【MTG】オリジナルカード品評会 第66回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです。
あくまでゲーム性を重視すること。
コピペ荒らしには完全無視でお願いします。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード・アンヒンジド的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)

前スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第65回
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1264604540/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/15(土) 20:47:16 ID:1b3kynbY0
■カード検索
 ttp://whisper.wisdom-guild.net/
 ttp://itxsns.skr.jp/input2.php
■wiki
 ttp://mtgwiki.com/wiki/
 ttp://mtgwiki-project.jpn.org/
■ルーリング総合情報
 ttp://mjmj.info/

【推奨表記形式】
カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリンや、エンチャント ― オーラなどと表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}

掠め取る同行者
(2)(B)
クリーチャー ― 人間・ならず者・同盟者
2/2
掠め取る同行者か他の同盟者が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、パーマネント1つを対象とする。あなたはそれの上からカウンターを1個取り除いてもよい。そうした場合、掠め取る同行者の上に+1/+1カウンターを1個置く。

※第40回までの過去ログまとめ
ttp://2chmtg.web.fc2.com/
※第30回までの過去ログまとめ
ttp://abomination.jp/2chmagic/

【関連スレッド】
みんなでマジック・ザ・モナリングを作ろうよ第37版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mona/1247576831/
マジック・ザ・モナリングin創発板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1230763934/
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/15(土) 20:48:02 ID:1b3kynbY0
─ 美しいテキストを書くために俺たちができること ─

・本物のカードのテキストを参考に書く。迷ったらwikiを読みましょう。 ←重要!

・「〜たとき、」「〜するたび、」は誘発型能力、
 「これは〜状態で戦場に出る」「これが戦場に出るに際し、〜」は常在型能力による置換効果、
 「〜する場合」はif節ルールを記述するときに使います。
 能力や効果を記述する際に、それが何に分類されるか意識しながら書くといいでしょう。

・対象をとる呪文や能力のテキストが変更されています(日本語版のみ)。
 ×「対象のクリーチャー1体に〜」
 ○「クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーに〜」

・「戦場のクリーチャー」という表現はやや冗長です。
 クリーチャーは戦場にしかいませんので、単に「クリーチャー」と書けばおk。
 墓地や手札にあるのは「クリーチャー・カード」です。
 同様に、呪文や能力はスタック上にしかありません。

・特性定義能力や特性を与える常在型能力は「〜である。」と書けば十分です。
 例)「基本でない土地は山(Mountain)である。」
 簡潔でかっこいいでしょう?

・(丸かっこで囲まれた文は注釈文であり、ルールに影響しません。
  注釈文があってもなくても、そのカードの性質が変わらないように書きましょう。)

・○○の召喚、召喚酔い、埋葬、マナソース、基本地形、特殊地形、エンチャント(場)、レジェンドという言葉はなくなりました。
 新たに基本土地、基本でない土地、オーラなどの言葉が定義されています。

・火力呪文自体はクリーチャーを破壊しません。
 致死ダメージを受けたクリーチャーは状況起因効果によって破壊されます。

・呪文や能力以外は対象をとりません。コストで対象をとらないように。

・「カードを1枚捨てる」ということは1枚選んで捨てるということです。「手札を捨てる」なら手札を全て捨てます。

・ライブラリーからカードを探したら切り直しましょう。

・非公開のオブジェクト(手札やライブラリーにあるカード等)の誘発型能力は誘発しません。
 何の指示もないのにいきなりライブラリを弄り始めたりしたら変ですよね。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/16(日) 02:47:18 ID:rLDPMXJs0
乙の激励
(1)
レス
スレッド>>1つを対象とし、それに乙する。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/16(日) 18:49:15 ID:BXWSh5TW0
旅立ちと終着の門

伝説の土地
旅立ちと終着の門が戦場に出たとき、基本でない土地1つを対象とする。
それはターン終了時まで特殊タイプ「伝説の」をもつ旅立ちと終着の門になる。
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
1:旅立ちと到着の門をあなたの手札に戻す。
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/17(月) 10:34:53 ID:z+3vt4eSP
悪夢の尖兵
(B)(B)(B)
クリーチャー - エルドラージ・ドローン
1/1
飛行
悪夢の尖兵が戦場に出たとき、無色の0/1のエルドラージ・落とし子クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
パーマネントを1つ生け贄に捧げる:悪夢の尖兵を再生する。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/17(月) 17:59:11 ID:q/nuC84O0
半知半解
(U)(U)(U)
エンチャント
〜を唱えるための追加コストとして、あなたの手札にある土地でないカードを1枚、
追放してもよい。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、あなたの手札にカードが1枚も無い場合、
〜を生け贄に捧げる。
(U)(U),カードを1枚捨てる:これにより追放されたカードと共通の色を持つ呪文1つを対象とし、
それを打ち消す。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/17(月) 22:11:25 ID:aN0iNHfP0
約束された終末
(2)(W)
エンチャント
〜が戦場を離れた時、すべての土地を追放する。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/17(月) 23:15:49 ID:NjrAXr8w0
>>5それ出た途端対消滅しない?
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/17(月) 23:20:03 ID:KQY6q55E0
だから対消滅狙いのカードなんじゃないの?
基本で無い土地を誰もコントロールしてなかったら1マナ出る。
誰かが出したら1マナで回収してセットで対消滅。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/18(火) 06:49:13 ID:QppyT4XtP
いや自身がベーシックランドじゃないから相手が特殊持ってなくても自滅はしないぞ
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/18(火) 10:59:58 ID:QppyT4XtP
雲間の主
(W)(U)
クリーチャー - スピリット
3/3
飛行
(W):雲間の主はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
(U):雲間の主をアンタップする。
あなたが平地と島をコントロールしていないとき、雲間の主を生け贄に捧げる。

水底の主
(U)(B)
クリーチャー - ホラー
2/4
畏怖
(U):水底の主をアンタップする。
(B):水底の主を再生する。
あなたが島と沼をコントロールしていないとき、水底の主を生け贄に捧げる。

炭鉱の主
(B)(R)
クリーチャー - エレメンタル
4/2
速攻
(B):炭鉱の主を再生する。
(R):炭鉱の主はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
あなたが沼と山をコントロールしていないとき、炭鉱の主を生け贄に捧げる。

山麓の主
(R)(G)
クリーチャー - ビースト
3/3
トランプル
(R):山麓の主はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
(G):このターン、山麓の主は可能ならブロックされなければならない。
あなたが山と森をコントロールしていないとき、山麓の主を生け贄に捧げる。

古城の主
(G)(W)
クリーチャー - 蜘蛛
4/4
到達
(G):このターン、古城の主は可能ならブロックされなければならない。
(W):古城の主はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
あなたが森と平地をコントロールしていないとき、古城の主を生け贄に捧げる。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/18(火) 12:36:37 ID:+9uA+qDw0
この手のサイクルで赤緑が割を食うのは珍しいな
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/18(火) 13:08:18 ID:sEgO3bMO0
>>5って機械的に見ると対象の土地を伝説にして土地(?)タイプ「旅立ちと終着の門」を与えるだけになるよね
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/18(火) 13:16:13 ID:qDH8LgIL0
墓砕き
(2)(B)
ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。
その土地のコントローラーは、自分の墓地からクリーチャー・カードを1枚、戦場に出してもよい。
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 01:34:39 ID:ukfG9I4/0
俺もサイクル作ろうとしたが、白がなぜか思い浮かばなかった。

深淵の借用
(B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。あなたはそれを自分のコントロール下で戦場に出してもよい。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは自分がコントロールするクリーチャーを2体生け贄に捧げる。

巨身の借用
(G)
エンチャント
巨身(Gigant)カウンターが乗っているクリーチャーは+X/+Xの修正を受けるとともにトランプルを得る。Xはそれの点数で見たマナ・コストである。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれに巨身カウンターを1個乗せてもよい。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャーすべてから巨身カウンターを取り除き、-1/-1カウンターを1個乗せる。

業火の借用
(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象としてもよい。業火の借用はそれに2点のダメージを与える。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたはX点のダメージを受ける。Xはあなたがこのターンに対戦相手に与えたダメージである。

書庫の借用
(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 01:44:06 ID:i2CTSECI0
あなたのアップキープの開始時に、あなたは3点のライフを得る。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたはX点のライフを失う。Xはあなたがこのターンに得たライフの総量に等しい。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 01:48:02 ID:feGifgfi0
低コスト+強力な能力=マジック運ゲー
デメリットは往々にして釣り合わない
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 02:16:52 ID:3f2szDge0
>>16
>黒
ペラッカのワームなんかを墓地に落とす事に成功したら割とひどいことに。
今何かうまい落としカードあったっけ?

>緑
構築ではあまり決定力にならないかも。点数でみたマナコスト分肥えて嬉しいクリーチャーはそこまでしなくても充分なフィニッシャーだと思う。
……まさか、軽蔑する利己主義者の時代か!?

>赤
デメリットが厳しいとはいえ世のティムに謝るべき。
複数枚貼りたくないのはひょっとしたら良い調整なのかもしれない。

>青
言いたい事はわかるが無作為に捨てるのは青ではない。
つまり多分誰も使わない。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 03:31:41 ID:ksbnv62I0
>>16
適当に考えてみた
1.博愛の借用
(W)
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールしているクリーチャーは全てターン終了時まで絆魂を得る。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたはX点のライフを失う。Xはあなたがこのターンに対戦相手に与えたダメージに1を加えた数である。
#「絆魂を得たクリーチャーの総数に等しい」の方がそれっぽいかな?

2.守護の借用
(W)
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までプロテクション(全て)を得る。
あなたの終了ステップの開始時に、対戦相手がコントロールしているクリーチャーは全て、あなたの次のターン終了時までプロテクション(選ばれたクリーチャーのタイプ)を得る。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 18:05:52 ID:qggQusVN0
時空の歪み (1)(青)(青)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは以下の2つから1つを選ぶ。

「対象となったプレイヤーはこのターンの後に追加の2ターンを行う。
その次のターンの終了ステップの開始時にこのゲームに敗北する。」

「あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。」


宣託の祭殿 2(白)(白)
エンチャント

〜が戦場に出たとき、呪文カード名1つを指定し、手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。

あなたは指定した呪文以外唱える事はできない
あなたのドロー・ステップの開始時に、追加のカードを1枚引く。

指定した呪文カードを手札から唱えたとき、あなたはこのゲームの勝者となる。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 19:28:57 ID:D+7wDwoKP
超神火体
Hyperflame Entity
(U)(U)(R)(R)
伝説のクリーチャー ― 奇魔
1/1
飛行、先制攻撃、被覆
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。超神火体はそれに1点のダメージを与える。

無言の軍獣
Muteness War Beast
(5)
アーティファクト・クリーチャー ? 構築物
4/4
威嚇
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 22:15:45 ID:447noNsB0
両雄並び立たず
B
インスタント
パワーかタフネスかパワーとタフネスの合計が等しいクリーチャー2体を対象とする。2体のうち、あなたが選んだ1方を破壊する。それは再生できない。

砂漠の王の戦車

アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受るとともに、馬術と被覆を得る。
装備しているクリーチャーがプレイヤー以外に戦闘ダメージを与えるたび、それに与えられるダメージを2倍にする。
装備―2)(2:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)

降り積もる殻

アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたは降り積もる殻の上に蓄積カウンターを1個置いてもよい。
T:あなたの手札にある、点数で見たマナ・コストが降り積もる殻の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しいパーマネントでないカードを1枚そのマナコストを支払うことなく唱えてもよい。

バミューダの燦光洞
土地
T:あなたのマナプールにUを加える。バミューダの燦光洞はあなたに1点のダメージを与える。
クリーチャーがあなたに戦闘ダメージを与えるたび、バミューダの燦光洞を生贄えに捧げてもよい。そうした場合、そのクリーチャーをタップし、それは「バミューダの燦光洞が戦場にある場合にしかアンタップステップにアンタップしない」を持つ。

清浄の都,レブラント
土地―平地・島・森
あなたのマナプールにマナがなければ、アグラロンドの燦光洞はあなたのマナプールに色マナを加えられない。
T:あなたのマナプールにWかUかGを加える。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 22:20:39 ID:447noNsB0
ミス

清浄の都,レブラント
土地―平地・島・森
あなたのマナプールにマナがなければ、清浄の都,レブラントはあなたのマナプールに色マナを加えられない。
T:あなたのマナプールにWかUかGを加える。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/19(水) 22:44:00 ID:csKlJrj80
>>24
一応そのタップ能力はルール的にいらない(実際に印刷されるとしたらカッコつきで書かれると思うけど)
あとフェッチで探せるので強すぎ。

>>22
>超神火体
起動型能力と先制攻撃が良い感じにシナジーを形成してる。
青がトークン生産力低いのが難点か。

>>21
>託宣の祭殿
ジェイスと書庫の罠がアップを始めたようです。
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/20(木) 04:11:13 ID:W9bQ2LUB0
僧兵の弟子
(W)
クリーチャー 人間・クレリック・兵士
1/1
(W):以下の能力から1つを選ぶ。この能力は〜がタップ状態である時のみ、1つのターンの間に1度しかプレイできない。
「あなたは2点のライフを得る。」
「〜はターン終了時まで+0/+2の修整を受ける。」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。」

術師の弟子
(U)
クリーチャー 人間・ウィザード
1/1
(U):以下の能力から1つを選ぶ。この能力は〜がタップ状態である時のみ、1つのターンの間に1度しかプレイできない。
「カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。」
「対象のクリーチャー1体をタップあるいはアンタップする。」
「対戦相手は手札から無作為にカードを1枚選ぶ。あなたは残りの手札を見てもよい。」

隠密の弟子
(B)
クリーチャー 人間・忍者
1/1
(B):以下の能力から1つを選ぶ。この能力は〜がタップ状態である時のみ、1つのターンの間に1度しかプレイできない。
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-0の修整を受ける。」
「対象の黒かアーティファクトであるクリーチャー1体はターン終了時まであなたが選んだ色になる。」
「対戦相手は2点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。この能力は〜が対戦相手にダメージを与えていない時のみプレイできる。」

行者の弟子
(G)
クリーチャー 人間
1/1
(G):以下の能力から1つを選ぶ。この能力は〜がタップ状態である時のみ、1つのターンの間に1度しかプレイできない。
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修整を受けると共にトランプルを得る。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+2の修整を受けると共に警戒を得る。」

鉄屋の弟子
(R)
クリーチャー 人間
1/1
(R):以下の能力から1つを選ぶ。この能力は〜がタップ状態である時のみ、1つのターンの間に1度しかプレイできない。
「あなたのマナ・プールに(1)(R)を加える。」
「〜は対象のクリーチャー1体に1点のダメージを与える。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修整を受けると共にトランプルと「ターン終了時、〜を生贄に捧げる。」を得る。」

工房の弟子
(1)
アーティファクト・クリーチャー 人間・飛行機械
1/1
(1):以下の能力から1つを選ぶ。この能力は〜がタップ状態である時のみ、1つのターンの間に1度しかプレイできない。
「あなたのマナ・プールに(2)を加える。」
「あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」
「対象のアーティファクト1つをアンタップする。」
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/20(木) 12:29:42 ID:xIcaq1TK0

浄化の経験
(白)
ソーサリー
あなたがこのゲーム中に、パーマネントを追放したことが無いならば、〜を唱える事はできない

土地ではないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。


論破の経験
(青)
インスタント
あなたがこのゲーム中に、呪文を打ち消したことが無いならば、〜を唱える事はできない

呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。


蘇生の経験
(黒)
ソーサリー
あなたがこのゲーム中に、クリーチャーを墓地から戦場に出したことが無いならば、〜を唱える事はできない

いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。


荒廃の経験
(赤)
ソーサリー
あなたがこのゲーム中に、基本でない土地を破壊したことが無いならば、〜を唱える事はできない

基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。


暴走の経験
(緑)
ソーサリー
あなたがこのゲーム中に、パワーが5以上のクリーチャーをコントロールしたことが無いならば、〜を唱える事はできない

トランプルを持つ緑の3/3の象・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/20(木) 15:01:09 ID:yB6cPG8i0
ならず者の裏通り
(2)(B)(U)
エンチャント
いずれかのプレイヤーの各フェイズ開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールするパーマネント1つをタップしない限り、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。

#フェイズは、開始フェイズ、メインフェイズ、戦闘フェイズ、最終フェイズである。
#開始フェイズ開始時に誘発した能力はアップキープ・ステップにスタックに乗る。
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/20(木) 19:33:42 ID:WHhqkA9A0
ウルザズ・ヴァリアント
(2)
アーティファクト・クリーチャー― ヴァリアント
滅殺
〜が戦場に出たとき、点数で見たマナ・コストの合計が13以上になるように
好きな数のパーマネントを生け贄に捧げない限り、これを生け贄に捧げる。
13/13
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/20(木) 19:37:32 ID:WHhqkA9A0
滅殺2だった
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/20(木) 20:31:39 ID:sk6yvHQE0
【エルドラージの守り手】
(10)
クリーチャー エルドラージ
防衛、トランプル、滅殺4
あなたがあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になるたび
〜はターン終了時まで防衛を失う。
8/14


【忌むべき者、ギオボナ】
(14)
伝説のクリーチャー エルドラージ
速攻、接死、滅殺3
あなたが〜を唱えたとき、全ての土地を追放する。
〜がいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき、
オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
9/9
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 02:52:35 ID:W2rBoNhG0
毒殺の達人
(2)(B)(B)
クリーチャー―人間暗殺者
(1)(B),T:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-0の修正を受ける。
(1)(B),Q:クリーチャー1体を対象とする。それのパワーが、戦場に出ているクリーチャーの中で最も小さいか、最も小さい値に等しい場合、それを破壊する。
3/1
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 18:47:01 ID:b91prXiF0
血の響宴の○○○
(2)(B)(B)
プレインズウォーカー ― ○○○
[-2]プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
[-1]あなたがコントロールしているクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それらはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
[+1]〜は被覆を持つ黒のアーティファクトになる。あなたはいつでも〜がPWに戻ることを選んでもよい。
[+7]あなたがコントロールするクリーチャーを2体生贄に捧げない限り、この能力は起動できない。あなたは2点のライフを得る。
初期忠誠度[3]

名前が思いつかなかったけど吸血鬼。+1能力はなんか棺桶に隠れて昼間をやり過ごすオウガバトル的吸血鬼なイメージ。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 20:21:59 ID:QxIx5V9H0
単純に弱い
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 00:02:20 ID:gI9szOWq0
FEMとかHLDあたりの時期にプレインズウォーカーが投入されていたら
そんなもんだったかもな

深海の行軍者、ローブス
(1)(U)(U)(U)
プレインズウォーカー ― ローブス
[+1]島を1つ生贄にささげる。1/1の青のカマリッド・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-1]次のあなたのターン開始時まで、あなたがコントロールするホマリッドは呪文や能力の対象にならない。
[-9]〜はターン終了時までX/Xのホマリッド・リバイアサン・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。
Xはあなたがコントロールするホマリッドとカマリッドの総数の合計に等しい。〜にダメージが与えられる場合、代わりに同じ数のパーマネントを生け贄に捧げる。
初期忠誠度[3]

まだ強いかな・・・
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 00:29:36 ID:F/xzfzgi0
島生贄は追加コストにするか、トークン出す前に「そうしたなら」を入れるべきだった
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 00:36:54 ID:W/bDmrQh0
何故青が土地を犠牲にしてビートダウンしなきゃいかんのだ。
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 00:38:56 ID:D9gPnv9a0
大マイナス効果がクソ過ぎるだろ。なんで-9も払って自分の陣地を一掃しないとならんのだ。
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 00:55:38 ID:JlazpgOY0
>>31
エルドラージの守り手が攻撃に参加する機会はなさそうだな
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 03:22:45 ID:W/bDmrQh0
プレインズウォーカー祭りなのか

悪意のテヴェシュ・ザット
(2)(R)(B)
プレインズウォーカー―テヴェシュ
[+1]全てのプレイヤーは無作為に1枚手札を捨てる
[-2]プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーは手札を1枚無作為に選んで捨てると共にX点のライフを失う。Xはこの方法で捨てたカードの点数で見たマナ・コストである。
[-6]プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーは残りのゲームの間、インスタント呪文とソーサリー呪文を唱えられない。
[2]
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 03:52:00 ID:vyHts/h60
アイシラ
(2)(R)(R)
プレインズウォーカー ― アイシラ
[+3]対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、その後あなたは1点のライフを失う。
忠誠度3
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 04:19:58 ID:D9gPnv9a0
戦慄の王、アムパ・エリトセフィル (3)(B)(B)
プレインズウォーカー−アムパ
[+2]あなたの手札からクリーチャー・カードを一枚選び、それを追放する。
[0]〜によって追放された全てのクリーチャー・カードを、そのオーナーの墓地へ置く。
[-6]〜はターン終了時まで畏怖を持つX/Xのホラー・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。
Xはあなたの墓地に置かれているクリーチャー・カードの点数で見たマナコストの合計に等しい。
[4]
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 05:35:22 ID:txq10l9q0
平和な凡人、ケリック (W)
プレインズウォーカー−ケリック
[+1]あなたがコントロールしているクリーチャーは、このターン攻撃かブロックに参加できない。この能力は瞬速を持つものとして扱う。
[-1]他の対戦相手がコントロールしているクリーチャーは、このターン攻撃に参加できない。この能力は瞬速を持つものとして扱う。
[-X]発生源1つを対象とし、それが次に与えるダメージをX-1点軽減する。
[2]

けちなチンピラ、マグダ (B)
プレインズウォーカー−マグダ
[+1]あなたは1点のライフを失う。
[-1]対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
[-2]〜はすべてのクリーチャーと対戦相手に1点のダメージを与え、あなたは1点のライフを得る。
[1]

病弱なアラン (Null)
プレインズウォーカー−アラン
待機X ― (U) Xはあなたの手札の枚数に等しい。
[+1]この能力は〜が待機状態である間のみにしかプレイできない。
[-2]カードを1枚引く。
[-3]点数で見たマナ・コストが〜の忠誠カウンターの数よりも多い呪文1つを打ち消す。
[0]

臆病ゴブリン、チャー (R)
プレインズウォーカー−チャー
あなたがクリーチャーを1体もコントロールしていない時、場に出ている〜をあなたのライブラリーの一番上に置く。
[+1]あなたがコントロールするクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。
[-2]このターン、場に出た全てのクリーチャーは速攻を得る。
[-2]速攻を持つクリーチャー全てをそのオーナーの手札に戻す。
[1]

肥えた老木、ボボノマル (G)
プレインズウォーカー−ボボノマル
〜はその上に蓄積カウンターがX個乗った状態で戦場に出る。Xはあなたのライフの数に等しい。
[+1]〜の上から蓄積カウンターを1つ取り除く。
[-1]蓄積カウンターを1つ取り除く。あなたのマナ・プールに緑のマナ1点を加える。
[-3]蓄積カウンターを1つ取り除く。あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
[3]

コモンっぽいウォーカーシリーズ。あんまコモンっぽくなくなってしまった。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 06:01:33 ID:z5L+0Kdj0
>>43
全体的に軽すぎるし強すぎる。
毎ターン能力きどうできるエンチャントと考えても、1マナやコモンでは考えられない強さになってる。
意味が少ない+能力と、貯めればちょっと凄いことできる-くらいの2つだけとかじゃない?コモンなら。

>ケリック
最強のPWじゃないか?+1と-1交互に打てば相手は永遠に戦闘できない。
[-1]能力1つだけで(W)相当だから、単純に2回使えるだけでもコスパ良すぎ。

[+1]あなたがコントロールするクリーチャーはこのターン攻撃に参加できない。戦闘前メインフェイズのみ。
[-1]クリーチャー1体を対象とする。それは次のコントローラーのターン攻撃に参加できない。
[-X]同じ。これこそ瞬速をもっとけ。

くらい?(W)で2回攻撃防げるだけでもリミテだと凄いよさげだけど。

>マグダ
カウンター打てない。

>ボボノマル
カウンター2種が同時に乗るとか把握がめんどい。
蓄積カウンターがなくなる前に死ぬと思うから、意味を感じない。
同能力のアーティファクト考えると少し強い気がするが、こんなものかね。
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 07:21:20 ID:MqaA6jFo0
肉を喰らいし者、佐宗
(W)(U)(G)
プレインズウォーカー―主催
[+2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは次のあなたのアップキープの開始時まで、
点数で見たマナ・コストが4以上であるクリーチャーではない呪文を唱えられない。
[-1]:パワーが3以上であるクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
[-5]:6/6の被覆を持つ緑のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
忠誠値【3】
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 12:14:38 ID:RW9b9JEbP
PWの流れか

紙虫メイル
(U)(B)(B)
プレインズウォーカー ― メイル
[+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引き、その後カードを4枚捨てる。
[-1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを4枚引き、その後カードを3枚捨てる。
[-X]:あなたはカードをX枚引き、その後他のプレイヤーはそれぞれカードをX枚捨てる。

1


隻腕のガルドロ
(4)(R)
プレインズウォーカー ― ガルドロ
[+2]:隻腕のガルドロは各クリーチャーに1点のダメージを与える。
[+1]:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
[-3]:基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
[-9]:無色の7/7の滅殺1を持つエルドラージ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

6
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 12:17:15 ID:oGl8J+D10


若さを求めるリリアナ 2(黒)(黒)
プレインズウォーカー ― リリアナ

[±0]:カードを1枚捨てる。各対戦相手はカードを1枚無作為に選んで捨てる。
[-3]:あなたの墓地の一番上のクリーチャー・カードを1枚戦場に戻す。
[±0]:ライブラリーからリリアナ・カードを1枚探し、〜〜を加えてあなたのライブラリーを切り直す。
    その方法で探したリリアナは〜〜の上に置かれていた忠誠カウンターの数に等しい忠誠カウンターを置き、戦場に出す。
3


ヴェールのリリアナ 4(黒)(黒)
プレインズウォーカー ― リリアナ

[+1]:単一の墓地にある最大3枚までのカードを対象とし、それらを追放する。
   これにより追放されたクリーチャーカード1つにつき、黒の2/2のゾンビ・クリーチャートークンを1体戦場に出す。
[-4]:各プレイヤーは、クリーチャーを2体生け贄に捧げる。
[-8]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは残りのゲームの間、
   アップキープ開始時に3点のライフを失い、パーマネントを3つ生け贄に捧げる。
コントロールするクリーチャーは-3/-3の修正を受ける。
6
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 12:33:43 ID:Iuz/CBTm0
>>46
メイル
弱くはないけど初期忠誠と忠誠の上下が小さすぎて
PWである意味がモード選択式ソーサリーよりはマシ程度しかない気がする
ガルドロ
全方位からじわじわマナ源を絞めるデザインはなかなか面白い
色拘束が薄いのはエルドラージの下僕だから?でいいのかな?

>>47
やりたいことはわかるしまあまあのバランスだとは思うけど書式が……
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 12:59:09 ID:RW9b9JEbP
>>48
メイル
(これさすがにちょっと強すぎかな・・・)とか思いながら書き込んだのにそうでもないですか?
ガルドロ
Yes、地味にヘッダー2以下のPWってまだ居ないんですよね
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 14:41:44 ID:0eggkVSj0
木立ちの守り手
(1)(G)(G)(G)
クリーチャー ― ツリーフォーク
3/4
森渡り
木立ちの守り手は他のタイプに加えて森の土地である。
0:森1つを対象とし、それを再生する。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 15:04:16 ID:6gdqjOHw0
>>50
戦場(+ライブラリーとか)限定で土地にしないと東屋さん涙目過ぎないかそれ
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 15:09:39 ID:9iqISbZK0
面白いけどフェッチで登場するのはまずいなw
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 15:21:42 ID:txq10l9q0
逆に考えて「1〜2マナのソーサリーが常時撃てる」PWなら強いんじゃないか?

敏腕の機工執事、
(W
)
アーティファクト・プレインズウォーカー 
[+1]あなたは2点のライフを得る。
[+1]飛行を持たないクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
[-1]0/1のリス・クリーチャー・トークンを1つ場に出す。
[-1]クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで速攻を得る。
[-2]対戦相手の墓地にあるカード1枚を対象とし、それをそのプレイヤーのライブラリーの一番上に置く。
[4]
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 15:24:39 ID:txq10l9q0
おっと、コストは(2)だった。(W)(U)(G)(B)(R)にする手もあったが、そんなコストで色々できてもコストの無駄だからな。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 15:25:24 ID:VpkyjWVJ0
客観的に見ればかなり強いけどなんか威厳がないぞ・・・
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 20:02:37 ID:ti6yakHn0
夢での探索
(X)(1)(U)
ソーサリー
色を1色選ぶ。あなたのライブラリーの一番上のカードを、選ばれた色のカードが
X枚公開されるまで公開し続ける。その色のすべてのカードをあなたの手札に加え、
これにより公開された他のすべてのカードをあなたのライブラリーに加えた上で切り直す。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 00:14:01 ID:d6/BJDtK0
彗星のドラゴン
(2)(R)(R)(R)
クリーチャー ― ドラゴン
9/1
飛行、先制攻撃
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 01:52:21 ID:BOGjMQEN0
呪い尽くす者、ザズハ=ルゥ (3)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― 吸血鬼・シャーマン
あなたのアップキープ開始時にプレイヤーを対象とする。
あなたは(B)(B)(B)を払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
この方法でプレイヤーが手札を捨てなかった場合、そのプレイヤーは次のドローステップを飛ばす。
3/4
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 13:34:22 ID:XuUlyLPM0
○○○○
(1)(W)(G)
中立プレインズウォーカー ― ○○○○
[+2]0/1の緑の苗木・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。あなたは1点のライフを得る。
[-1]クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。その後すべてのプレイヤーは2点のライフを得る。
[-3]あなたのマナ・プールに(1)(W)(G)を加える。あなた以外のプレイヤーは4点のライフを得る。
介入値4

いずれのプレイヤーも自分のメインフェイズに中立プレインズウォーカーの能力を起動できる。
いずれのプレイヤーも中立プレインズウォーカーを攻撃できる。
介入値が0になった中立プレインズウォーカーはオーナーの墓地に置かれる。
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 14:52:39 ID:YH3lRJaz0
焦熱の戦輪 (R)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
呪文や能力、ルールにより、〜が打ち消された場合、〜を手札に戻す。
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 18:47:42 ID:lDxNYe7H0
>>59
中立ってよりヒモだなw
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 21:23:59 ID:8ZSlV5X9P
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 22:54:53 ID:njel6Ksp0
>>62
PT名古屋が開催されたときにでも記念に作って欲しい。
Meatball Napolitain よりも Sweet Banana Spaghetti の方が面白いと思う
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 20:08:32 ID:a5OzTf1E0
時の垣間 (1)(U)
ソーサリー
カードを3枚引く。
あなたは次のあなたのアップキープの開始時まで、呪文を唱えることができず、
マナ能力でない起動型能力を起動できない。

引き戻し (3)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
そのコントローラーは自分がコントロールするパーマネントを1つ、そのオーナーの手札に戻す。

紺碧の波 (X)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、そのコントローラーが(X)を支払わない限り、
それを打ち消す。この(X)は基本土地によって生み出されたマナでしか支払うことができない。
(X)が4以上である場合、カードを1枚引く。

没頭 (2)(U)
エンチャント
あなたが呪文を唱えたり、マナ能力でない起動型能力を起動するためのコストは(U)多くなる。
あなたのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 21:09:38 ID:oQCg76WZ0
ゴブリンの騎士団(1)(R)
エンチャント
多重キッカー(2)(R)
(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(2)(R)を望む回数支払ってもよい。)
ゴブリンの騎士団は、それがキッカーされている1回につき食料カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。

あなたのアップキープ開始時に、食料カウンターを1個取り除く。
取り除けない場合は、ゴブリンの騎士団を生贄に捧げ、
あなたのコントロールする全てのゴブリンを破壊する。
それは再生できない。
あなたのコントロールするゴブリンは+2/+2の修正を得ると共に
速攻、二段攻撃を得る。
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 23:05:57 ID:EGJqTqZU0
>>59
「中立」とか言う概念は過去スレでも見かけて、もう一つ不評だった。
プレインズウォーカーと組ませるのは上手い気はする。

67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 23:28:09 ID:AnR+WaON0
隆盛を誇る寺院
土地
〜はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(W)を加える。
T、〜を生贄に捧げる:あなたのライブラリーの中から「燃え尽きる寺院」という名前のカードを1枚探し出し、未来カウンターを一つのせた状態で
場に出してもよい。そうしたならばあなたのライブラリーを切り直す。

燃え尽きる寺院
土地
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
T:あなたのマナ・プールに(B)(R)を加える。この能力は〜の上に未来カウンターがのせられているときのみ起動できる。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 00:16:22 ID:+U3bNLVr0
中立PWいいね。と思ったが能力難しいな。
ただのPWじゃなくて中立。って感じが難しい。

中立なので、一応どの能力を使うか悩む感じにしてみたんですが、どうでしょうか?


火炎舌のバロー (1)(R)(R)
中立PW-バロー
[+1]:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。そのプレイヤーかそれのコントローラーは3点のライフを得る。
[-1]:クリーチャー1体を対象とする。これはそれに4点のダメージを与える。それのコントローラーはカードを1枚引く。
[-X]:これはあなたと他のPWにX点のダメージを与える。
介入値 3

夢想のゲンナイ (1)(U)(U)
中立PW-ゲンナイ
[+1]:カードを1枚引く。各対戦相手は2点のライフを得る。
[+0]:各プレイヤーはライブラリーの上からカードを3枚墓地に置く。
[-X]:各対戦相手はカードを2枚引く。
介入値 2

黒手のシュドルツ (B)(B)(B)
中立PW-シュドルツ
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。それに-1/-1カウンターを1個置く。毒カウンターを1個得る。
[+1]:カードを1枚引く。毒カウンターを1個得る。
[+0]:あなたのマナ・プールに(B)(B)を加える。毒カウンターを2個得る。
[-1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自身が持つ毒カウンター1個につき1点のライフを失う。
介入値 3
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 03:06:38 ID:VJNaVodf0
半永遠のガイスト
(1)(U)(U)(U)(U)
中立プレインズウォーカー ― ガイスト
[+2]:各プレイヤーのライブラリーの1番上のカードを公開し、それを手札に加える。いずれかのプレイヤーがこの方法で土地以外のカードを手札に加えるまでこの手順を繰り返す。
[-2]:各プレイヤーは1点のライフを得る。いずれかのプレイヤーのライフが12を越えるまでこの手順を繰り返す。
[-5]:各プレイヤーはパーマネントを1つ生贄に捧げる。戦場にある全てのパーマネントの合計数が14個を下回るまでこの手順を繰り返す。
介入値4

中立PWはかなり面白くなる可能性を秘めていると思う
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 03:47:07 ID:khNw9s/80
PWは読むのも評価するのもめんどい
紙か物故割れしかないし
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 16:29:08 ID:/wxnwyzz0
振り出し
(U)
インスタント

対戦相手のコントロールする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文のコントローラーは土地をX個までアンタップしてよい。
Xは打ち消された呪文の点数で見たマナ・コストである。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 16:46:52 ID:ZEs+a/jZ0
でもバントってあんまり勝ってるイメージないよね
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 16:55:34 ID:ZEs+a/jZ0
誤爆らしい
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 17:51:50 ID:wZbSqCgu0
コジレックの知恵集め 
(10)
クリーチャー エルドラージ
あなたが〜を唱えた時、カードを2枚引く
滅殺1
8/8

根こそぎ貪り
(12)
クリーチャー エルドラージ
トランプル 先制攻撃
滅殺3
〜がいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき
オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
8/8


捕食者の知恵
部族エンチャント エルドラージ
(10)
あなたがコントロールするエルドラージ・クリーチャーが
いずれかのクリーチャーにダメージを与えるたび
あなたはカードを2枚引いてもよい。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 19:25:59 ID:XngCng/s0
エルドラージの反逆者
(12)
クリーチャー エルドラージ
10/12
プロテクション(エルドラージ)
優先滅殺1(エルドラージ)(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーは可能な限りエルドラージを含むパーマネント1つを生け贄に捧げる。)
あなたが落とし子かドローンを生贄に捧げない限り、〜は攻撃にもブロックにも参加できない。

空の封印
(3)(U)
エンチャント
パーマネントの誘発型能力は、それが戦場を経ない限り、誘発されない。

時間禁止の印章
(4)(U)(U)
エンチャント
エコー(3)(U)(U)(U)
カード名を1つ指定すし、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーは、自分が引く各カードを公開する。
選ばれたプレイヤーが指定されたカードを引いたとき、〜を生贄に捧げてもよい。そうした場合、ターンを終了する。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 19:33:38 ID:w/zVuFyN0
>>75
戦場を経ない限り誘発しないの意味がよくわからないんだが
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 01:42:15 ID:cL0FiL8T0
狩りをするバジリスク (3)(G)(G)
クリーチャー−バジリスク
トランプル
〜がクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーを破壊する。
(2)(G):このターン、〜は可能ならばブロックされなければならない。
3/3
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 03:33:07 ID:JhgyO83A0
反撃の狼煙
(2)(R)
エンチャント
あなたのコントロールする防衛を持つクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
あなたのコントロールする防衛を持つクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、プレイヤー一人を対象とする。〜はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは
そのクリーチャーの与えた戦闘ダメージに等しい。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 03:36:24 ID:JhgyO83A0
思いついちゃったのでもう一個

磐石なる陣形
(3)(W)
エンチャント
あなたが防衛を持つクリーチャーを12体以上コントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 04:49:58 ID:yi4sKN7U0
真髄の灸

(1)
アーティファクト
このカードが戦場に出るに際しカード名を1つ宣言する。
選ばれた名前のパーマネントが持つ常在型能力は失われる。


悪斬とかプロテクションとかタルモ対策を考えたら思いついた。
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 05:05:51 ID:jC2DhOIX0
愉悦のハール
(2)(B)(B)
中立プレインズウォーカー ― ハール
[+3]プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは以下の2つのうち1つを選ぶ。「ライフを3点失う。」「手札を1枚捨てる。」
[-1]プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは以下の2つのうち1つを選ぶ。「クリーチャーを1体生贄に捧げる。」「手札を2枚捨てる。」
介入値3
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 12:20:45 ID:bqv7XNPt0
「オリジナルカード」を作るスレであって「オリジナルルール」を勝手に作るスレじゃないから。
なんだよ介入値(笑)って
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 16:23:45 ID:QfzZB7Nv0
「オリジナル能力」の範疇だろ
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 16:33:45 ID:qD+iniz90
そもそも中立はペイとリターンが釣り合わなさすぎる
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/26(水) 20:13:04 ID:K62WhAFp0
http://fbox360.sakura.ne.jp/d_score/
みんなここでオリカつくろうぜwwwww
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/27(木) 00:42:25 ID:swwfwE0O0
落とし子は群れることで何かの力場を形成して次元を渡るんだよ
群れすぎると次元断層がどーたらこーたらで消えてなくなるんだよ

滅殺する群形
(12)
プレインズウォーカー−エルドラージ
[+2]:お互いのプレイヤーはパーマネント1つを生贄にささげる
[-2]:無色のエルドラージ・落とし子クリーチャートークンを2個出す。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ
[-16]:あなたがコントロールするパーマネントは「滅殺X」を持つ。Xはそのパーマネントの点数で見たマナコストに等しい数である
忠誠値8

呼び込みの群形
(9)
プレインズウォーカー−エルドラージ
[+3]:あなたが次に唱えるエルドラージ呪文は、それを唱えるためのマナコストが(1)減る
[-5]:無色のエルドラージ・落とし子クリーチャートークンを5個出す。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ
[-18]:あなたは手札とライブラリーを公開しその中から点数で見たマナコストが10以上の無色のカード1つを選び、そのコストを支払わずに唱えても良い
忠誠値6
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/27(木) 01:13:08 ID:wbDHz8rW0
士気消沈
(3)(U)
ソーサリー
各プレインズウォーカーの上から、忠誠カウンターを2個取り除く。
忠誠カウンターが置かれていない各プレインズウォーカーを、そのオーナーの手札に戻す。

共闘の誓い
(1)(W)
インスタント
あなたがコントロールしているプレインズウォーカー1体を対象とする。あなたは、それの忠誠度に等しい点数のライフを得る。
(1)(W)、このカードを捨てる:プレインズウォーカー1体を対象とする。それの上に忠誠カウンターを1個置く。

プレインズウォーカーに直接触れるカードって今までに全然ないのね
下手に作るとすぐ壊れになりそうな気もするけど 下はそういうの目指した
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/27(木) 01:23:48 ID:RIZrEH6f0
>>76
一部のエルドラージの能力やらその他の誘発型能力が、打ち消されても効果を発揮しないという意味で考えたんだが。

高級暗殺術士、ロゴスキルス
(X)(U)(B)
伝説のクリーチャー 人間・暗殺者
1/2
畏怖
〜はその上に10-X個の機カウンターを乗せた状態で場に出る。
(B)(B)、(T):パワーかタフネスが〜の上にある標的カウンターより多いクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
(U)(U)、(T):点数で見たマナ・コストが〜の上にある標的カウンターより多い呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

墓場から漏れる歌
(2)(B)
ソーサリー
刹那
最大3体までの同名のクリーチャーまたはトークンを対象とする。そのオーナーの墓地に同名のカードがない場合、それらを破壊する。それは再生できない。

風と海の囁き
(2)(B)
インスタント
刹那
カードを1枚引く。
対戦相手がエルドラージをコントロールしている場合、さらにカードを1枚引く。
対戦相手が落とし子かドローンをコントロールしている場合、さらにカードを1枚引く。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/27(木) 02:17:22 ID:RIZrEH6f0
下は(2)(U)だった…

呪殺
(3)(B)
対戦相手は自身の手札の中で最もマナ・コストが高いカードを1枚と、ライブラリーの一番上にあるカードを公開する。
公開されたカードのマナ・コストががライブラリーの一番上にあるカードよりも大きい場合、対戦相手は手札から公開したカードに加え手札を無作為に1枚捨てる。
公開されたカードのマナ・コストががライブラリーの一番上にあるカードよりも小さい場合、手札とライブラリーから公開されたカードをゲームから除外する。

夢か幻か
(3)(U)
対戦相手がコントロールしている、点数で見たマナ・コストが最も高いクリーチャー1体を選ぶ。それはXである。
あなたのライブラリーのカードを上からX枚公開する。対戦相手は、Xが7以上ならばそれを3つの山に、7以下ならば2つの山に分ける。
あなたは、いずれか1つの束のカードをあなたの手札に加え、残りの束をあなたの墓地に置く。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/28(金) 02:11:40 ID:b3IKabzp0
言葉繰りのナッシュ / Nath the Wordruler (2)(U)(G)(B)(W)
プレインズウォーカー - ナッシュ(Nath)
[+X]:あなたは手札をX+1枚捨てる。この方法で土地が捨てられた場合、カードを二枚引く。
[-X]:あなたは五点のライフを失う。あなたのマナ・プールに好きな色のマナを合計がX-1点になるように加える。
[-12]:残りのゲームの間、あなたのコントロールするクリーチャーは絆魂と接死と飛行を得る。
[3]
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/28(金) 03:21:45 ID:ztxpqbg80
妖精の隊商警備
(2)(U)(G)
クリーチャー−フェアリー・兵士
防衛、飛行
あなたが他のクリーチャーをコントロールしている限り、〜は防衛を失う。
〜が攻撃したターン、他の攻撃しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与える度、あなたはカードを1枚引く
3/3
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/28(金) 03:36:54 ID:K11Omq6Q0
数多の魂の壁
(1)(W)(W)
クリーチャー―壁
防衛 伴魂
〜が戦場に出たとき、あなたは2点のライフを得る。
あなたがライフを得るたび、あなたはカードを1枚ひく。
1/2
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/28(金) 07:45:20 ID:/AUB5JoR0
混成竜王、ヘルカージ
伝説のクリーチャー エルドラージ ドラゴン
(14)
飛行、速攻、滅殺5
(R)(R):〜はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
〜がいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき
オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
9/9


コジレックの策士
クリーチャー エルドラージ
(10)
滅殺1、被覆
あなたが〜を唱えた時、カードを4枚引き、その後
あなたの手札にあるカード2枚をあなたのライブラリーに加えた上で切り直す。
7/9


おぞましきもの
クリーチャー エルドラージ ホラー
(14)
忌殺2(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーのパーマネントを
    2つ選びそれを追放する)
11/11
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/28(金) 09:10:20 ID:HVHhLSKsP
イゼットプラズマ
(U)(U)(R)
クリーチャー ― 奇魔
0/10
飛行
0:ターン終了時まで、イゼットプラズマのパワーとタフネスを入れ替える。
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/28(金) 22:10:06 ID:3Bmr7TWm0
ドルイドの知恵の泉
(1)(G)(U)
エンチャント
いずれかの対戦相手があなたのライブラリーからカードを探す場合、代わりにあなたがカードを探す。

協議会の堕天使、ヴァンナ
(4)(W)(W)(B)
伝説のクリーチャー −天使
5/5
飛行 絆魂
あなたがライフを得るたび、その点数と等しい数の+1/+1カウンターを〜の上に置く。
+1/+1カウンターを5個取り除く:〜を再生する。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/29(土) 21:15:02 ID:wEg2qfon0
記憶の整頓
(U)(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーの、下から数えて60番目のカードから80番目のカードまでを見る。あなたはそれを自由に並べ替えて良い。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/29(土) 21:37:34 ID:idlArhMj0
>>95
探しても見つからなかった。を選択肢に入れるわけだな。
カード名も含めてなかなかおもしろい。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 17:12:34 ID:n0DQBAkj0
エルドラージの回収者
クリーチャー エルドラージ ならず者
(10)
滅殺1
あなたが〜を唱えた時、あなたの墓地にあるエルドラージ・カードを
最大3枚まであなたの手札に戻してもよい。
〜がいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき
オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
7/7

エムラクールの門番
クリーチャー エルドラージ 
(10)
防衛、被覆、飛行、滅殺4
(15):〜はターン終了時まで防衛を失う。
FT:体内への侵入を防ぐため、そいつらは
  常に目を光らせ、エムラクールの周囲を巡回している。 
7/14
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 21:19:33 ID:kIdJ9+Gh0
魔術士の狂喜
(3)(U)(R)
エンチャント
あなたがソーサリー呪文かインスタント呪文を唱えるたび
あなたは(1)(U)(R)を支払ってもよい。
そうした場合、その呪文をコピーする。
あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。

大湿原
土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(G)(U)を加える。このマナは
ソーサリー呪文のコストにのみ支払うことができる。

生物封印獣
(3)(U)(R)
クリーチャー 奇魔
〜は破壊されない
〜が場に出ている限り、全てのプレイヤーはクリーチャー呪文をプレイできない
0/1


終わりなき破滅、ゴグギグガ
(12)
伝説のクリーチャー エルドラージ
滅殺3、トランプル、速攻、畏怖
あなたが〜を唱えたとき、〜以外の全てのパーマネントを追放する。
〜は破壊されない。〜は打ち消されない。
あなたは勝利できず、あなたの対戦相手はゲームに敗北することはない。
〜が攻撃するたび、あなたは10点のライフを失う。
15/15
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 00:17:11 ID:G1hnZ5890
誘導路の魔術師
(3)
クリーチャー−人間・ウィザード
〜は青であり赤であり緑である。
烈日
〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリーを公開する。〜を唱えるために(青)が使われた場合、対戦相手1人は、その中からクリーチャーでも土地でもないカード1枚を選ぶ。
〜を唱えるために(赤)が使われた場合、対戦相手1人は、その中から名前が《〜》でないクリーチャー・カード1枚を選ぶ。
〜を唱えるために(緑)が使われた場合、対戦相手1人は、その中から土地カード1枚を選ぶ。あなたは選ばれたカードを自分の手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
0/0

備考:CIP能力は改行してありますが、一つの能力です。
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 19:58:41 ID:qVrma+c50
裂け目の知識
(3)(U)(U)
ソーサリー
続唱
待機4―(1)(U)
あなたはカードを3枚引く

くりかえす習い事
(1)(U)
ソーサリー
反復
カードを1枚引く

引きたいよー。ドロー弱いよー
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 20:07:29 ID:ONUSxV5K0
【知識の稲妻】
(2)(U)(U)(R)(R)
ソーサリー
望む数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
〜は、それらに4点のダメージを望むように割り振って与える。
カードを2枚引く。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 20:27:00 ID:PrKLewxO0
汚れた地への強制送還
(2)(黒)(黒)
ソーサリー
対象のプレインズウォーカーを追放する。
あなたは最大X体のクリーチャーを破壊しても良い。
それらは再生できない。
Xは追放されたプレインズウォーカーに置かれた
忠誠カウンターの数である。

地獄への強制送還
(2)(赤)(赤)
ソーサリー
対象のプレインズウォーカーを追放する。
あなたは最大Xまでの土地を破壊しても良い。
それらは再生できない。
Xは追放されたプレインズウォーカーに置かれた
忠誠カウンターの数である。

密林への強制送還
(2)(緑)(緑)
ソーサリー
対象のプレインズウォーカーを追放する。
あなたは最大Xまでのアーティファクトを破壊しても良い。
それらは再生できない。
Xは追放されたプレインズウォーカーに置かれた
忠誠カウンターの数である。

廃島への強制送還
(2)(青)(青)
ソーサリー
対象のプレインズウォーカーを追放する。
あなたは最大Xまでの土地意外のパーマネントを手札に戻しても良い。
Xは追放されたプレインズウォーカーに置かれた
忠誠カウンターの数である。

聖域への強制送還
(2)(白)(白)
ソーサリー
対象のプレインズウォーカーを追放する。
あなたは最大Xまでのエンチャントを破壊しても良い。
それらは再生できない。
Xは追放されたプレインズウォーカーに置かれた
忠誠カウンターの数である。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/02(水) 12:17:09 ID:R9LUBBgY0
疑似餌の精 1(青)(青)
クリーチャーエレメンタル

多相

(T):〜はターン終了時まで、「土地」「エンチャント」「アーティファクト」のうち
あなたが選んだいずれか1つのカード・タイプを得る。

いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、
あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている〜を選ばなければならない。

1/1
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/02(水) 19:57:19 ID:3xTcl04u0
>104
めちゃくちゃ強い。欲しい。強すぎて駄目だろうけど。
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 10:41:22 ID:Jw+L5WlzO
誓い合う友情
(W)(U)(B)(R)(G)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたが4体以上のプレインズ・ウォーカーをコントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 19:02:20 ID:VahRGdQT0
読んでもらうためにはやりたい事がシンプルなカードの方がいいんだろうか。

埋没
(2)(B)(B)(B)
エンチャント
埋没(buried)カウンターの乗っているパーマネントは沼である。
埋没が戦場に出た時、すべてのクリーチャーに埋没カウンターを1個乗せる。

ヨーグモス流節制術
(1)(B)(B)
エンチャント
あなたの手札の枚数の上限は無くなる。
あなたが手札を捨てる時、代わりに捨てる枚数に等しいライフを失う。

首吊り縄
(0)
アーティファクト
〜が戦場に出た時、それのコントローラーはゲームに敗北する。
以下の全ての条件を満たしている場合、あなたは〜をいずれかの対戦相手のコントロールで手札から戦場に出しても良い。
「あなたのライフが30点以上である」
「いずれかの対戦相手のライフが10点以下である」
FT - 負け戦を瞬時に解決する唯一の方法。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 20:37:46 ID:VvDilzEy0
引き戻し
(U)(U)
ソーサリー
いずれかの追放領域にある表向きのカード1枚を対象とする。それをオーナーの墓地に置く。
カードを1枚引く。

唯一無二
(2)(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーを公開する。あなたのライブラリーからそれと他に共通の名前を持たないカードを1枚探し出して公開する。
それをあなたの手札に加える。その後ライブラリーを切り直す。

おとぎばなしの商人
(2)(U)(U)
クリーチャー −人間
1/3
〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からカードを7枚公開する。その中から互いに同じ名前を持つカードをすべて
あなたの手札に加える。その後残りのカードをあなたのライブラリーの一番下に無作為に並べて置く。

記憶の結晶
(4)(U)(U)(U)
エンチャント
〜が戦場に出るに際し、あなたのライブラリーを表向きで追放する。
あなたがカードを引く場合、対戦相手1人を対象とする。あなたは代わりに〜によって追放された表向きのカードをちょうど4枚選び、それらのカードを2つの束に
分けてもよい。そうしたなら、あなたはそのプレイヤーの選んだどちらか1つの束のすべてのカードをあなたの手札に加え、残りを裏向きで追放する。

狂信的なシアー・ローズ
(2)(B)(B)(G)
伝説のクリーチャー −エルフ・ウィザード
2/2
〜が戦場に出たとき、黒の2/2のゾンビ・クリーチャートークンを2個戦場に出す。
(B)(G),(T),ゾンビを1体生け贄に捧げる:あなたがコントロールする他のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで
+3/+3の修正を受けるとともに飛行と速攻を得る。それは「終了ステップの開始時、これを生け贄に捧げる。」を持つ。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 21:29:48 ID:8hTUZZ1E0
不純の一掃
(1)(W)
ソーサリー
すべてのエンチャントされているパーマネントを破壊する。それらは再生できない。
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 21:53:50 ID:Rtq1XWfR0
(2)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。
反復
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 23:18:47 ID:OGbkcAah0
嫉妬する土竜 (2)
アーティファクト クリーチャー - モグラ
(1),嫉妬する土竜を生贄に捧げる:飛行を持つクリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。
(1),嫉妬する土竜を生贄に捧げる:クリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
1/1
FT - 取るに足りないがらくたが、最も強きものを屠る事もある。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 00:46:10 ID:SMIDAGYR0
マヌケな狂戦士(w)
クリーチャー-戦士
あなたが平地をコントロールしているとき
〜を生贄に捧げる
3/3
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 01:08:30 ID:cScCacvo0
>>108
>唯一無二
これは面白い。

>>110
そのテキストだとクソほど弱いので

(2)(G)
インスタント
あなたがコントロールする各クリーチャーを再生し、それらの上にそれぞれ+1/+1カウンターを1個置く。
反復

これぐらいでもよいと思うよ。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 01:09:50 ID:fZQ0Zvt90
>>107
埋没
土地でないパーマネントに土地タイプを与えても何も起きない

首吊り縄
わざわざ面倒な書き方でアーティファクトにする意味がわからないんだが
ソーサリーにしない意図はどこにあるの
それ以前に勝利条件カードを0マナにしようと考える発想が理解できない
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 02:17:38 ID:lHIWJ4pO0
>>107
>埋没
書式としては「カウンターの置かれたパーマネントは「土地−沼」である」ってところか
黒のリセットでこちらだけマナ加速悪けりゃフリースペルになるわけだが・・・

>節制術
サイクリング鬼つえー
サイクリングしたとき〜、なカードを使いまわすのですねわかります

>首吊り
>>114もあるけど、ソーサリにしたとしても
「対戦相手のライフが10以下か、あなたのライフが30以上である場合、あなたの対戦相手はゲームに敗北する」(無色0マナ)ってことよね?
ほかの勝利条件カードと見比べてどう思う?
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 08:59:46 ID:m942XYAv0
ウラモグの総駆逐
(13)
クリーチャー エルドラージ
滅殺2、畏怖
〜は破壊されない。
(8):無色でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
無色の0/1のエルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)クリーチャー・トークン
2体を戦場に出す。
7/7


【背くもの】の強化版↓

忌むもの
(14)
クリーチャー エルドラージ
滅殺3
いずれかのエルドラージ・クリーチャーがトークンでないパーマネントを追放するたび
そのカードのオーナーは5点のライフを失う。
(10):パーマネント1つを対象とし、それを追放する。
11/11
FT:死体を塵にし、虚無と絶望を与える忌むべき存在。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 10:41:59 ID:GqHc7jwU0
次元の裂け目 土地
次元の裂け目はタップ状態で場に出る。
あなたの次のアンタップフェイズにアンタップしない。
T:次元の裂け目を追放する。
あなたの手札にあるクリーチャー呪文を
一切のコストを支払うこと無く戦場に出す。
それは速攻を得る。
ターン終了時に、あなたのコントロールする全てのクリーチャーを追放する。


連続魔 (2)(R) エンチャント
全てのプレーヤーは、ソーサリー呪文かインスタント呪文を手札から
唱えるたび、もう一度同じコストを支払っても良い。
そうした場合それをコピーする。
これはターンに一度しか使えない。


機械仕掛けのマンティコア (5)
アーティファクトクリーチャー 構築物
接死
機械仕掛けのマンティコアは、その上に+1/+1カウンターが
3つ置かれた状態で戦場に出る。
機械仕掛けのマンティコアの上から+1/+1カウンターを取り除く:
クリーチャー1体を対象とする。
機械仕掛けのマンティコアは、それに1点のダメージを与える。

0/0


外道な騎士 (1)(B)(B)
クリーチャー 人間 騎士
二段攻撃
外道な騎士が呪文や能力の対象になった場合
あなたのコントロールする他のクリーチャーを
代わりに対象にする。
外道な騎士が戦場から墓地へ置かれる場合
代わりに、あなたのコントロールする
他のクリーチャーを生贄に捧げる。

2/3
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 21:07:54 ID:m942XYAv0
連投スマソ

エムラクールの足
(14)
クリーチャー エルドラージ
滅殺3
あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく
エルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)を7体生け贄に捧げてもよい。
10/10

呪文虚無化
(10)
部族 インスタント ? エルドラージ(Eldrazi)
呪文1つを対象とし、それを追放する。
〜は、あなたがコントロールしているパワーが10以上のクリーチャーを
コントロールしている場合、それを唱えるためのコストが(10)少なくなる。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 00:32:54 ID:5FUbiYZM0
10マナ以上で適当に壊れた性能つけて「エルドラージ」にしてりゃそれっぽくなるとか、マジつまらん
wotc何考えてんだ。オリカクリエイター(笑)をバカにするな(キリッ

>>117
次元の〜
細かく書式のこと言うの嫌いだけど、どういう意図でどういう動きさせたいのか意味不明
似たような動きのカード参考にしてちょうだい

連続魔
mtgじゃそれは一応青の領分。混成でもなんでもいいから青成分が欲しい気がした

マスティ
無色5マナ、クリーチャーを少なくとも3体は破壊するって書いてあるソーサリー
しかも暇があったら殴ってくるらしい。バランスとかどうよ?

