【デュエマ】デュエルマスターズ質問スレ9【DM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つる ◆IRmJH93Iao
wizards of the coast製作・タカラ販売のトレーディングカードゲーム
デュエルマスターズのルールに関しての質問をするスレです。

2ちゃんねるはいつでも見ている人が常駐しているチャットではありません
質問をしてもすぐに答えてくれるわけではなく、時には答えが出るまでに
数日かかることもあることはご了承下さい。

多くの問題は公式サイトのQ&Aを見れば回答が出ます
(ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/kihon.html )
このスレッドで聞く前に公式サイトを調べましょうそのほうが早く、確実な答えが手に入ります。
Q&Aを探しても見つからなかったならこのスレでどうぞ。
ただし、このスレの回答者もプロではありません。
公式Q&Aや既存の質問集にない質問には今までの前例に照らし合わせた不確かな憶測しかできません。
確実な答えがほしいならタカラに電話で質問してください。

携帯電話だからQ&Aを調べられないという人は*本当に*パソコンを使えないのか考えてみてください。
家にパソコンが無くても、良く調べてみれば学校なり職場なりの身の回りにパソコンがあるはずです。
出先だからパソコンが使えないから、このスレをルールブックとして使いたい
速く疑問を解決したいのならば、おそらくは答えが出るのよりも、家に帰るのが先になるでしょう。

カードの相場や、どこに行けば商品が手に入るかという話に関しては
答えが出しづらいので別のスレでお願いします。

「あのカードどのパックに収録されてたっけ?」
「○○種族のクリーチャーで強いのってない?」といった疑問は
この辺で自分で調べてください。

http://mesis.s41.xrea.com/cgi/dmcard/
http://dm.takaratomy.co.jp/card/search/

デッキの組み方のアドバイスがもらいたいなら以下のスレを推奨します。

【依頼】デュエルマスターズデッキ作成スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1146963003/l50


前スレ
【デュエマ】デュエルマスターズ質問スレ8【DM】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1232983768/

本スレ
【ナイト】デュエルマスターズDM-95【HELL】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1238295574/


※新スレを立てるときの注意:TCG板の仕様でスレタイには半角で48文字(全角24文字)しか使えないので
 気の利いたタイトルをつけようとするとすぐ文字数が足りなくなります。
 だからといって、検索語になるデュエルマスターズを半角にすると検索しづらくなって本末転倒です。
 “スレ”の部分を半角にするとか【】を削る・半角にするとか文字数を減らせる部分はあるはずです。
 
 次スレは>>950辺りの人が立てる様にしてください。
2つる ◆IRmJH93Iao :2009/04/04(土) 14:14:23 ID:w9RDK6SY0
※よくある質問※

Q.クリーチャーの能力はマナゾーンや墓地に居る時に働きますか?

A.クリーチャーやクロスギアの能力は基本的にバトルゾーンに居る時にしか機能しません。
  というか、場に出ていない段階では“クリーチャー”ではなく“クリーチャーカード”でしかありません。
  バトルゾーンに居ない時に働く能力はレインボーカードのマナに置く時にタップしておく制限や
  手札から落とされた時の効果を持つ提督シリーズ、墓地に居る時に機能するグールジェネレイドの
  効果のように、特に指定されている能力だけです。
  原則としてバトルゾーン以外のクリーチャーの能力は無視してください。


Q.破壊って何?

A・破壊は、バトルゾーンにあるクリーチャーが墓地に送られることです。
  破壊された時に〜するという能力は、実際に墓地に落ちていなければ発動しません。
  たとえば、メディカルアルナイルの効果でバトルゾーンから墓地に落ちるはずだったグランドデビルが
  結果として手札に戻ったなら、屑男やスナイプ・アルフェラスの効果は得られません。
  手札やマナゾーンのクリーチャーカードが墓地に送られても「クリーチャーが破壊された」ことにはなりません。


Q.バトルに入った後でクリーチャーを召喚したり、クロスギア付け替えれる?

A.できません。
  クリーチャーの召喚・呪文を唱える・クロスギアの付け替えのできるフェイズと、バトルの出来るフェイズは明確に分けられています。


Q.特にカードの効果はないけれど、手札を捨てたり、場からクリーチャーを破壊してもかまいませんよねッ!?

A.ダメです。例え、プレイヤーに不利益なことでも、ルールで指示されていないことを勝手にしてはいけません。
  これは、デュエルマスターズに限らずどのTCGでも原則同様です。
  インフェルノ・ゲートなどの墓地のカードを利用するカードを主軸にすえたデッキなら
  効果の一環として手札のカードを捨てるエマージェンシー・タイフーンやフェイト・カーペンターなどを使うとやりやすいでしょう。


Q.シールドトリガーなどで相手のターンで場に出たクリーチャーは、次の自分のターンですぐに攻撃できますか?

A.自分のターンで攻撃のできるタイミングになれば攻撃できます。
  自分のクリーチャーはどのような手段で場に出ても、自分のターンが始まるときに召喚酔いは解消されます。


Q.クリーチャーを普通にコストを支払って召喚する以外の方法で場に出したときでも召喚酔いするの?

A.どの領域からどのような方法で出したとしても、召喚酔いは付きまといます。
  スピードアタッカーが付与される効果が同時についているか、進化やリンクしたゴッドでない限り場に出てすぐに攻撃は出来ません。
3つる ◆IRmJH93Iao :2009/04/04(土) 14:15:16 ID:w9RDK6SY0
Q.タップトリガーを使えない状況ってなに?

A.タップトリガーは攻撃する代わりに使う能力です。
  そのため元々攻撃することのできないクリーチャーや、他のカード(マリエルなど)で
  攻撃を禁止されているクリーチャーはタップトリガーも使えません。
  また、「毎ターン攻撃しなければいけない」クリーチャーがタップトリガー能力を獲得した場合も
  攻撃を優先しないといけない。根拠は公式Q&A闘魂編4段の闘将バグザグールの項目参照。


Q.進化クリーチャーはスピードアタッカークリーチャーを対象にする効果に引っかかる?

A.進化クリーチャーはスピードアタッカー能力を持っているのと同じように
  召喚酔いの影響を受けないが、スピードアタッカーを持っているわけではありません。
  当然そういう能力に引っかかりません。


Q.ペトローバとかの「選ばれない」って何?なんで攻撃されるの?

A.対象を取る呪文やクリーチャーの効果に選ばれないということで
  タップしている時に攻撃されたり、ブロックされるのは通常通りです。
  エール・ソニアスから後のカードには括弧つきの但し書きで
  「ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい」と書かれてるので
  ペトローバにもコレが付いていると考えてください。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、自分の手札から母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることが出来ますか?

A:効果が同時に発生した場合、まずはそのターンを行っているプレイヤー(アクティブプレイヤー)の効果を処理します。
  その後で別のプレイヤーのカードにより発生した効果を処理します。
  よって、まずアクティブプレイヤーである自分の腐敗勇騎ガレックの効果が発生し
  その後で相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスによるドローが発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ません。


Q:相手の場に雷鳴の守護者ミスト・リエスがいるとき、相手の攻撃によるS・Tで母なる大地を発動しました。
  その結果こちらのマナゾーンから腐敗勇騎ガレックが場に出ました。
  相手の手札が0枚だった場合、相手が雷鳴の守護者ミスト・リエスでドローしたカードを捨てさせることは出来ますか?

A:相手の攻撃で発動したということは、相手ターン中(=相手がアクティブプレイヤー)ということですね。
  その場合、まず相手の雷鳴の守護者ミスト・リエスの効果が発生しその次に腐敗勇騎ガレックの効果が発生します。
  このため、相手が引いた手札を捨てさせることが出来ます。


Q:凶星王ダーク・ヒドラがいるときにヒューマノイドの不死身男爵ボーグを召喚しました。
  墓地にいるヒューマノイド/ビーストフォークの無頼勇騎ゴンタを手札に戻せますか?

A:戻せます。種族はどちらかが一致すれば問題ありません。


Q:光以外の呪文の使用を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  水/光文明の魂と記憶の盾を唱えることは出来ますか?

A:出来ます。魂と記憶の盾は水文明であると同時に光文明としても扱うので、
  アルファディオスに止められません。
4つる ◆IRmJH93Iao :2009/04/04(土) 14:17:08 ID:w9RDK6SY0
Q:自分のマナゾーンには水/闇の腐敗電脳メルニアが3枚あるだけです。
  場には自分のマナゾーンのカードが特定の文明のときにだけ有効な効果を持つ
  暗黒秘宝ザマルとアングラー・クラスターが居るのですが、どうなりますか?

A:この場合、マナゾーンは「水文明のみ」でありなおかつ「闇文明のみ」として扱います。
  そのため、2枚ともパワーアップされます。


Q:複数体のクリーチャーを選んで破壊する地獄万力を使えば
  ペトリアル・フレームによって選ばれなくなっているクリーチャーを破壊できますか?

A:地獄万力やインフェルノ・シザースで複数選ぶ行為も、「選ぶ」行為なので
  ペトリアル・フレームをクロスしたクリーチャーや聖皇エール・ソニアスを破壊することは出来ません。
  悪魔神ドルバロムや灼熱波のように全体へ効果を及ぼすカードや
  薔薇公爵ハザリアや死の宣告のように相手に選ばせるカード、
  もしくはクリーチャーによる戦闘で対応しましょう。


Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  光以外の進化クリーチャーを場に出すことは出来ますか?

A:出来ません。手札からコストを支払って進化クリーチャーを出すことも「召喚」です。


Q:光以外のクリーチャーの召喚を禁止する聖霊王アルファディオスがいる時に
  カードの効果で光以外のクリーチャーを場に出すことは出来ますか?

A:出来ます。カードの効果によってクリーチャーをコストを支払わないで出すことは召喚ではなく
  アルファディオス等の「召喚」に関する能力にはひっかかりません。

Q:複数の城で同じシールドを要塞化することはできますか?

A:出来ます。要塞化に成功した城の効果は全て使うことが出来ます。
  ただし一部の城は複数の城で要塞化されたときに失われる効果を持っていますので、テキストを確認してください。


Q:シールドが無い時城を出したらどうなりますか?

A:出すことはできます。ただし、要塞化はできないので当然効果は発揮されず、またすぐに墓地に置かれることになります。


Q:相手の場にローズ・キャッスルがあり、自分の場にセイント・キャッスルがあります。
  この時自分が青銅の鎧を召喚したらどうなりますか?

A:そのままバトルゾーンに残すことが出来、ブロッカーを得ます。
  常に効果を発揮し続ける常在効果は全てが同時に適用されるので、パワーが0になることはありません。


Q:相手のボルメテウス・ホワイト・ドラゴンで無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドをブレイクされる時
  自分はそれを墓地に置く代わりに他のシールドを手札に加えることができますか?

A:出来ません。代わりのシールドを選ぶことも出来ず、無敵城シルヴァー・グローリーで要塞化されたシールドが墓地に置かれます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は同時に発生しますが
  ターンを行っているプレイヤーの効果が優先されるので、先にボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果が解決されます。
  ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果と無敵城シルヴァー・グローリーの効果は両方とも置換効果なので、
  割り込むことが出来ないというルールがあります。
  その結果、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの効果だけが使われることになります。
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 14:24:40 ID:J1eivB890
>>1 乙です
スレ立てでもコテハン・・・
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 14:37:20 ID:8dnMUJkL0
>>1乙つるさま

テンプレを強化したいと思いつつ幾年月…
どーせ質問者のほとんどは読みそうにないので
まとめる気力が湧かないんだよなあ
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 16:22:13 ID:Sw/bTM2BO
>>1
前スレ>>990
ありがとうこざいました
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 18:44:17 ID:OH3MGlTd0
セイバーについて変更きてるみたいね

"「セイバー:全種族」の能力をもっている《邪脚護聖ブレイガー》2体が、
《地獄万力》等の数体のクリーチャーを同時に墓地におく効果によって破壊された場合、

新ルール: どちらか1体の「セイバー」能力しか使うことができないため、どちらか1体のみしかとどまれません。
「セイバー」能力をお互いに使うと呪文等による破壊を免れますが、セイバーを使うことによる破壊は免れないため、《邪脚護聖ブレイガー》Aで《邪脚護聖ブレイガー》Bを守った場合、《邪脚護聖ブレイガー》Aを《邪脚護聖ブレイガー》Bの能力で守ることはできません。

旧ルール: 相互効果によりお互いを「セイバー」能力で守ることができ、
2体ともバトルゾーンにとどまることができます。 "
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 19:39:43 ID:Jnrd0B2P0
>>8
そんな餌には釣られ・・・
キテル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
これで謎裁定がひとつ消えた、久々にGJ
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 20:24:25 ID:GZ3fxgcMO
前スレ>>996
ありがとうございます
名前間違いすいません
始めからタップされてるのでアンタップ出来ないかと思いました

超銀河弾HELL

ブレイガーを複数選ぶ

相互セイバー
だとシールドは焼却出来ないんですかね?
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 20:37:28 ID:3MIrS2j00
>>10
新ルールにより、セイバー同士をセイバー能力で守ることはできなくなりました
具体例を挙げるとブレイガーA、Bがバトルゾーンにあるとします
その時に相手がこの二体を同時に破壊したとします(ここでは超銀河弾HELL)
この場合、旧ルールではA→BとB→Aが同時に行え、ブレイガーは両方とも生き残りました
しかし、新ルールではA→BはできてもB→Aはできなくなりました
これはセイバー能力による破壊は免れない、と言うことです
結果ブレイガーAは墓地に置かれ、ブレイガーBはバトルゾーンに残り、シールドは1枚だけ墓地に置かれます

分かり難くてすみません。最後の行だけ読んでいただければ十分です。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 20:47:33 ID:w0YhGDau0
>>11
「セイバーで破壊されるのを免れない」というだけで、
「HELLで破壊されるのを免れる」ことが可能かどうか、ということではないでしょうか?
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 20:48:02 ID:GZ3fxgcMO
>>11
相互セイバーが無意味になったって言うのは理解してるつもりです
相互セイバーした結果両者墓地に置かれますよね?
それはHELLによる破壊ではないので焼却出来ないんじゃないかなぁと思った次第です
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 20:48:51 ID:Jnrd0B2P0
>>10-11
http://dmvault.ath.cx/card/311002/faqs.html
回答がぶれていますが、暫定的には破壊しようとした結果どこに行ったかは関係ないとするのが一応妥当かと思います
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 20:51:18 ID:Jnrd0B2P0
>>13
>>14で「破壊しようとした結果どこに行ったかは関係ない」と書きましたが、「破壊しようとした数を参照する」と同義です。
そのあと何が起ころうが関係ないという意味です
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 21:04:40 ID:j0yiUKGj0
「崩壊と灼熱の牙」と「炎槍と水剣の裁き」が涙目の回答だな
事務局回答はいい加減な点が多いのであれだけど
この事例と合わせて考えるとどうかなという回答だけどな
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/04(土) 21:08:13 ID:Jnrd0B2P0
>>16
今でんわしたら案外逆転裁定出たりしてなw
最近少しはつじつまあわないのを直す努力してるようだし
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 09:28:06 ID:A77Q5VX70
選ばれないクリーチャー一体と普通のクリーチャー一体がいる時、英知と追撃の宝剣を使われました
その場合選ばれないクリーチャーを効果の対象に出来ますか?

リアルとデスの大逆転で相手の墓地にある進化クリーチャーを選ぶことが出来ますか?
(相手の場に種はいない)
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 12:09:53 ID:eFV9Krrs0
>>18
《英知と追撃の宝剣》は相手のクリーチャーを2体選んで効果を実行します。
《光器ペトローバ》などの「選ぶことはできない」効果を持っているクリーチャーを選ぶことはできません。
その状態で《英知と追撃の宝剣》を使った場合、選ばれない能力を持っていないほうが手札に戻ります。

デュエルマスターズのルール上、進化元がいなければ進化クリーチャーを出すことはできません。
例えば、《リアルとデスの大逆転》で《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》を選んだ場合、墓地に置かれます。
バトルゾーンに多色クリーチャーがいなければ、《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》をバトルゾーンに出すことはできません。
墓地に他のクリーチャーがいない場合、バトルゾーンに出すことはできないため、処理は中断されます。
また、墓地に置かれた時点で、進化クリーチャーと進化元のクリーチャーは別のカードになります。
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 12:16:23 ID:A77Q5VX70
>>19 
ありがとうございました
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 12:20:14 ID:K92G2HEK0
>>20
>>19の説明で分かったと思うけど、大逆転はバトルゾーンに進化元がいなくても進化クリーチャーを選ぶ事は出来るぞ
進化できずに大逆転の効果が終了するだけ
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 13:02:55 ID:LsuTkNUy0
アンタップ状態の不落の超人が自分のバトルゾーンにいる状態で、相手が攻撃宣言をしました。
その時、ニンジャストライクを使って光牙忍ハヤブサマルをバトルゾーンに出し、不落の超人をブロッカーにしてその攻撃をブロックしました。
相手は、タップ状態の不落の超人を可能なら攻撃しなければいけませんか?

不落の超人でのブロックが、攻撃を受けていない状態と言えるのか、わからなくて質問しました。
よろしくお願いします。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 13:10:10 ID:rQVQq4fP0
>>22
ブロックは、攻撃されることとは違いますので、相手はタップ状態の不落の超人を攻撃しなければなりません。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 13:18:09 ID:4+FGPyg10
てす
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 13:21:30 ID:4+FGPyg10
怪魔城ティーツーで要塞化したシールドが破壊されたときそのカードがT2・オガプーでした
この場合オガプーの能力は使用することができますか?
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 13:31:33 ID:rQVQq4fP0
>>25
できます。
城はSTの処理が全部終わってから墓地に置かれますので、
城が墓地に置かれるときには《T2・オガプー》がバトルゾーンに存在しています。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 18:34:48 ID:MOVk7XW50
>>14-17
ものの見事に>>14のリンクにある解答が変更されている件w
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 20:52:00 ID:x4oH+mqo0
リョウマの効果ってちゃんと進化元があれば進化クロスギアもできるんですか?
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 21:19:56 ID:eFV9Krrs0
>>28
「進化でない」という指定がないため、進化元さえあれば進化クロスギアを出すことができます。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 22:44:24 ID:qPD4kCBS0
CKに動画上がってたから見てみたんだが・・・
なんであの場合HMはアンタップするんだ?
これ↓とは違うの?
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa02/kihon-164.html
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/05(日) 23:09:02 ID:K92G2HEK0
知らないからだろ
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 00:44:35 ID:EgvXnjIv0
なんだ
また池田の妄言か
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 20:20:16 ID:2+ygilQY0
デュエルロードはスーパーデッキのカードを使えないのですか?
弟の友達がどこかの大会で使えなかったらしくて
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 20:26:46 ID:9BZM6MyV0
スーパーデッキでもパック産でも普通の店なら関係なく使える。
ただ母なる大地やインフィニティドラゴン、バジュラズ・ソウルみたいな殿堂入りカードがスーパーデッキにはあるからそれは守らないといけない。
多分その友達は殿堂を守ってなくて引っかかったんじゃないかな
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 22:41:54 ID:p7hjw9obO
アクアスーパーエメラルとスケルハンターって制限じゃないの?
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 23:02:13 ID:WK4mPAqT0
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 23:11:47 ID:2+ygilQY0
>>34
回答ありがとうございます。
理由は聞いてみないとわかりませんが
主催者側か対戦相手が間違ったのかも知れませんね
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 23:15:40 ID:p7hjw9obO
>>36
やっぱり制限じゃないよな
友達がスケルハンターとアクアスーパーエメラルは制限と言ってたから気になったんだが
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/06(月) 23:36:08 ID:ZVnSU3cRO
仲間内ルールとか?
その2枚はほかのカードと比べるとオーバースペック気味だからなぁ…
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 03:52:28 ID:42DHRWe+0
ランサーって昔は制限だったんですか?
知人がそう言って聞かないんですが・・・。
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 03:53:26 ID:h14wzyUS0
そんなばかな
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 07:21:59 ID:u86ypmUw0
ランサーはアメリカの制限
日本は関係ない
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 09:16:26 ID:F+EDH5lC0
初歩的で、既出かもしれないですが、質問します。

氷河 アクアマルガレーテ郷が自分のバトルゾーンにいる時、
自分のハンデス系呪文を発動すると、
呪文とマルガレーテ郷の効果、どちらが先に発動しますか?
マルガレーテ郷の効果が先なら、効果で手札に戻し、ハンデスで破壊…
というコンポはできますか??

それと、自分の場にアウゼスと、相手プレイヤーをアタック出来ないA.CもしくはD.Cが、
相手の場にはタップされさクリーチャーが一体。
この時、相手プレイヤーをアタック出来ないA.ConD.Cが、
そのクリーチャーにアタックし、アウゼスの効果で破壊…
という事はできますか??
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 09:25:34 ID:F+EDH5lC0
マルガレーテ郷ではなくマルガレーテ卿でした…
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 09:36:24 ID:7/7TUlqf0
>>43
マルガレーテ卿のように、「呪文を唱えた時」に発動する効果は、呪文の効果を処理した後に発動します。よって、マルガレーテ卿でバウンス→ハンデスのコンボはできません。

アウゼスについては可能です。また、そうした場合、攻撃されたクリーチャーが破壊される=攻撃の対象となるクリーチャーがいなくなるので、攻撃は中止されます。
したがって、攻撃した自分のクリーチャーはタップされたまま、その攻撃の対象となった相手クリーチャーは破壊される、となります。

わかりにくかったらすいません。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 11:45:32 ID:qV/Jua2s0
昔制限と言えばホーリーメールが前殿堂入りしていませんでしたっけ?
以前コロコロに書いてあったような気がしたんですが・・・
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 11:46:15 ID:F+EDH5lC0
>>45
ありがとうございます!!
48387:2009/04/07(火) 12:31:15 ID:7/7TUlqf0
>>46
してません
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 12:32:10 ID:7/7TUlqf0
診断スレの名前が残っていました。
気にしないでください。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 16:07:52 ID:F+EDH5lC0
コンビニでパック買ったらガブリエラ当たったww
けど、なんかガキ共がサーチしてたせいで、完全に折れてた。
ふざけんなあwwwwwwwww
やっぱガキがサーチできない所で買うか。
折り曲げてレアカード当たっても、嬉しくねえだろ…
折れ折れ詐欺だwwwぶほwwww
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 18:21:17 ID:7/7TUlqf0
>>50
店員の人がレジの向こうからパックを取ってくる形式の店に行ってみてはいかがでしょうか?
あと、ここは質問スレです。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 20:43:05 ID:42DHRWe+0
>>42
そうだったのか
ありがとう
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 21:52:16 ID:xMeqPRJ80
自分のバトルゾーンにタップ状態の「不落の超人」がいて、相手のバトルゾーンにあるすべてのクリーチャーがまだアタックしていないとき、相手のクリーチャーすべては「不落の超人」にアタックしないといけないんでしょうか?
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/07(火) 22:03:08 ID:0AHSjrfj0
相手が最初に攻撃を宣言したクリーチャーは必ず《不落の超人》を攻撃します。
それ以外特に何もなければ攻撃するクリーチャーの攻撃先は相手が決めることができます。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 14:27:51 ID:lc9in/b50
魔光神ルドヴィカII世がバトルゾーンにいる時、ドラゴン・ラボを4回使いルドヴィカはシールドを5枚ブレイクすることができました。
5枚ブレイクはワールドブレイクのことなので、ルドヴィカがシールドをブレイクする時、5枚以上あってもすべてブレイクするのでしょうか?
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 14:46:56 ID:K5a4Dxnz0
今からはじめるならどれから購入がオススメですか?

アルカディアスナイツとか強そうだと思ってるんですが、これはやめとけ、これはオススメ!みたいなのがあれば教えてください
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 15:03:52 ID:Fcq4w1Js0
>>55
5枚ブレイクとワールドブレイカーとは違うので5枚以上あっても5枚しかブレイクできません

>>56
アルカディアスナイツは値段のわりにカードも良いので構築済みで一番オススメです
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 15:13:46 ID:fVYpYVzq0
>>56
アルカ騎士を二つ
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 19:29:27 ID:wjU6hgNt0
>>55
ワールドブレイカーは5枚ブレイクではなくすべてブレイク
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 20:01:01 ID:1Z17b6hlO
ふと思ったのですが、マーキュリー・ギガブリザードのメテオバーンを使った場合、レオポルディーネ等の呪文を唱えたときの効果は発動するのですよね?
テキストには効果を失うと書いてあるので、唱えたことに変わりはありませんが。
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 22:00:19 ID:D/bDt3X30
質問です。
自分の場にSF付不滅とマグナムが居る時、獰猛なる大地を唱えると
マナからクリを出し、不滅をマナへ、(離れない)
マグナムの効果で不滅を破壊、(離れない)
相手のマナからクリを出すが、マグナムの効果で破壊。
という処理でOKですか?
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 22:04:16 ID:4pZETDuL0
>>61
最後に相手のクリーチャーをマナゾーンに戻すのを忘れないように
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 22:09:57 ID:qYSRmBh+0
>>61
ダメです。
呪文が終わった後にマグナムを処理するので、両方ともマナに戻してから破壊です。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/08(水) 22:19:14 ID:Fcq4w1Js0
結局
1 獰猛なる大地
2 自分のマナからクリを出す
3 相手のマナからクリを出す
4 PGマナへ(離れない)
5 相手のクリーチャーマナへ
6 マグナムでPG破壊(離れない)
7 マグナムで相手クリーチャー破壊

つまり自分はマナから一体出し処理終了
相手はマナから一体出し、一体マナへ送り、一体破壊
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 00:26:12 ID:VysAy+wfO
相手がハヤブサをニンジャ・ストライクで出し、ブロックしたときにこちらがハンゾウをニンジャ・ストライクで出してハヤブサを除去しました
攻撃は通りますか?

また、通るなら他のクリーチャーで相手はブロックできますか?
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 00:29:24 ID:inpYHMSR0
>>65
アタックは通らない
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 00:33:00 ID:E04gonCl0
>>65
通りません。
ブロック宣言した時点で、攻撃対象がブロッカーにそれます。
その後でブロッカーを退かしても、攻撃対象が再び別のものにそれることはありません。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 00:36:11 ID:E04gonCl0
>>67
結論書くの忘れた。
つまり、攻撃対象を失ったために攻撃は中断され、
攻撃クリーチャーはタップ状態でバトルゾーンに残ります。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 08:43:40 ID:+2DNFX660
アウゼスの効果について質問。
相手の場にタップクリーチャー二体がいて、
プレイヤーへアタック出来ないエンジェルが攻撃すると
攻撃対象が破壊されるからもう片方に攻撃しないとならないんですか?
それと同じで敵タップクリーチャー一体の状態でアウゼスがそのクリーチャをアタックすると
攻撃対象が破壊されてしまうのでシールドを強制ブレイクしないといけないですか?
原理は>>67と同じっぽいけど、明確にしときたいので。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 09:50:42 ID:VysAy+wfO
>>66-68ありがとうございます
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 12:16:29 ID:HSJDp8sP0
>>69
攻撃対象がなくなった場合はそのままバトルが行われず終了します
つまりアウゼスがいる状態でタップされてるクリーチャーに攻撃すれば、例えパワーが低くても先にアウゼスの効果が発生するので倒せますね
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 16:29:45 ID:RQXgUf710
>69
2つ目の回答は>71参照

1つ目の質問は
攻撃対象とは別にATでの破壊対象を選ぶことは可能。

たとえば、
自分のBZ ウルテミス(クリ攻撃可能) アウゼス(召喚酔い)
相手のBZ マクシミリアン(タップ状態) ロマノフ(タップ状態)
であれば、ウルテミスでマクシミリアンをアタックの際にロマノフを破壊出来る。
ただし、攻撃をしたのでウルテミスはタップ状態でターン終了となります。
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 17:42:50 ID:tI9bd90qO
>>69
まず前提として、順番は攻撃対象選択→アウゼス効果です。
ので、攻撃対象を選んでおいて、同じクリーチャーを効果で選ぶことができます。
その場合であっても、攻撃対象があとからほかにそれることはないので、
答えとしてはどちらもNoです。
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 18:36:40 ID:UaX9WUzJO
イザハヤテの能力でサムライを場に出した場合、シールドは追加出来ますか?
7561:2009/04/09(木) 21:45:33 ID:ZOaHMOVN0
>>62-64
よくわかりました。ありがとうございます。
やっぱり不滅は強いですね。



て、何を今更…。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 22:55:12 ID:B8mhm7K+0
相手の場にゲキメツがいて、相手の墓地にメツがいたとします。
その時に嘆きの連鎖を使ったらゲキとメツどっちが破壊されるのでしょうか?
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 23:27:07 ID:7DGIAvh40
>>76
ゲキとメツどちらかを相手が選んで破壊すると思われる
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa02/kihon-165.html
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 23:41:20 ID:ALElC3FXO
5CGって何の略ですか?
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/09(木) 23:45:34 ID:B92QdUMV0
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/10(金) 00:46:45 ID:IeqaHQc0O
バルガゲイザーのATでバジュラがでてバルガゲイザーの上に重ねて進化する場合バジュラのATは使えますか?
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/10(金) 01:40:24 ID:Wpa7jHSTO
>>80
wikiの《紅神龍バルガゲイザー》のページに載っています
ちゃんと調べてから質問しましたか…?
結論を言うとATは使えませんがシールドは3枚ブレイクします
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/10(金) 03:33:28 ID:vzcRtW2jO
シールドプラスで複数枚重ねられたシールドを手札に加える時にストライクバックを発動した場合、捨てるカードはどのようになりますか?

