【MTG】オリジナルカード品評会 第61回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです。
あくまでゲーム性を重視すること。
コピペ荒らしには完全無視でお願いします。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード・アンヒンジド的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)

前スレ
【MTG】オリジナルカード品評会 第60回
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1241678653/

関連スレ
【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1208809923/
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 17:37:07 ID:Bzm1fPBL0
■カード検索
 ttp://whisper.wisdom-guild.net/
 ttp://itxsns.skr.jp/input2.php
■wiki
 ttp://mtgwiki.com/wiki/
 ttp://mtgwiki-project.jpn.org/
■ルーリング総合情報
 ttp://mjmj.info/

【推奨表記形式】
カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリンや、エンチャント ― オーラなどと表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}

開闢のスフィンクス
(5)(U)(U)
アーティファクト・クリーチャー ― スフィンクス
5/5
飛行
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを公開してもよい。
そうした場合、あなたは公開したカードの点数で見たマナ・コストに等しい枚数のカードを引く。
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 17:42:23 ID:aY4Us9tL0
※第40回までの過去ログまとめ
http://2chmtg.web.fc2.com/
※第30回までの過去ログまとめ
ttp://abomination.jp/2chmagic/

【関連スレッド】
【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part4 (銀枠・ネタ系はこちら)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1208809923/
【MTG】もしも日本独自の銀枠カードがあったら
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1227624067/
みんなでマジック・ザ・モナリングを作ろうよ第36版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mona/1233409517/
マジック・ザ・モナリングin創発板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1230763934/
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 17:43:44 ID:aY4Us9tL0
─ 美しいテキストを書くために俺たちができること ─

・本物のカードのテキストを参考に書く。迷ったらwikiを読みましょう。 ←重要!

・「〜たとき、」「〜するたび、」は誘発型能力、
 「これは〜の状態で場に出る」「これが場に出るに際し、〜」は常在型能力による置換効果、
 「〜する場合」はif節ルールを記述するときに使います。
 能力や効果を記述する際に、それが何に分類されるか意識しながら書くといいでしょう。

・対象をとる呪文や能力のテキストが変更されています(日本語版のみ)。
 ×「対象のクリーチャー1体に〜」
 ○「クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーに〜」

・「場のクリーチャー」という表現はやや冗長です。
 クリーチャーは場にしかいませんので、単に「クリーチャー」と書けばおk。
 墓地や手札にあるのは「クリーチャー・カード」です。
 同様に、呪文や能力はスタック上にしかありません。

・特性定義能力や特性を与える常在型能力は「〜である。」と書けば十分です。
 例)「基本でない土地は山(Mountain)である。」
 簡潔でかっこいいでしょう?

・(丸かっこで囲まれた文は注釈文であり、ルールに影響しません。
  注釈文があってもなくても、そのカードの性質が変わらないように書きましょう。)

・○○の召喚、召喚酔い、埋葬、マナソース、基本地形、特殊地形、エンチャント(場)、レジェンドという言葉はなくなりました。
 新たに基本土地、基本でない土地、オーラなどの言葉が定義されています。

・火力呪文自体はクリーチャーを破壊しません。
 致死ダメージを受けたクリーチャーは状況起因効果によって破壊されます。

・呪文や能力以外は対象をとりません。コストで対象をとらないように。

・「カードを1枚捨てる」ということは1枚選んで捨てるということです。「手札を捨てる」なら手札を全て捨てます。

・ライブラリーからカードを探したら切り直しましょう。

・非公開のオブジェクト(手札やライブラリーにあるカード等)の誘発型能力は誘発しません。
 何の指示もないのにいきなりライブラリを弄り始めたりしたら変ですよね。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 17:45:07 ID:aY4Us9tL0
以上テンプレ

マジック2010発売後の新ルール・用語に関しては↓
ttp://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/42a
6うじむし ◆cG4DPnt19w :2009/06/24(水) 18:37:14 ID:tfFRf6Xr0
>>1おつ

幽体の練兵
(W)(W)
クリーチャー ― スピリット・兵士
2/2
絆魂
幽体の練兵と他のエンチャントが戦場から墓地に置かれたとき、幽体の練兵を戦場に戻し、その上に2個の+1/+1カウンターを置く。


反鏡粘のウーズ
(1)(U)(G)
伝説のクリーチャー ― ウーズ・ミュータント
2/3
反鏡粘のウーズが呪文や能力の対象になるたび、あなたはその呪文または能力をコピーし、反鏡粘のウーズ以外の対象を選ぶ。


腐れ糸の屍術師
(1)(B)(B)
クリーチャー ― 人間・ネクロマンサー
2/2
腐れ糸の屍術師が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー1体を対象とし、それの上に4個の-1/-1カウンターが
置かれた状態で場に戻す。
そのクリーチャーが場を離れたとき、あなたは2点のライフを失う。


ヴィグの施術
(1)(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(パーマネント)
ヴィグの施術が場に出たとき、エンチャントされているパーマネントの上に蓄積カウンターを1個置く。
エンチャントされているパーマネントの上に置かれている各カウンターは、本来のカウンターの種類に加えて、+1/+1カウン
ターでも蓄積カウンターでもある。(+1/+1カウンターでも-1/-1カウンターでもあるカウンターは、そのパーマネントの上から
取り除かれる。)
7うじむし ◆cG4DPnt19w :2009/06/24(水) 18:38:56 ID:tfFRf6Xr0
彼方の地守り
(1)(G)
クリーチャー ― エルフ・戦士・ドルイド
2/1
各プレイヤーは、ライブラリーから基本土地でないカードを探せない。


虹の投影
(1)(U)
インスタント
虹の投影は、すべてのインスタント呪文とソーサリー呪文のカード名を持つ。
呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それに書かれた、インスタント呪文かソーサリー呪文を表す単語1種類をすべて
「虹の投影」に置き換える。(そのカード自身を指すカード名を置き換えることはできない。)


転地の繁火
(3)(R)(G)
ソーサリー
全ての土地を破壊する。その後、各プレイヤーは自分の墓地から4枚までの土地カードを選び、それぞれタップ状態で戦場に戻す。


傷跡の教訓者
(1)(G)
クリーチャー ― エルフ・戦士・シャーマン
2/2
他のクリーチャー1体が戦場から墓地に置かれるたび、そのターンの間にそのクリーチャーに与えられていた
そのクリーチャーのタフネスを上回るダメージ1点につき、カードを1枚引く。
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 00:47:06 ID:yB06ruUnO
銀の銃弾 (1)
アーティファクト
(T)、1点のライフを支払う:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが0以下のカードを1枚探す。あなたのライブラリーを切り直し、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。

FT:崩れない岩ってのがあるなら、それは誰かの残念だ。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 00:48:07 ID:yB06ruUnO
土地でない、を追加
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 02:08:09 ID:HlwHq7nnO
狂乱の食卓
(4)(B)(B)
ソーサリー
あなたが沼をコントロールしている場合、あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたは10点のライフを支払うことを選んでもよい。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは5点のライフを失い、あなたは5点のライフを得る。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 02:28:52 ID:mWHHs7jLO
二枚0マナで普通に10点削れる上にマナ払って撃った場合のコストパフォーマンスも悪くない
異常と言わざるを得ない
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 03:08:44 ID:jTUdxx6zO
ところで>>2のお手本カード酷くないか?
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 03:52:08 ID:uFScNlkZ0
黒のジャック (2)(B)(B)
伝説のクリーチャー 人間・クレリック
2/4
〜が場に出たとき、1から6までの間の数字を指定する。
あなたのアップキープ・ステップの開始時に、あなたは指定した数字分の点数のライフを失う。
(T):あなたは指定した数字の二倍の点数のライフを得る。この能力はあなたのターン終了時のみプレイできる。
(1)(B)(T):数字を指定しなおす。

鉄の腕の原子 (5)
伝説のアーティファクト・クリーチャー 構築物
3/4
(W)(T):〜はターン終了まで飛行を得る。
(B)(T):〜はターン終了までそのクリーチャータイプとアーティファクトを失い、人間になる。
(U)(T):対戦相手を一人指定する。そのプレイヤーは手札を2枚公開する。
(R):〜はターン終了まで速攻を得る。
(G)(T):飛行クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
(2):〜をアンタップする。
(2):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ一点を加える。このマナはアーティファクトの能力のプレイにしか使えない。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 10:51:01 ID:G0+6lnG30
吼えたけるときの声
エンチャント
(W)(R)
白か赤のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(R):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
(2):このターン、〜が起動する能力を打ち消す。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 10:52:54 ID:emqGp6y/0
>>14
起動するのは誰でもできるけど、スタックに乗るのはコントローラーのほうって落ち?
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 12:43:29 ID:PdsXeMsTO
つむじ風のドレイク
(3)(U)(U/G)
クリーチャー−ドレイク
飛行
(G)(G):飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与えるとともに、〜とそれはターン終了時まで飛行を失う。この能力は〜が飛行を持っている時にのみプレイできる。
3/2


八つ手の怪物
(2)(U)(U)
クリーチャー−タコ
あなたが島を3つ以上コントロールしている場合、〜は島渡りを持つ。
T、(U)(U)(U)(U)(U)(U)(U)(U):〜の上に+1/+1カウンターを8個置く。
2/4
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 14:09:11 ID:eg12JAIvO
開発都市
土地
〜をプレイするに際し、あなたがコントロールする好きな数の基本土地タイプを持つ土地を生け贄に捧げてもよい。そうした場合、〜はこの方法で生け贄に捧げた数に等しい数の発展カウンターが乗った状態で場に出る。
(T),あなたのマナ・プールに好きな色のマナ(X)(X)を加える。Xの値は〜の上に乗っている発展カウンターの数に等しい。

死を感じとるもの
(4)(B)(B)
クリーチャー-スピリット
瞬速
あなたがコントロールするクリーチャーが対戦相手のコントロールする呪文や能力によって場から墓地に置かれたとき、あなたは〜のマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
4/3
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 14:34:10 ID:qJgoLkmZ0
>>6
・幽体の練兵
オーラがつけられた状態で破壊された場合ってことならそのテキストじゃ無理
エンチャント先が墓地→状況起因効果でオーラが墓地だから同時じゃない
「〜が戦場から墓地に置かれたとき、それがエンチャントされていた場合、…」
アイデアとしては好きだが条件付きとは言え場に戻るのは相当強くて
魂絆までついてるなら+1/+1カウンター2個はやりすぎ
・腐れ糸の屍術師
「クリーチャー・カード」
・ヴィグの施術
面倒なだけで面白くない

>>7
・彼方の地守り
《直観》使ってライブラリーに基本土地カードがなかったらどうすんの
・虹の投影
面倒なだけで面白くない
・傷跡の教訓者
萎縮持ちの発生源からダメージを与えられたらどうなるかって考えてた?

>>14
「〜が起動する能力」が何を指しているのか意味不明
そもそも起動するのはプレイヤー

>>17
・開発都市
《水蓮の谷間》はアンタップ状態の土地限定で2つ生け贄固定なんだが
「基本土地タイプを持つ土地」という制限はそれをひっくり返せるほど強い制限だろうか
・死を感じとるもの
手札からプレイさせるつもりなら機能しない
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 19:33:27 ID:KWwS9N5wO
飛ばされてるのは問題ないカードと言うより
コメントするのも面倒くさいカードっぽいな
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 19:42:37 ID:2Nj854PeO
メイエルのおパンツ (X)(G)

伝説のアーティファクト−装備品

装備されているクリーチャーは勃起Xをえる。

FT,メイエルたんのおぱんちゅおぱんちゃはどこかな?
−テツオ ウメザワ
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 21:19:58 ID:ZXsX97AX0
研ぎ澄まされるゴーレム
(6)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
5/5
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に-1/-1カウンターを1個置く。
〜は、その上に-1/-1カウンターが1個以上置かれている限り先制攻撃を持ち、
2個以上置かれている限りトランプルを持ち、3個以上置かれている限り飛行を持ち、
4個以上置かれている限り絆魂を持つ。

講和
(2)(U)(U)
エンチャント
すべての呪文は刹那を持つ。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 21:45:23 ID:IOZOvdDt0
「コメントするのも面倒くさいカード」ねえ・・・

>>6-7の「面倒なだけで面白くない」ってのもはや品評ですらない、ただの主観印象でしかないんじゃないの
俺は「特に面倒だと思わないし面白いと思う」けど、これで品評になるのかな


というか、公式ですらデザイナー、ディベロッパー、ルールマネージャーは分化され
それぞれ専門の人間が対応しているわけで
 (もちろん既存のCRすら理解していないようなオリカは糾弾され(その上で見込みがあるようなら
  正しい訂正が示され)て然るべきだろうが)

解釈がルールマネージャクラスの問題(カードの複雑な相互作用の問題)にまで遡るようであれば、
それは「専門職」でない「デザイナー」に理解を要求する用件とは明らかに違うんじゃないの?
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 21:46:51 ID:IOZOvdDt0
そもそもそれ以前に、例えば>>14>>17は明らかにテキストの意図解釈が可能なわけで、
CRに沿った修正テキストを提示して何が問題であったかを示すことで
同様の間違いが今後繰り返さないようにすることなんて(素人の俺にでも)とても簡単にできるわけだけど

  (2):吼えたけるときの声のすべての起動型能力を打ち消す。このターン、吼えたけるときの声の
  起動型能力が起動されるたび、それを打ち消す。この能力はどのプレイヤーもプレイしてよい。


>・死を感じとるもの
>手札からプレイさせるつもりなら機能しない

この例のように、特に破滅的な問題があるわけでもないカードにあってさえも
・ ルールマネージャのようにテキスト解法を明示するわけでもなく、
・ディベロッパーのように(テキストの齟齬を留保した上で)バランスの問題を正すわけでもなく
・デザイナーのようにアイディアの斬新さを褒めるわけでもなく

ただ問題点をあげつらうことに終始するのであれば、それはもはや「品評」とさえ呼べない、
「書式厨」とやらの単なる内向きなスノビズムでしかないと思うんだけど
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 22:01:16 ID:a9gGi2zMO
平沢の防衛兵
(1)(W)
クリーチャー−兵士
0/5
防衛
平沢の防衛兵が戦場に出た時オーラ1つを対象とする。あなたはそれを平沢の防衛兵につけることを選んでもよい。

秋山のマーフォーク
(1)(U)
クリーチャー−マーフォーク
2/1
瞬速
秋山のマーフォークが戦場に出た時、全ての対戦相手がコントロールするクリーチャーは終了ステップの開始時まで-1/-0の修整を受ける。

田井中の強盗
(6)(B)
クリーチャー−ならず者
2/1
田井中の強盗が戦場に出た時、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札からカードを2枚捨てる。

琴吹の略奪者
(1)(R)
クリーチャー−コブリン
2/1
琴吹の略奪者が戦場に出た時、クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、あなたはそれのコントロールを得る。(この効果は終了ステップの開始時に終わらない)

中野の狩人
(1)(G)
クリーチャー−エルフ
3/3
中野の狩人が戦場に出た時、あなたがコントロールするクリーチャーは次のあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 22:05:46 ID:lHpMhroKO
蜃気楼の園
土地
(T):あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
他のいずれかの土地が場に出るたび、〜をゲームから取り除く。


分譲地
土地
〜が場に出るに際し、対戦相手がコントロールする伝説でない土地1つを対象とする。それのコントローラーはカードを2枚引き、〜はそれのコピーとして場に出る。
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 22:26:52 ID:a9gGi2zMO
>>18よりは>>22-23派だが、ルール以外見ない人って何の為にオリカをやっているんだろうね?
他の人を叩く前にコメントだな。オリカには複数の品評があったほうがいいね。

>>6
>ヴィグの施術
面倒な点は無い。
だが、そもそもカウンターを自分で乗せるようなパーマネントは専用のカウンター1種が乗ることがほとんどで、
複数種カウンターは稀なんだよね。だから待機なんてシステムが成り立つわけ。(待機と消失の違いは?)
ま、蓄積カウンターを増やすカードはあるから、クリーチャー育成コンボ用とか、-1/-1カウンター除去なんだろうな。
3枚コンボは遠回りに感じるけど。

>>17
>死を感じとるもの
手札から公開すれば機能はするな。
このカードの欠点は色を選ばないところか。赤単などでもいきなり出てくる。
なので昔は「あなたが沼をコントロールしている時」などの制限を追加していたが、最近は本当に色無視が増えてきている。
条件付きでも0マナ4/3はかなり強め。テンポを失わずにタダでプレイ出来るのにサイズはでかいよ。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 22:33:11 ID:Q29aAUr40
叩いてくれるだけありがたいです
>>22-23さんも人叩く前にコメントした方がいいと思います
2822-23:2009/06/26(金) 22:43:15 ID:2jrJCT/M0
規制uza

>>26
>>6《ヴィグの施術》は3枚コンボとか考えんでも、普通に消失クリーチャーや累加
アップキープ・クリーチャーにエンチャントするだけでパンプとして使えるカードなんじゃないの?
その上で蓄積カウンター絡みのコンボも考えられるカード、俺はそう解釈したけど。

>>27
あなたは前段と後段ですでに矛盾してるし、自分のレス内容とやってる行動も多少なり矛盾してるし、
そうでなくても一応テキストの修正を挙げたんですけど、それは「コメント」にはならないのですか?
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 23:52:48 ID:ohZybyZ80
>>28
つまらない揚げ足を取るな、と言っていたやつがつまらない揚げ足を取ってどうするんだよ。

要するにお前も含めてみんなつまらない揚げ足を取るのが好きだってこった。
お前だって本当は、「つまらない揚げ足を取っていると指摘する」ことが楽しそうだったからそうしたんだろ。
我慢しないでやりたいようにやればいいじゃん。
お前がいなくなろうが俺がいなくなろうが他の誰がいなくなろうが、
ここには常につまらない揚げ足を取りたいやつが常に、いくらでも、やってくるんだから。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 23:54:26 ID:Pk4gdj4y0
>ヴィグの施術
あ、なるほど。そういう使い方をするのか
つか、消失クリーチャーにエンチャントすれば強化と同時に延命にもなるのか
他にもファンガスとか?確かに面白いカードだなぁ
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 23:59:31 ID:Q29aAUr40
>>28
だからそういう事言ってんじゃないっつうの

>そうでなくても一応テキストの修正を挙げたんですけど、それは「コメント」にはならないのですか?
ってあるけど、少なくとも>>18はカード自体にコメントしてる。
あなたのはカードへのコメントではなく>>18を叩いた上での持論を通したいがための「コメント」でしょう?

あなたは>>18のレスにやたらと噛み付いてるけど、あなた以外に噛み付いてる人いますか?スレの流れおかしくしたのは誰ですか?
もう少しソコんとこ考え直した方がいいと思うよ。
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 00:02:34 ID:yYxc87m+0
スレの流れおかしくしてんのはアンタもだから自重してね


以下普通の流れで
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 00:08:17 ID:RgesHHbEO
俺個人としてはどういう意見であれ評価してもらえること自体が嬉しいし意欲も湧いてくるから良し。
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 00:09:20 ID:x/nXEFw50
ふせん紙の束
(1)(B)(U)
アーティファクト
ふせん紙の束は、その上にふせん紙カウンターが5個置かれた状態で場に出る。
ふせん紙の束からふせん紙カウンターを1個取り除く:このターン、あなたが次にカードを引いたとき、それを公開してもよい。そうした場合、それをふせん紙カウンターが1個置かれた状態でゲームから追放し、あなたのライブラリーの一番上のカードを手札に加える。
(T):このターン、あなたが次にカードを引く代わりに、あなたがオーナーであるふせん紙カウンターが置かれている追放されているカードを手札に加える。

カードへのコメントは嬉しいけど、コメントへのコメントは正直どうなのかなって思う
一個人の感想に留めておけないかな?
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 00:27:50 ID:3EmmYk/kO
たぶんそれ、カウンター置かなくても表現できるよ
「〜によって追放された」でおk

テキストが冗長だとカード自体の印象がぼやけてまうからね
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 00:32:59 ID:qKslA/kj0
>>34
引いてから公開するんじゃなくて
引くことを追放するか引くか選ぶことに置換する方がいいかな
シンドバッドとかあるけど望ましくない
長いけどイメージは面白いかも

>>35
ふせん紙に限りがあることを表現したいんじゃないかね
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 00:33:59 ID:qKslA/kj0
ああ、別にカウンター使ってもこれから取り除くだけで
追放したカードに置く必要はないか
2枚目出しても使えるかどうかの違いは出ちゃうけど
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 01:21:02 ID:5zq7EXlB0
霊気のペガサス
(1)(W)(U)
クリーチャー―ペガサス・スピリット
飛行、先制攻撃
各戦闘終了ステップの開始時に、〜が唯一の戦闘クリーチャーである場合、あなたはカードを1枚引いてもよい。
2/2
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 01:21:52 ID:7QHxOH6aO
なんかいきなり伸びたと思ったらいつもの変態共が下らない言い争いしてたのね。
正直そんなモンどうでもいいし、嫌なら来なければいいし、どうにかしたいなら自分がカード案出したりいい品評したりすればいい。

残酷な処罰
(B)(B)(B)
エンチャント
2点のライフを支払う:あなたの各対戦相手はそれぞれ、パーマネントを1つ生け贄に捧げない限り2点のライフを失う。
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 01:39:24 ID:9i/wMVhO0
戦闘クリーチャーってなんじゃらほい
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 01:43:39 ID:0ny0D+fG0
司令官任命書  (5)
アーティファクト
司令官任命書が場に出るに際し、伝説のクリーチャー・カード名を1つ指定し、
可能ならばゲーム外から選ばれた名前のクリーチャー・カード1枚を追放する。
あなたは選ばれた名前のカードを追放領域から唱えることができる。
選ばれた名前のクリーチャーが戦場から墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 01:48:23 ID:8/2+pAmM0
自在法 (G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。以下の2つから1つを選ぶ。「それはターン終了時まで+X/+(4-X)の修整を受ける。Xは0〜4からあなたが選んだ好きな数である。」「それはターン終了時まで-4/-0の修整を受ける。」
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 02:08:22 ID:5mFxQ35u0
摩訶不思議
(3)(U)(G)
エンチャント
クリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。


はじまりの天壌
伝説の土地
はじまりの天壌があなたのゲーム開始時の手札にあり、かつあなたが先攻でない場合、
あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失う。
その後、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開し、
あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 05:57:33 ID:x/nXEFw50
>>35
>>36
ご指摘ありがとうございます
今は必要でないページだけれど、後で必要になるページを好きな時に引っ張ってこれる みたいなイメージだったのですが、ちょっと問題のある動きでしたね

ふせん紙の束
(1)(U)(B)
アーティファクト
あなたはカードを引く代わりに、ライブラリーの一番上のカードを追放してもよい。そうした場合、ライブラリーの一番上のカードを手札に加える。
(T):このターン、あなたが次にカードを引く代わりに、ふせん紙の束によって追放されたカード1枚を手札に加える。

こんな感じですかねー
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 06:27:43 ID:Ox+Bvdvt0
>>44
枚数無制限になったので、同種のカード(《二枚舌》《コルフェノールの計画》)と比較してもちょっと強過ぎかな。
取り除けるのを3枚くらいに制限すればいいかと思う。

黒マナを要求するわりにちっとも黒くない。
タップ能力を使ったときにライフを支払うようにするなら、
黒っぽくなるし、カード・パワーの調整にもなるしいいのでは。

青マナを要求するわりにそれほど青くもない。
が、無色で使えて3マナだとさすがにどうかって感じ。
例えば(5)ならこのままでもいいと思うんだけど。

ところで、こいつが出ていると、ライブラリー・アウトでは負けなくなる。
タップ能力を使えるのを、追放されたカードが1枚以上ある場合に限った方が良いのでは。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 06:34:15 ID:Z+ai084Y0
いや、たまに品評する身だけど、>>23の区分は物凄くためになったよ。

+デザイナー型はカードのアイデアを評価し/適当ならば修正する。
+ディベロッパー型はカードのバランスを評価し/適当ならば修正する。
+ルールマネージャー型はルーリングの問題を指摘し/適当ならば修正する。

これは分かりやすい品評の指標だと思う。(実際には複合型も存在するわけだけど)



//それから、ルールマネージャータイプがやや敬遠されがちなのは、
//他の二つのタイプが良い部分をちゃんと「評価する」ことができるのに対し、
//マネージャー型だけは唯一「プラス部分を評価する」という品評ができないからだと
//今まとめみて気づいた。(誰も「テキストの正しさを評価する」なんてことしないよね?)
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 06:35:25 ID:Z+ai084Y0
これだけではアレなので…


地下洞の抜け道掘り
(1)(R)(R)
クリーチャー−ドワーフ・戦士
2/2
地下洞の抜け道掘りが攻撃するたび、対戦相手1人を対象とし、その対戦相手のライブラリーを上から土地でないカードが
公開されるまで1枚ずつ公開し、これにより公開されたすべての土地カードをその対戦相手の墓地に置く。
防御プレイヤーの墓地に10枚以上の土地カードがある限り、あなたがコントロールするクリーチャーはブロックされない。
4826:2009/06/27(土) 07:51:19 ID:0xm78rfLO
>>31
俺。テキスト直すのは品評じゃないよ、つーか直してもいない。
コメントにコメントして何が悪いのやら。カードについて語るなら問題ないだろ。
本来なら1カードについて50レスくらいつけてゆっくり討論したいところだ。>>18みたいなのがその流れを止めている。

>>38
攻撃クリーチャー0の場合、こいつがブロッククリーチャーになれるな。
先制攻撃も回避能力も絡みすぎ。単純に影魔道師の浸透者よりパワーが高く感じる。

>>39
口の割にカードがしょぼいw
相手に選択肢があるとはいえ、無限起動の火力は論外だろ。
赤バーンと組み合わせてもいいし、暗黒の儀式がある環境なら相手が何も出来ないまま死ぬぞ。回復とのコンボも当然あり。
起動コストを付けるなりしましよう。

>>42
能力は前者のみでいいかと。後者は緑らしくないし。
>>43
アドバンテージが異常、でもライフは痛い。
闇の腹心タイプだろうな。少なくとも最初にアドバンテージを失わるデザインにしないと強すぎるだろうね。

>>47
どうみても青。
こいつ自身が回避能力なしだから条件を満たすのが難しく見えて、
スレッショルドデッキなどでは、全回避能力が異常に強いだろうな。
土地をめくるアイディアは悪くないが、使われるところを考えると絡み合わない能力。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 08:38:25 ID:zw3wr3K/0
プロテクター危機一髪 (1)(W)
クリーチャー 多相の戦士
1/1
瞬速
多相
〜が場に出たときクリーチャー・タイプを2つ指定する。
前者のクリーチャーはプロテクション(後者)を得る。後者のクリーチャーはプロテクション(前者)を得る。
(W):〜はターン終了まですべてのクリーチャー・タイプを失う。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 09:28:20 ID:flZjT9JC0
>>46
表象の再現性を評価するヴォーソスタイプも入れてやってくれ、俺がそうだから
というか、アイディアマンであるデザイナー自体が、
トーナメント型のボトムアップとヴォーソス型のトップダウンで分岐しているんじゃないかな
(M10以降、フレイバーを意識したデザインを多く封入するという公式の意向は
そのままオリカのデザインの風潮に繋がるだろうしね)

その点で見れば、>>47のカードはまさしくシステムのフレームワークで見れば青そのものなカードなんだけど、
「洞窟を掘って戦線に味方の抜け道を作るドワーフ」のトップダウンとしては、結構良いと思う
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 10:14:20 ID:IHBDRkn8O
迷惑な評価 (B)(G)
ソーサリー
対象のプレイヤー1人の手札を見る。あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。そのプレイヤーのコントロール下で緑の3/3の象・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
あなたは4点のライフを得る。

フレーバ
狂気は風下に集まりやすい。
-ラノワールの忌み手クローサ
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 10:45:34 ID:IHBDRkn8O
ちょっと待って背景世界ちゃんと調べてみたらおかしい
クローサの運び手シートン
に変えるわ
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 10:52:20 ID:eGquF7Z20
良くわからんが俺はこの流れを評価されやすい流れとポジティブに捉える!

単調なやり方
(U)(U)
インスタント
呪文1つとプレイヤー1人を対象とする。前者を打ち消す。このターン、後者がプレイする次の呪文は、呪文や能力によっては打ち消されない。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 12:37:53 ID:8hOoXdXxO
大慌てな捜査

ソーサリー
対象のプレイヤーの手札を見る。あなたはその中からマナコストが3以上のカードを1枚選びそれを捨てる。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 12:47:33 ID:ggSDhlvXO
>>48
攻撃クリーチャーいなかったら戦闘終了ステップまでスキップするんじゃなかったっけ
記憶が曖昧だけど
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 12:49:00 ID:fZTFp27XO
屍術師の取引
(B)(B)(3)
エンチャント
あなたにダメージが与えられる場合それを全て軽減し、代わりにその点数に等しい枚数のカードを手札から無作為に選んで捨てる。
あなたの手札にカードが1枚もないとき、あなたはこのゲームに敗北する。
(B)、1点のライフを支払う:〜の上に蓄積カウンターを1つ載せる。

あなたのターンの終了時に〜の上に載っている蓄積カウンターを全て取り除き、その数に等しい枚数のカードを引く。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 13:33:37 ID:RgesHHbEO
縛り付けられた亡霊
(B)
クリーチャー-スピリット
あなたが土地をコントロールしていない場合、〜は+2/+2の修正を受ける。
1/1

危機の取引
(2)(U)(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から5枚を公開する。あなたはその中から2枚のカードを手札に加えてもよい。その後残りのカードを好きな順番でライブラリーの一番上に置く。
あなたはこの方法で公開したカードの点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを失う。
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 13:37:16 ID:Ox+Bvdvt0
>>48
>>>38
>攻撃クリーチャー0の場合、こいつがブロッククリーチャーになれるな。
なれない。

>>>43
>闇の腹心タイプだろうな。
どちらかというと《ファイレクシアの闘技場》。

>>>47
>スレッショルドデッキなどでは、全回避能力が異常に強いだろうな。
めくるのは対戦相手のライブラリーで、数えるのも対戦相手の墓地。
相手がスレッショルド・デッキだったらお手伝いになるかもしれないが、だから強すぎるということにはならない。
>土地をめくるアイディアは悪くないが、使われるところを考えると絡み合わない能力。
意味不明。

それよりも、
・公開された土地でないカードはどうするのか。
・防御プレイヤーが複数いる場合でも、書かれた通りの効果でいいのか。
が問題。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 13:53:33 ID:Ox+Bvdvt0
>>57
>亡霊
「土地をコントロールしていない場合」は面白い。
が、3/3になるだけでは可哀想かな。
土地をコントロールしていなければ、飛行か畏怖か、せめて先制攻撃くらいつけてあげたい。
色が違うと言われたらそれまでだが、《はぐれ象》と比べるとどうしてもね。

>取引
《入念な考慮》と比較しても弱過ぎるよね。
ライフを失わなくてもまだ弱いような。

>>56
結局、自分のターンのドローの分1点分だけダメージを軽減できるだけなのに、
そのために黒マナを随分いっぱい要求される。
何か他にたくさんドローしたりして手札を増やす手段があるのなら別だが、
そんなものがあるのならこれがなくても勝てるような。
(《壌土からの生命》を使いたいっていうのは分かるんだけど。)
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 14:00:03 ID:qKslA/kj0
>>42
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで…」
「クリーチャー1体を対象とする。それは…」
2つ目のモードは《縮小》から来ているのだろうが、それは今は青の役割
それから1つ目だが、パワーのみの修整は赤の役割で《金床の拳》は2マナ
そのバランスはどうなんだろうと思ってしまう

>>43
・摩訶不思議
《沿岸の海賊行為》がもうある

>>49
「〜が場に出るに際し、」こんなのスタックに乗ったら馬鹿らしいでしょ
「1つ目に選ばれたタイプを持つクリーチャーは、2つ目に選ばれたタイプに
対するプロテクションを持ち、2つ目に選ばれたタイプを持つクリーチャーは…」
こんな感じかな、どっちにしろ長いけど
カード名の意味がわからないが、これ次第で面白いイメージをつけられる気がする
蝙蝠とか引っ掻き回し屋的な何か

>>53
《対抗呪文》が馬鹿らしくなるレベルなんだが、どういうミスだこれ

>>57
・縛り付けられた亡霊
「あなたが土地をコントロールしていない限り」
・危機の取引
これ青か?
6153:2009/06/27(土) 14:04:53 ID:eGquF7Z20
>>60
プレイヤー1人じゃなくて対戦相手1人のミスだ。
悪い。
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 14:38:34 ID:8hOoXdXxO
魔力の錯乱
青青
インスタント
対象のプレイヤーがそのマナコストに加えて4を支払わない限りそれを打ち消す。
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 16:20:56 ID:5PyQIaey0
プレイヤーを打ち消すとか斬新だな
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 16:28:14 ID:0TOB86U7O
なにそれこわい
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 16:43:02 ID:Q+ryflN50
不死なる機知
(2)(B)(B)
インスタント
〜をプレイするための追加コストとして、チームメイト1人を生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーを再生する。このターン、それがこれにより再生したとき、墓地1つを対象とする。〜はそれに40点のダメージを与える。

こうですかわかりません
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 17:02:13 ID:Ox+Bvdvt0
>〜をプレイするための追加コストとして、チームメイト1人を生け贄に捧げる。

マラウィだったかどこだったかでない限り、国内法に抵触するから実行できないだろう。
そこは

<〜をプレイするための追加コストとして、チームメイト1人を追放する。

くらいでどうか。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 17:42:10 ID:eqrijm2L0
魔力充填タービン
(3)
アーティファクト
(X)(X),(T):〜の上に充電カウンターをX個置く。
(T),〜の上から充電カウンターをX個取り除く:あなたのマナ・プールに無色のマナX点を加える。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 17:59:02 ID:RO1RpMSj0
トレイリアの竜巻
(2)(U)(U)
インスタント
すべての飛行を持つクリーチャーを、オーナーの手札に戻す。
すべての飛行を持たないクリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得る。
キッカー(2)
この呪文のコピーを1つスタックに置く。


ゴブリン輸送部隊
(1)(R)
クリーチャー−ゴブリン
瞬速
〜が戦場に出たとき、あなたは手札を追放する。
これによってカードが追放された場合、追放されたカード1枚につき1つ、〜の上に+1/+0カウンターを置く。
〜が戦場から離れたとき、これによって追放されたカードをオーナーの手札に戻す。
0/1
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 20:12:40 ID:uJUfhGA+0
良いなぁと思ったカードを評価したら自演と言われたでござる
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 01:04:13 ID:B08cgl6K0
ダウト (B)
ソーサリー
プレイヤー一人と土地以外のカードタイプを指定する。
そのプレイヤーは手札から指定されたタイプのカードを捨ててもよい。
そうしない場合あなたはライフを一点支払ってもよい。
あなたがそうした場合

こういうふうに書くとダラダラするなあと思うのでやめときます
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 02:28:58 ID:R3gDdJrRO
ファイレクシアの裏切り者 (1)(U/B)(U/B)
クリーチャー-スラル・ウィザード
あなたがカードを引くたび、ファイレクシアの裏切り者はすべてのクリーチャーとプレイヤーに1点のダメージを与える。
(U)(B):ファイレクシアの裏切り者を再生する。
3/4

フレーバ
彼はすべての病から解き放たれていたいだけなんだ。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 02:54:43 ID:qc2uvmpVO
どこが青なん
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 05:41:19 ID:R3gDdJrRO
変態スリヴァー (2)(U)
クリーチャー-スリヴァー
すべてのスリヴァーは「あなたの手札からスリヴァー・カードを1枚公開する、(1)(U)、(T):対象のクリーチャー呪文1つを打ち消す。」を得る。
2/2

フレーバ
天候が変わるほどの脅威。
-「孤独」の意味のヤヴィマヤの言い回し


正義の見栄 (1)(R)(R)
ソーサリー
正義の見栄をプレイする追加のコストとして、エンチャントを1つ生け贄に捧げる。あなたがこの方法で白のエンチャントを生け贄に捧げた場合、そのダメージは軽減されない。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。正義の見栄はそれに7点のダメージを与える。

フレーバ
精神ほど扱いが難しく、捉え所のない薬はない。だがそれ故に多くの者はそれに溺れたまま一生を生き抜く。


溺死 (U)
インスタント
溺死をプレイする追加のコストとして島を1つ生け贄に捧げる。
対象の赤か黒のクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。

バイバック-あなたの墓地のアーティファクト・クリーチャー・カードを1枚ゲームから取り除く。

フレーバ
生死の議論に予兆はない。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 06:22:37 ID:vZdbdXfR0
>>73
>変態スリヴァー
その書き方だと、手札にスリヴァー・カードが1枚でもあれば、それを公開しつづけて何度でもカウンターできてしまう。
《魂誓いの陪審》は当然としても、《非凡な虚空魔道士》と比べても強過ぎ。
せめて手札のスリヴァー・カードをコストで捨てさせるか、自分をコストで生け贄にしよう。
あと、フレーバー・テキストとカード名の関連が不明。

>正義の見栄
白のエンチャントだと軽減できない、は面白い。だから赤なのに「正義」ということね。
性能は、大型の《Goblin Grenade》というところだが、話にならないほど強いわけでもなく、オリカとしてはいい線だろうと思う。
でもやっぱりフレーバー・テキストとカード名の関連が不明。
なお、テキストは正しくはこんな感じ。
「正義の見栄をプレイするための追加コストとして、エンチャントを1つ生け贄に捧げる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、正義の見栄はそれに7点のダメージを与える。
あなたがこの方法で白のエンチャントを生け贄に捧げた場合、そのダメージは軽減されない。」
・追加コストはプレイ時の能力なので分けて書く。
・自己置換効果は、置換される効果の後に書く(改行はされる場合とされない場合があるのでどっちでもいいと思う。改行する例は《苦悩火》、しない例は《ウルザの激怒》)。

>溺死
《審問官の罠》と比較しても、性能は強すぎず弱すぎず。
ただ、黒と赤をいじめるのは白の役割。
それを青でやるのがオリジナリティということなんだろうが、このカードからは何故青にそれをやらせるのかが読み取れない。
溺れて死にそうな色はだいたい赤と緑(奇しくも青の対抗色)だと思うんだが。
バイバック・コストとフレーバー(カード名やフレーバー・テキスト)との関連が不明。何か元ネタでもあるのか?
フレーバー・テキストとカード名との関連も不明。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 11:22:33 ID:VOjXE90gO
バリンの怒り
2青青
ソーサリー
全ての飛行を持たないクリーチャーを破壊する
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 11:42:06 ID:JPKcWHbvO
闇と虚
(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたは以下の2つから1つ選び、その後もう一方をその対戦相手が選ぶ。
「この効果を選んだプレイヤーは4点のライフを失う」「この効果を選んだプレイヤーはカードを2枚捨てる」


正しく動作するか自信がない…
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 11:59:17 ID:Tp+qss8D0
>>76
結局対戦相手に選択肢無いんだから、そんなややこしい書き方しなくてもよくね?そして1マナでカード2枚は危険過ぎる

対戦相手1人を対象とする。あなたは以下の2つから1つを選ぶ
「そのプレイヤーははカードを2枚捨て、あなたは4点のライフを失う」
「そのプレイヤーは4点のライフを失い、あなたはカードを2枚捨てる」
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 12:20:46 ID:kqmI0ikUO
>>71
強烈すぎ、絶対使う
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 12:47:12 ID:JPKcWHbvO
>>77添削感謝
変な方向に難しく考えてしまった…
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 13:39:01 ID:qc2uvmpVO
いや対象選ぶ部分も各モードの文章に含めろよ
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 21:10:42 ID:1KpVy9Ot0
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 23:10:14 ID:hn04b4ll0
実装された運用
(1)(U)
インスタント
呪文1つか起動型能力1つか誘発型能力1つかパーマネント1つを対象とし、
それに書かれた色を表す単語1種をすべて別の単語1種類に置き換える。
または、基本土地タイプ1種をすべて別の基本土地タイプ1種に置き換える。
または、クリーチャー・タイプ1つをすべて、別のクリーチャー・タイプ1つに置き換える。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 23:29:30 ID:PDLHeb3a0
>>81
m9(^д^)
すでに消えてるの張ってやんの
池沼氏ねスレ違い自分の作ったの出しやがれ
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 23:30:59 ID:lrpDQ6V8O
養分
(2)(W)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃に参加できない。
あなたのアップキープの開始時にあなたはエンチャントされているクリーチャーのパワーの値に等しいライフを得る。

密着
(2)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
エンチャントされているクリーチャーが戦場から離れたとき、それをオーナーの手札に戻す。
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 23:40:07 ID:lrpDQ6V8O
悪魔の密偵
(3)(B)
クリーチャー―インプ
0/2
飛行
他のクリーチャーのタフネスは1である。

妨害ワーム
(4)(G)
クリーチャー―ワーム
4/4
どのプレイヤーもクリーチャー呪文をプレイできない。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 23:51:44 ID:+KTx8/juO
拡散した魂
(2)(W)(W)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象ととし、そのプレイヤーがコントロールする全てのクリーチャーを生け贄に捧げる。
その後そのプレイヤーのコントロール下で白の1/1のスピリットクリーチャー・トークンをX体場に出す。Xの値はこの方法で生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスの値を合計した数に等しい。
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 08:28:17 ID:war5otpUO
油断の罠
(B/R)
インスタント
〜はあなたのライフが10以下のときにのみプレイできる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに4点のダメージを与える。それかそれのコントローラーが(1)を支払う場合、〜を打ち消す。
FT:後ろを振り返るだけの余裕は持つべきだよ。


舌の責め苦
(2)(U)(B)
インスタント
呪文1つを対象とし、それのコントローラーは手札を2枚引き、X枚捨てる。Xはそれの点数で見たマナコストに等しい。その後、もし手札の枚数がXより少なければ、それのコントローラーのライブラリーの下からX枚を墓地に置く。
FT:後悔させてやる。後悔させてやる!
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 09:06:53 ID:3bqfmM8qO
ダメージ受けた後で打ち消せたって
なんも嬉しくない
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 12:09:53 ID:war5otpUO
油断の罠
(B/R)
インスタント
〜はあなたのライフが10以下のときにのみプレイできる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。それかそれのコントローラーが(1)を支払わなかった場合、〜はそれに4点のダメージを与える。(1)を支払った場合、〜を打ち消す。


