【レンスト】レンジャーズストライク Legend.51

このエントリーをはてなブックマークに追加
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。
晒し

【ご質問1】
一枚のカード効果で複数のユニットが撃破された場合の処理手順について。
相手の破邪百獣剣で自軍のハムスター館長(A)とシノビドグラー(B)が撃破された場合、
処理の手順は次のどちらになりますか?

a)効果の対象を順番に撃破する。
(A)が撃破されたとき→(A)が捨て札になったとき→(B)が撃破されたとき→(B)が捨て札になったとき

b)効果の対象をすべて撃破し、それに伴う処理を順番に行う。
(A)が撃破されたとき→(B)が撃破されたとき→(A)が捨て札になったとき→(B)が捨て札になったとき

【回答】
その場合は、b)になります。

一つの効果で複数の対象を処理する場合は、まず効果を全対象へ適用してから
それに伴う処理をするようだ。

ん〜、ゼロノスVFの回答と矛盾するっぽい気もするが……。

【ご質問2】
ハムスター館長の効果は撃破されたユニットも数えますか?

【回答】
撃破されたユニットは、その後の処理に何の効果も割り込まない場合ただちに捨札になりますが、
捨札になるまではユニットとして扱いますので、捨札になるよりも前のタイミング(撃破されたとき〜など)であれば、
ユニットを対象にした効果の対象になります。
 
ただし「RS-485 ハムスター館長」の効果が発動するタイミングは『撃破されて捨札になったとき』ですので、
「RS-181 破邪百獣剣」を使用した相手が「RS-485 ハムスター館長」を捨札にする処理を先に実行した場合は、
まだ捨札にしていない「RS-451 シノビドグラー」が(撃破されてはいるものの、ユニットとしては)ありますので1枚ドローできますが、
相手が「RS-451 シノビドグラー」を先に捨札にする処理を実行した場合は、次に「RS-485 ハムスター館長」を捨札にしたタイミングでは
すでに特徴「忍者」を持つ自軍ユニットは1体もありませんので、1枚もドローすることができないことになります。

公館長が捨て札になった時に忍者を数えるので、先に処理したドグラーが巨大化爆弾を使った場合も
数えていいっぽい。