【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 2
1 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:
タイム・ボマー
効果モンスター
星2/炎属性/炎族/攻 200/守1000
リバース:自分のスタンバイフェイズでこのカードを生け贄に捧げる。
全ての自分のモンスターを破壊し、その総攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
リバース効果を持つモンスターの中ではステータスも低めで、単体では少々使いづらい点が目立つ。
しかし、ユベルや、ネフティスの鳳凰神などの、破壊されることがトリガーとなって発動する効果を持つモンスターを破壊できればかなり強力である。
つまりこのカードの最大の利点は「自分フィールド上のモンスターを破壊する」点にあると言える。
新たなモンスターを比較的簡単に特殊召喚する事が出来るので、上記のモンスターを入れる際にはサイドデッキに潜ませておくと良いだろう。
妥協召喚したモンスターなど、攻撃力は高めだが場持ちはあまり良くないモンスターを破壊する事で、デメリットを軽減できる。
リバース効果モンスターなので、相手ターンの効果発動を補助できる「進入禁止!No Entry!!」とは非常に相性が良い。
前スレで挙げられた良カード
グレート・モス
ニードルボール
悪魔の知恵
ゾーン・イーター
使徒喰い虫
鉄のサソリ
カラクリ蜘蛛
異国の剣士
墓守の従者
マタンゴ
ジャイアントマミー
永遠の渇水
ソードハンター
ナイトメア・ホース
デビルズミラー
エトワール・サイバー
ダーク・アイズ・イリュージョニスト
秒殺の暗殺者
火の粉
罠封印の呪符
罅割れゆく斧
大地の騎士ガイアナイト
これ二スレ目立てたのかよww
5 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/17(日) 00:49:22 ID:ULUEqJLU0
下げてばかりだと何も反応無いな…
アイルの小剣士最強だな
>>6 アイルの小剣士
効果モンスター
星3/水属性/戦士族/攻 800/守1300
自分のフィールド上に存在するこのカードを除くモンスター1体を
生け贄に捧げる度に、このカードの攻撃力はターン終了時まで
700ポイントアップする。
さて低い攻撃力に加え微妙なパンプ能力を持つアイルの小剣士。
大抵のモンスターの攻撃力は700より高い上、効果を使っても1500と下級の水準にしか届かない。
しかしこのカードを語る上でそんなことは些細なことである。
このカードの前で単純な攻撃力守備力は意味を成さない。まさに無敵のカードである。
なぜならこの強化能力は1ターンに何度までという制限が無い。理論上攻撃力∞となれるのだ。
これは伝説のデュエリスト海馬瀬人の神のカードオベリスクの巨神兵に匹敵する。
暗黒プテラ、血の代償、謎の傀儡師この3枚が揃った時このカードの攻撃力は∞となる。
オベリスクに必要なカードは6枚、アイルの小剣士に必要なカードは4枚。
そう、アイルの小剣士はオベリスクの上位互換なのだ。
またLV3であるためロックパーツを抜けれることも見逃せない。
上のコンボを決めた後、ビッグバンシュート、メテオストライク、流星の弓等等と大嵐を組み合わせることにより、
どんなライフを持った相手でも一撃で葬りさることができる。
警戒する相手はクリボーのみなので、マインドクラッシュの併用が望ましい。
(前スレより)
8 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/17(日) 01:04:10 ID:ULUEqJLU0
禁止・制限で下位カードどころじゃないなこれは
他のも見たいぜw
天よりの宝札とかwww
10 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/17(日) 02:02:31 ID:ULUEqJLU0
天よりの宝札の鬼弱体化は目を見張るものがある
573は何故こうも弱体化させるのだろうか…
一方集英社は召喚条件を変えた
11 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/17(日) 02:38:57 ID:ULUEqJLU0
暗黒界の魔神レインの凄さを誰か教えてくれ
少し、自分で考えようか
っつーか下位じゃないし
>>3 避雷針
アルティメット・インセクトLV1
ハンニバル・ネクロマンサー
も追加
魔導アーマー エグゼの強さについて誰か教えて
お前らジャベリンビートルを評価してくれ
前スレに載ってた奴をすべてこっちにコピーした方がよくね
自分で評価しろよクズ共
まじで評価するスレであってしてもらうスレじゃないんだから・・・
ヒエログリフの石板は暗黒界の書物と生還の宝札とで使える
ヒエログリフの石板
1000ライフポイントをコストに、手札枚数制限を7枚に増やすカード。
実は、通常魔法の中でも隠れた恐ろしさを持つカードである。
今日、自分のライフポイントを減らすコンボがあるのは知っていると思う。
それに使用されるカードといえば光の護封壁だ。しかし、サイコショッカーなどに潰されると悲惨なことになる。
だがこのカードは使い捨てなのでそんなことは気にしなくてもよい。
相手も、たかが手札上限が1枚増える効果にわざわざカウンターなどしないだろう。
……そう。ならば何故このカードを取り上げたか。
皆さんも考えて欲しい。手札を持ちたいなら無限の手札でも張ってれば良いだけの話だ。
「手札」、「上限」。この二つで思い出すことはないだろうか……?
そう、「暗黒界の書物」だ。
生還の宝札とのコンボでモンスターを大量展開できるカード。しかし、自分フィールド上にもうモンスターが出せず、手札に捨てたくない魔法があったとする。
その時にこのカードをデッキに挟んでおけば、手札上限を増やしながら書物を腐らせないというコンボが完成するのだ。
(前スレより)
前スレ読める人がうらやましい。
ガ板のようにまとめサイトでも作ってほしいです。
鉄壁の布陣
永続魔法
自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。
自分フィールド上にモンスターが2体以上存在し全て守備表示の場合、
選択したモンスターの守備力は700ポイントアップする。
選択したモンスターがフィールド上から離れた時、このカードを破壊する。
頼もしき守護者と変わらない上昇値のカード。しかし頼もしき守護者のような使い捨ての効果ではない。
また聖域の歌声と比べると200ポイントほど上昇値が高いものの1体しかパワーアップできない。
しかも自分フィールド上に2体以上存在しないとパワーアップの効果すら発動しない。
しかし相手の守備表示モンスターの守備力を上げてしまうことがない。
そして光の角と比べると上昇値が100ポイントほど低くあちらはパワーアップのための条件もなく
ライフコストを払う事でデッキトップに戻すことができる。しかしこちらは光の角の最大の欠点である
裏側守備表示モンスターを指定できないという弱点を克服している。
鉄壁の布陣の最大の使いどころはサイクル・リバースモンスターである。
裏守備表示のままパワーアップでき、再び裏守備の戻しても装備カードのように破壊されることはない。
ステルスバードなら2400。番兵ゴーレムなら2500。守護者スフィンクスならば3100となる。ただし、
前述のとおり自分フィールド上に2体以上存在しないとパワーアップせず1体しかパワーアップできないため
戦闘で破壊されないモンスターや相互互換である聖域の歌声との併用が望ましい。
儀式モンスター
星8/地属性/昆虫族/攻2450/守2550
「ジャベリンビートルの契約」により降臨。
場か手札から、星の数が合計8個以上になるよう
カードを生け贄に捧げなければならない。
ダークセレモニーエディションで登場した唯一の昆虫族の儀式モンスター。
