来年から始まるとされる、新フォーマットについて語るスレ。
【MTG】レガシー専用スレ56【Legacy】スレの222のレスより
>
ttp://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=236448 > 1. Planechaceとか双頭巨人戦みたいな特別ルールじゃなくて、普通の2人対戦ルール。
> 2. マスクスブロック以降とそれに対応する基本セットがカードプール
> 3. ローテーションはない。
>
>年末には発表されて、来年から始まるという噂。
まだ噂の段階なので適当に雑談しませう。
仕方がない私が2をゲットしてあげよう
MTGが全角なので検索でひっかかりません
どうしようか?
とりあえず、テンプレっぽいものをひとつ
カードプール的にはエクテンの延長線っぽいが、フォーマットとしてはエターナルに分類されると思うので、過去にエクテンとレガシーで禁止経験のあるカードを挙げていく
ただし、ウルザブロック以前のカードは省略、第6版とポータル三国志は対応するかは不明だが一応入れておく
■現在のエクテンでの禁止カード
霊気の薬瓶/AEther Vial
大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault
頭蓋骨絞め/Skullclamp
師範の占い独楽/Sensei's Divining Top
■過去のエクテンで禁止歴のあるカード
暗黒の儀式/Dark Ritual
納墓/Entomb
ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter(6版)
惑乱の死霊/Hypnotic Specter(9版で再録)
巨大戦車/Juggernaut(ダークスティールで再録)
密林の猿人/Kird Ape(9版で再録)
■現在のレガシーでの禁止カード
閃光/Flash(6版)
噴出/Gush
伝国の玉璽/Imperial Seal(ポータル三国志)
精神の願望/Mind's Desire
頭蓋骨絞め/Skullclamp
吸血の教示者/Vampiric Tutor(6版)
世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon
■過去のレガシーで禁止歴のあるカード
納墓/Entomb
新フォーマットの禁止カードは、おそらくこれらのカードも判断基準に入ると思われる
最初は禁止一切無しと妄想してみる
もしくはヴィンテージみたいに制限でもいいからフリーダムにやりたいなあ
>>3 専ブラ使ってたから、全角うんぬんは気にしてなかった。 すまん。
【禁止確定】
★閃光
・頭蓋骨絞め
【禁止濃厚】
★ゴブリン徴募兵
★吸血の教示者
★伝国の玉璽
・噴出
・精神の願望
・霊気の薬瓶
・師範の占い独楽
【禁止になるかも】
★悟りの教示者
★神秘の教示者
・暗黒の儀式
・納墓
・狡猾な願い
・燃え立つ願い
・世界喰らいのドラゴン
・大霊堂の信奉者
・金属モックス
・タルモゴイフ
コモン構築が新フォーマットにならないかなぁ
1乙
面白そうだなあ
10 :
4:2010/04/20(火) 21:01:56 ID:PTAMsU2Z0
あ、レガシーの禁止に『ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter』入れ忘れたorz
>>7 とりあえず、〆は禁止確定だよな
閃光、バンチュー、玉璽もたぶん禁止
噴出と薬瓶は…両方解禁されたらマーフォークとフェアリーが酷いことになりそうだから、たぶんどっちかは禁止される気が
ダリチュー、納墓、ゴブリン徴募兵、独楽は微妙なラインかな
ゴージャーはコンボパーツがないし、たぶん放置されると思う
帝国の徴募兵やら忠臣やら、
ポータルは使用不可な気がする
これだけ高いカードがあるフォーマットを推奨は出来んだろ
閃光〆バンチューはまず禁止、薬瓶ゴブリン納墓も高確率で禁止だろうな
公式でプッシュしたいんだったら独楽もエクテンと同じ理由で禁止になりそう
この環境でトップメタになりそうなデッキってなんだろうな・・・
ドレッジとか?
レガシーと同じ禁止カードでやるんならただ狭いだけのしょぼいレガシーじゃん
さすがに差別化するよね?
デッキの種類
・動物園
・妖精王国
・魚屋
・賛美一家(バントアグロ)
・発掘
・超起源
・タルモオッスオッス(CTG系)
・むかつき嵐(組める?)
・一本釣り(リアニ)
あと何がある?
デュアルランドの再録はありえないと公式でアナウンスされた以上、
レガシーの競技フォーマットとしての限界(今のヴィンテージ化)がそのうち来るだろうし、
そういう意味でこの新フォーマットは必要なんだと思う。
でもテンペスト周辺が隠居って悲しいなぁ……。不毛の大地が全部悪い。
DDT忘れんなしw
ファクトリーも謙虚もFoWもStPも無いスティルとか勝手に3ドローしてろよwwwって感じだな
パーツ損失がほぼ無い点ではZooが強いわな
発掘も、イチョ型はLED以外全て揃ってるので危ないな
最近は、サイド後を考えたLED抜きのタイプも増えてるし
サイドボードが11枚から始まりそう
親和忘れんなし
あと、ロームは普通に組める。むかつきストームは、0マナのマナアーティファクトが金属モックスだけだから、ちょっとキツいかも
暗黒の儀式&陰謀団の儀式があるから、
天使の嗜みとの2枚コンボタイプなら何とか生き残れそう
神秘の教示者がないのは、青願いで補えそうだからワンチャンあるかも
23 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/20(火) 23:27:55 ID:0hDAZkUj0
>>7 ポータル三国志ってマスクスより発売が前だから
もともと伝国の玉璽は、使えないんじゃね?
24 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/20(火) 23:28:31 ID:F1eBEmBXO
マスクス発売期に開発のインタビューで、テンペスト・ウルザまでよりゲームの流れを遅らせたい言うてたし遅らせた後の環境を基準にしたレギュレーションも実験として必要なんだろうね。
ゴブリン徴募兵のある6版もマスクスより発売前だな
引退者戻したいなら、禁止カード大分少ないんじゃね?
きっと、みんな
「リンシヴィーから呼んだレベル軍団で撲殺できるなら、またマジックやってもいいよ」
「6/6飛行ワームで撲殺できるなら、またマジックやってもいいよ」
「20/21の丸顔で撲殺できるなら、またマジックやってもいいよ」
って思ってるよ。
「5/5トランプルを1ターン目から出せるなら、またマジックやっても良いよ」
ショック余裕でした
4/4でたいしたデメリットじゃない生物もあるぜ
返しPtEされてもランド1個延びるしそれほど損はしないんだぜ
マスクス・ブロックからってのが微妙
せめてウルザ・ブロックからにして欲しかった・・・
再録禁止リスト避けるための措置だから仕方ないわな
ウルザブロックからだと、有名所が一通り禁止になりそうだから、当時のプレイヤーが戻るにしても、そこまで嬉しくないっしょ
基本的に「再録禁止カードの無いエターナル」の提供が今回の新フォーマット創設の目的っぽいから、尚更ウルザからはないね
スレ立て兄貴オッツオッツオッツ!
新フォーマットでもタルモまみれでやろうや
ああ^〜
デッキの種類
・動物園
・妖精王国
・魚屋
・賛美一家(バントアグロ)
・発掘
・超起源
・タルモオッスオッス(CTG)
・むかつきの嵐
・一本釣り(リアに)
・深部からこんにちは(DDT)
・電結オッスオッス
・ランドぶっぱ(ローム)
・白鳥焼き(スワンアサルト)
続きをどうぞ
CSPの扱いってどうなんだろう。
むしろレガシーと被らないように禁止多めにしてほしいがな
せっかく再録禁止を外してきたんだから禁止もない方がスッキリするだろ
〆以外はな
ショックランド延命措置か。
適当にマスクス〜スカージを書いてみる。
フェッチが10種類、多色になると土地が痛い環境。リシャーダの港は単色なら
生物は未来予知〜アラーラ再誕が強くマスクス〜スカージだと生物はあまり入らない
ビート系はゴブリンが追加されたくらい。渋面の溶岩使いなんかも○
パーミッションはエクテン+対抗呪文、レガシー−Will
蓄積された知識や嘘か真かのようなドローが結構ある。サイカトグもフィニッシャー候補
アポカリプスはカードパワーが高いものが多い。特にドランカラーが強め
独房監禁や静態の宝珠のようなロックカードもある。平等化や激動は一発で場をひっくり返す
コンボはかなり種類が多い環境。本命のDDT以外にも20種類くらいあるかも
精神の願望や納墓が特に凶悪か。デザイアは禁止になると思われる。また願いがあるのでサーチはしやすい
あとマスクス〜スカージはアーティファクトがめちゃ弱い環境。絡み付く鉄線と静態の宝珠くらいしかないはず
しかし単純にフォーマット1つ増えるなら禁止されないトップメタのカードは更に値段上がるな
タルモが禁止にならなければさらに高騰か?やだねぇ…
どうせ新しいフォーマット作るならデザイア、バンチュー、〆以外にも
フェッチや独楽、タルモなどレガシーの常連さんを軒並み禁止にして
レガシーとの差別化を図ったほうがいいような…
でないとレガシーと大差ない誰得フォーマットになる可能性大だしw
マスクスからっていうのは個人的にはいいと思うから
うまく禁止カード作っていけばいい感じのフォーマットになるような気がする
どんなに禁止制限かけてもその縛りの中で厨デッキがトップメタになるのが道理
遊戯王みたいに禁止制限で固められたフォーマットなんてやりたかねーよ
この環境だと対立と自然発生のコンボは遅いかな?
どうしても使いたい
フェッチで引っ張れる土地がデュアルじゃなくてショックだからレガシーほどタルモだらけにはならないっしょ
ショックランドとデュアルランドじゃ多色化のリスクは雲泥の差
個人的にはデザイアvs相殺独楽の構図は見てみたい
↓古いコピペでどんなデッキあったか思い出そうぜ
マジックザギャザリングを知らない人のためにどんなゲームかを説明すると・・・
最強のデッキと言われるファイアーズより強いネザーゴーでも歯が立たないカウンターレベルを瞬殺したボイドが新カード投入して、
同じ位の強さの白黒アリーナドレインさんと二人がかりでやっと倒したダークファイヤーズと匹敵する戦闘力を持つトレンチを
あっさり倒したサイカトグ等が束になっても敵わないマッドネスを悠々倒したタッチ赤サイカの2倍以上強い軽量ステロが
かなりパワーアップしても全く相手にならない強さの黒単アリーナドレインを一撃で倒した純正サイカが更にパワーアップしても、
それを半分の力で殺せるターボスレッショルドをあっという間にバラバラにして消した未来の白緑赤サイクリングでさえ
仲間と束になっても敵わないゴブリンに匹敵する強さを持ったゾンビ召集でも敵わない程に
生体エネルギーを吸って強くなったウェイクと互角の黒コンを大きく越えるステロイドを子供扱い出来る
オンスロート投入後も別に変わってないマッドネスと随分差があるジンク型ウェイクでも勝てないスカージ投入ゴブリンを
一方的に痛めつけることが出来るヤソコンをも越えたネオサイクリングが命を賭けても倒せなかったヤソコンが
更に凶悪になった青白コントロールと互角以上の戦いをしたゴブリンよりも強くなったグレ親和でも全く歯が立たない
アフィニティーが更に時間の亀裂を吸収して強化しても全く歯が立たないネオサイクリング。
>>33 個人的な意見だが
・白ウニ(主にキスキン)
・黒ウニ(主に吸血鬼)
・デミゴッドストンピィ
・プレデターストンピィ
・ボロス、ドラン、ジャンド
あたりとかも来そうな気が
46 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/21(水) 07:34:38 ID:lKgkJD5p0
ん?びょsとはまた違うのか?
>>25 とあるネトゲでMTG雑談部屋を作ったら、コロコロコミックの影響で参入した世代だけど今はもう辞めてるっていう人が多かったな〜。
なぜか偶然にもリべりオン好きな人が多かったよ。
新フォーマットで昔のデッキタイプが復興したら(とまではいかなくても戦えるレベルなら)復帰するプレイヤーいるかもね。
>>41 そういう奴はレガシーやってればいいんじゃね?
ただでさえウルザや黎明期の壊れカードが無いんだし、禁止多めのゆっくりした環境でやってみたい奴も多いだろ
エクテンで禁止歴のある独楽や薬瓶なら兎も角、タルモやフェッチは禁止する理由が無い
値段に関しては、極端な話プロモをガンガン出したり、ギフトボックス的な物を出す事で軽減は可能だし、カードプールが広いのにエクテン以下のデッキパワーのデッキしか使えないフォーマットに魅力があるとは思えない
タルモはあると思うよ
この環境がどうなるかは不明だがいまのレガシーみたいに
「デッキ作成はとりあえずタルモ4から」って状況にこっちもなるなら禁止の可能性はある
どのデッキにも入って環境がそれ前提で動いてしまうカードは望んでいないみたいだし
えっ、なんだよこれ6版までなんか
ガラクステイシスできないじゃんかよう
古いカード使えます(ただし古すぎないものに限る)じゃ代わり映えしないよなあ
デッキに何か制限事項があるんじゃないかね
シングルトンとか生物1/3とか 面白いかは別として
構築制限みたいなのがあると、デッキリストの提出が必須になって、気軽に大会を開催しづらくなるからないっしょ
環境としては、エクテンの延長線上になりそうだから、そこまでタルモ塗れにはならないと思うけどなぁ。CTG系のデッキが成立するかどうかにもよるとは思うけど
ガッシュ入りサイカとか使えたらおもすれーけど無いなたぶん
デッキの種類
・動物園
・妖精王国
・魚屋
・賛美一家(バントアグロ)
・発掘
・超起源
・タルモオッスオッス(CTG)
・むかつきの嵐
・一本釣り(リアに)
・深部からこんにちは(DDT)
・電結オッスオッス
・ランドぶっぱ(ローム)
・白鳥焼き(スワンアサルト)
・キスキンまみれ〜あぁ゛〜
・亜神様〜あぁ゛〜
・プレデターストンピィ ←なんですかこれ?
