【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part112
●戦闘フェイズの流れ● 【戦闘開始ステップ】 ↓(アタッカーをタップさせたい場合ここで) 【攻撃クリーチャー指定ステップ】 攻撃プレイヤーが攻撃に参加するクリーチャーを指定する ↓(相手のブロッカーをタップさせたい場合、瞬速でブロックしたい場合ここで) 【ブロック・クリーチャー指定ステップ】 防御プレイヤーがブロックに参加するクリーチャーを指定してから、攻撃プレイヤーがブロッククリーチャーにダメージを割り振る順番を決める。 ↓(パワー増減させたい場合、再生や軽減をしたい場合はここで) (【先制攻撃用戦闘ダメージ・ステップ】 先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーがいた場合、戦闘ダメージ・ステップが2回行われる。) ↓ 【戦闘ダメージ・ステップ】 戦闘ダメージを割り振る。スタックを使用せずただちにダメージが与えられる ↓ 【戦闘終了ステップ】 各ステップで両プレイヤーはそのステップで必要な行動を行った後、優先権を得る(=インスタントや能力をプレイできる) 攻撃やブロック、戦闘ダメージに対応する事は出来ない。それらを妨害したいなら、その前のステップまでに済ませて置くこと。 ※M10で戦闘ダメージの割り振り方に関するルールが変更されていますので注意してください。
●よくある質問●
Q1-1:〜が再録されましたけど、昔の〜は使えますか?
(テンペスト版の《反射池/Reflecting Pool》など)
A1-1:問題なく使えます。
Q1-2:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが。
A1-2:春、夏、冬にまとめて発送されます。また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が
反映されますので、無闇にDCIにゴルァしないように。
Q1-3:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A1-3:ビギナーさんならマジック2010のいずれかのエントリーセットを。
一度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、
イーブンタイド、アラーラの断片、コンフラックス、アラーラ再誕を推奨。それぞれ構築済みのテーマデッキおよびエントリーセットもある。
テーマデッキ・エントリーセットのカード内容は以下。
http://www.jfkmagic.sakura.ne.jp/ Q1-4:今現在スタンダードで使えるカードにはなにがありますか?
また、次にスタンダードで使えなくなるカードセットはなんでしょう?
このカードセットはいつまで使える?いつから使える?
A1-4:以下のとおりです。
ローウィンブロックとシャドウムーアブロックについては2ブロックで1ブロック扱いとなりますが
発売から約1年〜2年の間使えるという既存の感覚のままで問題ありません。
7月17日から各フォーマットでマジック2010が使用可能、スタンダードで第10版が使用不可能に
ローウィン=シャドウムーアブロックがスタンダードから外れるのは10月です。
2009年7月15日現在 使用可能カードセット
第10版基本セット/Tenth Edition(2009年7月16日まで)
ローウィン/Lorwyn
モーニングタイド/Morningtide
シャドウムーア/Shadowmoor
イーブンタイド/Eventide 構築ではローウィンブロックとシャドウムーアブロックで1ブロック扱い。
アラーラの断片/Shards of Alara
コンフラックス/Conflux
アラーラ再誕/Alara Reborn
マジック2010/Magic 2010(2009年7月17日から)
●基本的なルールや用語に関する質問● Q2-1:「基本土地」ってなに? A2-1:特殊タイプ「基本/Basic」を持つ土地のことを差します。 《冠雪の森/Snow-Covered Forest》なども特殊タイプ「基本/Basic」を持っているので基本土地です。 Q2-2:「基本土地タイプ」とは違うの? A2-2:「基本土地タイプ」とは土地がもつ様々なサブタイプの中でも特別なもので、「平地」「島」「沼」「山」「森」の 5種類です。5種の基本土地カードと同じ名前のタイプ名なので「基本土地タイプ」と呼ばれています。 基本土地タイプを持っているかどうかは、その土地が基本土地であるかどうかとは関係ありません。 通常では「基本/Basic」を持つ土地は必ずカード名と同じ名前のタイプを一つもっています。 特殊タイプ「基本/Basic」を持たない土地もこれらいずれかの「基本土地タイプ」を持っていたり、 なんらかの効果で得ることがあります。 Q2-3:「until end of turn/ターン終了時まで」と「at end of turn/ターン終了時に」って違うの? 「at the beginning of the end step/終了ステップの開始時に」って一体なんなの? A2-3:「ターン終了時まで」と「ターン終了時に」の二つはまったく違う意味を持っています。 (紛らわしいので、最新セットからは「ターン終了時に」という表記の多くが「終了ステップの開始時に」と変更されています) 「ターン終了時まで」と書かれた効果はクリンナップ・ステップにその効果が終わります。ダメージが 消えるのと同時であるため、ターン終了時まで+0/+2の修整を受けて、3点のダメージを受けている0/2の クリーチャーは、ターン終了時までの効果が切れると破壊されることなく0/2のクリーチャーへと戻ります。 一方、古いカードにおいて「ターン終了時に」と書かれていた場合、あるいは最近のカードで 「終了ステップの開始時に」と書かれていた場合、誘発型能力を表し、クリンナップ・ステップよりも前、 終了ステップの開始時に誘発します。 Q2-4:再生ってよくわからないんですけど? A2-4:再生とは破壊を1回だけ「なかったことにする」効果です。すでに墓地に置かれたカードを 戦場や手札に戻す効果ではありません。再生を持つ能力や呪文が解決されると、パーマネントには 1枚だけ「再生の盾」が張られます。そのターン中、次にそのパーマネントが破壊される場合、 かわりにその破壊を無効にし、与えられたダメージを全て取り除き、パーマネントをタップし、 戦闘に参加していた場合は戦闘から取り除き、再生の盾が1枚消えます。 再生の盾は何枚でも重複して張っておくことが可能です(ターンが終わると未使用の盾はすべて消えます。) 再生でパーマネントがタップするのは効果の一部であってコストではありません。 タップ状態のパーマネントも再生できます。 Q2-5:「対象」って特別な意味のある言葉なんですか? よく分かりません。 A2-5:対象をとる呪文や能力は…… (1) 「対象とする」と書かれている呪文や能力。(例:《ショック/Shock》など) (2) ルールで「対象をとる」と定義されているキーワード能力(例:補強など) (2') オーラ呪文、装備能力、城砦化能力 です。これ以外のものは対象をとりません。 《次元の浄化/Planar Cleansing》の「すべての〜」や、《物語の円/Story Circle》の「選ぶ」は、対象をあらわす 言葉ではなく、これらは被覆やプロテクションの影響を受けません。 (2')と紛らわしいのですが、単にオーラや装備品などを「つける」行為は、対象をとりません。 例えばオーラの場合、普通に唱えるならオーラ呪文は対象をとりますが、何らかの効果によって戦場に出て パーマネントにつける場合は、対象をとらないので、被覆でも関係なくオーラをつけることができます。 一方プロテクションの場合は、その種類のオーラが「ついている」状態自体が不正であり、外れてしまいます。
●呪文や能力とスタックに関する質問● Q3-1:《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力が使われるのに対応して《稲妻/Lightning Bolt》で殺したら、 能力は消えるの? A3-1:パーマネントの起動型/誘発型能力がスタックに乗った後、その発生源のパーマネントを破壊したり 戦場から取り除いたりしたとしても、スタック上の能力はそのまま残ります。 スタック上の能力自体を打ち消したりするには、それ専用の呪文や能力(《もみ消し/Stifle》など)を 使う必要があります。 上例なら《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力で問題なく対象に1点のダメージが与えられます。 スナイパーと同時に撃ち合いになった時、スナイパーを狙撃して殺したとしても、鉄砲の弾は飛んでくるのと同じです。 Q3-2:《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力が使われるのに対応して《目潰しの魔道士/Blinding Mage》で タップして邪魔することはできる? A3-2:基本的に呪文を唱えることや、能力を起動することが宣言されたあと、コストの支払いに割り込むことは できません。 Q3-3:相手の呪文にスタックで《沈黙/Silence》を使うとその呪文を防げますか? A3-3:《沈黙/Silence》は呪文を唱えることを禁止するものであり、既に唱えられてしまった 呪文は防げません。 Q3-4:複数の誘発型能力が同時にスタックに乗る時は、どうしたらいいの? A3-4:まず、アクティブ・プレイヤー(現在のターンのプレイヤー)のコントロールしている能力を そのプレイヤーが好きな順番でスタックにすべて積みます。そのあとに、そのプレイヤーの対戦相手が 同じように能力をスタックに積みます。
●戦闘に関する質問● Q4-1:ダメージを軽減して0にしても戦闘ダメージになるんですか? A4-1:0点以下のダメージはダメージとはなりません。《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》などによる、 戦闘ダメージを与えたとき〜といった誘発型能力は誘発しません。 Q4-2:《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》で攻撃したら、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》でブロック されました。そこで《稲妻/Lightning Bolt》で《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》を焼いたんですが、 《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》のダメージはプレイヤーに通りますか? A4-2:戦闘ダメージをプレイヤーに割り振れるのは、「ブロックされなかった攻撃クリーチャー」だけです。 いったんブロックされたクリーチャーは、トランプルを持っていない限り、たとえダメージの前に ブロック・クリーチャーが戦場を離れても、防御側プレイヤーにダメージを与えることはできません。 Q4-3:《変わり谷/Mutavault》って攻撃できないんですか?自分のターンにクリーチャーにしたら必ず 召喚酔いしていると思うんですが。 A4-3:召喚酔いしているかどうかは、あなたがそのパーマネントをいつからコントロールしているかによって 決まります。いつクリーチャーに変化したかは関係ありません。《変わり谷/Mutavault》を出したターンに すぐクリーチャー化したら、それは召喚酔いです。出してから次にまたあなたのターンになり、 その開始時からコントロールしているならば、クリーチャー化して攻撃できます。
●キーワード能力に関する質問● Q5-1:プロテクション(赤)のクリーチャーは《抹消/Obliterate》で死なないんですか? あと《紅蓮地獄/Pyroclasm》でも死なないんですか? A5-1:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。 ・(赤)の呪文や発生源が(赤)である能力の対象にならない。 ・(赤)のオーラをエンチャントすることができない。 ・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。 ・(赤)のクリーチャーにブロックされない。 ・(赤)の装備品を装備できず、(赤)の城砦に城砦化されない。 《抹消/Obliterate》は対象を取っておらず、ダメージでもないので、 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊することができます。 《紅蓮地獄/Pyroclasm》は対象を取っていませんが、プロテクションによってダメージが軽減されるので、 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。 Q5-2:《黒騎士/Black Knight》からのダメージを、《物語の円/Story Circle》で軽減することは できますか? A5-2:できます。《物語の円/Story Circle》の能力は対象をとらないので(「選ぶ」は対象をとることでは ない)、プロテクション(白)の影響を受けずに《黒騎士/Black Knight》を指定することが できます。 Q5-3:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか? A5-3:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。 Q5-4:墓地にある《白騎士/White Knight》を、《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》で 戦場に戻す事はできますか? A5-4:できます。パーマネントの常在型能力は普通、戦場にある時にだけ機能するので、墓地では プロテクション(黒)は機能せず《白騎士/White Knight》を対象にとることができます。
●プレインズウォーカーについて●
プレインズウォーカーはクリーチャーではありません。まったく新しい種類のパーマネントです。
非常に多くの新ルールが使われているので、必ずローウィンFAQで確認してください。
http://mjmj.info/data/faq_lrw_j.html Q6-1:プレインズウォーカーを出したターンから、プレインズウォーカー能力を起動できますか?
A6-1:できます。プレインズウォーカー能力の起動については、いわゆる召喚酔いの影響はありません。
Q6-2:《稲妻/Lightning Bolt》で、対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーに3点のダメージを
与えられますか?
A6-2:与えられます。このとき「プレインズウォーカーを対象に《稲妻/Lightning Bolt》を唱える」わけでは
ないことに注意してください。相手プレイヤーを対象に《稲妻/Lightning Bolt》を唱え、その解決時に
あなたがダメージを相手プレイヤーからプレインズウォーカーへと移し変えることを選ぶことができます。
Q6-3:自分がコントロールするプレインズウォーカーに与えられるダメージを、《物語の円/Story Circle》で
軽減することはできますか?
A6-3:上記Q6-2のような場合は、まずあなたにダメージが与えられようとするわけですから、ダメージが
プレインズウォーカーへと移し変えられる前に、《物語の円/Story Circle》で軽減することができます。
プレインズウォーカーが相手クリーチャーに攻撃された場合、戦闘ダメージは直接プレインズウォーカーに
与えられるので、これを《物語の円/Story Circle》で軽減することはできません。
Q6-4:《地震/Earthquake》を唱え、解決時に相手プレイヤーと相手がコントロールするプレインズウォーカーに
それぞれダメージを与えることができますか?
A6-4:できません。相手プレイヤーにダメージを与えるか、それともそのダメージを相手がコントロールする
プレインズウォーカーに移し変えるかを選ばなければなりません。
Q6-5:《地震/Earthquake》を唱え、解決時に自分が受けるダメージを自分がコントロールするプレインズウォーカーに
移し変えることはできますか?
A6-5:できません。ダメージの移し変えは、ダメージを受けるプレイヤーがダメージの発生源の
コントローラーの対戦相手であるときにしか起こりません。
●《反射池/Reflecting Pool》について● Q7-1:《反射池/Reflecting Pool》と、蓄積カウンターが置かれていない《鮮烈な草地/Vivid Meadow》を コントロールしています。《反射池/Reflecting Pool》から好きな色のマナを出せますか? A7-1:出せます。《反射池/Reflecting Pool》は他の土地がマナを出すときのコストをチェックしません。 Q7-2:《反射池/Reflecting Pool》と《原初の彼方/Primal Beyond》をコントロールしています。 《反射池/Reflecting Pool》から出したマナは、エレメンタル呪文を唱えるためかエレメンタルの起動型能力を 起動するためにしか支払えませんか? A7-2:いいえ。《反射池/Reflecting Pool》はマナのタイプ(色、あるいは無色であること)だけを 参照します。マナに付与されるその他の性質は参照しません。 ●《鏡編み/Mirrorweave》について● Q8-1:2/2の《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》を対象に《巨大化/Giant Growth》を唱えて解決され、 5/5になりました。その後、3/3の《丘巨人/Hill Giant》を対象に《鏡編み/Mirrorweave》を唱えて 解決されました。《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》は3/3になりますか、6/6になりますか? A8-1:6/6になります。クリーチャーの特性は、まず最初にコピー効果を適用し、その後に他の効果を適用します。 この場合は《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》はコピー効果によって3/3になり、そのうえで 《巨大化/Giant Growth》の効果が適用されるので6/6になります。 Q8-2:クリーチャー化した《変わり谷/Mutavault》を対象に《鏡編み/Mirrorweave》を唱えて解決された場合、 他の各クリーチャーはすべてのクリーチャー・タイプを持つ2/2のクリーチャーになりますか? A8-2:いいえ。クリーチャー化する前の《変わり谷/Mutavault》、つまり土地になります。 《鏡編み/Mirrorweave》のような呪文は原則として、カードに元から書かれている性質のみをコピーし、 コピー元に影響している呪文や能力の効果まではコピーしません。(コピーをコピーする場合などの例外あり) Q8-3:戦場に《変わり谷/Mutavault》と《樹上の村/Treetop Village》がいて、両方ともクリーチャー化しています。 《変わり谷/Mutavault》を対象に《鏡編み/Mirrorweave》を唱えて解決されました。 《樹上の村/Treetop Village》はクリーチャーでなくなりますか? A8-3:いいえ、トランプルを持つ緑の3/3の類人猿クリーチャーのままです。コピー効果によって、 クリーチャー化する前の《変わり谷/Mutavault》になりますが、その上から自身のクリーチャー化効果が 適用されます。
●最近よくある質問● Q9-1:クリーチャー・トークンが戦場から墓地に落ちた時《墓穴までの契約/Grave Pact》は誘発しますか? A9-1:誘発します。トークンは戦場から墓地に落ちた後、状況起因処理で消滅します。 Q9-2:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》を戦場に出し、対戦相手のコントロールするクリーチャーの コントロールを得ました。その後対戦相手が《誘惑蒔き/Sower of Temptation》を戦場に出し、こちらの 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》のコントロールを得ました。相手から奪ったクリーチャーのコントロールは 元に戻りますか? A9-2:コントロールは戻りません。《誘惑蒔き/Sower of Temptation》の「これが戦場を離れるまで対象の クリーチャーのコントロールを得る」という能力はすでに解決されており、発生源の特性が変化しても 効果の期限には影響がありません。 Q9-3:対戦相手のコントロールする《ウーナのうろつく者/Oona's Prowler》の能力を起動し、 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》を捨てました。《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》は戦場に出ますか? A9-3:いいえ、戦場に出ません。起動型能力のコントローラーは、それを起動したプレイヤーです。 Q9-4:想起コスト{1}{B}を支払って唱えられた《叫び大口/Shriekmaw》を《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》で 打ち消したい場合、フェアリーは2つコントロールしていればいいのでしょうか? A9-4:いいえ、5つです。「マナ・コスト」というのはカードの右肩に書かれたコストのことで、 点数で見たマナ・コストというのはそれを数値化したものです。実際に唱えるときのコストが どう変化しようとも、このマナ・コストは変化しません。 Q9-5:《クローン/Clone》には「多相の戦士」と書いてありますが、すべてのクリーチャー・タイプを 持つのですか? A9-5:いいえ。クリーチャー・タイプ「多相の戦士」とキーワード能力「多相」は無関係です。 「多相の戦士」には特別な意味はなく、《カメレオンの巨像》などの多相を持つカードに「多相の戦士」と 書かれているのはただの雰囲気付けにすぎません。 Q9-6:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》が戦場に出たときの誘発型能力に対応して、 《名も無き転置/Nameless Inversion》を唱えて解決されたとします。このとき、誘発型能力で与える ダメージは何点ですか? A9-6:5点です。能力がクリーチャーのパワーを参照する場合、原則として能力の解決時のパワーを使いますが、 能力の解決前にそのクリーチャーが戦場を離れた場合は、戦場を離れる直前のパワーを参照します。 今回の例では《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》が5/-1になってから墓地に置かれるため、 パワーの値として5を使います。 Q9-7:《肥沃な大地/Fertile Ground》が《秘教の門/Mystic Gate》にエンチャントされています。 《肥沃な大地/Fertile Ground》から生み出されるマナで《秘教の門/Mystic Gate》から 色マナを生み出すことはできますか? A9-7:いいえ、できません。 《肥沃な大地/Fertile Ground》のマナ能力は、《秘教の門/Mystic Gate》のマナ能力が解決された後でなければ 解決しませんので、そのマナを《秘教の門/Mystic Gate》の持つマナ能力のコストとして支払うことはできません。
●最近よくある質問● Q9-8:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》で対戦相手の《目覚ましヒバリ/Reveillark》のコントロールを 得ています。この《目覚ましヒバリ/Reveillark》が戦場を離れると、墓地からクリーチャーを戻せるのは どちらになりますか? A9-8:「戦場を離れたとき」を誘発条件とする誘発型能力は、そのパーマネントが戦場を離れる直前の状況を参照するため、 誘発型能力のコントローラーはあなたです。したがって、クリーチャー・カードを戻せるのもあなたです。 Q9-9:私のコントロールする《目覚ましヒバリ/Reveillark》と《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》が 《神の怒り/Wrath of God》で同時に墓地に置かれました。《目覚ましヒバリ/Reveillark》の能力で 《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》を戦場に戻せますか。 A9-9:戻せます。《目覚ましヒバリ/Reveillark》の誘発型能力は、《神の怒り/Wrath of God》の解決が終わった後に スタックに置かれ、そのときに対象を指定します。その段階では既に《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》も 墓地に置かれていますので、対象として適正です。 Q9-10:対戦相手が《捕食者のドラゴン/Predator Dragon》を唱えました。 対戦相手が貪食で生け贄に捧げるクリーチャーを選んだのに対応して、そのクリーチャーを対象に 《破滅の刃/Doom Blade》を唱え、そのクリーチャーを貪食できないようにできますか? A9-10:貪食能力はそれを持つクリーチャーが戦場に出るイベントを修整する置換効果を持つ常在型能力です。 そのクリーチャー呪文(やそのクリーチャーを戦場に出す呪文や能力)の解決中に生け贄に捧げるクリーチャーを選び、 生け贄自体もその呪文/能力の解決中に行われます。この処理はその呪文や能力の解決の一部として行われますから、 生け贄に捧げるクリーチャーが決まってからそれが生け贄に捧げられるまでに優先権は発生しないので、恐怖は このタイミングでは唱えられません。 Q9-11:対戦相手が《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》を唱えました。 対戦相手が覇権の戦場に出たときの能力で追放するフェアリーを選んだのに対応して、そのフェアリーを対象に 《送還/Unsummon》を唱え、覇権できないようにできますか?それとも覇権の対象がなくなったので、 その能力は打ち消されて《霧縛りの徒党》を生け贄に捧げる必要はなくなるのでしょうか? A9-11: 覇権の「戦場に出たとき」の能力は、追放するパーマネントを対象にしていません。 それを選ぶのはその「戦場に出たとき」の能力の解決中です。追放するパーマネントが決まってからそれが追放されるまでに 優先権は発生しないので、《送還/Unsummon》はこのタイミングでは唱えられません。
●その他の注意点●
○どんな質問を受け付けているのか
基本的にこのスレはMTGに関する質問をなんでも受け付けています。
ただし、大量の質問を滞りなく処理するため、「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。
「好きなイラストはなんですか?」などのアンケート行為はこのスレではやめてください。
また同様の理由から、戦術やプレイング、デッキ構築に関する質問、カードの価値に関する質問は、
専用スレがありますのでそちらでどうぞ。
MTGをはじめたばかりで、わからないことばかり、という場合は、ここでいちいち質問せず、
まずは
>>2 の基本ルールブックを読んでください。
○質問は具体的に
ゲーム中のどのような状況で疑問が生じたのか、
具体的に書いて質問しないと回答できない場合がありますので、
質問はなるべく具体的に、また、スラングや略称などを使わないようにお願いします。
○自分の場、相手の場
MTGにおいては「戦場」(旧ルールでいう「場」)は1つだけです。
1つの「戦場」という領域に、コントローラーの違うパーマネントが存在しています。
「自分のコントロール下」「対戦相手がコントロールしている」と表現しないと
誤解を招くことがあります。
○発動
MTGには「発動」というルール用語はありません。また発動という言葉を使うと、呪文を唱えることなのか、
起動型能力の起動なのか、誘発型能力の誘発なのかまぎらわしくなりますので、なるべく正しい
用語を使って質問してください。
テンプレ終了
基本的に前スレのテンプレ変更の議論についてまとめてくれた人の変更案を元にしてる
こちらの独断で変更したのは以下の5点
>>3 の追放領域の説明にゲームの外部でないことを追記
>>4 でルール変更に注意を促すよう追記
>>5 の数字を半角に統一
>>9 の例をM10に入ってる黒騎士と白騎士に変えた
>>14 の初心者に対しては初心者スレがないので基本ルールへ誘導
>>12 の墓穴までの契約は落ちたから他のものに変えたかったんだが
M10にいいものが見つからなかったから保留
乙です。助かりました。
>>16 あらら、改めて検索すればよかったね
張るときに忘れてたけど、
>>1 のmtgwiki-projectもいい加減いらない気がする
双頭巨人戦における《大地のしもべ/Gaea's Liege》について質問です
ttp://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/606.7a/ >「防御プレイヤー」を参照する、単発的効果や特性定義能力は、
>両方の防御プレイヤーではなく、いずれか1人の防御プレイヤーを参照する。
>その効果あるいは特性定義能力のコントローラーが、どちらのプレイヤーを
>参照するかを決定する。「攻撃 プレイヤー」を参照する場合も同じである。
大地のしもべの特性定義能力は上記の記述にあてはまるものなので
防御チームのいずれかのプレイヤーを選ぶことになると思うのですが
これは攻撃するたびに選びなおすのかそれとも1度選んだらその人を
参照し続けるのかどちらなんでしょうか
21 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/16(木) 08:42:44 ID:01YuV60zO
イエサブなんかが典型的だけど、構築済デッキの値段がそれぞれ違ってるのは何故? ああいうのってアウトじゃないの?
>>21 スレチ
売値は小売店の自由
じゃなきゃ冷凍食品の半額セールすらできないだろ
>>20 Lee Sharpeがその回答をした2007年2月時点の総合ルールでは、その辺のルールが未整備だった。
その直後の2007年5月の総合ルール改訂で、そのあたりを定めたルールが追加されることになり、それが現在の総合ルールでも踏襲されている。
現在の806.7bがそれ。
これによると、単発的効果と特性定義能力が「防御プレイヤー」を参照する場合、
そのオブジェクトのコントローラーがどのプレイヤーが参照されるのかを選ぶ。
《大地のしもべ/Gaea's Liege》の能力は単発的効果でもなければ特性定義能力でもないので、これには当たらない。
そういう場合、両方の防御プレイヤーが参照される、と806.7bには書いてある。
Lee Sharpeの回答と矛盾するのが何故なのかは俺にも良く分からん。
・検討の結果、逆転裁定を出すことになった。
・単にルール・チームがミスった。
どっちも考えられそうだね。
《血糊の雨》が戦場に出ている場合、《ビヒモスの大槌》などの装備品に依って得られた絆魂のライフゲインをライフルーズに出来ますか?
>>23 ああ、俺が貼ったのは806.7bが出来る前の解答だったのか。それは申し訳ない。
この能力って現CR604.3a(旧405.2a)の「5)ある条件下でのみ特性値を定義するものでないもの。」の項目にひっかかるから
特性定義能力じゃない、という理解でいいのかな。
現在のルールでどう扱われるかは、俺にも詳しいところは分からない。
自分の場に象牙の仮面、相手の場に記憶の浸食がある場合に自分が呪文をプレイしたらライブラリーは破壊されるのでしょうか? 友人とカジュアルでやっていたら記憶の浸食は対象を取るとは書いてないので象牙の仮面は意味がないと言われたのですが
>>24 できる。
(できるというと語弊があるかな。実際には、必ずそうなる。選択制ではない)
>>26 《記憶の浸食》の能力による効果はそのまま実行される。《象牙の仮面》による影響は何もない。
理由は
>>26 の2行目であってる。
>>26 友人が正しい
理由もその友人が説明したとおり
被覆は対象にとられなくするだけ
>>28-29 ありがとうごさいます
ではドルイドの誓いも同様に使用できるということですか?
>>31 そのとおり。「対象」というのは厳密なルール用語で、日常の日本語と同じ感覚で考えてはならない。
一応、
>>6 のQ2-5も参考に。
>>25 おっと、言われてみれば確かに。
《大地のしもべ》は、P/Tに★が印刷されていることからも、その能力は特性定義能力としてデザインされているね。
俺はそのCR604.3aの5)に抵触する、と直観したのだが、これは通常時と攻撃時のそれぞれが独立した能力ではなく、
総体として一つの能力だから、全体としては「あらゆる条件下で特性値を定義している」と見るべきなのかもしれない。
そうするとLee Sharpeの回答とも矛盾しなくなるね。
汚れた印章の能力を起動した際、調べるのは失ったライフのみ…らしいのですが、 例えば私が1ターンの内に、5点のライフを失い3点のライフを得て対戦相手にライフの変動がない場合、汚れた印章によって得ることができるライフは5点ということでよいのでしょうか?
>>35 ありがとうございます
ということは、重ね貼りしてたら倍回復か…
テンプレのQ9-10は誤解を招く キャスト後、《捕食者のドラゴン》がスタック上にあるときに 戦場にあるクリーチャーを除去して貪食させないことは可能 という一文は必要だと思う
プレイがキャストと起動とプレイに分かれるそうですが、今までの「カードをプレイしても良い」は 「それが土地ならばプレイし、そうでないならば唱えても良い」になるのですか? それとも「それが土地で無いならば唱えても良い」だけに弱体化したりするのでしょうか?
プレイは言葉自体残ります。で、カードをプレイする、という言い方は、 土地をプレイするのと呪文を唱えるのを両方含んだ言い回しとなります。 詳しくはM10FAQへ。
>>38 ただの用語変換だから機能が変わるものは存在しない。
「カードのプレイ」---呪文に限定されるなら「唱える」
-そうでないなら「プレイ」
「能力のプレイ」>「能力の起動」に置き換え
ちょっと古いカードなんだけどネメシスの緑のレア、エンチャントの 「はじける子嚢」って、場に出したそのターンに消散カウンター取り除いてトークンだせるんですか?
>>41 出せます。俗に言う召喚酔いに影響されるのはクリーチャーであるパーマネントだけです。
そもそもタップシンボルを含まないコストの起動型能力は、召喚酔いに関係なく起動することができます。
>>43 ありがとう!
せっかくなのでもう一ついいですか?
憤怒が墓地にあって、条件を満たしている場合は、ちゃんと速攻も付くのでしょうか?
>>38-40 全部を確認したわけでないが一部オラクルで「カードをプレイ」が「呪文を唱える」になっているカードがある。
《上天の嵐》《石炭焚き》など。
>>44 なぜつかないと思うか?
