今までのまとめ
>そもそも、弱いカードとは?
全てにおいて弱いカード。
具体的には、構築でもリミテッドでも、多人数戦でも弱く、
カジュアルデッキでも投入を見合わせたくなり、
単体で弱く、組み合わせて使っても弱く、
使う相手を激しく選ぶ、そんなカード。
>ぶっちゃけ、MtGで一番弱いカードは何?
Great Wall、Pale Moon、Sorrow's Path辺り。
>クリーチャーで一番弱いのは?
Wood Elemental。
>ソーサリーで一番弱いのは?
Leeches、Tahngarth's Glare辺り。
>最近のカードで弱いのは?
前スレで話題になったのは沼のチンピラ。
月の色と二の足踏みのノリンは「わざとらしすぎる」ことからノーカウントの方針?
>最弱カードの順位リストとかないの?
↓。データ古いし、細かい順位までは当てにならんけど。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/04/0217.html >弱いカードと強いカードの線引きラインは?
このスレ的には、大体ジャンプ辺りまでがボーダーライン。
2マナでカード1枚引ければ超強い。
>カードの効果が分からない
↓で調べるべし。
ttp://whisper.wisdom-guild.net/
とりあえずお約束
・クリーチャーは多少重くても殴れる、もしくは硬いだけでそれなりに使えるので、
「出しただけで損をしてそれが性能に見合わない」くらいでないと最弱には程遠い。
(Ex.Wood Elemental、呪われたケンタウルス)
・自分だけが損をするカードは弱い。
(Ex.空虚自身)
・何もしないカードは弱い。
(Ex.Great Wall、冠雪地形関連のカード)
・他のカードにはできないことをするニッチカードはすごく弱くてもMTG的には必要。
4 :
名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/05(月) 01:08:35 ID:J2LRpYhEO
2
話題なくて前スレ落ちたのに大丈夫か?
1乙 この一連のスレ、すげー好きなんだよな。
話題も語り尽くされた感があるのが残念。
究極の紙を求めて〜みたいな路線はやっぱ限界あるね。
とりあえずこのゼンディカー時代にもなって、
スケイズ・ゾンビさんに完全な下位互換が出るとは思わなかった。
愚鈍な虚身、おめーのことだよ。
とりあえず次スレ6マナのカードどうする。
でも、あれってわざとらしすぎる上に言うほど弱くないよね。
沼チンとかに比べりゃだいぶマシ。
いや、弱いだろ…
骨なしの凶漢に「吸血鬼が戦場にいる場合ブロックに参加できる」を付けたら、
一マナ増えちゃいました!
俺にはどうしても「どうしてこうなった……」って感想が消えないぜ……。
エキパン毎とか、ブロック最弱とかを探してみては?
DMでは5マナ以上優遇の法則ってのがあった
MTGでは6マナ以上優遇(悪斬とか最近のクリーチャー優遇政策をみるに5マナになってるようだが)
そこらへんも考えるとやはり沼チンは相当だったな
ゼンディカー内なら《盾の仲間の祝福》がぶっちぎりだろ
なんで治癒の軟膏が下方修正されなきゃならないんだw
M10だとジャンプだな
跳躍やゆらめく翼の存在はなんだったんだろう…
いやいや認識不能だな
2マナで結構な性能
手始めにアラビアンナイトから
アラジンのランプ
Pyramids
こんなもんでしょうか
リスト見て思ったけど他のエキスパンションより断然コモンとかも粒ぞろいでバランスいいね
ねじれのワーム
西風のスピリットさんの紙レベルは高い
蒼ざめた月はFOWの餌になるからいいだろ・・・
みたいな気がしてきてだめだ
紙ランドとして名高いSorrow's Pathですが、MO専用フォーマットME3のレアとして、
現役で出現します。しかも同セットの他のレア土地には目玉のデュアルランドがあり、
Sorrow's Pathを引いてしまったプレイヤーの絶望をさらに高めます
さすがキング・オブ・紙ランド
フォーマット作った奴は、ぜってー狙ってるw
Pathは寄付のせいでそこまで弱くは無くなった感がある
寄付するならもっとマシなのがあるだろww
「Sorrow's Path+寄付+リシャーダの港」で毎ターン2点ダメージ?
分かりたくもありません
もっとマシなのはいくらでもあるが、実際そういうコンボが存在するので最低の域からは抜けたんじゃないかなーと
ヴィダルケンの策謀者でも変容する境界でも政略でも。
ぶっちゃけ、相手に押し付けて10回タップすれば勝てるなら、Laceより使い道あるだろ。
だが待ってほしい
3枚コンボなら仕事をするというのなら、Laceにだって使い道はないだろうか?w
どんな?
>>25 対象が単体だから、単体除去や単体阻害が精一杯。
その上で2枚コンボか対象限定だからな。
生命の色+死の印とか、使い道自体はいくらでもあるだろうけど、
カード1枚の色を変えるのにカード1枚かかるってのが効率悪すぎる。
>>27 おいおい、比較対象のSorrow's Pathをタップするコンボ自体が、非効率の極みだろw
3枚消費、1パーマネントを相手に進呈、10ターン後相手は死ぬだぜw
これがどういう意味かっていうと、
2/2にしたウッド様の活躍想像図と大差ないってことだ
Spectral BearやSpectral Forceやらのパーマネント色参照するカラーホーザーを土地に色付けて
恒常的に機能させたりする方が、少しはマシだと思うがなw あんまり種類はないのは確かだが
たとえばChaoslace+Blue Elemental Blastでパーマネントほぼなんでも一個除去と、
Sorrow's Path3枚コンボで、成立→10ターン後相手は死ぬ、か
うーん?w
ああ、ドネイト以外は完全にカウンターやリセットで固めたフルパーミッションで、
勝ち手段はSorrow's Pathだけというデッキは成立しそうだなw
タップはリシャポでいいし
案外強いかもしれないなwww
コンボデッキはその必要枚数、必要マナなどもさることながら単体での強さも重要となる
ヴィンテージで例を挙げると、Senseiコンボなんかは必要枚数がかなり多いが、覚醒の兜や独楽は普通に使っても相当強いのでそれなりに使われるというわけだ
そこへ行くとこのコンボではドネイトとsorrowはあれだがリシャポは一環境を制圧するほど強い
grandeurデッキに追加手段として入れてみて・・・!?
寄付じゃなくて政略(だっけ?)辺りを使えば、
相手の土地も奪えてお得だな
32 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/10/16(金) 12:27:40 ID:XkJTTPnW0
こう考えるとそこまでひどくない気がするから不思議
俺も最近スケイズゾンビさんが結構強いように思えてきた
愚鈍な虚身見たあとじゃなぁ…
ゼンディカーの世界観をよく表現出来てはいるのだけど
普通に2マナにするか再生でもくれてやりゃいいのに。
吸血鬼という時点でものすごいメリットなんだよ
PTでプロが愚鈍な虚身を普通にドラフトして使っている件。
そりゃ3マナで2点クロックとして普通に運用できる時点でほんとにしたの連中とは雲泥の差
腐ってもちょっと弱いだけのスケイズだからな
リミテッドでなら使われる余地はある
生物がインフレおこしてる昨今に、わざわざ劣化スケイズが出されたからボロクソ言われてるだけで、
そこまで酷いカードじゃあない
その点、殆ど劣化版したたる死者こと沼チンは酷かった
チャンプブロックでタフネス4を落とす事もできないなんて…
10thに再録されたゾンビの大群見た後だと、更に悲しくなる
沼チンやしたたるのよさって、実際にプレイしてみて
弱さに吐いた経験がある人間が多いことだな。
なんだかんだ言って、ウッド様とか誰もプレイしたこと無いでしょ?
沼チンはパワーがあるから、もしかしたらリミテッドで…て思うが、
実際のところ、おぞましい程に出来の悪い悪魔の布告でしかない
ブロックに参加できれば、まだ除去として働くことが出来たのにな
ブロックされない だったら少なくともここでスターとなることはなかったろうに
>>43 コモンでブロックされないパワー4ってリミテッドなら余裕で使えるぜ
むしろ普通にスターだぜ
そこで鏡編みですよ
新ルールで弱くなったカード語りませんか
魔力の奔流はやばい
石揺すりのシャーマン
石揺すりは
「こちらのターンに対戦相手のアンタップ状態の土地を減らせる」という意味では、
本来の役割を失ってないとは思うんだよな。間違いなく弱くなったのは確か。
魔力の奔流はヤバい。こいつは本気で何もしない。
蒼ざめた月が最弱カードらしいけど、相手アップキープに打てば1ターン稼げないか?
上位カードはたくさんあるけど、使い道があるから最弱じゃないような。
蒼ざめた月は最弱じゃなくて最悪カード。
サイドボード用カードなのに他に幾らでも強いカードがあって使いようが無い。
Sorrow's Pathやウッド様はネタとしてテーマにして使いようがあるじゃん。
こいつは効果が相手次第なのでネタにも出来ない。
蒼ざめた月は、Willのコストに使ったときに、他のカードをコストにするよりお徳に感じることが出来る
そのくらいに何もしないカード
1ターン稼げるってのも間違いなく気のせいだしな
こんなカード相手ターンに使うためにマナ温存してる時点で自分が1ターン損してる
だったらそれ用にインチキだぜ!
仕込む作業が気になったりする。
ゼンディカーで弱いのはなあに?
愚鈍な虚身さん以上の逸材を見つけるのは難しいんじゃないかと。
もうここまで来たら、ワールドウェイクの最弱カードを検討する時期では!
愚鈍さんもプロツアーのリミテッドで普通に使われてたしなぁ。
盾の仲間の祝福も大概だな
まぁ、リミテッドでコンバットトリックに使えないわけじゃないが、
それにしても治癒の軟膏や花粉療法から劣化しすぎ
土地縛りの儀式もかなり弱いと思うけど他ほどじゃない
Bull Rush / 雄牛の猛進 (赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
これ有望じゃね
盾の仲間といい、虚身といい、ジャンプといい、これといい、最近悪ふざけが過ぎるな
一部インフレしてるのになんで退化するカードがあるんだろうね
リミテッドなら使える、というレベルにも達してないしな。
なにが目的だ。
愚鈍な虚身の例だと、ウケ狙いだとさ。
R&D全員正座の上でグリマーの竜虎乱舞を喰らうべきだな。
虚身が3マナになったのは骨なしの凶漢の陰謀に違いない
刃のブーメランって結構弱いな
一応除去なのにドラフトで延々とたらい回しにされるブーメランさん。
同じ効果を持つオーラのほうが使い勝手が良いって言う珍しい装備品だしな
オーラと違って相手がクリーチャー除去系パーマネントを場に出してても腐らない!
べんり!
だが破滅のロッドで十二分だった。
71 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 19:57:17 ID:U4FthtxV0
死の影/Death's Shadowもなかなか有望株な気がするぜ
72 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/18(木) 21:19:54 ID:z8KaKrJqO
初心者丸出しのレスだな
死の影は強すぎてエントリーされません><
74 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 13:03:39 ID:mL3NBTeeO
強すぎたから弱くしました!といわれても限度があるよな。
上のブルラッシュとか、粗暴化や無謀なる突進みた後だとキツいぜ
75 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/02/19(金) 14:17:29 ID:FEjOdF2G0
神話レアのデーモン
M10のな
>>75 原型の奈落の王ですらこのスレでは遥か雲の上の存在だってのに
寝言は寝て言え
ジャンプあたりがボーダーラインだろこのスレ的には
デーモンとか少なくとも全カード中1/2より上には入る
MOのモミールベーシックで煙突のインプが普通に強かった件について
昔《不純な裏切り/Vicious Betrayal》弱すぎって仲間内でネタになってたんだが、
皆どう思う?
>>80 ・環境内ですら重い
・コンバットトリックに使えない
・効率が悪い
なかなかの逸材だなこれ。
>>80 この効率の悪さはウッド様に近いものがあるな。
いいですねー(悪い意味で)
リミテッドでも使いたくなるタイミングが見つからない
なぜインスタントじゃないのか理解に苦しむ
1マナソーサリーならコンボか何か用
3マナインスタントまでならリミテ用に我慢出来た
5マナソーサリーって
貪る強欲はリミテッドで活躍したというのにこいつときたら…
4マナインスタント、いけにえ不要で+7/+7というのもあるというのに・・・
黒で似たようなのないかと探してたら血塗られた報奨/Wicked Rewardってのがあった
《梢のかぎ爪/Canopy Claws》、《民間療法/Folk Medicine》
辺りはフラッシュバックがついてるとはいえ、効果がささやか過ぎるな
どっちもリミテッドではそれなりに使いではあるんじゃなかろうか。
というか、《不純な裏切り》が強烈過ぎるw
精神歪曲って言いにきたけど不純な裏切りに勝てるわけがなかった
効かないけど落とせる
>>81 俺なんて5マナ有れば+3/+3だぜ!
次ターンからは5マナ+5/+5だ!
つかその俺ですら構築にはあまりお呼びがかからないというのになぁ
大魔道士の昇天って議論に値しないレベル?
単体ではなにもせず、コンボに使われるかも怪しいって感じするんだけど。
>>94 相手のエンドにコマ回したりガラクタサクったりしてインスタントドローからカウンター乗せれば
三ターン程度で条件達成できるからなあ。
エクテンのパーミッションなら環境の動き次第で活躍する余地はあるかもしれない。
ただ、ほかのサイクルに比べると調整をミスった対抗色カードレベルにゴミだっていう。
青昇天は効果や条件が色んな意味でかみ合わなさ杉。
パーミで使うなら出す時の3マナがネックになるし、パーミで後半出したり
ターボフォグとかで使うなら、サーチが開始しだす頃まで生き延びてりゃもう
ゲームのコントロールが終わってる。そもそもシルバーバレット戦略で使うにも
ドカドカドローしてたら一枚差しの無駄カードを引く率が増えて本末転倒だろ。
まぁここで議論するレベルかって言うと微妙かもしれんが、構築でもリミテッド
でもお呼びになるかっていうと怪しいな。
瞬速付にするだけでまた話は違ってきた気がする。
でもこれなら、黒か白入れるよな普通。
白昇天:達成すれば勝ち。達成条件が受動的かつほっとくと達成されるため、相手の焦りを誘える。
エンペラーとかヒドい。
黒昇天:達成を生かすにはデッキにほんのわずか指向性が必要。非常に達成しやすい。ひたすら軽い。
複数引いても腐らない。
緑昇天:達成条件と達成効果が噛み合っており、達成すれば勝ち。条件的にだいぶ達成しやすい。
複数引くとオーバーキル。
赤昇天:達成を生かすにはデッキに指向性が必要。条件的に達成が後半になりやすい。
限定構築ではまず達成不可。
青昇天:達成しても直接勝ちに結びつきにくい。達成に工夫が必要で、コストと条件との関係から後半になりやすい。
限定構築ではまず達成不可。複数引くと泣ける。
これが格差社会か。
青は達成したらジャンプくらいでよかったよな
ドローしたら達成とかで
昇天条件に必要なカウンターが4個くらい少なかったら考えた
確かに青昇天は、何を考えてあんな調整がされたのか意味不明なレアだな
かなりの逸材だ
果たしてあの条件を達成して、勝利に貢献させた猛者はいるのだろうか?
ちなみに刃のブーメランのおかげで8人ドラフトに勝ててしまったので、
オレはもうあのカードをディスれなくなってしまった……
青昇天、バベルに居場所を見つけられないかなと思ったことがあるけどどうなんかな。
青昇天を引けない気がする
マナバーン消滅で紙化した<<魔力の奔流/Power Surge>>だけど、
臨死体験のおかげでよみがえったな
マナバーン亡き今の世で、好きなだけライフを減らせる手段の一つになりうる
>>103 とりあえずサーチの水増しにいいんじゃね?…って思ったんだけど、後半
引くと腐るな。
エルフの隠し場所が弱すぎる。
>>106 適正より1マナ重いってだけ
その程度のものまで入れてたらきりがない
>>104 フィフスドーンに暗黒への突入という優良カードがあってな…
>>108 Power Surgeのおっさん
「カスレア入れに戻される瞬間頭をよぎったのは、『リン・シヴィー体験』という言葉でした・・・。」
110 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/04/24(土) 13:33:08 ID:4zo/+lsoO
睡眠のゴーマゾアってどうよ
俺の相棒
>>110 つ「暗黒のマントル/Umbral Mantle」
つ「弾け毛玉/Crackleburr」
マナバッテリーってどう?
特に緑
どのへんが最弱?
カウンターなしでもマナ生み出せるからな
取り除く数も指定できるし
最弱ってほどのもんでもない
次スレが6マナということでいくつか6マナのカードをピックアップしてみた
無限の苦悩/Neverending Torment
Hidden Path
Aysen Highway
ラカライト/Rakalite
>>117 上の4つに紙度で勝てる要素が見つからない
Hidden Pathのクァドラブルシムボルはいつ見ても心が和むなw
>>118 確かに沼チンも紙切れとはいえ
・クリーチャーである(しかもシングルシンボル)
という点だけで
>>116の奴らとは比べ物にならないな
自分で話振っておいてアレだが、
やっぱ沼チンはないね〜
西風のスピリットのほうが弱いしな
だか沼チンにはわざわざしたたる死者をリメイクしたという誰得感が
6マナといえば
ドラゴン鎮め/Dragon Appeasementはこのスレ的にどうなんですか?
カード引けるだけで十分強力?
Warping Wurm はボックスで4枚出た時は悶絶したな…
20/20まで育てて殴り殺すデッキを作ったが弱かった…
あ、でもドラフトだとかなり強いから最弱とは言えないか。
>>124 あれはマナコスト・起動コスト共に無色マナ分がなかったら、かなり強かったんじゃなかろうかと。
つーかひとつのスターターから2枚出たこともあったんだが。
あのころのアソートは腐ってた。
>>123 《繁殖力》と言う完全上位互換が存在する時点でお察しください。
>>125 自分だけって時点で上位にはならないよな
それにドラゴン鎮めなら虚空の力線の影響も受けないし
それであのコスト差が許容されるかは別として
>>116 無限の苦悩だけ強すぎだな
あれは(神河の除去の弱さもあいまって)リミテで出れば十分無双してくれるレベル
構築以上では文句なしの紙だけどね
無限の苦悩はファンデッキぐらいなら作れるレベルの強さだから下の3つよりは圧倒的に上だな
渡り付与2つの存在感が素晴らしい
無限の苦悩ってデッキ作れるのか?