・漢は火力!!(バーン、ボロス)
・大木なめたらあかんぜよ(ドランビート)
・ぼうずめくり
続きをどうぞ
>>45 吸血鬼はまだカジュアルの域と判断。
通じない変な呼称わざわざひっぱんなくていいよ
プレデターはカヴーの?ならberserk無きゃ成立しなさそう
ドランはRockがだいたいドランカラーなだけだろうドラン入らないし
ぼうずめくりするのはANTと超起源あるじゃん
アグロウォーターとか・・・無理だなw
ANTもキーとなるパーツはマスクス以降のカードがメインだから
組めないこともないのか。 安定性が若干落ちそうだが。
禁止カードなしという前提でトーナメントレベルのデッキとなると
ビート ZOO、親和、アグロローム、バント、
コントロール フェアリー、サイカトグ、
コンボ DDT、超起源、リアニ(釣竿に問題ありか)、ドレッジ、スワンアサルト、スケープシフト
と、コレぐらいか。
コンボ多いなwww
私55だけどただデッキ名書くだけなんてつまらないですわ。
いやただドランってあったら、ドランビートで、ドランカラーでロック+白
んでロックが純正緑黒と解釈しているからさ。
反省はしていない。
ぼうずめくり云々は知らん。超起源もありゃ、続唱ビートもあるんじゃねーの?んなこと言ってたら新しい芽がなくなんぞ。
>>59 新しい芽云々じゃなくて、デッキ名を認知度の低い名称で呼び合ったら
話が通じなくなるだろ。
ぼうずめくりって書いて、ANTと超起源があんじゃんとツッコミが入ってるではないか。
多分、サイカトグは厳しい
同じ色なら、純正のソプターコントロールとかの方が強い気がする。あと、セプターチャントが成立するけどキツいだろうか?
>>60 あらあらそんなに興奮しちゃって。
かわいいこねぇ(うふ
サイカはソープロも流刑も無い時代のフィニッシャーだもんなあ
今はリムーブ除去全盛だから厳しいんでないかね
そうでなくても序盤のタルモが止まらないし
>>59 >私55だけどただデッキ名書くだけなんてつまらないですわ。
普通に
>>55はつまんないね。
変な工夫せずに一般的なデッキ名で書いてくれていいですから。
これって版落ちしたカード使いたいけどヴィンテージはちょっと手が出せないって人の為にある
レガシーのカードが近年高騰して昔使ってたカードを使う為にレガシーの必須パーツを買う為の
金はちょっと出せないって人の為のフォーマット?
やっと公式が問題視するほどに競技人口と財産的価値を目当てに買占める層が増えすぎて
飽和状態になった環境を再録禁止によって緩和する事が出来ない弊害が出始めたって事?
エターナルを公式にプッシュするのは良いけど、レガシー以下の環境は再録禁止カードがあるから、将来的にプレイヤー人数がそれらの枚数に対して飽和状態になり、必要なカードを市場で調達出来なくなる可能性がある(どんだけプレイヤーが入ればそうなるかは知らん)
再録禁止カードが無ければ、古いメジャーなカードはプロモやギフトボックスの様な形式で再版して市場にある数を増やす事でその辺がフォロー可能なので、公式にプッシュしてどんどんプレイヤーが増えても問題は無い
レガシー流行ってもWotCはあまり儲からないって気付いたんでないかね
骨董品で遊ぶゲームは競技レベルで見ると健全でないってのがタテマエで、本音は>71だなw
その理屈だとスタンダードとリミテッド以外はWotCの直接の儲けにはならなさそうだけど
純粋にデュアル無しの敷居低くしたレガシーみたいな雰囲気になるのかな
>>73 いや、再録すればパック売れるじゃん
基本セットに再録枠設けるとかさ
多分レガシー市場をアラーラで探って、WWKのジェイスで確信したと思う
>>73 ウルザ以下のテンペやアイスエイジブロック、
その他オールドエキスパンションの有る無しって
敷居低くどころか、環境的にもかなりマイルドになると思うけど
激励はメルカディアンだからカヴージャスティス始まったな
劣化willとして誤った指図が高騰したりするのかな
さすがに用途が違うか
エルフ忘れてた。いけるかな?
ティタニアやレインジャーないのきついか。
>>77 妨害「willさん!」
撃退「ここは俺たちに」
目くらまし「任せてくれ」
撹乱する群れ「ないかな」
エンチャントレスなんかも出来そうな気がするけどな。
エルフはありえるんじゃないか?スタンでもあの展開力はすごかったしな
フォビドゥンアラームが速い。最速2ターンキル狙える。
ゴブリンはどうなるだろうな?
ラッキーの抜けた穴を巣穴の煽動者でどこまで補えるかが課題になると思うが
猿人の指導霊、金属モックス、炎の儀式とかで1ターン目に出せればもしかしたら…
そもそも、薬瓶が禁止されるかどうかにもよるなw
エルフは伝書士いるし共生虫いるし樺いるし、ビート型でもコンボ型でも組めると思う
エンチャントレスはアルゴスエンチャントレスがいないのと、踏査が無いのが地味に痛いかな
ところで、エターナルスライド(サイクリング)なんてどうだろうか?
>>84 とりあえず独房監禁と光輝王の昇天でどうにかならんかね
>>85 CALタイプの白入りロームでやった方が強そう
今のエクテンより狭い範囲で新フォーマットでもいいのになぁ・・
新フォーマットの立ち上げには
GP横浜の成功も少しは影響してるんじゃない?
海外のレガシーのグランプリとか、各種レガシーのサイドイベントとかが、ウィザーズの予想を超えて盛り上がってて、市場の飽和がより早く来そうだからとかじゃね?
再録禁止に高い値段がついてもWoCは一銭の得にもならんしね
新フォーマットが出来るそうじゃないか
オレのファイアーズが文字どおり再び火を吹く時は訪れるのだろうか・・・ないか
赤単バーンに居場所はあるかね?
Chain Lightning Pyrokinesis
赤霊波 紅蓮破 火炎破 発展の代価
サイド含めこんだけ失ったらレガシーと同じようにはいかないだろうね
特に発展の代価を失うのが辛い
再録してくれるとありがたいんだけど
火炎破フィニッシュの不在は痛いね
その分生物入れてスライ寄りになるのかな
バーンで使えそうなのはこれぐらい?
<クリーチャー>
ボール・ライトニング
地獄火花の精霊
火花の精霊
<インスタント>
噴出の稲妻
稲妻
プラズマの連鎖
集中砲火
火葬
マグマの噴流
<ソーサリー>
火山の鎚
<土地>
蛮族のリング
<サイド>
ゲリラ戦術
溶岩操作
幽霊火
稲妻しか1マナ3点知らないやつにバーン語られちゃかわいそうだ
秘儀のやつがないぞ
>>98 いやWHISPERで検索かけて適当に選んだだけだ
別に語ってない
欠片の飛来とか大音響攻撃とか
追加コストを要求されるのも
バーンでは使われる?
>>97 火山の鎚なんてよく思いついたなw
確かにこいつ7版8版にもあるから使えるけど
あとは裂け目の稲妻は必須だろう
噴出の稲妻が候補に挙がるんなら、炎の稲妻も候補に入れていいんじゃないか?
欠片の飛来あたりは、4枚挿しは無いにしろ多少は使われそうかな
大音響攻撃は知らんw
3マナ火力は炎の投げ槍が定番になるだろうな
次点でよろめきショック、血の手の炎、溶鉱炉の脈動、黒焦げあたりか
頭の弱い奴が湧いてるな。
エクテンのバーンのデッキレシピ見ればわかるだろう。
コレやってた頃のスタンちょいといじるだけでいい勝負できそうなのがいいな
理不尽に高いカ−ド買わなくていいし再販禁止ないからプロモとかで刷る可能性もある
>>101 だからなんで溶岩の撃ち込みが出ないのよ
チェンライがないし他3種は優先して入るだろ
裂け目の稲妻は場合と好みによっては外れるかもしれんが
俺だったら穿刺破なんかも考える
ボーライもボガ突優先するかな
絆魂うざいし
それは
>>99が挙げてたから外したんだけど
俺は
>>97が挙げてないものを色々挙げてみただけなんだけどな
モグファナはどうなんだろ。
やっぱルール改正的に入らんか。
まだまだ強いよ
3点以上持って蹴るよ
ネメシスには火炎の裂け目なんてカードもあったな
赤単バーンにフェッチショックペインランド積んで溶鉱炉の脈動使い続けるか
お前ら喧嘩すると赤の防御円メインから入れるぞ
それだけはヤメテー
渋面の溶岩使いはトーメントだから使えるな
血の手の炎なんかはどうだろう、微妙か…
レガシーバーンでも血の手の炎は一考の余地があるだろ
防御円とライフゲイン対策に、恒久の拷問マジオススメ
フルバーンじゃなきゃゴブリンの先達も入れたいな
あれはマジで強い
黒こげは?
赤単なら投げ槍でいいじゃん
ゴブリンガイドは強いね かなり削ってくれる
ちょっと組んでみた
<クリーチャー>12
ボール・ライトニング*4
火花の精霊*4
渋面の溶岩使い*4
<呪文>28
怒鳴りつけ*2
火葬*4
プラズマの連鎖*4
マグマの噴流*4
欠片の飛来*2
裂け目の稲妻*4
稲妻*4
溶岩の撃ち込み*4
<土地>20
蛮族のリング*2
山*18
<サイド>
血染めの月*3
恒久の拷問*4
トーモッドの墓所*4
真髄の針*4
黒焦げは難しいかもな
赤単色でなら黒焦げより炎の投げ槍のほうがいいし、火力を全部本体に撃ち込むつもりならよろめきショックに完全にお株を奪われたからな
いや、決して黒焦げが弱いといってるわけじゃないんだけどね
とうとう火力にもインフレの波が来たんだな
>>116 地獄火花の姿が見当たらないが、バーン寄りにするんならそんな感じだろうな
スライ寄りにするんなら、運命の大立者、ゴブリンの先達、ケルドの匪賊、カルガの竜王も候補に入るだろうね
個人的には消しえる火がかなりお勧めなんですが
溶岩の撃ち込みが
>>99で出てるのは知ってるけど
そんな強く言ったつもりじゃなくて、むしろ
挙がってんのに話に出てこないのかよwって程度だったんだけどね。すまん
恒久の拷問はバント系に入れたいのに群れ魔道士に割られるから
絆魂やCOPに対してあんま対策にならないんだよね。もっと入れたい硫黄の渦もそうだけど。
エクテンバーンによくある組み合わせだけど
ちらつき蛾の生息地+爆片破(+大焼炉)とかのタイプが
無色ダメージソースとRWMを焼ける火力が自然に入れれて耐性付けれる
不毛の大地がないとはいえ他に良い4点火力があるから炎の投げ槍は微妙
俺が組んだらこうなった。ややスーサイド?
<クリーチャー>18
ゴブリンの先達*4
渋面の溶岩使い*4
闇の腹心*4
地獄火花の精霊*4
ケルドの匪賊*2
<呪文>22
稲妻*4
溶岩の撃ち込み*4
マグマの噴流*4
火葬*3
燃え立つ願い*3
裂け目の稲妻*4
<土地>20
血染めのぬかるみ*4
血の墓所*4
山*11
沼*1
<サイド>15
思考囲い*3
破壊放題*1
大祖始の遺産*3
血染めの月*3
非業の死*1
荒廃稲妻*1
消耗の蒸気*1
落盤*1
粉みじん*1
ダークスライはいいがウィッシュボードが弱すぎないか
ジャベリン以外の3マナ4点でいいんじゃない
>>122 なるほど。願いは俺もいらないような気がしてきた。
ショックランドが中心だと思考囲いやボブを使うタイプの黒デッキは辛いなあ。
あー、そう考えたらこの環境面白くなりそうだなぁ
レガシーだとデュアランあるから、緑をタッチしてタルモを入れる為のリスクが、大きくてもフェッチの1点ライフロスくらいだもんなぁ
でもこの環境なら、他の色をタッチするためのリスクが、最大で3点ライフロスになったりするし、そう考えたら案外Zoo無双にもならないんじゃね?
エクテンでのZOOのはしゃぎっぷりを見るに、他のビートダウンが活躍するには薬瓶の使用可能かどうかが関係してるかも
つーか、エクテンやレガシーに限らないけど、マーフォークって最大16ロードまでいけるんだな
マーフォークのロードはもはやデフォルトでロード能力ついてんのかってレベルで多い
昔は青の十字軍みたいなのもあったよな
維持コストがあったけど
沈める都は俺の青春
そーいえば。。。
白は十字軍。青は沈める都。黒は不吉の月。
赤だけアーティファクトでGauntlet of Might
赤のエンチャント版と、緑の十字軍ってありましたっけ?
>>129 《ガイアの頌歌/Gaea's Anthem(PLC)》
>>129 Gauntlet of Mightなんて初めて聞いたw
気になって調べてみたらなるほど、こりゃ使われんわな
再録禁止かつレガシーで使われてるカードまとめてみたら
マナソース以外ほとんど1部のデッキでのみ使われてるカードだった
もしWotCがエターナル需要を考慮して定期的に再販を行うような体制だったら
そこまで問題にならない量だと思う
新フォーマットはデュアランとマナ加速手段の幾つかをカードパワーや流通量を理由に
締め出しにくかった口実がやっとついたって感じでもある
ANT以上の安定性と速さを持つコンボデッキが出てきたら結局
LEDとかが禁止リストの候補に真っ先に挙がりそうな現状だし
4+起動3のベルチャーと
2枚使って1+2+起動3のペインターと
5マナ揃えば人が死ぬANTが許容範囲で
2枚と2マナ(しかもインスタント)のフラッシュハルクは即禁止だったけど
それらのコンボをまとめて弱体化(ペインターは消滅)出来るのは大きい
個人的には超起源やDDTも同じくらいキテると思うけど
キーカードがほぼそのデッキでしか使われないしまだ管理しやすいだけマシか
レガシーで使われてる再録禁止レア
Moat
中断
謙虚
補充
直観
瞑想
ドリーム・ホール
変異種
孤独の都
魔の魅惑
適者生存
Helm of Obedience
ライオンの瞳のダイアモンド
ファイレクシアン・ドレッドノート
モックス・ダイアモンド
火薬樽
金属細工師
デュアラン 10種
The Tabernacle at Pendrell Vale
ヴォルラスの要塞
裏切り者の都
セラの聖域
ガイアの揺籃の地
>>130 それ緑クリーチャ−専用じゃなく自軍全員強化やん
>129
Kaysa(AL)
緑クリーチャー専用の全体強化エンチャントって、もしかして今のところ存在してないんじゃね?
>>134 緑で出せる全体強化って意味かと思ってたわ。
このフォーマット作るついでにマスターズエディション的なものを作ったらWotCは儲かるんじゃないだろうか
目玉カードはショックランド、タルモ、カンスペ、甲鱗様とかにすれば売れるような気がする
緑って色はさ、色の役割のイメージ的にも、トークン製造カード最多色という側面的にも、
”永続的な全体強化”をあんましやりたくないんだろうなぁ
それこそ
《踏み荒らし》や《活力の風》みたいな一時的な全体強化はおk
エンチャントクリーチャーによる個別の永続パワーアップはおk
だが!自軍全員永続強化だけはハードル高くしないとダメだ!