こうすべきだった…
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 12:29:01 ID:OwYjMNiD0
>>89
リスティックのカードとテキスト見比べてみたらどう?
打ち消すタイミングをどうも理解してないみたいよ
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 13:45:46 ID:4Rff2H2h0
エコロジー
(W)(G)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にある基本土地カード1枚を対象とする。あなたは、それをあなたの手札に戻してもよい。
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 14:19:36 ID:hpR7HrBqO
エッチな何か

アーティファクト
〜が場にでたときあなたがエッチならば5点のライフを得る
あなたがエッチでないならば対象のプレイヤーに5点のダメージを与える。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 16:11:18 ID:p1rVTBW50
虚無自身
(2)(B)(B)(B)(B)
ソーサリー
各プレイヤーは手札を捨てる。この方法で捨てられたカード1枚につき、そのプレイヤーは次の自分のターンに続いて追加の1ターンを得る。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 17:52:47 ID:5I3y+R+OO
命懸けの探求
(B)
インスタント
あなたは命懸けの探求の追加コストとして、5点のライフを失う。
対象のプレイヤー1人はカードを3枚引く。
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 19:30:16 ID:3bqfmM8qO
どっちもアドバンテージ取りすぎ
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 21:24:19 ID:p1rVTBW50
プチ瞑想
(1)(U)
インスタント
カードを2枚引く。
次のあなたのアンタップ・ステップ1つとアップキープ・ステップ1つを飛ばす。

キャントリップつき永劫の中軸デキタヨー
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 22:02:03 ID:hpR7HrBqO
プチメテオ
対象のエリアの株価が10%下がる
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 22:11:44 ID:m5+8aN+o0
憤怒の炎道 (1)(R)
エンチャント
あなたがコントロールする赤のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたのターン終了時に、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。

深夜の葬送 (1)(B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時にあなたはX点のライフを失う。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数である。
あなたがコントロールする黒のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

新緑の大地 (1)(G)
エンチャント
あなたがコントロールする森(Forest)を1つ、オーナーの手札に戻す:あなたがコントロールする緑のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。この能力は、各ターンに1回のみプレイできる。

空中の浮遊 (1)(U)
エンチャント
(U),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。このターンにそれが墓地に置かれたとき、空中の浮遊を生け贄に捧げる
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 23:18:43 ID:o+5b+LtZ0
>>84養分
渋い良カード、な気がする。

>>87油断の罠
テキストに関する問題はともかく、適度に意地悪い制限がなかなかイカす
こいつも。
実際使ってみると、ちょっと制限きつ過ぎ、みたいな予感もしないでも無いが。

舌の責め苦
こっちは少しやりたいことが散漫で、テキストもごてごてして分かりにくく
なっちゃってる、残念な出来か。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 09:15:47 ID:NXLVItFIO
ラノワールの銀行 (4)
アーティファクト
(2)、(T):ラノワールの銀行の上に蓄積カウンターを2つ置く。
土地を1つ、生け贄に捧げる:あなたはラノワールの銀行の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい値のライフを得る。

FT:ラノワールでは、貯蓄は美徳だ。失わないものが多いほど損は少ない。
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 11:25:33 ID:3JQnjEnVO
時渡り
黒青青
ソーサリー
あなたは7点のライフを失う。このターンに引き続き、追加の1ターンを得る
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 20:59:58 ID:cJYXVFeE0
希望 (U)
インスタント
あなたのライブラリーの上から3枚を公開する。
そのうち1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの上に好きな順番で置く。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 22:03:26 ID:D2+oiFjy0
レスカリオの高台
土地
〜が場に出た時、対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

レスカリオの間欠泉
土地
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。この能力はあなたのターンではない
場合にのみプレイできる。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 23:51:34 ID:1sEmygJ30
墨染み壺タコ
(2)(U)
クリーチャー−タコ
プロテクション(黒)
〜にダメージを与えられたクリーチャーは黒になる。
2/6



要塞イカ
(2)(U)(U)
伝説のクリーチャー−イカ
(T):防衛を持つ、青の0/1のイカ・クリーチャートークンを1体戦場に出す。
(U):〜以外のクリーチャー10体を対象とする。〜が戦場に出ている限り、それらのコントロールを得る。
0/4
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 00:14:06 ID:vaIDUqj90
島ガキ
(1)(U)(U)
クリーチャー−カキ
〜がタップ状態である限り、〜は被覆を持ち、破壊されない。
2/2



カジキ・マグロ
(2)(U)
クリーチャー−魚
〜が赤の発生源からダメージを与えられたとき、〜を生け贄に捧げ、あなたは〜のパワーに等しい点数のライフを得る。
3/1
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 00:17:05 ID:vaIDUqj90
>>104修整

墨染み壺タコ
(2)(U)
クリーチャー−タコ
プロテクション(黒)
〜にダメージを与えられたクリーチャーは黒になる。
2/4
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 00:19:47 ID:yPTnmd8oO
戦闘では破壊されず、ソーサリーな除去もほぼ無効
3マナでいいのか…微妙だけど

焼きマグロにして食うな
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 01:27:36 ID:VTbmaliZ0
大ヤドリバチ (2)(G)
クリーチャー−昆虫
防衛、飛行、接死
このターン、〜によってダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、〜のコピーであるトークンを1体場に出す。
1/1
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 02:28:59 ID:ViRc1jhQ0
>>108
信じて貰えないかもしれないけどほんの少し前に

ヤドリバチ
(2)(B)(G)
クリーチャー ― 昆虫(Insect)
トランプル、飛行
ヤドリバチが寄生カウンターの置かれてないクリーチャーに戦闘ダメージを与える場合、代わりに寄生カウンターを1個置いてもよい。
寄生カウンターが置かれたクリーチャーは消失3と孵化(このクリーチャーが戦場を離れたとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、飛行を持つ緑と黒の2/2の昆虫(Insect)クリーチャー・トークンを対戦相手のコントロール下で戦場に出す。)を得る。
2/2

こんなカード考えてた、結局消失じゃおかしいからテキスト考えるのだるくなってやめたんだけど
名前も効果もほぼ同じ感じで見た瞬間え?ってなったわ
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 07:49:31 ID:GNXiYE+q0
一点業火主義 (R/G)(R/G)
インスタント
攻撃クリーチャー一体を対象とする。
そのコントローラーはほかの攻撃クリーチャーすべてを生贄に捧げ、
対象とした攻撃クリーチャーはターン終了まで+X/+Yの修整を受け、ブロックされない。
Xはこの呪文によって生贄に捧げたクリーチャーのパワーの合計であり、
Yはこの呪文によって生贄に捧げたクリーチャーのタフネスの合計である。
この呪文はこのターンのブロッククリーチャー指定の後はプレイできない。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 08:30:26 ID:KwGZRLLgO
チェイナーの鎖 (1)(W)(B)
アーティファクト-装備品
装備されているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備-対象のクリーチャー1体はターン終了時までプロテクション(白)と(黒)を得る。

FT:使いこなせやしないさ。
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 08:58:00 ID:JWHFffMYO
ただで任意のクリーチャーに二色のプロテクションをばらまきつつ
プロテクションつけなかった1体には代わりにプラス修整が
つくみたいなんですが
これのどこが玄人好みの扱いにくいカードなのですか
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 10:36:27 ID:5LhBQNld0
コストで対象ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 10:42:16 ID:zDc6/p2h0
そーけいえんぶたーい
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 22:11:18 ID:LZV68Uo9O
衝撃吸収素体
(1)(W)(U)
アーティファクト・クリーチャー−構築物・ウーズ
〜が与えるダメージと、〜に与えられる全ての戦闘ダメージを軽減して0にする。
0/2


無機質の戦乙女
(2)(W)
アーティファクト・クリーチャー−構築物・人間・戦士
〜は+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
〜の上に+1/+1カウンターが置かれていない場合、〜は先制攻撃を持つ。
〜にダメージが与えられるたび、〜の上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
2/2
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 00:01:51 ID:YLQ/bh31O
死虫の女王
(B)(B)(B)
クリーチャー・昆虫・ロード
2/2
他の昆虫・クリーチャーは「あなたのアッフキープの開始時、あなたは1点のライフを失う」の能力を持つ。
(T):黒の1/1の昆虫クリーチャー・トークンを1体場に出す。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 00:27:34 ID:iIEpCMos0
天使の羽飾り
(3)
アーティファクト
プレイヤーが白の呪文をプレイするたび、あなたは1点のライフを得てもよい。
(T):あなたのマナ・プールに(W)を加える。

悪魔の羽飾り
(3)
アーティファクト
プレイヤーが黒の呪文をプレイするたび、あなたは1点のライフを得てもよい。
(T):あなたのマナ・プールに(B)を加える。
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 01:41:37 ID:INF0uPpLO
悪夢の大群
(B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札から好きな枚数のカードをゲームから取り除いてもよい。その後、あなたのコントロール下で黒の飛行を持つ1/1のスピリットクリーチャー・トークンをX体場に出す。Xの値はその対戦相手の手札の枚数に等しい。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 07:24:00 ID:Q1Ch7slhO
十字軍の旗 (2)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーと共通の色を持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーは、それが白であるかぎり+2/+2の修整を受ける。
装備―(1)(W)または(3)
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 09:00:17 ID:BoWMSSXLO
>>119
効果見てると、なんかボロス軍を思い出すなぁ。
(1)(W)または(3)、は多分(1)(2/W)でいいはず。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 12:25:56 ID:EJwuuyazO
>>118
先手2ターン目に1/1飛行が6体とかちょっとね…
自分の手札との差にするとかマナコストを2〜3マナ増やすとかしないとちょっと無理じゃないかな。
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 13:50:40 ID:INF0uPpLO
>>121
何体出るかは対戦相手が決められるように設定したつもりなんだけど
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 13:52:25 ID:3MHGpLeC0
2T目に手札を何枚も失わなきゃいけないものがバランス取れてるとでも?
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 14:09:12 ID:7EaqqwbIO
馬鹿なんだろ
携帯だし
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 14:19:41 ID:EJwuuyazO
例えば2マナで飛行を持つ1/1が3体出れば相当強い部類に入るだろ。
しかし先手2ターン目にこいつを使った場合は大抵相手の手札は6枚な訳だ。
そして3体にするには3枚のカードを捨てなくてはならない訳だ。
そりゃあ後半腐るかも知れんし、環境によっては捨てさせる事があまり効果が無い場合もあるだろう。
だが初手にこいつがあれば、3体出るだけでも相当強い効果なのにさらに相手の手札を3枚捨てさせられるカードがマトモなバランスかな?
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 14:21:56 ID:DsWhKWY40
馬鹿は相手にするだけ無駄
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 15:33:59 ID:Wfb1oVep0
死霊の大群
(2)(B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札から好きな枚数のカードを捨ててもよい。
その後、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンをX体場に出す。Xはそのプレイヤーの手札の枚数である。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 15:37:01 ID:dR/GVnZh0
懸念の大群
(1)(W)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札から好きな枚数のカードを公開する。このターン、この方法で公開されたカードはプレイできない。公開されなかった手札のカード1枚につき、あなたのコントロールの下で白の1/1の飛行を持つスピリット・トークンを1個場に出す。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 15:51:11 ID:Wfb1oVep0
蟲の大群
(5)(U)(G)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから好きな枚数の土地カードを探し、それらをゲームから取り除く。その後あなたのライブラリーを切り直し、緑の1/1の蟲(Worm)クリーチャー・トークンをX体場に出す。Xはこの方法で取り除いた土地カードの枚数に等しい。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 15:52:14 ID:HAU1LSmTO
>>119
今田の旗印を思い出した
白いクリーチャーに付けると+3/+3されるから、数並べなくても使えて強いな

>>128
これは面白いと思った
手札のカード区別できないから、「公開されたカードと同じ名前のカード」あたりがいいかも
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 16:50:18 ID:8D73TiB80
尊大な紅蓮術師
(2)(R)(R)
クリーチャー-人間・ウィザード
2/2
〜が場に出たとき、、好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とし、それらに2点のダメージをあなたが望むように振り分けて与える。
(1)(R)、T:クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。それはこのターン再生できない。
(1)(R)、〜を生贄に捧げる、T:各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 22:56:53 ID:tZhtHcNn0
>>117
ラッキーチャームのリメイクとしては上手く出来てる、良カード
だと思う。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 01:13:05 ID:CLKFNav3O
破城槌の大鬼
(3)(R)(R)
クリーチャー・オーガ
5/5
トランプル
〜がプレイヤーにダメージを与えたとき、そのダメージの値に等しい数のエンチャントではないパーマネントを無作為に選び、それらを破壊する。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 08:15:42 ID:cYcncnF00
懸念の大群
(1)(W)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札のカードを好きなだけゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーの手札にあるカード1枚につき、あなたのコントロールの下で飛行を持つ白の1/1のスピリット・トークンを1個場に出す。
ターン終了時に、〜によってゲームから取り除かれたカードをオーナーの手札に戻す。

セルフリメイク

懸念
(1)(U)
対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの手札を見る。
このターン、そのプレイヤーが呪文をプレイするたび、あなたが「土地2つを対象とし、それらをアンタップする」ことを選ばない限り、あなたのコントロールの下で飛行を持つ青の1/1のフェアリー・トークンを1個場に出す。
カードを1枚引く。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 10:41:03 ID:iijITAh5O
剥離する記憶
(2)(U)(B)
エンチャント−オーラ
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーが呪文をプレイするたび、エンチャントされているプレイヤーは自分のライブラリーを上から3枚公開し、それと同じカードタイプのカードをゲームから取り除き、残りをライブラリーの一番下に望む順番で置く。
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 11:21:37 ID:3xtahbBd0
鋼糸の天蓋 (2)(G)(G)
エンチャント
あなたはプロテクション(飛行を持つクリーチャー)を持つ。

137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 21:09:27 ID:dR4P8Ko2O
夢の具現化
(B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは好きな枚数のカードを捨ててもよい。
その後、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンをX体、そのプレイヤーのコントロールで場に出す。Xはそのプレイヤーがこれによって捨てたカードの枚数に等しい。

飛行を持つ黒の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを3体、あなたのコントロールで場に出す。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 21:19:45 ID:qo/Wm+BUO
なんで>>118こんな大人気なんだ?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 21:30:20 ID:xbU9izWp0
時のくい違い
(0)
インスタント
時のくい違いは青である。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消された場合、
それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりに、オーナーのライブラリーの一番上に置く。
あなたの次のターンを飛ばす。


次元の束縛
(2)
アーティファクト
パーマネントの上に置かれているカウンターを取り除く場合、その上から同名のカウンターを1個多く取り除く。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 21:48:50 ID:AwauXZ1FO
時のゆがみ

ソーサリー
あなたの次のターンを飛ばす。
対象の土地出ないぱーまねんと2つを手札に戻す。
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 21:55:21 ID:26Bq3hOz0
防空壕
(1)
アーティファクト
あなたのアップキープ開始時に、あなたは〜の上に蓄積カウンターを1個置いてもよい。
(T):あなたがコントロールしているクリーチャーX体までをゲームから取り除く。
Xは〜の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい。
(T)、〜を生け贄に捧げる:〜によってゲームから取り除かれたクリーチャーをすべて場に戻す。


142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 00:33:35 ID:LFKfuIlnO
賽族の蛮刀
(1)
アーティファクト・装備品
〜が場に出るとき、6面体サイコロを1つ振る。
〜はその上にX個の天運カウンターが乗った状態で場に出る。Xは出た目の数である。
装備しているクリーチャーは+X/+0の修正を受ける。
装備(X)もしくは(R)(R)(R)
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 02:11:26 ID:W4dzPdzhO
ハートメア (5)(W)
クリーチャー-ハートメア
絆魂、トランプル
ハートメアはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたが白の呪文をプレイするたび、ハートメアをアンタップする。
5/5

FT:人の血が還るところ。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 02:46:10 ID:XS5Mtxx0O
>>136
せっかくだから到達も持たせたい。マナコスト的にそれくらいあってもバチは当たらないだろう


黄昏の誘い手シャロン (1)(W)(B)(B)
プレインズウォーカー―シャロン
+1:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで頑強を持つ。
-3:パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
-7:各対戦相手のコントロールする土地でないパーマネント、手札、墓地を追放する。
[3]
145144:2009/07/04(土) 02:47:30 ID:XS5Mtxx0O
ごめん意味分からん書き込みしてしまった
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 11:21:43 ID:TJHtJIu70
オイルの大洋

伝説のアーティファクト-土地 

あなたが半分のライフを支払わない限り、
オイルの大洋はタップ状態で場に出る。


T;あなたのマナプールにBBを加える。この能力はあなたのライフが5以下のときにしか使えない。
T;対象のクリーチャーをタップする。そのクリーチャーは次のアンタップフェイズの時に1マナ支払わない限りアンタップしない。
 この能力はソーサリーとして扱う。

ウェザーライトサーガに出てくるファイレクシアの、
オイルの大洋をイメージ。
昔なつかしの麻痺機能を持たせてみました。
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 12:27:45 ID:W/i8T4XzO
ライフ半分出さなきゃいけないような危険な土地だったか?
ライフ5以下でマナが出るのもよくわからん
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 14:59:18 ID:Lk8vNAqa0
馬鹿だなおまえ
これは伝説のアーティファクトだよ
土地ってのはサブタイプ
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 15:24:42 ID:o/ewZs1YO
アンタップ「ステップ」にソーサリー唱えられる状態でないと
起動できないわけだからそりゃ危険度なんてゼロに近いわ
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 15:31:33 ID:o/ewZs1YO
なんか馬鹿過ぎる誤読をした
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 16:06:49 ID:H20cXbkd0
無意識の発露
(3)(U)(U)(U)
エンチャント
プレイヤーは、あなたのライブラリーを見れない。
プレイヤーは、あなたのライブラリーからカードを探せない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーを切り直し、その後、あなたのライブラリーの1番上をゲームから取り除く。それがゲームから取り除かれている限り、あなたはそれをそのマナ・コストを支払わずにプレイしてよい。
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 20:53:36 ID:TJHtJIu70
ヨーグモスの誓い

BBB エンチャント

被覆
ヨーグモスの誓いが場から離れたとき、あなたはゲームに敗北する。
ヨーグモスの誓いが場に出ている限り、あなたのドロー・ステップを飛ばす。

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーが対戦相手より
ライフが少ない場合、好きな分だけライフを支払い、支払った分だけカードを引いてもよい。
この動作を行った場合、そのプレイヤーはこのターン一度しか呪文を唱えられない。


ネクロ調整版を作ってみたかった…
チラシの裏にでも書いとけばよかった
今では反省している
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 20:57:56 ID:LFKfuIlnO
被覆がヘタレ
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 00:42:27 ID:w6VwzKkAO
記憶への攻撃
(1)(B)(B)(B)
クリーチャー−デーモン・スピリット
防衛、トランプル
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのライブラリーから好きなカード最大X枚を探し、それらをゲームから取り除く。Xは〜がそのプレイヤーに与えた戦闘ダメージに等しい。
2/3
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 02:09:26 ID:WSuBYxmb0
防衛除去手段ってどれくらいあるんだっけ。
折角だから壁・クリーチャー・タイプも持たせてあげようよ。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 02:51:59 ID:2Xyj1pGG0
遅延(〜を持つパーマネントはタップ状態で場に出る。)

大菩薩峠
土地 - 山
エコー (W)、遅延
1つの発生源からのダメージによりあなたのライフが10点以下になったとき、あなたは〜を生贄に捧げてもよい。
そうした場合、あなたは4点のライフを得る。

大魔法峠
土地 - 山
エコー (W)、遅延
1つの発生源からのダメージによりあなたのライフが10点以下になったとき、あなたは〜を生贄に捧げてもよい。
そうした場合、〜は対象の攻撃クリーチャー1体に2点のダメージを与える。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 02:58:05 ID:NyfiTZVy0
それはわざわざキーワード能力にする必要があるんでしょうか>遅延
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 03:20:41 ID:2Xyj1pGG0
>>157
遅延の正当性とネーミングはさておき、これもいずれはキーワード化されてしかるべきではないか?
むしろ今までそうされていなかったのが不思議でならないはずだ。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 03:24:59 ID:JKCHAxvI0
俺もそう思う。
キーワード化することは、メカニズム上の要請もさることながら、フレーバー上の要請も大きい。
「警戒」がキーワードになったときもいろいろ言うやつもいたが、
「警戒」という語を与えることで、その能力にもフレーバーがつく。
「遅延」がいいとは思わないけど、いろいろ考えるのはいいんじゃないか。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 03:30:08 ID:aAz5rxXs0
河童の厄介者(U)(B)(G)

クリーチャーー妖怪・ならず者

プロテクション(ソーサリー)、プロテクション(インスタント)

全ての妖怪は島渡りと沼渡りを得る。
3/3


アマテラスブロックのアンコモン
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 05:09:29 ID:3e3laEyQO
個人的には「あなたのアップキープの開始時に、あなたが[コスト]を支払わない限り、〜を生け贄に捧げる。」もキーワード化してほしいな
維持[コスト] とかで
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 08:36:52 ID:yL9zTaQRO
ペンドリフの徘徊者 (1)(U)(U)
クリーチャー-フェアリー・ならず者
飛行
ペンドリフの徘徊者がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、すべてのプレイヤーはライブラリーを上から5枚、墓地に置く。
(T):ペンドリフの徘徊者はあなたに1点のダメージを与える。すべてのプレイヤーはカードを1枚引く。
2/1

FT:海を渡り、大地を歩き、夜を極め尽くした者。


夜の底www有名なあれwwwww
伝わるかなwwwwwwww
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 13:09:04 ID:G8uI9Juu0
ファイレクシアの法務官、ギックス

BB4

伝説のアーティファクトクリーチャー 人間・クレリック

ファイレクシアの法務官、ギックスは手札からしか場に出せない。

黒のクリーチャーが場に出るたび、トータルで見たマナコストに
等しい黒マナをあなたのマナプールに加える。

1,あなたのコントロールする対象のパーマネントを生贄に捧げる:あなたは2ライフ得る

5/3
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 13:51:38 ID:yOGtzkDOO
ギックスとか知ってる割りにマジックの事は何も学習してないのな
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 14:00:13 ID:NyfiTZVy0
ここまで間違うとすがすがしいな
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 14:06:53 ID:OwMWt2XS0
まあそもそもMtG語(笑)で書かなくてもいいのがここの利点だし。
苦言を呈するなら訂正してみたら?「トータル〜」→「点数で見たマナ・コストの総計〜」とか。

>ファイレクシアの法務官、ギックスは手札からしか場に出せない。
〜がが場に出たとき、あなたがそれを自分の手札からプレイしたのでない場合、〜をゲームから取り除く。

>黒のクリーチャーが場に出るたび、トータルで見たマナコストに等しい黒マナをあなたのマナプールに加える。
いずれかのプレイヤーが黒のクリーチャー呪文をプレイするたび、あなたのマナ・プールに黒のマナX点を加える。Xはそのクリーチャー呪文の点数で見たマナ・コストの総計に等しい。

> 1,あなたのコントロールする対象のパーマネントを生贄に捧げる:あなたは2ライフ得る
(1)、,パーマネントを1つ生贄に捧げる:あなたは2点のライフを得る。

まあフリースペルの時点で論外なわけだが。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 15:32:28 ID:GXOuQXKm0
首のはね飛ばし
(B)
ソーサリー
タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。



循環
(1)(U)
ソーサリー
あなたは、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚墓地に置き、あなたの墓地にあるカードを1枚手札に戻し、
あなたの手札にあるカードを1枚ライブラリーの一番上に置く。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 16:20:21 ID:Tp+uHdd00
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 17:30:15 ID:yE71L19z0
肉の汚泥化
(B)(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは次のドロー・ステップを飛ばす。
エンチャントされているクリーチャーは再生できない。
エンチャントされているクリーチャーに与えられているダメージは取り除かれない。

1番目は単なる逆スロートリップのつもり
3番目がめんどくさい?シラネ
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 21:05:11 ID:u197YxKa0
>>140
時のゆがみ
いくら対象2つとは言え所詮バウンス、しかもソーサリー。
この無茶なデメリットは何故に…

>>142
賽族の蛮刀
賽の目高いと装備コストも上がって良いことばかりじゃなかったり、赤マナ3つの方の
装備コストの使いようが有りそうで無さそうな微妙っぷりとか。微妙に味わいがあるカード。

>>146
オイルの大洋
「ライフの半分」と「タップ状態で出る」の偏った2択はどんなもんだろう。そりゃ前者を選ぶ
シチュエーションも皆無では無いとは言え。

171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 21:19:53 ID:u197YxKa0
>>154
記憶への攻撃
防衛を何とかしたところで4マナ2/3トランプル。通れば痛いとは言え
これは…

>>156
大菩薩峠
大魔法峠
両方山(そして両方エコー白)なのは仕様なのかな。前者が平地で後者が山(で、類似
カードがあと3色分)の方がしっくり来る気がするんだが。
「1つの発生源からのダメージによりあなたのライフが10点以下になったとき」てのは、
2体以上のクリーチャーアタックでライフ削られた時には起動出来ないとかそう言う
意味か。これもどうかと言う気もする。

172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 21:37:00 ID:u197YxKa0
>>169
肉の汚泥化
-1/-1カウンターの形でダメージ受ける、とかにするとすっきりするんじゃ
ないかと思う。
>1番目は単なる逆スロートリップのつもり
本家のスロートリップが「忘れやすい」的な理由で廃れたのを鑑みると、
これも望み薄な気がする。素直に1ドローとかじゃ駄目なのか。

効果は地味ながら、おまけがつくことを考えるとバランス的には良いカードでは有る、
と思う。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 22:22:17 ID:G8uI9Juu0
変異壁

クリーチャー - 壁・ミュータント

UU1

飛行、防衛
0/4

1:ターン終了時まで+1/-1の修正を得る
1:ターン終了時まで-1/+1の修正を得る

変異壁がクリーチャーのブロックに成功し、
かつ変異壁が場を離れなかった場合、
変異壁は全ての能力とクリーチャータイプを失い、
ブロックしたクリーチャーと同じ能力を持ったクリーチャーになってもよい。
(この能力は永続的に続く。)
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 22:40:57 ID:hcCoSWI20
ブロックに成功したってどういう意味なのかわからない。

>>163はわからないでもないがこれは本当にわからない。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 00:28:34 ID:SxFR+ibz0
ID:G8uI9Juu0
今後は書き込まないでくださいね
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 00:45:10 ID:bvYS5G+iO
聖宮の騎士
1(W)(W)
人間、騎士
先制攻撃
これが戦場に出るに際し、あなたは色1色またはカードタイプ一つを選ぶ。
聖宮の騎士は選ばれた色またはカードタイプに対するプロテクションを持つ。
3/3

今の環境ならこのパフォーマンスも許されるはず
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 00:47:00 ID:6IIp6o2I0
いくらなんでも、今の環境でも2/2か2/1だと思う
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 02:35:25 ID:bvYS5G+iO
イラストは想像してみてくれ

ガラスの塔
土地
T:あなたのマナ・プールに1を加える。
(W)(W)(W)T,〜を生け贄に捧げる:攻撃しているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
FT透き通るその壁は今は亡き主の帰還を信じ、その留守をずっと守っている。

静寂の砂浜
土地
T:あなたのマナ・プールに1を加える。
(U)(U)(U)T,〜を生け贄に捧げる:あなたはカードを2枚引き、その後他の各プレイヤーはカードを1枚引く。
FTこの純白の砂浜は、まるで何も書かれていない日記のようだ。かつて訪れた者の足跡も、繰り返す波が消してしまったのだろう。

月光とホタルの夜会場
土地
T:あなたのマナ・プールに1を加える。
(B)(B)(B)T,〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードを一番上に置く。
FT遠い昔に訪れた旅人の記憶をまたたかぬ水面の瞳に映し、観客無きステージでホタルたちは今宵も踊り続ける。

片想いの頂
土地
T:あなたのマナ・プールに1を加える。
(R)(R)(R)T,〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
FTその昔、あの山は太陽に恋をし、雲よりも高く手を伸ばしたのです。今もなお、叶うことのない想いに真紅の涙を流し続けてるのです。

木漏れ日の祭壇
土地
T:あなたのマナ・プールに1を加える。
(G)(G)(G)T,〜を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
FTかつて文明の繁栄も、そこに祈る人々の意思も、今となっては苔むした石板以外に知る者のはいない。
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 05:05:36 ID:oEJQqCFt0
開発の2色土地バリエーションの開発スペースを奪う計画
(2)(B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
それが基本でない土地である場合、そのプレイヤーは土地を1つ生贄に捧げる。

フラットにみると同じくらいのマナが出るけど瞬間的にめっさマナでる山森
土地
〜はタップ状態で場に出る。
〜はあなたのアンタップステップにアンタップしない。
T:あなたのマナプールにRGを加える。
1:〜をアンタップする。この能力はあなたのターンの間にのみ、1回だけプレイできる。

パーミッション?なんですかそれは平地島
土地
あなたのターン終了時に〜をタップする。
T:あなたのマナプールにWかUを加える。

アンタップシンボルが使ってみたかっただけです島沼
土地―島
〜はアンタップステップにアンタップしない。
〜の起動型能力はあなたのターンの間にのみ、1回だけプレイできる。
Q:あなたのマナプールにBを加える。
(T:あなたのマナプールにUを加える。)
---相手のターンにもマナ出せたらやばすぎるよ!―――熱心なテストプレイヤー
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 08:54:21 ID:98VB/buTO
名前のネタにセンスがないな…
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 10:26:26 ID:YWMP9cuzO
誘導の魔除け (U)(R)(G)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「あなたのライブラリーからインスタント・カードを1枚選び、それを公開しあなたの手札に加える。その後ライブラリーを切り直す」
「呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それをそのオーナーの墓地に置く代わりに手札に戻す。その呪文のコントローラーはその呪文をプレイする。それは瞬速とストームを得る」
「飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない」

FT:錆の雲。
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 10:56:54 ID:oEJQqCFt0
名前を沼山
土地
クリーチャーが場に出たとき、〜の上に出席カウンターを1つ置く。
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
T,〜から出席カウンターを1つ取り除く:あなたのマナプールに(B)か(R)を加える。

考える森平地
土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
T,あなたの手札から白のカードを一枚公開する:あなたのマナプールに(G)を加える。
T,あなたの手札から緑のカードを一枚公開する:あなたのマナプールに(W)を加える。

やる気がない島平地
土地
〜はタップ状態で場に出る。
〜が場に出たとき、〜はあなたの次のアンタップステップにアンタップしない。
T:あなたのマナプールに(U)(W)を加える。

わけでもない山森
土地
〜が場に出たとき、あなたのマナプールに(R)(G)を加える。
1:〜をオーナーの手札に戻す。
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 12:57:58 ID:t3CjDZ8X0
巣穴の境界線
土地-ゴブリン
巣穴の境界線が場に出た時に、手札からX枚ゴブリンカードを捨ててもよい。
そうした場合、巣穴の境界線の上に砲弾カウンターをX個乗せる。
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
T,砲撃カウンターを1個取り除く。対象のクリーチャー1体にX点のダメージを与える。
Xはあなたの墓地にあるゴブリンカードの枚数に等しい。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 14:31:33 ID:K8vRoAGV0
もう書き込まないでくれって言われてましたよ
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 17:30:37 ID:5M89kgBq0
なんでクリーチャーでもない土地がゴブリンタイプ持ってるの…
ゴブリンカードってなんなの…
初手で引いてきたら強すぎるんじゃないの…
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 19:55:06 ID:vI2dtI5BO
たなびく桃源郷(W)(G)
伝説の土地ープレインズウォーカー

T:たなびく桃源郷の上に忠誠度カウンターを一つ乗せる。
−1:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。

−3:あなたのマナプールに好きな色のマナ4点を加える。
たなびく桃源郷を生け贄に捧げる。:あなたは次のあなたのアップキープの開始時までゲームに敗北しない。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 20:02:21 ID:O5MBekax0
プレインズウォーカーをなんだと思ってるんだこいつ
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 20:17:03 ID:gFDXU+gW0
サブタイプかなんか
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 20:20:15 ID:vI2dtI5BO
忠誠度カウンター乗ってるだろ
機能するはず
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 20:33:11 ID:SxFR+ibz0
馬鹿すぎワロタ
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 21:06:19 ID:X9D+y9Qn0
プレインズウォーカーが世界呪文的な何かを使ってディラックの海とかに溶け込む的なことをすればPW土地に…ないわー
新規土地タイプがカードタイプと同名な上になんで土地なのにマナコストあるの
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 21:18:39 ID:5qdsRTr40
土地そのものが次元を渡り歩くか
なかなか興味深いフレーバーだ

浮遊大陸タオルフ
プレインズウォーカー・土地
+1:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
-2:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ3点を加える。
-6:好きな数のクリーチャーとアーティファクトを対象とし、それらを追放する。
1
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 21:21:30 ID:5qdsRTr40
プレインズウォーカー・タイプが必要なことを忘れてた

浮遊大陸タオルフ
プレインズウォーカー・土地 ― タオルフ(Taolf)
+1:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
-2:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ3点を加える。
-6:好きな数のクリーチャーとアーティファクトを対象とし、それらを追放する。
1
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 22:27:48 ID:98VB/buTO
なんにしろ、土地がPWとか無理ありすぎだろ
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 22:30:05 ID:HScJqP1yO
アーボーグで2マナおいしいです^q^
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 22:46:40 ID:O5MBekax0
>>195
プレインズウォーカーの起動型能力は1ターンに1度しかプレイできないから無理
>>186の1つ目と2つ目を両方起動するような真似も無理
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 22:55:14 ID:fDC9cF+Q0
別にどっちでもいいけど
プレインズウォーカー能力が1T1回ソーサリータイミングなだけで以下略だと思う
アーボーグで2マナおいしいですもCR整備すればたぶんできる方向になるんじゃないかなぁ

だからどうだといわれてもPW/土地がどんな問題を引き起こすか想像もしたくないから思考停止
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 23:07:30 ID:7+8mXxUJO
物見の塔
土地
あなたのターンでない限り、あなたがコントロールしているクリーチャーは、「T:あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を持つ。」の能力を持つ。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 23:13:07 ID:/e7HeKtP0
ということはこんなのも可能なわけだ

不毛な台地
プレインズウォーカー・土地 ― 不毛
(土地でもあるプレインズウォーカーは攻撃の対象に選べない。)
+1:あなたがコントロールする土地1つをタップする。
-2:あなたの墓地にある基本土地カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
-X:土地2つを対象とし、それをタップする。Xは〜の上にある忠誠カウンターの数か3のどちらか大きい方の数に等しい。
-X:基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。Xは〜の上にある忠誠カウンターの数か4のどちらか大きい方の数に等しい。
1
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 23:27:46 ID:RJE+5BXI0
>>199
>(土地でもあるプレインズウォーカーは攻撃の対象に選べない。)
まーた勝手なルール作る
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 23:28:15 ID:wcxaZrCZ0
頼むからマジックやってくれよ
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 23:32:55 ID:/e7HeKtP0
バリンでもあるまいし、土地をクリーチャーが破壊することなんてありえんだろ…常識的に考えて。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/06(月) 23:34:56 ID:fDC9cF+Q0
>>197
CR確認してきたら無理だな
勝手に「プレインズウォーカー能力」のみが1回だと勘違いしてた
アーボーグ2マナとか不可能だった 今日は他スレでも勘違いしてた
しにたい
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 00:46:16 ID:lXVGiyeVO
攻撃の対象とか言ってるやつが何言ってもなあ
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 00:47:55 ID:eARkQt4G0
>>202
土地でもありクリーチャーでもある能力起動後の変わり谷がダークスティールの巨像にブロックされれば大抵死にますが何か。
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 00:50:29 ID:+oTiHSjU0
蔦の標の騎士
(1)(W)(B)
クリーチャー ─ ゾンビ・騎士
プロテクション(白)、プロテクション(黒)
クリーチャーは、プロテクションを持つクリーチャーをそれがプロテクションを持たないかのようにブロックできる。
1/4
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 06:05:20 ID:lk8BvgYe0
PW土地(笑)見てて思ったけど、緑あたりのPWでこういう能力持ってたら面白そうだね
わざわざ土地にする意味合いが感じられない 普通のPWでいいじゃん
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 07:36:22 ID:ETC/Qqs80
>>202
つ《貪欲なるヒヒ》
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 09:06:46 ID:9Wru9ndmO
記憶の公開 (1)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。このターンそのプレイヤーがインスタント呪文をプレイしていた場合、あなたは自分の墓地のソーサリー・カード1枚を手札に戻してもよい。
マッドネス(U)

FT:苦しさと癒しの共存はできない。何故だか分かるかね?
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 10:03:07 ID:lk8BvgYe0
>>209
あんまりルール詳しくないから間違ってたらごめんだけど、それ自体のプレイは"プレイヤー1人を対象とする。このターンそのプレイヤーがインスタント呪文をプレイしていた場合"に引っかからないの?
記憶の公開をプレイ→記憶の公開の効果を解決だから引っかかると思うんだけど、そうしたらその一文いらないんじゃないと思って
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 10:31:37 ID:+H7+YHFI0
あってる
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 13:20:02 ID:9Wru9ndmO
>>210
指摘ありがとうございました
訂正↓

記憶の公開 (1)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。このターンそのプレイヤーがこのカード以外のインスタント呪文をプレイしていた場合、あなたは自分の墓地のソーサリー・カード1枚を手札に戻してもよい。
マッドネス(U)

FT:苦しさと癒しの共存はできない。何故だか分かるかね?
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 13:44:29 ID:TvauxXUW0
素直に対戦相手一人を対象にすればいいんじゃね?
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 14:17:03 ID:LspuyjDxO
エッチな書物

アーティファクト
エッチな書物の上にX個の卑猥カウンターが乗った状態で場に出る。
エッチな書物の上から卑猥カウンターを一つ取り除く。
対象のクリーチャー1体をアンタップする
215ヾ(牛・ω・)ノシ ◆yEsOK.sJ0E :2009/07/07(火) 14:27:21 ID:TlwN8981O
>>214
おっきした
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 15:13:07 ID:9Wru9ndmO
>>213
そうですね。そうします
連投すいません
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 16:09:53 ID:irJTDRX8O
厄介な疫病神
(2)(B)(B)
クリーチャー-スピリット
被覆
各プレイヤーのアップキープの開始時、〜はあなたに2点のダメージを与える。
各プレイヤーののターン終了時に、いずれかのプレイヤーのライフが他のどのプレイヤーよりも多い場合、そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。

2/4
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 19:07:16 ID:sEnyJGWSO
命掛けの対立(2)(U)(B)
エンチャント

エンチャント(場)
全てのパーマネントはそのコントローラーのアンタップステップの開始時にアンタップしない。
全てのパーマネントは1点のライフを支払う:このパーマネントをアンタップするの能力を得る。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 19:36:10 ID:LspuyjDxO

簡単に無限マナ
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 20:18:42 ID:z2JkmZUtO
秘宝の解答者 (2)(B)(B)
クリーチャー―スピリット
接死、プロテクション(緑)、プロテクション(白)
2/4
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 20:26:45 ID:TvauxXUW0
>>220
なんかあの鹿と同じ匂いがするな
普通すぎやしないかね
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 20:26:50 ID:+oTiHSjU0
屍術士との密約
(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
それの点数で見たマナ・コストが3以上であった場合、あなたは(1)(B)を支払わない限りこのゲームに敗北する。

航海士との密約
(U)(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーのカードを上から2枚公開し、あなたの手札に加える。その中に土地カードがあった場合、
あなたは(1)を支払わない限り、このゲームに敗北する。


コストが不確定な契約シリーズ
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 20:57:00 ID:PZ2qdsPw0
機知の悲鳴 (10)(B)(B)
ソーサリー
探査
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を捨てる。

呪文錯乱 (U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その後あなたはその呪文のコントローラーのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX以下の土地でないカードを1枚探し、それをその呪文のコントローラーの手札に加える。
Xはこの呪文によって打ち消された呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。

日食 (2)(W)(B)
エンチャント
消失2
白のクリーチャーは−1/−1の修整を受けるとともに、黒のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。

場に出ているこのパーマネントの上から最後の時間カウンターが取り除かれたとき、それを時間カウンターが2個置かれた状態でゲームから取り除く。それは待機を得る。

日食が待機状態である限り、白のクリーチャーは+2/+2の修正を受け、黒のクリーチャーは−1/−1の修正を受ける。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 21:01:49 ID:MhmnvoR50
>>223
呪文錯乱は、多分単に探すだけだと見つからなかったことに出来るから、ライブラリー公開した方がいいよ
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 21:13:15 ID:PZ2qdsPw0
>>224
うわわ、確かに!
呪文錯乱 (U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文のコントローラーは、自分のライブラリーを公開する。あなたはその中から、点数で見たマナ・コストがX以下の土地でないカードを1枚選ぶ。
その後その呪文のコントローラーは、それを手札に加える。Xはこの呪文によって打ち消された呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。

なんだか冗長になってしまったみたいですが、これで大丈夫でしょうか。あと、日食の効果を無駄に改行してしまい申し訳ありませんでした。
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 21:19:18 ID:zwkrGf/wO
>>222
ゲームに敗北は大げさすぎる気がする
デメリットとして上は相手に死者再生、下は2ディスカードぐらいでどうだろう
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 21:38:19 ID:ODtndHq0O
よくばりネズミ
(1)(B)
クリーチャー―ネズミ
2/2
よくばりネズミが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札からカードを1枚捨てる。
対戦相手のコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

よくばりスラル
(2)(B)
クリーチャー―スラル
3/3
よくばりネズミが戦場に出たとき、黒でないクリーチャー1体を対象しそれを破壊する。
対戦相手のコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 22:36:45 ID:5nU7A5RQO
浸食する夢
(U)(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から10枚を裏向きのままゲームから取り除く。これによって取り除かれたカードから無作為に2枚選びあなたの手札に加える。
(このゲーム中裏向きにゲームから取り除かれたカードをどのプレイヤーも確認することはできない)
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 22:46:50 ID:eARkQt4G0
>>228
○(ゲームから取り除かれた裏向きのカードの表を見ることは、できない)

