【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part110
●戦闘フェイズの流れ● 【戦闘開始ステップ】 ↓(アタッカーをタップさせたい場合ここで) 【攻撃クリーチャー指定ステップ】 攻撃プレイヤーが攻撃に参加するクリーチャーを指定してから ↓(相手のブロッカータップさせたい場合、瞬速でブロックしたい場合ここで) 【ブロック・クリーチャー指定ステップ】 防御プレイヤーがブロックに参加するクリーチャーを指定してから ↓(パワー増減させたい場合ここで) (【先制攻撃用戦闘ダメージ・ステップ】 先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーがいた場合、戦闘ダメージ・ステップが2回行われる。) ↓ 【戦闘ダメージ・ステップ】 戦闘ダメージを割り振り、それが一団としてスタックに積まれる。戦闘ダメージは「固定」される ↓ 【戦闘終了ステップ】 各ステップで両プレイヤーは優先権を得る(=インスタントや能力をプレイできる)
●よくある質問●
Q1-1:〜が再録されましたけど、昔の〜は使えますか?
(テンペスト版の《反射池/Reflecting Pool》など)
A1-1:問題なく使えます。
Q1-2:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが。
A1-2:春、夏、冬にまとめて発送されます。また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が
反映されますので、無闇にDCIにゴルァしないように。
Q1-3:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A1-3:ビギナーさんなら基本セット10版のいずれかの構築済みセットを。ただ7月に基本セット入れ替えがあるので注意。
一度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、
イーブンタイド、アラーラの断片、コンフラックス、アラーラ再誕を推奨。それぞれ構築済みのテーマデッキおよびエントリーセットもある。
テーマデッキ・エントリーセットのカード内容は以下。
http://www.jfkmagic.sakura.ne.jp/ Q1-4:今現在スタンダードで使えるカードにはなにがありますか?
また、次にスタンダードで使えなくなるカードセットはなんでしょう?
このカードセットはいつまで使える?いつから使える?
A1-4:以下のとおりです。
ローウィンブロックとシャドウムーアブロックについては2ブロックで1ブロック扱いとなりますが
発売から約1年〜2年の間使えるという既存の感覚のままで問題ありません。
7月17日から各フォーマットでマジック2010が使用可能、スタンダードで第10版が使用不可能に
ローウィン=シャドウムーアブロックがスタンダードから外れるのは10月です。
2009年3月20日現在 使用可能カードセット
第10版基本セット/Tenth Edition(2009年7月16日まで)
ローウィン/Lorwyn
モーニングタイド/Morningtide
シャドウムーア/Shadowmoor
イーブンタイド/Eventide 構築ではローウィンブロックとシャドウムーアブロックで1ブロック扱い。
アラーラの断片/Shards of Alara
コンフラックス/Conflux
アラーラ再誕/Alara Reborn
マジック2010/Core Set2010(2009年7月17日から)
●基本的なルールや用語に関する質問● Q2-1:「基本土地」ってなに? A2-1:特殊タイプ「基本/Basic」を持つ土地のことを差します。 《冠雪の森/Snow-Covered Forest》なども特殊タイプ「基本/Basic」を持っているので基本土地です。 Q2-2:「基本土地タイプ」とは違うの? A2-2:「基本土地タイプ」とは土地がもつ様々なサブタイプの中でも特別なもので、「平地」「島」「沼」「山」「森」の 5種類です。5種の基本土地カードと同じ名前のタイプ名なので「基本土地タイプ」と呼ばれています。 基本土地タイプを持っているかどうかは、その土地が基本土地であるかどうかとは関係ありません。 通常では「基本/Basic」を持つ土地は必ずカード名と同じ名前のタイプを一つもっています。 特殊タイプ「基本/Basic」を持たない土地もこれらいずれかの「基本土地タイプ」を持っていたり、 なんらかの効果で得ることがあります。 Q2-3:「until end of turn/ターン終了時まで」と「at end of turn/ターン終了時に」って違うの? A2-3:この二つはまったく違う意味を持っています。「ターン終了時まで」と書かれた効果は クリンナップ・ステップにその効果が終わります。ダメージが消えるのと同時であるため、 ターン終了時まで+0/+2の修整を受けて、3点のダメージを受けている0/2のクリーチャーは、 ターン終了時までの効果が切れると破壊されることなく0/2のクリーチャーへと戻ります。 一方、「ターン終了時に」と書かれた効果は誘発型能力を表し、クリンナップ・ステップよりも前、 ターン終了ステップの開始時に誘発します。 Q2-4:再生ってよくわからないんですけど? A2-4:再生とは破壊を1回だけ「なかったことにする」効果です。すでに墓地に置かれたカードを 場や手札に戻す効果ではありません。再生を持つ能力や呪文が解決されると、パーマネントには 1枚だけ「再生の盾」が張られます。そのターン中、次にそのパーマネントが破壊される場合、 かわりにその破壊を無効にし、与えられたダメージを全て取り除き、パーマネントをタップし、 戦闘に参加していた場合は戦闘から取り除き、再生の盾が1枚消えます。 再生の盾は何枚でも重複して張っておくことが可能です(ターンが終わると未使用の盾はすべて消えます。) 再生でパーマネントがタップするのは効果の一部であってコストではありません。 タップ状態のパーマネントも再生できます。 Q2-5:「対象」って特別な意味のある言葉なんですか? よく分かりません。 A2-5:対象をとる呪文や能力は…… (1) 「対象とする」と書かれている呪文や能力。(例:《ショック/Shock》など) (2) ルールで「対象をとる」と定義されているキーワード能力(例:補強など) (2') オーラ呪文、装備能力、城砦化能力 です。これ以外のものは対象をとりません。 《神の怒り/Wrath of God》の「すべての〜」や、《物語の円/Story Circle》の「選ぶ」は、対象をあらわす 言葉ではなく、これらは被覆やプロテクションの影響を受けません。 (2')と紛らわしいのですが、単にオーラや装備品などを「つける」行為は、対象をとりません。 例えばオーラの場合、普通にプレイするならオーラ呪文は対象をとりますが、何らかの効果によって場に出て パーマネントにつける場合は、対象をとらないので、被覆でも関係なくオーラをつけることができます。 一方プロテクションの場合は、その種類のオーラが「ついている」状態自体が不正であり、外れてしまいます。
●呪文や能力とスタックに関する質問● Q3-1:《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力が使われるのに対応して《ショック/Shock》で殺したら、 能力は消えるの? A3-1:パーマネントの起動型/誘発型能力がスタックに乗った後、その発生源のパーマネントを破壊したり 場から取り除いたりしたとしても、スタック上の能力はそのまま残ります。 スタック上の能力自体を打ち消したりするには、それ専用の呪文や能力(《もみ消し/Stifle》など)を 使う必要があります。 上例なら《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力で問題なく対象に1点のダメージが与えられます。 スナイパーと同時に撃ち合いになった時、スナイパーを狙撃して殺したとしても、鉄砲の弾は飛んでくるのと同じです。 Q3-2:《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》の能力が使われるのに対応して《氷の干渉器/Icy Manipulator》で タップして邪魔することはできる? A3-2:基本的に呪文や能力のプレイが宣言されたあと、コストの支払いに割り込むことはできません。 Q3-3:相手の呪文にスタックで《オアリムの詠唱/Orim's Chant》を使うとその呪文を防げますか? A3-3:《オアリムの詠唱/Orim's Chant》は呪文のプレイを禁止するものであり、既にプレイされてしまった 呪文は防げません。 Q3-4:複数の誘発型能力が同時にスタックに乗る時は、どうしたらいいの? A3-4:まず、アクティブ・プレイヤー(現在のターンのプレイヤー)のコントロールしている能力を そのプレイヤーが好きな順番でスタックにすべて積みます。そのあとに、そのプレイヤーの対戦相手が 同じように能力をスタックに積みます。
●戦闘に関する質問● Q4-1:ダメージを軽減して0にしても戦闘ダメージになるんですか? A4-1:0点以下のダメージはダメージとはなりません。《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》などによる、 戦闘ダメージを与えたとき〜といった誘発型能力は誘発しません。 Q4-2:《灰色熊/Grizzly Bears》で攻撃したら、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》でブロックされました。 そこで《ショック/Shock》で《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》を焼いたんですが、 《灰色熊/Grizzly Bears》のダメージはプレイヤーに通りますか? A4-2:戦闘ダメージをプレイヤーに割り振れるのは、「ブロックされなかった攻撃クリーチャー」だけです。 いったんブロックされたクリーチャーは、トランプルを持っていない限り、たとえダメージの前に ブロック・クリーチャーが場を離れても、防御側プレイヤーにダメージを与えることはできません。 Q4-3:《変わり谷/Mutavault》って攻撃できないんですか?自分のターンにクリーチャーにしたら必ず 召喚酔いしていると思うんですが。 A4-3:召喚酔いしているかどうかは、あなたがそのパーマネントをいつからコントロールしているかによって 決まります。いつクリーチャーに変化したかは関係ありません。《変わり谷/Mutavault》を出したターンに すぐクリーチャー化したら、それは召喚酔いです。出してから次にまたあなたのターンになり、 その開始時からコントロールしているならば、クリーチャー化して攻撃できます。
●キーワード能力に関する質問● Q5-1:プロテクション(赤)のクリーチャーは《抹消/Obliterate》で死なないんですか? あと《紅蓮地獄/Pyroclasm》でも死なないんですか? A5-1:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。 ・(赤)の呪文や発生源が(赤)である能力の対象にならない。 ・(赤)のオーラをエンチャントすることができない。 ・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。 ・(赤)のクリーチャーにブロックされない。 ・(赤)の装備品を装備できず、(赤)の城砦に城砦化されない。 《抹消/Obliterate》は対象を取っておらず、ダメージでもないので、 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊することができます。 《紅蓮地獄/Pyroclasm》は対象を取っていませんが、プロテクションによってダメージが軽減されるので、 プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。 Q5-2:《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》からのダメージを、《物語の円/Story Circle》で軽減することは できますか? A5-2:できます。《物語の円/Story Circle》の能力は対象をとらないので(「選ぶ」は対象をとることでは ない)、プロテクション(白)の影響を受けずに《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》を指定することが できます。 Q5-3:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか? A5-3:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。 Q5-4:墓地にある《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》を、《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》で 場に戻す事はできますか? A5-4:できます。パーマネントの常在型能力は普通、場にある時にだけ機能するので、墓地では プロテクション(黒)は機能せず《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》を対象にとることができます。
●プレインズウォーカーについて●
プレインズウォーカーはクリーチャーではありません。まったく新しい種類のパーマネントです。
非常に多くの新ルールが使われているので、必ずローウィンFAQで確認してください。
http://mjmj.info/data/faq_lrw_j.html Q6-1:プレインズウォーカーを出したターンから、プレインズウォーカー能力をプレイできますか?
A6-1:できます。プレインズウォーカー能力のプレイについては、いわゆる召喚酔いの影響はありません。
Q6-2:《ショック/Shock》で、対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーに2点のダメージを
与えられますか?
A6-2:与えられます。このとき「プレインズウォーカーを対象に《ショック/Shock》をプレイする」わけでは
ないことに注意してください。相手プレイヤーを対象に《ショック/Shock》をプレイし、その解決時に
あなたがダメージを相手プレイヤーからプレインズウォーカーへと移し変えることを選ぶことができます。
Q6-3:自分がコントロールするプレインズウォーカーに与えられるダメージを、《物語の円/Story Circle》で
軽減することはできますか?
A6-3:上記Q6-2のような場合は、まずあなたにダメージが与えられようとするわけですから、ダメージが
プレインズウォーカーへと移し変えられる前に、《物語の円/Story Circle》で軽減することができます。
プレインズウォーカーが相手クリーチャーに攻撃された場合、戦闘ダメージは直接プレインズウォーカーに
与えられるので、これを《物語の円/Story Circle》で軽減することはできません。
Q6-4:《ハリケーン/Hurricane》をプレイし、解決時に相手プレイヤーと相手がコントロールする
プレインズウォーカーにそれぞれダメージを与えることができますか?
A6-4:できません。相手プレイヤーにダメージを与えるか、それともそのダメージを相手がコントロールする
プレインズウォーカーに移し変えるかを選ばなければなりません。
Q6-5:《ハリケーン/Hurricane》をプレイし、解決時に自分が受けるダメージを自分がコントロールする
プレインズウォーカーに移し変えることはできますか?
A6-5:できません。ダメージの移し変えは、ダメージを受けるプレイヤーがダメージの発生源の
コントローラーの対戦相手であるときにしか起こりません。
●《反射池/Reflecting Pool》について● Q7-1:《反射池/Reflecting Pool》と、蓄積カウンターが置かれていない《鮮烈な草地/Vivid Meadow》を コントロールしています。《反射池/Reflecting Pool》から好きな色のマナを出せますか? A7-1:出せます。《反射池/Reflecting Pool》は他の土地がマナを出すときのコストをチェックしません。 Q7-2:《反射池/Reflecting Pool》と《原初の彼方/Primal Beyond》をコントロールしています。 《反射池/Reflecting Pool》から出したマナは、エレメンタル呪文かエレメンタルの起動型能力を プレイするためにしか支払えませんか? A7-2:いいえ。《反射池/Reflecting Pool》はマナのタイプ(色、あるいは無色であること)だけを 参照します。マナに付与されるその他の性質は参照しません。 ●《鏡編み/Mirrorweave》について● Q8-1:2/2の《灰色熊/Grizzly Bears》を対象に《巨大化/Giant Growth》をプレイし解決され、5/5になりました。 その後、3/3の《丘巨人/Hill Giant》を対象に《鏡編み/Mirrorweave》をプレイし解決されました。 《灰色熊/Grizzly Bears》は3/3になりますか、6/6になりますか? A8-1:6/6になります。クリーチャーの特性は、まず最初にコピー効果を適用し、その後に他の効果を適用します。 この場合は《灰色熊/Grizzly Bears》はコピー効果によって3/3になり、そのうえで《巨大化/Giant Growth》の 効果が適用されるので6/6になります。 Q8-2:クリーチャー化した《変わり谷/Mutavault》を対象に《鏡編み/Mirrorweave》をプレイし解決された場合、 他の各クリーチャーはすべてのクリーチャー・タイプを持つ2/2のクリーチャーになりますか? A8-2:いいえ。クリーチャー化する前の《変わり谷/Mutavault》、つまり土地になります。 《鏡編み/Mirrorweave》のような呪文は原則として、カードに元から書かれている性質のみをコピーし、 コピー元に影響している呪文や能力の効果まではコピーしません。(コピーをコピーする場合などの例外あり) Q8-3:場に《変わり谷/Mutavault》と《樹上の村/Treetop Village》がいて、両方ともクリーチャー化しています。 《変わり谷/Mutavault》を対象に《鏡編み/Mirrorweave》をプレイし解決されました。 《樹上の村/Treetop Village》はクリーチャーでなくなりますか? A8-3:いいえ、トランプルを持つ緑の3/3の類人猿クリーチャーのままです。コピー効果によって、 クリーチャー化する前の《変わり谷/Mutavault》になりますが、その上から自身のクリーチャー化効果が 適用されます。
●最近よくある質問● Q9-1:クリーチャー・トークンが場から墓地に落ちた時《墓穴までの契約/Grave Pact》は誘発しますか? A9-1:誘発します。トークンは場から墓地に落ちた後、状況起因効果で消滅します。 Q9-2:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》を場に出し、対戦相手のコントロールするクリーチャーの コントロールを得ました。その後対戦相手が《誘惑蒔き/Sower of Temptation》を場に出し、こちらの 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》のコントロールを得ました。相手から奪ったクリーチャーのコントロールは 元に戻りますか? A9-2:コントロールは戻りません。《誘惑蒔き/Sower of Temptation》の「これが場を離れるまで対象の クリーチャーのコントロールを得る」という能力はすでに解決されており、発生源の特性が変化しても 効果の期限には影響がありません。 Q9-3:対戦相手のコントロールする《ウーナのうろつく者/Oona's Prowler》の能力をプレイし、 《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》を捨てました。《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege》は場に出ますか? A9-3:いいえ、場に出ません。起動型能力のコントローラーは、それをプレイしたプレイヤーです。 Q9-4:想起コスト{1}{B}を支払ってプレイされた《叫び大口/Shriekmaw》を《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》で 打ち消したい場合、フェアリーは2つコントロールしていればいいのでしょうか? A9-4:いいえ、5つです。「マナ・コスト」というのはカードの右肩に書かれたコストのことで、 点数で見たマナ・コストというのはそれを数値化したものです。実際にプレイするときのコストが どう変化しようとも、このマナ・コストは変化しません。 Q9-5:《クローン/Clone》には「多相の戦士」と書いてありますが、すべてのクリーチャー・タイプを 持つのですか? A9-5:いいえ。クリーチャー・タイプ「多相の戦士」とキーワード能力「多相」は無関係です。 「多相の戦士」には特別な意味はなく、《カメレオンの巨像》などの多相を持つカードに「多相の戦士」と 書かれているのはただの雰囲気付けにすぎません。 Q9-6:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》が場に出たときの誘発型能力に対応して、 《名も無き転置/Nameless Inversion》をプレイし解決されたとします。このとき、誘発型能力で与える ダメージは何点ですか? A9-6:5点です。能力がクリーチャーのパワーを参照する場合、原則として能力の解決時のパワーを使いますが、 能力の解決前にそのクリーチャーが場を離れた場合は、場を離れる直前のパワーを参照します。 今回の例では《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》が5/-1になってから墓地に置かれるため、 パワーの値として5を使います。 Q9-7:《肥沃な大地/Fertile Ground》が《秘教の門/Mystic Gate》にエンチャントされています。 《肥沃な大地/Fertile Ground》から生み出されるマナで《秘教の門/Mystic Gate》から 色マナを生み出すことはできますか? A9-7:いいえ、できません。 《肥沃な大地/Fertile Ground》のマナ能力は、《秘教の門/Mystic Gate》のマナ能力が解決された後でなければ 解決しませんので、そのマナを《秘教の門/Mystic Gate》の持つマナ能力のコストとして支払うことはできません。
●最近よくある質問● Q9-8:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》で対戦相手の《目覚ましヒバリ/Reveillark》のコントロールを 得ています。この《目覚ましヒバリ/Reveillark》が場を離れると、墓地からクリーチャーを戻せるのは どちらになりますか? A9-8:「場を離れたとき」を誘発条件とする誘発型能力は、そのパーマネントが場を離れる直前の状況を参照するため、 誘発型能力のコントローラーはあなたです。したがって、クリーチャー・カードを戻せるのもあなたです。 Q9-9:私のコントロールする《目覚ましヒバリ/Reveillark》と《灰色熊/Grizzly Bears》が《神の怒り/Wrath of God》で 同時に墓地に置かれました。《目覚ましヒバリ/Reveillark》の能力で《灰色熊/Grizzly Bears》を場に戻せますか。 A9-9:戻せます。《目覚ましヒバリ/Reveillark》の誘発型能力は、《神の怒り/Wrath of God》の解決が終わった後に スタックに置かれ、そのときに対象を指定します。その段階では既に《灰色熊/Grizzly Bears》も墓地に置かれて いますので、対象として適正です。 Q9-10:対戦相手が《捕食者のドラゴン/Predator Dragon》をプレイしました。 対戦相手が貪食で生け贄に捧げるクリーチャーを選んだのに対応して、そのクリーチャーを対象に《恐怖/Terror》を プレイし、そのクリーチャーを貪食できないようにできますか? A9-10:貪食能力はそれを持つクリーチャーが場に出るイベントを修整する置換効果を持つ常在型能力です。 そのクリーチャー呪文(やそのクリーチャーを場に出す呪文や能力)の解決中に生け贄に捧げるクリーチャーを選び、 生け贄自体もその呪文/能力の解決中に行われます。この処理はその呪文や能力の解決の一部として行われますから、 生け贄に捧げるクリーチャーが決まってからそれが生け贄に捧げられるまでに優先権は発生しないので、恐怖は このタイミングではプレイできません。 Q9-11:対戦相手が《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》をプレイしました。 対戦相手が覇権の場に出たときの能力でゲームから取り除くフェアリーを選んだのに対応して、そのフェアリーを対象に 《ブーメラン/Boomerang》をプレイし、覇権できないようにできますか?それとも覇権の対象がなくなったので、 その能力は打ち消されて《霧縛りの徒党》を生け贄に捧げる必要はなくなるのでしょうか? A9-11: 覇権の「場に出たとき」の能力は、ゲームから取り除くパーマネントを対象にしていません。 それを選ぶのはその「場に出たとき」の能力の解決中です。取り除くパーマネントが決まってからそれが取り除かれるまでに 優先権は発生しないので、ブーメランはこのタイミングではプレイできません。
●その他の注意点●
○どんな質問を受け付けているのか
基本的にこのスレはMTGに関する質問をなんでも受け付けています。
ただし、大量の質問を滞りなく処理するため、「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。
「好きなイラストはなんですか?」などのアンケート行為はこのスレではやめてください。
また同様の理由から、戦術やプレイング、デッキ構築に関する質問、カードの価値に関する質問は、
専用スレがありますのでそちらでどうぞ。
MTGをはじめたばかりで、わからないことばかり、という場合は、ここでいちいち質問せず、
初心者用のスレを使ってください。それぞれの専用スレは
>>1 参照。
○質問は具体的に
ゲーム中のどのような状況で疑問が生じたのか、
具体的に書いて質問しないと回答できない場合がありますので、
質問はなるべく具体的に、また、スラングや略称などを使わないようにお願いします。
○自分の場、相手の場
MTGにおいては「場」は1つだけです。
1つの「場」という領域に、コントローラーの違うパーマネントが存在しています。
「自分のコントロール下」「対戦相手がコントロールしている」と表現しないと
誤解を招くことがあります。
○発動
MTGには「発動」というルール用語はありません。また発動という言葉を使うと、呪文のプレイなのか、
起動型能力のプレイなのか、誘発型能力の誘発なのかまぎらわしくなりますので、なるべく正しい
用語を使って質問してください。
終了 最近よくある質問を質問集の一番後ろに回すと共に番号を変更 注意点を以前のように一番後ろに変更
15 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/27(水) 22:52:23 ID:Ahm4ohE90
先制攻撃 について 定義すらわからないのですが クリーチャー同士の戦闘でのダメージ計算で結局どうなるのか 例を挙げて教えてほしいのですが親切な方いかかがでしょうか
>>15 定義なら
>>1 からmtgwikiなり、MJMJなりで確認できる。
ルール的な厳密性を度外視して説明すれば、戦闘ダメージを先に与える能力。
1/1先制攻撃が6/1をブロックしたら、1/1の戦闘ダメージが先に解決される。
この場合6/1は戦闘ダメージを割り振る前に破壊される
19 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/27(水) 23:02:17 ID:Ahm4ohE90
>>17 ありがとうございます
理解できました 低レベルな質問 申し訳ありませんでした
20 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/27(水) 23:03:32 ID:Ahm4ohE90
失礼します。 《練達の変成者》の能力を使って手札の《ネビニラルの円盤》を場に出した際、円盤は通常のとおりタップ状態で場に出るんでしょうか?
>>21 タップ状態で場に出る。
Nevinyrral's Diskが場に出るとき、 それは場に出ることを 「タップ状態で場に出る」 ことに置換する。
戦闘について質問します。 1:運命の大立者がアタックしてきて、「パンプしますか?」と聞いたら優先権をパスしたことになりますか? 2:1の場面で相手に「1点でいいです」と言われたら優先権がないので除去を撃てないのでしょうか?
>>24 そもそも優先権を持っているのはアクティブプレイヤーである運命の大立者を攻撃に参加させた側のプレイヤーだ
>>24 1.なりません。
攻撃側プレイヤーが先に優先権を得ているので、「パンプしますか?」は対戦相手の行動を確認するための発言でしかありません。
2.撃てます。
正確には、「1点でいいです。パスします」と対戦相手が言った、若しくは対戦相手が優先権を渡したのが明らかな状況で、あなたに優先権が回ってきますので呪文や能力をプレイすることができます。
>>25 プレイ中にさんざんアクティブプレイヤーうんぬんかたっていたのに恥ずかしいです
ありがとうございました。
>>26 ありがとうございます。
すっきりしました。これで明日もMTGをやれます。
これ類題として、ブロック側が運命の大立者をコントロールしていた場合、 当然「パンプしますか?」という質問は優先権放棄扱いになるんだよね?
>>28 なる。
それが原因でグランプリの決勝で負けたプレイヤーもいる。
三なる宝球があるときに虚空の杯をプレイすると、XX+3マナ払わないとダメですか? それともX=2マナ以上なら三なる宝球は無視して構いませんか?
1.下僕の反射鏡や二重の構造物で出たコピーも続唱をもちますか? 2.もし続唱が発動した場合参照されるマナコストは0になりますか?
>>32 《下僕の反射鏡》や《二重の造物》で出たコピーも続唱を持つ。
持つけど、今のマジックではそれがプレイされることはないので、ということは誘発することはない。
万が一将来出るかもしれない何らかのカードの効果などでそれがプレイされることになった場合、
その点数で見たマナ・コストは、コピー元の点数で見たマナ・コストに等しい。
(コピーはマナ・コストもコピーすることに注意。)
ありがとうございます
36 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/28(木) 09:11:38 ID:jGa+LpByO
青が含まれている分割カードをForce of willのコストとして捨てることは可能でしょうか?
続唱が誘発する条件は「あなたがこの呪文をプレイしたとき」なんで、 センの三つ子の効果で相手の手札からプレイした瀝青破で誘発する。 また続唱でライブラリーをめくるのは自分のライブラリーである。 であってますか?
>>38 ありがとうございます
レガシー始めたのを機会にルール1から勉強してみます
歪んだ世界をプレイして、デッキから古霊の踏み行く処と長毛のソクターの2枚がめくれました。 この場合5点は飛ばせますか(踏み行く処の能力は誘発しますか)?
すまん、エンチャントはその後で出るんだった
>>41 は間違いだ
>>42 ありがとうございます。やはり無理ですか……
続唱でカードを取り除いていくとき、そのカードは公開する必要はあるのでしょうか カードを確認した後伏せたまま取り除いてもOK?
217.7b ゲーム外領域にあるカードは表向きであり、全てのプレイヤーに公開されている。「裏向きでゲーム外に置かれている」カードは、説明によって許可されない限りは公開されない。
>>44 伏せたままでOKならイカサマしほうだいだぞ。
相手がプレインズウォーカーを2体コントロールしているときに地震をうちました。 地震のダメージをプレインズウォーカーに移し変えたとき、そのダメージは2体ともに与えられますか?
>>47 与えられない。 いずれかのプレインズウォーカーを選ぶ必要がある。
あなたがコントロールする発生源が戦闘ダメージでないダメージを対戦相手に与える場合、
代わりに、 あなたはそれをその対戦相手がコントロールするいずれかのプレインズウォーカーに与えてもよい。
マナ・バーンはプレイヤーにダメージを与えますか? それともプレイヤーがライフを失いますか?
>>49 マナ・バーンによっては、 プレイヤーが単にライフを失う。
これはダメージではなく、 軽減できない。
わかりました、回答ありがとうございます。 マナ・バーンとシグはコンボに出来ないのですね
>>52 ダメージによってライフは失われるが、 ライフを失うことによってももちろんライフは失われる。
Sygg, River Cutthroatをコントロールしているとき、 対戦相手が3点以上マナ・バーンしたなら、 能力は誘発する。
自分のコントロールするSharuum the Hegemonが場にあるとき,Sculpting Steelをプレイしました. 私はSculpting SteelでSharuum the Hegemonを選択し,Sculpting SteelはSharuum the Hegemonのコピーとして場に出ました. この場合,レジェンドルールによりSharuum the HegemonとSculpting Steelは私の墓地に置かれました. この時にSharuum the Hegemonのコピーとして場に出たSculpting SteelはSharuum the HegemonのCIP能力で, 自分の墓地のSharuum the Hegemonを対象として,Sharuum the Hegemonを場に戻すことは可能でしょうか? またこの方法により,無限ループを形成することは可能でしょうか?
>>54 いずれのプレイも適正。
実際には有限回数を指定しなくてはならないが、 無限ループも可能。
57 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/28(木) 16:41:06 ID:3DdRi+SaO
謎の仮面を装備したクリーチャーが相手のガラクにダメージを与えた場合でもドローは誘発しますか?
>>57 しない。 プレインズウォーカーはプレイヤーではない。
59 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/28(木) 16:51:11 ID:jGa+LpByO
ある行為を繰り返す事によって無限ターンや無限ダメージを得ることができたとします。 実際のゲームでは数字を決定してその回数繰り返さないといけないのでしょうか? 例えば30ターンを得るのならば30回繰り返して対戦相手にそのプロセスを見せないといけないものなのでしょうか?
>>36 Force of Willの代替コストはゲームから取り除くことである点に注意。
>>59 ある一群の行為を永久に繰り返すことができるとき、 繰り返す回数を指定して手順を省略することができる。
逆に、 同じ行為を延々と物理的に続けることは遅延行為を取られる可能性がある。
こちらがガラクをコントロールしてて、メインフェイズ中に樹上の村をクリーチャー化させて戦闘に入る場合、 相手が適切なタイミングで謎めいた命令でフルタップをプレイしてきた場合、ガラクで樹上の村をアンタップさせて攻撃することは出来ますか?