(《トルシミール・ウルフブラッド》とかの伝説&高コスト縛りとか
各種部族ロード、および、シャドムーブロックのしもべとかの、サイクル上で仕方なく出しましたとか)
そんな暗黙の風潮でもあるんだろ
>>139 こーりん様にツッコミ入れて欲しい魂胆がみえみえwでもツッコンじゃうw
なぜなら甲鱗様だからw
ショックランドは今の内に集めておくべきか?
ショックランドはまだいいんじゃないんだろうか?
とりあえず新フォーマット来た後か前に再録されるだろう。
たぶん
143 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/26(月) 13:11:09 ID:RWDj0hjLO
ショックランドはエクテン落ちもしくは採録されたら安くなりそうだけど
ラヴニカがエクテン落ちするのは計算に違いがなければ早くて3年後の2月
そこまでには流石に新フォーマットの大会が開かれてるだろうから
採録されずに大会となった場合は多少は値段は上がりそう
ただラヴニカが落ちるまでには基本セット合わせて10個強のエキスパンションが発売されるから
それらのエキスパンションの中にショックランドが採録される可能性も十分にある
結局自分がどう考えるかだけど、個人的な意見で言えばショックランド自体は強力なカードだと思うから
1000〜1500円くらいで買えるなら買ってもそこまで損はないと思う
禁止決まってからでないと動きにくい
かなり流行るだろうから今のうちに集めたいんだけどな
そこらへんをうまく見極め、行動し、より多く得することを考えるのも
マジックである
新フォーマット立ち上げるんだからショックランド再録するでしょ
じゃないとレガシーで十分
テキストレスのショックランドこねーかなー
ショックランドはカード名に固有名詞が使われてないから採録の可能性はあるとおもうの
薬瓶が使用可ならずべりおんの天下だな。だからおそらく使用不可だろう。
1、転売で儲けるためにショックランドを買い集める
2、再録決定!大量増刷!いっきに値崩れ
3、俺の心がショックランド
自分が使いたい色か青絡みのショックランドだけ買っとけばいいんじゃない?
新フォーマット出来るまではついでにエクテンでもやっとけばいいし
青関係のデッキは、エクテンではショックランド切る方向になってるぞ。
ZOOとか相手にした時のライフ損失が痛すぎるし、二色ならダメージ食らわない土地で十分マナベースが構築できる。
一枚挿しでフェッチでサーチ、で十分な感じ。
むしろ供給に不安があるのはオンスロートフェッチじゃない?
オンスロートのフェッチはゼンディカーのフェッチでも代用は利くしなぁ。友好色で2色のデッキだと代用が利かないけど、その場合でもショックランド無しでもマナベースは安定可能だし……
まあ土地はデュアランさえなければどうとでもなるよね。
問題はやっぱタルモだろうな。
タルモより強い二マナ域のカードを作る
タルモを再録する
タルモを禁止カードにする
のどれかしかないけど、どうする気なんだろうな
>>153 現行のエクテン,レガシー見たいに制限も禁止も掛けないに一票。
レガシー、エクテンって禁止なかったんですか恐ろしい
アンタップ状態で出る変わりに無色しか出せないボジューカの沼とか出ないかな
>>155 エクテン,レガシーでタルモがいつから禁止されたんだろう・・・。
情弱すぎてしらかった、ごめんね。
たるもっもーの話か。レスだけ見て脊髄反射しちまった。
文盲だったわ。すまんこ
エクテンでZOOにしか採用されてないんだから、タルモなんて無くてもまったく問題無いだろ。
レガシーで氾濫してるのはデュアルランドのせい。
詳しく知らんけどエクテンのバントはタルモ入らんの?
緑に触ることにリスクがあればそこまででもないからな
それでも強いけどねタルモちゃん、ルアゴイフ家期待の新星だよほんと
たるもちゃんは確かに強い。いや、正確には壊れ強い!
でもさ
@、対策しないと勝ちにくい壊れ性能である(頭ひとつ抜けて強力である)
A、対策カ−ドを他の全てのデッキが入れないといけないほど環境を歪ませてる
B、明らかにこいつのせいでメタゲームが崩壊している
そ〜ゆ〜レベルまではいってないんだから、まぁ禁止云々関係は大丈夫でしょ
ちなみに@AB、全てに当てはまった例が
皆様ご承知の通り、スタン環境で久々に禁止の山を生んだあの悪名高き「親和」
エクテンでもタルモは、緑の入ったアグロデッキには大抵いる。レガシーみたいに、ほぼノーリスクでタッチ出来ないから、コントロールや部族に強引にタッチしたデッキが無いだけ
相殺独楽が成立するなら、CTGが出来るからタルモを見る機会は増えそう。独楽が禁止ならエクテンとほぼ同じ感じの出現率になるんじゃね
ZOOのタルモってフレタンで除去できないサイズになるの??
最初の1匹は落とせるかもだけど2匹目以降は4/5になるな
ワールドウェイクで出た3マナ4/5バニラは陽の目を見るのだろうか・・
とりあえず新しいフォーマットでやるんなら
エクテンのトップメタのコンボ系のデッキの
キーカードは規制してほしいな
現在のエクテン環境に存在するコンボデッキはどれも環境を破壊するほど
強くもないので残念ながら禁止はなし。
唯一、禁止の芽があるとすればデザイアか。
169 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 00:47:36 ID:p1adk0Hy0
>>162 全然ちげーし。
親和禁止はダークスティールでほぼ完成し1年間も同じデッキがトップメタにいたから。今ジャンドパーツを全禁止するのにやや近い。
タルモゴイフは瞬殺性の無いただのクリーチャーだから禁止の可能性が低い。タルモを禁止したところで代わりはいくらでもある。
禁止は環境を歪ませる速さの瞬殺性のあるものと、多くのデッキを強化させ他に代用品がないものが選ばれることが多い。
再録は直接新セットに入れるんじゃなく、梅沢の十手プロモみたいに人気プロモを配ってトーナメントを活性化させるのが目的。
レガシーのカードだと再録プロモが作れないものもあるからこその新フォーマッド。
ショックランドは再録がアナウンスされているが、M10M11に入るのはM10ランド。全盛期は2000↑だったから今のほうが安いくらい。
オンスロートフェッチのほうが需要が増えるに同意。
初手にサイドカードなきゃ結局1ゲームと同じように殺されるからね>>親和
それと比べればジャンドはなんとヌルいデッキか・・・・
親和のせいで、インベあたりから順調に減ってたMTG人口にトドメが刺されたからな
まさに暗黒期と言うにふさわしい
172 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 01:20:54 ID:dMqMjXu/0
>>170-171みたいな過剰な親和嫌いのせいで親和は禁止となりましたとさ。
「クリーチャー除去が入ってないデッキは少ない、アーティファクト除去はそれと同じだ」と公式でアナウンスされているし、
サイド引けなきゃ勝てないとかデッキが悪いだけかと。
ミラディンは面白いセット。神河が弱めのセットだったせいで親和がよく批判される。対抗呪文禁止もこの頃だっけ?
信奉者も薬瓶も絞めもない親和など3流デッキ。ZOOのほうがはるかに強い。
ショックランドの値動きが気になるんだがフェッチしてきてショックランド使う?
一応精力の護符でも張ればデュアルランドみたいな動きはするのかな?
タルモのためにこの先生物インフレさせ続けるぐらいなら禁止でもいいかな
もうかなりインフレ進んだ後な気もするが
あんま長引かせてもしゃーないが。
だから親和はいくらサイド積んでも引く前に瞬殺される危険性、それに起因する
環境の不健全化が問題となったから禁止されたわけでだな(ry
176 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 03:31:46 ID:dMqMjXu/0
生物がインフレというか単体除去がインフレしすぎた気がする
そのコラム見てると「親和や歯と爪以外のデッキでも成功を収める十分なチャンスはある」
って書いてあるけど安定性その他まで考慮すると親和が飛びぬけてるから
親和大量増殖になったわけでその段階ですらR&Dは現状を認識できてなかった(認めたくなかった)だけにしか見えないな
こんな思考でやってたのならそりゃMTGがその時期に衰退するわけだ
8枚禁止にしなきゃいけないのもそうなる前に手を打たなかったのが原因だし
ちゃんとその前に手を打って一部パーツを禁止にしておけば親和と対抗デッキだけの状況を防げて面白くない状況を打開できただろう
〆の時に予見できてたのにプレイヤーまかせで禁止しなくて悲惨なことにといい怠慢が過ぎるな
ミラディン&神河当事、自分が緑黒デスクラウド、友人が《炎歩スリス》とか入れた赤単で
お互い頑張ってたんだけどさ、ぶっちゃけメインからの《酸化》4枚ガン積み
(友人は《静電気の稲妻》《かまどの神》の併用採用)がないとかなりキツかったぞ
「メタってやっと勝てるかなぁ」って親和はやっぱやりすぎだったんだって
新和使う側だった当事工房の俺
対策カード(笑)?無駄無駄wwデッキパワーが違うもんwww
仲間内で俺が一番つえーwwwって感じで厨ニ真っ盛りを楽しませてもらいますた
禁止だと!?あぁ…泣いたともさ(´;ω;)
それ友人無くさなかったか
タルモは禁止にはならんだろ。
@特定のデッキにしか採用されない
Aそのデッキがメタを歪ませている
Bそのデッキの骨格であるカード
タルモは
@あらゆるデッキに採用されている
Aメタを歪ませてはいない
B骨格となるデッキはCTGがあるが@、Aの条件を満たしていない
禁止にする必要あるの?
>>182 あらゆるデッキに入るカードはダメだってのもあるらしい(ウルザのガラクタがそんな理由でスロートリップになったとのこと)
デッキ構築も歪ませるしどのデッキ見てもそのカード当然ってのはあまり面白くないって人も多いだろう
あらゆる、というのには語弊があると思うが
バーンやスタックス、ゴブリン・マーフォークのようなデッキにまで入るならそうかもしれない
でも現実はあくまで「手頃で軽めの打撃力が欲しいデッキ」か「元から緑が入ってて殴るデッキ」が入れるカード
除去が欲しいからって理由で赤や白、黒を触るようなもんじゃないかな
185 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 15:39:25 ID:euHvGZpc0
>>178 >>純粋に分析的な観点で見るなら、このフォーマットはおそらくそこまではひどくない。さまざまなデッキが「親和」と戦うために登場してきた。
>>「親和」や《歯と爪/Tooth and Nail》以外のデッキでも成功を収める十分なチャンスはある。
>>DCIがさまざまな状況を複雑な数学の問題のようにとこうとしているのであれば、おそらく我々は今回も何もしないだろう。
>>我々はフォーマットが行動を必要とするぐらい偏っているのでなければカードを禁止にしたくないのだが、
>>スタンダードはそこまでにはなっていない。
>安定性その他まで考慮すると親和が飛びぬけてるから
そんなことは書いてないし飛びぬけてもない。「スタンダードはそこまでにはなっていない。」と書いてあるだろうが。
>親和大量増殖になったわけ
これは絶対『嘘』と言い切れる。親和はメタ上位だったが親和が飛び抜けて結果を出していたわけではない。今のジャンドみたいに上位独占とかはない。
>親和と対抗デッキだけの状況を防げて
「親和や歯と爪以外のデッキでも成功を収める十分なチャンスはある」に矛盾しているが。
>>179 「クリーチャー除去が入ってないデッキは少ない、アーティファクト除去はそれと同じだ」
別にアーティファクト除去が親和だけに効くわけじゃない。環境がアーティファクトなら除去は入れるだろ?
この理論についていけない人が多すぎたんだな。
>>180 機械の行進など、親和に突き刺さるサイドカードもかなりある。
使った事あるから分かるんだけど、親和相手に4マナって凄く重いの
静電気の稲妻なんかの軽量除去を併用しないと一瞬で削りきられる事もザラ。当時の親和はメインとサイドの両方で対策してようやく勝てるレベルのデッキだった
ただ、ガンメタが容易なデッキでもあったかのは事実。しかし、ブンした親和にはガンメタデッキすら踏み潰す力があったのも事実
結局禁止カードってさ、工業製品のリコールと同じで、
製作側も認めた完全な「失敗作」なわけよ。
当たり前の話だけどさ、製作側(WotC)も禁止カードなんてのは
本当は一枚だって作りたくないわけよ。
それは自らの製品に欠陥がある「失敗作」だと認めて
それがある限りおよそ競技として成立しないと宣言してるのと同じだからな。
やっぱさ、それを連発するってことは、やっぱさ、親和ってのは相当酷かった環境なんだよね。
やっぱ、歴史を見てると(経験してると)わかるんだけどさ、
ウルザ、マスクス、インベイジョンあたりの最盛期から、
MTGのバブルがはじけてさらに落ち目になっていって、ミラディンとか神河あたりで
完璧にどん底になったわけよ。
その頃に丁度盛り上がってたりした世代の人達には申し訳ないんだけどさ、
MTGの歴史上でも、最も大失敗した「暗黒期」こそが親和時代なんだよね。
まあその前のサイカトグとかも大分酷かったから、あんま親和だけに責任を押し付けるのも
あれだけど、あの頃を経験した人で、もう〆ゲーをやりたい、なんて人は
恐らくID:euHvGZpc0とあと数人しかいないだろうからさw
ハーキルの召喚術さえあれば
190 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/27(火) 17:12:36 ID:KBE/jUrWO
オレはいくつかのカードバランスが壊れている状態で黒い夏みたいなことがあってもいいと思うぜ。
パーミッションやらハンデス・ランデスのように何かを縛ることで得られる快楽が好きでMtGやってた側からすると、ね。
生き物の殴りあいはシンプルで初心者にはわかりやすいが、刺激が足りない。
いや、経験して無い人にはわからないだろうけど、
〆ゲーってのは、パーミッションでもハンデスでもランデスないからね。
「刺激」もまったくないし
親和時代は健全って言われても俺はクソゲーだと思って離れた
除去にはマナとテンポかかるのに親和は両方踏み倒すからどうしようもないw
R&Dの見解なんてどうでもよかった
>>186 >親和相手に4マナって凄く重い
ラスゴでも間に合うぞ。基本ただのクリーチャーデッキだし。
>静電気の稲妻なんかの軽量除去を併用しないと
除去を入れないデッキはほとんどない、それとアーティファクト除去を入れることは同じ。
あなたのデッキには審判の日は入れても流刑への道は入れないの?そのレベル。
>ブンした親和には
全てのデッキに言えると思うが。
>>187 コラム読め
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20050305/index.html >>純粋に分析的な観点で見るなら、このフォーマットはおそらくそこまではひどくない。
>「親和」や《歯と爪/Tooth and Nail》以外のデッキでも成功を収める十分なチャンスはある。
>我々はフォーマットが行動を必要とするぐらい偏っているのでなければカードを禁止にしたくないのだが、
>スタンダードはそこまでにはなっていない。
親和が強すぎて禁止などどこにも描いてない。強さや環境支配度ならフェアリーやジャンドのほうが上。
親和禁止は国別選手権を前に「親和つまんねーという客に合わせて」トーナメント環境を強制的に変えるため。
環境が歪んでいたからの禁止じゃない。1年間もほぼ形を変えずにメタ上位にいたから。かなりの特例措置と思われる。
アーティファクト・ランドは失敗とどこかで言っていたな。
>>188 絞め禁止については別に問題ない。さっきから絞めについては一切触れていないし。それから9ヵ月後の8枚禁止の話だぞ。
トナメ衰退の理由は以下が推測される
・対抗呪文のスタン落ち
これで多くの青使い(隠れ石〜青茶〜ネザー〜サイカ)が去った。
・親和、ゴブリン、葉と爪の4ターンキル環境
ブン回りと言われているところ。エクテンでは瞬殺コンボ要素が強い大聖堂の信奉者が禁止になっている。
・親和が常にいて形もあまり変わっていない
親和禁止理由はこっち。一年間もずっと同じと当たり続けたら嫌になるらしい。親和は神河カードがほとんどない。
・神河が弱い
ドラゴン、十手等を除きカードパワーが低かった。その次のラブニカはパワフル。
絞めは禁止になったからあまり影響ないと思うけど。
以下の理由は間違っている
・親和が強すぎる
別にそんなことない。フェアリーが禁止されない理由は?