6マナと手札数枚余してなお数ターン敵の攻撃を呪文なしで捌ききるってどんな場なんだ
まあリミテのフィニッシャーになれる時点でスレタイにはふさわしくないってことか
>>129 等時の王笏やエラヨウあたりでロックかけて撃てば楽勝じゃね
苦悩いらねえw
ロックかけなくてもコントロール同士でぐだついた時に撃てば致命傷にはなりそうだな
黒だから手札破壊してから撃てば危険性も減るだろうし
コンボデッキ相手なら撃てれば勝てる可能性もある
やっぱり渡り2種類の紙様には勝てる要素が見つからないぜ
・弱い、というよりむしろ自殺行為
・上位互換がある
・重いというだけでなくよくわからないシンボル数を誇るマナコスト
Hidden Path先輩パネェっす
そういやいつの間にかWood様のオラクルが更新されていたんだな。
+1/+1カウンターのシナジー系すら取っ払われて更に弱くなったんじゃないかと思うんだが…
Hidden Path の何が凄いって今だとレア相当だからな
誰だ、こんなん作ったやつ
昔は渡りが強すぎると考えられていたんだよ
ああ、渡り強すぎるな・・・
緑相手にHidden Pathを出したら返しに殴り殺されるぜ!
ブロックできねえ
ウラモグの種父の戦闘力は致命的
下手すればコモンのエムラクールの手にも劣る
せめてマナ・コストを踏み倒せる能力があればなあ
4 《黄道の雄鶏/Zodiac Rooster(PTK)》
4 《ボガートの放火魔/Boggart Arsonists(SHM)》
4 《優雅なアンテロープ/Graceful Antelope(ODY)》
1 《Lord Magnus(LEG)》
1 《Righteous Avengers(LEG)》
4 《Great Wall(LEG)》
1 《Aysen Highway(HML)》
4 《寄付/Donate(UDS)》
4 《バザールの交易商人/Bazaar Trader(WWK)》
4 《残酷な教示者/Cruel Tutor(POR)》
4 《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor(MOR)》
4 《Tundra(2ED)》
4 《Scrubland(2ED)》
4 《Plateau(2ED)》
4 《Savannah(2ED)》 1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
4 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
Wood Elemantalを唱える
→Savannahから第二の日の出を唱える
→Zuran Orbで土地をすべて生け贄に捧げる
→第二の日の出を解決、土地がすべて戦場に戻る
→Wood Elemantalを解決、7/7以上のウッド様光臨
あれ、ウッド様強くね?
いつの日かすごいコンボが発見されてカスレアを卒業する日はくるのか
空虚自身の使い方思いついた。
蒼ざめた月を捨てればいいんだ。
そんな意味不明なことしなくたって空虚自身は普通に使い道がいくらでもあるから
空虚自身は立派なトーナメントカードだしな
蒼ざめた月の利点は2マナであることだな
5マナ以上消費する糞カードと比べたら経済的
ドラゴン鎮めは落とし子との相性で完全に卒業だな
てか例の動画で「ドラゴン鎮めさん最弱スレで騒いですいませんでした!」ってコメが
せめてエンチャントだったら、サイドボードに入っていた可能性はあるのに・・・
公式にもフルスポイラー出たけど、M11には「これはっ」って弱カード無いなぁ
環境的には健全でいいことなんだろうけど
151 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 18:46:48 ID:y1/muD1NO
寂しい限りだけどな…
レアだとさすがに絶望するけど、コモンアンコくらいなら「頭おかしいんじゃね?」って思える弱カードでもネタになっていいのに
152 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/08(木) 18:54:36 ID:FUuo48cPO
火炎舌のカブー弱すぎ
ネタがつまらない。結果も見えてない。私のって言うか、スレの皆の時間の無駄ね。
最弱といえば背くものだろ
除去耐性皆無の怪獣ほど滑稽なものはないな
155 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/10(土) 00:18:57 ID:e1Uu9sRiO
除去耐性ない以外には、これといった欠点ないじゃんよ
ウッド様はデッキの森の半分くらい食べないと、そいつのサイズすら追いつけないんだぜ
背くものさんを馬鹿にすると滅殺するぞ
攻撃に参加しただけで布告を打てるクリーチャーのどこが弱いというのか。
強力なメリット能力を持ちデメリットもなくサイズもマナレシオも十分
唯一の欠点は重いことだがリアニなり何なり手はある
まあ、釣りだろうけどあまり面白くないな
>>158 誰が釣りをしたって?そんなことした覚えはないぞ
そうか、背くものが何故最弱なのか具体的に書いていなかったな
・12マナという尋常じゃない重さ
・そこまでマナを要求しておきながら除去耐性皆無というしょぼさ
・江村の手のようにマナ・コストを踏み倒せる能力が無い
・滅殺2という謙虚さ(滅殺4あってもいいくらいだ)
・デッキをかなり選ぶ(12マナ出せるまでどう耐えしのぐか)
・神話エルドラージのウラモグ、コジレックとの差は歴然
これで納得しただろ(#'A`)
a-ha-
>・12マナという尋常じゃない重さ
→12マナ支払っただけで場に出せるんだから弱くはない。
>・そこまでマナを要求しておきながら除去耐性皆無というしょぼさ
→戦場に出た瞬間自殺するわけでもない。
>・江村の手のようにマナ・コストを踏み倒せる能力が無い
→江村の手にしかない能力をもちだされても。
なんなら種父で出せば良い。
>・滅殺2という謙虚さ(滅殺4あってもいいくらいだ)
→なんのデメリットもなしに滅殺があるだけマシ。
>・デッキをかなり選ぶ(12マナ出せるまでどう耐えしのぐか)
→デッキを選ぶだけでどう使えば良いのかわからないわけでもない。
>・神話エルドラージのウラモグ、コジレックとの差は歴然
→レアリティが違うんだから当然。
そうか、DSCが何故最弱なのか具体的に書いていなかったな
・11マナという尋常じゃない重さ
・そこまでマナを要求しておきながらシステム能力皆無というしょぼさ
・江村の手のようにマナ・コストを踏み倒せる能力が無い
・トランプルという謙虚さ(二段攻撃あってもいいくらいだ)
・デッキをかなり選ぶ(11マナ出せるまでどう耐えしのぐか)
・神話レアのジェイス、白金の天使との差は歴然
これで納得しただろ(#'A`)
12マナもP/Tを考えれば妥当
除去耐性が無いと言っても無いだけで自殺もしないし維持コストも無い
踏み倒せる能力などもっているほうが少ないし
滅殺2はメリット能力だから問題になるところでは無い
デッキを選ぶと言っても選ぶだけ使い方は単純明快
そしてウラモグやコジレックには無いリアニ可能という特性もある
だいたい2ターン除去出来なければゲームセットする生物のどこが最弱だ
西風のスピリットに土下座してこい
そうか、タルモゴイフが何故最弱なのか具体的に書いていなかったな
・2マナというマナクリから繋げるには半端な重さ
・軽いのが免罪符とでも思ってるかのような除去耐性皆無というしょぼさ
・カヴーのタイタンのように終盤引いた時用のキッカーが無い
・PT修正以外はバニラという謙虚さ(二段攻撃あってもいいくらいだ)
・デッキの値段がかなり高くなる(タルモ揃えるまでどう昼飯抜きで耐えしのぐか)
・コモンの甲鱗様との差は歴然
これで納得しただろ(#'A`)
値段が高い=弱い、か。新しい理論だな
ジェイス「ほう・・・・。」
背くもの→出したら強い、出す事を目的としたテーマデッキを組んだら楽しい
ウッドエレメンタル→出したら役に立たない、むしろ負ける
ちょっと待て!!
お前らどうして”背くもの”を弁護する?
背くものは回避能力を持っていない、呪文、能力に無防備、重いの3拍子だぞ
エンチャント、装備品を装備できるかどうかもわからんし・・・
甲鱗様は十分強い←ファッティーの基準がこれだから
一番有効に使う方法=ピッチの餌
なカードを求めてるこのスレではお話にならない強さだから
背くものに恨みでもあるのか
背くものが0/0になって滅殺取り上げられて
-1/-1カウンターが2つ乗る仕様だったらこのスレに合うよ
>>168 エウレカとかで「手札から直接出してもいいよ」と言われても腰が引ける所がウッド様の魅力だからな
滅殺-2くらいじゃないとまず話が始まらんな
攻撃に参加した場合、対戦相手はパーマネントを二つ墓地から場に戻していいのか
むしろ自分が生贄に
攻撃して自身生贄だとしても、サイズ的には十分すぎるブロッカーだし問題なくね?
それただのリバイアサンじゃねぇか
日本語版最初に見たときは
m11の聖句札のなんちゃらは期待の新人だったんだがな
すぐに修正入りやがった
そういえば、最近のリバイアサンってチビるようなデメリットが無いよね
あと、青のバニラ界待望の新人の装甲のカンクリックスはこのスレ的にどうよ?ゼンディカーに同じコストで同じサイズの飛行持ちがいたよね
バニラはデメリット能力がないというメリット能力持ちだから、このスレで語るなんてとんでもない
>>181 シミックが巨大生物いじりだしてからおかしくなった
>>181 カニさんは公式ですぐ下に蒼穹のドレイクがいるのが実に味わい深い。
比較してくださいといわんばかりだ。
巨術士はどうだろう
8マナ1/1というひどいサイズ(能力はともかくとして)
ウッド様がバニラになったら今より数段強くなるしな
呪われたケンタウルスとかヒーローになれるな
ウッド様がバニラになったら0/0になって戦場に出た瞬間死ぬと思うんだが。
それが今より強いってことじゃないのかな
ムラガンダの印刻で強化できるようになるのは大きなメリット
ウッド様がもしバニラだったら、初心者が間違えて使っても4マナとカード1枚を無駄にするだけだ。
しかし、現実のウッド様を初心者が使った場合、ウッド様のコストである4マナ以外の森を全てサクってしまうかもしれない。
そうした場合、この初心者がこの後どうなるかは明白だろ?
そう、初心者がウッド様を4/4(合計8マナ)で出したら、
次の相手のターンに同じ緑で8マナの甲鱗様が7/6で光臨されるんだ。
初心者は土地を4つとウッド様だけで圧倒的コモンファッティを前にすることになる。
初心者はこう思うだろう。
「頑張ってパックから当てたレアカードが、コモンのワームに手も足も出ない!やっぱりワーム様最強なんだ!」
だから、ウッド様はバニラであるべきだ。
それが初心者に優しいM:tGだと信じている。
・愚鈍な虚身
・生命の力線
・咆哮する金屑ワーム
最弱カードの有力候補を挙げてみた
>>194 愚鈍な虚身・・・少し昔の環境だったら普通に使われてた。何より、3マナで2/2である事が強い。
生命の力線・・・パーミッションがトップメタを担う環境だったら入る。力線だから確実に打ち消されないのが強い。
奉公する金屑ワーム・・・7マナ6/4という高いマナレシオ。さらに相手のマナ・アーティファクトやアーティファクト土地を使えなくする。かなり強い。
>>194 ・出しただけで自分がすごい不利になる
・攻撃あるいは防御に参加したら確実に自分がすごい不利になる
・場にいる、あるだけで確実に自分がすごい不利になる
・そいつにしか出来ないシナジーがない
・マナレシオ<1 かつ 特殊能力がない、あるいは役に立たない
これらを複数満たさないことにはまな板の上にも上がらないんだが。
ここ数年だと、西風のスピリットや沼チンを越える逸材はなかなか居ないな
愚鈍な虚身が最弱レベルだからな。
このスレ的には悲しい事だ。
西風のスピリットは本当に弱いな
ラヴニカってクリーチャーのパワーは低く無い、寧ろ上がってきていたのに
あの能力がブロックされたクリーチャーを山札の一番上に戻すとかだったら、リミテッドで活躍・・・・・・・・・できなさそうだな、重いし
クリーチャーは強くなる傾向だから、今後はヤバい弱さのスペルの登場に期待した方が良いな
糞カードがやたら多いと悪名高いアラーラの断片を探ってみた。
その中で”存在するだけで不利益をもたらすカード”は・・・
・精神固めの宝珠(自分もライブラリーからカードを探せなくなる)
だけか。
あと、ファイレクシアの抹殺者。3マナ5/5トランプルという破格のサイズだが
すさまじいデメリットを持つ。返しのターンで炎の斬りつけ、稲妻を撃てば相手は投了。
ファイレクシアの抹殺者が弱い?
トーナメントレベルのカードに何を言ってるんだか
少しは調べてから書き込もうぜ
203 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 19:06:08 ID:Gj+PL/iE0
M11最弱でドライアドの好意って挙がってないの?
1マナとマナコストは良いとして、与えるのがただの森渡りだけって…
せめて島渡りか沼渡りなら光があったかもしれなかったと思ったけど。
コモンだからな
精神的ダメージなら壊死の疫病のがつらい
ドライアドの好意はシールドでサイドカードとして役立っていた
M11は戦線が硬直しやすいからな
扇動もかなり弱いが、一応除去になる場合もあるからな
蒼ざめた月よりはマシだ
206 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 20:49:13 ID:29Tchpv10
>>201 そういうのは不利益とはいわないだろ
精神固めの宝珠とフェッチを同時に入れるやつなんていねえよ
というか、相対概念である「不利」と絶対概念である「不利益」は別物だと思うんだ
208 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/13(火) 22:18:54 ID:29Tchpv10
等価返しが弱い
対ライフゲインという使い道があるニッチだから
このスレ的にはダメだろうけど
カビのマムシは〜?
>>209 マナレシオ良好の上にデメリット無しでメリット能力持ちを持ち出すとかw
強すぎてお話にならないぜ
このスレは 『ジャンプ』 で平均的なカードという認識で話されていると思う
《Chaos Lord》はどうですか
蒼ざめた月は、デザインが最悪なカードかもしれないが、
最弱のカードではなくなったと思う。
打っても自分は損しないだろうし(2マナ消費すること以外は)、
1ターンだけだけど多色環境では効果は望める可能性があるから
まあ95%以上の確率で何もしないだろうけど、
《こじ開け》よりは十分強いと思う。
解明の使えなさは異常。ただでさえ取り消しが冷遇されてるのに
それに1マナ追加とかふざけんな!!
こんなの構築はおろかリミテッドですら用無しだろ
手札1枚増えるや土地4つアンタップの時とは基準が違う
解明は、先に手札を見てから打ち消す呪文(打ち消さなかった場合あなたの手札に戻る)ならよかった。
なんかデザイン間違っちゃってるよね。
無色のエルドラージレアがひどすぎる件
エルドラージはコジレックの職工でもう十分満腹だからここはあえて
部族ソーサリーか部族インスタント呪文を収録してほしかった。
無色以外のクリーチャー1体を除去、またはコントロールするエルドラージの数に
等しいカードを引くとか・・・
連中はただの「カスレア」であってとりあえず「最弱」ではありませんのだ
徴兵はまだ使える方だろ
>>219 アラーラの君主という最高の相棒がいるからね
踏み倒しとサーチを同時にやってくれるという
まぁそもそもただマナコストがデカイだけでメリット能力しか無い連中は
ここに挙げるべきでは無いはな
ウラモグの種父はお尻でっかちなだけだしなあ
オリカスレにも書き込んだけど
塵化(マナコスト(5)、部族インスタント−エルドラージ、
無色以外のクリーチャーを除去。再生を許さない)
というレアカードを収録してほしかった。
てか徴兵は使われてる
むしろ種父も背くものも十分強いぞ
ウッド様は同じ12マナかけても8/8バニラでしかも森8枚生贄にしてる
背くものさんは自身の能力と滅殺が怖いくらい噛み合っているからまだいい。
でも種父はカスレアと言っていいほどカードパワーが弱い。
パワー、滅殺値ともに江村さんの手と一緒というのがきつすぎる。
だがあくまでカスレア止まりで無限マナ出せるデッキならフィニッシャーにもできるからここに来ることは無いな
種父の20マナ能力は何に使うんだ?
正直銀枠じみた能力を導入するくらいなら滅殺3にするか
”ブロックされない”という最上級の回避能力を導入してほしかった。
パックから種父を引き当てた時の虚無感は言葉にできないくらいだよ
>>226 カルニ+金線の無限マナでサイドからエムラ+伝説エルドラージを出して瞬殺するため
苦悩火と違って色を散らさなくていい利点が有る
なぐるだけでアドバンテージ得られるカードについてここで語られてもなぁ
移り気なイフリートみたいに殴ると運悪いとコントロールが相手に行くぐらいないと
>>228 運がよければ自分のコントロールに残ってくれるカードに用はない!
ちょっと前からここを「このカードはこうして欲しかった」スレや「弱いカードを探す」スレと勘違いしてる奴がいるな。
ここはどれだけ頑張っても使えないカードのスレだから。
>>221 ちょっとスレチっぽいけどレス返す
寺院や落とし子がある環境で無色5マナインスタントは軽すぎて強すぎる
エターナル環境で茶単に積んだらめちゃんこ強すぎると思う。相手のクリーチャーだけ全部破壊で再生不可だよ?
ネゲターみたいな(元)一線級クリーチャーだの
最新エキスパンションのちょっとした弱レア=全体で見れば全然強いカードだの
見当違いなカード挙げてるバカはなんなんだ?