>>61 適切なタイミング、てのがルール適正なのかプレイング的に正しいのか判断出来ないけど、恐らく後者だとして「アタック出来ない」
具体的には戦闘開始ステップでの《謎めいた命令》プレイ。
64 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/28(木) 18:41:21 ID:O66LBZGkO
2/2の残忍なレッドキャップをプレイし、CIP能力にスタックで盲信的迫害をプレイした場合何点のダメージを与える事が出来るのでしょうか?
>>64 Murderous RedcapのCIP能力は、 その解決時にのみパワーを参照する。
解決時に+1/+1の修整を受けているなら、 3点のダメージを与える。
戦闘フェイズで破壊されたクリーチャーは同時に墓地へ行きますか?
>>66 戦闘ダメージで致死ダメージを与えられたクリーチャーは同時に墓地に行く。
戦闘フェイズに、なら、例えば、戦闘中にモグの狂信者の能力をプレイしたら、その段階で墓地に置かれる。戦闘ダメージで致死ダメージを与えられたクリーチャーと同時ではない。
>>67 すまん。破壊だから、モグファナは違うな。
モグファナの能力でダメージを与えられた1/1クリーチャーと読み替えてくれ。
Magic: The Gathering for PC、追加セットなしの環境で Necropolis of Azar/アザーの死滅都市 を有効活用するデッキは無いでしょうか?
「萎縮」のダメージを「軽減」出来ますか? それとも-1/-1カウンターなので不可能ですか?
>>70 軽減できる。 萎縮はダメージの残り方を変更するもの。
ダメージ自体は通常通りに与えられる。
携帯から失礼します。 見辛いかもしれませんが、解答お願いします。 自分にエンチャントしている逆説のもやが二枚あるとします。 そうしたら、アップキープステップは何回になりますか?
3回
ありがとうございます。
相手のプレイしたショック/Shockに対して私が否認/Negateでカウンターしました。 その直後に相手がまたショック/Shockをプレイして、そのショック/Shockに対して否認/Negateをコピーした 双つ術/Twincastで否認をカウンターできますか? というか、こういう場合双つ術は否認をコピーできますか? スタックに乗せるかどうかはプレイした本人が決めることができるのでしょうか? 選択できるとすれば、明示しなければいけないのでしょうか?
>76 状況がわかりにくいのだが、一行目の「カウンターしました」というのがNegateを解決したという意味であれば、 すでにNegateはスタックに存在しないので、二度目のShockの後でプレイするTwincastの対象にはできない。 あと、 >そのショック/Shockに対して否認/Negateをコピーした >双つ術/Twincastで否認をカウンターできますか? ここの箇所も、カウンターしようとしたのはどの呪文なのか、よくわからない。 後半の質問は完全に意味がわからないので、もう少し整理してくれると助かる。
>>76 落ち着け。
2つめのショックのプレイに対して双つ術でコピーした否認←これがおかしい。
最初のショックをカウンターした否認は解決が終わっているはずだ。
ということはそれはもう呪文として存在していない。それを双つ術の対象にできない。
#双つ術は対象の呪文をコピーしても、双つ術がそれのコピーになるのではない点にも注意
>>76 「その直後」というのが否認の解決前を指すのなら可能。
>スタックに乗せるかどうか
プレイすればスタックにはどうしたって乗る。
上の例で言えば、問題なのはスタックに乗せたものを
解決したかどうか。それは全プレイヤーの
優先権の放棄があってなされるものなので、
当然明示されなければならない。
80 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/29(金) 03:09:51 ID:bYTdeNux0
すみませんが、質問です。 茸の番人が場に出ている状態で、包囲の塔、ドランが墓地におちたとき 茸の番人のライフ回復能力は誘発しますか?
ドランのパワーは0なので誘発しない
82 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/29(金) 03:23:56 ID:PomUcKcB0
カヴーのカメレオン の能力 カヴーのカメレオンは打ち消されない というのは どういう場面で使われる能力ですか?(理解力不足によるもの) 親切な方 お願いします
>>82 この常在型能力はいつでも働いている。もっとも、「打ち消される」という
このが起こりうるのは、《カヴーのカメレオン/Kavu Chameleon(INV)》が
スタックに乗っているときだけなので、実質的にはスタックにある間有功に
働く能力だと思えばいい。
スタックに乗っている間、《カヴーのカメレオン/Kavu Chameleon(INV)》を
打ち消そうとする呪文や能力は、打ち消すことに失敗する。
84 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/29(金) 03:34:00 ID:PomUcKcB0
>>83 ご親切にありがとうございます
それと 尊大なワーム のマッドネス
これは捨てる機会があれば実質(2)(森)で場に出せるという意味なのでしょうか
ご親切な方 お願いします
Maelstrom Nexusをコントロールしているとき、 ターンの最初の呪文としてLavalancheをX=5でプレイしたら 続唱でチェックされるのは7以下でいいですか?
>>87 ありがとうございます。
確かアングルード系に1/2とかのコストのがありましたね^^;
こっちがジェイス・ベレレンをコントロールしている時に相手が地震を使った時は 軽減されなければダメージを受けるのは相手プレイヤー、飛行のない全クリーチャー、 ジェイス・ベレレンかこっちのライフか相手が選んだ方、 で正しいですか?
質問です。 不敬の命令をX=6でプレイし、モードとして墓地の死を運ぶソクターのリアニメイト と相手の場の熟考漂いへのマイナス修正を選びました。 命令が解決されてソクターが場に出ますが、熟考漂いが墓地に落ちたことでソクターに +1/+1カウンターは乗りますか?
93 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/29(金) 14:28:31 ID:JkZePYMZO
PWへのダメージがイマイチよくわからないのですが こちらルーンの光輪(指定火葬)をコントロールしている状態では相手は火葬でこちらのPWにダメージは与えられない。 間違いはありますでしょうか? また、 A『火葬プレイ、対象プレイヤーです』 B『なにもしません』 A『ではダメージをPWに』 このやり取りに間違いはありませんでしょうか?
>>92 乗る。 Commandサイクルに限らず、 Oracleに書いてあるとおりの順番で処理する。
先にDeathbringer Thoctarが場に出、 それからMulldrifterが墓地に落ちるので、 能力が誘発する。
>>93 1. あなたはRuned Haloで指定されたカードの対象にならないので、 Incinerateの対象にならない。
従って、 ダメージを与えられることもない。
ただし、 Earthquakeであれば無関係。 実際にダメージがあなたに与えられるならプロテクションはそれを軽減する。
EarthquakeのコントローラーがあなたでなくあなたがコントロールするPWにダメージを与えることを選んだなら、 ダメージは軽減できない。
2. そのやりとりであっている。
ダメージをプレイヤーに与えるかPWに与えるかは解決時に選ぶ。
>>95 と書いたが、 Profane Commandの処理順が逆でもカウンターは乗る。
タフネスが0以下であるクリーチャーが墓地に置かれるのは状況起因効果であり、 呪文や能力の解決中にはチェックされないため。
>>92 カウンターは乗る。
熟考漂いが墓地に置かれる瞬間をソクターは場で見ている
>95 補足。Earthquakeであっても、プレインズウォーカーのコントローラーの選択のみで軽減する方を選べる。 (したがって、普通はダメージは軽減されるだろう) プレインズウォーカーをコントロールしているプレイヤーがプロテクション(Earthquake)を持ち、対戦相手が Earthquakeをプレイした場合、プレイヤーにダメージを与えるというイベントに対して以下の二つの置換効果が存在する。 1)プロテクションにより軽減する 2)対戦相手は、ダメージがかわりにプレインズウォーカーに与えることを選んでもよい 1と2のどちらを先に適用するかはダメージを受けるプレイヤーが決めるので、1が先であればダメージはなくなり、 2は適用されなくなる。
呪文砕きのビヒモス/Spellbreaker Behemothwを自分がコントロールしている状態で 手札の最後の一枚ギャサンの略奪者/Gathan Raidersをプレイしたとき、すでに暴勇状態でパワー5と判断され 打ち消されなくなりますか? wikiに 暴勇を持つのがソーサリーやインスタントである場合、暴勇状態か否かの判定時期は呪文の解決時である。 とあるのですが、パーマネントの場合は場に出ないと暴勇のチェックは入らないということなんでしょうか?
>>99 失礼。 噛みまみた。
>>100 Gathan Raidersの能力はそれがクリーチャーであるときの常在型能力であり、 特性定義能力ではない。
スタック上では働いていないので、 3/3である。
>>6 に関して質問ですが、Fluminator Mageを生贄にして土地を破壊しようとするとします。
相手がそれにスタックでFluminator MageをIncinarateをプレイして破壊した場合、ターゲットの
非基本土地を破壊できますか?
コストの支払いが完了する前に殺されているような、コストの支払いを完了しているから、
そもそもIncinarateが対象に対してプレイできないような感じで微妙です。
>>101 ありがとうございます
バシッと打ち消されてきます
>>102 コストの支払いはプレイの最中に行う。
そのようなタイミングでは他のプレイヤーは優先権を持っていないので、呪文や能力をプレイできない。
>100 蛇足ながら、 >暴勇を持つのがソーサリーやインスタントである場合、暴勇状態か否かの判定時期は呪文の解決時である。 これはまったくの誤りなので注意。単純にテキスト通り、「手札がない場合に○○」という効果は、 ○○であるかどうか、あるいは○○をするかどうかを判断しなければならないタイミングで、 手札が0かどうかをチェックする。 たとえばDemonfireの暴勇のうち「打ち消されない」方は、べつにDemonfireの解決時に判定しているわけではない。 >102 能力をプレイしたら、能力がスタックに乗り、対象を指定し、コストを支払い(この場合Fluminator Mageが 生け贄になる)、ようやくプレイヤーが優先権を得る。Incinarateをプレイできるようになった段階では Fluminator Mageは場にいない。
106 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/29(金) 22:09:02 ID:mGIUW72PO
【エスパーゾア】について質問させて頂きます。 『あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするアーティファクト1つをオーナーの手札に戻す』としか書いていないのですが、もしアーティファクトを戻せなかったら(コントロールしてなかったら)、次のターンエスパーゾアはどうなりますか? やはり墓地行くのでしょうか?
>>106 テキストに書いてないイベントは起きない
もしアーティファクトを1つもコントロールしていないならそのイベントは無視される
だからどうにかしてエスパーゾアをアーティファクトじゃなくせば踏み倒せる
108 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/29(金) 22:19:19 ID:mGIUW72PO
>>107 なるほど!
というか、よく見たらエスパーゾア自体がアーティファクトだから、何も無い場合はコイツを戻すんですね。すみません、ありがとうございました。
109 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/29(金) 22:45:20 ID:6uj2gOxHO
練達の変成者の能力で 謎のスフィンクスが場に出たら続唱は出来ますか? よろしくお願いします。
>>109 続唱はなにもしません。
続唱はプレイされて誘発する能力です。
練達の変成者の場に出す能力ではプレイされてないので続唱も誘発しません
111 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/29(金) 23:20:26 ID:6uj2gOxHO
基本的な質問で申し訳ないのですが、 私のコントロール下には2/2のクリーチャーが二体がいます。 対戦相手がショックをプレイし、私はそれに対応して巨大化をプレイしました。 この時、私はショックの対象になってるクリーチャーに巨大化をプレイすることはできますか? あるいはその考え自体が間違いで、ショックの対象はまだ選択していないので、対戦相手は巨大化の修正を受けてないクリーチャーを選択する事ができるのでしょうか? プレイする際にあらかじめ対象を選ぶ(選ぶまでがコスト)のか、あるいは解決の際に対象を選ぶのか・・ 長くなりましたが、よろしくお願いします。
HidawayでFirespoutをプレイした場合の色は赤と緑の両方でしょうか? また、HidawayでプレイしたFirespoutはNegateなどでカウンターされますか?
>>112 「選ぶまでがコスト」ではないけれど対象の選択はプレイ時に行う
プレイの手順は以下の通り
1. プレイを宣言し、スタックに乗せる。
2. モードを宣言する。
3. 対象の数を宣言したのち、対象を宣言する。
4. 代替コスト、追加コストを宣言したのち、総コストを決定する。
5. 総コストにマナを含む場合、マナ能力をプレイする機会を得る。
6. すべてのコストを好きな順で支払う。
あなたが巨大化をプレイできるときには
ショックのプレイが完了して解決を待っているときだから
既に対象を選んだ後だ
よって相手に「じゃあ対象をこっちに変える」とか言われる恐れはない
最終的に巨大化が先に解決され、ショックが解決するので
2点ダメージを受けた5/5クリーチャーと2/2クリーチャーの2体とも生き残る
>>113 1、秘匿土地の起動型能力でプレイしたカードはマナが払われていない
つまり(赤)も(緑)も使われていないことになる
結果としていずれのクリーチャーにもダメージを与えられない
2、秘匿土地の起動型能力では土地以外のカードは呪文としてプレイされる
呪文を対象にとれる打ち消し呪文でカウンター可能だ
《炎渦竜巻/Firespout》なら《否認/Negate》で打ち消せる
続唱をプレイして、続唱を持ったカードを引いた場合、また続唱出来ますか?
>>115 一度テンプレに目を通すことをオススメします。
117 :
112 :2009/05/30(土) 11:06:45 ID:3Qc3ATpmO
>>114 成る程・・その辺はしっかり覚えていないと後々揉めそうなので、しっかり覚えたいと思います
丁寧な回答ありがとうございました!
118 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/30(土) 11:50:16 ID:Wf0Qf2/lO
霊気の薬瓶にカウンターが一つ乗っている状態でアップキープを迎えて一マナのクリーチャーをだしてから薬瓶にカウンターを乗せる事は可能でしょうか?
>>118 できる。 AEther Vialの誘発型能力がスタックに乗ったあと、 それが解決する前に各プレイヤーは優先権を得る。
フェイジング能力を得ている誘惑蒔きがフェイズアウトした時、誘惑蒔きによってコントロールを奪ったクリーチャーのコントロールを失うタイミングはいつですか?また、それはスタックにのりますか?
>>120 Sower of Temptationがフェイズ・アウトしたときにコントロールを失う。
フェイジングは常在型能力なのでスタックに乗らない。
122 :
120 :2009/05/30(土) 13:15:43 ID:XSvN8zC4O
>>121 コントロールを失う効果もスタックに乗りませんか?アンタップステップ中にコントロールが移り、アップキープ開始時には既にオーナーのコントロール下と考えていいのでしょうか。
誘惑蒔きは 「誘惑蒔きが場を離れたとき、そのクリーチャーのコントロールを失う。」 という誘発型能力を持っているわけではない 場に出たときの誘発型能力が期限付きの継続的効果を生成しているだけなのだから 期限が来たのならば即座にその効果は終了する
124 :
122 :2009/05/30(土) 13:49:49 ID:XSvN8zC4O
ありがとう。
大鍋のもや(望む数のクリーチャーに頑強をつける)で全体火力に対抗したとして複数体のクリーチャーが場に戻る場合や 目覚ましヒバリなどで2体同時に場に戻す場合についての質問なのですが A)墓地に置かれる順番 B)場に戻る時に複数体戻る場合 墓地に置く&戻す順番はコントロールしてる側の自由なのでしょうか? >>Q3-4:複数の誘発型能力が同時にスタックに乗る時は、どうしたらいいの? に従えば自由に割振れそうなので、墓地に落ちる時や場に出る時に誘発する能力は場合は問題なさそうなのですが 茨森の模範等の後続を強化するクリーチャーが含まれるとして 茨森の模範を先に戻して他クリーチャーはカウンターを乗せられるのでしょうか? それとも解決される順番とか関係なく、上記の条件だと「同時」という扱いなのでしょうか
>>126 もう少し質問を整理してほしいが、
Reveillarkで場に戻るクリーチャーは同時。
頑強を持つ複数のクリーチャーが同時に墓地に置かれた場合は、 戻す順番をあなたが決める。
Bramblewood ParagonとCairn Wandererに頑強を持たせ、 Wrath of Godをプレイした場合、
同時にそれらのクリーチャーが墓地に置かれ、 同時に頑強が誘発する。
それらは次にプレイヤーが優先権を得るとき、 同時にスタックに乗ろうとする。
複数の誘発型能力が同時にスタックに乗るとき、 アクティブ・プレイヤーが自分のコントロールする能力を好きな順でスタックに乗せる。
その後、 ターン進行順に非アクティブ・プレイヤーが同じようにスタックに乗せる。
従って、 最初にCairn Wandererの頑強をスタックに乗せ、 その後Bramblewood Paragonの頑強をスタックに乗せれば、
逆順で解決され+1/+1カウンターを乗せることができる。
>>126 まず火炎地獄などで複数のクリーチャーが致死ダメージを受けたのなら、それが墓地に置かれるのは同時。(墓地にカードを置く順番はそのオーナーが選ぶ)
次に頑強で2体のクリーチャーを場に戻すのと、目覚ましヒバリで2体場に戻すのは挙動が全く違う。
頑強はそれぞれの能力が別々にスタックに積まれるので、Q3−4に書かれるようにクリーチャーを場に戻す順番は
墓地に置かれる前のコントローラーが望むように出来る。
最初に茨森の模範が場に出るようにスタックに積めば、後から頑強で場に出るクリーチャーはその効果を受ける事が出来る。
目覚ましヒバリで場に出す場合は、それももちろんスタックに積まれるが、その解決時には対象とした2体が同時に場に出る。
茨森の模範などの、「〜した状態で場に出る」というタイプの強化能力は自身と同時に場に出るクリーチャーには効果が及ばない。
129 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/30(土) 20:00:24 ID:8Lel3HgM0
テキストレスの神の怒りは公式戦では使用可能でしょうか?
最近のフェアリーはウーナの末裔が入っているデッキが流行ってますが、 どのような理由で末裔が採用されているんでしょうか。
133 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/31(日) 00:39:35 ID:5DMO5ssw0
相手がプレインズウォーカーを2体コントロールしている状態で、 忠誠度以上のXで溶岩崩れをプレイした場合、プレインズウォーカー2体を破壊することはできますか?
>>133 いいえ、できません。CR212.9g,CR419.6c.
135 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/31(日) 01:39:26 ID:NTDcq4ykO
プレイの定義について質問です ルーリングのプレイを見てもよく分からなかったので質問させてください 具体的に言うとのヴィダルケンの大魔導士の能力でカードを引ける行為がどんなものか知りたいのです 1.空色のダイアモンドをタップしたとき 2.上天の呪文爆弾を生け贄に捧げた時 3.通電式キーでアーティファクトをアンタップした時 4.磁石マイアでアーティファクトをタップしたとき 5.生命の息吹きでアーティファクトクリーチャーを墓地から場に出したとき 6.必殺の三叉矛を装備したり、外したりした時 以上です よろしくお願いします
起動型能力のプレイは呪文のプレイじゃない
起動型能力で引けたらキーがXドローカードになるwww
139 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/31(日) 02:08:33 ID:NTDcq4ykO
凄い勘違いをしてたみたいです…… みなさんありがとうございました!
霊気の薬瓶から銀エラの達人を出した場合追加コストは必要ですか? また、等時の王笏に刻印された爆片破を使う場合に追加コストは必要ですか?
質問です。 対戦相手が島を6枚タップし激動をプレイしました。 ここで自分に優先権が回ってきましたがパスしました。 このタイミングで対戦相手が残りの土地をタップしました。 これは可能なのでしょうか? アクティブプレイヤーである対戦相手が優先権を得て激動をプレイ、 そしてまた優先権を得てそれをパス。 両プレイヤーがパスしたことで激動が解決。 なので土地をタップできるタイミングはないと思いますが友人ともめてしまいました。 よろしくお願いします。
わかりにくくなってしまいました アクティブプレイヤーである対戦相手が優先権を得て激動をプレイ、 そしてまた優先権を得てそれをパス。 その後自分もパス。 両プレイヤーがパスしたことで激動が解決。 ですね
>>140 >霊気の薬瓶から銀エラの達人を出した場合追加コストは必要ですか?
いいえ。
それはプレイされていません。
>等時の王笏に刻印された爆片破を使う場合に追加コストは必要ですか?
はい。
それはプレイされます。
相手が《ナヤの神の印章》を付けた《ナヤの静刃》をコントロールしています。 相手がコントロールしている多色パーマネントはそれら以外ありません。 私は《帰化》で印章を除去ことが出来ますか?
>>145 可能。
クリーチャーが被覆を持っていても、それについているオーラも一緒に被覆を持つわけじゃない。
147 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/31(日) 10:17:25 ID:ENULrIMoO
質問age 1.〈クローン〉が続唱持ちクリーチャーのコピーとして場に出た場合、続唱は発動するのか? 2.頑強持ちクリーチャーのコピーである〈クローン〉が頑強能力で場に戻った時、新たにコピー先を選ぶのか?
>>148 あり
〈クローン〉三枚差しのエスパーヒバリと当たってワケワカメな動きをされたもんで
てか自分もコピって使うわw
ACRドラフト序盤で自分(先手プレイヤー)3ターン目、第一メインフェイズ開始時 自分の場にはゴブリンの異国者、山、沼。手札には森、森、山、腐肉団、カターリの爆撃兵、骨の粉砕。 相手の場にはアンタップの島、沼。 こういうとき、土地は第一メインと第二メインどっちで置くべき? 第一メインで土地を置く→異国者でアタック→第二メインで爆撃兵プレイ と普段しているけど、他人を見ていると人によって違ったりする。 戦闘時に土地3つあったほうが闇の感情etcのブラフをかけれて良いような気もするけど、 土地事故してるように見せるため(?)に第二メインに置くべき?
おk半年ROMる 自分の場って確かに恥ずかしいね・・・
「望む数のクリーチャーを対象とし、X点のダメージを与える」 の際、Xを超える数を対象に取れますか? 要するに《揃った連射/Coordinated Barrage》のプレイ時に、 4体以上を対象に取り、「0点割り振る」事を選べますか?
>156 「割り振る」の場合は、できない。複数の対象にダメージやカウンターなどを割り振る場合、その割り振りは 呪文や能力のプレイの段階で決定され、最低でも1つは割り振らなければいけない。CR409.1e参照。
158 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/31(日) 21:12:56 ID:/HIpB1zw0
エーテル宣誓会の法学者が場に出ている時に 現実の否定を使ったらどうなりますか? 続唱がプレイ出来ないのか 現実の否定そのものがプレイ出来ないのか 分かりません。 よろしくお願いします。
>158 続唱の効果によってめくられた該当カードがアーティファクトでなかった場合、それはプレイできない。 禁止効果は、可能にする効果に常に優先する。続唱を持つ呪文自体のプレイはべつに禁止されない。
160 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/31(日) 21:28:37 ID:jJ8lNaTRO
1、続唱でプレイされた呪文をカウンター(キャンセルなど)できるか 2、二重否定で本体スペルと続唱されたスペルを打ち消すタイミングは続唱でプレイされた呪文がスタックに乗ってからですよね
161 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/05/31(日) 21:37:20 ID:/HIpB1zw0
>>160 1. できる。 続唱はめくったカードを呪文をしてプレイする。
2. その通り。
古いカードで申し訳ないんですが <<マスティコア/Masticore>>と<<黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer>>が場にいる状態で アップキープの開始時に<<マスティコア/Masticore>>の能力で捨てたカードをそのまま<<黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer>>の能力で場に戻す ということは出来るのでしょうか? 両方ともアップキープの開始時に発動する能力だから解決していない、ということで次のアップキープまで戻せないのでしょうか?
>>163 そう、できない。
《マスティコア》《黎明をもたらす者レイヤ》どちらの能力も同じタイミングで誘発して、
順番を決めてスタックに乗せるのだけどこのときレイヤの能力は対象を決めなければならない。
そのタイミングではマスティコアの能力で捨てる予定のカードはまだ手札にあるはずで、
だからレイヤの能力の適正な対象になりえない。という流れです。
165 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/01(月) 00:02:48 ID:xlRHpYOM0
MTG始めたいんですけど、安価で組めるデッキってどんなのがありますか?
>>165 ここはその種の質問を受け付けていません。
>>1 に適切なリンクがありますので、そちらにどうぞ。
>>164 ありがとうございます。
あと3つ、別々の質問なんですが
質問1
インスタント呪文によって戦闘フェイズ中にクリーチャーにプロテクションをつけて、
ブロックされずにプレイヤーにダメージを通したい場合、
・攻撃クリーチャー指定ステップの終了時
・ブロック・クリーチャー指定ステップの終了時
どちらまでにプレイしないといけないのでしょうか?
質問2
<<茨の精霊/Thorn Elemental>>の攻撃を<<沿岸の見張り/Coast Watcher>>でブロックした場合、
<<茨の精霊/Thorn Elemental>>の能力で防御側プレイヤーに割り振れるダメージは何点になるのでしょうか?
質問3
場にクリーチャーがいない状態で<<突き/Lunge>>をプレイすることはできるのでしょうか?
その場合、対象のプレイヤーへのダメージを与えることはできるのでしょうか?
>>167 1. 攻撃クリーチャー指定ステップ中にプロテクションを持たせる必要がある。
ブロック・クリーチャー指定ステップの開始時、 同時にすべてのクリーチャーがブロックされる。 これはスタックに乗らない。
「ブロックしますか?」 などと聞いてしまうとあなたは優先権を失うので注意。
2. パワーに等しい点数。 7点。
3. できない。 すべての適正な対象が指定できない呪文や能力はプレイできない。
>>167 1、回避能力というのは、「ブロックされた」事実を変更する能力ではない。
ブロックされるより前にプロテクションがないと意味がない。
2、「ブロックされていないかのように」ダメージを割り振るんだ。
ブロッカーがどんな能力を持っていようが関係ない。
3、《突き/Lunge(MMQ)》はクリーチャー1体とプレイヤー1人が対象として
必要。適正な対象も無くプレイはできない。
ゲーム開始時・マリガンチェックで先手プレイヤーが先にマリガン宣言をするのはわかるんですが、 その間後手プレイヤーは自分の手札を見てても問題ないですよね?
>>168 ,169
なるほど、ありがとうございます。
>>170 現在のフロアルールでは問題ない
以前は禁止されていた時期もあったため
見ない人もいる
光り葉のナースのトークンを出す能力は、 精神腐敗などで対戦相手が一度に2枚捨てた場合は、トークンは2つでますか?
>>172 ありがとうございます。人によって違うので気になっていました。
>>173 出る。 対戦相手が捨てたカードそれぞれについて誘発する。
質問です 対戦相手が突撃の地鳴りを出している状態で、自分が偏頭痛を出していたとします お互いのライフは残り2で、対戦相手が土地を捨てて地鳴りの能力をプレイしました この場合はどちらのライフが先になくなりますか?
>>176 対戦相手しかダメージを与えられない。
起動型能力はプレイの最初の段階でスタックに乗る。
そのあとコストが支払われ、偏頭痛の能力が誘発する。
偏頭痛の能力がスタックのより上に置かれ、ゆえに先に解決される。
対戦相手にダメージが与えられ、ライフを失い、状況起因効果により対戦相手は敗北し、ゲームは終了する。
突然の地鳴りの能力が解決されることはない。
178 :
177 :2009/06/01(月) 07:26:20 ID:CUI7yMLtQ
すまん、突然の地鳴り→突撃の地鳴り ね。
質問です 《活力の揺り篭/Cradle of Vitality》で対象に+1/+1カウンターを2つ置くために、 以下の状況下で支払う必要があるマナはいくつですか? 1.《祖神に選ばれし者/Ancestor's Chosen》が場に出たとき、 墓地にカードが2枚あった。 2.《死を出迎える者/Deathgreeter》をコントロールしているとき、 貪食で2体のクリーチャーを生け贄に捧げた。 3.《至福の休息/Recumbent Bliss》を2体のクリーチャーにエンチャントし、 アップキープ開始時の誘発型能力を解決する。 お願いします。
>>179 1. {1W} 場に出た時に一度だけ誘発する能力を解決したあと、 ライフを得たので一度だけ能力が誘発する。
解決時に払って+1/+1カウンターが2個。
2. {2WW} 他のクリーチャーが貪食されるというイベントが2回起きるので、 それぞれで能力が誘発する。
2つの誘発型能力を解決し、 それぞれで支払うので{2WW}。
3. {2WW} Recumbent Blissそれぞれの能力が誘発し、 それらの解決によってライフを得、 2回誘発する。
2つの誘発型能力を解決し、 それぞれで支払うので{2WW}。
質問です、先制攻撃を持つクリーチャーに絆魂を持たせて攻撃したら 攻撃2回分のライフを得ることが出来るのですか? また、一度ブロッククリーチャーを指定したら そのブロックを取り消すことは出来るのですか? 最後に<マスティコア>のアップキープ・コストを帳消しにするには <ゴブリンの太守スクイー>が何枚必要ですか? 上の二つは対戦中にやられて疑問に思ったことです。よろしくお願いします。
>>181 >先制攻撃を持つクリーチャーに絆魂を持たせて攻撃したら〜
普通は一回だけ。
絆魂は与えたダメージに等しいライフを得る能力。
攻撃をしただけではライフを得ることはできない。
戦闘ダメージが解決されて、ダメージを与えたときに誘発する。
先制攻撃ではなく2段攻撃ならそう。
>一度ブロッククリーチャーを指定したら〜
ルール上は出来ない。ただし、明確にブロッククリーチャー全部指定したよ、
って言うサインが出てなかった場合はやり直しが効く場合がある。
簡単に言うと、カードを置いたからって決めたわけじゃないんだよ!