・親和が環境に多い
公式コラムに問題ない範囲と書いてある。それより多いジャンドが禁止されない理由は?
・親和に瞬殺された
ゴブリンや歯と爪でも瞬殺出来るけど
・親和は対策カードがないと勝てない
クリーチャー除去が入っていないデッキが少ないように、アーティファクト除去も同じこと。
メインからフェアリー対策カードを入れるデッキなどたくさんある。天界の粛正がメインに入る環境はおかしいのか?
アーティファクト・ランドは確かに世紀の大失敗なんだけど、
どっちかというと、アーティーファクト・ランドが失敗と言うより
親和が失敗なんだよね。
親和さえなければ、例えばアラーラのエスパーなんかに
アーティーファクト・ランドがあっても、ちょっとしたアクセントにしかならないし。
アーティーファクト・ランドがなぜマジック史上最大の失敗作と言われるかと言うと、
やっぱり親和があったからなんだよ。
親和にとっちゃデメリットのない2マナランドみたいなものだしなあ
そもそも、悪いんだけどさ、
「アンチ親和がゴネたから親和関係のカードが禁止にされた」って
そんなアホみたいな理由で禁止カードが作られるんだったら、
今頃スタンダードもレガシーも禁止カードの山だってのw
そりゃ製作者が、自分で作ったシステムを失敗だとは自分から積極的には言わないよね。
「本当は禁止カードなんて作りたくなった」と当然思っているし、
その意味で「禁止カードにしなくてもなんとかなったかもしれない(そこまで酷いシステムは作らなかったはずだ、そう思いたい)」
と言うのも当然だろう。
だけど実際に禁止カードとして環境から除外されたし、
当時の環境を考えても、禁止カードに値する失敗作だったのは間違いないよ。
論点違うけど親和は安いから使ってた
荒廃者4枚とレア土地4枚程度でデッキ組めるのがいい
つーか新フォーマットについて語るスレじゃないのん
親和とジャンドが戦ったらどっちがつえーのみたいな話しようぜ!
ジャンドはフツーに勝てそう
最近のスタンてか生物マジつえーからな
レガシーみても最近の生物+昔の青いスペルみたいなの多いしw
zooや種族系は流用利くし強いし間違いなく多いだろうな
それでも環境の最初はエクテンよろしく発掘が勝ちまくる予感
コンボデッキの多さも気になるところ
>>195 >世紀の大失敗
>マジック史上最大の失敗作
ウルザズサーガを知らないんだな。
氷雪土地はそこまで強くないし、メカニズムはコンボとなるカードがあってこそなのは当たり前。銀土地はワークスとかでも活躍している。
絞めの話題もそうだが、ID:C9ePsE5S0は「絞めが禁止になったのは親和のせい」と本気で思ってそうだな。
システムとしての「親和」は誰が見たって一目で失敗作とわかる。でもデッキとしては強すぎではなかった。
>>195 これは100%間違っていると断言できる。
親和デッキ自体に問題があるなら、何故禁止を3月まで引き伸ばしたんだ?デッキが強すぎるなら6月に絞めと一緒に禁止でよかった。
禁止カードは通常、プレミアトーナメントの結果で作られる。親和は何回も上位入賞しているのにその時は禁止されていない。
また同じデッキから8枚禁止というのも前例はない。キーカードを1〜3枚禁止にすればいいだけ(エクテンでは1枚)
3月禁止は選手権シーズンに向けて環境を変えるためだけだと思われるが。(環境が歪んでいたわけではない)
>>198 安さも禁止の理由にあるだろうね。メタを動かさないと神河のパックが売れないし。
親和対ジャンドなら親和が勝つだろうよ。ジャンドは速攻に弱いし。
いくらあれこれ議論しようが、新和のパーツが禁止を受けた事実だけは変わらない
親和ってなんぞ
>>202 0マナ0/2の機械が対戦相手をぶっ潰すでっき。
ジャンドと親和なら親和が勝つだろ、どー考えても
3t迄の展開力が違いすぎる
ブライトニングともの読みじゃ比較にならない
スタンやらない俺としてはどーでもいいんでさっさと終わらせてください
1ターン目に2/2のカエルがケロケロすればそりゃ強いですよねデッキ
当時は酸化メインから積んで対抗してたのを考えればジャンドと比べるのはかわいそうとしか
ジャンドは割と初手ゲーだからな
色事故とかあるしドローある親和と比べりゃ
ジャンドが普通に勝てるはありえない
このタイミングなら言える!
この新フォーマットにて
俺の厨房の頃の最強デッキだったファイヤーズが、
もしくは青緑マッドネスが、新和なんぞ簡単にヒネリ潰してやんよ!!
(ぶん周りしたファイヤーズかマッドネスならば、多分新和にも勝てる!はず!?)
初動が大体3ターン目のファイアーズだと多分返しのアタックで瀕死か死ぬ。マッドネスなら、クリーチャーの質で押し勝てるかもしれん。不可思議で飛ぶし
ただ、最近の親和は2ターン目に5/5のロードが出るんだよね
>>207 ファイアーズもどうだろうなぁ・・チャンプに弱いから・・
マッドネスなら雑種犬次第でワンチャンスあるかも。
犬だけにwwwなんちゃってなwwwww
雲打ちや天界の粛清は普通にメインデッキに入っているのだが、
静電気の稲妻や酸化がメインに入ると過剰反応する奴はなんなの?
昔から解呪はメインデッキに普通に入っていただろうが。
流刑への道と酸化はどっちも除去だろ。ミラディンがアーティファクト環境だっただけだ。
アーティファクトがウリのブロックはまぁヒドかった
だから次に出す傷痕も危険な匂いがするんだよな マローが開発リーダーだし
新フォーマット出たら白黒でアリーナドレインやりたいな
名誉回復と神無き祭殿が集められるかどうかわかんないけど
Willなしデュアラン無しで対抗手段減、多色デッキが微妙に柔らかくなったのが
環境的にファイアーズに僅かに追い風な気もするけどどうだろう
スタンのをベースに土地はフェッチショクラン燃え柳新ミシュランと良さげなのが揃ってるし
稲妻タルモ積んだりマナクリを楽園の拡散とかに変えて3Tガラク>火 4T子嚢>オーバーランとかロマンがあるけど
>>207考えてみた
先行ファイヤーズVS後攻親和
フ「セットランド、ラノエルorバッパラ、エンド」
親「ドロー、囁きの大霊堂セット、バネ葉の太鼓&羽ばたき飛行機械→電結の働き手&金属ガエル→大霊堂の信奉者×2、エンド」
フ「ドロー、セットランド、ヤヴィマヤの火、エンド」
親「ドロー、教議会の座席セット、物読み、電結の荒廃者(以下略)カウンター乗った飛行機械でアタック、最後に爆片破本体に撃って終了」
フ「('A`)」
>>214修正
バネ葉の太鼓って自分もタップすんだった orz
さすがに2キルは出来ん
間違いサーセン
新フォ−マット用土地単組もうと思ったら
マナ結合が使えない事に気づき悲しくなった…
ヴァラクートは十分組めるお
プロジェクトXでも戦えるかな
遅いか・・・
>>209 「マッドネス作ってたつもりがスレッショルド」になりそうな予感
>>207 なんというか、ミラディンとかそのあたりってさ、
MTG人口が一番どん底だった時期だからさ、知らない人が多いんだろうけど、
親和ってファイアーズとか、有象無象のビートダウンが勝てるデッキじゃないわけよ。
それこそ超速攻かつ対アーティーファクト特化でなんとか、みたいなレベルなわけ。
ブラストダームとか、すげー残念なんだけど、今いても何にも勝てなそう。
同じコンセプトのデッキだったら、
よりカードパワーが高い幻影のケンタウロスとかカメレオンの巨像を採用するだろうし。
基本ターンからして違う。
先行、かつファイヤーズがブン回っても親和のが1手先なんだなー
速いデッキが強いと勘違いしてる奴がいるな。
当時の環境で親和が圧倒的に強かったことに異論はないが、
デッキパワーはそこまで高くないだろ。
実際レガシーでもエクテンでもたいした結果だしてない。
基本的にカードアドはほとんど稼げないから、
流刑、稲妻みたいな1マナ除去が標準の環境だと序盤さばかれて息切れして終わり。
親和がスタンダードだったときは、
1マナ除去が酸化(笑)とかだったから親和無双だっただけで。
ファイアーズを比較に出すのはナンセンス。
ファイアーズと親和がやったら親和が勝つだろうけど、
それって「ゴブリンとANTがやったらANTが勝つ」って言ってるのと同レベル。
それと酸化みたいなメタカードをメインからいれるなんて、
親和以前に太古からあること。
ネクロ対策の解呪とか、リシャポ対策のサーボの網とか、サイクリング対策のライザーとか。今なら天界の粛正とか。
「対策しないと勝てない」なんてことは普通のことだし、それが理由でユーザーが離れたりはしない。
親和が問題なのはデッキパワー云々じゃなく、
デッキの構成が95%同じで、そんなデッキが長期間トップメタにいたことだろう。
さすがにユーザーも飽きる。
歯と爪でも勝てる環境だったと思うが、
大会に参加しても、何度も何度も全く代わり映えのないデッキに当たったりしたら(しかも動きがワンパターンで速いだけ)そりゃつまんないと思う。
今親和が勝てないのは、単純なカードパワーのせいじゃなくて、
古えの遺恨とかの強烈なアンチカードのせいだろ。
ミラディンの頃のデッキと大差ないのに、対策されてなきゃそこそこ強いのでメタの間隙を突いてたまに勝ってる。
まあ実際、ZOOと速度大差ないのに、強烈なアンチカードがあるって時点で選択する理由がほとんどないが。
後、96年は多くのデッキにアーティファクトが入ってたので、
解呪は白いデッキには普通に積まれるカードだから、メタカードとしてあげるのはおかしい。
ついでに言うと、レガシーのゴブリンとANTはスお互いのスタン当時の親和とファイアーズ程絶望的じゃないと思うぞ。
親和とファイアーズのマッチなんて見たことないから詳しくは知らんが。
大差ないっつったけど最近はエーテリウムの達人が居たな。
〆としんぼうしゃはここでも禁止だろうし
レガシーよりちょっとくる、程度でね?>親和
しんぼうしゃだけでも復活すればトップメタ行くと思う
ファイアーズは1Tのマナクリ除去られて、ファイアーズが2T目に出なかったり
そもそも初手にファイアーズなかったらぬるい動きしかできないからそんな強くなくね?
ターボタクシー登場後はカモだった印象しかない
まあそもそも全環境的に見てそんな強いデッキじゃないしな。
周りの環境に恵まれてたからトップメタだったってだけで。
カードプールが広い環境じゃ「出来損ないのZoo」以上の活躍はできんだろ
先行ファイヤーズVS後攻親和
フ「セットランド、ラノエルorバッパラ、エンド」
親「ドロー、囁きの大霊堂セット、バネ葉の太鼓&羽ばたき飛行機械→電結の働き手&金属ガエル、エンド」
フ「ドロー、セットランド、帰化、爆破X=0、エンド」
親「ドロー、教議会の座席セット、物読み、アタック」
フ「ドロー、セットランド、粉砕の嵐、エンド」
親「('A`)」
親和はレガシーで空気なんだし、
新環境でも気にする程強くなるとは思えないんだが・・・
>>225 レガシーで信奉者使えてアノざまなんだから禁止ないと思うのと
トップメタは超過大評価じゃない?
227の言ってる事に同意。
んで親和のせいでプレイヤ人口が減ったとか昔話はもうしなくていいと思う
この環境だと、レガシーで第一線のコントロールがほぼ壊滅すると思うんだけど(CTGも独楽が禁止になる可能性がある)、何か良さげなコントロールって組めないのかね?
レガシーからほぼコンセプトを崩さずに組めるのがロームくらい?エクテンの延長線上って考えるなら、テゼレッターやティーチングもいけるのかな
レガシーの縮小というよりもエクテンの延長と据えたほうが成功しそうだね
>>228 そんだけ対策メインにつんだら逆に弱いだろうなw
ファイアーズみたいな今となってはファンデッキレベルのウンコビートダウンとか、
親和みたいな環境と人口をボロボロにしたクソつまらんデッキがメタに上がってくるレベルだったら
このフォーマットはまず流行らないからさ、レガシーにもエクテンにもスタンダードにもなかった
もうちょっと新しいデッキが出てくるような調整が欲しいね
Firesがメタにあがれば盛り上がるだろ!いい加減にしろ!
ベイロスとかタルモとかで強化すれば今でも強いけどな
コンボ相手にはなにもできないけど
タルモとかを入れるとヤマヴィヤの火がまず抜けて
ラノエルが上位互換の貴族の教主に置き換えられて・・・
そこから青をタッチしてパーミション・コントロールよりになる→CTG、バント
ブラストダームとか重いだけで大したこと無いクリーチャーがより強い軽量クリーチャーに置き換えられる→Zoo
ってなるからな。
まず「ヤマヴィヤの火」を使う意味がないんだよ。
だからまあ、今のレガシーでそうであるように、ファンデッキだよね。
実際に使ってる人は見ないファンデッキだけど
ZooよりCTGに耐性があるぞ
ファイアーズが再び火を吹くには
鳥とラノエルを楽園の拡散と繁茂にとか、ヤヴィマヤの火に加えて憤怒をとか、その共鳴者に・・・
考えれば考えるほど火がいらなくなっていくような・・・そして最後にはzooもどきが出来るのか
暗黒の儀式使えるなら黒単でもいいな
疫病吐きとか結構刺さりそうじゃね
この環境じゃハイパージェネシスはなかなか強いんじゃね?