クリーチャートークンもクリーチャーである。
>>46 本当にくだらねぇ質問ですまねぇ・・
懐かしくてMTG始めたんだが、ルールが判らなくて手探りだったんだ・・
ともかくありがとう! 立派なMTGプレイヤーになるぜw
>>45 《上天の嵐/AEther Storm(5ED)》は微妙に変わってるね
《石炭焚き/Coal Stoker(TSP)》はまあ、これのコピーカードの挙動が変化する
わけだけども。
When Coal Stoker comes into play, if you played it from your hand, add {R}{R}{R} to your mana pool.
When Coal Stoker enters the battlefield, if you cast it from your hand, add {R}{R}{R} to your mana pool.
あと、カードを唱える、という言葉になっているものもある。《翻弄する魔道士/Meddling Mage(ARB)》とか。
ヨーグモスの意志について聞きたいんだけど 墓地のカードを手札のようにプレイってことは「手札を一枚捨てる:」みたいな他のカードを手札捨てる代わりに墓地のカードをゲームから取り除くことでやっていいの?
>49 オラクル読め、若しくはカードにも「手札にあるかのように」て書いてると思う あるかのようにだから実際には無いんだよ。だから墓地にあるカードを「捨てる」とは出来ない そもそも最新のオラクルだと墓地のカードをプレイしてよいなので 最早、手札にあるかのようにっていう曖昧な表現ではない テキストで疑問に思ったらまずオラクルから確認しろ
Finest Hourが私の私の場に二枚ある場合、私は一体のクリーチャで攻撃する場合3回攻撃できますか?
>>51 「いつ」アンタップすると書いてあるか?
そのタイミングは1ターンに2回以上存在するか?
54 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/17(金) 04:11:48 ID:e93jTeSUO
戦闘ダメージについて質問。 防御側プレイヤーが当て逃げしようとして防御クリーチャーをバウンスしても、戦闘ダメージがスタックに乗らなくなったせいで攻撃クリーチャーにダメージが入れられなくなったのは分かったんだが、 防御側プレイヤーが防御クリーチャーをバウンスしても、攻撃クリーチャーのダメージは存在しない防御クリーチャーに向かうから、今まで通り防御側プレイヤーに通ることはない?
Q4-2についての質問です これはやはり恐怖(Terror)で破壊した場合でも同じですよね? もうひとつタフネスが0にされて、破壊ではなく墓地に送られたクリーチャーでも同じ扱いで問題ないですよね?
秘匿土地で秘匿した土地カードってだせるでおじゃるか?
>>57 できるがタイミングその他に制限がある
ローウィンFAQより
> 取り除かれたカードが土地である場合、最後の能力によってそれをプレイできるのは、
> 現在が自分のターンで、このターン中に土地をプレイしていない場合のみである。
> これはそのターンの土地のプレイであるとみなす。
《吸血鬼の夜侯》が場にあるときに《むかつき》をプレイした場合、一回目手札に加えた後ライブラリーの1番上が表になり、もっかい手札に加えるか選べる。でおk?
>>60 ありがとう。
むかつき微強化だな…一緒に使ってみるか
攻撃クリーチャーをタップするのはどのタイミングでしょうか? ダメージが解決される前に「凄腕の暗殺者」でそのクリーチャーを 破壊するタイミングがあるのかを知りたいです。
>>62 攻撃クリーチャー指定ステップ
指定後にプレイヤーは優先権を得るので、ここで凄腕の暗殺者の能力を起動しても良い
すまねえ、誰か海外サイトでデッキリストが色々掲載されてるページ知らないか? メジャーなやつなんだがタイトルとか忘れてしまった・・・ サイトの背景とかは白いやつ
二回目の質問になりますが、 Finest Hourが私の私の場に二枚ある場合、私は一体のクリーチャで攻撃する場合3回攻撃できますか?
まず私の場というものが存在しない
>>68 まずはテンプレ読んでくることと、《最高の時/Finest Hour(ARB)》が複数
あるなら、その数だけ戦闘フェイズが作られる。
>>68 基本的にはできないが、それを可能にする手段はある。
最初の戦闘フェイズにクリーチャーが単独で攻撃したとき、2つの《最高の時/Finest Hour》の能力が誘発し、
それぞれ解決されることにより、クリーチャーがアンタップされて追加の戦闘フェイズが2つ生じる。
従って戦闘フェイズは合計3回になるのだが、2回目の戦闘フェイズで攻撃した後のクリーチャーは基本的に
タップ状態であるため、3回目の戦闘フェイズでは攻撃できない。
クリーチャーが警戒を持っていたり、他の呪文や能力でクリーチャーをアンタップしたりすれば、
3回の攻撃を行うことができる。
「私の場」については
>>14 。
あと、
>>52 にレスがついている。明確な解答ではなくヒントを示すだけのものではあるが、それを完全に無視して
「二回目の質問になりますが」などと書くのは承服しがたい。
2回同じ質問して2回とも日本語がおかしくなってるあたり、どうにかならないのか?
お怒りのアクローマ先生をanimate deadで釣ったら先生のプロテクションでanimateが外れて先生も一緒に落ちる で合ってますか?
>>68 何が分からないかきちんと説明しないと回答側も困ると思うよ
IF節ルールについても知った方がいいのかな
最高の時の誘発条件は「あなたがコントロールするクリーチャーが単独で攻撃する」こと
何番目の戦闘フェイズだろうと能力はスタックにつまれる
ただ解決に際して「場合」とあるからそれをチェックする
最初の戦闘フェイズで何個誘発しようともそれは最初の戦闘フェイズだから
誘発した分だけ攻撃クリーチャーをアンタップして追加の戦闘フェイズを得る
2度目の戦闘フェイズにも誘発条件を満たせば能力がスタックに乗るけど
「それがこのターンの最初の戦闘フェイズである場合」を満たさないから
何もしない(攻撃クリーチャーをアンタップしたり追加フェイズを得たりしない)
ここで、たとえば最初に2つ誘発してたら3度目の戦闘フェイズがあるんだけど
>>52 ですでに言われてる様に攻撃クリーチャーはおそらくタップ状態で攻撃できない
>>73 この流れの中でその質問のしかただとまともな答え返ってこないかもよ
「このパーマネントを生け贄に捧げる〜」というテキストがなくても 生け贄はできますか?soulshiftなどは生け贄することで誘発しますか
>>76 できません
コストの支払いや能力の効果などで求められた時にしかできません
誘発します
79 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/17(金) 22:21:34 ID:ql3MUTNeO
願いのジンの能力をインスタントタイミングで起動した場合、クリーチャーや土地でもプレイできますか?
>>75 if節ルールは、誘発時に条件が真じゃなかったらスタックにも乗らない。(新CR603.4)
>>73 《怒りの天使アクローマ》を対象に《動く死体》を唱えたなら、同時じゃない。
動く死体は即座に墓地に置かれるが、アクローマが生け贄に捧げられる前に何か呪文や能力をプレイできる機会がある。
まず状況起因処理でプロテクション黒についている動く死体が墓地に置かれる。
それによって動く死体の能力で生成された「動く死体が戦場を離れたらそのクリーチャーを生け贄に捧げる」能力が誘発してスタックで解決を待つ。
>>79 プレイしてもよいと書いてあるのでプレイできる。
ただしマジックでは「できない」は「できる」に優先するので、土地は自分のターンに通常1枚のみという条件を超える事はできない。
>80 蛇足ながら、 >「できない」は「できる」に優先するので これは理由がちがう(その理由だとプレイできなくなってしまう)。 可能にする効果と不可能にする効果が重なったときに不可能が優先されるのであって、ルールが不可能と 規定しているものを効果が可能としている場合は、もちろん可能になる。
82 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/17(金) 23:07:45 ID:ql3MUTNeO
>>80 >>81 ありがとうございました。クリーチャーでも土地でもプレイできるんですね。
>>81 そもそもルールは不可能だとは言っていない。
可能だと書いていないだけ。
ルールの骨組みは、可能なことの範囲の取り決めだけ そこにカードの効果による範囲の拡大や範囲の限定、禁止なんかを付加していく
>>82 みんな書き忘れているようだが、
プレイを可能にする効果でも、土地カードを自分のターン以外にはプレイできないよ。
>86 >土地は自分のターンに通常1枚のみという条件を超える事はできない
88 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/18(土) 01:24:40 ID:mXkiEFkOO
適者生存の捨てるコストってマッドネス使えますよね?
>>88 《野生の雑種犬/Wild Mongrel(ODY)》さんに謝ってくるか?
マッドネスというのは、「手札からカードが捨てられる場合」に唱えることができるもの。
コストだろうが効果だろうがルールによってだろうが、関係はない。
90 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/18(土) 01:39:10 ID:T+Joe6GlO
ふう
なんで土地だけルールのタイミングを越えられないんでしょう?
92 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/18(土) 04:06:58 ID:DGHogm1ZO
装備やエンチャントしているクリーチャーが何らかの呪文や能力でゲーム外に送られると装備やエンチャントも一緒に送られるんですか?
魔法の絨毯を思い出したぜ・・・・ エンチャントは墓地行き。装備品は残る。
・・・空飛ぶ絨毯だった。しかも今はテキスト変わってるんだな。
忠誠度はどのタイミングで増減するのでしょうか? 例えば、対戦相手が忠誠度3の《復讐のアジャニ》の[+1]能力を起動した場合に、対応して《稲妻》を《復讐のアジャニ》にプレイしたとすると、《稲妻》解決後に《復讐のアジャニ》は墓地に置かれることになるんでしょうか?
>>95 能力の起動を宣言→コストを支払う(ここでカウンターが増えたり減ったりする)→コストを支払ったのでスタックに乗る
97 :
95 :2009/07/18(土) 07:16:44 ID:Yww34f3A0
理解できました! ありがとうございます!
[+1]はコストだから、稲妻を打てるようになった時点で忠誠度4になってる
>>91 土地だけは、例外的に、ルールで制限されている部分があるから(CR305.2,CR305.3)。
ルールに書いてあることは、カードの効果にそれと直接矛盾することが書いてあれば、無視される(CR101.1)。
《願いのジン》の場合、その能力の解決中はソーサリー・タイミングでもインスタント・タイミングでもないので、
ここでカードを「プレイしてもよい」というのは、各タイプの呪文をプレイできるタイミングに関するルールとは明らかに矛盾する。
よって、インスタントでもクリーチャーでもプレイできる。
(インスタントだって本来は呪文や能力の解決中にはプレイできないことは分かってるよね?)
逆に、直接矛盾していない場合は、やっぱりルールが優先する。
土地の場合、ソーサリー・タイミングでプレイできる(CR305.1)というルールの他に、
1ターンに1回だけプレイできる(CR305.2)、
自分のターン以外にはプレイできない(CR305.3)、というルールもあり、
単に「プレイしてよい」というだけでは、これらのルールを無視することはできない。
報奨プログラムについてお聞きします。 6月16日発送されたはずの報奨がまだ届かないのですが これはどこかで事故が起きたと考えていいのでしょうか? もしそうならどういった対応をとるのが正しいのでしょうか?
最近復帰したくなってきた人間です ウラシマ状態なので変な質問かもしれませんが、 コモンアンコモンレアの他に神話ミソロジー? というレアリティが出来たと聞いたのですが どの程度の出現率なのでしょうか
場に何もない状態でSol Ringを出します。 Sol Ringをタップして2マナだし、うち1マナでSol Ringの支払いをするということは可能ですか?
103 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/18(土) 14:42:34 ID:aSj2ivH3O
当たり前
>>102 言いたいことを推察すると、不可能。
《Sol Ring》はふつう、呪文として唱えられ、スタックに乗る。それが解決されると、
《Sol Ring》が戦場に出る。(これ以外の方法で戦場に出す手段もある。
単に「戦場に出す」と言った場合は、呪文として唱えることなく出すことを意味し、
その場合はまた話が違ってくるので、このあたりの基本ルールを再確認してほしい。)
呪文《Sol Ring》を唱えるときに、そのコストとして1マナを支払う必要がある。
しかし《Sol Ring》をタップして2マナを出せるのは、《Sol Ring》が戦場に出た後である。
>>105 ありがとうございます
それと今後は質問時に正しい用語を使うよう努力します
質問させて下さい。 プレイヤーAのボールライトニングが攻撃し、プレイヤーBがラノワールのエルフでブロックした。 その後ブロッククリーチャー指定ステップに、プレイヤーAが稲妻でラノワールのエルフを除去しました。 この場合ボールライトニングはプレイヤーBに何点のダメージを与えますか?
>>107 トランプルを持つ攻撃クリーチャーがブロックされ、しかし戦闘ダメージを割り振る時点でブロック・クリーチャーがいなければ、その戦闘ダメージは全て攻撃した先の、プレイヤーやプレインズウォーカーへ割り振られる。
絆魂について質問です 3/3の絆魂持ちクリーチャーが攻撃し、それを相手の1/1クリーチャーがブロックした場合、得る事ができるライフは3点ですか?それとも致死ダメージの1でしょうか?
与えたダメージは3点。 よって回復量も3点。
112 :
107 :2009/07/18(土) 17:25:10 ID:2RzULNxKO
114 :
107 :2009/07/18(土) 17:27:33 ID:2RzULNxKO
115 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/18(土) 18:25:20 ID:eRuxRT8t0
≪霧縛りの徒党≫について質問です wikiや様々なサイトで相手アップキープ時に出すのが一番良い という感じで記述がなされていますが、ドロー後に相手が土地をセットした後では駄目なのでしょうか? アップキープ時だとその後にセットした土地で1マナ出される可能性がありますよね… なぜアップキープ時なのかよく分かりません、解説をお願いします
メインに出したら対応して土地タップ→呪文何でもプレイできるだろが アップキープに出せばインスタント以外は封じられる
? APNAP順とか関係あるか? 単にアップキープに出せばマナをメインに持ち越せないのでソーサリー系が封じられる、っていう話だろ?
>>115 相手が土地をセットするということは相手のメインフェイズということ
相手のメインフェイズ中に土地をタップさせても
対応してすべての土地からマナを出されてしまい
結果として《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》の能力解決後
マナプールにたまっているマナで
ソーサリー呪文やクリーチャー呪文を唱えられてしまう
出したマナはすぐに使わなくてもフェイズやステップをまたがない限りなくならないからね
>>119 プレインズウォーカーを出した後即能力を使うのとかと同じ問題だと勘違いしてるんだろ
混乱してきてしまったのでお知恵を貸してください。 バンドのダメージ割り振りと、接死のダメージ割り振りはどちらが優先されるのでしょう? 例として、二段攻撃、トランプル、接死を持つ《セラの天使/Serra Angel(M10)》と 《ベナリアの勇士/Benalish Hero(5ED)》3体がバンドで攻撃し、 同じく二段攻撃、接死を持つ《セラの天使/Serra Angel(M10)》と《ベナリアの勇士/Benalish Hero(5ED)》3体 にブロックされた場合ですが。 個人的には702.2bには「プレイヤー」としか無いため、バンドの指示の方が優先される のではないかと思うのですが・・・
《ザスリッドの悪魔》でアップキープに《灰色熊》を生け贄に捧げる時、 それにスタックして《名も無き転地》をうって《灰色熊》を瞬間的に5/0にした場合 ザスリッドの悪魔が相手に与えるダメージは5点になりますか?
>>122 生贄はコスト。
ザスリッドの悪魔の能力にスタックしたとこで灰色熊は場にはいない。
よって灰色熊を対象に名も無き転地は打てない。
>>123 あれってコストなんですか!?
文章をなんとなく読んだ限りではアップキープ誘発能力に思えたので
それならスタックできるかと思ったのですが?
>>121 バンドが先になる。
例をプレイヤーAのセラの天使バンドAとプレイヤーBのセラの天使バンドBの関係だとして
ブロックが成立する結果プレイヤーAはブロック・クリーチャー側、プレイヤーBは攻撃クリーチャー側の割り振りを行う。
で実際に割り振る段になって、接死のルールによってプレイヤーは接死もちのクリーチャーからのダメージを割り振れる。
例の場合ではプレイヤーAがブロッカーのセラの天使Bの、プレイヤーBが攻撃クリーチャーのセラの天使Aの
それぞれのダメージ割り振りを適正な範囲で決める事になる。
バンド
702.19j 戦闘ダメージ・ステップの間、攻撃クリーチャーがバンドを持つクリーチャーにブロックされた場合、
あるいは「他の[性質]とのバンド」を持つ[性質]クリーチャーと他の[性質]クリーチャーの両方によってブロックされた場合、
(アクティブ・プレイヤーでなく)防御プレイヤーが攻撃クリーチャーのダメージの割り振りを決める。そのプレイヤーはそのクリーチャーの戦闘ダメージを、ブロックしているクリーチャーすべての中で任意に割り振ることができる。
これは rule 510.1c で示した手順の例外である。
702.19k 戦闘ダメージ・ステップの間、ブロック・クリーチャーがバンドを持つクリーチャーをブロックした場合、
あるいは「他の[性質]とのバンド」を持つ[性質]クリーチャーと他の[性質]クリーチャーの両方をブロックした場合、
(防御プレイヤーでなく)アクティブ・プレイヤーがブロック・クリーチャーのダメージの割り振りを決める。そのプレイヤーはそのクリーチャーの戦闘ダメージを、それにブロックされているクリーチャーすべての中で任意に割り振ることができる。
これは rule 510.1d で示した手順の例外である。
接死
702.2b 接死を持つクリーチャーからの戦闘ダメージを割り振る場合、
プレイヤーはそのダメージを、それをブロックしているクリーチャーまたはそれにブロックされているクリーチャーすべてに望むように割り振ってもよい。
これはrule 510.1c、rule510.1dの手順の例外である。
バンドのルール長ぇ…
>>124 コストじゃないけど、効果の一部。
誘発した事に対応して《名も無き転置》を唱えることはできるけど、
タフネスが0以下になったことで状況起因効果で灰色熊は墓地に置かれてしまうので、
そのままザスリッドの悪魔の誘発型能力を解決すると別の生け贄を選ぶ必要がある。
やや誤解を招きそうなので自己補足。 ザスリッドの悪魔の誘発型能力は、スタックに乗る時点では何も選ばない。 解決に際して、ザスリッドの悪魔以外のクリーチャーを生け贄に捧げる。
>>127 >>128 説明ありがとうございます。
なるほど・・・、レッドキャップの時みたいなトリックは出来ないんですね
>>125 整理できました。ありがとうございます。
>126 揚げ足とりですまんが 状況起因「処理」な
>>124 起動型能力の起動コストや呪文を唱えるためのコスト以外にな、
世の中には、呪文や能力の開始時に支払うコストというのもあるんじゃよ。
132 :
131 :2009/07/18(土) 22:16:27 ID:O+tYgJGrQ
すまん、開始時じゃなくて、解決時だ。 指のバカァ
>>131 エコーなど、 能力の解決時に支払うコストは確かにあるが、 Xathrid Demonの誘発型能力で捧げる生け贄はコストではない。
ライオンの瞳のダイヤモンドが今回のルール変更で弱体化したと聞きましたがどのように 弱体化したのか具体的に教えていただけませんか? またそういった情報はどこを見ればわかるのでしょうか?
前スレの647です。 明確な回答が出なかったので(回答不可能という回答が出た気もしましたが) 一応保守だけ。 というか、wikiの未解決問題に書き込んでおくべきなのでしょうか?
アップキープの終わりにマナが消失するから アップキープ中に生け贄→ドローしたカードをプレイが出来ない
合同勝利<INV>を打ったとき、各色のクリーチャーをコントロールしているかをチェックする際、野性の雑種犬<ODY>で次々色替えした場合、これは有効ですか?
>>137 無効。 Coalition Victoryはその解決時に一度だけ、 クリーチャーの色をチェックする。
呪文の解決中になるのでWild Mongrelの起動型能力はプレイできない。
>>136 むかつきや燃え立つ願い、冥府の教示者をプレイし、優先権を放棄せず、ライオンの瞳のダイヤモンドを起動ということはできるのでしょうか?
>>134 もっと限定的な話をすると
「1T目にLED含むマナアーティファクトをばら撒いておき、
相手の終了ステップに神秘の教示者でむかつきをサーチし、
2T目のアップキープにLEDを起動して合計5マナをひねり出し、
ドローステップの開始時に引いたむかつきをドローステップ中にキャスト、
大量の手札を手に入れてメインフェイズでストーム9以上を稼いで触手20点」
といったANTの強さを支えていた動きができなくなった
>>139 それは今までどおり可能。
可能だが上記の例がANT安定2キルを可能にしていたわけで、弱体化したよねという話。
>>139 ありがとうございました
ドレッジとかは弱体化したわけではなさそうですので安心しました
自分の場に不毛の大地があるときに相手がガイアのようらんの地をプレイ その後すぐに不毛の大地の効果を使って相手がマナを出す前にガイアのようらんの地を破壊することはできるのでしょうか?
>>143 2つの意味でできない
1.土地のプレイはスタックを使わない。優先権は相手にあるため不毛の大地を起動することはそもそもできない。
2.不毛の大地が対象に取ることでマナ能力を使用不能にすることはできない。
貴方が優先権を放棄し、相手が優先権を得れば対応してマナを出すことが可能。
>>144 ありがとうごさいます
結果マナがでてしまうのならここまで評価が高くならないような気がするのですが、コントロールデッキでよくこれが採用されるのはなぜですか?
>>145 それは流石に別のスレで質問しよう
一応「壊したら次のターンからはマナが出ないのは当然だよね」
そりゃ1マナしか出せなくなるからだと思うけどなぁ。
石の雨モドキが1マナ相当で撃てると考えただけでも十分だがな
149 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/19(日) 01:30:36 ID:/wAdoaD+O
MTGの動画(日本選手権とか)がニコニコなんかにUpされてますが、あれはどうやったら見れるのですか?そういう有料チャンネルがあるのでしょうか?
>>149 wizardsの公式ページくらい見ろって
5/5絆魂のクリーチャーを2/2のクリーチャーがブロックしたらライフゲインはなんぼ? 5/5絆魂のクリーチャーを2/2のクリーチャーでブロックして、ブロック指定が終わった後に送還で2/2を戻したら、何点ゲインされますか?
>151 上 5点のゲイン 下 誘発しない
>>151 5点回復する
タフネスが与えるべきダメージの値より小さいならば
差分は切り捨てられるなんてルールはない
ちゃんと5点ダメージを与える
回復しない
与えるべき存在がいないのでダメージは与えられない
>>152 概ね結論はあっているが
絆魂は現在では誘発型能力ではない
今度初めてブースタードラフトをすることになったのですが、 基本や定石、覚えておきたいコツはどんなものがありますでしょうか?
最下層民がエンチャントされているケルドの匪賊が最後の消失カウンターを取り除かれ戦場を離れたとき、 誘発効果の1ダメはプレイヤーに飛ぶのか自信に飛ぶのかどちらなのでしょうか? 最後の情報を参照すると自信なのかなと思うのですが自信がありません
対戦相手がコントローラーの最下層民がエンチャントされている自分コントロールのケルドの匪賊が最後の消失カウンターを取り除かれ戦場を離れたとき、 誘発効果の1ダメはプレイヤーに飛ぶのか匪賊自身に飛ぶのかどちらなのでしょうか? 最後の情報を参照すると匪賊になのかなと思うのですが自信がありません
>>157 場を離れることで誘発したダメージを与える能力を解決するときには、場に最下層民は既にありません。プレイヤーに入ります。
黒騎士に梅沢の十手を装備させてアタック。 そしたら2/3のタルモゴイフにブロックされました。 このとき先制攻撃のダメージ後に梅沢の十手のカウンターを使ってタルモゴイフを倒すことはできますか?
絆魂と接死が誘発型から常在型能力になると新ルールにあるのですが 具体的にどう変わるんですか?
>>160 それも新ルールに書いてある。
見落としたのかな?
よろしくお願いします。 一人のプレイヤーが《浄化の大天使》を複数コントロールしている場合、そのプレイヤーは受けるダメージをどの《浄化の大天使》へ代わりに与えるかを選ぶ事が出来ますか? また、それは割り振るのではなく、仮に1度に(ひとつの呪文やパーマネントから)10点受けた場合は10点全てを《浄化の大天使》Aに、といった選択のしかたでよかったですか?
ライオンの瞳のダイヤモンドの使い方の例を教えてください
>>140 のように使えるのはわかりましたが、コンボデッキで他にどうやって使えばいいのでしょうか
古いカードですみません。 相手の《退去の印章/Seal of Removal》が場に出ている時、《解呪/Disenchant》で《退去の印章/Seal of Removal》を破壊します。 これがスタックに乗った状態で相手は《退去の印章/Seal of Removal》の能力を使えますか? 逆に、相手が《退去の印章/Seal of Removal》の能力を使って、それがスタックに乗った状態で《解呪/Disenchant》で破壊することは出来るのでしょうか? 自分の理解としては、前者は可能で《解呪/Disenchant》は立ち消え状態になり、後者は《退去の印章/Seal of Removal》の能力の起動コストとして生け贄に捧げているから《解呪/Disenchant》は対象不適正でプレイ出来ない、と思っているのですが、、 どうなのでしょうか?
それでよかったんですか。 ありがとうございます。
174 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/19(日) 20:06:41 ID:HLJh6PoK0
今回のルール改正でダメージはスタックに乗らないようになったと解釈しているのですが、それによって不運な研究者でブロック、ダメージ後効果使用という動きは出来なくなってしまったのでしょうか。 回答お願いします
>>174 戦闘ダメージの解決にスタックを利用できるのになぜできるのかと迷ってしまう理由をどうぞ
文章を間違えた
>>174 戦闘ダメージの解決にスタックを利用しなくなったのになぜできるのかと迷ってしまう理由をどうぞ
177 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/19(日) 20:30:49 ID:HLJh6PoK0
>>176 今までできていたことで、できるかできないかで差が出てきてしまうことなのに、まわりの人が今回のルール改正はそんなに関係ないかなといっていたので、できるのかな?と迷ってしまったのです
>>177 周りの人は不運な研究者の能力が戦闘に関係がないためにそのように思っているのでしょう。
自分も戦闘面ではただの1/1の不運な研究者が旧ルールでダメージがスタックに乗ってから起動するのと
新ルールでブロック指定後に起動するのでは盤面他の結果にさしたる違いは感じられません
具体的に言うと相手の1/1と相打ちして、かつドローすることは不可能になりますが、
モグの狂信者がタフネス2と相打てなくなったり、変異種が5/∞のクリーチャーとして振舞えなくなった方が影響的に大きいものです。
とりあえず周りの人は不運な研究者が生きようが死のうがどうでもいいと思っているだけで
ルール上は
>>174 のような動きは不可能です。
179 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/19(日) 21:04:05 ID:HLJh6PoK0
>>178 そうでしたか
分かりやすい回答ありがとうございました
>>158 遅くなりましたが
ありがとうございました
181 :
91 :2009/07/19(日) 22:19:00 ID:ZLHj5T2o0
>>99 遅くなりましたが、ありがとうございます。
182 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/20(月) 00:23:36 ID:LecbRIVV0
体験版やってるんだが、ブロックしてからタップして相手に1点のダメージとかやってるけど、不可能じゃないか? タップしてたらブロックできないし、順序がよくわからない
183 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/20(月) 00:34:31 ID:6n5fKBfIO
184 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/20(月) 00:35:29 ID:LOJGFIW0O
使ってて楽しすぎておっきしそうなワープワールドみたいなデッキありませんか?
>>184 >1
・・・個人的には「停滞」を貼った瞬間がおっきタイムかな
10年以上前に少しだけ集めた3,4版(?)のカードを売りたいのですが、 こんな古いカードでもイエサブなどで買い取ってくれるのでしょうか? もし売れるのであれば秋葉原ならこの店が良いよ、 という店があればお教え願えないでしょうか?
