードに対して、“破壊する効果”は適用できないので、
可能な限り「リン・ミンメイ」以外の自軍カードを指定する必要があります。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 09:08:21 ID:CVmtFJkg0
「このスレの住人は」なんて曖昧なものを勝手に決めつけてんなよw
2chに慣れてないなら無理すんな
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 11:12:52 ID:Wa0ZJvEg0
今週の最キモIDはID:MTFhYC6b0
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 14:44:39 ID:2mC9OOFM0
>>291
>>288にあるように、プレイ→コスト支払い・対象の指定→効果の発生・解決で流れるから、
リンミンメイの破壊する効果に破壊されない効果が働くのは3番目。
言わんとしてることは同じで、指摘してる問題も同じ。
だから効果の解決の問題であって、対象の指定の問題でないのでは?

あと、暗黙のルールが存在するというのは理解出来ますが、それが絶対的に正しいという見方は賛同を示せない。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 19:36:10 ID:Wa0ZJvEg0
「破壊できない」を「破壊する」効果の対象にしようとしても、効果の先読みが入って(確実に解決に失敗することがわかっているので)、その対象を取ったプレイ自体が出来ない。

根拠は公式のQ&A。あらかじめ言っておくけど、根拠のある場所は言ったんだから「どれですか?」はなしな。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 20:32:26 ID:heXWQBCQ0
>>294
ガウェインもカムジンも相手が破壊されるカードを指定するってのは一緒ってのは分かるよな?
それが公式でダメだって言ってるからダメなんだよ

ルールブックを読んでみてもダメともOKとも書いてない
ルルブ読んでも正解か間違いかは分からない問題に白黒付けるのが公式Q&Aなんだよ
それともカムジンとガウェインじゃ状況違うとでも言うのか?
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/04(金) 21:06:14 ID:sEZ26GOo0
ルールナビ教に入信したら、ゼンガーにチェホフはプレイできなくなるんだぞ
覚悟してから入信しとけよw
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 10:57:37 ID:Uv+QRyu+0
MTFhYC6b0がキモすぎ、質問内容に答えないなら出てくるなよ
ルールナビに聞けばいいって全部レスするだけなら、こんなスレいらねーんだよ

あとガウェインとチェホフは全く違うものだって事もわからないのか
SC004からチェホフをゼンガーにプレイは可能、解決は失敗
MC08からガウェインの効果でゼンガー選択は不可、カットインがない効果は指定不可
ルールナビが必要な内容じゃないだろ
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 19:27:49 ID:Lbw2vbr40
対戦の様子をうpしてる動画とかってありませんか?
誰かがプレイしてるところをみたいので
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/05(土) 19:42:45 ID:qVrlfQOF0
>>299
ニコニコ動画でよければ字幕付きで分かりやすいのがあるよ。
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 14:39:51 ID:uOAgtvIF0
「バジュラ(準女王級)(U-045)」は、自身が場に出た時に、+1/+1/+1コインをユニットの上に乗せる事ができますか?って質問で
公式Q&Aと>>2のよくある質問で回答が違うんですが結局どっちが正しいんですか?
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 15:43:55 ID:A8xqvaPU0
>>301
公式
>>2は公式のQ&Aが出る前に、GWの裁定からでたもの。
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/06(日) 15:46:50 ID:uOAgtvIF0
>>302
なるほど、ありがとうございます
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/07(月) 02:04:02 ID:1D5dJujU0
制限カードについてなんですが、ミハエル・ブラン(CH-003)は、どの試合でも使用が禁止されているんでしょうか?(例えばマクロス単VSボンズ単など)
シングルフォーマットとシリーズフォーマットの差がいまいちピンとこなかったので・・・
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/07(月) 05:56:35 ID:Rk6uVLtw0
>>304
それぐらい書いてあるだろ・・・
とか思ったら公式のシリーズフォーマットのルールクリックしたら見つかりませんとか言いやがるな。クソすぎる
確か前あった情報では、シングルフォーマットでは制限なしだけど、シリーズフォーマットでもクロスの制限カードは適用されたはず
じゃないとテムジンとかが強すぎるからね
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/07(月) 08:42:28 ID:nEItpXZV0
>>299
ニコ動で「サンライズクルセイド」で検索すれば、結構最近投稿された物もでる

>>304-305
シリーズフォーマットに関しては
ttp://www.carddas.com/crusade/event/2103.html
ここに書いてある

シングルに関してはページが見つからなかったけど、確か制限はなかったと思う

ちなみに、シリーズが>>304の言っているマクロス対ボンズやサンクル対OGとかのレギュレーション
シングルはマクロス対マクロスのみのレギュレーション
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/07(月) 09:41:00 ID:Rk6uVLtw0
>>306
そのページ、「制限カードなど」の項目が二つあるんだが・・・
ひどい
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/07(月) 10:59:30 ID:nEItpXZV0
>>307
本当だwww
これちらりと見ただけの人とか、上だけ見て勘違いしても仕方ないよなwwww
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/07(月) 12:06:12 ID:1D5dJujU0
>>305-306
返答ありがとうございますー

>>307
更新するならちゃんと更新してほしいですよね
ボンズQ&Aのページもまだできてないし・・・
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/07(月) 23:45:27 ID:JHoct+/o0
>>307
これはひどい。
公式の意見フォームからとりあえず指摘しとこうぜ。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/10(木) 16:36:42 ID:xNJ5H+Ne0
エウレカの場に出たときの「できる」効果は、ニルヴァーシュを配備して、
エウレカをセットしないことを選択することは出来ますか?
それとも、ニルヴァーシュを抜き出すところからが「できる」の効果ですか?
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 14:00:23 ID://hJMO8t0
>>311
端折っていえば、自軍本国の中を見るか見ないかを「できる」で選択してる。

見て、ニルヴァーシュを場に出したなら、強制的にエウレカはセット。
見ないを選択したら、ニルヴァーシュは出ないし、エウレカも場のまま。

ちなみに、見て、ニルヴァーシュがいない場合もエウレカは場のまま。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/11(金) 16:55:58 ID:APRKbotT0
もっと言えば、本国を見る、見ないを「できる」で選択なのだが、
本国の中にニルヴァーシュが居たとしても、「居ませんでした」と言えば出さないことも可能なので
ニルヴァーシュを出す出さないの選択とも言える
本国を「見る」行為は非公開情報なので、虚偽申告してもルール内
というかそもそも確認不可能
本国を「表にする」だったら公開情報だけどね
まああんまりそんなことやることないだろうけど、本国確認だけしたい場合とかね
ニルヴァーシュが出たらセットはしないといけない
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 07:33:29 ID:+rI1Fdh7O
質問です。
ゴルディーマーグで、ガオガイガー(ヘルアンドヘブン)によるダメージを無効にする際、
そのダメージがガオガイガーの防御力を上回っていても無効に出来ますか?
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 11:19:11 ID:d40wvzoc0
>>314
上回っていたら一度破壊状態になるので、ダメージは無効になるけど破壊状態は残るので破壊されます
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/12(土) 12:20:51 ID:+rI1Fdh7O
>>315
素早い回答、感謝します
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 01:33:29 ID:YOvEkF9DO
質問です。
ユニットにセットされているキャラをロールする場合
セット元のユニットもロールしますか?
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 01:56:22 ID:oDCKH8Rt0
>>317
する
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 19:42:08 ID:r/KQtWSV0
質問です。
サンクル12弾の緑のコマンド「離反者」は敵軍プレイヤーの上限を2枚にしますが
これはターン終了時の手札の調整時のみに適応されるものですか?
それとも発動ターン中は常に手札を3枚以上持てなくする効果ですか?
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/14(月) 19:56:38 ID:SSh4HkGK0
ターン終了時のみです
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/15(火) 00:09:38 ID:FXpj5EAY0
パートナーに対していくつか質問なのですが。

1.「源野三尾」でリンク+パートナーを対象に効果を解決できますか?

2.「違えた道」で相手パートナーを自軍リンク無しユニットにセットできますか?
また、自軍パートナー無し(ピッツァ等でも無い)キャラを相手リンクユニットにセットできますか?

よろしくお願いします。
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/15(火) 00:35:47 ID:ARLPs5i70
1.できない

2.前者は無理、後者はできる
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 14:15:26 ID:Z1uM0FOD0
1、銀河を駆ける歌声の、ジャンクから歌を本国の上に移して1ドローですが、
ジャンクから本国の上に移す順番は自分で選択出来る。極端な話、1ドローするカードは選択出来るんでしょうか?

2、ニルヴァーシュが場にいる時にグランゾンをプレイ。ダメ判開始時にカットバックドロップターンで、
ブラックホールクラスターは回避可能でしょうか?
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 14:42:34 ID:xSm7a4IV0
1.できる

2.できない
ダメ判開始時にはフリータイミングがないので、ニルヴァーシュのテキストはプレイできない
ブラックホールされた後も破壊状態なのでテキストのプレイができない
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/16(水) 14:54:24 ID:Z1uM0FOD0
P30より、
・フリータイミングの開始時
フリータイミングの開始時は、各フェイズ/ステップの開始時を同時である為、
各フェイズ/ステップの開始時に発生する効果にもカットインすることが出来ます。
P30,31を見る限り可能だと思っていました。
回答いただき、ありがとうございます。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/17(木) 23:43:25 ID:uX6EYulu0
ニルヴァーシュにミオ・サスガをセットしている状態で、
エドワード・エルリックのテキストを使用し、ミオ・サスガのテキストが解決される。
その後に、ニルヴァーシュのテキストで抜き出し、元に場所に戻る。を使用。
そして又、同じエドワード・エルリックのテキストを使用した場合、
ミオ・サスガはもう一度テキストを解決出来ますか?
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 00:24:32 ID:c9ejMJnD0
ミオ・サスガは別のカードになっているので出来る
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 00:30:21 ID:OKHvzEJu0
>>327
回答ありがとうございます。
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 03:02:52 ID:0c8Ol+kV0
>>323、>>324、>>325について、
ダメ判開始時にフリータイミングが無いとはどういうことですか?
>>325を見る限り、回答とまったく逆の証明が成り立ってるように見えます。
誰か詳しく教えてください。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 03:16:07 ID:fBiATVJF0
>>320
回答ありがとうございました
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 11:16:28 ID:TY2TgA3k0
ジョーイの効果について質問です
「特徴:HERO」を持つ自軍ユニットが交戦中となった場合というのは
・防御ステップに出撃が行われ交戦中となったとき
・ダメージ判定ステップ開始時
この2回あるという解釈で大丈夫でしょうか?
また、ジョーイの効果はこの2回の両方のタイミングで発動しますか?
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 12:17:55 ID:c9ejMJnD0
>>329
>>324は回答はあってるけど、解説が若干間違ってる。

【ダメ判開始時】【 フ リ ー タ イ ミ ン グ 】【規定の効果】   ←>>324の解釈だとこんなイメージだけど

【ダメ判開始時】
【  フ  リ ー*A  タ  イ  ミ  ン  グ  】【規定の効果】   ←実際はこんな感じ

ただし、クルセイドには開始時に解決するテキスト(自動)にカットインできるカードが存在しないので、テキストやコマンドのプレイが実際に出来るのは*A以降のみ。
*Aの時点では既に破壊状態なので、ニルヴァーシュのテキストは使えない。

>>331
基本的にはその2回に交戦中のチェックがされる。
ただし、攻撃ステップ中にユニットが移動してきた場合なんかはそれプラス「ユニットの移動後」「防ステ開始時」に交戦中のチェックが入る。
ちなみに防ステ以降にユニットが移動してきた場合も、移動してくるたびに交戦中のチェックは行われる。

で、カードのテキストは「毎」と書かれてないかぎり、1ターンに1回しか起動しない。
ジョーイは「交戦中となった場合」なので、上記のタイミングの一番最初の一回のみ起動する。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 17:15:45 ID:0c8Ol+kV0
ニルヴァーシュのセブンスウェルの効果で、相手ユニットがロール状態なら、
格闘力を0としてバウンスできますか?
また、星間飛行も同じ感じですか?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 18:13:44 ID:+NsDceKRO
ダメ半のルール解説が出たんでちょっと便乗でご質問。
ペインは交戦チェックの直後に自動Dで発動するのか。
武装変更のタイミングは交戦チェックの後なのか。
グランゾン、ジュリアといったダメ半の開始時系の能力はこれらの後に発動するのか。
以上をお聞きしたいです。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 20:53:28 ID:10SVshS80
>>333
ルルブをよく読むと、ロールユニットの格闘が*として扱われるのはダメ判規定の効果時のみって書いてある

>>334
交戦チェック→ペイン→諸々の自動効果→武装変更の順
ペインと武装変更の順序は公式Q&Aにある
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/18(金) 22:25:19 ID:+NsDceKRO
なるほど、素早い回答有り難うございます。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/19(土) 04:46:23 ID:7iaxMMfJ0
>>325,>>332より、
グランゾンはダメ判に効果が発生ではなく、解決だからカットイン出来ない。
要は、解決された効果(グランゾンの場合、待機中の効果)だからカットイン不可で宜しいでしょうか?

あと、響き合う想いの異なる種類の指定国力とは、指定国力の値ですか?それとも指定国力の色ですか?
ご回答お願いします。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/19(土) 07:43:51 ID:R/q4m55P0
質問です。
サンライズクルセイドのシングルフォーマットではエピソードコードは適用されますでしょうか?
公式にも大会レギュレーションが見当たらなかったので…
よろしくお願いします。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/19(土) 12:02:26 ID:dbntcCOb0
>>337
グランゾンの解釈はそれでおk。

響きあう思いは指定国力の色、値を参照する場合は「X以下の指定国力」等と書いてある。


>>338
http://www.carddas.com/crusade/event/2242.html

書いてあるじゃねぇか。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/19(土) 16:42:47 ID:6UPgvduC0
>>339
ありがとうございます。
サンライズシングルフォーマットは「エピソードコード限定大会」かどうか
参加する前に確認しないといけないようですね。
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/19(土) 21:34:35.25 ID:7iaxMMfJ0
質問です。
サンクルのエピソードコード適用のデッキですが、
デッキ:作品A40枚、作品B10枚。
サイド:作品C10枚
といった感じにして、作品Aと作品Bのデッキ。作品Aと作品Cのデッキといった具合に使い分けても良いんでしょうか?
エピソードコードのルールのページでは、
デッキに入れるカードの出典作品は2作品まで。としか書いてなく、
サイドはどうなんだろう?と思って質問致しました。

あと、ダイターン3サンアタックのXテキストは、エースの無いユニットだったら、
マイナス5で宜しいのでしょうか?
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/19(土) 23:48:02.96 ID:7W+4q1D00
サイドも含めてデッキです

そうです
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/19(土) 23:58:40.20 ID:QyUpNj9M0
公式Q&A:002のニルヴァーシュ(セブンスウェル)の状況を見てわからなくなってしまったのですが、
「この効果では、可能な限り先頭から順に対象を選択しなければならない。」
の「可能な限り」に適用されない状況っていうのは、
どんな場合なんでしょうか?
「対象にならない」のような効果を持ったカードがいた場合
抜かして考えていいってことなんですかね?
それとも単に「ユニットを飛ばして考えるのは無し。たとえどんな状態であっても。」
ってだけなんでしょうか?

あと、先頭(格闘値4) 2番目(格闘値3) 3番目(格闘値3)の部隊に対して、
先頭と2番目まで戻す。って出来ますか?
それとも最大値を選ばなければいけないのでしょうか?
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/20(日) 10:05:53.74 ID:NOJpXjmJ0
>>343
途中のユニットがアンタッチャブルになってる状態なら飛ばしていいんだと思う

下の質問は可能だと思う
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 19:41:37.40 ID:NjCX5J3dO
相手がコマンドを超合金持ちを対象につかったあとに超合金を発動しそのコマンドを無効にすることができるのですか?
それともコマンドが使用される前に前もって発動させなければいけないのでしょうか?
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/21(月) 23:30:36.40 ID:zthPlV1j0
>>345
前者といえば前者だけど、無効にしているわけではない

> 「超合金」(戦闘フェイズ):《0》自軍捨て山の上のカード1枚を廃棄する。その場合、このカードは、カット終了時まで(以下略)

カットに関してはルールブックのP35に詳しいことが書いてあるから簡単に言うと、「カードやテキストをプレイして、解決されるまでがカット」

1.マジンガーZにファイヤーブラスターをプレイします(カットが発生)
2.カットインでマジンガーZの超合金をプレイ(超合金がカットに組み込まれる)
3.お互い何もしなければ、カットを最後から解決(この場合、超合金→ファイヤーブラスター)

超合金でコマンドが出ればマジンガーZはカット中コマンドの対象にならないので、ファイヤーブラスターは解決に失敗してマジンガーZは場に残る。
で、カット中って言うのは1〜3までのことだから、4.で新しくコマンドがプレイされた場合は対象になる。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 02:30:47.51 ID:b9I0U3H0O
グランゾン関連で一つ
デビルマンと同じように、プレイにカットでニンジーン打てば、破壊効果は起動しませんよね?
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 03:58:44.55 ID:SPmTLGP+O
>>346
なるほど
ありがとうございます
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 20:39:09.17 ID:w956LrHx0
ルルーシュで盗ったニルヴァーシュをカットバックさせたら、
ニルヴァーシュはドコに行きますか?
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 21:33:59.16 ID:b9I0U3H0O
>>349
自分のものになります
奪われた相手はコントロールマスクとかガインブラックガインをプレイしても奪い返せません
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 23:16:51.88 ID:PresXSuV0
>>349
自軍部隊の同じ場所に戻ります
その後カードが場から離れても、ルルーシュで移動させたニルヴァーシュとカットバック後のニルヴァーシュは別物なので、ルルーシュのテキストで戻ることはありません

ただし、王の力なり、コントロールマスクなりの「持ち主」の元に戻る効果では戻ります
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 23:18:13.41 ID:PresXSuV0
>>347
グランゾンのプレイにカットインでニンジンをプレイすれば4・8が満たせないのでテキストは起動しません

それ以外のタイミングでは既に起動済みなのでユニットは破壊されます
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/22(火) 23:57:05.39 ID:hdGc0Rx20
神北兵左衛門が場にいる状態で、配備したザンボット3に1弾ギャブレーをセットした場合、
ザンボットはエースの合計値から(3)を持っているという解釈で正しいですか?
それとも、エース(2)とエース(0)を持つエース(2)ユニットになっていると考えるのですか?
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 02:55:19.09 ID:jIwP1/At0
ダイナミッククルセイド2弾より、
・神隼人のテキストで受けるダメージについて、
神隼人セットのユニットAの防御5、神隼人テキストで選択したユニットの防御7、
敵軍部隊戦闘力7として、
テキストの効果の、「このユニットが受ける全てのダメージ」は、
ユニットAの防御5の分だけのダメージ5点、がユニットBに与えられますか?
それとも、敵軍部隊戦闘力の7点がユニットBに与えられますか?

・真上遼のテキストについて、
「このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、〜毎に、ターン終了時まで〜を得る。」
とあるのですが、
1体でも通常ダメージを受けたら全ての敵軍ユニットがマイナス修正を受けるのでしょうか?
それとも、通常ダメージを受けたユニットのみなのでしょうか?
通常ダメージを受ける毎に、全ての敵軍ユニットがマイナス修正なのか?
それとも、全ての敵軍ユニットが通常ダメを受けたら(個別に)マイナス修正なのか?

あと、真ゲッターやブラックゲッターから、武装変更(ゲッター)のユニットに武装変更は可能ですか?
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 03:08:40.34 ID:I5oLq5740
>>354
「受けた」ダメージなら5だろうけど「受ける」ダメージなら7だと思う

真上は後者でしょう

武装変更は余裕で出来る
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 08:53:50.95 ID:AcPt2S3X0
>>353
後者
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 20:39:08.12 ID:0lDY4NPh0
>>356
Q20の回答から考えて前者と思っていたのですが、後者なのですね
ありがとうございます

もうひとつ質問です
デビルマンで敵軍カードをセットカードとして奪ったものに阿修羅男爵をセットすることは可能ですか?
キャラクターはユニットに1枚だけしかセットできないとはありますが、その他のセットカードに対する記述がわからなかったものでして
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 21:31:04.93 ID:I5oLq5740
>>357
デビルマンにセットされてるカードは記述失ってるからユニットじゃないぞ
当然キャラがセットできるわけがない
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 21:48:23.80 ID:g7X83aZq0
>>347
>>352
これって前にマイトカイザーのプレイにカットインして
ニンジーン使ったけどジャッジが破壊無効できます。って判断されたって話あったけど
公式的にはどうなってんのかな?
Q&A仕事しないな
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 21:51:05.48 ID:oam2IZQp0
マイトカイザーはクイックを得るテキストが国力必要なだけで破壊無効は元から国力関係ないんじゃなかったっけか。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 21:51:46.01 ID:oam2IZQp0
>>360
ミス。国力を減らすテキストだった。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/23(水) 21:53:25.44 ID:oam2IZQp0
破壊無効も指定あったね。スレ汚しスマン。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 02:11:02.25 ID:SilrZegd0
クルセイド初心者です。
ジーグの効果で、セットするカードでキャラカードをセットをしたら、
記述の持たないセットカードとしてセットして、戦闘修正は無効ですか?
キャラいっぱい付けて、キャラの戦闘修正は残りませんか?
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 02:39:31.26 ID:HyRirTlqO
プロテクトシェードでコマンドは無効にできるのですか?
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 06:40:37.38 ID:5Wgq3ptU0
>>363
記述を持たないカードなんだから数字も全部消えてる

>>364
コマンドのプレイはテキストのプレイじゃないので無理
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 07:18:23.18 ID:HyRirTlqO
超合金は一ターンに何回でもつかえますか?
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 08:12:38.80 ID:5Wgq3ptU0
>>366
毎の付いてないプレイテキストは1ターンに1回
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 08:55:06.89 ID:HyRirTlqO
>>367>>366
ありがとうございました
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 13:53:15.25 ID:SilrZegd0
自分と相手でクインシィバロンズゥがいて、
お互いにテキストを無効にするテキストを仕合ったら、
解決の順番から、最後にプレイした方がテキストが残るのですか?
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 15:20:15.01 ID:zKWOwVCg0
>>369
クインシィバロンズウは「未解決の効果」は無効にできないので、テキストをプレイ済みなのは解決される
つまり両方解決するので、両方消える
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 17:03:02.03 ID:HyRirTlqO
自軍ターンにユニットを一体だしたあと、相手ターンにクイックでユニットをだすことは可能ですか?
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 18:38:24.82 ID:aIPFTKUb0
>>371
可能です
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 19:06:17.87 ID:HyRirTlqO
>>372
そうですか!
ありがとうございました!
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 20:11:23.41 ID:HyRirTlqO
キャラのアルバトロ・ナル・エイジ・アスカはユニットとしてもあつかうとかいてありますが場に出したときロールしなければいけないのでしょうか?
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 20:45:01.10 ID:SilrZegd0
キャラのプレイで場に出るから、リロールインでは?

質問。
シェリコンを作りたくて、焼きシェリル、回復ミンメイ、愛は流れる、等々を揃えたく、
マクロス1弾のスターターを買いたいと思ってるのですが、
内訳が分からなくて困っています。
スターター専用カード、その枚数を教えてください。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 20:49:00.89 ID:HyRirTlqO
>>375
わかりました
ありがとうございました
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/24(木) 21:09:23.29 ID:zKWOwVCg0
シェリルミンメイが1ずつで愛は流れるとダイヤモンドクレバスが2ずつかな
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 02:42:54.88 ID:kAQ4mT2l0
質問というかなんというかなのですが

ルルーシュランペルージ(プロモ版で出展R2)を最近始めた新規が手に入れる手段はありますか?
手に入れたいのですが、どこのネット通販を見てもオクにもありません
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 02:57:25.38 ID:BzgbjiIc0
>>378
新品を手に入れる手段はないだろ
ショップ探すか所持者に直接交渉しかない
でも一枚\5000↑は確実な価格だと思うが
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 15:50:19.39 ID:It3+G+lo0
未解決の効果を打ち消すユニット、例えば絶影に、
テキストが毎のユニット、ダイターン3サンアタックが交戦していて、
サンアタックのテキストにカットイン、無効。とする効果に、
更に、毎の効果でサンアタックをしたら、
効果の解決の順番から、未解決の効果を無効にする効果が、不適となり解決に失敗するのでしょうか?

動輪剣が2枚いたとして、青のコマンドをプレイしたら、
破壊出来るのは先頭の1枚だけですか?
部隊の順番はちょくちょくチェックが入るみたいなことだったんですけど、
1番目のいない2番目は、先頭として見なせますか?