1、指定された文明のカード1枚を捨てて残りを手札に
2、指定された文明のカード全てを捨てて残りを手札に
3、重ねられた全てのカードを捨てる
4、その他
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/10(金) 22:48:50 ID:y8NvmwEo0
デュエルマスターズで、ハンゾウやヤミノザンジの効果でパワーが0にされたクリーチャーはたとえパワーがOになったら破壊されると書かれていなくても破壊されますか?
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/10(金) 22:50:17 ID:OZ0gsmSX0
されます
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/10(金) 22:51:42 ID:g8QX/tmK0
>>83
パワーが0以下のクリーチャーは破壊されます。表記がなくとも同様です。
但し、《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》の場合パワーが0になる→破壊される→バトルゾーンに留まる→破壊される・・・と続く為、例外的にバトルゾーンに留まります。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 00:05:28 ID:p9kv6gy/O
スレチすみません。
本スレで話に出てたの+1DREAMって普通のパックとは違うのですか?
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 00:20:01 ID:1d93IxJD0
wikiへどうぞ
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 00:51:38 ID:p9kv6gy/O
>>87さん
すみませんでした。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 03:23:22 ID:f2BilDGTO
HMとか、リンクした状態の神が居る状態でアポカリ発動。その処理の裁定は今どうなってるの?
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 07:52:03 ID:VKmGorAI0
今も昔も最初から一貫して
リンクゴッドを1体と数えて破壊を適用
ゴッドの持ち主はリンクしているうちの一枚を墓地へ
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 09:00:26 ID:KpXd/2VpO
クエイクスタッフ等でスレイヤーを得たガシガシが、SF状態のPGに攻撃した場合PGをバトルゾーンから離すことが出来ますか?
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 09:07:41 ID:KpXd/2VpO
↑スイマセン攻撃した場合ではなく、攻撃してバトルに負けた場合でした。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 10:19:30 ID:o2/vR43bO
>>91
不滅はSF解除しない限りバトルゾーンから離れない
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 13:00:43 ID:KpXd/2VpO
PGは離れる効果がいくら同時に発動しようとバトルゾーンに残れるということですね。ご回答ありがとうございます。
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 14:16:09 ID:DChhmG62O
ガシガシは置換効果だからマナ送りに出来るはずだったと思うんだが
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 15:45:11 ID:ELHZfHzZ0
ガシガシの能力は置換効果じゃないから、不滅は生き残る
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 15:49:47 ID:8jKXnbP6O
SFって187能力ですか?
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 16:13:06 ID:ELHZfHzZ0
シールドを選択するのは187
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 16:22:38 ID:8jKXnbP6O
続けてすいません

187なら、獰猛なる大地で出した場合、大地の効果終了までSFできないってことですよね?
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 17:37:19 ID:DChhmG62O
>>96
「このクリーチャーを墓地に置くかわりに」って能力なのに置換効果じゃないの?
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 20:35:54 ID:QMe1jVIN0
進化ギアはジェネレート、クロスに関係なく進化は可能ですか?
もうひとつ質問ですがワールドブレイカー、ギャラクシーブレイカー持ちがシールドをブレイクするとき
シールド性バーの効果でシールドを守れますか?
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 20:53:41 ID:8jKXnbP6O
どちらもセイバー行為を行うコトはできます。

ですが、ワールドブレイカーの場合は、セイバーを行ったとしてもすべてのシールドがブレイクされます。
つまり、セイバーは無意味ということです。

一方、ギャラクシーブレイクの場合は、セイバーを使った場合、1枚だけ残すコトができるようです。
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 20:54:52 ID:VTeHnVqJ0
>>99
そのとおり。
>>101
よくわからんけどクリーチャーに付いてる場合と付いてない場合、って話ならどちらでも構わない。
クロスされている状態のギアを進化させた場合は進化してもクロスされたまま。(クロス分のコストが浮くことになる)

守れます。ワールドブレイカー/ギャラクシーブレイカーは同じシールドを1回しかブレイクしないので、
ワールドブレイカーをすべて処理し終わった後もそのシールドは残ります。
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 20:55:46 ID:VTeHnVqJ0
>>102
あれ、食い違った。ワールドブレイカーはそうなの?
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 20:56:18 ID:05gB1LNf0
>>101
上のは進化もとのクロスギアがバトルフィールド上にあればジェネレートで進化できるのかきいているのかな?
だとすれば可能です。

下は守ることはできます。しかしワールドブレイカーやギャラクシーブレイカーは前者は相手のシールドを後者は自分、相手のシールドを全てブレイクするのでセイバーしたシールドもブレイクされるという形になります
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 21:02:22 ID:QMe1jVIN0
進化ギアは進化種のギアがジェネレート、クロスされている状態に関係なく進化は可能ですか?
です 言葉不足ですみません
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 21:03:08 ID:05gB1LNf0
105ですがG・ブレイカーは1枚ずつしかブレイクできないという裁定がでてましたので
セイバーした場合はブレイクされずに済みます
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 21:07:26 ID:VTeHnVqJ0
>>106
ジェネレート、クロス状態って言葉を使うから分かりにくくなるんです。
バトルゾーンに出ているクロスギアはクリーチャーにクロスされているか、クロスされていないか、
のどちらかです。
そのどちらであっても進化は可能というのは>>103で書いたとおりです。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 21:16:14 ID:VKmGorAI0
>>102 >>107
だれかワールドブレイカーとGブレイカーの処理の違いについて
突っ込んで確認してみてくれないかな
どちらも「シールドを全てブレイクする」だから処理が違うのはおかしい
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 21:29:01 ID:o2/vR43bO
>>109
公式では両方ともセイバーしたシールドは残ると書いてあった気がする。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 21:37:14 ID:8jKXnbP6O
電凸した友人の話では、ギャラクシーブレイクでは残るらしい

これは迷裁定の1つなんだよなぁ
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 21:40:23 ID:QMe1jVIN0
ありがとうございます
もやもやが少しスッキリしました
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 21:43:51 ID:059ZkdJm0
クロスギア:xマナ
進化クロスギア:yマナ

ジェネレートxマナ→クロスxマナ→進化yマナ:計2x+yマナ
ジェネレートxマナ→進化yマナ→クロスyマナ:計x+2yマナ

どっちが先でも合計コストは大して変わらない。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/11(土) 21:56:48 ID:A1fzWDR0O
>>113
x=1,y=5を代入してみろよ
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 07:09:31 ID:M2z+Lx560
西南の超人でマナを1まで減らしたドルゲーザをマナにあるドルゲーザ1枚で召還することはできますか?
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 07:27:22 ID:ZxJbwih80
.>>115
できません。
マナのドルゲは自然か水どちらか1マナ扱いなので、もう一枚、自然か水のマナが必要です。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 14:22:36 ID:uf5nrp740
ニンジャストライクとATってどっちが先ですか?
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 14:32:41 ID:usKki75U0
>>117
「ターンプレイヤーがすべての能力を処理し、その後非ターンプレイヤーがすべての能力を処理する」
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 14:48:23 ID:5WKAldlX0
>>117
発動条件のチェックも含めてニンジャ・ストライクはATの後です。
バジュラやザマルで発動条件を満たせなくなったら使うことは出来なくなります。

関係ないけど>>82自分も気になる。電話するかなー
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 15:01:39 ID:IjKCC8tf0
>>119
ストライクバックは一枚だけ捨てて発動
複数シールドの場合シールドからストライクバック発動も可能だったりする
処理的に好きな順番で手札に加えることになってるんだろうな
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 18:50:48 ID:wTmHNLT40
生命と霊力の変換を撃ったターンに相手がマッドネスクリーチャーを出そうとしたとき、
そのクリーチャーはバトルゾーンに置きますかマナゾーンに置きますか
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 19:07:30 ID:wTmHNLT40
あ、これって自分のだけなんですね。マッドネスメタになると思ったんだけどなぁ
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 22:25:49 ID:066kVAxG0
パワード・スタリオンをクロスしたクリーチャーは
パワーアタッカーの効果も二倍になりますか?
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 22:36:38 ID:K1QQKdXQ0
バキュームクロウラーの追加ドローは強制ですか?
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 22:39:37 ID:qeURlF890
>>124
ドローは強制じゃないがクリーチャーを戻すのは強制
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 22:40:55 ID:usKki75U0
>>123
「パワーの増減は「足し算」→「引き算」→「掛け算」の順」という原則があります。
パワーアタッカーで「足し算」→スタリオンで「掛け算」の順で計算します。

>>124
「自分のターンのはじめに、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体手札に戻す。その後、カードを1枚引いてもよい。」
「戻す」は強制、「引いてもよい」は任意です。テキスト通りに処理してください。
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/12(日) 23:44:50 ID:fynzHRp10
《護精霊騎ヴァルチャー》のO・ドライブ効果は、マナを増やすのと回収するので1セットでしょうか?
マナを増やすだけというのは可能でしょうか?
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/13(月) 17:12:38 ID:ebquwVzbO
とりあえず1セット
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/13(月) 17:16:15 ID:RKnn00Kl0
>>127
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに置き、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
この文章をみるにこの動さは続けて行うようにかかれているのでマナだけ増やすことはできないと思われます。
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 01:06:49 ID:rAh0ovSsO
友人とやってるときにタップしてるクリーチャーは能力を使えないなんて話になったんだが公式のルールにもそんなこと書いてないし使えるよな?
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 09:47:10 ID:52tXcrrX0
>>130
既にタップしているクリーチャーにできないこと。
1.新たにアタックを始めること。あるいはアタックの代わりになることを行うこと(タップ能力など)。
2.新たにブロックを始めること。
3.ダイナモなど。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 12:58:49 ID:rAh0ovSsO
>>131 なら使えるって事だよな ありがとう
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/14(火) 22:57:10 ID:gNkL0eqS0
近所のカードショップでやってる人たちを見て興味を持って新しく始めてみようと思っています。
そこで質問なのですが、デュエルマスターズは新弾が出るたびに色ごとにある程度戦えるカードが増えているのでしょうか?
それとも、過去のカードでもう定番のカードは決まっていてあまり影響はないのでしょうか?
30弾もカードが出ているとのことで、過去のカードを集めるのが若干大変そうなので聞いてみました
わかりにくかったらすいません、よろしくお願いします。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 07:41:39 ID:e043tWTQ0
>>133
一応ここはルール関連のスレってことになってるらしいから、他のスレで聞いた方がいい気もする
過去のカードで強いものもあるけど、最近少しインフレ気味で、制限のルールも更新されたから最近のカードでもある程度は大丈夫
とりあえず構築済みのアルカディアス騎士団が使いやすいのでそこから入ってみるといいよ
カードを買い足したいなら、DMC-42ドリームパック3、DMC-47、48ヒーローズクロスパック、DM-28戦国編が無難
他は必要に応じて買えばよし
昔のカードも必要に応じてシングルで買えば十分
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 12:50:43 ID:dJNi957k0
>>134
では、まずアルカディアス騎士団から買ってみます
詳しい説明ありがとうございました。
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 20:44:11 ID:gADGVsbw0
>>135
25日にエントリーデッキ・ゼロが発売されるからそれもチェックしておいた方がいいぞ
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/15(水) 23:41:21 ID:dJNi957k0
>>136
ありがとうございます。チェックしてみます
パッとwikiを見た感じ色々なデッキタイプがあってwkwkが止まりません
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 01:04:49 ID:fMx9RZ3M0
質問です。


相手クリーチャーなし、自分クリーチャーは喧嘩屋タイラーのみで、
タイラーがアタックしてシールドを撃破し、それがS・トリガー幻竜砲でした。
この場合、喧嘩屋タイラーを破壊することはできますか?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 01:09:48 ID:T/zIvq7o0
>>138
できません。S・トリガーの処理が終わるまでが「攻撃中」の範囲ですので、
《幻竜砲》を処理するときにはまだパワーは3000です。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 01:10:28 ID:fMx9RZ3M0
>>139
そうですか・・・
ありがとうございます

友人に破壊されたから困る
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 22:22:34 ID:jMT9lr8K0
質問です。
獰猛なる大地で、自分のマナからマグナムを出した場合、
マグナムの効果で、自分のクリーチャーを1体破壊しなければなりませんか?
それとも相手だけ破壊できるのでしょうか。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/16(木) 22:55:32 ID:T/zIvq7o0
>>141
破壊しなければなりません。
《百発人形マグナム》は自分の効果を自分で起動してしまいます。
《獰猛なる大地》に限らず、ほかの方法でマグナムをコストを払わずに出したときも同様になります。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 08:57:38 ID:Bt0XBmikO
最近始めたばかりの初心者なのですが、無敵城に勝てません。どうしたら攻略出来るのか知りたいです。つまらない質問ですいません。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 12:18:53 ID:dshjel2WO
つガジラ、コアクラッシュ、HELL
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 17:44:40 ID:3/kqBmPm0
インビンシブル・フォートレス
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 17:49:11 ID:OdrG5nILO
コチラのバトルゾーンにネビュラウイングとファイヤーブレード、フルスロット・サージェントがいます。サージェントのタップ能力でネビュラウイングをクロスした時、ネビュラウイングの能力でファイヤーブレードをクロスできますか?
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 17:53:35 ID:znJi8VvL0
>>146
できません。
理由はフルスロットルがTT能力だからです。
TT能力は攻撃できるとき。つまりバトルフェイズなのです。
バトルフェイズにはクロスギアは基本クロスできないのでできないとなります
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 19:40:34 ID:+ahOBwwK0
アンブロッカボー
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 09:31:00 ID:uv9Xs8ej0
ビッグバンを出した時に、表にしたカードに同じ種族の進化獣が2体以上いました。1体目は種無しで出します。
2体目は1体目の上に出すか、1体目と同様に出すか選べますか?
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 09:35:18 ID:MsmEs4XX0
>>149
《超神星ビッグバン・アナスタシス》の効果は、進化獣を種なしで出すことはできません。
151141:2009/04/18(土) 09:54:26 ID:Ag27XXo+0
>>142
ありがとうございます。ついでに、相手のマナからマグナムを出した時も
教えてほしいのですが、その場合は自分のクリはもう場に出ているので、
マグナムの効果は相手だけでいいですか?
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 10:06:00 ID:MsmEs4XX0
>>151
その通りです。
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 11:36:43 ID:uv9Xs8ej0
>>150
そうですか
進化獣はだせるけど種が無いと出せない
という事ですね
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 19:17:43 ID:uv9Xs8ej0
自分の蛇魂王ナーガにフォースアゲインを撃ちました。
ナーガを墓地に置いたあと、ナーガの効果をBZに出す前に使用することは可能ですか?
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 19:59:12 ID:tDlPC+W/0
>>154
不可能です
トリガー能力は呪文が終わるまで待機させ、その後処理します
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/18(土) 20:46:59 ID:EXN0DSdB0
>>154
そもそも種がいなければ戻せない
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:02:29 ID:9lASki5U0
質問です

相手に呪文「ゴースト・タッチ」等を使われた時、任意で自分の手札をシャッフルすることはアリですか?
不可能なら、「スパイラル・ゲート」→「ゴースト・タッチ」で実質破壊されてしまうのでしょうか?
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:08:41 ID:YEY/XO+m0
シャッフル可能です。
ただし、相手が選んでからシャッフルしてはいけません。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:10:12 ID:9lASki5U0
>>158
ありがとうございます
やはりランダム性が尊重されるのですね
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:12:59 ID:BUhSWvJlO
>>159
蛇足かも知れませんが陰謀と計略の手などの効果の途中でもシャッフル可能ですよ
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:13:31 ID:I5Cb9SmQ0
>>158
付け加えるならあまりシャカシャカしないこと(手札パチパチとも言われている)
必要時以外にやたらやると不快に思う人も多いからそこだけ注意しといたほうがいいよ
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:15:37 ID:9lASki5U0
>>160
えっと「1体のクリーチャーを手札に。その後、相手の手札を一枚破壊」という効果でしたっけ?
そうですかありがとうございます

>>161
パチパチですか・・・?知らなかったです
しかしそんなことはしないだろうから大丈夫です。ありがとうございます。
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:20:34 ID:I5Cb9SmQ0
>>162
テーブルの下で相手に見せないように混ぜるとかがオススメ。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:23:03 ID:9lASki5U0
>>163
ゴーストタッチ超動→その場で混ぜる
とかでもマナー違反?
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:29:52 ID:N1ldLqLL0
手札のシャッフルについては禁止されていませんが、
テーブルの下や体の後ろに持っていくのはカードゲームでは一般にマナー違反とされます。

例えばテーブルの下でシャッフルするふりをして、捨てられたくないカードを膝の上に残しておく
こういった反則ができてしまいますので、疑われないようテーブルの上で、
かつ相手に分からなくなるようにシャッフルしましょう。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:30:33 ID:uJzgXIhu0
>>163
それするとパチパチとかカード入れ替えとか疑われる可能性あるから注意した方がいいと思う
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:30:52 ID:I5Cb9SmQ0
>>164
発動を宣言されてからでもシャッフルする権利はあるよ
この辺は問題ないよ。むしろしつこく言われてもカードの効果を適正に処理するためとか言えるし
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:32:21 ID:I5Cb9SmQ0
みえないところでカード入れかえると疑われるか・・
まぁ可能性あるから仕方がないがそこまでしてやるやつg(ry

相手不正がないようにシャッフルするのが一番か
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 20:42:08 ID:wuP5etA40
デルフィン出てるときタッチで見て選べるのが納得できない
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/19(日) 23:44:38 ID:Tfbk06v+0
封魔ダンリモスとハッスル・キャッスルはどちらが優先されるのでしょうか?
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 15:40:18 ID:1w3OUUlLO
執拗なる鎧亜の牢獄=パーフェクトギャラクシーと読むでFA?
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 18:28:05 ID:5NdZKd++0
《密林の総督ハックル・キリンソーヤ/DM-28》(下に1枚)に
《リアルとデスの大逆転/DM-26》をキャストし
《密林の総督ハックル・キリンソーヤ/DM-28》を選択すると、

1.バトルゾーンにある自然のクリーチャーの上に進化する。
2.マナゾーンにある自然のクリーチャーをバトルゾーンに出し進化する。
3.何も出せない。

のどれが正しいのでしょうか?
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 19:02:08 ID:qkr0Su160
>>170
アクティブプレイヤー(攻撃側)が優先

>>172
マナ進化はマナに進化元がないと出せない
つまり、2か3
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 19:14:35 ID:VYaU1Z4R0
場にモーリッツとジオ・マスターチャがいます
この時ドラグハリケーン・エナジーを唱え、モーリッツとジオ・マスターチャをタップしました
メタモーフの条件を満たしているとして、相手クリーチャーを最大何体タップできますか?
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 19:18:16 ID:zhHFLiom0
今期の殿堂入りに伴い、牙デルフィンは崩壊しましたか?
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 19:33:00 ID:t+vzz8vc0
>>174
4体。
モーリッツは重複しますし、自分で自分の効果が使えます。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 21:14:02 ID:VYaU1Z4R0
>>176
ありがとうございます
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/20(月) 22:10:21 ID:3/w7ao7h0
>>175
殿堂入りによる被害はミストリエスが1枚しか積めないことと大地がプレミアムになったことでしょう。
大地がなくなったのはかなりでかいのでそれなりに戦えるレベルからは落ちていると思いますが・・・
あくまでも自分の考えなので他の人の意見も伺ったらどうでしょうか?
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 19:37:19 ID:UgQnOy5+0
相手が1ターン内にヘヴィ+メタルリンクして、もう一体のメタル出して
先のヘヴィメタルの「ヘヴィとリンク」つって先にリンクしてたメタルをはじき出して
「このメタルは召喚酔いがとけてます」つってTブレイクとWブレイクくらったんだが
これってアリなんでしょうか?
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 19:44:24 ID:My8SFvpy0
なし
リンクを解除してよいというルールはありません
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 20:10:58 ID:Nb8VtVpi0
>>179
1ターンにヘヴィ・メタル・メタルと3体も出たの?

とりあえず、リンクしているゴッドのリンクを外すことは出来ないし
何らかの理由で外れた場合、召喚酔いによって攻撃することは出来ない
リンクしたら召喚酔いが解けるわけではなく
リンク中のゴッドは召喚酔いによって攻撃が妨げられないというだけ
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 21:26:00 ID:UgQnOy5+0
>>180,181
サンクス。
ですよねー。
状況としては、場にヘヴィとガレックいて、
次のターンに手札からメタルでリンク。
ガレックに紋章となえてマナからもう一体のメタルでした。
俺が「リンクの解除はできないんじゃ?」つったら
「ただの解除はできないけど、これはリンクのしなおしだから」とかいう理屈でした。
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 21:39:19 ID:vGUNH7kq0
初心者です(つω`*)

ホントに恥ずかしい質問かもですが…
大会用の公式ルールで自分のデッキに文明
を何種類入れても構わないのでしょうか?

184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 21:49:39 ID:8CWNoSLd0
>>183
文明制限はありません。
仮にあったとすれば《星龍パーフェクト・アース》などは大会で使用できないことになります。
もし忘れてしまったらこれを思い出すと分かりやすいです。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 21:54:49 ID:vGUNH7kq0
>>184

ありがとうございました(*´Д`*)
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 21:55:55 ID:JmrczzMe0
殿堂カードの枚数を守っていれば別に内容は好きにして良いよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1239706782/3

殿堂入りしていないカードは
同名は四枚まで(イラストが違っても名前が同じなら同じカード扱い)
デッキの枚数は合計『40枚丁度』で組むって言うのは
規則だから守ってね
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 22:18:04 ID:tPJwOLYe0
>>182
ゴッドリンクはゴッドが場に出た時にしかできない
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 23:19:37 ID:6UubOE3B0
自分の場にロマノフT世がいて
相手の適当なタップされているクリーチャーを対象にアタックするときに
アタックトリガーで墓地からデーモンハンドやロマノフストライクなどを使い
攻撃対象がバトルの前に破壊されてしまった場合はまたアタック対象を選びなおすのでしょうか?

既出でしたらすいません
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 23:34:43 ID:wHGVNFDj0
>>188
攻撃対象がいないということで不発に終わる
相手プレイヤーに攻撃が通るということもない
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/21(火) 23:41:15 ID:kHi6bkl+0
リンクしたポセイドン・インドラ・アゴンがアタック中に破壊され、
インドラを墓地に送り、ポセイドンとアゴンが残りました。

アタックはどうなるのでしょうか?
191188:2009/04/22(水) 00:03:03 ID:6eOyhN3c0
>>189
回答ありがとうございます
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/23(木) 20:04:38 ID:om8rPiOa0
>>190
残ったもので継続
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 01:10:09 ID:OBGRxJ690
デュエマルマスターズwikiの、レオパルド・グローリー・ソードの項目に
『前半の能力を正確に書くと、「これをクロスしたクリーチャーは、
 特定の種族を進化元とする進化クリーチャーの進化元1体分になることができる。」となる。
 クロスしたクリーチャーが条件を満たしていない場合、「進化元がドラゴン」
 「進化元が多色クリーチャー」などの場合は進化できない。』
とありますが、どういう意味でしょうか?

「進化元にドラゴン」が無理なら、バジュラへ進化もできないと思いますが。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 01:30:28 ID:WItRV/pNO
自分の墓地にグールジェネレイドがあります。相手の場にはキングアルカディアスがいます。

この時に自分のドラゴンが破壊されました。

この場合自分の墓地からグールジェネレイドを場に出すことは可能ですか?


知人が出来ると言っていたので気になりました。
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 01:33:04 ID:aY4hpjQ50
グールジェネレイドのテキストは「バトルゾーンに戻す」となっているが
それは「出す」と同じことなので出すことはできません
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 02:57:40 ID:GuUIfs/30
>>193
「ドラゴン」は「種族名にドラゴンが付くすべてのクリーチャー」だから、進化できると考えるのが普通。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 12:08:52 ID:pzIwlZWZ0
>>194

キング・アルカディアスがいる状態で場にクリーチャーを出せるのは、
マッドネスなどの置換効果で場に出る場合。
置換効果は重複しないルールによって、キング・アルカディアスの効果を無効にできる。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 13:32:27 ID:PFQYNnxV0
>>197
グールのテキストにはどこにも「〜かわりに」なんて言葉は無いんだけど^^;
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 13:45:53 ID:y6U+AIxp0
黒神龍グールジェネレイド SR 闇文明 (7)
クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000
自分の《黒神龍グールジェネレイド》以外のドラゴンが破壊された時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、このクリーチャーをバトルゾーンに戻してもよい。
W・ブレイカー

グールは置換効果ではない
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 14:39:15 ID:pzIwlZWZ0
>>198
>>199

あれれ。説明が足りなかったな。
置換効果でしか出すことが出来ないから、
グールは出せないよ、っていう意味だった。

その知人はそれと勘違いしてるんだろう、ということを言いたかった。
言葉が足りなくてすまん。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 17:09:03 ID:2nMC+jYW0
墓地には呪文がありません
そのターン、ヘブンズゲートを唱えてサイフォスとミルザムを出しました
サイフォスの効果で、その唱えたヘブンズゲートを手札に戻せますか?
202201:2009/04/25(土) 17:10:15 ID:2nMC+jYW0
すいません、サイフォスの効果を間違えてました
マナゾーンからの回収ですね。。。

スレ汚しスマソ
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 20:15:47 ID:TnqhI34B0
レオポルディーネが自分の場にいて、セイレーン・コンチェルトを打って1ドローしたとセイレーン・コンチェルトの効果を使う
ということは出来ますか?

204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 21:09:50 ID:rDx4+7bl0
インフィニティ・ドラゴンがいる時、ガルドスの手札に戻る効果はどうなるんですか?
墓地に1枚送ってファイアーバードかドラゴンだったならバトルゾーンに留まるんですか?
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 21:54:53 ID:9ibGR5O/0
ヘブンズ・ゲートでデ・バウラを召還した場合、ヘブンズ・ゲートを回収できますでしょうか
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 22:10:46 ID:9tOneJEk0
光器ペトローパで「ドラゴン」を選択することは不可能ですよね?
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 22:16:41 ID:BWoTMQVu0
レオポルディーネの効果は呪文の効果をすべて処理した後に行います
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 22:23:07 ID:f/B43A0v0
>>206
無理です。
種族でドラゴンというのは存在しません。ゆえに選択できません
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 22:27:27 ID:CGsnKUZm0
>>204
留まります。
>>205
可能です。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 22:50:32 ID:9ibGR5O/0
ヘブンズ・ゲートでロマネスクと光翼の精霊サイフォスをバトルゾーンに出した場合、
ロマネスクによって置かれたマナゾーンのカードをサイフォスで手札に戻せますか。
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 22:58:49 ID:9tOneJEk0
《星龍パーフェクト・アース》はクロスギアもSトリガーXすることができますか?
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 23:32:09 ID:9tOneJEk0
ゲットのスリングの「ランダム」とは、どのような選定方法でしょうか?
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/25(土) 23:57:20 ID:tohkxsCg0
>>210
クリーチャーの能力は、発動したものをそれぞれ保留しておき、
ひとつの能力を解決し終わった後、任意の順番で解決していきます。

という基本がお分かりいただければ「可能」ということがお分かりいただけるかと思います。

>>211
シールド・トリガーにはなりますが、シールド・トリガーXにはなりません。
よってジェネレートはできますが、クロスはできないという回答があったはずです。

>>212
ランダムです。コンピューターが自動的に処理をします。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 00:00:31 ID:9tOneJEk0
>>213
コンピューターを用意しなければいけないのでしょうか?
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 00:05:06 ID:mxGoeyP2O
>>214
ゲットのスリングはゲームオリジナルカードですよ?
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 00:12:10 ID:EIfn+OSv0
>>215
すみません
自分でも何を言ってるのかわかりませんでした

ありがとうございます
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 01:25:40 ID:UITUBtiq0
バグナボーンでマナゾーンから場に出すクリーチャーが
マナゾーンにあった時にタップ状態の場合、タップされて場にでますか?
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 06:20:49 ID:kyS8bfWY0
>>217
アンタップ状態で場に出ます
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 11:19:21 ID:ymEZYefXO
最初にシールドを並べた後に、手札を5枚引きます。この後先攻後攻を決める前に手札を確認しても良いのでしょうか?
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 13:05:07 ID:dpvdHLx40
>>219
別に見ても構わない。先攻か後攻か選べるわけではないから。
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 13:44:55 ID:DG3KOWjs0
>>219
公式で公開された「親子のためのデュエル・マスターズ」では、手札を見たあとにじゃんけんしていた
なので問題はないと思われる
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 19:57:01 ID:g9QTVGlO0
サーファーでリエス戻したらリエスの効果で引けますか?
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 20:24:59 ID:cRM8ki+S0
>>222

引けます。
サーファーが出た時点でミスト・リエスの効果の発動が予約されます。
サーファーの効果が終了した時点で発動します。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/26(日) 21:32:46 ID:cRM8ki+S0
少し前にあった質問についてですが…。

>190 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/04/21(火) 23:41:15 ID: kHi6bkl+0
>リンクしたポセイドン・インドラ・アゴンがアタック中に破壊され、
>インドラを墓地に送り、ポセイドンとアゴンが残りました。
>
>アタックはどうなるのでしょうか?