>186 どこでも買い取ってくれる。
幾つか確認したいのですが ◆質問1 >7 のQ3-1と2の例に関して パーマネントの起動型能力を宣言された後にタッパーの起動型能力で後出しでタップするのは意味がない様ですが (親しい仲間内で将棋の「待った」の様な扱いで処理するなら兎も角、スタックには2つ共乗っちゃってるのでタップされようがルール上は関係ない) 逆にですが、先にタッパーの起動型能力でタップすると宣言された場合、タップされる前に対象となったパーマネントの能力をスタックに乗せてしまうのは可能ですか? 例えば、「アンデッドの王(起動型能力:墓地からゾンビカードを手札に戻す)」をタップすると宣言された後(タイミング的には相手の宣言後のこちらの優先権の時?に)に使ってしまうって事は可能? もし使えちゃうなら、〜をタップする能力は攻撃/ブロックの邪魔ぐらいしか使い道がないって事なんでしょうか? ◆質問2 戦闘スタックの排除について 要は、戦闘スタックにダメージが乗った後の時間でダメージは発生してるのに当て逃げ出来る状況を排除するって事だと思うんですが ●モグの狂信者で戦闘ダメージを与えた上に死亡するついでに生け贄に捧げて2点分ダメージ ●クァーサルの群れ魔道士でブロックした後、相手に致死ダメージを与えたが戦闘で致死ダメージも食らったので起動型能力でアーティファクトを1個道連れに・・・ ●包囲攻撃の司令官で戦闘で致死ダメージを受けたクリーチャーを投げて・・・・ とかの様に攻撃(ブロック)して致死ダメージを受けた上に起動型能力使ったり、生け贄にしちゃう様な1粒で2度美味しい使い方は駄目! 使うならブロッククリーチャー指定の段階で優先権がこちらに移った時までに宣言しておくか、生き残って戦闘後メインフェイズの間に使えって事ですよね? ◆質問3 自動的に装備される装備品の扱いや+カウンター、補正を受けるタイミングについて 戦場に「黒曜石の戦斧」がある状態で戦士クリーチャーを戦場に出したら「戦士(Warrior)クリーチャーが戦場に出るたび、あなたは黒曜石の戦斧をそれにつけてもよい。」という能力により出た時点で装備できると思います。 実際に友人と揉めた事例なんですが、黒曜石の戦斧と茨森の模範A(2/2)1体が戦場に出ている状態で 新たに茨森の模範B(2/2)を戦場に出しました。その時相手が「稲妻(3点ダメージ)」で攻撃してきたのですが とりあえず茨森の模範BはAの能力でカウンターが1つ乗るから3/3になる→黒曜石の戦斧を戦場に出した時に装備出来るので タフネスが4になって耐えられるor先に稲妻が通るから耐えられないで困りました。 茨森の模範のテキストには「カウンターが置かれた状態で場に出る」とあるのでカウンターは最初から乗って出てくるので2点火力までは耐えられると思うののですが・・・ 3−1)上記の場合は処理としてはどうなるのでしょうか? 通常の装備ならば 順番としてはコストを支払い装備すると選択、相手に優先権を譲る、相手が稲妻を打つ、こちらに優先権がくるが巨大化等でさらに被せられないなら放棄して解決へってなると思いますが 今回の場合は、装備して出てくる訳じゃなく、戦場に出た後にスタックにのるから後にスタックに乗った順に解決されるので、装備できずに茨森の模範は墓地へという判断が正しかったのでしょうか? 3−2)ロードの+補正や、場に出た時カウンターが乗る場合はそれらの補正を受けた状態で戦場に出るとどこかで聞いたのですが 例えば素が2/2でも補正やらが複数付いて+3/+3なら5/5のクリーチャーが場に出ると考えて良い? 身内だけでやってると、最初の頃(始めて2ヶ月ぐらいまで)はこれは〜フェイズで・・・と確認しながらやってたのですが お互いに慣れてきて、ポンポン進めてるとテンポが速すぎて「あ、今のちょっとまって」と優先権やステップの線引きが曖昧になってきました 皆さんからすると何を当たり前の事を・・と思われるかもしれませんが考えれば考えるほど泥沼に嵌ってきてしまって混乱してます・・・
M10の守護熾天使についての質問です 自分の場に守護熾天使がいる状態で相手の1/1クリーチャー2体のアタックを通しました この場合受けるダメージは1点ですか?0点ですか?
>>188 ◆質問1
> タップされる前に対象となったパーマネントの能力をスタックに乗せてしまうのは可能ですか?
可能
というかそれが「対応して」起動するということ
起動型能力が効果を発揮するのはその能力が解決したとき
スタック上にあるときは解決していないのだから
いくらでもタップして起動することはできる
> 攻撃/ブロックの邪魔ぐらいしか使い道がない
メインはそれだがほかにも使い用はある
例えば開始フェイズ中にタップさせることによって
《血焚きの精霊/Bloodpyre Elemental》のような
「あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。」能力を封じ込めることができるし
相手の《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》をタップしてしまえば
タフネスが1の《ボール・ライトニング/Ball Lightning》を安全に戦場へ出せる
◆質問2
その通り
◆質問3
3−1)
> 墓地へという判断が正しかったのでしょうか?
その通り
《茨森の模範/Bramblewood Paragon》Bは破壊される
「〜たび、〜」とか「〜とき、〜」と書かれている能力は誘発型能力
前半部に書かれている条件を満たした場合スタックに乗り解決を待つ
当然解決するまでは後半部の効果は発生しない
例の場合対応して《稲妻/Lightning Bolt》を唱えれば
《稲妻/Lightning Bolt》が先に解決する
3−2)
> +3/+3なら5/5のクリーチャーが場に出る
正解
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》や《茨森の模範/Bramblewood Paragon》のようなカードの能力は
常在型能力といってスタックに乗らず常に効果を発揮している
最初から5/5として戦場に出るので《強き者の発現/Mighty Emergence》の
「パワーが5以上のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび」のような能力も誘発する
>>189 0点
発生源1つにつき1点軽減する
>>188 質問1
そうその通り
タップするのが効果だと解決しないとタップしないのに対して、タップがコストだと起動を宣言したらすぐにタップされる
だからコストの方が勝つわけ
質問2
うんその通り
質問3
そうその通り 貴方の考えているとおり
ロードの修正や模範の+1/+1カウンターを乗せる能力は常在型
常在だから、出た時には既に修正を受けている
>>189 0点 それは別の発生源なので1点ずつ軽減される
おうふ リロードしていなかった 4分もリロードしていないなんて世も末だ
>187さん ありがとうございます。 今度持ち込んでみたいと思います
>>188 ちょっと揚げ足取りみたいになっちゃうけど、
>攻撃(ブロック)して致死ダメージを受けた上に起動型能力使ったり、生け贄にしちゃう様な1粒で2度美味しい使い方
致死ダメージを受けることは別に関係はない
モグファナの例のように、相手に戦闘ダメージを与えられるかどうかが重要
>「稲妻(3点ダメージ)」で攻撃
攻撃という言葉はMTGのルールにおいて意味のある用語だから、火力なんかには使わない方がいいよ
PWの事で質問です 自分のターン、白アジャニを場に出す→ 自分は+1能力を起動させた→ 相手に稲妻をアジャニ指定で打たれた この場合どちらが先に解決するんでしょうか?
196 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/20(月) 11:47:50 ID:bZDxVisGO
ダークスティールの巨像に変身するとどうなるの?
>>195 あなたがアジャニの能力をスタックに乗せてあとで相手が対応して
アジャニを対象に稲妻をスタックに乗せる
スタックの上から解決していくから稲妻から解決する
蛇足だけど、アジャニの忠誠カウンターを乗せるのはコストだから
稲妻の解決前にカウンターはすでに載ってる
>>196 ダークスティールの巨像は破壊されずにそのままだけど
変身のライブラリーを捲ってクリーチャーを出すって処理は行う
破壊されないけどいわゆる立ち消えにはならない
MMの「わなに誘う者」の能力は自クリーチャーを敵クリーチャーに強制ブロックさせるという事でいいのでしょうか?
>>195 一番最後にスタックに乗った稲妻が一番最初に解決される。
その後アジャニの能力の+1能力(2点のライフを得る)が解決される。
マナコストにXを含むカードを女王への懇願で持ってこれますか?
>>200 マナコストにXを含むカードも問題なく探してくることができます。
スタック以外の領域ではXは0として計算するので
例えば苦悩火であれば1マナ呪文として公開することになります
>>198 攻撃側だけをブロックされている状態にする
モグの狂信者でブロック→ダメージ前に狂信者生け贄 されたときの相手クリーチャーと同じ状態
>>202 なるほど、理解しました
ありがとうございます
noobなデッキってどんなデッキ?
皆さん、回答ありがとうございます。 追加で質問なんですが wikiのルールによるとブロックについて「通常は、アンタップ状態のクリーチャーのみがブロックに参加できる」とあります。 また、一度ブロックが確定されたら最後までブロックされたままになるので モグファナをブロック指定した後で生け贄に捧げて、足止め+1点ダメージなら可能だと思います。 この場合は生け贄に捧げてしまっていて、ブロッククリーチャー自体が戦場から離れると思うのですが、確定後なのでブロックされたまま ブロック指定した後にコストにタップを含む起動型能力を起動させた場合はどうなるのでしょう? ブロック参加後にタップしようが、この場合もブロック指定完了後なのでタップしててもブロックには参加できるのでしょうか? 例えば「放蕩魔術師/T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。放蕩紅蓮術士はそれに1点のダメージを与える。」 をAという1/1のクリーチャーのブロック指定し完了させる→優先権があるタイミングでタップして違うBというクリーチャーにダメージ1点とした場合 Aのブロックは継続できますよね? 足止めした上に1点ダメージ与えた上にブロックから外れて生き残る ってのは都合が良すぎですし
>201 回答ありがとうございました
手札に土地が無い場合のマリガンは7枚スタートで良いのですか? あと相手のクリーチャーに絆魂を付けた場合、こちらが回復するのですか?
>>208 昔のルールでは土地だけか土地が無い時のみマリガンが許され七枚引く事が出来たが、
今はどんな手札だろうとマリガンをすれば手札が1枚減る。
その発生源(つまり絆魂を付けられたクリーチャー)のコントローラーがライフを回復する。
学生時代(ウルザスブロックの頃)には仲間と毎晩やっていたもんだが、 最近の事情ははぜんぜんわからないので質問。 なんとなくMTGが懐かしくなりTAKARATOMYのHPを見て 基本セットの簡易プレイを体験して再燃した。 しかし今ではプレイする仲間もいないし、俺も地方の山奥に転勤中でショップなどもない。 夜中に一人PCでプレイできればいいのだけれど、あの体験版ではさすがに物足りない。 以前は家庭用ゲーム機に移植されたこともあったと聞くが、そんなものも手に入らない。 現在、PCで遊べるソフトのようなものは出ていますか? 最新ブロックでなくてもいいからルールは基本セットだけじゃないのが希望なんだけど なければ無理はいいません。
213 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/20(月) 19:28:15 ID:3TRqRrCjO
紅蓮術師の刈り痕が戦場に出てるときに火+氷の火を唱えてクリーチャーとプレイヤーに割り振ったら両方に3点与えるのか4点にしてから割り振るのかどちらでしょうか?
>>213 両方に3点。
紅蓮術師の刈り痕はインスタントかソーサリーがダメージを与えるイベントを置換する。
火がダメージを与えるのはそれが解決されるときなので、割り振る点数が増えるわけではない。
>211 聞きに来る以前にググれよw 調べる前に質問するのは絶対にマナー違反だと思うよ
216 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/20(月) 20:18:15 ID:zdW3OpqnO
友達と対戦していてお互いに解らなかったのですが −1/−1カウンターが乗っていない台所の嫌がらせ屋がいる状態で蔓延をプレイした場合 戻ってきた台所の嫌がらせ屋はまた蔓延の効果を受けるのでしょうか? ターン終了まで全てのクリーチャーがマイナス修正を受ける場合蔓延プレイ後に場に出たクリーチャーも修正を受けるのか解らないので教えて頂きたいです
>216 わかりやすく適当に言うと《蔓延》の解決時に場に出ているクリーチャーのみが影響を受ける 他にも似たようなカードが多数存在し例とは別になる状況もあるが 《蔓延》のケースだと上の結果になる
218 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/20(月) 20:28:26 ID:3TRqRrCjO
219 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/20(月) 20:34:32 ID:zdW3OpqnO
>>217 ありがとうございました
インチキしてました…
2点ほど質問させてください 【1】自分のコントロール下で《偏頭痛》が戦場にあり、対戦相手のコントロール下にPWがいる場合、 一度に2枚のカードを捨てさせた時に対戦相手に2点、PWに2点といったように割り振ることは可能ですか? 【2】プレーンシフトの使い魔サイクルのコスト軽減効果はどの程度の範囲まで及ぶのでしょうか? キッカーコストも軽減可能というのはわかりましたが、たとえば《栄光》のプロテクション付与能力のコストを 軽減することは可能ですか? くだらない事かもですが、よろしくお願いします
>>220 【1】《偏頭痛》は一枚捨てる度に誘発するので、可能
【2】使い魔サイクルで軽減できるのは「呪文をプレイするためのコスト」なので、
《栄光》のプロテクション付与のような起動型能力のコストを軽減することはできない。
>>220 【1】割り振れる。
偏頭痛は2枚捨てたら2回誘発し、それぞれ別にスタックに乗り解決を待つ。一度に4点のダメージを与えるわけではない。
【2】
軽減されない。
使い魔サイクルの最新英語オラクルの訳は「〜の呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる」
栄光の(2)(W)は起動型能力の起動コストであり、呪文を唱えるためのコストではない。
2010にはブースターとエントリーセットしかない 調べてみたらルール説明の冊子も薄くなってるみたいだけど こんなので大丈夫なの?
>>223 大丈夫というのがどういう意味かわからないが
先日よりリミテッドにもブースターしか使わなくなったので何の問題も無い
>>224 新規で入ってきた人がちゃんとルール分かるのかなと
226 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/21(火) 01:31:04 ID:xgAQ+I7YO
名古屋周辺の人に聞きたいんだけど、美嶋屋さんって開店時間12:00か13:00のどちらかわかる人いないですか?
夏休みだなあ。
>>226 スレ違い。
自分で店に電話するなりして聞け。
>>225 スレ違い。
大丈夫かどうかショップでも行って
自分でアンケートでも取ってこい。
228 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/21(火) 01:40:55 ID:xgAQ+I7YO
>>227 この時間に聞きたいから書いたんだろうがカス
それくらいわかれ
>>228 ちゃんと聞けば教えてやっても良かったが、これじゃなあ
お前、googleって知ってるか?
>>228 それを察した上で
>>227 は答えてるってのもわからないか?
お前さんの質問はこのスレでやることじゃないんだよ
さて流れを変えて
確認になってしまうんですけれど、
風立ての高地/Windbrisk Heightsをプレイし、秘匿の効果でクリーチャーカードを追放しました
次のターンになり風立ての高地/Windbrisk Heightsがアンタップ状態のまま
クリーチャー三体で攻撃した場合、攻撃クリーチャー指定ステップ中に、
追放したクリーチャーカードをプレイすることは可能ですよね?
231 :
ゲリラッパ :2009/07/21(火) 01:59:25 ID:yaBpb6hxO
自分のクリーチャーに浄火の鎧が付けた状態で攻撃して、プレイヤーにダメージが入る時に、大あわての捜索とか、調律みたいな引いた後、捨てんといけんみたいな呪文で手札上乗せしてダメージを追加する事はできるんか? さっさと教えろやボケ共
>>230 可能。
風立ての高地でプレイされるカードは
本来そのカードをプレイできるタイミングに関係なく
能力の解決時にプレイできる。
>>231 カード捨てるまでがカードの効果で、カードの効果が解決しきるまでは
ダメージ解決ステップにはすすめん。よってできん。
ただ、俺ボケだから正しいかわかんねぇな。
>>230 可能 すでに3体のクリーチャーで攻撃している
つーかさ、前から思ってたけどスレタイ"くだらない質問"って止めた方がいいんじゃね? くだらない質問ってするならスレ違いって跳ねるなよ、、って感じだし。 実際にはほとんどルール関係の質問しか受け付けてないんだから、それが分かるようなスレタイの方がいいと思う。
>>232 回答ありがとうございます
上のほうを見るに、土地だけは気をつけなくちゃいけないんですよね
これで安心してプレイできます!
237 :
ゲリラッパ :2009/07/21(火) 02:11:39 ID:yaBpb6hxO
>>233 素早い返事ありがとうございます!
ごめんね!助かりました!
>235 それは俺はスレNoが30くらいの時からずっとそれを提唱していたが 一応テンプレのガイドラインに反しない範囲でルール外の質問にも答える。ってことになっているから 現在のスレタイを維持しつづけているって事になっている 極稀だがイラストだけうろ覚えのカード名教えてくださいとかいう質問も沸くからな どこの板のくだ質でもテンプレのガイドラインは存在してるし テンプレ読まずにガイドに反した質問は蹴られているからしかたねーと思うわ
そうなのか。久しぶりにmtg復帰してまだ3スレくらいしか経過してないから知らなかった。 まぁ確かにルール以外の質問でもたまに受け付けるのあるからなぁ。 なんとかスレ違いを減らしたいもんだけど。難しいのな。
スレタイについては俺も不満が無くはないが、その手の議論は何度もループしたあげくに 「変えなくていい」という決着になっている。 詳しい解説は次の人どうぞ↓
あ。リロードする前に解説してくれた人がいた。 そもそも「スレ違いを減らすべきだ」という発想に同意しない人もいる。 とりあえずここで受け付けて、スレ違いはそのつど適当に案内すればいいじゃん、という考え。
242 :
ゲリラッパ :2009/07/21(火) 02:18:41 ID:yaBpb6hxO
くだらねぇ質問でスレ違いかもしんないけど、yourfilehostってなんであんなに過激な内容が盛りだくさんなんでしゅか?お陰様でナウい息子が常時ヒリヒリしております。あぁんなんで?
《屍滑り》を自分がコントロールしていて、対戦相手がコントロールしている-1/-1カウンターが置かれている《アカデミーの学長》が墓地に置かれました。 そして、対戦相手が《アカデミーの学長》を追放することを選びました。 この場合、《アカデミーの学長》は追放されますか?それとも自分のコントロール下で戦場に出ますか?
>>243 どちらのターンかによる 理由はいわゆるAPNAP順によるもの。
同時に複数の能力が誘発する場合、APから先に対象やモードなどを選択肢スタックに乗せる。
その後NAPが対象やモードなどを選択し同じくスタックに乗せる。
スタックはFILO処理なのでNAPの方から先に解決することになる。
話を戻すと
>>243 の状況では貴方のコントロールする屍滑りの能力と、
対戦相手のコントロールする所謂PIG能力が同時に誘発し、APNAP順にスタックに置かれることになる。
つまりあなたのターンならアカデミーの学長の能力が先に解決され、対戦相手のターンなら屍滑りの能力が先に解決される。
ちなみに屍滑りの方が先に解決した場合、アカデミーの学長を墓地から追放できないので
エンチャントを場に出すことができず、結果的に完全に能力を無効化することができる。
Words of Windの起動型能力が解決されたあと、 Vision Skeinsの解決に入った。 場にはChains of Mephistophelesがある。 各対戦相手はWords of Windで手札に戻ったパーマネント・カードを捨てることができる?
>>245 いろいろ説明不足。
APは誰だ?
《気流の言葉》は何回起動した?
その回答がどうであれ、同時にカードを引く場合のルールと、
置換効果の相互作用に関するルールを見れば自分で解決できるだろう。
CR119.2aおよびCR615だ。
>>246 解決した、 ありがとう。 質問の不備は申し訳ない、 以後気をつける。
野生の跳ね返りで瀝青破をコピーした場合、続唱は発生しますか?
>>248 発生って何だ?
野生の跳ね返りはスタック上の呪文をコピーするだけ
プレイしていないので続唱は誘発しない
>>248 コピーは唱えられていないので続唱は誘発しない
場に出るに際し と 場に出たとき の違いは何でしょうか?
>>251 場に出るに際しは常在型能力による置換
場に出た時は誘発型能力
要は"際し"だとすでに場に出た時にはその状態になっている
クローンや万物の声などは場に出た時から既にコピーになっているしプロテクションを持っている
>>252 ご回答ありがとうございます。
もうひとつお願いします。
<<真髄の針>>の、戦場に出るに際しカード名を1つ指定する。
というのはカード名を指定してから打ち消すかどうか決める、ということですか?
>>253 「場に出るに際し」を選ぶのは解決時。だから聞かずに打ち消すかどうか決めないといけない。
たまに「針プレイ。カード名は『変わり谷』」みたいにプレイ時に言っちゃう人もいるけど、それが問題になるようならジャッジ呼んで
>>254 問題にはならない。
他のプレイヤーがなにか対応したら改めて宣言できて、対応がなければそのままでなければならない。
大会規定4.2にある。
危害のあり方について質問なんですが、 例えば相手が2/2のクリーチャー2体(A,B)で攻撃してきたとします。 それをこちらの一体のクリーチャーでブロックして危害を使った場合、 公式ハンドブックではAのダメージをBにさし移してAB共に死亡、こちらのは生き残る となっていますが この時点でBのダメージは発生してるわけですよね? そのダメージがなぜこちらのクリーチャーに届かないんでしょうか。
AをブロックしてAの2点を軽減してBに2点うつしかえれば、相手のクリーチャー2体破壊してこちらのブロッククリーチャーは残るね。ただBの2点はもらうことになる。
260 :
257 :2009/07/21(火) 12:43:50 ID:0CRbcIdl0
>>259 あ、なるほど。
クリーチャーじゃなくてプレイヤーにダメージ通りますよね。
なんか1体で2体をブロックしてる、みたいに勘違いしてました。恥ずかしい
>>259 細かいことだが軽減はしていないので注意
ダメージを移し替えているだけ
《魂の絆》のオラクルが 「エンチャントされているクリーチャーは絆魂を持つ。」 となっていないのは何故でしょうか
>>262 機能が変わってしまうため
「エンチャントされているクリーチャーは絆魂を持つ。」とした場合
ライフを得るのはエンチャントされているクリーチャーのコントローラーである
一方、魂の絆の書式ならば、ライフを得るのは魂の絆のコントローラーである
魂の絆とエンチャントされているクリーチャーのコントローラーが異なる場合
(有り体に言えば対戦相手のクリーチャーにエンチャントした場合)
その挙動が異なってしまうことが問題
>>262 《魂の絆/Spirit Link》は自分のクリーチャーにエンチャントして絆魂能力のように使う以外に
相手のクリーチャーにエンチャントして擬似的にダメージを無効化するという使い方が
昔から使われていた
《絆魂/Lifelink》の場合は相手クリーチャーにつけたら相手がライフゲインするからね
>>262 魂の絆のオラクルと絆魂のルールを5回読んでからまたいらっしゃい
それで解らなければMtg wikiあたりを読めばいいんじゃないかな
火の玉で幻影の召使いと適当な何かの合計2つを対象にしたら火の玉は立ち消えになりますか?
>>267 複数の対象を持つ呪文や能力は、対象すべてが不正にならない限り打ち消される
ことはない。
対象の一部が不正になったら、それへの効果は無視して残りの部分を行う。
一応言っとくけど、《火の玉/Fireball(M10)》はダメージの配分は解決時に
行われるので、解決時に一部が不正になっていたら、残りの対象数で均等割りを
する。
269 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/21(火) 17:10:31 ID:atQfo+5yO
スタンダードでキャントリップ付きの青い打ち消し、またはバウンスはありますか? wikiが見れない環境にいるもんで、すみません。
>>269 携帯持ってて見れないっていったい・・・
まあ一応「夢の破れ目」があるけどさ
1UUUの謎めいた命令ってカードが有るよー。 ドローとバウンスとカウンターとクリーチャーフルタップから 2つ選んで使える。だいたいそれ
青白主体のドメインコントロールに集中、連絡、好機のどれかを一枚差ししようと思ってるんですがどれが一番使い勝手良いでしょうか?
273 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/21(火) 17:31:51 ID:BWU8my5zO
274 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/21(火) 18:05:07 ID:16OoPAEI0
相手が何かクリーチャーを出し、その後呪文の追加コスト等でそのクリーチャーを生贄に捧げるとき、 出てから生贄までの間にこちらが除去を打つことはできるのでしょうか?
>>274 できないことが多いができることもある。
ただし、できるケースでも、優先権をパスしちゃったらできなくなるぞ。
>>274 CIP能力を持っているクリーチャーと追加コストで生贄にするソーサリー、といった場合等色々考えられる
具体的にカード名を挙げて質問してくれると一意に回答できるんだけどなー
277 :
274 :2009/07/21(火) 18:28:08 ID:16OoPAEI0
追加コストで生贄にするのがソーサリーの場合、 CIP能力持ちの場合はその能力がスタックにある時に除去を打てば通る、 CIP能力なしの場合はこちらに優先権が回ってくる前に相手がソーサリーを打ててしまう、 といった考えなのですが・・・あっているでしょうか?
>>277 呪文や能力が解決された直後、 ターンを進めているプレイヤーが最初に優先権を得る。
この時にたとえばCabal Therapyをフラッシュバックしたなら、 あなたにクリーチャーを除去する機会は与えられない。
あなたのターン中に対戦相手がWinding Canyonsなどでクリーチャーを出した場合であれば、 最初に優先権を得るのはあなた。
279 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/21(火) 20:24:28 ID:1AL7cTLfO
相手クリーチャーの攻撃は防御円で防げますか?
281 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/21(火) 20:52:31 ID:nDxl0QeX0
《死者の鏡/Lich's Mirror》と《白金の天使/Platinum Angel》が私のコントロールで戦場に出ています。 私のライフは0です。 《白金の天使/Platinum Angel》に《次元のほころび/Reality Ripple》を唱えて解決しました。 《白金の天使/Platinum Angel》はライブラリーにもどりますか?
283 :
274 :2009/07/21(火) 21:10:39 ID:16OoPAEI0
>>278 どちらのターンにクリーチャーを出すかにもよるのですね。ありがとうございます!
284 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/21(火) 22:50:39 ID:KwVbb1R50
装備品って一度クリーチャーに装備したらそのクリーチャーが場を離れるまで他のクリーチャーに付け替える事は不可能ですか? 例:稲妻のすね当てを装備しているクリーチャーAがいる クリーチャーBを召喚する 稲妻のすね当てを装備コストを払いBに付け替え攻撃する
可能。 ただし単に外すことはできない。
286 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/21(火) 22:53:33 ID:KwVbb1R50
お早い返事ありがとうございます。 単に外す事はできないとはどういう事でしょうか?
>>286 例えば場に他のクリーチャーがいないとき、被覆が邪魔なので装備品を外す・・・とはいかない。
他にクリーチャーがいれば、そっちに一度付け替えて「巨大化」、また戻すという行為はできる。
288 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/21(火) 23:07:40 ID:KwVbb1R50
とても解りやすい解説ありがとうございますm(__)m 装備品、強いですね・・・
あ
↑すいませんミスりました。 場にトレイリアのアカデミーのみがある状態で、通電式キーを唱えるとします。 このとき、キーを出す→アカデミーによりUが出る として支払えますか?
「命運の鏡」によって追放されている7枚のカードを戻すとき、好きに並べて戻すのでしょうか? 好きな順番にとは書かれていないので戻す順番は無作為なのでしょうか?
>>290 できない。 唱えられたパーマネント呪文が戦場に出るためには、 コストを支払い、
すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスしなければならない。
そうするまでは、 Voltaic Keyはスタックにある。
>>291 好きな順で置くことができる。
>>290 無理
呪文はコストを払わないと唱えられない
パーマネント呪文は解決しないと戦場に出ない
《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》はコントロールしているアーティファクトの数だけマナが出る
唱える段階で《通電式キー/Voltaic Key》は戦場に出ていないのだから
《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》からマナが出ず
マナを払うことができないので唱えることもできない
>>291 M10FAQより
> 選んだカードをライブラリーの一番上に置く順番はあなたが決める。その順番を誰かに見せる必要は無い。
ありがとうございます。
火山の流弾などでプレインズウォーカーにダメージを与えることはできますか?
>>295 対戦相手にダメージを与えられる効果ならばプレインズウォーカーに移し変える
ことは可能だが・・・軽減できない、というのは移し変えができないという意味ではないぞ?
どのあたりが疑問なのかいまいちわからんのでルールブック読めとしか。
同名のクリーチャーやエンチャントを場に二枚置いた場合、誘発能力塔は重複しますか? 例としてロード系のクリーチャーの持つ同種族のパンプアップ効果など
能力等でした。修正
>>295 >>10 Q6-4のような質問だとしたらプレインズウォーカーはクリーチャーではないので以下略
>>298 例示されているものが誘発型能力でない件について
>>298 します。
「〜は+1/+1の修正を受けると共に飛行を得る」が2体いるなら、
「〜」に該当するクリーチャーは+2/+2され、飛行を2つ持ちます。(飛行を2つ持つ意味はありませんが、持つことはできます。側面攻撃や有毒なら複数持つ意味があります。)
ホード系デッキってどういうデッキのことを言うんですか?
>303 ググレカスと言いたいが教えてやろう クリーチャーを並べるタイプのクリーチャーデッキと思えばよい
305 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/22(水) 08:33:33 ID:lPWAvUws0
上の質問にあるんですが、cip能力持ちのクリーチャーは除去を打たれるタイミングが増えるため バニラよりも若干不利(?)ということになるのでしょうか?
306 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/22(水) 09:10:43 ID:rx3RZ1p7O
こちらがクリーチャーで攻撃を行い相手がボガーダンのヘルカイトをプレイしました 五点ダメージを振り分け後に破滅の刃などでヘルカイトを除去すれば ブロックするタイミングはなく本体にダメージは行きますか?
>>306 はい ブロックするタイミングはありません
全てのプレイヤーが連続して優先権を放棄しないとステップは進まず、ステップが進まないとブロッククリーチャーの指定ができないからです
308 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/22(水) 09:31:14 ID:rx3RZ1p7O
>305 たぶん>277のことだと思うのだが、戦場に出たときに誘発する能力を持っているクリーチャーは、 「戦場に出ているがスタックが空ではない」というタイミングが発生するので、ソーサリータイミングで そのクリーチャーの生け贄をコストとした呪文や能力を使いたい場合、相手のインスタント除去でそれが できなくなる場合がある、というだけのこと。
対戦相手がプレイした《思考の大出血》に対して《野生の跳ね返り》をプレイした場合 対戦相手に二つのカード名を指定して抜ける 自分は何も影響受けない また《苦悩火》なんかのX火力に対して《野生の跳ね返り》をプレイした場合 X=5なら5点×2を対戦相手に飛ばせる でおk?
