【MTG】未だに強さ/弱さがわからないカード7枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
『〇〇のどこが強い(弱い)の?』『○○が活躍した(していない)理由はなんで?』
『〇〇ってどうしてあんな高(低)評価なの?』『○○は何故あんなに高(安)値?』
そう思った事はありませんか?
このスレはそんなあなたの質問に『経験』と『知識』と『愛』
それにほんの少しのを『思い出』と『ネタ』を持って誠心誠意お答えする心優しい住人達のスレです。
『悩んだ時は人に相談する』それが1番の解決方法です。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

※(注意) だからといって『自分で調べる』という最低限の努力を怠ってはいけません。
『必要以上に他人の力を頼りにしないこと』という言葉もあります。
このスレで質問する前に下記のMTG-wiki等で、『調べられる限り調べて』からお越しください。
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
※なお『カードの値段』を聞くスレではありません
※また発売されてから日が浅い等の理由で評価がまだまだ定まっていないカードに対する
 『○○は今後どう評価されるのでしょうか?』といった不確定な未来に関する質問なども
 他のスレでお願いします。
※もちろん、荒らし、冷やかし、スレ住人への挑発は絶対にお断り。
※また、意見の食い違いからくる過度な論争(口喧嘩)もスレが荒れる要因になりますので極力お控え下さい。
もし書き込みがあっても住人全員でスルーすること

前スレ
【MTG】未だに強さ/弱さがわからないカード6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1250601917/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 00:23:42 ID:VOVLyIBk0
※強さがわからない方で頻出カード集
《サバンナライオン》(他、1マナパワー2のクリーチャー)→2ターン目からパワー2で殴れるのは貴重です。ブロッカーは除去れます。
《タルモゴイフ》→フェッチランドが使えるエクテン以下の環境なら、3/4は当たり前で終盤は5/6まで膨れあがることも珍しくありません。
《リシャーダの港》→毎ターン土地を縛られるのはウザイです。ラスゴが1ターン遅れるだけでも痛い。多色デッキなら2色目以降出せずに事故り続けることも。
《嘘か真か》→「沢山ドローするカード」ではなく、「インスタントで欲しいカードが高確率で手に入るカード」と考えましょう。墓地が肥えるのもデッキによってはむしろメリットです。
《すき込み》→土地が2個消し飛ぶこと以上に、2ターン連続で無駄なドローを強いられるのがウザイです。緑なのでマナ加速から3ターン目に撃たれたり、永遠の証人で回収されることも。
《野生の雑種犬》→共鳴者として有用なことだけでなく、色変えで防御円や畏怖を無駄にし、手札だけでいくらでもでかくなるのは2マナクリーチャーとして凶悪。
ミシュラランド各種→カウンター出来ず、マナが出て、ソーサリー除去が効かないというのが特に対コントロールで強い。

《差し戻し》→相手を一手遅らせることで、実質追加ターンを得るような動きができます。《記憶の欠落》と似ていますが、こちらはキャントリップで手数が増えることや汎用性の高さが強みで、無駄になることもありません。
《闇の腹心》→2マナで毎ターンの追加ドローと2点クロックを一挙に確保します。《ファイレクシアの闘技場》はコントロール向けなのに対し、こちらは様々なデッキで有用な似て非なるカードです。
《マスティコア》→高い除去能力を持つ再生可能な4/4の制圧力はデメリットも気にさせません。特にスタンダード当時はこれを除去できるカードは限られており、射撃用のマナにも苦労せず、ウィニーが強い環境に完璧にマッチしました。

※番外
「〜ってどうしてレア(コモン)じゃないの?」→カードの強さとレアリティには完全な関連があるわけではありません。
「〜って強そうなのにどうして評価されないの?」→大抵の場合は「効果に比べて重い」の一言に尽きます。
「〜って昔のスタンでは強かったのに今はどうして見ないの?」→シナジーを形成するカードが落ちた、上位互換が現れた、メタに合わなくなったなどが考えられます。
特に、クリーチャーはインフレに巻き込まれた可能性大。

なお、第6版以降からルールが大きく変更されたので、それの恩恵を受けて強くなったカードや弱くなったカードもあります。
復帰者の皆様は、wikiなどに目を通しておいてください。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 00:28:25 ID:VOVLyIBk0
勝手ながら適当に修正しました、問題があればまた議論して
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 09:33:11 ID:YyIEQp1T0
____________________
|  稲妻                      (赤) |
|  ┌───────────────┐  |
|  |              ,r'⌒'、      |  |
|  |   ,.'’ヘ-、_,.._,_., ,_,/ ,ノ) _,))     .|  |
|  |  ィ'(,'⌒ー'^ ⌒    )ノ,.′´       |  |
|  |.   '         ..',)'’         | |
|  |           _,ィノ'     'ヽ,_   | |
|  |.         , ' ,ィ'         ,))  .|  |
|  |        , 'r'′        , ,'´   .|  |
|  |        ノ,'’       ,ィ.     .|  |
|  |      ((,..(,_,. ,,. ,__ ,_ ,,ィ.'’     ..| |
|  |         `ー'’ '⌒'’       CR|  |
|  └───────────────┘  |
|  イ ン ス タ ン ト                 |
|  ┌───────────────┐  |
|  |                        |  |
|  | こ、これは>>1乙じゃなくて、対象の |  |
|  | クリーチャー1体か、対象のプレイヤー1人 |  |
|  | に3点のダメージを与えるんだから、 |  |
|  | 変な勘違いしないでよね!!    .|  |
|  |                        |  |
|  └───────────────┘  |
|   イラスト : Christopher Rush          |
|   ======================             |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 10:23:29 ID:I2lT0Wlw0
>>1おちゅ
ボブの修正もいい感じじゃないかな
6版からのルール改正の欄に、M10でのルール改正も書いたほうが・・?
変異種やベイロスはM10以降の弱体化だから、一応書いたほうが・・と思ったけど復帰スレじゃないから要らないか?
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 19:00:05 ID:9QYRJvz80
>>1
スレ立て激しく乙
さてさて、今度のスレでどんなカードが頻出質問になるかなぁ

>>4
赤スレに張ってやれよw
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 20:39:18 ID:DHqESB630
既出だったらスマソ。
誰か恐血鬼の恐ろしさを俺に教えてください。

土地さえ出せばいくらでも復活できるのってそんなに強い?
チャンプブロックすらできない小型クリーチャーって印象で全く脅威を感じないんだけど・・・
生贄に捧げるコストにしやすいってこと?
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 20:46:20 ID:eKGUwQIu0
ウギンの目の強さが分からん
マナ生成能力無し、特定の部族の呪文にしか恩恵を与えない

カスレアにしか見えないのはおれだけですか?
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 20:53:40 ID:I2lT0Wlw0
>>7
1体ならまだしも、毎ターン2、3体戦場に戻ってくるのよ
ブロックするために生物立たせておかなきゃいけないんだお
火力等で除去してもアド取られるだけ、その場凌ぎにしかならない
使えばわかる、その安心感

>>8
エルドラデッキ使わないならカスレアです
誰か私のウギンの目を高額買取してください
107:2010/04/27(火) 21:09:42 ID:DHqESB630
>>9
レスサンクス。

あー、なるほど。複数体一気に復活されたら確かにウザイわ。
そこが冥界のスピリットとの違いか・・・。

周りに黒使い居ないから非常に参考になります。

・・・誰か俺のfoil恐血鬼を高額買とry
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 21:19:12 ID:t3bEStts0
お手軽に戦線復帰する生物ってだけで、それだけでも脅威ですよ奥様

ウギンの目、今後(値段の上下)どーなるかなぁ…
腐っても神話レアだし、エルドラージデッキウィンが絶対構築デビューしないとは
完全に言い切れんしなぁ…
と、こんな話ししたところで値段がどーなるかなんて話題はスレ違いだな
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/29(木) 00:01:37 ID:dCe7uEsP0
旧ジェイスの強さがいまいち分からなくなってきた。(ライブラリーアウト以外で。)
コントロールでの旧ジェイス、アグロの旧ジェイス
それぞれ使い方とかをwikiよりkwsk教えていただきたいです。
今だと新ジェイスを相殺できるから、そういう意味では有用かも知れんけどももも
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/29(木) 00:17:42 ID:lqc5BBVL0
使い方も何も「ドローソース」だろ
「ドロー、ドロー、互いにドロー、ドロー、ドロー、互いにドロー」
ひたすらハンドアドバンテージを稼ぐ
いつの時代もドローは強い

でも、ドローだけじゃ勝てないのも事実
トップデッキ操作、ライブラリーを3枚掘る、クリーチャーコントロール
残念ながら汎用性は比べるまでもないわな
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/29(木) 01:27:26 ID:dCe7uEsP0
>>13
ありがd
なんとかクロックパーミに積んでみます
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/30(金) 19:55:05 ID:AGLd5Boy0
>>2
腹心の様々なデッキって言い回しが気になるんだが・・・
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/30(金) 21:00:18 ID:GVVhF2PX0
ボブが入った有名どころのデッキならば
wikiのボブのページに載ってある各デッキリンク(kwskはそちらのページを参照)
や、その他にもスライに入ったボブスライや、
フィッシュにも入ったタッチ黒フィッシュやら、結構色々あちこちで活躍してるよ、彼

それともあれ?
『どーして、そんなに様々なデッキに入る(デッキで活躍してる)んですか?』
って意味の質問のほう?
そりゃま、単純に軽いし、クリーチャーだし、殴れるし、
闘技場と違って黒マナは1マナで済むからタッチし易いし
土地がめくれたらコスモだしetc

後は他の方と解答が被らないよう、詳しく書かずにこの辺にしとくかな

後、どーでもいい話しだけど俺はボブに
「《墓忍び》様がめくれましたから8点お支払い下さいな♪」
って感じで死んだことがある orz
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/30(金) 21:41:01 ID:+x1kyCFM0
復讐蔦

神話レアだけどなんであんなに値段高いの?
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/30(金) 23:14:05 ID:T1I+K57A0
神話レアだからあんなに値段高いんでしょ

というか、上の恐血鬼の説明にもあるけどさ
結構な頻度(もしくはお手軽な条件)で何度も自動で戦線復帰する生物ってのは
それだけでもかなり強いんだぞ
いやんや、復讐蔦のwikiページと説明被るけど、緑でそういう戦線復帰能力は珍しい(本来は黒の分野だ)し
そういう復活系生物にしてはパワーが4もある上に、速攻もちゃんと持ってる優秀君。
この蘇る系生物の速攻の有る無しはかなり評価が違うぞ。

まぁ、そんな感じでとりあえずは褒めまくってみたけど、発売されてまだ日が浅いわけだし、
今後どんな活躍をして、どんな評価を受けるはまだまだ未知数だな。
とりあえず神話レアだということで、今は値段が高いんだろう。
今後、値段が上がるも八卦、上がらぬも八卦。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/30(金) 23:49:12 ID:use+S8k90
アンケート的質問かも、なんだけど。

エスパーゾアって強そうに
見えるんすけど。あんま話題に
なってない上に安いっすよね。

青飛行ウィニー=マニアすぎ
ってところでしょうか
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/30(金) 23:54:29 ID:fH3pGyb10
>>1から
>『○○は何故あんなに高(安)値?』
ははずした方がいいと思うんだよね
カードパワーとはまた違うところで決まることもあるし
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/30(金) 23:55:57 ID:fH3pGyb10
>>19
アンコモンの時点でよほど汎用性が高くない限り値段が高騰することはまずない
これはデッキのコンセプト自体を調整しないと使えないカードなので
そんなに汎用性はない
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/30(金) 23:56:31 ID:T1I+K57A0
ヒント1、エスパーゾアのボディは4/3
ヒント2、エスパーゾア「俺はM10落ちてから本気出す!」
ヒント3、>>4
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/01(土) 00:06:30 ID:0GK24B160
>>21
>>22

なるほど。
周囲のプレイ環境がカジュアルなんで
ピンと来なかったでした。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/01(土) 00:23:17 ID:Jl474kzA0
エスパーゾアVS同じ3マナ圏の環境主要除去
対ジャンド→大渦の脈動、稲妻
対吸血鬼→燻し、食絵の衝動、破滅の刀
対白→流刑、忘却の輪、未達への旅

ごくろーさまでした。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/01(土) 00:47:41 ID:t3UITD3U0
>>23
カジュアルでも赤いデッキには稲妻や火葬、それに準ずる3点火力が入ってるんじゃないか
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/01(土) 01:15:31 ID:VFAxAyKL0
真のカジュアリストならば
ハンドブックで5つ星、4つ星評価を受けけ、構築環境でしょっちゅう見かけるようなカードなんてほとんど使わない

”墓地の《うねる炎》を《回収》してから、手札の《うねる炎》を使用したり”
”各色の部族ロードを入れた4〜5色デッキを、配下は多相持ちだけにしてみたり”
”マナブーストをてんこ盛りにして、4枚だけの《猛火》が勝ち手段だけのデッキを作ったり”
する
そういうのがカジュアリスト
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/01(土) 01:40:49 ID:LO5hlH3B0
誰もそんな話求めてないんで
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/01(土) 21:40:16 ID:sl3sH7oe0
>>26
青島乙、とかいってほしかったんじゃないかな
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/01(土) 21:59:56 ID:S/hNxxzGO
サバンナライオン弱くね?これがレア?
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/01(土) 22:30:55 ID:m+g2KG4+0
>>29
>>2

ほぼ同じ能力のカードがアンコになってるね

どんな環境であっても強いカードではないのは事実
実際に今は活躍してないしね

ただ、2点除去しか環境になかったRAV-TSP期には
狩りの興奮との組み合わせで大活躍してる

そういった意味で、ほんとうに環境に左右されるカードだね
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/01(土) 22:58:11 ID:GiiG7BNzO
昔はZOOの1マナの主力だったのになライオンさん
今では1マナ2/3のライオンがいるからな……。ボロスにしてもステップのオオヤマネコが2ターン目から4点パンチをするから居場所が……
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/02(日) 00:45:57 ID:Xa3S17Bi0
同じボディスペックで緑のジャングルちゃんは「ブロックに参加できない」のデメリ付いてるのに
エターナルのストンピィで最前線頑張ってるのにね

サバンナちゃん、ほんとカワイソス(´・ω・`)
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/02(日) 08:54:11 ID:jUgkYPOXO
サバンナライオンは犠牲になったのだ…
古くから続くクリーチャーインフレ…その犠牲にな。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/02(日) 09:26:54 ID:F5j0RIeOO
昨今のクリーチャーのインフレを考えると、アラビアンナイトで出て未だに現役のゴリラってすげーな
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/02(日) 09:55:32 ID:lLdfquVB0
あいつは一時期禁止を受けていたというハクまでついてやがるからな

それにおいても、それの色違いになっただけを白で出すというのは
どう考えてもサバンナに対するウィザーズの当てつけとしか思えん
あだ名も「タイガ猿」よろしく「新(またはネオやニュー)サバンナライオン」とか呼ばれ始めてる始末…

せめて同じライオンではなく違う動物(例えば虎とか)にしといてやってれば
「サバンナ虎」とか呼ばれて区別つくから
ここまで真サバンナがカワイソスにならなかったと思うの(´・ω・)
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/02(日) 10:30:54 ID:hTfi3F0s0
先兵の精鋭だっけか?

出た当初は「うわっ!マジッ?!サバンナライオンの部族が兵士になってパワーアップしちゃった!!!」
とか喜んでたけど、今思えばあれってルーン熊と灰色熊の関係と一緒で、
つまるところ、サバンナに対する解雇通知でもあったわけだな……

まぁでも確かに「悪斬やガラク出ろ出ろ!!」ってM10開けて、レアがサバンナだったら
今の環境あんま嬉しくないのも事実だ。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/02(日) 11:30:52 ID:55EbgH+s0
「壌土、ボブかタルモゴイフを発見したらすぐにしらせろ。私が仕留めてみせる」
「わざわざのお見送りには恐縮するよ。今回はそのつもりだ。頼むよ、サバンナ」
「頼んだぞ、壌土」 「勝利の栄光を、君に(`・ω・´)ゝビシッ!」

「うわあああああ、何事だ!?」「《火山の流弾》を受けました!ダメです。打ち消せません!!」
「フフフフ、サバンナ。聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい」
「何っ!不幸だと!?」
「君はいい先輩であったが、君のレアリィティや時代遅れのスペックがいけないのだよ
 はっはっはっはっはっはっ、( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!!」
「壌土め!謀ったな壌土!!」

「私とて、アルファ家の男だ!無駄死にはしない!!」
「Zooオン公国に栄光あれええええぇぇぇぇ!!!!!」

我々は一人の英雄を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
諸君らが愛してくれたサバンナ・ライオンは死んだ(使用頻度的な意味で)
何故だ!?
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/02(日) 11:42:29 ID:Idvw/EP/0
うざい
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/02(日) 12:16:20 ID:UwqtoG1J0
サバンナライオン追悼会場と聞いて
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/02(日) 15:25:28 ID:N7q7EDD80
>>37
わろたw
続けていいtよw
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/03(月) 23:12:10 ID:B0zB/+AT0
北の樹の木霊
大喰らのワームの色拘束が厳しくなって、能力2つついたけど伝説ってデメリットも増えてるじゃん
これのどこが構築級?
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/03(月) 23:30:57 ID:lRNd0+Hm0
使ったコトないけど。

被覆つきファッティって、それだけで
かなり手ごわいよ
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/04(火) 00:17:24 ID:uHNWeWZ70
>>41
5マナ域なら複数並べない、全体除去を警戒して2枚目は手札で温存
デメリットは相手に先に出された時くらいで、伝説であることでシナジーを得られるカードも同ブロックにあるのから
一概にデメリットとは言えない
あとは>>42が言ったように、被覆のファッティはかなりやっかい
これ1枚の為に神の怒りを打つことだってありえる
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/04(火) 00:20:44 ID:tsrhzzur0
>>41
その2つが重要
甲り・・・大喰らいのワームはサイズだけを見ればゲームを決められるレベル
ただ回避能力も除去耐性もないから使えないんだが、逆を言えば両方あれば強いということ
で、そんなのは2枚も3枚も並べる必要はないので伝説はさほど問題にならない
あと木霊は6マナじゃなくて5マナな
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/04(火) 01:07:53 ID:f46sb6Oa0
信じられないと思うかもしれない!だが断言してもいい!!
ミラディン-神河の時期の構築環境において、
パワー4以上を持つ生物(つまりタフ4の木霊を討ち取れるような生物)を
“手札から直接召喚する”なんて事象は、ほとんど存在していなかった。※注)

次に被覆、もし君がこの能力のヤバさをわかっていないなら、すぐにでも今のスタンダードで
《ジュワー島のスフィンクス》入ったデッキと戦え!被覆のヤバさをその体で味わってこい!

最後に伝説であることだが、メリットな側面もあった。
これは今では全ての流行レジェンドパーマネントにも言える基本的の話しだけど、
神河からのレジェンドルール改正によって、もしも相手に先にレジェンドを出されてしまっていても
自分も同レジェンドを出すことで、対消滅させるというが擬似的な除去が出来るようになったからさ

もしも、「神河当事の環境において、対消滅を頻繁に起こした伝説をあげよ」って問いがあるならば、
大抵の人は「陽星、さゆり、十手、メロク」のどれかを答えると思う。
でも、実はこの木霊もこの中の解答に普通に入っていいくらい、緑でなら結構頻繁に使われたんだぜ
むしろ、“伝説にしといてくれてありがとう”っていいたいぐらいだよ
(もしも伝説じゃなかったら、後手に出した方が相打ちブロックしてトランプルダメ分2点損する)
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/04(火) 01:25:01 ID:f46sb6Oa0
>>45
文中の注)補足

ミラディン-神河環境で、手札から直接出てくるメジャーなパワー4以上の例
親和の《マイアの処罰者》《ブルード・スター》(しかし、禁止のあおりを食らって親和が消滅)
赤単の《弧炎撒き》《山伏の長、熊野》(こいつらはマトモに強かった)
各色のデッキのフィニッシャーとして各色の神河ドラゴンズ(緑はいらない子)
とまぁ、だいたいこんな感じ

ちなみにこの説明に、”手札から直接出てくる”って制限つけた本当の理由は、
当事の流行《歯と爪》デッキや、神河-ラヴニカ期のリアニメイト系みたいに
コスト踏み倒し召喚をするデッキがこの頃多かったため
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/04(火) 01:28:31 ID:saQ/p2kP0
>42だけど。

神河時代はMTG離れてたから
そこまで詳しく知らんかった
参考になったよ
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/04(火) 01:31:18 ID:f46sb6Oa0
まあ要するに、“木霊を討ち取れる生物が少ない環境でもあった”って事が、
“木霊が活躍できる1要因の手助けにもなった”ってことさ
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/04(火) 15:29:09 ID:wP6owxCy0
41です
>>42-48の皆様ありがとうございました

なるほど、自分が被覆付きファッティを大分甘く見ていたことがよく分かりました
あと>>46さんの説明、>神河ドラゴンズ(緑はいらない子)
いらない子ってwwwでも、これってつまり、
木霊はいらない子のドラゴンの代わりとして、緑のフィニッシャーに選ばれた
って推測も出来ますねww本当によく分かりました

50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/05(水) 23:49:00 ID:ty1DA+9h0
ゴブリンのスパイってどう使えばいいの?
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/06(木) 00:12:40 ID:hidDLV110
>>50
さぁ?
wikiでも見てみれば
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/06(木) 00:29:50 ID:dEAvk3Tu0
このスレの評価って時々過剰になるよね。

>>41
北の樹の木霊がそんなに使用頻度が高かったわけじゃない。あくまで2流3流デッキ向け。
神河環境には桜族の長老と木霊の手の内があり、緑のマナ加速が強かったのが緑の大型クリーチャーが使われた理由。
あと単体除去が弱い環境だから、被覆はそこまでの強さはないぞ。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/06(木) 00:34:14 ID:ugjKoINP0
ゴブ使ったことないから分かんないんだけど
範囲攻撃の司令官って強かったの?ゴブリンにしちゃー重い気がするが
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/06(木) 00:53:35 ID:rAgUEcmN0
ゴブリンの戦長があると超強い。ゴブリンの群衆追いがあるとすごいパンチ力に。トドメにゴブリン飛ばせる。
5マナは重いけど、ゴブリンデッキならマナ加速しても使いたくなる強さがある。

包囲攻撃の司令官がトークンを入れれば5マナ5/5。8点火力になると思えば強い。
ただ俺個人としてはゴブリンデッキじゃないギャンコマはあまり評価しない。ただ入れてもそれなりなんだがね。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/06(木) 01:01:19 ID:WpLJb3jpi
>>53
ギャンコマのことなら当て逃げ可能な頃は強かった。でも今でも十分つよい。今でも場を1枚で制圧できる。

ゴブリンデッキならトークンが部族シナジーの恩恵うけるし、下の環境なら2t目にひょっこり出てきて場が制圧されるか撲殺なんてこともありえる。
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/08(土) 13:38:52 ID:bpYWwW8J0
変異種は5マナ3/3で5つの起動型能力を持っていますが
今は5マナ5/5で最初から能力5つもつ天使がいるくらいで
現在の基準だとそこまで強くないのはわかりますが

ダメージにタイムラグがあった
過去の基準でも例えばセラの天使と同じ働きをしようとするとかなりのマナがいりますよね。
エコーとかアップキープコストではないですがマナコスト以上のマナが前提のカードとしては
そこまで強くない気がします。器用なのはわかりますがつぎ込んでも5マナパワー5ですし。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/08(土) 15:37:53 ID:yAwtmJ6U0
青のフィニッシャーに必要なのは純粋なパワーではなく、器用さ
特に除去耐性は、フィニッシャーを守るためのカウンターを構える必要がなくなり、
盤面をコントロールするのに必要なハードルが下がるのでかなり重宝する
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/08(土) 15:42:09 ID:5QwZCHIe0
>>変異種

いや、実際弱かった。

当時みんなもっぱら
ゼフィドと大気の精霊使ってた。

そっちのほうがアップキープコストも無いし
実際にカードパワーが上だから。

よく覚えておくといい
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/08(土) 15:47:35 ID:EngAL6Iy0
大気の精霊は実際使わざるを得ない時期があったなw
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/08(土) 17:05:54 ID:SoWLX0MJ0
変異種が今いたら強いかと言われたら答えはノー
57も言ってるとおり、あれのうちは器用さにつきた
そして変異種がいた頃の青系コントロールは
パワー2クラスの生物をフィニッシャーにしても勝てるレベルで場を制圧できた
それゆえの強力カード

ちなみに、大気の精霊が力を発揮したのは
禁止その他スタン落ちで制圧力が落ちたマスクスからが主だし
変異種とゼフィドを比べて後者の方が便利だったなんて話は聞いたこともない
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/08(土) 17:34:16 ID:GKMiQNoA0
変異種が注目されだしたのは6thのルール変更後
最初期のグリムブルーはゼフィドとパリンクロンを5-7枚積むのが主流だったぞ
まだ不実も樽もマスティコアもなくて、グリムブルー自体が微妙だったが
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/08(土) 22:35:51 ID:gaaDDWwY0
>>59
アグロウォーターやブルースカイがあったのころかな?
水位の上昇やらピッチスペル群やらいやらしいカードは結構あったけどねw
速度面でちょっと遅いからファイアーズに速度負けするわ
フィニッシャーを火炎舌に叩き落されるはで衰退したんだっけ?
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/09(日) 00:28:39 ID:Li+JtjRI0
変異種は厳かなモノリスのバックアップがあって強かったカード
スタックルール変更のおかげで187クリーチャーに殺されなくなったし、戦闘でタフネス5のクリーチャーを一方的に倒せた
火薬樽があって、神の怒りが環境に(ほぼ)いなかったのも大きい。

今ならスタックがなくて重さと貧弱さがめだち、モノリスがあったとしてやっと使えるレベルじゃないだろうか
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/09(日) 01:02:22 ID:9SDM2/6i0
同時期にモノリスと鍵まであったからP/Tをいじり放題だった(当時マナがなくなるのはフェイズ終了時)
マナがかかるにしても飛行、警戒、被覆、5/∞が5マナで出せた
モノリスのおかげで早めに出すこともできて、出すときの隙も小さくなる

強いパーミッションが組める環境に、パーミッションにぴったりなクリーチャーがいた、ということだと思う
パリンクロンも強かったと思うんだけどな・・・
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/09(日) 01:29:02 ID:nl2qjwyG0
まぁ同系統のクリーチャーでマスティコアなんかもマナが豊富な環境と合致してたってのは今思えばあったよなぁ、あとスクイーとかもいたし

あの頃のマスティコアの制圧力は半端なかったわ…
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 03:01:19 ID:Uxd29Wol0
魂売り
そんなに強そうに思えません、再生持ちのファッティならシルボスの方が強そうですが
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 03:36:06 ID:pOtcAReu0
>>66
どっちも強いだけ。
シルヴォスより魂売りの方が活躍したのは5マナと6マナの差、環境の違い、黒除去耐性あたり。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 10:18:37 ID:973zcrFe0
魂売りはシヴのワーム愛好家にひどいことしたよね(´・ω・`)
これだから対抗色は・・・
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 12:32:38 ID:9aJIyM110
でも今魂売りいても使われないだろうなあ。
最近始めたプレイヤーだとしたら強さが分からんってのも頷ける。
デレローとか今見たら(笑)どころじゃないレベルだし。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 18:13:03 ID:toKXpx1I0
あの頃は4マナでも重くてブラストダームとかタンカヴーしか入れたくないくらい
ビートダウンに5マナなんて本当に強力なカードをちょっとしか入れなかったからね
6マナはほぼ採用圏外
シルヴォス出た頃は尊大なワームとかで充分だったしね

今では重くても重さ以上に圧倒的なカードパワーを持つカードが
どの色にも出てるから軽いカードも重いカードも重要だけど、
重さよりパワー重視で通用し始めたのがちょうどアポカリプスあたりじゃね?
魂売りなんかはそれまでの基準じゃ7マナくらいの性能だけど5マナでビックリのカードだった
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 18:55:59 ID:ZrvxAexV0
>>69
今帰ってきても大問題だろjk
ジャンドがよりとんでもないことに(ry
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 19:42:47 ID:9aJIyM110
>>71
入るとしてもギャンコマ、群れドラ、狂サルカンのどれかと交換じゃないか?
こいつらと比べると魂売りは回避能力の無いデカブツ一体だけなんで対処がされやすい。
と言うか終止、狂サルカン、ギャンコマorトリナクスのチャンプで止まって同系に弱くなるんで最終的に抜けると思う。

まあ、ジャンド以外には強いだろうから、使われないってのは言い過ぎか。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 20:08:45 ID:Nx8EXgjY0
今は除去のほうが強い時代ですたい
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 20:41:44 ID:tN2bkMX+0
>>72
当時は打消しが強かったとはいえ場に出てしまえば再生のマナがあるなら対処手段があまり無いからね
今は白の追放除去3種がどれも構築で採用できるレベルのものだし
実質6マナで破壊耐性が有利なら茨異種がもうちょっと活躍してもいいはずだしね
しかし、今の環境にあるならドランカラーのグッドスタッフあたりに突っ込めばいい仕事してくれそう
石鍛冶から装備品つけて無双できそうだし
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 20:51:55 ID:Oazv5vz90
やっぱあれだよね
これもんがーちゃんだけじゃなく、全てのカードに言えることだけどさ
やっぱ実際に戦った(もしくは使った)経験ある人ゆえの
生で体感した当事の恐怖(または強さ)ってやつを
本当に使ったことも使われたことも無い人に伝えるのって難しいよね
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 22:03:13 ID:2ma82Dj30
最近復帰したプレイヤーだけど魂売りがさほど強くないってマジ?
当時は驚異的なコストパフォーマンスだったんだけどなぁ
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 22:10:08 ID:toKXpx1I0
絶滅の王すら10円レアってあたりでお察し
再生するとはいえ魂売りも回避能力ないからね
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 23:29:42 ID:OUSR0+ov0
復帰後のとまどい感って面白いよな〜

マゴーシのスフィンクス
大巨人のスフィンクス


こいつらのスペック見てビックリし、
さらにこいつらが不人気カードと知って
二度ビックリしたわ
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 23:35:09 ID:gG5N/kPX0
復帰組にとってはよくある話しだよ
クリーチャーがとんでもインフレしてたり
警戒、畏怖、被覆、到達etcなどなど、ルール用語が増えまくってたり
どれぐらい離れてたかにもよるけど、大抵みんなリアル浦島太郎状態になるみたい
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/11(火) 23:56:17 ID:m+a4S4930
>>77
さすがにバニラとは違うだろ・・・
比較するなら既に挙がってるが茨異種あたりかと
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/12(水) 00:20:08 ID:JkEC6yMT0
バニラの意味勉強してこいよ
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/12(水) 00:26:46 ID:NmSK3tI70
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^                 最近のマジックはねぇ
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ                       そりゃぁぎゃざの頃に比べりゃあ、スゲー変わったと思うよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::                      でもさ、そこで立ち止まらずにこう考えてみようよ
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::                      「今この“最近”でさえ、『あの頃が懐かしい…』
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧               そう思える時代がいつか来るんだ。」ってね…
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ             だから今は今でこの“今”をめいいっぱい楽しもうぜ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|             それが今の俺たちには、1番大切な事なんじゃないかって俺は思うよ
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/12(水) 02:00:27 ID:wF/ezQMy0
>>77
絶滅の王が10円で買える店教えてくれよ
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/12(水) 19:59:26 ID:cPX9Mii20
大巨人のスフィンクス当たって喜んでたんだけど
これ人気ないってマジで?破格のコストパフォーマンスだと思うんだけど
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/12(水) 20:25:01 ID:i+P4cOpU0
その破格のコストパフォーマンスが白マナ1つで簡単に吹き飛ぶ環境なんだぜ?

