遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。
遊戯王のオリジナルカード (オリカ) を考えたり評価し合ったりするスレッドです。

●確実に禁止カードになりそうなカードは考えない。
●sage進行でお願いします (E-mailのところにsageと書く)
●スレストが多いので省エネに気を配る。
●おかしな人が来ても放って置きましょう、 返事を書かないようにしましょう。

☆新スレは480キロバイトを越えた辺りで立て始めてください。

過去スレ
遊戯王のオリジナルカードを考えよう☆47
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1236918498/
旧まとめwiki(現在更新停止中)
http://www34.atwiki.jp/ocg-o-card
新オリカまとめwiki
http://www5.atpages.jp/~yugiohoricards/pukiwiki/
テンプレート
http://www34.atwiki.jp/ocg-o-card/pages/1954.html
カードテンプレート
http://www34.atwiki.jp/ocg-o-card/pages/2211.html
過去ログ置き場
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/yugioh_kanteinin

OCGカードやルールなどについては、 以下のサイトにて確認するようお願いします。
遊戯王wiki
http://yugioh-wiki.net
遊☆戯☆王OCGエキスパートルールHP
http://home.att.ne.jp/moon/puppiy/rule
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 07:56:33 ID:JhFTl7yZ0
●守ってほしいです(推奨)

★1度に大量に投稿する場合はシリーズ系のカードは2回か3回に分けた方が見栄えがいいです。
★過去に作ったカードの続編の場合は同スレにある場合はアンカー(>>)を付けて下さい。
★相当難解なテキストな場合は補足説明を付けて下さい。
★カードテキストは、 できるだけ最新のOCGを基準にして下さい(古い573語は激しく適当です)
★カードテキストは、 適度に改行して記述して下さい(全角40文字程度が目安です)

●できれば守ってほしいです

★1回のレスで投稿するカードは最大3枚までにして貰えると嬉しいです(連番にスルのは良)
★本当によくある用語の間違い(誤⇒正)
 ・アンデッド族⇒アンデット族
 ・火属性⇒炎属性、 土属性⇒地属性
 ・場⇒フィールド上、 召還⇒召喚

●よく出てくる召喚系の解釈(例外もありますのでカードテキストが優先されます)

★召喚⇒召喚権を使って表側攻撃表示で手札からフィールドにモンスターを出す行為
★反転召喚⇒カードの効果を使わないで裏側守備表示から表側攻撃表示にする行為
★通常召喚⇒召喚権を使って表側攻撃表示または裏側守備表示で手札からモンスターを出す行為
★特殊召喚⇒上記3つに含まれない手札・デッキ・墓地・除外ゾーンからモンスターを出す行為
 (基本的にカードの効果で出す事になります)
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 07:58:04 ID:JhFTl7yZ0
オリカを造るに当たってのお勧めテンプレート

●全般編

★オーバースペックは制限・準制限化していくと吉。
★OCGで既に同じ名前のカードが出ていないかチェックしよう。
★シリーズカードは一気に書き込むのではなく、 アンカーを利用して時々書く。
 何故なら大量に羅列されているシリーズカードは見ている側からすれば「重い」。

●モンスター編

★「このカードがリバースした時〜」はリバース効果ではない(例:ペンギン・ナイトメア)。
★「特殊召喚できない」のような効果を持つモンスター、 自身の効果などで矛盾にならないか。
★ファントム・オブ・カオスの存在に注意。召喚条件をつけても墓地に落として効果を発動できる。
★「通常召喚できない。〜〜して特殊召喚する」モンスターの場合、規定の方法で特殊召喚しないと
 蘇生することは出来ない。(蘇生制限がかかる)

●魔法カード編

★攻守のステータスが変わる効果を持つ速攻魔法カード(例:収縮・突進など)はダメージステップ
 などでも発動可能。
★通常魔法カードはD−HERO ダイヤモンドガイが存在する前提で造る事。
 馬鹿みたいなコストや発動条件を付けてもダイヤモンドガイでスルーということがありえる。
 以下、 主な対策。
 ⇒速攻魔法にして造りなおす。
 ⇒コストでなく効果として扱うようなテキストにする(例:天使の施し⇒手札2枚捨て)
 ⇒コストが無いと効果処理ができないようにする(例:突然変異⇒レベルが決定しない)
 ⇒以下のテキストを追加する(お好みで)
  「このカードが墓地に送られた場合、 このカードをゲームから除外する」
  「このカードがデッキから墓地に直接送られた時、 このカードをデッキの一番下に戻す」
  「このカードが墓地で発動した場合、 このカードの効果を無効化する」

●罠カード編

★攻守のステータスが変わる効果を持つカード(例:城壁・援軍など)はダメージステップ
 などでも発動可能。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 07:59:00 ID:JhFTl7yZ0
●融合モンスター編

★融合系のカードを使わずに召喚できるカードを考える場合はバランスに注意。
 突然変異、王家の神殿、デビルフランケン、魔導サイエンティストは全て禁止カード。
★簡易融合でレベル5以下の融合モンスターを融合召喚可能。簡易融合不可にするなら
 「このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。」の一文を挿入。
★融合召喚してから墓地に送られた場合、蘇生が可能。
 蘇生を不可にするなら「このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。」と入れておく。
 ゲール・ドグラや融合破棄で墓地に送った場合は蘇生できない。

●シンクロモンスター編

★シンクロモンスターにより指定された条件に適合するように自分フィールド上の
 モンスターを墓地に送ることでエクストラデッキよりシンクロ召喚(特殊召喚)する。
(マクロコスモスなどが発動していてもシンクロ召喚は可能。その場合、シンクロ素材モンスターは除外される。)
★トークンをシンクロ素材とすることもできる。また、リリースではないので精神操作でコントロール奪取した
 カードもシンクロ素材にすることが可能。
★一度のシンクロ召喚で使えるチューナーは一体のみ。
★エクストラデッキの融合モンスターを対象とするカードはシンクロモンスターを対象にすることは出来ない。
★シンクロ召喚した後に墓地に送られた、あるいは除外されたシンクロモンスターは蘇生(特殊召喚)可能。

●新ルール(マスタールール)について

「新エキスパートルール」から「マスタールール」への変更点は、以下の通り。
★サイドデッキは必ず15枚でなければならない→0〜15枚
★デッキの枚数は40枚以上であれば制限は無い→40〜60枚
★融合デッキ→「エクストラデッキ」
★融合デッキの枚数に制限はない→エクストラデッキは0〜15枚とする
★生け贄→「リリース」
★生け贄召喚→「アドバンス召喚」
使用例
「生け贄に捧げる」→「リリースする」

●6期からの新要素
新モンスターカテゴリー「チューナー」「シンクロモンスター」
新種族「サイキック族」が追加されました。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 08:00:00 ID:JhFTl7yZ0
●その他諸注意
・オリジナルの属性、種族、カテゴリをまとめに収録するには、作者の要望(申請)と枚数が必要です。
ただし、OCGにあるものとイメージがかぶるものはNGです。(例えば、雷属性、氷族など)
オベリスクOCG化により、神属性と幻獣神族が正式に登場しました。
・ダークチューナー、ダークシンクロモンスターはまだOCG化されるかどうかも分からないため、
正式に判明するまで投下は控えましょう。
・アニメで生贄という言葉が使われていますが混同しないように
リリースはあくまでカードのルールです

●モンスターカードの場合

 モンスター名
 モンスター種別
 星○/○属性/○族/攻xxxx/守xxxx
 テキスト
 (空行)
 コメント(補足説明/カードイラスト/用法/etc、 無くてもいい)

 ※モンスター種別は以下のいずれか
 通常、 効果、 融合、 儀式、 シンクロ、融合・効果、 儀式・効果、シンクロ・効果
 ユニオン、 トゥーン、 デュアル、 スピリット
 (例外) チューナーは「チューナー(モンスター種別)」で記述する。

 ※モンスターカードの攻守の数値は、「0〜9999」または「?」

 ※半角・全角について
  半角になるのは、 モンスター能力の「/」と攻守の数値(?含む)のみで、 他は全て全角です。

●魔法・罠カードの場合

 カード名
 カード種別
 テキスト
 (空行)
 コメント(補足説明/カードイラスト/用法/etc、 無くてもいい)

 ※魔法と罠の種類は以下のいずれか
  通常魔法、 速攻魔法、 装備魔法、 フィールド魔法、 永続魔法、 儀式魔法
  通常罠、 永続罠、 カウンター罠

  ダメな例として 魔法 罠

●その他全般

 T 制限・準制限指定について
   カードを制限カードとしてデザインした場合は、 モンスター種別/カード種別の後ろに
(制限カード)または(準制限カード)と付けて下さい。
  【例】
    サイ○ロン
    速攻魔法(制限カード)
    フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。

 U  コメントについて
    行の先頭に // を入れると、 その行がまとめWiki収録時にカードの補足説明として
    保存されます。 (注:更新人の気力により保存されない場合もあります)
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 08:00:58 ID:JhFTl7yZ0
攻撃力の基準
1000以下:リミット・リバースで蘇生可能。
1400:標準的なリクルーターの攻撃力。1400以下なら王虎ワンフーの効果適用。
1500:1500以下ならリクルーターや地獄の暴走召喚が効果適用。
1600〜1800:一般的なメリット効果付きアタッカーの攻撃力
1900:下級バニラアタッカーの基準値
2000:ジェネティック・ワーウルフの攻撃力(下級バニラの攻撃力上限)
2100:キャプテンゴールドやキラーザウルスなどの対応するフィールド魔法下での攻撃力。
2400:帝やサイコ・ショッカーなどリリース1体の上級効果モンスターのライン。
2500:ブラック・マジシャンやネオス、スターダスト(歴代主人公のエースモンスター)のライン。
2600:フロストザウルスの攻撃力(レベル6バニラの攻撃力上限) これ未満の数値は疾風のゲイルに一方的に破壊される。
2800:ゴヨウ・ガーディアン、ダーク・アームド・ドラゴンなどの現環境を支配するモンスターのライン。
3000:青眼の白龍の攻撃力(レベル8バニラの攻撃力上限)、神獣王バルバロス、裁きの龍のライン。
5000:今のところの固定値最大攻撃力(F・G・D、究極竜騎士)

●鑑定について
 このスレにはオリカを鑑定する鑑定人が、皆さんの考えたオリカを評価する場合があります。
 鑑定希望の方は、
 「鑑定希望です」「鑑定お願いします」「どなたか鑑定よろしくです」
 等の文章を添えておくと、誰かに鑑定して貰えるかもしれません。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 08:02:27 ID:JhFTl7yZ0
↑以上テンプレ
4の最後をミスったw
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 10:30:02 ID:w25iy9oFO
>>1
今までに無いカードを

ハイパー・ドラゴン
効果モンスター
星5/光属性/ドラゴン族/攻2300/守 0
自分フィールド上にモンスターが存在せず、自分の手札が0枚の時、ドローフェイズにカードをドローする代わりにこのカードをデッキから特殊召喚できる。


ハイパー・エンド・フュージョン
融合モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3600/守 0
自分フィールド上のカード1枚+ハイパー・ドラゴン
このカードが特殊召喚に成功した時、自分の墓地から「融合」を1枚手札に加える。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 10:49:52 ID:w25iy9oFO
最終防衛線‐ゲート・ガーディアン
融合モンスター
星10/光属性/戦士族/攻3800/守3650
光の護封剣+モンスターカード
このカードは上記のカードでしか融合できず、融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが表側表示で存在する限り、以下の効果を得る。
・このカード以外のモンスターは攻撃宣言を行う事ができない。
・魔法カードが発動される度に、コイントスを行い、裏ならそのカードの発動と効果を無効にし破壊する。


サンダー・ライト・フュージョン
速攻魔法
決められたカード2枚を融合させる。


閃光刃『スパーク・ソード』
永続魔法
このカードのカード名は、フィールド上に存在する時のみ「光の護封剣」として扱う。
フィールド上のモンスターを1体指定し、そのモンスターが裏側表示なら表側表示にする。
指定されたモンスターは、相手のターン数えて2ターン、攻撃宣言ができない。
2ターン後、このカードを破壊する。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 11:07:45 ID:H076yGE50
スキル・ドレイナー
効果モンスター
星5/闇属性/攻2000/守1000
相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在していない場合、
このカードは特殊召喚することができる。
このカードの召喚、特殊召喚、反転召喚に成功した時、
このカード以外のフィールド上の効果モンスター1体、指定する。
このカードがフィールド上で表側表示で存在する限り、
そのモンスターの効果は無効化される。
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 11:17:22 ID:w25iy9oFO
ピエロモンスター支援

アドバンス・ピエロ
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻2400/守1500
このカードが墓地に存在する限り、自分は魔法・罠カードを発動できない。


ファイアーボール・クラウン
効果モンスター
星3/炎属性/戦士族/攻1300/守1500
このカードが表側表示で存在する限り、「ピエロ」と名の付く自分フィールド上のモンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
自分の墓地に「ピエロ」と名の付くモンスターが墓地に送られる度に、相手ライフに800ポイントのダメージを与える。


ババ抜き
儀式魔法
「ピエロ」と名の付くモンスターを含む、合計レベルが7になるようにフィールド・手札からモンスターをリリースし、「ジョーカー」を降臨させる。


ジョーカー
効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2300/守2400
「ババ抜き」により降臨。
このカードは攻撃宣言できない。
1ターンに1度、相手フィールド上のモンスターを1体破壊する事ができる。
このカードがフィールドから離れた時、このカードの効果によって破壊されたモンスターを全て特殊召喚する。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 11:20:29 ID:w25iy9oFO
安全地帯
永続魔法
自分フィールド上のモンスター1体を魔法・罠カードとして、自分の魔法・罠ゾーンに置く。
効果はそのまま適用する。

//これで攻撃力の無い永続効果モンスターを守らなくて済む!
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 11:49:23 ID:YsXb3qFP0
エグゾディア

シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻1800/防2200
「封印されしエグゾディア」+「封印されし者の右足」+「封印されし者の左足」
「封印されし者の右腕」+「封印されし者の左腕」
このカードをシンクロ召喚する時、「封印されしエグゾディア」を
チューナーとして扱う。
このカードがシンクロ召喚された時、デュエルに勝利する。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 15:49:40 ID:27aUO42S0
雲魔物−スプライト
効果モンスター
星3/水属性/天使族/攻1000/守1200
「雲魔物」という名の付いたモンスターが破壊された時に
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したターンのエンドフェイズ時まで
このカードは戦闘または効果では破壊されない。

お天気情報師サミー
通常魔法
自分のデッキから「雲魔物」という名の付いたモンスターを3枚選び手札に加える。
その後手札からカードを3枚選び好きな順番でデッキの上に戻す。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 23:59:22 ID:kbY+Vu1a0
黙する魔術書
通常罠
このカードは対象を取らない効果では無効にならない。
自分の墓地にある効果の発動をしていない通常魔法を1枚選択する。
そのカードをゲームから除外することで効果を発動できる。
16遊戯を継ぐもの:2009/04/13(月) 00:08:09 ID:hm0d/q7E0
GM-ビッグブースト・スティングバグ
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻 300/守 1500
このカードが戦闘で破壊された場合、このカードを墓地に置く代わりに除外することで
このモンスターを破壊した相手モンスターを破壊する。

GM-ステルスウィング・ホーク
効果モンスター
星5/風属性/機械族/攻 1600/守 1200
相手の場にモンスターが存在し、自分の場にモンスターがいない場合、
手札から特殊召喚できる。
このカードが相手のバトルフェイズで戦闘での対象になった場合、その攻撃を無効化することができる。

17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/13(月) 16:27:22 ID:l6ZnNhey0
究極海竜神-リヴァイドン
融合・効果モンスター
星11/水属性/海竜族/攻?/守?
海竜族モンスター1体+水属性モンスター2体以上
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードの元々の攻撃
力と守備力は、融合素材にしたモンスターの数×1000ポイントの数値になる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードはこのカー
ドを融合召喚するために墓地へ送ったモンスターの効果を得る。

アンデット・デビルゾア
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/アンデット族/攻3000/守2300
「ゾンビキャリア」+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上
自分フィールド上に存在するアンデット族モンスターが相手モンスターに攻撃
を行う場合、そのダメージ計算時のみ自分がコントロールするモンスターの攻
撃力は攻撃対象モンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/13(月) 16:41:39 ID:eFGv6vusO
魚を食らう魚
星4 水属性 魚族
攻2700 守100
効果
自分フィールドの魚族モンスター一体をリリースしなければ攻撃出来ない。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/13(月) 22:10:06 ID:qK8A/RZf0
リバイアサンの先兵
効果モンスター
星4/水属性/海竜族/攻1200/守 400
このモンスターが攻撃を行った場合、そのダメージステップ終了時に
自分のデッキの上からカードを3枚めくる。
その中に海竜族モンスターが存在する場合、1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
それ以外のカードはデッキに戻してシャッフルする。



//海竜族サポート。フールでも殴ってればかなり湧いてくるかも。


覇海の竜−ミュータロス
効果モンスター
星10/水属性/海竜族/攻3600/守3100
このカードは通常召喚できない。
自分のフィールド上・手札・墓地から海竜族モンスターを
それぞれ1体ずつゲームから除外した場合のみ手札、または墓地から特殊召喚できる。
フィールド上に「海」が存在する場合、このカードは効果モンスターの効果を受けない。



//うまく使えば中々使い勝手はいい筈。墓地からも持って来れるのでライボルミラフォで死ぬのはご愛嬌。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/13(月) 22:55:24 ID:NMo2f1eI0
強欲なウツボ
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1600/守 0
このカードとこのカード以外の自分フィールド上に存在するモンスター2体をリリースする事で、
デッキからカードを2枚ドローする。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/13(月) 23:17:49 ID:oUMErIhY0
ダークライア・アックス
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻2400/守1800
自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在しない場合
このカードは攻撃宣言を行う事ができない。
このカードがフィールド上から離れた時、
自分フィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。

終焉より来たりし者
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキにカードが存在しない場合のみ手札から特殊召喚する事ができる。
このカードを対象とする魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する事ができる。
このカードが自分フィールド上に存在する限り自分のドローフェイズをスキップする。
このカードが自分フィールド上に存在する限り自分は相手の墓地の一番下もしくは
一番上に存在するカードを自分の手札として使用する事ができる。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 01:49:15 ID:kn7SQ7UGO
パラドックス・ドラゴン
チューナー(効果モンスター)
星5/地属性/ドラゴン族/攻 1550/守 1450
このカードはアドバンス召喚の為のリリースを除きリリースできない。
このカードのアドバンス召喚に成功した時、このカードを手札に戻し、手札から別の同名モンスターを特殊召喚する。
このカードは「パラドックス・ドラゴン」の効果によって特殊召喚された場合、元々の攻撃力・守備力・レベルを倍にする。
フィールド上に存在する「パラドックス・ドラゴン」が魔法・罠・モンスター効果によってフィールド上から離れる場合、代わりにその「パラドックス・ドラゴン」をゲームから除外し手札からこのカードを特殊召喚する。


#自己バウンスと特殊召喚は同時扱いかつ強制。一枚だけだと紙



イマジナリー・ドラゴン
チューナー(効果モンスター)
星8/光属性/ドラゴン族/攻 1500/守 1800
このカードはいかなる場合もリリースできない。
アドバンス召喚されたこのカードの攻撃力は倍になる。
自分の墓地に存在するこのカードを攻撃力・守備力を0にした状態で特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚されたこのカードがフィールドを離れた場合、ゲームから除外される。



堕天使ヘカテ
効果モンスター
星4/闇属性/天使族/攻 1900/守 800
フィールドを離れたこのカードはデッキに戻る。
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外することで、自分の墓地から星8のモンスター1体を特殊召喚することができる。
ゲームから除外されたこのカードは効果を受けない。



#アスモディウスで墓地に送ってスペルビア蘇生、以下略
#攻撃力1900天使

#3枚とも鑑定希望です
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 03:30:58 ID:NTQOshMzO
ハイパーエクスチェンジ
速攻魔法
お互いは手札をデッキに戻し、戻した枚数だけ相手のデッキからカードをドローする。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 07:22:48 ID:YqBPGqbxO
亀田三兄弟
融合・効果モンスター
星12/地属性/戦士族/攻5000/守5000
「亀田一号」+「亀田二号」+亀田三号」
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。
5000ライフ払うことで、このターンこのカードは一度のバトルフェイズ中に3度まで攻撃できる。
このカードが戦闘によって破壊した効果モンスターの効果は無効化される。
このカードを対象にした魔法・罠・モンスターの効果を無効にし破壊することができる。

亀田一号
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2500/守1500
このカードが攻撃する場合、ダメージステップ終了時までこのカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
このカードを対象にした魔法・罠・モンスターの効果を無効にし破壊する。

亀田二号
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2500/守1500
このカードが攻撃される場合、ダメージステップ終了時までこのカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
このカードは戦闘によって破壊されない。

亀田三号
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2500/守1500
このカードが戦闘によって破壊した効果モンスターの効果は無効化される。
このカードは相手モンスターすべてに攻撃できる。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 11:43:54 ID:cvBb8tiy0
復活再生の墓
永続罠
自分の墓地からまたは除外されている自分が持ち主の神と名のつくモンスターを一体を特殊召喚する
この効果で墓地から特殊召喚した場合そのモンスター以外の自分フィールド上モンスター一体を破壊する
このカードが破壊される場合この効果で特殊召喚したモンスターを手札に戻す

鑑定お願いします
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 12:12:08 ID:wFJpQByj0
sage忘れた前スレ>>754から

流血蟲−熱血のボナパルト
効果モンスター
星5/炎属性/昆虫族/攻2000/守1100
相手フィールド上にモンスターが存在する場合、
このカードはリリースなしで通常召喚する事ができる。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
デッキから「流血」と名のついたカード1枚を手札に加える。

流血蟲−貧血のシュリ
効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻800/守1900
リバース:自分のデッキから「流血蟲」と名のついたレベル4以下のモンスターを
自分フィールド上に特殊召喚するか自分のデッキから「流血」と名のついたカードを
手札に加える。

流血蟲−冷血のレオパルド
星6/水属性/昆虫族/攻2400/守1100
このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つ、フィールド上に表側表示で存在する
モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
裏側守備表示のモンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算を行わず裏側守備表示のままそのモンスターを破壊する。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 12:26:55 ID:wFJpQByj0
>>26修正一点

流血蟲−冷血のレオパルド
星6/水属性/昆虫族/攻2400/守1100
墓地に昆虫族モンスターが存在する場合、以下の効果を得る。
このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つ、フィールド上に表側表示で存在する
モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
裏側守備表示のモンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算を行わず裏側守備表示のままそのモンスターを破壊する。

//虫デッキ以外に入れないようにしてみたかった…

流血蟲−失血のエーデル
効果モンスター
星4/風属性/昆虫族/攻1600/守200
自分フィールド上に表側表示で存在する「流血蟲」と名のついたモンスターが
戦闘を行うダメージステップ時にこのカードを手札から捨てる事で、
そのモンスターの攻撃力はこのターンのエンドフェイズ時まで800ポイントアップする。
自分が戦闘ダメージを受けた時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。

流血蟲−吸血のドラキス
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/昆虫族/攻1200/守200
このカードがフィールド上から墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時、
相手フィールド上に表側表示で存在する昆虫族以外のモンスター1体の
攻撃力分のライフを得てそのモンスターを破壊する。
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 12:45:43 ID:aj3IXKB20
奈落の上昇気流
フィールド魔法
風属性モンスターは罠カードの対象にならず、地属性モンスターを攻撃対象に選択できない。
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 12:50:59 ID:wFJpQByj0
流血蟲−豪血のカスタール
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1900/守600
このカードは相手モンスターに攻撃する場合、
ダメージステップの間攻撃力が戦闘する相手モンスターの星の数×100ポイントアップする。
エンドフェイズに墓地に昆虫族モンスターが存在しない場合、このカードを破壊する。

流血蟲−終血のエリオス
効果モンスター
星6/光属性/昆虫族/攻2200/守1100
このカードは墓地に存在する「流血蟲」と名のついたモンスター2体を
除外する事で特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分のデッキの上からカードを2枚墓地に送る事で
相手フィールド上の魔法・罠カードを1枚破壊する。
このカードが破壊された時、フィールド上のカードを1枚破壊する。

流血蟲−剣血のゴート
効果モンスター
星8/風属性/昆虫族/攻2700/守1400
このカードは「流血蟲」と名のついた昆虫族モンスター1体を
リリースして表側攻撃表示でアドバンス召喚する事ができる。
このカードが表側表示で存在する限り、相手はバトルフェイズ中に
魔法・罠・モンスターの効果を発動できず、相手の魔法・罠・モンスターの効果は無効になる。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 17:40:33 ID:C/0cYY/e0
閃光の騎士-シャイニングナイト
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2600/守2200
光属性チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体以上
このカードが戦闘によって破壊した相手モンスターは墓地へと行かず、ゲーム
から除外される。この効果でゲームから除外したモンスターの守備力の数値分
のダメージを相手のライフに与える。

海原の騎士-アクアナイト
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/戦士族/攻2600/守1700
水属性チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体以上
このカードは1度のバトルフェイズに通常の攻撃に加えて、自分フィールド上の
水属性モンスターを1体リリースする度に1回攻撃する事ができる。

獄炎の騎士-フレアナイト
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/戦士族/攻2600/守800
炎属性チューナー+チューナー以外の戦士族モンスターー1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、効果によって発生する
ダメージを戦闘によって発生するダメージとして扱う。1ターンに1度、相手の
墓地のカードの枚数×300ポイントのダメージを相手のライフに与える。

 
素材指定してるとはいえ、ガイアナイト涙目のモンスター達。 鑑定お願いします。
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 18:07:17 ID:C/0cYY/e0
旋風の騎士-ウィンドナイト
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/戦士族/攻2600/守2400
風属性チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体以上
このカードが自分フィールド上に存在する限り、相手が発動した効果の対象は
自分が選択する。このカードが攻撃対象に選択された場合、手札から風属性モ
ンスター1体を墓地に送る事でその戦闘を無効にし、バトルフェイズを終了させる。

E(エレメンタル)-シンクロン
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/機械族/攻300/守700
このカードが通常召喚に成功した時、属性を1つ宣言する。このカードがフィ
ールド上に表側表示で存在する限り、このカードの属性は宣言した属性として
扱う。

E-ウォリアー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1700/守1200
自分フィールド上に「シンクロン」と名のついたモンスターが表側表示で存在
する場合、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。このカードがこの
効果で特殊召喚に成功した時、このカードの属性は自分フィールド上の「シン
クロン」と名のついたモンスターの属性と同じものとして扱う。
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 19:20:17 ID:T6NRw3bM0
デキレース会場
フィールド罠
相手がフィールド魔法を発動時のみ発動可能
このカードは発動後フィールド魔法ゾーンに置き、
相手のフィールド魔法のコントロールを得る
その際フィールド魔法の効果による攻撃力、守備力の増減は入れ替える。
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 19:22:08 ID:T6NRw3bM0
↑追加
相手のフィールド魔法が場を離れたときこのカードも破壊する
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 19:23:59 ID:ASAh3EX10
>>30>>31
全体…能力が強い分、召喚条件が結構厳しくまぁバランスがとれてはいる。
閃光、海原…まぁ妥当ではないかと。なんというか取り上げて言うことは無い…
獄炎…さすがに300はやりすぎかな?たった5枚で毎ターン1500ですし。枚数×100ぐらいでも十分かと。
旋風…効果の対象を選択できる効果は強力ですね。帝は涙目ですね。ただそれだけに、もうひとつの効果は余分だったのでは?という気がします。無くてOKかな?

E系…まぁシンクロン&ウォリアーはシンクロンを素材としたウォリアーというイメージをぶっ壊しましたね。効果等は一切問題ないが、ウォリアーの名前をE-シリーズに変更してウォリアーは
シンクロモンスターとして登場させたいな・・・願望w

35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 19:54:57 ID:T6NRw3bM0
E・HEROライトブレイバー
融合モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2200/守1400
E・HEROスパークマン+E・HEROワイルドマン 
このカードは融合召喚のみ特殊召喚可能
このカードは魔法の効果を受けない

E・HEROヒートエンド
融合モンスター
星7/炎属性/炎族/攻2000/守1200
E・HEROバーストレディ+E・HEROレディ・オブ・ファイア 
このカードは融合召喚のみ特殊召喚可能
このカードが特殊召喚されたとき発動可能
このカードが特殊召喚に成功したとき、フィールド上のすべてのカードを破壊する事ができる
この効果によって破壊されたカードの枚数分だけ、自分は×800、相手は×400ダメージを受ける

な〜んてあったらいいのになぁ、てかありそうじゃね?
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 22:37:40 ID:R1YHP/zX0

戦士達の酒場
通常魔法
自分の墓地に戦士族以外のモンスターが存在する場合発動できない。
デッキまたは墓地から戦士族モンスター1体を手札に加える。

ライトニング・ソード
装備魔法
戦士族モンスターのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力を800ポイントアップする。
このカードは相手ターンでも発動できる。
このカードは効果の対象にならない。

斥候隊長 アルバート
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1400/守1000
このカードの召喚に成功した時
自分がこのターンに通常召喚を行える回数が1増える。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 23:19:52 ID:U2cfFp/M0
氷結界の隼 ブリズド
効果モンスター
星5/水属性/鳥獣族/攻2400/守800
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する「氷結界の番人ブリズド」を
1体リリースすることで特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分の手札1枚をデッキに戻すことで、
フィールド上のモンスター1体を手札に戻す事が出来る。
効果を使用したターン、このカードはバトルフェイズを行う事はできない。

絶対氷結界
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
「氷結界」と名の付くモンスター以外のカードは攻撃宣言をすることができず、
表示形式の変更も行えない。

氷結界の轟竜 ゲイボルグ
融合・効果モンスター
星9/水属性/海竜族/攻3000/守2700
「氷結界の龍 ブリューナク」+「氷結界の龍グングニール」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、セットされた魔法・罠カードは発動できない。
自分の手札を2枚捨てる事で、相手フィールド上のカードを全て持ち主の手札に戻す。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。

/DT5弾でのグングニール登場記念に氷結界サポート。 鑑定希望。
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 00:35:34 ID:dH+VpLII0
>>22
パラドックス・・・ややこしい割には効果が地味。バウンスを効果の起点にせずとも、
「アドバンス召喚成功時、手札からパラドックを見せる」で良いのではないか、と思う。
イマジナリー・・・トライデントドラギオン向けのチューナー。
ヘカテ・・・蘇生対象の範囲が広すぎるし、このカード自身の属性がマズい。ダーグレで切れば任意蘇生可。さすがに強すぎる。

>>25
復活再生・・・破壊時のバウンス効果は真新しくて面白い。蘇生モンスターが破壊された場合もこのカードは破壊されない?

>>37
隼ブリズド・・・地味ながらも、良い召喚条件を持ったカード。アドバンス召喚も可能なので使いやすそう。
絶対氷結界・・・壊れ。お触れの効かないほぼ完璧なロックカード。「氷結界と名のつくモンスターが存在する限り」の一文が欲しい。
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 10:51:17 ID:cVNo8Fz40
>>38の意見を借りて絶対氷結界を調整。

絶対氷結界
永続魔法
「氷結界」と名のつくモンスターが存在する限り、
「氷結界」と名の付くモンスター以外のカードは攻撃宣言をすることができず、
表示形式の変更も行えない。

以下、鑑定希望。

氷結界の芸術家
効果モンスター
星1/水属性/戦士族/攻400/守200
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、
自分ターンのメインフェイズ時に手札を1枚捨てて発動する事ができる。
自分フィールド上に「アイスコフュントークン(水族・水・星1・攻1000/守0)」1体を攻撃表示で特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできない。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。

/腐った手札を氷柱に。ブリュやグングニールのコンセプトを受け継いだつもりで作ってみた。

氷結界の鬼 貫鬼
効果モンスター
星6/水属性/悪魔族/攻2000/守2300
このカードがフィールド上で表側表示で存在する限り、フィールド上の
「氷結界」と名の付くモンスターの攻撃力・守備力はそれぞれ500ポイントアップし、
「氷結界」と名の付くカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。

/氷結界限定の貫通属性付加。ロックだけじゃないという事で。
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 11:12:33 ID:IuvvAu2QO
グラネタ

レインボー・バブル・ワールド
フィールド魔法
自分のスタンバイフェイズ毎に、「レインボー・バブル・トークン」(星4/水属性/水族/攻?/守?)を1体守備表示で特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、相手フィールド上で攻撃力が一番低いモンスターと同じ数値となる。
また、このトークンはいかなる場合もリリースできず、守備表示で攻撃を受けた場合、攻撃モンスターの攻撃力がこのトークンの守備力を上回っていた数値だけ、自分は戦闘ダメージを受ける。



バブル・アイ
効果モンスター
星5/水属性/水族/攻1000/守2500
このカードはフィールド上に2枚以上存在できない。
自分の「レインボー・バブル・ワールド」が破壊された時、このカードを手札・デッキから特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚に成功した時、以下の効果を得る。
このカードは戦闘と魔法カードの効果によって破壊されない。
このカードの攻撃力は、1500ポイントアップする。
このカードが戦闘を行う度に、このカードにカウンターを1つ乗せる。
このカードの攻撃力は、乗っているカウンターの数×500ポイントダウンする。
自分のスタンバイフェイズ毎に、このカードに乗っているカウンターを1つ取り除く。
カウンターが3つ乗った時、このカードを破壊する。


ダーク・デザート
フィールド魔法
自分フィールド上のモンスターがカードの効果によって破壊される度に、デッキから「サンド・ライオン」か「サンド・ドラゴン」を1体特殊召喚できる。
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 11:26:54 ID:IuvvAu2QO
サンド・ライオン
通常モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1800/守1500
闇の力は砂をコントロールし、ライオンの形を作り出した。
天井と大地を機敏に動きまわり、砂球弾で獲物を仕留める。


サンド・ドラゴン
通常モンスター
星6/地属性/岩石族/攻2200/守1500
闇の力を砂丘を操り、一体の龍を誕生させた。
地中を堀り進み、大地より奇襲をかける。


ゴライアス
効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻1800/守2800
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の「サンド・ライオン」か「サンド・ドラゴン」か「ダーク・デザート」を1枚墓地に送った場合のみ特殊召喚できる。
このカードは守備表示の状態で攻撃できる。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 12:31:24 ID:l0lB8eOL0
>>34 鑑定サンクス。ウォリアーについては、すでに「レベルウォリアー」
がいたのでいいかなと・・・w
>>31の「Eーウォリアー」のカード名を「E-ソルジャー」に変更します。
ついでに続き。

E-ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻2450/守2100
「E-シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分のメインフェイズ1中に属性を1つ宣言する。このカード
がフィールド上に表側表示で存在する限り、次の自分のスタンバイフェイズま
で、フィールド上に表側表示に存在する全てのモンスターの属性は宣言した属
性に変更される。

E-マジシャン
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/魔法使い族/攻2200/守2500
「E-シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、種族を1つ宣言する。相手フィールド上に表側表示で存在す
る宣言した属性以外の属性をもつモンスターを全て墓地に送る。この効果を使
用した場合、このターンのバトルフェイズをスキップする。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 16:12:17 ID:F5NrMtzT0
漆黒の騎士-シャドウナイト
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2600/守1600
闇属性チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体以上
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手がコントロー
ルするこのカードの攻撃力以下のモンスターの効果を無効にする。このカード
は闇属性以外のモンスターとの戦闘では破壊されない。

混沌の騎士-カオスナイト
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守2500
光属性チューナー+チューナー以外の闇属性の戦士族モンスター1体以上
このカードの属性は「闇」としても扱う。このカードは相手がコントロールす
る光属性又は闇属性モンスターの効果を受けない。このカードが相手に戦闘ダ
メージを与えた時、相手の手札を全て持ち主のデッキに戻し、お互いのデッキ
をシャッフルする。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 16:14:57 ID:uWkklkM20
パイロット・バーナー
通常罠
自分フィールド上に炎属性モンスターが存在する場合のみ発動する事ができる。
自分の墓地に存在する炎属性モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

ダーク・シンクロン
チューナー(効果モンスター)
星2/闇属性/戦士族/攻1400/守1600
自分の墓地に存在する闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で
手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
このカードをシンクロ素材として使用する場合、
他のシンクロ素材モンスターは全て闇属性モンスターでなければならない。
このカードが闇属性シンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた時、
相手フィールド上に存在するカード1枚を墓地に送る事ができる。
4544:2009/04/15(水) 16:18:36 ID:uWkklkM20
ミスったので訂正。

ダーク・シンクロン
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/戦士族/攻1400/守1600
自分の墓地に存在する闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で
手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
このカードをシンクロ素材として使用する場合、
他のシンクロ素材モンスターは全て闇属性モンスターでなければならない。
このカードが闇属性シンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた時、
相手フィールド上に存在するカード1枚を墓地に送る事ができる。

レベルが少し低いかもしれないが、
遊戯王では攻守の合計値にさほど意味が無いので大丈夫と判断しました。
(レベル4にするとサモプリから呼べてしまうので敢えて3に)
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 17:35:42 ID:a6G6mklqO
カートゥーン・リバイブコントローラー
速攻魔法
このカードはドロー以外の方法でデッキから手札に加えることはできない。
このカードは手札から発動できない。
自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在する時にのみ発動できる。
自分の墓地に存在する「トゥーン」と名のついたモンスター1体を召喚条件を無視して自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。
自分フィールド上に存在する「トゥーン・ワールド」が破壊された時、墓地に存在するこのカードをゲームから除外し効果を発動することができる。
その場合特殊召喚するモンスターは相手プレイヤーが選択する。



カートゥーン・スターダスト
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 250/守 200
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在する場合のみ手札から特殊召喚することができる。
相手の発動した「フィールド上のカードを破壊する効果」を、フィールド上に存在するこのカードをリリースすることで無視にし破壊することができる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ時、自分フィールド上に「トゥーン」と名のついたモンスターが存在する場合、このカードを墓地から召喚条件を無視して特殊召喚することができる。



カートゥーン・ワールド
フィールド魔法
1500ライフポイントを払って発動。
フィールド上に存在する「トゥーン」と名のついたモンスターが破壊される場合、1ターンに1度のみ、そのカードを墓地に送らず手札に戻すことができる。
自分フィールド上及び墓地に存在するこのカードは自分のターンのみ「トゥーン・ワールド」として扱う。
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド魔法カードはセットできない。
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド魔法カードを発動するプレイヤーは1000ライフポイントを払って発動する。



#トゥーン強化。レアルジェネクスとかXX−セイバーとかに類する位置。
#コントローラーはほとんど罠。トゥーン被破壊時に相手が蘇生してくれるので一枚で二回おいしい
#カートゥーン・スターダストは星屑の塊。スタダじゃない
#カートゥーン・ワールドはほぼ完全?上位互換
#鑑定希望です
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 18:06:04 ID:h2fpK5+b0
チャフト
通常罠
相手が自分のカードをカードの効果で確認したとき発動できる。
自分の手札をすべてデッキに戻し、戻した枚数だけデッキから
カードをドローする。
このカードは発動されたターン、
相手は自分の手札・デッキ・墓地・セットされたカードを
カードの効果で覗くことはできない。

フレア!
即効魔法
このターン、相手はコントロールしているカードを確認することができない。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 19:56:47 ID:3fB+jkhq0
前スレ、47の>>551>>553>>554>>577>>595>>656>>742 同シリーズ 

天邪鬼の使い魔
通常魔法
自分のフィールド上に「天邪鬼トークン」
(悪魔族・闇・星1・攻/守0)を1体攻撃表示で特殊召喚する。
このターンのエンドフェイズ時に「天邪鬼トークン」を破壊する
(このトークンはこのカードの効果以外でフィールドから離れることは出来ない)

天邪鬼−エキンム
効果モンスター
星7/風属性/悪魔族/攻0/守0
自分フィールド上にこのカード以外の「天邪鬼」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
フィールド上に存在する全てのモンスターは攻撃力・守備力のアップ・ダウンの効果は逆になる。
「天邪鬼」と名のついたモンスター2体をリリースして通常召喚した場合のみ、このカードは次の効果を得る。
自分フィールド上の「天邪鬼」と名のつくモンスターが破壊される時、自分のデッキの上から3枚めくる。
その中に「天邪鬼」と名のつくカードが存在する場合、
そのカード1枚を墓地に送ることで、破壊を無効にする。それ以外のカードはデッキに戻してシャッフルする。
このカードが戦闘を行う事によって受けるコントローラーの戦闘ダメージは0になる。

天邪鬼−ギリメカ
効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/攻1800/守300
自分フィールド上にこのカード以外の「天邪鬼」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
フィールド上に存在する全てのモンスターは攻撃力・守備力のアップ・ダウンの効果は逆になる。
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「天邪鬼」と名のつくモンスターを
全てデッキに戻す。このカードの攻撃力・守備力はこの効果でデッキに戻した枚数×100ポイントダウンする。


/鑑定希望です〜。
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 21:32:55 ID:Hm7RFAl10
トリプリコンタクト融合体を増やしてみた。鑑定希望

E・HERO コロナ・ネオス
融合・効果モンスター
星9/光属性/戦士族/攻3000/守2500
「E・HERO ネオス」+「N・フレア・スカラベ」+「N・グロー・モス」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの攻撃宣言時フィールド上にセットされたカードをすべて破壊し、このカードの攻撃力は、破壊したのカードの枚数×400ポイントアップする。
エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。
この効果によって融合デッキに戻った時、お互いのデッキを確認し合う。


E・HERO ムーン・ネオス
融合・効果モンスター
星9/闇属性/戦士族/攻3000/守2500
「E・HERO ネオス」+「N・ブラック・パンサー」+「N・アクア・ドルフィン」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
フィールドまたは墓地のモンスター1体を除外し、そのモンスターの効果を得る。
エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。
この効果によって融合デッキに戻った時、
お互いの手札のカードをすべて破壊し、デッキから3枚ドローする。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 23:20:41 ID:cVNo8Fz40
氷結界の飛龍 スマウグ
シンクロ・効果モンスター
星5/水属性/ドラゴン族/攻2100/守1000
チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
1ターンに1度、自分フィールド上に存在する
カードを任意の枚数手札に戻すことができる。
このカードの攻撃力はこのターンのエンドフェイズ時まで、
この効果で手札に戻したカードの枚数×400ポイントアップする。
この効果を使用した場合、発動ターンのエンドフェイズまでこのカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは0になり、
このカードのコントローラーはこのカードの効果で手札に戻したカードをプレイすることはできない。

氷結界の精霊 ファービュラリス
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/魔法使い族/攻2800/守2300
チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
このカードがフィールド上で表側表示で存在する限り、フィールド上の
「氷結界」と名の付くモンスター以外のモンスターは表示形式の変更が出来ない。
このカードが攻撃宣言を行う場合、以下の効果を選択して発動する。
●このカードが裏守備モンスターを攻撃した場合、ダメージ計算を行わず裏側表示のままそのモンスターを破壊する。
●このカードの元々の攻撃力を半分にする事で、このカードは相手フィールド上に存在する全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 23:25:59 ID:cVNo8Fz40
書き忘れ。>>50の鑑定希望します。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 23:40:30 ID:rcy37PnY0
ヤカンスコープ
装備魔法
装備モンスターの攻撃宣言時、フィールド上に存在するモンスター1体の攻撃力は700ポイントダウンする。
このカードが破壊された場合、お互いは1000ライフポイントのダメージを受ける。
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 01:28:51 ID:Vm+FzS1j0
>>39
鬼…実質2500/2800の貫通持ち。ステータスが高すぎる上に効果も重複する。
守備力ぐらいはもう少し低くても良いのではないだろうか。メリットばかりが目立つ。

>>46
リバイブ…トゥーンの殆どは特殊召喚したターン中攻撃出来ないので、
「手札から発動不可」のデメリットは必要無いのでは?墓地発動のバランスが秀逸。
スターダスト…もう少し使い勝手を良くしても大丈夫なのでは?ステータスの低さが足を引っ張っている印象。
ワールド…よく見たらフィールド魔法。「自分のターン中のみ「トゥーン・ワールド」扱い」という手法が上手い。

>>48
使い魔…エンド時の自壊効果を持っているので、個人的にはリリース・シンクロなどに使用出来ても問題無い気がする。
他は天邪鬼シリーズのカード全てに目を通しているわけでは無いので評価し難いです。申し訳ありません。

>>50
スマウグ…ほぼバウンスのみを目的としたカード。
ドゥローレンとの差別化が行われている辺り上手だなぁとは思うが、縛りが多すぎて若干扱いにくそうな印象を受ける。
ファービュラリス…選択効果の扱い方が秀逸。第2効果で複数攻撃可能状態にした後、第1効果で裏守備を一掃できるわけか。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 01:45:26 ID:QT+0P4Iu0
>>53
ファービュラリスの効果についてちょいと補足。

>第2効果で複数攻撃可能状態にした後、第1効果で裏守備を一掃できる〜
とりあえずテキストを起こした時に考えていたのは、攻撃宣言をする度にどちらかの効果を選んで発動するので、
基本的に二つの効果が重複する事はないと言うのが自分の裁定。
そこら辺、ちょっとテキストの不備があったかもしれないのでちょいとエラッタ。

氷結界の精霊 ファービュラリス
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/魔法使い族/攻2800/守2300
チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
このカードがフィールド上で表側表示で存在する限り、フィールド上の
「氷結界」と名の付くモンスター以外のモンスターは表示形式の変更が出来ない。
このカードが攻撃を行う場合、以下の効果を選択して発動する。
●このカードが裏守備モンスターを攻撃した場合、ダメージ計算を行わず裏側表示のままそのモンスターを破壊する。
●このカードの元々の攻撃力を半分にする事で、このカードは
相手フィールド上に存在する全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。

あまり変わってないかもしれんが、多分「攻撃宣言を行う場合〜」、のくだりが問題だったかもしれん。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 02:12:43 ID:0t/btebR0
>>53
鑑定どうもです。
個人的に天邪鬼シリーズの大半が「自分フィールド上にこのカード以外の「天邪鬼」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
フィールド上に存在する全てのモンスターは攻撃力・守備力のアップ・ダウンの効果は逆になる。」
という効果を持っているので、そのノルマクリアのつもりです。
このトークンは攻撃力0ですが他の天邪鬼やその他サポートが自分のフィールド上のモン攻守ダウン効果を持っているのが多いので、下級アタッカーぐらいの攻撃力に化ける可能性を秘めてます。
あとリリース、シンクロ素材等には出来ない代わりに破壊できないので、そこはこのままでもいい気がします。
だが、相手のターンにはこれがいなくなるので他に天邪鬼がいなければダウン効果により自軍モンの攻守が大下がりになりますね…
ということで少し使いやすいように改良。

天邪鬼の使い魔
通常魔法
自分のフィールド上に「天邪鬼トークン」
(悪魔族・闇・星1・攻/守0)を1体攻撃表示で特殊召喚する。
次の自分のターンのドローフェイズ時に「天邪鬼トークン」を破壊する。
(このトークンはこのカードの効果以外でフィールドから離れることは出来ない)
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 04:20:02 ID:Vm+FzS1j0
>>54
例えば相手モンスターAを攻撃した時に「全体攻撃可能効果」を選択したとする。
そして同一ターン中に相手モンスターBを攻撃した場合、「裏守備破壊効果」は選択できないという事?
全体攻撃可能状態にして再度攻撃のスイッチを入れるというのが狙いだと思ってたんだけど違ったのかな。
それなら「このカードが攻撃を行う場合、1ターンに1度だけ以下の効果を選択して発動する」のほうが分かりやすそう。
どうでしょう?
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 05:27:59 ID:jMK6egOf0
グールインフェルノ
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻 0/守1500
このカードのアドバンス召喚に成功した時、
自分の墓地のモンスター1体をデッキの一番上に置くことができる。
また、このカードの特殊召喚に成功した時
自分の墓地から「グールインフェルノ」1体を特殊召喚する。

火炎甲
効果モンスター
星4/炎属性/昆虫族/攻1900/守 500
このカードの攻撃宣言時、手札から炎族モンスターまたは昆虫族モンスター1体を相手に見せることで、
このカードの攻撃力はそのモンスターのレベル×100ポイントアップする。

鑑定希望
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 08:52:30 ID:QT+0P4Iu0
>>56
うん。その解釈で間違ってない。
流石に効果の重複でプチプチ裏守備潰せたらチートでしょ・・・。
と言う訳で再三エラッタ。ついでにいくつか投下する。アドバイス感謝。

氷結界の精霊 ファービュラリス
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/魔法使い族/攻2800/守2300
チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
このカードがフィールド上で表側表示で存在する限り、フィールド上の
「氷結界」と名の付くモンスター以外のモンスターは表示形式の変更が出来ない。
このカードが攻撃を行う場合、1ターンに1度だけ以下の効果を選択して発動する
●このカードが裏守備モンスターを攻撃した場合、ダメージ計算を行わず裏側表示のままそのモンスターを破壊する。
●このカードの元々の攻撃力を半分にする事で、このカードは
相手フィールド上に存在する全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。

氷結界の幼竜 
チューナー(効果モンスター)
星2/水属性/海竜族/攻800/守300
このカードを「氷結界」と名の付くシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、
自分の墓地に存在するレベル4以下の「氷結界」と名の付くモンスター1体を選択し、手札に加える事ができる。

氷結界のゴーレム
効果モンスター
星4/水属性/岩石族/攻900/守2000
このカードを攻撃したモンスターは、次のターンのエンドフェイズまで
攻撃宣言を行う事はできず、表示形式の変更もできない。
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 16:27:12 ID:6suZw3/jO
鑑定希望
 
E・HERO ロザリオ
融合・効果モンスター
星8/地属性/植物族/攻2300/守2700
「HERO」と名のついたモンスター1体+植物族モンスター1体
このモンスターは融合召喚または「E・HERO ロザリオ」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードは闇属性モンスターの効果を受けない。
このカードを対象にした効果を発動したプレイヤーに1000ダメージを与える。
このカードがエクストラデッキに戻ったターンのエンドフェイズに、
デュエル中一回のみエクストラデッキから「E・HERO ロザリオ」を一体特殊召喚することができる。
 
// 薔薇(ローズ)とロザリオをかけています。
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 17:34:53 ID:9JvpaCZCO
鑑定希望

集結
通常魔法
自分のフィールド上に存在する、チューナー以外でレベル4以下のの戦士族モンスターを1体選択して発動。
そのモンスターと同名のモンスターを任意の枚数デッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはシンクロ召喚に使用できない。

力の王
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻2800/守2000
自分のフィールド上に攻撃表示の戦士族モンスターが3体以上存在する場合のみ、このモンスターは攻撃できる。
このモンスターは可能ならば自分のバトルフェイズの始めに攻撃しなければならない。
このモンスターが攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に自分の全てのモンスターを守備表示にする。

狡猾な戦士
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻1700/守1000
このモンスターが守備力が1000以上のモンスターと戦闘を行う場合、ターン終了時まで以下の効果を得る。
●このモンスターは戦闘によっては破壊されない。
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 18:07:25 ID:89mQQTv+O
アニータ・アルバラード
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2500
3000ライフ払うことで、このカードを手札から特殊召喚できる。
このカードのコントローラーはスタンバイフェイズ毎に手札の枚数×500ライフポイント払わなければならない。
このカードは1000ライフポイント払わなければ攻撃できない。
手札を2枚捨てることで、このカードのコントロールを相手に移すことができる。

ライフを吸っていく悪魔
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 18:42:51 ID:5Q2eKSfB0
E−HERO BF
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1000/守1000
自分フィールド上に「E−HERO」と名のついたモンスターが
存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
「E−HERO BF」は自分フィールド上に1体しか表側表示で
存在できない。

魔面気サウルス
トゥーンモンスター
星7/地属性/恐竜族/攻2800/守3000
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」
が存在する場合に特殊召喚する事ができる(レベル5以上はリリースが必要)。
相手がトゥーンをコントロールしていない場合、このカードは相手モンスターが
存在しても相手プレイヤーを直接攻撃できる。このカードは攻撃する代わりに、
相手フィールド上の表側表示のカードまたはセットされたカードを全て破壊
する事ができる。このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから
「トゥーン」と名のついたレベル6以下のモンスター1体を召喚条件を無視して
特殊召喚する。

トゥーン・死皇帝の陵墓
フィールド魔法
レベル5以上のトゥーンモンスターを正規の手順で特殊召喚する場合、
1ターンに1度だけリリース無しで特殊召喚する事ができる。このカードが
フィールド上に表側表示で存在する限り、自分の「トゥーン・ワールド」は
相手の魔法・罠・効果モンスターの対象にならず効果も受けない。
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 19:33:55 ID:TIG6cLdEO
>>53鑑定ありがとうございます。
そんな訳で>>46続き


カートゥーン・バイス・ドラゴン
トゥーンモンスター
星5/闇属性/ドラゴン族/攻 2000/守 2400
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在しければこのカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在する時、手札から特殊召喚できる。(星5以上は1体、星7以上はリリースが2体必要)
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合にこのカードを手札から特殊召喚する時、リリースは必要なくなる。



カートゥーン・プリーステス ジェニス
トゥーンモンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 300/守 2100
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在しければこのカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在する時、手札から特殊召喚できる。(星5以上は1体、星7以上はリリースが2体必要)
自分が相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えたターンのエンドフェイズ時、自分はその数値の半分のライフを得る。



カートゥーン・アンデット・キャリア
トゥーンモンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻 400/守 200
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在しければこのカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在する時、手札から特殊召喚できる。(星5以上は1体、星7以上はリリースが2体必要)
自分フィールド上に「トゥーン・ワールド」が存在する限り、このカードはチューナーとして扱う。
このカードがシンクロ召喚に使用されたターンの次の自分ドローフェイズ時、手札を1枚墓地に送ることで墓地に存在するこのカードを手札に戻すことができる。
この効果で手札に戻ったこのカードはエンドフェイズ終了時まで相手プレイヤーに公開し、その間このカードは特殊召喚できない。



#バイス→半減しない、通常召喚できない
#ジェニス→ライフゲイン。
#キャリア→きめぇゲフゲフ漫画がなきゃ単なるちびっこ。あればきめぇゲフゲフ
#鑑定希望です
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 20:45:26 ID:WZMUCYb30
トラブル・トレーナー LV3
効果モンスター
星3/水属性/悪魔族/攻1300/守200
このカードは特殊召喚できない。
相手の手札・墓地・フィールド上のモンスターのレベルは1つ上がる。
自分のターンのスタンバイフェイズ時、表側表示のこのカードを墓地に送る事で、
「トラブル・トレーナー LV5」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。

トラブル・トレーナー LV5
効果モンスター
星5/水属性/悪魔族/攻1800/守200
このカードは通常召喚できない。
「トラブル・トレーナー LV3」の効果でのみ特殊召喚できる。
相手の手札・墓地・フィールド上のモンスターのレベルは2つ上がる。
相手ターンのエンドフェイズ時、そのターン相手が通常召喚を行ってない場合、
表側表示のこのカードを墓地へ送る事で「トラブル・トレーナー LV7」1体を
手札またはデッキから特殊召喚する。

トラブル・トレーナー LV7
効果モンスター
星7/水属性/悪魔族/攻2300/守200
このカードは通常召喚できない。
「トラブル・トレーナー LV5」の効果でのみ特殊召喚できる。
相手の手札・墓地・フィールド上のモンスターのレベルは3つ上がる。
相手フィールド上にレベル4以下のモンスターが存在しない場合、
このカードは相手の魔法・罠・モンスターの効果の対象にならない。
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 20:59:33 ID:WZMUCYb30
トラブル・トレーナー LV10
効果モンスター
星10/水属性/悪魔族/攻2800/守200
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「トラブル・トレーナー LV7」
1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
相手の手札・墓地・フィールド上のモンスターのレベルは4つ上がる。
このカードは相手の魔法・罠・モンスターの効果を受けない。

ハードモード
永続魔法
自分フィールド上に「トラブル・トレーナー」と名のついたモンスターが表側表示で存在する時、発動できる。
相手のデッキのモンスターのレベルは1つ上がる。「ハードモード」は自分フィールド上に1枚しか存在できない。

天使堕とし
装備魔法
自分の墓地から天使族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚しこのカードを装備する。
このカードが装備されたモンスターは攻撃宣言と表示形式の変更ができず、いかなる場合もリリースできない。
このカードが発動したターンのエンドフェイズ、装備モンスターのコントロールは相手に移る。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、装備モンスターを破壊する。
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 21:18:56 ID:0t/btebR0
>>60
集結…とりあえず、このままでは明らかに禁止カードですね。個人的にはシンクロ素材に使用できないならチューナー可でもいい気がします。
強力な効果の割に、シンクロ素材にできない以外デメリットがないのは…私ならこのカードを使うならシンクロというより攻撃または効果使用に使いますし。
ゴブリン突撃部隊を選択した場合は2300×3=6900ですし、ならず者なら3体破壊、終末なら3枚落としが可能…TUEEEEEE

個人的には
この効果で特殊召喚したカードの元々の攻撃力・守備力は半分になり、効果は無効化される。
この効果で特殊召喚したモンスターはシンクロ素材には使用できず、アドバンス召喚のためにはリリースできない。
を追加するかな。まぁこんだけやられたら使い道は限られてくるが…


67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 21:24:11 ID:WZMUCYb30
ベリーハードモード
永続魔法
自分フィールド上に「トラブル・トレーナー」と名のついたレベル7以上のモンスターが表側表示で存在し
「ハードモード」が存在する場合、「ハードモード」を墓地へ送って発動する。
相手のデッキのモンスターのレベルは3つ上がる。このカードが存在する限り、「ハードモード」は発動できない。

闇のゲーム
永続魔法
自分フィールド上の「ベリーハードモード」を墓地へ送って発動する。
相手のデッキのモンスターのレベルは4つ上がる。
このカードの発動に成功した場合、このデュエルに勝った方がマッチ戦で勝利する。

転生吸収
永続魔法
このカードのコントローラーはカードがデッキに加わる度に、
1枚につき500ライフを回復する。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 21:58:29 ID:PSgAlPwt0
崩炎
通常魔法
相手ライフに10ポイントダメージを与える。
このカードの効果によって相手ライフを0にした場合、このカードのコントローラーはマッチに勝利する。

鑑定お願いします
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 22:07:43 ID:WZMUCYb30
輪廻終焉
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
墓地へ送られるカードは墓地へは行かず、デッキの一番下に戻る。

修行僧ヴィムクティス
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守200
自分の墓地にカードが存在しない場合、特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚した場合、このカードは魔法・罠・モンスターの
効果の対象にならずモンスターの攻撃対象にならない。
自分の墓地にカードが存在しないエンドフェイズ時、
フィールド上に存在するこのカードの攻撃力は100ポイントアップする。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 23:46:56 ID:QT+0P4Iu0
霞の谷関連もちょくちょくやってみようかと。

霞の谷の飛竜 ストゥディウム
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
チューナー+チューナー以外の「ミスト・バレー」と名の付くモンスター1体以上
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
このカードのシンクロ召喚に成功した時、
フィールド上に存在する魔法・罠ゾーンのカードを全て持ち主の手札に戻す。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上にカードをセットする事はできない。

/ダーク・シムルグを扱い辛くした感じ。高ステータスなのでゴーズにも殴り勝てるが、除去に弱い。

霞の谷の幼飛竜
チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/ドラゴン族/攻1000/守200
このカードが「ミスト・バレー」と名の付くシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、
フィールド上の魔法・罠ゾーンのカード1枚を持ち主の手札に戻すことができる。

鑑定希望。
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 01:58:28 ID:EExpcamf0
C・ワーム
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 750/守 600
リバース:自分フィールド上に表側表示で存在する「C」と名のついたモンスターのレベルの合計+2枚
のカードを相手のデッキの上から墓地に送る。

//相手から攻撃を受けてこのカードの破壊が確定している場合でも、墓地に送るカードは
このカードのレベルを足して計算する。

C・ストライカー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1200
このカードの攻撃力・守備力は、自分フィールド上に表側表示で存在する「C」と名のついた
モンスターの数×300ポイントアップする。

C・スナイパー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1000/守1000
手札の「C」と名のついたモンスターを1体相手に公開して発動する。相手ライフに400ポイントの
ダメージを与える。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

鑑定希望
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 04:32:24 ID:leE9SER/0
>>59
ロザリオ…プール上に存在すれば、植物をヒーローデッキに難無く混ぜれるようになり、
デブリでロンファを釣り上げやすくなる。効果はやや弱いが、植物族との融合ってのが最大の利点。

>>63
キャリア…制約・デメリットが多すぎる気がする。回収までに時差があるので、回収したターン中に扱えても問題無いのでは?