>>310 コピーのコントローラーは野生の跳ね返りをプレイしたプレイヤー(あなた)なので、カード名を指定するのもあなたですが、
対象を変更された思考の大出血でカード名を指定するのは思考の大出血をプレイしたプレイヤー(対戦相手)です。
普通は手札にも山札にも無いカード名を指定するでしょう。
苦悩火はそれで大丈夫です。Xの値ごとコピーされます。
>>311-312 なるほど、自分が指定出来るのはコピーの一つだけってことですな
ありがとー
314 :
305 :2009/07/22(水) 12:47:24 ID:H/qIYIcJ0
当方 中学生時に流行っておりましてその流れでやってたものなのですが、友人と『久々にやってみない笑!?』となったのですが、もう長い間MTGから退いていた者なので記憶も曖昧な私ですが、2つ程ご質問させて下さい。 1、緑・赤で ブラストダーム・はじけ る〜(なんとか)を、ヤヴ ィマヤの火で加速させて 殴る というデッキだったので すが、なんという名前の デッキでしたでしょうか ? 2、自分やら相手やらが、 『〜に対応して』とか 『〜の前に』とか言っ てたなぁ〜と記憶して いるのですが、そのよ うなものの、明確なと いいますか、わかりや すいご説明頂けたらと 思います。 下らない質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。 長々すみませんでしたm(__)m
316 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/22(水) 13:00:25 ID:L9nWwh6IO
苦悩火をコピーしたら0ですか
杉井光様 1、2の質問へのご返答ありがとうございます!m(__)m ルールにつきましても記憶が曖昧なため、見させて頂こうと思います。 ありがとうございました。
>>318 1、優先権を持つプレイヤーが呪文を唱える。
2、自分と相手の間のスペースにカードを置いて解決してよいか聞く。
→『じゃあレスポンス(対応して)』となる。
3、スタック解決。
カジュアルの頃は2を飛ばしちゃうから不安になるよね
>>316 スタック上の呪文はコピー時にXごとコピーされる
こちらが《霊気の薬瓶》の起動型能力をプレイし、クリーチャー・カードを場に出そうとしたところ、 相手が《もみ消し》をプレイし、起動型能力をカウンターされました。 その後、対戦相手からクリーチャー・カードを墓地に置くように言われたのですが、 この場合、カウンターされたのは起動型能力であるので、 クリーチャー・カードは手札に残ったままだと思うのですが、どうなのでしょうか?
322 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/22(水) 14:35:59 ID:L9nWwh6IO
手札に残ります
アップキープの開始時に〜、という能力を持つクリーチャーが場にいます。 その能力をスタックに載せ、インスタントタイミングにそのクリーチャーのコピーを作った場合、コピークリーチャーの能力は誘発しますか? また、変異で場に出した裏向きのクリーチャーを対象に《マグマのしぶき/Magma spray》等を唱えた場合、そのクリーチャーが変異コストを支払い表向きになった場合でも 《マグマのしぶき/Magma spray》は対象を失わずに済みますか?
>>324 すでにアップキープの開始時は過ぎているため誘発しない
裏向きのクリーチャーが表向きになるという事は、単に位相の変化であって別のクリーチャーになる訳ではない
よって対象を見失う事はない
>>324 上
コピーができたときには既に「アップキープの開始時」は終了している
下
裏向き・表向きというのはタップ・アンタップのような関係
タップしたら対象不適正になったりしないだろ?
>>322-323 ありがとうございました。
やたら自信満々に対戦相手に言われたので自分が間違ってるのかと不安になりました。
DCI会員登録って、店側がやってくれるんだよね? なんかサイト行って会員番号入れてもうまくいかないんだが パスワードとかも登録した覚えないし
暴力的な突発を取り消しで打ち消しましたが、続唱はプレイされるのでしょうか? 続唱はもみ消しで打ち消せますか? 暴力的な突発を相手のターンにプレイした場合、続唱の効果でライブラリーから表示された灰色熊をプレイできるのでしょうか? こちらの手札に絶望の天使や土地がある状態で超起源をプレイしました こちらは土地をプレイし、対戦相手に優先権を渡しました 対戦相手がクリーチャーなどをプレイした後、超起源の効果で絶望の天使をプレイしました こういった行動は可能なのでしょうか 一旦対戦相手に超起源の効果を渡した場合、もう二度と超起源の効果はこないのでしょうか?
出場してすぐなら反映されてない事も多いよ それか、まだ大会出場数が少なすぎてランキングに名前がないか
>>328 DCIナンバーの登録自体は店でやってくれる(そうしないと公認大会の報告ができないから)が、
プレイヤー報奨プログラム等を有効にする為には、住所氏名メアド(携帯不可)を登録する必要がある
パスワードはDCIナンバー入力後、下の「パスワード忘れた」をクリックすればメアドに仮パスワードが発行される
>>329 プレイされる
打ち消せる
プレイできる
超起源の解決中に優先権とかないからね 天使もプレイされてないからね
全てのプレイヤーが連続して出さないことを選択しない限り出し続けられるを平たく言うと、相手が1つも出さなくても自分は全部出せる
誘発型能力の対象を決めるのは誘発した時じゃなくてスタックに乗る時だから先にハゲ天使を出しても相手が後から出したクリーチャーとか対象に取れるからね
「大会でたけどネットに反映されない><」系の質問は定期的に出るから 次回以降テンプレ入りしても良いのではと思うがどうだろう
>>315 です
>>319 様
わかりやすいご説明ありがとうございます。
確かに、流れてやってしまっていたので
2をしっかりと行ってやるということはしてませんでした。
>>331 銀はがしがついてるDCIカードならはがすと初期パスワードを入手できるよ
ここはヤフオクに関しての質問も取り扱ってくれるのかな?
携帯からカードリスト見れる方法はありませんか?
>>340 PC並みにブラウジングできる携帯を買う
>>340 2年前の型でも余裕で見れるぞ。
今はだいぶ安くなってるだろうから買い替えろ。
続唱の際、マナコストにXを含むカードをプレイしようとする場合、Xの値はどのようになるのでしょうか?
>>343 まずはFAQ読んでこような
カードを「マナ・コストを支払うことなく」プレイする場合、それの代替
コスト(想起や変異等)を支払うことはできない。そのマナ・コストに
Xが含まれている場合、Xは0でなければいけない。ただし、共謀等の
選択型追加コストは支払うことができるし、《ゴールドメドウの重鎮/
Goldmeadow Stalwart》等の持つ強制的追加コストは支払わなければいけない。
私の唱えた《稲妻/Lightning Bolt》に対して、対戦相手が 《謎めいた命令/Cryptic Command》の「呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」「パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」のモードを選んで唱えました。 対戦相手は1つ目の効果の対象は稲妻を、2つ目の効果の対象は私の《山/Mountain》選びました。 それに対して私は謎めいた命令に対して《野生の跳ね返り/Wild Ricochet》を唱えました。 オリジナルの謎めいた命令の1つ目の効果を野生の跳ね返りに変更し、 2つ目の効果を対戦相手のパーマネントに変更しました。 コピーされた謎めいた命令の1つ目の効果の対象を「選ばない」選択をしつつ、(※選んでもよい、と書いてあるので) 2つ目の効果の対象に対戦相手のパーマネントを選ぼうとしました。 コピーの1つ目の効果を選ばないことによってオリジナルの謎めいた命令を打ち消さず対象を変更したまま解決させ、計2つの対戦相手のパーマネントを手札に戻すことは可能ですか? それとも「選ばない」選択をしたことでコピーの2つ目の効果も選べなくなるのでしょうか?
>>345 やっぱり「先にFAQ読んでこい」になるんだけどな これで答え出てると思うが
あなたは対象となった呪文の対象をいくつ変えてもよいし、コピーの対象を
いくつ変えてもよい。対象を変更する場合、適正な対象を選ばなければ
いけない。それができない場合、(たとえその対象が不適正であるとしても)
対象は同じままにしなければいけない。
>>346 ありがとうございます。
しかしまだよくわかりません。すみません。
コピーの1つ目の対象を選ばなかったことで、その対象は
オリジナルの1つ目の変更後の対象の野生の跳ね返り(自身の対象は不適正)になるのでしょうか?
それとも対象変更前の稲妻が対象になりますか?
レス遅れて申し訳ない
>>301 すいません
あれは常在型能力になるんでしょうか?
>>302 ありがとうございました。
>>347 なるほど、そこだったか。
それについては、総合ルールの「706. オブジェクトのコピー」をよく読んでおく
必要がある。
要するに、「コピーされる」のはオリジナルであって、なんらかの効果(この
場合は《野生の跳ね返り/Wild Ricochet(LRW)》自身)での変化はコピーされない。
対象を変更した後コピーしているけれども、コピーされた《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
の対象は、「稲妻、あなたの山」。これはオリジナルがそうであるから。
>>349 わかりやすい説明ありがとうございます。
ということは、こちらがとれるメリットある選択は主に2つ、
1.オリジナルをコピーで打ち消し、コピーでバウンスし、稲妻を通す。
2.オリジナルをコピーで打ち消さず、オリジナルとコピーで2つバウンスし、コピーで私の稲妻を打ち消す。
ということになりますね。スッキリしました。
オリジナルとコピーの両方で野生の跳ね返りを対象にすればいいんじゃなかろうか
>>351 !!
そうすればいいのか…。
コピーは野生の跳ね返りで作られた謎めいた命令の複製であって
コピーは野生の跳ね返りでは無いから適切な対象なんですね。
なかなか難しいもんですね。咄嗟にその選択ができる自信はありませんw
プレイングの話になるが対象変更呪文で対象を自分に向けて 打ち消し呪文を擬似的に打ち消すのは基本だよ 覚えておくといい
《パララクスの波》を消散カウンターが載っていない状態でコントロールしています。 自分の《理想主義の修道士》がその《パララクスの波》によって追放されていて 次のターンのアップキープに《パララクスの波》は消散によって生け贄に捧げられますが 戻ってきた《理想主義の修道士》で生け贄に捧げられた《パララクスの波》を回収できますか?
>354 可能。 《理想主義の修道士》が場に戻ってきた時には既に《パララクスの波》は墓地に置かれているので、 問題なく対象に取れる。
>>344 申し訳ありませんでした。
答えてくださりありがとうございました。
359 :
220 :2009/07/23(木) 10:08:01 ID:VMIyIYkVO
《茨異種/Thornling》はクリーチャータイプに多相の戦士がはっていますが 能力で「多相」を持っているわけではないのですべての種族としては扱わない ということであっていますか?
スレ違いだったらスルーしてください。 あのカード高値で買い取ってくれる店ってどこにありますか? 東京近辺でお願いいたす
>>360 そう。クリーチャータイプ多相の戦士(shapeshifter)とキーワード能力多相(changeling)は何の関係も無い
デッキを61枚にしている人がいたのですが、そのメリットとデメリットを教えてください。
よく考えたら戦術プレイングスレのほうが適切ですね。 もうしわけないですが他所で聞いてきます。
マナの支払いによる起動型能力ですが、 攻撃時にタップし、その後能力をコスト支払いによって起動することは出来ますか? 赤:対象のクリーチャーに1点のダメージを与える など
適正なコストが支払えるなら優先権があればいつでも起動可能
連投申し訳ありません。 相手のターン中にこちらの能力でクリーチャーを召喚(ドラゴン門など) した場合、次の自分のターンにそのクリーチャーは召喚酔いに影響されますか?
>>369 されない。
召喚酔いとは、 クリーチャーであるパーマネントがあなたの直前のターンの開始時からコントロールしていない限り、
そのコストに {T} を含む起動型能力を起動できず、 攻撃できないというルールを指す俗語である。
Dragon Archで対戦相手のターン中にクリーチャーを出したなら、 それは次のあなたのターン開始時から継続してコントロールしている。
なお蛇足ながら、 一般的にはクリーチャーの召喚とはクリーチャー呪文が解決されることを言う。
いずれにせよ俗語なので正確な定義はないが、 Dragon Archの場合は単に戦場に出すと言った方がいいかもしれない。
372 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/23(木) 22:53:36 ID:38eNfUb20
マクロコスモス発動中にニードルワームの効果は発動できますか?? 墓地に送れないから無効とか言われたのですが・・・
すいません、自己解決しました。 マクロコスモス発動中はコストで「墓地に送る」はムリなんですね。
ちょっとだけ笑えた
相手が対象を取るスペルをcastした時、 対象を聞いてから打ち消したり《双つ術》でコピーすることはできますか?
>>375 できますよー。castの手順では、対象を選ぶことを行う必要があります。
よって、呪文が解決されるまでにあなたが優先権を得る機会があります。
むしろコストの支払いの前に対象は決められている
というか逆に対象を聞いてからでないと使えない
380 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/24(金) 00:01:02 ID:SpyZLO+FO
こちらが野性の雑種犬で攻撃しました。 相手はクリーチャーでブロックしないことを選んだので、ダメージがスタックに乗る前に雑種犬の能力を使って手札を捨てれば、その分のダメージも対戦相手に与えることができますよね?
>>380 可能です。
ブロッククリーチャー指定ステップには、
ブロッククリーチャーを指定した後の任意行動期間が存在します
382 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/24(金) 00:07:03 ID:SpyZLO+FO
本当にくだらない質問ですまないがもしかして同じ特殊土地は四枚までしか入れられない?
>>383 100.2a 構築環境(各プレイヤーが自分のデッキを作っておいて持ち寄るというプレイのやり方)では、各デッキには60枚以上のカードが入っていなければならない。
構築 デッキは、任意の枚数の基本 土地 カードと、特定の英語名ごとに4枚以下の基本 土地以外のカードからなる。
よって無理
あー……おもいっきりルール違反してたorz ありがとう、すぐに枚数調整します
想起を持っているクリーチャーカードを相手のターンに唱える(プレイ??)出来ますか? クリーチャーなのでやっぱりインスタントのタイミングではなくソーサリーのタイミングですか?
>>387 想起は代替コストでの支払いを可能にしているだけで、プレイ可能タイミングを変更している訳ではない
つまりがソーサリータイミングでしか唱えられない
>>387 そのカードがFlashを持ってないならソーサリータイミングのみ
390 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/24(金) 12:02:31 ID:PV55tHkGO
装備品をつける時にその対象のクリーチャーが除去されたら装備品はどうなりますか?
装備能力が立ち消えする以外何も起こりません。
>>390 どうにもなりません。
プレイした装備能力の対象が不適正となるため、
装備能力がルールによって打ち消されるだけです
393 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/24(金) 12:08:52 ID:PV55tHkGO
ありがとうごさいます 装備品が消えるかとハラハラしてました
戦闘ダメージというのはクリチャーが与えるダメージの事ですか?
いいえ、戦闘で与えるダメージのことです。
ブロッククリーチャーがいないとき、ダメージを食らいたくないため、 相手の攻撃クリーチャーに流刑への道を唱えるタイミングはメインフェイズでいいんでしょうか? 優先権が無いですか?
>>396 アップキープ、ドロー、メイン、戦闘開始ステップ、攻撃クリーチャー指定ステップのどれか。
普通は攻撃クリーチャー指定ステップまで引っ張って、本当に攻撃してくると決定した後が良し。
>>396 ブロッククリーチャーがいなくても、ブロッククリーチャー指定ステップを含む各ステップが問題なく進行されます。ステップが飛ばされていきなりダメージとかにはなりません。
そして、フェイズやステップが終了する前には、必ず全てのプレイヤーに優先権が回ってきます。
あなたは、戦闘フェイズのブロッククリーチャー指定ステップが終わる前ならいつでも流刑への道をプレイすることで、戦闘ダメージを食らわないようにすることができます。
あ、ブロッククリーチャー指定ステップでもおk。 要は戦闘ダメージステップより前なら全部おk。
400 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/24(金) 13:36:16 ID:FlRJXqf50
死体発掘で空護りの掃討者を出した時、相手が出したクリーチャーを手札に戻すことができますか? 場にあいてのクリーチャーが一体と、こちらにただれたゴブリンがいるときに肉袋の匪賊をだした場合、 ただれたゴブリンを生贄にすると、相手のクリーチャーを対象にとることができますか? それとも肉袋の匪賊しか対象にできなくなってしまうのでしょうか?
>400 どちらも問題の根本が同じなのでまとめて説明すると、誘発型能力は、その誘発条件が満たされてすぐに スタックに乗るわけではなく、次にプレイヤーが優先権を得たときにスタックに乗る。呪文や能力の解決中に 条件が満たされても、「フラグが立つ」だけで、解決が終わるまでスタックに乗らない。そして、その誘発型能力が 対象を取るものだった場合、その対象を選ぶのはスタックに乗るときである。 なので、上の質問は相手のクリーチャーを対象に取ることができ、下の質問は相手のクリーチャーを対象にできない。
402 :
400 :2009/07/24(金) 14:48:33 ID:FlRJXqf50
>>401 よくわかりました。ありがとうございます!
5/5トランプルンがいたとして、 2/2でブロックしたら、攻撃は1点2/2のやつで4点プレイヤーでできるんですか?
日本語でおk
>>403 パワーが5でトランプルを持つクリーチャーが2/2のクリーチャーにブロックされたとき、
それはブロック・クリーチャーに致死ダメージを与えない限り防御プレイヤーに戦闘ダメージを与えることはない。
このターン、 2/2のブロック・クリーチャーに1点以上のダメージが与えられていないなら、 最低でも2点のダメージを割り振る必要がある。
>>403 5/5トランプルのクリーチャーでアタックしたときに、
相手の2/2クリーチャーでブロックされたら、
1点クリーチャー、4点プレイヤーのような割り振りができるか、という質問ですね?
できません。
トランプルは、ブロックしているクリーチャーを殺せる分だけのダメージを割り振った
あまりを、プレイヤーに割り振っていい、という能力です。
つまるところ、2/2のタフネスは2。殺せる分だけのダメージは2。
あまりは3しかないので、与えられて3点までです。
1点では殺せないので、だめです。
ちなみに、2/2クリーチャーに余計に3点ダメージを割り振ったりすることはできます。
407 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/24(金) 20:36:00 ID:j2D1iJVY0
カジュアルで組むとして一番強いデッキってどんなの? カウンターバーン?
>>407 仮に考えうる最高クラスのデッキを組もうとしたらまず数万円程度じゃ組めない、とだけ言っておく
410 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/24(金) 22:05:05 ID:LM5oCXhL0
瀝青破を相手のターンにプレイして、続唱で瞬速をもたないクリーチャーがめくれました。 このクリーチャーは戦場に出ることはできますか?インスタントタイミングの続唱がわかりません。お願いします。
>>410 インスタントタイミングだろうとそうでなかろうと、続唱などの「能力の解決中
に呪文を唱えることができる」効果は、カード・タイプによるプレイのタイミングの
制限は無視できる。
ただし、カードがそれ以外に唱えるタイミングを制限しているなら、それには
従わなければいけない。
これが大前提。自分のメイン・フェイズに続唱もちソーサリーを唱えたとしても、
「本来呪文が唱えられないタイミング」で呪文を唱えていることに注意してほしい
412 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/24(金) 22:16:14 ID:LM5oCXhL0
>>411 ありがとうございます。とてもよくわかりました。
413 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/25(土) 02:55:36 ID:go/ob0rfO
相手がクリーチャーA、B、Cで攻撃してきました。 Aを波止場の用心棒でブロックし、能力を起動してBを手札に戻し、マッドネスで尊大なワームを出してCをブロックという風なプレイは可能ですか?
>>413 むり
ブロック指定するタイミングは1回だけだし指定中に優先権は発生しない
ブロックが完了して能力を起動したならその後ブロックのアサインは不可
不可。 波止場の用心棒がブロックした後で能力を起動すると、場に出た尊大なワームはもうブロックに参加できない。 波止場の用心棒の能力を起動してからブロックしようとすると、タップ状態の用心棒はブロックに参加できない。
416 :
413 :2009/07/25(土) 07:56:35 ID:go/ob0rfO
417 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/25(土) 09:20:44 ID:0U0PtokAO
吸血鬼の夜侯に惚れ込んで使っていますが解らない事があったのでお願いします。 1 夜侯が場に出ているときにライブラリートップを表側にしておきますが そこで血の署名をプレイした場合 引いた二枚目のカードというのは一度ライブラリーのトップに乗るのでしょうか? つまり対戦相手には引いた二枚のカードは両方とも知られてしまうのでしょうか? 2 夜侯が二枚場に出ていてライブラリートップが黒だった場合 それぞれの夜侯は+4/+2の修正を受けるのでしょうか。 お願いします
418 :
189 :2009/07/25(土) 10:00:14 ID:R8dOKwoC0
>>417 1 両方とも知られます
2 それでOKです
ワープワールドについての質問です ワープワールドをプレイしてパーマネントを場に出した際 cip能力を解決する順番というのは、好きに並びかえても良いのでしょうか また、お互いにパーマネントを場に出したあと、cip能力を解決するのはワープワールドをプレイしたプレイヤーからでよろしいのでしょうか
>>420 複数の誘発型能力が同時にスタックに乗るとき、 そのコントローラーがスタックに乗る順番を決める。
コントローラーが複数いる場合は、 ターンを進めているプレイヤーから順に自分がコントロールする能力をスタックに積む。
従って、 あなたと対戦相手がCIP能力を持つパーマネントを同時に場に出したとき、
それがあなたのターンであるなら、 対戦相手のコントロールするCIP能力から順に解決する。
《ダークスティールの巨像》が入っているデッキに《絵描きの召使い》と《丸砥石》のコンボを決めたらどうなりますか? 1枚の時と2枚以上の場合で違いはありますか?
>422 1枚だけの場合、Grindstoneの能力解決中にその他のカードがすべて墓地に置かれ、ライブラリが Darksteel Colossus1枚となる状況がやってくる。1枚しか墓地に置けないので、「それらが共通の色を持っている」 という条件に該当しなくなり、Grindstoneのプロセス繰り返しは終了、ライブラリはDarksteel Colossus1枚という 状態で能力の解決が終わる。 2枚以上の場合は選択肢のないループとなり、ゲームは引き分けになる。
集団意識と結び蔦の聖騎士についての質問です。 皇帝戦の皇帝が集団意識を使った場合効果はどこまで及び、どういう順で効果が処理されますか? あと、結び蔦の聖騎士が場に二体以上いた場合修正される値は倍になるんでしょうか?
(有り余る無)は相手の場にセットした時の効果は相手にいきますか?
>>426 相手の場という領域はありませんしセットというアクションもありませんのでおそらく何も起きません
遊戯王プレイヤーがMTGに移ってきたんかな
エーテリウムの彫刻家がいるとき、境界石の代替コストも軽減されますか?
場という領域にエンチャントするとかそういう解釈してるんだろうな 「エンチャント(場)」という表記されているカードならその誤解も理解できなくはないのだが その表記じゃない有り余る無にまでその解釈を持ち込むのは謎
>>430 代替コストであろうとそれを唱えるためのコストにかわりはない
もちろん軽減される
>>425 上
CR通りのルールでやっているのならば、皇帝の影響範囲は2。
その影響範囲内にいるプレイヤーが唱えたときに誘発するし、
「他の各プレイヤー」というのもその影響範囲内のプレイヤーのみを指す。
処理はAPNAP順。
下
両方の結び蔦の聖騎士が修整を得られるが、修正値は1体の場合と同じ。
カード中にそのカード自身の名前が書かれていた場合、それはそのカード自身しか指さない。
>>430 はい。
境界石はアーティファクトだし、代替コストの場合でも「唱えるためのコスト」に変わりはない。
>>426 マジックのパーマネントは、その呪文をキャストしたプレイヤーがコントローラーになります。
よって、あなたが有り余る無をキャストしたならあなたのコントロール下で戦場にでます。
で、マジックのカードに書いてある"あなた"はコントローラーのことを差すので、
あなたが影響を受けることになります。
相手にセットする、というのは選択肢はありません。キャストしたプレイヤーのものになります。
キャストしたあなたのものです。
コントローラを変更する呪文があったりしますんで、そういうものを用いて相手にコントロールを
押し付ければ、相手が有り余る無の効果をうけるようになります。
>>421 わかりやすい解説どうもありがとうございました。
レガシー環境で遊んでいた際に相手がしてきたプレイングに疑問を持ったので質問です。 戦慄の復活のフラッシュバックコストに充てたクリーチャーをリアニメイトすることは可能ですか? 相手が言うには解決時にフラッシュバックコストにより場から墓地に置かれているため可能といっています。
>>437 いいえ、無理です
キャスト宣言→コスト支払い→適正ならスタックに乗る という流れで対象はキャスト宣言時に決まります
なのでその時コストとして支払われるクリーチャーは当然戦場にいるので対象に取ることはできません
>>437 呪文を唱える手続きとして、対象はコストを支払う前に指定する必要がありますので、
その友人は間違っています。
対象の指定は601.2c
コストの支払いは601.2g
>>438 呪文がスタックに乗るのは対照指定の前(601.2a)ですので、その説明は間違っています
>>438 >>439 なかなかきちんとしたルールを理解している者がいないので助かります。
すばやいご回答、更に総合ルールを引用していただいたりと本当にありがとうございました。
>433 丁寧な解説ありがとうございます。
私のターンのメインフェイズ、《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》を稲妻で除去したら、 このターン、アーティファクトでない呪文をプレイできますか?
>444 唱えることができる。パーマネント・カードの能力は、特記されていない限り、戦場にあるときにだけ働く。 Ethersworn Canonistが戦場にいなければ「アーティファクトでない呪文を唱えられない」という能力は 働いていないのだから、唱えることは禁止されていない。
萎え葉のしもべは一体だと自分以外のクリーチャーのパンプアップですが それが場に二体並んだときは、萎え葉二体とも+2/+2の効果を得られますか?
初心者の質問です。 危害のあり方についてなんですが、戦闘ダメージを移し変える事は出来ますか? その場合、自分のクリーチャーが2点軽減されて別のクリーチャーかプレイヤーにダメージを与えるという事ですよね? それとプレイするタイミングはブロッククリーチャー指定ステップで良いんでしょうか?
>>446 それであってる
仮に自分の戦場に3体並んだら、+4/+4の効果になる
基本的にマジックでは自分以外と書いてるときは、そのカードそのもの以外をさす
>>447 このターン、あなたが選んだ発生源1つが、
『次に』あなたかあなたがコントロールするいずれかのパーマネントに与えるダメージ2点は、
代わりにそれに与えられる。
とあるので、ブロッククリーチャー指定ステップであってる。
再生と同じく、事前に張っておく盾みたいなもん
萎縮とプロテクションに関する質問。
地元の小さな店の非公式大会で、萎縮持ちクリーチャーをプロテクション持ちクリーチャーでブロックしたところ
一方的に殺されたんだけど、萎縮ってダメージ置換じゃなかったから
プロテクションで受けるダメージ無効化できた気がするんだけど、無効化できましたっけ?
ラヴニカのファットパックはもう手に入りませんか? ライフカウンターと小説が欲しかったのですが……
>>448 引っ掛かるプロテクションを持つクリーチャーには萎縮による-1/-1カウンターは乗らない。
萎縮はダメージの与えられ方、性質を変える常在型能力なので、
そもそもダメージが与えられない相手にはまったく関与できない。
質問があります 戦場に私がコントロールする<<血なまぐさい結合>>が1枚あります この<<血なまぐさい結合>>を対象に、私が<<真面目な捧げ物>>をキャストした場合、対戦相手はライフを失うのでしょうか よろしくお願いします
>>452 対戦相手のライフは失われない。
解決はカードに書いてある順番で行われるので、
あなたが《真面目な捧げ物》でライフを得るときには
《血なまぐさい結合》はもう破壊されてしまって戦場には存在していないため
その能力自体が誘発しない。
>>455 問題あるに決まってる つーか入力もれだろJK
Kithkin Rabble / キスキンの扇動者 (3)(白) キスキンの扇動者のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする白のパーマネントの総数に等しい。 */* ↑の白のパーマネントの総数の中に「キスキンの扇動者」自身も含むんですか?
はい、含みます。 特に含まないって書いてないんで、含みます。
紅蓮地獄は、各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。 MTGでは、各クリーチャーという場合は自分のクリーチャーも含みますか?
462 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/26(日) 13:01:28 ID:ADYbRVlpO
質問します 【差し戻し/Remand】 を唱え、対象を差し戻し自身にすることはできますか? また、呪文や能力の対象を変更するカードにより 差し戻しの対象を差し戻し自身に変更することは可能でしょうか? いずれの場合でもカードを引くという項目はどのように適応されますか? よろしくお願いします
>>462 113.4. スタックにある呪文や能力は、それ自身の対象としては不適正である。
戦場に、相手のコントール下で『クァーサルの群れ魔道士』がいます。 こちらのメインフェイズに手札から【真髄の針】をキャストし、『クァーサルの群れ魔道士』を指定するに際し、相手プレイヤーは『クァーサルの群れ魔道士』の能力を、キャストされ戦場に出た【真髄の針】に対して起動する事は出来ますか?
>>466 不可能です。
真髄の針は、戦場に出るに際しカード名を指定します。
そのため、戦場に針が有る状況では、もうカード名を指定しています。
よって優先権が発生し、針をクァーサルの群れ魔導士が対象に取れるときには、
クァーサルの起動型能力は起動できなくなっています。
プロテクションとトランプルについて質問。 こちらの《ボール・ライトニング》が対戦相手の《ブレンタンの炉の世話人》にブロックされました。 このとき、戦闘ダメージをブレンタンに1点、プレイヤーに5点と割り振ることは出来ますか? A.ダメージを、「ブレンタンに自身のタフネス分、余りをプレイヤーに」と割り振った後、解決時にプロテクションの軽減が適用されるので、プレイヤーに5点割り振れる。 B.プロテクションにより、ブレンタンに何点割り振っても破壊できないので、トランプルの「破壊するのに十分なダメージを割り振る」という条件をクリアできないのでプレイヤーにダメージは通らない。 どちらになりますか?