的な状況があったりする。
あと、カジュアルなら許したげて。
将棋の「待った」と同じ類だと思うから。
ルール的な保障はないけどね。
><マスティコア>のアップキープ・コストを帳消しにするには
一枚必要。これらの能力はアップキープに同時に誘発しようとする。
これをスタックに乗せる順番を選ぶのはその能力のコントローラー。
それで、<<スクイー>>が先に手札に戻るように積んでやればよい。
最後だけはおそらく正しいプレイングだけど、他は正しくない。
基本ルールブックを読んでみるといいよ!
183 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/01(月) 16:25:45 ID:ZHLmu8/BO
こちらの場には尊大なワームと野性の雑種犬がいて、相手の場にはラッカボルバーがいます。 相手のライフは残り4なので、尊大なワームと野性の雑種犬でアタックし、相手はラッカボルバーで尊大なワームをブロックしました。 この時、手札を二枚捨てて野性の雑種犬をパンプすると、相手を倒せますか? 状況起因効果のチェックが行われて、ラッカボルバーの誘発型能力がスタックに乗るのはその後という解釈でよろしいのでしょうか?
>181 「羽毛覆いでアミーシャの規範をブロックするわ」 「マナ5色立ってるから能力起動できるよ?」 「今のチャイ」 っつーのと、 「羽毛覆いでメドウグレインの騎士をブロックするわ」 「じゃあ羽毛覆いにショック撃つわ」 「今のチャイ」 じゃ状況が違うからなあ
>>183 書いてないが《ラッカボルバー/Rakavolver(APC)》にはキッカーが支払われている
んだな?そういうことは書いてなければ存在しないこととするのが当然だと思うんだが
戦闘ダメージによる誘発型能力は、戦闘ダメージの処理が行われた結果、スタックに乗る
ことになる。戦闘ダメージと同時に処理されるわけではない。
ゲーム内の処理を理解し、順番に「何が起こるか」を理解することが大切
書いてあること以外はパスしたとみなして書いておくのでルールを見ながら
覚えて欲しい
1、ブロックが決定される
2、APに優先権、《野生の雑種犬/Wild Mongrel(ODY)》起動
3、《野生の雑種犬/Wild Mongrel(ODY)》起動、APパス
4、NAPパス、《野生の雑種犬/Wild Mongrel(ODY)》解決
5、APパス、NAPパス、《野生の雑種犬/Wild Mongrel(ODY)》解決
6、APパス、NAPパス、ブロック・クリーチャー指定ステップを終了、戦闘ダメージステップへ
7、戦闘ダメージの割り振りを決定する
8、戦闘ダメージがスタックに乗る
9、APパス、NAPパス、戦闘ダメージの解決に入る
10、割り振りどおりに戦闘ダメージが与えられる(絆魂が誘発)
11、状況起因効果チェック、致死ダメージを与えられたクリーチャーは破壊される、
ライフが0以下のプレイヤーは負け
ゲームが終了。なにか誘発しているようだがスタックに乗る機会すらない。
186 :
183 :2009/06/01(月) 17:35:27 ID:ZHLmu8/BO
>>185 すみません、キッカーコスト忘れてました。
ありがとうございました。
>>177 ありがとうございました。これでサイドに偏頭痛を積めます
携帯から失礼します。 倍化の立方体の「あなたのマナ・プールにある各タイプのマナの量を2倍にする」というのはマナの反射の条件に当て嵌まるのでしょうか?
>>189 当てはまる。
《倍化の立方体/Doubling Cube》のマナ能力はマナプールに存在するマナの量と等しい量のマナを生み出す。
なのでこの場合その生み出す分が《マナの反射/Mana Reflection》の効果によって2倍になり、結果マナプールに存在するマナの量を3倍にすることになる。
>>190 わかりやすい説明ありがとうございます。
おかげですっきりしました。
5/5のクリーチャーで攻撃された際、2/2のクリーチャーでブロックしました 《ミストメドウの魔女》の能力で2/2のクリーチャーをゲームから取り除き、破壊されずに、かつプレイヤーが5点ダメージを もらわないようにターン終了時に場に戻したい場合、戦闘ダメージステップで行う。であってますか? また、《ミストメドウの魔女》の能力で、攻撃させたくない相手クリーチャーを取り除く場合、戦闘開始ステップで行う。であってますか?
>>192 前半
攻撃クリーチャーに特に能力がなければ、ブロッククリーチャー指定ステップでもok
後半
攻撃させたくないなら、戦闘開始ステップより前ならいつでも。
単にダメージを自分にもらいたくないだけなら、ブロッククリーチャー指定ステップまでok
>>193 ありがとうございます、前半は納得できたのですが、後半がイマイチパッときません
攻撃ステップで指定されたクリーチャーは、その後場からいなくなったとしても
戦闘ダメージステップでダメージを割り振ると思っていたのですが
ブロッククリーチャー指定ステップ終了時までに、何かしらの方法で場から取り除ければ
戦闘ダメージステップで割り振らないのでしょうか?
>>182 横やりですみません。
<<マスティコア/Masticore>>と<<ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob>>の件に関してなのですが、
この場合、というか<<マスティコア/Masticore>>の能力でスタックに乗せるのは「カードを1枚捨てる」というだけで、
どのカードかを指定している必要はない、ということなのでしょうか?
>>194 その通り。
攻撃クリーチャーが戦闘ダメージを割り振るためには、 戦闘ダメージ・ステップ開始時点で攻撃クリーチャーでなければならない。
>>195 その通り。 手札は非公開領域であり、 ここにあるカードを直接対象に取ったりはしない。
Masticoreの誘発型能力を解決する時点で好きなカードを選んで捨てる。
>>196 なるほど。てっきり<<ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob>>が2枚必要なのだと思っていました。
ありがとうございました。
>>194 >>196 に補足
クリーチャーは戦闘ダメージを割り振る時点で場にいなければ、戦闘ダメージを割り振れないが、一旦戦闘ダメージが割り振られたら、戦闘ダメージを解決する時点でそのクリーチャーが場になくても、そのクリーチャーが割り振った戦闘ダメージは与えられる。
場に私のコントロールする《茸の番人》、《台所の嫌がらせ屋》、《新たなアラーラの騎士》が出ています。 この時、致死ダメージ等により《台所の嫌がらせ屋》が墓地に落ち、頑強により場に戻って来た時に回復するライフは、《茸の番人》の効果の誘発による5点+《台所の嫌がらせ屋》の場に出た効果の2点で合計7点で合っていますか? また、《神の怒り》等で全て同時に墓地に置かれた場合、《茸の番人》の効果の誘発による10点+《台所の嫌がらせ屋》の頑強により場に出た効果の2点で合計12点で合っていますか? ご教授下さい。宜しくお願い致します。
>>199 どちらもイエス。
パワーが5以上という条件は修整の効果も加味するし、
「墓地に置かれたとき」と言う誘発条件のカードは
場を離れる直前の状態を見て誘発する。
キーワード行動「再生/Regenerate」は1回につき「タフネス以上のダメージを受けた場合、一度だけそのダメージを軽減し0にする」で合ってますか? 絆魂持ちのクリーチャーが再生持ちのクリーチャーと戦闘しタフネス以上のダメージを与え、その際に後者が再生した場合は絆魂の効果は使えないのでしょうか。 わかりづらい文ですがよろしくお願いします。
>>201 いいえ。
「再生/Regenerate」とは
そのクリーチャーが破壊されることを、「代わりに与えられているダメージを取り除きついでにタップする」
に置換することです。
質問の場合では再生するクリーチャーはダメージを与えられて初めて
「致死ダメージを与えられているクリーチャーは破壊される」というチェックに引っ掛かって
さらにこのうちの「破壊される」の部分が再生へと置き換えられるという流れになります。
ダメージを与えたのだから、絆魂は問題なく誘発します。
>>201 違う。キーワード行動なんてルール用語まで知っているなら、CompRulesを確認してもらえばわかるが。
[パーマネント]を再生するとは、
そのパーマネントがそのターン次に破壊されるような場合、そのパーマネントからダメージをすべて取り除き、それをタップし、戦闘から取り除く。
という意味である。
>>201 の表現だと、
*ダメージでなく、直接破壊するような効果(《帰化》とか)に対して機能できない
(実際は破壊する効果を置換するのでそういう呪文等に対しても機能できる)
*複数回細かいダメージが与えられて致死ダメージになる場合、最後の一回のダメージしか無効化できない
(実際の再生は、そのパーマネントに残っているダメージをすべて取り除く)
また、後半とも関連するが再生はダメージを軽減する効果ではない。致死ダメージになる場合でも、一旦ダメージが与えられたあと、状況起因効果による破壊を置換する。
ダメージは一度与えられているから、ダメージで誘発する能力―絆魂や接死など―は誘発する。
さらにダメージを軽減するのではないので、ダメージの発生源が萎縮を持っているなら、そのダメージは-1/-1カウンターの形で与えられる。
与えられるダメージがダメージが与えられる前のそのクリーチャーのタフネス以上なら、そのクリーチャーはタフネスが0になり、
(破壊でなく)墓地に置かれることになり、再生はこれを置換できない。
>>202 朝早くからありがとうございます、自分より経験豊富な相手にそのように説明され、疑問に思ったので質問させて頂いた次第です。
容赦なく《否認/Negate》してきます。
重ねてすいません、相手が《謎めいた命令/Cryptic Command》を使用した際に、
(こちらがコントロールするパーマネントを対象に)「パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」、
もしくは「あなたの対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。」のどちらかのモードを使っていれば、もうひとつがいずれのモードであれ《妨げる光/Hindering Light》で打ち消す事ができる。
これは正しいですか?
>>204 いいえ、「あなたの対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。」のモードは
対象を取っていないので妨げる光で打ち消すことはできません
>>205 打ち消したい呪文でも明確な対象が指定されている事、が前提の打ち消しなんですね、お手数おかけしました。
>>203 キーワード行動、は同名のスペルと混同されない為の苦肉の策でした。
了解いたしました、ありがとうございます。
207 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/02(火) 11:53:53 ID:WhJUGv6v0
質問なんですが、タフネス3の「破壊されない」能力を持ったクリーチャーに-1/-1カウンターが 1個乗っている状態で、そのクリーチャーにショックを撃った場合、そのクリーチャーを倒す(墓地へ送る) ことは出来るのでしょうか?
不可、ダメージによる破壊は起こらない 修正はタフネスが0になった時点で状況起因にて墓地送り
横から申し訳ない
>>207 の場合《ショック》と《-1/-1カウンター》の順番が逆なら墓地に行く?
《ショック》で二点与えてから《傷跡》なんかで-1/-1カウンターを乗せるとか
どこをどう見てもタフネスが2までしか下がってないんだが
順番なんて関係ない どっちでも「二点のダメージを与えられたタフネス2のクリーチャー」 タフネスが0未満であるクリーチャーは墓地に置かれる タフネスが1以上で致死ダメージを与えられているクリーチャーは破壊される とちゃんと状況起因効果を理解していれば疑問なんてわかないだろ
>>211 >タフネスが0未満であるクリーチャーは墓地に置かれる
>タフネスが1以上で致死ダメージを与えられているクリーチャーは破壊される
まちがってるぞ
タフネス0以下のクリーチャーは墓地に置かれる。
タフネスが0より大きく、それ以上のダメージを与えられているクリーチャーは、破壊される。
だ。
OKリルガ
以下と未満間違えるとかないわ 申し訳ない
『啓発のジン』をコントロールしている状態で『祖先の幻視』をプレイした際にこれを複製することは可能でしょうか?
>>215 できない。 この場合複製のコストは存在せず、 存在しないマナ・コストは支払えない。
場に土地以外何もない状態で[忘却の輪]をプレイしたら忘却の輪が無限ループしますか?
>>217 When Oblivion Ring comes into play,
remove another target nonland permanent from the game.
^^^^^^^
"他の"ですか…失礼。 では[忘却の輪A]をゲームから除外した[忘却の輪B]が1つある場に新たに[忘却の輪C]を出したらどうなりますか?
>>219 いわゆる選択肢のないループの状態になる。
いずれのプレイヤーも何らかの手段で止めなければ、ゲームは引き分けに終わる。
ありがとうございます
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》で《レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher》がめくれた場合 追加コストの手札からエルフを見せるor3マナ払うはやらなければいけませんか?
>>222 カードを「マナ・コストを支払うことなく」プレイする場合、それの代替コスト(想起や変異等)を支払うことはできない。
そのマナ・コストにXが含まれている場合、Xは0でなければいけない。
ただし、共謀等の選択型追加コストは支払うことができるし、
《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart》等の持つ強制的追加コストは支払わなければいけない。
べつにその回答でも問題ないと思うが、なんで例が《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart》なんだw 質問にあるんだから《レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher》を挙げればいいだろうに
225 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/03(水) 11:01:22 ID:VyxLI7cb0
申し訳ありませんが、総合質問・雑談スレがないようなので、 一番スレの勢いがあるこちらのスレで質問させていただきます。 TCG的には使えないカードだったり、対戦相手が見つからないくらいさびれているシステムでも いいのですが、TCGカードをまとめて安く購入できるようなところはないでしょうか? TCGをするのではなく、手ごろなTRPG用ポートレイト・バストアップカード として、使用したく思っております。 大変、お手数ですが、何卒ご回答のほどいただければ、嬉しく思います。 当方、関西在住ですので、ネットもしくは関西圏の情報であれば大変ありがたいです。
続唱の効果で、プレイできるカードが来たとき、 そのカードをプレイしたら取り除かれますよね? そのカードをプレイしなかったらどこにいくんですか??
228 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/03(水) 13:59:23 ID:EpOggcsMO
テキストを読め! 日本語位理解してくださいよ!
>>227 とりあえずアラーラ再誕FAQくらい読みにいこっか。お話にならんのですわ
FAQ読まなくてもMTG WIKIでも見に行けば載ってるんだがな… 条件を満たすカードをゲームから取り除いた後、それをプレイしないことを選んでもよい。プレイしなかった(できなかった)カードは、他のカードと同様にライブラリーの一番下に置かれる。 まぁMtGやる前に日本語学校行った方がよさそうではあるが
場に《栄光の頌歌/Glorious Anthem》、《ロウクスの粗暴者/Rhox Brute》、《茸の番人/Mycoid Shepherd》 この状況で《ロウクスの粗暴者/Rhox Brute(ARB)》が除去されたらライフゲインはしますか?
翻弄する魔導士のプレイできなくなる能力は翻弄する魔導士が場からいなくなっても継続されるんですか?
なこたーない
継続はしないんですね ありがとうございます
質問です。 wiki読んでも確信が持てないので… 《刻印》の能力を使って飛行・トランプルを持った《死面の移し身人形》が場に出てる時に 《彫り込み鋼》でその《死面の移し身人形》をコピーすると 1、《刻印・飛行・トランプル》を持ったコピーが場に出る 2、《刻印》の能力を持ち、飛行・トランプルを持たないコピーが場に出る どちらですか?
>>240 《刻印》というカードがあるので、能力は《》で括らないで欲しいのだが、
2である。
基本的にはコピーになるとは、原本に印刷されている内容がコピーに印刷されているかのように扱われると考えればいい。
何かを刻印しているということや、能力によって飛行などを持っているかということは、原本に印刷されている情報でないのでコピー可能な値ではない。
マックなんかでカードゲームやってる人よく見るけど なんであんなパチパチパチパチ音鳴らすの? あれイライラするんだけど
243 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/03(水) 18:38:11 ID:1mm5pwBdO
そいつら、よくそんな場所でできるな 店員に言って追い出してもらえ
>>241 申し訳無い
丁寧にありがとうございます。
246 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/03(水) 18:53:40 ID:T9q9U+TW0
手札を入れ替えるやつね。確かにうるさい。 かっこいいつもりなんだろうがカードが曲がるよ。二重スリーブとかでも。
嫌なら直接言ってやめてもらえ。 啓蒙活動したんならよそでやれ。 てか前から何人か啓蒙活動してるっぽいが 不快に思う人間のほうが少ないから成功してないよな。 コンセンサスが取れるならやりにくい空気になったり ルールに明記されたりするだろうし。 主張してるのがスレ違いの愚痴言ってるような奴 しかいないってのもあるかもしれないが。
うるさいのって、手札しゃかしゃかじゃなくて、プレイした時にパチンって置く音のことじゃないか?
ここで聞いていいかわかんないけど、 昔カイ・ブッディ?(ドイツ戦車の人ね)だかが使ってた神の怒りとかカタストロフィがん積みの白茶単デッキ(神々の黄昏デッキ?)のレシピ教えてください。 社会人になったから、作りたいんだ。
>>248 いずれにせよここに来てもらっても解決しないのでスレ違い。自力で解決しろとしか。
>>249 俺にはわからない・・・なんかそんなようなのはあった記憶はあるが
Wikiには・・・ないだろうなあ、昔のデッキの博物館みたいなサイトがあれば
いいんだろうけど。
251 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/03(水) 22:26:27 ID:8YWraZ1f0
>>239 ,226
ありがとうございます。
そのスレで改めて質問と、Wikiを見て調べてみます。
ありがとうございました。
>>249 ここで聞いてはダメだ。
エクテンスレなり、白単スレへ。
Xマナ支払わなければ打ち消す のXマナを暗黒の儀式 炎の儀式等で支払うことはできますか?
>>253 《暗黒の儀式》であれ《炎の儀式》であれ、出したマナの使途に特に制限はない。
好きに使って構わない。
(ただし、《炎の儀式》はソーサリーなので、普通は、先に《炎の儀式》をプレイしてマナを出してから、打ち消されるかもしれない行動を起こす必要があるし、
《暗黒の儀式》はインスタントなので、「Xマナ支払わなければ打ち消す」呪文や能力の解決に入る前に使っておく必要があることに注意。)
255 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/04(木) 04:15:55 ID:jvkPHQXPO
呪文詰まりのスプライトを使用して、山を二つ生け贄にして使用した火炎波を打ち消すには 妖精は場に六体いないと打ち消せませんか?
同名の伝説のパーマネントや、共通のプレインズウォーカータイプをもつプレインズウォーカーが ルールによって墓地に置かれるとき、それらはいったん場に出てから墓地に置かれるのでしょうか? たとえば、他のクリーチャーが場に出たときに誘発する能力などはその場合誘発しますか?
>>255 はい、山を2つ生け贄に捧げて使用した火炎破、も点数で見たマナ・コストは6のままです。
>>256 場に出、出た瞬間状況起因効果により墓地に送られます。
例を持って言えば同名の伝説のクリーチャーが場に出た事による消滅で墓地に置かれた場合、
《藻のガリアル/Algae Gharial》には+1/+1カウンターを2つ置くことができます。。
ターンの終わりに火葬で蠢く骸骨を焼く場合、再生できないというのはあらかじめターンのはじめに再生を起動させておいた場合どうなりますか?
>>258 rule 419.6b より
「[パーマネント]を再生する/Regenerate [パーマネント]」とは、「このターンの間、次に[パーマネント]が破壊される場合、その代わりに ダメージを全て取り除き、タップし、攻撃クリーチャーあるいはブロック・クリーチャーであれば戦闘から取り除く」という意味である。
キーワード行動「再生」が使用できない状況、は発生し得ません。
この場合、キーワード行動「再生」が効果を及ぼさないのであり、《蠢く骸骨/Drudge Skeletons》は墓地に置かれます。
ありがとうございます。 再生できないっていうのは再生能力を起動できないという意味だと思ってました。
プレイングに近い質問かもしれません 献身のドルイドのアンタップする起動型能力はマナ能力ではないので、スタックに乗りますよね? 最近このカードを使おうと考えているのですが、呪文のプレイを宣言せず土地をタップして、その後献身のドルイドをアンタップしようとし、それにスタックでドルイドを除去されました これによって追加のマナを出せず、呪文がプレイできなくなった場合、マナバーンを受けなければならない、でいいでしょうか?
>>261 アンタップはスタックに乗るので、対応して除去できます。マナは使えなければマナバーンです。
大幅なルール改定でプレイがキャストになりマナバーンがなくなるという噂は本当ですか ここで聴く質問じゃないですよね><
>>263 playがcast(行為)とbattlefield(領域)に別れるのは公式にアナウンスがあった。
>マナバーン
よりファンタジーなフレイバーを導入するM10の方針から考えれば廃止はデマではないか?
>>263 マナバーンについてはMTG Salvationっていう海外のフォーラムで
いつも新カードのリークとかをしてた人が流した話
海外ではそれなりに信憑性が高いと思われているっぽい
ちなみにマナバーンがなくなるっていっても
マナプールはフェイズやステップの終了時に空になるのは変わらないらしい
俺のぶどう園デッキ涙目www
ぶっちゃけ無くてもいいルールではあるが… 無くなると寂しいな
それを名前にしてるあの雑誌はどーすんだろねw
マナ空にならなかったら湧出の立場が無いじゃん
271 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/04(木) 18:24:48 ID:7Fo87a6wO
ラクドスの穴開け魔道士の能力は、自分の手札にカードが無くても、起動して相手の手札を捨てる事ができますか?
>>271 可能
どこにも手札が無いとプレイできないとは書いてない
《黒曜石の戦斧》などの、 「○○が場に出たとき、〜をそれにつけてもよい」 は、スタックを使いますか? それとも特別な行動ですか?
>>273 ただの誘発型能力。 条件を満たすクリーチャーが場に出た時点で誘発し、 次にプレイヤーが優先権を得たときスタックに乗る。
>>274 ありがとうございました〜
出て来次第焼いてきます
場に三なる宝珠が1枚出てる状況で、こちらが破壊放題をプレイしました RRRを払い複製を2回し3つのアーティファクトを壊したいと言った所、対戦相手はRRR2が必要だと言っています wikiにも明記されておらず、対戦相手と意見が分かれたままです いったいどちらが正しいのでしょうか?
>276 複製コストはプレイするためのコストを増やすので、2つ複製することを宣言すれば、 そのプレイするためのコストは{R}{R}{R}。3に足りているので、Trinisphereによってはコストは増えない。
279 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/04(木) 22:09:34 ID:o+fH5bJM0
歪んだ世界なので、同時に場に出たクリーチャーを貪食することは可能ですか?
>>280 貪食は場に出るイベントを修整する置換効果を生み出す。
つまり、場に出る直前に機能する。
その段階では同時に場に出る予定のカードはまだ場に出ておらず、生け贄に捧げられない。
283 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/05(金) 00:47:05 ID:ILRlyyV1O
対戦相手が《モグの狂信者》をプレイしました。 相手の土地はあと山が五枚アンタップです。 《マナ漏出》で《モグの狂信者》を打ち消したいとします。 まず一枚《マナ漏出》を撃ち、相手が三マナ払ってから もう一枚プレイすれば打ち消せるのでしょうか? それとも二枚スタック(?)に乗せて、六マナ払わないと打ち消すよという状態にしないといけないのでしょうか? 相手に無駄にマナを払わせることができるのか教えていただけるとありがたいです。
>>283 ほかに特別なことがないなら2枚使えばどちらの状況でも打ち消せる
1枚目の解決を待たず続けて2枚目をプレイすると相手はマナを一切払わないで
打ち消されることを選ぶだろうから
無駄にマナを払わせたいなら1枚目の解決を待ってから2枚目をプレイする方がいいだろうね
>>283 一つ目のマナ漏出を解決したあと、モグの狂信者の解決前に、プレイヤーは優先権を得る。
その段階で2枚目のマナ漏出をプレイすれば良い。
マナ漏出は、{3}を支払えばなにもしないのであって、支払ったら打ち消せなくなる訳ではない。
286 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/05(金) 00:57:40 ID:ILRlyyV1O
>>284 ありがとうございます
今まで無駄に重ねて撃っていました。
ルールとか詳しくならないときっと強くなれないんですね。
勉強します。
287 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/05(金) 02:27:50 ID:ILRlyyV1O
>>285 入れ違いでレスいただいていました
ありがとうございます
落ち着いてプレイします
すみません 質問させてください Wild Pair / 野生のつがい (4)(緑)(緑)エンチャント いずれかのクリーチャーが場に出るたび、あなたがそれをあなたの手札からプレイしたならば、 あなたはあなたのライブラリーから同じパワーとタフネスの合計を持つクリーチャー・カードを1枚探し、 それを場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。 これが2枚場に出ている時、クリーチャーをプレイしたらそれぞれの効果で 2体場にだせるのでしょうか?
説明不足だった。 それぞれの能力が一回ずつ誘発し、それぞれの解決時に「一枚出してもよい」効果が発生する。
すばやいご回答ありがとうございます これで安心して4枚投入できます
Runed HaloでCryptic Commandを指定した場合、 Cryptic Commandの相手のクリーチャーをタップという モードを防ぐことはできますか?
>>292 《謎めいた命令/Cryptic Command》の3つ目のモードのテキスト。
「あなたの対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。」とあるようにこれは対象をとっていない。
なのでこれはプロテクションの「対象にならない」という効果によって防ぐことはできない。
仮にこれが「対戦相手一人を対象とする。〜」などというテキストだったならばそれはプロテクションによって防ぐことができる。
残りライフが1で グリムラバーマンサー一体しか自分の場にいない状況で 相手がタルモゴイフ5/6と熊トークン2/2で殴ってきた場合は助かる方法ってありますか??
>>294 カード名は正確に書く事をオススメする。
「渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer」でタルモゴイフをブロック確定後、自身の効果でダメージが乗る前に熊トークンを焼けばいい。
もちろん墓地に2枚以上ないと死ぬけれども。
すばやい返答ありがとうございます。 翻弄する魔道士でプレイを禁止されている祖先の幻視(待機状態)が 待機がとれた場合プレイできないですよね? その場合待機カウンターがない状態で翻弄する魔道士がいなくなった瞬間につかうことができるようになるんですか??
待機はプレイを許可する物ではない カウンターがなくなったときにプレイされる物 後からプレイ可能になんてなるわけがない
クリーチャータイプ・ホラーへのロード能力を持つクリーチャーっています?
マジックの書籍に関しての質問ですが、 昔は、デッキ大全集などといった本が発売されていましたが、 現在版のそういった本は発売されていないのでしょうか?
>>299 質問が抽象的過ぎてわからん。もっと具体的に。
あと現在版とか自分語を使わんでくれ。
>298 「すべてのホラーに+1/+1」みたいな能力のことであれば、今のところ存在しない。 Brass Heraldでホラーを選べば望む効果は得られるけど。 >299 マナバーン2009とかは一応出ているが、その手の情報誌の役割はほぼネットの発達で終わった感があるので デッキを集めただけの本などは出ていない。
>>300 言いたいことは伝わると思ってたんですが申し訳ない。
>>301 確かにネットで情報見れますしねー・・・。
寝転がりながら見たかったんで残念です。
ありがとうございました!
プリントアウトすればおk
304 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/05(金) 19:35:07 ID:CUotapbhO
1.ブライトハースの指輪は「〜を生け贄に捧げる」という条件の起動型能力もコピーできますか? 2.その際に、そのパーマネントの上にのっているカウンターを参照する効果はまったく同じ値になりますか?
>>304 1.できる。
それがマナ能力でなくて、(2)マナ払えば。
2.具体例を出したほうが判り易い答えになるけれども…
すでに発生源が起動型能力のコストとして生け贄に捧げられているのならば
能力が数を参照する場合、それは最後の情報を参照するため
オリジナルもコピーも同じ値をとる。
発生源が場に残っている場合は、コピーとオリジナルの解決の時間差の間に
参照すべきカウンターの数などが変動する可能性もある。
306 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/05(金) 22:19:15 ID:CUotapbhO
ありがとうございます。楽しいデッキが組めそうです
307 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/05(金) 22:28:29 ID:XRmhHSopO
フェアリーのサイドについてなんですけど、赤黒ブライトニングに対して苦花をアウト、思考囲いインは必須ですか?
誘惑蒔きで、対戦相手がコントロールするクリーチャー化した変わり谷のコントロールを得ました ターンが進んだあと、誘惑蒔きが破壊されました この場合、変わり谷のコントローラーは誰になるのでしょうか?