同パックのカオスソルジャーと比べると見劣りするが、このカードにしか無い利点がある。
高等儀式術によってプチモスや青虫、ガニグモを大量に墓地に送ることが出来るのだ。
これによって大量のデッキ圧縮に繋がり、フィニッシャーであるデビルドーザーを大量に呼ぶ事が出来る。
専用儀式魔法を使う際も、代打バッターが来ないせいで腐ってしまった
高レベルの昆虫族モンスターを墓地に送る事が出来るのでデビルドーザーに繋げやすくなる。
大量に墓地に落とせる点を活かして、岩の精霊タイタンやギガンテスを採用してみるのもいいだろう。
今後登場する墓地のカードをコストとする昆虫の登場次第では非常に重要なキーカードとなる事は間違いないのである。
26 :
前スレより:2008/08/18(月) 19:48:31 ID:piAjPmZ10
魅惑の女王LV7
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1500
「魅惑の女王 LV5」の効果で特殊召喚した場合、
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に
相手フィールド上のモンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる
(この効果で装備できる装備カードは1枚まで)。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。
普通なら見向きもされず、ネタデッキすらほぼ組まれないカード。
しかし、キラートマトからリクルート可能なレベル7の魔法使い族。
これが何を意味するのかというと、拡散する波動の条件を満たしているのである。
同じくレベル7以上のリクルート可能魔法使いは霧の王とこのカードのみ。霧の王の攻撃力は0なので実質拡散する波動を使えるのはこのカードくらいである。
低攻撃力もフォースやメタル化によって補うことができる。「黒の魔法神官」の生贄にもできるし、墓地に行けばダークアームドドラゴンのコストとなる。
問題は手札に来てしまった場合だが、ディメンションマジックでの特殊召喚ができるし、前述の黒の魔法神官召喚のための生贄としてみるなら低攻撃力だろうと問題はない。
ちなみにマジシャンズサークルで呼び出せるレベル7以上の最高攻撃力もこのカードである。
28 :
前スレより:2008/08/18(月) 20:29:28 ID:piAjPmZ10
大地讃頌
儀式魔法
地属性の儀式モンスターの降臨に使用する事ができる。
フィールドか手札から、儀式召喚する地属性モンスターと同じレベルになるように
生け贄を捧げなければならない。
地属性の儀式モンスター自体少なく、その中でも使用率が高いカードはほぼ皆無という大地讃頌。
しかし地属性の儀式モンスターといえば言わずと知れたカオス・ソルジャーがいる。
ステータスはATK3000/DEF2500とブルーアイズと同じという高ステータス。
さらにこのカオス・ソルジャーの生贄に神獣王バルバロスを使えば、墓地からバルバロスを蘇生することで
カオス・ソルジャー、神獣王バルバロスという攻撃力3000のモンスターをニ体もフィールドに並べることができる。
さらにフィールド魔法ガイア・パワーを使えば攻撃力3500が二体となり、超火力が期待できる。
ここにモンスターを1体召喚すればなんと1ターンキルさえ可能なのだ。
伏せカードをサイクロンで破壊し、モンスターを地割れや抹殺の使徒でさっさと除去してしまえば時間の節約にもなるだろう。
他にもカオス・ソルジャーには究極竜騎士という最強クラスのステータスを持つ融合モンスターがいる。
儀式召喚したカオス・ソルジャーと融合素材代用モンスターを融合すれば相手はもうひっくり返ることだろう。
また、それ以外にもライカンスロープという爆発的ダメージを与えるモンスターを儀式召喚できる。
このモンスターは墓地にいる通常モンスター×200という仕掛けマシンガンをも上回る可能性のあるダメージを与えることのできるバーンモンスターである。
しかもその発動条件は相手にダメージを与えたときととてつもなく緩い。
魔道雑貨商人、未来融合などで墓地に通常モンスターを送りまくることでとてつもないダメージを叩き出すことができる。
その他、このカードには高等儀式術というライバルがいるが、所詮あちらは制限カード。
儀式モンスターとこのカードは3枚積みすることができる優良カードなので、もちろんこのカードはデッキに投入すべきだ。
上の二体のモンスターを同時にフィールド上に揃えることができればもう既に相手はサレンダーしていることだろう。
29 :
前スレより:2008/08/18(月) 20:33:31 ID:piAjPmZ10
避雷針
サンダーボルトが禁止の今、実用性は皆無と思われるこのカード。
しかし、これには恐るべき能力があるのだ。
このカードは罠カードである。
故にブラフとして利用する事が可能なのだ。
このカードに対してサイクロンでも使わせれば儲けものである。
魔法カードでもブラフとして使えるのではないかと思った人もいるだろう。確かにその通りである。
だが、このカードは「闇の仮面」で使い回す事ができるのだ。
「聖なる魔術師」が禁止カードの今、魔法カードには出来ない芸当である。
闇の仮面で敢えてこのカードを手札に加える事で、相手は「避雷針と思わせて強力な罠カードを使ってくるかもしれない」という心境に陥るのだ。
以上の事により、このカードは色々な意味で壊れカードという事が分かって頂けただろう。
そしてサンダーボルトが禁止の今、このカードも禁止にするべきである。
下手したら初心者がわからずにデッキに投入してしまうという最悪の事態が起こってしまうかもしれない。
30 :
前スレより:2008/08/18(月) 20:34:30 ID:piAjPmZ10
ハンニバル・ネクロマンサー
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1400/守1800
このカードが召喚に成功した時、
このカードに魔力カウンターを1個乗せる(最大1個まで)。
このカードに乗っている魔力カウンターを取り除く事で、
フィールド上に表側表示で存在する罠カード1枚を破壊する。
「罠はずし」を内蔵したメリットブロッカー。
一見すると「魔導戦士 ブレイカー」の下位種。しかし「魔導戦士 ブレイカー」とは違い
「奈落の落とし穴」に引っかかららず、「クリッター」によるサーチや「キラー・トマト」によるリクルートも可能。
「キラー・トマト」によるリクルートでは、魔力カウンターが乗らないが「見習い魔術師」によって乗せることができる。
「結界術師 メイコウ」や「ツイスター」とは違い除去効果を使用後にもなお守備力1800のモンスターが場に残るため
「アドバンテージの魂」である。ただし普通に使うと攻撃表示で残るので注意が必要だが
「見習い魔術師」によって魔力カウンターを乗せる前提なら裏守備表示で出しても差支えがない。
確かに単体では「結界術師 メイコウ」や「ツイスター」に比べて機能しにくい。しかし魔力カウンターはサポートが豊富であるため
使い道が狭いわけではない。「見習い魔術師」を採用した【次元ビート】や【次元帝】になら採用可能。天敵である「王宮のお触れ」や
「王宮の鉄壁」を消すことができる。また「墓守の使い魔」でロックするのであれば攻撃力1400という低い攻撃力をさらしても問題はない。
さらなる魔力カウンターのサポートしだいでは突然このカードが脚光を浴びる可能性は少なくない。
31 :
前スレより:2008/08/18(月) 20:35:38 ID:piAjPmZ10
アルティメット・インセクトLV1について
アルティメット・インセクトシリーズ最低レベルのモンスター。攻守は0
風属性昆虫族であるためドラゴンフライ、共鳴虫でリクルートできる。
が、これだけなら攻撃力が1400あり次のターンで強力なLV5になれるLV3を呼んだ方がましだ。
そう考える人が多いだろうがこれは間違いである。
忘れられがちだが、このモンスターは魔法の効果を受けないのである!