挙句オリカ妄想書き込むとか恥ずかしくないんかい。
このスレじゃ虚身みたいに最近じゃ突き抜けてカードパワーが弱いクリーチャーだって
3マナで2/2クロッカーになるから弱輩
沼チンですら鏡編みとのコンボのせいで微妙だと言うのに。
クリーチャーを挙げる前にウッド様のテキストを読むことを義務付けるべき。
まあ最近は「これはひどい」っていうクリーチャー少ないよね
っていうかたとえば2/2能力持ちがいるなら同コストの2/2バニラよりは
ウッド様のほうが能力が有る分まだ可能性がある=強いって考えが成立すると思うんだけどな
tyottonaniittennnokawakannnaissune
・ニの足踏みのノリン(西風スピリットに引けをとらない役立たず)
・野蛮の怒り(出した瞬間、即死)
ぶっちゃけ種父なんてあのマナレシオでバニラだったとしても
到底ここで語っていいようなクリーチャーじゃない
あくまでこのスレでの基準であって
本当にそんなモンが最新エキスパンションのレア枠で封入されてたらふざけんなって感じだが
まあどうせ件の奴は
ウッドエレメンタルやSorrow's Pathがどんな能力かも知らんで書き込んでるんだろうが
パンデモノリンというデッキがあってだな……。
ノリンにしろ沼チンにしろ
あからさまにカードパワーが低いのに
ちょっとした組み合わせで一定の戦果上げられるクリーチャーはちょっと微妙だな
そのちょっとした組み合わせが
バカにならないのが
MTGの面白いところ
>>241 しかし、そんな創意工夫の小手先など物ともしない
我らが至高神のウッド様w
チンピラ編みのコンボは普通にゲームエンド級の威力なのが笑える
>>242 つかウッド様ってイラストからしてもう死にそうだしね
八方塞がりすぎる
虚身にしろオメガロードこと従者様にしろ
カードパワーが著しく低いってだけで
デッキの構成要員として組み込もうと思えばいくらでも組み込めるからな
ウッド様はそこら辺と比べても
悪魔将軍とカニベースくらいの差がある
ウッド様、絶対無意識の内に「アンタップ状態の」を読み飛ばした奴大量にいるよね
>>237>>239 パンデモノリンと違ってファンデッキが公式で完全にネタでいじられてた西風のスピリット・・・
ダメか・・・ウッドの足元へと近づくのはまだまだ遠いな。
軽蔑する利己主義者は・・・と思ったけど同セットに再録されている
火炎流、流れ込む知識が存在しているから無理だな
そもそも変異ついてるから3マナ2/2だしな
凶運の彫像すげーやばい
あなたのアップキープの開始時に、凶運の彫像は
あなたに2点のダメージを与える。
おかえりください
ルールを理解していないのか、スレの趣旨を理解していないのか、どっちだ
無垢の幽霊
マナ・コストが重いうえ自分も効果に巻き込まれる。
使役者に危害を与えるクリーチャーはさすがにどうかと思う。
嵐の目
書いておることは強いが、相手に悪用されたらゲームが一瞬で終わる。
血の呼び水
クリーチャーの生け贄を要求し、それに応えられなければ唱えた呪文を打ち消す。
というひどいエンチャント
>>252 そいつらは使いにくいってだけで最弱じゃなくね?
なんだかんだでオンリーワンの能力だし。
プラス面を完全無視してマイナス面だけ強調するとかお前はどこぞの政治屋か
どれもこれもプラス面が強くてこのスレでは話しにならない
プラス面が(ほぼ)見当たらないレベルがスタートだからね
上で叩かれてたオリカ厨がムキになってるだけじゃね
分かっててわざとやってるのかも知れんが
そういや魔術師の金庫ってスレ的にどうなん?
そりゃ無色で三枚ドローって
このスレの常連と比べれば普通にパワーカードなんだろうけどさ…
さらに《偶然の出合い》勝ちまで狙えるぞ!
負けても生け贄ならここのレベルになるんじゃない?
プレリで3デュエルで10回位連続で外してる人がいてそれ見たら最弱でもいい気がしてきたが実際はそんなことないな。
負けても生け贄と聞いてスレイマンの壺を思い出したが
当時の無色4+1マナ5/5飛行は超破格だからな
起動の2マナは要らなかったんじゃないかなとも思う>金庫
そんだけインスタントタイミングでのドローは強いっていう指標なのかね
>>261 「無色4マナ、いつかインスタント3ドローできる」だと強すぎる
ジェイスの創意の立場がない
金庫弱くはないよ
シールドなら入る可能性もある
フリップの成功率が1/2として大体8マナかかるとしても、3ドローは偉大だよ
ウッド様なら8マナかけて4枚森失うんだからな
最弱とまではいかないが、ウッド様に引けをとらないデメリットで。
ギルドパクト産の空を呑み込むものはどうだ?
呑み込むもの以外のパーマネントを全て相手に渡すという
凄まじいというレベルでは済まないデメリットの持ち主だぞ。
今なら戦慄の彫像もあるな。
だからいくらデメリットがキツくとも
本体がその分破格性能じゃ話にならんつーに。
しかもたかが他カード一枚との組み合わせでデメリットをある程度相殺できたり
(効率が悪いとは言え)押し付けコンボに利用できたりではなあ。
Farmsteadはかなり弱くないか?
5点ゲインしようとしたら、出してから5ターンと13マナもかかるぞ
>>270 そもそもなんでエンチャント(土地)なのかがよくわからない
コーの精霊の踊り手があれば1ドローできるという利点がある
それいったらウッド様だって魂の管理人がいたら1点ライフゲインできるがなw
確かに弱いなこりゃ
レアっつーのがまたゲンナリ感を加速させる
>>271 農場だからじゃね?
ふいんきの問題だろう
>>270 確かにかなり弱いカードだよね
でも、デメリットが無いし一応コストパフォーマンスが悪いとは言え
継続的にライフも得ることができるのでこのスレの最上位の紙達と比べると一歩劣る
まあ昔のカードによくあるライフゲインを過大評価したカードの一つだな
《浸食/Erosion》が5位なんだからかなり上位に来ると思うんだが
>>270 回復期/Convalescenceを挙げようとしてたのにそっちの方が断然弱いな
呪文喰らいの蛮族/Spellgorger Barbarianはどうだろうか?
ドローが魅力的にみえないぐらい悪いコスパ。
荒野の催眠術師/Wilderness Hypnotistもひどいと思う。
ダブルシンボルなのが謎。
>>277 前者はマッドネスと合わせられるしこのスレでは強い部類だと思う
後者は清々しいな、弱さが
m11の原始の繭って相当ひどいカードじゃないか?
倍増の季節貼ってても弱いってどういうこっちゃねん
開発部は、これで19ターン後には君のラノエルが20/20になるぜ!みたいなノリだったのかな
>>278 リミテッドでは以外に神だったりする
戦線が硬直しやすいし、回避能力もちに2〜3ターンつければ優良フィニッシャーの出来上がり
侵食は相手に有利な方を選ばれてしまうという最大の欠点があるから…
>荒野の催眠術師/Wilderness Hypnotist
もちろんこのスレで扱うような弱さじゃないけど、
こんな能力なのに「色対策カードですがなにか?」と言ってる風なのはちょっとウケる
色制限なしでも使いたくないレベルなのに
荒野の催眠術師は収録エキスパンションがキモ
イーブンタイドは混成クリーチャーが多く、白黒以外の混成クリーチャーすべてが引っかかる
リミテドでは結構使える一枚になるわけだ
Farmsteadは見逃してたわ。酷すぎだろ
正直、最近ウッド様至上主義的なスレの流れになってる気がするんだがどーなのよ
デメリットがなければ弱くないとか、ちょっとめちゃくちゃだろ
デメリットが無ければ最弱じゃないって話なんだが。
じゃあ、ウッド様以外で最弱のクリーチャーを決めようぜ。
>>2を見る限り、そんなもんじゃないの?
ウッド様は初見で強烈なインパクトがあるからなあ。一度じゃ理解できなくてつい読み返してしまったよ。
「何もしない」の弱いカードの話をするのは大いに結構だと思う
ただ、「デメリットがない」程度のカードでは
ウッド様に追いつくことなど到底出来ないというだけの話
そもそも最近、まともにマナレシオがあるクリーチャーや重いだけだったりするクリーチャーを上げてくるヤツがいるからな
まぁ同じヤツなんだろうが
とにかくウッド様を見ろと言いたくもなるよ
最近のMTGはさすがに何もしない系のカードは減ってきたよな
こちらは少なくとも1点のライフは得ることができる
Aysen Highwayなんか(3)(白)(白)(白)な上、出した次のターンには自分の平地渡られて死ぬんだぜ
Great Wallはもはや説明不要
3色4マナ1/1のバニラ(レア)とかいう次元じゃないとデメリ無しはそんなに弱くないからな・・・このスレ的に
強烈(だと思ってた時期もありました)な効果の代償として莫大なデメリットを持つカードが候補としてはふさわしいんだろうけど
なんだか最近はバランス取りが上手になってきたからな・・・
スレ的には、例えば何かの間違いでデッキに変なカードが混じり込んでいて、マナコストを払わなくて良いからプレイして良いよ^^って相手から言われてもプレイするか迷う若しくはプレイしたくないレベルのカードが欲しいね
なかなか無いのが寂しいけど
とりあえず
>>2,3をリンク先含めてよく読めばいいよ。
デメリットが無いってだけでどれだけ最弱から遠くなるか理解できる。
18位と12位は明確なデメリット無いけどね
18位見る限り2マナ1/1バニラは最弱候補に挙げてもいいレベルなようだな
なんか最近ペイルムーンよりウッド様のがひどいんじゃないかって気がしてきた
Ben Bleiweissはただカードパワーが低いだけのものより、無意味な能力が付いているものや色々書いてるのに実際何もしないものを低く見ているな
まぁネタ記事的な意味合いもあるんだろう。
4マナ1/1バニラよりも、2マナ1/1で無意味なテキストをもっているものを取り上げている。
セファリッドの文化破壊者のことかーっ!
あと単純にデザイン的なものもあるな。
アイデアばかり先行してテキストがごちゃごちゃと分かりづらくなってしまったり…
その上マナ出せねーわ自分が被害をこうむるわのスルーパスは偉大な負の遺産だ。
>>296 あれもたいがいじゃないか?
wikiの文章が物語ってるような・・・・
確かに2マナ1/1バニラはどう頑張っても入るデッキが無さそうだ。
リミテだとどうだろう。
まあ単純に勝つ気があるなら入れないわな。
でも構成員として活かそうと思えばどうとでもなるレベル。
友人とか緑白の従者入りウィニー組んでるし。
ただ自分で言っといてなんだが
「無理矢理活かそうと思えば〜」ってのももう屁理屈レベルな気もする。
従者はバニラとして最弱の可能性を秘めてるよな
狂ったゴブリン(略称クルリン)とどっちがマシかと言われれば返答に困る気もする。
まああっちはバニラではないが。
ゴブリンてだけで大きな強みだからちょっと比較にならんと思うが
バニラにはムラガンダの印刻があるからな
と言っても全体クリーチャー強化のエンチャントでも
ムラガンダの印刻は弱いほうか
ヴィリジアンの斥候/Viridian Scoutが結構弱い。12位よりは1マナ軽いが飛行無いし、
何よりコストに対する効果が見合わなさすぎる気がする。部族がエルフなのが救いってぐらい。
死呪いの大峨/Deathcurse Ogreとかもなかなか戦場に出したくないクリーチャーだと思う。
>ヴィリジアンの斥候/Viridian Scout
コモンかぁ。リミテッドで活用してくださいという意図だろうな
おお、両方ともかなり弱いなー
死呪いは沼チン様に比べればデメリットないからまぁ使えるが、斥候はなかなか来てるな。
突然思いついたんだが、壊滅的な召喚ってウッド様の超パワーアップ版リメイクじゃないのか?
……考えすぎか、寝よう。
両方ともかなりいいな
斥候は能力使うにもやたらマナが要るのとルール変更のあおりをちゃっかり受けてる点
死呪いは各プレイヤーなのと黒瘴の存在がいい感じ
オウガは能力だけみればアリっちゃ有りなんだが重過ぎだろこれw
斥候もかなり弱いな・・・重いから
やっぱり重さってのは強弱の判断には必須か
ケルドの焼き討ち兵もなかなかイケてると思う
あと、あられ石のヒルは理解しがたい
はぁ
1マナ拘束させてまでどうして
1/3バニラを出さんといかんのって話だからな
リミテッドでも出したくない一枚だと思う。
焼き討ち兵は土地×2+クリーチャー+1マナで涙の雨を降らせるニクイやつ
場にまともに出るだけでもありがたいと思える
さすがにまともに場に出ない生物だけにしたら限られすぎだろw
ファイレクシアン・ドレッドノートさんと野蛮の怒りさんとウッド様辺りか
もういい加減ウッド様は殿堂入りさせて不可侵の存在にしとこうぜ
毎回毎回ウッド様と比べられちゃ話にならねえよw
そしたら比較対象はどうなるんだろう
サプラーツォの略奪者とか?
スレタイは「最弱のカードを語るスレ」だけど、別に史上最弱とは言ってないんだから
エキスパンション内での最弱とか、現行フォーマット最弱の話をしてもいいんじゃないか?
そう考えると、毎回ウッド様が出張ってくる必要もないだろう
現スタンで最弱か、そう限定すると結構悩むな
クリーチャーで酷いのはそこまでいないし、愚鈍な虚身ぐらい?
スペルは扇動を押したい、かなり何もしない。
永遠の器も、神話なのが信じられんくらいカスじゃね?
同セットに吸血鬼の呪詛術士もいるし
扇動の強さはジャンプくらいかな
>>318 構築では確実に入らずリミテでも使用を迷う、ってのがとりあえずの基準とか。
呪文変容/Spellshiftとかはリミテでも使ってみたくない部類のカードだと思う。
お祭り歌の角笛/Revelsong Hornも中々弱い。薄い効果のために3枚のカードを横向きにする必要がある。
>>321 俺リミテッドでそれなりに助かったから永遠の器は見逃してやりたい
器入れたリミテッドで早い段階で器出せればかなり敵なしよ?
>>324 呪文変容はジェイスやブレストで自分のライブラリを操作したうえで自分に対して撃つものじゃないかと。
インスタントタイミングでソーサリーが撃てることになるし。
てかあのトップ10はミラディンまでなんだな
もちろんウッド様が揺らぐことはないだろうけど
そろそろ新ランキングを発表して欲しいな
↑トップ100だった
残念ながら愚鈍な虚身はリミテッドでぎりぎり考慮に値する。
プロツアーでも採用してたプロいたし。
まず、構築で結果出した魂のカーニバルとマナ結合は除名として…あとは
おっぱい(性能のみを考慮して)
臣下の義務
空虚自身
西風のスピリット
月の色
ノリン様
呪文変容
沼チン
おっぱい:EDHで大活躍
臣下の義務:白ならプロテクションでもかけろ
空虚自身:集団意識があるとき唱え…ねーよ
西風のスピリット:青クリーチャーでワーストワン
月の色:全てを塵に対応で打てば癒される
ノリン様:EDHでジェネラルにすると意外に使える
呪文変容:ドラゴンストーム唱える手段に見たことがある
沼チン:最低に近いが黒の最低は色々いる
さすが西風とか沼チンは格が違った
全ては塵のせいでゴミ同然だった月の色が生け贄無効カードにw
沼チンや野蛮の怒りは単体だとどうしようもないが
他カード一枚との組み合わせで化けるからなあ
このスレで今の最弱ランキング作らないか?
新セット出たり過去カード発掘したりして随時更新、みたいな。
335 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/23(金) 03:16:11 ID:7CvbO1uiO
ウッド様とSorrow's PathとGreat Wallのどれが1番弱いかとか決まらなくね?
格付けだったらできそうだな、
>>335のは全員Sランクとして
ウッド様は、出すだけで確実に損をする(絶対にデメリットのほうが大きい)
Great Wallは、比喩的な意味でなく本当に何もしない(メリットが皆無)、というのがポイントだな
これに比べると、Sorrow'sは一枚格落ちする感がある
寄付してひねることもできるし
>>330 偶然の出会いもエラッタでコンボ成立するようになったから削除だな
月の色は色サイクルに纏められそう 塵の対策ったってカード1枚使って1枚守るだけだしな
その中だと西風のスピリットくらいだろうな
他はそのカードにしか出来なかったり割に合わないだけで効果はあったりする
空虚自身は幾ら使われたことがあるとはいえ怪しいが
シャーマンの恍惚とか蒼ざめた月とか
力ずくの戦略とかは1ランク下げて良いと思う
新人
血の訴え
沼居ののけ者
脊髄寄生虫
武力対応
不自然な速さ
沼井ののけ者ってよく名前上がるけど、リミテッドじゃそこまで弱くないだけどなぁ
4マナで相手の3/3相討ち取れて、余裕があれば再生できるんだし
まぁ大体再生しないけど、選択肢がこっちにあるだけでいいよ
最近だと逃走した虚身と動きが近い(まあ、こっちは普通になかなか強いんだが)。
>>334 Farmsteadと不純な裏切りは確実にランクインだな
エイヴンの祭殿も何もしないって書いてある気がする
>>342 たしかそれはランクインしてたはず
あられ石のヒルとかどう?
Aysen HighwayのデメリットをGreat Wallで相殺するデッキはどうかな。
あられ石のヒルは個人的に従者と同じような立ち位置
ランク入りしてもしなくてもどうでもいい面白みのない弱カード
ハッ!
るつぼ上陸ウッド様!これはいける!
あられ石は「出すだけで自分が損をする」
「その損に、クリーチャーとして存在するというメリットが見合ってない」
という意味で、ウッド様と同じ方向を向いているクリーチャーだと思う
もちろん糞っぷりには大きな隔たりがあるけれど
>>348 ・出すだけで自分が損をする
・その損に、クリーチャーとして存在するというメリットが見合ってない
この2点を持つクリーチャーを探していけばウッド様とは言わないがこのスレに名を残せるクリーチャーが
MTGスレ初心者だが
装甲のカンクリックスが弱いと思ってたら上が居すぎてワロタ
カンクリが最弱・・・だと?
