遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
遊戯王のオリジナルカード (オリカ) を考えたり評価し合ったりするスレッドです。

●確実に禁止カードになりそうなカードは考えない。
●sage進行でお願いします (E-mailのところにsageと書く)
●スレストが多いので省エネに気を配る。
●おかしな人が来ても放って置きましょう、 返事を書かないようにしましょう。

☆新スレは480キロバイトを越えた辺りで立て始めてください。

過去スレ
遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆56
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1266220391/
旧まとめwiki(現在更新停止中http://www34.atwiki.jp/ocg-o-card
新オリカまとめwiki
http://www5.atpages.jp/~yugiohoricards/pukiwiki/
テンプレート
http://www34.atwiki.jp/ocg-o-card/pages/1954.html
カードテンプレート
http://www34.atwiki.jp/ocg-o-card/pages/2211.html
過去ログ置き場
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/yugioh_kanteinin

OCGカードやルールなどについては、 以下のサイトにて確認するようお願いします。
遊戯王wiki
http://yugioh-wiki.net
遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP
http://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 11:42:13 ID:MS551F8y0
●守ってほしいです(推奨)

★1度に大量に投稿する場合はシリーズ系のカードは2回か3回に分けた方が見栄えがいいです。
★過去に作ったカードの続編の場合は同スレにある場合はアンカー(>>)を付けて下さい。
★相当難解なテキストな場合は補足説明を付けて下さい。
★カードテキストは、 できるだけ最新のOCGを基準にして下さい(古い573語は激しく適当です)
★カードテキストは、 適度に改行して記述して下さい(全角40文字程度が目安です)

●できれば守ってほしいです

★1回のレスで投稿するカードは最大3枚までにして貰えると嬉しいです(連番にスルのは良)
★本当によくある用語の間違い(誤⇒正)
 ・アンデッド族⇒アンデット族
 ・火属性⇒炎属性、 土属性⇒地属性
 ・場⇒フィールド上、 召還⇒召喚

●よく出てくる召喚系の解釈(例外もありますのでカードテキストが優先されます)

★召喚⇒召喚権を使って表側攻撃表示で手札からフィールドにモンスターを出す行為
★反転召喚⇒カードの効果を使わないで裏側守備表示から表側攻撃表示にする行為
★通常召喚⇒召喚権を使って表側攻撃表示または裏側守備表示で手札からモンスターを出す行為
★特殊召喚⇒上記3つに含まれない手札・デッキ・墓地・除外ゾーンからモンスターを出す行為
 (基本的にカードの効果で出す事になります)
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 11:44:09 ID:MS551F8y0
オリカを造るに当たってのお勧めテンプレート

●全般編

★オーバースペックは制限・準制限化していくと吉。
★OCGで既に同じ名前のカードが出ていないかチェックしよう。
★シリーズカードは一気に書き込むのではなく、 アンカーを利用して時々書く。
 何故なら大量に羅列されているシリーズカードは見ている側からすれば「重い」。

●モンスター編

★「このカードがリバースした時〜」はリバース効果ではない(例:ペンギン・ナイトメア)。
★「特殊召喚できない」のような効果を持つモンスター、 自身の効果などで矛盾にならないか。
★ファントム・オブ・カオスの存在に注意。召喚条件をつけても墓地に落として効果を発動できる。
★「通常召喚できない。〜〜して特殊召喚する」モンスターの場合、規定の方法で特殊召喚しないと
 蘇生することは出来ない。(蘇生制限がかかる)

●魔法カード編

★攻守のステータスが変わる効果を持つ速攻魔法カード(例:収縮・突進など)はダメージステップ
 などでも発動可能。
★通常魔法カードはD−HERO ダイヤモンドガイが存在する前提で造る事。
 馬鹿みたいなコストや発動条件を付けてもダイヤモンドガイでスルーということがありえる。
 以下、 主な対策。
 ⇒速攻魔法にして造りなおす。
 ⇒コストでなく効果として扱うようなテキストにする(例:天使の施し⇒手札2枚捨て)
 ⇒コストが無いと効果処理ができないようにする(例:突然変異⇒レベルが決定しない)
 ⇒以下のテキストを追加する(お好みで)
  「このカードが墓地に送られた場合、 このカードをゲームから除外する」
  「このカードがデッキから墓地に直接送られた時、 このカードをデッキの一番下に戻す」
  「このカードが墓地で発動した場合、 このカードの効果を無効化する」

●罠カード編

★攻守のステータスが変わる効果を持つカード(例:城壁・援軍など)はダメージステップ
 などでも発動可能。
★通常罠カードはジャンク・コレクターや闇よりの罠によってコストを無視する事が可能。
 馬鹿みたいなコストを付けても無視する事が可能。
 ただし発動条件は無視できず、コピー対象となる通常罠は除外されてしまう。
 ダイヤモンドガイと比べると使い勝手は良くなく、通常魔法ほど気を使う必要はない。
 だが厄介な効果である事は事実なので、一応注意すべし。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 11:58:19 ID:MS551F8y0
●融合モンスター編

★融合系のカードを使わずに召喚できるカードを考える場合はバランスに注意。
 「このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚する事ができる」という一文を入れてもよい。
 突然変異、王家の神殿、デビルフランケン、魔導サイエンティストは全て禁止カード。
★簡易融合でレベル5以下の融合モンスターを融合召喚可能。簡易融合不可にするなら
 「このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。」の一文を挿入。
★融合召喚してから墓地に送られた場合、蘇生が可能。
 蘇生を不可にするなら「このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。」と入れておく。
 ゲール・ドグラや融合破棄で墓地に送った場合は蘇生できない。

●シンクロモンスター編

★シンクロモンスターにより指定された条件に適合するように自分フィールド上の
 モンスターを墓地に送ることでエクストラデッキよりシンクロ召喚(特殊召喚)する。
(マクロコスモスなどが発動していてもシンクロ召喚は可能。その場合、シンクロ素材モンスターは除外される。)
★トークンをシンクロ素材とすることもできる。また、リリースではないので精神操作でコントロール奪取した
 カードもシンクロ素材にすることが可能。
★一度のシンクロ召喚で使えるチューナーは基本的に一体のみ。(例外:《XX−セイバー ガトムズ》)
★エクストラデッキの融合モンスターを対象とするカードはシンクロモンスターを対象にすることは出来ない。
★シンクロ召喚した後に墓地に送られた、あるいは除外されたシンクロモンスターは蘇生(特殊召喚)可能。

●新ルール(マスタールール)について

「新エキスパートルール」から「マスタールール」への変更点は、以下の通り。
★サイドデッキは必ず15枚でなければならない→0〜15枚
★デッキの枚数は40枚以上であれば制限は無い→40〜60枚
★融合デッキ→「エクストラデッキ」
★融合デッキの枚数に制限はない→エクストラデッキは0〜15枚とする
★生け贄→「リリース」
★生け贄召喚→「アドバンス召喚」
使用例
「生け贄に捧げる」→「リリースする」

●6期からの新要素
新モンスターカテゴリー「チューナー」「シンクロモンスター」
新種族「サイキック族」が追加されました。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 11:59:15 ID:MS551F8y0
●その他諸注意
・オリジナルの属性、種族、カテゴリをまとめに収録するには、作者の要望(申請)と枚数が必要です。
ただし、OCGにあるものとイメージがかぶるものはNGです。(例えば、雷属性、氷族など)
オベリスクOCG化により、神属性と幻獣神族が正式に登場しました。
・ダークチューナー、ダークシンクロモンスターはまだOCG化されるかどうかも分からないため、
正式に判明するまで投下は控えましょう。
・アニメで生贄という言葉が使われていますが混同しないように
リリースはあくまでカードのルールです

●モンスターカードの場合

 モンスター名
 モンスター種別
 星○/○属性/○族/攻xxxx/守xxxx
 テキスト
 (空行)
 コメント(補足説明/カードイラスト/用法/etc、 無くてもいい)

 ※モンスター種別は以下のいずれか
 通常、 効果、 融合、 儀式、 シンクロ、融合・効果、 儀式・効果、シンクロ・効果
 ユニオン、 トゥーン、 デュアル、 スピリット
 (例外) チューナーは「チューナー(モンスター種別)」で記述する。

 ※モンスターカードの攻守の数値は、「0〜9999」または「?」

 ※半角・全角について
  半角になるのは、 モンスター能力の「/」と攻守の数値(?含む)のみで、 他は全て全角です。

●魔法・罠カードの場合

 カード名
 カード種別
 テキスト
 (空行)
 コメント(補足説明/カードイラスト/用法/etc、 無くてもいい)

 ※魔法と罠の種類は以下のいずれか
  通常魔法、 速攻魔法、 装備魔法、 フィールド魔法、 永続魔法、 儀式魔法
  通常罠、 永続罠、 カウンター罠

  ダメな例として 魔法 罠

●その他全般

 T 制限・準制限指定について
   カードを制限カードとしてデザインした場合は、 モンスター種別/カード種別の後ろに
(制限カード)または(準制限カード)と付けて下さい。
  【例】
    サイ○ロン
    速攻魔法(制限カード)
    フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。

 U  コメントについて
    行の先頭に // を入れると、 その行がまとめWiki収録時にカードの補足説明として
    保存されます。 (注:更新人の気力により保存されない場合もあります)
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 12:00:57 ID:MS551F8y0
攻撃力の基準
1000以下:リミット・リバースで蘇生可能。
1400:標準的なリクルーターの攻撃力。1400以下なら王虎ワンフーの効果適用。
1500:1500以下ならリクルーターや地獄の暴走召喚が効果適用。
1600〜1800:一般的なメリット効果付きアタッカーの攻撃力
1900:下級バニラアタッカーの基準値
2000:ジェネティック・ワーウルフの攻撃力(下級バニラの攻撃力上限)
2100:キャプテンゴールドやキラーザウルスなどの対応するフィールド魔法下での攻撃力。
2400:帝やサイコ・ショッカーなどリリース1体の上級効果モンスターのライン。
2500:ブラック・マジシャンやネオス、スターダスト(歴代主人公のエースモンスター)のライン。
2600:フロストザウルスの攻撃力(レベル6バニラの攻撃力上限) これ未満の数値は疾風のゲイルに一方的に破壊される。
2800:ゴヨウ・ガーディアン、ダーク・アームド・ドラゴンなどの現環境を支配するモンスターのライン。
3000:青眼の白龍の攻撃力(レベル8バニラの攻撃力上限)、神獣王バルバロス、裁きの龍のライン。
5000:今のところの固定値最大攻撃力(F・G・D、究極竜騎士)

●鑑定について
 このスレにはオリカを鑑定する鑑定人が、皆さんの考えたオリカを評価する場合があります。
 鑑定希望の方は、
 「鑑定希望です」「鑑定お願いします」「どなたか鑑定よろしくです」
 等の文章を添えておくと、誰かに鑑定して貰えるかもしれません。
 
 しかし、オリカを作って評価を求めるだけというのはあまり好ましくありません。
 世の中ギブ&テイク。少しでもいいので鑑定活動にご協力を。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 12:21:05 ID:V3ZJOijZ0
>>1


終末時計
永続魔法
このカードは表側表示で存在する限り、カード効果では破壊されない。
フィールド上のモンスターが破壊されるたびにこのカードに「終末時計カウンター」を1つ乗せる。
(同種モンスターは1ターンに1個のみ)このカードに乗った「終末時計カウンター」が20個以上に
なった時、このカードは墓地に送られる。その後、お互いのプレイヤーは10000ポイントのダメージを受ける。
このカードの効果以外の方法でこのカードがフィールドから墓地に送られたとき、自分は1000ポイントのダメージを受ける。


ジャンク・スクラッパー
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻0/守2000
手札の機械族モンスター1体を捨てて発動する。
自分フィールド上に「くず鉄トークン」(星1/地属性/機械族/攻100/守100)2体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使えない。


ドン・ヤマトドラムス
効果モンスター
星7/地属性/植物族/攻2000/守2500
このカードは戦闘では破壊されない。このカードは自分フィールド上に他の植物族モンスターが2体以上存在する場合、
相手フィールド上の全てのモンスターに1回づつ攻撃することができる。
このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了後に、自分フィールド上のモンスター1体の攻撃力を
200ポイントアップする。

カツ・ヤマトドラムス
効果モンスター
星7/地属性/植物族/攻2000/守2500
このカードは戦闘では破壊されない。このカードは自分フィールド上に他の植物族モンスターが2体以上存在する場合、
相手フィールド上の全てのモンスターに1回づつ攻撃することができる。
このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了後に、自分フィールド上のモンスターの守備力を
200ポイントアップする。

OCGにはコナミキャラがいるけど
オリカっつーことで他社のキャラを作ったドン

鑑定希望
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 12:30:07 ID:KiDc/6XY0
いけっち店長
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守2200
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキまたは自分の墓地からいけっち店長以外の「店長」と名のついたカード1枚を
手札に加える。


サンダー店長
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守2200
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキまたは自分の墓地から「カードキングダム」と名のついたカード1枚を
手札に加える。


カードキングダム
通常魔法
「いいわけトークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)を自分のフィールド上に1体特殊召喚する。
このカードが墓地へ送られた時、自分は500ライフポイント回復する。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 14:08:55 ID:RwW9GNJA0
シンクロ版BMGとか誰か考えやがってください
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 17:55:58 ID:/87j9fit0
地縛神への信仰
通常魔法
自分フィールド上に「贄の石碑トークン」
(岩石族・地・星1・攻/守0)2体を特殊召喚し、
自分のデッキから「地縛神」と名の付いたモンスター1枚と
フィールド魔法カード1枚を手札に加える。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 19:42:48 ID:I1Qcqaex0
精霊の住まう祠
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
通常召喚に加えて1度だけスピリットモンスター1体を召喚する事ができる。
この方法によって召喚されたスピリットモンスターが自身の効果により手札に戻った時、
そのコントローラーは1000ポイントのダメージを受ける。
また、スピリットモンスターを破壊する魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
そのコントローラーは手札を1枚捨てる事によってその発動を無効にし破壊する事ができる。

火遠理命
スピリットモンスター
星5/地属性/炎族/攻2000/守1000
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、リリースなしで召喚する事ができる。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
自分のデッキまたは墓地からフィールド魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 20:39:17 ID:uq3slKFQP
じゃあヒータ支援でも。

火霊を統べる者
シンクロモンスター・効果
☆7/火属性/魔法使い族/攻1900/守1500
チューナー+「ヒータ」と名のつくモンスター1体
このカードが召喚に成功した時、相手フィールド上に存在する火属性モンスター全てのコントロールを得る。
このカードがカードの効果によってフィールド上から離れるとき、
自分フィールド上に存在する火属性モンスター1体をリリースすることでその効果を無効にし破壊する。
このカードが戦闘によって破壊され、フィールド上から離れたとき自分のデッキから火属性モンスター1体を特殊召喚する。

火霊の怒り
カウンター罠
「火霊を統べる者」が相手のカードの効果によって破壊、もしくは召喚が無効化された時にのみ発動することができる。
自分の手札に存在する火属性モンスター1体を特殊召喚し、相手フィールド上の魔法・罠カードをすべて破壊する。

最終爆裂砲(ファイナルエクスプロージョンキャノン)
通常罠
自分フィールド上に存在する火属性モンスターを全て墓地に送り、自分の手札を5枚捨てて発動する。
このカードの効果によって墓地に送られたモンスターの攻撃力を合計したダメージを相手プレイヤーに与える。
「最終爆裂砲」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。

灼き尽く大地
通常魔法
自分フィールド上に火属性モンスターが3体以上存在する場合にのみ発動可能。
フィールド上のモンスターのレベルに応じて効果を発動する。
●レベル3以下:そのモンスターを破壊する。
●レベル4:そのモンスターが火属性以外の場合、破壊する。
●レベル5以上:このカードがフィールド上に存在する限りそのモンスターは火属性となる。
このカードは発動後フィールド魔法となり以下の効果を得る。
●それぞれのプレイヤーは自分のスタンバイフェイズ時に自分のコントロールする火属性以外のモンスターの数×500ポイントのダメージを受ける。
●相手フィールド上に存在する火属性モンスターは攻撃宣言を行えず、リリースすることも出来ない。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/14(日) 23:50:26 ID:MS551F8y0
>>7
>終末時計
(同種モンスターは1ターンに1個のみ)がよく分からないな。
このテキストなら一度に複数体破壊されても乗るカウンターは一つだが、
同じターンで同名モンスターが別々に破壊されても乗る数が1つだけって事?
「同種」が名前を指すのか種族を指すのかという疑問もある。

>>9
女の子チューナー(オリカで作るべきか)+BMGで出すシンクロモンスターだな?
……すぐには無理だな

>>10
>地縛神への信仰
至りつくせりな地縛神サポート。アニメの地縛神サポートの一部が泣きそう。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 01:11:16 ID:Nngz32Gm0
そういえばオレイカルコス編で竜騎士BMGとかいたな

シックルバック・ドッグ
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻2400/守1000
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、その戦闘でこのカードは破壊される。

//破壊は戦闘破壊扱いでダメージ計算は通常通り。守備モンスターを殴っても死ぬ。名前の由来はかませ犬

ファラオの呪い
カウンター罠
「フィールド上の魔法・罠カードを破壊する」効果を含む相手の魔法・罠・モンスターの効果の
発動を無効にし破壊する。

スキルボム
通常罠
相手がコントロールする効果モンスターの効果の発動にチェーン発動する。フィールド上に存在する
カードを1枚選択して破壊する。

鑑定希望
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 01:29:15 ID:yRm0qScr0
神霊使いエレン
シンクロモンスター・効果
星7/神属性/魔法使い族/攻1850/守3000
チューナー+チューナー以外の「霊使い」と名のついたモンスター1体以上

1ターンに1度、自分の墓地に存在する「霊使い」と名のついたモンスター1体を
ゲームから除外する事で、このターンのエンドフェイズ時まで
相手フィールド上に存在するこの効果で除外したモンスターと同じ属性のモンスターを
1体を選択し、そのモンスターのコントロールを得る。
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 04:23:11 ID:oRmK7TT70
>>7
>終末時計
「同種モンスター」を「同名モンスター」と解釈して言うと、
各種リクルーターやトークンでカウンターを稼いでいく事になる。
しかし、ダメージがお互いに発生するのに自分で発動タイミングを選べず、
バウンスや除外に耐性も無いので扱いが難しいか。

>ジャンク・スクラッパー
Bloo-Dの特殊召喚やパーフェクト機械王の攻守アップにも使えるが、
主にマシン・デベロッパーとのシナジーを見込んだカードかな。
攻撃表示で出せるようなステータスではないので安定性はやや欠ける。

>ドン・ヤマトドラムス
>カツ・ヤマトドラムス
アニメよろしくSMデュエルが展開されそうな効果。
このステータスで戦闘で破壊されないというのはなかなか強力。
カツの守備力上昇は微妙だがドンの方のは攻撃的で良いと思う。

>>14
>シックルバック・ドッグ
かませ犬も神聖なる森の中では上級の如き動きができる訳ですね。
Yellow Baboonの特殊召喚にも利用できて、Mojaでサルベージもできるし使い勝手は悪くないかな?

>ファラオの呪い
王家の呪いより範囲も対象も広がった完全上位互換。
アヌビスの裁きと比べても、汎用性が高くコストも無い。
バウンスや除外も増えてるし、これ位のカードがあってもおかしくないか…な?

>スキルボム
モンスター効果を無効にする訳ではないとはいえ、
効果解決時にフィールド上に残ってないと適用されないモンスター効果も少なくない。
破壊するカードを選べるんだし、天罰と同じく手札コストはあっても良いような気がする。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 04:43:26 ID:oRmK7TT70
間隙のモノリス
効果モンスター
星4/風属性/岩石族/攻3000/守1000
このカードは攻撃する事ができない。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、
その攻撃を自分ライフへの直接攻撃にする。

マントル・ダイブ・ドラゴン
効果モンスター
星3/炎属性/海竜族/攻2500/守1500
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上のモンスターが攻撃する時、
攻撃対象は自分フィールド上の他のモンスターしか選択できない。
このモンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ攻撃対象モンスターのコントローラーに戦闘ダメージを与える。
このモンスターの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは倍になる。

蒸人ベイパー
効果モンスター
星2/水属性/炎族/攻2000/守2000
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
戦闘によって発生する相手プレイヤーヘの戦闘ダメージは0になる。
このカードの攻撃によってモンスターを破壊した場合、
バトルフェイズ終了時に相手プレイヤーはデッキからカードを1枚ドローする。
自分のスタンバイフェイズ毎に、自分は800ポイントダメージを受ける。

スラッジ・スライム
効果モンスター
星1/地属性/水族/攻1500/守2500
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いのバトルフェイズ開始時、自分フィールド上に存在する
守備表示モンスター全てを表側攻撃表示にする。
(この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。)
自分のスタンバイフェイズ毎に、自分は1000ポイントダメージを受ける。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 04:46:42 ID:oRmK7TT70
乱戦−コンフューズド・バトル−
永続魔法
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
そのモンスター1体のコントロールを相手に移す。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に
自分フィールド上のモンスターの数×100ライフポイントを払う。
または、指定されたライフポイントを払わずにこのカードを破壊する。

ゴブリンの不等分配
通常魔法
自分のデッキから通常召喚可能なモンスター3種類を選択し相手に見せ、
相手はそのうち2体を選択する。
その後、相手は選択したモンスター2体のコントロールを得て、
相手自身のフィールド上に特殊召喚し、
自分は選択されなかったモンスター1体を手札に加える。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚できず、攻撃宣言を行えない。

ディスオーダー・コーリング
速攻魔法
自分のデッキから攻撃力1500以上のレベル1か2のモンスター1体、
または攻撃力2400以上のレベル3か4のモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはそのターン攻撃できず、
次のターン開始時までリリース及びシンクロ素材とする事もできない。
また、そのモンスターが次のターンのエンドフェイズ時に
自分フィールド上に存在する場合、ゲームから除外される。

//>>17と合わせてデメリットシリーズ、鑑定希望します
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 12:12:42 ID:XAqzO++20
>>17-18
>間隙のモノリス
スキドレ下で最高級のデメリットアタッカー。
まぁ攻撃力さえ落とせば大丈夫でしょう。

>マントル・ダイブ・ドラゴン
自分モンスターしか殴れずダメージ倍増。
メタルデビルトークンを殴ってダメージを相手に押し付けるなんてコンボもあるが……。

>蒸人ベイパー
『戦闘によって発生する相手プレイヤーヘの戦闘ダメージは0になる』
のはこのカードだけかな。書いてないけど全体に及ぶ可能性はないか。

>スラッジ・スライム
スライム格闘場の主の名がスラッジ……考えすぎか。
この中ではかなりデメリットが緩い上にレベル1で破格、というか崩壊してるような高ステータス。
単独では守備力の高さは意味を成さないとはいえ、やりすぎている感じが強い。

>乱戦−コンフューズド・バトル−
任意効果じゃないけど、効果の発動は選択できるのかな?
《アメーバ》《反目の従者》を使う時にでも。コストは軽いからあまり気にならないし。

>ゴブリンの不等分配
【ゴーレム】で強力なカードになる予感。
まぁそのゴーレム自体は選択できないが、これ1枚でモンスタ−3体も手に入るのは強力。

>ディスオーダー・コーリング
OCGだと《G・コザッキー》のみ。今のところはオリカ頼み。
デメリットを考えれば相手ターンでの特殊召喚が妥当だな。


デメリットアタッカーって実はハードル高いんだよね。
普通の優良カード以上に控えめにならないと難しい。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 12:15:22 ID:N/jfz/9z0
ゼロ・シンクロン
効果モンスター(チューナー)
星4/光/機械族/攻0/守0
このカードの召喚に成功したとき、自分のの墓地からレベル4以下の攻撃力0のモンスター1体を特殊召喚することができる。
このカードをシンクロ素材にするとき、このカードまたはこのカード以外のシンクロ素材のレベルを無視することができる。

自分で書いてて意味がわからなくなった
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 12:38:17 ID:aKpcBz2y0
桜姫リャナンシィ
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/植物族/攻2900/守2400
チューナー+チューナー以外の植物族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分のデッキから植物族モンスターを2体まで墓地に送る事ができる。
このカードが破壊された時、自分の墓地に存在するレベル4以下の植物族モンスターを2体まで特殊召喚する事ができる。


桜吹雪
通常魔法
自分フィールド上に存在するレベル6以上の植物族モンスター1体をリリースして発動する。
フィールド上に存在する全てのカードを持ち主の手札に戻す。



//そろそろ桜をモチーフにした植物族が出てもいいと思うんだ
//鑑定希望
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 12:40:54 ID:ag6p4YQv0
N・アース・モール
融合・効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1200/守 600
このカード名はルール上「N・グラン・モール」としても扱う。
このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードが戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わず
このカードをゲームから除外し相手モンスターを
持ち主のデッキの一番下に戻すことができる。
自分のターンのメインフェイズにこの効果で除外されている
このカードを自分フィールド上に戻す。

//グラン・モールと比べ召喚権を使用せずに効果を使用でき、
//再利用しにくい場所へバウンスする事ができる。


E・HERO アース・ネオス
融合・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2800/守2300
「E・HERO ネオス」+「N・アース・モール」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
1ターンに1度以下の効果を1つ選択して発動することができる。
●フィールド上のカード1枚を持ち主のデッキ一番下に戻す。
●フィールド上のカード1枚を持ち主の手札に戻す。
●このカードと戦闘を行うモンスターとこのカードをゲームから除外する。

//好きなカードを好きな場所へバウンスする事ができる。
//3つ目野効果で相手ターンにも無防備にならない。

外道なモグラよりもさらに凶悪な効果にしてみた。
モグラが制限カードなので実質意味がないカード。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 12:53:53 ID:hUEyxxP60
>>21

>桜姫リャナンシィ
アドを取り戻しやすく、ステータスも高いので主力になりうる性能ですね。
吊上げ効果のトリガーは「カードの効果によって破壊された時」が妥当か

>桜吹雪
場合によってはブリューナクより強力。
発動の難易度は無力の証明とよく似ていますね。蘇生カード使い回し等で発動ターンに決めたいところ
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 13:41:50 ID:296PzYfH0
先にさっさと前スレ埋めようぜ
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 14:02:10 ID:Z5xY0T6S0
>>22
>アースモール
ちょっと効果が強力すぎる。
帰還を任意にして、発動したら通常召喚の制限をつけるくらいはしないと

>アースネオス
こっちは兄弟種と比べても妥当な性能だと思う

>>24
おk、投下前にリロードして助かった
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 21:21:36 ID:driyzkmk0
>>24
このスレって基本的に480KB越えたら次スレに移るんじゃなかったっけ?
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/15(月) 21:36:16 ID:ZhOIat7M0
舞い戻る霊魂(スピリット・リターン)
通常罠
自分の墓地に存在するスピリットモンスター1体を
召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚された
モンスターは通常召喚された扱いになる。
このカードを使用する場合、このターン自分は通常召喚を
行う事ができない。
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 02:18:15 ID:wV/lGOBZ0
>>19
鑑定ありがとうございます。
【ゴーレム】とは逆にモンスターを送りつけるのをコンセプトにしてました。
シンクロ対策や生贄封じの仮面などのサポートは必要ですけど。
間隙のモノリスはバルバロスと比べれば汎用性低いのでいいかな、と思ってます。
他3種は送りつけてバーンダメージか戦闘ダメージかを相手に選ばせる感じで。

蒸人ベイパーの戦闘ダメージ0の適用範囲は全体です。
スライムは、似たところでは貫通を考えなければパシウルに劣るし、
チューナーでもないので許されるかと思ってました。
レベル1にはもっと有能なワイトキングやカオス・ネクロマンサー、
下級の守備力でもディフェンドガイやロストガーディアンもいるので…、許してもらえませんか。

乱戦の「相手に移す。」は「相手に移すことができる。」に修正します。
不等分配は指摘されている通りなんですが、コンボ前提のカードですし
デメリットも付けたんですが甘かったですかね。

補足1:攻撃力2400以上のレベル4のモンスターは電動刃虫とかもいますよ。
補足2:スラッジはsludgeでヘドロです。
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 03:31:28 ID:tM+tfgdh0
クレイジー・バルブ
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻 0/守 0
自分フィールド上に存在する「クレイジー・バルブ」以外の植物族モンスターが墓地に送られた時、自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する。
自分フィールド上に存在する「クレイジー・バルブ」以外の植物族モンスターが墓地に送られた時、ゲームから除外されているこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。


//鑑定希望
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 09:17:42 ID:Sm8kRIpr0
クイック・マジシャン
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1600/守1700
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
速攻魔法が発動される度に自分のデッキからカードを1枚ドローする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

光弾の魔術師
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1900/守1800
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
自分は相手ターンでも、手札から速攻魔法を発動できる。
墓地のこのカードを除外する事で、自分の魔法カードの
発動・効果を無効にするカードの効果を無効にできる。

電脳の悪魔
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守1800
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
自分の罠カードの発動と効果は無効化されない。
墓地のこのカードを除外する事で、手札から罠カードを発動する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

//鑑定希望です
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 12:06:31 ID:v+trlq690
前スレアク・ヴァリオン訂正

効果モンスター(制限カード)
星3/闇/悪魔族/攻500/守800
相手フィールド上にのみモンスターが存在するとき、このカードを手札から相手フィールド上に特殊召喚できる。
特殊召喚したこのカードは戦闘によって破壊されない。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手プレイヤーがアドバンス召喚を行うとき、リリースするモンスターは1体少なくなる。
表側守備表示で存在するこのカードがアドバンス召喚されたモンスターの攻撃対象になったとき、ダメージステップ終了後に相手プレイヤーはデッキからカードを1枚ドローすることができる。
このカードがアドバンス召喚のためにリリースされ墓地へ送られた場合、このカードを攻撃表示で相手フィールド上に特殊召喚する。

自分フィールド上に特殊召喚してたら意味なかった
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 16:40:58 ID:QDFLEXCB0
ブルーアイズファイブゴッドアルティメットドラゴン
通常モンスター
☆12・光属性・ドラゴン族・攻撃力15000守備力12500
ブルーアイズアルティメットドラゴン+ブルーアイズホワイトドラゴン二体
このカードは☆12のブルーアイズアルティメットドラゴンと☆8ブルーアイズホワイトドラゴン二体の組み合わせでしか融合召喚できない。

プリズマーとか使う奴が出ると興ざめなので条件を付けました。攻撃力と守備力はそのまま五体分足しました。通常モンスターなのがブルーアイズクオリティ
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 16:46:49 ID:omTCMyrvP
融合モンスターなのに通常モンスターな時点でクオリティもクソもない。
出直せ。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 17:40:21 ID:QDFLEXCB0



融合モンスターだったら効果無しでも融合モンスターかw通常モンスターじゃないやw
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 17:46:10 ID:D0Q0jYlX0
>>31

制限掛ける程か?
コイツを相手に贈る時点で自分-1:相手+1のアド-2。
このカードの効果を使った所で、レベル6以下モンスの1体リリースを必要としないアドバンス召喚はアドバンス召喚として扱われない(詳細は《歯車街》参照)から後半効果は適応できず、帝タイプの効果も発動できないからアド取る事もできない。つまり、アド-2のまま。
最上級モンスのリリースを1体減らしても、リリース1体とコイツを相手場にSSしてるからこの時点の相対アドは-3で、後半の誘発効果で1枚ドローして漸くアド-2。
戦闘耐性があった所で返しにシンクロされたら終わるし、無制限でも良いと思うけど。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 18:48:59 ID:D0Q0jYlX0
>>30

テキストが永続効果っぽいな、《豊穣のアルテミス》的に考えて。
速攻魔法を《強欲な瓶》+αに変えるのは結構面白いデザイン。
チェーン《サイクロン》でアドが+2も取れたり、チェーン《終焉の焔》や《スケープ・ゴート》で使えばアド+2〜5も狙える。
時代に忘れ去られた《収縮》や《突進》に日の目を当てるには丁度良いかも。


《収縮》《突進》が半ば《オネスト》や《BF−月影のカルート》に近いモノになる訳か。
正直、ステータスと前半の効果が良バランス過ぎて後半の効果が蛇足に感じる。
「〜がした時(or場合)」とか「この効果は相手ターンでも発動する事ができる。」のテキストが無いからスペスピ1っぽい、つまり相手カードの発動にチェーンできる訳じゃないから死にスキルになる場合が多いと思うし。


墓地に落としやすいステータス。前線に出れるスペック。
墓地にコイツがいるだけ罠が手札から飛んでくるのは恐怖だと思う。
ある意味、《冥府の使者ゴーズ》や《オネスト》に近いものがある。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 19:15:37 ID:Sm8kRIpr0
>>36
鑑定どうも。
光弾の魔術師の後半の効果は一応チェーンして無効にできる仕様。
ナチュルビーストとか見てもテキストは問題ないと思うが
墓地発動だから分かり難かったか、すまん。
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 19:22:19 ID:D0Q0jYlX0
>>37
墓地とか関係なく
その場合、「発動と効果を無効にする」じゃないと誘発しない
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 20:01:59 ID:Sm8kRIpr0
>>38
テキスト直すならこんな感じかな?

光弾の魔術師
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1900/守1800
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
自分は相手ターンでも、手札から速攻魔法を発動できる。
また、「魔法カードの発動・効果を無効にする」カードの効果が発動した時
墓地のこのカードを除外する事で、その効果を無効にできる。
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 20:08:46 ID:S9zkAu/r0
融合球 効果モンスター
星3/光属性/水族/攻0/守0
このカードが表側表示でフィールド場に存在するときお互いのプレイヤーは「融合」カードを必要としないで融合召喚することができる
このカードの効果で融合召喚するには手札を1枚墓地に送らないといけない。

混沌融合騎士 融合・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻2000/守1000
「融合」+戦士族モンスター1体
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードの特殊召喚に成功した時デッキから「融合」を1枚手札に加えることができる

混沌融合龍 融合・効果モンスター
星5/光属性/ドラゴン族/攻1000/守2000
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードの特殊召喚に成功した時墓地からこのカードの融合召喚に必要とした融合素材を1枚手札に加えることができる。

混沌を制する者 融合・効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻4000/守4000
「混沌融合戦士」+「混沌融合龍」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度フィールド場のカードを選択する事ができる。選択したカードを除外する。
お互いのプレイヤーはカードの効果で融合モンスターは破壊されない。
このカードは光属性としても扱う。

融合大失敗 通常魔法
自分のエクストラデッキの融合モンスターを墓地3枚まで送る事ができる。

混沌融合 通常魔法
自分のフィールド上または墓地から、融合モンスターカードによって
決められたモンスターをゲームから除外し、「混沌」という
名のついた融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する。
(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)

混沌魔導騎士 効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1900/守1500/
このカードは闇属性としても扱う。
1ターンに1度手札を1枚捨てることで墓地の「混沌」と名のついたモンスターをデッキに戻すことができる。

混沌針鼠 効果モンスター
星6/地属性/獣族/攻0/守3000
1ターンに1度自分フィールド場の「混沌」と名のついたカードは戦闘で破壊されない。
このカードは闇属性としても扱う。

混沌裁判 ラスト・ジャッジメント 通常罠(制限)
お互いの墓地の光属性、闇属性モンスターを全て除外する。
除外した枚数×300のダメージを相手は受ける。

混沌を正す者 融合・効果モンスター
星7/戦士族/光属性/攻2400/守2000/
「混沌」と名のついたモンスター+闇属性または地属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
お互いのプレイヤーはカードをゲームから除外することはできない。
自分フィールド場の「混沌」と名のついたモンスターは戦闘では破壊されない。
このカードは闇属性としても扱う。

鑑定希望です。


41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 20:14:29 ID:v+trlq690
>>35
再鑑定どうも
シンクロのこと視野に入れるの忘れてた
シンクロ素材にできなくするべきか

普通に特殊召喚可能で、特殊召喚するだけで破壊耐性付くことを考えると制限で妥当だと思うのだが

亜神 ローグヌーダァ
効果モンスター
星10/闇/悪魔族/攻3000/守2500
このカードは手札から特殊召喚できず、このカードの効果以外で墓地から特殊召喚できない。このカードはアドバンス召喚でしか通常召喚できない。1ターンに一度、以下の効果のうち1つを発動できる。
●このカードは一度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。●エンドフェイズまで、このカードの攻撃力を2倍にする。
このカードがカード効果で破壊される場合、手札1枚を除外する事でこのカードの破壊を無効にする。
自分のターンのスタンバイフェイズ、このカードが墓地に存在する場合、手札のモンスターカード1枚を除外する事で自分の墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。

神の再臨
通常魔法
このカードを発動するターン、通常召喚できない。手札1枚を除外する事で発動する。自分フィールド上から離れたレベル10以上のモンスター1体を宣言する。
宣言したモンスターがデッキ存在しない場合、宣言したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。このカードの発動後、相手フィールド上のカードを1枚破壊する。

結構な壊れ
どこから特殊召喚するか明記されていないため、デッキにいなければ特殊召喚可能

鑑定希望
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 20:23:32 ID:D0Q0jYlX0
>>39
それでも機能するけど、この場合は誘発即時で「相手の行動に対するリアクション」である事を示すだけで良いから

光弾の魔術師
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1900/守1800
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
自分は相手ターンでも、手札から速攻魔法を発動できる。
墓地のこのカードを除外する事で、自分の魔法カードの
発動・効果を無効にするカードの発動と効果を無効にする。

でも良い。
「効果を無効にする」では「スペスピ1の誘発任意」か「特定のタイミングで発動できる誘発即時」か判別がつかない事が問題だったから
「発動(と効果)を無効にする」なら、特定のタイミング(カードが発動した時にそのカードを対象として)である事が明確になって意図した機能を実装できると思う。

後、《禁じられた聖杯》の様な「フリーチェーンの誘発任意」且つ「無効化が永続する」様したいなら元のテキストの最後に「この効果は相手ターンでも発動できる。」を付けるだけでおk。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 20:45:11 ID:rdQ6YASvO
ゼラの紳士
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1900/守1000
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、カード名を「ゼラの戦士」として扱う。
1ターンに1度、手札のフィールド魔法カード1枚を捨てる事で、デッキからレベル8モンスター1体を手札に加える。

ゼラチン
効果モンスター
星8/水属性/水族/攻2800守2400
このカードは通常召喚できない。
「海」魔法カードがフィールド上で表側表示で存在する時、自分フィールド上の「ゼラの戦士」1体をリリースした場合のみ、手札から特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時、デッキからカードを3枚ドローする。

ゼラニウム
効果モンスター
星8/風属性/植物族/攻2800/守2400
このカードは通常召喚できない。
「神聖なる森」魔法カードがフィールド上で表側表示で存在する時、自分フィールド上の「ゼラの戦士」1体をリリースした場合のみ、手札から特殊召喚できる。
手札から風属性モンスター1体を捨てる事で、相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 21:02:00 ID:rdQ6YASvO
>>43
「神聖なる森」→「古の森」に変更
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 22:16:46 ID:31Nz6t2R0
鑑定お願いします。

BF- 幻惑のミラージュ
シンクロモンスター BFチューナー+チューナー以外のモンスター一体以上
星9/闇属性/鳥獣族/AT3200/DEF3000
このカードがエクストラデッキにある時相手の、墓地-デッキ-除外場にあるカードは何もない状態になる。(BFと名のつくカードは除く)

ライロと魔轟神にキレて考えてみました。ちなみにドローソカードはこの効果適応時でも発動できる。(どこかに送ってフィールドで発動ならコストは一応払った事になる) 


バックアップBF 通常魔法
デッキからBFと名のつくカードを墓地に送ってデッキからカードを一枚ドローするか手札のBFと名のつくカードを墓地に送って2枚カードをドローする。


黒羽に絶望して考えてみました                                                                                           





























46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/16(火) 22:23:07 ID:omTCMyrvP
なんていうか面白くないよ。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 00:06:42 ID:MhZz8+eE0
のけもののけもの
チューナー(効果モンスター)
星4/地属性/獣族/攻1900/守 100
このカードは特殊召喚できない。
このカードをシンクロ素材とする場合、
他のシンクロ素材モンスターは全て通常召喚されたモンスターでなければならない。

五千年の石柱
チューナー(効果モンスター)
星3/地属性/岩石族/攻  0/守1000
表側守備表示のこのカードがシンクロ素材として墓地に送られた時、
自分の墓地からレベル4の岩石族モンスター1体を選択し、自分フィールド上にセットする。

チューニング・リベンジャー
チューナー(効果モンスター)
星4/炎属性/戦士族/攻1000/守1000
相手フィールド上にシンクロモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 00:33:15 ID:axSC32wx0
ラッコアラッコ
融合・効果モンスター
星6/地属性/獣族/攻 200/守2800
「ラッコアラ」+「コアラッコ」
手札から獣族モンスター1体を墓地へ送って発動する。
相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを
自分フィールド上に存在する獣族モンスターの数まで破壊する。

野性融合(ワイルド・フュージョン)
通常魔法
自分のフィールド上または墓地から、
融合モンスターカードによって決められたモンスターをゲームから除外し、
獣族の融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 00:41:21 ID:QnhqACW70
>>45の勝手に改造版

BF-幻惑のミラージュ
シンクロモンスター
星9/闇属性/鳥獣族/ATK2600/DEF/1400
「BF」と名のつくチューナー+チューナー以外のモンスター一体以上
相手が墓地のカードを対象とする魔法、罠、モンスター効果を発動したとき
自分のデッキから「BF」と名のつくカード1枚をゲームから除外することにより
発動を無効にし破壊する。この効果は1ターンに1度しか発動出来ない。

バックアップBF
通常魔法
自分の手札に存在する「BF」と名のつくカード1枚をデッキに戻しシャッフルする。
その後デッキからカードを1枚ドローする。

//鑑定希望です。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 00:53:22 ID:w/fbCNUX0
代理石
永続罠
「代理石」を除く自分フィールド上のカードが破壊される場合、そのカードの内の1枚は
代わりにこのカードを破壊することができる。

//このカードと守りたいカードが同時に破壊される場合、守りたいカードは場に残る
DMのセイバーみたいな感じ

ランコンドル
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1800/守1500
相手がモンスターを通常召喚・特殊召喚した時、手札からこのカードを特殊召喚できる。この
方法によって特殊召喚した場合、以下の効果を得る。
●召喚…このカードの攻撃力は300ポイントダウンする。
●セット…セットした相手モンスターを表側表示にする。(この時リバース効果は発動しない)
●特殊召喚…このカードをリリースすることで、フィールド上に存在するモンスター1体を破壊する。
この効果は相手ターンでも使用できる。

のたうつウンバス
効果モンスター
星5/闇属性/獣族/攻2400/守2400
手札の闇属性モンスター1体を相手に見せて発動する。お互いのプレイヤーは400ポイントの
ダメージを受ける。発動時に見せたカードはこのターンのエンドフェイズ時まで相手に公開し、
「のたうつウンバス」の効果を発動するために使用できない。

//元ネタはMTG

鑑定希望
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 01:24:48 ID:qSmvJ7fJ0
>>40
●できれば守ってほしいです
★1回のレスで投稿するカードは最大3枚までにして貰えると嬉しいです(連番にスルのは良)

まぁできればなので絶対3枚までにしろとは言わないが、1レスに10枚はないだろ。
少しずつ分けてもらえると、鑑定する気持ちにもなるが、10個かかれると鑑定する気も起きない。

>>41
>上
「このカードは手札から特殊召喚できず、このカードの効果以外で墓地から特殊召喚できない。」は
「このカードは、このカードの効果以外で特殊召喚できない。」で良いと思うんだが…。
デッキからを可にしたいって事かな?
闇属性ということで、終焉の炎などでアドバンス召喚は比較的容易。にもかかわらず、効果が強力すぎる。
破壊耐性のコスト、蘇生のコスト共に満たしやすく、これ1枚で下手したら勝ててしまいそうだ。
つまり、壊れ・・・

>下
作者も認めている壊れ性能なので強い云々は省きます。
「自分フィールド上から離れた」・・・いつ?デュエル中どのターンにでもフィールドから離れていれば使えるのかな?
離れた時に発動するんだったら、通常魔法じゃなく速攻魔法かな?だが、それだと相手のターンでも使えてしまってデメリットが意味なくなるか…。
唯一大きいと思うデメリットは相手にデッキ構成の開示をしないといけないことかな。情報アドは結構痛い。
特に必須的なカード(サイクロンや大嵐、ミラフォや激流葬など)が未使用かつデッキにない場合、手札または場に存在することを教えてしまうようなものだ。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 01:42:14 ID:1hARWTzQ0
>>49
BF-幻惑のミラージュ
一見召喚は難しそうだがヴァーユで出したアームズウィングを素材にしたり
ブリザードで星4蘇生からのゲイル特殊召喚などで割と簡単に出せる
攻撃力は低いが効果はなかなか強力で実質蘇生を禁止しているようなもの

バックアップBF
素直に打ち出の小槌を使おう

>>50
代理石
日本未発売のCard Guardと比べると奇襲性が有り守るカードを直前まで選べるのが魅力か
ダメステ可能かどうかで評価が若干変わるが実質単体破壊効果を無効できるため有用
しかし裁きの龍のような全体破壊には六武衆の裁定通りなら無力になってしまう

ランコンドル
特殊召喚時には手札から発動できる落とし穴
加えてセット時にはリバース無効の上に1800が手札から出てくる
普通に使っても1800アタッカーとあまりにも強すぎる

のたうつウンバス
効果自体はあまりにも貧弱
珍しい闇属性・獣族である事になんとか意味を見出したい
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 03:45:34 ID:LFlnki3I0
>>40
>融合球
普通に「融合」使うなら、デッキ圧縮にもなる沼地の魔神王でいいような気がする。
1ターンに2度以上融合するなら、デメリットはあるがフュージョンゲートがある。
下記のモンスターと組み合わせる以外は使い所は限定される。

>混沌融合騎士
>混沌融合龍
混沌融合龍は『「融合」+ドラゴン族モンスター1体』が抜けている?補完して見ると、
現存する「融合」系のカードでは融合素材はモンスターしか選べないので、
簡易融合でしかフィールドに出せない。
融合騎士は「融合」魔法カードを持ってこれるので使い道はあるかな。

>混沌を制する者
手間の割りに効果が地味な感じ。
耐性があってステータスは非常に高いので、出てきた時に威圧感はあると思う。

>融合大失敗
おろかな埋葬の親戚を禁止化させたようなもの。
この効果は、ファントム・オブ・カオスで好きな融合モンスターの効果をコピーできるなど、
危険な使い道しか見えてこない。

>混沌融合
上記の理由で、対象が混沌を制する者か混沌を正す者しかいないので事故にならないか不安。

>混沌魔導騎士
メリットがあるようには見えないが、役目は下級アタッカーだからいいか。

>混沌針鼠
表側表示で出さないと効果が無いのにこのステータス…、千年の盾にメリットがついたと思えばまだマシか?

>混沌裁判
ミラーの時にどっちが先に撃つかのせめぎ合いが発生しそう。

>混沌を正す者
超融合で闇を吸収するのはE・HEROにはできない上に、地にも対応するとなると範囲が広い。
攻守は心許ないが戦闘破壊耐性を与えるなら悪くはないかも。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 04:31:16 ID:LFlnki3I0
>>41
>亜神 ローグヌーダァ
半角になっているのはこだわり?
条件はややこしいが、結局は除外してDDRなり闇次元の解放なりで帰還させれば
暴れ放題になるってことでいいのかな?

>神の再臨
レベル10以上だと特殊召喚に条件が付く事もあるけど、まあ壊れだわな。
Q:宣言したモンスターが相手フィールド上に存在する場合でも、
コントロール移動ではなく、相手フィールド上から自分フィールド上に特殊召喚されるのですか?
また、相手モンスターに装備カード扱いとして装備されている自分のモンスターを宣言した場合、
処理はどうなりますか?

>>45
>BF- 幻惑のミラージュ
エクストラデッキは非公開情報です。公開方法がカードに記されていません。

>バックアップBF
制限カードのおろかな埋葬、デステニー・ドロー、闇の誘惑からメリットだけ抽出した効果。

>>48
>ラッコアラッコ
攻めの効果に対してステータスには難があるけど、今後普通に出てきそうではある。
次は「コアラッコアラ」と「ラッコアラッコ」を融合して星12、名前は(ry

>野性融合
これだけでOZもコアラッコアラも融合おジャマも墓地融合できて使いやすそう。
【凡骨ビースト】とか妄想が広がる。

>>49
>バックアップBF
デッキに1枚戻して1枚ドロー。つまり、即効性は劣るがカードトレーダーでおk。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 04:52:39 ID:vOY1j6FM0
霊使いの魔法陣
永続魔法
自分のスタンバイフェイズに、墓地のモンスターを一体選択して発動することができる。
選択したカードを除外し、除外したモンスターと同じ元々の種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ
「クローントークン」1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
「クローントークン」は攻撃宣言を行うことが出きない。また、アドバンス召喚のためにもリリースできない。

// 憑依装着の特殊召喚と霊術サポートを目的としたカード
鑑定希望
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 05:36:29 ID:LFlnki3I0
>>51
分割再投稿されたら容量かさむので、一応鑑定しました。すみません。

>>17-18の修正と続き
スラッジ・スライム
効果モンスター
星1/地属性/水族/攻1500/守2500
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできない。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いのバトルフェイズ開始時、自分フィールド上に存在する
守備表示モンスター全てを表側攻撃表示にする。
(この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。)
このカードがリバースした時、コントローラーは1000ポイントダメージを受ける。
自分のスタンバイフェイズ毎に、自分は1000ポイントダメージを受ける。

//修正、相手への直接攻撃不可とリバースダメージ追加

以下送りつけデメリットの上級

尊大遺骸(ホーティ・デッドマン)
効果モンスター
星5/光属性/アンデット族/攻3500/守500
このカードが墓地から特殊召喚された場合、
コントローラーのフィールド上から攻撃力の合計が3500以上になるまで、
このカード以外のモンスターを可能な限りリリースする。
このカードは3500ライフポイントを払わなければ攻撃できない。
自分のターンに攻撃を行わなかったこのカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、
そのターンのエンドフェイズ時に、自分は2000ポイントダメージを受ける。

霆死生(ていしせい)
効果モンスター
星6/闇属性/雷族/攻4000/守0
このカードはデッキ以外からの特殊召喚はできない。
このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、
破壊したモンスターの攻撃力か守備力の高い方の数値分のダメージを自分ライフに与える。
このカードが魔法・罠・効果モンスターの効果及び攻撃の対象になった時、
または、フィールド上に存在するカードが戦闘またはカードの効果によって破壊された時、
または、このカードのコントローラーがダメージを受けた時、このカードを破壊する。
このカードが破壊され墓地に送られた時、破壊される時点でのコントローラーは
3000ポイントダメージを受ける。

//低姿勢なので、出てきてもコントローラーに被害を与えながらすぐに引っ込む
//鑑定希望
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 10:07:43 ID:1qWHS63M0
>>55
>霊使いの魔法陣
……トークンは墓地に送れないから憑依装着のサポートはできないです。
シンクロ素材にはできるけど永続魔法+スタンバイフェイズで
即効性はないから大丈夫かな。

>>56
>尊大遺骸(ホーティ・デッドマン)
嫌でも2000以上のライフ消費を強要させる恐ろしいアンデット。
相手にしたら素早くシンクロ素材にして片付けたい。

>霆死生(ていしせい)
送りつける前に破壊されたりすると自分も危ない大博打。
このカードで直接攻撃→メイン2でコントロール転移→破壊なり対象取って破壊、
なんて流れが決まると楽しそう。
「墓地に送る」と元々の持ち主のダメージが確定してしまうので
『このカードが破壊された時、破壊される時点での〜』で。(《G・コザッキー》と同じ)


ついでに投稿も。

D.D.ギフト 通常魔法
ゲームから除外されているモンスター1体を選択して発動する。
自分のターンで数えて、選択したモンスターのレベル分のターン目の
スタンバイフェイズ時に、選択したモンスターのレベル分デッキからカードをドローする。

//レベル1・2ならすぐドローできる。2枚ドローでも十分強力。

BF-アサルト・ウィング
闇・☆7・鳥獣族・シンクロ
攻2400 守1800
「BF」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは相手フィールド上に存在するモンスター全てに1回ずつ攻撃する事ができる。
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、自分フィールド上の
「BF」と名のついたモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。

//正統派(?)BFシンクロ。全体攻撃&自軍強化。
//鑑定お願いします
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 11:25:29 ID:RHPf0T8k0
ドロー!!モンスターカード!!
魔法カード
手札を一枚捨てて、一枚カードをドローする。モンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
ドロー!!モンスターカード!!
魔法カード
手札を一枚捨てて、一枚カードをドローする。モンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
ドロー!!モンスターカード!!
魔法カード
手札を一枚捨てて、一枚カードをドローする。モンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
そのカードがモンスターだった場合さらにもう一枚ドローする。
・・・・・・
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 13:56:30 ID:1hARWTzQ0
ジャンク・エンペラー
融合・効果モンスター
星10/闇属性/戦士族/攻2300/守1300
「ジャンク」と名のついたシンクロモンスター2体以上
このカードの融合召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
レベル2以下のモンスターを融合素材にしたモンスターの数まで表側守備表示で特殊召喚し、
このカードの攻撃力は自分フィールド上に表側表示で存在する
レベル2以下のモンスターの攻撃力の合計分アップする。
この効果で特殊召喚した効果モンスターの効果は無効化される。

ジュラック・ビッグバン
融合・効果モンスター
星10/炎属性/恐竜族/攻3000/守3000
「ジュラック」と名のついたシンクロモンスター2体
このカードの融合召喚に成功した時、
デッキ・手札から恐竜族モンスターを任意の枚数選び、破壊する。
自分の墓地に存在する恐竜族モンスターを任意の枚数ゲームから除外する事で、
このカードの攻撃力はその枚数×100ポイントアップする。

鑑定希望
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 13:57:24 ID:H67UDkiF0
前スレ>>596の続き、今回は地・光・闇が代表

地霊の力場
フィールド魔法
フィールド上に表側表示で存在する地属性モンスターの
攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
自分フィールド上に表側表示で存在する「アウス」と名のつく
地属性モンスターは戦闘によっては破壊されない。

光陣術師−ライナ
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守1500
このカードを手札から墓地に捨てる。
デッキから「光霊の力場」1枚を手札に加える。

//ジュラシックワールド⇔キラーザウルスと同関係

魔法剣士−ダルク
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻 500/守1500
このカードの攻撃力は、フィールド上に表側表示で存在する
闇属性モンスター1体につき700ポイントアップする。

//すでに誰かがやってる気がする。
//たまには魔法使いじゃなくてもいいよね!
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 15:36:09 ID:NrGb3JEFP
じゃあ俺も霊使い支援でも、

守護霊使いガディナ
効果モンスター
☆4/光属性/魔法使い族/ATK ?/DEF ?
リバース:フィールド上に存在する守備表示モンスター1体を指定してこのカードに装備する(同時に装備できるモンスターは1体のみ)。
このカードの攻撃力・守備力は装備したモンスターの数値になる。
戦闘によってこのカードが破壊される場合、
かわりに装備したモンスターが破壊され、このカードのコントローラーはそのモンスターの攻撃力の半分のダメージを受ける。

大地の雄叫び
フィールド魔法
自分フィールド上にレベル4以上の「アウス」と名のつくモンスターが存在する場合のみ発動することができる。
フィールド上に存在するモンスターは表示形式が変更できなくなり攻撃宣言を行ったターンのエンドフェイズに守備表示になる。
このカードがフィールド上から離れた時、自分のデッキからフィールド魔法を一枚選択し発動する。

濁流の轟き
速攻魔法
自分フィールド上にレベル4以上の「エリア」と名のつくモンスターが存在する場合のみ発動することができる。
相手フィールド上に存在するモンスターを全てデッキへ戻す。その後デッキをシャッフルする。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 15:41:32 ID:i0dBLKgG0
キメラ・サイキネシス
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/サイキック族/攻2500/守2000
サイキック族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが戦闘ダメージを与えた時、そのダメージの数値だけ自分のライフポイントを回復する。

最古式念波動
通常魔法
自分の墓地に存在するサイキック族モンスターを3枚まで選択してゲームから除外する。
除外した枚数分フィールド上に存在するカードを破壊する。
その後、自分のライフポイントの半分の数値分ダメージを受ける。

サイコ・マザー
効果モンスター
星8/地属性/サイキック族/攻2000/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在するサイキック族モンスターを任意の枚数リリースする事で特殊召喚できる。
このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在するサイキック族モンスターの数×200ポイントアップする。
1ターンに1度、自分のフィールド・墓地に存在するサイキック族モンスター1体を除外する事で、自分のライフポイントを除外したモンスターのレベル×300ポイント回復する。
相手の魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、手札のサイキック族モンスター1体を除外する事でそのカードの効果を受けない。


//鑑定希望
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 16:16:24 ID:Di/vCtEs0
クロス・フォワード・マジシャン
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1000/守1000
自分のターンのメインフェイズ1に、自分フィールド上に表側表示で存在する
このカード以外の魔法使い族モンスター1体を選択して発動する。
次の自分のターンのスタンバイフェイズ時まで、このカードの元々の攻撃力は2400になり、
選択したモンスターは攻撃できず、攻撃対象にならず、相手のカードの効果を受けない。

//擬似マジシャンズ・クロス内臓アタッカー(ディフェンダーでもある)
 カードアド的には2400のアドバンス召喚に似てる…はず。
 キーカードを守れればメリットが大きい。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 17:29:02 ID:TLRbifX10
アルティメットキング インセクト 融合・効果モンスター
星10/昆虫族/昆虫族/攻3000/守2500
昆虫族シンクロモンスター+昆虫族モンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
このカードが表側表示で存在する限り昆虫族モンスターは効果で破壊されない
1ターンに1度自分の墓地の昆虫族モンスターを除外することで除外した星以下の昆虫族モンスターをデッキから手札に加えることができる。

緊急退避 速効魔法
フィールド上に表側表示で存在するシンクロモンスターまたは融合モンスター1体を選択してエクストラデッキに戻す。
この効果に対して罠カードを発動できない。

//強制脱出装置の劣化版だが、罠の効果を発動できなくさせてみた。

王の繭 効果モンスター
星5/昆虫族/地属性/攻0/守2000
このカードをリリースすることで墓地、またはデッキから昆虫族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
また、ドローフェイズにドローする代わりに昆虫族モンスター1体をランダムに手札に加える事ができる。

鑑定希望です。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 18:09:19 ID:vLTBmbRR0
>>60-61
いいアイデアですね!俺も今度霊使いのオリカつくってみようかな・・。

前スレから
インフェルニティ・ヘルハウンド(準制限カード)
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/獣族/攻3200/守900
闇属性チューナー+チューナー以外の「インフェルニティ」と名のつくモンスター2体以上
このカードがシンクロ召喚に成功したターン、このカードは攻撃宣言を行う事はできない。
自分の手札が0枚の場合、このカードは通常の攻撃に加えて2回攻撃ができる。
上記の効果を使用した場合、このモンスターとの戦闘で発生するダメージは半分になり、
次の自分のメインフェイズまで、このカードの攻撃力は0になる。
//「Death(デス)」と来たら次は「Hell(ヘル)」でしょうが!