結局実質2マナ2ドローと大して変わらない気がする。
空民の助言と比べてどっちが入るかなーってレベル。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/07(火) 23:52:10 ID:dmaQ+9tnO
緑炎破
インスタント
(4)(R)(G)
対象のクリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与える。
あなたは緑炎破のマナコストを支払う代わりに、山と森を1つずつ生贄に捧げる事でプレイしてもよい。


マルフェゴールの怒り
ソーサリー
(X)(R)(R)(G)(G)
すべての対戦相手にX点のダメージを与える。
このダメージは軽減できない。
あなたはマルフェゴールの怒りのマナコストを支払う代わりに、望む数の対戦相手がコントロールする、点数で見たマナコストが1以下の白のクリーチャーをX体破壊する事でプレイしてもよい。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 00:04:54 ID:oY4wlS9hO
鹿とかヴェクとか…
対抗色2色プロテ持ちなサイクルってなかったのか?
↓みたいなの

障壁の賢者
(1)(U)(U)
クリーチャー−ウィザード
プロテクション(赤)
プロテクション(緑)
〜がブロックしたクリーチャーが与えるダメージをすべて軽減し0にする
2/1
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 02:16:32 ID:Byb7i1AQ0
>>225
>なんだか冗長になってしまったみたいですが、これで大丈夫でしょうか。

ライブラリーは、そこにあるカードがすべて公開されていても非公開領域(CR用語集「非公開領域」)。
「ライブラリーを公開する」は、ライブラリーを公開領域にするわけではなく、
ライブラリーにあるカードすべてを公開するという意味であることに注意。
「手札を公開する」は手札領域を公開領域にするわけではないし、
「手札を捨てる」は手札領域を墓地領域と統合するわけではないし、
「墓地を取り除く」は墓地領域を取り除くわけではないのと同じで、
効果が領域名を指定して操作を指示する場合、それはその領域そのものをどうこうするわけではなく、
その領域にあるすべてのカードにその操作をするという意味になる。
そもそもマジックではカード以外の何かを「公開する」という操作は定義されていない(CR用語集「公開する」)。

というわけで、その呪文のコントローラーに探させないとダメだろう。

あと、ライブラリーから何かを探したらシャッフルさせるのを忘れないように。
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 02:35:50 ID:rztDRWi3O
エッチな契約
シロシロシロ
ソーサリー
エッチな契約の追加コストとして自分の服を好きなだけ脱ぐ。対象のプレイヤーに服を脱いだ分のダメージを与える。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 03:07:40 ID:i9WN6mxEO
>>232
その辺はわかってるんじゃね
「探す」じゃなくて「選ぶ」だから問題無いわけで

まあシャッフルは必要だけど
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 04:30:55 ID:4iGFu7jw0
裏切りの連鎖
(2)(R)(B)
エンチャント・オーラ

消散3
裏切りの連鎖をプレイするに際し、対戦相手を一人選ぶ。
そうして選ばれた対戦相手は自身がコントロールするクリーチャーを一体選ぶ。
裏切りの連鎖はそうして選ばれたクリーチャーにエンチャントされる。
あなたのアップキープの開始時、裏切りの連鎖はエンチャントされているクリーチャーをコントロールしているプレイヤーにX点のダメージを与える。
Xはエンチャントされているクリーチャーのパワーの値に等しい。
裏切りの連鎖が場を離れた時、あなたは裏切りの連鎖がそれまで与えたダメージの総数に等しいライフを失う。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 06:57:53 ID:LT1pvTcVO
苦しみのとげのオーラ
(3)(B)(B)
エンチャント−オーラ
エンチャント(プレイヤー)
〜が場に出たとき、エンチャントされているプレイヤーは1点のライフを失う。
エンチャントされているプレイヤーはドローステップ以外でカードを引くたび、1点のライフを失う。
〜が場を離れた時、エンチャントされていたプレイヤーは3点のライフを失う。
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 09:32:07 ID:Fu1H9FIWO
暴れまわるスカージ
(1)(B)
クリーチャー-インプ
飛行
あなたのコントロール下でクリーチャーが場に出るたび、〜は自身のパワーに等しい値のダメージをそのクリーチャーに与える。
4/1


祖先の禁術
(B)
ソーサリー
カードを3枚引く。その後カードをX枚捨てる。
Xの値はこの方法で引いたカードの点数で見た総マナ・コストに等しい。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 09:51:25 ID:XmOB7/uO0
>暴れまわるスカージ
ステキ、4/1は危険だけど3/1だと凡俗すぎる、そのバランスも良い

>祖先の禁術
引いたカード確認させてよぱげ!!
 >あなたのライブラリーの上から3枚のカードを公開し、それらを手札に加える。その後〜
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 13:38:38 ID:rr0Xg4toO
闘魂のドワーフ (1)(B/R)(B/R)
クリーチャー-ゾンビ・ドワーフ
速攻、プロテクション(緑)
闘魂のドワーフがタップ状態になるたび、対象のプレイヤー1人は1点のライフを失う。
2/3

FT:カヴー達への対抗心から修業を積み続けたドワーフは、ある時を境に自らがウルザに魅せられていただけなんだと気付いた。


ゴブリンの戦艦 (R)(R)
クリーチャー-ゴブリン
平地渡り、プロテクション(白)
1/2

FT:改造、失敗。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 14:08:19 ID:cdiSH8mH0
なりきり甲鱗様セット
(5)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは7/6になる。
装備(3)
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 16:10:14 ID:Hq9m4lgwO
秘宝の商人
(U)(U)
1/3
クリーチャー ― 人間・タウンズフォーク
(1)(U),(T):対戦相手1人とあなたがコントロールするアーティファクト1つを対象とする。
そのプレイヤーは、そのアーティファクトのコントロールを得る。あなたはカードをX枚引く。Xはそのアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい。
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 17:00:39 ID:QTA9MsUq0
オーラの収穫
(W/G)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたのライブラリの一番上のカードを公開する。そのカードが、オーラ・カードである場合、それに実りカウンターを1個置かれた状態で追放する。そうでない場合、それを自分のライブラリの一番上に置く。
実りカウンターが置かれているカードは瞬速を持つ。
あなたはオーラの収穫によってゲームから取り除かれたカードを唱えてもよい。

エンチャントレス用ってことでひとつ
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 21:34:33 ID:rr0Xg4toO
バリンのしもべ (U)
クリーチャー-ウィザード
(Q):あなたのライブラリーを上から2枚見る。あなたはそれを好きな順番で戻してもよい。
1/1

FT:整理整頓の都合で雇われただけですよ。気にしないで下さい。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 23:21:33 ID:Tg97duXQO
また2キルか
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/08(水) 23:49:59 ID:nsrfWdAr0
アンタップシンボルだけで能力をつけるとタップ能力が無限に使えるっておかあさんがいってたでしょ
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 02:07:47 ID:gap3vgPO0
>>235
エンチャント能力がないとオーラはエンチャントできない
プレイ以外の方法で場に出る場合はどうするのか
プレイするに際しって具体的にいつなのか

そもそも何を目的としてこんなテキストにしたのかよくわからないんだが
「エンチャント能力を持たせたくない」「対象を取りたくない」とか?
趣旨が読めなくて改正案も出しようがない

あと、ダメージの値を記録するのが非常にめんどくさいから
ダメージを与えるたびに1個置いて「個数*パワー」にするとか
与えたダメージの数だけカウンター置くとかしよう

>>241
「…そのアーティファクトのコントロールを得る。そうした場合、…」
にすることを推奨する
コントロール与えなくてもドローできるのはそのコストだとまずい
《ヴィダルケンの黒幕》ならマナはかかるけどどんなアーティファクトでも組めるし
アーティファクト・クリーチャーなら被覆やプロテクション得る手段も多い
カード名はわかりやすくて好き

>>242
「そうでない場合」以下はいらない
軽い気がするけどオーラ限定ならありなのか?判断しづらい
個人的には結構好き
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 03:12:20 ID:hEERBGi10
増長する卑劣漢
(R)(R)(1)
クリーチャー―人間・傭兵
〜のパワーとタフネスは、10から最もライフの小さい対戦相手のライフの半分(端数切り捨て)を引いた点数に等しい。
〜のパワーが5以上であるとき、〜は速攻を持つ。
〜のパワーが9以上であるとき、〜はトランプルを持つ。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 03:14:36 ID:o7/Ldxto0
状況起因誘発の無限ループワロタ
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 03:15:02 ID:hEERBGi10
>>247
P/T書くの忘れてたぜ、「*/*」を追記
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 03:17:51 ID:hEERBGi10
>>248
確かに。これで大丈夫だっけ。
〜のパワーが5以上である限り、〜は速攻を持つ。
〜のパワーが9以上である限り、〜はトランプルを持つ。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 03:24:53 ID:o7/Ldxto0
>>250
おk
バーンやスライなら序盤からガンガンでかくなるからかなり強そう
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 03:45:04 ID:Rvm0rvuLO
鹿のようでいて>>220はレガシー環境だと無双だな
ソープロ燻しが当たらずタルモを殺せる…稲妻でも死なないなw


呪い集め (B)(B)
クリーチャー―ホラー
無作為にカードを1枚捨てる:〜の上に-1/-1カウンターを2つ置く。この能力はどのプレイヤーもプレイできる。
4/4
253243:2009/07/09(木) 05:55:48 ID:kXlisBdEO
>>243
起動型能力のコストに(1)を追加
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 11:19:07 ID:kXlisBdEO
ついでに投稿

ピアナの冷笑 (2/W)(W)(W)
インスタント
攻撃クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
フラッシュバック-(5)(W)、白のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

FT:オーダーの目指す秩序はすべて彼女の軍事教育の中にある。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 11:31:22 ID:P6MCgDw/0
萌芽の力 (G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 11:56:06 ID:3WRa54Ny0
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 12:01:03 ID:Ywjlgua4O
追放の代価
(2)(U)
エンチャント
(U),あなたのコントロールする好きな数の土地でないパーマネントを生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。Xの値はこの方法で生け贄に捧げたパーマネントの数に等しい。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 12:33:36 ID:59Mio/JaO
WW
強き者の騎士
プロテクション(3マナ以下)
2/1
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 13:22:18 ID:VenhxgCHO
む、なんか受信した

強者の威を借る者
(W)(W)
クリーチャー−騎士・ならず者
プロテクション(点数でみたマナ・コストがXマナ以下)
先制攻撃
Xは〜以外の、あなたがコントロールする点数で見たマナ・コストが最も大きいクリーチャーの、点数で見たマナ・コストである。
2/2
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 13:53:05 ID:Q5pE5xeC0
>>259
クリーチャータイプがどっちも職業じゃね
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 15:52:59 ID:Rn0bLWS50
>>260
兼任しているんだろう
中世ヨーロッパ風世界観には騎士兼ならず者なんてよくあることさ

・・・「種族が無い」ということに関してはほらあれだよきっとメルカディアみたいなところ出身なんだよ
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 16:43:13 ID:SGhiKA4h0
>>256
池沼氏ねスレ違い自分の作ったの出しやがれ
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 17:22:01 ID:p7asat2T0
>中世ヨーロッパ風世界観には騎士兼ならず者なんてよくあることさ

マジックの「騎士」は、実質「騎兵」全般を指しますからね。
とにかく馬か何かに乗ってれば騎士ですから、ローグで騎士なんてこともあり得るでしょう。

ですが、中世ヨーロッパ社会では、同一人物が騎士かつローグということは基本的にあり得ません。
もしかして、「中世ヨーロッパ世界」じゃなくて「中世ヨーロッパ『風』世界観」っていうのがヒントなのかな?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 17:53:20 ID:DEvNy/Tv0
役職は騎士でも敵にしてみりゃ略奪三昧でならず者だ罠

ありえぬ者の輝き
(B)(W)
エンチャント
トークンでもクリーチャー・カードでもない各クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 17:55:57 ID:GzedsiMh0
エセリアルの風が吹き荒ぶ谷間
伝説の土地 神話レア

〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
〜が場に出た時すべてのクリーチャーとアーティファクトを破壊する。それらは再生できない。
あなたはインスタント呪文をプレイできない。


FT:終わり行く世界を嘆きながら 魂の慟哭響かせる マテリアルの記憶

266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 18:32:21 ID:Rvm0rvuLO
えっ
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 18:53:42 ID:VKgi7QDqO
クリーチャーでないクリーチャーって?
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 18:58:21 ID:9ZOXG+KeO
ミシュラランドや《機械の行進》等でクリーチャー化したパーマネントってことかな
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 19:04:35 ID:VKgi7QDqO
なるほどクリーチャー・カードでないクリーチャーはクリーチャー化したパーマネントのことなのか
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 19:12:26 ID:59Mio/JaO
暗闇の儀式
1B
ソーサリー
あなたのマナプールに黒黒黒黒を加える。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/09(木) 19:42:33 ID:VKgi7QDqO
ヤマタノオロチ(4)(B)(R)(G)

伝説のクリーチャーー蛇・妖怪

畏怖、萎縮、吸血
ヤマタノオロチはその上に+1/+1カウンターが8個置かれた状態でさらにタップ状態で場にでる。
ヤマタノオロチがブロックされるかブロックする、または呪文や能力の対象になるたび、ヤマタノオロチの上から+1/+1カウンターを一つ取り除く。
ヤマタノオロチが攻撃に参加するたび、各対戦相手のコントロールしているクリーチャーにヤマタノオロチは自身のパワーに等しいダメージを与える。
0/0


アマテラスブロックの神話レア…キモイ!自分で書いてて
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 00:26:19 ID:aywr0MWBO
デジタルの天使
(9)(W)
クリーチャー―天使
1/1
飛行、プロテクション(青)、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)、プロテクション(緑)
デジタルの天使をプレイするためのマナコストは(X)少なくなる。
Xは全ての対戦相手がコントロールするクリーチャーのパワーの総数の値に等しい。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 01:03:45 ID:NHFxxink0
腐敗をばらまくもの
(2)(U)(B)
クリーチャー ─ ゾンビ・戦士
あなたのアップキープの開始時、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
〜が攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで1/1になる。
3/1

種類別のルールが変わるらしいので作ってみた
新ルール適応後と前とでは挙動が変わるカード
ttp://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/46a&page=4
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 02:07:46 ID:0znEuX0BO
WWW
白金の騎士

クリーチャー:騎士
先制攻撃・警戒
プロテクション(6マナ以下)
3/2
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 02:22:41 ID:zyyPODti0
失敗の彫像
(7)(U)(U)
アーティファクト
瞬速 献身(エンチャント)
失敗の彫像が場に出たとき、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
FT:あれを見ると気が滅入るんだ。失敗するときはいつもあれに見られている気がしてさ。

陽炎のもや
(7)(R)(R)
エンチャント
瞬速 献身(アーティファクト)
陽炎のもやが場に出たとき、単一の対象をとる呪文1つを対象とし、その対象を変更する。
FT:おかしいな…なんであいつにあたらないんだ?

献身対抗呪文置物と献身分流ってことでひとつ
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 02:41:09 ID:1HzCeXo90
>>275
献身はインスタント・タイミングを許可するとか複数生け贄にできないとか
その辺は理解してるだろうか、見た感じの推測だけど
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 02:50:59 ID:PurGywUV0
>>276
献身せずにプレイすることを考えたら瞬速は要るだろ
あえて外すのもありだろうけど

>>275
重い確定カウンターの基準は(3)(U)(U)の5マナだけど
再利用しやすいパーマネントってことを考えても9マナは重すぎる
青がエンチャントを利用してなにかするってのも考えにくい
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 02:54:54 ID:v3gVqFiQ0
>>275-276
生贄に捧げなくてもプレイできるようにしてるんじゃね?

基準となるカードと比較すると6マナのエンチャント生贄にしないと妥当なコストにならないからどっちも重いと思う。
2枚目から実質タダでプレイ出来る事を考えても(1)〜(2)安くしてもいいんじゃないかな。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 03:04:06 ID:PurGywUV0
アイディアは面白いと思うので勝手に拝借

神秘のゴーレム
(2)(U)(U)
アーティファクト クリーチャー−ゴーレム
献身(アーティファクト)
〜が場に出たとき、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
(U):〜はターン終了時まで飛行を得る。
2/3

献身しないと打ち消せないジレンマと、最低限リミテッドでは活躍できるスペックを持ち合わせた
器用貧乏クリーチャー
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 03:26:42 ID:zyyPODti0
>>276
ありえないけど生撃ちするときに瞬速が必要になるかと…
>>277-278
確かに重すぎですかね…最初両方とも同じ色だったので
よく考えれば親和みたいなデッキに入れないとまともに打てないのに親和じゃスロット取れませんねw
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 03:32:40 ID:Hk46sMsiO
拡散する慟哭
(2)(B)(B)
クリーチャー - スピリット
5/4
畏怖
〜が場から墓地に置かれた時、全ての黒のクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 03:57:47 ID:v3gVqFiQ0
>>275
>>278
カードタイプ違えてあるから2枚目タダ打ちできないことに今さら気づいた。
何これ恥ずかしい//////

紛らわすために投下。

野蛮なるもの、ゴーガン
(2)(R)(G)
プレインズウォーカー―ゴーガン
+3:〜はターン終了時まで、プレインズウォーカーでもある*/*の人間・狂戦士・クリーチャーになる。そのパワーとタフネスはこれの上に置かれている忠誠カウンターに等しい。
+2:クリーチャー1体を対象とする。その上に挑発カウンターを1個置く。そのクリーチャーがその上に挑発カウンターが置かれている限り、それは「このクリーチャーは各ターンに可能ならば攻撃に参加する。」を持つ。
-10:〜はトランプルを持つ20/20の人間・狂戦士クリーチャーになる。(この効果はターン終了時に終わらず、〜はプレインズウォーカーではなくなる。)
2

自分で直接殴りたくてしょうがないPW。
PWなせいで戦闘するとみるみる縮んでくから増えるカウンターを多めにしてみた。
最後の能力は、火花を戦闘力に全部注ぎ込んでやるぜ!というイメージ。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 04:02:16 ID:bgy2Sh2d0
>青がエンチャントを利用してなにかするってのも考えにくい

青い凶悪なエンチャントはたくさんあった。

凶悪じゃないのもあったけど。
《孵化計画/Hatching Plans》とか《現実の酸/Reality Acid》とか。
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 04:39:11 ID:Smk2piJo0
>>273
乗った


錆針
Rustneedle
クリーチャー−スピリット
1/1
錆針を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。錆針はそれに1点のダメージを与える。
1(黒/緑):錆針はターン終了時まで接死を得る。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 04:40:52 ID:Smk2piJo0
おっと失敬

錆針
Rustneedle

クリーチャー−スピリット
1/1
錆針を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。錆針はそれに1点のダメージを与える。
1(黒/緑):錆針はターン終了時まで接死を得る。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 06:34:54 ID:MobMrIRUO
呪文捉えの壁
(X)(U)(U)
クリーチャー-壁
防衛
〜は+0/+1カウンターがX個乗った状態で場に出る。
(U),(T):この上に置かれている+0/+1カウンターに等しい、点数で見たマナ・コストを持つ呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
0/1

弱者喰らいの怪物
(2)(B)
クリーチャー-ホラー
〜をプレイする際、いずれかの対戦相手は手札からカードを1枚公開し、それを取り除いてもよい。そうした場合、〜は-1/-1カウンターがX個乗った状態で場に出る。Xの値はこの方法で取り除かれたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
6/6
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 08:33:46 ID:PurGywUV0
>>283
青がエンチャントの弱い色とは言ってない
ただエンチャントを何かに利用してアドヴァンテージ得る色じゃない
それは緑と白、これからはおそらく白の役割

>《孵化計画/Hatching Plans》とか《現実の酸/Reality Acid》とか。
単体で使いにくいエンチャントの例じゃないか
青単色で簡単にどうこうしにくいのが前提でデザインされてる
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 10:13:23 ID:DNOMT+MV0
錆び (B)(R)
アーティファクト
アーティファクトは、そのコントローラーのアンタップステップでアンタップしない。
(B)(R)(T):アーティファクト1体を対象とし、それをタップする。
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 13:52:37 ID:GDaUl3w1O
混沌の夢
(X)(U)(B)
ソーサリー
あなたの手札からカードを1枚捨て、それと同じカードタイプを持つカードX枚をあなたのライブラリーから探し、それらの点数で見たマナコストの総数に等しい数のライフを失う。その後それらを手札に加え、ライブラリーを切り直す。
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 16:24:35 ID:m0MDpV6bO
せめて公開しろ
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 18:04:16 ID:GDaUl3w1O
すまん、書き忘れてた…

混沌の夢
(X)(U)(B)
ソーサリー
あなたの手札からカードを1枚捨て、それと同じカードタイプを持つカードX枚をあなたのライブラリーから探し、それを公開して、それらの点数で見たマナコストの総数に等しい数のライフを失う。その後それらを手札に加え、ライブラリーを切り直す。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 21:22:05 ID:w8919LYy0
小夜の天使
(1)(W)
クリーチャー―天使
エコー―(W)
飛行
あなたが呪文をプレイするたび、〜の上に+1/+1カウンターが1個も置かれていない場合、〜の上にその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい数の+1/+1カウンターを置く。
1/1
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 23:30:46 ID:LU5fXIV30
>>291
2マナでライブラリーの土地全部引いて超圧縮&手札オーバーフローおいしいです!ってか
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/10(金) 23:46:13 ID:Hk46sMsiO
マナコストとテキストのXに注目してみようか
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 02:09:15 ID:Jchh9VH90
黒い絨毯 (X)(G)(G)
クリーチャー−昆虫
〜は+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
〜は破壊されない。
〜へのダメージは、その発生源が萎縮を持つかのように与えられる。
(G):〜に+1/+1カウンターを1個置く。
0/0
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 09:04:48 ID:CnQH/PT50
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 11:48:54 ID:7oYdZUvT0
>>295
幻影能力でなくあえて破壊されない+被萎縮にしたのはなぜ
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 11:56:57 ID:KTLUJDrMO
ナントゥーコの願望 (G)(G)
エンチャント-オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は「(T):緑の0/1の飛行を持つ鳥・クリーチャー・トークンを1体場に出す。」の能力を得る。

FT:ドルイドの知識は森を飛び越えて飛び回っているものばかりだ。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 13:22:31 ID:j0GPzX2m0
>>295
苔男以上、幻影クリーチャー未満ってとこだな
1マナでカウンター乗せる能力の方が悪用されそう

>>298
リスの巣を考えると可もなく不可もなくの性能か
どうせ色拘束強いんだからエンチャント(森)にして
なにか付加価値、例えばエンチャントされている森は破壊されないとか付けた方が
オリカっぽくて良いかも
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 14:26:59 ID:S2YOcNYN0
陽動の達人
(R)(U)
クリーチャー 人間・暗殺者
2/1
先制攻撃
〜は可能な限り攻撃に参加する。
〜が表向きになった時、3/1の被覆と消散0と「〜はブロックされない。」を持つ刺客・クリーチャー・トークンを1つ場に出す。
変異(1)(R)(U)
  FT「奴は刺客だ。それゆえに、そいつが正面から向かってきた時、背後に油断が生まれる。」
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 14:35:32 ID:RkUUbPbtO
速攻はつけなくていいのかい
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 14:45:39 ID:7oYdZUvT0
>>298
ナントゥーコなのに昆虫じゃないんだね
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 18:52:51 ID:XANciVnc0
>>298
>>302
噛み砕くと「ナントゥーコが願い望むもの」なんだろうから鳥が出てきてもいいんじゃね。

カード評価の方だが、なんかもう一押し欲しい気がしてくる。
鳥サクってマナ出る能力つけるとか。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 19:28:39 ID:sXyuCK4vO
赤熱の破砕の鉄槌
(R)(R)(R)
アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーは+2/-2の修正を受ける。
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールしているアーティファクト1つか土地1つを対象とし、それを破壊する。
装備(4)


命を欲する剣
(2)
アーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く:装備しているクリーチャーはターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。
装備(3)
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 21:47:35 ID:80K5grxSO
夢の境界線
(X)(U)
ソーサリー
夢の境界線をプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするパーマネントをX個選び、それぞれのオーナーの手札に戻す。カードをX枚引く。
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/12(日) 00:15:12 ID:x8AYe81N0
狩りの友
(2)(U)
クリーチャー―ドレイク
飛行
(1)、(T):戦闘クリーチャー1体を対象とする。あなたがオーラをコントロールしている限り、〜はそのクリーチャーに自身のタフネスに等しい点数のダメージを与える。
2/1
FT:雲と狩りをする。今は遠く離れた友人と、いつか出会えるまで。
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/12(日) 00:17:56 ID:x8AYe81N0
あー、テクスト訂正

狩りの友
(2)(U)
クリーチャー―ドレイク
飛行
(1)、(T):攻撃クリーチャーかブロック・クリーチャー1体を対象とする。あなたがオーラをコントロールしている限り、〜はそのクリーチャーに自身のタフネスに等しい点数のダメージを与える。
2/1
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/12(日) 01:31:37 ID:7NuhQbSX0
コントロールしている限りダメージを与え続けるという常在型能力ですか
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/12(日) 04:10:54 ID:U28wyg6o0
>>296
おい池沼
何度言われたらわかるんだ?
自分で作ったのを投稿するスレだぞ?
スレ違いにもほどがある
削除依頼出してきたあと氏ね
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/12(日) 05:36:45 ID:ckd3rJboO
削除依頼出すならアンカーつけるなと
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/12(日) 10:12:54 ID:x8AYe81N0
>>308
訂正d
とする。あなたがオーラをコントロールしている場合、〜はその

失却
(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。それを打ち消す。そうした場合、それをオーナーの墓地に置く代わりに、公開された状態でオーナーのライブラリーの一番上に置く。このターン、それのオーナーは、それをライブラリーからプレイしてもよい。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/12(日) 10:17:13 ID:x8AYe81N0
ごめん。やっぱ無しで。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/12(日) 11:26:03 ID:H41e8GDnO
空蝉散らし
(W)(W)
クリーチャー・スピリット
〜が場から墓地に置かれるたび、あなたは1点のライフを得る。
予見−(1)(W)(W)、あなたの手札から〜を公開する:〜のコピーであるトークンを1体場に出す。
1/3


幻影散らし
(1)(U)(U)
クリーチャー・スピリット
飛行
(U)、〜を生贄に捧げる:カードを1枚引く。
予見−(2)(U)(U)、あなたの手札から〜を公開する:〜のコピーであるトークンを1体場に出す。
1/2


影散らし
(1)(B)
クリーチャー−スピリット
接死
〜が場に出たとき、あなたは3点のライフを失う。予見−(1)(B)(B)、あなたの手札から〜を公開する:〜のコピーであるトークンを1体場に出す。
3/1


陽炎散らし
(R)
クリーチャー−スピリット
速攻
予見−(1)(R)、あなたの手札から〜を公開する:〜のコピーであるトークンを1体場に出す。
1/1
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/12(日) 15:37:34 ID:QMl/xKVV0
かさぶたの紋章
(W)
エンチャント
瞬速
〜が戦場に出たターンの終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
〜が戦場を離れたとき、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。



浮き島
土地・エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。
エンチャントされているクリーチャーは飛行を持つ。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/12(日) 16:57:38 ID:6h4BXfqm0
野生の楽園 (3)(G)(G)(G)
エンチャント
プレイヤーはクリーチャーでない呪文を唱えられない。
(2),クリーチャーでも土地でもないカードを1枚捨てる:カードを1枚引く。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
(3),クリーチャーでも土地でもないカードを1枚捨てる:緑の2/2の熊・クリーチャー・トークンを1体場に出す。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/13(月) 10:18:50 ID:wNfsCKJ+O
滅びの言葉 (W)(B)
ソーサリー
パーマネント・タイプを1つ選ぶ。
各プレイヤーは選ばれたタイプのパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
(パーマネントタイプとはクリーチャー、土地、エンチャント、アーティファクト、プレインズウォーカーである。)


堕ちたる血筋 (1)(B)(B)
クリーチャー―吸血鬼・ならず者
トランプル
いずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャーがいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは〜の上に+1/+1カウンターを1つ置いてもよい。
1/1
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/13(月) 13:55:57 ID:z4bC6fgbO
残響爆弾
(R)(R)
エンチャント
〜が戦場に出た時いずれかの対戦相手を対象とする
赤の発生源が対象となった対戦相手にダメージを与える度、〜の上に時間カウンターを一つ置く
〜を生け贄に捧げる:対象となった対戦相手にX点のダメージを与える
Xは〜の上に置かれた時間カウンターの数に等しい
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/13(月) 19:49:27 ID:Gffres21O
みんなでアマテラスブロック作ろうぜ
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/13(月) 20:02:56 ID:hk7Mtb4A0
アマテラス特有のキーワード能力とか能力語とかコンセプトや世界観を教えてくれるならやぶさかではない
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/13(月) 23:15:56 ID:tcqcJySk0
まだまだ加速する青への冷遇
(G)(G)
エンチャント
あなたが唱えた呪文が打ち消されるたび、あなたはあなたがコントロールしている全ての土地をアンタップする。
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/13(月) 23:35:17 ID:7uiUoRMSO
アマテラス=天照大神?
世界感が神河と混ざりそう。というか、確実に混ざる。
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 03:50:29 ID:MDuTOo+H0
神意の詮索
(W)(W)(U)
インスタント
あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札から青のカードを3枚ゲームから取り除いてもよい。そうした場合、ターン終了時まで、あなたはそれらのカードをプレイしてもよい。
呪文1つを対象とする。それを打ち消す。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 13:02:22 ID:3OyflzIIO
なんで確定カウンターが青シンボル1つなの?
なんで代替コストのカードがプレイ可能なの?
なんであなたは馬鹿なの?死ぬの?
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 13:07:31 ID:1N2n/cg/0
その効果なら素撃ち5マナ以上欲しいな
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 13:21:46 ID:1N2n/cg/0
大命詩篇 2WB
エンチャント
〜が場に出たとき、追放されているカード1枚を選び、裏向きならばそれを表向きにする。あなたは、それがクリーチャー・カードであった場合戦場に出してもよい。
〜が場を離れたとき、〜によって戦場に出たクリーチャーを追放する。

#追放領域からのリアニ 旧ルールではサイドからデカブツが呼べて危険だったけど今なら許される?
#記述があやふやなので訂正があれば書式の方よろしく
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 13:33:59 ID:++6S+H11O
憎しみの否定
青黒黒
インスタント
憎しみの否定のマナコストを支払う代わりにあなたは2点のライフを支払うとともに沼か島1つを手札に戻しても良い。対象の呪文一つを打ち消す。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 13:58:16 ID:ORd5qCv00
>>71
ファイレクシアの裏切り者 (2)(U/B)(U/B)
クリーチャー-スラル・ウィザード
あなたがカードを引くたび、〜をタップする。そうした場合、あなたは「〜はすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える」を選んでもよい。
(U)(B):ファイレクシアの裏切り者を再生する。
0/1

中途半端に使えないカードにしてみたよー^^
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 20:55:00 ID:4ctU+yIB0
流刑嫌い

遥か見下ろしの巨人
(3)(R)(R)
クリーチャー─巨人・戦士
4/3
速攻、プロテクション(点数で見たマナ・コストが1)
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 21:28:29 ID:++6S+H11O
玄関の嫌がらせ屋
1青黒
玄関の嫌がらせ屋が場に出たとき、対象のクリーチャー1体を選ぶ。それはターン終了時までー1/ー2の修正を受ける。
玄関の嫌がらせ屋が墓地に置かれたとき、対象のクリーチャー1体を破壊する。2/1
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 23:34:01 ID:cXAYgYv50
(4)(B)で良カード、(2)(B)(B)で強カードってとこじゃね?
(1)(U)(B)とかありえないだろjk・・・
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 23:53:08 ID:cXAYgYv50
>>314
>かさぶたの紋章
これがアンコモンくらいなら、リミテッドが面白そうだ

>浮き島
面白いんだが弱い・・・これ入れるなら島入れるわ・・・

>>315
6マナの呪文に相応しい、凄まじい影響力。
何か悪いことも出来そうだし、普通にビートダウンのサイドに入れるのも強そう。
普通のアンチカードより動きがややこしいのがオリカっぽくて好き

>>316
>滅びの言葉
これいいな、地味だがかなり優秀な除去に思える。使ってみると弱かったりするかもだけど。
少なくとも、単に強いだけの《名誉回復》よりよっぽど面白い

>>317
さすがにちょっと強くないか・・・?
と思わなくもないが、いろいろと弱点があるし、こんなもんなのかな?
とりあえず使ってみたいと思った

>>326
俺の黒コンに4枚入れますね^^

>>328
最近の5マナ生物と比べると、ちとカードパワーが低すぎやしないか
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/14(火) 23:53:32 ID:e09JiZA5O
ついでに言うと対象云々のテキストも古い
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 00:44:34 ID:QUBtAtNqO
白青フィニッシャー
エレメンタル
白青4
1:白青フィニッシャーのタフネスとパワーを入れ替える
白:白青フィニッシャーはターン終了時まで先制攻撃を得る
青:白青フィニッシャーはターン終了時まで被覆を得る
飛行 絆魂
1/5
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 02:05:58 ID:z3r01ZFz0
>>328
轟きの巨人立場あれへん
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 02:37:37 ID:ydYY0kmp0
途絶えぬ悔恨
(B)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分のライブラリーからカードを1枚探す。その後各プレイヤーは自分のライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。


円環
(U)(U)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
それがクリーチャーである場合、カードを1枚引く。


Nissa Revane
(X)(B)(G)
プレインズウォーカー ― Nissa
-1:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。その後そのプレイヤーのコントロール下で、
  黒と緑の1/1のゾンビ・エルフ・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
-X:点数で見たマナ・コストがXである、各アーティファクトと各クリーチャーと各エンチャントを破壊する。
-7:ターン終了時まで、あなたがマナ能力をプレイできるときならばいつでも、あなたは1点のライフを支払ってもよい。そうした場合、
  あなたのマナ・プールに(黒)か(緑)を加える。
[X]
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 06:52:30 ID:08zz4ytHO
抑止力
(1)(W)(W/U)(U)
エンチャント
(2):以下の3つから1つを選ぶ。「呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」「クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」「クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、ブロックに参加できない。」
〜の起動型能力がプレイされた次のターン終了時に〜をゲームから取り除く。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 07:30:42 ID:ADFnB9PC0
>>334
もともとなくね?
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 10:46:20 ID:Ce71XjpeO
溢れ出す生命
(3)(G)(G)
ソーサリー
このターン、あなたのコントロール下でクリーチャーが場に出るたび、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンをX体場に出す。Xの値はそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。

絶対の死
(B)(B)(B)
インスタント
クリーチャーであるカード名を1つ指定する。
指定されたカード名を持つ場に出ている全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 11:37:38 ID:V3YY7gHX0
意識の群れ
クリーチャー−イリュージョン
意識の群れは青である。
意識の群れが場に出たとき、カードを1枚引く。
マッドネス(U)
サイクリング(1)(U)
0/0
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 12:35:29 ID:hsuv3uuuO
>>338
これはいいプロテクション対策
場合によってはアドバンテージ稼げるのも偉い。ソーサリーくらいがちょうどいい気もするが
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 13:39:53 ID:1ZyFTpb10
>>338
・溢れ出す生命
「トークンでないクリーチャーが戦場にでるたび」
トークンだからどうせX=0だけど無駄に能力を誘発させる必要もない

>>339
ネタ自体は《滑る胆液》で既に出てるんだけどバランスはいいと思う
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 15:39:43 ID:DMxxp7A90
>>339
近年のドローカードを考えると3マナ2ドローって無理だろうなぁ…
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 22:01:08 ID:ydYY0kmp0
絡み合う指輪
(4)
アーティファクト
絡み合う指輪はタップ状態で戦場に出る。
(T),絡み合う指輪を生け贄に捧げる:各プレイヤーの総ライフはそれぞれX点になる。Xは、すべてのプレイヤーのライフを足し、
その後プレイヤーの数だけ割った(端数切り上げ)点数である。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 22:44:01 ID:UZV9W9KI0
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7623210
新作です
今回も楽しんでください
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 23:06:49 ID:3paZ7Qja0
ニコニコでやれよ ここと関係ないならいらねー
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 23:18:15 ID:CYFeA7Xa0
いい加減糞カードの連打うざいです。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 23:18:59 ID:1ZyFTpb10
>>344
マジで何をしたいのかよくわからん
病気なの?よっぽど狂った家庭環境で育ったキチガイなの?
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 23:29:22 ID:FnPyKO5QO
何かその動画の作者に変な恨みでも持った奴が粘着してるんじゃねーの
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 23:38:32 ID:DMxxp7A90
触るなよ…NGすりゃいいだけだろ
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 23:40:16 ID:3paZ7Qja0
そのレスが一番触ってて一番かっこ悪い
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/15(水) 23:45:49 ID:rcD0WRRTO
刻慮 (2)(U)
インスタント

カードを1枚引く。
フラッシュバック(3)(U)
あなたのアップキープの開始時に、刻慮が追放領域にある場合、あなたは(3)(U)を支払っても良い。そうした場合、カードを1枚引くと共に刻慮をあなたの手札に戻す。



組み上がったパノラマ
土地

組み上がったパノラマは全ての土地タイプを持つ。
組み上がったパノラマがマナを生み出す目的でタップされるたび、あなたは2点のライフを失う。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 00:32:09 ID:8ZarLcl60
火薬樽の肉袋
(3)(B)
クリーチャー―ゾンビ・戦士
〜が戦場に出たとき、それが蘇生されていた場合、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。
蘇生(1)(R)
4/2


ヴィス漏れの肉袋
(2)(B)
クリーチャー―ゾンビ・戦士
〜が戦場に出たとき、それが蘇生されていた場合、あなたはカードを2枚引く。
蘇生(U)(3)
3/2


騒々しいネズミ
(1)(B)
クリーチャー―ネズミ
〜が戦場に出たとき、それが蘇生されていた場合、対戦相手を1人対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札のカードを1枚、自分のライブラリーの一番上に置く。
蘇生(1)(B)
2/1


地獄火花の悪霊
(4)(R)
クリーチャー―エレメンタル
トランプル
〜が戦場に出たとき、それが蘇生されていた場合、〜は二段攻撃を得る。
蘇生(3)(R)(R)(R)
5/1


蘇生誘発型能力はあってもよかった気がするのね
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 07:13:32 ID:YXEmGtG5O
エーテリウムの槍
(3)
アーティファクト−装備品
〜はアーティファクト・クリーチャーしか装備できない。
〜を装備しているクリーチャーが破壊されたとき、〜の上にそのクリーチャーのタフネスに等しい数の蓄積カウンターを置く。
(2)、〜の上から蓄積カウンターを1個取り除く:〜を装備しているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(T)、〜の上から全ての蓄積カウンターを取り除く:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。〜はそれに、この能力によって〜の上から取り除かれた蓄積カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
装備(2)
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 16:05:32 ID:NiBKJuzq0
サンダーストーム(仮称)
(R)(R)(R)
ソーサリー
〜の追加コストとしてX点のライフを支払う。
コインをX+1枚投げる。あなたがコイン投げに勝つたび、〜は対象のクリーチャー1体にX点か4点のいずれか小さい方のダメージを与える。

日本語だと何になるんだろうね?雷の嵐?