環境の最初はそういう奇襲デッキが勝つだろうな
各デッキ色んなベクトルから殺しにくるから受けるデッキが最初は勝ちにくくて
落ち着いてくるとコントロールが台頭みたいな感じか、ギルラン環境だとキツイかも知れんが
でもサイド15じゃ対応しきれんぐらい瞬殺デッキいそうだからなかなか固まりにくいかも
エクテンを鑑みるにレガシーみたいにコンボはANT一強ってことにはならないだろうし
環境の始めはビートダウンから・・・でなくコンボから
環境初期なら、ファイアーズを持ち込んでも笑って相手してくれるかもしれん
メタゲーム関係無しに、好きなデッキを使うなら始まって一月くらいが勝負かも
妨害、撃退、目くらましの3ピッチ神で固めた
俺のライジングウォーターでロックロクにしてやんよ♪
俺「《水位の上昇》設置、これでお前は終わったなwwww」
相手「《クローサの掌握》」
俺「刹那ってなんぞ('A`)?」
>>247の続きを考えた
俺「まあ、落ち着いて《相殺》の効果誘発… ペラッ トップがヴェンデリオン3人衆でした。」
相手「な、なんだ…と… ナチュラル《相殺》だと…」
俺「お前、完全に見放されてるぜ?」
デッキによっては突然のショックやクローサの掌握がムッチャ刺さるだろうなぁ
雑種犬、サイカトグetc
雑種犬はルール変わってからかなり評価微妙だからメインに据えたデッキが怪しい
>>242 ぶっちゃけ、エクテンと殆どレシピはかわらなそうだけどな。精々、土地に真鍮の都が入るくらい。後はサイドに暴露とか
ワンチャンあるのはヴィザラとかロリックスくらいかなぁ。まあ、後者はデッキ的にほぼ上位互換のヘルカイトの暴君がいるから、素出しが現実的って事で採用するくらいかなぁ
あくまでレガシーから何が引かれるかを基準に考えて
100% レガシーからそのまま持ってこれる
イチョリッド
親和
70% 1部の強力カードが使えない
マーフォーク(Will 不毛)
フェアリー(Will 不毛 デュアラン)
ゴブ(ラッキー 不毛)
エルフ(Fyndhorn Elves クィーリオンレインジャー ティタニアの僧侶 ガイアの揺籃の地)
白ウィニー(ルーンの母 StP ゲドン)
バント(Will StP オーダー デュアラン)
Zoo(StP チェンライ 森の知恵 デュアラン)
ドラゴンストンピィ(2マナ土地)
スレショ(Will StP 不毛 デュアラン)
ランドスティル(Will StP 謙虚 ミシュラ 不毛 デュアラン)
Baseruption(Will StP デュアラン)
ローム系(モックスダイア 不毛 デュアラン)
ザロック(ヒム StP 不毛 デュアラン)
50% デッキの主要パーツが使えない
バーン(チェンライ 火炎破 発展の代価)
緑単ストンピィ(怨恨 Berserk)
ANT(LED ぺタル 不正利得 デュアラン)
ベルチャー(ESG ほくちの壁 LED ぺタル デュアラン)
30% レガシーで戦えるレベルのパワーカードがほとんど使えない
スリヴァー(有翼 筋肉 水晶 Will 不毛 デュアラン)
エンチャントレス(アルゴスの女魔術師 補充 孤独の都 エレファントグラス セラの聖域 Moat デュアラン等)
土地単(直感 マナ結合 輪作 踏査 Zuran Orb モックスダイア Maze of Ith ミシュラ 不毛 The Tabernacle at Pendrell Vale デュアラン)
ファエリーストンピィ(Will フェアリーの大群 Serendib Efreet 海のドレイク? 2マナ土地)
リアニ(再活性 死体発掘 実験物提示教育 Will ぺタル デュアラン)
0% キーカードが使えない(〜デッキと呼べない)
青単BtB
スタックス
アルーレン
ドリームホール
ソリダリティ
サバイバル系
>>252 イチョリッドと親和以外はエクテンの延長になるだけだから気にしないでいいだろう
>>252 >100% レガシーからそのまま持ってこれる
>イチョリッド
>親和
つまるところ、この環境のメタゲームは
”墓地対策とアーティファクト対策の両方の2種類カードがサイドに必須”
ってとこから始まるわけだな、うん
>>252 お、まとめ良いね
でもZooはStP入ってないよ
森の知恵も入らない方が多いんでないかな
>ドラゴンストンピィ(2マナ土地)
0% キーカードが使えない(〜デッキと呼べない) じゃね?
ファイアーズって、中速のビートダウンなのに速攻持ちのブラストダームと子嚢トークンで
コントロールに対抗できるってのが売りだよね?
当時のウイニーってスペッドレッドみたいなゴミみたいなのしかなかったじゃん
だから、ウイニーよりコントロールに勝てるように作られたデッキなんじゃないかな?
ネザーゴーにはマストカウンターの多さで押して、
バラけたマナコストでボイドの除去の網を掻い潜れたらいい、
ついでにレベルにはサイズで力押しできる、みたいなデッキ。
だから自分より速度が速いのに打点の高い、親和やマッドネスには鼻から分が悪いだろう
サンプル少ないけど、レガシーのファイアーズには伏魔殿入ってることが多い希ガス
子嚢との即死コンボ
ドレッジが100パーセントレガシーの形のまま持って
こられると書き込んでる時点で(ry
つLED
LEDは最近使われてないデッキも多いよ
アンパラが使えないから恐血鬼タイプの方は減るかな
サイドボード要員だと炎の嵐あたりが使えなくなるね
ただ、アグロローム・リアニ・サバイバルあたりが消えるから
他デッキの墓地対策が多少緩くなるかもしれないことは
ドレッジに有利だね
>>255 海外のレシピだと森の知恵が1〜2枚程入ってる物も多い
ドラゴンストンピィは組めないけど、デミゴッドストンピィ(AIR)は組めるから、それ系に弱いデッキは相変わらず対策は必要だね
発掘
エルフ
DD
風景の変容
集団意識
ハイパージェネシス
ストーム系
サイド足りねえよ
殺られる前に殺れってことか
>>252 バーンだが、ショックランドがあるから発展を失うのはそんなに痛手ではないと思う
レガシーでも必須といえば必須だが、2戦目以降サイドアウトも珍しくないカードだし
ま、でもチェンライ火炎破が無いのが一番痛いんだけどねw
>>262 「俺は○○には当たらない」の精神でOK
ま、そういう切ったデッキに限って当たるんだけどな
よし!
押入れから俺のレベリオンを引っ張り出してくるか
久々に嫁のリン姉の活躍が見れるぜ
キスキン?何それ、おいしいの?
ちなみに静寂の捕縛っぽいのはレベルが持つと
アドバンテージと除去が両方そなわり最強に見える
キスキンが持つと逆に手札がおかしくなって死ぬ
あー、そっか
そーいえば時のらせんブロックでレベルの戦力増えてるんだったか
新しいカウンターリベリオン出てくるかなぁ
レガシーやエクテンの延長ってことは、あんましラスゴや滅びみたいな全体除去が
頻繁に飛んでくるって環境にはならなそうだし
鏡の整体からワンパンフィニッシュが出来るから意外と強いかも
269 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/29(木) 18:15:08 ID:gYZzWg+W0
レベルである必要性が(ry
精体は二枚も三枚も引きたいカードじゃないから、サーチして来れるってのは大きなポイント
リン姉から、まさかの登場カメレオンコロッサス
相手は驚く!!
それだけ
レベルは《特別工作判》と《コーの先導》がいるから、地味に無限ライフコンボも組みこめる
まぁ、コーじゃなくても別に手甲でいんだけどね
というか、普通にセファリッドの朝飯でいい気がしてきた
無限ライフコンボ
・レガシーより無くしたパーツ
ストロングホールドのコー一族、Diamond Valley、価値ある理由
・健在のパーツ
《嘆きの井戸、未練》、星明かりの聖域、獣の墓場、
ダールの降霊者、コーの先導、特別工作班
装備コスト0の各種装備品
セファリッド・ブレイクファーストのコンボ
・レガシーより無くしたパーツ
ストロングホールドのコー一族、縫合グール用の低コスト釣り竿(再活性、死体発掘etc)
再活性、死体発掘なんぞ今のタコ飯には不要だろ
ナルコ+戦慄の復活でグール、絶滅の王、ドラゴンの息で
即死させられるしな
ってか、手甲があったんだな テンペのコーが無くても組めるのか
レガシーのを調整して組むかな
,. -‐っ
/.:: (_
{{__/.:: `ヽ.
r==x、 )::: .::. .::.. `ー一1 あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
\ ̄ .:(_{}_)..::::. ({}_):. .::ノ 『おれはタコの朝飯を作ろうと思ってたら
ヽ::::.:.:.:.. ,r===‐ .:f いつのまにかフリゴリッドを組んでた…』
):::::::i:.:. ー一 .::| r‐ 、 催眠術だとか超スピードだとか
/.::/.::::丶:. .::. \_}: } そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
f´.::. ヘ:. :.. ` ー― ´..:.:.:`ト--‐'´ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
ノ.::.. .::}: ` ..:.:.:.:::、\
(:.. .:::{: (⌒:.ー-- .:.:.:.ノ .:}ー-、
 ̄廴..:::..` ー一’.:.:.. .:.:... .:.:.::::::::.:. }
` ー-----------一'´ ̄ ̄`Y:ノ
だまれタコ
新フォーマットで対戦してみたって人いる?
感想を聞かせてほしい
押入れのアストログライドと時のらせん時期の黒コン
一人で回してみたけど、そこそこおもしろかった
ぶっちゃけ、対戦相手が欲しい
ただそれだけだった(´;ω;)……
じゃあ俺が対戦相手になるわ
>>275 スレショ組んでたらCTGになってた。
デュアラン無くて死んだ。
>>278 昔のスタンデッキ持ち寄って対戦するだけでも
十分面白いんだよな
相手がいないけど
なんかさぁ、申し訳ないんだけどさ
「カジュアル」ってのと、ある規定されたフォーマットってのは
明確に違うんだよね。
なんかね、たまに、ごく稀にだけど
あくまで定義範囲上、レガシー準拠のカードプールだってだけで
「レガシー」を自称するゴミデッキとかがあるんだけどさ、
いや、カジュアルはカジュアルですげー楽しいんだけど、
それはレガシーじゃないから、ってことをそろそろはっきりさせた方がいいんだよね。
だってさぁ、カジュアルだったらいちいちカードプールとか、フォーマットを定義する意味がないわけじゃん。
カジュアルで相手がいない、とか涙声出すんじゃなく、MWSでもやってろって話なわけ。
>>283 通訳:強いデッキ使ってる俺カコイイ!ゴミデッキ使ってる奴は消えろ!
要するにさ、カジュアルはカジュアルで凄く楽しいし、いいんだけど、
それって結局フォーマットとかは関係ないじゃん。
「定義上のフォーマット」は言えるんだけどさ。
それだと例えば、今の「スタンダード」ってカードプールの理論上は「レガシー」でもあるわけじゃん。
でもスタンダードをレガシーとは普通言わないわけ。
真・大会志向 VS ネオカジュアル
いや、これって煽りじゃなく結構真剣な話で、
WotCは恐らく、というか確実に、「相手がいない」とか言って涙目になってるカジュアルプレイヤーが遊ぶために
このフォーマットを新設するわけじゃないからさ。
その辺を勘違いすると、逆につらいじゃん。
実際にやったときにさ。ギャップと言うか。
真剣な話、そんな風に思ってるのはお前一人だから
>>278-281とかはこのフォーマットでそれらデッキが使える!じゃなくて
昔のデッキ同士でもわりと楽しいよねーぐらいの雑談だから
現実の問題として、最近、スタンダードとかレガシーで、
特にレガシーで目立つんだけど、
「カジュアル(と言うか軽いノリで)のつもりで大会に出たら
ガチデッキにボコボコにされた。いくらなんでも酷い。」
みたいな意見がちょっと目だってきたんだよね。
なんというか、レガシーとカジュアルの境界をはっきりさせないとさ
こういう人これからももっと増えると思うんだよね。
フォーマットとして定義された「レガシー」と、
カードプール上の「レガシー(カジュアル)」を区別しないと。
そうだねプロテインだね
そういうのはツイッターでやっててください
いや、真剣な話「スタン」と「レガシー」を定義に挙げるんなら、レガシースレでやれw
ここはあくまで「新フォーマット」のスレなんだからさ
今ならBM勢は大会中だから、わりと普通に話し聞いてくれると思うぞ
ただ、大会が終わったら十中八九フルボッコにされるだろうけどw
そっちで相手にされないからここ来たんだろ
落ち着け………… 心を平静にして考えるんだ…こんな時どうするか……
2… 3 4… 5… 落ち着くんだ…『フォーマット数』を数えて落ち着くんだ…
,,、⌒ヽ, ,_/
_|;;;;'`';;;|_/ /
` l) ‐'/ノ,‐-―、
,-'ゝ⌒/::::::::::;;;;;;;ヽ、 __
,';;;;;;;;;;□;;--、:::;;;;;;;;;;;`''-' ̄ ̄`'''// ̄/-‐=、
l´゛;;;;;;;(∩'┘-‐''、,>;;;,、;;;;;;;:::::::::::::::::;;,l l;;;;;;l `‐、'
,,/;;;;;;;;;;;;;;>,--‐‐,l='‐;;;;;;;;ヽ゛''‐---、-‐'''' ̄ ̄`‐'''‐'‐'
/;;;;;;;;;/ヽ::イ-‐'',-'lll::::;;;;;:;;;;;;;)
,/;;;::::::::ー((:::フ,,/`;;;;;lll:::;;;;;;:::;;;;;l
l;;;:::,,,,;、-−`l;;;;;;;;;;;;;;lll;;;;;::::;;;;;;/
 ̄ ゛‐--,;;;;;)/;,;;;//、
/;;,-'ll;;o,0/l
lニ::ゝ"‐,;;;;;;;::::│
/;;;;;;;;;;lll;;;;;;:::::::
./;;;;;;;;;;;;lll;;;;;;;::::::
,-';;;;;;;;;;;;;;lll;;;;;;;:::::::
./::::::::::::::::::::;;;;;;;lll:::::::::
ヽ::::::::::::::::::;;;;;;;lll::::::::::::
l;;;;;:::::::::::;;;;;;;lll;;:::::::::::::
;;;::;;;;;;;; lll;;;;;;;;;;;;
/;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;lll;;;;;;;;;
/ ;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;lll;;;;;;;;;
''  ̄''''‐-、;;;;:::;;;;::::;;;;;lll;;;;;;;
/;;;;;;;;,,,,,,,,;;;;;;;;;;;::,-''
));;;;;l;;;;/'''‐、;;;;;;;;;イ
||;;;;;;l;/ |;;;;;;;;;;;ゝ
<、;;;;;| レ,;;;;;;;;;,,>
\ノ ノ;;..;;,-'
∠_ノ
最新セットスレだけじゃなくてこっちにもいたのか
>287
禁止・制限カードが決まってないどころか
新フォーマットができると明確に決まったわけじゃないのに
何を言っているんだ?