つーか7マナも払っておいて飛んでるだけのファッティのどこが強いと?
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/12(水) 20:50:02 ID:9eGFWhGx0
 知  テ  質  質 ヽ l ヽ、Ll {_/__ ノ/ ///;;/  /:l _,. -――‐、
  っ  ス  問  問   ヽト、   <_ノノノ/;;/ /:::ノ
  て  ト  文  文   |lヾ'', - ' ´  `ヽ、;;//::::/
  た  0  で  に    .| Y へ,_ ''  __,,. -'ヽヽ / ひ  成  お
  か 点  答 対   l | ,tt:ァ、ノ  ,.,、__  〈/  と  り  っ
  ? な   え し   >l ''  ノ ::  `ー'´ 、/;   り   立  と
  マ  の  る     / l、l  ,、ヽ',、     ノ//    登  た  会
  ヌ     と     | ,、 l  ノ三ヽ、   、//l     場  な  話
  ケ           l/  ',   ー-- `  // .|   ∫   い  が
              ノn  /.l _     //レ l    ∫  ア
ヽ_____,. -/⌒ヽ/ ヾ、_`ヽ _,,. // / ハ      ホ
  r'―‐-、  ヽr'=、、ヽ' /-、::::: : :   /// / ノ        が
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/12(水) 21:09:41 ID:Lbmp90r20
ジョジョネタなのは知ってるが、質問文に質問文で返すことってよくあるがな
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/12(水) 23:24:19 ID:O/hP2GTs0
昔の青エースであるマハモティは
6マナ5/6飛行で充分強かった。

当時の感覚で考ええると
1マナ上乗せで+3/+1上昇ってのは
びびるよ。6マナと7マナの違いも
大きいけど
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/13(木) 01:45:14 ID:RxvoWcpG0
俺の記憶が確かなら、青のフィニッシャーをマハモっつぁんは勤めてない
大気の精霊のほうが人気のフィニッシャーだった気がする
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/13(木) 02:01:19 ID:QR2ygM/A0
マハモティにも勤めた時期はある
勿論大気の精霊も勤めた時期、実績がある
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/13(木) 06:14:54 ID:SQrGqmQl0
マハモティは普通に構築でも活躍してたからな
大気の精霊も頑張ってたけど
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/13(木) 06:52:06 ID:a31vn8PK0
火炎舌が出てきてからは大気の精霊あまり使われなくなったからな。
あの頃の青はドローもカウンターも足止めもなんでもかんでも高性能だったから5マナ→6マナになってもたいして変わらないし
5回殴って20ライフから4回殴って20ライフになるからスピードでも見劣りしてない。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/13(木) 12:52:31 ID:gssB7vnr0
火炎舌のカヴー「まぁ、全部俺のせいなんだけどね」
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/13(木) 19:11:55 ID:e9I9me+P0
>>93
お前のせいでいったいどれ程のタフ4以下が不遇な目にあったことか!!
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/13(木) 21:07:41 ID:Sh5aVIG80
稲妻の天使「絶対に許さない、絶対にだ」
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/13(木) 22:19:37 ID:aP7KyyzC0
《開放されたドワーフ》
ttp://mtg-jp.com/js/findcard.cgi?name=%E9%96%8B%E6%94%BE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%95

フレーバーテキスト
「見て、またセンギアの吸血鬼が火炎舌のカヴーに落とされてるわ」
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/14(金) 00:27:36 ID:4A08bmlT0
>>93
血編み「CIPでクリーチャーに4点飛ばすだけっすかwwwせめてプレイヤーに3点飛ばして2ディスカード位してくださいよwww」

>>95
悪斬「三色使って能力3つだけ。おまけに>>93に落とされる……。出直してきてください」

書いてて思ったが、タンカヴや稲妻天使が今出てきたとしても「使えるかもな」位にしか思わんだろうな。
タンカヴは最初見たとき何の間違いかと思ったもんだが。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/14(金) 00:43:03 ID:qvasKtHi0
このままインフレが進めば、あと10年後ぐらいには

《弱火の精霊》 1赤 2/1
先制攻撃
〜が場に出た時、対象のクリーチャーに5点のダメージを与える。

って感じのぶっ壊れ生物がコモン、コ!モ!ン!で出て、
さらにその時の俺達は「生物にしか撃てないって弱いなこれ」って評価をしてそうだ……

そしてその時の俺はそんなぶっ壊れカードに頭を抱えるより、
後退するおでこと増え続けるしらがの心配をしてそうだ……
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/14(金) 00:50:08 ID:qTRKz8T20
いつまでもだらだら妄想垂れ流してんな
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/14(金) 10:26:33 ID:N1V/X2CB0
>>97きもい

上段
実際は何めくれるかわからん。色拘束。

下段
色拘束云々以前にマナ行き違う。仮に稲天が5マナに成れば少なからずP/T+1補正はかかるだろ。
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/14(金) 10:59:19 ID:EbbkFViP0
ネタにマジレスすんのも憚られるけど

ハンアドと場のアドて別物だから>>97の言い分は間違い
かつ、ギャンブル要素だしな
タンカブはタッチで入れられる点がデカイし、マナクリ殺しても旨い
血網と違って、専用デッキにする必要も無い。タンカブならカウンターと同居できる

タンカブ弱い言ってる奴は一度使ってみろよ
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/14(金) 12:04:34 ID:UUpm2SvG0
タンカヴーは現役で出てきても使えるけど稲妻の天使は悲しみだとは思う
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/14(金) 12:08:50 ID:4A08bmlT0
>>100
マナ域が違かろうが、5マナ4/5になろうが、悪斬と稲妻天使だったら白を少し濃くして悪斬使うわ。

>>101
タンカヴと血編みを同列に扱うのは確かにナンセンスだが、タンカヴが弱いなんて誰も言ってねーぞ。

てか言いだしっぺの俺が言うのもなんだが、スレチで片付ければいいのに食いつき過ぎだろ。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/15(土) 19:36:29 ID:AIyXoCkE0
夜明けに歩くものはがあんまり使われなかったのは、
マスティとコントロールばっかな環境のせいなのかな
ウルザ落ちたあとはどうだったんだろう
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/15(土) 20:06:02 ID:3IZ3dJqD0
ウルザ落ちた後も基本青系コントロール天下でビートは赤や黒が入ってるのが大半だった
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/15(土) 22:49:18 ID:g47Y4DYc0
1/1のクリーチャーが除去出来ないデッキなんて緑単色くらいしか無い
いつの時代だろうがリミテ専用カードだろうね
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/15(土) 22:56:06 ID:H/rziEIu0
ゴブリンの塹壕ってデッキ名になるほど強かったの?
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/15(土) 23:33:03 ID:oLlJNl0e0
そのままデッキの解説読んでくればわかるだろ
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/20(木) 23:54:34 ID:U6UHm5mP0
タルモゴイフ

いや、もちろん強いのは分かるんだけど他の能力持ってるわけでもない
コストパフォーマンスが凄まじく良いバニラってことでしょ?

あそこまで高値かつ持ち上げられる理由がイマイチ分からない
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 00:12:09 ID:dinHGYQ40
>>109
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10713446
このうp主さまのレガシー関連の動画から、
タルモがいかにレガシー環境で迷惑かけまくってるか
少し勉強してからきなさい
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 00:20:49 ID:w1JXcVya0
いや、強いとかってのはもう十分分かってんだけど
あそこまで高値になるのかってのが解せないんだよ
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 00:25:52 ID:VBM79DjN0
えげつなく強い
入るデッキには最優先で4枚入る
レガシーはフェッチ+デュアランで色散らすのが非常に容易
上2つから入るデッキが物凄く多い
だから出回ってる量に対して需要が非常に多い
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 00:44:10 ID:SdoXNc5P0
だいたいの昔の緑のビートダウンに使われてたクリーチャー
ほぼ全部を喰ってるって感じか、はぐれ象とか精鋭とかその他

大体低コストでいろんなデッキに入る可能性があるカードは高いからね
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 00:56:23 ID:fMVYMQeM0
供給が少ない
4枚入る
強い

甲鱗様が2マナだったら強いだろ?とりあえず使うだろ?
そういうこと。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 01:23:25 ID:7v2b7fvm0
>>113
1マナ圏はタルモと競合しない例外だろーに
その辺を食ってるのはナカティルやニンブルマングース
別の色だとカードエイプはずっと使われてるがエリートはZooから抜けちゃったしね
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 13:30:16 ID:lq2HG1Xz0
緑が入ったコンボデッキにとりあえず入れといたら
コンボ関係なく相手が事故ってる間に殴り殺せたり、ブロッカーとしても使えるとか
青のwillみたいな物か、とりあえず入れとけてきな
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 16:26:56 ID:7Va/CfOs0
レガシーやるなら持ってないと組めるデッキが結構減るって感じなのかね
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 17:37:39 ID:7v2b7fvm0
Willは青いカードが20枚はないとニートだからタルモとは全然違うだろ
タルモがない場合緑を含んだ殴るデッキは選択肢から消える
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 18:48:51 ID:uFHbxchk0
聞いて驚くなよ
タルモはたまに親和にも入ってるんだぜ
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/21(金) 20:20:19 ID:j7n+e85c0
Zoo、ストンピィ、バント、CTG、スレッショルド
eva green、セファリッドブレイクファースト、Team America
スライタッチタルモ、神話タッチタルモ、ロームタッチタルモ、POXタッチタルモ
なんとかかんとかタッチタルモ、…etc

レガシーでタルモが入ってる(もしくは入った事のある)デッキはまだまだあるぞ
う〜む・・・こうしてデッキリストあげてく作業だけでも
改めてタルモの凄さを思い知らされるぜ…
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 03:08:27 ID:5Agfl88K0
たるもっも〜
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 12:41:53 ID:fgEMpk+t0
>>120
こうやって見るとマジで構築の幅を狭めるクソカードだなぁ・・・
黒コンでタッチタルモとか見てると、なんかなぁ・・・
何のシナジーもなくただ強いカード入れとけって環境になっちゃったんだな
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 12:47:20 ID:2zHX30550
レガシーならタッチ緑するのに何の苦労もないしねー
しかもコストがシングルシンボルときてる
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 13:15:59 ID:loTEK6B60
タルモゴイフ製作陣の失敗原因(こう作ればよかった)
@、ダブルシンボルに
2、自分の墓地だけを参照に
3、3マナに

どれか1つでも採用してれば、今みたいな壊れ性能にはならなかったと思う。
@はお手軽にタッチされることを阻止するため
Aはルアゴイフ族の「全ての墓地を参照する」というお約束にのっとった結果による失敗
Bはコスト2マナが軽すぎるから(ぶっちゃけ@との併用で、コスト1緑緑が調度いいくらいだったと思う)
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 14:09:49 ID:sQajGczx0
最初期ならまだしも、これだけゲームとして成熟した段階で標準より2〜3マナ軽いカード出すとかアホでしょ…
バニラでもコストパフォーマンスが超絶良ければコントロールにすら使われるってのは意外だったがw
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 15:20:43 ID:99wYTZi/0
>>125

俺は序盤に低コスト出だせても
中盤から成長できるクリーチャーは強いのだろうと思ってたな

運命の大立者は高騰したけど
残忍なハイドラやレベルクリーチャーは・・・

要はコストの問題
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 15:48:28 ID:u6Uzo8Rz0
よーしパパ未来でタルモが再録される時の他色サイクル考えちゃうぞ〜♪

白担当 (1)(白)
インスタント
以下の二つから、どちらか1つを選ぶ。
「対象のプレイヤー1はX点のライフを得る。」
「対象のクリーチャーに与えられるダメージをX点軽減する」
Xはすべての墓地にあるカードのカード・タイプの数に等しい。

青担当 (1)(青)(青)
ソーサリー
対象のプレイヤー1人は、
すべての墓地にあるカードのカード・タイプの数に等しい枚数のカードを引く。

黒担当 (1)(黒)(黒)
ソーサリー
対象のプレイヤー1人は、
すべての墓地にあるカードのカード・タイプの数に等しい枚数のカードを手札から捨てる。

赤担当 (1)(赤)(赤)
インスタント
対象のプレイヤー1人か、対象のクリーチャー1体に、
すべての墓地にあるカードのカード・タイプの数のダメージを与える。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 15:59:07 ID:t3U/uoM40
最近のクリーチャーのインフレ化はタルモ再録のための布石だったのか
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 16:09:22 ID:io1FLd4i0
白なら墓地参照で0/+2と戦場に出たときライフ2×カードタイプを持つ1/2

青なら飛行持ちの墓地参照で毎アップキープにX引いてX捨てる1/1

黒なら墓地参照で-X/-X戦場に出たときにXドレインもちの7/7

赤なら墓地参照で+2/0で速攻持ちの3/1ってとこじゃね?

皆壊れに見えてくるだろ?
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 16:21:39 ID:54Gr7Xa80
タルモの再録ってさ、
またいつかやるだろうオデみたいな墓地テーマのブロックでやるんじゃねーの
ついでにその時墓地テーマってことで、一緒に「探査」も出ると思う

あと、これは俺の勝手な予想だけど、タルモはその時のエキスパンションにおける
オデッセイの《土を喰うもの》ポジションなんだろ
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 17:38:39 ID:RfI1frUd0
まだ再録とか言ってる奴いるのか
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 18:28:04 ID:MfmYDVgXP
「5マナで帰って来るが誰も使わない」方に泥穴10枚
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 21:39:20 ID:5Agfl88K0
クィリーオン・ドライアド「ひょー」
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 22:19:46 ID:kN2qeyZZ0
>>133
スカイシュラウドの精鋭「よう、『タルモゴイフ被害者の会』のナカーマ^^」
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/22(土) 23:56:58 ID:RfI1frUd0
だからエリートはナカティルに食われてるんであってry
つーかタルモ出てくる前からZooからは抜けてただろ
グロウは確かにタルモがいる以上価値をほとんど失ったデッキだが
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 00:39:32 ID:Gt7V6zWS0
近所の店で、酸のスライムが|¥100、
カビのシャンブラーが¥20だった。
差をつけてるのはやっぱり接死なのか。

忍び寄るカビが欲しいようなデッキなら、
サイズより接死の方が嬉しいという事?
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 01:16:02 ID:wgjlVZbq0
色々書こうかと思ったが、そもそもレアリティが違うことに気づいたw
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 01:17:24 ID:zYz4wuIW0
接死が便利なのは間違いないけど
それ以前に重いじゃん
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 23:20:43 ID:Shm+m3470
酸スラはcipだから悪用できるしな
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/23(日) 23:22:34 ID:/DXgFkOs0
>>110の動画の19:57〜20;17のところで、
ミスティカルチューターは一体どんな被害受けたんですか?

ウィキ見てきたんですけど、
当のカードのページに何も書いてなかったのでよくわかりません
詳しく教えて下さい
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 00:00:33 ID:3zDwdaVF0
>>140
その右に映っているカードとの組み合わせ
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 10:22:26 ID:zrAl5M2f0
タルモが存在することでデッキ構築の幅が狭くなる
レガシーの新規参入にも一つの壁を作ってしまってる
タルモはいっそ禁止にするか、もしくは再販してほしい・・・今のタッチタルモな環境はあまり健全とは言えないだろうし、面白くないなあ。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 10:59:44 ID:7mTgY0w50
とりあえずタルモ入れときゃいいやって感じがしてしまう
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 12:49:56 ID:vfFCNE1s0
つかなんで禁止にならないんだろうか・・・
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 13:04:37 ID:kCX/cUGY0
タルモは強いだけだからな。
タルモ出すだけでゲームが終了するとかじゃないしアド取れるわけじゃないしコンボで悪用もされないし。
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 14:06:46 ID:DjYAeeqR0
確かに強いが言ってしまえばただのバニラクリーチャーだからな
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 18:58:11 ID:Lsuc7Vxs0
とりあえずタルモ、って時点でゲームとしてはあんまりだな
使っててマンネリも感じてくるし
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 19:17:57 ID:eayD1Ae80
以前読んだ某雑誌でカルガの竜王/Kargan Dragonlordがやたらと高い評価を受けてたんだけど、アレってそんなに強いの?
最大になるのが最速3ターン後なのに?能力もそこまでこれ!って光る感じもしないし。

というか、レベラー全般が構築レベルだとどうなの?と思ってる俺にいいところをたっぷりプレゼンしてください(´・ω・`)
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 21:59:23 ID:dx6bzBUH0
全てのデッキに入りうるカードは禁止すべきってのはあったな
といっても、コントロールやパーミ、コンボにも挿されるようになるレベルじゃないと
禁止はないな
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 22:30:00 ID:hdHeEmv+0
いつまでも同じ話続けてんな
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 22:40:31 ID:3aNPz4Vd0
3ターン目に4/4飛行が出る
レベラーなんて送還されて終わりじゃないの?と自分もそこまで魅力を感じないな、ごめん
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 22:43:47 ID:sBDdGpAN0
>>148
赤t黒デッキに4枚積んでるがまぁ強い
そもそも赤単やそれに準じるデッキって固定スロが多くて、それだけでも勝てる火力がないと組めないわけだよ
アレは元々ボーライのスロなんだけど、なかなか安定しないし、どうせならよろめきショックとかのダメ押し火力を追加投入するより
色んな状況でも使える竜王が採用されるんだと思う。手札を減らさずに戦えるも赤デッキにはありがたい。
だから別に竜王頼みで戦うわけじゃないんだよ。手札に優良火力が揃ってれば竜王の優先順位はドンドンおちるしね
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 00:04:08 ID:+REo04Qf0
竜王は比較的早く大きくなれるから強いと思う
4/4飛行でも十分な場合多いし、相手のターンにマナを残さない赤という色に非常にマッチしてる
火歩きの上を飛んでいけるのも偉いし、ドラゴンじゃないのも偉い

誰か、卓絶の達人の強さを教えてください
せっかく4枚揃ったのに使い道が分かりません
154140:2010/05/25(火) 00:13:58 ID:4/AuFd1e0
>>141
えっ???
あの?
それってつまり、相手のエンド前にチュ−ターうって、トップに欲しいカード置いて、
自分のアップキープにライオンさくってマナ出し、ドローしたと同時に出してたマナで呪文唱えるってコンボ

これで良いんでしょうか?
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 00:55:41 ID:7emmcT9r0
>>153
ネタ指向に走るなら、防衛単のフィニッシャーにどうよ?
草茂る胸壁で猛烈にターボして4ターン目ぐらいから6/6絆魂ポン出しとかでも。

1ターン目境界線の隊長→2ターン目胸壁→3ターン目胸壁+胸壁+前兆の壁→4ターン目20マナぐらい出るんで9/9破壊無効絆魂ヽ(゚∀。)ノヒャアイ!!

エルドラージ?え?
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/25(火) 22:21:33 ID:DixR/uMf0
>>154
そのとおり。
相手のエンド前でなくアップキープの間にチューター使ってもいいが。
今のルールではアップキープ終了時にマナ・プールが空になるから成立しなくなった。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/27(木) 16:31:01 ID:MXEsqSCl0
エルドラージの徴兵って弱いかなぁ?
昨日ショップ行ったらえらい安値(某オクの4枚セットのさらに半額未満ぐらい)で叩き売りされててびっくりした。
もちろん今作成中のデッキで使うつもりだったから4枚お持ち帰りしたけど。

なんか不当に低い評価な気がしてならなかった。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/27(木) 16:37:48 ID:zAaV+6xG0
徴兵って君主から引っ張ってくるデッキが出てきたから普通に強いでしょ
叩き売りは疑問だなw
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/27(木) 18:32:48 ID:MFNt2FFy0
バントアグロに現在進行形で豆乳されてる徴兵を叩き売りかよww

でも逆に言えば、スタンのバントアグロぐらいでしか出番の無いカードかもしれんなぁ
君主から引っ張ってくるなんて悠長なこと、エクテンじゃキツそうだし
レガシーじゃもっての他だし。。。

そ〜いう意味では相方の君主のいる、アララブロックが使えるうちが華のカードなのかもしれん
そう考えれば叩き売りした気持ち、理解出来なくもない
160157:2010/05/28(金) 13:59:33 ID:su1UgMBC0
>>159
いや、気になってレジで店員と談笑交じりに「何で安いの?」と聞いたんだが、「うちの店では人気無かったみたいで・・・」と微妙なはぐらかされ方したんだよなぁ・・・
そのショップの店舗大会まだ見て無いからメタとかわからないけど、ジャンドとか流行デッキがメインだったりして、こういうカッ飛んだカードは売れてないのかもな〜
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/28(金) 14:39:25 ID:qu8V0P3o0
在庫が過剰にあったから安くしても吐きたいって可能性が高そうだな
アラーラ落ちたら使われるかどうか微妙なカードだから今の内に売り抜けるって判断をしたんだろう
162157:2010/05/28(金) 16:24:22 ID:su1UgMBC0
>>161
それもちょっと違う感じだった。カスレアはカスレアでばら売りされてたし、ガラスケース内にしか置いてない感じで在庫は4枚だけだった。
うーん、やっぱり在庫捌きだったんだろうか?
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 05:51:41 ID:yWtw0k130
レガシーのバントカラーのデッキに《ルーンの母》って入らないのかなあ?
強いと思うんだけど
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 16:54:19 ID:WF9gw3WR0
カヴーのカメレオンって強いのだろうか
クリーチャーの質がインフレしたと言っても
当時でも5マナ5/5とかいたのに。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 17:13:56 ID:v5W3eM4k0
青が多い環境だと5マナ5/5なんてでかいだけで打ち消せばいい
物語の円?色変わるっス!
黒と組んで恐怖?色変えて黒ッス!
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 17:14:15 ID:3qM4vk5F0
>>148
8/8飛行が強い。
あまり早く出すカードじゃない。5マナ×2くらいで出す。

>>157
地方では200〜300円のところもある。
バントが札束デッキなのであまり組みたがらないのが理由。徴兵バントはウチの地方だとほとんどみない。あと10月以降に紙になる。

>>164
当時は青系カウンターデッキがかなり多かった。カヴーのカメレオンはサイドボードカードだぞ。
それと今との最大の違いは単除去の強さ。4/4というサイズでも十二分にでかい。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 18:01:23 ID:kZkZRrjs0
>>163
おそらくは単体で活躍できるかどうかという話
そんなにずらずら並べるデッキじゃないから
他にクリーチャーがいてこそなルーンの母は入れづらいのだと思われる

貴族の教主もサポート役だけどあれはマナ加速もできるしね
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 22:38:36 ID:ZsIeTvOvP
近所だと一時期100円で徴兵4枚集まったりもしたな
今はちょっと上げて1枚50円になったけど

卓絶の達人って空飛べたら悪斬くらい活躍出来たんだろうか
カルガの竜王って、悪斬止められるから評価高いんだよね?
でもそれにしたって悪斬奪えるマンティコアがあんな低評価なのはなんでなんだぜ
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 22:56:57 ID:v5W3eM4k0
悪斬うばったって実質6マナ5点火力以下じゃないか
次のターンブロックされたら一方的に負けるし
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 23:24:19 ID:S/DOswIz0
脅しつけとファッティは別に相性良くないしな 1ターンだけなら4/4でいいから速攻あればよかった
相手にクリーチャーがいないとコスパ悪いし、能力を火力として見るならヘルカイトの突撃者のが優秀な気も
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/30(日) 23:48:55 ID:j3WP4g1o0
マンティコアは今の所エルドラージ奪って殴るくらいしか使い道が無い。
サイドに突っ込んで大会出た俺が保証する。
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 04:26:03 ID:01UiItCw0
火炎舌のカヴー
こいつってカードテキストを読む限り、場に対象に取れるクリーチャーが
自分自身か自軍のクリーチャーしかいない場合、自滅するんだよな?

こんな雑魚が壊れ級だったとは、ちょっと信じられん環境だな
よっぽどクリーチャーが弱かったのか
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 04:46:53 ID:ZfqPXNwS0
>>172
除去に4/2クリーチャーが付いてくると思え、恐ろしいだろ
場に自軍のクリーチャーしか居ないなら、そのまま殴れば良いし
場に誰も居ないなら、他の除去同様手札に持って置けば良い

お前は、場にクリーチャーが居ないと使えない恐怖は弱いと言ってるのと同じ
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 05:08:16 ID:01UiItCw0
>除去に4/2クリーチャーが付いてくると思え、恐ろしいだろ

いや、あんまり・・・
血編み髪のエルフとまでは言わないが、壊れって言うくらいなら、
ネクラタルとか叫び大口とかマラキールの門番くらいはやって欲しいかな。

場に自軍のクリーチャーしかいない状況だと、自分のクリーチャーに4点飛ばして4/2出しても
何もうれしく無いかと。速攻も付いて無いから殴れるのは次のターン以降だし。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 05:46:11 ID:XjX+mmte0
他にクリーチャーいなけりゃ自滅ってネクラタルにも言えるわけなんだが
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 05:54:08 ID:01UiItCw0
そもそも、恐怖がトーナメントレベルでは常にサイドカード止まりだったのは、
場に黒でないクリーチャーがいないと腐る上、最大で一対一交換しかできないからだし、
場にクリーチャーが居ないと使えない恐怖は弱いってのは間違いないことかと。

初心者のカジュアルプレイとかではむっちゃ強いんだけどね、恐怖。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 06:02:25 ID:vVDl7nNh0
状況設定も極端だが、黒い子と比べるってのもないわ
4マナパワー4+除去とステロイドを地で行くようなカードだぞ

クリーチャー限定とはいえ4点ダメージというのも地味に貴重かな
瀝青破が現役だが、炎の斬りつけが発表されたときも話題になった
現スタンでも前兆の壁やらRWMやら焼けるし入ってくるかもしれん
レガシーならドラゴンストンピィでまだまだ現役のようだが
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 06:10:39 ID:01UiItCw0
いやいや、今のレガシーのDSにあんなもん入る枠はねぇよw
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 06:38:20 ID:wGqshYB10
> 恐怖がトーナメントレベルでは常にサイドカード止まりだった
頭沸いてんのかな
再録されるたびメインから採用されてきてるけど
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 06:40:09 ID:ZfqPXNwS0
>>176
そういうことじゃなくて、どんな場面でも使えるような万能なカードじゃないってこと

お前が言う火炎舌が弱いってのは
神の怒りは、相手の場にクリーチャーが居なかったら弱い
ちあみんは、残りのライブラリーのカードが重いカードばかりだと弱い、と同じこと
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 07:06:50 ID:oIMJmDt70
シングルシンボルで場に出すだけでアド取れてパワー4でほとんどの生物とできる。
これだけで十分強い。

それに黒系除去は相手が黒メインだと腐るってのもあるからな。
もちろん黒系除去もタフネス5以上も除去できるとか再生されないとかのメリットもあるから一長一短だけど。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 07:34:47 ID:OOsh23hw0
ネクラタルが強いと認識しててタンカブーが弱いとかありえないだろ
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 07:45:42 ID:CActDEEx0
抹消、打ち消せないが付いただけで2マナアップって割高だと思う。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 07:59:46 ID:OOsh23hw0
大規模なリセット呪文だということを忘れてはいけない
絶対に通るリセットカードの保証が1マナ追加では逆に安すぎ

1マナが許されるのは単品の呪文で効果を若干弱くしたレベル

帰化→クローサの掌握が逆に強すぎるだけ
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 08:07:40 ID:01UiItCw0
>>179
はぁ?メインから恐怖採用なんてブロック構築ですら聞いたことないが?

具体的にどの時期のどんなデッキが採用してるんだ?
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 08:22:50 ID:01UiItCw0
今まで何回と再録されてきた基本セット常連で
恐怖が環境の一線を張るデッキにメインから積まれたことなんぞただの一度もない。
燻しとか殺しとか終止とか、性能のいい亜種に常に食われてるんだが、
逆に言えば恐怖単体ではメインから採用に値するほどのカードパワーがないって事だな。

頭が沸いてるキチガイのせいで話がそれたなぁ・・・
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 08:26:21 ID:OOsh23hw0
マジキチ
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 08:29:42 ID:QXl3eNGw0
闇への追放の間違いじゃないか?
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 09:03:03 ID:01UiItCw0
闇への追放も構築レベルではないだろ。
カジュアルレベルのゴミデッキの話はしてねーぞ
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 09:16:44 ID:uCnMwIx70
恐怖云々は別だから置いておくとして
火炎舌はアド取れる上にコスパが良好なので弱いわけがない。で結論なんだよな
火炎舌の情報が出た当時は>>172と同じ反応する人がほとんどだったが環境には火炎舌が蔓延した
>>172は限定された状況を考えてるけどその状況が出来る可能性とその状況で火炎舌を出さなければ
ならない状態がどれだけあるかを考えてないのが間違い
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 09:19:39 ID:Rgob1KSf0
ID:01UiItCw0って何様なの?笑
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 09:22:50 ID:01UiItCw0
恐怖が「再録されるたびメインから採用されてきてる」なんて知ったかで大ボラ吹きながら
人に対して頭沸いてるとか言ってる奴が何様なのか聞きたいわ
恥ずかしくてもう同じIDで出てくることすら出来ないだろうけどな
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 09:30:02 ID:Rgob1KSf0
ああ、貴方のレスしか読んでなかったわ

それにしても、質問する側の態度と言葉遣いじゃないよね
まぁいいや。マジレスすると、最近の生物のスペックが高すぎるだけ
セラ天と悪斬見ればわかるだろ

テンプレの
「「〜って昔のスタンでは強かったのに今はどうして見ないの?」→シナジーを形成するカードが落ちた、上位互換が現れた、メタに合わなくなったなどが考えられます。
特に、クリーチャーはインフレに巻き込まれた可能性大。」
てところに該当する
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 09:33:01 ID:KZbOIWpw0
>>191
恐怖→5CGあたりならメイン数枚採用はあった。
タンカヴ→散々指摘されてる通り。
どう見てもアホです(ry
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 09:38:32 ID:01UiItCw0
>>193
俺はウルザブロックあたりで一旦引退して、ラヴニカ〜時のらせん期に復帰した口だけど、
ウルザブロック以前の基準で見てもそこまで強くは見えないけどなぁ・・・

まあ環境を制圧したのは事実のようだし、環境がクリーチャーに溢れてて
対象に事欠かず、そのパワーも全体的に低かったのが幸いしたのかな。
環境が存在を許したというか。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 09:51:10 ID:Rgob1KSf0
当時はジャッカルの仔ですら使われてただろ?そーいうこと

もちろん今と比べたら門番や血編みのほうが強いケースが多いけど、タンカヴはシングルシンボルなのも偉い
門番と血編みだって、出すタイミングに制限が無いわけではないでしょ?

t赤するだけで、4マナ前後の大体の生物が焼けたってのも理由のひとつかな
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 10:19:44 ID:q7/G4ZsVP
恐怖はローウィン〜アラーラのフェアリーで使われてたよ。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 10:24:44 ID:XjX+mmte0
もう触るな
ラヴニカ以降の環境を知っていると言っておいて恐怖メインを知らないなんてあり得ない
火炎舌は駄目でネクラタルはダメな理由も書いてないし
まともに会話する気がない単なる荒らし
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 11:42:55 ID:aUo2ctMx0
お前はよくそのIDで出てこれるな
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 11:57:25 ID:uCnMwIx70
トーナメントクラスで恐怖メインって俺が知ってるのではほとんど無いんだがどんなデッキだ?
ミラージュ時代とかの古い5C系に少し採用されてたのぐらいしか記憶が無い
それ以降はあるとしてもサイドに2枚ぐらいだと思うんだが
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 12:14:58 ID:01UiItCw0
恐怖って初心者に甲鱗のワームがなぜ弱いかを教える為のカードだから
初心者っていうかカジュアルプレイヤーにとってはインパクトの強いカードなんだろうね。
実際はよっぽど環境の除去が弱くない限り、サイドにすら積まれないんだけど。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 12:22:37 ID:GpdxiuVB0
破滅の刃「・・・・・・」
死の印「・・・・・・」
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 12:30:11 ID:01UiItCw0
破滅の刃は悪斬のおかげで恐怖よりはよっぽど日が当たってると思う
悪斬対策でジャンドのサイドにごく稀に2枚くらい入ってるし。

デスマークはサイドカードとしては恐怖なんてゴミと比べるのも失礼なくらい優秀だし。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 12:34:17 ID:GpdxiuVB0
いちいち言い方が癪に障る香具師だな
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 12:39:06 ID:J2TTk8sF0
>>203
ま、破滅の刃は実質恐怖の上位互換、強力な再生もちクリーチャーが環境にいれば別だけど
死の印はでマイルドになってる色対策カードで環境的にマッチする最軽量除去だしね
ちょっと役割が違うといえば違うから
そういえば、火炎舌のことは納得できたの?
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 12:40:46 ID:amWOvx4g0
タンカヴーのせいで4マナ以下のクリはゴミでした!
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 12:50:47 ID:01UiItCw0
>>205
まあ単純なカードパワーで使われたというより、
環境が存在を許したってカードなんだろうな、と一応は納得した。
質問に答えてくれた方はありがとう。参考になった。

「恐怖が再録されるたびに〜」の奴は知ったかで大ボラを吐くのはやめような。
恥ずかしいから
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 12:53:45 ID:KZbOIWpw0
>恐怖がトーナメントレベルでは常にサイドカード止まりだった
>メインから恐怖採用なんてブロック構築ですら聞いたことないが?