もっともっと悪質なカードがいるだろ
ねじれ(性根が)のワーム、マナ噴出とか
>>351 多人数戦とかでの性能も評価のうちに入ってるみたいだから
噴出は微妙なところじゃないか?
前スレより新たなランキング候補をピックアップ
西風のスピリット 臣下の義務 ウォジェクの薬剤師
二の足踏みのノリン 月の色 沼井ののけ者 門番の猟犬 盲信のうねり
バニラ次元ではなかなか高品質な弱さだよな >カンクリックスさん
マナレシオで見たら従者さんの0.75を下回って0.7という。
まあスケイズゾンビさんは0.66…と恐らく彼がバニラで最低なんですけどね。
デメリ持ちな愚鈍な虚身さんっていったい…
ていうかバニラってつええな。このスレだと全然だわ。
バニラ調べたら一番レシオ低いのは
ヴェンセールのスリヴァー/Venser's Sliverの0.6だった。
甲鱗様は0.8125とそこそこだし、マナレシオ測るのはそこまで意味無いな。
でもカンクリは結構弱い。
武野の騎兵/Takeno's Cavalryを推したい。
結構何もしない。
愚鈍な虚身さんは元は2マナだったのがタイプミスで3マナになったらしいな。
開発スタッフが面白いからそのままにしようぜってことで3マナのまま。
マローは2マナに戻せって言ってたらしいが。
ヴィリジアンの斥候/Viridian Scoutが発見されただけでも今スレの意義はあった
ミノタウルスの戦術家はなかなか逝ってる気が……
死者の鏡はどうだろう
史上最悪のアーティファクトと見なしてもいいくらいひどすぎる
>>358 そこでねじれのワームが真の力を発揮するわけですよ
迫害者+死者の鏡という電波を受信しました!
ヴィンテージ環境のチャネルボールの1キル率が上がった
…という意味では、確かに史上最悪のアーティファクトだな
今のところ最弱のアーティファクトってNorth Starだっけ?
>>362 虚仮のダイアモンドとか水蓮の花とか天界のプリズムとか風食礫の壷とか
>>363 そのへんどれもランクにすら入らなそうだけれど
効率悪いだけでディスアドでもないし役に立たないわけでも無いしね。
>>363 それらではラカライト/Rakalite の壁は突破できないな
ルール変更で強さが大幅に変わった魔力の奔流は?
ああ、魔力の奔流はヤバイなw
369 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/07/25(日) 02:04:47 ID:1YjA4szfO
さらなる速さ
魔力の奔流はGreatwallぐらいの強さになったな
さらなる速さは強すぎじゃね?
巣穴の扇動者が2ターン目に殴ったり出来るし
トロウケアの敷石を使えばデメリットないし
「魔力の奔流」調べてみたが確かにヤバいwww
冗談抜きで何もしねえwww
ウッドはまだ前向きに使われる可能性のある能力なんだからウッドより魔力の奔流は弱いじゃん
魔力の奔流は元々は仕事をするカードだったのに、ルール改定のせいでニートになった社会の犠牲者
そう考えると趣深い……
・North Star
色拘束が皆無になるけど
そのためには不特定マナが(4)必要だよ!!って置物
無限マナで使えるかもしれないけど、これ使わなくても大抵なんとかなる
・ファイレクシアへの貢ぎ物
クリーチャーを2体生け贄に捧げると、North Starみたいな置物を割れるってソーサリー、(2)(黒)
PIG能力を誘発させたいときに使えるかもしれないけど、対象となるアーティファクトが必要
苦痛の城塞も大概だが魔力の奔流はホントにひどいな…清々しい。
アラーラより
ヴェクティスの威圧者/Vectis Dominator
さまようゴブリン/Wandering Goblins
ヴィーアシーノの骸骨/Viashino Skeleton
個人的にヴェクティスの威圧者/Vectis Dominatorが一押し
劣悪なカードをいくつか
ウーナの寵愛(マナの無駄遣いも甚だしい)
精神の誓約(ジェイスの創意のおかげでゴミカスにw)
記憶の侵食(悠長にも程がある。つまり、何もしないカード)
まずはTidal Influence、心盗みといった
「トップ100に近い」カード達に勝てるレベルじゃないと
それなりのコストでカードが引ける系は、ここにあげるべきではない
まず仕事はしているんだからな
名前忘れたけどトップ100に載ってたクソ重いドローアーティファクトぐらいじゃないと…
>>376 どれも微妙に弱いだけで、リミテッドかカジュアルレベルなら十分採用できるカードなんだが。
ところで糞カードと言われてた《ドラゴン鎮め》はどうやって使うんだ?
一応《目覚めの領域》辺りの落し子トークンとは相性良さそうなんだが
落し子トークンとは良い相性かもしれんが、それが目覚めの領域だと1ターンに1ドローのままじゃね?
ウーナの寵愛を壌土からの生命使うデッキに1枚刺してる俺ガイル・・・
インスタントタイミングでドローできるし何度も使いまわせて結構便利
>>376はいつものスレの趣旨理解できてないあいつじゃないの
僕の見つけたカード入れてください的な臭いしかしないよな
逆にトップ100から外れそうなのは?
前スレ見たら強力な使用法が発見されたのと1マナ1/1と多相が増えて強化されたのは
外すべきだと言われてたけれどそれ以外で
>>386 預言する妖術使いは?
そりゃスペルシェイパー自体がシステムとして弱いし
ライブラリーがえらい事になるのは確かだが…
いくら劣化とは言え元はあのカードだし。
「本家からどれだけ劣ってしまったか」を考えて、
同調整版の大霊堂の戦利品/Spoils of the Vaultと比べると中々いい勝負な気がする。
どっちが使えないか、どっちがましか。
大霊堂の戦利品/Spoils of the Vaultがランクインするかの指標にもなる。
やりすぎ→大霊堂の戦利品
やらなさすぎ→魔力の奔流
このスレだと違うみたいだけど実際は何もしないほうがひどいわな
何かするのは使い道はいくらかあるんだから
何かするとはいうがそれが ≒何もしない というか
使い道というが活用を想定できる場面がものすごく狭いからダメなカードなわけでして
負の方向に何かするヤツらも多いからな
プレイするだけで不利になるようなww
〜とのバントを無くすブラウニーのカードって明らかに開発途中のレジェンド対策として作られたカードだよな
回避不能な大デメリットのカードに対しては「寄付すれば?」という返しが待っているわけだが
この返しも効かないウッド様、さすがです
Farmsteadと同類だと思うけど、Legendsから一枚。
-------------
Spiritual Sanctuary (2)(白)(白)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーが平地(Plains)を
コントロールしている場合、そのプレイヤーは1点のライフを得る。
-------------
マジで何もしません。相手も回復する可能性があるし。
>>395 自動回復系が相当ウザいのはSheltered Valleyを使われれば分かる通り。
もっとも、上位互換が多数存在はするが。
>>395 少なくとも自分は回復するカード持ってきて「何もしない」とか、もうちょっと考えてから挙げろよ。
じゃあ、少なくとも相手はダメージを受けるカードということで
Malignant Growth / 悪性腫瘍 (3)(緑)(青)
エンチャント
累加アップキープ(1)(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わない限り、それを生け贄に捧げる。)
あなたのアップキープの開始時に、悪性腫瘍の上に成長(growth)カウンターを1個置く。
各対戦相手のドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーは悪性腫瘍の上に置かれている成長カウンター1個につき追加のカードを1枚引き、その後悪性腫瘍はそのプレイヤーに、これにより引いたカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。
はぁ
無理やりでも使ってくれと言われて、絶句するレベルにはほど遠いです
>>397 ウッドだって五マナ森一つ生け贄で1/1出てきちゃうけどな
ウッド様の高評価の理由は「何もしない」からじゃないよ
>>401 >>395のカードが「場に出る際に平地の生贄を要求する」んだったらその返しは有効だったな。
繰り返すが少なくとも
>>377で挙げたレベルに勝てないとな
>>402 それはわかってるw
ウッドは五マナ森一つ生け贄で1/1出すかもっと使ってでかくするか
4マナでクリーチャーを墓地に直接落とすかって汎用性分の仕事はあるわな
コストパフォーマンスだけ問題
そりゃそうだ。
キャスティングコストと、そのターンに森から出せていたはずのマナと、サクった分の森が次のターンから使えない
(土地は1ターンに1枚しか出せないものの積み重ねだから、これはターンの経済性の一部)、
こういった資源の浪費が出来上がったクリーチャーに見合ってないというだけの話。
もしウッド様のキャスティングコストがGで、森貪食3だったら使うだろ?
ウッド様にはそのカードでしかできないコンボがない
もうこれだけでこのスレでは超優秀カードだろ
7マナ使って3/3バニラしか出せない+.土地3枚減るなんてひどすぎる
12マナ払って11/11。布告効果で除去したものを我が物にするSくもの
12マナ払って8/8バニラ(土地を8つ犠牲にした結果がこれだ)のウッド様
この差は歴然としすぎている!!
土地の数が少ないほうが有利になるカードあったかなあ。
ウッド様は天秤と組めるか?
>>409 《菌類の精霊》という完全上位互換がいる時点で
土地生贄が目的でも「血塗られしもの、死祭」という上位互換がいる時点でウッド様には未来が無い。
出したらデメリットも無いから押し付ける意味も無いしな
ウッド様はそのあたりの後継(上位互換)たちと比べてさえ、
「ちょっと弱いけど代替位にはなるよね」
とさえいえないくらいに厳しいんだよ…
恐ろしい
North Starも役に立たない
マナフィルターとして使うためにその都度(4)払うとかアホすぎる
でもデメリットがないな・・・
だからデメリットの有無だけが弱さの指標じゃないってば
デメリットなかろうと何もしなかったり
あるいはコストに対して恩恵が小さかったりすれば候補なんだって
North Starは
>>1のtop100中堂々の第6位だ
十分に評価(?)されている
マナフィルター最悪は伊達じゃない
パフォーマンス悪くともウッドはなんかするんだから
なんもしないのには勝てないんだよな
本当になんもしないのにはな
このスレではマナコストの重さが過剰に軽んじられてる気がする
本来マナコストを支払うこと自体がデメリットのはずなんだが
マナコスト以外にデメリットが無いものをデメリ無しって呼ぶのが慣用だから
それに引きづられてしまう
デメリットの強いカードに対して《寄付》があるように、
そこそこでコストが重いというカードには何かの手段で踏み倒すという
救いの手があるからね
>>419 俺は逆に見える
ウッドをあがめるのが絶対的な大枠として透けて見えて
大して何もせんということが軽んじられてる感じだ
だってウッド様考えるほどに弱いですし…
エンチャントやアーティファクトを引っ張ってくるなら相手が違うしね
そもそもクリーチャーってのはそれだけで強いはずなんだよ
一度プレイすれば何度でもアタックしたりブロックしたり出来る
そしてそうすることで確実に勝利に近づける。
ゲームに勝つためにもっとも効率が良いカード種であるがゆえに、一番壊されやすくすることでバランスを取っているんだ。
なのに出しただけで損をするんだぜ
こんなのアリかよ
まず緑なのに土地を生け贄に捧げるってのがですね
まあ土地をクリーチャー化させるカードはあるけどさ
>>424 ,、ヽr,
/ ̄ ̄.ヽγ ̄ヽ
/ ///W`ヽヽ ゝ
γ / / / //V\ l l .|
l ル(● )W(● ) l リ ル
レV ⌒(__人__)⌒ レノ^) ゝ
| l^l^lnー'´ V | / でもそれって根本的解決になってませんよね?
\ヽ L /
ゝ ノ
/_/ \ヽ /ノ \
>>423 >一度プレイすれば何度でもアタックしたりブロックしたり出来る
>そしてそうすることで確実に勝利に近づける。
西風だとここが成り立たない気がするんですが・・・
それが西風さんのいいところなんじゃないか
西風さんのいいところ
・ドランがいるとき出せばデカい 西風さんは防衛持ちではない
・流れ込む知識、激情の共感者スカージの高マナカードと相性がいい
・天使の合唱でたくさんライフゲインできそう
・野生のつがいで3/3の麒麟サイクルをサーチすることでそのままスピリットクラフトエンジンに
ごめん無理
こじ開けはやばいな
変異ないほとんどのデッキ相手にゴミ、あっても確実にマイナス、リミテッドでもゴミ
5マナ1/1なんかがよほど強く思えるけどな
そのへんは
>>2の19位と17位あたりを読んでひどく納得できる。
しかしクリーチャーと比べるのは大間違いだろう
余談だけど
森を入れないほとんどのデッキでゴミ、あっても確実にマイナス、リミテッドでもゴミ
悲しくなった
ターンガースのにらみ
自分のライブラリーも相手に見られるって何だ?バカにしてんのか?
>>431 ターンガース「たかがデッキの2〜3枚見られたからどうだと言うのだ?軟弱者め!」
ターンガースの睨みはテンプレにも載ってるだろ
全ソーサリーの中で最弱候補だ、よかったな
>>431 何度も付き合うの面倒だからいい加減テンプレとランキングくらい読んで来いよ
TOP100見直してたけど、したたる死者が38位って事は沼チンも大体そのくらい
西風のスピリットはこいつらとウッド様の間くらい
愚鈍な虚身も下位にランクイン出来る性能だな。
西風のスピリットは
12位 煙突のインプ
11位 Wood Elemental
の間ぐらいか
煙突のインプは繰り返す悪夢みたいな再利用手段があればコンボの可能性がなくもないと思うんだ
騒がしいネズミとの差別点はCIPだと悪夢でサクる前にStPを挟まれるのを回避できる
順位つけるならウッド様>西風>インプだと思う
だからウッド様を「基準」にするのはやめろって・・・
そうでもなくね?
上の奴に不等号増やすとウッド様>西風>>>インプぐらいじゃね
煙突のインプはメリット能力がネズミと同じようなものだからめっちゃ強く見えてしまうんだよな
まぁ実際は5マナの1点クロッカーみたいなもんだが… 西風のスピリットよりは強そうだな
そりゃ西風のスピリットはパワー0な上に回避能力ないしな
さらにマナコストがでかいので出るのが遅い・ブロックに回ると強化が外れてしまうなど
強化して殴るのにもとことん向いていない
西風は実質アタックする意味ないのに防衛ついてないし
デメリットもしっかりとアタック・ブロック両方で発動するし
なんというか無駄で洗練されていないデザインが昔のMTGの弱カードぽくてさらにポイントを高めている
黎明期はイメージ重視で作った弱カード多かったけど西風は理解不能
西風のスピリットに到達とアンタップ制限ついてたら、。
それでも使わないと思う
天使の合唱でライフウマー
騙し討ちでイケメンブロッカー
西風やるじゃん(ホジホジ
触れられざる者フェイジとかどうかね。
例えばうっかり墓地に落ちて、相手がリビデス系のカード使ったりとか、自爆が有り得るのがポイント高い。
もちろんウッド様やらのこのスレ常連カードと比べてカードパワー自体は天地の差だが、奴等は手札に来ても
自分でプレイしなければ怖くないし。
「デッキに入れたくないカード」て観点から考えると、こいつはいい線行くんじゃないか。
はいはいいつもの子いつもの子。
最近はクリーチャーの質が上がってるからなかなか良いのいないな。
黎明期を探した方が良いのだろうか。
フェイジが墓地でかつ生ける屍とか打たれる可能性なんてかなりレアケースだろ
次元の狭間スタートしてタルモが0/1だから雑魚、みたいなもんだ
まともに場に出てしかもプレイヤーに通れば一撃で勝利するカードが弱いわけねーよ
【強いクリーチャーの名前を入れてください】とかどうかね。
例えば右手が冴えず、相手に袖の下で奪われたりとか、自爆が有り得るのがポイント高い。
もちろんウッド様やらのこのスレ常連カードと比べてカードパワー自体は天地の差だが、奴等は袖の下されても怖くないし。
「デッキに入れたくないカード」て観点から考えると、こいつはいい線行くんじゃないか。
テンプレ化すんなwwwwwwww
アラジンのランプって84位にいるようなカードじゃないと思うんだけどどうだろ
フェッチの存在考えると60位にいる索引の方がまだいい働きすると思うんだ
>>452 意図的な遅延も起こさずムダに時間を使うという点では、
時間切れドロー狙いには最高クラスのカードじゃね
もちろんネタだろうけど、その使い方でも独楽に負けるのが悲しいな…
引き分け狙いと言ったらDivine Interventionってどうなの?
どう使っても絶対に「勝てない」カードって他に無いんじゃないか(うつろう爆発と組み合わせて、とかはあるかもしれないが
デッキを組む段階に限定して言えば最も弱いカードと言ってもいい気がする
絶望的な状態を何とか出来る可能性はあるけど、それにしたって大量のマナと3ターンが必要で遅すぎるし
やっぱこういうカードは扱いが難しいのかな
オーラトグの餌になる
>>454 そんなこと言い出したら蒼ざめた月やこじ開けはどうなるんだ。
>>455 だからそういうのは無しでな…それに8マナ使う時点で
>>456 それらは99.9%使っても勝てないクズだけど、もしかしたら勝ちに繋がるかもしれないじゃん
蒼ざめた月は相手が色事故を起こした1ターンが致命的になるかもしれないし
でもDivine Interventionって引き分けにする以外、本当に全く何もしないじゃん
うつろう爆発とかオーラトグみたいな「重かったりエンチャントだったりすれば何でもいい」カード以外と組み合わせようもない
ちなみに遊戯王に引き分けにするカードがある
条件が緩めだから1本先取しやすいデッキが2戦目以降を引き分けで逃げ切るという手段に使いやすい
それでも使用率はかなり低いからな・・・・
まあゲームが違うと言われればそうだけど一応参考までに
吸血鬼の呪詛術士で即引き分けとかできんの?
引き分けを誘発させる稀有なカードってことでいいんじゃない?