エネルギーフィールド(仮称)
(G)(G)(G)
エンチャント
消失4
全ての飛行を持つクリーチャーは飛行を失う。
全てのパワーとタフネスが共に1であるクリーチャーはそのオーナーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。

これも力場?
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 16:17:58 ID:VOTpcFhr0
つ《エネルギー・フィールド/Energy Field》
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 18:36:47 ID:g8UXffq50
惨劇を招く愚者
(B)
クリーチャーー人間・ならず者
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、〜のコントロールを得る。
吸血鬼呪文は、それをプレイするためのコストが(2)少なくなる。
(5):〜はターン終了時まで飛行を得る
2/3

曙川の吸血鬼
(B)
クリーチャーー吸血鬼
いずれかのプレイヤーが青か白の呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで-2/-0の修整を得る。
2/1
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 20:40:50 ID:2Bhr60fE0
森の種
(G)
クリーチャー―スピリット
〜のマナ・コストはクリーチャーから生み出されたマナのみでしか支払えない。
2/2


358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 21:22:13 ID:o6tOO7/N0
犠牲の悪魔
(5)(B)(B)(B)
クリーチャー─デーモン
4/4
探査
飛行
〜が戦場に出る際、あなたのコントロールするクリーチャーを全て生け贄に捧げる。〜は、これにより生け贄に捧げられたクリーチャー1体につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
〜が戦場に出たとき、あなたの手札をすべて捨てる。その後、全てのプレイヤーはX点のライフを失う。Xはこの方法で捨てたカードの総数に等しい。
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 21:47:55 ID:85eLENwI0
秘宝の亡霊砦
(4)
アーティファクト・クリーチャー − ゴーレム・スピリット
防衛、到達
プロテクション(すべての色)
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:秘宝の亡霊はプロテクション(すべての色)を失う。この能力は対戦相手だけがプレイしてもよい。
3/2
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 22:23:07 ID:LUru/N6B0
森の集いの管理人
(3)(G)
クリーチャー―エルフ
〜をプレイするに際し、あなたはあなたの手札にある基本土地カードを3枚公開してもよい。そうした場合、〜をプレイするためのコストは(2)少なくなる。
到達、プロテクション(白)
(T)、あなたの手札にある基本土地カードを1枚公開する:あなたのマナ・プールに(G)を加える。
(T)、あなたの手札にある基本土地カードを1枚タップ状態で場に出す:あなたのマナ・プールに(G)(G)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(2)(G)を加える。この能力は、あなたが8つ以上の基本土地をコントロールしている場合にしかプレイできない。
1/4
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 22:54:23 ID:G/UFbyghO
あんまり能力付けすぎてゴテゴテするより、焦点絞ったほうがいいデザインになると思う。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 23:00:26 ID:LUru/N6B0
マリガンしたくない人向けカード、、、
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 23:04:22 ID:eI0BzE4a0
>>352
上3つが強すぎてやばい
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 23:13:40 ID:+Acm3bF20
>>333
2010ルールでも相当強いな、6マナもするだけある
この手のリメイクカードなら、変異種とかに絡めた上手いネーミングが欲しかった

>>335
>途絶えぬ悔恨
ソーサリーなのは痛いが、それでも十分に凶悪なカードなのは間違いないと思う
打ったターンに何らかの効果でドローして勝てばデメリットゼロだし、強すぎる気もしなくもない

>円環
うーん…
いや、確かに1ドローついたブーメランってすげえ魅力だけど、流石にソーサリーでは…

>Nissa Revane
チャネルは起動できれば勝ちだが、唱えるのに9マナも必要だから別にいいとして、
最初の能力が、対戦相手に使うには自らアンチシナジーで非常に使いにくいのが痛いなあ
コントロール相手に、とっととX=1で置いてしまうくらいしか使い道がないように思える
となると自分に使うのが本命だが、1/1トークンがX体出るのか・・・うーむ。
エルフ・ゾンビなので、部族ビートダウンとかで実用的っぽいと一瞬思ったけど、
むしろ2番目の能力がコントロール向きっぽいので、コントロールのエンドカードに使うと結構つかえるのかもしれん。
難しい。ぶっちゃけどの程度の強さのかよくわからない。バランス抜きの話で、色と能力がそれっぽくて好みではある。

>>336
方向性は面白いが、ちとカードパワーが低いと思う。
あと三番目の能力が(完全に無意味ではないが)二番目の能力に食われているのも残念。

>>338
>溢れ出す生命
お、重い…
待機とかとのシナジーで結構凄い量が出るんだが、構築で使うには重過ぎる。
《永劫の輪廻》+《野生の朗詠者》系コンボのエンドカードにもなるが、それならぶどう弾使うしなあ…
リミテッドで相性よさげなカードをそれなりにピックできたら使うかなー?程度だと思った。

>絶対の死
凄まじく強力な除去。トークンに触れないけど、そんなのどうでもいいくらい強い。
しかし4マナになると《もぎとり》や《滅び》があるわけだし…
既出だが、ソーサリーくらいでも良いかもしれないとは思う。

>>343
一見かなりしょっぱいカードに見えるが、こういうのが何かしでかしたりするからマジックは怖い

>>351
>刻慮
これは面白い!
最近の青だと微妙だが、古い青いデッキで活躍してくれるかもしれない。
最初の1ドローが3マナと重いのが唯一の弱点か。

>組み上がったパノラマ
普通に使う分には、3色以上のデッキで、おもに森であるのを利用して引っ張るんだろうけど…
やっぱ真の用途は《ギルド渡りの急使》で《合同勝利》の夢がひろがりんぐかなーw
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 23:48:16 ID:+Acm3bF20
>>353
嫌な予感がすごくする。
あくまで妄想だけど、親和で偉いことになりそうな気がする。

>>354
>サンダーストーム
珍しく実戦的なコイントスだな、しかもこりゃかなり強いぞ
コントロールならもっと重くて確実でリスクのないカードを使うだろうし、
赤単速攻デッキの対ビート用サイドカードとして大活躍しそう

>エネルギーフィールド
俺も《苦花》は嫌いだが、おとなしく《クローサの掌握》を使おうや

>>356
>惨劇を招く愚者
吸血鬼呪文…?
まぁ言いたいことはわかるが、リスク高杉でつかえないだろこれ…
つーか吸血鬼なんか1体出せば十分強い奴多いし、《暗黒の儀式》でよくね?

>曙川の吸血鬼
なかなか強いが、俺なら《肉占い》や《カーノファージ》を選ぶかも。

>>357
面白い1マナ2/2だと思う。
《野生の犬》や《飛びかかるジャガー》より、むしろ《セラの報復者》に似てるかもしれん。
見た目ほど強くなさそうだし、良いバランスだと思う

>>358
ディスカードいてえ…
しかしまぁ暴勇してしまえばノーリスクだし、《強迫》とか《貪欲なるネズミ》からつなげると強そう。

>>359
到達が邪魔くさい、面白いブロッカーだな
デッキによっては対処不能だし、リミテッドなら相当な強カードだと思う。
構築だとどうだろ、さすがにただのブロック要員に4マナは重いかな…?《ローリング・ストーンズ》とか?w

>>360
《歯と爪》みたいな、かなり重い呪文を唱える目的に使うのかな?
とりあえず到達とプロテクション(白)がとってつけたような印象で微妙。
最後の能力とか、なにも11マナもなくても、8マナありゃ普通に勝てるんじゃね?
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 23:49:59 ID:YXEmGtG5O
増え広がる苦しみ
(3)(B)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがタップするたび、そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置き、あなたは1点のライフを得る。
エンチャントされているクリーチャーが他のクリーチャーに戦闘ダメージを与えたとき、〜のコピーであるエンチャント・トークンを戦闘ダメージを与えられたクリーチャーに付ける。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/16(木) 23:54:02 ID:+Acm3bF20
>>366
うーん、なんに使うんだこれはw
除去ならもっと優秀なのが、それこそ黒にはゴロゴロ存在してるわけだし…
となると増やさないと意味ないけど、増やすには対戦相手のプレイングもからんでくるしなぁ…
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 01:37:40 ID:mQqU5NW8O
葛の外套
(1)(G)(G)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、これのコピーであるエンチャント・トークンを1つ場に出す。
369339:2009/07/17(金) 02:29:21 ID:FgGUuQap0
サイクルにしてみた 赤はちょっと違うけど…

規律の群れ
クリーチャー−スピリット
〜は白である。
〜が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
マッドネス(W)
補強2-(1)(W)
0/0

謀略の群れ
クリーチャー−デビル
〜は黒である。
〜が場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
マッドネス(B)
変成(2)(B)
0/0

情熱の群れ
クリーチャー−エレメンタル
〜は赤である。
〜が場に出るか、場から墓地に置かれるかしたとき、あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。
想起(1)(R)
1/1

追憶の群れ
クリーチャー−ファンガス
〜は緑である。
〜が場に出たとき、あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。
マッドネス(G)
サイクリング(1)(G)
0/0
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 02:50:49 ID:5FMO8hRVO
死せざる凶獣
(B)(B)(B)
クリーチャー・ホラー
3/1
トランプル
〜が墓地に置かれるとき、あなたは(B)(B)(B)を支払ってもよい。そうしたならば、〜を場に出す。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 02:57:39 ID:NHFKLKTw0
>>369
白補強2が2マナはちと安いのでは?
それと黒はなんかトレイリア西部が涙目過ぎると思うんだが
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 04:45:35 ID:yGgVEGpw0
打ち返し
(R)
インスタント
あなたかあなたがコントロールするパーマネントを対象とする
単一の対象を持つ呪文か能力1つを対象とし、それの対象を変更する。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 09:33:13 ID:PXKazSRbO
真鍮の午後 (W)
エンチャント

マナ能力であるいずれかの発生源があなたにダメージを与える場合、それは代わりにダメージを与えない。

真鍮の午後が場に出た時、あなたはあなたのライブラリーから土地タイプを持たない土地カードを1枚探し、それを公開してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直し、その後それをライブラリーの一番上に置く。



力量撤廃 (1)(U)
インスタント

点数で見たマナ・コストが3以上の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 09:44:45 ID:8MeP4Msw0
>>373
>マナ能力であるいずれかの発生源があなたにダメージを与える場合、それは代わりにダメージを与えない。
ダメランを意識しているのかもしれないが、ダメランのダメージの発生源はダメラン本体。能力がダメージの発生源じゃない。
そして白に平地以外をサーチさせんな。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 12:01:39 ID:WxUgESQL0
正流
(1)(U)
インスタント
あなたがコントロールするインスタント呪文かソーサリー呪文1つを対象とする。あなたはその対象を変えてもよい。
カードを1枚引く。

立ち消え対策
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 14:31:48 ID:6VKsprjdO
最悪な結果 (3)(B)(B)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「各プレイヤーはクリーチャーを2体生け贄に捧げる。」「全てのクリーチャーはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。」
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 14:38:59 ID:A91tZ2a50
盲目の僧兵霊
(1)(B)(B)
クリーチャー―スピリット・クレリック・兵士
〜が再生するたび、あなたは〜から取り除かれたダメージに等しい点数のライフを得る。
(1)(W):〜を再生する。
2/2

不滅の獣
(G)(G)
クリーチャー―ビースト
〜にダメージが与えられるたび、それにダメージが与えられていないならば、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/3

再生・対畏怖用
もしくは「いない場合2個置く」の対畏怖専用
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 15:02:38 ID:I2GSVBA30
与えられるたびに与えられていないってどういうことなの
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 15:05:34 ID:cbuMBbCg0
>>378
《落下中断》あたりと一緒に使うんだろう。
380377:2009/07/17(金) 15:13:28 ID:A91tZ2a50
>>378
……畏怖じゃなくて萎縮だったごめん
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 15:35:04 ID:8MeP4Msw0
>>377
>盲目の僧兵霊
能力は面白いけど、白も入れないとバニラ同然っていうのは……

>不滅の獣
やりたい事はわかるけど、萎縮はダメージは残りはしないけど与えている事には変わりないので機能しない。
(そうじゃないと萎縮と絆魂を持つクリーチャーのダメージでは回復しない理屈になってしまう)
対萎縮カードとしては、穿刺破とボガートの突撃隊で死ぬようでは力不足だろう。まだ破れ翼トビの方が役に立つ。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 16:44:56 ID:+mUZT3r0O
いやif節ルール読め
そもそも誘発しない
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 17:06:21 ID:cbuMBbCg0
>>382
いや、《メイエルのアリア》などのように、if節のルールじゃないものが、こういうスタイルで訳される。
if節のルールに該当するものは、「〜場合」を使う、とルールで決まっているし、実際そのように統一されているんだよね。
CR603.4を良く読んでみよう(まあ、読みにくいルールなんだけど)。
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 17:08:18 ID:ohfTm1fR0
ヒステリックな否定
(U)(U)(R)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 17:34:14 ID:ohfTm1fR0
やっぱ+2にしとく
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 17:52:36 ID:/7kYIa4C0
>>377
萎縮は「ダメージを-1/-1カウンターの形で与える」であって与えない訳じゃないんじゃないかな?
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 18:14:02 ID:fK8rYapaO
与えられてるけど与えられてないなんて意味不明なこと書く奴が
if節ルールなんて理解してるはずないだろ
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 18:18:13 ID:P1u4p0800
トレイリアの竜巻
(2)(U)(U)
インスタント
すべての飛行を持つクリーチャーを、オーナーの手札に戻す。
すべての飛行を持たないクリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得る。
キッカー(2)
この呪文のコピーを1つスタックに置く。


ゴブリン輸送部隊
(1)(R)
クリーチャー−ゴブリン
瞬速
〜が戦場に出たとき、あなたは手札を追放する。
これによってカードが追放された場合、追放されたカード1枚につき1つ、〜の上に+1/+0カウンターを置く。
〜が戦場から離れたとき、これによって追放されたカードをオーナーの手札に戻す。
0/1
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 18:28:38 ID:5FMO8hRVO
・逆プロテクション(○○)
〜を持つクリーチャーは○○のブロックに参加できず、○○に与えるダメージは軽減され0になる。
〜を持つクリーチャーの対象をとる能力は○○を対象にできない。



大空を憎む者
(3)(G)(G)
クリーチャー・蜘蛛・ビースト
3/6
到達
プロテクション(青)
逆プロテクション(黒)
(G)(G):〜は飛行を持つ各クリーチャーに1点のダメージを与える。
390Audio ◆F5dnZhmlZMh7 :2009/07/17(金) 19:12:37 ID:rPcgV0gtO
ここにいる奴らってレベル低いね
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 20:10:31 ID:P1u4p0800
最期のひととき
(W)
インスタント
〜は、このターンにあなたが他の呪文を唱えていないときにのみ唱えられる。
ターン終了時まであなたのライフは失われない。
次のターンの終了時にあなたはゲームに敗北する。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 21:07:54 ID:WxUgESQL0
バントの集会場
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1個タップする:〜の上に繁栄カウンターを1個置く。
〜はその上に繁栄カウンターが1つ以上置かれているとき平地のタイプを持つ。
〜はその上に繁栄カウンターが2つ以上置かれているとき島と森のタイプを持つ。

エーテリウムの源泉
土地
〜は場以外の領域にある場合、アーティファクトである。
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナプールに(W)か(U)か(B)を加える。

グリクシスの狂気の都市
土地 ? 沼
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナプールに(U)か(R)を加える。この能力は〜に狂気カウンターが置かれているときのみプレイできる。
あなたが〜を捨てる場合、(U)(R)を払ってもよい。そうした場合、代わりに〜を場に出し、アンタップし、その上に狂気カウンターを1つ置く。

ジャンドの燃焼火山
土地 ? 山
消失5
〜から時間カウンターをひとつ取り除く,(T):あなたのマナプールに(B)か(G)を加える。

ガルガンチュアンの祭殿
土地
〜が場に出るに際し、あなたは自分の手札からパワー5以上のクリーチャー・カードを1枚公開してもよい。そうしない場合、〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナプールに(G)を加える。
(T):あなたのマナプールに(W)か(R)を加える。〜はあなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 22:09:13 ID:Q9oN9++p0
>>374
《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 22:26:58 ID:2UFLeaOPO
>>374
初心者をいじめないでくださいな
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 22:28:23 ID:WxUgESQL0
>>392
ハイフンが?になってるし
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 23:05:40 ID:OBVviVASO
高貴なるフン High Hun
(1)
クリーチャー - -
-/-
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/17(金) 23:56:26 ID:A91tZ2a50
>>377
統合ルールを見直して 「それにダメージが与えられて」→「それがダメージを受けて」
これなら118.3dの「萎縮を持たない発生源からクリーチャーに与えられたダメージ」になるはず
与えられるのがイベントで結果はダメージを受けることになるのかヤヤコシイ
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 00:54:20 ID:6T1Q4tqnO
太陽の化身
(R)(R)(R)(R)
クリーチャー・エレメンタル
速攻 トランプル 先制攻撃
ターン終了時に〜を生け贄に捧げる
〜が戦場を離れたときあなたはゲームに敗北する
10/1
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 02:37:04 ID:VNz4MKvb0
>>370
ラスゴに耐性があるとはいえ、やってることは重い再生なんであまり強そうに見えない
それでもサクり台と組み合わせればなんらかのコンボは生まれるのかもしれない
あと誰のコントロールで戦場に戻すのかわからん


>>372
ここまで軽ければコントロールに限らず使われるかもしれない
そもそも分流で打ち返したい呪文ってそういうのが多いし本当に1マナでいいのは謎

>>375
その発想は無かった…一応アドを取れる場面も出てくるのかもしれないが、10ゲームに1度くらいの頻度になりそう

>>376
なんだかんだ言ってインスタントのリセットは強いんで、黒コンなどで使われそう
滅びには劣るかもしれないが融通が利くのは良い

>>384
クリーチャーがいないと唱えられない不便さを考えれば+3/+0でもいいんじゃない

>>391
1マナでここまで完璧にライフを守れるカードもそうは無いけど、オアリムの詠唱でも似たようなもんだし
その割りにリスク高すぎじゃないか

>>398
オールオアナッシングすぎると思う
こういうカードはゲームをつまらなくしがち
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 04:52:31 ID:NU6H9gFg0
連鎖の秘宝
(1)(U)(U)(B)
アーティファクト
あなたがプレイするマナコストに(X)を含まない呪文は、他のあなたがコントロールするコピーでない呪文1つにつき(2)少なくなる。
(T):カードをX枚引く。Xはあなたがコントロールするコピーでない呪文の数に2を引いた数である。
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 08:04:50 ID:uoQ2TwMB0
>>392
>バントの集会場
強さ的に結構バランス取れた多色ランドなんだけど、
何より評価すべきは、この土地が賛美とすっげぇ相性いいって所なんだよね。
さりげなく、よく練られた渋い土地だと思う。すごく好き。

>エーテリウムの源泉
あの厨性能のアーティファクト土地を、うまく調整して健全なものにしてるけど、
上の《バントの集会場》に比べると、直球すぎてちと残念。

>グリクシスの狂気の都市
ディスカード手段がないと、すさまじくしょっぱいなあ…
捨てれるなら、アドバンテージ取れる上に1ターンに2つ土地を置けて強いんだが、
1ターン目や2ターン目にアンタップ状態で戦場に出すのはかなり難しいわけで、
そうなると、遅いデッキに入れることになるので、安定して3色のマナを供給してくれる土地のが強そう。
マッドネスでアドバンテージとりまくるデッキ以外では活躍できないんじゃないかな。

>ジャンドの燃焼火山
これが一番強いな、しかもものすごく強い。
本気モードなら第一ターンに普通に2マナ出るし、第二ターンに3マナ、第三ターンに4マナも…
すると、その時点で無くなっちゃうけど、もう勝ったも同然じゃない?
健全なビートダウンのみならず、エクテンや2chdとかのコンボデッキでも無双の予感。強すぎかと。

>ガルガンチュアンの祭殿
アンタップしないのか…
バランス的には少し弱いくらいかな、くらい。あと正直地味w
これも《バントの集会場》に比べると直球すぎて残念。

>>400
ほのかに親和と《精神の願望》を感じさせる面白いカード。
参照するのが呪文の数というのが新しい。
これと大量のアーティファクトがあれば、すごい勢いでパーマネントを展開できそうだ。
というか、なんだかすごく危険な香りがするんだが…w
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 08:35:41 ID:NU6H9gFg0
灰の地の雑種犬(B/R)(B/R)
クリーチャー 猟犬
カードを1枚捨てる:〜はターン終了時まで無色になるとともに、〜をブロックしているクリーチャーかブロックされているクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける
2/2
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 12:11:03 ID:EZNIucmEO
エーテリウム爆弾
(2)(U)
アーティファクト
被覆
〜は打ち消されない。
(B)(R)、〜を生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。


腐れたガルガンチュアン
(4)(B)(G)
クリーチャー−ゾンビ・ビースト
トランプル
(B)(B):パワーが5以上のクリーチャーはターン終了時まで-0/-1の修正を受ける。
5/5
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 13:48:00 ID:w612/gZc0
一撃(タイプ)(一撃を持つクリーチャーが(タイプ)を持つクリーチャーにブロックされた場合、そのクリーチャーを破壊する。)

おとりの鉄人
(2)(W)(W)
クリーチャー 人間・兵士・おとり
1/3
先制攻撃、一撃(トークン)
〜が場に出たとき、猟犬か猫かリスかゴブリンを選ぶ。
あなたがコントロールしているおとりがブロックされるたび、あなたはカウンターが置かれていない兵士の上に+1/+1カウンターを1つ乗せることを選んでもよい。
(1)(W)、(T):1/1の選ばれたタイプを持つおとり・クリーチャー・トークンを1つ場に出す。

老獪な暗殺者
(3)(B)
クリーチャー 人間・暗殺者
2/2
一撃(暗殺者以外の全て)
〜がブロックされなかった場合、〜は畏怖と被覆を得る(この能力はターン終了時に終わらない)。

敵性市民
(1)(W)
クリーチャー 市民
0/1
(T)、〜を生贄に捧げる:2/2の消失3と一撃(人間)を持つ構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1つ場に出す。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 14:16:04 ID:e2Ox5PVj0
トークンってタイプなの
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 17:07:16 ID:IPp1tiWK0
まあ無理にクリーチャータイプに限定する必要も無い能力に見えるから良いんじゃね?


(1)(B)
クリーチャー・ゾンビ
一撃(緑)

適当に考えたけど、例えばこんなのも有ってよさそう。
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 17:49:08 ID:pmW5rK3HO
結界式思考術 (U)
ソーサリー

エンチャント2つを対象とする。
カードを3枚引き、1枚捨てる。



崩れ落ちる葛橋 (4)(B)
エンチャント

戦闘終了時に、このターン3体以上のクリーチャーが攻撃に参加していた場合、崩れ落ちる葛橋を生け贄に捧げる。
そうした場合、このターン攻撃とブロックに参加した全てのクリーチャーを破壊する。
変異(1)(B)(B)
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 17:54:36 ID:96EMQBgBO
吸血ウンパス
(2)(B)(B)(R)
クリーチャー・ビースト
2/2
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
(B):〜は各クリーチャーと各プレイヤーに1点のダメージを与える。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 18:00:24 ID:86sWUouaO
呪文変化のゴーレム
(4)
クリーチャー-ゴーレム
プレイヤーが呪文をプレイするたび、〜はターン終了時までその呪文に対するプロテクションを得る。
3/3
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 18:12:23 ID:pmW5rK3HO
盲目の狙撃手 (R)
クリーチャー―人間・暗殺者
手札を1枚捨てる:全てのクリーチャーと全てのプレイヤーから無作為に1つを選ぶ。盲目の狙撃手はそれに3点のダメージを与える。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられる時しか起動できない。
0/2
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 18:29:24 ID:NU6H9gFg0
ドラゴンの地勢
(2)(B)(R)(G)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に土地を1つ生け贄に捧げる。
あなたのコントロールする土地が戦場から墓地に送られるたびに、あなたのライブラリーから基本土地カードを一枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。
その後あなたのライブラリーを切り直しあなたのマナプールに(R)を加える。このマナはフェイズやターンの終了時によってなくならない。
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/18(土) 22:51:00 ID:NvbwafOx0
>>401
ジャンドの燃焼火山でどうやって1ターン目に2マナ出すの?
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 10:23:27 ID:LfRgVcqAi
活力の収集
(2)(W)(W)(W)
ソーサリー
あなたはゲーム開始時からこの呪文が解決されるまでに解決された呪文の総コスト分のライフを得る
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 10:55:14 ID:kmd9RnnoO
活力の時
(1)(G)(W)
エンチャント
消失4
対戦相手がのマナプールにマナが加えられるたび、あなたは1点のライフを得る。
各ターン終了時に、このターンあなたがこのカードの効果によって7点以上のライフを得ていた場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを3個置く。


死を憂う復讐者
(8)(W)(W)(W)
伝説のクリーチャー−ドラゴン・天使
飛行、先制攻撃
(W)(W)(W):再生
プロテクション(黒)
このターンに場から墓地に置かれたクリーチャー1体につき、〜をプレイするコストは(1)少なくなる。
6/8


炎の呪文書
(5)
アーティファクト−装備品
〜はパワーが4以上のウィザードしか装備できない。
装備しているクリーチャーは「(R)(R):クリーチャー1体を対象とする。〜を装備しているクリーチャーはそれに3点のダメージを与える。」の能力を持つ。
装備(3)
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 12:20:28 ID:jQnH6dtv0
>>412
すまん、すごい勢いで見間違えてた
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 12:43:04 ID:jQnH6dtv0
>>402
狂犬&汚い野犬「お前のせいで今日から無職だわ…」
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 16:24:57 ID:0Lro8pm70
>>416
あなたたちは色拘束が緩いじゃないですか
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 17:28:47 ID:t7HcS3e7O
(B/R)(B/R)なら2/2バニラでも十分だよな
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 17:28:58 ID:nn/33WhA0
乱気結界
(2)(U)(U)
エンチャント
全てのクリーチャーが発生源であるダメージ能力がプレイされるたび、それを軽減し0にする。
〜を生贄に捧げる:全ての飛行を持つクリーチャーをタップする。

幸福結界
(2)(W)(W)
エンチャント
全てのプレイヤーとクリーチャーに与えられる全ての2点以上のダメージは軽減され、1点になる。

MtG文体としてはどちらが正しいのかね?
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 17:31:09 ID:fKZDTjPG0
ダメージ能力などという単語は定義されていないので、戦闘ダメージでないダメージを軽減しなさい。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 17:41:04 ID:Ig+ZDQt50
つーか下強すぎじゃねーの
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 17:42:26 ID:TqEtxVcV0
乱暴な対策
(W)(U)(U)(B)
〜が戦場に出たとき、他の土地でないパーマネントを1つ対象とし、それを追放する。
〜によって追放されたカードと同じ名前を持つカードはプレイできない。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 17:52:00 ID:TqEtxVcV0
>>422
エンチャントです
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 19:14:07 ID:ZklzeE2QO
目録の図書館
土地
(T):あなたの手札のカード1枚につき、あなたのマナ・プールに(U)を加える。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 19:17:00 ID:fKZDTjPG0
>>424
チェインコンボおいしいです^q^
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 19:24:57 ID:9uAa8eEb0
闇のダークマン (2)(B)
クリーチャー ゴブリン・ウィザード
1/1
プロテクション(白)
(2)(B):パーマネント1つを対象とする。それはターン終了まで本来の色に加えて白でもある。
(2)(B):呪文1つを対象とする。それはターン終了まで本来の色に加えて白でもある。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 19:27:02 ID:eaAMtjk9O
>>424
1ターン目。目録の図書館出します。タップします。(U)(U)(U)(U)(U)(U)をマナプールに加えます。

お前の脳内バランス調整はどうなってるんだ?
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 19:37:03 ID:YWrK34Rb0
>>424
調整しようとしたらまるっきり原型を留めていないカードが出来た。せっかくなので投下しておく

朱の墓場
土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
(TAP): あなたのマナプールに(R)を加える。
(TAP), 1点のライフを支払う: あなたの手札の枚数が1枚以下であるなら、あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 19:45:57 ID:FYNGFFHIO
>>424
トレイリアのアカデミーを超えた!

アカデミーを超えた
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 20:24:32 ID:ZklzeE2QO
生態の図書館
土地
(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたのマナ・プールに(W)を加える。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 20:47:03 ID:nn/33WhA0
目録の墓場
土地
(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがオーナーであり、かつゲーム外でないカードが置かれている領域1つにつき、あなたのマナ・プールに(G)を加える。

先手1ターン目に出しても手札+ライブラリーで2マナ。追放+墓地+場(+スタック)で5−6マナ。うーんこれでも強いな。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 20:50:47 ID:fKZDTjPG0
431見てひらめいたようなひらめかなかったかのような

死者の魂の平野
土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
T,〜を生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色一色のマナX点をくわえる。Xはあなたオーナーである
追放されているカードの枚数である。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 21:48:45 ID:nsXpjrQH0
明日からの扉
(2)(U)(R)(R)
伝説のエンチャント
被覆
明日からの扉が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
あなたの手札を公開した状態でプレイする。
あなたの戦闘フェイズを飛ばす。
あなたの戦闘前のメイン・フェイズの開始時に、あなたは手札からクリーチャー・カードを1枚選び、それを追放する。
そうした場合、明日からの扉は選ばれたプレイヤーに、このターン明日からの扉によって追放されたクリーチャー・カードの
パワーに等しい点数のダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、明日からの扉によって追放されたクリーチャー・カードをあなたのコントロール下で
戦場に出す。その後、そのクリーチャーのマナ・コストを支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。


名前のイメージ先行で考えたら、ややこしい上にパンデモニウムでおkってカードができた
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 00:32:48 ID:0GBsx5Eu0
予知する熱風
(1)(U)(R)
インスタント
〜をプレイしたときあなたがコントロールするクリーチャーを1体選び、オーナーの手札に戻す。
〜は、各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。

予知する頭痛
(1)(U)(B)
ソーサリー
〜をプレイしたとき各プレイヤーはカードを一枚引く。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。その後そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

予知する光嵐
(1)(W)(U)
ソーサリー
〜をプレイしたときあなたがコントロールするエンチャントを1つ選び、オーナーの手札に戻す。
すべてのエンチャントを破壊する。

予知する喚起
(1)(U)(G)
エンチャント
〜をプレイしたときあなたのライブラリーのカードを上から3枚見る、その中の1枚を墓地に置き、残りを望む順番で戻す。
〜を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。

ルール的に問題あるかな?
まあプレイ時にやらなくてもあんま変わらないことばっか
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 00:38:01 ID:DopeyukNO
要はただの追加コストだろ?
気になるのは、なんで一番下だけエンチャなのかってことだ
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 00:50:08 ID:kWjI6MF10
>>402
灰の地の雑種犬(B/R)(B/R)
最悪ブロックしなきゃ良いとは言え、2マナのカードとしては充分以上か。
意地悪い見方をすると、本家雑種犬の単なる裏返しじゃん、て感じだが、まあ有っても
良さそうなカードでは有る、と思う。

>>403
エーテリウム爆弾
分割払い出来るとは言え5マナの単体除去、しかもマルチカラー。しょぼい。
被覆と打ち消し耐性の組み合わせがうまくすれば一部のデッキへの対策になり得る、のか。

腐れたガルガンチュアン
典型的な、トーナメントでは使わなそうな微妙なでかぶつ。パワー増やす効果とのコンボとか、
リミテッドやカジュアルでは使い甲斐が有りそうな感じ。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 01:04:02 ID:kWjI6MF10
>>404
おとりの鉄人
一撃(トークン)と、対戦相手の場にトークンが出る効果のシナジーか、とぼんやり読みながら
思ってたら、良く見るとトークンは自分コントロール下で出るらしい。
コンセプトがまとまってる様でまとまってない微妙なカード。

老獪な暗殺者
通してもそんなに痛くない辺りが悲しいが、リミテッド向けと割り切れば悪くないカードと思う。

敵性市民
2マナでほんのちょっとだけ強い熊、てーと普通だが、間に変な0/1をはさむことになる。
こいつが何かブロックしてから能力起動、とか出来ればちょっとだけ得することも有るが、基本的には
デメリット能力だと思える。ちょっと微妙か。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 01:09:37 ID:0GBsx5Eu0
>>435
能力で墓地に送ったカードを回収できるようにするため
確か追加コストならソーサリーでもできたきがする
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 01:22:51 ID:kWjI6MF10
結界式思考術
別にエンチャントをどうこう出来る訳じゃ無いけど対象としてエンチャントが必要、てコンセプトは
面白いとは思う。自分がエンチャントヘビーなデッキに、又、サイドやメタカードに、と言ったところか。

崩れ落ちる葛橋
変異が肝。これが付いてるおかげで、割りとニッチな効果ながらとりあえず無駄になりにくいってのも
有るし。
通常のマナコストは飾りみたいなもんか。

>>408
吸血ウンパス
上と下の能力の相性が良いし(ダメージで死ぬクリーチャーを強化にまわせる)とりあえず除去確保し
ながら大技狙える、と使いやすいカードでは有る。けど5マナで2/2の脆さを考えるとそう過信は出来ない。
本家のたうつウンパスや堕天使のリメイクとしては、割りと良カードな気がする。
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 01:40:26 ID:kWjI6MF10
>>409
呪文変化のゴーレム
対象取る呪文とかは実質無効化、自力でプロテクション付けて突破に使っても良い、と使い勝手は優秀。
トーナメントでも見込みが有りそうなレベルの強カードだと思う。

>>410
盲目の狙撃手
流石に面倒臭すぎ。場合によっては毎ターン複数回起動される様なことも有りうるカードなのだからなおさら。
が、例えばPC版マジックとかならアリかも知れないカード。
あと、運絡むとは言え1マナのカードとしてはかなりおかしい能力。


441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 01:50:53 ID:kWjI6MF10
>>411
ドラゴンの地勢
重くて色拘束強くて効果が即効性に欠ける。
何か変なことが出来そうな気はするんだが、「気がする」で終了しそう…

>>413
活力の収集
これもPC版マジックとかなら有り得なくは無いカード。
普通に使うと、使ったスペル全部憶えて把握してろとか、無理げーの極み。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 02:22:24 ID:Apa97pU/O
サプラーツォの穀潰し
(1)(U)(U)
クリーチャー・マーフォーク
1/2
基本土地渡り
〜が戦場に出たとき、各プレイヤーはクリーチャーを1体それぞれのオーナーの手札に戻す。
〜がブロックされたとき、〜と〜をブロックしている各クリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
〜が墓地に置かれたとき、各プレイヤーはそれぞれ自分の墓地からカードを1枚選び、それを手札に戻す。
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 02:33:13 ID:Apa97pU/O
モグの奇才
(1)(R)(R)
クリーチャー・ゴブリン
2/2
速攻
〜は可能ならば攻撃に参加する。
〜が墓地に置かれたとき、各プレイヤーは手札を公開する。
〜は点数で見たマナ・コストが一番大きいカードを公開したプレイヤーに、そのプレイヤーの手札の枚数に等しい値のダメージを与える。
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 02:41:23 ID:Apa97pU/O
屍人の群れ
(1)(B)(B)
クリーチャー・ゾンビ
2/2
トークンではないクリーチャーが墓地に置かれるたび、〜の上に屍肉カウンターを1個置く。
〜の上から屍肉カウンターを2個取り除く:〜のコピー・トークンをあなたのコントロール下で戦場に出す。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 02:51:21 ID:dycOse3PO
>>424





緑黒
破滅的な行動
ソーサリー
あなたは手札から好きなだけカードを捨ててもよい。
点数でみたマナコストがXの土地でないパーマネントを破壊する。Xは手札から捨てた枚数である

446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 03:01:51 ID:Apa97pU/O
変態獣
(1)(G)(G)
クリーチャー・ビースト
1/1
(T):〜のパワーとタフネスをそれぞれ2倍にする。
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜をアンタップする。
447416:2009/07/20(月) 04:37:08 ID:RSto4ni20
>>417
>>418

>カードを1枚捨てる:〜はターン終了時まで無色になるとともに、〜をブロックしているクリーチャーかブロックされているクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける
>〜はターン終了時まで無色になるとともに
>無色になる

うん、俺うまいこと言った。誰も構ってくれないから自分で説明する。死にたい

>>442
なによりもまず、《死裂の剣》との強烈なシナジーが気に入ったw あとは何かでサクるだけだなw
最初の能力が、いくらなんでも強すぎないか? 正直ビートダウン終了のお知らせに思える。
あと、基本土地渡りが地味に噛みあってなくて空気なんだが…

>>443
これは面白いサイドカードだな
軽めのデッキに入れておけば それなりのダメージが期待できるし、
なによりビート使ってて、コントロール相手に手札に何があるか悩んだケースはすごく多い

>>444
リミテッドなら最優先で除去すべき危険なカードなんだが、
構築だとコイツもコピートークンも他の生物もまとめて吹っ飛ぶ予感…

>>445
アドバンテージを取るタイプのカードだし、アドバンテージ取れなきゃ意味ないよね。
となると、やっぱ捨てる枚数少なくしたいし、対ウィニー用のサイドカードだろうか。
もしくは発掘、スレッショルド、フラッシュバック、マッドネス、リアニメイトと
デメリットをメリットに変える手段は色々あるし、とりあえず使ってみたいタイプ。

>>446
《カメレオンの巨像》が(1)軽くなると、ここまで使いにくくなってしまうのか…
とりあえず、素で倍にしても2/2なので、なんらかで強化or2回以上起動しなきゃ意味がないよね
となると、それなりにでっかくなるのにカード最低2枚は使うんだよなぁ…
じゃ、《蠢く骸骨》でブロックしますね^^
もうちょっと強くても良いのではないかと思う。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 05:25:49 ID:rper2Nl1O
魔石の生成
1(U)(U)
エンチャント
瞬速
〜が戦場に出たとき呪文1つを対象とし、それを打ち消してもよい。そうした場合〜の上にその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい数の蓄積カウンターを置く。
〜から蓄積カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに(U)を加える。
〜を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 07:17:30 ID:vuHsEzMQ0
戦場に出た時なのに何を打ち消すの?
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 07:22:47 ID:+4lK292T0
>>449
志村ー、瞬速瞬速

>>448
流石に取り消しの上位互換過ぎるというかマナドレインもびっくりな性能だから、マナコストを思いっきり増やすなりして調整すべきだと思うんだ。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 08:58:54 ID:oD/s3WEVO
ドミニカ
出した瞬間相手は死ぬ
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 10:22:13 ID:DopeyukNO
過剰反応
(U)(U)
呪文3つを対象とし、それらを打ち消す。

月明かりの不寝番
(2)(W)(W)
クリーチャー - 人間・兵士
3/4
警戒
〜がタップ状態になったとき、あなたは4点のライフを得る。

月明かりの隼
(1)(W)(W)
クリーチャー - 鳥
2/1
警戒
〜がタップ状態になった時、エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 10:25:21 ID:Apa97pU/O
光の盾の指揮官
(1)(W)(W)
クリーチャー・人間・兵士
2/2
他の兵士と騎士はプロテクション(黒)とプロテクション(赤)と「このクリーチャーが攻撃に参加したとき、クリーチャー1体を対象とし、それをタップしてもよい」の能力を持つ。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 10:41:17 ID:36cTeWWIO
赤十字軍 RR
エンチャント
あなたがコントロールする赤のクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともに速攻を持つ。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 10:52:26 ID:YCEh7WF+0
爆裂的な衝動
(1)(R)(G)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修正を受けると共に速攻とトランプルを持つ。
〜が墓地に置かれるとき、あなたはクリーチャーを1体選んでも良い。そうした場合、〜をそれにつける。
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 10:53:47 ID:YCEh7WF+0
>>455
ちょっと記述ミス。
墓地に置く代わりにつける。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 11:32:42 ID:eBDgEJUE0
プラズマの暴力
(2)(R)(R)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
エンチャントされているクリーチャーは+3/+0の修整を受けるとともに速攻とトランプルを持つ。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 16:03:48 ID:YCEh7WF+0
アボシャンの知識収奪者
(3)(U)(U)
クリーチャー―セファリッド・ウィザード
〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのライブラリーを上から5枚
墓地に置く。その後、消術3を行う。
1/4
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 16:43:06 ID:OXOd79pf0
>>455
誘発型能力なのだからそれが解決される時にはとっくに墓地に置かれている。
伝染する怒りや蔦馬の手綱を参考にするといい
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 18:24:28 ID:LvSYKZjh0
対抗色のカードが少ないので、ここにいくつか
オリジナルカードを挙げます(程々に)

【電離】
(U)(U)(R)(R)
ソーサリー
望む数のプレイヤー、クリーチャーを対象とする。
〜は4点のダメージを好きなように割り振って与える。

カードを2枚引く。


【完全なる破滅】
(B)(B)(B)(W)(W)(W)
ソーサリー

すべてのパーマネント、手札、墓地をゲームから取り除く

【バイオ・プラント】
(U)(G)(G)
クリーチャー 植物・ミュータント
(G/U)T:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す
(G/U)(G/U)(G/U)UT:クリーチャー1体を対象とし、それの上に
+1/+1カウンターを1個乗せる。

0/1

【イゼットの禁呪】
(U)
インスタント
〜はあなたの対戦相手の呪文にのみプレイできる。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
〜によって呪文を打ち消されたプレイヤーはカードを
最大3枚まで引いてもよい。

FT、敵に塩を送るようなものだぞ。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 18:47:26 ID:Uiv1hx9d0
色対抗すりゃ厨カードを作ってもいいって理由にはならねーぞ。

熊の呪師
(1)(G)(B)
クリーチャー 熊・シャーマン
2/2
〜が場に出た時、以下の効果から一つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのマナ・プールに(G)(B)を加え、そのプレイヤーは2点のライフを失う。」
「〜の追加コストとして(X)を支払う。対象のプレイヤー1人はX点のライフを得て、その後そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。」

焔眼のドレイク
(2)(U)(R)
クリーチャー ドラゴン・ドレイク
2/3
飛行
(U):〜はターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。
(R)(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
〜がいずれかの対戦相手にちょうど0点のダメージを与えることに成功した時、
〜は全ての対戦相手がコントロールしているクリーチャーに1点のダメージを与える。

吸血鬼の高僧
(3)(W)(B)
クリーチャー 吸血鬼・クレリック
3/4
警戒、絆魂、頑強
あなたのターン開始時、〜の上にある+1/+1カウンターを全て取り除く。
〜によってあなたがX点のライフを得る時、あなたはその代わりに〜の上に+1/+1カウンターをX個置くことを選んでもよい。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 19:31:40 ID:LvSYKZjh0
スマソ
【完全なる破滅】は無かったことにして下さい

追加

【慈悲深い悪魔】
1(B)(W)(W)
クリーチャー デーモン クレリック
飛行、被覆
〜をプレイするための追加コストとして、7点のライフを支払う
あなたはあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない

2/5

【デルテクス】
2(U)(R)(R)
クリーチャー ジン ならず者
飛行、防衛
あなたのターン終了時に手札を捨てる
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻と先制攻撃を得る
T:カードを1枚引く

0/4

【ドルバーグ】
(B)(B)(G)(G)
伝説のクリーチャー ゾンビ ビースト
トランプル 接死
あなたのアップキープの開始時に、あなたは3点のライフを失う
7/1
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 19:44:33 ID:cYsD/h7kO
>>461
わざわざ厨カードのお手本示さなくても
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 19:44:41 ID:fuFhkeJNO
永遠に見える明日 (1)(R)(R)(U)(U)
ソーサリー
あなたは、このターンに続き追加の1ターンを行う。
複製(2)(U)(R)


響かぬ歌声 (R)(R)(R)
エンチャント
赤でないクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。


一矢の報い手 (3)(R)
クリーチャー―射手
一矢の報い手が表向きになった時、あなたはこのターンゲームに敗北せず、対戦相手はこのターンゲームに勝利できない。
一矢の報い手が表向きになった時、プレイヤー1人を対象とする。あなたのライフが0以下である場合、一矢の報い手はそれに5点のダメージを与える。
変異(0)
0/2
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 19:50:08 ID:fuFhkeJNO
>>一矢の報い手
良く考えたら変異(0)は無いわな
変異(R)(R)に変更
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 19:54:13 ID:IWpDxkp60
真ん中と下のアイディア面白いね
特に真ん中はオリカスレならではだわ
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 20:08:28 ID:+4lK292T0
>>464
一矢の報い手のダメージ与える能力が誘発しにくくてかなわん。
例:ライフ2→ショック撃たれた→変異→ライフ2なので誘発しない
ターン終了時に誘発する遅延誘発型能力にしておいた方がよかろうと思う。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 20:14:45 ID:qK6ualkCO
蒸気機関のゴーレム
(3)(R)(R)
アーティファクト・クリーチャー−ゴーレム
トランプル、頑強
各アップキープ開始時にあなたは(U)(U)を支払ってもよい。そうしなかった場合、このターン〜は攻撃にもブロックにも参加できない。
(U)(U)(R)(R):ターン終了時まで、〜は+3/+0の修正を受けるとともに、被覆と先制攻撃を持つ。
5/7