外道
3マナで2/3で二段攻撃で除去耐性持ちとか、本気で言ってるのかと目を疑った
ただ、ダメージで破壊される場合は自分のクリーチャ全滅なので(おそらく意図してないだろうが)、ほんの少しはバランスとる気があるのかなと思った
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 03:37:55 ID:Ut4HKl1Z0
ゴブリンの放火 (R)
ソーサリー
瞬速
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 05:23:07 ID:Sivxc/FH0
面影の突撃者
(1)(W)(R)
クリーチャー−スピリット 兵士
点数で見たマナコストがX以下であるクリーチャーは可能ならば、攻撃に参加する。
Xは戦場にあるスピリットの総数に等しい
3/1
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 07:04:34 ID:nmyQfBgzO
>ソーサリー
>瞬速

どこが面白いの?
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 07:45:20 ID:AVKE8idcP
>>122
別に面白いってことはなく普通にタルモゴイフとか燃え立つ願いとかと相互作用するでしょ
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 08:19:05 ID:nmyQfBgzO
そんな相互作用のためだけにソーサリーにする事に何の意味があるの?
ショックを8枚入れたいようにしか見えないよ。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 10:37:49 ID:5FUbiYZM0
すぐに爆ぜるゴブリン
(R)
クリーチャー−ゴブリン
瞬速
〜は攻撃にもブロックにも参加できない
〜が戦場にでた次の終了ステップの開始時に〜を生贄にささげる
〜を生贄にささげる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
0/1

ほぼショックの水増しでもこう書くとかなり違くみえる不思議
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 11:37:52 ID:6bM0nGYC0
>>124
タール火ディスってんの?
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 11:58:04 ID:Sml+RbrY0
タール火は「部族」という新しいルールでクリーチャーカードでないカードもクリーチャー・タイプを持ちますよ、という事を伝える意図があるけど、
>>122>>125はショックのテキスト行を増やしただけって感じで好きくない
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 12:00:25 ID:BhXZ5lq90
血生臭い屠殺者、ザンザコ
(11)
伝説のクリーチャー エルドラージ
滅殺4、先制攻撃、畏怖
あなたが〜を唱えた時、手札を捨てる。各対戦相手は
これにより捨てられたカード1枚につき2点のライフを失う。
〜がいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき
オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
7/7

朽ち果てたワーム
(4)(G)(B)
クリーチャー ワーム ゾンビ
接死
3点のライフを支払う:〜を再生する。
6/6

虚無の怪物
(W)(W)(B)(B)
クリーチャー ホラー
接死、畏怖、先制攻撃
〜がいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき
オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
FT:哀れみも無く悲しみも無い。あるのは他者を消すことだけだ。
2/2


129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 13:03:54 ID:5FUbiYZM0
>>127
そこに噛み付くなら目新しい挙動や能力もない公式にない「だけ」のカードにも噛み付いていこうぜ
面白みがないのにはかわんしな
ちょうど>>128がやってくれてるんだし
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 13:17:40 ID:tfQfNV4h0
>>125
そもそも想起だか壮大だかそういう能力ってなかったっけ

増殖する知恵
(U)(U)
ソーサリー
あなたの手札を公開する。あなたの手札にある同名のカードが1枚を上回るたび、カードを1枚引く。
 ―常人は土地から作物を得る。商人は土地から土地を得る。天才は土地から土地を作り出す。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 16:12:41 ID:phRYfB6A0
>>71をシンプルにしてみた
Restart
(U)
Counter target spell.Untap each permanent each opponent controls.
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 17:37:40 ID:lJbAcyoY0
X/Y 忠誠度能力

X/Y と表記されている忠誠シンボルはインスタントを使用できるタイミングで起動することができる。
自分のメイン・フェイズの間でスタックが空で優先権を持っているときに起動した場合、Xが適用される。
それ以外のタイミングで起動した場合はYが適用される。


新エルズペス (W)(W)(W)(W)
プレインズウォーカー−エルズペス
+1/±0:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
-1/-3:絆魂を持つ白の2/2の騎士(Soldier)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-7:残りのゲームの間、あなたのアップキープの開始時にあなたは5点のライフを得る。



つー感じで多分、インスタントで能力起動できるPWは出てくるだろうなぁ

133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 17:59:59 ID:Sml+RbrY0
これ以上PWを強化するとか何がしたいの……
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 18:46:38 ID:qfMMFvz9O

知恵絞り
(2)(U)(B)
ソーサリー
カードを一枚引き、あなたはそれの点数で見たマナコスト、色、カードタイプを言い、数字をひとつ選ぶ。
対象の対戦相手一人はその選ばれた数に等しい数のカード名を宣言する。
その後、あなたはそのカードを公開し、対戦相手の宣言したカードでなかった場合、あなたは選んだ数字に等しい枚数のカードを引く。

生命転がし
(1)(W/B)(W)(B)
クリーチャー-天使・ミュータント
飛行 被覆
(0):〜を再生する。
(0):あなたは1点のライフを得る。
あなたのライフが12点以上、若しくは8点以下の場合、あなたはこのゲームに敗北する。
3/4
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 18:47:34 ID:nmyQfBgzO
インスタントタイミングで能力を使えるPWが作りたいなら
能力の文章内にそういう記述を入れるだけで充分でしょ。
「X/Y」を新たに導入する必要があるとは思えない。
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 19:44:42 ID:phRYfB6A0
Knight of the Cursed Helm /呪われた兜の騎士
(R)(G)(W)
アーティファクト・クリーチャー-エルフ・騎士
先制攻撃、トランプル、速攻
エコー(U)(B)
4/4

SOMでカルドラ様にまつわるカード出てほしいお
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 20:35:42 ID:SNgSIWoJ0
ささやかな増援
(U)(U)(U)
クリーチャー ― マーフォーク・兵士
瞬速
〜が戦場に出た時、〜のコピーであるトークンを1体戦場に出す。その後、〜をオーナーの手札に戻す。
1/1
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 20:38:38 ID:SNgSIWoJ0
無限ループやがな(´・ω・`)
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 20:46:27 ID:Sivxc/FH0
>>138
そんなあなたの望み、こんな方法でかなえてあげよう!
「〜が戦場に出た時、あなたは1点のライフを失う。」
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 21:20:55 ID:nmyQfBgzO
ささやかな増援
(G)(G)
部族インスタント ― エルフ
バイバック (G)
1/1の緑のエルフ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 21:40:20 ID:phRYfB6A0
兜だけじゃ半端なので

Warrior of the Cursed Sword /呪われた剣の戦士
(W)(U)(B)(R)
クリーチャー-人間・戦士
エコー(W)(U)(B)(R)
〜がクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーを追放する。
9/4

Guard of the Cursed Shield /呪われた盾の護衛
(4)
アーティファクト・クリーチャー-ゴーレム・兵士
エコー(4)
〜は破壊されない。
4/9
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/05(土) 21:41:43 ID:z6wPpMCp0
>>136
マナを5色揃えるのが面倒な割りに見返りが少ない
青や黒の能力は持たないんだからエコーコストは(R)(G)(W)でいい
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/06(日) 00:45:23 ID:B9CD8bfx0
瞬きの騎士
(W)(W)
クリーチャー― 人間・騎士
2/2
警戒
(W)(B):〜を追放する。その後〜をオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
(R)(W):〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。

FT:すまない、お前が見ていたものは数秒前まで寝ていた私の残像だ。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/06(日) 03:47:40 ID:g312LVrs0
映し鏡の画廊 (7)
アーティファクト
あなたは対戦相手でもある。
対戦相手はあなたでもある。


テキストの「あなた」と「対戦相手」が「あなたと対戦相手」に変わるだけの簡単な能力です
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/06(日) 04:53:21 ID:HZgSwCLdO
>>141
普通に強過ぎる
「破壊されない」がどれだけ強力な能力か分かってる?
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/06(日) 08:50:59 ID:B9CD8bfx0
変容する精霊
(1)(G/U)(G/U)
クリーチャー ― エレメンタル
2/2
〜が戦場に出るに際し、いずれかのプレイヤーがコントロールする基本でない土地を1つ選ぶ。
〜は、これにより選ばれた土地が持つマナ能力でないすべての起動型能力を持つ。
これにより選ばれた土地が戦場を離れるたび、〜を生け贄に捧げる。

過去の清算
(2)(G/U)(G/U)
ソーサリー
あなたの墓地にあるすべてのカードを、表向きに3つの束に分ける。対戦相手はそれらの
束のうち1つの束を選び、あなたは他の束を1つ選ぶ。あなたが選んだ1つの束のカードを
追放し、対戦相手1人が選んだ1つの束のカードをあなたの手札に加え、残りをあなたの
ライブラリーに加えて切り直す。
カードを1枚引く。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/06(日) 09:17:23 ID:nyiPie2A0
大自然の迷路 土地

大自然の迷路はタップ状態で戦場に出る。
大自然の迷路は、その上に探索カウンターが3個
置かれた状態で戦場に出る。
大自然の迷路がアンタップ状態の場合
全ての戦闘フェイズをスキップし
探索カウンターを1個取り除く。
大自然の迷路の上に探索カウンターが1個も置かれてない場合
大自然の迷路を生贄に捧げる。

T:あなたはマナプールに(G)を加える


並行世界 エンチャント (4)(U)(U)

並行世界が戦場に出た際に、あなたのコントロールする
クリーチャーを全て追放する。
代わりに、追放したクリーチャーと同じ能力の
トークンを戦場に出す。
トークンが戦場から離れる度、あなたは追放した
同一名のクリーチャーを戦場に戻す。
並行世界が戦場から離れた場合、
あなたのコントロールする全てのトークンを追放する。


知識の力 (2)(U)(R)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。
あなたはライブラリーの上から土地でないカードが出るまで追放する。
知識の力はそのマナコストと同じダメージを
対象のプレイヤーに与える。
あなたはそのカードをライブラリーの一番上に置き
追放したカードを、ライブラリーの下に無作為に置く。


予想的中 エンチャント (2)(U)


(1)(U) :あなたはカード名を一つ指定する。
ライブラリーの一番下のカードを公開する。
それが指定したカードと同じならば
それをコストを支払うことなく唱えても良い。
それが違うカードだった場合、それを追放する。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/06(日) 12:28:07 ID:HZgSwCLdO
混成マナの乱用ってどうなんだろうね
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/06(日) 17:40:09 ID:9JTIOOhD0
オリカ相手に何いってんの
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 14:31:06 ID:s2Bn3UIt0
輪廻の蛇 (7)
アーティファクト クリーチャー - ドラゴン(Dragon)
発掘0
輪廻の蛇を生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(白)(黒)(青)(赤)(緑)を加える。
1/1
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 17:24:37 ID:GEP6NQ690
機知の崩壊者 (黒)(黒)
クリーチャー−ホラー

〜を唱えたとき、全てのプレイヤーは手札を捨てる。
各対戦相手のドロー・ステップの開始時にそのプレイヤーは追加のカードを1枚引く。
[4/4]


祖先の反動
ソーサリー

〜は青である。

呪文や能力によって、あなたが〜を無作為に選んで捨てさせられる場合、あなたは(青)を支払ってもよい
そうした場合、カードを3枚引く。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 19:28:35 ID:cIfAIGrtO

口覆い
(1)(U)
クリーチャー-イリュージョン
飛行
各対戦相手は、カード名に「叫び」「息」「吹く/吹き」のいずれかが含まれるカードはプレイできない。
1/2

耳破り
(1)(G)(G)
クリーチャー-ビースト
あなたの手札にある、カード名に「吠え」「叫び」「呼び」のいずれかが含まれるカードは瞬速と刹那をもつ。
3/3

視力奪い
(2)(B)(B)
クリーチャー-ホラー
対戦相手がカードを引く際、それを裏向きのままゲームから取り除く。
次の対戦相手のドローステップの開始時、対戦相手はそれを公開し、手札に加える。
2/2

鼻潰し
(1)(R)
クリーチャー-ゴブリン
あなたのコントロールする山は『〜を生け贄に捧げる:対象のクリーチャー一体は全ての色に対するプロテクションを失う』をもつ。
1/1
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 21:05:51 ID:0EAumPLV0
天界の守護石
(3)(U)(U)
エンチャント
活性4 −あなたの手札にカードが4枚以上ある限り、〜は飛行を持つ3/3のエレメンタル・クリーチャーになる。それは同時にエンチャントでもある。
あなたのドロー・ステップの開始時、あなたがクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、追加のカードを1枚引く。

世界樹のドライアド
(1)(G)(G)
クリーチャー −ドライアド
2/2
天啓3(森)(このクリーチャーが戦場に出るに際し、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを公開する。このクリーチャーはその中の森カードと同数の
+1/+1カウンターを置かれた状態で戦場に出る。それらのカードをあなたのライブラリーの一番下に無作為に並べて置く。)
あなたが緑の呪文を唱えるたび、それがこのターンあなたが唱えた最初の呪文である場合、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 21:22:25 ID:0EAumPLV0
連レススマソ
オリジナル能力語とキーワード能力の説明をしときたかった。

活性N  (−あなたの手札にカードがN枚以上ある限り、これは*/*の****クリーチャーになる。それは同時にエンチャントでもある。)

天啓N([文章])(このクリーチャー{パーマネント}が戦場に出るに際し、あなたのライブラリーの一番上からN枚のカードを公開する。このクリーチャー{パーマネント}はその中の[文章]カードと同数の
+1/+1カウンター{蓄積カウンター}が置かれた状態で戦場に出る。それらのカードをあなたのライブラリーの一番下に無作為に並べて置く。)
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 22:49:09 ID:UUw+Je/50
ハイブリットのオリカ作るときは、単色で動かせるってことをちゃんと理解して作って欲しい
あと(W/U)(W/U)は、(W)(W)や(U)(U)、(W)(U)よりも軽いってことも
たまに、色の役割もコストも考えてないオリカあるよね
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 23:36:09 ID:/VJsz9R20
そもそも(W/U)は実質(1)に近いコスト(あえて書けば([2/5])になる)のはずなんだがな。

(X/Y)(Xは色を問わないマナ・コストである。Yは必ず色を含むマナ・コストである。あなたはこのコストをいずれかのマナ・コストで支払ってもよい。)

連合警備隊
(2/W)(W)
クリーチャー 人間・兵士
1/3
防衛、烈日

生贄使い
(2/B)(1/B)
クリーチャー 人間・ウィザード
2/1
徘徊(1/B)、発掘5
〜は黒である。
〜が戦場に出る際、〜のコストに支払われた黒のマナ1つにつき、各プレイヤーは土地を除くパーマネントを1つ生贄にささげる。

超甲鱗のワーム
(2/G)(2/G)(2/G)(1/G)
クリーチャー ワーム
5/4
トランプル
〜は緑である。
〜が戦場に出る際、あなたは最大2体までの森か緑のクリーチャーを生贄に捧げてもよい。
そうした場合、生贄に捧げた数1つにつき

多相幻術師
(2/U)(2/U)(1/U)
クリーチャー 多相の戦士・イリュージョン
2/3
多相、烈日、反復
〜は青である。
〜が追放領域からプレイされた場合、〜は被覆を得る。
〜の上に+1/+1カウンターが置かれている数1つにつき、〜は多相を得る。
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで名前を除き〜のコピーとして扱う。

漲るヘルカイト
(3)(2/R)(2/R)(R)
クリーチャー ドラゴン
飛行、プロテクション(到達を持つクリーチャー)
(2/R):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
(1)(2/R):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 23:38:25 ID:18j7FJSr0
>>156
シャドウムーア知らない人?
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 10:16:00 ID:RfG2M7iXP
一夜城
土地
一夜城はタップ状態で戦場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(W)を加える。
(W):一夜城は、防衛を持つ白の6/6の構築物・クリーチャーになる。それは土地でもある。終了ステップの開始時に、一夜城を生け贄に捧げる。


感応の泉
土地
感応の泉はタップ状態で戦場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(U)を加える。
(U):感応の泉は、「感応の泉がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、カードを1枚引く。」を持つ青の2/4のイリュージョン・クリーチャーになる。それは土地でもある。終了ステップの開始時に、感応の泉を生け贄に捧げる。


腐食の帳
土地
腐食の帳はタップ状態で戦場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(B)を加える。
(B):腐食の帳は、「腐食の帳がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」を持つ黒の4/2のスペクター・クリーチャーになる。それは土地でもある。終了ステップの開始時に、腐食の帳を生け贄に捧げる。


マグマ溜まり
土地
マグマ溜まりはタップ状態で戦場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(R)を加える。
(R):マグマ溜まりは、トランプルを持つ赤の5/1のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。終了ステップの開始時に、マグマ溜まりを生け贄に捧げる。


蠢く大樹
土地
蠢く大樹はタップ状態で戦場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(G)を加える。
(G):蠢く大樹は、「蠢く大樹が戦場から墓地に置かれたとき、緑の2/2の蟲・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」を持つ緑の3/3のツリーフォーク・クリーチャーになる。それは土地でもある。終了ステップの開始時に、蠢く大樹を生け贄に捧げる。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 12:54:39 ID:txqriEIXO
解除
(1)(W)(W)
ソーサリー
土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。

所有
(1)(U)
ソーサリー
カウンターが乗っているパーマネント1つを対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。

呪術
(2)(B)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、その上から全てのカウンターを取り除く。
そのパーマネントのコントローラーはこの方法で取り除いたカウンター1個につき1点のライフを失う。

火事
(1)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。〜はそのプレイヤーに5点のダメージを与える。
ターン終了時にそのプレイヤーは2点のライフを得る。

帰省
(1)(G)(G)
ソーサリー
クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 15:00:19 ID:YkAX4mT4O
>>158
なんか全体的にふざけんなって感じ

>>159
除去がヤバい
名誉回復あたりを基準に考えてるんだろうか
少なくとも解除の追放はやり過ぎ
緑単色3マナ土地破壊+αももう許されないだろう
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 15:33:49 ID:txqriEIXO
改訂
(2)(W/G)
インスタント
クリーチャーでも土地でもないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。

一気に弱くなったからインスタントに。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 15:41:48 ID:B/N5SbpXO
渾身の従者
(W)
1/2
キッカー(3)(W)
〜が戦場に出たとき、それがキッカーされていた場合、
すべてのクリーチャーを破壊する。
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 16:58:33 ID:kWG8AvMb0
ウラモグの祝福
(11)
部族エンチャント エルドラージ
あなたがコントロールするエルドラージ・パーマネントは破壊されない。


次元干渉
(U)(U)(U)
インスタント
プレインズウォーカー呪文を対象とし、それを打ち消す。
それをオーナーの墓地に置く代わりに、あなたのコントロール下で戦場に出す。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 17:02:13 ID:fIZLp3My0
(1)(G)(G)
クリーチャー ― ビースト
肥沃3 (各プレイヤーがそれぞれ少なくとも3枚の土地をコントロールしている場合、この呪文を唱えるためのマナ・コストは(1)になる)
3/3

(4)(R)(R)
インスタント
肥沃7 (各プレイヤーがそれぞれ少なくとも7枚の土地をコントロールしている場合、この呪文を唱えるためのマナ・コストは(1)になる)
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに5点のダメージを与える。

(5)(W)(W)(W)
クリーチャー ― 巨人
肥沃8 (各プレイヤーがそれぞれ少なくとも8枚の土地をコントロールしている場合、この呪文を唱えるためのマナ・コストは(1)になる)
先制攻撃
8/2
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 17:29:17 ID:bOO1gVqq0
オリカにおける「オリジナルキーワード能力」ほど無意味なものはないな
どうせ書くんだから余計な能力名と()内略中表記にしないで、テキスト書いてるほうがすっきりする
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 18:28:03 ID:j0rsdE5K0
運命遊びのガドー
(3)(R)(R)
プレインズウォーカー−ガドー
[+2]:コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、このターン攻撃したクリーチャーを1体アンタップする。このメイン・フェイズの後に、
   追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。
[ 0 ]:クリーチャー1体を対象とする。コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、〜は、それに3点のダメージを与える。
[-4]:コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、〜は、各プレイヤーと各クリーチャーにそれぞれ6点のダメージを与える。
[-5]:コインを2枚投げる。2枚とも表が出た場合、あなたはカードを7枚引く。
//4


避けられぬ劣化
(B)
ソーサリー
黒でないクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。
それがクリーチャーである場合、それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
それがプレインズウォーカーである場合、その上に置かれている忠誠カウンターを最大3個まで取り除く。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 23:13:19 ID:tL43tW/g0
スペースランナウェーギデオーンとかくだらない事考えてたら思いついた

激怒のウルザ
(5)(R)(R)(R)
プレインズウォーカー―ウルザ
〜がいずれかの対戦相手のコントロールする発生源からダメージを受けるたび、その上に忠誠度カウンターを4個置く。
[-1]:クリーチャー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える。
[-2]:あなたが次に唱える呪文は、呪文や能力の対象にならない。
[-20]:〜はすべてのクリーチャーと全てのプレイヤーに20点のダメージを与える。このダメージは軽減したり移し変えたりする事ができない。
4

#一応誘発前に状況起因するから致死ダメージで素直に死ぬよね?


それとは関係なく
肥沃な枯渇
(1)(R/G)
エンチャント―オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は全ての能力を失うとともに「T:あなたのマナ・プールに(2)を加える」を持つ。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 23:44:50 ID:j0rsdE5K0
>>167
8マナもかかるわりには小マイナス能力が寂しいし、他にカードを使ってこいつに攻撃させるかしないと大マイナスは撃てないから
もっと軽くするか、初期忠誠値を上げるか、プラス能力か[0]の能力をつけるなりしないと放置されるだけになりそう
単色ってことを度外視してもボーラスさんと比べて華がないかな

下のは…これって結局「T:あなたのマナ・プールに(2)を加える」って能力も含めてすべての能力を失っちゃうんじゃね?
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 15:34:29 ID:ozlD61y5O
吸血するリリアナ
(1)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー―リリアナ
[+2]:あなたのコントロールするクリーチャー1体を生け贄に捧げる。そうした場合プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失いあなたは2点のライフを得る。
[+0]:あなたのコントロールする吸血鬼・クリーチャーはターン終了時まで+2/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
[−5]:ゲーム終了時まであなたがオーナーである全ての吸血鬼・クリーチャーカードは「あなたのコントロール下で土地が戦場に出たとき、これを墓地から戦場に戻す」を得る。
【3】
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 17:28:38 ID:lTOJ6Ly30
異次元の壺 (2)
アーティファクト
(2):いずれかの墓地の一番上のカードを1枚追放する。
(2):これによって追放されたカードを1枚墓地の一番上に置く。
異次元の壺が戦場から離れた場合、
これによって追放したカードを全て
追放した順番に墓地へ置く。


炎刀投げ (1)(R)(R)
ソーサリート
炎刀投げはあなたがクリーチャーをコントロール
している時でなければ唱えられない。
あなたのコントロールするクリーチャー1体の
パワー分のダメージを対象のプレイヤーかクリーチャー1体に与える。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 17:35:25 ID:N/RGbFST0
炎の化身 チャンドラ ナラー
(R)(R)(R)(R)
プレインズウォーカー―チャンドラ ナラー
[+1]:クリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーにそのコントローラーの手札の枚数に等しいダメージを与える。
[−2]:次のターンの間、全ての対戦相手は呪文を唱えるたびそれの点数で見たマナコストに等しいダメージを受ける。
[−8]:あなたのライブラリーから全てのソーサリーカードとインスタントカードを追放する。このターンの間それらのカードをマナコストを支払うことなくプレイしてよい。
【4】

172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 18:06:19 ID:2qVFkMQPO
フレイアリーズ
(2)(G)(G)
プレインズウォーカー フレイアリーズ

[+1]:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに、トランプルを得る。

[-2]:土地一つを対象とし、それを破壊する。

[-X]:点数で見たマナ・コストがX点以下のすべてのエンチャントとすべてのアーティファクトとすべてクリーチャーを破壊する。

173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 21:00:19 ID:3VcydvAA0
落とし子達の儀式
(5)
部族エンチャント−エルドラージ

エルドラージ・落とし子は以下の能力を得る。
「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(2)を加える。」


生命の蜃気楼
(5)(U)(U)
エンチャント

クリーチャー呪文のマナ・コストを支払うのではなく、かわりに(U)と、青のカードを一枚捨ててプレイしても良い。
そうしたならば次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 21:42:17 ID:yQI1An+v0
汲むもの
(11)
クリーチャー エルドラージ
滅殺2
いずれかのクリーチャーが戦場から墓地に置かれたとき
あなたは2点のライフを得てもよい。
8/8


刷くもの
(12)
クリーチャー エルドラージ
滅殺1
〜は打ち消されない。
(10):あなたがコントロールするエルドラージ・クリーチャーに
+1/+1カウンターを3つ置く。
11/11


繰るもの
(13)
クリーチャー エルドラージ
滅殺2
(15):パーマネント3つを対象とする。あなたはそれをコントロールする。
   (この能力はターン終了時に終わらない。)
10/10

溶くもの
(14)
クリーチャー エルドラージ
滅殺2
あなたが唱える無色のエルドラージ呪文は
それを唱えるためのコストが(5)少なくなる。
〜がいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき
オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
11/11

透くもの
(15)
クリーチャー エルドラージ  イリュージョン
滅殺5
〜はブロックされない。
〜がいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき、それを追放する。
7/7
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 21:57:34 ID:57JE9NBd0
勝つもの
(30)
クリーチャー エルドラージ
滅殺10
いずれかのパーマネントが場を離れたとき、あなたはゲームに勝利する
99/99
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 22:14:37 ID:K7euCjUo0
不満の服従
(2)(U)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
エンチャントされているクリーチャーはアンタップしない。

秩序の崩壊
(3)(W)(B)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールするすべてのパワーとタフネスが等しいクリーチャーを生け贄に捧げる。

狂熱の先触れ
(1)(R)(G)
クリーチャー―人間・シャーマン
速攻 トランプル
(T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修正を受けるとともに速攻とトランプルを得る。Xはそのパワーである。
2/2
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 22:44:41 ID:0h184NjVO
オーロラの壁
(W)(W)
クリーチャー―壁
0/4

防衛、消失3
あなたがコントロールする他のクリーチャーは吸収1を持つ。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 17:50:31 ID:2BrROUjU0
怨恨?
(0)
アーティファクト ― 装備品
〜は緑である。
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受けると共にトランプルを持つ。
装備 (G)
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 20:54:54 ID:ATI6YSte0
オリジナルキーワード能力とオリジナルプレインズウォーカーは読むだけ無駄
ほとんど糞
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 20:56:48 ID:0e8CUYJp0
無限に吸い上げるもの
(1)(G)
クリーチャー−ヒル

レベルアップ:(4)
Lv0:アップキープの開始時に(1)を支払わない場合、〜を生贄に捧げる。
   1/2
Lv1:被覆・トランプル
   4/4
Lv3:被覆・トランプル・破壊されない
   8/8
Lv5:被覆・トランプル・破壊されない・警戒・到達・吸魂・二段攻撃
   12/12


冥界巡りの魔道士
(1)(B)(G)
クリーチャー−ウィザード・スピリット
〜が戦場から墓地に置かれる場合、代わりに〜の上にある+1/+1カウンターの数に2を加えた数の+1/+1カウンターを置く。
0/1
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 23:42:45 ID:tEYhvKgCO
下はコレ
サクるカードとあわせるだけで無限マナでも無限ドローでも
簡単にいける上にオマケにこいつ自体が10000/10001とかに
なるみたいなんだけど何考えてるのかな
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 01:08:00 ID:oFP20NlC0
吸魂とか訳の分からないこと書いちゃうくらいだから
何も考えてないんだろ
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 17:18:45 ID:v1pceSvE0
飛石のモノリス (3)
アーティファクト
飛行

(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
この能力は他の飛行を持つパーマネントをコントロールしている場合にのみ起動できる。


地鎮の社
土地

すべての土地は防衛を持つ。

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 18:33:29 ID:StMcEcIZO
悪夢の混濁者
(U)(U)(B)(B)
クリーチャー―夢魔
瞬速
〜が戦場に出たとき、クリーチャー呪文1つを対象とし、それをゲームから取り除く
〜が戦場を離れたとき、これによって取り除かれたクリーチャーをあなたのコントロール下で戦場に出す
(U)(U)、〜を生け贄に捧げる:クリーチャーではない呪文1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す
2/1
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 19:41:21 ID:xRLuLqv80
清濁併せ呑むもの
(2)(W/B)(W/B)(W/B)
伝説のクリーチャー−アバター・エレメンタル
飛行
〜は白か黒のクリーチャーによってはブロックされず、白か黒のクリーチャーしかブロックできない。
〜が白か黒の呪文の対象になるたび、それを打ち消す。そうした場合、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
頑強
3/3
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 17:03:18 ID:BmL3Cugn0
積み上げられた残骸
(X)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
〜を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地からX枚のカードを選び、それらを追放する。〜が戦場から離れたとき、それらのカードをあなたの手札に加え、あなたはX点のダメージを受ける。
Xが3以上の時、〜は到達を持つ。
Xが6以上の時、〜は+5/+0の修正を得る。
1/X
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 20:13:36 ID:kQNz726u0
ボーラスの玩具、サルカン

(4)(U)(R)
プレインズウォーカー サルカン
【+1】:カードを2枚引き、その後カードを無作為に1枚選び、それを捨てる
【-3】:インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。
    あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。 

【-6】:あなたの手札を捨てる。これにより捨てたカード1枚につき
   被覆、飛行を持った3/3のドラゴン・クリーチャー・トークンを戦場に出す。

【3】



コジレックの思考滅ぼし
(10)
クリーチャー エルドラージ
滅殺2
あなたが〜を唱えたとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。
あなたはその中からカードを2枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
7/7
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 03:33:44 ID:9I5eaWNPO
センギア神、ババルゲ
(1)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー―ババルゲ
〜がダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれる度に、〜にそのクリーチャーのタフネスに等しい数の忠誠度カウンターを置く
(0):クリーチャー1体を対象とし、2点のダメージを与える。あなたはそれに等しいライフを得る
(−7):すべてのクリーチャーにあなたがコントロールする沼の数に等しいダメージを与え、あなたは沼の数に等しいライフを得る
(−8):あなたの墓地にある吸血鬼クリーチャーカードをすべて戦場に戻す
忠誠度 3
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 04:17:45 ID:TYXXQAfs0
PWとエルドラはもういいっす
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 09:29:40 ID:8CgAK5Oj0
憑りつかれた牧草地
クリーチャー・土地−エレメンタル
防衛 被覆
〜は緑であり白でもある
〜はブロックに参加できない
〜をタップする:あなたのマナ・プールに(白)か(緑)を加える。
0/2
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 20:28:24 ID:SkjflKKF0
ソーサリー XR
プレイヤーとそのプレイヤーがコントロールするクリーチャー以外のパーマネントを
ひとつまで対象とする。
〜はそれらにそれぞれX点のダメージを与える。

露骨なプレーンズウォーカー対策として考えてみた、プレイヤーへのダメージも
移し変えればプレーンズウォーカーにXの二倍の効果もあるんじゃないかと思ったが
現状のルールではこんなカード作れないな。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 22:24:19 ID:B8ACk71w0
>>189
気持ちは良くわかるが、一応品評してからにしようぜ・・・
もしくは駄オリカでも添付しよう

火心の放火
(X)(R)(R)
ソーサリー
X個の土地を対象とし、それらに猛火カウンターを1個置く。その土地の上に猛火カウンターが置かれている限り、それは「あなたのアップキープ開始時に、この土地はあなたに1点のダメージを与える」を持つ
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 00:25:40 ID:gpIb84gkO
>>192
公式のシステムだが、「カウンターに意味を持たせる」は好きじゃない。
要因となるカードが無くなっても燃え続けるシステムは、何のカウンターだかわからなくなる。
少なくともシリーズ化や乱発するものではない。出にくい神話レアだからこそのカード。

バーンデッキ系ではX=2〜3ならやや強すぎに見える。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 10:54:29 ID:/PvhNt6a0
深みへの隔離
(1)(B)(U)
ソーサリー
土地1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
それのコントローラーは2点のライフを失う。

頭脳凍結
(U)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたは
その中から土地でないカードを1枚選び、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 11:24:42 ID:EAx+9p4QO
>>193
確かにややこしいけど一応…、つ「水大工の意思」
意味のあるカウンターってコモンでも出てるから、そこそこ見かけるは見かけるんだよな
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 13:25:53 ID:uOvr7oMz0
>>195
だから好きじゃない、は公式じゃなくて193の意見じゃない?
覚えておかなきゃいけない内容のカードは出来るだけ減らす、っていうのがWoCの方針ではあるけど。

>>194
>深みへの隔離
石の雨と比較して、拘束が激しくなった+除去の確実性が減少した(タッチで1枚か2枚くらいしか入れてない土地を確実に割れない)代わりに
打撃力と、壌土からの生命や世界のるつぼといった土地破壊の天敵にはやや強くなった感じ。
土地破壊、縛り系のデッキに忍ばせておく分には悪くないかも。

>頭脳凍結
1ターンのタイムデストラクションという性質では記憶の欠落、確実性の欠落辺りと同様。
能動的に仕掛けられる分、決定的な場面に対応しづらいのでどっこいか。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 14:20:15 ID:fZtXbP9s0
呼応石の塵撃
(U)(B)
インスタント
いずれかのプレイヤー1人を対象とし、以下の効果から一つを選ぶ。
「対象のパーマネント1つをそのオーナーのライブラリーの一番上に置き、その後選ばれたプレイヤーのライブラリーの一番上にあるカード1枚を墓地に置く。」
「選ばれたプレイヤーのライブラリーの一番上にあるカード1枚を墓地に置き、対象のパーマネント1つをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。」
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 21:02:15 ID:EAx+9p4QO
>>196
wotcの方針鵜呑みだとカウンターなんてオリカ作れないのが問題なんだよな…

火災の領域
(3)(R)(R)(R)
エンチャント
各アップキープの開始時に、そのプレイヤーがコントロールしている土地はコントローラーにそれぞれ1点のダメージを与える
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 22:34:12 ID:lxYjLwV0O
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 00:35:02 ID:NTsXR3ix0
つーか、普通にカードだけを参照しろよ。いちいちそのカウンターの説明を見るためにそのカードだけを脇にどけるつもりか?
大体、そりゃトークンって言うんだ。

適当になんかカードを書かなきゃいけないふいんきなのでアン系カードでも1つ

(0)
インスタント
コインを1枚投げる。コインが表でも裏でもないとき、あなたはこのマッチに勝利する。
ストーム
#やった!クラークの親指があっても勝率は変わらないぞ!
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 02:09:22 ID:LY22Tuik0
>>200
ちょwwwww少林サッカー乙wwwwwwwwww
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 04:40:27 ID:ZfnGDDxBO
カウンターといえば強い打ち消しも方針から外れるんだろうか…

呪文拒絶
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す
そうした場合、あなたが次に唱える呪文をゲームから取り除く(この効果はターン終了時に終わらない)
FT:強すぎる拒絶の言葉は、時に自分にも跳ね返る
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 13:39:51 ID:uDzR1pbqO
>>134
>知恵絞り
どちらかと言えばアングルード向き。
カードプールが広いフォーマットでは威力を発揮するが、カード名指定に物凄く時間がかかるためトーナメントに不向き。
カード名1枚指定ならともかく、X枚指定がトーナメント性を失わせている。固定枚数ドローという選択肢もありだろう。
「0マナ、無色、土地」と宣言する確率が3〜4割もあるのは気になるところ。

>生命転がし
ちょっとルール確認。詳しい人頼む。
ライフが8以下の時に戦場にある場合、「ライフ8以下の時あなたは敗北する」の誘発型能力がスタックに乗る。
この能力の解決時にライフが9以上になっている場合は条件不適正で打ち消されるか?
そうでないならかなり弱いし、そうならば回復が強すぎ。
どちらにせよ生存範囲を広げて、ライフ回復能力に何だかのコストはほしくなる。

>>152
>口覆い
>耳破り
耳破りこれは完全にアングルード向きオリカだろうね。

>視力奪い
相手の土地が遅れるし、トップデッキも遅れる。
これは相当強いカード。能力としては面白いと思います。
俺も似たようなカードを最近思いついたが、能力が強すぎるからデメリットは全員に与えるものだったな。

>鼻潰し
わかりやすいプロテクション対策。コブリンにしてはサイズは小さめ。
赤がプロテクションを失わせれる色か?という疑問あり。青にはあったが。
「ダメージは軽減できない」「無色になる」などのほうが赤らしいかも。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 23:22:10 ID:qlhsgt5L0
先制の一撃
(1)(R)
エンチャント
いずれかのクリーチャーがブロックに参加するかブロックされるかするたび、〜はそれに1点のダメージを与える。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 00:57:39 ID:EXLt9CNtO
イゼットキマイラ
(3)(U/R)
アーティファクト・クリーチャー―奇魔・キマイラ
0/0

移植2
(U),カードを1枚捨てる:+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーはターン終了時までプロテクション(インスタント)とプロテクション(ソーサリー)を得る。
(R),カードを1枚無作為に選んで捨てる:〜はターン終了時まで+X/+0の修整を受けるとともに飛行を得る。Xはこれにより捨てられたカードの点数で見たマナ・コストである。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 03:54:31 ID:qioW8KnM0
つまりこういうことか。

採魂の天使
(3)(W/B)(W/B)
クリーチャー 天使
4/3
絆魂、警戒、到達、接死
ライフの増減によってあなたのライフが15点以上、若しくは5点未満になったとき、あなたはこのゲームに敗北する。
〜によってクリーチャーが破壊されるたび、あなたは破壊されたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを得る。
(B):あなたは3点のライフを失う。

ついでに
暴君の累病
(1)(B)(B)
エンチャント
〜によってクリーチャーが破壊されるたび、破壊されたクリーチャー1体につき〜の上に呪殺カウンターを1つ置く。
〜の上にある呪殺カウンターの数が、対戦相手のライフを2倍した数を上回る場合、あなたはこのゲームに敗北する。
(B):〜は全てのクリーチャーと全ての対戦相手に1点のダメージを与える。
どのプレイヤーもこの能力をプレイしてもよいが、〜をコントロールしていないプレイヤーは1つのターンの間に1回しかプレイできない。
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 09:27:17 ID:DefxZBYCO
上も下もデメリットらしき部分がちゃんと機能してない
あと致死ダメージや接死による破壊は状況起因処理であって
そのダメージの発生源による破壊ではない
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 00:34:30 ID:bBDUOLBBO
露骨にいくぜぇぇぇぇ!
と、思ったらブレンタンの赤対策とかとそんなに変わらねーわ

戒傲慢
(G)
クリーチャー―インカーネーション
瞬速
プロテクション(青)
〜を唱えた時、青のインスタント呪文1つを対象とし、可能ならばそれの対象を〜に変更する。
〜が打ち消された時、プロテクション(青)を持つ2/3の緑の植物・クリーチャー・トークンを1つ戦場に出し、カードを1枚引く
1/1
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 06:48:39 ID:HRkU+0IO0
魔界の契約
(B)(B)(B)(B)
ソーサリー
カードを4枚引く。あなたは10点のライフを失う。
FT:代価を支払うことができぬのなら、死あるのみ。


知恵絞りのドラゴン
(3)(U)(R)
クリーチャー ドラゴン
飛行、速攻
〜が対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
4/4
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 15:47:44 ID:HRkU+0IO0
ついでにこれを


度忘れ
(U)
インスタント
ソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
FT:どんなに強い呪文であろうが、その内容を忘れたら意味は無い。-ジェイス・ベレレン
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 16:11:10 ID:W3XZQXX60
大陸亀
(1)(G/U)
クリーチャー― 海亀
1/4
(1)(G/U)(G/U):〜はターン終了時まで0/8になるとともに防衛を得る。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/20(日) 02:12:39 ID:qTEf6Sop0
波打つ大地
土地
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
〜を生け贄に捧げる:このターン、飛行を持たないクリーチャーは攻撃に参加できない。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/20(日) 14:48:20 ID:eDniVegzO
海上は大荒れです
(1)(G)(G)
エンチャント
あなたが島をコントロールしている場合、飛行を持たないクリーチャーは攻撃に参加できない
ターン終了時にいずれのプレイヤーも島をコントロールしていない場合、〜を生け贄にささげる
(G):〜は飛行を持つクリーチャーに1点のダメージを与える
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/20(日) 16:18:16 ID:r1oXewPw0
産み付け (1)(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーの上に
-1/-1カウンターを1個置くと共に黒の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。

シェリア・ルー=リュダス (R/W)(W/U)(U/R)
伝説のクリーチャー―人間・ウィザード
シェリア・ルー=リュダスが戦場に出たとき、カードを1枚引く。
(T):3/4の飛行と速攻と警戒を持つ天使・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。
シェリア・ルー=リュダスを追放する。
このトークンが戦場を離れたとき、シェリア・ルー=リュダスをそのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
1/1

鎖の壁 (1)(W)
クリーチャー―壁
防衛

の壁がクリーチャーをブロックするたび、そのクリーチャーに上に捕縛カウンターを1個置く。
捕縛カウンターが置かれているクリーチャーは防衛を持つ。
0/3
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 14:20:05 ID:BjyBijE30
素寒貧
(W)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、あなたがコントロールするすべてのパーマネントのコントロールを得る。

強引な差し止め
(R)(R)(W)(W)
インスタント
白でも赤でもない呪文一つを対象とし、それを追放する。

地上げ
(1)(G)(U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから、土地カードを1枚探し、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 23:41:17 ID:3w7yh+d5O
一心の忠義
(2)(W)
エンチャント
〜が戦場に出た時、プレインズウォーカー1つを対象とする。それから忠誠度カウンターを1つ取り除き、各プレイヤーはそれ以外のプレインズウォーカーを生け贄に捧げる
いずれかのプレイヤーがプレインズウォーカーをコントロールしている限り、プレインズウォーカー呪文は唱えられない

同士の謀叛
(3)(B)
ソーサリー
すべてのプレインズウォーカーを追放する
各プレイヤーはこれによって追放された自分がオーナーであるプレインズウォーカーにおかれた忠誠度カウンターの数に等しいライフを失い、各クリーチャーにそれに等しいダメージを与える
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 21:00:34 ID:sD/JjiYL0
凶血鬼
(B)(B)(B)
クリーチャー 吸血鬼 ホラー
トランプル、速攻
〜ではブロックできない。
〜が攻撃するたび、あなたは5点のライフを失う
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび
あなたはあなたの墓地にある〜を戦場に戻してもよい。
4/4
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 21:32:30 ID:YpA6eK100
×××××
(1)(U)(U)(B)(B)
クリーチャー - スペクター
あなたがカードを引くたび、それがこのターンにあなたが引いた3枚目のカードである場合、あなたはそのカードを追放することを選んでもよい。そうした場合、あなたはあなたの墓地にある〜を戦場に戻す。
〜が墓地から直接戦場に出る際、それは代わりに+1/+1カウンターが4個置かれた状態で戦場に出、さらに速攻と「ブロックできない」を得る。
4/1

復讐蔦のドロー復活バージョンを考えているつもりだったんだけど、この文章で大丈夫かな?
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 21:54:37 ID:5w1M8VrR0
>>218
シンドバッドや森の知恵があるから大丈夫だけど、これ以上ドレッジのダメージ効率を高めるのは止めていただきたい
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 22:53:20 ID:BzSb91Ty0
あるべき場所へ (U/B)
インスタント
このターン墓地に置かれていたクリーチャー1体を対象とする。それを追放する。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 23:12:03 ID:N+Fo/ZJE0
>>220
書式が謎すぎてよく分からないんだけど
墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象とする。それがこのターン墓地に置かれている場合、それを追放する。
ってこと?
こんなニッチなカードに、手札1枚と1マナ使うなんて
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 23:36:04 ID:BzSb91Ty0
>>221
墓地に置かれていたクリーチャー1体を追放する

ってことです
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 23:52:28 ID:6q0yaesF0
イオナの粛清
(w)(w)(w)(w)(w)
ソーサリー
全てのパーマネントを追放する。


拭くもの
(12)
クリーチャー エルドラージ
滅殺2
(8):インスタント呪文かソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
11/11
FT:数々のエルドラージ魔法に長けるそいつを倒さないかぎり
  コジレック、ウラモグ、エムラクールには近づけないだろう。ー戦争日誌ー
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 00:15:44 ID:ebfuDr3mO
根絶くらったあと>>220見ると和むな
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 00:17:04 ID:JYjeX33XO
>>222
それだと
「墓地から復活してきた復讐蔦や
リアニで釣られてきたクリーチャーしか対象にとれず、なおかつ出てきたターンにしか効かないカード」
になってしまうけどそれでいいの?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 00:40:53 ID:BDlyAZL10
このターン、次にクリーチャーが墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。

クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。

さあ選べ!
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 00:50:11 ID:YvrszYiV0
>>225
そういうコンセプトで作ってるのにそれでいいの?
とか言われても困ります・・・。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 01:44:43 ID:1oXFB1VxO
深夜のワールドカップ 黒黒黒
ソーサリー

全ての夜更かし不可能なサッカーファンだけをタップする。
今晩、夜更かししたサッカーファンがタップした場合、それは翌朝のアンタップステップにアンタップしない。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 02:08:52 ID:BDlyAZL10
むしろ眠気限界でタップしたい
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 04:02:05 ID:2CKadQA3O
>>227
弱すぎてバランスが悪いって言いたいんじゃない?
効果があまりにも限定的でキャントリップにしてもまだ弱いレベル
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 04:22:21 ID:YvrszYiV0
じゃあもうこのぐらいで

あるべき場所へ (U/B)
インスタント
刹那
このターン墓地に置かれていたクリーチャー1体を対象とする。それを追放する。
あなたはカードを1枚引く。
フラッシュバック(U/B)
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 18:06:54 ID:F+scVVWY0
いっそこういうのはどうだ

(U/B)
(中略)
このターンの間に手札以外の領域から場に出たクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 21:10:11 ID:0ik/Qo4N0
筋力が急伸したグリフィン
(2)(W)(W)
飛行 先制攻撃
あなたがライフを得るたび、〜の上に同じ数の+1/+1カウンターを置く。
〜は、それの上に+1/+1カウンターが3個以上置かれている限り、先制攻撃を失う。
〜は、それの上に+1/+1カウンターが6個以上置かれている限り、飛行を失う。

2/2
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 23:11:10 ID:+HitYgfa0
>>232
どうだじゃねーよ
大抵のクリーチャーを殺せるようになってるぞ
お前の地方のMTGにはスタックがないのか
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 19:35:49 ID:O5S4Q/3n0
魔力断絶
(U)
インスタント
プレインズウォーカー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カードを1枚引く。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 20:19:21 ID:amU4ga3q0
祖先の立ちくらみ
(U)
ソーサリー
カードを3枚引く。残りのゲームの間、あなたはカードを引けず、いずれかの領域からカードがあなたの手札に加わる場合、代わりにそれを追放する。
#俺はなんでも知ってる。だからもう何も知らなくていいんだ。
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 21:33:34 ID:ON0T1pK/0
共にあれ
(5)(R)(G)
エンチャント
あなたがいずれかのパーマネント呪文を唱えるか土地をプレイするたび、それと同じカード・タイプのカードを1枚手札から公開して戦場に出してもよい。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/27(日) 02:52:04 ID:+U3QDPpv0
(U)
インスタント
あなたがコントロールするアンタップ状態の土地をすべてタップし、あなたのマナ・プールにその土地の数に等しい数の(1)を加える。
その後、呪文ひとつを対象とする。あなたのマナ・プールが空である場合、それを追放する。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/27(日) 05:01:52 ID:+U3QDPpv0
(U)
インスタント
呪文ひとつを対象とする。
あなたのライブラリーを公開する。いずれのプレイヤーもそのライブラリーの中から基本でない土地を見つけることができなかった場合、その呪文を打ち消す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/27(日) 21:49:43 ID:RI+FA6Q70
稀代の戦略
(4)(U)
インスタント
呪文1つと対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは
「その呪文を打ち消す」「自分のコントロールする土地を全てタップすると共にマナ・プールを空にする」のいずれかを選ぶ。

封印の寺院
土地
T:あなたのマナ・プールに(W)を加える。あなたは1点のライフを失う。
平地を2つ生贄に捧げる:〜はターン終了時まで先制攻撃を持つ5/4のラマスー・クリーチャーになる。それは土地でもある。

究極の決断
(0)
インスタント
〜は白である。
〜を唱えるに際し、追加コストとしてあなたのコントロールする土地を5つ生贄にささげる。
あなたはクリーチャーを3体まで選ぶ。それらを追放する。
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/27(日) 21:59:05 ID:X9YLRWbB0
カウンターの懲罰者カードでその重さって・・・
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 12:10:38 ID:+8wUpCTt0
あぶく払い
(U)
インスタント
点数で見たマナ・コストが1以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 13:18:20 ID:7B4XgY1yO
瑪瑙の釣り針
(3)
アーティファクト

基本でない土地は伝説である。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 13:42:59 ID:7B4XgY1yO
―魔法の国・マジカントは、主であるマリーが自我を取り戻したとき消滅した。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 16:10:15 ID:HTO10A7k0
中身の日付に注目していただきたい

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/129054.zip
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 18:33:57 ID:hHQLICUe0
防御的な隊長
(3)(W)
クリーチャー―コー・兵士
あなたがコントロールするほかの全てのクリーチャーは絆魂を得ると共に他の全ての能力を失う。
2/5
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 19:42:04 ID:0fFuwF7RO
防衛も失うなんて超攻撃的だと思うんだけど
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 20:00:02 ID:CYeD6Huk0
破格性能もいいところ。パワーバランス考えろや
こんな風にな

エルドラージの戦闘員
(9)
クリーチャー エルドラージ
滅殺1
10/10

コジレックの策略家
(8)
クリーチャー エルドラージ
滅殺1
〜が戦場に出た時、カードを1枚引く。
〜が戦場から墓地に置かれた時、カードを1枚引く。
7/7
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 20:50:27 ID:azsWwkj70
こんな風にな(キリッ
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 21:03:39 ID:nSe+R8/J0
もうエルドラージはいいよ
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 21:08:03 ID:CYeD6Huk0
ケッ('A`)
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/01(木) 01:42:02 ID:H/kDDezoO
ガイアの怒りの発散
(G)(G)
伝説のエンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーはトランプルを持つ
手札から〜という名前のカードを捨てる:あなたのコントロール下で緑の4/4の「緑ではない呪文と、緑の発生源でない能力の対象にならない」を持ったビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/01(木) 02:24:19 ID:JZRAOMRS0
魂の空転
(2)(B)(W/G)
エンチャント
いずれかのアップキープの開始時に、〜の上に経年カウンターを1つ乗せ、白であり青であり黒であり赤であり緑であり「このクリーチャーは攻撃にも
ブロックにも参加できない」を持つ1/1のスピリット・クリーチャートークンをX体戦場に出す。Xは〜の上に乗せられている経年カウンターの数である。

いずれかの終了ステップの開始時に、あなたはクリーチャーをX体生贄に捧げる。それが出来ないのであれば、〜を生贄に捧げる。Xは〜の上の
経年カウンターの数である。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/01(木) 02:27:46 ID:/0SAG4zC0
(G)(G)
クリーチャー (コモン)
3/2
トランプル

はいはいオリカオリカ
…なんてこった…
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/01(木) 22:57:34 ID:N8ngW9RM0
ヘカトエンジン (26)
アーティファクト・クリーチャー ― カエル
親和(あなたがコントロールするパーマネントの頭文字の種類:英語版準拠)
26マナ以上支払ってプレイした場合、あなたはゲームに勝利する
26/26
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/01(木) 23:49:02 ID:DHd8cjGGO
吸血鬼の将軍 (B)(B)(B)(1)
吸血鬼ー神話レア
2/4
プロテクション白
あなたがコントロールする全ての吸血鬼は+1/±0の修正を受けるとともに飛行を得る
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/01(木) 23:53:42 ID:DHd8cjGGO
マラキールの戦闘鬼(B)
クリーチャー吸血鬼
2/1
〜が場から墓地に置かれた時〜はあなたに3点のダメージを与える。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 00:06:37 ID:DHd8cjGGO
カラストリアの護身者(B)(B)(B)
クリーチャー吸血鬼
1/2
〜が場に出た時、あなたはあなたの墓地にある点数で見たマナコストが3以下である黒のカードを手札に加えてもよい。
〜が場から墓地に置かれた時、あなたは手札から点数で見たマナコストが3以下の吸血鬼クリーチャを一体選び場にだしてもよい。
〜を生贄に捧げる:カードをニ枚引き、あなたは3点のライフを失う。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 17:37:33 ID:ozaXMyRT0
(U)これおちんちんにみえてこまる
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 17:47:34 ID:2DTGiMcY0
>>259

(U)
ソーサリー
非公開のもののうち1つを選び、それを公開する。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 19:05:42 ID:5NDtIhfgO
(U)
対象の対戦相手のマナプールにあなたのマナプールの(W)を加える
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 01:28:32 ID:0bUUQHXc0
(U)
あなたは、あなたの対戦相手にライブラリーを公開してもよい。そうしたならば次の終了ステップ開始時まであなたを追放する。
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 18:02:25 ID:dzomBMZL0
ゴブリンの護衛兵
(3)(R)
クリーチャー ゴブリン 
防衛、先制攻撃
4/2


電磁壁(ウォーレクト)
(2)(R)(U)
クリーチャー 奇魔 壁
防衛、飛行
T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える
0/5
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 21:46:21 ID:wowR/Lcv0
ボーラスの娘、マリン(u)(b)(r)
プレインズウォーカー ? マリン
[0]:クリーチャー1体を生贄に捧げる。マリンの上に忠誠度カウンターをX個乗せる。Xはそのクリーチャーのタフネスに等しい。
[-2]:あなたはカードを7枚引き、6枚捨てる。
[-4]:あなたの墓地にあるカードをすべて手札に加える。
3

世界背景、あのニコル・ボーラスの愛娘、エルダードラゴンである父の血を脈々と受け継いでいる。
齢3歳であるが人間の少女にシェイプシフトでき、やがて一人の人間男性に恋をする。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 22:00:34 ID:w/NW8Jfq0
ボーラスが童貞捨てるわけないだろ!いい加減にしろ!
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 22:07:14 ID:wowR/Lcv0
マリンは愛称で本名はアマーリエって設定で。

プレインズウォーカー、マルフェゴール (2)(黒)(黒)(赤)(赤)
プレインズウォーカー ?マルフェゴール
[-X]:各対戦相手はクリーチャーをX体生け贄に捧げる。
[-X]:プレインズウォーカー、マルフェゴールは各対戦相手にX点のダメージを与える。
[0]::ターン終了時まで、プレインズウォーカー、マルフェゴールは飛行を持つ6/6のデーモン・ドラゴンクリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
9

ぐははボーら数ウウウウウウうううううううううウウウウウウウウううううううううううううううううううううううううううううう
ウヴァ者ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/04(日) 03:00:42 ID:DWkGvL2+0
世界の眠り (U)(U)
インスタント
全てのパーマネントをタップする。
あなたのコントロールするパーマネントは、次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/04(日) 16:06:09 ID:rV6cwgOmO
職務質問
(1)(W)
ソーサリー

黒か赤のクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/04(日) 20:53:14 ID:VwMJcTC10
山彦の波紋 (3)(U/R)
エンチャント
すべてのクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが(X)少なくなる。Xはその呪文の不特定マナ・コストに等しい。
すべてのクリーチャーはエコー(X)を持つ。
//色々悪さが出来そうで怖い
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/04(日) 21:36:10 ID:wGjMcm+z0
死の荒野
(2)(B)(B)
エンチャント
すべてのクリーチャーは接死を持つ。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/04(日) 21:49:41 ID:ZaQOOJxh0
薄い意志 (1)(U)
エンチャント
T:全てのプレイヤーはライブラリーを上から2枚墓地に置く。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 00:01:13 ID:PrUbQvBh0
(2)(W)(B)(R)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールするすべてのタップ状態の土地を生け贄に捧げる。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 19:57:29 ID:ltae4ZAw0
(1)(B)
エンチャント
あなたが黒の呪文を唱えるたび、あなたは1点のライフを得る。
いずれかの対戦相手が黒の呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引いて1点のライフを失うことを選んでもよい。
いずれかの対戦相手が黒でない呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引いて5点のライフを失うことを選んでもよい。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/06(火) 19:03:13 ID:GWCq77Rg0
猛毒蠍蜘蛛
(2)(G)(B)
クリーチャー 蜘蛛 蠍
接死、到達
1/5

天使の吸血鬼
(3)(B)(W)
クリーチャー 天使 吸血鬼
絆魂、飛行、先制攻撃
〜を生け贄に捧げる。あなたは7点のライフを得る。
5/5
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 00:38:47 ID:0WdPBv+v0
金屑混じりのゾンビ
(3)(B)
クリーチャー―ゾンビ
あなたがアーティファクトをコントロールしている限り、〜のパワーはあなたがコントロールするアーティファクトの数に1を加えたものに等しい。
4/2

過熱の呪文
(2)(R)
エンチャント―オーラ
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトが生け贄に捧げられたとき、対戦相手1人を対象とする。〜はそのプレイヤーに、そのアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。

ミラディン再びとか悪い予感がガンガンします
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 09:35:19 ID:WxYojMjF0
坩堝の遍身
(W/U)(W/U)
クリーチャー― アバター
*/1+*
〜のパワーは、追放されているカードのカード・タイプの数に等しく、タフネスは
その値に1を足したものに等しい。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 16:21:22 ID:TC1cIlSAO
>>276
簡単に3/4以上になる可能性があるから駄目かと。
追放領域は「追放されるべき」領域。カウントするべき場所じゃないと見ている。

>>276
>金屑混じりのゾンビ
4マナ4/2は基本サイズ。
アーティファクトマナ加速によりパワー9くらいになってしまうので流石に駄目かと。
強化前パワーは1が適性。

>過熱の呪文
親和で使うくらいか。投げ飛ばしより他パーツを要求されるのが欠点。

>>273
サイドカードとして強すぎ。ライブラリーをガンガン掘れるしライフも増えるのは駄目かと。

>>272
結構既出オリカ。10枚くらいは投稿されているはず。
いくら土地破壊を嫌う環境とはいえ3色なら許されるかと。
色マナが濃いため安易なマナ加速によるリセットがしにくいのは○。

>>271
石臼のほぼ上位カード。でも今はライブラリーアウトが強化されるべき時代だから適性ぽい。
エンチャントにするならアップキープの開始時に能力を誘発させたほうがいい。
タップを使いたいなら青いアーティファクトにしたほうが、通電式キーなどとのコンボが見れる。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 16:41:51 ID:TC1cIlSAO
>>269
効果はちょっとパスするわ。この手のカードは活躍しないのが通例だがどうだろう?
色がかなり悩む。クリーチャー色の緑のような気もするが、5色のうち何が一番合うのだろうか?