勝敗を確定させるのにあれほど簡単なカードもないだろうし
(契約は別として)
引き分けの扱いがどうなのか何だよな
勝ちにいくことに関しては蒼ざめた月より弱いと思うんだけど、大会等でドローを拾いたい場合などを考慮していいものか
>>460 まぁやはり扱いが難しいカードってことなのかな
サイドボーディングに弱いびっくり系デッキがサイドに積むと面白いかもしれない
>>457 Divine Interventionを使えば、相手が驚いてプレイングミスって勝ちに繋がるかもしれないじゃん。
位にその理論には無理がある。
蒼ざめた月は100%に近い確率で何もしないが、Divine Interventionは条件を満たせば仕事はする。
しかもうつろう爆発みたいな「勝ちに繋がる組み合わせ」がある時点で最弱には程遠い。
>>459 出来ると思う。
あと補充デッキに入れれば重さの故の攻撃力と輝き除去られた時の仕切り直しの逃げ道になりそう
>>464 その条件を満たしたときにする仕事が引き分けだってを問題にしてるんだがな
他のマジックの全てのカードはどんなに低い確率でも「勝ち」に繋ごうとするけど、このカードだけは絶対に勝てないじゃん
「引き分けにすること自体がどの程度の仕事か」って話をせずに強いか弱いかを断ずるのは無理があるよ
俺は「もし勝ちを目指すなら(=引き分けは負けと等価だとしたら)」って前提で話してるんだしな
てかうつろう爆発がアリなんだったら、もし蒼ざめた月が効果そのままに8マナだったら最弱じゃなくなるのかい?
>>465 こっちが押してる時に強制終了の可能性もあるんだけど…
>>466 >うつろう爆発がアリなんだったら(略
最弱じゃなくなるじゃん。何言ってんだ。
他のカードとの組み合わせを考慮しないんだったら、最弱はライフゲインカードとかその辺になるぞ。
蒼ざめた月は単体でほぼ何もしないうえに、効果的な組み合わせすら見当たらないから最弱だって言われてんだろうよ。
まあ他に例のない効果だからな
結論出すのも難しそうだし保留ってことでどうかな
>>467 あーそれはちょっと俺の考えと違うなぁ。まず前提がズレてるから議論にならなかったんだな
俺は例えば軽蔑する利己主義者に変異が無ければウッド様より弱いと思うんだけど、そっちはうつろう爆発があるから最弱には程遠いと思うわけか
ならたとえ効果が「引き分け」だろうが「あなたはゲームに敗北する」だろうが、Divine Interventionが8マナである限りこの議論に意味はないね
>>468 やっぱりそうなるよね
Divine Interventionの効果が「あなたはゲームに敗北する」だったら最弱どころかワースト100にすら挙がらんだろ……。
なんで無理やりカード単体の効果で評価しようとするのか理解に苦しむわ。
8マナが「大量のマナ(キリッ」とか、吸血鬼の呪詛術士が存在する中で「3ターン必要(キリッ」とか、
そもそも大会における複数マッチ制を理解してないとか、彼は別のゲームをmtgと勘違いしてる説
うつろう爆発があるから2マナのカードより8マナのカードの方が強い
なんて結論出して何が楽しいんだw
FoWの弾になるから白のカードより青のカードが強い、ってのと一緒
エンチャントだから補充や蔵の解放との組み合わせは一考に値する
劣勢を引き分けに持っていくというのは(後ろ向きでも)一定の評価は与えられると思うがな
インフェルノで相打ちに持っていく「行為」自体は誰も否定しまい
蒼ざめた月を相殺と組み合わせれば、超重要な2マナ域を完封できるな。どうして他のカードとの組み合わせを考えないんだよ。
他の大量の2マナのカードとの比較になるけどね。
蒼ざめた月より弱い2マナのカードなんて見つけられるかな
>>472 何が楽しいもクソもここってそういうスレだろ。
>>474 その理屈でいうとDivine Interventionは他の8マナのカードとの比較になると思うが
もっと重いカードも一杯あるのに、うつろう爆発を持ってくるのはなんか違うと思うんだよな
これが20マナのカードとかだったら話は違うけどさ、現実は8マナ
でもそんなに弱いカードでもないと思う、少なくともワースト100ではない
実用的では無いかも知れないが、レアな効果はそれだけで高めに評価するべきだと思う
>>476 うつろう爆発の流れになったのは
ID:b/A0DaKl0が「それなりに利用できる組み合わせがあると理解している」にもかかわらず
何故か「それらを無視したうえで、カード単体の効果だけ見て」最弱主張してたからだと思うが。
下2行には同意。
一応1ゲーム目勝てば、2,3ゲームを引き分けにしてもマッチは勝利ってことになるんだよね?
蒼ざめた月は先に結論ありきの過大(過小)評価じゃねーの?
こじ開けよりは全然役に立つシチュエーションが多いだろ
ねえよ
使ってみろ
お前こそ使ってみろ
こじ開けは基本無で、たまにマイナスになって、さらに極稀にプラスになる
月は基本無駄なだけ
月のほうが強いわ
確かに、青ざめた月は過大評価な気がするな
一応仕事はする
枯渇やオアリムの詠唱の百倍弱いが、ひょっとしたら相手は1ターンなにもできなくなるかもしれない。
こじ開けはプレイする対象があるかどうかさえ怪しい。
同様にプレイする価値がほぼないleechや、打つとほぼマイナスになるターンガースの睨みも蒼ざめた月より上な気がするな、
リミテッドを考慮の範囲内に入れると、
開けたパックのレア枠を奪う青ざめた月と、
コモンだから14手目以降に回収されるこじ開け、
どっちが最弱かと言われると月なんだよな。
リミテッドのレアリティ考慮してなんとか擁護(ある意味貶し)って無理矢理すぎだろ
出にくい癖になんて言いだしても流石にそれは関係ないわ
結論ありきすぎ
ソーブロとタルモどっちが強いか決められないのと同じように
軸の違うものの弱さを正確に評価できる訳じゃないからそんなキリキリしなくて良いジャマイカ
最弱とはただの言葉じゃ
え、レアなのも弱い要因の一つじゃん。何を今さら
つか順位を決めてるわけでもないんだし、やたら比べるのは無しにしようぜ
>>486 同意
仮に神話レア枠でこじ開けの同型再販とか出たら
間違いなくSorrow's Pathや蒼ざめた月よりも落胆するだろうな
大枚叩いたβパックから混沌の色とかが出るようなもんだ
>>487 イラストレーターにすごいのを持ってくるとかどうか
From the Vault:Worst Magic Cards of All Timeでも作ってくれないかなあ
>>486、
>>487 レア故に落胆度が大きいから弱いとかまったく論理がわからんわ
一杯引いたら強くなるカードとかでもない限りレアリティ関係ねーだろ
レアだから強いのが当たり前、というゲームのプレイヤーが来てるんだろ
>>489 DuelDeckがいいな
沼チンがエースになるような超弱いデッキ×2収録で
Duel Deck:Wood vs Zephyr
とりあえずレア(一部例外あり)の中でも使えないカード15枚を集めた「From the Vault’Pandora」
蒼ざめた月
ねじれのワーム
泥穴
空虚自身
月の色
二の足踏みのノリン
魔力の奔流
Wood Elemental
Sorrow's Path
North Star
Hidden Path
Great Wall
Leeches
Contract from Below
Chaos Orb
Contract from BelowやChaos Orbが弱いかねぇ。
超ドローとマスデストラクションなんだが。
MTG最強のドローカードと、かなり汎用性・確実性の高い除去カードだよ
どうせ誰も使ったことないと思って適当書いてるんだろ
ビリビリにして相手のカードにぶちまければ最強のパーマネント破壊だしな!!
月のブロック構築でのダメダメっぷりは異常
そういやリスティックの洞窟なんてのもあったよね
まあ「使えない」という意味では間違ってないがww
総合格闘技でマシンガン持って参入する様なもんだ
>>492 このスレで名前が挙がるナイスガイどもはウッド様・西風のスピリット・沼チン・ケンタ
他になにかいたっけ
スペルを入れるにしてもデッキの形になってなきゃいけないからLeechesとか空虚とかポンと入れてもなあ
相手のおっぱい対策の為に空虚自身は必須
>>494 ウッド様で生け贄に捧げた森を活用されないように、
西風デッキには泥穴×4で
西風のスピリットの高いタフネスを生かしてDiamond Valley
さらに効率を上げるためにリスティックの盾も投入しようぜ
必須カードをひくためにリスティックの占術もいれようぜ!
色多いからマナ基盤が不安だな・・・
隕石のクレーター、リスティックの洞窟あたりが適任か。
1マナも出せないまま殴り殺されそうなデッキだなw
索引でドロー出来るカード操作しようぜ
大霊堂の戦利品もいれてサーチもつよくするか黒1マナでいれやすいし
Wizards' Schoolもいれれば3色問題も解決
まあデッキにするならマナベースはホームランドの3色地形で決まりだろうね。
大霊堂の戦利品は普通に強いけどね
クソカードパックドラフト
初手で何を取る?
・レア
ウッド様
・アンコ
ソローズパス
天界のプリズム
グレートウォール
・コモン
西風のスピリット
ターンガースの睨み
索引
煙突のインプ
呪われたケンタウルス
ヘルスウォーム
従者
沼チン
こじ開け
こうして並べるとぶっちゃけ従者強い。マナレシオが普通に高い。
沼チンも強い。
引きこもりの心にこじ開け撃ちたい
引きこもりが表向きになったとき、あなたを対象としそれを破壊する。
そうやって見ると従者と沼チンは格が違うな。
ケンタウルスもギリギリOKかもしれない。
>>502>>503>>504>>505>>507>>508 Zephyr側ばっかりだよ!
クリーチャー:
西風のスピリット/Zephyr Spirit
インスタント:
泥穴/Mudhole
リスティックの盾/Rhystic Shield
大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault
ソーサリー:
索引/Index
リスティックの占術/Rhystic Scrying
土地:
Diamond Valley
隕石のクレーター/Meteor Crater
リスティックの洞窟/Rhystic Cave
Wizards' School
516 :
737:2010/08/03(火) 21:08:39 ID:ysryHcja0
勝つ手段無ぇwww
wood elemental 4
forest 56
に負けれるw
>>515 せめてスピリットクラフトぐらい仕込んでやれよ
パワー0なのが問題なんだからせめてパワーぐらい増やそうぜ
というわけでパワーが増えるカードを探してみた
85位 生命のサイクル
実は使いまわせば2個以上カウンターを乗せることが可能なのだが、
唱えたターンでないといけないので、西風さんの6マナが超厳しい
現実的には先出しの分も含めて2個が限界だろう
78位 怒涛の突進
増えるパワー≦ブロッカーのタフネスなため、
西風さんのようなパワー0の場合は使ってもプレイヤーにダメージが通らない
一応同時に2枚以上使えばダメージを通すことが可能
23位 要塞化
壁みたいな性能だけど残念ながら壁では無いので
16位 Rapid Fire
ランページ2の場合、パワーが上回るには最低でも3体ブロッカーが必要
さらにプレイヤーにダメージを通すにはトランプルが必要
怒涛の突進を使えばパワーとトランプルの両方を補えるが
そもそもブロックする必要が無いという最大の問題が・・・
>>518 その中だと生命のサイクルが一番現実的なのがもうねw
回れ右で+6できるじゃないか
回れ右とか強すぎだろ
あのスピリットぺらぺらだから右に向いたら何も残らないよ
そういえば要塞化は多相が増えて強化されたから100からは外すべきだという意見が
前スレにあったな
>>523 クリーチャータイプを参照するカードを探してみた
81位 Tower of Coireall
多相じゃないクリーチャーには、しっかりブロックされる。アメーボイドでも使う?
元が過大評価っぽいのだが、邪眼デッキを考慮してるんだろうか
多相込みでこの順位ぐらいか
57位 酸の短剣
ほぼ影響なし
55位 Dwarven Pony
多相ならそれなりに働いてくれるだろう。1マナ1/1だし卒業でいいかな
43位 Didgeridoo
ミノタウルスも多相も増えたので卒業でいいとは思うが、コスト最大が5マナで
両方ともマナ踏み倒しメインで考えるには微妙なコストと性能だったりする
41位 Legends Glyphs
多相でも使えるのはブロック時のみ。まともな使い方は難しい
一応DestructionやReincarnationはそれなりに使えるが
23位 要塞化
パワーが上がる上に攻撃時もバンド可能。結構強いかも
そういえば見てるときに気がついたんだが、多重キッカーの登場により
77位菌獣の横行/Saproling Infestationは卒業なされました。おめでとう。
菌獣の横行の未来が見えて来て、明日からストレージ品探しにいきそうだぜ・・
4 Saproling Infestation
4 Sacred Mesa
4 Beastmaster Ascension
4 Sigil Captain
4 Joraga Warcaller
4 Gnarlid Pack
4 Loam Lion
4 Apex Hawks
4 Lightkeeper of Emeria
4 Sword of the Meek
4 Everflowing Chalice
4 Birds of Paradise
4 Savannah
4 Sunpetal Grove
4 Oran-Riel, the Vastwood
土地が足りん!
>>527 レギュレーションはなんだ?
エターナルならガイアの揺籃の地を絡めたほうが早いような。
このスレ的に防衛任務はどうよ?
んじゃ、ここに以下の3体を置き去りにしますね
それらに防衛任務をつけたらどうなるか考えてみようか
【死の門の悪魔】
【地獄彫りの悪魔】
【ザスリッドの悪魔】
それは護衛任務じゃないか
それは護衛の任務じゃないか
このスレ的に臆病ドレイクとかノリンさんはどうなの
>>533 臆病ドレイク:《魔の魅惑》を介した馬鹿コンボ向き。あとリミテじゃ強い
ノリンさん:狙いすぎで寒い
蒼ざめた月:二の足踏みのノリン=デスクリムゾン:デスクリムゾン2
こんなところか
デスクリ2はあからさまにウケ狙いすぎてて寒かった
Scar of Mirrodinで毒カウンターが復活するらしいぞ、やったなLeeches!
確かにPWのせいで実質初期ライフ20を越えてる現状では
毒カウンターは有効な手段になる可能性があるな
……まあ、糞カードしか来ないんだろうけど
でもLeechesが化けるような毒関連のカードが思いつかない・・・
ワースト100の後にタイムスパイラルで復活したのに評価が変わってないし
自分が毎ターン毒カウンターを得る代わりにアドバンテージを得るパーマネントとか、
全てのプレイヤーが毒カウンターを得るPW能力とか、
どのプレイヤーも使用できる毒カウンター能力もちとか・・・
絶対に出ないだろうな。
(1)(緑)の2/1でアップキープにライブラリートップ手札に加えて毒カウンターをひとつ得る・・・か。
スーサイドグリーン始まったな
>>541 現状毒が異次元過ぎてデメリットにならないんだよな
(1)(B)
貴方は毒カウンターを4個得る。カードを2枚引く。
とかでも敵が毒使って無ければただの高性能ドローだし
服毒緑、惹かれてしまう・・・w
>>539 有毒はダメージも与えてくるのに
Leechesで2ダメージに変換しても意味なくね?だと思う
ピーピングベア
(B)
〜をコントロールしているプレイヤーは、アップキープ時に毒カウンターを1つ得る
infect
2/2
オリカスレでどうぞ
分かった
ヴィンテージで一番強かったデッキが毒カウンター利用だぞ
Leeches使うタイミングないけどさww
アンシリーズ最弱は何かな?
俺にとっては腕相撲一択、マジで何もしねえ
単純にMtGのゲーム内容だけ見ればクーポンが相当、ストームの種にはなるが
まあ大体どこかしら特化した強みを持ってるのが多いな銀枠
>>551 幼稚園児相手に仕掛ければ強いよ>腕相撲
アンシリーズは強い弱い以前のものなような
プレイヤーのライフが減らない感染登場により、まさかのLeeches地位向上
それでも自分のターンが回ってくる前に毒死するケースが多いだろうけど
ウッド様が『炉の式典』というカードの所為で最弱から外れそうな勢い
ねえよ
マナ払えねぇw
レス早すぎて噴いたwww
>マナ払えない
ためランにでも貯めておけば十分払えるし、最悪、ルールによって勝手に生贄になるから式典一枚につき2点くらい撃てそう。
エレメンタルだから想起生物と炉の式典との相性の良さも阻害しないし…。
炉の式典ワロタ
追加コストがマナじゃなくてライフや手札とかだったら
まだ「ウッド様とのシナジー」と言い張ることも出来たけどね・・・
アンタップ状態の森捧げるのに追加マナまで払えるかw
オムナス様にマナ貯めておけばいいよ、いいよ。
むしろ食物連鎖で払うと…
炉の式典がシナジーというのなら絶滅の王でもウッド様とシナジーしているぞ
>>562 食物連鎖が払えるのはクリーチャー呪文であるウッド様の本体部分(4マナ)のみ
ダメージ1回につきアンタップ森+2マナが必要なのは変わらないので
マナを残しておかないといけない分肝心のウッド様が小さいままになってしまう
もう今となってはペイルムーンよりウッド様のが弱い気がしてきた
そりゃどう足掻いても何もしないペイルムーンと違って
おもっくそ森並べればそれなりのサイズで降臨するけどさあ
特殊土地が異常に強くなった今となっては、何もしないってほどじゃない気が。
ウッド様はディスアドバンテージが凄まじすぎる。
やっぱクリーチャーの方がインパクトあるんだよなこういうの
擬人化できる分情けなさが引き立つと言うか、ウッド様はイラストまであんなんだし
デザインの劣悪さで言えばスロウズパスのがインパクトあるんだが
ウッド様のテキストは意味が分かると怖いコピペみたいに
読んでる内にじわじわくるからなあw
ウッディはさ、「コストの割りのしょぼさ」が凄いんだよ。
大山鳴動してねずみ一匹、って感じ。
「俺はこのターン2GGを支払い、さらに追加コストとしてアンタップ状態の森を2枚生贄に捧げる!」
と大仰に叫んで、場に出てみたらただの灰色熊っていう意外性。
ペイルムーンみたいな「何もしない」カードとは「弱さ」の方向性が違う。
「ふむふむ・・・・・・えっ?」
って感じだよな、ウッド様のカードテキストはw
初見だとテキストの恐ろしさがよく分かんないんだよなあれ
逆タルモゴイフだよ
まあタルモは文章を理解しても実際に使われんと恐ろしさが分かりづらいが
しかし(特別な手段使ってない場合)ウッド場に出した時点で4マナは確保できてる訳だから、デメリットは致命的でも無いんじゃ無いか。
デメリットっていうかコストだな。
一応場にさえ出てくれればバニラとして働くし。
蒼ざめた月ってそんなに働かないかなあ。特殊地形しか入ってないデッキなんていくらでもあるよね?