インフェルニティ・ファントム
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/炎族/攻0/守0
自分の手札が0枚の場合、墓地に存在するこのカードを除外する事で、相手の攻撃を無効化し、バトルフェイズを終了させる。
自分フィールド上にこのカードが存在した場合、このカードのコントローラーはスタンバイフェイズ毎に1000ポイントのダメージを受ける。
//インフェルニティ版ネクガ

インフェルニティ・デスサイス
装備魔法
このカードは自分フィールド上の「インフェルニティ」と名のつくモンスターのみに装備できる。
このカードを装備したモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
自分の手札が0枚の場合、装備したモンスターの攻撃力は600ポイントアップし、
装備したモンスターがあいてライフにダメージを与えた場合、自分の墓地から「インフェルニティ」と名の付くカードを一枚手札に加える事ができる。
//鑑定お願いします。
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 18:41:34 ID:NrGb3JEFP
>>64
//アルティメットキング インセクト

ヴァンパイアジェネシスに似たような効果。
墓地を除外してしまうのがデメリットか…

//緊急退避

もう一度シンクロしなければならないので中々の強カード。
さらに罠の発動不可。使ってみたいかも。

//王の繭

生贄が1体必要なので丁度バランスがとれている。
でも「昆虫族を手札に〜」ってどこから手札に加えるのでしょうか…?

>>65
//インフェルニティ・ヘルハウンド

つまり3回攻撃できるのかな?
デメリットと相まって良い感じ。

//インフェルニティ・ファントム

「相手モンスターの攻撃を無効にし、バトルフェイズを終了する。」のほうがOCGっぽい。
二つ目の効果でいろいろ出来そうな予感。

//インフェルニティ・デスサイス

インフェルニティにはどうかなーと思うカード。
起動効果だしいいか。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 19:06:24 ID:ZutQUmXg0
>>59
>ジャンク・エンペラー
ジャンクモンスターは6体(内シンクロ3体)しかいない。
シンクロンの場合シンクロメインで融合を突っ込む余裕がないかも
効果で高攻撃力のレベル2を蘇生すれば攻撃力4000越えは楽。
>ジュラック・ビッグバン
融合条件はかなり緩い。
効果でデッキの恐竜を全て墓地に送ることもできる。
インフィニティなどのコンボに繋ぐのがベター。

>>62
>キメラ・サイキネシス
緊テレでサイキック利用するデッキに使われてしまうが
まあ程ほどの性能なので問題ないか。
>最古式念波動
既存カードと名前被りすぎでは。
ダメージは相手に与えるの?流石にやりすぎ感が。
>サイコ・マザー
メンマスグルグルした後召喚すれば強い。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 19:08:48 ID:DUcwAIpn0
池田大作(モンスター)
闇・獣族・攻守3000 星10
この池田が創価学会の効果で特殊召喚され、カルト指定の効果で破壊されて墓地に
送られたとき、除外される。創価信者(女)をリリースすることで特殊召喚される。
この効果で特殊召喚されたとき、攻守4000となる。
創価学会(フィールド魔法)
創価信者と名の付くモンスターがいるとき、1体のモンスターのレベルを1にして
池田大作を特殊召喚する。
カルト指定(トラップ)
創価学会を破壊し、創価学会と名の付くモンスターを除外し、池田大作をデッキに戻す。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 19:09:28 ID:ZutQUmXg0
>>59
おっとすまん、シンクロで融合か。
シンクロフィージョニストなどの最新カードと相性良いが
それでもシンクロ2体を用意するのは大変。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 19:16:27 ID:ZutQUmXg0
>>62
>最古式念波動
度々で申し訳ないがダメージを受けるのは自分っぽいな。
サイコパスやダメージを回復に変換するカードと一緒に使いたい。
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 19:18:46 ID:Ezr0gwk+0
暴食の蟲
効果モンスター
星1/昆虫族/地属性/攻0/守0
自分のエンドフェイズごとにこのカードのレベルは1アップする。
このカードがフィールド上から離れた場合、
このカードのレベル×5枚のカードを相手のデッキから墓地に送る。

怨霊の祟り
通常罠
相手の墓地にモンスターが送られたときに発動可能。
相手の墓地に存在するモンスターカード1枚につき300ポイントのダメージを与える。

マスター・シーフ
シンクロ・効果
星8/光属性/戦士族/攻?/守?
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードの元々の攻撃力と守備力は戦闘する相手モンスターと同じになる。
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したとき、破壊したモンスターのレベルと同じ枚数のカードを
相手のデッキから墓地に送る。
相手が墓地に存在するカードの効果を発動したとき、自分はカードを2枚ドローする。

//鑑定希望
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 19:43:05 ID:zCHFX6BXO
闇戦士マーセラス
ATK 1850 DEF1500
闇属性 戦士族

このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、次の効果から一つを選択して発動する

●自分のデッキから「闇戦士マーセラス」を一枚手札に加える
●自分の墓地から「闇戦士マーセラス」を一枚手札に加える


場帝ポルトス
ATK1200 DEF500
地属性 戦士族

このカードが召喚に成功した時、場のフィールド魔法カードを一枚破壊する

ダーク・ルーラー(制限カード)
ATK3000 DEF3000
闇属性 悪魔族
融合 効果
このカードは自分の墓地の闇属性モンスターを2体除外して融合召喚する(融合魔法カードは必要としない)
このカードは戦闘で破壊されない
1ターンに一度、除外されている闇属性モンスターを墓地に戻す事で墓地の闇属性モンスター1体を特殊召喚する
このカードが相手モンスターを破壊し墓地に送る度に、自分の墓地の闇属性モンスターを一体手札に加えることができる
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 20:24:14 ID:zCHFX6BXO
レベル抜けてたorz
闇戦士マーセラスレベル4
場帝ポルトスレベル4
ダーク・ルーラーレベル8
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 20:36:59 ID:zCHFX6BXO
虚無戦士
ATK1900 DEF1000
闇属性 戦士族 ☆4
このカードが墓地に存在する限り、墓地の闇属性モンスターを1体除外する事で、相手モンスターの特殊召喚を無効にし破壊することができる。

バ・クダーソ
ATK100 DEF2500
炎属性 機械族 ☆4
通常モンスター

触ると爆発するシュールな生き物、全ては謎に包まれている。

ダーク ホワイトドラゴン
ATK3000 DEF2500
闇属性 ドラゴン族 レベル8
効果
このカードの特殊召喚に成功した時、フィールド上のカード一枚を破壊することができる。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 21:16:39 ID:TLRbifX10
>バ・クダーソ
デメリット効果無しで星4でこの守備力は高すぎる。

>暴食の蟲
フォーチュンレディみたいに最大レベルは12ってことか?
ちゃんと書いた方がいいと思う。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 22:19:51 ID:WYiPzr9w0
フェニックスモード
融合・効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻  0/守  0
このカードは、自分の墓地に「ラーの翼神竜」が存在する場合に、
墓地のモンスターをフィールドに特殊召喚する効果を含む魔法カードを手札から墓地に送る事でのみ、
エクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードは他の罠・モンスターカードの効果を受けない。
このカードは特殊召喚されたターンの終了時に墓地に送られる。
ライフポイントを1000ポイント支払う事で、相手モンスター1体を破壊する。

//鑑定希望
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 22:24:00 ID:NrGb3JEFP
では霊使いの続き

神風を操りし者
シンクロモンスター・効果
☆7/風属性/魔法使い族/ATK1900/DEF1500
チューナー+「ウィン」と名のつく魔法使い族モンスター1体
このカードが召喚に成功した時、相手フィールド上に存在する風属性モンスター全てのコントロールを得る。
このカードがカードの効果によってフィールド上から離れるとき、
自分フィールド上に存在する風属性モンスター1体をリリースすることでその効果を無効にし破壊する。
このカードが魔法・罠・モンスター効果の対象となったとき自分の手札または墓地から風属性モンスター1体を特殊召喚することができる。

暴風のささやき
通常罠
自分フィールド上にレベル4以上の「ウィン」と名のつく魔法使い族モンスターが存在する場合のみ発動することができる。
相手フィールド上に存在する攻撃表示のモンスター1体のコントロールを得る。

漆黒の嘲笑
永続罠
自分フィールド上に「ダルク」と名のつく魔法使い族モンスターが存在する場合のみ発動することができる。
このカードがフィールド上に存在する限りフィールド上に存在する闇属性モンスターは戦闘では破壊されず、
相手プレイヤーはモンスターを特殊召喚することができずドローフェイズ以外にデッキからモンスターを手札に加えることができない。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 22:46:03 ID:zCHFX6BXO
ダーク・ドロー
通常魔法
手札から「ダーク」と名の付くモンスターを一枚捨てる、その後、デッキからカードを2枚ドローする。

闇の遺産(準制限カード)
速攻魔法
自分フィールド上の闇属性モンスターが攻撃を受けた時に発動可能、攻撃されたモンスター1体を生け贄に捧げ、フィールド上カードを一枚破壊する、その後、手札から闇属性モンスターを1体特殊召喚する。

ダーク・オネスト

自分フィールド上の闇属性モンスターが戦闘を行う場合のダメージステップ時にこのカードを手札から捨てる事で、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力の半分攻撃力がアップする。
このカードが墓地に存在する場合、1000ライフ払えばこのカードを手札に戻すことができる。

オネストの闇版だが、そのままだと最強すぎるから調整を加えた
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 23:46:13 ID:HWfa9QdF0
狂天使 ダキュシア
効果モンスター
星10/闇/天使/ATK 5000/DEF 5000
このモンスターは通常召喚出来ない。
自分フィールド上に天使族モンスターが表側表示で三体以上存在する場合、
自分フィールド上のモンスターを全て墓地に送った場合のみ手札から特殊召喚する。
このカードは攻撃宣言を行えない。
このカードが魔法・罠・効果モンスターの効果によってフィールドから離れた時、自分のデッキを全て墓地に送る。
その後、この効果で墓地に送ったカードの数×100ポイントのダメージを相手ライフに与える。
また、このカードが戦闘によって破壊された時、自分はデュエルに勝利する。


なんかとんでもない事になってる気がする…
「また、このカードが戦闘によって〜」はいらなかったかも
名前は適当です
鑑定希望でし
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/17(水) 23:48:59 ID:vP/EGpa40
ハイロー・ドロー
通常罠(準制限)
相手の攻撃宣言時に発動できる。
モンスターが出るまで自分のデッキからカードをめくる。
出たモンスターのレベルが攻撃モンスターのレベル以上の場合、攻撃を無効にし、
出たモンスターを手札に加える。残りのカードは墓地に送る。
出たモンスターのレベルが攻撃モンスターのレベルより低い場合、
出たモンスターをゲームから除外し、残りのカードは墓地に送る。

ファイブ・スタッド
通常魔法
デッキからカードを5枚めくり、その中でレベル5以下、
攻撃力2000以下の通常モンスターを3体まで選択して特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚したモンスター1体につき600ポイントのダメージを受ける。

ジャック・ポット
速攻魔法
自分の墓地に通常モンスターが3枚以上存在するときに発動可能。
フィールド上のモンスター1体をリリースすることで、
自分の墓地の通常モンスター1体を特殊召喚する。

//元ネタはポーカーのルールなので、
絵札の三銃士をサポートできる効果+カードをめくって運任せの効果にしてみた
鑑定希望
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 01:09:02 ID:EpUZHkL60
ハリセンボン
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守2000
このカードを攻撃したモンスターの攻撃力がこのカードの攻撃力よりも低い場合、ダメージ計算後に
攻撃した相手モンスターを破壊する。

ビースト・リーダー
効果モンスター
星7/地属性/獣族/攻2400/守2000
ルール上、このカードの種族は獣戦士族及び鳥獣族としても扱う。自分フィールド上に存在する
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体をリリースすることで墓地からこのカードを特殊召喚する。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、デッキからレベル4以下の獣族・
獣戦士族・鳥獣族モンスターを1体選択して手札に加えることができる。

ゴリラキック
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻1400/守1000
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った時、手札からレベル4以下で
攻撃力1900以上のモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚できる。

鑑定希望
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 01:26:31 ID:EpUZHkL60
>>71
>暴食の蟲
緩い発動条件と強制効果のため、リミリバやリフトあたりで使い回せばあっという間にデッキを0にできる。
ギブ&テイクを絡めるとひどいことになる。はっきり言って強すぎ

>怨霊の祟り
発動条件が厳しいが中盤以降に使えば結構なダメージ源になる。ダメステに使えないあたりがバランス取れてると思う

>マスター・シーフ
ぶっちゃけデッキデスでシンクロなんてやってるヒマは無いが、最後の効果が強力なので
シンクロ召喚を使用するデッキでは採用の価値あり。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 04:31:53 ID:BVwn0fn70
>>71
>暴食の蟲
せめて「このカードが相手によって破壊された場合」ぐらいなら、まだ怖いけど少しマシかも。

>>72
>ダーク・ルーラー(制限カード)
名前が某アルカナフォース。
ヴァーユがやってる墓地シンクロを、エクストラデッキのモンスターから行えると考えるだけで
壊れてるのが理解してもらえるだろうか。

>>76
>フェニックスモード
そもそも「ラーの翼神竜」が事故要因、というのは置いておく。
蘇生カードを1000ライフコストのモンスター除去カードに変えられると考えれば、
アンデット、デュアル、バニラなどで使えるかな。

>>79
>狂天使 ダキュシア
裏側表示にして、バウンス・除外・墓地送りなどすれば一応除去できるのかな。
壊れているのに蘇生制限クリア後に特殊召喚できるのが厄介だが、
バーンを防がれたら負け確定。
猫からデス・ウォンバットを出されて相手にニヤニヤされたり、
手札からハネワタが飛び出てきたら酷い屈辱。
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 05:12:07 ID:BVwn0fn70
>>80
>ハイロー・ドロー
罠の種類は合わないが、【神炎皇ウリア】ではサーチと墓地肥やしで活躍が見込めるカード。

>ファイブ・スタッド
魔の試着部屋と違いライフが減るかどうかは確定しておらず、めくる枚数も1枚多い。
展開したときのダメージは痛いが、展開力では範囲の広さから上位互換と言っていい。

>ジャック・ポット
この効果だとむしろライバルの青眼に利用されそうな感じがする。
リリース対象がテキストのままなら制限化されそうだが、
自分フィールドのみなら黙する死者や思い出のブランコの互換、戦線復活の代償の限定版になる。
クィーンズとジャックスの補助にはなっているが、キングスが仲間外れっぽい気がする。

>>81
>ハリセンボン
OCGのはサウザンド・ニードルだから名前はいいか。
効果もそっくりだが、こちらは破壊できる範囲は狭まるが下級標準アタッカーに対する壁になる。
様子見で殴ってくる汎用リクルーターなら効果破壊できるラインなので理想的。

>ビースト・リーダー
【ビースト】の難点である攻撃力2400に達しており、墓地からの特殊召喚も持っている。
特殊召喚の条件は暗黒のマンティコアが勝るが、サーチ効果と高い守備力で見劣りはしない。

>ゴリラキック
攻撃力に不安があるので、条件下のモンスターを展開する為にこのカードを入れるかは微妙。
リクルーターから出せるが、前例からこのテキストだと相討ち時に効果を発動できないのが残念。
8556:2010/03/18(木) 05:38:47 ID:BVwn0fn70
>>57
鑑定ありがとうございます。

>D.D.ギフト
発動時に選択するだけでドローが確約されるのは結構強力。
除外系ロックデッキだと比較的容易に4枚以上ドローできてしまいそう。
大量ドローの可能性があるカードなので、もっとコストや誓約があっていいと思う。

>BF-アサルト・ウィング
強化は複数回発動且つ永続っぽいので、全体攻撃と相性がいい。
2体破壊で3000到達なので、攻撃力上昇はもう少し控えめでも良かったかな。



インサニティ・モラスク
効果モンスター
星10/闇属性/水族/攻 0/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上にカードが存在しない場合、
自分の手札2枚を選択し相手の手札に加える事で、手札からのみ特殊召喚することができる。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードの元々の攻撃力は自分のターンのみ、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの攻撃力の合計の数値となる。
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分の魔法・罠の効果の対象にする事はできない。

//取り返しがつかないほど大量展開されたときの博打の反撃
//鑑定希望します
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 12:13:35 ID:6my1g8mZ0
>>51
>>54
鑑定どもです
半角なのは名前は決まっているけど表記方法が決まっていないからです
最初亜神の召喚方法は通常召喚制限がない代わりに、一度通常召喚しないと特殊召喚不可能という意味不明のテキストだったので、こうなりました
終末で落として次のターン復活可能という壊れになってしまったため、もう少し改良するべきですね

神の再臨
そこまで限定的状況は考えてませんでした
「自分フィールド上からフィールドを離れた」に修正で
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 12:42:05 ID:rco6ETOY0
フィッシャードラゴン
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは「海」がフィールド上に存在する限り以下の効果を得る。
●相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
●魔法の効果を受けない。
●相手モンスターはこのカードを攻撃対象にする事はできない。


//水陸両用バグロスMk−3の効果と伝説のフィッシャーマンを合わせた効果を得られる。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 14:40:27 ID:nqvF6D6b0
テン・キョホー
シンクロモンスター・効果
星5/風属性/雷族/攻1700/守2000
チューナー+チューナー以外の風属性モンスター
このモンスターのシンクロ召喚に成功した時、
フィールド上のカード10枚を持ち主の手札に戻すことができる。
この効果を発動するターン、自分は魔法・罠カードをセットする事はできない。

デス・パンダ
効果モンスター
星5/闇属性/獣族/攻1100/守2200
リバース:フィールド上の表側表示のモンスター1体を選択する。
このカードの攻撃力・守備力は、選択したモンスターの元々の数値分それぞれアップする。
また、守備表示モンスターを攻撃した時にその守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。

念力発火
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは炎属性となり、攻撃力は500ポイントダウンする。

//鑑定希望です
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 15:08:33 ID:KTHRlA8M0
>>79
これは面白そうな効果だけれども、だいたいにおいてマジックトラップで破壊されたらそんじゃないか?デッキ切れだし、ライフゼロに追い込まなかったら負けだよw
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 15:11:48 ID:jSZiwz+J0
チューニング・アタッカー
チューナー/効果モンスター
星1/炎属性/戦士族/攻100/守300
このカードをシンクロ素材としてシンクロ召喚をする場合、
チューナー以外のモンスターを2体以上使用しなければならない。
このカードをシンクロ素材としたシンクロモンスターは
元々の守備力が0となり、攻撃力が元々の守備力の数値分アップする。

チューニング・エンチャンター
チューナー/効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻100/守300
手札またはフィールド上に存在するこのカードのレベルは、
自分フィールド上または墓地に存在するチューナーの枚数の数値になる。(最大12レベル)
このカードをシンクロ素材としてシンクロ召喚をする場合、
チューナー以外のモンスターは1体しか使用できない。
このカードをシンクロ素材としたシンクロモンスターは、
シンクロ素材としたチューナー以外のモンスターの効果を得る。

鑑定希望
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 15:17:57 ID:+2neZqYD0
鳥獣ハンター テン
効果モンスター
星3/風/獣族/ATK 300/DEF 600
このモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
1ターンに一度手札の風属性モンスターまたは獣族モンスター1体を墓地に送る事で
そのターンのエンドフェイズ時までこのモンスターの攻撃力は600ポイントアップする


猫頭 キャットマスター
効果モンスター
星4/地/戦士族/ATK 1700/DEF 1200
このモンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する場合
罠カードが発動されたターンのエンドフェイズ時に
自分フィールド上に猫トークン(星2/地/獣族/ATK 300/DEF 0/このカードが戦闘によって破壊された場合相手ライフに300ポイントのダメージを与える)一体を特殊召喚する


犬頭 ドックマスター
効果モンスター
星4/地/戦士族/ATK 1700/DEF 1200
このモンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する場合
魔法カードが発動されたターンのエンドフェイズ時に
自分フィールド上に犬トークン(星2/地/獣族/ATK 0/DEF 300/このカードが戦闘によって破壊された場合自分は300ポイントライフを回復する)一体を特殊召喚する
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 15:23:43 ID:+2neZqYD0
すいません>>91に鑑定希望って付けるの忘れてました
5回くらいチェックしたのにorz
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 15:32:30 ID:KTHRlA8M0
ババ抜き
[速攻]魔法カード
相手の手札と自分の手札を交換する。交換の手順は
まず自分の手札を一枚選んで相手に渡す。その後に相手が手札をランダムに自分に渡す。
相手に手札が一枚もない場合、相手のデッキから一枚自分はドローする。
このサイクルをもう一度行い、合計2回交換する。

ババじゃないカード「あ、か、さ行」
魔法カード
このカードはババ抜きの効果で相手の手札に行った時、あいての手札の名前が「あ、か、さ、が、ざ行」で始まるカードがあった場合、相手はこのカードとあ、か、さ、が、ざ行から始まるカードをゲームから除外する。

ババじゃないカード「た、な、は行」

ババじゃないカード「ま、や、ら、わ行」

トランプの帝王ジョーカー
効果モンスター
☆9・地属性・攻撃力100守備力100
「ババじゃないカード」と名のつくカードがババ抜きの効果で除外されているとき、このカードをデッキ、手札から特殊召喚することができる。
このカードが特殊召喚されたとき、相手の除外されているカード全てを自分の手札に加えることができる。
なおこの時、どのカードが自分のカードだったか、メモしなければ、手札に加えることができない。


除外されてるカードを全部自分の手札に入れれるからジョーカーのカードは悪用されそうだな・・・・自分にはうまい方法が思いつかないがww
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 15:56:01 ID:jSZiwz+J0
>>88
>上
10枚だなんてなんつう壊れと思ったが、「10枚まで」とは書いてないので、
フィールド上にあるカードが10枚以下なら発動できないってことでFA?
まぁそれでも効果が通れば、ネクロ等ない場合、ほぼ100%1700与えるからフィニッシャー向きかな?
ジャンク→スピード・ウォリアーで出せるから遊星デッキにゃらば輝けるかも。
>中
強化なしで裏守備のこのカードを戦闘で破壊できるモンスターは果たして何体いるのか…
攻守の差が2200以上離れているやつなんて、蘇りし魔王ハデスぐらいしか思いつかんなぁ。
まぁハデスなら効果すら無効なんだがw
生贄1体だが、リバースしちゃえば、高確率で最上級クラスと同等かそれ以上に化けるので、
基本ステータスをもうちょい下げたほうが良いかも(攻撃力よりも守備力を。)
トラゴで殴られた時は涙目w
>下
ヒータのサポートとして採用されそう。
ただ、個人的にヒータ一択ならDNA移植、複数の霊使いなら幻惑を中心に構成しちゃうかも。
まぁ後はシンクロ条件で炎属性っていう条件を満たすぐらいにしか使用場面はないかな・・・。
ダウン効果目的なら収縮っていうのがあるしね。
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 16:01:03 ID:byZKCA2NP
霊使い支援

閃光の呟き
永続魔法
自分フィールド上に「ライナ」と名のつく魔法使い族モンスターが存在する場合のみ発動することができる。
1ターンに1度ドローフェイズにドローしたカードを墓地へ送りデッキからカードを1枚ドローすることができる。
このカードが魔法・罠カードの効果によって墓地へ送られた時、手札を1枚墓地へ送ることでデッキからカードを2枚ドローすることができる。

業火の慰め
カウンター罠
自分フィールド上のカードが墓地へ送られ自分フィールド上にレベル4以上の「ヒータ」と名のつく魔法使い族モンスターが存在する場合のみ発動することができる。
相手フィールド上のモンスターを1体選択し、そのモンスターを破壊する。
相手プレイヤーはこのカードの効果によって破壊されたモンスターの攻撃力分のダメージを受ける。

守護霊の導き手
効果モンスター
☆4/光属性/魔法使い族/ATK 0/DEF 0
このカードの攻撃力・守備力はフィールド上に存在する守備表示モンスターの数×500ポイントアップする。
このカードがフィールド上に存在する限り自分フィールド上に存在する表側守備表示モンスターの守備力は1000ポイントアップする。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分フィールド上に存在する守備表示モンスターをすべて破壊する。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 16:58:42 ID:jSZiwz+J0
前スレ続きの幻獣支援

幻獣サイレント・ユニコーン
シンクロモンスター/効果
星8/風属性/獣戦士族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外の「幻獣」と名の付くモンスター1体以上
このカードが表側表示で存在する限り、
お互いに魔法・罠を発動することはできない。
このカードがフィールド上から離れた時、
デッキ・手札・墓地からこのカード以外の「幻獣」と名の付いたモンスター1体を特殊召喚する。

幻獣の咆哮
通常罠
自分フィールド上の「幻獣」と名の付くモンスターが破壊され墓地に送られたとき、発動することができる。
同名カードをデッキまたは手札から可能な限り特殊召喚する。

鑑定希望
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 17:53:45 ID:Rcz4AW3M0
龍撃の大砲 
通常罠
お互いのフィールド場のドラゴン族を全て破壊して墓地に送る
この効果に対してモンスター効果は発動できない

大天使 アルヒアンゲロイ  
シンクロモンスター
星8/光属性/天使族/攻2000/守2000
光属性チューナー+天使族モンスター1体以上
このカードのシンクロに成功した時このカード以外の特殊召喚したフィールド場のモンスターを全て手札に戻す。
このカードの攻撃力は戻したモンスターの数×300ポイントアップする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚する事はできない。

エアロ・ブラスト・ドラゴン
効果モンスター
星6/風属性/ドラゴン族/3000/守2000
このカードは通常召喚できない。またシンクロ素材として使用できない。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 18:04:53 ID:Rcz4AW3M0
>>96
>幻獣サイレント・ユニコーン
お互いに魔法・罠を使用できないのは面白い
しかもフィールド場から離れた場合発動する効果もかなり強力

>幻獣の咆哮
破壊されたときその倍の枚数でモンスターが出てくる可能性がある恐ろしいカード
使い方次第では逆転のチャンスになるのか。

>>78
>ダーク・ドロー
ダーク・オネストをコストにする事でアド損無しで2枚ドローできる。
「ダーク」シリーズは多いため墓地肥やしにもなるから制限級の強さ

>ダーク・オネスト
オネストもドン引きの墓地回収付き鬼畜効果。制限、準制限ぐらいの強さがある
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 18:51:59 ID:p1Zd8zIO0
>>90
チューニング・アタッカー
トゥルースリインフォースやワンフォーワンで簡単に出せる
そして効果でミストウォームが攻4000、トリシューラが攻4700になる
制限は免れない強さ

チューニング・エンチャンター
同じくヘルセキュリティやワンフォーワンで簡単に出せる
ナイトメアを駆る死霊とシンクロしてゴヨウで2800ダイレクト+ハンデスしたり
リリーとシンクロしてヘルツインコップで攻5200、6000で攻撃できたり
スティーラーでレベル下げたダクリとシンクロしてレベル9か10のシンクロ出して
エンチャンターで付与されたダクリ効果でダクリ出してそのダクリで
エンチャンター出してダクリのレベル下げてスティーラー出して……と
面白い効果だが明らかに危険なカード
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 19:43:25 ID:jSZiwz+J0
>>98
鑑定どうもです。
>上
魔・罠封じ+破壊後特殊召喚は強すぎるかなとは思ったが、
現状の幻獣は融合の有翼幻獣キマイラを抜くと、星4と星7しか存在しないため
強力な効果が多い星2、3のチューナーでは召喚できないのでかなり強力な効果にしました。

>下
クロスウィングをサーチできたり、サンダーベガスで守り固めたり、ロックリザードで効果バーンと色々あるね。
幻獣使いなので、こういうカードが出てきて欲しいわ・・・というか、墓守とかデュアルとかもいいけど、
幻獣シリーズ忘れないでよ、コナミさ〜ん!

>>99
鑑定どうもです。
まぁ強すぎるってことはわかってるのだけれどね〜。
>上
強制3体以上シンクロの制限じゃこの効果は抑えられないか・・・。
もちろん特殊召喚補助カードの存在を考慮し2体以上にしたんだけどな。
まぁ戦士デッキなら補助+切り込み隊長でおkなんだけどね。
守備力の半分UPぐらいのほうがよさげだな。それでも強いけど

>下
1体オンリー+レベルUPの制限だけでは抑えられなかったか・・・。
まぁ単純計算すりゃご指摘なとおりのシンクロもできるけど、
レベルUP効果があるから、そうそう旨くはいかないと踏んでる。まぁチューナーはこれ1枚ってデッキなら関係ないけどな。
他のチューナーとの共存はなかなか難しい戦略が要求されると思うんだ。
まぁ危険なカードには異論はないけどね。

101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 19:57:32 ID:zyaVU7cp0
ダーク・シティ2
フィールド魔法
自分フィールド上に存在する「D−HERO」と名のついたモンスター
が戦闘破壊以外の方法で墓地に送られた場合、
そのターンのエンドフェイズ時に破壊されたモンスター以下のレベルを持つ
「D−HERO」と名のついたモンスター1体をデッキから特殊召喚する事ができる。

D−HERO ドラスティックガイ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2000/守3000
「D−HERO」と名のついたモンスター+シンクロモンスター
このカードが融合召喚に成功した時、融合素材として墓地に送られた
シンクロモンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
このカードの攻撃力は装備したモンスターの攻撃力の半分の数値分アップし、
このカードは装備したモンスターと同じモンスター効果を得る。
このカードが破壊される場合、代わりに装備したモンスターを破壊する。

鑑定希望
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 20:06:31 ID:jSZiwz+J0
幻獣の血液
速攻魔法
手札またはフィールドから「幻獣」と名の付くモンスター1体をリリースする。
自分フィールド上の「幻獣」と名の付くモンスターは
このターンのエンドフェイズまで、攻撃力が600ポイントアップし、破壊されない。

幻獣カトブレパス
効果モンスター
星8/闇属性/獣戦士族/攻2500/守2200
このカードは通常召喚している場合のみ、墓地から特殊召喚できる。
このカードと戦闘をしたモンスターはバトルフェイズ終了時に破壊される。
この効果でモンスターを破壊した時、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
このカードが墓地に存在する時、自分フィールド上の「幻獣」と名の付くモンスター1体と
墓地に存在する「幻獣」と名の付くモンスター1体を除外することで、
このカードを特殊召喚することができる。

//このカードが破壊され墓地に存在していても、効果は発動する。
//通常召喚している場合のみ特殊召喚できるという表現はあれでいいのか、別のいい案があれば、鑑定でお願いします。

鑑定希望
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 20:30:26 ID:kH4A+3WZ0
>>85
鑑定どうもです。やっぱドロー系はキツくしたほうがいいか。ちょっと弄ってみます。

>>101
>ダーク・シティ2
特殊召喚タイミングがエンドフェイズなのでどうも使いにくい。
前線は安定するが、無理に入れるほどではない感じのカード。

>D−HERO ドラスティックガイ
Dならシンクロを取り入れるのは難しくないし、《超融合》もいける。


>>102
>幻獣の血液
幻獣1体をコストに全体化《突進》+破壊耐性。
フリーチェーンなので相手の除去に合せて。
コストを《幻獣クロスウィング》にできればなおよし。

>幻獣カトブレパス
一文目は《フェルグラントドラゴン》と同じようなテキストかな。
『このカードは通常召喚されてから墓地へ送られた場合のみ特殊召喚する事が可能になる。』。
蘇生効果でしつこく場に留まって相手を消耗させるのが主な役目かな。
破壊効果は戦闘で勝つと発揮されない上、このカードには戦闘破壊耐性もない。
バトルフェイズ終了時だからこのカードが場に残ってないと意味ないし、
自身の効果で蘇生後しても関係が断ち切られて意味ないだろうし。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 20:30:47 ID:U6ZwEZ7w0
何となく、過去のシリーズを強化してみる。

究極宝玉神レインボー・フェニックス
効果モンスター
星10/光属性/鳥獣族/攻4000/守0
このカードは通常召喚できない。
自分のフィールド上及び墓地に「宝玉獣」と名のついたカードが
合計7種類存在する場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードは特殊召喚されたターンには以下の効果を発動できない。
●自分フィールド上の「宝玉獣」と名のついたモンスターを全て墓地に送る。
墓地へ送ったカード1枚につき、相手プレイヤーに800ポイントのダメージを与える。
●自分の墓地に存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターを全てゲームから
除外する事で、除外したカードの枚数×2以下のレベルのモンスターを墓地から1枚選び、自分フィールド上に特殊召喚する。

ヴォルカニック・エンペラー
効果モンスター
星8/炎属性/炎族/攻3500/守2200
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「ブレイズ・キャノン−トライデント」を
墓地に送った場合に特殊召喚する事ができる。
このモンスターが自分フィールド上に存在する時、このモンスター以外のモンスターは攻撃を行うことができない。
このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、自分の墓地から破壊したモンスターのレベル以下の炎属性のモンスターを1枚選び、自分フィールド上に特殊召喚することができる。
1ターンに一度、自分フィールド上に存在する炎属性のモンスターを1枚選び、ゲームから除外することにより、相手プレイヤーにこの効果によって除外したモンスターのレベル×300ポイントのダメージを与える。

//鑑定希望
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 20:36:21 ID:Rcz4AW3M0
>>97 鑑定希望です。
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 20:37:52 ID:6my1g8mZ0
波動竜騎士記念
波動竜メリウス
効果モンスター
星4/風/機械族/攻1800/守800
このカードが攻撃を行ったバトルフェイズ終了時、このカードを守備表示にする事でこのカードが破壊したカード1枚につき、相手ライフに1000ポイントダメージを与える。

波動竜ブラスド
効果モンスター
星4/炎/機械族/攻1600/守1300
自分フィールド上の「波動竜」と名の付くモンスターが戦闘を行うとき発動できる。ダメージステップ終了時まで、このカードの攻撃力分そのモンスターの攻撃力をアップし、このカードの攻撃力をエンドフェイズまで0にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。この効果を発動した場合、そのターンのエンドフェイズ、このカードを破壊する。
このカードが戦闘を行うとき発動できる。自分フィールド上の「波動竜」と名の付くモンスター1体を選択し、ダメージステップ終了時まで、このカードの攻撃力を選択したモンスターの攻撃力分アップし、選択したモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで0にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。この効果を発動した場合、そのターンのエンドフェイズ、選択したモンスターを破壊する。

波動竜エッジ
効果モンスター
星4/風/機械族/攻1700/守1500
自分の魔法・罠ゾーンに2枚以上カードが存在するとき、このカードが戦闘を行う場合、このカードの攻撃力以上か以下を選択し、選択した条件を満たす攻撃力をもつ相手モンスターを全て破壊する。
この効果を発動した場合、バトルフェイズ終了時に自分フィールド上の魔法罠カードを全て破壊する。
このカードが破壊されるとき、代わりに自分フィールド上の「波動竜」と名の付くモンスター1体を破壊する事ができる。
このカードが相手のコントロールするカードによって除外されたとき、相手フィールド上のカード1枚を除外する。
このカードが否定されたとき、このカードを否定するために使用されたカード1枚と、そのカードが存在したゾーン1つを否定する。


最後の効果はスルーで
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 20:45:42 ID:vTmo98Ii0
D−HERO ドームガイ
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1000/守300
このカードは戦闘で破壊されない。
このカード以外のフィールド上のカードが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。

D−HERO ドットガイ
効果モンスター
星1/闇属性/戦士族/攻0/守0
このカードの特殊召喚に成功したとき、このカードを手札に戻す。
このカードが戦闘で破壊される以外でフィールド上から離れた場合、墓地に存在する攻撃力、守備力がともに0のモンスターを合計3体まで選び、持ち主の手札に戻してもよい。

D−HERO ドッグガイ
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻800/守800
このカードはデッキ、手札、または墓地に存在する時、獣族として扱う。


鑑定御願いします
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 21:12:33 ID:Vt2yRc7R0
おジャマ・エンペラー
融合/効果モンスター
星10/光属性/獣族/攻0/守4000
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。「おジャマ」と名の付いたモンスター
5体を融合素材として融合召喚する。このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、
相手はモンスターゾーン・魔法・罠ゾーンをそれぞれ一ヶ所しか使用できない。

ダーク・バルバロス
効果モンスター
星8/闇属性/獣戦士族/攻3000/守1200
このカードは墓地の闇属性モンスター1体をゲームから除外することで特殊召喚することが
できる。この方法で特殊召喚した場合、このカードの攻撃力は1900になる。
自分フィールド上のモンスターを3体リリースしてアドバンス召喚した場合、相手フィールド上のカードを全て破壊する。

ダーク・ブリューナク
シンクロ/効果モンスター
星6/闇属性/海竜族/攻2300/守1700
闇属性チューナー+チューナー以外の闇属性・悪魔族モンスター1体以上
自分のデッキからカードを3枚まで墓地に送ることで発動することが出来る。
墓地に送ったカードの枚数分の相手の墓地のカードをゲームから除外する。
また、自分の手札の闇属性モンスターを任意の枚数墓地に送ることで、墓地に送った枚数分のフィールド上のカードを
持ち主の手札に戻す。

どなたか鑑定お願いします。

109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 21:54:01 ID:vTmo98Ii0
緊急ドロー
カウンター罠
相手がドローした時のみ、手札を1枚捨てることで発動する。
自分はデッキからカード2枚ドローする。

借金ドロー
通常魔法
手札を2枚捨て、デッキの上から1枚目を墓地に置くることで発動する。
自分はデッキからカードを2枚ドローする。

富豪ドロー
通常魔法
手札が7枚以上の時のみ発動できる。
自分はデッキからカードを2枚ドローする。
「富豪ドロー」は1ターンに1枚しか発動できない。

鑑定希望。
11045 :2010/03/18(木) 22:32:21 ID:/oY6Q7g00
>>54 ありがとうございます。 ミラージュは効果が現れるタイミングがあれだとわかりませんね。すいません。フィールドに一度でてを追加しときます。 


バックアップBFは制限前提にしておくべきでしたね。すいません。



111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 23:16:04 ID:vTmo98Ii0
ダーク・エンディミオン
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2700/守1700
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に闇属性モンスターが6体のみの場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
このカードの特殊召喚に成功した時、自分の墓地にある闇属性モンスターを1体選び、手札に加える。
1ターンに1度、自分から手札の闇属性モンスター1体を除外することで、相手のフィールド上のモンスター1体を選択して、破壊する。

ダーク・ギアゴーレム
効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分のフィールド上のカードを2枚以上破壊する効果が発動された時、このカードを手札から特殊召喚できる。
このカードは特殊召喚されたターン破壊されない。

鑑定希望。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/18(木) 23:44:49 ID:vTmo98Ii0
邪神王クリア・ブラック
融合・効果モンスター
星10/闇属性/戦士族/攻4000/守4000
「邪神」と名の付いたモンスター×3
このカードは「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度、自分の墓地にある闇属性モンスター1体を選択してこのカードに装備することができる(同時に装備できるカードは1枚のみ)。
このモンスターはこの効果で装備したモンスターの効果を得る。
また、このカードが相手の魔法・罠・モンスター効果によってフィールド上を離れる場合、代わりにこの効果で装備されたカードを破壊する事ができる。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 00:14:49 ID:HLy4BOzv0
スターダスト・ブラック・ネオス
融合・効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2000
「E・HERO ネオス」+「ブラック・マジシャン」+「スターダスト・ドラゴン」
このモスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えず、融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度、以下の効果から1つ選んで発動できる。
●自分の墓地にある通常魔法カードを1枚選び、手札に加える。
●フィールド上に存在するモンスターを1体選び、デッキに戻す。
●次の自分のターンのエンドフェイズまで、このカードは破壊されない。
このカードは、フィールド上に存在する限り、「E・HERO ネオス」とも「ブラック・マジシャン」とも「スターダスト・ドラゴン」としても扱う。

鑑定希望。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 00:31:03 ID:GMCG8BY/0
魔宮への忠誠
通常罠
相手がシンクロモンスターを特殊召喚した時に発動する事ができる。
自分のライフポイントを2000払う事で、そのシンクロモンスター1体の
コントロールを得る。

ゼ・ロスト
速攻魔法
相手の手札が0のときのみ発動する事が出来る。
このターンのみ相手はモンスター効果を発動することが出来ない。

紫炎の大本陣
フィールド魔法
自分フィールド上の「六武衆」もしくは「紫炎」と名のつくカードの攻撃力を
500ポイントアップする。自分はドローフェイズでカードをドローしない代わりに、
デッキから「六武衆」と名のつくカードを1枚手札に加えることが出来る。

//鑑定希望です。
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 01:01:29 ID:+5XmOy9n0
ゴールドラッシュ
儀式魔法
「黄金巨人 ゴールデン・プレート」の降臨に必要。手札またはフィールド上から、召喚する
モンスターのレベル以上になるようにモンスターをリリースしなければならない。

黄金巨人 ゴールデン・プレート
儀式・効果モンスター
星8/光属性/岩石族/攻2800/守2000
「ゴールドラッシュ」により降臨。儀式召喚に成功したこのカードが戦闘によって相手モンスターを
破壊し墓地に送った場合、このカードの儀式召喚に使用したリリースの数までデッキから
カードをドローする。この効果によってドローできるカードは最大4枚までとする。

//除外した儀式魔人は数に含めない

鑑定希望
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 01:21:36 ID:+5XmOy9n0
>>111
>ダーク・エンディミオン
サルベージ効果は強力だが召喚条件が6体のみと結構厳しい。もう1つの破壊効果も手札コストに
見合った効果には思えず微妙な感じ。というか元々闇属性なのにダーク化っておかしいような

>ダーク・ギアゴーレム
手札から使うスタロみたいな感じ。効果は無効にできないが、攻撃力3000がいきなり出てくるのは相手にとって脅威である。
ただ、攻撃時の魔法・罠封殺効果が無いので伏せカードを出されると途端に動きづらくなるのが残念
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 01:56:16 ID:h3ptP1Kg0
>>91
>鳥獣ハンター テン
エレキリンとかと比べて強い部分が見あたらない。
>猫頭 キャットマスター
>犬頭 ドックマスター
自分で発動してもトークンが出るのが便利。
シンクロやリリースに。

>>97
>龍撃の大砲
スタダなどで無効にされないが汎用性は低い。
>大天使 アルヒアンゲロイ  
天使なら朱光の宣告者+神聖なる魂が召喚しやすい。
>エアロ・ブラスト・ドラゴン
攻撃力3000が欲しいなら下級にデーモンの斧とかで良い。

>>104
>究極宝玉神レインボー・フェニックス
性能的にはドラゴンの方が強そう。
>ヴォルカニック・エンペラー
デビルよりもステが高く攻撃的な効果。

>>107
>D−HERO ドームガイ
場持ちが良く、ブルーDや時計塔などを破壊から守れる。
>D−HERO ドットガイ
ユベル関連のカードに対応カードが多い。
>D−HERO ドッグガイ
何に使うのか思いつかない。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 01:58:55 ID:h3ptP1Kg0
>>108
>おジャマ・エンペラー
ロック効果はかなり強め。
>ダーク・バルバロス
闇になって終焉の焔に対応したのが大きなメリット。
>ダーク・ブリューナク
出せるデッキでは強化版ブリュがエクストラに増えた状態。

>>109
>緊急ドロー
アルテミスで使いやすい。
>借金ドロー
デッキを回転させる効果。
>富豪ドロー
バランスは取れてると思う。

>>113
内2体がプリズマー対応。効果は強い。
どうせなら3つとも使えても良かったかも。

>>114
>魔宮への忠誠
つ調律師の陰謀
>ゼ・ロスト
禁じられた聖杯に比べて使いにくい。
>紫炎の大本陣
既にサーチは増援とか六門があって被ってる。

>>115
召喚したときにドローでも良かったかも。
プレサイダーでさらにドローできる。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 04:47:00 ID:uK7bEx+O0
/バスターが一年毎にパック収録されると信じて・・・

バスター・ホープ
効果モンスター
星1/水属性/天使族/攻 0/守2000
このカードと他のカード1枚を手札から墓地へ捨てて発動する。
自分の墓地から「バスター・モード」1枚を手札に加える。
このカードが墓地に存在する場合、
このカードのカード名は「バスター・モード」としても扱う。

バスター・サイクル
通常魔法
デッキからカードを3枚ドローし、
その後手札からカード名に「バスター」の文字が入っているカード2枚を選択し、
好きな順番でデッキの一番下に戻す。
カード名に「バスター」の文字が入っているカード2枚が手札にない場合、
手札を全てデッキに戻しシャッフルする。

//Re-BUSTERを含む(ウェポンサモナー系テキスト)
//無関係のカードもあるがさほど気ならない

豊饒大地の騎士
シンクロモンスター
星7/地属性/戦士族/攻1800/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは1ターンに1度まで、カードの効果では破壊されない。

豊饒大地の騎士ガイアナイト/バスター
効果モンスター
星9/地属性/戦士族/攻3100/守3500
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが効果モンスターと戦闘を行う場合、
ダメージステップの間、攻撃力・守備力が1000ポイントアップする。
このカードは1ターンに1度まで、戦闘及びカードの効果では破壊されない。
また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、自分の墓地に存在する
「豊饒大地の騎士」または「大地の騎士ガイアナイト」1体を特殊召喚する事ができる。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 04:56:48 ID:uK7bEx+O0
アンドロイド・バランサー
シンクロモンスター
星6/闇属性/サイキック族/攻2000/守2000
サイキック族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地に存在するチューナー以外の
レベル4以下のサイキック族モンスター1体を選択して特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚されたモンスターが破壊され墓地に送られた時、
自分はそのモンスターのレベル×200ポイントダメージを受ける。

マジカル・アンドロイド・バランサー/バスター
効果モンスター
星8/光属性/サイキック族/攻2900/守2500
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードの属性は「闇」としても扱う。
自分フィールド上に表側表示で存在するサイキック族モンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターの元々の攻撃力と守備力の合計分ライフポイントを回復する。
自分のエンドフェイズ時、1ターンに1度まで自分の墓地に存在する
レベル4以下のサイキック族モンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。
また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、自分の墓地に存在する
「マジカル・アンドロイド」または「アンドロイド・バランサー」1体を特殊召喚する事ができる。

ブランブル・フォート
星5/光属性/植物族/攻2400/守2800
チューナー+植物族モンスター1体以上

//効果無し、チューナー同士でシンクロ可能

ヘル・ブランブル・フォート/バスター
効果モンスター
星8/光属性/植物族/攻2900/守3300
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は植物族モンスター以外のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚するためには、
1体につき800ライフポイントを払わなければならない。
また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、自分の墓地に存在する
「ヘル・ブランブル」または「ブランブル・フォート」1体を特殊召喚する事ができる。

///バスターの次の可能性、二体のシンクロモンスターの名前を持つ/バスター
//ステータスは元の二体のそれぞれ高い方のレベル+2、攻守+500になってます

>>119と合わせて鑑定希望します
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 05:51:16 ID:9wWBryHG0
>>119
> バスター・サイクル
【バスター・モード】主軸でも「バスター」のつくカードの採用数はそんなに多くないだろう
また、デッキに戻す意味のあるカードは各「/バスター」だけしかなく、使いづらい
バスター・テレポートや各種リロード手段と合わせて【バスター+エグゾディア】とか悪用できそうではある

>>120
> ブランブル・フォート
ヘル・ブランブルより低レベルで攻守は上ってどういうことなの……
バニラシンクロでも星5の性能じゃない

> ヘル・ブランブル・フォート/バスター
バスターの召喚制限の裏をつく発想は面白い
高い攻守+召喚制限効果を強すぎると見るか
手間をかけて出してもやってることはヘル・ブランブルと一緒で弱いと見るか
どちらとも言いがたい
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 09:54:29 ID:4EgY9Zxd0
異次元に咲く花
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻 0/守 0
自分フィールド上に存在する「異次元に咲く花」以外の植物族モンスターが墓地に送られた時、自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外する。
自分フィールド上に存在する「異次元に咲く花」以外の植物族モンスターが墓地に送られた時、ゲームから除外されているこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。


//鑑定希望
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 12:45:31 ID:d5/LXix70
ありがちなネタ

シャイニング・フレア
カウンター罠
相手が魔法・罠・モンスターの効果を使用した時に発動することができる。
このターン自分フィールド上に存在する「青眼の光龍」は相手のカードの効果を受けない。

シャイニング・バースト
速攻魔法
自分フィールド上に存在する「青眼の光龍」1体を選択して発動する。
このターンのエンドフェイズまで選択した「青眼の光龍」1体の攻撃力は自分の墓地に存在するドラゴン族モンスターの数×300ポイントアップする。

シャイニング・ノヴァ
通常罠
自分フィール上に存在する元々のカード名が「青眼の光龍」1体をリリースして発動する。
このカードの発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。
次の効果からいずれかを選択して適用する。
●相手フィール上に存在する全てのこのカードの効果を受けないモンスターの効果をこのターンのエンドフェイズまで無効化する。
その後、相手フィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。
●相手フィール上に存在する全てのこのカードの効果を受けない魔法、罠の効果をこのターンのエンドフェイズまで無効化する。
その後、相手フィールド上に存在する全ての魔法、罠カードを破壊する。

ノヴァはヤケクソ。絶対破壊能力なんて今の用語だけじゃ無理
カラクリ蜘蛛のテキストも無かったことにされてるしw
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 13:37:47 ID:46pTrhG20
真紅の黒薔薇(制限)
効果モンスター・チューナー
星3/闇属性/植物族/攻500/守500
自分フィールド場の植物モンスターが効果で破壊された時墓地からこのカードを特殊召喚できる
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にする。

封印された龍
通常モンスター
星2/光属性/ドラゴン族/攻300/守200/
昔、あまりの強さゆえにその力を封印させられた伝説の龍。
一つの大きな国を沈めたと古書に書かれている

昆虫大繁殖
通常魔法
フィールド場に表側表示で存在する昆虫族モンスター1体を選択する。
選択したモンスターをリリースすることで同名モンスターを2体まで手札・デッキから特殊召喚することができる。

鑑定希望です。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 14:16:20 ID:RuHq/9RU0
>>123
特殊召喚のことから考えて
「効果を無視して破壊する」でおkでは?
これを踏まえて勝手ながら修正↓

シャイニング・ノヴァ
通常罠
自分フィール上に存在する元々のカード名が「青眼の光龍」1体をリリースして発動する。
相手フィールド上に存在する全てのモンスター、または
全ての魔法・罠カードを効果を無視して破壊する。
このカードの発動に対して、魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。

発動条件がけっこう厳しいから壊れではないと思う


スパイク・ソルジャー
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1700/守1400
このモンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手がコントロールする、戦闘によっては破壊されない効果の
魔法・罠・モンスター効果を無効にする。

ゼロ・ブレイカー
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1300
このモンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手がコントロールする、戦闘ダメージを0にする
魔法・罠・モンスター効果を無効にする。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 15:00:38 ID:0as/yjrX0
美声のセイレーン
効果モンスター
星4/水属性/獣戦士族/攻1000/守1000
このカードが墓地に存在する場合、
自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに
このカードを墓地から特殊召喚することができる。
このカードは自分フィールド上に「美声のセイレーン」以外のモンスターが存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
1ターンに1度、デッキまたは墓地から「歌」と名の付くカード1枚を
手札に加えることができる。

英雄の歌
速攻魔法
このカードは自分フィールド上に「美声のセイレーン」が
表側表示で存在している場合のみ発動することができる。
このターンのエンドフェイズ時まで、自分フィールド上のモンスターの攻撃力を1000ポイントアップする。

癒しの歌
通常魔法
このカードは自分フィールド上に「美声のセイレーン」が
表側表示で存在している場合のみ発動することができる。
自分の墓地から破壊され墓地に送られたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

//どのターンに破壊されたモンスターでも蘇生可能。ただし、デッキや手札、または1度除外ゾーンを通って墓地に送られたモンスターは不可。

守護の歌
速攻魔法
このカードは自分フィールド上に「美声のセイレーン」が
表側表示で存在している場合のみ発動することができる。
このターン、発生する戦闘ダメージは0となり、自分フィールド上のモンスターは破壊されない。

破滅の歌
通常魔法
このカードは自分フィールド上に「美声のセイレーン」が
表側表示で存在している場合のみ発動することができる。
自分フィールド上の「美声のセイレーン」を除外することで
フィールド上のカードを全て破壊する。

//黒薔薇級だが、セイレーンが除外されるため異次元からの埋葬などサポートがいる。
 
鑑定希望。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 16:39:09 ID:znso8k0i0
魂の螺旋
永続魔法
自分のフィールドおよび墓地からモンスターカードが相手のコントロールするカードの効果によって除外されたとき
手札を一枚捨てることでそのカードをデッキに戻してシャッフルする。
その後、デッキから一枚ドローする。

128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 16:59:51 ID:Ma44pgk60
>>124
>真紅の黒薔薇
後半の《ネクロ・ガードナー》部分のせいで制限化指定がとても残念。
後半効果丸々削ってもっと植物族に合うモンスターになれば……と
作者完全否定でゴメン。

>昆虫大繁殖
昆虫族の繁殖力がますますパワーアップ。
こういう積極的なタイプは少ないから重宝されるな。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 17:36:17 ID:wwtIA9A00
ハーモニック・トリンク
効果モンスター・チューナー
星4/地属性/植物族/攻0/守0
このカードは特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードをシンクロ素材とする事はできない。
このカードがフィールド上に存在する場合、このカードと墓地に存在するチューナー以外の
植物族モンスター1体をゲームから除外し、植物族シンクロモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、フィールドから離れる場合ゲームから除外される。

セラフィック・リリィ
シンクロモンスター
星10/光属性/植物族/攻2600/守400
植物族チューナー+チューナー以外の植物族モンスター1体以上
1ターンに1度、手札から植物族モンスターを任意の枚数墓地に送ることで、墓地に送った枚数分の墓地の植物族モンスターを
特殊召喚できる。この効果によって特殊召喚されたモンスターはリリースすることはできない。
このカードが相手のカード効果によってフィールドから離れた場合、このカードのシンクロ召喚の素材となったモンスター1組が墓地に存在する場合、
それらを除外することでその効果を無効にする。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 17:39:14 ID:D3KqDFd60
>>109
借金ドロー以外はエクゾディアデッキに使えそうだな。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 18:15:01 ID:RlApG39R0
竜巻アタック
通常魔法
自分フィールド上に存在する「ゴーレム」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て破壊する。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 18:40:23 ID:h3ptP1Kg0
術式変換
速攻魔法
以下から1つの効果を選択して発動する。
●相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
その後、相手の墓地の魔法・罠カード1枚を
相手の魔法&罠ゾーンにセットする。
このターン、相手はこの効果でセットされたカードを使用できない。
●自分フィールド上のモンスター3体を墓地に送り発動する。
自分の墓地の魔法・罠カード1枚を自分の手札に加える。