>>68
崩炎…浪漫系カード。相手LPを100にしてからこのカードを10回発動すれば何とか。
この条件ならば個人的にはありだと思います。

>>70
ストゥディム…弱点らしい弱点が殆ど無いので、ゴーズと引き分ける程度のATKのほうが良さそう。効果自体はもの凄く好き。

>>71
ワーム…レベルの合計という算出方法が斬新で面白い良カード。
スナイパー…ヴォルカニックエッジと比べた場合、どうしても見劣りしてしまう。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 18:34:49 ID:+qz3gz9oO
チューナーエナジー
(魔法カード)
自分の場のモンスター一体を選択する。
そのモンスターをこのターンのみ、チューナーモンスターとして使用することが出来る
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 20:14:06 ID:Ddzqj88B0
混合破壊ウイルス
通常罠
同一チェーン上に「死のデッキ破壊ウイルス」、「魔のデッキ破壊ウイルス」、「闇のデッキ破壊ウイルス」が存在する時、発動できる。
「死のデッキ破壊ウイルス」、「魔のデッキ破壊ウイルス」、「闇のデッキ破壊ウイルス」の効果を無効にし
相手のフィールド上に存在するモンスター、相手の手札、
相手のターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、全て破壊する。
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 20:49:28 ID:Ddzqj88B0
銃闘士−ソニア
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1800/守300
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に永続魔法として自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く、
または永続魔法のこのカードを表側表示で特殊召喚する事ができる。
このカードが永続魔法のとき、自分のスタンバイフェイズ毎に相手ライフに自分フィールド上のモンスターゾーンに存在する
「銃闘士」と名のつくモンスターの数×400ポイントダメージを与える。

銃闘士−ゴルレオ
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1200/守1900
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に永続魔法として自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く、
または永続魔法のこのカードを表側表示で特殊召喚する事ができる。
このカードが永続魔法のとき、自分のスタンバイフェイズに自分フィールド上のモンスターゾーンに
「銃闘士」と名のつくモンスターが存在する場合、相手フィールド上モンスターを1体破壊する。

銃闘士−レイ
星4/光属性/戦士族/攻1500/守900
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に永続魔法として自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く、
または永続魔法のこのカードを表側表示で特殊召喚する事ができる。
このカードが永続魔法のとき、自分のスタンバイフェイズに自分フィールド上のモンスターゾーンに
「銃闘士」と名のつくモンスターが存在する場合、相手フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。

/鑑定お願いします
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 22:00:38 ID:PSE1+vHX0
呪われし竜 カースド・ドラゴン
星5/闇属性/ドラゴン族/攻2300/守500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

ガイアナイト的な何か
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 22:10:27 ID:pHw+sRyQ0
氷結界の海竜 ダイダロス
シンクロ・効果モンスター
星7/水属性/海竜族/攻2600/守1500
チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
自分の手札を全て捨てて発動する。
このカード以外のフィールド上に存在するカードを全て破壊する。
この効果を使用した場合、このカードの攻撃力は
このターンのエンドフェイズまでこの効果で破壊したカードの枚数×100ポイントアップする。

/ダイダロスをリメイクしてみた・・・が、少々無理やりだったか。

鑑定希望
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 22:55:12 ID:M+OHmYvu0
誕生!A・O・J
永続魔法
自分のデッキから「氷結界」と名のついたモンスター、「ミスト・バレー」と名のついたモンスター、
「フレムベル」と名のついたモンスター、「X−セイバー」と名のついたモンスターを、それぞれ一体ずつ墓地に送る。
融合デッキから「A・O・J」と名のついた融合モンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。

//異なる属性の部族が協力して侵略者と戦うストーリーから
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 22:55:31 ID:Ddzqj88B0
>>76 同シリーズ

闇夜の狙撃
通常魔法
自分の墓地に存在する「銃闘士」と名のつくモンスターを永続魔法として自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
この効果で永続魔法として置かれた「銃闘士」と名のつくモンスターは特殊召喚できない。

M・リボルバー
装備魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「銃闘士」と名のつくモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
このカードを装備した「銃闘士」の効果で、このカードが墓地に送られた時、
デッキから「銃闘士」と名のついたレベル4以下のモンスターを特殊召喚する。

戦術−銃衝術
カウンター罠
自分フィールド上の永続魔法として存在する「銃闘士」と名のつくモンスターが破壊される時、
永続魔法として存在する「銃闘士」と名のつくモンスターを可能な限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの数だけ相手モンスターを破壊することが出来る。

/>>76を含めて鑑定お願いします。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 22:58:32 ID:M+OHmYvu0
>>78
誕生!A・O・J
永続魔法
自分のデッキから「氷結界」と名のついたモンスター、「ミスト・バレー」と名のついたモンスター、
「フレムベル」と名のついたモンスター、「X−セイバー」と名のついたモンスターを、それぞれ一体ずつ墓地に送る。
エクストラデッキから「A・O・J」と名のついたシンクロモンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する(この特殊召喚はシンクロ召喚扱いとする)。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。

//ミスしたので修正
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 23:08:37 ID:KUZOCg3j0
スーパーチューナー ダブルN
チューナー・効果
星1/光属性/戦士族/攻  0/守  0
このカードの召喚に成功したとき、手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
このカードのレベルはこの効果で特殊召喚したモンスターと同じになる。

白い幻
通常罠
自分のエクストラデッキからレベル4以下のシンクロモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズにエクストラデッキに戻る。

ホワイト・ゴブリン
効果モンスター
星6/地属性/獣戦士族/攻 500/守 500
このカードはシンクロ素材に使用されて、墓地にあるときのみ特殊召喚できる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在するとき、
シンクロ召喚が行われたときに自分はカードを2枚ドローする。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 23:27:35 ID:VIDjCF0y0
ダーク・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2800/守1900
「ダーク・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
自分の墓地に存在する闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で
そのターンのエンドフェイズ時までこのカードの攻撃力を1000ポイントアップし、
このカードを対象にする魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし破壊する。
この効果は相手のターンのメインフェイズ開始時にも発動する事ができる。
このカードがフィールド上から離れた時、
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択してゲームから除外する。

// >>45関係のカード。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 23:56:27 ID:Ddzqj88B0
>>79
戦術−銃衝術を少し変更。+新たに投入。

戦術−銃衝術
カウンター罠
自分フィールド上の永続魔法として存在する「銃闘士」と名のつくモンスターがカードの効果で破壊される時、
永続魔法として存在する「銃闘士」と名のつくモンスターを可能な限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの数まで相手フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊することができる。

銃闘士−ランドル
星5/炎属性/戦士族/攻2200/守1800
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に永続魔法として自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く、
または永続魔法のこのカードを表側表示で特殊召喚する事ができる。
このカードが永続魔法のとき、自分フィールド上の「銃闘士」と名のつくモンスターは守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与えることができる。
また、このカードが永続魔法のとき、このカードは効果の対象にはならない。

戦術−狙撃術
カウンター罠
自分フィールド上にモンスターとして存在する「銃闘士」と名のつくモンスターがカードの効果で破壊されるとき、
自分フィールド上の「銃闘士」と名のつくモンスターを可能な限り永続魔法として自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
この効果で魔法&罠カードゾーンに置かれた「銃闘士」の数まで相手フィールド上モンスターを破壊することができる。

84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 00:27:03 ID:J+1fWsOU0
>>83
戦術−銃衝術の最後の一文に削除し忘れた部分があったので修正します。
戦術−銃衝術
カウンター罠
自分フィールド上の永続魔法として存在する「銃闘士」と名のつくモンスターがカードの効果で破壊される時、
永続魔法として存在する「銃闘士」と名のつくモンスターを可能な限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの数まで相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを破壊することができる。

ついでに新たに投入〜

銃闘士−イヴァン
星4/闇属性/戦士族/攻1900/守800
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、
自分フィールド上に魔法・罠カードが存在しない場合、
このカードを永続魔法として自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置くことができる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に永続魔法のこのカードを表側表示で特殊召喚する事ができる。
この効果は永続魔法として置かれたターンは発動できない。

銃闘士−アクア
星3/水属性/戦士族/攻800/守300
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に永続魔法として自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く、
または永続魔法のこのカードを表側表示で特殊召喚する事ができる。
このカードが永続魔法のとき、自分のスタンバイフェイズに自分フィールド上のモンスターゾーンに
「銃闘士」と名のつくモンスターが存在するとき、このカードを自分フィールド上に特殊召喚し、
このカード以外の自分フィールド上の「銃闘士」と名のつくモンスターを永続魔法として置くことができる。
この効果を使用したターンはこのカードは永続魔法として自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置くことができない。


/鑑定希望です。
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 00:42:59 ID:7uIskN5b0
インフェルニティ・バフォメット
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻2000/守1200
自分の手札を1枚捨てる効果を発動する事で、このカードを手札から特殊召喚する。
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、自分の手札を1枚デッキの一番上に戻す。
このカードの効果によって自分の手札が0枚になった時、自分はデッキからカードを2枚ドローする。

インフェルニティ・ドロー
速攻魔法
手札から「インフェルニティ」と名のついたモンスターを任意の枚数捨てる事で、次の効果から1つを選択して発動する。
●自分の手札を全て捨てる。このターンのエンドフェイズ時、自分はデッキからカードを2枚ドローする。
●自分はこのカードの効果によって捨てた枚数+1枚のカードを自分のデッキからドローする。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 00:46:12 ID:wnBiuOegO
ロスト・メモリー
永続罠
互いの墓地のカードは各プレイヤー以外に公開されない。
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 02:11:31 ID:XegddrkmO
幻想焦がしのドラゴン
効果モンスター
星6/炎/ドラゴン/攻 0/守 0
このモンスターは戦闘によっては破壊されない。
このモンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
相手プレイヤーのエクストラデッキのカードを全てゲームから除外し、
このモンスターの攻撃力はその枚数×400ポイントアップする。
この効果を発動した場合、このモンスターは以下の効果を失う。
●「このモンスターは戦闘によっては破壊されない。」
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 05:53:21 ID:GuTl/0FR0
バトルカウンター
永続罠
自分モンスターが戦闘で破壊された時、その戦闘によって自分が受けた戦闘ダメージの
半分の数値分、相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 09:57:02 ID:aHeK31q+O
ネトラポット
効果モンスター
星3/風/機械族/攻撃700/守備450
リバース:フィールド上のカードを全て破壊する。お互いにこの効果で破壊された自分フィールド上のカードの数だけ、手札からモンスターを特殊召喚する事ができる。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 11:38:37 ID:wnBiuOegO
時の支配
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り巻き戻しは発生しない。
攻撃対象となったモンスターがフィールド上に存在しなくなった場合、その攻撃は無効になる。



#鑑定希望です。
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 12:52:35 ID:yxDSsk4F0
ゴブリンリサーチ部隊
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1000/守0
このカードの召還に成功したとき、以下から一つ選んで効果を発動する
・相手フィールド上にセットされているカードを全て見る
・相手の手札を全て見る




死神大王
効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻2000/守0
このモンスターが相手に戦闘ダメージを与えたとき、相手は手札をランダムに一枚捨てる
このカードが破壊され墓地に送られた時、次の自分のスタンバイフェイズ時に自分フィールド上に特殊召還できる
この効果で特殊召還されたこのカードがフィールドを離れたとき、このカードを除外する


92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 13:48:23 ID:ZiqQF0Ir0
だせぇオリカ
永続魔法
このカードが墓地に存在する限り、破壊されない。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 14:29:30 ID:aHeK31q+O
ハイパー・ウォリアー
星8/光/戦士族/攻撃3000/守備2000/シンクロ・効果
「ハイパー・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードのシンクロ召喚に成功した時、フィールド上のモンスター1体を破壊する事で、このカードの攻撃力は破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。この効果を使用したターン、このカードは攻撃できない。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 15:17:20 ID:23Vjzv/i0
白衣の天使
効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1600/守2100
このカードの効果は手札の枚数に応じて以下の通りになる。
3枚以上:このカードは通常モンスターとして扱う。
2枚:このカードが戦闘で相手プレイヤーにダメージを与えた時、相手の手札をランダムに
1枚捨て、そのカードがモンスターならデッキからカードを1枚ドローする。
1枚:このカードの直接攻撃に成功した時、手札を1枚捨てる。デッキから好きなカードを
1枚選択して手札に加える。直接攻撃が失敗した時、相手の墓地のカードを3枚除外する。
0枚:このカードを墓地から特殊召喚できる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 16:07:10 ID:A45joYTxO
いつか出そうなカード
《イグニション》
カウンター罠

発動条件がいる魔法、罠カードが発動した時に発動できる。
手札を1枚捨てる事でそのカードの効果を無効にし破壊する。

《コアキメイル・キマイラ》
☆4/風属性/獣族/ATK1800/DEF1000

このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地に送るか、手札の獣族モンスター1体を相手に見せる。または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
自分の手札からカード1枚捨てる事でフィールド上の魔法、罠カードを1枚破壊する

《コア圧縮装置》
装備魔法

「コアキメイル」と名のついたモンスターにのみ装備可能。装備モンスターはエンドフェイズ毎に発動する効果を無効にする事ができる。
このカードがフィールド上から墓地に送られた時に自分の手札にある「コアキメイルの鋼核」1枚を捨てる事でこのカードを手札に戻す事が出来る。
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 20:24:25 ID:aHeK31q+O
コマンド・レイド
星4/水/戦士族/攻撃2000/守備900/効果
1ターンに一度だけ、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外の戦士族モンスター1体を選択して発動する事ができる。このカードの攻撃力を100の倍数下げ、選択したモンスターの攻撃力を下げた数値分アップさせる。
この効果を使用しない場合、このカードは攻撃宣言を行えない。
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 21:00:56 ID:XMEnIx2hO
譲渡の女神 シトラス
効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻2100/防1800
自分フィールド上に「Lv」と名の付くモンスターが存在するとき、このカードを手札から特殊召喚できる。
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したとき、自分フィールド上の「Lv」と名の付くモンスターを一枚選択して発動できる。
選択したモンスターを墓地に送り、そのカードに記されているモンスターを、
召喚条件を無視して手札またはデッキから特殊召喚する。
また、1ターンに1度、手札の「Lv」と名の付くカードをデッキに戻し、デッキから1枚ドローすることができる。
このカードはフィールドに1枚しか存在できない。


//レベルアップ!内蔵モンスター。
レベルモンスター用の師範みたいな感じ。
これが有ればレベルモンスターもかなり展開速くなって戦えると思う。
出来れば鑑定頼みます。
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 23:42:57 ID:23Vjzv/i0
魔法障壁
速攻魔法
このターン、自分フィールド上の魔法使い族モンスターの守備力の合計より攻撃力の低いモンスターは攻撃宣言できない。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 00:36:04 ID:UYxAU9ZtO
ペイン
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
このカードは特殊召喚できない。
自分が戦闘ダメージを受けた時、手札からこのカードを召喚条件を無視して特殊召喚することができる。
このカードの攻撃力・守備力はこのカードが存在している時に発生した全ての戦闘ダメージの数値の合計となる。
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 01:49:37 ID:YbRAGIQV0
>>75>>79
下級銃闘士…はじめは宝玉獣の劣化かと思ったけど、意外と面白そう。
個人的には永続魔法罠ゾーンに存在する「獣闘士」も効果発動のトリガーとして
カウントしても良いのでは、と思う。現状だと起動までのタイムラグが長すぎる。
戦術…発動条件が中々厳しいので、カードの種類を問わずに破壊出来ても良いのでは?
ランドル…個人的に好きな効果。この形でレパートリーを広げていくと中々面白そう。

>>77
氷結界の海竜…賛否両論だとは思うが、黒薔薇との使い分けが可能となるので個人的には無し。
シンクロからの全リセにバリエーションを持たせると、全リセばかりを狙うゲームになりかねない。

>>90
時の支配…「巻き戻しは発生しない」だと、強引にフェイズを進行したもん勝ちになる恐れが。
2行目の効果は面白いし、原作っぽいプレイが可能となるのでかなり好き。

>>97
シトラス…非常にバランスが取れている。レベルアップ条件が上手だなぁと思った。
「攻撃済みのレベルモンスターのレベルをアップして更に追撃」をこの発動条件が上手く妨害してる。秀逸。

101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 02:09:59 ID:Woka45ic0
大熱波 魔

メインフェイズ1の開始時に発動する事ができる。
次の自分のドローフェイズ時まで、お互いにモンスターの
効果の使用及び召喚・特殊召喚・反転召喚・攻撃宣言はできない。

/むしゃくしゃして作った。鑑定たのむ
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 02:35:12 ID:k6SRNDFNO
神帝の呪縛
永続罠
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターの効果は無効化され、攻撃と表示形式の変更ができない。
そのモンスターがフィールド上から離れた時
このカードを破壊する。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 03:09:29 ID:UYxAU9ZtO
アライブノート
速攻魔法
カード名を1つ宣言する。
このカードを発動したターン、選択したカードは破壊されず、リリースできない。またシンクロ及び融合の素材に使用できない。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 05:42:15 ID:TGCpyWIe0
戦線離脱の代償
永続罠
バトルフェイズ中にフィールドを離れたモンスターは全てゲームから除外される。

小細工無用!
永続罠
通常モンスターと効果モンスターが戦闘を行う場合、戦闘終了時まで効果モンスターの効果は
無効化される。

鑑定お願いします
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 08:49:04 ID:PYo+w4Bb0
模写矢倉
永続魔法
自分の手札と自分フィールド上のカードを全て墓地に捨てて発動する。
相手プレイヤーがモンスターを召喚、反転召喚、特殊召喚した時、
そのモンスターと同じ名前、レベル、種族、属性、攻撃力、守備力を持ったトークンを、同じ表示形式で自分フィールド上に特殊召喚する。
発動後、2回目の自分のターンのエンドフェイズ時に、このカードを破壊する。
このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分は召喚、特殊召喚をする事ができない。

盆回り
速攻魔法
フィールド上に存在するフィールド魔法カードを墓地に送り、デッキからフィールド魔法カードを発動する。

魔轟神ニエンテ
シンクロモンスター
星9/光属性/悪魔族/攻2950/守2000
「魔轟神」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上。
手札を1枚捨てる。相手フィールド上のカード1枚を持ち主のデッキに戻してシャッフルする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードがフィールド上から離れた時、墓地から「魔轟神」と名のついたモンスター1体を手札に加える。


鑑定お願いします。
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 09:49:18 ID:qeh2/vugO
>>97に便乗してレベルモンスター強化

不屈の闘志
通常魔法
墓地の「Lv」と名の付くモンスターを1枚選択し発動する。
選択したカードをゲームから除外し、そのカードに記されているモンスターを
召喚条件を無視して手札またはデッキから特殊召喚する。
特殊召喚したモンスターはそのターンのエンドフェイズまで攻撃力は半分になる。

精神集中
通常魔法
墓地の「Lv」と名の付くカードを3枚選択しデッキに戻しシャッフルする。
その後デッキからカードを2枚ドローする。
このカードを発動したターン通常召喚は出来ない。

レベルサモン
通常魔法
デッキからレベル4以下の「Lv」と名の付くモンスターを1枚手札に加える。

鑑定お願いします
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 14:55:44 ID:quOHVhJT0
エンシェント・フェアリー・ドラゴン/バスター
効果モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻2600/守3500
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードが効果を発動したターン、自分はバトルフェイズを行う事ができない。
1ターンに1度、手札からモンスター1体を特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚されたモンスターは攻撃力、守備力が半分になり、効果も無効化される。
また、1ターンに1度、魔法、罠ゾーンのカードを1枚破壊する事ができる。
破壊した場合自分は1000ライフポイント回復する。
さらに、自分のデッキから魔法、または罠カードを1枚を手札に加える事ができる。
また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、
自分の墓地に存在する「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」1体を特殊召喚する事ができる。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 17:30:49 ID:UYxAU9ZtO
マスター・アタッカー
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻 ?/守 0
このカードは1ターンに1度相手の魔法・罠の効果を受けない。
このカードを守備表示に変更したカードは破壊される。その時、1000ライフポイント払うことでこのカードを表側攻撃表示に変更することができる。
このカードの攻撃力は自分フィールド上に存在する「マスター」と名のついたモンスターの守備力の合計となる。
自分フィールド上にこのカード以外の「マスター」と名のついたモンスターが存在しない場合、このカードの効果は無効になる。



マスター・ガードナー
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻 0/守 ?
このカードは1ターンに1度戦闘では破壊されない。
このカードが自分フィールド上に存在する限り、相手プレイヤーは「マスター」と名のついたモンスターを魔法・罠・モンスター効果の対象にできない。
このカードを攻撃表示にしたカードは破壊される。その時、1000ライフポイントを払うことでこのカードを表側守備表示に変更することができる。
このカードの守備力は相手フィールド上に存在するカードの枚数×1000ポイントとなる。
自分フィールド上にこのカード以外の「マスター」と名のついたモンスターが存在しない場合、このカードの守備力は2000になる。



マスター・フォーメーション
永続罠
自分フィールド上に存在する「マスター」と名のついたモンスター2体を選択して発動する。
1ターンに1度、選択したモンスターが攻撃対象に選択された時、その攻撃を自分フィールド上に存在する他の選択したモンスターに移し変える。
選択したモンスターが1体以下になった場合、このカードを破壊する。
このカードが破壊された時、互いのプレイヤーはデッキからカードを1体ドローする。




#ゾークやゾンマス、古いカードではマスター・アン・エキスパートとかも含む。
#纏めると最強、個々では最弱。
#鑑定希望です。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 18:05:37 ID:HjQa8UsTO
エンジェルハート
星4/光/天使族/攻撃1500/守備1100/チューナー・効果
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキの上から3枚カードをめくる。その中にレベル4以下のモンスターがあった場合、そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。他のめくったカードはデッキに戻し、シャッフルする。
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 18:35:48 ID:k6SRNDFNO
インバーリスの暗殺者
効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2000/守0
このカードは一度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃で与える戦闘ダメージは倍になる。
111名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2009/04/19(日) 20:25:34 ID:1JH1yS35O
>>100
鑑定どうもです
下級銃闘士…確かに起動までに時間がかかりますね。だが、永続魔法も効果発動トリガーに加えてしまうと、
永続魔法だとモンスターより破壊する手段が少ないにもかかわらず、ゴルレオ&レイが永続魔法のとき、
毎ターンモン&魔罠を1枚ずつ破壊はさすがにやりすぎだと思ったので、モンスターが存在する時にしました。
問題の起動時間の長さは、魔法&罠によるサポートで補いたいと思います。

戦術…発動条件はあまり厳しくしたつもりはないのですが…例えばミラフォなどで複数体「銃闘士」が破壊される場合も、永続魔法として逃げることができますし、
破壊される枚数は指定してないので、1枚破壊される場合でも効果が発動できますので、そこまで厳しくは…。
ただ、魔&罠ゾーンを多く必要とするシリーズになるので、扱いづらいのは認めますが…。

ついでに新たに投下。
>>76>>79>>83>>84 同シリーズ

無限の銃製(アンリミテッドライフルワークス)
フィールド魔法
自分フィールド上に「銃闘士」と名のつくカードが表側表示で存在しない場合、このカードを破壊する。
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「銃闘士」と名のついたカードの数により以下の効果を得る。
●1枚以上:フィールド魔法カードを破壊する事はできない。また、フィールド魔法カードを発動する事はできない。
●2枚以上:1ターンに1度、手札を1枚捨てることで、デッキから「銃闘士」と名のつくモンスター1体を永続魔法として魔法&罠ゾーンに置く。
この効果で永続魔法として置かれた「銃闘士」と名のつくモンスターは特殊召喚できない。
●3枚以上:1ターンに1度、自分の魔法&罠ゾーンに存在する「銃闘士」と名のついたカード1枚を墓地に送ることにより、
このターンのエンドフェイズまで、自分フィールド上の「銃闘士」と名のつくモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
●4枚以上:自分の魔法&罠ゾーンに存在する「銃闘士」と名のついたカード1枚を墓地に送ることにより、
相手の魔法・罠・モンスター効果の発動と効果を無効にし、そのカードを破壊する。
●5枚:自分のドローフェイズにドローしたカードが「銃闘士」と名のつくモンスターだった場合、
そのカードを相手に見せる事で、自分はカードを2枚ドローする事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

/カード名が某ゲームの固有結界の名のパクリなのは勘弁wあとなんとなく宝玉獣なのも・・・

鑑定希望します〜
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 23:26:32 ID:k6SRNDFNO
政治特権
通常魔法
自分はデッキからカードを2枚ドローする。
その後手札を二枚選んで墓地に送る。
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 00:32:12 ID:JwNEzJlhO
>>111

>>100
> 鑑定どうもです
> 下級銃闘士…確かに起動までに時間がかかりますね。だが、永続魔法も効果発動トリガーに加えてしまうと、
> 永続魔法だとモンスターより破壊する手段が少ないにもかかわらず、ゴルレオ&レイが永続魔法のとき、
> 毎ターンモン&魔罠を1枚ずつ破壊はさすがにやりすぎだと思ったので、モンスターが存在する時にしました。
> 問題の起動時間の長さは、魔法&罠によるサポートで補いたいと思います。

> 戦術…発動条件はあまり厳しくしたつもりはないのですが…例えばミラフォなどで複数体「銃闘士」が破壊される場合も、永続魔法として逃げることができますし、
> 破壊される枚数は指定してないので、1枚破壊される場合でも効果が発動できますので、そこまで厳しくは…。
> ただ、魔&罠ゾーンを多く必要とするシリーズになるので、扱いづらいのは認めますが…。

> ついでに新たに投下。
>>76>>79>>83>>84 同シリーズ

> 無限の銃製(アンリミテッドライフルワークス)
> フィールド魔法
> 自分フィールド上に「銃闘士」と名のつくカードが表側表示で存在しない場合、このカードを破壊する。
> 自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「銃闘士」と名のついたカードの数により以下の効果を得る。
> ●1枚以上:フィールド魔法カードを破壊する事はできない。また、フィールド魔法カードを発動する事はできない。
> ●2枚以上:1ターンに1度、手札を1枚捨てることで、デッキから「銃闘士」と名のつくモンスター1体を永続魔法として魔法&罠ゾーンに置く。
> この効果で永続魔法として置かれた「銃闘士」と名のつくモンスターは特殊召喚できない。
> ●3枚以上:1ターンに1度、自分の魔法&罠ゾーンに存在する「銃闘士」と名のついたカード1枚を墓地に送ることに
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 00:35:03 ID:JwNEzJlhO
>>111
だんだん完成度があがっていくw
ただなんとなく強すぎな気も……
二枚目が凡庸性高すぎだから三枚目とチェンジしたら?
四枚目は魔法罠か効果かのどっちかでいいと思う
五枚目の二枚ドローは一枚のミス?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 00:37:14 ID:uer6b89n0
>>101
大熱波…攻撃宣言も不可なのか。カウントダウンデッキを意識して作られた?

>>104
小細工…効果モンスターをバニラ化。ネーミングが上手いな、と思った。イメージが湧く。

>>105
模写…発動コストがかなり重たいので、持続するターン数を伸ばすか、永続的に場に残っても問題無さそう。
永続的に場に残ったとしても、チェーンサイクロンetcでほぼ負けというリスクはかなりデカい。
ニエンテ…個人的に欲しいカード。これぐらい汎用性の高い魔轟神シンクロが出て欲しい。

>>106
不屈…バランスは取れているので悪用はされ難そう。構築の幅を広げる良いカードだと思います。

>>108
ガードナー…DEF変動効果が二つあるとどちらが優先されるのかが分かりにくいし、戦闘破壊耐性は個人的に不要かと思う(今のままでも十分堅い)
元々のDEFを2000にして、「自分フィールド上に「マスター」と名のついたモンスターが存在する場合、このカードの元々の守備力は相手フィールド上に存在するカードの枚数×1000ポイントになる」にしたほうが分かりやすそう。

>>111
現状だと効果の起動までに大体3ターンを要するし(相手ターン含めると6ターン)、
その間これらのカードを守る必要性も出てくる。雲魔物みたいに戦闘耐性持ってるわけでもないから、
この条件がかなり厳しく見えたんだよね。また、永続的なパーマネント除去は今に始まった話じゃないから、
召喚権を食う以上、永続的なパーマネント除去ぐらい許されても良いんじゃないのかってのが個人的な考え。
ただ、最終的には作者の意見が反映されるべきだと思うから、現状で良いと思う。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 01:11:22 ID:o3xCmKeg0
>>71から引き続きC支援

バトル・チェーン
永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「C」と名のついたモンスターの攻撃力・守備力は
300ポイントアップする。また、1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する「C」と
名のついたモンスターを1体選択し、そのモンスターの攻撃力・守備力を300ポイントアップする
ことができる。

//起動効果の方でアップした攻守はこのカードがフィールド上から離れてもそのまま

ニードル・チェーン
永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する、攻撃宣言を行っていない「C」と名のついたモンスターを
1体生け贄に捧げることで、そのモンスターのレベルと同じ枚数のカードを相手のデッキの上から
墓地へ送る。

ホールド・チェーン
永続罠
召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したモンスターはそのターン攻撃することができず、効果を発動
できず適用されない。自分フィールド上に存在する「C」と名のついたモンスターはこのカードの
効果を受けない。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 01:12:32 ID:o3xCmKeg0
シャドウ・チェーン
永続罠
カードの効果によって相手のデッキのカードが墓地に送られる場合、代わりに相手ライフに
その枚数×300ポイントのダメージを与えることができる。

タカス・クリエイター
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1100/守1100
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、デッキから攻撃力1600のモンスターか、
攻撃力1100以下の地属性モンスターを1体選択して自分フィールド上に特殊召喚することができる。

タカス・サモナー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1100/守1100
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、デッキから「C」と名のついたモンスターを
1体選択して手札に加えることができる。

上のとあわせて鑑定お願いします
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 01:50:53 ID:mYXADqd4O
>>114
鑑定どうもです。
確かに強くなってきましたね(自分で作っといてなんだが…)まぁそれでも全盛期の「剣闘獣」には敵いませんよ^^
うむ、確かに2枚以上と3枚以上は逆にした方がいいですね。改めて見てみるとそんな気がしました。
4枚以上効果は…守るカードが必要なこのシリーズにはこれぐらいでもいいかなと…。
5枚の効果はミスではございませんが、どうなのでしょう?1枚の方が良さ気でしょうか?
5枚も必要なのに+1枚は・・・と思ったもので。凡骨の様なタイプでもよかったのですが、2枚にして1ターンに1度という制約をつけた効果にしました。
凡骨のような効果or今の効果orただの+1枚 ならどれが良かろうか???

>>115
鑑定どうもです。
う〜ん、まぁM・リボルバーや闇夜の狙撃などをうまい事使えば次の自分のターンには効果使えますが、確かに相手ターンをしのがなくては話になりませんね。
今度は相手のターンをどのように切り抜けるか、どのように守るかを考えて新たなカードを考えてみようと思います。

ついでに新たに投下〜

銃闘士−ホークアイ
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2500/守1600
このカードはこのカードの効果でしか永続魔法として魔法&罠カードゾーンに置くことができない。
このカードをアドバンス召喚する場合、リリースするモンスターは「銃闘士」と名のつくものでなければならない。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に永続魔法として自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く、
または永続魔法のこのカードを表側表示で特殊召喚する事ができる。
このカードが永続魔法のとき、自分のスタンバイフェイズ時に自分フィールド上のモンスターゾーンに
「銃闘士」と名のつくモンスターが存在する場合、相手フィールド上のカード、相手の手札を全て確認して、
その中から1枚選択し、そのカードを持ち主のデッキに戻してシャッフルする。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
またこのカードが永続魔法のとき、このカードはモンスターの効果を受けない。

//効果は強すぎな分、召喚条件をすこし指定してみた。釣り合ってるだろうか??できたら鑑定おねがいします。
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 09:36:23 ID:7SEInob7O
プリズンネオス
星7/闇/戦士族/攻撃2500/守備2000/融合・効果
「E・HEROネオス」+「封印されしエクゾディア」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードは攻撃宣言を行えない。自分の墓地に存在する「封印されし」と名のつくカード1枚をゲームから除外する事で、フィールド上のカード1枚をゲームから除外する。
自分の墓地に「封印されし」と名のつくカードが存在しない場合、このカードをゲームから除外し、手札またはデッキから「E・HEROネオス」1体を選択して自分フィールド上に特殊召喚する。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 13:09:51 ID:7SEInob7O
N・ガイアモール
星4/地/岩石族/攻撃1100/守備500/融合・効果
このカードはルール上「N・グランモール」としても扱う。このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードと戦闘を行うモンスターと自分フィールド上のカード1枚を持ち主の手札に戻す事ができる。

N・ハウリングバード
星4/風/鳥獣族/攻撃1000/守備800/融合・効果
このカードはルール上「N・ハミングバード」としても扱う。このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
1ターンに一度だけ、相手の手札の枚数×500ポイントダメージを相手ライフに与える事ができる。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 13:26:07 ID:7SEInob7O
N・クリムゾン・スカラベ
星4/炎/昆虫族/攻撃700/守備700/融合・効果
このカードはルール上「N・フレア・スカラベ」としても扱う。このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードの攻撃力と守備力は、自分フィールド上のカードの枚数×400ポイントアップする。

N・シャドウ・パンサー
星4/闇/獣族/攻撃1200/守備700/融合・効果
このカードはルール上「N・ブラック・パンサー」としても扱う。このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
1ターンに一度だけ、墓地に存在するモンスター1体を選択する事ができる。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、このカードは相手のエンドフェイズ終了時まで選択したモンスターと同じ攻撃力・守備力・モンスター効果を得る。
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 15:03:55 ID:BQcDRJEC0
X−セイバー ファルシオン
装備魔法
「X−セイバー」と名のついたモンスターのみ装備可能。
装備モンスターは相手プレイヤーの魔法・罠カードの効果を受けない。
このカードが破壊された時、自分フィールド上の「X−セイバー」と名のついたモンスターの攻撃力は800ポイントアップする。

ナチュラル・フィールド
フィールド魔法
自分フィールド上に地属性モンスター3体が存在する場合、デッキからこのカードを発動する事ができる。
フィールド上に存在する地属性モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。
モンスターを召喚したターン、フィールド上の「ナチュル」と名のついたモンスターは戦闘によっては破壊されない。

摂氏の壁CC
通常罠
相手モンスターがモンスターを攻撃対象に選択した時に発動できる。その攻撃モンスターを破壊する。
その後、墓地の守備力200の炎属性モンスター1体をゲームから除外する事で、このカードを持ち主の手札に戻す。

鑑定おねがいします。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 17:39:51 ID:GX0JpnNPO
>>115
鑑定ありがとうございました。マスターガードナーは他のがいなければ固定2000で。確かにめんどい。


マグネ・ピース・ゴーレム
ユニオンモンスター
星2/地属性/岩石族/攻 600/守 0
1ターンに1度、自分フィールド上に存在する「ピース・ゴーレム」と名のついたモンスター1体に装備カード扱いで装備、またはユニオンを解除し表側攻撃表示で特殊召喚できる。
このカードが装備扱いの場合、装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊することができる。
装備カード扱いのこのカードが破壊された時、このカードをチューナー扱いで自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。



ピース・ゴーレム・エメス
シンクロ・効果モンスター
星10/地属性/岩石族/攻 3800/守 4000
地属性・岩石族のチューナー+チューナー以外の地属性・岩石族モンスター2体以上
このカードの攻撃力はこのカードのシンクロ素材となったモンスターの攻撃力の合計値分ダウンする。
この効果でこのカードの攻撃力が0になった場合、1ターンに1度エンドフェイズ時までこのカードの攻撃力を10000ポイントアップすることができる。



#マグネ→マルチにユニオンして自己融合解除後にチューナー化可能。
#そのままエメスにシンクロ可能。攻撃力合計2100+1100+600=3800
#攻撃力10000−3800=6200とかマジ最高
#鑑定希望です。多少おかしいのはツッコミ待ちかもです
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 18:02:23 ID:rfeAaLb6O
バトル・コンセクティブ
永続魔法
1ターンに1度、バトルフェイズ時に全ての攻撃可能なモンスターが攻撃を終了した場合に発動出来る。
そのターンに戦闘で破壊されたモンスターを相手の墓地から1枚選択し、相手の場に守備表示で特殊召喚出来る。


アンチ・リバイバル
永続魔法
モンスターが墓地から特殊召喚された場合、そのモンスターのコントローラーに800ダメージを与える。


黄泉斬
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1600/守1700
モンスターが墓地から特殊召喚される度に、このモンスターの攻撃力はエンドフェイズまで800ポイントアップする。
自分のターンのバトルフェイズ終了時、このターンに墓地から特殊召喚された相手モンスター1体に攻撃出来る。
このモンスターが墓地から特殊召喚されたモンスターを戦闘で破壊した場合、相手に600ダメージを与える。


鑑定希望です
一応、3枚コンボで作りました
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 21:53:08 ID:DgRh1Epx0
プログレシブディスカード
通常魔法
自分フィールド上に存在するシンクロモンスター1体をリリースして発動する。
相手の手札をランダムに2枚捨てる。

コアブレード
速攻魔法
手札の「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地に捨てて発動する。
発動後装備カードとなり、自分フィールド上の「コアキメイル」
と名のついたモンスター1体に装備する。装備モンスターの
攻撃力は、ダメージステップの間戦闘を行う相手モンスター
の元々の攻撃力分だけアップする。

アームズ・サプライ
通常魔法
自分のデッキから「モンスターの特殊召喚を含む効果」以外の
効果を持つ装備魔法カード1枚を選択して手札に加える。また、
自分の墓地に存在する「モンスターの特殊召喚を含む効果」以外の
効果を持つ装備魔法カード3枚をデッキに戻す事で、墓地に存在する
このカードをデッキに戻す事ができる。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 22:32:04 ID:mehivMuu0
アームズ・ウォール
永続罠
相手モンスターの攻撃宣言時、
自分の墓地に存在する装備魔法カード1枚をデッキに戻す事で
そのモンスターの攻撃を無効にする。
このカードが相手のカードの効果により破壊され墓地に送られた時、
自分のデッキから装備魔法カード1枚を選択して手札に加える。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 23:51:14 ID:/6DUO1aC0
神霊−アヴァランチ
効果モンスター
星7/水属性/機械族/攻2600/守1800
このカードの召喚に成功した時、エンドフェイズ時まで
相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は500ポイントダウンし、
効果は無効化される。このカードが召喚されたターンのエンドフェイズ時、
このカードは破壊される。

神霊−ペリウィンクル
効果モンスター
星6/光属性/植物族/攻1200/守1400
1ターンに1度、相手フィールド上に存在する
モンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する
事が出来る。(吸収できるモンスターは1体まで。)
このカードの攻撃力は、この効果によって装備されたモンスターの
レベル×200ポイントアップする。このカードが相手のカードの効果によって
破壊される場合、代わりに装備されたモンスターを破壊する。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 00:19:17 ID:TWXy8lRc0
>>120
>N・ガイアモール
>このカードはルール上「N・グランモール」としても扱う。
グランモール制限だからこの効果だとデッキに入れることもできないんじゃない?
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 01:15:23 ID:IDQSEwwr0
メガトロン・ヘッド
効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻 0/守 0
このカードを手札から表側守備表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚に成功した場合、このカードのコントロールは相手に移る。
このカードはリリースする事はできず、シンクロ素材とする事もできない。

//コントロールが移った時、カードの位置は相手が決定するのがルール

メガトロン・ボディ
効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻 0/守2100
このカードの正面に「メガトロン・ヘッド」、左側に「メガトロン・レフトハンド」、
右側に「メガトロン・ライトアーム」、背面に「メガトロン・レッグ」が存在する場合、
自分はデュエルに勝利する。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 01:28:57 ID:IDQSEwwr0
メガトロン・レッグ
永続魔法
1ターンに2度だけ、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●このカードを使用していない隣の魔法&罠カードゾーンに移動する。
●自分フィールド上に存在する「メガトロン・ボディ」を
使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する。

メガトロン・レフトハンド
効果モンスター
星2/闇属性/機械族/攻1400/守 0
このカードは1ターンに1度だけ、
使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する事ができる。

メガトロン・ライトアーム
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1800/守 0
このカードは1ターンに1度だけ、
使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する事ができる。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 08:45:44 ID:Mp8peXTMO
>>128
ハーピィと違って〜として「も」扱う。だから、これはいいんじゃない?
ダメだったら、相手のもぐら奪うか、ブラックパンサー系でコピーして召喚するしかない。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 11:49:21 ID:oszvwj7K0
>>131
ティンクル・モスやマリン・ドルフィンも同じ理由で、
グロー・モスやアクア・ドルフィンと合わせて
3枚しか入れられなかった筈。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 12:59:12 ID:pqAhYRU00
>>76>>79>>83>>84>>118 同シリーズ


銃闘士−モーグ
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻800/守300
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に永続魔法として自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く、
または永続魔法のこのカードを表側表示で特殊召喚する事ができる。
このカードが永続魔法のとき、自分のスタンバイフェイズ時に相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
そのモンスターと自分フィールド上に表側表示で存在する「銃闘士」と名のつくモンスター1体の
コントロールを入れ替えることができる。
このターン、この効果で入れ替えた「銃闘士」と名のつくモンスターを戦闘で破壊したとき、
自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置くことができる。

ターゲットリクエスト
永続魔法
相手フィールド上に存在するカード1枚を選択する。そのカードが「銃闘士」と名のつくモンスターによってフィールドから離れたとき、
相手ライフに1000ポイントダメージを与え、自分は1000ライフポイント回復する。
そのカードがそれ以外によってフィールドから離れたとき、自分は500ポイントダメージを受ける。
選択したカードがフィールド上から離れたとき、相手フィールド上にカードが存在すれば、別のカードに対象を変更する。
存在しない場合、このカードを破壊する。

//鑑定希望。

134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 15:01:33 ID:Mp8peXTMO
女王の選択
通常魔法
手札を一枚捨てる。デッキから、捨てたカードと同じ種類のカード1枚を選択して手札に加える。このカードを発動したターン、自分はバトルフェイズを行えない。「女王の選択」は1ターンに一枚しか発動できない。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 15:09:15 ID:TM2EMsoDO
上級魔術師の特権
永続罠
お互いのプレイヤーがモンスターを召喚・特殊召喚した時、
優先権はそのターンの相手プレイヤーに移る。
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 15:21:48 ID:Mp8peXTMO
レプリカント・ドラゴン
星2/闇/機械族/攻撃1300/守備0/効果
このカードの召喚に成功した時、コイントスを1回行う。表が出た場合、このカードは以下の効果を得る。
●コイントスを1回行い、裏表を当てる。当たった場合、フィールド上のカード1枚を破壊する。はずれた場合、このターンを終了する。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 15:37:39 ID:iSbfKMm/0
墓守の植物
装備魔法
1ターンに1度、手札から「墓守の」と名のついたカード1枚を墓地へ送る事で、
エクストラデッキからレベル5以下の植物族融合モンスター1体を特殊召喚する。
そのモンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 19:21:50 ID:Mp8peXTMO
銀手のバンガード
星4/光/戦士族/攻撃1800/守備1700/効果
このカードが召喚・特殊召喚に成功したターン、自分フィールド上の戦士族モンスターは破壊されない。
このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時、このカードを墓地に送る事で、デッキから「銀手のバンガード」以外でレベル4以下の戦士族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 20:43:53 ID:KeBePyazO
フレムベル・ファイアバード
効果モンスター
星4/炎属性/鳥獣族/攻2000/守 200
このカードが攻撃宣言した場合、そのターンのエンドフェイズにこのカードは破壊される。
その後、相手ライフに500ポイントダメージを与える。
このカードが自分の墓地からの特殊召喚に成功した時、自分はカードを1枚ドローする。

フレムベル・ボム
通常罠
自分の墓地の守備力200の炎属性モンスター1体をゲームから除外して発動する。
フィールド上に存在するモンスター1体を破壊し、お互いに破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを受ける。

フレムベル・インフェルノ
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/炎族/攻2600/守 200
炎属性チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上
このカードのシンクロ召喚に成功した時、相手ライフに1500ポイントダメージを与え、自分は500ポイントダメージを受ける。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 21:02:44 ID:PsBSWNaBO
>>133
>>111が抜けてる?
>>114
確かに条件は厳しいけど二枚ドローはアド取りすぎじゃない?
凡骨効果なら面白いと思う

>>モーグ
強いけど条件に見合った強さだと思う
ただコントロールの入れ替えは永続?
強制転移を考えるとありとも思えるけど
自分の中のバランス的には1ターンの方がいい気がする

>>リクエスト
トリッキーな感じでいいと思う
バランスもとれてると思うし◎
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 22:32:35 ID:9XCNPsvaO
深緑の宝剣−ラルド
装備魔法
装備モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。
装備モンスターがフィールド上から離れる事によってこのカードが墓地へ送られた時、自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。

ガーディアン・ラルド
効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻2100/守1600
「深緑の宝剣−ラルド」が自分フィールド上に存在する時のみ、このカードが召喚・特殊召喚・反転召喚する事ができる。

ガーディアンフォース
通常魔法
手札にある「ガーディアン」と名のついたモンスターカード1枚を相手に見せて発動する。
自分のデッキまたは墓地からそのカードに記されている装備魔法カード1枚選択して手札に加える。

//鑑定よろしくお願いします
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 22:35:10 ID:pqAhYRU00
>>140
鑑定どうもです。
【モーグ】
コントロールの入れ替えは一応永続扱いです。
効果発動には
@こいつが永続魔法であることが必要
A自分フィールド上に「銃闘士」と名のつくモンスター(モンスターゾーンの)が表側表示で必要
B相手フィールド上に表側表示モンスターが必要
と、まぁそこそこ難しく時間がかかる。(まぁ時間はこのシリーズ全体に言えることだけど。)まぁ限定付き強制転移みたいな感じということで。
デメリット的には、大体の銃闘士の効果発動条件に必要な「銃闘士」を渡すことですね。
相手に銃闘士渡さない方がいい場面もあるかと。
あとコントロールは1ターンの方がいいとのことでしたが、1ターンにしてしまうと、最後の効果が微妙になってきます。戦闘で倒してしまうと相手のターンで自分はがら空きになる恐れが…。
まぁ取り返し永続魔法となった銃闘士をメインフェイズ2で召喚すれば良いだけの話ですが…。

↓意見を参考に再構成。
無限の銃製(アンリミテッドライフルワークス)
フィールド魔法
自分フィールド上に「銃闘士」と名のつくカードが表側表示で存在しない場合、このカードを破壊する。
自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「銃闘士」と名のついたカードの数により以下の効果を得る。
●1枚以上:フィールド魔法カードを破壊する事はできない。また、フィールド魔法カードを発動する事はできない。
●2枚以上:1ターンに1度、自分の魔法&罠ゾーンに存在する「銃闘士」と名のついたカード1枚を墓地に送ることにより、
このターンのエンドフェイズまで、自分フィールド上の「銃闘士」と名のつくモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
●3枚以上:1ターンに1度、手札を1枚捨てることで、デッキから「銃闘士」と名のつくモンスター1体を永続魔法として魔法&罠ゾーンに置く。
この効果で永続魔法として置かれた「銃闘士」と名のつくモンスターは特殊召喚できない。。
●4枚以上:自分の魔法&罠ゾーンに存在する「銃闘士」と名のついたカード1枚を墓地に送ることにより、
相手の魔法・罠・モンスター効果の発動と効果を無効にし、そのカードを破壊する。
●5枚:自分のドローフェイズにドローしたカードが「銃闘士」と名のつくモンスターだった場合、
そのカードを相手に見せる事で、自分はカードをもう1枚ドローする事ができる。

143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 22:45:27 ID:H1aOyf2l0
なんとなく作ってみた新シリーズ

白羊宮アリエス
効果モンスター
星2/光属性/獣族/攻400/守1000
このモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、手札からレベル4以下のモンスターを1体選び、ゲームから除外する。
次のターンのスタンバイフェイズに、フィールド上に存在するこのカードをリリーズすることにより、このカードの効果によって除外したモンスターをフィールド上に特殊召喚する。

金牛宮タウルス
効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻1700/守1200
このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、手札から、破壊したモンスターの同じレベルのモンスターを1体選び、墓地へと送る。
この効果によってモンスターを墓地へと送った時、このカードが戦闘によって破壊したモンスターを攻撃表示で相手フィールド上に特殊召喚する。

双児宮ジェミニ
効果モンスター・チューナー
星3/光属性/天使族/攻500/守200
手札から、このカードと同名のカードを1枚選び、ゲームから除外する。
除外した時、このモンスターのレベルは、このターンの終了時まで6として扱われる。

//鑑定希望
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 03:26:52 ID:eKQyGLwx0
昇天禁止令
通常魔法
自分のメインフェイズに手札からこのカードを捨てることができる。
このカードがゲームから除外されている時、魔法・罠の効果によってカードは除外されない。

強制共鳴
永続魔法
自分と相手のレベルが同じモンスターを1体ずつ選択する。
相手モンスターの効果は選択した自分モンスターの効果と同じになる。
この効果は発動ターンのエンドフェイズまで続く。
この効果は1ターンに1度、相手ターンでのみ発動できる。

バニラエッセンス
速攻魔法
相手フィールド上に通常モンスターが存在する場合、このカードは発動できない。
自分フィールド上の通常モンスターの数まで相手モンスターを選択できる。
選択した相手モンスターはこのターンのエンドフェイズまで通常モンスターとして扱う。

チャフ・フィールド
フィールド魔法
このカードが表側表示で存在する時、お互いのプレイヤーは自分の魔法・罠カードの前に
自分のモンスターが存在しない場合、そのカードを発動できない。

死人の儀式
儀式魔法
自分の墓地にある儀式魔法1枚をゲームから除外する。
このカードの効果はゲームから除外した儀式魔法と同じになる。


鑑定お願いします。
装備魔法だけ出てこなかったなあ・・・
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 04:13:14 ID:8xsHT6xt0
>>122
摂氏…炸裂装甲の上位かなぁとか思ったけど、攻撃対象を選択した時のみ発動可能なのか。
条件・効果ともに非常にバランスが取れていますし、回収効果は汎用性を高めるので、良いと思います。

>>123
マグネ…個人的には最後の一文が好き。なるほどな、と思った。良い意味での破壊耐性。良カード。
エメス…テキストが変。このテキストだと「10000-3800=6200」では無く、「3800-3800+10000=10000」として扱われる。
「エンドフェイズ時までこのカードの元々の攻撃力を10000にする事ができる」のほうが良さそう。

>>124
3枚コンボにしてはカードパワーが低く、汎用性が低い。ダメージを与える以外の効果が発動しても良いのでは?