無のロッドにフォイルカードは存在しますか?
「破壊されるのに十分なダメージ」は軽減される点数を考慮しない よって世話人に1点、プレイヤーに5点を割り振ることができる
>>471 ありがとうございました。
ボーライが抜けずに済みそうです。
破壊されるのに十分なダメージ計算式 タフネス−このターン既に与えられてるダメージ−同時に与えられる他の発生源からのダメージ=破壊されるのに十分なダメージ この計算式は重要だと思うんだ。特に3項め気にしてない人多そう。
危害のあり方/Harm's Wayについて質問です 攻撃側プレイヤーが白騎士Aと白騎士Bをタップし、攻撃を宣言しました。 これに対して防御側プレイヤーが危害のあり方をプレイし、白騎士Aを対象に指定しました。(ダメージを移し変える先の対象) これに対しても攻撃側プレイヤーも手札にある危害のあり方をプレイできる状況です。 もし仮に、攻撃側プレイヤーが対応して防御側プレイヤーを対象に危害のあり方をプレイしたとすると、 先に攻撃側プレイヤーの危害のあり方が解決されますよね? 解決の手順として攻撃側プレイヤーが発生源に自分の白騎士A(またはB)を選ぶことになると思いますが、 その後に防御側プレイヤーの危害のあり方が解決され、 防御側プレイヤーは攻撃側プレイヤーの選ばなかったほうの白騎士B(またはA)を発生源に指定できるので 攻撃側プレイヤーが危害のあり方をプレイしようがしまいが、白騎士Aが墓地に送られるのを避けられないのでしょうか?
>>474 結論としては、回避できる。
まず、危害のあり方による『置換の盾』はターン終了時まで有効。
実際に発生源がダメージを与えるまで放置されている。
よって、別に呪文の解決の順番は関係が無い。一旦防御側のプレイヤーの危害のあり方を解決したのち、
攻撃側がプレイしても、戦闘ダメージ解決ステップ開始時までに『置換の盾』をはることができる。
で、実際にその盾を使うかどうか、という話だが、この盾は『このターン、あなたが選んだ発生源1つが、
次に『あなたかあなたがコントロールするいずれかのパーマネントに与えるダメージ2点は』、代わりにそれに与えられる。』
というものだから、
防御側プレイヤーをC、攻撃側プレイヤーをDとする。
Cが白騎士Bを対象に危害のあり方をキャストしたとし、プレイヤーDは解決後、プレイヤーCを対象に危害のあり方をキャストしたとする。
こうしたとき、実際のダメージを与える場合、
Cが置換をする→Dのクリーチャーに与えられるようになる→Dの危害のあり方が置換できるようになる
となる。よって攻撃側の白騎士は守られる。
こんなんで分かってくれるか?
>>475 攻撃側は防御側の危害のあり方の解決を待ち、
その後で防御側プレイヤーを対象にしてプレイし、発生源を防御側の指定に合わせれば良いんですね。
わかりやすい説明ありがとうございます。
主にタップに関しての質問なんですが ●1● 凄腕の暗殺者でタップ状態のクリーチャーを排除したいのですが、排除できるタイミングが攻撃指定された直後から排除できるのかプレイ中に悩んだのですが 攻撃指定をした直後からタップしている扱いになるのでしょうか?それともダメージが解決されるまではアンタップ状態なのでしょうか? ●2● 攻撃指定/ブロック指定 をした後にタップした場合は攻撃/ブロックは外されるのでしょうか? 例えばですが、クリーチャー化させた産卵池でブロック指定後にタップさせて自身のマナで再生させた場合、ブロックから外れるのでしょうか? また、もし外れたとしても相手の足止めは出来ますか? >4を見る限り、指定後にタップしても攻撃・ブロック共にタップしてても問題なさそうな気がするのですが・・・・ ●3● >4で攻撃やブロック、戦闘ダメージに対応する事は出来ない。それらを妨害したいなら、その前のステップまでに済ませて置くこと。 とありますが、攻撃側としてはダメージを通したい場合(ブロックされたくない場合)はブロック指定されてから火力などで排除してももう遅く 極端な話ですが攻撃クリーチャー指定ステップまでに相手のブロッカー全てを火力やタッパーで排除しておかないと無理って事でしょうか? また、ジャンプなど回避能力を付加する物はブロック指定されてからでも回避できますか?
>>478 1.攻撃クリーチャーに指定する=タップするだと思っていい
つまり暗殺者で攻撃クリーチャー指定ステップ中に破壊することができる。
2.ブロッククリーチャーに指定された場合、「戦闘から除外する」という効果や
戦場から本当にいなくなる(送還など)でない場合は除外されない
ブロックをしてタップをするという挙動は可能。
そして一度ブロッククリーチャーが指定された場合、それが戦闘から除外されても
攻撃クリーチャーがトランプルを持っていない限りダメージを与えないし
ブロックされなかったことにはならない。(つまり足止めできる)
3.その通り。ブロックが一度指定されてしまえば上記のようになる。
つまり確実に攻撃を通したい場合は全てのブロックできそうなクリーチャーを排除するしかない。
ジャンプなどで「ブロックされない」能力を得たとしても、既にブロッカーが指定されていた場合
それはブロックされなかったことにならない。
雲山羊のレインジャーについて質問です アジャニや警備隊長などの効果で警戒を得た後、 レインジャー本人とキスキントークンを攻撃クリーチャーとして指定した後 そこでキスキントークン三体をタップすることによりレインジャーは飛行と修正を得ることができますか?
>>481 できる。
というか、できないと思う理由は何だ?
堕落などの基本土地タイプを参照する呪文は デュアルランドなどの多色土地も参照できるのでしょうか?
>>483 《堕落》などは別に名前を参照しているわけではないから、
対応した基本土地タイプを持っているならちゃんと数えられるよ
486 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/26(日) 21:48:32 ID:6sPs+xNd0
トレードでこちらが「はじける子嚢」相手が「パララクスの波」妥当でしょうか?
Austere Command / 質素な命令 (4)(白)(白) 以下の4つから2つを選ぶ。「すべてのアーティファクトを破壊する。」「すべてのエンチャントを破壊する。」 「点数で見たマナ・コストが3以下のすべてのクリーチャーを破壊する。」「点数で見たマナ・コストが4以上のすべてのクリーチャーを破壊する。」 Spectral Procession / 幽体の行列 (2/白)(2/白)(2/白) ((2/白)は任意の2マナか(白)で支払うことができる。このカードの点数で見たマナ・コストは6である。) 飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。 Martial Coup / 軍部政変 (X)(白)(白) 白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xが5以上の場合、他のすべてのクリーチャーを破壊する。 Kinsbaile Borderguard / キンズベイル国境警備隊 (1)(白)(白) キンズベイル国境警備隊は、あなたがコントロールする他のキスキン(Kithkin)1つにつき、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。 キンズベイル国境警備隊が戦場から墓地に置かれたとき、その上に置かれているカウンター1個につき白の1/1のキスキン・兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 1/1 ●質問です。「幽体の行列」や「軍部政変」で生み出したトークンは、「質素な命令」の3と4番目の命令のどちらに該当するのですか? トークンのマナ・コストは生み出す元になったカード・能力のマナ・コストに対応するのでしょうか?
>>487 何かのコピー・トークンではないトークンはマナ・コストを持っていない。
ので、その点数で見たマナ・コストは0になる
《質素な命令》では3番目のモードで破壊される。
>487 トークンは、それを生み出した効果によって規定されている以外の特性を持っていない。 質問のカード3種すべて、トークンのマナ・コストについては書いていないので、それらのトークンは マナ・コストを持たない。マナ・コストを持たないオブジェクトの「点数で見たマナ・コスト」は0として扱う。
PSA鑑定済みのカードを手に入れたんだが使いたい このプラスチックケースを穏当に開けるにはどうしたらいい?
>>482 ありがとうございます。
単純に友人に攻撃クリーチャー指定ステップの後に雲山羊のレインジャーに飛行を持たせることはできない
と言われたもので…
なんども失礼します Painter's Servant / 絵描きの召使い (2) アーティファクト クリーチャー ? カカシ(Scarecrow) 絵描きの召使いが戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。 戦場に出ていないすべてのカード、呪文、パーマネントはそれの他の色に加えて選ばれた色である。 1/3 このカードによって黒の呪文に白の色を追加した時に、プロテクション(黒)をもつクリーチャーに 元々が黒(+白)の呪文は効くのでしょうか? ex)「絵描きの召使い(白を選択)」+「破滅の刃(黒)」or「堕落(黒)」→「大貂皮鹿(プロテクション黒、青)」
>>493 カードの内容がわからなかったら必要に応じて調べるので、 カード名さえ正確に書いてもらえればわざわざ引かなくてもいい。
どこから引用するかにもよるが、 古い表記であることもあるので引かない方がいいくらいだと思う。
効かない。
もともとの色を全て持った上で、 指定された色を追加で持つ。
>>494 すみません。分かりました
ありがとうございます
単独でブロックに参加できないって、一体のクリーチャーのブロックにってこと? それとも二体攻撃してきて、もう片方をブロックするクリーチャーがいれば参加できるってこと?
>496 Jackal Familiarのような能力のことをいっているのなら、どうブロックするのかは関係なく、 とにかくブロッククリーチャーの指定がJackal Familiar1体だけの場合それは不正になる、という意味。
下らない質問をして良いですか? 公式大会で友人と当たったとき、友人は裏向きのカードを2枚出して、コストが大きなカードを引いた方が先攻後攻を選ぼうと提案して、自分は同意しました。 彼はカジュアルで遊ぶ時も常にこの方法を持ちかけて、何やら心理戦を仕組まれている様で、余り気に入りませんでした。 そこで自分はサイコロを用意して、偶数が出たら右のカードを選ぶよと言いました。 それに対して彼が、それでは事実上、サイコロの目によって決めている事になるから、道具を使わずに決めてくれと言い出したのです。 自分はカードの選び方は自由のはずだと主張しましたが、彼はサイコロの目によって決まるのは最初の趣旨に反すると譲りませんでした。 私がサイコロでカードを選ぶのは正当でしょうか?
答えの無い質問かもしれませんが、もしご存知でしたら教えてください M10の古参兵の鎧鍛冶のようなクリーチャーの能力が、ほとんどの場合 「他の」となっているのは何故なのでしょうか 古参兵の鎧鍛冶の場合でしたら、自身の本来のタフネスを1減らして、「他の」を書かないほうが スッキリしているような気がするのですが。
>>499 印刷されている値をそのままパワー、 タフネスとして参照できる方がゲームとして便利だから。
>>498 カイジのEカードじゃないんだから、どう決めようがおまいの自由。
>>500 なるほどありがとうございます
もう一つお願いします
M10のルール改正で変わったと指摘されたのですが、
例えば酸のスライムを蠢く骸骨でブロックしたとき、再生の盾を1回張るだけで破壊を免れるというのは本当でしょうか。
以前は2回再生の盾を張らないといけなかったと思うのですが。
503 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/27(月) 00:20:06 ID:PZni1s/yO
もう一つくだらない質問になりますがご了承ください。 先の友人とショップの大会の決勝で対戦した時の事です。 彼はコンボデッキを回していて、大量のパーマネントと手札を抱えて長考に入りました。 私はその状況に悲観して投了を考えていました。 そして、彼が戦場のカードに手を伸ばしてアクションを始めようとした時、私は投了を宣言したのです。 ところが彼のアクションは、戦場に並んだカードをまとめて片付ける投了のアクションだったのです。(手札はコンボ不成立) まったく同時としか言い様が無いタイミングだったので、議論しましたが店長の裁定で引き分けで処理されました。 公式のジャッジではどうなりますか?
>>499 そういうデザインだからです
例えば<<古参兵の剣鍛冶>>が2/2でそのような能力をもっていたとすると
<<目覚ましヒバリ>>で実質3/2を釣ることが可能になります
この一例は非常に可愛らしいレベルですが、世の中には悪いことを思いつく人がいっぱいいるものです
そのようなことをWotC社が望んでいないのでそのようなデザインになっていると考えられます
っていうか、よくそんな奴と友達続けられるな
>>502 本当。
接死は常在型能力になり、
前回の状況起因処理のチェック以降に接死を持つ発生源からダメージを受けたクリーチャーは破壊される、
という効果になった。
致死ダメージを受けたことによる破壊も状況起因処理のチェック時に行われるので、
ひとつ再生の盾があるだけで破壊のイベントを置換できる。
>>504 ははぁ、なるほど
なんとなくわかりました
ありがとうございました。
>>506 あ、本当にそうなんですね。
ありがとうございました。
《危害のあり方/Harm's Way》の移し変えるダメージは複数の対象って選べますか? 例 2点のダメージを 1/1のクリーチャー2体に1点ずつが可能かどうか
プレイヤー1人かクリーチャー1体が対象と書いてあるのだからそれに従ってくださいとしか
パンプした《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》を《鏡編み/Mirrorweave(SHM)》でコピーした場合、 パンプの情報もコピーされますか?
質問です 求道者テゼレットの-5能力によるP/Tの上書きと、エーテリウムの達人のもつ 能力による自身のP/Tの決定はどちらが優先されるのでしょうか それと、P/Tの上書きは-5能力解決後に戦場に出たクリーチャーにも適用される という解釈でよろしいのでしょうか よろしくお願いします
>>512 何度も出てくる質問だから何度でも答えるぜ
まずは総合ルール612項を読もう
第7a種は《エーテリウムの達人/Master of Etherium(ALA)》
見分け方は「〜のパワーとタフネスはそれぞれ・・・」という書き方
第7b種が 《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》
見分け方は「n/nのクリーチャーになる」という書き方
あと、テゼレットの3つめの能力は時間制限ありの一時的効果なので、
解決時に戦場にあるアーティファクトに影響する。それ以降に出た
ものは影響されない。
514 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/27(月) 04:06:02 ID:FBO1qYydO
2010でのルール変更で、モグの狂信者が弱体化したと言われたのですが、 なぜですか? タフネスが2のクリーチャーと相打ちできなくなったのですか?
>>513 すばやい回答ありがとうございます
達人の能力でP/Tが決定しているところに、テゼレットの能力でP/Tが上書きされる
ということですね
たいへん勉強になりました
このような回答をしていただくと他の例にも応用が利き、非常に助かります
>>514 その通り
戦闘ダメージがスタックを用いないようルールが改訂されたため、致死ダメージがスタックに乗った状態で起動型能力を使うことができなくなった(ダメージが確定した場合、状況起因効果と同タイミングで即座にダメージ計算が行われるため)
例えば《モグの狂信者》(以下モグ)をコントロールしている状況でパワー1以上のクリーチャーがアタックしてきた場合
「モグでブロックし、致死ダメージを受けたモグを墓地へ送る」
「モグでブロックはせず、モグの能力を使ってコストとして生け贄に捧げる」
のどちらかを選ぶことになる
同様にモグでアタックしパワー1以上のクリーチャーでブロックされた場合も、ブロックされ墓地へ送るか能力を使い生け贄に捧げるかの二択をすることになる
>>516 致死ダメージがスタックに乗るという表現はおかしい。
また、 戦闘ダメージは戦闘ダメージ・ステップの開始時に割り振りと同時に与えられ、 それから状況起因処理がチェックされる。
ブロック・クリーチャー指定ステップから戦闘ダメージ・ステップに移るまでに優先権のやりとりがあるので、
2択ではなくMogg Fanaticでブロックし、 その起動型能力を起動することもできる。
例えば1/1のクリーチャー2体が攻撃してきて、 Mogg Fanaticをコントロールしているとする。
片方をブロックし、 もう片方を対象に起動型能力を起動し、 戦闘ダメージを受けないといったプレイングも可能。
対戦相手が沼6個セットしてる上で《堕落/Corrupt》を自分に向けて発動 それに対して《危害のあり方/Harm's Way》を発動した場合(対象は対戦相手)って 自分に4ダメ 相手は4回復でいいんですかね?
発動ってなによ
>>520 NGワードに発動って入れておけばいいんじゃね?
俺は脳内スルーしてるからいいけど
>514 に便乗質問です。 モグの狂信者でブロックし、ブロッククリーチャー指定後(ダメージステップ前) にモグを生贄にすると、相手のクリーチャをブロックできて(ダメージは与えられないが)、 生贄をコストにしたダメージをプレイヤーに一点与えることはできますか?
>>523 できる
戦闘ダメージを与える前に《モグの狂信者/Mogg Fanatic》の能力を起動したなら問題ない
ただ、攻撃クリーチャーがトランプルを持ってたらダメージがあなたに与えられるけど
>>520 《山背骨の発動/Knollspine Invocation》に脳内変換しよう
ルールが改定されて、唱える・起動する・プレイする、などに言葉が整理されているんだから
プレイヤーAが2/2接死、6/1トランプルで攻撃 プレイヤーBが宮殿の護衛2体両方が2/2接死6/1トランプル両方をブロックした場合 トランプルでプレイヤーに与えられるダメージは難点ですか?
>>525 最大4点。
トランプルはブロック・クリーチャーに致死ダメージを与えられるなら、あまった分をプレイヤーに割り振れるという能力。
その計算は同時に与えられる戦闘ダメージも勘定に入れるため、同時にブロックされたクリーチャーからのダメージと合わせて致死ダメージを与えられるなら、浮いた分をプレイヤーに割り振れる。
だが、接死でどうせ死ぬだろうから6点プレイヤーに割り振る、なんて事は出来ない。
自分がコントロール《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》が対戦相手にエンチャントされています。 この時、相手のコントロールするパーマネントと《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》が同時に破壊された場合、相手のコントロールするパーマネントは墓地に行くのでしょうか?
再生に関しての質問です。 タフネスが0以下のクリーチャーはオーナーの墓地に置かれる。(再生不可) 致死ダメージを受けた、タフネスが正の値であるクリーチャーは破壊される。(再生可能) このタフネスが0以下の・・・というのは何らかの効果でタフネスが0に変化したという場合でしょうか? もしよかったら例などを出していただけると助かります。
>>528 萎縮持ちにダメージを受ける、またはマイナスの修正を与える呪文などで0以下になる。
タフネスが0以下であることによる墓地行きは「破壊ではない」ので「再生」できない。
>>527 ライブラリーの1番下に置かれる。
「太陽と月の輪と対戦相手のパーマネントが破壊される(墓地に置かれる)」というイベントが
「太陽の月の輪は破壊され対戦相手のパーマネントはライブラリーの1番下に置く」というイベントに置換された後、実際に実行される。
>>528 《衰弱》《名も無き転置》《苦悶のねじれ》
>>528 《蔓延/Infest》や《衰弱/Weakness》のタフネスへの-修正
《食いつくいましめ/Biting Tether》の-1/-1カウンターなど
>525 1点も与えられない。接死はダメージによって起きる状況起因効果を変更するものなので、 戦闘ダメージの割り振りにおける致死ダメージにはとくに影響しない。ブロッカーのタフネスの合計が8、 アタッカーのパワーの合計が8なので、プレイヤーには割り振れない。 >527 同時であれば墓地にはいかず、置換されてライブラリの底にいく(コントロールはこの問題にはとくに関係ない)。 Wheel of Sun and Moonはカードが墓地に置かれることを置換する。オブジェクトの領域移動を置換する効果は、 その移動イベントの前に適用されてから実際に移動が行われる。
>>526 説明自体は正しいのですが、間違いです。
>>525 の宮廷の護衛は2体。
合計タフネスは8だから、プレイヤーには最大0点です。
>>526 702.17b Once all those blocking creatures are assigned lethal damage, any remaining
damage is assigned as its controller chooses among those blocking creatures and the player or
planeswalker the creature is attacking.
というわけで0点。
攻撃側のパワー合計は8点、 ブロック側のタフネス合計も8点であり、 全てのダメージを割り振らなければ致死ダメージにならない。
>>527 行かない。 カードが領域を移動するとき、 それはすべての置換効果を適用したあとで移動する。
>>528 なんらかの効果でタフネスが0以下になった場合に適用されることが多いが、
コストによってもクリーチャーのタフネスが0以下になることがある。
前者はInfest、 後者はScarscale Ritualなど。
なぜ月曜日の昼間にここまで大々的な合同結婚式が
538 :
527 :2009/07/27(月) 14:42:24 ID:XnjGT7ws0
火目の巫女 神様のメモ帳 さよならピアノソナタ 死図眼のイタカ さくらファミリア! ばけらの! 剣の女王と烙印の仔 どれが一番面白い?
NIPPON GO DE OK DE-SU
>>540 アレだよ、杉井光がMTGやってたラノベ作家だからそれがらみのネタじゃねぇの?
いや、うん、でもスレチだしつられないがな!
一つ疑問に思ったのでお願いします。 インスタントタイミングで、想起コストを支払い、叫び大口をプレイする事ってできますか? 想起コストでプレイしたとしても、それはクリーチャー呪文なので、インスタントタイミングではプレイできないと思うのですが・・・ 前そういった場面を大会で見たので、疑問に思いました。 では、よろしくお願いします。
考えているうちにわからなくなってきたので教えてください。 パワーが5、トランプルと「クリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび〜」という 能力A、「プレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび〜」という能力Bを持っている クリーチャーが2体(甲、乙)います。 これらが攻撃し、《宮殿の護衛/Palace Guard》に両方がブロックされた場合、 戦闘ダメージの割り振りの仕方により(ひとつの例として甲から3点、乙から1点、 残りをプレイヤー、という様な分け方)、能力AとBを2つずつ誘発させることは できるのでしょうか?
>>545 できません
戦闘ダメージ・ステップにおいて、ダメージを割り振る場合、クリーチャー一体一体につき、
任意の順番でダメージ割り振りを決定していきます。
そのため、あるクリーチャーのダメージ割り振りを途中まで行ってから、
別のクリーチャーのダメージ割り振りを行うということはできないようになっています
>>545 5/5 トランプル・クリーチャーにダメージを与えた時うんぬん
5/5 トランプル・プレイヤーにダメージを与えた時うんぬん
の2体でアタック、宮殿の護衛で両方ブロック
って事か?
問題なくそのように割り振れるが
>>546 まぁ、この例の場合の宮殿の護衛はタフネスが4だから、実は可能なんだけどな。
甲がクリーチャーに4点、プレイヤーに1点、
乙がクリーチャーに1点、プレイヤーに4点って感じに割り振ればいいだけ。
トランプルは余った分をプレイヤーに割り振ってもいい、という能力だから、
別にオーバーさせても問題ない。揚げ足取りでごめんな。
>>545 510.1e 各クリーチャーのダメージは、他のクリーチャーのダメージを割り振る前に完全に割り振られなければならない。
>>547-548 ってわけで無理
550 :
549 :2009/07/27(月) 16:51:04 ID:QfjfdxcZ0
すまん、嘘ついた
>>548 でいいのか
P/T見てなかった
>>548 それだと質問者が言うように、6点(残り全て)をプレイヤーに割り振れないと思いますけど。
仰るとおり、2回とも誘発させる という目的は達成可能ですが
>>551 あー、多分()内は単なる例示だよ。だから残り全てをプレイヤーに、という目的は無くて、
「ダメージ割り振りの仕方で、2回とも誘発させること」が目的。
>>552 それは質問者じゃないから私には判断できませんが、
質問者の言うような行為を(そっくりそのまま)実行することはできない
というのが正確な解答ではないですか。
プレイングのアドバイスとしては、仰られたことは非常に素晴らしいと思いますが
とりあえず702.17b読めばいいんじゃね?
>>553 高い確率でそのことを知りたかったんだと思うし、
お前さんの解答は正しい。
ただ、日本語の文章として、質問に対する答えを『不可能』とするのは間違いって話。
うん。揚げ足取りでごめんな。
>>555 いえ、揚げ足取り以前に、あなたが質問者の言うことは可能という回答をしたことを
私は間違いであると指摘しているんですけど
日本語の文章とか意味不明ですね
いちいち卑屈にならずに蛇足になったり脱線せずに短くきっちり教えてやるのが良いだろう そうるのが無難なんだよ 純粋に状況を事細かに説明した質問に対してできるかできないかを答えるだけの回答者はレベルが低いと思う
沈黙/silencen について質問です こちらがアクティブプレイヤーで、アップキープ・ステップの状況です。 相手が沈黙は唱え、こちらも沈黙を唱えました。 この場合、相手側の沈黙の「すでに唱えられている呪文は影響を受けない」は、 こちらに対して効果が及ぶのでしょうか? また、状況は上と同じで 私が沈黙を唱えた後、相手側が沈黙を唱えた時の場合はどうなりますか?
560 :
545 :2009/07/27(月) 17:45:49 ID:J3Yd6Ftr0
>>547 違います。「トランプルとAとBを持っているパワー5」が2体いるのです
やりようによっては目的は(ダメージの割り振りの仕方は質問のようにはできないが、
誘発させるならやり方はある)達成できるというのを失念していました。
皆さんありがとうございました。
パワーが4だったら、どちらか1体は「プレイヤーへのダメージ〜」の
Bの能力は誘発させられない、ということですね
>>545 なんか、正しい回答と誤った回答が入り混じって分かり難くなっているので、まとめる。
回答:できる。
ルールでは、破壊するのに十分な戦闘ダメージを割り振る際、
同時に与えられる他のダメージを考慮してよいことになっている。
質問の状況では、甲乙の両方から《宮殿の護衛/Palace Guard》に対して合計で4点以上を割り振っている、
という条件を満たすすべての割り振り方が適正。
ダメージは割り振ったとおりに与えられ、そのイベントを待つ能力があれば、それは誘発する。
>>559 >この場合、相手側の沈黙の「すでに唱えられている呪文は影響を受けない」は、
>こちらに対して効果が及ぶのでしょうか?
何か勘違いしていそうだが…、
あなたの《沈黙》は対戦相手の《沈黙》が解決する前に唱えられ、解決されるので、対戦相手の《沈黙》の影響を受けない。
対戦相手はそのターンそれ以上呪文を唱えられない。
対戦相手の《沈黙》も、あなたの《沈黙》が解決する前に唱えられているので、あなたの《沈黙》の影響は受けない。
それは解決され、あなたはそのターンそれ以上呪文を唱えられない。
>私が沈黙を唱えた後、相手側が沈黙を唱えた時の場合はどうなりますか?
同じ。
対戦相手の《沈黙》は、あなたの《沈黙》が解決する前に唱えられ、解決される。
>>561 510.1e 各クリーチャーのダメージは、他のクリーチャーのダメージを割り振る前に完全に割り振られなければならない。
片方をまず割り振らないといけないから
>質問の状況では、甲乙の両方から《宮殿の護衛/Palace Guard》に対して合計で4点以上を割り振っている、という条件を満たすすべての割り振り方が適正。
ってのは確実に間違え
>>561 あ、なるほど。
ありがとうございました。
無駄な質問で失礼しました。
>>561 まとめが間違っちゃいかんでしょw
>>545 では、甲で先にダメージを割り振ったとすると、《宮殿の護衛/Palace Guard》には確実に4点が割り振られ、その時点で致死ダメージとなる
その後に乙のダメージを割り振るが、《宮殿の護衛/Palace Guard》は既に致死ダメージに達しているため、乙のダメージは全てプレイヤーに割り振らなければならない
>>564 お前さんもだw
だからトランプルは別にマストでプレイヤーに割り振らなきゃいけない能力じゃない。
致死ダメージをブロッククリーチャー全体に割り振ったあと余りを
プレイヤー/PWと、ブロッククリーチャーとの間で好きに割り振って良い能力だっていう。
>>548 ってやればいけるよ、でいいんじゃないのか
>>562 ,564
CR510.1cの原文と、《超大なベイロス/Enormous Baloth》と《ダークウッドの猪/Durkwood Boars》の例を良く読んで、
CR510.1eの正しい解釈について良く考え、それからまだ何か言いたいことがあれば言うといい。
# that's being assigned during same combat damage step であって、
# that has been assigned during same combat damage step ではない。
読んできた。どうもお前さんの言うことがおかしい気がする。 だってあれダークウッドの猪の処理を先に行った場合だろ? 510.1e Each creature's damage must be assigned fully before another creature's damage may be assigned. 上のは、完全に割り振った後やる、と言う意味だから、 2体以上でブロックされると各クリーチャーが与えるダメージの合計が致死ダメージになるように考えながら割り振ってよい、 とすると、MO上でとても面倒くさいのでそんなふうにするはずがないと思うんだけど…。 えー。
結論としては ID:lnK2xqi60の回答は間違っています。 プレイヤーに6点のダメージをわりふりつつ、 かつAとBの2つの能力をそれぞれ誘発させるダメージの割り振り方は不可能です。
また、
>>567 ですが、
>>545 の質問の争点にCR510.1cはまったく関係ありません
今回の争点はCR510.1eのみで、ID:lnK2xqi60はこの解釈を誤っています
>だってあれダークウッドの猪の処理を先に行った場合だろ? 正しいルールではどちらが先でも構わない。 が、キミ達の主張するルールの場合、 先にダメージを割り振る《ダークウッドの猪》は、 《フォライアスの大部隊》に4点のダメージを割り振らないといけないはずじゃないのか? そうでないと言うなら、CR510.1cをどのように解釈しているのか、もう少し詳しく説明してもらった方が良さそうだね。
>>571 あれ、多分先にパイカーに割り振ってると思うんだけど…。
後ろから順に割り振ってるという。英語ってそんな感じアリじゃないの?