>>267
ロックカードとしてはかなり使いづらい。
抗着状態で使うタイプか。便利だが土地縛りの痛さでバランスは取れていると思う。

>>258
クリーチャー「らしくない」。
もちろんクリーチャーとして使えないカードとかじゃないんだが、
第3能力のせいで即起動ばかりになってしまい、実質ソーサリー。
3マナで3枚分のアドバンテージは強すぎかと。

>>253
この手の「無意味カード」は好きになれない。つか毎ターンの動きが面倒。
大して強くもないし魅力を感じない1枚。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 17:03:06 ID:RYIg79Dl0
公衆自殺機械 (3)
アーティファクト
各プレイヤーは自分のアップキープ開始時に
クリーチャーを1体生贄に捧げる。
それが出来ない場合、公衆自殺機械を生贄に捧げる。

あなたのアップキープ開始時に
クリーチャーが2体以上戦場にある場合
墓地にある公衆自殺機械を戦場に出しても良い。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 18:33:50 ID:u7VdU8f10
>>278
エコーを最も得手とする色は赤なので赤じゃないすかね
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 21:19:15 ID:AQyNAtdg0
(G)(G)
クリーチャー - 植物
被覆
(T)、基本土地を1つ生贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し出し、あなたのコントロール下で戦場に出す。
(T)、基本土地を3つ生贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本でない土地カードを1枚探し出し、あなたのコントロール下で戦場に出す。その土地をアンタップする。
0/1

>>277
あんたみたいにいろんなカードを評価してくれる人がいると楽しくなるよ
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 01:26:42 ID:KJeHhSO40
>>281
同意

>>277
これからも定期的によろしく
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 01:49:51 ID:y1/muD1NO
テキストのスペースが無理すぎる

火花盗み
(1)(B)(B)
クリーチャー―ミニオン・ローグ
〜に忠誠度カウンターが3個以上置かれた時、〜を反転する
(B):忠誠度カウンターが乗ったパーマネントを対象とし破壊する。それに置かれていた忠誠度カウンターの数に等しい忠誠度カウンターを〜に置く
2/1

火花狩り
プレインズウォーカー―火花狩り
<-1>:クリーチャーかプレインズウォーカー1つを対象としそれを破壊する
<-3>:忠誠度カウンターが置かれたパーマネントからすべてのカウンターを取り除く。各対戦相手はこれによって取り除かれたカウンターの数に等しいライフを失う
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 02:56:01 ID:C9uF31+80
火の精の集い
(3)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体かかプレイヤー1人を対象とする。火の精の集いはそれに、あなたがコントロールするエレメンタル・クリーチャーの数に等しいダメージを与える。
火の精の集いが戦闘フェイズに唱えられた場合、代わりに赤の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを3体あなたのコントロール下で戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(R)を加える」を持つ。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 04:10:33 ID:KJeHhSO40
燃え尽きる命 (2)(W/R)(W/R)
エンチャント
(1)(W/R):タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
      このターンそのクリーチャーがタップ状態になった場合、それを生け贄に捧げる。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 11:58:56 ID:1Wux+sW7O
カディス・イズミル
(2)(R)(R)(R)
プレインズウォーカー - カディス
+1:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは3/1になるとともに速攻とトランプルを得る。
-2:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは6/1になるとともに速攻とトランプルを得る。
-5:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは14/1になるとともに速攻とトランプルを得る。
3
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 21:45:23 ID:KiAWEKQz0
出た!-2能力を使った!返しにジャンドチャーム!

いや俺はその手のうっかりすると壊滅的被害を受ける能力は大好きだからこのカードは好きなんだけど
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 23:07:48 ID:OTPZoJJd0
焼殺
(1)(R)(R)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。
〜がタフネスが2以下のクリーチャーを墓地に置くことに成功したとき、代わりにそれを追放する。

招雷
(1)(R)(R)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに5点のダメージを与える。
〜がタフネスが6以上のクリーチャーを対象にした場合、〜はそのオーナーに2点のダメージを与える。

爆風
(1)(R)(R)(R)
ソーサリー
飛行を持つクリーチャー1体と、最大2体までのクリーチャーを選ぶ。〜は飛行を持つクリーチャーに5点、
最初に選ばれたクリーチャーに2点、最後に選ばれたクリーチャーに1点のダメージを与える。

轟流
(1)(R)(R)(R)
ソーサリー
最大3体までのタップ状態のクリーチャーを対象とする。
〜はそれらに3点のダメージを与え、他の飛行を持たないクリーチャーに1点のダメージを与える。
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 23:17:25 ID:liFHkQJI0
>>288
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーがタフネス○以上である場合A、そうでない場合、代わりにB
のテキストで統一すれば良いと思う

>爆風
飛行を持つクリーチャー3体A,B,Cを対象にした場合
Aに7点、Bに5点、Cに6点ってこと?
二番目のクリーチャーが飛行を持ってなかったら、意味ないんじゃね
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 23:48:16 ID:JR09PXbpO
墓地に置くことに成功した時
なんてテキストが書かれたカード見た事あるか?
完璧じゃなくてもMTG語で書こうとする努力くらいしてくれ
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/09(金) 00:06:43 ID:C9uF31+80
活力の苗木
(G)
クリーチャー - 植物
(G):〜はターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):〜はターン終了時まで-0/-2の修正を受ける。あなたのマナ・プールに(G)を加える。
0/3
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/09(金) 00:16:44 ID:+x0tsNx20
虹水晶 (0)
アーティファクト
T、あなたがコントロールする基本でない土地一つをタップする:
あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

虹結晶 (0)
アーティファクト
T:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
  各対戦相手は自分のコントロールするタップ状態のパーマネント一つを対象とし、それをアンタップしても良い。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/09(金) 00:39:24 ID:GNnc+nnQ0
真銀の霊鏡
(5)
アーティファクト
トークンでないパーマネントが戦場から他の領域に移るたび、0/1の消散0を持つ無色のスピリット・クリーチャー・トークンをそのオーナーのコントロール下で戦場に出す。

魂の先導手
(1)(W)(W)
クリーチャー 天使・
1/2
あなたがコントロールするスピリット・クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
スピリットが戦場を離れるたび、あなたは1点のライフを得る。

幻望魔術師
(1)(U)(U)
クリーチャー 人間・ウィザード
1/2
〜が戦場に出るに際し、あなたは好きな数のスピリットを手札に戻し、それと同数の霊符カウンターを〜の上に置いてもよい。
(T)、〜の上から霊符カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻す。

葬儀人頭
(1)(B)(B)
クリーチャー 人間・スペルシェイパー
1/2
(B)、(T)、スピリットを1体生贄に捧げる:墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
(B)、(T)、手札を1枚捨てる:1/1の消散1を持つ無色のスピリット・クリーチャー・トークンを2つ戦場に出す。

真銀掘り
(1)(R)(R)
クリーチャー ドワーフ
1/2
アンタップ状態のスピリットを1体タップする:対象の山1つをアンタップする。
アンタップ状態のスピリットと山を1つずつタップする:あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)を加える。

祖霊の依代
(1)(G)(G)
クリーチャー エルフ・シャーマン
1/3
スピリットを1体タップする:〜はターン終了時まで+1/+0の修整とトランプルを得る。
スピリットを3体タップする:他のあなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整とトランプルを得る。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/09(金) 00:45:09 ID:7QyOnDIp0
吸魔鬼
(B)(B)
クリーチャー - 吸血鬼
〜のパワーとタフネスは、あなたがコントロールするタップ状態のパーマネントの数に等しい。
あなたのアンタップ・ステップにあなたのコントロールするパーマネントがアンタップする際、あなたはあなたがコントロールするパーマネントを1つ選ぶ。それはアンタップしない。
★/★
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:48:16 ID:uaI2JXlk0
愚民の粛清
(4)(W)(W)
ソーサリー
あなたは〜のマナコストを支払うのではなく、あなたが
コントロールする平地を1枚オーナーの手札に戻すと同
時に、あなたの手札から白のカードを1枚公開し、それ
をあなたのライブラリの先頭に置くことを選んでもよい。

全てのパワーが3以下のクリーチャーを破壊する。それ
らは再生できない。


意志の操作
(2)(U)(U)
インスタント
あなたは〜のマナコストを支払うのではなく、あなたが
コントロールする島を1枚オーナーの手札に戻すと同時
に、あなたの手札から青のカードを1枚公開し、それを
あなたのライブラリの先頭に置くことを選んでもよい。

対象の呪文1つを打ち消す。


暗黒の力
(5)(B)(B)
ソーサリー
あなたは〜のマナコストを支払うのではなく、あなたが
コントロールする沼を1枚オーナーの手札に戻すと同時
に、あなたの手札から黒のカードを1枚公開し、それを
あなたのライブラリの先頭に置くことを選んでもよい。

対象のプレイヤー1人か対象のクリーチャー1体に4点
のダメージを与え、あなたは4点のライフを得る。


魔力の暴走
(1)(R)(R)
インスタント
あなたは〜のマナコストを支払うのではなく、あなたが
コントロールする山を1枚オーナーの手札に戻すと同時
に、あなたの手札から赤のカードを1枚公開し、それを
あなたのライブラリの先頭に置くことを選んでもよい。

インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、
それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を
選んでもよい。


はぐれエルフ
(1)(G)(G)
クリーチャー - エルフ、ドルイド
1/3
あなたは〜のマナコストを支払うのではなく、あなたが
コントロールする森を1枚オーナーの手札に戻すと同時
に、あなたの手札から緑のカードを1枚公開し、それを
あなたのライブラリの先頭に置くことを選んでもよい。

被覆
(T): あなたのマナプールに(G)を加える。
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:28:37 ID:VKbAfLIn0
業火の儀式 (2)(R)
ソーサリー
あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。
ストーム
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:03:48 ID:BDmqNvVx0
破滅のフェルダグリフ
(1)(U)(B)(R)
クリーチャー―フェルダグリフ・ゾンビ
(U):〜をあなたの手札に戻す。対戦相手一人を対象とする。その対戦相手はカードを2枚引く。
(B):クリーチャー1体を対象としそれを破壊する。対戦相手一人を対象とする。その対戦相手はプロテクション(黒)と威嚇を持つ黒の5/4のカバ・スケルトン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(R):〜はターン終了まで二段攻撃を持つ。対戦相手一人を対象とする。その対戦相手のコントロールするクリーチャーはターン終了まで先制攻撃を持つ。
3/3
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:05:44 ID:KxyIJ+LM0
ところで最新スレのほうで対抗色対策カードなんて話題が出てるんだけど
何かいい感じのカード思いつきませんか?
あっちでやるとオリカすれ池って言われそうなのでこっちで話してみました
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:16:50 ID:BDmqNvVx0
浮遊するショック
(R)
インスタント
以下の二つのうちから一つ選ぶ
「クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。」
「白か青のクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。」
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:43:25 ID:K0wy/I0f0
稲妻の矢を軽くしただけじゃん
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:06:17 ID:3wBcLWxv0
色は指定してないがあからさまな対抗色対策カード

地に沈んだ濾過器 (1)(U)
アーティファクト
土地でない発生源がマナを生み出す場合、それは他のいかなるタイプと量のマナの代わりに(1)を生み出す。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:43:35 ID:jit8EYRb0
もうエンチャントでほぼ永続的に締め上げたり、沸騰のように1発で壊滅的ダメージになるようなものは作られないんじゃね?
最近の傾向的な意味で
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:29:44 ID:Vx83CyWy0
某禁止カードを若干調整してみた


頭脳の明快
(3)(U)(U)
ソーサリー
各プレイヤーはカードを7枚引く。〜を追放する。


ジェイスの禁じ手
(U)(U)(U)
ソーサリー
カードを3枚引く。あなたはあなたの次の2つのターンを飛ばす。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:00:03 ID:DwbmuEkO0
空を走る稲妻
Skyrunner Lightning
1赤
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。空を走る稲妻はそれに3点のダメージを与える。空を走る稲妻が唱えられたとき
対戦相手が青か白のパーマネントをコントロールしているならば、空を走る稲妻をコピーする。あなたはそれの新しい対象を選んでもよい。

神風
Wind of God
X緑
ソーサリー・秘儀
以下の2つから1つを選ぶ。
あなたが森を4つ以上コントロールしているならば、2つ選んでもよい。
「神風は飛行を持つクリーチャーにX点のダメージを与える。」
「神風は青か黒のクリーチャーとプレインズウォーカーに、X点のダメージを与える。」
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:00:18 ID:DwbmuEkO0
空を走る稲妻
Skyrunner Lightning
1赤
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。空を走る稲妻はそれに3点のダメージを与える。空を走る稲妻が唱えられたとき
対戦相手が青か白のパーマネントをコントロールしているならば、空を走る稲妻をコピーする。あなたはそれの新しい対象を選んでもよい。

神風
Wind of God
X緑
ソーサリー・秘儀
以下の2つから1つを選ぶ。あなたが森を4つ以上コントロールしているならば、2つ選んでもよい。
「神風は飛行を持つクリーチャーにX点のダメージを与える。」
「神風は青か黒のクリーチャーとプレインズウォーカーに、X点のダメージを与える。」
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:02:28 ID:DwbmuEkO0
書き込みに失敗した模様って言ってたじゃないですかァ−−−−ッ!
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 01:40:28 ID:VzjBRsGM0
制圧する天使 (4)(W)(W)
クリーチャー―天使
昇華―あなたはこの呪文を唱えるに際し、あなたの墓地にある
この呪文と共通の色を持つカードを好きな枚数、追放してもよい。
この方法で追放されたカード1枚につき、この呪文を唱えるための
コストは(1)少なくなる。
飛行
他のクリーチャーはそのコントローラーが(2)を支払わない限り、攻撃できない。
2/4

取捨の問い (4)(U)
インスタント
昇華
あなたの墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カード1枚を対象とし、
それを手札に戻す。

囚われの軍勢 (5)(B)
クリーチャー―ゾンビ・スピリット
昇華
あなたは囚われの軍勢をあなたの墓地から唱えてもよい。
囚われの軍勢のパワーは、あなたの墓地にある黒のカードの枚数に等しい。
*/1

荒天の稲妻 (3)(R)(R)
ソーサリー
昇華
荒天の稲妻は飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与え、
その後すべてのクリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。

奥底からの発生 (X)(G)(G)
ソーサリー
昇華
緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
Xが4以上の場合、代わりに緑の6/6のエレメンタルクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 03:32:35 ID:WWF6Eh/b0
探査とどう違うのか
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 12:50:49 ID:KSD/9QQP0
擁護
(W)(U)
インスタント
クリーチャーを破壊する効果を持つ呪文1つか能力1つを対象とし、それを打ち消す。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 17:02:25 ID:NST9xvqz0
>>309
そんな効果の狭い糞カードに、多色の2マナなんて重すぎる
クリーチャー1体に被覆を持たせるインスタントなら、ほぼそれ以上のことができる
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 17:04:35 ID:slWZxbKN0
てs
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 17:07:05 ID:slWZxbKN0
重々承知
(2)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。
カードを1枚引く。その後あなたは自分のライブラリーから《重々承知》という名前のカードを1枚探し、
それを公開したうえであなたの手札に加えてもよい。


大往生
(B)(R)(G)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーの上に、+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
終了ステップの開始時に、クリーチャーの上に+1/+1カウンターが3個以上置かれている場合、そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
〜が戦場を離れたとき、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーの上からすべての+1/+1カウンターを取り除く。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 17:48:58 ID:Sdp05r8K0
ニート
クリーチャー―役たたず

ニートは攻撃にもブロックにも参加できない。
あなたのアップキープの開始時に、土地を1つタップし、カードを1枚捨てる。
0/1

お前ら

クリーチャー―役たたず
お前らが戦場に出たとき、場の空気は重くなる。
お前らが戦場を離れたとき、場の空気は軽くなる。
0/1
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 18:23:08 ID:PtJIN55i0
マナコスト重めにしてプレイヤーに負担かけさせるような能力持たせて
働くことができるようになったら反転なりレベルアップなりして強くするのはどうでしょう

お前らは枚数制限をかけないとか数が集まると強くなるみたいな感じはどうですか
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 20:34:50 ID:eIW4v5iz0
頭脳派のゴブリン
(U/R)
クリーチャー―ゴブリン
速攻
(T):あなたの山札の一番上のカードを公開する。それを手札に加える。それが土地だった場合、その後〜を生贄にささげる。
1/1
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 21:23:08 ID:8ue8UgyO0
怒り狂うゴブリン立場あれへん
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 21:55:25 ID:I1vjBwHZ0
死の渦
(1)(B)(U)
エンチャント

累加アップキープ ― カードを1枚引き、一点のライフを支払う。

あなたは〜の累加アップキープコストを支払わないことを選べない。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの手札を捨てる。
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 04:01:27 ID:aPxrYr920
>>317
ライフをリソースにドローするのは黒単色でおk

累加アップキープのコストを支払わないことを選んだ場合、
〜を生け贄に捧げる代わりに、あなたはゲームに敗北する。
くらい強烈なアピールがあった方が良いかもね

>>315
クリーチャーが一番恵まれてない青が1マナ1/1速攻を出せるのはおかしい
不確定とはいえ、毎ターン確実に手札が増える能力なのに軽すぎる

>>312
上、3マナインスタントで手札1枚のアドバンテージが得られるってのは
最近のドロー弱体化の流れでは、あんまりお目にかかれそうにないかな
のぞき見から2マナ増えたと考えれば、妥当なコストである
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 16:53:24 ID:bA7ottj90
保険屋
(U)
クリーチャー―人間・アドバイザー
各ターンにあなたが最初にカードを捨てるたび、あなたはカードを1枚引く。
1/1
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 21:19:14 ID:X3qXvK770
意識の混沌
(2/R)
インスタント
〜は呪文や能力によっては打ち消されない。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す。
カードを1枚引く。


不朽の宝珠
(2)
アーティファクト
累加アップキープ−1点のライフを支払う。
パワーが0のトークンでないクリーチャーは防衛を持ち、破壊されない。
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 13:49:18 ID:l76rj2Fg0
老練な修道士
(2)(W)
クリーチャー―人間・モンク
〜はタップ状態で戦場に出る。
〜がアンタップされるたび、あなたは2点のライフを得る。
(1)(Q):あなたは1点のライフを得る。
1/3
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 14:12:53 ID:hc+CvO8j0
白き英雄 (1)(W)(W)
クリーチャー 人間 騎士
先制攻撃
(2)(W):あなたのコントロールするクリーチャーは
ターン終了時までプロテクション(B)(R)を得る。
これは白き英雄が墓地にある時にしか使えない。

FT:英雄は死んでから評価される。
2/2

静かな死 (2)(W)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象にする。
次のあなたのアップキープ開始時にそれを破壊する。


白銀の砂時計(3)
アーティファクト
〜がタップ状態である限り、全てのプレイヤーは
呪文を唱えられない。
7:〜をタップする。


衰弱の病 (2)(B)(B)
エンチャント
(B):1点のライフを支払う。
全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを置く。
あなたのアップキープ開始時にクリーチャーが一体も戦場に居ない場合
〜を生贄に捧げる。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 23:13:00 ID:l76rj2Fg0
生命の活性化
(0)
エンチャント―オーラ
エンチャント(土地でありクリーチャーでもあるパーマネント)
〜は緑である。
〜がつけられているパーマネントは全てのマナ能力を失うと共に土地を対象とする呪文の対象にならない。

#1マナだと余りに弱いんでいっそ0マナにしてみた。ストーム怖いけど多分別の0マナアーティファクト使うと思う。


呪文爆弾抱え
(3)(U)
クリーチャー―人間・ウィザード
〜にダメージが与えられるたび、それを軽減すると共にあなたのライブラリーを上からX枚公開する。あなたはその中の土地でない点数で見たマナ・コストがX以下のカードを
マナ・コストを支払うことなくプレイしてよい。Xはこの方法で軽減したダメージに等しい。
1/1
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 23:24:15 ID:F6xsECIH0
>>323
0マナでも弱いっていうか意味が分からない。ドライアドの東屋か覚醒のドルイドのツリーフォークを被覆クリーチャーにしたいって事?

325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 23:31:54 ID:l76rj2Fg0
>>324
挙動としては土地でありクリーチャーである生物(ゼンディコンとか)を「土地じゃなくする」感じの挙動にしたかった。
土地でなくなるとか書ければ楽だったんだけど、それだとまず不適正エンチャントでこれが落ちるし。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 23:42:49 ID:F6xsECIH0
>>325
それで何の得があるのかがわからん。コンボで悪用できるとか、特定のデッキやカードには強烈すぎるほど効くとかいうものでもないし。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 23:45:01 ID:l76rj2Fg0
>>326
だから「弱すぎる」って注釈入れたわけで。
1マナでCIPで+1/+1カウンターの一個投げてもいいかなとは思ったけど。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 23:56:04 ID:QeEgB+r80
>>327
弱すぎるんじゃなくて、ニッチなんだよ
使えそうにないカードに手札1枚使うのは無駄

例えば、クリーチャーの能力にして
適当なコスト(T):土地でありクリーチャーであるパーマネント1つを対象とする。それは土地でなくなる。
にすれば、アドバンテージは失わなくなるし、弱くてもいつか悪用できるかも…と思えるかも知れない
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 11:16:07 ID:lLWqKLKy0
内通者の粛清(2)(W)(W)
ソーサリー
対抗色を含む多色であるパーマネントと
対抗色である2色を含む多色のマナ能力を持つ土地をすべて破壊する。
それらは再生できない

民族浄化
(5)
ソーサリー
〜のマナコストは単一の色のマナでなければ支払えない。
あなたが支払った色にとっての対抗色であるすべてのパーマネントを破壊する。

団結の大メダル
(3)
アーティファクト
多色呪文のマナコストはそれが含む有効色のペア一つにつき(2)減る

対抗色だの有効色ってテキストに使っていいんだっけ
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 16:22:41 ID:VJWNYhvf0
六一〇ハップ
(5)
アーティファクト
(T),サンポールとニートを生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーを破壊する。
オーナーのライフは1になる。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 17:25:20 ID:pxb5VoTO0
塵化
(5)
部族インスタント−エルドラージ
無色以外のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。


全ては無力
部族ソーサリー−エルドラージ
(7)
〜を唱えるための追加コストとして、あなたの手札にあるクリーチャー・カード1枚を公開する。
すべての有色のクリーチャーの上に-1/-1カウンターをX個置く。Xは公開した
クリーチャー・カードのマナ・コストに等しい。

滅殺指令
(8)
部族エンチャント−エルドラージ
あなたがコントロールするクリーチャーは滅殺1を持つ。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 18:28:53 ID:pXewpX5M0
忙却
(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とし、このターンにそのプレイヤーがプレイしたカードに等しい枚数のカードを捨てる。

草ハイドラの垣根
(2)(G)(G)(G)
クリーチャー−植物・ハイドラ・壁
防衛、到達
〜にダメージが与えられるたび、与えられたダメージに等しい数の+1/+1カウンターをあなたがコントロールしている他の壁・クリーチャーの上に置く。
あなたがコントロールしている壁・クリーチャーの上から+1/+1カウンターを5個取り除く:墓地にある〜をあなたのコントロール下で戦場に戻す。
4/4
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 20:13:34 ID:V58c+DAW0
ウギンの息
インスタント
(?)
ウギンの息は無色である。
刹那
クリーチャー1体かプレイヤー1人を選ぶ。ウギンの息はそれに3点のダメージを与える。

このカードの適正マナコストはどれくらい?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 20:19:49 ID:rq4dCUWG0
突然のショックが2マナだったんだし1マナ増やせばいいんじゃないかな
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 20:34:20 ID:A7PaG/9p0
無色なら4じゃないの
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 21:14:48 ID:Ga/LbrXt0
呪殺師の冷笑
(B)
インスタント
〜を唱えるための追加コストとして、トークンでないクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。


般若の面
(2)
アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーは武士道1と威嚇を持つ。
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
〜がパーマネントからはずされるたび、そのパーマネントを生け贄に捧げる。
装備(2)
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 21:35:27 ID:v6Zog3pJ0
謙虚な修道士
(W)(W)
クリーチャー・人間
他の全てのクリーチャーは1/1になる。
2/2
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 21:49:19 ID:laV46Rl70
矢継ぎ早の罠
(U)(U)
インスタント―罠
あなたのライブラリーから罠カードを探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを斬りなおす。
連繋(罠) (2)(U)
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 22:21:14 ID:USPaf3zn0
奴隷市場の混乱
(1)(R)
エンチャント
〜は奴隷カウンターが2個乗った状態で戦場に出る。
すべてのプレイヤーのアンタップ・ステップを飛ばす。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは〜の上に乗っている奴隷カウンターの3倍の数のパーマネントを選び、それらをアンタップする。その後、〜の上の奴隷カウンターをすべて取り除く。
(1):〜の上に奴隷カウンターを1つ置く。この能力はどのプレイヤーも起動できる。


書いてから思ったけど赤っぽくないかなコレ
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 22:36:28 ID:rq4dCUWG0
タップアンタップは青っぽいしなんだか絡みつく鉄線思い出す能力だ
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 23:42:51 ID:gwOGrvOr0
冷静と情熱の間 (5)(U)(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。
あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。
対象の対戦相手は、それらのカードを2つの束に分ける。
あなたは、どちらか1つの束のカードをあなたの手札に加える。
〜は、残りの束のカードの点数で見たマナ・コストの合計に等しい点数のダメージを対象の対戦相手に与える。
残りの束のカードを追放する。
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 23:54:36 ID:pxb5VoTO0
寝る前に・・・

洗脳電磁波
(2)(U)(R)
エンチャント オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
あなたはエンチャントされているプレインズウォーカーの
コントロールを得る。


対抗焦熱
(U)(R)(R)(R)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
〜はそれのコントローラーにX点のダメージを与える。
Xは打ち消した呪文のマナ・コストに等しい。
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 08:44:17 ID:OrJiVObQ0
疫病撒き
(B)
クリーチャー−ゾンビ
防衛
〜にブロックされたクリーチャーの上に-1/-1カウンターを2個置く。
(1)(B)、墓地にある〜を追放する:〜のコピーであるクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
0/1
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 12:34:26 ID:kIzE+QBr0
切り裂く稲妻
(R)
インスタント
〜を唱えるための追加コストとして、山を2つ生け贄に捧げる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。


目覚める思考
(U)(U)
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとして、あなたの手札にある青のインスタント・カードを3枚追放する。
カードを3枚引く。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 13:55:38 ID:QEzdUjlD0
随分昔に作ったカード

朽ちゆく使者 B
クリーチャー・ゾンビ
3/3
あなたのターン終了時に「朽ちゆく使者」の上に-1/-1カウンターを一つ置く。

吸血の契約 B
エンチャント
「吸血の契約」が戦場に出た時、あなたのライブラリーから点数で見たマナコストが2以下の黒のクリーチャー1体を戦場に出す。
あなたのアップキープ毎にあなたは1点のライフを失う。

犠牲者の叫び BBB
ソーサリー
全てのクリーチャーを破壊する。その後、あなたはX点のダメージを受ける。Xはこの方法で破壊したクリーチャーのタフネスの合計である。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 18:01:24 ID:ZVg7WEiI0
白日の幻影
(2)(W)(W)
エンチャント
〜が戦場に出た時、墓地にある全てのカードを追放する
追放されているカードと同じ名前のカードがプレイされる度、次の戦闘フェイズを飛ばす

追憶の渡り手
(W)(U)(G)
クリーチャー−人間 ウィザード
〜が戦場に出た時、全ての墓地にあるカードを追放する
追放されているカードと同名の呪文が唱えられる度、〜は+X/+Xの修正を受けると共にこのターンブロックされない。Xは唱えられた呪文の点数で見たマナコストに等しい
2/3
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 22:48:06 ID:zeOnojat0
(G)(G)
クリーチャー
3/2
トランプル

(G)(G)(G)
クリーチャー
4/5

(G)(G)(G)(G)
クリーチャー
5/5
トランプル

(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー
7/6
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 23:57:11 ID:BH4HTOSq0
乙「・・・」
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/17(土) 00:54:57 ID:xYuzfkOa0
(G)(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー
7/6
(G)(G)(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー
7/6
(G)(G)(G)(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー
7/6

こうですか?分かりません!

ワームの仔
(2)(G)
クリーチャー ワーム
3/2
対戦相手がパワーが2以上であるか点数で見たマナ・コストが7以上のアンタップ状態のクリーチャーをコントロールしている時、〜は速攻を得る。
「卵でさえ、中の幼体にとっては相手に喰らいつく奇襲のための被覆にすぎないのだ」

甲鱗の魔除け
(G)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「対象の緑のクリーチャー1体はターン終了時まで呪文や能力によっては墓地におかれない。」
「あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが7以上である緑のクリーチャー・カード1枚をあなたの手札に戻す。」
「あなたが次にプレイする、点数でみたマナ・コストが7以上である緑の呪文のコストは本来の値より(3)少なくなる。」
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/17(土) 07:28:18 ID:76UBX/Py0
混沌のジェイス
(3)(U)(R)
プレインズウォーカー ジェイス
【+1】ターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーのパワーとタフネスを入れ替える。
【0】カードを3枚引き、その後カードを3枚無作為に選んで捨てる。
【-3】クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。
   そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
【-5】あなたの墓地にある青のインスタント・カード1枚か赤のソーサリー・カード1枚
   を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。

忠誠値、3
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/17(土) 07:36:41 ID:W2Qbg12M0
後回し
(U)
インスタント
対戦相手がコントロールする呪文一つを対象とし、それを打ち消す。それのコントローラーはライブラリーからそのカードと同じ点数で見たマナコストを持つカードを探しそれを手札に加えても良い。そうした場合、それのコントローラーはライブラリーを切りなおす。

押しつぶし
(1)(G)(G)(W)(W)
インスタント
あなたがコントロールしているクリーチャーはターン終了時まで+1/+5の修正を受けるとともにトランプルと絆魂を持つ。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/17(土) 10:05:27 ID:ESyWRrTJO
時間の掌握

(1)(U)(U)(U)
インスタント
刹那
占術2
カードを2枚引く
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/17(土) 11:44:41 ID:Kwe6nHGu0
不死の命令
(2)(B/G)(B/G)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に出す。〜を唱えるために
(B)(G)が使われた場合、それは頑強を持つ。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/17(土) 12:39:02 ID:kpcweeo20
>>351
《押しつぶし/Squelch(CK)》

355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/17(土) 17:29:30 ID:qHVw8+vY0
何にでも刹那つけたがるもしもしってなんなの?
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/17(土) 22:35:32 ID:3+ZgL1NH0
ドローに刹那付けてどうすんのさ
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/18(日) 02:54:44 ID:UE+xHk9I0
悪鬼の死病
(B)
部族エンチャント―デーモン・キャリアー
多重キッカー(1)(B)
〜はそれがキッカーされている1回につき疫病カウンターを1個乗せた状態で戦場に出る。
いずれかの対戦相手がライフを得るたび、その対戦相手はX個のパーマネントを生贄に捧げる。Xは〜の上に載っている疫病カウンターの数である。


#今の白なんか嫌いだ。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/18(日) 03:02:14 ID:BRaiTsE60
砕くもの (7)
クリーチャー−エルドラージ
滅殺2
砕くものが手札から戦場に出たとき、ターンを終了する。
7/7
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/18(日) 03:25:33 ID:zsFsdwBE0
>>357
燃え柳の木立ちで、相手だけ毎ターンパーマネント生け贄とかアホかと
煙突さんブレイズさんも真っ青な壊れっぷり
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/18(日) 07:38:56 ID:Gmvw92ln0
熟達の怪盗
(1)(U)(U)
クリーチャー 人間・ウィザード
1/1
プロテクション(白)
(T):カードを1枚引く。この能力は対戦相手が《〜》以外の呪文や能力によってカードを引いた際に、1枚につきあなたがコントロールする《〜》1体しかプレイできない。
「誰でも手近な品物を盗ることはできる。もう一つ盗ってこれるのが真の怪盗というものだ。」

熟達の農夫
(1)(G)(G)
クリーチャー 人間・ドルイド
2/2
プロテクション(赤)
(T):あなたの手札にある基本土地カードを1枚場に出す。この能力は対戦相手が基本土地以外のマナ能力をプレイした際に、1回につきあなたがコントロールする《〜》1体しかプレイできない。
「誰でも鍬を振りおろすことはできる。係争地でも畑の世話をできるのが真の農夫というものだ。」

熟達の斥候
(1)(R)(R)
クリーチャー 人間・戦士
2/1
プロテクション(青)
(T):カ〜の上に報告カウンターを1つ置く。この能力は対戦相手がクリーチャー呪文をプレイした際に、1回につきあなたがコントロールする《〜》1体しかプレイできない。
(R)、報告カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。
「誰でも気がつくことはできる。それを告げに行けるのが真の斥候というものだ。」

熟達の老将
(1)(W)(W)
クリーチャー 人間・兵士
1/2
プロテクション(赤)
(T):クリーチャー1体を選ぶ。それはターン終了時までターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに二段攻撃を得る。この能力は対戦相手がコントロールする、
パワーがあなたのライフ以上であるクリーチャーが攻撃に参加するたび、参加したクリーチャー1体につきあなたがコントロールする《〜》1体しかプレイできない。
「誰でも家族を護ることはできる。他人の家庭も守れるのが真の兵士というものだ。」
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/18(日) 10:47:30 ID:UE+xHk9I0
>>359
それは完全に失念してた。

悪鬼の死病・改善型1
(B)
部族エンチャント―デーモン・キャリアー
多重キッカー(1)(B)
〜はそれがキッカーされている1回につき疫病カウンターを1個乗せた状態で戦場に出る。
いずれかの対戦相手がコントローラーである呪文や能力でライフを得るか、絆魂を持つクリーチャーでダメージを与えるたび、その対戦相手はX個のパーマネントを
生贄にささげる。Xは〜の上に載っている疫病カウンターの数である。

#ごく普通の改善案


悪鬼の死病・改善型2
(B)(B)
部族エンチャント―デーモン・キャリアー
多重キッカー(B)(B)
〜はそれがキッカーされている1回につき疫病カウンターを1個乗せた状態で戦場に出る。
いずれかの対戦相手がライフを得るたび、その対戦相手はX個のパーマネントを生贄に捧げる。Xは〜の上に載っている疫病カウンターの数である。

#色拘束をかなり厳しくして燃え柳の木立をデッキに入れにくくしてみた。ダリチューありでもタッチ黒から黒4つ(最低限)はそれなりに面倒なはず。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/18(日) 11:06:13 ID:oIuRXBFy0
大賢者アノワン (3)(B)(B)
プレインズウォーカー ? アノワン
[+1]:各プレイヤーは吸血鬼でないクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
[-2]:あなたはカードを2枚引き、2点のライフを失う。
[-7]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地にある、基本土地カード以外のすべてのカードを追放する。これにより
追放された各カードについて、そのプレイヤーのライブラリーからそのカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらを追放する。
その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
3

アノワンの後悔(3)(B)
インスタント
〜は無色である。
いずれかの対戦相手がエルドラージをコントロールしている場合、あなたは、〜をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
クリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。

背景世界スレで一時期ネタに上がっていたアノワン先生のPW化。
PWになったアノワンが奉仕種族の壁を乗り越え、自らが復活に関わった多元宇宙のエルドラージと戦う展開希望。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/18(日) 11:09:47 ID:mKqzjg1I0
古代の吸血鬼
(3)(B)(B)
クリーチャー― ヴァンパイア
5/5
飛行、絆魂、プロテクション(人間と狼)
(B), (T): クリーチャー1体を対象とする。それのうえに-1/-1カウンターを1個置く。

地獄界の貴族
(3)(B)(B)
伝説のクリーチャー― ヴァンパイア
4/4
飛行、絆魂
〜を生け贄に捧げる: 飛行と絆魂を持つ1/1のコウモリ・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
(1)(B)(B), コウモリを3体生け贄に捧げる: あなたの墓地にある〜を戦場に戻す。
364352:2010/07/18(日) 19:25:07 ID:uzgOkkXrO
変えてみた。

時間の掌握
インスタント
(U)(U)
〜は打ち消されない。
占術3
カードを1枚引く
あなたがこのターン次に唱える呪文は打ち消されない。
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/18(日) 21:32:11 ID:KZGV8dkM0
うだる熱気の精
(1)(R)(R)
クリーチャー―エレメンタル
4/4
〜が攻撃するたび、ターン終了時まであなたの手札の最大値は2になる。

斬新な思いつき
(U)(U)
ソーサリー
カードを2枚引く。
ターン終了時まで、あなたの手札の最大値は4減少する。

下は「呪文書なしで試すとは愚か者!」的なフレーバーとか
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/19(月) 01:02:39 ID:u8o6ZbWL0
イクァターナの溶岩精
(2)(R)
クリーチャー―イリュージョン・エレメンタル
速攻
〜が破壊されたとき、あなたのライブラリーを上からクリーチャーカードが公開されるまで1枚ずつ公開し続ける。そのクリーチャーカードが赤であった場合
あなたはそのカードを戦場に出し、〜を追放する。
2/1
367366:2010/07/19(月) 01:05:27 ID:u8o6ZbWL0
うっかりしてた。以下の一文を追加。
「その後、この方法で公開したカードを自分のライブラリーに戻し、切り直す」
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 08:24:14 ID:EO8zD3jX0
神の涙
(2)(R)(R)
ソーサリー
各プレイヤーは自分がコントロールする土地を1つ選ぶ。これにより選ばれた
土地以外のすべての土地を破壊する。
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 14:48:24 ID:XofIY48G0
光編みのエルフ
(W)(U)(G) クリーチャー-エルフ
1/3
(T):あなたのマナプールに(W)か(U)を加える。
(W)(U):あなたかあなたがコントロールするパーマネントを対象とする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 21:29:33 ID:0GQBRiC70
リヴァイアサン メルビレイ
(5)(U)(U)(U)
クリーチャー ? 鯨
トランプル
〜は攻撃に参加していない限り破壊されない
8/8
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 21:55:27 ID:CghYaRiX0
魔力吸収
(W)(U)
マナ・コストに(X)を含む呪文か、起動コストに(X)を含む能力をひとつ対象とする。
その呪文か能力を打ち消し、あなたはその呪文か能力の(X)に等しいライフを得る。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 23:45:22 ID:2Ia8N4h30
器からの解放
(1)(G)(W)
インスタント
クリーチャー1体かアーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを追放する。
それのコントローラーは、その点数で見たマナコストに等しい点数のライフを得る。

自分で作って超つまらないカードだなぁと思いました
何かアイデアアイデア・・・
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 04:28:30 ID:BnC02fV10
黒髪の少年
(2)(R/U)(B)
プレインズウォーカー-ボーラス
すでにボーラスが戦場に存在するのならば〜は唱えられない。

[+2]あなたの手札にあるカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置き、
その枚数に等しい枚数のカードを引く。
[-3]クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは飛行を得るとともに
このクリーチャーがいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、
そのプレイヤーはカードを2枚捨てる、を持つ
[-X]あなたの手札あるいは墓地から点数で見たマナコストがX以下の
プレインズウォーカータイプ、ボーラスを持つプレインズウォーカーカードを一枚選び、
あなたのコントロールのもとで戦場に出す。
その後その上に本来の忠誠度の代わりにX個の忠誠度カウンターを置く。
3
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 07:52:16 ID:MiVHMa4j0
轟く城壁
(5)(W)(W)(W)
エンチャント−オーラ
エンチャント(平地)
エンチャントされている平地は、絆魂と「〜は好きな数のクリーチャーをブロックできる」を持つ白の4/12のワーム・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(W)(W)(W):〜を再生する。

轟く離島
(6)(U)(U)(U)
エンチャント−オーラ
エンチャント(島)
エンチャントされている島は、被覆と「(X)(U)(U):タフネスがX以下の飛行を持たないクリーチャーをそれぞれオーナーの手札に戻す。」を持つ青の8/8のリバイアサン・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(U)(U)(U)(U):〜を再生する。

轟く墓所
(4)(B)(B)(B)
エンチャント
エンチャント(沼)
エンチャントされている沼は、接死と「エンチャントされている沼が破壊される場合、それを再生する。」を持つ黒の1/5のスケルトン・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(B)(B):〜を再生する。

轟く山脈
(5)(R)(R)(R)
エンチャント−オーラ
エンチャント(山)
エンチャントされている山は、飛行と「(R)(R)(R)、T:エンチャントされている山はターン終了時まで飛行を失い、各プレイヤーと各クリーチャーにそれぞれ、エンチャントされている山のパワーの半分(端数切捨て)に等しい点数のダメージを与える」
を持つ赤の9/5のドラゴン・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(R)(R)(R)(R):〜を再生する。

轟く樹海
(6)(G)(G)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(森)
エンチャントされている森は、到達と「エンチャントされている森にダメージが与えられるたび、与えられたダメージに等しい数の緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを戦場に出す。」を持つ緑の9/9のファンガス・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(G):〜を再生する。

重すぎか…?
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 12:18:05 ID:yJEPiaun0
重い&しろがやばい
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 17:43:08 ID:EQ7+Vxt+0
進歩の精髄
(R)
インスタント
パーマネント一つを対象とし、それを反転する。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 22:33:41 ID:MiVHMa4j0
>>374を修正してみた

轟く城壁
(2)(W)(W)(W)
エンチャント−オーラ
エンチャント(平地)
エンチャントされている平地は、警戒と「(W):〜はターン終了時まで+0/+1の修正を受ける」を持つ白の3/7のワーム・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(W)(W)(W):〜を再生する。

轟く離島
(4)(U)(U)(U)
エンチャント−オーラ
エンチャント(島)
エンチャントされている島は、被覆と「(X)(U)(U):タフネスがX以下の飛行を持たない各クリーチャーをそれぞれオーナーの手札に戻す。」を持つ青の6/6のリバイアサン・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(U)(U)(U)(U):〜を再生する。

轟く墓所
(1)(B)(B)(B)
エンチャント
エンチャント(沼)
エンチャントされている沼は、接死と「エンチャントされている沼が破壊される場合、それを再生する。」を持つ黒の1/3のスケルトン・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(B)(B):〜を再生する。

轟く山脈
(3)(R)(R)(R)
エンチャント−オーラ
エンチャント(山)
エンチャントされている山は、飛行と「(R)(R)(R)、T:エンチャントされている山はターン終了時まで飛行を失い、飛行を持たない各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ、エンチャントされている山のパワーの半分(端数切捨て)に等しい点数のダメージを与える」
を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(R)(R)(R)(R):〜を再生する。

轟く樹海
(4)(G)(G)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(森)
エンチャントされている森は、到達と「エンチャントされている森にダメージが与えられるたび、与えられたダメージに等しい数の緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを戦場に出す。」を持つ緑の6/6のファンガス・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(G):〜を再生する。


白が劣化しすぎたような気がする…
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 03:10:09 ID:L0UmUvZu0
睡蓮の帝 / Lotus Overlord
(赤)(青)(緑)(黒)(白)
伝説のクリーチャー - 人間(Human)
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ3点を加える。このマナは、ステップやフェイズの終了時に際してあなたのマナ・プールから無くならない。
1/1

379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 12:35:03 ID:3ffITgjD0
どちらかというと緑っぽいし五色でこのPTはキツい
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 12:45:12 ID:B0mqk1Ty0
そもそも5色出る時点でさらに加速なんかしてもなぁ
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 12:47:34 ID:NEmiaC+c0
>>371 魔力吸収
ニッチだけど面白いね Xが大きいほど強くなるあたりとか好き
フィニッシュ狙いの悪魔火・苦悩火も回復で凌げるのがいい感じ

>>373 黒髪の少年
進化PWは良いかも ボーラスさん全然使われてなかったしw
忠誠度0のPW片付けるのと同タイプPWが対消滅するタイミングたぶん一緒だから
-Xの能力は本体生け贄にしないと探してきたボーラスさんごと墓地送りの予感だぜ

>>376 進歩の精髄
ルール的には反転カード以外も意味なく反転できるねw

>>377 轟くシリーズ
普通に「土地を1つ食う大型クリーチャー」って考えれば大丈夫 白はもっと派手に行こうぜー
オーラを探す・釣る手段の相棒なら既にエルドラージの徴兵があるしね
ところで「〜を再生する」って書くとオーラ自体を再生することになるけど合ってる?