>>141
深緑の宝剣…ルリー+ブリュによる無限ドローが可能。名前がやたらとカッコイイ。
フォース…発動条件の付け方が上手い。良い意味で動きを抑止する。

>>143
アリエス…効果が非常に面白いし斬新。縛りを緩めるかステータスを高めればもっと良くなりそう。秀逸。

>>144
昇天…次元メタなんだろうけど、次元側のリカバリー方法があまりにも無さ過ぎる。
バニラ…通常モンスター化した場合、効果は無効化される?テキスト的にはされなさそうだけど。
チャフ…非常に面白い良カード。しっかりとデッキを組めば強そう。
儀式…「自分の墓地にある儀式魔法カード1枚をゲームから除外して発動する。」のほうが分かりやすい。
バランス的にも問題無い良いカードだと思う。強すぎず弱すぎずな性能なので、実際に欲しいね。
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 08:35:57 ID:A1IW5IoUO
鑑定よろ

快刀乱鎖
メインフェイズ1開始時のみ発動できる
次の自分のメインフェイズ1開始時までチェーンを組むことは出来ない
同時に複数の効果が発動した場合一つを選び発動し他の効果を無効化する
お互いのプレイヤーの効果が同時に発動した場合コイントスをする
表なら自分の裏なら相手の効果を一つ発動し他の効果を無効化する

初めは帝強化とか考えてたが汎用性高すぎるかな?
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 12:00:28 ID:dD6d2qO7O
ゼファーゾーン
星4/闇/魔法使い族/攻撃0/守備1900/効果
このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時、このカードは以下の効果を発動する。
●一回目:このカードの元々の攻撃力と守備力を入れ替える。
●二回目:相手フィールド上のモンスター1体のコントロールを得る。
●三回目:このカードをゲームから除外する。自分の墓地・デッキ・手札から、モンスター1体を選択して自分フィールド上に特殊召喚する。

148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 12:10:49 ID:dD6d2qO7O
黒いサンタクロース
星7/闇/戦士族/攻撃2500/守備1300/効果
自分が相手モンスターからの直接攻撃により戦闘ダメージを受けた次の自分ターンに、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時、このカードを持ち主の手札に戻す。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 13:10:57 ID:c+kgzfdV0
アドバイスもらったので、ちょこっと改良。

白羊宮アリエス
効果モンスター
星2/光属性/獣族/攻400/守1000
このモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、手札、またはデッキからレベル4以下のモンスターを1体選び、ゲームから除外する。
次のターンのスタンバイフェイズに、フィールド上に存在するこのカードをリリーズすることにより、このカードの効果によって除外したモンスターをフィールド上に特殊召喚する。

第2弾

巨蟹宮キャンサー
効果モンスター
星6/光属性/獣族/攻2000/守1800
この効果はスタンバイフェイズに1回だけ使用することが出来る。
手札からモンスターを1枚選び、墓地へと送る。
この効果で墓地へと送ったモンスターのレベルによって、以下の効果を発動する。
●レベル4以下:相手の手札を1枚まで選び、墓地へと送る。
●レベル5〜6:相手の手札を2枚まで選び、墓地へと送る。
●レベル8以上:相手の手札を2枚まで選び、ゲームから除外する。
この効果を発動したターン、このモンスターはバトルフェイズに攻撃することが出来ない。

獅子宮リーオー
シンクロ・効果モンスター 
星8/光属性/獣族/攻2800/守2400
このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、自分の墓地から破壊したモンスターのレベル÷2以下のモンスターを1枚選び、フィールド上に特殊召喚する。
この効果によって特殊召喚されたモンスターは、効果を発動することは出来ない。

処女宮ヴァーゴ
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻0/守800
このモンスターがフィールド上に表側表示で存在し、自分フィールド上にモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時、召喚・反転召喚・特殊召喚されたモンスターのレベル×200のライフポイントを回復する。

//鑑定希望
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 13:20:30 ID:zWhEBFE40
>>146
とりあえず言えることは種類は何?たぶん通常魔法かな…。

で、カードの方ですが、帝じゃなくても十分使える効果だと思います。
カウンターはほとんど潰されますし、これを使った後大嵐を使ったら伏せカード使用できずに全破壊ですし。
大寒波との大きな違いは魔法、罠が発動できることですね。しかも基本無効になることはないですし。
結論からいうと汎用性が高すぎるかな^^まぁ個人的意見です。

あと同時に発動した時、コインが裏で相手の効果が選ばれたとき、もし相手の効果が同時に2つ発動していた時の効果選択権は相手にあるという解釈でよろしいか?


151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 14:01:50 ID:IRx7wSam0
次元融合殺
通常魔法
自分の手札・フィールド上・墓地に存在する
「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」をそれぞれ1体ずつゲームから除外し、
エキストラデッキから「混沌幻魔アーミタイル」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、召喚されたターン攻撃宣言を行う事ができない。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 14:59:28 ID:TR3C0udg0
庶民の代表剣士
効果モンスター・チューナー
星2/光属性/戦士族/攻1900/守0
このカードが相手プレイヤーに直接攻撃をする時、相手プレイヤーは1000ライフ払って、この攻撃を無効にできる。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、相手プレイヤーは800ライフ払って、このカードを墓地に送る事ができる。

オリエント剣士
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守1800/
「庶民の代表剣士」+チューナー以外の戦士族モンスター1体以上
相手モンスターを破壊する度に、相手プレイヤーに500ダメージを与える。
墓地にある戦士族モンスターを除外する事で、このカードを対象に含んだ罠カードの発動を無効にできる。
このカードが破壊され墓地に送られた時、墓地にある「庶民の代表剣士」をフィールド上に特殊召喚できる。
この効果を発動したターンが自分ターンだった場合、このバトルフェイズを終了する。

下等戦士
罠カード
相手フィールド上に、下等騎士トークン(星1/光/戦士/攻0/守1000/)を3体守備表示で特殊召喚する。
このトークンをアドバンス召喚のためにリリースする事は出来ない。
このトークンがフィールド上に存在する限り、コントローラーは1体につき500のダメージを受ける。
このトークンは1ターンに1体づつ破壊される。全てが破壊された時、このカードを除外する。

光の強制権
永続魔法
相手フィールド上のモンスター全ての表示形式を変更できる。
変更してから2ターンの間、相手モンスターは表示形式を変更する場合、800ライフ払わなければならない。
この効果を使用している間に、相手フィールド上にモンスターがいなくなった時、このカードを墓地に送る。

ロックバーン向けに考えてみました。鑑定お願いします
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 15:50:30 ID:Y+/B/c1eO
肉の代償
永続罠
手札を一枚捨てる事で、自分または相手フィールド上の裏側表示モンスター一体を反転召喚できる。
この効果は自分ターンのメインフェイズ及び相手ターンのバトルフェイズのみ発動する事ができる。
154146:2009/04/22(水) 16:34:15 ID:A1IW5IoUO
>>150おk
てかカードの種類書いてなかったの気づいてなかったわw
順制限くらいのカードかな?汎用性は考えれば考えるほど高くなってくるわこれ・・・
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 16:45:15 ID:lE3kSOgQO
>>145
鑑定ありがとうございました。エメスはキツかった。



クラップ・バウンス
カウンター罠
●モンスターが特殊召喚された時に発動。そのカードを手札に戻す。
●モンスターを特殊召喚する魔法・罠・モンスター効果が発動した時に発動。そのカードの効果で特殊召喚されたモンスターを手札に戻す。
上記の効果によって手札に戻ったカードはこのターンのエンドフェイズ時まで公開され、特殊召喚・発動できない。
このカードを発動したターン、相手プレイヤーは手札を捨てる・墓地に送ることができない。


#ブリューナクの特殊召喚とモンスター効果を封じる。
#シンクロ・融合はエクストラデッキに戻す。公開以外はそのまま
#弾圧裁定は不可。死者蘇生自体は通る。
#鑑定希望です。
#はいはい手札手札みたいな感じ
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 17:05:28 ID:dD6d2qO7O
王宮の摂理
永続罠
お互いのプレイヤーは手札を墓地に捨てる事はできない。この効果はエンドフェイズ時のみ無効になる。
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 18:57:03 ID:eyKKH6j7O
>>142

>>140
> 鑑定どうもです。
> 【モーグ】
> コントロールの入れ替えは一応永続扱いです。
> 効果発動には
> @こいつが永続魔法であることが必要
> A自分フィールド上に「銃闘士」と名のつくモンスター(モンスターゾーンの)が表側表示で必要
> B相手フィールド上に表側表示モンスターが必要
> と、まぁそこそこ難しく時間がかかる。(まぁ時間はこのシリーズ全体に言えることだけど。)まぁ限定付き強制転移みたいな感じということで。
> デメリット的には、大体の銃闘士の効果発動条件に必要な「銃闘士」を渡すことですね。
> 相手に銃闘士渡さない方がいい場面もあるかと。
> あとコントロールは1ターンの方がいいとのことでしたが、1ターンにしてしまうと、最後の効果が微妙になってきます。戦闘で倒してしまうと相手のターンで自分はがら空きになる恐れが…。
> まぁ取り返し永続魔法となった銃闘士をメインフェイズ2で召喚すれば良いだけの話ですが…。

> ↓意見を参考に再構成。
> 無限の銃製(アンリミテッドライフルワークス)
> フィールド魔法
> 自分フィールド上に「銃闘士」と名のつくカードが表側表示で存在しない場合、このカードを破壊する。
> 自分の魔法&罠カードゾーンに存在する「銃闘士」と名のついたカードの数により以下の効果を得る。
> ●1枚以上:フィールド魔法カードを破壊する事はできない。また、フィールド魔法カードを発動する事はできない。
> ●2枚以上:1ターンに1度、自分の魔法&罠ゾーンに存在する「銃闘士」と名のついたカード1枚を墓地に送ることにより、
> このターンのエンドフェイズまで、自分フィールド上の「銃闘士」と名のつくモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
> ●3枚以上:1ターンに1度、手札を1枚捨てることで、デッキから「銃闘士」と名
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 18:58:33 ID:eyKKH6j7O
>>142
今更だけど>>76ではなく>>75だと思うw

モーグ単体ならバランス取れてると思うよ
宝玉のペガサスみたいなのがあるとちょっと強すぎるかもしれないけど(全体的にいえるかw)
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 19:04:07 ID:fv/Tzaj00
ジュラック・イクティオ
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/恐竜族/攻3000/守2400/
「ジュラック」と名のついたチューナー+チューナー以外の相手フィールド上のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、このカードのコントロールは相手に移る。
このカードのコントローラーは、自分のスタンバイフェイズ毎に、
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターのレベルの合計×100ポイントダメージを受ける。


//相手フィールド上のモンスターをシンクロ素材にする恐ろしいモンスター
//スキルドレイン発動中にこのカードをシンクロ召喚すると、相手にこのモンスターのコントロールが移らない
//鑑定希望です。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 19:18:50 ID:zWhEBFE40
>>76>>79>>83>>84>>118>>133>>142 同シリーズ 

赤外線レーザーユニット
装備魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「銃闘士」と名のつくモンスターにのみ装備可能。
このカードを装備したモンスターは相手フィールド上の魔法&罠ゾーンに存在するカードを
モンスター(獣族・地・星1・攻/守500・攻撃表示)扱いとして攻撃することができる。
装備モンスターが魔法&罠ゾーンを攻撃した時に発生する戦闘ダメージは0になる。

不可視の狙撃
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「銃闘士」と名の付くモンスターが
攻撃宣言を受けた時に発動する事ができる。
その攻撃モンスター1体を破壊し、デッキからレベル4以下の「銃闘士」と名の付くモンスター1体を特殊召喚する。

//鑑定希望です。特に赤外線が個人的にはやりすぎた感がぷんぷんです。率直な意見を大歓迎。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 19:24:00 ID:zWhEBFE40
>>142
おぉ感謝wまったく気づいて無かったよ><ありがとです。

>>75>>79>>83>>84>>118>>133>>142>>160 同シリーズ

銃闘士−プルル
効果モンスター
星1/光属性/戦士族/攻300/守300
このカードがエンドフェイズ時に表側表示で存在する場合、
次の自分のスタンバイフェイズまでゲームから除外することができる。

見習いプルルの暴発
通常魔法
自分フィールド上に「銃闘士−プルル」が存在するとき、発動する事ができる。
お互いサイコロを一回ずつ振る。
相手より小さい目が出たプレイヤーは、自分の出た目の枚数、自分のフィールド上のカードを破壊する。

//↑の自分というのは小さい目を出したプレイヤーのことを指します。

鑑定希望です。連投すみませんm(..)m
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 19:52:38 ID:zWhEBFE40
>>158の間違えです。

間違えついでに新たに投入。
>>75>>79>>83>>84>>118>>133>>142>>160>>161 同シリーズ

一斉射撃
通常魔法
自分フィールド上に存在する「銃闘士」と名の付くモンスターを1体選択する。
自分フィールド上の魔法&罠ゾーンに存在する「銃闘士」と名の付くモンスターを任意の枚数墓地に送ることで、
このターンのエンドフェイズまで、選択したモンスターは墓地に送った「銃闘士」の攻撃力の合計分アップする。
選択したモンスター以外のモンスターは攻撃する事ができない。
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 20:03:14 ID:dXMaOGME0
>>159
相手のフィールド上のモンスターの
レベルが低ければ2〜3体は除去できそう。
ただそうするとバーン効果が活かせなくなるから
考えてシンクロさせないとこっちが痛い目遭うかもな
スキドレとコンボできるから悪くないと思う
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 20:34:22 ID:F7GxJb4cO
>>145鑑定ありがとうございました。>>124です
バトル・コンゼクティブに何かしらの効果、つけておけば良かったです


インペリアル・メシアス
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻3000/守2000
このモンスターを召喚,特殊召喚した時と自分のスタンバイフェイズに手札を1枚捨てる。
捨てれない場合、このモンスターを破壊し1000ポイントのダメージを受ける。


インペリアル・ルシアン
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻2200/守1600
このモンスターがモンスターを戦闘で破壊する,または相手プレイヤーにダイレクトアタックし戦闘ダメージを与えた場合、手札を1枚墓地へ送る。
遅れない場合、このモンスターを破壊し1000ポイントのダメージを受ける。


手札破棄はコストです

ところで、ここは元ネタが他作品のカードは避けた方が良いですか?
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 20:49:27 ID:lE3kSOgQO
チャージ・ウォリアー
効果モンスター
星1/地属性/戦士族/攻 300/守 1000
このカードをシンクロ素材に使用してシンクロ召喚されたモンスターの攻撃力はエンドフェイズ終了時まで1000ポイントアップする。
このカードをシンクロ素材に使用する場合、シンクロ召喚に使用するチューナー以外のモンスターはレベル6以上のモンスター1体を含まなければならない。
このカードはレベル8以下のシンクロ召喚に使用できない。



ジャンク・メカニックル
効果モンスター
星2/光属性/戦士族/攻 1000/守 700
このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上に存在するチューナーの攻撃力は400ポイントアップする。
自分フィールド上に他のチューナーが存在しない場合、このカードはチューナーとして扱う。
このカードをチューナーとしてシンクロ素材に使用した場合、シンクロ召喚されたモンスターにこのカードを装備カード扱いで装備する。
このカードで装備カード扱いになっている場合、装備モンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。



リザルト・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星10/地属性/戦士族/攻 3000/守 2900
レベル3以下のチューナー+チューナー以外のレベル6以上のモンスター1体+チューナー以外のレベル3以下のモンスター1体以上
このカードの攻撃力を1000ポイント下げることで、相手フィールド上に存在するカード1枚をゲームから除外する。
この効果で選択されたカードはこの効果にチェーンして発動できない。
1ターンに1度、このカードの攻撃力を1000ポイントアップすることができる。この効果で攻撃力が上がったこのカードの効果は次のメインフェイズ2まで発動できない。
攻撃力4000以上のこのカードは攻撃できない。



#チャージ→レベル9以上目的
#メカニック+コロボックル
#メカニックルはでっかいスパナを持ったメカニック女の子
#ってイラストはどうでもいいか、同時存在は1体のみ選択。
#リザルト→3000→1000→2000
#鑑定希望です。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 21:47:58 ID:RsjGg5mtO
マテマティカ・ドラゴン
効果モンスター
星5/光属性/ドラゴン族/攻2000/守0
このカードは、パスワードの下1桁が0以外のカードの効果を受けない。

呪魂の魔術師
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻800/守2000
リバース:フィールド上に存在するパスワードの下1桁が4のカードと下2桁が13のカードを全て破壊する。

ロストハンター
チューナー(効果モンスター)
星4/地属性/戦士族/攻1200/守400
このカードが召喚に成功した時、フィールド上のパスワードが無いカードを全て破壊する。

真贋判定
通常魔法
フィールド上のパスワードがReplicaのカードを全て破壊する。
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 22:38:00 ID:fv/Tzaj00
>>163
鑑定ありがとうございました。
魚竜をジュラック化したらこんな感じではと思って考えました。
ロックカードかスキドレが無いと、逆にこっちが喰われるので使い手の腕が問われます。

何スレ目かは忘れたけど、過去に投稿したオリカを修正して再投稿

ジュラック・プテロダー
効果モンスター(チューナー)
星2/炎属性/恐竜族/攻1000/守 700/
このカードが召喚に成功した時、
自分のデッキからレベル4以下の「ジュラック」と名のついたモンスターを守備表示で特殊召喚することができる。
このカードをシンクロ素材とする場合、
恐竜族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。


ジュラック・ケツァルコアトゥルス
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/恐竜族/攻1700/守2500/
チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上
1ターンに1度、自分のデッキから「ジュラック」と名のついたモンスター1体を選択して墓地に送る事ができる。
この効果で墓地に送ったモンスターのレベル×100ポイントダメージを相手ライフに与える。


//前者はディーヴァみたいな効果だが、シンクロ前提及び恐竜族以外のシンクロには使えないことでバランスを取った。
//後者は墓地肥やし、バーンという2つの役割がこれだけでできる。
//現実でもこのように技巧派なジュラックが出ればいいのに…
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 22:54:48 ID:m+tX9Nt/O
剣聖−ブレイドナイト
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1600/守1000
自分の手札が1枚以下の時、このカードは相手モンスターに攻撃する場合、ダメージステップの間攻撃力が800ポイントアップする。
また、自分のフィールド上モンスターがこのカードしか存在しない時、このカードが戦闘で破壊したリ効果モンスターの効果は無効化される。
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/22(水) 23:09:12 ID:m+tX9Nt/O
>>168
「リ」は消し忘れです

アレイアード
通常魔法
1000ライフ払い発動する。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを攻撃力の合計が3000以下になるように任意の枚数を選択し、選択したモンスターをすべて破壊する。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 02:04:35 ID:r4t8f0/P0
平行世界融合
通常魔法
除外されている自分が持ち主のモンスター2体を選択して発動する。
そのモンスターをデッキに戻し、その名前が記された融合モンスターを
エクストラデッキから特殊召喚する。(この召喚は融合召喚扱いとする。)

こんなカードどうでしょう?
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 02:48:40 ID:XCtr3Nw80
重力からの解放
永続魔法
手札を1枚デッキの1番下に戻し、自分のモンスター1体を選択する。
そのモンスターがこのターン戦闘によってモンスターを破壊した場合、
もう1度だけ続けて攻撃できる。
この効果は全てのプレイヤーがそれぞれのメインフェイズに1度だけ使用できる。

騎兵隊
速攻魔法
自分の戦士族モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時に発動可能。
デッキから、そのモンスターのレベル以下の戦士族モンスター1枚を手札に加える。
自分の墓地に戦士族以外のモンスターが存在する場合、このカードは発動できない。

アウトサイダー
速攻魔法
モンスター1体を選択して発動する。
全てのプレイヤーはターン終了時までそのモンスターのコントロールを失う。
また、そのモンスターはターン終了時まで他の全ての効果を受けない。

//鑑定希望です
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 11:47:14 ID:EjtMN0Xd0
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 11:52:52 ID:9S6qjGCzO
超合金竜
星8/地/ドラゴン族/攻撃2000/守備3200/効果
このカードはリリースされ墓地に送られた場合、自分フィールド上に特殊召喚される。この効果は1ターンに一度しか適用されない。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 17:40:30 ID:DUtb0oKHO
シリコロドン
効果モンスター
星4/地属性/恐竜族/攻 1900/守 800
このカードが戦闘によって破壊された時、互いのプレイヤーはデッキからレベル3以下の恐竜族モンスター1体を手札に加えることができる。



酸素濃縮
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、「ボンディング」と名のついたカードの発動時及び効果によってリリースする「オキシゲドン」の枚数は1枚減る。
このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上に存在するモンスターの攻撃力は200ポイント下がる。



ボンディング−SiO2(エスアイオーツー)
通常魔法
自分フィールド上に存在する「シリコロドン」1体と「オキシゲドン」2体をリリースする。
自分のデッキ・手札・墓地から「ガイア・ドラグーン」1体を特殊召喚する。



#  支援。……あれ?
#カーボネドンは既にいくつか作られてますが描いた方がいいのでしょうか?
#酸素濃縮→い、息が……→機械は?→燃料の不燃化?
#鑑定希望です。ガイア・ドラグーンはそのうち
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 17:47:45 ID:Agrj78iz0
レアル・ジェネクス・ニュークリア
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/機械族/攻2500/守2800
「ジェネクス」と名のついたチューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体
このカードがシンクロ召喚に成功した時、このカードを除くフィールド上のカードを全て除外する。
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 18:32:04 ID:9cA6H0eH0
王の宣告
カウンター罠
相手が効果モンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
その召喚・特殊召喚を無効にしそのモンスターをデッキに戻す。
その後、相手はデッキからカードを1枚ドローする。

鑑定希望です。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 19:05:44 ID:lwnFDIKu0
ヒーリングピューラー
効果モンスター
星5/光属性/鳥獣族/攻2400/守1500
このカードが戦闘を行うことによって相手が受けるダメージは0になり、自分はその数値分の
ライフを回復する。

特製バーガーのレシピ
儀式魔法
手札・フィールド上・墓地から「牛魔人」「B・プラント」「グリグル」を1体ずつゲームから除外し、
手札または墓地から「ハングリーバーガー」を1体特殊召喚する。(この特殊召喚は儀式召喚として
扱う)この効果によって特殊召喚されたモンスターの攻撃力は1000ポイントアップし、相手の
魔法・罠・モンスターの効果を受けない。

//墓地から特殊召喚する場合は蘇生制限を満たさないといけない

フィボナッチ・サンフラワー
効果モンスター
星8/地属性/植物族/攻  0/守  0
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する生け贄召喚されたモンスターを
1体生け贄に捧げることでのみ特殊召喚することができる。このカードの攻撃力は、生け贄に捧げた
モンスターと、そのモンスターの生け贄召喚に使用したモンスターの攻撃力の合計になる。

鑑定希望
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 19:32:22 ID:Gp8WVfabO
オセロ
速攻魔法
お互いの場に魔法・罠カードがセットされている時に発動できる。
相手フィールド上の全てのモンスターを同じ表示形式に変更できる。
(この時、リバース効果は発動しない。)
このカードを発動した時点でセットされていた魔法・罠カードが1枚でも発動されない限り、モンスターの表示形式は変更できない。

換金サービス
永続魔法
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
戦闘以外の方法で相手プレイヤーにダメージを与えたプレイヤーは、
その数値分、ライフを回復する。このカードがフィールドから離れた時、
自分は1000ダメージを受ける。
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 19:42:12 ID:DUtb0oKHO
ガイア・ドラグーン
効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻 2700/守 2800
このカードは「ボンディング−SiO2」の効果でのみ特殊召喚できる。
直接攻撃を除き、このカードが戦闘を行うことによって発生する相手プレイヤーへの戦闘ダメージは2倍になる。
このカードが破壊された時、自分の墓地から「オキシゲドン」2体までと「シリコロドン」1体を特殊召喚する。
このカードが手札に戻った時、相手フィールド上に存在する攻撃力2600以下のモンスター1体をゲームから除外することができる。



失われた者
速攻魔法
相手フィールド上に存在するカード3枚を選択して発動する。
選択されたカードはフィールド上に存在する限り効果を発動できない。



アトミック・インパクト
カウンター罠
相手プレイヤーが自分フィールド上に存在する裏側表示のこのカードを対象に選択した時に発動。
自分の墓地または手札から「ボンディング」と名のついた魔法カード3枚をゲームから除外し、相手プレイヤーはゲームから除外された「ボンディング」と名のついたカード1枚につき1000ポイントダメージを受ける。


#鑑定希望です。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 19:46:03 ID:9S6qjGCzO
道連れゴブリン
星4/地/戦士族/攻撃1600/守備0/効果
墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にし、破壊する。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 19:52:31 ID:kA6dw5Y30
ジュラック・エオラプト
通常モンスター(チューナー)
星1/炎属性/恐竜族/攻1000/守 0/
ジュラックの祖先とされている恐竜。比較的小柄な体で火山を駆け回る。


ジュラック・トリケプス
効果モンスター
星5/炎属性/恐竜族/攻2100/守1400/
自分フィールド上に「ジュラック」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
このカードはリリースなしで召喚する事ができる。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を越えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。


火竜一閃
通常魔法
自分フィールド上にレベル5以上の「ジュラック」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、
フィールド上に存在するモンスターと魔法または罠カードをそれぞれ1枚ずつ選択して発動する。
選択したカードを破壊する。


//ジュラックにレベル1のチューナーがいないので作った…反省はしていない
//貫通能力持ちの半上級で、前者と組み合わせると少し出しやすい
//ネーミングは某魔法少女アニメより
//発動条件が若干面倒で使いどころを間違うと痛い目を見るかもしれないが、効果は強力
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 19:57:58 ID:40AJ6loG0
>>75>>79>>83>>84>>118>>133>>142>>160>>161>>162 同シリーズ

銃闘士−アトリ
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1200
このカードの攻撃力は隣接する「銃闘士」と名の付くモンスターの数×400ポイントアップする。
また、自分フィールド上のこのカードに隣接する「銃闘士」と名の付くモンスターが存在する限り、
相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。

デス・ヘッドショット
通常魔法
自分フィールド上で表側表示で存在する「銃闘士」と名の付くモンスターの数だけ
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを破壊する。
このカードを使用したターン、バトルフェイズを行えない。

未知の弾薬−ダークコア
装備魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「銃闘士」と名のつくモンスターにのみ装備可能。
このカードの発動時にカウンターを3つ置く。
このカードを装備したモンスターがモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを除外する。
戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時に
このカードのカウンターを1つ取り除く。
このカードに乗ったカウンターが無くなった時このカードを破壊する。

/鑑定希望です。
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 20:25:41 ID:qfVkG0dvO
寝返り
通常魔法
このターンのエンドフェイズ時まで、相手フィールド上に表側表示で存在するすべてのシンクロモンスターのコントロールを得る。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 21:27:45 ID:FPeSZ2xE0
転生竜−リーンネート・ドラゴン
効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻1800/守2500
このカードは通常召喚できない。
相手の墓地のカードを任意の枚数、相手の手札に戻した場合のみ手札から特殊召喚できる。
このカードの効果で手札に戻したカードの種類によって以下の効果を得る。
●魔法:このカードは相手の魔法の効果を受けない。
相手が魔法カードを発動した時、自分の墓地の一番上のカードを手札に加える。
●罠:このカードは罠の効果を受けない。手札を一枚捨てる事で、罠カードの発動を無効にし破壊する。
●モンスター:相手の効果モンスターの効果は無効になる。
このカードの攻撃力は手札に戻したモンスターのレベルの合計×100ポイントアップする。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 22:15:52 ID:jdx4FFue0

冥界の羽箒
通常魔法
相手のフィールドに魔法、罠が4枚以上存在するとき、手札を二枚捨てて発動する
相手フィールド上の魔法、罠カードを全て除外する
また、このカードの発動と効果は無効化されない


ワイロ、かみせん、アヌビス等にメタ
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 22:29:37 ID:9S6qjGCzO
番兵メダル
装備魔法
装備モンスターを攻撃したモンスターは持ち主のデッキに戻る。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 22:30:54 ID:DUtb0oKHO
恨み帖
通常魔法
発動ターン中に自分フィールド上に存在するモンスターが戦闘によって破壊された場合1度だけ、破壊されたモンスターの倍のレベルを持つ悪魔族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は発動できず、レベル6以上のモンスターは特殊召喚できない。


#遺言状より酷い。


リーインカーネイション
通常罠
自分フィールド上に存在するアンデット族モンスター1体をリリースし発動。
リリースしたモンスターの倍のレベルを持つ悪魔族モンスター1体を墓地から特殊召喚する。



#壊れ。


#鑑定……もとい、苦情とかとか希望。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 23:32:41 ID:40AJ6loG0
>>75>>79>>83>>84>>118>>133>>142>>160>>161>>162>>182 同シリーズ

>>182の未知の弾薬の名前変更+効果補正と新・弾薬シリーズ。

漆黒の弾薬−ダークコア
装備魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「銃闘士」と名のつくモンスターにのみ装備可能。
このカードを装備している限り、「弾薬」と名の付くカードを装備することはできない。
このカードを装備したモンスターがモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを除外する。
この効果を3回使用した後、このカードを破壊する。

氷結の弾薬−フリーズコア
装備魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「銃闘士」と名のつくモンスターにのみ装備可能
このカードを装備している限り、「弾薬」と名の付くカードを装備することはできない。
フィールド上にセットされた魔法・罠カードを1枚選択する。
このカードがフィールド上に存在する限り、選択された魔法・罠カードは発動できない。
この効果を3回使用した後、このカードを破壊する。

灼熱の弾薬−フレイムコア
装備魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「銃闘士」と名のつくモンスターにのみ装備可能
このカードを装備している限り、「弾薬」と名の付くカードを装備することはできない。
このカードを装備したモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊したとき、
破壊したモンスターの守備力分相手にダメージを与える。
この効果を3回使用した後、このカードを破壊する。

閃光の弾薬−シャインコア
装備魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「銃闘士」と名のつくモンスターにのみ装備可能
このカードを装備している限り、「弾薬」と名の付くカードを装備することはできない。
フィールド上にセットされたカードを1枚表側表示にすることができる。
この効果を魔法・罠に使用したとき、そのカードを強制発動させる。
発動タイミングが正しくないカードの場合、そのカードを破壊する。
この効果を3回使用した後、このカードを破壊する。

鑑定希望
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 23:33:37 ID:S7uJTUtWO
`´
効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻1000/守1000
このカードは罠の効果を受けない。

・・
効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻1000/守1000
このカードは魔法の効果を受けない。

()
効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻1000/守1000
このカードは効果モンスターの効果を受けない。

ω
効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻1000/守1000
このカードは戦闘では破壊されない。

(`・ω・´)
融合・効果モンスター
星12/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
「`´」+「・・」+「()」+「ω」
このモンスターは「融合」魔法カードによる融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードは戦闘では破壊されず、魔法・罠・効果モンスターの効果を受けない。
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 00:06:04 ID:7Q77C2/PO
コアキメイル・ヴァルキリー
効果モンスター
星4/風属性/天使族/攻1900/守 900
このカードのコントローラーは自分のターンのエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地に送るか、手札の天使族モンスター1体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度だけ、
相手が特殊召喚したモンスターを破壊することができる。
この効果は相手ターンにも使用できる。

コアキメイル・サンライト
効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻2000/守 100
このカードのコントローラーは自分のターンのエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地に送るか、手札の通常モンスター1体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
このカードは相手モンスターの効果を受けない。このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠を発動出来ない。
このカードが闇属性モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算時のみこのカードの攻撃力は1000ポイントアップする。

コアキメイル・ヴィクター
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻3400/守2200
このカードのコントローラーは自分のターンのエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地に送るか、自分の手札のモンスター1体をゲームから除外する。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
自分フィールド上に「コアキメイル」と名のついたモンスターが存在する場合、
このカードはリリース無しで召喚することが出来る。
このカードの召喚に成功した時、相手の墓地の光属性及び闇属性モンスターを全てゲームから除外する。
このカードの攻撃力はこの効果によって除外したモンスターの数×300ポイントアップする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手はレベル4以下のチューナーを特殊召喚することは出来ない。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 00:24:00 ID:X+6nCaQwO
武装鋼核!
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「コアキメイル」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
自分のデッキから「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地に送り、選択したモンスターはターン終了時まで攻撃力が800ポイントアップする。
このターンのエンドフェイズ時、選択したモンスターの効果は次のスタンバイフェイズ時まで無効になる。

コアキメイルの黒鋼核
通常魔法
このカード名は手札または墓地に存在する限り「コアキメイルの鋼核」として扱う。
自分のライフを1000払うことで、自分の墓地に存在するこのカードを手札に加える。
この効果を使用したターン、「コアキメイルの鋼核」が墓地に送られた時、そのカードをゲームから除外する。

錬金合成工場(コアキメイル・ファクトリー)
フィールド魔法
フィールド上に表側表示で存在する「コアキメイル」と名のついたモンスターの攻撃力は400ポイントアップする。
自分のメインフェイズにこのカードを墓地に送ることで、
そのターンのエンドフェイズの間フィールド上に表側表示で存在する全ての
「コアキメイル」と名のついたモンスターの効果は無効になる。
このカードが破壊された時、自分のデッキから「錬金合成工場」を除く
「コアキメイル」と名のついたカードを2枚まで選択して手札に加えることができる。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 00:38:17 ID:uEBM5A0mO
草薙命(くさなぎのみこと)シンクロ・効果モンスター
★7/地/獣戦士族/攻2600/守2800
チューナー+チューナー以外のユニオンモンスター一体以上
このカードのシンクロ召喚に成功したとき、相手のフィールド上の装備カードをすべて破壊する。
このカードのコントロールが相手に移った時、自分は相手に手札を公開する。
このカードにカードが装備されたとき、そのカードを破壊し、以下の効果を選択して発動する。
●フィールド上のカード一枚をゲームから除外する。●相手の手札を確認し、カードを一枚選択してデッキに戻しシャッフルする。


//服を装備するととたんに裸になってとんでもないことが起こる
ゴヨウされると家宅捜索される


ツヨポン
チューナー・効果モンスター
★3/地/獣戦士族/攻200/守800
手札またはフィールド上で表側表示で存在するこのカードを墓地に送ることで
フィールド上の装備カード一枚を破壊する。
この効果は相手ターンにも発動できる。


家宅捜索
カウンター罠
相手フィールド上のモンスターのコントロールを得た時に発動できる。
相手手札を確認し、魔法カードが存在する場合魔法カード一枚を選択して墓地に捨てる。
魔法カードが存在しない場合、自分は1000ライフポイントのダメージを受け
コントロールを得たモンスターのコントロールを相手に戻す。


//カウンターなのはダメステに使えないとゴヨウで家宅捜索できないから
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 01:21:42 ID:uEBM5A0mO
サイケポッド
リバース・効果モンスター
★3/地/サイキック族/攻800/守800
リバース
フィールド上の魔法・罠カードゾーンにある魔法・罠カードをすべて破壊し、自分は
破壊したカードの枚数×300ポイントのダメージを受ける。
その後、お互いにこのカードがリバース効果を発動する直前に自分の魔法・罠カードゾーンにあった
魔法・罠カードの枚数と同じ枚数の魔法・罠カードが出るまでデッキをめくり、めくった魔法・罠カードを全て自分のフィールド上にセットする。
それ以外のめくったカードは全てデッキに戻しシャッフルする。


言霊の結界
カウンター罠
自分フィールド上に表側表示で存在する、
スピリットモンスターを手札に戻し以下の効果から選択して発動する。
●速攻魔法・罠カードの効果を無効にし破壊する。
●通常魔法・永続魔法・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
その後自分はカードを1枚ドローする。


//下の効果の発動が恐ろしく難しいのでメリットつけた


無人島
永続魔法(制限カード)
発動時、お互いに、自分のフィールド上のモンスターが1体になるようにモンスターを墓地に送る。
お互いに、自分のフィールド上のモンスターが2体以上になった場合、
自分フィールド上のモンスター1体を選択し、それ以外の
自分のフィールド上のモンスターを全て墓地に送る。

//つまり、相手も自分もモンスターが2体以上になった場合
1体を残し全て消さなければならない

#鑑定希望
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 01:48:10 ID:BcxCtCIi0
>>170
世界融合…良いのではないだろうか。実際に存在してもおかしくないと思います。

>>171
アウトサイダー…両プレイヤーからのコントロールを失ったモンスターの処理方法がよく分からない。どういう事だろう?

>>176
王の宣告…召喚権という縛りが存在する以上、賄賂より厳しいデメリットが必要だと思う。

>>177
ヒーリング…デメリットとも受け取れる効果が面白い。ATKは2500ぐらいあったほうが面白そう。

>>187
恨み…劣化遺言状。制限が厳しすぎるので、効果ぐらいは発動出来ても良いのでは?
リーインカー…個人的には妥当な効果。壊れではないはず。

>>193
言霊…発動条件と無効化できるカードの種別が上手い。個人的に好きなカード
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 11:15:01 ID:ZrGW8r0cO
タンク・シンクロン
星5/水/機械族/攻撃2000/守備1600/効果
このカードの召喚に成功した時、自分の墓地、または手札から「シンクロン」と名のつくチューナー1体を選択して自分フィールド上に特殊召喚する。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 11:16:07 ID:rZWWVMrs0
セイヴァースター・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3800/守2500
チューナー+チューナー以外の「スターダスト・ドラゴン」を含むモンスター1体以上
このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在する
モンスターの効果を無効化する。このカードが表側表示で存在する限り、この
カードはこの効果で無効化したモンスターの効果を得る。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 11:51:26 ID:ZrGW8r0cO
エースコンバーター
星2/光/戦士族/攻撃1200/守備600/効果
自分の手札が4枚以下の場合に発動する。このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキからカードを二枚ドローし、このカードを破壊する。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 13:04:20 ID:w/Z1Jus30
ジュラック・ウォー
永続罠
自分フィールド上に表側表示で存在する
「ジュラック」と名のついたモンスターは全て攻撃表示になり、
攻撃力をそのモンスターの元々の守備力の半分の数値だけアップする。

ミステイク・バースト
カウンター罠
モンスター1体のシンクロ召喚を無効にして破壊する。
その後、破壊したモンスターの持ち主から見て相手のライフポイントに
破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを与える。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 15:10:03 ID:w/Z1Jus30
バレット・ドラゴン
チューナー(効果モンスター)
星3/炎属性/ドラゴン族/攻1400/守 0
このカードがフィールド上で破壊され墓地に送られた時、
手札を1枚捨てる事で相手フィールド上にカードを1枚破壊する。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 15:15:29 ID:w9dFXqHP0
暴走機械オーバーキル(制限カード)
効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻1000/守1000
このカードは戦闘では破壊されず、魔法、罠、効果モンスターの効果の対象にならない。
互いのプレイヤーは、1ターンに1度、ドローフェイズ時にドローを行う時、もう一枚だけドローすることができる。


201199:2009/04/24(金) 15:17:19 ID:w/Z1Jus30
入力をミスしていたのでエラッタ。

バレット・ドラゴン
チューナー(効果モンスター)
星3/炎属性/ドラゴン族/攻1400/守 0
このカードがフィールド上で破壊され墓地に送られた時、
手札を1枚捨てる事で相手フィールド上に存在するカードを1枚破壊する。
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 17:07:33 ID:QI9xnaHgO
鑑定お願いします

インフェルニティ・レイダー
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守200
自分の手札が0枚の時、このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、もう1度だけ続けて攻撃を行う事ができる。

インフェルニティ・アーチャー
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻800/守200
自分の手札が0枚の場合、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターすべての攻撃力はこのカードの攻撃力分ダウンする。

インフェルニティ・ゴースト
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻100/守300
自分の手札が0枚の場合、エンドフェイズ時まで相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体のコントロールを得る。
この効果は1ターンに1度までしか使用できない。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 17:27:38 ID:CHK7cOx+O
イラストから考えてみた


死者契約
装備カード
装備モンスターはカード名を「ゾンビキャリア」として扱う。
装備モンスターをシンクロ素材に使用したシンクロ召喚に成功した場合、次の自分ドローフェイズ時、ドローする代わりに墓地からこのカードをフィールド上にセットする。
この効果でセットされたこのカードがフィールドから離れた時、このカードをゲームから除外する。

#ダークチューナーが受け付けをしている中に各チューナーさん達が書類を貰ってる。キャリアさんは制限指定の書類に判子を。
#イラスト枠右側ではパウシルさんとナイトメアハンドが話しあってるのが(イラスト枠で切れてるが)見える
#キャリアさん担当はカタストローグ。なんか憎めないニクい奴。
#性能的に。レベル3チューナーに装備すればファラオの化身とコンボできるがそもそもチューナーに装備する以外には地縛神2枚とかしかできないかと
#鑑定希望です。ついでレベルでイラストも。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 17:44:26 ID:ewCN0hYj0
ガジェット・ウィザード
通常魔法(制限カード)
800ライフポイントを払う。
カードの種類(モンスター、魔法、罠)を宣言する。
相手の手札を確認し、その中にある宣言された種類のカードと同じ枚数の「ガジェット」と名のつくカードを自分の墓地から手札に加える。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 17:54:32 ID:27zBxK9vO
ならず者傭兵隊長
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻2200/守1100
墓地に存在する、「ならず者傭兵部隊」1枚をデッキに戻してシャッフルする。
その場合、相手モンスター1体を破壊する。
戦士族モンスター以外のモンスターを攻撃する場合、このモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。

招集!
通常魔法(準制限カード)
このターンの終了時に、チューナー以外の戦士族効果モンスター1枚を手札に加える。

戦士よ、起ち上がれ
永続魔法
全てのスタンバイフェイズに、
手札からチューナー以外で攻守の合計が2000以下の戦士族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
自分はシンクロ召喚を行う事が出来ず、このカードは自分のカードの効果を受けない。

//増援制限とかもうね、アレ
//鑑定希望
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 17:58:53 ID:27zBxK9vO
招集!
通常魔法(準制限カード)
このターンの終了時に、デッキからチューナー以外で攻守の合計が2000以下の戦士族モンスター1枚を手札に加える。

//どこから加えるか書き忘れたっていう
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 18:23:43 ID:CHK7cOx+O
ダークネス・アウトサイダー
効果モンスター
星2/闇属性/植物族/攻 0/守 0
手札を1枚捨ててモンスターカード名を1つ宣言して発動。
宣言したカードが相手のデッキ・エクストラデッキに存在する場合、そのカードを自分フィールド上に召喚条件を無視して特殊召喚する。
その後このカードのコントロールを相手に移す。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果はメインフェイズ1及びバトルフェイズ中のみ有効となる。
この効果で特殊召喚されたカードがフィールドを離れた時、このカードをゲームから除外する。
このカードはリリースできず、シンクロ及び融合の素材に使用できない。
元々のコントローラーが自分であるカードが相手フィールド上に存在する場合、このカードは効果を発動できない。



ダークネス・シード
効果モンスター
星2/闇属性/植物族/攻 0/守 0
このカードが自分の墓地に存在する相手エンドフェイズ時、このカードをゲームから除外することで手札から植物族モンスター1体を特殊召喚することができる。
この効果で特殊召喚されたモンスターはレベルを0として扱う。



#類例:アンティ勝負とかとか

ダークネス・ブランブル
効果モンスター
星6/闇属性/植物族/攻 1800/守 1700
このカードがフィールド上に存在する限り、スタンバイフェイズ毎にフィールド上に存在する全てのセットされたカードを確認する。
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 19:03:55 ID:9dFIblF90
アームド・ドラゴン LV8
融合・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2900/守1800
自分フィールド上に存在する「アームド・ドラゴン LV7」
1体をリリースした場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ2に手札のカード1枚を墓地に送り発動する。
相手はデッキからレベル4以下のモンスターを可能な限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスター1体につき、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
また、このカードをリリースする事で、手札・デッキ・墓地にあるまたは
ゲームから除外されている自分の「アームド・ドラゴン LV10」1体を、召喚条件を無視して特殊召喚できる。

//超ドローブーストだが、メタられ易い点がミソ。
//現環境を考えると遅すぎる上に不安定なため、なんとも言えないがコンボ性は抜群。
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 19:08:12 ID:4LxJ9czu0
>>208

融合という意味を考えるべきかと…
それ/バスター系等と似た召喚方法にした方がいいんじゃないか?てか、融合してないし。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 19:16:31 ID:27zBxK9vO
その昔コンタクト融合という物があってだな
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 19:18:42 ID:4LxJ9czu0
>>210
コンタクト融合も一応「E・HERO ネオス」+「(ネオスペーシアン」だろwww
>>208は何も混ざってないw
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 19:20:06 ID:t1nSZ4Em0
BF−突風のメイストーム《Super》
チューナー
☆4/闇属性/鳥獣族/攻1900/守1400  
自分フィールドに《BF》と名のついたモンスターがいる場合
このカードを手札から特殊召喚できる。
このカードをシンクロ召喚に使用場合そのシンクロモンスターを
エンドフェイズに除外し、そのモンスターの攻撃力分ダメージを受ける。


BF−神風のボーラ《Ultra,Ultimate》
シンクロモンスター
☆9/闇属性/鳥獣族/攻3000/守2800
《BF》と名のついたチューナー+《BF》と名のついたモンスター1体以上
1ターンに1度自分の手札から《BF》と名のついたレベル4以下のモンスター
を特殊召喚できる。その効果使用したターンはこのカードは攻撃できない。
このモンスターが攻撃宣言をした時自分の山札から《BF》と名のついた
モンスターを2体まで手札に加えることが出来る。

BF−嵐のダウンバースト《Super》
シンクロモンスター
☆5/闇属性/鳥獣族/攻2500/2000 
《BF》と名のついたチューナー+モンスター1体以上
1ターンに1度次の効果を1つ選び発動することがで出来る。
●フィールド上の《BF》と名のついたモンスターを1体除外することで
相手のフィールド上のカードを1枚破壊する。
●フィールド上の《BF》と名のついたモンスターを1体除外することで
相手の手札を2枚までランダムに破壊する。

BF−極風のディアボリックウインド《Ultra,Ultimate》
☆5/闇属性/鳥獣族/攻2200/守1900 
墓地にある、このカードを除外することで自分のデッキ、手札から
《BF−極風のディアボリックウインド》を1体特殊召喚することが出来る。
この効果は1ターンに1度しか使えない。


黒風の戦場《Rare》
フィールド魔法
自分フィールドの《BF》と名のついたモンスターの
攻撃力は300ポイントアップする。自分フィールドに《BF》と名のついた
モンスターが召喚されるたびにこのカードに《フェザーカウンター》を
1個乗せることが出来る。その《フェザーカウンター》を2個取り除くことで
デッキからカードを1枚ドローする。


とりあえず、BFを最強にしようと思ってやった。
後悔はしていない。もしこれが本当にあったら
アンデシンクロは軽く超えるだろうw
異次元からの埋葬とか使えばヤバイことになるだろう


213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 19:29:26 ID:QHg/vbVc0
ウォーター・ボーイズ
シンクロ・効果モンスター
星5/水属性/水族/攻2100/守1600
水属性チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
「ウォーター・ボーイズ」を可能な限り自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードの攻撃力は、フィールド上に表側表示で存在する
「ウォーター・ボーイズ」の数×300ポイントアップする。

//元ネタは言わずもがな。
#鑑定希望
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 19:32:29 ID:t1nSZ4Em0
>>212
これも鑑定希望で。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 20:14:49 ID:oagNqher0
転生の戦士
効果モンスター
星4/闇属性/獣戦士族/攻1200/守1000
相手の墓地の一番上のカード1枚を相手の手札に加える事で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚した場合、このカードの攻撃力は1000ポイントアップし
手札に加えたカードの種類により以下の効果を得る。
●魔法:相手の魔法カードの効果を受けない。
●罠:罠の効果で破壊されない。
●モンスター:1ターンに2度、戦闘によって破壊されない。

転生の女戦士
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1400/守1800
相手の墓地の一番上のカード1枚を相手の手札に加える事で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚した場合、以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
次の相手ターンのドローフェイズをスキップする。
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 20:17:18 ID:9dFIblF90
>>211
NEXを参考にしたから問題ないぜ。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 20:23:12 ID:EFaa7hX00
>>213
なんというシンクロ違いwwこの発想は無かった
同名カードが墓地に落ちていることが必要だが、爆発力は魅力的で面白いと感じました。


ジュラック・セイスモ
星12/炎属性/恐竜族/攻 0/守4000/
チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター2体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するカードを全て破壊する。
このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する「ジュラック」と名のついたモンスターの数×600ポイントアップする。


//出すのは難しいが、1度シンクロしてしまえば過労死も夢ではない
//無論、シンクロ召喚時の効果も強力。表側だけなのは最後の良心
//鑑定希望です
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 20:39:17 ID:6hFLjpc0O
宇宙支配者クトゥルフ
シンクロ・効果モンスター
星10/水属性/爬虫類族/攻3000/守3500
チューナー+チューナー以外の「エーリアン」と名の付いたモンスター1体以上
手札を1枚捨てて発動する。相手フィールド上のAカウンターが乗っているモンスターを1体選択し、コントロールを得る。

宇宙神アザトース
効果モンスター
星8/闇属性/爬虫類族/攻0/守0
このモンスターは通常召喚できない。自分の墓地に「エーリアン」と名の付いたモンスターが5種類以上存在する場合のみ特殊召喚する事ができる。
このモンスターの特殊召喚に成功した時、このカード以外のフィールド上のカードを全てゲームから除外する。この時取り除かれたAカウンター1つにつき1枚、相手の手札をランダムに墓地に送る。
一応自重したつもりだけど、神だから多少壊れ効果でもいいよね?
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 20:41:52 ID:EFaa7hX00
>>217
ジュラック・セイスモのところにシンクロ・効果モンスターが抜けていました
なんでこんな初歩的なミスをしてしまったんだろうorz


ジュラック・ブレイズハート
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する「ジュラック」と名のついたモンスター1体の攻撃力は、2000ポイントアップする。
エンドフェイズ時そのモンスターを破壊する。


//ジュラック専用の強力なコンバットトリック
//エンドフェイズ時に破壊される前に火霊術-「紅」のリリースにしてしまえば無駄がない
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 21:37:05 ID:ZrGW8r0cO
アクセル・ウォリアー
星2/炎/戦士族/攻撃900/守備0/効果
1ターンに一度だけ、このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージを0にする。また、このカードと戦闘を行ったモンスターをダメージステップ終了時に破壊する。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 22:29:14 ID:sQ+J1tjy0
ブリッジ・ウォーリアー
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1000/守1400
相手フィールド上にシンクロモンスターが存在する時、このモンスターは相手プレイヤーにダイレクトアタックすることが出来る。

サーキット・シンクロン
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/機械族/攻400/守400
相手フィールド上にシンクロモンスターが存在する時、自分フィールド上のこのモンスターのレベルは4として扱う。

サーキット・ウォーリアー
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻2600/守2000
相手フィールド上にシンクロモンスターが存在する時、このモンスターの攻撃力は1000ポイントアップし、以下の効果を得る。
●このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、自分のライフを500ポイント支払うことで、相手のエクストラデッキからカードを1枚選び、ゲームから除外することが出来る。

フェイクコミュニティ
通常罠
相手プレイヤーがシンクロ・融合・儀式モンスターを特殊召喚した時に発動出来る。
特殊召喚したモンスターの扱いをシンクロ・融合・儀式モンスターのどれかとして扱うことが出来る。

/微妙にシンクロメタ
/鑑定希望

222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/24(金) 23:31:59 ID:BZiWd/610
地神獣 グラギオルト(制限カード)
効果モンスター
星8/地属性/獣族/攻2900/守400
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の地属性の獣族・獣戦士族モンス
ターを3体以上選び、除外することでのみ特殊召喚することができる。
1ターンに1度その除外したモンスターの枚数だけ、相手フィールド上のカー
ドを除外することができる。
「地神獣 グラギオルト」はフィールド上に1体しか存在できない。

//獣族版ダムド?
//鑑定希望
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 00:00:53 ID:QI9xnaHgO
鑑定希望です

スティンシェイド
通常魔法
手札から通常魔法カードを1枚捨て発動する。
相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 00:10:58 ID:oJa/39uvO
>>221
サーキットWに素材指定がない


究極拘束解放波
通常魔法
自分フィールド上に存在する「草薙剣」1枚を墓地に送って発動する。
相手フィールド上に存在するカードを3枚まで選択して破壊する。
その後、自分は1000ポイントのダメージを受ける。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 00:34:03 ID:GGawneM+O
ファイブスターズ
星5/風/戦士族/攻撃2200/守備1500/シンクロ・効果
チューナー+「スピード・ウォリアー」を含むチューナー以外のモンスター1体以上
このカードのシンクロ召喚に成功したターンのバトルフェイズ中、このカードが相手モンスターを攻撃するダメージステップ時に一度だけこのカードの元々の攻撃力を倍にする事ができる。
この効果を使用したダメージステップ終了時、このカードの元々の攻撃力は0になる。
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 07:28:02 ID:St/P2HXa0
つっこまれたので修正

サーキット・ウォーリアー
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻2600/守2000
サーキット・シンクロン+チューナー以外のモンスター1体以上
相手フィールド上にシンクロモンスターが存在する時、このモンスターの攻撃力は1000ポイントアップし、以下の効果を得る。
●このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、自分のライフを500ポイント支払うことで、相手のエクストラデッキからカードを1枚選び、ゲームから除外することが出来る。


追加〜

コンタクトノイズ
永続罠
フィールド上にシンクロモンスターがシンクロ召喚された時、そのモンスターの攻撃力を1000ポイントダウンする。
227かがみんのまんこ舐めたい ◆1031/74766 :2009/04/25(土) 08:32:46 ID:CVGq9mKY0
ヒーラー・ザ・ミラー
星2/地属性/魔法使い族/攻200/守100
このモンスターは、相手の魔法効果を受けない
攻撃に成功した時、自分のライフポイントを攻撃力分回復する
破壊された時、自分のライフポイントを守備力分回復する
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 09:53:15 ID:lpO0mGmcO
>>203
ドルドラ似たなかなかバランスの取れた効果だと思う
仮にゾンキャリが禁止になっても素材指定のモンスターを出せるのがポイント
イラストも頭の中に浮かぶしかなり練られた感じがする
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 10:36:08 ID:M4cM404U0
インフェルニティ・デッドマスター
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3500/守2900
チューナー+チューナー以外の「インフェルニティ」と名のついたモンスター1体以上
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分の墓地に存在する
「インフェルニティ」と名のついたモンスターに記された効果をこのカードの効果
として発動できる。このカードがフィールド上から離れる時、自分の手札が0枚だった
場合、代わりに自分の墓地に存在する「インフェルニティ」と名のついたモンスター
1体を除外する事ができる。

フォーチュンレディ・アルテミス
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻?/守?
チューナー+チューナー以外の「フォーチュンレディ」と名のついたモンスター1体以上
このカードの攻撃力・守備力は、このカードのレベル×400ポイントになる。
自分のスタンバイフェイズ時、このカードのレベルを1つ上げる(最大レベル
12まで)。1ターンに1度、自分フィールド上の表側表示モンスター1体を
選択し、発動ターンのエンドフェイズまでゲームから除外する事で、相手フィ
ールド上に存在するカード1枚を破壊する。

地縛の鎖
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、相手は戦闘以外でモンスターを
墓地に送る事ができない。このカードがフィールド上から離れる場合、代わ
りに自分フィールド上に表側表示で存在する地属性モンスター1体をリリース
する事ができる。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 11:12:39 ID:lyTTR3pb0
ガチュガロン
効果モンスター
星1/地属性/機会族/攻400/守300
裏側守備表示のこのモンスターを攻撃したプレイヤーはカードを一枚ドローする。
ドローしたカードがモンスターカードだった場合、そのカードを墓地に送る。
魔法・罠カードだった場合、デッキの一番下に加える。

