自作TCGを制作するにあたって 第9章

このエントリーをはてなブックマークに追加
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。
その場合、プレイヤーは相手の攻撃系強力精霊を自分の防御系精霊で足止めし、
自分の攻撃系精霊は、相手の進攻が無い別列から進撃させる戦い方も可能になるね。

「 列を制す者、世界を征す 」

壁精霊の活用はTCGの定番だろうけど、コンセプトの斬新さを強調できるシステムとは?
今後の課題だねー。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 01:42:35 ID:lfmj2pKk0
勝手に勘違いしてカードが無駄になるとか訳の分からんことほざいてるけど
デュエルマスターズもこのゲームも
1ターンに1枚ドローして、1ターンに1枚マナ/エナジーに出来るって言うのは同じ。
そして、そうやってマナ/エナジーにするカードは専用カードで無ければいけないわけではなく
どのカードでもオッケーだが本来の力を失って色データしか持たなくなる

同じ様なゲームターンで終了する風にデザインするなら、
デュエルマスターズでマナゾーンに置かれて本来の役目を果たさないカードの枚数と
このゲームでエナジーに追加されて本来の役目を果たさなくなるカードの枚数は大体同程度になるはず。
(デュエルマスターズは初期にシールドで5枚取り除かれ、このゲームは最初に4枚場に置かれる)
そして、デュエルマスターズを実際にやればわかることだが、あれは40枚で十二分に足りてるゲームだぞ。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 01:45:24 ID:lfmj2pKk0
そもそもこのゲームのフィールドは5列じゃなくて4列だろ
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 01:46:50 ID:Tu9ZHG6t0
ヒヨコはこんなとこにいないで
バトルスピリッツにあらゆる面で勝利したとかいうライブオンのスレに行ってやれよw
このままじゃ落ちちゃうぞ
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 01:57:57 ID:Z0/FoI9d0
マナが列ごとにしか生じないなら、使わない列のマナは「死にカード」だが、
ここの下等なチンカスダンゴムシにわその程度の単純な考察すらできないもようw(プッ
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 02:06:16 ID:lfmj2pKk0
自分で攻める分には特定のとこに集中するだろうし
相手の動きに対応して置かざるを得ないにしても
それは相手の育ててる列1、2箇所対応。
だから、無駄になるカードって言うのはそれ以外の列に初期に配置される2枚だけだぞ。

あと、コスト対効果のカーブを当比例にせず
1コストだけで使えるカードのコンバットトリックやバウンス、防御用ユニットを強めにデザインしておけば
エナジー追加せずに初期配置1エナジーだけでいくらか凌ぐ、足止めすることはできるだろう
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 02:10:45 ID:Z0/FoI9d0
>相手の育ててる列1、2箇所対応

戦術にその程度の幅しか持たせられないなら鳴かず飛ばずだなw(失笑
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 02:27:19 ID:+BnQDG9T0

自分的には、カードプールによって
・パワーの一点集中で相手の防御網を無理やりこじ開けて勝つ
・複数個所を並列して攻め、相手の戦力を横に延ばさせ、弱そうなところを突く
・一点集中と見せかけて、相手の戦力を1列に集中させ、機会をみて横移動や特殊移動で弱いところを狙う
みたいな戦術ができると思う。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 04:11:44 ID:Z0/FoI9d0
いずれにしろ
「無駄になるカードって言うのはそれ以外の列に初期に配置される2枚だけ」
などという間抜けな想定にわ成らんわなw(プッ
おめでたい奴だw
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 04:51:31 ID:lfmj2pKk0
ゲーム中に追加するカードはプレイヤーが自分自身で使うと判断したからこそ
手札を消費してエナジーに置いてんだぞ。
その時点で死にカードじゃないし、そうやって配置しておいて使わなかったらそれこそプレイングの方がマズいだろ。

本当に最初から最後まで使わず、プレイヤーの意思決定も関わってこないのは
それこそシステムで初期配置されてそのままのカードだけで、それはほんの1,2枚。
それにしたって、カードデザインによってはエナジー1枚の初期状態でも何か小さな妨害ができるようにすれば
それらのカードに対する警戒・緊張感が生まれるだろうに。

そもそも普通にやっていれば決着の早い、そう簡単に山札が尽きるような山札残り何枚が重要なゲームじゃないだろ
こうやってランダムでエナジーにされるカードがもったいないってのは
それこそデモコン理論、元々デッキの底で引かなかったはずのカードが回ってきてるだけと考えりゃ良い。

つーか、ヒヨコは知らんだろうけど、山札削りゲーでもない
普通のTCGなら40枚程度のデッキの、半分も引かずにゲーム終わるのが大半だぞ。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 05:06:07 ID:Z0/FoI9d0
>ゲーム中に追加するカードはプレイヤーが自分自身で使うと判断したからこそ 手札を消費してエナジーに置いてんだぞ。

エナジーが防御も兼ねてるって点を根本的に理解できてないな(失笑
相手が横軸を揺さぶって来るに決まってんだろw
どんだけ素直ちゃんプレイヤーで想定してんだょコイツwww

ザスーラ面白ぇぇわ、大赤字だったらしいがw
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 05:53:23 ID:4YuI2Gab0
なんでスルーできないかな…
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 06:02:43 ID:Z0/FoI9d0
涙ふけよ道端の犬のクソwww
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 10:54:43 ID:cveDhJIf0
>相手が横軸を揺さぶって来るに決まってんだろw
それならその横軸のエナジーが意味を持ってくるんじゃないの?
だからやっぱり無駄カードはほとんど無いと思うよ
元の軸に置いたエナジーも、相手に一ターンか一枚カードを使わせてユニットを横移動させたわけだから無駄ってわけじゃないし
ゲームが進めばまた相手が元の列に進軍してくることもあるだろうし、してこなかったとしても牽制にはなってるわけだし
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 12:21:33 ID:lfmj2pKk0
結局これもこないだの山札削りゲームと同じ様に
現場のゲーム知らないくせにTCG舐めくさったヒヨコの無知晒しにしかすぎないな
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/03/01(月) 15:25:38 ID:Z0/FoI9d0
>それならその横軸のエナジーが意味を持ってくるんじゃないの?

揺さぶる意図は、揺さぶる対象に無駄なエナジーを使用させて手札を弱体化させる点。
つまり、揺さぶられた側の横軸のエナジーは損失。
主にID:lfmj2pKk0のような下等生物が翻弄されるパターンwww(プッ
で、このゲームは横軸エナジー非効率が致命的なシステム上での欠陥。
横軸エナジー積み上げ&縦軸1本橋の押し合い ってヤボったい造り。