うんそうだね。お前も恥ずかしいね。
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 13:01:56 ID:XmTVeucx0
火炎舌はどう考えても単純なカードパワーで使われたカードなんだが。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 13:10:12 ID:GpdxiuVB0
もう火炎舌の話はおしまい
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 13:19:52 ID:Waq4l/Hy0
ドラゴンの日
クリーチャーの質が良くなった現在の乱暴者の噴火より遥かに強そうだけど使われなかったっぽい。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 13:21:14 ID:uCnMwIx70
こりゃ実際に使われてみないと分からないタイプの人間だな
自分の中で結論出ててそれを修正する気がまるで無いやつだ
単純な火炎舌は単純なカードパワーで使われたカードだっていくら言っても
適当な理屈こねて違うということにするからこれ以上は無駄だね
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 13:28:19 ID:8GmjqgsE0
>>211
今みたいに落とし子トークンをばら撒く手段がどの色にもあるわけじゃないし、
青マナ三つ出しながらクリーチャー並べるのは難しいから。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 14:23:31 ID:aUo2ctMx0
http://www.deckcheck.net/list.php?main=Terror
ザクザク出てくるが
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 15:21:28 ID:rU1CqnwG0
>>214
とどめ差すなよ
もう出てこれないだろ彼
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 16:27:51 ID:bseIDUKQ0
悪魔の談合って強そうだけどあんまり使われてない気がする。
むかつきと被るからか。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 19:38:30 ID:8uN2kUPG0
>>216
むかつきとは全くかぶってないと思うが…
バイバックしても毎回5マナかかるんじゃこれ使うと引いたカードがなかなか使えないし、
何度もサーチを使いまわしたいと言うデッキがそもそも少ないんじゃないかと
2回以上使わないなら魔性の教示者でいいわけだし
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 20:15:08 ID:x1HaevCb0
ダメージランドの強さがよくわからない。
インベイジョンのころですらタップインの一回だけ我慢でいいのに
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 20:43:18 ID:8GmjqgsE0
>>218
基本地形持ってたら必要な分の色マナはそっちから出せば良い。
序盤に必要な分の色マナだけ出して、後半は無色マナしか出さないことも多い。
序盤の色事故の可能性を減らしつつ、後半引いても基本地形より劣らないのはタップインにはないメリット。
つーか、スタンダード環境の多色地形なんて数が限られてるんで、
(TEの対抗色タップインダメランみたいに)よっぽど弱くない限りは、対応する色のデッキには入る。
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 20:56:37 ID:ZfqPXNwS0
>>218
インベのころのファイヤーズなら
1T目ダメランからマナクリーチャー展開して
2T目にヤヴィマヤの火が貼れたよね

タップインランドはコントロールの方で重宝してたけど
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/31(月) 22:06:08 ID:wcOytCLT0
>>218
インベ前後ごろはファイアーズやステロなど
速い+テンポのいいデッキが多かった
土地からの2点3点のダメージか1ターンの猶予を相手に与えるか、となれば
環境的に前者をとるのがやはり望ましい
当時は吸収って優良カウンターもあったしね

222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 02:42:24 ID:vYzRCu7U0
っていうかダメランはスタンダードの限られたカードプールで
貴重な多色土地としてしかたなく使ってただけで
強いカードかって言われたら答えは明らかにノーかな・・・
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 03:16:59 ID:Ej0F9cN60
ちょっとスレタイから外れるかもしれないんだけど…
隔離するタイタンってなんで最初カスレアだって言われてたんだろうね?
アーティファクトでこの能力に高いパワータフネス。素出しは難しいかもしれないけど
リアニメイトとかマナ加速から使えば相当強力ってのは一目瞭然じゃない?
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 03:20:19 ID:G1hnZ5890
>>223
テキストが直感的じゃないからかな、読んだだけでどう動くのか予感しにくかったんじゃない
相手がその土地を持ってなかったら、自分の土地が破壊されるって点も
使わなければ(使わなければ)分からない強みかもね
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 03:21:14 ID:G1hnZ5890

括弧内まちがえた、アホス
使わなければ、使われなければ
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 10:51:30 ID:mLxxuKFX0
悪性の強打(落とし子と組み合わせない場合)とゴブリンの付け火屋が公式サイトでドラフトでも弱いカード
とか言われてるけど除去系のカードなのに弱いのだろうか?
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 12:00:58 ID:vYzRCu7U0
やってみるとわかるけど、RoEのリミテッド(ドラフト、シールド)は
他のエキスパンションとかなり趣が違う。
壁でガッチリ固めてエルドラージが出てきたり、
発動者みたいなゲームエンド級のシステムクリーチャーがいたりするから、
ああいう受動的な除去は全然強くないんだよね。

やっかいなフライヤーを除去ることもできないし。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 12:10:28 ID:ArP7tbp+0
>>226
弱いか強いかと聞かれると弱いカード
ゴブリンは相手にタフネス1が多いとサイドinしてもいいけど
基本的にパーツが足りない時に入れるかード
悪性の強打はタフネス高めの生物いればいいんじゃない蜘蛛とかジャイアントとか
弱いカードとまではいかなくても1対2交換だと嬉しくないかな
これも同様にパーツが足りないなら入れる程度だと思う。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 17:10:01 ID:ROmbpVOy0
各種チャンドラが使われないのってやっぱりマナコストが重いから?
双方手札でだぶつく事がほぼない能力持ってて、2種8枚体勢でも苦にはならないと思うけども。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 17:48:06 ID:PIgoZas20
重さに見合う能力がないから
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 18:48:33 ID:SUC+kLgl0
赤らしい能力だけど赤いデッキとまるでかみあわないから
赤単とかステロカラーだと悪斬対策に旧チャンドラがたまにサイドに積まれるだけ
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 19:16:49 ID:hr0sNcpn0
1枚も入れたくないのに8枚とかふざけてんのかw
悪斬のせいで仕方なーく入れることはあるけどさ
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 21:17:11 ID:KGrZD+yE0
旧はともかく新チャンドラなんか6マナと手札1枚(しかも赤いカード限定)使ってやっと4点とかマジなめてんだろってレベル
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 21:21:34 ID:LRUCpzPs0
「一つ一つ火をつけるなんて誰がやるんだい?」
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 21:22:53 ID:ArP7tbp+0
旧ならデッキによっては1〜2枚入れてもいいと思うけど
ほかに優先されるものがあるほどの強さ
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/01(火) 23:45:54 ID:wsWD5WgB0
時間の恐喝はもっと活躍してもいいと思うけど
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/02(水) 00:05:02 ID:x4vHtjPN0
時代に合わないとかメタに合わないとかで活躍できなかったカードならともかく
そんなどうしようもないカード挙げんな
黒*4の時点で使うデッキがねえだろと
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/02(水) 04:42:59 ID:Gp+MG0nN0
>>236
相手に最終的な選択権があるカードは弱い
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/03(木) 17:52:12 ID:9udE4raEP
黒ウニ自体がクリーチャーの質が悪く弱い
&ライフ半分って終盤で撃つと3点とか2点とかそんなもん。

クァドラプルシンボルじゃなければ
もうちょっと使われてたかもね。
黒赤スライとかしか入らないと思うけど。
打ち砕く希望も同様で、
黒赤スライにすらダブルシンボルのせいで居場所がない。
カンスペを意識したんだろうけど。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 03:25:52 ID:W8m51KiO0
マナの座、オムナス まったく使われてない?
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 06:27:34 ID:vmk5hzgY0
EDHでは凄い強いよ。ロフェロスと違って使ってるだけでリンチされないし
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 19:24:26 ID:uHFEtq6q0
森林の庇護者はかなり強そうだけどそこまで使われてないのは
ツリーフォークの重さから?緑ならマナ加速できるけど。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 20:09:03 ID:Ea3iyEcw0
ツリーフォーク自体が弱い
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/04(金) 20:28:26 ID:eWc6wqfj0
リミテッドでツリーフォークいっぱいピックできたら使うくらい
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 04:03:46 ID:GWh1ATEyO
>>242
ローウィンブロックの他のツリーフォーク見てみろ
巨人といい勝負だから

フェアリー≧エルフ>キスキン>マーフォーク>>>ゴブリン>>>>巨人・木
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 13:30:22 ID:GiEmAiBq0
エレメンタルェ・・・
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 15:33:22 ID:dTcTl0o20
>>245
ゴブリンはそんなに低いか?って思ったらなんだ、ローウィンブロックね。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 18:36:02 ID:BEzg1XDm0
>>245
巨人はまだ一応デッキがあるから、ツリーフォークよりはましじゃないか?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 18:46:57 ID:9sSENxqL0
先触型ドランデッキはツリーフォークデッキでいいと思うぞ
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 19:22:37 ID:PK6EovgJ0
カルニのハイドラは素人目には強そうなんだけど駄目なの?
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/07(月) 20:13:53 ID:eVQGFiID0
色拘束厳しいから緑単専用カードだが
緑生物が2体以下なら土を踏み付けるものの下位互換で
3体以上いるならそれ以上追加する必要はあまり無い場合がほとんど
4体展開することになるので全体除去を考えると展開し過ぎのデメリットの方が大きくなる
除去耐性も無いし入れる理由が見つからない感じ
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 15:38:04 ID:h4Y28mjS0
コルフェノールの若木は強いと思うけど。
破壊されないが5マナで出せる。
チョ=マノとかからみると強い。
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 16:16:59 ID:Va6viUyR0
チョー=マノ自体が全然強くないのにそんなのと比較されても・・・
チョーマノはレベルだから当時のレベル系のデッキにごく稀に入れられてたが、
ローウィンのツリーフォークはシナジーも弱いし、あんま特筆すべき強さはないな。

あと最近は除去が超強力で、当時も損ないとか流刑とか破壊ではない除去が環境に溢れてたし
もはや「破壊されない」という能力自体にさほどの信頼性がないんだな。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 16:39:10 ID:kWG8AvMb0
災難の範囲のどこが強いのか教えてくれ
手札を晒す&ダメージはマナコストに依存するカス火力だろ・・・どう見ても
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 16:44:51 ID:Nct14uWR0
低速環境で重いクリーチャーはたくさんいる
落とし子を使えば想像以上に軽くなる←コレ重要
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 16:49:09 ID:Va6viUyR0
まあ明らかに構築級のカードではないよね。
リミテッドでは強いと思う。7点くらいはあるんじゃないかな・・・
いやそんなにないか
手札を晒すことって初心者は嫌うけど、全然デメリットではない。
が、クリーチャー限定だし、リミテッドとかで相手の場を壊滅させるには
公開するカードにそこそこの重さがいるから、そこまででもないかな。
エンドカードであることは間違いないが
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 18:07:48 ID:4dZ1Kn95O
災難の範囲は、
相手だけラスゴ。
以上。

自分的に点数は8.5〜9ぐらい。

同じ7マナの全ては塵に比べればはるかに強いよ。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 22:43:17 ID:yN03hvKT0
セラのスフィンクスはもっと評価されてもいいと思う。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 23:08:17 ID:tKJHOP830
引こうと警戒しかない普通のクリーチャーをどう評価しろと
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/08(火) 23:40:32 ID:XG9UT8ZwO
>>258
君はさぁ、正直言って生まれる時代が遅過ぎたんだよ

フォールンエンパイアか、ホームランドのあたりに生まれてれば、
そりゃあもう多分、マジックの歴史そのものを覆したかもしれなかっただろうね。
っていうかぶっちゃけ、フォールンかホームランドのトップレアの十指に入ってたと思う。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 00:09:39 ID:9kkOhi/j0
あの時代の青のセラ天とか化け物扱いだろうな
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 02:32:05 ID:YWvRoSDhO
俺たちの世界とは違う平行世界のマジック史では、セラ天の代わりにさぞ大活躍だったんでしょうねぇ

昔なんかのコラムで読んだ話しだけど、平行世界の巨大化が赤いのと同じく、向こうのダリチュは青いらしい
(ちなみに稲妻は黒で、リコールが白だそうだ)

1ターン目から青ダリチュ2枚連打して、4/4飛行警戒持ち登場とか
平行世界のマジック、マジで混乱し(カオス)過ぎ
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 02:43:07 ID:Ar6QPJB10
向こうから見れば1T目からヒッピーとか・・・・何がA定食だよ。ありえねーって感じだろうけどね
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 13:13:49 ID:zweZiV/+0
だがあの世界では青にハンデスが与えられていたことを考えると・・・
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 14:10:16 ID:sG5RyTUE0
それは看板かけ替えただけで内容スライドスライドしただけでは……
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 14:22:18 ID:dbfn1Yq+0
マナ加速、セラ天にハンデスあるとか並行世界の青強すぎだろ。・・・・・ちょっと裂け目に飛び込んでくるわ
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 14:58:02 ID:YWvRoSDhO
>>266
マジレスしとくと、向こうの青はマナ加速、ハンデス、生物除去がある代わりに、
打ち消しも、バウンスも、ドローもありませんから。
(打ち消しは白、バウンスは赤、ドローは緑の役割になってます。)
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 17:39:52 ID:4HmjaYT90
強すぎるって言ってんのは白の役割も持ってるからじゃね。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 20:38:11 ID:AbwHPa4p0
アンリコのある白が最強になってそうだな
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 21:13:25 ID:v2hu/pa40
1マナインスタント3枚ドロー《Holy Recall》、カウンター《マナの税収》
被覆ファッティ《カルシダーム》、1マナ3点火力《太陽の槍》
再生生物《有徳の死者》、並行世界のが白ヤバすぎる!!
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 21:17:14 ID:zsiLPGOb0
セラのスフィンクスはステイシスにも良さそうだしほんと昔だったら強いなあ
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 21:27:33 ID:v2hu/pa40
>>271
昔そういうデッキあったよなw
ステイシスのフィニッシャーにセラ天入れてるやつ
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 21:47:36 ID:yQI1An+v0
エムラクールの手のどこが弱いのか知りたい
群れの誕生&産卵の息のコンボで3ターンに7/7が出ると思えば侮れない存在だと思う。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 22:03:38 ID:3uCtTVHI0
>>273
除去耐性がないのが痛すぎる
流刑、終止、破滅の刃、審判の日等、
どれを使われても死ぬ。緑単の酸のスライムでも死ねる

複数枚カードを使って出して、この対処されやすさはつらい
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/09(水) 22:18:13 ID:WrylCToM0
>>273
ついでに言うとそれらは単体ではほとんど仕事ができないカード
バラバラに引いても役に立たないのにまとめて引いても除去一枚で終了では……
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 06:40:58 ID:SVQQUrGx0
ついでに言えば後半引いたときに、「あいつは我々エルドラージの中で一番の小物」感がやばい
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 09:39:39 ID:Lv+jzM610
おまけに滅殺1が本当に弱い。
2だったら早めに出して一回殴ってそのまま勝つってゲームもあり得るが。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 18:50:04 ID:SQXfJDDs0
”背くもの”のシングル価格が何故低価格なのか教えてください。
自身の滅殺と怖いくらい噛み合うコントロール奪取能力がある時点で
高価カードだと思うんですが・・・

まぁ、背くもの大好きな自分にとってそれはありがたいんですがね
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 18:51:49 ID:SQXfJDDs0
それは→×
低価格なのは→○
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 18:56:02 ID:PEJdzjxS0
コジレックやウラモグの方が軽くて強いのになぜわざわざ背くものを使わねばならん
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 19:10:32 ID:SQXfJDDs0
滅殺でただ相手の戦力を削ぐのはつまらないから
他のエルドラージ(ウラモグ、職工など)と共闘し、滅殺を上手く使いこなし
相手のパーマネントを根こそぎ奪いたいからです。

それに、リアニメイトされたら形勢逆転もありえますから
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 19:34:37 ID:QvhwuNhe0
エルドラージは基本一体で十分エンドカード
それらが出て除去されて無いなら背くものが出る前に相手が死んでる
パーマネント全部奪うとか言ってるけどそんなことしなくても十分かてる
オーバーキルもいいところな上にその他と比べても重いのに除去耐性なしでは使いようがない
リアニするならイオナがいるしそれ以前に今の環境に実用的なリアニカードがない

典型的な「強いけど重すぎる」カード
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 19:59:24 ID:CZJuxMJM0
強いけど重すぎる?
EDHには最適ってことだな
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 20:30:12 ID:JETGX41lO
その昔、変わったカードや微妙なカードが出る度、そのカードを励ます言葉として
しばしば「《寄付》すれば強いんじゃね」「とりあえず《寄付》してみ」
と言う言葉、がテンプレとしばしば使われていたらしい。


そして現在、このスレでは変わったカードや微妙なカードの質問に対する解答として、
しばしば「EDHでは強いんじゃね」「とりあえずEDHで使ってみ」
というレスをしばしば前スレや、前々スレからも見ることがあるのであった。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 20:32:33 ID:xVvaJbYX0
しばしばしばしば
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 22:32:52 ID:PEJdzjxS0
ドライアイに注意しろよ
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/10(木) 22:37:12 ID:hX90QnAiP
スニークアタックで使えば能力と噛み合ってるし、次のターン以降のアドバンテージにも成りうるけど
そもそもそんなコンボにエルドラージ仕込んだら滅殺でコントロール奪取とかが有効になる前にGGになってるからな
神話エルドラージと違ってリアニメイトもできるし、そういう使いやすさもあるだろうけど
逆に、神話エルドラージの高さってのはリアニメイトできない、墓地に落ちた時のライブラリ再構築能力が大きい
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 03:25:52 ID:fFHqKmXVO
>>278
使うデッキがない
素だし、コスト踏み倒しなら神話三体のほうが強い
リアニするならイオナで安定
カジュアルで遊ぶなら十分強いカード
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 10:41:26 ID:c3l3t4+90
ニッサ・レヴェインやっぱり弱いの?
それとも専用デッキじゃ使われてるの?
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 10:57:05 ID:TsuByGD7O
クリーチャーを継続供給出来るからコントロールには強いんだけど、出してすぐに+能力を使っても稲妻一発で落ちる耐久性の無さから敬遠されがち。あと、お供の選ばれし者が単体での使用にイマイチ耐えないのも減点要員

数を並べるエルフデッキでも、オーバーランを撃てるガラクの方が有益な事が多い。まあ、一緒に入ってる事もあるんだけどね
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 11:04:06 ID:eAsTslYR0
3tガラク
4tニッサ→選ばれし者→ガラクでオランリーフ2枚アンタップ、オランリーフ能力起動
で4/5とか出てくると泣きたくなる
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 11:16:15 ID:IqnvBnvX0
>>291
問題は3ターン目までにクリーチャー数体展開しておけば
3Tガラク→トークン出す
4T→ガラクで土地アンタップ→踏み荒らし→全軍アタック
でニッサを使わなくても恐らく勝てるということだ
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 11:20:36 ID:eAsTslYR0
>>292
だからニッサと選ばれし者の6〜7枚の枠を皮背ベイロスとかに置き換えるのも○
そこらへんは好みだと思うw
どっちが強いかとかはワカンネ
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 12:15:39 ID:yMhT1l4lO
結論から先に言うとニッサは微妙だ。(理由は上の方々の通り)
だが、ニッサには他のPWより優れている点が一つだけある!

それは全てのPW達と比べて、今1番“可愛い”PWであることだ!

他の女性PW
リリアナお姉様:カリスマ性や女性フェロモンがむんむん感じられる悪魔系お姉様。大人の女性の魅力です。
チャンドラさん:白目になっちゃったことはさておき、電マや背景物語での活躍ぶりは普通にカッコいい主人公な人。
ペス:どう見てもオバさ(ry
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 14:04:11 ID:meAILsWt0
まあ競争相手がガラクさんじゃ仕方がないよね(´・ω・`)
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 15:37:55 ID:N7kZP8IA0
ニッサは碑の維持用として見たらいけなくもないんだが
それなら同マナで狩り達ガイル死ね
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 20:23:24 ID:vEiGofo50
3,4個ぐらい前の最新セットスレで、どっかの外人が描いた4コマまんがのニッサがめがっさ可愛かったんだが
このスレの誰かあれのURL知らないかなぁ
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 20:35:32 ID:X5+1Ft8G0
自分も見てたならログ漁ればいいだろ
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 20:38:37 ID:OocP9Re40
ttp://www.houseofsixten.com/
すっかりジャップの文化に染まってやがる…

ニッサはオランリーフと相性が良かったり、エルフだからロードで強化できたり、
リセットされてもすぐ後続が出せたりと強い点はいっぱいあるんだけど、
稲妻がある限りはまあ結構残念な感じはするんだよな。
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/11(金) 20:42:26 ID:vEiGofo50
>>298
それが出来たら人様に頼んでないっつーの

>>299
うわああああ
激しくdクス、ありがとおおお
さすがここの住人さまはみな優しいなぁ
せんきゅべりまっち
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 00:39:46 ID:malAK4Do0
かなり昔のカードで一度マジックをやめたときに整理してしまい今は持ってないのですが、古本屋のカード束売りに混じっていたカードで絵柄がとても気に入っていたカードなのですが
文章が英語で書かれてたので当時ネット環境がなく未だに強いか弱いのか分からないままで今日ふと思い出してネットで画像を探して調べてみたのですが分かりませんでした・・・
もし分かる方が居たらどうか教えて下さい

エキスパンションのマークがなかったので5版より前のカードで、名前かクリーチャータイプにAvatarがついていて、色は白、6マナから8マナで6/6のクリーチャーでした
絵柄の構図は頭から胸の辺りまでで描かれていて顔が隠れる様な兜を被った騎士の様な姿の絵でした。
後、白いモワモワしたオーラを出していた気もします
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 00:51:32 ID:1qGW/6ip0
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 00:52:40 ID:1qGW/6ip0
あとこれからはwhisperで条件指定して自分で調べろ
http://whisper.wisdom-guild.net/
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 09:48:46 ID:IRGFN+5V0
>>297から完全にスレチの質問なのに
何だかんだで答えてやってるのが素敵だなwww
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 10:09:06 ID:NSqm/R3P0
>>304
口が悪い、上から目線、通ぶる、
ってのが一般的によく言われるMTGプレイヤーの大雑把なイメージ像だけど、
でも、なんだかんだ言って心根は優しい世話好きな上司、先輩タイプって人が多いよなw

MTGってTCGは、そういう面で見ても
やっぱり大人のプレイヤーが多いなぁって思える
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 10:26:05 ID:CmTGzbN40
掲示板で教える君やるのは大人ではないだろ
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 10:41:16 ID:98qXK0Y/O
掲示板上でものを教えてもらうコツは、丁寧に質問することじゃなく、
わざとそして堂々と間違えることだな

そうすればみんなから総ツッコミ食らって、自然と正しい解答を得られる。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 10:53:34 ID:PMyCKq9p0
スレ違いなのを承知で教えてくれませんかとかいうとフルボッコだしな
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 16:19:18 ID:zzM15Eea0
カードじゃないですけど、「バベル」ってデッキあるじゃないですか?

自分はインベから入ってミラディンあたりで一度やめて、最近また復帰したいわゆる復帰組なんですけど、
このバベルってデッキだけは一度もこの眼でみたことがないんです。
そのせいか、シャッフルのメンドくさ伝説とかのネタ話しはよく聞くわりに
どうもいまいちその強さが分からないんですよ。

ほんとにこんな250枚のデッキで勝てるんですかね?
いやまぁ…、勝って成績残してるからこそネタにされてるんですけどさぁ…
対戦したことある方、もしくは使ったことあるぜって方、いろいろお聞かせ願えませんか?
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 16:34:41 ID:BZerP7RVO
サーチカードも多いし、代替の勝ち手段も沢山積めるから、そこそこ勝てた。RAV〜TSP期は8ラスゴとかも出来たからコントロール能力も高かったしね
ただ、枚数の多さ故に引きにムラが出やすくて何も出来ないまま死んで行く事が多いのも確か
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 16:43:10 ID:IM0rmspt0
5マナの変成カードとかもあったしな。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 17:18:20 ID:R4dBwClC0
バベルの勝率の高さは別な面もあるんだぞ

試合会場ってのはかなり頭を使う場所だから、長い間戦ってるとマジで疲れてくるんだよ
そんな長時間戦ってきた自分が、「よし!次の試合いくぞ!」って構えて、
その相手がバベルだったらどう思うと思う?
本気で「メンドくさそー」「時間かかりそう」「だりぃ〜↓」って思うぞ
“この勝負、絶対に勝たなきゃいけない!”場合を除けば、後の試合の体力温存のため、
素直に投了するっていう選択肢もアリだったんですよ
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 18:50:30 ID:UbdbNOMd0
>>312
マジで?

実際のトーナメントの1敗は相当重いはず。それこそ全部の試合が「絶対に勝たなきゃいけない」くらい。
流石に「素直に投了」は無くないか。
実際、1敗ラインの人が決勝進出に届かずなんてのも有り得ない話じゃ無いし。
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 19:03:04 ID:kQNz726u0
コジレックの職工が低価格であることに疑問です
棟梁のコジレックと比較したらそれまでだが、職工には棟梁よりも1マナ軽く
打ち消されてもリアニメイトできる利点があるんですよ。
それに重すぎるウラモグの道滅ぼし、背くものをタダでリアニメイト
できると思えば200〜500円してもおかしくないと思うのですが・・・?
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 20:04:07 ID:98qXK0Y/O
ヒント1:アンコモン
ヒント2:で? どんなデッキに職工さま入るの?
ヒント3:エルドラージ・デッキ・ウィン本気で作りたいなら、このスレじゃないところでどうぞ
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 20:27:10 ID:IJbGmCAS0
ペラッカコンあたりには入らないこともないが、やっぱりローグデッキの域を出ないな
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 20:29:08 ID:INrZKqHv0
職工は書いてあることは強いけど、9マナなんて支払えないデッキが大半だから、
全体的な需要は高くない=値上がりしない

アンコで200〜500円と言ったら、血編み・流刑・前兆壁・コジレックの審問みたいに、
いろんなデッキタイプに入りうるカードじゃないと無理
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 20:36:26 ID:98qXK0Y/O
バベルを直接使ったことも戦ったこともない俺だが、
バベルが戦ってるのを何度か見たことがある俺が出来る限り答える。

はっきり言って、あのデッキが作る「空気」はかなり異常ものだ……
バベル側がシャッフルにめちゃくちゃ時間かかることがまず一つ。
一回のシャッフルに5分以上は確実にかかってた。この時の待ち時間が、独特の「空気」を作る一つの原因。

次にうまく《機知》を唱えたしても、相手は負けたくないから、それを打ち消すか割ろうとする。
いたって当たり前の相手の行動だけど、これもまた、独特の「空気」を作る。
対戦を見てるギャラリーたちが「そこは『空気』読んで割るな(打ち消すな)よう……」な思いのため息をつく。
なんでこうなるかって?
ただでさえ、その機知を持ってくるサーチや最初のシャッフルやらで、既に十分以上の長丁場が流れてるわけだ。
そこでせっかく出した機知を決まらせないと、まだまだゲームが長引く。
これがその対戦を見てるギャラリーたちにも、対戦してる当人たちにもかなり辛い………
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 20:56:21 ID:98qXK0Y/O
>>318続き

次に、一回目の《機知》が失敗だった場合、二枚目の機知かサーチが来るまでに時間がかかる。
そして引いたのがサーチだった場合はさらにシャッフルでまた時間がかかる。

二枚目の機知をうったとしよう。相手がそれを次のアップキープまで存在することを許したとき、
その時、ライブラリーが勝ち条件を満たしているか、数える必要がある。
まぁでも、この場合は墓地と手札の枚数から残りライブラリ枚数を逆算すればいいだけだから、
そこまで数えるのに時間はかからない。

《機知》以外の勝利方法を狙う場合がまた辛い。特にヤバイのは、
《心の傷跡》と《死闘》のコンボ狙いを、《死闘》が無い状態から見切り発射した時がヤバイ。
《傷跡》に「半分ライブラリを削る」と書いてあるから、きっちり半分にしなければならない。
これを数える作業がヤバイ。ライブラリを数えるだけなら、さっきの墓地&手札逆算方でいいが、
今回はそのライブラリをきっちり半分削らなければならない。これがウルトラめんどくさい。
大雑把にライブラリを半分ぐらいの二つの山にわけて、これらが本当に半分ずつか数えなければならない。
これがウルトラめんどくさい。そしてまたまた時間がかかる。

最初から《死闘》ある状態での《傷跡》なら、ここまでめんどくさくはならない。
しかし、先に《死闘》を出すと、これを相手が壊したりする場合があるから、それがやりにくい。
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 21:12:35 ID:98qXK0Y/O
>>319続き

これら様々な要因がめちゃくちゃ長い試合時間と、これを取り巻く独特の「空気」を作ってる。

>>218にも書いたけど、そのあまりにも長い試合時間や独特な「空気」が、
それらをその場で体感してるギャラリーやプレイヤー達に様々な感情を引き起こさせる。

はっきり言って、「バベル」はガチの試合においては絶対に相手にしたくないデッキ。
もし俺がバベル相手に戦わなきゃならない時が来たなら、カジュアルの場合や
絶対に勝たなきゃいけない場合以外を除いて、負けでもいいから相手にしたくないわ。




まぁでも、結局誰よりも一番大変なのは「バベル」使ってる本人その人なんだよねぇ……
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 21:29:21 ID:bCSEE9IC0
おh
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 21:37:10 ID:PFV66lHo0
レス読んで対戦してるシュチューションを想像するだけでも、
かなり嫌な気分になってくるな・・・・>バベル
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 22:13:42 ID:INrZKqHv0
見てる側だとと凄く楽しいのになw>バベル
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 22:14:30 ID:hdGQSzpJ0
解説すらもバベルになるという恐ろしさ
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 22:31:02 ID:IUlvTci60
オンラインで構築でバベルやっているひとはみててすごく楽しかったw
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 22:35:40 ID:98qXK0Y/O
コンピューターって便利だねぇ……
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/12(土) 23:25:34 ID:IJbGmCAS0
シャッフルの手間がない、ってだけでずいぶんとやりやすいだろうね
ロードのたびに心臓が止まりそうになるらしいけどw
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 00:30:00 ID:BTH4kYxI0
おうおまえら、おれのウルトラス−パーデラックスバベルと対戦しようぜ

         目目
         目目
         目目
         目目  ゆらゆら
         目目
         目目
         目目
         目目
         目目  ぐらぐら
         目目
   ∧__∧   目目
   ( ´・ω・)   目目
   /ヽ○==○目目   ふらふら
  /  ||_ | 目目
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 01:04:49 ID:u6R4z1Kt0
私の戦闘力は53万です
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 01:10:40 ID:NLTEGX1Y0
>>329
53万までいくとほとんどが基本土地になりそうだな
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 01:14:36 ID:zLlHzlzT0
1000枚以上のバベル組まれたら勝てる気がしない(シャッフルその他による制限時間的な意味で)
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 02:29:32 ID:AQqP8CBz0
島関係のフェッチランドを4種4枚フル投入
スペルはみんなサーチカード、生物はアポカリプスの《渦巻き》サイクル
自分のターンでは毎ターン、毎ターン丁寧に丁寧にシャッフルシャッフルシャッフル・・・・
例え相手にそれを「遅延行為だ!」と注意されようとも、
「《機知》を素早く探しやすくする為に、このデッキ構成なんですけど」
「ゲームの公平性を保つためにこそ、念入りなシャッフルが必要でしょ」
と言っておけば、何の問題もあ〜〜〜りません

最悪負けそうになったら、これら“故意”に増やしたシャッフルタイムの積み重ねが、
自分と相手を時間切れ引き分けへといざなってくれます。

このデッキ名、名づけて、『故意のバベル伝説』!!!!
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 02:38:34 ID:fqsX1Jvh0
もうバベルの話はいいよ
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 02:42:56 ID:RIttYfjE0
バベルで大会に出たことあるけど、決勝戦がミラーマッチでした。
相手の機知の戦いを押収して勝利しました。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 09:02:23 ID:VuNhOY1j0
>>329
フリーザさん、デッキ崩れて不戦敗乙です。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 11:18:48 ID:UNUaBmyGO
>>332
ついでに《師範の占い独楽》や《巻物棚》も入れて、サーチ力&遅延行為をさらにkskしようぜ!