> 192 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/04/23(木) 20:04:38 ID: om8rPiOa0
> >>190
> 残ったもので継続

…となっていましたが、「継続」の意味がよくわかりません。
アタックしたクリーチャー(「ポセイドン・インドラ・アゴン」)が場からいなくなっているので、
アタックは中断ではないのですか?
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 07:46:34 ID:vpo4yLLOO
バトルゾーンに自分の・キリノ×2・ウンカイ×2がある時、相手プレイヤーが銀河弾を唱えました。
キリノのセイバー能力で、キリノ1体とウンカイ1体をバトルゾーンに残しました。
この場合、シールド破壊枚数は2枚でしょうか?4枚でしょうか?
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 13:40:01 ID:XOJ/cae7O
>>225
《超銀河弾 HELL》は実際に墓地に置かれた数を参照します。
が、キリノ1体とウンカイ1体を残すことってできないんじゃ?
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 13:49:03 ID:q0HC+TXiO
ゴッドはリンクすると個体のクリーチャーとなるのでしょうか?ゲキメツにデモハン食らわしたら両方墓地行き?
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 15:41:26 ID:K4ZXveoHO
オーバードライブについて質問です
正規の召喚以外の方法で場に出したクリーチャーのOD能力は使用可能なのでしょうか
例としてサインや他のクリの能力で場に出す、星龍やパーフェクトアースでST召喚する
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 16:31:45 ID:XOJ/cae7O
>>227
基本的には1体のクリーチャーとしてカウントします。
破壊されるときは、ゴッドの持ち主がリンクしているうちのどれか1枚を選び、
墓地に置きます。
>>228
それが「召喚」であれば、召喚コストを払ったかどうかに関係なく、O・ドライブ使用可能です。
「召喚」か否かはテキストをよく読んでください。
STは「コストを支払わずに召喚」ですが、《インフェルノ・サイン》は「バトルゾーンに出す」なので召喚ではありません。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 16:32:33 ID:8PEgeNJN0
>>227
Gリンクしたクリーチャーがバトルゾーンを離れるときはどちらか一体を選択します。
5神がいっぱいGリンクしているときもGリンクしているカード1枚を選びます。

>>228
O・ドライブは召還したときです。
主にバトルゾーンに出すなどコスト踏み倒しで出した場合は使うことができません。
召還すると書かれている場合についてはO・ドライブを使うことが出来ます。(ミンメイ等)

余談ですがロマノフ等で墓地から唱えた場合はO・ドライブを使うことができます。
これはテキストに唱えたときに〜だからです。
↑ですが諸説ありまして呪文に関しては使える派、使えない派がいるみたいです。
知ってる方がいれば横槍いれてください。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 16:34:07 ID:8PEgeNJN0
一生懸命書いてたら被ったorz
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 17:08:29 ID:QS7hsUpl0
進化クロスギアについてなんですが
場にクリーチャー1体とクロスギア1枚、手札に進化クロスギアがあります。
場のクリーチャーにクロスギアをつけてからそのクロスギアを進化させることはできますか?
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 18:26:24 ID:q0HC+TXiO
>>229-230
回答ありがとうございました♪
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 18:56:09 ID:20az/LdXP
>>232
可能です

ところでエントリーデッキの《エナジー・ライト》には「カードを2枚まで引いてもよい。」というテキストが、
今までの《エナジー・ライト》には「カードを2枚引く。」というテキストがありますが、
このテキスト誤植には結構問題があるのではないでしょうか?
同名カードでも、テキストにしたがって使用すればよいのでしょうか?
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 19:51:38 ID:K4ZXveoHO
>>229,230
ありがとうございます

召喚という言葉が気になってました
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 20:01:03 ID:QS7hsUpl0
>>234
ありがとうございます
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 20:07:54 ID:8PEgeNJN0
>>234
エラッタだと思われます。
公式ではまだ表現の変更について述べられていませんが、現在最新のカードの表現で捕らえて使うのが一番だと思います。
よって全てのエナジー・ライトは2枚まで引いてもよい。で統一して行うのがよろしいかと。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 20:41:15 ID:IlKLLYgd0
>>234
誤植の可能性が高いので使用する前に公式に判断を仰いでください
ガントラ・マキシバス等、カードの記述どおりには使えないという判断が下されたこともあります
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 21:22:33 ID:5m7AP9w00
wikiが改変されてるぞwこれは混乱が起きるな
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 22:09:34 ID:q0HC+TXiO
マナ進化GVの召喚について教えて下さい。
例)超神龍バリアント・バデス自然のクリーチャーを3体まで自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
とありますが、8マナコストを支払うのとは別に3体必要なのでしょうか?
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 22:34:30 ID:QPqzJbI30
キリンソーヤが自分の場にいて、
自分のパワーアタッカー持ちのクリーチャーが攻撃する時、
ブロックされないのは
・パワーアタッカー能力発動する前のパワー以下
・パワーアタッカー発動した時のパワー以下
のどちらでしょうか?
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 23:14:40 ID:IlKLLYgd0
>>240
意図を図りかねますが、バデスは3体以下のクリーチャーが必要です
0体でも出来ますが、パワー0のため破壊されます

>>241
パワーアタッカーは攻撃宣言直後に適用されます
対してブロック宣言のタイミングは他の処理も挟んでそれよりも後です
243241:2009/04/27(月) 23:21:02 ID:QPqzJbI30
>>242
納得できました^^
早い回答ありがとうございます。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 23:29:36 ID:q0HC+TXiO
>>242さん
説明が下手ですみません。バデスの召喚コストは8なのでマナゾーンのカードを8マナタップしますよね。3体召喚する場合、タップしたカードから出していいのか、それともアンタップのカードから3体出すのかを教えて頂きたかったのです。
失礼がわかり辛いですね
すみません
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 23:29:52 ID:fLs+PzTl0
>>240
進化クリーチャーの召喚のためにタップしたマナを進化元にできるか、という意味でしょうか。

そうであれば、進化クリーチャーの召喚のためにタップしたマナを進化元にできます。
「自分のマナゾーンから選び」としか書かれていないので、
召喚に使ったかどうかなどの条件による制限は受けません。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 23:31:22 ID:fLs+PzTl0
うお。行き違った。
でも回答はそういうことです。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/27(月) 23:33:42 ID:q0HC+TXiO
>>245さん
ありがとうございます。
わかりにくい説明ですみませんでした。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 00:40:43 ID:ma47a/nT0
ヘヴィメタルにアウゼスがアタックします。
効果でヘヴィメタルを破壊した場合、ヘヴィもしくはメタルになり、ヘヴィメタルという対象はいなくなるり攻撃中止されるのでしょうか?
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 02:23:20 ID:nnkAMvYW0
>>248
まずアウゼスの効果でヘヴィメタルのどちらかを破壊します
次に残った方とアウゼスがバトルになります
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 11:45:56 ID:MYqquW4N0
百発人形マグナムと他のクリチャーが自分のバトルゾーンに出ていて
相手のバトルゾーンにクリチャーが1体出ている時に、相手のシールドを破壊しました、
そのシールドがヘブンズゲートで相手は、ブロッカーを2体召喚してバトルゾーンに出しました、
私は全部で3体破壊されると思うのですが、相手はシールドトリガーを使った時の1体破壊だけ、
たとえそうでなくても、1つの呪文で2体同時に場に出したのだから破壊されるのは最高でも2体である、
と主張しました、
この場合どうすれば良いのでしょう?
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 12:29:40 ID:Fr7eggsg0
>>250
1.黙らせる
2.懇切丁寧に説明する
3.中断してジャッジに判断を仰ぐ
4.携帯を貸して公式に電話をかけさせる

どれでも好きなものを選ぶといいよ
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 15:01:36 ID:MYqquW4N0
250です
すいません、私の説明不足でした。
この場合、百発人形マグナムの効果で破壊できるクリーチャーは何体でしょうか、
よろしくお願いいます。
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 15:52:30 ID:KNFf+3UP0
>>252
1枚です
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 15:54:39 ID:Fr7eggsg0
>>252
3体です
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 18:43:30 ID:f5TFeM1BO
プロモゲーが嫌で遊戯王から逃げてきた者だが


デュエルマスターズはそこんとこどうなんですか?
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 18:58:29 ID:KNFf+3UP0
>>255
このスレはいちをルールに関することに対しての質問スレですので。

プロモはあるよ。ただし入手は遊戯王よりも楽だね。
プロモは間を置かずにすぐ再販される場合も多いし。プロモが強すぎて話にならないなんてこともありません。
むしろ通常パックに入っているものがプロモ化する場合が多いです。
プロモの値段も高くはありません。ポケットマネーで買える場合も多いです。
よってプロモゲーは存在しません。
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/28(火) 22:28:40 ID:ma47a/nT0
>>249
有難うございました
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 14:50:20 ID:0KK8ev5r0
>>253>>254ありがとうございます。
呪文を唱えた時、マグナムの効果を発動したのだから呪文の効果にまでマグナムのこうかは発動しないか、
呪文の効果もマグナムの効果の発動条件なので効果を使えるのか?
うぅぅん〜わからない???
それから、コストを払って呪文を唱えた場合、
ヘブンズゲートを使って2体バトルゾーンに出した時は
マグナムの効果で破壊できるのは2体同時に出たので1体でしょうか、それとも2体でしょうか?
コストを払って唱えた呪文なので破壊できない、なんて事は無いと思いたいのですが。
どなたか教えて下さい。
長くなってすみません。

259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 16:58:58 ID:ySZ5A9Hp0
>>258
ヘブンズで2体同時に出ても2体破壊できると思う。
一つの効果で同時に2体以上とか2枚以上=効果の発動機会は1回ってのは遊戯王の理屈だからそれとごっちゃになってるんじゃないかと
その理屈でいったらミストリエスでも1枚しか引けないことになる
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 19:51:23 ID:0KK8ev5r0
259
わかりました、ありがとうございます。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 21:50:35 ID:390UAXqtO
フォースアゲインをリンクした自分のゴッドに使用すると再リンク出来たりしますか?
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 21:52:03 ID:L1rQ1V0WO
カードのレートが書いてあるサイトを知ってる人とかいる?
トレードしようと思ったんだけどレートが分からないからトレが出来ないんだ(´・ω・`)
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 22:41:10 ID:IEsW4/5G0
>>261
あ、そうなりますね
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 22:59:16 ID:7fNKo5HqO
質問です
プレイヤーAがローズ・キャッスルを要塞化しています
プレイヤーBはキリュー・ジルヴェスを召喚しました
このときキリュー・ジルヴェスは墓地とマナゾーンのどちらに置かれますか?
またBのバトルゾーンにあるクリーチャーはキリュー・ジルヴェスの効果を受けられますか?
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:13:58 ID:LKd+z7LA0
>>262
通販サイトなど
お店によってはレア度だけで値段付けていたりしますが、
人気や強さによって値段を変えているところはある程度参考にできると思います
あとはオークションの落札価格をまとめているサイトなども使えるのでは

>>264
キリューは墓地へ
キリューの能力はクリーチャーに与えられます

ローズ・キャッスルの能力は「常在型(場にある限り適用)」
キリューの能力は「起動型(何かをした時に適用)」に分類されます。
能力の解決順は「常在型」のあとに「起動型」ですので、先にキリューが破壊されます。
キリューは破壊されますが、場に出たことにはなっていますので能力は発動。
キリューが破壊されても、能力は適用されます。
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:41:45 ID:anM3CNCz0
バトルゾーンに《百発人形マグナム/DM-20》がいる際、
(今はもうプレミアム殿堂入りしましたが)
《母なる大地/DM-10》を相手に唱えた時、
クリーチャーを破壊するのはどちらですか?
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/29(水) 23:46:51 ID:7fNKo5HqO
>>265
とても納得できました
ありがとうございます
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 03:51:48 ID:B1ekBIG4O
>>265
通販サイトとオークションは携帯厨&金ない星人で\(^o^)/だが
カードショップがあるから値段はそこで参考にするわ
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 07:36:54 ID:WUQV0SJ8O
過去レス読まず失礼します

自分の場に、闇を含んだ虹のクリーチャーがいる時、バロム系統を出しました

この際、この虹クリーチャーは破壊してもいいんでしょうか?
それとも、絶対に場にとどまらないといけないんでしょうか?
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 10:05:57 ID:51Qss6M50
>>269
お前は過去レス読めと言われたいのか?

闇含む虹クリーチャーは闇のカードであるため破壊されないし破壊してはいけない
またバロム系の能力は破壊に任意性を与えないため闇を含まないカードは破壊しなければならない
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 12:00:51 ID:WUQV0SJ8O
回答ありがとうございました

破壊したらいけないのか・・・orz
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 13:40:48 ID:UOJqJkIqO
フォースアゲインで再リンク出来るのならリンク後のクリーチャーはリンク前のクリーチャーと同じクリーチャーとして扱うわけだから、リンク後でも効果が追加されるだけで別物になることは無いんですね
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 17:18:40 ID:WUQV0SJ8O
続けてすいません

呪文の効果でレオポルディーネが場を離れた場合、カードを引く事はできますか?
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 17:36:21 ID:rYqxNvh10
>>273
呪文の効果処理が終わったらレオポルディーネの処理を行いカードを1枚ドローすることができます
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 18:04:43 ID:WUQV0SJ8O
逆に、呪文の効果でレオポルディーネが出た場合はどうなるんでしょうか?
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 18:10:01 ID:rYqxNvh10
>>275
呪文を唱えたときにはまだレオポルディーネがいません。
たとえ効果の処理中にでてきたとしても発動タイミングは過ぎているので引くことはできません。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 19:47:43 ID:EDZLJRsf0
場に自分のザールフェルド、相手の百発人形マグナムがいます。
自分のターンでコストを支払って呪文を唱え、ザールフェルドの効果で他の呪文をコストなしで唱えました。
このときマグナムの効果がトリガーしますが、アクティブプレイヤーの優先権でその効果を処理する前に、
ザルフェの効果でさらに呪文を唱えることはできますか?
また、マグナムが自分のカードである場合はどうなりますか?
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 19:49:05 ID:Oyrl0X0XP
>>266
相手です。
>>272
厳密に同じクリーチャーかどうかは議論が分かれるところだと思いますが、
どちらにしろあらゆる一時的な効果は残ったゴッドを介して受け継がれるので
結果的には同じことですね。
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 19:53:54 ID:Oyrl0X0XP
>>277
自分の効果を全部解決し終わるまでマグナムの解決の順番は回ってきません。
マグナムが自分のカードの場合は、解決の順番をすべて自分で操作できますので、
連鎖が終わるまでマグナムを保留し続けることも可能ですし、
1回ごとにマグナムを挟むこともできます。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 20:03:56 ID:EDZLJRsf0
>>279
ありがとうございます。
よくわかりました。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 21:20:54 ID:fKbdyrxs0
>>272
ヴィノゴートに選ばれてる場合とか?
そうなると思う
両方に唱えれば解除できると思うけど

>>279
呪文を使い終わるまで
ザールフェルドの能力が継続しているわけだから
連鎖が終わるまではトリガー型能力の処理は出来ないような気がする
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 22:18:06 ID:2V2SZ+jz0
>>272に関して詳しく聞きたいんだけど
結局ゴッドはリンク元のどのクリーチャーとしても扱うということでいいのかな?
つまりHMは《龍神ヘヴィ》と《龍神メタル》の二つの名前を持つ1体のクリーチャーで、
・HMにフォース・アゲインを撃てばどっちか墓地に送って再リンク可能
・ヘヴィ、メタル、HMが場にいるとき墳墓で全体除去
ということになると思うんだけどあってます?

一応参考
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa02/kihon-165.html
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 22:34:27 ID:fKbdyrxs0
>>282
自分の知る限り
1体のクリーチャーに同一のタイミングで破壊効果が二重に加えられることは無い
だから墳墓を唱えられたとしてもHMは片方を残すことが出来る
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 22:45:36 ID:2V2SZ+jz0
>>283
ありがとう
言われてみればそんな気がするな
スレイヤーの件と混同してたけどあれは戦闘破壊とスレイヤー別々だしな

ゴッドはリンク元のどのクリーチャーとしても扱うってのは確定?
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 22:46:26 ID:XWayg/v60
一番相性の良い文明教えてください
お願いします
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 23:00:42 ID:51Qss6M50
>>281
気がする、って回答はちょいと感心できないな
ザールフェルドも呪文に反応して発生するトリガーだから処理の優先順位は一緒
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/30(木) 23:47:22 ID:fKbdyrxs0
>>281
そっか、連鎖して唱えることが出来る
という能力じゃなくて
呪文を使うごとにそれよりコストの小さい呪文をノーコストで使える能力だったか

ご指摘どおり「気がする」というくらい自信がないのなら
せめてテキストを確認してから回答すべきでした。すまん
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 03:17:58 ID:c85hFHALO
放出エンペラー・マルコ1枚
希望がタージマル2
エンジェルソング2
スーパースパーク2
キサナティックX2
って鮫かな?
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 09:55:45 ID:zuRtm8pIO
自分のマーキュリー・ギガブリザードの効果を発動した場合、呪文は効果を失うだけで唱えたことになりますか?それとも唱えたことにはなりませんか?
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 12:23:04 ID:wE/rtVPG0
>>289
唱えたことになります
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 16:34:47 ID:zuRtm8pIO
ありがとうございました。これで、次からザールフェルドの効果を自信を持って使うことが出来ます。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/01(金) 18:48:59 ID:c85hFHALO
>>288
自己解決
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 20:45:26 ID:i8Er7+9C0
相手のバトルゾーンにパワー6000以下のブロッカーが一体いて、シールドには無敵城シルバー・グローリーが要塞化されているとします。

そしてこちらのクリーチャーでアタックし、ブロックされたときにこちらのニンジャ・ストライクでハンゾウでパワーを0にした場合に

1,パワーが0以下になったためブロッカーは墓地に送られ、ブロックだけ成立しバトルは行われない。

2,パワーは0だがバトルは行われ、無敵城があるためこちらのクリーチャーがバトルに負ける。その後ブロッカーは破壊される。

2つのどちらになるか知りたいです。
294名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 21:07:05 ID:1mRGRnxQ0
1,
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 21:15:02 ID:fheHPJ2Y0
>>293
1ですね。パワー0になった時点で破壊されます。
というか、なぜ2になると思ったのでしょう。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 21:16:03 ID:fheHPJ2Y0
訂正。
なぜ2になるかも知れないと思ったのでしょう。
297293:2009/05/02(土) 21:16:56 ID:i8Er7+9C0
ありがとうございました。

>>295
大会でそのような処理にされたからです。

298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 21:22:42 ID:fheHPJ2Y0
>>297
ジャッジにそう判定されたのですか?
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 21:39:04 ID:pY6FLEug0
攻撃の流れ

0・攻撃準備シークエンス(ダイダロスなどごく一部)
1・攻撃宣言シークエンス
■攻撃クリをタップして、対象(クリーチャー1体かプレイヤー)を指定して攻撃宣言
▲ここより「攻撃中」開始--------------------
  1-1攻撃宣言によって起こった常在型効果の処理
  1-2アクティブプレイヤーの「攻撃したとき」の効果処理
  1-3非アクティブプレイヤーの「攻撃されたとき」の効果処理
2・ブロック宣言シークエンス
 ■aブロック宣言(ブロッカーをタップしてブロック宣言)
 2a-1ブロック宣言によって起こった常在型効果の処理(攻撃目標がブロックしたクリーチャーに変更される)
  2a-2「ブロックされたとき」の効果処理
  2a-3「ブロックしたとき」の効果処理
  2a-4攻撃クリーチャーとブロッククリーチャーとの《バトル処理》3Aへ
 ■ b(ブロック宣言が無かった場合)
  2b-1「ブロックされなかったとき」の効果処理
  2b-2「ブロックしなかったとき」の効果処理
  2b-3攻撃対象がクリーチャーなら3A《バトル処理》へ。プレイヤーなら3B《ブレイク処理》へ
3A・《バトル処理》
3B・《ブレイク処理》
4・攻撃終了シークエンス
▼ここで「攻撃中」終了--------------------

0、1、2の処理によって攻撃クリーチャーか攻撃対象クリーチャーのいずれかが
バトルゾーンに存在しなくなった場合、そこで攻撃処理を終了する


前の前のスレからのコピペ
これよく出来てるしテンプレに入れてもいいと思うが
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 22:48:43 ID:vOTDMyWp0
正直質問スレを見る人はそう言うの見るとめんどくせって思って流すと思う
あと、簡略化されてるからそれぞれの意味分からんってなるんじゃねーか?
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/02(土) 23:35:41 ID:IfKYz0eVO
いくつか質問です
@ブレード・サークルの効果でクリーチャーが破壊されるのは>>299のどのタイミングですか?
A相手の場にエルフェウスがいて、自分の場にはアンタップ状態のヘヴィがいるとします。メタルを召還したりバジュラに進化したりした場合、タップされるのでしょうか?
Bブルー・メルキスがブレイクしたシールドからスローリー・チェーンが出ました。
ブルー・メルキスの効果によると、スローリー・チェーンの効果を処理し終わってから墓地に置く事になりますが、スローリー・チェーンの効果はシールドに埋まる事で墓地に置かれるのを防いでます。
一体誰の何処に置けばいいのですか?
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 03:12:48 ID:FKIlGcUCO
一人で自分の白青デッキが1番苦手そうなプロキシーデッキを作ったんだが
プロキシーデッキだとシールドが最高で3枚しか削れなくて負けるので何が悪いか教えて欲しいちなみにプロキシデッキは
ジェニー4
ロスト・ソウル1
メルニア4
サイバーブレイン1
アクアガード4
デモハン4
ヘルスラ1
アクアハルカス1
アクアエメラル3
アクアパラディン3
ベララー4
クリスタルランサー3
ツヴァイランサー2
ブレインチャージャ4

でプロキシ無しの白青に勝てないんだがどうすれば白青に勝てるかね
白青デッキは無敵城2
ランサー3
パラディン1
アクアガード3
ベララー2
ツヴァイランサー1
スパスパ3
ブレインチャージャ3
ブルーメルキス2
セイント・キャッスル2
ミストリエス1
サイバーブレイン1
アクアソルジャー1
ミ・アモーレ2
エターナルガード1
ミラーエッグ2
タージマル1
スケルハンター1
ハルカス1
リバースアーマー1
アクアスーパーエメラル1アクアアナライザー1
ジャスティスバインド1
エンジェルソング1
エメラル1

プロキシーデッキの負けパターンは無敵城とブルーメルキスが場にあるときで
ブルーメルキスだけでシールドを破壊されたらフルボッコにされる
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 03:16:16 ID:FKIlGcUCO
>>301
ブルーメルキスでシールドを破壊したプレイヤーのシールドにスローリー・チェーンを置く
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 03:33:10 ID:KvoRsgEs0
>>302
とりあえず>>1を読まないお前が悪い。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 03:49:59 ID:KvoRsgEs0
>>301
@ 1−1
A される
B 遊戯王と違って彼我のカードが混ざることはない。よって、メルキス側をA、シールド側をBとすると
  「この呪文を裏向きにして(Bの)シールドに加える。その後、自分(A)のシールドを1枚選び、墓地に置く。」
  という悲しいことになるが、メルキスの効果は強制なのでそうしなければいけない。
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 05:03:05 ID:FKIlGcUCO
>>301
ガセネタを言ってごめんよ、釣るつもりはなかったんだ

>>304
悪いデッキ作成スレがあるのをすっかり忘れてた
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 09:36:56 ID:JudVlxHT0
>>301
>>305

ブレードサークルの件は、「攻撃したとき」の効果はトリガーすると思うので、
1-3の後ではないですか?
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/03(日) 13:15:53 ID:JudVlxHT0
>>307
自己解決。
破壊のタイミングは1-1の前で合ってますね。
で、1-3までの効果は発動する、ということですね。
失礼しました。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 09:08:52 ID:aaf4SXtqO
光青で大会用のデッキを考えてる最中なんだが
ビートダウンデッキの対策にアポカリプス・デイを入れるのってどうかな?
あとフィニッシャーがパーフェクトギャラクシー1枚
ブルーメルキス一枚
クリスタルランサー3枚
ツヴァイランサー一枚で
マルコを一枚トレに出して普通のパーフェクトギャラクシーにするか
ツヴァイランサーにするか迷ってるんだがどうしたらいいかね?
トレの球になるカードがマルコしかないから結構迷ってるんだ
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 09:11:48 ID:aaf4SXtqO
ごめん誤爆した
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 09:55:48 ID:CrYqhBu/0
ヒント
ギャラはつぶしが利く
ツヴァイはつぶしが利かない
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 10:53:15 ID:9RV58d9T0
>>307-308
本当に1-1かな?(1-1の前というのは存在しないよね)
1-3かと思ってたんだけど、確かによく解らないテキストだ。

とはいえ、実際には使わないでしょ?ブレード・サークル。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 12:50:26 ID:aaf4SXtqO
>>311
んじゃマルコをギャラクシーに変えてくるわ
スレチなのに質問に答えてくれてありがとう
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 20:43:29 ID:sUPlp933O
シールドに対して攻撃を宣言するときは、攻撃するシールドを選んでから攻撃をしてブロック等の処理が行われますか?それともブロック等の処理が終わってから攻撃が通って初めてブレイクするシールドを選べますか?
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 21:05:56 ID:SfmYmtdR0
>>314
攻撃の宣言→対象を選択→ターンを行っているプレイヤーのアタックトリガーの処理等(ry
になります。
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 21:52:45 ID:9RV58d9T0
>>314
攻撃対象はタップされたクリーチャー1体か相手プレイヤー
シールドに攻撃することは出来ません
攻撃が通って初めてブレイクするシールドを一枚選びます
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 22:01:02 ID:hI6tLfi2O
失礼します。
メテオバーンの「クリーチャーの下にあるカード」に、クロスギアを選択できますでしょうか?
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 22:03:59 ID:uNmqbJEu0
ダンリモスの裁定が変わったって聞いたんですが
Q&Aで検索かけてもそんな事のってないので
今まで通りカード名言い当てられなくてもそれがS・トリガーだった場合
そのS・トリガーを使うことはできない
って事でいいんですよね?
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 22:05:12 ID:uNmqbJEu0
>>317
出来ないみたいです
あくまでクリーチャーのみ選択できます
320つる ◆IRmJH93Iao :2009/05/04(月) 22:07:52 ID:8SOEGin+0
>>318
2週間くらい前に電話して訊いたけど、今までどおり『使えない』じゃったよー。
なんか『ダンリモスの能力はカードを強制的に手札に加えさせるものなので
S・トリガーを使う事はできません』とかいう、よく分からん説明だったけど(^_^;)
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 22:08:57 ID:hI6tLfi2O
>>319
了解しました。ありがとうございます。
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 22:09:46 ID:uNmqbJEu0
>>320
回答ありがとう
やっぱりテキストに一言書き加えてほしい
知らない人に説明するときにややこしくなるんだよねー
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 22:32:53 ID:sUPlp933O
ダンリモスの効果って、Sトリガーの手札に加える変わりにの部分が強制的に加えなきゃならないことになって、変わりに手札に加えることが出来ないからSトリガーが使えないってことでいいのかな?
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/04(月) 23:07:29 ID:ibS85Hfi0
>>323
単に特殊裁定
強制的に手札に加える能力の中で、
ブルーメルキス、ダンリモス、シーリゲル、マーシャルQは特殊裁定が出てる

特殊じゃないのはシルヴァーグローリー、ハッスルキャッスル、バルザーク
あとはテキストに書いてあるブライゼナーガ、ユリア、ベンゾ
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 00:00:47 ID:OSVkW42SO
質問があります。
フォース・アゲインで破壊した進化クリーチャーは進化元がいなくても出すことが出来ますか?
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 00:47:46 ID:0r0NAjBV0
>>325
進化クリーチャーの基本ルールに従ってください
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 04:12:19 ID:bFXtVkif0
ヘヴィメタルの片方がリンク中に破壊されました。それで自分の墓地からグール出せますか?
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 04:14:29 ID:bFXtVkif0
あとジオゴクトラ出しましたゲンパクはアーマードドラゴン:サムライを二つ追加でいいでいすか?
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 07:28:10 ID:E3mMKWQM0
>>327
だせます。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 12:13:12 ID:X9WHqBB00
>>328
もともとボルグゲンパクの種族は
「アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/サムライ」
なので、種族を追加という表現は適切ではないと思います。

その疑問が発生した具体的な状況を書いた方が回答しやすいですよ。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 13:04:11 ID:p7qQ4Y2b0
ノーブル・エンフォーサーの効果について質問です

暴走番長ギャランのように、
もともとのパワーは2000以下ではあるがパワーアタッカーの効果を含めると2000を超えるようなクリーチャーの場合は攻撃できるの?
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 13:45:12 ID:7zlt4oroO
どなたか教えて下さい。
ゴッドがリンク中に破壊された時、どちらかを選んで墓地に置く事は把握していますが、アクアサァーファー等の効果で手札に戻される場合はどうなるのでしょうか?
リンク中は個体のクリーチャーな訳だし…破壊ではないし…あれこれ考えてましたが解りません。どちらか解る方、教えて下さい。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 13:47:08 ID:gXewX74S0
>>331
できません

>>332
どちらか一方を持ち主側が選んで手札に戻します
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/05(火) 17:56:40 ID:mKfH2jPA0
>>332
リンクしたゴッドは「バトルゾーンを離れる時」、いずれか1枚を「持ち主が」選んで墓地・マナゾーン・手札・山札に移動させ、残りはバトルゾーンにとどまる。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 07:35:55 ID:0QK/lOOD0
PGに邪魂創世売ったらドローできますか?
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 08:07:09 ID:k93kTIRiO
星龍の記憶が一枚315円って値段的には高い方なのかね?
ビート対策になるから入れるか迷ってるんだが
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 08:34:07 ID:CZJpY3gi0
>>335
できる
根拠はテキスト後半部分に「墓地に置いた場合」などの指定がないため
《超獣大砲》なども同様

ちなみに《HELL》の場合は場所が指定されているため、暫定的ではあるもののシールドを焼けない裁定が出ている
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 11:36:37 ID:WoXXTwd4O
質問です。
バトルゾーンに

相手:進化クリ1 クリ1
相手クリがシールドを破壊、STでアクアサーファー

進化クリを手札に戻せるか?