執行猶予
速攻魔法
自分のデッキからカードを一枚ドローし、次の中から効果を一つ選択して発動する。
●そのカードを相手のデッキの一番上に置く。
●800ライフ払い、そのカードを手札に加える。
●そのカードをゲームから除外し、自分の墓地にある魔法・罠カードを一枚選択し、フィールドにセットする。

最後の望み
魔法カード
ライフを半分払う。デッキからカードを5枚ドローし、その中から2枚を選択する。
選択したカードを手札に加え、残りのカードを全て墓地に捨てる。

特別選択権利
永続魔法
ドローフェイズに、デッキの一番上のカードと一番下のカードを手札に加え、その中から好きな方を選ぶ。
選んだカードをそのまま手札に加え、残りのカードを元の位置に戻す。
3ターン後、このカードを墓地に送る。


鑑定お願いします
231230:2009/04/25(土) 11:15:53 ID:lyTTR3pb0
カード名を変更します
執行猶予→自己満足
すみません
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 11:37:02 ID:eS3aISvs0
>>230
自己満足…速攻魔法にする意味が感じられない…まぁ1番上の効果だけは使い道があるにはあるが…だが、通常魔法で良いと思う。
あと、最後の効果は強いな。セットされたカードは次の自分のターンまで発動できないぐらいの制約を付けるべきかと思う。

最後の望み…ライフコストが高く、任意に5枚選ぶことができないが、「苦渋の選択」が禁止カードですから、2枚手札に加えるのはどうかと思う。
また墓地に落とすことも現環境じゃ+になることが多いですから、そのほかは除外するべきかな?
だが、自分が指摘した↑を2つあわせてしまうと、ライフ半分にしてまで使いたくなるカードではなくなるので、ライフコストなくしては?w(…作品に侵入しすぎだな)

特別選択権利…これはドローフェイズにドローする代わりに2枚から選ぶということか?それとも通常ドローとは別に手札にする効果か?
233230:2009/04/25(土) 12:01:32 ID:lyTTR3pb0
>>232
ありがとうございます

自己満足の最後の効果はそのようにした方がいいですね。強いかもなぁとは悩んでたんで

苦渋が禁止の代わりに考えてみましたが、これも2枚は強すぎたようですね
ライフコストをなくし、1枚を加えて残り5枚を捨てるという事だと・・・苦渋より強くなっちゃうし・・・練り直した方が良さそう

ドローする代わりに2枚から選ぶという事です。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 14:46:48 ID:GGawneM+O
十戒の掟
永続罠
お互いにフィールド上のモンスターを、他のカードの効果によって破壊する事はできない。このカードは魔法・罠の効果によっては破壊されない。

235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 14:55:51 ID:oJa/39uvO
エンシェント・フォービドゥン・フルーツ
通常魔法
自分のライフを相手ライフ分回復する。
このカードを発動したターンのエンドフェイズに、自分は相手ライフの2倍のダメージを受ける。
このダメージはカードの効果によって無効化されない。

エンシェント・プロフェシー
永続魔法
このカードを墓地に送って発動する。
自分のライフをこのカードを発動してから経過したターン数×1000ポイント回復する。
この効果は相手ターンにも使用できる。

エンシェント・トワイライト・マジシャン
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2400/守1800
チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
フィールド上にモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚される度に、
そのモンスターの攻撃力分だけ自分のライフを回復する。
自分のライフポイントが相手よりも上の場合、
1ターンに1度、フィールド上のカード1枚を手札に戻すことが出来る。
この効果を使用したターン、このカードは攻撃宣言できない。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 15:52:39 ID:TNuxuNQGO
理不尽な選択
通常魔法
相手プレイヤーは次のどちらかの効果を選択してこのカードの効果として適用する。選択された効果によって自分はそれに対応する効果を得る。
●相手フィールド上に存在するカード1枚を相手プレイヤーが選択して破壊する。:相手の手札からカードを1枚選択して墓地に捨てる。:この効果が選択された場合、次の相手ドローフェイズ時、相手プレイヤーは通常のドローを2回行う。
●相手プレイヤーはデッキからカードを1枚ドローする。:デッキからカードを3枚ドローする。:この効果が選択された場合、次の自分ドローフェイズをスキップする。



エフェクト・ドロー
速攻魔法
エンドフェイズ時にのみ発動できる。
フィールド上に存在する、このターン効果を発動していないレベル3以下の効果モンスター1体につき1枚デッキからカードをドローする。



#鑑定希望です。
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 18:36:38 ID:Kya/GwXnO
背刃の恐怖
永続罠カード
相手フィールド上のモンスターカードが自分フィールド上に移った時に発動できる。
手札、フィールド上に存在する相手モンスターは攻撃できず、効果は無効になる。
相手フィールド上にモンスターが存在しなくなった場合、このカードを破壊する。
元々のコントロールが相手のモンスターが自分フィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。
 
// 使いどころは難しいが、極めて強力な縛りを与えることができる。
// シンクロやアドバンス召喚時などでモンスター全てをリリースした時、このカードはその時点で自壊する。
// もちろん自壊はしきたりの対象外。
// イラストはA細胞に取りつかれた兵士が正常な兵士を背後から攻撃した様子。
// 兵士の表情は「信じられない」とでも言いたげ。
 
血族の伝播
速攻魔法カード
ライフポイントを1000払う。
このターン墓地に送られたアンデット族以外の相手モンスター一体を自分フィールド上に守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターはアンデット族として扱う。
 
// 限定的な相手モンスター蘇生カード。
// 墓地に送られたターンにしか対象にできず、守備表示限定だが、効果を無効にせず、さらに自壊しない。
 
鑑定希望。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 18:39:56 ID:Kya/GwXnO
>>237補足
血族の伝播のイラストは、ヴァンパイア・ロードが人間の女性に対し吸血を行うシーン。
同族に取り込まれている最中なのか、女性には牙が生え始め、眼も既に片方紅くなりはじめている。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 18:43:53 ID:GGawneM+O
オービス・シンクロン
星3/光/機械族/攻撃1300/守備600/チューナー・効果
このカードが元々の攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずにそのモンスターを破壊する。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 19:04:19 ID:eS3aISvs0
>>236
理不尽…カードテキストのお勉強をしましょう。なんか後半よくわからん。

エフェクト・ドロー…
フィールドだと範囲でかすぎ。相手ターンに効果を使えるのは大半はリバースぐらいだし。
まぁ効果的には魔法にするなら速攻魔法である必要がありそうだが、相手のターンにも使えるのはあれかな?相手のターンには使用できず、自分のフィールド上の表側表示のみぐらいにしないと強すぎる。
あと、永続効果のモンスターは効果の発動をしていないなので効果の対象に入りドロー増加も容易。


241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 19:11:59 ID:EQLOyc06O
奈落の残道
通常罠
このターン相手モンスターから受ける戦闘ダメージは半分になる。バトルフェイズ終了時、そのターン戦闘を行なった全ての相手モンスターをゲームから除外する。


魔力氷結波
永続罠
自分の墓地に存在する水属性モンスター2体をデッキに戻して発動する。このカードがフィールドに存在する限り通常魔法の効果を無効にする。発動後3回目のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊する。

鑑定希望
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 21:28:56 ID:6SA5bDT8O
マジカルチェンジ
通常罠
相手が通常魔法を発動した場合自分の墓地に存在する通常魔法を1枚ゲームから除外して発動することができる。
その通常魔法の効果は除外した通常魔法と同じ効果になる。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 21:53:32 ID:TNuxuNQGO
ワンショット・ブラスト
効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻 0/守 0
このターン自分が2回の特殊召喚を行なっている場合のみ、手札からこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚することができる。
自分のバトルフェイズ中、他のモンスターの攻撃宣言時にこのカードをリリースすることで、その攻撃モンスターはその戦闘では破壊されずその戦闘で自分が受ける全ての戦闘ダメージは0になる。
この効果を発動した場合、そのモンスターと戦闘を行なった相手モンスターをダメージ計算後に破壊する。
自分がシンクロ召喚を行う場合、このカードをシンクロ素材に含まなければならない。



#アニメのワンショットブースターに近い。
#さらに自動マッシブも。
#特殊召喚2回。3回以上は不可。
#鑑定希望です。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 22:03:51 ID:eS3aISvs0
>>241
奈落…発動に条件もなく、デメリットもない割に効果が強力すぎる。守備表示モンスターで固めてたら前半ほぼ意味ないですし。次元幽閉より遥かに使えます。
個人的には戦闘ダメージは倍になるに変えたら面白いカードだと思った。

魔力…誰のスタンバイフェイズ時で計算するのかをはっきりさせるべきかな?それともそのまま文面どおり交互(例:相手、自分、相手の三回)でカウントかな?
まぁ相手のみでなく自分も無効化されるからいいんじゃないかな?まただ、王宮の勅命が禁止になった原因といっても過言ではない相手の魔法にチェーンできるのがあれかな?
このカードはチェーンできないぐらいの制約は欲しいかな?
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 23:30:00 ID:EQLOyc06O
>>244
やっぱり強過ぎたかぁ…猫対策のつもりだったんだけどなぁ>残道
倍だと受け切った後に発動するとデメリットがなくなる…

通常魔法限定だしいいかとおもったけどやっぱ強すぎかー>氷結

奈落の残道
通常罠
自分フィールド上のモンスターを全てゲームから除外して発動する。(以下同じ

魔力氷結波
永続罠
このカードはチェーン2で発動することはできない。(以下同、スタンバイフェイズ時の前に「自分の」を追加
これでどうだろう。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 23:46:10 ID:eS3aISvs0
憑依体シリーズ。

憑依体−ジャック
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻0/守0
自分フィールド上の表側表示モンスター1体を指定してこのカードに装備する。
(この効果は1ターンに1度しか使用できず、同時に装備できるモンスターは1体のみ)
このカードは装備カード扱いになっているカードの攻撃力・守備力・効果を得る。
このカードがモンスターを装備しているとき、このカードがそのモンスターの属性以外のモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。

憑依体−プロメテウス
効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻0/守0
自分フィールド上の表側表示モンスター1体を指定してこのカードに装備する。
(この効果は1ターンに1度しか使用できず、同時に装備できるモンスターは1体のみ)
このカードは装備カード扱いになっているカードの攻撃力・守備力・効果を得る。
このカードが戦闘を行わなかったターン、このカードの攻撃力・守備力の低い方の数値分相手にダメージを与える。

憑依体−ルシア
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻0/守0
自分フィールド上の表側表示モンスター1体を指定してこのカードに装備する。
(この効果は1ターンに1度しか使用できず、同時に装備できるモンスターは1体のみ)
このカードは装備カード扱いになっているカードの攻撃力・守備力・効果を得る。
このカードに装備されているモンスターをリリースすることで、
リリースしたモンスターと同じレベルの相手フィールド上に
表側表示で存在するモンスター1体のコントロールを得る。

//鑑定お願いします。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 23:51:48 ID:GGawneM+O
アステカの戦士
星4/地/岩石族/攻撃1000/守備1000/チューナー・効果
このカードは攻撃力1000以上のモンスターとの戦闘によっては破壊されない。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 23:52:31 ID:eS3aISvs0
>>245
奈落…それは盲点だったな。ん〜、それならダメージ倍+このカードが発動してから攻撃したモンスター除外では?

魔力はそんな感じで良いと思います。
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 00:06:34 ID:Hnm/5jyT0
物々交換
魔法カード
相手と自分の手札が3枚づつの場合のみ発動できる。
お互いの手札を全て交換し、使用する事が出来る。
(墓地へ送られる場合は元々の持ち主の墓地へ送られる)
このカードを発動してから1ターン後、お互いの手札を再び交換し、このカードを破壊する。

#1ターン後にどちらかの手札が0枚だったりした場合も、手札があるプレイヤーは相手に返すのが条件。
#最初は同じ枚数なら交換できるようにしましたが、それでは扱いづらいので3枚づつ限定にしました

ガラクタと宝の交換
魔法カード
相手は、このカードを発動したプレイヤーの墓地にある魔法・罠カードを選ぶ。
自分は相手の場にある魔法・罠カードを選ぶ。
選んだカードをそれぞれ交換し、互いの場にセットできる。
この効果を発動したターン、自分はそのカードを発動できない。

#発動中のカードでも伏せカードでも相手の場から手にする事が出来る
#自分の墓地に魔法・罠のどちらかが欠けていた場合は使用不可

切捨て侍
効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2400/守1900
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
相手の場にある魔法・罠カードを1枚、自分の手札に加える事が出来る。
そのターン手札に加えたカードは発動できない。
このカードが相手のカードの効果によって破壊され、墓地に送られた時、
このカードは速攻魔法カードとなり、次の効果を得る。
●相手フィールド上に星4以下のモンスターが存在する時、
  そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。

#相手のカードなので、効果によって手札に加えてカードで破壊しても、効果は発動されます
#攻撃力分与えられるのは1体のみ
#鑑定希望です。
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 00:38:31 ID:tXISfn1I0
ストーン・フリッパー
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1300/守1700
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、以下の効果の内1つを選択して発動できる。
●フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターを1体選択して発動する。選択したモンスターは
裏側守備表示になる。
●フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスターを1体選択して発動する。選択したモンスターは
表側攻撃表示になる。

ダブル・シンクロ
永続罠
相手がシンクロ召喚に成功した時に発動可能。自分のエクストラデッキから相手が特殊召喚した
モンスターと同じレベルのシンクロモンスターを1体選択し、召喚条件を無視して自分フィールド上に
特殊召喚する。このカードがフィールド上から離れた時、この効果によって特殊召喚された
モンスターを破壊する。また、フィールド上に表側表示で存在するシンクロモンスターが
フィールド上から離れた時、このカードを破壊する。

ファイバー・スピリット
効果モンスター
星7/地属性/悪魔族/攻  0/守  0
このカードの生け贄召喚に成功した時、自分フィールド上に存在するカードをすべて墓地に送る
ことで、手札が5枚になるようにデッキからカードをドローすることができる。

鑑定希望
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 00:42:04 ID:eOxleMVO0
>>249
とりあえず言えることは、魔法カードには通常魔法、永続魔法、速攻魔法、フィールド魔法、装備魔法という種類があり、
単に魔法カードだけでは鑑定しづらいです。通常魔法か速攻魔法かだけでもだいぶ変わってきますし。

物々…なんか色々記さないといけない部分が抜けているのが目立つ。
例えば、「このカードを発動してから1ターン後」1ターン後のどのフェイズなのか。
例えば、「お互いの手札を再び交換し、このカードを破壊する。」では、この効果で破壊される前に破壊された時どうなるのか?というかこれは発動してから場に残るのか???

あと3枚づつの方が扱いづらいかと思うんだけど。同じ枚数なら発動機会も増えるし。まぁ効果的に発動機会が増えるのはあれなんでこのままで良いと思いますが。

ガラクタ…伏せカードを加える場合、伏せカードの内容を見ずに選ぶという解釈でよろしいか?相手の伏せカードを見て決めれるのならそれだけで十分使えちゃいますし。
あと、相手は墓地から、自分はフィールドからというのがすこし不平等な気がします。こちらは墓地からなのでカードは減りませんが、相手はフィールドからなのでボードアドバンテージが1枚減ることになりますから。
どうせなら自分も相手の墓地からにしてみては?

切捨て…「速攻魔法となり」???破壊されたら改めて速攻魔法として魔法、罠ゾーンに伏せられるのか?それともその場で発動?なら別に速攻魔法どうのこうののくだりは必要ない気がする。
まぁ↑を踏まえて直すとしたら、「このカードが相手のカードの効果によって破壊され、墓地に送られたとき、
相手フィールド上にレベル4以下のモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。 」かな?
あと効果が強力なので攻撃力を2400という☆6のアタッカー基準ではなく下げるべきかと。2100ぐらいでいい気がする。
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 01:00:18 ID:eOxleMVO0
>>250

ストーン…月の書&太陽の書みたいなの効果を持ったモンスターみたいですね。
発動には召喚権を食うし、発動後はただの微妙な通常モンスターですから、現実に出来てもおかしくないかと。

ダブルシンクロ…面白い効果ですね。相手のプランを崩すことができ、実際に出てほしいぐらい。
ただ、ひとつ質問。「フィールド上に表側表示で存在するシンクロモンスターが
フィールド上から離れた時、このカードを破壊する。 」という部分のシンクロモンスターはこれで出たモンスターじゃなくても破壊ということかな?
それとも、このカードで出たモンスターのことを指しているのか…。

ファイバー・スピリット…まぁ出したところですぐに墓地行き決定モンスターですが、まぁ効果発動のための条件の厳しさ、効果の能力等釣り合ってると思います。

253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 01:08:41 ID:p0S5FUlJO
>>242
鑑定お願いします
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 01:14:13 ID:tXISfn1I0
>>252
それで合ってます。なので、シンクロモンスターが場から離れれば、連動して特殊召喚された
モンスターも破壊されます。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 01:25:51 ID:rNbNlChT0
>>253
マジカルチェンジ
闇の誘惑と組み合わせると相手が闇属性のないデッキだと手札全破壊
手札抹殺や暗黒界の取引と組み合わせれば相手の効果として自分の暗黒界を落とせる
状況に応じて大嵐、抹殺の使徒、皆既日蝕の書、ハンマーシュート等と組み合わせると強い
実質相手の魔法を無効にする上に相性が良く汎用性の高いカードが多いので制限レベルかも
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 02:31:30 ID:PaDD/JJx0
>>251
すみません。魔法カード=通常魔法という意味で記してたんですが、わかりづらかったですね

読み直してみたらおかしいトコだらけでしたねorz
物々は発動後墓地に送られる事にします(このカードを破壊云々はなくす
フェイズは、自分のエンドフェイズということで

ガラクタ・・・伏せカードは確認する事が可能です
ただアドバイスどおり、互いが墓地からという事にしたほうが1:1交換になりますね

一応このカードが伏せカードとなり魔法・罠ゾーンにセットされるので、好きな時に発動可能です
そうですね。攻撃力2100辺りなら、効果が強い分、戦闘破壊されやすい且つ生贄が必要となりバランスが取れそう

ありがとうございました。遊戯王は4年ぶりにやるからイロイロバランス悪くなってしまった・・・
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 09:36:21 ID:aY9Zle1/O
ブレイドロード
効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2600/守1700
自分の手札が一枚以下の場合、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
また、自分フィールド上モンスターがこのカードしか存在しない場合、このカードが破壊した効果モンスターの効果は無効化され、このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、もう1度だけ続けて攻撃を行う事ができる。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 09:55:53 ID:6NT2SZFe0
メタトロン
光/天使/攻3000守2800
効果
このカードは魔法・罠の対象にならず効果を受けない。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 10:40:12 ID:7nC+E1Z6O
サタンヘッド
星2/闇/戦士族/攻撃700/守備1400/チューナー・効果
自分フィールド上にレベル6以上のモンスターが存在する場合、墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 12:23:33 ID:RTrLZ+Ki0
未来への希望
速攻魔法
自分のエクストラデッキに存在する融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターに記されている融合素材モンスター名を1つ宣言して発動する。
墓地にあるまたはゲームから除外されている自分のモンスターに
宣言したカードと同名のカードがある場合、そのモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

//プリズマーの特殊召喚魔法版のようなカード。
//「素材に名称が記されているカードが多い」というシンクロモンスターにはない
//融合モンスターの特色を活かすカードはもっともっと出てきても良いと思う。
//今後のカードの匙加減も非常にやりやすい。剣闘獣ももう大丈夫だろう。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 12:49:42 ID:fPmEpXZFO
インフェルニティ・ルーラー
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2100/守1200
手札が0枚の場合、1ターンに1度、1枚ドロー出来る。
そのカードが「インフェルニティ」と名の付くモンスターだった場合、特殊召喚する。
それ以外だった場合、墓地へ送る。


インフェルニティ・ゴースト
効果モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻1000/守800
手札が0枚の場合、このモンスターは戦闘で破壊されずこのモンスターの戦闘による自分への戦闘ダメージを相手に与える。


極限の宝札
装備魔法
自分の場に存在する「インフェルニティ」と名の付くモンスターにのみ装備出来る。
発動時、手札を全て捨て、捨てた枚数だけこのカードにインフェルニティカウンターを乗せる。
装備モンスターの攻撃力はこのカードに乗っているインフェルニティカウンターの数×300ポイントアップする。
このカードがフィールドを離れた時、ゲームから除外する事でこのカードに乗っていたインフェルニティカウンターの数だけドローする


#インフェルニティ支援
#宜しかったら鑑定お願いします
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 12:53:57 ID:PaDD/JJx0
待機するゾンビ
星4/闇/アンデット/1850/0
相手ターンのダメージステップ時、このモンスターは守備表示から攻撃表示に変更できる。
このモンスターの攻撃力が、相手攻撃モンスターの攻撃力を上回っていたとき、
相手モンスターを破壊し、自分のデッキの一番上からカードを1枚をめくり、それを墓地に送る。

自爆するゾンビ
星3/闇/アンデット/1200/900
このモンスターが相手モンスターと戦闘を行ったターンのエンドフェイズ時、
このカードを破壊し、墓地に捨てる。この効果によって破壊された場合、
このカードが墓地に存在する限り、相手フィールド上のモンスターの攻撃力・守備力は200ダウンする。

魂吸収ゾンビ
星2/闇/アンデット/700/400
このカード以外のアンデット族モンスターが墓地に送られる度に、このカードの攻撃力は300アップする。
このカードがカードの効果によって墓地に送られた時、墓地にあるアンデット族モンスターを場に特殊召喚する。

悪魔の腕、天使の腕
通常魔法
デッキの一番上からカードを5枚墓地に送り、自分の墓地にあるカードを5枚選び、デッキに加えてシャッフルする。

ゾンビ化実験
通常魔法
手札を2枚捨てる。捨てたカードは、墓地に存在する限り、アンデット族のモンスターカード扱いとなる。
墓地を離れた時、この効果は無効になる。

墓の番人
通常魔法
墓地に存在するカードの枚数によって、以下の効果を得る。
●0枚〜10枚:フィールド上のアンデット族モンスターの攻撃力は1000アップする。
●11枚〜20枚:デッキから星4以下のアンデット族モンスターを自分の場に特殊召喚する。
  このターン、この効果で特殊召喚したモンスターで戦闘を行うことはできない。
●21枚〜30枚:場のアンデット族モンスターを墓地に送り、墓地にある魔法カードを手札に加える。
 このターン、手札に加えた魔法カードは発動できない。
●31枚以上:相手の場のモンスターを2体まで破壊できる。
  このターン、自分のモンスターは1体までしか戦闘を行うことはできない。

#自爆は、その時点でいるモンスターでなく、これから召喚されるモンスター全てに適用されます
#ゾンビ化は、魔法・罠カードでも適用されます
#鑑定希望です
263262:2009/04/26(日) 13:01:35 ID:PaDD/JJx0
やはり自爆は理不尽なんで、攻撃力800とし、相手攻撃表示モンスターを破壊した場合のみにしたほうがいいかな?
ちなみに、悪魔の腕、天使の腕の効果でデッキから捨てたカードを、後半の効果に適用することは可能です
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 13:37:59 ID:7nC+E1Z6O
フォース・ウォリアー
星1/闇/戦士族/攻撃100/守備300/チューナー・効果
1ターンに一度だけ、相手フィールド上の表側表示モンスター1体を指定する事で、このカードの攻撃力はエンドフェイズまで指定したモンスターの攻撃力分アップする。
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 13:58:06 ID:XvhrmTRs0
XX−セイバー エクリス
効果モンスター・チューナー
星4/地属性/獣族/攻1400/守900
このカードが特殊召喚された時、フィールド上のカード1枚を破壊することが
できる。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上のモンス
ターはすべて地属性として扱う。

//LV4チューナーの少なさを嘆いて。
//鑑定希望。できれば>>222も鑑定してほしかったり・・・
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 14:10:28 ID:eOxleMVO0
>>246  同シリーズ

憑依体−スバル
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻0/守0
自分フィールド上の表側表示モンスター1体を指定してこのカードに装備する。
(この効果は1ターンに1度しか使用できず、同時に装備できるモンスターは1体のみ)
このカードは装備カード扱いになっているカードの攻撃力・守備力・効果を得る。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
この時、このカードが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。

憑依体−スイマ
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻0/守0
自分フィールド上の表側表示モンスター1体を指定してこのカードに装備する。
(この効果は1ターンに1度しか使用できず、同時に装備できるモンスターは1体のみ)
このカードは装備カード扱いになっているカードの攻撃力・守備力・効果を得る。
1ターンに1度、手札を1枚捨てることで、このカードに装備されているモンスターと
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を入れ替えることができる。

憑依体−ゼヌス
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻0/守0
自分フィールド上の表側表示モンスター1体を指定してこのカードに装備する。
(この効果は1ターンに1度しか使用できず、同時に装備できるモンスターは1体のみ)
このカードは装備カード扱いになっているカードの攻撃力・守備力・効果を得る。
1ターンに1度、このカードに装備されているモンスターをリリースすることで、
自分の墓地に存在するリリースしたモンスターよりレベルの低いモンスターを装備することができる。

>>246ともども鑑定よろしくお願いします。
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 14:35:08 ID:7nC+E1Z6O
ダブルソーサー
星2/地/機械族/攻撃1000/守備900/チューナー・効果
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、デッキからレベル2以下のモンスター1体を墓地に送る事ができる。このカードがフィールド上から離れた時、デッキからチューナー1体を選択して手札に加える。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 14:43:12 ID:yGoyp3d60
地爆神 Ccamaki(じばくしん コカマキ)
効果モンスター
星10/闇属性/サイキック族/攻2500/守2000
「地縛神」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド上に表側表示でフィールド魔法カードが存在しない場合このカードを破壊する。
相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
500ポイントライフを支払うことでフィールド上に表側表示で
存在するモンスターの一体の表示形式を変更する。
この効果は相手のバトルフェイズにも使用することができる。

//元ネタはナスカの地上絵の「手」。
//クシルよりもダメダメな効果かなこれ…
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 16:20:03 ID:uv8PnY/ZO
暗黒の大聖堂
永続魔法
500ライフポイントを払う事で自分フィールド上に「モゲナートークン」(天使族・闇・星2・攻/守500)1体を守備表示で特殊召喚する(アドバンス召喚のためにリリースすることはできない)。
この効果は自分のターンのメインフェイズのみ使用できる(1ターンに2度まで)。
このカードが破壊される場合、代わりに自分フィールド上のモゲナートークン1体を破壊することができる。
「暗黒の大聖堂」はフィールド上に1枚しか存在できない。

沈黙のヴォルヴァ
効果モンスター
闇/星4/攻1000/守2000
魔法使い族・効果
このカードを手札から墓地へ捨てる。
自分のデッキから「暗黒の大聖堂」または「女邪神デアドラ」1枚を手札に加える。

女邪神デアドラ
効果モンスター
闇/星11/攻0/守4000
天使族・効果
自分フィールド上に存在するモゲナートークン2体をリリースして特殊召喚する。
自分フィールド上に「暗黒の大聖堂」が表側表示で存在する限り、このカードの元々の攻撃力と守備力は入れ替わり、魔法・効果モンスターの効果の対象にならない。
また、自分の墓地に存在するこのカードがゲームから除外された時、フィールド上に表側表示で存在する全てのカードを破壊し、自分の墓地から「暗黒の大聖堂」一枚を手札に加える。
このカードは墓地からの特殊召喚はできない。


//クリスティア等と同じく最後の一文以外召喚制限はありません(この書き方でよかったのかな?)。
//サーチャーつきなので出すのはそれなりに容易でしょうが、聖堂を破壊されるとただの守備力バカ。罠にも弱いので本体性能ほどの場持ちは期待出来ないかも。
//後半効果によりファンカス等1枚で強行突破可能。

鑑定希望です。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 18:25:49 ID:yVT9Wb7jO
錬成龍−マグナス
チューナー(効果モンスター)
星8/地属性/海竜族/攻 2600/守 2900
このカードのレベルは自分フィールド上に存在するチューナー以外の「錬成」と名のついたモンスターの合計レベル分下がる。(最低値は0とする)


錬成獣−アラウル
効果モンスター
星5/風属性/恐竜族/攻 1100/守 2300
相手フィールド上に裏側守備表示モンスター1体を含むカードが3枚以上存在する場合、手札からこのカードを裏側攻撃表示で特殊召喚するできる。


錬成体−ラーズ
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻 3000/守 2500
「錬成」と名のついたチューナー+チューナー以外の「錬成」と名のついたモンスター1体以上
このカードのシンクロ召喚時、1000ライフポイントを払うことで、このカードは以下の効果を得る。
●このカードは対象をとらない効果を受けない。このカードがカードの効果対象に選択された場合、2000ライフポイントを払いその効果を無効にする。



#ラーズのは無効効果は強制です。
#鑑定希望です。
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 18:35:54 ID:eOxleMVO0
憑依体シリーズ
>>246>>266

闇幽体−ルシファー
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚、特殊召喚できない。
自分フィールド上に「憑依体−ルシア」が存在するときのみ、手札から「憑依体−ルシア」に装備することができる。
1ターンに1度、手札を1枚捨てることでこのカードを対象にする魔法、罠の発動を無効にし破壊することができる。
この効果で魔法、罠を破壊し墓地へ送った時、そのカードを自分フィールド上にセットする事ができる。

//ルシアは装備したモンスター効果を得るから実質ルシア、ルシファーともに守れます。
//あとルシアとルシファー別々に効果発動できますから、1ターンにルシファー対象で1回、ルシア対象で1回効果発動が可能です。


光幽体−ゼウス
効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2500/守2100
このカードは通常召喚、特殊召喚できない。
自分フィールド上に「憑依体−ゼヌス」が存在するときのみ、手札から「憑依体−ゼヌス」に装備することができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分は破壊したモンスターの元々の守備力分のライフポイントを回復する。

//ミラーフォースなど全体破壊系を使うと回復量は凄まじいw

地幽体−ヘラ
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻800/守3200
このカードは通常召喚、特殊召喚できない。
自分フィールド上に「憑依体−ジャック」が存在するときのみ、手札から「憑依体−ジャック」に装備することができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は表側表示で存在する他のモンスターを攻撃対象に選択する事はできない。

//ジャックの効果とあいまって、地属性のみでしか破壊できないとてつもない防御壁になります。
//ただ、ジャックを守備表示にする前に破壊される可能性は高いですが。

>>246>>266ともども鑑定お願いします。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 19:16:08 ID:7nC+E1Z6O
サンフラワー
星5/光/植物族/攻撃2000/守備1700/効果
このカードは特殊召喚できない。1ターンに一度だけ、このカード以外の植物族モンスター1体をリリースする事で、フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊し、自分は1000ライフポイント回復する。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 19:23:15 ID:eOxleMVO0
憑依体シリーズ
>>246>>266>>271


風幽体−カムイ
効果モンスター
星8/風属性/悪魔族/攻2000/守800
このカードは通常召喚、特殊召喚できない。
自分フィールド上に「憑依体−スバル」が存在するときのみ、手札から「憑依体−スバル」に装備することができる。
このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手の手札をランダムに1枚捨てる。

//スバルの効果で直接攻撃+ハンデスの強力コンボ。なのでステータスは低めにしました。もう少し下げた方が良いだろうか?

炎幽体−パイモン
効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/攻2600/守1200
このカードは通常召喚、特殊召喚できない。
自分フィールド上に「憑依体−プロメテウス」が存在するときのみ、手札から「憑依体−プロメテウス」に装備することができる。
このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したとき、相手ライフに破壊したモンスターのレベル×300ポイントダメージを与える。

//攻撃してもダメージ、しなくても1200ダメージと凶悪に…

水幽体−アリトン
効果モンスター
星8/水属性/悪魔族/攻1500/守1000
このカードは通常召喚、特殊召喚できない。
自分フィールド上に「憑依体−スイマ」が存在するときのみ、手札から「憑依体−スイマ」に装備することができる。
このカードのコントロールが相手に移ったとき、このカード以外のこのカードの守備力以下の
相手フィールド上、手札のモンスターを破壊する。

//強すぎかな・・・まぁ1000だしいいかなっと。ちなみにスイマも効果を得るので洗脳などでスイマ自身が奪われても効果が発動するので相手に使われることを抑制できる。

>>246>>266>>271ともども鑑定お願いします。
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 21:09:43 ID:1I9RBnYJ0
時空管理局
フィールド魔法
フィールド上に表側表示で存在する魔法使い族モンスターの攻撃力・守備力は300ポイントアップする。
また、魔法使い族モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚される度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
魔法使い族モンスターがゲームから除外される場合、
このカードに乗っている魔力カウンターを2つ取り除く事で、自分フィールド上に特殊召喚することができる。
魔法使い族以外のモンスターがゲームから除外される場合、
このカードに乗っている魔力カウンターを3つ取り除く事で、自分フィールド上に特殊召喚することができる。


次元転送
通常魔法
自分のデッキからモンスター1体を選択してゲームから除外する。
その後デッキをシャッフルする。


旅の鏡
通常魔法
自分フィールド上に魔法使い族モンスターが1体以上、表側守備表示で存在する場合のみ発動することができる。
相手の墓地から魔法・罠カード1枚を選択し、ターン終了時まで自分の手札として使用する事ができる。
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 21:56:36 ID:8oB9wU4a0
伝説の漫才師TIM
効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻2400/守3000
このカードは1ターンに2回まで攻撃を行う事ができる。
このカードが相手プレイヤーに1000ポイントのダメージを与える度に
このカードに生命カウンターを1つ乗せる。(最大3つ)
このカードに乗っている生命カウンターに1つ取り除く事で攻撃力1000以下の
通常モンスターを攻撃力と守備力を300ポイントアップして自分の墓地から
一体特殊召喚できる。

時は金なり
永続魔法
フィールド上のカードに時計カウンターが乗る度にデッキからカードを1枚ドローする。
この効果でドローしたカードが4枚になった時、このカードを墓地へ送る事で手札または
デッキから伝説の漫才師TIMを一体特殊召喚できる。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 21:58:11 ID:1I9RBnYJ0
祝福の風・U
ユニオンモンスター
星3/風属性/魔法使い族/攻 500/守 500
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして、
フィールド上のこのカードを自分フィールド上表側表示の魔法使い族モンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で元に戻す事が可能。
この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
500ライフポイントを払う。
このターン、このカードを装備したモンスターのみが攻撃可能になり、相手モンスター全てに1回ずつ攻撃することができる。
この攻撃で破壊された効果モンスターの効果は発動しない。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
 装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)

>>274です
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 22:20:54 ID:VL74jV7a0
不可触の秘書(フローレス・セクレタリー)
永続魔法
種族を一つ指定する。
その種族のモンスターは、魔法、罠、効果モンスターの効果の対象にならない。
自分のスタンバイフェイズに800ライフを払う、
払わなければこのカードを破壊する。

偽りの仮面(ライアーズ・マスク)
装備魔法
デッキからモンスターカード1枚を墓地へ送って発動する。
装備したモンスターは、この効果によって墓地へ送ったモンスターと
同じカード名として扱う。

幻惑の銀幕-シルバー・カーテン-
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。


>>276を見たら思いついた。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 22:33:29 ID:VL74jV7a0
ランブルデ・トネイター
通常魔法(制限カード)
自分フィールド上の機械族のモンスター1体をリリースして発動する。
カードの種類(モンスター・魔法・罠)のどれか一つを宣言し、
相手の手札を確認し、宣言したカードの種類を全て捨てさせる。


スローターアームズ
永続魔法
自分フィールド上に装備魔法を装備したモンスターがいない場合、このカードを破壊する。
自分のフィールド上のモンスター1体に装備された装備魔法を1枚、墓地へ送ることで、
相手フィールド上のカードを1枚破壊する。


イノーメスカノン
永続魔法
手札からモンスターカードを1枚、墓地へ送る事で、
相手ライフに800のダメージを与える。
この効果は1ターンに1度しか使えない。


ヘヴィ・バレル
永続魔法
自分フィールド上で表側表示で存在する「イノーメスカノン」一枚を墓地へ送って発動する。
自分フィールド上のモンスター1体をリリースする。
リリースしたモンスターの半分の攻撃力分のダメージを、相手ライフに与える。
この効果は1ターンに1度しか使えない。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 22:38:00 ID:1I9RBnYJ0
ホワイト・バスター・マジシャンガール
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻 2000/守 2900
このカードのアドバンス召喚に成功した時、
フィールド上に存在するこのカード以外のモンスターを全て破壊する。
この効果で破壊された効果モンスターの効果は発動しない。
1ターンに1度、以下の効果の内どちらか選んで発動することができる。
●手札から魔法カード1枚を捨てる事で、
 フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。
●自分フィールド上に存在する魔力カウンターを1つ取り除く事で、
 フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。


ブラック・ナイト・マジシャンガール
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻 1900/守 1700
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、このカードに魔力カウンターを2つ置く。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
このカードに乗っている魔力カウンター1個につき、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。
このカードがモンスターを戦闘によって破壊した時、
このカードに乗っている魔力カウンターを1つ取り除く事で、
このターンのバトルフェイズ中にもう1度だけ攻撃できる。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 22:47:55 ID:1I9RBnYJ0
あ、間違えました。修正



ホワイト・バスター・マジシャンガール
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻 2000/守 2900
このカードのアドバンス召喚に成功した時、
フィールド上に存在するこのカード以外のモンスターを全て破壊する。
この効果で破壊された効果モンスターの効果は発動しない。
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時、以下の効果の内どちらかを選んで発動することができる。
●手札から魔法カード1枚を捨てる。
 相手ターンのエンドフェイズ時まで、
 このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
●自分フィールド上に存在する魔力カウンターを1つ取り除く事で、
 フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 22:55:23 ID:VL74jV7a0
ブレイク・ライナー
星4/光属性/機械族/攻1000/守1000
「ガンナックル」と「ガンシューター」を装備したこのカードが相手モンスターを戦闘で破壊した時、
デッキから攻撃力1500以下のモンスターを1体、手札に加える。


ガンナックル
装備魔法
装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップし、
裏守備表示モンスターを攻撃した時、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。

ガンシューター
装備魔法
装備モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
この時、装備モンスターが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。
装備モンスターが効果によって破壊される時、代わりにこのカードを破壊する
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 23:02:50 ID:qhn9slW60


光より生まれし希望
効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2800/守3000
このカードが自分のカード効果によって墓地またはデッキから自分の手札に加わった時
このカードを自分フィールド上に特殊召還できる

283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 23:12:16 ID:TBIFA6oj0
同調する世界
永続魔法
フィールドに存在するモンスターはすべてチューナーとして扱う。
284遊戯を継ぐもの:2009/04/26(日) 23:22:00 ID:xe14TJJW0
Alkana-Knight(アルカナナイト)クリムゾンハート
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1300/守1500
このカードが召喚に成功した場合、自分のデッキから「Alkana-Knight」と
名のつくカードを1枚手札に加えることができる。
バトルフェイズ時にこのカードと戦う相手のモンスターの種族が「悪魔族」または「アンデット族」だった場合、
このモンスターの攻撃力は2倍になる。

Alkana-Knight サファイアスペード
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1000/守1800
このカードが召喚に成功した場合、自分の場の戦士族モンスターの攻撃力と防御力を500上げる。
自分のスタンバイフェイズ時に魔法・罠・モンスター効果が発動された場合、このカードを除外することでその効果を無効化し、破壊する。
その後、このカードは自分の次のスタンバイフェイズ時に守備力が半分の状態で特殊召喚される。

Alkana-Knight イエロークローバー
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1300/守1800
このカードが召喚に成功した場合、墓地から攻撃力1500以下の戦士族モンスターを1体特殊召喚できる。
このモンスターはバトルフェイズの間、互いの魔法罠カードの効果を受けない。
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 23:33:16 ID:1I9RBnYJ0
AMF −ジャマーフィールド−
永続罠
自分のスタンバイフェイズに800ライフを払う、
払わなければこのカードを破壊する。
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのモンスターは戦闘の際、カードに表記されている攻撃力で戦闘する。
(攻 ? や 攻 X000 と表記されているカードの攻撃力は0となる)
286遊戯を継ぐもの:2009/04/26(日) 23:57:52 ID:xe14TJJW0
ビートアップ!!
速攻魔法
自分の場にレベル3以下の戦士族モンスターがいる場合発動可能。
自分のエンドエンドフェイズまで対象モンスターの攻撃力は800アップする。

剣士の誓い
通常魔法
手札から「]-セイバー」と名のつくカードを1枚捨てることで発動。
互いの場にいる戦士族モンスターはこのターン攻撃宣言を行うことはできない。

一点集中狙撃(ピンポイント・スナイプ)
罠カード
自分の機械族モンスター1体に装備魔法として装備させる。
このターン装備したモンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。
装備したモンスターは攻撃の際、相手の魔法・罠・モンスター効果に関係なく対象にしたモンスターを破壊できる。
その後、装備したモンスターの半分の攻撃力分のダメージを相手に与える。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 23:59:18 ID:1I9RBnYJ0
戦闘機人――タイプゼロ・セカンド――
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1400/守1000
1ターンに1度、このカードの種族を機械族か魔法使い族に変更することができる。
このカードが機械族モンスターと戦闘する時、このカードの元々の攻撃力・守備力は倍になる。


ミラージュ・マジシャンガール
効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻1100/守1850
このカードが相手モンスターから攻撃を受けた場合、
他の自分のモンスター1体が攻撃を受けた事にし、ダメージ計算を行っても良い。


アルザスの竜召喚師
効果モンスター
星3/炎属性/魔法使い族/攻300/守800
通常召喚を行っていないターンのエンドフェイズ、
自分フィールド上にこのカードが表側表示で存在する時、
自分の手札からドラゴン族の通常モンスター1体を特殊召喚することができる。
このカードが相手モンスターの攻撃対象になった時、
自分の墓地から「フリードリヒ」1体を選択して
自分フィールド上に特殊召喚し、攻撃対象をそのモンスターに移し替えることができる。
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 00:16:05 ID:CmYNfHjE0
ブーメラン・ブレード
装備魔法
装備モンスターの攻撃力は400ポイントアップする。
このカードが「スローターアームズ」の効果によって、墓地へ送られた時、
「スローターアームズ」の効果によって、
相手フィールドのカードを1枚破壊する代わりに、2枚破壊することができる。
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 00:28:35 ID:BO3QZsoy0
プログラム改造コードDD
速攻魔法
フィールド上の機械族1体の攻撃力をこのターンのエンドフェイズ時まで倍にする。
このターンのエンドフェイズ時にこの効果を受けた機械族モンスターは除外される。

//単体版リミッター解除。また相手のも選択できるため、除去にも使える。個人的コンボはディメンションウォール+このカード。
//鑑定希望したいところだが、鑑定員ってあまりいないね…。
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 00:31:51 ID:6RVPPFKo0
ローリング・ストーンズ
永続魔法
自分フィールド上に表側守備表示で存在する岩石族モンスターは、守備表示の状態で攻撃を行う
ことができる。守備表示で攻撃する場合は攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。

赤土のゴーレム
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻 500/守2200
フィールド上に「断層地帯」が表側表示で存在する時、このカードの攻撃力・守備力は500ポイント
アップする。

呪われたスフィンクス
通常モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1900/守1800
元はただの石像だったが、ある日を境に近づいた者に容赦なく襲いかかるようになってしまった。

鑑定希望
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 00:38:48 ID:CmYNfHjE0
氷結の息吹(アーテム・デス・アイセス)
永続罠
自分フィールド上に「氷結界」と名のついたモンスターが存在しない場合、このカードを破壊する。
自分フィールド上の「氷結界」と名のついたモンスターの数によって、以下の効果を得る。
●1体:相手モンスター1体は、「氷結界」と名のつくモンスターを攻撃対象にできない。
●2体:相手モンスター1体を指定する。そのモンスターは攻撃できない。
●3体:相手モンスター1体を指定する。そのモンスターはフィールド上で表側表示で存在する限り、攻撃力を0にする。
●4体以上;相手フィールド上の全てのモンスターは攻撃することができない。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 01:17:52 ID:sfNatV0SO
闇と光の狭間
フィールド魔法
光属性・闇属性モンスターは、以下の効果を得る。
自分と違う属性を持つフィールド上の光属性か闇属性モンスターを1体指定する。
指定したモンスターの攻撃力をターン終了時まで1000ポイントアップまたはダウンさせる。
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 01:38:45 ID:SwRjBfDEO
サイコクラッシャー  ☆7 地

【サイキック族・効果】
このカードは特殊召喚できない。また、このカードは魔法カードの対象にならない。
ライフを100の倍数払うことでエンドフェイズ時までこのカードの攻撃力をその数値分アップする。
この効果を使用したターンのエンドフェイズ時、このカードをゲームから除外する

ATK 2000/DEF 0


どう?
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 02:26:46 ID:L/J4pscz0
>>261
何だろう、カードテキストがものすごくぎこちない。
もうちょっとwikiとかのテキストを参考にした方がいい。

>極限の手札
効果自体は強すぎず弱すぎず良調整。
だけどこれ1枚で手札0状態を作れるのは「いかに手札0状態を作るか」っていうテーマからすればちょっと問題かも。

>>262

>待機するゾンビ
ダメステ時に裏守備から表側攻撃表示にするのは無理がある。もし似たような効果を出すなら
「守備表示のこのカードと戦闘を行ったモンスターの攻撃力が〜」
とすべき。

>自爆するゾンビ
回りくどい事をせずに戦闘破壊された時のみでいいと思う。

>ゾンビ化実験
魔法・罠カードでも適用されると墓地からの特殊召喚とかの処理が全く意味がわからなくなる。

>>265
「LV4チューナー」+「特殊召喚で万能破壊」は結構な壊れ性能。
サモプリで即Lv8シンクロ+ノーコストサンブレとか洒落にならない。
>>222 毎ターン3枚以上ノーコスト破壊は必ず選ばなきゃならないとしてもやりすぎ)

>>266

>ゼヌス
トラゴやエクゾディオスを装備、墓地にある特殊召喚できないモンスター(光と闇の竜、虚無の統括者、ダムドetc)
の効果を使えるのは多少やりすぎ感がある。スピリットモンスターとかはターン終了しても手札に戻らない。

>>269

>暗黒の大聖堂
壁にもウイルス媒体にもなって状況によっては相手を殴れるトークンは強い。
チューナーが手札にあるだけで結構なレベルのモンスターも出せる(しかも毎ターン)事を考えると
ライフコスト、回数制限をもう少し調整した方がいい。

>女邪神デアドラ
上の一文は不必要。
ヴァルハラから一撃で出せるのは多少問題。

とりあえずここまで。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 02:31:21 ID:sm/5aNlD0
>>283が何気にいいメタカードだと思う。
XXガトムズ以外のシンクロができなくなったりするし、
パワード・チューナーの攻撃力を加速させたりといったこともできる。
「チューナー以外」という指定が圧倒的に多いからこその1枚だと思う。
 
>>293
テンプレ無視なので論外
 
地縛神 Iskay Maki(イスカイ・マキ)
効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
「地縛神」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
フィールド上に表側表示でフィールド魔法カードが存在しない場合このカードを破壊する。
相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードは1度のバトルフェイズに2回攻撃することができる。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 10:21:39 ID:q71vAXxQO
D.D.メイデン
星4/闇/戦士族/攻撃1400/守備1200/効果
このカードの召喚に成功した時、このカードと相手フィールド上のモンスター1体をゲームから除外する事ができる。
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 15:41:39 ID:u+NJUxPAO
小天使の聖歌隊
通常魔法
墓地から星4以下の通常モンスターを除外する
このカードを除外した枚数と同レベルのチューナー(光属性/天使族/攻500/防500)として扱う

ソロ・オーダー
永続罠
このカードがフィールドに存在する限り、全てのシンクロモンスター、融合モンスターは攻撃宣言をする事ができない
発動から3ターン後、このカードを破壊する
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 16:18:40 ID:SsWIsHMBO
スターダスト・アクセラレーター
装備魔法カード
「スターダスト・ドラゴン」またはレベル2以下のモンスターに装備することができる。
装備モンスターが相手に戦闘ダメージを与えるたびに1枚ドローする。
この効果を3回発動した場合、このカードを墓地に送る。
装備モンスターがフィールドから離れることでこのカードが墓地に送られた場合、
自分は1枚ドローすることができる。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 16:54:52 ID:qXxp1REyO
神聖騎士ホリー
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/天使族/2400/2100
光属性チューナー+チューナー以外のモンスター一体以上
1ターンに一度、自分フィールド上に表側表示で存在する光属性モンスターを一体選択して手札に戻すことができる。
この効果でモンスターを手札に戻したとき、自分はライフを1000回復する。
この効果は相手のバトルフェイズ中にも使用できる。

隠刀
装備魔法
このカードを装備したモンスターの攻撃力は700ポイントアップする。
自分フィールド上のモンスターが相手に攻撃されたとき、このカードを手札から装備できる。
このカードを装備したモンスターをリリースすることで、このカードを手札に戻す。
この効果で手札に戻したターン中、このカードを装備することはできない。


上と下、どちらも鑑定希望です
上はエンシェント・ホーリー・ワイバーンやネオパーシアスと相性良くしたいイメージ
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 21:30:58 ID:q71vAXxQO
グランド・ガードナー
星4/光/戦士族/攻撃1600/守備2000/効果
このカードがこのカードの攻撃力よりも高い攻撃力を持つモンスターから攻撃された場合、ダメージステップ終了時にその攻撃モンスターを守備表示にする。
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 11:27:38 ID:jScQ9ucA0
オアシスの幻
永続罠
このカードがフィールドに存在する限り、すべてのモンスターは永続魔法としても扱う。
このカードの効果で永続魔法となったモンスターは魔法&罠カードゾーンの制限には数えない。

ツイスターや砂塵でモンスターを割りたいのです。
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 12:14:39 ID:JP8T8ObEO
一か八か
通常魔法
自分のライフポイントが1000以下の場合に発動することができる。
コイントスを一回行い、表が出た場合自分はデュエルに勝利する。裏が出た場合は相手はデュエルに勝利する。

鑑定お願いします。
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 12:42:15 ID:KZtHfpu+O
>>302
コイントスゲームになるクソカード
即禁止
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 13:55:07 ID:WIaGwty2O
鑑定お願いします。

勝利のファンファーレ
速攻魔法
相手のライフポイントが0になった時に発動可能。自分はマッチに勝利する。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 14:22:53 ID:iavTaR6nO
>>302
ゲームの根底を覆すカード。
自分のライフを減らしまくりセカンド・チャンスを張った上でこれを発動すれば
七割五分の確率で先攻1ターンキル可能。
そうでなくとも駆け引きを放棄して勝つ、正直つまらないカード。禁止確定。
 
>>304
使いどころが限られているが、マッチキルは相手の挽回を許さない問答無用のカード。
ヴィクトリー・ドラゴン禁止の前例があるため、これも禁止は免れない。
 
 
安易な特殊勝利とマッチキルはやめよう(しきたり)
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 15:04:15 ID:nJOEYTJQ0
鑑定漏れをいくつか鑑定

>>205
招集…師範のサーチが可能になったりと、特定のデッキに関して言えば増援の上位互換になり得るカード。良いバランスなのでは?

>>223
スティン…バランス的には問題無いのだが、カードプール的に問題のあるカード。
汎用性の高い魔法・罠除去はプール上に複数存在するので、それ系統のカードがこれ以上増えると罠全般が涙目状態になり得る。

>>242
チェンジ…ダイヤモンドガイ同様、コスト踏み倒し系のカード。
既出デッキの強化という意味では上手い。シナジーが形成されている。

>>243
ブラスト…効果・ステータスともに少し物足りないが、ワンショットというテーマデッキを組む場合には重宝しそう。

>>270
マグナス…このカードが手札内に存在する場合もダウンする?
現在の表記だと、手札内に存在する場合レベルは下がらない。
ラーズ…シンクロ条件の縛りがキツ過ぎるので、緩めて良いのでは?