盛り上がってると思ったら
でもスタンで活躍したデッキをアレンジすれば普通に戦えそうだからいいよね
そう!
ようは、楽しめればいーのだ!
それでいいのだ!
ま、楽しむためにはただ大会に出るんじゃ難しい
昔スタンで活躍したデッキでまた戦いたい、というなら
そういうフォーマットでゲームできる場を自分で作らないと
勝ちたいっていう気持ち(モチベーション)に違いが大きいと
デュエルやっても楽しくないのも事実だよな。
ただ、競技至上主義で遊んでたやつは、モチベーションが違う人に対して排他的すぎたよな。
「雑種犬がいるのに、灰色熊をデッキにいれるなんてありえない」とか。
だから、いまや周りにカジュアルで対戦できる人すら居ない、と。
この新フォーマットでのMTG復帰組みすべての人に俺は優しく接するよ。
だからもう誰もMTG辞めないでくれー!
>>301 優しくしてやるから、俺のベッドに来いよ…
303 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/02(日) 01:05:31 ID:fYMmAupiO
ネ、ネザーゴーは?ネザーゴーは活躍できるの??
対抗呪文があるから、蓄積した知識とか嘘か真かは強そう
ただ環境初期はパーミ・コントロールでなくコンボデッキが活躍すると思う
誤った指図でwillの代用になるかなあ
M11で《基本に帰れ》を再録して欲すい
札束退散! 札束退散! 高いランドに困った時は
どーまんせーまん! どーまんせーまん!
すぐに呼びましょBtB! やっぱり頼れるBtB!
みんなのヒーロー! B!t!B!
月があるじゃないか
308 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/02(日) 02:18:42 ID:/9eRSfK80
BtBを連呼されるとコネクタ取り出して商談しそうになる
自分がこわい。
デミゴッドストンピィは割りと札束だよね
>>301 ブロックパーティあたりが公式に採用されれば、
カジュアルプレイヤーと競技志向者との溝がちょっとは埋まるかと思うんだけどね
カードプールが広いほど、競技レベルは上がるから
でもそういうのやっても、結局人って集まらないんだよな
EDHとかプレインチェイスなんかも、フォーマットとしては
かなりカジュアル向けだと思うんだけど
レガシーやスタンダードの大会常連みたいな連中が
大会前後の余暇としてやってるのしか見ないし。
MWSなんかでも、2chdみたいなフォーマットがあるけど、まったく盛り上がって無い。
VIPスレがあったころは盛り上がってたけどな、2chd。
スタン>2chd>>レガシー>>>>>>エクテンって感じだった。
性質的に相手がどんなデッキを使ってくるのか全く予想できないのがおもしろいんだが、それを気に入らないとか騒いだあげく選んだセットやブロックと違うシンボルの土地(例えば6Eを選んでいるが9Eの沼が入ってるとか)
使うのに拒否反応起こすマジキチが沸いてから過疎ったがな。
MMの島はDaze警戒する、つまり土地の強弱が生まれる(キリッ
つってもパー速で普通に主流だけどな2chd
>>314 >MMの島はDaze警戒する、つまり土地の強弱が生まれる(キリッ
そうそうそんな感じw
1ゲーム3セットなんだから1戦目で大体わかるのにマジワロス。フォーマットの趣旨わかってない奴が空気悪くしたのは間違いない。
土地は使用ブロックに合わせとくべきって主張は正しいとは思うよ
あのフォーマットだとどのブロックの組合せかわかりにくい場合があるからフォーマットにあってることを示すためにもね
土地の強弱云々は流石に基地外の部類だが
いうてもグルランド最強なんでね
一応暫定的にハッキリしたカードプールと禁止制限を決めとかない?
曖昧な状態だと確かにただのカジュアルでしかないし話もしにくい。
とりあえずMM以降で6thとポータルは含まず禁止カードは現行のエクテンの禁止カード+
噴出 納墓 世界喰らい 精神の願望でどうかな?
また荒れる原因になるかもしれんけど、信奉者は禁止しなくても……、って気はする
カードプールに関しては、基本セットは七版からって気もするけどね。六版が入ると閃光や吸血の教示者なんかも禁止にしなきゃならなそうだし
正直まだサルベの噂レベルで公式アナウンスは一切ないしなあ
世界喰らいがなぜ禁止になっているか分かってない奴がいるな
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
>>321 下で禁止だからなんも考えずにとりあえずこっちでも禁止とかありえるし
後から禁止解除すればいいわけだし
一応、ゴージャーとナイトメア系除去のカードが2枚あればループにはなるか
けど、動く死体やダンスが無いならゴージャーはそれ程脅威じゃないだろ
さすがごーじゃーさんだな
|
\ _ /
─ (m) ─ピコーン
/ |ミ| \
`´
(∀゜)
ノヽノヽ
くく
《炎の儀式》や《煮えたぎる歌》でキキジキやゴージャードラゴンを高速召喚!
もしくは稼いだストームから《ドラゴン嵐》で一気にゴージャー3体!
\ /
_`゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
普通にドラゴンストームでいい気が……
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
新フォーマットか
プロジェクトXじゃ遅すぎるんだろうなあ・・・
ドラゴンストームかブリンク組むかな
トリコロール組むお!
稲天でブーンするお!
レガシーの新勢力NEW HORIZONSって、こっちのフォーマット下では、
ショックランドや黄塵地帯の下位互換カード入れたデッキになるのかな?
ショックランドだとダメージがきつすぎると思うな
ZOO相手だと火力だけで殺されそうなイメージが
後Willも無いし、緑白でまとめてビートしたほうが強そう
334 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/06(木) 23:03:06 ID:fdjfBqpm0
>>NEW HORIZON
何その公立中学校英語教科書みたいな名前はw
それとも新種のサンホラ厨か?
Vipみたく、ここで誰かカウンターレベルと親和で対戦しておくれ
ネタないし過疎ってるからどうかしらん
337 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/06(木) 23:42:09 ID:MlUjQECq0
やるまでもなく結果は分かりきってるだろ!いい加減にしろ!
>>337 どうした、母ちゃんにオナニーみつかったのか
そんな怒るなよー、過疎ってんだからさー
>>336 >カウンターレベルと親和で対戦しておくれ
ドラゴンボールなら、クリリンVSザーボン
ガンダムなら、ゲルググVSハンブラビ
将棋でなら、桂馬VS飛車
声優でなら、水樹奈々VS林原めぐみ
それぐらい無茶過ぎます!
すぐ終わるからそれにしたんじゃ…
>>335だけじゃないけど、ただのバントなのに少しパーツを変えただけで大騒ぎする奴いるよね。
コンボデッキ以外はメタゲームによりカードが変わるのは当然。
それを有名プレイヤー等が使うと勝手に名前が付くし。
デッキ名は「青白緑クロックパーミッション」とかがわかりやすいと思うんだがね。
どっかの英語の教科書の名前がカコイイのか・・
聖遺・テラボア・梢で結構な枚数のパーツが変わってる上に教主もRWMも抜けてるデッキを既存のバントと一緒にして扱うのは無理がないか
ベーラプみたいに違う部分は僅かでも動きが元と違うなら固有名詞で呼ぶ方が分かりやすくていいと思うがね
英語の教科書は制作者がつけた名前だから知らん
>>341 青白緑でクリーチャータルモだけの相殺独楽デッキも
青白緑クロックパーミッションですか?
つってもさ、入れ替わってるのもレガシーでは代わり映えしないカードばっかじゃん
メタによって十分入れ替える余地があるカード郡なわけで。
そんなマイナーチェンジ版をなんか「にゅーほらいずん(笑)」とか名乗ってどや顔されてもなぁ・・・と。
「こんなカードマジで使うのか!?」
みたいな斬新なカードを採用して、そのカードを十分に生かしてるんだったら
新しいアーキタイプとして取り上げてもいいけどさ。
根本的に、結局カードプールがいくら広くても使われるカードは同じのばっかって問題があるんだろうけどね。
斬新さがないってのは。
今のレガシーみたいにさ、まあよく言えば成熟っていうか、
見ることもやることも同じになっちゃって
「バントのRWMを聖遺にして土をくうものを入れたらニューホライズン(キリッ」
とかなっちゃうと、なんというか、ちょっと悲しいじゃん。
Wotcも新しいフォーマット作るんなら、その辺を考えて禁止カードとか
制限カードは練りに練って欲しいなぁ・・・
まあ昔から今までのカードが使える以上、より強力なものばかりがピックアップされるのは仕方ないと言えば仕方ない
でもレガシーの視点で見れば、スタンダードほど一変しないにしろついこの間まで激動を続けてきた訳じゃん。
タルモがスレショの世界を変えて、相殺独楽が「軽いが正義」の世界を変えて、むかつきがANTを生み出して、リボーンでZooがトップメタに上り詰めて。
今は丁度少し前のスレショが量産されてた頃の過渡期に近いんじゃないかな。
マイナーチェンジ版を新しいデッキと見るんじゃなくて、新しいデッキに向けての一歩目と考えればそう悲しいものでもないさ
新フォーマットに関しては折角新しく作るんだから廉価版にしてほしくないってのは同意。
347 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/07(金) 10:25:23 ID:NYJRiXYv0
>>「こんなカードマジで使うのか!?」
いくらなんでも泥穴は使用に耐えうるレベルではないだろ!いい加減にしろ!
蒼ざめた月「・・・」
冬月台地「・・・」
リスティックの洞窟「・・・」
リシャポ「新フォーマットwwwwうめぇwwww」
月の大魔導師がいるんだから
蒼ざめた月の大魔導師もくれ
もういっそのことカスレアを活かす為だけに新しいカードデザインしようぜ
場に出てないすべてのカードはそれらのカードタイプに加えて土地でもある、みたいな
新フォーマットが開始される際の特殊地形苛めって・・・
月の大魔術師
血染めの月
の他に何かある?
>>349 蒼ざめた月の大魔術師とかつよくねwwww
むしろオラクル変更で、エンチャントになってターン中じゃなくって永続効果でだな…
マジでジャパクラ公式にして欲しかった
うちの周囲一ヶ月しか流行らんかったし
こんな感じか?
青ざめた月の大魔術師
(1)(青)(青)
クリーチャー - マーフォーク・ウィザード
2/2
プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、
それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
赤の月メイガスより強いとかw
ミシュラン起動の妨害とかはできないからどっこいどっこいだと思う
青ざめたなんだからこのクリーチャーが戦場に出たときの一文が必要じゃね?
359 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/07(金) 18:05:07 ID:S+l/XY8j0
青ざめた月の大魔術師
(1)(青)(青)
クリーチャー - マーフォーク・ウィザード
2/2
青ざめた月の大魔術師が場に出たとき、ターン終了時まで
プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、
それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
どう考えても弱いだろ!いい加減にしろ!
代わりに瞬速をつけてあげればいいじゃない。
弱いカードをさらに弱くするという新機軸の発想
>>362 その産物が
「愚鈍な化身」
「盾の仲間の祝福」
「雄牛の猛進」
ですね
コラム:青ざめた月の大魔術師
我々は過去にプレーンシフトでMTG至上ワースト1に輝く
もっとも弱いカードを作成してしまった。
詳しくは
ttp://www.starcitygames.com/php/news/expandnews.php?Article=6699を参照して欲しい。
我々はこの失敗を元にもう一度「青ざめた月」やり直しをこのエキスパンションでやろうとおもったんだ。
当初のデザインはこうだ
青ざめた月の大魔術師
(1)(青)(青)
クリーチャー - マーフォーク・ウィザード
2/2
プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、
それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
なかなかよく見えるが、こいつはちょっと強すぎる。
なんせ月の大魔術士よりも有用なんだぜ?
この案は3時間で没になった。
以下略
顔面ペールムーン復活で目頭が熱くなるな…
空気を読まずにあえてこのネタにマジレスするなら、
そもそも《青ざめた月》はアーティファクトでも土地でもエンチャントでもなく
インスタントなので…… 真面目にクリーチャー化するなら大魔術師ではなく
スペルシェイパーにする方が正しい
例)《解呪》のスペルシェイパー → 《誠実な証人》
《送還》のスペルシェイパー → 《波止場の用心棒》
《Demonic Consultation》のスペルシェイパ− → 《預言する妖術使い》
つまり、こーなる↓
青ざめた月の大魔術師
(1)(青)(青)
1/1
クリーチャー - ホマリッド・ウィザード
(1)(青),手札からカードを1枚捨てる,<T>;プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、
それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
夜の明かりも昼の明かりも、私達深海の住人にとってはどーでもいいことよ。
どうせほとんど届かないのだから。
リシャポでいいや・・・
どんどん弱くなるなwwww
青ざめた月の大魔術師
(1)(青)(青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
1/2
〜が場に出たとき、
各プレーヤーのマナプールを空にする。
ターン終了時まで、
プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、
それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
(2)(青)(青)t:オーナーの手札に戻す
これならどうだ!
志村〜瞬速、瞬速!
おい、蒼ざめた月さんをディスるのはいい加減にしろ
あまりに悪質なものは立法機関に通報する
373 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/07(金) 23:45:34 ID:S+l/XY8j0
訴訟兄貴オッスオッス!
374 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/07(金) 23:55:14 ID:20QRPKNHO
○〈オッス!
∞
|
/ \
でも実際問題、“《蒼ざめた月》がリメイクされることは絶対無い!!”って
“絶対”言い切れないじゃん?!
例えばほら、今出たばかり「エルドラージ覚醒」
あの!!御自分のwikiまで持ってらっしゃる緑の8マナ7/6バニラの最強ネタ神様が!!
《超大なベイロス》に御自分の再録枠をお譲りになられたあの御方が!!!
エルドラ覚醒で、骨になって黒くなってスケルトンになって再生手に入れて帰ってこられたわけだし
>>375 それ以上言うな。
そのまんま再録されたらどうするんだ!?