まあ件のランキングが発表された当時とは環境違うからね
ウッディなんかは逆にクリーチャーインフレが加速して久しい現状だと
当時より一層酷さが際立ってるし
しかしミラディンの傷痕はよえーって言うようなカードはないな
損した気分になるカードはいっぱいあるけどな。
8マナの神話とか
森の主は強いっちゃ強いが、やり過ぎカードだよなw
12マナと森8枚サクってでやっと大きさだけは並べられるウッド様
森の主はオーバーキル杉
あんなの出されたら一瞬でやる気失せるわ
攻撃までいけば最強クラスなんだが…打ち消されるのは仕方ないとしても
・除去に弱い
・コントロール奪取系に弱すぎ、特に赤だとゲーム終了
・バウンス悲しすぎ
そして
・以上のことをされないなら他の大型でも大体勝ってる
この辺がな。
いや青7マナの彼のがひどくね?
緑8/8は大地の怒りで
既に4版で完成されているとも言えるな。
今のファッティは殴り始めるまでのフォローが肝要なのに
殴った後だけ異様に強化されてるからなあ森主は
まあどちらにしろここで語るクリーチャーじゃないが
傷跡にこれはひどいというカードがなかなか見当たらん
容赦ない潮流
も重い・効果がゆっくり
とは言え普通に仕事するレベルのカードだしな
流石にこのスレで語るレベルのカードをWotCが今も尚生み出すなんて事は……
ないことはないが、西風や沼チン並の突然変異だろう
毎回期待するようなもんじゃないぜ
ちょっとパワー不足じゃね?
例:コモンの1マナ呪文サイクルの白と青
とかいうカードは少しあるけどね
それも構築での話、リミテッドなら十分考慮に入るカードだし
いいことなんだけどこのスレとしては少しさびしい
もう「パック開けた時のガッカリ感」とかで妥協するしかないな
取り合えず俺のオヌヌメは水銀のガルガンチュア
ジャンプ「俺の上位互換でもパワー不足って…」
ジャンプに上位互換なんて必要ない
パック開けた時のガッカリ感でいったら・・・
霧消の場だな
守備的なエンチャントではいつまでたっても勝てんよ
wwkなら選り抜きの記憶。空虚自身くらい無駄
大して評価されなかった運命の操作よりさらに弱いからな
ランクインするほどかというと難しいが結構弱い
一応
Gleemaxだけ残し⇒うつろう爆発が瞬殺コンボだけどね
それ言ったら沼チン様だって鏡(ry
当時意図的に弱く作ったはずの《死の爆弾》の、
インスタントでシングルシンボル(ついでにコモン)という当時目立った利点を根こそぎもぎ取った《肉体アレルギー》は、
狙って糞カードにしようとした感を見出せなくもない?
>>596 死の爆弾が思ったよりリミテで使われてたからなぁ。
さらに調整してみたんだろ、腐っても除去だし。
>>594 マジレスすると選り抜きの記憶で抜けるのは「土地でない」カードだけだから無理
死の爆弾から更に意図的に弱くしたように見えるけど、
それでもアドバンテージ的に損しても、問答無用で除去できるテラー系統は、
やっぱり弱いとは言い切れないよなぁ
ウッド様で悪斬落とせる可能性もあるカードと考えるとちょっと強そうに思える
前もって生物化させた森を大量に食わせたウッド様を使えば、大ダメージもあり得るな
ていうか、爆弾や肉体アレルギーはリミテでの除去の採用ギリギリラインを狙ってのデザインだろ。
リミテでもお呼びがかかるような奴はここに相応しくない。
そもそもここに相応しいカードなんて現代には1セットに1枚出るかどうかry
今回は0でFA?
>>594 >>598はきっと、うつろう爆発をよく読んでないんだよ。
だが、グリーマックスも銀枠だしなぁ。
選り抜きの記憶→宝物探しってのがあるらしい
何すんの?土地単?次のターンに死ぬの?
普通に考えて、手札増幅、確定サーチとして動いてるじゃん
その程度もわかんないの?
こだまの飾り輪はそこそこのやり手だと思ってる
>>607 案外こういうのが地雷コンボになったりするから困る
ミラディンの傷跡にリミテでも構築でも用無しと評価されるカードねえな
↓の要素が2つ以上あればいいんだが
@自殺する
Aマナレシオがひどい(バニラで8マナ1/1とか)
B維持コストを要求する。
C仕事しない。
Dコンボパーツ、シナジーの形成などに貢献しない。
カス神話扱いの白金帝像、森の主はリミテだと無双レベルの強さだしなあ
確定サーチとか魔性の教示者で良いじゃん。
ブロック構築にもお呼びは掛からんし、青秘匿とかなら分かるけど宝物探しとか流石にワロス
なんだ?
久々の釣りか?
蒼ざめた月のあいつと同じ臭い
に…臭う・・・この部屋・・・臭う・・・
まさかこのスレの中に、
(現段階で)弱いカードの使い方について話してる時に、
一線級のカードを引き合いに出してきて、これでいいじゃん(キリッ
なんて言ってくる輩がいるとは思わなんだ
教示者引き合いに出してる時点で釣り臭いが
>>608であげたこだまの飾り輪が話題にもされてないお(´;ω;`)
やはり地味すぎるのか…
話題が無いからミラディン内最弱カードでも決めようぜ
個人的には白の太陽の通過か秘宝の腐敗辺りだと思うが
ミラディンの傷跡内での糞カード候補は・・・
・霧消の場(防御寄りのエンチャントで、しかも相手に悪用されやすい)
・溶鉄の精神(金属術を達成したとしても使いたくない)
・ヴェンセールの日誌(重くなった呪文書)
日誌は無理だろ
赤単で日誌出されると死にます
《象牙の塔》のマイナス4部分が消えた程度には回復するからなアレ
強いかどうかは別として、糞カード呼ばわりは無理
溶鉄の精神はまだ2連発とかワンチャンあるかもだが
霧消の場はホントにゴミだからな。相手が喜ぶだけ
もっとも、リミテなら出せば勝ち確定だしなあ
霧散の場はウッド様殺しとしてはリアルファイトレベルだけどね
恐怖で殺してくれる方がナンボか精神的にまし
霧消の場だったすまそ。
クリーチャーは軒並合格レベルかな
基本セットの「不屈の宣教師」クラスのリミテッドギリギリラインの奴すらいないしな
慈悲の天使「宣教師ってそんなに弱い?」
ダークスティールのマイアは結構ヤバいと感じる
コモンの絡み線の壁と比べると悲しくなってくるw
ウッド様とはさすがに比較にならんが…
>>628 こだまの飾り輪をリミテッドで入れる時を教えて欲しい。いやマジで。
軽い装備品というだけで合格なのか…?
631 :
630:2010/11/02(火) 19:01:07 ID:YR36+dwT0
628はクリーチャーの話だったか、スマソ
こだまの飾り輪とDSマイアの置物コンボで復讐蔦2体止められます^^
霧消の場の役立たずは異常。187クリーチャーを何度も出されて
相手に凄まじいアドバンテージ与えるカスレアとかねーわ('A`)
これ、リミテでも使われないだろ
とはいえ、ウッド様と比べればまだマシだが・・・
トークンに一回しか殴られないぜ
6マナ最弱にKasimir the Lone Wolfが出てないようなので挙げとく
「戻してもよい」の印刷ミスだったら良かったのに…
それならビートダウンメタとしてそれなりに使えたのに
>>529 5マナ 2/3 3ライフ
3ライフを1マナとして
4マナ2/3バニラか…
あれ?普通抱き合わせってそれなりに安くならないか?
最弱じゃないけど沼チン一歩手前ぐらい?
テンペストの時代ですら堅牢な防衛隊がいたのに宣教師さんったら
孤独な方はパフォーマンスいいのにな
スルーされたから自分で突っ込みですか
ライフ回復は直接戦場に影響及ばさないからな
残ったのが2点クロックじゃ…
>>683 3/4はやっぱり偉大だね
>>633 トークンに1回しか殴られない
同じクリーチャーは2ターンに1回しか殴れない(しかもマナかかる)
CIP持ち云々言ってるが、そういうのはブロックすれば良いだけ
チャンドラみたいなダメージ系の置物にも制限をかけられるし、
この性能ではSOM最弱には程遠い、リミテでは相当強いしな
逆用される場面が多いから弱く見えるけど
逆用されない場面ならちゃんと仕事はするからなぁ
《無慈悲/No Mercy》と比べると悲しくなるけどw
無慈悲と比べると悲しくなってくる('`)
ホント青のエンチャントにはロクなの無えな
無慈悲は無慈悲でひどすぎたからなあ
あれと比べるのは酷だ
他はあるかな?
主導権の奪取とかどう?
1マナインスタントとはいえなんか効果が薄い気がする
コンバットトリックに使える時点で十分合格点とも言えるが…
リミテやってない人?
感染があるから先制攻撃は有用。
単なるジャイグロより効果がある。
が、ドラフトでも遅くまで回る、シールドでもデッキに入らないという現実
神河の百爪の一撃とかは結構リミテで活躍した記憶があるんだがどうしてこうなった…
でもまあ、ここで語られるレベルの弱さではないな
650 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/08(月) 16:32:16 ID:dxJ/PGSCO
まやかしの曙光弱くない?
キャントリップあるからダメか
デメリットほぼ皆無の2マナ1ドローの時点で、当時のWorst100からも蹴り出される程度には強い
ソーサリーで有色な分、ウルザ時代のサイクリングにも劣る効率ではあるが
ここで語られるレベルの弱さってのは、
ある意味スタン禁止カードと同じくらいの勢いでマイナス方向にデザインミスするか、
《月の色》みたいに露骨なまでの悪意を以ってデザインするかしない限り生まれないので、
これ以上新しいカードを見出すのは難しいと思われる
あのドラゴン鎮めですら、カジュアルでは上手く回る事が判明したしな
月の色、ノリン様、沼チンなんかはあからさまに狙ってデザインされてるし
味方のマナ基盤を壊しつつ出てくるのは超コスパの悪いバニラ、のウッド様はやっぱり偉大だな
かといって目を見張るコンボがあるわけでないし…
せめてるつぼと組み合わせれるように後から強化できればなぁ
自己レス。
あ、倍増の季節なら何とか普通のクリーチャークラスに
ってもうできないんだっけ?
それ以前に、ウッド様の場合菌類の精霊を超える状況を作れない時点で
最近では、時を越えた詠唱が弱いと思う
7ターン目に置けたとしても効果を発揮するのが9ターン目ってのは遅すぎる
正直、赤昇天の劣化版にしか見えない
トーナメントで使われてるカードの劣化版ならここで語るレベルじゃないだろ
重いってだけじゃん
劣化版といっても劣化が激しすぎるだろ
第一マナコストが高すぎんだよ、5マナでも使わねえわ
開発部はコスト適当に決めてんじゃねえ
重くて中身も弱けりゃわかるが
重いだけならこのスレにあがるレベルじゃないって言ってんだよ
沼チンが1マナなら迷わず使った
エルドラージの環境ではそこまで重くないと思うが
色あせた月は多分0マナでも使われない気がする
蒼ざめた月だった
ストーム稼ぐのに使われるかもよ?
0マナキャントリップだったら迷わず使ったな
>>661 沼チンはダンダーンの劣化版だろ。何言ってんだ
は?
クリーチャーは適切なコストってのが他のカードに比べてはっきりしているからなぁ
確かに沼チンもウッドも重いだけだよな
ウッド様は0マナでもいらんわ
>>671 更にデメリットがある。
沼チンはまだましだが
ウッド様のデメリットは致命的だな
>>672 逆に1マナ増えるってのはどうかな?
ってそれじゃエルフガイドの上位互換だな
もしも、ウッド様が0マナだったら!?
・・・それでも、x/xで出すためには、アンタップ状態の森x枚が必要なのか
どこまでいってもコモンのバニラに勝てねぇ
ウッド様の最弱加減は偉大だなあ
当時はP/T青天井のクリーチャーはよほど警戒されてたって事かな?それにしても自粛しすぎだよねw
時間が経つにつれ警戒されなくなって
上限あるしこんなんで良いんじゃね?
と奴が生まれてしまったのだろうか
>>673 デメリットというより、
パワーを1以上にするために必要なコストが効果と明らかに見合わないというほうが正しい気がする
Wood様の時代って、まだ精神錯乱や天秤が生きてた時代だからなあ
ホントにカードデザイナー達が「このカードは何をするのか、何が出来るのか」を全く理解しないで作った感じ
シェイドとかキノコザウルス、ナイトメアその他まで作っといて青天井警戒もないもんだ
木が集まってクリーチャーになるって言う雰囲気を出すためだったんだろう
イメージ重視性能度外視は昔のカードにはよくあること
せめてタップ状態でも使えればな…
沼チンif
1マナだったら⇒レガシー、スタンで大好評の激強ウィニー。黒いデッキにはもれなく4積み。コモンなのに数千円の値が。沼にチンピラとマジックで書く輩も
2マナだったら⇒スタンで強力なウィニークリーチャーとしてしばしば使われた。レガシーでもその打撃力を買われていくつかのビートダウンデッキに投入される
3マナだったら⇒アッシェンムーアの抉り出しが同環境にあったことも災いし、レガシーはもとよりスタンでもあまり見かけられなくなった。一部のゴブリンデッキで採用された。
4マナだったら⇒構築レベルには達していないが、リミテッドでは打撃役としてそれなりに使われた
5マナだったら⇒構築では話にならないレベルだが、リミテッドでも話にならなかった。
6マナだったら⇒人気者になった
したたる死者、ヴァラクートの火猪
マナコストが重く、除去耐性が無い頭でっかちクリーチャーほど弱いものはないな
>>685 ヴァラクートの火猪と沼チンやしたたる死者と一緒にするなよw
というか火猪はドラフトで窯の悪鬼+ひずみの一撃デッキ作る場合は中々の良カードだぞ
死者や沼チンの最大の問題はマナコストの割にパワーが4(沼チンはたまに5になるけど)しかないことと、
ブロックできないことであって、頭でっかちそのものが問題じゃない
ところで、沼チンと死者ではどう見ても死者のが弱く見えるんだが…
なぜ沼チンのが人気なんだろう…名前?
頭でっかちに出来ることは、ブロックこじ開けて本体殴るか、ブロックに回って中堅(またはファッティ)と相討つかのどちらか
リミテッドじゃ前者が困難で、必然的に後者の使い方になるが、沼チンとしたたるはそれさえ不可能。
となると残る道はアタックしてチャンプと相討ちのみだが、
壁かファッティにブロックされたらそれさえ出来ないかも知れない。
て所まで想定すると、最低限確実に仕事をしてくれるしたたるの方が役に立ちそう
あと、散々だったしたたるの後に、大した変化もなく出てきたのが余計に評価を落としてるな
沼チンはあれ、このスレ的には強いのはよろしくないとは言え、
当時のスタンで《鏡編み》と組むという盛大な一発ギャグをやらかしたから、少々湧いちゃった節があるんじゃないかな
「ぬまちん」というひどい響きも素敵だがね
|
\ _ /
─ (m) ─ピコーン
/ |ミ| \
`´
(∀゜) ファンガスやら大量の芽吹きやらと組んで
ノヽノヽ 量産した苗木を《生命と枝》で森にしてウッド様爆誕!
くく
\ /
_`゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ ウッド様いらなくね?
くく
大量の森を出し超ウッド様を場に出す
そして大きくなったテラボアでアタックだ!
オンスの《こじ開け》のスマートな最弱デザインはまじ芸術レベル
自分を外すだけであそこまで弱くなるとは
墓火も捨てがたい
695 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/13(土) 22:46:19 ID:e32QwTxLO
まだgoogleキャッシュやInternet archiveから拾える
霧衣の究極体って地味に従者レベルまで落ちぶれたな
多相が闊歩する世の中で4マナ3/3バニラって
おっと大事な伝説忘れてた
まあ他に誰も使わないから伝説であろうとなかろうと関係ないか
いや、4マナ3/3バニラ超強いっす
4マナ0/0バニラにはさすがにかなわんな
またウッド様か!
従者レベルとWood様レベルは次元が違うでしょ
今まで挙がってないカード相手にWood様とかもう比較対象に出すだけ無駄
沼チンすら神に見える比較対象って、もう杓子定規ってレベルじゃない
まあ霧衣の究極体は腐っても「レアで伝説の多相大ダコ」で済んでるだけマシな方じゃないの
近い性能の丘巨人→峡谷のミノタウルスは基本セット常連みたいなものだし
他に4マナ3/3多相ってあったっけ
Woodは好きな数のアンタップ状態の森を生け贄に捧げるソーサリーとでも考えるべき
まだ相性のいいカードはないが従者よりはポテンシャルはある
緑のクリーチャーが土地をサクると誘発する効果を持つエンチャントが出れば…
もし森をサクることが何らかの利益になったとしても、それでもアンタップ状態である必要があるのな
方向性を逆にして
「0/0のクリーチャーは+10/+10の修正を受ける」エンチャントを作れば…
ファイレクシアの略奪機・・・
スパイクと移植がアップを始めたようです
変幻のハイドラ無双はじまるよー
4マナでクリーチャーカードを1枚墓地に落とす緑のカードと考えるんだ
ゲーム開始時手札にウッド様が4枚あったら勝利ってルール追加で
今の環境なら森一枚でカウンター5つぐらいでもいいよな
それでも俺はタイタンかとぐろ使うけど
9枚でいい
シヴィーの武勇
あの〜これって何に使うんすか?とてもレアの性能とは思えないんですけど
レアの性能があるかどうかはともかくピッチで撃てて大事なクリーチャーをダメージから守れる
防御円と組み合わせれば無傷等
オアリムの療法は見るな
ウッド様の最終形態が残忍なハイドラなのかねぇ…
流石にここまでくれば構築でも見かけ…たっけ?