>>289
プログラム…単体版だとしても、個人的にはリミッターと同じ理由で壊れ。
重複すればするだけ効力を増すという効果そのものが危険。

>>290
ローリング・ストーンズ…いつOCG化されてもおかしくない。良カードだと思います。

>>293
クラッシャー…ATK上昇値の値が高すぎる。もう少し抑えなければ、1killにしか使われない。

>>299
ホリー…マジカルアンドロイドと比べた場合、やや見劣りしてしまう。発動タイミングの縛りを緩めても良さそう。
隠刀…非常に面白い回避能力を持つ装備カード。バランスも見事。かなり秀逸なカードだと思います。

307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 16:10:06 ID:hNLGd6whO
予備避難警告
通常罠
自分のターンのエンドフェイズに発動できる。
相手は手札にセット可能な魔法・罠カードがあれば可能な限りセットする。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 16:30:54 ID:pIm1RxfyO
インフェルニティ・インキュバス
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守1700
自分の手札が2枚以下の時、手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
このカードの特殊召喚に成功した時、自分と相手は手札からカードを1枚選択してデッキの一番上に戻す。
このカードの効果によって自分の手札が0枚になった時、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。

インフェルニティ・サキュバス
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守1700
自分の手札が2枚以下の時、手札からこのカードを特殊召喚する事ができる。
このカードの特殊召喚に成功した時、自分と相手は手札からカードをランダムに1枚選択して捨てる。
このカードの効果によって自分の手札が0枚になった時、自分の墓地に存在するレベル4以下の悪魔族モンスター1体を選択して特殊召喚する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。

ワンハンド・キスキル・リラ
シンクロ・効果
星6/闇属性/悪魔族/攻2100/守2600
チューナー+「インフェルニティ」と名のついたモンスター1体以上
1ターンに1度、自分の墓地に存在する「インフェルニティ」と名のついたモンスター1体を
選択してこのカードに装備する事ができる。このカードは装備したモンスターの効果を得る。
このカードがフィールド上から墓地に送られた時、このカードに装備されていた全てのモンスターを持ち主の手札に戻す。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 16:40:29 ID:SrOy/Azh0
グリリオン・アイズ・ドラゴン
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2600
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上のドラゴン族モンスター3体をリリースする事でのみ特殊召喚できる。
このカードを対象にする魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にして破壊する。
この効果でカードの発動を無効にする度にこのカードの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。
このカードが相手によって破壊されフィールド上から墓地へ送られた場合、
そのターンのエンドフェイズ時にこのカードを装備カード扱いとして相手モンスター1体に装備する。
この効果で装備カード扱いになっている場合、装備モンスターのコントロールを得る。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 16:48:10 ID:S+95dIb6O
魔の危険海域レベル3
通常罠
自分の手札からレベルの合計が3になるように水属性モンスターを2体以上特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは効果が無効になり、シンクロ召喚に使用できない。



ミスディレクション
カウンター罠
自分が相手に手札を公開する効果が発動した時に発動。
自分の手札を全てデッキに戻す。
発動ターンのエンドフェイズ時、このカードの効果でデッキに戻したカードと同じ枚数+2になるようにデッキからカードをドローする。



ダークネス・イノセンス
シンクロ・効果モンスター
星1/闇属性/天使族/攻 ?/守 1100
天使族チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体
このカードをシンクロ召喚する場合、チューナー以外のモンスターまたはチューナーのレベルを0として扱う。
このカードのシンクロ召喚に成功した場合、シンクロ素材に使用したモンスター1体の攻撃力を得る。
このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上に存在するチューナーはチューナーとして扱わない。
相手プレイヤーはシンクロ召喚を除きレベル6以上のモンスターを特殊召喚することができない。



#海域→鯱に。魚雷と貝。
#ミスディレクション→さあさ、世にも奇妙な幻想物語のはじまりはじまりですわ。
#漆黒に染まる聖者→「ライトニング・チューン」とかでのみシンクロ可能になる制限。特殊召喚はレベル5以下のみ。
#鑑定希望です。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 17:52:25 ID:WIaGwty2O
サテライト・シーモンスター
星9/地/機械族/攻撃3200/守備2900/融合・効果
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。機械族モンスター3体と水属性モンスター1体を融合素材として融合召喚する。
このカードがフィールド上に存在する限り、モンスターが戦闘によって破壊される度にフィールド上のカード1枚を墓地に送る。
フィールド上のこのカードが墓地に送られた時、自分の墓地から機械族モンスターを3体まで選択し、自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 18:28:19 ID:Lql/x+5u0
伝説の大怪盗
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻 800/守1600
相手フィールド上の最も攻撃力の低いモンスターの攻撃力が自分フィールド上の最も攻撃力の高い
モンスターの攻撃力を上回っている場合、自分または相手のの墓地からレベル2以下のモンスターを
特殊召喚し、そのモンスターの守備力分、このカードの攻撃力をアップする。
この効果で相手モンスターの効果を得た場合、そのターンのエンドフェイズに攻撃力を0にして
そのモンスターのコントロール権を相手に移す。

犯行予告 by 伝説の大怪盗
通常魔法
伝説の大怪盗が自分フィールド上に存在する場合のみ発動可能。
自分は相手のデッキを確認し、その中から1枚選択する。相手はそのカードを手札に加える。
自分のバトルフェイズ終了時にそのカードが相手の手札または相手のフィールド上にセットされた
状態で存在する場合、そのカードを手札に加える。
相手はそのカードが自分の手札にある限り、同名カードの召喚、効果の発動を行う事はできない。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 18:37:01 ID:fNM2Y+O10
ナチュル・スタッグビートル
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/昆虫族/攻2700/守2200
地属性チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上
相手の魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時に発動する事ができる。
相手はデッキからカードを1枚ドローし、その発動を無効にし破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。


ノイズ
永続罠
お互いのプレイヤーはシンクロ召喚をする事ができない。
相手のエンドフェイズ毎に800ライフポイントを払う。
払わなければ、このカードを破壊する。


//前者はノーコストでの効果無効は強力だが、無闇に使うと相手が喜ぶだけで終わることも。
//後者はライフコスト必要な代わりに汎用性を高めたシンクロ封じ。
//鑑定希望です。
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 18:44:32 ID:RFtW0yjm0
闇の書
永続魔法
このカードは1000ライフポイントを払う事で発動する。
このカードが墓地に送られた時、
1000ライフポントを払う事でフィールド上に発動状態でセットすることができる。


ヴォルケンリッター・剣の騎士
星8/炎属性/戦士族/攻2600/守2400
このカードは通常召喚できない。
フィールド上に自分の「闇の書」が存在する場合のみ特殊召喚できる。
「闇の書」がフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。
このカードは戦闘とモンスターの効果では破壊されない。


ヴォルケンリッター・鉄槌の騎士
星6/光属性/戦士族/攻2400/守2000
このカードは通常召喚できない。
フィールド上に自分の「闇の書」が存在する場合のみ特殊召喚できる。
「闇の書」がフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。


ヴォルケンリッター・湖の騎士
星4/風属性/魔法使い族/攻1200/守1800
このカードは通常召喚できない。
フィールド上に自分の「闇の書」が存在する場合のみ特殊召喚できる。
「闇の書」がフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。
このカードが表側表示で存在する限り、
このカードのコントローラーがライフポイントにダメージ受ける効果は、
ライフポイントを回復する効果になる。
また、手札を1枚墓地へ送る事で魔法カードの発動を無効にして破壊する。


ヴォルケンリッター・盾の守護獣
星4/地属性/獣戦士族/攻1500/守2100
このカードは通常召喚できない。
フィールド上に自分の「闇の書」が存在する場合のみ特殊召喚できる。
「闇の書」がフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
相手が「フィールド上のモンスターを破壊する効果」を持つカードを発動した時、
800ライフポイントを払う事でその発動を無効にし破壊する。


闇の書の闇
効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 18:49:28 ID:RFtW0yjm0
失敗しました、修正

闇の書の闇
効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻3000/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する「闇の書」が
相手の発動したカードの効果によって破壊された時のみ
自分の手札または墓地から特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚に成功した時、
自分の墓地に存在する魔法カード5枚を手札に加え、その後手札を3枚捨てる。
このカードは魔法・罠の効果によっては破壊されない。
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 18:53:58 ID:JP8T8ObEO
細胞縮小実験
速攻魔法
発動ターンのエンドフェイズまでお互いのエクストラデッキに存在するモンスターのレベルを3下げる

鑑定お願いします。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 19:08:29 ID:t3h7Ql+v0
覇気ケファロサウルス
効果モンスター
星4/地属性/恐竜族/攻1400/守1000
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算時のみこのカードの元々の攻撃力を
倍にすることができる。この効果を使用した場合、その戦闘で相手が受ける戦闘ダメージは0になり、
このカードはダメージ計算後に守備表示になる。

闘争心
永続魔法
自分フィールド上に存在するモンスターが同じ種族のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算時
のみ攻撃力が500ポイントアップする。

ミック・ダイナ
効果モンスター
星4/地属性/恐竜族/攻1500/守  0
バトルフェイズ開始時に自分フィールド上に存在する他のカードをすべて墓地に送ることで、この
カードの元々の攻撃力はエンドフェイズ時まで倍になる。この効果は相手ターンでも使用できる。

//自分フィールド上にこのカードしかない場合は効果を発動できない。

鑑定お願いします
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 19:25:59 ID:WIaGwty2O
忍の衣
装備魔法
「忍者」と名のつくモンスターのみ装備可能。装備モンスターは1ターンに一度だけ戦闘によっては破壊されない。装備モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを持ち主の手札に戻す。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 21:09:05 ID:24UAgLlz0
ライディング・ボード
永続魔法
このカードは500ライフポイントを払うことで、発動できる。
1ターンに1度、このカードにエリアルカウンターを1つ置く。


エリアル・ショット
通常魔法
自分フィールド上のエリアルカウンターを2つ取り除いて発動する。
相手フィールド上のカード1枚を破壊する。

フローター・マイン
通常魔法
自分フィールド上のエリアルカウンターを4つ取り除いて発動する。
相手の魔法、罠ゾーンのカードを2枚まで破壊する。



エリアル・キャノン
通常魔法
自分フィールド上のエリアルカウンターを7つ取り除いて発動する。
フィールド上の「ライディング・ボード」以外のカードを全て破壊する。

320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 21:14:29 ID:ZodCRhYK0
ゾークE・HERO
融合モンスター
星12/闇属性/悪魔族/攻?/守0
HEROと付く闇属性モンスター10体を融合し召喚する。
このカードの攻撃力は召喚時にプレイヤーが決定する。
召喚から5ターン後にプレイヤーは敗北が決定する。
場の悪魔族を生け贄にしなければ攻撃できない。
相手が魔法、罠、召喚する度に相手の場のカードを一枚除外できる。
このカードの除外、破壊する効果はライフを半分払うことで無効化できる。
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 21:32:34 ID:WIaGwty2O
Ax'
星4/地/戦士族/攻撃1800/守備0/効果
このカードの攻撃宣言時、デッキから装備魔法カード1枚を選択してこのカードに装備する事ができる。
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 21:35:58 ID:U7VFBzwV0
>>313
ナチュル・スタッグビートル
虫デッキの切り札となれるカード。
1ターンに1度の効果なのでなるべく相手のフィールドの
カードを減らしてからシンクロしたい

ノイズ
弾圧の下位互換の気がするが・・・

>>316
細胞縮小実験
相手のシンクロの妨害になるかもしれないが、
1枚アド損なので使い時を間違えにようにしたいかも

323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 22:27:52 ID:Bif8qHa/O
TF
通常魔法
コイントスを10回行う。
10回とも表だった場合、このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 23:09:41 ID:K+15NKp6O
>>316
簡易融合がえらいことになる
325遊戯を継ぐもの:2009/04/28(火) 23:11:02 ID:SbcCEgHH0
Alkana-Knight スカーレットダイヤ
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1700/守1200
このモンスターが召喚に成功した場合、自分の場の光属性モンスター1体と相手モンスター1体を選択し、
それぞれを手札に戻すことができる。

326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 23:53:49 ID:WIaGwty2O
長者の大窯
通常魔法
自分のデッキからカードを45枚ドローする。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 00:31:02 ID:HTs/1Sza0
パワーフォース 魔法カード
このカードを発動後、通常モンスターは生け贄なしで
1ターンに2体まで召喚可能になる。
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 08:50:11 ID:MyrfK2x/O
ドラゴンゾンビキャリア
チューナー(効果モンスター)
星3/闇属性/アンデット族/攻 1600/守 0
「デスカイザー・ドラゴン」のシンクロ素材として使用する場合のみ、このカードのカード名は「ゾンビキャリア」として扱う。



鑑定的なモノを希望します。
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 10:19:52 ID:yTJAzoCYO
トラップセッター
星1/闇/戦士族/攻撃400/守備300/効果
リバース:自分のデッキから罠カード1枚を選択し、自分フィールド上にセットする。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 13:06:28 ID:DB17Kr2D0
パケット定額
通常魔法
自分フィールド上に「D・モバホン」が表側表示で存在するとき発動することが出来る。
2000ライフポイントを払う。
このターンのみ、自分フィールド上に存在する「D・モバホン」の効果をもう一度発動できる。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 13:10:54 ID:DB17Kr2D0
アンデット・クリムゾンヘル
速攻魔法
自分フィールド上のドラゴン族をリリースしてアンデット族をアドバンス召喚したときのみ発動できる。
相手フィールド上の表側表示のモンスターを全て破壊する。

鑑定希望です
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 13:16:38 ID:yTJAzoCYO
>>331
素直にライボルで事足りる。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 13:16:47 ID:QBm5w+gaO
サマーナイト・エンドレス・メモリーズ
速攻魔法
自分モンスターの攻撃宣言時に発動することができる。
その攻撃モンスターの攻撃力はダメージステップ終了時まで自分の墓地の一番上に存在するモンスターの攻撃力分アップする。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 13:42:00 ID:DB17Kr2D0
不死の戦場−ヴァルハラ
フィールド魔法
このカードの発動時、フィールド上に存在する守備表示モンスター全てを表側攻撃表示にする。
(この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。)
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上のモンスターは表側攻撃表示となり、表示形式を変更することは出来ない。
また、フィールド上のモンスターはカードの効果以外でフィールドから離れることは出来ず、
モンスターの戦闘によって発生するお互いのプレイヤーへの戦闘ダメージは2倍になる。

/鑑定希望 まぁ非常にドラゴン族がやばくなりますがwあとゴブリン突撃部隊とかつよいw
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 13:49:34 ID:DB17Kr2D0
>>334
ちょっと文章がおかしかったのでエラッタ

不死の戦場−ヴァルハラ
フィールド魔法
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上に存在する守備表示モンスターは全て表側攻撃表示になる。
(この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。)
また、フィールド上のモンスターはカードの効果以外でフィールドから離れることは出来ず、
モンスターの戦闘によって発生するお互いのプレイヤーへの戦闘ダメージは2倍になる。

/鑑定希望 まぁ非常にドラゴン族がやばくなりますがwあとゴブリン突撃部隊とかつよいw
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 14:23:59 ID:2IA8b7zj0
>>335
素直に「戦闘によっては破壊されない」でいいのでは?
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 14:56:53 ID:l4H8+raXO
砕月
通常魔法カード
自分フィールド上に「岩石の巨兵」をリリースし発動する。
フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カードを全て破壊し、デッキからカードを1枚ドローする。
この効果でフィールド魔法を破壊した場合、その後手札を1枚捨て、種族を一つ宣言することで
相手フィールド上に表側表示で存在する、宣言した種族のモンスターを全て破壊する。
 
// 巨兵専用魔法。王国編で遊戯が巨兵に月を攻撃させたシーン。
// 魔法・罠破壊はドローと同時。その後のライボル効果は任意で別タイミング。
// 鑑定希望。
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 16:11:00 ID:/b3c9pjb0
終焉の洪水
永続罠
このカードはカードの効果によっては破壊されない。
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動する度にこのカードにカウンターを1つ置く。
カウンターが13個置かれた時にこのカードを墓地に送り、
その時に魔法・罠・効果モンスターの効果を発動したプレイヤーから見て
相手のフィールド上に存在するカードを全て破壊する。

真紅眼の雷光竜(レッドアイズ・ライトニングドラゴン)
効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
自分フィールド上の光属性モンスター1体をゲームから除外する事で
手札からこのカードを攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
自分の墓地の光属性モンスター1体をゲームから除外する事で
相手フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。
この効果は1ターンに1度だけ使用する事ができる。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 16:21:09 ID:MTYKwHt50
溶岩騎士ラヴァ・ウォリアー
星6/炎/戦士/2300/2000
このカードは通常召喚できない。相手フィールド上のモンスター1体をリリースし、
相手フィールド上に特殊召喚する。このカードのコントローラーは、自分のスタンバイフェイズ毎に
500ポイントダメージを受ける。

ファイアースライム
星2/炎/アンデッド/1000/0
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上のモンスター1体をリリースし、
リリースしたモンスターとこのカードを、相手フィールド上に特殊召喚する。
このカードはリリースできない。このカードのコントローラーは、スタンバイフェイズ
毎に自分フィールド上に存在するモンスターの数×400ポイントのダメージを受ける。
このカードを特殊召喚するターン自分は他のモンスターを特殊召喚することはできない。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 18:11:29 ID:yTJAzoCYO
ユベル−Mgicray Remursuyr Tepctra Kyrs
星1/闇/悪魔族/攻撃0/守備0/効果
自分フィールド上の「ユベル−Das Extremer Traurig Drachen」がフィールド上から離れた時、このカードを手札、またはデッキから特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚された場合、このカードをリリースする事で、自分の墓地・手札・デッキから「ユベル」1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 18:42:19 ID:DB17Kr2D0
>>336
ん〜アドバンス、シンクロ召喚などを封じようかと思ったが、戦闘で破壊されないだけでよさそうですね。
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 18:52:52 ID:2IA8b7zj0
レインソード
通常魔法
自分フィールド上に存在するモンスターを1体リリースして発動する。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。
更に自分の手札を1枚捨てた場合、このカードの発動に対してチェーンを組む事はできない。


//賄賂スタバもどんとこい
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 19:45:49 ID:yTJAzoCYO
抹殺の騎士
星4/光/戦士族/攻撃1400/守備1500/効果
手札を1枚捨てる。フィールド上にセットされているカード1枚を選択してゲームから除外する。この効果は1ターンに一度だけ使用する事ができる。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 20:08:12 ID:x4B8pyMs0
永続魔法
自分フィールド上か墓地に「闇の書」が存在する場合のみ発動できる。
このカードのカード名は、フィールド上に存在する限り「闇の書」としても扱う。
自分または相手が魔法カードを発動する度に、
フィールド上に存在する魔法使い族、
もしくは「ヴォルケンリッター」と名のついたモンスター1体に
カートリッジカウンターを1つ置く。
カートリッジカウンター1つにつき、
モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。


カートリッジロード
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時、
フィールド上に存在するカートリッジカウンターを1つ取り除くことで発動する事ができる。
その攻撃モンスター1体を破壊し、
そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手プレイヤーに与える事ができる。


守護騎士推参!
通常罠
自分の墓地に存在する「ヴォルケンリッター」と名のついたモンスター1体を
召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に破壊される。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 20:24:35 ID:DB17Kr2D0
ランサー・シンクロン
効果モンスター/チューナー
星3/地属性/戦士族/攻1500/守1200
このカードが召喚に成功した時、手札を1枚捨てることで自分の墓地から装備魔法を1枚手札に加える。
このカードはこのカードに装備されているカード1枚につき、レベルを1つ上げる。

ランサー・ウォーリアー
シンクロ/効果モンスター
星8/地属性/戦士族/2500/2100
ランサー・シンクロン+チューナー以外のモンスター一体以上

このカードが相手モンスターを戦闘で破壊したとき、そのモンスターの後ろの魔法&罠ゾーンにカードが存在すればそれを破壊する。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が越えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与えることができる。

//鑑定希望です。

346遊戯を継ぐもの:2009/04/29(水) 22:43:25 ID:HtSOa8Bn0
Alkana-Knight スカーレットダイヤ
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1600/守1200
このモンスターが召喚に成功した場合、自分の場のレベル5以上の戦士族モンスター1体と
相手の場のモンスター1体を選択し、それらをデッキの一番上に戻す。
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与えることができる。

Alkana-Paradin ロイヤルストレート
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2400/守2000
チューナー+チューナー以外の「Alkana-Knight」と名のつくモンスター1体以上
このモンスターが召喚に成功した場合、墓地から「Alkana-Knight」と名のつくモンスターを1体フィールドに特殊召喚できる。
そのモンスターの効果は、召喚されたターンの間無効化される。
自分のスタンバイフェイズ時に手札から戦士族モンスターを捨てることで、その数だけフィールド上のカードを墓地に送ることができる。

//今まで出した奴も含めて、鑑定をお願いします。
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 22:50:55 ID:DCIpYerQO
クロスチューニング
通常魔法
発動時に相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター一体を選択する。
このターンのエンドフェイズまで選択したモンスターをチューナーとして扱い、シンクロ召喚を行う場合相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを2体までシンクロ素材にすることができる。
このカードを発動したターン、自分は通常召喚を行うことができない。


鑑定お願いします。
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:08:42 ID:rhuH3y8vO
鑑定希望です

ブラック・マジシャン・バロニス
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2200/守1800
このカードはフィールド上の「ブラック・マジシャン・ガール」をリリースすることで手札から特殊召還できる。
このカードの攻撃力は自分の墓地に存在する魔法使い族の数×200ポイントアップする。
自分の墓地に存在する「ブラック・マジシャン」のカードをゲームから除外することで、相手の魔法・罠・効果モンスターの発動と効果を無効にし破壊することができる。
このカードがフィールド上に存在する限り、相手プレイヤーは手札から魔法カードをプレイできない。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:09:05 ID:DB17Kr2D0
>>346
今まで出た奴もというのであれば、アンカー(>>)をつけるべきだと思います。
鑑定してもらう人にわざわざ探させるのはいかがなものかと…。

>>347
ん〜、2体はやりすぎかな…あと通常召喚できないよりはバトルフェイズできないほうがいいかも。現環境ではもう特殊召喚でモンスター出すの容易ですから。
個人的にはクロス・ソウルのシンクロバージョンみたいな方が面白いなとは思いました。
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:24:25 ID:DCIpYerQO
>>349
鑑定ありがとうございます!
クロスソウルのシンクロ版にしようと考えたけど、そのままじゃ精神操作の下位互換になってしまうから2体までに範囲を広げてもレベル合わせなきゃいけないしいいかなと思ったんですけどね
1体までにしてチューナー化させてバトルフェイズを行えないならどうでしょうか?
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:49:39 ID:DB17Kr2D0
>>350
始めは自分も「これ2体ってつよいが1体にすると精神操作の下位互換じゃん」って思ったんだけど、
チューナー化という違いがまぁそういう風には取れないかなっと。まぁ精神操作が強すぎるんだよ!というのが本音。
ラヴァゴーレムみたいに相手の場に出るわけじゃないから、2体はね…。


バトルできないという制約以外に自分が思いついたこんなのどう?と思う制約は
・メインフェイズ2以降でしか使えない。(これでこのターンのバトルには影響ない)
・この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できない。(これは少し制約を軽くした感じ)
・相手モンスターをシンクロ素材とした場合、相手は墓地からモンスターを1体特殊召喚する。

あとひとつは、そのまま2体で尚且つ容易に発動できない感じにするにはならどうするかというのを個人的に考えてみた結果です。

このカードは相手フィールド上に表側表示のモンスターが2体存在しないと発動できない。
発動時に相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター一体を選択する。
このターンのエンドフェイズまで選択したモンスターをチューナーとして扱う。
このターン、シンクロ召喚を行う場合、相手フィールド上のモンスターを2体をシンクロ素材にすることができる。
このとき、自分フィールド上のモンスターを1体以上含めなければならない。

みたいな感じです。これで必ず3体以上のシンクロになり、なかなかに厳しいが強い。まぁあくまで参考にしてもらえると幸いです
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:57:23 ID:+wR+0mW9O
エクゾート・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
★5/闇/ドラゴン族/攻2000/守2000
チューナー+「封印されし」と名のつくモンスター一体以上
このカードがフィールド上で表側表示で存在する限り、自分はエンドフェイズ毎に
デッキまたは墓地から「封印されし」と名のつくモンスター1体を手札に加えることができる。


フォーチュン・ガード
カウンター罠
自分のデッキの一番上をめくり、そのカードの種類によって以下の効果を発動する。
このカードがカードの発動またはモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にした場合
自分はデッキからカードを一枚引く
●めくったカードが魔法カードだった場合、魔法カードの発動を無効にし破壊する。
●めくったカードが罠カードだった場合、罠カードの効果の発動を無効にし破壊する。
●めくったカードがモンスターカードだった場合、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚または
効果モンスターの効果の発動するを無効にし破壊する。


魔術加速器
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
相手のターンでも手札から速攻魔法を発動することができる。


#鑑定希望
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 00:01:23 ID:yTJAzoCYO
どんぶり召喚
通常魔法
手札を全て捨てて発動する。このターン、自分は通常召喚を何度でも行う事ができる。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 00:11:13 ID:WZD0EeG/O
>>351
なるほど…!
これなら8や7を召喚したくて相手のモンスターを2体消したい場合は自分は必然的にローレベルのモンスターを投入しなきゃいけなくなるからかなりバランスとれてると思います。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 00:15:13 ID:kvo0h+610
>>352
フォーチュン…めくったカードはどこにいく?そのまま戻すなら1枚引くというよりめくったカードを手札に加えるにしたほうがいいかな?
あと、成功確率はデッキによってはとある種類に対してかなり高くでき(例えばこのカード以外フルモンスターとか)、また成功しない場合はあるものの、コストが無いので汎用性は高い。
とりあえず、私が思った改善点は、
・無効出来る種類が多い割りにコストやデメリットがないので何か欲しいところ。
・モンスターの場合の発動の範囲がでかすぎる。召喚系か効果か選ぶべきである。
・めくったカードはどこに行くのかをはっきりさせる。
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 00:26:52 ID:8gHFegnUO
>>355めくったカードはデッキトップに戻る で
というか一枚引く設定なくすのが一番いいかもな
ちょっと運要素高すぎて他のカウンターに比べても弱くなる気がするが


それか、無効にできなかった場合相手が一枚引くとか
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 00:26:58 ID:1ruRMcMC0
フリージア
永続魔法
デュエル前にこのカードを相手に見せる。
このカードを裏側で除外し、自分は後攻となる。
その代わり、このデュエルに限り
相手は特殊召喚を行うことができない。

シンクロ対策
遊戯王はいつからこうなった!どうしてこうなった!
絵柄だけ変えていたコンマイに戻れ!
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 00:28:24 ID:svjOMqRB0
BF - 住職のジュウシマツ
シンクロ・効果
☆5/闇属性/鳥獣族/攻1700/守800
BFと名のついたチューナー+BFと名のついたモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功したとき、このカード以外のフィールド上に存在する
表側表示のモンスター全てに楔カウンターを1つずつ乗せる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、楔カウンターが乗ったモンスターは、
攻撃力・守備力が楔カウンターの数×1000ポイントダウンする。
このカードはシンクロ召喚でのみ特殊召喚できる。
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 01:04:19 ID:PmK/HF8v0
>>345
>ランサー・シンクロン
サルベージ対象は制限カードである巨大化や団結あたりが狙い目か。
降格処分やシンクロ・ヒーローを戻すことで様々なレベルのシンクロ召喚に繋げられる。

>ランサー・ウォーリアー
魔法&罠除去効果は戦闘破壊が条件なため発動しづらいのが残念。貫通効果も持っているが
チューナーが指定されている上に攻守も控えめなので他のレベル8シンクロに比べて見劣りする。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 01:57:12 ID:8gHFegnUO
フォーチュン・ガール
効果モンスター
★4/光/魔法使い/攻1400/守1700
チューナー・リバース
自分のデッキの一番上をめくり、通常召喚可能なモンスターだった場合
そのモンスターを自分のフィールド上に特殊召喚することができる。
それ以外の場合そのカードを元に戻し、このカードをゲームから除外する。


アンフォーチュン・ナイト
シンクロ・効果モンスター
★7/闇/戦士族/攻2500/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター一体以上
1ターンに一度カード名を宣言することができる。相手のデッキの一番上のカードを確認し、
宣言したカードであった場合、そのカードを自分の手札に加えることができる。
さらにこの効果で手札に加えたカードが通常召喚可能なレベル4以下のモンスターだった場合、
そのカードを自分のフィールド上に特殊召喚することができる。


不幸の訪れ
速攻魔法
相手のデッキの一番上のカードをめくり発動する。
めくったカードがモンスターカードだった場合
相手フィールド上のモンスター1体をゲームから除外する。
その後めくったカードはデッキの一番上かデッキの一番下に戻す。


//フォーチュン(幸運)・アンフォーチュン(不幸)シリーズ
前者は自分のデッキ、後者は相手のデッキの一番上のカード次第の運カード
どちらも【天変地異コントロール】の大幅強化(めざせトップメタ!)
前回のフォーチュン・ガードもこのシリーズ
#鑑定希望
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 02:05:06 ID:LMrm0spN0
火炎竜−ブレイジング・ドラゴン
効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻2900/守2300
手札の炎属性モンスター1体を墓地に捨てる事で、
このカードを対象にする魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にして破壊する。
1ターンに1度、自分の墓地に存在する炎属性モンスター1体をゲームから除外する事で、
以下の効果から1つを選択して発動する。
●相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。
●除外したモンスターのレベル×200ポイントのダメージを相手ライフに与える。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 07:20:11 ID:GzRBAxHBP
おろかな転送者/Foolish Porter
☆1/闇属性/戦士族/攻100/守100/リバース
モンスターカード名を一つ宣言する。
お互いのプレイヤーはデッキを開示し、宣言されたモンスターが存在した場合それを除外する。
その後、自分は除外したカードの枚数×500ポイントのダメージを受ける。

サンダー・ストーム/Raigeki Storm
通常罠
手札から雷族モンスターを一枚見せて発動する。
フィールド上に存在するカード一枚を選択して破壊する。

タイム・スキップ/Time skip
カウンター罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
相手モンスターの攻撃を無効にし、相手プレイヤーのターンを終了する。
このカードを発動した次のターン、自分のドローフェイズをスキップする。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 07:38:10 ID:GzRBAxHBP
悪夢の呼びかけ/The nightmare offer
通常魔法
自分の手札から闇属性モンスター一体を相手フィールド上に特殊召喚して発動する。
相手は相手のデッキ・墓地からモンスターを一体特殊召喚してもよい。

熟練の獣使い/Skilled Beast tamer
☆4/地属性/戦士族/攻1900/守1100/効果
自分フィールド上に獣族以外のモンスターがこのカード以外に存在する場合、このカードを破壊する。
1ターンに1度、手札を1枚捨てることで、自分のデッキからレベル4の獣族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果はエンドフェイズまで無効化される。

>>362-363 鑑定希望
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 08:44:10 ID:7aOPH43EO
召喚神の祠
永続魔法
自分が儀式召喚を行う場合、儀式魔法カードを必要とせず、自分フィールド上・墓地・手札から、儀式モンスターとレベルの合計が同じになるようにモンスターカードをゲームから除外する事で、その儀式モンスター1体を特殊召喚する。
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 13:32:37 ID:ci4+cApI0
>>330
こういうカードすごく好きだなぁ

>>360
>フォーチュンガール

通常召喚可能なモンスターを特殊召喚という意味が分からない。
スピリットモンスターのように通常召喚可能で特殊召喚ができないものや、
ウォルフのように通常召喚できないが特殊召喚できるものもある。
素直に特殊召喚可能であれば特殊召喚するってテキストでいいと思う。
効果は強いけどリバース効果なんでバランスは取れてる感じ。

>アンフォーチュンナイト

ほとんど天変地異専用になりそうなちょっと可哀想なモンスター。
でも天変地異があれば普通に強い。


366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 13:52:27 ID:ci4+cApI0
>>362
>おろかな転送者

なんか凄くギャザっぽいな…
対猫シンクロ:宣言 レスキューキャット 猫死亡
対植物:宣言 ローンファイア 植物死亡
対D:宣言 モバホン D死亡

こうみると強く感じるけど二枚目以降がほぼ腐るしリバース効果である事も考えると妥当なのかな。


>タイムスキップ

邪神の大災害と組み合わせれば探り合いになって面白そうなカード。



367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 13:54:30 ID:kvo0h+610
スカシンクロ
通常罠
シンクロ召喚でシンクロモンスターが特殊召喚されたとき発動可能。
そのモンスターの攻撃力・守備力を0にする。

//星屑などは効果使えば攻守元に戻るし、レモンやブリュなどは効果が目的なときが多いので意外と穴がある。また月の書で裏にしても戻る。

スパイ大作戦
通常魔法
自分フィールド上のモンスター1体を指定する。
そのモンスターを相手フィールド上に送る。
発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にそのモンスターが相手フィールド上に存在する場合、
そのモンスターと相手フィールド上に存在する表側表示のそのモンスターよりレベルの低いモンスター全てのコントロールを得る。

//現環境では普通にやればシンクロやリリース要員になるのがオチ。☆7,8を送れば奪えるモンスターも増え、シンクロされる恐れは減るが、今度は戦闘面でピンチになる可能性がある。

鑑定希望です
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 14:26:31 ID:sTY9qwTh0
鑑定漏れを鑑定。書き込み中にレスあったもんに関しては被ってます。

>>310
イノセン…工夫しているし、アイディアも好き。シンクロ素材のレベルを0にする効果がややこしいのが残念。

>>317
闘争心…強者の苦痛を比べた場合どうしても見劣りしてしまう。もう少し扱いやすくても良いのでは?

>>328
Dゾンキャリ…可もなく不可も無くな感じで、ありだと思います。

>>337
砕月…性能だけ考えるとかなり強いけど、「岩石の巨兵」の強さを考えた場合、個人的にはこれぐらいでもありだと思う。

>>348
バロニス…誘発即時効果の条件がかなり好き。通常召喚可能な点もアツい。バランスの取れた良カードだと思います。

>>362-363
転送…「開示」ではなく、「公開」または「見せる」で良いはず。
カードのバランス自体は非常に取れてるし、良い意味でゲームに影響を与えてくれる良カード。
ストーム…可もなく不可も無く、ディスアドバンテージの無いサンブレ。バランス的にもネーミング的にも、良いと思います。
獣使い…可もなく不可も無く、バランスの取れたカードだと思います。全体的に秀逸なオリカ揃いでした。

>>365
「通常召喚可能なモンスターを〜」の意味は名推理とモンゲのwikiを見れば分かるはず。

>>367
スカ…強制脱出装置と比べた場合見劣りする。「特殊召喚された時」という発動条件は必要無いのでは?
後、個人的な意見になるけど、攻守の増減が目的の通常罠である以上、ダメステでの発動を狙いたい。
スパイ…2ターンだと長すぎると思うし、1ターンだと短すぎると感じる不思議。バランス的にはこの程度が丁度良いのかも。
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 16:11:56 ID:T3Yk6ciZ0
ライジングサン
370遊戯を継ぐもの:2009/04/30(木) 16:26:49 ID:p9uKtcBa0
>>349
すみません、説明不足でした。
では鑑定希望のカードを載せておきます。
>>284,>>286,>>346のカードです。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 16:42:40 ID:fhuh7vU7O
ジェスター・サーカス
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカードがフィールド上に存在する限り、相手プレイヤーは特殊召喚できない。
このカードはエンドフェイズ時に手札に戻る。



ジェスター・クラウン
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカードがフィールド上に存在する限り、互いのバトルフェイズはスキップされる。
相手プレイヤーが通常召喚を行なった時、このカードを破壊する。



ジェスター・リフト
永続魔法
自分フィールド上に「ジェスター」と名のついたモンスターが存在しない場合、相手メインフェイズ1に1度「ジェスター」と名のついたモンスター1体を手札から通常召喚することができる。
この効果で特殊召喚されたモンスターは相手ターンの終了時に破壊される。



#サーカス→相手ターンでリバースしましょう。
#クラウン→使いようです。
#リフト→使う方法です。
#鑑定希望です。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 17:11:19 ID:kvo0h+610
重量オーバー
永続罠
お互いのプレイヤーはそれぞれ合計レベルが10以下になるように、
フィールド上の自分モンスターを墓地へ送る。
このカードがフィールド上で存在する限り、
お互いに自分のフィールド上にモンスターを出す場合、フィールド上の合計レベルが10以下になるようにしなければならない。

//レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンつぶしですw

シャドウ・シンクロン
効果モンスター/チューナー
星2/闇属性/悪魔族/攻400/守400
相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
自分フィールド上にこのカードのみしか存在しない場合、
相手モンスターはプレイヤーに直接攻撃することが出来る。

シャドウ・ウォーリアー
シンクロ/効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻1300/守800
シャドウ・シンクロン+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
このカードは相手プレイヤーを直接攻撃する事ができる。
相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。
自分フィールド上にこのカードのみしか存在しない場合、
相手モンスターはプレイヤーに直接攻撃することが出来る。
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にできず、
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスター効果を発動できない。

//至高のステルスモンスターですw毎ターン1300ダメージを与え、こいつを破壊するのは非常に難しい。
ただシャドウが☆2なので☆7シンクロするのが少し難しくしてます。☆5の闇ならバイスかシンクロ召喚したカタストルあたりが狙い目かな?










鑑定よろしくお願いします。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 17:57:21 ID:6HG5qMwy0
エンドブリンガー・ドラグーン
効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守0
このカードが表側表示のモンスターを攻撃する時、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
このカードが相手モンスターに攻撃された時、
ダメージ計算を行わずこのカードを破壊する。


戦功竜機ドルボラン
効果モンスター
星6/炎属性/ドラゴン族/攻2000/守1500
このカードの種族は「機械」としても扱う。
このカードのアドバンス召喚時、リリースしたモンスターによって以下の効果を得る。
ドラゴン族:相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
機械族:相手フィールド上のカード1枚を手札に戻す。



魔龍バベルギヌス
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守1000
このカードの召喚、特殊召喚、反転召喚に成功した時、
1000ライフポイントを払うことで、自分フィールド上のモンスター1体をリリースし、
自分の墓地に存在するモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、このターン攻撃できない。
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 18:04:12 ID:kvo0h+610
>>372
攻撃対象に出来ないのは「表側表示のみ」という部分が欠如してました。
まぁ裏なら効果発動してないから書かなくてもいい気がしますが、一応訂正を
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 19:15:34 ID:7aOPH43EO
ディアマウントペイン
星8/光/悪魔族/攻撃2900/守備2800/シンクロ・効果
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードのシンクロ召喚に成功した時、このカードのシンクロ召喚に使用したシンクロ素材モンスターの数だけ自分のデッキからカードをドローするか、相手の手札をランダムに捨てる。
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 19:56:09 ID:AQqj8oPSO
>>368
>>348の鑑定ありがとうございます
そうなんです
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 19:59:42 ID:AQqj8oPSO
>>368
>>348の鑑定ありがとうございます
そうなんです
通常召喚を可能にしたのは最近の特殊召喚メタにも対抗できないかとw
師匠除外の効果も強すぎないように……
あくまでもファンデッキの強化レベルにしました
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 20:31:51 ID:7aOPH43EO
青雲の白昼龍
星8/風/ドラゴン族/攻撃3000/守備2500/効果
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する限り、お互いにカードをセットする事はできない。このカードの攻撃宣言時、相手は手札を1枚捨てる事ができる。その場合、このカードは守備表示になる。
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 20:56:05 ID:AAGT0UmcO
闇からのガーゴイル
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/悪魔族/攻 100/守 100
フィールド上に裏側守備表示モンスターが存在する場合
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。

転生魔神ドロバ
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1900/守1100
手札からレベル5以上のモンスターを墓地へ送る事で、手札から特殊召喚する事ができる。
その場合このカードのレベルは、墓地へ送ったモンスターのレベルと同じになる。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 21:16:19 ID:DCEW+Zx2O
ミラー・シンクロ
速攻魔法
相手がシンクロ召喚した時に発動できる。
そのシンクロモンスターと同じレベルのシンクロモンスター1体を自分のエクストラデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。

鑑定希望です
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 21:25:20 ID:kvo0h+610
>>380
相手はモンスターを2体以上消費
自分はこのカードを1枚を消費

…酷すぎないかい?何か条件つけるべきかと。例えば相手のシンクロ召喚に持ち主が自分のモンスターが1体以上使用されたら発動できるとか。
精神操作や洗脳や蘇生で呼んだものなど現環境では機会多いですし。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 21:37:57 ID:sTY9qwTh0
>>286
ビートアップ…突進と比べた場合かなり見劣りするので、発動条件を設けるのなら突進との差別化を図るべきかと。
誓い…テキストミス?通常魔法なので自分にしかデメリットが発生しない。速攻魔法にするか効果自体を変更したほうが良い。
一点集中…テキストがやや変ですが、効果自体はバランスが取れていると思います。

>>371
サーカス…手間が掛かる割にはメリットが薄いので、戦闘破壊耐性などを持てば良い感じになるんじゃないかな、と。

>>372
重量…局地的なメタカード。レベルの合計とは、いいとこに目を付けたなぁと思いました。秀逸なオリカだと思います。
ウォーリアー…シンクロンネームからの派生なら「ウォリアー」のほうが自然かと思われます。
効果のバランスは非常に取れてますし、オリカによくある完全耐性持ちでは無いので、個人的に好きですね。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 21:49:49 ID:Udtkg4720
ブラック・マジシャン・ガール騎士(ナイト)
融合モンスター・効果
星8/闇/魔法使い族/攻?/守?
融合素材
ブラック・マジシャン・ガール+戦士族1体
このモンスターの融合素材は上記でしか行えない。
このモンスターの元々の攻撃力は融合素材に使用したモンスターの攻撃力の合計した数値になる。
自分の手札を一枚捨てる事で、相手の効果、魔法、罠カードの発動を無効にし、破壊する。
このモンスターが戦闘によって破壊された時、自分の手札を全て捨てる事で、次のターンのエンドフェイズ時に、
自分フィールド上に特殊召喚される。この効果によって特殊召喚された場合、このモンスターの元々の攻撃力は2000になる。

鑑定お願いします。
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 21:57:59 ID:kvo0h+610
>>382
鑑定どうもです。
ウォリアーか…お恥ずかしいw

【ウォリアーについて】
最近影が非常に薄い子を出す漫画が多いので作ってみました^^
ひとつ、わかりづらいところがありましたので、補足。
「自分フィールド上にこのカードのみしか存在しない場合」…これは魔法・罠のカードは関係ありません。モンスターゾーンにこのカード以外存在しないときという意味です。

重量オーバーはほんとに出て欲しいです。周りがドラゴンやら天使が多いので…
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 22:07:36 ID:kvo0h+610
長期戦の予感!(制限)
通常魔法
このカードは自分のライフより相手のライフの方が多いときしか発動できない。
お互いのライフを倍にする。

386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 22:32:26 ID:kvo0h+610
ジャッジ・シンクロン
効果モンスター/チューナー
星3/地属性/戦士族/攻800/守800
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外の戦士族モンスターが
戦闘を行うダメージステップ時にそのモンスターの攻撃力はこのターンのエンドフェイズ時まで800ポイントアップする。

ジャッジ・ウォリアー
シンクロ/効果モンスター
星12/地属性/戦士族/攻3000/守800
ジャッジ・シンクロン+チューナー以外の地属性モンスター1体以上
1ターンに1度、このカードが戦闘を行うダメージステップ時に自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターをリリースすることで
このカードの攻撃力はこのターンのエンドフェイズ時までリリースしたモンスターの攻撃力分アップする。


387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 22:48:26 ID:fhuh7vU7O
>>382
ジェスター鑑定ありがとうございます。

Q.サーカスに戦闘耐性でも付けたら?
A.それの下の2枚がその答えです。その他にも通常召喚を封じる罠とかあった気が……アレは特殊召喚も兼用か。難しい。ならば



ジェスター・ドリーム
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカードの特殊召喚に成功したターン、相手プレイヤーはモンスターを通常召喚できない。
相手プレイヤーのフィールド上にカードが3枚以上存在する場合、相手ドローフェイズ終了時手札からこのカードを特殊召喚することができる。この方法で特殊召喚された場合、相手プレイヤーはデッキからカードを2枚ドローする。



ジェスター・トリッキー
通常モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 700/守 900
「……おい、なんでこんなところにいるんだ。」
「イヤ、最近不況のせいか手札コストで特殊召喚の攻撃力2000とか用無しらしいんですわ」
「……嫌な世の中になったものだな」
疾風の暗黒騎士ガイアはこう語る。



ジェスター・スピリッツ
カウンター罠
相手プレイヤーがモンスター効果を発動した時に発動。
自分フィールド上に存在する「ジェスター」と名のついたモンスター1体をリリースしそのモンスター効果を無効にしゲームから除外する。
このカードが墓地に存在する限り、このカードの効果で無効にしたモンスター効果は発動できない。



#トリッキーさんはレベルを1にしてまで出番が欲しいらしいです。
#ガイアさんは最近ハンドレスにちょくちょく顔を出します。満足できるかどうかが採用基準だそうです。
#鑑定をお願いします。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 23:02:24 ID:7aOPH43EO
凡人の宣告
カウンター罠
自分フィールド上に通常モンスターが表側表示で存在する場合に発動可能。相手の通常魔法カードの発動を無効にし、破壊する。
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 23:20:49 ID:eUvzgorU0
ダークナイトシティ・エンジェル
効果モンスター
星9/闇属性/天使族/攻2800/守2200
このカードは、自分の手札に存在するレベル7以上の
天使族モンスター2体捨てて特殊召喚する事ができる。
このカードを通常召喚する場合、リリースするモンスターは、
闇属性・天使族モンスターでなければならない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上・墓地で効果が発動する
効果モンスターの効果は全て無効になる。
自分のターンのエンドフェエイズ時に、このカードが自分のフィールド上に
表側表示で存在する場合、自分の手札に存在する
レベル7以上の天使族モンスター1体を捨てる。
捨てられない場合このカードを破壊する。

鑑定希望です。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 00:16:15 ID:8h+y2ifN0
クロス・シンクロ
通常罠
自分フィールド上に存在するシンクロモンスターを1体選ぶ。
自分のエクストラデッキから、この効果で選んだシンクロモンスターと同じレベルのシンクロモンスターを1枚選び、自分フィールド上に特殊召喚できる。
このカードの効果によって特殊召喚されたシンクロモンスターの攻撃力と守備力は0となり、効果も発動できない。
このカードの効果によって選ばれたシンクロモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に墓地へと送られる。

グラン・ノヴァ・ドラゴン
効果モンスター
星10/炎属性/ドラゴン族/攻4000/守3600
自分フィールド上に存在する「スターダスト・ドラゴン」と「レッド・デーモンズ・ドラゴン」をリリースすることにより、手札、またはデッキから自分フィールド上に特殊召喚することができる。
このモンスターが戦闘によって効果モンスターを破壊した時、そのモンスターの効果を無効にし、ゲームから除外する。
相手プレイヤーが魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このモンスターをゲームから除外することによって、そのカードの効果を無効にし、破壊する。
この効果によってこのモンスターが除外されたターンのエンドフェイズに、手札からカードを1枚墓地へと送ることにより、このモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。

//鑑定希望です
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 04:40:44 ID:ruUYxCWt0
超重力空間
フィールド魔法
フィールド上に存在するモンスターは全てレベルが4つ下がる。
発動後3回目の自分のエンドフェイズ時にこのカードを破壊する。
フィールド上に表側表示で存在する全てのレベル1効果モンスターの攻撃力は、
800ポイントダウンし、効果が無効化される。
このカードがフィールド上から離れた時、このカードをゲームから除外し、
次の自分のスタンバイフェイズ時に自分のデッキからカードを1枚ドローする。


//下級、シンクロ、攻撃力偏重の高速環境化が止まりそうにないので
//少々強力、且つ、汎用なメタ。アドバンス召喚、融合召喚、バニラはもっと輝くべき。
//現環境、シンクロorメタビとどちらも結局下級(効果)偏重。
//このカードくらいなら第三勢力になり得るか…。まだまだ足りないか…な…。
//帝、バニラビート、融合HEROデッキに淡い期待くらいは出来る筈…。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 07:08:38 ID:ZkyGf4FuO
ナイト・イン・ゲイル
通常罠
フィールド上に「BF」と名のついたモンスターが存在する時にのみ発動できる。
発動ターンに相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは無効になり、代わりにその数値分自分のライフポイントを回復する。



#BFメタにもなりうる。鑑定希望です。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 07:11:04 ID:HTMurKCLO
天魔神アンブレラ
星6/水/悪魔族/攻撃2100/守備800/効果
このカードは通常召喚できない。自分の墓地に存在する闇属性・悪魔族モンスター、光属性・天使族モンスター、水属性モンスターをそれぞれ1体ずつゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に存在する限り、このカードに効果が及ぶ魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にする。また、このカードが相手モンスターの攻撃対象になった時、その攻撃モンスターをゲームから除外する。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 11:48:05 ID:ZYB69JR00
BF - 住職のジュウシマツ
シンクロ・効果
☆5/闇属性/鳥獣族/攻1700/守800
BFと名のついたチューナー+BFと名のついたモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功したとき、このカード以外のフィールド上に存在する
表側表示のモンスター全てに楔カウンターを1つずつ乗せる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、楔カウンターが乗ったモンスターは、
攻撃力・守備力が楔カウンターの数×1000ポイントダウンする。
このカードはシンクロ召喚でのみ特殊召喚できる。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 15:02:32 ID:xkfiBhbQO
死神の長剣
装備魔法
闇属性モンスターのみ装備できる。
装備時に次の効果から1つを選択して装備する。
●装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
●装備モンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする。

各種ウイルスカードのサポートとして考えてみました
鑑定希望です
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 16:06:50 ID:FVxpPd2V0
ロックストーン・フォッシル
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻1500/守 0
相手のコントロールするカードの効果によって自分の墓地の光属性と地属性モンスターが1体ずつゲームから除外された場合、このカードを手札から特殊召喚できる。
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 16:23:35 ID:FVxpPd2V0
スケープ・クロン
通常魔法(制限カード)
相手のフィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 17:08:37 ID:O+8k/VhR0
>>397
最近の子はハーピィの羽根帚を知らないのかな…
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 18:12:25 ID:cOsHo4o+0
レベル・ハザード
通常罠
フィールド上に存在するモンスターを1体指定して発動する。
そのモンスターのレベルに等しくなるように、フィールド上に存在するモンスターを任意の枚数指定し、墓地に送る。


//逆シンクロ召喚?



強欲な懇願
通常魔法
1000ライフポイントを払う。
自分のデッキからカードを3枚ドローし、
手札から2枚カードを選択してデッキの1番上に戻す。
このカードは自分フィールド上にモンスターが存在する場合、発動できない。



豊穣の対価
通常魔法
自分のデッキからカードを2枚ドローして発動する。
相手プレイヤーは自分のデッキ・手札・墓地からモンスターを3体まで選択し、フィールド上に特殊召喚する。

//コストがメリット、効果がデメリットなカード。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 20:04:10 ID:ZkyGf4FuO
ヒーロー・シンクロン
チューナー(効果モンスター)
星2/光属性/戦士族/攻 800/守 1700
1ターンに1度、自分の墓地に存在する「HERO」と名のついたモンスターをゲームから除外しこのカードのレベルをそのモンスターのレベルと同じにすることができる。



E・HERO ジャスティ・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻 3500/守 3000
「ヒーロー・シンクロン」+チューナー以外の「E・HERO」と名のついた通常または融合モンスター
このカードがカードの効果を受ける場合、墓地から「E・HERO」と名のついたモンスター2体をゲームから除外しその効果を無効にすることができる。



#鑑定希望です。
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 21:03:48 ID:PV1M81jM0
E・HERO ウェイブマン
効果モンスター(チューナー)
星2/光属性/戦士族/攻1200/守 700
このカードがシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、
自分のデッキから「融合」魔法カードを手札に加える。


E・HERO フュージョン・アルケミスト
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻1100/守2800
チューナー+チューナー以外の「E・HERO」と名のついたモンスター1体以上
800ライフポイントを払う。
エクストラデッキからレベル6以下の「E・HERO」と名のついた融合モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した融合モンスターはエンドフェイズ時にエクストラデッキに戻る。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)


//フレイム・ウィングマンなどを暴れさせたい時にどうぞ。
//単体では攻撃力は低めで、リミット・リバースにも対応しない。
//前者と組み合わせれば、シャイニング・フレア・ウィングマンの融合召喚も容易(大抵はZeroに悪用されるが)
//鑑定希望です。
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 21:05:32 ID:unYDfmqe0
イライラ
通常魔法
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、発動できる。
このカードを発動してから3ターンの間、ドローフェイズ時にモンスターカードが出なかった場合、
そのターンの数×700のダメージを相手に与える。その間にモンスターカードが出た場合、
そのモンスターを自分フィールド上に特殊召還する。星5以上のモンスターの場合、特殊召還した
ターンのエンドフェイズ時、そのカードを除外する。

分かりづらかったらすみません。このカードを発動してから3ターン目のドローフェイズまでに、
モンスターが一枚も出なかったら相手に2100ダメージ。出た場合、モンスターを召還。+それまで出なかったターンの数×700ダメージです
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 21:23:03 ID:DLRAijhx0
鑑定お願いします。

師匠からの伝承
装備魔法
ブラック・マジシャン・ガールにのみ装備可能。
お互いの墓地に存在する魔法使い族の1体につき、
装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
404401:2009/05/01(金) 21:28:29 ID:PV1M81jM0
前者のやつは枚数指定されてませんが、サーチできるのは1枚のみ。
沼地の魔神王も同様のテキスト不備があるんで、気付かなかったorz
ということでエラッタします。


E・HERO ウェイブマン
効果モンスター(チューナー)
星2/光属性/戦士族/攻1200/守 700
このカードがシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、
自分のデッキから「融合」魔法カード1枚を手札に加える。
このカードをシンクロ素材とする場合、戦士族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できず、
他のシンクロ素材モンスターは全て「E・HERO」と名のついたモンスターでなければならない。


//エラッタ前だと、枚数指定されていない上にブリューナクに悪用されました。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 22:11:12 ID:JYd1CwNQ0
>>383
騎士…テキストが若干変。「このモンスターの融合素材は〜」では無く、「このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。」が正しい。
融合召喚が比較的安易な割にはATKが高く無効化できる範囲も広いので、このカード1枚で詰む事が多々起こり得るので、相応の弱点が欲しい。

>>387
一応下記カードとのコンボ用なんだろうとは思ったんだけど、
個々のカードパワーが低い割にはコンボ成立時の爆発力も無かったので、
「手間が掛かる割には〜」と思ったわけです。極端な話、護封壁+パキケで済むかな、と。

>>389
エンジェル…使いやすくなったエンジェル07ってイメージを受けた。
バランス的には問題無さそうなんだけど、維持コストが若干重たいので、
維持コストの「レベル7以上」という縛りは必要無いかなと思いました。

>>390
ノヴァ…弱点が少なすぎる気がします。

>>392
ナイトイン…テキスト不備?どういった用途でメタになるのかが分かりません。自身が与えるダメージを回復へ変換するのがメタという認識?

>>393
アンブレラ…弱点が少なすぎる気がします。

>>395
死神…闇属性モンスターの弱体化も狙えるのでそれなりに汎用性もあり、面白いカードだと思います。
ただ、攻守の増減だけだと芸が無いので、何かしら別の効果を付加すると使い勝手が増すかも。

>>400
ジャスティ…弱点が少なすぎる気がします。

>>401
アルケミスト…効果自体は大変面白く、良い意味でエキストラをどうするか悩む様が想像出来るのですが、DEF値が若干高い気もします。
このカード自身はほぼ攻撃に加担しないはずなので、炸裂装甲などで破壊されませんし、
奈落で落ちるATK値でも無いので、戦闘破壊に対する耐性をもう少し落とすべきかな、と。

>>403
伝承…地味な効果ながらも原作を重視したそれっぽい効果。原作デッキを組む場合なんかに重宝しそう。
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 22:32:01 ID:Z3v9sBkH0
ブラック・マジシャン・ガール
効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2000/守1700
このカードの攻撃力はお互いの墓地に存在する「ブラック・マジシャン」
一体につき600ポイントアップする。

黒魔術のカーテン
通常魔法
ライフポイントを1500ポイント、または半分払って発動する。
自分のデッキから「ブラック・マジシャン」1体を特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚をする事はできない。

千本ナイフ
速攻魔法
自分フィールド上に「ブラック・マジシャン」が
表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。
相手フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。

こんな感じにエラッタされればいいな〜という希望。
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 23:39:01 ID:DLRAijhx0
>>405
鑑定ありがとうございます!!
>>383>>403です。BMG好きなので強くしすぎましたね…
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 00:18:50 ID:yyiHH1AhO
大地の守り神
効果モンスター
地属性/岩石族/星1/攻0/守0
自分がフィールド魔法を発動したときにこのモンスターをデッキ、手札、墓地から3体除外して発動する。
そのフィールド魔法はフィールドを離れなくなる。

//張り替えは可能


呪咀傀儡
効果モンスター
悪魔族/闇属性/星1/攻0/守0
このカードをリリースして発動する。
相手の次のターンのドローフェイズをスキップする。
この効果を使用したターンとその次の自分のターンは相手のライフは変動しない
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 00:19:12 ID:ScNZbH6b0
輪廻の階段
永続魔法
自分のエンドフェイズ時に、このカードにカウンターを1つ置く。
自分の墓地から通常召喚可能なレベル5以上のモンスターを、
アドバンス召喚に必要なリリースの数だけカウンターを取り除くことにより特殊召喚できる。

//鑑定希望 若干文章がおかしい気もするのでどう直したらいいかも教えてもらうと助かります。
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 00:21:24 ID:KjJR7N+/0
XX−セイバーガウイン
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻2200/守900
このカードは通常召喚できない。
自分のフィールド上に「X−セイバー」と名のついたモンスターが、
1体以上存在する場合のみ、手札から特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上を離れた時、
自分のデッキから「X−セイバー」と名のついたモンスター1体を
自分のフィールド上に特殊召喚する。

//鑑定希望です
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 00:24:32 ID:ScNZbH6b0
>>409
すみません。
1文抜けました。

「このカードの効果で特殊召喚されたモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。
または、このカードに乗っているカウンターを2つ取り除く。」
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 00:26:16 ID:d4Ek3yW0O
>>407
>>383は強すぎると思うけど>>403は良カードじゃない?
いい具合にバランス取れてるし
とくに>>383>>348を作った身としては複雑な気持ちだw

>>406
黒魔術は2500でいい気もする
ブラマジの攻撃力くらい?
BMGは400だと一枚いるだけで境界に達するからいいんじゃない?