堕天使と、ラノワールのエルフ(再誕のパターンがエンチャント)が場にいる場合、 生贄にささげられてやばいクリーチャーが出てくるのを防ぎたいのです ショックなどでエルフを焼く前に生贄でいなくなってしまうので 刹那じゃないと防げないのでしょうか 火力じゃなくてもブーメラン等のバウンスでなんとかなるのか知りたいです よろしくお願いいたします
>>309 通常通り対戦相手にコントロールが渡ります。
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》のCIP能力の対象はクリーチャーでなければならないですが、解決さえされればそれがクリーチャーでなくなっても問題はありません。
>>310 もう少し自分の中でしっかり下調べをしたうえで整理して質問をして欲しかったです。
とりあえず《堕天使/Fallen Angel》と《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》がエンチャントされた《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》とを対戦相手がコントロールしていて、
尚且つ再誕のパターンの能力誘発を防ぎたい、という事だと解釈させてもらいます。
まず何か勘違いされてるようですが再誕のパターンの能力はエンチャントされているクリーチャーが墓地に移動することで誘発します。
例え刹那をもった《突然のショック/Sudden Shock》や《突然の死/Sudden Death》であってもその能力は問題なく誘発します。
刹那とはそれがスタックに乗ってる間呪文や起動型能力のプレイを禁止するものであって誘発型能力には影響しませんし、それ以前に解決されてしまえば以後は普段通り呪文や起動型能力のプレイができます。
というわけで対処としては「刹那を持つ呪文で再誕のパターンを破壊する(《クローサの掌握/Krosan Grip》等)」
「刹那を持つバウンス呪文によってどれかを手札に戻す(通常はラノワールのエルフだとは思いますが)」「再誕のパターンの誘発型能力を打ち消す(《もみ消し/Stifle》等)」等が一番手っ取り早いです。
ショックやブーメランで対処するならばラノワールのエルフを対象に再誕のパターンをプレイした際、解決される前にラノワールのエルフを除去、またはバウンスする必要があります。
>>310 パターン付けられる前か付けられる瞬間に焼けばいい
下調べが足りずすみません 丁寧に説明していただき大変参考になりました どうもありがとうございました
《ヴェズーヴァ/Vesuva》について質問です。 《ヴェズーヴァ/Vesuva》が《島/Island》をコピーしました。 その後《破滅/Ruination 》を撃たれました。 この場合、《ヴェズーヴァ/Vesuva》=島は壊れますか? 自分がルーリングを確認したなかでは壊れない印象でしたが、 ルーリング読解に自信がないので質問させていただきました。 以下のルーリングを参考にしました。 503 オブジェクトのコピー * 503.2 オブジェクトをコピーする場合、そのコピーは、元のオブジェクトの特性 (名前、マナ・コスト、色、タイプ、特殊タイプ、サブタイプ、エキスパンション・シンボル、 ルール・テキスト、パワー、タフネス、忠誠度)のコピー可能な値を得る。
>>314 特殊タイプ「基本」もコピーしているのだから破壊されない
>>315 確信が持てました。
ありがとうございます。
317 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/06(土) 10:52:01 ID:Qi3FEZwnO
質問age 〈クローン〉が〈樹上の村〉等の「ターン終了時までクリーチャー化している状態の」土地のコピーとして出る場合、 1.クリーチャー化している状態で場に出る 2.クリーチャー化していない土地として出る 3.その他 のどれに該当しますか? 〈鏡編み〉のルーリングではクリーチャー化していない土地になりましたが…
318 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/06(土) 11:09:58 ID:qENRHHkRO
ルールの質問とは違うのですがお願いいたします 大会でカードの切り方でペナルティを貰わないように気を付けるには、どんな切り方が無難なんでしょうか。 一度六枚切りをしていたら、それダメですよと対戦していた方に言われたのですが どんな切り方なら大丈夫なのか解りません。
>>317 クリーチャー化していない土地の状態で出る
コピー可能ではない値はコピーされないのでそうなる
>>318 文句があるなら相手にもシャッフルさせれば良くね?
アンリミのブースターを6パック押し入れから発掘したとして、開封すべきか未開封でオクに出すべきか…寝かせておくか… 皆さんならどうしますか?
324 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/06(土) 17:58:10 ID:29B9NjiNO
使ってて楽しい、 安い、 かわいらしい、 『スクランブル』みたいなデッキありませんか?
萎れ葉のしもべの+1/+1の効果は重複しますか? 例>マルチカラーで緑と白を含むクリーチャーは+2/+2となりますか?
327 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/06(土) 19:41:46 ID:qENRHHkRO
褒賞フォイルのテキストレスのカードは大会などで使用していいのでしょうか
>>326 +2/+2の修整を受ける
白と緑の修整能力はそれぞれ独立している
質問です。 自分のコントロールする「剃刀毛のマスティコア」が場に存在し、自分の墓地に「ゴブリンの太守スクイー」がある場合、アップキープステップに墓地のスクイーを手札に戻しマスティコアのコストとして捨てる事は可能ですか?
場に灰色熊がいます。コントローラーが熊に岩石樹の祈りを撃ち、対戦相手が突然のショックを撃ちます。これらが同時に宣言された場合どうなるのでしょう?
>>331 優先権を両方のプレイヤーが同時に持つことなどありえない
だから同時に撃つことはない
優先権やフェイズの進行のルールをきっちり知るべき
携帯電話で見られるかわからないけど
>>1 のリンクにルーリングあるよ
>>327 ok
ただしテキストはしっかり暗記しておくこと
昨日のFNMに続唱スワン持っていきました。1戦目は勝って2戦目に 隣でやっていた人と当たったときのこと。向こうが先手で 1T相手タップINランド 2T自分樹上の村をセット 3T向こうが針を置いて「突撃の地鳴り」 とやられました。まあ隣で見ていたんだと思うんですがこういうのはルール上 仕方ないんですかね?知らない人だったので特に文句も言わなかったんですが… なんか愚痴みたいになってしまって恐縮ですがこういった行為がモラルではなくルールに 抵触するかを教えてください。
>335 フロアルール及びペナルティガイドラインにおいて、偵察行為の類を禁止するルールは存在しない。 メモを取っていたりして対戦相手が着席後にそれを参照したりすればPG132違反となるが、記憶のみで そのようなプレイを行った場合には問題にならない。 (偵察行為による有利不利は馬鹿にならないので、決勝トーナメントでは全8名のデッキリストが公開、 といった措置もよく行われる)
メインボードにきちんと針が積んであったのなら仕方ないと思うのだが
>>336 なるほど。早く終わった場合にはよく周りをチェックしておけってことですね。
お答えありがとうございました。
自分もそれを読んで対策しとけばよかった話
日本選手権について質問です。 5/31に近畿一次予選に出た人は、同じく6/14にある近畿一次予選に出れないのですか?
341 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/07(日) 01:07:26 ID:04aypZsg0
ルールの質問ではないのですが回答お願いします。 昔MTGをやっていたものなのですが、スタンダードで再録されているカードなら昔のカードを使用できると聞きました。 また始めようと思っているのですが、スタンダード環境のカード一枚一枚全てを再録カードかどうか確認するのに手間がかかります。 スタンダードで使用できるカードの内、再録カードであるものをまとめてくれているようなサイトはありませんでしょうか?
>>341 ありがとうございます。
同時開催されてるリミッツを頑張ってきます。
すでに既出の質問だと思いますが、 私が練達の変成者の能力をプレイしたのに対応して、対戦者が 練達の変成者にショックをプレイしてきた場合、練達の変成者は 何もできずに墓地に落ちるのでしょうか? テンプレの放蕩紅蓮魔術師のパターンを見ていると、練達の変成者 の能力自体はスタックに残っているので、アーティファクトの入れ替えを 行ってから、墓地に行くのでは?と思うのですが・・・。
最近EDH(エルダードラゴンハイランダー)をしています。 多人数戦ゆえのわからない部分がありまして質問します。 1、手札情報は公開しても良いのかどうか。 例 「あのジェネラルなんとかなる人いる?」 「俺、カウンターもってるから大丈夫だよ」 といった挙動は許されますか? 2、EDHでクロスファイヤーのチーム戦を行うときがあります。 そのときにチームメイトへ手札情報の伝達は許されるのでしょうか。 例 「相方さん。あれなんとかなる?」 「《神の怒り/Wrath of God》 もってるから大丈夫よ。」 このような挙動は適正でしょうか。 内容が多分に重なりますが、 単独とチーム戦でルールが変わる可能性を考え列記しました。 自分で調べた項目は以下のルール項目でした。 しかしこの件に関し触れられておらず、質問する次第です。 600.1 多人数戦とは、3人以上のプレイヤーによって行なわれるゲームのことである。 この章では、多人数戦で用いられるルールを取り上げる。 よろしくお願いします。
相手の墓地に《復讐の亜神/Demigod of Revenge》(という名前のカード)が1枚以上置かれています。 相手が《復讐の亜神/Demigod of Revenge》をプレイし、それをスタックに乗せてこちらが《標本集め/Gather Specimens》をプレイした場合なのですが、 こちらのコントロールで場に出る《復讐の亜神/Demigod of Revenge》は ・相手がプレイした1体だけ ・相手の墓地に置いてある、名前が《復讐の亜神/》
失礼しましたorz ・相手がプレイした1体だけ ・相手がプレイしたものと、相手の墓地に置いてある、名前が《復讐の亜神/Demigod of Revenge》であるカード全て のどちらになりますか?
全部あなたの場に出ます
>>345 EDHはある程度共通のルールが設けられているが、基本的に公式のフォーマットではなく、もちろん公式のルールも定められていないし、カードのオラクルも矛盾の生じるものが多い。
主催者や対戦相手と事前に相談、確認するのが一番無難。
>>346 《標本集め/Gather Specimens》を《復讐の亜神/Demigod of Revenge》がプレイされ、プレイによって墓地から場に出す能力が誘発しスタックに乗っている間にプレイするか、それが解決されたあとプレイするかで結果が異なる。
2体ともこちらの場に出したいのであればその誘発型能力が解決される前に標本集めをプレイする必要がある。
>>349 《復讐の亜神/Demigod of Revenge》をプレイした場合、プレイをスタックに乗せ、墓地のカードを場に戻す効果がスタックの上に乗る。
その効果の上に《標本集め/Gather Specimens》を乗せれば全ての《復讐の亜神/Demigod of Revenge》がこちらのコントロールで場に出る、という解釈で大丈夫でしょうか?
すいません、上に〜等の表現が紛らわしいかもしれませんがよろしくお願いします。
>>350 その解釈で問題ありません。
但しあくまで「1体のみこちらのコントロールで場に出す方法もある」という話なのでこの場合はあまり気にしなくていいことだと思います。
352 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/07(日) 04:18:55 ID:n9WSeqUfO
しつもんです 自分のターンにれいせいはを相手のヴェンデリオン三人衆にプレイしました 続唱で神の怒りをプレイしました れいせいはは立ち消えとなるのですか?
>>352 れい?せい?《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》「れきせいは」のことか?
あと、立ち消えというのはルール的に正しい言葉ではない。
続唱でプレイされる呪文は、続唱もちの呪文よりも先に解決される。
その結果続唱もちの呪文(今回の場合は《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》)
の適正な対象がなくなっていたのなら、解決時に打ち消される。
続唱でプレイされる呪文が必ずしも良い結果をもたらすとは限らないし、
ルールにのっとって処理するだけの話だから《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》が
通常通り解決する理由はどこにもないわけだが。
続唱は強制プレイじゃないんだから、場が自分に有利なら神の怒りプレイしないこともできるよ。 そうすれば瀝青破も立ち消えにならずにすむし。
>>344 テンプレの通り
ただし入れ替えを行ってから墓地に行くのではなく
《練達の変成者/Master Transmuter》は先に墓地に行くが
その後アーティファクトを場に出せる
ちなみにアーティファクトを手札に戻すのはプレイ時なので
入れ替えではない
すみません、相手の《意外な授かり物/Windfall》(相手手札1、こちら6)により 《クァーグノス/Quagnoth》2枚を含んだカードを捨てさせられた時、 《クァーグノス/Quagnoth》は手札に戻ってきますか? また戻って来るとしたら最終的に手札は「引いた6枚+クァーグノス」になるのか 「戻ってきたクァーグノス+引いた4枚」のどちらになるのでしょうか?
>>345 EDHに限らず多人数戦に関する総合ルールやフロアルールの中に
他のプレイヤーに対して情報を提示してはならないというルールは存在しない
>>356 クァーグノスの3番目の能力は誘発型能力
呪文や能力の解決中に何らかの能力が誘発したとしてもその解決中にスタックに
置かれることはない
対戦相手がコントロールする呪文によって捨てさせられるのだから
もちろんクァーグノスの能力は誘発する
意外な授かり物の解決が終わったあと、それはスタックにおかれて解決されるのだから
最終的な手札の枚数は6+2
続唱で苦悶の結合がめくれた場合追加コストのXを指定することはできますか?
>>359 できない。
総合ルールの用語集より
>マナ・コストに{X}が含まれており、かつそのXの値が呪文や能力の文章によって定義されていない呪文を、Xを含むコストを支払うことなくプレイできるようにする効果があった場合、適正なXの選択は0のみである。
何で用語集引用しているのに間違うの 「Xを含むコストを支払うことなく」って書いてあるように 追加コストでXを含むコストを支払ってるんだから指定できるよ
>>361 >単一のオブジェクトに含まれるXは全て等しい値を取る。
マナ・コストのXが0しか選べないんだから、追加コストのXも当然0になる。
>>362 その例だと、《燃焼/Conflagrate》はフラッシュバックしても意味ないことになるぞ
>>363 それはマナコストを支払う代わりにフラッシュバックコストで定義してるからだろ。
マナコストを支払えないのにXが支払えるわけないだろ なんでこんな初心者みたいな間違いに反論レスがあるわけ?w
>>362 勝手にルールを変えるな
Xを含むコストを支払うことなくプレイした場合にだけXが0になると書いてあるだろ
Xを含むコストを支払ってるんだからXが0になることはない
とりあえず、mtgwikiより。 >続唱能力によってプレイされるカードのXは0である。また、そのカードの任意の追加コストを支払ってもよく、強制の追加コストは支払わなければいけない。
めんどくせーから杉井さん待ちでいいや
>>365 普通のX火力かと思ったら追加コストもあるのね・・・
スマン
こりゃ杉井待ちだね
>>355 レスありがとうございます。
練達の変成者に限った事ではないですが、能力の「あなたがコントロール
しているアーティファクトを1つ、オーナーの手札に戻す。」と言うのも起動コストなので、
練達の変成者を手札に戻す事にした場合は、スタックに載せて、ショックで練達の変成者
を焼き殺す。のはできないという事でいいのでしょうか?
何度もすみませんが、宜しくお願いします。
>>370 そういうこと
変成者自身をコストにした場合は、相手に優先権が渡った時点で変成者は既に場に存在しない
>>359 できない。 呪文や能力は、 全てのコストを過不足なく支払わないとプレイできない。
続唱によってはマナ・コストを支払えず、 支払えないXを宣言することはできない。
ID:eSTziqpq0が間違い。
>>370 その通り。 呪文や能力のプレイ中には優先権が発生せず、 コストの支払いに割り込むことはできない。
>>370 スタックと優先権ということをきちんと覚えてくれ。でないと何も理解できない。
1、プレイヤーは、優先権を持っていないと呪文や能力のプレイはできない。
2、優先権は、あるプレイヤーがパスしないと対戦相手には渡らない。
3、呪文や能力は、それをスタックに乗せ、対象の決定やモード選択、コストの支払いが
終わって初めて「プレイ」という行動が完了する。
4、呪文や能力をプレイしたら、同じプレイヤーが優先権を得る。
つまり、相手が呪文や能力をプレイしたら、そのプレイ行動が完了して、なおかつその
プレイヤーが「パスします」と言ってはじめて自分が呪文や能力をプレイできる
ようになる。
《ショック/Shock(10E)》はその時点で場に無いものは対象にとれない。
杉井待ちとかお前らアホか。 てことは何か? 杉井がいなくなったらこのスレは成り立たなくなるのか? ・X ... 呪文や起動型能力のコストに{X}が含まれており、かつそのXの値が呪文や能力の文章によって定義されていない場合、その呪文や能力のコントローラーは、その呪文や能力のプレイの一部としてXの値を決定し、宣言する。 rule 409〔呪文や起動型能力のプレイ〕参照。呪文や能力がスタックにある間、そのマナ・コストに含まれる{X}はその宣言された値に等しい。 マナ・コストに{X}が含まれており、かつそのXの値が呪文や能力の文章によって定義されていない呪文を、Xを含むコストを支払うことなくプレイできるようにする効果があった場合、適正なXの選択は0のみである。 ... 《苦悶の結合》のXの値は呪文の文章によって定義されていないので、上記に該当する。 (「定義」という言葉がムズカシければ、「Xはほげほげである。」という文章がないということ。)
>>374 別に答えてくれるんなら誰でもいいんよ
コテがあるのが杉井だけだし
半ばネタ
いや、でも366で正しいよ。わかりやすい例に神河謀叛のShoalシリーズがある。 Sickening Shoalは、 1){X}{B}{B}を支払う 2)点数で見たマナ・コストがXである黒のカードを1枚、ゲームから取り除く この二通りでプレイできる。どちらもコストにXが含まれているので、Xを0以外で指定できる。マナ・コストを 支払うかどうかは関係ない。 同様にBond of Agonyは、 1){X}{B}とXライフを支払う(もちろん続唱でめくれた場合は選択できない) 2)Xライフを支払う この二通りでプレイできる。どちらもコストにXが含まれているので、Xを0以外で指定できる。
>>376 追加コストと代用コストでは同様じゃないと思うんだが・・・
誰が回答しても問題ないが、
単純に皆が納得できるだけの説明がちゃんと出来るかってのが重要。
コテつけてなくても、それが出来る人間は何人かはいるがな。
>>377 憎悪とかは追加コストでXを定義してる。
>377 この件で区別しろとは書いてないので、その区別はしなくてもいい。 >Xを含むコストを支払うことなくプレイできるようにする効果があった場合、 とある通り、考慮するのは「プレイするために支払うコスト」。
Xを指定できると主張している側はちゃんと総合ルールか用語集だしてるけど 0だと主張している側は出してないよね
《苦悶の結合》を続唱でプレイすると宣言する(409.1a) ↓ Xの値を5と指定する。(409.1b) ↓ 続唱の「マナ・コストを支払う事無くプレイ」でプレイする意図を宣言する。(409.1b) ↓ マナ・コストのXの値が0では無いため、不適正なプレイ。(用語集X)。プレイする前まで撒き戻る(409.1) こうなると思うんだが
>>381 なんで0じゃなきゃ不適切なの?
用語集には
「Xを含むコストを支払わないならば0になる」
とあるだけ。対偶とれば
「Xを含むコストを支払えば0とは限らない」
だよ
FAQはルール的根拠にはならないよ かいつまんで説明しているだけ つい最近も秘匿のルール間違えたばかりだし
>>383 その通りだけどその通りだから不適切になるんじゃないの。
まず指定したXのマナコストが支払えないんだから。
>>381 Xの値が定義されてないならそうだが、この場合追加コストにより定義されてるので、そうはならない。
もしそうなら群れシリーズは代替コストでプレイ出来なくなるな。
>>376 の繰り返しだが。
>>385 マナ・コスト支払えないから不適切だと言うなら
Xが0でも不適切だよ
>>386 理解。Xを含むコストを1つでも支払えるなら、Xの値は0でなくても良いという事か。
というわけで
>>360 は間違い。お騒がせしてすみませんでした。
自分の定義うんぬんも間違いだった。 単に追加コストでX含むコストを支払うから、Xは0でなくとも適正である。
続唱で《不快な群れ/Sickening Shoal》《苦悶の結合/Bond of Agony》《憎悪/Hatred》をプレイするとき、 マナ・コスト以外でXが定義されているので、X=任意の値でプレイできる。 ただし、代替コストでのプレイはできないので、《不快な群れ/Sickening Shoal》はX=0になる。 という認識でいいのでしょうか?
391 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/07(日) 16:16:56 ID:PVlS2uZOO
蛇変化された頑強クリーチャーが場から墓地に置かれた時頑強能力は発動しますか? 蛇変化の効果はクリーチャーが場を離れて墓地に置かれる時まで有効か とゆう質問です よろしくお願いします
>390 一行目にSickening Shoalが含まれてるのは間違いだよね? ならばそれでok。 続唱は、「マナ・コストを支払わずにプレイ」という代替コストによるプレイのみを許可する。一つの呪文に 複数の代替コストを適用することはできないので、手札を取り除くことによるプレイはできない。 まだ納得できない人は、Xに関するルールを箇条書きにして、 1)マナ・コストに{X}が含まれており、 2)かつそのXの値が呪文や能力の文章によって定義されていない呪文を、 3)Xを含むコストを支払うことなくプレイできるようにする効果があった場合、 結果)適正なXの選択は0のみである。 「普通にBlazeなどのX呪文をプレイするときになぜXに0以外を指定できるか」を考えてみると、 わかりやすいかもしれない。Blazeは普通にプレイしても1)と2)の条件を満たすが、3を満たさないので、 Xに0以外を指定できる。 >391 頑強など、場を離れることによって誘発する類の能力は、それが誘発するかどうか、あるいはどのように 影響を及ぼすかどうかを考慮するときに、場を離れる直前の状態を見る。場を離れる直前、それは能力のない 1/1の蛇なので頑強を持っておらず、誘発しない。
なんか大会中に呼ばれてしまったので。 続唱能力によって《苦悶の結合/Bond of Agony》がめくれた場合に、 X=0以外を指定できるか、という質問は、現在のところ、上のレベルで協議中です。 現在のところ、「できる」「できない」とも言えないので、 現実の大会で出くわした場合、ヘッドジャッジの裁定に従ってください。 #IIWHJ:「できる」と思います。理由は杉井さんの発言通りです。
装備品を装備していたクリーチャーが、クリーチャーでなくなった場合、 (例:ミシュラの工廠・キマイラ像) 装備品は外れるのでしょうか?
>>392 遅くなりましたが、回答ありがとうございます
みなさんありがとうございました
Angel of Despair / 絶望の天使 (3)(白)(白)(黒)(黒) クリーチャー ? 天使(Angel)飛行 5/5 絶望の天使が場に出たとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する このカードを実物提示教育で場に出すとします 相手が出したパーマネントを対象に取り、破壊できますでしょうか? よろしくお願いいたします
>>400 できる
誘発型能力の対象を決めるのはスタックに乗るとき
だから実物提示教育はすでに解決してるし相手の出したものも場にある
素早レスありがとうございます さっそくそれでデッキを組みます
素朴な疑問ですが、「上のレベルで協議」というのは 海外の敏腕ジャッジ達が会議室なんかであーだこーだ議論するのですか? それともwizardsから通達みたいな形で全ジャッジにこうしろ!と、指示があるのですか? チラ裏スンマセン
>>403 Good Question
ルールの習熟度が禅問答級の人たち(お地蔵様やWizardsルール担当含む)、
世界中のルールグルが意見交換をしあうメーリングリストが存在する。
(昔でいうNetRep ReplyやBethmo's saidに相当)
夜な夜な常人では理解できない議論を交わしているらしいぞ。んで、その結果が
オラクル変更やCR変更に反映されているのだった。
その内容を見たいと思ったら、それはすなわちルールの達人になるということだから
がんばればなんとかなるかもしれないね
405 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/07(日) 22:51:10 ID:+EHtS9LXO
太鼓の達人じゃだめなのか…
406 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/07(日) 23:19:36 ID:NDvlQQFpO
思考囲いで相手の手札を覗いたときに土地しかない場合も2点ライフを失いますか
失います
対戦相手の攻撃クリーチャー(例:熊)に対し、雲打ちを想起コストを払いプレイした場合、 生贄に捧げる前に雲打ちをブロックに参加させることは可能でしょうか?
>>349 さん
>>357 さん
回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
この件に関し、回答内容を仲間に伝えゲームを行なったところ,
以下のような疑問が生じ、また難儀しています。
疑問1、手札の《対抗呪文/Counterspell 》や《恐怖/Terror 》 を
自由に公開することは適正なのか?という点です。
「おまえに《精神錯乱/Mind Twist》を使おうかな」
「《対抗呪文 》を持ってるから、俺にうったら打ち消すよ(この際に手札から《対抗呪文》を公開する)。
俺たちの潰し合いは他の連中の得だろ?他の人にうちなよ。」
「わかった。了解。」→他のプレイヤーに《精神錯乱/Mind Twist》
このような《対抗呪文/Counterspell 》の公開は適正なのでしょうか。
疑問2、EDHのクロスファイヤーチーム戦において起きた事態です。
《否定のワンド/Wand of Denial》で見たカードをチームメイトに伝達してよいのか?という点です。
《否定のワンド/Wand of Denial》を起動し、相手のトップに《神の怒り/Wrath of God》を確認しました。
その際にチームメイトに「《神の怒り/Wrath of God》はどうする?落とそうか?」
といった相談をしたところ、「それの情報の提供は許されるのか?」と相手から疑義がでました。
このスレで得た357さんの回答
>EDHに限らず多人数戦に関する総合ルールやフロアルールの中に
>他のプレイヤーに対して情報を提示してはならないというルールは存在しない
を伝えましたが、違和感があったようです。同様に《のぞき見/Peek》などで得た情報を
対面のチームメイトに伝達するのは適正なのか疑問が出ました。
相手の手札を見ながら「○○と○○持ってるよ」と読み上げるのは良いのでしょうか。
多分に再確認という形になってしまい申し訳ありません。
大変恐縮ですが、ご回答いただけると助かります。
質問させてもらいます 多相を持つインスタントはプレイした場合、クリーチャーをプレイしたという認識になるんでしょうか? 例えば「クリーチャーが場に出た場合」や「クリーチャーが場から墓地に置かれたとき」のような誘発条件を満たすのでしょうか?
>>408 不可能。
なぜならアタッククリーチャー指定ステップ中にプレイされた<<雲打ち>>の、
"雲打ちを生贄に捧げる"という誘発型能力が解決されないと、ブロッククリーチャー指定ステップに入らないから。
>>410 なりません。
わかりにくいですが、多相は、常にすべての"クリーチャー・タイプ"であるとする能力です。
"クリーチャー・カード"にするわけじゃないのです。
>>408 できない。
スタックが空の時に全てのプレイヤーが連続して優先権を放棄したあと、 防御プレイヤーはブロック・クリーチャーを指定する。
「場に出たとき生け贄に捧げる」 という能力がスタックに乗ったままではブロック・クリーチャー指定ステップに行くことはできない。
また、 ブロック・クリーチャー指定ステップに入ってからクリーチャーを出しても、 それではブロックできない。
>>409 「ルール」を示されたのに「違和感」で返されるならなに言っても無駄だと思うのだが。
EDHにせよ、 基本的に多人数戦は公式でサポートされていない。
あなた方のコミュニティで遊びやすいように遊ぶのがよいと思う。
>>410 ならない。 クリーチャータイプを持つことと、 クリーチャー呪文であることに相関性はない。
インスタントはやはりインスタントであり、 場に出たりもしない。
>>411 >>412 クリーチャーカードとして参照することはできても、あくまでインスタントってことですね
回答ありがとうございました。
>>414 クリーチャーカードとして参照することもできない。
なんらかのクリーチャータイプを参照する効果によっては参照される。
例えば、 Nameless InversionはRaise Deadの対象にならないが、 Lord of the Undeadの起動型能力によって拾える。
>>412 確かに
>「ルール」を示されたのに「違和感」で返されるならなに言っても無駄だと思うのだが。
>EDHにせよ、 基本的に多人数戦は公式でサポートされていない。
>あなた方のコミュニティで遊びやすいように遊ぶのがよいと思う。
このようにいわれると手痛いのですが、ゲームの戦略上で重要な解釈なので、
慎重に確認している次第です。
また
>EDHにせよ、 基本的に多人数戦は公式でサポートされていない。
という部分はそうとは思えないのです。
双頭巨人戦は多人数戦ですが公式フォーマットです。
MTGwikiの記述を借りますと
>2007年から、ついにプロツアーの種目になる。初の双頭巨人戦プロツアーはプロツアーサンディエゴ07。
となっています。
双頭巨人戦のルールも目を通しました。
MTGwikiで紹介されている、
ttp://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/twoheads.html についてです。
このなかで情報の公開・情報の共有に関する項目があります。引用しますと、
>各チームのプレイヤーは、チームメイトに手札を見せて今後のプレイに関して相談してかまわない。
>一方のプレイヤーのみがライブラリーを見たり相手の手札を見たりする場合も、
>それをチームメイトに見せてかまわない(ここはルール上は記述が無いんだけど、
>ぶっちゃけ見た内容を耳打ちすればいいだけなので、禁止することに意味が無い)。
>筆談による相談は禁止(事前にメモした内容を見せていると取られかねないため)。
>内緒話は自由。ただし、著しく長くなる相談はだめ。
分割して続けます。
つづき EDHをやったことがある方ならわかると思うのですが、、 《対抗呪文/Counterspell 》を公開されている場合、 かなりの圧力であり、効果的な戦術になります。 アタックレフトとアタックオールで効果の度合いは違いますが、 少なくとも、《対抗呪文》を見せてきた相手に《精神錯乱》は使われません。 まず他のプレイヤーに使われます。 通常の1on1では相手の手札に《対抗呪文》が公開されても、 関係なく《精神錯乱》は使われますが、多人数戦だと事情が違います。 まずはこの公開の可否が疑問なのです。 任意の《対抗呪文》の公開が可能なら、EDHの戦略は少なからず変わります。 《対抗呪文》にせよ除去呪文を常に任意に公開することが可能なら、 EDHではアドバンテージを稼げます。、EDHでは故意の公開がかなり強力な手段です。 基本戦略になりかねません。 この点を確認したいのが一点です。
>>409 1.手札の公開は常に認められている。
根拠は汎用フロアルール33
> 手札を対戦相手に見せることはDCI汎用トーナメント・ルールの違反とみなされない。
2.チーム間の情報の共有は認められている。
根拠はマジックフロアルール155
> (マリガンをしている間も含めて、マッチの間、チームメイトは会話など意思疎通を行なってもよい)。
これで納得いかないなら、身内の対戦なんだし勝手にルール決めればいいんじゃないの?