リミテじゃまさに出せば勝ちクラスだが
最終進化たるも
◆クリーチャー(8)
4 タルモゴイフ
4 Wood Elemental
◆呪文(24)
4 Great Wall
4 (最弱アーティファクト)
4 Pale Moon
4 ターンガースのにらみ
4 (最弱部族)
4 燃え立つチャンドラ
◆土地(28)
24 森
4 Sorrow's Path
◆サイドボード(0)
なし
タルモゴイフを8/9に育てて殴るデッキです。各カードはディスカードで墓地に送りましょう。
森がたくさん入っているので、大きくなったウッド様で殴る奇襲モードもあります。
Wood様は野生の雑種犬で捨てるのが一番強いと思う
>>718 そこはタルモじゃなくテラボアだと思うんだ
部族枠にはすくすくと育ったウッド様に対戦相手が嫉妬して飛ばしてくる除去をかわせる《この世界にあらず》、
インスタント枠は《空虚自身》と入れ替えて
アーティファクト枠に黒マナの為の《天界のプリズム》でいいんじゃないか
722 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/15(月) 23:52:49 ID:0r8rC/dNO
森は強いからもっと弱いの入れよう
こうしてみるとチャンドラだけ群を抜いて強いな
プレインズウォーカーって強いカードしかないのな
能力が弱小トークン出すのとターン終了時までPだけマイナス補正かけるのだけなら最弱になれそうだけど
それを神話レアでやられても困る
そもそもプレイコストのみで味方プレイヤーを一人増やすようなもんだからな
メカニズム的に弱いはずがないんだよ
ライフ増えた上に低コスの効果ながら毎ターンただで余分に呪文使えるようなもんだしなぁ
ウッド様をPWにしようぜ
(3)(G)
+X:X枚のアンタップ状態の森を生け贄に捧げる。
0:対戦相手の墓地から土地を全て取り除く。
-1:ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、
それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
0
(3)(G)
+2:森を最大2つまでアンタップする
+X:アンタップ状態の森をX個生贄に捧げる
-X:あなたのコントロールする緑のクリーチャー一体は+1/+1カウンターをX個得る
2
劣化ガラクになってしまった
729 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2010/11/17(水) 01:54:34 ID:s8/mymdMO
手抜きだけどこんなもんでどうかな。
(3)(G)
+
+X:アンタップ状態の森をX個生贄に捧げる
0 :ライブラリーから森を1枚まで探し、タップ状態で場に出す。
-8:各対戦相手は、「あなたが呪文を唱えるに際し、基本土地を1枚生け贄に捧げる。そうしないなら、それは打ち消される」の紋章を得る。
1
PWの忠誠度+能力にコストが必要になっただけで途端に微妙になったな
やっぱり恩恵を受けつつ+効果を得られるのが強いところだったのか
(3)(G)
+2:墓地にある土地をプレイしてもよい。
-2:あなたがこのターン土地をプレイしていないならば、ライブラリーから森を探し、場に出す。
-6:望む枚数のあなたがオーナーであるWood Elementalを、それらのマナ・コストを支払うことなく唱える。
4
オリカはもうええ
らってガイキチが暴れているせいでオリカ品評会の次スレが立たないんらもん
それは気の毒だが、ここはオリカスレじゃないからな
解っててのスレ違いなら、本質的にその荒らしと同様だよ
つーかあの基地外オリカスレ以外にも沸くからちゃんとお守りしとけよ
火力最弱は燃えさしの火弾辺りかな
火力はどんな形であれ仕事するから難しいよな
生物限定の一番重い単体除去になるんかな
マナ以外の拘束がきついやつもありえるんじゃないか?
音波の炸裂の亜種とかでないかな
容認される損失だな
ダメージが1点増えただけで2マナ増えてプレイヤーに打てなくなった
カマールの大鎚のが弱い気もするが
劣化稲妻と言われた懲罰者の奴もそれなりに強いからなぁ
コスト4マナでアンタップ状態の山をX個生贄に捧げてX点ダメージみたいな火力は無いからな。
最大の要因は、最初から(X)(R)の火力が存在したことだろうな
山なんて2枚生け贄にするだけで0マナ4ダメージだもんな
Baki's Curseとか仕事しなさそうな
あったなぁそんなカードw
一応、ぬいぐるみ人形に罪の意識つけて打てば瞬殺コンボか…
刃牙?
>>747 ぬいぐるみ人形自身の効果でダメージ与えた方が早…
いやなんでもないです
プレインズウォーカーの中で最弱は何かな?
>>750 >>718 理由としてはコストが重い、+能力が微妙
まぁあくまでPWの中ではっていう話で、構築でも出てくるレベル
部族は最近出たカードばっかりだから
ぶっちぎり最弱ってのがないよなぁ
とりあえず「この世界にあらず」の仕事しなさだけは一級品だと思う
>>750 Aysen Highway
最弱のプレインズウォーカー対策カードはGreat Wall
ごめん言ってみただけ
この世界にあらずと取り繕いを見比べると淋しくなる
《この世界にあらず》は《未達への旅》対策だと思えば。
ああ「部族」ってそういうことか。
それなららせんブロックにも何枚かなかったっけか。
タルモのテキストに書いてあっただけで
出たのはローウィンからだったと思う
らせんブロックの部族カードは《静寂の捕縛(FUT)》だけ。
ブロックのテーマとして扱ったのがローウィンブロック。
ウッド様vs空虚自身
空虚自身を対戦相手に撃っていた小学生の頭が最弱
マスターエディション4にウッド様収録と聞いて。
>>761 気持ちはわかるw
自滅するだけ(にしか見えない)カードがあるなんて、小学生の想像力を超えてるもんな
集団意識がアップを始めました
虚空自身は相手に撃てたら即禁止だよなw
適正マナは7マナだからな。
で、手札破壊最弱は何だろう?
精神歪曲じゃねーの?
ワースト100の7位に《狂気の暗示/Hint of Insanity》が
>>768 これはひどい
《断念/Abandon Hope》とか↑で挙がってる《機知の終わり/Wit's End》とかもいい線行ってるかと思ったけど
こいつにはかなわんわw
土地も捨てられたらそこそこ化けそうなんだけど
なるほど確かに弱い
戦隊の鷹対策だな!
いや、執拗なネズミ対策だな
…
…
素直に1マナ足して頭蓋の摘出撃った方が早いわwwwww
墓火といいこいつといいオデッセイはなんでこんなのが
これは弱いw
先の魔力の奔流に勝るとも劣らないw
いや、この場合劣るとも勝らないと言うべきでは…
レアってのが良いなw
上で挙がってる墓火といい、オデッセイの残念レアはすげーな
オデッセイスターター買ったときレアが
墓火、泥穴、狂気の暗示
だったら一日沈むな
泥穴はcollector protecterとのコンボがあるじゃないか!
それFTだけだろw
魔力の奔流の使い方思いついたよー
フルパーミ相手に魔力の奔流を設置する
お互いドローゴーを繰り返す
手札上限以上の手札でターンエンド宣言
相手がフルタップしてディスカードに入る
さぁ相手は無防備です、マッドネススペルを打ち込みましょう
どうやって魔力の奔流打ち込むの
>>784 忘れもしない、俺が最初に買ったスターターのレアは
Mishra's War Machine, Deathlace, Dragon Engineだったな。
ミシュラランド良いじゃんと思ったが5/5バンドの方かw
4版辺りだとレアよりもアンコの方が欲しいカードが多かった気がする。
それこそ、レアはラスゴとゲドンが集まればいい感じ
色シリーズはマジでイラネ
色シリーズはなんで4thまで生き残れたのかがわからない
ああいう基本的なカードが必要だって思ってたんじゃね?
呪文書やテレパシーが第7版から2010まで生き延びたようなもんだ
だけど、2011にもなって《不屈の修道師》なんかを新たに作り出す意味がわかんね
《寺院の見習い僧》と同能力じゃだめなのか?
なんでカッコまでつけて間違えるん?
糞レアでも運命の逆転みたいなヤツなら許す
いま泥穴叩き付けた
単体ではないがEvaporate(HML)じゃないか?
青ざめた月はそこまで弱くないって ほんとに
相手が特殊地形オンリーだったら枯渇とはちょっと違うけどターンアドバンテージを得れるし
クリーチャーと特殊地形がインフレしたからな。個人的にはウッド様がダントツ。役に立つ状況が全く見出せない
こじ開けも相当じゃないか?
「使うと基本的にこちらが被害を被る」カードはなかなか無い。
「何もしないカード」という基準ならマナバーンしなくなるやつが一番かな。
>794
いやいや、今に限ったことじゃなく
昔からpale moonは機能しないって訳じゃなかった
つかM10改正は糞としか思えない
ウッド様がモミールベーシックに光臨なされるようになりましたが、残念ながら
4マナ起動して森がアンタップ状態になっているということがありえませぬ。
こじ開けると弱くなるクリーチャーがのさばったら、こじ開けは使えるカードになる
環境が本当に特殊地形だらけになったら、蒼月も時間稼ぎになりうる
だがウッド様だけは、その手のifすら受け付けない
絶対にして孤高の存在ウッド様
魔力の奔流は、また別枠ね
ルール改正の結果、何もしないカードに「されてしまった」かわいそうなケース
3マナ2/2が強く感じる変異クリーチャーってどんだけ非変異状態が弱いんだよw
表向きになった時の効果が非常に使い所を選ぶとかなら分かるが
スレ的には最弱探しだけど、
マイナーな最弱に近いカードも紹介してくれると嬉しいな
ウッド様や月も楽しいけど、
こんなのも!ってのが知りたいッス
それならマスクスブロックのコモン〜アンコモン枠をwikiで眺めるのが一番早いし数も多い。
>>800 軽蔑する利己主義者さんディスってんのか
>>803 そいつが環境を支配できるのなら分かるんですがね
利己主義はこじ開けられてもそんなに痛くないし
つうか変異のまま戦うじてんでなにか違うし
利己主義者で一番よく見る使い方は
場にいる一番大きいマナコスト分カード引くやつとのコンボだからなぁ
仮にこじ開けて弱くなるクリーチャーだとしてもショック使えばすむからな…
@お互いに変異クリーチャーがいる状態を作る
A集団意識を貼る
Bこじ開けをキャスト
Cこちらの変異クリーチャーは憤怒の天使アクローマ、相手は樺の知識のレインジャーだった、やったね!
裏向きのカードが生け贄以外の方法で墓地に置かれた時に起動する能力を持たせればいいよ
ルール上出来るのかどうかは把握してないけど
こじ開けか…
自分のクリーチャーに使えるもんだと最初勘違いして
色々なコンボを夢想したのは黒歴史
あれってカード一枚使ってるんだから自分に使えてよかったよな。
霊体の地滑りなら一回貼ればカード消費なしで実質表にし放題なのに。
相手の生命を破滅させるものに使って、Xマナ払わせないようにするのはどうだろう。
確かにそれは有用だ。
が、ニッチだなー
こじ開けは一応、変異という新ルールに対するカウンターカードだから
強い弱いは別として、MTGに必要なカードだったんだよ
別にこじ開けるカードが必要なわけじゃないし、
仮に作るにしてももう少しバランスを考えて、例えば自分のクリーチャーも対象に取れるようにするくらいの工夫がそれこそ必要なのでは
弱いカードは最後に「カードを一枚引く」
をつければバランスとれるとばっちゃが言っていた!
それでもウッド様は…
>>815 悪用されるけとを警戒し過ぎたんだろうなぁ
生贄に捧げた森の数と同じカードを引けばなんとかなるかも…
カードを引く効果の方がメインとか言っちゃいけないお約束
ウッド様はカード3枚くらい引けたらあるいは
森生贄に捧げないで即捨てるわ
自分のクリーチャーもこじ開けできると色が無視できてしまうからな
致命的突然変異と一緒に使うしかないのか
ウッディはキャントリップくらいじゃ役立たずには変わらないな
こじ開けも効果そのものがマイナスみたいなもんだからキャントリップつけてもやっぱり入らない
(デッキ圧縮を目的にするにしても使えるタイミングが限定的な上にリスクが大きい)
蒼ざめた月はやっぱりこれらに比べればやっぱり強いな。
(それでもデッキに入るかと言われると、リミテッドのデッキ圧縮目的くらいの気がするが)
表になったとき発動する能力にタイミング選ばないと自爆するようなのが
増えることを見越してああいうふうになったんだろうなこじ開けは
しかし後からでてきたのもすぐ表に返したほうが基本有利なものばかりだったと
ワースト100だと致命的突然変異17位こじ開け19位になってたが
今までの変異は表向きで残ったほうが強いカードが多いから逆だよな
>>816 確か調和と同じコスト要求って事でもし3枚引けたら?
>>826 それじゃ普通に調和の上位互換だw
ウッディなら「2+生贄に捧げた森の数」枚あたりが妥当じゃないか?
追加で森サクれば3枚引いてチャンプブロッカーがおまけについてくる
森3枚なら5枚引いて3/3がおまけに……明らかにカードを引く能力がメインになってるな
こじ開けも対戦相手が裏向きのクリーチャーを出していなきゃそもそも撃てないと考えると2枚ドローくらいかね。
こっちも「2枚カードを引けるのと引き換えに対戦相手の変異を表にしてしまう」という感覚だけど。
生け贄に捧げた森の数だけ苗木トークンが出て
P/Tが苗木の数に等しかったら
ウッドさんの改変案はすでに
ミラージュブロックで出てるからそれで我慢しろ
それでも書きたい人はオリカスレへどうぞ
2枚引けてもテフェリーの反応より弱そうなのが凄い
変異クリーチャーが多い環境かどうかにもよるんじゃないか?
変異が横行してた時代なら打てるタイミングは結構あるはず
問題は相手の賛美された天使あたりを表向きにしてしまうリスクだが。
そもそもあれはリミテッド用のカードなので、リミテッドで実用的なカードにしないと。
脅しつけ効果を追加するとかどうよ
変異出してたら1ターンの間だけではあるけど痛い目に遭う危険性が出てくる
脅しつけてから表にするんならかなりいいかも。表にしたときの効果は自分のものになるわけだし。
>>829 ミラージュの強化がたウッド様ですら構築じゃお呼びじゃなかった気が…
ウッド様が使われるまでは、2010まで進化をまたねばいけないのであった
最終型はきっちりスタンで活躍したからな。ただし赤くなって
だがウッド様はそいつらと違って弱者の消耗に巻き込まれないという利点がある!
おお、それは凄……ごめん無理。
こじ開け改良の根本的な問題は、こじ開けたあとのボーナス目当てに使っても
相手が変異を表にすれば対象不適正で打ち消されるということだ。
そしてその可能性は非常に高い。
ああそうかフィズるのか
相手がタップアウトもしくはそれに近い状況を狙わないとかなり厳しい条件だな
変異を防ぐのは刹那すら無理なんだっけ
こじ開けがスタック上にあるときに裏向きのカードが表向きになったら
解決時と同様のボーナスが誘発するような能力をつければいいんじゃない?
こうかけばスマートかな?
こじ開け
対戦相手の対象のクリーチャーが裏向きの場合表にしてよい
カードを一枚引く
ノンクリ相手以外に腐らなくなったな
>>843 裏向きのクリーチャーに対して使っても多分裏向きのままでいさせることを選びそうだw
まあ実際強さのバランスとしてはこれくらい改変する必要があるだろうなー。
リミテで色が合えばピックするかもぐらいになったな
虚空自身は弱いけどなんか好きだ
一見損しかしないけどブロック全体から見ると必要なカードだしね
何より文章のシンプルさが良い
空虚自身でした
え? なにこれ? 自己紹介?
適正なウッド様
・マナコストは赤1マナ
・生け贄の土地は種類を選ばずタップ状態でも可
・出てくるのは2体
それ全部まとめてだと強すぎるんだがw
アンタップ状態の森を生贄にした数だけX/Xのウッド様をX体出す とか
サクった森がトークンとして残ればよかったんじゃないかと
タップ状態の土地を生贄に捧げられるくらいは当然必要として
トランプルをつけて、P/Tを2倍にすればリミテッドでそれなりに使えるカードになるんじゃないか?
生け贄に代えて追放
場を離れたら森が全部戻ってくるナイトメア風味
ジョークルと組み合わせて下克上や!
>>856 11マナ使ってやっとランド5枚か・・・
>>853 壊滅的な召喚
だっけ?
やっぱりリソースはらってクリーチャーなんて除去に弱い物を呼び出すからには
あれぐらいないとダメなんだろうなぁ
若干お門違いだと思うが・・・
よじれた映像って仕事するのか?お尻でっかちクリーチャーが激減した今じゃ
何もしないカードになりそうなんだが・・・。
あれはインスタント1マナ1ドローにもしかしたらおまけでパワー0が死ぬかもしれないカードであって、
間違ってもパワー0を殺しつつおまけで1枚引くカードではない
前兆の壁や絡み線の壁を1マナで殺しつつカード引けるカードはこいつくらいだろうがね
そういう視点から見ると、赤でなく青にあるのが嫌味ったらしいが
胸壁とか白花壁とかトーナメントでよく見るカード殺せる上にキャントリップ付きじゃん。
リミテでも絡み壁とかあとDSマイアとか殺せる。
何にせよ1マナキャントリ付きってだけでまあそれなりに仕事する。
絡み壁の評価が大幅に上がったからリミテじゃよく見かけるようになったな。
あいつは青系の飛行戦略の癌だったから超効果的。
SOMじゃタフネス偏重クリーチャーの評価が上がってるのでかなり効くカードになった。
色的の組み合わせ的にあまり見かけないが自分の鮟鱇に打つと素晴らしいアドバンテージを稼いでくれたり毒カウンターを大量に稼いでくれたりするな。
逆に相手の鮟鱇をマナマイアと相打ちにできたりもするし、意外に汎用性あるカードだと思うよ。
物は使いようだったのか。スマソ。
もっとカードプールを知るべきだなこりゃ。
自分で使うと微妙だけど相手にいいタイミングで使われるとすごく強く感じるカードだよね。
緑のアーティファクトプロテクつけるキャントリ付きも似たような感じ。
あれは危険なマイアとかに合わせて使えると強い、あと相手の装備品外したりできるから意外と面白い。
ダークスティールのマイアって使い道あんの?
