自作TCGを制作するにあたって 第12章

このエントリーをはてなブックマークに追加
589 m9(^Д^)プギャー 
>>588
ほ〜れwww


プリズム・スター商業化の目標期限
http://plaza.rakuten.co.jp/hiyokosenkan/diary/?PageId=1&ctgy=8
プリズム・スターの商業化を2011年12月31日までに発表できなかったら挫折確定。

ところで、「処理並立型表返し判定システム」がプリズム・スター作中で使用されたね!
このシステムなら遊戯王のような「異常で有り得ないドロー云々」って突っ込みも回避できるwww
条件が揃うまでの間わ「(伏兵) 伏せ置き」しておいて、
魔法コンボ連携を出せる条件を満たしてから表置きに変更すればいいんだからwww(うはっ
http://plaza.rakuten.co.jp/hiyokosenkan/diary/201006010016/

ヒヨコ戦艦制作TCGの第1をスピリア(カードのみの構成)とするなら、
プリズム・スター(カード&カウントアイテムの構成)わ第2。
だが、更に第3のTCG(山札の枚数制限なし構成)が考案される日も近いであろうよw(クス

お前ら道端の犬クソ団の嫉妬ダンスが眺められると思うと愉快極まりない。