あと、神速系のデッキを作ってて、
相手の展開を抑制するカードで、いまいちいいのが見つかりません。
グラドスのようなカードは強いけれど、腐った時が大変。
追加ターン系のはほとんど5国から、アイザックも4国インの対価5だから、
相手が4国くらい溜まるのは必須なんですよね。
そのくらいあったら、何かしら出そうですし・・・
何か、知恵を貸してください。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 22:04:35.36 ID:BzgbjiIc0
>>380
毎の効果は1ターンに複数回使えるが、1カットには1回だけ
だからさらにカットインというのが不可能

見なせない

382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/25(金) 22:12:52.27 ID:2a2BfMxI0
>>379
http://crusade.toreca.info/?b=44Or44Or44O844K344OlIOODqeODs-ODmuODq-ODvOOCuA
オクだとたまに出てるから気長に見てるしかない
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/26(土) 13:57:38.16 ID:JfD+KX5o0
グレンダイザーの「〜そのカードの本来のテキスト/戦闘力と同じ(値の)テキスト/戦闘修正を得る」
とはどういう意味なのでしょう?
/で区切られている戦闘修正やテキストはこの効果では
全て得られるのか一つしか得られないのかが判断しきれません
Gも対称にしうるため多少難解な形になっているというのはわかるのですがうまく飲み込めません
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/26(土) 15:55:22.35 ID:NAfYQ4NY0
ガウェインのテキストを使われた時の処理で対戦相手が2枚ディスカードしたら
キャラ乗りユニットのキャラとユニットを別々に破壊することは可能なのですか?
それともセットカードを分割して破壊する事はできないのでしょうか
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/26(土) 17:35:45.13 ID:Qbn/zL+H0
>>384
まず>>1を読むといい
オフィQA105にあるから
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/26(土) 21:59:31.48 ID:kFKLeG780
>>383
確かに分かりにくいが、普通に考えたら
本来のテキストと同じテキストを得る
+本来の戦闘力と同じ値の戦闘修正を得る
ということでしょう

てか引用するなら正確に引用してくれ。句読点がついてないとそりゃ難解な文章に見えるわ
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/26(土) 23:39:07.78 ID:pUFOQ4uY0
ダイナミック1弾のキャラのゴールと
ダイナミック2弾のユニットのゴールは
合わせてデッキに3枚までしか入れられない?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 01:02:26.44 ID:aYcVlak50
>>387
リンクの項目を100ぺん読み返せ
と思ったがこいつリンク持ってないのか・・・
おっしゃるとおり合わせて3枚しか入れられません
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 16:21:15.38 ID:/N5BfsyR0
ブライ大帝とブライは共存できるのにな…。
デザインミス乙。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/27(日) 23:53:46.83 ID:NgQ3XBE50
>>386
ありがとうございます
俗に言うバンダイ語ってやつは句読点が重要なのに
引用し忘れはもうしわけありません
以後気をつけます
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 01:01:02.09 ID:8DcSwU9n0
リンクについて、
今日対戦した相手で、エドワードエルリックがいる状態でエドをプレイしたのですが、
これは大丈夫なんでしょうか?
アレ?エドの別名エドワードエルリックでは?と思ったのですが、
×「エドワードエルリック」とあり、×(バツ)が付いてるから大丈夫だ。と聞きました。
×が付いてると、大丈夫なんですか?教えてください。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 03:39:30.93 ID:4y87Uh080
>>391
ルールブックの×の説明と
公式ページのQA読んでこい、な。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 04:15:10.90 ID:8DcSwU9n0
真ゲッターやブラックゲッターから、武装変更(ゲッター)のユニットに
武装変更出来ますか?
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 08:44:59.46 ID:u+MZcOAP0
いくらなんでも武装変更のルールくらい読めよ
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 19:18:20.36 ID:YZaqP2fhO
ダメージ判定ステップ時にマジンガーZの光子力ビームで敵軍ユニットを撃破してもダメージは通らないのですか?
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 19:43:41.04 ID:f1V+IC6Q0
>>395
このスレにいるのはお前のママじゃないから「どちらのターンに、どういった状態で、どこに対してダメージが通るのか」ぐらい書こうな
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 20:12:05.70 ID:YZaqP2fhO
少し省略しすぎました
もちろん自軍ターンで交戦中の敵軍ユニットが一体、そのユニットをダメージ判定ステップの規定の効果前のフリータイミングで光子力ビームをつかい破壊したあと、規定の効果で敵本国に戦闘ダメージは通るのか?
という質問です
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 22:55:28.71 ID:TxyZEFjh0
>>397
交戦中の敵軍ユニットを破壊しても、交戦中のチェックはすでに済んでいるので、強襲がない限り本国にダメージは入らない。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 22:56:56.23 ID:YZaqP2fhO
>>398
わかりました
ありがとうございました!
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/02/28(月) 23:53:56.94 ID:Cz6BEphvO
>>399
その例でわかりやすく言うと

防御ステップに破壊ならダメ通る
ダメージ判定ステップ破壊だと強襲部隊じゃないとダメ通らない
と覚えておけばいいよ
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/01(火) 15:34:31.62 ID:twiqP5lj0
>>394
否定でもなければ肯定でも無いのですが、
「出来る」ということでよろしいのでしょうか?
それとも武装変更のルールで、名称「ゲッター」にあるように、
ゲッターという名前のユニットがまだ無いので、現状武装変更は出来ないのでしょうか?
それとも、ゲッターと名前が付いてれば、名称「ゲッター」での武装変更は可能なのでしょうか?
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/01(火) 16:53:13.94 ID:983dawmyO
>>401
手元のルールブックVer. 1.3 だとP54に「名称:A」の意味が書いてありますよ。
『お前のママじゃないから』は流石にキモ過ぎて使えませんでした><
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/01(火) 20:58:35.22 ID:xyhnw7vP0
ルールブックが読めるような奴は>>401みたいな書き方をそもそもしない
ページ数と項目を教えても全く理解できる事はないだろう
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/02(水) 03:05:40.75 ID:A1EkiY2O0
>>402
おかげで理解することが出来ました。
ブラックゲッターをぐるぐるするようなことは可能なワケですね!!
私がルルブを読んで理解出来たということは、
>>403はウソ付き回答者さんなんですね(`〜´)
普通に回答すれば良いものを。
『お前のママ』言う前に、私情を挟むのをヤめてみたら?(@^^)/~~~
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/02(水) 16:45:39.86 ID:C1H7vO8x0
ショップ公認大会の情報って、公式ページからだとフォーマットまでしか分からない?
シリーズのサンライズステージなのかユニオンなのかマスターなのかはショップに直接聞くしかないの?
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/02(水) 17:35:14.38 ID:7g5R+RzE0
>>404
武装変更〔A〕
(自動B):各ステップ開始時に、このカードが自軍手札にある場合、
「名称:A」である自軍ユニット1枚と、このカードを置き換える事ができる。
ただし「武装変更」の効果は、本来の名称が同名のユニットと置き換える事ができず、
プレイヤーごとに1ターンに1回までしか使用できない。


「名称:A」
テキスト中で、特定の名前を持つカードを指すときに使われ、名称に「A」の記述が含まれるカードを指します。
例:「名称:ランスロット」の場合、「ランスロット」も「ランスロット(MVS装備)」も含まれる。
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/03(木) 15:24:01.12 ID:fcBSWRBjO
全ての敵軍ユニットにと言う効果に超合金をつかうことはできますか?
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/03(木) 20:39:05.80 ID:a9qCw3/p0
自動のテキストじゃなければ出来るよ
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 00:13:57.31 ID:nuanXaTH0
グランゾンの破壊効果をゲッターライガーで回避したいとき。
グランゾン、プレイの配備にカットイン?それともダメ判前の戦闘フェイズにカットインですか?
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 00:44:39.21 ID:Eyw09SYc0
>>409

回避できない。グランゾンの破壊は自動効果。ライガーのクイックではカットできない。
またタイミング的にも効果の発動はフェイズのはじめ、クイックの使用可能なフリータイミングではない。


防御フェイズ規定効果

フリータイミング           ←クイックできるタイミング

〜ダメージ判定ステップ〜
↓                   ←ここでグランゾン
フリ−タイミング           ←クイックできるタイミング

ダメ半規定効果
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 07:45:23.93 ID:mhYY2lO30
攻撃ステップか防御ステップに、武装変更かプレイすれば回避できるよ
何いってんだよ
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 12:07:42.68 ID:djFJJEcE0
>>409
グランゾンのプレイにカットインでもOK。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 12:40:02.01 ID:oB979m2uO
自動Aと自動Bごっちゃにしてんじゃないのか?

本スレでもブラゲは自動Bだからカット不可な焼きとか言ってる奴いたぞw
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 12:56:02.83 ID:mhYY2lO30
>>412
ダメだろw

>>413
自動Bにカットインすんなよw

なんで詳しくない奴ばかり回答してんの?
こんなスレ無い方が混乱しなくていいな
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 13:12:19.84 ID:xq3CiPWN0
>>412
グランゾンのプレイ時は配備フェイズだから駄目だろ>>411が正解だと思う
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 13:54:49.61 ID:djFJJEcE0
>>414-415
ゲッターライガーってフェイズ終了時までなのか

配備フェイズ中は対象にならなくても、「全ての〜」記述だからダメ判開始時に対象再チェックで破壊されるね
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 17:29:06.94 ID:G8kgb51v0
武装変更自体が戦闘フェイズにしかできないから、ライガーを出せば1枚は守れる。
グランゾンの効果は待機中の効果だけど、ライガーでアンチャ付ければ効果解決時の再指定から守れるからOK。
仮にダメ判開始時に武装変更したとしても、自動BとDの優位性でBから解決されるから問題ないはず。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 18:18:17.56 ID:kqGK52IVO
>>417で良いと思う。
>>416の人は普通に分かってると思うんだけど、その答え方だと質問者が???状態になってしまうかも。もっと優しくして欲しいです……ビクンビクン
あと>>410が何故回避出来ないと思ったのか教えて欲しい。
初心者スレなんだから一緒に勉強しようぜ!
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 21:25:07.65 ID:nuanXaTH0
如月ハニーのパラレルで、胸の辺りに透けて見えるのは何だ?
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/04(金) 21:49:42.43 ID:oLctxcHK0
>>419
乳首です。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/05(土) 00:10:20.56 ID:56+s6zt50
>>417
武装変更ってダメ判開始に発生する効果より後に解決されるんじゃないの?
Q&Aにおけるペインとの裁定でちゃんと書いてあるぞ
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/05(土) 00:20:38.03 ID:nbcP3FDI0
>>421
Q.075はペイン(部隊の順番や交戦中のチェック)が最優先ってだけで、他の効果の優先度は設定してない
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/05(土) 02:36:09.41 ID:56+s6zt50
設定してないってことは結局どっちが先かは分かんなくない?
武装変更はガンウォにもない効果だし
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/05(土) 03:41:50.22 ID:7nMBbQaX0
ゲットマシンのテキストって相手のコマンドのカットに使うのでは無くいつでも使っていいのでしょうか?
ゲットマシンからゲッター1に武装変更してリロール、その後ゲットマシンに戻り
相手ターン中にまたゲッター1へ武装変更してブロックに使うとかそういうのもオッケーなんでしょうか
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/05(土) 03:55:39.11 ID:Pur6LPcZO
>>421
ダメ判に武装変更じゃ駄目じゃない?
武装変更もライガーもグランゾンと同じ自動Bだから手番プレイヤーがグランゾン宣言して終わり
仮に優先権放棄してライガー武装変更しても能力起動前にグランゾン優先されて終わる
>>411のように攻、防ステで武装変更かプレイ
2枚あれば武装変更+プレイでお互い守れる
>>424
桶、オフィにある
ブラックゲッター戻して武装変更ブラックゲッターが強い
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/05(土) 04:58:02.21 ID:7NdRNaLe0
クルセイド皇帝杯のクロスの方で。
他の方のブログとかで、決勝は神速とシェリコンで、シェリコン勝利と聞きました。
自分は地方のプレイヤーで、行けなかったのですが、
どういうカードが使われてたとか分かる方がいましたら、教えてください。
出来れば、価格が上がる前にパーツを揃えたいのでお願いします。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/05(土) 05:10:15.83 ID:rwWnC3lW0
>>426
最後の1行で色々台無し。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/05(土) 08:29:28.32 ID:Jym1jWFH0
>>423
どんなタイミングでも自動的に起動する効果が優先(Q503)
ガンウォにあって、クルセイドにない裁定はガンウォに従うべき
クルセイドで新たに裁定が出たなら勿論そっちが優先だ
Q075はこれに従ってる様なもんだから別の裁定が出る事はないだろうけど
それに「武装変更」とか「ペイン」とか効果1つずつに全部裁定が出るとか思ってるならアホ
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/05(土) 12:09:10.99 ID:7NdRNaLe0
クルセイド皇帝杯のクロスの方で。
他の方のブログとかで、決勝は神速とシェリコンで、シェリコン勝利と聞きました。
自分は地方のプレイヤーで、行けなかったのですが、
どういうカードが使われてたとか分かる方がいましたら、教えてください。
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/05(土) 14:19:55.72 ID:CwSQkqaS0
>>429
皇帝杯 優勝 シェリコンで検索すれば出ると思うけど・・・
今回の結果でシェリコン側には何かしら禁止カードが出るかもしれないから急いで買いに走っても失敗するかもしれないよ。
へたしたら神速にも何かしらの規制が入るかもしれないし。公式の発表まってからでいいんじゃないかな。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/06(日) 00:31:15.26 ID:lmbqKrif0
自分から起動させるのを選択する自動Bは起動する事が確定している自動Dよりも先に解決させることはできるのでしょうか?
たとえば一体だけ龍凰丸の効果の対象になりうる名称ゲッターのユニットをブラックゲッターの場に出す効果の対象にして龍凰丸の効果の対象を喪失させるなどの事はできるのでしょうか
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/06(日) 02:40:02.45 ID:43md+BWA0
>>426-429
ワロタwwwなめてんのかwww
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/06(日) 02:51:27.22 ID:KYHXwW6O0
>>431
自動の効果は「カットインできない」だけで、自動だからって他の自動の効果にカットインできるわけじゃない。
その場合、ブラックゲッターのテキストが使えるようになっているタイミングでは既に龍王丸のテキストは解決してる。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/06(日) 09:53:41.02 ID:A08UXOau0
ブラックゲッターで質問なんですが。
例えばゲッター1だけ出撃してる状態でそのゲッタ−1を廃棄してブラックゲッターは場に出せるんでしょうか?
ゲッター1廃棄した時点で場に部隊が居なくなるんで
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/06(日) 10:20:33.06 ID:+0Eb8mtN0
部隊はいなくならない
聞くんなら、いなくなるんでとか勝手に決めてるんじゃない
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/06(日) 22:53:44.26 ID:MW5MEcXXO
イデオン(イデオンガン)装備についてなんですが、戦闘によって破壊された場合でも二枚破壊効果は起動するのでしょうか??
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/06(日) 23:11:31.17 ID:KYHXwW6O0
>>436
戦闘ダメージによる破壊は「敵軍効果」ではないので起動しない

ちなみに、イデオン(イデオンソード)の場合戦闘ダメージによる破壊は「自軍効果以外」になるので起動する。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/08(火) 00:44:27.33 ID:uA7j4NEQ0
>>437
イデオンソードのテキストに関して。
戦闘ダメージによる破壊は、どこの効果になるのですか?
てっきり、敵軍効果の破壊以外、例えば規定の効果での破壊は自軍効果だと思ってたので教えてください。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/08(火) 07:03:48.71 ID:frBfsOIG0
>>438
敵軍効果でも自軍効果でもない効果
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/08(火) 11:32:05.68 ID:uA7j4NEQ0
>>439
規定の効果。もしくは、自動の効果みたいなものですか?
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/08(火) 11:51:33.37 ID:frBfsOIG0
>>440
だからそのままだって
ルルブP47
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/08(火) 20:46:20.17 ID:jKSbXzWhO
質問です。
錦織つばさの効果は、「速攻」や「強襲」にも適用されますか?
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/08(火) 21:41:02.82 ID:frBfsOIG0
>>442
うん
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/08(火) 22:07:51.13 ID:jKSbXzWhO
>>443
回答有り難うございます。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/08(火) 22:55:40.80 ID:jKSbXzWhO
度々すみません。質問です。
兜甲児(メタル)は1ターンの間に2回コマンドが解決された場合、2回パンプアップしますか?
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/08(火) 23:13:44.23 ID:frBfsOIG0
>>445
ルルブ34P
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/09(水) 06:23:18.10 ID:4ruuy7Fp0
質問です
ダイナミックのプロモ、進化と破滅の力でGにしたカードが
ターン終了時の処理前にGでなくなった場合、そのターンの終了時の処理はどうすればいいですか?
2枚ともGでなくなった場合と、1枚が残りもう1枚がGでなくなった場合とで処理の方法は変わりますか?
よろしくおねがいします
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/09(水) 10:12:11.15 ID:P/xuY/aE0
サイボーグ・ガイ&ピッツァが敵軍の速攻をもたないユニットと交戦して、速攻の効果で先にダメージを与えた敵を破壊できなかった場合、その敵を自動効果でバウンスできるでしょうか?
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/09(水) 10:35:25.53 ID:f2x27bh00
>>447
「この効果で出したG1枚ずつを」だから、Gでなくなったカードはターン終了時に移動させない。

2枚ともG以外になる = 両方ともそのまま
1枚G、1枚G以外に = G以外のカードはそのまま、Gは手札に移動

「可能な限り」があるので、1枚がGにあればそれを移す。
「手札と本国の上」という記述なので、先に手札に移動だとおもう。


>>448
多分根本的にサイボーグ・ガイ&ピッツァのテキストを誤解してるみたいだけど、戻すカードを選ぶのは対戦相手だよ。

で、自動の効果は戦闘ダメージの規定の効果後(全てのダメージ応酬が終わったあと)に解決される。
対戦相手がそのユニットを選べば手札に移るけど、そのユニットが部隊戦闘力2以上ならガイピッツァは破壊されてる。

【速攻速度のダメージ → 通常速度のダメージ → 遅延速度のダメージ】 → ガイピッツァのテキストが解決
               ↑ ダメ判規定の効果 ↑
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/09(水) 10:51:05.53 ID:P/xuY/aE0
>>449
納得しました。ありがとうございました。

勇気と知略で移すユニットは、すべてのユニットを同じ戦闘エリアに移さなければいけませんか?
それともバラバラの戦闘エリアでも大丈夫ですか?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/09(水) 11:16:26.30 ID:f2x27bh00
>>450
ばらばら
同じ戦闘エリアの場合、「全ての自軍ユニットを戦闘エリア1つにリロール状態で移す」になる。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/09(水) 11:28:37.51 ID:P/xuY/aE0
>>451

どうもありがとうございました。
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/09(水) 18:46:13.53 ID:4ruuy7Fp0
>>449
回答ありがとうございました。
置き換えなどのルールで待機中の効果を引き継いだりするので混乱していました。
参考にさせていただきます。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/10(木) 22:56:16.77 ID:rA0qIwfZO
ガルズオルムの魔戦士で、無限機動砲などのテキストに指定国力があるカードのテキストをコピーした場合、テキストの指定国力は緑で支払うことは出来ますか?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/10(木) 23:04:09.11 ID:jhPnYIyJ0
《X・Y》のXの部分は、そのテキストを持っているカードの色で決まります。
コピーしたテキストを持っているカードの色は緑になるので、その場合は緑でしか支払えません。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/10(木) 23:07:25.74 ID:rA0qIwfZO
>>455
解答ありがとうございました。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/11(金) 02:08:37.07 ID:5yO49Yb80
>>449を見ていて思ったのですが、ダメ判規定効果での破壊はどのタイミングで起こるのですか?
てっきり、破壊は自動効果だと思ってたのですが、自動効果が規定後に発動するとなると、
速攻部隊で先に破壊されても、破壊時の*/*/±0の効果も意味なくなるから、破壊は自動じゃないワケですよね??

(ダメ判規定効果)
   
敵軍速攻部隊→自軍(速攻無し)部隊
   ↓
自軍ユニット破壊・*/*/±0戦闘修正
   ↓
自軍部隊→敵軍部隊

という感じだと思ってますけど、この時の破壊ってどういう効果なんですか?
イデソードのような自軍効果以外の破壊ともあるのですが・・・強いて言うなら、規定効果の破壊みたいな感じでしょうか?

あと、*の戦闘修正は、戦闘修正を無効にする効果の対象に出来ますか?
感覚的に、プラスマイナスみたいなのばかりかな?と思ってましたので・・・

それとそれと、エドワード〜〜4世やカズマ&君島のテキスト起動に必要な合計国力Xは、
使用時に、その国力以下の値を指定しても大丈夫なのですか?
何か任意で決めれるとか聞きますけど、シズルヴィオーラみたいなテキストで無い限り、
テキスト発動に必要な合計国力Xは任意で決めて大丈夫ということでしょうか?

初歩的な質問で済みませんが、よろしくお願いします。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/12(土) 21:29:16.39 ID:+k6toCUy0
質問です。
藤乃静留との連動が成立していて、キャラがセットされていない自軍「清姫」と交戦した敵軍4国ゲッターを
自軍ダメ判開始時に敵軍プレイヤーがブラックゲッターのテキストを使って廃棄し、清姫に4ダメを与えて破壊しました。
この場合は自動B内での処理なので、廃棄のカットは発生しないという考えであっていますでしょうか。
破壊無効のコマンド・テキストのプレイはできないと考えていますが…
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/12(土) 21:52:12.71 ID:LGlQ1WRp0
>>458
「廃棄する効果」は、その破壊する効果を含んだカットの「終了直後」に新たなカットとして発生します。
「廃棄する効果」にはカットイン可能ですから、問題なく破壊無効のコマンド・テキストはプレイできます。
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/12(土) 23:08:28.91 ID:+k6toCUy0
>>459
ということは、清姫の連動も起動して相打ち可能ということですね。
ありがとうございました。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/14(月) 00:36:58.59 ID:UhMhNglv0
自動の効果って、規定の効果内では発動しないのですか?
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/15(火) 17:01:10.37 ID:yK+un1eC0
>>412
ダメですよw
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/16(水) 00:24:34.70 ID:yQtc6+E80
13段のコンビ4種は、
シリーズのエピソードコードで、出典作品枠を2つ取ってしまうのでしょうか?
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/16(水) 00:39:13.62 ID:FUFNPSxGO
>>463
今回の紫コンビみたいに出典作品が複数あるカードは、
エピソードコードではその中のどれか1つの作品として扱う

だから紫コンビ1種採用したからと言って
その2作品だけでデッキ作らないといけないわけじゃない
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/16(水) 08:44:43.43 ID:jMQIRnAqi
自軍エースの値が4の時にアルテアの効果でエース2以上のユニットを相手に指定された場合、
・エースの値が6を超えるのでアルテアの効果が解決失敗する
・ユニットが渡されてエースの値が6を超えるので自分がエースの値を調節する為にユニットを廃棄する
上記のうちのどちらになるのでしょうか?
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/16(水) 08:52:04.22 ID:/Q0AnAfU0
>>465
指定ができない
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/16(水) 09:01:41.73 ID:jMQIRnAqi
>>466
回答ありがとうございます
敵軍ユニットがエース2一枚だけだったらアルテアの効果スルーですよね…
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/16(水) 12:23:38.21 ID:S43jxPpg0
バウンス関係について質問者

以下のテキストユニットが場を離れた時にセットされているキャラはどうなりますか?
@サイバスターのテキストで敵軍ユニットを手札に戻した

Aガオガイガー(ゴルディオンハンマー)のテキストで敵軍ユニットをデッキボトムスに送った

Bナイトセイバー005の効果でこのカードをデッキに戻した

全て、セットグループとして同じ場所に行くのでしょうか?
ナイトセイバーはこのカードの記述があるからキャラは破棄?
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/16(水) 18:37:55.83 ID:yQtc6+E80
>>464
回答ありがとうございます。
2種以上の出典作品で思い出しましたが、目覚める力。
これは出典作品が何になるのでしょうか?
うーん。って感じなのですが、出典作品無しのサンクルカードでシリーズ大丈夫ですかね?
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/16(水) 20:24:37.40 ID:nLrGY+IZ0
>>469
出典作品記載されてない場合は作品気にせずどんなデッキにも突っ込んでOK
サンライズレアも半分くらいがそういうカードだからね
最初の質問も含めて
ttp://www.carddas.com/crusade/event/2242.html
を見ると参考になると思う
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/19(土) 19:57:57.37 ID:L8wFIYhRO
質問です。
ブラックメールのテキストは、破壊されている状態でもプレイ出来ますか?
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/19(土) 20:12:35.62 ID:Qd27RdRNO
>>471
出来ます。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/19(土) 20:24:55.54 ID:L8wFIYhRO
>>472
回答有り難うございます
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/20(日) 12:09:37.74 ID:xEAyuYDe0
ニンジーンでカットインして、国力の色を変えたら、相手のカードのプレイを無効に出来ますか?
それとも、プレイ時に既にコストを支払ってるので、無理ですか?
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/20(日) 20:25:11.11 ID:3+pWIywzO
>>474
この手のはGWでもよくあるな
結論は無理
既にプレイ中のカードはプレイ時に国力の支払いが行われてるからプレイの無効にはならない
ただプレイして場に出た時に起動する能力に国力指定があればその能力を無効にできるし、キャラやコマンドのプレイでユニットなどを通常コストを支払って場に出す等の能力も無効にできる
そもそもカウンターカードにははっきりと〜プレイを無効にし〜記述されてるでしょうが
色変えただけでプレイ無効できるならどんなに強いか
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/21(月) 08:41:57.96 ID:vl4C1u5E0
質問です。
ニンジーンのもう1つの、自軍カードを敵軍カードから守る効果について。
これを全体指定の敵軍コマンド、超重力の破壊者、イデオンソードに、1つだけプロテクション付けたら、
全体指定のコマンドは解決がどうなりますか?
クルセイドは「全て」とあって、1つや2つ対象が減ろうと、1つ1つが全て対象だから、
問題なく解決すると書いてあったのですが、
全ての対象の中に、1つだけ対象に出来なかったら・・・
どうなりますか?

あと、13弾のエデリー・ブーツホルツ。
破壊状態でもテキストは使えるので、極端な話。
自分の防御力を越えての、相手ユニットへの焼きは大丈夫でしょうか?
ダメならダメで、エデリーテキスト。更にそのテキストにカットインでエデリー。
更にそれにカットインエデリー。カットインエデリー。・・・
という感じにして、最後にまとめてダメージを食らえば問題ないですか?