感染クリーチャーのせいでリミテでの用無し扱いが凄いんだけど
緑ファッティ使ってるとかなりウザい。
でも感染、青白フライヤーに全然効かないんだよな。
卓の半分以上のアーキタイプに無意味なカード。
3マナで召喚すらできないウッド様
3マナで感染以外には無敵の壁になるマイア
レベルが違いすぎる
あれはサイド用かあと金属術やってて低マナ金属が足りないときとか。
他の茶クリーチャーよりは置物として計算しやすいからね。
でもまぁカード足りてるのなら入れたいカードではない。
リッチのカウンター置き場に使える
ウッド様と比べたら会話できなくなるだろ
減衰機関は相当と思う
一瞬可能性を見出せそうになるあたりが特に酷い
減衰機関は実際は究極的にクソだが実物のカードを見たときについ使い道を想像してしまうだろ?
希望を感じてしまう時点で最弱にはなれない
まあ強さ自体は青ざめた月とか空虚自身といい勝負かそれ以下だとは思うけど
Worst100選には、寧ろ一瞬でも何か使い道が見えそうな1マナ1/1デメリットレス+だいたい何もしない起動型能力持ちとか入ってるけどね
どーでもいいが、減衰機関って減衰期間とかけたシャレのネーミングなのか
名訳だね
糞カードの巣窟と悪名高いプロフェシーから
【リスティックの洞窟】
これほど役に立たない土地は初めて見た。壁にすらならないし
ここのスレに挙げてもいいレベルだ
とある人により「5色マナ、もとい色マナが出る土地の中で最悪」と評された土地だねぇ
嘗ての100 Worst Magic Cardsでも40位、充分な逸材だがもうそれなりに語られ済みとも
ちなみに、上記人物が「マナが出る土地の中で最悪」と評したのが、かの有名な《冬月台地》
これもプロフェシー、そしてこっちは27位
……うん、ここまで来ても「マナが出る土地の中で」なんだ
隕石のクレーターの方が弱いと思うけどな
その2枚は運がよければマナが必要な時にマナが出せるかもしれないが
クレーターは前もって無色でないパーマネント呪文をプレイしてないと完全に無抵抗だからちょっとやばい
後既にプレイできてる色のマナが出ても多色土地として全然嬉しくないという精神的マイナスもある
色拘束のきつい多色デッキならあるいは…
お客様の中に時計回しよりもパララクス抑制装置が強いことを証明できるPWはいらっしゃいませんか!?
>>379 ハイブリッドのおかげで隕石のクレーターはそれなりに機能するようになったぽ
もしも増殖(特に《着実な進歩》)が《パララクス抑制装置》のリメイクだったら
>>881 時計回しじゃダームの維持が出来ない。
まぁ、対象を取らない、てメリットは増殖の前じゃ無価値になるんだけどね…
霧消の場って今後ワーストカード入りする可能性あるのか?
一応仕事はするから上位に食い込むのはまず無理だろうが
885 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/01(土) 15:05:09 ID:qgMbWBR50
ミラージュのねじれのワーム
ねじれはやばいな。
モグの中隊もなかなか
887 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2011/01/01(土) 16:19:55 ID:13GsdwyHO
ファイレクシアの戦闘バエ
>>887 黒で1マナ飛行というだけでそこそこ使えると思う
パワーアップできるし
かなり強い部類のカードだな。
ブロック構築レベルでは、構築デッキに入りうるレベルの性能
てーか吸血コウモリの同型じゃないか
霧消の場はリミテで出されるとかなりウザイ。
かと思えば川崎やオキシダをブン回されて死ぬ
防衛任務の使えなさはヤバイ
あれはリミテで使える。
Security Detail / 防衛任務 (3)(白)
エンチャント
(白)(白):白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力は、
あなたがクリーチャーを1体もコントロールしていない場合にしかプレイできず、
各ターンに1回のみ起動できる。
いつも間違えられてる印象
>>895 弱っ
もちろんこのスレでさんざん名前が挙がってるカード群と比較したらまだマシだけど、
それでも大概ひどいレベルだな
原始の激情だっけ、怨恨の下位互換の
あとは甲鱗のワーム(プラプラ
これの調整版が動員令か・・・
風の突き刺し
これはちとマズイんじゃないか?構築では垂直落下を使えばいいだろうし
リミテでこれを使うんだったらもっと他にいい除去があるだろう
なんか最近リミテやってない奴がリミテでどうとか言ってるアホな内容が多いな。
風の突き刺しはリミテの超優秀サイドボード。1マナでコンバットでも使えるのはかなり強い。
緑は感染の色なのでサイズの大きい飛行持ちも永続的に弱体化できる。
青緑なら呪文爆弾とのシナジーもある。
ここでいうリミテでも使えないってのは
それを入れるぐらいなら25枚目の森を入れたほうがウッド様の餌になる分まだマシレベルでないとな
こじ開けとか
そもそももっと良いカードがあるレベルじゃ全然満たしてないよね。
ほぼ何も仕事しない、がエントリー条件じゃないの?
>>902 ほぼ何も仕事しないカードまでなると流石に候補が少なすぎないか
最弱候補なんだから少ないのは当たり前だろ
基本1セットに1-2枚あるかどうかで無いのが正常な状態
どのカードも弱いんじゃねえのとなるのが悪いパック
何もしないどころか使ったらピンチになるこじ開けさんパネェっす。
どちらが最弱カードを名乗るにふさわしいか勝負!
こじ開けVsウッド様
明らかにこじあけ
ウッド様はX=0なら4マナ消費するだけで済むもんな
非変異カードを偽装プレイ→コスト支払いと同時に掌に仕込んだ3Pする天使とすり替えるッ!
…という玄人(バイニン)技を潰せるこじ開けの凄さを分かってる人間が少なくて困る。
ちなみに俺もわかってない。
一応森一つ生贄に捧げて5マナのチャンプブロッカーという選択肢もあるにはある
こじ開けは、頑張って集団意識とコンボさせるという使い方も一応……(対戦相手が裏向きのクリーチャーをコントロールしてないと使えないけど)
正直《Deep Water》とかより《こじ開け》の方が使えない気がする
《焦熱の火猫》辺りを暴発させてようやく最低限の仕事、《不定の大男》を引いた時だけ確変赤い《Time Walk》ひゃっほう、とかそんな
……あれか、《金属殻のカニ》で裏向きの《不定の大男》を押し付けつつ生物パクってry
こじ開けはイラストが設定と矛盾してるっていうのもポイントが高い。
こじあけはレアじゃないのが惜しいよな
レアだったら燦然と輝くクソレアオブクソレアになれたのに
泥穴さんのことかーっ!
>>915 泥穴さんはアンヒンジドで救われたじゃないか!
でも渡すの泥穴じゃなくてLanceとかでもいいよな
ウッド様は腐ってもチャンプブロッカーになれる(生け贄が必要だが)。
しかし、こじ開けは使えば不利&チャンプブロッカーにすらなれない
からこじ開けのほうが糞カードのトップだと思う。
だが待って欲しい、使われる変異が火猫だけだったら、かなり優秀なサイドになるのではないだろうか
普通に4マナでプレイされたらどうすんだよ・・・
使われる変異が火猫だけだったら、ショックでいいよね
ショックなんて超絶チート強カードをこのスレの引き合いにだすんじゃねえよw
このスレで話題に出来るほどクソな火力ってなんかあったっけ
上のほうで燃えさしの火弾(JUD)と容認される損失(ODY)があがってたけど
赤のインスタントかソーサリーで探すと板岩の踏みつけ(MOR)とか焦熱の計画(MRD)とかなにもしなさそう
どちらもこのスレで語るほど弱くないだろ
そうか? これ以上弱い火力ってあんまり見かけない気がするけど。
きちんとダメージ与えてる時点で相当強いよ
プレイするだけで損するぐらいじゃないとここで語るにはとてもなぁ
ダメージ与えない火力呪文って何だよ……
Winter Skyとか?
けど、これだってダメージ与えられる可能性or手札入れ替えと考えりゃ弱くないしな
結局、火力は火力であるってだけで弱くないんだよなー
対象のクリーチャーかプレイヤーに0点ダメージを与える
なんか使いどころがありそうな気がしてきた。
火力の中の最弱候補を決めるとしたらなんだろうな
焦熱の槍よりそもそもダメージが入る可能性が少ない奴らのほうが弱いか
火力最弱はバキじゃないの
あれより火力としての意味を発揮しにくいのとかあるかね
>>930 Scorching Spear / 焦熱の槍 (赤)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。焦熱の槍はそれに1点のダメージを与える。
ポータルだから全然知らなかったが、弱っ!
とどろく蹄音/Thunder of Hooves
ダメージが発生しない可能性もあるし大ダメージ出せるようにするとこっちが壊滅するし
まぁでも除去として期待できるだけマシか
Singe / 焦がし (赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。焦がしは、それに1点のダメージを与える。そのクリーチャーは、ターン終了時まで黒になる。
焦がしですらこのスレ対象外だろうしなぁ
焦がしはテラー系かわしたり小物を焼いたりと渋い働きをしてたなリミテッドだけど
Baki's Curse (2)(青)(青)
ソーサリー
Baki's Curseは各クリーチャーに、それぞれそのクリーチャーにつけられているオーラ(Aura)1つにつき2点のダメージを与える。
これじゃね
散々既出だけどクズすぎる
焦熱の槍は既存火力と比べると弱いってだけで使いどころはいくらでもあるもんな。
後攻1ターンでラノワやバッパラ焼けるだけで立派
デメリット無しで1でもダメージ出る呪文は外れるな
限定的でデメリットありかつダメージ出ない可能性がある火力呪文か
サクったアンタップ状態の山の数だけダメージぐらいなら議論の対象になるかな
>>941 炎の嵐はそれに近いが充分に強い(まあダメージを与える対象も増えていくけど)
魔力激突はどうだ?
バッパラもエルフも焼けない上に下手すると逆1ターンキル食らうカード。(いや同じ確率で1ターンキル可能だけど)
Mana Clash / 魔力激突 (赤)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたとそのプレイヤーはコインを1枚投げる。魔力激突はコインの裏を出したすべてのプレイヤーに1点のダメージを与える。この過程を、両方のプレイヤーが揃ってコインの表を出すまで繰り返す。
てえか、お前らLeechesも火力呪文なことを忘れてませんか
毒カウンターが復権を果たした時点で最弱候補から外れてないか
魔力激突はロマンがあるから大分マシじゃね
>>942 期待値的には「対象の対戦相手1人と自身にそれぞれ約1点ずつ与えるレアソーサリー」だから、素晴らしい弱さなのは確かなんだが……
この性能でWorst100に入らない辺り、この手のコインカードは根本的に強弱という次元とは別の世界に住んでる気がする
先攻初手・基本土地1枚と自身1枚だけで1killを決めうる上、それを容認された上で複数回再録されたカードなんて他にないし
偶然の出会いは70位なのにな
魔力激突は絶望的状況をひっくり返せる可能性があるってだけでもう無理じゃね
俺も最高で12点(自分7点)当てたことあるし
4マナ始動でコイントス5回成功させないと勝てない偶然の出会いですら70位だから
1マナ1枚でもしかしたら勝てるかもって場合がある魔力激突じゃ100位に入れないんじゃね
馬鹿なMTG漫画があれば最強カードとしてかかれるだろうな
>馬鹿なMTG漫画
そういうこと言ってると深読みした青島にザムスで〆られるので注意
限りなく低い確率は0と考えていいんじゃね
火力じゃないが赤のカードで混沌の掌握とかどうだろう?
他の弱カードと比べても一瞬目を疑うような酷い効果ではないし、カードの意味も良くわかるし、
出せば確かに役割は果たしてくれるんだろうけど、これが役に立つ状況が考えられない・・・
マナコスト、レアリティ、効果処理の面倒さとどれをとってもかなりの弱カードだと思う
面倒ではあるけど弱いとは違うカードだな
>>954 弱いと思うけどなあ
構築でも、リミテッドでさえこれ入れるぐらいなら土地入れた方がいくらか得だと思う
6マナ払ってまでこれを置いて得する場面っていうのが殆ど思い付かない
そもそも火力を始めとした単体対象呪文の多い赤にとっては自爆にしかならないだろうし・・・
専用デッキ組んで相手の呪文を妨害しようにも、場面想定としてこれが有効に働いてくれるのがあまり思い付かない
せめて3マナとかなら相手の瞬殺コンボをランダムで返す地雷にも成り得たかもしれないけれど
>>955 どっちかっつーと遅いコントロールデッキ対策の、サイドボード向きのカードじゃねえの?
魔力激突は
って既出か
>>956 コントロールデッキにも刺さらないと思う
・事実上カウンターを妨害できない(対象の関係上一対一で撃たれたカウンターは変更できない)
・相手にクリーチャーがいない(少数)だと、確率的に除去は自分のクリーチャーに刺さりやすくなる
・全体効果には無力
・多くのドローは対象取ってないから妨害できない
効果的な相手となるとたぶん
・相手がクリーチャーの数を並べて、なおかつ単体除去も多用するタイプのビートダウン
・単体のプレイヤーを対象とした一撃必殺型のコンボ
なのだけどどちらにしても6マナじゃ重すぎて到底間に合わないだろうし、
そもそもランダムだから本当に対策になるの?と言った効果を計算できない
何か良い使い方無いかねえ?
少々逆説的だがこういうのは弱いからこそいいと思う
強くてトーナメントで使われたりしたら面倒なことこの上ない
Delif's Cube 1
アーティファクト FE,U1
2, T: This turn, when target creature you control attacks and isn't blocked, it assigns no combat damage this turn and you put a cube counter on Delif's Cube.
2, Remove a cube counter from Delif's Cube: Regenerate target creature.
1マナのファクトだからストームとかには使えちゃうけどこれ相当弱くね?
今でも糞弱いけど当時のルールではカウンターを貯めたターンオフになって再生が起動できなかったから今より更に更に弱かった
あとU1(実質R)ってのもポイント高い
>>962 悲しいぐらい弱いな
下の能力だけなら使い出の有るカードなのに、上のカウンターを乗せるための条件が酷すぎる
リミテッドなら一個でもカウンターを乗せられれば、牽制を兼ねてそれなりに仕事はしてくれそうだが・・・
>>959 すく悪とも出したらちゃんと働くって時点で最弱でもなんでもない
ここで語るもんじゃないな
アーティファクトはとりあえず何色のデッキでも出せるって点で不利だなあ
ピラミッドとかも相当弱いけどクリーチャー化する土地増えすぎてなんか普通になっちゃったし
「仕事しない」という意味ではかなり弱く見えるけどね
マナコストが軽いのとアーティファクトなのが惜しい
ほぞってだけで十分すぎるくらい役に立つからなぁ
>>962 増殖!増殖!
下の能力に自身生け贄くらい付いてれば候補にはなれたかもね。
SOMに収録されてたらちょっと使ってみたいかも
マナマイヤとか非感染デッキでの蛇とかで再生の盾を用意できるなら良い
カウンター乗せるのに2マナは辛いけど
SOMだとこだまの飾り輪が最近のカードとは思えないぐらい弱い
実質テキスト欄に何も書いてないようなもんだ
プレイや装備にかかるマナが少なければまだ可能性あったんだが
あれ空気過ぎて完全に忘れてたわ。
なんでタフネスが上がらないのか理解出来ない。
コスト0,装備1でも使わないと思う。
こだまの飾り輪は沼チンには勝ってると思う
相当に弱すぎる
飲み込む金属ワームとのコンボがだな…
霧消の場の新友情コンボ。
これを張った後に相手が歩く火力を使うと数秒で死ねる。
ブロックすればそれを避けられるが、ボーライ出されると・・・?
>>975 それさっきも見た気がするけどはやってるの?
そのクリーチャー自体にはダメージを与えない歩く地震とか出てくれれば名誉挽回できるのにな
>>974 そいつくらいしかこだまの飾り輪を助けてやれる奴がいないというのがね
探せば他にも居るのかなぁ
霧消の場はトークンに効くから最弱スレにあげるほどではないだろ
包囲戦は収穫なしか…?
次のスレタイは渡りエンチャントのどちらかで
channel fireballの最新の動画(TSG ME4 draft #2)がすごいことになってるなw
TSG「awful awful Wood Elemental .... awful....」
地のうねりって弱くね
弱いっつーか使い道がない?
俺には思いつかないけど専用デッキを組めば役に立つんじゃ、と思ったが4マナなのかこれ
3回限りのしょぼい石臼みたいなの出てきたけどどうでしょ
配置1マナ起動タダだから、もっさりした無色秘本掃きみたいなもんだろう
ほぞいし増殖で削り量増えるしコモンだし、まあそれなり
磁力地雷の「これM12初登場とかだったら絶対紙屑だったろうになぁ」的もにょり感が辛い
空虚自身がハウリングオウルと共存しない場所で出てれば、と言うのと同次元なんだろうけど
いずれもこだまの飾り輪さんには遠く及ばないな
こだまの飾り輪さんが門番みたいだなw
「俺を倒せなければこの先の世界には行けんぞ!」みたいなw
>>983 おいおい緑のビートダウンに入れたらジャイグロより強いだろ
と思ったら違うのか
こだまの飾り輪は一枚だけアイスエイジとかホームランドからタイムシフトしてきたみたいな性能でかなりの実力だから困る
ほぞですらねーし
接死持ちに装備させればなんとか