蒼ざめた月と1パック交換してくれるのか!?
続報ないなー
そもそもサルベに新規アカで書き捨てられてたのが発端だからな。
ただのガセと見たほうがいい。
>>378 再録禁止カードはフォイルでも刷りません。
このセリフのせいで信憑性のあるガセになったわけか。
実際に7版以降、マスクス以降でエターナルのレギュレーション作ってくれと
ユーザー側からWOCにメールで意見送れば良いと思った。
もしガセだったら俺のショックランド達が泣いちゃう
え・・・マジで嘘ネタなん?
エターナった\(^o^)/
あくまでソースはサルベの噂だからな
2chの陰謀論くらいの信憑性だ
ショックランドはまた来シーズンのエクテンで使えばいいじゃない
まあたとえ今は嘘でも、
いずれレガシーとエクテンの中間は設立されるだろ。
ぶっちゃけいらなくね・・・?
敷居高いつってもやりたい奴はいずれレガシー始めるだろ。
今のレガシーは金だけかかってあんま魅力的じゃないからなぁ・・・
まだしばらくは何とかなるんだろうけど再録禁止がある以上レガシーには限界があるもんな
レガシーで使われる再録禁止カードで高いのって《The Tabernacle at Pendrell Vale》ぐらいだけどな。
>>391 ミシュラズワクショ「え?」
バグダッド「なんだって?」
どっちもレガシーで禁止だろアホか
断定でおk
×どっちもレガシーで禁止だろアホか
○どっちもレガシーで禁止だろアホが
一番高いのはデュアルランドだけどな
えっ
きっとアルファ版のVolcanic Islandなんだよ
Moat「俺のことも忘れないでけさい」
完全に4枚揃える感覚で言ってた 単価だと名前の長い土地のが高いな、すまん
ほしゅ
冬の月の台地魔術師
(1)(白)(青)(青)(赤)
クリーチャー - ウィザード
3/3
T:あなたのマナ・プールに@を加える。
T、〜を生け贄に捧げる:対象の土地2つをタップする。
ちゃんとやるならこうだろう。
冬月台地の魔術師
(1)(白)(青)(青)(赤)
クリーチャー - ウィザード
3/3
冬月台地の魔術師はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T),冬月台地を生け贄に捧げる:土地2つを対象とし、それらをタップする。
以下オリカスレ
>>403 多分違うな、正しくは
“あのカスレアをもっと弱くしてみようぜ”スレになると思う
405 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/05/24(月) 02:00:05 ID:ieniXLJd0
蒼ざめた冬月台地
土地
蒼ざめた冬月台地はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(U),(T),蒼ざめた冬月台地を生け贄に捧げる:基本でない土地2つを対象とする。ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で
それらの土地をタップした場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
追加の情報でないかなー
デュアラン買いたくないからぜひ稼働してほしい
《誘導路/Guided Passage》なんかどうだろう
誘導路/Guided Passage (青)(赤)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーを公開する。対戦相手1人は、その中からクリーチャー・カード1枚と土地カード1枚とクリーチャーでも土地でもないカード1枚を選ぶ。あなたは選ばれたカードを自分の手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
アポカリプス出身。
↓誘導路の大魔術師
子供のときに一度見ましただよ。
迷ったときには親御のとこまで連れてってくれただ。
なんで今は助けちゃくれねえだ?
なんで家まで連れ帰っちゃくれねえだ?
―名も無き物乞い
誘導路の大魔術師 (青)(赤)(緑)
クリーチャー - 人間・ウィザード
誘導路の大魔術師が戦場に出たとき、あなたのライブラリーを公開する。対戦相手1人は、その中からクリーチャー・カード1枚と土地カード1枚とクリーチャーでも土地でもプレインズウォーカーでもないカード1枚を選ぶ。
あなたは選ばれたカードを自分の手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
1/2
ダメだな、これじゃ
411 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/18(金) 14:46:00 ID:PY0Kriq3O
エクテンがあれだけ大胆に変えるってことは、新フォーマットあるかもね
エクテンのローテーションが変わるらしい。
新エクテンは時のらせんブロック以降のセットを使用するそうな。
エクテン\(^o^)/オワタ
この新フォーマットがいよいよもって現実味を帯びてきたか…
今までレガシーやりたいけど、デュアランはちと高すぎだと思ってたから楽しみだ
新フォーマットは眉唾かと思っていたが…
エクテンのローテ変更で真実味が増してきたな
少なくとも要望が高まりそう
マジで大幅に圧縮されたのね…エクテンェ…。
4ブロックじゃマジでちょっと長いスタン程度だし、エクテンとエターナルの間は出そうだ、というか出てくれ。
ギルドランドが全くのゴミになりかねないもんな
流石にテコ入れしてくるはず
ってかスケイプスフトがゴミになるのが許せん!orz
早く新フォーマットこーい
せめて5ブロック使えればいいのにな
エクテン主力の投売りこい!!
をを、まさか本当にやるかも知れなくなるとは・・・楽しみだ。
しかしエクテン大幅変更があるのは予想外だったなぁ・・・・
十手とショックランド買い抑えたけど早計だったか
デュアルランドがレガシー最大の害悪だしな
あるとないとじゃ全然違う必須カードが再録禁止とか終わってるし
他の土地がカス同然になるし
パワー9もってないからヴィンテージできない
デュアルランドとWoF持ってないからレガシーできない
って感じだし
Wheel of Fortune
>>421 デュアルランドなんて大して高くないのに何言ってんだ?
ツンデレが7000円くらいする
デュアルランド大して高くないとか言っちゃう人って・・・
ニコニコで、デュアラン獲得のために七万掛けたスーパーギャンブラーが(ry
あれは黒枠狙いだっけ。三枚出れば余裕でもとがとれますね
ジェイスとか悪斬といった最近のスタンパーツを買うよりはデュアルランド
は安く買えるぞw
いや、値段的には
神ジェイス≧上位デュアラン>中堅デュアラン>悪斬≧下位デュアラン
とかそんな感じじゃね?言語とか状態によって多少は違うだろうけど
白枠なら神ジェイスより安いな
もし新しく出来るのなら、ローテーの有無が一番気になる。
ローテあるなら流行らないだろうな
再録禁止とかいうのやめればいいのになー。
エターナルパックみたいなの出してデュアランとか販売すりゃいいのに。
>>425 実際大して高くないだろ。
値段で言えば神ジェイスやタルモゴイフより安いカードだし。
>>433 無理だな、いろいろ訴えられて会社自体が打撃くらいかねん。
そうやってゴネてる転売乞食共って、それでMTGをどれだけ縛っているか考えたことあんのかなぁ・・・
まあハゲタカファンドや投機目的の投資家がその会社や国のことを考えないように、
乞食がそんなこと考えてるわけねーか。
再録禁止リストって、もともとウィザーズがあっちのシングルカード屋に対して
「高いカードを再録して価値を落としたりするような真似はしないよ、だから
(安心して)うちの商品取り扱ってね」的に約束したもんじゃなかったっけ
10年経過したら取り消す
とかやった場合、日本なら裁判勝てるだろうけど
向こうじゃ店が賠償金目当てで訴えたらほぼ確実に負けるって話だ
>>436 転売乞食っていうか
裁判になるかを含めてそいつらがどう出るか分からん
あくまでも可能性の話
ファイレクシアVSドミナリア連合やFtVもブーブー言われたらしいしな
再販自体ショップとしてはして欲しくないだろうしな、例えばタルモ再録とかになったら現行のタルモ持ってる店は困る訳だし、中古屋との関係と一緒で両方が儲かる形にするのは難しいんだろう
ばら売りしているショップにだけ再販したパック卸すとかそういう余り痛くない飴でなんとかならないかね
アメリカ人はキチガイ多いから無理だよ
ただ中古屋が儲かってもWocが儲かることは無いから
再録禁止リスト外はそこまで保護されないだろうな
だからこそUD以降は再録禁止なんてやめたし
上位互換のカードや色が違ければ許されるとかやってるからな
そのわりにはプレミアムでの再録もしないとかいっちゃってるから半分訴えられたんじゃねえのかと勘ぐってしまう
それ考えるとMM以降って話がでたフォーマットはWOTCにとってうまみがあるよね、再録し放題だし。
プレイヤーも古いカードの入手難易度下がるしさ。
たしかに。それならみんなニコニコだよな。是非そうしてくれ。
>>441 なんか変な話だよな
最初はカスレア扱いされてたタルモ、マスティコア、リシャポ、ドレッドノートその他は、実際の強さを発見したのはWotCでも中古ショップでもなく「ユーザー」なんだろ?
別に自分たちがそのカードの強さを発見したわけでもないのに、「後でこんなに高くなるってわかってたんなら、最初の安いうちに大量に在庫保管しておいたのに!」って主張してるようなもんだから、ある意味転売屋よりタチの悪い惰弱
例えるなら、ひと昔前ベッカムヘアーがちょっと流行った時に、「俺は流行る前からこの髪型だったよ、ベッカムが俺の真似をしたんだよ(キリッ」って話を、「キリッ」っで済まさずにベッカム本人に訴訟しにいくようなもんw
カードショップなんて聞こえはいいがやってることは転売だしな
だなw
しかも値段の上げ方が最近ひどすぎるから印象悪い。
それを危惧してWotC社が出したのがワールドウェイクである(嘘)
神ジェイスが出なければ、プロフェシーにも等しいカスエキスパンションをひたすら剥くハメになるからである
そういう点においては、神話レアというシステムは最近調子こいてるショップに一矢報いた形になるのであろうw
ジェイスが無かったら、ミシュラが高騰してただけだと思うけど。
赤緑と青白の1.5Kは固い。
ジェイスが無かったら、青がずっと御通夜だからミシュランで高くなるのはジャンドに入るやつだろ
>>451 え、マジで?
地域によるんだろうか?
俺の地域はレガシーが流行ってるからジェイスは相変わらず高いけど、ミシュランはどれも300〜500円だわw
>>453 お前ちゃんと読んでないだろ
もう一回読み直してみろ
>>454 え、マジなんだけど
スタンよりもレガシーの公認大会のほうが多いし、ランドスティルにたまに白青が入ってるのを見るからソイツが500円なくらいで、あとは在庫数によりけりって感じ
どの色かは忘れたが、100円になってた時もあったし
逆にウギンの目がネタカード扱いで1500円いった時もあったぞw
はいはいワロスワロス
これが文盲か 始めて見た
仮定法が理解できない子なんだろ
ジェイスが無かったら、(「もし〜なら」の文ですね)ミシュラが高騰してただけだと思うけど。(つまり、実際にはそうではないということを示唆していますね)
(そしてここに意味としては「ジェイスが無かったら」が入っているわけですね)赤緑と青白の1.5Kは固い。(ジェイスがある故に、実際はそれより安いということになります)
今日の授業はここまでです。予習復習はしっかりしましょうね
物凄く丁寧に教えてて感動した
462 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/25(金) 01:34:59 ID:E5HZWiWsO
要するにジェイスがなければ平和だったってことか
プロフェシーだったってことだよ!
言わせんなよ恥ずかしい
ジェイスが来なかったなら、青使いはみな今ごろまだジャンプジャンプ言われてイジメられてた
ジェイスは青にとってヒーローだからな。
彼がやってきてから、単独で甲鱗様の時代に放り込まれていた青もなんとか戻ってきたし、今度シンプルな5マナ3ドローインスタント
ってまともなカードも出るとかでいい流れになった。
深遠の謎とかなんちゃってアンリコとかテラゴミなもんが出たときはどうしようかと思ったよ。
現環境の暗黒時代は文字通り黒だよなぁ。ゾンビ甲鱗様いるし。
吸血鬼だけに日の目に当たる事は無いのでせうか?
黒は多色としてならジャンドやグリクシスで良く見るけどな
黒「他色のサポートするだけの汚仕事(おしごと)はもう嫌だお(´;ω;`)」
まあ多色環境で多色としてなら〜とか言い出すとどの色でもじゃんってなるからな。
たしかに黒も辛そうだ。
プレミアムデッキ:THE・再録禁止
とか作ればばか売れ
471 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 06:24:52 ID:MZpJZMDsO
>>450 ワールドウェイクってプロフェシーよりは使えるカード多くないか?
さすがにプロフェシーと比べるのは
二色土地が小型エキスパンションにあるだけでうれしい
>>450 石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
司令官の頌歌/Marshal's Anthem
忠告の天使/Admonition Angel
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
カラストリアの貴人/Kalastria Highborn
深淵の迫害者/Abyssal Persecutor
彗星の嵐/Comet Storm
ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
狼茨の精霊/Wolfbriar Elemental
バジリスクの首輪/Basilisk Collar
怒り狂う山峡/Raging Ravine
活発な野生林/Stirring Wildwood
忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit
天界の列柱/Celestial Colonnade
溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches
ウギンの目/Eye of Ugin
使えるっぽいレア・神話は、16/45
ジェイス以外も割りと良いセットだと思うけどな
0/44のプロフェシー様と比べるのはおこがましいと思うんだ
>>472 ウルザの激怒や火炎舌のカヴーが台頭するまではマギータは頑張ってたし、
何よりアンコにキマイラ像と撃退があるじゃないか。
後は忘れた。
ついでに言えばマナリーク帰ってくるから
>司令官の頌歌/Marshal's Anthem
>忠告の天使/Admonition Angel
>ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
>狼茨の精霊/Wolfbriar Elemental
この辺はゴミクズ確定だしな
何言ってるかわかんない
重いカードはそれだけでゴミクズってことだよ
ちょっと考えれば分かるだろ?
馬鹿でクズな私に分かりやすく教えてください
つうか現環境の6マナとかのカードはメタに打ち消しがないのを前提にはいってるから
3,4マナを中心にシフトするのは当たり前
なんでそんな微妙なカード上げるのか分からんけどな
>>476 元からゴミみたいなカード挙げてるのは何ですかってことだよ
わかったから考えろよ
480 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/26(土) 16:51:04 ID:/NmJGaOZO
新フォーマットでデッキ作るならみんなどんなの作るよ?