亡骸の解放者
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻1200/守1200
1ターンに1度、自分の墓地のモンスターを5体デッキに戻し
自分はデッキからカードを1枚ドローできる。
また、自分の墓地のこのカードを除外する事で
自分の墓地のモンスターを任意の数だけデッキに戻す事ができる。

エンペラー・ソロモン
効果モンスター
星8/光属性/サイキック族/攻2800/守2600
このカードの特殊召喚に成功した時、自分のライフは半分になる。
自分のライフを半分払う事で、発動された魔法・罠カードの効果
またはモンスターの反転召喚・特殊召喚を無効にし破壊できる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

//鑑定希望です
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 18:49:23 ID:HLy4BOzv0
ジャンク・ダルク
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻0/守0
このカードが「ジャンク」と名のつくモンスターのシンクロ召喚によって墓地に送られた時、カードを2枚引く。

ジャンク・スナイパー
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1500/守0
このカードが「ジャンク」と名のつくモンスターのシンクロ召喚によって墓地に送られた時、相手ライフに1000ポイントのダメージを与える。

リサイクルーン
効果モンスター
星3/風属性/戦士族/攻1000/守0
「ジャンク」と名のつくモンスターがシンクロ召喚によって墓地に送られた場合、そのカードを手札に戻してもよい。

ジャンク・ドラグーン
効果モンスター・シンクロ
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2700
「ジャンク」と名のつくチューナー+チューナー以外の「ジャンク」と名のつくモンスター1体以上。
このカードのシンクロ召喚に成功した時、このカードのシンクロ素材としたチューナー以外のモンスターの合計攻撃力分、相手ライフにダメージを与える。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 18:52:35 ID:HLy4BOzv0
>>133
鑑定希望
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 19:01:42 ID:HLy4BOzv0
>>116
確かに…ダークがダークて
アニメでクロノスが大嵐を使用したコンボで出したからこんな効果にしてみました

>>117
レスキューキャットで出せるD…ドグマリリース用に

>>118
アルテミスは考えてなかった
借金見返したらアホみたいに強すぎた、ナニコレ

>>130
ええ、そんなカンジでデザインしました
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 19:25:42 ID:mJwIcWEd0
前スレの474です。
475さん、476さん
評価してもらったのにもかかわらず、
長い間、返信をしないままになっていてすみませんでした。

今更ですが前スレにて評価、修正有り難う御座いました。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 19:43:49 ID:lLNM1CKY0
鑑定お願いします。

大逆転の女神
効果モンスター・シンクロ
星7/光属性/天使族/攻2500/守2100
チューナー+「D−HERO」と名のつくモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功したとき、相手フィールド・墓地に存在する全ての魔法・罠カードをゲームから除外する。
この効果で除外したカードの数×100ポイントのダメージを相手に与える。

ハイパーロケットランチャー
通常魔法
自分フィールド上に機械族モンスターが表側表示で存在する場合に発動できる。
相手フィールド上のカードを1枚破壊する。
138>>108 :2010/03/19(金) 20:06:05 ID:QYESZsQl0
>>118
鑑定ありがとうございました。
あと遅くなってすいません
139>>108 :2010/03/19(金) 20:22:37 ID:QYESZsQl0
ダーク・トリシューラ
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻2700/守2000
闇属性チューナー+闇属性・悪魔族モンスター2体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、墓地の闇属性モンスターを任意の枚数ゲームから除外することで、
その枚数の合計分お互いのフィールド・墓地のカードを選んでゲームから除外する。

ダーク・ブリズド
星1/闇属性/水族/攻300/守200
このカードが戦闘によって破壊されたとき、自分のデッキからレベル4以下の闇属性モンスター一体を手札に加える。

ダーク・マシュマロン
星3/闇属性/天使族/攻300/守800
このカードは戦闘では破壊されない。裏側守備表示のこのカードが攻撃されたとき、
自分はデッキからレベル4以下の闇属性モンスターを手札に加えるか、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 20:24:28 ID:QYESZsQl0
>>139
鑑定お願いします。
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 20:57:29 ID:dUhMMx/UP
アンデット支援

魔導汚染物質
効果モンスター
☆7/闇属性/アンデット族/ATK2400/DEF2000
このカードはアンデット族モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚する事ができる。
このカードの攻撃力はこのカードに効果を及ぼす魔法カードの数×500ポイントアップする。
このカードが戦闘によって破壊された時、フィールド上に存在する魔法カードを全て破壊する。

地獄の番犬―The Watchdog of hell―
効果モンスター
☆6/闇属性/アンデット族/ATK2300/DEF1600
このカードは1ターンに1度墓地に存在する「地獄の」と名のついたモンスターを1体特殊召喚することができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、デッキか墓地からこのカードと同名のカードを1体特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚したモンスターはこの効果を発動できない。

地獄の腐れ縁
通常魔法
フィールド上に存在するアンデット族モンスター1体を選択して発動する。
墓地に存在する選択したモンスターのレベル以下のアンデット族モンスターを1体特殊召喚する。
選択したモンスターとこのカードの効果によって特殊召喚されたモンスターの攻撃力と守備力はそれぞれ1000ポイントアップする。
選択したモンスターがフィールドから離れた時、特殊召喚されたモンスターを破壊する。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 22:47:35 ID:I/w/zpPd0
>>132
術式変換
上の効果は速攻魔法にして相手モンスターを破壊できる貴重な効果
デメリットもその時不要と思われるカードやいっそ次のターン破壊してしまえば大きな問題ではない
下の効果は主軸に使うなら魔法石の採掘や闇の仮面の方が使い易いからオマケ程度か

亡骸の解放者
貪欲効果はシャインエンジェルなどを主軸にするジャンク特攻などではありがたい
もうひとつの効果はリクルーターを戻す他にクリスティアの調整にも

エンペラー・ソロモン
念動収集機や脳開発研究所を使えば場に出すのは難しくなく特に後者との相性は抜群
グランモール、異次元の女戦士や1ターンに1度しか発動出来ない弱点を
カウンター罠で補えば高い攻撃力も相まって正に無敵

>>137
大逆転の女神
ディアボリックガイが無理して出張する価値のある強さ
相手だけ除外版大嵐の上におまけのバーンダメージつき
D−HEROデッキに無理してチューナーを入れても活躍できるかも

ハイパーロケットランチャー
エヴォリューション・バーストが泣く強さ
ゆるい条件でデメリット無しに
モンスター魔法罠と自由に1対1交換ができる通常魔法はやりすぎ感がある
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 23:44:29 ID:GHSjygwy0
武装化−ギア・フュージョン−
装備魔法
戦士族モンスター1体をリリースして発動し、戦士族モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力はリリースしたモンスターのレベル×200ポイントアップし、
このカードはリリースしたモンスターのレベルによって以下の効果を得る。
●5以上:装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算を行わずにそのまま相手モンスターをゲームから除外し、
そのバトルフェイズ中もう1回だけ攻撃する事が出来る。
●7以上:装備モンスターとこのカードは、相手の魔法の効果を受けず、
相手の効果によっては破壊されず除外されない。

//5以上の効果で裏守備表示モンスターを除外する場合、「そのまま」なので裏側表示で除外する。

復讐の対価
永続魔法
自分のカードが相手の効果によって破壊、またはゲームから除外された場合、
相手の手札1枚を持ち主のデッキの1番下に戻す。

託された希望
通常罠
自分のモンスターが相手の効果によって破壊されたターンのエンドフェイズに発動する事が出来る。
デッキからカードを2枚ドローする。

//鑑定希望
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/19(金) 23:47:56 ID:HLy4BOzv0
ダーク・サイバティック・ワイバーン
効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻2500/守1600
自分の墓地に闇属性が3体以上存在する場合、手札にあるこのカードを特殊召喚できる。
「ダーク・サイバティック・ワイバーン」はフィールド上に1体しか存在できない。
このカードはシンクロ召喚の素材に使用できない。

ダーク・ガジェット
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1000/守1100
このカードの召喚・反転召喚に成功した時、自分の墓地にある闇属性・レベル4のモンスターを1体選択し、手札に加える。

鑑定希望。
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 02:16:30 ID:NbUEtFB+0
友軍旗
装備魔法
自分フィールド上の戦士族、獣戦士族モンスターにのみ装備可能。
1ターンに1度、手札の魔法カードを墓地に送る事で自分の手札かデッキから
このカードを装備しているモンスターと同属性、同種族のモンスター1体を特殊召喚できる。
このカードを装備したモンスターは攻撃宣言を行えない。


敵軍旗
装備魔法
このカードは自分フィールド上のモンスター1体のコントロールを相手に移して発動する。
自分と相手はこのカードを装備したモンスターにのみ攻撃宣言を行える。
このカードを装備したモンスターは攻撃宣言を行えず、罠カードの効果を受けなくなる。


千旗将軍 極
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/ATK 2000/DEF 1800
このモンスターを生贄召喚する場合自分フィールド上の装備魔法カードを3枚墓地に送って通常召喚する事ができる。
このモンスターの召喚に成功した時、
自分のデッキ・墓地から装備魔法カードを3枚まで選択し、フィールド上のモンスターに装備する。
このモンスターがフィールド上に存在する場合、フィールド上の戦士族モンスターの攻撃力は500ポイントアップする
このモンスターは攻撃宣言を行えない。


鑑定希望です、
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 03:16:13 ID:7qEewlas0
>144
>ワイバーン
現環境では闇3以上は容易い。エアトスやSinスタダも特殊召喚しやすさ自体は
遜色ないが、☆5でありシンクロ素材にしやすいこと、
優秀なシンクロ展開パーツを誇るダークに容易にタッチできてしまうことがやや不安です。
シンクロ素材にできないという一文があればより妥当と思います。

>ガジェット
こちらは妥当かと思います。結局通常召喚権を使ってしまいますし、事前に墓地に
拾いたいカードをおとしておかなければいけません。
闇☆4限定ですし、非常に良調整と感じます。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 03:17:25 ID:7qEewlas0
ごめんなさい、シンクロ素材にできないと書いてありましたね。見落としていました。いい調整だと思います。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 03:35:14 ID:SO55c5290
炎神サラマンダー
デュアルモンスター
星8/炎属性/魔法使い族/攻2600/守2200
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●手札のデュアルモンスター1枚捨て、自分の墓地に存在する
「炎神サラマンダー」以外の炎属性デュアルモンスター1体を特殊召喚する。

デュアルフェニックス
デュアルモンスター
星4/炎属性/鳥獣族/攻1800/守1000
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードをリリースする事で、自分の墓地、または手札に存在する
「フェニックス・ギア・フリード」1体を再度召喚された状態で特殊召喚する。

超魔導剣士−クアッドパラディン
融合・効果モンスター
星8/炎属性/魔法使い族/攻3000/守 2500
魔法使い族デュアルモンスター+戦士族デュアルモンスター
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、手札のデュアル
モンスター1枚を捨てる事で魔法または罠、モンスター効果の発動を
無効にし、それを破壊する。このカードの攻撃力は、お互いの墓地に存在する
デュアルモンスター1体につき500ポイントアップする。

炎デュアルに栄光あれ、診断希望
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 03:47:57 ID:7qEewlas0
>武装化
シンクロ召喚やXXセイバーを利用すれば、そこまでアド損せずに
すばやく上級戦士族モンスターを出すことが可能です。
いくら装備魔法+上級戦士族リリースというアド損があるとはいえ、この環境、
☆7以上リリースもけして難しくはなく、致命的なアド損とはなりません。
☆7以上の効果は、ブリュが出せないデッキでは詰みに陥る可能性がある
事を考えれば、多少強すぎます。
どうせ装備魔法はアムホなどで回収可能なのでそこまで弱くなりませんし、
自身にまで耐性を付与するのはやめたほうがいいと考えます。
装備魔法であることのハンデを考えると☆5以上の効果程度なら妥当でしょう。

>復讐の対価
このカードが見えている以上、相手はモンスター破壊などを避けて、
このカードを処理するまで待ってくるか、
ハンドを損しても倒しきれる状態になるまで待ってくる可能性が高い。
相手に選択の余地を与えてしまい、そう直接的にアドをとれるカードではありません。
ブレイカーなどで処理されてしまうため妥当な調整とも考えますが、
念のため「墓地に送る」程度にしておいたほうが無難かも、とも思います。
(これはランダムですよね?確認できるのなら強すぎます。)

>託された希望
+1アドとはいえ、かなり遅効性。
モンスター破壊自体は止められない点、エンドフェイズまでこのカードを破壊されず、
キルもされないようにしなければ発動できない点を考えると、
安易な除去を抑制する意味で妥当なカードといえるでしょう。
ただ我が身やデストラクション・ジャマーと比較すると、
ややインフレ気味かもしれません。
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 04:04:45 ID:xowA/h4D0
六武衆の見習い兵-トウキ-
効果モンスター・チューナー
星3/風属性/戦士族/攻900/守1600
自分の墓地の「六武衆」と名のついたモンスター1体を
ゲームから除外する事で特殊召喚する事ができる。
このカードが召喚、特殊召喚に成功したとき
自分フィールド上の「六武衆」と名のついたモンスター1体の
攻撃力を500ポイントアップさせる。

紫炎の裏切り者 ミョウチ
シンクロモンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2700/守2300
チューナー+チューナー以外の「六武衆」と名のついたモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功したとき、フィールド上に存在する「紫炎」
と名のつくカード全てを破壊する。相手がモンスター効果を発動したとき、
自分の墓地に存在する「六武衆」と名のつくカード1枚をゲームから除外する
ことにより発動を無効にし破壊する。この効果は1ターンに1度しか出来ない。

//鑑定希望です。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 04:56:04 ID:JRAw+oCc0
>>121
鑑定ありがとうございます。

バスター・サイクルはバスター関連のカードの採用率が低いので、
これで少しぐらいは上がるかな、と。

ブランブル・フォートはバニラの代わりにヘル・ブランブルの低いステを補おうとしてました。
攻撃力でゴルガーやゴヨウに気を取られて、ステータスの高さを誤ってました。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 09:22:20 ID:sxqDXhw90
>>146、147
鑑定ありがとうございます
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 11:25:35 ID:kQU65uqa0
焚書

トラップカード

相手のデッキをよく切る、相手のデッキからカードを20枚引き
「魔導書」と名の付くカード全てをゲームから除外し、その他
のカードを全てデッキの一番下に置く。「魔導書」と名の付く
カードが一枚も無かった場合、このカードをゲームから除外し、
20枚のカードを相手の好きな順番でデッキの一番上に置く。
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 11:32:30 ID:kQU65uqa0
大暴動

マジックカード

2ターンの間、フィールド上の全てのモンスターカードを強制的に
攻撃表示にする(効果は発動する)
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 12:10:01 ID:y2ryfgMn0
>>142
鑑定ありがとうございます。
ランチャーのほうは確かにやりすぎですね・・・
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 13:31:17 ID:/XZuA7MN0
チューナーイーター
永続罠
相手がチューナーモンスターを召還した時、手札を1枚捨てて発動する
お互いのチューナーモンスターは、召還した瞬間破壊される
その後チューナーモンスターを召還したプレイヤーは、このカードによって
破壊されたチューナーモンスターのレベル×200ポイント回復する
このカードが破壊された時、自分と相手は、お互いの墓地にある
チューナーモンスターの枚数×300ポイントのダメージを受ける

シンクロ召還の妨害兼ライフ回復兼バーンカードとして考えてみました
鑑定希望です・・・今回が初投稿です
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 13:36:48 ID:SD9vhpE30
混帝 キケン
効果モンスター
星6/炎属性/水族/攻2400/守1000
このカードは2体以上のリリースでアドバンス召喚することができる。
このカードが召喚に成功した時、墓地に存在する「帝」と名のついたモンスターをこのカードの召喚のためにリリースしたモンスターの数だけゲームから除外することで発動できる。
除外したモンスターがアドバンス召喚に成功したときに発動する効果をこのカードの効果として適用する。

Q、「雷帝ザボルグ」を除外して発動した場合、対象を取りますか?
取りません

Q、2体以上の場合、効果はどのように処理しますか?
このカードのコントローラーが任意の順番で処理します。

//鑑定希望です。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 13:53:36 ID:VE2KLIGj0
悲しみの魔導人形(かなしみのマジックドール)
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1600/守0
このカードは自分フィールド上に一体しか存在できない。
自分フィールド上の魔法使い族モンスターが戦闘で破壊された時、このカードに魔力カウンターを1つ乗せる。(最大6つ)
このカードに乗っている魔力カウンター1つにつき、魔法使い族を除く全てのモンスターの攻撃力と守備力は200ポイントダウンする。
このカードに乗っている魔力カウンターを6つ取り除く事で魔法使い族以外のモンスター一体を破壊できる。

規制強化
永続罠
このカードが存在する限り、お互いに次の制限を受ける。
制限カードは自分フィールド上に存在できない。また、準制限カードは自分フィールド上に一体しか存在できない。
(このカードの発動前に存在したモンスターに対してこの効果は適用しない。)
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 14:22:49 ID:kBgQztZR0
>>122
アマリリスなど植物全般のカードと相性良い。

>>126
>美声のセイレーン
コンボ前提なカードとはいえ
毎ターン蘇生できて手札を増やせるのはチートな感じ。
デッキに数枚入れてるだけで便利に使われてしまう。

>>133
>ジャンク・ダルク
シンクロンと相性良い上、2枚はドローしすぎ。
>ジャンク・スナイパー
これは程々な効果。
>リサイクルーン
サルベージはこのカードの永続効果?
ジャンクシンクロンが戻せるのは便利。
>ジャンク・ドラグーン
バーン効果としてはかなり強め。

>>139
>ダーク・トリシューラ
手札は除外しないが場のカードを3枚以上除外できる。
>ダーク・ブリズド
サーチモンスターとしてはサーチ範囲が広い。
>ダーク・マシュマロン
ブリズドの上位互換に近い気が。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 14:25:29 ID:kBgQztZR0
>>145
>友軍旗
装備魔法だと破壊されたときが怖い。
永続魔法でも良かったかも。
>敵軍旗
フール等を送りつけて装備させてフルボッコに。
>千旗将軍 極
装備魔法を3枚も用意するのは大変だから
普通に召喚する方が簡単。
ギルフォード・ザ・レジェンドよりは使いやすい。

>>148
>炎神サラマンダー
ギガプラントなどと比べて見劣りする効果だが弱くはない。
>デュアルフェニックス
ウィルプスで良いんじゃない?
>超魔導剣士−クアッドパラディン
高攻撃力かつ万能カウンターはやり過ぎ。

>>150
>六武衆の見習い兵-トウキ-
墓地を除外するので六武の蘇生カードと少し相性が悪い。
>紫炎の裏切り者 ミョウチ
モンスター効果のカウンターは便利だが
なるべく1体のみの時にシンクロしたい。

>>156
デビリアン・ソング以上のメタとなりうるが
召喚にしか反応しないのが弱点。

>>157
複数の帝の効果を発動できる可能性があるが
墓地が肥えてないと動けないので事故が多そう。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 15:20:52 ID:cHYNIqYi0
>>157
炎属性水族www確かに混沌としているw
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 15:44:04 ID:43FyWZXz0
パワーインフレ時代の今なら、このくらいの属性サポートも許されてしかるべきと。鑑定希望です。

アトミックファイア
通常魔法
フィールド上に表側表示の炎属性モンスターが存在する場合に発動する事ができる。
相手のライフポイントに1200ポイントのダメージを与える。
「アトミックファイア」は1ターンに1度しか発動できない。

//止めに使えてしまって良いのかどうか迷った1枚。

ターミネートフレアー
速攻魔法
フィールド上に表側表示で存在する炎属性モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスター1体の攻撃力をエンドフェイズまで1500ポイントアップする。

//ATK上昇の指標としてまず考えたのが某カルートさんの1400。こちらは速攻魔法である事も加味して1500に決定。

バックドラフト・スプレッド
永続罠
炎属性モンスターが戦闘によって破壊され墓地に送られた場合、
お互いにそのモンスターの攻撃力分のダメージを受ける。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

//《バックファイア》互換カード。諸刃の剣だが、火力量の差は圧倒的。
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 16:02:04 ID:kQU65uqa0
ユートピアオーケストラ〈ウルトラ・レア〉

フィールドカード

ユートピアオーケストラがフィールドカードとしてフィールドに置かれた時、ユートピア
オーケストラを『楽園交響楽団・指揮者・精霊パンゲア AT/0 DF/0 星1』のモンスタ
ートークン1体として扱う。「楽園交響楽団・ピアニスト・亡霊アトラ」「楽園交響楽団
・ストラディヴァリスト・吸血鬼テューレ」「楽園交響楽団・チェリスト・女義賊ムゥ」
「楽園交響楽団・ドラマー・奴隷戦士ゴンドワナ」「楽園交響楽団・トランペッター・
妖精貴族レム」の5体のモンスターがフィールド上に出ている時、楽園交響楽団と名の付
くモンスターの守備力は12000UPする。 上記の5種いずれかのカードが一つでもフィール
ド上から離れた時ユートピアオーケストラを破壊しデュエルから除外する。ユートピアオ
ーケストラがフィールドから離れた時、楽園交響楽団と名の付くモンスターの守備力を0
にする。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 16:03:07 ID:kQU65uqa0
「楽園交響楽団・ピアニスト・亡霊アトラ」〈シークレット・レア〉
(タキシードで短い白髪の寡黙美少年風)  
モンスターカード/効果・リバース AT/0  DF/0  星1

このカードがこのカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在している時このカード
へのダメージは0に軽減される(LPへのダメージ計算はそのまま)
このカードがフィールド上に表側表示で存在している時「楽園交響楽団・ストラディ
ヴァリスト・吸血鬼テューレ」「楽園交響楽団・チェリスト・女義賊ムゥ」「楽園交
響楽団・ドラマー・奴隷王ゴンドワナ」「楽園交響楽団・トランペッター・妖精貴族
レム」の5体のモンスターをフィールド上に特殊召喚する事が出来る。
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 16:03:52 ID:kQU65uqa0
「楽園交響楽団・ストラディヴァリスト・吸血鬼テューレ」〈ウルトラ・レア〉
(黒い長髪でネグリジェ姿の清楚な雰囲気の眼帯少女)
モンスターカード/効果  AT/1200 DF/0 星4

このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在している時、このカードは魔法・
罠・効果カードの効果の対象にはならない。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 16:05:02 ID:kQU65uqa0

「楽園交響楽団・チェリスト・女義賊ムゥ」〈レア〉
(金髪で巨乳、妖艶で大人びた女性)
モンスターカード AT/250  DF/0  星3

このカードが破壊された時、自分のLPを500UPする。

「楽園交響楽団・トランペッター・妖精貴族レム」〈レア〉
(褐色肌で猫目で緑髪のニット帽の男児)
モンスターカード AT/10 DF/0   星2

「楽園交響楽団・ドラマー・奴隷戦士ゴンドワナ」〈レア〉
(ワイルドで太めの黒人男性)
モンスターカード AT/900 DF/0  星3

以上です鑑定してくらたら嬉しいです
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 16:06:19 ID:sxqDXhw90
>>159
鑑定ありがとうございます。
2ドローはやりすぎですよね、けどチューサポがいる手前どうしても…
168163:2010/03/20(土) 16:08:02 ID:kQU65uqa0
記入漏れ補足
>>163 は(魔法カード)です
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 16:17:03 ID:sxqDXhw90
ピンチヒッター
通常罠
フィールド上のモンスターが破壊された時のみ発動可能。
そのモンスターのコントローラーは山札の1番上を確認し、それがモンスターの場合、特殊召喚してもよい。
モンスターが召喚された場合、お互いにデッキからカードを1枚ドローする。

ドローパン
通常魔法
ライフを1000払い、カードの種類を宣言して発動する。
自分のデッキからカードを1枚ドローし、お互いにそのカードを確認し、宣言した以外のカードならば墓地に送る。

黄金のタマゴ
通常魔法
このカードを「ドローパン」の効果でドローした場合、自分のデッキからカードを2枚ドローする。

鑑定希望
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 16:43:02 ID:1fgX+zmV0
sageろ
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 16:50:36 ID:VE2KLIGj0
見習い魔女の旅立ち
速攻魔法
「見習い魔女」を手札またはデッキから一体特殊召喚する。
この効果を使用したターン、シンクロ召喚を行えない。

見習い魔術師の旅立ち
速攻魔法
「見習い魔術師」を手札またはデッキから一体特殊召喚する。
この効果を使用したターン、シンクロ召喚を行えない。

無意味な選択
速攻魔法
自分フィールド上のチューナーモンスター一体のレベルを1下げる。
自分の手札からレベル1のモンスター一体を特殊召喚する。
172163:2010/03/20(土) 16:50:40 ID:kQU65uqa0
種族+属性の記入漏れ補足です度々すいません!
>>163〜166のモンスターカード(トークンも)は全て光属性です
>>163のトークンは岩石族
>>164はアンデット族
>>165もアンデット族
>>166はレムが魔法使いでムゥとゴンドワナは戦士族です

後、、sageとくの忘れてました…次からは気をつけます。
いやーなんか俺、最近物忘れが激しいなあ…
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 16:51:15 ID:SO55c5290
>>160
診断ありがとうございました
>デュアルフェニックス
>ウィルプスで良いんじゃない?
手札に腐ったフリード出せるし、ゴドバとスパーク両方使えるのが欲しかったので
>超魔導剣士−クアッドパラディン
>高攻撃力かつ万能カウンターはやり過ぎ。
そうですね確かにやりすぎですね、無効は魔法だけで捨てるカードの限定なし
で普通にパラディン的な効果にしといたほうがよかったですね


174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 17:02:36 ID:8q92Kf8v0
鑑定希望。


BF-デスティニーウインド
星5/闇属性/鳥獣族/攻2300/守2200 
このカードがフィールドまたは墓地にある時、カードをドローする代わりにデッキと名のつく所から特定のカードをドローする枚数分ドロー扱いで手札に加える事ができる。 


よく動画にあるアテムのドローをカード化してみました。ちなみにデッキと名のつくにはエクストラデッキは含まれません。




不屈のジャンク 魔法カード
自分の墓地にシンクロンと名のつくチューナーがいる時。そのカードとその他のモンスターを除外する事でジャンクと名のつくシンクロモンスターをフィールドにだす。


175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 17:03:14 ID:kQU65uqa0
>>162
アトミックファイア(通常魔法)
反則級のダメージですね、でも、炎属性モンスターの星の
数を限定とかするならいいかもしんないですね。星4のに限るとか。
>>171
そのカード欲しい
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 17:14:53 ID:kQU65uqa0
>>169
ピンチヒッター
お互いドローでは無く相手のみドローにすればバランス取れると思います。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 17:24:03 ID:EMXmSY2Z0
>>162
>アトミックファイア
特に問題ないと思うよ。
モンスターを必要とするだけでうまくバランス取れてる。

>ターミネートフレアー
炎属性専用のノーコスト《ライジングエナジー》。
専用だし問題ないかと。

>バックドラフト・スプレッド
《バックファイア》と違い戦闘破壊にしか対応していないが、
さすがにダメージ量が大きいので相手も少しは戸惑うはず。
《ヴォルカニック・クイーン》で能動的に使う事も考えておきたい。
178誤字訂正:2010/03/20(土) 17:25:49 ID:kQU65uqa0
>>164 
ム」の5体のモンスターをフィールド上に特殊召喚する事が出来る。
   ↑ 
   5体  ×
   4体  ○
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 17:25:54 ID:1fgX+zmV0
>>174

やりたい事はおぼろげながら分からんでも無いが、テキストが意味不明
「デッキと名のつく所」って何?カードゾーンの事?
「特定のカード」の定義は?


コレもロジックエラーが多い。
「そのカードとその他のモンスター」のその他のモンスターは何体除外すればいいの?全部?それとも任意の枚数?それとも1体?
「シンクロモンスターをフィールドにだす。」って言うのはシンクロ召喚?シンクロ召喚で無い特殊召喚?それともそれ以外の召喚?または召喚行為として扱わないの?
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 17:56:15 ID:kQU65uqa0
>>147
このカードがフィールドまたは墓地にある時、カードをドローする代わりに
デッキと名のつく所から特定のカードをドローする枚数分ドロー扱いで手札
に加える事ができる。

つまり他のデュエリストのデッキからもドローできるって事か
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 18:00:09 ID:xogZXTRu0
BD(バイオドレッド) 蘇龍
効果モンスター
星4/闇属性/アンデッド族/攻1600/守1200/
このカード以外のBD(バイオドレッド)と名のついたモンスターカードは1ターンに1度戦闘では破壊されない
このカードはドラゴン族としても扱う。

BD(バイオドレッド) カオスゾンビ
シンクロモンスター
星8/闇属性/アンデッド族/攻2950/守2150
BD(バイオドレッド)と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが戦闘で破壊された時、墓地のBD(バイオドレッド)と名のついたカードを除外することで墓地から特殊召喚できる。
1ターンに1度墓地のBD(バイオドレッド)と名のついたモンスターを1体手札に加えることができる。

BD(バイオドレッド) 沸騰の血液
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/アンデッド族/攻800/守200
BD(バイオドレッド)と名のついたモンスターの通常召喚に成功した時このカードを特殊召喚することができる。
この効果により特殊召喚に成功した時エンドフェイズにゲームから除外する。

鑑定希望です。

>>153
>焚書
これは通常罠なのか・・・?
効果は明らかにおかしい。せめて1〜5枚までにすべき。

>>169
>ドローパン
成金ゴブリンの劣化版?みたい。でも墓地肥やしに成功する可能性もあり面白い効果。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 18:07:58 ID:cHYNIqYi0
射撃場
永続魔法
場に鳥獣族モンスターがいるとき、鳥獣族モンスターをすべて破壊する。
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 18:11:36 ID:Coqom1f50

《共鳴獣》
闇属性/☆4/獣族/ATK1900 DEF1000 
チューナー+チューナー以外のモンスター一体以上
このカードはチューナーとして扱う。
このカードがシンクロ召喚によってフィールドを離れたとき、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
このカードはシンクロ召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。

184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 18:21:47 ID:kQU65uqa0
>>181
このカード以外のBD(バイオドレッド)と名のついたモンスターカードは1ターンに1度戦闘では破壊されない
このカードはドラゴン族としても扱う。

ダメージ計算は通常通りなのですか?
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 18:25:45 ID:1fgX+zmV0
>>181

シリーズものだから単体での評価に困る。
効果は言い換えれば「このカードを先に殴れ」って強要してるモンだね。
ステータスの低さが気に掛かるけど、アンデットなのを考えれば妥当かな。
種族重複は正直意味があるのか分からない、これから関係してくるのか?


SSして即時にアドを取り戻せるのは優秀。
蘇生効果はもう一つの効果を考えると多用はできなさそうだ。


「BDと名のついたモンスターの通常召喚に成功した時」とあるが、通常召喚はセットも含む。
つまり、相手がBDをセットする可能性がある以上、ルール上相手のセットモンスターを確認する事が出来てしまうから、「自分がBDと名のついたモンスターの通常召喚に成功した時」または「BDと名のついたモンスターの召喚に成功した時」にするべきかと思う。
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 18:35:05 ID:kBgQztZR0
アーリー・ナイト
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1400
1ターンに1度、自分の墓地のモンスター1体を選択して発動できる。
そのカードと同名のカードを自分のデッキから手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選択して捨てる。
また、1ターンに1度、自分の墓地の
同名のモンスターを3体選択して発動できる。
その内2体を除外し、1体を自分の手札に加える。

アーリー・キャスター
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1500
1ターンに1度、自分の墓地の魔法カード1枚を選択して発動できる。
そのカードと同名のカードを自分のデッキから手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選択して捨てる。
また、1ターンに1度、自分の墓地の
同名の魔法カードを3枚選択して発動できる。
その内2枚を除外し、1枚を自分の手札に加える。

アーリー・デーモン
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守1500
1ターンに1度、自分の墓地の罠カード1枚を選択して発動できる。
そのカードと同名のカードを自分のデッキから手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選択して捨てる。
また、1ターンに1度、自分の墓地の
同名の罠カードを3枚選択して発動できる。
その内2枚を除外し、1枚を自分の手札に加える。

//鑑定希望です
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 18:35:51 ID:1fgX+zmV0
>>184
戦闘で破壊されない事とダメージ計算による戦闘ダメージ発生は関係が無いので戦闘ダメージは発生する。
第5弾以前のカードに(ダメージ計算は適用する)と書かれているのは誤解防止の為の捕捉説明であり、蛇足。
現に第6弾以降のカードには(ダメージ計算は適用する)と言う注釈は書かれていない。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 18:37:43 ID:Coqom1f50
あ、書き忘れたけど>>183はシンクロモンスターね。
一応素材指定も書いておいたから間違える事は無いと思うけど……
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 18:56:27 ID:xogZXTRu0
>>185 なるほど。では少し文章を変えます。
BD(バイオドレッド) 沸騰の血液
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/アンデッド族/攻800/守200
自分がBD(バイオドレッド)と名のついたモンスターの通常召喚に成功した時このカードを特殊召喚することができる。
この効果により特殊召喚に成功した時エンドフェイズにゲームから除外する。

>>184 ダメージ計算は通常通りです。和睦の使者みたいに戦闘ダメージは無効と書いてないので。

ってことでBDシリーズ追加させて貰います。

BD(バイオドレッド) ドラゴン・ダークネス
シンクロモンスター
星6/闇属性/アンデッド族/攻2000/守1500
チューナー+BD(バイオドレッド)と名のついたドラゴン族モンスター1体以上
このカード以外のBD(バイオドレッド)と名のついたモンスターが効果で墓地に送られた時墓地のこのカードを特殊召喚することができる。
この効果により特殊召喚に成功したこのターンお互いのプレイヤーは特殊召喚することはできない。

//相手も特殊召喚できなくさせる為パラメータは低めに。

病原感染 
通常罠
自分フィールド場のBD(バイオドレッド)が戦闘で破壊された時発動できる。
相手フィールド場のモンスターを全てアンデッド族とする。その後墓地のBD(バイオドレッド)と名のついた星6以下のモンスターを特殊召喚することができる。

BD(バイオドレッド) キメラオーバー・ゾンビ
融合・効果モンスター
星9/闇属性/アンデッド族/攻0/守0
「BD(バイオドレッド) ドラゴン・ダークネス」+アンデッド族モンスター1体以上
このカードは融合素材モンスターとして使用する事はできない。
フィールド上に存在する上記のカードを墓地に送った場合のみ、融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの元々の攻撃力は、融合素材にしたアンデッド族の数×800ポイントの数値になる。

また鑑定お願いします。

>>182
>射撃場
これはDNA改造手術と組み合わせればお互いモンスターが召喚できなくなるわけか?
だとしたら恐ろしい効果だ・・・
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 19:34:16 ID:qMcK0Cl8P
再びアンデット支援

天の邪鬼
効果モンスター
☆4/闇属性/アンデット族/ATK1700/DEF1300
このモンスターがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上に存在する「攻撃力がアップする」効果をもつカードの効果を無効にし破壊することができる。

不知火
効果モンスター
☆2/火属性/アンデット族/ATK500/DEF500
このモンスターは戦闘によって破壊されない。
1ターンに1度、「不知火トークン」(アンデット族・火・星2・攻/守200)1体を特殊召喚する。
自分フィールド上に「不知火トークン」が3体以上存在する場合、フィールド上のカードを全てデッキに戻す。その後、デッキをシャッフルする。

アンデット・ボンド
永続魔法
自分フィールド上に存在するアンデット族モンスターの元々の攻撃力は
墓地に存在するアンデット族モンスターの数×400ポイントアップする。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 19:39:43 ID:1fgX+zmV0
>>189
「フィールド上」が「フィールド場」になってる。


こいつが墓地に居る時に相手が除去を撃つかと言われれば疑問だが、相手に除去を抑止する効果と考えれば優秀。
幸い自分の効果でも誘発するから、《強制転移》でBDを送ったり《ハンマーシュート》で自爆したり色々考えられる。


戦闘破壊トリガーのデメリット無しリアニメイトと言えば聞こえは良いが。
戦闘破壊されるモンスターで-1、このカード自体消費で-2と考えればディスアド1で微妙。


《アンデットワールド》で確定除去は強い。
が、素材1がシンクロモンスターだから安定はしない。
EXに1枚ピン差って所かね
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 19:50:52 ID:sxqDXhw90
神の権力
永続魔法
自分フィールド上に「翼神竜ラー」が存在する時のみ発動できる。
自分フィールド上の「翼神竜ラー」は元々の攻撃力・守備力は4000となり、
「神の権力」以外の魔法・罠・モンスターの効果を受けない。

アンフェア
通常魔法
自分のライフを500ポイント回復し、
相手ライフに500ポイントのダメージを与える。

鑑定希望。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 19:52:21 ID:sxqDXhw90
>>176
鑑定感謝。

>>181
鑑定感謝。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 19:53:12 ID:6nvTfWhn0
鑑定希望。2回に分けます。
「PB」は、ファントムビーストの略です。

ファントムサモナー
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
1ターンに1度、手札を任意の枚数墓地へ送る事によって、墓地に送ったカードの
数だけこのカードに魔力カウンターを置く。1ターンに1度、このカードに乗っている
魔力カウンターを任意の数取り除く事によって、自分の手札・デッキから、取り除いた
魔力カウンターの数に対応した「PB」と名のつくモンスター1体を特殊召喚する。

PB−ファントムバード
効果モンスター
星2/風属性/鳥獣族/攻1900/守1000
このカードは通常召喚できない。魔力カウンターを2個取り除いた「ファントムサモナー」の
効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、フィールド上のカード1枚を持ち主の手札に戻す。

PB−ファントムドラゴン
効果モンスター
星4/水属性/ドラゴン族/攻?/守0
このカードは通常召喚できない。魔力カウンターを4個取り除いた「ファントムサモナー」の
効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、100の倍数のライフポイントを払う。
このカードの攻撃力は、このカードの効果で払ったライフポイントの半分の数値になる。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 19:54:05 ID:6nvTfWhn0
PB−ファントムブリザード
効果モンスター
星6/水属性/水族/攻2500/守2500
このカードは通常召喚できない。魔力カウンターを6個取り除いた「ファントムサモナー」の
効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、次の相手のドローフェイズをスキップする。

PB−ファントムファイア
効果モンスター
星6/炎属性/炎族/攻2800/守2200
このカードは通常召喚できない。魔力カウンターを6個取り除いた「ファントムサモナー」の
効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、相手プレイヤーに2000ポイントダメージを与える。

PB−ファントムサンダー
効果モンスター
星6/光属性/雷族/攻2200/守2800
このカードは通常召喚できない。魔力カウンターを6個取り除いた「ファントムサモナー」の
効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在するカードを全て破壊する。

コストや効果、ステータスのバランスを指南して貰えると嬉しいです。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 20:14:08 ID:kQU65uqa0
天使払い

通常魔法
フィールド上の天使族モンスターを全て破壊する

紫炎の奥義目録

魔法・装備カード
装備モンスターへの「紫炎」と名の付くモンスターからの
攻撃ダメージは全て0に軽減され、ダメージ計算も行わない
装備モンスターへの「紫炎」と名の付くモンスターからの
効果はすべて無効化される
装備モンスターの守備力は1500アップする

紫炎の仙人
効果モンスター
星7/炎属性/魔法使い族/ATK 3000/ DEF 0

紫炎の仙人が通常攻撃でモンスター破壊した時、紫炎の仙人を墓地
の一番下に置く
紫炎の仙人が墓地にある時、お互いのLPが1500以下になった時にコ
イントスでデュエルの勝者を決める
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 21:02:26 ID:kQU65uqa0
弱いものイジメ

永続罠カード
星5以上のモンスターが1体以上フィールド上に存在する時の
み効果を発動可能。

フィールド上に存在する全ての星4以下のカードを攻撃表示
にさせる(効果は発動しない)。自分のターン中に表示形態
を変更した星4以下のカードは全てエンドフェイズ時にカー
ドの持ち主のデッキの一番下に表にして置く。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 21:17:55 ID:kQU65uqa0
絶望の鉄枷

魔法・装備カード
装備モンスターは攻撃力が2000ダウンする。この装備カード
は罠、魔法、効果の対象とならない。


解放の鍵

速攻魔法カード
フィールド上に表側表示で存在する魔法カード
「苦悩の鉄枷」1枚を破壊する。
199174:2010/03/20(土) 21:33:43 ID:8q92Kf8v0
>>179 鑑定アリガトウございます。

BFの奴は本当二意味不明でした。特定のは削除して、自分のデッキとなのつくに変えますすいません。 デッキとなのつくにしたのはサイドデッキもこの効果に引っかける為にこう書いてみました。


不屈は、シンクロ召喚と同じ要領で除外してフィールドに出します(弾圧、奈落対策これは一応シンクロ召喚した扱い)
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 21:46:48 ID:kQU65uqa0
彗星兵器・ホボス

速攻魔法カード
コイントスを行い、表裏を当てたら相手と自分のライフポイントに1500
のダメージを与える。外した場合は自分のLPに2000のダメージを与える。
このカードは破壊後に墓地へは行かずゲームから除外される。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 21:53:34 ID:1fgX+zmV0
>>199
じゃ、そんな感じに修整してみる。
コレ見て設計と違う部分があれば言ってくれ

BF-デスティニーウインド
星5/闇属性/鳥獣族/攻2300/守2200 
このカードがフィールドまたは墓地にある時、カードをドローする代わりにデッキと名のつく所から特定のカードをドローする枚数分ドロー扱いで手札に加える事ができる。 

BF-デスティニーウインド
星5/闇属性/鳥獣族/攻2300/守2200 
このカードがフィールド上・墓地に存在する時にデッキからカードをドローする場合、
代わりにドローするカードの1枚につき自分のデッキまたはサイドデッキからカード
を1枚を選択し、ドロー扱いで自分の手札に加える。

不屈のジャンク 魔法カード
自分の墓地にシンクロンと名のつくチューナーがいる時。そのカードとその他のモンスターを除外する事でジャンクと名のつくシンクロモンスターをフィールドにだす。

不屈のジャンク
通常魔法
自分の墓地に「シンクロン」と名のつくチューナーが存在する時に発動できる。
自分の墓地から「シンクロン」と名のつくチューナーとチューナー以外のモンスター1体以上を除外し、
除外したモンスターの合計と同じレベル「ジャンク」と名のつくシンクロモンスター1体を
シンクロ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

上は論ずるまでも無く壊れだな。
下はまぁ、普通か?《BF−大旆のヴァーユ》も居るし。

後勘違いしてる見たいだが、シンクロ召喚は「特殊召喚の一種」なので弾圧・奈落に引っかかるぞ。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 22:04:35 ID:1fgX+zmV0
>>201
偉そうに人様のを修整とか言っといて、自分がミスしてたぜorz

>>代わりにドローするカードの1枚につき自分のデッキまたはサイドデッキからカード
>>を1枚を選択し、ドロー扱いで自分の手札に加える。

代わりにドローするカードの1枚につき自分のデッキまたはサイドデッキからカード
1枚を選択し、ドロー扱いで自分の手札に加える。

>>自分の墓地から「シンクロン」と名のつくチューナーとチューナー以外のモンスター1体以上を除外し、
>>除外したモンスターの合計と同じレベル「ジャンク」と名のつくシンクロモンスター1体を

自分の墓地から「シンクロン」と名のつくチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体以上を除外し、
除外したモンスターのレベルの合計と同じレベルの「ジャンク」と名のつくシンクロモンスター1体を
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 22:13:01 ID:kQU65uqa0
ブラックリスト

永続・罠カード
お互いのデッキからモンスターカードを10枚引くまでドローする、その時
に引いた10枚のモンスターカードを指定カードと決め、引いたカードを全
てをデッキに戻しシャッフルする。

ドローフェイズ時にデッキから指定カードを引いたプレイヤーは指定カード
1枚につきライフポイントに200のダメージを受ける。その後、ドローした指
定モンスターを破壊する。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 22:57:30 ID:hRHZEPZC0
スキル・アウト
永続罠
800ライフポイントを支払うことで効果モンスターの効果の発動を無効にする。
この効果は相手も使用できる。


ジャッジメント・テレポーター
☆4/光/サイキック族/攻1600/守1700
シンクロ・効果
サイキック族チューナー+チューナー以外のサイキック族モンスター1体
1ターンに1度、このカードと相手フィールド上のモンスター1体を選択し
ゲームから除外することが出来る。この効果は相手ターンでも発動できる。
この効果で除外したモンスターを次の自分のスタンバイフェイズに
除外した時と同じ表示形式で特殊召喚する。


業火の鳳凰神
☆6/炎/鳥獣族/攻2400/守1600
シンクロ・効果
炎属性チューナー+チューナー以外の鳥獣族モンスター1体以上
このカードが相手のカードの効果によってフィールドから離れた場合、
次の自分のスタンバイフェイズにこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した場合、相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。


破壊衝動
永続罠
このカードがフィールド上で表側表示で存在する限り
「フィールド上のカードを手札に戻す」または「フィールド上のカードをゲームから除外する」
または「フィールド上のカードをデッキに戻す」効果は「フィールド上のカードを破壊する効果」になる。

//つまり、ブリュや強制脱出もバウンスじゃなく破壊効果になるし
ガイウスやライザーもフィールド上のカードを1枚破壊という効果に変わる。


//鑑定希望
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 23:30:42 ID:CrNrr1T70
アドバンスチューニング
永続魔法
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時にフィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体を選択して発動することができる。
選択したモンスターのレベルを1つ上げる。
このカードが相手のコントロールするカードの効果でフィールドから離れた時
自分の墓地に存在する罠カード1枚を手札に加える。


//シンクロモンスターのレベル調整が行えるほか<<Overwhelm>>とシナジーが大きい。
//星5〜6のモンスターで発動条件を満たせ、相手依存だが<<Overwhelm>>を回収することもできる。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 23:36:55 ID:xbo9qgaB0
無気力のすすめ
通常魔法
特殊召喚したチューナーは、このターン チューナーとして扱わない。

例:ゲイル+ゾンキャリ(特殊召喚した)でカタストル出せる みたいな感じでお願いします。

鑑定希望
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/20(土) 23:37:41 ID:qMcK0Cl8P
再々アンデット支援。

ダンピール
効果モンスター
☆6/闇属性/アンデット族/ATK2100/DEF2000
このカードは通常召喚出来ない。このカードはリリースできない。
相手フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして相手フィールド上に特殊召喚する。
このカードが召喚に成功した時、相手フィールド上に存在するアンデット族モンスター1体を破壊する。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースしてこのカードの攻撃力を1000ポイントアップすることができる。
リリースしなかった場合、このカードのコントローラーはバトルフェイズを行えない。

吸血鬼を狩るもの
効果モンスター
☆8/闇属性/アンデット族/ATK2500/DEF2300
このカードは通常召喚出来ない。
フィールド上に存在する「ダンピール」を1体リリースして自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードは1ターンに1度、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分のデッキからアンデット族モンスター1体を手札に加える。
●相手フィールド上に存在するアンデット族モンスター1体を破壊する。

クルースニク
効果モンスター
☆4/闇属性/戦士族/ATK1400/DEF1600
このカードと同名のカードがフィールド上に存在する場合、このカードを「ダンピール」として扱う。
このカードは相手フィールド上にアンデット族モンスターが存在する場合、必ずそのモンスターを攻撃しなければならない。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、500ライフポイントを払う事で以下の効果を得て自分フィールド上に特殊召喚することができる。
●このカードは「ダンピール」としても扱う。
●このカードはアンデット族としても扱う。

//wikiって便利ですね。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 00:00:37 ID:sxqDXhw90
栄光のジューンブライド
速攻魔法
儀式魔法を発動した時、それにチェーンすることでのみ、このカードを発動できる。
その儀式に必要なリリースを無視して、儀式モンスターを儀式召喚する。

紅のバージンロード
永続魔法
自分の儀式モンスターが儀式召喚に成功した時、自分はデッキからカードを2枚ドローできる。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。

希望のブーケパス
永続罠
自分の儀式召喚した儀式モンスターが破壊された時、そのカードをデッキに戻すことで、手札から同名モンスターを特殊召喚できる

鑑定希望
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 00:19:13 ID:nYlbOrSA0
風使い ミルファ
効果モンスター
星6/風属性/魔法使い族/攻2500/守1600
風属性モンスターが自身の効果以外でゲームから除外された時、雷撃カウンターを1つ乗せる。(最大3つ)
このカードに乗っている雷撃カウンターを3つ取り除き、次の効果から1つ選択して発動する。
●相手プレイヤーに3000ポイントのダメージを与える。
 相手は自分フィールド上の風属性モンスター一体をリリースする事でダメージを半分にする事ができる。
●相手フィールド上の攻撃力2500以上のモンスターを全て破壊する。
 この効果を使用したターン、自分は攻撃宣言できない。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 00:20:26 ID:B12uo//T0
(樹海迷宮)
効果モンスター
星4/地/植物族/攻0/守3000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り「世界樹」は
攻撃、魔法、罠、効果の対象とならない
「世界樹」がデュエルから除外された場合このカードをデュエルから除外する
「世界樹」が破壊された場合このカードを破壊する

(世界樹の守護天使 ハイシェルフェル)
効果モンスター
星10/地/天使族/攻0/守7777
このカードは「世界樹」以外の効果によっては特殊・反転・通常召喚されない
このカードが表側攻撃表示でフィールド上に存在する限り
「世界樹」への全ての攻撃ダメージ、魔法、罠、効果を無効化する。
「世界樹」がデュエルから除外された場合このカードをデュエルから除外する
「世界樹」が破壊された場合このカードを破壊する

(世界樹)
効果モンスター
星1/地/植物族/攻7/守7
次の4つから発動効果を1つだけ選べる
・「世界樹」がフィールド上に表側表示で存在する限り毎ターン自分
 のLPを300づつ回復させる
・自分のデッキから「樹海迷宮」を2体までフィールド上に特殊召喚する
・自分のデッキから「世界樹の守護天使 ハイシェルフェル」を1体まで
 フィールド上に特殊召喚する
・5000LPを支払い「世界樹」を墓地に送る、7ターンの間、無効を無効と
 する効果、永続魔法、永続罠の効果が一切無効となり、デュエル中の
 効果の使用・発動、罠・魔法カードの使用・発動を一切禁止する
 7ターン後「世界樹」をゲームから除外する

鑑定希望です
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 01:07:52 ID:wmsT6TT90
エフワンロイド
効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻1000/守 100
自分が「ロイド」と名のついた機械族モンスターの召喚に成功した時、手札からこのカードを
特殊召喚できる。相手フィールド上にモンスターが存在していても、このカードは相手プレイヤーに
直接攻撃できる。このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた場合、ダメージ計算後に
このカードを持ち主の手札に戻す。

トライシクルロイド
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻1000/守 300
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、デッキから「ロイド」と名のついた
モンスター1体を墓地に送ることでこのカードを墓地から手札に戻すことができる。

//エクストラデッキからは墓地に送れない

スーパービークロイド-ダイシャリン
融合・効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻3200/守1600
「サイクロイド」+「トライシクルロイド」+「デコイロイド」+「エフワンロイド」
自分フィールド上に存在するこのカード以外の「ロイド」と名のついたモンスターが破壊され
墓地に送られた場合、そのモンスターの元々の半分(端数切り捨て)の攻撃力・守備力・レベルを
持つ「台車トークン」(機械族・地属性)を1体自分フィールド上に特殊召喚する。
このトークンは「スーパービークロイド-ダイシャリン」の効果を発動する以外の方法で
リリースできない。1ターンに1度、台車トークン2体をリリースすることで、自分の墓地に
存在する「ロイド」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

スーパービークロイド-エアフォース・コマンダー
融合・効果モンスター
星10/風属性/機械族/攻3000/守3000
「ジャイロイド」+「ジェット・ロイド」+「ステルスロイド」+「シャトルロイド」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードの融合召喚に成功した時、手札または
デッキからレベル4以下の「ロイド」と名のついた機械族モンスターを2体まで選択して
自分フィールド上に特殊召喚できる。また、このカードが破壊され墓地に送られた時、
自分の墓地に存在する「ロイド」と名のついた機械族モンスター1体を特殊召喚できる。

鑑定希望
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 01:38:31 ID:dDQjvtZt0
儀式の戦乙女アントワネイギット
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守2000
儀式モンスター×2
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
このカードの融合召喚成功時、
自分の墓地にある儀式モンスターか儀式魔法を全て選択し、
手札に加えてもよい。

昇華の儀式
儀式魔法
「昇華の天使エリザヴェール」の降臨に必要。
手札・自分フィールド上から、レベルの合計が
4以上になるようにモンスターをリリースしなければならない。

昇華の天使エリザヴェール
儀式・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1500/守1000
「昇華の儀式」により降臨。
このカードが儀式召喚に成功した時、
このカードの攻撃力以下の守備力を持つ、
相手フィールド上のモンスターを1体選択し、
そのモンスターのコントロールを得る。

鑑定希望
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 01:46:16 ID:8uta69ER0
シルバー・エンゼル
チューナー(効果モンスター)
星3/光属性/天使族/攻 900/守 700
リバース:自分は2000ライフポイント回復する。

ゴールド・エンゼル
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1800/守1300
自分のライフを2000ポイント以上回復したターンのエンドフェイズに
カードを1枚ドローすることができる。

//ライフゲインプッシュ。鑑定希望
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 02:23:36 ID:niOnjLOG0
>>186
>アーリー・ナイト
容易に墓地肥やしが出来て、同名モンスターが三体いれば墓地からサルベージも可能。
除外を利用するモンスターなら更に相性が良くなってかなり強い。

>アーリー・キャスター
魔法をサーチするというのに条件が緩すぎる。
墓地の魔法カードは利用方法が少ないので、サルベージも脅威になると思う。

>アーリー・デーモン
上の二体と比べると控えめな感じ。和睦や威嚇を繰り返し使われると面倒。

「自分の手札を1枚選択して捨てる。」の部分を
「自分の手札から(サーチした種類の)カード1枚を選択して捨てる。」にした方が
おとなしくなるかな。

>>190
>天の邪鬼
自分の名前がついているあまのじゃくの呪いは破壊対象になるのかな?

