【MTG】戦術・プレイングの質問はここに書け!part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/13(土) 18:45:20.33 ID:7q2LN3Ve0
軽減するカードって、なぜか対象を取らないのがたまにあるよな
普通は1つの何かに何かする時は対象に必ず取るだけに、整合性がないように思う
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/13(土) 19:37:37.13 ID:/bGclkU50
>>352
整合性はある。
「発生源」を選ぶ場合、対象を絶対に取らない。《危害のあり方》や《絶望の魔法円》を見れば対象を取る取らないの違いがわかる。
対象を取っちゃったりすると軽減効果に対応して発生源を除去すれば軽減がフィズるとかよくわかんない事になっちゃうし、あるいは過去に存在していたけど今は領域に存在しないオブジェクトを対象に取らなきゃいけなかったりする。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/13(土) 19:45:58.10 ID:7q2LN3Ve0
なるほど、ルール的に納得した

しかしそれが原因で被覆クリーチャーのダメージすら止めれるのはフレイバー的に変じゃね?
「ダメージ」に対するアプローチだからいいのかな
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/13(土) 23:48:14.53 ID:9aH/opLC0
イメージの話をするなら軽減は盾なんだから
守るべきものさえはっきりしてりゃ問題ないだろ
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/14(日) 19:49:18.17 ID:VJj3c8pk0
とりあえず

>ほら微妙な空気じゃん

この「ほら」に爆笑したw
自分が間違ってるとは露程も思わずにどや顔とかwww

つーかお互いそんなルールに曖昧な状態でよく平気だったな
&たかがカードゲームの攻防で微妙な空気になる時点で何かがオカシイ
(ルール分かってねぇんじゃね?or友達やっていけるのか?)ってトコに行き着けよ
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/14(日) 19:53:26.08 ID:TyGNHXJy0
お、おう
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/14(日) 20:06:06.40 ID:1Ji38hGq0
>>356
う、うん・・・
いや、俺らのルールの認識が甘いからよく分かんなくなっちまったねということになって
掲示板の奴に聞いてみるわってことで解決したから別にそんな・・・
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/14(日) 20:13:34.53 ID:kswZzL8UO
まぁ確かに初見だと多少イラっとしたw
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/14(日) 20:15:32.63 ID:1Ji38hGq0
ごめんw
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/18(木) 15:57:19.27 ID:SF/XIcNY0
>>353
Kor Haven / コーの安息所
伝説の土地

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(白),(T):攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。このターン、それが与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 06:59:56.26 ID:2L8MRUAZ0
青黒コントロールを使ってるんですけど
出産の殻デッキがきつく感じます
もう倦怠の宝珠をサイドに入れようかと思うくらいです
何か有効なカードやプレイングなどあったら教えていただきたいです
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/24(水) 20:21:34.52 ID:Wf5WEXD90
ハンデスを強迫優先で積むとか、サイドに鋼の妨害を用意しとくとかかなぁ
状況によっては片っ端からクリーチャーを除去するか打ち消すのもありかもしれない
優先権の関係上一度は起動されるタイミングが出来てしまうけど
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 23:13:08.06 ID:EymP2Ycg0
絆魂を持っている2/2のクリーチャーで攻撃しました
それを1/1のクリーチャーがブロックしました
絆魂を持っているプレイヤーが回復するのは1点ですかそれとも、2点ですか?
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 23:29:52.38 ID:aRtDZtdp0
>>364
2点。クリーチャーに与えられるダメージのうちタフネスを上回る分はカットされる、なんてことはなく、
ちゃんとクリーチャーにもパワー分のダメージが与えられる。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/25(木) 23:31:48.76 ID:aRtDZtdp0
なんかふつうに答えてしまったが、そういう質問はくだ質スレでしてくれ
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/08/26(金) 13:41:28.45 ID:sCpdF0cw0
あげ
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/11(日) 17:18:18.22 ID:dQb3sWeZ0
対戦してたら緑白のPWコンからギタクシア派の調査打たれた