>>569-570 例:攻撃クリーチャー《超大なベイロス》(7/7)のダメージ割り振り順は、
既に2点のダメージを負っている《訓練されたアーモドン》(3/3)、
《フォライアスの大部隊》(追加で1体のクリーチャーをブロックすることができる2/4クリーチャー)、
《シルバーバック》(5/5)の順である。
攻撃クリーチャー《ダークウッドの猪》(4/4)のダメージ割り振り順は、
同一の《フォライアスの大部隊》、《ゴブリンの長槍使い》(2/1)の順である。
他の可能性もあるが、アクティブ・プレイヤーは《超大なベイロス》からの戦闘ダメージを、
《訓練されたアーモドン》に1点、《フォライアスの大部隊》に1点、《シルバーバック》に5点、
そして《ダークウッドの猪》からの戦闘ダメージを、
《フォライアスの大部隊》に3点、《ゴブリンの長槍使い》に1点、と割り振ることができる。
って書いてあるが。
>>570 CR510.1eは書いてある以上のことは何も言っていない。
ダメージの割り振りは、クリーチャー毎にやりなさい、と言っているだけ。
先にクリーチャーAから3点分だけ割り振って、次にクリーチャーBから1点分を割り振って、またクリーチャーAに戻って、みたいな宣言の仕方をしてはいけないということ。
(そんなことしたらややこしいからだと思う。)
そして、どのような割り振りが適正であるかは、CR510.1cとCR510.1dに定められている。
>>572 >あれ、多分先にパイカーに割り振ってると思うんだけど…。
宣言されたダメージの割り振り順は、《フォライアスの大部隊》が先で、《ゴブリンの長槍使い》が後だと書いてあるよね。
キミ達のルールの解釈では、そういう割り振りが可能なのか?
だったら何故
>>545 の例では同じことができないんだ?
>>571 統合ルールの例4は誤りだと思います
根拠1:CR510.1eと矛盾していること(後から致死ダメージを割り振られることを予測することは不可能)
根拠2:the active player may have the Wurm というように、ベイロスを例に挙げているのにワームという誤植gはあること
>>574 >>先にクリーチャーAから3点分だけ割り振って、次にクリーチャーBから1点分を割り振って、またクリーチャーAに戻って、みたいな宣言の仕方をしてはいけないということ。
説明になっていませんね。
クリーチャーBのダメージ割り振りが適正になる保障を
クリーチャーAのダメージ割り振りが完全に終わるまで確保することはできません
達言うな俺の勝手な解釈だ。 例の英文はちょっと認めたくなくて内心曲解してた。 だって両者を考慮した上で振っていいなら1eなんてルールいらないじゃん。 気持ち悪すぎる。例の間違いとかないのか? あー、でもどっちにしろダメだと思うぜ。 だってトランプルは、「致死ダメージをブロッククリーチャーに全て与えた上で」プレイヤーにも割り振って良い能力で、 完全に割り振った後、次のクリーチャーが致死ダメージを割り振ったとしても、 甲がプレイヤーにダメージ割り振ることは出来ないまま、 乙のダメージ割り振りに入ることにならないか? で、このあとトランプルは例外で戻る、なんてことは書いてないし。 超めんどくせえ。
>>577 仰るとおり、CR510.1eの意味がなくなってしまいますね
ルール条項の中の例文とルール条項自体が矛盾している場合は、
ルール条項を優先させるべきだと思います。
ここらへんで有名ジャッジの説明が欲しいですね
複数攻撃クリーチャーを防御した際の割り振りに関して旧ルールと変わってないと思ってたんだが、調べると一体一体順に割り振るような回答がまま見られるんだよなぁ が、FAQではそうなってないし、510.1eはイミフだし お地蔵さんに振るしかないんか?
是非お願いしたいですね あと、私もMOでのインターフェイスが非常に気になります もし自分のルール解釈が誤りだったとすると、 ダメージ割り振りの際に、他のクリーチャーのパワーから逆算した 最低割り振り量を割り振ってから、致死ダメージをあたえてないのにトランプルダメージを プレイヤーに割り振って、しかも一度決めたらもう決めなおせない・・・とかになるんでしょうかね
574であってるよ。M2010のルール変更点解説読んでください。 戦闘ダメージ割り振りは宣言のあと全体として適正かどうかチェックする。
>>581 >>戦闘ダメージ割り振りは宣言のあと全体として適正かどうかチェックする。
それってFAQにそのまま書いてあります?
>>581 その一文が明記されてるなら間違いない。
うす。俺の間違い。全般的に間違い。すまない。
*** 新ルール:戦闘 *** ↑ここらへんみてるけど見つからない・・・
ちょっと俺のレスが追いついてないね。
エラそうに書いてるクセにスマン.
>>575 「総合」ルールね。
まあ、過去にも総合ルールの例が怪しかったことはあるので、絶対に間違いがないとは言わない。
でも、「総合ルールの例は間違っているので正しくはこうです」という回答は、このスレの任を越えているように思うけどね。
>>576 >クリーチャーBのダメージ割り振りが適正になる保障を
>クリーチャーAのダメージ割り振りが完全に終わるまで確保することはできません
その通りだよ。
ルールにはちゃんと
When checking for assigned lethal damage, take into account damage already marked on the creature and damage from other creatures that's being assigned during the same combat damage step
って書いてあるんだから、それは当然。
それで何か問題あるの?
>>577 >だって両者を考慮した上で振っていいなら1eなんてルールいらないじゃん。
確かに、とても重要なルールというわけではないように見えるね。
でも、いらないかどうかは、M10までのカードしか知らない我々には判断できないだろう?
>>583 http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/42a ここで、MaGoが、
ダメージの割り振りは順番に行うことになるでしょうが、この割り振りは実際には同時に行われているものとみなされます。
これは攻撃クリーチャーやブロック・クリーチャーの宣言のようなものです。
プレイヤーがすべての宣言を行ったうえで、全体が適正かどうかがチェックされるのです。
適正でない場合、それは無しになり、ゲームは巻き戻され、プレイヤーはやり直すことになります。
すべてのダメージ割り振りが適正に宣言されたら、ダメージは直ちに(同時に)与えられます。
てなことを書いておる。
(ただし、この解説は有効なルール・ソースではないので、まあ、根拠としては弱いけどね。)
>>585 >>それで何か問題あるの?
大いにありますよ
クリーチャーBのパワーが低くて、致死ダメージを割り振れなかったらどうするんですか?
>>586 >クリーチャーBのパワーが低くて、致死ダメージを割り振れなかったらどうするんですか?
その場合は、
>プレイヤーがすべての宣言を行ったうえで、全体が適正かどうかがチェックされるのです。
>適正でない場合、それは無しになり、ゲームは巻き戻され、プレイヤーはやり直すことになります。
ということになる。
>>587 それがルールに明記されてれば問題なかったですね
とはいえ、Wizardsがそう言うならそうなんでしょう。
間違いのご指摘ありがとうございました。
アタック、ブロックが適正かどうかのチェックと同じ流れだね。
510.1cと510.1eを矛盾なく説明できるし
>>585 で問題なさそう。
CRに明確に書かれて無いのは不備だとは思うが、
CRに書かれていないルールはいくらでもあるし、
今までも不備は割とあったからな。
あとさ、Le63RztR0も、lnK2xqi60も、喧嘩腰はやめよう。 喧嘩腰じゃないって思ってるかもしれないけど、外からはかなり険悪に見えます。
だがMOチームはわざと間違えて実装するに一票だぜ
>>585 迷惑かけた、ありがとう。
あと、最初の質問者さん混乱させてすみません。
レガシーのANTの紹介動画を見たのですが、不正利得を使ったパターンとはどういうものなのでしょうか? また、先細りの収益はどういう状況で使うのでしょうか?
結論としては、
>>545 の割り振りは可能です。
MOではチェックに失敗したら割り振りインターフェースに戻るんじゃないでしょうかね
>>588 >それがルールに明記されてれば問題なかったですね
直接関係ない話だけど、こういう問題は総合ルールでは扱わない、という話を読んだことがある。
曰く、
例えば、そのターンもう土地をプレイしてしまったのに、2枚目の土地をプレイしようとしたとする。
その場合どうすべきか、総合ルールは定めていないよね。
一般に、「プレイヤーが勘違いをした場合にどうすべきか」は、総合ルールが扱う問題ではなく、大会規定が扱うべき問題なんだそうだ。
ただし、プレイヤーが勘違いをしていないのに、不正な状態になっちゃう可能性があるなら、それは総合ルールで扱う必要がある。
不正な呪文のプレイ/能力の起動がこの例外に当たり、確かにこれは総合ルールが扱っている。
(その話には、そういう状況が生じる非常にトリッキーな例が書いてあったけど、それはここでは省略したい。)
しかし、戦闘ダメージの割り振りは、これまでのカードに関する限り、勘違い以外では不正な宣言はなされないようなので、
総合ルールはそれを扱わない、ということでいいんだと思う。
まあ、根拠のある話ではないので、参考程度に。
夏休みだから必死でキモいのが沸いてるな
ワイアウッドの共生虫でブロックしているエルフを手札に戻し ブロックはしているけど、ダメージは与えられない。という状況は ブロック・クリーチャー指定ステップが終わって戦闘ダメージ・ステップで ダメージを解決する前にエルフを手札に戻しているってことでしょうか? またこの場合、トランプルはどのように解決するのでしょうか?
>>597 違う。 ブロック・クリーチャー指定ステップが終了すると同時に戦闘ダメージは与えられる (ようになった)。
ブロック・クリーチャーを指定したあと、 戦闘ダメージ・ステップに移るまで、 すべてのプレイヤーに優先権が与えられる。
そのときにブロックしているクリーチャーを場から離せばブロックは成立しているが、 互いに戦闘ダメージを与えあわない。
また、 トランプルは常在型能力であり、 解決するものではない。 Magicにおいて、 解決とは特別な意味を持つ単語である。
攻撃クリーチャーがトランプルを持っており、 ブロック・クリーチャーが戦闘ダメージ・ステップ時に不在の場合、
その戦闘ダメージはすべてそれが攻撃していたプレイヤーかプレインズウォーカーに与えられる。
今回のフェイジングのルール改正で、Old Fogeyのエコー・コストは他になにもなければ支払えなくなったのでしょうか
>>598 よくわかりました。
ありがとうございます!!
>599 確かに支払うタイミングはほぼ無くなってるね 戦場に出した次のアップキープまでに別の手段でフェイズアウトさせれば払えるけど
質問二つ。 ブレンタンの炉の世話人の能力を場にもスタックにも赤の発生源が存在しないタイミングで起動して、 ただ生贄にささげるだけ、ということは可能でしょうか。 苔汁の橋の起動型能力の解決時、パワーがマイナスのクリーチャー(-1/-1カウンターの乗った献身のドルイド等) をコントロールしている場合、そのマイナスも計算に入れてパワーの合計が10にならないと秘匿したカードは プレイできないのでしょうか。
>602 両方そのとおり 上。対象などはとっていないので生贄にはできるけど、解決時に選べなければ何も起こらない 下。チェック時にクリーチャーの本来のパワーとほかの効果によってうける修正等も参照する
>>448 亀レスだけど
もし置換効果だったとしても、
「ダメージを与える代わりに〜」か軽減か選ぶのは相手じゃなくて影響を受けるクリーチャーのコントローラーだよ
>>601 使い勝手が大幅に変わるのでちょっと不安でした
回答ありがとうございました
607 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/27(月) 22:05:46 ID:PIv3DZMYO
世界芯のフェニックスの能力はいつ使えますか
対戦相手が命取りの出家蜘蛛2体と適当なファッティ2体でアタックしてきました。 こちらの手札には安全な道と危害のあり方があるんですが この2枚を使ってプレイヤーがダメージを受けずに出家蜘蛛の接死ダメージでファッティ2体を破壊することはできますか?
>>607 《世界心のフェニックス/Worldheart Phoenix》として回答します
2番目の能力は墓地にあるときに機能します
>>608 カードの使い方では、1体までなら対戦相手のクリーチャーを破壊できる
手札の両方をプレイし、あなたに与えられるダメージについて「どちらの置換効果を先に適用させるか」で決まります
2体は無理。理由は、《危害のあり方/Harm's Way》のテキストを確認して
610 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/27(月) 23:50:21 ID:PIv3DZMYO
フェニックスの能力は相手の戦闘中でも可?
>>603 を見ていて疑問に思ったのですが、
コントロールしているクリーチャーの中に
パワーが負の数の者がいた場合、そのは負の数として扱われるのか、
それとも0として扱われるのか、どちらなのでしょう?
全てを計算後に負の数だった場合0として扱う、と考えているので
個人的には引かれるような気がしますが……。
>612 負の数は、値を計算する場合にはそのままの数を用いる。CR107.1b。 合計して10になるかどうかを求める「計算」には、負の数をそのまま用いることになる。
>613 迅速な解答ありがとうございます。
615 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/28(火) 05:06:29 ID:ENkRM6ziO
インビテーショナルはもう開催されないんですか?
新ルールでは狡猾な願いや燃え立つ願いをサイドに1枚仕込んでおいて ミラーリでコピーしてぐるぐる回すのはできなくなったんですよね?
>>616 その通り。 追放領域はゲーム内になった。
619 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/28(火) 09:09:49 ID:/27jXp7yO
世界心のフェニックスの能力はいつでも使えますか
>>619 >>611 で言われた通り読んだみたいだけど、
>・質問する前に下記リンクを参照して、自分で調べてみること。
>・個別のカードに関する疑問点は、たいがいカードセットごとのFAQを読むと解決する。
この辺実行してもらえると嬉しい。
自分が賛美を持っているクリーチャーをコントロールしている状態で 秀でた隊長のみを攻撃クリーチャーに指定し、秀でた隊長の能力で 兵士を戦場に出した場合、秀でた隊長は賛美の効果を受けられますか?
>>621 この能力は、1回の攻撃クリーチャー指定ステップ中に、ちょうど1体のクリーチャーを攻撃クリーチャーとして指定した場合に誘発する。
指定したのは《秀でた隊長》1体だけなので誘発する
>622-623 ありがとうございます 賛美が誘発して、解決する前に隊長が攻撃クリーチャーを増やしたら効果受けられなくなるんじゃないかとか 余計なことを考えてしまっていました
625 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/28(火) 11:52:18 ID:/27jXp7yO
リセットはいつのタイミングで使えますか? アップキープ中ですか?
>>625 Play ~this~ only during an opponent's turn after his or her upkeep. ; Untap all lands you control.[Oracle 1999/09/03]
対戦相手のターンかつ、アップキープより後だとさ
627 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/28(火) 12:06:16 ID:vTuZHY0tO
[エルフの抒情詩人]が自身にエンチャントされている[再誕のパターン]を対象に能力を起動した時[再誕のパターン]の効果は起動しますか?
>>627 起動じゃなくて誘発ね、誘発する
コストの段階ですでに抒情詩人は戦場から墓地に移動している
なので再誕のパターンの能力は誘発しているし、再誕のパターン自体も状況起因効果によって墓地に置かれる
そして誘発した再誕のパターンの能力が抒情詩人の能力の上にスタックに乗る
629 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/28(火) 12:28:09 ID:vTuZHY0tO
ありがとうございます なかなか相性いいですね
630 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/28(火) 14:36:21 ID:/27jXp7yO
あれ?この前アップキープに使われました オクラル変わったハズでは?
ドロー後につかわれたんでねえの
オデッセイあたりからから神河ブロックまで1パック220円で売ってるんだけど、どれ買った方がいいかな?
全部買いなさい
電結の荒廃者とか十手がでれば儲けもんかな? とりあえず全部買ってみるよw
【炎の投げ槍】の点数でみたマナコストは3なのでしょうか、それとも6なのでしょうか?
>>636 202.3c 混成マナ・シンボルをマナ・コストに含むオブジェクトの点数で見たマナ・コストを計算する場合、各混成マナ・シンボルのもっとも大きい値を取る。
つまり6となる
[ ゚Д゚] …よもやテキストに書いてくれてるとは
640 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/28(火) 18:45:03 ID:d0i11mkr0
狡知の効果で「そのカード」とは自分の呪文か 相手の呪文のどっちですか?
>>640 あなたがコントロールする呪文や能力が打ち消した呪文
誰の、とは書かれていない
ローウィンでカード化されたプレインズウォーカーでアラーラブロックのストーリーに絡んでるのってアジャニとエルズペスだけですよね?
643 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/28(火) 19:56:19 ID:ENkRM6ziO
ブースター・ドラフトについて質問です。 ピックの仕方でよくわからない部分があります。 自分が未開封のパックをあけた際、もしくは 隣から伏せられたカードが回ってきた場合、 これらのカードを見てもよいのでしょうか? それとも見てはならず、裏側のまま一枚ピックするんでしょうか。
>>644 見てもいい。
ただし他の人に見られないように注意。
>>645 ありがとう。
こんどボックスを買ってみんなでやろうということになったので。
助かります。
まぁ個人でやるんだったルールは適時決めればいいと思う。 でもランダムピックじゃピックする意味がほとんどないしまともなデッキ組めないからな。
パックについて質問です。 英語以外の言語が初めて発売されたエキスパンションはどのエキスパンションでしょうか?
>648 エキスパンションというのが言葉通り拡張セットの意味なら、LEGENDSのイタリア語版が最初。 基本版も含めていえば、REVISEDのイタリア語版が最初。
私が呪文ちらしのスプライトをコントロールしている状況で、対戦相手が火山の流弾をプレイしました 私の手札にはウーナの末裔があったのですが、この状況で呪文ちらしのスプライトを生存させることはできるでしょうか?
>>651 戦場にあるのが呪文づまりのスプライトだとして、無理
もともと対象を取らない火山の流弾には被覆は無意味
>>651 呪文ちらしのスプライトというカードは存在しません。
呪文づまりのスプライトだと仮定して、ウーナの末裔を火山の流弾の上にスタックで乗せてもタフネス1の末裔は耐えられず、スプライトも墓地に落ちます。
Magic Onlineの現在のバージョンはWindows 7でも動きますか? Vistaでは動くと聞いたのですが。
656 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/29(水) 02:00:25 ID:TTdem7R3O
ドレッジで質問です 戦慄の復活フラッシュバックからセファリッドの賢者を釣って、ドローを発掘に変換→黄泉からの橋が落ちた場合フラッシュバックコストに使った三体分のトークンは出ますか?
>>656 >戦慄の復活フラッシュバックから
この時点で生け贄が墓地に落ち、黄泉からの橋がまだ墓地にないので誘発しません
>>656 コストなので賢者が戦場に出た(正確にはドレッドリターンのコストを支払った)時点でコストにしたクリーチャーは場に居ません。
よって誘発しません
つーか最近コストのタイミング分かって無い奴が結構いるな…
>655 Windows7の発売日っていつか知ってるのか?? βも今月で使えなくなるぞ?
>>655 試したことは無いが、Vistaで動くなら問題無い筈
もし動かなくても、7内のVista(XP)エミュレートで動かせるだろ
勿論、Vista(XP)のライセンス持ってればだがな
>>659 来年三月まで動くバージョンがあるよ
>>659 RCも知らない情弱は黙っとけ
既に世間では Windows 7 アップグレード権付属のPCが
売られ始めてるんだよ、ヴォケ
>>660 Vistaで動くというのも噂の範疇で試したことはないのです
事情あってPCを新調しないといけないのですが
この時期にXP機を買うのも勿体無いかな、と思いまして
ちなみにXP互換モードが付いているのはProライセンスで
通常のHomeライセンスではそれは動きません
親切な方、どうかお願いします。 1. 相手が「三なる宝球」と「防御の光網」の両方をコントロールしている時、 相手のターンエンドに「渦まく知識」をキャストするには、何マナ支払えば いいのでしょうか。 2. 相手が「三なる宝球」と「抵抗の宝球」の両方をコントロールしている時、 相手のターンエンドに「渦まく知識」をキャストするには、何マナ支払えば いいのでしょうか。 コスト増減に関する処理の、適用順のようなものがあると思うのですが、 それがよく分かりません。参照すべきようなページがあれば教えて いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
>>662 親切ではないので答えは書かない
CR601.2e プレイヤーはその呪文の総コストを決定する。
通常、そのマナ・コストだけである。
追加コストや代替コストを持つ呪文や、支払うべきコストを増減させる効果、あるいは他の代替コストを使えるようにする効果も存在する。
コストには、マナの支払い、パーマネントのタップ、パーマネントの生け贄、手札のカードを捨てる、などが含まれる。
総コストとは、マナ・コスト、または起動コスト、代替コスト(rule 601.2b で決定したもの)に、すべての追加コストやコストの増加分を加え、コストの減少分を引いたものである。
コストの増減を計算した結果として総コストのマナ部分がなくなった場合、それは{0}として扱う。
{0}未満に減少することはない。
この計算後、総コストを直接変更する効果が適用され、総コストが「固定」される。
この後で効果が総コストを変更しようとしても、何の効果もない。
(つまり、増加→減少→固定の順に適用されると考えればよい
>662 コスト増減効果の適用順というルールは存在しない。なぜかというと、コスト増減効果はすべて加算か減算で、 適用順を考慮する必要がないから。 Trinisphereは増減効果ではなく、CR601.2eに書いてある「総コストを直接変更する効果」である。これは他の すべてのコスト増減を適用した後の総コストに対して適用する。質問のケースではどちらも{2}{U}が総コストになる。
MTG Wikiの三なる宝球/Trinisphereのページより >この効果は、代替コストによるコストの変化やコストの増減などを適用した後、唱えるためのコストが3マナ以下ならば適用される。 とあるのでコスト増減の適用が終わったあと三なる宝球のチェックが入るようです。 なので 1.(3)(U) 2.(2)(U)
>>663-
>>665 CR601.2eの読み方が良く分かりました。
結局、三なる宝球がやや特殊で、一番最後に適用する、ということですね。
ありがとうございました。
ソースはWikiってのは信じない方がいいよ 誰でも編集できるし かつ、間違ってることに気が付かずに放置されることも多い CRを見るべきそうするべき
>666 あと、申し訳ない、場に出ているパーマネントが1も2も同じだと勘違いしていた。1.は{3}{U}です。
670 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/29(水) 12:48:52 ID:TTdem7R3O
虚空の杯をX=0で張るとコストが(X)でXを1以上に指定した呪文も打ち消せますか?
打ち消せない。 理由 点数で見たマナコスト
>>670 プレイされてスタックに載ったそのX呪文が、スタック以外の領域にあるなら打ち消せる
>>672 ??
まぁ、あり得ないってことだよな?
s
ブラックロータスを1600円で売ってあげる言われたんですけど、詐欺ですよね? ブラックロータスって外枠何枠ですか? また、偽物流通してますか?
>>675 買ってどうすんの?という話でもあるが
まずホンモノを見に行って来い、gathererでもカードショップでもいいから
んでその1600円とやらが実物見れるかどうか、見れなきゃ偽物と断定
実物見れたらカラーコピーかどうか横から見る
がんばって印刷したものならその努力に免じてもいいかもなw
どのみちホンモノはそんな値段で取引されないから、どう考えても偽物だよ
>>675 お前みたいなのがロータス欲しがるのがそもそも間違い
678 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/29(水) 20:43:24 ID:ST7E8v6qO
《時間のねじれ》を対象に《双つ術》を使った場合は2ターン追加になるんですか?
>>676 さん
>>677 さん
すいません
自分はマジック歴なんかも無いに等しいでし、中学以来に復帰しようかなぁと思ったぺーぺーですが、そんな自分でもブラックロータスは凄い強いと聞いたことあったので、知識備えるみなさんにお伺いさせて頂きました。
チラッと銀枠だったのが見えたのですが、銀枠のカードなんて正規品ではないですよね?
>>678 時間のねじれとコピーが同じ対象を取れば、そのプレイヤーは追加のターンを2つ得る。
異なれば、オリジナルの時間のねじれの対象のプレイヤーが追加ターンをしたあと、コピーの時間のねじれの対象のプレイヤーが追加ターンを行う。
(その後は、本来次のターンを行うはずだったプレイヤーがAP)
土地についていくつか質問です。 そこで、土地をプレイする前に白蘭の騎士を召喚し、土地を出した後手札から 土地をさらにプレイする。 自分のターンに土地をプレイ後、相手の流刑への道(もしくは自分で打つ) によってさらに土地を出す。 これらは1ターンに一枚しか土地をプレイできないことから、不可能という ことで合ってますか? 尚、土地を参照する効果で「基本土地を」となっている場合、鮮烈な〜等の 土地はプレイできないのでしょうか。 以前に流刑への道を打たれたあと出そうとしたら無理だと言われたので
申し訳ありません 基本土地についてスルーして下さい。
>>682 合っていない。
《白蘭の騎士》や《流刑への道》で土地を戦場に出すのは、「土地のプレイ」ではない。
土地のプレイに関するルールは、上記のカードとは全く無関係である。
>>684 ありがとうございます。
ということは、極端な話になりますが
流刑への道を自分のクリーチャー四体に打ったら4枚土地を出せるという
ことでしょうか?
正義の命令のサイクリング誘発型能力の(X)は、能力の解決時に決めるのですか? CR.603.5を見たのですが確信が持てません。
>>688 そのとおり。
107.3eを見てほしい。「(スタックに置かれたときか解決された時かいずれか)必要な時点で」とある。
《正義の命令》のサイクリング誘発型能力の場合、スタックに乗るときはXの値が決まっている必要はないので、
解決時に決める。
>>689 ありがとうございます。
つまり、もみ消しをプレイする時点では(X)の値を知ることはできないのですね。
そう
隔離するタイタンが戦場に出た時、例えば相手が島を数枚、平地を数枚 コントロールしていたら、島と平地を1枚ずつ破壊するんですか? 自分の土地も同じように破壊しないといけないんでしょうか。 自分も相手も森だけを数枚コントロールしていた場合は相手も自分も 森を1枚ずつ破壊する、で合ってますか?
>>692 > 隔離するタイタンが戦場に出た時、例えば相手が島を数枚、平地を数枚
> コントロールしていたら、島と平地を1枚ずつ破壊するんですか?
それがカード名としての《島》や《平地》のことを言っているのなら、そのとおり。
《神聖なる泉》のように平地でも島でもある土地があったら、それ1つを重複して選択してもよい。
> 自分の土地も同じように破壊しないといけないんでしょうか。
例えば相手が山をコントロールしておらず、自分が山をコントロールしているなら、
自分の山を選ばなければならない。
> 自分も相手も森だけを数枚コントロールしていた場合は相手も自分も
> 森を1枚ずつ破壊する、で合ってますか?
ちがう。どれか1つだけの森を選ぶ。相手のでもいいし、自分のでもいい。
>692 ちがう。土地のコントローラーは関係ない。非常にわかりづらい能力なので詳しく説明する。 あなたがSundering Titanの能力をコントロールしているとすると、 まず、戦場に出ている土地のうち、土地タイプ「森」を持つものをあなたが1枚選ぶ。 次に、戦場に出ている土地のうち、土地タイプ「島」を持つものをあなたが1枚選ぶ。 次に、戦場に出ている土地のうち、土地タイプ「山」を持つものをあなたが1枚選ぶ。 次に、戦場に出ている土地のうち、土地タイプ「平地」を持つものをあなたが1枚選ぶ。 次に、戦場に出ている土地のうち、土地タイプ「沼」を持つものをあなたが1枚選ぶ。 いずれも、前に選んだものと同じ土地を選んでもかまわない(複数の土地タイプを持つ土地は存在する)。 最後に、この手順によって選ばれた土地を破壊する。 厳密にこの手順でやるわけではないが(選ぶ順序はどうなっても結果が一緒である)、詳しく書くとこうなる。
編集してる側がこういうこと言っちゃうのもなんだけど 今wikiはM10のルール変更に対応してる最中だからあまりお薦めしない 主に種類別と戦闘関係
まぁそれ以外は特に問題がなさそうだけども、wikiを読め、とは言えないのが現状だよなぁ… ゲーム外領域→追放領域あたりの変更が大変そうだ
続唱に関して質問です。 《瀝青破/Bituminous Blast》を対戦相手のクリーチャーを対象にキャストして、 続唱能力が誘発されました。 何枚かカードがめくれた後、(ここでめくれたカード群をA) 続唱能力に合致するカード《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》がめくれたので、この呪文をスタックに載せました。 その後、何枚かカードがめくれた後、(ここでめくれたカード郡をB) 続唱能力に合致するカード《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》がめくれたので、対象を取りスタックに載せました。 このとき、カード群Aとカード群Bが無造作にライブラリーの下に送られるタイミングを教えてください。 個人的には、 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》がめくれる&プレイ→カード群Aをライブラリーボトムに。 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》がめくれる&プレイ→カード群Bをライブラリーボトムに。 だと思うのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いします。
>699 無造作ではなく無作為。 見ての通り、ライブラリを該当カードが出るまでめくり、唱え、カードをライブラリ底に置くまでが続唱能力。 続唱Bがスタックに乗るのは続唱Aが解決された後。なのでその見解で正しい。
>>700 あ、無作為でした!ありがとうございます。
回答ありがとうございました。
誰も何も言ってくれないからノコギリで無理矢理開けたらPSA9のMishra's Workshopが世界から一枚消えたよ 粉が入って表面を削ってしまったようだ コレクターじゃないし手放すつもりもないから全然気にしないけれど全世界のコレクターさんごめんね
ウーナのうろつく者の能力についてですが、 カードは何枚でも捨てることが可能なのですか?