>不知火
トークンを継続的にリリースやシンクロに使えて、自身は壁にもなる。
アンデットなので蘇生も楽で強すぎる。

>>192
>神の権力
神に相応しいステータスと耐性が得られる。
しかし、このカードを入れすぎると手札は事故り、少ないと発動機会が来ないかもしれない。
このカード自体には耐性が無く、オネストで除去されるのに変わりは無かったりもする。

>アンフェア
つ《盗人ゴブリン》
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 02:36:47 ID:dHsHI6Rp0
《入獄管理人(デーモンズ・ゲート)》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守2000
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分の墓地から
悪魔族モンスターが特殊召喚された時、デッキからカードを1枚ドローする。
その後、自分の手札を1枚選択して捨てることができる。

《縛られし悪魔の才能(チェーンド・ジーニアス)》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
自分フィールド上に悪魔族モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードを手札から特殊召喚することができる。
自分フィールド上の悪魔族モンスター1体とこのカードをリリースする
ことで、自分の墓地から悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。

《忘却の彼方の生存兵(リバイバー・オブ・ヒストリー)》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻1600/守800
自分フィールド上に悪魔族モンスターが表側表示で存在する場合、
このカードを手札から特殊召喚することができる。
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、自分の墓地に存在する
悪魔族モンスター1枚を手札に加える。

//単体では事故要因にしかならないカード。
//鑑定希望
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 02:44:45 ID:dHsHI6Rp0
※修正

《入獄管理人(デーモンズ・ゲート)》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守2000
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分の墓地から
悪魔族モンスターが特殊召喚された時、デッキからカードを1枚ドローする。
その後、自分の手札を1枚選択して捨てる。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 02:54:52 ID:niOnjLOG0
>>194-195
>ファントムサモナー
魔力カウンターを溜めるのに魔法カードは必要ないが、その分手札消費が激しい。
なので、手札から特殊召喚できる効果はありがたみが無い。
PBのキーカードなのに、このカードに対するサポートが少ないのも不安。
下記を見ると、取り除くカウンター数=レベルっぽいので、
「1ターンに1度、このカードに乗っている魔力カウンターを任意の個数取り除く事で、
取り除いた数と同じレベルの「PB」と名のついたモンスター1体を、
自分の手札またはデッキから特殊召喚する。」でいいと思う。
今後、カウンター数=レベルの法則から外れるモンスターが出るなら、今のままでいいけども。

>PB−ファントムバード
効果モンスター
星2/風属性/鳥獣族/攻1900/守1000
このカードは通常召喚できない。魔力カウンターを2個取り除いた「ファントムサモナー」の
効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードが特殊召喚に成功した時、フィールド上のカード1枚を持ち主の手札に戻す。

>PB−ファントムドラゴン
今度はライフ消費が激しい。2000を得る為だけでも初期ライフの半分はかなりきつい。
召喚条件厳しいのに耐性の無いモンスターなので、
払うライフ(or ×2)=攻撃力にして、上限を定める方がいいかな。

>PB−ファントムブリザード
ステータス・効果共に申し分なく、積極的に特殊召喚したいモンスター。

>PB−ファントムファイア
バーン+高攻撃力のフィニッシャー。

>PB−ファントムサンダー
表側表示限定なのでセット状態のモンスター・魔法・罠を除去できず、攻めにはあまり向かない。
逆に相手が複数展開している状況では、このモンスターを出せる余裕があるとは思えない。

>>196
>紫炎の仙人
コイントス効果は面白いが、最後のせめぎ合いで自分が有利な時はむしろ邪魔になる。

>>200
>彗星兵器・ホボス
リスクが高く、備え無しに使うには怖いカードだが、
速攻魔法のバーンカードなので使い道が無いわけでは無い。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 03:54:14 ID:niOnjLOG0
>>203
>ブラックリスト
指定カードを引いたか確認する=以降のドローは全て公開、になる?
指定カードと同名モンスターはどういう扱いになるのかも分からない。

>>204
>スキル・アウト
スキドレで充分な気もするが、穴を塞ぐ為に使えるかな。

>ジャッジメント・テレポーター
相手ターンでも発動できて、帰還のタイミングから再び除外することも可能で便利。

>業火の鳳凰神
条件も効果も相手にのみ対応するようになったネフティス。
効果でフィールドから離れるのが条件なので効果は発動しやすいが、
ネフティスのように自分で利用することが出来ないという欠点もある。

>破壊衝動
一枚で広範囲に対応しすぎな感じ。
作者の現在の環境に対する怨念が伝わるカードではある。

>>205
>アドバンスチューニング
フォーチュンレディやグリード・クエーサー強化、
レベルスティーラー増殖、テールスイング補助など使い道は非常に多い。

>>206
>無気力のすすめ
ジャンク・シンクロンやデブリでチューナー同士のシンクロができるが意味が薄い。
このカードを入れるなら非チューナーを特殊召喚できる手段増やした方がいい。
リリー2体で攻撃力4800のゴヨウとかはできるが。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 04:00:34 ID:NfzJL3060
潜入工作
通常魔法
自分の手札から、相手フィールドにモンスターをセットして発動する。
相手フィールド上と相手の手札のカードを全て表にし、元に戻す。(カードの効果は発動しない)

タイラント・グランド
効果モンスター
星8/炎属性/戦士族/攻2900/守1200
自分のフィールド上に炎属性のモンスターが2体以上存在する場合、
このモンスターを手札から特殊召喚できる。
全てのプレイヤーは、罠を発動する場合、手札1枚を墓地に送らなければ発動できない。
フィールド以外から相手のカードが墓地に送られる度に、相手のライフに500ポイントのダメージを与える。

消えない想い
速攻魔法
自分の戦士族モンスターが相手の効果によって破壊された時に発動できる。
自分のデッキからレベル4以下でチューナー以外の戦士族モンスター1枚を選択し、特殊召喚する。
その後、そのデッキをシャッフルする。

//鑑定希望
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 04:18:22 ID:pIeRd2TW0
足軽旗兵 吉
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/ATK 900/DEF 300
このカードは自分フィールド上の戦士族モンスター1体を
手札に戻して特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚された時、自分のデッキ、手札から
「足軽旗兵 吉」を2体まで自分フィールド上に特殊召喚する。
このモンスターが表側攻撃表示で装備する場合フィールド上の
戦士族モンスターの攻撃力は200ポイントアップする。
このモンスターが特殊召喚されたターン自分は「足軽旗兵 吉」以外のモンスターを通常召喚、反転召喚、特殊召喚できない。


重装旗兵
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK 1500/DEF 1900
このモンスターの守備力はフィールド上の装備カード1枚につき300ポイントアップする。
このモンスターが表側表示で存在する場合フィールド上の
戦士族モンスターの守備力は300ポイントアップする。
このカードは表示形式を変更出来ない。


反逆旗弁 暗
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/ATK 2400/DEF 1900
このカードをアドバンス召喚する場合、
自分フィールド上の装備カード1枚を墓地に送って通常召喚できる。
このモンスターが戦闘によって破壊され墓地に送られたターンのエンドフェイズに
相手フィールド上のモンスター1体をリリースする事でこのモンスター1体を相手フィールド上に特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚されたこのカードがフィールドから離れた時、このモンスターを除外する。


>>145の仲間です
鑑定希望です
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 05:09:11 ID:pIeRd2TW0
狙撃旗兵 静
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/ATK 400/DEF 900
装備魔法カードを装備したこのカードが星3以下のモンスターと戦闘を行う場合
このカードの元々の攻撃力はダメージステップ終了時まで
戦闘を行うモンスターと同じになる。


突撃旗兵 進
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK 1600/DEF 600
自分のターンのバトルフェイズ時にこのモンスターが攻撃宣言を行える場合、
このモンスターは必ず攻撃宣言を行わなければいけない。
このモンスターが攻撃宣言を行わなかった場合、
そのターンのエンドフェイズにこのカードを破壊する。
このモンスターの攻撃宣言時、相手は罠カードを発動出来ない。
このカードがフィールド上に存在する場合フィールド上の戦士族モンスターの攻撃力は200ポイントアップする。


衛生旗兵 療
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK 1600/DEF 1200
自分の墓地に地属性・戦士族モンスターが3体以上存在する場合
手札を2枚相手に見せてからデッキに戻して発動する。
墓地の戦士族モンスターを3体選択し手札に加える。
この効果は一回のデュエル中に2回まで発動できる。


>>145>>220の仲間です
鑑定希望です
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 05:12:37 ID:niOnjLOG0
>>207
>クルースニク
ライフさえ払えば無限の壁になる。
攻撃が止んだ後に自己再生しなければ、不死武士の自己再生を邪魔しない。

>>208
>栄光のジューンブライド
いざという時には使えるが、儀式魔人の後発ではやや霞む。

>紅のバージンロード
昇華する魂もアドを得られて、儀式魔人と併用も出来る。

>希望のブーケパス
蘇生制限を満たしたモンスターをデッキに戻して、蘇生制限を満たさないモンスターを出す事になる。
相手の総攻撃を防ぐかゾークの自壊を補助する以外は、契約の履行がある。

>>210
世界樹 永続魔法 フラワーカウンター でググって>>3をお読み下さい。

>>211
>エフワンロイド
ロイドに付いて出てきて、効果モンスターのレベル1最大攻撃力で直接攻撃、
さらに安全に手札に戻せるのでは危ないかな。

>トライシクルロイド
好きに墓地肥やしが出来るが、後続を出せるわけではないのでバランスはとれてるかな。

>スーパービークロイド-ダイシャリン
OCGの二体が微妙なモンスターなのでコネクションゾーンとチェーンマテリアルで出したい。
台車トークンを破壊されると特殊召喚ができないので、効果を積極的に使えるかは微妙。
端数は切り上げじゃないとレベルが0になるので、その点は脳内エラッタで。

>スーパービークロイド-エアフォース・コマンダー
更なる融合召喚やガイデンゴーの召喚も狙える。
破壊後の蘇生もレベル制限が無く使いやすい。
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 05:41:45 ID:niOnjLOG0
>>212
>儀式の戦乙女アントワネイギット
デッキの主軸がややこしい事になりそう。
高等儀式術を使い回すには難しそうなので、儀式魔法を使用しない儀式融合デッキが目標?

>昇華の儀式
最近の流行は儀式魔法に複数効果。

>昇華の天使エリザヴェール
星4で出しやすいので、しかるべきタイミングで使えば有効に働く効果だと思う。

>>213
>シルバー・エンゼル
正しくは「チューナー(リバース効果モンスター)」かな。
チューナーでリバース効果って現時点で存在しない事を知らされた。
無駄にならない回復量でシンクロにも使えるので悪くはないはず。

>ゴールド・エンゼル
複数枚ドロー出来ないのを弱いと見るか調整と見るかによる。

>>215-216
>入獄管理人
高いステータスと蘇生により手札を回す効果も持つ。

>縛られし悪魔の才能
利用しやすいステータスと蘇生効果。
守0の下級悪魔族との併用により、悪夢再びで墓地の悪魔族を何でも召喚できるようになる。

>忘却の彼方の生存兵
あまりにも条件の緩い半上級モンスター。
優秀な悪魔族チューナーと共に暴れまわるのは火を見るより明らか。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 06:04:34 ID:niOnjLOG0
鑑定ばかりでもなんなので>>119-120の続き

バスター・アクセル
効果モンスター
星3/風属性/雷族/攻1200/守500
自分の墓地にある「バスター・モード」罠カード1枚を選択し、
手札のこのカードを相手に見せることで発動する。
このカードと他のカード1枚を手札から墓地へ捨てる。
その後、このカードの効果は選択した墓地の「バスター・モード」の効果と同じになる。
この効果は相手ターンでも発動することができる。

//手札を捨てるのは効果、バスター・モード効果処理は墓地から

バスター・トラベラー
効果モンスター
星4/風属性/サイキック族/攻1000/守1000
1ターンに1度、自分の墓地に存在する、またはゲームから除外されている
「/バスター」と名のついたモンスター1体を選択し
このカードに装備カード扱いとして装備する。
(1度に装備できるモンスターは1体まで)
このカードの攻撃力・守備力は装備しているモンスターの
レベル×100ポイントアップする。
また、装備しているモンスターのレベル×100ライフポイント払うことで、
装備しているモンスターをデッキの一番下に戻すことができる。

鑑定希望します
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 06:59:47 ID:rFViVors0
>>160
鑑定ありがとうございます、微妙な効果の永続罠だなぁ、
と自分では思ってましたが使い道がありそうで何よりでした
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 10:19:53 ID:B12uo//T0
紫炎の語部 海空(しえんのかたりべかいくう)
効果モンスター
星4/地/魔法使い族/攻1500/守1500
次の2つから発動効果を1つだけ選べる
・デッキから「紫炎の妖刀 修羅正」1体を手札に加える
・デッキから「紫炎の聖剣 戦如来」1体を手札に加える

紫炎の妖刀 修羅正(しえんのようとうしゅらまさ)
効果モンスター
星1/炎/悪魔族・スピリットモンスター/攻0/守0
このカードがフィールド上に出た時、フィールド上の
光属性モンスター1体をデュエルから除外する

紫炎の聖剣 戦如来(しえんのせいけんいくさにょらい)
効果モンスター
星1/炎/天使族・スピリットモンスター/攻0/守0
このカードがフィールド上に出た時、フィールド上の
闇属性モンスター1体をデュエルから除外する

//鑑定希望です
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 11:42:20 ID:B12uo//T0
輪廻王の秘術(りんねおうのひじゅつ)
速攻魔法
対象モンスターが破壊された時装、デッキから特殊召喚可能な
モンスターを引くまでカードをドローする、引いたモンスター
をフィールド上に特殊召喚し、対象モンスターの攻撃力をその
モンスターの攻撃力に上乗せする。

紫炎の輪廻王 ネハン(しえんのりんねおうねはん)
効果モンスター
星1/光/サイキック族/攻0/守0
このカードがフィールド上に通常召喚された時、自分のLPを700回復する
このカードがフィールド上に通常召喚された時、サイキック族モンスター
を2体までフィールド上に特殊召喚できる
このカードが破壊された時、デッキに入れてシャッフルする
このカードがデュエルから除外される時、コイントスを行い、表裏を当て
ればデッキに入れてシャッフルする。外した場合は相手LPに2000のダメー
ジを与え、効果に従う

成功確立0.1%の反撃
罠カード
自分の融合デッキモンスターが墓地へ送られたり、デュエルから除外
される時、コイントスを10回行い、10回ともコインの表裏を当てる事
が出来たら、除外、破壊の効果を無効化して相手LPに1000のダメージ
を与える。外した場合は自分LPに1500のダメージを与え、効果に従う

//鑑定希望
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 12:29:55 ID:Tb2dxo9k0
鉄壁の要塞 ZERO
シンクロモンスター
星2/地属性/岩石族/攻0/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター
このカードはレベル2以上のモンスターとの戦闘では破壊されない。
1ターンに1度墓地の岩石族モンスターを除外することでこのカードは効果で破壊されない。
自分のターンのエンドフェイズに守備力を100ポイントアップする。

殺戮の悪魔 イビル
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1700/守1000
このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合攻撃力を300ポイントアップする。
1ターンに1度手札の闇属性モンスターを墓地に送ることでもう一度戦闘を行うことができる。

バブル・クラッシュ・ドラゴン
星7/光属性/ドラゴン族/攻2600/守1900
このカードの特殊召喚に成功した時、お互いのプレイヤーはデッキからカードを2枚ドローする。
お互いの手札が10枚を超えた時このカードをリリースすることでお互いのプレイヤーは手札を全て墓地に送る。


//鑑定希望

>>227
>輪廻王の秘術(りんねおうのひじゅつ)
>対象モンスターが破壊された時装、デッキから特殊召喚可能な
モンスターを引くまでカードをドローする

この効果で引いた罠、魔法は全て墓地に送るんですか?それとも手札に加えるんですか?
もし手札に加えるならかなり凶悪で制限か純制限レベル。フルバーン無双。

>成功確立0.1%の反撃
これは運命力ってレベルじゃねーぞ!普通のデュエリストには無理でしょう。
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 12:45:37 ID:NUXrfVa/0
>>219
>潜入工作
手札2枚消費して相手の手札とセットを
見るだけというのはかなりのアド損。
できれば大盤振舞侍などとコンボしたい。
>タイラント・グランド
簡単に召喚できる貴重な上級戦士。
バーンはライロなどに効果的。
>消えない想い
効果破壊にしか対応しておらず腐る可能性がある。

>>220
>足軽旗兵 吉
一気にモンスターの数が増やせるが
その後の行動が厳しく制限されてる。
>重装旗兵
守備力が上がるだけじゃ弱いかと。
>反逆旗弁 暗
道連れ効果を持つが相手の場のモンスターの数は変わらず
グレイブスクワーマーなどには大きく劣っている。
一応リリースで確実には除去できるが。
>>221
>狙撃旗兵 静
装備魔法が付いているという条件があるんだから
レベル4以下のモンスターまで対応しても良いかも。
>突撃旗兵 進
使いやすい戦士アタッカー。
単体では1800なので他のカードでサポートしたい。
>衛生旗兵 療
回収対象は上記のカードや、ならず者、ベルグザーク、
切り込み隊長、ジュッテ・ナイトあたりが強いか。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 12:50:45 ID:NUXrfVa/0
>>224
>バスター・アクセル
手札を2枚消費して墓地のバスターモードを発動するカード。
相手に妨害されにくいが手札消費が大きい。
>バスター・トラベラー
バスターモンスターが墓地に落ちてると言う事は
ハンデスとか破壊などで墓地に送られたという不利な状況なワケで
それをリカバリーするだけのパワーが欲しいところ。
手札のバスターも装備できたら事故が防げて良いかも。

>>226
テキストもっとちゃんと書こう。
>紫炎の語部 海空
手札を稼げる効果は強い。
>紫炎の妖刀 修羅正
>紫炎の聖剣 戦如来
光・闇属性に対しては強力なメタカード。
DNA移植手術と一緒に使っても良い。
>>227
>輪廻王の秘術
モンスターが破壊された時、別なモンスターを強化して召喚するカード。
召喚するモンスターにレベル制限を付けた方が良いかも。
>紫炎の輪廻王 ネハン
サイキックを特殊召喚するのは手札から?
それ以外の効果はあまり役に立ちそうにない。
>成功確立0.1%の反撃
コイントス10回とか流石に現実的じゃない。

>>228
>鉄壁の要塞 ZERO
かなり破壊されにくいカード。
レベル1チューナー使わないと出せない。
>殺戮の悪魔 イビル
2回攻撃モンスターとしては使いやすくて強い。
>バブル・クラッシュ・ドラゴン
レダメからラッシュを掛けたり
場合によってはハンデスしたり。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 13:21:26 ID:NIehL3vI0
スクラップ・ビートル
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/昆虫族/攻 700/守 500
フィールド上に表側守備表示で存在する
このカードが攻撃対象に選択された場合、
バトルフェイズ終了時にこのカードを破壊する。
このカードが「スクラップ」と名のついた
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
「スクラップ・ビートル」以外の自分の墓地に存在する
「スクラップ」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える事ができる。
また、このカードは罠の効果を受けない。

スクラップ・オストリッチ
効果モンスター
星4/地属性/鳥獣族/攻1300/守1400
このカードは手札から「スクラップ」と名のついたモンスター1体を墓地へ送り、
手札から特殊召喚する事ができる。

//鑑定希望
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 14:10:42 ID:Tb2dxo9k0
>>124 のサポート

封印解放の生贄
通常魔法
自分フィールド上の「封印された龍」と魔法使い族モンスター1体以上を墓地に送る。
手札・デッキから「封王龍 グレア・バロム」を特殊召喚する。

封王龍 グレア・バロム
効果モンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻3000/3000
このカードは通常召喚できない。「封印解放の生贄」での効果のみ特殊召喚できる。
このカードの攻撃力・守備力は「封印解放の生贄」で墓地に送った魔法使い族モンスターの数
×500ポイントアップする。
このカードを対象にするモンスター・魔法・罠の効果はすべて無効になる。

封王龍の咆哮
通常罠
「封王龍 グレア・バロム」が自分フィールド上に存在して相手よりライフポイントが少ない時にのみ発動できる。
次の効果を選択して発動する。
●相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
●相手フィールド上の魔法・罠を全て破壊する。
●相手の手札を3枚まで選び墓地に送る。

//鑑定希望
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 14:51:04 ID:B12uo//T0
慈悲深きネハン(じひぶかきりんねおう)
永続魔法
自分のスタンバイフェイズにコイントスを行い、
表裏を当てる度にLPを500回復する

王宮密偵衆
永続罠カード
自分のスタンバイフェイズにフィールド上の裏側表示カードを
2枚まで表側を見て確認する事が出来る(効果は発動しない)

スキャンダラス・タブロイド
罠カード
フィールド上の全ての星7以上のモンスターに付いている装備
カード全てを破壊しゲームから除外する

鑑定希望です
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 14:51:50 ID:pIeRd2TW0
奇襲旗兵 灰
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK 1100/DEF 400
相手フィールド上にモンスターが存在し自分フィールド上にモンスターが存在しない場合
このモンスターを手札から特殊召喚できる。
このモンスターとの戦闘で破壊されなかったモンスターをダメージステップ終了時に破壊する。
このモンスターは戦闘で破壊されなかった場合
そのターンのエンドフェイズに自分の手札に戻る。


槍旗将軍 突
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/ATK 2200/DEF 2200
このカードをアドバンス召喚する場合自分フィールド上の装備カード2枚を除外して通常召喚できる。
このカードの効果で除外された装備カードは次の自分のターンのスタンバイフェイズに手札に戻る。
このカードが守備表示モンスターと戦闘を行った時、そのモンスターの守備力より
このモンスターの攻撃力が高い場合その数値分相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このモンスターがフィールド上に存在する場合フィールド上の戦士族モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。


発明旗兵 改
効果モンスター・ユニオン
星2/地属性/戦士族/ATK 200/DEF 300
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の戦士族モンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターが戦闘を行う度自分は500ライフポイント回復する。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが戦闘によって破壊される場合、
代わりにこのカードを破壊する。)


>>145の仲間です
鑑定希望です
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 15:11:53 ID:B12uo//T0
危うい封神術
永続罠
フィールド上に存在する星8以上の光属性モンスターを3体選び
デュエルから除外する。
このカードがフィールド上から離れるか、破壊か除外された時
に、除外したモンスター全てを攻撃力を2000アップさせ、可能
な限り相手のフィールド上に特殊召喚させる
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 15:20:07 ID:B12uo//T0
>>230>>228鑑定ありがとうございます
>>230
すんません、デッキからの調達です、記入漏れです
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 15:23:15 ID:RjLvxvBw0
魔導拳士マクベル
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の戦士族、魔法使い族をそれぞれ1体ずつ除外することでのみ特殊召喚できる。
このカードが表側表示で存在する限り、魔法カードの効果を無効にする。
1ターンに1度、自分の墓地の魔法カードを1枚除外することで、
このカードの攻撃力・守備力は800ポイントアップする。
このカードがフィールド上に存在する限り、魔法カードの効果を無効にする。
相手が魔法カードを発動していないターン、
このカードは相手のカードの効果を受けず、戦闘によって破壊されない。

//スキドレ状況について。
スキドレが発動されている時、このカードを出した場合、このカードの効果は無効。
このカードが存在している時、スキドレが発動した場合、このカードの効果は有効。
このカードが存在している時、スキドレが発動した後、魔法カードを発動した場合、このカードの効果は無効になり、
次のターンになったとしても、無効になり続ける。

魔力強制開放
通常罠
このカードは相手のメインフェイズにしか発動できない。
相手の手札を確認し、手札に魔法カードが存在する場合、1枚選択し、そのカードを発動する。
そのカードが発動条件を満たせていない場合、その効果を無効にし、破壊する。

鑑定希望です〜
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 15:26:25 ID:q8ZKzOOMO
レミー・ヴォイス
効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻1800/守1300
このカードが召喚に成功した時、デッキから「サニー・ヴォイス」1体を自分フィールド上に特殊召喚する事が出来る。
このカードがフィールドから離れる時、ゲームから除外される。

サニー・ヴォイス
効果モンスター
星3/光属性/悪魔族/攻1600/守1100
このカードは「ヴォイス」と名のついたカードでしか特殊召喚出来ない。
このカードが特殊召喚に成功した時、デッキから「スター・ヴォイス」1体を特殊召喚することが出来る。
このカードがフィールドから離れる時、ゲームから除外される。

スター・ヴォイス
チューナー(通常モンスター)
星5/風属性/魔法使い族/攻2000/守1500
宇宙を翔けるアイドル三姉妹の長女。その歌声はどんな者をも魅了するという。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 15:27:33 ID:q8ZKzOOMO
>>238
クールライト・ヴォイス
シンクロ・効果モンスター
星7/水属性/天使族/攻2400/守1900
このカードがシンクロ召喚に成功した時、デッキから「ヴォイス」と名のついたモンスター1体をゲームから除外することが出来る。
この効果によって除外したモンスターは、エンドフェイズに自分フィールド上に特殊召喚される。

ハートライト・ヴォイス
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/攻2600/守2100
このカードがシンクロ召喚に成功した時、ゲームから除外されている「ヴォイス」と名のついたモンスターを1体デッキに戻すことが出来る。
このカードが戦闘によってモンスターを破壊した時、デッキから「ヴォイス」と名のついたモンスター1体を特殊召喚することが出来る。

//新たにカテゴリーを作ってみました、鑑定お願いします
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 15:33:07 ID:B12uo//T0
世界を救う少年〜キルスタ〜
効果カード
星1/光/サイキック族/攻0/守0
相手の手札に「エグゾディア」が揃い、相手が勝利を宣言しようとした時、
コイントスを行う、表裏を当てた場合、自分の手札に「エグゾディア・ト
ークン」を加えデュエルは引き分けとする
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 15:33:47 ID:q8ZKzOOMO
>>239
シンクロモンスターの設定が抜けていたので追記

クールライト・ヴォイス
シンクロ・効果モンスター
星9/水属性/天使族/攻2800/守2300
「スター・ヴォイス」+「レミー・ヴォイス」
このカードがシンクロ召喚に成功した時、デッキから「ヴォイス」と名のついたモンスター1体をゲームから除外することが出来る。
この効果によって除外したモンスターは、エンドフェイズに自分フィールド上に特殊召喚される。

ハートライト・ヴォイス
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/攻2600/守2100
「スター・ヴォイス」+「サニー・ヴォイス」
このカードがシンクロ召喚に成功した時、ゲームから除外されている「ヴォイス」と名のついたモンスターを1体デッキに戻すことが出来る。
このカードが戦闘によってモンスターを破壊した時、デッキから「ヴォイス」と名のついたモンスター1体を特殊召喚することが出来る。
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 15:39:12 ID:t/ov9kEX0
サイクロン警報
永続魔法
自分のスタンバイフェイズ時に表側表示で存在するこのカードを墓地に送ることで
フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。

//遅延性のサイクロン

台風の目
速攻魔法
相手が「フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する効果」を持つカードを発動した時、
手札を1枚除外する事でその発動を無効にし破壊する。

//我が身を盾にの魔法罠版

風の守り人
効果モンスター
星1/風属性/天使族/攻500/守100
相手が「フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する効果」を持つカードを発動した時、
手札のこのカードを墓地に送ることでそのカードを相手の手札に戻す。
相手は次の自分のエンドフェイズまで、この効果で手札に戻されたカード及び同名カードを発動する事ができない。

//1ターンだけ魔法罠を守るカード

//鑑定希望
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 15:51:12 ID:B12uo//T0
エグゾディア・クライシス
罠カード
6000LP支払う、相手のデッキに「封印されしエグゾディア」のカードが
デッキの中にあるか無いかを確認する、あった場合はこのデュエル中「封
印されしエグゾディア」の効果を無効とする。
244194:2010/03/21(日) 15:59:09 ID:j2layceE0
>>217
> 「1ターンに1度、このカードに乗っている魔力カウンターを任意の個数取り除く事で、
> 取り除いた数と同じレベルの「PB」と名のついたモンスター1体を、
> 自分の手札またはデッキから特殊召喚する。」でいいと思う。
確かにそうですね。このテキストなら、PBのテキスト「魔力カウンターを○個取り除いた〜」
の部分を丸々削除できるので、テキストの短縮にもなりますね。

> 払うライフ(or ×2)=攻撃力にして、上限を定める方がいいかな。
上限を設けるのはいいですね。既存のカードでも上限が定められているものはいくつかあるのに、
全く思いつきませんでした。ライフ×2の支払い上限1500あたりが妥当でしょうか。

> PB−ファントムサンダー
単にテキストをスッキリさせたくて、表側しか破壊できないようにしてしまいました。
せめて「表側or裏側のカードを全て破壊できる」という効果にしたほうがいいかもしれないですね。

参考になりました。鑑定ありがとうございました。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 17:12:02 ID:rFViVors0
昨日の>>156です、遊戯王は最近復帰したばかりですが、知らないカードが多くて混乱しそうです
知識不足かつ鑑定初挑戦ですが、気になった書き込みがあったのでやってみたいと思います

>>242
>サイクロン警報

効果が発動するのが自分のスタンバイフェイズ時だけなので、
このカードが相手のカードによって破壊されやすそうですが、
工夫すれば応用が利きそうな気がします

>台風の目

大嵐などは無理ですが、サイクロンや砂塵対策にはなりそうです
除外されたカードを使えるカードと組み合わせれば面白い動きができそう

>風の守り人

基本的に手札から使うので、バトルフェーダーみたいに
ステータスをもう少し低くしても問題なさそう(個人的に)
レベルがもう少し高かったらオネストみたいな効果
(フィールドから手札に戻る的な)が付きそう
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 19:00:42 ID:eFNuCJGw0
ツール・ディベロッパー
効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻 600/守1200
このカードが召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した時、
自分の墓地から装備魔法カード2枚を選択してデッキに戻し、
自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。
また、このカードが相手によって破壊されたターンのエンドフェイズ時、
自分の墓地に存在する装備魔法カード1枚を選択する事で、
自分のデッキから同名カード1枚を手札に加える事ができる。

// パワー・ツール・ドラゴンのサポートのつもり。
// 2つ目の効果と1つ目の効果はアンチシナジーかもしれないが
// 「ディベロッパー」っぽく。

夢幻獣 オラクル
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1900/守1200
このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時、
フィールド上に存在するカード1枚を持ち主の手札に戻す事ができる。

// さりげなく「幻獣」サポートを受けられるように。
// 機械工兵などのように、このカードが破壊された場合は効果は使用不可。

オレイカルコスの結界
フィールド魔法
自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、
自分のデッキから「オレイカルコス」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
自分フィールド上に「オレイカルコス」と名のついたモンスターが存在する限り、
このカードは破壊されず、相手はフィールド魔法カードを発動する事ができない。

// 「オレイカルコス」カードが現状はシュノロスしか存在しないので使用価値無し。
// 今後(あくまでオリカだが)増えてきたら化けるかも。

鑑定希望
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 20:09:38 ID:RjLvxvBw0
>>231
>スクラップ・ビートル
ゴブリンみたいに戦闘破壊耐性がなく、ビーストみたいにある程度のステータスもないため、
ハンターなどの効果を使用、または魔・罠でサポートする必要があり、他と比べると効果を使う難易度は段違いに難しい。
罠を受けないということで、進入禁止などの守備にする罠サポートが使えないというのも痛い。
スクラップはまだ大きくは出てきておらず、現状のカードだけで判断すると他のスクラップと比べ見劣りする。
今後、☆6シンクロモン(スクラップ)等出てこれば、キマイラとのシナジーで日の目を浴びるかもしれない。
このステータスで罠の効果を受けないという効果はちょいと微妙。
あとスクラップ・ビーストと名前が似てて・・・。

>オストリッチ
このカードとビーストとその他の「スクラップ」がいれば1ターンでドラゴンが呼べる。
しかし、それならば、ビーストが墓地に存在する時に、キマイラを出した方が容易かつコストが少ない。
序盤も序盤、まだ墓地にスクラップがいない時に使うor
手札消費が激しくても即座にシンクロしたい場合(劣勢の時にゴブリン+コイツで黒薔薇みたいな)
以外ではあまり活躍が見込めないと思う。
このカードも、今後次第だろう…。
個人的に特殊召喚する条件を
このカードはフィールド上の「スクラップ」と名のついたモンスター1体を破壊し墓地に送り、
手札から特殊召喚する事ができる。

みたいなシナジーを持たせてみても…あぁでもこれだとタイミング逃すのかな…?
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 20:24:10 ID:nYlbOrSA0
切り裂く風
永続罠
風属性モンスター(貫通ダメージ効果を持つ風属性モンスターを除く)が攻撃宣言した時、
攻撃モンスターの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていた場合、その数値分のダメージを相手ライフに与える。
このカードが破壊された時、お互いのライフに500ポイントのダメージを与える。

温もりの風
永続魔法
風属性モンスターが攻撃宣言した時、攻撃モンスターの攻撃力が相手モンスターの守備力を超えていた場合、その数値分
自分ライフを回復する。このカードが破壊された時、お互いのライフを1000ポイント回復する。

雑念
永続罠
このカードは存在する限り、シンクロ召喚は特殊召喚として扱わず通常召喚として扱う。
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 21:19:26 ID:RjLvxvBw0
トリッキー・フライ
効果モンスター
星4/炎属性/昆虫族/攻1400/守800
このカードが攻撃対象に選択されたとき、このカードを手札に戻すことで、
手札の「トリッキー」と名のつくレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚することができる。
このカードが「トリッキー」と名のつくカードによって特殊召喚された場合、
この効果を無効にし、以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって墓地へ送られた時、
デッキからレベル4以下の「トリッキー」と名のつくモンスター1体を
自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
その後デッキをシャッフルする。

トリッキー・モンキー
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1200/守1000
このカードが攻撃対象に選択されたとき、このカードを手札に戻すことで、
手札の「トリッキー」と名のつくレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚することができる。
このカードが「トリッキー」と名のつくカードによって特殊召喚された場合、
この効果を無効にし、以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
相手の手札からカードをランダムに1枚自分の手札に加える。

トリック・アート
カウンター罠
「トリッキー」と名のつくモンスター1体を対象にする
魔法・罠・モンスター効果を無効にし破壊する。
その後、自分のデッキから「トリッキー」と名のつくモンスター1体を手札に加える。

鑑定希望
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 22:00:04 ID:RjLvxvBw0
>>249の続き

>>249の修正
「このカードが攻撃対象にされたとき」→「表側表示のこのカードが攻撃対象にされたとき」に変更

トリック・キャッスル
永続魔法
「トリッキー」と名のつくモンスターが特殊召喚される度に、
このカードにトリックカウンターを1つ置く。
このカードに乗っているトリックカウンターを任意の個数取り除く事で、
以下の効果を適用する。
●1つ:このターンのエンドフェイズ時まで、フィールド上に表側表示で存在する
「トリッキー」と名のつくモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
●2つ:デッキから「トリッキー」と名のつくモンスター1体を手札に加える。
●3つ:自分フィールド上の「トリッキー」と名のつくモンスターの数まで
相手フィールド上のカードを破壊し、このカードを破壊する。

トリッキー・スネイク
効果モンスター
星3/水属性/爬虫類族/攻1000/守800
表側表示のこのカードが攻撃対象に選択されたとき、このカードを手札に戻すことで、
手札の「トリッキー」と名のつくレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚することができる。
このカードが「トリッキー」と名のつくカードによって特殊召喚された場合、
この効果を無効にし、以下の効果を得る。
●このカードが戦闘を行うダメージステップ時に「トリッキー」と名のつくモンスター1枚を手札から墓地へ送る事で、
エンドフェイズ時までこのカードの攻撃力は、墓地に送ったモンスターの攻撃力分アップする。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 22:02:03 ID:biccl4M40
波動竜騎士を見て、逆を思いつく。

インフィニット・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻?/守?
チューナー+チューナー以外の融合モンスター1体以上
このモンスターの攻撃力・守備力は、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの攻撃力の合計と同じ数値になる。
このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、相手の墓地に存在するモンスターを1体選び、相手フィールド上に攻撃表示で特殊召喚することができる。
この効果によって召喚したモンスターの効果は無効となり、攻撃宣言を行うことができない。

アクセラレート・フュージョニスト
チューナー(効果モンスター)
星4/光属性/機械族/攻500/守500
自分フィールド上に融合モンスターが特殊召喚された時、手札からこのモンスターを特殊召喚することができる。
このモンスターがフィールド上に存在する時、手札から魔法カードを1枚選び墓地へと送ることで、自分フィールド上のモンスターを1体選び、エンドフェイズまでそのモンスターのレベルを1つ上げる。
この効果は1ターンに2回までしか発動することができない。

聖導の騎士エクサ
融合・効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻2200/守1600
光属性のモンスター+戦士族モンスター
このモンスターの融合召喚に成功した時、自分のデッキからレベル3以下の光属性モンスターを1枚選び、手札へと加える。
このモンスターがカードの効果によって破壊された時、自分フィールド上と自分の墓地に存在する光属性モンスターを全てゲームから除外する。

//鑑定希望
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 23:31:37 ID:3N9uRMTI0
1森の民
効果モンスター
☆3・戦士族・地属性・攻撃力1500・守備力800
墓地のカードを五枚までデッキに戻すことができる。

2ロード・ウィッチ
スピリット・効果モンスター
☆6・魔法使い族・闇属性・攻撃力300・守備力1500
魔法・トラップカードが発動するたびに相手フィールドのカード一枚を破壊することができる。

3ソール・リバイバー
効果モンスター
☆2・悪魔族・光属性攻撃力200・守備力300
このモンスターが墓地にいるときだけ発動できる。
墓地に同種モンスターがいるとき、同種モンスターを一体墓地から除外して、同種モンスター一体をフィールドに特殊召喚することができる。


4チョコレートワーム
効果モンスター
☆2・爬虫類・地属性・攻撃力200・守備力300
手札に爬虫類族モンスターがいるときに、このモンスターをドローした時に発動できる。
手札の爬虫類モンスターを相手に見せることでデッキから二枚ドローできる。

鑑定希望
1、3はデッキに戻す効果などが今まで少ないように思うので考えた。2、4は壊れ効果×使いにくさ(スピリットで☆6、弱い種族である爬虫類)を考察してみた
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 23:48:40 ID:5/okaJCU0
>>251

チューナー+融合モンスター1体以上
で良いんじゃないか?融合モンスターにチューナーなんて居ないし、これからも出ないだろ
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/21(日) 23:51:36 ID:N9RFcFRK0
死もしくは破滅(デス・オア・デッド)
通常魔法
相手は以下の効果から一つを選択して発動する。
●:自分は手札を全て捨てる。
●:自分は手札と同じ枚数分デッキの上からカードを墓地へ送る。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 00:26:15 ID:y7tTFdVj0
>>233
>慈悲
素直に「黄金の天道虫」とか「神の恵み」でおk。

>王宮
[テキストについて]
表側を見ては省いても良いと思われ。
あと、自分のカードは常に確認できるので、相手フィールド上にした方が良いかも。
確認だけで裏側のままなので、わざわざ効果は発動しないと書く必要はないかも。
[効果について]
ブラフ等の判別には非常に有効。
特に激流葬やミラフォでの全滅の回避できるのが良い。
ただ、劣勢の時には全く役に立たないので、フル投入は考え物である。
おとり人形と相性がいいのではないだろうか?

>スキャン
[テキストについて]
全てのは別にいらないかな。あとテキストでは星ではなく、レベルなんだ。
直すとなるとこんな感じかな〜。
フィールド上のレベル7以上のモンスターが装備している
カードを全て破壊しゲームから除外する。
[効果について]
装備カードを除外することでメリットにとなるのは装備カードがモンスターぐらいであろう。
まぁそういう状況も稀なので、これを使うぐらいなら武装解除でいい気がします。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 00:40:24 ID:914fNGOW0
ウラギリオン
効果モンスター
星8/炎属性/爬虫類族/攻3000/守3000
このカードは自分フィールド上に存在する、元々の持ち主が相手のモンスター1体をリリースして
表側攻撃表示でアドバンス召喚することができる。

スキルリンク
通常罠
相手がコントロールする効果モンスターの効果にチェーン発動する。このカードの効果は直前の
チェーンに組まれている効果モンスターの効果になる。

//処理方法は連続魔法と同じ。ダメステでの発動は不可

ゼロ・ジャンプ
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する攻撃力0のモンスター1体と相手フィールド上に存在する
モンスター1体をそれぞれ選択して発動する。選択したモンスターのコントロールを入れ替える。

鑑定希望
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 01:27:13 ID:TQ3+Y5hf0
天地冥道の騎士−カオスソルジャー
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻3000/守2500
闇属性チューナーモンスター+「ガイア」と名のついた戦士族モンスター1体
このカードはシンクロ効果でのみ特殊召喚する事ができる。
自分のメインフェイズ時、フィールド上に存在するモンスター1体をゲームから除外する。
「天地冥道の騎士−カオスソルジャー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、自分の墓地に存在する「ガイア」
と名のついた戦士族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。

鑑定希望
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 12:52:17 ID:oUJ4zQP80
誘発融合
永続罠
フィールド上に融合モンスターが融合召喚されたターンに発動する事ができる。
手札・自分フィールド上から、融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を
融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
「誘発融合」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

合成師・ノー・フェイス
融合モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2200
融合モンスター×2
このカードは融合召喚でのみ特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、次の効果から1つを選択して発動する。
●自分フィールド上の効果モンスター以外のモンスター1体をリリースして発動する。
リリースしたモンスターと同じレベルの融合モンスターを
エクストラデッキから特殊召喚する。
●自分のエクストラデッキに存在する融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を
自分のデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化され、
エンドフェイズに破壊される。

鑑定希望
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 13:46:27 ID:ICzin6x60
>>256
ウラギリオン
ガンギルより攻撃力が高いとはいえ効果がそれだけだと寂しい
奪ってアドバンス召喚するなら同じ爬虫類族の
The tyrant NEPTUNEを使った方がいい場合もある
むしろヴァイパー・リボーンで蘇生できる攻3000と見た方が良いか

スキルリンク
ダムドにチェーンしてコスト無視してダムド破壊したりできる
スタダやスタバにはおそらく発動出来ないと思われるが
使い方次第で無限の可能性がある面白いカード

ゼロ・ジャンプ
強制転移よりも厳しくなった代わりにこちらが選べて表示形式も変更できる
リクルーターやアメーバは送れないがトークンを送る分には問題ないだろう

>>257
天地冥道の騎士−カオスソルジャー
ガイアナイト経由で出せば闇チューナー+チューナー+それ以外1体以上だから出すのは以外と簡単
不死武士蘇生→ジャンクロン召喚→効果でトラパート蘇生で無理なく戦士デッキでも出せる
とりあえず出して除外効果使えば直後に奈落されてもアド損はしない

誘発融合
融合召喚されたターンならいつでも使える場合
アブソルートからアブソルートを出すコンボ用カード
メイン限定なら素直に普通の融合かフュージョンゲートを使おう

合成師・ノー・フェイス
普通に出す分にはあまりにも骨の折れるモンスター
凡骨融合ならチェンマテ+フュージョンゲートで簡単に出せて上の効果も有効に使える
しかし苦労の割には報酬が少ない感は否めない
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 14:38:42 ID:8J9IGY0T0
火炎舌のカヴー

★4 攻1800 守1000 炎 爬虫類族

このカードが召還、反転召還、特殊召還に成功した時に
相手の表表示で存在する守備力1500以下のモンスターを破壊する。
このカードのコントローラーは自分ターン終了時に800ポイントのダメージを受ける。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 14:44:03 ID:bquwu/Fi0
トラップハッカー
永続罠
表側表示のこのカードが相手の効果によって破壊された時、相手フィールド上のカード1枚を破壊できる。
また、相手がこのカード以外の永続罠を発動した時、このカードを墓地に送る事でそのカードのコントロール権を得る。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 16:57:49 ID:d14kit580

>>232
>封印解放の生贄
>封王龍 グレア・バロム
召喚条件にみあった強さ。
>封王龍の咆哮
事故りやすいから居るだけで発動可能で良いと思う。

>>234
>奇襲旗兵 灰
似たようなカードと比べると壊れで無いにしても強め。
>槍旗将軍 突
場に装備カードが在ればノーコストで召喚できる。
>発明旗兵 改
攻撃力も上がらないし、効果が地味すぎるかと。

>>237
>魔導拳士マクベル
召喚に戦士と魔法使い、攻守アップに魔法カードと必要なカードが多い。
魔法使わない相手なら無敵になってしまう。
>魔力強制開放
不確定な魔法のハンデス。
相手の手札が分かってる状態ならマインドクラッシュの方が強い。

>>238>>241
>レミー・ヴォイス
>サニー・ヴォイス
>スター・ヴォイス
1体が3体に増えるのは強すぎる。
もう少し調整した方が良い。
>クールライト・ヴォイス
時間差でリクルートするカード。
サニー・ヴォイスからさらにモンスターが増える。
>ハートライト・ヴォイス
クールライトと違ってバトルフェイズ中に複数回リクルート可能。
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 17:00:43 ID:d14kit580
>>246
>ツール・ディベロッパー
墓地が肥えてないと役に立たないのが難点。
>夢幻獣 オラクル
霞の谷の戦士と違って他のカードも戻せる。

>>249-250
>トリッキー・フライ
手札から出せばリクルーターになる。
なるべく手札から特殊召喚するのはこのカードにしたい。
>トリッキー・モンキー
ハンデス効果持ちだがステが低いのでサポート必須。
>トリック・アート
汎用性が高く手札の減らないカウンター。
>トリック・キャッスル
2つ目の効果が使いやすくて強力。
3つ目はいざという時まで取っておきたい。
>トリッキー・スネイク
効果で最大攻撃力2400になる。

>>251
>インフィニット・ドラゴン
相手の場に2体以上居れば戦闘ではまず負けない。
ただ直接攻撃しにくくなる。
>アクセラレート・フュージョニスト
使いやすい効果じゃないがレベル4チューナーだからまあまあ。
>聖導の騎士エクサ
緩い融合条件が強み。ただデメリットが痛い。

>>252
>ロード・ウィッチ
上級スピリットである事と効果がシナジーしていない。
>ソール・リバイバー
墓地に2体居れば蘇生できる。
>チョコレートワーム
ノーコストで2ドローはメチャクチャ。
せめてこのカードとかを捨てないと。
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 17:12:06 ID:coTc/FM30
チューニングキャンディー
速攻魔法
自分の墓地にあるチューナーモンスターを好きな枚数除外する
その後このカードの効果によって除外された
チューナーモンスターの枚数×500ポイント回復する

ディノアルタードラゴン
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/ドラゴン族/攻3500/守2500
ドラゴン族チューナーモンスター+恐竜族モンスター1体以上
このカードはフィールド上に表側表示でいる時、又は墓地に存在する時
恐竜族として扱うことが出来る
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊したとき、
自分の墓地にあるドラゴン族モンスターを除外する、その後除外したモンスターの
レベル以下の相手フィールド上に存在する表側表示モンスター1体を墓地に置く
この効果は1ターンに1度しか使えず、このカードが戦闘破壊したモンスター以外に
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターがいない時には発動することが出来ない
このカードが破壊又は除外された時、お互い手札にあるレベル8以下の恐竜族モンスターを
1体特殊召還することが出来る

鑑定希望です
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 17:21:25 ID:Q3iOAZ900
絶刀旗将 断
効果モンスター
星12/地属性/戦士族/ATK 3100/DEF 2400
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の戦士族モンスター3体を墓地に送って特殊召喚する。
このカードがフィールド上に存在する限り
フィールド上の全てのモンスターは表側攻撃表示となり
攻撃宣言を行える場合必ず攻撃宣言を行わなければならない。
自分フィールド上のモンスターがこのカードのみの時
手札からレベル5以下の戦士族モンスター1体を特殊召喚する事で
相手の魔法・罠・効果モンスターの効果の発動と効果を無効にし破壊する。


零刀神旗 鋼
装備魔法
自分フィールド上の戦士族モンスターのみ装備可能。
自分フィールド上に存在できる「零刀神旗」と名の付いた装備カードは1枚のみ。
このカードを装備したモンスターが相手モンスターを破壊したターンのエンドフェイズに
相手フィールド上のセットされたカードを1枚破壊する事ができる。
このカードは魔法カードの効果を受けない。


無力旗兵 一
効果モンスター
星1/地属性/戦士族/ATK 0/DEF 0
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた場合、
次の自分のスタンバイフェイズから3ターン後のエンドフェイズまで
フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力は0になる。


>>234の仲間です
鑑定希望です
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 17:31:32 ID:y7tTFdVj0
>>249‐250の続き
トリック・ウェポン
装備魔法
「トリッキー」と名のつくモンスターにのみ装備可能。
このカードを装備したモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、
自分の手札のカード1枚を相手に見せ、そのカードの種類によって、
ダメージステップ終了時までこのカードは次の効果を得る。
モンスター:装備モンスターの攻撃力は400ポイントアップする。
装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
魔法:装備モンスターと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力と守備力を入れ替える。
罠:装備モンスターと戦闘で行ったモンスターを
そのダメージステップ終了時にゲームから除外し、このカードを破壊する。

トリッキー・マグネンス
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1800/守500
表側表示のこのカードが攻撃対象に選択されたとき、このカードを手札に戻すことで、
手札の「トリッキー」と名のつくレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚することができる。
このカードが「トリッキー」と名のつくカードによって特殊召喚された場合、
この効果を無効にし、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分の手札の枚数×300ポイントダメージを相手ライフに与える。
この効果を発動する場合、このターンこのカードは攻撃する事ができない。

>>263
鑑定どもです。

>>250のスネイクをちと修正。(主な変更点のみ記す。)
トリッキー・スネイク
●このカードが戦闘を行うダメージステップ時に「トリッキー」と名のつくモンスター1枚を手札から墓地へ送る事で、
ダメージステップ終了時までこのカードの攻撃力は、墓地に送ったモンスターの攻撃力分アップする。

//オネストなど捨てる側の効果ではなく、場にいる側の効果なので、
使用できるカードが多く、現段階で最大3000(THE・トリッキー)にもなり、
バトルフェイズまでだと、スネイクさんが化け物になっちゃうため、ダメージステップ終了時に変更。
これでも強いですが、手札コストが必要な場面を増やしてみました。

鑑定希望。
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 17:33:22 ID:bquwu/Fi0
緑忍者
効果モンスター(チューナー)
星1/地属性/戦士族/攻 300/守 300
リバース:相手モンスターゾーンに裏側守備表示で存在するカードを1枚選択して表側攻撃表示にする。
(このカードの処理が終了するまで相手はモンスター効果を発動できない。)
そのカードが効果モンスターなら破壊し、通常モンスターなら裏側守備表示に戻す。

スーパーニンジャ
効果モンスター(融合モンスター)
星3/地属性/戦士族/攻1200/守1200
「赤忍者」+「青忍者」+「緑忍者」
このカードの融合召喚に「融合」を必要としない。
このカードは上記の素材を墓地に送る事でエキストラデッキから特殊召喚できる。
1ターンに1度、相手フィールド上に裏側表示で存在するカード1枚を破壊できる。また、破壊したカードの種類によって
以下の効果を発動できる。
罠:このカードの守備表示を変更する。このターン、このカードの表示形式を変更できない。
魔法:サイコロを振る。相手の手札の枚数がサイコロの目の数より少ない時、相手のデッキの一番上のカードを墓地に送る。
モンスター:相手の墓地から破壊したモンスター以外を一体選択する。そのカードを相手デッキの一番上か一番下に置く。

つぶやき
鑑定希望を求める人が増えて、鑑定を希望しない自分みたいな人が投稿しずらくなったなぁ。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 17:38:03 ID:Ouu2CLXb0
トゥーンキングダム・ワールド
フィールド魔法
このカードはトゥーン・ワールドとしても扱う。
「トゥーンと名のついたモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。」「500ライフポイント払わなければ攻撃できない。」という効果は無効になる。
自分のドローフェイズにドローするかわりに「トゥーン」と名のついたモンスター1体をランダムにデッキから手札に加える事ができる。

トゥーン・スターダスト・ドラゴン
トゥーンモンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカードは通常召喚できない。フィールドに自分の「トゥーン・ワールド」が存在する場合のみ特殊召喚できる(レベル5以上は生け贄が必要)。
特殊召喚ターンには攻撃できない。500ライフポイント払わなければ攻撃できない。
「トゥーン・ワールド」が破壊された時このカードも破壊する。
相手がトゥーンをコントロールしていない場合このカードは相手を直接攻撃できる。
トゥーンが存在する場合、相手のトゥーンを攻撃対象に選択しなければならない。
このカードが表側表示でフィールド上に存在する限りフィールド魔法はカードの効果でフィールドを離れない。

// sinスターダストに近いけどフィールド魔法をカードの効果で離れなくしてみた。

トゥーン・フォース
通常罠
「トゥーン」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時に発動する事ができる。
攻撃モンスター1体を破壊し、自分の墓地に存在する「トゥーン」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。

トゥーンのサポートシリーズです。もうトゥーン(笑)なんて言わせない。
//鑑定希望


>>260
>火炎舌のカヴー
相手がロックデッキなら逆に自分の首を絞めるモンスター
だが、召喚に成功した時相手の守備力1500以下のモンスターを全て倒せるのはおいしい

>>238
>レミー・ヴォイス
1枚のカードでヴォイスシリーズを合計3体出せるのはちょっとやり過ぎ。
この効果の割には攻撃力も高め。

>>241
>クールライト・ヴォイス&ハートライト・ヴォイス
素材が決まっており、むしろ融合モンスターでは?と疑問
シンクロなら、「スター・ヴォイス」+チューナー以外のモンスター1体以上なら理解できる。

>クールライト・ヴォイス
攻撃力も高めで序盤に出せば活躍できるであろう。
効果でヴォイスシリーズを除外し特殊召喚せばサニー・ヴォイス&スター・ヴォイスを出せる。
緊急同調が役に立ちそう。

>ハートライト・ヴォイス
>このカードが戦闘によってモンスターを破壊した時、デッキから「ヴォイス」と名のついたモンスター1体を特殊召喚することが出来る。
いくらなんでもこれは強い。手札・墓地・除外された場所ならまだ理解できる。
もしくデッキからでも条件付きにした方がいい。
緊急同調をセットしてればサニー・ヴォイス&スター・ヴォイス&さらにシンクロと恐ろしい殴りカードに。
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 17:43:50 ID:PdBamZVi0
拷問
通常魔法
相手モンスター1体は攻撃力が0になり、
ターン終了時まで戦闘によっては破壊されない。

味方喰いの魔剣
装備魔法
戦士族モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は1500ポイントアップする。
自分のスタンバイフェイズに、自分のモンスター1体をリリースする。
しない場合、このカードを相手のフィールドにセットする。

人格改造手術
永続罠
フィールド上の全ての効果モンスターの効果を、以下の効果に変更する。
●セットされている全てのカードは他のカードの効果を受けない。

//鑑定希望
270242:2010/03/22(月) 17:46:24 ID:JbVRFOuv0
>>245
鑑定ありがとうございます。

>サイクロン警報
「自分が使うとそうは思わないけど相手が使うと面倒なカード」ぽい感じにしてみました。
実際自分がこんなカードフリーチェーンじゃないカードを伏せている状況で相手に使われたら面倒なんで

>台風の目
我が身を盾にのテキストをコピーしてたので変更するのを忘れてましたorz
単体だと汎用性が高いのはサイクロン、砂塵、ブレイカーぐらいなので全体でも良かったかも

>風の守り人
これもサイクロンからひっぱたのでそのままでした。実際全体でも耐性ももってたつもりでした。



>>265
>絶刀旗将 断
特殊召喚の手軽さとカウンターが強すぎる。
制限・禁止クラスになると思う

>零刀神旗 鋼
攻撃反応型罠に弱いのは痛いかも

>無力旗兵 一
その後新しく召喚・特殊召喚されたモンスターに適応しないならシンクロで展開して逆転できそう
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 18:43:06 ID:y7tTFdVj0
>264
>キャンディー
好きな→任意のでおk。
除外されることで意味を成すチューナーが存在しないので、(うちに心当たりがないだけかもだが)
回復目的でこのカードを採用することはあまりないだろう。
異次元からの帰還とコンボには使える。ただし、除外またはフィールドにチューナー以外が必要。
除外されることで意味を成すチューナーが出てこれば、良いかもしれない。(出てたらごめんね><)

>ディノアルター
[シンクロ条件について]
現状、非常にシンクロしにくい。チューナーという意味合いだけで、
ドラグニティーを採用するのもありだが、シナジーが皆無なので微妙・・・。
デブリの効果で拾える500以下モンスターは恐竜族には☆1,2,4しか存在せず、
☆4は使用できないため、最高値で☆2となる。
つまり、2+4=6だから残り☆4つ分必要となる。だが、デブリの効果で☆4は使用できないため、
残り2体、低レベル恐竜族が必要となってくる。または蘇生するのを☆1にし、+ヴェルヒプト+デブリでもシンクロは可能。
だが、デブリの蘇生モンスターを使用しない方向で考えたほうがシンクロは容易かと思われる。
炎龍を使用し、☆8恐竜とシンクロ、デブリを使用して、☆6恐竜とシンクロが一般的な使い方となるだろう。
恐竜族モンスター1体以上ということでチューナーもXXみたいにチューナーも可。

[テキストについて]
もう少し、実際のカードのテキストを参考にするべきかも。
個人的にテキストを直してみた↓あと、一部いらないようなテキストは省きました。

ディノアルタードラゴン
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/ドラゴン族/攻3500/守2500
ドラゴン族チューナー+恐竜族モンスター1体以上
このカードの種族はフィールド上または墓地に存在する限り、恐竜族としても扱う。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊したとき、
自分の墓地にあるドラゴン族モンスターを除外することで、除外したモンスターの
レベル以下の相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を墓地に送ることができる。
このカードが破壊または除外された時、お互いに手札にあるレベル8以下の
恐竜族モンスター1体を特殊召喚することができる。

[効果について]
効果の発動条件が相手モンスターを破壊した時なので、1ターンに1度などはあまり必要にない。
なぜなら、攻撃できる回数は1ターンに1度だからだ。
まぁ相手が自爆特攻してくる可能性もあるけども、大差ない。
あと、相手モンがいない場合については、発動を任意にすることで解決させました。
少しだけ仕様が変わってしまったため、不満があったらすまん。
攻撃力が3500もあるため、ほとんどのモンスターを戦闘破壊することができる。そのため、魔、罠、モン効でどうにかするしかない。
墓地に送る効果は、↑で述べたように大半が自身の攻撃で破壊できてしまうので活躍度は薄い。
一見戦闘破壊耐性モンに強く感じるかもしれないが、相手の場に破壊耐性モンが1体の場合、除去できない。また相手が劣勢になると、裏側守備が増えるため、あまり期待はできない。
後半の効果は除去しても手札に☆8恐竜があれば、出てくるため非常に厄介。
恐竜族の☆8は恐竜族デッキじゃなきゃまず入ることはないので、一方的な特殊召喚に近い。
個人的には攻撃力が3500もあり、基本的なモンスターの元々の限界最大値3000を越えているので、
守備をもう少し下げて、戦闘破壊の可能性を少し上げてみてはいかが?