飛行要塞
(8)
アーティファクト・クリーチャー−飛行機械・巨大戦車
飛行
〜は呪文や能力の効果では破壊されない。
あなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーに与えられる全てのダメージは代わりに〜に与えられる。
(2):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
0/12
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 21:05:13 ID:fuFhkeJNO
>>467
確かにその通りだ!
全然気付かなかった・・・
>>468
下のクリーチャータイプ
『飛行機械・巨大戦車』が何か分からないけどとても気に入ったwwwナイスな組み合わせwww
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 22:15:01 ID:4wBHnlY20
>>452
《月明かりの不寝番/Moonlit Wake(MM)》
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 22:31:01 ID:RSto4ni20
>>462
《完全なる破滅》より《電離》のほうがおかしいだろw

空民の助言/Counsel of the Soratami  (2)(青)
カードを2枚引く。

発火/Pyrotechnics  (4)(赤)
好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。発火はそれらに、4点のダメージを望むように割り振って与える。

合計(6)(U)(R)が(U)(U)(R)(R)で唱えられるんだぜ?
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 22:32:20 ID:pN3+zvPF0
>>468 飛行要塞
強すぎかと思う
フルバーンや1体のフィニッシャーに頼るデッキは1枚で投了もの
ついでに空飛べないクリーチャーが飛行要塞を攻撃できるのもおかしいのでは

自分なりにリメイク

----
浮遊要塞アトゥパル
(12)
伝説のアーティファクト・クリーチャー−飛行機械・巨大戦車
防衛、飛行
〜は破壊されない。
あなたがコントロールするクリーチャーは飛行を持つ。
飛行を持たないクリーチャーは、あなたへの攻撃に参加できない。
あなたかあなたがコントロールするパーマネントに与えられる全てのダメージは、代わりに〜に与えられる。
〜に与えられるダメージは、その発生源が萎縮を持っているかのように与えられる。
0/20
----

火力とか自分に+1/+1を置く回復とかもつけたかったけど
テキスト長すぎの上に豪華版《ドラゴン変化/Form of the Dragon》でしかなくなりそうなんで
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 23:23:18 ID:L+bIjsVwO
バグダッドの図書館
土地
(1)(T):あなたの手札にカードが1枚も無い場合、カードを1枚引く。

リシャーダの図書館
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(T):基本でない土地1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

アーボーグの図書館
土地
(T):あなたの墓地にある黒のカード1枚につき、あなたのマナ・プールに(B)を加える。

謙虚な図書館
土地
他の土地はマナ能力ではない全ての能力を失う。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 23:38:49 ID:L+bIjsVwO
地獄絵図
(B)(B)
エンチャント
(X):全てのプレイヤーのライフはX+1になる。

炉心融解
(2)(W)(R)
インスタント
全てのクリーチャーとアーティファクトを追放する。

賛否両論
(1)(U)
エンチャント
(T):呪文1つを対象としそれを打ち消す。
対戦相手は自分の墓地にあるカードを手札にあるかのようにプレイできる。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 23:43:23 ID:OXOd79pf0
>>474
1T:ただれたゴブリンをプレイします
2T:地獄絵図をプレイして、X=0で起動します。あ、ゴブリンで攻撃しときますね(^ ^)
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/20(月) 23:52:49 ID:BwLrLPhg0
>>475
相手:じゃあゴブの攻撃に対応してショック打ちますね(^^)


まあどの道クソゲー
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/21(火) 00:02:56 ID:L+bIjsVwO
甲鱗の猫
(4)(G)
クリーチャー―猫
7/6

物あさりの蛇
(U)(U)
クリーチャー―蛇
1/1
物あさりの蛇が対戦相手に戦闘ダメージを与えた場合、あなたはカードを1枚引く。
手札からカードを1枚捨てる:物あさりの蛇はこのターンブロックされない。

戸惑いゴブリン
(0)
クリーチャー―コブリン
2/2
戸惑いゴブリンは赤である。
他のクリーチャーが戦場に出たとき、戸惑いゴブリンを生け贄に捧げる。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/21(火) 00:11:00 ID:9j55Fbe/O
地獄の図書館
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(X)(T):あなたのライフはXになる。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/21(火) 02:11:05 ID:BRdRTXiy0
(W)
アーティファクト
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(W)を加える。この能力は、このターンにあなたが平地をプレイしている場合にしかプレイできない。
(U)(R)(G)、(T):攻撃クリーチャーかブロック・クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/21(火) 11:26:27 ID:zUSHJCtq0
烽火の変現
(W)(W)(W)(R)(R)
伝説のクリーチャー−兵士・アバター
1/5
速攻、先制攻撃
〜が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
〜が攻撃するたび、あなたは選ばれたタイプの伝説でないクリーチャー1体を戦場に出してもよい。
あなたが選んでいないタイプのクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出たとき、
〜を生け贄に捧げる。

大煉獄の主
(2)(B)(B)(B)(R)(R)
伝説のクリーチャー−デーモン・アバター
*/*
トランプル
〜のパワーはとタフネスは、それぞれあなたの墓地にあるカードの総数に等しい。
あなたはこのゲームに勝利することができない。

起源の化身
(R)(R)(R)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー−エレメンタル・アバター
8/8
トランプル
(5)(R)(G),〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カードを5枚探し、
それらのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
あなたがマナを引き出す目的で土地をタップするたび、それを生け贄に捧げる。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/21(火) 13:13:27 ID:z/4dGesSO
ネジと歯車とバネと板金
(6)
アーティファクト・クリーチャー−飛行機械・ドラゴン
飛行
〜は+1/+1カウンターが5個置かれた状態で場に出る。
〜にダメージが与えられる場合、代わりに〜の上からダメージに等しい数の+1/+1カウンターを取り除き、等しい数のアーティファクトトークンを場に出す。
(1)、アーティファクトを1個生贄に捧げる:〜の上に+1/+1カウンターを1個置く
0/0
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/21(火) 13:30:50 ID:awpLq+omO
ゴブリンのスキップ(R)
インスタント
ゴブリン一体を対象とし、それをアンタップする。
カードを一枚引く。

FT:やつらが機嫌が良い時は、大抵は新しい悪さを思いついた時さ。


ゴブリンの夏祭り
(R) (R)
エンチャント
あなたがコントロールするゴブリンは「(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。」を持つ。

FT:飲んで、食って、歌って、踊る。ただそれだけ。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/21(火) 17:32:55 ID:3Lo+N7gEO
屍肉樹
(1)(B)(G)
クリーチャー・ツリーフォーク・ゾンビ
0/0
〜はその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
トークンではないクリーチャーが墓地におかれるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
〜の上の+1/+1カウンターを1個取り除く:〜のコピー・トークンをあなたのコントロール下で戦場に出す。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/21(火) 17:40:35 ID:HyRi1vky0
>>477
>物あさりの蛇
これはいいものだ。
ブロッカー残して手札の増減なしか、1枚増やさせるかの選択を相手に押し付けられる点が好き。

>>483
クリーチャーが墓地に落ちるか戦場に出るかがトリガーな誘発型能力が無限に使えるから、
初期P/Tを1/1にして、カウンターない状態で戦場に出した方がいいんじゃないかな。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 00:55:29 ID:TqjX4UYn0
モンスの戦場回収隊
(2)(R)
クリーチャー ゴブリン
2/2
〜がクリーチャーにダメージを与えることに成功した時、あなたはカードを1枚引く。
手札を1枚捨てる:〜を再生する。
墓地にあるカードを1枚追放する:〜は速攻を得る。
 FT:戦場に物を捨てれば、奴が来る。物を捨てる音がすれば、奴が来る。戦争が始まる前でさえ、奴が来る。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 01:48:11 ID:rcePqEq00
「成功したとき」っていつの時代からタイムシフトしてきたのさ
赤でドローや再生は変だしフレーバーからもそのイメージは伝わらない
挙句に赤の3マナ2/2シングルでメリット能力3つってどういうこと
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 10:23:31 ID:L9nWwh6IO
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 11:01:26 ID:R8rzUX83O
簡易魔法発動媒体
(3)
アーティファクト
〜が場に出たときカード名一つを選択する
対象のカードを唱えるときのマナコストは(1)少なくなる
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 11:07:15 ID:R8rzUX83O
下げ忘れすいません
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 13:00:08 ID:rz6rbB3N0
えっ
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 13:00:16 ID:4s47YLxmO
震源スリヴァー
(4) (R)
クリーチャー━スリヴァー
すべてのスリヴァーは「このクリーチャーが戦場に出たとき、土地1つを対象とし、それを破壊する。」の能力を持つ。

5/3

斬撃スリヴァー
(2) (B/G)
クリーチャー━スリヴァー
すべてのスリヴァーは接死を持つ。

3/2

敬愛スリヴァー
(1) (W)
クリーチャー━スリヴァー
すべてのスリヴァーはプロテクション(クリーチャー)を持つ。

1/1
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 13:22:26 ID:4s47YLxmO
>>491
P/T修正

震源スリヴァー
4/4

斬撃スリヴァー
2/2
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 13:54:21 ID:o1ftm29e0
>>491
どれも安いが一番上と一番下特に安すぎでないかね
7マナ以上から下も5マナ前後からスタートが妥当じゃないか?
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 14:20:41 ID:X1eojk/gO
>>491
一番下はプロテクション(スリヴァーでないクリーチャー)にすべきじゃないか?
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 18:53:03 ID:cY/19vV20
超人への依頼と代償 (W)
ソーサリー
クリーチャー1体とあなたがコントロールする土地1つを対象とし、それらを破壊する。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 20:28:48 ID:RUmptLJYO
命の瞬き (2)(W)(R)

インスタント

あなたの墓地にある白か緑のクリーチャー・カード一つを対象とし、それを戦場に出す。それはターン終了時まで速攻を得る。
ターン終了時にそのクリーチャーを追放する。

FT:うっひょー!!命ってすっげー!!私の寿命今日で終わりかよ
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 21:03:49 ID:/PFOxYpY0
強堅な精神
(3)(W)
エンチャント―オーラ
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも、〜をそのマナ・コストではなく(2)(W)を支払うことでプレイしてもよい。そうした場合、〜は「各アップキープの開始時に、〜を生け贄に捧げる」を持つ。
エンチャント(クリーチャー)
〜が場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。
〜が場を離れたとき、あなたは4点のライフを得る。


汽水域の終焉
(2)(U)(U)(U)
エンチャント―オーラ
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも、〜をそのマナ・コストではなく(1)(U)を支払うことでプレイしてもよい。そうした場合、〜は「各アップキープの開始時に、〜を生け贄に捧げる」を持つ。
エンチャント(クリーチャーか土地)
〜が場に出たとき、エンチャントされているパーマネントをタップする。
エンチャントされているパーマネントは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
〜が場を離れたとき、あなたはカードを1枚引く。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 22:36:29 ID:mgV+JgQd0
初めてのお使い
(W)(U)
インスタント
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得る。


優柔不断
(B)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、クリーチャー1体か土地1つを生け贄に捧げる。
クリーチャーを生け贄に捧げた場合、優柔不断は各クリーチャーと各プレイヤーに、これにより生け贄に捧げられた
クリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。
土地を生け贄に捧げた場合、そのプレイヤーはカードを2枚引く。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/22(水) 22:50:43 ID:GZn/sJ3kO
術式の中和
(X)
インスタント
(X)は1色のマナでしか支払えない。
〜をプレイするに際し支払ったマナとは違う色の、点数で見たマナコストがXの呪文をゲームから取り除く。


思想抑圧
(3)(B)(B)
エンチャント
いずれかの対戦相手がカードを引くたび、それを公開し、あなたは2点のライフを支払ってもよい。そうした場合、それを墓地に置く。
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/23(木) 10:17:04 ID:qigRoOiOO
嫌われ者のガルガル
(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー・ビースト・ゾンビ
7/7
トランプル
〜が破壊される場合、それを再生する。
各対戦相手がコントロールするクリーチャーは絆魂とプロテクション(黒)を持つ。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/23(木) 16:03:36 ID:b0nU19RU0
>>376
この汎用性でインスタントはおかしい、ソーサリーでも十分強い
黒コンに1〜2枚欲しい感じ

>>402
ハイブリットって(R)(R)や(B)(B)、(B)(R)より色拘束ゆるいって分かってる?

>>408
例のウンパスのようにダメージ振りまけないし、火力にも弱い
生物並べないとタフネス上がらないのに、生物を殺す能力がミスマッチ

>>413
どうやって記憶しておくの?

>>433
どうやってカード1枚に印刷すんの?
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/23(木) 17:26:44 ID:CWFGl9tJO
何か余りにもツッコミ易いのばかり選別してる感じでいかんな
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/23(木) 17:36:04 ID:qigRoOiOO
ウンパスは自分の生き物全部サクって打ちまくってブロッカーいなくなってから殴って終わらすタイプの念能力者だと思うわ。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/23(木) 17:41:58 ID:VySt7mMkO
ミスマッチだからこそだろうに
爆発力の代償だろ
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/23(木) 19:08:29 ID:SjfNwUvIO
>>495
波動球みたいなのが地面ごと相手を消し飛ばすイメージか。
イラスト次第では面白い予感
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/23(木) 19:23:51 ID:uCZUpl4A0
重い痛み
(W/R)(U)
エンチャント
クリーチャーにダメージが与えられるたび、それはターン終了時まで-X/-0の修整を受ける。
Xは与えられたダメージの量である。
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/23(木) 20:35:44 ID:ss/qgDu2O
覚悟の証明
(R)(R)(2)
ソーサリー
〜の追加コストとしてX点のライフを支払う
クリーチャー一体を対象とする
それはターン終了まで+X/+0の修正を受ける
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/23(木) 21:23:17 ID:Ci36rXq80
惨劇の幕開け
(2)(B)(B)
エンチャント
各ターンの開始時、〜の上にある肉カウンターを全て取り除く。
クリーチャーが生贄に捧げられるたび、〜の上に肉カウンターを1つ置く。
あなたがコントロールしている全てのクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。Xは〜の上にある肉カウンターの総数に1を加えた値等しい。

勇気ある戦乙女
(2)(W)(W)
クリーチャー 戦乙女・アバター
2/*+2
飛行、警戒、先制攻撃、プロテクション(有色呪文)
〜のタフネスは7か対戦相手がコントロールしているクリーチャーの総数から
あなたがコントロールしている戦乙女以外のクリーチャーの総数を引いた値に2を加えた数に等しい。
(2/R)(R):〜はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
(2/U)(U):このターン、〜はアーティファクトによってはブロックされない。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/23(木) 21:26:56 ID:y7lfPMu40
>>508
計算がめんどくさい。
あとタフネスが「“7”か“対戦相手クリーチャー総数-あなたの戦乙女でないクリーチャー総数+2”」なのか
「“7+2”か“対戦相手クリーチャー総数-あなたの戦乙女でないクリーチャー総数+2”」なのか
日本語から読み取れない上に誰がどうやって選ぶのかが意味不明。

せめてマジック語じゃなくて良いから日本語として明確に書いてくれないか。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/23(木) 22:19:55 ID:Ci36rXq80
よく見たら「どちらか小さいほうの値に等しい」が抜けてるな。
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 00:41:03 ID:TkDaXxkHO
精神汚染の策謀家
(2)(B)(B)(B)
クリーチャー - ゾンビ・アドバイザー
0/0
頑強
〜は+1/+1カウンターがX個乗った状態で場に出る。Xはあなたの手札の枚数に等しい。
〜が戦場に出た時、各プレイヤーは手札を1枚無作為に捨てる。
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 00:52:43 ID:I69E3xEW0
集団パニック
(U)
インスタント
すべての呪文と能力を打ち消す。
この呪文はスタックに少なくとも三つの
呪文か能力があるときでなければプレイできない
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 01:41:14 ID:UJp3hSDnO
回顧録
(3)
アーティファクト
(2),(T):あなたの墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カード1枚を対象とする。それはターン終了時まで回顧を得る。

活力場
(3)(G)(G)
エンチャント
クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。

夜の嵐
(3)(B)(B)(B)
ソーサリー
すべての黒のクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
すべての黒でないクリーチャーは、ターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。

魔力武装
(R)(G)
エンチャント
すべてのダメージは戦闘ダメージである。
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 01:51:32 ID:qBWA4bbgP
偏執荒らし
(B/G)(B/G)(B/G)(B/G)(B/G)
クリーチャー - スピリット・アバター
速攻、トランプル
あなたが〜を唱えた時、あなたの墓地にある「〜」という名前のカードをすべて戦場に戻す。
フラッシュバック (B/G)(B/G)(B/G)(B/G)(B/G)
5/2


クリーチャーにフラッシュバックを持たせてみたかった
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 01:55:56 ID:TkDaXxkHO
それは
(コスト):このカードを戦場に出す。この能力はこのカードが墓地にあるときにのみ使用できる。
じゃ駄目なのかい
クリーチャーだとフラッシュバックとは挙動違うわけだし
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 02:10:24 ID:4EladUQDO
>>515
唱えてないから意図と違うんじゃないかな
(コスト):あなたは、あなたの墓地にある〜をそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。この能力はこのカードが墓地にある時にのみプレイできる。

こんなところか。
FBのリムーブは上手く再現できなさそう。
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 02:11:18 ID:iWHIfJ8M0
スタックから戦場に移動しようとして追放されるわけですが
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 02:51:18 ID:qBWA4bbgP
追放されてもいいんだ
墓地から唱えられるけど1枚追放されて減る、っていうのがやりたかった
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 03:00:42 ID:V40n/X0L0
ルール上だとフラッシュバックはインスタント&ソーサリー限定になってるからむりぽ
それを無視すれば多分狙い通りの挙動になるはず

自山札削りから出しやすくなった分回避しにくく脆くなった亜神で面白そう
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 03:03:30 ID:hdDIokVz0
蘇生でいいじゃん
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 03:32:07 ID:UJp3hSDnO
蘇生じゃ挙動が違うんじゃね
522462:2009/07/24(金) 09:26:46 ID:czKIUPcf0
前回の件を反省しますた m(_ _)m

【大柄な竜装者】
(1)(R)(R)(U)(U)
クリーチャー フェアリー ウィザード
飛行 防衛 先制攻撃

あなたが、青の呪文をプレイする度、〜はターン終了時まで
+1/+1の修正を受けるとともに被覆を得る。

あなたが、赤の呪文をプレイする度、〜はターン終了時まで
+1/+1の修正を受けるとともに防衛を失う。

2/4

【ゴブリンの錬金術師】
(1)(R)(R)(U)(U)
クリーチャー ゴブリン ウィザード
被覆 二段攻撃

〜は打ち消されない。
〜を生け贄に捧げる。呪文1つを打ち消す。

0/1

【火想者の気まぐれ】
(1)(R)(R)(U)(U)
ソーサリー

コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、〜は全てのプレイヤーと
全てのクリーチャーに4点のダメージを与える。

あなたがコイン投げに負けた場合、手札を捨てる。あなたは〜によって
手札を捨てた枚数の半分(端数切り捨て)に等しい数のカードを引く。
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 13:29:48 ID:tijJhBYZO
見せかけの増大
(G)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(アーティファクトではないクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+4/+4の修正を受けるとともに他の各クリーチャーはエンチャントされているクリーチャーが持つ色に対するプロテクションを持つ。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 14:11:16 ID:CuWZcffvO
>>424

1緑
野生の熊
2/2
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 14:53:12 ID:CuWZcffvO
>>424

山の守り人
2赤
1/5
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 14:58:34 ID:9DC1EsmfO
記憶のすり替え
(U)
インスタント
対戦相手の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
そのプレイヤーは自分の手札にあるカード1枚を本来のマナ・コストを支払うことなくそれが瞬速を持っているかのようにプレイしてもよい。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 15:24:10 ID:7zYUJysIO
ガルガンチュアの棲息地
(1)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地から生み出されたマナはパワーか5以上のクリーチャー呪文を唱える為にしか使用できない
エンチャントされている土地は
「(T):好きな色のマナを1点、あなたのマナプールに加える」と
「(5)(G)、この土地をいけにえに捧げる:トランプルとこのクリーチャーは対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならないを持つ緑の5/5であるビーストクリーチャートークンを1つ戦場にだす」
を持つ
文字数制限で改行いれてますが下の能力一文です。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 15:26:25 ID:sVnzkMl5O
山彦の帽子 (1)(U/G)(U/G)
エンチャント-オーラ
エンチャント(アーティファクト・クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(白)を得る。
山彦の帽子を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚探し、それを場に出す。あなたのライブラリーを切り直す。
回顧

旅する者はその地の災いを吸収する。
-グリフィンの預言書
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 15:45:57 ID:V40n/X0L0
日光の色の彫像
(3)
アーティファクト
〜は、それが白である限り、警戒を持つ2/3の兵士・クリーチャーである。
(W):パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで白になる。

空を覆うまぼろし
(5)(U)(U)
クリーチャー―イリュージョン
飛行
(T):パーマネント1つを対象とする。〜はそれが持つすべてのカード・タイプを持つ。
6/7
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 17:00:20 ID:zcT3FQXg0
漂白
(2)(W)(W)
エンチャント
あなたのターン終了ステップの開始時に、〜にそのターン攻撃に参加していないクリーチャーの総数に等しい数のオサレポイントカウンターを置く。
〜からオサレポイントカウンターをX個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。

FT:「なん…だと…」
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 17:31:09 ID:23/udklk0
原始力
(B)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+5/+5の修整を受けるとともにトランプルを得る。それの上に-1/-1カウ

ンターを置く。

待ち伏せの達人
(2)(W)(W)
クリーチャー - 兵士
防衛
プロテクション(攻撃クリーチャー)
2/6

炭化
(B/R)(B/R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。そのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける

。そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。

疲弊渡り
(3)(G)(G)
クリーチャー - エレメンタル
萎縮
〜がタップするたび、〜の上に-1/-1カウンターを1個置く。
〜が他のクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に置かれている-1/-1カウンターをそのクリーチャーの上に置く。
2/5
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/24(金) 19:15:56 ID:NpCKNq9O0
>>531
炭化ってカードはもうあるよ
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 00:39:37 ID:QcVS3EWFO
軋み骨の通り魔
(2)(B)(B)
クリーチャー−スケルトン・狂戦士
(B):〜を再生する。
〜が戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に-1/-1カウンターを1個置いてもよい。
〜が攻撃に参加するたび、〜はターン終了時まで〜の上に置かれている-1/-1カウンター1個につき+2/+2の修正を受ける。
1/5


積乱雲の首領
(U/R)(U/R)(U/R)(U/R)(U/R)(U/R)(U/R)
伝説のクリーチャー−エレメンタル・ドラゴン
飛行、速攻
〜が手札以外の領域から場に出たとき、〜の上に-1/-1カウンターを6個置く。
あなたがコントロールする他のエレメンタルが場から墓地に置かれる場合、代わりにそれを手札に戻す。
ターン終了時に〜を生贄に捧げる。
蘇生(U/R)
8/8
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 00:49:10 ID:A9VMazao0
巡り火
(R)(R)(R)
クリーチャー─エレメンタル
4/1
トランプル
(R)(R):巡り火をゲームから取り除き、その後あなたの墓地に置く。
ターン終了ステップの開始時に、巡り火を生け贄に捧げる。
:蘇生(R)(R)

4マナあれば蘇生のデメリットを打ち消してグルグル回せるボーライ
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 00:57:28 ID:xYEDuGYi0
>>523
見せかけの増大
面白い。
「アーティファクトではないクリーチャー」の制限は有るものの、まだ悪用、と言うか工夫の余地は有る、
そこまで込みで良デザインだと思う。

>>526
記憶のすり替え
マナコストにX含むスペルに関する記述は必要。コンセプト、バランスは良いと思う。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 01:05:28 ID:xYEDuGYi0
>>529
日光の色の彫像
5色分同様カード作ってサイクル化したくなる。
そうなると「恐怖」系に絡む黒の価値が他より高くなる訳だが。

>>531
原始力、待ち伏せの達人、炭化、疲弊渡り
地味だけど渋いカードが揃ってると思う。プロテクション(攻撃クリーチャー)とか、
シンプルだけど良い能力ぽい。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 01:30:40 ID:SUGadp470
ゴブリンの港
土地
(2)、(T):あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。
(1)、(T):無色か好きな色を選ぶことができるマナを生み出すことのできる土地1つを選び、それをタップする。

幻術師の奥義
(U)(U)
インスタント
公開されている追放されていない呪文かカード1つを対象とする。ターン終了時まで、あなたはそのマナ・コストに、それを支払うことなく(X)を加えてもよい。
Xはあなたが指定した数かあなたのライフの半分(端数切り捨て)のいずれか小さいほうの値に等しい。

構築技師ランドサット
(4)
クリーチャー 人間
0/3
吸収5、頑強
〜は青である。
(2)(X):〜はターン終了時まで吸収5を失い、ターン終了時まで〜と全ての構築物は吸収Xを得る。
(2):〜はターン終了時まで-0/-1の修整を受け、ターン終了時まで〜と全ての構築物は+1/+0の修整を受ける。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 01:34:00 ID:xYEDuGYi0
生誕のモノリス
(3)
アーティファクト
クリーチャー呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。

クリーチャー呪文でない呪文は、それをプレイするためのコストが(1)多くなる。

ジリオの交易路
土地
〜が場に出た時、土地一つを対象としてそれをアンタップする。

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 01:50:42 ID:SUGadp470
妙なる緑玉板
(7)
アーティファクト
消失5、消散5、待機7(0)
あなたがプレイする全ての呪文は本来のマナ・コストより(1)多くなる。
〜の上にちょうど時間カウンターが1個置かれている時、あなたは〜の上にあるカウンターを全て取り除いてもよい。
そうした場合、あなたが次にプレイする呪文のマナ・コストは(3)少なくなる。
〜の上にちょうど消散カウンターが1個置かれている時、あなたは〜の上にあるカウンターを全て取り除いてもよい。
そうした場合、あなたが次にプレイする呪文は続唱を得る。

落伍せる従臣
(3)(B)
クリーチャー 人間
-2/-2
貪食1
〜が場に出たターンの終了時、これが貪食したクリーチャー2体につき0/1の農奴・クリーチャー・トークンを3つ場に出す。
〜の上から+1/+1カウンターを全て取り除く:0/1の農奴・クリーチャー・トークンを2つ場に出す。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 02:00:20 ID:V/JNVbBhO
暗緋色の宝卵
(1)
アーティファクト
(2):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与え、あなたに2点のダメージを与える。
このターン、〜によってダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
(B)(R):〜はターン終了時まで飛行を持つ0/0のドラゴン・クリーチャーになる。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 06:45:44 ID:qYoY2kYm0
激動のしぶき
(4)(U)(U)
ソーサリー
〜は打ち消されない。
すべてのアーティファクトと、すべてのクリーチャーと、すべての土地をタップする。それらはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。その後各プレイヤーは、自分のマナ・プールからすべてのマナを取り除く。

青い抹消。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 19:43:14 ID:jSqUaNPL0
サンゴ礁の浜辺
土地
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(U)を加える。
この能力は、あなたが土地を4つ以上コントロールしている場合プレイできない。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。


原生林地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(G)か(W)を加える。
この能力は、あなたが土地を4つ以上コントロールしている場合プレイできない。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。


干潟の共生地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(U)か(B)を加える。
この能力は、あなたが土地を4つ以上コントロールしている場合プレイできない。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。


#他の土地を開発しすぎると環境が壊れ無色マナしか出せなくなるというイメージです
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 20:00:23 ID:jSqUaNPL0
貯蓄する富
(1)(W/2)
インスタント
あなたの手札を追放する。
終了ステップの開始時にこれによって追放されたカードを手札に戻し、カードを1枚引く。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 22:00:12 ID:swMSdlVl0
大いなる根源の死
(B)(B)(B)(B)(B)
エンチャント
カードが墓地に行く場合、代わりに追放する。
クリ−チャーにダメージが与えられる場合、代わりにそのクリーチャーの上にその値に等しい-1/-1カウンターを乗せる。
クリーチャーでないパーマネントがタップしたとき、そのパーマネントを追放する。
プレイヤーがカードを引いたとき、そのカードを追放するか同じ枚数のカードを追放するか墓地からカードを同じ枚数だけ追放する。

545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 22:12:07 ID:LZYq5cIuO
愚者の発想
(U)
インスタント
あなたの次のドロー・ステップを飛ばす。
カードを2枚引く。
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 23:08:01 ID:8pZ8DsVy0
>>542
変に改行されてるから一瞬意味がわからなかった
この能力〜以下は色マナの方の制限だよね?
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/25(土) 23:09:45 ID:8pZ8DsVy0
>>543
同じ機能を持ったカードが1Rで存在して、サイド用としてそこそこ使われてたのに
それが無色3マナでキャストできるってのはどうも納得がいかない
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 01:54:38 ID:D7nSSfH30
コイン投げを2つほど

排除者の硬貨
(R/U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝った場合、
〜はそれに3点のダメージを与える。あなたがコイン投げに負けた場合、それをその
オーナーの手札に戻す。


運任せの決死隊
(R)
クリーチャー―ゴブリン・ならず者
速攻
〜はブロックできない。
〜が攻撃に参加するたび、コイン投げをする。あなたがコイン投げに負けた
場合、あなたは3点のライフを失うと共に〜を追放し、ターン終了時にオーナー
のコントロールで戦場に戻す。
4/1


コイン投げって別に勝ち負けそれぞれ規定しなくても良いんだよね?
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 05:12:05 ID:VkyMqHqi0
夥しい蔦
(4)(G)
クリーチャー−ツリーフォーク
〜が場に出たとき、あなたがコントロールする土地二つを対象とする。
それらがタップ状態でない場合、タップする。
それらは、〜が戦場に出ている限り、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
6/6

溶けた肉塊
(3)(B)
クリーチャー−ゾンビ
〜がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、
そのクリーチャーと〜に-1/-1カウンターを一個置く。
1点のライフを支払う:〜から-1/-1カウンターを一個取り除く。
4/3
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 05:59:42 ID:bQ6EBcML0
悪夢そのものの出現
インスタント

(存在しないマナ・コストは支払えない。)
〜は黒である。

あなたはライフの半分を失う。(端数切り上げ)
ハンド・スレッショルド − あなたの手札にカードが7枚以上ある限り、上記に加えて、
「悪夢の現し身」という名前の飛行とトランプルと接死と被覆を持つ*/*の
黒の伝説のナイトメア・アバター・クリーチャー・トークンを1体、戦場に出す。
「悪夢の現し身」のパワーとタフネスは、
戦場にある沼と、すべてのプレイヤーの墓地にある沼と、すべてのプレイヤーの追放領域にある表向きで公開されている沼の数の合計に等しい。

マッドネス - (B)(B)(B)
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 09:55:16 ID:tPHwC2+P0
>>544
いずれ両プレイヤーの手札パーマネント墓地がなくなり、その時点でライブラリーの多い方が勝ちという意味不なカード。
後攻で墓地たまる前に出して、割られる前に手札破壊していきゃまず勝てるよね。
まぁ手札の上限が減っていく能力がなければましのような気がしないでもない。

>>548
下>戻ってこなくて良いと思う。1マナ速攻で攻撃の期待値が2でデメリットがブロックできないと1,5ライフ損失は強いわ。最近のクリーチャーインフレ具合から見るとあれだが一回攻撃が入るだけで元が取れるレベル。

>>550
死ね
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 10:09:46 ID:aZSlrRO30
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7700333
ここらへん見て勉強しなよ
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 10:27:40 ID:PPJJll7jO
魔力の飾り綱
(2)(W)(U)(B)
アーティファクト−装備品
〜はウィザードしか装備できない。
〜を装備しているクリーチャーは+2/+3の修正を受ける。
〜を装備しているクリーチャーの起動型能力をプレイするとき、それのコストととして点数で見たマナコストが3マナ以上のマナを支払う場合、それのコストは(2)少なくなる。
装備(3)
FT:天使の羽根とエーテリウムと屍術士の筋を縒合わせた特注品
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 11:10:30 ID:BsvGVehL0
背中合わせの人喰い塊
(3)(B)
クリーチャー―ホラー
畏怖
〜が戦場に出たとき、あなたの手札を捨てる。
スレッショルド―あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、〜はフェイズ・アウト状態で場に出る。
4/4

CIP防止になるはず
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 11:47:14 ID:BYF4tizg0
           (´・ω・`)
           (´・ω・,';,
           (´・ω,';,'
           (´,';,';,',
           (,';,';,
           ';,,'
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
    >  フェイズ・アウト状態!! <
    >                  <
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 12:58:52 ID:n4RDdrA0O
>>554
フェイズアウト領域は場じゃねーよ
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 13:11:55 ID:EQRo+uDd0
>>556
フェイズアウト領域などとうい領域はない。
もう少しマジックのことを勉強してからこのスレにこようね。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 13:24:15 ID:79psa3ObO
フェイズアウトしながら場に出るのか
実体無しに「そこにいる」という情報のみを送り込むとか
虚数生物っぽくてフレーバーは好きだw
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 13:32:58 ID:n4RDdrA0O
>>557
M10ルール変更でフェイズアウト領域が無くなってたんだな
指摘サンクス
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 14:44:38 ID:vc1dLhml0
>>552
スレ違い死ね
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 15:58:34 ID:hkN3tfVf0
没落した者達の復讐者
(3)(W)(W)
クリーチャー・アバター
4/4
飛行、警戒
「場に出たとき」の能力は誘発しない。

FT あの”火トカゲ”は殺す。
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 16:05:58 ID:OSJdRNnQ0
じゃあ俺戦場に出すわ
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 16:30:16 ID:sJvSb/2e0
スレッショルド―〜が戦場に出たとき、あなたの手札を捨てる。
あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、この能力は誘発しない。

こんなもんかね
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 17:01:15 ID:p3KTcpMUO
希望の抑圧
(1)(W)(W)
エンチャント
各プレイヤーのアンタップ・ステップに点数で見たマナ・コストが〜の上の抑圧カウンターの数より大きいパーマネントはアンタップしない。
(2):〜の上に抑圧カウンターを1個置く。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
(3):〜の上から抑圧カウンターを1個取り除く。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 18:20:52 ID:VztQJ03C0
それは最初から2個か3個ぐらい乗せた状態で出すかコストを5ぐらいにするべき。
一方的にテンポ削ぎすぎ。

>>561
セラさんww
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 19:36:02 ID:VjYgke/bO
望み続ける悪魔
(B)(B)
クリーチャー-デーモン
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚捨てる。そうした場合、〜の上に+1/+1カウンターを2個置く。あなたの手札にカードが1枚も無い場合、〜を生け贄に捧げる。
0/1

土地喰らいの大木
(G)(G)
クリーチャー-ツリーフォーク
あなたのアップキープの開始時に、あなたは土地を1つ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、〜の上に+1/+1カウンターを2個置く。
1/2
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/26(日) 23:06:12 ID:6auG4xVy0
疫病運び(B)(B)
クリーチャー-昆虫
飛行、先制攻撃、萎縮、絆魂
1/1

高性能モスキート。構築じゃ出番はなさそうだが。
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 00:25:49 ID:OKjPse41O
腐れ樹の王
(2)(B)(B)(G)(G)
クリーチャー - ツリーフォーク・ゾンビ
4/5
(B/G):〜を再生する。
〜がいずれかのブレイヤーかクリーチャーに戦闘ダメージを与えたとき、あなたは以下の2つから1つを選んでもよい。
「全てのクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。」「全てのクリーチャーに-1/-1カウンターを1つ置く。」
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 10:15:29 ID:PIv3DZMYO
>>424
1ターン目にこれをおきます
タップしてUUUUUUを生みます

あんたバカァ!!?
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 11:06:14 ID:J4fl9s5KO
>>569
そんな>>427で既に言われた事を今更言われても・・・
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 11:54:06 ID:W6T0aU/YO
大海原の図書館
土地
(T):あなたのコントロールする島カード1枚につき、あなたのマナ・プールに(U)を加える。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 11:54:23 ID:TYQjETFqO
生命リンク
(1)(W)(B)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。このターン、あなたがライフを失うたびその対戦相手は同じ点数のライフを失い、その対戦相手がライフを得るたび、あなたは同じ点数のライフを得る。


自血のマナ
(0)
エンチャント
〜は黒である。
あなたがライフを得る場合、代わりにあなたはライフを失う。
4点のライフを支払う:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。

絶叫し悶絶する怪物
(B)
クリーチャー−ホラー
トランプル、頑強
〜が戦闘ダメージを与えるたび、あなたは〜のパワーに等しい点数のライフを失う。
3/2
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 12:12:50 ID:FheNMZkU0
>>571
複数マナが出る土地を安易に作るな
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 13:04:02 ID:uIHKC4Fj0
理非の仮現
伝説のクリーチャー−イフリート・アバター
(R)(R)(U)(U)
4/4
瞬速、飛行
〜を唱えるためのマナ・コストは、あなたの手札のカード1枚につき(1)多くなる。
〜が戦場に出たとき、以下の4つから1つを選ぶ。
「単一の対象を取る呪文1つを対象とする。あなたはそれの新たな対象を選び直してもよい。」
「他のすべてのクリーチャーに2点のダメージを与える。」
「カードを2枚引き、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。」
「パーマネント1つを対象とする。それをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。」

幻想の悪夢
(8)(U)(B)
伝説のクリーチャー−多相の戦士・アバター
6/6
多相
〜を唱えるためのマナ・コストは、このターンにあなたがドロー・ステップ以外で引いたカード1枚につき(2)少なくなる。
クリーチャー・カードを1枚捨てる:それが飛行を持つクリーチャー・カードである場合、〜は飛行を持つ。畏怖、先制攻撃、
二段攻撃、接死、速攻、土地渡り、絆魂、プロテクション、到達、トランプル、被覆、警戒についても同様である。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 13:05:04 ID:jH5nabjVO
お前らマジレスしすぎ
俺もマジレスしすぎ
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 13:25:51 ID:LQV6oEDKO
>>571
せめて伝説にしなさいよw
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 14:10:46 ID:W6T0aU/YO
魔導図書館
土地
(T):あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚につき、あなたのマナ・プールに(U)を加える。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 14:12:31 ID:ftNaAh6s0
もう諦めろって
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 14:40:19 ID:W6T0aU/YO
生命の図書館
土地
(T):あなたのライフ1点につき、あなたのマナ・プールに(W)を加える。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 15:03:49 ID:GjnE7o/QO
キリア・リググゥ (3)(B)(G)
プレインズウォーカー―キリア
+1:各対戦相手は1点のライフを失う。
-X:点数で見たマナ・コストがXである土地でないパーマネントを破壊する。
-7:あなたがコントロールする土地はターン終了時までトランプルを持つ4/4のスピリット・クリーチャーになる。それは土地でもある。
[4]
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 15:51:18 ID:jH5nabjVO
なんかアリとキリギリスみたいだな
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 16:57:04 ID:W6T0aU/YO
金騎士
(W)(W)
アーティファクト・クリーチャー―騎士
2/2
金騎士は破壊されない。

豪雨の支配者
(4)(U)
クリーチャー―ウィザード
0/3
被覆
(U)(T):クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
(U)(T):対戦相手1人を対象とする。カード名1つを指定する。そのプレイヤーは手札を公開し、指定したカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 19:08:25 ID:0Nt97pJX0
何でもありの図書館
土地
(T):あなたを除くゲームに参加しているプレイヤー1人につき、あなたのマナ・プールに(U)を加える。

これで適正になる(キリッ

換骨奪胎の地
土地
〜はタップ状態で場に出る。
(T)、〜を生贄に捧げる:対象の土地1つをタップし、あなたのマナ・プールに(1)を加える。
この能力は対戦相手がアンタップ状態の土地、タップ状態の土地を共にコントロールしている時のみにしかプレイできない。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 19:10:02 ID:ZIipw+880
島の上位互換ワロタ
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 19:20:38 ID:J4fl9s5KO
>>579
モックス(ルビーかダイヤか金属)とそれと猛火で1キルできるねすごいや
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 20:12:13 ID:Gpk7D4oAO
安息
(W)
インスタント
このターン、墓地から戦場に出たクリーチャー一体を対象とし、それを追放する。

587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 21:01:59 ID:L0HrUsP9O
虚ろなる淀みの騎士
(B)(B)(B)
クリーチャー・シェイド・騎士・傭兵
1/1
(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
(B)(B):このターン、〜が破壊される場合、それを再生する。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/27(月) 23:41:41 ID:HTl9223u0
区画整理
(2)(R)(W)
エンチャント
被覆
区画整理が戦場に出たとき、すべての土地を追放する。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がオーナーである追放されている表向きの土地カード1枚を戦場に出してもよい。
そうした場合、そのプレイヤーはこのターン、土地をプレイできない。


地雷原
(1)(R)(R)(R)
エンチャント
あなたがコントロールする土地は「(T),この土地を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。この土地はそのクリーチャーに2点のダメージを与える。」を得る。
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 00:37:49 ID:C/tTxa3aO
鳴り響く魂打ち
(U)(U)
インスタント
クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
次のあなたのアップ・キープの開始時までの間、この方法で打ち消した呪文と点数で見たマナ・コストが等しい値のクリーチャー呪文がプレイされるたび、それを打ち消す。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 01:10:11 ID:r9TIQg150
隻眼の傍観者ダ・ルーマ
(2)(U)
プレインズウォーカーーダ・ルーマ
+1:占術3
−2:消術2
−7:占術10消術5


※自○党でコイツに目を入れられるのは何人いる事やら…
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 01:16:37 ID:z7D2LrCx0
良くわからない社会風刺してる暇あったら占術と消術のルールでも確認してきたら?
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 01:50:23 ID:2C95VLBHO
斬新な理論
(U)(U)
エンチャント
あなたがカードを引く場合、あなたはあなたのライブラリーの一番下のカードを引く。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 03:52:19 ID:eEcQM4toO
共鳴の図書館
土地
あなたのコントロールする他の土地はマナ能力を失う。
対戦相手のマナ・プールにマナが加えられる場合、あなたのマナ・プールにそれに等しいマナを加える。