最後に一言
ブラック・マジシャン・ガール愛してる&オレの嫁
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 00:42:13 ID:oea8N4gt0
>>412にプレゼント

魔法カード「ブラックマジシャンガールとHする権利」
このカードはフィールド上に居る「ブラックマジシャンガール」一体の
コントローラーを奪い5000ポイント支払うことでプレイヤーはHすることが可能。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 00:48:41 ID:d4Ek3yW0O
>>413
これは…www

喜んで使わせてもらう

>>413にも
っ「デュエルディスク」
好きなカードを実体化させてください
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 00:55:41 ID:aqOTPxHO0
大山鳴動いて鼠一匹
通常魔法
次の中から効果を選択し、発動する。
●手札を2枚捨て、相手フィールド上のモンスター1体のコントロールを得る。
●自分の場のモンスターを1体破壊し、相手の墓地の星4以下のモンスターを自分の場に特殊召還する。
●墓地を全て除外する。除外した数×200のダメージを与える。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 01:20:21 ID:HbO1CWQQO
ロイヤルブレイドナイト
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1600/守1000
手札の通常魔法カード1枚を墓地に送る事で、自分の墓地に存在する装備魔法カード1枚を手札に加えることができる。
このカードが破壊される場合、このカードに装備されている装備魔法カード1枚をゲームから除外することで、このカードの破壊を無効にすることができる。

鑑定希望です。
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 01:33:57 ID:ScNZbH6b0
電子精霊ーウィル
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1300/守1000
このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上の機械族は攻撃できず、表示形式も変更できない。
1ターンに1度、自分フィールド上カードを1枚墓地に送ることにより、相手フィールド上の機械族モンスター1体のコントロールを奪う。

//電子を操ることにより、機械のプログラムをぶっ壊したり、プログラムを変更して操ることができるというイメージで作りました。
鑑定希望
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 04:40:14 ID:Acg0TpFVP
>>362-363の鑑定ありがとうございます。

>>366
こういうカードがあるとかなり面白いかなと。
一応異次元の偵察機、ネクロフェイスあたりとのシナジーも。

>>368
優秀とは・・・恐縮です。自分としてはありそうで無かった、そんな効果のカードを色々考えてみています。
たまーにOCGで同じ効果のカードが出たりします(トラップ・イーターとか・・・チューナーなんてのは無かった頃でしたがw)
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 05:42:46 ID:Acg0TpFVP
ニトログリセリン/Nitroglycerin
装備魔法
800ライフポイントを払う。
このカードを装備したモンスターを破壊する。

臨時収入/Incidental income
速攻魔法
自分のデッキの一番上のカードを1枚めくり、手札に加える。

等価交換/Equivalents Exchange(制限カード)
通常魔法
自分の墓地からカードを一枚選択し、除外する。
自分のデッキから選択したカードと同名のカードを一枚手札に加える。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 06:02:44 ID:Acg0TpFVP
進化の代償/Lunatic evolution
罠カード
相手フィールド上に存在するレベル6以上のモンスターを全て破壊する。

炎より出でし影/Shadow from the flame
☆4/炎/戦士族/攻1800/守1400/効果
魔法・罠・モンスターの効果によって相手プレイヤーにダメージを与えた時、このカードを手札から特殊召喚できる。

>>419-420
鑑定希望です。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 11:44:21 ID:ScNZbH6b0
>>419-420

ニトロ…一瞬「800払うことでモンスターを破壊する」でいいではないかと思いましたが、装備カードにすることによりサーチ可能
また、そのメリットが追加されたと同時に発動時サイクロン等で破壊されると無効化されるようになるわけですから、なかなかいいと思います。

臨時…単純に「自分はデッキから1枚ドローする」で良いんではないかい?

等価…まぁ制限というくくりなら許せるレベルの強力効果ですね。まぁ制限ってついてるならもはや言うことは無い…。

進化…ん〜現環境ではレベル6以上なんて容易に出てきますから、ノーコスト、フリーチェーンはどうかと。コストを付けるか、発動条件を追加するかしたほうがいいかな。

422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 14:16:28 ID:Uo7xr0HWO

氷結界の妖花
星4 水属性植物族 ATK800 DEF1500 効果モンスター
このモンスターがフィールドに表側表示で存在する時、自分フィールド上の永続魔法、永続罠は破壊されない

流氷の導き
通常魔法
自分フィールドの効果モンスター1体をリリースし、墓地からレベル2以下の通常モンスターを2体まで特殊召喚できる

流氷の悪戯
罠カード
相手フィールドの効果モンスター1体を選択しリリースする
その後相手は墓地からレベル2以下の通常モンスターを2体まで特殊召喚できる


鑑定希望です
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 14:30:14 ID:qemHg+vs0
スターダスト・レヴァリエ
装備魔法
「スター・ダスト」と名のついたモンスターにのみ装備可能。
1ターンに1度、装備モンスターが攻撃対象にされた時、
その攻撃を無効にすることができる。
装備モンスターが「スター・ダスト・ドラゴン」である場合、
装備モンスターの効果によって、装備モンスターがリリースされ、このカードが墓地へ送られた時、
このカードを手札に戻す。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 14:44:56 ID:Cv8EuIihO
冥界疫病狼
闇属性
悪魔族・効果
このカードが墓地に存在する限り、お互いの墓地に存在するモンスターの元々の攻撃的・守備力は1000ポイントダウンする。
攻撃力/1000 守備力/1000

鑑定お願いします。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 15:36:47 ID:nAQviJiOO
>>424墓地のモンスターの攻守変更、パッと思いつく利点はやっぱりリミット・リバース。下級アタッカーやコンダクターらの魔デッキコストが呼び出しやすくなるのは流石疫病。
守備もダウンするため悪夢再びが鬼畜サルベージになるかも。

スカイジェネラル・メガネウラ
効果モンスター
星6/風属性/昆虫族/攻2300/守1800
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する、レベル4以上の昆虫族通常モンスター1体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功したとき、手札から昆虫族モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターはカードの効果では破壊されない。

板皮王ディニクチス
星9/水属性/魚族/攻2800/守2700
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する、レベル7以上の魚族通常モンスター1体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功したとき、自分の手札またはデッキから魚族モンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
このカードがカードの効果によってフィールドを離れるとき、この効果で装備したカードを墓地へ送ることでその効果を無効にし破壊する。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 15:40:37 ID:nAQviJiOO
エルダー・デーモン
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2400/守1900
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する、レベル5以上の悪魔族通常モンスター1体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功したとき、自分の墓地に存在する悪魔族モンスターを全てゲームから除外し、そのレベルの合計×100ポイントのダメージを相手ライフに与える。
また、1ターンに1度、ゲームから除外されている自分の悪魔族モンスター1体を選択し、自分の墓地へ送ることができる。

血盟軍
通常罠
自分が通常モンスターの召喚に成功したとき、自分の墓地からその通常モンスターと同じレベル・属性・種族を持つ通常モンスターを2体まで選択して発動。
選択したモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

レベルソウル・ロア
装備魔法
通常モンスターにのみ装備可能。
自分ターンエンドフェイズ毎に相手ライフに、装備モンスターのレベル×200ポイントのダメージを与える。

//>>425と合わせて鑑定希望です。通常モンスター除外というのはコストとしてどうでしょう。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 17:14:34 ID:yQfC8nbOO
ジャンクロード・ナイト
効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2500/防2100
このカードはレベル2以下の戦士族モンスター一体をリリースしてアドバンス召喚できる。
1ターンに一度、手札または墓地からレベル2以下の戦士族モンスターを特殊召喚できる。
このカードの攻撃力は、自分フィールド上のレベル2以下の戦士族モンスターの攻撃力の合計分アップする。

//ロードウォリアー&ジャンクウォリアーを戦士族専用で合わせて最上級としてリメイク
ウォリアーと違って攻撃力は星2が居るか居ないかで常に変動
こういうエースっぽい戦士最上級が欲しい
鑑定希望です
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 17:16:52 ID:Acg0TpFVP
>>421
ありがとうございます。
臨時収入をめんどくさいテキストに変えたのは「ただのドローだと上位互換になってしまう点」を解消するためです。
このテキストなら相手にカードを公開する必要があり、ライオウがいると発動できないというデメリットもあるので……。
進化の代償はさすがに書きこんだあと「レベル7以上にするべきだった・・・」と思いましたw
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 18:55:53 ID:ScNZbH6b0
リーチ!
通常魔法
自分フィールド上モンスターに同名カードが存在せず、4体以上モンスターが存在するとき発動可能。
自分のデッキから「ビンゴ!」を1枚手札に加える。

ビンゴ!
通常罠
自分フィールド上モンスターに同名カードが存在せず、5体モンスターが存在するとき発動可能。
自分は次の効果から1つ選択し発動する。
●手札が5枚になるようにデッキからドローする。
●相手フィールド上のカードを全て破壊する。


//鑑定希望
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 19:02:34 ID:ktFxgYbZ0
おジャマ・ストライク
速攻魔法
「おジャマ」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターが攻撃を行う場合、
ダメージ計算を行わずに相手モンスターを破壊し、
破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。

おジャマ・クイーン
効果モンスター
星3/光属性/獣族/攻 0/守2100
このカードを手札から墓地に捨てる事で
デッキから「おジャマ・カントリー」1枚を手札に加える。

おジャマ・ジャマー
カウンター罠
自分フィールド上に存在する
「おジャマ」と名のついたモンスター1体をリリースし、
相手の魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 21:42:19 ID:wSxHHZQ+0
超儀式降臨魔術
通常魔法
このカードを使用する場合、そのターン他のモンスターを召喚・特殊召喚する事ができない。
自分のライフポイントを半分払い。儀式モンスターを1体デッキ、墓地、手札から特殊召喚する。

超魔道士ピケクラ
融合・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2400/守0
白魔道士ピケル+黒魔道士クラン
このモンスターは光属性としても扱う。
自分のスタンバイフェイズ時、自分のフィールド上に存在するモンスターの数
×800ライフポイント回復する。
相手のスタンバイフェイズ時、相手のフィールド上に存在するモンスターの数
×600ポイントダメージを相手ライフに与える。
このモンスターが破壊された時、以下の効果のどちらかを選択する。
●自分は1200ポイント回復する。
●相手に600ダメージを与える。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 22:07:29 ID:zN0PwPuM0
魔轟神ガンパー
効果モンスター
星4/光属性/悪魔族/攻1200/守1800
手札から光属性のモンスターカード1枚を捨てる。
フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

魔轟神ジョガァーナ
効果モンスター
星4/光属性/悪魔族/攻1800/守 200
手札からこのモンスターを墓地に捨てる。
自分フィールド上の表側表示で存在する魔轟神と名のついたモンスター1体を破壊する。
その後、デッキ、又は手札から「魔轟神」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
この効果は相手のターンでも使用する事ができる。

魔轟神コキュトス
効果モンスター
星3/光属性/悪魔族/攻1200/守1200
自分の墓地から魔轟神と名のついたモンスターが特殊召喚された時、このカードを墓地に捨てる事で
デッキからカードを2枚ドローする事ができる。

魔轟神ヒプノ
効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻 0/守2000
手札からこのカードと魔轟神と名のついたモンスターカード1枚を墓地に捨てる。
相手フィールド上のカード1枚を破壊する。
この効果は相手ターンでも使用する事ができる。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 22:08:26 ID:wC4I2G950
鑑定お願いします。スペルシェイパーならぬ罠シェイパー達です。

和睦のウィッチ
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 1700/守0
手札を一枚捨てて発動する。
このターンの間に相手モンスターから受ける
全ての戦闘ダメージは0になる。
(自分モンスターは戦闘によっては破壊されない。)
この効果は相手ターンにも使用できる。

脱出のウィッチ
効果モンスター
星4/水属性/魔法使い族/攻 1700/守0
手札を一枚捨て、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを発動ターンのエンドフェイズ時までゲームから除外する。
この効果は相手ターンにも使用できる。

サンダー・ウィッチ
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻 1700/守0
手札1枚とフィールド上のこのカードを墓地に送り、フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。
選択したカードを破壊する。
この効果は相手ターンにも使用できる。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 22:17:37 ID:zN0PwPuM0
魔轟神ルキア
効果モンスター
星4/光属性/悪魔族/攻1000/守1900
このカードが墓地に捨てられた時、
手札を1枚捨てる事でデッキからカードを1枚ドローする

魔轟神バルバト

効果モンスター

星4/光属性/悪魔族/攻1500/守1000

手札から魔轟神と名のついたモンスターカード1枚を墓地に捨てる。
このモンスターの攻撃力をエンドフェイズ時まで1000ポイント上げる。
この効果は1ターンに1度までしか使用できない。

魔轟神ムルルム

効果モンスター

星6/光属性/悪魔族/攻2400/守1100

このモンスターが魔轟神と名のついたカードの効果によって手札から墓地に捨てられた時、
「ムルルムトークン(星3/光/悪魔/攻・守1200)」を2体特殊召喚する。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 22:24:14 ID:wC4I2G950
>>433に修正。
和睦のウィッチと脱出のウィッチに「この効果は1ターンに1度しか使用する事ができない」を追加。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 22:29:35 ID:b+eqEaAK0
抑止力
永続魔法
このカードを破壊する事で、相手の魔法カードの発動を無効にし破壊する。
この効果はお互いのメインフェイズに発動できる。

ドリーム・ロスト
速攻魔法
お互いのプレイヤーはカードを1枚ドローする。
ターン終了時まで、全てのプレイヤーは手札からカードをプレイできない。

//お約束通りセットは可能

過去からの復讐者
効果モンスター
星1/地属性/戦士族/攻  0/守  0
このカードが相手ターン中に戦闘を行なう場合、
自分の墓地から戦闘によって破壊された戦士族モンスター1体を除外できる。
除外した場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで、
除外したモンスターの攻撃力と守備力の合計分アップする。

//3つまとめて鑑定希望
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 22:46:22 ID:fl6n3jgtO
ドレミファンタジア
通常魔法
自分フィールド上に「おジャマ」と名のついたモンスターが存在する時にのみ発動可能。
自分のデッキから「フォーチュンレディ」と名のついたモンスター3体を手札に加える。
また、自分フィールド上に存在する「おジャマ」と名のついたモンスター1体をリリースすることで手札から「フォーチュンレディ」と名のついたモンスター1体を特殊召喚することができる。


#シナジーとか知らない



プリティー・キュア
永続罠
エンドフェイズ毎に、自分はフィールド上に存在するレベル2以下のモンスター1体につき600ライフポイントを回復する。
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを破壊することで相手の発動した罠カードの効果を無効にし表向きのまま相手のデッキに戻すことができる。
この効果で戻ったカードはドローされた時に破壊される。


#何気に手札を「破壊」する数少ないカード。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 23:01:37 ID:8qctBK+3O
マジカルステージ
通常魔法
自分フィールド上に「おジャマ」と名のつくモンスターが3体以上存在する場合のみ発売することができる。
次の中から1つを選んで発動する。
●自分フィールド上に存在する魔法使い族モンスターの攻撃力は2000ポイントアップする。
●相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て破壊し、その後デッキからカードを1枚ドローする。
●自分のデッキからレベル4以下の魔法使い族モンスターを2体まで特殊召喚する。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 23:38:10 ID:7hN/z2ZW0
ホーンテッドマンション
フィールド魔法
このカードが存在するかぎり、戦闘によって破壊される以外の方法で墓地に送られたアンデットモンスターは、
そのターンのエンドフェイズに自分フィールド上に特殊召還される。

ポルターガイスト
効果モンスター
アンデット族/闇属性/星2/攻400/守0
リバース:フィールド上に存在する罠・魔法カードを一枚破壊する。

クイックシルバー
効果モンスター
アンデット族/闇属性/星3/攻1400/守0
このモンスターの召還を特殊召還扱いに出来る。
特殊召喚扱いにした場合、相手の墓地から相手はモンスター1体を特殊召喚する事ができる。

リターンドール
効果モンスター
アンデット族/闇属性/星4/攻1600/守0
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、そのターンのエンドバイフェイズ時にこのカードを墓地から自分フィールド上に特殊召喚する。

告死霊バンシー
アンデット族/闇属性/星6/攻2200/守1800
このカードが表側表示でフィールド上に存在するかぎり、モンスターはフィールド上に2ターンを超えて存在することはできない。
フィールド上で3ターン目を迎えたモンスターをすべて破壊する。
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 01:12:51 ID:vcbz8bBf0


守護神降臨
通常罠
自分のライフポイントが0になったときのみ発動できる
自分の墓地、または除外されている「ゲート・ガーディアン」1体を自分フィールド上に特殊召還する
この効果で特殊召還した「ゲート・ガーディアン」がフィールドを離れたとき、プレイヤーはこのデュエルに敗北する


441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 01:19:59 ID:4ZTIFT6A0
>>440
どうでもいいんだけど、発動して解決した時点で負けてるよね
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 01:36:38 ID:rFsSQAd90
>>439
ポルターガイストはすでにカード化さてれいますよ〜
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 08:38:25 ID:drnff3ASO
奇妙傾度
永続魔法
相手プレイヤーはこのカードのコントローラーから見て手札の1番右のカードを公開し続ける。


#手札パチパチすんな
#あ、見せる前に手札混ぜるの禁止です^^
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 08:42:32 ID:WZAH5WwD0
>>442
そうだった(・ω・`)
魔法カードであったのすっぱり忘れてました。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 10:30:41 ID:3ecqPzxq0
セメタリー・オーケストラ
通常モンスター
星1/光属性/アンデット族/攻300/守200
その楽曲で数々のモンスターの魂を癒している人気の管弦楽団
どんなデュエルのセメタリーでも歓迎されている

浄化のレクイエム
通常魔法
デッキから「セメタリー・オーケストラ」1体を墓地に送って発動する。
自分と相手の墓地のモンスターの星の数の合計×100ポイントのライフを回復する。
このカードは発動後、相手のターンで数えて3ターンの間フィールドに残り続ける。
このカードがフィールド上に存在する限り、
墓地のカードに効果が及ぶ相手の魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし、
相手は墓地のカードをゲームから除外する事もできない。
また、このカードがフィールド上に存在する限り
墓地で効果が発動する相手の魔法・罠・モンスターの効果は全て無効になる。

炎のレクイエム
通常魔法
デッキから「セメタリー・オーケストラ」1体を墓地に送って発動する。
自分または相手の墓地のモンスター1体を選択し、
そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
このカードは発動後、相手のターンで数えて3ターンの間フィールドに残り続ける。
このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上から墓地へ送られた時に発動するモンスターの効果は無効になり、
そのモンスターのコントローラーにそのモンスターの攻撃力の半分のダメージを与える。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 11:02:51 ID:3ecqPzxq0
遅れたイントロイト
速攻魔法
手札・墓地または除外されている「セメタリー・オーケストラ」を全てデッキに戻す。
フィールド上のカード1枚を持ち主のデッキに戻し、その持ち主はデッキからカードを1枚ドローする。

悲しみの音楽祭
通常魔法
手札から「セメタリー・オーケストラ」を全てデッキに戻して発動する。
戻したカードの数だけ、デッキから「レクイエム」と名のついた魔法カードを選んで
手札に加える。

嵐のレクイエム
通常魔法
デッキから「セメタリー・オーケストラ」1体を墓地に送って発動する。
フィールド上に存在する表側表示のカードを全て裏側表示でセットする。
このカードは発動後、相手のターンで数えて3ターンの間フィールド上に残り続ける。
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いの墓地のカードは裏向きになり、相手は墓地のカードを確認できない。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 11:12:32 ID:j5CCZN9gO
混沌のデッキ破壊ウィルス
通常罠
自分フィールド上の光属性と闇属性モンスターを1体ずつリリースして発動する。
お互いのフィールド上と手札のカード、発動後3ターンの間(相手ターンで数えて)にドローしたカードを全て確認し、モンスターカードをゲームから除外する。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 11:29:28 ID:3ecqPzxq0
鎮魂の使徒
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻100/守100
このカードをリリースする。
デッキまたは手札から「鎮魂神」1体を特殊召喚する。

鎮魂神
効果モンスター
星6/闇属性/天使族/攻?/守?
このカードを手札から捨てる。
墓地の「レクイエム」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える。
このカードの攻撃力と守備力は墓地の「レクイエム」と名のついた
カードの数×800ポイントになる。
このカードは戦闘によって破壊されない。

タルタロスの使い
効果モンスター
星8/風属性/アンデット族/攻4000/守0
このカードは通常召喚できない。
相手フィールド上のカードを全て墓地に送って
相手フィールド上に特殊召喚する。
このカードは罠カードの効果を受けない。
このカードの攻撃力は墓地に存在する「レクイエム」と名のついた
カードの種類×600ポイントダウンする。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 11:35:19 ID:3ecqPzxq0
>>448
修正

タルタロスの使い
効果モンスター
星8/風属性/アンデット族/攻4000/守0
このカードは通常召喚できない。
このカードは墓地から特殊召喚できない。
相手フィールド上のカードを全て墓地に送った場合のみ、
手札から相手フィールド上に特殊召喚できる。
このカードは罠カードの効果を受けない。
このカードの攻撃力は墓地に存在する「レクイエム」と名のついた
カードの種類×600ポイントダウンする。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 12:29:48 ID:3ecqPzxq0
黒薔薇の鎮魂曲
通常罠
フィールド上に表側表示で存在する「レクイエム」と名のついた魔法カードを1枚墓地に送って発動する。
相手フィールド上のカードを2枚まで破壊する。
または相手の手札を確認し、その中からカードを1枚選択して墓地に送る。

セメタリー・ロックバンド
チューナー(効果モンスター)
星4/地属性/雷族/攻1700/守1000
このカードは手札と墓地に存在する時、
カード名を「セメタリー・オーケストラ」として扱う。

レクイエム・フォー・ザ・キング
融合・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2700/守2500
「音楽家の帝王」+「セメタリー」と名のついたモンスター
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
1ターンに1度、デッキまたは墓地から「レクイエム」と名のついた魔法カードを1枚選択し手札に加える。
1ターンに1度、墓地または手札から「セメタリー」と名のついたカードを1枚をデッキに戻す。
このカードの攻撃力と守備力はフィールド上に表側表示で存在する「レクイエム」と
名のついたカードの数×200ポイントアップする。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 13:13:25 ID:A2oj5k780
天使長ディアン
星5/光属性/天使族/攻1900/守1800
このカードは、自分の墓地から光属性モンスター2体を
ゲームから除外し、手札から特殊召喚する事ができる。
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールド上に
存在するモンスター1体につき、自分は1000ライフポイント回復する。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 13:34:25 ID:drnff3ASO
拷問病
永続罠
モンスター効果によってプレイヤーに与えられるダメージはスタンバイフェイズ及びエンドフェイズの間のみ倍になり、その他のフェイズでは0になる。


#ダイブ<<<越えられない壁<<<ラヴァゴ
#鑑定希望です。
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 13:35:34 ID:8ZBGs2wj0
ロード・トゥ・ネオスペース
速攻魔法
自分フィールド上に「N」と名のついたモンスターが
2種類以上存在する場合のみ発動する事ができる。
自分のデッキ・手札・墓地から「E・HERO ネオス」1体を特殊召喚する。

バブル・バン
通常罠
自分フィールド上に存在する「E・HERO バブルマン」1体を選択して発動する。
選択したカードを除き、フィールド上に存在する全てのカードを破壊する。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 14:39:33 ID:3KQy68Xl0
魔力速射砲
永続魔法
このカードは自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在する時に発動
することができる。
このカードがフィールド上に存在し、自分フィールド上に魔法使い族モンス
ターが存在する限り、自分フィールド上にセットされたスペルスピード1の
魔法カードはスペルスピード2として扱う。
自分フィールド上に魔法使い族モンスターが存在しない場合、この効果は相
手に適用される。

//鑑定希望。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 14:41:10 ID:vcbz8bBf0
>>441
ドーマ編に同じようなカード出て無かったっけ?
OCG化されても自爆スイッチで自分だけ生き残るとかは無理だろうけど
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 15:01:56 ID:3ecqPzxq0
レクイエム・フォー・ザ・ゴッド
効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2800/守2000
デッキまたは手札に存在する時、このカードのカード名は「鎮魂神」として扱う。
「鎮魂の使徒」の効果で特殊召喚した場合、エンドフェイズに破壊される。
フィールド上に「レクイエム」と名のついた魔法カードが表側表示で存在する限り、
このカードは「フィールド上のモンスターを破壊する効果」以外の魔法・罠・モンスターの効果を受けず、
このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。

セメタリー・ブラスバンド
効果モンスター
星3/風属性/天使族/攻1400/守800
デッキまたは墓地に存在する時、
このカードのカード名は「セメタリー・オーケストラ」として扱う。
このカードの召喚・特殊召喚成功時に手札の「レクイエム」と名のついたカードを
墓地に送る事で、相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。

>>450
修正

黒薔薇の鎮魂曲(ブラック・ローズ・レクイエム)
通常罠
フィールド上に表側表示で存在する「レクイエム」と名のついた魔法カードを1枚墓地に送って発動する。
相手フィールド上のカードを2枚まで破壊する。
または相手の手札を確認し、その中からカードを1枚選択して墓地に送る。

#ルビ振り忘れた
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 16:47:53 ID:lQvMvpn4O
エレクトリカル・スピードドラゴン
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
自分フィールド上にドラゴン族モンスターが存在する場合、このカードはリリースなしで通常召喚することができる。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 17:26:04 ID:rFsSQAd90
>>436
抑止力…とりあえず言えることは永続魔法ってチェーン発動ってできたっけ?自発的にチェーン発動ができないはずなので規格外かな?俺の認識が誤っていたらすまそ。
まぁ出来たところで、スペルスピード2の速攻魔法は無効にできませんけどね。永続は1ですから。あとはデメリットがあるのがばれているというぐらいで他に悪い部分が無いのが…実際コスト無しのマジックジャマーですし。
デスカリみたいに強制発動+自分の魔法も効果範囲にしたらおもしろいかも。ただ、前文で言ったとおり確か永続魔法は自発的にチェーン発動できなかったはずなのでそこは考え直した方が良いカモ…。

ドリーム・ロスト…セット可能ということなら「プレイ」という単語を使うべきではないと思う。
あと、モンスターではなくプレイヤーを指しているので、全てよりお互いという単語を使うべきである。
カードの効果としては、セット可能なら実質魔法は止められない。罠としては普通に伏せるだけだから関係ない。
実際関係あるのは手札からモンスターを表側表示で出せないということと、速攻魔法がこのターン手札から発動できないということぐらいだろうか…。
最近主流の猫など手札からは止めることが可能なのでまぁ使い道はある。ただ、いかんせん1ターンだと相手のターンに発動すれば自分は全く被害を受けないところが悲しいかな。
なのでドローを相手のみにするとか、大寒波みたいに2ターン分にするとかするべきかな?

過去からの復讐者…攻守の合算はありえないな。まぁ攻撃力か守備力どちらかを選ぶ選択式にしてみては?
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 17:59:25 ID:KJyRsa2V0
トラップ・ドラゴン
効果モンスター
星7/闇/ドラゴン族/2000/2000/
このモンスターは罠カードの対象にはならない。
デッキの上からカードを5枚めくり、その中にモンスターカードがあった場合、
それを全て墓地に捨てる。このモンスターの攻撃力・守備力は墓地に捨てた
モンスターの星の数×100アップする。それ以外のカードは手札に加えるか、
自分のフィールドにセットする事ができる。このカードがカードの効果によって
破壊された時、罠カードとなり、以下の効果を得る。●相手のバトルフェイズ時
に発動できる。手札・デッキから星3以下の闇属性モンスターをフィールドに
特殊召還する。この効果を使用した時、このカードをゲームから除外する。

#強すぎなので生贄は2つ。手札・デッキ・墓地にいるときでも罠カードの対象にはならない。

召還への投売り
速攻魔法
手札・デッキから罠カードを3枚墓地に捨てる。
手札・デッキからレベル5以上の闇属性モンスターを1体フィールド上に特殊召還する。
この効果で召還されたモンスターはそのターン、魔法・罠・モンスターの効果を受けない。
また、そのターン攻撃することはできない。

秘密の引き出し

相手のスタンバイフェイズに発動できる。
次の自分のドローフェイズをスキップする代わりに、手札・デッキから罠カードを1枚選択し、
自分のフィールドにセットできる。そのカードを相手に見せなくても良い。

鑑定希望です
460459:2009/05/03(日) 18:11:15 ID:KJyRsa2V0
訂正。
めくったモンスターは除外。魔法カードは墓地。罠カードだけが手札に加えられるってことにします。
この方がいいかな・・・?
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 18:35:04 ID:drnff3ASO
流血は流血を 惨劇は惨劇を
永続魔法
このカードは対象をとらない効果では破壊されない。
このカードはいかなる場合においても手札に戻らず、また対象をとる効果では除外されない。
相手フィールド上のカードが墓地に送られる度に1枚につき600ポイントダメージを相手プレイヤーに与える。
自分フィールド上のカードが相手の効果によってフィールドを離れる度に1枚につき600ポイントダメージを相手プレイヤーに与える。



右手に剣を 左手に盾を
速攻魔法
ダメージ計算時にのみ発動可能。
フィールド上に存在するモンスター1体の攻撃力・守備力を元の数値に戻す。
バトルフェイズの間選択されたモンスターの攻撃力・守備力は元々の数値のみを適用する。



ルナシー・ブルーム
永続罠
このカードはダメージ計算時に発動できる。
バトルフェイズ中に相手モンスターの攻撃力が上がった場合、その相手モンスターと戦闘を行う植物族モンスターは戦闘では破壊されず、プレイヤーが受けるダメージは無効になる。
バトルフェイズ終了時、この効果で無効にした数値分自分フィールド上に存在する植物族モンスターの元々の攻撃力を上げる。
このカードの効果で元々の攻撃力が3000ポイント以上になっているモンスターは相手のカードの効果にチェーンして破壊することができる。



#鑑定希望です。
#狂い咲き→ダメステ云々で文句言われたくないのでテキスト追加。
#下2枚は多分オネスト対策ですー
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 18:42:53 ID:rFsSQAd90
>>460
トラップ…まず効果発動のタイミングは?その効果を読む限り、1ターンに何回も発動できるように感じます。
召喚に成功したときとかにしましょう。
あと訂正でモンスターを除外したおかげで効果がぐちゃぐちゃです。訂正箇所がそのほかにも影響するならそこも訂正しないと。
そもそも星の数×100ってどんだけですか…ならいっそのこと初期値は0〜1000ぐらいでいい気がする。
あと、罠カードになりって破壊されたらセットされるということですか?
あと生贄が2体だろうが死皇帝の前では無意味。

463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 19:14:55 ID:Lfmqkc6p0
ラクァタスのチャンピオン
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2400/守1200
このカードは、召喚・反転召喚・特殊召喚したターンは攻撃できない。このカードが召喚・反転召喚・
特殊召喚に成功した時、相手は2000ライフポイント失う。このカードがフィールド上から離れる時、
相手は2000ライフポイント回復する。また、このカードが破壊される時、手札から闇属性モンスターを
1体墓地に送ることで、破壊を無効にしこのカードを守備表示にする。この効果を使用した場合、
そのターンのエンドフェイズ時までこのカードは破壊されない。(ダメージ計算は適用する)

//攻撃時に破壊無効効果を使用した場合、守備表示になるため攻撃は無効になる。

シヴのワーム
効果モンスター
星5/炎属性/爬虫類族/攻2800/守2800
ルール上、このカードの属性は地属性としても扱う。このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚した
ターンは攻撃できない。このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールド上に
表側表示で存在する炎属性または地属性モンスターを1体選択して持ち主の手札に戻す。また、この
カードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ
相手ライフに戦闘ダメージを与える。

元ネタを忠実に再現(?)してみた
鑑定希望
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 19:52:50 ID:WZAH5WwD0
第51秘匿区域
フィールド魔法
フィールド上に「エーリアン」と名のついたモンスターが召喚される度に、
このカードにAカウンターを1つ置く。
1ターンに1度、フィールド上に存在するAカウンターを2つ取り除く事で、
墓地に存在する「エーリアン」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

アブダクション
罠カード
相手が攻撃力1500以上のモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動する事ができる。
そのモンスターを発動ターンのエンドフェイズまでゲームから除外する。
除外したモンスターがフィールドに戻ったとき、
相手フィールド上に存在する全てのモンスターを表側表示にし、Aカウンターを1つ置く事ができる。

エーリアン・ガードナー
効果モンスター
爬虫類族/風属性/星4/攻100/守2000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は他の「エーリアン」と名のついたモンスターを攻撃対象に選択できない。

テレパスだのモナイトだのに押されて陰に隠れがちな下級エーリアンに愛の手を…頼むよ573さん、ワームとシナジー作るとかさ。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 20:00:53 ID:WZAH5WwD0
円盤ハイネ
機械族/光属性/星5/攻1000/守2000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のドローフェイズに通常のドローを行う代わりに、
デッキから「『A』細胞」と名のついたカードを1枚手札に加えることが出来る。

エーリアン・バシャール
効果モンスター
爬虫類族/光属性/星6/攻2300/守1400
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
モンスターをセットすることは出来ない。
守備表示で召還する場合は表側守備表示で召還する。
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体にAカウンターを1つ置く事ができる。

宇宙獣ギドラス
効果モンスター
爬虫類族/闇属性/星7/攻2400/守2000
このカードはリリース3体で召喚する事ができる。
以下のモンスターを生け贄にして生け贄召喚した場合、
このカードはそれぞれの効果を得る。
 エーリアン・ハンター:手札を一枚捨てて発動することが出来る。
            このカードは1回のバトルフェイズで2回攻撃が出来る。
 エーリアン・ヒュプノ:手札を一枚捨てて発動することが出来る。
            相手フィールド上のモンスター1体を選択してコントロールを得る。
            コントロールを得たモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。
 エーリアン・テレパス:手札を一枚捨てて発動することが出来る。
            フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 21:05:09 ID:LnjWleEKO
>>462
鑑定ありがとうございます
ならば除外したモンスター1体につき200〜300アップに訂正します
破壊されたら墓地へはいかずセットされます
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 22:35:59 ID:+pgO2Eih0
メテオロジー・リポート
効果モンスター
星7/水属性/雷族/攻2500/守1800
このカードが召喚・特殊召喚に成功したとき、
デッキから雷族モンスターカード1枚を手札に加える。

メテオロジー・ボール
効果モンスター
星1/水属性/雷族/攻  0/守  0
このカードが戦闘で破壊され墓地に送られたとき、
デッキからカードを1枚ドローすることができる。

メテオロジー・ライトニング
効果モンスター
星10/水属性/雷族/攻3000/守1800
チューナー+「メテオロジー・リポート」+チューナー以外のモンスター1体以上
相手フィールド上に存在するカード1枚をゲームから除外して発動する。
自分のデッキ・手札・墓地から「メテオロジー・ボール」1体を選択し、
相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。

//鑑定希望
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 22:59:04 ID:rFsSQAd90
強すぎる攻撃は身を滅ぼす
速攻魔法
自分が1度に4000以上のダメージを受けたとき発動することができる。
そのダメージを無効にし、その数値分相手にダメージを与える。

//対シロッコ用。また波動キャノン(4000以上の)にも発動できる。
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 00:30:39 ID:DFjs7K1Y0
鑑定漏れを鑑定

>>409
輪廻…2行目以降のテキストが少々簡略化され過ぎてますので、
文章を少し付け加えるだけで分かりやすくなると思います。

>>410
ガウイン…この効果で「フィールドを離れた時」だと汎用性が高すぎるので、
「効果によって破壊され墓地へ送られた時」ぐらいが丁度良い気がします。

>>416
ロイヤル…装備魔法の回収効果を内蔵しているので使いやすそう。
破壊耐性以外の何かしら軽い効果が付いていると尚扱いやすそうです。

>>417
ウィル…DNA改造手術とのコンボ。DNA改造手術というデッキジャンルを開拓するという意味ではありかな、と。

>>422
妖花…ありそうでなかった効果。良いと思います。
悪戯…こちら側の墓地に存在する通常モンスターも選択可能?

>>425-426
フィールド上のモンスターを除外するので同一ターンに複数体出し難く
ラッシュには不向きですが、バランス的にはかなり適切でキレイだと思います。良いコストかと。
個人的に除外するモンスターのレベル制限をもうちょっと緩くしても良い気がします。

>>427
ジャンクロード…リインフォースで色々遊べそう。打点がかなり高いんですけど、
今の環境ならこのぐらいの性能でも問題無い気がします。

>>429
リーチ…発動条件が厳しい割には効果が弱い。発動条件を緩和しても良いのでは?

>>433
元ネタありなので特に言う事がありませんが、全体的に優秀な効果だと思います。

>>452
拷問病…穴を探してみましたが、まさかの「モンスター効果のみ」。
上手く調整したなぁと思いました。良い効果なのではないでしょうか?

>>454
魔力…スペルスピード変更系カードはルールに大きな影響を与えそうなので、個人的には無し。

>>461
流血…破壊耐性が多すぎますし、重複してした場合に効果を増すので、破壊耐性は必要無いはず。
ルナシー…「相手のカードの効果にチェーンして破壊」がよく分からない。相手のカードを破壊?それとも自身?

>>463
シヴのワーム…よく再現出来ていると思います。

>>467
ライトニング…相手カードの除外がトリガーとなる条件は斬新で良いなぁと思いました。

>>468
身を滅ぼす…「受けたとき」ではなく、「受ける場合」のほうが正しいかと。
また、このテキストだとダメージステップ中発動出来ません。
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 01:04:06 ID:kuaiGEE7O
461その他っすー(何

>>469
鑑定ありがとうございます。
拷問病はラヴァゴが2000バーンに。複数あっても重複しません。
ルナシー・ブルームのチェーン破壊は……例↓

「カルートの効果!アームズウィングの攻撃力は3700だ!守備モンスターに攻撃!いけ!ブラック・チャージ!」
「トラップ発動、ルナシー・ブルーム。バトル中に攻撃力が上がった相手からの戦闘ダメージと戦闘破壊を無効にする」
「くっ……なら」
「バトルフェイズ終了時、無効にしたダメージ分フェニキシアンクラスターアマリリスの攻撃力を上げる。攻撃力は5400よ」
「……カードをセット、ターン終了だ」
「私のターン、クラスターアマリリスの表示形式を攻撃表示に。バトル!アームズウィングに攻撃!」
「トラップ発動、マジックシリンダー!これで5400のダメージがアンタに……」
「……ルナシー・ブルームで攻撃力を上げたモンスターは相手のカードの発動にチェーンして自らを破壊することができる。マジックシリンダーは不発になるわ」
「何ィ!?しかもアマリリスの効果で800ダメージかよ!?」


……脳内デュエル。クロウVSアキさん。(あぁ痛い痛い
こんな感覚です。破壊はモンスター自身を。ルナシーが場を離れても使用可能な鬼畜性能です。自壊がメリットになるほうが少ないが。



痛い説明だけじゃなんなので、もうちょい。

エアレイド・インパクト
通常魔法
自分の墓地に存在する「ジャイアント・ボマー・エアレイド」1枚をゲームから除外して発動。
自分の墓地から「リアクター」と名のついたレベル5以下のモンスター2体を特殊召喚する。
このターンそれらのモンスターはリリースできずシンクロ素材に使用できない。

#鑑定希望です。
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 01:29:00 ID:RTTIRTut0
悪夢の鉄カゴ
装備魔法
装備モンスターは攻撃できず、他のモンスターの攻撃対象に選択されない。また、装備モンスターは
他の魔法・罠・モンスターの効果を受けない。発動後(相手ターンで数えて)2ターン後の
エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。

//装備モンスター以外にモンスターをコントロールしていない場合、攻撃は直接攻撃になる
(用はフィッシャーマンと同じ)

ギガンティックザウルス
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/恐竜族/攻3000/守2500
チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上
相手フィールド上に、このカードの攻撃力よりも高い攻撃力の表側攻撃表示モンスターまたは
このカードの攻撃力よりも高い守備力の表側守備表示モンスターが存在しない場合、このカードは
相手プレイヤーに直接攻撃することができる。

超進化リザード
効果モンスター・チューナー
星2/地属性/爬虫類族/攻 500/守 500
手札からこのカードを捨てて発動する。デッキから「進化薬」と名のついた魔法カードを1枚
選択して手札に加える。

鑑定希望
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 02:05:34 ID:E17+jO84O
終焉
速攻魔法
フィールド上の「BF」と名のつくモンスターすべてをゲームから除外する。

破滅
速攻魔法
フィールド上に存在するシンクロモンスターすべてをゲームから除外する。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 08:40:55 ID:Fezp5dJ+O
クレセントナイト
星7/闇/戦士族/攻撃2400/守備1300/効果
相手のライフポイントが2400以下の場合、このカードは攻撃できない。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、お互いのライフポイントを半分にする。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 09:42:27 ID:VhzAM0RNO
Moe−Yojo
効果モンスター
星1/光属性/戦士族/攻 500/守 500
相手のターン終了時、表側表示のこのカードを手札に戻し、手札からモンスターを1体特殊召喚する事ができる。
このカードはデッキから特殊召喚できない。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 10:51:53 ID:Fezp5dJ+O
ブラックアウト
通常罠
自分フィールド上のモンスター1体を持ち主のデッキの一番上か下に戻す。その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 11:38:31 ID:BX9wXvef0
ミラー・シンクロン
チューナー(効果モンスター)
星3/光属性/機械族/攻1300/守1400
このカードはフィールド上に存在する限りチューナーとして扱わない。
自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時までチューナーとして扱い、
そのカード名を「ミラー・シンクロン」として扱う。

ミラー・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2900/守2200
「ミラー・ウォリアー」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードを対象とする魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
その効果の対象を他の正しい対象に変更する事ができる。
このカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された時、
その攻撃対象を自分フィールド上の他のモンスターに変更する事ができる。
477476:2009/05/04(月) 11:39:16 ID:BX9wXvef0
ミスです。

ミラー・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2900/守2200
「ミラー・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードを対象とする魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
その効果の対象を他の正しい対象に変更する事ができる。
このカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された時、
その攻撃対象を自分フィールド上の他のモンスターに変更する事ができる。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 12:19:07 ID:kuaiGEE7O
王者の鼓動
通常魔法
自分フィールド上に存在するレベル8の攻撃力3000のモンスター1体を選択しそのモンスターの攻撃力分のライフポイントを払って発動する。
相手フィールド上に存在する全てのモンスターを表裏そのまま守備表示に変更する。
発動ターン、選択した自分モンスターの効果は無効になり攻撃力を1000ポイントアップする。
選択したモンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、そのモンスターの守備力を攻撃力が越えていた場合、その数値分相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える。
このターン中に守備表示モンスターが墓地に送られた時、選択したモンスターの攻撃力を500ポイント下げることで相手モンスターに攻撃することができる。
発動ターン、選択したモンスター以外のモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに選択したモンスターをゲームから除外する。



弱者蹂躙
速攻魔法
バトルフェイズ中に相手フィールド上に存在するモンスターの攻撃力が元々の攻撃力の数値未満になった時に発動。
自分フィールド上に存在するモンスター1体の攻撃力をその相手モンスターの元々の攻撃力の半分の数値アップする。



#なにがしたいんだろう
#鑑定希望です。
#苦情も受け付けます。
#最近のチラシは裏やはしっこまでもが文字だらけ。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 15:30:20 ID:Fezp5dJ+O
車椅子ロイド
星4/光/機械族/攻撃400/守備1900/効果
自分の墓地からモンスター1体を選択して自分フィールド上に守備表示で特殊召喚し、このカードを装備魔法カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
装備カード扱いのこのカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 17:07:01 ID:71SprzuS0
コアキメイル・エンジェル
星5/炎属性/天使族/攻2600/守2300
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、手札の天使族モンスターを相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
このカードが表側表示で存在する限り、自分フィールド上のこのカード以外の「コアキメイル」と名の付いたモンスターは
光属性および闇属性モンスターとの戦闘によって破壊されない。

コアキメイル・ウロボロス
星10/水属性/爬虫類族/攻3500/守0
このカードは特殊召喚できない。
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送る。または、墓地へ送らずにこのカードを破壊する。
1ターンに1度、手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地に送ることで、相手フィールド上のモンスターをすべて破壊する。

練金の秘法
通常魔法
墓地から「コアキメイル」と名の付いたカード2枚を選択して手札に加える。
この効果で加えたカードがモンスターカードだった場合、自分は相手ターンのエンドフェイズまでそのモンスターを公開し続けなければならない。

力の循環
速攻魔法
自分フィールド上の「コアキメイル」と名の付いたモンスターをすべてデッキに戻す。
この効果で戻した「コアキメイル」と名の付いたモンスター1体につき、自分はカードを1枚ドローする。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 19:31:00 ID:Z+QbvdWt0
外宇宙の代弁者
効果モンスター
星10/水属性/爬虫類族/攻4000/守4000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「エーリアン」と名のついたモンスター1体と
元々の持ち主が相手のモンスター2体をリリースした場合のみ手札から特殊召喚できる。
このカードは自分のターンのみ相手の魔法・罠・モンスターの効果を受けない。
自分のデッキの一番上のカード1枚を裏側表示のままゲームから除外する事で
相手フィールド上のモンスターのコントロールを得る。
1ターンに1度、フィールド上のカード1枚を次の自分のターンのスタンバイフェイズまで
裏側表示でゲームから除外する事ができる。

外宇宙の執行者
効果モンスター
星10/水属性/爬虫類族/攻?/守?
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する元々の持ち主が相手のモンスター3体を
リリースした場合のみ手札から特殊召喚できる。
このカードの攻撃力と守備力は裏側表示でゲームから除外されているカードの数×700ポイントになる。
自分のデッキの一番上のカード1枚を裏側表示のままゲームから除外する事で
相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を持ち主のデッキの一番上に戻す。
1ターンに1度、フィールド上のカード1枚を次の自分のターンのスタンバイフェイズまで
裏側表示でゲームから除外する事ができる。
このカードの効果の発動に対して魔法・罠カードを発動する事はできない。

#この二体を合わせたコンタクト融合系のモンスター作ろうと思ったけど、
#この二体出てる時点で決着つかない状況がわからなくなってやめた
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 21:08:35 ID:kpqrocY20
>>469鑑定ありがとうございました

メテオロジー・チャート
効果モンスター
星4/水属性/雷族/攻1700/守1500
このカードをリリースして発動する。
自分の手札から「メテオロジー・リポート」1体を特殊召喚する。

メテオロジー・キャスター
チューナー(効果モンスター)
星2/水属性/雷族/攻 500/守1900
リバース:デッキから「メテオロジー・ボール」1体を特殊召喚することができる。

メテオロジー・ストーム
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/雷族/攻2500/守1400
チューナー+チューナー以外の「メテオロジー」と名のついたモンスター1体以上
1ターンに1度、以下の効果から1つを発動することができる。
●お互いに自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
相手が選択したカードを破壊し、自分が選択したカードのコントロールを相手に移す。
●このカードをリリースして発動する。
自分のデッキ・手札・墓地から、「メテオロジー」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

//これも鑑定希望
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 21:54:46 ID:ABClf8yL0
隠蔽されしバリア-シークレットフォース ()
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時にデッキから発動する事ができる。
フィールド上のそのモンスターと同じ属性のモンスターを全て破壊する。
このカードを発動した場合、自分は次のドローフェイズをスキップする。
このカードはデッキに戻すことはできない。

//デッキから襲い掛かる罠。それだけで十分強いので自分も被害を受けるようにし、ドロースキップというのも足し、手札に来たら使い道は何かのコストにするぐらいしかできなくしました。
これで効果と釣り合ってるだろうか?
鑑定希望・
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 21:59:19 ID:VhzAM0RNO
巨大戦艦‐DES
効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2450/守3200
「ボスラッシュ」の効果で特殊召喚された場合、以下の効果を得る。
このカードにカウンターを1つ乗せる。
このカードが破壊される場合、代わりにカウンターを1つ取り除く。
この効果によってカウンターが取り除かれた場合、このカードの攻撃力と守備力の数値は入れ替わる。


どうせ誰も知らないSFCシューティングネタ

BW『バイオウェポン』‐フェリシア
効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻2000/守2000
このカードは1ターンに1度破壊されない。
このカードを対象とするカードの効果を無効にする。


485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 22:35:20 ID:HHI4GTLMO
小細工無用 カウンター罠

魔法・罠ガードの発動と効果を無効にし破壊する。
このカードはバトルフェイズにのみ発動できる。

一点集中 通常魔法

メインフェイズの一番最初に発動できる。
デッキからカードを2枚ドローして、1枚を墓地に捨てる。
その後、エンドフェイズに移行する。
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 22:50:32 ID:WLD35wBZ0
59 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 22:38:49 ID:SHinEwWwO
アヌビス神 罠カード

このカードは自分のモンスターカードゾーンにモンスターカード扱いでセットする事が出来る。モンスターカード
ゾーンにセットされたこのカードが相手モンスターに攻撃され戦闘を行った時、このカードを装備カード扱いとし
て攻撃モンスターに装備する。このカードが装備カード扱いで相手モンスターに装備されてる間、そのモンスタ
ーの攻撃力は2000ポイントアップする。さらに1ターンに1度、このカードの元々のコントローラーは以下の効果
から1つを選んで発動することができる。
●装備モンスターの攻撃力分のダメージをコントローラー相手に与える
●装備モンスターのコントロールを得る(またはそのモンスターのコントロールを元にもどす)
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 00:48:12 ID:+6zoVtjM0
泣きっ面ホーネット
効果モンスター
星4/風属性/昆虫族/攻1500/守1000
相手ターン中に相手が戦闘ダメージを受けた時、相手ライフに800ポイントのダメージを与える。

剣の代行者
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守1000
このカードは自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターの数だけ攻撃することができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に存在する他の
モンスターは攻撃することができない。

鑑定希望
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 01:18:31 ID:KKhc8kWTO
過充電
速攻魔法
手札から雷族モンスターを1枚捨てる。自分のデッキからレベル5以下の雷族モンスター2体を手札に加える。




雷王の裁き
通常魔法
手札の雷族モンスターを5枚捨てる。相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。




#鑑定希望です
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 02:36:42 ID:vgHYGi1uO
孤独の中の神の祝福
装備魔法
このカードはレベル4以下のモンスターのみ装備できる
この装備したモンスターの攻撃力を800上げる。装備したモンスターはアドバンス召喚、融合召喚、シンクロ召喚に使用できない
このカードが破壊された時、装備していたモンスターを破壊する

※自分のモンスターを強化するもよし、相手のモンスターに装備させて特殊召喚を封じるもよし……といった感じで考えました
※鑑定希望です
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 03:00:56 ID:MtHSiQlq0
コアキメイル・キメラ
効果モンスター
星5/地属性/獣族/攻?/守0
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、手札の獣族モンスターを相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に相手フィールド上の闇または光属性モンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる(この効果で装備できる装備カードは3枚まで)。
このカードの攻撃力は装備したモンスターの数×1000ポイントになる。
このカードが戦闘によって破壊される場合、代わりに装備したモンスターを破壊する。

鋼核の模造品
速攻魔法
手札からモンスター1体を捨てて発動する。
捨てたモンスターと同じ種族でレベル4以下の「コアキメイル」と名のついたモンスター1体を
手札またはデッキから自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、このターンのエンドフェイズ時に破壊される。
また、このカードは手札に存在する限り、カード名を「コアキメイルの鋼核」としても扱う。


#鑑定希望です
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 05:06:10 ID:l7YomwYp0
天下の大乱 〜ザ・スリー・キングダム〜
フィールド魔法
このカードが存在する限り、「将軍」と名のついたモンスターは
手札・フィールド上でのみレベルが1下がる。
また、「将軍」と名のついたモンスターが召喚されるたび、
自分のデッキから「将軍」と名のついたモンスター1体を選択し、
手札に加えることができる。

乱世の姦雄 ソウ・モウトク
星7/闇属性/悪魔族 攻 2850/守 2300
このカードは通常召喚できない。
このカードは自分フィールド上に存在する、「大将軍 ゲンジョウ」
「征西将軍 ミョウサイ」「車騎将軍 シコウ」「驃騎将軍 シレン」の内、
いずれか2体を生贄に捧げた場合のみ、自分フィールド上に特殊召喚できる。
このカードは相手の魔法・罠カードの効果が発動された時、
いずれかの効果を選び、選択することが出来る。
・1500ライフを払い、その魔法カードを無効にし、破壊する。
・1500ライフを払い、その罠カードを無効にし、破壊する。
・相手に1000ライフポイントのダメージを与える。

大将軍 ゲンジョウ
星5/闇属性/戦士族 攻  ?/守  ?
効果モンスター
このカードは一度だけカードの効果で破壊されない。
このカードの攻撃力・守備力は、フィールドに存在する
一番高い守備力を持つモンスターの半分の攻撃力・守備力になり、
更にその数値に800ポイントを加えた物になる。
このカードがフィールドに存在する限り、全てのフィールド上のモンスターの
攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。

※遊戯王始めたばっかなんで壊れカードばかりかもしれませんが、
  自らのカードへの見方も勉強したいので、鑑定希望です。
※一緒にフリードとかメフィストとか使ってあげてください。
  両方4になるし、メフィストなんかは特に手札破壊できるんで。
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 05:06:51 ID:l7YomwYp0
征西将軍 ミョウサイ
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族 攻  ?/守  ?
このカードは戦闘では破壊されない。
このカードの攻撃力・守備力は、フィールドに存在する
一番高い攻撃力を持つモンスターの半分の攻撃力・守備力になり、
更にその数値に500ポイントを加えた物になる。
1ターンに1度、このカードは攻撃を放棄する代わりに、
自身の攻撃力の半分のダメージを相手に与えることが出来る。

車騎将軍 シコウ
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族 攻 1200/守 1500
このカードがフィールドに存在する時、
1ターンに1度だけ、相手モンスターの攻撃力を倍にする。
またこの効果で攻撃力を倍にしたモンスターの攻撃力が5000を越える場合、
更にフィールド上のカードを1枚破壊できる。

驃騎将軍 シレン
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族 攻 1500/守 1200
このカードがフィールドに存在する時、
1ターンに1度だけ、相手モンスターの守備力を倍にする。
またこの効果で守備力を倍にしたモンスターの守備力が4000を越える場合、
更にデッキからカードを1枚ドローできる。
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 07:47:05 ID:N7YJiPrKO
粗品
通常魔法
自分はカードの種類(モンスター・魔法・罠)を1つ宣言する。
自分のデッキの一番上のカードをめくり、宣言したカードの種類だった場合そのカードを手札に加える。
違った場合そのカードを墓地に送る。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 10:46:42 ID:3g1aOvan0
コアキメイル・フェアリー
効果モンスター(チューナー)
星3/風属性/魔法使い族/攻 500/守 800
手札に存在するこのカードは、
カード名を「コアキメイルの鋼核」として扱う。


コアキメイル・コントローラー
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/魔法使い族/攻2200/守2400
チューナー+チューナー以外の「コアキメイル」と名のついたモンスター1体以上
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分のデッキから「コアキメイルの鋼核」1枚を手札に加える事ができる。
1ターンに1度、手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を捨てる事で、
デッキからレベル4以下の「コアキメイル」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
この効果を発動するターンこのカードは攻撃する事ができない。


//前者はチューナーとして運用できる、かつサルページ効果の無い「コアキメイルの鋼核」
//個人的には両方ともコアキメイルらしからぬ萌え系イラストだと思っている。
//鑑定希望です。
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 11:26:28 ID:gI/jNUc70
プレゼンター・キューピット
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻2000/守0
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚成功時に
相手はカードを1枚ドローする。

プレゼンター・ヒーラー
効果モンスター
星2/光属性/魔法使い族/攻1700/守0
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚成功時に相手は
フィールド上に存在する表側表示のカード1枚につき500ポイントのライフを得る。

プレゼンター・ライフデボート
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻1000/守0
このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚成功時に
コントロールが相手に移る。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 11:54:35 ID:gI/jNUc70
隠しパラメータ具現化マシン
永続魔法
「プレゼンター」と名のついたモンスターの通常召喚・反転召喚・特殊召喚に
成功する度にこのカードに愛情値カウンターを2つ置く。
「プレゼンター」と名のついたモンスター以外の自分のモンスターの効果が
発動する度にこのカードに乗った愛情値カウンターを1つ取り除く。
愛情値カウンターが5つ以上乗ったこのカードは、
このカード以外の魔法・罠・モンスターの効果を受けない。