君のエンドに独楽使う、
君のエンドに独楽使う、
君のエンドに独楽使う、
君のエンドに独楽使う、
君のエンドに独楽使う、
君のエンドに独楽使う………
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 19:27:45 ID:NiAnL5hi0
アメーバの変わり身ってよくネタにされますけど
そこまで弱くないと思います。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 19:35:20 ID:wiiNlmOaO
スリヴァーの構築済みデッキでドラフトするとアメボが最強カードらしいしな
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 19:37:32 ID:UNUaBmyGO
そうだね
スリヴァーのミラーにおける最強スリヴァーだもね
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 19:45:18 ID:UNUaBmyGO
ここでお約束のあのAA

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 19:47:45 ID:16z7zCmW0
誰か忠義の天主の強さを教えてくれ
スピリット・アバターサイクル中最弱のスペックだろどう見ても
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 19:57:06 ID:zpDmotgK0
>>341
ガルガドンでも待機させればいいんじゃない?
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 20:06:43 ID:UNUaBmyGO
>>341
エターナルのスタックスに対して、強烈なサイドカードになるだろ

《ゴブリンの溶接工》をお借りすれば、相手の重要なアーティファクトを墓地のアーティファクトランドと取り替えっこ

相手の《精神隷属機》を奪えば・・・・
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 20:34:10 ID:wErgzURY0
5マナ4/4飛行で毎ターン3マナ呪文相当が発動するのに弱いのか?
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 20:58:57 ID:CCb1BBYA0
最弱は《神話の超者》だろうな

むしろ《神話の超者》はなんでこんなに弱いのか教えてほしい
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 21:00:34 ID:ooRcngy80
>>343
墓地に隷属器、場にウェルダーがいる状態のスタックス相手に天主二体出して
1、アップキープに天主その1でウェルダー奪う
2、ウェルダーの能力使って、適当なアーティファクトと交換で隷属器拾い上げる
3、隷属器を天主その2で奪って、起動!
4、奪った相手ターン中に、次のための適当アーティファクト出してエンド

以下、1〜4の繰り返し

こうですか、わかりませんw
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 21:10:23 ID:UNUaBmyGO
>>345
そいつ使ったむちゃくちゃ強い(?)青緑のデッキ
まだ旧サイトだった頃に、ぼくらのシミック王子がコラムの中で書いて組んで大絶賛(自画自賛)しとったで
確か「フェアリーやエルフにも楽勝」みたいな事言ってた(笑)
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 21:51:53 ID:DjRqMeWr0
清水さんw

あの人見た目すごく真面目そうな方なのに、意外と電波大好きなんだよなぁ…
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/13(日) 22:43:55 ID:AumFIunk0
>>345
マロー「1つのブロックに、必ず1体以上は僕の分身を作っておかないとね。
    そうしないと全世界のぼくのファン、みんながガッカリするだろう。」
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 00:32:37 ID:NUjAuCCV0
>>301
多分「Personal Incernation」だろ。一枚だけ持ってるわ

まぁスレチだけどな
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 10:42:08 ID:sTElF6g30
初心者なんだけど、悪斬の天使ってそこまで強いの?
コストパフーマンスすごいけど、除去されなければ強い生物なんて他にもいるのに・・・
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 10:46:09 ID:sTElF6g30
コストパフォーマンスですね
先制、飛行、ライフリンクが、やっぱやばいのですかね?
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 11:11:39 ID:4LIokgfVO
>>351>>352
そうかそうか、初心者さんか。それならば、これを機会に良い事を教えてあげよう。
このスレの>>1に、「MTG-Wiki」ってサイトへのリンクがあるだろ
そこから《悪斬の天使》のページにとんで、そこの文章を一兆回読んでくるといいよ。
いかに革命的な(かつ《セラの天使》涙目カードか)よくわかると思うから

それでも理解できなかったなら、αからエルドラージ覚醒までの、
全ての天使について見てくればいいとと思うよ。(天使で検索して、出てくるページすべて)
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 11:30:24 ID:4LIokgfVO
>>352
まっ、その質問“だけ”に答えとくなら、その通り、ぶっちゃけコスパの良さがヤバイ

5マナでこのサイズでdj、先制、ライフリンクの3つだけでもヤバイ
おまけでついてるプロテクも、地味にメタに噛み合ってたせいで、地味以上にヤバい

まっ、そんな感じ
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 12:02:59 ID:CkecgzSI0
天使で悪斬ちゃんマジ天使
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 13:05:24 ID:CkecgzSI0
(3)(白)(白)  ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 13:09:14 ID:sTElF6g30
wikiも読んだけど他の強いクリーチャーは除去耐性がなくて弱いとか言われてるのに
なんで悪斬はいいの?
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 13:12:57 ID:CkecgzSI0
悪斬とタイマン張ったときに勝てる生物を考えてごらん
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 13:19:14 ID:4LIokgfVO
>>357
それだけ悪斬が厨性能すぎるってこと

確かに君の言う通り他の大型生物は、一部を除いて除去耐性が重視される。
けれど、その悪斬こそがその“一部の例外”の一人なの。

本当は過去の事例持ってきて、いろいろと説明してあげたいけど、ちょっと電源が残り一個しか無いんでそこは勘弁。

要するに、それだけカードパワーが飛び抜けてる別格性能ってことさ
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 13:30:15 ID:1cyL13Ok0
逆に言うと除去でしか対応が出来ないから悪斬は強い
クリーチャー戦では同コスト帯どころか一つ上とも殴り合える性能
その手のコスト帯にはドラゴン、デーモンも割といる

同版にあるセラの天使が平均以上のスペック持ちだと言えば
このカードのスペックがぶっとんでるかわかりやすいか
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 13:31:46 ID:sTElF6g30
納得しました、ありがとうございます
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 18:38:18 ID:XDjHEx7j0
守護ウィザード
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 18:48:14 ID:1lKf2O5g0
しゅごうぃざーど
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 19:04:44 ID:4LIokgfVO
守衛的魔法術師使
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 20:48:44 ID:3THOdt9a0
火+氷の強さがイマイチわからない。
腐らないのが偉いのか?
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 21:15:55 ID:XDjHEx7j0
ウルザの激怒とか3マナ3点+αのカードが多い時代に2点割り振りインスタント
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 21:19:21 ID:4LIokgfVO
>>365
その「腐らなさ」のレベルが尋常じゃない!ぶっちゃけ神のレベル!
いつどんな時引いても、必ず自分の仕事をきっちりしていく姿はまさにプロフェッショナル・ザ・プロフェッショナル。
個人的な意見だけど、これ程美しく、かつ無駄の全く無い完璧なカードは、まさに神の芸術の域!
使えば使うほど、その性能の素晴らしさを知れば知る程、こいつがダビデ像やミロのビーナスにも思えてる。
これデザインした人はマジで尊敬すべき鬼才!(マローだったら本気でヤだなぁ‥‥)

とまぁ、褒めるのはここら辺にしといてそろそろ説明入るか
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 21:25:56 ID:E9UiXH0K0
>>366
レガシーで現役だからそれだとちょっと変
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 21:42:34 ID:UYYAM7MWO
火の方は単に2マナ2点火力が強い。スタンの当時はファイヤーズのマナクリを纏めて焼けたのが強かった。レガシーでもボブやラヴァマンサーなんかの焼きたいタフネス1クリーチャーはいるしね
氷は土地を縛って1ターン稼いだり、クリーチャーをタップして無理矢理攻撃を通したりをカードを無駄にせず出来るのが偉い。最悪でも2マナ1ドローだしね
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 21:49:19 ID:4LIokgfVO
>>367続き

まず《氷》
序盤のマナ阻害、生物の攻撃スカ、タップ含む特定の起動型能力の一回休みetc
大雑把に「テンポアドバンテージ」と呼べれるものを打つタイミング次第で、容易に取ることが可能。
かつ! これだけ色々な事態に対処可能な柔軟性のくせに、カードアドを損することないキャントリップまで着いてる。
素晴らし過ぎる。マジで素晴らし過ぎる。

「序盤のマナ阻害」に代表されるこれら「テンポアドバンテージ」の獲得の概念が、
どんな風に強いのか、なかなか分かりにくい!って意見はあることだろうね。

まぁ、そこは>>2あたりのテンプレ群の一部のカードも同じことさ
(リシャポ、すきこみ、差し戻し等々)
「テンポ」を取るって事の強さの説明は、これらのカードの説明と被るんで割愛させてもらうよ。

とりあえず《氷》だけでも十分強い!なのにこれに加えてさらに《炎》も強い。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 22:22:43 ID:4LIokgfVO
>>370続き

次に《火》
これから説明しようと思ってた事を、もう>>369さんが既に書いてくれちゃったてた。(ありゃりゃw)
被らないように説明するか
>>369さんの言う通り、相手のマナ生物やシステム生物を手軽に除去れるのが素晴らしい。
でも、その除去が何より素晴らしいことは
「ダメージ分割可能」「プレイヤー本体も狙える」あげくに「インスタント」の三拍子が綺麗に揃ってること。
最後の本体あと数点削り、厄介な生物の複数除去、そしてそれらがインスタントタイミングで使用可能。
こんなカードが弱い筈が無い。

昔、こいつと似たような呪文で《弧状の稲妻》って呪文があったんだが、
その《弧状》のダメとコストを1点少なくしたとは言え、インスタントにしちゃった事で、
まったく別次元のカードにしちゃったことが素晴らしい。
《弧状》がソーサリーでも強いのに、インスタント化とかズル過ぎです。


そんなこんなで《火+水》は、まさに素晴らし過ぎる奇跡のカード。
ちょっと説明文が長くなっちょったんで、ここで打ち切る事にします。

納得出来ない事が何かあったら、いつでも追加質問待ってるぜ。ノシ
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 22:31:56 ID:nvk4mTEoO
納得いかんというなら
>>370で《炎》って書いちゃったり
>>371で《火+水》って書いちゃったりしてることかな
説明はgjなんだけど
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 22:41:21 ID:4LIokgfVO
>>370で《炎》って書いちゃったり
>>371で《火+水》って書いちゃったり

確認した。誤植ごめんちゃい(^人^)テヘッ☆
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 22:57:25 ID:CFLwPE/t0
いちいちきもい
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 23:07:27 ID:TFebwpqVO
こういうテンションの書き込みをちょくちょく見かける(特に「教えて系スレ」で)が、同一の方だろうか?(´・ω・`)
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 23:11:35 ID:tjL62Akz0
ここ数日のこのケータイさん、多分同じ人?
ケータイなのに長文スゲーな
おまけに説明もわかりやすくてかなり精通してる人みたいだし

でも>>373みたいなとこが余計だな
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 23:25:18 ID:4LIokgfVO
>>375>>376

うんそう。
ここ数日のこのスレのID末尾O、つまりケータイの長文はほとんど自分です。
でも俺はこのスレの質問しか答えてないよ。
あとそんなにテンションおかしいかな?とりあえず次回から気をつけるようにする。
最後に>>373は確かにフザケ過ぎました。それは謝っておきます。ごめんなさい。
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/14(月) 23:55:23 ID:/yzIky3K0
詳しい方が住人にいるのはスレ的にも心強い限りだけど
あんまりふざけ過ぎるのだけは確かにやめてね
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 00:25:32 ID:Q99U2Gx60
ビヒモスの大鎚

強いよね?どう考えても
なんか最近見なくなったけどどうしたの?
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 00:35:18 ID:3LUapHdZ0
未知な領域 3マナで土地二枚手に入るのに弱いの?
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 00:39:16 ID:4kZ26GCA0
土地4種類って結構きついぞ
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 01:36:26 ID:AqXGaAqT0
>>379
一体どこを見てるんだ
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 01:47:58 ID:9+PREgpqO
三色デッキでスタンなら、ミシュラン二種+二色土地二種で全然OKなんだけど、いかんせん土地だけ手に入ってもね。どうせミシュランは選ばれないだろうし。3マナ土地二枚なら基本土地限定だけどマナ加速になる木霊の手の内(M11で同型再録)の方が便利

エクテン以下だと、けち+ロームや直観+ロームなんかのほぼ上位互換のシナジーがあるから余計に使われないし
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 21:00:05 ID:Ben5Gi9p0
むるたに!
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/15(火) 21:09:57 ID:H9cZc+PqO
むる☆たに
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 12:13:40 ID:YBTPXxFc0
狩るものヴォラシュ

かなり強いと思うけど
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 13:20:34 ID:KTYuIS/g0
6/6飛行の攻撃が通る状況でさらにそのサイズを上げて何を倒したいの
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 13:24:55 ID:eqAMLmSWO
EDHで以下略
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 14:20:17 ID:tV+fI79+O
>>386
構築で活躍出来るクリーチャーは大体
・軽くてコストパフォーマンスがよい
・単体でアドバンテージが獲得できる
・メタデッキに入っている除去に対する耐性が高い
・コンボパーツ
のどれかに当てはまると思うけど、こいつはそのどれでもない。
甲鱗様と同じくでかいだけじゃしょうがないいい例。
せめて誘発のタイミングが攻撃に参加するたびとかならチャンスもあったかな。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 16:07:25 ID:5jjZYMs20
絶滅の王

神話レアのスーパータルモなのに安すぎじゃないか?
5マナでかなりのサイズで出せるし、スタン以外で他の使い道もありそうなのに・・・
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 16:13:37 ID:KTYuIS/g0
5マナも支払ってでかいだけのクリーチャーなんて使ってられない
タルモの強みが2マナと軽いことなのに全く比較に値しない
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 17:03:52 ID:uvucLlwm0
更に言うなら絶滅の王は大祖始の遺産で即死するがタルモは0/1で場に残る。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 17:26:38 ID:D9dqyzZ00
お気に入りの闇の末裔さん
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 19:18:29 ID:eqAMLmSWO
絶滅大先生は全てにおいて「帯に短し、たすきに長し」なのがよくない。

フィニッシャーにしたいけど、早く出し過ぎるとショボーンサイズ。
十分に墓地がたまった頃に出て来ても、トランポリンが無いからチャンプされてお終い。
じゃあ何か別な方向で悪用出来ないかな?と、レガシーに目を向けてみるけど、
タコ飯でグールの餌?タルモで十分。
ドレッジ系のデッキで墓地から釣り上げる?他のリア二向け生物で十分。

何かいい電波無いかなぁ‥‥‥
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 20:03:33 ID:OYjNDH470
>>394
電波スレにGo
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 20:13:26 ID:OYjNDH470
連投になりますごめんなさい
怒りの天使アクローマ(タイムシフト)が地元のカードショップで
700円で売ってたのですがこれはオトクですか?
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 20:14:48 ID:xTqXYhuC0
>>396
相場スレにGo
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 20:23:58 ID:eqAMLmSWO
一連の流れに不覚にもwww
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 20:33:59 ID:0EhT+wxy0
永遠の統制はやっぱ重すぎるのか?
激動や星の揺らぎ撃った後に展開するデッキとかはあるけど。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/16(水) 21:19:10 ID:eqAMLmSWO
統制は重すぎるというか、伝説すぎというか‥‥‥

とりあえず、そいつの白版よろしく、それでデッキ作れないか自分も当時試行錯誤したことはある。
その結果がどうなったと思う?
気が付けば、スタンの場合は普通の「青単トロン」、エクテンならばただの「セプターチャント」になってたでござる
チャンチャン
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 00:14:42 ID:XNVpeFm80
http://moeeki.net/

  ∧∧   シュッ
 (  ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘

  <⌒/ヽ-、___ モゾモゾ
/<_/____/
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 01:19:08 ID:EER7ENbFO
>>401
おい、ここは黒スレじゃねーぞ!
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 15:01:43 ID:G/6j2iUy0
にやにや笑いの悪魔

4マナ6/6変異付きなのに
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 15:07:49 ID:ExF9SgL9O
同じ4ターン目ごろに、
同じサイズのワーム・トークンが、
同じように飛んでくる時代ですから。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 19:03:54 ID:0ZsEOI2E0
象牙の塔

ライフ回復するだけだが
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 19:34:34 ID:1aP4QU9b0
つ「青白のコントロール系」
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 19:41:50 ID:M7hNm/dc0
1ターン目に出されて、よくわからないぐらいライフ得られるさまは
まさにやる気デストラクション以外のなにものでもないぞ
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 19:53:57 ID:EER7ENbFO
取りあえず、象牙の塔置いてからネクロポーテンスを起動する。ライフ減りませんね、引きたい放題ですね
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 20:22:27 ID:J4IPs2RH0
そこで黒の得意なライブラリーアウトですよ
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 20:24:45 ID:J4IPs2RH0
間違えて途中送信しちゃった

――、ザデックさん頑張れ

そう言えば、ザデックさんと道理の宿敵、どっちが強いの?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 21:06:57 ID:EER7ENbFO
両方とも土地のみからの最速ターンに登場するとして削れる合計は、

ザデック:6T目休み→7T目休み(登場)→8T目五枚→9T目十五枚→10T目三十五枚→11T目七十五枚→……
宿敵  :6T目十枚→7T目二十枚→8T目三十枚→9T目四十枚→10T目五十枚→11T目六十枚→……

こんな感じで推移していく。誘発条件なんかも考えると普通のデッキで使うなら宿敵の方が強い。ただ、ザデックは他のカードとのコンボが考えられるから、単体で見たらどっちが強いとは言い切れない
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 21:52:40 ID:J4IPs2RH0
>>411
ありがとう。ザデックさんを光らせてみようと思います。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 22:03:02 ID:397i2Rd30
ほんとにここはすげーケータイさん達がすげー頑張ってるスレだよな

他のスレでアホなレスばっか書いてる脳無しケータイどもに爪の垢煎じて飲ましてやりたいよ
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/17(木) 23:15:07 ID:ExF9SgL9O
>>413
慣れてくると携帯の方が長文打ちやすいですよ

打つのに時間が掛かる分、頭の中で文章を考える時間も多くとれますから。
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 06:40:13 ID:HRkU+0IO0
・ウギンの目
・紙レア・エルドラージ兄弟(種父、背くもの)
の強さを教えて

特に兄弟は構築戦ではまず使われないし
リミテッドですら使うのをためらうだろう。
何より除去耐性が皆無なのが厳しい
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 06:43:00 ID:gQE5d8b20
もともと大半のひとはそれらの強さ評価してないし
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 10:45:07 ID:YqZp7G58P
紙レアなのに強さを教えてって矛盾してるよな
需要がないから安いんだ
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 13:51:16 ID:yGCwWgbP0
強くないカードを評価しろって奴が最近やたらいるんだけど
これ全部同じ奴か?
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 14:41:55 ID:MtXYbQAqO
昔、「ぎゃざ」に「このレアを使え!」という読者のコーナーがあったの思い出したわ。

毎月雑誌側が、どーしようもないレアをお題に出して(例えば《オック》とか《想像上のペット》とか)
それらのうまい使い方を読者たちが考えて、ハガキに書いて送るコーナー。
送られてくる内容の半分が本気、半分がネタって感じで、結構面白かったんだな、これがw
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 14:44:01 ID:yGCwWgbP0
どうでもいいです
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 14:52:44 ID:MtXYbQAqO
まっ、そんなことよりこいつを見てくれよ
DCIから禁止&禁止解禁のお知らせですよ

ttp://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/95b

エクテン:《弱者の剣》《超起源》禁止
ソプターとハイパージェネシス終了のお知らせ
レガシー:《神秘の教示者》禁止、《厳かなモノリス》《イリュージョナリィマスク》禁止解除
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 16:50:55 ID:r5PeP4a4O
むしろローテーションのルールの変更が痛い
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 17:11:51 ID:MtXYbQAqO
エクテンが動物園とローウィンブロック地獄になるなこれは‥‥‥
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 17:20:23 ID:yGCwWgbP0
なんでこのスレで禁止制限について話す必要があるの
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 17:21:26 ID:MtXYbQAqO
>>423
送信してから気付いたが、動物園はラヴニカのショックランドも無くなるから、若干パワーダウンかな?
でも悪斬とペスと聖遺入った型なら問題なさそうだ

ダークデプスも神ジェイスで終了だし、ナルコ橋も墓地対策ありまくりだし、
残された他選択肢はヴァラクートと集団意識パクトぐらいか
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 17:29:04 ID:eb8gsTyl0
超起源がそこまで強いと思えない。
続唱だとデッキに3マナ以下のカードは超起源入れないでおかないとだし
相手も出せるし。

というか製作者側の記事で見たけど始めから超起源やマナコストなしカード前提に
2マナの続唱は作らないけど3マナなら大丈夫だろうと3マナの続唱を作ったのでは?
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 17:35:56 ID:NyK3IiNo0
3マナの続唱とマナ加速積んで2t目には高確率で超起源が打てる
そして大祖始、ボガヘル、イオナが大体2枚くらい出る
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 17:43:30 ID:MtXYbQAqO
ボガヘルはともかく、大祖始とイオナは2体出しちゃダメだろw
その為にレジェンドクローンこと、《逆嶋》くんがいる。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 17:45:10 ID:OM7aMQRiO
出て来る生のサイズが違うし
大体ハゲ天とテラスト丼が入ってて土地無くなっちゃうから
どうしようもない。
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 17:48:29 ID:NyK3IiNo0
大祖〜イオナが(それらの生物の中から)大体2枚くらい

それくらいは察してくれよ
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 17:55:09 ID:x5nXaWRr0
禁止カードの指定に関してなら、残りの3ヶ月が超起源無双になるかはともかく、
生き残らせておくよりもここできっちり環境を変えてしまおうということかな
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 22:58:18 ID:e0DnYbT60
>>415
目は多相デッキの共にどうぞ
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 23:33:32 ID:LaLstPNl0
スレ違いな質問かもしれないけど、
ここの住人さんはかなり詳しい人が多いから、あえて聞いてみたい。

ズバリ、>>421で教示者禁止、モノリスとマスクが禁止解除された理由ってなんで?
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 23:43:30 ID:yGCwWgbP0
ミスチューはどうせANT縛りだろう
軽いサーチだからANT以外にも手広く使えるしまあ妥当っちゃ妥当

モノリスは2マナだし今ならそこまで環境に影響を与えないと判断されたんだろう
金属細工師が禁止されてないくらいだ

マスクは元々用途が狭いしなんで禁止されてたんだって感じ

まあ正式なアナウンスがじきに来るからそれを待ったほうがよい
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/19(土) 02:28:01 ID:n/TujQGF0
マスクはやりたいことがスマートに書けないから
WotC的に好きなカードじゃなかったんだろ

オラクルがいろいろ変わって、ルールもすっきりさせたから禁止解除になったんじゃね
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/19(土) 17:31:27 ID:iUJrOabi0
ダーバ

弱い弱いといわれるプロフェシーのカードだが
公式ハンドブックで絶賛されていたけど使われてないっぽい。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/19(土) 17:42:12 ID:Ds/+g8XV0
同じブロックの同マナ域にブラストダームが居るんだから使われる訳ないよね…
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/19(土) 18:28:29 ID:CXjG6Km+O
資源の浪費

強いと思うんだがプロスブルームやステイシスでしか使われてないの?
もっといろんなデッキに使えそうなんだけど
それともレガシー環境じゃいらない子なの?
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/19(土) 18:42:02 ID:AEeZ1wsg0
やっぱり世の中エコが重要だからさあ資源の浪費は良くないよね

ていうか大量マナをキーにしたコンボがないし
レガシーやヴィンテージじゃそんなに土地並ばないよね
土地が減るばっかで3マナくらいしか出ない
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/19(土) 19:34:07 ID:6JeBe/nG0
レガシーで4マナの多色カードならコンボじゃなくそれ単体で勝てるようなカードでないと入らないのでは
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/19(土) 20:14:16 ID:CXjG6Km+O
プロスブルームとかサニーサイドアップ的なデッキに使えるかと思ったけどやっぱりそうなるか

あと一応、資源の浪費はGBの2マナね
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/19(土) 23:15:35 ID:1EafetdJ0
勘違いしてた。
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/20(日) 10:20:48 ID:Dl4N9FBv0
ティボーとルミア

一応、全体除去
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/20(日) 10:26:07 ID:IuBcqMwd0
どっちがチボーで、どっちがルミアなのか?

まずそれが1番の問題だな
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/20(日) 10:32:01 ID:f5eBCfVS0
>>443
全体除去目的でこれ入れるなら紅蓮地獄の方がずっと強い
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/20(日) 12:05:27 ID:zleIlHPr0
【空(カラ)/資源の浪費】
まずは土地を目一杯サクって 次に土地を五枚だけ場に出し♪
また サクって 手札捨てて そしてまたカード引くから♪
プロスブル−ムぅぅぅ…

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7359927
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/20(日) 13:10:25 ID:aR/nNmo40
女がルミアでは?
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/20(日) 14:23:48 ID:VLckcURY0
どっちも女の子に見えない・・・

449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/20(日) 20:18:47 ID:UDD3quXS0
伝説だけど背景ストーリーがないんだったか。
ニヴは小説とかで出てるが
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 01:15:22 ID:kIaiNPVtP
ゼクター祭殿の探検ってなんであんまり使われてないの?
歩く火力といえどもあのコストで速攻トランプル7/1とかが最短3Tくらいで殴ってくるとか
相手からしたらたまったもんじゃないと思うんだけど
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 01:34:07 ID:jhP65D+F0
初手にあるならまあ強いが、終盤に引いたときのゴミっぷりがはんぱない
調整の結果デッキから抜けることが多い
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 01:43:26 ID:/GO7mLwC0
※心の声を出して、音読して下さい

手札が無い!
もう俺には手札が無い……でも…あ、あと1枚!
あと1枚火力を引けば、それを相手に撃ってこの試合に勝てるぞ!!

ペラっ

山札からめくれる《ゼクター祭殿の探検》

くぁw背drftgyふじこlp;@:「」
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 02:03:49 ID:sa+p1Dc30
ブロック構築とエクステンデッドで使われてスタンじゃ見ないってのは面白いな
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 02:35:19 ID:kIaiNPVtP
>>452
いや、もうそれはゼクター祭殿とは違う問題じゃないのか?それはオーラ全般や昇天なんかにも言えることでしょ?
今の環境ってミシュラあるし、息切れ防止策だってあるでしょ
あとは中盤以降も出してすぐに使える見込みの高い、ヴァラクートとかボロス上陸にも採用されてないのがおかしいなと思って
いや、実際にバーンで採用すると>>452の状態はわかるんだけどさ
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 02:37:19 ID:oouNIm2M0
オーラ全般や昇天もあまり使われてないよな
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 02:50:43 ID:exwQZdpz0
土地を三回プレイって実質8ターンくらいかかるやん・・・
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 07:05:42 ID:lxN8gTlG0
赤系統の速攻デッキで2マナ出る状態から更に土地3枚プレイするのはかなり時間がかかるからな
その系統のデッキには砕土は入らないだろうし
そうでなくても見えてるから対策がされやすい
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 07:50:24 ID:3jIGDoVJ0
登場直後はそれなりに使われてたろ
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 12:14:32 ID:IIiSBmGK0
3回土地をプレイなら確かに時間かかるけど、3回戦場に出すならフェッチ使えば結構簡単にできるだろ
まあそれでもゼクターはいらないけど
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 12:27:59 ID:osOAbKHOO
ムカデ>>>>>ゼクター
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 12:37:44 ID:sa+p1Dc30
ボロスはフェッチ12枚としてもゼクターを生かすとなるとたぶん辛い
Brozekのワールド5-1赤単タッチ白みたいに16枚じゃないと
そこまで極端なチューンをする価値があるかどうか
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 16:59:27 ID:kIaiNPVtP
最近良く見るターボランドとか緑と赤、青の三色が基本だけど
そこでもやっぱり使われないのは単にスペースが無いからなのかな
使い切りというのがマイナス要素(あとは稲妻で焼かれるとか)だとは思うんだけど、トランプル付きだしムカデより格下とは思えねぇ
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 17:07:54 ID:+MW2HIs9O
今のターボランドじゃ、ゼクターは全くコンセプトが合わないだろ。レシピを一度見た方が良い
色が合えば何でも入ると思うのは間違い
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 17:36:53 ID:BeWeLNw80
初期の赤単にはゼクターは普通に使われていた。
ただ実際に赤の宿命として>>452のような状況が多くて
調整の結果抜けていった。

>>455
白昇天は対コントロール用として白系のウィニーとか
青白コンが同系対策としてサイドに積んでいる。
緑昇天は落とし子やマナクリをばら撒いて昇天して瞬殺するデッキに積まれる。
赤昇天は赤青昇天やグリクシス昇天のようなデッキにもなっている。

黒とか青の昇天は単純に弱い。黒はワンチャンありそうだが、青は救いようがない
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 17:55:39 ID:Mmq/gLT30
昔の話ですが、ゼフィドが活躍しなかった理由を教えてください
被覆、飛行がついている時点で十分フィニーッシャーだと思うんですが
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 17:59:55 ID:5D7XRjZV0
>>465
飛行と被覆を持っていて、パワーとタフネスを自在に変動させ、かつアンタップまでできるクリーチャーが居たから
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 18:00:49 ID:BeWeLNw80
変異種の方が百倍強いから。
今いたらジュワ島にツバ吐かれるレベルだけど、当時からパリンクロンとか変異種とか
青の強力なフィニッシャーには事欠かなかった。

MTGを始めた時期、あるいはやっていた時期によるんだろうけど、
結構よく勘違いされるのは、大気の精霊だのをフィニッシャーとして使わなきゃいけないような
青のクリーチャーが貧弱だった時期は、むしろMTGの歴史全体からすると短い。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 19:46:19 ID:j3jYBQbd0
ローウィン以降は防御的パーミッションは微妙な感じだけど、
それ以前は何だかんだで殆どの時期にそれなりに優秀なフィニッシャーが居るな。
ミラージュ以降は、マスクスインベの初期やらオンスロートミラディンの時くらいか、ろくなのがいなかったの。
後者はそもそもパーミッション自体がいたかどうかの記憶もないが。
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 19:54:04 ID:BeWeLNw80
マスクスからミラディンあたりが、青のフィニッシャーというかクリーチャーが
極端に弱かった時期だと思う。サイカトグは青のクリーチャーと呼べるかどうか微妙だし。

神河のメロクあたりからかな、青のフィニッシャーが再び見れるような強さになったのは。
それ以降も狡知とかウーナとかジュワー島のスフィンクスとか
普通に強力なラインナップだろう。
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 20:44:06 ID:VjAT2aG50
極楽鳥の強さがよく分からない、ラノワールのエルフの方が強くないか?
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 20:45:31 ID:osOAbKHOO
俺のパリンクロンも変異種が出るまでは、十分にフィニッシャーしてくれたなぁ

ただしコンボ用だったんで、殴った事は一度も無かったけどw
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 20:51:03 ID:osOAbKHOO
>>470
もしも“釣り゛ならフルボッコのレベル
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 20:51:06 ID:BeWeLNw80
>>470
状況やデッキによる。ラノワールのエルフの方が強い場合もあるし、
必ず極楽鳥の方が強いとは限らない。
しかし構築級のデッキは基本的に2〜3色で組まれることが多いから、
色マナが安定する極楽鳥はラノワールのエルフよりも優先される場面が多い。
パワーがないが、飛行を持っていることもかなり重要だろう。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 21:13:40 ID:5vJUkJKg0
初心者は甲鱗様は強いと思うけど
極楽鳥の強さはわかりにくいという感じだろうか?
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 21:19:48 ID:BeWeLNw80
いや、それとはまったく違うと思う。
ラノワールのエルフと極楽鳥は強さの本質は同じ一長一短のクリーチャ−だが、
極楽鳥と甲鱗のワームでは強さの本質そのものが違うクリーチャーだし。

それにいくら初心者でも甲鱗のワームが弱いことにはすぐ気づくだろう。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 21:21:39 ID:CEtHQSVv0
初心者だった俺は極楽鳥を強いというかすげー便利だと思った

賛美されし天使って当時モーフ状態で焼かれたりしなかったの?
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 21:34:31 ID:+MW2HIs9O
いや、焼かれた。ただ、サイクリングデッキだと、霊体の地滑りで躱される事もザラだったし、3ターン目にモーフ出しされた時に限って除去が無いんだよね(体験談)
あと、4ターン目にモーフアウト出来れば、ほぼ勝ちだったから3ターン目モーフ出しはアリな戦略だった
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 21:55:12 ID:CEtHQSVv0
>>477
基本どっちの状態で出すことが多かったのかな?賛美天
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/21(月) 23:02:47 ID:c5o0EUkT0
素出しなんかするかよw
とりあえずモーフで出して、マナ払ってめくるか地滑りでめくるかだ
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 17:18:35 ID:IcRF2z0/0
マッドサルカンは2000〜3000するほど強いの?
忠誠値を削るだけのマイナーなPWという印象なんだけど
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 18:26:48 ID:1E32sbdG0
PW補正と2番目と3ん番目の能力が噛み合えば
強力らしい

ゲーム終盤の最後の一押し
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 18:44:55 ID:lJx8N755O
狂猿は一番目の能力も強いよ。カード一枚一枚のパワーが高いジャンドだと、一枚引くだけでも状況を有利にする事に直結する
というか、単体で確実にカードアドバンテージを得られるPWは強い
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 19:49:40 ID:EI4kwXrs0
狂サルはジャンドというデッキにあまりにも噛み合いすぎている。
特に同系硬直時に異様な強さを発揮する上に、全ての能力が互いに噛み合っていて強い。

ただ、逆にジャンドにしか使えないカードともとれる。
まあジャンドが落ちて居場所が見つけられなかったら値段は落ちるだろう
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 20:07:57 ID:TPAitd6N0
3000はボッタクリだしな
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 20:14:17 ID:V9Z2UCWo0
3000はごく普通
上がった直後4000したときもあったし
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 20:19:27 ID:bcOAo9NJ0
神の怒りの強さがよく分からん
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 20:22:59 ID:SQNNir2dO
>>486
お前、釣り臭ブンブン匂わせ杉!!
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 20:33:31 ID:9R6BrG+b0
秘本掃き

昔に比べて強い。
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 21:05:28 ID:eJmBbtUV0
で?
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 22:46:41 ID:EI4kwXrs0
>>486
頑強とかトリナクスとか蔦とか、最近の神の怒りの弱さをみると、
かつてのような強さは完全になくなったよな。
ただ、それでもコントロール系のデッキにはほぼ必須の超パワーカードであることは変わらないだろう。
ジャッジメントでも同じ。

>>488
昔の何と比べるのか不明だが、秘本掃きはM10で初収録のカードだ。
カニ蘇生に積まれてたり、カードに書かれている以上の事をするポテンシャルがある
面白いカードであることには間違いないだろうな。
蘇生だけでなくフラッシュバックや発掘などがあれば、さらに面白いカードになるだろう
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/22(火) 23:58:14 ID:+NJM8nhJ0
何でもかんでも答えて行ったら釣堀になっちまうぞ
少なくともラスゴとかはスルーレベルだろ…
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 00:30:29 ID:IkwfeidD0

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i  “釣り”だと判断した者が、わざわざ答える必要は無い。時間とレスの無駄だ。スルーしろ
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l  ただし、“質問”だと判断した場合は、依頼人が十分理解出来るよう丁寧に教えてやれ
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//  質問する者には皆、どんなカードでも自由に質問する“権利”がある。ここはそういうスレだ。
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/  だが!解答者に「必ず質問に答えなければならない」という“義務”は無い。ここはそういうスレだ
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿  
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 00:33:39 ID:nXGuwGb40
けど、釣りじゃなくて神の怒りの強さが分からんってやつは
どんな環境でプレイしてるのかねぇ〜
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 00:39:59 ID:wyMJLu1q0
結構ハイレベルな相手としかやってなくて「全然アドとれないじゃんムキー!!」

「自分のモンスター死んじゃうから意味ないよーヤダー」

のどちらかじゃないかな
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 00:43:56 ID:ttB0GZZ30
エルズペスって強いか?
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 00:45:14 ID:wyMJLu1q0
つよいよ
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 00:47:51 ID:IkwfeidD0
>>493
多分恐らく、本当に最近始めたばかりのドが付く初心者なんだと推測してみる。
白関係のエントリーセットを買って、その後周りの上級者さん達から
「白ならラスゴ揃えなきゃ」みたいなアドバイスでも貰ったんでしょう。
だから、自分でそれを買う前に、ここでどんなカードなのか質問しにきた。
本当に本当の、右も左もわからない初心者ゆえに、>>1のウィキの使い方もわからなかった。

多分きっとそんなとこでしょう。


最悪、ここ最近また板内に増えてきた遊戯厨のMTGスレ冷やかし
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 01:01:06 ID:2DTdoQsAO
>最悪、ここ最近また板内に増えてきた遊戯厨のMTGスレ冷やかし

そーいうのありうるから困る。特にここ最近の最新セットスレ。
昔はちょくちょくあちこちのMTGスレにもいたよな>スレ荒らし遊戯厨
でも、実は遊戯厨装った他のTCG厨でしたって事もあったし……

ほんと、疑心暗鬼はキリがないでござる
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 03:49:44 ID:FK2EW1PrO
>>473
>しかし構築級のデッキは基本的に2〜3色で組まれることが多いから、
えええーーー???

>>486
問答無用で全てのクリーチャーを破壊できる。
例えば相手が3体クリーチャーをコントロールしている。
1体に対処出来るカードはたくさんあっても、3体同時に対処出来るカードは数少ない。
そんな中で神の怒りはたった4マナで全てのクリーチャーを何体でも葬れる。
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 04:02:34 ID:meqUVP/g0
復讐蔦のシングル価格がヤバイことになってるけど、そんなに強いの?