また戻せた場合、進化元の攻撃は出来るのか?

お願いします。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 13:02:08 ID:mSUp39vc0
>>338
アクア・サーファーの効果により進化クリーチャーを戻すことは可能です。
その場合、進化クリーチャーとその進化元を同時に手札に戻すことになります。
よって、進化元の攻撃はできません。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 15:14:04 ID:WoXXTwd4O
>>339

あざっす!
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 15:38:06 ID:3Ofwk7hoO
ヴィルジニアの効果を使って、墓地にあるバルクライ王に進化することは可能ですか?
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 15:47:07 ID:+MM6d91k0
>>341
なぜ出来ないと思う?
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 16:16:31 ID:3Ofwk7hoO
Wikiに載ってた進化後を見ていたらダークロードから進化のバルクライ王に進化出来るか不安になって、ついかっとなって質問してしまいました…
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 17:13:21 ID:L5fcjMcz0
ダークロードの進化元がいれば可能。ヴィルジニアを進化させることはできない
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 17:20:49 ID:1ObEW0Bs0
>>340
こういうお礼の仕方って将来ろくな人間にならないな
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 17:37:05 ID:ulNB2GsFO
質問、お願いします
自分のBZにハンゾウが1体、盾が1枚の状態で、相手がHELLを撃ってきました。
その際、ハンゾウが破壊されたんですが、「アクティブプレイヤーが先行で、呪文効果中に他の効果は割り込めないので、ハンゾウの身代わり盾破壊はできない」
と言われたんですが、どうなんでしょうか?
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 18:05:12 ID:btiMwYID0
>>346
ちょっと調べた結果ハンゾウは置き換え効果との事務局の回答があったのでHELLの効果処理中にハンゾウの能力を使うことができると考えられます。
直接問い合わせた結果ではないので正しいとは言いきれないです。すみません。
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 18:13:52 ID:3Ofwk7hoO
ビックリイリュージョンを使用した状態じゃないとヴィルジニアはバルクライ王に進化出来ないんですねぇ。ありがとうございました。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 18:56:31 ID:u/jWDsKhO
質問です
相手のバトルゾーンにマグナムがいる状態で、自分のSTでヒャックメーが出ました
手札にバイケンとサンフィストがあった場合、バイケンでマグナムをバウンスしてからサンフィストを出しマグナムの効果が発動するのを2回に抑える事は可能ですか?
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 19:46:46 ID:Bdf3gkHX0
質問です
自分の場にメディカル・アルナイルが居て
相手にスクラッパーor万力等の「パワーの合計が〜以下になるように好きな数選び、破壊する」
というカードを使われて最初にメディカルを選ばれその後何体かグランド・デビルが破壊されました
この場合破壊されるグランド・デビルをメディカルアルナイルの効果で手札に戻す事は出来ますか?
またロマノフのアタックトリガー時のロマノフストライクの全体のパワーを下げた時に
前途と同じ状況になったらどうなりますか?
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 20:03:32 ID:btiMwYID0
>>350
スクラッパーは同時破壊です。
つまり選んだあと選ばれたクリーチャーは同じタイミングで破壊されます。
破壊されるとそのクリーチャーは墓地に送られた状態として扱いますのでメディカルの効果は発動しても戻すドデビルが破壊されていればそれは墓地にいるので戻すことはできません。
ロマノフストライクの時も同じです。同時破壊で戻したいドデビルが破壊されていれば戻すことはできません
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 20:06:28 ID:7UvjndRT0
>>351
「ドデビル」が愛称なのはわかってるがこういうときくらいちゃんと呼んでやれw
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 20:06:51 ID:Bdf3gkHX0
>>351
んーそうですか
回答ありがとうございました
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 20:18:36 ID:7UvjndRT0
ちなみにこの案件だと一斉除去に当たるのでグランドデビル達は手札に戻ります。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 20:35:11 ID:Bdf3gkHX0
んん?
戻るんですか?
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 20:39:27 ID:OurFQl+YO
>>348
ビックリを使っても不可です
ビックリ・イリュージョンは唱えたときにバトルゾーンにいるクリーチャーにのみ有効です
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 20:41:49 ID:ulNB2GsFO
>>349
返答ありがとうございました
確かに、それが出来ないなら、PGも無条件で破壊されてしまいますからね
本当にありがとうございました
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 23:08:43 ID:3MhB0I4W0
>>355
戻ります。

他のグランド・デビルが破壊されるとき、
まだ《メディカル・アルナイル/DM-19》はバトルゾーンにいることになりますので
手札に戻すことが出来ます。
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 23:12:55 ID:OurFQl+YO
相手がローズ・キャッスルを出しているときに封魔アルバラムを召喚するとどうなりますか?
パワー低下が優先されて破壊かSFが優先されて場にとどまるかのどちらかだと思うのですが
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/07(木) 23:45:36 ID:Bdf3gkHX0
>>358
わかりましたーアリガトウ
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 02:24:52 ID:2c5bW80kP
>>359
起動型効果(SFもその仲間)の実行を始める前に、
いちど常在型効果だけを適応した状態でパワーチェックをします。
ので、封魔アルバラムは破壊され、SFは立ち消えになります。
>>356
ビックリでヴィルジニアにダークロードつければ問題ないと思う
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 02:27:08 ID:TsNd/I820
>>361
ビックリは唱えるタイミングがないはず
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 02:49:35 ID:2c5bW80kP
>>362
うわ、cipだった。ごめん。
そんで、>>361
SFは起動型効果じゃない。たぶんSF優先。

きょうはどうも頭沸いてるな、もう寝る
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/08(金) 08:04:14 ID:b2VgS9NL0
>>363
SFの発動はトリガー型だよ
バトルゾーンに出たときにシールドを選ぶ
その後、それによって得られる効果自体は常在型になるけど
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 14:21:55 ID:iXNgJaLEO
>>361>>364
ありがとうございます
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 15:38:00 ID:8PSGRiu90
シールドが破壊されてシールドからシールドトリガーが出た場合
マナゾーンにそのカードの文明がなくてもシールドトリガーは使えますか?
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 18:08:45 ID:F07pcxncP
>>366
「シールドを破壊」というとルール上は《冥府の覇者ガジラビュート》なんかで
シールドを直接墓地に置く行為をさすことが多いです。
まぁさておき、S・トリガーはマナゾーンにその文明がなくても使うとこが可能です。
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 20:24:20 ID:o5KyqXt30
>>367
そうなんですか、回答ありがとうございました
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 20:34:56 ID:kicYgloJ0
自陣ボルシャックドラゴン1体、敵陣グライス・メジキューラ一体(手札4枚)で


ボルシャックドラゴンがシールドを攻撃

相手、手札を2枚捨てシールド保護



その後、シールドはW・ブレイカー能力によってもう一回破壊されますか?
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 20:59:22 ID:iXNgJaLEO
>>369
質問の意味が分からないけどとりあえず言うと
シールドをブレイク≠シールドを破壊
前者は手札に加えること、後者は墓地に置くこと
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 21:03:34 ID:kicYgloJ0
「破壊」の表現は不適切でした
相手のシールドは一枚です。

ボルシャックの攻撃

相手、手札を二枚捨てることによってシールド保護

W・ブレイカーなのでもう一度「シールド・ブレイク」が行われる


↑これは正しいのでしょうか?
分かりにくかったらすみません
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 21:15:54 ID:iXNgJaLEO
>>371
質問の意味を把握しました
複数ブレイクは1枚ずつ順番に行うのがルールです
従って
1枚目ブレイク

グライスによる置換効果でシールドを保護

シールドが残っているのでブレイクを続行
というわけでシールドブレイク出来ますよ
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/09(土) 21:20:16 ID:kicYgloJ0
>>372
つまり、たとえシールドが一枚でも「T・ブレイカー」が攻撃すれば
手札を6枚捨てなければ完全に保護はできないということですね



ありがとうございます
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 00:10:12 ID:yQIQjHltO
初歩的な質問すみません

シールドブレイクに関する事ですが

Wブレイク時は、ブロッカーに止められた時

ブロッカー1体につきシールド1枚を守ると言う事ですか?

375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 00:20:12 ID:bRYsOvy60
>>369 >>374
なんかこればっかり書いている気がするが
クリーチャーが攻撃の対象に選べるのは
「クリーチャー」か「相手プレイヤー」のみ(シールドを攻撃することはできない)
そしてブロックされた場合、攻撃対象がブロックしたクリーチャーに変更される
(といっても「ブロックしたクリーチャーに攻撃した」ことになるわけではないので注意)

プレイヤーを攻撃してブロックされなかったとき
相手のシールドが一枚でもあれば
W・ブレイカーなどの能力に応じて相手のシールドを何枚割ることができるか確定し
その枚数になるまで1枚ずつシールドを選びブレイクの処理をすることになる
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 13:33:52 ID:yQIQjHltO
お手数おかけしてすみません。ありがとうございます。

W、T、クルー、Gの各ブレイクを全て止めようとしたら、その数分だけブロッカーが必要なんですね

W以上のブレイクでシールド1枚目破壊

STアクアサーファー

ブレイク中のクリーチャーを手札に

2枚目以降は攻撃されない(出来ない)

と言う事ですね
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 13:44:27 ID:IhsmzWog0
>>376
いや、いろいろ間違ってる気がするぞ。

たとえば相手の場にT・ブレイカーとW・ブレイカーのクリーチャーが1体ずついるとして
こちらの場にブロッカーが2体いればシールドを1枚も割られずに済む。
何故ならブロッカーがブロックすれば、
ブロックされた相手クリーチャーのシールドブレイク全体を止めることになるからだ。

また、一度発動させたシールドブレイクは、S・トリガーの効果により
発動させたクリーチャーがバトルゾーンからいなくなった場合も継続される。
2つ目の例のW・ブレイカー以上のブレイクでシールド1枚目ブレイク時に
アクア・サーファーが出てブレイク中のクリーチャーを手札に戻した場合、
2枚目以降のブレイクはそのまま行われることになる。
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 13:46:37 ID:0fp5Orw5O
>>376
完全に間違ってて>>375が不憫になった

ブロックはブレイク数に関わらず1体対1体です

ブレイク枚数はブレイク処理に移った瞬間に決定され、それ以降はクリーチャーに何が起こっても変動しません
シノビなどによるブレイクが確定する前の除去はこれに当たらないのでブレイクを阻止できます

ちなみにワールドブレイクはシールドがなくなるまでブレイクし続ける処理です
したがってシールドを増やすSTが発動したりシールドセイバーを使っても無意味です
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 13:51:03 ID:UvIldu+/O
う〜ん、違いますねぇ〜。まずブロックは相手がQブレイカーを持っていようが、一体でもブロックが成立すればシールドをブレイク出来ません。Qブレイカーだからといって四体ブロッカーがいないとブロックしきれないことはありません。四体必要なのはシールドセイバーだけです。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 13:59:22 ID:UvIldu+/O
シールドセイバーのことので質問なのですが、何故Gブレイカーをシールドセイバーで防ぎきれるんですか?そのメカニズムが全くわかりません。よくある「なるもんはなるんだよ」の裁定の一部なのですか?
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 14:23:31 ID:IhsmzWog0
>>380
公式サイトのQ&Aにこういう記述がある。

Q:「G・ブレイカー」付きクリーチャーで相手を攻撃してブロックされませんでした。
  ブレイクしようとしたシールドには、「シールド・セイバー」などブレイクされない効果が付いていて、
  ブレイクされないことになりました。あとでもう一度、「G・ブレイカー」付きの攻撃獣で
  そのシールドをブレイクしてみると、ブレイクできますか?(09.03.20)
A:できません。「G・ブレイカー」付きの攻撃獣は、
  それぞれのシールドを1回ずつしかブレイクできません。
  カードの効果などでシールドブレイクが達成されなかった場合、
  そのシールドはブレイクされないままです。

何故ワールドブレイカーとGブレイカーの裁定が違うのかは謎。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 16:22:46 ID:UvIldu+/O
ありがとうございました。ようは「なるもんはなるっていう」いつもの裁定な訳ですね。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 18:51:06 ID:bRYsOvy60
>>381
いやその「ワールドブレイカーの裁定」ってどこに出てますか?
明確な裁定は出てなかったように思うんだけど。
電凸してみようかな…(番号わからないけど)
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 20:39:13 ID:yQIQjHltO
>>377>>378>>379すみません。

ブロッカーで防げるのはW、T、Qは1体で止めれる

シールドブレイク中に出たSTにより、手札、墓地、マナに(ブレイク中のクリが)送られようがシールドブレイクは継続

クルーブレイカーは例えばアルティメットドラゴンの他にドラゴンが何体いようが……ブロッカー1体でおけ…?(←自信無し)

シールドセイバーは1体につき1枚のみ守る(ブレイク継続)


ワールドブレイカーはセイバー意味無しでブロッカーは…(無視?)

Gブレイカーはセイバーで守れてブロッカーは…(?)


何度も申し訳ありません。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:00:36 ID:UvIldu+/O
とりあえずブロックが成立したらシールドはブレイク出来ないと思えばいいよ。
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:01:10 ID:kJXxw55wP
>>383
そのとおり。出てない。
>>384
上の人たちはかなり丁寧に書いてくれてると思うので、
ゆっくりでいいからじっくり読み返してみよう。
一応別のアプローチによる説明も試みてみる。

W,T,Q,ワールド...っていうのは「シールドに対する攻撃力」だと思ってください。
そんで、ブロッカーは攻撃そのものを止めてしまってブロッカーとバトルになります。
その場合「クリーチャーに対する攻撃力」であるパワーに切り替わって、
いくら「シールドに対する攻撃力」があっても無意味になってしまいます。
結果ブロックされたクリーチャーは一枚もシールドをブレイクできません。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:15:17 ID:UvIldu+/O
バトルゾーンにザールフェルドが一体ずつ、アレクサンドル、手札にはグローリーゲート、ドリルスコールが二枚ずつオープンブレイン、パンダフルライフ、クリムゾンチャージャーが一枚ある状態でブレインを唱えたら手札の呪文を全て唱えきれますか?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:18:30 ID:UvIldu+/O
↑すいません。アレクサンドルとザールフェルドが一体ずつの間違いです。
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:20:56 ID:kJXxw55wP
>>384つづき。
シールドセイバーはシールドに対する防御力を1つ上げるものです。
なので、これが効果を発揮するのはブロックされていないとき、
「シールドに対する攻撃力」が有効なときだけです。
Tブレイカーで3枚ブレイクされるはずのものを2枚におさえることができますし、
ワールド・ブレイカーやG・ブレイカーで全部ブレイクされるはずのものでも
1枚だけシールドを残すことができるようになります。

攻撃がブロックされなかったら、
シールドのブレイクを始める前に、「シールドに対する攻撃力」によって
シールドのライフが削られてしまいます。これは途中でSTが出ても回復しませんので、
途中でSTが出て、攻撃クリーチャーがいなくなっても、先に削られたライフの分だけブレイクは継続します。

細かいところは結構間違ってる説明ですが、DMにおける攻撃のイメージを少しでも感じてもらえれば幸いです。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:30:07 ID:kJXxw55wP
>>387
山札に《オープン・ブレイン》が存在するという前提の元でなら可能です。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:30:34 ID:UvIldu+/O
マジすか、シールドセイバーでワールドブレイカーを防げるって裁定でてたんですね。Gブレイカーについても全くブレイクされないと思ってたら一枚だけ残せるようになるんですね。
ありがとうございました。
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 21:39:15 ID:UvIldu+/O
ザールフェルドやアレクサンドルの効果処理中にでも他の効果の処理が出来るって考えでいい訳ですね。
ありがとうございます。
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 22:33:26 ID:OVm0htG1O
>>391
ワールドは防げない。相手のシールドが無くなるまでブレイクが続く
Gが特殊裁定だから矛盾が生じてるだけ
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 22:46:32 ID:yKcgxWVdO
ヘヴィメタルにフォース・アゲインを打ち、相手はヘヴィを墓地に置きました

相手はヘヴィをバトルゾーンに出せますか?
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 22:52:13 ID:YbnPLs/00
>>394
フォース・アゲインのテキストをもう一度読むべきです
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 23:00:27 ID:yKcgxWVdO
>>395ああ、すいません

自分の

でした
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 23:04:03 ID:UvIldu+/O
フォースアゲインをうったのが相手側であれば、ヘヴィをバトルゾーンに出して効果を使ったりメタルやデスと再リンク出来ます。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 23:08:04 ID:UvIldu+/O
ありがとうございました。つまり、シールドセイバーではワールドブレイカーは防げず、Gブレイカーでは自分のシールドを一枚だけ残し、あとは全てブレイクでいいってことですね。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 23:09:00 ID:yKcgxWVdO
つまり
ヘヴィメタルを破壊した
ということより
墓地に置かれたヘヴィをリアニメイトの対象にとるわけですね

ありがとうございます
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/10(日) 23:23:59 ID:UvIldu+/O
リンクしたゴッドは便宜上ヘヴィとデスとメタルならへヴィデスメタルと呼ぶだけで別物にはなりません。なのでへヴィデスメタルはヘヴィとしてもデスとしてもメタルとしても扱える一体のクリーチャーになるっていえばわかるかな?…なんかわかりずらくてすいません。
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 08:19:22 ID:8iBLmHixO
>>384です。皆様、ありがとうございました。

おかげで理解できました。

重ねてお礼申し上げます。
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 17:06:20 ID:AyVJa2R90
初歩的なことですが質問させてください。

フェアリーライフ等のブーストによって山札がなくなった場合その時点で負けとなるのでしょうか?
それとも次の自分のターン、ドローすることが出来ないのでその時点で負けとなるのでしょうか?

わかる方回答お願いいたしますm(_)m
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 17:21:32 ID:iuaoXavEO
山札を40枚すべて使い切った時点で、山札切れの負けとなります
表向きにするなどの「まだ使っていない状態」ならば、山札として扱われます

ようは負けって事ね
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/11(月) 17:27:10 ID:AyVJa2R90
>>403
回答ありがとうございます。
今日友達ともめたので・・・。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/12(火) 10:33:40 ID:UD7WkDxl0
キング×2クイーン×1のデッキを作っているんですが、
進化元は何枚ぐらいが理想的ですか?
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/12(火) 11:54:34 ID:GdUpa8Fd0
>>405
20枚
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/12(火) 12:07:20 ID:fcTPBNfDO
>>400理解できました
ありがとうございます
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/12(火) 17:46:06 ID:wta1PrsE0
ネオ・スレッジハンマーを2枚クロスしてシールドを攻撃、その攻撃がブロックされると
シールドは何枚ブレイクできますか?
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/12(火) 23:08:07 ID:0qf7qJTZ0
>>408
2枚ブレイクされます
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 10:49:54 ID:vCFPwIojO
いまさらですが、五色クリについて質問です。

コッコルピアが二体とコートニーが自分の場にいるときに、パーフェクトアースを召喚するコストを下げることは出来ますか?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 11:45:47 ID:0J3MbJQw0
出来ます。
ただし、文明は1枚のマナで1つのみしか払えません。
マナは払いすぎることは出来ないので、軽減して2コストで召喚する時は、普通なら2文明分しか払えません。
軽減して支払える色が足りなくなった時は”0コストで文明だけ支払える”元々が5色のカードが必要になります。

なので軽減する意味はほとんど無いですね。
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 12:03:41 ID:vCFPwIojO
そうですか…
ありがとうございました。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 12:33:11 ID:SE1vWqv+O
バグレンってクリーチャー、タップされている相手クリーチャーのパワーを−1000。ってありますが、相手がアタックする時、パワー1000のクリーチャーは0になり破壊で宜しかったですか?
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 18:37:43 ID:vCFPwIojO
神帝アナの効果について質問です。

自分の場にアナがいる場合効果でバウンスするクリーチャーは、自分ですか?相手ですか?
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 18:51:36 ID:PIsVQwqzP
>>414
未発売、それもコロコロフラゲレベルでしか情報出ていないカードを質問するのは、
スレ違いとは言わないがやめた方がいい。
正確なカードテキストを参照できる状態にない上に、公式FAQが出るのも発売後だから。

効果コピペ 神帝アナ
■G・リンク(中略)
■このクリーチャーがゴッドとリンクした時、相手にバトルゾーンにある
 自分自身のクリーチャーを1体選ばせ、持ち主の手札に戻してもよい。
だそうなので、テキストがこの通りなら相手のクリーチャーがバウンスされます。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 19:37:02 ID:vCFPwIojO
すいませんでした。
以後気をつけます、それから回答ありがとうございました。
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 20:22:41 ID:5bJYoBEI0
バルガゲイザーで攻撃、アタックトリガーでドルザークが出ました。
その際、ドルザークの効果である、5000以下をマナゾーンに置く能力を使えますか?
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 20:44:36 ID:53JRQTgY0
>>417
無理
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 22:23:19 ID:GsNksNsJ0
「攻撃したとき」という能力がトリガーするのは
「攻撃を開始したとき」
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 22:51:13 ID:Z6tJbzUo0
つまり攻撃するためにタップしたときね
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 23:03:22 ID:5bJYoBEI0
>>418-420
ありがとうございました。

あともうひとつゲイザーの能力についてなんですけど
バルガゲイザーの能力で山札を表向きにしたら超竜ヴァルキリアスが出ました。
ヴァルキリアスの進化元はアーマードドラゴンなのでバルガゲイザーに乗せる事が出来ませんが、
この場合ヴァルキリアスはどこに行くのでしょうか?
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/13(水) 23:11:47 ID:PIsVQwqzP
>>421
他に適切な進化元がいなければ、山札の一番上に置いたまま。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 00:04:10 ID:PkaVl0nlO
こちらクリーチャーなし、相手にミスト・リエスがいる時にメテオザウルスを召喚すると、相手はドローできますか?
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 00:20:19 ID:4u5aqH+CO
相手はドロー出来ます。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 00:50:04 ID:6BzAZqPeO
既出かもしれませんが

キリノとクラウドジャイアントがスクラッパーの対象にされたとき
キリノでクラウドをセイバーできますか?
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 01:22:45 ID:R43pZ8Nm0
>>425
君の言うクラウドジャイアントとやらがジャイアントならできるんじゃないかな
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa02/kihon-109.html
というか公式Q&Aくらい確認しようね
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 12:21:26 ID:DnK3HVBJO
相手の場にリンクしたヘヴィメタルが2体いるときに天使と悪魔の憤墓を使ったら合計4体を破壊できますか?

上の方にリンクしたヘヴィメタルは「龍神ヘヴィ」という名前と「龍神メタル」という二つの名前を持った1体のクリーチャーというのを見て疑問に思いました
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 12:27:32 ID:Pf/YOEhG0
リンク中のヘヴィメタは《龍神ヘヴィ》《龍神メタル》という名前の1体のクリーチャー扱い。
これが2体いる状態で墳墓を使うことになるので、破壊自体はできる。
ただし、G・リンクの仕様により、ゴッドを破壊する時はリンク中の1体のみを
持ち主が選んで破壊するので、双方リンク中の1体のみを破壊することになる。
よって、破壊できるのはリンク中の各1体ずつ、計2体。

ここでヘヴィとメタルをそれぞれ破壊して、
残った連中で再びG・リンクができるかどうかまでは知らない。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 14:22:23 ID:4u5aqH+CO
ニンジャストライクで出したハンゾウにデスティニーの効果を使ってフォースアゲインを唱えた場合、ハンゾウはバトルゾーンに留まることが出来ますか?
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 15:08:08 ID:AdIrEK8tP
>>429
《フォース・アゲイン》の破壊効果をキャンセルすることができますか?
はい、できます。

《フォース・アゲイン》で出し直された際、ターンの終わりに山札に戻す必要がありますか?
いいえ、ありません。

ちょっと曖昧かも。たぶん後者だとは思うのですが。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 15:54:39 ID:4u5aqH+CO
すいません。
後者のほうです、解答ありがとうございます。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 18:20:52 ID:8d32UFaz0
>>424
遅れました
ありがとうございます
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 19:02:18 ID:hobmiJBpO
>>428
確かG・リンクはバトルゾーンに出した時にしかできなかったはず。
つまりバトルゾーンにはヘヴィorメタル2体、または各一体ずつが残ることになる。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 19:59:55 ID:4u5aqH+CO
太陽王ソウルフェニックスの効果で進化元のcipが発動出来る裁定があるなら、Gリンクも出来ると思いますが…
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 21:46:44 ID:zEkpyVFl0
裁定のurlをplz
それがもし本当だったとしても、これには全く関係が無いですな

ソウル・フェニックス、ロイヤル・ドリアンの効果は、進化元が”場に出る”ではなく”場に残る”です
よって、召喚酔いは無く、cipは使えず、進化カードのタップorアンタップ状態、リンク状態を引き継ぎます
元々リンクされていたならリンクされて、リンクされていなかったらリンクせずに残ります
ただ、SFを持っていた場合は確認していないので分かりませんが・・・

そしてG・リンクはcipである以上、場にいるもの同士を任意でリンク、解除は出来ません
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 21:50:32 ID:vdSmF8+h0
>>434
そんな裁定はないと思うし
あったとしてもリンクが外れたゴッドとはまったく関係ない
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 21:55:06 ID:vdSmF8+h0
リロード…orz
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 22:34:16 ID:wi0C9oM2O
質問ですが、

場に、相手バルガゲイザーで、自分はアルファディオスを出しました。

そして相手のターン、バルガで攻撃→山札をめくる→ドラゴンなら、バトルゾーンに出せ…ますか?
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 22:38:59 ID:VrE6jtSpO
出せる
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 22:43:45 ID:4u5aqH+CO
カードの置き方で質問です
リンクしたゴッドを進化させる場合、ゴッドを重ねてから進化させますか?
リンクしたまま真ん中辺りに重ねて進化させますか?
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 22:53:46 ID:zEkpyVFl0
>>437
ドマイ

>>440
正式な置き方は分かりません
が、上記の問題があるのでリンクしていたことをはっきり分かるようにしておけばいいと思います


ところで関連する質問なのですが、
・リンクしたゴッドを進化元にした場合、メテオバーンで捨てる時にはどのような扱いになりますか?
・SFをもったクリーチャーを進化元にした場合、上のカードが離れた後、SFは残りますか?
正式回答が分かる方、お願いします。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 23:17:54 ID:4u5aqH+CO
Wikiとか見ると進化したリンクゴッドの進化カードのみが離れる場合再リンクした状態で出せるとあるけど
タイムチェンジャーみたいな正規のやり方じゃなくても再リンク出来るか不安です
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/14(木) 23:57:46 ID:vdSmF8+h0
>>441
メテオバーンは普通にカード一枚として捨てればok
SFはわかりません…が、一度進化したときに能力は解除されていると思います

>>442
「リンクゴッドの」と書いてあるとおり、もともとリンクしていないゴッドは無理
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 01:06:57 ID:JnT8Fy2e0
SF付不滅を破壊した時でも、邪魂創生でドローできますか?
クズトレインの場合はどうですか?
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 02:21:00 ID:cAOKGc/W0
>>442
愚痴る前にwikiのロイヤル・ドリアンの項を見るんだ。
懇切丁寧に書いてあるから。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 06:41:17 ID:kt3gVTIWO
すいません。
確かに書いてありました。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 07:15:16 ID:hOhwdWybO
>>439 ありがとうございます。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 09:35:02 ID:+NPLcrivO
>>428亀ですが、ありがとうございます
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 10:56:19 ID:NHW4+jrq0
>>445
でもまあそれ、ロイヤルドリアンの項に書くより
「進化」の項に書くべきだよな
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 19:51:10 ID:cAOKGc/W0
>>449
そう思うなら

 お  前  が  や  れ
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 20:32:32 ID:X4/Zu2f30
この人なんで無駄にぴりぴりしてるの?

まあともかく
>>443
ありがとうございます
1枚、ということはリンクしている片方ということですよね?
SFはやはり消えるんですよね・・・際どい疑問なのでまた確認してみます
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 20:38:38 ID:DgRMiT/u0
タップされている龍神ヘヴィ×龍神メタルにロマノフでアタックしました。
この時ロマノフの能力で墓地からデーモンハンドを唱えリンクしているヘヴィを破壊しました。

攻撃対象である龍神ヘヴィ×龍神メタルが消え、龍神メタルになったわけですがメタルへの攻撃は通るのでしょうか?
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 20:41:25 ID:ZyXcUPoI0
>>452
通ります。リンクしている《龍神ヘヴィ》《龍神メタル》は、
同時に《龍神メタル》でもあるからです。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 20:47:22 ID:DgRMiT/u0
>>453
素早い回答ありがとうございます。
今まで普通に攻撃とおしていたんですが、今更ふと疑問に思ったので^^;
これで改めて安心して使えます。
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/15(金) 23:34:16 ID:iao6Ht1R0
リンクしている龍神ヘヴィや、星竜グレイテスト・アースなど、
「このクリーチャーを可能であれば攻撃する」能力をもうクリーチャーが2体以上いる場合、
相手が攻撃する対象は相手が選ぶのでしょうか?
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 05:33:41 ID:8gZH+TeT0
>>451
あのさ……wikiは利用だけすりゃいいと思うのは勝手だけど、
なにもしないくせに、ふんぞり返って偉そうにああしろこうしろ言ってるのはどうなのよ?
そういうずうずうしさに気がつかないのはどうかと思うんだけれど。
使い勝手が悪いと思うんなら、自分でそこを直してくれれば他の人のためにもなるんだけどな。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 08:29:46 ID:shOC6VIeO
GBAのデュエマ3をやったときはバトルトーテムがタップされたカースが居たにもかかわらず、速攻でバトルに負けたから

相手が攻撃対象を選ぶことになります。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 17:27:44 ID:jIBf4Gr40
デュエマwikiの『ビックリヴィルジニア』って削除依頼されてたけど、ただのコンボでデッキタイプ以下だからかな?