1枚にこんな長いの書いちゃった・・・
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 19:14:48 ID:y7tTFdVj0
>>249-250>>266の続き

>>266の修正。
マグネンスの攻撃力を1800→1500に変更。

トリッキー・スライム
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻500/守500
表側表示のこのカードが攻撃対象に選択されたとき、このカードを手札に戻すことで、
手札の「トリッキー」と名のつくレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚することができる。
このカードが「トリッキー」と名のつくカードによって特殊召喚された場合、
この効果を無効にし、以下の効果を得る。
●自分フィールド上のこのカードを墓地に送ることで、
自分の墓地に存在する「トリッキー」と名のつくモンスター1体を特殊召喚する。
次の自分のターンのスタンバイフェイズ時、この効果で特殊召喚したモンスターを破壊し、
墓地からこのカードを特殊召喚する。

トリッキー・ヘルドラゴ
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1900/守1200
表側表示のこのカードが攻撃対象に選択されたとき、このカードを手札に戻すことで、
手札の「トリッキー」と名のつくレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚することができる。
このカードが「トリッキー」と名のつくカードによって特殊召喚された場合、
この効果を無効にし、以下の効果を得る。
●このカードは特殊召喚された相手モンスターの効果を受けない。
このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。

>>266共々鑑定希望
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 19:20:24 ID:Q3iOAZ900
>>270
>絶刀旗将 断
確かに強すぎな感じもする
特殊召喚は「このカードは特殊召喚出来ない。このモンスターは自分フィールド上の
戦士族モンスター3体を生贄にして通常召喚する。」に変えたほうがいいかな?
カウンターは装備カードを装備してないと発動できないとか制限をつけたほうがよかったか

>無力旗兵 一
一応そのつもりで作ったけど今読み返すとその部分判別しづらいな
(攻撃力が0になるのは次の自分のスタンバイフェイズにフィールドに存在するモンスターのみ)とか補足つけたほうがよかったか


零刀神旗 銀
装備魔法
自分フィールド上のレベル4以下の戦士族モンスターのみ装備可能。
自分フィールド上に存在できる「零刀神旗」と名の付いた装備カードは1枚のみ。
装備モンスターが戦闘を行なう場合装備モンスターの攻撃力は
ダメージ計算終了時まで戦闘を行なう相手モンスターのレベル×200ポイントアップする。
このカードは魔法カードの効果を受けない。


零刀神旗 銅
自分フィールド上の戦士族の効果モンスターのみ装備可能。
自分フィールド上に存在できる「零刀神旗」と名の付いた装備カードは1枚のみ。
装備モンスターの効果を無効にし、次のどちらかの効果を選択し装備モンスターの効果として使用できる。
●戦闘によって相手モンスターを破壊したターンのエンドフェイズに
ブレイズトークン(星1/地属性/戦士族/ATK 1500/DEF 0)1体を特殊召喚する。
●戦闘によって相手モンスターを破壊したターンのエンドフェイズに
ブロンズトークン(星1/地属性/戦士族/ATK 0/DEF 1500)1体を特殊召喚する。
このカードは魔法カードの効果を受けない。

>>265の仲間です
鑑定希望です
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 19:33:36 ID:zjrCI4Dl0
AK・コンバータ
永続魔法
1ターンに1度、手札からモンスターを1枚墓地に送ることでデッキから墓地に送ったモンスターの同名モンスター以外の
攻撃力が等しいモンスターを守備表示で特殊召喚できる。この効果を使ったターン、通常召喚は行うことはできない

水神 アクエリア
効果モンスター
星6/水属性/水族/攻2400/守1800
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の水属性モンスター2体をゲームから除外して特殊召喚する。
相手スタンバイフェイズ毎に水属性モンスター1体を除外することで相手フィールド上のモンスターの表示形式を変更することができる
この効果によって表示変更されたモンスターはこのターン表示形式を変更できない。

鑑定希望です
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 20:33:51 ID:tAJQmzok0
鑑定希望

BF-ノンウイングスナイパー
星10/闇属性/鳥獣族/AT4000/DE3500。 BFチューナー+チューナー以外のBFモンスター一体以上。
このカードが特殊召喚される時、相手フィールドの永続魔法・永続罠を破壊して特殊召喚する。 このカードがフィールドにある時、一ターンに三度まで。自分は相手の魔法・罠・モンスター効果の発動及び効果を無効にしてそのカードを破壊する事ができる。 


イメージは打ち落とされ羽がもがれている
276156:2010/03/22(月) 21:30:31 ID:coTc/FM30
>>271鑑定ありがとう御座います
ディノアルターについては・・・某新カードスレで私が投稿していた
召喚条件きついけど出たら場の状況を変えることが出来る切り札的カード、
という感じの私の悪い癖が全面的に出すぎてしまったものです、
テキストの書き直し並びにカードについても考察して頂きありがとう御座います。
・・・では自分も個人的に鑑定を

>トリッキー・フライ
トリッキーと名のつくモンスターが条件付とはいえリクルーターになるので、
サーチやデッキ圧縮に使えそう。
>トリッキー・モンキー
効果は凄く面白いと思う。唯、実際に使ってみると相手涙目になりそうな予感が・・・
>トリック・アート
1枚でボードアドバンテージとハンドアドバンテージに影響するので使う場面
によっては脅威になりそう。
>トリック・キャッスル
フィールド魔法でもいい気がする。
>トリック・スネーク
手札コストが必要な点を引いても、奇襲性が高いので使う場面が多そう。
>トリック・ウェポン
魔法を見せたときの効果は攻撃力高め、守備力低めの効果モンスターが多く居る
今だからこそ光りそう。
>トリッキー・マグネンス
確実性のあるバーンだと思います。
>トリッキー・スライム
効果が発動すれば墓地をトリッキーの控え室に出来そうです。
ですが、このカードの効果で特殊召喚されたモンスターが次の自分の次のスタンバイフェイズまでに
破壊or除外or墓地送りorリリースorシンクロ召喚に使用or手札に戻された時の
効果が書かれていないので、そうなった場合の効果も記した方が良かったかも。
>トリッキー・ヘルドラゴ
特殊召喚キラーですね。個人的には攻撃力を後100〜200程下げた方が効果と釣り合いが取れそう。

以上です。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 21:49:53 ID:jLlXbWSU0
ライジング・ショット
永続魔法
自分がコントロールする「超熱血球児」が相手に与える効果ダメージは2倍になる。
「ライジング・ショット」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

ライジング・キャノン
永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「ライジング・ショット」1枚を墓地へ送って発動する。
自分がコントロールする「超熱血球児」が相手に与える効果ダメージは3倍になる。
「ライジング・キャノン」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/22(月) 23:48:16 ID:Ouu2CLXb0
>>268 また追加

トゥーン・ドロー
通常魔法
手札から「トゥーン」と名のついたカード1枚を捨てて発動する。自分のデッキからカードを2枚ドローする。

現実と架空の世界
通常罠
「トゥーン」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時に発動する事ができる。
攻撃を無効にしお互いのモンスターを1体選択して手札に戻す。
発動後このカードは墓地に送らず、そのままセットする。

トゥーン・ドリームマジシャン
シンクロモンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2800/守2000
トゥーンと名のついたチューナー+トゥーンと名のついたモンスター1体以上
このカードは通常召喚できない。フィールドに自分の「トゥーン・ワールド」が存在する場合のみ特殊召喚できる(レベル5以上は生け贄が必要)。
特殊召喚ターンには攻撃できない。500ライフポイント払わなければ攻撃できない。
「トゥーン・ワールド」が破壊された時このカードも破壊する。
相手がトゥーンをコントロールしていない場合このカードは相手を直接攻撃できる。
トゥーンが存在する場合、相手のトゥーンを攻撃対象に選択しなければならない。
1ターンに1度墓地の「トゥーン」と名のついたモンスターを特殊召喚することができる。

トゥーン・マシーン
チューナー(効果モンスター)
星4/地属性/機械族/攻1000/守1000
このカードは通常召喚できない。フィールド上に「トゥーン」と名のついたモンスターが存在する時、特殊召喚することができる。
このカードをシンクロ素材とする場合、「トゥーン」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。

//鑑定お願いします。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 00:01:13 ID:FCffQt7i0
>>278
>トゥーン・ドロー
もくじで悪用される気がする

>現実と架空の世界
発動できるのはかかしと同じく1ターンに1度だけにした方がいい
バウンスする自分のモンスターはトゥーンじゃなくてもいいわけだから

>トゥーン・ドリームマジシャン
まずテキスト直してあげて
前半部分は
 「フィールド上に自分の「トゥーン・ワールド」が存在する場合のみシンクロ召喚できる。
 このカードはシンクロ召喚を行ったターンには攻撃できない。」
に修正しておきたい。
シンクロで失ったアドを直ぐに取り戻せるのは大きいね

>トゥーン・マシーン
特殊召喚できるチューナーという点で評価できる。
ステータスや種族にも恵まれているので使いまわしも利きやすそう
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 00:46:34 ID:lJF3Lepn0
世界融合
通常魔法
手札から「融合」を1枚捨て、ライフポイントを2000払うことで発動する。
自分のエクストラデッキからレベル7以下の融合モンスターを1体選び、融合召喚扱いで特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚した融合モンスターに記されている融合素材のモンスターを
お互いのフィールド上・デッキ・手札・墓地を確認し、可能な限り除外する。

Q、この効果で融合素材にカード名が記されていない融合モンスター(おジャマ・ナイト等)を特殊召喚した場合、どうなりますか?
A、その場合、確認だけして除外をおこないません。カード名が記されているモンスターのみ、除外が可能です。

二次災害
通常罠
「フィールド上のカードを2枚以上破壊する」効果が発動した時、発動可能。
お互いに自分の手札を2枚捨てる。

蝋燭の影
通常魔法
このカードを相手のデッキに加える。

揺らめく火
通常魔法
相手は自身のデッキから「蝋燭の影」を1枚選び、デッキをシャッフルした後、1番上に置く。

現れた現実
通常罠
相手の手札を確認する。その中に「蝋燭の影」があった場合、自分の手札にそれを加え、相手ライフに1600ポイントのダメージを与える。

映される幻想
通常魔法
自分の墓地に存在する「揺らめく火」・「現れた現実」を合計2枚になるように、手札に加える。

鑑定希望
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 01:57:56 ID:uqNX1+Ba0
メルト・シンクロン
効果モンスター・チューナー
星2/炎属性/水族/攻 100/守 400
このカードは自分フィールド上の魔法・罠カード1枚を墓地に送ることで手札から特殊召喚できる。

//通常召喚も可能

メルト・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/戦士族/攻2600/守1600
「メルト・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードを対象とする相手モンスターの効果を発動を無効にする。また、このカードが
相手モンスターの効果によってフィールド上から離れた場合、そのモンスターのコントロールを得る。

鑑定希望
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 02:38:46 ID:ervK2+tM0
炎燐の奇術師(スパークス・マジシャン)
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1600/守1500
1ターンに1度、自分のデッキまたは墓地から「火の粉」を2枚まで手札に加える事ができる。

炎燐の錬金術師(スパークス・アルケミスト)
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1600/守1300
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、手札から「火の粉」を1枚捨てる。
デッキからカードを2枚ドローする。

ブレイジング・コロナ
通常魔法
自分フィールド上に存在する炎属性モンスター1体を選択し、自分の墓地に存在する「火の粉」1枚を除外する事で発動する。
選択したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 02:43:49 ID:uqNX1+Ba0
>>280
>世界融合
コストは厳しいが、2枚の手札消費で融合モンスターが出せるのは非常に強力。龍の鏡や
ミラクルフュージョンと比べると手札消費が1枚多いが墓地を気にせず打てるのが強み。
倹約術やダイヤモンドでコストを踏み倒せばよりおいしい。

>二次災害
相手の大嵐あたりにチェーンするのが一般的な使い方かな。暗黒界や魔轟神あたりで活躍できそう。

>蝋燭の影
>揺らめく火
>現れた現実
手札にあればいいので、わざわざ蝋燭の影と揺らめく火を発動しなくとも、エクスチェンジで
無理矢理手札に加えさせた方が効率がいい気がする。
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 03:37:46 ID:SDdSxSfe0
>>282
>炎燐の奇術師(スパークス・マジシャン)
毎ターン最低でもノーコストで400ダメージを与えれる。微妙な性能と思わせ実はとんでもないモンスター
毎度墓地・デッキから火の粉を2枚手札に加えれることで「魔法石の採掘」を実質コスト無しで発動できるチートっぷり。
そして悪夢の拷問部屋と連弾の魔術師との相性がヤバい とにかくヤバい。

>炎燐の錬金術師(スパークス・アルケミスト)
炎燐の奇術師がいれば実質ノーコスト2枚ドロー。フルバーンおいしいです^q^になる。

>ブレイジング・コロナ
上2枚と比べたら壊れではないカード。除外することで炎燐の無限ループが無くなる。
火霊術のデメリットが無くなった感じ
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 03:40:45 ID:7hfeIK4i0
>>268
>トゥーンキングダム・ワールド
二行目はトゥーンに限定する為、下の解釈でおk?
『トゥーンモンスターの「召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。」
 「500ライフポイント払わなければ攻撃できない。」という効果は無効になる。』
デッキからランダムに手札に加えるのは、アニメでは楽だけどOCGでは難しいかも。

>トゥーン・スターダスト・ドラゴン
上記のカードとの相性を重視した効果。
トゥーンの扱いからすると耐性強化も悪くはないか。

>トゥーン・フォース
受身だがアドがしっかり取れる。蘇生制限を満たせば上級も出せる。

>>269
>拷問
相手モンスターが裏側守備表示の場合がどうなるか分からない。
レプティレスで使えそうなので、Reptilianne Poisonと相互互換になる。

>味方喰いの魔剣
コスト無しのライジングエナジー。
リリースしなくても破壊されるなどのデメリットが無く、
相手が戦士族を使わないデッキならば相手の魔法・罠ゾーン圧迫に使えてメリット大盛り。

>人格改造手術
スキルドレイン以上に適用範囲が広い。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 04:01:38 ID:7hfeIK4i0
>>274
>AK・コンバータ
テキストがやや分かりにくいので、少々エラッタ。
「1ターンに1度、手札からモンスター1枚を墓地に送ることで、
 墓地に送ったモンスターと同名モンスター以外の攻撃力が等しいモンスターを
 デッキから守備表示で特殊召喚できる。」
相手に見せれば表裏を問わず守備表示で出せる。
攻撃力をリクルーターの1400や多様な効果を持つ0等で揃えてデッキが組める。

>水神 アクエリア
攻撃力は及第点だが、効果発動がスタンバイフェイズでは効力が薄い。
除外するモンスターも多く必要になるので相性のいいデッキで使いたい。

>>275
>BF-ノンウイングスナイパー
テキストからは永続魔法・罠の破壊枚数が不明。
無効化する効果は強力だが、相手フィールドに永続魔法・罠が無ければ
特殊召喚できず、不安定なカード。

>>281
>メルト・シンクロン
コストが魔法・罠になったクイック・シンクロンのような特殊召喚方法。
指定シンクロが星7なので、素材に星5を出すならそちらを特殊召喚するのが一般的なので、
結局はクイック・シンクロンの方が優先されそう。
墓地に送る意味のある魔法・罠で差別化を図りたい。

>メルト・ウォリアー
コントロール奪取は効果モンスターからの対象選択に耐性があるせいで逆に使いにくそう。
トリシューラなら効果解決時に選択しなければ戦闘で破壊できるし、
黒薔薇やならず者の場合は既に墓地。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 04:10:40 ID:7hfeIK4i0
疫病蔓延閉鎖区画
フィールド魔法
お互いのターンのスタンバイフェイズ毎に、
フィールド上に表側表示で存在する全てのカードに疫病カウンターを1つ置く。
「疫病」と名のついたモンスター以外の表側表示で存在するモンスターは
疫病カウンター1つにつき、守備力が500ポイントダウンする。
フィールド上に表側攻撃表示で存在する守備力0のモンスターは、
攻撃宣言できず、効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。
(疫病カウンターが乗っている事で適用される効果は重複しない。)
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが他のカードの効果によって破壊される場合、
代わりにこのカードに乗っている疫病カウンターを全て取り除く。

//横(守備表示)になっていればひとまず安静
//カウンターを置くカードの種類は問わない(表側表示の全てのモンスター・魔法・罠)

疫病菊
効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻100/守100
1ターンに1度、自分または相手のメインフェイズ時に発動できる。
このターン、自分フィールド上に表側表示で存在する「疫病菊」以外の
「疫病」と名のついたモンスターは、カードの効果では破壊されない。
この効果を使用した場合、エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。
また、自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。
自分フィールド上に表側表示で存在する「疫病」と名のついたモンスターの
戦闘による破壊を1度だけ無効にする。

疫病蚊
効果モンスター
星1/闇属性/昆虫族/攻1000/守500
リバース:サイコロを1回振り、出た目の数まで
フィールド上に表側表示で存在するカードに疫病カウンターを置く。
この効果を使用した場合、エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 04:16:47 ID:7hfeIK4i0
疫病烏
効果モンスター
星2/闇属性/鳥獣族/攻1000/守1000
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
また、1ターンに1度、自分のデッキまたは墓地から
「疫病蔓延閉鎖区画」1枚を手札に加えることができる。
この効果を使用した場合、エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。

疫病猿
効果モンスター
星3/闇属性/獣族/攻1000/守1500
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが、
守備力500以下のモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わず相手モンスターを破壊する。
また、この効果で疫病カウンターが乗っているモンスターを破壊し
墓地に送った時に発動することができる。
このカードの攻撃力をバトルフェイズ終了時まで1500ポイントアップし、
もう1度だけ続けて攻撃する事ができる。
この効果を使用した場合、エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。

//相手ターンでは追撃不可

疫病巨人
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻1000/守2000
このカードの攻撃力は、自分フィールド上に存在する
疫病カウンターの数×200ポイントアップする。
また、フィールド上に存在する疫病カウンターを5つ取り除く事で、
フィールド上のカード1枚を破壊する。
この効果を使用した場合、エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。

//疫病モンスター全般の自壊効果は、「また、〜」で区切った効果使用時です
//狼だけ腐るのが早かったということにして下さい
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 04:23:14 ID:7hfeIK4i0
疫病ウイルス ホワイトゴースト
装備魔法
装備モンスターを攻撃対象に選択する事はできない。
装備モンスターが攻撃を行う場合、ダメージステップの間攻撃力・守備力が0になる。
装備モンスターのコントローラーの2回目のエンドフェイズ時に、装備モンスターを破壊する。
装備モンスターがエンドフェイズ時に破壊された場合、このカードは持ち主の手札に戻る。

疫病ウイルス カーマインシャウト
永続魔法
「疫病」と名のついたモンスターが破壊される度に、
フィールド上に表側表示で存在するカードに疫病カウンターを2つ置く。
「疫病」と名のついたモンスター以外の表側表示で存在するモンスターは
疫病カウンター1つにつき、守備力が500ポイントダウンする。
フィールド上に表側攻撃表示で存在する守備力0のモンスターは、
攻撃宣言できず、効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。
(疫病カウンターが乗っている事で適用される効果は重複しない。)

//守備ダウン効果はフィールド魔法や同名カードと重複しない

疫病ウイルス バイオレットヘイト
通常罠
疫病カウンターが乗ったモンスター1体を選択して発動する。
そのカードを破壊する。
その後、破壊されたカードに乗っていた疫病カウンターの数まで、
フィールド上に表側表示で存在する同じ種族のモンスターを可能な限り破壊する。

//調整した同族感染ウィルス的効果

>>287-289できれば鑑定希望します
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 13:24:04 ID:iwBO+dYZ0
>>287-289
拙い一言感想ですが
>疫病蔓延閉鎖区画
カウンター乗せる効果は自分のスタンバイフェイズだけでも良さそう。
破壊耐性は関係上1ターンに1度だから調整とれてると思う

>疫病菊
この攻守じゃ表表示になると戦闘破壊されそうだからほぼ後半メインになりそう。
闇だから墓地に落としやすいことも良い

>疫病蚊
リバースで運要素が絡んでるしフィールド魔法があれば簡単にカウンター乗せれるので優先順位は低そう
フィールド魔法引くまでのつなぎ程度?

>疫病烏
簡単にフィールド魔法がサーチできて破壊がエンドフェイズなので使い切りカードとして優秀
自壊がきまってるこのカードに攻撃反応型罠使うのも躊躇うので相手にとっては面倒なカード

>疫病猿
この攻撃力じゃすぐに戦闘破壊されやすいのでこれも使い切りになりそう
効果が良く上昇率も高いので相手モンスター2体は破壊できそうなアタッカー

>疫病巨人
リクルートできる低攻撃力でこの上昇率は強いと思う。
星5なので召喚方法は蘇生やキラートマトに頼りそうだから事故を起こしやすそう
ただこの効果だとアドバンス召喚しても元がとれる場合が多そうだから気にならないかも

>疫病ウイルス ホワイトゴースト
攻撃対象にできないからブラックダストとほぼ相互互換カード
ブラックダストと同じく使われたら厄介なカード

>疫病ウイルス カーマインシャウト
後半の効果はフィールド魔法があるから前半の効果だけでも良いかも

>疫病ウイルス バイオレットヘイト
調整したとしても専用デッキだとカウンターを乗せ易いのでそれでも強い
制限くらいになっても良いかも

全体的にみてこのデッキ組むとしたらスキドレされると辛い
素の攻撃力が高いカードがあっても良いかも


以下鑑定希望です


ミラーチューニング・サイコ
星4/光属性/サイキック族/攻0/守300
このカードはこのカードの効果以外では特殊召喚できない。
このカードがリバースしたターンのエンドフェイズにこのカードをリリースすることで
デッキ、手札、墓地から「ミラーチューニング・サイコ」を任意の枚数表側攻撃表示で特殊召喚する。
特殊召喚成功時、800ライフポイント払うことで以下の効果を1つ、または1600ライフポイント払うことで両方の効果を得る。
●このカードはチューナーとなる
●このカードの元々の攻撃力は1800となる。

//1体につき1600ライフポイントなので2体が両方の効果を使うと3200払う。
相手ターン中にリバースして、更にフィールドに残ってないといけないので使いにくいけど決まれば強い
291156:2010/03/23(火) 13:53:35 ID:vsDIjAvm0
>>290
>ミラーチューニング・サイコ
個人的な見解ですが、効果で800ポイントのライフを払うなら、
攻撃力変更よりもチューナー化の方が使われそう(効果2つに1600払うのはきつい)
・・・まぁ、ライフ消費の激しいサイキック族ならではだと思いますが。
採用するシンクロモンスターによって払ったライフを取り戻すタイプか、
それともライフを気にせず速攻で勝負を決めるタイプに分かれそう。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 15:54:38 ID:Yqoffv2Z0
アーリー・フェイス
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/サイキック族/攻0/2000
1ターンに1度、自分のライフを500払い
以下から1つの効果を選択して発動できる。
●自分の墓地のモンスター1体を選択して発動する。
エンドフェイズまで、このカードはそのカードと同名カードとなる。
●自分の墓地の同名のモンスター2体を選択して発動する。
そのモンスターと同名のモンスター1体をデッキ・手札から特殊召喚する。

アーリー・オラクル
効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻2400/守2000
このカードは自分の墓地の同名カード3枚を
デッキに戻す事で、手札から特殊召喚できる。
1ターンに1度、以下から1つの効果を選択して発動できる。
●自分の墓地のカード1枚を選択して発動する。
選択したカードと同名のカードを自分のデッキから手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選択して捨てる。
●自分の墓地の同名カードを3枚選択して発動できる。
その内2枚を除外し、1枚を自分の手札に加える。

アライアンス・シンボル
通常魔法
自分の手札を1枚捨てて発動する。
自分の墓地から同名カード3枚を選択して手札に加える。

>>186と似たようなカードです。
 鑑定希望です。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 15:55:24 ID:dcR5xuUPP
破滅への鐘
効果モンスター
☆1/闇属性/天使族/ATK 0/DEF 0
このカードは特殊召喚出来ない。このカードが攻撃力1000以下のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずにそのモンスターを破壊する。
このカードが攻撃宣言を行う度にコイントスを1回行い以下の効果を得る。
●表:このターン相手モンスターから受ける全ての戦闘ダメージは0になり、このモンスターは戦闘では破壊されない。
●裏:このターン、プレイヤーがダメージを受ける場合、その数値は倍になる。

終焉への鐘
効果モンスター
☆1/闇属性/天使族/ATK 0/DEF 0
このカードは通常召喚出来ない。このカードは他のカードの効果でコイントスをした時のみ手札から特殊召喚することができる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
裏側守備表示で存在するこのカードが攻撃対象にされたとき、コイントスを1回行い以下の効果を得る。
●表:相手フィールド上に存在する効果モンスターを2体まで選択して墓地へ送る。
●裏:自分フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て墓地へ送る。

崩れゆく鐘
通常罠
このカードはメインフェイズ1に自分フィールド上に「鐘」と名のついたモンスターが攻撃表示で存在する場合のみ発動できる。
自分フィールド上に存在する「鐘」と名のついたモンスターを1体リリースする。
このカードの効果によって以下のモンスターをリリースした場合、このカードはそれぞれの効果を得る。
●破滅への鐘:相手フィールド上のカードと相手の手札を全て墓地に送る。墓地へ送ったカードの数だけ相手の墓地からカードを除外する。
●終焉への鐘:発動ターンより10ターン後、相手のデッキを全て除外する。
●それ以外:自分は3000ポイントのダメージを受ける。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 16:32:44 ID:zBIp4p0I0
魔神の領域
フィールド魔法
「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」を召喚する場合に必要なリリースを1体少なくする事ができる。
フィールド上の光・風・水属性モンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
そのモンスターのコントローラーは「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」のうち、
破壊されたモンスターと同じ属性を持つモンスター1体を手札に加える事ができる。

魔神の従者
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻1200/守1200
このカードの属性は「風」「水」としても扱う。
自分フィールド上に表側表示で存在する光・風・水属性モンスター1体をリリースして発動する。
自分の手札から「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」のうち、
リリースしたモンスターと同じ属性を持つモンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

魔神再生
通常罠
自分の墓地から「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」のいずれか1体を選択する。
自分の墓地から選択したモンスターと同じ属性を持つモンスター(選択したモンスターを除く)2体をゲームから除外し、選択したモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、このターン攻撃宣言をする事ができない。

魔神覚醒
通常魔法
手札・自分フィールド上から、「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」をそれぞれ1体ずつ墓地へ送り、
自分の手札・デッキから「ゲート・ガーディアン」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

鑑定希望です。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 16:48:33 ID:vV4z6YEL0
>>276
未鑑定の物のみならず、既鑑定の物まで鑑定していただきどうもです。
トリッキーは臨機応変というか、次々と状況の変化で相手を惑わすというコンセプトです。個人的には剣闘獣越えを目指してるw
>モンキーは効果が決まれば相手−1、自分+1なので強いですが、
最近ではシリーズ系の物も多く、奪ってもコストでしか使い道がなかったり…。
始めは白い泥棒基準の攻1000にしようかとも思ったのですが、あっちは戦闘ダメージを与えた時なのに対し、
こちらは破壊した時なので、200アップしました。それでも破壊するには少々心もとない数値。
>キャッスルは元々仰るとおりフィールド魔法の予定だったのですが、参考にした効果が世界樹なので、
永続魔法ということにしました。ん〜、名前変えて、キャッスルはフィールド魔法として作り変えるかな…。
>スネークさんはちょっと失敗だったかも。少し攻撃力を下げるかな・・・。
>ウェポンは個人的にトリッキーのテーマに沿ってて自分でも面白いと思う。
>マグネンスはトリッキーのコンセプトの臨機応変ということで、バーンタイプを増やしたというだけ・・・。
>ヘルドラゴもマグネンスと同じ考え方ですね。
ん〜トリッキーの中での下級強アタッカーのつもりでしたが、効果が強すぎた分裏目になったか・・・
>スライムはウェポンと同じ考え方で、相手によって姿を変える=臨機応変に対応です。

以降意見を受けての変更点
>トリック・キャッスル→トリック・ショータイムに変更
>トリッキー・スネイクを攻800/守800に変更
>トリッキー・ヘルドラゴを攻1700/守1200に変更
>トリッキー・フライを風属性に変更

>>249-250>>266>>272の続き
以降新カード?
トリック・キャッスル
フィールド魔法
このカードは自分フィールド上に「トリッキー」と名のついたカードが
存在する場合、破壊されない。
フィールド上に存在する「トリッキー」と名のついたカードの属性により以下の効果を得る。
●水:お互いにフィールドからカードを破壊以外で墓地に送ることはできない。
●炎:お互いに手札または墓地から特殊召喚することはできない。
●地:お互いに手札からカードを墓地に送ることはできない。
●風:お互いにフィールド上のカード1枚を対象に発動した相手の魔法・罠・モンスターの効果を、
別の正しい対象に移し替えることができる。
●闇:お互いにフィールドまたは墓地からカードを除外することはできない。
●光:フィールド上に表側表示で存在する「トリッキー」と名のつくモンスター以外の
全てのモンスターの攻撃力と守備力は500ポイントダウンする。

//光は今後作成予定

鑑定希望
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 16:49:47 ID:zBIp4p0I0
>>294
訂正
「魔神の領域」のテキストの5行目
破壊されたモンスターと同じ属性を持つモンスター1体を「自分のデッキから」手札に加える事ができる。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 17:17:56 ID:ervK2+tM0
>>284
鑑定トンクス
>>282の続き(?)ネタ


炎燐の魔術師(スパークス・ソーサラー)
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1700/守1400
1ターンに1度、手札にある「火の粉」1枚を相手に見せて発動する。
相手フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。

炎燐の魔導師(スパークス・エンチャンター)
効果モンスター
星6/炎属性/魔法使い族/攻2300/守2100
手札から「火の粉」1枚をデッキに戻す事で、フィールド上に存在する特殊召喚されたモンスター1体を墓地に送る。

炎燐の召喚師(スパークス・サマナー)
効果モンスター・チューナー
星3/炎属性/魔法使い族/攻1700/守1500
リバース:自分の手札から「火の粉」を3枚まで選択し、モンスターカード(炎族・炎・星2・攻200/守200)扱いでモンスターカードゾーンに特殊召喚する。
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 17:31:12 ID:O7voQGUe0
太陽の奥義書
装備魔法
手札を1枚捨てて発動する。戦士族のみ装備可能。装備モンスターが戦闘によってモン
スターを破壊した時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のライフポイント
を回復する。装備モンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、その数値分
自分のライフポイントを回復する。「月光の奥義書」または「天空の奥義書」が装備さ
れているモンスターにこのカードを装備する事はできない。

月光の奥義書
装備魔法
手札を1枚捨てて発動する。戦士族のみ装備可能。装備モンスターが攻撃する場合、ダ
メージステップの間戦闘を行う相手モンスターの守備力は0になる。装備モンスターが
守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値分だ
け相手ライフに戦闘ダメージを与える。「太陽の奥義書」または「天空の奥義書」が装
備されているモンスターにこのカードを装備する事はできない。

天空の奥義書
装備魔法
手札を2枚捨てて発動する。戦士族のみ装備可能。装備モンスターが攻撃する場合、ダ
メージステップの間戦闘を行う相手モンスターの守備力は0になる。装備モンスターが
守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値分だ
け相手ライフに戦闘ダメージを与える。装備モンスターが戦闘によってモンスターを破
壊した時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のライフポイントを回復する
。装備モンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、その数値分自分のライ
フポイントを回復する。「太陽の奥義書」または「月光の奥義書」が装備されているモ
ンスターにこのカードを装備する事はできない。

このコストと効果のバランスはどうなんだろうか。
鑑定希望します。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 17:52:18 ID:vV4z6YEL0
>>249-250>>266>>272>>295の続き
変更点
>トリック・キャッスル
炎の場合がトリッキーの共通効果を邪魔するので変更
●炎:お互いのフィールド上に存在する全てのモンスターのコントロールは、
元々の持ち主に戻る。

以降新カード
トリックビジョン
通常罠
相手フィールド上にモンスターが2体以上存在し、
自分フィールド上に表側表示で存在する「トリッキー」と名のついたモンスターが
攻撃対象に選択された時に発動する事ができる。
その攻撃モンスター1体と相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。

//A「○○でトリッキー・○○に攻撃、○○○でダイレクトアタック!」
立ち上る砂煙。
//A「ククク・・・これで私の勝利だ!」
しかし砂煙が晴れたそこにはトリッキー・○○の姿が・・・。
//A「ん!?なぜトリッキー・○○が!?」
//B「フッ…お前は一体どこを攻撃しているんだ?よく場を見てみろ?」
//A「俺の○○と○○○が同士討ちしているだと!!」
//B「お前が攻撃してきた瞬間、罠カード トリックビジョンを発動させてもらった。」
//A「トリックビジョンだと!」
〜以降、効果の説明のくだり〜
↑みたいなやり取りを妄想しながら出来たカード…。

トリッキー・プリズム
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1000/守2000
表側表示のこのカードが攻撃対象に選択されたとき、このカードを手札に戻すことで、
手札の「トリッキー」と名のつくレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚することができる。
このカードが「トリッキー」と名のつくカードによって特殊召喚された場合、
この効果を無効にし、以下の効果を得る。
●このカードをリリースすることで、「フィールド上のモンスターを破壊する効果」を持つカードを発動を無効にし破壊する。

>>295共々鑑定希望
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 18:19:11 ID:+o8LU0OW0
ちょっと気持ち悪い(゚ー゚;A
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 19:12:32 ID:vV4z6YEL0
>>292
>フェイス
[上の効果]
アーリーは墓地に同名がいてこそ、効果が発揮される仕様ぽいので、
フィールドで同名という他のアーリーとのシナジーがないのが残念。
[下の効果]
2体を選択する意味がわからない。たぶんこういうことだろう↓
●自分の墓地に同名モンスターカードが2枚存在している時に発動することができる。
そのモンスター1体を選択し、そのモンスターと同名のモンスター1体を
デッキまたは手札から特殊召喚する。
自身がチューナーの為、即座にシンクロにつなげることができる。
サイキック族デッキなら、メンタルマスターから容易に発動できる。ただし、コスト対策は必要だ。

>オラクル
ヴァルハラや通常召喚でも召喚できる割に効果が強力すぎるかな。
アーリーの枠を軽く跳び越してしまいそう。
この召喚条件で召喚した場合のみ効果を得るか、
この条件じゃないと召喚できなくした方がいい気がする。
[上]
モン、魔、罠問わずなので非常に強力。
捨てるカードは他のアーリーのサポとして墓地にあるカードと同名カードがベスト。
[下]
上の効果が強力過ぎて少し霞むが、なかなか強力。
上の効果で3枚墓地に行ってしまった時のダメ押しのもう一枚って感じか。
レダメデッキに忍ばせておくのも面白い。
効果を得る条件を上記で述べたように変更したとしても、
未来融合で容易に召喚条件が達成でき、レダメ除外→DDRにつなげることが可能
未来融合(レダメ×3、その他ドラゴン×2)→このカード特殊召喚
→レダメ除外からのDDR→レダメ効果でドラゴン特殊召喚
→それを除外し、手札に加えたレダメ特殊召喚。
これで2800×2+2400=8000となり1KILLが出来る。
そして、まだもう1体のレダメの効果を発動できるので、実際はそれ以上だろう。

>アライアンス
コストとこのカードの2枚消費で3枚加える=実質+1。
発動条件は対策を練らないと少し難しいが、
アーリーを度外視しても、対策として未来融合や雑貨、手札抹殺、断札、おろかななど
他にも多数存在しているので、発動条件は思うより容易。
またコストも次に繋げればいいので、非常に強力である。
対象が魔、罠、モン全て可なので、
例えば強欲な瓶などドロー強化の使い回し、サーチが容易な魔力掌握の再利用など
危ない香りしか漂ってこない。
個人的見解としては禁止と言わざる終えない。

>>300
自分でも何書いてるんだろうなと思ったから「・・・。」で締め括ったんだが
意図が伝わらなかったようだ・・・。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 20:00:26 ID:0yvvyLm40
憤怒のグリーン・ビールス
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻2200/守0
1ターンに1度メインフェイズ1にこのカードと相手フィールド上に
表側表示で存在するモンスター1体を選択する事ができる。
選択したモンスターは次の相手ターンの終了時まで攻撃を
行う事ができず、そのモンスターをリリースまたは
シンクロ召喚の素材に使用する事ができない。
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 20:35:44 ID:wlp9kJSK0
>>106
見事にスルーされた
波動竜ガーディア
効果モンスター
星4/地/機械族/攻500/守2500
攻撃表示のこのカードが攻撃対象になったとき、このカードを守備表示にする。
自分フィールド上の「波動竜」と名の付くモンスターが攻撃対象になったとき、攻撃対象をこのカードに変更する事ができる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られたとき、自分のデッキから「波動竜」と名の付くレベル4以下のモンスターを特殊召喚する事ができる。

波動竜ツヴァイ
効果モンスター
星4/光/機械族/攻1600/守1000
自分の手札の「波動竜」と名の付くモンスターカード1枚を捨てる事で、このターンこのカードは1度のバトルフェイズに2回攻撃できる。
このカードが1度のバトルフェイズに2回の攻撃が可能のとき攻撃を行った場合、ダメージステップ終了後にフィールド上のカードを1枚破壊する。

波動竜シェルス
効果モンスター
星3/水/機械族/攻1300/守800
自分の手札1枚を捨てる事でこのカードの攻撃力は500ポイントダウンする。
このカードの攻撃によって相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、このカードは守備表示になり、次の自分のターンのエンドフェイズまで表示形式を変更できない。
このカードが守備表示の場合、1ターンに1度戦闘または効果によって破壊されず、以下の効果は無効になる。このカードの攻撃力が1000より低い場合、自分フィールド上の攻撃力が1000より低いモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。


エッジはあのままではあまりに効果がアレなので、自分の魔法罠破壊効果はこのカードが戦闘を行ったターンのバトルフェイズ終了時になりました

エッジ以外鑑定希望
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 20:51:40 ID:Yqoffv2Z0
>>301
鑑定どうも。
アーリー・フェイスの名前をコピーする効果は基本オマケだけど
使いやすいコピー効果として融合したり、チューナーの名前コピーで
シンクロ条件をクリアするとかを想定してみた。

以下鑑定
>>294
>魔神の領域
魔神のサポートとなるが、より汎用性の高いカードでは
ライフコストが必要だが死皇帝の陵墓がある。
リクルーターなどを使用してサーチ効果を生かしたい。
>魔神の従者
魔神の共通サポートとして
変わったところでは風林火山のサポートにもなる。
>魔神再生
個別の属性のモンスターを除外する必要があるため
デッキ構築の難度が高くなる。
>魔神覚醒
根本的な話だが、ガーディアンより魔神3体の方が強いという・・・。
もう少し発動条件が緩くて良いかと。

>>295>>299
>トリック・キャッスル
個別の効果の影響力が強すぎると思う。
全てを再現したいなら適用される効果を
1つだけ選ぶようにしたらどうかな?
>トリックビジョン
性能的にはミラーフォースの下位互換に近い。
2体以上で「トリッキー」が攻撃された時と言う
発動条件が足を引っ張りそう。
>トリッキー・プリズム
基本的に破壊効果はメインフェイズで使用されるし
スタダの様に戻ってくる事も出来ない。
有用に使うなら予め召喚しておきたい。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 20:57:51 ID:Yqoffv2Z0
>>298
>太陽の奥義書
ライフを回復するだけなら手札コストは要らないと思う。
>月光の奥義書
戦士には守備表示に対して効果を発動するカードは多いから
相性は良いが、手札コストと攻撃力が上がらない事がネック。
>天空の奥義書
コレを発動するには手札3枚が必要で
それだけあればもっと他の事ができるように思う。
ギルフォード・ザ・レジェンドならコスト無しに装備できる。

>>106>>303
>波動竜メリウス
安定したアタッカーでバーン効果も強力。
>波動竜ブラスド
波動竜が2体並んでいれば戦闘にかなり強くなる。
シロッコと違って相手ターンでも使えるのが強力。
>波動竜ガーディア
守る効果とリクルーターの2つの能力がありハイスペック。
>波動竜ツヴァイ
条件付きだが2回攻撃と除去を合わせて得るのは強力。
ただ攻撃するとき優先的に除去されアド損しやすい。
>波動竜シェルス
D・ボードンと似た効果を持つ。
1000より低くないとダメなので大ダメージは期待できない。
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 21:07:21 ID:0yvvyLm40
ピース・オブ・マインド
通常罠
相手が自分のコントロールするモンスターを破壊する効果を
発動した場合、その効果を無効にし破壊する。
その後自分はそのモンスターのコントロールを得る。
この効果でコントロールを得たモンスターが墓地へ送られた時、
自分はそのモンスターの攻撃力の半分の数値のダメージを受ける。
307298:2010/03/23(火) 21:14:54 ID:O7voQGUe0
>>305
全体的にコストがキツいのか…。太陽・月光はノーコスト、天空はコスト1くらいでちょうどいいのかな。
鑑定ありがとうございました。
308275:2010/03/23(火) 21:31:34 ID:wTLYEPeP0
>>286 鑑定アリガトウございます。 
破壊枚数はすべてで、特殊召喚する事ができるでした。すいません。後、無効にできるものに相手カードのコストを忘れてました。ゴーレムとクイーンの強制リリース召喚対策で入れようとして忘れました。     
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 21:36:32 ID:zBIp4p0I0
>>304
鑑定ありがとうございます
魔神覚醒の条件はミラクルフュージョンと同じでもよかったかな
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 21:52:11 ID:9H0Es7At0
悲劇の死闘場
フィールド魔法
フィールド上のモンスターは以下の効果を得る。
●戦闘によっては破壊されない。
●守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。

封印の檻
永続罠
フィールド上のモンスター1体をゲームから除外する。
このカードがフィールド上から離れた場合、
そのモンスターを元々のコントローラーのフィールド上に特殊召喚する。
自分のスタンバイフェイズ毎に100ライフポイントを払う。
払わなければ、このカードを破壊する。

鑑定希望
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 22:12:57 ID:yhZBMyLu0
ネオバブル・アーマー
装備魔法
「E・HERO バブルマン」のみ装備可能。
装備モンスターと戦闘を行った相手モンスターを
ダメージステップ終了時に破壊する。
このカードが破壊された時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。

312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 22:59:03 ID:0sEu26nl0
すべらない話し
魔法カード
このカードが発動した時、相手はすべらない話しをする。
しない場合は自分は二枚ドローできる。
結局滑ってしまった場合は相手は一枚手札を墓地に送る(コストではない。)
自分がうかつにも笑ったり、いい話だったと自分が思った場合、相手は三枚までドローできる。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 23:11:47 ID:2uENRhO8O
つまらないからやめろ
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/23(火) 23:13:36 ID:ervK2+tM0
銀枠のあるMTGでやれば良いのに
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 00:13:14 ID:xadZa7GJP
>>312
クスッときてしまった…死にたい。

アンデット・スカル・デーモン/バスター
効果モンスター
☆8/闇属性/アンデット族/ATK3000/DEF1700
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
自分フィールド上に表側表示で存在するアンデット族モンスターは、カードの効果を受けない。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手の手札をランダムに1枚捨てる。
また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、
自分の墓地に存在する「アンデット・スカル・デーモン」1体を特殊召喚する事ができる。

ブラック・デスドラゴ
シンクロモンスター/効果
☆8/闇属性/アンデット族/ATK3000/DEF2600
「ゾンビキャリア」+チューナー以外のアンデット族デュアルモンスター1体以上
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在するデュアルモンスター1体を特殊召喚することができる。
このカードが自分フィールド上に存在する限り自分フィールド上に表側表示で存在する通常モンスター扱いのデュアルモンスターは再度召喚された状態になる。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在するデュアルモンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したデュアルモンスターは再度召喚された状態になる。

死という名の救済
永続魔法
1ターンに1度、自分フィールド上に存在するアンデット族モンスター1体を除外して自分はデッキからカードを2枚ドローすることができる。
このカードが破壊された時、墓地へは行かず除外される。
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 00:14:08 ID:s3v99Ba50
今更ながらにE・HEROを強化してみる

E・HERO(エヴォリューション・ヒーロー) ヴォルケイノ・グラディエイター
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/戦士族/攻4000/守3000
炎属性チューナー+「HERO」と名のつく融合モンスター1体以上
このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターのレベルの合計×300ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。
このモンスター以外の炎属性モンスターが戦闘によって相手プレイヤーにダメージを与えた時、あなたはそのモンスターをゲームから除外してもよい。
この効果によってモンスターを除外した時、除外したモンスターのレベル×300ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。

E・HERO(エヴォリューション・ヒーロー) エクリプス・ナイト
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/戦士族/攻3500/守2800
闇属性チューナー+「HERO」と名のつく融合モンスター1体以上
このモンスターが自分フィールド上に存在する時、1ターンに一度、自分の墓地の通常魔法、または通常罠のカードを1枚選び、自分の魔法・罠ゾーンにセットすることができる。
この効果によってセットしたカードは、このターン使用することができない。
このモンスターが戦闘を行う時、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動することができない。

E・HERO(エヴォリューション・ヒーロー) サイクロン・ゲイナー
シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/戦士族/攻3000/守3000
風属性チューナー+「HERO」と名のつく融合モンスター1体以上
このモンスターのシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地にある「HERO」と名のつくカードを任意の枚数選び、ゲームから除外する。
この効果によって除外した枚数と同じ枚数になるように、相手フィールド上のカードを選び、そのカードを相手のデッキに戻す。
このモンスターが戦闘によって相手プレイヤーにダメージを与えた時、自分のデッキからレベル4以下の風属性モンスターを1枚選び、自分フィールド上に守備表示で特殊召喚することができる。

//なんとなく、シンクロを絡めてみた
//鑑定お願いします。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 00:51:43 ID:G8jZAmLJ0
四五六賽
通常罠
サイコロを振る効果にチェーン発動する。そのサイコロの目が3以下だった場合、出た目の数+3を
出た目として扱う。

ダイス・ドラゴン
効果モンスター
星5/光属性/ドラゴン族/攻2000/守2400
手札のこのカードを相手に見せて発動する。サイコロを1回振る。出た目が3以下の場合、
このカードを墓地に送る。4以上の場合、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。

竜の財宝
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族モンスター2体を選択して発動する。選択した
モンスターをすべて墓地に送り、手札が4枚になるようにデッキからカードをドローする。

//効果解決時に選択したモンスターが1体でもいなければ不発になる。墓地に送るのは効果
イメージは洞窟に潜む竜が守ってる財宝

鑑定希望
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 01:54:28 ID:oQ4ZGLLE0
ダークナイト
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻2000/守1700
このカードの戦闘によって発生するアンデット族モンスターへの戦闘ダメージは0にな
る。1000ライフポイントを払う事で、このカードはそのターンのみ相手フィールド
上に存在するモンスターに1回ずつ攻撃する事ができる。

セージナイト
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1900/守2000
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、このカードの表示形式を守備表示にする事
ができる。このカードが表側守備表示の場合、このカードは闇属性モンスターとの戦闘
によっては破壊されない。自分フィールド上に存在するこのカード以外のモンスターが
攻撃対象に選択された時、このカードに攻撃対象を変更する事ができる。

ドラゴンナイト
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1900/守1500
このカードが風属性モンスターを攻撃する場合、ダメージステップの間このカードの攻
撃力は500ポイントアップする。自分のバトルフェイズ開始時にこのカードを除外す
る事ができる。この効果で除外した場合、バトルフェイズ終了時にこのカードを自分フ
ィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。この効果でこのカードが特殊召喚に成功し
た時、相手フィールド上に表側表示で存在する、風属性モンスターまたはこのカードの
攻撃力以下の守備力を持つモンスター1体を破壊する。

//強力な下級戦士群。今ならこのぐらいの能力でも許される?
鑑定希望します。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 02:08:58 ID:sa0pwgCs0
無垢なる誓い
通常魔法
自分の戦士族モンスター1体を選択して発動する。
このターン、選択したモンスターが相手プレイヤーに直接攻撃した場合、
その戦闘ダメージを0にすることで、デッキからカードを2枚ドローする事が出来る。

支配者の剣
装備魔法
自分の戦士族モンスターのみ装備可能。
装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていた場合、その数値分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
また、装備モンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える場合、そのダメージを倍にする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
装備モンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。

//鑑定希望
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 03:23:34 ID:3qNFYGJA0
アドトック・ソルジャー
効果モンスター
星3/水属性/戦士族/ATK 100/DEF 100
自分フィールド上に存在するこのカードをリリースする事で
デッキからカードを2枚ドローすることができる。

アドトック・ドラゴン
効果モンスター
星7/水属性/ドラゴン族/ATK 2500/DEF 1900
自分フィールド上の「アドトック」と名の付いたモンスターが
戦闘以外の方法で破壊され墓地に送られたターンのエンドフェイズ時に手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚した場合1ターンに1度
自分のスタンバイフェイズに次のどちらかの効果を使用できる。
●自分はデッキからカードを2枚ドローする。
相手はデッキからカードを1枚ドローする。
●このカードは次の自分のスタンバイフェイズまで攻撃力・守備力が0になり、
戦闘では破壊されず、このモンスターが戦闘を行って発生する自分へのダメージは0になる。

アドトック・ハート
通常罠
自分か相手のスタンバイフェイズに次の効果から1つ、
または両方を選択して発動することができる。
●自分と相手はデッキからカードを1枚ドローする。
●このカードは攻撃力800アップの装備カードとなり、
自分フィールド上に存在する「アドトック」と名の付いたモンスター1体に装備する。

アドを得すると書いてアドトック
鑑定希望です
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 03:41:59 ID:2UBc9nQw0
>>306
>ピース・オブ・マインド
一行目と三行目が矛盾してる。
一行目が「相手モンスターが〜」なら破壊されたモンスターのコントロールは得られない。
原文のままなら三行目の「そのモンスター」がどれを示しているか読み取れない。

>>310
>悲劇の死闘場
マジック・ストライカーやマッシブ・ウォリアー等を守備で出せば鉄壁。
更に、アマゾネスの剣士とマジック・スライムで永続ディメンション・ウォール完成。
嫌なタイプのロックができる。

>封印の檻
クロノスの使った未完のタイムボックスみたいなカード。
タイミングを限定していない他、自分のモンスターに使えたり、帰還のタイミングを選べたり、
格段に使いやすく調整されている。

>>311
>ネオバブル・アーマー
バブル・ショットと違いバブルマンを戦闘から守ることはできないが、
攻撃力を800上げるくらいなら、相手モンスターを確実に破壊できるこっちの方が良いかも。
流行りのドロー効果でアド維持もできる。
バブルイリュージョンやバブルマン・ネオを使う場合は優先度は下がるか。
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 04:20:49 ID:2UBc9nQw0
>>315
>アンデット・スカル・デーモン/バスター
カード効果耐性付与と更にハンデスという非常に優秀な効果。
元が少々苦労する分、見返りが多い。
1ターンの総ダメージで見れば、同レベルで条件の緩いデスカイザーに活躍を奪われそう。

>ブラック・デスドラゴ
アンデット化前の魔法・罠破壊効果が消えてしまっている。
その代わりに追加されているのがノーコスト蘇生+ラプテノスという壊れ効果。
デスドラゴ→イル・ブラッド→ゾンキャリでデスドラゴ三体と星8シンクロとか無茶苦茶。

>死という名の救済
アンデットの蘇生の容易さを考えると、
永続魔法であることも、二枚ドローできることも強すぎる。

>>316
ディフォーマーとデステニーヒーローの「D」、コクーンとチェーンの「C」からすると、
既存のエレメンタルヒーローとはサポートを共有できず、強化とは少し違う気がする。
融合モンスターを二体用意した時点で星10を超えるので、非チューナー素材は
『「HERO」と名のつく融合モンスターを含むモンスター1体以上』でいいかと。
手札消費を抑える為に超融合よりもミラクルフュージョン寄りの構成が向くかな。
エクストラデッキに入りきるのか心配。

>ヴォルケイノ・グラディエイター
モンスター破壊とその後のバーンダメージがややアンチシナジー。
耐性も無いので、低レベルモンスターを破壊して、
そのターン内に決着をつけるようにしたい。
他の炎属性に関する効果も上と同じ運用になるかな。

>エクリプス・ナイト
罠は次のターン、魔法は次の自分のターンまで使えないが、コストは無いので使い易い。
効果に即効性が無い分、耐性がやや付いているが手間を考えると充分とは言い難い。

>サイクロン・ゲイナー
SFWとは相性最悪だが、墓地コストだけでバウンスできるのは強力。
効果によりエアーマンを出せるが、優先度の高いサーチ対象なので
デッキからしか出せないのが難点。
平行世界融合でエアーマンをデッキに戻すなど工夫が要る。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 04:57:17 ID:2UBc9nQw0
>>317
>四五六賽
ダメステ発動可能ならアギドとかダイスポットに使うと面白いかも。
チェーン発動の全てに適用されるならファイアーダーツの期待値も上がる。

>ダイス・ドラゴン
通常で二分の一、上のカードとのコンボで確実に出せるが、出たあとはバニラ。
出せるかどうか不安定で、安定させるにはコンボ前提だと、
バイスドラゴンの方が使いやすいかな。

>竜の財宝
レダメやデコイドラゴンで容易にコストが確保可能な割りに、ドロー可能枚数が多すぎる。

>>318
>ダークナイト
高ステータス及び効果とデメリットが吊りあってない。

>セージナイト
効果が守備的なのに非常に高い攻撃力を有している。
表示形式を問わず攻撃誘導が可能、相手の攻撃力1900未満のモンスターは実質攻撃不可になる。

>ドラゴンナイト
《竜の騎士》とほぼ同名。
下級でありながら破壊できる範囲が広すぎる。

全体的に今以上のパワーゲームを望んでいるかのような効果が目立つ。
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 05:30:38 ID:2UBc9nQw0
>>319
>無垢なる誓い
不確定な状況では使い難いカード。
マジック・ストライカーなら使いやすいか。
Q:一体で複数回攻撃した場合はどうなりますか?