>>418 自己レス。
「チーム間」は変だな。「チームメイト間」で。
つづき2 レス409の《否定のワンド/Wand of Denial》問題は、 ・357さんのレス ・双頭巨人戦のルール解説 この二つをあわせると、「情報伝達は問題ない」のかな?と個人的な印象を受けています。 私はMTGをミラージュのころから始めて10年になりますが、ルールについてはいまだに複雑怪奇です。 「えっそれがありえるの?」 ということのくりかえしがMTGのルール解釈であり、また面白いところでもあります。 ”《のぞき見/Peek》などで得た情報を対面のチームメイトに伝達するのは適正なのか” このような問題は細かすぎて、我々ファンレベルでは適正なのかわからないのです。 もちろん357さんのレスは大変参考にさせていただいてます。 それとは別にMTGのルール解釈の曖昧さ故の多数の意見からダブルチェックをしたかった。 ながながと書いたのはこういう理由です。 長文になった点はすみません。現実でもそうですが、私の文章は長くなりがちでいつも迷惑を かけています。どうかお許しください。アドバイスをいただければ多謝です。
書き込みする前に新着チェックを怠ってしまいました。 レスがあるとは思いませんでした。 前後関係がおかしくなるかもしれません。 ミスです。
>>418 さん
このような時間に回答ありがとうございます。
また的確なルール紹介に感謝いたします。
>これで納得いかないなら、身内の対戦なんだし勝手にルール決めればいいんじゃないの?
もちろん納得します。引用されている文章も確認しました。
大変勉強になりました。今後EDHでのプレイングについて、戦略を練りなおそうと思います。
レスを下さった方々に重ね重ねお礼を申し上げます。ありがとうございました。
>>423 さん
なにか起こっているような文章ですね。
誤解を生んだのは残念です。
勘違いをされています。あなたのレスをきっかけに長文を書きましたが、
ケンカをするつもりはもとからありません。
文句ではないのです。EDHのプレイ上で大きな問題だったので重ねてお聞きしました。
なにか不快な印象を与えたならば残念です。ダブルチェック〜と言うことに関しては
418さんの正確なルール指摘があったことで達成できました。
おっしゃるようにローカルルールで続けても構わなかったのですが
(メンバーからもその意見もありました)やはり正式なルールでやりたいのが心情です。
個人的な印象とか違和感とか・・・
>>412 「ルール」を示されたのに「違和感」で返されるならなに言っても無駄だと思うのだが。
この一文をよくよく仲間内でかみしめると良いと思うよ
じゃあ好きにすれば?で終わる話じゃなかろうか
428 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/08(月) 11:00:03 ID:IW2Lc/L3O
場に自分がコントロールする大霊堂の信奉者一体とマイアの処罰者が一体います。 この状況で対戦相手が神の怒りをプレイ、解決して両クリーチャーが墓地に置かれたら、マイアの処罰者が墓地に置かれた事により、大霊堂の信奉者の能力は誘発しますか?
誘発します
430 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/08(月) 12:48:14 ID:IW2Lc/L3O
こちらにモグの狂信者がいて 相手の場には運命の大立者がいます ターン終了時に相手が立役者の2/2になる効果を発動してその効果に対して モグの効果をスタックに乗せて立役者を指定それに対して相手が 4/4になる効果を発動、この時の解決順はどうなるんでしょうか?
大立者の一番目の能力が解決していないため、大立者はスピリットになっていない。 そのため二番目の能力は起動できないが、一番目の能力をもう一度起動することで 1ダメージ食らう前に2/2にすることが出来る。
>>432 まず第一に最後の行、4/4になる能力はプレイすることができない。
この能力は《運命の大立者/Figure of Destiny》がスピリットである場合のみプレイでき、スピリットになるためには2/2になる能力が解決されてなければならない。
それと質問の回答だけれど基本的に解決は後にスタックに乗ったものから順に解決する。
これはどんな状況でも変わらない。
>>432 4/4になる能力が解決するが、 スピリットでないのでなにもしない。
その後、 Mogg Fanaticの能力が解決され、 Figure of Destinyに1点のダメージが与えられる。
状況起因効果のチェックで破壊され、 2/2になる能力が解決するが、 もはやFigure of Destinyが場にないのでなにもしない。
>>433-434 Figure of Destinyの起動型能力はいつでもプレイできる。
解決時にスピリットや戦士でなければ単になにもしないというだけである。
436 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/08(月) 14:39:51 ID:T42NTYuSO
破滅的な行為でを0で発動したならアーティファクト土地は壊れますか?
また発動か
>>436 破壊される。 アーティファクト・土地はアーティファクトである。
被覆持ちのクリーチャーが萎縮持ちのクリーチャーをブロックした場合、被覆持ちのクリーチャーに-1/-1カウンターは乗りますか?
乗る 萎縮はそれをブロックしたクリーチャーを対象に取っていない 一度MTGWikiなり何なりを読むと理解が深まると思う
>>440 素早い回答ありがとうございました!
Wikiもちゃんと読み直してみます
>>433-43 ありがとうございます
クリーチャーを生贄にすることによって発動する
効果を持ったクリーチャーをブロッククリーチャーに指定後
戦闘ダメージステップに起動した場合攻撃してきたクリーチャーの
ダメージは自分に来るのでしょうか?
「クリーチャーを生贄にすることによって発動する効果を持ったクリーチャー」だと、 《スラクジムンダール》のような「誘発する能力」なのか、《屍肉喰らい》のような「起動する能力」なのか分かりにくいですね。 「戦闘ダメージステップに起動した場合」と書かれているので後者でしょうけど。
>>442 ブロッククリーチャーさえ指定すれば、攻撃クリーチャーがトランプルを持っていない限りは
ダメージが乗る前にブロッククリーチャーが除去されてもその攻撃クリーチャーからのダメージは受けない。
逆に、攻撃クリーチャー指定ステップに攻撃を宣言してから、ダメージが乗るまでの間に除去されたクリーチャーも攻撃は行う。
ダメージを通したくないなら攻撃クリーチャー指定ステップにタップさせるとかして「攻撃できない状況」を作ってNE☆
場にマスティコアがいてゴブリンの太守スクイーがアップキープの開始時に墓地にある時、 スクイーを先に手札に戻してマスティコアの維持コストとして使う事は出来ますか? また、そうなると手札から捨てられたスクイーはさらに手札に戻ってくるのでしょうか?
>>444 このゲームに発動というアクションはないよ
>>446 >>181 スクイーの能力はアップキープの開始時に誘発する
アップキープが1つなら当然誘発する回数は1回
絆魂を持つクリーチャーがダメージをスタックに積んだ後で場から離れたとき、 戦闘ダメージステップ時にダメージ分の点数を回復できますか? また、ロクソドンの戦槌を装備したクリーチャーがダメージをスタックに積んだ後に ロクソドンの戦槌が破壊された場合、ダメージ分回復できますか?その際、トランプルの ダメージ割り振りはできるのでしょうか?
>>450 1つめ・その戦闘ダメージは絆魂を持つクリーチャーによって与えられたものである。絆魂は誘発する。
2つめ・《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》が戦闘ダメージの解決前に破壊されたのであれば、それによって得ていた絆魂、トランプルは失われる。
>>450 上
魂絆は誘発しない
魂絆はそれを持つパーマネントがダメージを与えたときに誘発する誘発型能力である
ダメージを与える時点でそのパーマネントが場にいないならば誘発のしようがない
下
トランプルというのは戦闘ダメージの割り振り方を変更する能力である
戦闘ダメージの割り振りが完了した後でそれを割り振ったクリーチャーがトランプルを失っても
割り振りが変更されるようなことはない
魂絆は誘発しない、内容は上とそれほど変わらないので割愛
>>450 1.ライフは得られない。
2.ライフは得られない。既にスタックに詰まれた戦闘ダメージが割り振られ直す事はない。
絆魂はダメージを与えたときに誘発するので、実際にダメージが与えられた時に絆魂を失っていたり
絆魂を持ったクリーチャー自体が失われていた場合は、能力が誘発しない=ライフが得られない。
逆にトランプルは戦闘ダメージの割り振りのときだけ意味を持つ能力。その後トランプルが失われたとしても、時間を遡ってダメージ割り振りをやり直す事は無い。
454 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/09(火) 00:52:52 ID:0gKkHZZ4O
奪われし御物の効果で神性カウンターを置かれたミジウムの変成体を奪われし御物のコピーにさせることは可能ですか?
>>454 可能
適正な対象かどうか(御物自身でないか)をチェックするのは能力のプレイ時と解決時だけ
コピーになった直後にレジェンドルールで墓地行き(not破壊)するけど
例として、ロウクスの戦修道士と数多のラフィークが相手の場に存在するとします。 ロウクスの戦修道士が単体でアタックをしてきて、こちらは熟考漂いでチャンプブロックしました。 この時相手が絆魂により得るライフは4点ですか?8点ですか?
>454 可能だが、二つは同じ名前の伝説のパーマネントになるので、状況起因効果で両方とも墓地に置かれる。 破壊ではないので、「破壊されない」は関係がない(という疑問だと思うのだが、他に疑問点があるならもう少し詳しく)。 >457 4点。2度目の戦闘ダメージは、ブロッククリーチャーがすでに破壊されていて場に存在しないため、 どこにも割り振ることができず、したがって与えられない。
>>458 素早い回答ありがとうございます。
その考えによると、
もしロウクスの戦修道士がトランプルを持っていた場合は、
プレーヤーに割り振ることができるということで8点回復でいいんでしょうか?
破れ翼トビは「カウンターを置けない」のが能力ですが、頑強を持たせて復活させたり、その場しのぎの人形で釣り上げることはできますか?
>>459 8点回復でOK
>>460 シャドウムーアFAQより
http://mjmj.info/data/faq_shm_j.html > 《破れ翼トビ》がカウンターが置かれた状態で場に出る場合、それはそのカウンターが置かれずに場に出る。
> 例えば、何らかの効果でそれが頑強を得た状態で破壊された場合、それは−1/−1カウンターが置かれずに場に出る。
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》の場合はカウンターが置かれずに場に戻る
マネキンカウンターが置かれていないため対象にとられても生け贄に捧げる必要はない
まったくくだらないんだけど、MtGって可愛いおにゃのこクリーチャーっているの?
>>463 俺MtG始めるわ
愛知で誰か相手いないかなwww
《隠された恐怖》や《不和の化身》を墓地から釣り上げた場合でも 規定の枚数の手札を捨てないと生贄に捧げる でおkですよね?
>>466 その通り。 それらのカードはどんな方法で場に出ても、 場に出たときの能力が誘発する。
>>467 ありがとうございます!
じゃあ《隠された恐怖》《不和の化身》《忍び寄る復讐》が墓地にある状況で
《黄昏の呼び声》なんかでまとめて釣り上げて、《隠された恐怖》と《不和の化身》の分の手札を捨てなかった場合
2体は生贄として場から墓地に行くので《忍び寄る復讐》の効果で4点+5点のダメージを好きなクリーチャーorプレイヤーに飛ばせるんですかね?
>>468 Stalking Vengeanceの対象はプレイヤーのみなのでクリーチャーには飛ばせないが、 4+5点のダメージを与える。
>>469 oh!!すみません(´・ω・)
ありがとうございます、夢が広がりました!!
続唱について質問です。 相手のターンに瀝青波を打ちました。 続唱でめくれたのが、ソーサリーやクリーチャーだった場合は、プレイされずデッキの下にランダムでもどりますか? それともプレイが解決されるのでしょうか。
>>471 アラーラ再誕FAQより
http://mjmj.info/data/faq_arb_j.html > これによりカードをプレイする場合、それは続唱能力の解決の一部としてプレイされる。
> カードタイプによるタイミング制限(クリーチャーやソーサリー等)は無視される。
> それ以外のプレイ制限(「[カード名]は攻撃クリーチャーが宣言される前にのみプレイできる。」等)はそのままである。
特にほかのプレイ制限がない場合ソーサリーでもクリーチャーでもインスタントでも続唱の解決中にプレイされる
あとプレイと解決はMTGでは別
対戦相手が1/1のクリーチャー3体で攻撃しました。 そのうち1体を私の最下層民がついている蠢く骸骨でブロックしました。 最低何回再生を起動すれば蠢く骸骨は場に残りますか?
476 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/09(火) 12:41:16 ID:DJsCV0oxO
目覚ましヒバリを想起で場に出して効果で場から離れる前や包囲攻撃の司令官が場に出たときに蛇変化をしたらヒバリのリアニメイト能力や司令官のトークン発生能力を消す事はできますか?
>>476 Reveillarkの方はできるがSiege-Gang Commanderはできない。
前者は場を離れる時点で誘発するため、 そのタイミングで能力を失っていれば誘発しない。
後者は場に出てたときに誘発し、 あなたがSnakeformをプレイできる段階では能力がスタックに乗っている。
発生源がどうなったところで誘発した能力は解決される。
478 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/09(火) 16:00:36 ID:13r0C0h0O
ソーサリーが墓地に落ちていない状態で2/3のタルモゴイフがいるとします 獣群の呼び声を使われたときに、それに対応してタルモゴイフに稲妻を撃てば 破壊することは可能ですか? またインスタントが墓地に落ちていない状態で2/3のタルモゴイフを 稲妻で破壊することは可能ですか?
>>478 ひとつめ:(既に他のインスタントが墓地にあるならば)可能。呪文が解決し終わるまで、そのカードは墓地に落ちていない。
ふたつめ:不可能。致死ダメージにより破壊されるのは状況起因効果であるが、そのチェック時には稲妻の解決は既に終了し墓地に落ちている。
>>478 1. インスタントが落ちているならできる。
インスタントやソーサリーはプレイして解決されるまでの間はスタックにあり、 その解決の最後にオーナーの墓地に置かれる。
2. できない。
致死ダメージを受けているクリーチャーが破壊されるのは状況起因効果によるもので、 呪文や能力の解決中にはチェックされない。
Lightning Boltの解決中、 Tarmogoyfは3点のダメージを受けた2/3クリーチャーになるが、
それによって破壊される前にインスタントが墓地に落ち、 Tarmogoyfは3/4になる。
481 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/09(火) 16:11:34 ID:13r0C0h0O
ありがとうございます 自分でもルール覚えようと思います
対戦相手が突撃の地鳴りとブリン・アーゴルの白鳥を、 私がブレンタンの炉の世話人をそれぞれコントロールしており、相手の手札には土地が1枚しかありません。 ここで、相手が突撃の地鳴りにより土地を捨て、能力の対象を白鳥に取ったので、 私はブレンタンの炉の世話人を生け贄に捧げ、突撃の地鳴りによるダメージを軽減することを選びました。 しかし、相手はこの場合はブリンアーゴルの能力により2枚ドローすることが出来ると主張しました。 私はブレンタンにより既に軽減されているからドローは出来ないのではないかと思うのですが、 どちらの主張が正しいのでしょうか?
(どっかのクイズで見たな、それ 対戦相手の主張が正しい (ブリン・アーゴルの白鳥のコントローラーである)対戦相手がどちらの効果を先に適用するか決める
すっきりしました、ありがとうございます。
こちらが《岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimic》での攻撃を宣言します。 それに対して相手がブロッククリーチャーを1体指定し、ダメージがスタックに乗る前に《バントの魔除け/Bant Charm》を、ブロックしたクリーチャーを対象にモード:「クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリの一番下に置く。」でプレイしました。 これらが順に解決された場合、《バントの魔除け/Bant Charm》解決時に《岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimic》が5/3トランプル持ちになり、ブロッククリーチャーがいない為に5点をプレイヤーに割り振ることが出来る。 この解釈で合ってますか? また、その際《バントの魔除け/Bant Charm》が打ち消された場合でも、(条件がプレイするたび、の為)《岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimic》は5/3トランプル持ちになるのでしょうか?
>>485 その解釈で全く問題なし
なる。なぜなら
>条件がプレイするたび
だから。カウンターされようがどうしようがプレイされた事に変わりはない
orzちょっと違った プレイ時誘発なので、バントの魔除けが解決される前に岸砕きのミミックは5/3になる
対戦相手が炎の投げ槍を持っている状況で こちらの手札の復讐のアジャニを場に出した後 炎の投げ槍で殺される前にプレインズウォーカー能力を使用できますか?
>>488 プレインズウォーカー呪文を解決した後
優先権を先に得るのはあなたである
そのままプレインズウォーカーの能力を起動すればよい
491 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/09(火) 19:07:35 ID:d7rAOdJDO
ローウィンブロックはいつ頃落ちますか?
>>491 10月2日。一応聞いておくがブロックの扱いはわかってるのか?
自分のコントロールする《忍び寄る復讐》が場に2体出てる状況で 自分のコントロールする4/4のクリーチャーが墓地に行った場合 プレイヤーに4点のダメージ×2が飛ばせる で合ってます?
対戦相手が活力とその他クリーチャー2体をコントロールしている状態で、こちらがクリーチャー三体でアタックしています。 こちらが活力を破壊できるダメージを与えた場合、活力の能力はどのようになるのでしょうか? 場 相手:<活力/vigor> <クリーチャーA> <クリーチャーB> 自分:<甲鱗のワーム/Scaled Wurm> <クリーチャーC> <クリーチャーD> ワームを活力で、CをAで、DをBでブロック CとDのダメージは軽減され、カウンターになりますか? よろしくお願いします
《熟考漂い》を想起コストでプレイした際に、 想起の効果で生贄に捧げるのと、場に出たときの能力でカードを引くのは どちらが先に解決されますか? 想起プレイした《熟考漂い》の効果で引いてきた《霧への変化》を 《熟考漂い》を対象にプレイすることは可能ですか?
7版が出た頃にちょっとやって つい最近再び始めた者でキーワード能力、行動を覚えてるのですが 飛行やトランプル等の基本は憶えてますが今のスタンダードに 適用されてるので特に使われるキーワード能力、行動は どんなものがありますか?
>>497 戦闘ダメージは同時に与えられる。 与えられるときにはVigorが場にあるため、 +1/+1カウンターに置換される。
>>498 どちらを先に解決してもよいが、 カードを引く前に決めなければならない。
複数の誘発型能力が同時にスタックに乗るとき、 そのコントローラー(ここではあなた)がスタックに乗る順番を決める。
「生け贄に捧げる」方からスタックに乗せ、 「カードを引く」方から解決すればよい。
>>501 理解できました。ありがとうございます。
503 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/09(火) 22:48:35 ID:d7rAOdJDO
>>492 ありがとうございます。
ブロックの扱いはローウィン、モータイ、シャドムー、イーブンであってますか?
《無慈悲なる者ケアヴェク》を自分がコントロールしています。 対戦相手が《火の玉》を《X=5》でプレイした場合 ケアヴェクが飛ばせるのは6点ですか?1点ですか?
>>505 6点。
呪文や能力がスタックにある間、Xは決定された値を取る。
508 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/09(火) 23:41:38 ID:d7rAOdJDO
>>507 ありがとうございました。またわからないことがあったら宜しくお願いします。
質問です
誤爆失礼しました 怨馬にダメージが入り解決時に対応して怨馬をバウンスした場合 怨馬の能力はどうなりますか?
>510 「ダメージが入り解決時に対応して」というのがちょっとよくわからないが、 「ダメージが入り、能力が誘発し、その能力の解決前に」ということであれば、発生源がバウンスされても 誘発した能力には無関係。 「ダメージを与える呪文や能力、あるいは戦闘ダメージの割り振りがスタックに乗り、その解決前に」という意味なら、 ダメージは与えられないので誘発しない。
>>510 呪文や能力や戦闘ダメージの解決に対応する事は出来ない。
そして怨馬にダメージを与えられたなら、誘発した能力は怨馬が場にいるかに関係なく、やがてスタックに積まれ解決を待つ。
怨馬の能力を阻止したいなら、それにダメージが与えられる前にバウンスしないと駄目。
相手が目覚ましヒバリを想起でプレイしました。 この時、私はヒバリ解決後、生け贄に捧げることへのに対してその場しのぎの人形をプレイ、くぐつ師の徒労を場に出し、相手の墓地の誘惑蒔きを出して相手の目覚ましヒバリのコントロールを奪いました このとき、この目覚ましヒバリはどのような挙動をとるのでしょうか
>>514 直後に想起によって生け贄に捧げられ、 場を離れる。
場を離れる直前、 それをコントロールしていたのはあなたなので、 場を離れたときの誘発型能力はあなたがコントロールする。
結果として、 あなたの墓地にあるクリーチャーカード2枚を釣ることができる。
>>514 早い回答ありがとうございます!
これでヒバリに対してのサイドプランがうまくきまりそうです
複数の効果が同時に誘発した場合、 それをスタックに積む順番を決めるのはAPですか? それともAPNAP順で?
>>517 wikiのスタックのページより
217.6c 何らかの効果によって複数のオブジェクトが同時にスタックに積まれる場合、アクティブ・プレイヤーのコントロールするものが最初に積まれ、
それからAPNAP順(rule 103.4 参照)で他のプレイヤーのオブジェクトがスタックに積まれる。
1人のプレイヤーが複数のオブジェクトをコントロールしている場合、そのプレイヤーが自分のオブジェクトをスタックに積む順番を決める。
想起について質問です Wikiに、生け贄にする能力の解決前に、このクリーチャーが場にいない場合はなにもしないと有りますが、ここが良くわかりません。 例えば、貪欲なるネズミが場に出たときに、誘発型能力がスタックに乗り、それに対応して対戦相手が除去呪文をプレイしても、能力自体は解決され、相手は手札を一枚捨てますよね? それならば想起も生け贄に捧げること以外は同じ(雲打ち等)だと思ったのですが、生け贄に捧げるまでがコストに含まれるので、対応して除去されたらなにもしないという事なのでしょうか? また、恨み唸り(同じ想起ですが、能力誘発が場を離れたときなので)の場合も、同じ事が言えますか?
>519 たぶん勘違いしていると思うのだが、想起は「想起コストを支払うことによってもプレイできる」という常在型能力と、 「想起コストを支払ってプレイしている場合、それが場に出たとき、生け贄に捧げる」という誘発型能力の二つだけからなる。 場に出たとき、あるいは場を離れたときに他になにかを起こす誘発型能力は、そのクリーチャーが持っている べつの能力であって、想起能力とは関係ない。
これはむしろwikiの記述が紛らわしい
なんか言葉が足りなかったような気がするので追記。 「なにもしない」というのは「生け贄にする能力」がなにもしないという意味(場にないものは生け贄にできない)ので、 想起とは関係のない、場に出たときや場を離れたときの能力は誘発し、解決される。 あと、これ書いててふと気づいたのでフォロー。もう見てないかもしれないが…… >514 対戦相手のコントロールで「生け贄にする」という能力が誘発した後、そのクリーチャーのコントローラーが 変更された場合、解決時にそのクリーチャーは墓地に置かれない。自分がコントロールしていないパーマネントは 生け贄にできないからである。
>>522 だが想起は「そのコントローラーはそれを生け贄に捧げる」なのでコントローラーが変わっても生け贄に捧げられる
うおっマジだ。ごめんなさい。 >521 今見てきたけどたしかにまぎらわしいというか、書く必要がないというか。
>>520-522 回答ありがとうございました
回答を見てからWikiと再び睨めっこして、ようやく意味がわかりました
>>522 さんの繰り返しになりますが「生け贄に捧げる能力が何もしない」という事なんですね。
ややこしいの意味も把握しましたw
つまりはバウンスや除去で対応されても、場を離れたとき、または場に出た時の能力自体は誘発すると。
疑問が晴れてよかったです。
ありがとうございました!
こちらが刻印できるカード(例として金属モックス)をプレイして 相手が刻印をもみ消しました。 刻印は誘発型能力だからもみ消しは可能だと思いますが、 カードをリムーブしてから消されるのか、もしくはカードをリムーブできないのか。 多分マナは出ないと思いますが、刻印しようとしたカードの扱いがわからなかったため教えてください。
>>527 カードを取り除くのは刻印の解決時なので取り除く前。
刻印されてるカードが無いのでもちろんマナは出ない。
西軍と東軍に分けるカードみたいなのなかったっけ? あれなんだっけ?
>>526 蛇足に過ぎないけれど覚えやすいかなーと思ったので。
バウンスも除去も、「場にいるクリーチャー」に対して作用するものだ、って考えるとわかりやすいかな?
呪文を打ち消すんじゃないなら場には(仮に想起等で即座に生け贄に捧げることになっても)出てるのよー
ちなみに打ち消されるとプレイはしてるけど場には出てない、って扱いになる。
だから場にいるクリーチャーの 〜をプレイするたび、〜 って能力は発動するけれど、プレイしたカードの場に出る/場から離れる場合の能力は発動しない。
よりわかりにくくなってたらごめん
実は531もなかなかどうして大目に見ているのであった。
質問です。ジャッジに定評のある杉井さんは何者なんですか?
台所の嫌がらせ屋が相手クリーチャー(3/3)の二段攻撃によって破壊されたとき、 場に戻ってくるのは二回の攻撃が終わった後ですか? それとも一回目の攻撃で場に戻り、二回目の攻撃のダメージは割り振らない、 で合っているでしょうか?
>>535 いや、俺も興味あるなこれ。情報源の信頼度を確認するのは普通。
これは過去の蓄積があるかの確認だろ。最近の利用者にはわからん。
すぐ手前で間違いがあったのもマイナス。
ジャッジレベルとか、どの程度の情報網があるのか。過去の蓄積とか。
これぐらいの「質問」にはしっかり答えてほしい。透明性と信頼度の問題。
情報の取り扱い上必要な措置。
>>537 名無しにはそんなこと言わないのに
コテハンだと信頼度とか言い出すのはおかしいだろ。
つーかググれ。
>>538 う〜む。情報の取り扱いがわからんか。
杉井氏を貶めるのが目的ではなくて信頼度を確認したいわけ。
名無しは所詮名無しなんだよ。id変るし間違えるし。
コテハンで回答するというのはそれより”上”の行為なわけだ。
指摘されてり、話題に上ったりする覚悟・可能性も踏まえているわけでしょ。
ある程度、自分の提供する正確さに自信がないとできない。
いやググッたよ。ラノベの作家さんで専門家ではない感じか?それとも別人?
お前さんは杉井氏を信頼してるのね。それも一つの情報。
というかやめとこうか。この話。荒れると迷惑な人もでてくる。
信頼度の確認なんてしなくても個々人が納得すればいいね。
忘れてくれ。
>>539 そもそもコテハンが信頼できるか聞くのはスレ違いなんだよ。
だからググって自分で判断しろと言ったまで。
だいたいコテハンも所詮コテハンだよ。
信用できるかはコテハンが今までどう回答してきたかで「自分で」判断するべき。
自分が杉井氏を信頼できるのは「このスレ」で正確な回答をしてきたから。
もともと名無しでも出来る限り正確に回答する義務はあるし、
コテハンだからと言ってより正確に回答しろとか自分ルール作られても困る。
杉井氏だって間違うことはあるし、自分がそれを指摘したこともあるよ。
だがそれは誰だってあることだしコテハンだからと責められるべきことじゃあない。
「杉井氏が言ってるから本当だろう」と自分で思うのは勝手だが
「杉井氏の言うことだから正しい」と他人を教唆しちゃいかんね。
仮に杉井氏がジャッジだったとしても(またはtesting氏のようなジャッジの発言だったとしても)
この場での発言は公式に出されたものではないのだから
究極的には、それを信じるかは自己責任になる。
JNRが言ったとかなら話は別だろうが。
>>536 一発目(先生攻撃)で台所が死んだ時に頑強誘発(+ライフ得る)、その後に二発目の戦闘ダメージを(台所以外に)割り振ってスタックに乗せる
例えば、3/3トランプル二段攻撃持ちがアタック、そいつを台所でブロックした場合のライフ増減は
先制攻撃部分で1ダメージ、台所誘発で2ライフ増、通常攻撃部分で3ダメージという順番になる
微妙にルールに関する質問ではないですが。 Ajani Vengeantでプロテクション白のクリーチャーをmode1の能力のターゲットにして、 アンタップしないようにしました。プロテクションに気づいたのが相手の戦闘ステップ終了後だったのですが、 その場合どのようにゲームを進めればいいでしょうか?
>>543 そのまま続行だな。巻き戻すとややこしくなりそうだし。
>543 ジャッジ判断による。基本的な理念はPG120節にある通り。 状況によるのでなんとも言えないが、おおむねそれはPG121「不正確な表現」にあたる。つまり、Ajani Vengeantの上に 本来よりも1つ多いカウンターがのっていることと、本来ならアンタップ状態のクリーチャーがタップしているように 見えている、という双方の錯誤状態と判断される(能力は、プレイされなかったものとして扱う)。クリーチャーを アンタップ状態にしてカウンターを1つ減らし、現状を正常化する。 錯誤によって、普通では起こりえない状態になってしまっている場合(たとえば本来ならアンタップ状態のその プロテクション白クリーチャーがRoyal Assassinの能力で破壊されてしまった、本来なら忠誠カウンター0で 墓地に置かれるはずのAjani Vengeantが1つ多いカウンターのせいで生き残ったまま状況が変化してしまったなど)は、 PG122不正なゲームの状態やPG125その他一般のゲームルール上の誤りを適用し、状況の正常化については ケースバイケースで、完全にジャッジ裁量に任される。 どちらにせよターンをまたいでドローしてしまっているので、巻き戻されることはほぼないと思われる。
#速報# M10ルール変更 *マリガンが同時進行に *用語変更 **play(領域)→battlefield **呪文をplay→呪文をcast **能力をplay→能力をactivate **remove from the game→exile >exile zoneはゲームの内部 **ターン終了時に→終了ステップの開始時に *マナプールのマナが消失するのは、ステップ/フェイズの終了するタイミングに *マナバーンの廃止 *トークンのオーナーはそれがbattlefieldに出たときのコントローラーに *戦闘ダメージがスタックを使用しなくなる >ブロッククリーチャー指定ステップにも変更あり *接死と絆魂が常在型に
549 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/10(水) 18:55:57 ID:mpC79vmZ0
意志を曲げるもの の能力を使って、最後の賭け の対象を自分から相手に移すことは出来ますでしょうか?