-動かし方
-+場に[[《邪眼皇アレクサンドルV世》]]と他の[[ナイト]]1体、墓地に[[《魔光蟲ヴィルジニア卿》]]と[[《蒼狼の始祖アマテラス》]]、
手札に[[《インフェルノ・サイン》]]、山札に[[《インフェルノ・サイン》]]と[[《ビックリ・イリュージョン》]]のある状況を作る。
-+手札の[[《インフェルノ・サイン》]]を唱え、墓地にある[[《蒼狼の始祖アマテラス》]]をバトルゾーンに出す。
-+[[《蒼狼の始祖アマテラス》]]の[[cip]]効果は保留にして先に[[《邪眼皇アレクサンドルV世》]]のトリガー効果を解決し、
山札の[[《インフェルノ・サイン》]]で墓地の[[《魔光蟲ヴィルジニア卿》]]をバトルゾーンに出す。(アマテラスとヴィルジニアを出す順番は逆でも構わない)
-+[[《魔光蟲ヴィルジニア卿》]]の[[cip]]効果は保留にして先ほどの[[《蒼狼の始祖アマテラス》]]の[[cip]]効果を解決し、
山札の[[《ビックリ・イリュージョン》]]で[[《魔光蟲ヴィルジニア卿》]]に任意の種族を追加する。
-+[[《魔光蟲ヴィルジニア卿》]]の[[cip]]効果を解決し、追加した種族の進化クリーチャーを場に出す。
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 17:35:33 ID:shOC6VIeO
ゴクトラとかと違って、ビックリイリュージョンは唱えたときに場にいるクリーチャーにしか効果がないから、ヴィルジニアに種族を追加出来ないってわかったからだと思うよ〜
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 17:42:27 ID:shOC6VIeO
↑すいません何でもないです。
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 21:40:06 ID:OjYs9Hvv0
>>458
コンボの項目があればいいのにね

…あ、作らないけどさ
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/16(土) 23:24:21 ID:Slm+XiRJ0
最近復帰したんですが、ミストリエスがいる時にヘブンズゲートで二体召喚した場合、カードは何枚まで引けるのでしょうか?
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 06:17:35 ID:0KAmAavYO
二枚引けます。
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 06:25:36 ID:0KAmAavYO
ゴッドリンクのタイミングはcip能力発動のタイミングと全く同じですか?
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 16:25:52 ID:EfD3c9TE0
バルガザルムスがいる時にバルカゲイザーで攻撃した場合、どういう順番で処理すればいいのでしょうか?
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 17:30:48 ID:PiGVmmKR0
質問です

こちら側にコッコ・ルピア、黒神龍ザンジバル 相手側にカース・ペンダントがいます
この時、コッコ・ルピアで相手プレイヤーをアタックし、カース・ペンダントがその攻撃をブロックしました


この場合、どのように処理されるのでしょうか?
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 17:45:19 ID:+9tqW72I0
>>465
基本的にはゲイザー→ザルムスだと思う
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 18:45:08 ID:itl5fug70
>>465
効果解決のタイミングが同じものについては、順番は自由に選んでいい事になっている

>>466
ブロックはされるのでプレイヤーへの攻撃は通らない
バトルが起こるまえにペンダントは破壊
スレイヤーはバトルを行わなければ発動しないので、コッコは無事
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 18:48:29 ID:PiGVmmKR0
>>468
攻撃

タップ、ブロックして阻止

タップにより−2000、破壊

バトルは行われないのでルピア無事、スレイヤー無効


こういうことですね
ありがとうございます
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 19:31:12 ID:ZMOd81CE0
>>465 >>466

○攻撃の手順は
1.タップして攻撃目標を宣言。
2.「攻撃する(した)とき〜」能力の発動と解決。
3.ブロックするかを決定。
4.「ブロックする(した)とき〜」「ブロックされなかったとき〜」能力の発動と解決。
5.アクティブ側の「バトルするとき〜」「シールドをブレイクする時〜」能力の発動と解決。
6.非アクティブ側の「バトルするとき〜」「シールドをブレイクされる時〜」能力の発動と解決。
7.「攻撃によって相手が勝つとき」関連能力の発動と解決。
8.バトル、ブレイク数の予約と一枚目のブレイク、ダイレクトアタック。
9.一枚目のシールドトリガーの発動と解決。
10.トリガーによって起きた効果の発動と解決。
11.Wブレイク等の場合、二枚目以降の予約数分ブレイクと解決を繰り返す。
12.スレイヤー等、バトル後の効果の解決。
12.「攻撃中」能力の解除。

○能力の解決順は
 1.全てのプレイヤーの常在型能力の発動と解決。
 2.アクティブ・プレイヤー側のトリガー能力の発動と解決。
 3.非アクティブ・プレイヤー側のトリガー能力の発動と解決。
 同時にトリガーしたものは発動側プレイヤーが発動と解決の順番を選んで良い。

○パワーの修正が同時に行われる場合、+−×÷の順に処理される。

こんな感じでテンプレに入れるべきかも知れませんね。

>>465の場合、2.でまずバルガゲイザーのパワーアタッカー(常在型能力)が発動します。
次いでゲイザーとザルムスのトリガー能力ですが、同時なのでプレーヤーが発動順を選べます。
まずどちらを先に発動させるか先に宣言し、発動・解決します、念のため。

>>466の場合も上記の通り。3.でカース・ペンダントは破壊されるので、
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 20:53:29 ID:6q+qqCh60
>>299の方がわかりやすいかと
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 21:33:14 ID:ZC9/GOzF0
聖霊王エルレヴァインがいる状態で光が混ざっているレインボークリーチャーを召喚するときのコストはどうなりますか?
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 22:37:20 ID:V0B5ju8U0
3点質問させて下さい。
1.剛?戦攻ドルゲーザをバトルゾーンに出したときの効果で引くカードの枚数は、
可能な枚数の範囲で好きな枚数選べますか。選べる場合、あらかじめn枚引くと
宣言した後に引くのでしょうか。

2.ハッスルキャッスルが出ている状態でスカイソードを召還した場合、
どちらのカードの効果を先に処理すれば宜しいでしょうか。

3.こちら側にセイントキャッスルが出ており、相手が攻撃した際にハンゾウを
ニンジャストライクで召還。召還時の効果でアタックした相手のパワーをマイナスし
さらにセイントキャッスルでブロッカーを得ているのでブロック。
このとき、相手もハンゾウをニンジャストライクで召還し、こちらが召還した
ハンゾウのパワーをマイナス……という流れは正しいでしょうか。

宜しくお願いします。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 22:51:15 ID:rpx6rHKQ0
>>473
1.
ドルゲーザの能力は、自分のジャイアントとアースイーターの数だけ
カードを引くor1枚も引かないの二択です。引く枚数は選べません。

2.
ハッスルキャッスルの効果とスカイソードの効果は同時に発生しますので、
どちらを先に処理するかは自分で選べます。
ただし、スカイソードの処理の途中にハッスルキャッスルの効果を
割り込ませることはできません。
すなわち、山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに加えた後
カードを1枚引いて、その後もう1枚をシールドに加えるという順番で
処理をすることはできません。

3.
それでOKです。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 23:16:52 ID:0KAmAavYO
アルファディオスは光さえ混ざっていればパーフェクトアースのような五色クリも出せるし、ラストバイオレンスのような五色呪文も唱えられるそれと同じようなこと。

結果、光さえ混ざっていればコストは増えない。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 23:21:01 ID:Rdk6JPF40
>>473
ドルゲーザで引く枚数は1枚単位で選べることができますし、枚数を宣言する必要はありません。
1枚ずつ引いていき、好きな枚数で止めることができます。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 23:26:28 ID:0KAmAavYO
場にデスモナーが一体墓地にコマンドが6体いる状態でアゲインを唱えたらデスモナーにまた進化出来ますか?
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 23:33:43 ID:Rdk6JPF40
>>477
フォースアゲインの効果でデスモナが破壊された時点でデスモナの効果はトリガーしますが、
アゲインの効果がまだ終了していないので発動は後回しになります。
アゲインを唱えた時点でデスモナの他にデーモンがいなければ、デスモナを再び出すことができないままアゲインの効果が終了します。
その後、デスモナの効果で墓地からデーモンを出すことになります。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/17(日) 23:40:39 ID:0KAmAavYO
わかりました。
ありがとうございます。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/18(月) 00:06:39 ID:pEBGPWqK0
>>473
>>476
ドルゲは"まで"じゃないから可能な限り全てか0枚かしか選択できない
つまり>>474が正しい
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/18(月) 00:13:40 ID:stOl23T/0
>>480
「1体につき1枚引いてもよい」は「まで」のニュアンスを含んでいたはず。
裁定が変わっていたなら失礼
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/18(月) 00:54:44 ID:F/HH2GO90
>>481
「1体につき、1枚カードを引いてもよい」ならそう納得できるんだが
テキストは「1体につき1枚、カードを引いてもよい」なんだよね
俺自身信憑性のある裁定を聞いたことがないから>>480は一応保留ってことで
どこかに枚数選べる裁定のソースある?
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/18(月) 01:02:06 ID:nfJc0DhU0
>>475
ありがとうございました
484465:2009/05/18(月) 08:27:44 ID:7g0OTdR00
ありがとうございました。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/18(月) 09:28:24 ID:XbVAcbLx0
>>482
ドルゲは枚数選べるぞ
ソースはないが事務局に確認済みだ
つかDMのテキストは納得で済ませるものじゃなくて、カードごとの裁定を憶えるものだからな
ドルゲのシンパシーとドロー枚数の記述と違いがちょうどいい例だが
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/18(月) 09:52:12 ID:BiN8yRFR0
んなこたーねーよ、一部例外があるだけだよ
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/18(月) 11:47:22 ID:XbVAcbLx0
いいや一部例外という問題じゃなく、カードの日本語化に際してきちんとしたテンプレとチェック体制がないのが問題なんだよ
ないから記述も様々な形に変形するし、本来の英語での解釈が公式裁定となり、それが例外として認知されることになる
カードのテキスト通りの裁定になるものは、日本語としてはっきりとした形で表現されていて変更不可能な場合だけ
それに日本の事務局とアメリカの製作元との間に距離と齟齬もあるから、不可解な仮裁定が下されることもある
ソウルアドバンテージの一件を見るとよくわかるよ

少なくとも事務局でもその都度確認しろとしか言えない程度に揺れるものだから、現状では確認して憶えるしかない
もちろんパワーアタッカーや他の、使い古されたキーワードは揺れようがないから大丈夫
・・・だと油断するとクルーブレイカーみたいな不意打ちもあるんだよな・・・これはテキストを読めば解決するから問題ないが
特に破壊結果の参照の有無は確認が重要だな
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/18(月) 12:59:52 ID:iHYZS3/iO
破壊結果の参照な・・・
いい加減そろそろきちんと訳し分けろと言いたい
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/18(月) 13:53:54 ID:3gKW99wR0
で、結局ドルゲーザのドローは好きな枚数引けるの?
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/18(月) 23:59:06 ID:G+YpHCg50
現在の時点ではドルゲ単体で2枚ドロー。引く数は1枚ずつ任意
昔は炎槍と水剣の裁きとかと違い、0枚かジャイアントとアースイーター分の枚数引くという裁定だった。
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 17:46:02 ID:fCyES/3l0
《ハッピーとラッキーの一撃》でシールドを手札に加える際、そのカードを捨ててストライクバックを使いました。
この時「シールドを手札に加えなかった場合」とみなして1ドローするのは可能ですか?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 19:23:43 ID:sqeOIk9xP
>>491
背後に込められてる原文のニュアンスを汲み取るに、
その部分は「そうした場合」と単に対になってるだけで、
ドローはできないと思う。
公式な裁定は事務局へ
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 19:42:36 ID:/KuxCAlw0
>>491
それ以前に「加えなかった場合」はストライクバック使えないだろ。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 20:35:51 ID:lBGpBDzjO
シールドプラス等でシールドが複数枚重なっていて、そのシールドがブレイクされた時、まとめて取り、シールドトリガーを自由に使っていいのですか?
それとも上から順番通りめくっていかなければいけないのですか?
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 20:43:53 ID:Da1SGL7B0
自由です
ただし、クリーチャーのcip他トリガー能力は束のすべてのカードを使ってから解決するという仮裁定があります
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 21:09:20 ID:fCyES/3l0
>>492-493
ありがとうです。
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 21:46:03 ID:lBGpBDzjO
>>495
遅れましたけど、ありがとうございますですよ
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 22:28:36 ID:6r7R0fNq0
魔光大帝ネロ・グリフィスが破壊された時、その効果を使うことはできるのでしょうか?
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 22:42:07 ID:50ywj+C0O
テキストの中に「他の」という言葉がないので自身を効果の対象に含みます
よって効果を使うことができます
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/20(水) 22:50:51 ID:6r7R0fNq0
>>499
ありがとうございます。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/21(木) 00:12:38 ID:KyrnxmPuO
場に大和ドラゴンとジオゴクトラがいて墓地に火のクリーチャーゼロという状況で
大和がハンゾウの効果を受けたあと、同じターン中にジオゴクトラが破壊された場合大和は破壊されますか?場に残りますか?
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/21(木) 01:20:25 ID:KgM+x0KG0
知識の精霊ロード・リエスの効果についてなんですけど
ヘブンズゲートでロードリエスともう1体ブロッカーを出した場合、
ドローできるのは1枚ですか?2枚ですか?
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/21(木) 06:28:09 ID:vCvEfkyFO
ロードリエスは他のという記述がないので、この場合ブロッカーであるロードリエスを含めて二枚引けます。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/21(木) 15:35:37 ID:WBh5malu0
>>501
墓地にジオゴクトラがいます
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/21(木) 15:38:04 ID:VDEiHGHy0
>>501
バトルゾーンからジオゴクトラがいなくなった時点でジオゴクトラのパワーアップ効果は消えてしまうので、大和は破壊されます。
ちなみに大和ドラゴン自身のパワーアップ能力は攻撃中だけだっりします。わかってると思うけど。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/21(木) 15:48:01 ID:WBh5malu0
/(^o^)\
自信満々に答えた自分が恥ずかしい
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/21(木) 15:48:26 ID:KyrnxmPuO
>>505
ありがとうございます
確かに攻撃中でしたね
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 12:48:46 ID:gv8dgevEO
紋章の効果を見て思ったんですが、ティルニアを効果でマナに置いたら自然と火の二色を持ったクリしか呼び出せないんですか?
火か自然どっちかが入っていれば大丈夫ですか?
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 12:59:07 ID:V31ybLdv0
>>508
なぜ文明を選ぶ前にティルニアをマナにおけるのか、テキストを読んだ上で答えてもらおうか
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 13:06:52 ID:gv8dgevEO
選んだ文明を持っていれば多色もありと思ってたけど、そう言われるということは単色しか選べないし、単色しか呼べないわけですね勘違いしてました、ありがとうございます。
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 13:18:06 ID:V31ybLdv0
いやいや勘違いだ
まず文明を選んだ時点で
「マナに戻すクリーチャーとバトルゾーンに出すクリーチャーには選んだ文明が含まれていなければならない」
という制約が付くだけ

多色が駄目ならその旨のテキストが付くから安心して使ってくれ
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 14:25:39 ID:gv8dgevEO
1番最初の質問時に何文明を選ぶという記述を入れてなかったから指摘をされて
その指摘に対して勘違いした私が違う理解をして

結局のところ火文明と選んで、ティルニアをマナに置きマナが5あった場合パーフェクトアースをよぶことは可能ですか?と聞きたかっただけなんですが…可能ですか?
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 14:36:39 ID:V31ybLdv0
ややこしくしてすまない。だが
>「マナに戻すクリーチャーとバトルゾーンに出すクリーチャーには選んだ文明が含まれていなければならない」
これが答えなんだが
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 16:03:27 ID:Ybj1ZV4SO
まず「火(または自然)文明」を選ぶ
「火文明」のクリーチャーであるティルニアをバトルゾーンからマナゾーンに置く
「火文明」のクリーチャーであるパーフェクト・アースをマナゾーンからバトルゾーンに置く

何も問題はない
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 16:36:37 ID:gv8dgevEO
わかりました。
ありがとうございます。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 18:45:09 ID:gv8dgevEO
パワードスタリオンとシシマイドスファングをそれぞれ一枚ずつクロスしたガリョウが場にいて、テンセイを出してリンクした場合ガリョウテンセイのパワーは26000で正しいですか?
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 18:57:35 ID:jdmR25Pn0
バルカライザーの効果で表向きにしたカードがドラゴンでなかった場合、元に戻すのでしょうか?
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 19:07:03 ID:a2gxlqtrP
>>516
いいえ、32000です。
>>517
はい、表向きになったまま山札の上にとどまります。
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 19:09:55 ID:tGUgDye10
パワード・スタリオンをクロスした喧嘩屋タイラーはアタック中、攻撃力はいくらになりますか?
520517:2009/05/22(金) 19:44:43 ID:jdmR25Pn0
>>518
ありがとうございます。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 20:04:39 ID:GSpgjv5o0
《ヘブンズ・ゲート》で《知識の精霊ロードリエス》を2体場に出したとき
ドローできるのは何枚ですか?
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 20:41:24 ID:Ybj1ZV4SO
>>519
パワーの計算は足す引く掛ける割るの順番に処理する
(1000+2000)*2=6000
>>521
ロード・リエス1体につき自分自身ともう1体で2枚ドロー
ロード・リエス2体なので計4枚ドロー
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 20:50:16 ID:33nobG8dO
お互いのシールドゾーンは0枚で
自分の手札は《無限掌》のみ
自分のバトルゾーンには《薩摩の超人》、相手のバトルゾーンには《冥府の覇者ガジラビュート》と《グランドクロス・カタストロフィー》をクロスした《悪魔聖霊バルホルス》がいます
この状況で自分が《無限掌》を使うと
強制的に攻撃とブロックを永遠に繰り返すことになってしまうと思うのですが
どうすれば良いのでしょうか
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 21:14:44 ID:tGUgDye10
>>522
つまり、通常時3000 攻撃時6000(W/ブレイカー)ですね
ありがとうございます
525521:2009/05/22(金) 21:26:12 ID:GSpgjv5o0
>>522
ありがとうございます。
3枚か4枚か悩んでいました。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 22:03:25 ID:Ybj1ZV4SO
>>524
通常時2000ですよ
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 22:09:47 ID:tGUgDye10
>>526
間違えました すみません
アタック中はWぶれいかーを得ますよね?
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 22:18:48 ID:Ybj1ZV4SO
>>527
もちろんです
>>523
その手の無限ループに陥った場合引き分けとして初めからやり直すのが普通ですが大会などによってルールが異なる可能性があります
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 23:05:28 ID:8aKbzeVh0
キリューをだして
ロマノフでアタックトリガーでサイン使って復活させたクリーチャーは
スピードアタッカー&スレイヤー(キリューの効果)を使用することができますか?
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/22(金) 23:44:05 ID:lsK4RIj20
母なる紋章で進化クリーチャーを出した場合、そのクリーチャーはそのターン中に攻撃できますか?
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 00:48:43 ID:JsVSMSM90
ラスト・バイオレンスの効果で
盾追加→クリ破壊→マナ破壊→多色サーチ
の順番は変えれませんよね?
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 05:45:42 ID:GE6ULvNtP
>>529
できません。
>>530
進化クリーチャーは召喚酔いがありませんので攻撃できます。
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 09:01:34 ID:oVtYEi4u0
自分の場に知識の精霊ロードリエス、さらにセイント・キャッスルでシールドを要塞化しているとき、
自分のブロッカーでないクリーチャーを場に出したときにドローはできますか?
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 12:11:48 ID:Qsxrv6twO
>>531
変えれるはず。
>>533
引ける。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 13:45:21 ID:qPwxaCDb0
>>531
順番通りに処理しなきゃいけないなら「〜した後に」ってテキストが必ず付くから。
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 18:08:29 ID:OV1+KQQ10
Wブレーカー等のシールド処理について質問です
相手が選択した一枚目がサインでパーフェクトギャラクシーを出しSFを指定しました
相手は最初二枚目も指定していたのですがSFをしているシールドに対象を変えました
これは可能なのでしょうか?
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 18:57:34 ID:u3o8mDsm0
>>536
ブレイク箇所の指定は1枚処理するごとに行うので可能
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 19:08:48 ID:OV1+KQQ10
>>537
ありがとうございました
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 20:15:21 ID:LzoNtRXRO
オラシオン等「サムライクリーチャー」や「ナイトクリーチャー」から進化するクリーチャーは、
グローリーソードをクロスしたクリーチャーや無垢の宝剣の上に置けますか?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 20:15:56 ID:dtXuJnLyO
ハッスル・キャッスルがシールドにある場合、進化クリを出したらカードを引けますか?
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 21:02:08 ID:DyWcvHik0
>>531
「・」で始まる文章の中では順番は変えられません
しかしどの「・」から始めるかは自由です

>>539
できます

>>540
引けます
出来ない場合は「〜でないクリーチャー」や「〜を持つクリーチャー」等の制限が加えられています
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 21:13:14 ID:LzoNtRXRO
>>541
thx
グローリーソードデッキ組んできます
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 21:50:24 ID:91eLb2B9O
天門でエイヴン2体だすとどうなりますか?
両方ともアタック可能になるんですか?
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 21:56:09 ID:GE6ULvNtP
>>543
その通りです。どちらも攻撃できます。
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 22:59:20 ID:dtXuJnLyO
>>541
ありがとうございました。
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/24(日) 00:11:00 ID:li2onFCeO
>>544
ありがとうございました。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/24(日) 10:17:56 ID:11Ok0+PK0
質問です

アルカディアスとキングアルカディアス
アルカディアスとエルフェウス
こいつらが組んだ時に、単純にどちらが強いか、汎用性の高さはどちらが上か
また、その二例の長所と短所を教えて下さい
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/24(日) 10:42:15 ID:H/ejtAzo0
>>547
>>1をよく読むべきです
ここはルールに関する質問スレです
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/24(日) 13:34:08 ID:11Ok0+PK0
>>548
スレチでした。
ごめんなさい。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/24(日) 18:01:18 ID:G+81IRiW0
ていうかそんくらい自分で考えろゴミ
このスレじゃなくても
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/24(日) 23:43:34 ID:qezCES2/0
DEATH・ドラゲリオンの進化元に闇の入った多色カードは使えるのでしょうか?
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/24(日) 23:45:11 ID:t+f2mMbG0
使えます
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/25(月) 00:01:24 ID:qezCES2/0
>>552
ありがとう
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/25(月) 14:43:41 ID:XCAS2/LEO
自分の場にタップ状態のコートニーがいて、相手のブレードグレンオーが自分のシールドに攻撃してきました。
それに対してジャニットのニンジャストライクを発動し、グレンオーをバウンスしました。この場合コートニーは破壊されますか?
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/25(月) 15:46:12 ID:ydwK5Ja9P
>>554
破壊されません。以下理屈
攻撃宣言
攻撃するとき(←ニンジャストライクはここ)
ブロック選択
ブロックしたとき/されなかったとき
バトル/ブレイク
の順になっていて、ニンジャストライクによってバウンスしたら残りの手順はすべて中断されるので、
「ブロックされなかったとき」の効果は発動しません
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/25(月) 16:36:02 ID:XCAS2/LEO
なるほど。
わかりやすい解説ありがとうございます。
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 08:54:14 ID:GPRgwAzOO
予言者マリエルで攻撃出来なくなってるクリーチャーはダイアモンドカッター使えばアタック出来るようになるのか?

できるんだったらマリエルでクリーチャーをためて一斉攻撃が出来る って考えたんだけど
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 09:17:51 ID:SJLw/AEaO
ダイヤモンドカッターを唱えればマリエルの効果で攻撃出来ないクリーチャーも攻撃出来るようになります
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 09:56:07 ID:GPRgwAzOO
>>558
なるほど
情報サンクス!
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 12:32:57 ID:rMPVWKyW0
それ言っちゃあ身も蓋も無いよね
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 14:36:13 ID:k7dy8tEa0
ハイドロ・ハリケーンを使って相手のカードを選ぶ時、枚数は上限までなら枚数を選べますか?
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 17:43:45 ID:3RqJEbsE0
>>557-558
正確には
「攻撃出来ない」または「相手プレイヤー」を攻撃出来ないクリーチャーも
「相手プレイヤー」を攻撃出来るようになる
です。
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 19:50:16 ID:K8P3BztK0
>>561
枚数を選べます。

公式QAに載ってますよ。調べてから質問しましょう。
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa02/dm04-014.html
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:01:04 ID:K8P3BztK0
>>531
>>541

563の公式QAをみて思ったのですが、この裁定に倣うと
ラスト・バイオレンスも処理の順番は変えられないのではないでしょうか?

> Q. 「ハイドロ・ハリケーン」は効果が2つありますが、光と闇のクリーチャー両方いた場合は
> 両方の効果が実行されますか?
> 両方の効果が実行されるときに順番はありますか?
> 手札に戻せる相手クリーチャーの数は自分の闇と光のクリーチャーの数と
> 同じでなくてはいけないのですか?
> A. 光と闇のクリ-チャ-が両方いれば、2つの効果が実行されます。
> その順番は、カードに書かれている上にある効果から順番に実行します。
> 手札に戻せる相手クリーチャーの数は、自分の闇と光クリーチャーの数よりも少なくても
> かまいません。
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:02:14 ID:M6Q8zzF+0
古いカードだけど今後需要増えそうだから掘り上げても別にいいじゃないか
あんま神経質になるなよ
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:05:27 ID:k7dy8tEa0
>>563
ありがとうございます
古いカードですが、特に裁定に変更は無いですよね?
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:06:10 ID:M6Q8zzF+0
>>565>>563宛てな
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:08:24 ID:K8P3BztK0
スマソ
定型句として書いた
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:11:47 ID:nw2lLDac0
正直565はナイーブ過ぎる
質問者が言ってたらフルボッコ物
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:18:16 ID:tHDf1TonO
質問です。
「日輪の守護者ソル・ガーラ」を自分が「クリムゾン・チャージャー」で破壊しようとしたのですが、
「ソル・ガーラの効果でパワーが上がるから破壊出来ない」と言われました。
これは正しいですか?
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:25:49 ID:FX+b1Q+W0
>>570
ソル・ガーラのテキストくらい読もうぜ
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:29:09 ID:3RqJEbsE0
>>570
正しくない
「呪文を唱えたとき」にトリガーする能力を解決するのは
呪文の効果がすべて解決/処理されたあと
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:31:26 ID:h6Dgpi3t0
自分:要塞化したシールドが1枚。
相手:シールド5枚。

憎悪と怒りの獄門を自分が唱えたら、
相手は何枚シールドを手札に加えますか。

よろしくお願いします。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:38:27 ID:tHDf1TonO
>>571-572
ありがとうございます。テキストに書いてあるのに何故気づけなかったんだ……
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:45:02 ID:PZB86cF50
《エンドラ・パッピー》がバトルゾーンに居るとき、《魔光死聖グレゴリアス》をバトルゾーンに出したら何枚ドローできますか?
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 20:46:29 ID:iiju5awP0
1枚
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 21:56:45 ID:K8P3BztK0
>>573
4枚です。

城はシールドとして数えるか、という意味の質問だとすれば、
数えない、という回答です。
以下のルール変更も参照のこと。
ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change05.html
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 22:44:09 ID:h6Dgpi3t0
>>573
早速の回答ありがとうございます。

命運の守護者ティオス
このクリーチャーのパワーは、自分のシールドゾーンにあるカード1枚につき+1000される。

これはシールドゾーンにあるカードの枚数をカウントするため、
それがシールドであるか城であるかは関係ない。

憎悪と怒りの獄門(エターナル・ゲート)
相手のシールドが自分のシールドより多ければ、この呪文を唱えることができる。
自分のシールドと同じ枚数のシールドを、相手は自分自身のシールドゾーンから選ぶ。
相手は残りのシールドを持ち主の手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい)

ソウル・アドバンテージ
自分のシールド1枚につき相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。

アドバンテージのテキストと裁定からすると、
要塞化したシールドはシールドでないのでカウントされない。

そうするとエターナルゲートはシールドを対象としているので
自分:要塞化したシールドが1枚=シールドは0枚
と思ったわけです。

なにやらややこしいですね。
単純に「要塞」という名称のシールドと解釈すればよいのかな〜
考えすぎですね。




579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 23:11:29 ID:2T/CKSO90
>>578
根本的に勘違いをされているのではないですか?