王宮のお触れやサイコ・ショッカーと組合せばまさに怖いものなし。
王宮のお触れは高い攻撃力で攻める昆虫族デッキそのものとも相性がいいため是非投入したい。
攻撃力が0という点にも注目したい。
この攻撃力は死のデッキ破壊ウイルスの効果を受けず、ロックパーツも抜けることができる。
攻撃力は0なのでロックパーツを抜けれてもあまり意味はないが、
攻撃できるモンスターがいるというだけで安心感得られるのだ。
そしてスタンバイフェイズ、このモンスターはLV3へと進化する。
このモンスターの効果で特殊召喚されたアルティメット・インセクトLV3は、
相手モンスターの攻撃力を300ポイントダウンさせる効果が得られる。
実質攻撃力1700である。下級モンスターでは十分な攻撃力であることはよくわかるだろう。
しかもレベル3なのでグラビティバインドやB地区の効果を受けないのである。
墓地に送られたLV1はデビルドーザーのコストにすれば無駄がない。
あまり使われないが、とにかく無駄のない強力なモンスターなのである。
32 :
前スレより:2008/08/18(月) 20:36:58 ID:piAjPmZ10
大地の騎士ガイアナイト このカードについて考えてみた
このカードはシンクロモンスターだが、レベル6の為レスキューキャットや種族・属性が同じ切り込み隊長から展開することが可能である。
前者なら【バブーン】後者なら【戦士族】に組み込むことが可能であり、これらの働きから高速で召喚することが可能である。
これだけでも相手にとっては脅威だが、このカードの攻撃力が2600とレベル6では高い数値であることからも、召喚時に相手に与える影響は大きいだろう。
更にこのカードは効果を持たないモンスターであり、絶対魔法禁止区域の効果を受けることが出来る。
このカードさえ出ていれば初代禁止カードであり、現在も禁止カードであるサンダー・ボルトを以ってしてもこのカードを破壊することは不可能である。
王宮のお触れやサイコショッカー、更にはスキルドレインが場に存在していれば高い攻撃力を持つこのカードを破壊することは困難であろう。
同じレベル・属性のシンクロモンスターとして攻撃力で上回り、効果を持つゴヨウ・ガーディアンが存在するが、このカードの足元にも及ばないだろう。
ゴヨウ・ガーディアンは強力なカードであるということは認めておこう。
しかし、強力であるが故に、相手に対策される可能性も高いのである。
禁止令や夜霧のスナイパーといたカードや効果無効カードである。
しかし、このカードには上記のカードは全く通用しない。
即ち、相手の対策を泡と帰すことが可能なのである。
相手の対策をすり抜け、攻撃力2600のこのカードが召喚されたとあっては、相手に与えるダメージも甚大だろう。
このカードの攻撃力2600という数値はサイコ・ショッカーや帝モンスターを一方的に殴り倒すことができる。
ガイアパワーや突進などで強化すれば裁きの龍だろうとダーク・アームド・ドラゴンであろうと敵ではない。
また、このカードは入手という面でもゴヨウ・ガーディアンを上回る。
不幸なことに、多くのでデュエリストはまだこのカードの本当の価値に気づいておらず、ショップ等でも安く販売されてしまっている。 嘆かわしいことである。
更にこのカードはストラクチャー封入ということもあり、ストラクチャーを購入しさえすれば100%手に入るのである。
ストラクチャーを購入することによって他のカードが実に42枚も入手でき、一石四十三鳥とも言える恐るべき利益を手に入れることもできる。
逆に、ゴヨウ・ガーディアンはパック封入カードであり、更にはウルトラレアである。
このカードをガイアナイトと同じ価格で手に入れようとするとなると、パックを7パックしか買うことが出来ない。
パックを1パック購入し、ウルトラレア以上のカードが出る確率は3/30 さらにウルトラ以上のカードは5種存在するため、このカードを入手できる可能性は高くないだろう。
細かい計算はここでは割愛させてもらう。
入手確立で天と地ほどの差が出ている以上、ガイアナイトの方が経済的にも優秀というべきであろう。
更には、ゴヨウ・ガーディアンが封入されているパックには、このパックの発売前にWJの付録となったのにもかかわらず、レッドデーモンズドラゴンがウルトラレアとして封入されている。
地雷となってしまったこのカードがパックから出てしまい、精神崩壊したデュエリストは少なくないだろう。
ゴヨウ・ガーディアンの入手には大きな危険が孕んでいるのである。
このカードの欠点を挙げるとすれば、効果を持たないモンスターであるが、通常モンスターでない という点のみであろう
この点によってジャスティスブレイクなどの処理を勘違いしてしまうプレイヤーが多いのである。
結論として、このカードは強さや入手難度のどれをとっても全くの壊れであるといえよう。
混沌の黒魔術師や次元融合、アームズホールなど、多くのデュエリストに規制を求められているカードを差し置いて次回制限となるのは正しくこのカードであろう。
シンクロモンスターとして初の禁止カードとなる日も近いだろう。
33 :
前スレより:2008/08/18(月) 20:37:56 ID:piAjPmZ10
『罅割れゆく斧』
発動して数ターン待ちさえすれば
どんなモンスターも楽々戦闘破壊するパワーダウン効果
自身モンスターに装着して、攻撃力が低くなったのを見計らって攻撃してきたモンスターを
あまのじゃくの呪いを活用する事により、返り討ちにする事も可能
正に攻めにも守りにも使えるカードである
世間を騒がせつつあるカラクリ蜘蛛のダイレクトアタックもこのカードにかかれば1ターンで0である
これは異国の剣士や鉄の蠍にも言える
しかし注意して欲しい
攻撃力が0でも
カラクリ蜘蛛等のモンスター効果自体は発動してしまうのである
ただし、その欠点も攻撃力が0という事もあり、相手は攻撃を躊躇ってしまう
カラクリ蜘蛛が居る状態で死霊を攻撃表示で出しても戦闘ダメージを受けない事も魅力である
また、カラクリ蜘蛛ロックにおいても3積み必須である
スピリットバリアー+ロックカード+カラクリ蜘蛛+DNA移植手術+ミストボディ+罅割れゆく斧
戦闘ダメージを喰らいつつモンスターが除去される光景を見てしまうのを見て
気付けば相手はデッキに手を置いているだろう
>>27 呼ぶのはジャベリンビートル様だけでよかろう
他の地属性など要らんのだ
35 :
前スレ:2008/08/19(火) 12:08:07 ID:zv6Nboe50
グレート・モスが強過ぎる件について。
究極完全態・グレート・モスと比較して説明する。
究極完全態の方が強いけど、あちらはターンが掛かり過ぎる。
自分ターンを4ターン待ち、プチモス+繭を生け贄にすれば簡単に出せる。
しかも繭装備時のプチモスの守備力は2000。
戦闘では破壊されにくいし、他のカードで凌げば簡単にグレート・モスへと繋げる。
同じレトロカード、同じ1体生け贄のデーモンの召喚を凌ぐ強さ。
今では1体生け贄、通常モンスターのフロストザウルスってのが出てるけど、十分現環境でも活躍できるモンスター。
しかも、あの大人気キャラのインセクター羽蛾が使用したモンスター。
これはかなり惹かれる。
しかも、原作で登場したのは究極完全態の方ではなく、このカードなのだ。
この時点でもかなり究極完全態より上回っている点が目立っている。
それだけじゃない。
なんと、最新パックにはこのカードがノーマルとして収録されているのだ!!