>>549 そもそも対象を取っていないから変えるも何もない
>>549 最後の賭けは何も対象にとっていないので、意志を曲げる者の誘発型能力の対象にならない。
>>550 そんな上手い話あるわけ無いスよねwww
わざわざありがとうございます
>>551 夜中に「アレ! これ超強くねwwww4ターンキルキタコレwww」
とかやって昨日の自分をぶん殴りたいです^^
554 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/10(水) 19:08:59 ID:9PnQLBAuO
新ルールで再生持ちの2/2のクリーチャーがアタック。相手が2/2でブロック。 ブロッククリーチャー指定時に再生しておけばOKなんすか? それともアタック時に再生の盾つくておく必要あり?
>>554 ブロッククリーチャーが指定された瞬間から直ちに戦闘ダメージステップに移行するわけではない。
当然ながら互いに優先権をやりとりしてから次のステップに移る。これは現行ルールと同じ。
ブロッククリーチャー指定ステップ中に起動しておけば間に合う。
>>534 です、なんか荒らしたようですいません
単純に的確な回答が帰ってくるので、どこかのジャッジの方かな?って思っただけなので
558 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/10(水) 21:59:29 ID:9PnQLBAuO
潮の星、京河などで奪ったクリーチャーが破壊された場合、どちらの墓地に行くのですか?
タップ状態のクリーチャーが居ない状態で クォーリーレインジャーの能力は使えますか? 対象が選べないから使えないような気もするし、 不適正で打ち消されるが森を戻すことは出来るような気もします。。。
>>559 そのカードのオーナー、つまり本来のコントローラーの墓地に置かれる
>>559 オーナーの墓地に行く。
カードがなんらかの理由でオーナー以外の墓地、 手札、 ライブラリーに置かれるとき、 かわりにそれはオーナーのそれに置かれる。
>>560 Quirion Rangerの起動型能力は、 コストが支払えて適正な対象があればプレイできる。
アンタップ状態のクリーチャーがさらにアンタップされることはないが、 アンタップ状態のクリーチャーも対象に取れる。
スタックなくなるって事は、モグの狂信者でダメージ乗せてから生贄って事ができなくなるって事?
>>562 ってことはアンタップする対象をアンタップ状態のクリーチャーにも出来るし
タップする対象をタップ状態のクリーチャーにも出来るってことですか?
>>564 まじか。モグファナ相当弱くなるな
虹のイフリートのフェイジングで逃げるのも無理って事か。確かにルールは簡素化するんだろうけど、良い部分がなくなってしまうような・・・
カジュアルで5色デッキ作りたいと思ってます。強いカードを探しているんですが なんにせよ数が多くて・・・で、簡単にカード探すことができないか、何かいいアイデアありませんか?
>>565 できる。 ただし、 アンタップ状態のクリーチャーに対しQuirion Rangerの能力を起動しても、 それはWake Thrasherを誘発させないし、
Backlashのような呪文の対象にアンタップ状態のクリーチャーを選ぶことはできない。
>>567 >>1
>>566 元々ヴィジョンズやテンペストの頃(5版ルールで)はできなかったギミックだ。
本来の強さに戻っただけ。
対戦相手のロクソドンの戦槌が装備されているクリーチャーをサルカン・ヴォルの2つめの能力で奪って 攻撃してダメージを与えた場合、絆魂でライフを得るのは自分と対戦相手のどちらでしょうか?
571 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/10(水) 23:47:48 ID:x8hR0H+o0
戦闘フェイズにクリーチャーで3点のダメージを相手プレイヤーに与えた後に 第2メインで川の殺し屋、シグをプレイした場合ターン終了時に1ドローできますか?
>>570 あなた
ロクソドンの戦槌は装備しているクリーチャーに魂絆を与える
ライフを得るのは魂絆を持つパーマネントのコントローラー
(もっと言えば誘発した魂絆のコントローラーだが普通は同じ)
>>571 できる
川の殺し屋、シグが場に出ている間に失われたライフをチェックするわけではない
単純にそのターンに3点以上のライフを失ったかどうか
573 :
570 :2009/06/11(木) 00:55:05 ID:Ihv8QKTI0
質問です 場にブリン・アーゴルの白鳥がいるときに火山の流弾をプレイした場合 ブリン・アーゴルの白鳥入るダメージだけ軽減され、他の各クリーチャーや プレイヤーに入るダメージは軽減されずにそのままダメージを与えられるのでしょうか?
訂正します ブリン・アーゴルの白鳥入るダメージ→ブリン・アーゴルの白鳥に入るダメージ 失礼しました
頑強に関していくつかの質問があります。 <<頑強を持つパーマネントが墓地に置かれた後に場に戻った場合、それは新たなオブジェクトとなる。 それはかつて場にあった時の記憶を持たない。 それは"召喚酔い"である。>> とシャドウムーアの質問集にあります。これによると次の現象が正しいように思えるのですが、どうでしょうか? ・-1/-1カウンターが載っていない残忍なレッドキャップが、苦悶のねじれによって墓地に置かれた。 この時頑強が誘発され、かつての記憶を持たないので苦悶のねじれによるマイナス修整はなくなり、1/1として場に出る。 ・頑強が誘発した場合、かつての記憶を持たないので、装備品とオーラは外れ、 元々の持ち主のコントロール下で場に出る。
初期の未翻訳のカード名を、現在の翻訳の型(あるんでしょうか?)通りに沿って翻訳したサイト、あるいはスレなどはどこかにないでしょうか? 一通り探しましたが見当たらないので、自分でやってみる前に質問させていただきました そんなことをする理由は、別にないんですけど
さっき外人とMWSで戯れてたんだが、相手の場にジェイスが居てこちらが雲打ちをプレイしたんだが 俺はジェイスとコントローラー両方に2ダメが行くと思ってた でも、相手はonly oneって言い張るからそうしたんだが、これってどっちが正しい? wiki見る限り、対象に取る呪文はPWのコントローラーがダメージをどちらに振るのか選べるみたいだが
>>579 すみません、ちゃんと見てませんでした
ありがとうございます
外人が正しい
>>580 相手の外人が正しい。
>対象に取る呪文はPWのコントローラーがダメージをどちらに振るのか選べるみたいだが
この文章が何もかも間違っている。
対象を取るか取らないかは関係ないし、PWとプレイヤーのどちらに与えるか決めるのはダメージの発生源のコントローラー。
PWをコントロールしている対戦相手に自分のコントロールする発生源がダメージを与える場合、そのダメージを
相手プレイヤーの代わりにPWへ移し変えて良い、というのが正しい考え方。
あーそうなのか 完全に勘違いしてた。外人に強く出なくて良かったわ。ありがとう
萎縮についての質問です >これはダメージを受けたあとの処理を変更する。ダメージを置換するわけではない。 とありますが、 1、プロテクションはダメージを軽減し0にするのでプロテクション赤を持つクリーチャーは赤のクリーチャーの萎縮によって1/1カウンターが乗らない 2、ブリン・アーゴルの白鳥が萎縮クリーチャーをブロックした場合、萎縮クリーチャーのコントローラーはパワー分ドローし、1/1カウンターは乗らない という考えでよろしいでしょうか
よろしいです
セラの天使で攻撃する時、間違えてタップしたり アンタップするのを忘れてドローした場合などはどうなるんでしょうか?
>>588 巻き戻しても支障がなければ巻き戻せば良い。
そこまで大した問題が起こりそうでもないので、大会でもせいぜい「注意」くらいかな。警告はまず無い。
ただ、ターンを跨いでいて相手がこっちのセラ天が寝てるのを見てアタックしてきたり、《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》あたりで
除去されて少し経ってから気付く、など巻き戻しが困難な状況になると両者に警告が与えられる可能性がある。
590 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/11(木) 16:16:51 ID:ch8iQERpO
いわゆる各種ミシェラランドがクリーチャーになった場合、燻しで破壊できますか?
>>590 破壊できる。 土地はマナ・コストを持たず、 点数で見たマナ・コストを参照する際は0として扱われる。
点数で見たマナコストが0なので対象に取れる。当然破壊できる
ズアーの運命支配が出ている時に複数枚カードをドローする場合、 1枚づつペイライフを解決するのでしょうか? それとも、全部めくってから解決するのでしょうか?
翻弄する魔導士の能力は、このカードが場を離れた後でも継続するのですか? 前にもこの質問を見かけたのですが、回答が曖昧になっていたみたいなので、よろしくお願いします。
>>593 If a spell or ability causes more than one card to be drawn, draw the cards
one at a time and deal with this replacement before drawing the next card.
[8E FAQ 2003/07/28]
1枚ずつ処理するってさ
>>594 継続しない
>>594 しない
それの能力はパーマネント自体が場にある間しか機能しない
というかこれと同じ質問は結構な頻度で出る
リンクにあるルーリング総合情報(MJMJ)でもすぐ出てくるよ
新しい戦闘ルールの事であれなんだが。 自分が《甲鱗のワーム》と《根切りワーム》をコントロールしており、 対戦相手が《輝きの壁》2体をコントロールしていたとする。(それぞれ壁A、壁Bとする) 自分が《甲鱗のワーム》《根切りワーム》を攻撃に参加させ、対戦相手が《壁A》で《甲鱗のワーム》と《根切りワーム》に。 《壁B》で《壁A》にブロックを割り振られたのと同じ《甲鱗のワーム》と《根切りワーム》にブロックを割り振った場合、《根切りワーム》は 対戦相手に3点のダメージを割り振れますか? もしできない場合があるとき、それはどんな場合ですか?
複数体の攻撃クリーチャーを1体で防御した場合のルールが無いので確定回答としては答えられない (予想では、防御の順番等関係なしに本体に3点通ると思われる。まぁ黙ってCRの変更を待とう
>598 現時点で判明している情報から判断して、その件では旧ルールと変更がない。 >致死ダメージとは、そのクリーチャーのタフネスから、すでにそのクリーチャーに与えられているダメージや、 >同時にそこに割り振られるダメージを引いた値です。 かつ、 >ダメージの割り振りは順番に行うことになるでしょう なので、トランプルを持っていない方の7点分のダメージを列の先頭から5、2と割り振ると、 トランプルを持っている方の6点を割り振る際には列の先頭の壁はすでに致死ダメージを割り振られており、 二番目の壁の致死ダメージは3になっているので、プレイヤーに3点を割り振れる。
>>598 現行のルールでは、根切りワームは対戦相手に3点のダメージを割り振れる。
>致死ダメージを割り振られたかどうかのチェック時には、今までにそのクリーチャーに与えられたダメージや同時に与えられる他のクリーチャーからのダメージも考慮に入れる。(502.9b)
そして、現状出ている情報から判断するに、新ルールでもそれに変更は無い。
ありがとう。 なんかこう、悪用できそうなバグがある気がしてならない。
603 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/11(木) 19:17:30 ID:XPbdy0450
バンドは新ルールでも変わらないと見ていいですか? あと、2クリーチャーからなる攻撃バンドがバニラクリーチャーにブロックされ、 ダメージステップの前にバンドを失った場合、ブロッククリーチャーはバンドを もたない2体の攻撃クリーチャーを防御している状況になる ということになるであってますか?
604 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/11(木) 19:19:47 ID:XPbdy0450
あ、後ろの質問変えます。 バンドはもともと片方のクリーチャーのみをブロック指定するんでしたね。 バンドが解散させられた、ブロック指定されなかったクリーチャーについては ブロック成立がし、ブロッカーがいなくなった状況と同じでいいんですか? それとも本体に通りますか?トランプルの類はないものとします。
新CRができてないのに質問されても
ブロックされた事実ってのは残るの? 例えば2/2と1/1で攻撃されたとして、モグファナで2/2ブロック指定して その後にタップで1/1飛ばせば2/2のダメージはトランプル無い限り通ってこない?
前からそうだろうが
いや変更はないのかなと思って 出来るならいいや、ありがと
610 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/11(木) 19:52:57 ID:XPbdy0450
>>605 これは失礼しました。
ではとりあえず
>>604 は現行ルールでの回答をお願いします。
お互いにトランプルをもたない攻撃バンドの片割れがブロックされ、ダメージスタックの前に
バンドが解散した場合、ブロックされなかったほうもブロックの成立とみなされて
誰にもダメージを与えないで戦闘が終わりますか?
プレイしていて気になったことが2つあります 1:相手がラノワールのエルフ、カメレオンの巨象。こちらがエスパーの嵐刃をコントロールしてます。 相手が巨象で攻撃してきて、それに対応し私は鏡編みでラノワールのエルフを対象にし、 巨象をエスパーの嵐刃で相打ちにしようと考えました。 そこへ相手はスタックをかけ、カメレオンの巨象の能力を使用しました。 この場合、一度8/8になったカメレオンの巨象は鏡編み後に1/1と2/2のどちらになるのでしょうか? 2:忍術に関してです。 雲のスプライトでアタックしてブロックされなかったので、私は手札から忍術コストを支払って日暮を場に出しました。 すると場に出た瞬間、相手は日暮れを対象に恐怖を打ってきたのです。 戦闘ダメージを与える前に忍術で出した忍者を倒すことは可能なのでしょうか。 長文で申し訳ありません
>>613 1.5/5になる。
カメレオンの巨像の能力のXは、呪文の解決時に固定され、後は変化する事が無い。
後は継続的効果の種類別適用順ルールにより(解説すると長くなるのでwikiの”種類別”参照)
1種:ラノワールのエルフのコピーになる。
6種b:+4/+4の修正を与える。
の順番で適用され5/5となる。
2.可能
忍術が解決されて日暮が場に出た後、戦闘ダメージがスタックにのるまでに、呪文や能力をプレイできる機会は与えられる。
>>614 迅速な回答ありがとうございます!
忍者は単体除去にやっぱ弱いのかー・・
新ルールに関する質問です。 10/10のクリーチャーでアタックし、4/4のクリーチャー3体(A、B、C)にブロックされたとします。 この際、攻撃側がダメージを割り振る順番を決定した後、戦闘ダメージステップにいくのはわかったのですが、 戦闘ダメージは致死ダメージを割り振るごとに逐次解決するのか、すべて割り振った後一括で解決するのかがわかりません。 1:Aに4点割り振ってAが墓地にいく。次はBに4点割り振ってBが墓地に。1体ずつ致死ダメージを振りながら進めていく。 2:A、Bに4点、Cに2点とA、B、C全てのクリーチャーに割り振るダメージを考えた後一括で解決。A、Bが同時に墓地に。 新ルールでは上の1、2どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>616 >すべてのダメージ割り振りが適正に宣言されたら、ダメージは直ちに(同時に)与えられます。その後、状況起因効果がチェックされ、致死ダメージを与えられたクリーチャーは破壊されます。
>>616 おそらく2だとは思われる。
が、まだCRも発表されていない状況なので正確な回答が不可能。
>>555 以上の情報はまだ存在しない。
620 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/11(木) 22:57:34 ID:/tr9Tdsn0
Reveillarkと同時に死んだクリーチャー(仮にMulldrifterだとする)を 墓地から場に戻せないというのをどうやって説明すればいいでしょうか? なるべく理論的に解りやすいやつでお願いします。
>>621 戻せますよ。
ヒバリの能力が誘発したときには、墓地に熟考漂いは存在するので、
対象にとることは適正です。
>>616 以前はこういうのってトランプルの能力だったよね?
新ルールはトランプルもちじゃなくても
複数にブロックされた場合はダメージを割り振れることになるの?
現行のルールでは複数のクリーチャーにブロックされた場合は 攻撃側プレイヤーがブロック・クリーチャーそれぞれにどのように割り振るか 好きなように決めることができた 新ルールでは(接死を持たない限り)できなくなった
>>624 あ、もうとっくに変わってたってこと?
ごめんね・・・インベイジョンブロックでやめてごめんね・・・
そのころは割り振りなんて出来なかったよね?
昔からずっとそうだったと言っている
質問です。 墨深みの浸透者でプレイヤーに戦闘ダメージを2点与えた後の第2メインフェイズに、 現実の否定をプレイし、悪名高き群れがめくれました。 この場合、徘徊コストでプレイってことは出来るのでしょうか? 追加のターンを得たいのですが可能ですか?
>>627 不可能
続唱の「マナ・コストを支払わずにプレイする」
徘徊の「徘徊コストを支払ってプレイする」
これらはどちらも代替コストであり、複数の代替コストを支払うことはできない
よって続唱によってゲームから取り除かれたカードは他の代替コストを支払えない
>>628 よく分かりました。ありがとうございます。
頑強持ちクリーチャーが場にいる状態で蔓延を使った場合、頑強は誘発しますか?
>>630 タフネスが0以下になったクリーチャーは状況起因効果によって墓地に置かれる。
墓地に置かれたとき、 それに-1/-1カウンターが乗っていないなら頑強は誘発する。
マイナス修整でタフネスを0以下にしてもだめなんですね。 ありがとうございます。
>>632 よくわからないが、 Infestによってタフネスが0以下になったなら頑強で戻ってくる。
Infestの効果はクリーチャーに-2/-2修整を与えるというもので、 -1/-1カウンターを2つ置いたりするわけではない。
ああそっか、自分が蔓延をプレイした場合ね
636 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/12(金) 01:40:16 ID:ydrAmtlLO
反射池のみをコントロールしている時に断ち割る尖塔をプレイしてその反射池からコストを払えますか?
>>636 反射池のみでは無色マナすら出せないので不可能
>>636 可能。
《断ち割る尖塔》の能力が誘発したとき、それはもう場に出ている。
よって、《反射池》は好きな色のマナを生み出すことができる。
蛇足
もし《断ち割る尖塔》の能力が場に出るに際しだった場合は
《反射池》がマナを生み出せるタイミングは無い。
ありがとうございます
二段攻撃で、一発目のダメージを与えたあとと二発目のダメージ割り振りの間に 呪文や能力をプレイできますか?
642 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/12(金) 07:38:03 ID:Z7G3ksPFQ
>>640 可能。
一段目と二段目では、解決されるステップが違う。
MWSでカード画像探し&設定が面倒だから画像無しで行こうと思うんですが、止めた方がいいですかね…? 画像自体は持ってるんで、設定だけなんですが(設定方法も調べてます)
あの程度の作業がめんどくさいとかゆとりすぎる。 あとスレ違い。MWS用のスレがあったはず
645 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/12(金) 14:04:31 ID:HG91dRbEO
ヴィンテージで親身の教示者って価値上がった?
肉袋の匪賊等の各プレイヤーがそれぞれ生け贄えを必要とする能力は、どちらのプレイヤーから生け贄えに捧げるのでしょうか? 同時に、という訳にもいかないと思うので、恐らくそれをプレイしたプレイヤーからなのかなあと思ってるのですが・・・ よろしくお願いします。
>>647 複数のプレイヤーが同時になんらかの選択をするとき、 アクティブ・プレイヤー(ターンを進めているプレイヤー)からターン進行順に行う。
Fleshbag Marauderが場に出たとき、 それがあなたのターンならあなたから選び、 対戦相手が選び、 それらを同時に生け贄に捧げる。
650 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/12(金) 14:51:36 ID:HG91dRbEO
>>648 成る程。その呪文をプレイしたプレイヤーではなく、アクティブプレイヤーから選択していくのですね。
また一つ疑問が解けました、ありがとうございました!
217.6 スタックについての質問です。 《台所の嫌がらせ屋》で攻撃し、《残忍なレッドキャップ》にブロックされた場合、 アクティブ・プレイヤーのコントロールする《台所の嫌がらせ屋》の頑強がスタックに積まれ、 その後に非アクティブ・プレイヤーのコントロールする《残忍なレッドキャップ》の頑強がスタックに積まれる。 よって《残忍なレッドキャップ》の頑強が先に解決され、場に戻るので、CIP能力で《台所の嫌がらせ屋》を対象とすることはできない。 という解釈で良いのでしょうか? その場合、攻撃とブロックの立場が逆であれば、《残忍なレッドキャップ》のCIP能力で 《台所の嫌がらせ屋》を対象とすることができる。ということで合っているのでしょうか。
>>653 少し不安だったのですが、これで安心できました。
素早い回答ありがとうございました。
ボガートの突撃隊をプロテクション赤持ちのクリーチャーがブロックした時に、プロテクション赤持ちのクリーチャーに-1/-1カウンターはのりますか?
>>655 乗らない。 萎縮はダメージの残り方を変更する。 プロテクションによりダメージは軽減されるので、 -1/-1カウンターが乗ることもない。
ダメージが与えられつつあるとき、 発生源が萎縮を持っていればそれを-1/-1カウンターに置き換える。
持っていないなら通常通り点数のダメージが与えられる。
657 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/12(金) 17:02:34 ID:E9E2rOO20
【MTG】2010ルール改定で強化・弱化されるカードと言うスレでダメージ同時解決で「モグの狂信者」が弱体化するのは理解できるのですが「飛行機械の鋳造所」が弱体化する理由がイマイチ解りません。 「飛行機械の鋳造所」と「弱者の剣」の組み合わせが無理になるようなルールが加わるのでしょうか? 誰か解る方レスよろしくお願いします。
658 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/12(金) 17:09:34 ID:E9E2rOO20
657です自己解決しました 戦闘ダメージが同時になったからアーティーファクトクリーチャーを生贄にする見極めが厳しくなったのですね
想起でプレイした恨み唸りは、霊魂放逐で打ち消されますか?
>>659 打ち消される。 想起は代替コストによる呪文のプレイであり、 やはりクリーチャー呪文としてプレイされる。
657の件に関して、どなたか解説をお願いします。 改訂前 戦闘ダメージがスタックに乗っていたため、 戦闘破壊前に鋳造所で生贄に捧げる事でトークンを生成できた。 改訂後 戦闘ダメージの割り振り、ダメージ発生と破壊が同時になったため上記の手段が取れなくなった。 という解釈で良いのでしょうか?
おおむねその通り
闇の旋動の代替コストについて質問します。 代替コストとして「あなたの墓地にある黒のカードを上から3枚ゲームから取り除くことを選んでもよい。」 とありますが、これは墓地の上から連続で黒のカードを3枚取り除くという意味でいいのでしょうか? そうだとしたら墓地の上から、強迫・剣を鍬に・沼のチンピラの順番で墓地にカードが置かれて いた場合、闇の旋動の代替コストを支払うことは出来ないですよね?
>>663 黒のカードを上から3枚取り除けばよい。
例示では黒のカードが3枚ないのでプレイできないが、
Duress, Swords to Plowshares, Bog Hoodlums, Transguild Courierと並んでいた場合にはStP以外を取り除くことでプレイできる。
>>664 上から黒のカード取り除ければ順番は関係ないんですね。
ありがとうございました。
>>662 ありがとうございます。
組もうとカード揃えた矢先だったので少し涙目ですが、
気になっていた点、解決しました。
667 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/12(金) 23:44:22 ID:HCwiJPQM0
M10ルールうざいわw 次スレからテンプレも更新してくかね?
>624 接死はm10ルールのダメージ割り振りには影響しないんじゃないか?
よく見たらかいてた// 吊ってきます
670 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/13(土) 00:14:31 ID:htMfBjtv0
クィリーオンのレインジャーの能力はアンタップ状態のクリーチャーをアンタップする ということで森を手札に戻すことは可能なんですか?
公式戦では1試合20分で、それを経過すると両方負けになると聞きました。 私が現在コントロールで敵を倒すのに時間がかかるのですが、、試合で勝とうと思うと それも意識した方がよいでしょうか?実際の試合だと時間切れで勝負がつくことは 多々ありますでしょうか?
673 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/13(土) 00:29:42 ID:htMfBjtv0
674 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/13(土) 01:18:41 ID:CAXP6ifCO
二つお願いいたします @ 「フェアリーの集会所」がクリーチャーになっているときに それを覇権して「霧縛りの徒党」をプレイしました。 「霧縛りの徒党」が場から離れた場合 「フェアリーの集会所」はクリーチャーの状態で戻ってきますか? A 「呪文詰まりのスプライト」は単独でプレイすることで 1マナのスペルをカウンターすることが可能でしょうか?
>>674 1. ただの土地として、 ついでにタップ状態で戻ってくる。
属する領域が変わったカードはまったく別のものとして扱われ、 それ以前の記憶をすべて失う。
2. できる。 CIP能力がスタックに乗ったときと、 それを解決する際、 あなたがコントロールするフェアリーの数を数える。
676 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/13(土) 01:52:49 ID:CAXP6ifCO
>>675 ありがとうございます
場から離れたら全ての情報を失うということは
例えばその覇権されたフェアリーに+1/+1カウンターなどが乗っていた場合に
それらのカウンターは失って場に戻ってくるということなのでしょうか?
>>676 その通り。
受けていたダメージ、 位相、 乗っていたカウンター、 戦闘に参加していたかどうか、 といったすべての情報を失う。
また、 一応追記しておくと、 覇権してプレイするのではない。
プレイした呪文が解決し、 Mistbind Cliqueが場に出て、 覇権が誘発し、 それから覇権する。
>>671 ウソを聞いてきているな。
1マッチは50分が基本。その時間内に最大3ゲーム中2ゲーム先取したらマッチの勝ち。
時間切れになったときは、エクストラ・ターン5ターンを貰い、それでも勝負
がつかなかったらそこでゲームは引き分けとなる。両方負けではない。
プレイヤーAとBの対戦で、時間切れになったとき、ゲームで勝っている数が多いほうが勝ち、
同率なら引き分けとなる。
当然、相手に勝つまでに時間がかかるデッキは50分で3戦も行えない。
1戦で50分使い切ってしまったら引き分け。
そのほかは
>>1 でトーナメントルールを見てくるといい
679 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/13(土) 03:16:41 ID:RQ4ElLxu0
失礼します。○刃シリーズは、たとえばグリクシスの邪刃なら、マナコストが青/赤、黒だから白か緑を含む多色パーマネントが場にあれば修正を受けられるということでしょうか?
初歩的な質問ですまないんだが、11版出ると同時にスタンダード落ちするのは、10版とシャドウムーアローウィンブロックでいいんだろうか? wiki見てきたけど現行のフォーマットしかのってなくて…
>>679 別に色を指定してるわけじゃないだろ
多色のパーマネントなら何だって良い
『他の色』じゃなくて『他の 多色のパーマネント』だ
洗い流しは強いですか?
683 :
680 :2009/06/13(土) 04:01:37 ID:oPbBFxkwO
テンプレに書いてあった。自己解決スレ流しスマソ
>>684 くだらない質問をしてみたんだがちゃんとテンプレはあるんだな…
失礼した
蔓延を解決後にプレイしたクリーチャーカードも、マイナス修正を受けますか? また、墓地から蘇生でプレイしたクリーチャーは、霊魂放逐などで打ち消す事は出来ますか? 以上の2点です。よろしくお願いします。
>>686 1. 受けない。 Infestの解決時にクリーチャーであったものだけが修整を受ける。
なお、 プレイするのはクリーチャーカードだが、 修整を受けるのはクリーチャーであることに注意。
2. できない。
蘇生は墓地にあるクリーチャーカードの起動型能力であり、 呪文ではない。
スタックには乗るが、 クリーチャー呪文ではないのでRemove Soulの対象にはならない。
打ち消すためにはStifleやVoidmage Husherが必要。
>>687 成る程・・これで友人に指摘された時にも説明できそうです。
素早い回答、ありがとうございました。
古いルールはどこで確認できますか? 戦闘に入ってから攻撃クリーチャーを選ぶ前ならメインフェイズに戻れるような ルールがあったような気がするのですが見つけられません。
プロテクションは多色でも適用されるんですか? 例えばプロテクション赤のクリーチャーに終止を使った場合は破壊できますか?
>>689 そんなルールはありません。
APがNAPに断り無く第1メインフェイズを終了し、戦闘に入ったのに対して「ちょっと待った」と言って「巻き戻す」ことはありえますが、
このやり取り自体が個別のルールとして制定されているということはありません。
>>690 終止は赤でもあり黒でもあるカードなのでプロテクション赤に引っかかる
多色という色ではなく、どちらの色でもあるという扱いになる
>>692 ありがとうございました。
後、気になったんですが翻弄する魔導士の効果は場から離れたら解除されるのは本当ですか?
なんとなく気になったことでも。 ブロック・クリーチャーを指定し終わった後に、恐怖などでブロック・クリーチャーが除去された場合、攻撃クリーチャーはブロックされなかった事になるんですか?
>>693 もちろん場を離れたら効果は継続しない
翻弄する魔道士の能力は全て常在型能力
パーマネントの常在型能力は基本的に場にあるときにのみ有効
おそらく貴方は、誘惑撒きの能力には終わるときが定義してあるのに翻弄には定義されてないからそんな疑問が浮かんだのではないか?