お手数ですが、ご回答お願いします。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/22(火) 07:17:40.32 ID:2l10M9Jv0
質問です
ガチコのテキスト等のターン終了時のドローで手札上限を超えてしまう場合
タイミングチャートを確認するとターン終了時の項目に
ダメージリセット→効果解決→手札調整→効果終了・ターン終了となっているのですが
効果解決のところでドローすることになり手札調整しないといけないのか
最後のターン終了でドローすることになり手札調整しなくていいのかどちらでしょう?

もう一つ、相手のターンであってもフリータイミングならば好き勝手にテキストやコマンドを使用できますか?
例えばゲットマシンの自動Bや錦織つばさのテキストの先掛けなど…

もう一つ、アンダーゴレームはプレイされた場合、共振と持っているテキストどちらを先に使うか決めていいのでしょうか?
つまり共振を先に使ってデッキトップでアンダーゴレームやったー!じゃテキストでリロールインさせます…みたいなことが出来ますか?
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/22(火) 09:02:13.94 ID:nTit5t7T0
>>477
1.ルルブのP28にあるけど、効果解決でドローして、次で調整。

2.相手が何かプレイするか、優先権を放棄したらこちらがプレイできる。
(例.《〜〜》プレイしたいです→カットで《〜〜》、攻撃ステップ規定の効果まで行っていいですか?→その前に《〜〜》プレイ)
前者が相手のプレイへのカットで、後者が優先権放棄した場合。

3.複数の自動が同時に解決する場合、ターンプレイヤーが順番を決める
自軍ターンにプレイしてるなら、その順番で出来る。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/22(火) 09:19:20.76 ID:2l10M9Jv0
>>478
ありがとうございました
3番目の質問ですがでは複数同時に発生する効果でコントローラーが相手プレイヤーでも自軍ターンならこちらが順番を決めれるのですか?
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/22(火) 12:48:39.16 ID:bOCmw1iB0
>>476
ニンジーンのもう1つの、(中略)どうなりますか?
→ニンジーンの効果を解決した1枚以外全てを対象にして解決します。

エデリー・ブーツホルツの件
→破壊状態のユニットを破壊したり、ダメージを与えたりといった行動はとれません。
ガンダムウォーになりますが、Q&A.247を参照してください。
ダメならダメで〜
→そもそも、《0毎》のような効果は1カット中に1度しか宣言できません。
なので、この場合も同様に、1ダメージづつ、となります。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/22(火) 20:13:12.94 ID:vFxCsGoqO
ユニバーサルバニーの下のテキストについて質問です

このターン、全ての防御側部隊が与える戦闘ダメージは、攻撃側部隊が与える戦闘ダメージと同様に処理される。
とありますが、これは敵軍配備フェイズにユニバーサルバニーの解決後敵軍が攻撃に出撃し、防御ステップに自軍防御部隊が強襲部隊で出撃し、攻撃側の防御を部隊ダメージが上回った場合ダメージが通るということでしょうか?
また、敵軍が攻撃に出撃しなかった場合防御ステップに自軍部隊が防御に出た場合敵軍本国にダメージは通りますか?

ユニバーサルバニーの効果がいまいちわかりません。何卒よろしくお願いします。
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/22(火) 20:26:54.65 ID:bOCmw1iB0
>>481

>ユニバーサルバニーの解決後敵軍が攻撃に出撃し、防御ステップに自軍防御部隊が強襲部隊で出撃し、攻撃側の防御を部隊ダメージが上回った場合ダメージが通るということでしょうか?
→それを不可能と言える根拠がありませんので、現状可能である、と言えそうです。
出来ないなら、「全ての防御側部隊〜」の前に「非交戦中である」と書いてある必要があります。

>また、敵軍が攻撃に出撃しなかった場合防御ステップに自軍部隊が防御に出た場合敵軍本国にダメージは通りますか?
→もちろん通ります。というか、その使い方がオフィシャルが望んだ使い方なのでしょう。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/22(火) 23:10:28.98 ID:nTit5t7T0
>>481-482
「強襲」は攻撃側部隊でのみ適用
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/22(火) 23:38:32.10 ID:nTit5t7T0
>>479
そう
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 01:34:58.88 ID:QxX0/xWL0
ボンズクルセイドで元GWプレイヤーに誘われて始めた初心者です
ボンズクルセイドのU-017 ジャン(UNIT)についての質問です

[対価(2)?このカードと交戦中の、ユニット1枚のみの部隊にいる敵軍ユニット1枚の順番を、先頭以外に移す]

とありますが、この効果が良く分かりません
ユニット1枚のみの部隊にいる敵軍ユニットというのは、文字通りにユニットが1枚しかないので順番を先頭以外に移しても先頭になってしまうのではないでしょうか?
ちなみに元GWプレイヤーの友人に聞いても分からないとの事でした
ご面倒ですがよろしくお願いします
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/26(土) 21:33:34.14 ID:7j/MDfOX0
部隊の順番のチェックはフェイズの開始時なので、それ以降に先頭以外になった場合戦闘力が射撃参照になる
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 16:12:34.53 ID:q9MDuNju0
>>486
遅いかもしれませんが回答ありがとうございました
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/28(月) 18:23:43.22 ID:nMtC4ZZ90
>>468
全部、ユニットと同じ場所に行く



と思うんだが自信がない
誰か補足してくれ
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 02:36:11.51 ID:yjibS9Lw0
>>486
順番に変更があった場合、再計算にならないのですか?
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 08:08:30.34 ID:S5dI0lVU0
ゲットマシン等の自動Bについて質問です

ダメージ判定ステップ開始時にゲッターをゲットマシンに置き換え

同ステップで即他のゲッターに武装変更

武装変更で出たゲッターをブラックゲッターで廃棄

ブラックゲッターをさらにゲットマシンに置き換え

ゲットマシンを廃棄して再びブラックゲッターを出す

というような事がフリータイミング前に可能なのでしょうか?
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 09:44:57.23 ID:3/wcroP40
>>490
武装変更は各フェイズの規定の効果前にしかできないわけで
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 09:49:14.92 ID:mDpYodWx0
>>490
出来る

>>491
武装変更はステップ開始時な
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 22:38:54.09 ID:Hqcsw50c0
質問です。
トライアングラーは場に男性か女性どちらかしかいない場合プレイ出来ませんか?
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/29(火) 23:23:38.06 ID:mDpYodWx0
両方必要なのでプレイできません
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 15:17:15.81 ID:RWZ3HzjHQ
今回のマクロスで出るデュランダルバルキリーみたいにテキストを変更されたユニットが武装変更した場合、テキストは変更されたままなのでしょうか?
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 20:57:27.53 ID:CNLu2JP70
公式HPのエピソードコードの説明に「装甲騎兵ボトムズ」と
「ザ・ラストレッドショルダー」、「ビッグバトル」は例外的に同じ出展作品として扱うとありますが
レイズナー&スコープドッグをプレイし共振の効果で表にしたデッキトップが「ザ・ラストレッドショルダー」もしくは「ビッグバトル」の
カードだった場合、それを手札に加える事は可能ですか?
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/30(水) 21:16:04.84 ID:OGyLQ3HY0
13弾プロモのゼロの、

(常時):《[2・4]RA》プレイされたカードにある、敵軍ユニット1枚のテキストを、
ターン終了時まで無効にする。(注:場でも継続する)

の効果で、ブーストを無効にすることは出来ますか?
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 03:58:39.35 ID:C/uYcfG10
初心者の友人がいて、この間彼は、
敵ユニットを破壊した時に「神か悪魔か」で本国を回復しようとしたんですね。
こういうのって、Gでなければ使えないと思ってたんですけど、よく分からなくて・・・
テキストのプレイにコストが書かれて無いのが、右上のカードのプレイでコストが必要で(つまりカードのプレイで)、
逆に、テキストの横にコストが書かれてるのが、常在型で場にある時オンリーという見方で宜しいのでしょうか?

それとペインXの、X以上の通常ダメージを受けた時に発動する効果です。
X以上というのは、蓄積してX以上でしょうか?
それとも一度に受けたダメージがX以上だった場合でしょうか?

お手数ですが、ご回答お願いします。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 10:39:03.81 ID:5D03p/vj0
>>495
武装変更したユニットのテキストは変更されていない(書かれている通りのテキスト)

>>496
デッキ構築の際のルールだから、ゲーム内では別なので加えられない

>>497
ブースト自体は無効にできるけど、ブーストでのプレイは既に済んでいるから、対戦相手は普通にユニットをプレイすることができる

>>498
回復テキスト(【】テキスト)は場にあるとき(Gとして置かれていたりしたとき)に有効
コマンドとしてプレイする場合は右上のX・Y・Zを支払う必要があるけど、【】テキストのほうはその中にある《X・Y》をみたせばOK
(神か悪魔かの場合、《X・Y》は無いからGにあれば勝手に起動する)

ペインは1度に受けたダメージがX以上
敵軍部隊戦闘力がX以上でもダメ判開始時に起動する
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/03/31(木) 21:58:37.88 ID:M9zSz0Lv0
ナイトセイバー005のテキストで質問なんですが
これって自身が破壊された場合は山札の上に戻せるんですかね?
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 00:33:13.82 ID:51qzLq060
>>500
「その場合」以降の解決が出来ないから無理
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 01:39:57.51 ID:6xGdG21o0
ダイファイターとダイタンクの、手札の無敵鋼人に武装変更【(2・6)ダイ○○】を与える効果。
13弾のダイターン3&ザンボット3を出す場合、指定とかって、どうなるんですか?
どちらか一方?それとも両方?もしくは青で支払えば良いでのしょうか?
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 20:18:15.52 ID:nwsNA02v0
ダメージ判定ステップの規定の効果の前のフリータイミングに防御側のプレイヤーがなんらかの効果で、
ダメージ判定ステップ開始時には非交戦状態だった戦闘エリアにユニットを移動させてきた場合、
その戦闘エリアはダメージ判定ステップの規定の効果では非交戦状態として攻撃側のダメージは本国に通るのでしょうか?
それとも、移動してきた時点で出撃同様に交戦チェックがはいるのでしょうか?
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 20:18:20.44 ID:nwsNA02v0
ダメージ判定ステップの規定の効果の前のフリータイミングに防御側のプレイヤーがなんらかの効果で、
ダメージ判定ステップ開始時には非交戦状態だった戦闘エリアにユニットを移動させてきた場合、
その戦闘エリアはダメージ判定ステップの規定の効果では非交戦状態として攻撃側のダメージは本国に通るのでしょうか?
それとも、移動してきた時点で出撃同様に交戦チェックがはいるのでしょうか?
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 20:36:26.34 ID:AaP1G9WRO
>>502
GWに倣うなら指定は右側で払う

>>503
後者が正解
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/01(金) 23:07:41.91 ID:GVBLh2L30
>>502
《[X・Y]》はXは指定国力、Yは合計国力を表します。
指定国力の種類は、このテキストを持つカードの右上の指定国力と同じ種類を指します
なのでこの場合、手札にある青と赤の指定を持つダイターン3&ザンボット3に武装変更【(2・6)】を与えるので
実質【(青2・赤2・6)】のようになり両方支払わなければ武装変更できませんね
アモンデュールスタックなどは《[X・Y]》が無いので黒国力が無くてもドラグナー&エルガイムを出せたりしますが
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/03(日) 04:18:51.37 ID:q47/f4iOQ
504で書き込みをした者ですが、ガンダムウォーのルールブックでは交戦中のチェックは、各ステップの開始時と、
ユニットがいない戦闘エリアにユニットが移動した場合に行われると書いてあるのですが、
サンクル公式ページのルールブックには、交戦中のチェックは出撃した場合と、各ステップの開始時に行われるとあるのですが、
移動も出撃と考えてよろしいのでしょうか?

後、ブラックゲッターのように移動でもなく、置き換えでもないような効果でユニットが場に出た場合、そのステップ中は交戦中のチェックは行われないのでしょうか?
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 03:00:23.87 ID:Uad12Jwm0
解決済みで適用待ちの効果は無効にすることは出来ますか?
そうですね。ターン終了時まで-2/-2/-2するギガノスの蒼き鷹が発動したターンに
ゲッターライガーで後々に耐性を付けたり。
グランゾンがプレイされたターンの戦闘フェイズにライガープレイした場合。
それともカットインで耐性を付けなければ、効果は解決済みなので意味は無いのでしょうか?
エドワード〜〜4世でグランゾンのテキストを無効にするには、配備にカットインのみになりますか?
それとも戦闘フェイズでも可能ですか?
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 03:04:15.16 ID:h4J86Rwj0
ランスロット&紅蓮二式のテキストのような交戦中のユニットのテキストを無効にする効果で
既に解決済みの戦闘修正の加算は無効化できますか?
例えばカズマの-2/-2/-2や電童や凰牙のパンプアップなど
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 09:07:53.62 ID:RguK9HD30
>>507
移動は出撃ではありません
で、出撃以外でユニットが戦闘エリアに出た場合、その度に部隊の編成や交戦チェックがされます(SCQ&A43)

>>508
無効にはできないけど、ゲッターライガーのテキストで解決失敗させることは出来る

エドに関しては、配備でも戦闘フェイズでも無効にできない
(エドが無効にできるカードは「場」のカードで、グランゾンが場に出てるときには既にテキストは解決してる)

>>509
カズマのマイナスと電童のパンプはまったく別物だけど、両方出来ない
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/05(火) 20:08:21.35 ID:h4J86Rwj0
>>510
ありがとうございました
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 18:31:57.24 ID:wuNZ3Su80
クルセイド初心者です。
6弾の渡部クラマが欲しいのですが、シングルはどこも売り切れでして・・・
ブースターから買おうと思ったのですが、聞いた話。
9弾より前のスターターは、カードが固定ではなくランダムだったとか。
それで質問したいのですが、その頃のスターターの50枚のレアリティの内訳を教えてください。
ブースター買うよりもスターターの方が確率が高そうなので、お願いします。
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 19:09:28.34 ID:9GNR9TGb0
ボンズクルセイドは第二弾出るんかい?
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 20:54:15.10 ID:dn5UNVD00
>>513
次のマクロスでたらクルセイドシリーズは終了らしいですよ
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 23:36:38.55 ID:D5sCJBZG0
>>514
ビックリなのですが、ドコ情報ですか???
ちょっと!えぇぇ。とっっと。
確認取りたいので教えてください。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/06(水) 23:43:46.28 ID:EguTVAQY0
>>515
おおおおお落ち着くんだ
公式のトップページに開発担当にメッセージを送るフォームをとってるし、
春からの新アニメのタイガー&バニーに堂々と広告も入れてる
クルセイドシリーズがまだ終わることはないだろう

どこからの情報かは分からんがクルセイドでマクロスはもう出さないってことじゃないか?
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 00:39:52.99 ID:ydebvBXs0
>>516
新規参戦のマクロスUは参入して終わりかな(笑)

質問です。
効果に関して、自軍と敵軍とそれ以外の3つがあるのですか?
イデオンソードやクランクランで、自軍破壊以外でそんなことをしてた人がいましたので。
カードのテキスト以外の効果で発動するのが、どっち付かずの効果でよろしいんでしょうか?

518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 01:22:35.34 ID:p9gEYSK/0
>>512

ちょっと日本語が不自由でなにいってるかよくわかんないんだが。
確か9弾以降のスターターで再録されてたぞ。
そっちなら確立二分の一で二枚封入だったような。
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 01:29:12.46 ID:u0/3CcSu0
>>517
まず状況を説明しろよ
自分の脳内補完を前提に質問されても何のことか分からんわ
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/07(木) 01:53:48.55 ID:cKNTPrzDO
>>518
いや、再録はされてないよ…
10弾に人間の姿のクラマが収録されてるだけ

>>512の言ってるシングル売り切れってのは店頭のことかな
自分がたまにお世話になってるシングル販売の通販サイトにはまだ在庫あったから、
「サンライズクルセイド シングル」とかで検索するといいかも
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 01:12:25.91 ID:1d4qEfhB0
>>506
Q.141 「ダイファイター(U-015)」の効果で、手札にある「ダイターン3&ザンボット3(U-003)」が
「《[2・6]》武装変更〔ダイファイター〕」を得た場合、武装変更に必要な国力は何色の国力になりますか?

A.141 青と赤のどちらかを指定して支払う事ができます。指定国力を2つ以上持つカードが、《[X・Y]》の記述を持つテキストを得た場合
Xの国力の種類は、そのカードが持つ指定国力の中から、1つを選んで支払う事ができます。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 04:59:50.30 ID:1d4qEfhB0
質問です
自分の場に破嵐万丈とガチコがいて戦闘フェイズにガチコのテキストで手札を全て捨てた場合
ターン終了後の処理はどうなるのですか?
万丈の効果で2枚になるまでドローし、ガチコの効果で更に破棄した分、ドローなのか
もしくはガチコの効果でドローし、手札が1枚だけなら万丈の効果で1枚ドロー。既に2枚以上ならドローできない
どちらなのでしょうか?
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 08:12:25.53 ID:uPLVDalz0
大会に参加したいんですがボールペンとデッキとサイドボード以外に
何かもっていった方がいいものってありますか?

コインとかチップとか自前で用意した方がいいのでしょうか
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 12:23:56.77 ID:RECVTicS0
>>523
マナー
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 12:57:03.32 ID:Wf+0kXIw0
>>523
負けないって気持ち
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 13:30:01.97 ID:OdUG1TTh0
>>523
自分のデッキがコインとか使うタイプなら用意したほうがいいね
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 14:35:00.48 ID:l8xzkLEW0
>>523

クルセイド、開戦!を叫べる強いこころ
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 17:51:31.51 ID:4YT7EmZh0
>>522

同タイミングで解決する効果の処理は手番プレイヤーが順番を決められる。

先に万丈を解決することを選べば前者になり、ガチコを選択したなら後者になる。
普通なら万丈を選択すると思うけど、本国が薄い場合万丈の強制ドローが響いてくる場合もあるので覚えておくといい。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 20:25:11.10 ID:uPLVDalz0
>>524-527
ありがとうございました
今日はコイン使わずにすみましたが次は用意してきたいと思います
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 21:33:56.34 ID:1d4qEfhB0
>>528
ありがとうございました。やっぱり同時発生は手番プレイヤーなのですね
覚えておきます
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/08(金) 23:22:06.48 ID:3ajz5MRS0
相手の場にジェイデッカーが場にいる状態で自軍ラディカルグッドスピードを出撃させます
この場合、グッドスピードはジェイデッカーのテキストで焼かれますがグッドスピードのテキストを解決する事はできますか?
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 00:31:11.17 ID:gH67YVz00
エース無しのユニットは、ゲッタードラゴンの2以下のエースの値を持つユニットとしてバウンス出来ますか?
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 23:10:08.88 ID:gojkOLxr0
>>531
出撃した事で条件は満たされるので発動する
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/09(土) 23:15:11.54 ID:gojkOLxr0
>>532
エースなしはエース(0)とは違います
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 18:00:10.71 ID:OFpS37Wg0
>>519
戦闘ダメージによる破壊や、リロールステップで自軍ユニットをリロールするのは、
「自軍効果」で、敵軍効果以外は全て自軍効果だと思ってました。
でも、イデオン(ソード)とかの「自軍効果以外で〜、」のプレイングを見ると、
戦闘ダメージでの破壊も含まれてるのかな?って、思ってしまいまして・・・

カードを見ると、自軍カードに効果を及ぼすものも見られるのですが、
そういうのが言うところの、「自軍効果」で、
敵軍カードに効果を及ぼすものが「敵軍効果」。
それ以外の規定の効果とかは、「自軍効果でも敵軍効果でもない効果」なのかな?と。
ルルブを読んでも分からなかったので、教えてください。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 19:37:51.49 ID:yETBL2iA0
>>535
この質問、定期的に来てる気がするのは気のせいか?

何かよく分からんことが書いてあるが、自軍効果ってのは自分がコントロールしているカードの効果、もしくは自分が撃ったコマンドの効果。
で、敵軍効果はその逆で相手がコントロールしているカードの効果、もしくは相手が撃ったコマンドの効果な。
だから、自軍効果以外で破壊された場合って言われたら敵軍効果でも戦闘ダメージでの破壊でも起動する。

難しく考えないで文面通りに受け取れ。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 22:14:08.54 ID:/5MD1l4QO
戦闘ダメージで破壊→廃棄は(規定の効果)と考えるといいかも

自軍効果以外→敵軍&規定の効果
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/11(月) 22:16:32.81 ID:OFpS37Wg0
>>536
ありがとうございます。
環境に、「敵軍効果〜」「自軍効果〜」ってのしか見たことがなくて、
その2つしかないと思っていました。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 05:25:50.72 ID:0kF9Wz/h0
>>507,>>510
出撃以外で戦闘エリアに出た場合、その都度交戦のチェックが入るとのことでしたが、
例えば、ダメ判開始時に交戦チェックが入ってる状態で、敵軍部隊をフリスベルクなどで全滅に、
その後、ダメ判規定効果前に戦闘エリアに移動したら、交戦チェックが入るので、
ダメ判開始時に交戦中でも、それ以後非交戦のチェックが入ったら、ダメージは通るのですか?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 05:38:14.71 ID:FZabLXgP0
攻撃ステップに自軍配備エリアにいる錦織つばさのテキストで相手のユニット1体に1・Xを追加しました
その後、武装変更などで対象となったユニットが置き換わった場合、そのユニットのテキストにも追加されますか?
それとも錦織つばさの効果を適応した時にいたユニットのみなのでしょうか?
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 08:38:42.75 ID:MX9c1XWG0
>>539
どこに非交戦中になるだなんてかいてある?
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 20:39:50.25 ID:GmRWwhv70
ブースターのツナシ・タクトがセットされているユニットにスターターのツナシ・タクトをセットすることはできますか?
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 20:45:32.60 ID:QIRjzZbn0
敵軍攻撃ステップにグレートマジンガーが出撃してきました
相手はグレートマジンガーしかユニットを所持していません
攻撃ステップ中に相手のグレートマジンガーに対して秘密結社の暗躍を使いました

相手のグレートマジンガーの持つエースは無効化されるのでしょうか?

また無効化されたら相手のグレートマジンガーは敵軍ダメージ判定ステップに自身のテキストを発動した場合
払えるコストは0でしょうか?

説明が下手ですみませんがよろしくお願いします
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/12(火) 23:48:16.15 ID:MX9c1XWG0
>>542
出来ない
別のユニットや場になら可能なので、Sタクトを場(リンクでBタクト手札)→Bタクトを場(リンクでSタクト手札)→ユニットにSタクトって言う手順なら踏める

>>543
エース含む全ての特殊効果が無効になる
その場合エースの合計値が0なので、テキストのプレイは出来ない
(X=0でテキスト宣言は出来ないので)
545542:2011/04/13(水) 00:09:36.15 ID:CV5jpnHm0
>>544
ありがとうございます。
546543:2011/04/13(水) 04:48:57.33 ID:UwNhHgph0
>>544
ありがとうございました
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 10:05:27.21 ID:V3G6Gg0F0
どなたか>>540がどうなるか分かりませんか?
武装変更による効果の引継ぎは未解決、待機中のみなので
既に解決済みの錦織つばさの効果は引き継がれないのでしょうか?
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 11:05:38.11 ID:R/bkpyD30
引き継がない
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 12:04:30.24 ID:ahsKZf6C0
例えばユニットAのテキストを何らかの効果で無効にしたあと、ユニットAがユニットA'に武装変更した場合、ユニットA'のテキストは使えるって事?
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 12:16:33.48 ID:V3G6Gg0F0
つまりダバ・マイロードでテキスト消したユニットも武装変更すればOKなのね
攻撃ステップに高機動とか消された時も防御ステップにまた別のに武装変更すれば
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/13(水) 22:52:22.90 ID:Fg3ZPYAx0
>>541
仰る意味を理解しかねます。
ダメ判に交戦中のチェックが入り、敵軍ユニットは規定効果前にいなくなった。
ここでは、まだ交戦中ですが、自軍ユニットが効果でその戦闘エリアに移動した場合、
交戦・非交戦のチェックは入るのかどうか?

>>503-510
に従うなら、ダメ判に戦闘エリアに移動しても交戦のチェックが入るということですよね?
それとも、非交戦のエリアに交戦するようにユニットを移動しても交戦にはならず、
攻撃は敵ユニットではなく、本国に通るのですか?