勿論、専用にデッキを組めばとてつもなく強そうだし、カードパワーが
高いのも認めるけど、どんなデッキにも緑が出れば4枚積みするような
カードでも無い気がするんだけど。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 04:23:40 ID:FK2EW1PrO
>>500
値段の付け方とカードパワーは必ずしも比例するわけではない。
特に最近は神話レアの値段が急騰したりしている。
復讐蔦のカードパワーが高いのを認めているなら、値段が上昇したこと自体は納得できるはず。

日本選手権予選中でスタンダードのカード需要が高まっていること、
キブラーバントや蔦ナヤの登場、それが青白TOやPWCを食えることから使用者が増え
今の復讐蔦が需要がとても高いことが、バイヤーのボッタクリ値段に繋がったと思われる。
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 06:08:55 ID:YFpnc/pA0
>>495
現状4マナ以下のPWで忠誠度を上げつつアドバンテージの取れるPWはニッサとペスだけ
その上初期忠誠度が4(実質5)で殴って壊すのが非常に難しく、PWは基本的に場に残れば残るほど強いので壊れにくいペスは強力

>>500
正直高すぎるとは俺も思う
現環境がPWゲーになりつつあるので、速攻とパワーが4という部分が環境的に強い
もちろん復活能力も強いし、速攻と噛み合ってる
てかパワー4の速攻って普通に人が死んじゃうからね
PW壊れたーって言うけどPWいなかったら壊れたのプレイヤーだからっていうw
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 08:06:49 ID:Z5nNLeyz0
>>491
釣りとか以前に、少なくとも最近の神の怒りは相対的に明らかに弱くなってるから
そこははっきりと指摘しておかないと、初心者のためにもならないと思う。
どんな条件でも無条件で強いってカードでもないし。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 08:25:05 ID:0GMnup8o0
>>490>>503
何でそんなに必死なの?
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 08:49:21 ID:WgMKsSYlP
決め付けもよくないし、ここそういうスレじゃねーから
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 08:56:15 ID:Z5nNLeyz0
>>504
いや、必死も何も、正しい指摘をしているだけだろ。
それに対して反論したいなら何がどう間違っているか言わないと。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 09:29:59 ID:Z5nNLeyz0
昔の貧弱なクリーチャーなら、確かに神の怒り一枚で終わっただろうけど、
昨今のクリーチャーの質から見れば、神の怒りは万能のリセットとしての信頼性は
とっくになくなってるのが現実だし、
かといって神の怒りは、レガシーやエターナルのようなカードプールが広く
カードパワーの底が高い環境ではまず使われない。

今の初心者から見れば、「こんなカード、本当に強いのか?」と疑問符を付けられても
しかたないと思う。
>>486が実際に釣りなのか冷やかしなのか何なのかは知らんが、
いちいち青筋立てて釣りだとかなんだとか騒ぎ立てるほどのことでもないと思う。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 09:51:48 ID:FK2EW1PrO
神の怒りは「強い/弱い」で判断すれば明らかに「強い」。
ネガティヴな要素ばかり見ているようだが、どんなカードにも欠点はある。それよりも神の怒りのカードパワーは勝っている。
スタンダードレベルなら、ほぼ同じ効果の審判の日は十分化け物カード。

質問者の漠然とした聞き方なら『強い』と答えざるをえない。
何故使われないのですか?とかの質問なら別の回答を用意するかもしれない。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 10:03:27 ID:2DTdoQsAO
勝手に結論

質問の仕方にも問題あり
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 10:09:09 ID:wyMJLu1q0
質問者が帰ってこないんだから釣りだろ

どうしてそんなに必死なの
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 10:13:22 ID:FK2EW1PrO
>>470
総合的には極楽鳥よりラノワールのエルフのほうが強いと思う。パワー0と1は全然違うしエルフシナジーの有無はある。
でもその前に『2ターン目に3マナに辿り着けるマナ加速カードは非常に強力なメカニズム』というのがある。
繁茂を入れたデッキがトーナメント上位に入ることだってあるくらい。極楽鳥もラノワールのエルフもマナ加速として優秀。
エルフは緑主体のデッキ、極楽鳥は多色の加速&安定性という風に使い道が分かれるのはすぐにわかると思う。

極楽鳥はパワーは無く多色土地は毎年強くなってきているので、必要度は毎年下がってきている傾向にある。
だがスタンダードの3マナ以上の多色カードは非常に強力。それに安定して繋げるために極楽鳥は活躍する。
なお今は極楽鳥より貴族の教主が、多色マナ加速ではほとんどの場合で強い。
比較対照はエルフじゃなくこっちのような。極楽鳥は5枚目の教主というポジションになっている。

逆に多色で強いカードが無い環境だと、極楽鳥をほとんど見ないこともあったり。
でも極楽鳥は決して弱いカードじゃない。緑単が弱い今だってラノワールのエルフが弱くなったわけじゃないし。
飛行はついているがオマケ程度。たまに活躍するけどね。
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 10:19:36 ID:sD/JjiYL0
失礼m(__)m
払拭は構築戦で活躍するほど強いのかな?
インスタント限定というのがちょっとね・・・
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 10:28:27 ID:FK2EW1PrO
>>512
ソーサリーを打ち消す被覆は使われることもあったが、広く使われたわけじゃない。
軽いカウンターはそれだけでカードパワーは高い。が使われるかとなれば話は別。
相手次第のカードだしスタンダードより下の環境向け。結果が出てから評価されだすタイプ
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 10:29:34 ID:Z5nNLeyz0
>>512
打ち消したいスペルが多様で、インスタントが相対的に少ないスタンダード構築ではあまり強いカードではないが、
超強力なインスタントが跳梁跋扈するエターナル環境では
普通に青系のデッキのメイン、サイドボードに積まれる。

まあメインからは受けが広い呪文貫きや、ピッチでも使える万能の目くらましの方が採用率が高いが
カウンターとしてはかなり強力な部類だろうな。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 10:44:49 ID:sD/JjiYL0
回答有難う
使い方が問われる難しいカードだけど
【自分のパーマネントを防御する呪文】として使ってみるよ
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 18:02:03 ID:rruUefyI0
>>501 >>502
回答ありがとうございます。
新ジェイスとかタルモのような他の高額レアは、まだ理解できるのですが
復讐蔦はピンとこなかったので・・。
つまり、今の環境における主要なデッキとよく噛み合ってるから価格が高騰
しているわけですね。

あと、未知な領域はインスタントタイミングで2枚ドローと考えれば十分
強力なカードだと思うのですが、やっぱスタンでは採用されづらいのですかね?
マナ基盤を支えたり、ブライトニングの避雷針として使ったり、
聖遺の騎士や上陸とのシナジーなど幅広い戦略を与えてくれそう
なのですが・・。
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 19:10:47 ID:UOvt7HOE0
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 19:32:08 ID:HRyRI8F/0
ぶっちゃけカードの強さとか関係ねえんだよな
少数入れる系以外の強いカードはWebレシピが基本形になる時代では4枚確定で入る
4枚必要なカードは値段が上がる
神話だと更に倍+α
ただそんだけ

復習蔦が弱くても他がもっと弱けりゃ4枚入るから上がっちゃう
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 20:27:33 ID:Z5nNLeyz0
>>516
>>518は言っていることが自己矛盾しているからまったく意味がわからないけど、
例えば、神の怒りが1000円、復讐蔦が5000円が今の相場だとして、
値段がそのカードの相対的な強さを正確に現しているかっつったら、
それはノーかな。
復讐蔦は神の怒りより強いだろうけど、それでも5倍のカードパワーはないだろうし。

値段ってのはレアリティ、コレクション性、機能、そのカードのあらゆる需要と
あらゆる供給の関係を示した価値そのものだから、カードパワーとは厳密には関係ない。

だから、このカードは値段がいくらだからカードの強さはどうなのか?という質問は
質問の前提そのものが既におかしいってことは注意した方がいい。
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 21:04:46 ID:2DTdoQsAO
マジックをしてるだけで、ものの値段がじゅよーときょーきゅーとプラスαの付加価値で決まるとゆー
社会とけーざいの基礎的な仕組みも分かってくる。

うむ。マジック・ザ・ギャザリングとは正にじんすぇーの教科書だね。じんすぇーの教科書。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/23(水) 21:45:22 ID:UrC2fLjp0
>>520
kimoi
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 05:32:59 ID:6q0yaesF0
”全ては塵”はいくらなんでも高すぎる!!
確かに生け贄は強力だけど江村をはじめとする無色のエルドラージには
全く通用しないというのはちと辛い。
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 06:04:01 ID:7dY7rVXX0
むしろエルドラージと一緒にどうぞ
つかこの流れでまだ値段を言うかw
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 21:07:20 ID:/Ao4TeLL0
>>522
緑単でリセットできたりするから割と使われてるみたい
ペラッコンとかで
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/24(木) 21:48:34 ID:pRPGxH0h0
セドラクシスの錬金術師

もっと広く使われてもいい気がする
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 12:10:18 ID:1oXFB1VxO
ぼくのクラスには恐ろしい魔法を使う女の子がいます。
「その子を見るだけで、ぼくのおちんちんが痛くなる」という魔法です。
他の女の子たちを見ててもなんともない僕ですが、その子の前だけではおちんちんがとても痛くなります。
だから僕は「この子は魔法使いに違いない!」と思いました。
女の子の魔法は日ごとに強くなっていきました。
その証拠に、見るだけで痛かったぼくのおちんちんが、
今ではその子の事を考えるだけでもすごく痛くなるようになりました。
だからぼくは明日、女の子から魔法をといてもらうためにこう言おうと思います。
「おいお前!ぼくの痛いおちんちん、早くどーにかしてくれよ!」
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 12:30:30 ID:sx2zsl9H0
>>525
基本的に他のパーマネントに依存するカードは弱い。
おまけにこいつを採用するとしたら、CIP目的。
安定して運用できない3マナ2/2とかほぼ使われない。ただでさえクリーチャーの質が上がってるのに。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 15:43:57 ID:76zagJ920
ミラディンの【板金鎧の金屑ワーム】は何故低価格なのですか?
7マナ8/8、対戦相手がコントロールする呪文、能力の対象にならないのは
非常に強力だと思うんですが
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 16:03:12 ID:tLyP3th3O
>>516
4種類「違う土地」を持ってこないといけないのがネック。土地の種類が多数の専用デッキでないと使えない。
基本的に手札に土地を2枚持ってくるだけ。2ドローよりも弱い。
土地が戦場に出るわけ出もないから、あまり強くないカードが手札に2枚入るだけのカードなので使われない。

>>522
正直何で高いか謎のカードの1枚。緑ビックマナ系で使われると言われながらほとんど実績はない。
神話レア、イラスト補正が強く、いつか何かに使えるという希望の元で値段は下がらない。

>>528
6マナ以上のクリーチャーで使われていないものは、【重くて出せない】が使われない理由の大半。
特に緑のファッテイの場合単体の強さはあるがそれだけ。重いクリーチャーには超アドバンテージや瞬殺性が求められる。
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 21:47:26 ID:dy2WcGNbO
>>528
MTGのカードの強さは状況による、ということです。
このカードの強さは単体除去は受け付けない、という一点のみです。
非常に強力ですが全体除去には弱いですし、なによりクリーチャーに回避能力がありません。
ブロッククリーチャーが並んでいたら当然ダメージが通るのは数ターン後でしょう。その間、相手が悪斬の天使なんか出そうものなら除去出来ないかぎり敗北確定です。
8マナということは単純計算で8ターン目にやっと召喚できます。
その間に悪斬の天使なら(手札にあれば)三体は召喚でき、その間にゲームは終わっているでしょう。
一言でいえば、もっと使えるカードがあるので、使う必要が無いのがこのカードの安い理由でしょう。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 21:49:39 ID:dy2WcGNbO
>>530
訂正
8マナ→7マナ
偉そうに語りながら間違える。氏に鯛
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 22:06:36 ID:jZmrYm8D0
>>433
禁止の理由についてのアナウンス来たぞ
ttp://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ld/96

こっちでようやくしてくれてる人もいる
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1276408682/653
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 05:34:19 ID:O5S4Q/3n0
悪斬はそんなに強いんですか?
破滅の刃、血の復讐を初めとする黒の軽量除去には全くの無防備ですよ。
確かに戦力は特筆すべきものだけど、除去耐性が無いのは厳しい
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 05:59:18 ID:YFpMwnoN0
>>533
悪斬に限らずMTGにおいてカードの選択ってのはコストパフォーマンスで選ばれるケースが多い

除去耐性除去耐性というが、被覆さえあればフィニッシャーを務められるかというと
んなことない、例えば同じ5マナ5/5で

「被覆」or「飛行 先制攻撃 絆魂」

だったら間違いなく後者のが強いだろ?
つまり、除去耐性がなかろうと「5マナ5/5 飛行 先制攻撃 絆魂」は
十二分に高コストパフォーマンスってこった

ちなみに、その後ろに付いてる2種のプロテクションも地味ながら強い
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 11:10:50 ID:Nare7MdR0
”知恵の蛇/Ophidianni”について質問です。

wikiによると「このカードはエターナル環境で未だに使用され続けている。」と書いてあるのですが、本当ですか?
これを採用するくらいなら、回避能力もちに”好奇心”を付けた方が使いやすいと思うんですよ。
さらに3マナという重さの割に、マナレシオも良くは無いですよね。
しかも、ブロックされない状況なんてありえるのですか?

どう見ても強くは思えません。

またM11で同型再版のマーフォークが出ますが、スタンで活躍できると思いますか?
友人と議論になったのですが、メガパーミが成立しないこの環境で、壁1枚で止まる3マナ域は如何なものかと思います。
正直、私は”サラカーの呪文刃”のほうが知恵の蛇より強いと思います。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 12:25:11 ID:NtFJ0guNO
ジャガーノートと一緒で、いわゆる“古典マジックからの様式美”的な何か

多分それ
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 12:26:53 ID:pLVgh4VY0
>>535
知恵の蛇がVintageで使われてたのはもう6,7年くらい前の気がするなあ。
その時分は賛美天がフィニッシャーの4CUとかが使ってた。
オーラを付けるほどクリーチャーが多くないので、好奇心は微妙だけど、
似たような役割のカードだと、比較的最近は冷淡なセルキー、もうちょっと前はディミーアの巾着切りなんかが使われてた。
そもそもクリーチャーが少ない環境なので、ドローできる状況は多い。

Legacy環境でも最初の内はパーミッションが採用してたこともあったけど、
クリーチャーが多い環境だし、ブロッカーとしてもタフネス3は貧弱なんで、あんまり使われなかった。
どっちのレギュレーションでも今はほぼ見かけないし、単に記事が古いだけかと。
スタンダード環境でも、今は知恵の蛇が活躍した時分と違って、コントロールデッキもクリーチャーが多いから、
攻撃を通すこともブロックに回ることも困難な1/3が活躍するのは難しいだろうね。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 12:47:50 ID:ylpRXBXg0
>>535
マーフォークだと部族支援受けれるだろ
まあ3マナのコストがネックだけど

たいていマーフォークが活躍できる環境は
青やコンボデッキが強い環境だと
流行るから(と言ってもアトランティスがいないけど)
M11のフルスポイラがない状況だとわからん
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 13:28:29 ID:Nare7MdR0
>>536-537
なるほど、記事が古かったのですか。
精細な説明、感謝します。
現環境ではやはり厳しいですよね。

>>535
部族支援あるといっても君主とコスト被る上に、君主と蛇タップする余裕があるならそもそも勝てるのでは、という気がします。
LoA再録ならスタンでアリかもしれませんが、可能性は低そうです。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 13:29:41 ID:Nare7MdR0
× >>535
○ >>538 でした
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 13:55:45 ID:HM6jz//B0
>>539
>可能性は低そうです
そう思うならそう思っておけばいい。
そもそもここは出てすらいないカードの活躍を予測するスレじゃないし。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 14:04:57 ID:Nare7MdR0
>>541
ご指摘の通りです。
すいませんでした。
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 14:54:40 ID:of80iODs0
他スレより誘導されてきた

最近復帰してギデオンの強さが分からない
どの能力が強いのかどのようでデッキで
どういう使い方をされて強いのか優しい方答えてくれると助かります
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 15:45:21 ID:fknKX02t0
スレタイと逆ですけど、石切りの巨人ってどうして使われなかったんですか?
ビヒモスの大鎚引っ張ってくれば悪斬以上に強いと思うのですが・・・
他にも色々とシルバーバレットできそうだし・・・
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 15:46:44 ID:HM6jz//B0
>>543
ビートダウンに入っている場合(ブロッカー排除&アタッカー)
ギデオンの+2能力でクリーチャーが全てギデオンを攻撃してしまったため、ブロッカーがいない。
次ターン、0能力で6/6になったギデオンと相手クリーチャーのフルアタックで死んだ。

コントロールに入っている場合(PW保護&時間稼ぎ)
+2能力を使われている間に延々とジェイスの+2能力を使われた。
新ジェイスに攻撃しないと次ターン大マイナスを使われてしまうのに、ギデオンに(ry

上二つは極端な例だけど、強い理由は主にこんなもんだと思う。
大抵前兆の壁とセットの上に、忠誠カウンター8だからギデオンのカウンターあんまり減らないし。
後+2能力と他二つの能力が噛み合ってる上に、汎用性が高いのも○。
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 15:52:28 ID:euH5DZz10
>>543
どの能力も強い。
基本的には+2:の能力を使って相手のクリーチャーを戦闘で倒したり
自分や他のPWへの被害を減らしていく。
-2:の能力は悪斬の天使なんかの強力なクリーチャーを倒すのに役に立つし
こちらが有利な状況なら0:の能力でそのままフィニッシャーにもなる。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 15:53:58 ID:Q06HOzKd0
>>543
審判の日との愛称が良いのもポイント。
場を一掃して6/6が無人の荒野を走ったり、
一掃後殴ってきた相手の生物を-2でがっちりキャッチ。
逆に言うと相手の審判の日に耐性が出来る。
現行スタンでは、エルズペスとの愛称も良い。
+3/+3二発で18点。フェッチ環境なので大抵これで人が死ぬ。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 16:20:44 ID:of80iODs0
>>545>>547
詳しくありがとう
一番目の能力は使いにくそうだと思ってたけど忠誠カウンター多いし強いんだな


>>544
重くて除去耐性がまるでないからかなあ
出しても即除去られるようなクリーチャーのために何枚も装備品を積む訳にいかないからな
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 16:25:37 ID:euH5DZz10
>>544
まず石切りの巨人が複数枚入れにくいカードだという問題がある。
ビヒモスの大鎚はデッキに何枚も入るカードじゃないから
石切りの巨人を複数引いてしまった時に厳しい。
他に強力な装備品はあまりなかった。

入るデッキがなかったという問題もあった。
アラーラブロックが落ちるまでの期間に悪斬の天使を採用していたデッキは一部のクルーエルコンぐらいしかなかった。
つまり白の5マナの重量級クリーチャーが入るデッキはこれだけしかなかったということ。
(一応、雲山羊のレインジャーを採用しているデッキはあったがカードの役割が違う。)
そしてこのデッキはクリーチャーが少なめで装備品を素で引いてもまったく嬉しくないデッキだった。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 19:54:10 ID:G2r2leuL0
ジェラード・キャパシェン
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 20:48:58 ID:fknKX02t0
>>548-549
ありがとうございます。
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 22:04:40 ID:JFObZ9UC0
> アラーラブロックが落ちるまでの期間に
未来人乙
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 22:30:29 ID:NtFJ0guNO
勇者司令 ギデオン
554\__________/:2010/06/26(土) 22:35:39 ID:pzymOTox0

                               __
       r=''i~||`ヽ.    _    __   _        |~|  |` ー、
       |  |..|| ヽ |    \ .|o| /         .l .|  | ,'.l i!|
       |  |..||.二.|     r'_,-,_〈         l,_|  | l l .||
       |  |..||.三.|     〔|}_.--._{|〕       |   |‐= |
      〔||―'-i..三_| .__,-〉ヘHヘ〈ー、 __ ,.....____|   |‐= |
       |`ーレニニi77ニニi7ヲ/ヲ/フニニニ!  .| .|   |‐= |
       |冂|  _|─‐ ‐ ¨ー─¨───‐|_ | .| _.-;''\..|
       |l | ̄  |     」圭L       |  ̄| .| |c〈 〈ヽヽ;
       || |   | |==、,'三三゙,r ===|  | .| |c∧ ヽ〉 ヽ、  ,--,
       || |r===,| |- - - - - - - - - .--'、三', | ヽ,c.',__ri^i /`''/    , -‐、
       || ト、 三`'i|| ̄||三三三|| ̄"|| ̄`Y`三`、|/     ヽ./`''/  ./ /
       || | `i''ー-||  |;三三三||  ||  :| 了 ̄丶___./`''/、 /`'/ , ' ゙,
      / ̄ ̄フ`ヽ,||  |!'(米)ミ ,'|  ||  :|   i゙ l.i´r====ノ`ー'^'´'  / . " , '
     /   /   ||  l ゙丁  ̄ l  || .目|  i  |.| |::::::/`ー-、._ `ー'ゝ''´、_ . '
  .r、/__/  .r‐‐i'´〔ト、|〕7`'r'´ ̄ ̄ | ̄ ̄i, -‐‐'‐'''''´`ヽ,_    `ー、`ー;´., _ _
 /|/ ̄__/`ヽ,   | []|`i´ ̄|  |  | ̄] | rr‐|ゝ、___)_..))   i ̄`ー-、  .,  _ ノ
 |r―--、    ,  |__| .|........|   |_. ̄_|__|l,___|    `'ー`'''ー-、    , '   ̄
 `y'フー、ヽ,   / r-ヽ,ヽ‐‐',.___`ーr‐‐‐‐-rr、i.ノ          `''ー'
  λ|.....ノヽ|_/    | i `ーr---r--|     !  l i
  ト、ヽ_ノフノ      .| l  |  | |.    l   |
  ヽ`ーヲ       | l  l  | |    .i   |
    ̄        | l  i   |  .|        |
          r‐┴.┴r、.i___|_ l|.r―┴‐─ト、_
          | | ̄ ̄| |   ((())| ||| | ̄ ̄ ̄~| ||
          | |___//ト、.----r' `|| ト、___.イ |'
          `iー―'^iノ|´.   | |`ヽr―‐‐.r'´ト、
          |   | |    |  |  | :  : | .| |
          |r== 、| |  「~| |. |  |,.===、|  | ノ
          ||   .| | || |. |  ゙i   !  .|
          ||   .| | || |. |  i  i!   |
           リ    | | || |. |   l  i!   |
          lj   .j |  .l .l |  |  ;  i!   |
          |!   l |   ̄  |  |  |  i!  │
          ||   ! |       |  |  |   i!  .|
           |レ、  i | [|||||||] | |  !   i!  .|
     i、___ノ  l___ .l....l___r‐‐r、ノ /|  .| /||',|  .ト、
     |     __.-‐'ー‐rr='|`i'''''i ト  | |_| |;| |;|_| _.||
    人/ ̄フ´ ̄ ̄|l   `ー‐‐'| ヽレ''''''''|. |'''''''''''トi"
    `''ー‐--'--――''――――''′ .|l .-―| |―-- ||
                      l. __y__ .|l
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 22:48:17 ID:NtFJ0guNO
>>554
それちげぇw
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 22:56:20 ID:4YPS3QAC0
忠誠500くらいありそうだな
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 22:58:40 ID:D5cOVpPS0
大マイナス能力で間違いなく宇宙が滅ぶなwww
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 23:06:11 ID:j+evkJUBO
ギデオーン 俺たちギデオーン
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 23:38:04 ID:+hj/H7Cd0
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i 
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/27(日) 02:01:48 ID:AAbJ/Xs10


                   ギデオン +2

                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
  XXX/       `ヽ 、     _ゝく      _,,. -`''"        i!XXXXX:|
 XXX7           `'''''''''''"    `'''''''''''´              |XXXXX !
 XXX|                                      |XXXXX|
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/27(日) 02:07:30 ID:bgaYbN570
おふざけはほどほどにしとけよ

やりすぎるとウザがられるぞ
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/27(日) 20:59:22 ID:lWl902dc0
ナヤの戦闘魔導師ってどうしてエロいのですか

冗談は置いといて、信頼おける山刀って、世間的な"リミテッドでの"評価はどのくらいですか?
自分は必ずピックします。強いと思うのですが・・・
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/27(日) 21:14:12 ID:uzoxyPNH0
夜鷲よりも高い人もいる
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 00:48:43 ID:B/oqi33Q0
色選ばないし軽いし修正も中々だしで 初手級だとは思う
まぁ ここよりもリミテスレで聞いたほうがいい気もするが

強さがわかってるみたいだし 実際強いし
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 01:01:00 ID:KEbGhZCl0
ヘルカイトの突撃者ってロリックスと比べても遜色ない強さなのになんでこんな安値なの?
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 01:16:48 ID:CD7+spzz0
入るデッキがない
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 14:57:31 ID:gsZa8S2aO
そもそもピットファイターのサイクル自体が今再録されたとしても100円レアになりそうなカードばかりだし
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 16:49:50 ID:P72smJvr0
エムラクールは何故「全ては塵」より低価格なのですか?
やはり、致命的なマナ・コストがその原因でしょうか
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 17:16:47 ID:S+8iKAr00
>>568
1.江村は枚数積まれることが少ない。素出しするデッキだとウギンの眼からサーチ用に1枚。それ以外で出すデッキで数積むことがあるが稀。
2.塵は性質上枚数積まれることが多い。塵を入れるデッキは塵を打つことで場のアドバンテージを得られるように構築されているため、ある程度まとまった数デッキに入る。
3.江村はプレリカードだったため、絶対的枚数が多い
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 17:34:42 ID:90N6TBvK0
>>565
現環境だとドラゴンとデーモンは悪斬で何もかも台無しになる。

>>568

・この先ワンチャンスありそう
・一応全体除去
・神話補正

エムラ
・デッキに入っても1〜2枚
・プレリのプロモとして配布された為、他神話より供給が多い
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 23:29:47 ID:e75peJ2Y0
>>563>>564
ありがとうございました。
夜鷲、強いですよね・・・
ちょっと昔じゃ信じられないカードパワーだ・・・
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 06:25:01 ID:L/YdH19zO
>>565
入るデッキが無い、が正解。6マナ使う赤いデッキがまずなく、
単独除去が強すぎる環境なので出しただけで何か仕事をする、相手が除去がなければほぼ勝ちレベルの強さが必要。
1マナ軽く器用な包囲攻撃の司令官のほうが使われやすい傾向にある。それくらい単独除去が強い環境。
【決して弱いカードだとは思わない】。ヴァラクートデッキに入れていた人もいた。

>>568
少し上にも書いてあるはずだが「全ては塵」の値段がおかしいだけ。
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 06:45:06 ID:VNbxfZbn0
ソリン・マルコフが微妙と言われてるのはなぜですか?
単純に重いからなんですかね?
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 07:22:21 ID:aUCk893m0
現状使われるデッキがない フィニッシャーとしても力不足感がある
他のデッキの5マナ6マナと言えば
悪斬・ギデオン・ギャンコマ・群れドラ・ジュワーみたいに速やかにゲームを終わらせる力があるが
ソリンはそれ自身で勝ちを得るにはタイムラグがかかりすぎている
もっと軽ければアジャニみたいに使われてたかもしれんね
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 07:26:52 ID:52a3QiQY0
その他には出しただけではカードアドバンテージを得られないという問題もある
+も小−もライフ関連だけなのでボードには一切影響がないため劣勢を引っくり返すだけの力がない
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 08:48:16 ID:ghLkZX5L0
>>575
いや、クリーチャーに2点飛ぶだろ…
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 09:11:03 ID:t9pExHPQ0
お互い6マナ出せる状況で生物に2点て・・・^^;
けどソリンちゃんは忠誠度高いので個人的に好きですけど
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 09:47:20 ID:FEQ1vMmf0
やっぱ重いのと劣勢の時に出しても大した効果がないってのが問題なんだろうなあ。
3BBBと色拘束も厳しいんで、黒単に近いデッキ以外は入れづらいが、
吸血鬼は入り得るカード候補も多いし、何より重いカードはそんなに入れたくないし。
カードパワー自体は高いんだけどね、相手のPWへの良い対策にもなるし。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 10:22:35 ID:nPTV8uP5O
>相手のPWへの良い対策にもなるし。

ソリン「君のそのたくましいか・ら・だ♪ 少し味見させて欲しいなぁ、ふふふ…」
ガラク「くそ!はなせ!やめろおぉぉぉ!」


『ガラク★堕落』
こんな感じの同人誌思いついた俺
ええ!腐ってますとも、悪いですか!
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 11:26:01 ID:rV0Z6F4I0
目障りだから消えろ
二度と来るな
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 13:07:44 ID:ElM2TGRT0
これだから携帯は
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 13:09:17 ID:IYkIVx3U0
彗星の嵐

強いと思います。
何故使われないのですか?
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 13:14:19 ID:z4oU7xTO0
重い。
単体除去がすごく強い環境だから重い複数除去を入れるスペースがない。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 13:23:19 ID:faPV6kX5O
環境に合ってないだけで、カードに書いてあることは間違いなく強い
そんなカードの話題が続いてるな
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 14:03:50 ID:IYkIVx3U0
なる程。
やはり現環境であのコストは重いのですね。
個人的に好きなカードなのでカジュアルで使おうと思います。

ありがとうございました。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 14:34:51 ID:2bX6hwmt0
彗星の嵐は流行りのターボランドに入れてサンファンの物みたいなものとして活躍できないだろうか
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 15:01:07 ID:B0Adj5Px0
強いカードだけど、ちょっと重いのが難点。
現スタンで全体火力が欲しいなら、軽いEarthquakeの方が便利というのもある。
ちなみに、ブロック構築では結構使われている。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 18:18:02 ID:0EHrvAwF0
”無限に廻るもの、ウラモグ”の値段が神話エルドラージの中で
最も安い理由を教えてください
”破壊されない”というご立派な除去耐性、唱えれば問答無用で
パーマネントを除去できるのは強力だと思うんです
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 18:27:47 ID:CbnX+xty0
環境柄、「破壊されない」は全くご立派でないから
基本的に破壊されなくて強いのは不屈の随員のようなウィニーを守れる場合
ファッティに持たせたところで単体リムーブで一発なので価値は低い

プレイトリガーも弱いし、エルドラージはそもそも
普通にマナ出して唱えるべきカードでないのでその程度だとゴミくさい
6マナ、7マナあたりでも充分1枚で勝てるカードがあるし
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 18:55:56 ID:pxg9r+waP
メインで使うなら専用デッキでエムラクール。
ライブラリアウト対策のサイドなら、アドバンテージの塊なコジレックを入れる。
ウラモグは破壊されないだけでリムーブされたりバウンスされたりするし、11マナだし。
滅殺と唱えた効果がかぶっているというのが救えない。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 18:56:09 ID:faPV6kX5O
現行スタンのデッキは、荒廃稲妻を打たれることを想定して作らなきゃならない
だからなるべく軽く、唱えたらすぐ威力を発揮して、かつ
一枚で二枚分以上の仕事をするか、すぐにゲームを決めるカードが選ばれる
その基準だとウラモグさんが最も遠いんだと思うよきっと
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 19:07:45 ID:L7iVBN8ZP
ウラモグさんはカード画像公開が一番遅かったのもかわいそうだな
一番手のコジレックと最強設定のエムラクールに挟まれてどうにもインパクトが薄くなってしまった
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 19:14:09 ID:0EHrvAwF0
なるほど、滅殺と唱えた際の能力が被ってるのがいけなかったんですね。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 19:27:38 ID:52a3QiQY0
いや、ダメな理由のメインは重すぎるコストと輪+流刑が環境にあることだ
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 19:37:30 ID:T64UVcRw0
コストは重いしかといって踏み倒してプレイするならもっといいカードがあるし使い道がない
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 21:43:45 ID:wNC/nkRM0
なんだか流れを変えるようで申し訳ないのですが
魂の操作は強いですか?
リミテッドでは結構強いと思いますが、構築で、です
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 21:54:40 ID:OeIE5Jhh0
別に強くも弱くもない。
しかし特殊なカードなため入るデッキは非常に限定される。
安定してクリーチャーが墓地にいて、かつクリーチャー回収が大きなメリットになり、
かつクリーチャーを急いで回収しなくてもいい。
この条件が果たせるデッキでないと厳しい。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:07:11 ID:THGasoG20
藪跳ねアヌーリッドって、なんか当時のデッキに良く入ってたみたいだけど
そんなに強くなくね?手札2枚とか1ゲーム中に2回も能力使えないだろ
サイズも大したことないし
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:10:38 ID:h7FQ6bKv0
金属モックスの強さが分かりません
どういうデッキに入れるとその効果が最大限に発揮されるのでしょうか?
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:12:52 ID:XA09hrRh0
今だと大いなるガルガドンもフィニッシャーとしては不安だよなぁ
改めてすごい環境だよ
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:14:49 ID:T64UVcRw0
>>598
当時としては3マナ3/4はかなりのパフォーマンス
オデッセイブロックはマッドネス、フラッシュバック、スレッショルドにインカーネーションと
とにかく手札を捨てろ!ってデザインされたブロックだから、2枚捨ても問題ない
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:17:32 ID:aUCk893m0
>>599
主に速攻デッキで見る
バッパラが強いのは2ターン目に3マナに到達出来るから
それと同じように1ターン目に2マナから動けるのは強い
エクテンでは金属モックスに加えて一時的なマナ加速を大量に投入し
1ターン目に復讐の亜神や災難の大神が出るデッキとかあったしね
X=1チャリスとか置かれて1マナ域完封するのを結構見る

レガシーはようわからん ANTとかに入ってるんじゃないかな
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:17:56 ID:OeIE5Jhh0
>>598
その時代の3マナ3/4ノンデメリットは他に類を見ないほどのコストパフォーマンスだった。
当時のルールでは当て逃げが出来たという理由も大きい。
ディスカードについても確かに何度も使える能力ではないが、不要カード2枚で除去回避や当て逃げが出来れば十分。
インカーネーションと一緒に使われることも多かった。

>>599
数ターンで勝負を決めにかかるスピードの速いデッキや
浄土からの生命などで土地を回収するデッキでよく使われる。
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:22:57 ID:nPTV8uP5O
>>603
ダイヤモンドと勘違いしてるぞい。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:23:44 ID:OeIE5Jhh0
おおう金属の方かスマン
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:26:36 ID:h7FQ6bKv0
>>602-603
ありがとうございます
ハンドアドバンテージを犠牲にしてでも速さを重視するデッキには相性が良さそうですね
逆に低速コントロールとかにはあまり相性はよくないのでしょうか?
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:26:57 ID:CbnX+xty0
>>599
主にドラストのような1ターン目に安定して数マナ出す前提のデッキ、
もしくはベルチャーのような土地は入れにくいがマナソースは入れたいデッキで使う
カードアドバンテージ的にはディスアドバンテージが激しいので単なるマナ加速としては使いにくい
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:30:05 ID:nPTV8uP5O
ダイヤモンドは確か近々新絵で再録なんだっけ

そんな噂を聞いたような、聞かないような
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/29(火) 22:31:57 ID:tU0RyaxEP
>>599
例えばベルチャーとか、ANTとか…。
ストーム稼いで勝つデッキは、ストーム稼げてマナも出せる。

場合によっては刻印無しでおいてストーム稼ぐなんてこともある。
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 00:11:35 ID:OP2UEIsQO
>>588
最近「値段が高い/安いのは何故?」の質問ばかりなんだが。
値段付けるのはショップなんだし、エルドラージ覚醒のカードだからまだ値段は変動している。
特に11マナなんてカードは評価が決めにくい。その辺をまず理解してほしい。
ウラモグはペラッコンに採用されている。これから流行るかはまだわからない。