緑白で調査を積む意味が理解できなかった
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/12(月) 20:01:55.79 ID:0x3xkxHp0
緑白で安全確認したかったら調査積むしかないんじゃないか?
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 19:55:36.47 ID:yZN4YgH80
今度大会にでてみようと今ルール覚えてるんですが先頭フェイズで
相手のアタッカータップする能力使いたいときに戦闘開始ステップで使えばいいというのはわかるんですが
それって相手はこっちに確認してきてくれるんでしょうか?
相手が勝手にアタッカー指定に入ったときに巻き戻しってきくんでしょうか?
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 20:36:26.56 ID:5LcvYrFj0
>>370
確認する人もいるし、メインフェイズ中かと思ってたら突然「じゃあこいつで殴り(攻撃し)ます」とかいう人もいる
かってに攻撃クリーチャー指定ステップまで進められたら、そんなの知らんとばかりに巻き戻しを要求していいよ
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/13(火) 20:38:27.20 ID:yZN4YgH80
ありがとうございます。
これで大会に行けます
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/18(日) 02:20:29.89 ID:SHgwO2It0
質問です。
:Gaudenis Vidugiris氏がミラディンの傷跡ブロック構築でベスト8入りした黒単感染ですが、サイドボードの利用方法が良く分かりません。
どんな場合にどれと入れ替えるつもりのサイドボードなんでしょうか。
骨髄の破片はたぶん同系でしょうが・・・
デッキリストです。

// 土地(23)
 19 [10E] 沼 (1)
  4 [MBS] 墨蛾の生息地
// クリーチャー(16)
  4 [NPH] 囁く死霊
  4 [SOM] 胆液爪のマイア
  4 [SOM] 疫病のとげ刺し
  4 [MBS] ファイレクシアの十字軍
// 呪文(21)
  4 [MBS] 悪性の傷
  4 [NPH] 変異原性の成長
  2 [NPH] ギタクシア派の調査
  3 [NPH] 蔑み
  4 [NPH] 四肢切断
  4 [MBS] ピストン式大槌
// サイドボード(15)
  2 [MBS] 喉首狙い
  2 [MBS] 迫撃鞘
  3 [NPH] 骨髄の破片
  4 [MBS] ファイレクシアの槽母
  4 [SOM] 闇の掌握
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/09/30(金) 17:49:43.77 ID:L9vKZS4QO
どんなフォーマットでも、パーミッションなら真髄の針をメインに積む事はアリですか?
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 09:41:24.78 ID:KLWCgL6+0
スタンにはないから積まないほうがいいと思う
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/01(土) 21:13:07.25 ID:p/5pHYLZ0
相手は青黒でこちらは碑グリーン
フルアタックすれば相手ライフを0にできる状況までになったけどこちらのライフは0
相手は深淵の迫害者をコントロールしていました
こちらはワームとぐろエンジンをコントロールしていましたが相手は惑いの迷路をコントロールしていました
ここで巨森の蔦か地盤の際を引けばこの状況を打開できますが相手のデッキにクリーチャー除去があるのは間違いありません
結局フルアタックしちゃったけど、巨森の蔦か地盤の際を引くまで待つべきだったんでしょうか?
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/02(日) 08:40:10.12 ID:vj7mhMmPO
>>376
相手のハンド枚数と、自分のデッキ中に存在する2カードの枚数次第だけど、
俺なら攻撃しちゃうな。
そもそも現況で負けてるし、以降でドローを重ねる度に状況は悪化すると思う。
例えば相手が迫害者を除去する手段や、こちらのとぐろを処理する手段を引き込む。
迫害者を入れている以上、迫害者を除去出来るカードはそれなりに仕込んでいる事が予想されるし。
仮に、こちらのデッキが際4巨森4でまだ一枚も引いておらず、かつ残山札が30枚前後とかそういうレアケースなら1〜2ターン待っても良いけど。

昔、プレミアイベントのトップ8で、翌ターンに死ぬの確定ハンド0。
逆転するなら残山札20枚の中に一枚だけ残っている稲妻を引かなきゃいけないっていう場面で、見事にトップした状況を思い出したけど、あんなの後にも先にもあれっきりお目にかかった事がないw
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/03(月) 20:38:20.07 ID:S+o9Y7pN0
構築に関しての質問です。