>>539が成らないなら、>>503は本国に入るで宜しいのですか?
それとも、>>503では交戦チェックが入るから、>>539も同様になるのですか?
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 00:12:33.34 ID:IsQJ7Ft70
>>551
1:交戦のチェックはステップ開始時のみに行われる。
2:ステップ中に攻撃側のユニットが存在する状態で防御側のユニットが出現した場合、
攻撃側の部隊及び防御側の部隊を交戦状態とする。
3:ステップ開始時の交戦チェック以外では交戦状態→非交戦状態には成らない。
(非交戦状態にする等の効果が明示的に表記されていない場合に限る)

以上、バンダイ語講座でした。
根拠はQ&Aを漁ってくれ。
尚、苦情はバンダイに。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 00:16:34.90 ID:8cETL5Fn0
>>549-550
SCのQ&A068が逆転になったからそうなる

>>551
長文書く前にルルブ(P51)ぐらい嫁よ
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 00:30:51.19 ID:8nWi2s1u0
>>551
言いたいことは分かるが、バンダイはそういうテキストのカードを作ってからしか裁定を考えないからな

それを踏まえた上で答えると、ダメ判開始時に敵軍ユニットが何もいない状態で規定効果前に自軍ユニットが移動したら本国に通ると思う。
交戦中のチェックは敵軍ユニットが移動した戦闘エリアにいる時にしか、されない。

ただ俺が覚えてる限りじゃ、ユニットがいない戦闘エリアにダメ判に移る効果はクルセイドにもGWにもなかったはず。
だから、あんまり深く考えても意味が無いと思うよ。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 00:37:40.55 ID:8cETL5Fn0
>>554
ライネック&ズワァース
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 01:15:39.85 ID:dQ7Sc7Fd0
アーカーシャの剣がプレイされた後に、力が示す正義を使ったら、
Xは∞まで出来るのですか??
というか、チップにウイルスコインは乗らないんですね。
ワラワラ沸いてくるくせに、ウイルスが利かないだと!!評価↑↑
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 02:23:54.22 ID:yEGbKRH40
>>554
特急合体
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 03:53:07.74 ID:5auYOhND0
>>556
アカーシャの剣プレイ後は新たにエースを得ることができないので力が示す正義は解決に失敗します。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 04:43:11.47 ID:lqrizgVB0
ガオガイガーが好きで始めようと思うのですが、今有る中で集めるべきカードは何でしょうか?GGGの勇者ロボのみで作りたいのです
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 05:16:58.26 ID:5auYOhND0
>>559
ガオガイガー&超竜神、ガオガイガー(ゴルディオンハンマー)、サイボーグ・ガイ&ピッツァ、マイク・サウンダース部隊
サイボーグ・ガイ、ソルダートJ
この辺かな。ガオガイガー(ヘル・アンド・ヘブン)もあると仕事するね。
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 08:19:35.42 ID:1b9ytiSp0
>>554
自分の馬鹿さをバンダイのせいにするなよ
自分が馬鹿だって事も理解できないだろうけどな
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 21:28:48.19 ID:dQ7Sc7Fd0
http://soccer.real-tomato.main.jp/?eid=1176011#sequel
デッキレシピの、右上の2枚のカードが画像だけでは分からないのですが、分かる方いませんか?
ハバククの上、ロイマスタングの右のカード2枚です。
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/14(木) 23:29:08.06 ID:Lq1dSOYJ0
>>562
アンチゼーガコアトリクエじゃない?
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 00:08:42.93 ID:sQEsPhrb0
チップには「特徴:○サイズ」と記載されていないのですが、
ハイパーガラバのようなサイズを指定するようなカードの効果では、どうなるのですか?

と、ウイルスコインなのですが、
自軍(敵軍)効果で置かれたウイルスコインによる、ダメ判時の通常ダメージは、
自軍(敵軍)効果ですか?それとも、自軍でも敵軍でもない効果ですか?
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 05:32:59.27 ID:arywR7lJ0
>>560
ありがとうございます
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 11:28:49.19 ID:YewYodxQ0
>>564
サイズ無しとして扱う
サイズが無いのでハイパーガラバの効果も受けない

コインの効果は自軍効果
ただし、敵軍カードでウィルスコインが乗るときは敵軍効果
(乗った後のダメージは自軍効果になる)
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 18:26:47.14 ID:ylDSQW980
橘あすか(10)ってキャラの戦闘修正たして8以下ですか?
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 20:02:04.51 ID:TAL2ytGo0
>>567
「本来の」って書いてあるからキャラの戦闘修正は含みません。
キャラ以外の効果による戦闘修正も同様。
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 21:36:13.39 ID:ylDSQW980
シェルブリット•バーストは自軍ユニットがいなくてもうてますか?
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 22:22:17.31 ID:HjnTfKaQ0
>>569
最低1体居ないと打てません
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 23:20:06.81 ID:YewYodxQ0
>>569-570
自軍でも敵軍でも、ユニットが最低1枚いればOK
自軍0枚、敵軍20枚とかでもOK
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 23:22:05.48 ID:UHjw7bbE0
自軍ユニットいないと発動できないんじゃね?
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/16(土) 23:52:55.39 ID:TAL2ytGo0
>>571
嘘教えんな

>>569
「その場合」って記述のあるテキストは、テキスト前半を解決できないと後半も解決できません。
シェルブリットバーストだと、自軍ユニットが破壊できない状況では敵軍ユニットも破壊できません。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 02:26:39.84 ID:cDHLf8dR0
SDF-1マクロスの効果で戦闘エリアに移動する際、部隊に移動する場合は任意の順番に移動することは可能でしょうか?
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 15:38:58.60 ID:KkGZdqYt0
>>571
追加コストの条件が満たせないのに使えるわけないだろ


>>574
任意の順番になどの指定がない場合、部隊の一番後ろ
既に部隊が出撃している所に追加される場合は部隊の後ろに追加していく
ルルブにもそうある
576574:2011/04/17(日) 20:15:41.70 ID:B8iRAZ0X0
どうもありがとうございます
ルールブック持ってないので助かりました
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/17(日) 22:00:01.37 ID:/rli0XjU0
ルルブは公式サイトで確認することが出来る
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 04:08:18.52 ID:r2kdgaz80
秘密結社の暗躍で対価は消せるのでしょうか?
【】でくくられているので無理だと思うのですが
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 13:37:30.05 ID:SO9v79TW0
先日の公式で、
ザンボット3(イオン砲)の、神ファミリーを持つGがある場合、合計国力−1してプレイ出来る効果。
キングビアルでイオン砲をサーチしたのですが、自軍Gは6国でした。
イオン砲のプレイではないので、キングビアルで出すのは無理でしょうか?

それと、神ファミリーをGでプレイしてサーチ。神ファミリーをキャラでプレイしてサーチしました。
同じ効果って、1ターンに1度じゃないの??ってなったのですが、
同じカードは1度までで、同じ別のカードだったら大丈夫なのではないでしょうか?
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/18(月) 14:16:56.30 ID:ZhO94r2lO
キングビアルのテキストは通常のコストを払う必要があるので7国力必要です

神ファミリーのテキストは問題なく起動します
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 01:34:20.81 ID:FUtkuLHG0
ユニットが移動する時、キャラなどのセットカードについて、
本国・捨て山、手札、G、ジャンクへの移動が考えられますが、各々でセットカードはどこに行きますか?
Gに行った。破壊でジャンクに行ったら、セット先が無くなってジャンクに送って、
それ以外は同じところに移動してます。
これでよろしいですか?
明確な記述が見当たらないので、教えてください。

と。「分の悪い賭け」で合計国力の合計値で負けたプレイヤーが選ぶカードは、
お互いの公開したカードから2枚ですか?それとも負けた自分の公開した手札から2枚ですか?
「その中から〜」って、ある意味そうとも取れるのですが・・・
普通に考えて、負け2捨てですよね?
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 03:43:37.70 ID:sgCrB2cy0
防御ステップ開始時に武装変更した場合、
武装変更先が戦闘配備を持っていたらリロール出来ますか?
ロール、リロール状態を引き継ぐや、
まずステップ開始時に武装変更と戦闘配備を処理出来るのかなと。

回答お願いします。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 12:47:07.06 ID:hevYDh00O
>>582
武装変更はステップ開始時の効果の中では最後に解決するから
戦闘配備→武装変更
の順番で解決になる。
よって変更元に戦闘配備がついてないとリロールはしないよ
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 13:18:10.66 ID:sgCrB2cy0
>>583
ステップ開始時効果にも処理順があるんですね。
ありがとうございました。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/19(火) 20:30:54.89 ID:facUyHWo0
>>582-584
というか戦闘配備はもともと「プレイされて場に出た場合」に起動
586582:2011/04/19(火) 22:50:20.54 ID:sgCrB2cy0
>>585
なるほど。
置き換えではそもそも発動出来ないんですね。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/20(水) 00:01:22.24 ID:IZcLnfoY0
グレイスオコナー(4弾)の効果で、リンクとか持つユニットにセットした状態で出せますか?
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 08:44:07.65 ID:qxuSR35Z0
できる
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 14:29:34.42 ID:uY7XknZw0
クランクラン(4弾)の国力−2効果で、
8Gでプレイされたグランゾンの破壊テキストの解決は無効になりますか?
それとも、配備に効果が解決してるので有効ですか?
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 19:33:14.32 ID:hTbTiibj0
>>587
サンクルQ&AのQ.125を見るに出来ないんじゃないかな?

>>589
グランゾンがプレイされて場に出た時点でテキストは起動しているので無効に出来ません。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/21(木) 23:16:09.84 ID:qxuSR35Z0
>>590
リンク(セットできない)という自動Aは場に出てから有効になる。
グレイスはセットされた状態で場に出る。
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 13:41:35.11 ID:kao7VSjq0
自軍ブングル・スキッパー&ブングル・ローバーのみの部隊が交戦中の状態で
ダメージ判定ステップ規定の効果前にそのブングル・スキッパー&ブングル・ローバーのテキストをプレイし
ザブングルチップを出しました。この場合ザブングルチップは部隊の先頭にいることになるのでしょうか?
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 14:19:54.21 ID:/+nKLi8XI
YF-21[F]のについて質問です。
自軍3国力しかなくYF-21[F]1枚のみの部隊で出撃した場合は
高速戦闘部隊として扱われてYF-21[F]のテキストは有効となるのでしょうか?
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 15:31:28.41 ID:+urCYD3o0
>>592
出撃している部隊に何らかの効果でユニットを追加する場合、任意の順番に、とか先頭になどの指定がないは、部隊の一番後ろになる

>>593
有効になる
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/22(金) 23:19:23.67 ID:p9RX/qkQ0
質問です。
緑の地獄等の特殊効果を無効、又は消す効果で武装変更は無効にできるんでしょうか?
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 00:02:47.80 ID:/21ae9BI0
武装変更は手札で有効な能力です
緑の地獄は場のカードしか対象にしてません
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 05:39:50.47 ID:W8IxQeHP0
チップには、キャラをセット出来ないというルールがありますが、
これはリンクと同様に、ゴールやあしゅら男爵の、
「セットできない」という記述を持つユニットとして恩恵を受けれますか?
リンクは、セットできないの省略ですが、チップのルーリングはどうなのでしょう?
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 09:37:19.45 ID:eN6oWMzN0
セットできないという記述を持ってないといけないんじゃないかな?
リンクは記述が省略されてるだけだし
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/23(土) 18:42:58.33 ID:5Kr/fzOL0
ラッシュロッド(ストップコート)でテキストに自動をもつユニットを指定した場合、自動の効果は使えますか?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 08:42:07.11 ID:buZ2W9Pz0
>>599
テキストを消す。無効にする。変更する。なら有効だと思うけど、
自動ってプレイ出来るものじゃないから、テキストのプレイが出来ない。とは関係ないのでは?
グランゾンのプレイ時の自動テキストを、テキストのプレイ出来ないでは防げないでしょう?

と質問。
シャロンアップルがセットされた自軍ユニットが交戦中。
相手がシャロンアップルをバウンス・破壊しようとして、そうはさせじとアイモをプレイして、
シャロンを手札に、シャロン対象の効果を無効。
この場合、シャロンの歌を解決した時の効果はどうなりますか?
シャロンのテキストが歌の解決時で、アイモ解決時にはシャロンがいないから、
敵ユニットは盗れませんか??
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/24(日) 08:52:54.40 ID:apN8y2g00
エースの合計がエース5の段階で、プーリーの効果でカズマ(シェルブリット第2形態)を引いた場合
場のカズマ(シェルブリット第2形態)と入れ替える事は可能何でしょうか?
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 08:52:45.77 ID:WwkLX1s50
>>599
自動の効果はテキストのプレイではないので使えます。

>>600
解決時にシャロンがいないので何も起きません。

>>601
無理
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 09:36:22.87 ID:szFghg7TO
ダイクルのサルードのテキストで捨て山廃棄して、サルードが廃棄された場合、サルードを場に出せますか?
サルードにもセットできないって記述があるので可能だと思うんですが
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 11:56:25.30 ID:2yPbcQI60
>>603
公式のダイナミッククルセイドQ&A002で裁定が出ていますよ。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/25(月) 23:50:12.41 ID:2yPbcQI60
「〜毎に、」と書いてあるテキスト。
例えば、バルキリ―U(ジーナ機)が攻撃に出撃して、超重力の破壊者をプレイ。
同じカットに2体以上のユニットが破壊状態になったら、そのコ数分テキストが起動しますか?
それとも同じカットならば、起動するのは1回のみですか?

それと、アフターインザダーク(マクロス4弾)のようなダメージは、
戦闘ダメージなのでペインは発動しませんか?
また、ダメージを与える側がサウンドフォースだった場合、
戦闘ダメージなので、サウンドフォースは有効ですか?
606 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/26(火) 00:08:20.98 ID:vve6o/ps0
tes
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 00:42:17.97 ID:gR2GIe3qO
グレイスオコナー(4弾)ユニットのプレイとしても扱いますがセット先の国力の支払いは必要ですか?
また、ユニットカウンターの対象にとれますか?
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 09:00:42.61 ID:dmnYQTlk0
>>605
「〜毎」のテキストは、条件を満たせば同一カット中に何度も解決しますが、
(《0毎》の場合は同一カットに1回のみ)
ジーナ機と超重力の場合、2枚以上のユニットを同時に破壊しても、カット内でテキストの条件を満たすのは1回だけなので1枚しかカードは引けません。
(全てのユニットが同時に破壊状態になっているので)

「与える代わりに」とかではないので、おそらく戦闘ダメージだと思いますが、見たことない記述なので裁定次第でどうなるか分かりません。
とりあえず現状では「ペイン起動しない」「サウンドフォース起動する」「強襲通らない」だと思います。

>>607
ユニットを出すのはあくまでテキストの効果なので、テキスト中に「通常のコストを支払い」等の記述がない限り国力などは不要です。
キャラのプレイと、テキストのプレイなのでユニットカウンターでは無効にできません。
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 14:27:01.12 ID:mdqDdGxK0
>>608
戦闘ダメージで2体以上が破壊されても、全て同じカットに破壊効果が適用されるので、
ドロー出来るのは1枚だけになるのでしょうか?
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 19:28:08.92 ID:G9qs/C7U0
最近友達と始めた者ですが、自分の攻撃ターンに専用機にセットしたマクシミリアン・ジーナスで攻撃に出撃し、
相手はネリーブレン(再リバイバル)で防御に出撃し、マクシミリアン・ジーナスのテキストとネリーブレン(再リバイバル)のテキストを
同時に宣言した場合、どちらが優先されるのでしょうか?
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 21:33:06.25 ID:tvw8AzaT0
>>610
同時ってのはありえ無いから
まずはカットインと優先権の概念ルールブック読んで勉強してからまた来てください
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 23:00:12.22 ID:HnmZ/QaP0
サウンドフォースで速度1のタイミングでダメージを与えた場合速度2でダメージを受ける前に敵軍ユニットを本国下に移動出来ますか?
また、サウンドフォースの戦闘ダメージで破壊されているユニットを本国下に移動出来ますか?
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/27(水) 23:04:46.95 ID:MSzcZVku0
ジェイデッカーの自動Dは出撃の規定効果内で行われるのですか?
規定効果直後のフリータイミングで行われるのですか?
ジェイデッカーの自動Dによって発生した破壊にカットインできるのかが知りたいのですが
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 00:09:43.56 ID:nIbQqtxE0
破壊状態になるとそこでカットが発生するからカットインできる
ダメージは自動なのでブラックゲッターなどと同じくカットインなどで防ぐことができない
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 00:16:18.72 ID:WGicyy0t0
>>609
1枚だけです。

>>610
このゲームでは攻撃側プレイヤーが優先権を持っており、テキストやカードのプレイをするには優先権が必要です。
攻撃側がプレイを行うか、優先権を放棄した場合のみ防御側に優先権が回ってきて、そこで初めて防御側は何かしらのプレイが可能になります。

A
攻撃側(>>610)「《マクシミリアン・ジーナス》のテキストをプレイ」
防御側(友人)「カットインで《ネリーブレン(再リバイバル)》のテキストをプレイ」

B
攻撃側「特にプレイは何もありません(優先権の放棄)」
防御側「(優先権を得たので)《ネリーブレン(再リバイバル)》のテキストをプレイ」
攻撃側「カットインで《マクシミリアン・ジーナス》のテキストをプレイ」

>>610の状態だと、この二通りになり、それぞれカットが一番最後から解決され、
Aの場合は【《ネリーブレン(再リバイバル)》の効果が解決→《マクシミリアン・ジーナス》の効果が解決失敗】
Bの場合は【《マクシミリアン・ジーナス》の効果が解決→《ネリーブレン(再リバイバル)》の効果が解決】
となります。

>>612
サウンドフォース等の「戦闘ダメージを与えた場合」起動する能力は、規定の効果で全てのダメージの応酬が終わった後に解決します。
ですので、速度2のダメージは受けます。
また、破壊されているユニットも移動できます。

>>613
出撃の規定の効果後のフリータイミングで解決します。
フリータイミングですが、自動の解決になるのでカットイン等は不可能で即座に解決になります。
出撃後ダメージを受ける前に通常ダメージを減殺するテキストなどをプレイすることは不可能ですが、破壊の廃棄は普通にカットインに組み込まれるので破壊無効のコマンドなどはプレイできます。
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 01:23:41.05 ID:34vse48NO
放課後オーバーフローで廃棄したユニットが場に戻る時セットカードも戻りますか?
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 02:17:12.92 ID:TiXEAKJC0
質問です
自軍配備エリアに特徴「ゲッター」を持つユニットが1体ある状態で敵軍ターンです。
敵軍ユニット2体が高速戦闘部隊で出撃した為、防御に出撃できません。
防御側部隊が存在しないこの状況で自軍配備エリアの特徴「ゲッター」を持つユニットを廃棄して
手札からブラックゲッターを防御側部隊の存在しないエリアに出す事は可能ですか?
ブラックゲッターには自軍部隊の先頭と書かれているため自軍ユニット0枚の戦闘エリアには、
ユニット0枚の部隊と考える事はルール上出来ないため出られないという解釈でいいですか?
よろしくおねがいします。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 08:14:22.39 ID:HHPOCeeL0
>>617
理由は違うが自軍部隊のいないエリアには出せないのは間違いない
変な理由を自分で決めつけるな
状況は異なるけど「ユニット0枚の部隊」っていうもの自体は存在するから
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 10:36:07.26 ID:WGicyy0t0
>>616
ユニットだけです
620610:2011/04/28(木) 11:48:05.26 ID:3oLR1j3R0
細かな解説ありがとうございます
と言うことは先にプレイしても後にプレイしてもネリーブレン(再リバイバル)の効果で
手札に戻されてしまうようですね・・・
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 12:07:48.76 ID:HNOBM286O
>>620
こっちが先に宣言→カットインで相手ネリーのテキスト宣言ならネリーのテキストから解決されるから戻される

相手ネリーのテキスト宣言→カットインこっちのテキスト宣言で移動耐性つければ戻されない

カットインとカットの項目を再度よむといいよ
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 15:24:28.24 ID:R9vU/Kil0
デビルマンと不動明のリンクのテキスト。
同名のカードが場に出たら、どちらか戻るのですが、セットされてる記述の持たないセットカードはどこに行きますか??
手札に戻るだったら、ユニットにセットされてるキャラも手札に戻してますけど、
そのセットカードが敵軍カードだった場合。その場合も、セットカードは敵軍手札に戻りますか?
また、敵軍ユニットにセットしたキャラも同様でしょうか?
お手数ですが、ご回答お願いします。

623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/28(木) 22:17:34.35 ID:MVAyBZ1VO
真ゲッター2を含んだ敵軍速攻部隊に対して空回りをプレイした場合、その敵軍部隊が与える戦闘ダメージはどのようになりますか?
624617:2011/04/29(金) 00:45:48.12 ID:H8/aVqrP0
>>618
回答ありがとうございました
よく考えたら部隊のユニットの数以前にその場合の前後が全て解決できる状況ではないですね
参考にさせていただきます
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/29(金) 22:36:20.82 ID:58chkiL90
>>622
手札や本国に移動する際は、持ち主の手札に戻ります。
Gになったり、セット先として不適切な状態になった場合は廃棄されます。

>>623
真ゲッター2のみの場合、(速度1)7点+(速度2)5点=12点本国が回復します。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/04/30(土) 16:28:37.64 ID:2nNVMK5g0
YF-19
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 15:25:16.61 ID:FoHVXmUB0
ファイヤーバルキリー(サウンドブースター)の効果で敵軍ユニットの戦闘力を加えられなくします。
その後、ダメージの応酬を解決した時に戦闘力を加えられなくなった敵軍ユニットはこちらからの
ダメージを受けずに生還するかたちになるのでしょうか?
ご回答お待ちしております。

628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 17:44:59.87 ID:eI5Sf0j30
>>627
部隊戦闘力に加えられなくなっただけで、普通にバトルは解決するだろ?

サウンドフォースの効果で本国下に行くのは、1ターンにユニット1枚だけというので質問。
自軍部隊、1番目防御7、2番目防御5。敵軍部隊戦闘力10。
規定効果終了時に、1番目が破壊されて、2番目は残るのですが、
1番目をサウンドフォースで本国下に送って、2番目を場に残して大丈夫ですか?
いつも、1番目をジャンクで、2番目を本国下に送るようなことばかりしてるのですが、
1番目を本国下でも問題ないですよね??
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 23:11:00.32 ID:5T9Nx0CZ0
ダメージを受けない効果を持っているまたはダメージを受けない効果が適用されているユニットをYF19
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 23:12:01.95 ID:5T9Nx0CZ0
&YF21の効果の対象に選ぶ事は可能ですか?
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/02(月) 23:15:59.62 ID:maRxQpVS0
パリアッチョの効果で、敵軍手札1枚を無作為に表にするとありますが、この効果で表にしたカードはずっと表にしたままですか?
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 15:49:55.93 ID:73V60DZ2I
サーライドのテキストをプレイして敵軍ユニットを奪った後、
サーライドが場から居なくなったらターン終了時に返さなくてもよいと聞いたんですが、
ルール的にどういう仕組みなのでしょうか?
そもそも合ってまいすか?
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 22:20:21.88 ID:D21tG5YM0
>>627
数字が*/*/?になってる状態で場所はそのままだと思えばいい

>>628
SF側がダメージを与えたユニットの中から好きなのを移動させることが出来るから、問題ない

>>629
できない
SCのQ&A124

>>631
効果の解決が終われば元通り

>>632
サーライドが場から離れる、あるいはサーライドで移動させたユニットが場から離れれば「ターン終了時に」以降が解決できなくなって残った方は移動させなくても良い
ただ、公式の裁定次第
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 22:53:55.13 ID:Od5QjfuR0
>>633
ありがとうございます。

敵軍ガオガイガー&超竜神の効果で自軍ボルフォッグが対象になったとき、シンメトリカルドッキングを使ってボルフォッグを手札に戻して効果解決できなくなりました。
この場合、敵軍ガオガイガー&超竜神はもう一度効果を使えますか?
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/03(火) 23:27:29.65 ID:D21tG5YM0
>>634
解決に失敗していても、そのテキストは既に使用済みなので使えません
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 03:06:14.80 ID:itJewCRN0
自軍ユニットにセットされたガルド・ゴア・ボーマンで、相手のシェルブリットバーストのプレイを無効にするにあたって。
敵軍攻撃フェイズのプレイになるので、SUNSET BEACHでガルドを戦闘エリアに移動します。
それで、ガルドのテキストがシェルブリットに刺されば良いのですが、
実際問題。これは、どのようにカットインしていけばいいのでしょうか?
まず、相手優先権なので、1、シェルブリット。
ガルドのテキスト解決時に戦闘エリアにいれば良いので、ガルドのテキストにカットインSUNSET BEACH。
となると、敵軍、シェルブリットバーストをプレイ。
カットイン、ガルドのテキストをプレイ。更にカットインでSUNSET BEACHをプレイ。
これで解決の順番から、ガルドが戦闘エリアに移動して、テキストの解決が出来ると思ったのですが、
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 03:08:21.07 ID:itJewCRN0
クルセイドでは、そもそも解決が出来ないプレイというのは出来ないんですよね。
この場合、間のガルドのテキストをプレイする際、ガルドは戦闘エリアにいるワケではないので、
テキストが使えなくなります。
ともすると、シェルブリットバースト→SUNSET BEACH→ガルドのテキストプレイ。が良いのでしょうか??
でも、カットの解決の順番で、ガルドが戦闘エリアにいないからテキストが解決出来ない。
これはそもそも、SUNSET BEACH、ガルドでのカウンターは無理なのでしょうか?
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 08:30:48.98 ID:BsTn8x/k0
>>636
不可能。

カットインが解決されはじめたら、全てのカットが解決するまでは新たにテキストやカードをプレイすることが出来ない。
その場合、シェルブリ→SUNSETまでしかカットは組めず(戦闘エリアにいないのでガルドのテキストは使えない)
解決が始まったら、SUNSET→シェルブリまで解決されて破壊状態になる。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 11:06:21.66 ID:xNjn5NJZ0
>>635
ありがとうございます
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 13:32:33.01 ID:cb0BWHE80
カードをボックスで買っている人にお聞きします。
11弾以降、サンクルはシングルでしか買ってないのですが、
12弾、13弾って、サンライズレアが3,4種ありますよね??
サンライズレアは今まで通り、
通常1ボックスにキラカードが4枚で、サンライズレアが入ってる場合5枚になるのでしょうか?
当方、舞乙の運命が欲しいのですが、
ともすると、そのキラが5枚入りのボックスを厳選し、更に、3分の1で紫を当てなければならないのでしょうか?
それとも、サンライズレアも種類あるから、1箱にキラが紫込みで適当に4,5枚入ってないでしょうか?
お手数ですが、ご回答お願いします。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 16:16:03.47 ID:cb0BWHE80
先日、対戦した相手ですが、イーリャン、イーリャン、で共振をフルに使って、カードを補充するタイプ。
キャライーリャンと、ユニットイーリャンをたくさん見かけたのですが、
確か、同名のカードって、3枚まででは無かったでしょうか?
それとも、種類やカードタイプが違えば大丈夫なのでしょうか?
よくよく考えれば、アリカ・ユメミヤとかジュリエット・ナオチャンとかも、
キャラ・ユニットを含めて、同名なので3枚までですよね?
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/04(水) 17:21:34.18 ID:bFmNgds80
>>641
リンクという特殊効果に省略されている効果を読めば幸せになれる
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 02:29:00.48 ID:94/8YPnR0
シングルで、プロモのメサイアトルネードパック(アルト機)が欲しいのですが、
散々ネットサーフィンをして探しても見つかりません。
どこか確実に手に入り、それなりに在庫が確保されてるところはありませんか?
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 03:15:27.47 ID:Gdg8EZ0h0
>>643
どこも高いし売り切れだね
ぶっちゃけ無いんじゃね?
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 10:44:20.18 ID:9pO1wzqd0
4弾のクランがいる場合、Xを含む国力の指定はどうなりますか?
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/06(金) 19:19:10.28 ID:jpX5HecG0
>>640
サンクルの紫(サンライズレア)は基本的にメタル枠を食ってる。
ただ、12弾の運命に関してはレア枠で入ってるはずだから、
カートン(16box)で、女達の戦いが入ってるメタル4枚のboxが4つ、運命が入ってるメタル5枚のboxが2〜3だったはず。