>>598
当時一番流行ったカードの1枚が獣軍の呼び声だった。それよりタフネスが1大きいのは強い。
手札捨てはマッドネスを参考に。別に手札が惜しいなら素直に墓地に行けばいいだけ。

>>599
主にコンボデッキや一部速攻デッキに見られた。
手札はかなり損するが、コンボを速く決められるのはそれだけで強い。
現環境より、金属モックスがあった時はコンボデッキの序盤のマナ加速が重要視された。
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 00:25:35 ID:088JrPLx0
野生の跳ね返り強いと思うんですが、使われなかった?
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 00:31:50 ID:Q8aEWtvs0
ローウィン期に野生の跳ね返りをかまえる暇はなかった
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 00:33:25 ID:rDDQsz1ki
>>611
基本的にカウンター系列以外の受け身のカードは弱い。他に勝つためにやるべきことがあるはず。
極希に根本原理に合わせて赤緑ビックマナとかがサイドから投入してたくらい。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 00:50:04 ID:W1sVsawH0
変異種って、青のクリーチャーが強くなってきたあたりからだんだんエターナルでも見なくなってきて
ルール変更でトドメを刺されてほんとにまったく見なくなったけど、
もう青系のデッキのフィニッシャーを果たせるポテンシャルはないんだろうか?
5マナで出してあれじゃ今の時代通用しないのかな?
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 00:52:35 ID:pOnj9lMo0
ジュワーがいる限りまず使わない
アンタップ以外劣化だしマナすら払う必要がない
挙句にチラ見のおまけ付き
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/30(水) 00:54:56 ID:DakWcnIB0
>>611
俺は赤単で対赤にサイドで使った
まあほとんど使われてないわな
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/01(木) 16:24:52 ID:PSNkowKaO
ウルトラマンのコーラ


なんでマンを付けない“ウルトラコーラ”って名前なの?
なんかやましい事でもあるの?
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/01(木) 18:24:50 ID:8+WfxssS0
>>617
ウルトラセブンやウルトラQやキャプテンウルトラは名前にマン付いてないだろ
つまりはそういうことだ
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/01(木) 18:46:50 ID:kDir3i350
オマーン国際空港
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/01(木) 19:12:13 ID:jKblvKQwO
ウルトラマンコーラだと、中高生が反応しそうな単語を含んでしまうからだよ
やましいと言うより、やらしいからだな
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 00:14:52 ID:bIn/rydGP
ウルトラマンコスモスと言う作品があってだな
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 02:41:16 ID:cCYXk/MS0
伸びてると思ったら
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 17:43:25 ID:ScMvFBDb0
連弾炎


イゼット団大好き
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 22:36:24 ID:h98pbSh30
リミテッドではなかなか強いと言われてる”産卵の息”ですが
それの強さが分かりません
2マナで1点火力では物足りないにも程がある
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 22:57:41 ID:f5XGscRc0
>>624
リミテでは物足りなくないから

つか、リミテだからこそ「火力」じゃなくて「火力+トークン生成(orマナ加速)」
として見なきゃダメ
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/02(金) 22:59:52 ID:TVp5WrbP0
1点とはいえ相手のクリーチャー減らしてトークンまで出せるんだから弱いはずがない
まあそんなに強いとも言えんけど
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 15:54:22 ID:Ww0tDycqO
>>624
タフネス1でも倒したい敵は多いし、レベルクリーチャーはタフネス1結構多いから、
テンポ取りつつマナやチャンプ要員を増やせる
それに、リミテッドでは除去を満足にとれる訳じゃないので
基本的に除去ってだけで強い

とはいえ除去としては、熱光線のほうがはるかに優秀だけど
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 16:04:09 ID:QaAhGtF60
なんでファイレクシアの闘技場よりも闇の腹心のほうが評価されてるのだろうか。

確かに闘技場の方が1マナ重いが神ジェイスか独楽でもなければ失うライフも少なくすむだろうし
クリーチャー除去も腐らせれるだろうし(特に下の環境では)、2点のクロックがそこまで重要なのか?
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 16:44:32 ID:V98uoUwf0
>>628
闘技場より1ターン早くカードが引けて2/1のクリーチャーとしても使える。
これだけでも闘技場よりカードパワーが高いといえる。
特にレガシーのような環境では1マナの差はかなり大きく、馬鹿にならない。
受けるダメージについても4マナ以上のカードを入れまくるようなデッキでなければ大差はないし、
もちろん独楽とセットで使えば闘技場よりダメージが少なくなる。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 16:49:37 ID:lM6Tsf7v0
>>628
とりあえず自分で言っているように、
まず入るデッキタイプが違うから単純比較は出来んがな
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 16:57:17 ID:5fcM69DV0
>>628
ボブはアドバンテージが取れるクリーチャー
しかも2マナでアリーナより軽い、かつ2マナなら充分な2点クロックが望める
ボブは1回でも引ければ充分だしレガシーなら平均2点くらいで1枚引ける
「1マナ軽いファイレクシアの憤怒鬼」に近い
続くと勝てるくらい強いとはいえ、ボブ引きはあくまでオマケ

アリーナはあくまでドローエンジン
安定してアドバンテージ取れてそのドローを前提にピッチスペルとか入れれる
が、引いたカードで何とかするのが前提で単体では引くだけ
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 17:18:39 ID:dzomBMZL0
弾け毛玉が構築戦で使われなかった理由を教えてください
青、赤ともにクリーチャーの質に恵まれていないからなんでしょうか
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 17:24:11 ID:5fcM69DV0
青赤という組み合わせはクリーチャーを並べる色じゃないし
そうでなくとも弾け毛玉+2体というのは条件としてはかなり厳しい
対戦相手がデクでない以上実戦で3体並ぶのはホード系のデッキくらい
頑張って並べるにしても、3体いるなら稲妻とか送還よりもっとできることあるよね
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/03(土) 17:50:50 ID:ReV9AdSy0
せっかくテンプレに入れたんだから、読んでくれよ

《闇の腹心》→2マナで毎ターンの追加ドローと2点クロックを一挙に確保します。《ファイレクシアの闘技場》はコントロール向けなのに対し、こちらは様々なデッキで有用な似て非なるカードです。
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/04(日) 20:29:31 ID:z4KqwMSC0
仕組まれた爆薬・・・
即起動とか普通に重そうだし、
なんであんな価格なんだ・・・
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/04(日) 20:56:19 ID:Jq1itDuT0
何で即起動が前提になってるのか知らんが
仮にそうしたとしても高々5マナ程度
採用できるデッキの幅が広くしかも応用しやすいほぞで
かなり手広い範囲の除去を行えるのだから高くなるのは当然
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/04(日) 23:13:05 ID:pe7tu31XO
>>635
一年前の俺もそう思ってた。いざ使ってみたら尋常じゃない汎用性にビビった。
メインから無理なくエンチャントやアーティファクトを対策出来て、デッキの構成次第ではPWを割れる優れものだな。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/04(日) 23:19:49 ID:P5A46xL30
ネビ盤と比べたら強いのは分かると思うけど
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 01:53:59 ID:bR70Ugnb0
フェッチランドって便利ね
フェッチの中でも順位とかあるの?
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 02:15:16 ID:/Ed68qMT0
役割自体に差はない
が あるとしたら各フォーマットのメタに依存するだろう
スタンダードならジャンドがよく使う黒緑とか
レガシーなら青系とかね

エクテンだったらつぶやき林をサーチ出来る緑黒とかちょっと偉いかもね
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 03:21:24 ID:+sQI7tLm0
>>638
ネビはPWのせいで万能除去の肩書きを失ったしなあ
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 17:40:13 ID:UxLzGg0r0
死骸孵化・・・

いくらリミテッドで除去が貴重とはいえ、5マナソーサリーはいかんでしょう。
これが初手クラスの除去カードと言われても?ってなってしまう
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 18:26:24 ID:/Ed68qMT0
>>642
黒スレのコメントでも見たのか?

自分でも言ってる通りリミテで除去は貴重
特にエルドラージ覚醒ではかなりね
なぜかというと他の除去の質の悪さと生物の強さにある

あとこの環境だと5マナは大して重くない
ソーサリーという点もマナ加速とブロッカーを兼ねる落とし子が2体出るからカバー出来る

てか5マナの除去ってテンポ環境のゼンディカーですら使われてたんだが
あんまりリミテやったことないのか?
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 19:18:01 ID:CCzwpqxwO
心臓刺の蚊だってキッカー込みだとクソ重いのに、リミテだとエースなんだぜ?
「リミテには構築基準とは違う、リミテ用の特別な基準が存在するんだ」と
割り切って考えとけば楽。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 19:25:25 ID:XpDGtzlc0
リミテだと4マナで単体-2/-2程度の除去でも使われるしなあ
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/06(火) 06:09:48 ID:y080MEZr0
リミテだと基本的に生物の殴り合いになるから、きっちり相手の脅威を排除できる確定除去は重宝される
《死骸孵化》は5マナながら除去+生物2体(落とし子トークンを生物とカウントできるかは微妙だが)の、単純に見れば1:3交換のアドバンテージカード
単純に次のターン+2マナのアクションができるというのもROE環境では大きな意味を持つし、リミテッドという観点からすれば十分強いカード
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/06(火) 07:19:38 ID:XFsM/nEO0
リミテ(特にROE)で除去したいのは大抵が重いカードってのも大きいよね
ROEではレベルアップとかは軽く見えるけど実際に脅威になるサイズになるのは相応のマナを注ぎ込んでからで
やっぱり5マナぐらいなら十分に間に合う
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 18:03:25 ID:X/DdqiXfO
話は変わるけど、
パック買ったのよ
ZEN8

ムルダヤの神子
マラキールの血魔女
他はゴミレアorz


まとめ売りパック(三百円)

Forth of Will

デモニック・チューター

火炎舌のカヴー

永遠の証人3枚

サイカトグ7枚

狂気の沙汰WW
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 19:37:13 ID:vwY9XdzA0
マルチ
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 20:17:51 ID:WSF9IUU50
カルニの庭
タップインですがトークンが出るのは強いと思います
1マナで刹那つき0/1が出るみたいなもんですよね、
低速環境ですし、かなり良い土地だと思うのですが、世間的な評価はどんなもんでしょうか
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 20:19:17 ID:rknRx/2v0
>>650
少なくとも変身デッキでは使われてるな。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/07(水) 21:02:10 ID:07jSbKZRO
変身デッキで変身の種に
ターボランドで序盤のブロッカーや報復者後のアタッカーに
緑単エルドラージでエルドラージの碑の維持に
何だかんだで使いでのある良カードだと思うよ>カルニの庭
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 19:26:16 ID:gLjhB6hm0
取り消しの強さが分からない
無条件カウンターは確かに強力だが、それを実行するために
3マナを残しておくのは厳しい
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 19:34:46 ID:NfhktKoW0
だから弱いんだろうが
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 19:39:02 ID:2pSNYRkY0
>>653
うん、俺にもわからない
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 19:41:53 ID:LZTfsxvr0
うん弱い。
しかし「強いカード」でなくて「なんでもいいからカウンター」が欲しいデッキには
採用されることもある。
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 22:13:30 ID:Cu07ehgL0
マーフォークの君主があんまり強そうに見えないけど
ロードは多いに越したことは無いものなの?
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 22:22:24 ID:hajdaVL30
我らがアトランティスの王がずっと採録されてないから仕方なくやつを使ってるだけ。出来るならアトランティスの王を使いたいとこ
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 22:25:53 ID:9PpRwYKf0
タップ状態になるたびに誘発する能力を持つものがいるから、
それらを攻撃させたときにブロックされないのは嬉しい

石ころ川の群れ長と組み合わせると、タップ状態になるたび2/2のトークンがでてくる
これに侵入警報を合わせて、全員アンブロッカブルで突撃だ!!
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 22:29:51 ID:IpM2N3Om0
いや、レガシーのマーフォークの話だろ。
16ロードタイプとかには普通に入るし。
あるいは、同系を意識してメインではなくサイドに取られる事もある。

スタンダードではお供のマーフォークと青という色自体がショボ過ぎるから
使われてないけど、弱くはないと思う。
航跡の打破者とかとの相性もいいし。
アトランティスの王と比べても一長一短ってとこじゃないかな。
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 23:00:46 ID:o2/IaDnSO
魚16ロードのデッキリスト初見したときはマジで心底笑ったもんだったよ。
「4類4枚のお魚大将フル投入wwwうぇwうぇwバカスwww」
モニタにツバかけるくらい、久々に盛大にツボって笑った。

そして数週間後・・・

MOにて盛大にボコられる俺の姿があったのであった。
「ちょw俺の仕組み疫病が焼け石に水wwwうぇwうぇwwww」
なんか一瞬で17点ぐらい入って負けた。


教訓:人を笑うやつは、いずれ人から笑われる。
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 23:03:38 ID:6saHpZ0PO
君主は16ロードが出る前から、レガシーの魚ではたまに見たね。膨れ上がった航跡の打破者を確実に本体に通すのにうってつけだしね
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/09(金) 13:14:00 ID:zFeb1/Rl0
ギルドパクトの多色レア、”火想者の発動”は強いんですか?
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/09(金) 14:24:44 ID:rl/JJagX0
ウルザトロンみたいな大量にマナを出すデッキが使ってた。
ラヴニカは印鑑のせいで簡単に多色化とマナ加速ができるので、
重い上に色拘束も結構きついわりにはトーナメントでちらほら見かけるデッキにも採用されてた、程度。
これのおかげでどうこうと言うほど強いカードでもなければ、全く見かけないほど弱くもない。
重いから入っても2枚くらいだし。
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/10(土) 00:07:13 ID:pO2EddISO
エルドラージの碑
良く使われており、殆どのデッキで入れれば勝てる系のカード
対ビート、コントロールにも良し
4枚積んで問題ないと思うんだけどそうでもないのは何故?
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/10(土) 00:14:54 ID:2DB2wwb70
さすがにそこまでべた褒めするほど常に使えるカードじゃないだろ

必ずひきたいと思うなら4枚積んでも全然問題ない
2枚引いたら嫌だがそんな確率低いと無視してもかまわないし
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/10(土) 00:53:05 ID:o1PAfWfg0
>>665
有効に使えるのが現状緑単ぐらい
実際に使えばわかるが生物一体強制生贄はかなり辛い維持コスト
5マナも単純に重いしこれ出しただけで勝てるほど今の環境は甘くない
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:51:33 ID:B9YILQZt0
昨日、押入れから4年ほど前のMTGのカードが出てきたからそれで友達と遊んでみた。

結果、「リスティックの研究」でボコボコのされた・・・

実際アレは普通のデッキ相手でもさながら「宿命」のごとくはたらくし(ドローされるのを避けると1ターン遅れる)
1ターンに呪文連発するようなコンボデッキ相手ではもっと嫌がらせになると思うんだが。

3マナとそれほど重くもないし、なんであんなに評価されてないんだ?
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:05:18 ID:REn3AXn00
記憶の壁の強さがわからない
構築入りするほどではないでしょう
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:14:24 ID:yZxDJWZ40
>>668
《リスティックの研究》は10年以上前のカードだが・・・まあいいか

いわゆる「対戦相手に選択肢のあるカードは弱い」が当てはまるが、それにしても弱い。
3マナソーサリーのドローは当時無かったと思うが、《霊感》を考えるとやはり2ドローが相場。
相手から見た場合、2枚までなら引かれても普通なわけで、展開を阻害する能力はかなり低い。
ドローとして見ると不安定、終盤役に立たない、ソーサリータイミング、と色々辛い。
コンボ対策は想定するコンボ次第だろうが、《抵抗の宝球》のようなコスト増加カードの方が軽いし効きそう。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:31:25 ID:B9YILQZt0
さいですか・・・じゃあもうひとつ

スタンダードでアラーラが落ちるときにみんな「流刑への道」がなくなることを心配してるみたいだが。

「糾弾」が2011で復帰したからいいじゃんとかいう人も多いけど、
白の単体除去なら「失脚」があるじゃねえか。と思っているのは俺だけか?

実際、現行のスタンダードじゃ白の単体除去といえば「流刑への道」と「忘却の輪」がほとんどで
「失脚」を積んでる人はほとんど見かけないんだが、カードアドバンテージは失わないし
フィニッシャークラスを対象にしても即座に戻ってくるわけでもないし、難点といえば
わずかにライフを与えることとソーサリーであることくらいで軽さも抜群のこいつはなぜ使われてないんだ?
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:54:58 ID:NRlQ0b2T0
>>671
ソーサリーだから蔦、血編み、ミシュランがきつい。
蔦が多いから流刑で除外したい。
忘却の輪はPWに対処できたりするから失脚とは対処できる対象が多い。
流刑はブロックした自分のクリーチャーに撃って土地安定させたりも出来る。
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 09:34:51 ID:qUQ83J5p0
CiP持ちにプレイするとアドバンテージを失うのと、
結局2ターン後に回答を用意しないといけないのが辛い
除去というよりはアドバンテージを失わないバウンス¥
ブロック構築でも塵使うデッキ以外では、未達への旅>>>>失脚
ただ、相手のマナ生物を戻してテンポをとったりする場合は本気で強いので悪いカードじゃない
ただ、除去の総枚数が限られる構築では使い辛い
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 18:30:39 ID:z/CjSOtp0
復讐のアジャニ
初期忠誠値高くないし、プラス能力も大勢に影響ない気がします
相手だけラスゴまで持ちこたえてくれることってありますか?
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 18:48:22 ID:3f19AeXp0
コントロールは殴るクリーチャーが少ないから+1が劇的に効く
土地をロックされるということは起き上がらないだけで留まるから
地盤の際との併用とか中々えげつない
アジャニを殴りに行くフィニッシャーのマナ域も1マナ遠くなってるわけだしな
そして放っておけば勝つ

ビートに対しては-2が強力
生物に3点飛ばして3点回復できて
更にアジャニを殴りに行かなければいけないから
かなりテンポロスさせることができる
放っておくと生物にアンタップ阻害させられてまた-2撃たれるしね

選択肢が広く アドを失わずにライフゲインが出来て 火力にもなりフィニッシャーにもなる
相手の生物が多いときに弱いのはジェイスでさえ一緒 アジャニに頼らずラスゴとかで流せばいいだけ

あと最終奥義は相手だけハルマゲドンな
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 18:48:49 ID:uY5oW/aE0
>>674
??? 書き間違えたのかな?
アジャニの大マイナスは相手だけゲドン(相手の土地すべて破壊)だよ?

質問の回答としては持ちこたえる必要は無い
PWの大マイナスは基本、撃てれば勝ちな能力 それ故に中々撃てるものではない
PWの運用としては小マイナスやプラスで如何にアドを取るかになる、可能なら大マイナスも狙うけどね
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 18:57:01 ID:z/CjSOtp0
>>675-676
レスありがとうございます
ラスゴじゃなくてゲドンですねw

ポテンシャルが発揮できるのはビートダウンデッキより
ボードコントロール型のデッキなんですかね?
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 20:02:27 ID:awxsNyIFP
使う側のデッキも使われる側のデッキもあまり選ばないパワーカード。
ボードコンが使うならなおのこと強い。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 20:28:40 ID:BxmblN6mO
M11のガーゴイルってリミテで強い?
コモンのウータンに割られるし、普段は殴れないアーモドンだし、マナが余って飛んで殴るまで生きてたことないんだが...
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 20:40:18 ID:3f19AeXp0
せめてM11発売後に聞けよ・・・
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/12(月) 22:57:29 ID:egm74CoxO
まあ、序盤の地上の壁として使いつつ中盤以降に飛んで殴れたらラッキー程度じゃね?コモン以下の飛行クリーチャーも大抵止まる(最悪相打ち取れる)し
ただ、M11のリミテッドはアーティファクトを結構割りたい事があって、メインからアーティファクト除去が使われてる事が多いから、その辺はマイナス
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 08:55:12 ID:GFeB2dSCO
>>681
飛行止めるためには3マナもいるんだが…3マナ立ってれば殴ってこないだろうし
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 12:14:39 ID:zyOFIYrU0
《チャンドラ・ナラー》とか《燃え立つチャンドラ》はどうですか?

俺はチャンドラさん好きだからどうしても使いたいんですけど、正直PWの中では残念なほうですよね

PWの中でも二枚一緒に最安突っ走ってるし…
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 12:26:23 ID:ZCImKLgd0
残念なカードって理解してるならこのスレで挙げる必要無いだろ。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 20:38:04 ID:Gj+PL/iE0
>>679
執念の剣持たせると気持ち悪いことになると聞いた。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 20:45:15 ID:b6JANyVR0
>>683
私女だけど、他人からの評価で彼女を判断する男って
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 21:02:48 ID:29Tchpv10
狂乱サルカンって強いの?
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 21:09:27 ID:DE3O+rwl0
>>687
>>481->>483
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 22:16:13 ID:bVO74ObY0
>>686
もういい…お前はよくやたよチャンドラ…!
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 23:30:17 ID:1dByYCBl0
アドバンテージ失っちゃうプレインズウォーカーなんて…
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 08:59:16 ID:gLA73NkVO
チャンドラ「5マナ6点ソーサリーですがなにか?」
チャンドラ「熱光線といい勝負ができる気がしています」
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 13:11:12 ID:aX1Q8JB+0
ナラーの方のチャンドラさんは悪斬焼き殺しても場に残るし、
それなりに使われてるじゃん。
燃え立つ方は重いわ能力は使いにくいわで弁護のしようがないが…
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 13:48:44 ID:gBssLveh0
燃え立つってうえ二つ自分の手札捨てる効果だもんな…

ナラーより思いし
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 15:50:10 ID:j9xCN4ss0
タルモの強さは軽さにあるってことでおk?

もし本家と同じ4マナだったら弱いよね?
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 17:06:39 ID:sRjQjfTx0
弱いね
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 17:27:47 ID:pWJKiCtA0
>>695
サンクシ
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 18:11:38 ID:klJgQIjF0
戦争の言葉を考えると4点火力になるのは5マナじゃ強すぎるのか
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 18:28:27 ID:2SrJlUwU0
”重力の変容”は強いんですか?
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 19:53:07 ID:pWJKiCtA0
深淵の迫害者ってめちゃくちゃ強いと思うんだけど、
ちゃんと評価されてる?

なんだか「弱い」みたいな書き込み見たんで一応
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 20:05:32 ID:kpT5mGym0
きちっと処理する手段備えたデッキ組めば鬼強い
考えなしに入れたら弱い
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 20:08:29 ID:v6VfEpMl0
>>699
実際単品での性能を見たらかなり強いよね。
デメリットが酷いけどそれでも4マナ飛行6/6ってのは十二分に強いと思う。

まぁ、問題は同じ環境に悪斬の天使がいる時点ではい残念ってなことになるわけで。
デーモンじゃなければねー。デーモンじゃなければ。
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 20:08:47 ID:pWJKiCtA0
だよね
でも悪斬ほど恐れられてない気がする
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 20:10:40 ID:pWJKiCtA0
>>701
確かに悪斬のせいでかなり残念な種族にされてるな

でも悪斬とやり合っても死なないわけだし、
悪斬と同じくらい恐れられても良いと思うんだ
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 20:12:36 ID:+tOSES0F0
悪残たってる限り4点回復されるしなあ
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 20:16:17 ID:u7y7o5hv0
隣のマナ域に悪斬お姉ちゃん。そして迫害者はデーモン。割とこれが大きい
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 20:22:39 ID:CTVoNtUL0
そうでなくても処理する手段が別途必要でデッキ構築の範囲が限られてしまうのは大きなマイナス要因だな
単純なビートなどには入れられないしコントロール系のフィニッシャーならもっといいのが他に居る
単体でのマナレシオは確かに良いがデメリットによるデッキ構築時点での使いにくさがそれを上回ってる感じだ
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 20:36:29 ID:+tOSES0F0
3マナ5/5トランプルで飛行抜きならまだヨカッタ
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/14(水) 20:55:55 ID:v6VfEpMl0
まぁ、それでも使われていない訳じゃないけどね。
デーモンジャンドとかだと優秀なフィニッシャーだし、色的に除去も割と十分あるし。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 00:15:47 ID:14Kog43R0
生命の律動ってどうですか?瞬殺むり?
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/15(木) 00:29:57 ID:dyu5EEvg0
>>709
そういうデッキは有ったよ
俺が見たのはビッグマナ系で白明神と組み合わせたりするコンボデッキだったな
やはり重すぎるのがネックなのかトーナメントレベルには到らなかったようだ
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 16:42:21 ID:yQ6Z8Esi0
>>698
エンチャントカードをマナコスト無視して直接場に出すようなデッキにビートダウン対策としてサイドボード、程度じゃないかな
自軍強化なら色は違うけどタフネスが上がって焼かれにくくなる栄光の頌歌がある
最近は軽量フライヤーも多いから、完全なウィニー対策にはならない。(むしろ、相手の陽光尾の鷹が3/1になっちゃったりして大変かも)
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 20:30:03 ID:Lr4fBOvr0
歌を食うもの

サイクルの他は結構活躍したけど
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 21:31:19 ID:+d3M8GlWP
エンチャントは墓地に落としにくい。これに尽きる。
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 21:42:29 ID:kIzE+QBr0
ジェイス・ベレレン


神ジェイス(精神を刻む者、ジェイス)が暴走してる今
どのような評価を受けているのか知りたいです。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 21:53:43 ID:uXwiqzicO
神ジェイスよりも早く出せて相手が神ジェイスを出せなくなる上に
最低一枚は引けて運が良ければ何枚も引ける凄いカード
スタンダードでメイン、サイドに入ってるのをよく見る
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/16(金) 23:37:58 ID:gmRls7rL0
>>712
加えてエンチャントはデッキに少ないということもあった
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/19(月) 12:06:30 ID:/sAPcbRN0
神ジェイスが万能すぎて蔭に隠れてしまった感はあるが、
従来ジェイスも十分な性能がある
先置き重要なPWで、3マナで置けるというのは偉大
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/19(月) 19:39:46 ID:ls/M28AT0
数人のプレイヤーに本家ジェイスの評価を聞いてみたけど
ほとんどの回答が「神ジェイスの天敵」「軽くて使いやすい」だった。
これはまだまだ現役ということだな
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/19(月) 20:12:06 ID:URhHbtym0
神ジェイスの唯一のデメリットはジェイスであることだって発売前は言われてたよな
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/19(月) 20:24:18 ID:gKRXoog30
実際最大のデメリットはジェイスであることだろ
旧ジェイスと一緒に並ぶとことか見たくもねぇよw
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 10:36:55 ID:3hoxhq+N0
原始のタイタンはなんでこんなに高値なんだ?
そりゃ強いけど使うとしたらかなり限られたデッキしか使えそうにないんだが
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 10:39:53 ID:c4VW9s+40
その限られたデッキが強かったら上がるんだろう
ヴァークラ、青緑ターボランドがメタに上がってきてるみたいだし
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 11:07:06 ID:XH4ld2QU0
蔦の時もそうだがトップの連中は既にM11デッキが完成してメタも読めているんだろう
そいつらが高値を付けて買い集めてるから高くなってるんじゃないのか
アドバンテージの取り方もそうだが特殊地形を引っ張れるのがおかしい所だと思うが
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 12:57:49 ID:atM9oJAM0
>>721
ミシュラン二枚持ってくるだけでも十分強い。
本体も除去しなきゃいけないのに。
ま、とはいえ6マンだからデッキ限られるのは確かだけどね。
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/20(火) 14:42:51 ID:wFtpQ6rO0
>>721
M11は再録が多い為、全体としての需要は少ない
その分人気カードの品薄になり高騰するWWKの神ジェイスと同じ構造になってる
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 01:08:51 ID:+9jmiI+O0
狼茨の精霊
緑単くらいでしか活躍できないから?
緑昇天とかガラク混ざると復讐蔦よりイケると思うんだけど
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 03:01:45 ID:ZyjWH/pC0
>>726
値段の話か? キックしなきゃバニラ同然なわけで書いている通り緑単専用
国内相場はそれでパック代程度だから頑張っている方、構築済にも入ってるし

緑昇天〜系のデッキは実際にブロック構築で結果を出したがスタンではもう一歩だった
蔦より強い場面も多いだろうが、さすがに書いてあることが違い過ぎる
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 05:24:14 ID:4QLOe9U/0
精神の制御

いかにも青らしいカードですが
構築ではどれくらい使われたんですか?
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 05:58:31 ID:hklOIVL30
精神の制御自体作られてまだ1年だし
ZENは青が全く活躍できてなかったから活躍してる時期はかなり狭い
今のとこ青白系のコントロールが対血魔女用にサイドボードに仕込むくらい
現在はそもそも血魔女自体が中々構築で見かけないからサイドから消えてる
メインから入っているのもあまり見ない やっぱちょっと重いし

同型の説得なんてのもあるけど
10版の時の青系のサイドにちょくちょく見かけた
オンスロート期の説得に関しては当時やってないからわかんないが
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 11:15:30 ID:edkxIZ6E0
フィニッシャーが大型生物でなくなって、群体型生物やプレインズウォーカーになったからな
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 21:25:16 ID:taaJeuJq0
沈黙
序盤に使えばTime walkみたいに働く気がするんですが・・・
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/21(水) 21:55:20 ID:RFVTAk8PO
逆に言えば、序盤しかTimeWalkっぽい働きはさせられないし、させられてもアドバンテージを失ってしまう
過去の類似カードで言えば、オアリムの詠唱はキッカーによる攻撃制限能力があったから、いつ引いても相手の動きに干渉出来たし、中断はキャントリップが付いていたからアドを気にせずに撃てた
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 20:22:47 ID:bfRiCExe0
野生の喚起


悪さできる臭がすごいんですが
実際のところどうなんでしょうか?
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 20:38:56 ID:t5HptozD0
>>733
出たばかりのカードなんで実績は無い、踏み倒せることに魅力を感じるが
6マナでかつ特殊な方法を用いなければ、恩恵は相手から、ランダムという不確実性
6マナというマナコストはスタンではフィニッシャーのマナコストなんでそのまま素だしすればいいのでは?という問題
エルドラージを踏み倒すと良さそうだが、それなら召喚罠や変身で事足りるという
などが個人的な感想、個人的評価としてはロマンはあるが実用性に乏しい
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 23:00:18 ID:f0rRzy0J0
野生の喚起は召喚罠や変身と違って唱えちゃうけどな
江村さんで1ターンもらえるし廃墟飛ばしのキッカーも払える
クリーチャー以外の根本原理や精神の制御なんかも変なタイミングで唱えちゃうし
イヤでも唱えちゃうからギデオンが自己対消滅したりするけど
やはり相手からというのと張るためのコストからするとロマンカード
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 23:34:35 ID:YPr8NPtb0
1・青力線設置
2・ジェイスで積み込み
3・相手エンドに野生の喚起
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/22(木) 23:43:20 ID:vDrRt2TlP
野生の喚起は手札からランダムじゃぞい
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 03:02:48 ID:XntX23v+0
けちな贈り物
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 13:58:24 ID:rVS/s+T+0
>>738
・4枚の中に回収カードを加え最終的に手札へ加える
(例-永遠の証人、喚起等)
遅いし、マナも掛かるのでは?っ思うだろうが主に決まれば勝てるコンボ等での使われ方
多少遅れようがマナが掛かろうが、ゲームを決めるためのサーチなのでそこまでする価値がある

・似たようなテキストを4枚提示してどれが手札に加わっても同じような状態にする
(例-違う名称のカウンター4種、同じ色の出る土地4種等)
土地は最近土地けちが出たが、こっちのが元祖w

・寧ろ墓地へ送ることをメインに考える
(例-リアニメイトさせるつもりのクリーチャー、壌土からの生命、フラッシュバック呪文等)

・デッキ圧縮に
中盤から終盤、手札、場が揃った後、現状引きたくないカードを4枚抜いてしまうという考え
言うまでも無いが、この使い方自体はこれを主眼においてるのではなく
上記使い方のどれかから、必要なくなったけちの亜種的な使い方
青の呪文でインスタントならではの使われ方と言える


パっと見、本当に欲しいカードが来ないようなテキストなので弱そうに感じるが
上記の通り、無理矢理手札に呼び込んだり、自由にデッキから4枚選べるので
それを踏まえ墓地肥やしにと、実は悪さが出来るカード
ブロック、スタンダードは勿論、エクテンでも十分に使われた良カード
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 14:04:35 ID:QlhzYNAr0
普通に使ってもインスタントのタイミングでそこそこ使えるカードを2枚手札に加えれるわけなんだがから
使えないわけがない
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 22:16:34 ID:IRMy7Ba00
フラッシュバックとか回顧とかスレッショルドとか蘇生とか発掘とか
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 22:25:55 ID:F4IrBrBe0
けちな贈り物はなんとなく分かるんだけど嘘か真かはいまいち分からないな
話題が出たのでお願いします
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 22:48:57 ID:RZFmfoG30
>>742
wikiのこれが一番分かりやすいかな?
<<「5枚の内で一番欲しいカードを手に入れる」「3枚以上のカードを手に入れる」のどちらか好きな方を満たすことができる
を4マナインスタントで出来るから
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 08:43:15 ID:0kau/vcd0
FoFは実際に使えばすぐ強さ分かるよね
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 09:03:34 ID:IfHD6H030
霊感 4マナ インスタント なんだかわからないが2枚引ける
集中 4マナ そーサリー なんだかわからないが3枚引く

FoF 4マナインスタント 絶対欲しい物を1枚か4枚 or 欲しいカードが入った2or3枚ひける
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 15:07:47 ID:xcSIZl0G0
なるほど、自分の選択が効くかつ5枚ライブラリーを掘れるかつインスタントだからですね。
ありがとうございました。実際に買って使って実感しようと思います。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 21:07:15 ID:9FpwCXus0
巻物泥棒

飛行が無いからカササギの方がいいのかな
稲妻で燃えちゃうのもマイナスかも知れないけど・・・
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 21:48:16 ID:kfQB2u660
つか、M11のカードはもう少し待て
流石強い、弱いと断定するにはまだ情報が少なすぎる
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 21:56:49 ID:7286jpCF0
知恵の蛇は相当活躍したらしいけど今のレベルで見ると全然強そうに見えないんだがなあ
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 21:59:21 ID:IfHD6H030
あの辺はネビで全部吹き飛ばした後膨大なカウンターで半ロックにできたからだな
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 22:03:15 ID:IfHD6H030
ああ、あと蛇で4〜5ドローする暇があるなら相手が死んでるようなフィニッシャーが今はいるし

あの時期じゃせいぜい熱狂のイフリート、虹のイフリート、鋼のゴーレムだし
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/24(土) 23:03:19 ID:9FpwCXus0
ありがとうございました
そうですね・・・現状のスタンダードではちょっとカードパワーがたりないですかね
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 05:31:22 ID:J6iIlbUiO
だから出たばっかりだと強いか弱いかわかんないって
一応支援しやすいマーフォークだし
とりあえずわかるのは冷淡なセルキーがいる以上、こいつはスタン以外に生き残る道はない
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 09:31:07 ID:wCBS43rcP
光雷原
ギデオン積んでたら対ターボランドのサイド選択肢に入りそうなんだけど、あまり見たことがない
4マナで報復者はほぼ完封できるし、地味に痛いコブラや巫女への牽制にもなると思うが
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 10:38:54 ID:myO3te6Z0
どっかの大会の優勝者がサイドに使ってたら一気に流行る‥かもしれない
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 14:41:50 ID:xHO2UwYp0
天界の列柱

これ、強くないですか?
ほぼセラの天使、になるミシュラランド。土地単に入れたいな
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 14:50:13 ID:Jy5SsTET0
強いよ だから多くのデッキに採用されてる
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 14:50:19 ID:LaJARBeQ0
強いから普通にスタンで使われてるよ。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 15:42:48 ID:+X7m+mpg0
>>754
受身過ぎる
ギデオンとの併用でもしないとラスゴにならないし、選択権が相手にあるカードは弱いというMTGの定説があってだね
だったらラスゴで一気に流したほうが簡単で手っ取り早いと思う

>>756
WWKのミシュラは何だかんだで全色使われてるからなぁ
タップインとはいえ色事故防止になって終盤はアタッカーになるミシュラが弱いわけが無い
特に青白はコントロール色、どうせ動かすのは終盤の場が固まった状態だから
起動が重からろうがでかくて回避能力持ちは願ったり適ったりだ
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 16:27:14 ID:zne1qHOO0
>>757-759
ありがとうございました。
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 16:55:25 ID:A3dels9R0
知識鱗のコアトル
書いてること弱くないけど見ない
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 16:58:46 ID:5t+g6+qK0
電結の荒廃者

昔めちゃくちゃ高かったっぽいけど意味が分からん
ターン終了時にパワーダウンしない
タルモのほうが使いやすいんじゃないか?
今のこのインフレ状況でも親和って強いと思えるレベル?
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 17:18:18 ID:zne1qHOO0
>>761
弱くは無い。
軽いドローソースを大量に積んだ、ゼロックスのようなデッキには入りそうだけど、(1)(緑)(青)でただのバニラってのが痛い
どうせ(緑)使うんだったらタルモゴイフの方がいいかなって感じ

>>762
>ターン終了時にパワーダウンしない
>タルモのほうが使いやすいんじゃないか?
+1/+1カウンターを乗せるから、パワーダウンしないよ?