>支配者の剣
貫通狙いなら攻撃力の上がるビッグバンシュートがあるので、ダメージ倍化が狙い目かな。
デメリットが気にならない【ベン・ケイ1キル】や【マジスト1キル】で悪用されそう。

>>320
>アドトック・ソルジャー
ステータスが恵まれすぎて使い易さしか目に付かない。
リインフォースに対応させてないのは唯一の良心かな。

>アドトック・ドラゴン
大量ドローで上のカードと大波小波との相性もいい。
相手ターンでも出せるなら強いが、対応モンスターが少ないのがアダになりそう。
高速ドローを持つならエクゾに使うのが常か。

>アドトック・ハート
互いにドローはアド損な気がするが気にしない。
上と合わせて便乗の発動に使えるので最終的にはアド得になるか?
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 05:37:41 ID:2UBc9nQw0
>>290
鑑定ありがとうございました。

フィールド魔法はヴェノム・スワンプを元にしたので、互いのターンに乗るようにしてます。
ホワイトゴーストは自分の疫病モンスターに使ってもデメリットを消せるつくりにしました。
カーマインシャウトはフィールド魔法が一応耐性はあっても張替えに弱いので、
弱体化効果維持とカウンターを乗せる対象を増やす為に共通効果を持たせてます。


上級に対するコメントと「スキドレされると辛い」を参考に
>>287-289の追加カード

疫病魔女
効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻1000/守2500
このカード以外の効果モンスターの効果によって、このカードは特殊召喚できない。
フィールド上に存在する疫病カウンターを6つ取り除く事で、
手札または墓地にあるこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
また、1ターンに1度、フィールド上の魔法・罠カードを
2枚まで選択し破壊する事ができる。
この効果を使用した場合、エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。

疫病竜
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守2800
1ターンに1度、自分フィールド上に存在する疫病カウンターを全て取り除く事で、
このカードの攻撃力はエンドフェイズまで
取り除いたカウンターの数×400ポイントアップする。
また、フィールド上に存在する疫病カウンターを7つ取り除く事で、
手札または墓地にあるこのカードを、自分または相手フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果を使用した場合、エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。

疫病の祟り神
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻1000/守3000
このカード以外の効果モンスターの効果によって、このカードは特殊召喚できない。
フィールド上に存在する疫病カウンターを8つ取り除く事で、
手札または墓地にあるこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するカードに
疫病カウンターを2つ置く事ができる。
このカードの攻撃力は、このカードに乗っている
疫病カウンターの数×500ポイントアップする。
また、このカードは守備力300以上のモンスターとの戦闘では破壊されない。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 05:40:47 ID:2UBc9nQw0
疫病ウイルス エボニーハート
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する疫病カウンターが4つ以上乗った
「疫病蔓延閉鎖区画」を選択して発動する。
選択したカードを墓地へ送り、フィールド上に表側表示で存在する
疫病カウンターが乗ったカードを全て破壊する。
この効果で破壊されたカードが存在していたゾーンは
相手ターンで数えて3ターンの間、使用することはできない。

//ハートはheart(心臓)ではなくhurt(苦痛)

疫病ウイルス ブルーバイオレント
通常魔法
「疫病ウイルス ブルーバイオレント」は1ターンに1度しか使用できない。
次の効果から1つを選択して発動する。
●フィールド上に存在する疫病カウンターの数×100ポイントのダメージを
相手ライフに与える。
●フィールド上に存在する疫病カウンターを全て取り除き、
取り除いた数×200ポイントのダメージを相手ライフに与える。

疫病ウイルス ビリジアンロスト
カウンター罠
自分フィールド上に「疫病」と名のついたモンスターが
表側表示で存在する場合に発動できる。
相手の魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
その後、フィールド上に表側表示で存在するカードに
疫病カウンターを3つ置く。

>>325と合わせて鑑定希望します
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 08:23:00 ID:88akQK1k0
選択したカードのテキストに書かれている数値をどれかひとつ2倍にする速攻魔法
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 08:48:23 ID:GFog1x0B0
>>279 >>285 鑑定ありがとうございます。
少し修正します。

トゥーン・ドロー
通常魔法
手札から「トゥーン」と名のついたカード1枚を捨てて発動する。自分のデッキからカードを2枚ドローする。
このカードを使用したターン「トゥーンのもくじ」を使用できない。

トゥーンキングダム・ワールド
フィールド魔法
このカードはトゥーン・ワールドとしても扱う。
『トゥーンモンスターの「召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。」
「500ライフポイント払わなければ攻撃できない。」という効果は無効になる。』
自分のドローフェイズにドローするかわりに「トゥーン」と名のついたモンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。

トゥーン・ドリームマジシャン
シンクロモンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2800/守2000
トゥーンと名のついたチューナー+トゥーンと名のついたモンスター1体以上
フィールド上に自分の「トゥーン・ワールド」が存在する場合のみシンクロ召喚できる。
このカードはシンクロ召喚を行ったターンには攻撃できない。
500ライフポイント払わなければ攻撃できない。
「トゥーン・ワールド」が破壊された時このカードも破壊する。
相手がトゥーンをコントロールしていない場合このカードは相手を直接攻撃できる。
トゥーンが存在する場合、相手のトゥーンを攻撃対象に選択しなければならない。
1ターンに1度墓地の「トゥーン」と名のついたモンスターを特殊召喚することができる。
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 08:58:27 ID:GFog1x0B0
>>325

>疫病魔女
召喚条件が面倒な割には効果を使用したら死ぬ
相手ターンでも出せるのは中々いい

>疫病の祟り神
ほぼ戦闘では破壊されずに疫病カウンターを毎ターン増やせる。

>疫病竜
せっかく出しても疫病魔女と同じで効果を使用したら死ぬのが・・・
相手フィールド上に特殊召喚するメリットはあるのか?と疑問

>>326
>疫病ウイルス ビリジアンロスト
疫病デッキシリーズでは3枚積決定のカード
大嵐、神の宣告、月の書 等を防げてさらに疫病カウンターを3つも乗せれる。
メリットが多すぎる気がする。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 09:15:19 ID:GFog1x0B0
トゥーンシリーズさらに追加

トゥーン・ワープ
通常罠
自分フィールド上の表側表示の「トゥーン」と名のついたモンスターを1体選択して除外する。
この効果により除外に成功した時、相手フィールド上のモンスター1体を除外する。
自分スタンバイフェイズにこの効果により除外した「トゥーン」と名のついたモンスターを特殊召喚することができる。

トゥーン・スナイパー
トゥーンモンスター
星8/炎属性/戦士族/攻1000/守3000
このカードは通常召喚できない。フィールドに自分の「トゥーン・ワールド」が存在する場合のみ特殊召喚できる(レベル5以上は生け贄が必要)。
特殊召喚ターンには攻撃できない。500ライフポイント払わなければ攻撃できない。
「トゥーン・ワールド」が破壊された時このカードも破壊する。
相手がトゥーンをコントロールしていない場合このカードは相手を直接攻撃できる。
トゥーンが存在する場合、相手のトゥーンを攻撃対象に選択しなければならない。
1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する事ができる。
選択した相手モンスターを破壊し、破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。

賭けと希望と
通常魔法
自分フィールド上の「トゥーン」と名のついたモンスターを全て破壊する。
破壊した枚数相手フィールド上のカードを選択して墓地に送る。

鑑定お願いします。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 10:18:47 ID:uZHPh++M0
>>66
鑑定ありがとうございます!
>インフェルニティ・ゴースト
まぁあのカードのダメージ効果はマテドラで回復に変えたり、ダメゲでほかのモンスタ−を
呼び込むのに使えそうですからね。

>>330
>賭けと希望と
効果はいいんですけれど、デメリットをもう少し加えた方がいいとおもいます。

>>65より、これで最後です。
インフェルニティ・レイヴン
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1000/守700
自分の手札が0枚の場合、このカードはレベル4として扱う。
更に相手フィールド上のモンスターが2対以上存在する場合、このカードはレベル5として扱う。
//インフェルニティ版レベル・ウォリアーに調整を加えました

インフェルニティ・スクリーム
通常罠
自分の墓地の「インフェルニティ」と名のつくモンスターを2体ゲームから除外する。
このカードが発動した場合、相手は攻撃宣言を行う事ができない。
更に自分の手札が0枚のとき、このカードのコントローラーから見て自分のエンドフェイズまで、
相手の「インフェルニティ」と名の付くモンスター以外の全てのモンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする。

インフェルニティ・キラーゴーレム
効果モンスター
星10/闇属性/アンデット族/攻?/守0
このカードは通常召喚できない。自分の墓地に存在する「インフェルニティ」と名の付くモンスターを3体ゲームから除外した場合のみ、このカードは手札から表側表示で特殊召喚できる。
このモンスターの攻撃力は、このカードを攻撃対象にした相手モンスターの攻撃力の2倍の数値になる。
自分の手札が0枚の場合、このカードをゲームから除外する事で、相手フィールド上の全てのカードをゲームから除外する。
この効果を使った場合、自分は攻撃宣言を行う事ができない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズごとに1000ポイントライフを払う。
払わなければこのカードを墓地へ送る。
//鑑定お願いします。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 10:20:14 ID:uZHPh++M0
>>331
一部修正
インフェルニティ・レイヴン
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1000/守700
自分の手札が0枚の場合、このカードはレベル4として扱う。
更に相手フィールド上のモンスターが2体以上存在する場合、このカードはレベル5として扱う。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 11:56:58 ID:T9j8zTOC0
真紅眼の究極鋼竜(レッドアイズ・アルティメットメタルドラゴン)
融合・効果モンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻3400/守3000
「真紅眼の黒竜」+「真紅眼の闇竜」+「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このモンスターが攻撃を行う場合、自分の手札を1枚捨てることが出来る。
この効果で手札を捨てた場合、このモンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ
攻撃対象モンスターの半分の数値分アップする。
このカードの攻撃力は自分の墓地にあるドラゴン族モンスター1体につき、
300ポイントアップする。
1ターンに1度、メインフェイズ時に自分の手札又は自分の墓地から
「真紅眼の究極鋼竜」以外のドラゴン族モンスター1体を自分フィールド上に
特殊召喚することが出来る。また、この効果を発動したターン、
このモンスターとこのモンスターの効果によって特殊召喚したモンスターは
攻撃宣言をすることが出来ない。

//随分長くなりましたが、鑑定希望します。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 12:04:16 ID:aSvzHOs+0
インフェルニティ・エンペラー
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻2900/守2200
このカードは特殊召喚できない。
自分の手札が0枚の時、直接攻撃以外でこのカードが
相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは2倍になる。

インフェルニティ
フィールド魔法
フィールド場に存在する全ての「インフェルニティ」と名のついたモンスターの
攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
また、「インフェルニティ」と名のつくモンスターの
アドバンス召喚に必要なリリースを1体減らすことができる。
このカードがフィールド場に存在する限り、互いのエンドフェイズ時に
手札の数×300ポイントのダメージをそのプレイヤーに与える。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 12:32:26 ID:qReoZP+Q0
>>305
鑑定どうも
ガーディアは効果で破壊され墓地へ送られたときデッキから波動竜をサーチできることを忘れていた

ついでにエッジも鑑try

簡易反射機(インスタント・リフレクター)
通常罠
1ターンに一度、自分がダメージを受けたダメージ計算時、手札からこのカードを見せる事で発動する。受けたダメージを半分にして、半分にした数値と同じダメージを相手に与える。墓地に存在するこのカードを除外する事で相手モンスター1体の攻撃を無効にする。
このカードはフィールドから発動できない。

リフレクション
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
相手モンスターの攻撃を無効にし、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター全てにその攻撃力分のダメージを与える。
この効果を受けたモンスターの攻撃力は与えた数値分ダウンする。この効果で攻撃力が0になったモンスターは破壊される。
このカードがフィールド上から発動する事無く破壊された、または発動に成功する事無く破壊された墓地へ送られた場合、このカードは墓地から除外して発動できる。
このカードを墓地から発動した場合、以下の効果になる。
相手モンスターの攻撃を無効にし、その攻撃力分のダメージを、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター全てと、相手プレイヤーに与える。
この効果を受けたモンスターの攻撃力は与えた数値分ダウンする。この効果で攻撃力が0になったモンスターは破壊される。

攻撃反応(笑)だが、墓地から除外発動可能なため、油断はできない
鑑定希望
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 12:53:52 ID:TlmXa6ZW0
>>335
反射機
意表をつけるという意味ではいい。ただ後半の墓地発動はいらないと思う。強すぎるかも

リフレクション
モンスターにダメージを与える?ってのが気になった。あとデメリットない割には効果が強力。
バランスをとるなら、
・相手モンスター1体の攻撃を無効にし、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターの攻撃力を、攻撃したモンスターの攻撃力分下げる。
この効果で攻撃力が0になったモンスターは破壊される。
これだけでもいいと思う。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 13:03:45 ID:xadZa7GJP
相手モンスターの攻撃を無効にし、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの攻撃力はそのモンスターの攻撃力分ダウンする。
この効果で攻撃力が0になったモンスターは破壊される。

上手くテキストにするにはこんな感じかね。
他にもいろいろとあるけど…
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 17:24:01 ID:Vm8ZhVkt0
バタフライ・ニードル
効果モンスター
星3/風属性/昆虫族/攻1000/守1800
「バタフライ・ニードル」は1ターンに1度しか召喚・特殊召喚できない。
以下の効果は相手ターンでも発動でき
それぞれ1ターンに1度だけ使用できる。
●自分のライフを900払い、手札からこのカードを特殊召喚する。
●自分フィールド上のこのカードを自分の手札に戻す。

//蝶のように舞い、蜂のように刺す。

テンプティ・パフューマー
効果モンスター
星2/風属性/植物族/攻900/守0
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
相手は手札を公開し続けなければならない。
また、相手のメインフェイズ開始時に以下から1つの効果を発動できる。
●相手の手札からモンスター1体を選択する。
相手はそのモンスターを任意の表示形式で特殊召喚する。
●相手の手札から魔法カード1枚を選択し、発動させる。
●相手のセットされた魔法・罠カードを確認し
その中から1枚を選択し、発動させる。

//鑑定希望です
339318:2010/03/24(水) 18:32:11 ID:oQ4ZGLLE0
>>323
最近はシンクロやら特殊召喚やらで普通に召喚した下級なんかじゃ歯が立たない事が多いから、
下級もこのくらいにしてもいいかなーなんて思ったんだけどな。
…て、こういう考え方が遊戯王のパワーインフレを助長させるのかw
やっぱバランスって難しいなぁ。鑑定ありがとうございました。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 19:33:37 ID:nGJbvkbP0
>>336
PSPから
鑑定どうも
墓地から除外して効果を発動する「除外発動」ギミックは入れたいから後半効果を無くす事はできないな
フィールドから発動できないから別にいいと思ったんだがリフレクションは通常発動の場合はダウンだけでよかったな

大反射鏡ーリフレクター・ネオ
カウンター罠
自分がダメージを受けたダメージ計算時、手札1枚を捨てて発動する。受けたダメージを無効にして、無効にした数値分のダメージを相手に与える。
このカードは相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上のモンスターが1体以下でなければ発動できない。

これと、さっきの2枚は俺の中では制限カード        
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 21:21:25 ID:BHqBy8wF0
凶悪魔獣・バベル
効果モンスター
星12/炎属性/岩石族/攻3700/守1500
このカードが手札にある時、デッキのカードの半分を墓地に送り
「凶悪魔獣・バベル」を1体をデッキか手札からフィールド上に
特殊召喚する。このモンスターから相手LPに与えるダメージは全
て0に軽減される。このモンスターが相手モンスターを破壊した
り除外した時、このカードを破壊し墓地に送る。

バベルの呪い
永続罠
「凶悪魔獣・バベル」が自分の墓地に存在する限り全てのデュ
エリストはエンドフェイズ時にデッキをシャッフルする。

鑑定希望です
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 21:22:06 ID:xQKOHGxi0
救済されし地縛神
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する
「地縛神」と名のついたモンスターが自身の効果によって
破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
自分の墓地から「地縛神」と名のついたモンスターを1体
守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの
効果は無効化され、表示形式を変更する事ができない。
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 21:42:37 ID:BHqBy8wF0
心優しき暗殺者・イルミネアス
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻0/守2500
フィールド上のレベル8以上のモンスター3体を破壊する、その後
このカードを破壊し墓地へ送る。
レベル3以下のモンスターがフィールド上に1体以上存在する限り
このカードは攻撃出来ない、又、召喚・反転召喚・特殊召喚する
事も出来ない。

紫炎の侠客集団・イザナミ忍軍
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1000/守1900
このカードはルールを無視し、6枚までデッキに入れる事が出来る。
このカードが破壊された時、同名カードを自分フィールド上に特殊
召喚する事が出来る。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 22:28:35 ID:AR33zqz/0
ライトロード・ヴィーナス
シンクロ・効果モンスター  光属性チューナー+チューナー以外のモンスター一体以上
☆10・光属性・戦士族・攻撃力2400・守備力3600
この効果は速攻魔法が発動できるタイミングなら、いつでも発動することができる。
フィールド上のこのモンスターをエクストラデッキに戻して、チューナー一体とチューナー以外のモンスター一体以上を墓地から特殊召喚できる。
この時特殊召喚されるモンスターのレベルの合計は10でなければならない。

ミラーフォースも奈落の落とし穴も地割れも怖くないシンクロモンスター。攻撃されて破壊されそうになっても、墓地からモンスターを特殊召喚できる!!
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 23:01:40 ID:MQSMo4020
>>338
>バタフライ・ニードル
シンクロ素材になったり壁になったり除去できなかったり多芸
昆虫族ってのもなかなか評価ポイントかも
ただステータスが蝶っぽくなくね、という

>テンプティ・パフューマー
むかーしむかし、マインド・オン・エアというカードがあってだな・・・
そんなに簡単にピーピングかませていいのかしら
1200がデメリットなしでダイレクトする世の中だからまあいいか…いいのか?
あと能力は調整中の嵐になりそうで怖い

>>341
>凶悪魔獣・バベル
墓地肥やしが強すぎて完全にアウトとしか言いようが無い
というか全体的にテキストおかしい

>バベルの呪い
シャッフルしたから何だというのか?
どうせ名指しカードなんだったら何らかの関連する効果のほうがいいんじゃ?
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 23:18:31 ID:/VuEIvqR0
>>341
>凶悪魔獣・バベル
スキドレと併用する事を考えるとけっこう強い。
何気に召喚条件もないし。

>バベルの呪い
1ターンに1度好きなタイミングで発動できたらサーチつぶしに使えるが
エンドフェイズだと完全におまけ扱いかも。

>>344
>ライトロード・ヴィーナス
「この効果は相手ターンでも使用できる」効果を持つモンスター。
特殊召喚するほうはシンクロ素材でなくともよいので、状況に応じて変更できるのは便利。
誘発即時効果だからヴィーナスで殴る→分離→出したモンスターで一斉攻撃
のラッシュが強力。むしろそっちが本命かも。
余談だがなぜライトロードの名を……?


OCGらしくないテキストってけっこうよく見かけるな。
今までにない物もあるけど大抵は既に存在してる物ばかり。
修正したくなるけど、
「カードの発動条件はテキストの最初に書くのが普通だよ」
なんて突っ込んで気分を悪くさせるのはあまり……
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/24(水) 23:26:08 ID:xadZa7GJP
Memento Mori
通常魔法
このカードは手札からのみ発動できる。
フィールド上に存在する攻撃力が3000以上のモンスター1体を選択する。
選択したモンスターは自分のターンのエンドフェイズで数えて2ターン後に破壊される。

Cogito Ergo Sum
通常魔法
自分フィールド上に存在するカードを1枚選択する。
フィールド上に存在するそのカードと同名のカードを全て破壊する。

Carpe Diem
永続魔法
自分のドローフェイズにドローした魔法・モンスターカードを発動・召喚することができる。
この効果とこの効果による発動と召喚は無効化されない。
このカードの効果を使用したターン、自分はバトルフェイズを行う事が出来ない。
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 00:47:09 ID:6IrvTIwA0
大海津見神(オオワダツミ)
スピリットモンスター
星8/光属性/海竜族/攻2900/守2600
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードの召喚・リバースに成功した時、相手の手札を確認し、通常召喚可能なモンスター1体を選択する。
相手は選択したモンスターを可能であれば召喚しなければならない。
その後、この効果で召喚に成功したモンスターのコントロールを得る。

雲海奔る海竜神(リヴァイアサン)
効果モンスター
星5/水属性/海竜族/攻1800/守1500
「海」がフィールド上に存在する限り、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。

魔迦羅(マカラ)
スピリットモンスター
星6/水属性/魚族/攻2200/守1800
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードが召喚・リバースした時、フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て破壊する。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 00:49:18 ID:Sn1BYf8I0
ワイルドピッチ
永続罠
自分フィールド上のモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
そのモンスターの代わりに相手フィールド上に存在するそのモンスター以外の
モンスターを破壊する事ができる。

//戦闘破壊ではなくなるので、ゴヨウの強奪効果は不可。
//おジャマトークンとのコンボでどんなに強いモンスターでも楽々戦闘破壊が可能。

深追いの末路
通常罠
相手モンスターの直接攻撃によって自分が戦闘ダメージを受けた時、
手札を1枚捨てて発動する。
そのモンスター以外の相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。

鑑定希望です
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 01:00:13 ID:LlERwxuh0
エルディーンのコスプレ部屋
通常罠
デッキから「エルディーンの猫耳魔法聖鎧」を3枚まで手札に加える事が出来る

猫耳魔法神聖鎧具(ネコミミマジカルホーリーアーマー)
装備魔法
「エルディーン」の攻撃力と守備力を1500アップさせる。
装備モンスターは闇属性・炎属性モンスターには破壊されない。
装備モンスターの属性は光属性か雷属性のどちらかを選び
属性を変更する。

エルディーン懐かしいなあ…最近はあんまり使われてないよね…
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 01:05:58 ID:qOyiFdjG0

《トレース・ジェネクス》
シンクロモンスター
ジェネクスと名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター一体以上
☆5 光属性 機械族 ATK1000/DEF2000 
このカードはシンクロ召喚以外の方法で特殊召喚する事ができない。
このカードがシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、自分の墓地から「ジェネクス」と名のついたカードを2枚まで手札に加える事ができる。
この効果で手札に加えたカードがモンスターカードだった場合、自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

//鑑定よろしくです。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 01:08:04 ID:qOyiFdjG0
>>350
>装備モンスターの属性は光属性か雷属性のどちらかを選び

雷属性?
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 01:25:37 ID:e4m+tfXU0
ぼくのかんがえたぼんようせい(←なぜかへんかんできない)のたかいカード

地響き
通常魔法
相手フィールド上に存在するモンスター1体をゲームから除外する。
除外するモンスターは相手が選択する。

所有者の呼び声
速効魔法
800ポイントのライフを払う。
フィールド上のカード1枚を持ち主の手札に戻す。

マインド・オプーナ
通常罠
以下の効果から一つを選択して発動する。
●相手の手札を全て確認する。
●デッキから「マインド」と名の付いたカード
 1枚を選択して手札に加える。

//鑑定お願いします(ぼんようせい(←なぜか(ry)の高さについて)
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 02:08:23 ID:Sn1BYf8I0
>>353
汎用性のこと???
読み方が違ってるので出るわけがない。国語の勉強をしましょう〜。
>上
地砕き、地割れは現在無制限だが、除外となると大きく変わる。
制限クラスは間違えないだろう。
ただひねり(他のカードとのシナジーなど)があまりない為、ほとんど書く内容がない。

>中
モンスターを戻すならノーコストの脱出装置があるが、状況に応じて臨機応変に対応できる点は勝っている。
戻す対象としては、蘇生系罠や召喚時発動系モンスターなどの再利用、モン魔罠除去など汎用性は高い。
コストと効果はまぁ釣り合っている部類に入るだろう。

>下
個人的意見としては、その場限りの相手手札公開のためだけにこのカードをわざわざ入れないと思う。
また、マインドもマインドクラッシュ以外現状良いカードはなく、サーチしてまでマインドクラッシュを欲しいと思う場面もあまりない。
自身もマインドなのでデッキ圧縮も可能だが、罠なので速度は他のデッキ圧縮カードと比べると遅い。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 02:21:31 ID:s/JN22hz0
魔轟神竜レーヴァデイン
融合・効果モンスター
星11/光属性/ドラゴン族/攻3500/守2500
「魔轟神レヴュアタン」+「魔轟神獣」と名の付いたシンクロモンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度手札の「魔轟神」と名の付くモンスターを2の倍数分墓地に捨てることが出来る
エンドフェイズ時、このカードの効果で捨てた枚数の半分の数だけ墓地から「魔轟神」と名の付いたレベル3以下のモンスターを
手札に加えることが出来る
このカードが相手のカードの効果によって破壊された場合、自分の墓地に存在する
「魔轟神レヴュアタン」1体を特殊召喚する。
 
 
魔轟神のラスボスがディアネイラさんだったことが好きじゃなかったので
いかにも魔王でラスボスなあの方を獣と融合してドラゴンにさせてみた
条件面倒な分フィニッシャーとしてはそれなりの能力を与えたつもりだがどうだろう?
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 03:20:57 ID:G72uTz5l0
ソスな炎属性に光を差せそうな妄想をば

憤怒の地母ペレー 炎 星8 炎族 ATK/1500 DEF/2800
このカードはゲームから除外されている炎属性モンスター3体を
墓地に戻すことで特殊召喚する事ができる。
このカードの攻撃力はこの効果で墓地に戻したモンスターのレベルの合計×100ポイントアップする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の「噴煙の白狗」の効果は発動しない。
「憤怒の地母ペレー」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。

噴煙の白狗
星8/炎属性/獣族/攻2800/守0
このカードは自分の墓地に存在する炎属性モンスター2体をゲームから除外する事で、
手札または墓地から特殊召喚する事ができる。
この効果は自分の墓地に炎属性以外のモンスターが存在する場合には発動できない。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えたバトルフェイズ終了時、このカードを破壊する。
「噴煙の白狗」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 03:23:47 ID:G72uTz5l0
焼きつくす贄
星4/炎属性/天使族/攻1900/守1600
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、
デッキから攻撃力1500以下の炎属性モンスター枚を手札に加える。
このカードが墓地に存在する限り、
自分フィールド上の炎属性モンスターの攻撃力は100ポイントアップする。
墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。
このターン自分フィールド上の炎属性モンスターは戦闘によっては破壊されない。
この効果は相手ターンでも使用する事ができる。

炎奏者デーヴィ
星3/炎属性/魔法使い族/攻1100/守1900
手札を1枚を捨てて発動する。
このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
この効果は1ターンに一度しか発動できない。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
自分のデッキから炎属性モンスター1体を墓地に送る事ができる。

若干壊れ臭が漂っていますがこの程度じゃあトップに立てないでしょうと
診断希望です
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 03:33:50 ID:G72uTz5l0
>>357
ミスがあったので訂正をば
焼き尽くす贄でサーチできるのは1枚です
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 04:22:21 ID:e4m+tfXU0
>>353のマインド・オプーナの使い勝手を
良くするために「マインド」のカードを作ってみました。
これで少しは使い道が出てくるかな?

マインド・ウォッチ
永続魔法
1ターンに一度だけ自分のメインフェイズに
以下の効果から1つを選択して発動することが出来る。
●相手の手札の枚数×100ポイントのライフを払い、
 相手の手札を全て確認する。
●500ポイントのライフを払い、相手のデッキ及びエクストラデッキの
 カードを全て確認する。その後相手のデッキをシャッフルする。
●500ポイントのライフを払い、相手フィールド上にセットされたカード
 及び裏側表示でゲームから除外されている相手のカードを全て確認する。

マインド・スパイ
☆3/光属性/サイキック族/攻100/守2000
表側表示のこのカードのコントロールが相手プレイヤーに移った時、
相手は手札およびフィールド上にセットしたカードを全て公開する。
この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
一度しか発動できない。

効果の回数の制約は洗脳ブレインなどで一時的にコントロールが奪われて
自分に返された時に自分のカードを公開するハメにならないように付けました。
まあ普通はリリースされたりシンクロに使われたりするんですが・・・

マインド・スチール
通常魔法
カード名を1つ宣言する。相手は手札に宣言したカードを
持っていた場合、そのカード一枚を自分の手札に加える。
持っていなかった場合、自分はランダムに手札を1枚選択し、
相手の手札に加える。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 04:34:04 ID:MGV294E60
>>329
鑑定ありがとうございます。
疫病竜は起動効果を使用しなければ攻1000なので膠着時のサンドバッグにでもなればいいかなと。
自壊するので相手に守る気を起こさせないのが狙い。
ビリジアンロストは疫病モンスターのほとんどが低攻撃力の自壊持ちなので、
条件がやや厳しい分メリット多めにしましたが
乗せるカウンターは2つか1つでも良かったかもしれません。

>>330
>トゥーン・ワープ
トゥーンは特殊召喚したターンに攻撃できないデメリットがあるので、
帰還させても扱いづらさは残る。
ただ、帰還を「次のターン」などと指定していないので、
好きなタイミングで特殊召喚できるのは面白いかも。

>トゥーン・スナイパー
D-ENDやインフェルニティ・デス・ドラゴンのような除去兼バーン効果。
ただし、効果使用によるデメリットが無く、低いとはいえ直接攻撃ができる。
トゥーンならトゥーン青眼の直接攻撃だけで充分な気もするけど、
特殊召喚したターンにも隙がないのが強み。

>>331
>インフェルニティ・レイヴン
「更に」って事は、手札1枚以上で相手2体の場合だとレベルは3のままなのかな。
シンクロのレベル調整は相手に依存し過ぎると難しくなるので扱いに注意が要る。

>インフェルニティ・スクリーム
一行目がコストか効果か分かり難い。
「このカードが発動した場合」というOCGではあまり見られない文言からすると効果?
蘇生の対象が除外されるので、相手の攻撃を1ターン止めるだけなら和睦や威嚇で充分。

>インフェルニティ・キラーゴーレム
手札から特殊召喚せねばならず、三枚も除外するので、
手札0で蘇生を多用するインフェルニティとの相性は微妙。
クリアー・バイス・ドラゴンとは逆の受身で攻撃力倍化なので壁にしかならない。
その分、手札0の効果は相手全体除外なので強力。
ただし、使用ターンは攻撃できないので逆転やラッシュには向かず、使い道は均衡打破ぐらい。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 05:10:02 ID:MGV294E60
>>333
>真紅眼の究極鋼竜
未来融合や龍の鏡で比較的楽に出せる。
このカード以外を蘇生できるって事はレダメを出せるって事であって、その逆もしかり。
レダメが出したモンスターには攻撃制限がついてないので、攻撃が止む訳でも無い。

>>349
>ワイルドピッチ
一行目と二行目の間に「その破壊を無効にし」を入れると裁定安定するかな。
送りつけやコントロール交換を多用するデッキで使えば、相手の戦線を容易く崩壊できる。

>深追いの末路
ミラーフォースよりもハイリスクハイリターンなカード。
罠なので、ゴーズ警戒不要で高攻撃力のモンスターから攻撃してきた場合、
どのモンスターに対して使うことになるかは相手次第なのが難点。

>>351
>トレース・ジェネクス
特殊召喚方法が限られている上に、シンクロで出して再び素材にしなければ意味が無く、
効果解決時には再びシンクロできる状況ができる。
高レベルや非チューナー素材が二体以上必要なシンクロモンスターのサポートになるかな?

>>355
>魔轟神竜レーヴァデイン
効果に速攻性が無いが、破壊されても後続を出せて悪くは無いかと。
素材が面倒とはいえ、魔轟神に龍の鏡1枚入れておけば
出す機会が来るかもしれないので、好み次第では入れる人も要るかも。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 05:37:46 ID:MGV294E60
>>356-357
>憤怒の地母ペレー
>噴煙の白狗
ペレーは下級の星4三体で+1200の2700では心許ないので上級を戻したい。
噴煙の白狗とコンボするようにできているが、
互いに一体ずつしか出せないので展開に制限がある。
単体だと火霊術と微妙に噛み合っていない気がする。
除外を狙うにはファイヤー・ソウルやファイヤー・ウォールなど
炎族サポートの方が向いているのも難点。

>焼きつくす贄
サーチに加え、墓地で多様な働きを見せるモンスター。
属性統一のメリットが出てくるか。

>炎奏者デーヴィ
墓地肥やしをするにはやや面倒な効果とステータスなので、
ヴォルカニック・バレット必須かな。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 05:39:19 ID:MGV294E60
旭暉の銀魚
効果モンスター
星4/光属性/魚族/攻?/守?
フィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードの元々の攻撃力は1600になり、元々の守備力は1000になる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから攻撃力または守備力が?の光属性モンスター1体を
自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。

イグニス・ファツァス
効果モンスター
星4/闇属性/炎族/攻?/守?
フィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードの元々の攻撃力は1600になり、元々の守備力は1300になる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから攻撃力または守備力が?の闇属性モンスター1体を
自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。

マリンケイヴ・サーペント
効果モンスター
星4/地属性/海竜族/攻?/守?
フィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードの元々の攻撃力は1600になり、元々の守備力は1650になる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから攻撃力または守備力が?の地属性モンスター1体を
自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 05:43:57 ID:MGV294E60
凍鱗(フロストスケイル)リザード
効果モンスター
星4/水属性/爬虫類族/攻?/守?
フィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードの元々の攻撃力は1600になり、元々の守備力は1200になる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから攻撃力または守備力が?の水属性モンスター1体を
自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。

トロピカル・ゴーレム
効果モンスター
星4/炎属性/岩石族/攻?/守?
フィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードの元々の攻撃力は1600になり、元々の守備力は1400になる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから攻撃力または守備力が?の炎属性モンスター1体を
自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。

風雲児
効果モンスター
星4/風属性/雷族/攻?/守?
フィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードの元々の攻撃力は1600になり、元々の守備力は1100になる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから攻撃力または守備力が?の風属性モンスター1体を
自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。

//OCGリクルーターの攻守+200、水と風は存在価値が無い気がしないでもない

クエスチョン・アンサー
速攻魔法
手札を1枚捨てる、または自分フィールド上のモンスター1体を墓地へ送り発動する。
自分の墓地から攻撃力または守備力が?のモンスターを2体まで手札に加える。
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 12:20:57 ID:/uXohu3i0
>>303
波動竜ヴィルズィス
効果モンスター
星2/闇/機械族/攻500/守200
このカードが戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずこのカードと、このカードと戦闘を行う相手モンスターを破壊する。
自分の墓地に存在するこのカードを除外する事でこのターン「波動竜」と名の付くモンスターと戦闘を行った相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。

強制効果なので相手にうまく使われそう
鑑定希望
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 13:23:33 ID:nMCENZzm0
>>353
なかなかいいと思う。地響きはあんまりいらないな。そこまで除外にこだわるケースが多いとも思えないから。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 13:39:21 ID:nMCENZzm0
合体召喚~type-forza
魔法カード
このカードを使用したターン通常召喚を行えない。
手札のモンスター二体以上とこのカードを使って、合体モンスターを召喚する。
二体合体の場合、合体モンスターの攻撃力守備力はそのまま二体の攻撃力守備力を合計する。効果は無効化される。
n体合体の場合、合体モンスターの攻撃力守備力は、(n体の合計)/2になる。3体以上の場合、毎ターン、素材だったモンスター一体を選んで、その効果を得ることができる。
三体以上の場合、その攻撃力分のライフポイントをエンドフェイズごとに払わなければ、そのモンスターを破壊する。
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 13:42:54 ID:dpca1c+L0
ディメンジョン・ハンター
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1600/守1200
このカードがフィールド以外で除外された時、
このカードを自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。
また、このカードが戦闘で破壊された時、自分の墓地のモンスター1体を除外する事で
デッキから「ディメンジョン」と名のついたカードを1枚手札に加える。

//戦闘で破壊されたこのカード自身を除外→再生 的な事は出来ない裁定
//墓地に別のディメンジョン・ハンターが入れば間接的に再生はできる。

ディメンジョン・キャンセレイジョン
速攻魔法(準制限カード)
カードを除外する魔法、罠、モンスターの効果が発動された場合、
その発動を無効にし破壊する。
また、このカードが表側表示で除外されている限り
お互いのプレイヤーはカードをゲームから除外することはできない

//除外されたら王宮の鉄壁化

ディメンジョン・ゲート
通常魔法
自分のデッキからカードを2枚まで選択して除外する。

ディメンジョンX
フィールド魔法
1ターンに1度だけ除外されたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果を使用する場合、自分はエンドフェイズまで他のモンスターを召喚、特殊召喚する事ができない。

//相手も使用可能。

鑑定お願いします。
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 13:56:56 ID:6IrvTIwA0
サイバー・フォーマルハウト
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1700/守1300
裏側表示のこのカードが攻撃対象に選択された時、このカードを表側攻撃表示にする事でその攻撃モンスターを破壊する。

サイバー・ベガ
融合・効果モンスター
星8/光属性/機械族/攻0/守0
「サイバー・ドラゴン」+光属性・機械族モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードの融合召喚に成功した時、自分フィールド上に「ガンビットトークン」(機械族・炎・星5・攻2500/守0)と「バリアビットトークン」(機械族・水・星5・攻0/守2500)を1体ずつ特殊召喚する。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上の「ガンビットトークン」は一度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
自分フィールド上に「バリアビットトークン」が存在する限り、このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。

サイバー・カペラ
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1900/守1500
このカードの召喚に成功した時、フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスターを全て表側守備表示にする。
この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、お互いのプレイヤーはモンスターを裏側守備表示で通常召喚する場合、代わりに表側守備表示で召喚しなければならない。

//鑑定希望
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 14:05:55 ID:LlERwxuh0
ツルベオトシ
効果
星1/闇/悪魔族・スピリットモンスター/攻1000/守100
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で置かれた時
裏側守備表示の相手フィールド上モンスター1体を破壊
する事が出来る。

紫炎の妖怪博士
効果
星1/闇/魔法使い族/攻10/守10
2500LPを支払う、デッキからカード6枚をドローする、デッキからスピリット
モンスターを選び(5枚まで可)手札に加え、その後、デッキをシャッフルし
手札から6枚カードを選びデュエルから除外する。この効果は毎ターン使用出
来る。

//鑑定希望です
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 16:41:37 ID:NZNCdDx/0
ギルガメッシュ
星4/風属性/雷族/攻1400/守 800
このカードは特殊召喚できない。
攻撃表示のこのカードは戦闘では破壊されない。
自分がダメージを受ける度に、このカードにエンキドカウンターを1つ置く。
このカードの攻撃力はエンキドカウンターの数×300ポイントアップする。
このカードが破壊された時、このカードに乗っていた
エンキドカウンターの数×200ポイントのダメージを受ける。

グリードポッド
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻 0/守 0
リバース:自分のデッキからカードを2枚ドローできる。
守備表示のこのカードを攻撃したモンスターの攻撃力が
このカードの守備力を超えていれば、その数値だけ自分は戦闘ダメージ受ける。
このカードは特殊召喚できず、カードの効果で裏側守備表示にはならない。

//鑑定希望です
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 17:37:07 ID:6qhG2kmm0
海竜紙
星8/水属性/海竜族/攻2500/守1800
このカードは通常召喚できない。このカードの効果でのみ特殊召喚することができる。
このカードが他のカードの効果で手札から墓地に送られた時、デッキから「海竜紙」を1枚手札に加えることができる。
墓地に存在するこのカード1枚を除外することで、墓地に存在する「海竜紙」を1枚魔法・罠ゾーンに置く。
魔法・罠ゾーンに置かれた「海竜紙」は手札を捨てる代わりにこのカードを除外することができる。
除外された「海竜紙」を2枚相手の墓地に置くことでデッキ、手札、墓地から「海竜紙」を自分のフィールド上に特殊召喚する。
特殊召喚されたこのカードがフィールド上から離れた場合、このデュエル中「海竜紙」の効果を発動することができない。

//少しややこしい万能手札コストカード。名前は海竜紙とかけた
手札のこのカードをコストにする→2回使用することで墓地に2枚→効果発動し1回コストすることで2枚除外
→除外された2枚を相手の墓地に置き1体特殊召喚→相手はこのカードがフィールド上から離れない限りこの効果を発動可能
このカードがお互い使用するとほぼ早い者勝ちになる。ただ手札コストカードがないと事故る

テキストに不備がありそうですが鑑定希望です
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 18:32:10 ID:EmXlrUAN0
E・HERO バーニング・サン
融合・効果モンスター
星8/炎属性/戦士族/攻2600/守1200
「HERO」と名のついたモンスター+炎属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが炎属性以外のモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊することが出来る。
このモンスターが破壊したモンスターの攻撃力の半分相手に
ダメージを与えることが出来る。

鑑定希望
374333:2010/03/25(木) 18:44:09 ID:K0x1acJi0
>>361
鑑定ありがとうございます
・・・ドラゴン族融合モンスターって思ってたよりも出しやすかったんだ・・・
とりあえず自分も気になった奴の鑑定を

>>369
>サイバー・フォーマルハウト
マシュマロン的な使い方が出来るアタッカーですが、それにしては攻守のステータスが
高いような気が・・・戦闘破壊耐性が無いからこれで妥当・・・なのかな?

>サイバー・ベガ
ガンビットトークンのスペックがレベル5にしては高すぎる気がします(特に攻撃力と2回攻撃が)
それに比べてベガは戦闘耐性があるとしても今の環境では簡単に破壊or除外orバウンスされるので
フィールド上に居座り続けるには工夫が必要そうです。キメラティック系の素材にも使えそう。

>サイバー・カペラ
能力は面白そう。・・・でも攻撃力は後100〜200程下げても十分実戦に使えそう。
・・・まぁ、攻撃力1900は最近の攻撃力インフレ時代にはうまいこと乗っかってますけど。

>>371
>ギルガメッシュ
このカードが破壊された時の効果でダメージを受けるのは自分ですか?それとも相手ですか?
・・・ひょっとして両方ですか?そこの所の説明によってまた評価が変わってくると思います。

>グリード・ポッド
モンスター版「強欲の壷」ですね、効果発動後は(生き残った場合に限り)
シンクロ要因やリリース要因にすれば無駄がなさそう。

以上です。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 19:01:23 ID:PomExYbR0
激心のゴージャ
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1800/守1000
自分または相手がカウンター罠を発動する度に
このカードにエンジェルカウンターを1つ置く。
自分フィールド上の天使族モンスターの攻撃力は
フィールド上のエンジェルカウンターの数×600ポイントアップする。

天鍾のポニカ
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1500/守1500
自分または相手がカウンター罠を発動する度に
このカードにエンジェルカウンターを1つ置く。
1ターンに1度、フィールド上のエンジェルカウンターを2つ取り除く事で
自分の墓地から天使族モンスター1体または罠カード1枚を手札に加える。

神託のオリエル
効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻2300/守2000
このカードは手札からカウンター罠カード1枚を捨てる
または、自分フィールド上のエンジェルカウンターを2つ
取り除く事で、手札・墓地から特殊召喚する事ができる。
自分または相手がカウンター罠を発動する度に
以下から1つの効果を選択して発動する。
●自分はデッキからカードを1枚ドローする。
●自分フィールド上のカード1枚にエンジェルカウンターを2つ置く。

//鑑定希望です
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 19:02:33 ID:PomExYbR0
エンジェル・プロテクト
カウンター罠
以下から1つの効果を選択して発動する。
●天使族モンスターを対象にする
相手モンスターの攻撃を無効にし破壊する。
●天使族モンスターを対象にする
魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にし破壊する。

エンジェル・リジェクション
カウンター罠
自分フィールド上に天使族モンスターが
表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
相手の魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にし破壊する。
その後、自分は手札を1枚選択して捨てる。

//>>375の続き、鑑定希望です
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 19:15:24 ID:8xgRQ1ZC0
ソルジャーズ・ソウル
効果モンスター
星1/光属性/戦士族/攻 100/守 100
このカードが墓地に存在し、自分の墓地に戦士族以外のモンスターが存在しない場合、
自分フィールド上に表側表示で存在する戦士族モンスター1体につき、
自分フィールド上の全ての戦士族モンスターの攻撃力・守備力は100ポイントアップする。

鎖付き攻性防盾
通常罠
このカードは発動後装備カード扱いとなり、自分のモンスターに装備する。
装備モンスターは守備表示になり、守備力が500ポイントアップし、
守備表示の装備モンスターと戦闘を行ったモンスターは、ダメージステップ終了時に破壊される。

//鑑定希望
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 19:21:13 ID:PomExYbR0
>>375
はたき落としがループしちゃうので効果修正。

天鍾のポニカ
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1500/守1500
自分または相手がカウンター罠を発動する度に
このカードにエンジェルカウンターを1つ置く。
1ターンに1度、フィールド上のエンジェルカウンターを2つ取り除く事で
以下から1つの効果を選択して発動する。
●自分のデッキ・墓地から天使族モンスター1体を手札に加える。
●デッキから罠カード1枚を選択して手札に加える。
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 22:19:48 ID:srETFZWk0
>>375-378
>激心のゴージャ
カウンター罠使用の度にATK+600。数値が高めだから戦闘面はかなり安心できる。
自軍全体に適用されるならちょっと数値が高すぎるかも。
ここは半分の300が妥当かなと。

>天鍾のポニカ
単純にループを防ぐなら「『このカードの』エンジェルカウンターを取り除く」にすれば
でもいけるが……シリーズの特徴の維持を優先したってことか。
《智天使ハーヴェスト》よりも能動的に回収しやすいのは大きい。
やや不安のある攻撃力はゴージャでカバーできる。

>神託のオリエル
召喚コストは状況に応じて。カウンター消費がメインになるかな。
カウンター罠を発動すれば召喚コストはすぐ回収できるし。

>エンジェル・プロテクト
これは一つにまとめて大丈夫だと思う。
『天使族モンスターへの攻撃、または天使族モンスターを対象とする
魔法・罠・モンスター効果を無効にし、そのカードを破壊する』で。

>エンジェル・リジェクション
条件が天使族と広い分、手札コスト必要な万能カウンター罠。
《神の宣告》も制限となった今は重要になるかも。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 22:52:13 ID:9ZcOlPidP
アンデット支援。アンデットがんばれ

ヴァンパイア・デウス
効果モンスター
☆10/闇属性/アンデット族/ATK3400/DEF3000
このカードは通常召喚できない。
このカードは墓地に存在する「ヴァンパイア」と名のつくカードを5枚除外してのみ特殊召喚することができる。
1ターンに1度、自分の墓地に存在するアンデット族モンスターを3体除外することで、
フィールド上に存在するこのカード以外のカードを破壊することができる。
このカードを手札から墓地へ送ることで墓地に存在する「ヴァンパイア」と名のつくモンスター1体を特殊召喚することができる。

//アンデット版裁きの龍。ただし全破壊の発動条件は緩め。

不死の根源 カイザー・オブ・アンデット
効果モンスター
☆6/闇属性/アンデット族/ATK2300/DEF2000
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上及び墓地に存在する全てのモンスターをアンデット族として扱う。
このカードが自分の墓地から特殊召喚された時、自分の手札からモンスターカードを1枚捨てる。
捨てなかった場合、このカードを破壊し自分はこのカードの攻撃力分のダメージを受ける。

//モンスター版アンデットワールド。自分の墓地から蘇生した時の効果は絶大。

朽ちゆく肉体
装備魔法
自分フィールド上に存在するモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの元々の種族はアンデット族となる。

//あまり使い道がない。

//鑑定希望
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/25(木) 23:11:22 ID:uRVnmv6D0
邪討聖天 ルフィエル
効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在するレベル6以上の天使族モンスター2体をリリースした場合に特殊召喚する事ができる。
自分のライフポイントが相手のライフポイントを超えている場合、
その数値だけこのカードの攻撃力・守備力がアップする。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、その数値分、自分のライフポイントを回復する。

世界樹 ユグドラ・ユグドス
効果モンスター
星8/地属性/植物族/攻3000/守1000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する植物族モンスター3体をリリースする事で特殊召喚する。
1ターンに1度、自分または相手フィールド上に表側表示で存在する
植物族モンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動された時、
この効果で装備したモンスターを破壊する事でその効果を無効にし破壊する。

両方一度場に出せば蘇生可能
鑑定希望
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 00:10:56 ID:k+X7f4gj0
元天使 オリエル
効果モンスター
星1/光属性/天使族/ATK 0/DEF 0
このモンスターは特殊召喚出来ない。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 00:39:54 ID:k+X7f4gj0
>>382
すいません途中で送信しちゃいました

元天使 オリエル
効果モンスター
星1/光属性/天使族/ATK 0/DEF 0
このモンスターは特殊召喚出来ない。
相手フィールド上にモンスターが存在し
自分のライフポイントが1000以下の時
自分フィールド上のこのカードを除外し手札から
光属性・天使族のモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。


元天神 オルポス
効果モンスター
星12/光属性/天使族/ATK ?/DEF 0
このモンスターの効果は「元天使 オリエル」の効果では無効化されない。
このモンスターが自分フィールド上から離れた時、自分は1000ポイントのダメージを受ける。
このカードが「元天使 オリエル」の効果で特殊召喚された場合次のどちらかの効果を得る。
●このカードの攻撃力は相手のライフポイントと同じ数値になる。
●このカードがフィールド上に存在する限りこのカード以外の効果モンスターの効果を無効にする。


以上です
鑑定希望でーす
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 01:41:32 ID:VqkBJHgJP
死の神 タナトス
効果モンスター
☆11/神属性/幻神獣族/ATK4000/DEF 0
このカードは特殊召喚出来ない。このカードは通常モンスター3体をリリースすることでのみアドバンス召喚できる。
このカードが戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
このカードの効果は無効にされない。

復讐の神 ネメシス
効果モンスター
☆11/神属性/幻神獣族/ATK8000/DEF 0
このカードはこのカードの効果以外では召喚出来ない。
相手がコントロールするカードによってダメージを受けた時、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがこの方法で特殊召喚に成功した時、受けたダメージと同じダメージを相手ライフに与える。
このカードは直接攻撃することができない。

時の神 クロノス
効果モンスター
☆11/神属性/幻神獣族/ATK 0/DEF 0
このカードは特殊召喚出来ない。このカードは通常モンスター3体をリリースすることでのみアドバンス召喚できる。
手札を1枚墓地へ送ることで次の相手のドローフェイズ・バトルフェイズのどちらかをスキップすることができる。
この効果は1ターンに1度しか使えない。
このカードが攻撃対象にされたとき、ライフポイントを800ポイント払う事でその攻撃を無効にし、バトルフェイズを終了させる。
このカードがフィールド上に存在する限り、1ターンに1度ライフポイントを800ポイント払う事で魔法・罠カードの効果を無効にし破壊することができる。
この効果は相手ターンにも使用することができる。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 04:33:23 ID:JFigAhJz0
>>368
>ディメンジョン・ハンター
闇なので落としやすく、墓地に一体いれば自爆特攻でループできるので
ジャンク・アタックの1キルに加担することになる。
あと「ディメンジョン」はOCGによくある「ディメンション」と紛らわしい。

>ディメンジョン・キャンセレイジョン
単純に除外を防ぐなら王宮の鉄壁がある。
除外を防ぐ為に除外されないといけないのが噛み合ってない感じ。

>ディメンジョン・ゲート
除外利用デッキにとっては一枚で制限カードのおろ埋二枚分のような働きで結構危険。

>ディメンジョンX
自分のモンスターだけ除外するのは少し面倒なので、相手にも利用されるのが前提になる。
セットや反転召喚は可能なので、ニードルワームやネクロフェイスで
遅いけどデッキ破壊とかできるかな。

>>370
>ツルベオトシ
全体的にテキストが不明瞭。
「置かれた時」というのは「召喚された時」でいいのか分からない。
とりあえず、スピリット固有のテキストがあるものとして書くと
裏側守備表示を繰り返し破壊できるというのはやや限定的すぎる感じはする。

>紫炎の妖怪博士
発動タイミングが限定されておらず、互いのターン毎にデッキを11枚圧縮できるのは異常。

>>372
>海竜紙
最初の墓地送られた時の効果は、任意効果になってるのでコスト使用時はサーチ不可能。
次の魔法・罠ゾーンに置く効果は、モンスターカード扱いのまま置かれるのか不明。
その次の効果はコストとして使いやすそうだが、
手札のモンスターを墓地に送りたい場合は使わないのでデッキの相性の問題になる。
また、後半になるほど三積み前提の効果が多く、このカードが事故要因になる危険もある。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 05:42:01 ID:JFigAhJz0
>>373
>E・HERO バーニング・サン
炎属性自体があまり見かけない属性なので入るとすればサイドかな。
効果は確実性の高いバーンだと思う。

>>377
>ソルジャーズ・ソウル
墓地で適用される連合軍。
除去され難いが不死武士との相性は微妙。
即効性のある一族の結束の方が使いやすい場合が多いかも。

>鎖付き攻性防盾
最後の「ダメージステップ終了時に破壊される」は
自分のモンスターが破壊された時の裁定が不安定なので
コメント行にあらかじめ書いておいてくれるとありがたい。
カウンターパンチやカウンターマシンガンパンチよりの上位互換になると思う。

>>380
>ヴァンパイア・デウス
特殊召喚と全破壊効果で墓地コストがほぼかぶっていて、
中盤以降でなければフィールド上に出す意味が無い。
むしろ最後の効果で星5・6のモンスターを特殊召喚できるのがシンクロに使い易いが、
それだとアンデット支援とかアンデット版裁きの龍とかでは無くなってしまう。

>不死の根源 カイザー・オブ・アンデット
自分の墓地から特殊召喚された時に自壊デメリットがあるので厄介。
アンデットワールドの効果をどうしても発動させたいなら、
テラフォと合わせて六枚積めば充分だと思う。
それでも足りない人向けのカードかな。

>朽ちゆく肉体
《アンデットワールド》の下位互換。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 05:43:42 ID:JFigAhJz0
>>381
>邪討聖天 ルフィエル
攻撃力3000にはヴァルハラで出せるアスモディウスがいるし、
似た効果だと貫通とドロー効果という明確なアドが取れる天空勇士ネオパーシアスがいる。
フィニッシャーとしての性能は備わっているので、出すからには確実に決着を付けたい。

>世界樹 ユグドラ・ユグドス
植物族モンスターをフィールドから消してしまうのでOCGの世界樹とはあまりシナジーしない。
それでも攻撃力3000は魅力的で、万能カウンターも持っているので場に出したいカード。
蘇生が多い植物族なのでリリース要因は確保できるが、奈落には注意したい。

>>383
>元天使 オリエル
ヴァルハラかコート・オブ・ジャスティスでおk。
アルカナフォースのルーラー連中を出すという手が無いでも無いが、条件が厳しい。

>元天神 オルポス
上とのコンボ以外では使い様の無いカード。
自分で一発逆転を狙う状況を作るより、常に優位に立つ方が勝ちやすいのではないかと。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 05:47:32 ID:JFigAhJz0
何番煎じか分からんがオネストの亜種

ディズマル
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1300/守1700
自分のメインフェイズ時に、フィールド上に表側表示で存在する
このカードを手札に戻す事ができる。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する闇属性モンスターが
戦闘を行うダメージステップ時にこのカードを手札から墓地へ送る事で、
戦闘を行うお互いのモンスターを除外する。
次のターンのスタンバイフェイズ時、この効果で除外した自分のモンスターを
自分フィールド上に表側守備表示で戻す。

スタバーン
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1050/守1950
自分のメインフェイズ時に、フィールド上に表側表示で存在する
このカードを手札に戻す事ができる。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する地属性モンスターが
戦闘を行うダメージステップ時にこのカードを手札から墓地へ送る事で、
その戦闘のダメージ計算に自分および相手モンスターの守備力の数値を適用する。

//相手モンスターがいなくても発動可能

ソロウ
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1250/守1750
自分のメインフェイズ時に、フィールド上に表側表示で存在する
このカードを手札に戻す事ができる。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する水属性モンスターが
戦闘を行うダメージステップ時にこのカードを手札から墓地へ送る事で、
エンドフェイズ時までそのモンスターは戦闘では破壊されず、
戦闘ダメージ発生前にその戦闘で発生する戦闘ダメージ分、自分のライフを回復する。

//攻撃力が自分<相手だとダメージ無効、自分>相手だと回復になる
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 05:50:06 ID:JFigAhJz0
パシオン
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1200/守1800
自分のメインフェイズ時に、フィールド上に表側表示で存在する
このカードを手札に戻す事ができる。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する炎属性モンスターが
戦闘を行うダメージステップ時にこのカードを手札から墓地へ送る事で、
その戦闘で破壊された自分か相手のモンスターの元々の攻撃力分のダメージ、
またはその戦闘でモンスターを破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを
相手ライフに与える。

//後半のバーンは、戦闘後に場に残ったモンスターのフィールド上での数値分を与える

ルーシド
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1150/守1850
自分のメインフェイズ時に、フィールド上に表側表示で存在する
このカードを手札に戻す事ができる。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する風属性モンスターが
戦闘を行うダメージステップ時にこのカードを手札から墓地へ送る事で、
ダメージ計算を行わず戦闘を行う相手モンスターを相手デッキの一番上に戻す。
また、戦闘を行った自分のモンスターは次のターンのエンドフェイズ時まで
戦闘では破壊されず、攻撃力・守備力は半分になる。

//闇は陰気、地は頑固、水は哀愁、炎は情熱、風は明快の英語

一応、上と合わせて鑑定希望しておきます
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 09:52:29 ID:9PbTunnC0
紫眼の灰龍(バイオレットアイズ・アッシュ・ドラゴン)
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2400
このカードは通常召喚出来ない。
自分の手札または墓地の「青眼の白龍」と「真紅眼の黒竜」を1体ずつ除外して
手札またはデッキからから特殊召喚する。
このカードの召喚に成功した時、次の効果から1つを選択して発動することが出来る。
その場合、このカードは攻撃することが出来ない。
●相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
●このカードの元々の守備力分のダメージを相手ライフに与える。
このカードが破壊された時、時運の墓地またはデッキから、
「青眼の白龍」または「真紅眼の黒竜」を特殊召喚することが出来る。
このカードは、フィールド上または墓地に存在する限り、
「青眼の白龍」とも「真紅眼の黒竜」としも扱うことが出来る。

アッシュ・デーモンズ・ドラゴン
融合・効果モンスター
星9/闇属性/攻3200/守2500
「紫眼の灰龍」+「デーモン」と名のつくレベル6のモンスター1体
このカードは融合召喚でしか特殊召喚出来ない。
このカードが相手のコントロールするカードの対象になり、その処理を行う時にサイコロを1回振る。
1・3・6が出た時、その効果を無効にして破壊する。

メテオ・アッシュ・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3400/守2000
「紫眼の灰龍」+「メテオ・ドラゴン」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚出来ない。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を越えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 11:00:41 ID:9PbTunnC0
>>390の効果を一部訂正
「紫眼の灰龍」の
>このカードが破壊された時、時運の墓地またはデッキから、
「青眼の白龍」または「真紅眼の黒竜」を特殊召喚することが出来る。

>このカードは、フィールド上または墓地に存在する限り、
「青眼の白龍」とも「真紅眼の黒竜」としも扱うことが出来る。

>このカードが破壊された時、自分の墓地またはデッキから、
「青眼の白龍」または「真紅眼の黒竜」を特殊召喚することが出来る。

>このカードは、フィールド上または墓地に存在する限り、
「青眼の白龍」としても「真紅眼の黒竜」としても扱うことが出来る。
に直します。・・・何で誤字を直さなかったんだろう、俺って。以下続き。