4ターン目までに4枚の土地を必要とする場合、デッキに土地を24枚入れろと聞いたのですが、
デッキに"不屈の自然"のようなサーチカードが計8枚入っている時は何枚を目安に入れれば良いでのしょうか?
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/04(火) 01:35:59.64 ID:esbLUFqd0
>>378
とりあえず>>58の下から2番目でいくと大体22枚。
(ここではマナ加速が無い場合は26枚となってる。)
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/12(水) 00:20:34.33 ID:bMKo3ozC0
>>58の新スタンでの土地の話はISD版が来てるな
http://www.channelfireball.com/articles/in-development-all-your-victories-begin-here/
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 01:57:31.70 ID:ekxttqGcO
くだ質から誘導されたのでここで


レガシーの基本土地についてなんですが、レシピ見てるとほとんどのデッキが基本土地は一枚、多くて二枚なんですが基本的にはそんなものなのでしょうか?

初手は基本土地安定なのはわかるんですが、一枚、二枚だともし破壊された時、不毛とか怖くないのかなぁなんて下らない質問してみました。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 16:54:01.29 ID:xsZx62BI0
>>381

結局はデッキや環境によって変わるとしか言えないから、それが基本かと聞かれれば基本ではないと答える。
しかしデュアランは便利すぎて割られるリスクよりも割られなかったときのリターンの方が大きいので、基本土地は少なめにする傾向はある。

Wastelandの話をするなら、デッキに4枚しか入らないから割られても1〜2枚。
例えば相手がWastelandを1枚しか引けなかった場合、こちらが「Tundra/Island/Plain/Moutain」でも「Tundra/Tundra/Volcanic/Plateau」でも割られる枚数は変わらない。
それなら、最初から1枚割られる計算をしてデッキを組めば、LoamやReliquaryでハメられでもしない限り痛くない。

ただ、「ほとんどのデッキが基本土地は一枚、多くて二枚」というのは、発言から察するに三色以上のデッキの話をしていると考えても、さすがに言いすぎかと思われる。
基本土地1枚挿しでは入れる価値が無いので、基本土地を入れるなら各色1枚ずつくらいは入れるので、大抵は3枚以上。少なくともタッチカラーを入れずに2枚。
もっとも、基本土地が0というデッキも多いので、平均すると1〜2枚になるかもしれない。

と、ここまで書いたところで「基本土地は一枚」は「基本土地は それぞれ 一枚」って意味なんじゃねと気付いたが書き直すの面倒なのでこのまま上げるわ。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 20:59:44.09 ID:wwHfW9+R0
質問です。
反復能力を持つインスタントもしくはソーサリー(よろめきショック等)を「余韻」でコピーした場合
コピーは追放領域にいき次のアップキープに唱えられるのでしょうか?
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 21:06:51.03 ID:xNcTXK9I0
>>383
呪文のコピーはスタック以外にいったら消滅する。次からはここで聞け
【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part139
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1317550337/
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 21:07:12.77 ID:jouKcCRL0
>>383
スレチだが今回に限り答えてやる。
次回からはくだ質に行くんだな。

反復の定義はこうだ。
「あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合、それを解決するに際し、それを追放する。
 あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。」
余韻で生成されたコピーは、手札から唱えられたものではない。
よって、追放領域には行かず再び唱えられることもない。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 21:18:06.77 ID:wwHfW9+R0
>>384 >>385
スレチにも関わらず返答ありがとうございます。
次からは質問事項に沿ったスレで質問するよう心がけます。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/10/13(木) 23:29:32.49 ID:ekxttqGcO
>>382

回答どうも!書き方が悪かったですね。その通りそれぞれ一枚です。二色デッキだったら各1枚〜2枚って書くべきでした。

デッキによって変わるのはわかるんですが自分は二色で切り詰めて森3、平2or3みたいな感じなんで周り見ててどうなのかなって、少し不安になっちゃいまして(笑)

自分がゲドン、聖遺、るつぼ、不毛使うデッキなんで逆に警戒してましたが意識しすぎってことですね(笑)どうもでした!
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/01(火) 23:50:10.71 ID:Hsny+pMP0
白緑トークンデッキを使用しているのですが 、
サイドボードプランがよくわかりません

GP広島でのMartin Juza形とメイン、サイドが同一レシピの場合以下の各メタデッキにたいしてどのようなサイドボーディングを行うべきでしょうか?