リベリオンにエルドラージの碑を積めば最強じゃないかと思えてきた今日この頃
そういえば新フォーマットの名前ってどうなるんだろうな
エクテン+レガシーでエクシーでいいんじゃね
エクテン+レガシーでテンシーだろ
新ジャンル(第3のエターナル的な意味で)
タイプ1.75
レガシーがあるんだから、サーガかディスティニーのどっちかでしょ
>>486 それはエクテンの旧俗称だ。これは、言うなら、Type1.625かな。
「試合のフォーマットはサーガで行います。」
「スタン、エクテン、レガシー、ヴィンテ」
「そのデッキ、サーガとレガシーのどっち?」
うん。
日常で使ってて“ごろ”がいいのはサーガのほうだな
ディスティニーの5文字だとなんか長いし、略したところでディスティニの4文字だし
3文字のサーガの方がいい感じ
スタンダード、レガシー、エクステンデット>
あわせて、「エクスタシー」でいいや。
全色に特殊地形対策のカードは作って欲しいなぁ。
多色土地だらけになると、色別の役割が薄れてしまう。
新しい不毛でいーじゃん
《幽霊街/Ghost Quarter》「もっと俺を使えと」
リシャポ、黄塵地帯、幽霊街、際、と結構あるな
赤なら月とメイガスがあるし、アンチ特殊土地デッキは出来るんじゃね?
っていうか二色以上で組む場合ほぼデュアラン&フェッチのコンビ一沢なレガシーと違って、
ショックランドを筆頭に、ダメラン、プレーンシフトの住みか、部族ランド、混成フィルター、
三色タップインにM10ランド等々、ありとあらゆる特殊地形選べるのは流石な気がする。
「普通にショック&フェッチでじゃんいい」とかって意見が多いだろうけど、
もしもそれが主流になるなら、それをメタって沸騰、窒素、隔離するタイタンとかが(ry
あるいはその裏の裏をかいて、高速で《世界の荒廃》&《集団監禁》のドメインとか
498 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 17:22:36 ID:0A1LkcCIO
ショックもデュアランみたいに気軽に使えるって訳じゃないからなー。
そういう意味ではレガシーみたいにデュアラン一色とかに染まらないのがいいかなー
住処はねえよw
バウンスを利用したコンボデッキならあるかもしんないけど
前エクテンでフェッチとショックだらけだったんだからそれ以外の2色地形はほとんど無いでしょ
部族土地くらい
DDTとかはショックランドを可能な限り減らす方向だったけどね
ビートダウンの打点が高かったから、序盤に二点食らうと結構ライフ足りなくなったんだよね
ダメラン以外ほぼタップででてくるからショックランドでいいっていうね
503 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/06/28(月) 23:45:34 ID:KLnRzE77O
毎回毎回三点食らわなくてもいいってことかね。
なるほどな
確かに第1ゲームの時、17、14と削れていくのはバーンには助かる
フェッチ、ショック、混成フィルターかな
ヴィヴィッド並べるなんて悠長なこと出来なさそうだな
アーティファクトランドは禁止食らうか否か?!
次の新ミラディンに溶融が再録されるのでOKです
だったりしてw
親和系は旧エクテンと同じ扱いだろ。ZOOのほうがパワーが高く親和なんて勝ち残れないデッキなんだから。
頭蓋骨絞めは禁止確定。
大聖堂の信奉者がエクテンと同じく禁止になるかってとこだが、エクテンの結果を見るかぎり禁止する必要はないと見える。
>>252 レガシーやヴィンテージでも使われてるHexmage Depthも
デュアラン以外殆ど使えるだろ
レガシーはデュアランとフェッチに染まってて詰まらん。
デュアランのないレガシーくらいがちょうど良いのにね。
512 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/05(月) 22:07:24 ID:UKucybVRO
案外そうでもないかもしれん
超起源の1ショットと弱者+ソプターのコンボが
できないようにしてくれるなら
後はどうにでもしてくれ
公式はやくしろ
実際にはじまったら、リシャポめっちゃ使われるのかな
リシャポはデッキを選ぶだろうな。個人的に1番好きなカードだけど
リシャポと網のメタゲームループ楽しいです
てか公式発表すらないのによくここまで伸びたな
みんな何をもって妄想してんだろ
蒼ざめた月が活躍する姿 ?
結構待ち望んでる人が多いんかな 非公式での大会もちらほらあるらしいし
とりあえずギルドランドをデュアランのプロクシで使うのはもう嫌だお・・・
需要があるというかエクテンの変更で人が流れてるだけな気がする
予想というより願望に近い感じの
マスクスが使えるなら、暗黒の儀式と殺しと暴露が使えるわけだ。それだけでたまらねえ…。
しかしこれで本当に新フォーマットが実現したらバイヤー歓喜だろうな
なんで歓喜なの?
新枠になってからのカードしか使えないフォーマットが欲しい
昔のカード使いたいけど、採録されてない凶悪なやつはだめ、みたいな
526 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/08/09(月) 06:11:21 ID:inDwZRk4O
新枠って八、ミラディンから?
マスクス〜新枠までは、六、七、マスクスブロック、インベブロック、オデッセイブロック、オンスブロック…って俺がやってたころだ
で?
マスクス以降なら、新枠になってからの方が酷くないか?
ていうかまんま前エクテンじゃん>新枠のみのフォーマット
一応エターナルの設定(らしい)からカンスぺやゲドンみたいな往年の名カードが使えつつ
そんなに壊れてないマスクス以降っていうフォーマットはちょうどいいような気がする
まだ確定じゃないのか…(´・ω・`)
Test
確定も何もまだなにも決まってないだろ
黄塵地帯が使われるようになるかもね。
それソースっていえるのか。。
>>535 ごめんな。このサイトにある掲示板から持ってきたから、他にもデッキ構築議論とか
倒すべき旬のデッキ!みたいなコーナーもあるんだ。サイト名がザ・ソースで。
明日は10/1か
何か発表があればいいが
538 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/03(日) 12:08:13 ID:OPFrO5TSO
で、結局デマだったの?
デマも何も公式でアナウンスされてなかったっけ?
もしホントにマスクス以降なら独楽バイアルあたり禁止で目くらまし高騰しそうだな。
目くらましなんてまじで30枚以上あるぞあんなもん
というかこの情報はバイヤーがながしたんじゃないんだっけ
公式では一切触れられてないのに意外ともりあがってるのは日本だけだけど
いや、公式に新フォーマットを作ること自体のアナウンスはあった
しかしそれがどの時期に制定されるかどうかなどの情報は全くなかったと記憶している。
ソースを提示しない限り信じない。
えっと再録禁止ポリシーが更新された頃、公式にチラッとかかれてたはず……
記憶は当てにならないのでちょっと探してみるね
見つからないの?
しかしあったらあったでただでさえ過疎ってるエクテンが
ひどいことになりそうだな
そんなことを予想できない公式じゃないと思うけど
それを考慮できるならエクテンのローテーション変えたら過疎るんじゃないかってのも予想できると思うんだが
過疎よりもカードの売り上げが目的だからでしょ
エターナルがいくらはやっても会社としてもうけがうすいからね
それは、エクテンも新フォーマットも同じだ
再録禁止じゃないやつは再録しやすいから同じとはいえんな
俺としてはスタンのカードプールを以前のように拡大して、その上でエクテンを廃止
・新フォーマット設立なら良いな。
スタンのカードプール拡大とか、初心者に優しくないなぁ
>>555 うーん、やっぱり初心者が最初に選ぶカード量としては多いかな・・。せっかく手に入れた
カードがエクテンの大会が少ないことで、大会で使えなくなるってことが初心者にはキツイ
のもある気がするんだけど。
>>556 すでに過疎ってるフォーマットだったから仕方なし
スタンの拡張としてのエクテンなら少しずつ広まってくるって信じてるんだろ
>>548 新エクステンデッドについての発言を見間違えてたのを確認したぜorz
とはいえ、レガシーは人数が限られたフォーマットだから、新しいエターナルを作らないとエターナルプレイヤーの新規獲得は難しいのは確かだよね
海外フォーラムの反応だと、レガシーが盛り上がっているのに再販されない
古いカードは値上がりしてプレイヤーが手に入れられない状況になっている
のを問題視してる人が多いね。
土地とアーティファクト揃えるのがきついからな...
Wiki参照
設定だとウルザが、兄弟戦争から人々を避難させるためにドラゴンエンジン
(メルカディア名:レイモス、統治者を意味する)を改造して作った箱舟がたどりついた
場所がメルカディアだとか。新フォーマットもマスクス以降だとしたら、ちょっとシャレた
流れになるよなw
>>560 久しぶりに兄弟戦争という言葉をみたからスレを間違えたと思った
そろそろ姉妹戦争とかあってもいいと思うの
公式のソースでないかなぁ
今のうちに集めておきたいのに…
>>563 フェッチとショックランド辺りは値上がりしそうだよね
まあ有っても困らないんだし集めておけば?
ヤフオクで、エルテゼのテゼレットFoilが120円くらいで落札されててワラタw
しかしショックランドなんてこの情報があるから値崩れしないでいるんだろうな
劣化デュアラン以外のなにものでもないし
まあ300円なら買うけど
身内でしか対戦していないので
独自フォーマットとして、7版・マスクス以降で遊んでも問題がなかった。
6版使わせてくれー
6版使わせると
チューター関係あるからそれが駄目なのかも
教示者あるとANTもかなり本気出しちゃう予感
マナアーティファクトにロクなのが無いような気がするけどMM+7EDからでANTって組めるの?
天使の嗜み+むかつき はエクテンで成立できたから一応可能っぽい
レガシー型はちょっと厳しそうだけど
デザイアの方が強そうなのがねえ
デュアラン無しの貧乏フォーマットなんて作らないでくれよ
デュアランの絶対数足りないんだし仕方ない
レガシーとこれに分かれるのが健全だろう
575 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/10/30(土) 03:59:33 ID:ZMIzGWzN0
健全か?
ふつうに基本土地タイプない2色土地でいいんじゃ?
今のスタンのレア土地紙になるけど
>>今のスタンのレア土地紙になるけど
だからそれは商売上やれないだろう
レガシー人口は成立当初よりかなりふえたけど
それは中古屋が儲かるだけだし
ショックランドで我慢しろってことかね
どーせ決まったら新しい基本持ちの二色土地作るんだろ。
M10ランドとかミランドの上位互換みたいな感じで。
Mランなんかすでに紙同然だろ
ダメランのことも思い出してやれよ・・・
もうデュアランの上位互換でも作れ
人口の0.5%が信者なら〜って、どの範囲まで適用されるのかね
ルーフェリア国内はおそらく過半数が信者
これはフェイダン地方の人口の0.5%を十分に満たすよな
誤爆
>>582 2.0だか知らんが、ロードスという名の島に帰れ。
ちょっとソードワールドにPWしてくる!
587 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/21(日) 17:06:32 ID:+2KyOq14O
ソードワールドはポイントバイによるキャラクターメイクルールをもうちょいシンプルに出来なかったのかしら
で、ガセなん?
エクテンのローテ変更も急の出来事だったから
この新フォーマットもいきなり発表があるかも…
基本セットをどうするかの問題があるが、個人的に6版はいれてほしい
ハルマゲドン使いたいからww
勿論閃光さんとバンチュー、青チューは禁止で
590 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/12(日) 23:48:47 ID:LlKhSaWz0
もし旧枠限定構築とかできたらどうなるかな?
過去に一度でも禁止にされたカードは使えないものとして
591 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/13(月) 05:35:33 ID:2X7PqriG0
ウルザ除外したら流行らないだろうな
592 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/13(月) 06:07:45 ID:OJJF0CGM0
どっちかっつーと全盛と言えるのはマスクス〜インベにかけてだから
ウルザズブロックの有無はそれほど影響しないと思う。
そもそもそこまで下に広げるならレガシーでいいし。
ただ、レガシーが頭打ちで閉塞感が強いから、こういう話がでてくるわけなんだけどね
閉塞感?
貧乏人の僻みだろ
>>592 デュアランの絶対数が今後足りなくなるかもしれないからこのフォーマットが噂されてるんじゃない?
個人的にデュアランが環境に無いのは賛成
多色化のリスクが上がって無暗に多色にならないし
まあその分、不毛の大地や基本に帰れのような特殊地形対策も落ちるわけだけど
その辺は地盤の際みたいに修正版を収録してくれればいい
フェッチとショックランドがあるからデュアラン無くても大丈夫です
レガシーが流行ってもWotCが得しないのが問題なんだろ
マスクス以降ならいくらでも刷れるんだし
GPの参加費とかってWotCに入るんじゃないの?
GPマドリード本戦の参加者だけで2228人って記録があるんだし、
サイドイベントとか含めて一応収入にはなってんじゃないの?
GPとかPTは基本赤字って聞いたぞ
でかい大会って基本は販促イベントで、Wizardsが利益出せてるとは思えん
GP、PTで動いてる金って別に参加費だけじゃないからなぁ
サイドイベントやバイヤーブースも大きい要素だし
600 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/12/15(水) 23:01:59 ID:W3oRQOIHO
新枠から使用可能のフォーマットにしてくれないかな
ミラディンが強すぎるからダメか
Magic2000から始めた俺にとっては、
このフォーマットは完璧過ぎるんですが。
>>600 だからそれだと旧エクテンと大差ないじゃんか
ていうかミラディンが強いからダメとかいったらマスクス以降っていう設定もダメになるでしょw
そもそもミラディンなんて今日では全然強くないし
ぶっちゃけ頭蓋骨締めだけだろやばいのは(3歩くらい下がって霊気の薬瓶か)
親和?旧エクテンにもあったが空気だったけど?
ギャザに対する認識が古すぎやしないか?
ちょっと興奮してムカつく文体になってた
>>600すまん
あと親和使いにもごめんなさい
再販ポリシーが問題なわけで別に新枠旧枠の問題ではない
>>602 レガシーにおいて親和は結構強いよ、しかも全パーツがマスクス以降
フォーマットをどう定義しても禁止カードが出るのは避けられないな
少なくとも〆は禁止
〆はしょうがないwwwあれは単発社長室レベル
あとはとりあえず野放しにしてから調整してけば良いんじゃね
もうガセネタでFAでいいよね……
海外とかでは噂されたりしてないの?
貧乏人が妄想で盛り上がってただけだろ
ぼくがもってるカードかてるフォーマットがほしい、ってだけ
MTG一番の失敗はアカデミーや〆刷ったことじゃなくて
長く続きすぎたことってわけかい
新フォーマットつくってもウィザーズは儲からないもんな
年明けに新フォーマット来ますように
EDHのように素人がフォーマット制定して、
カジュアルの遊び方としておけば良いと思った。
2ちゃんだーど?とか言うのがあったらしいけど、それと同じで路線。
年明けで発表されますように
そうだねデュアラン紙にならなくてよかったね。
涙拭けよ貧乏人
まあこういうデマ流した結果ちょっとくらいはデュアラン高騰に
歯止めが掛かったと思うとWotCやるじゃんって気分にはなった
デマ流すとかWotC糞過ぎるな…
斎藤さんの殿堂剥奪といい、日本人に何の恨みがあるのだろうか…
何でいつの間にかWotCが流したことになってるんだよw
コマンダーできたじゃん