>>645
X=自軍国力-2
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 04:00:02.56 ID:gPRfEylK0
青黒で無理矢理、ボンズの黒とダイクルのデビルマンを組み合わせたデッキが作りたいのですが
マクロスの青黒国力発生するカードで相性の良さそうなカードを教えてください
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 04:36:21.64 ID:ku1+Rj5i0
>>647
良い戦艦が少ないだろうから、バトル7、キルトラ・ケルエール。
歌コマンドや関連カードは、シナジーを狙えないから入れない。
あとは、高速戦闘にキチンと対処出来れば良いんじゃないかな?
個人的に、4弾のクアドロン・ローのマックス機&ミリア機が場に出た時の制圧力が半端ないので、それもおススメ。
2弾アーマードバルキリー、モンスター等の重ユニット入れれば、後は良いと思うよ?
先も言った通り、マクロスの歌とはシナジーを狙わないで、良ユニット、サポートを考えれば良いと思います。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 05:51:20.19 ID:ku1+Rj5i0
キャラのイーリャンや早乙女博士の効果で、ジャンクからリロールインして、終了時に取り除く効果。
これって、終了時前に破壊された。手札に戻された。本国に戻された。場合でも、取り除くのでしょうか??
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 13:59:07.94 ID:gPRfEylK0
>>648
ありがとうございました!
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/07(土) 20:09:03.63 ID:uPCYmvaL0
>>649
早乙女博士などの場合、場以外の場所(手札、本国、捨て山、ジャンク)に移動していた場合は別のカード扱いなので取り除かれない。
イーリャンに関してはテキストをよく読め。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 02:37:30.84 ID:RVCgBhZ40
>>647
ボンズに黒は無いよ
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 03:42:18.11 ID:UyRwy5Ok0
>>652
黒(ヘイ)は黒の契約者の主人公です
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 05:52:18.99 ID:tNWoHYzg0
質問です。よろしくお願いします
ウイルスコインなんですが
「(自動D):ダメージ判定ステップ開始時に、このコインが上にあるユニットに2ダメージを与える。」
この効果は複数のユニット上にウイルスコインがあった場合、起動するのは1ユニットだけなのでしょうか?
又、同じユニットに複数のウイルスコインが合った場合もお願いします
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 08:07:06.59 ID:ozzU+vOq0
>>654
すべて起動するので、ユニットAの上に2個、ユニットBの上に3個あった場合、それぞれ4(2×2)ダメージ、6(2×3)ダメージになる。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 08:25:24.09 ID:tNWoHYzg0
>>655
ありがとうございます
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/08(日) 23:34:24.01 ID:gTzWbVR90
>>655
ウイルスコインって、個数×2のダメージなの???
コインが上にあるユニットに2ダメージで、コインの個数には触れてないよね?
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 00:27:17.88 ID:BNF3OXIY0
>>657
ウィルスコインそのものがテキスト持ってるんだからコインの個数分テキスト起動するでしょ。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 00:45:29.34 ID:3PE3GSTP0
>>647

順当に行くなら、サルード見据えてシビル。高速戦闘持ちエース1だからヘイ、デビルマンと共存できる。
主力的に武装変更が特に必要ないっぽいからVF-1セットの高速戦闘+焼きや、序盤に殴れ、ブーストできるVF-0セットも悪くはない。
変り種で言うならPLANET DANCE。カムジンなんかもデビルマンのリンク回収に紛れると強い。
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 01:39:56.07 ID:cGL/u7ii0
>>659
やっぱりシビルですよねー
折角なので黒青ついでにスピチリアコインデッキにしてそこに黒、デビル、サルード辺りと考えていたのですが
作るの難しいですかね?もういっそスピチリアコインはシビルだけにして他を固めたほうがいいですか?
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/09(月) 18:58:47.09 ID:3I7zpDCm0
>>660
自分もクロス対応スピリチアデッキ作りましたが、エルガゾルンは一式外せないです。
一応キャラはガムリンとかギギルとかミレーヌとか適当に入ってます。
自分はマクロスがメインなので、他のクルセイドのカードあんま無いので主体がマクロスになってる。
ちなみにサルード使ったデッキは別にあるんですが、地味にヒーローマンが役に立つ。ジョーイもw
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 23:03:14.27 ID:mVj0C2M+0
「目覚める力」の出典作品ですが、出典作品無しのカードということでよろしのでしょうか??
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/10(火) 23:35:22.43 ID:F9Mhs1r40
>>662
そうです
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 00:43:12.55 ID:AGhe2btW0
こちらは6国力発生、相手は4国力発生している状態で自分の場には【MC4】クラン・クランがユニットにセットされていました
戦闘フェイズに自分の高速戦闘部隊が2体以上で出撃
相手は高速戦闘を含む部隊で防御に出撃しようとしました
この場合、高速戦闘
(自動A):このカードは、「高機動」部隊がいる戦闘エリアにも出撃させる事ができる。
(自動A):《[0・4]》このカードの部隊が、「高速戦闘」を持つユニット2枚以上で編成されている攻撃側部隊である場合、
敵軍プレイヤーは、このカードがいる戦闘エリアに、「高速戦闘」を持たないユニットのみで編成された部隊を出撃させられない。

の下の効果は相手の国力がクラン・クランの効果で2となる為、発動できず相手は防御に出れませんか?
それともこの下の効果は攻撃部隊に反映される効果で相手はとにかく高速戦闘さえ持っていれば防御に出撃できますか?
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 01:00:20.63 ID:2SkdmcZ00
後者が正解。
高速戦闘のルールにある通り、「攻撃側部隊である場合、」というのが重要です。
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 02:06:21.47 ID:AGhe2btW0
>>665
やはり…ですか
高速戦闘で攻める場合、クランは必要ありませんねー
ありがとうございました
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 03:39:01.17 ID:2SkdmcZ00
コイン以外の敵軍効果による戦闘修正を受けない。という記述をよく見かけますが、
この記述からするに、コインを置く・それで効果を与えるのは敵軍(自軍)効果になるワケですよね。
ロイフォッカ―みたいな、敵軍効果の対象にならない。効果で、
自軍ユニットに乗ってるマイナスコインやプラスコインは無効になりますか?
また、敵軍効果を受けないでウイルスコインの効果は受けませんか?
そういえばバトル7みたいなユニットは、敵軍効果でコインが乗ったら、
戦闘エリアにいればコインの効果を受けて、配備にいれば受けないのでしょうか?
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 04:54:44.45 ID:AGhe2btW0
そもそも相手に乗せられたコインは敵軍効果になるの?

自軍のアデューのセットされたリューナイト(先頭)とキングゲイナーが出撃しました
相手のマジドーラ2体が防御に出撃してきました
防御ステップにマジドーラ2体のテキストでキングゲイナーに-1/-1/-1コインが4個乗りました
帰還ステップに配備エリアに帰った瞬間にキングゲイナーはリューナイトの効果を受けなくなり破壊されますか?
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 09:13:49.90 ID:AvKbRTKG0
>>667
敵軍効果で乗るコインは、

乗る瞬間=敵軍効果
乗った後=自軍効果

になる。
乗せるテキストにカットでロイ・フォッカーのテキストを使えばコインは乗らないけど、コインが乗った後にロイ・フォッカーのテキストを使ってもマイナス修正は受け続けるし、ウィルスコインのダメージも受ける。
バトル7に関しても、乗った後は自軍効果なので、配備にいても影響を受ける。

>>668
まず、マジドーラのマイナスコインを乗せる効果は、敵軍効果による戦闘修正だから、連動が成立したリューナイトにはコインは乗らない。

ちなみに、コインを乗せることでユニットが破壊される場合は敵軍効果による破壊になる。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 12:12:10.75 ID:2SkdmcZ00
>>669
じゃあ、ともするとウイルスコインが解決した後の毎ダメ判時のダメージ効果は、
自軍効果でも、敵軍効果でもない効果になるのでしょうか??
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 12:43:29.87 ID:lmAeiSYW0
>>669
コインを乗せる効果と修正を受けないは別扱いだろ?
コインを乗せられないようにするためにはアンタッチャブル系のテキストが必要
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 14:39:49.14 ID:AGhe2btW0
結局、リューナイト・ゼファー(アデューと連動)の部隊のユニットには敵軍効果によるマイナス修正を持ったコインはそもそも乗らない
で、いいんでしょうか?
他にもあるコイン以外の敵軍効果〜などのテキストにはコインが乗るのはなんとなく分かるのですが
乗った後、カット終了時からは自軍効果なるのはややこしそうですね
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 23:23:52.41 ID:AvKbRTKG0
>>670
自軍効果

>>671
戦闘修正のあるコインを乗せる効果は、乗せる瞬間は戦闘修正を与える効果も含んでいる。
(ランスロット参照)
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 23:25:20.99 ID:2SkdmcZ00
>>672
コインを乗せる効果でコインが乗るけど、
そのカットが終了するまでは敵軍効果による戦闘修正なので、コインの戦闘修正は受けない。
でも、効果が解決した・カットが終了したら自軍効果となるので、以降コインの戦闘修正を受ける。
>>669にある、
乗る瞬間=敵軍効果
乗った後=自軍効果
ということ。
後半部分の、コインが乗る。戦闘修正を受ける。は>>671にある通り別問題なので、
コインを乗せる。戦闘修正を別問題として捉え、
尚且つ、乗る瞬間=敵軍効果。乗った後=自軍効果。という認識が必要。
でいいんじゃないかな?
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/11(水) 23:41:35.34 ID:HgZm0GXh0
>>673
だからコインと戦闘修正は別効果で別処理
戦闘修正付きのコインは乗らないけど戦闘修正が無いコインは乗るなんてことはない
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 01:24:17.95 ID:x6gPG7xx0
???
なんだか数人で意見が食い違ってますがつまるところどうなるんでしょう?
アデューのセットされたリューナイトとマジドーラが交戦してコインは乗る?乗らない?
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 03:04:16.64 ID:y9wZ30Q30
>>675
ユニットA「敵軍効果の対象にならない」
ユニットB「敵軍効果による戦闘修正を受けない」
ユニットC「コイン以外の敵軍効果による戦闘修正を受けない」



マジドーラのテキスト(マイナスコイン)
A=乗らない B=乗らない C=乗る

賞金首コイン
A=乗らない B=乗る C=乗る

鉄壁などのマイナス修正
A=受けない B=受けない C=受けない

マジンカイザーのテキスト
A=受ける B=受けない C=受けない


なぜBとCの違いがあるか考えた事ある?
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 03:19:33.57 ID:d9OukcEV0
コインは乗った後も敵軍効果なんじゃないかと思ってきた
じゃないとわざわざランスロットや絶影に「コイン以外の敵軍効果による戦闘修正」って書かないんじゃない?
つまりコインの敵軍効果による戦闘修正が存在するってことなんじゃないかな
GWでも裁定出てないっぽいし裁定待ちでは?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 07:28:34.61 ID:6GV9cYnk0
>>678
同意見。SRXもそんな感じだけど、
コイン以外の敵軍効果による戦闘修正。って、見方次第では、
コインも敵軍効果ってことだよね??
「敵軍効果による戦闘修正を受けない」という効果の分派に、
A「コイン以外の敵軍効果による戦闘修正を受けない」 と、
B「(コインを含めた)敵軍効果による戦闘修正を受けない」 があるんじゃないかな?
でないとランスロットや絶影は、コインが乗る瞬間は敵軍戦闘修正が受けないけど、
乗った後は自軍効果の戦闘修正だから、即死。
アレ?コインを乗せる効果は有効だよね??
ウイルスコインを乗せられたとして、以降自軍効果のダメージというのも、何かね・・・・・・
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 09:12:46.08 ID:n7s/Lt8J0
>>677
逆になぜそんな考えに至ったかが知りたいわ
コインを乗せる効果は「戦闘修正値を持った」コインを乗せる効果であり戦闘修正値を与える効果ではない

コインの効果裁定は自軍でも敵軍でもない効果
自軍以外の効果→◯
敵軍の効果→×
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 10:39:57.24 ID:D1c11yoQ0
>>678-679
「マイナスコインを乗せる効果」を発生させたコントローラーは敵軍なので、この効果は敵軍効果。
「カードの上のコイン」はそのカードのコントローラーの効果になるので自軍効果。(ルルブP42)

>>669>>678-679は「乗る瞬間のコイン」と「乗った後のコイン」っていう認識だから変だけど、実際にはコインは乗るときも、その後もずっとそのコントローラーの効果。
ただ、その「コインを乗せる効果」は(その効果のコントローラーが敵軍プレイヤーなら)敵軍効果になる。

んで、ランスロットなどの記述から「マイナスコインを乗せる効果」には、そのコントローラーによる(マイナスコインを乗せるという)戦闘修正を与える効果が含まれている。
もし、「コインを乗せる効果」に「戦闘修正を与える効果」が含まれていないなら、ランスロットには「コイン以外の」という記述は書かなくていいことになる。
(含まれていないなら、コインは自軍効果による戦闘修正のみになるから「敵軍効果による戦闘修正を受けない」でも「コイン以外の敵軍効果による戦闘修正を受けない」でもマイナスコインは乗ることになるから)

>>679
そんなわけで、ランスロットなどはコインが乗った瞬間に破壊状態になる。

ちなみに自軍効果でも敵軍効果でもない効果は現状規定の効果ぐらいしかない。
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 11:43:10.09 ID:x6gPG7xx0
堂々巡りなので公式の裁定を待ったほうがよさそうですね…
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 12:18:57.12 ID:1AtOj5+jO
敵軍効果により戦闘修正を受けないから戦闘修正値を持ったコインも乗らない(キリッ
戦闘修正値を持たないから賞金首コインは乗る(キリリッ
とかwww

なんでコインを乗せるという同一の処理で処理結果が二通りあるんだよ
『敵ユニットの上にコインを乗せる。このコインは戦闘修正をユニットに与える。』
『敵ユニットの上にコインを乗せる。このコインは賞金首コインとして扱う。』
要約するとこうなってるんだぞ
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 18:39:20.67 ID:d9OukcEV0
>>681
>「カードの上のコイン」はそのカードのコントローラーの効果になるので自軍効果。(ルルブP42)
そんな事どこにも書いてないんだけど

とりあえずコインが乗ることまでは間違いない
問題はその後コインが戦闘修正を受け得るのかどうかということ
リューネ・ゾルダークだってマイナスコインは乗るけど修正は受けないってだけ
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 18:52:32.94 ID:+D3hrqE30
カード上のコインを自軍、敵軍がどうたらって
Q&Aがあったと思ったんだが見つからない・・・
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/12(木) 19:08:23.33 ID:x6gPG7xx0
コインは乗った後に自軍効果になるならリューナイト・ゼファーもランスロットも
相手に何をされようがテキストで書いてることは一緒ってことになりますね
リューナイトにコイン以外のって書いてないのは単純に忘れてただけかな?
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 08:19:45.63 ID:Q0jSdIDp0
>>684
ランスロットのテキストの意味を考えれば結論は出せるんだけど、まあちょっと難しいから分からなくても仕方ないか
「コイン以外の」が存在する理由を考えた事ある?
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 10:21:37.62 ID:g7Lzby0PO
結局、コインはコインを乗せたコントローラの効果扱いなのかな
だとすると例に出てるリューはコインは乗るけど戦闘修正は受けないでFAか

少なくともコインが乗らないって裁定は無いわw
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 10:22:32.20 ID:PA+zhIfE0
戦闘修正受けなくても部隊解散したらマイナスされるからまるで意味の無いテキストだけどねー
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/13(金) 11:21:06.27 ID:spirtzCo0
>>687
>ランスロットのテキストの意味を考えれば結論は出せるんだけど
残念ながら結論は出せない
MCのQ&A21で自動Dの裁定を覆しやがった経歴があるからな
この裁定はSCのミスターモハマドの記述と矛盾することになる
自動Dがカードがプレイされた後にしか有効でないのなら、ミスターモハマドの「このカード以外の」って記述は不要なはず
そもそも不要な記述が書いてある可能性もあることから、ランスロットとかの「コイン以外の」って記述も全然信用できない

>>689
戦闘の結果が大きく変わるけど何言ってるの?
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 00:21:03.27 ID:bMKRRIcU0
シェルブリットバーストや、超重力の破壊者に関して。
効果の解決に失敗するプレイは出来ない・解決が無効になる。とのことですが、
両者の、「全てのユニットを破壊する」は、全てのユニットでなくても解決に失敗しないのは何故ですか?
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 00:53:47.49 ID:nz8akEZQ0
>>691
言ってることよくわからんのだが
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 03:11:28.69 ID:itlhKxr3O
ようは相手にバトル7やアンタッチャブルユニットがいる場合でしょ?
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 05:22:39.26 ID:bMKRRIcU0
>>693
その通りです。
バトル7や、ゲイナー、フォッカ―、などの各種敵軍効果の対象にならない。のがいたら、
これらは敵軍効果を受けません。
ですが全てのユニットは、全てのユニットでなくても有効だとか・・・
ルルブ見ても「全て」は、1枚以上の対象があれば有効。1枚以上効果が適用できたら有効。と書かれています。
初心者なので、よく分かりません。
記述は「全て」なのに、言ってることは「全て」じゃないのは何故ですか?
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 05:46:33.95 ID:NBR8OUVp0
「全て」とは その条件を満たすカード一枚一枚を対象に取るということ
だから対象が全部対象にならないカードの場合は発動できないが
1枚でも対象になるカードがあれば発動できる
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 07:09:01.12 ID:bMKRRIcU0
>>695
しかしながら、OGのQ&Aで、
「未来の礎」は、両方のプレイヤーに対象が存在している必要があります。
「全てのプレイヤーは〜」とありますが、これは対象となるプレイヤーが1人でもいれば良い。というワケではないですよね??
敵軍効果の対象にならない。という点で、どっちが正しいのでしょう?
公式で出ている以上、全てが対象である必要はないのでしょうか?
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 07:34:03.26 ID:NBR8OUVp0
ときはマイはQ&A56で、できるって書いてある
(自軍ターン):《R》全てのプレイヤーは、自軍手札1枚を選んで廃棄する。その場合、カード1枚を引く。


未来へのはできない
(自軍攻撃ステップ):全てのプレイヤーは、自軍キャラ1枚を自軍Gにする。

スマン俺にはわからん
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 09:20:56.45 ID:bMKRRIcU0
>>695
全てというのは、対象となりうるカード1つ1つを対象。
コレって、記述に問題とかは無いのかな?
ギャザ流れのプレイヤーだけど、適切にするなら「対象となり得るカード全て、」ってのが必要だと思う。
そういうの無しに「全て」となると、アンタッチャブルも含んでの「全て」のルールが必要なハズ。
まあ、ゲームが違うから。ってなると思うけど、少なくともクルセイドでは、
「全て」のルールが「対象となり得るカード全て」を表してる点で不可思議??

いずれにしても、鴇羽舞衣と未来への礎の、Q&Aの相違は特筆すべきでしょう。
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 10:35:05.51 ID:iWx9MTKP0
単に場のカードと手札では処理が異なるって話だろ
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 12:58:41.28 ID:yx0ZlLxUO
リンクを持つユニットに「セット出来ないという記述を持つユニットにのみセットできる」という記述のキャラをセットできますか?
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 13:59:43.99 ID:CyIXFtqt0
>>698
ルルブのP44に全部書いてある。
下らないこと書き込む前に、まずルルブよめ。

「全ての本国」という様に場所を対象としている場合は、どちらかの場所に1枚以上のカードがあればプレイ、解決可能。

Q&Aの違いは、「場のカード」対象か、「場所」対象かの違い。
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 14:02:46.59 ID:CyIXFtqt0
>>698
あといい加減さげろ。テンプレぐらいよめ。

>>700
リンクはその記述が省略されてはいっているからできる。
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/15(日) 23:24:16.68 ID:bMKRRIcU0
>>701
「全ての」のルールで、「場のカード」か「場所」の違いを述べていないのですが、
どういう違いですかぁ???
対象となる全てのカード、とか書いてますが、どう違うんですか??
いいかげんなこと言うな?とありますが、キチンとルルブを読んだうえでの質問です。
勝手にルルブを読んでいない。と虚偽の判断したのは何故ですか?
ともすると、いいかげんなのは自分ではないでしょうか??????
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 01:12:41.36 ID:J4QwZ+bx0
>「全ての」のルールで、「場のカード」か「場所」の違いを述べていないのですが、
>どういう違いですかぁ???

え?ルルブ読んでてこんなこと書いちゃうの?
馬鹿にされたと思って顔真っ赤にしたのかもしれないけど、ルルブ読んでてこんなこと書いちゃう方が恥ずかしいよ。

> ●「全ての」という対象を持つ効果
> 「全ての」という対象を持つ効果は、プレイ時と解決時、および「待機中の効果」の起動時に、対象となる全てのカードに対して、個別に対象の指定、再指定を行います。
> つまり、プレイ時には存在しなかったカードでも、解決時や「待機中の効果」の起動時に対象となりうるカードは再指定されます。
>
> 「全ての本国」等、場所を対象としている効果は、いずれかの場所に1枚以上のカードがあれば、プレイし、解決することができます。
> 「全てのユニットとキャラ」等、複数の種類を対象とした効果も、該当とする対象が1枚以上あれば、プレイし解決することができます。

ルルブ読んでるなら知ってると思うけど、場所(場)ってのはP9にある「本国、捨て山、戦闘エリア、配備エリア、Gゾーン、ジャンクヤード、手札」の7つ(実際には6つ)ね。

>対象となる全てのカード、とか書いてますが、どう違うんですか??

このゲームでは「自軍(敵軍)カード(キャラやユニット)」は、場に出ている(配備エリア(Gゾーン)、戦闘エリアにある)か、プレイされているカードの事を指す。
舞衣と未来への礎を細かく解説すると

鴇羽舞衣                                 未来への礎
「全てのプレイヤーは」  = 対象を選択するプレイヤー = 「全てのプレイヤーは」
「自軍手札1枚を」     =       対象         = 「自軍キャラ1枚を」

対象を選択するプレイヤーは省略されてることが多い。(何もかかれていない場合は効果やカードのコントローラが選ぶ。ex.さらばチェホフとか)
礎にこの記述が無かった場合、Gにする敵軍キャラもこっちが選べることになってべらぼうに強くなる。
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 04:09:06.03 ID:38cy7D2k0
ルルブに書いてあることも読まずに偉そうなこと言うなよってな
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 04:36:12.08 ID:TXYUgRDx0
いぇーい
sageもできず、ルール読んでも理解できなかった>>703息してるー?


相違は特筆すべきでしょう(キリッ
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/16(月) 16:16:52.01 ID:TDLAUiZE0
ID:bMKRRIcU0はただの荒らしだろう
質問に来ましたって態度じゃないわ
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 20:51:26.74 ID:cIUrrhUx0
失礼します。
レイズナー(V−MAX)のテキストにある、このターンと次のターンリロール出来ない。ですが、
これは自軍ターンに使ったら、次のターンというのは敵軍ターンのことでしょうか?
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 21:03:27.91 ID:P3F+X1mm0
>>708

>>1に書いてありますので読み直してください
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/17(火) 22:37:41.20 ID:EO/JpcS70
>>708
そうです
敵軍ターンに使えば、そのターンと次の自軍ターンはリロールしません。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 09:32:38.05 ID:FI+CPHjy0
ダルジャンのようなテキストで、
アトールV “マクトミン・ビルド”が自動ではないテキストをコピーするのですが、
自動の中の、プレイが必要なテキストはコピー出来ますか?
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 10:52:43.95 ID:z9ptmWW40
>>711
アトールVがコピー出来るのは本来のテキストだけ
追加や変更されたテキストは指定できない
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/18(水) 22:37:08.43 ID:343u1vie0
ハルカにピッツァをセットした状態で、マシロの効果を使い速攻を別の効果に変えることは可能でしょうか?
可能だった場合、ピッツァの効果でまた速攻を得るのでしょうか?
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/19(木) 00:30:32.12 ID:lkRSTlMj0
>>713
Q&A 619
Q 自軍「ガンダム(U-347)」に「バーサーカー・システム(C-G21)」をプレイした場合、「ガンダム」の「チーム」の効果は得る事ができますか?
A できません。常駐型の“テキストを変更する効果”が後から与えられたカードは、その効果の持続期間中、通常のテキストや、“テキストを得る効果”で得ているテキストを失います。


ガンダムウォーのQ&Aより抜粋。
ピッツァの速攻をマシロで変更することは可能ですが、マシロの効果終了まで速攻は失われます。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 00:45:48.52 ID:+462dsjo0
質問です。
@相手のPILLOW DREAMがプレイされたターン、ロールするカードが無い状態で
こちら側がプレイするPILLOW DREAMは解決することができますか?