こんなに強いカードを簡単にゲットさせるなんて573は何を考えているのか分からない…。
まぁこんなに強いカードが簡単にゲットできるから超ラッキーだけどね。
(究極完全態も同じパックに収録されているが、限定カードだったり原作での設定からウルレアとなっている)
だが、このカードにも欠点がある。
原作通り「デーモンの召喚+魔霧雨」のコンボに弱いことだ。
これだと簡単に破壊されてしまう…。
しかし、魔霧雨は限定カードなので普段使われることはない。
それにデーモンの召喚は最近のデュエルシーンで見られることは少ない。
簡単に言えば、ちょっとしたデメリットってことだ。
でもマッチ戦の場合、グレート・モス対策の為、サイドデッキに入っている危険性があるから注意しようぜ!
めちゃくちゃ強いグレート・モス。
テキスト欄には何故か書いてないが、「このカードは通常召喚できない」ぜ。
これさえ守れば、君も明日からインセクター羽蛾だ!!
モンスターカード
通常?Y→凡骨!下克上!ジャスティブレイク!高等Yeah!
N↓
攻1500以下?N→デメリット能力?N→攻1900以上N→リクルーターに勝てるYeah!
Y↓ Y↓ Y↓
リクルーター スキドレ 上級?N→Yeah!
↓ ↓ Y↓
攻1000以下?N→ Yeah! 死皇帝
↓ ↓
ウイルスYeah! Yeah!
\_______________________________/
↓
フォース!シンクロ!
【墓荒らし】相手の墓地にある魔法カードを1枚、自分の手札として扱えるが、そのカードを使用した場合、2000ダメージを受けてしまう。
最近は使用者が著しく減ってしまったこのカードだが、 ちょっと待ってほしい。
一見、魔法カード使って2000ダメージ?ハハッ、ワロスと思いがちである。しかし、逆に考えよう。
決闘中、相手が高額な、また入手困難な魔法カードを使用する。すると君は羨ましがるだろう。あんなカードを自分も使ってみたい・・・でもお金が・・・・。
そこでこのカードである。リアルマネーが無くとも、ライフポイントならば誰しもが平等に持つ共通紙幣。それもたったの2000ダメージで、野口英夫数枚分の魔法カードを使用する事ができるのである。
まさに墓荒らしこそ、お金の無い決闘者にとって屈指の存在。さぁ君も、今すぐ墓荒らしを3枚投入だ!
余談だが、レインボーライフ発動ターンにこのカードを発動してしまうと、相手墓地の魔法カードを使用し、さらに2000ライフを回復する鬼畜効果に変わる。これがコナミに知られると制限改訂等で厄介な事になりかねないので、絶対にしないようにしよう。
グレートモスと完全グレートモスはトレードインしまくってデビルドーザーに繋げると美味しい
今日の最強カードは
トレント
通常モンスター
星5/地属性/植物族/攻1500/守1800
まだまだ成長し続けている森の大木。森の守り神。
一見、貧弱なステータスで使い物にならないと思われる。
が、このモンスターは秘めた凄い力を持っているのだ。
まず、カオスエンドマスターでサーチすることが可能である。
ヘル・ブランブルをそのまま召喚することも可能だ。
また、なんと巨大ネズミからのサーチも可能だ。
しかもサーチできるモンスターの攻撃力上限ギリギリであり、
リクルーターはほとんどが1400の攻撃力のため、
リクルーター同士の相打ちが続いている時このモンスターをリクルートすれば、
相手のリクルーターを一方的に倒すことが可能である。
また、古のルール、召喚師のスキルの効果もうけられる。
そして、一番のポイントは、平和の使者の影響を受けないことである。
相手も1500のモンスターを出してきたら守備表示にすればいい。
さらに、このモンスターの凄いところは「森の守り神」であることである。
森の住人ウダンや、深き森の長老などのほか、強力な制限カード、森の番人グリーン・バブーンや
禁止カードにさえされた黒き森のウイッチなどを森の中で従えている訳である。
森の番人グリーン・バブーンはトレントより高ステータスを持つモンスターだ。
そんなモンスターも従っている事から、トレントの人柄のよさも伺える。
これは明らかに壊れカードである。
次の制限改訂に、初のバニラモンスターの規制がかかるとすれば、このモンスター以外ありえない。
しかし、バブーンやウイッチが制限、禁止にされた今、このカードが規制されれば森に住むモンスターは黙っていないであろう。
それを把握しているから573はこのカードをスルーし続けているのかもしれない。
森の住人ウダン
展開力のある植物族モンスターが場にいるほど攻撃力が上がる、マジやばい
さらにウイルスカードにも対応する上ロックもすり抜けられる
戦士族なので有能なサポートカードも多いその上召喚制限もない
クリッター、混沌球体、フリード、巨大ネズミ、荒野の女戦士、ナーガ等
様々なカードでサーチ、リクルート可能
しかもテキストが短い
遊戯王のカードはテキストが短いと効果が強いという不文律がある
それだけでもこのモンスターがヤバイとわかる
BMGにわざわざ解説してもらったこともある、超ヤバイ
さらにこれから植物はどんどん展開力が増えていく
テレビにも植物族使いが出て更にこのカードの価値は高まるだろう
唯一の弱点は植物一匹で増える攻撃力が100だって事
でもこのカードの攻撃力は元々900もある、全然問題ない!
さあこのカードを使って君も今日から名決闘者!
墓荒しは普通に強いけどね
融合破棄は可能性があるが、3枚使ってあれはないな。
>>37 そしてそのままデュエルを終了し急いで片付けてそそくさと帰ろう。
すると君のデッキの中には不思議な事にあの憧れの高額カードが!
リアルマネーがなくても架空ポイント「ライフポイント」を使うだけで欲しいカードが君の手に!そんな夢を叶えてくれる罠だか魔法のようなカードなのだ。
ボクシングの試合で対戦相手を殺してしまっても罪にはならないのと同様に、君のその行動は罪には問われない。
君も墓荒らしを使ってホントの意味での墓荒らしならぬ決闘スペース荒らしになろう!
欠点をあげるとすれば二度とその店のみならずその地区の決闘スペースにいけなくなる事だけだが、その辺は何となく乗り越えよう。
もし罪悪感を感じたなら↓↓まで!24時間いつでも相談に乗ってくれます。
TEL:110
自律行動ユニットと墓荒らしとエクスチェンジは3積み確定だな
46 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/21(木) 02:06:03 ID:tYmzgaz+0
トレント一番ワロタwww
ここまで野口英夫に対するツッコミなし
闇の訪れ
通常魔法
手札を2枚捨てる。
フィールド上に存在するモンスター1体を表示形式はそのままでセットする。
裏側表示にするカード。ただの月の書の下位だというならwiki見て来い。
『裏側攻撃表示』。
もう1回言おう、『裏側攻撃表示』だ。
相手は何をすればいいか戸惑うだろう
実際は、裏側守備表示に変更→反転召喚のプロセスを必要とする。時間稼ぎにはもってこいだ。
生贄封じ仮面を張ればかなり期待できる。
Q:裏側攻撃表示からの表示形式の変更はどうすればよいのですか?