−同型
−白青トークン
−太陽拳
−ケッシグ
−黒単毒
−赤単

389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 20:49:50.75 ID:u5/PF0wj0
質問するときは上げていいよー

ついでにJuzaはミラーでは除去突っ込んで相手のOverrunを弱体化させるとかってカバレージにあったかな
Blackborder.comにはリポート上がらんのかな?
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/02(水) 22:09:39.65 ID:vBIZmk1cI
DEHの結界師ズアーつくったんですが、アドバンテージは取れますが、これで勝つというプランが未だにわかりません
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/09(水) 06:52:33.65 ID:7qsdEiNP0
>>388
もう見てそうだけどCFBにきてたよ
http://www.channelfireball.com/articles/czech-mate-a-token-report/
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/09(水) 12:29:27.72 ID:YnTFIrA+0
>>391
今確認しました。
非常に参考になりました。

メインからいれとけよってぐらいサイドインガラク男祭状態でちょっと笑った。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/23(水) 08:12:57.81 ID:9BKY02He0
赤緑ケッシグを使っているのですが、対白緑ビートのサイドボードで悩んでます。
入れたいものは追加の火力として電弧の痕跡、フィニッシャーのワームとぐろ、
恐らくサイドインしてくるスイカバー対策のグラッジ、一応の時間稼ぎ要員として解放の樹。
抜こうと考えているものは重くて悠長な酸のスライム、すぐに殴られて死にやすい原初ガラク、
というところまでは決まっており、枚数的にあと数枚抜かなければならないのですが、どういったカードが不要でしょうか。
緑頂点などはただの1マナ重い緑タイタンになりがちなので抜いてもよさそうなのですが。
また、解放の樹よりスラーンを足したほうが刃砦の英雄に対する牽制になるかもと悩んでいます。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/24(木) 01:13:55.77 ID:2yUUWTi50
赤緑ケッシグと一口にいってもメインの構成は様々だからさー
リスト見せてもらわないとなんとも答えようがないぜ?
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/11/26(土) 00:15:28.32 ID:Ui6i4apL0
>>394
申し訳ございません、こんなデッキです。

16 クリーチャー
1 極楽鳥
4 ヴィリジアンの密使
2 真面目な身代わり
1 最後のトロール、スラーン
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
1 酸のスライム
3 原初のタイタン
2 業火のタイタン

19 呪文
4 不屈の自然
3 金屑の嵐
3 内にいる獣
2 緑の太陽の頂点
4 情け知らずのガラク
2 原初の狩人、ガラク
1 戦争と平和の剣

25 土地
6 森
3 山
1 沼
2 銅線の地溝
3 黒割れの崖
4 根縛りの岩山
2 森林の墓地
2 墨蛾の生息地
2 ケッシグの狼の地

15 サイドボード
3 電弧の痕跡
2 古えの遺恨
1 ヴィリジアンの堕落者
1 最後のトロール、スラーン
2 肌変わり
1 解放の樹
1 裏切り者、グリッサ
1 ワームとぐろエンジン
1 肉体と精神の剣
1 饗宴と飢餓の剣

黒を足した理由は単純にオリヴィアを使いたかったことと、同系相手にグリッサを出して剣やとぐろを回収するため、
肌変わりは低速コントロールやクロックパーミ相手に序盤の戦力として頂点からサーチできるように入れています。
町長でないのは後者の目的で使うためと、トランプルのおかげで援軍からのチャンプブロックに強いと踏んだからです。

構築相談スレではないので恐縮ですが、よろしくお願いします。
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/12/26(月) 04:26:25.94 ID:cUJVk0xp0
そして一ヶ月が経った
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 08:56:20.89 ID:nXzw91Jc0
そして時は動きだす!
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/14(土) 10:21:14.38 ID:splf18eBO
なるほど・The・World!
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/19(木) 21:35:41.66 ID:TdI3uWGo0
鞭打ちの炎だぁぁぁ!
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/01/22(日) 12:42:26.50 ID:oik9p0bMi
書き込みないと思ったら、鯖が落ちていたのか・・・
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。
質問です
非無限ターン系の青赤昇天を使っているのですが、サイド後の《大祖始の遺産》にはどのようなプレイングを心がければいいのでしょうか?