APILLOW DREAMにカットしてPILLOW DREAMをプレイした場合、互いに激励持ちがいた場合どうなりますか?
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 02:50:11.25 ID:2dP+Q+RD0
>>715
@の場合
ロールするカードが無い場合、対象が存在しないためPILLOW DREAMをプレイできません。


Aの場合
激励は(自動D)なので、起動条件を満たした場合カットの処理に割り込んで起動します。
敵軍PILLOW DREAMにカットインでPILLOW DREAMをプレイしたと仮定すると、

自軍PILLOW DREAM解決 → 自軍激励起動、リロール → 敵軍PILLOW DREAM解決、自軍キャラロール → 敵軍激励起動、リロール

となります。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 04:48:18.14 ID:Q812gZFt0
いや、激励の起動条件は解決時じゃなくってプレイ時だから
自軍歌コマンドプレイ→自軍激励起動、解決→敵軍歌コマンドカットインプレイ→敵軍激励起動、解決→(カット解決)→敵軍歌コマンド解決→自軍歌コマンド解決
だぞ
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 11:22:00.56 ID:GTToe1bJ0
>>716
自分で自動Dはカットの終了時って言ってるのにカットに割り込んでるぞ
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 14:43:04.03 ID:C887TMKWO
>>718

起動条件を満たした場合とは書いてあるがカット終了時とは書いてないぞ

それとも自分の読み方が悪いのか?

720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 21:26:01.24 ID:XW/WIaEo0
敵軍ターンに相手が攻撃に出撃していなくても、
防御ステップに自軍ザンボット3(イオン砲)を出撃させて効果を使うことはできますか?
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/20(金) 22:20:43.44 ID:Q812gZFt0
>>720
攻撃に出撃してるわけでも、交戦中になってるわけでもないので無理です
敵軍ターンの自軍の出撃は、「攻撃に出撃」ではなく「防御に出撃」です
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 00:21:29.46 ID:GphrapOu0
>>716,717

ありがとうございます。
結果からすると、@はプレイできず、Aは起きてロールするため、全員寝るでいいわけですね。ありがとうございます
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/21(土) 23:51:21.54 ID:mYSU0Gic0
オーラロードって、戻すカードが無い場合、プレイは出来ませんか?
最低でも、2:2交換になるということで?
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/22(日) 00:05:24.90 ID:6rEeNYQ60
>>723
質問する時は公式Q&A読んでからにしような。
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 02:47:20.12 ID:0m7iBuRB0
サーライドのターン終了時にゲームから取り除いて、盗ったユニットを戻す効果で。
戦闘で破壊されてテキストを起動しジャンクに行ったとして、
ジャンクからサーライドを取り除いて、盗ったユニットは戻るのですか?
効果はジャンクに行っても継続なのかよく分からないので、教えてください。
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 09:02:18.20 ID:klJYNakE0
>>725
サーライドが破壊されてジャンク → 移した敵軍ユニットは返して、ジャンクのサーライドはそのまま

移した敵軍ユニットがジャンク → サーライドをゲームから取り除いて、ジャンクの敵軍ユニットはそのまま

基本的に対象となったユニットが場以外に移ったら、別のカード扱いになるから、効果の対象から外れる。
放課後オーバーフロウみたいにジャンクに移ったあともチェックしてるような例外もあるけど。
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 23:45:41.03 ID:5PaYj0Q1O
絢爛やザムド来るといいな〜程度に考えていたが、ラーゼフォンやトワノクオンすらなしか。
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/23(月) 23:48:50.65 ID:5PaYj0Q1O
誤爆
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 05:36:28.69 ID:YbPWmfnj0
アルトアイゼン&ヴァイスリッター についての質問です
このカードのテキストに[X・X]とあり、コインを乗せる場合X個までとあります

通常の[3・X]などと違いどう解決すれば良いかわかりません
初歩的だと思いますが回答よろしくお願いします
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 14:41:39.51 ID:A4xKExfz0
>>729
黒いカードで[3・X]の場合、「黒Gが3枚、赤Gが3枚」あれば、X=6でプレイが可能。
アルトヴァイスのように[X・X]の場合、「黒Gが3枚、赤Gが3枚」だと、X=3まででしかプレイできない。

逆に黒単で「黒Gが9枚」とかなら、X=1〜9まで好きな値を選択できる。

指定国力もX指定にかかっているので、多色デッキだと使いにくい国力コストになっているってこと。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 20:45:58.74 ID:YbPWmfnj0
>>730
ありがとうございます
最後に聞きたいのですが、黒Gが3枚赤Gが2枚 の場合はどうなるのでしょうか?
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 21:08:14.19 ID:vMfFiIY6O
いや答え書いてあるだろ…

理解してないじゃないか…
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 21:15:28.77 ID:kaAQHrQa0
Xの値は特に指定がないときは、好きな値を自分で決めていい
もしかして、[3・X]のときのXは現在の合計国力の最大値とか思ってるんじゃないか?
自分で決めるんだよ。ただし[X・X]場合は右も左も同じ数字だよ
Gがなくっても5とか10とか設定してもいいんだよ
でも黒Gが1枚しかないのに[X・X]を[5・5]にしても使えないよね?だから普通は[1・1]として宣言するんだよ
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/26(木) 23:56:29.10 ID:YbPWmfnj0
>>733
はい、そうだと思っていました
ありがとうございます!
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/28(土) 02:46:36.44 ID:+OD2cmDO0
・エドワードエルリック&ロイマスタングのテキストにある、
「コストの合計値」というのは、指定国力、合計国力、資源コストの合計のことですか?

・と、ショウ・タッカーみたいな能力で、普通のユニットに2体のキャラをセット出来ますか?

・ナイト級がいる状態で、4弾グレイスオコナーでバジュラを出しても、ブーストでバジュラのプレイにはならないですよね?
キャラ兼ユニットのプレイで、グレイスオコナーという見方でよろしいでしょうか?
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/28(土) 09:41:42.76 ID:3pczwRRE0
>>735
1.説明書書いてあるからちゃんと読め
2.出来ない
3.ナイト級でブーストを得られるのは手札のバジュラだけ。当然グレイスが引っ張ってきたカードにブーストが付いているわけがない
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/28(土) 18:28:47.42 ID:SzISODcN0
サンクル13弾のパッフィーの効果について質問なのですが、
パッフィーの効果で共振を得れるのは場にあるカードのみですか?
それとも手札にあるキャラも得れるのでしょうか?
まだ始めたばかりで、ルールとかよく分かってないので、よろしくお願いします。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/28(土) 23:34:42.71 ID:7BQznzax0
>>735-736
一応補足すると、ブーストはそのカードのプレイ時に適用される自動B。
で、グレイスのテキストで出たバジュラは、そのバジュラ自身がプレイされているわけではないので、たとえナイト級で本国のバジュラがブーストを得てても関係ない。

>>737
「ゲーム内」なので、手札や本国、ジャンク等全てのカードが該当する。
というか場にあるカードだけだと、パッフィーは何の効果も出ないカードになる。
(パッフィーの自動Aよりも、共振の自動Bの方が先に適用されるため、場のカードのみだと共振の解決のタイミングが終わった後にしか共振がつかなくなる)
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/29(日) 05:51:51.02 ID:PKoxSrln0
マイトカイザーの破壊無効はカット不可能な破壊無効ですか?
なんらかの効果で通常ダメージを与えて破壊状態になったカードにオーラ力などで破壊を無効にされた場合
更にそこにカットしてダメージを与えても意味はありませんか?
一度破壊無効になるとダメージがリセットされるのは知っています
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/29(日) 10:46:53.38 ID:4Jyf9eUZO
>>739
マイトカイザーの効果自体はは自動効果だからカットできない
ただしユニットのプレイにはカット出来るからそのユニットのプレイを無効にしたり指定国力を満たせなくすることで擬似的に効果を無効にできる
前者は条件付きだけどブラックナイト後者だとニンジンが上げられる
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/29(日) 11:05:41.18 ID:tAdA3v/B0
>>739
マイトカイザーの破壊無効テキスト自体は自動なのでカットインできない
ただし、マイトカイザーのプレイにはカットイン可能

オーラ力で破壊無効になるのはオーラ力が解決された時だから、その時点で既にそのカットは解決してるから「更にそこにカット」というのが不可能
オーラ力のプレイにカットインは可能だけど、破壊状態のユニットにダメージを与えることはできないので、ダメージを与える効果をカットインは不可能

通常ダメージで破壊 → 破壊の廃棄にカットインでオーラ力(マイトカイザー) → カットインでV-MAX   は不可能。オーラ力解決後にV-MAXは可能。ダメージは3のみ
通常ダメージで破壊 → 破壊の廃棄にカットインでオーラ力 → カットインでなぶり殺し   は可能。ユニットは廃棄されて、オーラ力は解決失敗になる
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/29(日) 18:16:18.39 ID:s1hEAx+p0
武装変更時に引き継がれる効果に関して質問なのですが
解決済みの効果も引継ぎされる効果に含まれますか?
例えば、武装変更前に敵軍ダメージを受けなくなったユニットは武装変更後もダメージを受けないままですか?
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/29(日) 19:57:28.07 ID:PKoxSrln0
>>740-741
よく分かりました、ありがとうございます!
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/29(日) 21:29:50.52 ID:tAdA3v/B0
>>742
武装変更を含む「置き換え」で引き継ぐのは、
・「エリア」「部隊の順番」等の“場所”
・「リロール/ロール」「破壊」「ダメージ」等の“状態”
・「効果による戦闘修正」「未解決・待機中の効果」
・セットされている“キャラ”

解決済みの効果は3つ目に該当しないから引き継がない。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/31(火) 20:20:20.71 ID:1DluRZWR0
キングの称号で、プレイされたカードである間、敵軍効果を受けない。という効果ですが、
これはテキストをプレイしたユニットは敵軍効果の対象になりませんか?
具体的なプレイについて記載されてないのですが、テキストのプレイをしたユニットはどうなのでしょう?

746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/31(火) 20:23:15.45 ID:AFhNn2Bd0
プレイされたカードであるってのは手札からプレイ宣言して解決して場に出る/効果を発揮するまでの間の状態のこと
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/31(火) 22:58:41.45 ID:c/+8Y53c0
パリアッチョの効果でセットできないという記述を持つユニットを場に出す場合
合計国力やコストやゾンダーロボみたいな手札が2枚以下で無ければ〜みたいな効果も無視できるのですか?
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/05/31(火) 23:11:45.37 ID:mWnl01Db0
>>745
プレイされたカード(カードのプレイ)に関しては、ルールブックのP15に書いてある。

>>747
国力やそういった指定は、「プレイ時」に制約を受けるもので、パリアッチョの能力で出す分には問題ない。
ただ、国力に関しては「通常のコストを支払い」とかいう記述がある場合は国力とかを満たす必要がある。
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/02(木) 02:06:42.01 ID:ysu/sXnI0
OGクルセイドに興味があって始めたいんだけど、他のクルセイドと比べて長所とか短所とかあるかな?
強くて集めやすいカードとか教えてくれ。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/02(木) 03:06:56.68 ID:kltZ6IQr0
>>748
ありがとうございました!
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/03(金) 07:51:50.08 ID:4syxNHZV0
この間、相手のバジュラクイーンを、4弾クアドラン(ミリア)で破壊しようとしたのですが、
キャラがセットされてるとして扱うですよ。と言われました。
キャラがセット〜なら、バジュラはキャラセットで大丈夫でしょうけど、
ミリアのテキストは、セットカードがセットされていないユニットを破壊なので、
セットカードの無いバジュラは破壊出来ますよね?

【】のテキストは無効にしたり出来ないとのことですが、
デュランダルバルキリ―のようなテキストを変更する効果は、【】内のテキスト対象に有効ですか?

752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/03(金) 08:11:36.23 ID:bNajgb9pO
>>751

バジュラ→公式のQ&Aに裁定が出てますよ。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/03(金) 09:09:34.34 ID:ID5PgI6/0
>>751
XF
Q.001 「デビルマン(U-010)」の効果で、「大型バジュラ(U-017)」等の“キャラがセットされているとして扱う”ユニットをセットする事はできますか?
A.001 できます。“キャラがセットされているとして扱う”ユニットは、セットカードがセットされている訳では無いので、「デビルマン」の効果の対象にする事ができます。

【】は、無効にならず、変更されず、コピーなどで得ることができない。
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/04(土) 08:22:54.22 ID:Y3xYU3TK0
真ゲッター1が戦闘エリアにいて、
ダメ判、武装変更、真ゲッター1→真ゲッター3、
武装変更にカットインで、真ゲッター1テキスト。
武装変更後は、真ゲッター3で強襲。
としてたのですが、ステップ開始時はフリータイミングよりも前だから、テキストは出来ないよ。
と言われました。
ルルブに、ステップ開始時とフリータイミングは同時と書いてたのですが、
フリータイミング開始時は、普通にテキストをプレイしても良いんですよね?
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/04(土) 09:21:50.31 ID:lRYeFuYh0
そういう意味ではない
あの記述は、ステップ開始時に発生する効果にカットインすることが出来るというだけのことを言っている
ただし自動A,B,Dにはカットイン不可なのでそもそもクルセイドにはカットイン出来る開始時の効果は存在しないんだけどね……
GWベースの非常に分かりにくいルール記述

先にテキスト使ったら、それは既にステップ開始時ではなくなる
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/04(土) 13:20:20.43 ID:Y1kZRfkb0
>>754
>>332あたりが分かりやすいと思う
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/06(月) 02:43:40.17 ID:1LEDFpDy0
>>749

赤…テーマデッキもあり、扱いやすい反面、タイトル主役級がイマイチ。「悪役ほど強い」
黒…赤と代わって、タイトル系の主役が強い。しかしテーマになるような要素が薄く、グッドスタッフの粋をでない。

総じて言うなら長期で放置されてたせいで、全体的なパワーは落ち目。システムキャラを排除しがたいなどの弱点もちらほら。
強くて集めやすいなら、エアロゲーターデッキがベスト。ユニットはジュデッカぐらいしか必須メタルがない。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/07(火) 22:19:34.10 ID:ejE0rJHV0
エピコのスクライドに全然勝てません。
高速戦闘対策に、ブーリー、劉凰、スーパーピンチがいるし、
全体除去のシェルブリットバースト。
クイックのグッドスピード、カズマ第2。
通常の戦闘で、絶影第2、カズマ&君島、エタニティエイト、キャライーリャン。
イーリャンによる、共振&テキストの手札補充。
弱点も見当たらなく、コンバットトリックの利くスクライドに、
いつも消耗して負けてしまいます。
スクライドに効果的なのって、何かあるでしょうか?
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/07(火) 23:21:44.80 ID:MP4smIqv0
>>758が何使っているか分からないけど、

>高速戦闘対策に、ブーリー、劉凰、スーパーピンチ
プーリー・劉鳳→カウンター、破壊(リーリンやチェホフ)
スーパーピンチ→グッピンへの武装変更がないなら先頭の耐久を6にするか、部隊戦闘力4にする

>全体除去のシェルブリットバースト
→カウンター・破壊無効、ユニットを並べない

>絶影第2
→相手の速度をあげる、ターン中速攻を失わせる、テキストで倒す、速攻が痛くないユニットを使う


何をされた時が一番きついのかを考えて、それに対策すればいい
相手のやることなすこと全てがきついなら、まずデッキの地力が足りてない
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/08(水) 15:34:25.88 ID:vZDbwgbs0
2弾神隼人の効果で、
敵軍部隊戦闘力10と交戦中で、神隼人セットのゲッターをゲッター2に武装変更。、
隼人の効果対象は、配備のゲッタードラゴンとして、
神隼人がセットされたゲッター2の防御4までの、4点ダメージがゲッタードラゴンにいくのでしょうか?
それとも敵軍部隊戦闘力が10なので、ゲッター2は10点のダメージを受けて、
隼人の効果で、ゲッタードラゴンに10店ダメージが飛ぶのでしょうか?
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/08(水) 16:06:22.78 ID:ORCJi6su0
>>760
10点受ける
さらにドラゴンの防御超過分は部隊の後ろのユニットに与えられる
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/10(金) 11:58:51.94 ID:uC3oq8fN0
どちらも限定的なのですが

1)自軍攻撃ステップにギルガザムネ出撃→テキスト起動 
この時、自分のキャラが一枚しかなくて、自軍はこれしか破壊できなかった時

自分のキャラ破壊→敵軍カード破壊→ギルガザムネのテキスト無効
の流れでいいのでしょうか?
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/10(金) 12:24:34.17 ID:LIVvCFYk0
>>762
あってるよ
細かく言うなら自軍の破壊と敵軍の破壊は同時に発生だけど
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/10(金) 16:17:28.52 ID:mM5e7dvg0
基本的な質問なのですが、
電童のエリス・ウィラメットのような本国の上からサーチする効果では
抜き出した後の残りカードはどうするのでしょうか?
本国に戻してシャッフルですか?
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/10(金) 16:21:24.62 ID:zXDzs8fl0
>>764
効果に「山札に戻しシャッフル」に類する記述がなければそのまま戻して終了
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/12(日) 08:39:59.69 ID:zlBCnPWU0
サウンドフォースは、敵軍(自軍)効果となるのですか?
何やら、サウンドフォースはビルバインにも有効だと聞いたのですが。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/12(日) 09:10:55.12 ID:qrIoOED10
>>766
敵軍サウンドフォースによる移動は、敵軍効果による移動。
ただし、サウンドフォースはユニットの効果ではなく、部隊の効果になるから迷彩仕様じゃ防げない。

「敵軍効果では移動しない」なら防げる。
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/20(月) 10:56:22.58 ID:IS23BU3n0
すみません。サイバーシステムの疑問なんですが
サイバーマシンが攻撃か防御で出撃したらDPコインを得て
そのDPコインはたまっていくだけで
アスラーダなどの効果は常に反映され続けるのでしょうか?
DPコインには上限もないし、コインを除外して使うわけでもないから
これだと数ターン後には簡単に強力なアスラーダができてしまいます。
本当にそうなら、すごく手軽なような気がするのですが……。
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/20(月) 11:16:33.46 ID:cxBgrmod0
>>768
その通りです
除去手段も無ければ効果も永続的に発動します
ブースト持ちでエース値も軽く必要国力も低いので展開力も高く、さらには神速の勝利を使えるので凄くお手軽です
焼きや速攻に少し弱いですが風見ハヤトを載せて置けば解決します
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/21(火) 16:53:02.72 ID:ArkrrNcW0
すみません。パートナーについての質問なんですが
パートナー付きのリンクユニットが別名のユニットが出てきたときパートナーは破棄されるのですか?

例:エドワード・エルリック(ユニット)+アル(パートナー)⇒エドワード・エルリック&ロイ・マスタング(ユニット)
上記の例だとアルは破棄ですか?それともエド&ロイに付くのですか?
個人的には武装変更と違うので破棄されると思ってるのですがどうなんでしょうか?
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/21(火) 17:11:24.43 ID:hrz0TonW0
破棄じゃなくて廃棄な
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/21(火) 18:50:01.76 ID:RZHfQSfW0
>>770
セットしているカードはセットされているカードと同じ移動が適応される
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/21(火) 19:37:33.59 ID:60zApfBh0
エドワード・エルリック(ユニット)が手札にバウンスされるだけ
セットカードの移動についての項目でも読め
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/21(火) 20:23:39.32 ID:/ntym6ah0
セットカードが所謂、キャラ
セットされているカードが所謂、ユニット
そこを理解した上で下をどうぞ

セットカードに「破壊」「廃棄」「移動」等の効果が適用される場合、そのカードのみが効果の適用を受けます。セットされているカードには適用されません。

セットされているカードが同様の効果を受けた場合、そのセットグループ内の全てのカードに対して効果が適用されます。
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/21(火) 23:59:56.72 ID:60zApfBh0
OG単で作れる面白いコンセプトデッキ案紹介してください
AM、魔装機、特機、エアロゲイター、SRXぐらいはぱっと思いつくんですが
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/22(水) 00:08:30.08 ID:nwRLD4sE0
>>775
今のところそんなもんだよ一応、ATXとかも組めるけど
ゲシュペンストデッキとか組んで見たいが数がないし
次の弾が出ないと難しい
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/23(木) 10:38:21.83 ID:eMAlXeUK0
赤黒のゲシュペンストデッキも結構強いよ。
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/24(金) 11:16:17.78 ID:Xd/xXpYA0
配備エリアにいるバトル7にシェルブリット・バーストは効きますか?
単体の対象に取れないだけで全体が対象の効果は受けると対戦相手に指摘されたのですが
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/24(金) 11:59:05.41 ID:To8/flrX0
>>778
「全ての〜」は対象となりうるカード全てに対して個別に対象をとってるので、バトル7は破壊されない。
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/24(金) 12:41:33.27 ID:qF5Xnhzc0
>>778
指摘して来たプレイヤーはMTGやってる人かな?
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/24(金) 12:48:36.68 ID:Xd/xXpYA0
>>779
ありがとうございました。
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/25(土) 01:25:41.04 ID:bd+JLCYJ0
>>776

ATXで組むメリットってなんだ?シナジー薄そうなんだが。コンセプトデッキよりファン以上にはならんのじゃ?
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/28(火) 20:48:31.19 ID:ojf37lBNO
質問です

キャラがセットされている自軍ユニットに対して自軍ユニット1枚を持ち主のGにする効果を使った場合、またターン終了時に持ち主のGにする待機中の効果がかかっているユニットにキャラをセットした場合、セットされていたキャラもGになるのでしょうか?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/28(火) 21:27:50.36 ID:q4+yWgiWO
ルルブに書いてある

場のカードがGになる場合セットカードは廃棄
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/28(火) 22:26:49.61 ID:8hFxY58+0
まとめwikiに『「この効果は【 】内の記述に対しても有効。」等の記述がある効果には、無効にしたり変更したりされる。
そのため、Gに変えてしまっても、【 】内の記述は有効。
特別な記述が無い限り、Gからでもテキストを使用する事が出来る。』とありましたが、
これって、そういう特殊なカードがあるってことですか?
それともデータウェポンとかだと【】の効果がGにしたまま使えるのでしょうか?
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/29(水) 00:14:51.26 ID:ThhmtkVU0
使えるよ
てか最近の紫コマンドとかどうやって使うんだと思ってたの
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/29(水) 23:54:58.95 ID:WUE5qY7X0
クイックですが、相手ターンにクイックでGをセットしても大丈夫ですか?
クイックでキャラやユニットをセットしたことはあるのですが、Gでセットは見ないんですがどうでしょう?
ルルブ見ても、問題無いように見えるのですが・・・
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/30(木) 00:54:27.86 ID:HerfV/KbO
当然無理です
Gとしてプレイする場合、そのカードのテキストは無効になっており、このカードは○国力1を発生する。のテキストになっています。
Gとしてのテキスト自体にクイックがついていれば、可能です
ただ、ガンダムウォーにはありますが、サンクルには現在そのようなカードはありません
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/30(木) 00:55:20.78 ID:YXto3zQ10
>>787
すいません。ルルブ見たら、Gのプレイは自軍配備のみでした。
と、重ねて質問なのですが、自軍配備にブーストでGを2枚出せますか?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/30(木) 01:15:17.54 ID:xzXGCy+I0
Gの状態だとテキストは無効
当然クイックやブーストも無効
Gとして扱われるのはGのプレイとして「プレイされたカード」である間も(プレイが完全に解決される前もということ)Gとして扱われるので、テキストは無効状態になってる
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/06/30(木) 13:21:51.40 ID:U9b8sWvy0
【ブースト】とか書かれてるのが今後出ても無理かな
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/01(金) 16:04:34.16 ID:EPQh8M9X0
リンクやパートナーの、セット出来ない。という効果ですが、
これって、セットする時点での制限であって、
ショウ・タッカーのような効果でリンクにセットした通常キャラ。
リンク以外にセットしたパートナーとかのセットグループは、
セット出来ない。という記述を持ってるからと言って、後でどうこうしなくても良いんですよね?
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/01(金) 23:07:22.65 ID:yob4jriT0
はい
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/04(月) 19:27:13.07 ID:CgevBFEg0
すごい初心者な質問で申し訳ないのですが教えてください

・装填は、装填をもっているユニットが出撃してなくても使用できますか?

・ダメ判にて、焼きで防御側のユニットが破壊された場合、攻撃側は本国にダメを通すことができますか?(真・ゲッター1やモルドレッドのテキスト等)

・武装変更及び自動A〜Dはカットイン不可という考えであっていますか?

・ブーストは、同ターン内に2枚ユニットがプレイできる。クイックは自軍配備フェイズ以外のタイミングでもプレイできる。
つまりクイックもっているからといって同ターン内に何枚もカードをプレイすることはできないって考えであっていますか?