A:表側攻撃表示(反転召喚)または裏側守備表示(表示形式の変更)に変更する事が可能です。(2008/01/09)
残念だがすぐに表側攻撃にできる。まあ相手の混乱を誘うってわけだな。
タルワール・デーモン 闇☆5/悪魔族
ATK2400/DEF2150
そのタルワールは、悪魔族でも剣術の達人しか持つ事を許されていない。
…当初、このカードを見た決闘者の多くが「『デーモンの召喚』の下位互換」…と言われていたのは全世界共通だと思う
確かに攻撃力はショッカーと同じ2400、デーモンには100 程およばない…
また、当時はバニラのサポートなどもあまりなく守備力が高かったため黒き森のウイッチからのサーチもできない…
さらに彼には最大のライバルがいた…『半魚獣・フィッシャービースト』である
2400/2000 と僅かながらステータスで勝っているもののフィッシャービーストの方が使用頻度は高かった
それもそのはず、フィッシャービーストはノーマルカードなのだ(タルワールは缶のおまけ)
加えてフィッシャービーストは原作カード、アトランティスで強化…という2大ネームバリューがあった
両者の差は決して小さいものではなかった
…だが、時代は変わったのだ!環境が変わっていく度にタルワールは強くなっていった
月の書、月読命、エネコンの登場によってデーモンの召喚はおろか当時制限カードだったショッカーですら☆4に簡単に殴り負ける時代が到来したのだ
3期にはカオスマジシャンや新たなライバル、カイザーグライダーも登場したがもはやそんな奴らは目ではなかった
タルワールは万魔殿や突撃指令といった『デーモン』サポートと『バニラ』サポートの両方を手に入れたのだから…
そして時代は進み、サイバードラゴンの登場によりエネコンの入ったガジェが大流行…DEF2150 が不動のものとなる
ダーク・コーリングの登場によりタルワールはさらなる高みへと昇る
思い出のブランコ+万魔殿のコンボを使えば相手を実質ノーコストで殴りつつデッキからデーモンソルジャーをサーチすることもできる
…最近の子供達はこのカードの強さに気付かず邪帝ガイウスばかり使っている
…無知とは恐ろしいものである
長くてごめんなさい
>>49 そういう裁定なんだ
自分のニュートに使ったらちょっと強いかも…
53 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/21(木) 22:09:59 ID:O8RX4C3+0
リサイクル
永続魔法
自分ターンのスタンバイフェイズ時に300ライフポイントを払う事で、
自分の墓地に存在するモンスター以外のカードを1枚選択してデッキの一番下に戻す。
モンスター以外のモンスターを、しかもデッキの一番下に戻して何の意味があるのか、
そう思う人は多いかもしれない。
しかし、このカードはデッキによっては必須カードになりうる超強力カードだ。
天変地異を使うデッキの場合、リサイクルの使用後に使うことで
なんとデッキがひっくり返り、戻したカードがデッキトップに来るのだ!
一度使った強力カード、死者蘇生やミラーフォースを再利用できるのだ。
これは恐るべきコンボである。
さらに今流行のライトロードに対しても有効だ。
序盤はデッキ切れを抑えることも出来るし、しかもデッキ枚数が少ないとき
戻した強力カードがまた使えるのだ。
残りデッキが0枚で絶体絶命のピンチのときでも切り抜けられる上、
エンドカード級の魔法・罠ををサーチできるのはもはや禁止級といってもよい。
大会で上位に入賞するライトロードデッキに入ってないのは理解し難い。
このようにこのカードは強力カードをサーチできる壊れカードだ。
573が制限カードに指定する前に、是非3積みしたいカードである。
>>53 リクルやガジェなら使えない事も無いかもしれないと思うんだが
デッキをシャッフルしまくるし、事実上のリサイクルだな
ワーム・バルサス
千年の盾をも破壊するナイスワームだ
生け贄の抱く爆弾 通常罠
相手フィールド上のアドバンス召喚されたモンスターが攻撃宣言をした時に発動する事ができる
相手フィールド上の表側攻撃表示モンスターをすべて破壊し、相手プレイヤーに1000ポイントダメージを与える
このカードはタイミングが合えば強いカードの典型的な例である
見ての通り書いてある事は『聖なるバリア ミラーフォース』+『デス・メテオ』
一方のミラーフォースは誰もが知る最強クラスの制限カード、
もう一方のデス・メテオはあまりの強さゆえにあの有名なバトルシティでは禁止カードとなっていた
この二つの強力な効果を併せ持つこのカードはなぜ禁止にならないのか?
…それは発動タイミングが難しいからである
このカードの前には常に『人造人間 サイコ・ショッカー』の存在があった
さすがの爆弾も罠カードであるがゆえにショッカーには苦汁を舐めさせられていた
…だが、今の環境はどうだろうか?
ショッカーが制限解除されたにも関わらず邪帝や風帝の方が多いのではないか?
ショッカーが減り、帝が増えた…そう、生け贄の抱く爆弾の時代なのだ!
ある人は言う「『つり天井』の方が強い」
…確かにつり天井が強カードであることは認めよう
だが、つり天井と生け贄の抱く爆弾では入るデッキが違う
つり天井は『ステルス・バード』など裏側守備表示で置く事を前提としたデッキで活躍するが、
生け贄の抱く爆弾は相手に対するメタカードのため入るデッキを選ばないのだ
相手依存と書くと安定性を重視する決闘者は好まない事が多いが断言する
帝絡みなどのアドバンス召喚を多用する相手にはこの罠カードは必須と言える
次元幽閉や炸裂装甲などを入れているスペースにぜひともこのカードを採用するべきである
>>54 魔法か罠しか戻らないよ
そういうのを戻したい場合は貪欲かな
59 :
56:2008/08/22(金) 02:23:41 ID:M3tNugIY0
失礼しました
>>53 さらに、リサイクルにはもうひとつ隠された・・真に恐るべき性能がある。
永続魔法カードゆえ、ライフコストが払える限りは何度でも使用可能。
つまり、墓地の魔法カードへの「効果を無効化する」ネクロバレー影響下なら…
自身のライフポイントを故意に100〜300に調整できるようになるのだ。
何故・・自分のライフポイントを低く調整する価値があるのか・・?
それは、このスレに集う猛者である諸君なら、もう気づいたことだろう・・
・・そう「大逆転クイズ」だ!
大逆転クイズは、効果成功時…自身と相手のライフポイントを入れ替えることができる必殺の魔法カード。
魔法使用時に、ヴォルカニックバックショットなどの墓地バーンのカードが手札にあれば、それだけで勝負を決する。
今まで攻撃する気配すら見せなかった相手が
一瞬にしてライフポイントを全快し、自身は一瞬にしてライフポイントを0にされるのだ・・・
・・ああ、考えるだけでも・・恐ろしい。
さらに、デッキトップのカードを当てる必要のある大逆転クイズと
罠カードサーチ、デッキトップ操作能力を持つ 不幸を告げる黒猫との相性も最高。
リサイクル自身が…普通に使っても、デッキボトムを調整できるカードであるため
天変地異+大逆転クイズとのコンボにおいても・・キーカードとなり得る。
このように、「リサイクル」はただの・・リサイクルカードではない。
「リサイクル」とは・・まさしく、遊戯王デュエルモンスターズに「革命」を起こすカードであるのだ!
なお、この恐ろしい事実に気づかぬ者が多いゆえ・・このカードは、まだヤフオクで一枚50円もあれば買える。
このカードの真の性能に皆が気づき、一枚5000円になる日も近い。急げ!