ここじゃなくてトレカ板で聞く、とかぐらいしか手は思いつかなんだ。 まぁ、知らんかったし、どうも釣竿に見えたし。 あと、ここは回答が1つに絞られるなんたら〜って奴があって、 おそらく絞りきれなかったんじゃないかな。
>>704 何枚でも捨ててよい。 Oona's Prowlerの起動型能力に起動回数に関する制限はない。
ただし、 優先権を放棄せずに何度も起動できるというだけで、 いちどきに複数枚捨てることはできない。
プレインズウォーカーの能力の発動を、火力呪文で妨害することってできるんでしょうか? 例えば、忠誠度4のガラクが−4の効果を使おうとした所を稲妻でガラクにダメージを与えた場合、どうなるんでしょうか? お答えを頂けると嬉しいです。
発動じゃなくて「起動する」な 例の場合だと不可能 起動型能力や呪文のプレイはコストを支払ってからスタックに乗るので 稲妻をプレイできる時には他に何も無かったなら既にガラクは忠誠度0で墓地に居る。
>>707 場合による。 あなたに優先権があればLightning BoltでPWの忠誠度を下げることができるし、
ソーサリー・タイミングでしか起動できないPWの能力を起動させないプレイングができる。
対戦相手がドロー・ステップでカードを引いた直後に能力を起動した場合、
ドロー・ステップでのあなたの優先権が勝手に飛ばされたと見なせるので、 巻き戻しが妥当。
対戦相手がDoubling Seasonをコントロールしており、 そのメインフェイズでGarruk Wildspeakerを解決させた場合は、
呪文や能力が解決された直後はアクティブ・プレイヤー(ターンを進めているプレイヤー)がまず優先権を得るので、
Garrukの3番目の能力起動を阻止できない。
対戦相手がそのメインフェイズでGarruk Wildspeakerを解決させたが、 直後に能力を起動せず、
別の呪文をプレイしたり、 PWが場に出たことによって誘発した能力がスタックに乗っている場合は、
対戦相手がPWの起動型能力を起動できるまでにあなたに優先権が渡るので阻止できる。
また、 Magicには 「発動」 という用語はないし、 「効果」 を 「使う」 のではなく 「能力」 を 「起動」 する。
>>708 違う。 唱えること(詠唱を公式用語にしてほしい)を宣言し、 スタックに乗り、 それからコストを支払う。
>708 プレイも公式用語だよ 廃語になったわけじゃない
>>711 そっちじゃなくて。
コストを支払ってからスタックに乗るのではない。
起動型能力は起動 唱えるのは呪文
701.10b カードをプレイするとは、そのカードを土地としてプレイするか、呪文として唱えるか、該当する方のことを指す。
歪んだ世界のクリーチャーを出すタイミングで相手がなだれ乗りを場に出し、エンチャントを出すタイミングで私が押収でそのコントロールを奪った場合、 CIP能力の誘発は歪んだ世界の解決後なので壊す土地は私が選ぶ・・・で良いのでしょうか?
>>715 違う。
誘発型能力のコントローラーはそれが誘発したとき、
能力の発生源をコントロールしていたプレイヤーであり、 壊す土地は対戦相手が選ぶ。
また、 CIP能力の誘発は実際にAvalanche Ridersが場に出たとき、 つまりWarp Worldの解決中。
Warp Worldの解決が終わり、 状況起因処理をチェックし、 それから誘発型能力がスタックに乗る。
質問です。 血なまぐさい結合が二枚、悪魔の角が一枚戦場にある状態で 魂の消耗をx=5で相手プレイヤーを対象にプレイした場合 魂の消耗で相手に5点ダメージ、自分は5点回復 ↓ 悪魔の角で1点回復 ↓ 血なまぐさい結合の効果で相手は12点失う この手順とダメージでいいのでしょうか?
>>717 結果的には対戦相手は12点のライフを失うが、 順序が違う。
Consume Spiritを唱えた段階でDemon's Hornが誘発し、 まず1点のライフを得る。
それによりSanguine Bondが2つ誘発し、 それぞれで対戦相手が1点ずつライフを失う。
ようやくConsume Spiritの解決に入り、 ライフを得ることでSanguine Bondが誘発、 それぞれで5点ずつという順になる。
その手順はおかしい 魂の消耗をキャスト ↓ 悪魔の角が誘発、解決してライフを1点得る ↓ 血なまぐさい結合が両方誘発、解決して相手は2点失う ↓ 魂の消耗が解決して自分は5点得て、相手は5点のダメージ ↓ 血なまぐさい結合が両方誘発、解決して相手は10点失う 魂の消耗のダメージを含めなければ12点失うであってる
プロパガンダや亡霊の牢獄といった、攻撃に際し要求される追加コストは、 ルールではどのタイミングで支払われるものなのでしょうか。
>>722 実際にそれを行うタイミング。
一口に攻撃クリーチャーの指定といっても、実は細分化された過程が存在する。
具体的には508.1gを読め。
《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》をプレイした際に誘発する秘匿能力で、 裏向きに追放されたカードを、《風立ての高地/Windbrisk Heights(LRW)》のコントローラーは常に確認することはできますか? 406.3 追放されたカードは通常表向きであり、全てのプレイヤーに公開されている。 「裏向きで追放されている/exiled face down」カードは、 説明によって許可されていない限り、いずれのプレイヤーによっても見ることはできない。 というのを見つけてしまい、今までの自分のプレイに不安が生まれました。よろしくお願いします。
>>724 702.72a 秘匿は、常在型能力と誘発型能力の2つの能力からなる。
「秘匿/Hideaway」は
「このパーマネントはタップ状態で戦場に出る。」
と
「このパーマネントが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。
それらのうち1枚をゲームから裏向きに取り除き、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
追放されたカードは、『このカードを追放したパーマネントをコントロールしていたことのあるプレイヤーは、追放 領域にあるこのカードを見てもよい。』を持つ。」
を意味する。
つまり、許可されてるので桶
>>725 秘匿の項目を確認するのを忘れました!
ありがとうございます!
対戦相手が隠れたる捕食者をコントロールしていて、 私が吸血鬼の夜侯をコントロールしています。 今デッキのカードの色は上から無色→黒→無色だったとして 予言でカードを2枚引くと隠れたる捕食者はクリーチャーになりますか?
>727 誘発型能力のチェックは呪文や能力の解決中にもチェックされてるので その場合でも一瞬条件を満たしたので誘発する
730 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/31(金) 17:42:29 ID:u/bQy5dqO
アタックに行きたいと対戦相手に伝えました。 (まだ攻撃クリーチャーは指定していません) その時点で、対戦相手がインスタントを使用したり何かしらの行動をとりました。 この場合私は攻撃クリーチャー指定前に戻って ソーサリー等を使用してその後もう一度攻撃には行けないのでしょうか? 対戦相手に駄目だと言われたのですが。
ダメだ。 「攻撃したい」というのは、戦闘開始ステップの優先権までを放棄する、という意思表示。 対戦相手は戦闘開始ステップにインスタントを使用したので、最早メイン・フェイズには戻れない。
732 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/31(金) 17:50:01 ID:u/bQy5dqO
>730 コミュニケーションが上手く取れてない 確かに戦闘フェイズに移るには双方が連続して優先権を捨てないといけないので あなたの「アタックにいきたい」が明確に(メインフェイズから戦闘フェイズに移行したい) という意思を伝えていたなら可能 単に「アタックに行きたいです」に対してインスタントなり何かの能力をプレイしたのなら それは「常識的に考えれば」戦闘フェイズの開始ステップに行ってると判断するべきだと思う すなわち、第一メイン・フェイズに戻って例えば速攻持ちのクリーチャーを戦場に出して攻撃 とかはできないと思うほうがいい ところで731が言ってるような感じの プレイ?かターン進行の省略処理について書いてたのってどっかにあったよね? 誰かおしえてくれまいか
私女だけど相手も「戦闘ステップの開始時に○○キャストします^^」って言わないほうも悪いと思うの でもそんなこと言うとうぜえっていう人もいてその辺は臨機応変にってことなの
>>733 マジックフロアルールか懲罰指針のどっちか
手順の省略って項だったと思う
>>733 他
意思疎通規定は、以前はPGだったが、現在はMTRに移管された。
「4意思疎通」の中の「4.2大会での手順省略」には典型的な手順省略の例示があるが、その上から2番目に、
・「戦闘入ります」「攻撃クリーチャー選んでいい?」などの宣言は、そのプレイヤーの戦闘開始ステップに優先権を非アクティブ・プレイヤーに渡すまでパスし続ける、ということを意味する。対戦相手は望むならその時点で何か行動することができる。
というのがある。
メイン・フェイズをパスするだけではない、という点が重要かな。
そうしないと、非アクティブ・プレイヤーが不当に不利になってしまう。
《忘却の輪/Oblivion Ring》に対して《不愉快の拒絶/Rebuff the Wicked》や《急転回/Swerve》は効くでしょうか? 呪文を唱えたときに対象をとっていないので、無理なような気がするのですが、 自信がありません。よろしくお願いします。
>>737 効かない。 Oblivion Ringは対象を取らない呪文である。
それが対象を取るのは戦場に出たときの誘発型能力がスタックに乗ったときのみ。
なお、 現在のところ対象を取るパーマネント呪文はオーラ以外存在しない。
>730 「攻撃したい」という意思表示の確定的な実態は、ただ自分の優先権をパスしただけである。「あなたも連続して 優先権をパスするなら、私は戦闘開始ステップにおいても再び優先権をパスする」という意味はあっても、 それは対戦相手の同意を前提とした予約にすぎない。 したがって、「攻撃したい」という意思表示に対して相手が他の一切の意思表示をせずに呪文や能力を使ったのなら、 相手は優先権を放棄していないので、フェイズ・ステップは移行しておらず、それはまだメインフェイズ中。あなたは ソーサリーやパーマネント呪文を唱えることができる。
なんかサギみたいなプレイングにも見えるけど 実際問題トーナメントでジャッジに対してその理論は通用するの?
>>739 MTRの原文にはちゃんとこのように書かれている。
... Opponents are assumed to be acting then unless they specify otherwise.
つまり、防御プレイヤーは、何かやるならその後(アクティブ・プレイヤーが戦闘開始ステップの優先権を放棄した後、)
何かするものと仮定されている(そうでないという明確な意思表示がない限りは)。
742 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/07/31(金) 22:34:57 ID:5l8eBNWtO
もちろん可能 例えば プレイヤーA 攻撃クリーチャーを指定してよろしいですか? プレイヤーB 指定前に謎めいた命令でクリーチャー全てタップして一枚引きます。 プレイヤーA では樹上の村をクリーチャー化して攻撃します。 以上は全く問題ない。
>>739-740 >>736 の規定によりプレイヤーAが「攻撃したい」と言った場合
通常戦闘開始ステップの優先権を放棄したと考えられるので、
対戦相手がそれを戦闘開始ステップに優先権を放棄したと思ったとジャッジに言い、
Aがメイン・フェイズの優先権を放棄したのだと言った場合、
両者の意思疎通に齟齬が生じているので規定によりメイン・フェイズ終了時まで巻き戻す。
その後、普通はジャッジからAに「メイン・フェイズ終了であることを相手に明確に伝えること」と指示されるだろう。
>741 あー、それはそう訳すのか。MJMJの訳だと文意がよくわかんなかったが、たしかにそれの方が筋が通っている。
>742 それは戦闘フェイズ中でも問題無いでしょ 自分等が話題にしてるのは メインから戦闘に入るときに青命令なりタッパー起動なりで 「じゃあまだメインフェイズなのでボールライトニング召還してアタック^^」 みたいな感じ 結局>743が例として良さそうですね
トーナメントルール4.2手順省略の二つ目。 ・「戦闘に入ります」「アタッカーを選んでもいい?」などの宣言は、対戦相手が戦闘開始ステップに優先権を得るまで 優先権をパスし続ける、という申し出である。対戦相手は、違うと明示しない限りは、その後で行動するものとする。 "then"は741の言う通り「そのとき」じゃなくて「その後」で、"assume"は「仮定する」じゃなくて「当然そうである」の意味だと思う。 なので>743のケースは齟齬は発生していないことになる。>739は誤答。申し訳ない。
状況を分かりやすくすると、
対戦相手に謎めいた命令をキャストされるかもしれない状況で、
「アタックに行きたい」と言い、「どうぞ」と言われた後で
「今のはメイン・フェイズ終了宣言だった」と言って
変わり谷をクリーチャー化してアタックさせるのは
許されないってこと。
この場合、その前のターンまでメイン・フェイズ終了宣言と
攻撃開始ステップ終了宣言を別々にしてい無かった場合、
ジャッジから何故このターンだけ
メイン・フェイズ終了宣言を行ったのかを聞かれて、
明確な理由を答えられ無かった場合、
「相手に誤認識をさせるために行った」と判断され
最悪詐欺行為による失格処分も下される可能性がある。
>>746 >743のケースは齟齬は発生していないことになる。
ってのが良く分からないがどういうこと?
>>743 確かに、MTRには、ショートカットを使うことによって意思疎通に齟齬を来たした場合には、
ショートカットを使った時点まで巻き戻し、それによるペナルティは与えない、という規定があります。
が、それは、ショートカットを正しく使ったけれども齟齬が生じたという場合のハナシです。
同じ項に、プレイヤーは、ショートカットの意味を勝手に変えて使ってはならないとも書いてあります。当たり前ですけど。
これに違反した結果意思疎通に齟齬を来たすのは、故意に意思疎通を欠こうとする行為で、
IPGの「4.7.大会上の誤り―意思疎通規定抵触行為」です。
4.7自体が、単純な勘違いの場合には厳罰は望ましくないと定めていますので、
単にショートカットの意味を勘違いしていた等、
>>743 のように処理すべきケースも多かろうとは思います。
が、注意したにも関わらず繰り返すとか、故意に情報を引き出すためにそうしていることが疑われるとか、
ゲームの結果に重大な影響を与えたとか、そういう場合は4.7に従ったペナルティを科すのが望ましいです。
理念から言っても、大会規定に通じ、それに従ってプレイしている側が一方的に不利になるなんてことがあったら好ましくないですよね。
>>745 あー、
>>742 はちょっと可哀想なヤツで…。(詳しくはオリカ品評会スレ
>>691 あたり。)
おそらくわざと書いているので無視していいです。
749 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/01(土) 02:34:07 ID:MfQgHvtR0
『精神の葬送』で『ガイアの祝福』がライブラリーから落ちた時に 『大祖始の遺産』の『(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の墓地にあるカードを1枚、追放する。』を起動して 『ガイアの祝福』の誘発型能力を無意味にする事はできますか? 説明へたで申し訳ありませんがお願いします。
>>749 その状況だと十中八九土地かいらないカードを追放されるだけだと思うけど
仮にガイアの祝福を追放したとしても誘発能力は打ち消せないね
>>749 出来ません
マジックの大原則として
その発生源の状態がどう変化しようが
能力は有効に働いてしまいます
《放蕩紅蓮術士》の起動型能力が宣言されれば
《放蕩紅蓮術士》が墓地に行こうが追放されようが
対象に1点のダメージを与えることと同じです
能力を無意味にするには
そのように書かれた呪文を唱えるしかありません
752 :
749 :2009/08/01(土) 03:32:51 ID:MfQgHvtR0
申し訳ないです。 コピペしときながら大祖始の遺産の能力勘違いしてました。 (1),大祖始の遺産を追放する:すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。カードを1枚引く。 を起動すれば精神の葬送で落ちたカードは追放されてガイアの祝福の誘発能力でライブラリーに戻ったりしませんよね?
753 :
737 :2009/08/01(土) 05:47:57 ID:ChXuwUVh0
惑乱の死霊などで攻撃されたときに無作為に手札を捨てなければならないと思いますが、具体的にどのように捨てるのがルール上正しいのでしょうか? 自分は手札を裏にしてテーブルの上に置いて、相手に捨てるカードを決めてもらってるんですがこれはルール的にアリですか?
>>752 その通り。 ただし、 Gaea's Blessingの誘発型能力はふつうに解決されるので、
それが解決されるまでに他の要因で墓地に落ちたカードがあれば、 それはライブラリーと混ぜ合わせられる。
>>754 それが無作為であれば問題ないので、 例示のようなやり方で構わない。
なお、 細かいことだがHypnotic Specterで手札を捨てるのは攻撃されたときではない。
戦闘ダメージに限らずダメージを与えられたときなので、 一応注意。
《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》で同じ名前のトークンを一掃できますか?
>>756 可能。
クリーチャー・トークンは基本的にそのタイプと同じ名前を持つ。
そうでないときは名前とタイプが別であることが明記されている。
>>755 ありがとうございます。
一応大丈夫のようで安心しました。
759 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/01(土) 17:53:00 ID:mKQtyttiO
最近始めたのですが、用語?がよくわかりません メタとトーストの意味を教えてもらっていいですか?
760 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/01(土) 18:02:55 ID:T2UI1chu0
太陽と月の輪が自分についている時、怨恨等が墓地に落ちるとどちらの効果が優先されるのでしょうか?
質問です 呪文や能力の効果で、手札からカードを複数枚捨てるときに墓を掻き回すものと、他のクリーチャーカードを捨てるとします このとき、墓を掻き回すものをマッドネスでプレイした場合、同時に捨てたカードを対象に取ることはできますか? 墓地に置く代わりにプレイしてもよい、というのは、プレイする際には同時に捨てたカードがすでに墓地にあるのか、という疑問です
>>760 怨恨(墓地に落ちたときに誘発)は太陽と月の輪優先
輪の効果で怨恨が墓地に落ちず、能力が誘発しない
ダークスティールの巨像(墓地に落ちる代わりに〜する)は自分でどっちかor可能なら両方選ぶ
>>761 とれる
マッドネスは捨てる代わりに追放して、その後誘発型能力でプレイする能力
墓を掻き回すものが場に出るのは捨てて追放してプレイした後で、CIP誘発はさらにその後
>>759 メタは主に「メタゲーム」という形で使われる
環境でどういうデッキが強いかという状況を表すために用いられたり
あるいは環境で強いデッキに勝てるように対策することを指したりする
トーストはクイックントーストというデッキの略称
あとはググれ
目覚ましヒバリと霊体の先達を使って狂気の祭壇の 先達生贄→ヒバリ生贄→先達戻る→ヒバリ戻る→先達生贄〜 のループは可能でしょうか?
初心者なのでよくわからないんですが強迫って対戦相手を対象にしてて 私が急転回とかの対象の変更呪文をプレイして対象の変更をできるんですか? 私が対戦相手を対象にするという感じで
対戦相手 とかいてあるなら対戦相手を選ばなければいけない この場合元呪文をコントロールしているのは対戦相手(仮にAさん)なのだから Aさんにとっての対戦相手だれでもを新しい対象に変更できる 1:1で対戦しているのならあなたいがいに対戦相手はいないのだから以下略 多人数戦ならBさんやらCさんやらDさんやらに向けることはできる 単に「プレイヤー」とかかれていたらもちろんAさんを対象に「跳ね返す」こともできる
771 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/02(日) 00:16:56 ID:2s6fWsCcO
《双つ術》で《火の玉》や《地震》をコピーした場合は、Xもそのままコピーされますか?
横から失礼します
途中送信失礼 手札を公開する・見るというのを跳ね返された場合、 プレイヤー全員に公開したりするのですか?
危害のあり方についてなんですが A:3/2 B:2/2 相手の戦闘フェイズにA、Bが攻撃してきて、この段階で危害のあり方をプレイしてAの3点の内2点をBに与えたとしたら自分が受けるダメージはAの1点のみかA+Bの3点のどっちですか?
776 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/02(日) 01:06:29 ID:wUQaCnPh0
ここで聞いていいのか分からないのですが該当スレが見つからなかったので質問させてください。 MWSで最新アップデートをすませてM10のカード情報をぶちこんでも一覧に表示されないのは何か他にパッチでも当てる必要があるのでしょうか? またはフォルダの略称がM10では対応されないのですか?
>>775 戦闘ダメージは基本的に同時に与えるからAに先制攻撃がなければ3点入る
>>776 ニンテンドーDSスレでマジコンの使い方聞くようなもんだぞ。
マナコストに色マナが含まれているアーティファクトやマルチカラー(黄色)のカードはその色のパーマネントとして扱ってもいいのでしょうか? アラーラあたりの
>>781 オブジェクトの色は、マナ・コストに含まれている色マナ・シンボルの色
785 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/02(日) 02:22:55 ID:beJkHiSZ0
自分のプレイした≪終止≫に対して、相手が≪取り消し≫をプレイ ここで、自分は≪急転回≫をプレイして、≪取り消し≫の対象を変更することはできますか? また、この場合、≪取り消し≫の対象を≪取り消し≫自信として解決するという事も出来ますか? よろしくお願いします。
>785 スタック上の呪文が自分自身を対象にしているという事自体が不正なのでそういうことはできない しかし、スタック上の《取り消し》の対象を《急転回》自身に変更することで 対象不適切で《取り消し》は打ち消し、《終止》を通すことはできる まぁこれはアラーラのFAQにも書いてるので次からはそういうのも見るように
787 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/02(日) 03:10:36 ID:beJkHiSZ0
>786 ありがとうございます、よく確認しておきます
うるせーばか
?
790 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/02(日) 03:17:04 ID:SgCmzubVO
ブレンタンの炉の世話人とスピリットトークンを私がコントロールしてる状態で、相手のターンのメインフェイズに流刑への道をブレンタンに打たれました。 相手が次に火山の流弾を打つことが予測出来たので、ブレンタンを生け贄にして流弾を指定して先に軽減の盾を貼ることは可能ですか?
うるせーばか
>>790 出来ない。
608.7a 効果によってダメージの発生源を選ぶ場合、選択できるのは、パーマネント、(パーマネント呪文を含む)スタック上の呪文、またはスタック上のオブジェクトか誘発待ちの遅延誘発型能力によって参照されるオブジェクト(もとあった領域から離れているものも含む)である。
794 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/02(日) 05:51:13 ID:SgCmzubVO
ありがとうございます。すっきりしました。
>>783 回答ありがとうございます
安心してデッキに組み込むことにします
796 :
ライト :2009/08/02(日) 09:06:03 ID:VVDPZorC0
トラゴエディァの効果って一生洗脳ですか?
トラゴエディァの検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.17 秒)
既出(だと思う)で申し訳ないですが、確認したいので 先制攻撃と通常の戦闘ダメージステップの間に優先権を得られますか? メドウグレインの騎士の先制攻撃ダメージ解決後に天使歌をキャストしたかったのですが…
某所で気になったので質問 対戦相手がプロパガンダやエレファントグラスをコントロールしている状態で、アタックに必要なコストを支払いアタックしました。 そのクリーチャーはブロックされなかったので忍術コストを支払いNinja of the deep hoursを出しました。 この際忍術で出た忍者はプロパガンダなどによるコストをさらに支払わないといけないのでしょうか? それとも、「攻撃に参加している状態」ならば支払う必要はないのでしょうか?
>798 可能。先制攻撃や二段攻撃が存在すると、戦闘ダメージステップがひとつ増える。そこでもプレイヤーは 優先権を得る。 >799 支払わない。「クリーチャーが攻撃する」というのは、「攻撃クリーチャーにそのクリーチャーを指定する」 という意味。攻撃している状態で戦場に出ることは「クリーチャーが攻撃する」には該当しないし、攻撃コストを 支払わなければいけないタイミングもすでに過ぎている。
>>800 よくわかりました、ありがとうございます
803 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/02(日) 13:27:09 ID:up8Ol/+zO
まず自分の番に瞬間の味わいと時間のねじれをプレイしたら2ターン得られますか
>>803 得られます、ただし瞬間の味わいの追加ターンはアンタップキープが無い点に注意してプレイしてください。
805 :
なんな :2009/08/02(日) 17:59:47 ID:puke0zAQO
最近始めて分からないので誰か教えてください! ボーライで攻撃してパワー2タフネス2のクリーチャーにブロックされた瞬間に軟泥の庭でボーライをいけにえにできますか?
>>805 戦闘フェイズは「あなたがソーサリーをプレイできるとき」ではないので不可能
さすがに「アンタップキープ」はないは。。。。
>>807 さすがに「ないは。。。。」はないわ・・・。
は、の方が正解だけどな
ないわの「わ」は関西弁由来だろ 女性が使う終助詞の「わ」(例:ネットは広大だわ)と同じはずだから 「わ」で正解だと思う
811 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/02(日) 21:31:19 ID:0eiv+RBG0
プレインズウォーカーのコントローラーがプレイした火の玉のダメージの内2点を 危害のあり方によって相手プレイヤー→プレインズウォーカーと移し変える事が出来るのでしょうか?
元々係助詞「は」が終助詞として用いられるようになったものなので、伝統的には「は」と書いていた。 が、最早係助詞の転である意味は失われているので、「わ」を用いるのも必ずしも誤りとは言えない。 大抵の辞書には両方が載っているはずだが。
>>811 できない。
プレイヤーに与えられる戦闘ダメージでないダメージを、
そのプレイヤーのコントロールするプレインズウォーカーに移し替えられるのは、
そのダメージの発生源がそのプレイヤーの対戦相手によってコントロールされている場合に限られる。
この例では、移し替えられるダメージの発生源である《火の玉/Fireball》のコントローラーは、
ダメージを与えられるプレイヤー自身である。
プロプレイヤーのプレイ動画ってどこかにないですか ようつべのchannel LSVってのだけか知らんので
警戒もってるやつにタップさせるカードつかってもきかねえよね
>816 いまいち何が聞きたいのかわかりませんが・・・ 1:戦闘開始前にタップされたら攻撃に参加できません 2:攻撃中にタップしても攻撃から除外されません 3:攻撃中にタップされたらタップを含む能力を第2メインステップに使われません 多分コレぐらいで事足りるかな?
>>816 警戒を持っていようが持っていまいが、タップする効果が適用されればタップされる。
そして、タップ状態のクリーチャーは攻撃やブロックに参加できない。
>>816 ききます
警戒は戦闘参加時にタップしなくても良い、と言う能力です
戦闘参加前にそのクリーチャーをタップさせてしまえばそのクリーチャーは戦闘に参加する事は出来ません
仮にそのクリーチャーがタップで能力を使うクリーチャーの場合は、その能力のプレイを妨げる事は基本的に出来ません
自分のメインフェイズ、自分の戦場に「神秘の蛇」が1枚と「魔法の夜」が1枚あり、 自分がスレッショルドを持っているときに「浄化の瞑想」をプレイした場合、 「浄化の瞑想」のスレッショルド効果により、墓地から戦場へ戻ってきた「神秘の蛇」の 「神秘の蛇が戦場に出たとき、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」 によって、「浄化の瞑想」は打ち消されるのでしょうか?
>>820 浄化の瞑想の解決時には
神秘の蛇・魔法の夜が破壊され墓地に→蛇と夜が場に戻る・蛇の能力が誘発する→瞑想が墓地に落ちる→蛇の能力の対象を選ぶとともにスタックに乗せる
浄化の瞑想はスタックから離れているから蛇の能力の対象にならないので打ち消されない
>>815 各プロツアーでは、決勝ラウンド中継などの動画が毎回配信されている。
過去の動画も、Wizards公式のイベント取材記事のWebcastで見ることが出来る。
映像が荒いから、使われているカードをちゃんと知っていないときついが
頑強もちのクリーチャーをマネキンでつり そのあとそのクリーチャーが破壊され墓地におくられて頑強で場にもどるとき マネキンカウンターはきえますか?
>>823 頑健で場に戻ったカードは別のパーマネント扱いになるので、
マネキンカウンターも乗っていないし、呪文や能力の対象になっても破壊されることはない。
《その場しのぎの人形》なら破壊ではなく生け贄か。失礼
私がProfane Command をキャストしたいのですが、私の墓地には一体のクリーチャも無く、 戦場には一体のクリーチャも存在せず、mode2,3,4のターゲットが存在しません。 この場合は私は Profane Command のmode1のみを選択することは可能でしょうか?
>>828 モードを一つしか選ばないということはできないが、意図していることはできる。
1番目と4番目のモードを選んで、4番目のモードの対象を「0体」とすればいい。
831 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/03(月) 08:38:16 ID:c0tEPx9F0
こちらのクリーチャーで相手のプレインズォーカーを攻撃指定した際、 相手が<<物語の円>>の効果を使って防ぐ事は可能ですか?
>831 クリーチャーはプレインズウォーカーに向けて攻撃している 《物語の円》は「あなた」に与えられるダメージを軽減する 後はわかるな?
833 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/03(月) 09:36:13 ID:Ml9/oeX40
『隠れ潜む捕食者』の効果で『血編み髪のエルフ』がめくれた場合、 続唱は発動しますか?
発動ってなによ
835 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/03(月) 09:57:48 ID:Ml9/oeX40
>>834 すいません、続唱の効果が使えるか?っていう意味です。
効果使うってなによ
837 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/03(月) 10:04:56 ID:ptf1XsSr0
>>834 お前ギャザやる前に日本語勉強したほうがいいんじゃね?