本当に初歩的なことばかりで申し訳ありません。どうかお願いします。
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/04(月) 21:02:23.18 ID:bkS7mzlP0
>装填
はい

>ダメ判焼き
既に交戦状態になってるので通りません。防御ステップまでに除去できれはダメ判開始時の交戦チェックで交戦が解除されるので通ります。

>カット不可
その通りです。ただガンダムウォーの自動Cにはカット出来るし、クルセイドには自動Cが存在しないのでA〜Dという表現は語弊があります。

>クイック
その通りです。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/05(火) 00:12:30.64 ID:JuOjJZMF0
タウバーン十文字斬りの、カードのプレイを無効にする。なんですけど、
カードのプレイって、とかくプレイと名のつく行為を無効に出来るのでしょうか?
ユニット・キャラ・Gのプレイ、テキストのプレイ。で、合ってますか?
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/05(火) 00:49:18.83 ID:Z68jrKpD0
>>796
テキストのプレイはカードのプレイではない
Gのプレイはカードのプレイだが、Gは合計国力を持たないのでタウバーンでは無理
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/05(火) 12:20:14.04 ID:LToid2fP0
>>795

ご回答ありがとうございます。
これであってるはず・・・と思ってたやつが確定してよかったです。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/05(火) 13:17:49.84 ID:gJABgsNdO
自動Dはカットイン不可とありますが紅蓮聖天とキャラ付きデュランダルバルキリーが交戦した場合どちらが先にテキスト使えますか?
デュランダルヴァルキリーが先の場合はテキスト消して紅蓮聖天のテキスト使えませんよね?
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/05(火) 17:53:39.76 ID:LToid2fP0
同じタイミングの場合はターンプレイヤーが優先順位をきめる・・はず


質問なのですが、
バトルギャラクシー(強襲型)のテキスト効果は、たとえばジャンクに2枚バトルギャラクシーがいたとして、支配のコマンドを使用した場合2枚とも配備エリアに出せるのでしょうか?
シェリコン的なデッキをつくろうとしてるのですが、それができるのであればかなり強いような・・・
ご回答おねがいいたします。
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/05(火) 17:54:39.25 ID:LToid2fP0
と、書いたあとでカード見直してたら、バトルギャラクシーはエース(3)もってるので無理ですねw
失礼いたしましたorz
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/05(火) 18:47:54.22 ID:U/7AG7AYO
何らかの手段でエース値上限を引き上げられれば二枚出てくる
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/05(火) 21:42:54.08 ID:VUAnRMal0
>>799
同じタイミングで起動した自動能力は、ターンプレイヤーが順番を決める。

ただ、どちらの順番で解決しても、能力自体は起動してるから聖天八極式のテキストは解決する。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/05(火) 22:42:57.20 ID:gJABgsNdO
>>803
サンクス
自動Dにカットインはできないけど同時に発動する場合は両方発動する(順番はターンプレイヤーが決める)って事か
ちょっとわかりにくいから助かった
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/10(日) 00:47:16.40 ID:rgbzw4dB0
自軍配備フェイズのフリータイミングに、相手のコマンドのプレイにカットして、自分の手札のキャラやユニットをプレイできますか?
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/10(日) 00:54:47.62 ID:m4VEj92C0
その手札のキャラやユニットがクイック持ってたら可能
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/10(日) 01:05:56.55 ID:gqLUyrHp0
いや、自軍配備フェイズにならクイック持ってなくても出来るだろう
ただ優先権はこちらにあるので、基本的にはカットインでプレイするシチュエーションなんてほとんど無いと思うけど
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/10(日) 01:10:06.73 ID:rgbzw4dB0
>>806 >>807
サンクス

自軍配備フェイズにGのプレイをし
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/10(日) 01:11:38.15 ID:rgbzw4dB0
すみません途中でした

自軍配備フェイズにGのプレイをした後で相手にニンジーンを使われることが多々あったのでorz
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/10(日) 17:13:56.12 ID:Wmt0itgOi
Gのプレイにニンジンでカットインしない相手が甘いな
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/10(日) 18:41:30.88 ID:9Zz6bDiX0
質問です。

ファイアバルキリー(スピーカー付き)で交戦となってテキストを使ったら、
敵軍ユニットが戦闘力に加えられない為ファイアバルキリーがダメージを受けないってことですか?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/11(月) 01:05:10.28 ID:8X3JW+6oO
質問したいのですがダイクルの草薙剣児のテキストコピーの能力でボスボロットの能力をコピーした場合回収出来るのはセットされたユニット(ほぼジークでしょうが)でしょうか?
後、コピーしたテキストって武装変更しても受け継ぎますか?
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/11(月) 01:17:20.66 ID:tVZuhoCX0
超初歩的な質問なんですが、デッキに同名カードは三枚までですよね。
そこで質問なんですが「パンサー」と「パンサー(サラ機)」は三枚ずついれられるのでしょうか?
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/11(月) 01:38:02.80 ID:kA/B/gRP0
>>811
大体そんな感じ。ファイヤーバルキリーがダメージを受けないんじゃなくってファイヤーバルキリーの居る部隊が、ね。

>>812
セットされているカード(例だとジーグ)だけです
剣児の効果は「ターン終了時まで」のため追加したテキストは武装変更で消えます
Q&A068参照
※ワタルなどは「このターン」なので一旦消えるけど即再適用される

>>813
カード名が違うのでOKです
逆に全然違う存在のカードでもカード名が一緒なら合わせて3枚までです
(舞Himeのジュリアとビバップのジュリアなど)
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/11(月) 01:42:38.25 ID:tVZuhoCX0
カイトウありがとうございます!
これで夢のパンサー部隊が作れそうです
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/11(月) 06:14:15.10 ID:fwmmP/W30
>>814

有難う御座います。やっぱり新しいファイアバルキリーは化け物ですね。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/11(月) 22:04:42.24 ID:8X3JW+6oO
>>814
なるほど、素早い回答有り難うございます。
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/12(火) 00:21:14.23 ID:WXzHc0wJ0
戦いの女神でめくったカードはそのまま本国の上に戻すって考えておk?
特にその後の記述がないんだけど
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/12(火) 12:33:21.85 ID:1opgVYte0
100万ギーンのQ&Aでも、特に記述がない場合そのままの状態でもどすってかいてあるし
その考えでおkだと思う
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/12(火) 18:25:19.99 ID:XiNg295rO
デッキや捨て山を操作する場合は以下の三通り
@そのまま戻す
A戻してシャッフル
B任意の順番で戻す
特に指定がない場合は@
A、Bの場合はテキストに指定がある
特に指定がないのに任意の順番で戻したり、シャッフルするとルール違反
勿論、シャッフルとあるのにシャッフルしなくても
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/12(火) 21:43:24.45 ID:k5tvVl190
超合金を持つユニットに、Gのガトリングボアやブルホーンで効果を与える場合。
超合金で防ぐには、ユニットをめくれば良いのでしょうか?
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/13(水) 00:36:13.86 ID:DR92pUfy0
>>821
Gは『「プレイされたカード」である場合や場にある間、その本来の種類に関係なくGとして扱われます』って言うルールだから何がでても防げない。

「超合金」が、『廃棄したカードと、本来の種類が同じ種類の〜』っていう記述ならユニット出れば防げたけど、実際はそんな記述じゃないので無理。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/13(水) 19:20:54.93 ID:Jl25tXhCO
>>821
一応、突っ込んでおくけどブルホーンはGから敵ユニットになんかする効果はないぞ
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/16(土) 00:46:07.87 ID:iqWucSxd0
草薙北斗の、自動以外の敵軍効果が解決された場合。のテキストですが、
敵軍コマンドが解決されたら、リロール出来ますか?

それと、エース無しガオガイガーと、リンク無しワイルドタイガーって、大丈夫なのでしょうか?
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/16(土) 01:54:28.87 ID:3Ms3mVy90
>>824
大丈夫ってのが何を言わんとしてるのか判らんが、デッキに入れていいのかって話なら問題ない
タイガーも実際にリンクついて無ければ普通にキャラ乗れる。すっげーもやもやするけどw
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/17(日) 19:35:55.66 ID:YUb8E+MZ0
YF-29 デュランダルバルキリー(アルト機)[B]の効果で自軍の電童のテキストが変更されていた場合、自軍ダメステ中にGのユニコーンドリルの効果で速攻を追加できますか?(速攻のテキストがYF-29 デュランダルバルキリー(アルト機)[B]の効果で無くなるかどうか)

また、YF-29 デュランダルバルキリー(アルト機)[B]と交戦する前に、電童が自身の効果でパンプアップしていたとき、交戦した場合にパンプアップは消えますか?
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/17(日) 20:47:15.29 ID:XrqmKpIb0
>>826
デュランダルの効果は「このターン」なんで後から追加してもそれも変更されます
戦闘修正はテキストとは無関係なので消えません
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/17(日) 21:02:39.36 ID:j52WxTrr0
ボンズクルセイドの特徴×のルールブックの説明文を誰か教えてくれませんか
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/17(日) 21:11:21.15 ID:YUb8E+MZ0
>>827
ありがとうございます
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/17(日) 22:02:46.73 ID:NIf57v4Z0
これかな
・セット不可
特徴に『X「A」』の記述を持つカードは、「名称:A」であるカードにセットすることが出来ない。

※特徴に『X「エドワード・エルリック」』と書かれたカードは、「エドワード・エルリック」にはセットできない。
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/17(日) 22:14:17.64 ID:j52WxTrr0
>>830
ありがとうございます
自分に自分をセットできないだけで、同じ場にはだせるんですね
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/17(日) 23:04:56.80 ID:SKdTBp3H0
>>831
もう一枚が「リンク」持ってたら同名自軍カードは手札に戻さないと駄目だよ
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/17(日) 23:49:15.13 ID:Dh2NMbeN0
>>832
《エド》と《エドワード・エルリック》は名称違うから、《エドワード・エルリック》にリンクついてても両方場に出るよ
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/18(月) 00:13:22.68 ID:bnPG42Hr0
>>833
ボンズ触ってないから今確認したけど別名ないんだね
一応別名込みでの補足のつもりで言ってたから言葉足らずだったね。指摘ありがとう
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/18(月) 07:16:12.76 ID:ccuV0cUl0
バーナビ―・ブルックス・Jrの能力で、
指定されたユニット2枚は、このターン同じ戦闘エリアに移動出来ない。
という能力ですが、
これは出撃も抑制出来ますか?
出撃出来ない。でも、移動出来たら意味が無い。ようなカードは多々あるのですが、
移動出来ない。で、出撃をさせないことは出来るのでしょうか?
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/18(月) 11:08:45.83 ID:kog937s60
>>835
出撃も移動です。
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/18(月) 17:11:18.46 ID:5FO/kkbF0
マックルの3弾「閉ざされた記憶」のコマンドで「敵軍カード1枚プレイを無効にし、
手札に戻す。同名のカードをこのターンプレイ出来ない」のテキストですが、Gでも
カウンター出来ますか?Gをカウンターした場合、このターンGをプレイできなくなりますか?
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/18(月) 19:24:41.41 ID:pDB1TEjF0
>>837
>Gをカウンターした場合、このターンGをプレイできなくなりますか?
まずこれはありえない
プレイ権自体は消滅してないんだから、ユニットのプレイでもなんでも、同じ名前のカードじゃなければプレイできる。当然Gも
その上Gはプレイされた時点でG扱いなので名前なし状態
よって同じ名前のカードは存在しないので、どのカードでも(同じカードでも)Gとして再プレイ可能
よってGのカウンターは無意味
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/18(月) 19:35:59.24 ID:5FO/kkbF0
>>838

返答有難う御座いました。凄く助かりました。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/19(火) 03:53:32.14 ID:+P54AWPi0
>>836
ありがとうございます。
ルルブよく見たら、攻撃ステップ・防御ステップ規定の効果で、攻撃(防御)ユニットを選んで、
戦闘エリアに「移動出来る」と書いてありました。
それと、加えてバーナビ―の移動抑制テキストの質問なのですが、
プーリーやスーパーピンチクラッシャーなどの直接戦闘エリアに出す効果で出たユニット。
それらを含む計2体のユニットは指定出来ますか?
移動する。という効果の抑制に対して、上記2枚のようなカードは「場に出す」という効果です。
移動してその戦闘エリアにいるワケではないので、
「場に出す」で出た敵ユニットは対象として不適切なのでしょうか?
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/19(火) 14:25:37.47 ID:4G/x/RXg0
>>840
すでに戦闘エリアにいるユニットと、配備にいるユニットを選んだ場合は、配備のユニットが戦闘エリアに移動できなくなる。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/19(火) 18:58:37.51 ID:u36P2Sh90
TIGER&BARNABYに、リンクが付いてても別名が付いてないのですが、
WILD TIGERやBARNABY BROOKS.JR.と共存出来るんでしょうか?
というか、キャラの虎徹やバーナビ―もセット出来ることになりますよね?
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/19(火) 22:27:03.68 ID:sIpTKsnj0
>>842
全部できます
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/19(火) 22:27:07.30 ID:sIpTKsnj0
>>842
全部できます
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/19(火) 22:28:48.05 ID:TsbbGzOlO
質問です
ラディカルグッドスピード(脚部限定)をスピード狂で敵軍攻撃ステップ中に場に出した時に相手が戦闘エリアに出撃していた場合、戦闘エリアのユニットはどうなるのでしょうか?
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/19(火) 23:07:51.94 ID:j2MTg5wF0
YF-29デュランダルバルキリーの効果で【】の効果を変更することは可能でしょうか?
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/19(火) 23:43:42.80 ID:pQGTHLGm0
>>845
そのまま残りそうだけど、正直裁定待ちだと思う

>>846
無理
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 00:11:56.03 ID:7jtlHeRPO
質問です
カズマ最終含むエース5の状態の場で、カズマ第二形態をクイックでプレイ可能でしょうか?
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 00:14:00.76 ID:KKe5Gxsa0
>>847
そこらへんが曖昧でずっとデュランダルの効果使われてたんで、困ってたんです;
ありがとうございました。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 00:14:18.69 ID:elVRisVc0
>>848
無理
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 01:43:51.68 ID:2rtRKkZD0
>>846
連動とかの【】だったら、プラスで得たテキストは消せますよ。
連動というテキストが【】なので連動自体は消せませんが、
連動はテキストや戦闘修正を得るテキストなので、連動で得るテキストは消せます。
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 02:26:47.95 ID:Zm+wvxLGO
カズマ最終と無常が交戦した場合は無常はカズマの効果を使えるけどカズマも効果は失わないであってます?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 07:06:30.35 ID:2rtRKkZD0
>>852
注。コピーしたテキストは無効にされているものとして扱う。
【】この中に記述されたテキストは、効果で変更・無効にされません。

無効にされているものとして扱えないから、無常のテキスト解決に失敗するんじゃない?
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 12:46:10.13 ID:Zm+wvxLGO
>>853
やっぱ【】に対しては無常の効果使えないんかな?

あと聖天の「このカードが交戦中、または戦闘ダメを与えた場合〜」の戦闘ダメを与えた場合ってのは
例えば聖天の部隊が2だった場合聖天がロールされたら効果発動しない?
アルビオンみたいにこのカードの部隊が戦闘ダメ与えた場合だったらわかりやすいんだが、
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 14:07:53.32 ID:2rtRKkZD0
>>820
青キャラのアリカ・ユメミヤで、名称アリカのユニットを場に出す効果ですが、
抜き出した後に「シャッフルする」という記述がありません。
本国全部の内容が確認出来るキャラで、大丈夫なのでしょうか??
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 18:38:32.92 ID:IhTVZYag0
>>853
>注。コピーしたテキストは無効にされているものとして扱う。
そんな記述のテキストじゃないだろ無常の効果は……
【】はコピーも出来ないはずだけど、無常の効果は既存のテキストコピーのテキストともまた違った記述であって、単純なコピーとはまた別の可能性がある
【】はコピーできないだけで対象にならないわけじゃないから、無常の効果の対象になるってことも十分に考えられる
無常のテキストが「相手と同じテキストを得る。その場合相手のそのテキストは無効となる」だったら確実に【】は対象に取れないが、今までとは全然違う記述だから怪しい。裁定待ちだろう。

>>854
流星の人も言ってたけど紅蓮聖天のテキストは記述おかしいよあれ
カードが戦闘ダメージを与えるってことはありえなくて、戦闘ダメージ与えるのは必ず「部隊」
おまけに句読点の区切りを考えると、発動条件が「紅蓮が交戦中」or「戦闘ダメージを与えた(紅蓮じゃなくて誰でもいい)」と解釈できる
それなら矛盾ないけどぶっ壊れすぎだし、言わんとしてることは分かるけど、そっちだと記述がおかしい

>>855
テキスト読む限りそうみたいだね
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 18:55:58.96 ID:Zm+wvxLGO
>>856
やっぱ裁定まちか…今回は聖天、無常、ビスマルクと怪しいのが多すぎない?

あと聞きたいんだけど漆黒の金剛石はお互いにコイン以外のユニット選ぶってあるけど
こっちコインのみの部隊でも使えるよね?
あとお互いに同じユニット選べるよね?それと選ぶ順番は使ったプレイヤーから?
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 19:32:31.53 ID:DE+CIEVz0
>>856
【】のテキストがコピー出来ないってそんな仕様あったっけ?
無常のテキストは雲慶や橘アスカと同じで相手のテキストをこちら側のテキストとして起動するわけだから【】も吸えるんじゃないか?

八極式のテキストは公開された時も話題になったな
既存のカードと裁定を見る限りだと八極式の格闘値なり、射撃値なりが反映された部隊がダメージを発生させた場合に起動する

>>857
特に指定が無いからその通りのはず
自軍がチップだけだと敵軍を二体破壊出来る
選択は同時発生かな
かぶった場合はターンオーナーが優先されると思う
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 19:48:58.60 ID:IhTVZYag0
コピー不可はルルブにも書いてあるだろ
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 21:00:13.86 ID:oLF2OWZb0
コインが乗っているユニットが破壊された時、
オーラ力を使って破壊無効にしたらコインは外れますか?
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 21:20:52.63 ID:elVRisVc0
>>860
そのまま残ります
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/20(水) 21:42:10.06 ID:oLF2OWZb0
>>861
どうもありがとうございます
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/21(木) 23:46:21.04 ID:yM6qlWJX0
初心者です。
ペインで廃棄するのって自軍効果だと思ってたのですが、
今週の公式のアーカイブの舞乙デッキで、ニナ+ロザリィのコンボが記載されていました。
ロザリィは自軍効果以外で場から離れたら手札に戻るので、
ペインは自軍でも敵軍でも無い効果なのでしょうか?
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/22(金) 00:03:37.34 ID:oD8lCpL5O
12弾のショウ・ザマの効果は交戦中の敵軍カード1枚を持ち主の本国に移すとありますが
キャラがセットされてるユニットも選べますか?
その場合はセットされてるキャラも本国の下ですか?
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/22(金) 01:36:36.80 ID:2OY/YB6D0
>>863
こりゃひでえ
最近公式のクソさが拍車がかかってるんだがどうすんだこれ

>>864
はい
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/23(土) 00:31:11.38 ID:12BKWjBf0
Q146の紅蓮聖天八極式のQ&Aなのですが、
紅蓮以外の部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えても、紅蓮のテキストが発動するというのがよく分かりません。
このカードが、というテキストも変ですが、Q&Aの通りなら、
自軍部隊が敵軍本国にダメージを与えた場合、〜となるのではないでしょうか?
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/23(土) 15:32:50.67 ID:yaJ0CnlP0
ユーフェミアでおいたGを忠義の騎士でさらにブーストできると聞いたのですが

忠義の騎士
持ち主が自軍プレイヤーである敵軍カード1枚を、自軍配備エリア、または持ち主の手札に移す。


自軍配備エリアに移すという効果は場に張る以外にGにおけるということですか?
またこれはGのプレイになるんでしょうか?
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/23(土) 16:30:52.57 ID:Ge8Yezo50
Q&Aとルルブを見たのですが
ユニット無常矜持は相手の連動効果を使用することができないのですか?
使用できなかった場合、Q&Aの説明の意味が理解できないのでどなたか教えてくださいorz
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/23(土) 17:14:38.14 ID:bsE1F4MpO
>>867
配備エリアは配備エリア
Gを置くのはGゾーン

ユーフェミアで置いた相手Gの自軍カードを回収するだけ
それでも十分、G加速になるだろ


>>868
無常は【】テキストは対象に選べない
連動は【】テキストだから対象に選べないけど連動で得ているテキストは【】が付いてないから奪える
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/23(土) 18:08:54.16 ID:wzny7pq30
漆黒の金剛石で自分がチップだけでも打てるの意味がわからなかったけど選ぶ対象のコントローラーが指定されてないのか、やっと納得いった

>>869
回収じゃなくてユーフェミアの効果でおいたGを忠義で自軍配備エリアに移動させる
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/23(土) 18:15:18.15 ID:Bu/l8KFG0
>>866
聖天の発動条件は「このカードが交戦した」or「敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合」です
このカードという指定も自軍部隊という指定はないので、戦闘ダメージを与えるのは自軍部隊でなくてもいい
もっとも今のところ自軍部隊で戦闘ダメージを与える手段は存在しないのだが
バンダイ語の条件指定は句点単位で条件をくくる

>>867
Gゾーンも配備エリアに含まれるからね
ルルブにもちゃんと書いてある
配備エリアにユニットとして置いてあるカードがユニット、キャラとして置いてあるカードがキャラ、Gとして置いてあるカードがGだよ
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/24(日) 03:03:30.75 ID:BO/JlF0o0
おっと誤字
>>871
×自軍部隊で戦闘ダメージを与える手段は
○自軍部隊以外で
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 06:18:16.61 ID:KxyqSnUi0
タウバーン(スターソード)のテキストにある、「〜〜ターン終了時に、自軍手札2枚までを可能な限り選んで、持ち主の本国の上か下に移す。
〜〜」の効果なんですけど、2枚までと言うのは、0,1枚を選択しても良いということなのでしょうか?
それとも可能な限りなので、必ず2枚じゃなければならないのでしょうか?
2枚までを可能な限りって、矛盾してるようでしてなくて、分かり辛いです。
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 06:28:22.65 ID:Plh+RcbR0
>>873
手札が2枚以上あるなら2枚、1枚しかないなら1枚、1枚もないなら0でいいと思うぞ
可能なかぎりってことは出来るならしろってことだから

あとsageような
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 07:51:05.01 ID:O7Tx4yJr0
0枚は解決不履行になるから選択できないはず
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 14:26:55.47 ID:M6pyGpD30
>>873
場のカード以外を「〜まで」ってかいてある場合、可能な限り最大値をとるっていうQ&Aがある。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 18:38:57.23 ID:nimgpHgpO
サウンドフォースの効果はユニットの効果として扱われるのでしょうか?
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 20:42:37.93 ID:3qWfswi10
>>877
扱いません。部隊の効果です。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 20:46:12.90 ID:KxyqSnUi0
戦火に咲く華の、女性キャラをサーチして、ユニットにセットもしくは場に配備出来る効果ですが、
Gとして場に配備して、Gブーストするのは大丈夫でしょうか?
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 20:57:12.72 ID:nimgpHgpO
>>878
ありがとうございますm(__)m
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 21:04:16.77 ID:3qWfswi10
>>879
GはGとして配備エリアのGゾーンに置かれているだけで、配備されているわけではありません
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/25(月) 23:39:31.35 ID:bIDQPaS60
エピソードコードでデッキを組んでいます。そこで質問なのですが、
「レイズナー&スコープドッグ」の【共振】により、表にしたカードの出展作品が
「装甲騎兵ボトムズビッグバトル」や「装甲騎兵ボトムズCase:IRVINE」
のカードは手札に加えることは可能なのでしょうか?
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/26(火) 00:44:13.47 ID:GqzqRThOO
>>882
できない。
あくまでエピコルールでは同一作品とみなして入れれるだけで、ちゃんと別作品
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/26(火) 00:51:01.92 ID:qKd3OFaA0
>>882
なるほど、ありがとうございます。
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/26(火) 07:24:19.75 ID:KZg9mb8N0
次のボンズクルセイド2弾なのですが、
公式ページでは8月下旬発売で、お店の販売ページでは8月上旬となっています。
どちらが正しいのですか?
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/26(火) 13:02:59.85 ID:74bNnMbSO
>>885
公式とそっから卸す店でどっちが正しいと思うの?
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/26(火) 14:19:35.93 ID:dTaesy+S0
公式も当初は上旬だったよ。そっから変わったんで延期になったんじゃないの?
でショップとかはHPの更新をしてないだけかと。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/27(水) 14:14:50.15 ID:r7QQnHdc0
初心者なんですが、どんな感じがつかむためにヴァンガードスターター1箱買って
説明書よんでそのデッキで大会に出るのは大丈夫ですか?

初心者講習会とか全然やっとらんので説明書読んだだけなのですが
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/27(水) 14:57:15.35 ID:IokWBmM30
>>888
スターターは買わない方がいい、ろくな物が入ってないしまともに遊べるものじゃない
知り合いとかがすでにプレイしてるならデッキを借りて説明してもらいながらやるのが一番
いないならパックを買うしかないが一緒にやる友人がいないと厳しいかもしれない

ルールは一応新しいのが公式にあるのでそちらを参照。用語でわからなければwikiもある
どうしてもわかりにくければここで質問だ!!
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/27(水) 15:01:35.86 ID:r7QQnHdc0
>>889
友達いない歴10年以上なんでちょっと一緒にやる人はいないです。
ブースターパックだと説明書(ルルブ)とかがついてないし、ネット環境が
常に使えないとわからない感じじゃないか?と思ったのですが
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/27(水) 15:09:30.53 ID:IokWBmM30
>>890
ルルブ自体まともに使えないわけではないけれども一年ぐらい(もっと前?)のルルブになるんで用語で微妙に書いてないものもある
ルール全体を把握するだけなら問題はないレベルだけれども
あとはスターター自体がいくらで手に入るか次第300円とかの特化で売ってるなら買ってもいいかもしれないけれども1000円以上払う価値はない

結構効果の解決とか面倒くさいところがあるので初見で大会いくと相手が嫌がる場合が多々あるので友人と試しプレイができないのは難しいところだね・・・それでも根気よくやれると思うなら大会参加してルールを理解していくしかないですね
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/27(水) 15:30:10.84 ID:oGN8FMWCO
すいません質問お願いします
@悪逆皇帝ルルーシュやガウェインが打ち消された場合捨てた手札は返ってきませんか?