誘惑撒きの能力は誘発型能力だから終わるときが定義してある
その違いで書式が違う
>>694 ブロックが成立した時点ですでにブロックされたクリーチャー
トランプルでもないとプレイヤーにダメージは通らないよ
>>693 常在型能力なので場にいるときのみ有効です
>>694 ブロッククリーチャーが場を離れてもブロックした事実は残るので
攻撃クリーチャーはブロックされなかった事になりません
このあたりは基本的なルールだから、さすがにルールの勉強し直すほうがいいかもね
>>695 >>696 回答ありがとうございます。
でも戦闘ダメージ・ステップに、攻撃クリーチャーのダメージは一体どこに行くのだろう。
防御クリーチャーのいた場所に殴りに行って空振りしてるイメージ
その質問に似た内容で、相手が攻撃してきてブロッククリーチャー指定ステップの時、瞬速のクリーチャーを出してブロック指定をした場合 そのブロック指定したクリーチャーを除去されたとしても、ブロックは成立してるという事で大丈夫? 場に出てからブロック指定するまでに、優先権が向こうに行ったりすんのかな? 雲打ちみたいなスタックに乗っちゃう効果の場合も教えて欲しい
>相手が攻撃してきてブロッククリーチャー指定ステップの時、 >瞬速のクリーチャーを出してブロック指定をした場合 まずこれができない
まじで って事は、攻撃クリーチャー指定ステップで、こちらに優先権が移った時に出す。それからブロック指定ステップでブロックするって事? ならば、除去された場合、ブロックできずに死ぬって事か
>>703 その通り。
雲打ち見たいな場に出したとき生贄に捧げる能力持ちも、ブロック宣言出来ずに死んじゃう。
優先権が空のときに互いに連続してパスして始めてブロッククリーチャー指定ステップに入るから。
>>393 亀ですが、ようやく結論が出ましたのでフォローアップ。
「X=0以外の選択はできない」となりました。
「{X}をマナ・コストに含む呪文をプレイする際に、そのXがカードの文章中で定義されておらず、
マナ・コストを支払わないか、Xを含まない代替コストを支払うかしてプレイする場合、適正な
Xの値は0だけである」
現時点でこれはルール・マネージャーの裁定であり、M10ルールに導入される予定です。
>>545 ついでに気付いたのでフォローアップ。
その状態だとPG125〔ゲームルール上の誤り ─ その他一般〕が該当します。
対戦相手(タップされてた側)もPG126〔ゲームルール上の誤り ─ 違反の見逃し〕に該当します。
充分長い時間見逃しているので、ゲームはその状態のまま続行されます。
(杉井さんは、古いPGの理念で今のPGを見ているという感じがします。)
ナモナモ ちょっと残念
今はないかもしれませんがMTGのオンラインの公式のやつありましたよね? あれってカードの効果とかは全部プログラム側が把握してるんですか? フリーの非公式の対戦ソフトでは効果を読んでそれをユーザが把握して操作しないといけませんよね? 公式のオンラインでは対象とかを指定するだけでよかったりしますか?
709 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/13(土) 17:54:20 ID:XkaVvme30
>708 マジックオンラインなら現在も稼動中 あれはルール等はゲーム側が処理してくれるんで マナ出したり対象を指定するだけでよいよ フェイズとかもきっちり動くのでルーリングはきっちりしてます 稀にバグで異常な挙動をするときもありますが
710 :
708 :2009/06/13(土) 17:55:29 ID:EpALWqdWP
>>691 ありがとうございます。勘違いだったんですね。
引き続き、第6版時変更以前の総合ルールが日本語で参照できるサイトをお願いします。
公式とmjmjとMTGwikiでは見つけられませんでした。探し方が下手なようです。
英語は読めません。
>>711 その当時は(英語の)CompRulesさえなかったんじゃなかったか?
スターター付属のルルブと、GRSがルールの根拠だった気がする。
ともかく、マジック英語さえ読めないとか話にならない。
>689,691,711 オレも戦闘フェイズのクリーチャー選択前なら戻れる、という感じのルールがあった覚えがある。 多分5版ころの話。勘違いかもしれないしどーでもいいけど。
714 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/13(土) 21:42:22 ID:bGu2OHzs0
mtgwiki撹乱のページにあることについてです。 自分の呪文に対してプレイする事もある。 例えばこちらがプレイした打ち消し呪文に対して神秘の蛇/Mystic Snakeでカウンター返しをしてきた時、 自分の打ち消し呪文を撹乱で打ち消してしまうと、神秘の蛇が場に出る頃には打ち消せる呪文が 「元々こちらが打ち消そうとしていた呪文」=「神秘の蛇をプレイしたプレイヤーが通したかった呪文」しか無くなっており、自分で打ち消さざるを得なくなる。 と書いてあるのを普通の対抗呪文に対して行うのは不可能ですか? 相手の呪文に対しこちらが対抗呪文をプレイ、それに対し相手も対抗呪文をプレイし自分の撹乱で自分の対抗呪文を打ち消したとします。 そしたらあいては最初の呪文を打ち消す必要があるのか?もしくは対象不適切で消えるのかということです。 どなたかおねがいします。
>>714 神秘の蛇がCIP能力だからこそできるプレイング。
蛇が場に出てから打ち消す対象を決めるという、タイムラグがあるため自分の呪文をカウンターしなければならない現象が発生する。
アジャニAの−2を使い、アジャニAを使い切りました。 そのターン中にアジャニBを出してもう一回−2の能力は使えますでしょうか? よろしくお願いします。
《猟場番/Gamekeeper》が墓地に置かれた時、能力の誘発にスタックして《猟場番/Gamekeeper》を対象に《根絶/Extirpate》をプレイすることは可能でしょうか? また、プレイできるのならばそれによって誘発した効果を打ち消すことはできるのでしょうか? 自分では誘発した時点では《猟場番/Gamekeeper》は墓地にあり、それを《根絶/Extirpate》することですでに墓地にない《猟場番/Gamekeeper》をゲームから取り除くことはできず、 「そうした場合」以降の効果を打ち消すことができると考えたのですが。 どなたかお願いします。
>>719 猟場番の能力は(マナ能力ではない)誘発型能力なので解決前にプレイヤーが
呪文や起動型能力をプレイする機会は存在する
能力の解決前に猟場番が墓地から移動していれば、自身の能力によって
ゲームから取り除くことはできないため、「そうした場合」以降の行動は実行されない
ちなみに「打ち消す」ってのは呪文や能力をスタックから取り除くことを意味するので
「効果を打ち消す」という使い方はしない
単に実行されないだけ
>>720 ありがとうございます。
今日できないって言われて、どうにも腑に落ちなかったもので。
「打ち消す」
どう言ったらいいか迷ったもので。
「実行されない」といえばいいのですね。
ありがとうございました。
722 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/14(日) 01:05:26 ID:q/8jHSnD0
ルールが変わったと聞いて飛んできたんだが ブロック生け贄が出来なくなったのか? ダメージがスタックに乗らないって事はそこに起動型能力の入り込む余地がなくなったってことですかね?
>722 質問するまえにとりあえず自分で調べろ 公式載ってんぞ ブロック生贄はできる ダメージスタックが無くなったってことはまぁそういうことだ
724 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/14(日) 01:19:21 ID:q/8jHSnD0
ガドック・ティーグが場に出ている状態で、物読みがこちら青1マナで打てる状況の場合物読みは打てるでしょうか? よろしくお願いします。
>>689 5版ルールの頃は「攻撃宣言」というものに「対応」ができた。
そういうルールだったのだが、そんな古い文献を探して何になるというのだろう?
知的好奇心?そんな無駄な時間をかけるならその時間でM10ルールを覚えたほうがいいと思うが。
>725 《物読み》はプレイできない コストが軽くなってもその呪文の点数で見たマナコスト自体はそのまま
729 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/14(日) 01:46:53 ID:52ytaHV6O
漆黒の刃の死神が変異状態で攻撃し、ダメージが通ったとき表向きになったら両者ともにライフが半分になりますか?
>729 攻撃に参加したときは誘発型能力はまだ持っていないので 表になった時には既に一番目の能力が誘発するタイミングは終了している ちなみに「ダメージが通ったとき」が戦闘ダメージを与えた後なら2番目の能力も タイミングを逃していることになる
731 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/14(日) 02:03:26 ID:52ytaHV6O
つまりいつ表向きになると相手だけ半分にできますか?
732 :
725 :2009/06/14(日) 02:10:57 ID:DGmUZbpx0
>727 ありがとうございます。
>>731 変異状態の死神でアタック
ブロックされない
ダメージをスタックに乗せる
表にする
が一番効率がいい(2点与えてから半分にできる。)
新しいルールだと、ダメージをスタックに乗せる過程が無いから、
ブロックされなかった時に表にする必要がある。
734 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/14(日) 03:13:29 ID:52ytaHV6O
落とし悶えや瓜二つなどでできた同じ名前のトークン、もしくはコピー元に大渦の脈動撃たれた場合、どちらも破壊されるで大丈夫でしょうか?
>>735 大丈夫かどうかは知りませんが、どちらも破壊されます。
質問です 「突然の地鳴り」は複数出したら重複する? 「イクシドロン」とかで全て裏向きにした後に自分の特定のクリーチャーを狙われないように並べ方をシャッフルしたら問題になる?
>>737 1枚捨てたからといって4点ダメージを与えるようにはならない。自動販売機が2台並んでいても100円ではジュースは1本しか買えないのと同じ。
裏向きのパーマネントはそれぞれが区別が付くようにしなければいけないので、ルール違反。
ただしあなたはイクシドロンで裏向きにしたクリーチャーの表を見る事はできるし、対戦相手に「どの裏向きが《ヴェズーヴァのドッペルゲンガー》だっけ?」と聞かれても答える必要は無い。
>>737 突然じゃないけど《突撃の地鳴り/Seismic Assault》なら能力は起動型能力
2つあってもコストを払わない限り効果は発生しない
自販機が2台あっても120円しかないとジュースは1本しか買えないということ
時のらせんFAQより
> 裏向きのパーマネントには「あなたはそれぞれのパーマネントを互いに区別できるようにしなければいけない」というルールがある。
>>738 で1つ間違えたので
イクシドロンで裏向きにした 《 自分のコントロールする 》 クリーチャーの表を見る事は出来る
741 :
689 :2009/06/14(日) 16:07:10 ID:Vc+YQ3qS0
パワー0のクリーチャーで攻撃した場合 0点のダメージを与えたことになるのでしょうか?
>>739 便乗質問で申し訳ないのですが、その「お互いに区別できるようにしなければならない」というルールはつまり聞かれたらどちらの(どちらも元は表向きだったとして)裏向きクリーチャーが何なのか答えなければならないような気がするのですが、それは必要ないのでしょうか?
>>742 ならない
>>743 プレイヤー同士がお互いにということではなく、
カード(パーマネント)がそれぞれっていう意味
>705 申し訳ないです。多謝。 >743 具体的にどういうことをするのかというと、裏向きのカードのそれぞれに色違いのマーカーなどの 識別できるものを置く。「表向き時には○○だったものの上には○色」という情報は、裏向きにする際に 明確に双方のプレイヤーが確認するようにしなければならないが、以降それを憶えているかどうかは プレイヤー次第。実際に表を見て確認できるのはコントローラーのみである。 同時にパーマネントが裏向きになったときだけではなく、場に複数の裏向きのパーマネントがあるときには 必ず同様のことをしなければならない。
>>746 加えて、スタック上やフェイズアウト領域に複数の裏向きのカードがあるときもな。
>>746 その場合(たとえばマーカーとして青・黄・赤のおはじきをおいていたとき)
マーカーの種類と中身をメモしておくことは可能?
>>748 可能
周到にいきたいのならメモを取るに越した事はない
手札をメモるの同じだよ
皆さん解答ありがとうございました
751 :
743 :2009/06/14(日) 23:39:45 ID:T87G0w7Z0
752 :
743 :2009/06/14(日) 23:41:23 ID:T87G0w7Z0
>>746 あああ、とても詳しい説明ありがとうございます。
連投ごめんなさい。
気になった事があるのですが、 420.5g 前回の状況起因効果のチェック以降に、空のライブラリーからカードを引こうとしたプレイヤーは、ゲームに敗北する。 と、言うことは、「空民の助言」をプレイしたときライブラリーが1枚だったら、 その1枚を引き、次にカードを引く(引こうとする)まで負けない、って事ですか?
>>753 そうなる。
1枚目を引いて、2枚目を何らかの方法(崇拝の言葉など)で置換すれば負けない。
>753 カードをX枚引くという行動は1枚引くのをX回繰り返すんで 2枚引くと一枚引いた後ライブラリから引けなくなるので敗北する。
>>754 >>755 こんな時間にありがとうございます。
すいませんがもう一つ…
「〜したとき/しなかったとき」の、"〜"に当たる部分は、
コストとして処理されるんですか?
それとも能力として"〜する"がスタックに乗りますか?
かなり意味わからんので 例を出したほうが早い
MJMJのルール読んでて気になったもので、例は… …諦めます…
誘発条件だからモノによるんじゃないかな、と思う。 たとえば単純な話、「インスタント呪文をプレイしたとき〜」だったら乗るだろうし、「土地をプレイしたとき〜」だったら乗らないだろうし。
>>758 CRの何項かも言わずに説明を求めるとな
どの部分を読んでたか書いてもらえば答えられそうだが
とりあえず例を1つ。
例えば炎破のドラゴンの能力の
「あなたは{X}{R}を支払ってもよい。」
という部分はコストではない。
マナを支払うかどうかやXの指定、
実際の支払いはすべて能力の解決時に行う。
>>759 インスタント呪文自体はスタックに置かれるが
「インスタント呪文のプレイ」はスタックには置かれない。
762 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/15(月) 03:39:36 ID:4XyBKf7nO
回顧は何度でもできますか?
相手が霧を歩む者、ウリル をコントロールしています。 相手が他のクリーチャーを対象に流刑への道をプレイした際、 こちらがその流刑への道の対象を急転回等で霧を歩む者、ウリルに変更することは可能でしょうか?
>>761 いや、その部分はコストだ。
CRのコストの定義を読み直せ。
同様の記述の《正義の命令》のサイクリング誘発型の解決時に支払う{X}に《曲がりくねりのロシーン》からのマナが費やせるのは、それが「{X}を含む"コスト"」だからだ。
ただ、それらのコストは、能力をプレイするためのコストではないので、その能力がスタックに置かれる時にでなく、解決時に支払うだけだ。
>>764 その《流刑への道》はその対戦相手がコントロールしているので、ウリルにとっては「対戦相手のコントロールする呪文」ではないので、ウリルは流刑への道の適正な対象である。
最近懐かしくなってやり出したんだけど疑問が一つ 攻撃してきたクリーチャー一体に対して何体でもブロックに参加できたっけ? 例えば3/3のクリーチャーにアタックされた場合、こちらの1/1のクリーチャー三体でブロックして相打ちにする、といったブロックの仕方は可能だったでしょうか?
虚空の杯がX=1で場にある時に根絶を唱えたら、打ち消されますか?
当然打ち消される 刹那は起動型能力の起動と呪文のプレイを制限するだけであり 《虚空の杯/Chalice of the Void》はどちらとも関係ない
773 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/15(月) 11:59:46 ID:R4d9QTWn0
訓練されたアーモドン3体の攻撃を 思考の糸の3人衆2体でそれぞれ3体づつ重複させてブロックしたとき ダメージ割り振りなどのイニシアチブを取るのはどっちですか?
>>773 何を言いたいのかよくわからない。
とりあえずその場合でもダメージ処理は通常と変わらない。
通常なら先制攻撃で《訓練されたアーモドン/Trained Armodon》3体ともが致死ダメージを受けて戦闘終了。
質問させてください。 魔力軟体や栄光鱗のヴィーアシーノのパンプ能力は代替えコストで呪文をプレイした時も誘発するのでしょうか? 例えば魔力軟体が場に出ている時に想起の恨み唸りで相手のクリーチャーを焼いた場合や、 栄光鱗のヴィーアシーノが場に出ている時に境界石を土地を戻してプレイした場合などはちゃんと誘発するのでしょうか? よろしくお願いします。
誘発します
質問なんですが 1.《煙突》をwikiでみると(アッップキープ開始時に〜)と書かれているのですが 実際のカードをみると(アップキープの間に〜)となってるんですが 今はどちらが正しいのでしょうか? 2.《煙突》を場に2枚出しており煙突Aはススカウンタ2つ、煙突Bに ススカウンタ1つ載ってる状態でアップキープを迎えたとき煙突Bを先に 処理をして煙突Aを生贄に捧げて煙突Aのススカウンタ分の生贄を免れる ことは可能でしょうか? よろしくお願いします。
>>778 1.wikiはオラクルを参考に編集されている。
カードの解釈はそれの印刷されたテキストではなく最新のオラクルを用いるためこの場合前者が正しい。
2.できない。
アップキープ開始時に既に誘発し、スタックに積まれているのでそれが場になくても問題なく解決される。
埋め合わせ/Recoup で墓地の 超起源/Hypergenesisにフラッシュバック能力を与えたとき 超起源を0支払ってプレイすることは可能でしょうか? また可能な場合効果は即スタック上に移動となるのでしょうか? 待機との兼ね合いがいまいちわかりません
存在しないマナコストは支払えない 以下略
782 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/15(月) 15:04:51 ID:XTaks4XQ0
>>780 存在しないコストを支払うことはできない、という大前提がある。
《埋め合わせ/Recoup》によって追加されるフラッシュバックコストはそれのマナコストと等しいので同じく存在しないことになる。
ちなみにマナコスト0とマナコストが存在しない事は全くの別。どちらも点数で見たマナコストは0ではあるが、マナコストの有無で異なる。
手っ取り早い話がカードのマナコストの欄に(0)って書いてあればマナコスト0。何も書いてなければそれは存在しない。
>>781 、
>>782 マナコストが存在しないという概念を理解していませんでした
素早い解答ありがとうございます
携帯から失礼
>>766 迅速な回答ありがとうございます。
では、こちらが《霧を歩む者、ウリル》をコントロールしている時に、
相手が他のクリーチャーに対して《流刑への道》を使用した場合に《急転回》等で対象を《霧を歩む者、ウリル》にした場合は
対象不適切で《流刑への道》は立ち消えになりますか?
>>784 415.7a 呪文や能力の対象は、他の適正な対象にだけ変更できる。
>>785 ありがとうございます。
見直してみたらぽつぽつ間違った単語使ってました。
失礼致しました。
>>779 ありがとうございます。
結構エラッタってあるんですね
>>787 M10が出たら、1000枚単位でエラッタが出る。
1BOXって幾つパック入ってるの?
Thx
スリヴァーのトークンカードってどのエキスパンションですか?
コアセット2010からのルール変更に、「追放する」「追放領域」への用語変更がありますが、 続唱でめくられたカードのような、一時的な処理のためにゲームから取り除くカードも追放領域への移動ということになるんでしょうか?
自己解決しました、すべて「追放する」になるで良さそうですね。
質問です 《猿の檻》が場に出てる状況で《黄昏の呼び声》なんかをプレイして クリーチャーが同時に、大量に出た場合 《猿の檻》は全てのクリーチャーのマナコストの合計数のトークンを出すのか?
《猿の檻/Monkey Cage》は一度にたくさんのクリーチャーが出ても、そのうち1体を対象にするんじゃないかしらー
猿の檻の能力はクリーチャーが場に出るたびに誘発する 生け贄にする事が不可能でも生け贄にしなかったら出ないとは書いてない だから大量に出たら大量に誘発して大量にトークンが出る
失礼しましたかしらー
芽吹くトリナクスのコントロールを奪ったあとに場から墓地に置かれた場合、 トークンが出るのはオーナーのコントロール下ですか?
>800 オーナーではなく墓地におかれる直前にコントロールしていたプレイヤーのコントロール下で場に出る
某プロのブログで、今回 ルール変更により 《ミストメドウの魔女》がパワーダウンと言っていたのですが 具体的にはどういうことなんでしょうか?
>>802 ブロックしてダメージをスタックし、その後消えると言ったいわゆる「当て逃げ」が出来なくなったから
とは言え、ブロックして消えるだけでもダメージは通らない
そもそもがブロックして消える事だけが目的のカードでもないし、
確かにパワーダウンはしてるけど微々たるもんじゃないかねー
自分の場に、ムラガンダの印刻と熱情があります。 ここで灰色熊をキャストして、そのまま熱情により速攻を得て攻撃宣言をします。 攻撃宣言後に熱情を破壊した場合、そのターンのダメージはムラガンダの印刻の恩恵を受けることができるのでしょうか? それとも攻撃ができないのでしょうか?
>>806 「攻撃宣言後」に破壊した場合はアタックできない
「攻撃クリーチャー指定ステップ」で灰色熊を攻撃クリーチャーに指定したあとなら出来る
攻撃宣言はあくまで「戦闘開始ステップ」に入ることを宣言するものでしかない
アタッククリーチャーを指定するのはその次の「攻撃クリーチャー指定ステップ」
そしてそのステップに入ると何よりも先にまず攻撃クリーチャーを指定する
指定したあとに優先権が渡される
そのあと熱情を破壊すれば、ムラガンダの常在型能力により熊は直ちにパンプする
戦闘フェイズの詳細を確認してみるといい
エイヴンの擬態術士で擬態化された生物は畏敬の神格がでるとどうなりますか?
810 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/16(火) 16:33:03 ID:yBl5pS/e0
手札ってキャパを超えないかぎり、能力とか呪文以外では捨てられませんよね? 自主的には捨てられませんよね? 死体発掘/Exhumeとかを使う場合。
場に真の木立ちと独房監禁が出ている状態で、 キッカーコストを支払った急流で、両方をバウンスできますか?
遍歴の騎士、エルズペス の三つ目の能力の 残りのゲームの間、あなたがコントロールするアーティファクトとクリーチャーとエンチャントと土地は破壊されない。 というのは、解決後にエルズペスが場を離れた後も、その効果は継続するのでしょうか? 翻弄する魔導士等の常在型能力の場合は、場を離れたときに効果が無くなるのはわかるのですが、エルズペスはどうなのかと思いまして・・・ よろしくお願いします
>>816 残りのゲームの間、と期間が定められているため
《遍歴の騎士、エルズペス》が場を離れても「破壊されない」効果は持続する
Ajani Goldmaneが場に出た時にCIPスタックでShockを二回プレイしました。 PWの能力はソーサリーと同じだと聞いたのですが、cipにインスタントでスタック 乗せているのにPWの能力を使うタイミングはありますか?要するにこういう場合 Ajani Goldmaneは確実に死にますか?
>>818 Ajani GoldmaneにCIP能力など無い
プレインズウォーカー呪文を解決した後、優先権はターンプレイヤーにある
そのため能力を一度は使われてしまう
久しぶりにMTGやろうとしたら気づいたんですが、タルモゴイフみたいにたまに カードの枠のデザインが変わったものを見かけるんですが、特別なカードかなにかですか?
>>821 未来予知というエキスパンションの一部のカードは未来から来たという設定で枠が違う
823 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/16(火) 20:13:52 ID:QnGm8LT/O
新ルールだと炎の編み込みででた赤マナはアップキープの間に使わないとマナプールは空になってしまいますか?
825 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/16(火) 21:12:37 ID:QnGm8LT/O
ありがとうございます
旧ルールでも空になる
現行ルールなら持ち越せる
>>826 その言い回しは誤解を招くぞ
って俺も言葉が足りてないな 現行ならドローステップまでは持ち越せるがメインフェイズまでは無理 旧ルールはドローフェイズなので持ち越せず新ルールは新ルールで持ち越せない こうだな
>>826 現行のルールでマナプールが空になるのはフェイズの移行時のみ
ステップの移行時は空にならない
新ルールになっても戦闘でアーティファクト・クリーチャーでブロックしつつ 破壊されそうな時に飛行機械の鋳造所で生け贄にしてトークンを出すことは可能ですか? それともモグファナのようにどちらかしかできなくなるのでしょうか?
>>830 両方できますが、《モグの狂信者》もできなくなったりはしません。
ブロックして戦闘ダメージを与えつつ、かつ、生け贄に捧げることはできなくなりますが。
>>816 に便乗なんですけれど
《遍歴の騎士、エルズペス》の3番めの能力は、その能力を使った後に場に出たアーティファクトやクリーチャー、エンチャント、土地にも有効ですか?
蛇足になりますが。 例:「クリーチャーがこのターンに与えるダメージを全て軽減する」という効果は、オブジェクトの特性を変更しないので、ゲームのルールを変更している。 つまり、この効果は、この継続的効果が発生した時点で場に出ていなかったクリーチャーや、このターンのより後の時点でクリーチャーになったパーマネントによるダメージにも影響を及ぼす。 これを読んで、期間の定義(「ターン終了時まで」、「残りのゲームの間」)以外は変わりがないことがわかりました。 ターン終了時までだと納得できるんですが、残りのゲームの間だと何か違和感あるんですよねー。 駄レス失礼しました。
またも失礼します。 《領土を滅ぼすもの/Realm Razer》の能力がスタックに乗った時点で、その上に《領土を滅ぼすもの/Realm Razer》を対象にした除去呪文を撃つ事で土地が次元の狭間に消えると聞いたのですが 《忘却の輪/Oblivion Ring》でも同じ事が言えるのでしょうか? 判りにくい質問で申し訳ないですー
茸の番人の能力は装備品やエンチャントがついた上でパワー5のクリーチャーが墓地に落ちた場合誘発しますか? 具体的に番狼に大霊の盾がエンチャントされていた場合と ビヒモスの槌が装備されてた場合です 個人的にはエンチャントの場合だけ誘発するのかな?と思っているのですがどうなのでしょうか?
>>838 質問をわかりにくくしているのは、「次元の狭間」などという変な用語を使用しているからと心得よ。
どちらの場合も、取り除く能力が解決される前に、場に戻す能力が解決されるため、取り除かれたオブジェクトは場に戻らない。
>>839 「場を離れたとき」「場から墓地に置かれたとき」の能力は、場を離れる直前の状況をもとに誘発するかを決定する。
エンチャントの能力の効果による修整以外でも、《巨大化》の効果や、《栄光の頌歌》の能力の効果で、(場を離れる直前の瞬間において)パワーが5以上になっていれば優先する。
未来予知をコントロールしていて、渦巻く知識をプレイした場合、引くカードは公開されるのでしょうか?また、思案や衝動の様にn枚見るという効果の場合も伺いたいです。
>>841 If you draw multiple cards at once, reveal each one before you draw it.
複数枚引く場合は、公開してからドローする
公開せずドローし、解決後にライブラリートップを公開する訳ではない
>>843 申し訳ない。後半を忘れてたorz
衝動の場合だと公開されているのはトップ1枚だけ、残り3枚は公開される事はない(見れるだけであり、それはライブラリーのトップではないため
そしてその4枚の内一枚を選び残りをライブラリーの下に置き、ライブラリーのトップは公開される
トーナメントの質問です よくタイブレイカーの計算において、通常の勝利よりも BYEによる勝利の方が有利と聞きますが、どういう理屈でBYEの方が 有利になるんでしょうか?
オポネント・ウィン・ポイント(だっけ?)を決定するときには戦った相手の勝率が関係してくる。 簡単に言うと同じ数勝ち進んでるなら戦った相手の勝率が高いほうが より質の高い厳しい戦いを勝ち進んでるということなので評価される。 で、BYEは1回戦を不戦勝扱いになるので相手がいない=マッチポイントには換算されるがオポネントには換算されない。 スイスドローなので2回戦はほとんど1回戦を勝った相手とのマッチになり、 全体的にみると1回戦を負けた相手よりは勝率が高いことのほうが多い。 つまりBYEなしで1回戦超弱い相手と戦って、結果的にオポネントが低くなることがなく BYEありで2回戦から質の高い相手と対戦することによってオポネント的に有利になる(ことが多い) もちろん1回戦まぐれで勝った相手と当たることもあるし、1回戦負けたけどそのまま○勝1敗の人間もいるだろうけどね
迎え火のしもべが場に出た状態で、ショックうったら、カウンター受けました。 迎え火のしもべによるダメージは相手に入りますか?
戦闘ダメージが乗った後に発生源に対するプロテクションを持ったり、また発生源の性質がたなびく〜などで変わった場合、そのダメージは軽減されますか?
853 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/17(水) 14:29:15 ID:bUvyk2bv0
禁止・制限カードの裁定について思うのですが、単体で極端なパワーを持つカードならともかく、シナジーで始めて凶悪なパワーを持つようになるカードならば、 それとそれを一緒にデッキに入れてはいけない、というような裁定にしても問題はないと思うのですが、 WotCが実際に行っていない以上、この考え方になにか目に見える欠陥などがあるのでしょうか? たとえば、《記憶の壺》と《偏頭痛》が同じデッキに入ってるから大変なことになるのであって、 《偏頭痛》に興味のない人まで《記憶の壺》が使えなくなってしまうのはよくないから、 この二つを一緒のデッキに入れることだけを禁止すればいいのではないか、ということです
>>854 テンプレは目を通していますが、何か場違いな質問だったでしょうか?
>ただし、大量の質問を滞りなく処理するため、「明確に答えが出せる質問」だけにしてください。 ここはWotCじゃないんだから「意見」しか出しようがない 明確な「答え」が欲しいならしかるべき場所でしろ
857 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/17(水) 14:41:56 ID:TsePJYMLO
>>853 個人的には面白い意見だと思うが自分のブログでやれって意味さ
なるほど、
>>853 は明確に答えの出る質問ではない、ということですね
わかりました
てっきり、これこれこういう理由でそんなことはありえない、と否定されることを想定していたので
意見 と 答え を少し履き違えていたようです
スレ汚しすみません
859 :
845 :2009/06/17(水) 14:51:35 ID:tZ8yY6hi0
>>846 ありがとうございます。
つまり緒戦を間違いなく勝てて全勝ラインからスタート出来て、かつ
緒戦の相手が負け込む心配が無い…と言う点だけで、
同じラインで同じタイブレイカーポイントの人が複数居たときに
BYEによる勝利を含むか含まないかで特別何か差が設けられているという訳では
無いと言う事ですか?