地震の図書館
土地
(2)(R)(T)、手札からカードを1枚捨てる:土地1つを対象とし、それを破壊する。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 04:12:53 ID:QBXKsWt20
夏休みだなぁ…

地震の図書館>なめすぎ。ギャザやったことがないレベルの発想。死ねとしか言えん。
つーか図書館シリーズ書いてる奴はもうやめとけ。僕の考えた最強カード書きたいなら0マナ刹那あなたは勝利するとでも書いてろ。

区画整理>ほぼゲドン先生じゃないですか。何でゲドンが落ちたのか知らないの?
金騎士>何も言えない。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 04:34:18 ID:PBisSAzEO
石の雨のスペルシェイパー土地に何でそんなにかっかしてるんだ?
まぁ確かにやたら軽いが
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 04:38:16 ID:H/zVIZgd0
これ一枚で青とか完封出来るからだろ。
3ターン目の石の雨から4ターン目以降これが起動し続けたらどんなデッキでもどうしようもなくないか?
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 04:49:04 ID:vKpVMx6i0
土地とスペルシェイパーと比べちゃうのか。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 05:53:21 ID:uYs6714TO
彼の儀式の地
伝説の土地
(T):あなたのプレイする次の呪文のマナコストは(2)少なくなる。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 06:43:51 ID:uYs6714TO
時間の放棄
(1)(U)
エンチャント
(0):あなたのターンを終了する。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 09:14:15 ID:r4zSgeSH0
地盤の崩壊(1)(R)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーが基本土地より基本でない土地を多くコントロールしている場合、そのプレイヤーは土地を1つ生け贄に捧げる。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 10:16:48 ID:/27jXp7yO
>>424
>>590
暇なら働け
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 10:31:20 ID:0wdfQtX70
逆に考えるんだ
土地1枚が土地破壊1枚になると考えるんだ

というか、スペルシェイパーはクリーチャーであるからこそのあの利点、なんだがな…
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 11:22:13 ID:koJMIq7dO
黄塵地帯が赤くなってマナ出さなくなったら
コストに使えるものも対象も広くなった
これで叩かれないわけがない
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 12:07:56 ID:g5tA2pC80
マナを縛るのではなく、根こそぎ持っていく上、リカバーも許さないカウンターほぼ不可の割れない最悪のロックカードだろ。
このレベルだと黄塵地帯がどうとかじゃない。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 12:55:52 ID:koJMIq7dO
ああ……うん。
そうだけど?
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 15:58:28 ID:klJeFl+N0
夏の大掃除
(0)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーを追放する。



蔦呼び
(1)(G)(G)
クリーチャー−人間・シャーマン
〜を生け贄に捧げる:土地とクリーチャー以外のパーマネント1つを対象とし、それを破壊または再生する。
2/3
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 16:11:56 ID:eEcQM4toO
神秘の図書館
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
あなたがインスタント呪文をプレイするたび、神秘の図書館をアンタップする。

奈落の図書館
土地
(T)、カードを1枚捨てる:あなたのマナ・プールにこの方法で捨てたカードのマナ・コストと等しいマナを加える。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 17:00:44 ID:1slkQQcW0
>>605が何かキモい

つか図書館シリーズに構うのはやめた方が良いのかな?
しかし、こう何かつっこみたくなるような絶妙なクソさがある
作者死ねとは思うが
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 17:14:30 ID:keVgHPwDO
1T、奈落の図書館セットします
6マナのカード捨てます
絵描きと丸砥石出します
かちました(^O^)

まあ、ちょっとだけチェイン・コンボに使いにくくなった分進歩したと言えるかも知れん
沼チンが激突に勝ったくらいの進歩だが
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 17:14:47 ID:uYs6714TO
最終勧告
(W)(B)
ソーサリー
各プレイヤーは好きな数のクリーチャーをゲームから取り除く。
すべてのクリーチャーを破壊する。
ターン終了時、各プレイヤーはこのカードによってゲームから取り除かれたクリーチャーを一体につき3点のライフを支払い場に戻す。
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 18:04:30 ID:36QV5U0+0
頼りない術式
(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。〜がスタックの順番で見て一番上である場合、
代わりに〜を打ち消す。

瀬戸際の計画
(1)(B)(B)
ソーサリー
あなたの手札をすべて追放する。カードを4枚引く。ターン終了ステップの開始時に、
あなたの手札が7枚未満である場合、あなたはその差の枚数1枚につき、5点のライフを失う。

放域の精霊
(2)(U)(U)
クリーチャー−エレメンタル
4/4
飛行
あなたが呪文を唱えるたび、〜をタップする。
対戦相手が呪文を唱えるたび、〜をそのオーナーの手札に戻す。
(T),あなたがコントロールしているクリーチャー1体を手札に戻す:カードを2枚引く。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 18:11:00 ID:vhRguf3UO
スタックの一番上にないのにそれが解決されてるときってどういう状況なの
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 18:27:27 ID:eEcQM4toO
糞カードばかりだな。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 18:37:11 ID:eEcQM4toO
頼りある術式
(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それがこのターンで一番最初に唱えられた呪文でないなら打ち消す。


瀬戸内の計画
(1)(B)(B)
ソーサリー
あなたの手札をすべて追放する。カードを4枚引く。あなたは5点のライフを失う。

領域の精霊
(2)(U)(U)
クリーチャー−エレメンタル
4/4
飛行
(T),あなたがコントロールしているクリーチャー1体を手札に戻す:カードを1枚引く。
615611:2009/07/28(火) 18:38:15 ID:36QV5U0+0
訂正します

頼りない術式
(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。〜がスタックの順番で見て下から二番目で
ある場合、代わりに〜を打ち消す。
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 18:42:06 ID:BTJU4ZptO
駄目だ何もわかっちゃいねぇ
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 19:05:19 ID:zFESkd5a0
最期の悪足掻き
(W)(U)(B)(R)(G)
ソーサリー
最期の悪あがきは呪文や能力によって打ち消されない。
最期の悪足掻きをプレイするための追加コストして、パーマネントの
合計数が20になるように、それらを生贄に捧げる。
あなたは対戦相手一人と、じゃんけんを行う。
それに勝利した場合、あなたはこのゲームに勝利する。
それに負けた場合、あなたはこのゲームに敗北する。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 19:24:06 ID:7pMXTwEc0
「パーマネントを20個生け贄に捧げる」じゃダメなの?
カードの効果についてはノーコメントで
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 21:18:13 ID:5qCx3cHS0
>>617
効果が長くて読むのめんどくせえから、これでいいだろ。

最期の悪足掻き
(5)(W)(U)(B)(R)(G)
ソーサリー

あなたが激突で勝った場合、このゲームに勝利する。
負けた場合、このゲームに敗北する。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 21:27:40 ID:xygeWVZi0
ウルザの作業場/Urza's Workshop
土地
ウルザの作業場は、あなたがウルザの(Urza's)土地をコントロールしていない限り、タップ状態で戦場に出る。
あなたのマナ・プールに(3)を加える。このマナは、アーティファクトの起動型能力を起動するためにしか支払えない。
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 21:47:47 ID:e/h3/yseO
ゴブリン勘定
(R)(R)(2)
ソーサリー
カードを大体10枚引き、その後カードを大体10枚無作為に捨てる

FB:「1、2、4、たくさん・・・これくらいか?」
ゴブリンの給料査定係
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/28(火) 21:53:49 ID:hdOoUoLaO
>>621
「どんぶり勘定」と引っ掛けたネーミングは面白いが、スレ違いだ

【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1208809923/
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 01:25:46 ID:SR3EPIpEO
文句
(1)(U)
インスタント
追加コストとして手札かライブラリーの1番上のカードを1枚ゲームから取り除く。呪文1つを対象とする。それのコントローラーは、(X)を支払わない限り、それを打ち消す。Xは〜が追加コストとしてゲームから取り除いたカードの点数で見たマナコストに等しい。


要所の奪い合い
土地
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
(1):〜のコントロールを得る。この能力は全てのプレイヤーがプレイできる。
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 02:44:24 ID:r3DpE4280
庇護(これを持つクリーチャーが、これともう1体のクリーチャーが攻撃に参加しブロックされた時、
または1つのクリーチャーに対しこれともう1体のクリーチャーでブロックした時、
もう1体に与えられる全てのダメージは〜を持つクリーチャーに与えられる。
要するにダメージ身代わり、バンドの類型。7/1のクリーチャーを1/1と0/7庇護でブロックしたら1/1は生き残る感じ)

使い捨ての火壁
(3)(R)
クリーチャー 壁・エレメンタル
3/0
防衛、庇護
〜は、その上に+0/+1カウンターが6個置かれた状態で戦場に出る。
〜にダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減する。〜の上から+0/+1カウンターを1個取り除く。
(R)、〜の上から+0/+1カウンターを2個取り除く:〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

幻覚の花
(4)(G)(G)
クリーチャー エレメンタル
0/0
〜はその上に+0/+1カウンターが7個乗った状態で場に出る。
〜がブロックされるたび、〜の上から+0/+1カウンターを1つ取り除き、5/1の消失と庇護を持つエレメンタル・クリーチャー・トークンをそのクリーチャーのブロックに参加した状態で場に出す。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 08:41:44 ID:orP9kL6i0
燃え往く蝋燭
(2)(R)(R)
インスタント
蝋燭2(このカードの対象になったパーマネントは、その上に蝋燭カウンターが2個置かれる。
そのパーマネントのオーナーのアップキープの開始時に、それから蝋燭カウンターを1個取り除く。
全ての蝋燭カウンターが取り除かれた時、そのプレイヤーはそれをゲームから追放すると
共に、追放されるまで置かれていた蝋燭カウンター1つにつき、1点のライフを失う。)
対戦相手のコントールするパーマネント1つ対象とし、それをタップする。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 10:09:08 ID:wgxcR3acO
>>424
>>590
>>608

あんたバカ!!!??
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 10:22:14 ID:Ls1jY/D3O
誰得
2(U)(U)
ソーサリー
対象のあなたかあなたの対戦相手以外のプレイヤーはカードを3枚引く
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 10:50:50 ID:yICuM0iI0
>>626
>>608に反応するならおめーもバカだろ

>文句 マナ漏出と比べるとなかなかバランスがとれていると思う カンスペの後がまに入れたいカード
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 11:20:47 ID:wgxcR3acO
さらし者にするべき
>>424
>>590
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 11:25:24 ID:wgxcR3acO
>>611
>>615
もうマジックやらなくて良いよ
レーティング1850越えてから書き込みしなさい
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 11:30:27 ID:wgxcR3acO
1W
雪山の熊

2/2
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 12:16:23 ID:3HJC2Ox1O
だが少し待ってほしい。
酷いカードではあるが、単体では1ターンキル出来るカードではない分過去のカード中最悪のカードと言うわけではないと言う考え方が出来る。
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 12:36:16 ID:wgxcR3acO
>>163
全世界のギックスファンを敵にした
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 12:46:37 ID:DzU4/FoUO
荒らしにかまうくらいなら多少なりともまともなカード挙げてるやつにレスしてやれよ
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 13:19:37 ID:KZAYU0gU0
お願いですから新参はmixiいってくださいお願いします
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 13:42:16 ID:BU06lbS80
と古参が申しております

短レスしかしない奴もどこいどこいだと思うんだ
オレも含めて
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 14:12:26 ID:U6EaKbzR0
>多少なりともまともなカード挙げてるやつ
そんなやついないじゃん。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 14:16:39 ID:wgxcR3acO
約90%はテキストや能力がおかしい。

クリーチャーは基本バニラにすればええやんかなぁ
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 14:50:44 ID:1ILQ4e4uO
「テキストや能力」というテキストにも引っ掛かるものがあるがな
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 16:16:48 ID:tplQZE3Z0
ゴブリンの盾持ち
(R)
クリーチャー―ゴブリン・戦士
〜のタフネスが修整を受ける場合、代わりに〜のパワーはそれに等しい値の修整を受ける。
1/1
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 16:57:13 ID:QCyf2KtJ0
パワーがタフネスに等しく、ダメージかタフネスにマイナス修正受けたら破壊でよくね?
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 17:19:13 ID:k36uEpRG0
山火事  (R)(G)
エンチャント ? オーラ(Aura)
エンチャント(山か森)
山火事が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。
エンチャントされている土地は「(T):あなたのマナ・プールに(R)(G)を加える」を持つ。


火力+マナ加速を抱き合わせが欲しいよね
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 18:43:47 ID:r3DpE4280
肥沃な稲妻
(G)(R)
インスタント
〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に2点のダメージ、またはタフネスが5以上であるクリーチャー1体に4点のダメージを与える。
その後、あなたのマナ・プールに赤か緑のマナX点を加える。Xは〜が与えたダメージの総数に等しい。

こういう方がスマートじゃね?
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 19:05:15 ID:1ILQ4e4uO
全然
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 19:06:29 ID:U6EaKbzR0
>>643
・インスタントのマナ加速も直接ダメージも赤の領分で、わざわざ緑を入れる意味に乏しい。
・「またはタフネスが5以上〜」とか著しくスマートさに欠ける。
・(G)(R)じゃなくて(R)(G)。友好2色は常にカラー・ホイールの時計回り順に並べる。
・最初の行は自己置換効果で書くべき。
・2色のマナの任意の組み合わせを出す能力の書き方は蓄積ランドあたりを参考にするといい。
・「ダメージの総数」などという間違った表現をどっから持って来たんだ?? 絆魂のルールでも見て勉強しなさい。
#英訳してみればすぐに間違いであることが分かるだろ。

というわけで、いろんな意味で>>642の方が数倍マシだ。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 20:50:11 ID:KennpaDVO
スマート(笑)
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 21:44:42 ID:j8dsR6ma0
suma-to(wara)
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 22:16:49 ID:WKx6AxsK0
聖戦
(2)(W)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントールする白のクリーチャーはプロテクション(黒)を
得ると共に、+1/+2の修正を受ける。

対等
(2)(B)(B)(B)
ソーサリー
追加コストとしてあなたの手札をすべて追放する。
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーはあなたが追放したカードの枚数に
等しい数だけ、無作為に手札を追放する。
各プレイヤーは戦場にある自分がオーナーであるパーマネントを、追放した枚数に等しい数だけ、
好きな組み合わせで追放する。
その後、各プレイヤーは最初に追放した枚数分のライフを失い、それに等しい数のカードを引く。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 23:17:42 ID:Bqtjp5y2O
山ヘビ
(2)(赤)
クリーチャー―ヘビ

山渡り 先制攻撃
2/1
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 23:22:51 ID:0GfmxKlj0
陶光を歩む者
(2)(W)(U)
クリーチャー―エレメンタル
〜はいずれか2人以上のプレイヤーがエンチャントをコントロールしている限りブロックされない。
2/1
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 23:42:33 ID:1ILQ4e4uO
単色で無条件でブロックされないようにしてもまだ弱いレベルなんだが
何をそこまで遠慮しているのか
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/29(水) 23:46:09 ID:pZka1rL/0
膨れ上がる欲望 BB1

エンチャント
膨れ上がる欲望が戦場に出たとき、
追加コストとして好きな数だけライフを支払ってもよい。
その場合、支払ったライフの数だけ「欲望」カウンターを乗せる。
膨れ上がる欲望が場を離れた場合、乗っていた欲望カウンターの数に等しいパーマネントを生贄に捧げる。
欲望カウンターがなくなった場合、膨れ上がる欲望を生贄に捧げ、手札を追放する。

欲望カウンターを一つ取り除く:カードを一枚引く。この能力は1ターンに一度しか使用できない。


-自業自得。自己責任。誰のせいでもありゃしない。
                      熟達の魔術師、アーテイ
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 00:14:25 ID:FegsySU20
単純な力
(G)
インスタント
対象のクリーチャーはターンの終了時まで+3/+2の修整を得る。
対象のクリーチャーがクリーチャー・タイプを一つしか持たない場合、代わりにそれはターンの終了時まで+3/+3の修整とトランプルを得る。

肩書き
(1)(U)
ソーサリー
カードを一枚引く。
あなたが二つ以上のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーをコントロールしている場合、代わりにカードを2枚引く

虚名の名士
(3)(B)
クリーチャー・人間・騎士・アドバイザー
プロテクション(クリーチャー・タイプを二つ持つクリーチャー)
4/2
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 00:17:14 ID:mIN2zhFI0
もうプレイされてるのに追加コストってどうなんですかぁ!
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 01:35:24 ID:dpLrstxB0
難問締めの頑固者
(1)(U)
クリーチャー−ウィザード
各対戦相手が呪文を唱えたとき、〜を生け贄に捧げる。
そうした場合、その呪文を打ち消す。
1/1



世界再誕
(3)(W)(W)
ソーサリー
各プレイヤーは、それぞれがコントロールしているクリーチャーのクリーチャー・タイプが1種類になるように
クリーチャーを生け贄に捧げる。
(例えばゴブリン・戦士とフェアリー・ウィザードをコントロールしている場合、両方を生け贄に捧げる)


#世界を創り直すにあたって保存する種族を1種類選ぶイメージです
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 05:57:01 ID:VEo6zMEb0
Timefeeler
(2)(U)(U)
クリーチャー―スピリット
飛行
〜が戦場を離れたとき、カードを1枚引く。
(1)(W/R):〜を追放する。あなたの次の戦闘フェイズの開始時に、〜をタップ状態かつ攻撃している状態で戦場に戻す。この能力は、あなたの手札にカードがない場合にのみ起動できる。
2/1
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 09:55:22 ID:zgd2XGLm0
体術の達人 (1)(緑)
クリーチャー ― エルフ・戦士
あなたは起動型能力の起動に際してマナを支払えない。
3/4
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 09:59:28 ID:rxGyB5wf0
>>655
種族+職業キャラは生き残れないってフレーバー的におかしくね?
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 11:03:50 ID:+50kjZK4O
まともなアイデアを書き込みしなさい
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 13:39:37 ID:MZqSYtEjO
うごめく灯の蝋燭
(1)(R)
アーティファクト
〜が場に出た時、速攻と「〜は破壊されない」の能力を持つ赤の1/1エレメンタルクリーチャートークンを1体場に出す。
〜が場を離れた時、〜の能力によって場に出たトークンをゲームから取り除く。
消失4
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 13:57:05 ID:dpLrstxB0
>>658
確かにそうですね…
テキストより名前とイメージを変更する方が簡単かな…
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 14:00:16 ID:zgd2XGLm0
>>659
全くだ。
そしてまずお前がやれ。

教会の燭台 (白)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは-1/-0の修整を受けると共に、絆魂とプロテクション(黒)を持つ。
装備 (1)
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 14:07:02 ID:OLBx1ltL0
とはいってもまともなアイディア≒無難なアイディアになるんだが…

クマの呪術師
(G)(G)
クリーチャー クマ・シャーマン
2/2
(T)、〜の上に-2/-0カウンターを1つ置く:〜は対象の飛行を持つクリーチャー1体に2点のダメージを与える。
この能力は〜のパワーが2以上の時にしかプレイできない。
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 16:09:59 ID:fPPvWm8t0
斬新なアイデア=今までのものから逸脱してる≒叩かれる対象

まともなアイデア=前例の存在する安定感=特に面白くない

基本を知った上で奇抜なアイデアを出した所で専門家でないこのスレでは叩かれるのが落ち
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 17:20:45 ID:p1s1iQwP0
時の激流
(1)(U)(R)
エンチャント
プレイヤーは、それぞれのアンタップ・ステップを飛ばす。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは2点のライフを支払ってもよい。
そうした場合、そのプレイヤーは同時に、そのターンにタップされていない自分がコントロールするすべてのタップ状態のアーティファクト、クリーチャー、土地をアンタップする。
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 18:01:20 ID:Vzd6zprg0
斬新なアイデア=既存のアイデアから逸脱しているMTGのカード
叩かれるアイデア=MTGのカードじゃない
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 18:22:15 ID:2rKk5IAT0
衝動のかたち
(R)(R)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、クリーチャー1体を選び、その上に衝動カウンターを1個置く。そのクリーチャーが与えるダメージは、その上に衝動カウンターが置かれている限り置換されない。(そのダメージは軽減されたり移し変えられたりしない。)

置換とか入ってる時点でキーワード化でもしない限りムリだね
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 18:37:28 ID:xCcWvcjoO
本質のあり方
(W)(U)(3)
エンチャント
全てのクリーチャーはクリーチャータイプを失う
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 18:44:20 ID:+50kjZK4O
大森林
土地・森
T:あなたのマナプールに緑を加える。
T:あなたは一点のライフを失う。あなたのマナプールに赤を加える。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 18:54:19 ID:trOI05xp0
>>669
上の能力何に使うの?
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 18:55:54 ID:mIN2zhFI0
もう土地は作らない方がいいよ
向いてないと思う
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 19:01:17 ID:zgd2XGLm0
>>669
・基本でないことを除いて、単純に森より強い。この種のカードは二度と作られてはならないことになっている。
・基本土地タイプを持つということは、対応するマナ能力を持つということ。つまり、一行目は重複しており不要。
・大森林から何故赤マナが出るのか良く分からない。
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 19:03:43 ID:T2p2/tee0
虹色の果樹園
土地
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 19:09:57 ID:EMCS938+O
血の契約
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 19:14:05 ID:EMCS938+O
血の契約
(3)(B)(B)
インスタント
あなたはライフを半分失う。このターンに発生した全てのダメージ軽減し0にする。
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 20:03:44 ID:DB82hBDTO
虹色の図書館
土地
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。虹色の図書館は次のあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたが多色の呪文をプレイするたび、虹色の図書館をアンタップする。
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 20:35:02 ID:PB7x5uLJ0
分かってないだろうから一応言っておくけど、それタップで好きなマナデメリットなしより強いから。
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 20:44:12 ID:H/5/NRhA0
◆継与
継与をもつクリーチャーが戦場から墓地に置かれる場合、それに記されている継与コストを
支払ってもよい。そうした場合、他の適正である伝説でないクリーチャー1体を対象とする。
それは継与クリーチャーのもつ起動型能力でない能力(継与を含む)をすべて得る。
そうした場合、それは継与クリーチャーである。

カサノルンの戦略家
(1)(W)(G)
クリーチャー−猫・戦士
2/3
〜が攻撃かブロックに参加するたび、あなたがコントロールする基本土地カード1つを
対象とし、それをアンタップしてもよい。
継与(1)(G)

カサノルンの将軍、ゲンマドウ
(2)(W)(G)
伝説のクリーチャー−猫・戦士
3/3
先制攻撃
あなたがコントロールする他の戦士は+1/+1の修正を受ける。
継与(1)(W)(G)

師の激昂
(1)(W/G)
インスタント
継与クリーチャー1体を対象とする。それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 21:17:39 ID:zgd2XGLm0
>>678
異なるパーマネント・カードの常在型能力を同時に持つ可能性のある能力は作ってはならない。
ゲームが簡単に破綻するので。
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 21:27:28 ID:9OvRGM5U0
惹かれる捨て駒使い (2)(W)(W)
クリーチャー−人間・兵士・神秘家
先制攻撃 警戒
あなたかコントロールする他のクリーチャーは+2/+2の修正をうけるとともに可能なら毎ターン攻撃に参加する。
3/2
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 21:29:37 ID:lJFncfFeO
図書館シリーズ書いてる奴はもうダメだ、バランスを取る気もないらしい

あと3年マジックやってからオリカ作ろうね
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 22:17:23 ID:dpLrstxB0
復讐の焔
(R)(R)
インスタント
〜は打ち消されない。
呪文1つを対象とする。それが打ち消される場合、〜はその呪文の、点数で見たマナ・コストに
等しい点数のダメージを各対戦相手に与える。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 22:51:02 ID:VEo6zMEb0
ソレ、立ち消えねえ?
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 22:53:53 ID:VEo6zMEb0
って打ち消されないのか。
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 22:56:29 ID:FgzrMgyf0
ルールによって打ち消されないのは変なバグが発生しそうなきがしないでもない。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 23:02:23 ID:VEo6zMEb0
呪文名を1つ選んで「このターン、選ばれた名前を持つ呪文が打ち消される場合〜」でよくねえ?
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/30(木) 23:08:13 ID:zgd2XGLm0
「復讐」なんだから打ち消しを置換しちゃダメだろ。
「打ち消されたとき」じゃないの?
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 01:32:27 ID:8Ht5btkMO
リバウンド
(2)(B)(B)(B)
ソーサリー
クリーチャーをすべて破壊する。
そのあと、〜によって破壊されたすべての墓地にあるクリーチャーカードは戦場に戻る。
(それらのコントローラーはそのクリーチャーカードのオーナーである。)
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 02:11:49 ID:Hbrcc3Tt0
両の手の欲望 (X)(U)(R)(G)
ソーサリー
続唱、続唱
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 03:29:41 ID:y48LC+uB0
>>689
デザインとして面白い、特にX
三色ならそこまで悪さしないだろうし
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 03:35:34 ID:5l8eBNWtO
>>670
>>671
>>672
君たち今スタンダードでマジックやっていない方々?
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 03:41:18 ID:5l8eBNWtO
あっ、馬鹿に教えてやる。つぶやき林というカードな
あれ森だが三色出るんだよ?
わかる?
レーティング基準値以下の人


きっと
Me痛い奴って書き込みがあるだろうがつぶやき林を知らない奴が痛い奴だからな
ちなみに大始祖のテキストやアラーラの力をオリカで以前書いたがめちゃくちゃたたかれた
何故たたかれたかわかるかい?
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 03:43:04 ID:y48LC+uB0
前ボロクソに叩かれた馬鹿また来たんだ
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 03:44:34 ID:b6W3ZL/V0
釣りとはわかっていてもここまで書かれると不愉快だな。うん
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 03:49:05 ID:21PkYjwj0
1回だけ触っておくか。
()の中の文章にルール的意味はない。
だから《つぶやき林》のテキストに(T:あなたのマナ・プールにGを加える)と書いてなくてもGは出る。
なぜなら《つぶやき林》は森だから。

何で()に入れてわざわざ書いてあるかっていうとルールテキスト欄とイラスト欄の間に「森」って書いてあれば
デフォルトでタップしてGが出るっていう事を知らない馬鹿もしくは初心者がいるから、書く必要は一切無いけど
親切で書いてある。
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 03:50:46 ID:vownpylT0
うんこはなくそ
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 03:59:48 ID:4rCF/tTT0
注釈文が分かってないとかなんだかなぁ…

あと、つぶやき林がどうのとか言う前にペインランドのテキスト100回読んどけ。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 05:43:31 ID:84GRX3Vi0
ID:5l8eBNWtO
頭大丈夫?もう来ないでくださいね
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 05:50:46 ID:YA687i6MO
地底の湖
土地―島・沼
地底の湖が戦場に出た時、あなたはカードを1枚捨てる。

古代の図書館
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(0):いずれかの墓地ある土地1つを対象とする。古代の図書館はそれのコピーになる。

密林の図書館
土地
クリーチャーが場に出るたび、あなたのマナ・プールにそれのマナ・コストに等しいマナを加える。
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 07:42:15 ID:vzZIxcVBO
古代の図書館はありかもしれんね
コピーするのに(1)くらいコストがかかってもいいと思うけど
密林は馬鹿か死ねレベル
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 09:51:02 ID:5l8eBNWtO
人をやたら馬鹿にする人は心がとても汚いって聞いたことある
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 09:57:34 ID:FzC+ho5dO
>>692
>>701
うわぁ…
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 10:04:13 ID:5l8eBNWtO
ちなみにタイガという言葉の意味分かる人いたのかな?W
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 10:41:21 ID:C8TR3IpPO
はいはい
大河は俺の嫁
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 11:05:42 ID:eO+J5l5L0
支離滅裂もいい所だな。
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 11:43:06 ID:OdQjeRF20
釣りにしても痛々しいな。
しかし、自分からバカと言っておいてバカにする奴は心が汚いってすげぇ発想。
さっさとダメランのテキスト読んでこいよ。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 12:49:26 ID:61/dPbZRO
風土病
(1)(B)(B)
エンチャント−オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地がタップされるたびそれのコントローラーは1点のライフを失う。
各ターン終了時に、それのコントローラーがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを2個置く。
(2):〜にエンチャントされている土地を破壊する。この能力はエンチャントされている土地のコントローラーしかプレイできない。


なんか長ったらしくなったなぁ…
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 13:26:15 ID:b6W3ZL/V0
>>707
オンスロにEndemic Plague / 風土病 がございます
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 14:31:34 ID:BO88nNHr0
お願いだから5l8eBNWtOはmixi逝ってくれ
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 14:54:28 ID:qKLCfdAr0
みいはあの執着
(1)(U)(U)(U)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
クリーチャーが戦場に出るたび、あなたはみいはあの執着をそれにつける。


雲を割る足長トロール
(1)(G)(G)
クリーチャー−トロール
被覆、トランプル
あなたのアップキープの開始時に、あなたは雲を割る足長トロールの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
雲を割る足長トロールの上に+1/+1カウンターが3個以上ある場合、雲を割る足長トロールは到達を持つとともに
飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。
雲を割る足長トロールから+1/+1カウンターを1個取り除く:雲を割る足長トロールを再生する。
2/1
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 18:04:25 ID:IqICA+8V0
中ニ病全開で投稿

輪廻する悪夢、朧車
(2)(B)(B)
伝説のクリーチャー-妖怪・悪霊
畏怖
黒のクーチャーを一体生贄にささげる。以下の三つから一つを選ぶ。
「輪廻する悪夢、朧車をオーナーの手札に戻す。」「輪廻する悪夢、朧車は
ターン終了時まで+3/-2の修正を受ける。ターン終了時にそれを生贄に捧げる。」
「黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。」
4/3

老女の亡霊、姥ヶ火
(1)(R)(R)(R)
伝説のクリーチャー-妖怪・エレメンタル
瞬速、トランプル、消散2
対戦相手一人を対象とする。老女の亡霊、姥ヶ火が墓地に置かれる場合、
対戦相手一人は「自分に3点のダメージを与える」ことを選んでもよい。
そうしなかった場合、老女の亡霊、姥ヶ火を戦場に戻す。
4/2

恩返せし白狐、葛の葉
(G)(G)
伝説のクリーチャー-人間、妖怪、狐
(T):あなたは2点のライフを得る。あなたのマナプールに好きな色のマナ一点
を加える。
(1)(G):恩返せし白狐、葛の葉は「ターン終了時まで被覆を得る。」
1/2

麗しき怖女、磯姫
(3)(U)(U)
伝説のクリーチャー-人間、妖怪
(T):あなたのコントロールする島を一つ生贄に捧げる。あなたのマナプールに(U)(U)を加える。
(1)(U)(T):クリーチャー一体を対象とし、それに消失カウンターを二つ置く。
(2)(U)(U)(T):クリーチャー一体を対象とし、ターン終了時までそれのコントールを得る。
(U)(U):麗しき怖女、磯姫はターン終了時まで黒のクリーチャーになると共に、+2/+2の修正を受ける。
3/3

白面金毛九尾の狐、玉藻前
(6)(W)(W)
伝説のクリーチャー-狐
到達
あなたのライブラリーの上から10枚ゲームから追放する。これを唱えるコストは(4)少なくなる。
(1)(W)(W):白面金毛九尾の狐、玉藻前はターン終了時まであなたが選んだ一色の色になる。
白面金毛九尾の狐、玉藻前は二体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
5/8
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 18:22:00 ID:NG5p74T20
mixi池
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 18:36:24 ID:ixEcllDQO
爆砕獣
(B)(R)(G)
クリーチャー・ビースト
0/0
〜は、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
クリーチャーが戦場に出るか、墓地に置かれるたびに〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに〜の上に置かれていた+1/+1カウンターの数に等しい値のダメージを与える。
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 19:17:33 ID:YA687i6MO
雲の壁
(G)
クリーチャー―壁
0/7
防衛
雲の壁は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
雲の壁は飛行を持たないクリーチャーをブロックできない。

無謀コブリン
(R)
クリーチャー―コブリン
7/1
無謀コブリンは可能ならば攻撃に参加する。
無謀コブリンがプレイヤーにダメージを与える場合、それを全て軽減し0にする。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 19:34:20 ID:B/NG8YwTO
妖怪といえばアマテラスブロック
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 20:08:36 ID:Y8XzQvaa0
>>684>>687
ご指摘ありがとうございます。
イメージとしては>>687の人の了解の通りなのですが、テキストの勉強不足だったようです。
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 20:36:56 ID:L4naAnrlO
突撃する稲妻
(R)(R)(R)
クリーチャー・エレメンタル
速攻 刹那 瞬速 先制攻撃
3/1


勇敢か無謀か
(R)(R)(X)
ソーサリー
〜の追加コストとして山をX枚生け贄に捧げる
コインを投げ表が出た場合、
全ての対戦相手と対戦相手のコントロールする全てのクリーチャーにX点のダメージを与える


千年のドラゴン
(R)(R)(3)
クリーチャー・ドラゴン ウィザード
飛行
〜は対戦相手がコントロールしているパーマネントの色一つにつき+1/+1の修正を受ける
3/4
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/31(金) 21:43:00 ID:lwpKNS4D0
>>688
《リバウンド/Rebound(ST)》
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 00:59:53 ID:xef9NZ5z0
>>623
文句
コストとして手札かライブラリートップを選択出来る、通常後者の方が代償としては
軽いけどそっち選ぶと効果の確実性に難有り、てギミックは割りと良いんじゃないかと
思う。

>>642
山火事
割りと珍しいクリーチャー以外の187能力持ち、だけど普通に有っても違和感は無いカード。
類似のカードと比べるとカードパワー高めだけど、高いなりにバランス取れてるし。



720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 01:15:15 ID:xef9NZ5z0
>>660
うごめく灯の蝋燭
カードとしては地味だけど、イメージとルールテキストが噛み合ってる感じは良い。
地味なりに使い勝手はそんなに悪くなさそうだし。
でもやっぱり地味…

>>675
血の契約
5マナとライフの半分www
戦闘ダメージのみだが濃霧や日中の光は1マナ。
しかし例えば蒼ざめた月とかみたく、実際の製品のカスレア枠に入ってそうな、妙な
リアル感は有るカードな気がする。
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 01:19:31 ID:8mHqwGDs0
>>717
3マナパワー3に能力4つはやりすぎだろう。速攻刹那瞬速はいまいちかみ合わない気がするが
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 01:27:15 ID:xef9NZ5z0
>>710
雲を割る足長トロール
これも「イメージとルールテキストが噛み合ってる感」については見るべきものが
有る。テキストから姿かたちが想像出来る。
だが毎ターン+1強化される上被覆と再生で除去耐性も有るこれが3マナは強すぎな
感が。

>>717
千年のドラゴン
何てことないけど渋い良カードだと思う。高いなりにバランス取れてるカードパワーも良い。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 02:40:55 ID:hTYpiP0o0
シロクロ (1)(W)(B)
プレインズウォーカー―シロクロ
+1:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
-1:飛行を持つ白と黒の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-3:クリーチャー一体を対象とし、それを追放する。
[3]

オルゾフをイメージしました。
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 02:51:20 ID:lB4CDKcG0
>>723
PWと認めない
こんなものはツールだ
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 05:41:44 ID:9zMS89wI0
陽光のシャンブラー
(2)(W)(R)
クリーチャー―巨人
〜が戦場を離れたとき、あなたは3点のライフを得る。
(W)(R)、カードを1枚捨てる:〜を追放する。あなたの次の攻撃ステップの開始時に、〜をタップ状態かつ攻撃している状態で戦場に戻す。
3/3
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 08:20:38 ID:pY81JJ9ki
>>692
>大始祖

大祖始じゃね?
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 09:42:31 ID:YLtT3msaO
困惑の不知火
(W/U)(W/U)
クリーチャー−スピリット
瞬速、防衛
〜は、その上に〜をプレイするに際し支払った(W)1つにつき、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
〜が場に出たとき、〜をプレイするに際し支払った(U)1つにつき、クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
1/1


忘却の不知火
(U/B)(U/B)
クリーチャー−スピリット
瞬速、飛行
〜は、その上に〜をプレイするに際し支払った(U)1つにつき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
〜が場に出たとき、〜をプレイするに際し支払った(B)1つにつき、各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
0/0


憤怒の不知火
(B/R)(B/R)
瞬速、畏怖
〜は、その上に〜をプレイするに際し支払った(B)1つにつき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
〜が場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに、〜をプレイするに際し支払った(R)1つにつき1点のダメージを与える。
0/0


狂喜の不知火
(R/G)(R/G)
瞬速、速攻
〜は、その上に〜をプレイするに際し支払った(R)1つにつき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
〜が場に出たとき、〜はターン終了時まで〜をプレイするに際し支払った(G)1つにつき、+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを持つ。
0/0


活力の不知火
(G/W)(G/W)(G/W)
クリーチャー−スピリット
瞬速、絆魂
〜は、その上に〜をプレイするに際し支払った(G)1つにつき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
〜が場に出たとき、〜をプレイするに際し支払った(W)1つにつき、2点のライフを得る。
0/0


クリーチャータイプ、妖怪にしようか迷ったがとりあえずスピリットに
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 10:02:18 ID:yQljL9Ee0
>>727
分割カードに近い効果で面白いけど、白絡み以外はどの支払い方をしても標準以上の性能で特に黒関係は強すぎ
オーバーパワーなのもあるが、どの支払い方でも強い、特に標準サイズ以上のクリーチャーで出せるってのは状況に応じて使い分けるってのと矛盾するんじゃないか
サイクルとしては全部に瞬速つける必要の薄さ、赤緑が(G)(G)で打てないのに違和感を感じた
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 12:15:02 ID:E49stavqO
激焦の大霊樹
(3)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー−ツリーフォーク・シャーマン
6/8
速攻
トランプル
(B):〜を再生する。
(2)(R):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
(1)(G):〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

静寂破り
(1)(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー−ビースト・エレメンタル
4/4
〜が戦場に出るに際し、あなたは望む数のパーマネントを生け贄に捧げてもよい。〜はその数に等しい+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
〜の上に+1/+1カウンターが3個以上置かれている場合、〜は速攻を持つ。
〜の上に+1/+1カウンターが5個以上置かれている場合、〜はトランプルを持つ。
〜の上に+1/+1カウンターが10個以上置かれている場合、〜は被覆を持つ。

〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはパーマネントをX個生け贄に捧げる。Xは〜の上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 12:31:20 ID:XDlDQH7cO
厨臭い
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 13:01:09 ID:iJkSFFOa0
6マナ10/10速攻トランプルが相手のパーマネントを全部吹っ飛ばしてくれたでゴザルwwwwwwww
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 14:42:51 ID:jFVHiT2o0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
遊戯王wi-fi実況スレ96 [Wi-Fi]
遊戯王wi-fi実況スレ97 [Wi-Fi]
遊戯王WC2009大会スレ2 (10回戦) [Wi-Fi]

わかる
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 14:53:01 ID:lB4CDKcG0
>>732
コンマイの工作員です
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 15:21:41 ID:gQt408an0
しこしこ
(B)
インスタント
バイバック(1)
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 15:27:19 ID:dDxVNFyV0
>>725
「あなたの次の攻撃クリーチャー指定ステップ」
面白いと思うけど赤の要素なくないか
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 19:43:45 ID:GRDSnSMPO
揺らめくドラゴン
(B)(B)(3)
クリーチャー・ドラゴン
シャドー
対戦相手のクリーチャーが墓地に送られる度に
〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける
3/3


眠れるドラゴン
(U)(U)(3)
クリーチャー・ドラゴン
飛行
〜はタップ状態で戦場に出る
〜はあなたのアンタップフェイズにアンタップしない
あなたがドローフェイズ以外でドローした場合〜をアンタップする
4/4


焼き払うドラゴン
(R)(R)(3)
クリーチャー・ドラゴン
飛行
〜が対戦相手にダメージを与える度
その対戦相手の土地一つを選択し、破壊する
5/4
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 19:52:46 ID:B76egTYVP
全異種
(W)(U)(B)(R)(G)
クリーチャー - 多相の戦士
多相
(W):〜はターン終了時まで警戒を得る。
(U):〜はターン終了時まで飛行を得る。
(B):〜はターン終了時まで接死を得る。
(R):〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。
(G):〜はターン終了時までトランプルを得る。
(1):〜はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
(1):〜ターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
6/6

だ、だめだこりゃ
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 19:54:11 ID:WrENmtzE0
瓦解猛り
(1)(R)(R)(R)
クリーチャー - エレメンタル
4/1
速攻、トランプル
〜が攻撃するたび、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

絶望飛び
(3)(B)(B)
クリーチャー - エレメンタル
2/1
畏怖
〜が攻撃するたび、黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする、黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体

を対象とし、それを破壊する。

思考纏い
(1)(U)(U)(U)
クリーチャー - エレメンタル
1/2
飛行
〜が攻撃するたび、カードを1枚引き、カードを1枚捨てる。
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。

筋力膨れ
(2)(G)(G)
クリーチャー - エレメンタル
2/2
トランプル
〜が攻撃するたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。

生命誇り
(2)(W)(W)
クリーチャー - エレメンタル
1/5
警戒、絆魂
〜が攻撃するたび、あなたは3点のライフを得る。
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたは3点のライフを得る。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 20:19:37 ID:9zMS89wI0
>>735
ごめん正しくは「攻撃フェイズの開始時」=「戦闘開始ステップの開始時」の間違いだった。

赤の要素は一応、擬似速攻部分なんだけど、
やっぱり白単色なのに速攻できるようにしてた方が面白かったかもしれない。
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 20:20:46 ID:9zMS89wI0
ぎゃ、また間違えた。
×攻撃フェイズ
○戦闘フェイズ
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 21:45:28 ID:9zMS89wI0
いろいろ誤作動起こすみたいで
やっぱり
「攻撃クリーチャー指定ステップ」が適正なのか
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 22:01:00 ID:9zMS89wI0
×適正
○適切