>>378 睡蓮の帝
5マナ5色出る状態から1/1クリーチャーでマナ加速したいかって言われると微妙かもw
フェイズ越えて貯めてくにしてもマナの量がいるなら緑一本の方が良さそうだしなー
でもフレイバー的には超好き さすが睡蓮の親玉 あ漢字は水蓮の方がテンプレに沿ってるね
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 16:37:27 ID:VJ6cJieX0
爆雷
(2)(R)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上にあるカードを公開する。
〜は対象の対戦相手1人に4点のダメージを与える。
公開されたカードが赤のカードでも山でもある土地でもなかった場合、〜はあなたに2点のダメージを与える。

学長の知恵
(2)(U)
エンチャント
あなたは、自分のライブラリーの一番上にあるカードを公開した状態でプレイする。
この方法で公開されているカードがオーラでないエンチャントであった場合、あなたは〜を生贄に捧げてもよい。
そうした場合、あなたはそのオーラでないエンチャントをそのマナ・コストを支払うことなく直接プレイしてもよい。

発生の印章
(2)(G)
エンチャント
〜を生贄に捧げる:苗木かリスか熊かエルフかビーストを選ぶ。
選ばれたクリーチャー・タイプを持つ緑の1/1のクリーチャー・トークンを2つ場に出す。

衛兵の招集
(2)(W)
ソーサリー
白の1/1の兵士・衛兵・クリーチャー・トークンを2つ場に出す。
フラッシュバック ― (W)、衛兵を1体生贄に捧げる。

穢土使い
(2)(B)
クリーチャー 人間・ウィザード
1/1
トークンでもあるエレメンタルがブロックされるたび、対戦相手は1点のライフを失う。
(B)、(T):1/1の消散1を持つ黒のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1つ場に出す。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 19:39:50 ID:qJ4qdGlV0
省略逡巡
(2)(U)(U)(U)
エンチャント
累加アップキープ−カードを1枚捨てる。
各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、
そのプレイヤーはターン終了時まで〜の能力を無視するとともにカードを1枚引く。
プレイヤーはカードを引けない。
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 20:00:19 ID:uBXqDS/c0
>>382
>発生の印章
クリーチャータイプ熊を参照するカードって無いんじゃない?
熊人間以外、全部2/2以上のサイズだし、熊の代わりに昆虫とかで良いと思う
>衛兵の招集
それ単体で出来ることは4マナで1/1トークン3体
FBの利便性やコストの軽さを考えても、少しパワー不足のように思える
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 21:06:57 ID:4sMsofy90
>>381
>>377を書き込んだ者です。
>ところで「〜を再生する」って書くとオーラ自体を再生することになるけど合ってる?
はい、そのとおりです。
多くのマナを出してもすぐ潰されてしまうのも忍びないと思ったので、神河の源獣とは違った方法を考えてこうしました。
一応、再生の多い色はコスト少な目。再生のほとんど無い青赤はコスト多めにしました。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 08:52:27 ID:Ca2BJLII0
混沌の渦
(R)(R)(R)
エンチャント
〜は打ち消されない。
あなたが唱える赤の呪文は打ち消されない。


呪文想起
(1)(U)(R)
インスタント
あなたの墓地にあるインスタント・カードを無作為に1枚選び、それを唱える。
(インスタント・カードの効果の対象が不適切であった場合、それは唱えられず墓地に残る)

387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 12:42:19 ID:lnaTmKvZ0
マナ蒸散
(2)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(X)を支払わない限りそれを打ち消す。(X)はそれを唱える際に支払われた不特定マナ・コストの数に等しい。

悪意ある投石
(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与えるとともに、それはこのターン起動型能力を起動できない。

知力への挑戦
(U)(U)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。その対戦相手はカードを5枚引く。このターンその対戦相手が手札を捨てる場合、その対戦相手は2点のライフを失いあなたは2点のライフを得る。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 12:54:41 ID:qenn3qsQ0
>>382 爆雷
赤が濃くないと反動ってデザインが良いね
対戦相手限定だし黒焦げ・炎の投げ槍・よろめきショックに比べると物足りないかな
バーン向けだからインスタントのありがたみ微妙だし1Rソーサリーでどうだろ
>>382 発生の印章
熊やビーストが1/1なのは悲しいかもw
どうせならクリーチャータイプを好きに選べるとか多相持ちとかどうよ
>>382 衛兵の招集
このデザインすごく好き フラッシュバックで衛兵が増える!
カードパワー的にはインスタントでもいいかもね

>>383 省略逡巡
昔の青や白っぽいロックw でも累加アップキープが強烈だなー
盤面には干渉しないし単独で使うのは難しいけど組み合わせが面白そう
最近こういうカードないから出て来たらいいなw

>>385
なるほどw
ただオーラで本当に痛いのは「エンチャント先を除去されて2枚損」ってパターンだから
再生とか除去耐性が付くならエンチャント先の方が嬉しいかも 青は被覆でいい感じ

>>386 呪文想起
すごく好きw イゼットだ絶対イゼットだ
重くて強烈な呪文を捨てて呪文想起!とかやってみたいけどインスタント限定がまた良い仕事してるw
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 13:04:57 ID:qenn3qsQ0
*おおっと*
>>387 マナ蒸散
再考/Rethinkみたいね マイナーカードだけどw
不特定マナ・コストのない呪文を打ち消せないって思えば1Uでいいかも マナ漏出も帰ってきたことだし!
>>387 悪意ある投石
能力は面白いけど打ち消しでもない一時しのぎだと使う場面あるかなー?
投石で怯ませるフレイバー先行なら攻撃・ブロック制限とかくっつけてみても良いかもね
>>387 知力への挑戦
使うデッキが出てくるかは置いといてこういう尖ったカード好きだw
リリアナの愛撫とか地獄界の夢とか並べたいね!
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 14:37:56 ID:qenn3qsQ0
>>386 呪文想起 このテキストだと唱える呪文のマナ払わなきゃいけないね うっかりしてた
連レスごめんよー 訂正だけもなんなので一枚置いてく

光射す峡谷
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(白)を加え、他の各プレイヤーのマナ・プールに(1)を加える。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 21:55:58 ID:SqrPajkn0
凶兆の影
ソーサリー
あなたのコントロール下に、土地でもトークンでもないパーマネントが少なくとも13枚ある場合、あなた以外のプレイヤーは13点のライフを失い、あなたは13点のライフを得る。
13枚未満である場合、この呪文は解決に際しクリーチャー呪文として解決される。この呪文が戦場にある限り、これは黒の4/3のシェイド・クリーチャーである。


この呪文のマナ・コストが決まらないんだが案をいただけないだろうか
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 22:05:08 ID:ebVmOQw+0
マナコスト以前の問題だろ
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 01:11:34 ID:2fCF+TVm0
>>391
>凶兆の影
>(2)(B)(B)
>ソーサリー
>黒の4/3のシェイド・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
>あなたが土地でもトークンでもないパーマネントを13個以上コントロールしている場合、
代わりに他のプレイヤーは13点のライフを失い、あなたは13点のライフを得る。
5マナ4/3だと可哀相だから4マナ。
パーマネントを並べるには緑エルフかアーティファクトが現実的。色マナは濃いめ(でもものすごく弱いからダブルシンボル)
13点ドレインは100回やっても達成出来ないくらい弱い。4/3を出す能力と13体パーマネントを並べるのに関連性がない。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 01:15:42 ID:R9h2vvAf0
どうしてもトークンでない実体のように扱いたいなら
〜を追放して、黒の4/3の「これが戦場を離れていずれかの領域に移動するとき、追放されている『〜』という名前のカードを1枚追放領域からその領域に移動させる」を持つ以下略
とかになるのかな。
いずれにせよ何てめんどくさいんだ。
マナコストは>>393で適正だと思う。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 01:52:02 ID:NwBt1L8G0
凶兆の影 (2)(B)(B)
クリーチャー―シェイド
戦場以外の領域にある〜という名前のカードは
あなたが土地でもトークンでもないパーマネントを13個以上コントロールしているとき、
「あなた以外のプレイヤーは13点のライフを失い、あなたは13点のライフを得る。」
という効果を持つソーサリー・カードとして扱われる。
4/3

とかじゃ問題ありそう?
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 02:14:44 ID:Mi8vu7cc0
として扱うなんて表現は農場労働者と火猫にしかねえっつの
いいからトークンだせよ
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 02:19:58 ID:oSlYToLi0
凶兆の影 (2)(B)(B)
クリーチャー―シェイド
〜が戦場に出たとき、あなたが土地でもトークンでもないパーマネントを13個以上コントロールしている場合、
あなた以外のプレイヤーは13点のライフを失い、あなたは13点のライフを得る。その後〜を生け贄に捧げる。
4/3

これでいいんじゃないの?
しかし多人数戦を意識しておきながら自分も13しか回復しないのか。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 03:06:45 ID:mjXtmVKz0
(B)
クリーチャー - シェイド
あなたが〜を唱えたとき、あなたが土地でもトークンでもないパーマネントを13個以上コントロールしている場合、あなた以外のプレイヤーは13点のライフを失い、あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。その後〜を打ち消す。
1/2

弱すぎたので修正してやった
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 04:53:38 ID:W06hx+dS0
さすがに1マナになると瞬殺コンボが何か出てきそうな気がするw
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 05:37:58 ID:24C1Wx080
その後〜を打ち消すっておかしくないか
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 08:24:28 ID:twi4u/jX0
混沌の一撃
(R)(R)
〜は打ち消されない。
青のインスタント呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


電磁軟体人
(3)(U)(R)
クリーチャー 奇魔 人間
被覆
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに
  1点のダメージを与える。カードを1枚引く。
0/1
FT:人間をベースにし創造したミゼット様の最高傑作! −イゼットの時魔導士、ロトン−


魔界の捧げ物
(B)(B)(B)
部族ソーサリー デーモン
〜を唱えるための追加コストとして、5点のライフを支払う。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを2体生け贄に捧げる。


全ては我が手に
(12)
部族ソーサリー エルドラージ
あなたは戦場に存在する全ての有色のパーマネントをコントロールする。
(この効果はターン終了時に終わらない)
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 11:31:28 ID:LmuV5MIu0
神ジェイスに対抗できるのはヨーグモス様しかいない!

荒廃の王、ヨーグモス (1)(B)(B)(B)
+1:あなたはカードを一枚引き1点のライフを失う
0 :クリーチャー1体を対象とする。それは畏怖を得る。(この効果は永続する)
-1:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
-5:ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい。
このターン、カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードを追放する。
初期忠誠度3
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 13:16:02 ID:HYmVT5RT0
凶兆の影大人気すぎw >>397 のテキストが良いなー

>>401 混沌の一撃
耳障りな反応のバリエーションだー 対象狭いし混成じゃないし1マナで良いかも
>>401 電磁軟体人
ほとんどエンチャントだけどすごく好き
敵に回すと対処法が少ないからゲーム的には1マナ軽くて被覆なしの方が楽しそう

>>402 荒廃の王、ヨーグモス
対抗らめぇぇぇ壊れカードが増えるw
とまあ強さは置いといてさすがヨーグモス様な能力が揃ってて良いね
けど4マナで呼び出せちゃうとちょっと威厳に欠けるかも MtG最大の悪役だしな!
ところで実はヨーグモス様ってプレインズウォーカーじゃないんだぜ
いやしかし"New Phyrexia"ってもしや覚醒フラグなのかそうなのかKOEEEEEEE
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 16:13:37 ID:hk83+tig0
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 19:15:07 ID:B5aialyQ0
愕然の一撃 (B)(B)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「各プレイヤーは、被覆を持つクリーチャーを生け贄に捧げる。」
「各プレイヤーは、プロテクションを持つクリーチャーを生け贄に捧げる。」
双呪(2)(あなたが双呪コストを支払った場合、両方を選ぶ。)

嘲笑の一瞥 (U)(U)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「点数で見たマナ・コストが6以上である呪文一つを対象とし、それを打ち消す」
「打ち消されない呪文一つを対象とし、それを追放する。」

勝利の詠唱 (W)(U)(B)(R)(G)
ソーサリー
反復
あなたの対戦相手はカードを一枚捨て、一点のライフを失う。あなたはカードを一枚引き、一点のライフを得る。
あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受けると共にトランプルを得る。
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 19:25:35 ID:bsH6dsQ90
機会の浪費
(2)(U)(U)
エンチャント
各プレイヤーは自身のドロー・ステップに際し、カードを引かないことを選んでもよい。
選ばなかった場合、そのターンの間、そのプレイヤーは呪文をプレイできない。
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 19:36:45 ID:mjXtmVKz0
>>404
何故作った


(5)(U)(B)
インスタント - 罠
このターン、いずれかの対戦相手が自身のコントロールする土地を5枚以上タップしていた場合、あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく(U)(B)を支払っても良い。
「(T):基本でない土地を1つ対象とし、その土地をタップする。」を持つ青であり黒であるエンチャント・トークンを1枚戦場に出す。


エンチャント・トークンってあんまり知らないんだけど別に問題ないよな?
あとエンチャントがコストにタップを含む起動型能力持ってることも大丈夫だよな?
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 20:36:54 ID:r6jkeXNt0
ジェイスの絡め取り
エンチャント
(1)(U)(U)(U)
ジェイスの絡め取りが戦場に出た時、対戦相手1人がコントロールする全てのクリーチャーをタップする。それはらは次のアップキープにアンタップしない。
あなたの次のアップキープの開始時に(4)を支払うたび、タップ状態のクリーチャー1体を選びそのコントロールを得る。
ジェイスの絡め取りが戦場を離れた時、あなたがオーナーではないクリーチャーを全てオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 23:11:21 ID:r3AAZ7Mv0
チャンドラの扇動 (2)(R)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのライブラリーから
プレインズウォーカー・カードを1枚探し、それをそのプレイヤーのコントロール下で戦場に出す。
プレインズウォーカーを見つけられなかった場合、そのプレイヤーはこのターンの後に追加のターンを行う。
その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

ガラクの狩猟 (1)(G)
エンチャント
各対戦相手のトークンでないクリーチャーは、それがトークンであるかのように扱う。

リリアナの逢引 (3)(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンをあなたがコントロールする。
あなたの次のターンをそのプレイヤーがコントロールする。

ジェイスの操作 (3)(U)(U)
エンチャント
呪文や能力によって対戦相手1人が対象になるたび、
それはあなたを適切な対象に選べるかのように扱う。
あなたはその対象を変更してもよい。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 23:27:22 ID:bsH6dsQ90
捨てざる者の意地
(1)(B)(B)
エンチャント
いずれかのプレイヤーの手札から最後のカードがなくなった時、そのプレイヤーはカードを1枚引き、3点のライフを失う。
#条件の文がルールに則していない気がひしひしと…
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 00:06:31 ID:LHEk1gk20
大きい者ほど激しく倒れる / The bigger they are the harder they fall
(8)(B)(B)(B)(B)
インスタント - 罠
いずれかの対戦相手のライフが試合開始時のライフよりも10点以上多い場合、あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく(2)(B)(B)を支払ってもよい。
あなた以外のプレイヤーのライフは10分の1になる(端数切捨て)。
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 01:18:07 ID:dIeaXqmeP
魔力を歪める者
(2)(U)(U)(U)
伝説のクリーチャー - 人間・ウィザード
いずれかの対戦相手がクリーチャーでない呪文を唱えるたび、あなたは(1)(U)を支払うとともに手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、
それを打ち消す。これにより呪文が打ち消された場合、それをオーナーの墓地に置く代わりにそのプレイヤーの手札に戻す。
いずれかの対戦相手のコントロール下でクリーチャーが戦場に出るたび、あなたは(1)(U)を支払うとともに手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、
それをオーナーの手札に戻す。
3/4

彩る者、インブレイス
(2)(G)(U)(U)
伝説のクリーチャー - 人間・ウィザード
あなたが単色の呪文を唱えるたび、彩る者、インブレイス以外のすべての多色のクリーチャーは、ターン終了時まですべての能力を失う。
あなたが多色の呪文を唱えるたび、すべての単色のクリーチャーはターン終了時まで1/1になる。
2/3

うつろう色、インブレイス
(2)(G)(U)(U)
プレインズウォーカー - インブレイス
+1:色を1色選ぶ。選ばれた色の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-1:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは単色のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
-7:色を1色選ぶ。あなたのライブラリーから、望む数の選ばれた色のパーマネント・カードを探し、それらを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
4

フィレル・フランメル
(2)(R)(R)
プレインズウォーカー - フランメル
+1:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
-2:土地1つを対象とし、それを破壊する。
-5:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+0の修整を受けるとともに速攻と二段攻撃とトランプルを得る。
3
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 02:32:37 ID:22iy0mrT0
テゼレット、ボーラスの改造人間
(1)(B/R)(U)
プレインズウォーカー ? テゼレット(Tezzeret)
[+1]:アーティファクトを一つ対象とし、それをアンタップする。
[+1]:あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが
2以下のアーティファクト・カードを1つ探し、それを戦場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。

4
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 11:20:02 ID:A9P12opQ0
>>407
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E7%9A%87%E5%B8%9D%E3%81%AE%E4%BB%AE%E9%9D%A2/Imperial_Mask
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E9%AD%94%E5%A5%B3%E3%81%AE%E9%9C%A7/Witch's_Mist

そのカードで問題なのはトークンを出すインスタントである必然性がほとんどないこと。
4マナぐらいの瞬速を持つエンチャントでいいし、それ以上にテキストをもっとシンプルにできる。
総じて、「そのカードは何がしたいのか」がボケている。

>>408-409
M11のプレインズウォーカー「得意呪文」サイクルはすべて元のプレインズウォーカーか
得意呪文同士でシナジーするようになってるので、そこを意識すると面白くなったかもしれない。
現状では名前が効果と切断されているカードが多くもったいない。

>リリアナの逢引
シンプルで力強く、面白い。現実に出てもおかしくないと思う。名前も良く、いいカード。

>ガラクの狩猟 ジェイスの操作
「トークンであるかのように扱う」とはどこまでをどう扱うのか? バウンスされれば消滅するのか?
あなたを対象に《魔力激突》をプレイした場合、どこまでを「可能な限り実行する」のか?

この2つにはMaroのこの台詞を送りたい。
《新人デザイナーの最大の欠点の一つが、デザインの必要性からではなく「非常識」であるためだけに
「非常識」なデザインをしてしまうことだ。》

ルールは破られるべきだが、漫然としたカードによって「適当に」破られるべきではない。
それらのカードはルールを破壊するが、その大業に見合うだけの体験を追加してくれるのか?よく考えて。
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 11:20:57 ID:A9P12opQ0
>>410
そこまでルール文章から外れてはないし、関係ないぐらいデザインが面白いよ。
ハンデスの種と的の両方を供給する上強烈なダメージソース。カードパワーは高く再考の余地があるけど
新しいデッキを生み出すタイプのカード。5マナ5/5のデーモンとかでも面白いかもしれない。総じて良カード。

>>411
多人数戦を意識したデザインなんだろうけど、効果が大雑把すぎ。ゲームを大雑把にしすぎ。
「8マナインスタント、罠コスト4、ライフが10になる」ぐらいに効果の幅を狭めたほうがいいよ。

>>412
>魔力を歪める者
誘発条件がほとんどかわらないから、能力を二つに分ける必然性が薄いのが残念。
復帰者なのかもしれないが、テキストは最近の傾向にならい「どこまでシンプルにできるか」をまず考えるべき。
そうしなければ、「このカードは何ができるカードなのか、何を表したカードなのか」がボケてしまう。

>彩る者、インブレイス
一番上の能力は「単色になり、すべての能力を失う」だとテキストに連続性が出て多少面白い。
自己完結を嫌ってこうしたのならそれでもいいが、カードパワー的には少し物足りない。4マナでもいい。

>>413
下の能力強すぎてみんなそれしか使わないだろ。[-2]でいいんじゃない。
アーティファクト・プレインズウォーカーとかだともう一点見所があって良かったかも。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 13:15:07 ID:L9IS19XD0
賑わってて嬉しいなー
って >>404 何故作った!英語版まで!しかも良い仕事してる!w

>>405 愕然の一撃
ニッチだけど環境によってかなり良い仕事してくれそう
サイド向けカードだし幅広いデッキで使えるようにシングルシンボルか赤あたりとの混成がいいな

>>406 機会の浪費
テンポ能力やばいね 瞬速+インスタントで動くデッキが置いてきたら悶絶できそう

>>409 チャンドラの扇動
一見なんに使うカードかと思ったw 対消滅狙い、で合ってる?
有効に働く場面が「相手側にPWがいてライブラリーにまだ同タイプPWがいる時」って相当限られるわりに「外したら相手に追加ターン」はさすがにリスクが大きすぎる気がするよー
取り払っても不発ならカード1枚+3マナ損だし十分じゃね?
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 20:42:04 ID:6cIkKlEJ0
反撃の契機
(1)(W)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 20:48:59 ID:fdw0602X0
底知れぬ恐怖
(5)(B)(W)
クリーチャー ホラー
先制攻撃 トランプル
あなたが〜を唱えたとき、対戦相手一人を対象とする。
そのプレイヤーはパーマネントを2つ追放する。
〜が戦場から墓地に置かれた時、あなたは7点のライフを失う。
7/7
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 20:59:00 ID:2KGF4e1K0
>>418
唱えたら自分のパーマネントが追放されたでござる
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 21:00:52 ID:22iy0mrT0
そういう挙動を想定してるんじゃないの?
最近だと2色7マナ7/7だとハンデなしで行けそうだけど
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 22:40:13 ID:C20WQc060
>>415
レスサンクス。大雑把すぎたか、申し訳ない。


傲慢な者の塔
アーティファクト
〜はあなたのアンタップ・ステップ以外にはアンタップできない。
(T):あなたのライブラリーの一番上のカードを追放し、〜の上に建築カウンターを1つ置く。
(T)、〜の上から建築カウンターを2個取り除く:あなたがコントロールしているパーマネントの数と、あなたのライブラリーの枚数を数える。それらを足した数よりもあなたのライフの方が多い場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは敗北する。


弱すぎるようにも思えるし壊れているようにも思える。何マナが妥当だろうか?
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 22:49:26 ID:5cs2HS3Y0
>>409
チャンドラの扇動

「対消滅狙い」なら、伝説を持つパーマネントも対象に出来ても罰はあたらないんじゃね?
デメリットのきつさもそうだけど、現状一寸効果が狭すぎると思うし。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 02:32:50 ID:kpjeKrLS0
最誕突破 (2)(B)(R)(G)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に出す。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで速攻と二段攻撃を得る。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。

知恵と生命の器 (W)(U)(B)
インスタント
あなたは3点のライフを得る。
あなたはカードを2枚引く。
あなたはカードを1枚捨てる。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 03:52:19 ID:RNvoe8U20
>>423の書式だと墓地のクリーチャー出してからそいつに全部修正かけるってできるの?
こんな書式はあんまりみないからよくわからないな
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 07:20:47 ID:xegU4izd0
>>421
ぜっっったいに採用されないレベルの弱さだと思う
(1)くらいでいいんじゃね
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 08:20:32 ID:v4vPAHWP0
濁流粘液
(3)(R)(R)(G)(G)
クリーチャー−ウーズ
速攻、トランプル
〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールする他の全てのウーズの上に+1/+1カウンターを1個置く。
あなたがコントロールする、+1/+1カウンターが置かれているウーズはトランプルを持つ。
あなたがコントロールするいずれかのウーズがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、2つから1つを選ぶ。
「〜の上に与えたダメージに等しい数の+1/+1カウンターを置く」
「あなたがコントロールする他の全てのウーズの上に+1/+1カウンターを1個置く」
5/5

食べ歩きのデーモン
(3)(B)(B)
クリーチャー−デーモン
〜がいずれかのプレイヤーを攻撃したとき、そのプレイヤーは〜のタフネスより低いタフネスを持つクリーチャーを生贄に捧げる。
あなたのターンに〜が攻撃に参加していない場合、クリーチャーを1体生贄に捧げなければ〜はあなたに3点のダメージを与える。
5/3

千里眼の参謀
(1)(W)(U)
クリーチャー−ヴィダルケン・アドバイザー
防衛
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。
あなたが唱える呪文のマナコストは、その対戦相手が公開しているソーサリー・カード1枚につ(1)少なくなる。
あなたのドロー・ステップ開始時に、その対戦相手が公開しているインスタント・カードの枚数に等しい枚数の追加のカードを引く。
あなたがコントロールしている他のクリーチャーは+X/+Yの修正を受ける。Xはその対戦相手が公開しているエンチャント・カードの枚数に等しく、Yはその対戦相手が公開しているクリーチャー・カードの枚数に等しい。
0/2
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 08:35:34 ID:FuQBU1Zj0
なんて気持ち悪いテキスト
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 09:58:21 ID:l9/Wxswy0
未熟者の設計図
(1)
アーティファクト
(T): あなたの手札にあるカードを1枚選び、そのカードを公開する。
〜とそのカードをあなたのライブラリーに加えて切り直す。その後カードを1枚引く。

地獄骨
(1)(B/R)
クリーチャー― スケルトン
1/1
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地に4枚以上のクリーチャー・カードがある場合、
あなたは自分の墓地にある地獄骨をあなたの手札に戻してもよい。

雷雲を掻くもの
(R/G)(R/G)(R/G)(R/G)
クリーチャー― エレメンタル
5/5
到達、トランプル
いずれかのパーマネントがあなたのコントロール下でアンタップ状態で戦場に出るたび、
それをタップする。

霊魂複製
(4)(U)
インスタント
対戦相手1人と、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャー呪文1つを対象とする。
そのプレイヤーのライブラリーからその呪文と同じ名前のパーマネント・カードを1枚探し、
それをあなたのコントロール下で戦場に出す。その後そのプレイヤーは自分のライブラリー
を切り直す。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 11:15:29 ID:bx1apem/0
>>424
呪文唱えるときに全て対象適正にしないと駄目だから多分出来ない。
やりたいなら大釜のダンスみたいな書式にしないと
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 17:32:49 ID:qRU2dB2J0
>>417 反撃の契機
栄光の突撃+1ダメージかー 盲信的迫害あたりを見るともっとはっちゃけていいと思うよ
クリーチャー対象なら5点くらい飛ばせてよさそう 全体に2点、とかも面白そうだなー

>>421 傲慢な者の塔
勝利条件カードは適正なコスト設定って難しいねw
無色かつ忍耐の試練やフェリダーの君主よりは楽そうだけど うーん
アンタップ制限は別にいらないかも

>>422
あ、それは思いつかなかった! 良いサイドカードになりそうでいいね

>>423 最誕突破
1つの呪文の対象は同時に選ぶからこれだと同じクリーチャーにはかけられないよー
性能としては対象1体でも別々でも相当やばいね 今リアニだけで5マナだし あんま使われてないけどw
>>知恵と生命の器
エスパーの魔除けを見るとこっちは地味かも
引いて捨てるって青単色でも前例あるしコストWUくらいでも許されそう

>>428 未熟者の設計図
コンボかなんかでライブラリに置いときたいカードを引いた時用かな?
1マナアーティファクトってもカード1枚損するし相当使いづらそう 2〜3マナにして2ドローしたいな
>>霊魂複製
面白い けどクローンに比べるとタイミングもコントローラーも限定されるわりに重いし
相手のライブラリに同名カードが残ってないといけないからこれも物足りないかもw
2〜3マナくらいだったら使ってみたい!
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 19:34:45 ID:v4vPAHWP0
>>427
見直してみたら自分でも酷いと思いました…
書き込む前になぜ気づかなかったんだろう、自分
修正しました…気持ち悪さは減ったと思います…

濁流粘液
(3)(R)(R)(G)(G)
クリーチャー−ウーズ
速攻、トランプル
〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールする他の全てのウーズの上に+1/+1カウンターを1個置く。
あなたがコントロールする、+1/+1カウンターが置かれているウーズはトランプルを持つ。
あなたがコントロールするウーズがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、2つから1つを選ぶ。
「〜の上に、与えた戦闘ダメージに等しい数の+1/+1カウンターを置く」
「あなたがコントロールする他の全てのウーズの上に+1/+1カウンターを1個置く」
5/5

食べ歩きのデーモン
(3)(B)(B)
クリーチャー−デーモン
〜が攻撃するたび、防御プレイヤーは〜のタフネスより低いタフネスを持つクリーチャー1体を生贄に捧げる。
あなたのターンに〜が攻撃に参加していない場合、あなたはクリーチャー1体を生贄に捧げなければ、〜はあなたに3点のダメージを与える。
5/3

千里眼の参謀
(1)(W)(U)
クリーチャー−ヴィダルケン・アドバイザー
防衛
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。その対戦相手は手札を公開する。
あなたが唱える呪文のマナコストは、その対戦相手が公開しているソーサリー・カード1枚につ(1)少なくなる。
あなたのドロー・ステップ開始時に、その対戦相手が公開しているインスタント・カードの枚数に等しい枚数の追加のカードを引く。
あなたがコントロールしている他のクリーチャーは+X/+Yの修正を受ける。Xはその対戦相手が公開しているエンチャント・カードの枚数に等しく、Yはその対戦相手が公開しているクリーチャー・カードの枚数に等しい。
0/2

公開している手札のカードを参照する構文の仕方が良くわからなかった…
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 19:49:27 ID:kvdzX0hK0
墓地の封印
(1)(B)(W)
エンチャント
各プレイヤーは墓地からクリーチャーを戦場に出せない。
クリーチャーが戦場から墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。


灼熱の炎刃
(R)(R)
インスタント
〜は打ち消されない。
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
このターン、そのクリーチャーが墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。


ゴブリンの時魔道士
(2)(U)(R)
クリーチャー ゴブリン ウィザード
速攻、被覆
〜を生け贄に捧げる。コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合
このターンの後に追加のターンを得る。
1/2
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 20:08:40 ID:LofWlzp40
食い散らかし (1)(G)(G)
ソーサリー
点数で見たマナ・コストがX以下の土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。

#その色に相応しくないけど、その色っぽいカード・・・みたいなのを夢想
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 20:16:47 ID:xegU4izd0
蝗の大群
(2)(G)(G)
エンチャント
〜が戦場に出たとき、全ての土地に蝗カウンターを1つずつ置く。
蝗カウンターが乗っている土地はマナ能力を起動できない。
(1):土地1つを対象とする。その土地に乗っている全てのカウンターを取り除く。この能力はどのプレイヤーも起動できる。


同じくイメージ重視。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 21:05:21 ID:dkkF1ah00
ポータル スターウォーズ
出したらコンプする
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 22:28:23 ID:ULbsT7Td0
循環論法
(1)(U)
エンチャント
あなたの意思だけで続けられる無限ループが発生したとき、
引き分けとなる代わりにあなたは勝利する

理不尽の鎧
(1)(U)
エンチャント オーラ
エンチャント (クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはその本来のパワーおよびタフネスとは
別に2/2を持つ。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 00:24:52 ID:MH9eu+io0
循環論法はもう無限ループになったら勝利するくらいにして重めにするというのはどうだろう
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 00:55:04 ID:xSFxwjrr0
選択肢があるなら無限ループにならないので引き分けになり得ず、
置換すべき引き分けが起こらないのでこのカードでは勝利できないとか
そこを譲ってもなぜか誘発型能力なので無限ループ中に誘発しても
永久に解決される事はないとか
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 01:06:01 ID:E+cYgoNe0
テーマ「対象不適正」

幻影の達人
(X)(2)(U)(U)
クリーチャー 人間・ウィザード・イリュージョン
2/2
トークンでない〜が場に出る際、〜のコピーであるトークンを2+X個場に出す。
イリュージョンをX体生贄に捧げる:〜のコピーであるトークンをX個場に出す。
イリュージョンを2体生贄に捧げる:〜が場に存在する場合、をゲームから取り除き、その後〜を場に出す。

ゲリラ戦の達人
(2)(G)(G)
クリーチャー エルフ・兵士
2/2
他の緑のクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
(G):ターン終了時か、他の起動型能力を起動するまで、〜は全てのタイプとP/Tを失い、森でもある土地になる。
(G):ターン終了時か、他の起動型能力を起動するまで、〜は全てのタイプとP/Tを失い、エンチャントになる。
(G):ターン終了時か、他の起動型能力を起動するまで、〜は全てのタイプとP/Tを失い、アーティファクトになる。

隠れたる若竜
(2)(R)(R)
エンチャント
いずれかのプレイヤーが山をタップしたとき、〜がエンチャントである場合、〜は到達と「(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける」を持つ2/3のドラゴン・クリーチャーになる。
いずれかのプレイヤーが山以外の土地をタップしたとき、〜がクリーチャーである場合、〜はエンチャントになる。

超絶者
(2)(W)(W)
クリーチャー 多相の戦士
2/3
(W):あなたがコントロールしているパーマネント1つを対象とする。〜はターン終了時までタイプも含めそれのコピーになる。あなたは、この効果を(W)を支払うことで終わらせてもよい。
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 01:06:26 ID:vqQVjYco0
無限ループってルールで扱えない気がしたんだけど
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 01:39:33 ID:E+cYgoNe0
マナの増殖
(1)
インスタント
あなたのマナ・プールに、無色のマナX点を加える。Xはあなたのマナ・プールにある点数で見た有色のマナの総数の2/3(端数切り上げ)に等しい。
〜をゲームから取り除く。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 02:22:06 ID:AUBTm4JX0

伝説のアーティファクト
誘発型能力が誘発したとき、それがこのターンに〜以外の同一の発生源から誘発した能力の20回目である場合、
全てのパーマネントを追放し、その能力のコントローラーはゲームに敗北する。


白金の天使が関係する止められない無限ループはこういうのでなんとかなりそう
白金無関係の止められない無限ループってどういうのがあるんだろ
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 02:31:46 ID:lVwklTtf0
>>438
無限ループになったら引き分けというルールはあるんだからジャッジよんできて
無限ループ判定してもらった段階で能力が誘発するんじゃね
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 13:25:50 ID:TlICr0Pa0
ジェイスの氷玉
(U)(U)(U)
エンチャント
あなたがカードを1枚引くたび、占術2を行う。
〜を生け贄に捧げる:いずれかのライブラリーの一番下のカードを追放する。

ニッサの庭園
(G)(G)(G)
あなたがコントロールするエルフは被覆と、「(G):このクリーチャーを再生する」を得る。
対戦相手は色を持たない呪文を唱えられない。
〜を生け贄に捧げる:いずれかの墓地にあるエルフカード2枚をあなたの手札に加える。

エルズペスの首飾り
(W)(W)(W)
あなたがコントロールするトークンは絆魂を得る。
(T):トークン1つを選ぶ。それはこのターン破壊されない。
(X)(W)(W)〜を生け贄に捧げる:プレインズウォーカー1人を時間カウンターが3つ置かれた状態で追放する。(X)はそのプレインズウォーカーの点数で見たマナコストである。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 14:29:43 ID:ChOerUXT0
無限ループって言葉を知ったからとりあえず使ってみた感が
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 16:22:15 ID:NzW51ypt0
太古の追認
(U)
インスタント
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは消術4を行う。その後、あなたはカードを3枚引く。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 16:41:51 ID:pAUuCzUj0
1マナ3ドローwww
消術をもう少し大きくしないと適性には程遠い気がするぜ
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 18:09:16 ID:z5CQto0W0
威圧の背後霊
(1)(U)(U)
クリーチャー ― イリュージョン
(1)(U)(U)、(T):威圧の背後霊をあなたのライブラリーの一番下に戻す。そうした場合、あなたのライブラリーから名前が
「威圧の波紋」であるオーラ・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2/2

威圧の波紋
(2)(U)(U)(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたは、エンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
(U):威圧の波紋をあなたのライブラリーの一番下に戻す。そうした場合、あなたのライブラリーから名前が
「威圧の背後霊」であるクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 18:15:43 ID:LHGFo31U0
>>432 灼熱の炎刃
優良火力! 色拘束はあるけど新火葬みたいな位置で出てきてもおかしくないね
>>ゴブリンの時魔道士
コストと能力の間には「:」入れようぜー それはさておきイゼットだ絶対イゼットだ!
時の縫い合わせと比べると重くなったわりに4マナクリーチャーとしては小粒すぎてありがたみ薄めかも
単色でもう1マナあれば時間のねじれ撃てるしね 被覆なしで3マナとかだったら使い倒したいw

>>433 食い散らかし
コンセプト良いね たまーにそういうカードが出てくると光る!
バランス的にも強すぎずかつクリーチャー並べるデッキで使ってみたくなる魅力があるなー

>>434 蝗の大群
これも面白いけどこわいなーw 一方的に有利な状況が作りやすすぎるかも
真髄の針とか組み合わせてみるのも楽しそう

>>436 循環論法
名前のフレイバーすごく好き! ルール的な問題は多そうだけどw

>>439 幻影の達人
青4マナでほとんど無敵の2/2が3体+さらにXで増やせるってスペックやばすぎw
能力の着想はおもしろいけど 結局「イリュージョンが全部ほぼ無敵」でかえって面白味が減っちゃってるかも
トークンまでフォローしない方がデザイン的には面白そう!

>>446 太古の追認
そもそも1マナインスタントで手札が2枚増えるって時点できっと危険w
全く使い道のないカードはデッキ入らないだろうし 捨てるコストとかカードの質を問わない利用法もあるしねー
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 00:35:41 ID:z6Fyb/6H0
かすみ網の捕手
(2)(G)(G)
クリーチャー 人間・兵士
1/3
到達、先制攻撃
(T):飛行か到達を持つクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(G)(G)(G)、あなたがコントロールしているアンタップ状態のパワーがX以上であるクリーチャー1体をタップする:
〜によってタップされているクリーチャーのタフネスがX未満の場合、それを破壊する。同値である場合、そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置く。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 22:55:09 ID:rq7AIRXy0
膿の悪霊
(2)(B)(B)
クリーチャー−スピリット
有毒2
〜にダメージを与えたパーマネントのコントローラーはターン終了時にそれを生贄にささげる
〜が対戦相手がコントロールする能力の対象になるたび、その発生源は〜に1点のダメージを与える
2/3
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 23:08:16 ID:hhsQlyzK0
蛮勇への賛美
(1)(W)(W)
エンチャント
賛美 賛美 賛美 賛美
あなたがコントロールするクリーチャーは、タップ状態であっても攻撃に参加できる。
あなたがコントロールするクリーチャーは、可能なら毎ターン攻撃する。
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 23:15:36 ID:c69eHcXM0
腐敗脳液の漏出 (3)(U)(B)
インスタント
全てのクリーチャーにX枚のパーマネントを生け贄に捧げる。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 23:16:25 ID:c69eHcXM0
あばばば^q^

腐敗脳液の漏出 (3)(U)(B)
インスタント
全てのプレイヤーはX枚のパーマネントを生け贄に捧げる。
Xはあなたの手札の枚数に等しい。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/28(水) 23:52:53 ID:T8G+izVw0
選別する時空旅行
(3)(U)(B)
エンチャント
〜が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが4以下である
名前の異なるのインスタント・カードかソーサリー・カードを最大3枚まで選び、それらを追放してもよい。
そうした場合あなたのライブラリーを切り直す。
(T):〜によって追放されたカードから1枚選ぶ。あなたはそれをマナ・コストを支払う事無くプレイしてもよい。
そうした場合、あなたはそのカードのマナ・コストに等しいライフを失う。

PWになるカード。マナコスト無しカードが困る。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 00:09:44 ID:IHIhTik10
新コンセプト【陣形】

連携の兵士
(1)(W)
クリーチャー 人間・兵士
陣形2―+2/+2の修正を受ける
(連携の兵士はあなたがコントロールするクリーチャーがちょうど2体である限り、+2/+2の修正を受ける
2/2

連携の滑空者
(1)(U)
クリーチャー 人間・ウィザード
陣形3―飛行
(連携の滑空者はあなたがコントロールするクリーチャーがちょうど3体である限り、飛行を持つ
2/2
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 00:38:09 ID:8MaRSAtS0
マイナー部族のロードを。

報復アウフ
(1)(G)(G)
クリーチャー―アウフ
あなたがコントロールする他のアウフ(Ouphe)は+1/+1の修整を受ける。
アウフ呪文は、呪文や能力によっては打ち消されない。
(2)(G):起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(マナ能力は対象にできない。)
2/3

戦慄の怪奇
(B)(B)(B)
クリーチャー―ホラー
あなたのアップキープ開始時に4点のライフを支払わない限り、〜を生け贄に捧げる。
〜が戦場から墓地に置かれた時、あなたは4点のライフを失う。
畏怖、沼渡り
あなたがコントロールする他のホラー(Horror)は+2/+1の修整を受けるとともに畏怖を得る。
4/3

夢の幻
(3)(U)(U)
クリーチャー―イリュージョン
〜はブロックされない。
あなたがコントロールする他のイリュージョン(Illusion)は+1/+1の修整を受けるとともにブロックされない。
2/2

ヴィーアシーノの粗暴者
(2)(R)(R)
クリーチャー―ヴィーアシーノ
速攻、先制攻撃
あなたがコントロールする他のヴィーアシーノ(Viashino)は+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
3/2

天界の大グリフィン
(4)(W)(W)
クリーチャー―グリフィン
飛行、警戒、プロテクション(黒)
あなたのコントロールする他のグリフィン(Griffin)は+1/+2の修整を受けるとともに警戒を得る。
4/4
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 00:50:07 ID:s5B4ITLG0
>>456
働き方は全然違うが昔バンドという陣形とかを現すための能力があったなあと懐かしい気分になった。

というわけで

最高の指揮官
(2)(W)(W)
クリーチャー―人間・騎士
他のクリーチャーとのバンド
あなたがコントロールする白のクリーチャーは「他のクリーチャーとのバンド」を持つ。
2/3
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 00:55:15 ID:IHIhTik10
>>457
グリフィンには一応ズーベリーっちゅー地味なロードがおったよ
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 01:29:06 ID:wu9YQyHdP
衰退の炎
(B)(B)(R)(R)
クリーチャー - エレメンタル
あなたが赤の呪文を唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで萎縮を得る。
あなたが黒の呪文を唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
4/3

炎の天使
(R)(R)(W)(W)
クリーチャー - 天使
飛行、速攻
あなたが赤の呪文を唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+2の修整を受ける。
あなたが白の呪文を唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
3/3

蠢く陽光
(W)(W)(B)(B)
クリーチャー - エレメンタル
魂絆
あなたが白の呪文を唱えるたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失う。
あなたが黒の呪文を唱えるたび、あなたは2点のライフを得る。
2/3

病原体のベイロス
(2)(B)(B)(G)(G)
クリーチャー - ビースト
接死、トランプル
あなたが黒の呪文を唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
あなたが緑の呪文を唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。
4/4

現実離れ
(W)(W)(U)(U)
クリーチャー - スピリット
飛行、瞬速
あなたが白の呪文を唱えるたび、クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
あなたが青の呪文を唱えるたび、クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
2/4
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 01:46:00 ID:ARenMDch0
マイナー種族といったらミノタウロス。

ミノタウルスの仔
(R)(R)
クリーチャー ミノタウルス
2/1
スレッショルド 速攻 
(1):〜はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。この能力は1つのターンの間に2回しか起動できない。

ミノタウルスの司祭
(1)(R)(R)
クリーチャー ミノタウルス
1/2
速攻、山渡り、トランプル、プロテクション(青)
(R)、(T):対象の赤のクリーチャー1体はターン終了時まで速攻とトランプルを得る

ミノタウルスの傭兵
(1)(R)(R)
クリーチャー ミノタウルス
1/4
あなたのターン終了時、〜がこのターン攻撃に参加していなかった場合、〜の上に+1/-1カウンターを1つ置く。
(T)、〜の上から+1/-1カウンターをX個取り除く:〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。Xは〜のタフネスから1を引いた値に等しい。

ミノタウルスの勇士
(2)(R)(R)
クリーチャー ミノタウルス・ロード
2/3
警戒
他のミノタウルスは+1/+0の修整を受ける。
〜が攻撃かブロックに参加するたび、他のミノタウルスは+0/+1の修整を受ける。

ミノタウルスのぶどう畑
部族土地 山・ミノタウルス
(T)、アンタップジョウタイノミノタウルス1体をタップする:あなたのマナ・プールに(R)(G)(G)を加える。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 01:51:15 ID:8cCbf3FT0
ミノタウロススペルタダでプレイできるサポートカードなかったっけ?
ラブニカでオルドルーンの猛士見かけてレジェンド一人くらいいるだろうと思ったけどそんなことはなかった!!
ミノタルオスっていったらやっぱりターンガースだよね
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 02:00:32 ID:s5B4ITLG0
マイナー種族と聞いちゃ黙っておられない。

善を守るラマスー
(2)(W)(W)
クリーチャー―ラマスー
飛行
あなたのコントロールするラマスー・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたの対戦相手が唱える白いパーマネントを対象とする呪文のマナ・コストは(1)多くなる。
あなたの唱える白いパーマネントを対象とする呪文のマナ・コストは(1)少なくなる。
2/2

ファイレクシアの邪眼
(4)(B)(B)
クリーチャー―眼
あなたのコントロールする眼でないクリーチャーは攻撃できない。
すべての眼クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
(2),T,あなたのコントロールする眼でないクリーチャーを1体追放する:黒の4/1の眼クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
4/3


ヴィセリッドの軍勢
(2)(U)
クリーチャー―ホマリッド
〜は+1/+1カウンターが一つ載った状態で戦場に出る。
〜の上から+1/+1カウンターを一つ取り除く:青の1/1のカマリッド・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
あなたのコントロールするホマリッド・クリーチャーとカマリッド・クリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。Xは戦場に出ているあなたのコントロールするカマリッドの数である。
1/2
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 09:00:27 ID:JGggqfbC0
なぜイエティが出てこない。

駆け抜けるイエティ
(R)
クリーチャー:イエティ
対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象となった時、〜を破壊する。
(R):望む数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とし、それぞれにX点のダメージを割り振って与え、〜にX点のダメージを与える。
Xは〜のパワーに等しい。
2/1

岩のイエティ
(1)(R)(R)
クリーチャー:イエティ
あなたがコントロールする他のイエティは+1/+1の修正を得る。
あなたのコントロールするトークンでないイエティが墓地に置かれるたび、2/1のイエティクリーチャートークンを戦場に出す。
それらは「クリーチャー1体を対象とし、〜はそれにこれのパワーに等しい点数のダメージを与え、そのクリーチャーはそのパワーに等しい点数のダメージを〜に与える。」を持つ。
2/2
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 11:27:40 ID:ARenMDch0
つか、「主流(major)部族でない」という条件なら全部マイナーだよな。

長舌ガエル
(1)(G)
クリーチャー カエル
1/2
到達
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで到達を得る。
  「森では、手のひらサイズのカエルさえも護身具となる。」

シオマネキ
(1)(U)
クリーチャー カニ
1/2
プロテクション(赤)
(T):対象の土地1つをアンタップする。それはターン終了時まで島になる。
  「時には、ドワーフさえも潮の匂いを嗅ぎつけて大混乱することがある。」

白骨の癒し手
(1)(B)
クリーチャー スケルトン
0/2
〜が再生されるたび、あなたは1点のライフを得る。
(B):再生
  「死してなお慈悲を乞う者もいれば、死してなお慈悲を与えんと願う者もいる。」

溶岩ナメクジ
(1)(R)
クリーチャー ナメクジ
1/1
〜を生贄に捧げる:対象の土地1つを破壊する。この能力は〜が攻撃に参加しかつブロックされなかった時のみにしかプレイできない。
  「這ってくる溶岩は、石を投げてでも喰い止めよ。」

白騎士の馬
(1)(W)
クリーチャー 馬
1/1
先制攻撃、プロテクション(黒)
  「時には騎士さえも厩番に身をやつす場合がある。」
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 12:53:54 ID:lFBXD0PZ0
猫の!猫のロードはまだか!ラクシャさんはちょっと辛い!!

>>451 膿の悪霊
毒カウンター復活するかなw 逆接死が面白いね!

>>452 蛮勇への賛美
賛美×4って…と思ったら出てるクリーチャー1体じゃないと意味ないのかw
バランスはわかんないけどかなり尖ったデッキができそうで良いね!

>>454 腐敗脳液の漏出
しっかりwww 死の雲みたいな派手な大量破壊で楽しそう
性質的には黒単色か黒赤かも だけど手札参照は青と組んでこそかー

>>455 選別する時空旅行
等時の王笏だー! 危険物の予感w だけどライフ消費がいい仕事してる
黒要素弱いから青単色でいいかも インスタント・ソーサリー繋がりで青赤もいいね

>>456 陣形
以上じゃなくてちょうどってところが駆け引き生まれそうで好き
能力語の書式になるから括弧内の文を直接書いちゃっておkだぜー

>>460
誘発する能力の色が逆になってるのが面白いね
色拘束も強くてその分強力でもうがっちがちの2色マルチって感じで好きw
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 13:09:11 ID:lFBXD0PZ0
>>461 ミノタウルスの仔
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、ミノタウルスの仔は速攻を持つ。
ってことかな? タフネスのパンプアップは珍しいね あんまり赤っぽくないかもw
>>アンタップジョウタイノミノタウルス
ぶどう吹いた

>>464 駆け抜けるイエティ
それスタックに大量に乗せて2点火力連射できちゃうー!w
でも能力すごく好き さらに攻撃的になったモグの狂信者って感じね
>>岩のイエティ
トークンの方、無料能力なら書式は「(0):〜」だけどこれも連射できちゃうからますます危険かw

>>465 長舌ガエル
能力ささやかすぎてかっわいいなぁw
緑だし本体2/2とか1マナとかにしていいはず それでもリミテ向けかな
>>白骨の癒し手
再生能力起動したタイミングで誘発しちゃったりしないかなーって調べてみたら
「(B):白骨の癒し手を再生する。それがこれにより再生したとき、あなたは1点のライフを得る。」
って書式があった!
>>白騎士の馬
ってことは騎士本体1/1バニラwww
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 13:25:16 ID:hWccx5XA0
アン=タップ城隊のミノタウルス (W)(R)
クリーチャー−ミノタウルス
警戒
2/2

アン=タップ城
伝説の土地 − ミノタウルス
(T):ミノタウルス1体を対象としそれをアンタップする。
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 15:22:52 ID:sadTpc3N0
ゴブリンの破壊屋 (3)(R)(R)
クリーチャー ゴブリン

(R)(R)T:土地を1つ生贄に捧げる。
対象の土地を破壊する。

(1)(R)(R)T:他のクリーチャーを1体生贄に捧げる。
対象のクリーチャーを破壊する。

(5)(R)(R)T:全ての土地とクリーチャーとアーティファクトを破壊する。
それらは再生出来ない。

FT:「しまった、火薬の量が多すぎた」

2/2


取り込む骸骨 (1)(B)
クリーチャー スケルトン 騎士
先制攻撃

(2)(B)(B):あなたの墓地にある〜を戦場に戻す。
そうした場合、あなたの墓地にある他のクリーチャーを全て追放する。
追放したクリーチャー1枚に付き+1/+1カウンターを〜の上に置く。
〜が戦場から墓地に置かれた場合、〜によって追放されたクリーチャーを墓地へ置く。
〜を追放する。

1/1


防御陣形 (3)(W)
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャーをアンタップする。
このターンあなたのコントロールするクリーチャーは
戦闘ダメージを受けない。
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 20:53:34 ID:SrRhl7j+0
這い寄る毒粘体 (B)(B)(B)(1)
クリーチャー-ウーズ
萎縮
あなたのアップキープ開始時にマナ・コストに(G)を持つクリーチャー全てに-1/+0カウンターを乗せる。
-1/+0カウンターがすでに乗っているクリーチャーはこの能力の対象とならない。
(B)(B)(1):ターン終了時まで-1/+0カウンターが乗っているクリーチャーはブロックしなくてはならない。
2/3

粘液毒の生命 (B)(B)(1)
クリーチャー-ウーズ
萎縮
(B)タップ:このターン場に出たクリーチャー1体を対象とする。それに-1/+0カウンターを1つ乗せ、それをタップする。
(B)(2):タップ状態のクリーチャーに+0/-1カウンターを1つ乗せる。この能力は1ターンに1度だけ使用できる。
2/3

毒素生みの粘体(B)(B)(1)
クリーチャー-ウーズ
(B)(1)タップ:相手クリーチャー1体を対象にしコイントスを行う、表ならそれに裏なら〜に-1/+0カウンターを1つ乗せる
アップキープ開始時このカードに乗っている-1/+0カウンター1つにつき+2/+1修正を得るとともに萎縮を持つ。
このカードが攻撃したターンのエンドステップ時に〜の上の-1/+0カウンターをすべて取り除く
2/2

FT:玉虫街に潜む汚泥
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 20:58:27 ID:SrRhl7j+0
>毒素生みの粘体
しまった修正の前に「ターン終了時まで」を付けるのを忘れていた…
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 21:27:47 ID:Y7qhhgeK0
>>470
MTG語でおk

面倒臭いくせに効果が微妙。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 23:30:16 ID:8A/DyTqx0
動く大図書館
(1)(R)(R)
ソーサリー
あなたのライブラリーは無色の3/∞の図書館・アバター・アーティファクト・クリーチャーになる。それはライブラリーでもある。
あなたのライブラリーの枚数が30枚以上の時、それは到達を持つ。
あなたのライブラリーにダメージを与えられるたび、その上からそのダメージに等しい枚数のカードを追放する。
あなたのライブラリーは破壊されず、追放されない。
(動く大図書館の効果はターン終了時になくならない)

混沌の色は赤だっけ…?
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 23:34:53 ID:s5B4ITLG0
無限とか気持ち悪いから「〜のパワーとタフネスはいかなる効果でも変更されない」とかにしておきなさい。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 23:39:29 ID:8A/DyTqx0
>>474
了解しました。こんな感じかなあ
生贄に捧げることは出来るわけだけど、その時の挙動について説明文があったほうがいいんだろうか

動く大図書館
(1)(R)(R)
ソーサリー
あなたのライブラリーは無色の3/8の図書館・アバター・アーティファクト・クリーチャーになる。それはライブラリーでもある。
あなたのライブラリーの枚数が30枚以上の時、それは到達を持つ。
あなたのライブラリーにダメージを与えられるたび、その上からそのダメージに等しい枚数のカードを追放する。
あなたのライブラリーは破壊されず、追放されず、パワーとタフネスに修正を受けない。
(動く大図書館の効果はターン終了時になくならない)
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 23:45:29 ID:djTRtO3Z0
検索とかしてないけどパワーとタフネスに修整を受けないカードってあんの?
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 23:52:36 ID:Y7qhhgeK0
動く大図書館
アーティファクト・クリーチャー─構築物
3/3
これに与えられるダメージ1点につき、代わりにあなたのライブラリーの一番上のカードを1枚、追放する。

これだけで「ライブラリーがクリーチャー化した」というイメージは十分与えられるのに何故ややこしいだけの俺ルールを追加するのか。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 00:07:42 ID:Fify+QOv0
>>475
ライブラリーの上や下に送られたり、コントロール奪われたり、生贄に捧げたりされるがいいのか……?
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 00:40:15 ID:MrU2lt3s0
普通に代用トークンを置けばいいじゃないか。

動く大図書館
(1)(R)(R)
エンチャント
3/3の到達と「〜は破壊されない。」を持つ赤の人間・司書・クリーチャー・トークンを1つ場に出す。
司書にダメージが与えられるたび、そのダメージを最大0点まで軽減し、軽減した点数に等しい枚数のカードを無作為にライブラリーから墓地に置く。
〜が場を離れた時、あなたは全ての司書を生贄に捧げる。

こうなるんだが…まずエヴァ並にデメリットが大きすぎるし、仮にメリットがあるにしてもこれは黒の領分だ。
それにライブラリーがクリーチャー化するという発想には合わないな。

私的な改良案。

(1)(B)(B)
クリーチャー 人間・司書
1/3
〜にダメージが与えられるたび、そのダメージを最大0点まで軽減し、軽減した点数に等しい枚数のカードをライブラリーから探し、墓地に置いてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
〜が場を離れた時、このターンの間にライブラリーから墓地にカードが置かれていた場合、あなたはその中から1枚を選び手札に戻すことを選んでもよい。

これだと墓地は肥やせるし後で自分でサクれれば1枚だけ手札に戻すことができるし敵によってはクロックを刻める。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 00:41:20 ID:JFJy0et00
大人しく崩れゆく聖域使えばいいんじゃないかって気がしてきた
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 00:43:51 ID:pPT8YrMf0
(2)(U)(U)
アーティファクト・クリーチャー − 構築物
被覆
プロテクション(すべて)
〜は破壊されない。
〜が戦場に出た時あなたのライブラリーを追放する。
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 00:53:00 ID:LAjfzZyk0
             |
            \ _ /
           ─ (m) ─ピコーン
           / |ミ| \
             `´
    ,.     '\  ┌’          /   .| 崩れ行く聖域+機械の行進でいいのだァアアア!!
   ! !     ,≦  .└・・・・丶-、、   /    |
,  、 ! !__-'  ̄            ’丶≦   |
' \\..!-'! /'' ̄ヽ                 ≧
  'ヽ' ' | ● /  ..--        ,-丶、  \
  /    '-- '   〒¶¶♯     .| ● '|   ヽ __
     __             ヽ___ ,/ __,,--''_,,
   ,/'└-「、 ̄ ̄'''''''-----............,,,,,     --''''',,-
   ヽ,    '''''--- 、,,____」_______」__ ̄''''」-....  ̄└
   丶,,..-`` ̄ ̄~''----------...,,  ̄  _ /
      ヽ..,,,            `ヽ,,..-'''
        '''---..._____________,,,..--''''
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 06:40:26 ID:iTQubB2v0
狂信的な捧げ物
(1)(W)
エンチャント
(1):あなたがコントロールするトークンでないパーマネントを1つ追放する。あなたは5点のライフを得る。
(0):あなたの手札からカードを1枚選んで追放する。あなたは3点のライフを得る。
(0):あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。あなたは1点のライフを得る。
各ターンの終了ステップの開始時に、このターンにあなたが〜の能力を1回も起動していなかった場合、〜を生贄に捧げ、あなたは10点のライフを失う。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 08:08:32 ID:C6eSYGTo0
2ターン目に出てきてライブラリー40枚削ってライフ60点とか
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 08:33:55 ID:i2vphW9k0
新コンセプト【優雅】

威嚇する大クジャク
(1)(U)(U)
クリーチャー 鳥
優雅(あなたの各対戦相手のアップキープの開始時、そのプレイヤーはクリーチャーをX体選ぶ。
Xはあなたがコントロールする優雅を持つパーマネントの総数である。それらのクリーチャーはこのターン攻撃に参加できない)
1/3

速攻には効かないけど強すぎるかな? 見とれて立ち竦んでいる感じをヒントに考えてみた
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 09:13:55 ID:Hz2n5yZW0
>>467
たしかに複数スタックのことがあった・・・・そこは回数制限でもかけるってかんじにw


ぶっぱなすイエティ
(1)(R)
対戦相手がクリーチャーをコントロールしている場合、〜が攻撃に参加するたびにクリーチャーかプレイヤーを対象とし、それにX点のダメージを与える。
対戦相手がクリーチャーをコントロールしていない場合、〜はあなたにX点のダメージを与える。
Xは〜のパワーに等しい。
2/1

パワー3にしたら強すぎるだろうなー。


湖畔の修道士
(2)(W)(U)
〜が戦場に出た時、いずれかの追放領域にあるカード1枚か、ゲーム外領域にある点数でみたマナコストが9以下のカードを1枚手札に加え、時間カウンターが3つ置かれた状態で追放する。
それが待機をもっていない場合それは待機を得る。
1/1

マナコストを条件に縛るのはなんか綺麗じゃなくて嫌だな・・・・9以下とか超適当だしな。
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 13:29:56 ID:kiuxAqdD0
>>468
おいwww

>>469 ゴブリンの破壊屋
書式は「(R)(R),(T),土地を1つ生贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。」かな
派手で面白そうだけど本体重いのが難点か
>>防御陣形
攻撃時でも使えるのねw こういう小技カード好き

>>470
書式がんばれw あと今の本家は+1/+1と-1/-1以外の修整カウンターは出さない方針らしいよ

>>473 動く大図書館
混沌は赤であってる! けどライブラリーをどうこうするフレイバーは青かなー
ここは妙なことやる組み合わせと筆頭の青赤でどうか ルール的なとこなんとかしてからだけどw

>>481
ミラディンに地ならし屋というカードがあってだな
っていうかP/T書こうよw

>>483 狂信的な捧げ物
まんなかの能力、手札がないと無限ライフだよー
「あなたの手札からカードを1枚、追放する:あなたは3点のライフを得る。」
「あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する:あなたは1点のライフを得る。」
かな それでも性能ちょっとこわいけどw

>>485 優雅
フレイバー良いね この書式だと他プレイヤーのクリーチャーを選べちゃうのと
優雅持ち1体につき1回誘発する(同じ組み合わせを選べるから結果は1回といっしょ)のは良いのかな?