コストが(2)で1/1の、アーティファクト・クリーチャーならわりとよくあるマナレシオ
焼かれそうになった他のアーティファクトクリーチャーを生け贄に捧げる事で大きくなる(擬似的な火力、除去への耐性を付加)
後半に要らなくなったマナ・アーティファクトやアーティファクト・土地を生け贄に捧げてさらに大きくなる
死んでも他のアーティファクトクリーチャーにカウンターを乗せられる

強いよ
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 17:46:52 ID:5t+g6+qK0
>>763
ありがとう
やばいね、無駄なくアドバンテージ稼げるってすごいわ
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 18:15:59 ID:Iww41NjG0
>>761
カナスレ等の白くないスレショ系では普通に入るレベル
ただしカナスレには重い
白いデッキなら聖遺使う
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 18:16:51 ID:QB/cDieC0
クリーチャーもスペルも、ベストのものしか選ばれない
相当に強くてもNo.2では使われない
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 18:19:43 ID:tCPZiWiN0
>>761
普通に強いが単体除去が豊富なのにカウンターの貧弱な今の環境でこいつを守る手段がない
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/26(月) 19:28:15 ID:A3dels9R0
>>763
>>765
>>766
>>767
ですよねー
ちょっとカウンタートップコアトル森の知恵を使って仲間内で天下取ってくるわ!
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 12:45:39 ID:orVw+N1r0
>>762
たった四行で矛盾させるとはなかなかだな
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 16:41:34 ID:sDxtMcIe0
電結の荒廃者は自分生贄で能動的に他のアーティファクトにカウンター全部移動させられるからな
1体でも通すと最後の7,8点は普通に持ってかれる
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 17:03:36 ID:JrmgtEBN0
オマケに大霊堂の信奉者まで居たからな
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 19:49:04 ID:O25m/fyv0
《ウーナの寵愛》
インスタントのドローエンジン
重いですが結構便利な気がします やっぱり構築じゃ出番ありませんか?
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 19:51:34 ID:ICrc55tF0
ブロック構築でたまに使われてたくらいだな
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 19:59:56 ID:nU3puImm0
まあ、ハンド枚数増えないからな

青の特性上、土地切ってまでハンドの質上げる
ってのと合わないんだよな(終盤の動きでならアリだが)

つか、単順に手札増えるスペルでいいじゃんっと
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 20:11:34 ID:MknHbJZh0
>>772
スタンの頃だと、らせん時は別のものがあり、アラーラの頃だと魔除けがあり
同ブロックにもソーサリータイミングとはいえ使いまわしやすい熟考漂い
汎用性抜群の青命令とかがあったからね
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 22:27:46 ID:O25m/fyv0
>>773-775
ふーむ。確かにライブラリの圧縮にしかならないですね・・・
ありがとうございました。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/27(火) 23:45:53 ID:QAeDJhv+0
>>768
今更かもしれないけど
今のエクテンで青赤緑のデッキがあるようだからそこで使えるかもしれない
もちろん新ジェイスいるしね
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 21:32:24 ID:nOCoPJEM0
プレインズウォーカー全般

エンチャントより壊されやすく
+能力は微妙なのが多い
ソーサリータイミングでしか使えない
結局最下位コスト選ぶまでそうとうのタイムロスがある

現在はMTGプレイしてなくてでもカードは見てるって
人で一番理解しにくいカードがPWだと思う
神ジェイスってのはさすがに強いと思うけど
8000円越えの価値があるようには思えない
簡単にたとえるとこのカードぐらい強いってのを教えてほしい
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 21:38:06 ID:MGKCwrVl0
ちょっとでも優勢のときに撃ったハルマゲドンくらいの強さはあると思う
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 22:07:19 ID:oq97U2RY0
> エンチャントより壊されやすく
→PW直接破壊するカードはない+使うデッキは守れるような構成なので殴って破壊も意外と手間がかかる
> +能力は微妙なのが多い
→複数回使える。最悪-だけ使ってもいい。カウンター多ければ相手もダメージ割り振る数増えるので擬似回復にも
> ソーサリータイミングでしか使えない
複数ry
> 結局最下位コスト選ぶまでそうとうのタイムロスがある
一番下は大抵使えば勝てる能力。上の2,3個だけでもアドバンテージ稼げるからおまけみたいなもの

値段は神話のせいでもあるよな・・・・・
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 22:13:12 ID:VdgGdMYs0
主なプレインズウォーカーの+能力について
野生語りのガラク・・・実質(緑)(緑)以下で場に出せる。
精神を刻む者、ジェイス の+2・・・占術・消術1に過ぎないけど、忠誠度が2も増える。
                の+0・・・渦巻く知識。忠誠度は減らない。弱いわけが無い。
燃え立つチャンドラ・・・マッドネスデッキ用

燃え立つチャンドラを出して光らせの子のアンタップ能力使って忠誠度を10にすれば、
出したターンに奥義が使える

プレインズウォーカーは基本的に全部強い。神ジェイスのせいで感覚が鈍くなってる
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 22:14:49 ID:eyNRDACl0
値段はジェイス以外ゴミなエキスパンションの神話レアだから誰もパック向かないから高いってだけだ
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 22:22:24 ID:XHMAhbWl0
>>782
需要がそれなりにあるだろう、多色ミシュラが高騰しないのなんでなんだろう?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 23:02:03 ID:cIBSyvZF0
>>778
>現在はMTGプレイしてなくてでもカードは見てるって
 人で一番理解しにくいカードがPWだと思う
>簡単にたとえるとこのカードぐらい強いってのを教えてほしい

お主自身がその”現在はプレイしていないプレイヤー”だと想定して、
適当に昔のカードを引き合いに出すなら

デメリットの無いマスティコア
パワタフが4/4で、打ち消されない変異種
相手だけじょじょーなハルマゲドン
消散カウンターが減るどころか、毎ターン+1/+1カウンターが乗っていくブラストダーム
キッカーが4マナぐらい少ないウルザの激怒

「ちょwそれ強すぎだろそれ!!」ってツッコミ喰らうだろうが
まっ、こんなもんかな
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 23:07:00 ID:nOCoPJEM0
みんなありがとう
やっぱ使ってみないと分からない強さなんだね
でも参考例を聞いて恐ろしさが理解できた

俺PWが居なくなったらマジック復帰するんだ・・・
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/29(木) 23:07:03 ID:ZK4NU3Ft0
>>778
引退者とか非MTGプレイヤーにPWの強さを教えるのは難しいけど、
神ジェイスにいたっては、パワー9クラスのキチガイカードだと言えばわかりやすいかな。
環境、デッキを問わずに強い。
今は1万くらいだけど、何年かしたら数万クラスになってると思う。

一番やりやすい勘違いって、PWを見たとき、派手な大マイナス能力に気を取られがちだけど、
実は大マイナス能力はどうでもいいんだよね。
いや、「対戦相手にとっては」どうでもよくないんだけど、出した側としては
別に使わなくても何の問題もない。出して能力をまわしてるだけで膨大なアドバンテージが取れるからね。
エルズペスとか、ガラク、復讐のアジャニが強いのはこのせい。

かといって、対戦相手にとっては、大マイナス能力はまったく無視できないから
必死になってPWに対応するハメになる。ビート系のデッキはこれだけでもうほとんど詰みだよね。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 00:15:19 ID:ZfWenjGP0
>>783
しょせんそいつらはそれなりだし
ジェイスはもうタルモと同じで色があったら放り込めってくらい強いし
スタン時代のマスティコア、リシャポ、十手が神話だったらあらたいへん
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 02:04:28 ID:tWvTfZcb0
>>784
最近良く見る神ジェイス、ギデオン、エルズ・ペスの3人
こいつら3人場に揃った時の絶望感(やる気デストラクション)はマジで半端無いぜ…

なんつーかもうさ、輪姦レイプされるって、こういう気分なんだよ・・・・
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 02:05:31 ID:tWvTfZcb0
安価ミスった
>>788>>785向け
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/30(金) 10:16:57 ID:DPNDe+/z0
マナを使わず毎ターンアドバンテージ
クリーチャーがいないと除去る手段はほとんどないし、複数人相手してる気分になってくるよ
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 01:31:29 ID:NTqLFEmJ0
むしろ何でチャンドラが弱いのか知りたい

使ったこともないんだけど
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 01:59:20 ID:obNZDCbN0
一番目の能力がゴミ
二番目の能力も消費でか過ぎ
極めつけにコストが5マナ
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 09:34:08 ID:p28p9oDS0
チャンドラは出しただけではアドを取れ無い場合が多く場に影響を及ぼせないことも多いから
ガラク、ペス、ジェイスは出しただけでアドが取れるしギデオンは場に大きな影響がある
チャンドラは5マナの上に使える能力が2番目だけなので
実質生物のみに6点火力を分割で与えるとほぼ変わらない
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 12:11:35 ID:ziZwWTCp0
深淵の迫害者

4マナ6/6飛行 緑以上に破格のコスパ
デメリットも黒なら生贄など取り除く手段は沢山ある
なのにあまりこいつか組み込まれたデッキをみない
単純にデメリットがきつい?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 12:13:22 ID:n92dtmBk0
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 13:08:58 ID:vW5arlro0
毎度3番目の必殺技無視されるチャンドラかわいそす
まあ、使ったことないけど

2番目の能力だけでそれなりに使えはするけどね
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 13:22:03 ID:ziZwWTCp0
>>795
すでに出てたのか すまない
なるほど悪斬か・・・

チャンドラはヴァラクートのサイドに採用されてたのを見て
え? っと思ったことがある
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 13:25:04 ID:G71iIIxx0
チャンドラ先出しされて、悪斬を引いたときのあの悲しさといったらもう・・・
チャンドラ()とか言ってると足元すくわれるよマジ勘弁
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/03(火) 17:01:32 ID:p28p9oDS0
チャンドラは赤系で悪斬を処理できるからサイドに採用されることがある
悪斬潰してまだ残るのは結構大きい
逆にいえばそれぐらいでしか使う必要が無いってことでもある
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 21:08:10 ID:UsTogBz30
800万(やおよろず)の神
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/04(水) 21:33:48 ID:UsTogBz30
今年も厚い八月が来た・・・・
http://www.sa.sakura.ne.jp/~bonnie/

                            ,_ ,,...--''" ̄~゙`‐- 、_
                       ,,__,,-‐ ''"            ~`ヽ、
                     _,./:::::          :::...        \
                 _,-‐''"::::::::   ..         \::::.....        \
               /::::::::     ::::::                       \
             /":::::::      .::::丿                ヽ:::::::....    \,,....__,.-ゥ
           /:::::::::::      ..::::::                        _,, -‐''_,,.-─>'
          /:::::::::::::::           ノ              _,, -‐ '_",, -‐'"_, -‐ "
          /:::::::::::::::: :::                  _, -‐ '_",, ,,-‐,,;;'" _ , -‐'"
         /::::::::::::::::::::/              _, -‐'"_,,,-‐,'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|''"
         /:::::::::::::::::::           _, - '"_, -‐;;;";;;;;; ;;;;; ;;; ;;;;;;;;_r''、r、;|
         |::::::::::::::        _, -‐ '",__-‐''"     ''  '' ''' ''';r''t\\ \
        ノ::::::::::::    _, -‐ '_", -‐ '"  ゙       '  ̄``  \\ , "   \
        /::::::::::::/, -‐_",,-‐,,";;!    , -‐ 、       , ‐- 、   !;ヽ、 / |  }
       /_::-‐_"-‐ "T;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   '(.:::::)    .    (.::::)`   /r‐イ  - |  ` 、
     _/'"_,-‐"_, -‐"~ヽレ;;;;;;;;i ''}   ,,,, ̄,,    , ,    , ̄,,,  llレi ̄ヽ、__     \
    L_‐,"-‐' "        レ;;ヽ_|                  |,/     ヽ      \
                      !          __          !       ヽ      \
                     ヽ         ,          /      _  ヽ      ヽ
                       \            , イ  , -‐- ,/ `|" ト 、      |
                        r‐`エ 、 _   _, - '  Tt"            } `     /
                      ,,⊂、  ,,, _> ̄,<,   / /  、i  /       }.   /
                   /"~   `ヽ、_ノ"'  ̄` - '   / l  l| /   {、  L イ
                  / |  ,              /  l   | /       'v|
                 /  | /                /    | /    ヽ__,ノ
               /    | /                /     |     /
              /      |'                /      |    /
              |     /               /       ヽ /
               ヽw-L_,/                     |   |~
               L,-‐-/                        |  /
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 20:11:20 ID:Rue8cOp/0
始めたばっかりなんだけど
「寓話の賢人」って弱いの?

弱いからあげるって15枚くらいもらったんだけど
効果を見る限り弱いようには思えないんですが…
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 20:50:37 ID:QqOZpQwg0
書いてあることは弱くないよ
しかし、デッキに入るウィザードの枚数を考えると実戦的でないという話
+1/+1カウンターを持つクリーチャーが横にいればカードを引くことはできるが、
そのためにデッキに入れるのもどうかと
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/05(木) 22:10:46 ID:1zb+/JjsP
ウィザードで強いクリーチャーがけっこう限られてる
先に出したウィザードには効果がない
クリーチャーを出した後は起動2マナが払いにくい

こういった要因から使いにくい
回れば強いが回りにくいタイプの弱いカード
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/07(土) 00:56:58 ID:vbVX+2Yq0
回っても直接勝ちに繋がるタイプじゃないロードは弱すぎると思うの
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/07(土) 15:17:03 ID:RBebCTX/0
いや引いたカードでコントロールしたら勝てるだろwwwwww
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/08(日) 09:50:22 ID:0n90ydC20
他スレから誘導されて来ました。
ちょっと古いカードになってすみませんが、
Oppression と Bottomless pit とはどっちが強力ですか?

一見、毎ターン無作為にディスカードできる後者の方が強そうですが、
なぜかレアリティはOppressionの方が上ですよね?

また、Oppressionの方が有効に働く相手としては、どういうデッキが
考えられますか?
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/08(日) 21:23:02 ID:7UFE2gBA0
どちらが強い弱いというより用途が違う
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 14:55:50 ID:LK6fUkdu0
燃え立つチャンドラは強い弱いでなく、単に環境的な問題な気がしてきた。
スタンだと4点が除去にならなくて、エターナルだと重い&墓地対策蔓延してて大マイナスがプレッシャーにならない。
例えば、タフネス3〜4が線引きの環境だと恒久的な除去装置に赤いカード1枚の要求くらい安いもの。
2ターン後に限定的とは言えマナ要求しないヨーグモスの意志があるなら、一時的に3対2の交換に見えてもまるで構わない。
小マイナスだって、今ある手札の使いきりと引いてきた札を合わせて、積極的にボードを攻められる悪くない能力な訳で。
現状に相性が良いカードやデッキがあんまり無い、とも思える。傷痕次第かね、多分無理だろうけど
まぁそれでも専用デッキを組む必要があるか、入るデッキを選ぶから強い訳でも無い。
環境次第では、「悪くない選択肢」程度には成り得ると思うんだが、どうだろう?
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 18:15:03 ID:Mgd5uOZAP
重さと、捨てたカードが赤でないと火力にならない点がネックかなあ
1マナ軽くて色の縛りがなければまだ使う気になれたのだが
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 20:44:16 ID:vcOmw6Oc0
スピリット・アバター・サイクルのオーラ、天主の勢力のことですが
このカードは当時の構築戦でどれくらい活躍したんですか?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 21:00:30 ID:PpAek04Q0
>>809
確かに専用デッキでしか使えないニッサは調整したデッキなら凄く強いしね
では、面白いので自分はその意見の反論を述べさせてもらおう

>>タフネス3〜4が線引きの環境だと恒久的な除去装置に赤いカード1枚の要求くらい安いもの
線引きではある、中堅クリーチャー(およそ3〜4マナ域)のタフネスは大体3〜4であることが多い
しかし、フィニッシャー候補で最低でも同じ時期まで使える悪斬、神話タイタンズ、報復者などが存在することを考えると6マナな燃えチャンは厳しいのではないか?

>>2ターン後に限定的とは言えマナ要求しないヨーグモスの意志があるなら、一時的に3対2の交換に見えてもまるで構わない。
そこまで一切ダメージや除去を通さず、且つ手札がコストに使える赤のカードが来ていたなら同マナ圏の別のカードでも勝っていることが多いのではないか?

>>小マイナスだって、今ある手札の使いきりと引いてきた札を合わせて、積極的にボードを攻められる悪くない能力な訳で。
そこまで使い切る赤いデッキだと燃えチャン出す前に勝負を決しているのではにだろうか?

>>現状に相性が良いカードやデッキがあんまり無い、とも思える。傷痕次第かね、多分無理だろうけど
つまりは、共鳴者としての能力に相性のいい、フラッシュバックやマッドネスか、しかし、共鳴者としてはいささか重過ぎるのではないだろうか?
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 21:05:11 ID:PpAek04Q0
>>811
wikiくらいみれ、以下wikiより抜粋
稲妻のすね当て/Lightning Greavesに近いが付け替えが難しくクリーチャーの色も選ぶので構築ではまず見られなかった。
ま、ローウィン・シャドームーアブロックは単体で強いカード結構あったし、えんt
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 21:07:14 ID:PpAek04Q0
失礼、途中で送信してしまった
ローウィン・シャドームーアブロックは単体で強いカード結構あったし、エンチャントデッキ組もうにも
肝心のドローエンジンやつける先のクリーチャーに恵まれなかったのでお呼びがかからなかったと
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 21:31:55 ID:FYWoqp430
>>809
カジュアルやMYOSや色んなフォーマットのデッキで燃えチャン試してみたけど、

プラス能力→赤単に近いデッキだともう捨てる手札が無い、手札を増やす為に青を入れると青いカードが手札に来て捨てられない、そもそも手札に来た呪文を打ち込んだ方が早い
小マイナス能力→思ったよりも有効だけど、ちょっと使えるタイミングが遅い
大マイナス能力→これで決着が付くほど墓地にカードが落ちてる=それだけ呪文を唱えたなら既に勝ってなきゃマズい

こんな結果になった。
一番良くあるパターンは、チャンドラ出したはいいけどその頃には手札がインスタント火力だから相手の出方見て普通に唱えたいとか、
燎原の火とかのリセットだから普通に唱えたいとか、そんなこんなで忠誠度能力使えずに置物になるパターン
そもそも6マナ出せる段階で勝負が決まってなくて、なおかつ捨てても惜しくないカード握ってるってそれ腐るカードを入れたまずい構築じゃね?ってオモタ
捨てるのが土地でもおkなら赤系コントロールのフィニッシャーになれたのにね……
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/10(火) 23:57:10 ID:lwo2AR840
罰する火だとかスクイーだとかのコスト専用のカードがいれて
他にも手札コスト系のカード入れた構築しないと意味なさそうかな
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 00:31:37 ID:jVwBy0uWO
白の1マナインスタントの沈黙を自分の周りでは見ないのですが
なぜセットランド、クリーチャーアタック以外を封じられる呪文は使われ無いのでしょうか?
強いですよね?あれ
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 00:46:44 ID:y5Zj+DaC0
>>817
強いように見えて実際には1ターン遅らせているだけ
その1ターンで致命的な打撃を与えることが出来れば強いが
そうでなければカード1枚を無駄にしたのと同じ

実質カウンター対策にコンボデッキが使うぐらい
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 00:48:21 ID:YhgHEoje0
>>817
>>731-732参照。

主にコンボデッキがコンボスタート前にカウンター除けとして使う。
スタンダードではなかなか見かけないかもしれないが、ターボフォグや
《時の篩》デッキ、《ルーン炎の罠》デッキ等で用いられることがある。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 00:49:34 ID:biwxguZv0
>>817
使いようによるとしか。
相手がクリーチャーやPWをコントロールしておらず、手札にインスタントや瞬速を持っていなければ強い。1マナで時間のねじれ的な事ができるわけだからね。
でもそうでない場合は、中途半端な時間稼ぎにしかならないので頼りない。
使いどころの難しいカードなので、それよりはいつ使っても安定した強さのカードのほうがデッキ構築の際に優先されるということでしょう。
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 00:52:19 ID:jVwBy0uWO
ありがとうございます
実は白単ライフ回復デッキで相手の極楽鳥を1ターン目に出さなくさせて、そこからアジャニのマントラ→ロック鳥の卵→審判の日で相手のボートズタズタにして勝ったのでテンポアドバンテージ取れる沈黙を強いと思ってました。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 01:30:02 ID:L7FTDLF60
カードの効果にルール敵に疑問持ってる段階で強い弱いとか分かるはずないと思うんだけどなあ
まあそれはともかく

>その1ターンで致命的な打撃を与えることが出来れば強いが
とか言われてるけど、カード1枚使ってるってことは
自分が攻める・動くためのリソースを無駄にしてるってことでもあるからなあ

あと、比較的プレイヤー年齢層の高いこのゲームではあんまり出ない話なんだけど
プレイングには関係なく、構築段階の選択肢があるゲームでは「勝った=強い」ではない
選択肢それぞれを相対的に評価できないと建設的な話にならないと思う
(ポケモン級のプレイヤー層でなければ「○○使ったら勝てた!強い!」なんてことはないと思うが)

上とちょっと関連した話なんだけど、仮にダメージで勝つとしてさ
沈黙+ダメージソース1枚がダメージソース2枚よりダメージレースで有利なのか?
比較が沈黙+ダメージソース2枚とダメージソース3枚の場合はどうなのか?
沈黙単体で見た場合と複合で見た場合でも違うし、仮想敵のアーキタイプでも違うし、
もちろんその場での相手の手札なんかにも影響されちゃうけど、
大雑把に見ても沈黙がベターな場面は少ないと思うよ

ちなみに沈黙で得られるアドバンテージはマナ的テンポアドバンテージなので
比較対象にはマナ加速なんかも入ってこれるわけで
極楽鳥を1手遅らせるよりは自分も極楽鳥出したほうがハンド+ボードのリソース数もマイナスにならないし
デッキパワーも上げれていいんじゃねって感じるとこじゃないかなーとか思った
これも大雑把な話だけど
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 08:43:53 ID:pR7zgQPk0
中断みたいにキャントリつくと話が変わってくるんだがねぇ
基本カードアドを失うから本当にコンボサポートくらいにしかしにくい
沈黙対応稲妻とかだと完全にテンポもアドも失うことになるしな
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 14:17:19 ID:43xfl2/y0
せめてアタックも禁止してくれないとな
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/11(水) 23:04:28 ID:+egBRsK60
極楽鳥を出すのを1ターン遅らせるより
同じマナで「剣を鋤に」で除去したら少なくとも1対1交換だからね
沈黙はやっぱりコンボデッキのサポートみたいな感じか
そのサポートも強迫とかカウンターでどうにかなる場合が多いけどね
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 04:58:00 ID:EzawpW2RP
沈黙を永遠に拾い続けるコンボデッキを使ったことがあるけど、ねじれの方が強かった
ねじれが落ちたら、余ったマナでカウンター構えて沈黙採用するわ
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 19:48:36 ID:LaP1Znfn0
ターボ沈黙フォグなら・・・!
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 20:25:29 ID:DxDcQm4R0
剣を鋤になんてまた究極クラスのカードを・・・。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 22:17:06 ID:7DKqge9I0
数百円のソープロ程度で究極扱いされてもなあ
当時からやってる人も下の環境やる人もごく普通の除去としか捉えてない
レガシースレでの「あのZooやCTG」発言もそうだが
自分が手を出してないからって遠い世界扱いしてもわけがわからん

まあ沈黙との比較対象としてはどうかと思うけどね
カードパワーとは関係なく
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/12(木) 23:28:11 ID:73K4+oJOO
白の除去としては最上級って意味で究極扱いしてるんじゃないかな
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/13(金) 00:37:03 ID:WsaCjAsz0
究極クラスって表現もよくわからんが、値段から入る方も釣りとしか思えん
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 02:36:59 ID:6FXrL9VDP
水の帳、マゴーシ

ロックした状態で使うとかなり強いと思うけど、使われないのはデメリットが大きいから?
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 05:52:37 ID:iSjrkmF0O
ロック出来ている状態ならそこからターンを得る意味がないですよ?

運用されないのはたしかにデメリットが大きすぎるからなんだが…
一番の理由は有り体に言えば時代が悪かったから。

マゴーシが利用できる構築環境には【地盤の際】、【広がりゆく海】というメインから投入出来る性能の土地破壊があり、
赤いデッキのサイドに【ゴブリンの廃墟飛ばし】を用意するのは一種のたしなみだった。
また、初動が遅く特殊地形てんこ盛りのジャンドが長く最強デッキとして君臨した上、
一強状態が崩れてもクリーチャー化する土地の利用率は以前高かったため
上記の土地破壊は定番であり続け、特殊地形に頼った構築はかなり無謀だった。
出せば勝ちがみえるヴァクラートですら緑タイタンを得るまでは2線級以下の扱いだったことからお察しください
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 17:14:00 ID:vHN5Uqm50
Hellcarver Demon / 地獄彫りの悪魔

このカードコスパも悪くなく ダメージを与えたときの能力で
すさまじいシナジーを生み出せると思うのですが
これをコンボに組み込んだデッキが無いのが分かりません
黒単で堕落などを組み込んで一気に畳み掛けるデッキがあっても
よいと思うのですが・・・
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 17:41:27 ID:s/OAD4Pg0
>>834
結果出したデッキはあったよ
青黒あたりで組んで、カウンターや除去で序盤を防ぎ、悪魔の能力から時間のねじれやエムラクールに繋いで勝つデッキが
最近見ないのは、キーの悪魔をカウンターで撃ち落されるやすいとかが原因かな?
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 18:08:44 ID:4ApNTnYt0
カウンターじゃなく手札破壊を積んだ型ならM11出る前に見たな、GPTで6-1とかだったが

ところで堕落で畳み掛けるってテキスト勘違いしてないか?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 18:11:43 ID:V64MtS6dO
ドミナリアvsファイレクシアを買ったんだけど、
目玉のウルザの激怒とファイレクシアの抹殺が
思いの外強くなかった

昔のトップレア(?)だったらしいし、
単に今がインフレしただけ?
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 18:25:19 ID:s/OAD4Pg0
>>837
その通り、あとはサポートカードの有無だな
ウルザの激怒は3マナ3点打ち消されない火力というのが環境で評価された
後、コントロール相手にビートがキッカー込みで打ち込んで勝つため用かな?
今の火力のラインナップを見ればあんまし美味しく無いだろうね、インベの頃の火力ってそんなに強くなかったし
抹殺者は暗黒の儀式から1ターン目に出すカード、見ての通り火力に弱く、低速コントロールに強い
暗黒の儀式が無ければ、多少マナレシオのよいデメリット絶大なクリーチャーでしかない
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 19:41:37 ID:+ksQVYGt0
刹那能力の価値は、強力な打ち消し呪文がないと下がってしまうからなぁ
最近は対抗呪文の下位互換みたいなのが打ち消しの基準になってて、パーミッションも比例するように弱い
だから刹那能力の価値も低い(まぁそれでも十分強い呪文だけどね、ウルザの激怒は)
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 19:45:30 ID:V64MtS6dO
>>838
ありがとう。
やっぱり今の環境を考えると、どっちも微妙な性能ですよね。
全盛期の頃は火力が充実してなかったということですかね。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 19:55:15 ID:xje0u1X/O
インベイジョン時代は多分赤の火力が最も弱かった時代。2マナ2点火力ですら候補に入ったくらい。
加えて青のパーミッションが活躍しすぎた時代でもあり、カウンターされないウルザの激怒は2500円くらいした。
パーミッションは攻め手が本当に細くライブラリーアウトになることもあるくらい。12マナキッカーウルザの激怒も少なくなかった。

ファイレクシアの抹殺者は普通に強い。
当時はノンクリーチャーデッキ、もしくは順ノンクリーチャーデッキも少なくなかった。
また単体クリーチャー除去が非常に弱い時代だったため、除去無しデッキも少なくなかった。
あと赤が弱い時代なのも追い風。抹殺者は対コントロールやコンボのサイドボードとしてよく使われた。
今だと尊大な血王が近い?ブロッカーがいると全く使い物にならないカードである。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/14(土) 20:07:30 ID:V64MtS6dO
>>839 >>841
ウルザは火力が弱かった&パーミッション含むコントロールがメタにあったというのが大きかったんでしょうね。

ファイレクシアは今でもサイドには入るかもですね(カジュアルレベルでしょうが)。
ブロッカーを除去すればなんとかなりそうな気もしてきました。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 00:18:44 ID:vzZxmeLq0
携帯からwikiは読めないのか?
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 02:58:30 ID:2JaSHAihO
よっぽど変な機種じゃないかぎり、携帯からでもWikiは読める。
Wikiは誰かが適当に書いたものだから俺は嫌い。全然違うこと書いてあることもあるし。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 12:35:42 ID:Jm4dkf8D0
堕落って強いん?重すぎちゃう?
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 13:11:06 ID:AkZj6JVk0
堕落:5B
生命吸収:X1B

沼が4枚並べば生命吸収と同等
5枚以上なら増えるほど効率up

低マナ域では使えないけど、黒単で遅いデッキなら十分活躍できる
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 19:55:41 ID:auIJKOZJ0
堕落2発でライフ全て持ってかれることもあったもんだ
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/15(日) 23:44:37 ID:ZdVG+GqL0
よく勘違いしてる人が居るが
「重い=弱い」では決してない(重い≒使われにくいではあるが)

例え重かろうが、その重さに見合う効果があるなら何だかんだで使われる
最近だと根本原理サイクルが「重過ぎね?」という前評判を覆し見事使われてる

まあ要するに、いわゆる「コストパフォーマンス」が良ければ重くても使われると
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 12:23:10 ID:9wefoUXAO
あとはマナ基盤の有無だな
堕落がデビューした時代にはネクロポーテンスが基本セットにあった

黒コントロールの原型ともいえるネクロディスクが組めたのである
相棒、ネビニラルの円盤も暗黒の儀式もあった

凶悪再利用カードヨーグモスの意志や軽い強迫といった相棒もデビューした

コントロールデッキが場をコントロールするはるか前に勝利をもぎとる精神力デッキの
エンジンたるアカデミーなどが禁止された事で中速コントロールネクロも一瞬光を浴びれたのだ

そのネクロの勝ち手段に採用されたのが必殺カード堕落である。
ライフ獲得はネクロポーテンスで手札に変換もできるから勝ち手段と
ドロー手段と除去手段を兼ねられたのだ。

・・・まぁ、生命吸収4枚では物足りないのも遠因だが
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 12:35:16 ID:9wefoUXAO
次に堕落がよく使われるようになるのは゛黒い゛エキスパンション、トーメント発売後である

沼さえあればコンスタントに大量のマナを出し続ける陰謀団の貴重品室、
マナさえあればコピーし放題のミラーリ、バランス調整されてもどってきた教示者
除去の無垢の血にチェイナーの布告にもぎとり。
手札破壊には強迫、頭の混乱そして゛必殺゛精神ヘドロ
牙をもがれたネクロことファイレクシアの闘技場


手札破壊と除去で粘りマナに余裕がでしだい堕落と霊魂焼却で吸い上げつくす


ネクロの遺伝子を継ぐコントロール、アリーナドレインの決め手として活躍したのだ


貴重品室の中〜後半にかけての爆発力は異常であり、粘れば粘るほど
効果がますという性質はコントロールデッキの中速戦術に見事噛み合った
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 13:40:43 ID:N+s4/EGH0
全ては環境ってことだな
かつてスタン環境で活躍したカードはそのカード自体の能力の高さの他に
それを支援した何かがあったわけだ
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 20:03:29 ID:vbWZSuFx0
堕落が入るためには、環境で黒コンが組めるか否か、以上に多色コンにしない理由があるか、ってのも必要になる
単色にまとめるメリット+堕落だけでも確かに黒単色にまとめる理由にはなるのだけれど
多色土地が弱い単色環境とか、色拘束の強いカードがキーカードとか、沼を参照するカードが他にもあるとか。
暗黒の儀式とか。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 20:10:48 ID:TeA0AGeq0
黒コンを作るのに理由がいるのかい?
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 20:28:53 ID:dGFxcGY50
いらないな!
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 21:44:50 ID:GChZIaPU0
俺は理由付けて組むぜ
それは「カッコいい」からだ!!
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/17(火) 23:05:02 ID:EBiLrIBK0
>>786
亀レスだがパワー9クラスは言いすぎだろw
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 12:11:17 ID:kT2J60EFO
どうして神ジェイスがヴィンテージで結果出せたのですか?
しかもテゼレットを追いやって
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 13:40:54 ID:K2sndtTi0
つよいから
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 18:04:23 ID:tcT6AQLCO
ヴィンテージだとどんなデッキに入ってんの?
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 18:10:52 ID:LzrfeiAW0
そもそもテゼとジェイスだと入るデッキが違うような?
テゼ入れてるヴィンテのデッキって要は無限ターンだろ
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/18(水) 18:58:38 ID:6ZDhjOJFO
テゼレット1ジェイス3のレシピ見た事あるけど…
どういう動きするのかは知らんw
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 00:17:23 ID:Zsyz5SWWO
なんでリシャポって使われたの?2マナで1マナ縛っても効率的じゃないじゃん
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 00:35:09 ID:fuKt1Qhz0
なんというテンプレ

※(注意) だからといって『自分で調べる』という最低限の努力を怠ってはいけません。
『必要以上に他人の力を頼りにしないこと』という言葉もあります。
このスレで質問する前に下記のMTG-wiki等で、『調べられる限り調べて』からお越しください。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 09:16:48 ID:/xKFH7bQ0
棍棒のトロールって強くね?