頭が眠ってる……
スレ汚しスマソ
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 08:01:18 ID:PdRbxrp40
普通に瞬速付与でよくね
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 08:33:15 ID:8hCRwKz20
機械仕掛けのバイスケリオン (4)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物
〜はその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る
〜が攻撃かブロックに参加するたび、戦闘終了時にその上から+1/+1カウンターを1個取り除く
T、〜から+1/+1カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける
1、T:〜の上に+1/+1カウンターを1個置く
0/0

粘異種 (6)
アーティファクト・クリーチャー - 多相の戦士
2:〜はターン終了時まで多相を得る
2:〜はターン終了時まで先制攻撃を得る
2:〜はターン終了時まで飛行を得る
2:〜を再生する
2:〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける
3/3

電結の増幅補強兵 (4)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物
増幅1(〜が戦場に出るに際し、あなたの手札から公開した構築物・カード1枚につき+1/+1カウンターを1個置く)
接合1(これはその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。それが墓地に置かれたとき、アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。あなたは「その上にそれらの+1/+1カウンターを置く」ことを選んでもよい)
補強2 - (4) ((4)、このカードを捨てる:クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを2個置く)
0/0
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 13:02:54 ID:DQ4Po/XXO
無法地帯
(B/R)(B/R)(B)(B)(R)(R)
エンチャント
あなたがコントロールする土地以外のパーマネントは白の呪文によっては破壊されず、追放されない。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 13:41:52 ID:xUwPf52G0
>>744
・粘異
>〜はターン終了時まで多相を得る
能力付与効果はタイプ変更効果よりも種類別で後
よって無意味
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 16:30:25 ID:+a/sMW8Y0
さりげないショック (1)(R)
インスタント
〜は呪文である限り、呪文や能力の対象にならない。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 16:49:33 ID:Gh5cHgJ/O
毒塗りの撒き菱
(2)
アーティファクト
瞬速
いずれかの飛行を持たないクリーチャーが攻撃に参加するたび、〜はそれに1点のダメージを与える。
(2):ターン終了時に〜を手札に戻す。


衝撃波
(3)
インスタント
以下の2つから1つ選ぶ
「クリーチャー1人かプレイヤー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。」
「点数で見たマナコストが2マナ以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」



(2)(B)(B)(B)
ソーサリー
全てのクリーチャーのタフネスは0になる。
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 17:38:33 ID:hgyefWF+O
どんな色でも使えるカードはしょっちゅう出る上につまらん
しかも性能高すぎ
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 18:53:38 ID:y6AmFU6j0
新種細菌の保菌者
(B)(B)
クリーチャー―ネズミ
〜がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはそれが持つ毒カウンター1個につき1点のライフを失う。
1/1
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 19:22:47 ID:7eFlKRTA0
亜神の怒り (1)(白)(白)
ソーサリー
すべての破壊されなくないクリーチャーを破壊する。
(Destroy all destructible creatures.)
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 19:28:59 ID:Vdg4MS4e0
>Destroy all destructible creatures
>Destroy all destructible creatures
>Destroy all destructible creatures
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 19:35:49 ID:FK7Z4tGs0
>されなくない
>されなくない
>されなくない
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 20:03:39 ID:+hOP0ZHsO
効果を単純に考えてみよう

破壊されないクリーチャーを破壊しようとする→破壊されないクリーチャーは破壊されない能力を持つので破壊されない→破壊されなくない
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 20:13:21 ID:JrSNQbGj0
>>751
破壊されないクリーチャーが破壊されるとはこれいかに
すべての破壊されないクリーチャーを墓地に置くor生け贄に捧げるor追放するでおk


永久虹の里
伝説の土地
(1),(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
(2),(T),他の土地を1つ生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、土地カードを1枚探し、それを公開する。
その後あなたのライブラリーを切り直し、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 20:15:43 ID:JrSNQbGj0
いや「破壊されなくない」か
失敬、間違えた





いやいやいやいや
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/02(日) 20:24:54 ID:up8Ol/+zO
テゼレットの知識
1W
インスタント
あなたはカードを1枚引く。あなたがアーティファクトをコントロールしている場合、更にもう1枚カードを引いてもよい。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 00:25:30 ID:zll9UMQB0
神の怒りの上位互換が出たと聞いて飛んできました
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 00:29:36 ID:swDM99Wo0
>>751
結論:和訳が悪い
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 01:40:55 ID:eEA1BxqR0
運命の悪鬼 (B)(B)(B)
クリーチャー - オーガ
畏怖
(1):運命の悪鬼がオーガである場合、それは3/3のゾンビになる。この能力は、運命の悪鬼のオーナーでないプレイヤーのみプレイできる。
(3):運命の悪鬼がゾンビである場合、それは1/1のインプになる。この能力は、運命の悪鬼のオーナーでないプレイヤーのみプレイできる。
(5):運命の悪鬼がインプである場合、それは7/7のデーモンになるとともに飛行を得て、あなたは運命の悪鬼のコントロールを得る。この能力は、運命の悪鬼のオーナーでないプレイヤーのみプレイできる。
5/5

761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 01:46:52 ID:4lIEhLl0O
>>760
どう考えても弱いんだが……
何に使うの?
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 01:51:52 ID:NSHLi8010
3マナなのに変化が1マナから始まるのがやってられないんだな。
実質3マナ3/3畏怖に派手にデメリットがついているのと大して変わらん。
相手が先行ならタップアウトしたスキに出しても次のターンに1/1インプにされるし。

アイデア自体は俺は好きなんだが使う気にはならないな。
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 02:18:57 ID:v+/mGDu8O
影刃の精鋭
(4)(B)(B)
クリーチャー−ネズミ・忍者
4/3
忍術 (2)(B)
畏怖

必殺の忍者
(3)(B)(B)
クリーチャー−ネズミ・忍者
2/1
忍術 (1)(B)(B)
〜が場に出たとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 02:53:58 ID:8AAoLVjm0
マローゴイフ(仮)
(3)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー ルアゴイフ・エレメンタル
(G):〜はターン終了時までトランプルを得る
(G);〜を再生する
(2/G)、クリーチャー・カードを1枚捨てる:カードを引く
〜のパワーとタフネスはすべての墓地にあるクリーチャー・カードの数に等しい
スレッショルド - あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、〜は+X/+Xの修正を受ける。Xの値はあなたの手札のカードの枚数に等しい
*/*
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 03:05:32 ID:p1oimMvOO
見捨てられた鉱山
土地
〜はタップ状態で戦場に出る。
〜がアンタップ状態である限り、あなたは土地をプレイできない。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(T):あなたのマナプールに好きな色のマナ3点を加える。この能力をプレイしたターン、あなたは土地をプレイできない。この能力は、1ターンに1回しかプレイできない。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 03:10:10 ID:swDM99Wo0
力の絆
(W)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに絆魂とトランプルを得る。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 07:29:12 ID:uYjTmPmQ0
先見
(2)(U)
インスタント
あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。あなたはそれらの中から1枚をプレイしてもよい。その後それらを望む順番で戻す。
フラッシュバック(U)
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 17:59:48 ID:xLlhcAU5O
轟炎大入道
(5)(R)(R)
クリーチャー−妖怪・巨人
トランプル
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールしているアンタップ状態の各クリーチャーに、それぞれ〜がプレイヤーに与えた戦闘ダメージに等しい点数のダメージを与える。
5/5
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 19:02:10 ID:jos+Dxq6O
祖先の知恵
1青
インスタント
あなたはカードを1枚引く。
あなたのアップキープ開始時あなたの墓地にある青のカードを1枚ライブラリーの一番下に戻しても良い。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 20:16:22 ID:pDEsswClO
>>769
歴伝ですか?
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 21:10:23 ID:hR2INURm0
Pendant of Brighthearth - {3} Artifact
{2}: Copy target triggered ability you control. You may choose new targets for the copy. Activate this ability only once for each step.
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 23:12:43 ID:tPiTH0O6O
水路の悪夢
(U)(U)
マーフォーク、暗殺者
確唱(この呪文は打ち消されない)
島渡り
〜が攻撃するたび、ターン終了時まで防御側プレイヤーがコントロールする島1つにつき+1/+0の修正を受ける。
2/1
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 23:42:20 ID:sVdj+a+s0
アンチ青は地味に青のお家芸なので能力は良いと思う。
青のくせに初期パワー高すぎるが。

だがキーワード化する必要性が微塵も感じられない。
あとルールによってくらいは打ち消されようぜ。
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/03(月) 23:57:51 ID:zll9UMQB0
クリーチャー呪文は立ち消えしないからこれでいいよ
それでもキーワード化は余計だけど
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 01:24:21 ID:MxdQEK96O
浄火の聖騎士
1(W)(W)
人間、騎士
先制攻撃
あなたがコントロールする他の白のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、〜があなたの墓地にある場合、白のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに飛行を得る。
2/2
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 01:34:59 ID:ByEUw5SNO
数は少ないけど、「〜は呪文な能力によって打ち消されない。」は長い間使われてるし、キーワードにしても良いとは思う
まぁ、それで革新的なオリカが作れるのかと言えば、そんなことはないんだが

ゴブリンの爆弾運び
(2)(R)
クリーチャー - ゴブリン・兵士
0/2
速攻
〜がプレイヤーにダメージを与えた時、〜を生贄に捧げる。そうした場合、〜はそのプレイヤーに5点のダメージを与える。
 FT:樽を背負って、火薬を詰めて、――マッチ忘れた。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 02:28:51 ID:XA0/jsmb0
女魔術師の宮殿

伝説の土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(1)(W/G)(W/G)(T),女魔術師の宮殿を生贄に捧げる:X枚のカードを引く。Xは女魔術師の宮殿に置かれてる蓄積カウンターの数である。
あなたがエンチャント呪文をプレイするたび、女魔術師の宮殿に蓄積カウンターを1つ置く。


一見強そうだけど意外と使い辛いデザインだと思うんだがどうか
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 03:32:46 ID:Wqfka/zcO
秘術士
(U)
クリーチャー・人間・ウィザード
0/1
(T):パーマネント1つを対象とする。
それが赤か緑のクリーチャーである場合、それはターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。
それがオーラである場合、それをオーナーの手札に戻す。
それがクリーチャーではないアーティファクトである場合、それをタップする。
それが基本ではない土地である場合、それはターン終了時まで本来の色の代わりに無色のマナを生み出す。


禁術士
(3)(U)(B)(R)
クリーチャー・人間・ウィザード
2/2
飛行
パーマネントを1つ生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
(U)(B)(R)(T):すべてのパーマネントをゲームから取り除く。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 12:05:36 ID:vTakue3h0
キチガイの魔除け
(0)
瞬速
以下の4つから一つ選ぶ
「あなたはこのゲームに勝利する」「あなたはこのゲームに敗北する」
「あなたはあなたである」「あなたはウィザーズ社に入社する」
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 12:21:14 ID:wjve7yW5O
安価でオリジナルエキスパンションつくろうぜ

まずエキスパンションの名前 > >800
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 13:14:48 ID:t3sUWGwU0
一人でやってろって何回言われたらわかるの
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 14:59:00 ID:+aQCbj7j0
流派を極めし格闘家/Style-Change Fighter (W)(W)
クリーチャー ― 人間・モンク
警戒
〜の持つ起動型能力は1ターンに1回しか起動できない。
0:〜はターン終了時まで全ての能力を失うとともに先制攻撃を得る。
0:〜はターン終了時まで全ての能力を失うとともに絆魂を得る。
0:〜はターン終了時まで全ての能力を失うとともに到達を得る。
2/1

#戦闘ごとに3つの流派を切り替えるという設定(キリッ
#警戒付加モードはあまりにも地味すぎたため基本能力に設定し、
#代わりにタフネスを減らして先制をつけなければ1/1と相打つ器用貧乏方法へ調整。
783 ◆bDBM55bTrQ :2009/08/04(火) 14:59:45 ID:LsBAB59d0
>>779>>780はmixiに行くべきだよ
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 18:06:36 ID:zMs/Lr1L0
>>783
じゃあ招待状くれお^p^
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 18:09:24 ID:/MepdcjZO
>>424
サヨナラ
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 19:44:48 ID:unnh4l5A0
>>782
中村泰造のことかーーーーーーーーーーーーー
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 21:29:03 ID:MxdQEK96O
貪欲な亡霊
(W/U)(U/B)(B/W)
先制攻撃、接死
〜が戦場からいずれかの墓地に置かれるか、いずれかの対戦相手にダメージを与えるかするたび、カードを1枚引く。
1/1
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 23:31:32 ID:+aQCbj7j0
平和主義者/Pacifist (2)(W)(B)
クリーチャー ― 人間・アドバイザー
〜は平和な心(Pacifism)カウンターが1個置かれた状態で戦場にでる。
平和な心カウンターが乗ったクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できない。
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、〜のコントロールを得る。
あなたのアップキープの開始時に、あなたのコントロールするクリーチャーの数がいずれかの対戦相手より多い場合、
あなたのコントロールしている平和な心カウンターが置かれていないクリーチャー1体を選び、
その上に平和な心カウンターを置く。
0/3

#FT:「平和はなによりも尊い」「戦争は無くすべきだ」「話し合いで解決するのが一番だ」(キリッ
#FTから生まれるメカニズムのカードは駄作・・・そして記述が凄く不安

ヴェラロム三人衆 (1)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― 人間・ミュータント
プロテクション(人間)
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開し、土地でも人間でもないカードを1枚捨てる。
(B):〜はターン終了時まで人間のクリーチャー・タイプを失うとともに+1/+1の修整を受ける。
2/1

#FT:「早く人間になりたい」(キリッ
#FTから以下略。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 23:40:54 ID:SbV+kAqo0
図書館
土地
(T):カードを捨てる。捨てたカードのうち1枚を対象とする。そのカードの点数で見たマナ・コスト分、あなたのマナプールに好きな色のマナを加える。
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 23:48:40 ID:UjxKOWmI0
>>789
能力の解決に入ってから何故対象を選ぶ。
あと手札全部を捨てさせたいなら「手札を捨てる」な。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/04(火) 23:49:49 ID:t3sUWGwU0
突っ込みどころしかねえ
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 00:09:13 ID:S3+wt+Y90
屍鬼の行軍 (2)(B)(B)
エンチャント
あなたのコントロールするスケルトン(Skeleton)、吸血鬼(Vampire)、ゾンビ(Zombie)が呪文や能力の対象となるたび、それを再生する。
いずれかのカードが戦場からあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 00:20:51 ID:0ZG0lsOUO
>>424
>>789
間違いなく同一人物
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 00:53:01 ID:tkVL4/NC0
>>782
流派を切り替えるというイメージは伝わる
若干強い気もするが個人的には許容範囲だと思う
《長弓兵》以降は白で到達は出てないという点は気になるところ
到達じゃなくてタフネス上げるなんてのもいいんじゃないだろうか
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 01:13:58 ID:Is7M+t0+0
一見期待させる感じにしてみた。

生体融合服 (4)
アーティファクト
あなたのドロー・ステップの開始時に、追加のカードを2枚引く。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたのコントロールする他のパーマネントを
すべて追放する。

火口の炸裂 (R)(R)(R)
インスタント
火口の炸裂をプレイするための追加コストとして、カードを3枚無造作に選んで捨てる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
火口の炸裂はそれに6点のダメージを与える。
カードを3枚引く。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 01:16:05 ID:J3m0JFSF0
無造作に捨てるってどうやんの
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 01:18:07 ID:CD5bryFb0
裏向きにして相手に選ばせる とか
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 01:21:07 ID:S3+wt+Y90
無作為じゃないですかね
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 01:23:51 ID:Is7M+t0+0
俺顔真っ赤www無作為です。
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 01:25:39 ID:J3m0JFSF0
一番顔が真っ赤なのは>>797
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 01:28:27 ID:CD5bryFb0
テキストはちゃんと読もうと再認識させられた、夏
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 01:31:36 ID:kXCt8D7F0
>>788
下のネタに気がついたときに俺の腹筋がマッハ
なんで人間人間言ってるのか心で理解できた
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 03:01:56 ID:6Lb3AI5L0
滑る大地
(U)(U)
エンチャント
すべての土地ではないパーマネントはタップ状態で戦場に出る。



怨念
(B)(B)
クリーチャー−スペクター
〜が戦場に出たとき、クリーチャーを1体を対象とし、それの上に怨念カウンターを1個置く。
〜が戦場を離れたとき、怨念カウンターが置かれているクリーチャーをすべて破壊する。
1/1
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 08:26:56 ID:0ZG0lsOUO
島巨人
3B
3/3
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 08:52:18 ID:wCuryfT7O
怨鎗
(0)
アーティファクト・装備品
装備しているクリーチャーは+X/+0の修整を受けるととも先制攻撃を持つ。
Xは〜の上に置かれた怨念カウンターの数の値に等しい。
装備しているクリーチャーが墓地に置かれたとき、〜の上に怨念カウンターを1つ置く。
装備(1)
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 10:00:04 ID:0ZG0lsOUO

危ない水着
装備品

装備されているクリーチャーは挑発と1:装備されているクリーチャーをアンタップする
という能力を得る
装備1
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 11:30:11 ID:eGMGO/Z9O
という能力www
808 ◆bDBM55bTrQ :2009/08/05(水) 12:14:03 ID:dSaFg84m0
そもそも非常に多くの回数を使えるアンタップツールがこんなに安いなんてふざけてる
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 12:17:44 ID:R/ebtOMHO
レクイエム
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 13:29:20 ID:tkVL4/NC0
>>804で島巨人なのに黒の時点で察しろよ
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 13:31:59 ID:bwSn4UlfO
こんなんどうだろ
青の一マナ
このカードを場にだした時コインを投げ表裏を当てる
当たった場合あなたはこのデュエルに勝利する
外れた場合あなたはこのデュエルに敗北する
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 16:19:53 ID:fFa8/Rq40
崖登りの無法者
(3)(R)
クリーチャー―ゴブリン・ならず者

速攻
いずれかの対戦相手が6つより少ない数の土地をコントロールしている限り、
崖登りの無法者はブロックされない。

3/2
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 16:39:18 ID:yX2I+I7H0
>>811
どうもこうもどこから突っ込んでいいのかもわからない
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 16:42:13 ID:fFa8/Rq40
歪んだ境界線
土地―島・山

((T):あなたのマナ・プールに(U)か(R)を加える。)

あなたが緑であり白であるパーマネントをコントロールしていない限り、
歪んだ境界線はタップ状態で戦場に出る。

あなたが緑であり白であるパーマネントをコントロールしていない限り、
歪んだ境界線はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。

2色土地の色自身とそれらの友好色を抜いたパーマネントをコントロールしていない限り
デメリットが付くサイクル。
基本土地タイプが付いているのはさすがにやり過ぎかねぇ…?
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 17:51:38 ID:Y0A9QcSZ0
弱すぎてジャンプ入れたほうがまし
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 18:26:32 ID:MTK2L6jtO
緑か白 なら分かるが
緑であり白である だと縛りがキツくないか
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 20:03:19 ID:L72ONZF20
教示者の書
(1)(B)
エンチャント
あなたのアップキープ・ステップの開始時に、あなたは次のドロー・ステップを飛ばすと共に手札を捨てることを選んでも良い。そうした
なら、あなたはライブラリーの中から最大3枚までカードを探し、それを公開して手札に加える。その後あなたのライブラリーを切りなおす。

終了ステップの開始時に、あなたは2点のライフを失う。
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 20:23:43 ID:0ZG0lsOUO
UU
退却の印
エンチャント
退却の印を生け贄に捧げる。対象のパーマネント一つを手札に戻す。
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/05(水) 21:01:52 ID:fFa8/Rq40
そうか、少し縛りすぎたか…

色彩喰らいの狩人
クリーチャー ― ドレイク
(3)(B/R)(B/R)

飛行、畏怖

(1):クリーチャー1体を対象とする。それは終了時まで-2/-0の修正を受けるとともに無色になる。

3/2

精神融和の聖地
土地 ― 森・島

(T:あなたのマナ・プールに(G)か(U)を加える。)


あなたが黒か赤のパーマネントをコントロールしていない限り、
精神融和の聖地はタップ状態で戦場に出る。
あなたが黒か赤のパーマネントをコントロールしていない限り、
精神融和の聖地はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 01:01:46 ID:EwrD07BQ0
怨嗟するネズミ
(1)(B)
クリーチャー ー ネズミ
あなたの墓地にある怨嗟するネズミを追放する:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。この能力は、あなたのアップキープの間に、怨嗟するネズミが墓地にある場合のみ起動できる。
1/1

墓地に落ちてからハンデスする貪欲なネズミ
発掘や共鳴者あたりと組み合わせると強いが場に出ても空気



墓地管理者
(B)(B)
クリーチャー − 人間・スペルシェイパー
(B)(B)(B),カードを1枚捨てる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのターンの間にしかプレイできず、1ターンに1回のみプレイできる。この能力は墓地管理者が墓地にある場合でもプレイできる。
0/1

墓地に行っても起動型能力が使えるシステムクリーチャー
その分起動コストは重め。
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 02:33:55 ID:byXnZk/M0
このながれはぼくのかんがえた最強カードをレスできる流れ!

ぼくのかんがえたさいきょうのぼちりよう (8)(U)(B)
ソーサリー
このカードが墓地にある限り、あなたの墓地にある他の全てのソーサリー・カードとインスタント・カードはフラッシュバックを持つ。そのフラッシュバック・コストは(0)である。
このカードが墓地にある限り、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードは蘇生をもつ。その蘇生・コストは(0)である。
ぼくのかんがえたさいきょうのぼちりようがスタック以外のいずれかの領域から墓地に移動する場合、代わりにそれを追放する。
あなたのターンの終了ステップの開始時にぼくのかんがえたさいきょうのぼちりようが墓地にあるとき、それを追放する。


呪文弾けの精霊/Spellspark Elemental (U)(U)(R)
クリーチャー ― エレメンタル
瞬速
速攻
〜が場に出たとき、呪文1つを対象としそれを打ち消す。
各終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。
3/1

#まぁ微妙だよねイゼット(笑)だし。を目指してみた・・・がちょっと強いような気も・・・
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 05:41:18 ID:C+ZzBB5CO
終末のコブリン
(R)
クリーチャー―コブリン
1/1
コブリン・クリーチャー3体を生け贄に捧げる:全ての土地を破壊する。

知能の魔道士
(U)
クリーチャー―ウィザード
1/1
ウィザード・クリーチャー3体を生け贄に捧げる:カードを7枚引く。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 12:06:21 ID:89tWNGxQ0
ネタを書くやつはそれなりの面白さがないと意味がない
特に長文は大抵センスに大きく偏る
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 13:15:29 ID:8+sizxAA0
不変の理
(0)
エンチャント
バナナは、おやつではない。



色吸い這い
(2)(B)
クリーチャー―ゾンビ
(X):〜はターン終了時まで、この能力をプレイするために使われたマナの色1色につき、+1/+1の修整を受ける。
(1):〜を追放する。このマナは無色のマナでしか支払えない。この能力は各対戦相手のみプレイできる。
2/2
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 13:55:26 ID:9lFdfXsm0
陽光尾の長弓兵
(2)(W)(W)
クリーチャー 人間・兵士・射手
2/2
先制攻撃
(T)、(W):攻撃クリーチャーかブロック・クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
(W)(W):〜は対象の対戦相手1人に2点のダメージを与える。この能力は〜がクリーチャーを破壊したターンの間にしかプレイできない。
  「撃たずして敵を射ること鷹の目の如く、討たずして敵の退くこと陽光の如し。」

伏射の名人
(2)(W)(W)
クリーチャー 人間・兵士・射手
2/2
先制攻撃、到達
〜が表向きになったとき、裏向きの〜が呪文や能力の対象になっていた場合、〜はその呪文のコントローラーに4点のダメージを与える。
〜が対戦相手にダメージを与えることに成功したターンの間、〜は被覆を得る。
変異(W)(W)
  「油断とは、何もない所から生まれる。勝利も、何もない所から生まれる。」
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 15:01:03 ID:PwWHXK6w0
>>824
下のやつの一つ目の能力って黒単でも実質(X):+X/+Xできるよね

>>825
上、「〜がクリーチャーを破壊した」っていう条件は、クリーチャーをダメージ与えて破壊しても満たされないよ?
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 18:27:25 ID:h9eTfdu40
《見捨てられた鉱山/Abandoned Mine》
土地

見捨てられた鉱山は、その上に採掘カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。

(T)、見捨てられた鉱山から採掘カウンターを1個取り除く:
 その上に置かれている採掘カウンター1個につきあなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。
 見捨てられた鉱山の上に採掘カウンターが1個も置かれていない場合、見捨てられた鉱山を生け贄に捧げる。



《賭博の町/Gambling City》
土地

(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
(Q):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。この能力は対戦相手だけが起動してもよい。


2つ目の能力の「あなた」で混乱しそう。これで合ってると思いますが…
両プレイヤーがかみ合えばですが、あまりに容易に無限マナが達成できてしまって興ざめですかね?
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 20:01:34 ID:x0XbkP8m0
>>827
「あなた」はそのカードのコントローラーを示す。
新ルールでマナ・バーンもなくなっているし、どのような意図にせよ機能しない。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 20:32:38 ID:eAh4sKd9O
宝石の谷
宝石の谷には宝石カウンターが2つ置かれた状態で場にでる。
T:宝石カウンターを1つ取り除く。あなたのマナプールに好きな色マナ1点を加える。
T:宝石の谷を生け贄に捧げる。あなたは2点のライフを得る。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 20:43:46 ID:5vCp3Psj0
>>828
>「あなた」はそのカードのコントローラーを示す。

違う。能力の「あなた」は、能力のコントローラー。
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 21:09:43 ID:eAh4sKd9O
治癒の谷
伝説の土地
T:あなたのマナプールに1を加える。
T:各プレイヤーは2点のライフを得る。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 21:11:13 ID:Q7sLAh2p0
>>831
下の能力強すぎ
せめてマナを要求してくれ
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 21:26:37 ID:RGRPwYlq0
>>828
それでも精神隷属器なら…隷属器ならきっと何とかしてくれる
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 21:30:43 ID:U9hAn0vo0
>>827《賭博の町/Gambling City》
1人はインスタントタイミングでマナを使う事になるんで、マナを出し合うのはそこまで凶悪ではないと思う。なかなか読み合いが楽しそうだと思うし
ただ相手に1マナ与えるデメリットの5色地形、うまいこと行けば自分も+1マナの土地としても使えるってのが興ざめかなあ
5色地形にするんならプレイ制限なりカウンター使うなりで1Tに1回とかにした方がすっきりするし、マナの出し合いに拘るなら出すのは無色マナでいいんじゃない
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/06(木) 22:53:53 ID:wPDwsOhI0
魂を洗い流す者
(4)(G/W)(G/W)(G/W)
クリーチャー ― スピリット

(T):クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
あなたはその点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得る。

7/7

ゴブリンの無鉄砲
(2)(R/G)(R/G)
クリーチャー ― ゴブリン・狂戦士

トランプル、二段攻撃
ゴブリンの無鉄砲にダメージが与えられるたび、
その点数と同じ数のパーマネントを生け贄に捧げる。

5/5
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/07(金) 02:03:09 ID:awlQMCtk0
Force Lightning
(U)(U)(U)
クリーチャー-エレメンタル
瞬速 トランプル
終了ステップの開始時に、Force Lightningを生け贄に捧げる。
4/1
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/07(金) 07:15:34 ID:/ssrW2sIO
オーロラ・ウェーブ
(W)(W)(W)(W)
クリーチャー−エレメンタル
飛行、絆魂、被覆
〜がダメージを与えられるたび、あなたはその点数に等しい点数のライフを得る。
1/5
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/07(金) 22:14:14 ID:ufyYA/+V0
火事場の乱暴者
(X)(R)(R)(R)
クリーチャー−ヘリオン・ならず者
速攻
火事場の乱暴者が戦場に出たとき、それは各クリーチャーと各プレイヤーに、それぞれX点のダメージを与える。
3/3
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/07(金) 23:12:35 ID:oGnIXkzyO
知恵の谷
伝説の土地
T:あなたのマナプールに1を加える。
T:あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 00:31:34 ID:swajJSzSO
先見の開示者 (1)(U)(B)
クリーチャー―人間・ウィザード
〜がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、あなたは占術2を行う。
(U/B)(U/B):このターン、〜はブロックされない。
2/2


万物の使徒 (4)(W)(W)
クリーチャー―天使・クレリック
飛行
〜はいずれかの対戦相手1人がコントロールする基本土地タイプ1種類につき+1/+1の修整を受ける。
スレッショルド―あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、〜は各対戦相手が生み出すことのできるマナの色に対するプロテクションを持つ。(無色は色ではない。)
3/3
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 04:57:59 ID:zBsHGPsg0
偉大なる死
(2)(B)
ソーサリー
あなたがコントールするクリーチャーを一体生贄に捧げる。
各対戦相手のコントールするクリーチャーは、これによって生贄に捧げられた
クリーチャーの点数で見たマナコストに等しい数の-1/-1カウンターを置く。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 06:23:12 ID:jGLVord20
>>841
二対複数交換が狙えるけど、手痛いアド損失
入るデッキがないからリミテッド様の除去かな

>>840

スレショルド前提だけど、重さに見合ったなかなかのフィニッシャーだと思う

>>838
赤で3マナ3/3速攻+αだと…
トリプルシンボルとは言え、少しオーバーパワーな気がする

>>836
マナを残しながら戦う青には良いと思う
緊急ブロッカーや隙をついての歩く火力になる汎用性は評価できる

>>835

どうしてハイブリット?
この能力なら色拘束増やして、普通の多色にすべき
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 06:51:20 ID:HxQBwQDJO
極楽エルフ
(G)
伝説のクリーチャー―ドルイド
1/1
飛行
(0):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 07:06:42 ID:tmx84F0I0
熟練の防衛者
(W/U)(W/U)
クリーチャー ― 天使
飛行、防衛
(W/U)(W/U):ターン終了時まで、熟練の大陸管理人は防衛を失い、
それのパワーとタフネスを入れ替える。

0/6

生物の創生者
(5)(U/B)(U/B)
クリーチャー ― ゾンビ・錬金術師

(1)(U/B)(U/B),(T):青であり黒である5/5のゾンビ・暗殺者・クリーチャー・トークン
を1体戦場に出す。終了ステップの開始時にそれを追放する。

5/5

色彩喰らいの狩人
(3)(B/R)(B/R)
クリーチャー ― ドレイク

飛行、畏怖

(B/R)(B/R):クリーチャー1体を対象とする。それは終了時まで-3/-0の修正を
受けるとともに無色になる。

3/2

ゴブリンの無鉄砲
(1)(R/G)(R/G)
クリーチャー ― ゴブリン・狂戦士

トランプル
ゴブリンの無鉄砲がダメージを受けるたび、その点数と同じ数のパーマネントを
生け贄に捧げる。

(1)(R/G)(R/G):ゴブリンの無鉄砲はターン終了時まで二段攻撃を得る。

5/5

魂を洗い流す者
(5)(G/W)(G/W)
クリーチャー ― スピリット

(X)(G/W)(G/W),(T):魂を洗い流す者よりタフネスの低いクリーチャー1体を対象とし、
それを追放する。あなたはX点のライフを得る。

4/6

#ダブルシンボルのコストと起動型能力を持つハイブリッドクリーチャーのサイクル。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 15:25:19 ID:FVyMGw660
だからなんで緑と白のハイブリ生物が他の生物に触れるんだよ
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 16:47:21 ID:Q5skSLDS0
巻き戻し
(2)(U)(U)
インスタント
このターンが開始されてから現在まで行われた全ての行為をなかった事にし、
このターンの始めに戻る。その後、このカードをゲームから追放する。
カードを2枚引く。
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 16:49:50 ID:SlfLh20s0
どうやってなかったことにするのか説明して見ろよ
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 16:49:53 ID:ds4WORML0
Rewindがなぜ巻き直しなのかを考えるべき
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 18:16:12 ID:W/cVK/moO
腐の記憶
(B)(B)
ソーサリー
各プレイヤーはそれぞれ手札から好きな枚数のカードをゲームから取り除く。その後、取り除いた枚数に等しい枚数のカードをそれぞれ自分の墓地から選び、それらを手札に加える。



(1)
インスタント
点数で見たマナコストが1マナの呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
サイクリング(2)


間欠泉の噴出
(R)(R)
インスタント
〜は青である。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。


軟膏ウーズ
(G/W)(G/W)(G/W)
クリーチャー−ウーズ
トランプル
〜がプレイヤーにダメージを与える場合、代わりにそのプレイヤーは等しい点数のライフを得る。
5/5
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 18:39:38 ID:I0YgPgOc0
埋設 (4)(G)
インスタント
クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
共謀
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 19:57:20 ID:8yhFFQ8U0
急襲する葬儀屋
(2)(B)(B)
クリーチャー−人間・アドバイザー
瞬速
クリーチャーが戦場から墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
墓地にあるカードはそれぞれ「このカードが墓地にある限り、これは呪文や能力の対象にならない。」を持つ。
2/2
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 20:30:07 ID:Y90YxF1Y0
>>843
森→そのエルフ→火の玉
で1ターンキル
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 20:31:37 ID:jGLVord20
>>851
用途が限られてる割に重い気がする

>>850
パーマネントをライブラリートップへ戻すカードは、緑単色では、ほとんどソーサリーのはず
どうせ共謀もあるんだし、色拘束増やしてソーサリーにすべき
すき込みと連打されるとそうとうウザそうなカード

>>849
>腐の記憶
ハンデスとは違うし、青の方がふさわしいと思う
>軟膏ウーズ
デメリットはあるけどサイズを活かして、伏魔殿などとシナジーを組めるし、
単純に3マナ5/5の壁と考えても、ちょっと強いかな

>>844
>熟練の防衛者
防衛持ちとは言え2マナでタフネス6のカードは破格なパフォーマンス
それに能力が二つもついて何故ハイブリットなのか疑問
>魂を洗い流す者
だから緑単でクリーチャー除去できるのはおかしいって
普通の多色、(3)(G)(G)(W)(W)くらいにしたら
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 20:32:35 ID:lYR5zmonO
>>843

人生やめなさい
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 20:34:40 ID:lYR5zmonO
汚染された谷
伝説の土地
T:あなたのマナプールに1を加える。
T:あなたがコントロールするクリーチャー1体はターン終了時まで畏怖を持つ
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 21:09:08 ID:YAVc1EA80
>>827
《賭博の町/Gambling City》
面白いコンセプトだが、5色土地のデメリットとしては一寸軽い気もする。が

>>834
>5色地形にするんならプレイ制限なりカウンター使うなりで1Tに1回とかにした方がすっきりするし、
マナの出し合いに拘るなら出すのは無色マナでいいんじゃない

これは無い。純粋に相手に選択権がある以上、これはまごうことなきデメリット能力なのは確か(相手が
マヌケじゃ無い限り)
無色マナは有り得ないし、1Tに1回制限もテキストが冗長になるだけでさほど意味無い。
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 21:28:10 ID:YAVc1EA80
>>835
ゴブリンの無鉄砲
二段攻撃が付いてる時点で戦闘でダメージ受けることがそうそう無い。
一部の相手以外にはデメリットがデメリットとして機能しないのが酷い。
>>844のマイナーチェンジでもまだ駄目だと思う。

>>840
万物の使徒
>生み出すことのできるマナの色に対するプロテクションを持つ
けっこうイレギュラーな能力。
自分のマナ源を除去って条件をクリアしてからこいつに除去撃つ、とか、変な光景が
色々想像できて楽しい。
カードパワーはやや強いが、有り得ない程では無いか。
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 21:33:22 ID:8yhFFQ8U0
玖長見の里
土地
(W),(T),玖長見の里を生け贄に捧げる:白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。


漂叙の街
土地
(U),(T),漂叙の街を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そうした場合、それをオーナーの墓地に置く代わりに、
そのプレイヤーの手札に加える。


灰城の都
土地
(B),(T),灰城の街を生け贄に捧げる:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


曲民の丘
土地
(R),(T),曲民の丘を生け贄に捧げる:あなたがコントロールする土地1つとあなたがコントロールしていない土地1つを対象とし、
それらを破壊する。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる。


宇相の森
土地
(G),(T),宇相の都を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 21:55:27 ID:M7z3on+Y0
土地は作らない方がいいよ、向いてないから
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 21:56:12 ID:8yhFFQ8U0
そう?わかった
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 21:57:37 ID:9wKzWIFS0
集水域
土地
(T):あなたがコントロールする森か山1つにつき、(U)をあなたのマナ・プールに加える。

土地って強いのか弱いのか意外と分からないな
揺籃の地を見てると何でもありな気がしてくる
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 21:59:46 ID:ViO0vlH20
>>861
・揺籃の地
 伝説なので複数出せない
 クリーチャーの数を並べるのは意外と難しい

・それ
 伝説じゃないから幾らでも出せる
 森や山を並べるのはクリーチャーを並べることの100倍簡単

まあ俺の言いたいことはわかってくれると思う。
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 22:12:02 ID:YAVc1EA80
>>844
魂を洗い流す者
けっこうぼろくそ言われたカード。
>>853
>だから緑単でクリーチャー除去できるのはおかしいって

ハイブリッドカードが片方の色の特性を持ってるのは有り得なくは無い。緑でクリーチャー除去出来る
安楽死何て前例も一応あるし。でもやっぱりこれは微妙かなぁ。
コストの重さを考えるとカードパワーは大人し目か。

>>850
埋設
>>853
>パーマネントをライブラリートップへ戻すカードは、緑単色では、ほとんどソーサリーのはず

色ごとの特性ってのはもちろん有る訳だが、ある程度の例外と言うか揺らぎは在って然るべき。
まあ程度の問題な訳だが、今回は一寸いちゃもんな気がする。
バランス的に一寸ヤバそうなカードでは有るが。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 22:12:59 ID:M7z3on+Y0
>>860
マナ能力の無い土地ってのが今の方針だとタブーになってるっぽい
バランス的には間違ってないと思うけど
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 22:16:49 ID:M7z3on+Y0
あとちょっとキツい言い方だったかもしれん、ごめん
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 22:18:06 ID:9wKzWIFS0
>>862
言われて見れば赤単とかに入っちゃうな。
タップイン+(T),〜を生贄にささげる: ぐらいしないとダメか…跡形もない。
867834:2009/08/08(土) 22:46:21 ID:+Mfe/Wsx0
>>856
相手に選択権があるとは言え、選択によってはメリットと成りえるわけだから完全なデメリットとは言えないよ
>>827の最後の一文を見る限り5色地形であるという事よりもマナを出し合う能力に重きを置いてるように思える
後者のコンセプト通り使って欲しいなら、5色出るのはよろしくないので(1)とか、出すにしても(U)とかが良い
逆に5色出る事を押したいならデメリットが軽いし、完全なデメリットにはなってないところがよろしくない
使い勝手がほとんどかわらずとも、完全なデメリット能力にしてやるって事には大きな意味があると思うよ
個人的に調整するならこんな感じ

土地
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。
(Q):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。この能力は対戦相手だけが起動してもよい。

土地
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
(Q):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。ターン終了時まで、いずれのプレイヤーも〜の能力を起動できない。この能力は対戦相手だけが起動してもよい。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 22:50:50 ID:+Mfe/Wsx0
>>867
ああすまん下のは完全なデメリットにはなってないな
MTG語で簡潔に書くのはなかなか難しいなあ
869856:2009/08/08(土) 23:07:50 ID:YAVc1EA80
>>867
「選択によってはメリットと成りえる」のが嫌なら、2番目の能力なんかガン無視すれば良いわけで。
誰だってそうする。俺だってそうする。

自分の方が得出来ると対戦相手が確信した時のみ能力が発動する訳で、「まごうことなきデメリット
能力」と考えて差し支えないと思う。
「得出来ると確信して、なおかつそれが間違ってる」場合のみこの能力はメリットに変換するが、それに
期待するのは虫が良すぎるだろう。

とは言え5色出る土地のデメリットとしては薄いのは確かなので、何らかの調整はアリだとは思うが。
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 23:20:59 ID:tmx84F0I0
全体的にパワーダウンした方がいいかな…

熟練の防衛者
(1)(W/U)(W/U)
クリーチャー ― 天使

防衛
(W/U)(W/U):ターン終了時まで、熟練の防衛者は防衛を失い、
それのパワーとタフネスを入れ替える。

0/5

#<羽毛覆い/Plumeveil>を参考にし、飛行をつけたが、2マナでは軽すぎる
&入れ替え時のパワーが(通常は起動できないとはいえ)高すぎたので
両方とも下方修正

ゴブリンの無鉄砲
(2)(R/G)(R/G)
クリーチャー ― ゴブリン・狂戦士

トランプル
ゴブリンの無鉄砲がダメージを受けるたび、その点数と同じ数のパーマネントを
生け贄に捧げる。

(R/G)(R/G):ゴブリンの無鉄砲はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。

5/5

#<ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator>を参考にしたが、よくよくみたら抹殺者よりも
ひどい有様だわな

魂を洗い流す者
(4)(B)(B)
クリーチャー ― スピリット

(W)(W),(T):魂を洗い流す者よりタフネスの低いクリーチャー1体を対象とし、
それを追放する。そのコントローラはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得る。

5/5
#やはり緑単でクリーチャーを割れるのは危険すぎるので
サイクルから除外し、適正の色&サイズにしてみる
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 23:26:51 ID:tcZpw0dm0
わざわざ直してレスするほど面白くもなんとも無いから

4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 23:46:52 ID:WpS97HxBO
ドラゴン・ロア
(R)(R)(2)
エンチャント
ドラゴン一体をタップする:パーマネント一つを対象とし、それを破壊する
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 23:51:37 ID:tmx84F0I0
格差の緩和
(4)(U)(U)
エンチャント

格差の緩和が戦場に出たとき、各プレイヤーは、パーマネントを1つ追放する。
いずれかのカードが墓地に置かれたとき、それを追放する。
(2):格差の緩和によって追放されたカードを戦場に戻す。
この能力はどのプレイヤーも起動できる。