>>486 ぶっぱなすイエティ
X点ダメージは攻撃時の誘発かな?
相手にクリーチャーがいないってことは攻撃が通るんだから強いだろうなーw
>>湖畔の修道士
手札に加えたカードを待機させるのかな? それともこれ本体を待機させる?
どっちにしろcipだったり4マナ1/1だったりするあたりクリーチャーよりソーサリーにした方が自然かも
あと願いもゲーム外だけになったし追放領域には手を出さない方がいいと思うぜ ってか9以下ってほぼ制限してないのと一緒じゃんかw
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 13:37:48 ID:Hz2n5yZW0
>>486
イエティは攻撃時の誘発です。
最近クリーチャー強いしこれくらいいいだろうと思ってw

修道士の方は追放領域かゲーム外から手札に持ってきたカード自体を待機させます。
ていうかこの手のカードの適正なコスト(時間カウンターの個数含めて)がいまいちわからない。
9以下にしたのは一応エムラクールみたいなのは出せるようにしたくなかったからだけど微妙だった(・ω・`
願いがゲーム外だけになっておもしろくないから作ってみたけど難しいですな。
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 13:46:38 ID:iTQubB2v0
>>487
レスサンクス! 少し変えてみた

狂信的な捧げ物
(1)(W)
エンチャント
(1)、あなたがコントロールするトークンでないパーマネントを1つ追放する:あなたは5点のライフを得る。
(1)、あなたの手札からカードを1枚選んで追放する:あなたは4点のライフを得る。
(1)、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。:あなたは3点のライフを得る。
各ターンの終了ステップの開始時に、このターンにあなたが〜の能力を1回も起動していなかった場合、〜を生贄に捧げ、あなたは10点のライフを失う。

それにしてもホント>>487みたいな人がいてくれるとスレが盛り上がってありがたいわー
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 16:41:00 ID:kiuxAqdD0
>>488 ぶっぱなすイエティ
なるほどw 確かに今なら出てきてもおかしくないかも バランスは燃えさし運びに近いかな
>>湖畔の修道士
確かにこれはバランス難しいなー 面白いけど一歩踏み外すとぶっ壊れそうな要素がいっぱいw
追放領域は 「追放=もう使えない」が基本だから簡単に拾えると既存カード巻き込んでバランス崩す、のが恐いかも
願いって前例はあるけど 遊戯王みたいに「除外=第二の墓地」になったらシステム的に本末転倒だしそのへん心配だったw
>>こっから個人的な好みの話
あと ゲーム外から持ってくるデザインだと「条件の中で一番強いカード」をサイドボードに入れといて
それを毎回確実に持って来れるから 逆にカードとしての働きが固定化されちゃうかなーって思うんだ
不確定要素の強い「ライブラリーの一番上」とかゲームの展開に依存する「手札から1枚」「墓地から1枚」とかの方が 働きが面白くなりそう&バランス的にも軽くできて気軽に使えるようになるから好みかな!

>>489 狂信的な捧げ物
修正版いいね でも毎ターン1マナ以上つぎ込まなきゃいけないのはテンポ的にきついかなー
でもそれで3ライフ以上ずつ増えてくのは結構な強さかな バランスわかんない誰か頼んだw
>>
褒めても何も出ないんだからね!w 盛りあがれば何よりだぜー
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 19:29:53 ID:UTkFkd5d0
>>489
全体的に安い。特に3番目。ライブラリーは無くなると負けるというイメージから初心者は自発的に削るのを嫌がるが
実際は初期のポイントが53、かつ使い切る事は殆どない。
初期ライフは20、手札が7枚と比べるといかに安いリソースかわかるはず。
後1つ目の能力で自分を追放できるんだから最後の能力ってほぼ誘発する事ないよね。
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 23:49:53 ID:YW/9txBu0
怒れる大地の精霊 (3)(R)(R)(G)(G)
クリーチャー−エレメンタル
〜のパワーとタフネスは全ての土地の数に等しい。
〜が攻撃に参加した場合、ターン終了時に全ての土地を破壊する。
☆/☆
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/31(土) 00:52:47 ID:sCafhbDH0
山岳民族の伏兵自衛部隊
(2)(R)(R)(R)
インスタント - 罠
あなたが山を3枚以上コントロールしていて、なおかつ飛行を持たないクリーチャーが3体以上攻撃している場合、あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく(1)(R)を支払ってもよい。
クリーチャーを最大3体まで対象とする。〜はそれらのクリーチャーにそれぞれ1点ずつのダメージを与える。
山を最大3枚まで対象とする。それらは防衛を持つ赤の1/4の人間・クリーチャーになる。それは土地でもある。(この効果はターン終了時になくならない。)
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/31(土) 01:07:56 ID:/oQAtyny0
死の運命支配
(1)(U)(B)
エンチャント
あなたのドローステップを飛ばす。
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。

1点のライフを支払う:カードを一枚引く。いずれのプレイヤーも二点のライフを支払うことでこれを打ち消してよい
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/31(土) 07:54:19 ID:vhonSgOR0
混沌磁気
(U)(R)
インスタント
プレインズウォーカー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
カードを1枚引く。


狼狽するタイタン
(4)(U)(R)
クリーチャー 巨人
速攻
〜は打ち消されない
〜が戦場に出るか、攻撃するたびあなたは以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/0の修正を受ける」
「あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーはターン終了時まで-2/0の修正を受ける」
6/6

天主の護衛
(U)(U)(R)
クリーチャー スピリット
防衛、飛行、被覆、先制攻撃
(T):あなたがオーナーであるすべてのパーマネントのコントロールを得る(この効果は永続する)
FT:天主は所有物を大切にする。その手下も例外ではない。
4/4
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/31(土) 08:09:09 ID:rU9MXfSx0
>>487
優雅なんだけど、いろいろ間違っててスマンかった。
個人的には、対戦相手のコントロールするクリーチャがこちらの優雅を持つパーマネントの総数だけ攻撃に参加できないって、ふうにしたいのだが。
そのプレイヤーがコントロールするが抜けてたのは論外だったが、優雅の数だけ複数誘発するってのも酷いね。
上手い書き方ないかな。
497488:2010/07/31(土) 10:06:25 ID:t10WBxpq0
>>490
その不確定要素が強い方が軽くて気軽に使えるカードになる。
って部分、実は同じことを思ってたんだ。
実はこのカードの原型は。

湖畔の修道士
(1)(W)(U)
〜が戦場に出た時、追放領域にあるカード1枚を手札に加え、時間カウンターを2つ置いた状態でそれをおp追放する。それが待機を持たない場合、それは待機を得る。
1/2

っていうものだったんだ。
もうちょっと応用範囲広げようとしてゲーム外も触れるかわりに重くしたんだけど使いにくくなってしまったorz
でもどっちにしたって折角作られた基本的に触れない領域に簡単に触れちゃうのはやっぱタブーかな・・・・そもそも願いカードが追放領域を触れない意味がなくなってしまったら台無しか。
498488:2010/07/31(土) 10:09:37 ID:t10WBxpq0
>>490
お礼を忘れていた。
色々と意見をくれてありがとう。やっぱり張り合いが出ます。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/31(土) 15:53:52 ID:Bn6Bsuz00
>>491 1つ目の能力で自分を追放できる
アッー気付かなかった! 修行が足りませんでした!

>>492 怒れる大地の精霊
攻撃成功したら勝手に死ぬwww
2色7マナ出して2ターンかかって除去も可能でそれだとだいぶ寂しいかも
一発ダメージ通るかもってとこ考えても5マナあたりでいいと思うよー

>>493 山岳民族の伏兵自衛部隊
カード名堅すぎないかなw そういうポータルとかなら行けるかな
デザイン的にはダメージとクリーチャー化のどっちかの方がすっきりするかも
ブロック時の奇襲は白、土地のクリーチャー化は緑、が多いけどフレイバー先行カードもたまには良いね

>>494 死の運命支配
オ、ナイスデザイン これは面白いなー!
強力なドローエンジン、だけど致命的なのは弾かれる、けどライフ的に有利、って
一枚の中にすごい駆け引きが詰まってて素敵だわー この発想見習いたいw
元ネタが派手にぶっ壊れてたしバランスこれでいいかはわかんないけどね! 誰か任せた!

>>495 混沌磁気
デザイン的に各能力にあんまり繋がりがないからただ寄せ集めた感じがしちゃうかも
でも性能自体は使ってみたい感じだー これでPW消せたらどや顔できるw
>>狼狽するタイタン
6マナにしてはちょっと地味かな でもcip+速攻で+4/+0できたりするのは好きw
自分のターンに-2/-0はありがたみちょっと微妙かも ないよりは良いけどね!

>>496 優雅
うーん キーワード能力じゃなくて個別に「各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分のコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする。そうした場合、ターン終了時にそれをアンタップする。」とか?
ブロックも阻害していいならアンタップ部分ない方がデザインとしては綺麗かな さらに強くなるけどw

>>497
なるほどw もしその能力で作るなら手札経由しなくてもそのままカウンター置いて待機持たせればおkかな
こっちもいろんなカード見て楽しませてもらってるからお互い様だぜ!
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/31(土) 16:42:44 ID:sCafhbDH0
反計
(R)
ソーサリー
このターンにいずれかの対戦相手の墓地に置かれたインスタント・カードを最大2枚まで対象とする。
あなたはそれらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。


対戦相手のカードを唱えるってルール的に大丈夫なのかなぁ

>>499
レスありがとう
カード名が堅い…のか…
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/31(土) 17:01:34 ID:7apWow3p0
火蒔き
(4)(R)
アーティファクト・クリーチャー −ゴーレム
3/4
あなたのアップキープ開始時、他の、火種カウンターの置かれていないアーティファクト1つを対象とする。
その上に火種カウンターを1個置く。
火種カウンターの置かれたアーティファクトがいずれかの墓地に置かれるたび、それは各クリーチャーと各
プレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。Xはそれの点数で見たマナ・コストの数に等しい。

墳墓の門番
(5)(B)(B)
クリーチャー −デーモン
6/6
飛行
各終了ステップの開始時、各プレイヤーは自分の墓地にあるクリーチャー・カードを
追放する。その後、各プレイヤーは〜以外のクリーチャーをすべて生贄に捧げる。
その後、追放したクリーチャー・カードをオーナーのコントロール下で戦場に出す。
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/31(土) 17:49:37 ID:sCafhbDH0
襲撃する影
(U)(B)(R)
クリーチャー - シェイド
〜を打ち消す呪文と、〜にダメージを与える呪文と、〜を破壊する呪文は、それを唱えるためのマナ・コストが(3)少なくなる。
飛行
先制攻撃
トランプル
4/3
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/01(日) 03:28:16 ID:QfVgoDZ40
執着の影
(R)(B)
クリーチャー - シェイド
執着の影のパワーは戦場にある忠誠カウンターの総数に等しく、タフネスはその点数に1を加えた点数に等しい。
執着の影は、可能なら毎ターンプレインズウォーカーを攻撃する。
あなたは点数で見たマナ・コストが執着の影のパワーより小さいプレインズウォーカー呪文を唱えることができない。
★ / 1+★
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/01(日) 07:39:41 ID:/6+mkYmR0
>>500
ルール的に問題なくすでに結構あるので大丈夫

http://whisper.wisdom-guild.net/card/Sen+Triplets/
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Memory+Plunder/
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Mindleech+Mass/

そのカードはハンデスや石臼とのシナジーもあり面白そうカードではあるが、それを鑑みても
効果条件が限定的。強度が相手に依存するうえ使用条件がかなり限定的、だがフリープレイ
=「ハマれば爆発」カードなので縛りを緩く出来ない……と典型的な「0か10か」カードになってる。
「0か10か」イコール運ゲー化促進、なので、そういうのは「3か7か」程度にマイルド調整しないと危ない。

一例:
<<
モグの反計者
(1)(R)
クリーチャー ― ゴブリン・シャーマン
2/1
モグの反計者が戦場に出たとき、このターンにいずれかの対戦相手の墓地に置かれた
インスタント・カードかソーサリー・カード1枚を対象とする。あなたはそのマナ・コストを支払うことなく〜
>>

一番オーソドックスな改案が、「クリーチャーにしてしまう」というもの。生物は単体でも使える。使用条件の拡張。
「ハマれば爆発」の運ゲー化が恐ろしいので、リターンは広く浅く。対象は1枚だけ、代わりにソーサリーも。爆発力の調整。
またソーサリーに比べてクリーチャーは「相手ターンに出す」ことを可能にするカードが多い。シナジーの発展。

正直これはかなりハイパワーな(構築意識の)調整だけど、一例としてね。
たとえば「ソーサリーのままこのカードを3か7か」にするにはどう調整するのがいいか?考えてみると面白いと思う。


>>502
「唱える段階では破壊したりダメージを与えたりするか分からない呪文」というのは多い。
たとえば懲罰者カード。《限界点》のコストは下がるのか?
残念ながら「−を対象とする呪文を唱えるコストは〜」が無難(元テキストのユニークさは薄れてしまうが)。
それから「自身に危害を与えるものを呼び込んでしまう」イメージはかなり面白いが、カード名が切断されて勿体ない。
「100点が出せるテストを30点で出してしまった」みたいな感じ。どこを強調すれば目を惹くか? 練り込みが欲しい。
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/01(日) 09:48:41 ID:ypGkbslx0
オーガの学者
(2)(R)(R)
クリーチャー オーガ
3/3
速攻
〜が攻撃かブロックに参加したとき、あなたはカードを1枚引く。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを1枚捨てる。

オーガの司書官
(2)(R)(R)
クリーチャー オーガ
*/2
〜のパワーは対戦相手の手札の総数からあなたの手札の総数を引いた数に等しい。
あなたの手札の総数が対戦相手の手札の総数以下であるとき、あなたは呪文や能力によっては手札を捨てない。

オーガの知恵者
(2)(R)(R)
クリーチャー オーガ
*/*
〜が場に出た時か、あなたのターンの開始時、あなたは「1」か「2」か「3」を選ぶ。
〜のパワーは選ばれた数字に等しく、〜のタフネスは選ばれなかった数の合計に等しい。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/01(日) 12:11:12 ID:tdxaVdjq0
退廃への詠唱
(1)(B)(B)
伝説のエンチャント
〜が場に出たとき、他の全ての退廃カウンターが置かれていないパーマネントの上に退廃カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に退廃カウンターを1個置いてもよい。
〜に3個目の退廃カウンターが置かれたとき、各プレイヤーは退廃カウンターが上に置かれているすべてのパーマネントを生贄に捧げる。
〜が戦場を離れたとき、すべてのパーマネントの上から退廃カウンターを取り除く。

闘争と直情の次元
(1)(R)
伝説のエンチャント
戦闘フェイズが開始されるたび、各プレイヤーはターン終了時まで呪文を唱えられない。
各プレイヤーの戦闘後メイン・ステップを飛ばす。

時間の跳躍
(2)(U)(U)
伝説のエンチャント
あなたのアンタップ・ステップとあなたのドロー・ステップをそれぞれ各ターン1回ずつ飛ばす。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に跳躍カウンターを1個置く。
〜の上から跳躍カウンターを1個取り除く:このメイン・フェイズの後に、追加のアンタップ・ステップ1つと追加のドロー・ステップ1つと
それに続く追加のメイン・フェイズ1つを加える。 この能力はあなたのメイン・ステップにのみ起動できる。

再構築の力線
(8)(W)(W)
伝説のエンチャント
ゲーム開始時に〜があなたの手札にあり、かつあなたのキープした手札が5枚以下の場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
あなたがそれを自分の手札から唱えたのでない場合、あなたの戦場に他のパーマネントがあるとき、〜を追放する。
(0):あなたは手札が7枚以上になるまでカードを引く。〜を追放する。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
サイクリング(2)(W)
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/01(日) 12:49:40 ID:6CCYY3kb0
爆流破
(X)(R)
インスタント
1体か2体のクリーチャーを対象とする。
〜はそれらにXの2倍の点数のダメージをあなたが望むように
割り振って与え、あなたにX点のダメージを与える。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/01(日) 15:59:30 ID:QfVgoDZ40
ソーサリー
あなたのライフは5点になる。
残りのゲームの間、クリーチャーを発生源とするダメージがあなたのライフを失わせる際、それは代わりに4分の1の点数のライフを失わせる。(端数切捨て)

…何色かなぁ…
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/01(日) 16:15:21 ID:jhaVRJEJ0
野生語りの末裔
(1)(R)(G)(G)
クリーチャー― 人間・シャーマン
3/3
〜が戦場に出た時、あなたの墓地にある〜にエンチャントできるオーラ・カード1枚を対象とし、
それを〜につけた状態で戦場に出してもよい。
〜は、それにオーラがつけられている限り 「(T):土地1つを対象とし、それをアンタップする。
それはターン終了時までトランプルと速攻を持つ赤と緑の5/5 のビースト・クリーチャーになる。
それは土地でもある。」を持つ。

炎蛇の霊信者
(R)(G)
クリーチャー― 蛇・エレメンタル
2/2
魂化 (1)(R)(G) エンチャント(クリーチャー)
(あなたはこの呪文を、その魂化コストを支払うことでエンチャント呪文として唱えてもよい。そうした場合、
このカードはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラ・エンチャントとして戦場に出る。)
〜がクリーチャーである限り、それは接死を持つ。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに接死を持つ。

祖霊の加護
(G)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それの上にオーラ・カウンターを1個置く。(オーラ・カウンターは
「エンチャント(パーマネント)」を持つエンチャントであり、オーラである。オーラ・カウンターが
置かれているパーマネントはオーラがつけられている状態になる。このカウンターはパーマネントや
エンチャントを破壊する効果で破壊される。)

羽交い締め
(3)(G)
インスタント
〜を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする緑のクリーチャー1体につき、(1)
少なくなる。
起動型能力か誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。

召喚の紙片
(X)(G)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストの合計がX以下になるようにクリーチャー・
カードを望む枚数探し、それらを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/01(日) 19:50:26 ID:38tMUQxm0
悪魔の咆哮
(B)
〜を唱えるための追加コストとして、3点のライフを支払う。
白のクリーチャーではない呪文1つを対象とし、それを追放する。
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 01:50:53 ID:vsucFz530
>>508
ライフを固定値に変化させるのは赤(ドラゴン変化とか)や黒(ソリン先生とか)あたり、ダメージを軽減するのは白だから白赤マルチか白黒マルチ辺り?

ウッド様系クリーチャーは全体的に冷遇されてるので

エレンドラ谷の暴食者
(2)(B/U)
クリーチャー―多相の戦士
多相
〜が戦場に出るに際し、好きな数のパーマネントを生贄に捧げる。〜はこれによって生贄に捧げたパーマネントの総数に等しい+1/+1カウンターを置かれた状態で戦場に出る。
〜の上のカウンターを全て取り除く:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャーかエンチャントかアーティファクトか土地カードを探し出し、戦場に出しても良い。Xは
この方法で取り除いたカウンターの総数に等しい。
0/0
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 07:41:51 ID:JZGT+4uF0
八門金鎖の陣
(8)
部族インスタント - 兵士・罠
いずれかのプレイヤーがあなたを攻撃していて、なおかつあなたが8体以上のクリーチャーをコントロールしている時、あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。
すべての攻撃クリーチャーを追放する。あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを8体タップする。
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/02(月) 18:11:54 ID:c3iNMhuA0
エムラクールの審問
(B)(B)(U)(U)
ソーサリー
〜は打ち消されない
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。
あなたはその中からカードを2枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを追放する。

エムラクールの囁き
(9)
部族ソーサリー エルドラージ
〜は打ち消されない
あなたのライブラリーからカードを2枚探し、それをあなたの手札に加える。
その後あなたのライブラリーを切り直す。

ウラモグの触手
(6)
クリーチャー エルドラージ 落とし子
接死、滅殺1
2/4
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 03:59:16 ID:gSmRPuvh0
あふれ出す生の綻び (2)(U)(U)(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはライブラリーを上からX枚墓地に置く。
Xはそのプレイヤーのライフに等しい。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 17:26:23 ID:XQ4MB7mS0
ところで黒赤のスペルっていうとどんなイメージがある?
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 17:34:44 ID:prap77rx0
>>515
荒廃稲妻のせいで手札破壊+ダメージ
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 18:07:47 ID:Oko3+7qq0
瀝青波のせいでダメージ+続唱
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 19:03:21 ID:dNPixv7E0
ずっと書き込めなくて誰だ沈黙唱えたのって思ってたらサーバごと激動してたとか! もう!

>>501 墳墓の門番
毎ターン終了時に生ける屍/Living Deathかな 派手で良いね!
けど2人対戦だと自分のターン終了時に入れ替え→相手のターン終了時に元に戻っちゃう から
自分が墓地のクリーチャーを活用するのはちょっと難しいかな 自分の終了ステップだけでも良さそう

>>503 執着の影
PW殺し素敵! PWがいないと紙だし自分もPWを使うデッキ向けなのかな 色が惜しいなw
一番片付けたいジェイスには通りにくそうなのが残念ね いや赤入れるなら火力撃てって話だけど

>>505 オーガの学者
ドローはあんまり赤っぽくないかな 性能はアドバンテージ的に相当強そうw
捨てる部分を無作為にしてみたりするとちょっと赤度上がるし面白いかも まだ強いかな?
>>オーガの司書官
手札が少ないほど強くなるけど手札破壊対策、って逆方向の組み合わせだからかみ合わないかも
パワーが相手にも依存してるしこっちはちょっと物足りない予感だぜ
>>オーガの知恵者
毎ターン1/5・2/4・3/3が選べるってことかな 発想面白いね!
でも4マナ出す気にはなれないかなぁ あと平均するとタフネス寄りだから赤より緑や白っぽい感じ

>>506 退廃への詠唱
派手な全体リセットただし時間差、良いね面白そう!
黒単色でアーティファクト・エンチャントを流すのはちょっとまずいかも 黒緑や白黒のマルチでどう?
>>闘争と直情の次元
これもちょっと面白そう だけどカード1枚使うほどの影響はあるかなw
クリーチャーにして戦闘もできるようにすると使いやすいかも あと「メイン・フェイズ」ね!
>>時間の跳躍
擬似的なターン貯蔵になるのかな 水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveilみたいな
フェイズ跨ぐからマナは持ち越せないし戦闘フェイズもないし有効活用が難しそう
これもカード1枚使うかって言われたら悩むけどクリーチャーにして除去されやすくなっても困るかー
>>再構築の力線
使い捨てタイプの力線って発想良いね! 好き!
条件部分がだいぶごちゃごちゃしてるから強さ調整して普通の力線扱いにした方がデザイン綺麗かも
あと「〜を追放する」はコストにしちゃう方がデザイン綺麗かも ソーサリータイミングだから悪用はできなそうだけど
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 19:09:39 ID:dNPixv7E0
>>507 爆流破
派手で良いね インスタントX火力ばんざい!
クリーチャー専用で反動もあるしどうせなら好きな数に割り振っちゃいたいって思ったり 贅沢かなw

>>509 炎蛇の霊信者
クリーチャーとして戦場にいる時に「エンチャントされているクリーチャーは〜」って書いてあると
「オーラが付いてるクリーチャー全てに+2/+2と接死」って能力発揮しちゃいそうだけど 挙動これでおk?
オーラとしてはアドバンテージ損もあるし接死とパワー修整って役割ぶつかるからちょっと使いにくいかも
でも2マナ2/2接死のクリーチャーとして魅力あるからオーラとしての選択肢も持ってるって思えば上々だね!
>>祖霊の加護
これ効果なしのエンチャント―オーラでいいんじゃないかw
>>羽交い締め
もみ消し/Stifleと比べるとだいぶ寂しいかなー
色の役割移ったって言ってもこれだと入るデッキがあるかどうか心配になっちゃう
>>召喚の紙片
すごく危なそう でも好きw

>>510 悪魔の咆哮
衰亡の加護/Withering Boonとかあったなー 色対策カードとしては出てきてもおかしくないねw
けど対象がさすがに狭いしライフコストも付いてるからもう一歩ほしいかも 緑も対象に入れるとか

>>511 エレンドラ谷の暴食者
オーラとかロードとかでタフネス増えてると能力起動し放題で0マナカードいくらでも出せちゃうー!!
けど発想はおもしろいね 使ってみたい魅力がある! 能力的には混成よりはマルチカラーか青単色のイメージかも

>>512 八門金鎖の陣
8体って遠いなーw 攻撃クリーチャー追放は魅力的だけどかなりデッキやフォーマットを選ぶかな
タップする能力はコストにしないと意味がないかも 多人数戦じゃなきゃ使ってすぐアンタップだしね

>>513 エムラクールの審問
色拘束のかわりにいろいろ強化された恐喝/Extortionかな 良いねパーミッション殺しw
青要素はあんまり感じないし酷評/Castigateの系譜って考えると白黒の方がイメージ合うかも

>>514 あふれ出す生の綻び
強烈だなー! ライブラリーアウト狙うデッキならライフ削らないだろうし文句なしの切り札になりそう
エルドラージが出ちゃったからこのくらいやっても良いかもしれないねw

>>515
ラクドス様周辺のおかげで超ハイリスクハイリターンってイメージ!
お互いにものすごいリソース削ってく感じ 虚空/Voidとか好き
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 21:13:58 ID:aMfzAvFh0
太古の巫術者
(2)(R)(R)(R)
クリーチャー -- 人間・シャーマン
(T)、太古の巫術者を生贄に捧げる:あなたがコントロールする赤の人間・クリーチャーを全て破壊する。飛行とトランプルと速攻と二段攻撃を持つ赤のX/Xのドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xはこれによって破壊されたクリーチャーの数である。
0/4

繁栄の構礎者
(2)(G)(G)(G)
クリーチャー -- 人間・シャーマン
(T)、を生贄に捧げる:あなたがコントロールする緑のビースト・クリーチャーを全て破壊する。緑の2/2の人間・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはこれによって破壊されたクリーチャーの点数で見たマナ・コストの合計値である。
0/4
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 21:22:52 ID:OoxJ1h660
ロゼッタストーン/ Rosetta Stone
(3)
伝説のアーティファクト
呪文は、それを唱えるためのコストがそれに含まれる色1色につき(1)少なくなる。


服従の抱擁/ Embrace of Obedience
(U)(B)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
エンチャントされているクリーチャーは、-2/-2の修整を受ける。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 22:51:29 ID:ZVf2mJct0
虚空に叫ぶもの
(3)(B)(R)
クリーチャー―ホラー
〜が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはクリーチャーを1体、生け贄に捧げる。
それができない場合、〜はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。
3/3
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 04:01:27 ID:SnaMX8S40
敵との相談
(B)
インスタント
あなたの対戦相手はあなたのライブラリーからカードを四枚まで探し、裏向きのまま追放する。
カード名を1つ指定する。その後あなたが指定したカードが公開されるまで、
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。
そのカードをあなたの手札に加え、これにより公開された他のすべてのカードを追放する。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 17:02:04 ID:Y63Z1RTK0
書き込み中に稲妻あばばばば

>>520 太古の巫術者/繁栄の構礎者
派手で良いね! 部族向けカードって部族全体で見なきゃならないし普段スルーしがちなんだけどこの2枚はちょっと使ってみたいw
能力内の破壊は再生とか抜け道あるし生け贄の方がフレイバーにも合ってると思うぜ

>>521 ロゼッタストーン
多色向け覚醒の兜/Helm of Awakeningかー 面白そう!
3色とか5色になってくると不特定マナ・コストそんなにないよってのがジレンマねw
>>服従の抱擁
ほとんど動けなくなるけど安くコントロール奪えるのね マイナス修整がいい仕事だー
除去って考えても高性能だからもう1マナくらい足しても良いかも

>>522 虚空に叫ぶもの
cipで1体、アップキープにもう1体、良いね! 2色5マナ出しても使いたい能力!

>>523 敵との相談
デモコンだー! デメリットがすごいな面白いw
元が禁止枠だしバランスは自信ないけどナイスデザイン! 何を抜くか何を宣言するかって駆け引きが熱すぎる
能力が素敵すぎる分カード名にももっと雰囲気欲しいかも 相談ってなんだかほのぼのしてるしw
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 17:15:39 ID:7Jb+zP7n0
ラクドスの咆哮
(1)(B)(R)
インスタント
白の呪文一つを対象とし、それを追放する。
それのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから
その呪文と同じ名前のカードをすべて探し、それらを追放する。
これにより追放されたカード1枚につき、
〜はそれのコントローラーに2点のダメージを与える。


ミゼットの歓喜
(U)(R)
エンチャント
いずれかのプレイヤーが黒の呪文を唱えるたび、あなたは以下の2つから1つを選ぶ
「カードを1枚引く」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える」
FT:我々イゼットはこれより闇の呪文を織り交ぜた研究をする。−イゼットの紅蓮術士、ゼス−
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 17:25:05 ID:cfbgjEUU0
消失器 (3)
エンチャント
マナはマナ・プールに加えられない(生み出されたマナは消失する)。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 00:45:51 ID:TaSCgjvb0
ドネイト用?
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 01:16:04 ID:NPjqfFas0
消失機だめだ
マナロックってレベルじゃない
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 01:26:38 ID:0Xb+B7Il0
作った本人だが自分でもそう思うっていうかエンチャントになってるし

消失器・改 (3)
アーティファクト
各プレイヤーが自分のターン以外に生み出したマナはマナ・プールに加えられない(生み出されたマナは消失する)。
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 01:36:30 ID:C6ljNGxt0
消失器
(3)
アーティファクト
消失3
プレイヤーがマナを生み出す目的でパーマネントをタップするたび、あなたは1点のライフを失う。
マナがいずれかのプレイヤーのマナ・プールに加えられる場合、代わりにそのプレイヤーのマナ・プールは空になる。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 03:56:09 ID:X62F2eOs0
紅炎の剣
(4)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
(3):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受けると共にトランプルを得る。
(R):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
装備 (2)
装備 (R)

蒼氷の剣
(4)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
(3):装備しているクリーチャーはターン終了時まで飛行を得ると共に被覆を得る。
(U):装備しているクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。
装備 (2)
装備 (U)
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 09:36:20 ID:IHkCWBZr0
憎悪の炎
(3)(R)(B)
インスタント
〜を唱えるための追加コストとして、X点のライフを支払う。
対象のプレイヤー一人にX店のpダメージを与える

活火山化
(R)
インスタント
〜を唱えるための追加コストとして、X個の山を生贄にささげる
あなたのマナプールに2X点の赤マナを加える。

サルカンの呼び声
インスタント
(R)
あなたのライブラリーの中からドラゴンカードを一枚選びだし、あなたの手札に加える。
そのがあなたの山札を切りなおす
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 19:47:10 ID:9OeyZMAj0
独裁者の椅子
G
伝説のアーティファクト
〜が場に出るに際し、現在以前の西暦を1つ指定する。
ゲームのルールは、指定した年の1月1日に適用されたルールで行う。
(カードの文章は、その当時の文章に修正される。
その当時のルールに違反する〜以外のカードが公開された時、そのオーナーはゲームに敗北する。)
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 22:20:34 ID:ewlBeNgi0
>>533
>>1をよく読んでからまたどうぞ
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/06(金) 03:27:43 ID:Nk1UndkR0
溜め
(R)
エンチャント
あなたはソーサリーを唱えられる時にしか呪文を唱えることができず、同じくソーサリーを唱えられる時にしか能力を起動できない。
あなたが呪文を唱えるか能力を起動するかするたび、溜めの上に爆発カウンターを1個置く。
溜めの上にある爆発カウンターをすべて取り除いて溜めを生贄に捧げる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。溜めはそれに、溜めの上に置かれていた爆発カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/06(金) 15:20:39 ID:dQRQisK70
>>525 ミゼットの歓喜
ラヴニカのギルドは「2色の組み合わせ」の性質を突き詰めたものだから3色目入れちゃうとフレイバー的に怪しいかも
青黒赤ならグリクシスでやろうぜー 性能的にはたい肥/Compostあたりを見るとちょっと強すぎる予感だぜ

>>529 消失器・改
孤独の都/City of Solitudeとか防御の光網/Defense Gridみたいな感じね
ルール的にマナの部分を縛ってくるかはわからないけど性質としては普通に出てきそう

>>531 紅炎の剣・蒼氷の剣
色装備良いね 装備コストは単色混成マナシンボルで済むかも
起動型能力は無色の方が強いのちょっとデザイン的に矛盾を感じるし起動型能力の中身もいっしょで良いと思う!

>>532 憎悪の炎
マルチカラー版憎悪/Hatredかー面白そうだけどこえぇぇぇぇ 性質的にはソーサリーで良さそう
>>活火山化
Xの2倍、でいいのかな? これも終盤ゲームを決めに行くカードね こういう爆発力ちょっとほしいw

>>535 溜め
起動コストの書式は生け贄だけでおk マナ能力にも反応するとすぐ20点行っちゃいそうだなーw
あとソーサリータイミングでも装備コスト0の装備品とか天光を求める者/Seeker of Skybreakとか無限起動できちゃうぜ
呪文反応だけでも十分強いしデザイン的にも安全そう
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/07(土) 03:03:38 ID:9fVmpANr0
吸血のハイドラ
(X)(B)(G)
クリーチャー・ハイドラ
〜はX個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る
(B)(B)〜から+1/+1カウンターをX個取り除く:〜は対象のクリーチャーに-1/-1カウンターをX個置く
(G)(G):クリーチャー1体を対象とする。対象のクリーチャーが墓地に置かれたとき
〜に+1/+1カウンターをX個置く。Xは対象のクリーチャーの点数で見たマナコストである。
0/0

反逆の真言
(X)(U)(R)
ソーサリー
カウンターが置かれているパーマネントを対象する。
Xの値がそのパーマネントの上に置かれたカウンターの数以下の場合、
そのパーマネントからX個のカウンターを取り除く。
そうでない場合、そのパーマネントのコントロールを得る。


灯火の抹殺
(B)(R)
インスタント
プレインズウォーカーの起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
その後、この効果で打ち消された能力を持つプレインズウォーカーを破壊する。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/07(土) 03:26:02 ID:veoxvapG0
最新スレで話題になってるんですけど
PWデザインするときってどんなこと気をつけたほうがいいですか?

パワーカードになるのはダメな傾向なんですかね
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/07(土) 04:06:53 ID:G9nVUCp20
公式コラムで19個の原則とか言ってだらだら解説していたが要するに

*フレーバーを重視しなければならない。
PWでないカードにも言えて、対象のPWを破壊とかコントロール奪取はダメ。
できるんなら対戦相手に打てや間抜け、ということになるから。
もう発行しちゃったパーマネント破壊系と通常より強いPWという設定のボーラスくらいしか許されてない。

*明白に出身地が指定されたのでない限り特定のプレーンに依存した能力はダメ。
つまり飛行の付与はいいが武士道やシャドーはダメ。

*ロボットになるな。一番目の能力を起動→必要数たまったら二番目の能力を起動→
三番目という動きしか事実上しない代物はダメ。

*相手が何も反撃してこないならPW一枚で勝てなければいけない。
ダメージを与えられない山札削れない特殊勝利もできないPWは存在してはいけない。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/07(土) 04:20:37 ID:4ClhLH7z0
面白いの
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/07(土) 08:29:52 ID:Y07/muDh0
マロー「その下らない幻ry」
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/08(日) 07:16:55 ID:aWEsApvi0
深淵黒の棺桶
(3)(B)(B)(B)
クリーチャー - 吸血鬼
0/1
被覆 〜は破壊されない 〜は攻撃にもブロックにも参加できない
吸血鬼でないクリーチャーを1体生贄に捧げる:〜は深淵黒の吸血鬼という名前の6/6の黒の伝説の吸血鬼・クリーチャーになる。
それは飛行と絆魂と「(B):このクリーチャーを追放する。次のあなたのアップキープ・ステップにこれをあなたのコントロール下で戦場に出す。」を持つ。
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/08(日) 08:30:15 ID:ukV91qDt0
一行目の能力失われないよね?
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/08(日) 08:52:19 ID:aWEsApvi0
>>543
ごめんマジごめん
失うつもりで書いたけど確かにこれじゃ失われないよね
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/08(日) 09:28:32 ID:IUCagXra0
棺桶がクリーチャーっての違和感あるし
アーティファクトにしたら一行目まるまる削除できるんじゃないの

封印の棺桶
(1)(B)
アーティファクト
(Tap),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:「深遠の吸血鬼」という名前の、飛行と絆魂を持つ黒の5/5の
吸血鬼・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。封印の棺桶が次にアンタップした時、それを追放する。


個人的にはこれぐらいシンプルでもいいかなぁ 役割全然違うけど
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/08(日) 18:39:21 ID:PbCK609u0
正義滅ぼしの怪物
(B)(B)(B)(B)(B)(B)
クリーチャー デーモン ホラー
あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく、黒のクリーチャーを5体生け贄に捧げてもよい。
プロテクション(白)、〜は追放されない、滅殺1
いずれかのプレイヤーが白の呪文を唱えた時、そのプレイヤーは5点のライフを失う。
7/4

デーモンの呪術士
(1)(B)(B)(B)(B)
クリーチャー デーモン ウィザード
被覆、到達
〜を生け贄に捧げる:全てのクリーチャーの上に、-1/-1カウンターを3つ置く。
4/6
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 01:50:35 ID:sL6Q17l10
反射増幅
(赤)
インスタント
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
(2):全ての呪文を追放する。この能力は反射増幅がスタック上にある時にのみ、対戦相手のみが起動できる。

インスタントが起動型能力を持つのって大丈夫なんかね
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 02:00:16 ID:QJl7Ql030
魂の注入 (2)(W)(B)
ソーサリー
あなたは20点のライフを得る。
あなたは『あなたのアップキープの開始時に2点のライフを失う。』を持つ紋章を得る。
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 08:52:45 ID:aMOVeXHV0
ヴェール纏いのリリアナ
プレインズウォーカー リリアナ
(1)(B)(B)(B)
+X:あなたはX点のライフを失う
-X:あなたはカードをX枚引く
-X:あなたの墓地にあるカードをX枚選び追放する。
ターン終了時まであなたはこの能力によって追放されたカードをプレイしてよい。
このターン、カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、
代わりにそのカードを追放する。
1

黒にも神ジェイス相当のカードをという某スレの話題で思いついた
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 09:39:57 ID:APuGX5Tj0
神ジェイスどころか旧ジェイスより弱そうな件について
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 10:02:55 ID:6q72X9E60
>>547
稲妻の嵐があるから大丈夫なはず
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 15:16:36 ID:EomiFv3E0
>>537 反逆の真言
PW対象って明言せずにほぼPW対策ができてるのが上手いね
自分から相手のパーマネントにカウンターを置く手段と組み合わせても使ってみたい!
>>灯火の抹殺
フレイバーの問題はありそうだけど今すごくほしいw

>>539
そういえばプレイヤーはプレインズウォーカーって設定だったね!
やばい読んだことなかったw オリジナルPW見直さなきゃー

>>545 封印の棺桶
速攻ないとブロックしかできなくないかw でもこのフレイバー好きだなー!
速攻ついたら組み直しの骸骨/Reassembling Skeletonあたりと一緒に使いたいね 大暴れの予感w

>>546 デーモンの呪術士
生け贄で全体に-3/-3は面白そう だけどキーワード能力部分が緑すぎるw
(4)(B)(G)くらいなら本家で出てきてもおかしくないなー

>>547 反射増幅
ルールはたぶん大丈夫ーだけど今ならマナ漏出系のテキストで書かれそうな気もするかな
余韻のリスティック版って感じね コピー対象が自分の呪文か相手の呪文かでリスク変わるのがおもしろい!
けどどっちにしても相手に選択肢があるからちょっと使いにくそうな印象かも コピーって自分の呪文に使うことの方が多いしw

>>548 魂の注入
デメリットがデメリットとして追いつくのは相当先ねw
デザインは面白いけど数値が派手すぎてバランスはちょっとわかんないや

>>549 ヴェール纏いのリリアナ
赤PWももっとこうごめんなんでもない
プラス能力がデメリットって良いね いかにも黒PWらしくてありそう!
ライフが必要だから早いうちに出したい/けどドローも墓地カードプレイも土地が揃ってからの方が能力発揮する っていい感じにジレンマw
>>神ジェイス
とはだいぶ別方向になるかな コンボとかそっち向きな印象だし強さレベルはわかんないw
神ジェイスは「ほぼどんな状況でも役立つ」「消術とバウンスで対処法消してくる」「大マイナス撃てばほぼ勝ち」あたりがやばい感じ
いやまあ神ジェイスと同じ方向で匹敵する性能だったら間違いなく壊れカードだけどな!
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 15:18:35 ID:rAIpFQ640
永きを生きた者ソリン
プレインズウォーカー・ゾリン
(2)(B)(B)
+1:墓地のカード1枚を対象とし、それを追放する。
+0:手札を1枚捨てる。あなたのマナプールに(B)(B)(B)を加える
-2:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる
-5:ライフをX点支払う。トランプルを持つX/Xのミニオン・クリーチャートークンを1体場に出す。
4

黒にも神ジェイス(ry
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 19:18:17 ID:zKCxN2mP0
神PW (1)(B)(B)
プレインズウォーカー
+1:いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を選ぶ。それをそのオーナーのライブラリーの一番上か、一番下に置く。
-2:全てのクリーチャーはターン終了時まで+2/-1の修整を受ける。
-6:プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーのライフは、全てのプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数と等しくなる。
3
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 21:00:36 ID:J0FW8kRh0
混沌と知識の混成
(3)(U)(R)
各プレイヤーはカードを7枚裏向きにして戦場に出す。
その中からカードを1枚選ぶ。それがインスタント・カードかソーサリー・カードであった場合
それのマナ・コストを支払わずに唱える。それ以外のカード、選ばれなかったカード全てを追放する。
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 21:32:24 ID:GxfdHtKn0
>赤PWももっとこうごめんなんでもない

サルカン、ドラゴンのシャーマン
(1)(R)(R)(R)
プレインズウォーカー サルカン
+3:あなたのライブラリーから、ドラゴン・クリーチャー・カードを
一枚選び公開しあなたの手札に加える。その後あなたの山札を切りなおす。
-2:あなたの手札および墓地から望む数のドラゴン・クリーチャー・カードを
あなたのコントロール下で戦場に出す。
ターン終了時まですべてのドラゴンは速攻を得る。
3

チャンドラ、プレインズウォーカーガール
(2)(R)(R)
プレインズウォーカー チャンドラ
+1:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
+0:ターン終了時まで、あなたかあなたがコントロールするパーマネントが
発生源であるダメージは無色である
-7:あなたの墓地にある赤のインスタント・カードかソーサリー・カードの
望む枚数の組み合わせを、それらのマナ・コストを支払うことなく唱える。
5

これでもジェイスよりは弱いかな。ダメージ系って調整がわからん。
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 22:17:09 ID:EomiFv3E0
>>553 永きを生きた者ソリン
一時的なマナ加速はもう随分昔から赤の仕事だぜ! あとPWタイプ誤字るな重要だw
それ以外は良さそうな仕上がりね +1の影響力がちょっと小さいから任意の枚数くらいやって良さそう
大マイナスがすぐ届くかわりにリスクもでかくて素敵!

>>554 神PW
コンパクトにまとまりつつ3マナだし強そうだなー!
相手のタフ1でドローロックしといて戦場に来たら+2/-1で落としてーとかいやらしい動きw
ゲームを決める能力がないところは>>539で出てるPWのフレイバーとしてちょっと問題かも

>>555 混沌と知識の混成
カードどこからどこに出すのよw
選ぶのは誰かとか持ってきた後シャッフルするのかとかテキスト的な問題が多そう がんばれ!

>>556
神降臨ありがとうありがとう 公式赤PWがことごとく地味なのって調整がむずいのかなぁ
>>サルカン、ドラゴンのシャーマン
ドラゴンの部族デッキが一躍大暴れしてくれそうw ロマンあるなー!
大マイナスなしで即使える小マイナスが墓地まで全部対応はさすがに派手すぎるかも
小マイナスで手札から1体、大マイナスで手札墓地全域、とかどうだろー
>>チャンドラ、プレインズウォーカーガール
+1がTUEEEEEEEEそして+0はYOEEEEEEEEE 逆にしたりむしろ稲妻は-1だったりしても良さそうw
色を持ってるのはダメージじゃなくて発生源だから 呪文とパーマネントを無色にすればおkかな
旧チャンドラ・燃えチャンドラどっちも性能の割に重かったけどこれは十分すぎる性能があるね 使ってみたい!
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 22:55:29 ID:zKCxN2mP0
>>557
あー・・・一応、相手が何もしなければ、
一番目の能力で只管戻して三番目でしとめられる『可能性』がアリマス・・・w>神PW
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 00:06:37 ID:5axfcgNu0
ボーラス、共同体の首領
(W)(U)(U)(B)(B)(B)(R)(R)(G)
プレインズウォーカー ボーラス
+3:ゲーム外領域、いずれかの墓地、あなたの手札あるいは山札から
PWカードを最大5枚まで選び、あなたのコントロール下で戦場に出す。
あなたの山札から探した場合、あなたの山札を切りなおす。
-2:望む数のPWを対象とする。
その上に合計7つの忠誠度カウンター好きなように割り振って置く
-10:あなたは「すべてのターンをコントロールする」紋章を得る。
5
FT:ひざまずけ、下僕よ。 ニコル・ボーラス

神PWの流れを見ていたら
PWのコントロール奪取できるなら相手に打てよ→打てますよ
という電波が下りてきた。
PWのコスト踏み倒し手段はほとんどないし
五色8マナなら何やっても大丈夫なんじゃないかと思う。
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 00:20:11 ID:uTriI4dA0
ボーラスさんが5色PWっていうのとか色々どうかと思うが
「すべてのターンをコントロールする」ってなんか分からないがいいな
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 00:21:12 ID:5axfcgNu0
大渦の事件でで緑や白もほしがってたから一応5色全部扱える設定かと思ってたんだが、
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 11:39:48 ID:VVohRZEG0
道連れ (1)(B)
インスタント
クリーチャーをX体破壊する。
それらは再生出来ない。
Xはこのターン戦場から墓地へ置かれた
クリーチャーの数である。


天界への避難 (W)(W)
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャーを追放する、
ターン終了時にそれらを戦場へ出す。


最期の足掻き (2)(B)(B)(B)
インスタント
あなたの手札、土地、クリーチャーを生贄に捧げる。
このターンあなたのライフを1点未満にするダメージは
代わりにあなたのライフの総量が1点になるまで減少させる。
あなたは次のアップキープ開始時に2枚のカードを引いても良い。


猪突猛進 (3)(R)
エンチャント
全てのクリーチャーはブロックに参加出来ない。
可能ならば毎ターン攻撃に参加する。
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 14:51:01 ID:W81Vx0DIO
大動のイヮシャ
(2)(B)(G)
プレインズウォーカー−イヮシャ
+2:あなたの次のアップキープ開始時まで〜にダメージが与えられる度、あなたはその点数に等しい枚数のカードを引く
-3:土地ではないパーマネント1つを対象とし、それとそれと同じ名前を持つパーマネントをすべて破壊する
-3:いずれかの墓地にあるパーマネントカード1つを対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す


焼き尽くすイーダェ
(2)(R)(R)
プレインズウォーカー−イーダェ
他のプレインズウォーカーから忠誠度カウンター1つが取り除かれるたび、〜に忠誠度カウンターを1つ乗せる
+1:クリーチャー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える
-X:他のプレインズウォーカーにX点のダメージを与える
-X:X個のパーマネントを対象とし、ターン終了時までそれらのコントロールを得る。それがクリーチャーだった場合、それはターン終了時まで速攻を持つ
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 15:04:20 ID:W81Vx0DIO
忘れないようにしないとね
ターン終了までコントロールを得たらアンタップと速攻を
ライブラリーから探したら切り直しを
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 15:27:50 ID:2X4TDAUc0
天界への避難は霊の通り道がある
最後のあがきは色が違うとは言え天使の嗜みがある
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 17:46:48 ID:ODudvkFa0
>>558
なるほどその発想はなかったw 実用するなら大祖始の遺産/Relic of Progenitusあたり併せて仕込んでみたいな

>>559 ボーラス、共同体の首領
ボーラス様パネェっす!w
+3だけでもほぼ勝てそう ゲーム外だけとかライブラリーだけとかの方がスマートかも

>>562 道連れ
ちゃんと対象取ろうぜー 使うタイミング限られるけど安くて1:多数交換できてリミテ神の予感w
>>最期の足掻き
土地ぜんぶ生け贄にしといて引いたカードどうやって使えばいいのw
一時しのぎにしてはリスクが大きすぎるしコストも重すぎると思うぜ
>>猪突猛進
ブロックできないなら攻撃に参加しない理由ほとんどないし精神異常/Bedlamと変わらないかもー

>>563 大動のイヮシャ
大動のいわし屋とか読んでごめんほんとごめん
プラス能力がちょっと面白いけど相手は殴ってこないだろうから実質「1ターン無敵」かなぁ
リアニはマルチカラーとは言え 墓場からの復活/Rise from the Graveがソーサリーでクリーチャー限定で5マナのご時世だし
カードタイプ制限なしで4マナ即起動で本体残るのはちょっと安い気がするぜ つか2つめも元のカードがやばいから危ない予感がw
あと>>539のガイドライン見るとゲームを決める能力がほしいなー いや釣ったクリーチャーに任せるって考えればセーフ なのか な?
>>焼き尽くすイーダェ
誘発型能力持ち良いね!面白い! 2つめの能力は実質「[0]:他PWに自分の忠誠値-1のダメージ」になるのかなw
稲妻砲台だけでもめっちゃ強そうでバランス的にはちょっと心配 だけど 使ってみたいなー!
コントロール奪取はフレイバー的にPW以外にしといた方がいいかも これも>>539参考だぜ

>>564
未だに たまに やらかす
気をつけます!w
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 20:28:22 ID:vcOmw6Oc0
黒があまりにも冷遇されているので・・・

惨殺
(B)(B)
インスタント
白のクリーチャーか緑のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
それのコントローラーはX点のライフを失う。
Xは破壊されたクリーチャーのパワーに等しい。

死体損壊
(B)
ソーサリー
あなたの対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放する。
それと同名のカードが墓地にある場合、それら全てを追放する。
これにより追放されたクリーチャー1体につき、それのコントローラーは1点のライフを失う。

終わりなき悪夢
(8)
部族エンチャント エルドラージ
被覆
あなたがコントロールするエルドラージ・パーマネントは被覆を持つ。

忌殺
(10)
部族インスタント エルドラージ
無色以外のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
それを墓地に置くかわりに、あなたのコントロール下で戦場に出す。
FT:ただでは殺さん。死を凌駕するおぞましい現実を貴様という存在に刻み込んでやる。
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 20:52:16 ID:5axfcgNu0
DCIのショートカット
(0)
インスタント

あなたは「プレイヤーがライブラリーからカードを探す場合、
それに伴ってライブラリートップあるいはライブラリーボトムが操作されているのでない場合、
それを切りなおす」紋章を得る。

FT:いい加減インクの無駄だろルールに書いとけ
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 00:07:17 ID:jtIy/Zr60
黒の冷遇という話題で思いついた。紋章ってこういう使い方できるんじゃね?

