自作TCGを制作するにあたって 第8章

このエントリーをはてなブックマークに追加
405名無しプレーヤー@手札いっぱい
山札や手札が無いシステムってぇと
特殊なシステムを搭載しているタイプで
アルテイル(デッキを全部手札のように使う)や
ガッシュベル、ガンダムバトレイブ(ファイルを使い、順番固定)とか。

簡略化のために手札が無くて、その場で引いたカードを出すだけにしているのは
ジュエルペットなんかの幼児向けシステムでちょぼちょぼ。
でも、そういうのって幼児も反応しないぐらいつまんないけどね。

先攻後攻が無いゲームというと、本当にリアルタイムっていうのは
このスレで出てきたのや、海外でいくつかあるが、まぁキワモノ。
ターン同時進行で行うって言うのならもっと広くなる。
406名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 19:52:27 ID:3R/PrOO40
触っちゃまずいかもしれんが、手番プレイヤーが存在しないTCGの一例として
モンコレナイトOCG、メダロットCG、メダロットOCG、旧遊戯王、ドラゴンクエストTBC
とかあるね
自分がやったことある物しか出してないから他にもあるかもしれないけどね
407名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 19:57:10 ID:nggqsSEP0
文花盤は……ボードゲームの範疇か
408名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 20:15:42 ID:nggqsSEP0
山札:1枚
サイドデッキ:制限なし

・ゲームを始める前に
 お互いに「よろしくお願いします」と礼をする。

・ルール
 プレイヤーは同時に山札をめくる。
 カードの絵がかわいいプレイヤーの勝利。
 また、相手カードの絵を侮辱、罵倒したプレイヤーの敗北となる。
 同じ絵のカードを出した場合は双方が勝利する。

・ゲームが終わったら
 お互いにニヤニヤする。
409名無しプレーヤー@手札いっぱい:2009/10/10(土) 20:25:19 ID:jwHHLG260
>>405が言っているけど、
例えば一例として。


・手札が無いTCG

> ダンジョンTCG

カードファイルに自分のカードを(罠とかモンスターとアイテムとか)入れて、
それをダンジョンに見立てて、お互いに相手のダンジョンをクリアする事を目的とする。
自分ができるのは、自分のユニットの移動だけ。
移動した先に存在する相手カードの効果を受けていく。

-----

・先行後攻が無いTCG

> 2chで作られたABCD?だっけみたいな感じのリアルタイム性のTCG
> ここで前UPされていた、トランプのスピードを元にしたリアルタイム性のTCG

1ターンの間にお互いが同時に行動するTCGなら、先攻後攻は無い。

> 1ターン内で交互に進行するTCG
> 貝獣物語のTCGとかメダロットのTCGとか

例えば、ユニットが素早さを持っていて、
「素早さが高いユニットのコントローラーから行動する。
これを全てのユニットの行動が完了するまで、繰り返す。」
というのを1ターンとするTCGでは、先攻後攻の概念は無い。

> RPGを模したTCG

例えば、Aが勇者側、Bが魔王側に別れて、AがひたすらBを攻撃する。
ターンは共有されていて、Aの攻撃に対して、Bが対処する。とかそういうのが多いね。
いわば、常にAのターン。というタイプのTCG。

-----

・どっちも無いTCG

> TVゲームのTCG(名前忘れた)

手札や山札は無く、ゲーム前に選んだ自分のモンスター(1〜6枚)があらかじめ場に出た状態からスタートする。使うカードはこの1〜6枚だけ。

モンスターは効果や攻撃を複数持っていて、1ターンの間にお互いにどれを使うかを選んでおく。
モンスターが持つスピードが速い順番に、選んだ攻撃や効果を処理していって、ターンを進行していく。

まぁ、ゲームを面白くするため、隊列やフィールドの属性や前衛後衛みたいな概念が大量にあるけど、説明すると長くなるので省略。