要塞化されたシールドは、シールドです。
要塞化した城は、城です。

1枚の城によって要塞化されたシールドが1枚ある場合、
「シールドゾーンにあるカード」は、2枚。
「シールド」は、1枚。

《憎悪と怒りの獄門》は、「シールド」の枚数をカウントするため、
>>573の状況では、相手は1枚のシールドを残して手札に加えることになります。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 23:24:52 ID:K8P3BztK0
>>578
なるほど。「シールド」が「要塞化」することで「要塞(≠シールド)」になると
思ったわけですね。

>579 で書かれていますが、要塞化してもシールドはシールドです。
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/27(水) 07:18:35 ID:+0v1gTNn0
>>579
>>580
ご回答ありがとうございました。
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/27(水) 08:38:31 ID:EsO+XKzU0
質問です
聖霊王エルフェウスが場にいる時に、アンタップ状態のクリーチャーの上に進化クリーチャーを重ねて出したら、
進化クリーチャーはタップされて出ますよね?
この前進化クリーチャーはタップされないとか言われたんで。。。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/27(水) 08:48:35 ID:Xz3C8+Wv0
タップされて出ます。

このターン、他のクリーチャーでシールドをブレイクした後にバルカゲイザーの効果でジャガルザーが出た場合、既にジャガルザーのターボラッシュの効果は発動してますか?
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/27(水) 17:16:28 ID:3MN8wAKhO
シールドをブレイクした後に、何らかの理由でターボラッシュ能力をもつクリーチャーが出た場合にも、ターボラッシュ能力は発動する。

ってwikiに記してあった。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/27(水) 20:25:54 ID:M2uTA2/i0
インフィニティ・ドラゴンとバルザーク・熱風・ドラゴンが場にいて、
シールドをブレイクするときにバルザーク・熱風・ドラゴンのシールドセイバーを使いました。
そしてバルザーク・熱風・ドラゴンが破壊される時にインフィニティ・ドラゴンの効果は使えるのですか?
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/27(水) 20:26:48 ID:M2uTA2/i0
↑シールドがブレイクされるときでした。すみません。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/27(水) 20:57:39 ID:ALRaUm3o0
えーインフィニティの効果は置き換えと分類されるそうなので、連鎖できません。
よってセイバーを使った場合はそのまま墓地に置かれます。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/27(水) 22:56:27 ID:mnRNBT+mO
自分の場にクリーチャーがいても、メビウス・チャージャーを空撃ちできますか?

ダイヤモンド・ソードを唱えてアタックした後、エターナル・トラップがトリガーしたときもトラップを無視してアタックできますか?
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/28(木) 07:30:58 ID:mwMiE1t30
>>587
ありがとうございます。
置換に分類されるのかわからなかったんです。助かりました。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/28(木) 07:54:28 ID:LBSEjYELP
>>588
できません

できます
591588:2009/05/28(木) 09:03:52 ID:4ijmNi2KO
>>590ありがとうございます
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/28(木) 11:38:47 ID:ZsEHTY0Q0
理由を補足

ダイヤモンド・ソードの対象
 唱えた時自分のバトルゾーンにいるクリーチャー
エターナル・トラップの対象
 相手のバトルゾーン
なので、こちらのバトルゾーンの全てのクリーチャーはエターナル・トラップの対象になるが
ダイヤモンドソードの効果を受けているクリーチャーは攻撃が可能
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/28(木) 19:31:28 ID:n5r1i4w90
相手がスクラッパー等使ってスナイプアルフェラスとその他グランドデビルを同時に破壊した時
スナイプの効果で手札を捨てなければいけませんか?
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/28(木) 20:04:35 ID:qtgK0Zew0
タップされていないクリーチャーが攻撃されたときその攻撃されたクリーチャーはタップされるのでしょうか?
友達がされると言っていたので・・・。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/28(木) 20:19:38 ID:5PW33ELz0
>>593
同時に破壊されるので捨てる事になります。

>>594
アンタップ状態のクリーチャーは攻撃することは出来ません。
ただし、「タップされていないクリーチャーを攻撃できる」能力を持ったクリーチャーには攻撃を受けます。
その際、そのクリーチャーはアンタップされたままです。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/28(木) 20:27:07 ID:mwMiE1t30
ベルフェギウスの効果は置換効果なのですか?
ベルフェギウスの効果でアンタップして破壊される時、インフィニティ・ドラゴンの効果は使えるのですか?
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/28(木) 23:35:52 ID:qtgK0Zew0
相手のシールドゾーンに要塞化されたローズキャッスルが1枚あり、自分の場にはムルムルが1体。
このとき巡霊者ウェビウスを召喚したらムルムルの効果とローズキャッスルの効果はどっちが先に適用されますか?
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/28(木) 23:58:41 ID:HKsGg/5k0
パワー上下(?)の計算は足し算→引き算→掛け算の順に行われるので、ムルムルの効果が先に適用され、その後にローズ・キャッスルの効果が処理されます。
したがって、ウェビウスのパワーは3000(1000+3000−1000)となり、破壊もされません。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/29(金) 00:03:26 ID:Kv5Sz00D0
>>596
置き換えと読み取れる文は何処にもありません

>>597
同時です
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/29(金) 00:06:41 ID:b2UhL6gz0
>>598>>599
ありがとうございます
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/29(金) 13:34:53 ID:obMFlMNYO
場に、相手ドラゴン(7000)とドルザーク 、自分はムルムルとエル・カイオウが出ています。

相手がドラゴンでブレイクと同時にムルムルをマナ送り、自分はエルでブロックしたんですが

この場合ブロックした時にはムルムルの能力は消えていますか?
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/29(金) 14:13:28 ID:pdzHZ4/kP
>>601
「ブレイクと同時に」というのが気にはなりますが、おっしゃっていることはその通りです。
《光陣の使徒ムルムル》がバトルゾーンにいる間だけ、ブロッカーのパワーがあがるので、
いなくなってしまった以上、ブロッカーのパワーは元に戻ります。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/29(金) 15:29:55 ID:obMFlMNYO
>>602
ありがとうございました。
(シールド)ブレイクと同時では無いですね。〜する時。は攻撃前かな?
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/29(金) 17:03:45 ID:hXjU5Cgd0
パワー・チャージャーを使っておいて攻撃はしない というのは可能でしょうか?
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/29(金) 17:25:38 ID:X9OS0y0DO
パワー・チャージャーのテキストに可能であれば攻撃する等の記述がないので、あえて攻撃しないということは可能です。
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/29(金) 17:34:24 ID:hXjU5Cgd0
どうもありがとうございます。

あと、相手がボルメテウス・ホワイト・ドラゴンを召還

もともと場にいたトット・ピピッチでこっちのシールド攻撃

S・トリガー「バースト・ショット」

トット・ピピッチ破壊



この場合、B・W・Dは攻撃権(スピードアタッカー)を失いますか?
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/29(金) 18:33:59 ID:X9OS0y0DO
システムクリーチャーの効果はバトルゾーンに居る間だけ発揮されるので、バトルゾーンから離れた場合スピードアタッカーは付与されないと思われます。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/29(金) 23:45:36 ID:X9OS0y0DO
相手のゲドラに、自分の場にナイトが居る状態でデュアルザンジバルを二回使ってパワーを0にした場合、ゲドラは破壊出来ますか?
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 00:22:28 ID:u64rWx8b0
>>608
その場合呪文ではなく「パワー0による破壊」なので破壊されると思われます
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 07:47:54 ID:miiFtaKHO
わかりました
ありがとうございます。
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 20:33:33 ID:6qZlpRWc0
場に黒染姫ゼノビアとペイント・フラッペが居て光文明と火文明を出した場合
@光、火共にゼノビア→ペイント・フラッペと考え光+1000火+2000
A光:ペイントフラッペ→ゼノビアで+2000
 火:ゼノビア→ペイント・フラッペで+2000
どちらで処理されるでしょうか?
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 20:47:34 ID:VHCGiuUE0
+2000ずつでいいと思います
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 21:02:41 ID:Z0FusmQm0
>>607
遅れました
ありがとうございます
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 21:11:31 ID:xWEoXLl90
衝撃のロウバンレイのブロッカーを破壊するタイミングがよくわかりません。

ロウバンレイをブロックしてきた相手のブロッカーを破壊することはできますか?
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 21:15:06 ID:zsUgl4E9O
オロチの効果でギャラクシーを選んだことで下にクリーチャーが行かなかった時に、残りの山札が全部呪文だった場合、どうなるんですか?
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 21:22:21 ID:rbMokPUW0
>>614
まず>>299を頭にたたき込んでくれ
ロウバンレイの効果が発動されるのは1の■
処理されるのは1-2
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/30(土) 21:26:36 ID:xWEoXLl90
>>616
ありがとうございます。
すみませんでした
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 00:50:46 ID:X1MsLIQw0
質問です
ビックリ・イリュージョンを唱え、デーモン・コマンドを指定しました
その後ブラッティ・シャドウを召喚しました
今召喚したブラッティ・シャドウに種族デーモンコマンドは追加されているのですか?
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 01:27:32 ID:AmSflPcp0
されません。
ビックリイリュージョンの効果が適用されるのは唱えたときバトルゾーンにいたクリーチャーのみです。
それと、ブラッディシャドウをG0で召喚できるのは呪文の効果を処理し終わった後なのであしからず。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 01:51:49 ID:X1MsLIQw0
ありがとうございました
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 02:37:09 ID:OlqL+XPw0
もうボルコンってむり?
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 05:10:36 ID:k1DcVKrV0
>>612
遅くなりすいません。
どうもありがとうございます。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 07:40:56 ID:w/GqrkswO
インビジブルソウルまでの赤単ヴァルボークって現環境でどうよ?
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 07:42:15 ID:qzrEVnNj0
>>623
ここそういうスレじゃねーから!
625名無プレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 12:09:06 ID:PQG19Yt20
ナイトマジック効果を使って再び呪文を唱えるときコストを払うのですか?
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 12:34:46 ID:FPcKDeuJO
KMはナイトがいる場合に唱えた場合は効果が二度発動するので、二度目の効果発動にコストを払う必要はありません。
627名無プレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 12:38:41 ID:PQG19Yt20
ありがとうございます
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 18:15:10 ID:e7gAN63AO
インフィニティ・ドラゴンとインフィニティ・刃隠・ドラゴン2体が場にある状態で自分のドラゴンが破壊されました

この時、刃隠Aの効果を使ってデッキトップをみたところファイヤー・バードでハズレでした
Bの効果を使ってもハズレなので、インフィニティ・ドラゴンの効果でデッキトップを廃棄しました
廃棄されたのはファイヤー・バードなので破壊されたドラゴンは移動しませんでした
この場合、刃隠Bの効果は起動できますか?
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 19:05:47 ID:oMvfQAMmO
>>628
その前に刃隠の効果は破壊されて墓地にいってからじゃないと発動しないのでインフィニティが先。インフィニティの効果によって場を離れなかったら刃隠は発動しない。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 21:11:03 ID:e7gAN63AO
>>629
ありがとうございます
631初心者:2009/05/31(日) 22:31:31 ID:I2/mmRgYO
ナイトマジックとは、ナイトがいれば、すぐにもう一度唱える事ができるのですか?
それとも次のターンに唱えるのですか?
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 22:56:03 ID:qzrEVnNj0
ナイトマジックは呪文の効果のうちの一つなので、そのターンのうちに使えます。
また、唱えるというのは正確には間違いです。
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 23:05:15 ID:GdKdrIB30
バルホルスやファントムベールなどの「強制攻撃」状態のときに
「攻撃する代わり」であるタップトリガー能力は使えますか?
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 23:07:21 ID:jQnP5gNcO
>>633
テンプレをよく読みましょう
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/31(日) 23:16:24 ID:GdKdrIB30
>>634
デュエマwikiに載ってましたね・・・すみませんでした
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/01(月) 08:49:28 ID:mnDxw+su0
邪魂創世でネロ・グリフィスを破壊してドローする時、ドローしてから呪文を唱えることができるのでしょうか?それともドローする前に唱えるのでしょうか?
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/01(月) 10:11:08 ID:Prl48/i4P
>>636
ドロー→呪文の順でなければいけません。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/01(月) 14:20:14 ID:bp4wCCyz0
>>637
ありがとうございます。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/01(月) 22:01:18 ID:g1d4Z9IUO
ロマノフなどのアタックトリガーで呪文を唱えたとき、アレクサンドルの効果処理はアタック前ですか?それともアタック後ですか?
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/01(月) 23:38:49 ID:+LqY0BC0O
シールド・フォースが有効になるタイミングはいつですか?
モエルグレンオーやロリエス+不滅の例から見てどうやらcipよりも早いタイミングのようなのですが
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/02(火) 07:24:17 ID:t1U3y06KO
>>640
常在と同じのようです
「出た」ではなく「出す」時にシールドを指定するから能力を発動しながら場に出るとか



エルレヴァイン等のコスト増加カードは場に出ているクリーチャーにも影響しますか?
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/02(火) 08:08:35 ID:CiBlDCQuO
「召喚するコスト」は増加する能力だから、召喚がしたら元のコストのままじゃないかな?
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/02(火) 18:17:56 ID:88+8dvUO0
邪眼皇ロマノフI世や暗黒皇グレイテスト・シーザーの効果で唱える呪文の
コストを魔光ドラム・トレボールや氷牙フランツI世の効果で下げることはできますか?

644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/02(火) 18:24:00 ID:AiP5FrHz0
>>643
そもそも邪眼皇ロマノフI世や暗黒皇グレイテスト・シーザーの効果で唱える呪文はコストを払わなくていいです
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/02(火) 18:40:16 ID:E8qgHItCO
超銀河弾 HELLの事で質問です。

【超聖竜ボルフェウス・ヘヴンのcip能力で唱えた場合、ボルフェウスのアタックトリガーと合わせてパワーの合計が15000まで破壊できる】

と書いてあるんですが、


これは、プレイヤーではなくボルフェウスを介してHELLを唱えたので
  ↓
ボルフェウスがHELLを唱えて攻撃
  ↓
する時アタックトリガー発動
  ↓
シールド1枚捨てて
  ↓
アタックトリガー+HELLの合わせ技完成

と言う事になるのですか?



長文すみません。よろしくお願いします。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/02(火) 18:44:04 ID:dYEWZ8L60
>>645
結論から言うとwikiの表記がおかしい。
一つの効果を処理し終わる前に他の効果を処理したり次の行動に移ったりすることはできない
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/02(火) 18:44:18 ID:73ICdqgo0
>>643
バトルゾーンに《氷牙フランツI世/DM-28》がいるときに
《邪眼皇ロマノフI世/DM-28》の攻撃能力で
《ロスト・ソウル/DM-02》を唱えられるか、ということでしたら無理です。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/02(火) 18:46:41 ID:OkRSRs0g0
>>647
フランツの効果は「呪文を唱えるコストを1少なくしてよい」なのでコストを払わない場合は無理
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 02:26:13 ID:mtfL2jeVO
モヤシやブロッコリーに邪魂転生で墓地に落とすと邪魂転生の効果でドローできますか?

あとDMトレードスレってないの?
遊戯王やアーケードだけどBBHスレなんかはあるんだけど……
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 02:28:54 ID:mtfL2jeVO
>>649
一行目訂正

結果的に墓地に落ちないカードを邪魂転生で墓地に送る場合ドローすることはできますか?
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 02:33:12 ID:imHYy0nd0
「相手は闇の呪文を唱える時、コストが2増える」などのテキストはS・トリガーにも有効ですか?
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 05:15:00 ID:sXCtB/agO
>>646
やっぱり出来ないんですね。ありがとうございました。
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 06:45:31 ID:F/0hlh/XO
邪魂転生をモヤシクリやマナゾーンにいくタイプのクリに使用してもドロー出来ます。

SトリガーはSトリガーとして使った場合、コストを支払わず使っていいので、いくらコストを増やされようがSトリガーとして使ったならコストは0になります。
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 11:26:18 ID:ycoGyi7rO
シールドフォースの無くなったハックルキリンソーヤを対象に、フォースアゲインを唱えた場合の処理はどうなりますか?
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 12:00:56 ID:F/0hlh/XO
キリンソーヤを破壊し、その後キリンソーヤを出すときにマナから自然のクリーチャーを重ねて出します。
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 12:11:19 ID:ycoGyi7rO
>>655
ありがとうございます。
では、マナゾーンに自然のクリーチャーが無い場合は、キリンソーヤは破壊された後バトルゾーンに出せないって事であってますか?
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 13:24:58 ID:o7BA8TkK0
>>656
はい、合っています。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 13:28:34 ID:ycoGyi7rO
ありがとうございました。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 19:40:46 ID:imHYy0nd0
>>653
墓地に「おかなくて」よいのでしょうか?
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 19:49:39 ID:vnroisx50
>>659
行き先がどこであれ問題なし
手札に返ろうが、マナに行こうが、場に留まろうがドローできる
ライフチャージャー→邪魂みたいなコンボも可能だ
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 19:50:34 ID:imHYy0nd0
>>660
「墓地においた数だけ」ではないのですか・・・
しらなかった ありがとうございます
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 21:01:44 ID:cCvvOrBn0
ちなみに、HELLは墓地に置かれた数だけしかシールド焼けないから注意ね
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 22:10:07 ID:mtfL2jeVO
>>653
ありがとうございました
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 22:22:46 ID:ScleWVUiO
自分のバトルゾーンにアザガーストがいる時に、相手のクリーチャーが攻撃してきました。 
その時にニンジャストライクでクロカゲを出しました。
その場合アザガーストの効果で相手の攻撃してきたクリーチャーを破壊することは可能ですか?
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 22:31:52 ID:vnroisx50
>>664
アザガーストで破壊できるのはタップされてないクリーチャー
紫電とか攻撃時に能力でアンタップしたクリーチャーしか破壊できない
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 22:41:57 ID:ERcByX570
自分がダルマンデイやムルムルを出しているときに
相手がスクラッパーや灼熱波を出してきました。
破壊される基準は、カードに書いてあるパワーなのでしょうか?
それともパンプアップされているときのパワーなのでしょうか?
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 22:50:26 ID:rmp2hp4lO
後者。カードに書いてあるパワーなら、バンプアップの意味が無いじゃないか
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 22:51:54 ID:GVPMHoIQ0
>>666
後者に決まってんだろ
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 23:11:20 ID:s+BqDmLR0
アリエスでアンタップ状態の闇含むレインボーに攻撃ってできるんですか?
調べてもイマイチわからなくて
初心者ですいません
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 23:13:02 ID:wfxRsO+hP
>>669
レインボーであっても、闇を含んでいればそれは闇のカードなので、
タップされていなくてもアリエスで攻撃できます。
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 23:18:50 ID:s+BqDmLR0
>>670
ありがとうございました!
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/03(水) 23:33:20 ID:cWzfY3sR0
自分のバトルゾーンに悪魔神デスモナークと、他にデーモン・コマンドがいます。
この時、アポカリやDEATHドラ等、自分のクリーチャーが同時に破壊された場合、デスモナークの効果でその時同時に破壊されたデーモン・コマンドをバトルゾーンに出すことは出来ますか?
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/04(木) 04:42:06 ID:zq01ABfc0
>>672
できると思う
グールと同じだと思います
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/04(木) 07:33:35 ID:PVE4dZdX0
場にクリーチャーがいない時にクリムゾンチャージャーを使うことはできるのでしょうか?
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/04(木) 07:35:26 ID:11nr2sEGO
呪文の無駄うちは可能なので、出来ます。
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/04(木) 08:24:34 ID:PVE4dZdX0
>>675
ありがとうございました。
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/04(木) 19:59:01 ID:EQmTJaRl0
対象を持たない呪文の空打ちは不可能です
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/04(木) 20:01:15 ID:9/zn5G4C0
>>675
正確にはできるだけのことをするってことだな
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/04(木) 20:03:32 ID:J6KEU6co0
>>677
普通にできるけど。
クリムゾンチャージャーの場合、パワー2000以下がいるのにそれを破壊しないってことはできないけどな
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/04(木) 21:13:08 ID:11nr2sEGO
シールドプラスで二枚に重なったシールドを相手に攻撃されて、二枚とも火だった場合デュアルショックを場に2体出せますか?
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 02:07:09 ID:Zxq90OVc0
ムルムルが自分のバトルゾーンに三体出ていたとします。
ブロッカーは3000×3で+9000になるのでしょうか?
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 02:11:40 ID:fFXlBcJ/0
>>680
出せる

>>681
ムルムル以外のブロッカーは+9000になる
ムルムルは+6000
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 06:12:44 ID:5W1AyCNOO
ありがとうございます。
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 08:59:19 ID:gOAeXPOH0
シールドセイバーって
タップした状態でもシールドの代わりになることはできるんですか?
あと
全てのシールドがブレイクされた後で
プレイヤが攻撃されることは防げないんですよね?
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 09:24:16 ID:cJICQMYW0
>>684
タップされていてもシールドの身代わりになる。
もちろん、ダイレクトアタックは防げない。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 11:59:28 ID:DVTBG48RO
ふと思ったのですが
破壊置換効果と呪文の効果はどちらが先に発動するのですか?
転プロでディルガを破壊した場合など。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 14:52:14 ID:gOAeXPOH0
>>685
回答ありがとう。

ネビュラ・ウイングをクロスしたクリーチャーが2体いる状態で
フェアリー・アクセラーを出したら
付け替えを繰り返して山札が許す限りマナを増やすことは可能ですか?
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 15:40:13 ID:5W1AyCNOO
フェアリーアクセラーは攻撃した時にしか効果を発動しないから、クロスギアをクロスしたときにマナを増やす効果を持ったのがさらにいないとダメだと思うのですが…
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 15:56:27 ID:trruy61t0
>>686
置換の要因になる移動が起こる瞬間に起動します
それが呪文の処理の最中でもです
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 16:30:47 ID:gOAeXPOH0
>>688
そっか、フェアリーライフみたいな感じだと
勘違いしてしまってました。
どうも失礼しました。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 16:43:56 ID:uIN/5aZ10
>>690
《式神シャーマン》を使うとそれは可能
《ネビュラ・ウイング》に1ターンに何回までという制限はないので
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 18:50:22 ID:Ka1Y15E0O
初めまして
究極銀河ユニバースの
メテオバーンの効果で
『最後の一枚でフェニックスだったら
自分はこの戦いに勝利する』
の『最後の一枚』とは
山札無し、バトルゾーンに他クリーチャー無し
手札無しって意味で
良いのでしょうか?
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 18:58:39 ID:UVCXj4Lg0
山札がないと負けてます
そしてユニバースの効果は
メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。
そのカードが最後の1枚でフェニックスならば、自分はゲームに勝利する。
です
よく読んでみましょう
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 19:16:13 ID:Ka1Y15E0O
>>693ご回答有り難う御座います

『最後の一枚』と言うのは、どう捉えたらいいのでしょうか?

読解力がなくて申し訳ありません…
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 19:19:02 ID:3I0OTlWo0
>>694
メテオバーンを発動する時墓地に置くカード
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 19:27:22 ID:Ka1Y15E0O
>>695 そういった意味ですか
ご回答下さり
有り難う御座いました
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 20:47:17 ID:5Cz0Bvns0
つまり、相手の場にクリーチャーがいなくても
ライトニング・チャージャーやクリムゾン・チャージャーを唱えることができるのでしょうか?
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 20:57:54 ID:5W1AyCNOO
何に対してのつまりかわかりませんが、そういうことです。
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 21:05:37 ID:5Cz0Bvns0
ありがとうございます


チャージャーぱねぇ
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 21:06:53 ID:5Cz0Bvns0
>>698
重ねてすみませんが、クリムゾン・ハンマー等でも可能でしょうか?
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 21:11:36 ID:8eeoHrMe0
基本的に《憎悪と怒りの獄門》などの唱える事に条件がいる呪文以外は唱える事が出来ます。
例えば相手の場にパワー2000以下のククリーチャーがいなくても《クリムゾン・ハンマー》を唱える事は出来ます。
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 01:51:21 ID:RIkWI6BM0
呪術と脈動の刃 でマナゾーンから呪文を唱えたとき、
その呪文のカードは唱えた後マナゾーンから墓地に置かれますか?
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 05:57:10 ID:YQ4U6LyVO
墓地に置かれます。
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 17:58:03 ID:OQldvGOXO
どこに書いていいか迷ったけど、該当するスレが見当たらないので、スレチ承知の上で質問させて下さい。

シールド内の呪文を全てSトリガーにするカードがあったと思うのですが、詳細を教えて頂けないでしょうか?
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 17:59:09 ID:OQldvGOXO
間違えて上げてしまいました。すみません。
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 18:19:07 ID:rEU6vcmJ0
wikiでワールド・ドラゴンで検索したら幸せになれる
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 18:39:50 ID:vObp8xsG0
星龍もその記憶も、全てのシールドがS・トリガーになるはず。
呪文に限定するのなら、最近でたなんとかいう精霊じゃね?
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 19:20:52 ID:OQldvGOXO
>>706>>707
お二方のキーワードを元にwikiで探したら見つかりました。
天雷龍姫エリザベスでした。

ありがとうございました。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 21:08:20 ID:/Jr1Nvk6O
無限掌の効果で

バトルゾーンにある
自分のクリーチャーを1体選ぶ。
このターン、そのクリーチャーが
バトルに勝った時、アンタップする

と、ありますが
シールドを一枚ブレイクorブロックされたら
バトルは終わるのでしょうか?
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 21:28:42 ID:RHtgM5OsP
>>709
書いてあるとおりに、バトルに勝った時、アンタップします。
対象のクリーチャーがブロックされたら、ブロッカーとバトルになるので(ブロッカーのテキストをよく読んでね)、そのバトルに勝てば、当然アンタップします。
対象のクリーチャーがシールドをブレイクしたら、バトルしていないので、アンタップしません。タップしたままになります。
その後で、《ファンタジー・ハート》などで無理矢理バトルさせて、そのバトルに勝てば、やはりアンタップします。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 21:34:52 ID:RHtgM5OsP
>>710
《ファンタジー・ハート》は相手の二体だったorz
やっぱ何らかの手段で《キサナティック・X》打たないと駄目か・・・
最後の1行は忘れてくださいです
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 21:37:05 ID:McF8Xrpn0
>>701
では、空打ちとはどのような行為なのでしょうか・・・?
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 21:44:43 ID:/+/g37XW0
>>712
呪文の効果の対象がないときに呪文を唱えること。
旧ルールでは効果の対象がないときは唱えられなかったが、ルール変更により可能になった
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 21:47:17 ID:RHtgM5OsP
>>712
なんでそんな意味ないことするのかってことでしょうか
墓地にあるカードを増やすと有利になるカードがいくつかあります。
直接わかりやすいのだと《怨念集結》とか。
呪文の効果を放棄してでも墓地のカードを増やして威力を上げたい場面がまれにあるってことでしょう。
手札の数を減らすことに意味がある状況ももしかしたらあるかもしれません。さらにまれでしょうけど。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 21:49:52 ID:McF8Xrpn0
>>714
いえ、そのような状況が存在することは承知しています。
チャージャーの利点もそうですよね

分かりました。ありがとうございます
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/06(土) 22:14:21 ID:/Jr1Nvk6O
>>710 なるほど、シールドをブレイクするのは
バトルにならないのですね!

丁寧なご回答を有り難う御座いました!
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 10:50:03 ID:bMOoE3UvO
ソウル・フェニックスの下にタイムチェンジャーで進化元以外に二枚以上クリーチャーを追加してフェニックスを場から離した場合、残るクリーチャーは二体までですか?
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 11:19:20 ID:UGQgrFtJ0
>>717
残るクリーチャーは何進化かによる
GV進化なら3枚以下 V進化なら2枚以下 進化なら1枚以下
そこから進化クリーチャーを残す場合は進化元が必要になる
進化元数以上の過剰なカードは墓地に置く
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 11:56:28 ID:bMOoE3UvO
進化元の数よりうえの数、クリーチャーを残せないルールなんてあったんですね、今日初めて知りました。
ありがとうございます。
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 12:11:45 ID:TFiwlpUZO
シャドウ・ムーンが場にいる時、邪眼皇弟アウグストV世を召喚した場合、破壊できるクリーチャーのパワーは5000でしょうか7000でしょうか
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 12:17:54 ID:bMOoE3UvO
常在型能力の発動が優先なのでパワー7000です。
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 12:21:04 ID:UGQgrFtJ0
>>719
ちょっと訂正
ソウル・フェニックスの下がダーク・ルピア、グレガリゴン、ギラント、デス・フェニックスだった場合
デス・フェニックス(ダーク・ルピア、ギラント)とグレガリゴンを場に残すことが可能
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 12:50:04 ID:TFiwlpUZO
>>721
なるほど、返答ありがとうございました
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 16:19:13 ID:dpquqI390
相手のターン中に自分のS・トリガーが発動しました
この後手札からブラッディ・シャドウを出すことは出来ますか?
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 16:27:14 ID:JWR83/o6P
>>724
できません。クリーチャーを召喚できるのは、自分のターンのマナチャージから攻撃の間です。
G・ゼロはマナタップを免除しますが、その他の制限を免除しません。
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 16:35:29 ID:dpquqI390
>>725
わかりました〜
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 17:40:47 ID:K56M4BxL0
ボルメテウス剣誠ドラゴンに雷刃ブシドースピリットをクロスして攻撃しました。
この時、ボルメテウス剣誠ドラゴンの効果で相手のP6000以下のクリーチャーと
雷刃ブシドースピリットの効果でボルメテウス剣誠ドラゴンよりパワーの
小さいクリーチャーの計2体を破壊することになりますか?
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 17:48:21 ID:bMOoE3UvO
なります。
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 17:52:36 ID:K56M4BxL0
>>728
ありがとうございます。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 20:58:30 ID:bMOoE3UvO
JK能力についてくだらない質問をします。相手の場にチョッキーがいる状態で最初はグーではじめたらマナを破壊するように言われて、その後ジャンケンに負けチョッキーのパワーが上がりクリを破壊されました。
こういうことがあったのですが、これってアリなんですか?
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 21:02:34 ID:yujPCAQ00
>>730
グーを出して負けた場合もグーで引き分け、その後負けた場合も二つの効果が処理されます
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 21:08:43 ID:bMOoE3UvO
そこは承知しているんですが、掛け声と共にだす最初はグー、ジャンケンのグーもダメってことですか?
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 21:12:22 ID:KaiDAkV+0
>>732
それはないw
相手外道過ぎるだろ
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 21:17:52 ID:bMOoE3UvO
そうですよね。
最初はアリかなと半ギレしつつ思ったんですけど、やっぱりないですよね。

ありがとうございます。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 21:28:26 ID:Eur33UMvO
>>730
かわいそうだけど状況を想像して笑ったw
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/07(日) 21:34:38 ID:SMbgXttq0
それがありなら「最初は…パー」で負けても文句言えなくなるがな
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 03:44:50 ID:ciijY7YZO
リンクしたゴッドとスレイヤー持ちのクリーチャーがバトルした時、ゴッドのうち一体が破壊されるんでしょうか?それともリンクしたゴッドは全て破壊されるんでしょうか?