鎖のヴェールのリリアナ
(B)(B)(B)
プレインズウォーカー リリアナ
〜が場に出たときあなたは「あなたのドローステップを飛ばす」紋章を得る

+2:あなたのライフの値以下の望む数Xを選ぶ。
あなたはX点のライフを失い、X枚のカードを引く。
-3:対戦相手一人を対象とする。
その対戦相手はクリーチャーをX体生贄にささげる。
Xはあなたの手札の枚数に等しい
-7:ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい。
このターン、カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、
代わりにそのカードを追放する。
2

酷い辛い拳骨軍の抹殺者
クリーチャー ホラー
(B/R)
速攻 トランプル
〜が場に出た時、あなたは
「あなたがコントロールするクリチャーにダメージが与えられるたび、
その点数と同じ数のパーマネントを生け贄に捧げる。」紋章を得る
5/5
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 00:44:13 ID:DqfAPfGm0
虚空へ消え去れ (B)(W)(U)
インスタント
パーマネント一つを対象とし、それを追放する。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 01:58:24 ID:OQd1XBs60
>>569
ダリチュから三体並んで15点削っていくとか、悪夢以外の何者でもないからやめろ
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 02:02:44 ID:jtIy/Zr60
エターナルなら4枚使って初手15点なんて珍しくもなくね?
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 14:18:47 ID:V9ECofEH0
>>559
おい、自分に忠誠カウンター置けるぞw
あとアーチエネミーのことを考えてやってください
1T目にそれでたら勇者側壊滅確定。

>>566
>>562の道連れは対象取れないよ。
正確には取れるけど取ると異様に記述が長くなる。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 14:27:29 ID:FpkT9FoS0
>>567 惨殺
死の印の上位種ね 良さそう! 最近白も緑も強いし欲しいー
>>死体損壊
こっちは死体焼却とかトーモッドの墓所・大祖始の遺産あたり考えると物足りない予感だぜ
せめて対応撃ちできるようにインスタントがいいな あと墓地だとコントローラーじゃなくてオーナーかも

>>568 DCIのショートカット
全 面 的 に 同 意

>>569 鎖のヴェールのリリアナ
なるほど常在型能力じゃないから除去られても残って大ピンチなのね!
派手で面白いデザインだけど1つめの能力からもういろいろ悪用されそうでこわいなーw
>>酷い辛い拳骨軍の抹殺者
名前なんとかしてやれよwww

>>570 虚空へ消え去れ
名誉回復が相当やばかったことを考えると 同マナ域でさらに強化されてるのはやっぱり危険物の予感w
でも3色なぶん同マナ域2色1色のカードより強力ってデザインは好き!
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 14:35:12 ID:FpkT9FoS0
*おおっと*

>>573 道連れ
どうも566です指摘ありがとうございますそうなのかー!
「X体を対象とする/Xはこのターン以下省略」って書けると思ってた けど
調べてみたらX対象はコストにXが入ってる呪文しかないのね ギャース修行し直してきます!
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 17:39:15 ID:0WIoZpTa0
天界の霧 (2)(W)(U)
エンチャント
パーマネントがタップ状態になる度
それを追放する。
そのコントローラーの次のアップキープ開始時に
それを戦場へ出す。


圧縮の儀式 (2)(U)
ソーサリー
あなたはライブラリーから最大
5枚までカードを探して追放しても良い。
その後ライブラリーを切り直す。


毒針の使い手 (2)(B)(B)(B)
クリーチャー 人間 ならず者
接死
(1)(B)(B)(B)T:対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。

2/2


大酒飲みのゴブリン(R)
クリーチャー ゴブリン
〜は攻撃にもブロックにも参加出来ない。
コインを投げる。
あなたが勝った場合、大酒飲みのゴブリンは
ターン終了時まで攻撃とブロックに参加出来る。
あなたが負けた場合〜はあなたに3点のダメージを与える。

3/3
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 18:07:08 ID:ekgrMUwmO
>>576
>天界の霧
攻撃クリーチャーを完封してしまうMoat。召喚酔いを考えてもクリーチャーは追放しないほうがいいかと。
>圧縮の儀式
1マナでいいよ
>毒針の使い手
ヴィザラに近い。制圧力はあるがコストが重く、リミテッド用カードになりそう。
>大酒飲みのゴブリン
コインをいつ投げるのかが不明。自分のアップキープの開始時だろうか。
負けたときにタップするようにするとよりテキストが短くなっていい。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 18:12:10 ID:zXWoWh880
反射鏡
(2)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物
反射鏡がブロックに参加するたび、戦闘終了時に反射鏡を破壊する。
反射鏡に戦闘ダメージではないダメージが与えられるたび、それを全て軽減する。そうした場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、そのダメージに2を足した点数のダメージを与える。
0/1


薄衣の壁
(0)
アーティファクト・クリーチャー - 壁
薄衣の壁は望む数のクリーチャーをブロックできる。
薄衣の壁にブロックされたクリーチャーはターン終了時までトランプルを得る。そのクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
0/1
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 18:21:08 ID:SxF7uoBP0
黒死病から5マナで人が死ぬ
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 18:29:32 ID:zXWoWh880
反射鏡のダメージを反射鏡自身に飛ばすことでも簡単に無限ダメージだね…アホなこと書いた…
>>578の反射鏡は無視してやってくださいお願いします

反射鏡
(1)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物
反射鏡がブロックに参加するたび、戦闘終了時に反射鏡を破壊する。
反射鏡に戦闘ダメージではないダメージが与えられるたび、それがこのターンに反射鏡に与えられた最初のダメージである場合、それを全て軽減する。そうした場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、そのダメージに1を足した点数のダメージを与える。
0/1
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 20:29:29 ID:RYzoI79q0
生命吸収マン
(3)(B)(B)
プレインズウォーカー―マン
あなたがライフを得る場合、代わりにあなたは「〜の上にその点数に等しい数の忠誠カウンターを置く」ことを選んでもよい。
[-1]:各対戦相手は2点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。
[-4]:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
[-6]:黒の絆魂を持つ6/6のアバター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
4
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 20:31:09 ID:kPIeGcch0
なんかかっこいいな
好きなんだけど大マイナスは白い能力な気がする
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 21:07:59 ID:RYzoI79q0
能力をドレイン系(ダメージ+ライフゲイン)で統一したかった。
いきなり中マイナス使うと死ぬのは仕様です。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 21:23:11 ID:FpkT9FoS0
黒に絆魂ってフレイバー的に合わないよねw M10からずっと引っかかってるわ
ライフを奪う吸血鬼ってシステム的なところは完璧なんだけどさー
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 21:55:09 ID:FpkT9FoS0
あ584は>>581への文句ではなくてね ってかせっかくの品評会だし雑談より感想置いてけ自分

>>580 反射鏡
ブロックすると割れるフレイバーがかわいいw タフ1だからほぼ意味なさそうだけど あと防衛なくていいのー?
相手が赤なら全体除去とか使いにくくなりそうね 自分からコンボもいろいろできて楽しそう!

>>581 生命吸収マン
そんな訳で絆魂付きトークンって白っぽく見えちゃうけど 能力は統一感あって良いね!
トークンのタイプを 吸血鬼・アバター とかにすると黒度UPするかも
ってか「プレインズウォーカー―マン」ってマン部分名前かよ!w
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 22:37:06 ID:SxF7uoBP0
浸透する森のユィオ (1)(G)(G)
プレインズウォーカー − ユィオ
[+3]:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで森になる。
[-3]:パーマネント一つを対象とする。それは森になる。
[-8]:全ての森は4/4のクリーチャーになる。それは土地でもある。
4

虫潰しの怪人 (2)(B)(B)
クリーチャー−ホラー
(B)(B)(B):点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2/2

「プチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチ
 プチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチプチ――」
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 22:49:49 ID:Gbl5AJCn0
怒気
(R)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはそれのコントローラーに、それのパワーに等しい値のダメージを与える。
それはターン終了時まで、+X/+Xの修整を受けるとともにトランプルを得る。Xhaそれのパワーに等しい値である。

火力にも強化にもなるカードがほしかった
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 23:39:24 ID:kPIeGcch0
虫つぶしの怪人いいな
名前とかけてあったんだなこれ
もし使えたらエターナルで虐殺マシンになれそう
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 01:37:45 ID:VJYBQlUj0
ジェイスか悪斬を焼こう(R)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに5点のダメージを与える。
〜はあなたに2点のダメージを与える。



タイタンズを焼こう(1)(R)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。」
「タフネスが6以上のクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに6点のダメージを与える。」
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 14:46:16 ID:kUrYnmsm0
裏切りの計略 (U)(U)(R)(R)
ソーサリー
プレインズウォーカー1人を対象とする。それの上から忠誠値カウンターを全て取り除き、それをゲームから追放する。
それのコントローラーにX点のダメージを与える。Xはこれによって取り除かれた忠誠値カウンターの数に等しい。

#仲間なんてやってないで裏切れよ!
#って事で、「PWじゃなくてプレイヤーに打てよ」というフレーバーを回避
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 19:25:27 ID:1EY15jHw0
>>587 怒気
反発/Backlashみたいな感じね 強化として使うとちょっと痛いけどゲームを決めに行くなら素敵そう
この書式なら元パワー分ダメージ→パワー2倍に強化 になるのかな 一応「その後」とか入れとくとわかりやすいかも

>>589
名前おいw でも今欲しい性能ね!
1RかRRで2点+ダメージ与えた相手がタフ6以上かPWだったら4点追加 とかで統合できないかな

>>590 裏切りの計略
その手があったかー! ナイスフレイバー!
カウンターは取り除かないで「それはそれのコントローラーにその上に置かれていた忠誠値カウンターの数に等しい点数のダメージを与える」で行けそう
色拘束ぎっちりの4マナソーサリーにしては対象狭いしダメージもそんな期待できないからもっと安くていいと思うぜ
あと一番暴れてるPWが神ジェイスってこと考えると打ち消し耐性ほしいなーw
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 20:58:39 ID:+Lm5RhSPO
(2)(B)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、その上から全てのカウンターを取り除く。
〜はそのパーマネントのコントローラーに、この方法で取り除いたカウンター1つにつき1点のダメージを与える。

前に投稿したカード。
吸血鬼の呪詛術士が(B)(B)だからそんなに重くする必要ない。軽くすると暗黒の深部用になるから駄目だが。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 21:15:22 ID:qYQ7/zza0
凶兆の魔
(3)(B)(B)
クリーチャー - デーモン
強壮(沼) //(このクリーチャーのパワーとタフネスはあなたがコントロールする沼の総数に等しい。このクリーチャーはパワーとタフネスに修正を受けず、パワーとタフネスを変化させるカウンターの影響を受けない。)
★/★

激昂する僧兵
(W)(W)
クリーチャー - 人間・モンク
絆魂
強壮(エンチャント) //(このクリーチャーのパワーとタフネスはあなたがコントロールするエンチャントの総数に等しい。このクリーチャーはパワーとタフネスに修正を受けず、パワーとタフネスを変化させるカウンターの影響を受けない。)
★/★

機械城
(8)
アーティファクト
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは強壮(アーティファクト)を持つ。それらのクリーチャーからは強壮(アーティファクト)でない強壮は失われる。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 21:44:19 ID:L7aUzE2J0
フレーバー回避シリーズ

威圧感
(U)(B)(R)
エンチャント
プレインズウォーカー能力は起動できない

FT:すまない。本当の仇は......そいつは、手に負えなかった。俺よりはるかに強かった
アジャニ

アジャニの勇気
(2)(W)(W)(W)
ソーサリー
PW一体を対象とする。そのコピーをあなたのコントロール下で戦場に出す。

FT:
『そううまくはいかぬ、小さきウォーカー。その残りカスを力にしたとて我に敵うわけがなかろう。この世界に我を止められる者など居らぬ』
「そうかもしれない」アジャニは言います。「だが、ひとつだけできることがある」

梅澤の和弓
伝説のアーティファクト ? 装備品(Equipment)

被覆
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、
〜の上に蓄積(charge)カウンターを2個置く。
〜から蓄積カウンターを1個取り除く:以下の2つから1つを選ぶ。
「装備しているクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。」
「装備しているクリーチャーは、ターン終了時まで「このクリーチャーによってダメージを与えられたPWは破壊される」を得る」
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 22:18:01 ID:PbexrHTB0
豊穣の地
土地
あなたのターン終了時、〜の上に2色以上のカウンターが置かれているとき、〜を生贄に捧げる。
(T):白か緑か青を選ぶ。〜の上に選ばれた色のカウンターを1つ置き、あなたのマナ・プールに選ばれた色のマナ1点を加える。
#以下5色省略

激情の地
土地
あなたが赤以外の呪文をプレイするか、土地を場に出すたび、〜を生贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(R)か(G)を加える。
#以下5色省略

596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 22:42:18 ID:NGv6jEIV0
模倣魔術の弟子
(1)(R)
クリーチャー―人間・ウィザード
速攻
(T):コピーである呪文1つを対象とし、それをコピーする。
あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
1/1
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 00:36:15 ID:8aseKQ8r0
傲慢な勅令 (7)
伝説のアーティファクト
コマンド領域にあるすべてのオブジェクトは効果を失う。
//貴様達の紋章など、私は認めんぞ。― 傲慢な司祭、ジェイナ
598新敵対色対策アンコモンカード:2010/08/13(金) 00:39:48 ID:7f58ty3VO
聖なる城門
(2)(W)
エンチャント

あなたを対象とする赤か黒の呪文のコストは(2)多くなる。

"悪と破壊を防ぐ希望の光"

帰巣本能
(1)(U)
インスタント
赤か緑のクリーチャーを最大2体まで対象とし、オーナーの手札に戻す。

"衝動も獣性も帰る場所がある"

汚れし復活
(2)(B)
エンチャント
汚れし復活が場に出た時、対戦相手の墓地から白か緑のクリーチャー・カードを1枚選び、あなたのコントロールで場に出す。
汚れし復活が場から離れた時、そのカードを元の墓地へ置く。

"気高さも生命力も暗き闇に染まる"
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 00:52:29 ID:reFXPA0c0
疫病虫
クリーチャー−虫・キャリアー
〜は黒である。
あなたはあなたの墓地にある疫病虫を唱えてもよい。
あなたは、疫病虫のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放してもよい。
飛行
1/1

あれは死体からしか湧かないんだが、死体さえあれば湧いて来るんだ。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 00:53:53 ID:7f58ty3VO
活火山の精霊
(1)(R)
クリーチャー エレメンタル
タップ:白か青のクリーチャーを対象とし、それに2点のダメージを与える。
0/1

"秩序や知性を飲み込む灼熱のマグマ"

甲殻のベイロス
(2)(G)
クリーチャー ビースト

プロテクション(青や黒の呪文)
3/3

"秘術も死も通さぬ命の殻"
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 01:52:55 ID:L5B0ysoK0
暴走する記憶
(U)(U)
エンチャント
あなたがドロー・ステップにカードを引く際、代わりにあなたはカードを4枚引いてもよい。
あなたがコントロールする他のパーマネントが戦場から離れるたび、あなたはゲームに敗北する。
上陸 - 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは暴走する記憶をあなたの手札に戻してもよい。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 09:15:37 ID:luWf207sO
忍耐力
(2)(W)
エンチャント―あなた

累加アップキープ―あなたの首から上のいずれかの部位に洗濯バサミを2個挟む。
あなたがすべての洗濯バサミを落とさない限り、あなたはプロテクション(すべて)を持つ(この効果は〜を取り除かない)。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 13:48:56 ID:TIpfj5gF0
>>602
>>1

>>601
面白いけど刹那持ちの除去が存在する環境では絶対に使いたくないなw
ハード系のロックデッキのドローサポートくらいに落ち着きそうな。

>>600
活火山>素が弱すぎて正直使う気になれない。1点でいいからプレイヤーにも飛ばせたら話は変わりそうだけど。
ベイロス>シンプルだけどなかなか。ただ今は白い除去が無駄に豊富だからそれほどでもないかも
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 21:17:19 ID:Y3Qq1gjm0
>>595
豊穣の地
宝石鉱山なんか5色出るのに3回使えることを考えると、やや微妙。

激情の地
これはひどい。
「土地を場に出すたび」は流石になにかの間違いだと思うが(「山でない土地を場に出すたび」くらい?)
赤単じゃなきゃすぐ墓地行き、赤単に入れる意味は皆無、はどうか。

>>596
模倣魔術の弟子
異様に効果が狭いのが難。上手く回れば、デッキに居場所を見い出せれば、あるいはという感は有るの
だが。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 21:20:35 ID:Y3Qq1gjm0
>>601
暴走する記憶
危険度は高い。
その上用済みになったら容易に手札に戻せるので、見た目程実はリスクも高くない。2T目にこれ置いて3T目に戻せば
ほぼ丸儲けだし。

>>602
忍耐力
アン系のカードとしては面白い部類だと思うが、惜しむらくはアン系。
このテキストだと、恐らく洗濯バサミは髪の毛に挟むのが最善手になると思われる。
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 23:47:43 ID:UnHCb/A60
咄嗟の一撃
(1)(R)
インスタント
キッカー(2)(R)
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。
〜がキッカーされていた場合、〜は呪文や能力によっては打ち消されず、そのダメージは軽減されない。
その後、〜がキッカーされていない場合、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは3点のライフを得る。
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 03:25:29 ID:4jmIIv3tO
鈍感なアーモドン
(2)(G)(G)
クリーチャー 象

トランプル
鈍感なアーモドンは効果の対象にならない。

4/4

"アーモドンをどうこうしようとしても無駄よ。あいつらに理解できると思う?"−獣狩りから衛兵に
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 04:38:29 ID:2Wf3nGOEO
壌土のレインジャー
(1)(G)
クリーチャー−エルフ・スカウト
(G),あなたの墓地にある〜を追放する:あなたのライブラリーから、基本土地カードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2/1
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 12:05:52 ID:bLeMH9jBO
マナ紡ぐ翼、パラディース
(G)(G)(G)(G)(G)
プレインズウォーカー―パラディース
[+1]:飛行と「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ一点を加える。」を持つ緑の《極楽鳥》という名前の0/1のバード・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
[-3]:パーマネント1つを対象とする。それは飛行と「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ一点を加える。」を持つ緑の《極楽鳥》という名前の0/1のバード・クリーチャーになる。(この効果は永続する。)
[-7]:残りのゲームの間、ステップやフェイズの終了時に際してマナはあなたのマナ・プールから無くならない。
あなたがコントロールする《極楽鳥》という名前のクリーチャーはあなたのマナ・プールにあるマナ一点につき+1/+1の修正を受ける。
5

氷河期の災厄、スケィルド
(7)(G)
プレインズウォーカー―スケィルド
あなたがコントロールするワームは7/6になると共に破壊されない。
[+0]:このターン、ワーム・クリーチャーはブロックされない。
[-2]:緑の《甲鱗の子》という名前の1/1のワーム・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-6]:プレイヤー1人を対象とする。氷河期の災厄、スケィルドはそのプレイヤーに7点のダメージを与える。あなたは6点のライフを得る。
6
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 12:53:50 ID:34pXMzqtO
菌糸の領域
(G)
エンチャント
苗木が戦場に出る度、あなたがコントロールするクリーチャーに胞子カウンターを1つ置く
(T)、胞子カウンターを2つ取り除く:「あなたのアップキープ開始時にこれに胞子カウンターを1個乗せる」と「これから胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木クリーチャートークンを1体戦場に出す」を持つ
緑の<サリッド>と言う名前のファンガスクリーチャートークンを1体戦場に出す

2つめの能力長すぎなので便宜上改行挟んでます
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 19:58:21 ID:V64MtS6dO
悪意の化身
(B)(B)(B)
クリーチャー アバター
多重キッカー 1点のライフを支払う
〜は、それがキッカーされている1回につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
〜にダメージが与えられるたび、それを全て軽減し、その点数に等しい数の+1/+1カウンターを取り除く。〜から+1/+1カウンターが1つ取り除かれるたび、それのコントローラーは1点のライフを失う。


掻き乱し
(U)(B)
インスタント
キッカー (1)(U)/(1)(B)
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
〜が(1)(U)でキッカーされていた場合、各対戦相手はカードを2枚捨てる。
〜が(1)(B)でキッカーされていた場合、カードを1枚引く。


制御不能な炎
(2)(R)(R)
エンチャント
各アップキープの開始時にカードを3枚引く。
あなたの終了ステップの開始時に手札を捨てる。
いずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび、〜はそのコントローラーに2点のダメージを与える。


波紋
(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
カードを1枚引く。


記憶の反転
(1)(U)
エンチャント
各プレイヤーはライブラリーの一番下を公開しながらプレイする。
各プレイヤーがカードを1枚引く時、代わりにそのプレイヤーは自分のライブラリーの一番下のカードを手札に加える。
カードを一枚引く。



テキストがかなり長めになってしまった……
上からレア、アンコ、レア、コモン、コモンくらいに考えてます
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 20:15:54 ID:V64MtS6dO
>>599
マナコストは(0)ではなくて、超起源みたいに無しなのかな。
リアニメイト専用だとしたら微妙かも。
インスタントタイミングで出せるなら使うかな?
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 22:00:23 ID:Ga7b8U2G0
火花散る世界
伝説の土地
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
T、あなたがコントロールするプレインズウォーカー1体から忠誠カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
(X)(X)、T:プレインズウォーカー1体を対象とする。その上に忠誠カウンターをX個置く。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 01:10:57 ID:svR80lic0
大体合ってる
2(U)(B)
ソーサリー
あなたがコントロールする平地渡りを持つクリーチャー1体と対戦相手一人を対象とする。
その対戦相手はそのクリーチャーのコントロールを得る。
あなたはその対戦相手のコントロールするプレインズウォーカーのコントロールを得る。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 01:16:35 ID:147UUSEX0
>>612
墓地からクリーチャー追放したら手札からでも唱えられるよね?
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 03:31:28 ID:EAnOTFE1O
>>615
何か勘違いしてた。
墓地からしか唱えられないかと
吊ってくる
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 03:43:07 ID:43ZbnSDF0
疫病虫 
クリーチャー−虫・キャリアー
0:疫病虫があなたの墓地にある場合、
あなたは自分の墓地にある疫病虫以外の黒のクリーチャー・カードを1枚追放してもよい。
そうした場合疫病虫を戦場に戻す。
この能力はあなたがソーサリーを唱えられる時にのみ起動できる
飛行
1/1

挙動変わるけどこうしたほうがわかりやすいんじゃないかな
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 03:45:22 ID:43ZbnSDF0
疫病虫 
クリーチャー−虫・キャリアー
あなたの墓地にある疫病虫以外の黒のクリーチャー・カードを1枚追放する:疫病虫を戦場に戻す。
この能力はあなたがソーサリーを唱えられる時にのみ起動できる
飛行
1/1

修正
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 19:06:05 ID:c6/kiin5O
理想主義者のおせっかい
(W)(U)(U)
インスタント

呪文一つを対象とし、それを追放する。そのカードが追放されている限り、
そのカードのオーナーは(X)を支払い、それを追放領域から唱えてもよい。(X)はその呪文の点数で見たマナ・コストの二倍である。
そうした場合、そのカードのオーナーはその呪文のコピーを1つ、マナ・コストを支払うことなく唱える。


(フレイバー)
――もっと改善出来るんじゃないか?ちょっと見せてみろ……
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 19:16:50 ID:DEj82ziKP
自分のバウンスや打ち消しに使えばひどいロックになりそう
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 19:22:20 ID:OhhBdc2YO
思案を追放すれば驚異の恒久的ライブラリー操作兼ドロー
ソープロで驚異の恒久的クリーチャー除去
羽ばたき飛行機械なんか追放した日には……
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 19:23:55 ID:c6/kiin5O
追放したカードは唱えられると通常の呪文と同じようにスタックに乗り解決されて墓地に行く
ロックにはならんようにデザインしたよ。効果は二倍になるが。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 19:28:05 ID:+XPlwnWF0
とりあえずパーマネント呪文の場合どうにかしようぜw
ルール上コピーは戦場に出ても何もしないからな
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 19:41:14 ID:c6/kiin5O
>>623
そういえばそうだったか……まずい、文章欄が爆発する
非パーマネント限定じゃないとダメか……
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 21:04:20 ID:X4qdXIWX0
>>599
疫病虫
これ普通にマナコストが有っても良い、と言うかそっちの方が分かり易い気がしなくも無いな。

>>619
理想主義者のおせっかい
「追放したカードは唱えられると通常の呪文と同じようにスタックに乗り解決されて墓地に行く」となると、今度は一寸
しょぼすぎるな。
これのコストに加えて、元呪文のコストの都合3倍払う破目になる訳だし。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 21:36:07 ID:c6/kiin5O
>>625
よし、パーマネントのコピーは諦めてこうしよう

理想主義者のおせっかい
(W)(U)
インスタント

呪文一つを対象とし、それを追放する。そのカードが追放されている限り、
そのカードのオーナーは(X)を支払い、それを追放領域から唱えてもよい。(X)はその呪文の点数で見たマナ・コストの二倍である。
そうした場合、その呪文がインスタントかソーサリーであるならば、その呪文のコピーを1つスタックに乗せる。


これなら時間を稼ぐ確定カウンターにもコンボ的にも使えるかな?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 22:11:28 ID:X4qdXIWX0
俺なりに改良してみた。

理想主義者のおせっ・改
(1)(U)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文のコントローラーは、自分のライブラリーからそれと同名のカードを最大2枚まで探し、そのカードを公開して
手札に加えても良い。そうした場合、そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 22:14:05 ID:WdkFRKnd0
平地をセットします。Blacklotusを使って青三マナだします
Timewalk を唱えて「理想主義者のおせっかい」

まエターナルなんてみんなそんなものか
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 22:24:47 ID:X4qdXIWX0
エターナルだったら、Fork使えばずっと楽に倍付け出来る。

比較の対象が対象とは言え、比べるとやっぱりしょぼいよ。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 15:02:47 ID:VJNBfWkw0
0マナのアーティファクトとかに使えば2マナで手札2枚増えて
ストームなら4回稼げる・・・とかはまあ理想かなー
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 21:32:37 ID:nRcKC8J60
カウンターの一撃
(1)(R)
インスタント
刹那
対象のプレイヤー一人にX点のダメージを与える。
Xはこのターンそのプレイヤーが唱えた呪文の数に等しい。
Xが十を超えるのならばこの呪文のマナコストは(0)となる。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 22:29:06 ID:nRcKC8J60
ジェイス
(U)
クリーチャー 人間・ウィザード プレインズウォーカー ジェイス
〜がいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき、
オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
ターン終了時に〜をそのオーナーの手札に戻す。
0/1
1
FT:拳で戦えってのはちょっと


サルカン・ヴォル、ボーラスのヘルカイト
(B)(B)(R)(R)(R)(R)(G)(G)
クリーチャー ドラゴン・人間 プレインズウォーカー サルカン
飛行 速攻
あなたが〜を唱えたとき、パーマネントを三つ対象としそれを破壊する。
〜がいずれかの領域からいずれかの墓地におかれたとき、
オーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
〜の上に置かれている忠誠度カウンター一つにつき〜は+1/+1の修正を受ける
+1:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに速攻を得る。
-10:〜を唱えなおす
0/0
5

ギデオンの最終能力があるんだからルール的にはいけるはずじゃないか、
と思うんだがどうだろう
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 22:30:50 ID:FLDz2yFE0
カードタイプがプレインズウォーカーじゃないんだから無理じゃね?
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 22:33:32 ID:nRcKC8J60
アーティファクト・クリーチャーみたいに
クリーチャー ドラゴン・人間 /プレインズウォーカー サルカン

という記述のつもりだったんだけど無理かな
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/16(月) 23:50:05 ID:ZR5MrUZu0
まずカードタイプ―サブタイプの表記順は絶対なんだからそれがやりたきゃ
プレインズウォーカー・クリーチャー―ドラゴン・人間・サルカン
だろうと

クリーチャータイプとプレインズウォーカータイプをカード上の情報だけで
区別できんあたり怪しいがな
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 02:37:51 ID:l8wOBsfl0
あなた
(7)
プレインズウォーカー - あなた
あなたを唱えるためのマナ・コストは色マナでしか支払えない。
あなたはあなたの色をあなたが望む1色の色に変えてもよい。(これはいつでも行ってよい。)
あなたが戦場を離れたとき、あなたはゲームに敗北する。
[±0]カードを1枚引く。その後、手札から土地を1枚戦場に出してもよい。
[±0]あなたのライブラリーからカードを裏向きのまま2枚追放する。
[±0]あなたにより追放された裏向きのカードをあなたの手札に加える。
//9
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 07:04:20 ID:IIHdw1H+O
地霊の行進
(1)(G)(W)
ソーサリー
緑と白である1/1のスピリット・クリーチャー・トークンをX体場に出す。
Xはあなたのコントロールする基本土地の数に等しい。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 07:54:37 ID:j5K5fIbsP
マナ爆発 (R)
エンチャント
各フェイズの終了時に、いずれかのプレイヤーのマナ・プールからマナが失われた場合
そのプレイヤーは失われたマナの数に等しい点数のライフを失う。
〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 10:42:23 ID:OFtNZSit0
>>636
エンチャント(あなた)のほうがフレバー的にはらしいと思う
まぁ、割られやすくなるが

>>637
特殊地形強いから逆に基本土地を強くしようって考え方は好き
でも2色だから基本土地だけで組むと安定しないのはマイナスかなぁ

記述だが、X使わないで「あなたのコントロールする基本土地一つにつき〜〜」って書き方のほうがきれい

>>638
ステップ終了時には?
普通にマナが支払われる以外の方法で失われるたび、でいいんじゃね?
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 15:58:32 ID:Uyju9N1a0
氷結の嵐 (2)(U)(U)
エンチャント
全てのクリーチャーはアンタップ・ステップに
アンタップしない。
アップキープ開始時に対象のクリーチャーを
一体選んでも良い、そうした場合それをアンタップする。
クリーチャーが能力や呪文の対象になった場合
それをアンタップする。


奈落の呼び声 (B)(B)(B)
ソーサリー
全てのプレイヤーは墓地にあるクリーチャーの数だけ
クリーチャーを生贄に捧げる。


炎の回廊 (2)(R)(R)
エンチャント
〜はクリーチャーが攻撃するたび
それに3点のダメージを与える。


仮初の再生 (1)(B)(B)(W)(W)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に
墓地にあるパーマネントを戦場に出しても良い。
それは即効を持つ。
ターン終了時にそれを追放する。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 17:20:16 ID:dhUTIJ+MO
不可思議な穴
(2)(R)(U)
インスタント
あなたがオーナーである追放されているクリーチャー・カードを戦場に出す
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻と「このターンの終了時にこれを生け贄に捧げる」を持つ

刃舞う荒野
土地
〜はタップ状態で戦場に出る
〜はあなたのアップキープ開始時にあなたがコントロールするクリーチャーに1点のダメージを与える
いずれかのクリーチャーが攻撃するたび、〜はそれに1点のダメージを与える
(T):あなたのマナプールに(1)を加える
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 17:38:21 ID:VvfXg8qE0
浮遊地
土地
各対戦相手の終了ステップの開始時に、土地が1枚もプレイされていない場合、あなたはこれを場に出しても良い。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 17:56:28 ID:g5apmAfPO
萌えイラストは要らないけど、MTGにも萌える感じのカードがあっていいと思うんだ

不器用な天使
(W)(W)(W)
クリーチャー  天使

飛行
あなたのライフが20点以上であるかぎり、不器用な天使は被覆と「(W):ターン終了時まで、不器用な天使は+0/+1の修正を受ける。」を持つ。
あなたのライフが19点以下であるかぎり、不器用な天使は防衛を持ち、あなたは被覆を持つ。

4/4
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 22:31:50 ID:i0Y74WWh0
>>643
つ「繁茂」
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 01:23:59 ID:Zp7l9MvIO
神隠し
(U)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。それのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。


無貌のオメガ
(2)(U)(U)
プレインズウォーカー―オメガ

多相(このカードは、すべてのプレインズウォーカー・タイプを持つ)
[+2]:クリーチャー1体を対象とする。それはすべてのクリーチャー・タイプを得る。(この効果は永続する)
[-3]:ターン終了時まで、すべてのクリーチャーはプロテクション(自身の持つクリーチャー・タイプ)を得る。
[-10]:クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。あなたは、これにより選ばれたタイプのすべてのクリーチャーのコントロールを得る。
4
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 01:41:50 ID:5jqEDEna0
多相(このカードは、すべてのプレインズウォーカー・タイプを持つ)

多分フレーバー的にアウト
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 01:46:05 ID:Zp7l9MvIO
じゃあ逆嶋的な対消滅しないコピーPWはどうかな。(1)(W)(W)くらいで。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 01:47:28 ID:Zp7l9MvIO
間違えた(1)(U)(U)だ
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 02:47:18 ID:sY/2Dy2S0
ウォラス・レリック (2)(U)(U)
プレインズウォーカー−ウォラス
プレインズウォーカー・タイプがウォラスであるカードに「プレインズウォーカーの唯一性ルール」は適応されない。
[+2]:墓地にあるカード1枚かパーマネント1つを対象とする。それはプレインズウォーカーを除く、貴方が望む全てのカード・タイプを得る。
[+3]:プレインズウォーカーでないパーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、ウォラス・レリックはそれのコピーになる。それはプレインズウォーカーでもある。
[-9]:プレイヤー1人を選ぶ。そのプレイヤーは「ウォラス・レリックが戦場から墓地に移動した場合、ゲームに敗北する。」を持つ紋章を得る。
2

鏡写しのウォラス (1)(U)(U)
プレインズウォーカー−ウォラス
プレインズウォーカー・タイプがウォラスであるカードに「プレインズウォーカーの唯一性ルール」は適応されない。
[+2]:プレインズウォーカーでないパーマネント1つを対象とする。それの上に忠誠カウンターを2個置き、このカードのコピーにする。それはこのターン能力を起動できない。
[-2]:あなたはカードを1枚引く。
[-7]:あなたがコントロールする全てのパーマネントのコピーを戦場に出す。
2

ウォラスの一瞥 (1)(U)(U)
インスタント
プレインズウォーカー・タイプがウォラスであるプレインズゥオーカー1人を対象とし、その後プレインズウォーカーでないパーマネント1つを対象とする。
後者の上に忠誠カウンターを2個置き、後者は前者のコピーとなる。

FT「やっぱり俺はかっこいいじゃないか」

ウォラスの領域 (2)(U)(U)
伝説のエンチャント
「レジェンド・ルール」は適用されない。
(2)(U)(U)、T:伝説のパーマネント1つを対象とする。あなたのコントロールの下で、それのコピーを場に出す。

FT「価値のあるものはたくさん増やすべきだ。俺にはそれが出来る」
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 03:18:17 ID:uwWkcUYr0
果敢なチャンドラ
(3)(R)(R)
プレインズウォーカー―チャンドラ
〜は1ターンに2回までその忠誠度能力を起動できる。
[+1]〜はあなたと各対戦相手に1点のダメージを与える
[-1]〜は各クリーチャーに2点のダメージを与える。
[-2]クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
[-5]全ての土地を破壊する。その後、〜は各プレイヤーにX点のダメージを与える。Xはあなたの墓地にある土地の総数に等しい。
[3]

しかしPWって能力がごった煮だから実は個人的にはそんなにデザイン楽しくないかも
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 07:34:52 ID:EVTF3rlu0
如夢
(1)(U)
エンチャント
(W)(U)(B):如夢の上に夢カウンターを3個乗せる。
(U)(U):常在型能力ひとつを対象とする。ターン終了時までその能力は失われる。如夢の上から夢カウンターを2個取り除く。
(1)(W):起動型能力ひとつを対象とし、それを打ち消す。如夢の上から夢カウンターを1個取り除く。
(1)(B):誘発型能力ひとつを対象とし、それを打ち消す。如夢の上から夢カウンターを1個取り除く。
如夢から最後の夢カウンターが取り除かれた時、如夢を追放する。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 07:55:57 ID:auw2eNh0O
精神を腐敗させる者、リリアナ(黒)(黒)(2)ーリリアナー
+1:対象のプレイヤーは手札からカードを一枚選びそれをゲームから取り除く。あなたは一点のライフを失う。
+1:対象のプレイヤーの墓地にあるカードを一枚選びそれをゲームから取り除く。
±0:血の署名
−X:すべてのクリーチャは−X/−Xの修正を受ける。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 08:02:39 ID:auw2eNh0O
>>652
初期忠誠度は3
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 08:29:15 ID:Y98PXdKiP
墓地対策モード弱すぎていらない
±0で2ドローはいくらなんでもやりすぎ。1ドローでいい
必殺技が勝利に直結しないのもいまひとつ
追加で同じ数値ドレインしてもいいんじゃね
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 09:18:22 ID:noXsH3Eo0
あなたの弟子
(5)
プレインズウォーカー
あなたの弟子をプレイする際に、実在しないプレインズ・ウォーカー・タイプをひとつ宣言する。
あなたの弟子は宣言されたプレインズウォーカー・タイプを持つ。
あなたの弟子が戦場に出た時、対戦相手1人はあなたの墓地から共通の色を持つ、
点数で見たマナコストがそれぞれ異なる、追加コストを持たないソーサリーカードを3枚除外する。
[+1]:除外したカードで最もマナコストが低いカードの効果
[-2]:除外したカードで2番目にマナコストが低いカードの効果
[-6]:除外したカードで最もマナコストが高いカードの効果
5
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 09:27:18 ID:auw2eNh0O
難しいですね…

夜の帝王ソリン(黒)(黒)(1)
プレイズンウォーカーソリン
+1:飛行を持つ1/1の吸血鬼トークンを場に出す。
−X:点数でみたマナコストがX以下の吸血鬼カードをライブラリーから探して場に出す。
−4:すべての吸血鬼はターン終了時まで場に出ている吸血鬼一体につき+1/+1の修正を受けるとともに飛行を得る。
初期3
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 09:38:02 ID:VtuHEl+kO
トークン出すのが得意な白でさえ4マナでトークンもバニラなのに(しかもこれで壊れレベル)、飛行+シナジー持ちとか意味わからん
「難しですね」(笑)なんて言う暇があるなら既存の強カードを参考にする程度のことはしてほしい
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 10:15:29 ID:5jqEDEna0
大地の憤怒
(2)(G)(G)(G)
クリーチャー エレメント
トランプル
8/8
悪斬がいいならもう緑だったらノーリスクでPTがマナコスト超えてもよくね
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 11:13:28 ID:/iXNHxNF0
崖っぷち
(4)(W)(R)
プレインズウォーカー―ぷち
[0]:あなたの手札のカードを1枚、無作為に選ぶ。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。
〜は自身に、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
[0]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライフと〜の忠誠度を交換する。
[0]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、〜に自身のライフに等しい点数のダメージを与える。
その後、〜はそれに、自身の忠誠度に等しい点数のダメージを与える。
10
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 12:46:38 ID:uwWkcUYr0
>>658
もう皮背のベイロスが平然と超えてるのでそれと比べてみるのおすすめ。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 18:09:17 ID:EVTF3rlu0
>>658
ゼンディカーのレアにこんなのがいるんだけど

Terra Stomper / 土を踏み付けるもの
(3)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー ? ビースト(Beast)
土を踏み付けるものは打ち消されない。
トランプル
8/8
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 19:27:28 ID:myd1pkjC0
技壊の獣 (3)(G)(G)
クリーチャー−ビースト
到達、トランプル、プロテクション(アーティファクト)
6/6
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 19:46:27 ID:6znN83AGO
星光の聖騎士
(W)(W)(W)
クリーチャー 人間・騎士
先制攻撃、警戒、飛行
2/2


皮背のベイロス的にやり過ぎトリプル色マナ生物を
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 02:58:46 ID:bisAZT530
逆鱗のワーム
(1)(G)(G)(G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー ワーム
70/60

やりすぎ生物便乗。
これでも使えない気がしてきた…
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 03:21:43 ID:238i/VSTP
>>663
控えめだね
近年の生物の質考えると3/3でも全然不思議じゃないと思うの

>>664
結局のところテキストに
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、そのプレイヤーは敗北する
〜のタフネスは呪文や効果によっては減少せず、〜に与えられる全てのダメージを軽減し0にする
って書いてあるのと同じじゃん。
甲鱗様に土下座しろよ
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 19:36:52 ID:RbIaNbOY0
再起動
(X)(2)
インスタント
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それは5からXを引いた数に等しい数の-1/-1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。

蜜溜まりのウーズ
(1)(G)(W)
クリーチャー−ウーズ
トランプル
いずれかのプレイヤーが〜から戦闘ダメージを与えられる場合、代わりに与えられる戦闘ダメージに等しい点数のライフを得る。
5/5

翼竜穿ちの甲鱗バリスタ
(5)(G)(G)(G)
アーティファクト・クリーチャー−巨大戦車
防衛
(3)(G)、T:飛行を持つ、タフネスが4以上のクリーチャー1体を対象とし、〜はそれに7点のダメージを与える。
(7)(G)、T:クリーチャーを1体もコントロールしていないプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに7点のダメージを与える。
7/6
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 20:35:57 ID:sZvC6bEA0
(G) 2/1
(G)(G) 3/2 トランプル
(G)(G)(G) 4/5
(G)(G)(G)(G) 6/4 トランプル
(G)(G)(G)(G)(G) 8/8
(G)(G)(G)(G)(G)(G) 9/7 トランプル
(G)(G)(G)(G)(G)(G)(G) 12/8

ところで昨今の生物基準だとマナコストが(7)(G)の"構築級"クリーチャーってどれくらいのスペックが妥当かな
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 20:56:29 ID:yoRjaNxkO
垣間見る甲鱗の真実(緑)(7)
クリーチャーワーム
被覆、トランプル
〜はそれがブロックするかブロックされるたび、それをブロック、またはそれにブロックされているクリーチャ一体につきターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
7/6

これに速攻がつけば構築級?
最近のクリーチャを見るとガイヤの復讐者がなんか残念に感じる
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 20:56:32 ID:zcNywkUH0
暴風のワーム
(7)(G)
クリーチャー―エレメンタル・ワーム
到達
〜が戦場に出たとき、全ての飛行を持つクリーチャーを破壊する。
あなたは「〜は、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。
7/7

ペラッカを見る限り回避能力とアドバンテージ能力は必須だろうなぁ
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 21:02:06 ID:xyGFtgwVO
少なくともマナレシオは最低限1は欲しいから8/8
それからアンコモンにも7マナ7/7トランプルがいるから、レアリティにもよるが二つは能力が欲しい(アンコモンならトランプルだけでも我慢するが)。レア以上なら片方は生存能力を上げる能力が良いかな

大いなる甲鱗 (7)(G)
クリーチャー ワーム レア
トランプル
大いなる甲鱗が破壊される際に、その上に不屈カウンターが置かれていない場合、それを再生し不屈カウンターを大いなる甲鱗に一個置く。
各ターンの終了時に、大いなる甲鱗に置かれている全ての不屈カウンターを取り除く。
8/8
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 21:15:54 ID:lFhCOYEWO
甲鱗の試練
(7)(G)
エンチャント

能力を持たないクリーチャーが戦場に出るたび、あなたはライブラリーの上から7枚を確認してもよい。
その中に能力を持たないクリーチャー・カードが6枚あるならば、それらを公開してもよい。そうした場合、あなたはゲームに勝利する。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 01:57:53 ID:ENLYYJSHO
封印絡めのゴーレム
(4)
アーティファクト・クリーチャー − ゴーレム

封印絡めのゴーレムはタップ状態で場に出る。
封印絡めのゴーレムはアンタップ・ステップにアンタップしない。
封印絡めのゴーレムは攻撃やブロックに参加できない。

(2):封印絡めのゴーレムをアンタップする。
(2):封印絡めのゴーレムはターン終了時まで「攻撃やブロックに参加できない」が無いかのように攻撃やブロックに参加できる。
(2):封印絡めのゴーレムはターン終了時までトランプルを得る。

6/6



ゴーレムが強すぎて幾つもの封印をかけられたイメージ。
封印解除コストとサイズがこれでいいか不安だけど
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 02:08:04 ID:OgG8OY2E0
永遠の甲鱗 (7)(G)
クリーチャー−ワーム
親和(能力を持たないクリーチャー)
〜が唱えられた時、あなたの墓地にある能力を持たない
クリーチャー・カードを好きな枚数選び、あなたのライブラリーの一番下に置く。

あなたの戦場に能力を持たないクリーチャーが出るたび、
あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻しても良い。
8/8
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 03:21:46 ID:m303H6B0O
類い稀なる才能(1)(U)(G)
(U)(B):〜はターン終了時までブロックされない能力を得、3/2のクリーチャになる。
(R)(G):〜は速攻を得、4/3のクリーチャになる。
(G)(4):〜はターン終了時まで7/6になる
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 12:33:29 ID:exMkuAd30
これは甲鱗祭りなのか…?

老いたる甲鱗
(3)(G)(G)
クリーチャー ワーム
7/1
(G):〜はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。1つのターンの間に3回以上この能力が起動された場合、ターン終了時〜の上に-1/-0カウンターを1つ置く。

火計の名手
(3)(R)(R)
クリーチャー 人間・ウィザード
2/3
プロテクション(飛行を得るような呪文や能力)
〜にダメージが与えられたとき、そのダメージの発生源のオーナーは土地かクリーチャーを1つ生贄に捧げる。
(3)(R):クリーチャー1体を対象とする。それは飛行を持たないクリーチャーすべてに2点のダメージを与える。
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 14:52:42 ID:DO8ukTmHO
甲鱗の力線
(7)(G)
エンチャント
甲鱗の力線があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
能力を持たないクリーチャーは能力を持つクリーチャーにはブロックされない。
能力を持つクリーチャーが能力を持たないクリーチャーに与える戦闘ダメージは軽減され、0になる。
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 18:09:51 ID:2lwDIOo00
(7)(G)
クリーチャー - ワーム
7/6
接死 トランプル 先制攻撃 警戒 プロテクション(天使) プロテクション(スフィンクス) プロテクション(デーモン) プロテクション(ドラゴン)
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 20:24:07 ID:5ejXIq/NO
甲鱗呼びのワーム (7)(G)
クリーチャー - ワーム
甲鱗呼びのワームを唱える為には、基本土地から生み出されたマナしか使用できない。
あなたがコントロールするすべての森は、能力を持たない緑の7/6のワーム・クリーチャーである。それは森でもある。
7/6
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 01:41:30 ID:VUoWewwOO
成長する鱗 (2)(G)
クリーチャー - ワーム
トランプル
(1):成長する鱗の上に+1/+1カウンターを1個おく。
2/1

ジェナーラもナントコ影も使われないし…
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 01:44:32 ID:0HBHNWVH0
致命的虚弱 (2)(B)(G)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。毒カウンターを5個得ている場合、そのプレイヤーはゲームに敗北する。
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 01:48:31 ID:8fiQgR8j0
>>679はちょっと強すぎる気がする
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 01:49:57 ID:oblYWxU60
それだったらLvアップのが今風で良いんじゃないか

ワームの幼体
(1)(G)
Lvアップ(G) 2/2
[3-5] トランプル 5/5
[6-] 〜は3体以上のクリーチャーでしかブロックされない トランプル 7/8
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 07:46:18 ID:+CAT6jTTP
悪斬の幼子
(W)
飛行、先制攻撃、絆魂、プロテクション(パワーかタフネスが1以下のクリーチャー)
〜は昆虫とカエルとネズミとナメクジをブロックできない。
〜が昆虫かカエルかネズミかナメクジにブロックされるたび、〜を戦闘から取り除く。
1/1

幼女!幼女!幼女!幼女!
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 10:02:25 ID:RfAb68MZ0
新コンセプト【機械的】

キラーマシン
(4)
アーティファクト・クリーチャー 構築物
機械的(このカードのコストは無色のマナでしか支払われない)
5/5
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 10:08:30 ID:ykgscvQr0
以前無色のマナでしか支払えない(N)って表記がここにもあってだね
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 10:18:53 ID:RfAb68MZ0
>>685
さいでっか。。なかなか画期的なネタは難しいでんな

ミラディン記念でもういっこアーティファクトネタ

新コンセプト【図画】

書庫の絵
(3)
アーティファクト
各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引く。
図画(1)(青)(あなたはこのカードを、(2)を支払うことで能力を持たないアーティファクトとして裏向きに唱えてもよい。その図画コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 15:15:12 ID:j4MJ0POSO
毎度のツッコミだが
で、変異クリーチャーとどうやって見分けるんだ?
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 17:33:36 ID:L97sQtZ+0
ミラディンの傷跡で毒カウンターが出るらしいので

有毒ロッド
(5)
アーティファクト
(4),(T):プレイヤー1人を対象とする。有毒ロッドはそのプレイヤーのライフを4点回復させ、毒カウンターを1つ得る。

ヘドロ飛ばし
(1)(B)(B)
クリーチャー - ナメクジ
畏怖
ヘドロ飛ばしが攻撃するたび、森か基本でない土地を2つ対象とし、その土地に汚染カウンターを1つ乗せる。
汚染カウンターが乗っている土地は沼である。
2/2

毒の打ち込み
(3)(R)
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。毒の打ち込みはそれに2点のダメージを与える。
この呪文のコントローラーが毒カウンターを得ている場合、毒の打ち込みは代わりに6点のダメージを与える。
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 20:30:34 ID:eV2VciVFO
猛毒睡蓮の沼
土地
タップ:あなたのマナプールに好きな色のマナを3点加える。あなたは毒カウンターを2つ得る。

"死に至る、魅惑の香り"
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 20:33:35 ID:oblYWxU60
>>689
下のほうのフォーマットの1ターンキル率が跳ね上がるからバカな事はやめるんだ!
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 22:16:48 ID:62zPd/Fp0
氷河期の災厄の力線
(G)(G)(G)(G) エンチャント
〜があなたのゲーム開始時の手札にある場合、
あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。

あなたのアップキープの開始時にこのカードが場に出ている場合、
あなたは、あなたのライブラリから
甲鱗のワーム(Scaled Wurm)を探し、場に出しても良い。
そうした場合、対戦相手はライブラリから
島と島魚ジャスコニアス/Island Fish Jasconiusを探し、
場に出しても良い。
その後、このカードを追放する。


これがあれば甲鱗様再録安定だな。
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 23:15:49 ID:dMt8X+X5O
吐毒の膿
(B)
エンチャント
〜が戦場に出たときあなたは毒カウンターを1つ得る
各アップキープ開始時にそれぞれのプレイヤーは毒カウンターを1つ得る

悪化する汚染
(B)
インスタント
有毒を持つクリーチャー1体を対象とし、それは有毒Xを持つ
Xはそれの有毒の値である
悪辣な暴走
(2)(B)(B)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで接死とトランプルと「このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、ダメージの変わりにその点数に等しい数の毒カウンターを与える」を持つ
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 00:50:07 ID:KfAojWCt0
>>688
>有毒ロッド
ライフの回復は「得る」だし、その記述だと毒カウンターを得るのは有毒ロッドだぞ。
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 01:41:33 ID:CA58ETsN0
毒カウンターということはヒルも出るわけだな

中毒(これを持つクリーチャーは対戦相手が持つ毒カウンター1つに付き+1/+1の修整を受ける)

致命的な害虫
(1)(G)(B)
クリーチャー 昆虫
1/1
有毒、中毒
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 07:56:30 ID:n8t28UrP0
>>687
能力を持たないアーティファクトとして裏向きに出てる時点で変異とは区別つくでしょ
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 08:20:47 ID:M9SVfLmq0
加速炉
(2)
伝説のアーティファクト
(T):全てのプレイヤーは、「(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ無色のアーティファクト・トークンを自身のコントロール下で1個戦場に出す。
(2):全てのプレイヤーは、アーティファクトを1個生贄に捧げる。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
(4):アーティファクト1個を対象とし、それを破壊する。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 08:21:01 ID:kN2jK8GM0
猛毒睡蓮の沼
土地
タップ:あなたのマナプールに好きな色のマナを3点加える。あなたは毒カウンターを5つ得る。
これがアンタップ状態である限りあなたがコントロールするほかのすべての土地はマナ能力を失う。



これでも使われる予感w
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 09:39:28 ID:yqFFo2PeO
3マナ出るからいけないんだ
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 09:52:15 ID:kN2jK8GM0
汚染された平地
土地-平地
T:あなたのマナプールに(W)(W)を加える。

〜がマナを引き出す目的でタップされるたびにあなたは毒カウンターを三つ得る。

以下省略

700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 10:21:20 ID:C03swX0C0
汚染された熊
クリーチャー-熊
(1)(G)
トランプル,infect
あなたはアップキープ毎に毒カウンターを2つ得る。
3/3
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 12:29:13 ID:Su8kZzCfO
毒カウンターが大したことないデメリットだから…
相手が毒使う少数派じゃない限りデメリットにすらならないのに、毒使われる前提でバランス調整したらそりゃ強すぎるよな
特に触られにくい土地なんか

なんか「いずれかのマナプールにいずれかのマナ1つが加えられる度、あなたは毒カウンターを1つ得る」これはやりすぎだけど、
相手が能動的に毒のせられるようにするギミックはいるんじゃないかな
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 14:14:09 ID:2pk4Umek0
>>695
イミフ

本家で毒カウンター出すからには相当プッシュしてくるんだろうけど
所詮第二のライフみたいなモンって根本的な問題をどうするのかな
PWのせいで実質ライフが底上げされてる現状だと思いのほか
有効だったりするのかね
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 14:58:23 ID:Su8kZzCfO
とは言っても毒の新キーワードも黒っぽいイメージだし、毒使えないデッキが大多数だと思うんだよな
これは出るまでわからないことだけどさ

一応、バランスとか考えてオリカ作るスレなんだし、調整や診断は現行の材料で行う方が良さげな感じ
スポイラいくらか出たら知らんけど
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 15:18:39 ID:fvtK7KN+0
>>702
それを言うならすでにIllusion Maskも区別できない

裏向きに唱える時点でどの能力で唱えるかは宣言する必要がある。
裏向き=変異じゃない
同環境にあるなら、変異かそれ以外かを示すマーカーと一緒に使用することになる

ルール的には何の問題もない
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 15:52:59 ID:xRfET1nTO
瘴気の秘本
(6)
アーティファクト