紫眼の究極龍(バイオレットアイズ・アルティメットドラゴン)
融合・効果モンスター
星12/ドラゴン族/攻4500/守3500
「紫眼の灰龍」+「紫眼の灰龍」+「紫眼の灰龍」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚出来ない。
このカードの召喚に成功した時、このカードに魔力カウンターを3つ置く。
このカードはこのカードに置かれた魔力カウンターの数だけ攻撃することが出来る。
このカードが破壊または除外される場合、このカードに置かれた魔力カウンターを1つ
取り除くことで無効にしても良い。

紫眼の混沌龍(バイオレットアイズ・カオスドラゴン)
効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2400
このカードは自分フィールド上の「青眼の白龍」と「真紅眼の黒竜」をリリースした場合のみ
通常召喚する事が出来る。
このカードは自分フィールド上の「紫眼の灰龍」または「紫眼の究極龍」をリリースした場合のみ
特殊召喚する事が出来る。
このカードの属性は「闇」としても扱う。
このカードの攻撃力と守備力は、墓地のドラゴン族モンスター1体につき300ポイントアップする。
また、このカードを対象にする魔法・罠・モンスターの効果を
無効にする事ができる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に手札または自分の墓地から
「青眼」と「真紅眼(レッドアイズ)」と「紫眼」と名のつくドラゴン族モンスター以外の
ドラゴン族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事が出来る。
自分の墓地に存在するドラゴン族モンスターを1体選択して発動する。
フィールド上のカードを全て破壊する。その後選択したドラゴン族モンスター1体を自分フィールド上に
特殊召喚する。

Sin 紫眼の灰龍
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2400
このカードは通常召喚する事が出来ない。
自分のデッキから「紫眼の灰龍」をゲームから除外した場合に特殊召喚出来る。
フィールド魔法が表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
このモンスターがフィールド上に表側表示で存在する場合、他の「Sin」と名のついたモンスターの持つ
「「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在出来ない」効果を無効化する。
このモンスターは「紫眼の灰龍」としても「Sin 青眼の白龍」としても
「Sin 真紅眼の黒竜」としても扱うことが出来る。

以上です。>>390と合わせて鑑定希望です。
392鑑定希望です:2010/03/26(金) 11:35:53 ID:szefwVlO0
紫炎の秘境・千年樹海
フィールド魔法
自分フィールド上に存在する、スピリットモンスター、植物族モンスターは攻/守が1500Pアップする。
自分フィールド上に存在する地属性モンスターは攻/守が300Pアップする。

核戦争
通常魔法
相手と自分のLPに2000ダメージ与え、フィールド上のカード全てと相手と自分の手札
を全て破壊しデュエルから除外して、お互いのデッキから5枚カード引き除外する。
その後、お互いのデッキをシャッフルする。

伝説の樹樵(でんせつのきこり)
効果
星4/炎属性/戦士族/攻1500/守1500
このカードの攻撃を受けた植物族モンスターは破壊さ
れデュエルから除外される。このカードは植物族との
戦闘によっては破壊されない。
393鑑定希望です:2010/03/26(金) 11:37:35 ID:szefwVlO0
伝説の世界樹
効果
星7/地属性/植物族/攻0/守3500
このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分のLPを毎ターン300LP
回復する。デュエル中、全ての植物族モンスターは破壊されても、持ち主の
デッキの一番下に置かれる。

世界樹の苗
速攻魔法
自分のデッキかフィールド上にある「伝説の世界樹」をフィールド上に
1体、特殊召喚する、その後手札を全てデッキに加え、シャッフルしデッ
キから5枚カードをドローする。

奇跡の種
通常罠
「伝説の世界樹」が墓地に置かれた時、「伝説の世界樹」を自分フィール
ド上に特殊召喚する
394鑑定希望です:2010/03/26(金) 11:40:43 ID:szefwVlO0
世界樹の激憤
通常罠
「伝説の世界樹」が自分フィールド上に表で存在する時、相手と
自分の墓地にある全ての植物族モンスターを持ち主のデッキに入
れシャッフルする。フィード上と相手と自分の手札に存在する炎
族モンスターと炎属性モンスター全てを破壊しゲームから除外する。

核戦争後の世界樹
効果
星9/闇属性/植物族/攻3800/守0
「核戦争」の効果により「伝説の世界樹」がデュエルから除外された時
のみこのカードをデッキから特殊召喚する事が出来る。このカードがフ
ィールド上に表側で存在する限り自分のLPに毎ターン300Pのダメージを
与える。フィールド上の全ての地属性モンスターは攻/守が500Pダウンす
る。このカードはリリース・通常・反転召喚出来ない。

暴走する世界樹
永続罠
「核戦争後の世界樹」が自分フィールド上に攻撃表示で存在する時のみ発
動可能。自分のエンドフェイズ時に相手にコイントスを3回行わせる、相手
が1回も表裏を当てられなければ相手LPに1000Pのダメージを与える。

//鑑定希望します、よろしくおねがいします
395393:2010/03/26(金) 11:50:42 ID:szefwVlO0
補足>>393 効果について「伝説の世界樹」は除外です、「伝説の世界樹」は
デッキには送られません
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 12:18:31 ID:jOM16hh/0
>>388-389
本家と比べると地・水が若干弱い気がする
あと、炎のダメージ効果で前者を使う意味があまりない
使うとしたら収縮とのコンボでかな
闇が一番実用性が高いと思う


>>60の続き(魔法剣士〜はずっと前に自分で投稿してましたw)

炎帝の使者 ヒータ
融合・効果モンスター
星5/炎属性/魔法使い族/攻1800/守1500
「ヒータ」と名のつく炎属性モンスター+元々の持ち主が相手の炎属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度、手札またはフィールド上から炎属性モンスター1体を墓地へ送ることで、
相手の手札をランダムに1枚捨てる。捨てたカードがモンスターカードだった場合、
相手ライフにそのモンスターのレベル×100ポイントダメージを与える。

氷帝の使者 エリア
融合・効果モンスター
星5/水属性/魔法使い族/攻1800/守1500
「エリア」と名のつく水属性モンスター+元々の持ち主が相手の水属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度、手札またはフィールド上から水属性モンスター1体を墓地へ送ることで、
フィールド上に存在する魔法・罠カードを2枚まで選択して破壊する。

地帝の使者 アウス
融合・効果モンスター
星5/地属性/魔法使い族/攻1800/守1500
「アウス」と名のつく地属性モンスター+元々の持ち主が相手の地属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度、手札またはフィールド上から地属性モンスター1体を墓地へ送ることで、
フィールド上にセットされたカード1枚を破壊する。

//カード名から分かるとおり、帝の効果を流用してます
//「元々の持ち主が相手の」≒「霊使いのリバース効果でコントロール奪取した相手のカード」を想定
397390:2010/03/26(金) 12:24:16 ID:9PbTunnC0
まだ見落としていたところがあったのでまた訂正
>>390の紫眼の灰龍の特殊召喚条件の
>自分の手札または墓地の「青眼の白龍」と「真紅眼の黒竜」を1体ずつ除外して
手札またはデッキからから特殊召喚する。

>自分の手札または墓地の「青眼の白龍」と「真紅眼の黒竜」を1体ずつ除外して
手札またはデッキから特殊召喚する。に訂正。
後、紫眼の究極龍の属性は闇属性です。・・・これで誤字脱字余字は無くなったはず・・・。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 12:31:50 ID:jOM16hh/0
続きです

風帝の使者 ウィン
融合・効果モンスター
星5/風属性/魔法使い族/攻1800/守1500
「ウィン」と名のつく風属性モンスター+元々の持ち主が相手の風属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度、手札またはフィールド上から風属性モンスター1体を墓地へ送ることで、
フィールド上に存在するカード1枚を持ち主のデッキの一番上に戻す。

//Q:「リトル・ウィンガード」を「ウィン」と名のつく風属性モンスターとして融合素材にできますか?
//A:可能です。なお、他のカードの効果で風属性となった「エクスプロード・ウィング・ドラゴン」なども可能です。(10/03/26)

雷帝の使者 ライナ
融合・効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻1800/守1500
「ライナ」と名のつく光属性モンスター+元々の持ち主が相手の光属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度、手札またはフィールド上から光属性モンスター1体を墓地へ送ることで、
フィールド上のモンスター1体を破壊する。

邪帝の使者 ダルク
融合・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1800/守1500
「ダルク」と名のつく闇属性モンスター+元々の持ち主が相手の闇属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度、手札またはフィールド上から闇属性モンスター1体を墓地へ送ることで、
フィールド上に存在するカード1枚を除外する。
除外したカードが闇属性モンスターカードだった場合、相手ライフに1000ポイントダメージを与える。

//一応コントロール奪取後の融合、というイメージで作りはしたものの
//超融合でおk、だったりもします
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 14:08:49 ID:sNvQ8x8X0
>>392-395
全体を通してテキストが雑またはおかしい。
なんとなく意味はわかるが、わかりにくい部分が多く、鑑定しにくい。
>千年樹海
植物+地属性なら1800アップと半端ない。
植物には地属性が比較的多いので上昇値を下げるべき。
>核戦争
わかりにくいカードその1。
効果をまとめると、
@お互いに2000ダメージ
Aお互いのフィールド上と手札を全て除外
Bお互いにデッキの上からカードを5枚除外?←ここわかりにくい。
引くという表現がまずい。この表現で手札に加える感が出てしまい、除外対象に疑問が出る。
そしてデッキをシャッフルする意味がわからない。(デッキの中確認してないし)
まぁどちらにしろ発動条件ないノーレだし、壊れだけどなw
>きこり
このカードの攻撃を受けたって表現が微妙。
カタストルの植物殺し除外版と考えていいのかな?
ただ、発動タイミングが書いてないので記そう
>世界樹
補足の意味がわかりずらい。フィールドから離れたら除外でいいのかな?
デッキに送られないのは書かなくても、こいつがフィールドに存在しなくなった時点で、
効果はなくなるので問題はない。
>苗
もはや意味不明…テキストを読み返そう。
まぁ意味不明部分を取り除いても、手札1枚のとき使えば。4枚ドローなので壊れ。
>種
補足により、世界樹がフィールドから離れたとき除外されるようなので、
手札コストなどで落とした世界樹しか蘇生できない。
置かれた時に発動ってタイミング的にできるのかな?
墓地に存在する世界樹を蘇生でいいんじゃない?
>激憤
炎族や炎属性はどのデッキにも入るような汎用性高いのがあまりいない。
黒薔薇はどのデッキにも入ることがほとんどだが、フィールドに残っていることはあまりないだろう。
>核戦争後
核戦争が壊れすぎるのが残念。聖獣セルケトみたいな扱いになるだろう。
最近全体的に攻守の最大値が無駄に高いの多いなぁ。召喚条件が難しすぎるのなら分かるけど…
>暴走
参)核戦争後。残念カード。そして、効果も微妙…。
3回当たらないのは1/8なので、ほぼ活躍ないだろう。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 17:25:03 ID:MUrpM7pK0
サイバー・リゲル
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1600/守1400
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手がカードの効果によってドローするカードの枚数は2枚少なくなる。

//干渉できるの“効果”のみ。
//「1枚ドローを2枚減らすから−1枚で手札捨ててね」とはならないので注意

サイバー・ツバーン
効果モンスター
星10/光属性/機械族/攻3000/守2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードは光属性・機械族のモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚する事ができる。

//事実上のバニラ
//SS不可且つリリース軽減のステはディザイア的に考えた

//鑑定希望
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 18:25:03 ID:NR5JKNmk0
《大物主大神(オオモノヌシ)》
スピリットモンスター
☆9/地属性/爬虫類族/ATK3100/DEF3000
このカードは特殊召喚できない。
召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
このカードの召喚は魔法・罠カードの効果では無効化されない。
自分の手札か墓地からスピリットモンスター1体を除外する事で、
相手ライフに除外したモンスターのレベル×300ポイントのダメージを与える。
「大物主大神」の効果は1ターンに1度しか使用できない。


《魂魄の氾濫》 速攻魔法
自分フィールド上にスピリットモンスターが表側表示で存在する場合、
以下の効果から1つ選択して使用する事ができる。
●フィールド上のカードを1枚破壊する。
●自分フィールド上のモンスターを全て破壊し、自分の手札か墓地から、
スピリットモンスターを通常召喚扱いで召喚条件を無視して特殊召喚する。
●自分のデッキからスピリットモンスター1体を手札に加える。


//鑑定希望です
//最近スピリットサポート増えてきて嬉しい。コレくらい強力なカードが出ると良いんだけど……
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 18:47:07 ID:LBUVYLWk0
ゆとりボム
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1900/守1600
このカードの召喚、反転召喚、特殊召喚に成功した時、相手は自分ライフを500ポイント支払っても良い。
支払った場合、このカードを破壊する。このカード以外の効果でこのカードが破壊された時、自分の手札及び
デッキから表側守備表示で「ゆとりボム」を二体まで特殊召喚できる。

影つき
通常罠
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、発動可能。
自分の墓地からアンデットモンスターを一体特殊召喚し、更に、自分の墓地から魔法カード1枚を手札に加える。
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 19:15:01 ID:U1dURU8M0
魂魄流
速攻魔法
スピリットモンスターが手札に戻った時に発動できる。
相手フィールド上に存在するカードを1枚破壊する。



白銀の封印櫃
通常魔法
ゲームから除外されている自分のカードを1枚選択し、自分のデッキの一番下に置く。
次のターンのスタンバイフェイズ時に自分のデッキの一番下にあるカードを手札に加える。


大召喚師のスキル
通常魔法
自分の手札にモンスターカードが存在しない場合、手札を全て相手に見せて発動する。
自分のデッキからモンスターカードを1枚選択し、手札に加える。



//鑑定希望
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 19:51:00 ID:PjT6kHjh0
コアキメイル・チューニスト
効果モンスター
星2/地属性/戦士族/攻600/守300
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、
手札の戦士族モンスター1体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
手札を1枚捨てる事でこのカードはこのターンのエンドフェイズまでチューナーとして扱う。

//鑑定希望
//そのままチューナーだと強すぎるだろうから、コストを付けてみた。
微妙にしすぎたかもしれない。
405鑑定希望します:2010/03/26(金) 20:01:19 ID:szefwVlO0
>>399
鑑定ありがとうございます勉強になりました

迫害される天才達
永続魔法
フィールド上に特殊召喚されたレベル7以上のモンスターは
相手のエンドフェイズ時に全て破壊される

天才達のプライド
永続罠
コイントスを行い、表裏を当てた場合次のターンから相手はドローしたカード
をこちらに全て見せなければならない。外した場合、次のターンから相手にド
ローしたカードを全て見せる。この効果はこのカードがフィールド上に存在す
る限り持続する。

鑑定希望です
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 20:21:45 ID:mVd2htIP0
マグネット・ランサ―
効果モンスター
星7/地属性/岩石族/攻2500/守2800
このカードは自分フィールド上に存在する「マグネット」と名のつく
モンスター1体を除外することで特殊召喚することができる。
1ターンに一度以下の効果1つ選択して発動することができる。
●墓地の「マグネット」と名のつくモンスター2体を除外することで、
デッキからカードを1枚ドローする。
●ゲームから除外されている「マグネット」と名のつくモンスター1体を
守備表示で特殊召喚する。
●手札を1枚捨てることで、相手フィールド上のカード1枚を除外する。

マグネット・ドロー
魔法カード
デッキからカードを2枚ドローする。その後、さらにデッキの上から2枚めくり、
その中に「マグネット」と名のつくカードがあれば、それを全てゲームから除外
する。1枚もない場合、手札からランダムにカード1枚を除外する。「マグネット」
と名のつくカード以外のカードはデッキに戻す。

マグネット・ディストラクション
罠カード
自分フィールド上の「マグネット」と名のつくモンスター1体をリリースして
発動する。フィールド上のカードを2枚選択し、選択したカードを破壊する。

鑑定希望です
今の岩石(磁石の戦士)ならこれくらいのカードは許されるはず
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 20:31:51 ID:mVd2htIP0
>>406
効果ミスりましたorz
マグネット・ランサ―
効果モンスター
星7/地属性/岩石族/攻2500/守2800
このカードは自分フィールド上に存在する「マグネット」と名のつく
モンスター1体を除外することで特殊召喚することができる。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、このカードの攻撃力が
守備表示モンスターの守備力を超えていれば、その数値だけ相手ライフ
に戦闘ダメージを与える。また1ターンに一度以下の効果1つ選択して発動
することができる。
●墓地の「マグネット」と名のつくモンスター2体を除外することで、
デッキからカードを1枚ドローする。
●ゲームから除外されている「マグネット」と名のつくモンスター1体を
守備表示で特殊召喚する。
●手札を1枚捨てることで、相手フィールド上のカード1枚を除外する。

408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/26(金) 23:27:59 ID:m3ou/LDJ0
DT地属性テーマ支援。鑑定希望です。

ジェム・ガイド
効果モンスター
星3/地属性/魔法使い族/攻1000/守1800
1ターンに1度、自分のエクストラデッキに存在する「ジェムナイト」と名の付いた融合モンスター1体を相手に見せて発動する。
このターンのエンドフェイズまで、このカードは相手に見せた融合モンスターに記されたカードと同じカード名として扱う。

//調整版プリズマー。墓地送り効果も削除、汎用性は下がったけど、リミリバ対応なのがミソ。

ジェムイーター
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1400/守1200
1ターンに1度、自分の墓地に存在する地属性の通常モンスター1体をゲームから除外する事で、
このカードの攻撃力を700ポイントアップする。

//宝石捕食者。ATK上昇が永続故に、後半に出せれば割と活躍するのか?

ナチュル・ガイアドレイク
融合・効果モンスター
星10/地属性/獣族/攻3000/守2600
「ナチュル・ガオドレイク」+効果を持たないシンクロモンスター
このカードは上記の融合素材を使用した融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに1度、自分のデッキまたはエクストラデッキから「ナチュル・ガイアドレイク」以外の
「ナチュル」と名の付いたモンスター1体を墓地に送って発動する。
次の自分のターンのスタンバイフェイズまで、このカードはこの効果で墓地に送ったモンスターと同じ効果を得る。

//ガイアナイト、ガオ様にまたがってみる。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/27(土) 01:42:54 ID:1LrNyFqc0
ダークモンスターを投稿してみる

サイバー・ダーク・フェニックス
星4/闇属性/機械族/攻1200/守1800
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地に存在するレベル3以下のドラゴン族モンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備し、このカードを守備表示にする。
このカードの守備力はこのカードの効果で装備したモンスターの守備力分アップする。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。
このカードが表側表示で存在する限り、相手の自分フィールド上の装備カードを破壊する効果は無効になる。

サイバー・ダーク・ウスボロス
星3/闇属性/機械族/攻1100/守 800
このカードが自分のカードの効果で破壊されたときデッキからカードを1枚ドローする。
このカードが墓地または魔法・罠ゾーンに存在する時ドラゴン族として扱う。

サイバー・ダーク・ジラフ
星4/闇属性/機械族/攻1300/守 800
自分の墓地に存在するレベル3以下のドラゴン族モンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(この効果は1ターンに1度しか使用できず、同時に装備できるモンスターは1体のみ)
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。
このカード以外の闇属性、機械族モンスターがカードの効果によって破壊されるとき、
このカードに装備されているモンスターを墓地に送ることでその効果を無効にする。

//元カード効果の「らしさ」を残しつつ別物にするって大変だね…鑑定希望です
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/27(土) 01:52:34 ID:PI06oMyS0
帝獣王ガオ・ドレイク
効果モンスター
星10/地属性/獣族/攻4000/守/守2800/
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する「ナチュル・ガオドレイク」を墓地に送ることでのみ特殊召喚する事ができる。
手札の地属性モンスターを1枚墓地に送ることで相手の発動した魔法・罠の効果を無効にし破壊する。

ディフォーマー・オーバーヒート
通常罠
「D(ディフォーマー)」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時に発動する事ができる。その戦闘を無効にする。
この効果により無効になった時自分フィールド上のD(ディフォーマー)と名のついたモンスターの枚数分相手フィールド上のモンスターを破壊する。

チューナー・イーター
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2200/守1500/
このカードは通常召喚できない。フィールド上のチューナーモンスターを墓地に送ることで特殊召喚することができる。

//相手フィールド上のモンスターでもok

鑑定お願いします
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/27(土) 13:31:57 ID:R4x+X43mP
/帝獣王ガオ・ドレイク

召喚条件が緩い割には強過ぎるような。
これで攻撃力2400とかなら妥当かも。

/ディフォーマー・オーバーヒート

ちょっとテキストが変だったり。もうちょっと使うのをためらう効果があっても良かった。
自分フィールド上のD(ディフォーマー)と名のついたモンスターを墓地に送って〜とかならグッド。

/チューナー・イーター

チューナーは召喚したターンに大体がチューニングされちゃったりするのでいい感じかな。
妥協召喚を相手に後悔させれる。

そして自分も。

破壊の使徒 シーヴァ
効果モンスター
☆10/光属性/獣族/ATK3300/DEF2400
このモンスターは召喚したターンのエンドフェイズに除外される。
このモンスターは手札を3枚墓地へ送ることで手札から特殊召喚することができる。
このカードがアドバンス召喚に成功した時、フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/27(土) 17:41:14 ID:lYyE/HQ/0
絆の騎士
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1000/守1000
このモンスターの通常召喚・特殊召喚に成功したとき、
他の自分のモンスター1体を選択する。選択しない場合、このカードを破壊する。
選択したモンスターがフィールド上に存在する限り、
このモンスターと選択したモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
このモンスターが戦闘によって破壊されたとき、選択したモンスターを破壊する。

帰らずの石碑
効果モンスター
星1/光属性/岩石族/攻  0/守  0
戦闘によって自分のモンスターが破壊されたとき、このモンスターを手札から特殊召喚できる。
次の自分のエンドフェイズにこのモンスターをリリースすることで、
その破壊されたモンスターを墓地から特殊召喚する。

//鑑定希望
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/27(土) 17:41:58 ID:iUBxJjqy0
>>408
>ジェム・ガイド
普通に便利。便利すぎて他にコメントないくらい。

>ジェムイーター
1回でサイドラライン、2回でゴヨウライン。
起動効果だしバランスは問題ないと思われ。

>ナチュル・ガイアドレイク
シンクロモンスターを送って制圧力を高めるもよし、《ナチュル・ホースニードル》で
攻撃力をさらに高めるもよし。

……個人的には効果モンスターになっているのが残念。
ATK4600〜4900あたりの効果無し融合モンスターだと
素材のネタらしさが際立つかな、と。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/27(土) 18:13:26 ID:iHuRjuC70
モンスターキャノン
通常罠
自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動する。
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体に2000の戦闘ダメージを与える。
(超過ダメージは対象モンスターのコントローラーが受ける。対象モンスターが攻撃表示なら攻撃力が、守備表示なら守備力が2000未満の場合、そのモンスターを戦闘によって破壊する。)

鑑定希望です。
何かに使えるかも。
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/27(土) 19:42:27 ID:yFISY/Vp0
>>413
鑑定thx!
>個人的には
・・・当初は5600/2600の効果なしだったけど、あまりにも投げ遣りかと思ってつい弄りました。
効果の存在に違和感があるのは確かなんだけど、融合するメリットが少ないのも考え物だしなあ。

>>409
ダーク化したサイバーを裏サイバーのサポートにするにいたった発想に敬意を表して。
>フェニックス
DEF上昇のために参照するドラゴン族の数値がDEFなのがGOOD調整。
多分、ATK参照のままだったら固すぎてあまりにも倒し辛かったはず。
>ウロボロス
タイミングを逃さないドロー効果が優秀。他裏サイバーの身代わり効果とも好相性。
下のジラフの効果で装備すれば、相手は攻撃をためらうと思う。
>ジラフ
スペックも低く、ATK上昇もないため、肝心の効果破壊カウンター効果は使いづらい。
このカードの真価は、上のウロボロスとの組み合わせだろう。
暗黒の扉等の攻撃妨害カードと併せて、やたら殴りにくい壁にもなりうる。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/27(土) 20:48:20 ID:ptJ6Hmbc0
幻想師の星写し
通常魔法
自分フィールド上に魔法使い族モンスターが表側表示で存在する場合、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1対を選択して発動する。
幻想師トークン(魔法使い族・光・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このトークンのレベルは選択した相手モンスターと同じになる。

黄金鎧の押し売り
速攻魔法
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の守備力を1500ポイントアップさせ、
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、相手はそのモンスターを守備表示に変更する事ができる。
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 01:00:43 ID:2ZiWYUo20
スターライト・レディバグ
効果モンスター・チューナー
星1/光属性/昆虫族/攻 100/守 100
このカードをレベル8のシンクロモンスターのシンクロ素材に使用した場合、
そのシンクロモンスターを対象とした魔法・罠・モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。

ハードレス
効果モンスター
星7/光属性/昆虫族/攻  0/守  0
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上に存在するモンスターがレベル1の
モンスター1体のみの場合、このカードは手札から特殊召喚できる。

ネコマネキン
効果モンスター
星1/光属性/獣族/攻  0/守  0
相手がシンクロモンスターの特殊召喚に成功した時、このカードを手札から捨てて発動する。
このターンのエンドフェイズになる。この効果は相手ターンでも使用できる。

鑑定希望
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 01:20:41 ID:2ZiWYUo20
>>414
>モンスターキャノン
召雷弾に貫通効果を付けたようなカードだが、2枚のカードを消費しての除去なのであまり効率はよくない。
破壊できる範囲もほぼ下級に限定されていて微妙。なによりサイドラを除去できないのが辛い。
また、戦闘破壊扱いなので死霊やマシュなどの戦闘耐性持ちやリクルーターなどに対して使いづらいのも欠点。
ちなみに似たような効果で対象モンスターの攻守に関係なく破壊できるカオス・バーストがある。
あちらとはフリーチェーンである所や低ステータスモンスターに対してより効果を発揮する点で差別化を図りたい。
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 01:50:04 ID:fPQQyUHe0
見習い魔女のライブラリ
速攻魔法
自分の墓地から魔法カードを1枚選択して手札に加える。
その後、自分の墓地に存在する魔法カードを全てゲームから除外する。
そのカードが速攻魔法カードだった場合、このターンにそのカードを発動できる。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 03:06:21 ID:IMo31i3y0
>>417
>スターライト・レディバグ
対象をとる効果とはいえ、そこまで耐性を持つのはオベリスク級になるので、
召喚条件の緩い割に強力なシンクロモンスターに対しての効果付与は
いくらなんでも強化しすぎな気がする。
とはいえスターダストは自身の効果でフィールドを離れ、
メンタルスフィアはライフこそかかるが素で耐性を持っているため、
このモンスターの効果を有効に振るえるモンスターがあんまりいないのも事実ではある。
結局現時点ではグレーゾーンといえる。
防御性能皆無なレッドデーモンズに耐性を付与できれば美味しい。
 
>ハードレス
条件を満たすのは難しいようで容易。
蘇生やワン・フォー・ワンからすぐさま展開でき、カード消費2枚でレベル8シンクロが可能。
特にスターライト・レディバグとの相性はもう言うまでもない。
しかし、レベル7で攻守0ということはそれ以外の展開も極めて容易な高レベルモンスターということになる。
素材以外に役に立たないのは幸いだが、少し利便性が高すぎないだろうか。
レベル8で有用な昆虫がいれば孵化の関係上危険視される可能性もある。
 
>ネコマネキン
強制的に相手ターンを終了させるカードとしての使い方が主なものとなる。
先攻1ターンでのシンクロループをこれ1枚で中断させることが可能なため、
現環境ではサイドデッキの必需品になれるかもしれない。
シンクロからの1ターンキル目当てのデッキから見れば相当のダメージになる。
種族もあり、ライトロードや剣闘獣のサイドデッキが主な居場所になるだろう。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 05:55:10 ID:Kmqz4vtD0
>>400
>サイバー・リゲル
攪乱作戦とかが2枚ハンデスカードになってしまう。
せめて減らす枚数を1枚にした方が良い。
>サイバー・ツバーン
バニラじゃ特に言うこと無い。

>>401
>大物主大神
最上級でさらに除外コストを要求するのは厄介。
出来れば上級スピリットを除外したいがそれだと事故が多くなる。
>魂魄の氾濫
1枚で幅広い戦術を取れる。

>>403
>魂魄流
上にあるカードより弱いがまあ悪くはない。
>白銀の封印櫃
黄金櫃の逆バージョンみたいな。
サーチするまでシャッフルしないように気を付けたい。
>大召喚師のスキル
万能サーチの割に条件がちょっと緩いと思う。
ソリティアデッキで使われそう。

>>404
その通りでかなり微妙。そのままのチューナーで良いと思う。
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 05:56:18 ID:Kmqz4vtD0
>>405
>迫害される天才達
高レベルのメタになるが
除去する前に自分が死ぬ可能性も。
>天才達のプライド
別にギャンブル効果にしなくて良いと思う。

>>406
>マグネット・ランサ―
いくらマグネットが弱いと言っても
召喚条件も効果も強すぎる。
>マグネット・ドロー
高性能なドローカード。素で使っても2:2交換になるのは問題。
>マグネット・ディストラクション
ゴドバと同じ効果で特に言うことはない。

>>412
>絆の騎士
性質的に装備魔法に近い。
1000アップはけっこう無視できない数値。
>帰らずの石碑
手札から使える代わりにスキが大きくなった奇跡の残照。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 09:50:50 ID:NpfTbKiR0
牛尾さん支援。鑑定希望です。
とりあえず、ミニマムゴヨウとゴヨウシンクロンを配備してみる。

オカヒキ・ソルジャー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1400
このカードが戦闘によって表側守備表示モンスターを破壊して墓地に送った場合、
そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

//ゴヨウ下位種。スパイダー系列の昆虫族にありそうな効果。

オナワ・ガードナー
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/戦士族/攻 700/守1500
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
攻撃力1600の戦士族モンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。
このカードをシンクロ素材に使用する場合、
レベル6の戦士族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。

//サーチストライカーやバロン、変わったところでCリペアラーの釣り上げが可。
//ガイアナイト大歓喜。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 13:22:05 ID:R2/qzv480
>>423
オカヒキ・ソルジャー
このカードで戦闘破壊できるようなカードは大抵裏守備なので単体でゴヨウできるカードは少ない
ならばエネコンや重力解除などで積極的に相手アタッカーを奪いたい

オナワ・ガードナー
ゴヨウかガイアしか出せないが効果を無効にしない上攻撃表示でも出せるのでBF極北のブリザード並にチート
普通に召喚権を使った攻1600戦士蘇生の通常魔法として使っても十分強力
ツインブレイカーや他のモンスターがいればローズを蘇生しても良い
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 15:18:16 ID:qZh0pagC0
鏡封印
カウンター罠
相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
手札・デッキ・エクストラデッキから同名カードを1枚除外することで、
効果を無効にし破壊する。

シンクロチェンジ
速攻魔法
自分フィールド上のシンクロモンスター1体をエクストラデッキに戻し、発動する。
そのモンスターと同じレベルのシンクロモンスターを召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚する。
このカードは自分のバトルフェイズには発動できない。

鑑定希望
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 15:45:54 ID:qZh0pagC0
デスフラグ
永続魔法
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
以下の効果から1つを選択して適用する。
●フィールド上の表示形式を変更したモンスターを破壊する。
●攻撃モンスターが戦闘を行った相手モンスターを破壊できなかった場合、
攻撃モンスターを破壊する。
●フィールド上に存在するモンスターと同じ攻撃力のモンスターが、召喚・反転召喚・特殊召喚された時、
そのモンスターと同じ攻撃力のモンスターを全て破壊する。

//若干テキストに自信がない…。こうした方がいいんじゃない?という鑑定歓迎。
鑑定希望。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 18:27:09 ID:o7z0PXvE0
>>426
1.効果1つを選択するタイミングを明記。
2.攻撃モンスターが破壊されるタイミングの明記。
コレぐらいか。
あと、「適応する」ってテキストは前例はあるものの普通は使わない。
バランス的には普通かなぁ。《進入禁止!No Entry!!》が劣化ライボルになるのは強いけど。
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 18:39:06 ID:Kmqz4vtD0

ネガティブ・スパイラル
永続罠
以下の効果はそれぞれ1ターンに1度だけ発動できる。
●相手モンスターが戦闘で破壊され墓地に送られた時
相手は手札を1枚選択して捨てる。
●相手が効果によってライフにダメージを受けた時
相手ライフに800ポイントのダメージを与える。
●相手のデッキからカードが墓地に送られた時
相手のデッキの上からカードを4枚墓地に送る。
●相手モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚
または、魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にした場合
エンドフェイズまで、相手はアドバンス召喚・特殊召喚ができなくなる。

//鑑定希望です
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 19:11:37 ID:7TgM45ic0
マグネット・スナイパー
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1400/守1800
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、デッキから「マグネット・ナイト」1体を
手札に加えることができる。このカードが自分フィールド上に存在する限り、
「マグネット」と名のつくモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
また、このカードが攻撃対象に選択されたとき、このカードの表示形式を変更
することができる。

マグネット・ナイト
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1300/守1900
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、デッキから「マグネット・ソルジャー」1体を
手札に加えることができる。1ターンに1度、フィールド上のモンスター1体の表示形式を
変更することができる。また、このカードが攻撃対象に選択されたとき、このカードの
表示形式を変更することができる。

マグネット・ソルジャー
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1200/守2000
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、デッキから「マグネット・スナイパー」1体を
手札に加えることができる。このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
また、このカードが攻撃対象に選択されたとき、このカードの表示形式を変更することができる。

磁石の司令官 マグネット・コマンダー
融合・効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻2500/守3000
「マグネット・ナイト」+「マグネット・ソルジャー」+「マグネット・スナイパー」
自分の手札、フィールド、墓地に存在する上記のカードをそれぞれ1体ずつゲームから
除外した場合のみ、融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの攻撃力・守備力はゲームから除外されている「マグネット」と名のつくモンスター
1体につき、200ポイントアップする。1ターンに1度、相手が発動した魔法・罠・効果モンスターの
効果を無効にし破壊する。また、このカードが自分フィールド上に存在する限り、「マグネット」
と名のつくモンスターは守備表示の状態で攻撃を行う事ができる。(守備表示で攻撃する場合は
攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。)
このカードが破壊された時、このカードをゲームから除外することで、このカードの融合素材に使用した、
除外されている上記のモンスターを1体ずつ守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚した効果モンスター
の効果は無効化される。

//鑑定希望です。


430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 21:06:35 ID:jD2imMX90
>>415
鑑定thx。
フェニックスとウスボロスはすんなり決まったけどジラフの効果が思い浮かばなくて参った。

というわけで>>409の続き

アーマード・ダーク・サイバーン
星4/闇属性/機械族/攻 0/守2000
墓地のドラゴン族モンスターがフィールド上のモンスターの装備カードになったときこのカードが墓地に存在する時、
墓地または手札からこのカードを装備カードとして、同じモンスターに装備する。
装備モンスターの攻撃力を800ポイントアップする。
装備モンスターが破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。

//一応ドラグニティでも使える

サイバー・ダーク・オーガ
星5/闇属性/機械族/攻1900/守1200
このカードを手札から墓地に送ることで墓地、または手札からからこのカード以外の闇属性・機械族モンスターを
通常召喚とは別に召喚する。
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在するドラゴン族モンスター1体を選択してこのカードに装備カード扱いとして装備する。
このカードの攻撃力は、このカードのの効果で装備した。
モンスターの攻撃力の半分アップする。
このカードが戦闘によって破壊される場合、代わりに装備したモンスターを破壊する。

//2枚目のオーガがあればこのカードも蘇生可能。装備できるドラゴンにレベル制限なし。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 21:22:09 ID:o7z0PXvE0
墓飾りのレイス
ユニオンモンスター
星1/地属性/アンデット族/攻500/守800
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに自分の墓地からアンデット族モンスターを1体選択して攻撃表示でフィールド上に特殊召喚し、装備カード扱いとしてこのカードを装備、または装備を解除して表側攻撃表示で元に戻す事が可能。
この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は800ポイントダウンする。
このカードが魔法&罠カードゾーンを離れた時、装備モンスターを破壊する。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)

不浄王リッチー
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻2300/守2600
闇属性チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
このカードが反転召喚に成功した時、自分の手札・墓地からアンデット族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。

骸骨剣士スケルトンファイター
効果モンスター
星4/地属性/アンデット族/攻1900/守0
このカードが攻撃した場合、ダメージステップ終了時にこのカードを墓地に送る。
この効果を適用した次のターンのエンドフェイズ時、墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

//鑑定希望
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 22:00:29 ID:JyPyUgyMP
では新しく、革新的なのを。

無へと帰す場所
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、カードを墓地へ送る場合デッキの一番下に戻す。

無の精霊―Null―
効果モンスター・チューナー
☆2/闇属性/天使族/ATK400/DEF300
このカードはフィールド上に「無へと帰す場所」が存在する限り無属性(属性を宣言するときこの属性を宣言することはできない)としてあつかう。
このカードが無属性として扱われている限り、相手はデッキからモンスターを特殊召喚することができない。

無より創造せし者
効果モンスター
☆4/闇属性/天使族/ATK1600/DEF1500
このカードはフィールド上に「無へと帰す場所」が存在する限り無属性(属性を宣言するときこの属性を宣言することはできない)としてあつかう。
1ターンに1度デッキの1番下のモンスターを宣言し、確認することができる。
宣言したモンスターだった場合、そのモンスターを手札に加える。
違った場合、そのモンスターを除外する。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 22:08:12 ID:R2/qzv480
>>425
鏡封印
エクストラデッキに対策しておきたいカードを入れておけば融合シンクロはある程度対策できる
だがそれ以前にミラーマッチではあまりにも強力なので
ライロBF剣闘などのサイドデッキにほぼ3積みとなる禁止級カード

シンクロチェンジ
すでに同名のシンクロチェンジが出ているがそれと比べるとほぼ上位互換
レヴュアタン→セイヴァーデモン、トリシューラ→サイコガンナー
ヴァーユから出したアームズウィング→アラクネーなど強力で制限級
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 22:15:23 ID:JyPyUgyMP
Unknown ―THE SPACE―
効果モンスター
☆5/闇属性/天使族/ATK2450/DEF2100
このカードは自分フィールド上にフィールド魔法以外の魔法・罠カードが存在しない場合、手札から特殊召喚することができる。
このカードはフィールド上に「無へと帰す場所」が存在する限り無属性(属性を宣言するときこの属性を宣言することはできない)としてあつかう。
このカードが戦闘によって相手モンスターをデッキの1番下に戻したとき、
相手フィールド上に「スペーストークン」(天使族・闇・星1・攻/守0)1体を守備表示で特殊召喚することができる。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできず、このトークンとの戦闘による戦闘ダメージは0になる。

Unknown ―THE NOTHING―
効果モンスター
☆4/闇属性/天使族/ATK1600/DEF1900
このカードはフィールド上に「無へと帰す場所」が存在する限り無属性(属性を宣言するときこの属性を宣言することはできない)としてあつかう。
このカードが無属性として扱われている限り、このカードを攻撃対象に選択することはできない。

Unknown ―THE NEVER―
効果モンスター
☆6/闇属性/天使族/ATK2800/DEF1300
このカードは自分の墓地にモンスターが存在しない場合、手札から特殊召喚することができる。
このカードはフィールド上に「無へと帰す場所」が存在する限り無属性(属性を宣言するときこの属性を宣言することはできない)としてあつかう。
このカードが戦闘によって相手モンスターをデッキの1番下に戻したとき、
自分の墓地に存在するカードを1枚デッキの1番下に戻す。
この効果は1ターンに1度しか使えない。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 23:23:36 ID:umOWwIzJ0
ブレイブ・ブレイン
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1600/守200
このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、
このカードはデッキに戻り、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
ドローしたカードが「ブレイブ・ブレイン」だった場合、
自分はこのデュエルに敗北する。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 23:24:47 ID:aOy6H9/s0

レジェンド・ハーピィ
星5/風属性/鳥獣族/攻2200/守1800
このカードのカード名は、フィールド上または墓地に存在する限り
「ハーピィ・レディ」として扱う。
このカードは、手札の風属性モンスター1体を捨てる事で、手札から特殊召喚する事ができる。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、
墓地からレベル4以下の風属性モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/28(日) 23:38:50 ID:qdvmGGkl0
ファイヤーカイト
効果モンスター
星3/炎属性/鳥獣族/攻800/守600
自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、デッキから「伝説のファイヤ
ーエッグ」1体を特殊召喚する事ができる。

伝説のファイヤーエッグ
効果モンスター
星1/炎属性/炎族/攻0/守100
スタンバイフェイズ毎にフィールド上に表側表示で存在する炎属性または炎族モンス
ターの数だけこのカードにファイヤーカウンターを置く。このカードに乗っているファ
イヤーカウンターが10個以上になった時、このカードを破壊し自分のデッキ・手札か
ら「不死鳥 バニシング・バーニング」1体を特殊召喚する。

不死鳥 バニシング・バーニング
効果モンスター
星10/炎属性/鳥獣族/攻2900/守2600
このカードは通常召喚できない。「伝説のファイヤーエッグ」の効果及びこのカードの
効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードは炎族としても扱う。このカードの水
属性モンスター以外との戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。こ
のカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在する炎属性または炎族モ
ンスター1体を除外し、墓地からこのカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚に
成功した時、フィールド上に存在するこのカード以外のカード1枚を破壊する。


鑑定希望します。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 00:45:04 ID:cvIFQmFH0
運命の十字路
通常罠
以下の効果から一つを選択して発動する。
●自分のライフポイントが1200ポイント回復する。
●自分は1000ポイントのダメージを受ける。
●相手のライフポイントが1500ポイント回復する。
●相手は800ポイントのダメージを受ける。

X=2
永続魔法
自分または相手もしくは両方のプレイヤーがカードの
効果によってデッキからカードをドローする場合、
カードをドローする枚数は全ての場合において2枚になる。

モンスター採集
通常罠
フィールド上のモンスター1体を持ち主の手札に戻し、
そのモンスターカードの持ち主はデッキから1枚ドローする。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 01:59:26 ID:zv5yYYMT0
サイコマウス
効果モンスター・チューナー
星1/地属性/獣族/攻 650/守1300
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、サイコロを1回振る。このカードのレベルは
出た目の数と同じになる。

//口とロ、mouseとmouthをかけてたりする

サイコロイド
効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻 300/守 100
1ターンに1度、自分フィールド上の「サイコマウス」を1体選択して発動する。このカードの
レベルは、7から選択した「サイコマウス」のレベルを引いた数になる。

ギャンブル・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2400/守1750
「サイコマウス」+チューナー以外のモンスター1体
このカードが特殊召喚に成功した時、またはスタンバイフェイズ毎にサイコロを1回振る。
このカードの攻撃力は、エンドフェイズ時まで出た目の数×100ポイントアップする。

ギャンブル・ガードナー
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2100/守2100
「サイコマウス」+チューナー以外のモンスター1体
このカードが戦闘またはカードの効果によってフィールド上から離れる場合、コイントスを行い
裏表を当てる。当たった場合、このカードはフィールド上から離れない。

鑑定希望
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 02:42:50 ID:a2R6lrck0
ホワイトブロス
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1200/守1800
このカードの攻撃宣言時、サイコロを1回振ることができる。
2、3が出た場合、ダメージステップ終了時までこのカードの攻撃力を+1000する。
このカードが戦闘を行う場合、そのダメージ計算時に手札1枚を捨てることで、
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力を元々の攻撃力に戻す。
 
ブルーブレイバー
効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻1000/守1000
このカードの攻撃宣言時、サイコロを1回振ることができる。
4、5、6が出た場合、ダメージステップ終了時までこのカードの攻撃力を+1000する。
このカードが戦闘を行う場合、バトルステップ時に手札を1枚捨てることで
戦闘を行う相手モンスターの効果をバトルフェイズ終了時まで無効にする。
 
イエロークラッシャー
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1500/守1500
このカードの攻撃宣言時、サイコロを1回振ることができる。
1が出た場合、ダメージステップ終了時までこのカードの攻撃力を+1000する。
このカードの攻撃宣言時、手札を1枚捨てて発動する。
このバトルフェイズ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。
 
 
// 過去に発売していたアニメ作品単体のカードゲームが元。
// 鑑定希望。
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 02:48:37 ID:a2R6lrck0
セイントブラスター
融合・効果モンスター
星7/光属性/機械族/攻2400/守2400
「ホワイトブロス」+「ブルーブレイバー」+「イエロークラッシャー」
このカードは上記の融合素材でしか融合召喚できない。
このカードの攻撃宣言時、サイコロを1回振ることができる。
4、5、6が出た場合、ダメージステップ終了時までこのカードの攻撃力を+1000する。
自分の墓地にこのカードと「ブラックデバスター」1枚が存在する場合、
その2枚をゲームから除外することで、エクストラデッキから「セイントドラゴン」を1体特殊召喚することができる。
 
// 後述のセイントドラゴンだが、この効果で出すと蘇生制限がかかる。
// 条件が整った時に手札消費なしで超攻撃力が飛んでくるが、それまでに手間がかかる。
 
ブラックデバスター
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻1800/守1800
機械族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードの攻撃宣言時、サイコロを1回振ることができる。
2、3が出た場合、ダメージステップ終了時までこのカードの攻撃力を+1000する。
このカードが表側守備表示でフィールドに存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
 
セイントドラゴン
融合・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3200/守2800
「ホワイトブロス」+「ブルーブレイバー」+「イエロークラッシャー」+「ブラックデバスター」
このカードは上記の融合素材でしか融合召喚できない。
また、このカードは融合召喚か「セイントブラスター」の効果でのみ
エクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならない。
このカードの攻撃宣言時、このカードの攻撃力をダメージ計算時のみ+1000する。
このカードが戦闘を行う場合、そのダメージ計算時に手札1枚を捨てることで、
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力を元々の攻撃力に戻す。
 
// プリズマー・未来融合に非対応、龍の鏡・ミラクルシンクロフュージョンに対応
// この3体全て>>440の3体と関連する前提。鑑定希望
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 11:15:27 ID:zAjJ7Hit0
>>433
鑑定どうもです
>鏡封印
禁止級か…大会を考えたらミラー戦結構あるもんな。
ということで修正→『1枚除外→全て除外』。
↑にすることで手札&デッキ(エクストラデッキ関係ならエクストラデッキのみ)の公開義務が生じる仕様に変更。
またミラー戦でも3積みカードの無効化を躊躇する仕様に変更。
例えばBFミラーの場合、カルート発動に対して、こちらのカルート全て除外はきつくないか?というように。
まぁ1枚積みのには相変わらずの強さだがね。まぁ禁止級は脱したと信じたい。
>シンクロチェンジ
同名カードないか調べたんだが、『・』のおかげで検索にHITしなかったようだ…。
まぁ完全にシンクロ・チェンジの上位互換だし、かなり悪用できそうなので手直しする気も…。

ついでに投稿
チャージド・シンクロン
効果モンスター/チューナー
星2/光属性/機械族/攻800/守600
自分が魔法・罠・効果モンスターの発動を行っていない相手ターンのエンドフェイズに、
墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚することができる。
このカードはシンクロ素材に使用された場合ゲームから除外される。

チャージド・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻1800/守1800
「チャージド・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードが攻撃宣言を行わなかったターンのエンドフェイズに、このカードにチャージカウンターを1つ置く。
このカードに乗っているチャージカウンター1つにつき、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
このカードがカードの効果を受けるとき、このカードに乗っているチャージカウンターを
1つ取り除くことで、その効果を無効にし破壊する。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に、このカードに乗っているチャージカウンターを全て取り除く。

鑑定希望
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 11:16:58 ID:mFtQPIzP0
>>360
鑑定ありがとうございます!
さすがに今回のカードは使いにくかったか・・・?
今後修正を加えて出してみます。

エレキ関連のカードを作ってみた。と言うより最初に「キ」がつく動物がこれしか思いつかないorz
エレキングコブラ
効果モンスター
星5/光属性/雷族/攻2000/守100
自分フィールド上にモンスターが存在せず、相手フィールド上にモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
このカードは相手に直接攻撃できる。その場合、このカードの元々の攻撃力は半分になる。
このモンスターが相手ライフにダメージを与えた場合、相手は次の自分のターンまでドローフェイズ以外のフェイズをスキップする。
相手ライフにダメージを与えたターンから数えて2ターン後の自分のスタンバイフェイズまで、このカードは表側守備表示になる。
//「相手は次の自分のターンまでドローフェイズ以外のフェイズをスキップする」とはつまり、このモンスターが相手にダメージを与えたターン直後の
自分のターンは行動できないという事です。説明が下手ですみませんorz

エレキーウィ
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/雷族/攻300/守400
このカードは光属性のシンクロモンスターの素材にしか使用できない。
このモンスターが破壊され墓地に送られた場合、自分フィールド上に「エレキーウィ」を
デッキから2体特殊召喚できる。
このモンスターを破壊したモンスターは表示形式を変更できず、攻撃宣言を行う事が出来ない。
//キーウィとはニュージーランドに住んでいる飛べない鳥のことです。
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 11:44:18 ID:IA0g9ipq0
寄生シンクロン
チューナー効果モンスター
☆1・地属性・昆虫族・攻撃力200・守備力0
この効果は手札から発動する。
相手フィールド上のモンスター一体をこのモンスターにチューニングして、自分のエキストラデッキから相手フィールド上にシンクロモンスターを特殊召喚することができる。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 12:34:08 ID:5qj1RQvJ0
ちょっと時代遅れだけど

エンペルトブレードマン
融合・効果モンスター
星7/炎属/戦士/攻2800/守1400
「E・HEROバーストレディ」+「E・HEROエッジマン」
このモンスターは融合召喚でしか召喚できない
このモンスターがモンスターを破壊した時相手プレイヤーに800ダメージを与える
このモンスターが場を離れた時自分の手札×200ダメージを相手プレイヤーに与える
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 13:26:04 ID:YnBCiNGE0
《コメット・シンクロン》
効果モンスター・チューナー
星4/光属性/戦士族/攻1700/守100
1ターンに1度、手札1枚を墓地に送り発動する。
自分フィールド上に「星屑トークン」(岩石族・光・星1・攻/守0)1体を表側攻撃表示手特殊召喚する。
この効果を使用するターン、自分はバトルフェイズを行えない。

《コメット・ウォリアー》
シンクロモンスター・効果
星5/光属性/戦士族/攻2200/守1200
「コメット・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った場合、
デッキからレベル3以下のモンスター1体を選択し墓地に送る。

//鑑定希望
//高性能だけど、両者の性能が完全にかみ合ってないコンマイらしさを出してみたかった
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 14:50:15 ID:eTslv6LL0
メイジ・オブ・バック・ドラフト
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1000/守1900
モンスターを手札に戻すカードの効果が発動した時、
手札のこのカードを特殊召喚し、その効果の発動を無効にし、破壊する。
この効果は自分フィールド上に魔法使い族モンスターが表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
モンスターを手札に戻すカードの効果は無効になる。

//バウンスメタ、相手のモンスターのバウンスも対称なので霞の谷の巨神鳥メタにもなる。
 ブリューナクにも効くので範囲は狭そうで広そう。地味にスピリットメタ。
 風を送ったら爆発する、とバック・ドラフトという名前に。鑑定希望。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 14:56:06 ID:7xZd/aW90
セメタリーチェンジ
速攻魔法
お互いのプレイヤーはそれぞれ相手の墓地からモンスターを1体選択し自分の墓地の一番上に置く。
選択したモンスターはデッキに戻すことができず手札に加えることもできない。
選択したモンスターがフィールド上に特殊召喚されフィールド上から離れた時、元の持ち主の墓地に送る。

//蘇生カードにチェーンしたり相手の墓地のモンスターを蘇生したり墓地で発動するモンスターの効果を阻止したり
ただ殆どの場合DDクロウで十分なのでゾンビキャリアの効果発動でチェーンすることで考えてみた


マジトラチェンジ
通常魔法
お互いのプレイヤーは相手のフィールド上にセットされた魔法・罠カードを1枚選択し自分のフィールド上にセットする。
選択した魔法・罠カードは相手のターンで数えて2ターン後のエンドフェイズまでフィールド上から離れなければ1500ライフポイント失う。
(墓地へ送られる場合は元々の持ち主の墓地へ送られる)

//強制転移の魔法罠版。ただカードは相手が選択する。


フォーチュンジェイン
効果モンスター・チューナー
星1/風属性/魔法使い族/攻?/守?
このカードは「フォーチュンレディ」としても扱うことができる。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードのレベル×600ポイントになる。
召喚・特殊召喚に成功した時、自分の手札を任意の枚数墓地に捨てることで、
墓地に送った枚数分レベルを上げることができる。
このカードがフィールド上から離れる場合、相手はデッキからカードを1枚ドローする。

//制限級かもしれなかったのでデメリットをつけた


鑑定希望です。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 15:06:24 ID:eTslv6LL0
A(アーリー)・ジェネクス・トライパワー
効果モンスター
星2/風属性/機械族/攻 300/守 300
相手フィールド上に光属性モンスターが表側表示で存在する場合、このカードの属性は闇としても扱う。
相手フィールド上に闇属性モンスターが表側表示で存在する場合、このカードの属性は光としても扱う。
このカードの召喚に成功した時、
トライパワートークン(機械族・地・星2・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このトークンは1ターンに1度、「炎」「水」のどちらかの属性を宣言し、
そのトークンの属性を宣言した属性に変化させる事ができる。

//トライフォース・トライアームのサポートを想定。
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 16:18:25 ID:vEzWKtMR0
創世盤
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1700/守1800
このカードが「創世神」の効果によって墓地からの特殊召喚に成功した時、
デッキまたは墓地から「創世神」または「創世者の化身」1体を手札に加える。

//昔「創世ディスク」ってデッキがあったらしいですね

深海のテノール
効果モンスター
星3/水属性/海竜族/攻600/守400
このカードがデッキからの特殊召喚に成功した時、自分フィールド上に
「バブルトークン」(星3/水属性/水族/攻/守0)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
「バブルトークン」はこのカードがフィールド上から離れた時破壊される。

//グングとか使わせない。

チェック・デーモン
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/悪魔族/攻600/守1800
このカードをシンクロ召喚に使用する場合、「デーモン」と名の付く
シンクロモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
このカードの召喚に成功した時、墓地に存在するレベル4以下の
「デーモン」と名の付くモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはターン終了時に破壊される。

//デーモンはもっと強化してやってもいいと思うんだ。
//鑑定希望
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 17:11:42 ID:5qj1RQvJ0
445だけどE・HERO付け忘れた
ごめんなさい
452437:2010/03/29(月) 19:20:41 ID:roJVS8B80
>>437の「不死鳥 バニシング・バーニング」の修正
「このカードが破壊され墓地へ送られた時」
           ↓
「フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊され墓地へ送られた時」
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 19:51:13 ID:a2R6lrck0
>>442
>チャージド・シンクロン
 自己再生効果を持つものの、1ターン相手に好き勝手させるのを許容しての効果だと考えると、
その条件は厳しいものだと言わざるを得ない。ただし、消耗しきった時点で何もできない時、
意外と役立つタイミングで復活してくれるかもしれない。
そして、普通にシンクロ素材に使っても自身のデメリットで除外されてしまう。
これは戦士族デッキに1枚挿して
普通にチャージド・ウォリアーの素材に使うのが基本になるだろう……が、
このカードが「シンクロン」の名称を持つため、クイック・シンクロンでおkなんてことにも。
 
>チャージド・ウォリアー
 あらゆるカードの効果を受けないといえば聞こえはいい。
だが、その耐性を得るためにはこのカードを必死に維持しなければならない。
素の攻撃力も低く、耐性効果を使用した結果相手の攻撃力に届かない、では笑えない。
また、カウンターを乗せるためには攻撃の権利を1ターン放棄しなければならず、
実際チャージド・シンクロンを自己蘇生した後の状況ではこのカードを十分に守れそうにない。
戦士族にしても制限のゴヨウ、速効性で勝るガイアナイト、
同じクイック・シンクロンから出せるドリル・ターボ各ウォリアーが居るため優先順位は低め。
 
>>446
>コメット・シンクロン
 シンクロ素材に特に制約はなく、攻撃力も準アタッカー。
戦士族であるため一概にハイパーやロードと比較はできないが、
従来のシンクロンを上回る汎用性を持った、スタン入りも可能なチューナー。
効果自体はすぐさまシンクロに繋ぐことができる優秀なものだが、デメリットが厳しい。
リリースなどの制約はないので、リリース確保にも使える。
とはいえ、ディスアドバンテージに眼をつむればの話だが。
使用する時は戦闘する必要のない状態、あるいは戦闘より効果を優先したい状態で使うといいだろう。
 
>コメット・ウォリアー
 レベル3以下限定の墓地肥やし効果を持つ。
汎用性こそ高いが、効果起点が戦闘による相手モンスターの破壊であることは、
この手の効果では速効性・確実性などの要素が絡むため多大なマイナス要素となる。
また、コメット・シンクロンを使う場合、自身のトークン生成効果を使うとこのカードの動きを阻害する。
ただし、遊星デッキではクイック・シンクロン+レベル・スティーラーで出して即座に戦闘に移れるため、
クイック・シンクロンで出す場合は状況によりジャンク・ウォリアーより優先順位が高くなる。
自己再生できるボルト・ヘッジホッグ、レベル・スティーラーとの相性は言うまでもない。
 