今の環境の全体除去が審判の日だから棍棒とリバーボア並べまくれば青白コンは悶絶しそうだが
なぜかトーナメントで結果を残してる緑にはまったく見られいという・・・
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 09:35:18 ID:S8RcUHdm0
出すころには悪斬に献上するだけになるからじゃね?
あと今の緑はビッグマナだから単純に入れるスペースがない。
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 10:32:49 ID:OJ4PCm5Z0
単純に力不足だな
同じコストに速効ついて何度でも蘇るやつがいるというのに
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 10:50:56 ID:xyGFtgwVO
生き残らせるのにマナ残しとかなきゃいけないのがなー
リバーボアくらい軽ければ平気なんだけど、4マナで出して再生しようとすると合計で5マナだからな
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 12:00:38 ID:gjZo1VyjO
ていうか流刑も糾弾もあるだろ
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 12:04:57 ID:BkwpksRWO
>>864
知り合いも言ってたな
トロールと強情なベイロスでなんでベイロスが優先されるかわからない、相手がハンデスじゃなけりゃトロールのが強くない?って

そもそも再生にマナがかかるのがそんなに強くないってのと、4マナ4/4と4ライフゲインの影響力は地味に強い事を言っといた
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 14:36:10 ID:Vh7Hgkcv0
闇の腹心とファイレクシアの闘儀場

ファイレクシアの討議場はアポカリプス〜8版ぐらいまで
使えてたと思いますが そこまで採用されていたデッキが無かったように思えます
逆に闇の腹心はスタンダードはもちろんエターナルでも使われています
除去されにくく毎ターン1ダメージで住むファイレクシアはあまり使われず
クリーチャーで不確定ダメージをロスする闇の腹心のほうが採用率が高いのは何故でしょうか?
実際M11にあるエンチャント版闇の腹心は使われていません
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 15:03:59 ID:wNhmF9VqO
ヒントはマナコスト
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 17:27:37 ID:gOUzAP4Q0
>>870だとボブが (1)(B)(B) 0/1 か (2)(B) 0/1 みたいだな
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 17:56:50 ID:Eu+uKJRZ0
>>870
もういわれてるけど
闇の腹心は@黒の2マナ2/1クリーチャー
闘技場は@黒黒の3マナエンチャント
1マナ違い、しかも色拘束も薄い、とドロー強化カードとはいえ全く別物といえる
実際、腹心は低マナ域に寄せたビートなどで用いられたが闘技場はアリーナドレインなどのコントロールに用いられた
ちなみに腹心のエンチャント版であるM11の後見はA黒の3マナと闘技場と同じマナ域
これではビートには少々重過ぎるし、コントロールは重いカードがあるためダメージが痛いと旨みが無さ過ぎる
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 18:27:08 ID:Vh7Hgkcv0
1マナでここまで差がでるものなんですね
ありがとうございました
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/19(木) 18:48:22 ID:rcPYNNQV0
1マナの差っていうか使い勝手が全然違うから

もともとアリーナ系のカードってライフが1桁になっても使いたいもんじゃないから
ライフペイが大きめな以上除去しやすいのはむしろメリットだし

クリーチャー枠に数えれるから単純に専用のエンチャント入れるより構築が楽だし
実際的にも盤面へのプラスは熊とアリーナを同時に出したようなもんなわけで
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 07:47:09 ID:nqABCgcFO
今トロールの苦行者がでたら弱いよね?
貪欲ベイロスと強情ベイロスとロクソヒエラルキーはどれがいい?
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 08:51:34 ID:DYD/TSbu0
再生持ちの一方通行が弱い、だと?
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 08:54:01 ID:nqABCgcFO
再生二マナ重くね?
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 09:00:45 ID:XafMxctX0
最速で唱えるなら苦行者唱えるときにマナ残さなくても余裕(除去が飛んでこない意味で)なので、棍棒君とは別次元
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 09:09:03 ID:Aaummfcb0
再生2マナが辛いんだよな、そんで一通3/2だけだと別に強くない
その3つだと強情が強いんじゃないかな
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 09:37:27 ID:YtDyZhaWO
苦行者はちあみからめくれるところがポイント

今なら執念剣でもつけりゃほぼ無敵モード
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 10:03:18 ID:M5ULgqQPO
スタンダードではもう使えないけどな
エクテンなら大丈夫だけど
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 11:09:49 ID:w+QpIpC1O
アリーナも腹心も、つーか大元のネクロからしてライフ獲得手段があると強い

十手や象牙の塔、ズーランオーブに魂の消耗などだ。

闇の腹心は師範の占い独楽でライフ損失を最低限に押さえられたのもポイントだな。
闇の腹心、相殺、占い独楽を軸にしたデッキはレガシーでも活躍しているぞ。
ソフトロックが決まると行動がかなり制限される。
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 11:10:15 ID:ahI+2sUN0
絶望の天使
素出し7マナは重いし、リアニ前提の生物だったんですか?
それにcip能力も大したことないんじゃ?
まだ国生使ったほうが強いような気が…
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 11:19:47 ID:46jYO3y50
CIPで名誉回復が大したことないわけないだろ
基本リアニだが素出しもできないほど重いわけじゃないし

黒瘴とは全くの別物
黒瘴は場に干渉できないし、死なないと発動しない能力だし

CIPで出たときに仕事をするカードは重くても強いもんだ
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 12:04:20 ID:a4OoF3S+O
ラヴニカの頃は、印鑑ってマナ加速が腐る程あったから、7マナはそれ程重く感じなかったんだよ。基本的にコントロールで使われたから、普通に7マナまで伸びるし
勿論、ハゲ天はマナコストを踏み倒しても強いから太陽拳みたいなデッキがあったんだけどな
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 12:37:27 ID:6F+MXxAuO
苦行者は相手に使われるとウザいのに、自分が使うと適当なクリーチャーと睨み合いになって使いにくく感じてしまうんだよな
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 22:39:37 ID:P2ZzZnWr0
砂漠の竜巻が6マナで、しかも一応使われた実績が有る。
て考えると無茶苦茶強いな天使。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/20(金) 22:45:37 ID:mG7aABKV0
>>887
それは使われたときと使うときのギャップだな
相手に使われる時はひどいめにあったときの印象が強く出てしまうので
自分で使う時は、激烈に効くときとそうでない時があるから、そんな印象になるんだろうな
能力からいってもどんなときでも役立つ万能カードじゃないし
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 02:49:13 ID:sHgIcC7N0
相手が使ってるトロールと睨み合いになってもそれはそれでウザいんだけど
再生があるから突破しにくいし除去もできない
やっぱ強いっつーかウザいんだよこのカード
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 08:09:15 ID:4jBqh+QXO
でも再生二マナなんて残してる暇なくない?
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 08:14:03 ID:HfEVvg4wO
それだったらブロックしなければいいだけだしねぇ
相手も緑相手にフルアタなんてしたくないだろうし
苦行者は場を膠着させる事が出来るクリーチャーとして使ったほうがいい
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 08:52:02 ID:942ydBnbO
絶望の天使は今あっても微妙かもしれん、数で押した方が速い
黒彰2枚並べて10点ドレインは今でも強そう
流刑やめて

トロールはビヒハンで無双じゃね?マイナス修正でいい呪文今ないし、絆魂でダメージレース勝てるよ
悪斬とはやりあったら微妙だけど、アンタッチャブル能力を有効活用すれば優位に立てる
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 09:01:38 ID:7HnhBkE70
>>885
>>886
回答ありがとうございます
考えてみれば黒瘴とは役割が違いますね。ていうかどっちも入れればいい話ですしw
黒瘴が純粋なフィニッシャーであるのに対して、ハゲ天は強迫的な研究→ゾンビ化から4ターン目に出して相手の主力クリーチャーなどを砕きつつ
戦線を硬直させる(場合によってはそのままフィニッシャーになる)と考えると強いですね
後半に出しても5/5飛行で十分ですし
とにかくありがとうございました
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 10:23:37 ID:b0IGb9IyO
願いのジン

これ普通に強いと思うけど、皆ネタ扱いだよね?

出したターンに起動コスト払えないから?
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 14:30:03 ID:8RH3lQmPO
弱くはないけど悪斬みたいな他に強いカードがたくさんあるからデッキに入らない

願いのジンの能力は強いけど4マナでちょっと重いし効果が不安定で気軽に使えない
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 14:48:07 ID:d4GZ6q0m0
ヴィンテクラスの効果の青の強いカードを想定してみる。
アンリコを踏み倒したとする・・・集中のがマシ。
Timewalkならぬ時間のねじれは?・・・カウンター1個無駄するだけ。伸長でも大差ない。
Timetwisterならぬ時の逆転は?・・・らせんなら得だけど素で撃てばいいだろ。

Q.じゃあ何ならいいの?
考察:まあ4+5で9マナ以上のものなら・・・歴伝とかエルドラとか・・・
A.結果ネタ扱いになるのは仕方ない。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 14:55:16 ID:gy4T740i0
ネタってレベルでもないと思うが
5マナで除去耐性や速効や何もないのはあれだがそれは悪斬だって同じだし
ジェイス辺りでトップ積み込めば十分フィニッシャーになりえると思う

まあ使うかと言われると別問題だが
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 15:48:56 ID:d40LU3cV0
>>898
ジンの能力込みで大きな呪文を撃ちたい→全体的に遅くなってジンが除去の的
ジェイスとか占術で積み込む→利益の出る呪文が減少して積み込んで踏む倒す利益も減少
誰もが考える、根本積み込んでぶっぱがグリコンでほぼお目にかからない時点で、お察しだな
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 15:58:55 ID:kHTBWhNj0
別にそんなジン専用デッキなんて考えなくても5マナ4/4飛行にアド取れる手段があるってだけ十分だろ
いやまあそれでも力不足だから使われてないわけだが
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 16:10:23 ID:bhivFVoE0
なんでコスト踏み倒しばっか考えるんだろうな
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 16:15:10 ID:+eaL+uZq0
>>900
その場合どちらかに特化したカードを使用した方が強い。悪斬or新ジェイスとか
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 16:22:10 ID:kHTBWhNj0
白いカードやPWと比べて何がしたい
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 17:05:03 ID:gtbg7q6d0
>>901
分かりやすいアドの取り方だからかな?<<踏み倒しを考える
4マナでデッキトップを唱える事も考えれば3〜4マナの呪文でも意味はあるし、
大気の精霊+αがついてるってだけでも一線級のようにみえるけどね
弱くはないけど、ビートで使うなら1マナ軽くてP/Tが同じのスフィンクスがある
コントロールは戦闘に強いか、出てすぐ仕事するやつを好む、と居場所がないんだろうな
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 20:25:30 ID:vW4IKuqFO
能力を上手く使えないとただの大気の精霊だからね。
今の時代では力不足なんてレベルじゃない。
単体除去が最高にキツい時代だったのも痛かった。
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/21(土) 22:20:09 ID:d4GZ6q0m0
まあただの大気の精霊でもそのために除去使ってくれたらもうけ、って考え方もあるけど。
ブラフ役にしてはちょっとな。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/22(日) 00:27:37 ID:w9cjfFsk0
出て即仕事しない5マナクリーチャー除去させてもうけって…
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/26(木) 22:54:44 ID:7qeE0B/J0
ルーンの光輪がそこそこな値段するみたいだが活躍した実績あるの?
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/26(木) 23:47:10 ID:Nl7+uZPX0
>>908
デミゴットストンピィが流行った時に
サイドでよく採用されてた(ツワモノはメインからw)

エンチャントに触れない色なので
復讐の亜神って指定されると、そのまま投了ってケースが結構あった

勝ち筋を一つ、二つに特化させたデッキには刺さるね
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 00:02:12 ID:hOya3rbf0
青白相手に悪斬ジェイス指定すると気持ちいいかもぬ
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 00:11:35 ID:sCKve9Wl0
>>908
>>909のほかだとスタンのときにメインに数枚、投入してたコントロールがあったな
とりあえず、そのデッキの切り札を指定したり、そのときの場で最もパワーのあるやつを指定して時間稼いだりとかなり使い勝手があった
当時は続唱スワンやブライトニング(デミゴットストンピィ)とか刺さるデッキも多かったしね
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 05:10:30 ID:dUHoh1N20
5色コン(トースト)のサイドに2枚ちょろっと入ってるようなする名脇役な印象。結構受け広くて、
赤系以外にも、メインの働かないカード抜いた後のスロットに入り込んだり、メインでも以外と腐らず仕事するんだよね。
フェアリーもそこまで攻め太くないから霧縛りの徒党止められると時間かかったりするし。
あとは呪詛術師さん
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 07:16:43 ID:Nsz5s7vM0
ヒストロドンが登場当初値上がり、安くなった経緯がよくわかりません
高騰するほどの強さでもなく、弱すぎるという訳でもないと思ったので不思議です
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 09:08:12 ID:tGoazLCv0
オデッセイブロックの後だからな単色のトランプル持ち影魔導士として期待されて期待はずれだったんだろ
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 23:07:12 ID:Dmp1mhJ00
その影魔導士も「当初値上がり、安くなった」に該当しそうな気がするな。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/27(金) 23:52:12 ID:OqU4l1zu0
結局ガチデッキで必須級のカード以外はどんなに強そうでも値下がりするからね
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/28(土) 00:51:02 ID:LmVfxu6i0
フィンケルが値下がりした原因のほとんどは、雑種わんこのせい
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 11:20:07 ID:cG6ufjOL0
当時やってなかったからマッドネスの強さが良く分からない
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 11:27:05 ID:H8HVyO7A0
なぜかカードを捨てたら(捨てさせたら)アドバンテージが取られる
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 12:11:28 ID:fNlQ6T340
なぜか、パンプアップ用にカードを捨てたら、ついでにアドがとれたり、スレショしたり生物飛んだりとなるわけだ
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 14:53:03 ID:AJ3GDgpC0
なぜか生物なのにインスタントタイミングで安く出てくる
今思えばコスト安くなるのがおかしいな
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 18:54:32 ID:yBtSbdlP0
RDWとかに入ってる窯の悪鬼って除去に凄い弱そうだけど
こいつをアテにして火力をブロッカー除去に使っても
アテが外れた時息切れしないもの?

923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/29(日) 20:10:22 ID:Iuw+pRCf0
>>922
除去されたら普通よりは息切れしやすいけど、それに勝る程の爆発力を奴は秘めている。
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/30(月) 09:08:16 ID:sumKAIDc0
┌(    ┐;ω;)┐<すれっしょるどきらい;; ふらっしゅばっくきらい;; まっどねすだいきらい;;
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 02:25:57 ID:zdewCdV/0
>>924
前2つは墓地対策でok
マッドネスは捨てる手段をなんとかしろ

ってか、スレ違いにも程がある
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/31(火) 12:19:50 ID:u3TIUjfW0
えっ
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 12:43:09 ID:a1fupxJcO
何がボガーダンだよ!
制圧能力は圧倒的に上なのに、刹那的な爆発力がないからって見向きもされないなんて不遇すぎるだろ!
ってか絵柄が無駄にカコイイ
<カー峠の災い魔>
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 16:57:01 ID:VxUdnwcb0
8マナも使って出しただけじゃ仕事しない上に除去耐性ない時点でお察しだな
おまけにマナレシオも悪く能力もマナを大量に消費する
よくある使われないファッティの中でも弱い方だな
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 16:58:24 ID:TAgP7DsR0
弱くはねえよ
出て次のターンで能力起動したゲームが終わるレベル
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 17:06:02 ID:ExXX31C60
使われないファッティの中ではやや強い方
ごくわずかではあるが実績もある
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 17:09:10 ID:phVtfb140
出て次のターンというのが弱さのすべてを表してるな
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 21:28:00 ID:VCHJEacR0
>>927
まぁ、トロンとドラストがあったら強いかな。
普通なら重すぎて使えないね。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 21:53:41 ID:PTNMV91W0
>>932
トロンとドラストあったら他出します
ボガヘルとか
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 23:00:02 ID:yBToSVIm0
消えないこだま
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 23:06:41 ID:cXhivJ6i0
消えないこだまは普通に強いだろ
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 23:08:01 ID:wMwFANJo0
普通に強いけど使われないカードを説明するスレじゃないのか
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 23:26:18 ID:9uQNQkqcO
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/05(日) 23:28:15 ID:9uQNQkqcO
すまんミスった
規制中だと思ったもんで
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 12:50:49 ID:izU4GkwX0
平和なべ
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 14:51:04 ID:FN2W6jeRO
なべは能力消えないし、オーラ割られると復帰するからだろ
今日日バニラなんてそうそうないしな

少し考えればわかるレベルの受け答えで申し訳ないけどな
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 14:57:24 ID:EzLW5Ly00
平和な心だって有力な軽量除去がない環境なら
ブロッカー排除のためにウィニー系で使われたことだってある
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 15:03:45 ID:LEQx56AoO
白除去はまともなのがない時代が結構あるからなぁ。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 15:04:22 ID:pQNs2Cd60
白は除去が優秀すぎるからな
緑だとなべ以下のユートピアの誓約でも使われてた
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 15:21:34 ID:w7pbWSWqO
今の白は優遇されてるからな
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 15:36:46 ID:EhNIAOSb0
>>942
横槍失礼。白除去が弱かった時代っていつぐらいでしょうか?
ローウィンから始めた者だけど、白除去が弱いってイメージがあまり無い&ピン除去なくてもラスゴ系で流すから強いって印象なんで是非。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 16:41:34 ID:8b8J5ogO0
平和な心は頑強クリーチャー対策で入ってるのをちらっと見たかなあ
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 17:21:12 ID:pqx32c7m0
多分ソープロ落ちてから、ローウィン出るまでは
ずっと白で能動的な単体除去はロクなのなかったんじゃないかな。
平和な心とかみたいなエンチャントとかが精一杯だった気もする。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 17:46:50 ID:v6Jk6IKO0
一番の元凶は忘却の輪だな
インスタント版なべ的な時間の孤立は思い切り使われてたわけだし
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 19:26:18 ID:izU4GkwX0
マスクスからオンスロまでは単体除去なんてほとんどなかった
ミラディンでやめたからそれ以降は知らないけど
せいぜい流刑くらいじゃね
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 19:28:01 ID:izU4GkwX0
そういや白ウィニーでアニメイトと当たったときに4ターン目にアクローマ出されてオワタと思ったらなべ引いて勝ったことがあったなw
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 19:30:25 ID:izU4GkwX0
連レス失礼
パララクスの波があったなそういや
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 19:31:39 ID:AjK05yyR0
>>950
とんでもない相手と戦ってたんだな・・・
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 20:46:12 ID:qr9InQXK0
>>945
ラスゴあるから単体除去いらん、だと…?
重くて自軍を巻き込む可能性のある全体除去と、軽るい単体除去は全然別種のカードだぞ。
質の違うカードを比べて強い弱い言ってるような人間に、マジックカードの強さ弱さを語る資格なし。
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 21:02:02 ID:1H4cjD7b0
やれやれ…
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 21:59:47 ID:Mkepk9p00
日本語読めない人間にも語る資格は
あ、いや何でもないです
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/06(月) 23:13:26 ID:Xng/iTRq0
白除去っていうか、白単色除去が弱い時代は、ハイブリッドやマルチ化した白絡みがあったから、白除去が弱かったって印象が薄いw
957945:2010/09/06(月) 23:24:23 ID:488KYAdM0
>>947-949
なるほど、ありがとうございます。wikiでも調べたけど今は白凄いんだな
>>953
え〜と正直も一度文章読んでくれとしか・・・
あと白ビートにラスゴ系積んでるのは結構あるしそんなにキレんでも
一度場を流してから雲山羊やイーオス、もしくはヒバリや太陽のタイタンだったりで
自軍巻き込むことがあまりデメリットじゃない寧ろ織り込み済みだったりするのが多いし
多分ラスゴ積む選択肢がある白ビートってのが異常なんだとは思うけど、そういうの含めて白除去強いってイメージ
こちとらエルフ10体並べて次のターンの総攻撃を待ってるのに
相手キスキン3体アタック→ラスゴ→秘匿土地から雲山羊登場で逆転負けしたときはもうね・・・
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 07:27:08 ID:zsAC/vTi0
>>949
6、7版なら復仇があるよ
今わの際もメタ次第では活躍した
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 12:22:40 ID:9F6iK+ha0
MM.TN.OD前後の時代だったら、ぐらつきとか切り取りとか
懲罰とか流刑とか復旧ぐらいかな
大体除去できるタイミングが限られてたり、〜が〜以上のみたいな制限がついてたな
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 15:46:18 ID:pJnnD+te0
四版の頃にやってた俺はソープロ解呪ラスゴゲドンであらゆるパーマネント根こそぎ破壊されて涙目だった。
カードの裏見ても五角形の一番上にあるし、白が五色の中の頂点だと信じてた。
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 20:42:47 ID:gWkvBIah0
あぁ復旧があったか
でも正直あんまり使った記憶がないわ
パララクスが強かった
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/07(火) 23:19:10 ID:ix0z9Hx90
白は昔から「死と虐殺」の色だからな
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 01:10:57 ID:Pt3KtpmqO
帰ってきた刃の翼
こいつと刃の翼の虜とドラゴン一匹を生き埋め→ゾンビ化で三匹まとめて場に出せる
素晴らしいクリーチャーだろ
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 01:13:35 ID:ezYQA0G90
生き埋めとゾンビ化が強いだけ
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 02:00:20 ID:CukQA6NoO
イオナ釣ってきたほうが強いよね
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 02:28:21 ID:Qf9XoxIS0
>>963
リアニ前提ならイオナをはじめ、色々いる
単体性能だと、墓地にドラゴンいないとコスパが悪い
ドラゴンストームならボガヘルでいいとあまりにも活躍の場がない
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 03:45:13 ID:+IiLq7W00
なんかこれ3体使った無限ループがあったような気がしないでもない
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 04:29:57 ID:/7deyX7P0
無限ループにしろ、即死コンボにしろ
MTGには沢山あるだろ

問題はいかに少ないキーカードもしくはいかに少ないマナで出来るか
どっちかが劣ってるならそれは弱い
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 05:11:58 ID:Dy+144nJO
ヤフオクだと何でM11の2色ランドがあんなに安いんですか?
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 05:20:47 ID:Qf9XoxIS0
>>969
再録されたからとか 
M10とM11が神話の目玉カードのために剥かれまくって供給過剰になったためとか、かな?
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 05:33:50 ID:Dy+144nJO
なるほど
M11の2色ランドはダメランやショックランドのような呼び方はありますか?
友人は「タップインしないかもしれないランド」と呼んでいます
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 06:23:48 ID:Qf9XoxIS0
>>971
そういった呼称だとうちの周りはM10(エムテン)ランドなんて呼んでるな
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 06:40:42 ID:Dy+144nJO
エムテンランド短くて良いですね
こっちでも使わせてもらいますw
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 09:17:20 ID:+IiLq7W00
>>968
別に無限ループがつええなんて言ってねえだろうがw
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/09(木) 10:42:45 ID:ezYQA0G90
強さに関係ないならこのスレでその話題出す必要ないだろ
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 14:08:04 ID:0rzyU+mBO
ラクドスのギルド魔道士

赤黒だと闇の腹心と同じくらいの採用率ってwikiで見たけど
器用貧乏な感じしかしない

強さを教えてくれ
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 14:37:13 ID:9Y/XwANs0
>>976
当時のスタン構築のラクドス・アグロでの採用云々だな
まず色の合う2マナ2/2でビートクリーチャーとしての最低限の質がある
これに加え、重めだが、クリーチャー精製能力により、自身を含めて4点以上のクロックを精製できる
緊急時はブロッカーにも使える
息切れ=負けなアグロにおいて一体で複数のクロックを精製できる点はその防止に重要だろう
サンプルレシピが示すとおり、コテコテなアグロデッキなんでこういった器用な事出来るやつが必要ってことなんだろうね
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 14:40:05 ID:evqEOj8tO
マナかかるけど、ウィニーの弱点であるサイズ負けと後半の息切れをカバーできるのは大きい。
-2/-2で乗り越えられないのなんてコントロールのフィニッシャーくらいだったし。

ただ当時ラクドスビート自体メタ上有力なデッキでは
なかったし、絶対数としては大して使われていないはず。

979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 22:38:28 ID:HyAz/bu9O
曇り鏡のメロクのトークンってどういうふうに展開するの?
トークン出すと土地が伸びなくなっちゃうから土地いっぱい並べてからだすの?
あとメロクが使えるレガシーではまだ活躍できますか?
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 22:55:47 ID:IGF2bRvN0
大抵は必要なマナ数確保した残りを一気に展開し、残りは1Tに1回ずつ展開するってのが良くあるパターン
10マナとかあってもX呪文ないときに4枚一気に展開!とかね
たまーに全ての土地を戻してフル展開することもあって俗にキレメロクと呼ばれる

レガシーで活躍できますか?って言う問いは「あなたのデッキとプレイング次第」
青単BtBなんかには投入されてることもあるよ。変異主よりは多分強いと思う。
ジュワー島と比べるとどうかと言われると微妙な所かもしれない。
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/10(金) 23:45:05 ID:LGIVWFYGO
マナ結合あると大変な事になる。
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 01:46:53 ID:zfwpTJSd0
>>980
>変異主よりは多分強いと

”全盛期の”をつけた方がいいぜよ
今の彼はジェイスの100分の1の値段
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 02:49:58 ID:MfTjfqLiO
スレがもうすぐ埋まっちまう!!!!!!!!!!


次スレ用に、今回のスレで1番頻出だった質問と、それの簡単なQ&Aテンプレ。
誰か次スレ用に作って下さい><
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 02:52:19 ID:NIkFXZg10
おまえがすればいい
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 23:38:34 ID:NVI+OjXq0
次スレの話をするならテンプレの
『○○は何故あんなに高(安)値?』は削ってほしいと思う。
値段と強さ/弱さは絶対比例するわけじゃないし。
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/11(土) 23:44:20 ID:L6ejbFIr0
そのテの質問多いから削るのはどうかと思うのよね
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 00:16:20 ID:3kQ/xOEU0
んじゃせめてループしないようにテンプレにいくつか追加しようや
>>969-970の再録の話題なんかよさげだし
需要と供給とか神話レアとか適当にまとめてさ

あと相場がいくらかで食い違うと困るから相場サイトも追加したい
ttp://www.searchan.com/mtg/
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 00:58:38 ID:9c/++jAxO
>>987
『○○は何故あんなに高(安)値?』は確かに>>1のテンプレからは削るべきなのには俺も賛成だ。
強さ/弱さと値段は、そんな直接的に関係してる訳じゃない。

そして、>>2以下にこんな感じで追加しとけば?

Q:○○は高(安)値ですど、強(弱)いってことですか?
A:カードの値段と強さ/弱さは必ずしも絶対比例するわけじゃありません。
  カードの値段とはそれの強弱も含めて、需要と供給とレアリティとその他の付加価値(ストーリーの主要キャラなど)に関係してます。

Q:〇〇の値段が上(下)がったけど、それって強(弱)く再評価されたってこと?
A:それも関係あるにはあるど、安くなった場合は「再録されたから」という理由もある。

Q:〇〇って今いくらぐらい?今後値上(下)がりしそう?
A:その質問はスレ違い。相場スレでどうぞ。値段ならここで
 ttp://www.searchan.com/mtg/
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 01:23:21 ID:aIQqHnCy0
スレの頭から読み直しても、”『○○は何故あんなに高(安)値?』はいらない”の意見が多かったので
それを削って、>>1に若干修正加えてみた。
新しいスレ用の>>1

『〇〇のどこが強い(弱い)の?』『○○が活躍した(していない)理由はなんで?』
『〇〇ってどうしてあんな高(低)評価なの?』『○○はどんな使い方すればいいの?』
そう思った事はありませんか?
このスレはそんなあなたの質問に『経験』と『知識』と『愛』
それにほんの少しのを『思い出』と『ネタ』を持って誠心誠意お答えする心優しい住人達のスレです。
『悩んだ時は人に相談する』それが1番の解決方法です。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

※(注意) だからといって『自分で調べる』という最低限の努力を怠ってはいけません。
『必要以上に他人の力を頼りにしないこと』という言葉もあります。
このスレで質問する前に下記のMTG-wiki等で、『調べられる限り調べて』からお越しください。
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

※なお『カードの値段』を聞くスレではありません
※また発売されてから日が浅い等の理由で評価がまだまだ定まっていないカードに対する
 『○○は今後どう評価されるのでしょうか?』といった不確定な未来に関する質問なども
 他のスレでお願いします。
※もちろん、荒らし、冷やかし、スレ住人への挑発は絶対にお断り。
 もし書き込みがあっても住人全員でスルーすること
※また、意見の食い違いからくる過度な論争(口喧嘩)もスレ荒れの要因になりますので極力お控え下さい。

前スレ
【MTG】未だに強さ/弱さがわからないカード7枚目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1272295306/

以下、よく質問にくる頻出カード集および注意事項で>>2以降に続く。
(質問する方は先に、その質問が>>2以降に抵触、また重複していないか要チェック)
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 01:26:59 ID:aIQqHnCy0
これであとは>>2より下にみなさんが考えて下さったいろいろなテンプレを張っていけばおk

だと思う。

なんか他に修正・追加してほしい項目あったらビシバシ、レスプリーズ。
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 23:29:15 ID:xhbXjgF70
保守&埋め

倉庫行き阻止
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 23:38:50 ID:t7XeI/DrO
カードじゃなくてデッキなんだが、01年の日本選手権でベスト8に入ってる赤単がわからない
Firesの方が強そうに見えるし、何かで青をメタったって見た覚えがあるけど
特にパーミッションに強そうにも見えないし。
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/12(日) 23:50:41 ID:c4NK/cy60
好きなデッキを使って勝つって素敵じゃない
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/13(月) 00:44:51 ID:xAFw+GASP
>>992
単色なのでリシャーダの港を躊躇なく4枚入れられるので多色デッキを食いやすい
当時は罠の橋とかあったからビートダウン相手にも強かった
マナクリ焼けるからファイアーズに対して速度で有利に立てる
青系デッキは完全にメタられて駆逐されたしそもそもスライは青に強い。
さらに環境内に抹消もウルザの激怒もあったし。
995992:2010/09/13(月) 23:08:32 ID:5yl4KPLAO
>>994
回答感謝
ファイヤーズ相手でも勝ち目のあるデッキだったんだな
勝手に青以外はメタから切ったデッキだと思い込んでたわ
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 05:59:37 ID:5nbbINV1P
つってもあの頃の赤は軽量生物も火力もかなり質悪かったし
スライの中ではスペッド・レッドは相当弱い方だから弱く見えても当然といえば当然
ありゃメタゲームの産物
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 23:05:04 ID:ZeQ05NdX0
否定の壁
0/8被覆っていうスペックはレガシーでも通じるとは思うんですが
やっぱりタルモゴイフの融通性には叶わないかなー
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 23:17:11 ID:aKQnByrq0
除去も豊富な環境であえて完全な壁を使う理由がないな
コンボデッキとかも豊富で腐りやすいし
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 23:27:32 ID:37t2dzNr0
いや、コンボデッキに対して腐りやすいのはどっちも同じようなものでしょ。

最大の違いはインスタントタイミングで使えて、コストも低く、レガシー環境のものはサイズとか関係なく対処できるから壁が使われていない。
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/09/14(火) 23:29:16 ID:1nm7z+Sv0
>>1000なら執念の剣暴騰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。