親和(毒カウンター)
(T):以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたはカードを1枚引き、毒カウンターを1つ得る」
「あなたはカードを1枚引き、2点のライフを失う」
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 15:59:31 ID:xRfET1nTO
>>705
自己レスするけど、親和ってルール上自分のパーマネント参照だよな。
親和(全ての毒カウンター)のつもりでデザインしたけどこれじゃ伝わらないか
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 17:19:10 ID:MmuLNPZ1P
抗体ワクチン (1)(W)
エンチャント―オーラ
エンチャント(プレイヤー)
いずれかの呪文か能力によってエンチャントされているプレイヤーに2個以上の毒カウンターが置かれる場合、
代わりににそれは1個の毒カウンターを置く。

対毒カードも必要だよね。
とりあえず軽減をイメージしてみた
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 21:40:32 ID:C03swX0C0
デメリットとして数回しか効果使えないとか
数ターン維持したら負けとか
そういうデメリット設計だったら毒カウンターも生きてくるんじゃないかな

まあその数回や数ターンを超える前に決着を付けられるデッキが出てきて
そのカードに環境を支配されるんだろうけど
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 22:02:02 ID:4Jm+mYqH0
ポイズンポーテンス (1)(黒)(黒)(黒)
エンチャント
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードを捨てるたび、あなたの墓地にあるそのカードを追放する。
毒カウンターを1つ得る:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのまま追放する。あなたの次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/23(月) 06:45:36 ID:o5+sIeiS0
(1)(W)
エンチャント
あなたのターンである限り、唱えるためのマナ・コストが(W)(W)の「あなたは1点のライフを得る。」という効果を持つソーサリー・カードがあなたの手札にあるものとして扱う。

(1)(U)
エンチャント
あなたのターンである限り、唱えるためのマナ・コストが(1)(U)(U)の「カードを1枚引く。」という効果を持つソーサリー・カードがあなたの手札にあるものとして扱う。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/23(月) 08:17:00 ID:Vm4YlKjk0
封印された巨像
(10)
アーティファクト
(〜はクリーチャーではない)
プロテクション(すべて) 飛行 二段攻撃 トランプル
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/23(月) 08:40:35 ID:ek6frGaT0
>>711
おもしろいね。[封印]というキーワード能力にしても良さそう
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/23(月) 10:37:43 ID:aQVR5Bjp0
>>710
それだけだと起動型型能力で十分だな、ルール的にややこしいし
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/23(月) 17:56:19 ID:gK/bIJy70
堕落の恐怖 (B)(B)
ソーサリー
プレイヤーを対象とする。
対象のプレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げても良い。
そうしない場合そのプレイヤー2点のライフを失う。


切り裂き儀式の生贄祭壇 (2)(B)(B)
各プレイヤーは自分のアップキープ開始時にクリーチャーを1体生贄に捧げても良い。
そうしない場合は1点のライフを失う。

血溜まり沼
土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
T:あなたのマナプールに(1)を加える。

T:2点のライフを失う。
あなたのマナプールに(B)(B)を加える。

T:クリーチャーを1体生贄に捧げる。
あなたのマナプールに(B)(B)(B)を加える。

T:3点のライフを支払うとともに、クリーチャーを1体生贄に捧げる。
あなたのマナプールに(B)(B)(B)(B)を加える。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/23(月) 20:12:34 ID:o5+sIeiS0
>>713
手札からカードを捨てさせられる時に使えるかなーと思って(´・ω・`)

流れる血の代償の開花
(1)(B)
ソーサリー
残りのゲームの間、あなたは「(3),1点のライフを支払う:カードを1枚引く。」を持つ。

迸る雷撃の開花
(1)(R)
ソーサリー
残りのゲームの間、あなたは「(2),赤のカードを1枚捨てる:プレイヤーかクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。」を持つ。

息吹く新たな生命の開花
(2)(G)
ソーサリー
残りのゲームの間、あなたは「(6):緑の3/3の象・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」を持つ。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/23(月) 22:25:45 ID:Vm4YlKjk0
ふと思ったんだけど今ならこうすれば使われるんじゃね。
フレーバー的にもプレイヤーにはきくがPWに効きませんはむしろおかしいはず…

有毒N「このクリーチャーがいずれかのプレイヤーかプレインズウォーカーに
戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーあるいはプレインズウォーカーは
毒カウンターをN個得る。」


プレインズウォーカーがその初期忠誠度か現在の忠誠度いずれかより多い
毒カウンターを得たとき、そのオーナーの墓地に置かれる(これは状況起因処理である)。
(命までははらないので10個以下で逃げ出すイメージ)
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 00:27:29 ID:n0n2w/8t0
糞オリカの法則集を書きたくなってきた。
・戦場以外で全体エンチャントの働きをするカードは原則エンチャントにする
・相手に選択肢を与えるカードは弱い
・コンボのみに頼る何もしないカードは弱い。
・記録を必要とするカードは非推奨。
全部超既出。

>>715
「何でエンチャントにしないの?」。暦伝という例外はあるが基本エンチャントでやるべき能力。
「ボクの能力は破壊されず戦場を離れないからエンチャントとは違う!!」の主張が最近減ってきたのは何よりである。

>>714
>堕落の恐怖
《炎の斉射》参照。1マナインスタントでも激弱なカード。
「相手に選択肢を与える《溶岩操作》は超弱い」はいい加減に広まってほしい。

>>711
「このカードは何もしない」と書いてあるオリカが面白いと思うのだろうか?
特定のカードとコンボになるカードはある。だが1枚では何も役に立たないオリカはいいとは思えない。
もちろん例外はあるにせよ量産はしたくないタイプ。>>711より「何もしないカード」を賛美する>>712のほうが腹が立つ。

>>687 >>704
「MTGはコンピューターで遊ぶものじゃなく机の上で遊ぶゲーム」
常に紙とペンを持ってメモしながら遊ぶような手間がかかるものじゃない。
本来は人とデッキとライフカウンターだけで遊べたが、今はカウンターやトークンを使う機会が増えている。
《Illusion Mask》を例外としても、変異系の量産はメモゲーを加速させるから推奨できない。
あるPTQで変異を複数出してジャッジが横についているのにマーキングもせずに進んでいるのを見たことがある。
その場では問題は無かったが順番で揉めていた可能性はあった。でも競技に面倒な操作はあまりしたくない。
実際にゲームをして、机の上でわからなくなるようなカードは好きじゃない。せめて問題点を認識してほしい。
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 01:12:47 ID:/2IJQZTT0
そもそも裏向きということ自体「裏向きのカードは2/2のクリーチャーとして扱う」という暗黙の了解(ルーリング)しかない。
そして裏向きになったカードにそれを新たに指示・定義する(?)ようなルールテキストは一切書かれていない。

この時点で、裏向きのカードが変異関連以外のカードになれると言い張るのは愚かとしか言いようがないな。
それはさておき何か書いておくテスト

変異術師
(2)(U)
クリーチャー 人間・スペルシェイパー
1/3
(2)(U)、カードを1枚捨てる:0/1の変異(0)を持つ裏向きであるイリュージョン・クリーチャー・トークンを2つ場に出す。
#裏向きのトークンに苦労しそうです

連想術師
(U)(U)
クリーチャー 人間・スペルシェイパー
0/3
(U)、カードを1枚捨てる:このターンの間、あなたが呪文をかけるのに成功したとき、カードを1枚引く。
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 01:14:09 ID:4pkDKRhy0
(B)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは以下から1つを選ぶ。
「自身がコントロールするクリーチャーはターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。」
「自身のライブラリーの上から21枚を墓地に置く。」
「土地を3つ生贄に捧げる。」
「手札を4枚捨てる。」
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 01:18:22 ID:06HLD3cX0
黒がライブラリーを直接的に削らないで欲しい。黒はどっちかっていうと指定カードを抜き取る色だ。
そして多分選択肢が多すぎて多分弱い。
あとインスタントかソーサリーかはっきりしろ。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 01:20:41 ID:dP4WOaL+0
>>719
すげー好き。
一つ一つの効果見ると激強かつたったの1マナなんて壊れと思わせといて、実は使うタイミングがほとんどないという素敵さも好き。
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 01:24:23 ID:4pkDKRhy0
>>720
えっ、黒がライブラリー削るのって変か…?
あとソーサリーって書いてないのは純粋に忘れてたマジゴメン

>>721
俺もかなり弱いかなと思って書いた。でも有効に使える瞬間はきっとある
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 01:29:36 ID:5y8rEx7E0
魔法の金属獣
(5)
変異-エンチャントを1つ生け贄に捧げる。
魔法の金属獣が表向きになったとき、あなたはあなたの墓地に存在するエンチャントを1つ戦場に戻してもよい
4/4


謎のミミック
(8)
変異-手札を捨てる。
あなたの手札が無いとき、謎のミミックを生け贄に捧げる。
謎のミミックが戦場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを3枚ドローする。
被覆
3/3
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 01:32:32 ID:VyrVO2kc0
手札が無い時に手札を捨てる事や、
土地が無い時に土地を生贄に捧げる事を選ぶのは適正だっけ?
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 01:35:38 ID:06HLD3cX0
>>722
720でも言ったけど、黒がライブラリーを削る事自体は普通。
ただ最近の流れでは青は「上から一気に削る」のが、黒は「ライブラリーを見て少量のカードを削る」のがメインになってると思う
最近のカードで言えば黒いライブラリー破壊は《サディストの聖餐》や《思考の大出血》
青いライブラリー破壊は《面昌体のカニ》、《書庫の罠》
って感じになってると思う。

古いカードまで含めてみると若干曖昧だけどね(《摘出》とか)
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 05:51:12 ID:4pkDKRhy0
別に古いカードまで含めて考えなくたって、スタンダードにも絞り取る悪魔とかいるよ…

>>724
適正のはず
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 08:05:04 ID:gB8/KUOOP
>>718
さんざ偉そうにご高説垂れ流しといておきながら
「呪文をかけるのに成功したとき」なんて10年以上前に死んだテキスト持ち出してくるとかマジ笑えるんですけど
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 12:55:12 ID:oUMvcPUv0
>>715
>手札からカードを捨てさせられる時に使えるかなーと思って(´・ω・`)
この記述だと手札上限が減るんだけどそれも考えた?
ルールを変更するカードデザインはそこらへんも加味しないと

>カード
紋章でも得てなさい。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 17:58:59 ID:9vg3R+g20
>>722
まぁ色の役割についてはそこまでへんじゃないって結論でいいんじゃない?
ただ、ドレッジにおいてはライブラリ破壊モードが鬼畜の所業だなw
ソーサリーだろうけど、1ターン目これで21枚落す、ナルコメーバ3体と戦慄の復活、イオナが
落ちれば1ターン目からイオナ降臨だ そうでなくとも、恐血鬼とナルコメーバの組み合わせで
2ターン目からでも余裕で可能 さらにもう1枚使って計42枚落せばほぼ確実だろう
手札にきてしまったイオナや恐血鬼も手札捨てモードで墓地におけるし
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/24(火) 21:01:30 ID:I0trZ7+o0
心の散乱(x)(u)
インスタント
あなたのライブラリーを上からX枚追放する。
ターン終了時まで、あなたはそれをプレイしてもよい。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/25(水) 00:16:05 ID:acUZtIuy0
>>729
対象は対戦相手に限ったほうが良かったっぽいな


壊脳波
(1)(U)(U)(B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、壊脳波はあなたに1点のダメージを与える。
5点のライフを支払う:起動型能力か誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。壊脳波の上に蓄積カウンターを2個置く。
壊脳波から蓄積カウンターを全て取り除いて生贄に捧げる:あなたは取り除いた蓄積カウンターの数に等しい点数のライフを得る。
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/25(水) 00:27:42 ID:IehMO0Or0
秘された対抗術 (U)
インスタント
このターンプレイされた2つ目の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/25(水) 00:37:28 ID:AHDzFaz40
表裏一体
(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(W/B)を支払わない限り、それを打ち消す。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/25(水) 05:00:51 ID:f9yH8e4o0
アナフィラキシーショック
(2)(G)(B)
インスタント
対象のプレイヤー一人は自身が持つ毒カウンターの数に等しい毒カウンターを得る
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/25(水) 09:26:23 ID:acUZtIuy0
制圧の骸骨
(B)
クリーチャー - スケルトン
制圧の骸骨ではブロックできない。
制圧の骸骨はデッキに何枚でも入れられる。
制圧の骸骨が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
0/1
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/25(水) 14:21:32 ID:rAJoho5d0
雑草の種 (1)(G)
ソーサリー
「このクリーチャーが戦場を離れたとき、次のアップキープの開始時にこのクリーチャーの
コピーであるトークンを1体戦場に出す。」を持つ緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/26(木) 00:16:20 ID:rxcNT9uiP
>>735
供儀台の類とコンボになるからやめようよ
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/26(木) 00:27:37 ID:p/KjBWGr0
>>733
なぜ友好色www
ってか1マナカウンターにしては異様に強いぞこれ
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/26(木) 00:35:14 ID:4KCaG8300
>>733
友好色の黒と対抗色の計3色へのアンチカードな打消しってことで考えたのだろうけど
メインから入っていける性能で、その上、青か白がでなければ対抗呪文の上位互換とはブッ壊れにもほどがあるw
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/26(木) 00:41:07 ID:Ui2RLTOF0
でも仲間には通用しないっていうのは面白いデザインだと思うなー
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/26(木) 00:42:26 ID:4s4Hq/Pn0
>>739
(U)は青じゃないのか?

多色環境だから白か黒ぐらい簡単に払われるかと思ってたぜ…
緑だと極楽鳥もいるしね
せめて(1)(U)にして(U)か(B/W)で打ち消し回避にすべきでした
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/26(木) 01:02:05 ID:4KCaG8300
>>741
失礼、勘違いしたぜ 

確かに今は多色化で払いやすいが、多色ってのは色拘束がキツイのをプレイする場合が多いんで
色マナが合わず、払えない状況が出る
まぁ、コントロールだとそうでもないけど、ビート相手には異様に強いだろうね このカウンター
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/26(木) 09:34:06 ID:H80fD9fZ0
看破
(X)(R)
ソーサリー
あなたは土地でないカード名を1つ指定する。
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーを上から6+X枚追放する。
その中にあなたが指定したカードが2枚以上あった場合、あなたはそのカードのマナ・コストを支払うことなく唱える。1枚以下であった場合、これにより追放されたカードを、そのオーナーが望む順番でライブラリーの上に戻す。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/26(木) 14:40:13 ID:8NcSOnyH0
護摩行
(X)(R)
ソーサリー
護摩行はあなたがコントロールするクリーチャーすべてにX点のダメージを与える。その後、あなたがコントロールするクリーチャーの上にX個の+1/+1カウンターを置く。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 00:36:04 ID:Ek8WrpDL0
>>717
>競技に面倒な操作はあまりしたくない。
>実際にゲームをして、机の上でわからなくなるようなカードは好きじゃない。せめて問題点を認識してほしい

実際にカード化されるわけじゃなし、なににそんな興奮しているのか。
君が好きじゃないアイデアがオリカスレに投稿されること自体が厭なのか?
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 00:40:49 ID:tL/LYd0v0
「マジックの」オリカなんだから、原則的にはマジックのカード作成で気をつけるとされている所は気をつけたほうがいいだろ
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 01:09:42 ID:Ek8WrpDL0
原則的にも糞も変異を筆頭に>>717の好みに合わないカードは多数存在するわけで

特定の人間の好みに合わせてカードを作っていたら自由な発想がなくなる

厭ならほっとけスルーしろ。←これこそ既出だろうが。なんべんも言わせるな
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 01:27:40 ID:taROoSri0
自由な()発想()
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 01:35:49 ID:Dmp1mhJ00
>>734
アナフィラキシーショック
カード名から来るイメージと、ゲーム上の効果の噛み合い方は良。

毒デッキ限定、対抗2色であることも考えると、コストなんかをもうちょい使い易くいじった方が良いやも。
他に毒をフォローするカードが増えた環境になると途端に化けそうではあるんだが…

750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 01:59:58 ID:taROoSri0
最後の天使 (6)(R)(R)
クリーチャー−天使
飛行、警戒、絆魂
〜があなたのゲーム開始時の手札にある時、あなたはそれが墓地に置かれている状態でゲームを始めてもよい。
〜が墓地に置かれる場合、かわりに〜をゲームから追放する。
(3)(W)(W)、墓地にある〜を追放する:全てのクリーチャーを追放する。
6/8

破壊のリバイアサン (6)(U)(U)
クリーチャー−リバイアサン
被覆、島渡り
〜があなたのゲーム開始時の手札にある時、あなたはそれが墓地に置かれている状態でゲームを始めてもよい。
〜が墓地に置かれる場合、かわりに〜をゲームから追放する。
(3)(U)(U)、墓地にある〜を追放する:望む数の呪文を対象とし、それらを追放する。。
6/6

疫病のデーモン (6)(B)(B)
クリーチャー−デーモン
畏怖
〜があなたのゲーム開始時の手札にある時、あなたはそれが墓地に置かれている状態でゲームを始めてもよい。
〜が墓地に置かれる場合、かわりに〜をゲームから追放する。
(3)(B)(B)、墓地にある〜を追放する:全てのプレイヤーの手札を追放する。
8/4

激怒のドラゴン (6)(R)(R)
クリーチャー−ドラゴン
飛行、速攻、二段攻撃
〜があなたのゲーム開始時の手札にある時、あなたはそれが墓地に置かれている状態でゲームを始めてもよい。
〜が墓地に置かれる場合、かわりに〜をゲームから追放する。
(3)(R)(R)、墓地にある〜を追放する:全ての土地を追放する。
8/6

悪食のビースト (6)(G)(G)
クリーチャー−ビースト
トランプル
〜があなたのゲーム開始時の手札にある時、あなたはそれが墓地に置かれている状態でゲームを始めてもよい。
〜が墓地に置かれる場合、かわりに〜をゲームから追放する。
(3)(G)(G)、墓地にある〜を追放する:全てのエンチャントとアーティファクトを追放する。
9/9
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 11:06:14 ID:A86LYhch0
>>718
>変異術師
2/2クリーチャーをわざわざ0/1にパワーダウンさせることはほとんど無いはず。青で2/2トークン2体製造と考えるとかなり強め。
>連想術師
条件がきつい《マーフォークの物あさり》に近い。複数起動出来そうだがマナがかかる。

>>823
>魔法の金属獣
エンチャントの187能力を使い回し、条件付き3マナ4/4とやや強めのカード。
>謎のミミック
まず変異コストを支払って表になったら即死する。2行目は無くてもいいくらい。素コスト8マナは重い。6マナでいい。

>>730
下の環境向きのコンボカード。大量マナが出せれば活躍するくらいで普通は弱い。

>>731
かなり痛いので使い回せない、カウンター使用がライフ回復のみというのもよくない。《もみ消し》に代わるカードにはなりえない。
コストをライフに頼ったコンセプトが駄目か、能力そのものがぱっとしないかのどちらか。

>>732
超既出オリカ、弱い。《二重否定》や《精神壊しの罠》など公式カードは完成度が高い。既出オリカの弱さをうまく克服している。

>>736
無限壁。コンボ性も低く最近のカードパワーならありなカード。トークンは反復のような動きをするため忘れないように注意。

>>743
X+6の使い方にはやや疑問は感じるが、ファンカードとしてバランスは取れている。基本スカることが多そう。

>>744
このテキストだと多分自軍クリーチャーは死なない。+X/+0強化に見える。
だからと言って死ぬように+X/-X強化にすると、かなり弱いカードになってしまう。

>>745>>747
>>1
>MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・【批評】するスレです。
>あくまで【ゲーム性】を重視すること。
きつい言葉になるが『批判されるのが嫌なら投稿するな』のコンセプトでこのスレはずっとやってきています。
自由な発想で面白いカードがあればどうぞ。

>>750
やろうとしていることはよくわかる。墓地起動と元カードが絡んでないのは好きじゃないかも。
赤が16/6速攻と素で強い。緑の墓地起動が弱い。
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 11:31:52 ID:EB4uCnNL0
取り込み機械
(1)
アーティファクト
取り込み機械は、その上に構築カウンターが1個乗った状態で戦場に出る。
(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのタフネスが、取り込み機械の上の構築カウンターの数に等しいか少ない場合、そのクリーチャーを生贄に捧げ、そのクリーチャーのパワーに等しい数の構築カウンターを取り込み機械の上に置く。
取り込み機械の上に構築カウンターが11個以上置かれている限り、取り込み機械はトランプルと「破壊されない」を持つ11/11のゴーレム・アーティファクト・クリーチャーである。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 11:41:58 ID:cU+x1oXw0
>>752
タフネス参照でパワー依存のカウンター蓄積と
ボーライやゼクター祭殿のトークンとかを有効活用するのに使うのが良さそうだね
即効性が無い、これだけじゃ何もしない、とデメリットがあるけど、1マナと軽い、覚醒したときのロマンは捨てがたいと
難しいなw 個人的には面白いカードだと思うけど、意外と悪用手段がありそうにも思えるし
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 13:00:16 ID:Ek8WrpDL0
>>751
同一人物だと思うが、>>717は批判にすらなってないから。
僕が好きじゃないアイデアは投稿するなと書き込んである
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 14:55:41 ID:SD1pmSo/0
うっせーな。投稿カードについて色々語ってくれる>>751みたいな人種のほうがよっぽど有益なんだよ
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 17:27:21 ID:FtKSWrLS0
苦渋の決断 (B)(B)(B)
ソーサリー
パーマネントを一つ生贄に捧げる。
対戦相手を一人対象とする。
その対戦相手はパーマネントを一つ生贄に捧げるか
ライフを半分失うかどちらかを選んでも良い。
あなたはこの手順を好きなだけ繰り返しても良いが
対戦相手がライフを半分支払った場合、この手順を終了させる。


自害の儀式 (B)
インスタント
クリーチャーを一体対象とする。
そのクリーチャーのコントローラーは
それを生贄に捧げる。
あなたはそのクリーチャーの総コスト分のライフを失う。


ガラスの剣 (1)
アーティファクト 装備品
装備しているクリーチャーが攻撃に参加した場合
〜を生贄に捧げる。
装備しているクリーチャーが攻撃に参加した際に
全てのプレイヤーとクリーチャーに、装備している
クリーチャーのパワー分のダメージを与える。

(6)装備


ゴブリンロケット (3)
アーティファクト
(3):〜の上に火薬トークンを1個置く。

〜とクリーチャーを1体生贄に捧げる。
全てのクリーチャーとプレイヤーに
〜の上に置かれている火薬トークン1つに付き
2点のダメージを与える。
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 19:21:26 ID:q7flO56P0
灯の悪鬼
(1)(B)(B)
クリーチャータイプ-アバター
被覆、飛行
あなたがプレインズウォーカーをコントロールしていない場合、あなたはゲームに敗北する。
灯の悪鬼がプレイヤー、またはプレインズウォーカーに戦闘ダメージを与えた場合、
灯の悪鬼はそれにX点のダメージを与える。Xはそれに与えた戦闘ダメージに等しい。
6/6

灯の化身
(1)(W)(W)
クリーチャータイプ-アバター
瞬速、飛行
灯の化身が戦場に出る時に際し、あなたは戦場に出ているプレインズウォーカーを選んでもよい。
そうした場合、選んだプレインズウォーカーから忠誠度カウンターをX個取り除き、
灯の化身を+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出す。
Xは選んだプレインズウォーカーに置かれている忠誠度カウンターの数に等しい。
0/0

命の川の天使
(6)(W)(W)
クリーチャータイプ-天使
飛行、発掘3
命の川の天使が戦場に出たとき、あなたはX点のライフを得る。
Xはあなたの墓地のカードの枚数に等しい。
4/4
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 21:26:16 ID:cU+x1oXw0
>>757
灯の悪鬼 
これの能力てつまり、二段攻撃みたいなものか?

灯の化身
嵌まれば激烈に強い天使だな、メインはさすがに博打とはいえ、優良サイドになりそうだ
ただ、この分だとPWを選択は強制でいいんじゃないか? 自殺に意味がある場合もあるとはいえ
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 21:45:14 ID:2pPCQmS90
取り除くカウンターの数が置かれているカウンターの数に依存する必要ってあるの?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 23:03:34 ID:Dmp1mhJ00
>>750
着想は面白いんだが
「〜が墓地に置かれる場合、かわりに〜をゲームから追放する」
これのために、初手に有るかどうかの完全なバクチになっちゃいそうのは好き嫌いが分かれそうだな。
「普通にクリーチャーとして使う」ことも想定したデッキ構築が出来れば、その限りでも無いのか…

あと、本当に弱いのは緑よりも青の気もする。他に比べてクリーチャーとしての性能も微妙だし。
能力の起動コストを、5マナで統一するのを止めたほうが良いのかも知らん。

>>756
苦渋の決断
着想は面白いんだが(こればっかだな)
大概の場合、最初にライフ半分払うほう選ばれて終る気がするな。
と言うか、そうならないデッキやシチュエーションで使うのが間違ってると言うべきか。
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 01:14:39 ID:tZ1Zt4Tc0
>>758
プレイヤーとプレインズウォーカーに対してだけ二段攻撃のような効果が発揮されるようにしたくて
こんなテキストになりました
プレインズウォーカーが2人以上居ないとコントロールできないクリーチャーというイメージ

強制にしようとは思ったのですが、ヴェズーヴァの幻影の戦士を参考にすると一応任意になってたので
それがベストなのかと思いこのテキストに
でも確かに強制でもいいと思う

>>759
忠誠度カウンターを全部吸収する効果にしたかった
反省はしている
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 01:25:48 ID:i3SXnIcy0
いや、「全て取り除く」じゃ駄目なのかなーって・・・
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 02:03:33 ID:tZ1Zt4Tc0
全て取り除き、取り除いた分だけこのカードに〜という書き方でもよかったのか…
Xで指定するのがMTGだと思ってた、反省する
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 16:30:58 ID:SpS+IPBp0
花葬(w)(g)
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直してもよい。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 16:39:36 ID:SpS+IPBp0
羽むしり(4)(b)(b)
クリーチャー ?デーモン
飛行
他のクリーチャーは飛行を失う。
5/5
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 17:23:04 ID:z8oafI9wP
甲鱗の力
(1)(G)(G)
エンチャント(クリーチャー)――オーラ

エンチャントされているクリーチャーは能力を持たない8/7である。


甲鱗の楽園
(3)(G)(G)
エンチャント――オーラ

全てのクリーチャーは能力を持たない8/7である。


甲鱗の呼び声
(G)(G)(G)
部族ソーサリー――ワーム

あなたは手札から「甲鱗のワーム」という名前のカードを1枚選んで公開してもよい。
そうした場合、あなたはそれをマナ・コストを支払わずにプレイできる。
そうしなかった場合、カードを1枚引く。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 17:24:48 ID:dvo7Zyrr0
何で甲鱗さまより強いんだよ!
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 17:28:32 ID:z8oafI9wP
やべ7/6だった間違えた
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 17:56:18 ID:wnvMi3VQ0
>>766
ダメじゃないか どれも専用デッキを組めば恐ろしく強い
甲鱗様はP/Tが高く素晴らしいクリーチャーだがそれをおいそれと出せるのでは意味が無いじゃないかw
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 17:57:58 ID:dvo7Zyrr0
>>768
一瞬そんなに《島魚ジャスコニアス》が憎いのかとか思っちゃっただろ
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 18:09:45 ID:AsJAnnOk0
逆に考えるんだ
「それならワームを強化すればいいじゃない」と

ワームの老王
(3)(G)(G)
クリーチャー ワーム・ロード
4/8
〜以外の全てのワームは+1/+1の修整を受ける。
(T):〜以外の全ての能力を持たないクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を得る。

ワームの激怒
(3)(G)(G)
インスタント
最低1つ以上のキーワード能力を持つか、起動型能力・誘発型能力を持つクリーチャー全てを対象とする。
〜はそれらに、それが持つキーワード能力・起動型能力・誘発型能力1つにつき3点のダメージを与える。それは再生できない。
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 22:44:13 ID:gNcftXAM0
なぜキーワード能力とそうでない能力を切り分けて考えるのか
なぜ常在型能力はハブられているのか
例えばLvアップはキーワード能力かつ起動型能力だがどうカウントするのか
これでダメージを与えられたクリーチャーはターンが終了しても再生できないのか
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 02:20:37 ID:rPyMxOHD0
>>771
>ワームの老王
二つ目の能力の制限って必要か?w


戦術議論 (2)(U)(U)
エンチャント
手札の枚数が7枚未満のプレイヤーがコントロールするクリーチャーは攻撃に参加できない。

FT:彼等が議論の末に達した結論は、自分たちに議論する為の知恵が足りないと言う事だった。


愚か者の愚かな選択 (3)(R)(R)
エンチャント
手札の枚数が1枚以上のプレイヤーがコントロールするクリーチャーは防御に参加できない。
(0):手札を全て捨てる。この能力はどのプレイヤーもプレイできる。

FT:自分の脳みそを守る為に、彼等は心臓を差し出した。


二番目はなんか悪用されそうだ
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 02:29:20 ID:cm1LoU8O0
甲鱗の怒り (2)(B)(B)
ソーサリー
全てのプレイヤーは甲鱗のワーム以外の全てのクリーチャーを生贄に捧げる
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 10:59:55 ID:wbCcuYGW0
>>773
モートもびっくりの壊れカード
しかも青とか許されるはずがない
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 11:11:19 ID:ewkwIKVzP
背水のジン
(2)(R)(R)(R)
クリーチャー――ジン
飛行 速攻 先制攻撃 トランプル
〜が戦場に出たターンの後に追加の1ターンを行う。そのターンの終了ステップの開始時に、あなたはこのゲームに敗北する。
〜が戦場を離れた場合あなたはこのゲームに敗北する。
5/5
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 11:25:15 ID:W1vZdQNv0
うずまき
(2)(R)(U)
インスタント
対戦相手の土地2つを対象とし、それらを破壊する。
その後、その対戦相手はライブラリーから基本土地カード1枚を選び、そのカードを1枚タップ状態で戦場に出し、
その後自分のライブラリーを切り直してもよい。
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 21:18:10 ID:feyfGV4v0
精神の入れ替わり
(2)(U/B)(U/B)
エンチャント
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
手札を捨てる:カードを2枚引く。この能力は1ターンに1回、あなたの手札にカードがある時のみ使用できる。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 01:42:25 ID:nCWThudp0
密室での拷問 (B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札から裏向きでカードを2枚追放する。(そのプレイヤーはいつでも追放されたカードを見ることが出来る。対戦相手はデュエルの終了時に追放されたカードを見ることが出来る。)
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 02:11:22 ID:SBOsyBKE0
不公平 (2)(B)(B)
ソーサリー
ジャッジ1人を対象とし、それをゲームから追放する。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 09:09:09 ID:Ua8UEBg2P
>>778
黒も青もドローには事欠かないのにこの弱さは何ぞ。
単色でもジェイスやアリーナがあるのにデメリットきつい上に手札1枚で起動してようやく1枚増やせるってどんだけ
識者の誓いのがまだマシだわ
更に2枚以上ディスカードさせるカードを相手が持ってたらその時点でほぼ負け確とかもうね
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 12:04:04 ID:/medycb40
大軍師の罠
(4)(R)(R)(R)
インスタント - 罠
このターン、プレインズウォーカーの能力が2つ以上起動されていた場合、あなたは大軍師の罠のマナ・コストを支払うのではなく(R)(R)(R)を支払ってもよい。
大軍師の罠はあなた以外のプレイヤーと全てのプレインズウォーカーにそれぞれ7点のダメージを与える。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 16:39:00 ID:+9/x/tjv0
生を弄ぶ少女、リィリス
(W)(W)(B)(B)
プレインズウォーカー−リィリス
+1:クリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。
+1:このターン、いずれかのクリーチャーが破壊されるたび、それを再生する。
-9:対戦相手1人を対象とする。その対戦相手は戦場にある-1/-1カウンターの数に等しい点数のライフを失う。その後、戦場にある-1/-1カウンターの数に等しい数の忠誠カウンターを〜の上に置く。
3


独眼の鬼人、ヴァ・カカ
(3)(R)(R)
プレインズウォーカー−ヴァ
+3:追加コストとして山を1つ生贄に捧げる。あなたのマナプールに(R)(R)(R)を加える。
+1:追加コストとしてクリーチャー1体を生贄に捧げる。クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに、生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。
-10:速攻と二段攻撃とトランプルを持つ、赤の7/7サイクロプス・アバタークリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
6
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 19:39:44 ID:Kr3BX5Sx0
信仰の焼却
(2)(B)(R)
インスタント
信仰の焼却を唱えるための追加コストとして、手札を捨てる。
あなたのクリーチャーと各対戦相手のエンチャントを全て破壊する。
それらは再生できない。


その役割が苦手な色同士が手を組むとひどい事になったというイメージ
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 19:50:52 ID:G0mnx8vF0
>>784
素直に白混ぜた方が早いし
カードデザインとしてもあまり現実的じゃないな……
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 21:48:29 ID:2/h0TE7K0
精神強奪
(B)(B)(U)(U)
ソーサリー
あなたの対戦相手は手札を捨てる。
あなたはこれで捨てられた数に等しいカードをひく。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 21:55:37 ID:g1A4EjG90
色拘束が超きついことを差し引いても流石に駄目だと思う
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 22:00:52 ID:Kr3BX5Sx0
夢落ち
(4)(W)(W)
このターン中にあなたがゲームに敗北するとき、
このゲームをミニゲームとして扱い、もう一度ゲームを開始する。
その場合あなたの初期ライフは10点とする。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 22:07:12 ID:2/h0TE7K0
>>787
精神強奪
ソーサリー
〜は黒であり青である
待機1 - (B)(B)(U)(U)
あなたの対戦相手は手札を捨てる。
あなたはこれで捨てられた数に等しいカードをひく。

これならどうだろうか。待機2や3は逆に使い物にならない気がする
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 22:35:28 ID:KPw58mcu0
精神迫害 BBUU
ソーサリー
色を1色選ぶ。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、選ばれた色のすべてのカードを捨てる。
あなたはこれで捨てられた数に等しいカードを引く。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 23:41:13 ID:pQaBEONW0
相手が選ばれた色のカードを捨てなくても壊れじゃね?
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 00:08:31 ID:Kr3BX5Sx0
スス溜まりの天使
(4)(W)
クリーチャータイプ-天使
飛行、プロテクション(黒)
(B):対戦相手のクリーチャーか呪文を1つ対象にする、それはターン終了時まで黒として扱う。
4/4


血塗られたコイン
(2)
アーティファクト・クリーチャー-構築物
憑依、変異(1)
血塗られたコインが墓地に置かれるかそれが憑依しているクリーチャーが墓地に置かれたとき、
各対戦相手はライフを2点失う。
1/1
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 10:20:09 ID:MckT1aUR0
墓地の守り神
(4)
アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
〜が呪文や能力によってタップ状態になる場合、その呪文や能力のコントローラーが(4)を支払わない限り、かわりに〜はタップ状態にならない。
〜がタップ状態になるたび、あなたの墓地にあるカードを最大2枚まで対象とし、それをあなたの手札に戻す。
警戒
1/5
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 11:58:58 ID:uWz8GqdB0
>>793
「あなたのコントロールするパーマネントをタップする」ことを起動型能力の「コスト」として要求するカードとあわせて利用すればやたら強いな。
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 15:16:31 ID:MckT1aUR0
>>794
構築ではその方法で、リミテでは普通の4マナ1/5警戒として、アンコモンにしては強くレアにしては弱いってくらいの性能かなと思った


森人銀の長剣
(7)
アーティファクト - 装備品
あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく、エルフを1体生贄に捧げてもよい。
装備しているクリーチャーは「対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない」と「破壊されない」と「ブロックされない」を持つ。
装備(7)
あなたは〜の装備コストを支払うのではなく、エルフを4体タップしてもよい。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 15:31:41 ID:1Izqy7g60
後輪のワーム
(2)(G)(G)
クリーチャー-ワーム
トランプル
〜はタップ状態で戦場に出る。
〜はあなたのアンタップステップにアンタップしない。
あなたがコントロールする他のクリーチャーが単独で攻撃に参加するたび〜をアンタップする。
7/6

権力者の像
(0)
伝説のアーティファクト-建築物
被覆 賛美
〜は破壊されない。

泥沼へ引き込むもの
(2)(B)(B)
クリーチャー-ホラー
沼を1つ生贄に捧げる:対象のクリーチャー1体の上に沼カウンターをX個置く。Xはあなたの墓地にある沼の総数に等しい。
沼カウンターが置かれているクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、そのコントローラーはX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xはそれに置かれている沼カウンターの総数に等しい。
2/2

797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 15:43:19 ID:uWz8GqdB0
>>796
一番下、コストにタップでもつけないと、7枚目の沼が場に並んだ瞬間ゲームが終了しそうな気がする……
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 15:55:11 ID:D7qdcGsc0
ガラスの壁のリリー
(2/W)(2/W)(2/W)
プレインズウォーカー ─ リリー
[+1]:防衛を持つ白の0/3壁トークンを戦場に出す。
[+1]:あなたは「あなたのコントロールする壁は+1/+2修正を受ける。」を持つ紋章を得る。
[-7]:あなたは「あなたのコントロールする防衛を持つクリーチャーはそれを持たないかのように攻撃に参加でき、パワーではなくタフネスに等しい戦闘ダメージを割り振る」を持つ紋章を得る。
4
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 17:40:52 ID:erQs/Dll0
毒電波発生装置
(3)(U)
アーティファクト
(1)(U):アーティファクトでないクリ―チャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/+0の修正を受ける。そのクリ―チャーの上に電波カウンターを1個置く。
(1)(U),(T):対象のクリーチャー1体の上から電波カウンターを1個取り除く:そのクリーチャーをタップする。
(2)(U),(T):対象のクリーチャー1体の上から電波カウンターを2個取り除く:そのクリーチャーをアンタップするとともに、ターン終了時までそのコントロールを得る。
(2)(B),(T):対象のクリーチャー1体の上から電波カウンターを3個取り除く:そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 21:57:52 ID:k4u3gDut0
ジョニー、コンボプレイヤー
(2)(U)(U)
プレインズウォーカー ジョニー
+1:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
1
ティミー、パワーゲーマー
(2)(G)(G)
プレインズウォーカー ティミー
+2:あなたの手札にあるクリーチャーを1体戦場に出す。
+1:全てのリヴァイアサンをアンタップする。
1
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 23:39:08 ID:1kPiXFGB0
>>795
パワーは少しくらいなら上げてもいいんじゃね?
仮にも剣だし。

>>796
真ん中の面白いな。
伝説じゃなければ親和に引っ張りだこになりそう。

>>799
タップ能力は上から頭痛、錯乱、発狂死ってとこか。
コストは絶妙だけど、名前はもう少し捻ったほうがいいかも。
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 23:42:16 ID:1kPiXFGB0
>>795
パワーは少しくらいなら上げてもいいんじゃね?
仮にも剣だし。

>>796
真ん中の面白いな。
伝説じゃなければ親和に引っ張りだこになりそう。

>>799
タップ能力は上から頭痛、錯乱、発狂死ってとこか。
コストは絶妙だけど、名前はもう少し捻ったほうがいいかも。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 23:44:27 ID:2v5nE3ZY0
祈りの信奉者 (W)
クリーチャー−人間・クレリック
多重キッカー−(1)(W)
〜は、それがキッカーされている1回につき祈りカウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
〜は、その上に載っている祈りカウンター1個につき賛美を1つ得る。
0/1
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 23:51:42 ID:7US96tO/0
歴伝の終わり
エンチャント
(3)(B)(W)(W)
各プレイヤーは自分の墓地と同名のカードを唱えることができない。
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 02:30:05 ID:NEHwRC6W0
>>804
墓地にあるカードと同名のカードってことかね?
そのテキストだと歴伝自体は終わらないから、名前か能力を直した方がいいかも
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 06:39:53 ID:jcJXlB8A0
>>805
中々難しいね
墓地にあるカードと同名のカードを打ち消すようにするか
あるいは名前を別の物にするかをするしかないか
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 06:48:01 ID:5IOgK+Oi0
アップキープに能力は誘発されない
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 09:48:19 ID:6jb399Ju0
重圧の力線
(1)(U)(B)
エンチャント
圧力の力線があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
あなたの墓地にカードが置かれる場合、代わりにそれはあなたのライブラリーの一番上に置かれる。
あなたがドロー・ステップにカードを引く場合、代わりにあなたはライブラリーの一番下のカードを手札に加える。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 16:14:20 ID:6jb399Ju0
>>808
カード名は「重力の力線」なのに文章中では「圧力の力線」になってて絶望した
書き込む前によく確認するべきだったマジ恥ずかしい

大地を荒廃させる者
(5)
アーティファクト
大地を荒廃させる者が戦場に出る際、色を1つ選ぶ。あなたが選んだ色のマナを5点支払わない限り、それは戦場に出る代わりにあなたのライブラリーの一番下に置かれる。
すべての土地は、それがこのターンに戦場に出た土地でない限り、「(T):あなたのマナ・プールに(あなたが選んだ色)を加える。」を得て、他の全ての能力を失う。
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 16:35:38 ID:VPNHaRlI0
>>806
呪文がコピーされるたび、そのコピーを打ち消す。とかどうだ。
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 19:50:35 ID:Ziu1zYhi0
>>808
面倒だなwおい 普通に太陽と月の輪の力線版でいいんじゃない?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 22:32:56 ID:11FU8Llg0
小心者の対抗
(0)
ソーサリー
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

対抗の修繕
1(U)
エンチャント
あなたは《小心者の対抗》という名前のカードを、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
1(U),〜を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わない限り、それを打ち消す。

813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 22:35:44 ID:1rq0NU1A0
色ぐらい定義しろよ
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 22:55:29 ID:jcJXlB8A0
>>810
それいいね、少しアレンジして採用します
元の効果のカードは分離させて…

歴伝の終わり
エンチャント
(2)(B)(W)
呪文がコピーされるかパーマネントのコピーが戦場に出るたび、それを打ち消す。

偉大なる過去を写す鏡
エンチャント
(3)(B)(W)(W)
各プレイヤーは自分の墓地と同名のカードを唱えることができない。
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 22:59:40 ID:1rq0NU1A0
戦場に出た物が打ち消される?
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/01(水) 23:06:17 ID:jcJXlB8A0
クローン系にも対象を向けたかった、反省している
(3)(W)にして呪文のコピーだけ打ち消すようにするか…
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/02(木) 16:20:31 ID:jo9EPC9z0
>>813
何か問題あるん?
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/03(金) 07:47:06 ID:uaAfBtV20
>>817
ほっとけ。どうせいつもの奴だ
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/03(金) 09:48:00 ID:9yjY+Q5I0
>>817
少なくとも現状、色の無いアーティファクトでない呪文はエルドラージ(か幽霊火)じゃないと公式には存在しないからな。
特にデザイン上特別の意図がないなら定義しておいたほうがMTGらしいって事だろ。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/03(金) 09:53:15 ID:mYJlfR7h0
心のプリズム
(0)
アーティファクト
(2)(U):心のプリズムの上に心カウンターを3個置く。
(U):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは心のプリズムをコントロールする。
あなたが呪文を唱えるたび、心のプリズムの上に心カウンターが置かれている場合、心のプリズムから心カウンターを1個取り除くとともにその呪文を打ち消し、あなたは1点のライフを得て、カードを1枚引き、あなたのマナ・プールに(U)を加える。
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/03(金) 19:31:51 ID:SvOsRr0R0
死の迷宮
(4)
アーティファクト
-1/-1カウンターが置かれているクリーチャーは防壁を得る。
(T)クリーチャー1体を対象とし、それに-1/-1カウンターを1つ置く。

ああっと!テレポーター!
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/03(金) 19:44:02 ID:U7dhUxIA0
追想
(1)(U)
インスタント
あなたのライブラリーの一番下にあるカードを1枚、あなたの手札に加える。


テヴェシュ・ザット
(2)(2/B)(2/B)
プレインズウォーカー−テヴェシュ
[+1]:あなたがコントロールするすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで+1/-1の修整を受けるとともに威嚇を持つ。
[+X]:クリーチャー1体を対象とする。〜は、あなたとそのクリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。ただし、その点数は〜がダメージを与える前の、
    そのクリーチャーのタフネスの点数を上回ってはならない。
[-X]:いずれかの墓地にある点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
[-12]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分がコントロールするすべてのパーマネントを生け贄に捧げ、その後、
    これにより生け贄に捧げられたパーマネントの数に等しい点数のライフを失う。
//2
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 15:45:59 ID:OmrXjO8v0
微かな望みの盃
(1)
アーティファクト
(T):あなたは1点のライフを失う。
あなたのアンタップ・ステップに〜がアンタップするたび、あなたは1点のライフを支払って〜をタップすることを選んでもよい。そうした場合、ターン終了時まであなたは敗北しない。


魂縛りの契約
(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。次のあなたのアップキープ・ステップの開始時まで、対象のクリーチャーが戦場を離れる場合、あなたは(X)を支払ってもよい。Xは対象のクリーチャーの点数で見たマナ・コストである。
そうした場合、それは戦場を離れず、あなたはそれをコントロールする。
反復
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 21:37:22 ID:4yRKI5Ll0
nara
伝説の土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
(1)、(T):あなたのマナプールに(G)を加える。
(2)(G)、(T):緑の3/3の鹿トークンを1体戦場に出す。

kyoto
伝説の土地
(T):あなたのマナプールに(G)か(W)か(B)を加える。
(3)、(T):飛行を持つ無色で2/2のスピリットトークンを1体戦場に出す。

tokyo
伝説のアーティファクト土地
〜が戦場に出たとき、あなたは占術3を行うことができる。
(T):あなたのマナプールに好きな色のマナを1点加えることができる。
この能力はあなたがアーティファクトをコントロールしているときにのみプレイできる。
(4)、(T):あなたの墓地にあるアーティファクト土地を1枚あなたの戦場に戻す。

osaka
伝説の土地
(3)、(T):対戦相手を1人指定する。指定されたプレイヤーは
次のターン必ず攻撃可能な全てのクリーチャーで攻撃しなければならない。
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 22:11:46 ID:KenTJPXu0
次のターン必ず攻撃可能な全てのクリーチャーで攻撃しなければならない(笑)
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 23:27:30 ID:ojy5szTJ0
吸血鬼の人格崩壊者/Vampire Psychopath
(1)(B)(B)
クリーチャー−吸血鬼・ならず者
接死、トランプル
(B):クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、可能ならば〜をブロックする。
3/2
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/04(土) 23:54:04 ID:DvWURWON0
灯火を狩るもの
(3)(R)(G)
クリーチャー ? 猫 狂戦士
速攻、トランプル
いずれかの対戦相手がプレインズウォーカーをコントロールしている場合、
あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく、(1)(R)(G)を支払うことを選んでもよい。
5/3

爛れた死体
(1)(B)(R)
クリーチャー ? ゾンビ
接死、プロテクション(白)
2/2

慈愛の幻影
(W)(U)
クリーチャー ? 騎士 イリュージョン
絆魂、先制攻撃、警戒、被覆、飛行
0/1


多色エキスパンションマダー
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 00:10:43 ID:w8nCYqfj0
縮退の季節
(3)(B)
エンチャント
いずれかのパーマネントが2個以上の同じ種類のカウンターを乗せた状態で戦場に出るとき、代わりにそれは1個のその種類のカウンターを乗せた状態で戦場に出る。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 00:32:29 ID:EAm2Ln1v0
>>827
ついこの前出たばっかりじゃないですかァーッ!
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 00:39:51 ID:4Cs47gAR0
疫病の元凶
(B)(B)(U)(U)(R)(R)(G)(G)
クリーチャー-ホラー
有毒5、プロテクション(全て)、接死、畏怖
(X):クリーチャー1体を対象とする、疫病の元凶はそれに-1/-1カウンターをX個置く。
6/6
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 01:34:42 ID:ABlac2FK0
>>829
ゼンディカーから参入したからアラーラはほとんどプレイ出来なかったんだよう
シャドウムーア〜アラーラ期でプレイしたかった…
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 03:07:38 ID:hu/E7UMe0
アラーラなら落ちるまであとひと月弱あるじゃん
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 06:47:33 ID:XP9yuJaN0
不滅の炎獅子
(R)(R)(R)(R)(R)
伝説のクリ―チャー - 猫
不滅の炎獅子が破壊される場合、それを再生する。
(R):不滅の炎獅子はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
(R)(R),(T),不滅の炎獅子を生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。不滅の炎獅子はそれに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
(R)(R)(R),山を1つ生贄に捧げる:あなたの墓地にある不滅の炎獅子を戦場に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
5/5

魔動砲
(5)
アーティファクト・クリ―チャー
先制攻撃、トランプル
破動砲はブロックに参加できない。
(1):破動砲はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
0/5
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 12:52:56 ID:a1fupxJcO
光の際の騎士
(1)(R)(W)(W)
クリーチャー―スピリット・騎士
先制攻撃
〜が破壊される度、それを再生する
(2):ターン終了時まで〜は再生できない。この能力はいずれのプレイヤーもプレイできる
(0):アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とする。それと〜を破壊する
3/3
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 13:05:40 ID:0uhkeGYV0
>>834
場に出れば、相手が2マナ払わないと対象に取れないか破壊されない以外のエンチャントとアーティを全て破壊可能って書いてあるが、いいのか?
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 13:22:06 ID:a1fupxJcO
>>835
今読み直した
さすがにマズイ(-_-;)

(2)くらいで無差別にエンチャとアーティ割るほうが美しいな
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 13:41:10 ID:NN++azgT0
エイジャのデザヌリ
(3)(W)(W)
クリーチャー―スピリット
飛行
あなたのコントロール下でアンタップ状態の土地が戦場に出るたび、それがアンタップ状態である限り、あなたに与えられる次のダメージを2点軽減する。
3/4
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 14:36:17 ID:qr8Vw1ZP0
>>834
すでに墓地に置かれてる自分自身を再生しようとする
無意味な能力も書いてある
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 14:44:30 ID:geYUhzAa0
鋼鉄喰らいのベイロス
(5)(G)(G)
クリーチャー - ビースト
親和(対戦相手がコントロールするアーティファクト)、プロテクション(アーティファクト)
鋼鉄喰らいのベイロスは打ち消されない。
鋼鉄喰らいのベイロスが戦場に出た時、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
5/8
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 22:18:41 ID:no4hV/MsO
潜在意識への干渉
(U)(U)
エンチャント

瞬速
〜が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とし、そのライブラリーのカードを上から4枚裏向きのまま追放する。あなたはそれらの表を見てもよい。
〜が戦場から墓地に置かれたとき、それらのカードをあなたの望む順でオーナーのライブラリーの上に戻す。
カードを1枚捨てる:〜をオーナーの手札に戻す。
(1),〜を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。


ライブラリーアウト勝利を助け、ドローカードでもあり、追放したカードを好きなタイミングで戻せる
こういう多芸さこそ青らしさだと思うんだ
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 22:26:35 ID:PTNMV91W0
風に花舞う山稜
土地
〜が戦場に出たとき、土地1つを対象としそれに森カウンターを置く。森カウンターが置かれている土地は元々のタイプの他に森であり、「これがマナを出す目的でタップされるたび、これのコントローラーは1点のライフを失う」を持つ
(T):あなたのマナ・プ−ルに(R)を加える

こんな感じの2色ランドとか
ダメランの超上位互換ってのは問題あるのか?
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 02:28:50 ID:6dL1fsh20
次のリリアナさんがそろそろ出てもいい頃。

疫病撒きのリリアナ
(2)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー―リリアナ
[+2]:全てのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける
[-1]:白か緑のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
[-3]:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない
[-9]:対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは手札を捨て、「そのプレイヤーはドローステップを飛ばす」を持つ紋章を得る。
[4]
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 03:32:27 ID:f+c0Cp2I0
>>840
軽すぎる。
その能力ならもう少し重くした方がいいと思う。
でも能力は青らしくて好き。

833のアーティファクトが少し弱すぎたかなと思って少し変えてみた。

魔動砲
(4)
アーティファクト・クリ―チャー ― 構築物
先制攻撃、トランプル、被覆
〜はブロックに参加できない。
(1):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
〜が攻撃するたびあなたは以下の2つから1つを選んで起動してもよい。
(R):〜はターン終了時まで「〜が攻撃により与えるダメージは軽減されず、〜の攻撃によりダメージを与えられたクリーチャーは、このターン再生できない」を得る。
(S):〜はターン終了時まで「〜の攻撃によりダメージをクリ―チャーに与えた場合、それをタップする。その上に氷カウンターを1個置く。氷カウンターが置かれているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない」を得る。
0/5
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 05:57:51 ID:hW2N6944P
起動型能力が誘発すんの?
よくわからん
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 11:40:07 ID:FN2W6jeRO
攻撃するたびいずれかのコストを支払ってもよい〜
みたいな書き方かな?よくわからん
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 12:55:18 ID:3Ji9Tvvw0
(1)(U)
ソーサリー
全てのプレイヤーは紋章を失う。
その後、あなたは「(1)(U)(U):カードを1枚引く。」の紋章を得る。

(2)(G)
ソーサリー
全てのプレイヤーは紋章を失う。
その後、あなたは「(2)(G)(G):アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」の紋章を得る。
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 13:03:16 ID:32n5tTaqO
情熱溢れる芸術家
(R)
クリーチャー   人間

情熱溢れる芸術家にダメージが与えられるたび、それと同じ点数だけあなたのマナプールに(R)を加える。
1/1

フレイバー:完成したぞ!完成したぞ!完せ……


稲妻を暗黒の儀式にしたり、燎原の火からすぐに展開したりできる……か?
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 13:51:09 ID:FN2W6jeRO
>>846
エンブレム使おうって意気はいいけど、エンチャントでよくぬ?
起動型能力を得るってなんかややこしいし

>>847
できるぜ〜
タフネス上補正や破壊されない的な能力と組み合わせると馬鹿加速だけど、普通にやるぶんには稲妻のダメージ効率が最大かな?
彗星の嵐もあるけど、とりあえず地震が実質1マナで打てるらしい

ラースの灼熱洞とかと組み合わせたいな
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 15:42:37 ID:iG+iUVi6O
紋章を失わせたり奪ったりって
デザイン無視したナンセンスなネタだな
しかも面白味もない
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 16:06:43 ID:l0Ve/Zy80
バントの城塞の指導者
(G)(W)(W)(W)(U)
クリーチャー - 騎士
賛美
〜が戦場に出たとき、点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー全てに+1/+1カウンターを2つ置く。
5/5

エスパーの尖塔の賢者
(W)(U)(U)(U)(B)
アーティファクト クリーチャー - ヴィダルケン
被覆
〜が戦場に出たとき、飛行を持つ青の2/2のスフィンクス・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
5/5