精神の競売
(2)(B)(B)
エンチャント

精神の競売が戦場に出たとき、各プレイヤーは自分の手札を追放する。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、精神の競売によって追放されたカード
1枚を選ぶ。あなたから始めて、各プレイヤーは(1)を支払ってもよい。
それをすべてのプレイヤーが(1)を支払わなくなるまで続け、最後に(1)を支払った
プレイヤーは、選ばれたカードを自分の手札に加えてもよい。
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/08(土) 23:59:41 ID:tmx84F0I0
>>873の下に追加
(選んだカードの所有権があなたのものでない場合、あなたはこのゲーム中
その所有権を得る。そのカードがいずれかの墓地に置かれる場合、それは
代わりにそれの元々の所有権を持つプレイヤーの墓地に置かれ、そのプレイヤーは
それの所有権を得る。)
875834:2009/08/09(日) 00:47:27 ID:/64oA6KT0
>>869
うーん、相手に選択権があっても選択肢が正確に見えなければ完全なデメリットにはなりえないと思うよ
二択でどっちがどっちかまったくわからなければコイントスとなんらかわらんって事
このカードだと損得勘定の片方が不明瞭すぎて、自分の方が得出来ると確信なんてまず出来ない
完全なデメリット能力だとは言えないと思う

だからと言って相手がこれを起動しないかっていうと、相手にも得はあるのだから起動する機会はしばしばあると思う
勝敗やカードアドバンテージに直結しないソースだから比較的リスクが少ないってのも大きい
2色以上でなくたってなかなか面白いカードだと思うのだがね
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 01:07:26 ID:mik4u9VWO
相手がこっちのパーマネントをタップ(もしくはアンタップ)して能力を起動するタイプは
何枚か考えてはいるが実用圏に行かない。
駆け引き要素を簡略化して、綺麗なデザインに出来ないものだろうか?
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 01:09:40 ID:lrldf1Wx0
いじってみた

(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。〜の上に貯蔵カウンターを1個置く。
〜から貯蔵カウンターを1個取り除く:
あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。この能力は対戦相手だけがプレイできる。
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 01:10:50 ID:7f/rX+MU0
>>834
(1)(W)
エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

(1)(W)
エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
サイクリング(2)

上と下ではどっちが強いカードに見える?普通、サイクリングが付いてる下の方が上位互換と考えられて
当然だよね。
実際のゲームではサイクリングが付いてることが裏目に出る可能性は有る。3ターン目に物語の円(か何か)
出された、2ターン目にサイクリングで捨てるんじゃ無かった。とか。
だからと言って、選択肢が裏目に出る可能性が有るから下は上の上位互換とは言えない、てな考え方は
あんまり一般的では無いと思うんだがどうか
(件のカードではその「選択肢」が逆に相手側に存在する訳だ)


879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 03:23:11 ID:vLt91HPeO
プラチナモックス

アーティファクト
プラチナモックスが場にでるに際し、あなたはライブラリーの上から10枚をゲームから取り除く。
T:あなたのマナプールに好きな色マナ1点を加える。
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 04:49:56 ID:a5Kv3MYW0
滅びの土地 孤菟屡(こうる)
伝説の土地 - 沼
〜はタップ状態で戦場に出る
〜はアンタップ・ステップにアンタップしない
〜がタップ状態にある限り、〜のコントローラーはアップキープ・ステップの開始時にクリーチャーを1体生け贄に捧げる
T:あなたのマナ・プールに(B)を加える
手札を1枚捨てる、(B)、T:あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)(B)(B)を加える

レイクみたいな感じで
アンタップ手段はないぜ!
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 09:00:23 ID:YK4WNsod0
交差する明暗
(W/B)(W/B)(W/B)
エンチャント
この能力は各ターンに一度しか起動できない。
(1)(W):あなたがコントロールする白のクリーチャーはターン終了時まで+0/+2の修正を受ける。
(1)(B):あなたがコントロールする黒のクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 09:11:11 ID:6BuwwsSLO
夢へと誘う大地
土地
T、あなたがコントロールするクリーチャー1体をタップする:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
(1)、あなたがコントロールするクリーチャー1体をタップする:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。


命の源
(W)(W)(W)
アーティファクト・クリーチャー−ゴーレム
あなたのアップキープ開始時にあなたは1点のライフを得る。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたは3点のライフを得る。
0/3


知識の源
(U)(U)(U)(U)(U)
アーティファクト・クリーチャー−ゴーレム
飛行
あなたのドローステップ終了時に、あなたの手札が3枚以下の場合、あなたはカードを1枚引く。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを1枚引く。
1/1
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 11:13:47 ID:6s+NbM/I0
幻想の悪夢
(8)(U)(B)
伝説のクリーチャー−多相の戦士・アバター
6/6
多相
〜を唱えるためのマナ・コストは、このターンにあなたがドロー・ステップ以外で
引いたカード1枚につき(2)少なくなる。
クリーチャー・カードを1枚捨てる:それが飛行を持つクリーチャー・カードである場合、
〜は飛行を持つ。畏怖、先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、土地渡り、絆魂、
プロテクション、到達、トランプル、被覆、警戒についても同様である。

崩壊への零余
(W/U)(W/U)(W/U)(W/U)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする土地を1つ選ぶ。
それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
いずれかのプレイヤーがコントロールしている土地が1つ以下である場合、〜を生け贄に捧げる。

根源
(W)(U)(B)(R)(G)
エンチャント
他のすべてのパーマネントは、自身の他のタイプに加えて土地でもある。
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 12:26:44 ID:Z9d8zuu90
幻想の島
土地
〜はタップ状態で場に出る。
(T)、手札からカードを一枚捨てる:幻想トークンを一つ場に出す。
(2)、幻想トークンを生贄に捧げる:カードを一枚引く。
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 15:13:05 ID:EtVKW3K+O
その幻想トークンてなんなんスか
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 16:31:34 ID:n5mNvtEK0
広原の水源
土地
あなたの第一メインフェイズの開始時に、〜から湧水カウンターを1個取り除いてもよい。そうした場合、あなたのマナプールに(U)を加える。
T:あなたのマナプールに(W)を加える。〜はあなたに1点のダメージを与える。
T:〜の上に湧水カウンターを1個置く。

仄暗い水底
土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
(U),T:あなたのマナプールに(B)(B)を加える。
(B),T:あなたのマナプールに(U)(U)を加える。

火山の葬儀場
土地
(1),T:あなたのマナプールに(B)か(R)を加える。
〜が戦場に出るかアンタップしたとき、あなたのマナプールに(1)を加える。ターン終了時まで、フェイズが終了することではこのマナはあなたのマナ・プールから失われない。

燃え立つ新緑
土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
(3),T:あなたのマナプールに好きな組みあわせで(R)か(G)を4点加える。

木漏れ日の庭
土地
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開してもよい。それが緑か白のカードである場合、〜の上に蓄積カウンターを1個置く。
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
〜から蓄積カウンターを1個取り除く,T:あなたのマナプールに(G)か(W)を加える。
〜から蓄積カウンターを3個取り除く,T:あなたのマナプールに(G)(W)を加える。
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 19:23:48 ID:1hPLaZHR0
>>827
「〜はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。」
の1文を加えるか


《賭博の町/Gambling City》
土地
〜が戦場に出るに際し、プレイヤーを1人選ぶ。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。
(Q):選ばれたプレイヤーのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。この能力は、選ばれたプレイヤーのみ起動できる。

とかどうだろう
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 19:25:35 ID:1hPLaZHR0
>>887
訂正

〜が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 21:09:57 ID:XSdQeL4MO
ネジ巻き戦士
(3)
各プレイヤーのターン終了時にネジ巻き戦士の上にゼンマイカウンターが1つも無い場合、ネジ巻き戦士を生贄に捧げる。
ネジ巻き戦士は、ゼンマイカウンターが3つ置かれた状態で場に出る。
ネジ巻き戦士が攻撃かブロックに参加するたび、ゼンマイカウンターを1つ取り除く。

T:ネジ巻き戦士の上にゼンマイカウンターを1つ置く。

5/4
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 22:10:52 ID:+f7qk09q0
みんな書くばっかで誰も評価しない…
なんか自己満足スレになってる感じ?
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/09(日) 23:24:15 ID:CEDuuduc0
いつの間に品評が前提になったんだろう?
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 01:15:32 ID:85eWxlFi0
湧き出す汚泥
(B)(B)
ソーサリー
 あなたのライブラリーから基本沼カードを一枚探し、それをタップ状態で場に出す。
 その後あなたの墓地にある「湧き出す汚泥」という名前のカードの総数に等しい枚数の
基本沼カードをあなたのライブラリーから探し、それをタップ状態で場に出してもよい。
 その後あなたのライブラリーを切りなおす。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 02:40:37 ID:dX7L5tQ10
瀉血療法
(X)(B)
ソーサリー
 あなたはX点のライフを得る。
 その後、対戦相手1人はあなたのライブラリーの上からX枚のカードを見、
最大でXの半分(端数切り捨て)のカードをあなたの墓地に置き、残りを好きな順番で
あなたのライブラリーの一番上に戻す。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 03:10:49 ID:ZLhCzjeR0
品評するのって思いつきを書くより遥かに難しいよな。
>>893とか俺の第一感では、十分マナが出るネクロ系のコンボ専用に見えるけど、
実は墓地利用を意図してるのかも知れないし…。
人のカード品評する人がいないなら、自分のカード品評して欲しいなー。
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 03:57:15 ID:3oZVJk2pO
紙だろ。
ライフ回復なんて使わねーし、相手にライブラリーいじられるのはデメリット。墓地利用にしても相手に選ばれる。
X病が酷い。Xを使えば面白くなっていると思っている厨。
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 04:09:29 ID:4Jwy9AgD0
血から得るもの
(X)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーはライフをX点失い、その後カードをX枚引く。

よくあるタイプのX点火力ってことで一つ。まぁ普通ですね
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 04:32:56 ID:3oZVJk2pO
地獄界の夢と一緒に使うトドメカード。
それしか使い道はなく、それなりの強さ。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 10:31:28 ID:iHx+qcdb0
>>889
ソクターを茶色にしたら色拘束ないとか、
4回アタックする前に普通殺されるからデメ無いに等しい。
被覆の無いブラストダームと見ても1マナ軽いのは罪じゃあないかと。
普通に考えてブロック、タップでブロッカーとしては無限に動く。
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 11:18:28 ID:eEa7ubYmO
砕けた稲妻
1R
インスタント
あなたは砕けた稲妻のマナコストを支払う代わりに、手札にある赤のカード一枚を捨ててもよい
砕けた稲妻は対象のクリーチャーかプレイヤーに三点のダメージを与える
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 22:39:16 ID:wgiA4L9s0
胎児の意地
(1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、あなたは手札を1枚選んで捨てる。
その呪文の点数で見たマナ・コストが捨てられたカードの点数で見たマナ・コストと等しいならば、その呪文を打ち消す。
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 23:34:07 ID:CM9DUcdHO
しょっぱいセットのコモンカウンターとして出るかもしれないが
そんなん投稿されてもなあ
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 23:38:59 ID:ZLhCzjeR0
>>900
かなり打てる状況が限られてる上2:1なのに、普通に2マナ必要なのは弱い
ピッチでも強すぎはしないと思う
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 01:08:00 ID:m3+A06Uc0
《撹乱する群れ/Disrupting Shoal(BOK)》?
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 09:41:29 ID:p3f824ZCO
泥沼の口論
(2)(B)(B)
エンチャント
3点のライフを支払う:このターン、いずれかのプレイヤーがカードを引くたび、そのプレイヤーは引いた枚数と同じ枚数の手札を捨てる。この能力は全てのプレイヤーがプレイできる。


空蝉の召喚
(X)
クリーチャー−アバター
瞬速
対戦相手がコントロールする、点数で見たマナコストが(X)であるクリーチャー呪文1つを対象とする。〜はそれのパワーとタフネスをコピーした状態で場に出る。


下が構文間違ってそうで不安…
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 13:27:18 ID:N03WeA/lO
クリーチャーカードであることにこだわらないなら、インスタントでトークン産むようにしたほうが簡潔だと思うよ
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 13:30:12 ID:2w8iMNdX0
夢中の瞑想
(U)(U)(U)
インスタント
相手は追加の1ターンを得る。
あなたが次にカードを引くとき、その引く枚数は2倍になる。

夢中の繁茂
(G)(G)(G)
インスタント
相手は追加の1ターンを得る。
次のあなたのターンの間、あなたの基本土地は「(T),好きな色1色のマナ2点を加える」を得る。

夢中の天罰
(W)(W)(W)
インスタント
相手は追加の1ターンを得る。
次のあなたのターンのアップキープ開始時に、「すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない」か「すべての土地を破壊する」のどちらかを起動する。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 15:17:46 ID:nqds5Ba00
きがくるっとる
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 19:07:20 ID:G96LY7L30
クァドラプルシンボルの時間の恐喝涙目
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 19:08:21 ID:G96LY7L30
いや、俺は何を言ってるんだ・・?
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 20:58:35 ID:wOElNgnLO
連なりのショック
(R)(X)
インスタント
Xは赤マナでしか支払えない
〜の追加コストとして手札をX枚捨てる
〜をX個コピーする
クリーチャー一体かプレイヤー一人を対象とし、2点のダメージを与える
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 21:15:30 ID:ilhYiE4hO
Xオリカは糞
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 21:20:50 ID:Zp9qlmsl0
>>910
2マナ+1ディスカードで無限ダメージが発生する件について
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 22:31:29 ID:cuhbMNpq0
死滅カウンター(死滅カウンターが置かれたパーマネントかプレイヤーは、
「あなたがアップキープ時に二点のライフを支払わない限りカウンターを一つ取り除く。全ての
死滅カウンターが取り除かれたパーマネントは破壊される。それがプレイヤーの場合
そのプレイヤーはこのゲームに敗北する」を得る。)

生命の応酬
(2)(B)(B)
ソーサリー
各プレイヤーの上に死滅カウンターを10個置く。

死の燭台
(4)
アーティファクト
(1)(T):クリーチャー一体を対象とする。その上に死滅カウンター
を三つ置く。あなたは二点のライフを失う。
(1)(T):クリーチャー一体を対象とする。その上に置かれている
死滅カウンターを一つ取り除く。あなたは二点のライフを失う。

カースゴイフ
(1)(G)
死滅カウンター4
カースゴイフのパワーは、死滅カウンターの置かれている全てのパーマネントとプレイヤーの数に等しく、
タフネスはその点数に1を加えた点数に等しい。
*/1+*
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 22:57:11 ID:ilhYiE4hO
最初に長い説明を書くカードは糞
カード1枚1枚にも注釈つけろ
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 23:04:25 ID:2w8iMNdX0
破滅的な発明家
(2)(R)(R)
クリーチャー―ゴブリン
1/1
(T),あなた以外の全てプレイヤーのマナプールに、(20)を加える。

FT:それは画期的だったが、もう遅かった。世界の法則は書き換わった。



……じょ、ジョークカード……
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/11(火) 23:57:43 ID:b81kNOQD0
ギャル曽根
クリーチャー−ゴブリン
(1)(赤)
貪食9

0/1
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 00:04:54 ID:JFo2OFciO
>>915
すげえ好きだwww
実にゴブリンwww

虹色の楽園
伝説の土地
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),T:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ2点を加える。この能力はいずれのプレイヤーもプレイできる。
各プレイヤーのアップキープの開始時、〜をアンタップする。
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 00:05:17 ID:u6OfwLteO
>>915
多人数戦で鬼
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 00:10:19 ID:5AVMzGiyO
古の魔力燃焼炉
(4)
伝説のアーティファクト
(T) : 各プレイヤーのマナ・プールに(2)を加える。
マナがプレイヤーのマナ・プールから失われるたび、それがコストのために支払われたのではない場合、古の魔力燃焼炉はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。

便乗
(2)(U)(U)
エンチャント
いずれかの対戦相手が呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。それが土地カードではない場合、あなたはそれを唱えてもよい。
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 00:16:10 ID:5AVMzGiyO
あ、精神隷属器で死ねる
アーティファクトにしちゃまずいか
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 00:24:54 ID:QxbE1CbH0
精神隷属器自体がほとんどエンドカードなんだからいいんじゃない
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 09:00:23 ID:TiBDJPWS0
真鍮色の輝き (5)
ワールド・エンチャント
〜はすべての色を持つ
〜のマナ・コストはいずれかの色マナでのみ支払える
すべての土地は本来の能力に加えて以下の2つの能力を得る
「このカードがタップ状態になるたび、あなたは1点のダメージを受ける」
「T:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える」

楽園への道標 (2)
伝説のアーティファクト
〜のマナ・コストはいずれかの色マナでのみ支払える
いずれかのターン終了時に、〜の上に発見カウンターが1つ以上置かれている場合、〜をオーナーの手札に戻す
〜の上に発見カウンターを1つ置く、T:すべての土地は本来の能力を失い、かわりに以下の能力を得る
「T:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。あなたの次のアンタップ・ステップに、あなたがあなたのパーマネントをアンタップするに際し、このカードをオーナーの手札に戻す」

(銀枠)
超変幻地
土地
〜が戦場に出る際、カード名を1つ指定する
〜は指定されたカードのコピーとしてプレイされる
(もしその指定したカードが《神の怒り》であるなら、そのカードの効果としてプレイされる。同様に《_____》なら《_____》として戦場に出る)
FT:君が知ったあらゆるカード
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 10:47:11 ID:QIN5FABcO
一枚目二枚目も低コストでルール破壊し過ぎなんだが
これらが銀枠じゃない真っ当なカードだとでも言うつもりなのか
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 11:07:21 ID:xTtDMvtzO
>>424
マジックやらないで
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 12:28:08 ID:7TMUjpLc0
>>892
>湧き出す汚泥
2枚目以降限定とは言えかなりのオーバーパワーだが、絶対に有り得ない程では
無いか…「これ強い、使ってみたい」的な魅力はうまく出せている気がする。
あと、何はともあれ黒と言うより緑っぽいカードでは有る。

>>899
>砕けた稲妻
ピッチスペルなのに通常コストも高くない、ピッチの代用コストも考え得る限り最低ランク。
地味に非道いカード。
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 12:34:55 ID:7TMUjpLc0
>>904
>空蝉の召喚
特殊能力抜きのP/T限定コピーにした辺り、大人しいけど分かりやすさ、ルール上の問題を
優先した堅実なデザインと言えるか。
「対戦相手がコントロールする」これが無ければコンボとか考えられたが。やはり堅実。

ただ堅実さとカードとしての面白みをトレードオフした感は有る。現状ではトーナメントデッキでは
無理、ファンデッキ要員としてももう一つな感が有るし。
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 12:52:47 ID:7TMUjpLc0
>>913
>死滅カウンター
一端死滅カウンターが1個以上載った後は、追加のカウンターを乗せることが延命になる。
カウンターが乗るのが状況によってメリットにもデメリットにもなる、この点がうまく行けば
ゲーム上の面白みになり得る。個々のカードのデザイン次第では或いは。

>>922
真鍮色の輝き
効果が敵味方関係無い上、そこまで決定的では無い。5マナ(しかも色マナ限定)払ってやる
こととしては微妙。

楽園への道標
「全部の土地が真鍮の都」が「知られざる楽園」になると3マナ軽くなる。効果としてはこっちの
方がやばい感が有るが…
まあ最初の2行の使用制限のせいで相当使い辛くなってはいるのでそのためか。
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 14:10:19 ID:zZRyg5s20
>>915
誰かがやってそうでやってなかったな、このネタ
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 14:34:00 ID:xTtDMvtzO

ゴブリンの組み立て師
T:あなたはからくりを組み立てる。
1/1
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 17:55:43 ID:MTIR4ktK0
戦力の転換
(3)(U)
ソーサリー
あなたは対戦相手一人のコントロールするクリーチャー全てのコントロールを得る。
対戦相手一人はあなたのコントロールするクリーチャー全てのコントロールを得る。
(この二つの効果は同時に解決される。これ以降戦場に出たクリーチャーはこの呪文の
影響は受けない。この効果はターン終了時に終わらない。)
FT:交代!

安らかなる鎮魂歌
(W)
インスタント
クリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは、
そのクリーチャーを無色の0/1のスピリット・クリーチャー・トークンとして
戦場に戻すことを選んでもよい。
FT:どんな悪いことをしたって行き着くところは同じさ。

魂の寄せ集め
(2)(W)(W)
ソーサリー
〜の追加コストとして、全ての戦場にある無色の0/1のスピリット・クリーチャー・トークンを
全て生贄に捧げる。この方法によって生贄に捧げられたクリーチャー一体につき、
飛行・絆魂・警戒を持つ*/4のスピリット・クリーチャー・トークンを一体戦場に出す。
それのパワーは、生贄に捧げられたクリーチャーの数に等しい。
FT:塵も積もれば山になるって言うだろ?
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 17:57:32 ID:MTIR4ktK0
書いてる途中にめちゃくちゃになった修正

魂の寄せ集め
(2)(W)(W)
ソーサリー
〜の追加コストとして、全ての戦場にある無色の0/1のスピリット・クリーチャー・トークンを
全て生贄に捧げる。
飛行・絆魂・警戒を持つ*/4のスピリット・クリーチャー・トークンを一体戦場に出す。
それのパワーは、生贄に捧げられたクリーチャーの数に等しい。
FT:塵も積もれば山になるって言うだろ?
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 18:18:20 ID:QIN5FABcO
めちゃくちゃなままな訳だが
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 18:22:02 ID:QxbE1CbH0
>>930
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 18:41:10 ID:zL4rmGtE0
握り潰し
(U)(U)(U)
インスタント
刹那
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


たぶん同じ効果で既出だろうなぁ…
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 18:46:20 ID:MjPslWAi0
そんなつまらないもの誰も書きたがらないよ
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 20:24:12 ID:b10ZZNM10
異次元の産物
(X)
伝説のアーティファクト
消散X
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
(T):あなたのライブラリーの一番上から、〜の上に置かれている消散カウンター1個につきカードを1枚追放する。
〜の上に置かれている消散カウンターを1個取り除く:追放されているカード1枚を対象とする。
それを手札に加える。
カードを1枚捨てる:〜の上に消散カウンターを1個置く。
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 21:12:28 ID:GFpfc9hA0
ただのXドローじゃねぇか
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 21:30:06 ID:/UqYDVG+0
真夏の世の夢
(3)
ソーサリー
〜のマナ・コストは、無色マナでしか支払えない。
〜を唱えるための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
あなたがオーナーである、点数で見たマナ・コストがXの追放されているカードを1枚選ぶ。
ターン終了時まで、あなたはそのマナ・コストを支払うことなくそのカードをプレイしてもよい。
〜をあなたのライブラリーに加えて切り直す。


基本にカエル
(U)(R)
クリーチャー−カエル・スピリット
基本でない土地渡り、プロテクション(基本でない土地)
〜のマナ・コストは、基本土地から生み出されたマナでしか支払えない。
あなたがコントロールする基本でない土地は、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(3),(T):基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
3/2
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 21:40:50 ID:zZRyg5s20
横広がりのオオツノジカ
(G)(G)(2)
クリーチャー―大鹿
トランプル
(G)(G),横広がりのオオツノジカは+1/+0を得る。
横広がりのオオツノジカがブロックされた場合、これはターン終了時まで相手のコントロールする土地以外のパーマネントにつき+1/+0を得る。
これが対戦相手にダメージを与える場合、代わりにダメージを相手のクリーチャーに自由に割り振る。
2/4
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 21:44:16 ID:zZRyg5s20
>>938

基本にカエレのタップ能力って、早い者勝ちだよな
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 21:46:14 ID:o8J0Z/D60
背反の教示者
(B)(B)
ソーサリー
対戦相手一人を対象とする。
あなたのライブラリーからカードを一枚探し、あなたのライブラリーを切りなおす。
そのカードをあなたのライブラリーの一番上に置く。

対象のプレイヤーはカードタイプをひとつ選ぶ。
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、それが選ばれたカードタイプであった場合
それをあなたの墓地に置く。
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 22:18:28 ID:rffZhzY00
ファイレクシア病
(B)(B)
ソーサリー
全ての墓地にある黒のクリーチャーカードを取り除く。
プレイヤーは取り除いたカードの枚数分のライフを失う。
黒でないクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。
Xは取り除いたカードの枚数に等しい。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 22:33:46 ID:rffZhzY00
モグの大教祖

(R)(R)(R)
クリーチャー―ゴブリン・クレリック・ロード

モグの大教祖が場に出たとき「モグの狂信者」という名前の
赤の1/1のゴブリンクリーチャートークンを1体場に出す。
そのトークンは
「このクリーチャーを生贄に捧げる;対象のプレイヤーかクリーチャーに一点のダメージを与える」
の能力を持つ。

T;対象のゴブリンを「モグの狂信者」という名前のクリーチャーにする。
(この効果はターン終了時には終わらない。)


ft:わかったぞ!わかったぞ!わかったぞ!わか…

―モグの大教祖、最期の言葉
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 22:41:11 ID:HJJXllr90
大寒波
(U)(U)(U)(U)(U)(U)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 23:42:08 ID:37ZTKag60
失われし知識の発掘 (U)(B)(R)
ソーサリー
墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カード1枚を対象とし、それを手札に加える。
戦場以外のいずれかの領域からカードがいずれかの墓地に置かれた場合、〜が墓地にある場合、〜を追放する。
カードを1枚捨てる:墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カード1枚を対象とする。あなたはこのターンそれをプレイしてもよい。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/12(水) 23:46:07 ID:37ZTKag60
>>945 記述ミス

失われし知識の発掘 (U)(B)(R)
ソーサリー
墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カード1枚を対象とし、それを手札に加える。
戦場以外のいずれかの領域からカードがいずれかの墓地に置かれるに際し、〜が墓地にある場合、代わりにそのカードと〜を追放する。
カードを1枚捨てる:墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カード1枚を対象とする。あなたはこのターンそれをプレイしてもよい。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 01:05:01 ID:Cu8oBsqq0
その起動型能力はいつ使うんだ
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 01:18:29 ID:Md8/KjLS0
^p^こぴぺみすしてた

失われし知識の発掘 (U)(B)(R)
ソーサリー
墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カード1枚を対象とし、それを手札に加える。
戦場以外のいずれかの領域からカードがいずれかの墓地に置かれるに際し、〜が墓地にある場合、代わりにそのカードと〜を追放する。
カードを1枚捨てる:墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カード1枚を対象とする。あなたはこのターンそれをプレイしてもよい。この能力は〜が墓地にある場合にのみ起動できる。
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 02:52:16 ID:HbcYfb720
開拓機
(2)
アーティファクト
〜が戦場に出たとき、あなたの手札から望む数の基本土地カードを追放する。
(T);〜によりゲームから取り除かれた基本土地カードを1枚無造作に選び、それをタップ状態で戦場に出す。
(3);あなたの手札から基本土地カード1枚を追放する。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 03:02:18 ID:WCv28nHh0
卑猥な突起物
(3)
アーティファクト
(T):〜に膨張カウンターを一つ置く
(T):〜から膨張カウンターを一つ取り除く。対戦相手一人はこのターン
起動型能力を起動できない。
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 03:10:49 ID:HX5y6NeUO
また無造作か
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 03:57:01 ID:HbcYfb720
>951
すまそ無作為ね
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 04:13:21 ID:IfC4/7Zg0
開拓の浸透
(1)(G)(G)
エンチャント
消失3
あなたは土地をプレイできない
〜の上から時間カウンターが取り除かれる度、あなたのライブラリーの中から基本土地カードを1枚探してもよい。そうした場合それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
〜が戦場から墓地に置かれたとき、あなたは自分の手札を公開し、その中からすべての土地カードを戦場に出す。
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 09:59:06 ID:YhMpfvZ1O
災害の予兆 (1)(W)(W)
ソーサリー
〜をプレイするために(R)が支払われている場合、すべてのクリーチャーをアンタップする。
アンタップ状態のクリーチャーをすべて破壊する。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 12:40:19 ID:7ROa5Ez20
俺の切り札! (2)
インスタント - エース
刹那
〜をプレイする際、追加コストとして対戦相手を1人選ぶ
あなたは選ばれたプレイヤーにカッコイイ台詞を叩きつけることを選んでもよい
そうしなかった場合、そのプレイヤーはあなたにカッコイイ台詞を叩きつける
カードを1枚引く

銀枠ですね
カードの名前(俺の切り札!)を宣言してその後カッコイイ台詞を言いましょう。無論本来の切り札カードも忘れずに!
対戦相手の選択はコストです。支払えないならプレイできません
このカードを使ってカッコイイ台詞を言わなかった場合の相手のカッコイイ台詞は強制です
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 12:42:58 ID:rAuxQkRp0
>>1
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 15:47:03 ID:JppWY7D80
対戦相手は追加コストですか……
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 21:59:10 ID:hjO0zjPw0
構造の肥大化
(2)(W)(W)
エンチャント
クリーチャーの、マナ能力でない起動型能力は、それを起動するためのコストが2倍になる。
クリーチャーの、マナ能力でない起動型能力が起動されるたび、それのコントローラーはそれをコピーする。そのプレイヤーはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。

能力を重くする&生け贄とタップ禁止
赤とか青とかの区分な気がしないでもない
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 22:28:04 ID:WV+j8yLT0
>>958
>能力を重くする&生け贄とタップ禁止

このテキストで「生け贄とタップ禁止」になるかな?
なるのか。
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 22:31:41 ID:ARL84Gmt0
>>それを起動するためのコストが2倍になる。

意味不明タップコストの2倍とは具体的に何になるのか
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/13(木) 22:44:24 ID:Is7QKCI90
嵐の布告
(1)(U)
インスタント
あなたは、嵐の布告のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札から島カード1枚を捨てることを選んでもよい。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、土地でないパーマネント1つをオーナーの手札に戻す。


千切れる血管
(2)(R)(R)
エンチャント
すべてのクリーチャーは「(T),このパーマネントを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。
これは、自身のパワーに等しい点数のダメージをそれに与える。」を持つ。
962958:2009/08/13(木) 23:04:35 ID:hjO0zjPw0
>>960
このパーマネントをタップする×2で支払えないコストになると思うんだが
「このパーマネント」は1つしかないしベンティコア単独と同じになるかと
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 01:08:01 ID:tgz1KvM10
タップすることの2倍はどう解釈してもないのだから記述が不適切である。
「起動するに際し支払ったコストを再度支払わない限り打ち消す」とでもしたほうがまし。
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 01:13:10 ID:yM1+DTNP0
116.3 プレイヤーは、コストを完全に支払うために必要なリソースを持っていない限り、コストを支払うことはできない。

かな、問題となるのは。
965834:2009/08/14(金) 01:33:33 ID:+0CszoUc0
名称未定1
(G)(W)
2/2
クリーチャー ― 熊
〜は、それに与えられているダメージ1点につき、+0/+1の修整を受ける。


名称未定2
(R)(R)
ソーサリー
土地ひとつを対象とし、それを破壊する。そのコントローラーの次のメインフェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(R)(R)(R)を加える。

酸のグレムリン
(1)(G)(G)
2/3
クリーチャー ― アウフ
瞬速(2) (あなたがこのカードを唱えるためにさらに(2)を支払うのならば、あなたは自分がインスタントを唱えられるときならばいつでものこのカードを唱えてもよい。)
クリーチャーが〜をブロックするか、〜によってブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーについているすべてのオーラと装備品を破壊する。
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 01:49:49 ID:fSqTCYN00
連呪の衝撃
(4)(R)
インスタント
〜をプレイするためのコストは、あなたの対戦相手がコントロールしている呪文1つにつき(1)少なくなる。
プレイヤー1人を対象とする。〜はそのプレイヤーにそのプレイヤーがコントロールする呪文1つにつき3点のダメージを与える。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 03:05:31 ID:ceuRBWXA0
>>941 背反の教示者(B)(B)
墓地もリソースであることを考えると、追放するかコストを増やすかしたほうが良さそう。
デザインとしてはそれなりにまとまっていると思う。

>>949 開拓機(2)
緑以外の色での土地加速。2枚目以降が腐ったり、手札の土地を使い切ったら置物になってしまうことを考えると複数枚の投入は難しい。
「旅行者の凧」の融通性を考えれば、タップ能力でライブラリーから土地一枚リムーブできても罰は当たらない。

>>953 開拓の浸透(1)(G)(G)
緑といえど結構きついデメリット。序盤3ターン土地を展開しないで戦えるデッキはほとんど無いと思う。
逆に後半はタイムラグと合わせて土地加速の恩恵もあまり無い。可能性としては圧縮だろうか。
それでも何とか使ってみたいと思わせるアイデアは秀逸。

>>954 災害の予兆 (1)(W)(W)
意訳すれば、赤の入っていないデッキではプレイできない。
タップ持ちのシステムクリーチャーを除去できないことを考えると妥当なマナコストだろうか。
ローウィンブロックが落ちればありえそうなデザイン。テキストもすっきりしていて好印象。

>>966 連呪の衝撃(4)(R)
続唱殺し。ストームなら致死ダメージ。
しかしいくらなんでも重過ぎないだろうか。能動的には打てず、期待値も3点。
このコストであれば、基本3点+追加3点なら対続唱のサイドに入るかもしれない。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 11:06:38 ID:N1JjR5G/O
鋼鉄猪
(7)
アーティファクト・クリーチャー−ビースト・巨大戦車
トランプル
〜は各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
〜を生贄に捧げる:あなたがコントロールしているクリーチャーはターン終了時まで+0/+3の修正を受ける。
5/6


思いつきの奇策
(2)(U)(U/B)
ソーサリー
カードを4枚引く。ターン終了時にあなたは手札を捨てる。


荒らし魔
(B)(R)
クリーチャー−ゴブリン・ならず者
〜をプレイするに際し、あなたは対戦相手1人を対象とする。〜はそのプレイヤーのコントロール下で場に出る。
あなたのターン終了時にコインを1枚投げる。それが表の場合、〜はあなたに2点のダメージを与える。それが裏の場合、あなたは手札を2枚捨てる。
1/3
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 14:21:31 ID:INp7NBiF0
フレイムエッジ(仮)
(R)(R)
インスタント
刹那
クリーチャー1体を対象とする。そのオーナーはそれをフェイズ・アウトしてもよい。
そうしなかった場合、〜はそのクリーチャーに4点のダメージを与える。そのダメージは軽減できない。

サンドストーム(仮)
(1)(R)(R)(R)
ソーサリー
待機1 (R)(R)(R)
〜をプレイする際、各プレイヤーは、自身がコントロールするアンタップ状態の土地をタップしてもよい。
この方法でタップされなかったアンタップ状態の土地1つにつき、〜はその土地のオーナーに1点のダメージを与える。

フレイムポール(仮)
(Null)
インスタント
待機1 (R)(R)(R)(R)
あなたのターン開始時、あなたは(R)を支払ってもよい。支払わなかった場合、〜の上に時間カウンターを1つ置く。
〜は対象のクリーチャーとそのコントローラーに3点、そのコントローラーがコントロールするクリーチャー全てに1点のダメージを与える。
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 15:07:21 ID:y3EuAutR0
>>967
タップ持ちでも除去できるんじゃ?
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 16:58:08 ID:XAraUV+W0
呪文のくびき
(2)
アーティファクト
呪文は、このターン、そのコントローラーが唱えた呪文1つに付きコストが(1)多くなる。

抵抗の宝球コンパチ。続唱には刺さりそう
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 19:08:56 ID:1/AvWEDx0
続唱潰しなら、


詠唱停止の法典
(2)
アーティファクト
戦場に置かれている呪文は、点数で見たマナコストを2として扱う。
(2),(T),次に唱えられる呪文はスタックを作らない。
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 19:16:36 ID:emKY8lH1O
いや何言ってんだお前
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 20:22:51 ID:yLdgDHxnO
>>972
詠唱停止の法典
(2)
アーティファクト
このカードは何もしない。


って読めるんだけど
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 20:38:54 ID:FBGgBTm30
戦場に・・おかれている呪文・・・だと・・?
タップで・・・刹那に・・なるだと・・?
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 20:42:34 ID:4suMHpN90
火薬樽で一掃?
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 20:54:28 ID:EOZ9GbDh0
俺には、

詠唱停止の法典
(2)
アーティファクト
ぼくはマジックをやったことがありません。

と読める。
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 21:39:57 ID:4BH/iiRq0
詠唱停止の法典
(2)
アーティファクト
>>972-978はなかったことにする。
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 22:43:20 ID:ChSBwZpJ0
赤みがかった青っぽい灰色の毛並みの熊
(G)(G)(G)
クリーチャー―熊
4/4

こう言うのを書けば文句言われないZE!
(ただし讃えられもしないというハンデつき)
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/14(金) 22:44:20 ID:6iXmCtVc0
食いちぎり(1)(B)(G)

インスタント

クリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。あなたはそのクリチャーのタフネスに等しい値のライフを得る。
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 00:19:35 ID:LaMndIVKO
聖域からの追放
1白白白

全てのクリーチャーをゲームから取り除く。

982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 00:33:59 ID:tkl6ib1KO
《最後の裁き》がトリプルシンボルになったら2マナ軽くなったでござるの巻
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 01:52:49 ID:uvRjnTHHO
そいつはソーサリーか?
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 01:54:47 ID:F97VCzON0
ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentry
(3)
アーティファクトクリーチャー ? 兵士(Soldier)
ダークスティールの歩哨は破壊されない。
2/1
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 02:10:47 ID:F97VCzON0
絶対の意思/Absolute Will
4(U)
インスタント
あなたは、絶対の意思のマナ・コストを支払うのではなく、これ以外の手札をすべて捨てることを選んでもよい。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 10:48:19 ID:EKFf/ZC1O
ラ・ノワール
黒黒緑緑
エンチャント
全ての土地は本来の土地であり森であり沼でもある。
全ての沼は自分のターンに黒を生み出せず、相手のターンには黒しか生み出せない。
全ての攻撃クリーチャーは+1/+1を受け防御クリーチャーは-1/-1を受ける。

今のラノワールは昼は動物の、夜はゾンビの楽園なのさ
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 10:54:07 ID:zpzGMM5EO
フレーバーテキスト(笑)が書いてあるカードって、どうしてこうも糞なんだろうな
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 11:37:58 ID:64yH8eqo0
>>987
8割がたネタ先行で、カードのデザインとして秀逸なわけではない
もしくはカードのデザインだけで言いたい事を伝えられない程度の能力だから
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 15:38:55 ID:X0KrdIUp0
エンドレスエイト (4)(U)(U)(R)(R)
インスタント
このターン、戦場から離れたすべてのパーマネントをそれぞれのオーナーのコントロール
下で戦場に戻す。各プレイヤーは、自分がオーナーである墓地、手札、追放されている
すべてのカードを自分のライブラリーに加えて切り直し、カードを7枚引き、このターン自分
が失ったライフに等しい点数のライフを得る。
アクティブ・プレイヤーはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
すべてのパーマネントをアンタップする。ターンを終了する。
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 16:52:07 ID:pXezcSTl0
元祖アイドルN.P
伝説のクリーチャー−N.P
白黒黒

元祖アイドルN.Pが場に出た時、0/1で白の子供トークンと、
1/2で黒の旦那トークンを1つ場に出す。

あなたのアップキープ開始時、手札を2枚手札から捨てる。
それが出来ない場合、あなたのライブラリーの上から10枚
墓地に置く。

旦那トークンが場から離れた場合、元祖アイドルN.Pを生贄に捧げる。

子供トークンを1つ生贄に捧げる:元祖アイドルN.Pをフェイズ・アウトする。

2/3
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 16:55:17 ID:+PL3TsmbO
【MTG】オリジナルカード品評会 第62回
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1250321998/

やっぱ俺は書式厨が受け入れられない。
書式やルールを議論するスレじゃないしな。オリカの内容で勝負しようぜ。
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 18:40:32 ID:HA/07eAw0
疫虫産み (3)(B)(B)
クリーチャー - キャリアー
あなたのアップキープの開始時に、黒の0/1の蟲・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(B),蟲・クリーチャーを1体生け贄に捧げる:飛行を持つ黒の1/1の昆虫・クリーチャー・
トークンを1体戦場に出す。
蟲・クリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、クリーチャー1体を対象とする。それは
ターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
2/4


餌を自力で用意できるけど制限のついた疫病王という感じ
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 18:58:15 ID:uBDXqHXa0
書式を知らない=ルールを知らないなので 面白いカードなど考え付けるはずありません
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 20:27:02 ID:yFASiBLh0
【MTG】オリジナルカード品評会 第62回
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1250335069/

新しいのを流石に立てたよ。
コピペミスごめんね。
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 20:31:51 ID:XLCiwEFD0
陰異種 (3)(黒)(黒)

クリーチャー - 多相の戦士

(黒):陰異種を再生する。
(黒):陰異種はターン終了時までシャドーを得る。
(黒):陰異種はターン終了時まで接死を得る。
(黒):陰異種はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

3/3


ゴブリンの人格崩壊者 (黒)(赤)

クリーチャー - ゴブリン・ならず者

いずれかのゴブリンが戦場から墓地に置かれるたび、各プレイヤーは1点のライフを失う。

2/2
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 22:37:36 ID:+PL3TsmbO
>>994
オリカスレの歴史の中で重複というのは実は初めてかもしれない。
980以降も誰も建てずにずるずると行くことが多いからだ。テンプレが問題になることもほとんどない。

テンプレが多少気に食わないからってスレを重複させるのは「荒らし行為」に辺ります。
普通は>>10くらいにでもテキストテンプレを貼って抵抗するんだがね。
建てちゃったものは仕方ないし「ちゃんと両方使いきってほしい」。どっちからでもいいから。
スレ速度的に削除依頼より前に使い切れるだろう。
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 22:47:38 ID:yFASiBLh0
だから勝手にやるとか頭おかしいわ。
それなら独立してスレたてでもすればいいんじゃないか?

とにかく1は死ねとしか言えん。
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 22:48:33 ID:yFASiBLh0
誤爆すまん。
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 22:48:57 ID:64yH8eqo0
誤爆だったのか?w
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/15(土) 23:45:08 ID:EJydJ00l0
千の札
(1000)
アーティファクト
スレッド1つを対象とする。各プレイヤーはカードをそれぞれ1枚作り、そのスレッドに書き込む。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。