>>447
>メイジ・オブ・バック・ドラフト
 なんかGXで(モグラメタ的な意味で)出てきそうなバウンスメタ。
ただしフィールド上に魔法使いがいることを前提としているため、魔法使い主体のデッキでの採用に留まる。
現在はブリューナクが必須カードなので、ピンポイントメタとなりうるが、
ピンポイントすぎて汎用性を損なうという宿命がある。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 20:38:02 ID:h3tKiyDZ0
愚鈍なドラゴン・ゾンビ
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻1600/守0
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりにそのターンのエンドフェイズ時にこのカードを墓地に送る。

//鈍すぎて自分が死んだ(破壊)事にエンドフェイズまで気付かない、ってイメージ

呪怨の腐犬
効果モンスター
星2/水属性/アンデット族/攻800/守100
このカードが戦闘を行う度、ダメージステップ終了時にお互いのプレイヤーは800ポイントのダメージを受ける。

//鑑定希望
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 21:33:31 ID:AoXNXreH0
ブルー・デステニー
通常魔法
自分フィールド上に「D−HERO」と名のつくモンスターが存在する時のみ発動できる。
相手フィールド上に存在するモンスター1体を装備カード扱いで、自分フィールド上に表側表示で存在する「D−HERO」と名のつくモンスターに装備する。
この効果でカードを装備した「D−HERO」と名のつくモンスターの攻撃力は600ポイントアップする。

D−HERO ドッキングガイ
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1300/守500
このモンスターの召喚・特殊召喚に成功したとき、墓地に存在する「D−HERO」と名のつくレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚できる。
自分フィールド上に存在するこのカードとモンスター1体をリリースすることで、手札・デッキ・墓地から「D−HERO ドレッドガイ」1体を特殊召喚する。

鑑定お願いします。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 22:04:53 ID:MMLpYMzgP
/ブルー・デステニー
フィニッシャーに使えそう。基本攻撃力がそんなに高くないD-HEROには丁度いい感じかも。
ただ、ある程度の制約は付けるべき。レベル4以下にのみ装備可能とか。

/D−HERO ドッキングガイ
2枚のアドバンテージを負うがドレッドガイを特殊召喚できる強力カード。
さらに召喚時にレベル4以下のD-HEROを墓地からリクルートできるため展開力に優れる。

そしてそれにあやかって自分もD-HERO

D-HERO デターミネーションガイ
効果モンスター
☆4/闇属性/戦士族/ATK1400/DEF1500
「D-HERO デターミネーションガイ」以外の「D-HERO」と名のつくモンスターが墓地へ送られた時、
自分の手札を1枚デッキの1番下に戻すことで自分はデッキからカードを1枚ドローすることができる。

D-HERO ダイナミックガイ
効果モンスター
☆7/闇属性/戦士族/ATK2100/DEF1900
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
相手フィールド上のカードを1枚破壊することができる。

mass D-estruction
通常罠
自分フィールド上に「D-HERO」と名のつくモンスターが表側攻撃表示で3体以上存在する場合のみ発動することができる。
フィールド上からカードを5枚まで選択し、破壊する。

鑑定お願いします。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/29(月) 22:58:02 ID:IA0g9ipq0
バハムート
効果モンスター
☆11・光属性・ドラゴン族・攻撃力4200・守備力3500
この召喚獣は、リヴァイアサン、フェニックス、イフリート、タイタンと名のつくモンスターを手札からそれぞれ一体づつ墓地に送った時のみ特殊召喚することができる。
このモンスターの特殊召喚は無効化できない。このモンスターの攻撃時、相手はトラップカードを発動できない。
このモンスターが攻撃した後、相手フィールド上に存在するカードを全て除外する。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 09:13:12 ID:iaGgG8TO0
脳内物質分泌加速
速攻魔法
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターは戦闘では破壊されず、このターンのエンドフェイズまで
攻撃力は戦闘する相手モンスターの攻撃力と同じになる。

//鑑定希望
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 09:42:23 ID:2AW8zTc+0
罠 偽ハックション大魔王
相手がくしゃみをした時に発動出来る。デッキからカードを2枚ドローする。このカードは1回くしゃみをする度に1度しか発動出来ない。

罠 スカンクボンバー
自分がオナラをした時に発動出来る。相手フィールド上のカードを1枚破壊する。このカードは1回おならをする度に1度しか発動出来ない。


ネタです
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 10:21:29 ID:CRgyO5nZ0
>>439
>サイコマウス
サイコロ効果が特殊召喚に対応して無いから特殊召喚狙っていくのが安定すると思う。
それにしてもネーミングセンスがうめえ

>サイコロイド
ロイドサポートが受けられる…からどうした
マウス共々ステータスが貧弱だから効果発動するのは難しそう。
1ターンでどちらもフィールドに揃えるギミックを開発できれば活躍できるはず。

>ギャンブル・ウォリアー
相手ターンにもサイコロ振れるからATKは実質2500だし悪くないかと。
ただ素材指定してまで2500〜3100のアタッカーを得たいかというと疑問。

>ギャンブル・ガードナー
ラヴァゴ以外のカードに耐性。これは強い。
モンスターBOX辺りと組み合わせればかなりの確立で相手ターンを凌げて面白い。

>>448
>セメタリーチェンジ
ゾンキャリ効果にチェーンしてもDDクロウで十分なんじゃ…
墓地にいる時デメリットを受けるモンスターとかがいれば使えるかも

>マジトラチェンジ
罰則金だけ伏せて相手に送りつければ1500ダメージか2枚ハンデス。面白い
専用の魔法・罠カードや永続を送りつけられるとダメージ食らうし処理手段を用意しておくべきか

>フォーチュンジェイン
手札3枚消費で1800アタッカー…正直デメリット無くても使わないと思う
FLだとフューチャーヴィジョン採用されるし効果の噛みあわなさが半端無い

>>454
>愚鈍なドラゴン・ゾンビ
新たな無限コストの可能性。
自分の場のカードを破壊、かつ1ターンに何度でも発動できる効果があれば化ける可能性も。

>呪怨の腐犬
マシュとかマロンに勝る点が正直見つからない…
戦闘耐性付けて何度も殴ればダメージ累積するけど自分もダメージ食らうしなあ

>>456
>D-HERO デターミネーションガイ
どこから墓地に送られてもいいからダガーガイとか終末でも問題無いってのは強力。
Dドローが制限じゃなければ…打点についてはDの宿命なのでこの際文句は付けない。

>D-HERO ダイナミックガイ
鉄槌のヘイル…とは違って相手フィールド上のみだから自爆の心配が無いのか。
最上級にしては攻撃力がアレだけど召喚制限無しだからダッシュで出せるのは魅力。

>mass D-estruction
こんな壊れでも非常にバランスの取れた効果…って言えちゃうのがDの悲しい所なのよね

>>458
>脳内物質分泌加速
収縮と違って戦闘ダメージ与えられない分確実に戦闘破壊できる
しかも対象が自分のモンスターなので相手に無効にされにくい。収縮と十分タメ張れる
シュラとかゲドンとかの戦闘破壊が重要なモンスターに使いたい
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 10:44:56 ID:Gq1VJgbu0
逆転の女神2
効果モンスター
☆12・光属性・神族・攻撃力?守備力?
自分のフィールドと手札にこのカード以外存在せず、相手のフィールドと手札に10枚以上カードが存在するときに、
相手フィールドのモンスターすべてをリリースしてこのカードを手札から特殊召喚することができる。
このカードの攻撃力、守備力はリリースした相手モンスターの攻撃力守備力のそれぞれの合計になる。
このカードがフィールドを離れた時、相手の手札をすべて破壊し、自分のデッキから五体までモンスターを特殊召喚する。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 11:56:28 ID:BNcHHLJ70
E・HERO ニトロ・スカラベ
シンクロ・効果モンスター
星5/炎属性/戦士族/攻2000/守1800
「ニトロ・シンクロン」+「N・フレア・スカラベ」
このカードの攻撃力・守備力は相手フィールド上のカードの
枚数×400ポイントアップする。このカードの攻撃によって
相手モンスターを破壊した場合、相手フィールド上に守備表示で
存在するモンスター1体を攻撃表示にして
そのモンスターを続けて攻撃する事ができる。

E・HERO ドリル・モール
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻2400/守1800
「ドリル・シンクロン」+「N・グラン・モール」
1ターンに1度このカードを次の自分のメインフェイズ時
までゲームから除外する事ができる。
この効果は相手ターンにも使用することができる。
また1ターンに1度、相手フィールド上に存在するカード1枚を
持ち主の手札に戻す事ができる。

E・HERO ターボ・ハミングバード
シンクロ・効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1900/守1800
「ターボ・シンクロン」+「N・エア・ハミングバード」
お互いの手札1枚につき、自分は500ライフポイント回復する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードがレベル6以上のモンスターと戦闘を行う場合、
相手モンスターの攻撃力と守備を半分にする。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 11:59:14 ID:BNcHHLJ70
E・HERO ロード・モス
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻2100/守1800
「ロード・シンクロン」+「N・グロー・モス」
相手フィールド上に存在するカード1枚を破壊し、
そのカードの種類により以下の効果が発動する。
この効果は1ターンに1度だけ発動する事ができる。
●モンスターカード:お互いは1000ライフポイント回復する。
●魔法カード:自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●罠カード:自分のデッキまたは墓地からレベル2以下の
戦士族または機械族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。

E・HERO ジャンク・パンサー
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2500/守1800
「ジャンク・シンクロン」+「N・ブラック・パンサー」
1ターンに1度、相手のフィールド上に表側表示で存在する
効果モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターはフィールド上から離れるまで効果が無効化される。
また、この効果でモンスターの効果を無効化したターン中に1度だけ
その時に無効化したモンスターに記された効果を
このカードの効果として発動することができる。


//ネオスペーシアンとシンクロンのコラボモンスター
//イルカだけ属性が合うシンクロンがいない・・・
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 12:03:33 ID:tIOhgmcTP
>>460
鑑定ありがとうございます。そろそろ新スレの季節ですね。
自分は立てれないのでどなたかよろしくお願いします。

彗星竜 コメットドラゴン
効果モンスター
☆6/光属性/ドラゴン族/ATK2200/DEF2000
このカードは相手フィールド上にモンスターが存在しない時、手札から特殊召喚することができる。
このカードの効果によって特殊召喚されたターンのエンドフェイズにこのカードを手札に戻す。
このカードがフィールド上から手札に戻された時、フィールド上のカードを1枚破壊する。

長く尾を引く彗星
装備魔法
「彗星竜 コメットドラゴン」にのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップし、以下の効果から1つを選択する。
●このカードが相手のモンスターを戦闘によって破壊したとき、相手フィールド上に存在するカードを1枚選択し、墓地へ送る。
●このカードが直接攻撃に成功したとき、自分フィールド上に存在するカードを墓地へ送ることでそのダメージを2倍にする。

アルマゲドン
速攻魔法
「彗星竜 コメットドラゴン」がフィールド上に存在する場合のみ発動することができる。
自分は700ポイントのライフを払うことで、「彗星竜 コメットドラゴン」を除外し、コイントスを1回行い以下の効果を得る。
●表:フィールド上に存在するカードを全て墓地へ送り、プレイヤーは墓地へ送ったカードの枚数×200ポイントのダメージを受ける。
●裏:それぞれのプレイヤーは手札を全て墓地へ送り、自分が墓地へ送ったカードの枚数×500ポイントのダメージを受ける。

/特に目のつけどころが無いと思いますが、鑑定お願いします。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 12:33:07 ID:IQVecNDO0
廃墟の錬金術師(制限カード)
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1200
1ターンに1度、手札のモンスターカードを墓地に送ることで発動する。
そのモンスターの属性によって以下の効果を発動する。
●光:相手のフィールド上に存在するカード、相手の手札を確認する。
●闇:相手フィールド上のカード1枚を墓地に送る。
●地:デッキからカードを2枚ドローする
●水:相手の手札からカードをランダムに1枚捨てる。
●炎:相手ライフに1000ポイントダメージ与える。
●風:フィールド上に存在するカード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。

フリズド・シンクロン
効果モンスター/チューナー
星3/水属性/機械族/攻1200/守600
このカードが召喚、特殊召喚に成功したとき、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。
自分フィールド上に選択したモンスターと同じレベルの「雪像トークン」
(水族・水・攻/守0)を1体守備表示で特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできず、
このターンのエンドフェイズに破壊する。

//相手と同じ形をした雪像を作る。
//またトークンの自壊効果は氷という性質上溶けてなくなるというイメージで付け加えてみました。

フリズド・ウォリアー
シンクロ/効果モンスター
星7/水属性/戦士族/攻2500/守1800
「フリズド・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。
このターン選択したモンスターが戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わず選択したモンスターを破壊し、
選択したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

//凍らせて砕き、その氷の破片でダメージを与えるイメージです。

鑑定希望
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 14:48:21 ID:mMDn/psA0
魔法皇帝 ネメシス
効果モンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻2500/守2000
このカードは自分フィールド上に存在する魔力カウンターを5つ取り除く事で手札から特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚に成功した時、このカードに魔力カウンターを5つ置く。
このカードに乗っている魔力カウンターを3つ取り除く事で
相手の効果モンスターの効果を無効にし、破壊する。

不死皇帝 ネメシス・リッチ
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻3000/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分のライフポイントが0になるようなダメージを受ける時、
自分の墓地から「魔法皇帝 ネメシス」をゲームから除外する事でのみ手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分が受ける全てのダメージを0にする。

//戦闘ダメージの時は戦闘ダメージ計算時、効果ダメージの時はそれに対応して出す誘発効果
//レインボーライフ中は出せない、ファイアーダーツ等0になるかどうかが不確定の場合も出せない
鑑定希望
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 18:57:00 ID:T4DCMYbv0
>>466


ネメシス(女神)なのに皇帝(男)とはこれいかに。
《神聖魔導王 エンディミオン》同様に召喚制限も無く、《ディメンション・マジック》から出せる上級としては次第点。
効果はぶっちゃけオマケ感が酷い。SS時以外にもカウンターを乗せる機会が欲しい、せめて魔法発動時とか。


テキストが微妙。「なるような」って表現はしっくり来ない。コンマイ語的に考えて。
“自分のライフポイント以上のダメージを受ける時、”でも良くない?
ビートダウンでちまちま削られてたりした場合は価値は低いが、バーンには強いね。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 19:58:16 ID:Gq1VJgbu0
ネメシスといえば無理皿と中盤ゲー
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 20:47:10 ID:Gq1VJgbu0
嘆きの樹
フィールド魔法
このカードが存在する限り魔法皇帝ネメシスはカードの効果で破壊されない。
このカードをリリースすることでライフを200回復することができる。魔法使い族が召喚されるたびにライフを50回復する。
ライフが回復するたびに嘆きカウンターを一つ置き、カウンターを4個取り除くことで相手ライフに200ダメージを与える。
カウンターを8取り除くことで、手札を一枚墓地に送ることができる。12個取り除くことで手札を一枚墓地に捨てることができる。
トラップカードが発動されたとき、ライフを1000払うことで自分の墓地のトラップカードを一枚除外することができる。
魔法カードが発動されたとき、ライフを1000払うことで自分の墓地の魔法カードをデッキに戻すことができる。
このカードが存在する限り、きのこと名前の付くカードの攻撃力は1000上昇する。
モンスターが召喚されたとき、そのモンスターにきのこカウンターを5つ置く。そのカードのコントローラーのスタンバイフェイズごとにカウンターを一つ減らし
カウンターがなくなった時、このフィールドカードを発動しているプレイヤーはキノコあるいはきのこと名のつくカードをデッキから一枚除外することができる。
このカードが存在する限り、自分のシンクロモンスターが墓地から除外されたとき、その攻撃力分のカードをエンドフェイズにドローすることができる。
この効果でドローして手札が六枚を超えているとき、手札から墓地にカードを捨てるのではなく、手札のカードを除外することで手札を六枚にする。
さらにライフが回復するたびにモンスターに載っているキノコカウンターを一つこのカードに乗せることができる。キノコカウンターを六つ取り除くことでこのカードの破壊を無効化する。
キノコカウンターが六つ取り除かれたとき、このカードに嘆きカウンターを三つ乗せることができる。
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 22:57:39 ID:tIOhgmcTP
長いなあw
ずっと昔に作ったオリカみたい。
そしてネメシスに乗じて。

The Nemesis ―復讐―
効果モンスター
☆8/光属性/天使族/ATK1000/DEF1000
このカードは自分のコントロールするモンスターが相手のカードによって墓地へ送られた時、
手札から特殊召喚することができる。
このカードは召喚に成功したターン、自分の墓地に存在するこのターン破壊されたモンスター1体を選択して除外する。
このモンスターの攻撃力と守備力はそれぞれ除外したモンスターの対応する数値分アップする。

復讐の胎動
通常魔法
自分フィールド上に「The Nemesis ―復讐―」が存在するときのみ発動することができる。
このターン相手のカードによって破壊されたカードを全て除外する。
「The Nemesis ―復讐―」の攻撃力はこのターンのみこのカードの効果で除外したカードの枚数×600ポイントアップする。


ネメシスって復讐じゃなくて義憤らしいですね。
よくわからにーや。
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 23:35:31 ID:0tegKOF10
アドバンスド・アウト
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するアドバンス召喚された
モンスター1体をデッキに戻す。その後、自分の墓地から
そのモンスターをアドバンス召喚のためにリリースした
モンスターを1体まで自分の墓地から特殊召喚する事ができる。
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/30(火) 23:57:47 ID:T4DCMYbv0

金色のコカトリス
効果モンスター
星1/光属性/鳥獣族/攻100/守100
このカードを手札から墓地へ送り、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターはエンドフェイズ時まで、表示形式の変更と攻撃宣言ができなくなる。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。

鉄鎌のケンタウロス
効果モンスター
星5/闇属性/獣戦士族/攻2200/守1800
このカードと戦闘を行う相手モンスターの効果はダメージステップの間無効化される。
また、このカードが戦闘によって破壊した効果モンスターの効果は無力化される。

//鑑定希望
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/31(水) 09:08:57 ID:AFJZwGAb0
ヨ・グ
シンクロ・効果モンスター
星12/闇属性/アンデット族/攻3400/守800
ゾンビキャリア+チューナー以外のアンデット族モンスター3体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した場合、相手フィールド上のモンスターを全て墓地に送る。
この効果でフィールドから墓地に送ったモンスターの数だけ、墓地からアンデット族モンスターを
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードの特殊召喚は無効化されない。
「ヨ・グ」は自分フィールド上に1体しか存在できない。

//最近アンデが息をしてないのでいっそロマンを追い求めてもらおうと考えて作りました
鑑定希望
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/31(水) 13:04:06 ID:Nf603CBP0
>>469
其 の 嘆 き こ そ 我 の 糧 也。

スクリュー・ヘッジホッグ
効果モンスター
星1/地属性/獣族/攻 400/守 350
自分フィールド上にチューナーが表側表示で存在する場合、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードをシンクロ素材とする場合、シンクロ召喚するモンスターと
チューナーの種族・属性は同じでなければならない。

//名前から分かる通り、ボルト・ヘッジホッグのマイナーチェンジ。
//レベル1で、シンクロモンスターのレベル調整に使いやすい効果のため制約付加
//例:スターダストをシンクロ召喚する場合チューナーは風属性ドラゴン族(デブリドラゴンetc)限定

召喚制限−シンクロフィルター
永続罠(準制限カード)
お互いはシンクロ召喚を行う場合、シンクロ召喚するモンスターと
チューナーの種族・属性は同じでなければならない。

//上記制約の永続化カード

ヴァリアブル・レイシェント
チューナー(効果モンスター)
星3/光属性/天使族/攻 850/守1450
自分の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
このカードの属性・種族はこの効果で除外したモンスターの属性・種族として扱う。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

//使用制限は1ターンに1度ですが、属性・種族は再度使用しない限り変化したまま
//素材制限のあるシンクロ召喚、また上記のシンクロフィルターとのコンボなどで。
//名前はVariable:可変+Racent(Race:種族+Element:属性からなる造語)
//鑑定願います
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/31(水) 20:00:57 ID:n7IcjY9c0
風使い フォルテ
効果モンスター
星3/風属性/魔法使い族/攻 800/守1450
このカードは風属性融合モンスターの融合素材モンスター一体の代わりにする事ができる。その場合、
他の融合素材は正規のものでなければならない。また、この効果で融合召喚されたモンスターが
通常モンスターなら次の効果を持つ効果モンスターになる。
●自分フィールド上の風属性モンスターが戦闘で破壊されダメージが発生する場合、ダメージ計算前に
 自分ライフを800ポイント回復する。

ロックマン
効果モンスター
星3/風属性/岩石族/攻1000/守1400
自分のスタンバィフェイズに相手の魔法・罠ゾーンにセットされたカードを1枚選択する事ができる。
選択したそのカードはこのターン、墓地に送ることができず、カード効果を発動することもできない。
この効果を使用した場合、このカード及び同名のカードは攻撃宣言を行なう事ができない。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/31(水) 21:06:43 ID:8GsalGDO0
ひつぎとふたご
永続魔法カード
相手の墓地に同名カードが存在する場合、その同名カードをすべて除外することでフィールド上に表側で存在するモンスターカードを全て墓地に送る。
この効果を発動したターン、この効果を発動したプレイヤーが発動するカードの効果によってこのカードを破壊することはできない。
このカードの効果は相手プレイヤーも発動することができる。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/31(水) 22:15:38 ID:tPm4bWbe0
ロスト・スリップ
速攻魔法
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体をゲームから除外し、
相手フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの名前は「ロスト」として扱う。
自分の墓地に存在する「ロスト」と名のついたカードをゲームから除外する事で、
墓地に存在するこのカードを手札に加える。

//単体で、付与された効果や名前カテゴリのコンボを崩す。
 乗っているカウンターをリセットしてしまう効果、表示形式も変更できる。…という地味なカード。

ロスト・フッカー
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 900/守 100
このカードをゲームから除外する事で
相手フィールド上に存在する、除外されていた所から特殊召喚された
全てのモンスターのコントロールを得る。

//コンマイ語的にどうかけばいいのかわからん
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/31(水) 23:26:49 ID:AG5QggANO
突飛の青白い忍者
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1300/守 500
「忍者」と名のついたモンスターが自分の墓地に存在する場合、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
この効果は相手ターンでも使用する事ができる。
「突飛の青白い忍者」の効果は1ターンに1度しか発動できない。

採光する運命
通常魔法
自分の墓地から「アルカナフォース」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
コイントスを1回行い、以下の効果を適用する。
●表:選択したモンスターを特殊召喚する。
そのモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚時に発動する効果は、コイントスを行わずどちらかを選択して適用する。
●裏:選択したモンスターをゲームから除外する。
このターンのエンドフェイズ時、墓地にあるこのカードを手札に加える。

激怒するスフィンクス
カウンター罠
「スフィンクス」と名のついたモンスターが、相手の魔法・罠・モンスターの効果によってフィールド上から離れる場合、発動する事ができる。(そのモンスターがセットされている場合、そのカードをめくって確認する)。
そのカードの発動と効果を無効にし、破壊する。

//マイナー支援。鑑定希望。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 00:16:27 ID:P12DerBIP
ちょっと多いので鑑定は少なくなってしまいますがご容赦を。

>>472
/金色のコカトリス

相手の攻撃を防ぐにしても1ターンのみの延命処置。
あまり使い道はないかも。

/鉄鎌のケンタウロス

リバースキラーくらいの使い道しか。
闇じゃ無かったら対カタストル用として入れたいかも。
ってカタストルはダメージステップ自体行わないのかな?

>>473
/ヨ・グ

ロマンですねw
強過ぎるよ…父さん…これでレベル5とかなら面白かったかも。

>>474
/スクリュー・ヘッジホッグ

微調整用のカード。特定のカードを出すデッキなら使いやすいかも。

/召喚制限−シンクロフィルター

あったら非常に邪魔。
これに特化したデッキを組んだら面白そうだ。

/ヴァリアブル・レイシェント

シンクロフィルターと併用で猛威をふるいそう。
それ以外にも普通に色々と使い道はあるし。ゴドバとか。

>>478

/突飛の青白い忍者

どうやって使うんだろう。もしかして盾用?

/採光する運命

制限並みの強力カード。
表の選択して適用する効果か裏の手札に戻す効果がなければバランスはいい感じかと。

/激怒するスフィンクス

あんまり使い勝手がよくない。
あえて入れる必要はないと思う。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 01:09:40 ID:CRieSE490
海賊Jハンター
効果モンスター
星8/炎属性/戦士族/攻1300/守 610
「海賊Jハンター」以外のカードの効果によってデッキからカードをドローする場合、さらに
もう1枚カードをドローする。また、このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に
送った場合、デッキからカードを1枚ドローすることができる。

フェザーダンス
速攻魔法
鳥獣族モンスターがモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算時に発動可能。戦闘を行う
相手モンスターの攻撃力は半分になる。また、自分フィールド上に存在する闇属性以外の
鳥獣族モンスターが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、墓地に存在するこのカードを
デッキの1番上に戻すことができる。

//相手の鳥獣族と自分の非鳥獣族が戦闘する場合にも発動可能

ライアーボム
通常罠
フィールド上に表側表示で存在する、コントローラーと元々の持ち主が異なるモンスター1体を
選択して発動する。選択したモンスターを破壊し、お互いにその攻撃力分のダメージを受ける。

鑑定希望
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 01:18:24 ID:mablhzt70
>>467
鑑定サンクス
ネメシスは魔法でカウンターが乗って
リッチはそのテキストの方が良さそうだ

エイプリルフール
永続魔法
カード名を1つ宣言して発動する。
発動後、相手はこのカードに嘘カウンターを一つ置く事ができる。
嘘カウンターが置かれている時、自分が宣言したカードをプレイした場合、
このカードを破壊し、相手ライフに3000ポイントダメージを与える。
嘘カウンターが乗っているこのカードがこのカード以外の効果によって
フィールド上から離れた場合、自分は3000ポイントダメージを受ける。
嘘カウンターが置かれていない時、自分が宣言したカードをプレイした場合、
このカードを破壊し、自分は3000ポイントダメージを受ける。
嘘カウンターが置かれていないこのカードが
相手のカードの効果によってフィールド上から離れる場合、
相手ライフに3000ポイントダメージを与える。

//複雑すぎるから鑑定しなくてもいいです
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 01:30:50 ID:CRieSE490
>>477
>ロスト・スリップ
場に戻すのは特殊召喚なのでダムドや裁きなどの特殊召喚モンスターならそのまま除去できる。
第6期から名前カテゴリが増えたため名前変更効果も地味ながらバカにならない。
攻撃宣言に合わせて守備表示で場に戻せばエネコンのようにも使えるため、汎用性は結構高い。サイドに入れるといいかも

>ロスト・フッカー
次元ビートやDDMのメタとして使える。一般のデッキにはほとんど効果が無いのでこちらもサイド向きかな
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 04:01:45 ID:QMCibC1P0
>>464
>彗星竜 コメットドラゴン
自身で手札に戻った時も破壊するなら多少使い所を選ぶ。
シンクロやリリースにしてしまおう。

>>465
>フリズド・シンクロン
相手に依存するが自分で素材を
用意できるチューナーは強力。
>フリズド・ウォリアー
相手を逆カタストル状態にするモンスター。
他のモンスターで殴っても良いのが便利。

>>480
>海賊Jハンター
攻撃力が低いのでリクルで出せる。
基本的に使えるのは前半の効果だけだろう。
>フェザーダンス
鳥獣統一デッキなら収縮の代わりになる。
>ライアーボム
コントロール奪取メタやゴーレムで使える。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 14:18:32 ID:INJVaAyS0
>>483
鑑定どうもです。
>フリズド・シンクロン
まぁジャンクは星2以下限定、デブリは500以下+ドラゴンしか出せないってデメリットあるのに、
これは、相手依存というデメリットがあるが、あまりデメリットはないからなぁ。
ということでもう少し氷っぽいイメージのデメリットを追加+発動条件の微調整。

フリズド・シンクロン
効果モンスター/チューナー
星3/水属性/機械族/攻1200/守600
このカードが召喚に成功したとき、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。
自分フィールド上に選択したモンスターと同じレベルの「雪像トークン」
(水族・水・攻/守0)を1体守備表示で特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできず、エンドフェイズ時に破壊される。
このカードをシンクロ素材とした「フリズド」と名の付いたモンスター以外の
シンクロモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。

//シンクロモンスターすら氷になって召喚。エンドフェイズ時に溶けてなくなる。
まぁ黒薔薇やフィニッシュ時には関係ないが、汎用性を少々低下させてみました。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 14:23:04 ID:WZECbg3H0
生贄の柩
魔法カード
相手のデッキを見て、その中から一枚モンスターを選択して、ゲームから除外する。


意外と使えるかもしれんw
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 14:33:11 ID:ucNxIMcn0
アクティブ・サモン
通常罠
自分フィールド上にモンスターが存在しないせず、相手がモンスターを召喚したとき発動する。
手札のモンスター1体を特殊召喚する。相手モンスターはこのターン、
この効果で特殊召喚したモンスターと必ずバトルを行う。この効果で特殊召喚したモンスターが
レベル5以上だった場合、エンドフェイズ時に手札に戻す。

スキル・リフレクター
カウンター罠
相手フィールド上のモンスター効果が発動したとき、手札を1枚捨てて発動する。
そのモンスター効果を無効にし、相手プレイヤーにそのモンスターの攻撃力分のダメージを与える。

シャイニング・ムーンライト
通常罠
フィールド上の表側表示モンスター1体を裏守備表示にする。
自分フィールド上に光属性と闇属性モンスターがそれぞれ1体ずつ
存在する場合、このカードは手札から発動することができる。

鑑定希望
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 17:07:01 ID:ngSG1pJMO
ソード・バイカー
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1800/守1200
このカードが破壊される時、相手フィールド上のモンスター1体を破壊する
パイプ・バイカー
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1500/守1000
このモンスターがフィールド上に存在する限り
自分フィールド上のこのカード以外のモンスターは戦闘・モンスター効果では破壊されない

バット・バイカー
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1300/守1300
1ターンに1度手札の罠カード1枚を捨てることで
墓地の「バイカー」と名のつくモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚できる


粗末だが鑑定希望
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 17:22:34 ID:QMCibC1P0
コアキメイル・クリムゾンアイ
効果モンスター
星4/炎属性/サイキック族/攻1900/守1400
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか
手札の攻撃力1900以上のモンスター1体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
1ターンに1度、相手の手札を確認する事ができる。
その後、相手の手札から光属性または闇属性の
モンスター1体を墓地に送る事ができる。
この効果で墓地に送ったモンスターの効果は無効化される。

コアキメイル・ビースト
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1900/守1600
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか
自分の墓地のカード1枚を除外する。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
1ターンに1度、自分及び相手フィールド上に存在する
セットカードを1枚ずつ選択して、破壊する事ができる。

コアキメイル・ミスティウォーカー
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻1900/守1300
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか
手札のカード1枚を選択して除外する。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
1ターンに1度、お互いのスタンバイフェイズに発動できる。
ゲームから除外されたカードを1枚選択して、墓地に戻す。

//鑑定希望です
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 18:05:57 ID:2bpsDgom0
>>487
ちょっと雑すぎるな、修正してから又投稿してみて

ウィール・シンクロン
チューナー・効果モンスター
星2/風属性/機械族/攻500/守200
このモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、
手札からチューナー以外のレベル2以下のモンスターを1体、自分フィールド上に表側表示で特殊召喚できる。
このカードは、相手プレイヤーに直接攻撃できる。

ウィール・ウォーリアー
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/戦士族/攻2400/守1700
「ウィール・シンクロン」+チューナー以外のモンスター一体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した場合、このカードの元々の攻撃力より守備力の低い相手モンスターを全て破壊する。
このカードが相手のカード効果で破壊され墓地に送られた場合、墓地に存在するレベル4以下のモンスターを一体自分フィールド上に特殊召喚できる。
//鑑定お願いします
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 18:48:55 ID:LsMF3K0o0
情報公開
通常魔法
自分のデッキからカードを2枚ドローする。このカードを使用したターン、自分は手札を公開してプレイする。
(このカードは自分ターンしか発動できない。)
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 20:33:17 ID:pVbYJgC10
>>481
/エイプリルフール
テキスト長いのも相まって何が最善策か相手を混乱させるカードだw
ネーミングとしては「駆け引き」系のがしっくりくるかも

>>486
/スキル・リフレクター
天罰「・・・」
/シャイニング・ムーンライト
条件は満たしづらそうだけど手札から発動はいいね
レア度ノーマルかレアでOCG化されてもいい印象

>>488
/コアキメイル・クリムゾンアイ
手札確認に加えて手札破壊は強いな〜最低でも自分のスタンバイフェイズ発動かね
/コアキメイル・ミスティウォーカー
地味ながら強い効果だ
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 21:43:49 ID:WZECbg3H0
>>481
嘘カウンターはどうやったらなくなるんだ?
っていうかサイクロンで破壊されたらそっこく3000くらうから、嘘カウンターは早いうちに取り除いた方がよさそうだな。
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/01(木) 21:45:00 ID:WZECbg3H0
あぁ初めに嘘カウンターを乗せるかどうか決めれるんだな
大嵐を相手が不用意に使えなくなるだけのカードになりそうだが、使えないわけでもないかもしれない。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 00:48:23 ID:x+kow0j20
強制転送装置
装備魔法
装備モンスターが破壊された場合、墓地に送る代わりに装備モンスターとこのカードを
持ち主の手札に戻す。

明らかな罠
永続罠
セットされたこのカードは相手のバトルフェイズ中に発動できない。相手モンスターの攻撃宣言時、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送ることで、相手フィールド上の
モンスターを1枚選択して破壊する。

オシカメ
効果モンスター
星3/水属性/爬虫類族/攻 800/守1400
このカードがカードの効果によって破壊され墓地に送られた時、デッキから攻撃力1500以下の
爬虫類族モンスターを1体選択して自分フィールド上に特殊召喚することができる。また、
このカードが自分の墓地に存在する時に自分がコントロールする「オシャレオン」の効果を
発動した場合、代わりに攻撃力1500以下の爬虫類族モンスターを手札に加えることができる。

鑑定希望
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 00:58:15 ID:x+kow0j20
>>489
>ウィール・シンクロン
レベル2以下のモンスターを引き連れてくるので状況に応じてレベル2〜4のチューナーとして使用できる。
直接攻撃効果はオマケってところか

>ウィール・ウォーリアー
元々の攻撃力が高めなためシンクロ召喚できればかなりの確率で相手モンスターを破壊できる。
後半の効果も高攻撃力と噛み合ってていい感じ。
どうでもいいが名前は「ウォリアー」じゃないのね
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 01:00:36 ID:x+kow0j20
>>489
よくよく見たらこれ相手の墓地からも出せるじゃないか
それだとやり過ぎな感じがするから自分の墓地限定にしておいた方がいいと思う
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 01:11:06 ID:Ii4MDR6v0
コール・トゥ・ネオスペース
速攻魔法
自分の墓地に「N」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。
自分のデッキから「N」と名のついたモンスター1体を特殊召喚し、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。

N・リターナー
通常罠
自分の墓地から「N」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。
自分フィールド上に「N」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードの発動に対して魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事はできない。

// 鑑定希望
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 02:19:37 ID:MHZalQPQ0
インヴィシブル・コンタクト
通常魔法
自分の墓地に存在する、フィールド魔法を2枚除外して発動する。
自分のデッキからカードを2枚引く。

インヴィシブル・ライオ
効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻1900/守300
「インヴィシブル」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド上に表側表示でフィールド魔法カードが存在しない場合このカードを破壊する。
このカードの召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「インヴィシブル」と名の付いたカードを1枚選び、手札に加える。

インヴィシブル・タイガー
効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻1000/守1000
「インヴィシブル」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド上に表側表示でフィールド魔法カードが存在しない場合このカードを破壊する。
このカードがフィールド上から離れた場合、自分の手札から「インヴィシブル」と名の付いたレベル4以下のモンスターを1体選択し、特殊召喚してもよい。

インヴィシブル・ライガー
融合・効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻3100/守2600
「インヴィシブル・ライオ」+「インヴィシブル・タイガー」
「インヴィシブル」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド上に表側表示でフィールド魔法カードが存在しない場合このカードを破壊する。
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、「魔法・罠を破壊する効果」を無効にする。

診断希望
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 03:18:35 ID:SZU2CG1L0
>>428
>ネガティブ・スパイラル
2つ目のバーンと3つ目のデッキ破壊は1ターンに1度ではやや遅い。
逆に、1つ目はビートダウンでは普通に強すぎるし、
4つ目は1つ目と合わせてパーミッションでは有効に働く。
効果が多様なのに器用貧乏さが出てなくてOCGっぽくない感じ。

>>429
>マグネット・スナイパー
>マグネット・ナイト
>マグネット・ソルジャー
ガジェの三倍強い。というか、あまりにもガジェットの上位互換過ぎて鑑定しづらい。

>磁石の司令官 マグネット・コマンダー
出しやすく、倒されにくく、湧いて出る。
あまりにも強く、万能すぎかな。

>>431
>墓飾りのレイス
レベルの制限無く使えて、効果が大事なモンスターならデメリットも気にならない強力なカード。
ただし、このカード三枚でループするのが問題、精気を吸う骨の塔と併用で1キル可能。

>不浄王リッチー
効果使用に時間がかかるのがやや面倒。
うまく使えれば繰り返し蘇生できるので、使い方次第では面白い動きをするかも。

>骸骨剣士スケルトンファイター
「次のターンのエンドフェイズ時」がそのままの意味なら、
自身の墓地送りはメリットともデメリットとも取れる効果。
アンデットの下級アタッカーとしても使えるが、悪夢再びには対応していないのがやや難あり。
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 03:46:30 ID:WEdkzh130
ストライク・バック
速攻魔法
バトルフェイズ開始時のみ発動する事ができる。
このターンのメインフェイズ1で、リリースまたはシンクロ素材に使用される以外の方法で
フィールドを離れた自分モンスター1体を特殊召喚し、バトルフェイズを終了する。

//除去→殴りへのカウンターが基本。手札・墓地・除外の全てから帰還可能(デッキは不可)
 自分ターンではバトルフェイズを代償に、コストで墓地送りしたモンスターなどの帰還にも。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 04:08:28 ID:SZU2CG1L0
>>437
>ファイヤーカイト
>伝説のファイヤーエッグ
ステ的に生き残れるのか微妙。
カイトからエッグに繋げるからには不死鳥を是非とも出したい。
エッグのカウンターたまった時の効果は誘発即時かな。

>不死鳥 バニシング・バーニング
手間を考えると自己再生の一連効果はダメステでも発動できるっぽい?
伝説のファイヤーエッグからの特殊召喚方法が非常に難しいのに
バウンス・除外で終わってしまうのは悲しい。
最悪、ゴドバのリリースに使えるけど、採用するかは微妙。

>>440-441
>ホワイトブロス
>ブルーブレイバー
>イエロークラッシャー
攻撃アップが攻撃宣言時のみなので、賭けで攻撃する事になるので使い難い。
ブルーの相手無効化は攻撃力0や?のモンスターには有効。
イエローは攻撃後に生き残る必要はあるが、アンティークより範囲が広くて使い道があるかも。

>セイントブラスター
>ブラックデバスター
基礎攻撃力は高いとはいえ、攻撃アップは上記と同じくやや使い難い。
効果も地味な感じで最後のカードの為の布石にしかなってない。

>セイントドラゴン
属性がばらけているので機甲部隊の最前線は利用しにくい。
スクラップ・リサイクラーを積極的に使って墓地に素材を集めたい。
非常に制圧力の高いモンスターなので、素材が溜まったら龍の鏡ですぐに出したい。
ドラゴンと機械というとサイバー・ダークを思い浮かべるが、
利用する側とされる側の立場が逆で合わせられない。

蘇生制限かけるならセイントドラゴンの方に
『「セイントブラスター」の効果で』の部分を記述せず、
セイントブラスターの方に『召喚条件を無視して』を足せばいいと思う。
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 04:31:08 ID:SZU2CG1L0
>>450
>創世盤
効果を使うには創世神がフィールドに出ているのが条件であり、
その場合には他の高レベルモンスターの方を出したい。

>深海のテノール
ディーヴァの素材としても、リクルーターの最後に出すのもいい。
黄泉ガエル出してディーヴァ召喚からこのモンスター出せば手札一枚からトリシュが出せる。

>チェック・デーモン
デーモン・カオス・キングが出しやすくなり、
ひいては守備力軽視の環境にも一石投じたい、と。

>>486
>アクティブ・サモン
星4以下のデメリットモンスターや半上級のバルバロスとかなら使えるかな。
セットにも対応しているナチュル・コスモスビートとは住み分けになる。

>>494
>強制転送装置
リフレクト・バウンダーやミストデーモン等の自壊効果を持つモンスターに使える。
なんとなく危険な感じが漂うカード。

>明らかな罠
かけひきに使えばいいのか分からない微妙さ加減が、逆にOCGにありそうな感じ。
このカードによってアンティーク・ギアが破壊される状況が、
小学生にルールを教える教材に使われる、そんな妄想がよぎる。

>オシカメ
ヴェノムでは簡単に破壊されて、後続のヴェノムモンスターを出せて便利。
範囲があと100高ければヴェノム・ボアを出せたけどそれは贅沢か。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 05:14:01 ID:SZU2CG1L0
>>497
>コール・トゥ・ネオスペース
ディスアド無くデッキを回せるが、コンタクト融合体を選択する為に使った方がテーマに合うか。
速攻魔法であり、リリースするモンスターに制限が無いのも使いやすくていい。

>N・リターナー
このカードもコンタクト融合体を選択するのに使える。
単純な蘇生だけ見ればリミリバでおkなので、
召喚条件を無視できる事からNEXで出せるモンスターを狙いたい。
マリン・ドルフィンはコンタクト融合に使いたいモンスターなのでデッキに戻りがちなので、
狙うならティンクル・モスによる手札補充か。

>>498
>インヴィシブル・コンタクト
ドローが容易過ぎる感じもするが、フィールド魔法使うなら
これぐらいのリカバーがあっても良いような気もする。

>インヴィシブル・ライオ
上の通常魔法をサルベージできるので魔法をコストとするカードと相性がいい。
下級インヴィシブルに上級と同じ制約がかかっているので非常に扱い難いカードでもある。

>インヴィシブル・タイガー
後続を出せるがそれ以外に特に目立った点は無い。

>インヴィシブル・ライガー
融合素材がフィールドに並ぶことはほぼ無いので融合のし辛さが目立つカード。
魔法・罠破壊無効は自身のフィールド魔法を守る効果でもあるが、
相手の伏せカードを除去できない事でもあり、攻撃反応型罠で簡単に潰されては無駄になる。
運用に慎重さが要求されるカード。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 05:22:05 ID:SZU2CG1L0
このスレのカードが20010年発売の下記パックに採用決定!
TUNING RIDERS(チューニング・ライダーズ)「略号turi」
KNIGHT OF KARMA(ナイト・オブ・カルマ)「略号ktkr」

と書き込もうとしたが昨日は規制されていたという悲劇


速詠の魔術師
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻1600/守1200
このカードは手札およびデッキからしか特殊召喚できない。
自分の墓地の魔法カードを4枚以上で任意の枚数ゲームから除外する事で
手札からこのカードを特殊召喚することができる。(最大8枚まで)
この効果で特殊召喚した場合、このカードの攻撃力・守備力は
ゲームから除外したカードの枚数×300ポイントアップする
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分がコントロールする通常魔法はスペルスピード2として扱い、
相手ターンでも発動できる。

鑑定希望
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 10:35:37 ID:tfnf/Pc/0
>>504
おぉwこれは新しいwスペルスピードを変えるのかww
しかし大半の初心者は分からなくなるだろうな・・・・オリカにしたら楽しそうだw
×300だと少し強いかも。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 11:02:59 ID:JVqEew5N0
アウトサイダー・ドラゴン
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守1800
このカードは手札と墓地から特殊召喚できない。
自分フィールド上に存在するこのカードがゲームから
除外された場合、このカードはエンドフェイズ時にフィールド上に
守備表示で特殊召喚する。このカードの効果で特殊召喚された場合、このカードは
次のターンに表示形式を変更できない。このカードをリリースすることで、
相手フィールド上のモンスター1体のコントロールを
エンドフェイズまで得ることができる。

大きめの異次元からの生還者。

ジャスティス・ドラグーン
効果モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/攻1900/守1800
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の「ライトロード」と名の付いたモンスターが
4種類以上存在する場合のみ、特殊召喚することができる。LPを1000支払うことで、
フィールド上のカードを2枚破壊する。このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のエンドフェイズ毎に、デッキの上からカードを4枚墓地に送る。
「ジャスティス・ドラグーン」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。


融合転生
通常魔法
自分の墓地から「融合」と融合モンスター1体をゲームから除外して発動する。
デッキからカードを2枚ドローする。このカードを使用したターン、
自分は融合召喚を行えない。

鑑定希望
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 11:14:45 ID:x/sqtY5p0
ブレイブ・キューブ-ルートラー
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻2100/守1200
このカードがモンスターに攻撃する場合、サイコロをふる。
相手モンスターゾーンを左から1〜5とし、出た目のモンスターに攻撃する。
出た目が6、またはモンスターのいない目だった場合、攻撃は無効となる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、デッキからカードを1枚ドローする。

ブレイブ・キューブ-ピタゴラー
星4/地属性/岩石族/攻2000/守1500
このカードがモンスターに攻撃する場合、サイコロをふる。
相手モンスターゾーンを左から1〜5とし、出た目のモンスターに攻撃する。
出た目が6、またはモンスターのいない目だった場合、攻撃は無効となる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、相手フィールド上のカードを
1枚破壊する。

ブレイブ・キューブ-パイラー
星4/地属性/岩石族/攻2200/守1000
このカードがモンスターに攻撃する場合、サイコロをふる。
相手モンスターゾーンを左から1〜5とし、出た目のモンスターに攻撃する。
出た目が6、またはモンスターのいない目だった場合、攻撃は無効となる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、相手は次のターン
カードをドローすることができない。

ブレイブ・キューブ-アルゴラー
星5/地属性/岩石族/攻2800/守1000
このカードがモンスターに攻撃する場合、サイコロをふる。
相手モンスターゾーンを左から1〜5とし、出た目のモンスターに攻撃する。
出た目が6、またはモンスターのいない目だった場合、攻撃は無効となる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、デッキから「ブレイブ・キューブ」
と名のつくモンスター1体を特殊召喚する。

ブレイブ・キューブの思考変更
永続魔法
自分フィールド上の「ブレイブ・キューブ」と名のつくモンスターが「サイコロをふる」効果を
発動する場合、サイコロを3回までふり直してよい。

ブレイブ・キューブの高速計算
通常魔法
自分フィールド上の「ブレイブ・キューブ」と名のつくモンスターの攻撃が無効になったターンのみ
発動できる。デッキから「ブレイブ・キューブの高速計算」以外の「ブレイブ・キューブ」と名のつく
カード1枚を手札に加える。

鑑定希望
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 14:01:46 ID:rGIPQcti0
邪竜アジ・ダハーカ
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2300
このカードは特殊召喚出来ない。このカードは戦闘では破壊されない。
このカードが攻撃され、このカードのコントローラーが戦闘ダメージを受けた場合、
そのダメージステップ終了時に手札またはデッキからレベル4以下の闇属性モンスター1体を特殊召喚する。
この効果でモンスターの特殊召喚に成功した時、このカードの攻撃力は400ポイントダウンする。


深淵のサソリ
効果モンスター
星4/闇属性/昆虫族/攻1600/守1100
このカードがデッキから特殊召喚された場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。


腐敗させし蜥蜴
効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻1700/守800
このカードがデッキから特殊召喚された場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
相手ライフに400ポイントダメージを与える。

/鑑定希望です
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 16:51:01 ID:5wjzaf0X0
>>506
>アウトサイダー・ドラゴン
除外デッキならリリースコストも用意しやすい。
ただガイウスとかで十分な気もする。
>ジャスティス・ドラグーン
小型裁きの龍。デッキバランスが少し悪くなるが強力。
>融合転生
発動条件は融合回収と似ていて
連続で融合できるアチラの方が使いやすそう。

>>507
>ブレイブ・キューブ-ルートラー
>ブレイブ・キューブ-ピタゴラー
>ブレイブ・キューブ-パイラー
>ブレイブ・キューブ-アルゴラー
攻撃力が高く効果も強いというメリットがあるが
相手が1体のみの場合などは攻撃成功確立は17%。さすがにキツイ。
>ブレイブ・キューブの思考変更
多少当たりやすくなるがそれでも不確実。
>ブレイブ・キューブの高速計算
皮肉だが発動条件は満たし易いので使いやすい。

>>508
>邪竜アジ・ダハーカ
戦闘破壊されないのに攻撃してくる相手は居ないから
後半のテキストはほとんど無意味。
>深淵のサソリ
種族を考えなければドリルロイドの下位互換。
>腐敗させし蜥蜴
フレムベル・グルニカの下位互換レベル。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 18:35:46 ID:AZi4l2mT0
次スレ立てておきました

遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆58
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1270200700/
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/02(金) 21:20:07 ID:n5OVV+PK0
>>501
まさか鑑定してもらえるとは思ってなかった、GJ
考えてみればブラスターとデバスターの効果はもう少しやりようがあったかもしれない。
 
>>510
間にあってよかった、乙
512437:2010/04/03(土) 15:48:10 ID:KkbLUNAX0
>>501
やっぱり除外・バウンスへの弱さに目が行ってしまいますよね…。
でも除外・バウンスにまで耐性つけると今度はちょっと強すぎるような気もするし…。
どうなんでしょう?難しいですね。
鑑定ありがとうございました。
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/04(日) 04:00:22 ID:EQkBo10l0
>>410-411の関連カード、鑑定希望
 
フレアードラゴン
効果モンスター
星6/炎属性/機械族/攻1500/守1800
このカードの攻撃宣言時、サイコロを1回振ることができる。
2、3が出た場合、ダメージステップ終了時までこのカードの攻撃力を+1000する。
このカードが破壊された時、デッキと手札からそれぞれ1体ずつ
「ホワイトブロス」「ブルーブレイバー」「イエロークラッシャー」のうち
いずれかを特殊召喚することができる。
 
// 特殊召喚効果使用の際、必ず3体のいずれかが手札に存在しなければならない。
// デッキと手札で別の特殊召喚も可能。
 
プラネットエンブレム
装備魔法カード
機械族モンスターにのみ装備可能。
装備モンスターがサイコロを振る効果を発動した場合、
その出目を任意に指定することができる。
このカードがフィールドから墓地に送られた時、デッキから
「ホワイトブロス」「ブルーブレイバー」「イエロークラッシャー」のうち
いずれか1枚を手札に加える。
「プラネットエンブレム」の効果は1ターンに2度しか発動できない。
 
// 複数装備しようが1ターン2回、アドバンテージを取り返す効果も1回に含める。
// 効果自体は他の機械族にも適用可能。
 
ブラスターダッシュ!
通常魔法カード
自分の手札から「融合」魔法カードを1枚相手に見せて発動する。
自分のデッキから、「ホワイトブロス」「ブルーブレイバー」「イエロークラッシャー」のうち
いずれか1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン攻撃することができない。
 
// ブラスターへの融合支援。
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/05(月) 03:56:20 ID:YY/PL1yQ0
>>513
差し出がましいけど>>440-441に修正しておく。

>フレアードラゴン
上級でこのステなのでリクルーターから出すのが基本になる。
破壊で効果発動するので不確定なダメステ攻+1000はどちらでもメリットになりうる。

>プラネットエンブレム
ルーレットボマーの除去やモバホンの展開など直接アドに繋がる方が
装備対象として相応しいような気もするが、ともかく汎用性はまあまああると思う。

>ブラスターダッシュ!
最近のOCGが推しているシンクロと融合を混ぜたデッキに入れられそう。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/06(火) 13:03:22 ID:JIwAL1Os0
>>509
診断ありがとう。17%しかなかったのか・・・もうちょっと強くしてもいいみたいですね


ブレイブ・キューブ-シンメトラー
星4/地属性/岩石族/攻2100/守500
このカードがモンスターに攻撃する場合、サイコロをふる。
相手モンスターゾーンを左から1〜5とし、出た目のモンスターに攻撃する。
出た目が6、またはモンスターのいない目だった場合、攻撃は無効となる。
また、このカードの攻撃力をエンドフェイズまで200下げることで、このターンこの効果を
無効にすることができる。

ブレイブ・キューブの拡散兵器
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「ブレイブ・キューブ」と名のつくモンスターの
数だけ相手フィールド上にキューブトークン(星1/地属性/岩石族/攻0/守0)を特殊召喚する。
キューブトークンが「ブレイブ・キューブ」と名のつくモンスターとの戦闘によって破壊されたとき、
相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択する。
このターン、キューブトークンを破壊したモンスターは選択したモンスターに攻撃できる。
その場合、「サイコロを振る効果」は発動しない。

鑑定希望
516鑑定希望します:2010/04/06(火) 14:44:45 ID:BjII7tD50
神魚姫・アトランティスプリンセス・ミトゥコム−ン
効果モンスターカード
星4/水属性/魚族/攻1000/守1500
「海」がフィールド上に存在する時、自分フィールド上の水属性モンスターカードの攻/
守は200アップする。
「海」と、このカードが表側でフィールド上に存在する時、1回のみ、海竜族・水族・魚
族モンスターを召喚条件を無視し、自分の手札かデッキから4体までフィールド上に特殊
召喚する事が出来る。

アトランティスの紋章
永続罠
「神魚姫・ミトゥコム−ン」がフィールド上に表側表示で存在する時のみ発動可能。
このカードがフィールド上にある限り、相手の「神魚」と名の付くモンスター以外の
全ての水属性モンスターは強制的に守備表示となり、攻撃する事が出来ない。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上のスピリット・モン
スターは手札に戻らない。

助龍
効果モンスター
星4/水属性/スピリット・海竜族/攻2900/守1700
「神魚姫・ミトゥコム−ン」の効果以外でこのカードがフィールド上に召喚された時、
このカードの攻撃力を2000ダウンする。
517鑑定希望します:2010/04/06(火) 14:45:48 ID:BjII7tD50
角龍
効果モンスター
星4/水属性/スピリット・海竜族/攻1700/守2900
「神魚姫・ミトゥコム−ン」の効果以外で、このカードがフィールド上に召喚された時、
このカードの守備力を2000ダウンする。

くのいち人魚・オギン
効果モンスター
星4/闇属性/魚族/攻1700/守2700
「神魚姫・ミトゥコム−ン」の効果以外で、このカードがフィールド上に召喚された時、
このカードの守備力を2000ダウンする。
このカードがフィールド上に表側守備表示で存在する時、相手の発動させた効果モンスタ
ーの効果は全て無効化される。

忍者ペンギン・ヤシチ
星4/闇属性/水族/攻2550/守1400
「神魚姫・ミトゥコム−ン」の効果以外で、このカードがフィールド上に召喚された時、
このカードの攻撃力を2000ダウンする。
このカードがフィールド上に召喚された時、コイントスを行う。表裏を当てた場合、レベ
ル7以上のモンスターの攻撃力を3体まで0にする。
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/07(水) 00:19:12 ID:wPi5Vede0
《拡張》 永続魔法 
1000ライフポイントを払う。自分フィールド上の空いている魔法&罠カードゾーン1箇所を選択する。
選択した魔法・罠ゾーンはモンスターカードゾーンになる。
このカードがフィールドを離れた時に自分フィールド上の魔法&罠カードゾーンにモンスターカードが存在している場合、
そのモンスターカードを墓地へ送る。

//ノーマルレアっぽくなった……
//鑑定希望
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。
ノーレアっぽいカード鑑定希望

《魔法解放》
通常魔法
相手の魔法・罠ゾーンにセットされているカードを一枚選択して発動する。
選択したカードをめくり、魔法カードだった場合、そのカードをゲームから除外する。
魔法カードではなかった場合、自分はランダムに手札を一枚墓地に送る。
このカードの発動にチェーンすることは出来ない。

《罠解放》
相手の魔法・罠ゾーンにセットされているカードを一枚選択して発動する。
選択したカードをめくり、罠カードだった場合、そのカードをゲームから除外する。
罠カードではなかった場合、自分はランダムに手札を一枚墓地に送る。
このカードの発動にチェーンすることは出来ない。

ちょっとデメリットが緩いかな?フリーチェーンを確実に除去するカード。
一応魔法除去と罠はずしのリメイクのつもり。