グリクシスの荒野の支配者
(U)(B)(B)(B)(R)
クリーチャー - ゾンビ
〜が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それに−1/−1カウンターを2つ置く。
蘇生(U)(B)(R)

ジャンドの山脈の覇者
(B)(R)(R)(R)(G)
クリーチャー - ドラゴン
飛行
〜が戦場に出たとき、パワーが2以下のクリーチャーを全て破壊する。 それは再生できない。
5/5

ナヤの高原の王者
(R)(G)(G)(G)(W)
クリーチャー - ビースト
トランプル
〜が戦場に出たとき、パワーが5以上のクリーチャーを2体を対象とする。
それはターン終了時まで速攻とトランプルと絆魂を得る。
5/5
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 20:21:33 ID:f+c0Cp2I0
>>844
>>845
書き方間違えた;
845の「攻撃するたびいずれかのコストを支払ってもよい〜」の方が書きたかった。
すいませんm(_ _)m
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 22:23:42 ID:bbpqdWA30
霧の巨人
(3)(G/U)
クリーチャー - イリュージョン
トランプル、被覆
霧の巨人はあなたがコントロールするエルフ、またはフェアリー1体につき+2/+2の補正を受ける。
-4/-4
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 23:03:17 ID:d3GCj2r70
>>841
相手の土地対象にすることの方が多くなるかもな。
ダメージ無しで無色マナ出すモードが無い、真鍮の都仕様だし。渡りなんかの相手の土地タイプ見るカードとも
組めるし。
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 23:12:28 ID:T2refg0+0
血の惨劇
(1)(B)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。
次のターン開始時、いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 23:48:14 ID:T2refg0+0
ターン開始時って何だよアップキープだよ
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 04:11:45 ID:omJFXhX9P
>>847
シヴ山の隕石ぶっぱなしてぇ・・・
待機は無理だろうけど5マナ→13マナのジャンプアップはロマン感じるわ
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 04:26:08 ID:hgE40vlK0
着火 (1)(R)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
〜はそれに5点のダメージを与える。

抹消樽持ち (6)
アーティファクト・クリーチャー−構築物
〜はその上に+1/+1カウンターが5個乗った状態で場に出る。
〜に赤の呪文によってダメージが与えられるたび、そのダメージを全て軽減し、
同じ数だけ+1/+1カウンターを取り除く。これによって〜の上から最後の+1/+1カウンターが
取り除かれた場合、全ての土地とクリーチャーとアーティファクトを破壊する。それは再生できない。
0/0
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 04:36:32 ID:omJFXhX9P
>>857
単体で仕事しないコンボ前提のカードってやっぱ弱いんだよね・・・
樽持ちは赤の呪文で破壊されたら爆発するようにして粉砕系のスペルでもぶっとぶようにしたら?
あと起動型能力で自爆とかしても楽しそう。ジョークルホープスも6マナだし強すぎるってことにはならんでしょ
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 04:49:16 ID:hgE40vlK0
うむ

着火・改 (1)(R)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える」
「あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに5点のダメージを与える」

抹消樽持ち・改 (6)
アーティファクト・クリーチャー−構築物
〜はその上に導火線カウンターが3個乗った状態で場に出る。

〜が赤の呪文や能力によって破壊されるか、〜の上から最後の導火線カウンターが取り除かれた時、
全ての土地とクリーチャーとアーティファクトを破壊する。それは再生できない。

(R)(R):〜の上から導火線カウンターを1個取り除く。
3/5
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 05:02:14 ID:pUfxecrv0
屑鉄の山
土地
(T)、墓地のアーティファクトを1枚追放する:あなたのマナプールに(2)を加える。
アーティファクトを1枚生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

ワームの擬態せし森
伝説のクリーチャー・土地 - 森
防衛
(4)(G):〜はターン終了時まで防衛を失う。
7/6

有耶無耶
(U)
クリーチャー - イリュージョン
変異 - (3)(U)
裏向きの〜が呪文や能力の対象となったとき、〜を表向きにする。
〜が表になったとき、呪文を2つまで対象とし、それらを追放する。
〜があなたの墓地にあり、かつあなたが青のクリーチャーをコントロールしている場合、
あなたのクリーチャーは「(1)(U)(U):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を得る。」を得る。
0/0
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 05:31:33 ID:omJFXhX9P
>>860
上:マナ能力はともかくアーティファクトサクってドローってなんかすごい危険なにおいするよ!
中:起動型能力のコストをなぜ(7)(G)にしないし
下:「裏向きの〜が呪文や能力の対象となったとき、〜を表向きにする。」って裏向きのときは持ってない能力だから全く意味無いよ
あとタイプにインカーネーションは付けないのかい?
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 10:24:20 ID:aiYSzkTE0
パンデミック (2)(B)(B)
ソーサリー
対戦相手ひとりを対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。Xはそのプレイヤーに置かれた毒カウンターの数である。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 10:40:27 ID:HEYtEO190
>>860
弱者の剣+飛行機械の鋳造所コンボに噛ませるとドローも出来るってかw
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 11:22:51 ID:aiYSzkTE0
>>860
一応気づいたんで言っとくけど、一番上同名のカードあるぞ
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 11:39:23 ID:gslqk6Tl0
>>860
>下
「[このカード]が呪文や能力の対象となっているとき、変異コストを支払う代わりに(0)を支払ってもよい。」って感じかな
デザイン上強制にしたいかもしれないが、実際のプレイ上で表向け忘れの危険を考えるとやめたほうがいい
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 11:49:50 ID:pUfxecrv0
こんなに意見を貰えるとは…穴だらけでかなり恐れ多いです
同名のカードで被るなんて思いもしなかった

>>865
強制じゃなくて全く問題無いので大丈夫です

夢の島
土地
(T)、墓地のアーティファクトを1枚追放する:あなたのマナプールに(2)を加える。
(2)、アーティファクトを1枚生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

ワームの擬態せし森
伝説のクリーチャー・土地 - 森
防衛
(7)(G):〜はターン終了時まで防衛を失う。
7/6

有耶無耶
(U)
クリーチャー - イリュージョン・インカネーション
変異 - (3)(U)
〜が呪文や能力の対象となっているとき、変異コストを支払う代わりに(0)を支払ってもよい。
〜が表になったとき、呪文を2つまで対象とし、それらを追放する。
〜があなたの墓地にあり、かつあなたが青のクリーチャーをコントロールしている場合、
あなたのクリーチャーは「(1)(U)(U):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を得る。」を得る。
0/0
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 13:12:09 ID:flyCO+bO0
ナヤの方舟
(2)(W)(W)
伝説のエンチャント - 場
ナヤの方舟は破壊されない。
(X)(W):ナヤの方舟とあなたがコントロールするクリーチャーX体を対象とし、それらを追放する。
(W)(W):追放されたナヤの方舟とあなたがナヤの方舟によって追放したすべてのクリーチャーを、あなたのコントロール下で戦場に出す。

文明の破壊
(6)(W)(W)(W)
ソーサリー
この呪文を唱えるためのコストは、戦場のアーティファクト1つにつき(1)少なくなる。
すべての基本土地ではないパーマネントを破壊する。それらは再生できない。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 13:36:06 ID:gslqk6Tl0
>>867
>上
現状2個起動型能力を使用してちらつくだけのカードになってるがいいんか?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 13:59:48 ID:HEYtEO190
>>868
永続的に使えてインスタントタイミングで戻ってくるかを選択できるからいいんでない?
能力起動と合わせれば重めだが、シナジーのやり甲斐はあるし
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 17:55:37 ID:flyCO+bO0
>>868
>>869の方が仰る通り、何度も使えて手軽に戻せるのが売りです。
CIP持ちクリーチャーを何度でも有効利用できるし、相手攻撃時の牽制にもなりますし。

>>869
どのあたりのマナコストを減らせばいいとおもいますか?
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 18:42:52 ID:UHecSj4KO
>ナヤの方舟
>(2)(W)
>伝説のエンチャント
>ナヤの方舟は破壊されない。
>(1)(W):ナヤの方舟とあなたがコントロールする好きな数のクリーチャーを対象とし、それらを追放する。
>(1)(W):ナヤの方舟とあなたがナヤの方舟によって追放したすべてのクリーチャーを、あなたのコントロール下で戦場に出す。
>この能力はナヤの方舟が追放領域にあるときのみ使用できる。

使い回せるとはいえ起動型能力合計4マナくらいじゃね?
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 18:49:39 ID:flyCO+bO0
>>871
結構低めでも大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 19:53:14 ID:huaM5Rvf0
伝説と破壊されないは実質機能してない気がする
2枚3枚と出していくカードじゃないし
破壊されないのも自分の能力でなんとかカバーできるし
一応対戦相手が出して来たら対消滅があるか
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 20:15:57 ID:kwsF7vEP0
>>873
たぶん旧約聖書におけるノアの方舟のパロで伝説ってことにしたんじゃね?w
機能してないのには同意

回帰する未来
(2)(U)(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
各プレイヤーは、そのクリーチャーによって戦場から墓地に置かれたすべてのカードを戦場に戻す。
カードを1枚引く。

逆転した未来
(4)(U)(U)
すべてのパーマネントを追放する。
その後各プレイヤーは、手札にあるすべてのカードを、そのマナ・コストを支払うことなく、それらが瞬速を持っているかのようにプレイする。
その後これにより追放されたすべてのカードをオーナーの手札に戻す。

バック・トゥ・ザ・フューチャーを見てたら過去改ざん系のカードを無償に考えたくなった
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 20:29:52 ID:HEYtEO190
>>874
上、一々記録しとけと? 凄く面倒です あと、リアニメイトが青の能力じゃない
下、踏み倒しだね 江村さんを手札に呼んでおけばほぼ勝てるかな? 相手のカウンター次第だけど
  あと6マナで踏み倒しのおまけで激動はちょっとオーバーパワーな気がする
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 20:39:09 ID:/5MrsuoV0
滾る大地 (G)(R)
インスタント
タップ状態の土地1つを対象とし、それを破壊する。
そのコントローラーのマナ・プールに、好きな色のマナ3点を加える。それはステップやフェイズの終了時に際してマナ・プールから無くならない。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 21:03:05 ID:5yFJzTwEO
夢色のもや
(2)
ソーサリー

万華(スタック上では支払われた色マナの色であり、その他では全ての色である)
〜が白である場合、あなたは3点のライフを得、
〜が青である場合、あなたはカードを1枚引き、
〜が黒である場合、全ての対戦相手はカードを1枚捨て、
〜が赤である場合、〜は全てのクリーチャーに1点のダメージを与え、
〜が緑である場合、あなたは自分のライブラリーの一番上のカードを公開し、それが土地カードかクリーチャーカードであるならば手札に加え、それ以外なら元に戻す。


そのうち多色vs単色vs無色みたいなセットが出ると妄想してる
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 21:15:46 ID:5yFJzTwEO
堂々たる誓言碑
(5)
アーティファクト

誓約1(この呪文のマナ・コストは、必ず1種類のタイプのマナで支払う。)
(T),あなたの手札を捨てる,〜を生け贄に捧げる:カードを5枚引く。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 22:16:11 ID:kwsF7vEP0
>>875
レスありがとう
ということで、上はなし、下は改良する

逆転する未来
(6)(U)(U)
すべての土地でないパーマネントを追放する。
その後各プレイヤーは、手札にあるすべての土地でないカードを、そのマナ・コストを支払うことなく、それらが瞬速を持っているかのようにプレイする。
その後これにより追放されたすべてのカードをオーナーの手札に戻す。

召喚の杖
(5)
伝説のアーティファクト
(X)(1),(T):あなたは、あなたの手札から点数で見たマナ・コストがX以下のクリ―チャー・カード1枚を戦場に出してもよい。
(X)(2),(T):あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストがX以下であるクリ―チャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
(X)(3),(T):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX以下のクリ―チャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(X)(4),(T):あなたがオーナーである、追放されている表向きのクリ―チャー・カードを1枚選び、それを戦場に出す。

フレイバー・テキスト
召喚の杖は、どこからだって引っ張ってこれる。
例えそれがあの世であれ、未来であれ、異次元であれ……

ついでにもう1枚考えたのがあるので、それも載せる
ただ、下2つの起動型能力のマナ・コスト配分が難しい……
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 02:11:54 ID:xsUNjVzk0
>>866
真ん中
なんか突っ込まれてないけどいくら伝説防衛でもおかしい、
緑関係ないデッキでも良ブロッカーとして入るし0マナ7/6は
コンボの種として美味しすぎ。
召還酔いはするがマナ出せるし森なのでサーチも回収も容易と来てる。

反面そうした悪用でなくアタッカーとしてだけ見ると毎回8マナ払って
ようやくダメージソースになる7/6はショボい。
いっそ攻撃もできないようにする代わり、
『マナ以外の、かつ適度に難しい(かつある程度のズルが出来るような)
 条件を満たすことで一時的に攻撃・ブロックが解禁される』
ぐらいに尖らせても良いんではないか。
例えば復讐蔦の戻ってくる能力のような。あれが妥当とは言わんけどね。
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 04:29:37 ID:54eVuHlGP
めんどいから甲鱗様になるミシュランにすればいいよ

氷雪土地 ― 森・ワーム
(7)(G):〜はターン終了時まで7/6のクリーチャーになる。これを起動するためのコストは
あなたがコントロールしている森1枚につき(1)少なくなる。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 05:36:16 ID:Fqkr6L2gO
骨占い
(1)(B)
エンチャント

(B),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:占術Xを行う。Xはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。
〜とクリーチャー1体を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 05:44:10 ID:NyhGLqmL0
>>879
正に召喚の杖
これいいんじゃね?
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 18:07:40 ID:lHt5MWjjO
くそぅ…規制解除されたからいっぱい書き込もうと思ったら、規制中に妄想していたアレコレをごっそり忘れているじゃないか…

魂やらを管理しつつエルフらしくドルイド
(W)(G)
クリーチャー−エルフ・シャーマン・ドルイド
〜か他のクリーチャーが戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る
(T):あなたのマナ・プールに(G)か(W)を加える
1/1

みたいに1マナクリーチャー足しただけのサイクルを夢想した時期もあった
内容は忘れた
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 21:19:10 ID:cFfxDjF00
爛れた憎悪
(B)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。爛れた憎悪はそれに3点のダメージを与える。
このターン、ダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放し、
そのプレイヤーの墓地と手札とライブラリーから、その名前のカードをすべて探し、それらを追放する。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/08(水) 23:58:25 ID:6WJs6Yn70
血染めの魔導書
(0)
装備しているクリーチャーが墓地におかれるたび、カードを1枚引き、その後1枚捨てる。
装備(0)
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 00:40:18 ID:sFz9nZLZ0
土地を弄って土地事故を防止させてみた

マナ捻り出し器
(0)
アーティファクト
累加アップキープ - あなたのライブラリーから土地カードを1枚追放する。
(T):マナ捻り出し器に置かれている経年カウンター1つにつき、あなたのマナプールに(1)を加える。
カードを1枚捨てる:マナ捻り出し器から経年カウンターを1つ取り除く。


熱情の探索者
(2)(R)
クリーチャー - 人間
速攻
(T):あなたのライブラリーの上から3枚を公開し、その中に土地カードがあった場合全て追放する。
そして熱情の探索者の上に+1/+1カウンターをX個乗せる。Xはこの効果で取り除いた土地カードの枚数に等しい。
その後デッキをシャッフルする。
1/1


地上げ屋
(1)(B)
クリーチャー - ヒル
威嚇
3点のライフを支払う、土地カードを1枚捨てる:ライブラリーからカードを1枚引く。
地上げ屋はあなたの墓地に土地カードが7枚以上あるとき、+3/+3の補正を受けると共に絆魂を得る。
1/1
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 00:44:14 ID:OXjxZ1lb0
無尽蔵の悪意
(1)(B)(B)(B)
エンチャント
全ての黒のクリーチャーは接死を得る。
〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。 それはターン終了時まで二段攻撃を得る。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 00:46:51 ID:xkljWbCM0
あなたのライブラリーから土地カードを1枚追放する。


どうやって?
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 01:05:17 ID:sFz9nZLZ0
>>889
ライブラリーを見て土地カードを1枚選びだして、それを追放する。
こうですかね
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 01:53:09 ID:hO6thDm0P
テンプレに則ったテキストも書けない初心者は投下なんかするなよめんどくせえ
「あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを追放する。あなたのライブラリーを切り直す。」だろ
サーチさせるカードで切り直すの1文が無い時点で論外
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 02:10:34 ID:OzmABXLX0
>>891
「公開」しなくていいのか?
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 02:19:08 ID:6QkHasqh0
いいよ
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 02:20:51 ID:Qf9XoxIS0
>>886
0で設置0で装備は嫌な予感しかしないなw
能力に関しては〆を大幅に弱体化させたものだけど
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 02:23:40 ID:bZsph4Y/0
>>894
多分喜ぶのは現状では《武装の達人》デッキ使ってる奴くらいだとは思うけどねw
ミラ傷環境でも0マナアーティファクト以上の使い方はされないだろう。多分。きっと。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 02:32:30 ID:hO6thDm0P
>>892
追放領域は公開情報だから問題ないよ
ほら、ライブラリから探して墓地に置く納墓や生き埋めなんかも探した後公開しないっしょ?
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 11:03:05 ID:zlqyBVhy0
高いと有利なんDA☆ZE
(W)
エンチャント
飛行を持つクリーチャーは飛行を持たないクリーチャーを望む数だけブロックしてもよい
飛行を持つクリーチャーが飛行を持たないクリーチャーから受けるダメージを1点軽減する

共通する思考
(U)
ソーサリー
土地ではないカード名1つを宣言する
各プレイヤーは手札を公開し、宣言された名前のカードが合計4枚以上ある場合、自分の手札のそのカードの枚数に等しいカードを引く
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 16:25:05 ID:vYqQUu810
謀略の○○○
(1)(R)(R)
プレインズウォーカー - ○○○
[+1]○○○は全てのプレイヤーに2点のダメージを与える。
[-3]クリーチャー1体を対象とする。○○○はそれに3点のダメージを与え、それのコントローラーに2点のダメージを与える。
[-X]プレインズウォーカー1人を対象とする。その上から忠誠カウンターをX個取り除く。これにより○○○と対象のプレインズウォーカーの両方の忠誠値が0になった場合、残りのゲームの間、この両者と同じプレインズウォーカー・タイプを持つ呪文は唱えられない。
//3
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 16:49:37 ID:cwKBUYnA0
楽園の欠片
土地
楽園の欠片はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
(G)(G)(G)(G)(G),(T):あなたのマナ・プールに(G)(G)(G)(G)(G)(G)(G)(G)を加える。
このマナは緑のクリーチャー呪文を唱えるためにのみ支払える。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 16:59:48 ID:wAUkEvug0
朝日の沼地
土地
朝日の沼地はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナプールに(B)を加える。
(T):あなたのマナプールに黒でない色のマナ1つを加える。このマナは黒の呪文か黒の発生源の能力にしか支払えない。
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 17:48:18 ID:cNPG+2mY0
水上の竜巻 (X)(G)(U)
エンチャント
〜はその上にX個の暴風カウンターが
置かれた状態で戦場に出る。
クリーチャーが攻撃に参加する場合
それらにX点のダメージを与える。

輝きの杯(0)
アーティファクト
(1):あなたのマナプールに好きな色のマナを加える。
3マナ以上のマナがあなたのマナプールにある場合、ターン終了時に
〜を生贄に捧げる。

深淵の杯(0)
アーティファクト
T:あなたの手札から有色カードを好きなだけ捨てる。
あなたのマナプールにそのカードと同じ色のマナを
捨てたカード1枚につき1つ加える。
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 18:03:21 ID:EqFtDIbgO
最近「強いけど真面目に使うヤツいるのかよコレ……」ってカードないよね、初見の機知の戦いとか


依存症の大学士
(2)(U)(R)
クリーチャー ウィザード

あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを24枚引き、20枚捨てる。

1/1
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 18:07:17 ID:3jATyy2KO
共振
(2)(U)(R)
エンチャント
あなたが呪文を唱えるたび、各プレイヤーは手札を公開する。これによって唱えたカードが公開された場合、各プレイヤーはそれのマナ・コストを支払わずに唱える

共鳴
(3)
部族エンチャント−エルドラージ
手札を1枚すてる:捨てたカードが白である場合、無色のエルドラージ・クリーチャーは元々の色に加えて白になると共に絆魂を持つ。同様に青なら披覆、黒なら接死、赤なら二段攻撃、緑ならトランプルを持つ。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 11:58:47 ID:oGpc8WajO
五色カードを捨てろってことですねわかります。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 15:02:45 ID:G7F0l1N70
聖者の沼地
3(黒)(白)
エンチャント

消散4
あなたのアップキープ開始時、あなたのライフは10点になる。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 16:56:38 ID:WGWa+WTS0
>>903
>上
どうやったらスタック上にある唱えたカードが公開されるんだ
というかその記述だと各プレイヤーが一つのカードを同時に唱えてるんだがどうしろと
というわけで求めてる機能がわからん
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 19:06:20 ID:ZCp+hJKS0
激震
(4)(R)(R)(R)
ソーサリー
アーティファクトか基本でない土地3つを対象とし、それを破壊する。
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 19:29:54 ID:pxg5MWTz0
>>903
>>906の言うようにその記述だとロクに機能しない
おおかた「同じ名前のカードが公開〜」とかいう動きを想定してるんだろうけど所詮想像だしね

書式はきちんとしないと荒れるもとなのでしっかりよろしく
わからないなら無理にMTG語使わずに回りくどくても想定した挙動がわかるようにしてほしい
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 20:59:18 ID:zQ7CBmXAO
犠牲者からの搾り尽くし
(1)(B)(B)
エンチャント

クリーチャーカードが対戦相手の墓地に置かれるたび、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 21:06:40 ID:zQ7CBmXAO
>>909
あまり重要でないことを自己レスするけど、カード名は《敗者からの〜》か《死者からの》の方が良かったような
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 21:13:54 ID:cC/gR3pQ0
(W)(W)
エンチャント
対戦相手の墓地にカードが置かれるたび、あたなは1点のライフを得る。
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 22:08:55 ID:018pdON00
名前は?あたな?
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 22:35:40 ID:cC/gR3pQ0
名前は《対戦相手のカードが墓地に落ちるとライフゲットできるエンチャント》で良い?
あたなは普通に誤字ですね。その程度文脈で分かると思うんですがすいません
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 23:32:56 ID:1fn10QGbO
>>908
書式厨ウザイ。
誰が見ても動きが想定出来るオリカに突っ込むのは「野暮」というもの。空気を悪くしているのはお前。
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 23:35:52 ID:580uwl6j0
素人は書きこむなよカス
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 23:47:05 ID:1fn10QGbO
>>911
対ドレッジに有効。またライブラリー破壊との相性がいい。ライフ回復はコストがどんどん安くなってきている。これはやや強め。

>>909
こっちのほうがアグレッシヴ。ライブラリー破壊で大量ドローが狙えるがその前に死にそう。
あくまで相手依存カードなので引きすぎて強いということはないはず。

>>907
パーマネント3つ破壊の根本原理に比べたら地味。低速環境ならビックマナ対決で使えるかもねってとこ。
アーティファクトを破壊することはあまりなさそう。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 23:47:07 ID:6Euo6eh90
書式厨と言うほどでもない書き込みに噛み付いて
空気を悪くしたいんですね
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 00:09:13 ID:VOCeheeQO
>>905
永遠の器なんかが近いかも。かなり弱めの部類、何か+αがほしい。

>>903
毎回手札を公開する作業が少し時間食う。相手も使えるからデメリットも大きい。
実際に使える場面はほぼない。下手に使えるカードパワーにもしにくいタイプだから困る。


書式厨的に書けば「手札を1枚捨てる」じゃなく「手札からカードを1枚捨てる」もしくは「カードを1枚捨てる」。
エルドラージ・クリーチャーという時点でかなり限定されているため実用性は低い。
5色シリーズで赤だけ飛び抜けているのは気になるところ。二段攻撃は強い、5色意識するならバランス考えてみて。

>>902
24枚中でコンボパーツを揃えれる呪文なので「ダメ」オリカ。ライブラリーアウトする前に相手は死んでいる。

>>901

青緑で飛行を持たないクリーチャーに直接ダメージを与えるのはよくない。
自軍にも被害が及ぶため、ノンクリーチャーデッキ向き。


これは弱め。色マナに困らない時代で手札1枚使うマナフィルターはあまり使われない。
色拘束が強いリミテッドでもデメリットのせいで使われない。


いかにもコンボパーツという感じ。複数ターン起動は難しく、1ターン目で大量マナ出すデッキ向き。あまり美しくないカード。
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 00:14:00 ID:ifLFURaM0
原初への逆行
(R)(G)(W)
ソーサリー
すべての基本でない土地を破壊する。
それのコントローラーは、自分のライブラリーから破壊された枚数と同数の基本土地カードを探し、
そのカードをタップ状態で戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直す。

不可侵の漆黒
(B)(B)(B)(B)
エンチャント
あなたがコントロールする黒のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
各終了ステップの開始時に、このターンにいずれかの対戦相手があなたのコントロールする黒の発生源により3点以上のライフを失っていた場合、あなたは1点のライフを失いカードを1枚引く。
各終了ステップの開始時に、このターンあなたのコントロールする黒の発生源によりあなたが3点以上のライフを得ていた場合、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 00:38:11 ID:1WNAtwKH0
ジャンピング
(U)
インスタント
飛行カウンターが置かれていないクリーチャー1体を対象とし、それに飛行カウンターを1個乗せる。飛行カウンターが置かれている限り、それは飛行を持つ。
(U)(U):あなたの墓地にあるジャンピングをあなたの手札に戻す。
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 00:38:39 ID:VOCeheeQO
>>900
黒を含む多色呪文にしか使えない土地。2色ランドは山ほどあるため、黒系3色デッキとかでないと使いにくい。
アイディアは悪くない。思い切ってアンタップインにしてもいいかも。

>>899
これも「重い緑クリーチャーで+2マナという狭い使い方をするなら他に何かある」。

>>898
硫黄の渦もPWするとずいぶんたくましく見える。基本ライフ削り、たまに除去があるのが強い。
第3能力はやりたいことはわかるが、あまりスマートじゃないね。

>>897

否定の壁を出したらほぼ攻撃が通らなくなる予感。本来4マナくらいの地味カードを1マナにすることでバランスを破壊している。


これは最弱レベルだね。条件を満たせることは限りなくゼロに近く、相手も引けるから弱い。

>>887

むしろウィニーなら余計な土地は引かないほうが有利だと思うが。マナカーブを破壊する強カード。


ライブラリーを切り直す必要性がやや薄い。
攻撃的クリーチャーの割りに育つまで時間が掛かるのが難点。


墓地に土地7枚を満たすのは難しい。コスパはかなりよいが、これのために専用デッキを組むほどの性能はない。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 14:17:48 ID:012jauniO
吼えたける荒城
(3)
アーティファクト

吼えたける荒城は、その上に蓄積カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出る。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、吼えたける荒城がアンタップ状態である場合、そのプレイヤーは吼えたける荒城から蓄積カウンターを1つ取り除き、そのターンの後に追加の1ターンを行う。取り除けない場合、吼えたける荒城に蓄積カウンターを1つ置く。
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 16:09:22 ID:Awnoi+s40

セレズニアのはぐれ魔導師
(W)(G)
クリーチャー − エルフ ウィザード
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
飛行を持つクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、あなたは2点のライフを得る。
1/1

FT:「なんという尊い自己犠牲。 信仰の賜物だね。」


汚水槽の藻屑
(1)(B)(G)
クリーチャー − 植物
防衛、接死、到達
発掘2
1/4

FT:この臭い…覚えがあるぞ。
  確かあれは、子供の頃に死なせたザリガニの水槽から…。
  ――名も無きラヴニカ市民の最期の言葉
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 16:17:11 ID:2Qiqstzv0
>>922

蓄積カウンターが2個以上乗った場合が想定されてないな
なんでもいいから増殖持ちの置き物と組み合わせるだけで
無限ターンはあかんでしょ
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 17:05:42 ID:LRHGfpp80
不和の種火
(B)(R)
インスタント
プレインズウォーカー1人かプレイヤー1人を対象とする。〜は、それに1点のダメージを与える。
このターン、〜にダメージを与えられたプレインズウォーカーがいずれかの墓地に置かれる場合、
代わりにそれをあなたのコントロール下で戦場に戻す。


戦友の助力
(2)(W/G)
エンチャント
〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
あなたがコントロールするプレインズウォーカーから忠誠カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 17:08:49 ID:amD+QT+RO
狡猾なるガイル
(2)(U)(U)
プレインズウォーカー - ガイル
+2:土地ではないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
0:占術1を行い、その後カードを1枚引く。
-6:あなたは「あなたがコントロールする呪文や能力が呪文を打ち消す場合、代わりにその呪文を追放し、
あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。」を持つ紋章を得る。
<3>

狡知見てたら急に思いついたが、あまり狡知っぽくないな
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 19:44:03 ID:wVjHdTzFO
機界の渓谷
土地
〜が戦場に出たとき、手札からアーティファクト・カードを1枚追放してもよい。そうしなかった場合〜を生け贄に捧げる
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える
(T):あなたのマナ・プールにこれによって追放されたカードと同じ色のマナ1つを加える
(T)、〜を生け贄に捧げる:これによって追放されたカードを手札に加える。カードを1枚引く
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 21:46:27 ID:uqYVTMqq0
エンチャント(場)の五色サイクル
白:クリ―チャーに様々な加護を与える
青:ドロー支援
黒:悪魔の生贄召喚
赤:火力支援
緑:クリ―チャーと森のサイクル

加護の聖域
(2)(W)(W)
エンチャント - 場
あなたがコントロールするクリーチャーは、+0/+1の修整を受ける。
(1)(W):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
(1)(W):対象の、あなたがコントロールするクリ―チャー1体を再生する。
(1)(W):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで警戒を得る。

賢者の塔
(2)(U)(U)
エンチャント - 場
あなたの終了ステップの開始時に、あなたがこのターンに呪文をプレイしていなかった場合、あなたはカードを1枚引いてもよい。
(1)(U):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
(2)(U),カードを1枚捨てる:あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
(3)(U):あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

降魔の祭壇
(2)(B)(B)
エンチャント - 場
降魔の祭壇を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるインプかデビルかデーモンのクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
(B),クリ―チャーを1体生け贄に捧げる:飛行を持つ黒の2/2のインプクリ―チャー・トークンを1体戦場に出す。
(B),クリ―チャーを2体生け贄に捧げる:飛行と畏怖を持つ黒の5/5のデビルクリ―チャー・トークンを1体戦場に出す。
(B),クリ―チャーを3体生け贄に捧げる:飛行とトランプルと被覆を持つ黒の8/8のデーモンクリ―チャー・トークンを1体戦場に出す。

拝火の神殿
(2)(R)(R)
エンチャント - 場
あなたが赤の呪文をプレイするたび、拝火の神殿はクリ―チャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。
(R):このターン、あなたが選んだ赤の発生源1つが次に与えるダメージは軽減されず、それによりダメージを与えられたクリ―チャーは、このターン再生できない。
(R)(R):拝火の精霊という名前の、飛行と速攻を持つ赤の1/1のスピリットクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
(X)(R):拝火の精霊1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。

生命の御社
(2)(G)(G)
エンチャント - 場
あなたがコントロールするクリ―チャーが墓地に置かれるたび、あなたの墓地にある森カード1枚を対象とし、それを手札に戻してもよい。
(G):緑の0/1の苗木クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
(G),クリ―チャーを1体生け贄に捧げる:森1つを対象とする。それはターン終了時まで3/3のクリ―チャーになる。それは土地でもある。
(G),森を1つ生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリ―チャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 00:19:28 ID:1toKPwiNO
困惑
(2)(U)(U)(R)(R)
クリーチャー―エレメンタル・インカーネーション
被覆
他のパーマネントが戦場に出た時、それの対戦相手はターン終了時までそれのコントロールを得る
(2):単一の対象をとる呪文1つを対象とし、それの対象を変更する。この能力はいずれのプレイヤーもプレイできる
6/6

生き死に
(2)(W)(W)(B)(B)
クリーチャー―エレメンタル・インカーネーション
接死
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれを再生する
いずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャーが再生するたび、各対戦相手は4点のライフを失う
6/6
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 00:21:54 ID:1toKPwiNO
>>929
何かが違う…
「〜パーマネントが戦場に出た時、それのコントローラーの対戦相手はターン終了時までそれのコントロールを得る」でいいのかな?
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 00:54:37 ID:38s0Efhi0
対戦相手が2人以上いた場合はカードを破って分割するのか
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 01:32:48 ID:kYGgmgn7O
沸き立つ知識、煩度
(3)(U)(U)(U)
プレインズウォーカー - 煩度
+1:カードを1枚引く。
-3:カードを3枚引く。その後、青のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xはそれが戦場に出る際のあなたの手札の枚数に等しい。
-7:望む枚数のカードを引く。
初期値4
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 01:56:31 ID:1toKPwiNO
>>931
そりゃそうか…

困惑
(2)(U)(U)(R)(R)
クリーチャー―インカーネーション
被覆
パーマネントが戦場に出る度、あなたはそれのコントローラーの対戦相手1人を対象とする。対象のプレイヤーはターン終了時までそれのコントロールを得る
(2):単一の対象をとる呪文1つを対象とし、それの対象を変更する。この能力はいずれのプレイヤーもプレイできる
6/6

これで動くかな?
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 04:31:10 ID:4PiAMNnX0
ターン終了時までだとクリーチャーは召喚酔いでアタックに行けないし
それ以外のパーマネントでもよほど噛み合うものとコンボにしない限り
戦局に大した影響を及ぼさないように思える
いまいち何がしたいのかわからん
何でインカーネーション?
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 04:59:27 ID:9HSnyLfm0
鍵の掌握 (1)(U)(U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、カード名を1つ宣言する。
あなたとそのプレイヤーは、そのプレイヤーのライブラリーから宣言されたカードを探し、それらを全てゲームから取り除く。
その後、あなたはカードを4−X枚引く。Xは上の手順によって取り除かれたカードの枚数に等しい。
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 05:22:55 ID:1toKPwiNO
>>934
クリーチャーの場合はサクリ台なんかとコンボかな
土地ならマナが出るし、お互いになるけど1マナ遅れるよ
永続的なコントロール入れ替えだと簡単にロックになるし、瞬速でもないかぎりアクティブプレイヤーは相手なんだからクリーチャーに速攻もたせる効果は薄いよね

別にクリーチャータイプなんてセファリドだろうがサラカーだろうがなんでもいいと思うけど、仮に「困惑」って名前のクリーチャーがいればそれはインカーネーションで不思議はないと思うけど?
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 09:49:56 ID:9YjphgUeP
>>935
基本土地が指定できる
同名カード指定すればちょっとの圧縮+ほぼ1ドローしかできない
デッキリストが公開されてる試合では撃った瞬間キーカードが消え去る
全てにおいてカスカード
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 10:29:23 ID:3FGwU6An0
>>937
意味が分からない……

甲鱗の騎士
(7)(W)
クリーチャー――人間 戦士
絆魂 警戒
7/6

甲鱗のドレイク
(7)(U)
クリーチャー――ドレイク
飛行 被覆
7/6

甲鱗のオーガ
(7)(R)
クリーチャー――オーガ
先制攻撃 速攻
7/6

甲鱗のゾンビ
(7)(B)
クリーチャー――ゾンビ
接死
(B):〜を再生する。
7/6
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 10:41:20 ID:IamtWvx20
>>937
基本土地指定できる事と1マナ軽い事以外は頭蓋の摘出等多くの先輩がいるんで…
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 10:44:22 ID:K+PKbDQK0
>>938
すいません、平地を13枚取り除いたンですが、-9枚カードを引くってどうやるんすか?
2番目はまあ二つ目の効果微妙だよねってこと。
3番目は俺もわからん。ぶっこ抜き系カード自体は公式でもあるしな。

ただ、ぶっこ抜きカード見れば大体指定は「土地でないカード」になってる。
相手の土地が吹き飛べばそれ以上デュエルの続行が不可能になりかねないし、自分に撃っても極悪な圧縮になりうるから。


あと《骸骨のワーム》さんディスったなてめぇ
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 10:50:48 ID:IamtWvx20
基本土地を除外しても執着なネズミという壁が立ちはだかるけどな
執着なネズミ14枚追放したんですけど^^
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 11:33:48 ID:3FGwU6An0
確か0未満の数字に関しては無視するんじゃなかったっけ、よく覚えてないが。

対戦相手が対象である以上自分には撃てないし、
2番目の効果が相手にメリットを及ぼす可能性があることも別に構わないんじゃね?

それより問題は2行目の「あなたとそのプレイヤーは」の記述だと思うが……二人でライブラリーサーチなんて聞いたことがない。
原則に沿った表記にするならロボトミーのように「そのプレイヤーのライブラリーの中から、宣言されたカードを〜」にすべきだ。(「ゲームから取り除く」に突っ込むのは野暮として)
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 11:37:52 ID:3FGwU6An0
ああ、忘れてたけど構築で使うと弱いという点に関しては同意。
ただリミテッドやハイランダーなら充分考慮に値するんじゃない?(強いかどうかは別として)
944sage:2010/09/12(日) 12:22:38 ID:QB62l7pX0
甲鱗の碑
(8)
アーティファクト
あなたがコントロールするクリーチャーはすべての能力を失うとともに7/6になる。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 13:18:27 ID:eMjlKDDKO
思わぬ衝撃
(R)(W)
インスタント

プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーがコントロールするいずれかの発生源がダメージを与える場合、
代わりにそれはX点のダメージを与える。Xはそのプレイヤーの手札の枚数である。


キャントリップ付けようと思ったけど要らないかな?
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 15:38:36 ID:eEdqFUHD0
こっちのがいい

思わぬ衝撃 (R)(W)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーにいずれかの発生源がダメージを与える場合
代わりにそれはX点のダメージを与える。Xはそのプレイヤーの手札の枚数である。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 16:33:40 ID:eMjlKDDKO
>>946
そのデザインだと、自分に撃つなら手札を消費してた方が得、相手に撃つなら相手が手札を持ってると得

というわけで速攻デッキ用の防御呪文兼対青系コントロールの呪文と言える。となるとマナコストは(R)(G)か(R/G)(1)にしたいな。
ちょうど緑には手札枚数参照の代名詞マローがいるし、赤には突然の衝撃がある
軽減に使えるし税収の白、とデザインしたけど緑も戦闘ダメージ軽減持ちだしな
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 18:09:26 ID:xQMMHZPS0
炎熱の地、シヴ
伝説の土地
炎熱の地、シヴはタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(R)を加える。このマナがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるために支払われた場合、
 それがダメージを与える場合、代わりにそれはそのクリーチャーかプレインズウォーカーかプレイヤーにその点数に1を足した数のダメージを与える。
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 01:17:14 ID:sJGyujVk0
>>942
二人でライブラリーサーチしないと3マナ4ドローになると思ったので。
今思えば対戦相手だけにサーチさせれば良かったかな。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 01:20:44 ID:sJGyujVk0
あとマジックの原則に「不可能な事は無視する」ってのがあるので-9枚カードを引けと言われたら無視すれば良いと思う
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 10:46:14 ID:ah5biBNO0
プレインズウォーカーに直接火力うたないでください
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 10:55:18 ID:TfImKXF/0
>>948
記述的にはクリーチャーかプレイヤーか云々のくだりはいらないと思う

>>951
それが書かれてないないと移し変えたときに火力が1点減る
直感的におかしい。
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 10:56:50 ID:n27+0trF0
>>952
そもそもPWにダメージ与えることってできないんじゃないか?
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 11:03:12 ID:TfImKXF/0
>>953
ルール見て来い
忠誠カウンターを取り除くのはダメージの結果だ
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 11:19:44 ID:n27+0trF0
ああ、本当だ。
PWに直接ダメージが与えられるのか。
で、戦闘ダメージは移し変えることはできないけれどそれ以外のダメージはプレイヤーからPWに移し変えることができる、と。
勘違いしてたわ。

それはそれで、呪文がPWにダメージを与える機会ってないんじゃないか?
今のところPWを対象に取れる火力って、ないよな?
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 11:26:05 ID:8S8VpnRN0
>>952
他のダメージ倍加能力の書式に準じた。後PW氏ねという気持ちを込めて。今更だけど無色マナ能力は余計だった気がする。

>>955
他のと同じ書式だと対戦相手がダメージ移し変え置換を先に適用するとダメージが増えないままになっちゃう。
MTG:wikiのラースの灼熱洞のページ参照。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 12:05:25 ID:TfImKXF/0
>>955
移しかえって移し変え先にダメージ与えてるぜ?

>>956
なるほど、あの書式自体どうかと思ってるけどあわせたって言うなら確かに公式にあわせたほうがいいね
文句失礼した。
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 15:06:32 ID:LGvEq2gZO
公式じゃあPWを直接破壊したり対象に取ったりするスペルは避けるって方針だった気がするけど、プレイヤーもPWなんだから今さら何言ってんだ知らねーよっていうか、そんなの気にしてたらオリカ作れないし
でも、気にする人は気にするから留意できるならするのも良さげ
つまり何が言いたいかっていうと徹夜明けで混乱してるからそろそろ寝よう
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 17:03:32 ID:DqiaoD/K0
(1)(G)
ソーサリー
全てのプレイヤーは自身がコントロールするアーティファクトを全て生贄に捧げる。
あなたはこれにより生贄に捧げられたアーティファクトの数に等しいライフを失う。
金属術 - あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり、代わりにあなたはこれにより生贄に捧げられたアーティファクトの数に等しいライフを失わない。

(1)(U)(U)(U)
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールする全ての土地とクリーチャーとアーティファクトをタップする。
このターンに続いて追加の1ターンを行う。そのターンのアンタップ・ステップを飛ばす。
金属術 - あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり、代わりにそのターンのアンタップ・ステップを飛ばさない。
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 19:15:06 ID:Cl4Vs+SY0
灯狙いのキンジテ
(1)(U)(R)
伝説のクリーチャー 人間・シャーマン
(T)プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
〜の上に灯火カウンターを1個置く。
〜から灯火カウンターを5個取り除く:〜の上に忠誠カウンターを5個置く。
忠誠カウンターが置かれている限り、〜はPWタイプキンジテを得ると共に
以下の能力を持つプレインズウォーカーになる。
[+1]:プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える
[-X]:点数で見たマナコストがX以下のカードを公開する。
ターン終了時まで、公開したカードと同じ名前のカードは
マナコストを支払わずにプレイできる。
1/1
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 19:17:26 ID:fKyNoGLk0
知識縛りの天使
4(白)
クリーチャー−天使

飛行
全てのプレーヤーは、点数でみたマナコストが5以上の呪文をプレイできない。
3/4



死の破片
2(黒)
ソーサリー

〜の追加コストとして、あなたがコントロールするクリーチャーを1つ生贄に捧げる。
クリーチャーを最大3つまで指定し、それらの上に-1/-1カウンターを2つ置く。
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 21:10:13 ID:xQV2EdyJO
二重捻り
(1)
アーティファクト―装備品
装備(1)
装備しているクリーチャーは-1/-0の修整を受けると共に二段攻撃を持つ。

心臓破り
(1)
アーティファクト―装備品
装備(1)
装備しているクリーチャーは-1/-1の修整を受けると共に被覆と「装備しているクリーチャーはブロックされない」を持つ。

生命歪み
(1)
アーティファクト―装備品
装備(1)
装備しているクリーチャーは-1/+3の修整を受ける。
(1):ターン終了時まで、装備しているクリーチャーのパワーとタフネスを入れ替える。

墓所漁り
(1)
アーティファクト―装備品
装備(1)
装備しているクリーチャーは-3/-3の修整を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。そうした場合、〜をそれに付ける。

頭蓋骨締め
(1)
アーティファクト―装備品
装備(1)
装備しているクリーチャーは-1/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが戦場から墓地に置かれたとき、カードを2枚引く。
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 21:24:57 ID:b9S0bRiH0
>>962
どいつもこいつも能力のわりに軽すぎる ぶっ壊れ効果のやつもあるし
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 01:03:27 ID:PBmLQjMq0
最後のオチは面白いと思ったのかな
まあ思ったんだろうな
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 09:04:21 ID:f0VylJ+p0
死の薔薇
(1)(B)
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは土地でないパーマネントを1つ
生け贄に捧げてもよい。そうしない場合、そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
あなたがパーマネントを1つ生け贄に捧げる場合、代わりに死の薔薇を生け贄に捧げる。

死の門の宴
(B)(B)
ソーサリー
〜を唱えるための追加コストとして、土地をX枚生贄に捧げる。
貪食Xを持つ黒の2/2のホラー・クリーチャー・トークンX体を戦場に出す。

平和的措置
(W)
インスタント
クリーチャーや土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。それのコントローラーは
カードを2枚引く。

小火飛ばし
(1)(R)(G)
クリーチャー― エレメンタル
〜は、その上に火種カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
小火飛ばしに戦闘ダメージが与えられるたび、小火飛ばしの上から火種カウンターを1個取り
除いてもよい。そうした場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。小火飛ばしは
それに2点のダメージを与える。

冒険者の宝箱
(2)
アーティファクト― 宝箱
〜の上から鍵カウンターをX個取り除き、〜を生け贄に捧げる:あなたはX点のライフを得る。
開錠 (2)((2):このアーティファクトの上に鍵カウンターを1個置く。)
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 09:07:05 ID:f0VylJ+p0
>>965を訂正

死の薔薇
(1)(B)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは土地でないパーマネントを1つ
生け贄に捧げてもよい。そうしない場合、そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
あなたがパーマネントを1つ生け贄に捧げる場合、代わりに死の薔薇を生け贄に捧げる。

小火飛ばし
(1)(R)(G)
クリーチャー― エレメンタル
1/4
〜は、その上に火種カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
〜に戦闘ダメージが与えられるたび、〜の上から火種カウンターを1個取り除い
てもよい。そうした場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜は
それに2点のダメージを与える。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 14:16:09 ID:dptNZUV4O
未だ見ぬ大地へ
(R)(G)
ソーサリー

あなたはゲームの外部からあなたがオーナーであるカードを3枚、無作為に選んで公開する。
こうして公開された土地カードは全てあなたのコントロール下で戦場に出し、土地でないカードは全て元の場所に戻す。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 14:39:55 ID:8qR38AqK0
>>967
一応一定数のカード選んでその後無作為に選ぼうぜ
ゲームの外部が無限大だと無作為にするのがほぼ不可能だしできないから
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 16:43:47 ID:DIRDIVMFO
隠し腕の騎士
(2)(W)(W)
クリーチャー-ミュータント・騎士
警戒
〜がタップ状態である限り、代わりに〜がアンタップ状態であるかのように攻撃やブロックに参加できる。(W)(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
3/3

生命力のトネリコ
(G)(G)(G)(G)
クリーチャー-ツリーフォーク
頑強
(G):再生
他のツリーフォークが戦場に出る度、あなたは〜の上から-1/-1カウンターを1つ取り除いてもよい。
3/4

老いた竜の猛者
(1)(R)(R)(R)
伝説のクリーチャー-ドラゴン
飛行
累加アップキープ:〜の上に-1/-1カウンターを1つ置く。
〜はタップ状態で戦場に出る。
〜はあなたのアンタップステップの間にアンタップしない。
9/9

得体の知れぬ“何か”
(1)(B)(B)(B)
クリーチャー-ミュータント
累加アップキープーあなたは『あなたのアップキープ開始時、2点のライフを失う』の紋章を得る。
多相 飛行 魂絆
〜が破壊される度、〜を再生する。
〜のパワーとタフネスの値はあなたのコントロールする沼の総数に等しい。
*/*

雷雲渡りのドレイク
(2)(U)(U)
クリーチャーードレイク
飛行
対戦相手のコントロールするクリーチャーは飛行を失う。
〜が対戦相手にダメージを与える度、パーマネント1つを対象としそれをオーナーの手札に戻す。
2/4
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 17:11:15 ID:8qR38AqK0
>老いた竜の猛者
単体で何もしないカードはお勧めしない

>得体の知れぬ“何か”
でかい絆魂クリーチャーとはいえデメリットが重過ぎる
累加アップキープにせずにアップキープ開始時に紋章えるくらいでいいんじゃね

>雷雲渡りのドレイク
到達でしかブロックできなくて土地がずっと止めれるとか何それひどい
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 19:24:08 ID:5nbbINV1P
>>968
ゲーム外が無限の意味がわからんゲーム外=サイドボードだろ
願いも知らないのか
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 20:00:07 ID:TbKm3niy0
>>971
だったら「このカードはトーナメント以外では使用できない」って書いておかなきゃダメだろ
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 20:45:19 ID:dptNZUV4O
>>972
デザインしたオレとしては、サイド用意しないような軽い対戦なら相手と口で何らかの取り決めをすればいいと思ってる
例えばデッキを二つ用意して、使ってないデッキからめくるとか。
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 20:52:27 ID:/gMNAXis0
クソカードだな
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 21:11:13 ID:cHDyOJry0
金属の地底湖
伝説のアーティファクト・土地
金属術 T:あなたのマナプールに(U)か(B)を加える
この能力はあなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合のみ起動できる。

以下4パターン省略
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 21:22:55 ID:H4Kg+UEK0
>>972
願いサイクル参照だな wikiを見れば分かるが、そのような文を書く必要は無い
ま、>>967のカード単品で見れば、
マイナスは、銀弾したいのに無作為公開な上に土地限定という点
プラスは、複数のカードを加えられるかもしれないというのと願いサイクルと違って使いまわせることくらいか?
うーん、ちょっと効率悪いな、サイドを土地だらけにしたらサイドの意味がないし

>>973
さすがにサイド用意しようよw そういう軽い相手なら、銀弾戦術用の願いサイクルの亜種を使う必要がないだろうしw
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 21:25:46 ID:/gMNAXis0
>>976
願いサイクルはサイドボードが一万枚あろうが一枚選ぶ
このカードは一万枚の中から無作為に選ぶ
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 21:33:39 ID:H4Kg+UEK0
>>973
おっと失礼、加えるじゃなくて出すだっけね 願いサイクルと同じ動きだと勝手に思い込んでた
それ踏まえると、目的は銀弾じゃなくて不確定土地ブースト?
それだと2マナで3マナ以上ブーストできるってのは確かに面白いけど
サイドボードの柔軟性を放棄して、コンセプト一点特化ってことか? ヴァラクート用にサイドは全部山とか
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 21:38:32 ID:tPPM7PzN0
頭の回転
(U)
エンチャント
あなたはいつでもデッキをシャッフルしてもよい。
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 21:39:47 ID:gKVzinR3O
「デザインしたオレとしては○○だと思ってる」
これいいな。適当に作って突っ込まれたらこれ言えば突っ込んだ相手を逆にバカにできる
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 21:44:18 ID:tPPM7PzN0
>>979
デザインした俺としては遅延行為に使えるぶっ壊れカードだと思ってる
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 22:02:40 ID:cHDyOJry0
誰のデッキって指定がないから相手がライブラリー操作するたびシャッフルできる事にならね
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 22:51:02 ID:Ez1GkHHhO
一万枚のサイドボードとか言い出してるやつは
何か別のゲームのスレと間違えてるんじゃなかろうか

>>982
書式にツッコむならそれ以前にデッキじゃなくてライブラリーだろと
>>979のままじゃ全員のパーマネントと手札と墓地とスタックと
追放領域のカードを全部まぜこぜにする効果になる
イゼットでもアン系でも許されん狂カード
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 22:54:54 ID:svY2R2Yu0
補給を求める声
(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーの1番上のカードを公開する。
それが島であった場合、それをあなたの手札に加える。島でなかった場合、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。
補給を求める声がスタック以外の領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれは追放される。
(U):あなたの墓地にある補給を求める声をあなたの手札に戻す。この能力はあなたのターンの間には起動できない。
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 22:59:32 ID:/gMNAXis0
>>983
たとえ話だよ
カジュアルプレイって知らないの?
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 23:01:43 ID:tD4gspuR0
>>969
ロクソドンの神秘家立場あれへん
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 23:03:16 ID:TbKm3niy0
>>983
でも、トーナメントでない限り枚数の制限はないし、実際にデュエルスペースに大量のカードを持ってきている人も居る。
下手すると自宅で戦っている可能性もある。
1万枚のサイドボード、あながち非現実的なケースじゃないだろ。
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 23:05:05 ID:TbKm3niy0
ああ待てよ、トーナメントじゃないから「サイドボード」という表現はしないか。
「ゲームの外部にあるカード」が一万枚、というべきだった。
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 23:08:03 ID:gKVzinR3O
>>983
ドラフトなんかだとあり得ない話じゃないけど、さすがに現実にはやらないよなw
願い系なんかも同じ書式だし手間はともかく問題はない。自宅だとしても「この辺の山から」みたいに相手が選ぶだろうし
皆やたら食い付くけどな

>>979
仮に>>979が自分ライブラリーに限定されていたとしても、未来予知みたいなトップ公開と組み合わせると完全なドロー操作だし、好きなだけってのはナシだわ
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 00:10:10 ID:6Y3McWESP
マジックにおけるゲーム外参照するカードでゲーム外がサイドボード15枚のことじゃないとか言い出す池沼はとっとと消えろよ
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 00:13:43 ID:xQBML1k40
「以外もあるよね」つってんだろ池沼
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 00:14:05 ID:PI/nWA0d0
まあまあ
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 00:15:05 ID:0JSK2GGU0
>>989
その手間が問題なんだろw

>自宅だとしても「この辺の山から」みたいに相手が選ぶだろうし
その時点で無作為ではなくなる。
本当に無作為でやりたいなら一定の範囲に収めないと不可能だろう。
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 01:06:33 ID:gxEOm6YsP
種父の(20)はカジュアルなら
好きなだけプレイしろよなエルドラ厨ども
ってわざわざFAQでてるよ
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 01:13:31 ID:xEb4X0Ng0
次スレは?
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 07:16:32 ID:i4CFWZxx0
>>993
ん? 7枚の中から相手が右端から適当に3枚選んだら無作為なのに、1万枚の中から適当に60枚の塊持ち出すと無作為じゃなくなるのけ?

>>995
いってきます!
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 07:29:10 ID:i4CFWZxx0
次スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1284502837/

立てた立てれた。よかった
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 07:55:07 ID:4BUEnqnS0
お前が家のカードを全部ごちゃまぜにしてるなら無作為だろうな
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 07:56:42 ID:i4CFWZxx0
相手がソート知らなきゃ無作為だろ
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/15(水) 07:58:11 ID:eNkMV67k0
バロン1000ギア
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。