日本語がわかんないならしゃべんな
>>832 続唱は唱えた時に誘発する能力ですので隠れ潜む捕食者の能力で戦場に出した場合、続唱は誘発しない。
838 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/03(月) 10:08:16 ID:GrgSyVY4O
エクテンのZooってバーンぎみなのが主流なの??
839 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/03(月) 10:08:29 ID:Ml9/oeX40
>>837 分かりました。本当にありがとうございます!
>>833 そういうのを「続唱が誘発する」という
覚えておくといい
質問の例では誘発しない
何故なら、血編み髪のエルフは捕食者の効果によって場に出たのであってプレイしたわけではない
>>812 『「は」は、平安時代半ば以後、語中・語尾では、一般に[wa]と発音されるようになった。これらは、歴史的仮名遣いでは「は」と書くが、現代仮名遣いでは、助詞「は」以外はすべて「わ」と書く。』出典Yahoo!辞書
現代文法では「わ」が正解だね
あなたの知識はちと古かったようだ。ちなみにwikipediaにも似たような記述があるよ
えー、ないはって2chのどっかであったタイポネタとかじゃねぇの?
>>841 SHIT!マジかよ・・・修行しなおしてくるわ
引っ張るような話じゃない
灰の殉教者に時間の孤立をエンチャントして灰の殉教者の能力を起動した場合、灰の殉教者はダメージを与えますか? 既出かもしれませんがよろしくお願いします。
>>838 あまりこのスレでは歓迎されないレスなのでエクテンスレで聞いた方がいいですよ
というのは置いておいて
エクテン・レガシーともにバーンタイプというか所謂「NayaBurn」というタイプが結果を残しているようです。
>>844 与える。
Temporal Isolationによるダメージ軽減は、 エンチャントされた発生源がダメージを与える際に戦場になければ機能しない。
Martyr of Ashesの起動型能力を起動し生け贄に捧げると、 直後の状況起因処理によってTemporal Isolationは墓地に置かれる。
それからMartyr of Ashesの起動型能力を解決するので、 解決時には軽減するという効果がない。
シャドウムーアの屍滑りの効果で自分の場に戻したクリーチャーは-1/-1カウンターが置かれたままですか?
イーブンタイドでした。すみません・・・
>>848 違う。 Necroskitterに限らず、 領域を移動したカードはそれまでの記憶を全て失い、 以前とは別のものとして扱われる。
こちらがアヴァラックスをコントロールしていて、相手は何もコントロール していません。 アヴァラックスで攻撃すると相手は「とおります」と言ったので、2マナで 1回パンプしました。 するとそれに対応してアヴァラックスにブーメランを使われたのですが、 この場合、アヴァラックスは手札に戻るけど「とおります」と言われた 時点での3ダメージ(アヴァラックスの攻撃力分のダメージ)を相手は 受けるんですか?
>>852 戦闘ダメージステップに戦場に居ないクリーチャーは戦闘ダメージを割り振る事は無い
自分のライフが1点で、ロウクスの戦修道士をコントロールしているとき、 相手が1/1と2/2でアタックしてきたので、2/2をブロックしました このとき自分のライフは2点になるのでしょうか? それとも0点になって負けですか?
今のルールだと2点になるね
>>858 すまないが何を聞きたいのか良く分からない。
ともあれ、1/1はブロックされていないので、本体に戦闘ダメージを割り振る。としか。
パワー3だな<ロウクスの戦修道士
すいません、ロウクスのパワーを間違えてました 結局ライフ3になって生き残るでおkってことでいいんでしょうか
863 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/03(月) 17:26:30 ID:ptf1XsSr0
相手の場に不滅のついた皺だらけの主がいます。 この時に私が質素な命令を「エンチャントを全て破壊」「3マナ以下のコストのクリーチャーを全て破壊」 を選んだ場合皺だらけの主は破壊されるのでしょうか?
こちらが金属ガエルと電結の荒廃者をコントロールしています。 相手の灰色熊の攻撃を金属ガエルでブロックする場合 ブロックを成立させながら電結の荒廃者の能力で金属ガエルを生贄にし +1/+1カウンターを置くというプレイは新ルールではできなくなったので しょうか? 自分は金属ガエルでブロックはできるけど生贄にした場合、灰色熊は死なずに +1/+1カウンターは置かれると思うのですが、合ってますか?
クリーチャーが1体も居ない状況で、1ドローのために 《たなびく純白》などを使用できますか?
866 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/03(月) 17:37:55 ID:6PSoqZstO
>>863 破壊される。
呪文を解決する際はカードに書いてある順序で解決する。
質素な命令をエンチャント破壊、3以下生物破壊のモードでプレイしたならばまずは不滅が破壊され、その後主が破壊される。
>>862 同じことを何度も聞くのは何故だ?
これまでの回答で理解できないのであれば、何が疑問なのかを明らかにして欲しい。
なお、絆魂の定義がわからないのなら、それは総合ルール702.13に定められている。
>>863 破壊される。
効果は、書かれた順序で実行する。
>>864 一応合ってはいるが、それを疑問に思うこと自体、何か理解が欠けているような気がする。
基本ルールをおさらいすることをお勧めしたい。
>>865 「など」と言われても答えられないが、《たなびく純白》は唱えられない。
対象を取る呪文や起動型能力は、それをプレイするために適正な対象を必要とする。
>>864 ブロック成立後、ブロック・クリーチャー指定ステップの間に生け贄に捧げたなら
戦闘ダメージは割り振られていないので灰色熊はそのまま
ただしブロックは成立しているのであなたにダメージが割り振られることもない
戦闘ダメージ・ステップに入ってしまったら生け贄に捧げるタイミングはない
>>865 不可能
たなびく純白は1体のクリーチャーを対象に取る呪文である
対象を取る呪文は適正な対象が存在しないならば唱えることができない
すいません、質問させてください。 最近ウルトラプロというメーカーの、睡蓮の花の絵柄が付いたスリーブを買いました。 ですが友人から『ショップぐらいの大会なら良いけど、大きな公認大会とかで絵柄付きスリーブはまずい』と指摘を受けました。 無地スリーブしか公認大会では使用できないのでしょうか? 多数の意見が出るような質問なのかもしれませんが、よろしくお願い致します。
>>870 ルール上はマジック:ザ・ギャザリング(R) 大会規定の3.9や3.10に書かれている
http://mjmj.info/data/JPN_MTR_20090701.html ショップぐらいの大会っていうのもだいたい認定大会なので
認定大会では使用できないとわけではない
ただしルール適用度が高い大会では無地を使うのが基本
でもこれにも例外があってウルトラプロの一部のスリーブはWotC公認なので
使用可能だったりする
結局はヘッドジャッジの判断次第なので
大会参加時はヘッドジャッジに確認を取るのが正解
872 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/03(月) 22:18:20 ID:ptf1XsSr0
863です。 お答え頂いた御二方、ご親切にありがとうございます。
>>872 ちなみに「相手の場」というものは存在しない
場(今の用語では戦場)は一つであり、
パーマネントのコントローラーが異なるだけである
「エルフの先兵」は「傲慢なる完全者」の出したエルフトークンでも育ちますか?
837 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。 本日のレス 投稿日:2009/08/03(月) 10:04:56 ptf1XsSr0
>>872 お前ギャザやる前に日本語勉強したほうがいいんじゃね?
日本語がわかんないならしゃべんな
>874 何が疑問なのか意味がわからないが 他のエルフ(Elf)が戦場に出るたび、エルフの先兵の上に+1/+1カウンターを1個置く。 《傲慢な完全者》の起動能力は (緑),(T):緑の1/1のエルフ・戦士(Warrior)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 なぜ「エルフの先兵の能力は誘発しないかもしれない」などと思うのか
お願いします。 ・変幻のハイドラなどのタフネスが0で支払ったマナ・コストの分だけクリーチャーに+1/+1カウンターの乗るものは、《忘却の輪/Oblivion Ring》で一時的に追放された後に戦場に戻った場合、タフネスが0による状況起因で墓地に落ちますか? ・《忘却の輪/Oblivion Ring》などによって戦場を離れたプレインズウォーカーが戦場に戻った場合、忠誠カウンターは初期値に戻りますか? ・《シーリアの陽歌い/Cylian Sunsinger》の効果は、「場の全ての《シーリアの陽歌い/Cylian Sunsinger》はターン終了時まで+3/+3の修整を受ける」と言い換えても大丈夫ですか? (そうされないのは自身と同じカード名がテキストに書いてある場合、それは自身のみを指すため)
>>878 上 その通り
戦場に出る時点で毎回Xを参照するけど、忘却の輪で戻るときはXが設定されてない=0になる
「場に出るに際しXだけ〜する」なら改めてXを決められる
中 その通り
同名の別のカードで新しく出したのと同じになる
下 シーリアの陽歌いが使っている限りはほぼその通り
厳密には 「シーリアの陽歌い」という名前のクリーチャーは〜
クラージ実験体とかの名前の違うクリーチャーがその能力を使った場合はそっちの名前になる
議論というか疑問というか 場→戦場 に用語変更されたけど、答える際にはどちらを使うべきか 1.m10以降の、カードに戦場と記されている場合は戦場を使う 2.オラクルは戦場に変わっているので、戦場に統一する 3.回答者に任せる どれがいいんでしょうか。
何故コテが出るorz
>>880 2でいいと思う
間違ったら間違ったで、他の人が指摘すればいいと思うんだ
モラルとして回答側は最新ルールに準拠した記述を心がけるべき とはいえ公布からひと月も経ってない過渡期なわけだし 旧用語を使ってるだけなら指摘はしないというのが今のとこのスタンス
まぁスタンスとかいっても スレのスタンダードじゃないけどな 「プレイ」が廃語とか言いきっちゃう夏厨とかもいるし
>>884 そんなやつは出現していない。捏造しないように。
もし
>>711 が指摘している
>>708 がそうだと思い込んでいるなら、レスの流れをちゃんと読め。
続唱を持った呪文を双つ術や野生の跳ね返りなどでコピーした時、そのコピーも続唱を持ちますか?
>>884 口幅ったくなるからここで一人称を使いたくなかったんだがもちろん俺のスタンスという意味ね
>>886 持つ。 続唱はテキストであり、 コピー可能な値。
ただし、 例に挙げられたTwincastにせよWild Ricochetにせよ、 コピーをプレイしないので続唱は誘発しない。
共謀についての質問 まず場に青のアーティファクトクリーチャー1体と、《飛行機械の鋳造所》があるとして 《恐ろしい発見》を唱えて 1体タップして、その後タップした奴を鋳造所でトークンにしてからそいつタップで合わせて2体! 分かりにくいかもだが、できるんじゃろうか。
>>889 コストの支払いの最中に能力を起動する事はできない
>>891 ですが、ごめんなさい。ミスクリックしました
>>879 遅くなりましたがありがとうございました。
相手が魔法・罠を発動したときに そのカードの効果を無効化できるのはどういうカードですか? サイクロンや砂塵の大竜巻では発動してからではカードを破壊できないんですよね?
スレタイくらい読め
>>894 日本語・・・というか正しいルール用語とカード名でお願いしたい
聞きたいことが何なのかさっぱり要領を得ないな
罠を発動ってなんだ? つまりここじゃなくて遊戯王スレに行くべきじゃないのか?
>>894 流石にスレチすぎる。
そんな奴が居るから遊戯プレイヤーキモいとかマナー悪いとか言われるんだよ。ふざけんな!氏ね!
因みに破壊は出来るけど効果は発動しているので解決される。
効果の解決されたくなけりゃカウンターでもしとけよクソ野郎。
なんで反応するの・・・?
正直スマンカッタ。暑かったからつい釣られてしまった 今は反省している
砂漠の竜巻やハリケーンのことかもしれん ハリケーンは飛行クリーチャーとプレイヤーにダメージを与えるから罠の橋を破壊するのは無理 砂漠の竜巻ならパーマネントは場に出ているカードを指すため破壊する事は可能だし破壊した場合効果は無くなる まぁソーサリーだし素直に緑の解呪でも使った方がいい
901 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/04(火) 19:11:20 ID:L3TVW+33O
忘却の輪で対戦相手の包囲攻撃の司令官を指定しています。 この状態で歪んだ世界をプレイした場合忘却の輪が僕のライブラリーに戻ると思いますが その場合包囲攻撃の司令官は忘却の輪が戦場を離れたことによって戦場に再び出るのか それとも歪んだ世界の効果でライブラリーに混ぜて切り直すのかどちらでしょうか。 お願いします
>>887 モラルとは笑かすな、 コピーをプレイしない、 でなくコピーを唱えない。
>>901 前者。
Oblivion Ringが戦場を離れたことによって能力が誘発するものの、
それがスタックに乗り解決を待つのはWarp Worldの解決が終わった後になる。
誘発型能力が誘発するのはトリガとなるイベントが実際に起こったとき、
スタックに乗るのは次にプレイヤーが優先権を得る直前。
903 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/04(火) 19:21:19 ID:L3TVW+33O
自分のターン、テゼレットを唱えます。 出してすぐに第二の能力を起動し、X=2の能力を使おうとしました。 しかし、ここで相手はそれに対応して稲妻を撃ってきました。 この場合はテゼレットの能力で、デッキのTime Vaultを戦場に出すことは可能ですか?
>>904 可能。 一度スタックに乗った呪文や能力は、 その発生源がどうなろうと解決される。
>>904 可能。《求道者テゼレット》を唱えて解決した直後の優先権はあなたにあるため、能力を起動できる
コストとして忠誠度が-2され忠誠度2となった《求道者テゼレット》に《稲妻》のダメージが移し変えられたとしても
スタックに乗った能力は問題なく解決される
お二人とも、お答えくださってありがとうございました。
頭がこんがらがったので質問させてください。 自分が潮の虚ろの漕ぎ手と練達の変成者をコントロールしています。 対戦相手が漕ぎ手に除去呪文を唱えたので、それを回避するために 変成者の能力のコストとして漕ぎ手を戻し、それを再び戦場に出すことを選んだとすると、 それまで追放されていたカードを即座に追放し直すことはできるんでしょうか。 それとも対戦相手が追放されていたカードを使えるタイミングが発生するんでしょうか。 追放されていたカードの挙動とスタックの状況が知りたいです。
>>908 誘発型能力が誘発するのはトリガとなるイベントが実際に起こったとき、
スタックに乗るのは次にプレイヤーが優先権を得る直前。
Master Transmuterの起動型能力が解決される前にTidehollow Scullerの誘発型能力が解決され、
追放されていたカードが手札に戻る。
それからMaster Transmuterの起動型能力が解決され、 Tidehollow ScullerのCIP能力が誘発し、
優先権のやりとりをして、 ようやくCIP能力の解決に入る。
Master Transmuterの起動型能力が解決される前、 Tidehollow ScullerのCIP能力が解決される前と、
2回にわたり追放されていたカードを使えるタイミングがある。
>>909 すばやい回答ありがとうございます
的確・丁寧で、すごく分かりやすいです!
戦場に《三なる宝球/Trinisphere》が 私の手札に《墓忍び/Tombstalker》が 私の墓地に十分な量のカードがあります。 私は、墓忍び/Tombstalkerを(黒)(黒)でプレイすることができますか?
>>911 できない。 Trinisphereによるコスト変更は代替コストやコスト増減を適用したのち、 唱えるためのコストが3点以下であれば機能する。
914 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/04(火) 23:57:46 ID:/MepdcjZO
ぬいぐるみ人形に変身をプレイしたらどうなりますか
>>914 ぬいぐるみ人形は破壊されないので破壊する部分は無視
その後、ぬいぐるみ人形のコントローラーはライブラリーを公開しうんぬんの部分を実行する
「〜そのクリーチャーが破壊された場合、それのコントローラーは、」なんて書式なら別だが
変身のテキストはそんな文章になっていない
失礼します。 複数の誘発効果が一度に誘発する時、コントローラーは好きにスタックに積めるとの事ですが 複数の常在効果を持つカードが一度に場に出たとき、それらも自由にスタックに積めるのですか? さらにA,Bの常在効果を持つカードとC,Dの誘発効果を持つカードが一度に場に出る時 スタックはどのように組めるのかを教えていただきたいです。
917 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/05(水) 00:21:45 ID:0ZG0lsOUO
好きなように積めます
>>916 常在効果なんてものも誘発効果なんてものもなくて
常在型能力と誘発型能力のことなんだろうが
常在型能力はそもそもスタックに乗らない
その名の通り常に効果を表している
誘発型能力なら
>>7
>>918 あー、そうでした。すみません。
ええと、言い換えるとこうですか。
何らかのカードの効果で4枚のカードが一度に場に出る時(2枚が常在型能力持ち、2枚が誘発型能力持ち)
それらはどの順番で場に出るのですか?
>>917 の方が言うように自由に出る順番を選べるのでしょうか。
1枚のカードの効果で4枚戦場に出すなら1度に出る 複数枚のカードの効果なら先に解決された方から出る その後能力がスタックに積まれるんだけど、その順番は出したプレイヤーが決める
>>921 一度に出る、ですか……ありがとうございます
《茸の番人》と、パワーが5以上のクリーチャー1体を自分がコントロールしています。 《神の怒り》等でクリーチャーが全て破壊された場合、 ライフを得れるのは5点ですか?10点ですか?
「一度に出る」は、間違いではないんだけど…
>>920 ,922
能力の適用順だけ補足しておく。
常在型能力はとにかく常に戦場に影響を与え続けるので、
4枚のカードが同時に場に出る場合、常在型能力A・Bがまず同時に適用される。
(これらの能力はスタックを用いず、ただちに適用される)
その後で、あなたは誘発型能力C・Dを望む順でスタックに乗せて、解決を待つ事になる。
あえて順番を表現するなら、
AB(同時)>>>C>D (CとDは逆でも可)
となる。
常在型能力にも、実際の効果の種類によっては適用順があるんだけど、
やや複雑なので、詳しく聞きたい場合のみそう言ってください。
「このカードについてなんだけど」ということであれば、なお説明しやすいので良い。
>>923 10点のライフを得られる。
戦場から同時に墓地に置かれる場合でも、《茸の番人》の能力は他のクリーチャーに対して有効です。
926 :
923 :2009/08/05(水) 01:10:46 ID:T4cDFGSQ0
>>925 素早い対応ありがとうございます。
これで、すっきりと寝ることができます…
エーテリウムの彫刻家が出てるときに 境界石を代替コスト(?)で場に出す場合の(1)も支払わなくていいんですか?
>>927 はい。《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》はアーティファクトを代替コストを支払って戦場に出す場合でも、そのコストを軽減します。
アーティファクト呪文を、でした 支払ってキャストする、でした
931 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/05(水) 08:23:52 ID:0ZG0lsOUO
危害のあり方は1点のダメージは移し替えできます?
>>931 できます
選ばれた発生源があなたやあなたがコントロールするパーマネントに1点のダメージを与える場合、《危害のあり方》の効果はそのダメージに適用され、さらに、このターン、その発生源から与えられるもう1点分のダメージに対する“盾”を保持し続ける。
ちなみに、FAQの引用
ザルファーの魔導師テフェリーが場にいるときに 相手が思考停止などのストーム呪文を唱えた場合 ストームの能力は発動しますか? オリジナルが解決されてない状態だと ストーム能力を"プレイ"することができないと 思ったんですが・・・
>>933 用語からやり直せ
ストームは”唱える”場合に誘発する誘発型能力
決してプレイされないのでテフェリーの能力には何の関連も無い
申し訳ない。数年離れていたもので ストームってのの概念がよくわからないもので。 なら計略縛りなんかで潰せるわけですね。
歪んだ世界について質問です。 歪んだ世界を使用して戦場に刈り取りの王とカカシクリーチャーがでた場合対戦相手のパーマネントを破壊することは可能でしょうか? それとも同時に場にでるから破壊できないんでしょうか。
>>936 ちょっと前に同時に出た場合に付いて書いて有るはず。
スレ内位は検索してくれ
>>935 ストームはプレイされないし、 呪文のコピーを唱える効果もないため、
Teferi, Mage of Zhalfirはストームに何の影響も及ぼさない。
また、 ストームは誘発型能力なのでStifleやTrickbindによって打ち消すことができる。
>>936 可能。
誘発型能力が誘発するのはトリガとなるイベントが実際に起こったとき、
スタックに乗るのは次にプレイヤーが優先権を得る直前。
誘発型能力の対象を指定するのはそれがスタックに乗るときなので、
Reaper KingのCIP能力がスタックに乗るときにはWarp Worldで同時に出るパーマネントは戦場にあり、 対象に取れる。
>>938 なんでちょっと前に回答されてる質問に対して回答するんですか?
無駄レスつけるの楽しいですか?
940 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/05(水) 13:14:54 ID:EtaS3oYUO
プロモーションカードは公式の大会で使用出来ますか?
>>940 そのカードが使用可能なフォーマットの大会ならばおk。
>>940 一応使える、カードの反りがマークドにならない程度に対策してれば
《呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemoth(ARB)》に関してなんですが、 《呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemoth(ARB)》が戦場にいる状態で 《カルデラの乱暴者/Caldera Hellion(ALA)》をプレイして 貪食能力でゴブリントークンを2体生贄にささげた場合 《カルデラの乱暴者/Caldera Hellion(ALA)》は打ち消されないのでしょうか? それと貪食能力で 《呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemoth(ARB)》自体を生贄に捧げた場合も 《カルデラの乱暴者/Caldera Hellion(ALA)》は打ち消されますか? 再誕Q&Aのビヒモスの部分読んだもののよくわからなかったのでよろしくお願いします。
>>943 貪食は、「このパーマネントが戦場に出るに際し、そのコントローラーは好きな数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。
そうした場合このパーマネントは、この方法で生け贄に捧げたクリーチャー1体につき、+1/+1カウンターがN個置かれた状態で戦場に出る。
わかったかにゃ?
場に出るに際しってことはスタック上では打ち消されるんですね。 ありがとうございました。
隠れたる蜘蛛のクリーチャー呪文をかけるのに成功うんぬんは クリーチャー召喚成功の事? それともクリーチャーに呪文をかけるのに成功したときの事? 教えて下さい、お願いします
文字通りクリーチャー呪文を唱えるのに成功した時 あなたのイメージの中ではクリーチャー召喚成功の時
>>946 《隠れたる蜘蛛》にかぎらず「呪文をかけるのに成功〜」とかいうのは
第6版の以降のときにすでに廃止されてるのにゃ
だから今のテキストだと誘発条件に「プレイしたときに」変わってるので
何が言いたいかというと昔のカードで疑問に思うことがあったら
ネットで最新のオラクルを確認するのが吉ってことにゃ
繰り返す悪夢が解呪で破壊できないのはどうしてなんだぜ?
>948 テキスト読めよといわざるを得ないww
>>949 繰り返す悪夢は被覆を持っているわけでも〜は破壊されないという能力を持っているわけではないので
解呪の適正な対象として繰り返す悪夢を取ることができ、かつ解呪の解決前に対象不適正にならず解呪が打ち消されなければ繰り返す悪夢は破壊される
なお解呪自体に再生を禁止する効果はないので繰り返す悪夢を再生することはできる
>>948 最新オラクル確認してたらプレイした時なんて言わない 嘘つきはだまろうね
相手が3/3のクリーチャーに邪悪なる力をエンチャントして強化しようとしたら 邪悪なる力が解決する前にそのクリーチャーに稲妻で3点与えて 強化される前に焼き殺すことって可?
>952 「いずれかの対戦相手が飛行を持つクリーチャー呪文をプレイしたとき〜」 いちいちその後に「エンチャントだったら」とか蛇足つけるならお疲れ様ですとしかいいようがないにゃ
はいはい「castか詠唱」でしたねサーセンサーセン^^; 今日もミクロレベルの揚げ足とりご苦労様です
詠唱(笑)
まるで相手のミスを鬼の首とったかのように指摘する GP本戦のアマチュアみたいな戦いだな
960 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/05(水) 16:30:24 ID:FBSYG0OwO
>>957 あんたは、質問者にえらそうに言ったことを自分で実行できていないから笑われてるんだが
対戦相手が試合中、語尾に「にゃ」をつけていたり 用語を間違えていたりして、意志の疎通に問題が発生したのですが、 なんらかのペナルティを要求することは出来ますか?
2匹の崇敬の壁で、戦闘終了時に攻撃力3のクリーチャーを指定して6点回復します。 そのときに「活力の揺り篭」を使ってカウンターを乗せる場合、6点の回復に合わせて 2マナ使って6個のカウンターを乗せられますか? それとも、3点それぞれに2マナを払う必要がありますか?
>>963 それぞれに2マナ必要です
3点回復という誘発型能力が2つなのでまとめることはできません
あと戦闘終了時じゃなくて終了ステップの開始時ね
>>964 >あと戦闘終了時じゃなくて終了ステップの開始時ね
そうでした>_<
ありがとうございました!
相手のクリーチャーAの攻撃を「とおります」と攻撃をスルーする発言を しました。 そこで相手はクリーチャーAをパンプしたり強化するスペルを使用しました が、それに対応してこちらがクリーチャーやプレイヤーに呪文を使うことは できますか?(例えば残りライフ3の相手に稲妻を打ったり) 一度「とおります」と言ってしまったので、クリーチャーAのダメージを解決 してからでないとダメなのでしょうか?
>>966 「通ります」というのはブロックしないという意味に過ぎない。
ブロックしなかったからといってブロック・クリーチャー指定ステップが終わるわけではないので、
そこでの優先権を放棄しなければ呪文や能力をプレイできる。
969 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/05(水) 20:10:38 ID:QGK/4MZP0
有毒の原野がエンチャントされた土地をタップした場合、 土地本来のマナを生み出す・ダメージを与える、のどちらの能力も同時に発生してしまうのでしょうか それとも、どちらかのみ 選択できるのでしょうか? 要するに、自分の土地にエンチャントした場合、ダメージを発生させずにマナを生み出すことは可能なのでしょうか?
sage忘れsry
>>969 どちらかと言うと選択に近い、が貴方のルール認識が間違っているらしいのでそれらしい説明を
マナを出す能力も、有毒の原野によって与えられる能力も起動型能力
この場合はどちらかの能力の起動を宣言し、コストのタップシンボルを払う
何かの効果によってタップ状態になってもマナは出ないしダメージも与えられない
973 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/05(水) 21:48:00 ID:QGK/4MZP0
>>971 分かりやすいです。納得がいきましたありがとです。
974 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/06(木) 00:54:55 ID:pHLIoz5y0
女魔術師の存在の呪文を唱えるたび、というのはそのエンチャント呪文が打ち消されても起動するのでしょうか? また、これは呪文を唱えるのに成功したとき、という能力とは別物なのでしょうか?
>974 現在、「呪文を唱えるのに成功する」という概念は存在しない。過去のカードのテキストで、 successfullyうんぬんと書いてある誘発条件も、すべて単に「唱える」になっている。 呪文を唱えるという誘発条件が満たされるのは、唱えることを宣言して呪文をスタックに乗せ、 対象の指定その他の選択を適正に行い、すべてのコストを支払ったとき。 呪文を打ち消すというのは単純に呪文をスタックから墓地に移動させるだけで、唱えたという 事実を消すわけではないので、誘発を止めることはできない。
>>974 とても分かりやすい説明、ありがとうございます!
接死や萎縮を持ったクリーチャーからのダメージを 《危害のあり方/Harm's Way》で移し変えた場合、 接死や萎縮は発動しますか?
978 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/08/06(木) 06:50:40 ID:oUSdkvQe0
>>863 の方と似たような質問で申し訳ないのですが、
不滅をエンチャントしたクリーチャーが戦場にいた状態で、
場をリセットするようなカード(ネビニラルの円盤等、全体を「破壊する」もの)を使用した場合、
どういった処理がされるのでしょうか?
不滅が破壊されたあとエンチャントされたクリーチャーのみは戦場に残るのか、
不滅が破壊されたあとクリーチャーにも効果が及ぶのかが曖昧です。
発動って何よ
>>978 不滅は破壊されクリーチャーは場に残る
カードは全て同時に墓地に落ちる
>>977 発動しない
危害のあり方などの移し変え効果は、そのクリーチャーが与えるダメージの割り振り方を変える
どう弄ろうとそのクリーチャーが与えるダメージには変わりないので接死萎縮絆魂すべて機能する
でも発動しない
だから発動って何よ!
>>981 ありがとう。
機能するけど発動しないってのは、
MTG用語として「発動する」ってのを使うなってことですかね。
ありがとうありがとう。 今後は気を付けます。
>>977 ダメージを移し変えた先に接死・萎縮の効果が及ぶ
>>983 接死萎縮絆魂は常在型能力
機能するけど発動(誘発)しないというのは、それらがスタックを用いないで解決されるから
発動と誘発一緒に語るなよ気持ち悪い
発動は確かにキモい プロとかでも使ってる人たまに見るけどね・・・
スレ立てられなかった。>990よろしくお願いします。
おつおつ
うめ
1/1でB:再生を持つクリーチャーが1/1で接死を持つクリーチャーにブロックされたら 再生を2回やらないと破壊されますか?
>>994 1回でOKです。近頃ルールが変わりました。
ダメージによる破壊と接死ダメージによる破壊は同一タイミングで、
具体的には状況起因処理でまとめて処理されるようになりました。
よって破壊が発生するのは1回。再生する必要も1回です。
梅
うめないか
埋めるか
999か
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。