もう一つ。


自分のバトルゾーンにグールジェネレイドと他のドラゴンがいます。アポカリプスデイなどでこれらが同時に破壊された場合、バトルゾーンにいたグールジェネレイドは自身の能力でバトルゾーンに戻れるんでしょうか?
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 03:51:30 ID:wwtM5Un60
>>737
バトルに負けたら一体破壊され、その後スレイヤーで一体破壊される
バトルに勝ったらスレイヤーの効果で一体破壊される

破壊されるのと墓地に行くのは同時なので可能です
グール・ジェネレイドはバトルゾーンに出せます
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 13:15:21 ID:CLKeSVpE0
デーモンコマンドデッキなんですけど、vaultで殿堂非対応でした。
このレシピの中に、殿堂かプレ殿なんてありますでしょうか?

3 x ダンディ・ナスオ
4 x 電脳封魔マクスヴァル
2 x 封魔メールワスプ
2 x 虚空の翼ダークモルダー
1 x 憤怒の猛将ダイダロス
1 x 荒廃の巨王ジェノサイド
3 x 暗黒導師ブラックルシファー
1 x 死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル
2 x 魔刻の斬将オルゼキア
2 x 威牙の幻ハンゾウ
2 x 悪魔神デスモナーク
1 x 悪魔神バロム・エンペラー
4 x フェアリー・ライフ
4 x エマージェンシー・タイフーン
3 x カラフル・ダンス
2 x ブレイン・チャージャー
2 x インフェルノ・サイン
1 x ロスト・ソウル
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 13:52:24 ID:v9o/H3ki0
1 x 死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル

これまだ発売されてないカードだよね?
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 14:45:35 ID:CLKeSVpE0
>>740
えぇ、そーですよ。
ですがvaultでは、正式な情報があり 編集資格のある人なら、
カード情報(テキスト)を更新すれば未発表でも使用可能なんです。

・・・あ、未発表だから殿堂非対応というか、未定の段階って事で保留なんですね。
解決しました。 ありがとうございました^^
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 17:58:14 ID:6LO8vZQUO
大変初歩的な質問で申し訳ないですが…
バルガゲイザーの効果で表にしたカードがヴァルキリアスだった場合、ヴァルキリアスは墓地に行きますか?
進化元となるクリーチャーがいれば進化できますか?
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 18:01:04 ID:wOvcvK7JO
進化元があれば進化できます。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 18:01:43 ID:n1k39WSHO
ゲイザーの他にアーマード・ドラゴンがいれば進化できます。
進化元がない場合、山札の上に置いたままです。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 18:13:10 ID:6LO8vZQUO
ありがとうございます
関連してもう一つ
進化元のアーマード・ドラゴンがタップされていたら、タップ状態のまま進化ですか?
それともアンタップしますか?
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 18:48:03 ID:wOvcvK7JO
タップ状態で進化します。
話は変わりますが、バルガゲイザーの効果で効果を発動したバルガゲイザー自身がバジュラに進化した場合は、バジュラのアタックトリガーは発動しませんが、Tブレイカーは発動します。
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 18:54:06 ID:6LO8vZQUO
重ね重ねありがとうございましたm(_ _)m
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 22:28:22 ID:eH8TejNa0
ノーブルエンフォーサーが場にあるときにDEATHドラゲリオンのメテオバーンで下のカードを3枚墓地に送りました。
この時DEATHドラゲリオンの攻撃はどうなるのでしょうか?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/08(月) 22:46:23 ID:Ie3csDC4P
>>748
「攻撃することができない」系効果は、すでに始まっている攻撃をキャンセルしません。
攻撃を始めることができなくなる効果だと思っておいてもいいかもしれません。
ので、攻撃は中断されずにバトルorブレイクに進みます。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 04:07:36 ID:hp8Li+IzO
>>738
回答ありがとうございました。



バトルゾーンにドラゴン、墓地にグールが埋まっている状況でキリュージルヴェスを召還しドラゴンが破壊された場合、墓地に置くかわりにマナ送りになりますが墓地のグールジェネレイドは復活するんでしょうか?
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 19:52:38 ID:y+UUEFU+O
公式では、要塞化されたシールドは城なのでシールドの枚数に数えないとなっていますが、
冥府の使者ガジラビュートの効果で城を選択し破壊する事は可能なのでしょうか?
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 20:24:09 ID:DLc6jX180
>>751
要塞化されたシールドは結局のところ「シールド」です
シールドを要塞化したからといってシールドが「城」になるわけではありません
あくまでシールドの上に城(≠シールド)が乗っていて、上の城も合わせて1枚のシールドとするということです

つまり1行目の
>要塞化されたシールドは城なのでシールドの枚数に数えない
というのはあなたの解釈の間違いです
要塞化されていようとシールドはシールドなのでガジラビュートで墓地に送ることは可能です
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 21:03:17 ID:Q+ugy7KG0
>>751
>>579にも回答がある
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 21:14:58 ID:cbT2d0Ly0
全色入ってるデッキなんだが正直どう?
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 21:24:50 ID:LHAUfOYrO
どうって何だよ
ここはルールについて質問するスレなので
デッキを見て欲しいなら診断スレに行け
一応5色はちゃんと組めば強い
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 22:16:56 ID:i6K0OqDX0
>>750
グールは出せません。

キリューの効果は置換効果で、墓地に置かれることなく直接マナゾーンへ行きます。
グールのテキストは「自分の《黒神龍グールジェネレイド》以外のドラゴンが破壊『された』時」
となっており、実際に墓地に置かれないと発動しません。
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 22:37:32 ID:hp8Li+IzO
>>756
回答ありがとうございました
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 22:53:37 ID:EayWbko50
自分のバトルゾーンに、マクスヴァルが2体いたら闇のクリーチャーを召還するコストが2少なくなります。
手札からマクスヴァルを召還するコストは1になるのはいいのですが、その時に使うマナはレインボウのカードしかだめなのですか?
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 23:03:28 ID:y+UUEFU+O
>>752-753
返答ありがとうございました!
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 23:09:58 ID:DLc6jX180
>>758
1つのマナからは多色だろうと1つの色しか出せません
マクスヴァルは青と黒の2色が必要なので実質コストが2未満になることはありません
761:名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 23:32:51 ID:EayWbko50
なるほど!わかりました!
返答ありがとうございました!
762:名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/09(火) 23:34:33 ID:EayWbko50
あっ761は>>760に対してです。
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 09:54:40 ID:BwpsC1HI0
予言者ファルシを邪魂創世で破壊した場合、今使った邪魂創世をファルシの効果によって手札に戻すことはできますか?
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 10:03:15 ID:oovOo/BDP
>>763
できます。
誘発型効果の解決は他の効果の解決に割り込むことができないという不文律があるので、
《予言者ファルシ》のpigを実行するのは《邪魂創世》の解決が終わり、墓地に置かれた後です。
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 10:24:42 ID:BwpsC1HI0
ありがとうございました。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 11:59:49 ID:PsCrEAEDQ
>>760
この前タカラトミーに電凸したら
同じ色のレインボータップすれば
レインボーでも1マナで召喚出来る
って言われたんだけどルール変わったの?
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 13:14:26 ID:9ClEghPp0
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 13:18:34 ID:9ClEghPp0
test
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 13:26:24 ID:PaU0prU6O
へヴィにペトフレ、メタルにランスとパワスタをクロスしている状態でデスを出してリンクました。その後相手の攻撃を受けて、メタルしか残らなかった場合、メタルはパラディンランス・パワードスタリオン・ペトリアルフレームをクロスした状態で残りますか?

ペトフレはバトルゾーンに残ったままで再クロスになりますか?
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 14:05:11 ID:QlfSoG9R0
>>766
タカラトミーのお兄さん、お姉さんは間違えること多いよ
この質問スレでも間違える人いるしな
あんまり情報を信じすぎないことだ

レインボーをタップしても作れる文明カラーはひとつ
マナコストとして最低でも文明色×1のマナが必要(←基本ルール)
つまり、レインボーカードを1マナで使用することは不可能
(大体の2色レインボーにはコストは2以下にならないって書いてある)

ちなみに、5色0マナがでてるわけなんだが
本来ならこれに合わせて0コスト召喚とかも出来るようになってないとおかしい
まあ、文明色×1のマナが必要なのがルールということで

>>769
ヘヴィ・デス・メタルになった時点でクロスギアの装着者は一体
メタル一体になろうともクロスギアはクロスされたままになる
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 14:49:45 ID:PaU0prU6O
ありがとうございました。
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 15:44:38 ID:BwpsC1HI0
アウゼスでシールドを攻撃、同時にアウゼスの効果でタップされている相手のネロ・グリフィスを破壊しました。
この時、相手はアウゼスにデーモン・ハンドをネロの効果で打ってきたのですがシールドはブレイクされますか?

それと、相手の場にタップされているクリーチャーしかいない時にアルカディア・エッグを使うことはできますか?
質問が多くてすみません。
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 16:49:04 ID:RoiSeTsA0
>>772

ブレイクはされない
攻撃側の「攻撃した時」効果で相手の能力が発動した場合、バトルやブレイクの前にその相手の能力がいったん処理される


可能
そもそも「空打ち」もできるんだってば前のレスも読め
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 22:08:48 ID:PaU0prU6O
邪魂創生とHELLの違いについて聞きたいのですが、HELLは破壊したクリーチャーが墓地に行かなければシールドを焼却出来ないのに対し、創生は破壊したクリーチャーがどこに行ってもドロー出来るのでその部分でひっかかっています。
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 22:12:46 ID:0/4+/pP70
破壊「する」と、破壊「した」の違いがわかればわかる
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 22:36:40 ID:MUzNQCEy0
>>774
HELL、炎槍と水剣の裁き、崩壊と灼熱の牙
これらは破壊にトリガーする呪文
邪魂創生は選択する(破壊する)ことで効果を発動する呪文
根本的にはそういう違いがある
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/10(水) 22:56:56 ID:PaU0prU6O
なるほど、ありがとうございます。

確認のため…デモニックをクロスしたクリーチャーは墓地に置かなければドロー出来ない、でいいですか?
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/11(木) 03:07:39 ID:8myakzgt0
邪魂創世でバズラデューダを指定した場合どうなりますか?
普通に考えると創世の効果処理→バズラの処理となりそうですが
そうなると創世の処理中にバズラは破壊されているためバトルゾーンにとどまることができず
バズラの処理を優先すると呪文の処理中にバズラの処理が割り込むことになると思うのですが
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/11(木) 03:24:36 ID:JkdNmLvJ0
>>778
置換効果は特例で処理に割り込むことができる
その場合は先にバズラデューダの効果でドラゴンを捨ててもいい
捨てなかった場合は創生の効果でバズラデューダを破壊することになる
セイバーで他のクリーチャーが守れるのもそういう理屈
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/11(木) 03:45:24 ID:8myakzgt0
>>779
ありがとうございます
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/11(木) 09:33:57 ID:8dkvAspT0
>>770
5色レインボー1枚(0コスト)+黒か青1枚(1コスト)をタップすれば、1コスト召喚も可能では?
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/11(木) 15:21:56 ID:tIEz7sa/0
>>781
5色カードは、その文明のマナが出るわけではないので不可。

必要なのは使用するカードの、全ての文明のマナ
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/11(木) 16:42:56 ID:tSPRdMGz0
そうなると以前コロコロに掲載されていた「文明だけを支払う」が出来ないことになりませんか?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/11(木) 17:17:01 ID:Nd5XLt5i0
文明だけを支払いなさいって言ってるのに
それができないってどういうこと?
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/11(木) 22:53:30 ID:wpIKzQICO
最近復帰して今度白黒青のグッドスタッフデッキで大会に出るんだが初見だと分からん殺しをされるデッキってなにかな?
HDロマノフデッキ以外とは戦った事がほとんどないから分からん殺しをされないようにしたいんだ
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/11(木) 23:00:56 ID:NtlZzyaS0
>>785
ここそういうスレじゃねーから!
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/11(木) 23:27:27 ID:wpIKzQICO
>>786
把握、質問だからここでいいかなと思ったんだが読みが甘かったか
ちょっとデッキ診断スレで質問してくる
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/12(金) 13:16:27 ID:c3y/1QgB0
>>770 >>782
現在は>>781で運用されてるよ。
>>766がいってるのもそのことだと思う

2色レインボーにはコストは2以下にならないって書いてあるのは
当時は5色0マナなんて出る予定じゃなかったから。
基本ルールもその解釈も変わっていくのがTCG。
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/12(金) 23:25:43 ID:HpVky1D3O
ヘヴィの効果でアクア・ソルジャーを選択するとします
そうしたらアクア・ソルジャーが手札に戻り、1ドロー、相手のクリーチャー破壊で合ってますか?
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/12(金) 23:48:23 ID:GZGBAtnr0
>>789
合っています。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 00:07:56 ID:nIaBdCigO
>>790
ありがとうございます

もう一つ
相手の場にバルガゲイザー、ドルザーク
自分の場にパワー5000以外のブロッカーが2体
相手がバルガゲイザーでアタックしたとします
ブロッカーを(A、B)とします
そこでバルガゲイザーのアタック宣言時にAでブロック宣言します
この時、
・バルガゲイザーのデッキを表向きにする効果
・ドルザークのマナゾーンに置く効果
・Aのブロック
はどう組まれるのでしょうか?
ドルザークでAをマナにしてバルガゲイザーでシールドをブレイクでしょうか?
それともBしかマナに出来ないのでしょうか?

長文、乱文失礼します
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 00:34:37 ID:mO5VzCLI0
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 00:54:18 ID:nIaBdCigO
>>792
ありがとうございます
勉強になりました
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 16:11:17 ID:MJ42orzOO
墓地のデバウラをインフェルノ・サインでバトルゾーンに出し、その効果でインフェルノ・サインを回収できますか?

呪文はバトルゾーンに置いて唱えるなら回収できないと思うのですがどうでしょう?
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 16:16:00 ID:SaMuHfHc0
>>794
デバウラの効果を処理するのはサインの効果が終了し、サインが墓地に行った後なので可能です。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 16:49:58 ID:sTU4dLMU0
パーフェクトギャラクシーに邪魂創世を使いドローすることは可能でしょうか?
ギャラクシーに緊急転生を使った場合も教えてほしいです。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 17:12:08 ID:MJ42orzOO
>>795ありがとうございます
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 19:30:39 ID:5Y340939O
>>796
すべて可能
緊急転生ってのは緊急再誕と転生プログラムと解釈していいんだよね?
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 19:56:01 ID:Z3Rmk2tcO
アサイラムがロマネスクの効果でマナゾーンから墓地に送られる時シールドになるのでしょうか?
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 20:06:22 ID:12r6Nni70
>>799
基本場所が指定されていない効果はバトルゾーンでのみ発動します
よってマナから墓地に送られる時にアサイラムの効果は発動しません
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 20:12:17 ID:Z3Rmk2tcO
>>800
ありがとうございます!
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 21:02:59 ID:D2NkM3dA0
>>801
そもそもこのゲームの「破壊」の定義は「バトルゾーンから墓地に置かれる」ってのを理解しておいた方がいい
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 22:08:20 ID:JmWKygIp0
ヘヴィデスメタルがリンクしていて破壊されるとき、
ヘヴィを破壊してデスメタルを残す事ってできるんですか?
それともデスを破壊しなければならないのですか?
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 22:14:41 ID:Wqk8geY10
>>803
G・リンクの説明をよく読むべき
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 23:19:07 ID:sTU4dLMU0
>>798
はいそうです、ありがとうございます。
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/13(土) 23:43:34 ID:A9xgOW9QO
ブレイクされたシールドの中に斬隠蒼頭龍バイケンがいるとき、シャロウ・オペレーションをS・バックしながらバイケンをバトルゾーンに出すことは出来ますか?
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/14(日) 09:40:41 ID:CSYP3QJ8O
ロマノフストライクをロマノフの効果で発動させたとき
効果が適用されるのってそのときバトルゾーンにいるクリーチャーだけですよね?
NSは平気ですよね?
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/14(日) 10:17:21 ID:KtT1IvId0
>>804
wikiをみてきたら破壊するのを自由に選べるんですね。すみません。

デスメタルが残っている時にヘヴィを出しG・リンクしたら相手のゴッド以外のクリーチャーを破壊できるんですか?
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/14(日) 11:09:55 ID:XPB9Eb5M0
バロムやドルバロムが出たとき自分の場にインフィニティ・ドラゴンがいたら
自分のドラゴンはどうなるんですか?

また、フェニックスが自分の場にいて、セイバーがいた場合、
フェニックスだけ残るんですか?
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/14(日) 15:17:35 ID:4WrZemurO
ロマストの効果の対象は、唱えたときにバトルゾーンにいたクリのみ、後から出るクリはまた唱えない限りマイナスはされません

ゴッド以外の破壊効果を持つのはデスだけ、「このクリーチャーは」とテキストに書いてあるのでよく見るといい

ドラゴンに関しては、インフィニティの効果を一回使用して成功すればドラゴンは生き残れます、パワーが0にされない限り失敗するまでカードをめくり続けることはしなくて大丈夫です
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/14(日) 16:54:46 ID:+xaREwLKO
横からすみませんが
つまりHMが出てる時に最後にデスを出さないと効果は発動しないの?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/14(日) 17:10:05 ID:XPB9Eb5M0
>>810

ありがとうございました
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/14(日) 18:13:50 ID:4WrZemurO
へヴィメタル又はへヴィとメタルがそれぞれ場にいるときに、デスを出してT・GリンクすればG以外全体除去が発動します。

HDMが場にいる状態でフォースアゲイン等を使ってデスを選んで再リンクしても全体除去は発動します。
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/14(日) 18:44:16 ID:zbmAzCT30
神秘と創造の石碑を唱えた後に、
G・ゼロでクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、神秘と創造の石碑の効果は使えますか?
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/14(日) 19:10:14 ID:4WrZemurO
G・0やニンジャストライクは召喚扱いなので増殖できます。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/14(日) 21:06:09 ID:825jw2P/0
バルガザルムスがいる時にバルカゲイザーで攻撃した場合、効果の発動順番はカードをめくる前に決めるのでしょうか?それともめくった後に決めることが出来るのでしょうか?
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/14(日) 21:10:07 ID:NXpBvjh80
めくる前に宣言します
というか後に決めたりすると相手が納得しません
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/15(月) 19:10:19 ID:Szl3xRu50
>>813
とりあえずT・Gリンクさえすれば全体除去するんですか?
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/15(月) 19:14:13 ID:xRUU8RjmO
デスを最後リンクしてT・Gリンクすれば発動します。
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/15(月) 19:42:46 ID:PF4AFSUWO
横からすまんが、デスの全体除去って同時にリンクしないとならないのか



テキストからすると2体とリンクしたら全体除去できるような記述なんだが
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/15(月) 20:39:37 ID:cQkEecUE0
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=317
順番は関係ないっぽいぞ
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 00:14:16 ID:AcwdTvYt0
>>820
だ〜か〜ら〜、T・Gリンク発動時だというとろーが。

とキレようとして、でもなんか話がかみ合わない気がしたんで一応調べてみたら、T・Gリンクって
デスの「右からも左からも合体できる能力」のことで、「三体合体」を指してるわけじゃないのね。
すっかり勘違いしてたよ。

というわけで、正確な定義通りの説明だと、全体除去能力はデスがT・Gリンクしただけでは発動しない。
デスがヘビィ・メタルの二体と(順序を問わず)T・Gリンクしたときに発動する。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 00:48:40 ID:20E57+Pv0
HDMがリンクすれば発動ということですね。ありがとうございました。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 08:04:57 ID:GIXNBlByO
ロードリエスがいる状態で、パーフェクトギャラクシーを出してシールドフォースを発動した場合ドロー出来ますか?
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 10:18:45 ID:C0R4Qb5mO
出来る。
SFは出す時に発動する能力だからギャラクシーはブロッカーとしてバトルゾーンにでる
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 10:41:29 ID:GIXNBlByO
ありがとうございます。
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 12:21:48 ID:pO3YHwqD0
ルールに関する質問でなくてすいません
今月の20、21日に行われるWHFでWINNERのボルメテウスは手に入るんですか?
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 13:06:58 ID:NtqD8yfO0
コロコロ買えばクズ?
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 17:34:35 ID:d+ZLHLw80
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 18:28:02 ID:2IQjOS+j0
>>828
お前の言いたいことはわかったが、別の意味でも取れる文章だな
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 18:43:43 ID:rTck3Qfg0
ど素人小3の親からの質問です。
*Sトリガーで発動した魔法は相手のターンにも関わらず即発動でしょうか?
*どのクリーチャーに攻撃するかは攻撃側で決めるんでしょうか?
*ブロッカーは相手が指定する攻撃対象に割り込むように使うのが正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 18:49:33 ID:NtqD8yfO0
*遊戯厨乙
*いちいち相手のいいなりに行動するの?
*日本語でおk
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 19:03:22 ID:2IQjOS+j0
>>831
デュエルマスターズにおいて魔法は呪文と呼びます。
シールドから手札に来たカードにSトリガー効果が付いていれば、即使うことが出来ます。

攻撃側が決めます。

相手が攻撃宣言(この時に攻撃した時の効果をすべて解決します)した後、その攻撃をブロッカーで防ぐか宣言します。
詳しい処理は>>299まとめられているので、そちらのほうを参照してください。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/16(火) 19:07:47 ID:rTck3Qfg0
ありがとうございました。
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 02:25:47 ID:04nTli9IO
>>832
小3の親に遊戯厨とか言ってもわからないだろ

本スレで挙がってたけど、クリーチャーが攻撃してハヤブサでブロックされても
それはまだバトルが終わるまでは「その攻撃」中だから
もう1回ニンジャストライク使えなくないか?(ソニックマル等)
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 07:58:57 ID:P2pEOyZX0
日本語でおk
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 12:05:04 ID:FNAQfki8P
>>835
なんで回答側がわざわざレスを探してこなきゃいけないの?リンクぐらい出してよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1244986017/96

というのはおいといて、
「攻撃したとき」に防御側がNS使っていても、「ブロックされたとき」に攻撃側がNSを使うことは可能です。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 13:15:54 ID:rjizZmug0
>>835
こっちがアタックする→ハヤブサのNS→ブロッカー付ける→どちらもNSのタイミング終了→ブロック→このブロックにこちらのNS使用
になるから使える
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 18:04:13 ID:8+Awg9OU0
場にドラゴン一枚とグールジェネレイドが三枚あったときに
アポカリプスデイが発動したら、グールジェネレイドは復活できますか?

840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 18:38:46 ID:1k2UP8Ez0
>>839

>>737
>>738

過去ログも読みましょう。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 19:00:26 ID:8+Awg9OU0
>>840
申し訳ございません。ありがとうございました。
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 22:27:00 ID:lLvm/x4X0
@ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org140629.jpg
A http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org140634.jpg
海底鬼面城やバキュームクロウラーなどのターン開始時(この図ではアンタップ)の効果や、ロマネスクなどのターン終了時の効果は、上の図のどちらのタイミングが正しいのでしょうか?
たぶん@が正しいと思うのですが、できれば理由付きで答えてくださるとうれしいです。

ちなみに、図が見にくいのは仕様です
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 22:40:16 ID:ZkXuBh520
>>842
日本語でおk
お前の知りたいことが分からん
抽象的な図より、具体的な例をもって質問してくれるとわかりやすい

意味が分からないけど、1であってると思うよ
「ターンのはじめ」にしろ「ターン終了時」にしろ、それは「自分のターン」「相手のターン」のうちだから
ちなみに「ターンのはじめ」は、アンタップの前に処理を行う
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 22:42:33 ID:hAAWWlJX0
自分のカード効果が複数トリガーして、
1つを処理中に別の自分のカードの効果がトリガーした場合
そっちを処理してから残りの効果を処理できるのだろうか?

具体的な例としては

ミストリエスを立てている状態でオルゼキア召喚。
そのままオルゼキアの効果で自分のバジルを破壊する。
その後バジルの破壊された時の効果を使用してから
ミストの効果でドローという順番で効果解決できるか、ということ。

分かりにくかったらすまん。
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 22:46:29 ID:ZkXuBh520
>>844
自分のターンにトリガーした効果は、すべて好きな順番に処理できる

トリガーした順序は関係なく、時系列的に後でトリガーしたものを先に処理してもおk
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 23:26:41 ID:hAAWWlJX0
>>845
サンクス。

昔からずっと不思議に思ってたんだ。
それにしても、デュエマって他のTCGとは
多少ルールの基盤が異なる所があるんだな。
だから面白いのだと思うけれども。
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/17(水) 23:29:21 ID:EH3dh9qgO
>>844
その例だとバジルの効果は必ずオルゼキアの効果より後に処理しなければならない
なぜならひとつの効果を処理している最中に他の効果(置換効果除く)を割り込ませることは出来ないから
ミストの処理タイミングは自由
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/18(木) 19:46:35 ID:jxF4ZxpuO
1、全てのプレイヤーの常在型能力を解決

2、アクティブプレイヤー側のトリガー能力を解決

3、非アクティブプレイヤー側のトリガー能力を解決
これで大体解決出来るかと…
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/18(木) 20:17:44 ID:cOIAgO2mO
オーバーキルゼロドラゴンが居るときに、ボルガウルジャックのアタックトリガーを使う場合、何千まで破壊できますか?
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/18(木) 20:57:38 ID:jxF4ZxpuO
パワーアタッカーは常在型能力なので、パワーを下げられなければ13000以下までいけます。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/18(木) 22:25:20 ID:cOIAgO2mO
>>850
ありがとうございます。
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/18(木) 22:43:53 ID:W+ylaQGp0
久しぶりにやろうと思ってwikiとか見てきたけど
赤緑白か水単色でデッキ組むとしたら
使えそうな構築済みデッキってある?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/18(木) 22:51:00 ID:UByRh2Ti0
wikiの前にテンプレを見よう
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/19(金) 01:07:44 ID:JtnUcUrWO
ボルガウルジャックのアタックトリガーで下にあるドラゴンを見せた場合、何千まで破壊できますか?
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/19(金) 06:28:06 ID:9ZIjyNMQO
そのときのボルガウルジャック自身のパワー以下の、相手クリーチャーを一体破壊出来ます。
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/19(金) 08:04:24 ID:KkOMpM9sO
以下じゃなくて未満な
パワーに何も変化がないなら7000までのクリーチャー一体を破壊できる
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/19(金) 08:05:49 ID:KkOMpM9sO
7500だったorz
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/19(金) 08:35:35 ID:9ZIjyNMQO
スイマセン

そういえばコイツは以下ではなく小さいって表記でしたね、あんまり使ってないからテキスト勘違いしてました、申し訳ない。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/19(金) 18:21:38 ID:XWIq5lLo0
デュエマwikiのデスアルカディアの乱に
・攻撃してきたクリーチャーがW・ブレイカーなどを持つ場合、1枚目のシールドを墓地へ送るだけでそのクリーチャーを破壊できる
って書いてあるんだけど、ブレイクは続行するよね?
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/19(金) 18:45:25 ID:9ZIjyNMQO
モチです
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/20(土) 00:01:45 ID:xA1B7mvO0
WISDOMのデュエルマスターズの更新ってもう終わりましたか?
ポケモンなら更新dけいたのですが・・・
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/20(土) 18:10:31 ID:M0IZk8faO
マナゾーンから進化クリを選択してマナ進化をして、何らかの効果で上のカードだけ離れた場合、そのカードは墓地行きですか?
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/20(土) 18:19:01 ID:M0IZk8faO
スイマセン

そのカードではなく、下のカードでした
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/20(土) 18:21:07 ID:+BHyNsVU0
>>862

>>717,718,722 参照
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/20(土) 19:20:04 ID:M0IZk8faO
バナナユニバースの裁定の件もありますし、やっぱり残せないってことですね

ありがとうございました
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 14:39:30 ID:jX1jHKmA0
自分の場にプロディジーとブロッカーが多数いるとき、アポカリプス・デイを使ったらブロッカーはすべて手札に戻せますか?
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 14:42:14 ID:/mI2tJy/0
戻せます。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 14:44:07 ID:jX1jHKmA0
ありがとうございました
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 16:21:00 ID:9Z60DkqP0
自分の場にアンタップ状態のクリーチャー1体とタップ状態のベノムカプセルが1体います
自分のターンが回ってきて、ベノムカプセルの効果で相手のシールドをブレイクしました
相手がSトリガーでホーリースパーク等を唱えてアンタップ状態のクリーチャーをタップした場合
アンタップステップ中ということで呪文でタップされたクリーチャーを再びアンタップすることは出来ますか?
分かりにくかったらごめんなさい。
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 16:49:17 ID:bWnMxAXMO
過去にもそういう質問をコテハンの人がしていた気がする…
結論は確かアンタップ出来るだったような…
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 19:51:33 ID:jT1amsVf0
凄い今更な質問なんですけど、母なる紋章って下無しで出せるんですか?