61 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/22(金) 03:27:07 ID:hdN1HWf4O
久しぶりにみたんだがシンクロという新しい逃げ道を見つけたんだなwww
集いしゴミが新たな力を呼び起こす!
光さす道となれ!シンクロ召喚!ガイアナイト!
ガイアナイトはなぁ、8レベシンクロモンのギガンテックファイターに相討ちにされないんだぜ!
ゴヨウなんか出してたら、相討ちされてギガンティク帰ってきて攻撃力2900のパンチだぜ!!
俺、剣闘獣相手だったらガイアナイト出してます。
剣闘獣にゴヨウだとなんか欠点あんの?
マジカルシルクハット
原作と違いマジシャン以外にも使えるようになった防御用カード
書いてある事は味方限定の月の書+壁が2体増える
ブラフとして現れたモンスターは生け贄にできるため血の代償でギルフォード
・ザ・ライトニングや三邪神を召喚したりディメンジョン・マジックのコスト
にしたりもできる
そしてうまくいけばモンスターが場に残ったりもする
使う人は使っている罠カードだが実際にガチデッキに使ってる人間は少ない
…だが、このカードは本当にファンデッキ専用カードなのか?
落とすカードは黒いペンダントや風魔手裏剣だけなのだろうか?
…このカードの効果を確認する
『自分のデッキを2枚減らす』『味方モンスター1体を裏側守備表示にする』
『生け贄にも使える壁を2体生み出す』『不確実だが戦闘破壊を回避』
『自分の選択した魔法・罠カード2枚を墓地に送る』
1枚のカードから5つの効果が見込めるスーパーカードではないか!
さしずめ魔法・罠版の愚かな埋葬と言ったところである
魔法・罠カードを2枚選択して墓地に送ってメリットがあるコンボ…と言えば、
友情、結束、ファラオの審判の組み合わせである
ここでファラオロックバーンという構築が浮かぶ
普段は普通のロックバーンだがステバなどが狙われたら即マジカルシルクハット
を発動し防御する
書くまでもないと思うが闇の仮面、デス・コアラとシルクハットの相性は抜群である
神の宣告3枚に加え、ファラオの審判でターンロックまでされてしまっては相手
はなす術もなく焼かれていくことだろう…
唯一の問題点は強すぎるこのカードを下位・クズスレで扱ってしまってよかったのか
という部分だけである
>>65 トリッキーで面白いカードだよな。
歯車街なんかとも相性いいし。
このスレに相応しくないのは確かだがw
B・プラント
GX以降、名を横文字ではじめることで系列であることを示す手法がとられている。
Cしかり、Dしかり。そしてこのカードはB。
B(バイオ)という言葉は近未来の世界観に符合し、さらにこのモンスターは植物族。
もうお解かりだろう。
これから5D'sでB関連・支援カードが続出し、デュエルシーンを席巻する風景は想像するだに恐ろしい。
根拠が薄いのではないか、とお考えになるかもしれない。だが思い出して欲しい。
昔のゲームボーイ版では、《ハンバーガーのレシピ》がこのカードの専用サポートだった事実を!
コナミは10年弱もの時間を掛けて、このカードが輝く未来をひっそりと示し続けてきたワケである。
さあ、この壮大な伏線が回収される世紀の瞬間を、共に目撃しようではないか。
蓋しカードを評価する際にはカードテキストをコピペするべきではないか。
聖なる魔術師が禁止になったのはマジカルシルクハットとのコンボが危険だった
から…だと思っている
いまや遊戯王はプロモゲーの時代と言われているが自分もそう思う…
だってあり得ないほど強いプロモがあるのだから…
夏にぴったりのそのカードの名は…
デス・モスキート 闇/☆3
ATK500/DEF500
昆虫族・効果
このカードが召喚・特殊召喚に成功したとき、このカードにカウンターを2つ
置く。この効果によってカードに乗ったカウンター1つにつき、このカードの
攻撃力は500ポイントアップする。このカードが戦闘によって破壊される場
合、代わりにこのカードのカウンターを1つ取り除く。
…見ての通りの壊れカードである
特別な事は何も書いていない…が、使いやすさが半端ではない
まず闇属性では定番である死デッキのコストになるかという条件を間接的…に
ではあるが満たしている
そしてこのスレでは定番のロックパーツを抜けられるか?…という問題も☆3
であるが故に満たしている
素の状態では平和の使者は抜けられないが、一度効果を発動した後なら全く問
題ない
次にこのカード固有の強さをあげる
リクルーターはキラートマト、共鳴虫の2種類に対応し、サーチカードもクリ
ッター、ゴキポンの2種類に対応している
蘇生系カードもギガ・プラント、ダークバースト、リミットリバースなどに対
応している
特にリミットリバースとの相性の良さは半端じゃない
リミットリバースを使用した場合、蘇生できる攻撃力上限は1000であるが
デス・モスキートを召喚した場合自身の効果で1500になる
これはブレードフライなどの属性強化シリーズと比べても350以上の大きな
差がある…リクルータークラスの攻撃など通さないし、もっと強い奴に殴られ
てもダメージを軽減した上に場に残る
ジャイロイドは2回しか攻撃を凌げないがこのカードなら3回凌げる上に受け
るダメージも少ない
昆虫族の運命として虫よけバリアーやトゲトゲ神の殺虫剤に弱いというデメリ
ットもあるがそこまで対策されてしまったら他のモンスターに繋げてしまえば
いい…
このカードの天敵はただひとつ、
このスレの英雄『カラクリ蜘蛛』だけなのだ!
死を掌る蚊も不死の体を持つ機械蜘蛛だけはどうしても対処できない
よってデス・モスキートを使う場合にはライバルであるカラクリ蜘蛛
の対策をすることをお勧めする
他のカードなんてプレイング次第でどうとでもなってしまうのだから…
>>72 進化する人類とかと組み合わせれば普通に強いな。
レベル3で、攻撃力3400。
もともとの攻撃力が1000(+1000)に下がっても2回の戦闘破壊耐性持ちか。
今回制限入り確実と思われていたのにまさかの無制限となった強カード、オネスト…
その猛威を食い止めるべく偉大なるファラオのカードを紹介する
光の封殺剣 通常罠
相手の手札から1枚をランダムに選択し、伏せたままフィールド外に置く。相手のターンで3ターンの間、
そのカードは使用できない。4ターン目のスタンバイフェイズにそのカードは相手の手札に戻る。
キング・オブ・デュエリスト武藤遊戯が使った罠カードなので知っている人は多いが、使用者は少ないため
ファンデッキ用と見られていることが多い
効果は1対1交換のハンデスカードではあるが3ターン経つと手札に戻ってしまいアドバンテージは1対0
となってしまう
同じハンデスを狙うならはたき落とし、強烈なはたき落とし、ダストシュート、マインドクラッシュなどは
簡単に1対1以上の交換ができるのでそちらを採用するだろう
…だが、光の封殺剣にしかない利点がある
封殺剣はフリータイミングで使用でき、確実に1枚は手札を拘束できるのだ
純粋な意味ではハンドアドバンテージは取れていないのだが、代わりにテンポアドバンテージは
確実にこちらが優位に取れている
そして拘束する場所がすごい!