愛のムチ
永続魔法
フィールド上の愛情値カウンターを3つ取り除いて発動する。
自分フィールド上に存在する「プレゼンター」と名のついたモンスターの
攻撃力は1000ポイントアップし、「プレゼンター」と名のついたモンスターが
守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
「プレゼンター」と名のついたモンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時、
相手はデッキからカードを1枚ドローする。

プレゼント・シューター
永続魔法
フィールド上の愛情値カウンターを3つ取り除き発動する。
自分のスタンバイフェイズ毎にデッキの一番上のカードをめくり
「プレゼンター」と名のついたレベル4以下のモンスターだった場合、
特殊召喚する。違った場合、デッキの一番上か一番下に戻す。
自分のエンドフェイズ毎にフィールド上から愛情値カウンターを
1つ取り除く。取り除かない場合、このカードを破壊する。
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 12:11:06 ID:gI/jNUc70
プレゼンター・ナイト
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1900/守1100
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚成功時に
相手はデッキからモンスター1体を選んで墓地に送る。

素敵なプレゼント
速攻魔法
自分のデッキから「プレゼンター」と名のついたモンスターを3枚選択し、
相手はその中からランダムに1枚選択する。
相手が選択したカード1枚を、相手フィールド上に特殊召喚する。

プレゼント交換
速攻魔法
自分の手札から「プレゼンター」と名のついたモンスター1体を選択し、相手の手札に加える。
相手は手札からカードを1枚選択し、自分は相手の選択したカードを手札に加える。
それらの選択されたカードは、そのデュエル中に使用する事ができる。
(墓地へ送られる場合は元々の持ち主の墓地へ送られる)
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 12:33:41 ID:gI/jNUc70
プレゼンター・ドラゴン
通常モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2300
皆に人気のドラゴンのぬいぐるみ。
可愛らしい姿だが、強い力を秘めている。

プレゼント補充
通常魔法
デッキから「プレゼンター」と名のついたモンスターを2枚選択し手札に加える

プレゼンター・エンジェル
融合・効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻3000/守0
「プレゼンター・キューピット」+「プレゼンター」と名のついたモンスター
フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードが特殊召喚に成功した時、相手はデッキからカードを2枚ドローする。
このカードは罠の効果で破壊されない。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、このカードを相手フィールド上に
守備表示で特殊召喚する。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 14:00:17 ID:r6OL3Q7bO
ドラゴンキャノンXYZ
永続罠
名前にXYZとあるモンスターをフィールドまたは墓地から除外してこのカードを表向きにする。
自分の手札1枚と場のカード1枚を墓地へ送ることができる。
このカードをモンスター扱い(ATK4800 DEF4400 光 機械 ☆12)にしてもよい。そうした場合エンドフェイズに魔法罠ゾーンに移動する。

暴走する邪神
速攻魔法
自分の場の邪神1体を選択し相手の場を一掃。選択した邪神が場を離れた時相手の手札を一掃。
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 14:06:24 ID:SlB3vJITO
]−セイバー スロット
効果モンスター
星7/風属性/戦士族/攻 2300/守 2800
このカードは相手フィールド上に存在する「X−セイバー」と名のついたモンスター2体をリリースして自分フィールド上に特殊召喚することができる。
この方法で特殊召喚されたこのカードは攻撃力が900ポイントアップする。
このカードが通常召喚に成功した場合、互いのプレイヤーはデッキからカードを1枚ドローする。


#読みは「クロスセイバー」。Xと]。携帯からなので判らんが多分パソコンでも違うはず。
#モチーフは裏切りの騎士、ランスロット。
#鑑定希望です。



XXX−セイバー アーサー
シンクロ・効果モンスター
星12/地属性/戦士族/攻 4300/守 3800
「X−セイバー」と名のついたチューナー+チューナー以外の「XX−セイバー」と名のついたモンスター2体
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
このカードのシンクロ召喚は無効にならず、シンクロ召喚成功時相手プレイヤーは罠カードを発動できない。
このカードが戦闘を行う場合、ダメージ計算時に手札から「セイバー」と名のついたモンスター1枚を捨てることで、このカードはその戦闘によって破壊されず自分が受ける戦闘ダメージは0になる。



#読みは「トリプルエックスセイバー」。ダブルエックスとは読ませません。
#鑑定希望です。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 14:42:13 ID:gI/jNUc70
プレゼンター・ヒーロー
効果モンスター
星3/光属性/戦士族/攻400/守2100
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚成功時に、
このカードをリリースする事で手札・デッキ・墓地から
「プレゼンター・ドラゴン」1体を相手フィールド上に特殊召喚する。

プレゼンター・エフェクト
効果モンスター
星5/光属性/水族/攻0/守2900
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚成功時に、
このカードをリリースする事で、デッキから「プレゼンター」と名のついた
レベル4以下のモンスターを2体相手フィールド上に特殊召喚する。

プレゼンター・リジェネ
融合・効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2800/守0
「プレゼンター・ヒーラー」+「プレゼンター」と名のついたモンスター
フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの特殊召喚に成功した時、フィールド上のカード1枚につき
相手は500ポイントのライフを得る。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
このカードを墓地から特殊召喚した時、このカードのコントロールは相手に移る。
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 15:11:30 ID:gI/jNUc70
プレゼンター・ウェディング
効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2700/守0
このカードは通常召喚できない。
このカードはフィールド上の愛情値カウンターを10つ取り除いた場合のみ、
手札または墓地から特殊召喚する事ができる。
このカードの特殊召喚に成功した時、相手はデッキからカードを
3枚ドローし、その後手札からカードを2枚捨てる。
このカードがフィールド上に存在する限り、
相手がライフを回復した時、相手が回復した分のライフを自分も回復する。
また、相手がカードをドローした時、自分も同じ枚数だけカードをドローする。
このカードは相手モンスターの攻撃対象にできず、魔法・罠・モンスターの効果で破壊されない。

プレゼントの遺恨
通常罠
相手フィールド上から「プレゼンター」と名のついたモンスターが
墓地に送られた時に発動できる。
相手フィールド上の「プレゼンター」と名のついたモンスター以外のモンスターを
全て墓地に送り、墓地に送ったカードの数だけ、相手はカードをドローする。

プレゼンター・キメラ
融合・効果モンスター
星10/光属性/悪魔族/攻3000/守0
「プレゼンター・ドラゴン」+「プレゼンター」と名のついたモンスター2体
フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの特殊召喚に成功した時、デッキ・墓地から「プレゼンター」と
名のついたモンスター3体を相手フィールド上に特殊召喚できる。
このカードがフィールドから離れた時、フィールド上の
表側表示のカードに2つずつ愛情値カウンターを置く。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 17:56:40 ID:KC2Qyo1/0
億千万の目-マリーチ
効果モンスター
星12/光属性/天使族/攻?/守?
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する光属性・魔法使い族のモンスター3体をリリースした場合のみ特殊召喚する事ができる。
このカードの攻撃力・守備力は自分フィールド上に表側表示で存在する光属性のモンスター×600ポイントアップする。
このカードの攻撃力・守備力はこの効果以外でアップ・ダウンすることはない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手は手札を公開し続けなければならない。
相手のドローフェイズ時に、自分フィールド上の光属性モンスター1体をリリースすることで相手の手札から1枚選択する。
このターン相手は選択されたカード以外手札からプレイできない。



//光で魔法使いでよく使われるのはライラ、ルミナス、ジェニスのライトロード系や場に残りやすいディフェンダーなどかな?
フィールドのカードには効果が及ばないので召喚時の相手のフィールド上のカードの状況が大切である。
効果としては相手のフィールドがら空き+相手の手札に上級モンがいればヤタガラス級ロックがかけられます。

鑑定希望
鑑定して欲しいところ。
・強効果⇔召喚の難しさ&召喚時の攻守の低さ&効果の維持の厳しさが釣り合いが取れているか。
・改善点はあるか?
・個人的感想
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 19:13:18 ID:i1xW0M0P0
E−アンデット
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1200/守1600
自分の墓地のこのカードをフィールド上のモンスターに装備魔法として
装備する事ができる。装備モンスターがアンデット族モンスターなら
そのモンスターの攻撃力を500ポイントアップし、それ以外の種族なら
そのモンスターの攻撃力を800ポイントダウンさせる。

O−アンデット
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1200/守1600
アンデットモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、そのモンスターに
以下の効果を追加できる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
・守備表示モンスターを戦闘で破壊した時、攻撃力を400ポイントアップして
 もう一度攻撃する事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

F−アンデット
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1200/守1600
このカードを任意のアンデットモンスターとして扱うことができる。

EOF
永続罠
E−アンデット、O−アンデット、F−アンデットが自分の墓地に全て存在する場合のみ
発動する事ができる。除外効果以外でE−アンデット、O−アンデット、F−アンデットの
いずれかが墓地から離れた時、デュエルに敗北する。
それらのモンスターを全てゲームから除外する事に成功した時、デュエルに敗北する。
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 19:20:07 ID:KC2Qyo1/0
>>504
EOF…敗北するだけでメリット無しに吹いたwww
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 19:34:13 ID:AyBDIlts0
>>505
お前のせいで気付いてくそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 20:33:47 ID:3g1aOvan0
アラジン
通常モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500/守 900
貧しくも清らかな心を持った青年。泥棒しながら生活している。


アラジンと魔法のランプ
通常魔法
自分フィールド上に「アラジン」が表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。
エクストラデッキから「魔法のランプのジニー」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。


魔法のランプのジニー
シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/魔法使い族/攻2900/守2300
チューナー+チューナー以外の風属性モンスター2体以上
このカードは3回目の自分のエンドフェイズ時に墓地へ送られる。
1ターンに1度、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●フィールド上に存在するカード1枚を破壊する。
●自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。


//ジニーは3回だけ願いを叶えるのを自壊効果により再現してみた。
//鑑定希望です。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 21:36:28 ID:vgHYGi1uO
ミスリル銀の聖霊
星6 地属性天使族 攻2000 防2200
シンクロ・効果モンスター
チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上
1ターンに1度デッキ又は墓地から装備魔法を1枚選択し手札に加える
このカードが破壊された時、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターを1体選択し、攻撃力・守備力を500ポイントアップする

オリハルコンの聖霊
星7 地属性天使族 攻2300 防2500
シンクロ・効果モンスター
チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上
このカードが自分の場に攻撃表示で存在する時、自分フィールド上のモンスターの攻撃力を500ポイントアップする
このカードが自分の場に守備表示で存在する時、自分フィールド上のモンスターの守備力を500ポイントアップする


※よくRPGとかに出るミスリル銀やオリハルコンの装備品をイメージし、攻撃や防御を強化するような感じで。
※鑑定希望します
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 23:03:53 ID:SlB3vJITO
魔轟神ウルキオール
(チューナー)通常モンスター
星4/光属性/悪魔族/攻 1600/守 2100
封印されし神々の一。



ジュラック・リノス
通常モンスター
星8/炎属性/恐竜族/攻 2980/守 200
伝説の白き龍と同等の力を持つと言われている火山の化身。その昔、僅かな差で孤高の戦士に敗れたという。



氷結界の白蛇
チューナー(通常モンスター)
氷の結界に棲む白蛇。実体は朽ち果て今は霊体のまま生活している。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 23:35:33 ID:mhyDwQi50
サルガッソー
通常罠
Aカウンターが乗ったモンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
その攻撃モンスター1体をゲームから除外する。

D&Mピラミッド
永続罠
フィールド上にこのカードが存在する限り、Aカウンターが乗ったモンスターは墓地へは行かず、ゲームから除外される。

隠蔽工作
即効魔法
フィールド上に存在するAカウンターを3つまで取り除くことで、
取り除いたAカウンター1つにつき1体のイーバトークンを自分フィールド上に特殊召喚する。

秘密取引
通常魔法
自分フィールド上に存在するイーバトークンを3つまで取り除くことで、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターに、取り除いたトークン1体につき1つのAカウンターを乗せる。

星間留学
通常罠
自分フィールド上のイーバトークン一体をリリースして発動する。
デッキからレベル3までのエーリアンを自分フィールド上に特殊召喚する。

銀河連邦軍
永続魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する「エーリアン」と名のつくモンスター・イーバートークン1体につき、
自分フィールド上の全ての「エーリアン」と名のつくモンスターの攻撃力は200ポイントアップする。

インベーダーの王と言われながら、一向にエーリアンとシナジーする気配のないゼータ・レティキュランとのサポートカードを考えてみた。
リリースが湯水のように沸いてくるような環境なら、ガンギルとリベンジャーに押され気味な上級エーリアンももっと活躍できると思うんだ。
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 00:29:12 ID:LyI1O/Fr0
巨大空中要塞クジラ
効果モンスター
星7/水属性/魚族/攻2700/守2300
このカードは通常召喚できない。
このモンスターは「要塞クジラ」をリリースした場合のみ、特殊召喚できる。
1ターンに1度、手札を一枚捨てる事でフィールド上のカードを一枚、破壊する事ができる。
自分フィールド上に「海」が存在する場合このモンスターは攻撃対象にされない。

レインボーフィッシュの鱗
装備魔法
魚族のみ装備可能。装備したモンスターの攻撃力は1800ポイントアップする。
装備したモンスターが戦闘によって破壊された時、墓地のこのカードを除外する事で、
デッキから魚族モンスターを1枚を特殊召喚する。
鑑定お願いします。
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 01:06:32 ID:kWHVX8tZO
秘薬シモッチ
通常魔法
自分のフィールドまたは手札のカードを墓地へ送って発動。墓地へ送った枚数×2000ライフを得る。

お注射天使ダンジュウロウ
地 天使 ☆7 ATK1900 DEF2500
特殊召喚できない。ダメステ時2000ライフ払うことで攻守3000上昇。

王の旋律
永続罠
表側表示のメンスターの攻守は500ダウンする。このカードが場を離れたターンの終りまで表側表示のモンスターの攻守は1000アップする。
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 02:42:55 ID:Hvhus1/70
ヴェノム・バジリスク
爬虫類族/闇属性/星4/2100/守 800
このカードを手札から墓地に捨てる。
デッキから「ヴェノム・スワンプ」1枚を手札に加える。
フィールド上に「ヴェノム・スワンプ」が存在しない場合、
フィールド上のこのカードを破壊する。

ヴェノム・ノヅチ
爬虫類族/地属性/星4/攻1000/守 1700
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は表側表示で存在する他の戦士族モンスターを攻撃対象に選択する事はできない。

ヴェノム・ミヅチ
爬虫類族・チューナー/水属性/星2/攻300/守600
このカードが召喚に成功したとき、手フィールド上モンスターすべてにヴェノムカウンターを1つ置く事ができる。

毒蛇霊ヴェノメイガス
爬虫類族/闇属性/星6/攻2400/守 700
自分の墓地から攻撃力1500以下のモンスターを1体選択する。
自分の墓地のモンスターを1体除外し、選択したモンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。

ゴルガー以来フィーバー状態のエーリアンはいい。
モンスターだけで26種類がほぼ確約されてるワームもいい。
で、ヴェノムは?
せめて沼サーチだけでも実現してほしい…
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 02:48:26 ID:AQO546S60
このスレいつからこんなに鑑定志望増えたんだw

>>470
エアレイド・インパクト…1枚で2枚特殊召喚するアドカード。でも出てくるのがリアクターだから冴えないかも。
サモン・リアクター蘇生はなかなか強いんじゃなかろうか。

>>471
悪夢の鉄カゴ…「他の魔法、罠、モンスターの効果」というテキストが曖昧なので修正推奨。
実質的に2ターンの間装備モンスターをゲームから除外できる装備魔法。相手につければ一時的な除去になるため、優秀。

ギガンテックザウルス…この攻撃力なら大抵ダイレクトアタックが出来る。レベル8シンクロなのでいくら恐竜さんといえども強力。
フィールド魔法がなくても出せるシンクロ版地縛神だね

超進化リザード…大進化薬、超進化薬。このカード自体が爬虫類なので超進化のコストになる。
大進化は強烈な奇襲を仕掛けられるので普通の恐竜でもサーチする意義はある。

>>478
王者の鼓動…2行目はちょっとクドい。No Entry!と同じテキストの流用で大丈夫でしょう。
6行目、これはバトルフェイズ以外も使える効果なの?するとよく分からん処理になると思うんだが。
使えないなら、明記すべき。あと、選択したモンスターっていうのもクドい。けど、これはどうするか思いつかない。このままでもいいかも。

弱者蹂躙…収縮チェーン?そのぐらいしか思いつかない。

>>482
続き物なら、前回のカードのスレ番教えてくれると助かる。

メテオロジ・チャート…【メテオロジー】のキーカードを手軽に手札から出せるようになる。
さらに、リポートの効果でこいつを使ってもアド損がないっていうのがいいね

メテオロジー・キャスター…守備1900。いい壁。さらにボールも持ってこれるからリバース後1枚ドローほぼ確定、リポートがいればライトニングが出せる。
まあ、【メテオロジー】組むなら3積み必須だろうね

メテオロジー・ストーム…ライトニングの布石として優秀。ライトニング蘇生でもおk。
もうひとつの効果として、アド損なしの除去。こっちはいらないモンスターを適当に送ればいいから楽。
「ストーム以外」を蘇生対象にしないと、ストーム宝札無限ドローもできちゃうかもね

>>483
隠蔽されしバリア−シークレットフォース…そもそもデッキから発動というカードは罠としては存在しない。
けど、これって多分お触れでは止まらないな。
うーん、俺はこれ認めたくないなあ。ドロースキップされても回るデッキってあるわけだし。
なにより、どのデッキにも入るっていうのがね……
ドロースキップを「このカードを引いた」と考えれば、アドは損してないしなぁ

>>487
泣きっ面ホーネット…ふーん、ぐらいの効果。10円ストレージに入ってそう

剣の代行者…最大5回攻撃。装備つけて殴るなら、ベンケイで事足りる。
むしろ、逆境から展開できるデッキ(アンデとか)に入れてみる?

>>488
過充電…いい電池メンサポート。ライオウサーチまで出来る器用なカード。
2枚サーチは強すぎだろ、専用デッキが恐ろしくブン回ると思うぞ

雷王の裁き…コストがつりあってない。まだ最終戦争の方がましだと思う。腐った魔法とか捨てれるから。

>>489
孤独の中の神の祝福…んー、相手に装備させるにしては奇襲性が少なくて物足りないような気がする
スパイラルですか?

515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 02:49:55 ID:AQO546S60
すみません、続き書こうと思ったんですが止めました

516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 03:17:13 ID:I2xf/4710
時忘れの姫
効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 100守/ 300
自分のスタンバイフェイズに、ドローフェイズ・スタンバイフェイズ以外のフェイズを1つ宣言する。
このターンの宣言したステップをスキップし、スキップするフェイズによって以下の効果を発動する。
メインフェイズ1:相手フィールド上のカード1枚手札に戻す。
バトルフェイズ:デッキからカードを2枚ドローし、その後手札1枚をデッキの1番下に戻す。
メインフェイズ2:自分のフィールド上のカード1枚手札に戻す。
エンドフェイズ:手札1枚をデッキの1番下に戻す。

//当然どのフェイズを宣言してスキップしても、バウンス等の効果を発動するのはスタンバイフェイズ
//鑑定よろしくお願いします
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 03:35:24 ID:mAzLu3yl0
>>471修正
「他の魔法・罠・モンスターの効果を〜」→「このカード以外の魔法・罠・モンスターの効果を〜」
効果耐性はヴェノミナーガと同じ。ただしこちらは対象にとることができる。(当然効果は受けないので無意味)

魔力供給軟体
効果モンスター
星2/水属性/魔法使い族/攻 500/守 500
手札から魔法カードを1枚捨てて発動する。自分フィールド上に表側表示で存在する、魔力カウンター
を乗せることができるカードすべてに魔力カウンターを1個ずつ乗せる。この効果は1ターンに1度しか
使用できない。

秋刀魚力(さんまりょく)
通常魔法
自分フィールド上に存在する魔力カウンターをすべて取り除いて発動する。魔力カウンターを乗せる
ことができるカードに魔力カウンターを3個置く。

//魔力カウンターは好きなように割り振って置ける。相手フィールド上のカードにも置ける。
自分フィールド上に魔力カウンターが無ければ発動できない。

鑑定希望
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 10:06:40 ID:kWHVX8tZO
>>515
それが正しい
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 10:22:34 ID:ZdTTLbEIO
サイバネティック・ランページ
魔法カード
自分のデッキを一番上から5枚確認し、その中から光属性・機械族モンスターカードを
任意の数だけ選択して相手に公開し、自分のデッキをシャッフルする。
その後、互いのプレイヤーはカードを1枚ドローする。
このターンのエンドフェイズまで、公開されたモンスターカードと同名のカードは
手札・デッキ・フィールド・墓地でカード名を「サイバー・ドラゴン」として扱う。



サイドラ緩和されないなら、これぐらいあってもいいよね?というかサイバー流に救いの手を
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 12:15:44 ID:9PIhkT7a0
インフェルニティ・ダーク・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
チューナー+チューナー以外の「インフェルニティ」と名のつくモンスター1体以上
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、自分フィールド上と墓地にある
「インフェルニティ」と名のつくモンスター効果をこのカードは得る。このカードが
フィールドから離れたとき、自分のデッキからカードを1枚選択して手札に加える。


ワンハンドレッド・アイ・ドラゴンの代わりとなるモンスターです。
最後のデッキからカードを1枚選択して手札に加える効果なのですが、
特殊な方法で何度もこの効果を使ってエクゾディアをそろえるとか
できてゲームバランスを崩すのならば、
「この効果はゲーム中1度しか使えない。」と加えてください。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 13:17:13 ID:1QdHXbIAO
やりくり失敗
カウンター罠
相手プレイヤーが手札または墓地のカードを自身のデッキに戻す効果を発動した時に発動。
その効果を無効にし自分はデッキからカードを1枚ドローする。



#なんか明細を見つめながら顔を真っ青にしてる(元)成金
#鑑定希望です。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 13:59:29 ID:kSk/th0xO
フローズン・スカル―カウント
効果モンスター
アンデット族/水属性/星4/攻0/守2200
このカードがドロー以外の方法によって手札に加わった時、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
フィールドに存在するこのカードをデッキに戻す事で、デッキから「フローズン・スカル―カウント」以外の「フローズン・スカル」と名のついたカードを1枚選択して手札に加える。

フローズン・スカル―ファウスト
効果モンスター
アンデット族/水属性/星4/攻0/守2100
手札からこのカードを墓地に捨てる。次の自分のターンのエンドフェイズ時までフィールド上の効果モンスターの効果を無効にする。
自分の手札にこのカード以外の「フローズン・スカル」と名のついたカードが存在する場合、そのカード1枚を相手に見せる事で、この効果は相手ターンにも使用する事ができる。

フローズン・スカル―モーティス
効果モンスター
アンデット族/水属性/星3/攻0/守2000
自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。
手札から「フローズン・スカル」と名のついたカードを1枚捨てる事で、デッキからカードを2枚ドローする。

フローズン・スカル・ベロシティ
速攻魔法
自分の墓地から「フローズン・スカル」と名のついたモンスターを自分フィールド上に3体まで特殊召喚できる。
さらに、フィールド上に表側表示で存在する「フローズン・スカル」と名のついたモンスターの元々の攻撃力と守備力を、このターンのエンドフェイズ時まで入れ替える。


//チューナーは…シンクロ縛りつけたら出せそうかな?
//鑑定希望です。
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 15:04:02 ID:p6XFS8Ep0
レベル1の驚異
通常罠
自分が魔法カードの発動に成功した時、発動可能。
手札またはデッキからレベル1のモンスターを一体特殊召喚する。
そのモンスターが相手ターンで数えて3ターン、フィールドに残りつづけた場合、デュエルに勝利する。
そのモンスターが自分のフィールドを離れた時、デュエルに敗北する。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 15:16:33 ID:IFJZtcgIO
>>523
手軽に狙えるな。ロックかけときゃいいし。
やばくなったらモンスター回収でデッキ戻しゃいーし。
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 15:25:45 ID:1iYL4rQE0
>>524
フィールドから離れたときだから、それでも負けるぞ。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 16:18:09 ID:v4GaR5wR0
ネイキッドアイドル-ツヨシ-
効果モンスター
サイキック族/光属性/星1/攻100/守0
このモンスターは装備魔法カードを装備できない。
このモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚されたとき、デッキから
「スクリームドアイドル-シンゴ-」を特殊召喚する。

スクリームドアイドル-シンゴ-
チューナー(効果モンスター)
サイキック族/光属性/星2/攻100/守700
自分の手札を好きな枚数だけ、墓地に捨てることにより
ターン終了時まで、捨てた枚数分だけ、
「ネイキッドアイドル-ツヨシ-」のレベルを上昇させる。

ツヨシ「シンゴー!シンゴー!シンゴー!シンゴー!」
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 16:48:15 ID:IFJZtcgIO
>>525
わかってねーな。デッキで発動する効果はナーガのような例外を除いて他にないんだよ。
デッキに戻れば、アブソルやユベル2段階の効果も発動しない。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 17:04:41 ID:I2xf/4710
>>527
移動先がどこであろうと、フィールドから離れた時点で待機中の効果が発生
チェーン終了時に敗北するだろ
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 18:09:54 ID:1iYL4rQE0
>>527
ユベルは任意効果だからという点で発動しないという裁定が下ったが
>>523は任意じゃないから効果発動するだろう。ちなみにアブソルも発動するぞ。
わかってないのはお前の方。
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 18:16:34 ID:1iYL4rQE0
>>529
いや、ちょっと違ったな。↑の発言は撤回で。
まぁ要するにユベルが特例だってこと。
>>527のはあくまでかもしれないということだけで、正確な情報ではない。くわしくはwikiのユベルのとこを見ましょう〜
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 19:16:35 ID:kWHVX8tZO
存在しないカードに対してアホな議論を交すな
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 19:34:29 ID:1iYL4rQE0
>>531
いや、きっかけは存在しないカードだがこれは実在するカードの話でもあるぞ?
あと、それを言っちゃ、鑑定希望とか言ってる奴らにも…まぁ妄想カードを考えるスレなんだし。
アホだと思うなら、来なければいい。
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 19:49:59 ID:Hvhus1/70
ぶっちゃけ、ここで考えられる程度の効果ならいつ実現してもおかしくないしな。
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 19:59:24 ID:YIuJ9Oxt0
初心者向け簡単デュエル
通常魔法
デュエルに勝利する。

簡単デュエルモンスター
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守1000
このカードを手札から捨てる。
デッキまたは墓地から「初心者向け」と名のついたカードを手札に加える。
このカードが召喚・リバース・特殊召喚した時、デュエルに勝利する。

初心者向け簡易デュエル
通常罠
デュエルに勝利する。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 21:16:05 ID:+0w2Tb+8O
パンデミック
永続罠
エンドフェイズごとにこのカードにフェイズカウンターを1つおく。
自分のスタンバイフェイズにこのカードを墓地に送ることができる。
このカードが墓地に送られたときその直前に乗っていた
フェイズカウンターの数により以下の効果を発動する。
●3個:フィールド上のモンスター1体を破壊する。
●4個:フィールド上のモンスター1体を破壊し、
その後相手の手札を確認しモンスター1体を選択し破壊する。
●5個:相手フィールド上・手札内および発動後3ターン以内に相手がドローした
攻撃力1500以上のモンスターを確認しすべて破壊する
●6個:お互いのフィールド上・手札内・デッキ内に存在するモンスターをすべて破壊する。


病魔
シンクロ・効果モンスター
★8/闇/悪魔族/攻2700/守2500
攻撃力1000以下の闇属性チューナー+攻撃力2000以上の闇属性モンスター1体以上
このカードをリリースして発動する。
相手フィールド上と手札内および発動後3ターン以内に相手がドローした
攻撃力1500以下のモンスターを全て破壊する。
このカードが相手プレーヤーへ戦闘ダメージを与える度に
お互いにこのカード以外のフィールド上と手札内の攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊する。


同属殲滅ウイルス
通常罠(準制限カード)
自分フィールド上の攻撃力1000以下のモンスターをリリースして発動する。
このカードのコストでリリースしたモンスターと同じ属性の
相手フィールド上・手札内および発動後3ターン以内に相手がドローしたモンスターを全て破壊する。


#鑑定希望
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 22:46:08 ID:IetseXoR0
幻想殺し
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1400/守1700
このカードは特殊召喚できない。
魔法カードが発動したとき、フィールド上に表側表示で存在するこのカードを生贄に捧げなければならない。
その魔法カードの発動と効果を無効にし破壊する。

禁書目録
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻1000/守1000
1ターンに1度、相手の手札を確認し、魔法カードを1枚選択する。
選択された魔法カードは、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、使用できない。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 23:33:58 ID:n4KZ0eKU0
スローイングナイフ-鋼鉄のスティンガー-
永続罠
相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターの攻撃力、守備力は0になる。
この効果を受けているモンスターは戦闘では破壊されない。
自分のスタンバイフェイズ時に800ライフを払う。
払わなければこのカードを破壊する。
この効果を受けているモンスターがフィールド上に存在しなくなった場合、
このカードを破壊する。


刃舞う爆撃
通常魔法
「スローイングナイフ-鋼鉄のスティンガー-」の効果を受けているモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターを破壊し、そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。


オーバー・デトネイション
通常罠
手札を1枚捨てて発動する。
自分の墓地に存在する「スローイングナイフ-鋼鉄のスティンガー-」の数だけ
フィールド上のカードを破壊する。



鑑定希望
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 01:00:14 ID:mL4NiArvO
古代のルール
永続魔法
互いのプレイヤーはカード効果によるデュエルの勝利ができない。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 01:36:20 ID:IWT1pFBhO
ダーク・カオス・ソルジャー
儀式・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻3000/守2500
「開闢の刻」により降臨。
フィールドか手札から、レベルの合計が8以上になるようカードをリリースしなければならない。
1ターンに1度だけ、自分の墓地の闇属性モンスター1体を除外する事で次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●フィールド上に存在するモンスター1体をゲームから除外する。この効果を発動する場合、このターンこのカードは攻撃する事ができない。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、もう1度だけ続けて攻撃を行う事ができる。

開闢の刻
儀式魔法
「ダーク・カオス・ソルジャー」の降臨に必要。フィールドか手札からレベルが8以上になるようカードをリリースしなければならない。

開闢の使者をダーク化でリメイクしてみました。儀式がひどい事になっている現環境を考えて若干強めにしています。
鑑定希望です。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 10:15:20 ID:iJ7NHdcc0
魔界に君臨する暗殺者の異名を持ちサイコソードを自在に操るバニラなる暗殺者
速攻魔法
自分の手札・デッキ・墓地から「闇の暗殺者」1体を特殊召喚する。

サイコソード
ユニオンモンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻800/守800
自分フィールド上に「闇の暗殺者」が表側表示で存在する場合、手札から特殊召喚できる。
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして
自分フィールド上の表側表示の「闇の暗殺者」に装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、
装備モンスターの攻撃力・守備力は1600ポイントアップする。
1ターンに1度、フィールド上の闇属性モンスター1体を墓地に送る事ができる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)

魔界に君臨する暗殺術
カウンター罠
自分の手札・デッキから「闇の暗殺者」1体を墓地に送るかゲームから除外し発動する。
相手モンスターの召喚・特殊召喚を無効にし破壊する。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 11:24:17 ID:Ni/ZQJXx0
ヒデヨシ 星6/風属性/戦士族/攻1500/守900

このカードが召還された時、相手のモンスターが装備している装備魔法は全て破壊される
このカードが場にある限り、相手は装備魔法を使うことはできない


怪盗ゴエモン 星6/闇属性/戦士族/攻2000/守800

このカードが場に召還された時、相手の手札・伏せカードから一枚カードを奪うことができる
戦闘が発生した場合、このカードを手札に戻し、戦闘を無効にさせることができる


雑ですいませんでした
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 16:03:25 ID:zD7zKrKu0
仮初めの聖杯
通常魔法
自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターのカード名が記されている融合モンスター1体をエクストラデッキから墓地に送り、
選択したモンスターのカード名および攻撃力・守備力を墓地に送ったモンスターと同じものとして扱う。
この効果はこのカードを発動したターンのエンドフェイズ時まで持続する。
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 17:17:28 ID:PmsBQdTS0
忍び寄る暗殺者
速攻魔法
手札を1枚捨てる。
自分のデッキから「暗殺者」と名のついたモンスター1体を、
自分のフィールド上に特殊召喚する。
このターンこの効果によって特殊召喚したモンスターは、
相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 17:18:31 ID:rAzs/4RSO
超電磁砲
効果モンスター
星4/光属性/雷族/攻1800/守 600
このカードが戦闘を行う場合、自分のデッキまたは墓地から
「ライトニング・ボルテックス」1枚を選択して手札に加える。

エレキテルの龍宮
フィールド魔法
雷族モンスターが特殊召喚された時、自分は手札を1枚墓地に捨てることで
相手フィールド上に存在するカード1枚を破壊することができる。
また、自分フィールド上に存在する雷族モンスター1体をリリースする事で、
相手フィールド上に存在するリリースしたモンスターの攻撃力以下の守備力を持つ
モンスター1体を破壊する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。

龍宮の使者
効果モンスター
星4/水属性/雷族/攻1900/守 100
自分の手札からこのカードを墓地に捨てて発動する。
自分のデッキから「エレキテルの龍宮」1枚を選択して手札に加える。
自分フィールド上に雷族モンスターが存在する場合、このカードを手札から特殊召喚することができる。
この方法によって特殊召喚されたこのカードはターン終了時まで
シンクロ召喚の為のシンクロ素材には使用できない。
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 17:37:34 ID:HDzvM7+t0
中世の邪法
通常魔法
メインフェイズ1の開始時に発動することができる。
このターン中1度だけ、モンスター1体の召喚を特殊召喚扱いとすることができる。
(レベル5以上はリリースが必要)
この効果が適用されたターン、手札以外からモンスターを特殊召喚することはできない。
「中世の邪法」は1ターンに1度しか発動できない。


マジシャン・オブ・ダークコスモス
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2800/守2600
魔法使い族チューナー+魔法使い族モンスター1体以上
このカードのシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地に魔法使い族モンスターが
5体以上存在する場合、自分の墓地の魔法カード1枚を手札に加えることができる。
このカードと戦闘を行うモンスターは、ダメージステップ終了時まで効果を発動できない。
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 17:42:10 ID:HDzvM7+t0
>>545
ダークコスモス修正

誤:魔法使い族チューナー+魔法使い族モンスター1体以上
正:魔法使い族チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 19:11:07 ID:hZHZm6qkO
E−HERO アーク・スピリッツ
星6/闇/悪魔族/攻撃1900/守備1800/融合・効果
「E・HEROワイルドマン」+「E・HEROネクロダークマン」
このモンスターは「ダーク・フュージョン」による融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した時、相手の墓地に存在するモンスターカードを全てゲームから除外する。この効果で除外したモンスターの数×400ポイントダメージを相手ライフに与える。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 19:19:53 ID:/fPgtNgr0
脇役天国
フィールド魔法
フィールド上の全ての効果モンスターの効果は無効化される。
フィールド上の全ての通常モンスターは効果モンスターとの
戦闘で破壊されず、受ける戦闘ダメージは0になる。

天衣無縫(制限カード)
通常魔法
自分の手札が5枚以上のときメインフェイズ1開始時のみ発動可能。
自分の手札をすべて公開する。手札がすべてモンスターカードであった場合、
相手に5000ダメージを与える。そうでない場合、モンスターカード以外の
カード1枚に付き、自分は1000ダメージを受ける。

緑一色(制限カード)
通常魔法
自分の手札が5枚以上のときメインフェイズ1開始時のみ発動可能。
自分の手札をすべて公開する。手札がすべて魔法カードであった場合、
対戦相手は自分の魔法・罠カードゾーンのカード全てを墓地に送る。
そうでない場合、魔法カード以外のカード1枚に付き、
自分は1000ダメージを受ける。

紅孔雀(制限カード)
通常罠
自分の手札が5枚以上のときメインフェイズ1開始時のみ発動可能。
自分の手札をすべて公開する。手札がすべて罠カードであった場合、
対戦相手は自分のモンスターカードゾーンのカード全てを墓地に送る。
そうでない場合、罠カード以外のカード1枚に付き、
自分は1000ダメージを受ける。

十三不塔(制限カード)
通常罠
自分の手札が5枚のときメインフェイズ1開始時のみ発動可能。
自分の手札をすべて公開する。手札の通常モンスターカード、
効果モンスターカード、魔法カード、罠カード、儀式モンスター
カードがそれぞれ1枚のみであった場合、対戦相手のフィールド上の
カード全てを墓地に送る。そうでない場合、自分の手札と
フィールド上のカード全てを墓地に送る。

#鑑定希望
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 20:02:22 ID:DP9tB+2j0
地雷カメムシ
効果モンスター
星2/炎属性/昆虫族/攻1000/守1000
相手のカードの効果によって自分のカードが3枚以上フィールドから離れた
場合、そのターン中に墓地に存在するこのカードを除外することで、相手
フィールド上のカードをすべて破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。

共振蜘蛛
効果モンスター
星5/地属性/昆虫族/攻1500/守2500
このカードを手札から捨てる事で、相手のデッキの上からカードを二枚墓地に送る。
相手がレベル6以上のモンスターを特殊召喚したとき手札を一枚捨てることで
墓地のこのカードを特殊召喚できる。この効果で特殊召喚されたこのカードは、
そのターンの間、戦闘で破壊されず、魔法、罠、効果モンスターの効果を受けない。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 22:05:16 ID:gYEwJNq/0
ダーク・フォートレス−リバイバー
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻 800/守2100
自分の墓地に存在する「サモン・リアクター・AI」「トラップ・リアクター・RR」
「マジック・リアクター・AID」をそれぞれ1体ずつゲームから除外して発動する。
自分の墓地から「ジャイアント・ボマー・エアレイド」1体を特殊召喚する。
このカードがフィールド上から離れた時、
このカードの効果によって特殊召喚されたモンスターを破壊する。
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 22:14:15 ID:lMvdQroiO
>>514
鑑定ありがとうございます。

刻の鎖
装備魔法
自分フィールド上の「ブラック・ローズ・ドラゴン」をリリースして、このカードをレベル7以上の相手モンスターに装備する。
装備モンスターのコントローラーはこのカードを装備したモンスターをプレイできなくなる。
このカードがフィールドから離れたとき、自分の墓地に存在する「ブラック・ローズ・ドラゴン」を表側攻撃表示で特殊召喚する。その後、自分のライフポイントに2400ダメージを受ける。



#鑑定希望です。
552遊戯を継ぐもの:2009/05/07(木) 22:36:26 ID:FRY+OOPN0
Alkana-Knight ブラックジョーカー
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1600/守1200
このカードが召喚に成功した場合、リバースカード1枚と手札の魔法・罠カードを一枚交換する。
その後、交換したカードをデッキの一番下に置く。
バトルフェイズ時に戦闘になった場合、手札の戦士族モンスターを2枚墓地に置くことで、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。

Alkana-Knight ホワイトエース
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1200/守1700
このカードが召喚に成功した場合、除外された魔法・罠カードを2枚手札に加えることができる。
相手のスタンバイフェイズでこのカードが破壊された場合、デッキからレベル3以下の戦士族モンスター1体を選択しフィールドに特殊召喚できる。

A(アルカナ)・フォーメション ストレートフラッシュ
速攻魔法
自分の場に「Alkana-Knight」と名の付くカードが4枚存在する場合発動可能。
互いのフィールド上のリバースカードを全て破壊し、各プレイヤーは1枚ごとに600ポイントのダメージを受ける。
その後、デッキからカードを5枚引き、魔法・罠カードならばリバースゾーンに置き、それ以外を除外する。

A・フォーメーション フルハウス
速攻魔法
自分の場に「Alkana-Knight」と名の付くカードが5枚ある場合発動可能。
そのカードを除外することで互いのフィールド上のカードを全て破壊し、各プレイヤーはカード1枚につき200ポイントのダメージを受ける。
その後、各プレイヤーは手札をすべてデッキの一番下に戻し、戻したカードの枚数分デッキからカードを引く。

//鑑定お願いします。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 00:29:17 ID:Dg7UBr/p0
ロボット三原則
永続罠
機械族モンスターは攻撃することができず、効果は無効になり発動できない。

緊急自爆装置
永続罠
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地に送られた時、フィールド上に表側表示で
存在する機械族モンスターをすべて破壊する。

フュージョンサポーター
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 100/守 100
このカードを融合素材モンスター1体の代用にする事ができる。その内、融合素材モンスター1体は
正規のものでなければならない。また、このカードの召喚に成功した時、デッキまたは墓地から
「モンスターを融合召喚する」効果を含むカードを1枚選択して手札に加えることができる。

//魔神王との違いはボンドや未来融合などのカードもサーチできる所

鑑定希望
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 10:09:57 ID:ij8sd2jO0
マジック・イーター
融合・効果モンスター
星9/光属性/天使族/攻2600/守2900
フィールド上に表側表示で存在する永続魔法カード×2
自分フィールド上に存在する上記のカードを墓地へ送った場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
1ターンに1度、手札の魔法カードを1枚捨てて発動する。
このターンこのカードの攻撃力・守備力は1000ポイントダウンし、
レベルが5つ下がる。この効果は相手プレイヤーも使用する事ができる。
このカードがフィールド上から離れた時、このカードをエクストラデッキに戻し、
自分の墓地に存在する永続魔法カード1枚を選択して発動する
(この永続魔法カードは発動後4回目の自分のスタンバイフェイズ時まで
相手のカードの効果によって破壊されず、魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならない)。


//サーチサポートだとフィールド魔法と被ってしまうので、遠回しで個性的なサポートをしてみた。
//使い回せるので強力過ぎるかもしれないが、まあ心配なのは強者の苦痛、黒い旋風、宝玉獣くらいか…。
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 10:16:56 ID:ij8sd2jO0
>>554
×自分の墓地に存在する永続魔法カード1枚を選択して発動する
○自分の墓地に存在する永続魔法カード1枚を選択し、それを発動する

こうした方が的確か…。トライアングル・フォースのテキストをそのまま参考にしてしまった。
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 11:17:53 ID:wAvAt2dx0
ガーディアン・エアトス
効果モンスター
星8/風属性/天使族/攻2500/守2000
自分の墓地にモンスターカードが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚する事ができる。
1ターンに1度、相手の墓地のモンスターカードを全て除外して、除外したモンスターの数×700ポイントこのカードの攻撃力をアップする。
このカードがフィールド上から離れた時、自分の手札・デッキ・墓地から「ガーディアン」と名のついたモンスターとそのテキストに記された装備魔法を1枚ずつ選び、そのモンスターにその装備魔法を装備した状態で召喚条件を無視して特殊召喚できる。

//エアトスOCG化決定記念でエアトス。
//聖剣がOCG化してない事、アニメ効果、ガーディアンであることを意識しつつ考えてみました。
//最後の効果はデスサイズの代わりに斧装備して攻撃力3000のグラールを呼べます。(つか他の装備ガーディアンが微妙すぎる)
//ちなみに最後の効果は「タイミングを逃す」タイプなので注意。
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 12:31:25 ID:8kHv01v20
オレイカルコスの第一結界
フィールド魔法
このカードの発動に成功した場合、このカードはゲームから除外される。
「オレイカルコスの第一結界」が表側表示でゲームから除外されている時、自分は以下の効果を得る。
●自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターの攻撃力は200ポイントアップする。
また、自分は魔法&罠カードゾーンにモンスターカードを召喚・セット・特殊召喚する事ができる。
(その際のルールはモンスターカードをモンスターカードゾーンに召喚・セット・特殊召喚した場合と等しい。)
自分の魔法&罠カードゾーンに存在するモンスターは、自分のモンスターカードゾーンに
モンスターが存在する限り、相手モンスターからの攻撃対象にならない。

オレイカルコスの第二結界
フィールド魔法
このカードの発動に成功した場合、このカードはゲームから除外される。
「オレイカルコスの第一結界」「オレイカルコスの第二結界」
が表側表示でゲームから除外されている時、自分は以下の効果を得る。
●自分のスタンバイフェイズ毎に、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターの数×200ポイントのライフを回復する。
また、相手モンスターの攻撃宣言時に自分フィールド上に存在するモンスター1枚を墓地に送る事で、そのモンスターの攻撃を無効にする。

オレイカルコスの第三結界
フィールド魔法
このカードの発動に成功した場合、このカードはゲームから除外される。
「オレイカルコスの第一結界」「オレイカルコスの第二結界」「オレイカルコスの第三結界」
が表側表示でゲームから除外されている時、自分は以下の効果を得る。
●自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターは魔法・罠の対象にならず魔法・罠の効果によって破壊されない。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 12:33:08 ID:8kHv01v20
オレイカルコス・ナイト
効果モンスター
星4/闇属性/海竜族/攻1700/守 100
このカードを手札から墓地に送る事で、デッキから「オレイカルコス」と名のつく
フィールド魔法を1枚選択して手札に加える。
「オレイカルコス」と名のつくフィールド魔法が表側表示でゲームから除外されていない場合、
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを破壊する。

オレイカルコス・ギーガス
効果モンスター
星3/闇属性/獣戦士族/攻1300/守 200
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードのコントロールは
元々の持ち主のものとなり、このカードのコントローラーはドローフェイズをスキップする。
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、自分のモンスターカードゾーンに
モンスターカードが存在しない場合、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
元々の持ち主が自分であるフィールド魔法が1枚以上ゲームから除外されていなければ、この効果は発動する事ができない。

オレイカルコス・ディアボロス
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守1900
1ターンに1度だけ、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の表示形式を変更する事ができる。
このカードがフィールド上に存在する限り、このカードが戦闘で破壊し墓地に送ったリバース効果モンスターの効果を無効化する。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 12:34:18 ID:8kHv01v20
オレイカルコス・モノケロス
効果モンスター
星6/闇属性/獣族/攻2100/守 900
このカードが「オレイカルコス」と名のつくモンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した時、デッキからカードを2枚ドローする。
このカードが戦闘で破壊され墓地に送られた時、デッキからフィールド魔法を1枚選択して手札に加える。

オレイカルコス・ラピスラズリ
効果モンスター
星3/闇属性/岩石族/攻 300/守 100
自分の墓地に存在する魔法カードを1枚ゲームから除外する事で、手札からこのカードを特殊召喚する。
このカードの特殊召喚に成功した時、デッキから「オレイカルコス」と名のつくフィールド魔法を1枚選択してゲームから除外する。

オレイカルコス・キュトラー
効果モンスター
星4/闇属性/海竜族/攻 500/守 0
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
また、このカードがフィールド上を離れた時、自分の手札・デッキ・墓地から「オレイカルコス・シュノロス」を
1体選択し、召喚条件と蘇生制限を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 12:55:43 ID:8kHv01v20
蛇神 ゲー
融合・効果モンスター
星12/闇属性/海竜族/攻 ?/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の「オレイカルコス・シュノロス」が破壊された時、手札を全て捨てる事でのみ手札・デッキ・墓地から特殊召喚する事ができる。
このカードの攻撃力は墓地に存在するモンスターカードのレベルの合計×1000ポイントアップする。
このカードは、自分のデッキの上からカードを5枚墓地に送らなければ攻撃宣言する事ができない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードの持ち主はライフポイントが0になっても敗北せず、デュエルを続行する。
また、このカードの持ち主は魔法・罠・モンスターの効果を発動するために払うライフポイントが必要なくなる。
このカードがフィールド上から離れた時、このカードの持ち主はデュエルに敗北する。

オレイカルコス・ミラー
儀式魔法
「ミラーナイト・コーリング」の降臨に必要。
手札またはフィールド上からレベルが6以上になるようにモンスターをリリースしなければならない。

ミラーナイト・コーリング
儀式・効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻 0/守 0
「オレイカルコス・ミラー」により降臨。
1ターンに1度、「ミラーナイトトークン」(機械族・光・星1・攻/守0)を2体特殊召喚する事ができる(最大4体まで)。
「ミラーナイトトークン」が戦闘を行う場合、「ミラーナイトトークン」の攻撃力・守備力は相手モンスターと同じ数値になる。
このカードが存在する限り、「ミラーナイトトークン」は破壊されない。
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 12:57:46 ID:8kHv01v20
オレイカルコスシリーズを作ってみた
一応鑑定希望
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 17:23:15 ID:CmYzAiciO
変なバリアーストレィンジ・フォースー
通常罠
反転召喚されたモンスターを全て裏側守備表示にする。その後、チェーン3以降に発動したこのカードをモンスター扱い(地 魚族 攻1200 守0)にし特殊召喚できる。

不完全なバリアーラック・フォースー
通常罠
自分フィールド上のカード一枚を自分の手札に加えて発動する。攻撃モンスター1体を守備表示にする。

あの日のバリアーロスト・フォースー
通常罠
同一ターン内で二度目の相手の攻撃宣言時に発動できる。墓地の「フォース」と名の付くカードを1枚手札に加える。
563556:2009/05/08(金) 17:27:12 ID:wAvAt2dx0
ガーディアン・エアトス
効果モンスター
星8/風属性/天使族/攻2500/守2000
自分の墓地にモンスターカードが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚する事ができる。
1ターンに1度、相手の墓地のモンスターカードを全て除外して、ターン終了時まで除外したモンスターの数×700ポイントこのカードの攻撃力をアップする。
このカードがフィールド上から離れた時、自分の手札・デッキ・墓地から「ガーディアン」と名のついたモンスターとそのテキストに記された装備魔法を1枚ずつ選び、そのモンスターにその装備魔法を装備した状態で召喚条件を無視して特殊召喚できる。

//>>556訂正、攻撃力アップはターン終了時まで。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 17:58:11 ID:e/qFGkZn0
記憶交換(メモリー・チェンジ)
永続罠
発動時、手札からレベル4以下のモンスター1体の効果を発動することができる。
自分フィールド上にモンスターが存在する限り、モンスターは召喚・反転召喚に成功した時、守備表示になる。
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 18:11:58 ID:5WGtitNR0
黒魔族の呪杖
通常罠
自分の墓地に存在する「ブラック・マジシャン」1体を特殊召喚し、このカードを装備する。
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
装備モンスターと戦闘を行うモンスターは、バトルフェイズ終了時まで効果を無効化される。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊することができる。

// 特殊召喚を行うカードであるため、ダメージステップには発動できない。
// エアトスやオレイカルコスがOCG化されたというのに、黒魔族復活の棺がいつまでたっても登場しない。
// なので師匠のサポートを考えたらこうなった
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 20:13:54 ID:iiC1LoiFO
テレパシー・エクスチェンジ
永続罠
相手プレイヤーは自分の手札を確認することができない。
コントローラーの手札を相手プレイヤーがランダムに選択する場合、400ライフポイントを払うことで代わりに自分が任意に選択することができる。
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードがモンスター効果によって墓地に送られた時、自分は2000ライフポイントを得る。



シンパシー・シフトチェンジ
永続罠
相手プレイヤーが自分フィールド上のカードを選択してゲームから除外する場合、1000ライフポイントを払うことで代わりにこのカードにサイコカウンターを1つ乗せることができる。
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊された時、自分は2000ライフポイントを得る。



サイコロジー・ハートチェンジ
永続罠
自分フィールド上に存在するカードのコントロールを変更する効果が発動された時、700ライフポイントを払いこのカードにサイコカウンターを1個乗せることでそのカードの効果を無効にする。
このカードの効果を無効にするカードの効果が発動した時、このカードに乗っているサイコカウンター1個につき600ライフポイントを回復する。



#エクスチェンジ→ハンデス?なにそれ?
#シフトチェンジ→ガイウス?何のこと?
#ハートチェンジ→当然回復後はカウンターは取り除く処理がされますよー
#ちなみに全部サイコロードで回復要因になれます。サイコ式サイコ流最高。
#鑑定希望。
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 21:00:15 ID:onqC/ppkO
ジェノバ−BAURS
星9/地/岩石族/攻撃3600/守備3000/効果
このカードの特殊召喚に成功した時、このカードと相手フィールド上のカードを全てゲームから除外する。
このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上に召喚・特殊召喚されたモンスターの攻撃力を0にする。自分フィールド上のカード1枚を破壊する事で、そのターンこのカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 21:30:27 ID:SWme/sIp0
異世界の召喚陣
通常罠
手札が4枚以上の時、手札全てをゲームから除外して発動。
レベル5以下のモンスターをエキストラデッキから一体特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターが戦闘を行わなかった時、
次のドローフェイズにカードをドローするかわりに除外したカードから
1枚選択し、手札に戻すことができる。
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 23:08:50 ID:D59y6odE0
暇つぶしに目に付いた奴を辛口評価のコーナー!?。

>>566
テレバシー…手札を確認することができないってゲームが成り立たなくなります。相手は行動不可ですか?もう壊れカード。
あと複数効果ある割に条件もなくメリットばかりで個人的には嫌い。

シンパシー…乗せてどうなる?何かのシリーズものか?なら>>をつけえくれないか?