具体的に言うと、場にデーモン・コマンドはいないのにバロム出せるかとか、そういうことです。
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 20:25:12 ID:3jb0OaG40
>>871
種なしに場に出せる進化クリーチャーはいない
つまり、場に2体のクリーチャーが必要になる
種になるクリーチャーと、交換用のクリーチャー
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 20:29:18 ID:jT1amsVf0
>>872
ありがとうございます。
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 20:33:42 ID:9Z60DkqP0
>>870
ありがとう
サイレントスキルの方がアンタップより先に解決される
ということでしょうか?
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 21:34:03 ID:bWnMxAXMO
そんときの質問が…カプセルとソーダが自分の場に居て自シールドは0、相手のシールドは一枚で攻撃出来るブロッカーが一体いる状態…だった気がする…

その状態でカプセルのスキルでトリガーしてスパークした場合、ソーダをアンタップしてとどめをさせるか?アンタップしないのならソーダのスキルを使えるか?って質問…だった気がする…

それに対して答えた人が、スキルを使ったクリ以外アンタップするって答えたからスキルの後にアンタップフェイズ?みたいなものがあると思うよ
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 21:49:20 ID:9Z60DkqP0
なるほど
その場合ソーダライトをアンタップせずに能力を使うこともできるんでしょうか?
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 22:01:15 ID:bWnMxAXMO
アンタップするクリーチャーを先に選んでから、サイレントスキルを持つクリーチャーの能力を発動し、その後クリーチャーをアンタップする…ってルールがあれば無理だと思うけど、聞いたことがないから多分大丈夫…
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 22:17:15 ID:9Z60DkqP0
そうですか
ありがとう、参考になりました!
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 22:51:34 ID:2LvvCEIj0
レオパルド二世を召喚後、同じターンでルドヴィカ二世を召喚しG・リンクしました。
このターン、このリンクしたゴッドは攻撃することが出来ますか?
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/21(日) 22:52:59 ID:jX1jHKmA0
できます
881名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/22(月) 11:35:17 ID:jyu1GKOmO
初歩的な質問ですが
ブロッカーで
『相手プレイヤーを攻撃できない』と書いてありますが
相手クリーチャーは攻撃出来るが
シールドブレイクは出来ないと言う事でしょうか?
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/22(月) 12:18:59 ID:QFMbZbhEO
最近始めたのですが、パック27〜31までのカードでも十分戦えますか?
やはり昔のカードも揃えないと厳しいのでしょうか
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/22(月) 12:21:58 ID:DWwcRqLhO
シールドと相手プレイヤーへの攻撃は出来ない

ブーストをするなら青銅の鎧がないと厳しいかも…
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/22(月) 15:34:38 ID:V15S5r0mO
>>882
ここはルールに関しての質問スレです。



シーザーのアタックトリガーで呪文を唱えるとき、
ドリルスコールでマナから呪文を落とす→落とした呪文をさらに使う
は可能でしょうか?
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/22(月) 15:54:57 ID:DWwcRqLhO
シーザーのATで唱えたドリスコでおとした呪文を更に能力で唱えられるか?ということなら無理です。

シーザーの効果はATを発動ときの自分の墓地にある火・闇の呪文に対象をとるので、ATの処理中に追加された呪文に対してはそのATの中では対象をとることが出来ないです。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/22(月) 15:59:58 ID:jyu1GKOmO
>>883青銅ならあると思います
ご返答有難う御座いました
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/22(月) 17:11:06 ID:V15S5r0mO
>>885
わかりました、ありがとうございました。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 14:07:01 ID:lgxyQcKb0
ゴットが複数リンクしている時、
アポカリプスデイのような全体除去を使うと
リンクしているゴット全員破壊ですか?
それとも、一体のみですか?既出でしたら、すみません
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 16:45:52 ID:4lN4PNmq0
>>888
とりあえず答えておくと、1体のみです。自分(持ち主)が選びます。

理由はうまく説明出来ないので、wikiなどを見ることをオススメします。
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 19:19:12 ID:z0K5dENLO
自分の場にナイトが1体いるときにバレットバイスを唱え、バイケンを出されてナイトがいなくなったらバイスのナイトマジックは使えませんか?
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 19:32:22 ID:TGdsgLKo0
>>890
呪文の効果処理の最中に、置換効果以外の他のカードの能力を割り込ませることはできません。

この原則に従って処理してください。
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 19:51:26 ID:z0K5dENLO
バイケンは出てくるけどバウンスはナイトマジックのあとになるわけですね
ありがとうございます。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 20:27:14 ID:nMzNa1Q8O
相手の手札が3枚でエアロフウゲツを3枚つけたクリーチャーが殴るとき
相手は手札を3枚捨てますよね?
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 20:38:11 ID:7wmhQK3W0
>>893
答えはNOだ!
処理は一度に行うものじゃなくて順番に行うもの
攻撃する時の能力A発動
攻撃する時の能力B発動
攻撃する時の能力C発動
その場合、相手の手札が3枚以上なのは一度だけ
他のフウゲツの能力は発動できない
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 20:58:41 ID:8EEOhPRdO
ロードリエスの効果は、ロードリエス自身にも反応しますか?
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 21:01:48 ID:gBiM4Tuw0
>>895
はい。「他の」という語がないので引くことが出来ます。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 21:01:56 ID:MADjT+6U0
wikiにも書いてあるけど、反応する
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 21:04:45 ID:y3fKNrt30
自分にシールドが1枚もないとして、この時相手の驚天の超人等の効果で、アマテラスとPGを同時に出したとします
アマテラスで深緑の魔方陣を使ってシールドを追加したとしても、PGのシールドフォースを使うことは出来ない、で正しいでしょうか?
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 21:22:10 ID:8EEOhPRdO
>>896
>>897
ありがとうございます
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 22:34:02 ID:0xszI65A0
すみません  公式やウィキ見てもわからなかったのでお願いします
すでにリンクされているヘヴィメタルが場にあるとき
メタルを召喚してそのメタルをすでにリンクされている
ヘヴィとリンクさせることは出来ますか?
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 22:42:08 ID:DhNPD4rFO
シールドフォースの裁定はよくわからないけど、確かcip能力発動より、シールドフォースのシールドを選ぶ動きのほうが優先順位では上のハズだから同時に出した場合、常在型能力でシールドを増やした(そんな常在型能力は今はない)場合じゃないと効果の解決順位的に無理です
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 23:20:00 ID:y3fKNrt30
>>901
そうですよね・・・ありがとうございます
獰猛の裁定を聞くと、驚天の効果が終わるまでSF待機するなんて特殊裁定もあったりするかも知れないのが怖いですが、確認してみます
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 23:33:56 ID:DhNPD4rFO
私も獰猛とシールドフォースの裁定をはっきりしてほしいと思いますね…
事務所に確認とるたび、呪文の効果処理中にシールドフォースは割り込めるという意見と、割り込めないという全く統一されてない意見しか返ってこないし…
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 23:43:07 ID:DhNPD4rFO
ゴッドには場に出したときに自らもつcip能力発動よりも早く、リンク出来る相方を探すというルールがあります。
ですので、既にリンクしているヘヴィメタルがいる状態でメタルを出し、へヴィメタルのメタルを解除、新しいメタルと再リンクすること、
へヴィメタルがいる状態でへヴィを出しヘヴィの能力でヘヴィメタルを解体、残したメタルと再リンクということは出来ません。
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 23:49:45 ID:TTE/EeEX0
>>903
現状のルールでは置換以外は処理には割り込めない
シールドフォースは置換効果ではないという観点において
獰猛なる大地にシールドフォースが割り込む余地はないと思われる

ルール改定でもない限り、割り込めないんじゃないかな(・ω・)
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 23:55:29 ID:DhNPD4rFO
事務所に確認をとると↑みたいな答えしか返って来ないので、事務所より信用出来る場所があったら教えていただきたいのですが…

お願いします。
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/23(火) 23:59:50 ID:0xszI65A0
>>904
詳しい説明ありがとうございます
とてもよく分かりました
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 00:07:14 ID:ZG4BdXDYO
イザハヤテはサムライだしてもシールドたせますよね?
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 00:14:40 ID:oOmebDoLO
「↑みたいな」は、私が確認をとった統一されてない意見の方です。
もしも、勘違いをおこさせてしまっていたらスイマセン。

割り込める意見の方では、シールドフォースのタイミングは特殊で…とか言っててなんか特殊裁定でもありそうな感じで、割り込めない意見は置換能力以外の能力は割り込めないという意見です。
シールドフォースのシールド選択の効果の分類を事務所側がはっきりしてくれれば解決するのですが…
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 00:28:08 ID:oOmebDoLO
イザハヤテは進化でないサムライを場にだす、サムライでなければ墓地に置く、の後にシールドを増やすのでサムライを場に出してもシールドは増やせます。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 00:38:46 ID:g8iOMnzy0
>>908,910
自分のサムライ・クリーチャーが破壊された時、
自分のシールドゾーンからカードを1枚相手に選ばせ、そのカードを表向きにする。
それが進化ではないサムライであれば、バトルゾーンに出してもよい。

それ以外の場合、そのカードを墓地に置いてもよい。
そうした場合、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままシールドに加える。

こうだと思う
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 00:53:01 ID:oOmebDoLO
wikiにはシールドに関しては損失はないって記されていたけど、バトルゾーンのクリーチャーとシールドを含めたアドバンテージのことをさしていたのかな…?
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 00:59:56 ID:VaLTu5Ai0
>>905
シールドフォースは「場に出す時」だから場に出す前に既に処理は終わっている(ttp://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/kihon.html#shieldforce
むしろ場に出た後に場に出る前の処理を行う事になる今の獰猛の裁定の方が異常
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 00:16:12 ID:6OyfC6rqO
その割り込みについてなんですが、ヴェール・バビロニアの効果で捨てる処理は
エナジー・ライトのようなカードを2枚以上引く効果の時に割り込んでくるのでしょうか?
(ピロロンのように「2倍引いて1枚捨てる」というテキストになっていないので
割り込みが発生するんでしょうか?)

アステリア等の ターンのはじめのドロー以外に反応するカードは
オーバースキルやバキューム、オフィサー、バーガンティス、メデューサに反応するのでしょうか?
(「ターンのはじめに引く」効果はアンタップ前なのではじめのドローではない扱い、
「もう1枚余分に引く」ははじめのドローの扱いなのでしょうか?

曖昧で困っていますのでわかる方おられましたらご回答お願いします。
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 13:22:38 ID:3CUcvS9o0
質問なんですけど相手のバトルゾーンにダークルピアが2体いるときに相手がヘヴィ破壊して自分がダヴィンチ破壊したらダヴィンチの効果でマナから出てきたクリーチャーはダークルピアの効果対象ですか?
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 13:49:57 ID:TOl63gCGO
>>915
ダークルピアの能力はヘヴィの能力でトリガーして、ダヴィンチの能力はルピアでトリガーしてる。
トリガー能力はアクティブ側から処理することから考えると、ルピアの能力を処理した後にダヴィンチのpigを処理するので出したクリーチャーは破壊されないと思われ。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 13:57:07 ID:6OyfC6rqO
すみませんがageます

>>915
相手ターン中ならアクティブプレイヤー優先により
ダクルピの破壊処理ののち、ダヴィンチの特殊召喚。
自分ターン中にサインとか踏んでヘヴィ出されたなら、同じくアクティブプレイヤー優先で
ダヴィンチの処理ののち、ダクルピの処理を行うと思われます。
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 13:57:22 ID:TOl63gCGO
うわ勘違いした。すまない。
>>916はヘヴィの能力でダヴィンチ以外を破壊して、相手のダークルピアの能力でダヴィンチを破壊された場合。
まあヘヴィで破壊しても同じ理屈で順番は変わらないと思う。
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 13:59:01 ID:6OyfC6rqO
>>916
被りましたすいません。
でもダクルピの効果でなくヘヴィの効果でダヴィンチ破壊してるかと
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 14:02:12 ID:D8Af7cqGO
ハックル・キリンソーヤでパワーアタッカーがブレイクするとき、元々の攻撃力以下が対象になるのか、それとも攻撃力が上がったときのパワー以下になるのかどっちですか?
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 14:04:38 ID:6OyfC6rqO
>>920
パワーを参照するのはブロックのタイミング。
つまりパワーアタッカーによりパワーが上がっている最中です。

ちなみに「以下」ではなく「未満」です。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 14:14:24 ID:D8Af7cqGO
>>421
ありがとうございます。
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 21:05:28 ID:7yv3i+CRO
クロスギアについて質問があります

シールドセイバーのクリーチャーを
影武者ソウルブリンガーに
クロスした時の効果は

相手クリーチャーがシールドブレイクして来た時
シールドセイバーの効果でシールドも破壊されず、尚且つ ソウルブリンガーの効果で
クロスしたクリーチャーは止まり、代わりに他クリーチャーを破壊しても良い

でいいんでしょうか?

更に代わりに破壊されたクリーチャーの効果で
『このクリーチャーが破壊された時』の効果も
発動出来るんでしょうか?
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 21:49:11 ID:RdL5G63dP
>>923
シールド・セイバーを使ったらそのクリーチャーが破壊されます。身代わりできません。

難しくいうと「置換効果は連鎖しない」というルールがあります。
つまり「かわりに」は1回しかできません。
シールド・セイバーでシールドのかわりに自分を破壊する。
さらにそのかわりに他のクリーチャーを破壊する。
ここでの「さらにそのかわりに」はルールで許されていません。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/25(木) 22:06:58 ID:7yv3i+CRO
>>924
詳しく教えていただき
有難う御座います!
知り合いが上記の手を使って来て
全く腑に落ちなかったので助かりました!
知り合いにも説明しておきます
有難う御座いました!
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 13:36:48 ID:sf/VBMvqO
教えて下さい。

1、ハッスルキャッスを張り付けた後、場に出すと山札からマナにチャージ出来るクリーチャーを出しました。
この場合、どちらの効果(能力)を先に行うのでしょうか?

2、相手はメツを出し、その後自分はエルフェウスを出しました。次に、相手はゲキを出して来たのですが
ゲキはタップ状態で出てGリンク出来ないと言う事ですか?
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 13:56:44 ID:yWihQ5XRO
1、どっちから使ってもよい

2、リンクは出来る、リンクした場合タップ状態になる
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 16:00:36 ID:sf/VBMvqO
>>927
ありがとうございました。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 20:31:35 ID:q1oUkkm90
>926-927

1の方は、どっちを先に使うか宣言してから使ってね。
引いてから「あ、やっぱこれマナに置くわ」とか言うとトラブルの元。
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 12:08:19 ID:GiqE1pycO
エンペラー・キリコの能力で表向きにしたカードの行き先が書いていないのですが、デッキに戻りますか?墓地に置かれますか?
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 12:36:41 ID:z/TdiGFTO
>>930
山札を表向きにするカードはエンペラー・ニュロンやバルガライザー等他にもいくつかありますが、
それらの効果で表向きにしたカードは特に注が無い限りそのままの順番で裏向きになって山札に戻ります。
キリコの場合は効果終了後、表向きにしたカードを山札に戻してからシャッフルしてください。
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 13:08:51 ID:GiqE1pycO
わかりました
ありがとうございます。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 22:06:35 ID:0XryWcw6O
DMでは遊戯王のようなタイミングを逃すようなことはありますか?
例えば
死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウルの効果は超銀河弾HELLでクリーチャーを破壊したときでも発動しますか?(HELLの効果処理の間に死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウルの効果が入るのではないか)
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 22:30:23 ID:kmG1r4RcP
>>933
1行目の意味はさっぱり分からないので他の人に任せます。
《超銀河弾HELL》でクリーチャーを破壊したときでも《死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル》の効果は発動します。
が、発動するだけで、処理の割り込みはできませんので、
実際に山札をめくって操作するのは《超銀河弾HELL》の効果処理がすべて終わった後です。
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 22:59:12 ID:v0f+9WTe0
>>933
DMでは遊戯王のような「タイミングを逃す」という概念はほとんどないと言っていい。
一応それっぽいものとしては、バルガゲイザーで攻撃して効果発動→バジュラが出てゲイザーを進化させた場合
「攻撃するとき」のタイミングは既に過ぎているので、バジュラのランデス効果は使えない
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 00:51:48 ID:m5zBHgm60
インフィニティ・刃隠・ドラゴンが破壊された時、この効果を発動することは出来ますか?
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 08:26:00 ID:kTbJ0XsUO
インフィニティ刃隠が破壊されたとき、そのインフィニティ刃隠の能力を発動出来るか?ということでしょうか?
そういう意味ならば、インフィニティ刃隠自体もドラゴンなので、効果の対象になるので効果を発動します
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 09:32:46 ID:Pf50V11aO
デスマーチがスマッシュブロウ・ドラグーンやマルシアスとバトルすると、どうなりますか?
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 10:44:04 ID:kD2VzX240
>>931
しかし、最近のその
めくった後で指示したカードでない場合
なんにも指示無くほったらかしというテキストは何とかならんものかな
そういうふうに対処するしかないけど、どう考えてもおかしいよね
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 11:11:55 ID:Yc0n0POZ0
>>938
デスマーチの効果でパワーが0になった場合はバトルは行われず、たとえばバトルに関する効果のスレイヤーが効きません。
なので、スマッシュブロウのパワーが上がったりマルシアスが勝ったりするようなバトルは、そもそも発生しないのではないかと思います。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 15:35:58 ID:p6T/hric0
スマッシュブロウの効果が発動するのはデスマーチと同じタイミングでは?
スマッシュブロウはバトルに勝利した後にパワー低下で破壊されると思うんだが
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 18:02:51 ID:FD0qdR1i0
>>941
パワー増加もパワー低下も「バトル中」なんだから同時に解除されると思う
しかし、パワー増加とパワー低下が適用される(開始される)のは
常在型能力じゃないからアクティブプレイヤーが先に処理されるんじゃないか?
よって、デスマーチがスマッシュブロウをアタック>スマッシュブロウはバトル前に破壊
スマッシュブロウがデスマーチをアタック>スマッシュブロウがバトルに勝利、破壊されない
となるんじゃ?

それともこれらの能力は常在型能力なのだろうか?
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 22:18:38 ID:YZjrd9/B0
バトルゾーンのウルテミスを緊急再誕で破壊し
マナゾーンのウルフェウスを出すようにする場合

1.破壊されたウルテミスの効果を先に行い、その後ウルフェウスを出す

2.緊急再誕の効果を先に行いウルフェウスを出し、
 その後ウルテミスの効果を行う
の、どちらになるのか知りたいです。
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 22:22:07 ID:qsV+74LG0
緊急再誕のテキストを読みなおしてください

一応割り込みはきかないので2になります
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 22:28:12 ID:YZjrd9/B0
>>944
ありがとうございました。
見てみたら手札からでしたね、すみません。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 05:48:20 ID:pjU+Uv3W0
ヤタイズナの効果でエルアンドレを出した場合、
そのターンにアンドレの効果は当然発動しませんよね?
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 17:08:56 ID:OSFJBankO
バトルゾーンに百発人形マグナムが2体います。ヘブンズゲートでブロッカーを2体出した場合、4体破壊しなければ行けませんか?
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 20:49:24 ID:iAxzeJ6UO
御回答お願いします

ドルザークの効果で

自分の他のドラゴンがアタックする時
パワー5000以下のクリーチャーを一体選び
持ち主のマナゾーンに置いてもよい

とありますが
予言者キュベラがマナゾーンに送られた時に
キュベラの効果の
破壊された時、バトルゾーンにある
相手のクリーチャーを
1体タップする事は出来るのでしょうか?

ジルワーカは墓地に送られた時なので
タップ効果は発動しないのはわかるのですが…
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 20:54:50 ID:/KhM1kCZ0
>>948
公式HPで「破壊」の定義を確認してきてください。
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 23:03:13 ID:2d15YwD2O
ウィキに書いていた
ウ゛ィルジニアとデスドラゲリの関係についての詳しい説明よろしくお願いします。

マナ進化がだせるのかどうかわかりません。
墓地進化もだせますか?
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 23:22:47 ID:C5BQGVa70
ヴィルジニアは種族参照だから無理だろ
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 23:40:59 ID:YwGBa21aO
進化後のクリーチャーの進化元の指定は、ヴィルジニアの効果で無視して進化することはできません
なので、ヴィルジニアを場に出し墓地のバルクライ王、デスドラ、デスマーチ等に進化することは無理です
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 23:53:09 ID:2d15YwD2O
ゴワルスキーはだせるのでしょうか?
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/29(月) 23:59:02 ID:YwGBa21aO
デスマーチ「等」と書いてあるハズですが…
墓地進化も無理ですよ
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 00:00:28 ID:yMjCTWtTO
バルクライはダークロードが居れば出せるんじゃないか?
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 00:01:07 ID:tP1mJrP50
墓地進化やバルクライ王を出せない理由を教えてください

テキストを見る限り問題ないように見えますが
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 00:04:04 ID:87IqSIVG0
選んだカードがヴィルジニアと同じ種族の進化クリーチャーで、それを普通に出すために必要な条件が揃っていれば出せる。
バルクライならバトルゾーンにダークロード、ゴワルスキーなら墓地に他の闇クリーチャーといった具合に
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 00:04:24 ID:SZWW165M0
だからバルクライはダークロードさえいれば出せるって
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 00:38:48 ID:NoGAe9WV0
何だただの知ったかか
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 02:12:13 ID:EmxU2mzaO
デスマーチ同士がバトルするとどうなりますか?
お互いがパワー0になって破壊されるのでしょうか?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 06:47:15 ID:7eR1qxxdO
じゃあウィキに書いていたウ゛ィルジニアを出してデスドラゲリは出せないってのは
あれはドラゴンであってドラゴンゾンビでないから出せないってことでいいんですか?

ということはウ゛ィルジニアを出して仮に墓地にパラサイトワームのマナ進化クリーチャーがいたらバトルゾーンに出せると解釈してよろしいのでしょうか?
(マナに闇のカードあり)
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 08:55:48 ID:l2UQp7tk0
>>961
そもそもウィキが間違い
というかあれは書かなくていい記述だった

進化クリーチャーで、種族がヴィルジニアと同じで、進化元が用意できる状況なら場に出せる

ヴィルジニアが何らかの方法でフェニックスかドラゴン・ゾンビになっていれば、DEATHドラゲリオンも出せる
どうやって種族を変えるかは知らないけど
ジオマスかジオゴクトラでアースドラゴンになってればバデスが出せる
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 08:58:18 ID:l5sakts60
>961
ヴィルジニアの能力は

「このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
そのクリーチャーが進化クリーチャーで、このクリーチャーと同じ種族をひとつでも持っていれば、
そのクリーチャーをコストを支払わずにバトルゾーンに出してもよい。」

ヴィルジニアの種族は「パラサイトワーム/ナイト」
デスドラゲリオンの種族は「ドラゴン・ゾンビ/フェニックス」

よってヴィルジニアとデスドラゲリオンの種族が違うため、
墓地にあるデスドラゲリオンを手札に戻せても
ノーコストでバトルゾーンには出せない。

仮に、墓地にパラサイトワームのマナ進化クリーチャーがいて
マナに必要な条件(闇クリーチャー2体など)が揃っていればバトルゾーンに出せる。
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 11:39:19 ID:7eR1qxxdO
ありがとうございました。
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 11:45:24 ID:2rQcdONWO
進化獣をコーライルでデッキトップに戻した時
デッキに戻す順番はどちらのプレイヤーが決めるのでしょうか?
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 12:00:08 ID:OyXp0VJRO
wikiにはその進化獣を戻されたプレーヤーが順番を選択すると書いてある。
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 12:18:03 ID:CdXzoXJ+O
>>914どなたかお願いします
バビロニアについてはピロロンと同様の処理だと考えることにしました
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 17:50:30 ID:kwEEWkvL0
>>967
バビロニアについては公式に解答がある
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/30(火) 23:57:50 ID:x5hvDUFE0
アルバトロスのpig効果でイザノミヒートとアニマベルギスをバトルゾーンに出した時、
アニマベルギスのcip効果でイザノミヒートのcip効果によるブレイク数を増やせますか?

増やせた場合、二枚目のシールドを選ぶのは相手ですか、それとも自分ですか?
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 00:22:27 ID:pOcjxAEs0
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 14:07:41 ID:wvI2IHEBO
リアルとデスの大逆転で相手の場に進化元がいないときに、墓地から進化クリーチャーを選んだ場合その進化クリーチャーは墓地に置かれますか?それとも進化元がいない場合は進化クリーチャーを選ぶことはできませんか?
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 14:39:39 ID:IZQ5IZOz0
>>971
進化元がいなくても進化クリーチャーを選ぶ事はできたはず
その場合、進化できないから出せずに終わるんじゃなかったっけ
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 14:50:10 ID:wvI2IHEBO
ありがとうございます
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 18:43:33 ID:futZbk200
>>971
>>18

次スレ立ててくる
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/01(水) 18:54:38 ID:futZbk200
立てた
【デュエマ】デュエルマスターズ質問スレ10【DM】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1246441688/

テンプレを二つ追加してみた
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 21:08:07 ID:R+ZvQoSKO
レオポルディーネがいるときエマージェンシータイフーンを使いました
レオポルで1ドローしたあとエマージェンシータイフーンの処理順でもオーケーですか?
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/02(木) 21:18:16 ID:W5+hVgur0
>>976
効果の処理中に他のカードの処理をはさむことは出来ません
よって先に発動したタイフーンの効果を処理してその後レオポルの効果を処理します
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 00:19:40 ID:GHeKvGtg0
アルカディアスが出てる時に、光文明以外のクロスギア、城、は効果無効になりますか?効果は継続しますか?
初心者なもんですいません。
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 00:29:03 ID:nWymLltH0
>>978
アルカディアスのテキストに書かれているように、光を含まない呪文のみ使用不能となります。
それ以外のクリーチャー・クロスギア・城への影響はありません。
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 01:10:52 ID:TMTYmUsb0
タップトリガー持ちのクリーチャーに、クリムゾンライフルなどのタップトリガーを付加するクロスギアをつけました。
タップトリガーを使う場合、両方の効果を使うことはできるのでしょうか?
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 23:08:06 ID:eN1edFpOO
>>972
それって選べない、ってエラッタ出なかったっけ?
まぁ、エラッタ出る方がテキスト的に例外だけど。

>>980
おそらく無理。まずクリーチャー自体のTT能力を使うのか
クロスギアによって付与されたTT能力を使うのか選択する必要があるはず。

自信ないので他の方にも意見仰ぎたい。
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 23:24:08 ID:leomJhvs0
できない。

あくまでタップトリガーを一度に複数仕様できる能力ではないということを
お忘れなく
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/03(金) 23:55:11 ID:wq/3KmBu0
>>981
エラッタが出る理由がないし今のところ聞いたこともないな

TTは一つだけしか選べない
複数トリガーできるとしても一つ選ぶたびにタップすることが条件だから無理・・・だが、紫電が複数TT持ったらどうなるんだろうか
同時処理するのか一回一つとなるのか
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 00:23:48 ID:rPyn7SneO
ダイヤモンド・カスケードはマナゾーンにスノーフェアリーが無い場合でも墓地のスノーフェアリーをマナゾーンに送ることができますか?
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 12:08:19 ID:R+tVI9kd0
>>984
できると思う
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 14:13:52 ID:mDvGQujz0
キリコで出たcipクリの効果は全部自分が好きな順番で処理していいんですか?
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 14:17:31 ID:7MrJLn6b0
>>986
テキストからわかるように同時にバトルゾーンにでるから好きな順で処理できる
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 14:27:53 ID:mDvGQujz0
>>987
回答ありがとうございます
あと某動画でキリュージルヴェスを出し、アマテラスの効果でフォースアゲインを唱えていましたが
あの場合キリューの効果の宣言を後回しにすればマナにはいかない、ということでよろしいのでしょうか?
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 14:44:36 ID:7MrJLn6b0
>>988
いいんじゃないかな
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/04(土) 14:56:22 ID:qY2sklqc0
蒼神龍ヴェール・バビロニアに
自分がカードを1枚引く時、1枚のかわりに2枚引いてもよい。そうした場合、自分の手札を1枚捨てる。
という能力がありますが、手札を1枚捨てる効果も置き換え能力なのでしょうか?
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 03:46:20 ID:Li2EIxB5O
シールドトリガーでブロッカーがでてきたらそのクリーチャーはブロックが出来るの?
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 07:29:26 ID:OxM0FRJo0
できます
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/05(日) 20:16:21 ID:mM8HsWuw0
トルネードムーンの効果で自分のジャイアントがシールドをブレイクする時
そのブレイクするクリーチャーにシシマイ・ドスファングがクロスされていたら
シールドは3枚ブレイクできるのでしょうか?
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>993
はい、3枚ブレイクします。