フィールド外…なのだ
この場所は墓地でもなければ除外でもない…この場所に送られることをメリットに変える効果は
存在しないのである
ハンデス→死者蘇生や異次元の指名者→DDR…などの返し打点を全く気にせず戦えるし
ダーク・アームドドラゴンなどのコストにされる心配もない
さらに暗黒界シリーズなどの手札から墓地に送られた時に発動する効果も意味がないのだ
この点を考慮すれば上記のカードたちと比較しても全く引けを取らない
さらに封殺剣はメタカードとしても使用できる
原作を読んだ人なら知っていることだがクロスソウルにチェーンして手札を拘束することで
ワンチャンス相手のアドバンス召喚を無効にできるかもしれないのだ
できなくても等価交換で手札を拘束できる
融合絡みやディメンジョンマジックなど特殊な動きをするデッキに対しては間接的な除去の役割も
兼ねることができるのだ
そして前述の通りオネストにも耐性がある!
オネストを抱えて余裕ぶっこいて攻撃してくる相手にチェーンして封殺剣を発動しオネストを打ち抜けば
相手は勝手に倒れていく
マインドクラッシュに比べれば成功率は低いがマインドクラッシュは制限カードのため乱発はできないし
外れた時にデメリットがあるがこちらはないので気軽に発動してもよいと言えるだろう
この前出たばかりのトラゴエディアにも強いことは言うまでもない
破滅を司る光を封じるのは正しい闇の力ではない…光の封殺剣なのである
《ソードハンター/Sword Hunter》
効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2450/守1700
このカードが戦闘で破壊したモンスターを、バトルフェイズ終了時に
攻撃力200ポイントアップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
生贄二体で攻撃力2450、攻撃力上昇の効果はあるものの、たったの200であり、その上フィールドを圧迫してしまう。
普通に考えればクズカードと思える。
しかし、今回の制限改訂でこのカードの価値は急上昇した。
そう、魔導師の力の制限解除である。
これを発動した状態で戦闘を行えば、一回の破壊でなんと700も攻撃力がアップするのである。
また、元々の攻撃力も2450と、使用率の高いメビウスやガイウスを一方的に破壊する事が出来る。
更に、このカードは相手モンスターを装備してしまう。そう、一部の墓地から復活するモンスターに対するメタとなりうるのである!
例え黄泉帝という強力なデッキを使ってこようとも、復活する前に装備してしまえば復活はできないのである。
また、制限カードとなったダムド召喚に必要な、墓地肥やしを防ぐ事も、このカードには可能なのだ。
フィールド圧迫が問題になるだろうが、魔導師の力と装備カード化したモンスター四枚――どれほど攻撃力がアップするか、聡明な決闘者には理解できるだろう。
例え、何らかの形で押し負ける、除去されるとしても問題はない。その際に装備したモンスターたちは墓地に送られ、フィールドは空になる。
だが、ソードハンターが猛威を振るっている間に手札に逆転のカードを溜め込んでおけば、それも恐いものではない。
更に、更にである。彼は地属性の戦士族である。それにより、トロイホースで生贄を軽減する事、ガイアパワーの効果を得る事、更に戦士の生還で使いまわせるというメリットがある。
カードプールの変化で強さが変わるカード、その一例がこのソードハンターなのである。
ダークモンスター、黄泉帝――私が気づかないだけで、これ以外にもこのカードが活躍する場面はあるかもしれない。
故に、私は宣言しよう。これはまさしく壊れカードであると。
ソードハンターは10年くらい前の俺の相棒だっただけに困るww
>>74 ヴァカめっ!!今は『除外』だ!!
むしろレインボーネオスに「ナーガ」で対応するんだ!
ナーガはデッキに戻された時に発動する効果モンスターだ!!
デッキからレベル3のモンスターを特殊召喚できる!
レベル3といえば?…そう、鬼畜モグラことグランモールだ!!
もっどーる
闇の芸術家
こんな壊れカードが冷遇されているようでは
世のデュエリストのレベルも知れたようなものである。
私は3枚積みで今度の大会に臨もうと思う。
>>78理由は?
さて、ナーガから来るレベル3には、他にも魂を狩る死霊やクリッター、ダンディライオンなどがある。
レインボーネオスの攻撃力は4500と高いが、
死霊を出せば半永続的に防御が可能になり、
ダンディライオンなら三回までの攻撃を防げる。
また、クリッターからクリボーを呼び出せればたとえ効果を再び使われても攻撃を防ぐことができる。
対レインボーネオスだけではなく、「モンスター回収」「振り出し」などを使えば自分から効果を使用できる。
比較的レベルの高いジャンク・シンクロンからモンスターの通常召喚を通してシンクロ召喚!
ここに「振り出し」のコストとしてボルト・ヘッジホッグを使用できれば言うことはない。
>>77 >>79 書いてあるカードがほとんど下位でもクズでもないのはスレ的な意味でどうなんだろうか?
闇の芸術家は師のデッキ破壊ウイルスの媒体になるモンスターでは
高い守備力を誇っていた
9年ほど前の話だがな・・・・
>>53 亀で悪いが、リサイクルには下位互換にピクシーガーディアンという愛らしいモンスターがいるから上位互換なんだよ?
>>82 モンスターと魔法だから相互でいいんじゃないかな?
>>79 ナーガの最大の活用法とはこれである!
フィールド上表のナーガをカオスポットで戻し、ナーガの効果で召喚したミステックソードマンで敵の裏守備を破壊!
またカオスポットの効果は裏守備にするモンスターが確認できるため戦闘破壊でのレベルアップも容易に可能!大寒波を絡めれば100%成功だ!
ナーガ強し!
ナーガってこのスレで紹介するようなカードじゃない
多少の使いにくさはあるが他には類を見ない珍しい効果に合格点を挙げられるステータスだもんな、確かにこんな所で燻ってるカードじゃない。
なんだなんだ
その言い方だと
>>3がクソカードみたいじゃないか
使徒喰い虫とナイトメア・ホースは普通に【昆虫族】【アンデッドアンデット】に入ってるが
なあ?前スレ見て思ったんだけどクリッチーって本当に強くね?
クリッチーはドラゴンデッキに入れることができる代物だった
シンクロさえなければ
>>83 ピクシーガーディアン 風/★4/天使/1000/1000
表側表示のこのカードを生贄にささげる。
このターン相手によって墓地に送られた自分の魔法カード1枚をデッキの一番下に戻す。
相互を名乗るのもおこがましい性能じゃないか?
召喚権使用して、マジドレ、ジャマー、サイクロン、ツイスター、砂塵あたりしか対応しないし。
まぁ、イラストは完全な上位互換だがな!!