>>858 欠陥があるのかという質問だけど、何かしらのシナジーやコンボが凶悪というカードは、その組み合わせだけが危険とは一概には言えない
新たな代用品を見つけながら生き延びたコンボデッキも数多くある
これで組み合わせごとに禁止していたらキリがない
つまり、今後新たに危険なデッキが出現する可能性も無くすためにカードそのものを禁止にしている
こういう返答が欲しかったのか?
正直最初の3行は適当
質問とはズレるが、最後の行で禁止の理由がわかるだろう
>859 そう。いわば打率計算における四球みたいな扱いだと思ってもらえれば間違いない(打数に含めないだけだが 一般的に四球を多く選んだ方が打率が上がると言われている)。計算上なにか特別な処理をするわけではない。
862 :
845 :2009/06/17(水) 16:32:15 ID:tZ8yY6hi0
>>846 ,861
理解できました。
丁寧にありがとうございました。
>>845 >>849 実際に極端な例を出して、タイブレークを計算するとわかる。
あるプレイヤーAとBが、それぞれ4回戦終了時に、4−0−0の成績だった。
Aは3bye持っていて、Bのbyeは無かったとする。
Aはの対戦した相手は、[不戦勝、不戦勝、不戦勝、3−1−0] だから、
A_Opp% = 0.75 となる。
同じく4連勝しているプレイヤーBは、今まで対戦してきた相手が全部自分以外に勝った場合に
Opp% が最大になるので、([3-1-0, 3-1-0, 3-1-0, 3-1-0])
B_Opp% <= [0.75 + 0.75 + 0.75 +0.75]/4 = 0.75
つまり、AはOpp%においてBよりも有利になる。
また、不戦勝は(2-0-0) で勝った扱いになるので、ゲーム・ウィン・パーセンテージを
計算する上でも、(2-1-0)で勝っている人間よりも有利になる。
質問です。 自分のコントロールする「迎え火のしもべ」が戦場にある時、私が「運命の大立者」を唱えました。 「運命の大立者」がスタック上にある時にレスポンスで対戦相手が「迎え火のしもべ」を対象にして「恐怖」を唱えた場合、 「迎え火のしもべ」の誘発型能力は解決されるのでしょうか?
《迎え火のしもべ/Balefire Liege》の能力は「〜をプレイするたび」なので、《運命の大立者/Figure of Destiny》のプレイにスタックして発動します。 その順ですと 前《運命の大立者/Figure of Destiny》→《迎え火のしもべ/Balefire Liege》の効果→《恐怖/Terror》後 な感じでスタックに乗ると思われますけれど。
>>864 赤(白)の呪文のプレイは完了し、すでに「赤(白)の呪文をプレイするたび、」の能力はスタックにあり、発生源が場を離れても解決される。
>>865 >>1 >答える側は責任もって、曖昧なら他の人に任せる。
あと、回答者側が発動とか使わない。
1. プロテクションに関するして、 Goblin Outlanderはプロテクション白ですが、白のEnchant Aura(例えばBattle Mastery) が装備できない(正確には装備しても外れてしまう)のは分かるのですが、例えば Glolious Anthemの効果をGoblin Outlanderは受けて+1/+1の修正を受けるので しょうか? 2. Enchant AuraのEnchantは他のエンチャントのように、場に出た時に装備するクリーチャ を選ぶのでしょうか?それともプレイした時に装備するクリーチャを選ぶのでしょうか?
>>869 1. YES。《栄光の頌歌/Glorious Anthem》はオーラではないし対象も取っていない。
2.「装備」という言葉はルール上意味のある単語なので扱いに注意すること。
オーラのサブタイプを持つエンチャント呪文は、プレイする際に適正な対象を必要とする。
場に出てからエンチャントされるのではなく、エンチャントした状態で場に出る。
《歪んだ世界/Warp World》や《朗々たる根本原理/Clarion Ultimatum》では、 クリーチャーを場に出す際、出す順番という概念は発生しうるのでしょうか? あるいは、すべて同時に出るのでしょうか? たとえば、《魂の管理人/Soul Warden》を先に場に出して、 その後場に出すクリーチャ分だけライフ回復できるのか?
途中で送信してしまいました。 たとえば、《魂の管理人/Soul Warden》を先に場に出して、 その後場に出すクリーチャ分だけライフ回復できるのか?ということです。
>>872 特に書かれていない限りそれらは解決時、全て同時に場に出る。
特別な例として《歪んだ世界/Warp World》の場合エンチャントだけ「後に〜」となっているのでオーラもエンチャント可能なパーマネントを選ぶことができるようになっている。
《魂の管理人/Soul Warden》についてはそれが場に出ている時点から誘発のチェックが行われるので同時に場に出たとしてもライフを得ることができる。
>>873 現スレで被った質問であったことに、質問後に気づきました。
わざわざお答えいただきありがとうございました。
質問です PWCってプレインズウォーカーコントロールの略ですか?
まぁデッキ名でPWCならそうだね。 ただ大会の名前でPWCってのもある。
878 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/18(木) 00:24:00 ID:p1cTaEs+O
今日部屋掃除してたら売れ残りのカードと作りかけのデッキが見つかりました。 その中にミスプリントのFOILを2枚あったんですけど今でも価値有りますか? 一つは有名で白の防御円の1/1のやつ。 もう一つは穏やかな夕日のインスタント(場)、このタイプは当時見た事無くて相当価値が有ると思い残しておいたんだと思います。 今はMTG人気なさそうですが、どなたか教えてください。
880 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/18(木) 00:28:36 ID:p1cTaEs+O
スレチかもしらんが価値スレじゃ答え帰ってこないんだから、ここで質問してもいいと思うぞ オレは価値については全くわからんが
スレ違いなものを勝手に受け入れないでください
そもそもカード価格とか調べたら分かるもんを教えるスレがあったことが不思議。
次スレから
>>1 には
・カードの価値に関しては通販サイト等で自分で調べましょう。
って入れればいい。
884 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/18(木) 01:22:14 ID:4Dcj3UFw0
仕組まれた疫病(エルフ指定)が場に出ている状態で、エルフの幻想家をプレイ、解決し場に出たときCIPは誘発するんでしょうか?
>>884 誘発する
0/0として場に出るため能力がスタックに置かれる前に状況起因効果で墓地に置かれるが
ちゃんと1度場に出ているため誘発する
場にX=1の虚空の杯があるとします X=0で仕組まれた爆薬を起動した場合 虚空の杯は破壊されますか?
>>881 お前の一存で決めるな
>>886 場に出てからの虚空の杯は、乗っているカウンターの数に関係なく、点数で見たマナコストは0
問題なく破壊できる
>>886 そもそも場にX=1の《虚空の杯》なぞ存在しない。
マナコストに{X}を含むオブジェクトは、それがスタックにある場合を除き、Xは0である。
890 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/18(木) 06:13:44 ID:cCM4x21EO
お願いいたします 僕のターンに対戦相手が何かしらのインスタントをプレイしたとします そこにザルファーの魔導師テフェリーを僕がプレイしてスタックに乗せ解決すれば 相手の使用したスペルはテフェリーの効果で無効になり 打ち消した様になるのでしょうか?
>>890 なりません。
テフェリーが制限するのはインスタンやソーサリー呪文のプレイをすることなので、
すでにプレイされている呪文に対しては、特に干渉しません。
プレイと解決の違いに注意
892 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/18(木) 07:10:57 ID:cCM4x21EO
>>891 ありがとうございます
自分のターンだけ擬似的対抗呪文として使えるのかなと勘違いしていました
893 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/18(木) 12:42:38 ID:4Dcj3UFw0
同じクリーチャーに同じ装備品を複数の装備品をつけることは可能ですか? ロウクスの修道士にベヒモスハンマーを二つ、など
895 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/18(木) 13:53:07 ID:YYiJJC48O
続唱で発動するのは以下ですか?未満ですか?
頭蓋の摘出に摩滅を連繋されて、摩滅の対象を立ち消えさしても頭蓋の摘出は通りますか?
>>897 連繋とは呪文に連繋させたカードの文章欄を追加するもの
ようするに
「プレイヤー1人を対象とする。土地でないカード名を指定する。そのプレイヤーの
墓地と手札とライブラリーからその名前のカードをすべて探し、それらをゲームから
取り除く。その後そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」
という呪文になるということ
対象を持つ呪文はすべての対象が不適正であるならば打ち消されるが
一部でも適正な対象が存在するならば適正な対象に可能な限り効果を与える
抑制の場が出ている時に破滅的な行為のXを2で起動する場合、 かかるコストは4ですか?
>>900 ありがとうございました。破壊したいコスト+2という事ですね。
902 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/18(木) 16:25:15 ID:c5sZxoSdO
三なる宝球と寒気が場に出ている状態で、稲妻をプレイする場合、マナコストはいくつになるでしょうか?
質問です。 稲妻のすね当て一枚を場に出ている、自分がコントロールしているクリーチャーに 装備して回すと、全員速攻で殴りにいけますか?
>>902 増加→減少→固定の順に適用するので
赤1無色2
となる
>>903 「装備しているクリーチャーは」速攻と被覆を持つ。
>>902 マナコストは変化しない。なので1。
プレイに必要なコストは3。
細かいようだけど虚空の杯とかに関係してくるから一応ね。
>>903 >装備しているクリーチャーは速攻と被覆を持つ。
の言葉通り装備しているクリーチャーしか速攻を持たない。
>>905 >マナコスト
すまん、吊ってくるorz
907 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/18(木) 19:15:36 ID:vrhj1nXA0
戦争門で樹上の村を場に出すときはタップ状態ですか?
909 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/18(木) 20:23:27 ID:c5sZxoSdO
902です。 ありがとうございました。
《魔力軟体》がある時に、《叫び大口》を想起コストでプレイした場合 《魔力軟体》は+2/+2と+5/+5どちらの修整を受けますか?
>>910 点数で見たマナコストを参照するので+5/+5になります。
カード単体の疑問は大抵wikiに載ってるから、あるていど目を通してきて
それでも分からないことがあれば質問にくると良いよ
質問です。 1. <<救済の天使/Angel of Salvation>>をプレイする際に「招集」で<<清純な天使/Pristine Angel>>をタップしました。 <<清純な天使/Pristine Angel>>の能力でアンタップすることは出来るのでしょうか? 2. <<救済の天使/Angel of Salvation>>の能力(救済の天使が場に出たとき〜軽減する)は対象は場に出たときに取りますよね。 ここで、409.1eをどう捉えればいいのか分かりません。 対象に取ったものの、ダメージが与えられなかったものにも、軽減するダメージは無いが最低でも1点分は割り振らなければならないのか? それとも、ダメージが与えられたものだけにこのルールが適用されるのか? もしくは、このルールの適用外なのか? よろしくお願いします。
>912 1.アンタップされる。能力が解決されるとき、それはすでにタップしている。 (質問の例ではタップしてから能力の誘発条件が満たされるが、べつにそれは関係なく、Pristine Angelが たとえアンタップ状態でも能力は誘発することに注意) 2.Angel of Salvationの能力で割り振るのは「軽減の盾」であり、409.1eに例示はされていないものの明確に これの適用範囲である。対象には、最低1点分の軽減の盾を割り振らなければいけない。 三行目以降はちょっと意味がよくとれないのだが、割り振りを決めるのは対象を取るのと同時なので、 そのタイミングではまだ(軽減する予定である)ダメージはどこにも与えられていない。
>>912 前半
「呪文をプレイしたとき」の能力はその呪文のプレイの手順が全て完了したあと=コストの支払いが完了したあと誘発する。
その能力が解決されるときに、《清純な天使》をアンタップしてもよい。
後半
対象に取る時点で、何点分の効果をその対象について割り振るかを決める。
915 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/18(木) 21:56:46 ID:B+E4/BMHO
質問です ロボトミー 頭蓋の摘出など 同名のカードを全て抜き出す際に 何故 あるはずなのに なかった事にできるのですか? テキストをみると必ず抜き出さないといけないのですが
>>915 「なぜ無かったことにできるのか?」と聞かれれば、そうルールに書いてあるから。
用語集「探す」の項目にある。
探す/Search
例えば特定のカード・タイプ、色などの何らかの条件を満たすカードを、すべての
プレイヤーには公開されていない領域から探す必要がある場合、存在しても見つ
ける必要はないが、見つけたとする場合には、そのカードを公開しなければならない。
(後略)
それと変な改行はやめた方がいいよ。
2つ質問させていただきます。 1、例として自我の危機をキャストして、自我の危機をスタックに乗せ根絶など刹那を持つ呪文をキャストすると、 間接的に自我の危機が刹那を得たような感じにすることは可能なのでしょうか? それとも根絶をキャストする前に相手に優先権がいってしまい普通にカウンターとかされたりするのでしょうか? 2、散々既出かもしれませんが、検索ができなかったので質問させていただきます。 新ルールについてですが、相手のロクソドンの教主のアタックを貪欲なるベイロスでブロックします。 旧ルールではブロック後ダメージをスタックに乗せて生贄に捧げることで、 相打ち+4点のライフを得ることができたと思うのですが、 新ルールでは、ブロックしたことにはなるけどロクソドンの教主にはダメージは与えられずに4点のライフを得る。 という見解であってるでしょうか? もしロクソドンの教主がトランプルを持っていた場合、 ブロック→生贄の場合、ダメージは通るのでしょうか?
>>918 1.根絶が解決した後に優先権がちゃんと発生する。以下略
2.ブロック後生け贄にして4点を回復orブロックして相打ちを選ぶしかない。戦闘には介入できない。
トランプルを持っていた場合通常のトランプルのルール通りブロッカーがいないため全て本体に割り振られる。
>>918 1
根絶などの刹那持ちの呪文が解決された後にまた優先権のやり取りが
あるので相手にはカウンターする機会がある。
2
戦闘ダメージに対応することが出来なくなったのでブロック指定後に生贄に4点ライフ回復のみ。
トランプルに関しては通常通り本体にダメージが入る。
>>913 ,914
場に出た時点で誰を何点軽減するのかまで決めるんですか、、
思ってたより使いづらいんですね…。
ありがとうございました。
アクティブプレイヤーが何かしらスタックを使う行動をして、それがスタックに積まれた直後に優先権を持っているのはそのプレイヤーですか?それとも次の手番のプレイヤーですか?
>>923 そのプレイヤー。
こういうのはwikiにも総合ルールにも載ってるので一度調べてから
質問することをオススメする。
>>923 蛇足だが、
アクティブプレイヤーに限らず、優先権を持つプレイヤーがスタックを_使わない_行動(土地のプレイ、マナ能力のプレイ、裏向きのパーマネントを表向きにすること、等)をしても、次に優先権を持つのはそのプレイヤー。
要はパスされない限り、優先権が他のプレイヤーへ渡ることはない。
>>926 蛇足だが、
アクティブプレイヤーに限らず、優先権を持つプレイヤーがスタックを_使う_行動(呪文や起動型能力のプレイ)をしても、次に優先権を持つのはそのプレイヤー(CR408.1c)。
要はパスされない限り、優先権が他のプレイヤーへ渡ることはない。
それは質問者が既に聞いていることなので蛇足以前の問題だろう
929 :
923 :2009/06/19(金) 13:04:29 ID:QCkIt3FHO
エーテリウムの彫刻家が場にいる時は、基本土地を手札に戻すだけで 境界石が出せるのでしょうか
>>930 一度自分で調べてから質問してほしい。
この回答はアラーラの断片FAQにもアラーラの再誕FAQにもある。
>>931 できるみたいですね
自分の確認が足りませんでした。すみません
新ルール下での質問です ラースの灼熱洞が戦場にある場合についてのブロッククリーチャーへの致死ダメージの割振り方を教えて下さい 例えば3/3バニラで攻撃して2/2と2/4で共同ブロックされた時には 2/2に2点、2/4に1点 または2/4に3点 と言う選択肢しかないのでしょうか? あるいはダメージが倍になる事を予め加味して2/4に2点、2/2に1点と言う選択は出来るのでしょうか?
>934 ありがとうございます 携帯しかネット環境がなくページが表示されないので確認出来ません 他のサイトに詳しいルールがあるか探してみます
>933 戦闘ダメージの割り振りにおける「致死ダメージ」は、「そのクリーチャーのタフネスから、すでにそのクリーチャーに 与えられているダメージや、同時にそこに割り振られるダメージを引いた値」で、その他の効果は考慮しない。 トランプルの例が引き合いに出されているので、CR502.9dと同様のルールが適用されると考えられるが、 あくまで推測なので正確なところを知りたければCRの更新を待つこと。
>936 携帯にも関わらず親切に対応して頂きありがとうございます 感謝致します
クウィリーオンレインジャーの「この能力は、各ターンに1回のみプレイできる。」というのは 2枚のクウィリーオンレインジャーが場に出ている場合は それぞれ一回づつってこと?
そう
940 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/20(土) 01:18:37 ID:337GqKZJ0
941 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/20(土) 10:19:50 ID:nWCoyL/oO
携帯からすいません。 猛火や苦悩火等のXが含まれる呪文を双つ術でコピーした場合、Xの数は元の呪文で支払われていたコストと同じでいいのでしょうか?
うん Xはコピー可能な値だからコピーされる
943 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/20(土) 10:45:35 ID:nWCoyL/oO
ありがとうございます!
結構長いことMTGやってるが テンプレQ4-2知らなかった…
輪作で土地を持ってくる場合タップインランドはアンタップ状態で場に出せますか?
>>946 タップ状態で出る
タップ状態で出るってテキストに書いてあるだろう
948 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/20(土) 14:24:51 ID:uuH/9So2O
質問させていただきます。 クリーチャーに+1+1の修正がつくエンチャントを付けたとします。 その後、同じクリーチャーに【被覆】が付くエンチャントを付けた場合、最初に付けたエンチャント(+1+1)は外れますか? もう1つまた違う質問をさせていただきます。 例えば『あなたのコントロールするマーフォーク1つタップさせると…』などのカードで、【メロウの交易】(エンチャント場)をタップさせる事は可能ですか? エンチャントをタップさせるという概念は無いと思うのですが…一応。
>>948 一つ目:外れない
被覆は「対象にならない」能力
エンチャントクリーチャーはつける時(プレイした時)につけるクリーチャーを対象に取るが、
つけた後は別段対象に取り続けてるわけじゃない
単に「ついてる」だけ
後々被覆が付いて外れることは無い
外れるようになるのはプロテクションの方
二つ目:出来る
タップは「パーマネントを横にする」という行動
エンチャントもパーマネント
単にエンチャントに自身をタップさせる能力を持つものが少ないというだけで、出来ないというわけじゃない
951 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/20(土) 14:34:55 ID:uuH/9So2O
>>949-950 お2人ともありがとうございます!!
2つ目の解答は意外でした。
ちなみに950さん、携帯からも見れました。ご親切にありがとうございます!
まぁ空間に魔法をかけてるようなイメージの物がタップできるって言われても確かに不思議だわなw
953 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/20(土) 14:40:43 ID:1bqzX9MEO
コンフラ買う度に某成金が出るのは何でですか?
お前日産の車乗ってないか? 多分カルロス・ゴーン社長の呪いだよ
“むさぼり喰うストロサス”のアップキープのコスト(?)を支払わなかった場合、どのようなことが起こるのでしょうか?
>>955 「支払えない」ということはあっても「支払わない」という選択肢はない。
あなたのコントロールのクリーチャーが1体でもいれば必ずコストを支払うことになる。
場に《むさぼり喰うストロサス/Devouring Strossus》1体しかいない場合は自身を生贄に捧げることになる。
>>955-956 >場に《むさぼり喰うストロサス/Devouring Strossus》1体しかいない場合は自身を生贄に捧げることになる。
補足すると、《むさぼり喰うストロサス/Devouring Strossus》がその能力の解決時点でクリーチャーでなく、
他にクリーチャーをコントロールしてもいない場合、何も生け贄に捧げないことになる。
それはそれで別段何も起きない。
こちらが《ルーンの光輪》で《ショック》を指定していて こちらはプレインズウォーカーをコントロールしています。 この場合、プレインズウォーカーにも《ショック》へのプロテクションは適用されますか?
>>958 対戦相手があなたのコントロールするプレインズウォーカーへショックでダメージを与えるためには、
ショックをあなたを対象にプレイし、それの解決時に、代わりにそのプレインズウォーカーへダメージを与えるようにする必要がある。
ルーンの光輪のプロテクションのために、ショックはあなたを対象にできない。
また、何らかの方法で、―たとえば、クリーチャーを対象にショックをプレイし、そのダメージをあなたへ移し替えるなどで―あなたを対象とすることなく、ショックのダメージがあなたへ与えられようとしても、
プロテクションの軽減効果と、プレインズウォーカーのダメージ移し替え効果のどちらを(先に)適用するかを選ぶのはあなたなので、(普通は)プロテクションによりダメージを軽減して、プレインズウォーカーへダメージが与えられるようにはしないだろう。
960 :
959 :2009/06/20(土) 17:39:10 ID:vEm8MshQQ
続き しかし、これは、プロテクションの効果がプレインズウォーカーに及んでいるからではない。 あなたの持つプロテクションは、あなた自身しか護らない。
>>956 なるほど
他にクリーチャーがいなかった場合を考えていたのですが、
それだと“むさぼり喰うソトロサス”を生け贄に捧げることになるのですね
何で気付かなかったんだろう
>>957 ありがとうございます
なんか初歩的なこと聞いて恥ずかしい
相手のクリーチャーが一体だけでそのクリーチャーがマイナスカウンターが置かれて墓地に落ちたら 殴りハエの蔓延の効果で自分のクリーチャーにマイナスカウンターを置かなきゃならないですか?
>>962 殴りハエの蔓延の効果は強制なので、対象となるクリーチャーが自分のものしかいなければ、そうなる。
965 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/20(土) 21:33:41 ID:FtY7Il72O
相手が白騎士にロクソドンの戦槌が装備され他のエンチャントの効果がプラスされ7/5状態で攻撃してきました そこで自分が1/1ゴブリン2体と3/3のクリーチャー1体の計4体のクリーチャーを白騎士に対してブロックに指定しました この場合戦闘ダメージはどう振り分けられるのですか?
966 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/20(土) 21:35:03 ID:FtY7Il72O
有り余る無の「手札の「最大枚数は2である」というのは、一時的にでも2を上回ってはいけないのでしょうか? そのばあいゴブリンの知識はどのように機能しますか? それともディスカードフェイズに2枚にするようにするのでしょうか
>>965 トランプルは致死ダメージを与えた上で余った分しか貫通しない
よって自分のクリーチャー達に5点のダメージがそれぞれ致死ダメージ分割り振られ、
残り2点が本体に通る
ただしダメージの割り振りは致死ダメージを越えてはいけないというルールは無いので、
例えば1/1ゴブリンにに全力7点、あとは0点とかも出来る
>>967 ディスカードフェイズに2枚になるように余分を捨てる
最大枚数は普通7枚だけど、それを超えたら即捨てなきゃならないなんてルール聞いた事無いでしょ?
それと同じ
クリンナップ・ステップと言え
971 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/20(土) 22:38:13 ID:FtY7Il72O
>>968 ありがとうございます
もう1つすいません
例はさきほどのです
白騎士に先制攻撃があるのですがここでのクリーチャーへのダメージ振り分けはどうなるのですか?
>>971 ダメージの振り分けについては変わらない
ただ、こちら側のクリーチャーはダメージを与える前に破壊され、白騎士は生き残る
973 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/20(土) 23:28:03 ID:FtY7Il72O
自分の場に、栄光のしょう歌がある時に、 残忍なレッドキャップが場に出ると、 対象には何点のダメージを与えられますか?
>974 テンプレくらい目を通すんだな携帯厨 Q9-6:《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》が場に出たときの誘発型能力に対応して、 《名も無き転置/Nameless Inversion》をプレイし解決されたとします。このとき、誘発型能力で与える ダメージは何点ですか? A9-6:5点です。能力がクリーチャーのパワーを参照する場合、原則として能力の解決時のパワーを使いますが、 能力の解決前にそのクリーチャーが場を離れた場合は、場を離れる直前のパワーを参照します。 今回の例では《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》が5/-1になってから墓地に置かれるため、 パワーの値として5を使います。
ブレンタンの炉の世話人は選ぶべき発生源がなくても能力を起動できますか?
>>976 はい、できます。
一般に起動型能力は、プレイに関する制限がない限り、コストを払えて適正な対象がいれば起動できます。
世話人の能力は対象を取らないので、コストが払えれば起動できます。
新ルールになったらLEDで出したマナをドローした後に使うって手法はできないよね? ドローはスタックに乗らないけどマナ能力も同じくスタックに乗らないからもしかしたら出来る…?
>>977 ありがとうございます。流刑されそうになったときに使いたいと思います。
980 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/21(日) 03:33:43 ID:HedLz+nnO
シャーマンの恍惚を使ったあとヨーグモスの意思を使うと対戦相手の墓地のカードも手札にあるようにプレイできますか?
>>975 回答いただきありがとうございます。
携帯からテンプレにあるとは知らず済みませんでした。
>>978 ステップ移行によってマナプールが空になるのでできません。
ドローステップのカードのドローはステップ移行と同時に行われるゲームの行動です。ドローステップで尚且つドロー前、といったタイミングは存在しません。
マナ能力は確かにスタックを使わず、優先権に関しても一部例外となるルールが存在しますが基本的には起動型能力、誘発型能力です。ドローやアタックといったゲームの行動とは異なります。
尚テンプレにもあるようにカード名は略称ではなく正確にお願いします。
>>978 ちょっと言ってることの意味が分からない
特に2行目
この場合問題なのはアップキープとドローステップの間にマナプールが空になることなのに、
ドローとマナ能力がスタックに乗らない事がどう関係あるの?
ドローステップに引くカードのためにアップキープに起動しても、問題無くドロー時にはマナは無い
引いた後に起動しても手札を捨てるのはコストなんでやっぱり引いたカードのためにマナは使えない
要は出来ないってこった
ああ、ドローステップのドローの前にって事か そもそもがLEDはインスタントタイミングでしか起動できないって書いてあるじゃないw
>980 できる 加えて、対戦相手の墓地に置かれるカードは取り除かれないために コストさえあれば何度でも対戦相手の墓地の呪文をプレイ可能
986 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2009/06/21(日) 04:04:41 ID:HedLz+nnO
ありがとうございます
>>978 というか今のルールでもそんなことはできない
>>987 責任も持たずに適当な事はここで言わないでほしい。
現在のルールなら問題なく可能。
よろしくお願いします。 《原初の命令/Primal Command》のモード:「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の墓地を自分のライブラリーに加えた上で切り直す。」を自身を対象に選択した場合、《原初の命令/Primal Command》は(最終的に)ライブラリに戻りますか?
>>990 早朝にありがとうございます。
友人が永久機関を作っていたので気になって質問させていただきました。
納得いたしました、ありがとうございます。
カード名の指定は特定できればいいんですよね? 例えば、「踏み荒らしみたいなナヤカラーの根本原理を指定」 とか言っても相手に通じればおkですよね?
>>992 通じればおk
根本原理系とかそんなに名前が違わないやつははっきり覚えづらい
というのはあるかもしれんが・・・
がんばって覚えてくれ
《タイタンの根本原理/Titanic Ultimatum(ALA)》
>>993 即レスありがとうございます
これから大会に出るので助かりました
大会にカードリストとか本とか持ち込んじゃいけないのかな
二つ程質問です。 私が肉袋の匪賊をプレイした時に、お互いクリーチャーを一体生け贄に捧げるのに対応し、相手が送還を生け贄に指定したクリーチャーを手札に戻したとします。 相手が他のクリーチャーをコントロールしていた場合、生け贄にするクリーチャーを再び選ばなければいけませんか? 二つ目は、エスパーゾアのアップキープにアーティファクトを手札に戻すものは、アーティファクト・トークンクリーチャーでも大丈夫でしょうか? 要は、ア−ティファクト・トークンクリーチャーでも手札に戻ったことになるのでしょうか、という事です 以上二つ、よろしくお願いします。
>>995 持ち込み自体はいいが、ゲーム中に参照することはできない。
>>996 前半
そのようなタイミングでの《送還》のプレイが不可能。《肉袋の匪賊》のCIP能力で生け贄にするクリーチャーを選ぶのは、その能力の解決中。
生け贄にするクリーチャーを選んだ後、実際に生け贄にするまでの間には優先権は発生しない。
後半
可能。トークンであっても、手札に戻ることは可能。
場にないトークンは存在しなくなるが、それは状況起因効果によってであり、能力の解決中にそれが適用されることはない。
998 :
996 :2009/06/21(日) 11:13:28 ID:hxfPUCAdO
>>997 わかりやすい解答、ありがとうございました
>>995 どうしても分からなければジャッジに聞いてもいいし、相手の了承さえ取れば
>>992 みたいなのでOK
マジックはコミュニケーション取りながらやるゲームなんだからそこまで厳密じゃなくても大丈夫
メタの中心にあるようなカード群あたりを覚えとけばそれで何とかなるよ
それでも不安ならガイドブックを穴が開くまで読むといいw
次スレたてるわ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。