サイコロジー…まぁコントロール変更限定だから悪くは無いが、如何せん謎のサイコカウンターがいらない…。


>>557
第一、二、三…除外するならフィールド魔法じゃなくていいというか、除外からカードを撤去する方法が少ないので、防ぐ手段が無さ過ぎる。
除外とか無くして、第一が発動しているとき、第一を墓地に送って第二を発動するみたいな感じのほうがいい気がする。
まぁ第一第二はシナジーのつもりだろうから練り直した方がいいかな。

ナイト…理由:↑より放置。

ギーガス…最後の効果(理由:↑)さえなければ悪くない。
リリース確保のメリットがあるが、相手次第でヤタガラスロックがかかる恐れがあるw個人的には好き。

ディアボロス…ん〜、個人的に複数効果あるのにデメリットや条件がないやつは嫌い。
多分作者の意図は攻撃した後、こいつを効果でこいつ自身を守備にするとかにも使えるようにしたって感じなのかもしれないけど、
複合されてる効果も効果なんで、全体的に使えるより、こいつ自身が守備にできるだけでいい気がする。


モノケロス…まぁ出したところで弱いし、いいんでない?まぁ相変わらす最後の効果は余分な気がするが…
(てか、個人的にあのフィールドたちが嫌いである。)

ラピ…最後の効果いらね…

キュトラー…シュノロス・・・誰?以前のカードなら>>あるとあれなんだがな。ということで放置。

ゲー…だからシュノロスって誰!?ということで放置…しようかと思ったが、墓地のレベル×1000とか糞でしょ…
壊れカードです。あと0になってもって…うん壊れ。

ミラー…1ターンに出しすぎだし、強すぎだし…明鏡止水の心つけたら鬼だな…。

飽きたので終わり〜
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 23:11:32 ID:jmGOnVa40
鑑定希望

仮初めの運命(かりそめのさだめ)
永続魔法
トークンが特殊召喚された時、そのトークンの攻撃力もしくは守備力の値が0の場合、
そのトークンを破壊し、そのコントローラーに300ポイントのダメージを与える。
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 23:50:19 ID:iiC1LoiFO
>>569
テレパシー→……プレイヤーAが発動したら、プレイヤーBはA手札を確認できないだけですよ?どこに壊れ要素が?
シンパシー→OCGにサイコカウンターは存在するので(脳開発研究所)、何らかのプラス効果になる要素をつくれないか、と。サイコカウンター利用が出たらそれはそれで壊れだが。
サイコロジー→サイコカウンターの数だけ回復。無効になる時なので、お触れスタンでようやく発動。役立たずだが精神操作とかメタに。


……さて、壊れってのはこういうのをいうんだ。

開発研究の成果
通常魔法
フィールド上の全てのサイコカウンターを取り除く。
取り除いた数3つにつき1000ライフポイントを回復する。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 00:24:33 ID:+8TYU4lLO
コングロマリット・ナイト・フェスティバル
効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻2100/守1500
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、その相手モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
このカードの攻撃力・守備力は装備した相手モンスターの数値分アップする。

鑑定希望です
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 00:45:50 ID:mdaMZQFQ0
>>571
相手プレイヤーは自分の手札を確認することができない。…ってこの自分って発動者かいwwwこれは勘違いするから!まぁそれなら…。

あっすまん。エンシェントはスルーしたんでサイコカウンターってのがあるの知らんかったわw
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 01:37:09 ID:KYl/jimuO
不幸中の幸い

通常罠
相手が「カードを破壊する効果」を発動した時に発動可能。相手の墓地に存在する星4以下のモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。その後、自分の手札を1枚墓地に送る。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 10:38:36 ID:A8Bl661AO
アーティファクト
永続魔法
このカードが自分フィールド上に2枚以上揃った時、デッキからモンスターを1体特殊召喚し、そのモンスターの攻撃力を800ポイントアップさせる。

//2枚「以上」なので2枚目だして特殊召喚、3枚目だして特殊召喚


クレーター・ワールド
フィールド魔法
デッキからモンスターを1体特殊召喚し、手札から発動する。
その後、属性を1つ宣言し、その属性のモンスターの攻撃力は400ポイントアップする。
このカードが存在する限り、このカードによって特殊召喚されたモンスターは発動ターン攻撃できず、また攻撃対象にならず、他のモンスターの効果を受けない。
自分のターン終了時毎に、自分は2000ポイントのダメージを受ける。
このカードが破壊された時、このカードによって特殊召喚されたモンスターを破壊する。
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 12:48:07 ID:9+P3okLSO
>>573……ん、573?
……まぁいいや。ついでに言えばオレイカルコス・シュノロスはエアトスと同じくカード化確定ですよー


そんな訳で

地縛神 OrrayCharcoss
効果モンスター
星10/闇属性/海竜族/攻 1000/守 1000
このカードはフィールド魔法カードが存在しない場合、破壊される。
このカードは相手フィールド上にモンスターが存在していても相手プレイヤーに直接攻撃できる。
このカードは攻撃対象に選択できない。
このカードがフィールド上に存在する場合、1ターンに1度、相手プレイヤーが発動した魔法カードの効果を無効にし破壊することができる。
このカードは自分のバトルフェイズ中のみ相手フィールド上に存在するカード1枚につき攻撃力を1000ポイントアップする。


以前作ったネタカードを再構築。オレイカルコスの結界はカード化どうだったっけ。
鑑定希望です。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 13:06:47 ID:ZNQL+ahL0
バックアッププログラム
永続魔法
手札またはデッキからカードを1枚選択し、ライフを500支払い発動。
このカードの下に選択したカードをセットする。(セットされたカードは効果では破壊されない。)
このカードが破壊または除外された時、選択したカードを発動条件、召喚条件を無視して発動、
特殊召喚する。このカードが破壊、除外以外でフィールドを離れた時、選択したカードを
デッキに戻し、シャッフルする。その後、お互いにデッキからカードを1枚ドローする。

呪われしドロー
速攻魔法
このカードはドローフェイズまたはスタンバィフェイズしか発動できない。
このカードの発動に成功した時、ターンプレイヤーはデッキからカードを2枚ドローする。
そのプレイヤーはターン終了まで手札に魔法・罠ゾーンにカードをセットする事はできない。
(手札から魔法・罠の発動することはできる。)
そのターンのエンドフェイズに残り手札1枚につき、 400ポイントのダメージを受ける。

フェイズゼロ
通常罠
自分フィールド上に攻撃力が0のモンスターしかいない場合、発動可能。
自分フィールド上の攻撃力が0のモンスター一体をリリースし、相手フィールド上から
レベルが低い順に二体選択する。
選択したモンスターのレベルの合計と同じレベルのシンクロモンスターをエキストラデッキから
召喚条件を無視して特殊召喚する。

鑑定お願いします。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 14:39:51 ID:O12abugz0
邪神崇拝
永続罠
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
自分の手札を1枚捨てる事ができる。
フィールド上に存在する悪魔族・闇属性のレベル10モンスターは
その魔法・罠・効果モンスターの効果を受けない。
自分フィールド上に悪魔族・闇属性のレベル10モンスターが存在する限り
このカードは相手のカードの効果によっては破壊されない。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 14:42:27 ID:aMpDOzLnO
オ・マンコ
高一万こ 首二万こ

交換、万〜こ
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 14:44:07 ID:aMpDOzLnO
>>579
糞ワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 15:12:14 ID:5bBVAK2p0
深淵に潜む蛇
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻3200/守1400
このカードは通常召喚できない。
「深淵に潜む蛇」が墓地に存在する場合のみ手札から特殊召喚できる。
このカードが手札・デッキから墓地に送られる場合、
墓地へは行かずゲームから除外される。
自分のターンのスタンバイフェイズにこのカードが墓地に存在する場合、
このカードを手札に加える事でデッキからカードを1枚ドローする。

老朽化したドラゴンの石像
効果モンスター
星4/地属性/ドラゴン族/攻2500/守200
このカードは自分フィールド上に表側表示の天使族モンスター
または罠カードが存在する時、召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、破壊される。
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚時に自分の永続罠カードが発動した場合、
このカードをリリースしなければならない。そのカードの発動と効果を無効にし、破壊する。
このカードが戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで
戦闘する相手モンスターの効果は無効になり、攻撃力と守備力は元々の数値になる。
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 15:22:01 ID:O12abugz0
幽体離脱
永続罠
フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
このカードがフィールド上に存在する限り、選択したモンスターは
攻撃力・守備力が0になり、戦闘では破壊されない。
選択したモンスターが効果によって破壊される場合、
代わりにこのカードを墓地に送る。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 15:52:16 ID:Mm58p7F40
マジカルスペース
フィールド魔法
互いのプレーヤーはモンスターカードゾーンに魔法、罠カードをセット又はプレイするこたができる
スタンバイフェイズにモンスターカードゾーンにセットされてるカード一枚につきライフを500支払う
支払えない場合そのカードは強制発動されタイミングがあってない場合無効となり破壊される
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 16:16:16 ID:aMpDOzLnO
>>579
すげぇwwwwwwwwwwwwwwお前絶対お笑い芸人になれwwwwwwwwwwwwww絶対だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 16:19:57 ID:mdaMZQFQ0
>>579-580
自作自演乙

>>577
バック…カードの下にセットっていうルールを新たに作るのはちょっとあれかな?
500ライフポイントだけでダムドも召喚可能なのが強い。
あと少しテキストが雑ですね。ちょっとまとめると↓みたいな感じがよろしいのではないでしょうか?
ただサーチだけでも強いのにダムド召喚なのいろいろできるので少し改善するべきではあると思う。

バックアッププログラム
永続魔法
500ライフポイントを払う。
手札またはデッキからカードを1枚選択して、除外する。
このカードが破壊または除外された時、選択したカードを発動条件、召喚条件を無視して発動、
特殊召喚する。このカードが破壊、除外以外でフィールドを離れた時、選択したカードを
デッキに戻し、シャッフルする。その後、お互いにデッキからカードを1枚ドローする。

呪われしドロー…ドローフェイズorスタンバイフェイズってもうどっちかでいい気がする。
あと3行目が少しおかしいので修正しましょう。(手札にってとこ)
しかし、相手のときの×400ダメは高いなと思うが、下げると自分の時のが低いなって気がするから不思議。

フェイズゼロ…意外と使いづらい。
条件1…自分フィールド上に0のモンスターがいなければならない。
条件2…相手フィールド上にこのテキストだと表側表示のモンスターが2体必要である。
条件3…上級がいるとシンクロできない可能性が高い。
まぁこんだけ使いづらいからこその効果なので悪くはないが…。ノーマルレアあたりでこんなんあるかもな…


586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 16:28:27 ID:aMpDOzLnO
>>585
キモヲタニート乙
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 16:42:50 ID:Np7Z+av20
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 16:55:05 ID:teA4dkZM0
ジャマー・ウォリアー
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1800/守1200
このカードが戦闘によって破壊したモンスターはゲームから除外される。
このカードが戦闘によって破壊された場合、永続罠扱いとして相手の魔
法・罠ゾーンに置く。

ジャマー・ドラゴン
効果モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/攻1700/守1600
このカードが召喚・反転召喚されたとき、相手は魔法・罠カードを発動できない。
このカードが召喚・反転召喚に成功したとき、相手の魔法・罠ゾーンにセット
されたカードを一枚選択する。このカードがフィールド上に存在する限り、その
カードは発動できない。

ジャマー・シールド
装備魔法
このカードは「ジャマー」と名のつくモンスターにしか装備できない。
このカードを装備したモンスターは戦闘によって破壊されない。
このカードを装備したモンスターがフィールドから離れる時、かわりに
このカードを永続罠扱いとして相手の魔法・罠ゾーンに置く。

ジャマーカウンターA
カウンター罠
自分フィールド上に「ジャマー」と名のつくモンスターが存在するとき
のみ発動可能。相手の魔法・罠カードを破壊する効果を持つカード
の発動を無効にし破壊する。発動後このカードは永続罠扱いとして
相手の魔法・罠ゾーンに置かれる。

589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 17:25:51 ID:ZNQL+ahL0
>>585さん
評価と添削、有難う御座いました。

>>577の呪われしドローを修正
呪われしドロー
速攻魔法
このカードはスタンバィフェイズにしか発動できない。
このカードの発動に成功した時、ターンプレイヤーはデッキからカードを2枚ドローする。
そのプレイヤーはターン終了まで手札を魔法・罠ゾーンにセットする事はできない。
(手札から魔法・罠を発動する事はできる。)
また、そのターンのエンドフェイズに残り手札1枚につき、 400ポイントのダメージを受ける。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 17:27:06 ID:teA4dkZM0
>>588の続き
ジャマーカウンターB
カウンター罠
自分フィールド上に「ジャマー」と名のつくモンスターが存在するとき
のみ発動可能。相手の特殊召喚された効果モンスターの発動と効果
を無効にしそのモンスターのコントロールを得る。そのモンスターは
エンドフェイズ時に破壊される。

ジャマー・ハイパーゴーレム
効果モンスター
星10/光属性/岩石族/攻2800/守2100
このカードがフィールド上に存在する限り、相手は魔法・罠ゾーン
にカードをセットできない。1ターンに1度、自分の墓地に存在する
「ジャマー」と名のつくモンスターを永続罠扱いとして相手の魔法・
罠ゾーンに置くことができる。墓地に存在するこのカードをゲームから
除外することで、「ジャマー」と名のつくカード以外のフィールドに表
側表示で存在する魔法・罠カードを破壊する。

ジャマー・ガードナー
効果モンスター
星4/光属性/岩石族/攻1400/守2200
このカードがフィールド上に存在する限り、このカードを攻撃した
モンスターは攻撃できない。このカードを戦闘によって破壊したモン
スターの攻撃力は半分になる。「ジャマー」と名のつくモンスターが
攻撃対象に選択された時、墓地に存在するこのカードを除外
することで、そのモンスターは戦闘によっては破壊されない。

鑑定お願いします。

591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 19:33:37 ID:9+P3okLSO
鑑定不可価値
通常魔法
フィールド上に存在する「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターは発動ターンのエンドフェイズ時まで攻撃力を1500ポイントアップする。
また選択したモンスター次の自分ドローフェイズ終了時まで戦闘によって破壊されず、他のカードの効果を受けない。
このカードの発動と効果が無効にならなかった場合、次の自分ドローフェイズをスキップする。



#鑑定希望です。
#宝玉サポート。トパーズが実質3500に。
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 19:55:30 ID:fRRKFLEC0
ムシクリボー
通常モンスター
星1/地属性/昆虫族/攻300/守200
DNA改造手術によって昆虫族になったクリボー。
そのせいで効果までも失ってしまったのだ。

眠れる獅子−羊トークン−
速攻魔法
自分フィールド上に存在する「羊トークン」が攻撃対象にされた時に発動する。
自分の手札を一枚捨て、フィールド上の「羊トークン」を全て破壊し、
『巨大羊デスケープ・ゴート』を特殊召喚する。

巨大羊デスケープ・ゴート
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻?/守?
このカードは通常召喚できない。このカードは『眠れる獅子−羊トークン−』の効果でのみ
特殊召喚する事ができる。このモンスターの元々の攻撃力は『眠れる獅子−羊トークン−』
の効果で破壊した「羊トークン」1体につき1000ポイントアップする。このモンスターが戦闘
によって破壊された場合、自分の空いているモンスターカードゾーン全てに「羊トークン」
(獣族・地・星1・攻/守0)を守備表示で置く。墓地に存在するこのカードを除外する事で
「羊トークン」1体の攻撃力、守備力はこのモンスターの元々の攻撃力分アップする。

鑑定お願いします
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 20:35:23 ID:d2+ar35lO
眠れる獅子「…」
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 21:28:43 ID:wFi3NQPc0
コアキメイル・マナメイカー
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻2000/守 400
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、
手札の魔法使い族モンスター1体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
自分または相手が魔法カードを発動する度に、
魔力カウンターを乗せる事ができるカード1枚に魔力カウンターを1つ置く。

魔力誘導
速攻魔法
相手がモンスターを破壊する効果を含む魔法カードを発動した時に発動する事ができる。
自分の手札のカード1枚を破壊し、その魔法カードの発動と効果を無効にし、破壊する。
その後、魔力カウンターを乗せる事ができるカード1枚に魔力カウンターを2つまで置く事ができる。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 21:43:15 ID:EhyhoYFSO
>>592
特殊召喚するのがデッキか手札かまたは墓地からか記されてないな

あとは守備力は?のままなの?
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 21:43:37 ID:wFi3NQPc0
デッド・ナイン−アンチ・ソリティエール
カウンター罠
相手ターン中に相手プレイヤーが9度目のカードの効果の発動した時に発動する事ができる。
このカードの発動と効果を無効にし、破壊する。
その後、相手の手札・フィールドのカードを全て破壊する。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 22:37:35 ID:2LRcjDktO
コアキメイル・テイマー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守1700
このカードのコントローラーは自分のターンのエンドフェイズ毎に
手札の「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地に捨てるか、
手札の地属性モンスター1枚を相手に見せる。またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールド上の
獣族、獣戦士族、鳥獣族モンスターのコントロールは自分に移る。

コアキメイル・ノイズ
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1500/守1100
このカードのコントローラーは自分のターンのエンドフェイズ毎に
手札の「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地に捨てるか、
手札の鳥獣族モンスター1枚を相手に見せる。またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いのプレイヤーはシンクロ召喚を行うことはできない。

コアキメイル・スライム
効果モンスター
星5/水属性/水族/攻 300/守 200
自分の手札のこのカードを相手に見せ、種族を宣言して発動する。
このターンの終了時まで、自分の手札に存在する「コアキメイル・スライム」の種族は宣言した種族と同じになる。
また、「コアキメイル」と名のついたモンスターが戦闘を行う場合、
そのダメージステップ時に手札のこのカードを墓地に捨てることで、
そのモンスターはその戦闘では破壊されない。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 23:04:11 ID:CkEpTFEF0
>>596
デッド・ナイン−アンチ・ソリティエール
 これは使いどころが難しい。
 基本は無限ループ対策か。それだと手札から発動でもいいかも。
 問題はルール調整あたりだろうか。

>>597
コアキメイル・テイマー
 強いけど相手に依存しているから良いカードだと思う。狙うはゲイルあたりでシンクロか。

コアキメイル・ノイズ
 もうちっとステータス強くていいと思う。

コアキメイル・スライム
 「コアキメイル」以外で使うとすればブレイズキャノンとかか。
 でもわざわざしたいコンボでもないし、脅威でもないし、良カードだと思う。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 23:27:28 ID:CkEpTFEF0
>>592
ムシクリボー
 意図がわからないが、使い道は?

眠れる獅子
 コストはいらないんじゃないかな

巨大羊デスケープ・ゴート
 後半の効果の「元々の攻撃力」は?だからアップしないのでは?

>>594
コアキメイル・マナメイカー
 熟練の黒魔術師解雇…かと思いきや、その熟練と相性が良いから困る。
 魔力カウンターデッキではエンディミオンと合わせてカウンターを集めまくりたい所。

魔力誘導
 ある意味、対抗魔術と逆の効果を持つカードと言える。
 しかしコストがキツイか。悪用防ぐなら
 魔力カウンターを乗せた後に破壊でも良いかも。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 23:27:28 ID:mdaMZQFQ0
>>598
テイマーは相手に依存してるが、BFこれ一枚で全滅ですし、やりすぎではないだろうか…。
1ターンに1度、相手フィールド上の獣族、獣戦士族、鳥獣族モンスターのコントロールを得るぐらいにじゃないと強すぎはしないか?
別に相手がBFじゃなくても普通にアタッカー級の攻撃力がありますから腐るってことも無いですし、地属性と維持も容易ですから。
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 00:42:53 ID:d572AMzS0
セーフティシャッター
永続罠
発動時相手フィールド上に存在するAカウンターを取り除き、取り除いた数×1000のライフポイントを払う。
払った数値以下の攻撃力を持つ相手モンスターは攻撃できない。

メンインブラック
カウンター罠
相手フィールド上のAカウンターをすべて取り除き、ライフポイントを半分払う。
魔法・罠の発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚の
どれか1つを無効にし、それを破壊する。

惑星破壊爆弾
通常罠
自分のライフポイントが相手より7000ポイント以上少ない時に、フィールド上のAカウンターを2つ取り除いて発動する事ができる。
お互いのライフポイントは0になる。
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 00:44:41 ID:E+RqhXRFO
テイマーは猫BFにムシャクシャしてついやった
猫に積める猫BFメタな上にお互いに出したら無限ループとか色々酷かった
今では反省している

修正

コアキメイル・テイマー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守1700
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に手札の「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地に送るか、
手札の地属性モンスター1枚を墓地に送る。またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
1ターンに1度、相手フィールド上に存在する獣族、獣戦士族、鳥獣族モンスター1体のコントロールを得ることができる。
また、相手が獣族、獣戦士族、鳥獣族モンスターを特殊召喚した時
手札を1枚墓地に捨てることでそのモンスターのコントロールを得る。


ついでに1枚

コアキメイル・リザード
効果モンスター
星4/地属性/爬虫類族/攻1900/守 800
このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に手札の「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地に送るか、
手札の爬虫類族モンスター1枚を相手に見せる。またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに手札からモンスターを墓地に送ることはできない。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 01:20:07 ID:TqemJdFgO
クリアー・マインド
永続魔法
フィールド上に存在するモンスター全ての属性は「地」「水」「炎」「風」「闇」「光」として扱わない。



フォール・オブ・フォール
フィールド魔法
モンスターをアドバンス召喚する場合、必要なリリースするモンスターは1体増える。
ライフポイントを回復する効果が発動した時、その数値は300ポイント上がる。
元々のレベルが4であるチューナー以外のモンスター及び元々のレベルが3のチューナーはシンクロ素材に使用できない。



レッド・デーモンズ・サーヴァント
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 1500/守 1000
フィールド上にこのカード以外の表側攻撃表示モンスターが存在しない場合、このカードはレベル4のチューナーとして扱うことができる。
このカードは対象をとらない効果では破壊されない。



#鑑定希望
#クリアー→神には効かない。
#秋めく滝→ギアガジェルや電池龍に。あとサモベルン封じ。
#レモンサーバー→地震とかで全員守備にしてまえ
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 03:38:25 ID:NkP5QybH0
歌う電子精霊-M.K.-
チューナー(効果モンスター)
星1/光属性/機械族/攻 300/守 200
このモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキからレベル3以下の機械族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはそのターンの
エンドフェイズ時に破壊される。

長きコードの電脳妖精・ラプンツェル
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/機械族/攻2400/守2500
光属性・機械族のチューナー+チューナー以外の機械族のモンスター1体以上
このモンスターは融合素材にされない。
このカードは対戦相手が使用する機械族を対象とするカードの効果を受けない。
このモンスターのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ時に次の効果の
どちらかを発動できる。
●デッキから1枚ドローし、手札から1枚墓地に捨てる。
●ライフポイントを半分支払い、墓地のカードを1枚手札に加える。
その後、手札から1枚墓地に捨てる。
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 04:15:39 ID:xNmEVnbE0
王宮の威光
永続罠
レベル5以上のシンクロモンスターは特殊召喚されたターン、効果の発動ができず、
モンスター効果も無効となる。
このカードはシンクロモンスターの効果を受けない。

強制土葬
永続罠
このカードが表側表示で存在する限り、戦闘によって破壊されたモンスターは
全て墓地へ送られる。

//除外系などがあっても墓地へ送る効果です。

鑑定お願いします。
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 05:41:59 ID:kudRLv3h0
独立記念日(インデペンデンス・デイ)
通常罠
「エーリアン」・「ワーム」と名の付くモンスターが攻撃宣言した時に発動可能。
フィールド上に存在する「エーリアン」・「ワーム」と名の付くモンスターを
すべて破壊し、カードにのっているAカウンター・ワームカウンターを
すべて取り除く
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 07:32:56 ID:kXPIqzaHO
同調不可
通常魔法
お互いのエクストラデッキに存在するシンクロモンスターをすべて裏向きのままゲームから除外する。

鑑定希望です
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 08:10:57 ID:NkP5QybH0
>>604 ラプ補足
Q.「このカードは対戦相手が使用する機械族を対象とするカードの効果
を受けない」とはどういう意味ですか?
A.対戦相手が使用するカードのうち、機械族のみ効果対象、もしくは使用時に
種族を宣言しなければいけないカードの種族として機械族を宣言し、
その種族のみ効果対象になるカードの効果を受けないということです。
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 08:44:59 ID:TqemJdFgO
精神世界
フィールド魔法
互いのプレイヤーは自分のコントロールしているモンスターが戦闘によって破壊される場合、代わりにこのカードの効果によって破壊することができる。
このカードがフィールド上に存在する限り、召喚・シンクロ召喚されたモンスターはそのターン効果を発動できない。
シンクロ召喚・融合召喚されたモンスターはそのターン攻撃できない。



スパイダー・ウェブ
フィールド魔法
昆虫族以外のモンスターは攻撃後、ダメージステップ終了時に守備表示になる。
カード効果によって表示形式が変更されたモンスターは次のコントローラーのターン終了時まで表示形式を変更できない。



#鑑定希望です。
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 09:28:14 ID:Szf+b+q80
>>607
壊れ
ノーコストで全部除外はない
不協和音の完全上位だし
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 12:43:50 ID:6cT6r0w90
蹂躙の牙−ロウガ
装備魔法
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
装備モンスターが効果モンスター以外と戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずに
そのモンスターを破壊する。
このカードおよび装備モンスターは相手のカードの効果によって手札に戻らない。

ガーディアン・ロウガ
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻2100/守 600
「蹂躙の牙−ロウガ」が自分のフィールド上に存在する時のみ、
このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は効果モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
このカードは表側攻撃表示である限り、1ターンに1度、戦闘では破壊されない。

火鼠の衣−ブレイズ
装備魔法
装備モンスターはこのカード以外のカードの効果を受けない。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分はドローフェイズに
通常のドローを行うことができない。
このカードがフィールドから墓地に送られる場合、墓地には行かず
自分のデッキの一番上に戻る。

ガーディアン・ブレイズ
効果モンスター
星1/炎属性/炎族/攻 300/守 200
「火鼠の衣−ブレイズ」が自分のフィールド上に存在する時のみ、
このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができる。
このカードはフィールド上に「火鼠の衣−ブレイズ」が存在する限り戦闘によっては破壊されない。
このカードをリリースすることで、「フィールド上の魔法・罠を破壊する効果」を持つカードの発動を無効にし破壊する。
この効果は相手ターンにも使用することができる。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 12:51:21 ID:TP5GrlZ+0
手札撲殺
通常魔法
お互いの手札が合計して4枚の時に発動できる。(自分の手札が0枚の場合発動できない)
お互いの手札を全てを破壊する。この効果によって破壊され、墓地にいったカードの効果は全て無効になる。
その後、お互いは捨てた数だけデッキからカードをドローする。

●対象を選ぶ効果ではなく、また「破壊されたとき〜」「墓地に行ったとき〜」などの効果も全て無効です

疾風の突撃戦士
星5/闇属性/戦士族/2200/1500
自分フィールド上にモンスターカードがなく、自分の手札がこのカード1枚の時、
このカードは相手スタンバイフェイズ時に自分フィールド上に特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したターンのエンドフェイズ時、このカードの攻撃力は1500になる。

●鑑定希望です
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 12:58:30 ID:6cT6r0w90
>>611
ミス。修正。

蹂躙の牙−ロウガ
装備魔法
装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
装備モンスターが通常モンスター、融合モンスター、儀式モンスター、シンクロモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずにそのモンスターを破壊する。
このカードおよび装備モンスターは相手のカードの効果によって手札に戻らない。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 13:15:29 ID:4CEfSJSMO
金欠病
通常罠
自分のライフポイントは1になる。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 13:56:00 ID:vERvEAyo0
A.O.A(エース・オブ・エース)
星8/光属性/攻2500 /守 2000
魔法使い族/効果モンスター

1ターンに一度、自分の墓地に存在する魔法カードを任意の枚数ゲームから除外する事で、
次の効果から1つを選択して発動することができる。
●1枚:このカードの攻撃力は相手のエンドフェイズまで500ポイントアップする
●2枚:フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する
●3枚:相手フィールド上のモンスター1体を破壊する
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 14:00:44 ID:vERvEAyo0
契約の儀式
儀式魔法
「英霊」の降臨に使用する事ができる。
フィールドか手札から、儀式召喚するモンスターと同じレベルになるように
生け贄を捧げなければならない。

英霊−セイバー
儀式・効果モンスター
星7/風属性/戦士族/攻 2500/守 2500
「契約の儀式」により降臨。
「英霊」と名のついたモンスターは自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
自分が魔法を発動する度に、このカードに魔力カウンターを1個乗せる。
このカードに2個以上の魔力カウンターが乗っている時、このカードは相手の魔法・罠の効果を受けない。

宝具−約束された勝利の剣
速攻魔法
自分フィールド上の「英霊−セイバー」に乗っている魔力カウンターを全て取り除いて発動する。
取り除いた魔力カウンターの数と同じ回数までフィールド上のカードを選択し、破壊する。

英霊−アーチャー−
星6/炎属性/魔法使い族/攻 1850/守 2500
「契約の儀式」により降臨。
「英霊」と名のついたモンスターは自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
自分か相手のフィールド、または墓地から装備魔法カード1枚を選択する。
自分の手札を1枚選び、
選択した装備魔法と同名同効果のカードとして
自分フィールド上のモンスターに装備させることができる。
この効果は1ターンに1度、自分のメインフェイズ時にのみ発動する事ができる。
また、装備魔法カードを装備したこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードに装備された装備魔法カード1枚を墓地へ送る事ができる。

壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在する装備カードを任意の枚数選択し、破壊する。
このカードの効果で破壊した数だけ、相手フィールド上に存在するモンスターを破壊する。
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 14:46:15 ID:M7q+YdMA0
ガルベリアス・ドラゴン
効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカードの召喚、特殊召喚に成功した時、デッキからモンスター1体を墓地へ送ることができる。
このカードはこの効果で墓地に送ったモンスターと同じ属性になる。
このカードはこのカードの属性によって以下の効果を得る。
●炎属性:このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、 このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
●水属性:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、デッキからカードを1枚ドローする。
●光属性:このカードはカードの効果で破壊されない。
●地属性:このカードは戦闘では破壊されない。
●闇属性:このカードと戦闘を行ったモンスターをエンドフェイズ時に破壊する。
●風属性:1ターンに1度、相手フィールド上のセットされた魔法、罠カードを1枚破壊する。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 15:17:04 ID:vLqNzBXF0
闇の招霊術師
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2200/守1300
手札から闇属性の儀式モンスター1体を選択して発動する。
そのカードのレベルとレベルの合計が同じになるように
自分の墓地に存在する闇属性モンスターをゲームから除外し、
選択した儀式モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度だけ使用する事ができる。
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 16:01:55 ID:TqemJdFgO
BF−バックフラッシュ
カウンター罠

自分の墓地に「BF」と名のついたモンスターが5体以上存在する場合、自分フィールド上にモンスターが存在しない時に相手プレイヤーが直接攻撃した時に発動できる。
自分の墓地から「BF」と名のついたモンスター3枚をゲームから除外し相手フィールド上に存在するモンスター全てを破壊する。



ハングリーマインド
永続罠
自分フィールド上に存在するモンスターが相手フィールド上に存在するモンスターを戦闘によって破壊した時、相手プレイヤーに400ポイントダメージを与え、自分は400ライフポイント回復する。



#鑑定希望です。一部アニメ。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 16:34:34 ID:ZjIxTxo+0
スーパークイズショー!
フィールド魔法
このカードが発動した時、自分の魔法&罠カードゾーンにカードが存在する場合、それらを全て墓地に送る。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から「クイズパネル」と名のつくカードを5種類選択して自分フィールド上にランダムにセットする。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードはカードの効果によっては破壊されず、
自分の魔法&罠カードゾーンに存在するカードは、このカード以外のカードの効果を受けずカードの召喚・特殊召喚・セット・発動時に墓地に送る事ができない。
このカードのコントローラーの魔法&罠カードゾーンにセットされたカードを1枚選択して発動させなければ、相手は攻撃宣言を行う事ができない。
この効果で「クイズパネル」と名の付く罠カード以外のカードを発動した場合、
そのカードの発動は無効となり、このカードのコントローラーは3000ポイントのライフを失う。

クイズパネル1−ラッキーパネル
通常罠
発動後このカードは墓地に送らず、そのままフィールド上にセットする。
その後、自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたカードをシャッフルして、再び裏側守備表示で並べ替える。
「スーパークイズショー!」の効果によってこのカードが発動した場合、このカードは以下の効果を得る。
●相手モンスターの元々の攻撃力はエンドフェイズまで倍になる。

クイズパネル2−○×パネル
通常罠
発動後このカードは墓地に送らず、そのままフィールド上にセットする。
その後、自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたカードをシャッフルして、再び裏側守備表示で並べ替える。
「スーパークイズショー!」の効果によってこのカードが発動した場合、このカードは以下の効果を得る。
●自分のデッキの一番上のカードを相手に見せないようにめくり、そのカード名を宣言する。
相手はそのカードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言する。
外れた場合、相手フィールド上のカード1枚を破壊する。当たった場合、相手は1000ライフポイント回復する。
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 16:35:34 ID:ZjIxTxo+0
クイズパネル3−多答パネル
通常罠
発動後このカードは墓地に送らず、そのままフィールド上にセットする。
その後、自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたカードをシャッフルして、再び裏側守備表示で並べ替える。
「スーパークイズショー!」の効果によってこのカードが発動した場合、このカードは以下の効果を得る。
●発動中、相手は墓地のカードを確認する事ができない。
相手プレイヤーは「クイズパネル3−多答パネル」のコントローラーの墓地に存在するカード名を宣言できる限り宣言する。
自分は墓地に存在する宣言したカード名の数×500ポイントのダメージを受ける。
相手は墓地に存在する宣言しなかったカード名の数×400ポイントのダメージを受ける。
存在しないカードが宣言されていた場合、相手フィールド上のカード1枚を破壊する。

クイズパネル4−アンラッキーパネル
通常罠
発動後このカードは墓地に送らず、そのままフィールド上にセットする。
その後、自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたカードをシャッフルして、再び裏側守備表示で並べ替える。
「スーパークイズショー!」の効果によってこのカードが発動した場合、このカードは以下の効果を得る。
●相手はカード名を1つ宣言し、相手のデッキの一番上のカードを1枚めくる。
めくったカードが宣言したカードでなかった場合、相手フィールド上のモンスター1枚を墓地に送る。
めくったカードが宣言したカードであった場合、そのカードを相手の手札に加える。

クイズパネル5−短文パネル
通常罠
発動後このカードは墓地に送らず、そのままフィールド上にセットする。
その後、自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたカードをシャッフルして、再び裏側守備表示で並べ替える。
「スーパークイズショー!」の効果によってこのカードが発動した場合、このカードは以下の効果を得る。
●自分のデッキの一番上のカードを相手に見せないようにめくり、そのカードのテキストを朗読する。
相手はそのカードの名前を宣言する。外れた場合、相手フィールド上のモンスターカード1枚を破壊する。
当たった場合、相手はカードを1枚ドローする。
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 16:46:37 ID:ZjIxTxo+0
スーパークイズショー!
フィールド魔法
このカードが発動した時、自分の魔法&罠カードゾーンにカードが存在する場合、それらを全て墓地に送る。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から「クイズパネル」と名のつくカードを5種類選択して自分フィールド上にランダムにセットする。
5種類のカードをフィールド上にセットできなかった場合、このカードを墓地に送る。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードはカードの効果によっては破壊されず、
自分の魔法&罠カードゾーンに存在するカードは、このカード以外のカードの効果を受けずカードの召喚・特殊召喚・セット・発動時に墓地に送る事ができない。
このカードのコントローラーの魔法&罠カードゾーンにセットされたカードを1枚選択して発動させなければ、相手は攻撃宣言を行う事ができない。
この効果で「クイズパネル」と名の付く罠カード以外のカードを発動した場合、
そのカードの発動は無効となり、このカードのコントローラーは3000ポイントのライフを失う。

//「クイズパネル」が五枚選択できなかった場合の処理を追加したエラッタ。

クイズマスター マリス
効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻 0/守 0
このカードを手札から墓地に送る事で、自分のデッキまたは墓地から「スーパークイズショー!」を1枚選択して手札に加える。
その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地に送る。
墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で、ゲームから除外されている「クイズパネル」と名のつくカードを全てデッキに戻す。

クイズマスター ヴィレンス
効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻 0/守 0
フィールド上に存在するこのカードが墓地に送られた時、自分のデッキの上からカードを5枚墓地に送る。
このカードがゲームから除外された時、ゲームから除外されている「クイズパネル」と名のつくカードを全て墓地に戻し、
ゲームから除外されている「スーパークイズショー!」を1枚選択して手札に加える。

//クイズシリーズ。相手にクイズを強要し、失敗した場合強制的にデメリット効果を与える。
//一応鑑定希望だが、まあ碌な結果にはならない気がする…。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 16:50:08 ID:ZjIxTxo+0
ミス

クイズパネル全ての「裏側守備表示」の部分を「セットした状態」に変換してください
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 16:59:19 ID:ZjIxTxo+0
>>620-621
まだミスがあったのでエラッタ…スマン

クイズパネル1−ラッキーパネル
通常罠
発動後このカードは墓地に送らず、そのままフィールド上にセットする。
その後、自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたカードをシャッフルして、再びセットした状態で並べ替える。
「スーパークイズショー!」の効果によってこのカードが発動した場合、このカードは以下の効果を得る。
●相手モンスター1体の元々の攻撃力はエンドフェイズまで倍になる。

クイズパネル4−アンラッキーパネル
通常罠
発動後このカードは墓地に送らず、そのままフィールド上にセットする。
その後、自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたカードをシャッフルして、再びセットした状態で並べ替える。
「スーパークイズショー!」の効果によってこのカードが発動した場合、このカードは以下の効果を得る。
●相手はカード名を1つ宣言し、相手のデッキの一番上のカードを1枚めくる。
めくったカードが宣言したカードでなかった場合、そのカードを元に戻し相手フィールド上のモンスター1枚を墓地に送る。
めくったカードが宣言したカードであった場合、そのカードを相手の手札に加える。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 17:21:21 ID:ZjIxTxo+0
>>620-621
まだまだ(ry
これで終わりのはず…

クイズパネル2−○×パネル
通常罠
発動後このカードは墓地に送らず、そのままフィールド上にセットする。
その後、自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたカードをシャッフルして、再びセットした状態で並べ替える。
「スーパークイズショー!」の効果によってこのカードが発動した場合、このカードは以下の効果を得る。
●自分のデッキの一番上のカードを相手に見せないようにめくり、そのカード名を宣言する。
相手はそのカードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言し、モンスターならば種族を、魔法・罠ならその種類を当てる。
外れた場合、相手フィールド上のカード1枚を破壊する。当たった場合、相手は1000ライフポイント回復する。
その後、めくったカードをデッキに戻してシャッフルする。

クイズパネル5−短文パネル
通常罠
発動後このカードは墓地に送らず、そのままフィールド上にセットする。
その後、自分の魔法&罠カードゾーンにセットされたカードをシャッフルして、再びセットした状態で並べ替える。
「スーパークイズショー!」の効果によってこのカードが発動した場合、このカードは以下の効果を得る。
●自分のデッキの一番上のカードを相手に見せないようにめくり、そのカードのテキストを朗読する。
相手はそのカードの名前を宣言する。外れた場合、相手フィールド上のモンスターカード1枚を破壊する。
当たった場合、相手はカードを1枚ドローする。
その後、めくったカードをデッキに戻してシャッフルする。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 17:43:01 ID:crtsHPm+0
ミステリアス・オーギュスト
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
手札のこのカードを墓地に捨てる事で、
自分フィールド上にオーグメントトークン(星2・闇・魔法使い族・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このトークンは魔法使い族モンスター以外のアドバンス召喚のためにはリリースできない。
このトークンの攻撃力が魔法カードの効果によって攻撃力がアップしている場合、
このトークンの攻撃力は1200ポイントアップする。

トワイライト・マジシャン
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2300/守1700
チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
自分フィールド上の魔力カウンターを2つ取り除く事で、
墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
このカードが墓地に存在する場合、1ターンに1度、
魔力カウンターを乗せる事ができるカード1枚に魔力カウンターを1つ置く事ができる。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 17:52:52 ID:Uly5licU0
神霊術−アヴァランチの黒い牙
通常罠
自分フィールド上に存在するレベル8以上の水属性モンスター
1体をリリースして発動する。相手フィールド上に存在するカードを全て
持ち主の手札に戻す。このカードを発動したターン、自分は通常召喚、
特殊召喚を行う事が出来ない。
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 17:58:21 ID:E8UxPuOe0
<<620
地縛神と組み合わせたら最強じゃね?
相手にクイズをさせないKYデッキが作られそう
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 17:59:30 ID:E8UxPuOe0
間違えた
>>620
地縛神と組み合わせたら最強じゃね?
相手にクイズをさせないKYデッキが作られそう
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 18:46:36 ID:TqemJdFgO
相反するフィールド
永続罠
フィールド魔法カードの最大枚数は2枚になる。フィールド魔法を発動する場合、相手側のフィールド魔法は破壊されない。



リトル・ヒーロー・シティ−摩天楼(スカイスクレイパー)
永続罠
「E・HERO」と名のついたモンスターが戦闘を行う時、相手モンスターの攻撃力の方が高い場合のみ、ダメージ計算時に攻撃力を1000ポイントアップする。
エンドフェイズ時、この効果を受けたモンスターがフィールド上に存在する場合、そのモンスターを裏側守備表示に変更する。



#鑑定希望です。
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 19:38:50 ID:42422UrP0
金の閃光
効果モンスター
星8/雷属性/魔法使い族/攻2600/守2400
攻撃力1000以下で攻撃表示の魔法使い族モンスターが攻撃されたとき、
手札1枚をデッキの1番下に戻してこのカードを手札から特殊召喚し、その攻撃を無効にする。
この効果で特殊召喚された場合、このカードにソニックカウンターを3つ乗せる。
エンドフェイズにソニックカウンターが乗っていない場合、このモンスターを手札に戻す。
自分のバトルフェイズの始めに1度だけ、ソニックカウンターを1〜2つ取り除く事で以下の効果を発動する。
●1つ:このターン、このモンスターは攻撃力が600ポイントダウンし、2回まで攻撃できる。
●2つ:このターン、このモンスターは攻撃力を半分にする代わりに、相手プレイヤーに直接攻撃できる。

悲しみの乙女
星4/光属性/戦士族/攻  0/守  0
このカード以外の自分のモンスターが相手の攻撃によって破壊された時、
自分が受けた戦闘ダメージ1000ポイントにつき、このカードに悲哀カウンターを1つ乗せる。
このカードの攻撃力は乗っている悲哀カウンター1つにつき1500ポイントアップする。

珠玉の贄
通常罠
自分のスタンバイフェイズに「悲しみの乙女」1体をリリースして発動する。
リリースした「悲しみの乙女」に乗っていた悲哀カウンター1つにつき
2000ポイントのダメージを受け、ターン終了時に相手に同じダメージを与える。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 19:54:45 ID:T/8VCg+00
N・U・L・L(ヌル)
効果モンスター
星9/光属性/悪魔族/攻2900/守3100
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールド上に
表側表示で存在するモンスターは全て攻撃表示になり、表示形式を変更する事はできない。
また、攻撃可能な相手モンスターは全てこのカードを攻撃しなければならない。
このカードを戦闘で破壊したモンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。

フォーム・スナッチ
効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻1200/守1700
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する場合、
このカードは自分の墓地に存在する一番上の効果モンスターの効果を得る。
このカードがフィールド上に表側守備表示で存在する場合、
このカードは相手の墓地に存在する一番上の効果モンスターの効果を得る。
このカードを戦闘で破壊したモンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。

//墓地の一番上のカードが効果モンスターでなくともよい。

悉喰(しちく)らい
効果モンスター
星4/地属性/魚族/攻1200/守  0
自分のスタンバイフェイズ時に、このカードが自分フィールド上に表側守備表示で
存在する場合、互いの墓地に存在する全てのモンスターカードをゲームから除外する。
このカードの攻撃力はこの効果によってゲームから除外した
モンスターカードの数×400ポイントアップする。
このカードを戦闘で破壊したモンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。

>>629
魔法&罠が完全封鎖されるのが結構痛いんじゃないか?
ダクリとかメジャーなカードを使うとクイズカードが軒並みデメリットカードに化けるし
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 20:14:51 ID:vi43iEAJ0
>>632

ダクリ使うとデメリットに化けるか???

個人的には
「自分の魔法&罠カードゾーンに存在するカードは、このカード以外のカードの効果を受けずカードの召喚・特殊召喚・セット・発動時に墓地に送る事ができない。」
さえなければ、まぁいいカードだとは思う。ショッカーで終わるしな
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 20:21:22 ID:T/8VCg+00
>>633
そのテキストがないと色々悪用手段が生まれてヤバい気がする
オオアリクイクイアリでラッキーカードだけ墓地に送ったらどうなるとか
自分フィールド上にカードがセットされてない時どう処理するんだとか
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 20:50:13 ID:NHO6oEzS0
恍惚のセルヴォ
効果モンスター
星6/光属性/悪魔族/攻2400/守  0
このモンスターをアドバンス召喚する場合、リリースされたモンスターは墓地に行かずそのオーナーの手札に戻る。
一ターンに一度、手札からモンスターカード一枚を捨てることができる。
そうした場合、このカードの攻撃力はエンドフェイズまで500ポイントアップする。

幽霊騎士パルフィスト
星5/光属性/アンデット族/攻1800/守 2300
このモンスターをアドバンス召喚する場合、リリースされたモンスターは墓地に行かずそのオーナーの手札に戻る。
このカードが攻撃表示である限り、このカードは戦闘では破壊されない。
このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、自分の手札からモンスターカード一枚を捨てることができる。
そうした場合、相手はランダムに手札を1枚捨てる。

//「開門」っぽい能力を出したかった。後のはオマケ。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 20:54:58 ID:c0OaBJJA0
>>633
そのテキストがない場合にショッカーで終わるのはクイズショーを喰らった相手のほうだな
テキストを見る限り、クイズショーはセットカードを発動させる事を相手モンの攻撃宣言時のコストとするカード
ショッカーで発動できなくなると攻撃宣言自体ができなくなる
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 20:59:12 ID:vi43iEAJ0
>>636
おぉ、それは盲点w
だが、あの一文がある限りフィールド魔法の塗りつぶしもできないってことじゃないのか?
となると、あれ破壊する方法少なすぎない?
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:01:17 ID:c0OaBJJA0
>>637
フィールド魔法の張替えでクイズショー自体が死ぬしバウンスにも無力
本体の耐性はせいぜいレインボー・ルイン程度だぜ
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:10:18 ID:c0OaBJJA0
>>638
補足するなら、クイズショー自体はフィールド魔法ゾーンにあるので
「魔法&罠カードゾーン存在するカードに耐性を与える」効果の対象にならない
よってその前の「このカードはカードの効果によっては破壊されず、」
以外の耐性はクイズショーにはないのよ
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:17:12 ID:42422UrP0
傷だらけの獅子
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2700/守2800
自分のメインフェイズに相手の手札が2枚以下の場合、
墓地に存在するこのカードを守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚された場合、相手は手札が3枚になるようにドローする。
手札を1枚捨てる事で、フィールド上のこのカード以外の全てのモンスターの攻撃力は
ターン終了時まで1000ポイントダウンし、この効果で攻撃力が0以下になったモンスターは破壊される。
また、このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に墓地に送られる。
このカードは相手モンスターの効果によってはデッキ・手札に戻らず、除外されない。

熱き破壊者
通常魔法
自分の「傷だらけの獅子」1体を選択して発動する。
選択したモンスターはターン終了時まで効果が無効になり、通常モンスターとして扱う。
また、ターン終了時まで元々の攻撃力が倍になる。

//最近スパ○ボZをやった事とは関係ありません。本当です
//鑑定希望
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:27:02 ID:3Zjs9QcbO
鑑定キボン

伝説の占い師‐KAZUKO
効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/攻 0/守3000
このカードはアドバンス召喚されてから3ターンの間、フィールドを離れない。
1ターンに1度、コイントスを行う事ができる。
表なら以下から効果を1つ選択し発動する。
・フィールド上のモンスター1体のカード名を好きなカード名に変更できる。
・自分はカードを1枚ドローできる。
・相手フィールド上にセットされたカードを言い当てる。当たれば自分はカードを3枚ドローする。外せば自分は1000ポイントのダメージを受ける。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 22:17:27 ID:WvbHC1HjO
《蒼目の白き龍》
効果・儀式
星8/光属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
このカードは「白龍の覚醒」でのみ儀式召喚ができる。
墓地に「青眼の白龍」がある場合のみ、以下の効果を得る。
このカードが攻撃する場合、攻撃モンスター選択時に、相手フィールド上のカードを2枚選択し、破壊する。
破壊したカードがモンスターの場合、このバトルフェイズ中は罠、モンスター効果を発動出来ない。
このカードの効果は無効化する事はできない。



《白龍の覚醒》
儀式カード
手札、フィールド、墓地の「青眼の白龍」を除外し、「蒼眼の白き龍」を手札から特殊召喚する。
(この特殊召喚は儀式召喚扱いとする)
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 22:34:01 ID:7RvUhrnb0
アクセラレート・ドラゴン
効果モンスター
星5/光属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、このカードの上に「アクセルカウンター」を一つ乗せる。
このカードに乗っている「アクセルカウンター」一つにつき、このカードのレベルは+1され、攻撃力・守備力は+200される。

加速する閃光
速攻魔法
自分のフィールド上に「アクセラレート・ドラゴン」が存在する時に発動することが出来る。
自分フィールド上の「アクセラレート・ドラゴン」を1体選び、リリースし、相手フィールド上のモンスターを1体選び、破壊する。
この効果によって破壊されたモンスターと、リリースされた「アクセラレート・ドラゴン」のレベルの合計×100ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。

星の導き
通常魔法
自分フィールド上に「アクセルカウンター」が2個以上乗っている「アクセラレート・ドラゴン」が存在する時に発動することが出来る。
「アクセラレート・ドラゴン」に乗っている「アクセルカウンター」を全て取り除き、取り除いた「アクセルカウンター」の数だけ、墓地からレベル2以下のモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果によって特殊召喚されたモンスターは、このターンのエンドフェイズ時に墓地へと送られる。

//鑑定希望です
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 23:00:04 ID:gjguH+aw0
ヴァイオレント・ダッシャー
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1400/守 700
自分のターンのバトルフェイズ時、相手フィールド上に存在する
攻撃力1500以上の表側攻撃表示モンスター1体を選択して発動する。
手札からこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚し、デッキからカードを1枚ドローする。
その後、このカードで選択したモンスターを攻撃する。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 23:14:21 ID:vLqNzBXF0
サイバーダーク・ブレイズ
永続罠
自分フィールド上に存在する「サイバー・ダーク」と
名のついたモンスターの攻撃力を1000ポイント下げる事で
相手フィールド上に存在するカード1枚を墓地に送る。

敏腕のメカニック
速攻魔法
墓地に存在する機械族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚された効果モンスターの効果は無効化される。
このカードを使用したターン、自分は召喚・特殊召喚を行う事ができない。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 00:37:05 ID:IKhR5AZt0
ブラウニーベール
永続罠
自分フィールド上に存在するカードは、相手モンスターの効果によって破壊されない。

異物混入
通常魔法
手札またはデッキからカードを1枚選択し、相手の墓地に送る。

イノセント・ダーク
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守1500
相手フィールド上に「ダーク」と名のついたモンスターが特殊召喚された時、手札からこのカードを
特殊召喚することができる。この方法での特殊召喚に成功した場合、フィールド上に表側表示で
存在する、このカード以外の闇属性モンスターをすべて持ち主のデッキに戻す。このカードが
墓地に送られる場合、墓地へは行かず持ち主のデッキの1番下に戻す。

鑑定希望
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 00:50:06 ID:tBN5PPOK0
暇だからちょいと鑑定

>>630
相反するフィールド…あまり使い道がないかと。自分のフィールドを
張り替えから守りたいならツイスターで十分だし

リトル・ヒーロー・シティ…いいと思います
守備表示になる効果があるのはバランス取れてるし

>>640
傷だらけの獅子…特殊召喚の条件はなかなか面白いと思います
でもこの攻撃力と効果では強すぎ

熱き破壊者…専用とはいえ攻撃力2倍で最低でも5400になるのは強力。
野生解放やリミッター解除のように自壊効果をつけたほうがいいのでは?

>>641
伝説の占い師‐KAZUKO…攻撃力0だから召喚方法が多彩
効果が3つもあるからいろいろ利用できるし
何か召喚に制限をつけたほうがいいと思います

>>643
アクセラレート・ドラゴン…1体破壊すれば攻撃力2600。
なかなかいいと思います

加速する閃光…個人的にこれは罠のほうがいいかと
サクリファイスエスケープできるしバーン効果も強力

星の導き…シンクロ召喚に役立ちそうなカード
アクセラレートドラゴンのレベルが5だからいろ
いろレベル調整できて優秀
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 01:00:21 ID:9U5WziuC0
>>643
鑑定は↑の方がしてくださったので、個人的に気になったテキスト部分の指摘。

加速する閃光はこうした方がいいような気がします。(効果は変えてないのでw)

加速する閃光
速攻魔法
自分のフィールド上に「アクセラレート・ドラゴン」が存在する時に発動することが出来る。
自分フィールド上の「アクセラレート・ドラゴン」1体をリリースし、相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
この効果によって破壊したモンスターと、リリースした「アクセラレート・ドラゴン」のレベルの合計×100ポイントダメージを相手ライフに与える。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 01:14:28 ID:9U5WziuC0
ミラー・オブ・アブソーブ
効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻0/守0
このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
表側表示のこのカードが戦闘またはモンスター効果で破壊され墓地に送られたターンのエンドフェイズ時、
墓地に存在するこのカードを、自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚した時、このカードはこのカードを破壊したモンスターの元々のレベル・種族・属性・攻撃力・守備力を得る。

//ものまねの上位?下位?まぁ蘇生機能があるだけ上位互換かな?


鑑定お願いします。
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 01:17:00 ID:tBN5PPOK0
>>646
ブラウニーベール…ブラックローズやライコウ、ダムドといった
カードのメタになりそう

異物混入…相手の墓地に送っても相手が得するだけでは?
自分が利用するといったら死者蘇生ぐらいしか思いつかない
化石融合が出れば使えると思います

イノセントダーク…相手に依存する効果だしあまり効果の発動は
望めない。デッキに戻せるのも闇属性だけだしこれではあまり
使い道がないと思います
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 01:21:17 ID:tBN5PPOK0
>>649
ミラー・オブ・アブソーブ…ものまねの上位だと思います
破壊されても何回も復活できるし
相手からすればかなり厄介なモンスター
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 01:27:22 ID:RNb034pC0
>>647
やっぱり強すぎですよねー

傷だらけの獅子
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2600/守2900
自分のメインフェイズに相手の手札が2枚以下の場合、
墓地に存在するこのカードを守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚された場合、相手は手札が3枚になるようにドローする。
1ターンに1度、手札からレベル4以下の戦士族モンスターを1枚捨てる事で、
フィールド上のこのカード以外の全てのモンスターの攻撃力は ターン終了時まで1000ポイントダウンし、
この効果で攻撃力が0以下になったモンスターは破壊される。
また、このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に墓地に送られる。

熱き破壊者
速攻魔法
自分の「傷だらけの獅子」1体を選択して発動する。
選択したモンスターの表示形式を変更する。
また、自分のターンに発動した場合、ターン終了時まで
自分の全てのモンスターの攻撃力を1000ポイントアップする。

//ちょっとマイルド調整したつもり
//再度鑑定を希望
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 01:47:35 ID:9U5WziuC0
>>651
お早い鑑定どうもw

まぁ魔、罠には抵抗できませんし、初期値は0なので1回大ダメージは必須ですし、いいかなぁと。
バウンズしかり、除外しかり、基本スターダストよりは攻略しやすいのではないだろうか…。
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。
序曲:第一章「不屈の闘志」
永続魔法
このカードが表側表示で存在する限り、自分はバトルフェイズにモンスター1体でしか攻撃する事ができない。
自分のターンのバトルフェイズ中、自分フィールド上のモンスターはカードの効果で破壊されない。
このカードは発動後3回目の自分のスタンバイフェイズ時に破壊される。
この効果で破壊された場合、自分の墓地またはデッキから「序曲:第一章「不屈の闘志」」以外の「序曲」と名のつくカードを1枚手札に加える。
「序曲」と名のつくカードは自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

//4行目の「」が見づらいのがあれだな・・・どうするべきか意見求む。意味としては第一章以外の「序曲」なのつくカードを手札に加えるという意味で。

序曲:第二章「無傷の代償」
永続魔法
このカードが表側表示で存在する限り、自分は1ターンに1度しか魔法・罠カードを発動する事ができない。
自分フィールド上のモンスターが破壊される場合、代わりにそのカードと同じ種族・属性のモンスターを墓地に送ることができる。
このカードは発動後3回目の自分のスタンバイフェイズ時に破壊される。
この効果で破壊された場合、自分の墓地またはデッキから「序曲:第二章「無傷の代償」」以外の「序曲」と名のつくカードを1枚手札に加える。
「序曲」と名のつくカードは自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

//複数破壊される場合は複数枚送ることで回避可能。

序曲:第三章「輪廻のしらべ」
永続魔法
このカードが表側表示で存在する限り、自分はドローフェイズ以外でカードをドローすることはできない。
このカードが存在する限り、自分フィールド上のモンスターが破壊された場合、このターンのエンドフェイズにこのターン破壊されたモンスター1体を選択する。
墓地に存在する選択したカードを、自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
このカードは発動後3回目の自分のスタンバイフェイズ時に破壊される。
この効果で破壊された場合、自分の墓地またはデッキから「序曲:第三章「輪廻のしらべ」」以外の「序曲」と名のつくカードを1枚手札に加える。
「序曲」と名のつくカードは自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。

鑑定希望です