Aマーベルなどの《R》は宣言したあとにロールするのですか?
例えばマーベルのテキストを使用しようとするのに対してこっちがマーベルをロールして不発にする事は可能ですか?
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/27(水) 15:44:00.00 ID:CRgqOLN/O
>>892
ルルブや公式のQ&Aぐらい見ような

@
手札廃棄などの追加コストが発生するのは効果が解決するとき

A
起動コスト(《@》や《R》など)は起動時に支払う
これを妨害することは不可能
厳密に言うとコストの支払い→テキストのプレイ

なのでマーベルのテキストをマーベルをロールして打ち消すことはできない



例えばだけど
《@》:このカードをロールする。その場合、〜
なんてテキストなら先にロールしてテキストを失敗させられる
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/27(水) 23:19:14.09 ID:oGN8FMWCO
>>893
丁寧な解説ありがとうございました。
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 00:12:47.93 ID:YPK/8C500
コードギアスとコードギアスR2みたいなのも別作品として扱われるの?
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 00:32:54.06 ID:HZOWB7OS0
はい
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 01:02:29.03 ID:6EnbGjBp0
だからお前ら、公式ぐらい見てこいって
898sage:2011/07/28(木) 01:06:46.27 ID:4s5mC2000
OGクルセイドのカードにある二色の国力は
配備時に色を選ぶのか、必要に応じて選べるのか
どちらなのでしょうか
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 01:24:39.46 ID:WmsY72tv0
>>898
saseを覚えようぜ。

基本両方を発生し、その都度都合のいい方の色で支払われる。
例えば
Gゾーン 【青】【青黒黒 
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 01:25:40.61 ID:6EnbGjBp0
>>898
必要に応じてどちらか好きな色を出せる
2G発生するわけではないので注意
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 01:27:06.57 ID:WmsY72tv0
途中送信スマソ

例えば
Gゾーン 【青】【青】【黒】【黒】【青/黒】
なら 青3合計5、黒3合計5のどちらのカードも特に宣言なくプレイできる。
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 02:43:55.22 ID:qJ2GG+vz0
質問です。

シーラのテキストで、破壊されているカードを対象にとることはできますか?
(Aのカードが戦闘で破壊される→シーラをロール→Bのカードと置き換えてBのカードが破壊されるという解決)

またその際、Aのカードで強襲等で敵本国に戦闘ダメージを与えていた場合、
ビルバインに置き換えると自軍本国を回復されることは可能でしょうか?

よろしくお願いします
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 07:17:24.02 ID:FWGZRKz10
>>902
上は可能、テキストに制限がない限りはできる
下は不可能、回復するタイミングはダメージ判定ステップ規定の効果時だから既ににすぎている
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 10:36:05.72 ID:4s5mC2000
》899 》900
ありがとう
最近始めたて公式見ても、Q&Aとルールから見つけれなかったので疑問でした
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 12:00:36.82 ID:oVg3B9Zh0
質問です
交戦、非交戦のチェックは出撃した場合と各ステップ開始時に行うと書いてありますが、

@ダメージ判定ステップ規定の効果前で特急合体をプレイして非交戦中のエリアへだした場合戦闘ダメージをどの様に処理をするのか
A上の時にマイトガイン動輪剣をだした後に新たにコマンドを解決させた場合、動輪剣の効果は解決できるのか知りたいです

よろしくお願いします
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 12:58:29.52 ID:FWGZRKz10
>>905
×出撃したとき
○移動したとき
これで両方解決するはず
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 15:53:15.99 ID:OVpkxLbbO
秋葉原のサンクルシングル取扱店が全然場所わからんです
雑居ビル多すぎて調べていったけど迷ってしまった
東京こわい
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 15:58:26.11 ID:hJHyoWlc0
>>906
確認ですがチェックのタイミングが出撃時ではなく移動時ってことでいいですかね?
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 18:03:05.90 ID:FWGZRKz10
>>907
聞く場所明らかに違うし遅いかもだが迷わない場所なら駅出てゲーマーズの向かいのラジ館新館の地下1階ホビステ
大通りアニメイト地下1階、駅側から最初の信号綿って線路沿いケンタ付近ホビステ、大通り大きな十字路角のビル6階アメド

>>908
そういうこと、戦闘エリアにユニットが移動した段階でチェックが入る
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 19:50:39.27 ID:Tiql1OZL0
>>905
上:自ターンで、敵軍部隊がいなければ相手本国に戦闘ダメージが入る、敵軍部隊がいれば、ダメージの応酬。
下:解決しない。Q&Aがでてる。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 20:15:15.88 ID:Tiql1OZL0
>>905
ごめん、質問内容勘違いしてた。
下はその状況なら起動する。
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 20:56:54.55 ID:hJHyoWlc0
>>909
>>911
回答ありがとうございました
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/28(木) 23:52:48.93 ID:iFfd0O/x0
公式の大会の説明がよくわからないので質問なのですが
シリーズフォーマットっていうのはデッキサンプルがおいてあるように
サンライズの中ならダンバイン+リューナイトのような
サンライズクルセイドの中で作品をいろいろ組み合わせる形というのはわかるのですが


シングルフォーマットの単作品のみというのはどういうことでしょうか?
サンライズを例にあげれば、ダンバインならダンバインのみ。エルガイムなら
エルガイムのみといことでしょうか?
そうするとタイバニのようにまだカードが少ないのは無理ということですか?
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 06:33:46.77 ID:VHjkvugn0
質問です。
エピソードブースターで出たユニットのアリカ・ユメミヤの効果で、
自軍Gが5枚あるとき、Gにある4国のシホ・ユイットをロールして効果を適用することは
できるのでしょうか?
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 07:51:04.28 ID:OP4CQqBW0
>>913
どこにそういう記述があったのかわからないけどその「単作品」は恐らくクルセイド1つのこと、MCとかOGとかそんな感じ
今のとこ一つの出展作品を必要とするルールはないはず

>>914
可能、テキストに国力指定がある場合はXの値を可能な限りの任意の数字にできる
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 12:20:04.23 ID:VHjkvugn0
>>915
お早いレスありがとうございます。
917902:2011/07/29(金) 15:07:38.46 ID:jkVF9l1n0
>>903
遅れて申し訳ないですorz
回答ありがとうございます
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 15:36:34.81 ID:oV3qJ6NC0
カズマ最終形態の効果はD-1カスタムで対象を無効にすることは出来るのでしょうか?
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 15:38:44.88 ID:B2fOEQZE0
ルールでの質問ではないのですが、クルセイドのBOXには大体、MRは何枚入ってるんでしょうか?
ヤフオクで出品されてた、エピソードブースター15パック入り。という商品を落札して、
届いたBOXを開封したところ、MRが1枚も入っていなく、Rが15枚出ました。
始めたばかりで、BOXでの購入は3度目なのですが、先の2BOXには4枚くらいMRが入ってたので質問しました。
先に買った2BOXに、たまたま4枚のMRがあって、今回のには無かったのでしょうか?
商品ページにあったのですが、1BOXの購入で全てのカードが揃うとは限りません。というのは、そういう確率のことなのでしょうか?
それとも、元々一定数MRが入ってるものであり、相手がMRを全て抜いた余りモノを15パック寄せた商品なのでしょうか?
また、その場合、入れ替えを追及出来ますか?
そういえば、商品名が、エピソードブースター15パック入りでした。
1BOX。という商品では無いんですね・・・
ご回答お願いします。
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 17:09:13.93 ID:RLsFto5F0
1BOXにメタルは4枚ですよ
エピブ6BOX買って全てそうでしたから今回だけ違うってことは無いはず
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 17:24:33.30 ID:ZhisanBxO
>>919
言い方はキツいかもしれないがそれは注意して見なかったのが悪い
ヤフオク何かだと【BOX未開封】とか書いてなければMレア抜かれてると思ったほうが自然
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 18:41:56.44 ID:+AVREnI/0
>>918
カズマ最終の効果はダメ判ステップ開始時に自動で解決するのでD1カスタムの効果でカットインするタイミングがないので出来ません
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 19:23:32.14 ID:e/+lXdLG0
ん・・・ということは、ショップで販売してるブースター(パック買いの場合)
もメタルを店員に抜かれてる可能性もあるんだね。
最近はサンプルをレジに持っていって数量言って買うのが主流だから・・・・
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 19:42:25.25 ID:ZhisanBxO
早い話がブースターにMは必ず4枚(サンレア入ってる場合は3)
だからBOX開けてM4枚出た時点で残りのパックはRだけとなる。
けど流石に普通の店はそういう事しないんじゃないか?
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/29(金) 20:23:39.49 ID:gEMW7YHk0
シングル販売とかやってる所はなんかやってそうなイメージが・・・。
特典つきバインダーや特典つきデッキケースとか特典外して両方バラで
売ってるようなカードショップですし
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/30(土) 01:50:05.36 ID:9AusKwcS0
ヤフオクでストアから、ボンズ2弾のコンプリートセットが出品されてて、
8月上旬発売ってなってたけど、延期したんですよね???
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/30(土) 02:59:51.82 ID:BLO/Fdty0
キャラは同名出せず1枚って制限がありますが、ユニットは同じ名前のが2枚場に出ても
大丈夫なんですか?
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/30(土) 03:37:01.60 ID:uZ2aAyol0
>>927
問題ありません
ただしリンクをもつユニットの場合、先に場に出ていた同名のユニットを手札に戻さなければなりません
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/30(土) 15:21:16.52 ID:BLO/Fdty0
>>928
ありがとうございます。原作で1機しかないようなエルガイムMk2とかも2機
だしてOKなんですね。

あとリンクについてですが
例えばキャラの「ニナ・ウォン」が場に出ていた場合、Gとして出した「ニナ・ウォン」
がある場合でユニットでリンクの「ニナ・ウォン」をプレイした場合は手札に
もどるのはキャラの「ニナ・ウォン」だけという解釈でいいんですよね?
Gはすべての記述が無効とあるので名前も無効でいいんですよね?
すごく初歩の質問で申し訳ないです
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/30(土) 20:39:08.64 ID:uZ2aAyol0
>>929
その通りです。
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 00:54:03.60 ID:2HjdAROK0
リンクで舞Himeのときはまい、舞乙Himeのときはまいは同一名称カードで
戻って、ナツキ・クルーガーとくがなつき、ゆうきなお、ジュリエットナオチャンは
別名称扱いなんですか?
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 01:17:18.34 ID:c+CNHoJuO
マイナスコインが乗ったユニットが戦闘ダメージで破壊されたとします
そのユニットの破壊をオーラ力などで無効した場合、乗っていたコインは取り除かれますか?
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 01:20:29.52 ID:DiNj3VYV0
>>931
舞衣は単純に作中の名前が同じなだけ、表記通りとらえて良い

>>932
領域の移動や武装変更などがない限りコインも移動しない
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 01:25:33.18 ID:2HjdAROK0
>>933
カグツチの場合は舞Hime、舞乙Himeどちらの舞衣がのっても
専用機ということでいいんでしょうか?
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 01:29:12.06 ID:DiNj3VYV0
>>934
あってる
あんま関係ないけど舞-Himeのジュリアとビバップのジュリアはあわせて3枚しか入らない、舞衣とかはリンクあるから大丈夫だけど
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 01:42:01.47 ID:2HjdAROK0
ありがとうございます。
なんかややこしいですね。
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 12:16:56.07 ID:jw9ArozdO
フリージング・リキッド・ガンを連動が成立したマイトガインを対象にプレイし、鉄壁を無効にすることは出来ますか?
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 14:24:33.06 ID:UkNUc/U/0
質問です。

防御ステップにハルカ・アーミテージの効果にカットでタウバーン(タウ・銀河ビーム)の効果を使用した場合、
タウバーン(タウ・銀河ビーム)の効果でハルカ・アーミテージがバウンスしたあとにハルカ・アーミテージの効果は
タウバーン(タウ・銀河ビーム)に適用されますか?



939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 14:38:06.12 ID:M9xVhxWL0
>>938
このカードと交戦中の条件が満たされないので適用されません
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 17:15:26.88 ID:2HjdAROK0
みなぎみこと(キャラ)の効果はすべての自軍なのでみこと自身も含みますよね?
そうすると2/0/1に1/1/1を足して3/1/2で出してすぐ攻撃に出撃できるということ
ですか?(場に配備した場合はリロールで出るのでそのまま殴れますか?)
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 17:43:10.09 ID:M9xVhxWL0
>>940
その通りです
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 18:27:58.43 ID:DiNj3VYV0
>>940
殴れる
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 18:29:20.91 ID:DiNj3VYV0
あら、更新しきれてなかった
>>941すまん
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/07/31(日) 20:37:37.42 ID:XYBd9bLy0
質問です。
エピソードブースターのユニットのニナ・ウォンの
(自動D):《[2・5]》このカードの「ペイン」の効果で、チップ以外の自軍カードを廃棄した場合、ターン終了時にG以外の敵軍カード1枚を破壊する。
というテキストが発動した際の処理を教えてください。

@このカードのペインの効果で自分自身(ニナ・ウォン)を廃棄した場合、敵軍カードを破壊できるのか。
Aこのカードのペインの効果を処理し、その後交戦などで自分自身(ニナ・ウォン)が廃棄されてしまった場合、敵軍カードを破壊できるのか。
Bこのカードのペインの効果で自分のGを廃棄し、《[2・5]》が満たせなくなった場合、テキストは発動するのか。

宜しくお願いします。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 17:19:09.04 ID:IGEEQxWY0
>>944
1.出来ない
2.出来る
3.出来ない
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 17:59:36.75 ID:+a2Y4Svt0
>>945
ありがとうございます。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 18:46:03.32 ID:BwHEKKQI0
>>944
できる
できる
恐らくできない

一番上に関しては、似たような裁定がマクロスのQ&A20にある。
二番目は、すでにテキストが待機状態になってるので平気。
三番目は、できないと思うんだけど、一番目のこと考えると自信がない。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 18:53:41.35 ID:labuzG+80
質問です。
ロイド・アスプルンドの速攻・強襲・高速戦闘・+1/+1/+1を与えるの(自動D)の効果なのですが、
どのタイミングで、この効果は適用されるのですか?
コチラが高機動で攻めようと思ったら、ロイドで高速戦闘付与で出れるよ。と言われたのでやめました。
出撃ユニットを選ぶのは規定の効果内で、規定の効果内では自動テキストも、規定効果後の発動になりますよね?
だとしたら高機動で攻めた後に、ロイドが居ようと、防御規定前は高速戦闘は付与されて無いのではないでしょうか?
テキストの、「ユニット1体のみで出撃する、〜〜」の「する。」というのも分かり辛いです。
どなたかご教授ください。
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 19:36:37.64 ID:QNJtor+Z0
>>948
出撃しようとする場合のこと

出撃する際に+修正、速攻、強襲、高速戦闘を持ってるものとして出撃することが出来る、そしてターン終了時までそれらを得る
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 19:43:58.70 ID:3sJi1fX5O
そういやロイドって強制?
例えばこちらがナイトメアフレーム1枚で出撃する場合、ロイドいると絶対発動する?
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 20:00:28.07 ID:gQNwUZhT0
強制だね
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 20:00:40.96 ID:labuzG+80
>>949
うーん。イマイチよく分からないのですが、
ロイドが出撃するナイトメアにテキストを付与してるというより、
ロイドがいる限り、場にあるナイトメアは全て、ケースバイケースでテキストと戦闘修正を得る。
ようなイメージなんでしょうか?
でも、規定の効果内でのテキストのプレイや適用は無いワケですし、
出撃するユニットを選ぶのは規定効果内。
だとしたら、テキストや戦闘修正を得るのは規定効果後になるので、高機動ブロックに行けないのではないのですか?
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 20:13:03.28 ID:ZOb1ObIBi
>>952
出撃した、とか出撃している〜じゃなくて
出撃するユニットに、ってテキストなんだからなんか難しいことあるか?
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 20:44:27.82 ID:labuzG+80
>>954
規定効果内にテキストが適用されてるのが、よく分かりません。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 20:48:20.05 ID:+a2Y4Svt0
>>947
ありがとうございます。
どちらなんでしょうかね・・・

個人的には>>945さんが答えてくれたのが正しいと思ったのですが、
私にも自信がなくて・・・
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 22:16:55.95 ID:labuzG+80
>>955
ペイン→ニナ・ウォン自動効果の順だから、
ペインで廃棄してGが足りなくなったら、コストが払えなくて効果が使えないんじゃないかな?
あくまでも、ニナの自動効果前にペインありきなので。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 22:33:54.16 ID:BvXjIrc20
>>947
@の場合は破壊を挟まず廃棄されるから発動しないと思うんだがな
Bも廃棄された後に起動条件が満たせないから無理なはず


ロイドは「出撃する」が条件で高機動は「出撃できない」だから否定効果の優先によって出撃できない
よって、出撃することが条件のロイドのテキストは起動しない


・・・んじゃないかなぁ?

出撃じゃない移動の場合はどうなるんだろ?
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/01(月) 23:37:30.31 ID:H/S4n0kr0

Q.108 「ロイド・アスプルンド(CH-073)」がいる場合、「高機動」を持たない「特徴:ナイトメアフレーム」を持つユニットを、ユニット1枚のみの部隊で、敵軍「高機動部隊」がいる戦闘エリアに出撃させる事はできますか?
A.108 できます。
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 00:01:25.35 ID:H/S4n0kr0
相手が速攻部隊で、こちらが風見ハヤトをセットしたアスラーダGSXの場合で、相手の速攻部隊によってアスラーダGSX破壊されたとき、風見ハヤトの自動Dのの効果により破壊を無効にし、そのままあいて部隊にダメージを与えることができますか?
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 00:12:19.40 ID:7JKRmXgT0
>>959
なんでそんな馬鹿なことが出来ると思ったのかはさておき

ダメージ判定ステップ規定の効果で破壊された後で破壊→廃棄のカットが発生する
ここで破壊を無効にしてもダメ判の規定の効果は既に終了しているので追加で戦闘ダメージが発生するわけがない
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 00:26:51.10 ID:MD7VvPna0
>>960
規定の効果中に破壊されたときにってことじゃないのか?
あと口が悪い
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 00:44:38.14 ID:7JKRmXgT0
>>961
規定の効果中だろうが何だろうが破壊→廃棄はその次のカットで発生するわけで
規定の効果中に破壊を無効化するって発想がそもそも間違い
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 01:06:40.76 ID:WkURIUa90
>>962
言いたいことはわからなくもないがここは質問板だしもう少し言い方もあるでしょう
上のロイドの効果だって規定の効果に発生してるようなもんだし、それで疑問持ったのかもしれないじゃないか
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 02:27:51.61 ID:Sf+iz52nO
つーかロイドは公式で高機動(高速戦闘)ブロック出来るって裁定でてるだろ
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 10:54:07.40 ID:mr9lsPqe0
ちゃんとQAぐらいみろや
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 12:37:17.90 ID:8VSSuuX7i
ルールとカードの効果が矛盾したらカードの効果を優先するとかルルブになかったけ
他のゲームだったかな
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 13:22:43.01 ID:Sf+iz52nO
>>966
ロイドの事言ってるのか?
どちらか分からない質問に対して回答があり公式ができるって言ってるんだから決定だろ
あと俺はロイドが矛盾してるとは思わんしそんな分かりにくいか?
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 13:22:53.35 ID:WkURIUa90
>>964
誰に向けて言ってるからわからないけど私に言ってるのなら裁定が出てるのは知ってます
問題はそのせいで>>959が「じゃぁこれも効果解決できるの?」って質問したかもしれないのに
対して>>960「そんな馬鹿みたいなことをできると思ったのか」という言い方に遺憾の意を示した
実際ロイドのってできるよって言ってるだけでどうしてそうなるのか書いてないし
これ以上無駄に書くのも邪魔になるだろうしこれ以降は同じ内容ではレスしません

>>966
そんなのあったのかな?
私自身完全に把握してないけど見た覚えはないような
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 14:15:58.91 ID:HHC3aaZR0
「運命の刻へ」でミドリ(エピソードブースター、ユニット)を
破壊することは可能でOKですよね?
「チップを発生する効果」というのは「チップを発生した」あとでも
対象にとることは可能ですよね?
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 16:39:21.90 ID:h0fejiyTO
>>891
サンクル大会は初心者に厳しいゲームなんですかね?
初心者講習会やってる場所もないし、ブシロードTCGステーションみたいな場所もないし、店員さんにきいても大会しかやってないそうですし
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 18:23:31.21 ID:WkURIUa90
>>970
その地域にいるプレイヤー次第としか言えないです
聞けば教えてくれるプレイヤーの方が多いと思いますが全員が全員答えてくれるとも限りらないし
大会に参加せず大会が終わったあとにプレイヤーに声をかけて相手の都合が空いていれば仲良くなって教えてもらうのも一つかとは思いますが正直難易度が高いかと

店員で親しい人がいればGWあたりは齧ってる人が多いはずなので簡単なルール説明ぐらいはしてくれるかも?

初心者講習会って実際人の集まりも悪いし回数開けないから難しいよなぁ・・・
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 18:45:10.67 ID:h0fejiyTO
>>971
店員親しいとかはないです。近くにお店ないので講習会などの有無を電話で聞いてみました。(電車賃2500円くらいでいけるお店)
もう少し近いカードショップだとカードもサンクルは扱ってなく、大会も別のTCGしかないので多分やってる人いないので厳しいかも
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 18:55:49.02 ID:gjqdCATb0
>>972
流石に遠すぎないかw

公式で大会予定が張られてるから一番近い店に大会の日に行けばいいんじゃない?
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 19:10:57.03 ID:h0fejiyTO
あ、いえ
公式調べて一番近い大会場所がその2500円のあたりなんで
一応そこ中心で色々電話確認したけど講習会などはどこもしてないようです。
近所のカードショップは完全にブシロードや子供用カードしかないですし
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 19:33:05.78 ID:gjqdCATb0
>>974
とにかく近場のショップを探してクルセイドを扱っているところを見つけようw
シングル販売しているのであれば店員がルールを知っている可能性がある。またはフリプをしてる人がいる場合もある。
人に話しかけられないというのであれば、Skypeとか使って募集をかけるしかないんじゃないかな?
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 21:43:00.93 ID:h0fejiyTO
近所はシングルはおろかパックも売ってないですね

あとパソコン持ってないのと携帯がスマートフォンじゃないのでスカイプは無理です。(多分
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/02(火) 22:48:47.08 ID:gjqdCATb0
それはもはや初心者に厳しいゲームどうこうではなく、君がいる環境が厳しいとしか言いようがないな!
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/03(水) 01:38:23.66 ID:q6hrNRN50
大分だったら懇切丁寧に教えてあげられるのになぁ…
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/03(水) 08:33:54.00 ID:t+K6OZEnO
トリスタン・ディバイダーの効果を受けている敵軍ユニットを対象に、アトールのテキストをプレイし、解決することは出来ますか?
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/03(水) 08:41:58.31 ID:Waw6agR10
>>979
Q&A147を見るに単純に置換されるから問題なく効果の無効とコインが乗る形で解決される
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/05(金) 05:00:13.66 ID:k22kYii60
質問スレか本スレかどちらでするか迷ったんですが、クルセイドって
プレイシートはヴァンガードスターターに封入の紙のしかないんですかね?
布プレイマットとか欲しいのですが

あとこのカードって2重スリーブってOKなんでしょうか?
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/05(金) 13:38:58.27 ID:FIO1JCQbi
ヴァンガード!
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/05(金) 17:25:52.91 ID:IO0jYNwd0
少し前の質問を掘り返す感じですけど、
1ボックスに入ってるキラカードって、4枚で固定なんでしょうか?
OGのボックスとか開けてた時、OGRが入ってるのは5枚は入ってたものでして・・・
でもエピブ―のSRはMR枠でしたし。。。
MPもMR枠だったかな・・・
皆さんは開けてみて、どうでした?
次のボンズのBRはメタル枠になるんでしょうか?
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/05(金) 17:38:37.80 ID:Cv/UmGjtO
ボンズ買った時もボンズレアはMレアと別枠だった。

多分サンクルのみSRレア枠はMレア枠に入る
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/05(金) 17:41:07.37 ID:Cv/UmGjtO
↑訂正
マクロスはBOXで買った事ないからわからんが、もしかしたらマクロスもサンクルと同じ仕様かもしれん
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/05(金) 19:42:07.47 ID:FNkfvUIO0
なんか弾によって違うんだよな
メタルが4枚ってのは間違いない
その紫レアがメタル枠食うか、レア枠食うのかは弾によって違う
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/05(金) 21:08:45.72 ID:r90B8kR8O
ちなみにマクロス第4弾はメタル五枚だけどね


GRはいってても、はいってなくてもね
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/05(金) 22:26:20.61 ID:Cv/UmGjtO
>>987
なにそれマジか?
MR4GR1かMR5のどっちかって事?
超お得やん
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/06(土) 04:02:01.87 ID:PimT192mi
ボンズな
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/06(土) 08:37:59.02 ID:yUX40UsiO
七箱はあけて全部五枚だったからまちがいないとおもうよ


まぁ七箱あけてもクランとピンクモンスーンあたらなかったけどorz
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/06(土) 09:34:50.28 ID:eTX9QrZ70
5毎か
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/06(土) 10:26:00.09 ID:eOSGccDW0
なかなか大盤振る舞いだな
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/06(土) 10:48:50.34 ID:ER/Mh+R10
んー俺が開けた時は4枚づつだったけどな…
ところで次スレはいらない感じ?
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。
いやいや要るでしょ