《ヤドカリュー/Yado Karu》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻 900/守1700
このカードの表示形式が攻撃表示から表側守備表示に変わった時、
自分の手札からカードを任意の枚数デッキの一番下に戻す事ができる。
デメリットにしか見えない効果、メタル・デビルゾアやレッドアイズ・ブラックメタルドラゴンのサポートにしか使えない
そんな風に思っていないだろうか?しかしそれは違うこのカードの効果はデッキに戻すことではない手札の枚数操作にある
このカードのレベルは4つまりレベル制限B地区を絡めることにより召喚したターンから効果を使用でき毎ターン効果が使える
これだけこのカードの壊れ具合を説明しても分からないデュエリストもいるだろう
そこで今回は573の目を盗んでこのカード召喚時の最高の流れを書きたい
その1、まずは相手の除去カードを掻い潜りヤドカリューを召喚して1ターンだけ耐えてほしい
その2、1ターン耐えたらこのカードを攻撃表示にする。ここで大嵐を伏せることができればベストだ(なくてもよい)
その3、レベル制限B地区を発動しヤドカリューの効果を発動させ手札を調整する(モンスターが2枚以上ある等、必要なら)
ここまでがほぼ必須の流れである。ここからはカード紹介だけをさせていただく
ヒーロー見参+メカニカル・ハウンド 確実性に欠けるヒーロー見参の効果を確実に使用できメカニカルハウンドで魔法を封じる
疾風の暗黒騎士ガイア 枚数を調整すれば容易に召喚できる大嵐や除去を絡めればゲームを終焉へと導くがパワー不足
サイバネティック・サイクロプス 手札0枚にするだけで攻撃力2400になりサイコショッカ―を道連れにできる
サイバーデーモン 破滅へのクイック・ドロー 英知の代行者 マーキュリー 発動タイミングは違うがどれもドロー加速
カードが余り次のターンのドロー時に効果が使えないようならヤドカリューで戻せばいい
他にもエクスチェンジ、ファイアーダーツなどの試してみる価値のあるカードがたくさんので試してみてほしい
さらに守備力もリクルーターを防ぐのに十分な数値だ
今後登場するカードやシンクロを使えばこのカードの活躍する舞台はもっと増え必須カードとなり573も再版し続けるだろう
2008年のデュエリスト流行語大賞はヤドかるで決まったも同然だ!!
なんか書いてたら優秀なカードに思えてきた。
雑な文章ですまん
いくらこのスレでもボアソルジャーだけは評価できまい
>>93 相手フィールド上にモンスターがいる状態で、《流星の弓−シール》+《閃光の双剣−トライス》+《あまのじゃくの呪い》のコンボで1ターンキルが可能となる。
wikiからだ。すでに使い道は発見されてる。
>>91 ☆4、風、天使、攻撃力1000っていうだけで使い道はたくさんあるよ
サモプリで呼んだりヤエや雅でサポートしたり天使サポートの恩恵を受けたり…
なによりモンスターだから回収効果を使わなければ戦えるんだぜ?
ものは考えようだよ
マジック・スライム 水
☆3 水族・デュアル
ATK700/DEF1200
デュアルモンスター共通テキスト
●このカードが戦闘を行う事によって受けるコントローラーへの戦闘ダメージは相手が受ける
このモンスターは再度召喚することによって攻撃力が700しかないアマゾネスの剣士になるモンスターである
一見すると再度召喚する手間がかかる割に微妙なモンスターだが、このモンスターは使いこなせばいろいろ悪いことができるモンスターである
まず、攻撃力700なので明鏡止水の心で戦闘や対象を取る魔法・罠で破壊されなくする事ができる
これによって防御はもちろん積極的に攻撃も仕掛けられる
相手がステルスバードなどを使ったロックデッキを使ってきたとしても☆3のためロックパーツをすり抜けることができ、
ステルスバードを叩く事によって1000ポイントの逆バーンを決める事が可能であり次のターンのステバ効果使用をためらわせる事もできる
☆3のためダブルアタックで2回攻撃するのが簡単なところもこのモンスターの魅力だ
さらにいやらしい事にこのカードは蘇生能力が半端ではない
デュアルモンスターは墓地では通常モンスターのため、闇の量産工場、黙する死者、思い出のブランコ、補充要員、正当なる血統、蘇りし魂
…などの効果を使用することができる
それに加えて水属性でもあるのでサルベージも使用できる
…書くまでもない事だが、もちろんデュアル専用サポートも受けることができる
再度召喚するのだってグリズリーマザーから呼べば一発でOKである
スライムをこよなく愛する決闘者、闇マリクさんはこう語っていた
「オレのデッキのテーマは不死、相手を倒すまで何度でもカードが戻るんだよぉ」
何度倒されようがサルベージや思い出のブランコで蘇り、相手のライフを確実に削る水族のエースモンスター
…それがマジック・スライムなのである
この文章を読んだ後オネストやシンクロのでかい龍達を使って俺つえー…をしている決闘者を見たら彼らは
マジック・スライムの怖さを知らない可哀そうな決闘者として温かい目で見守ってあげて欲しいものである
プチリュウ 風
☆2 ドラゴン族・通常モンスター
ATK600/DEF700
まず風属性であることから風霊術「雅」に対応し吹き荒れるウィンや憑依装着ウィンなどのコストにも使える
更にレベル2の通常モンスターであることから、ジャンクシンクロンやエンジェルリフト、正統なる血統で毎ターン蘇生することも可能でありシンクロやアドバンス召喚のサポートに最適であるといえる。
更に進化する人類もデメリット無しで使え、三大ロックパーツもすり抜けることが出来る
風属性デッキはもちろんながらシンクロの補助やドラゴン族デッキに是非オススメしたい
ホント、進化する人類は便利だな。
進化する人類は巨大化には無い利点もあるな
攻撃力1000より下のモンスターでも必ず1000以上になれるし
リリーやスピード・ウォリアーと組み合わせると結構強い
そこでサイドデッキに必ず入れたいのが、[移り気な仕立て屋]だ。
今よく使われる巨大化、進化する人類などを奪ったり、逆に相手に付けて攻撃力を下げることができる。
しかし、自分のモンスターに装備カードを移すなら力の集約というカードが存在する。
装備対象が合わなければ破壊する為、ユニオンやエイドに中々の対抗ができる。
だが速攻魔法の為阻害されにくいのも事実
魔法カード「火の粉」
相手ライフに200ポイントダメージ
リスクはこのカード一枚。
実質1:200交換なのだ
誕生の天使
☆5/光/天使族/通常モンスター
ATK1400/DEF1700
☆5で攻撃力1400と一見使いにくそうに見えるが、光属性の天使族なのを活かし
2種のリクルーターに対応、サーチしやすくシンクロのレベル調整にもってこい。
手札にきても光神テテュス、凡骨の意地の二種に対応しているのでドロー加速が可能。
ヴァルハラを使えば手札から特殊召喚することもできるし、宣告者のコストにした後、
闇の量産工場でサルベージすればよい。召喚した後はダーク・ヴァルキリアの登場で
天使デッキでも価値のあがったジャスティブレイクで相手モンスターを一掃、
あるいはオネストで返り討ちにすることも可能だ。
…と、ここまではこのカードへの一般的な評価であるが、納得する前にテキストを読んで欲しい。
>>女性のおなかに命が宿った事を知らせてくれると言われている。
そう、つまりこのカードを召喚したということは、すなわち「孕ませた」と同義なのだ!
自分の嫁モンスターを孕ませるのはもちろんのこと
相手デュエリストの気づかないうちに相手の嫁モンスターを寝取ることだってできる。
この恐ろしいカードを禁止としないのは、573社員がその力を悪用しているからに違いない。
スカルライダー
星6/闇属性/アンデット族/攻1900/守1850
「スカルライダーの復活」により降臨。
場か手札から、星の数が合計6個以上になるよう
カードを生け贄に捧げなければならない。
最低2枚以上のカードを使って
召喚されるこのモンスター。
コストの割にしょぼ過ぎる攻守
さらに効果など持ち合わせていない。
現段階では使い道の無いカードである。
そう、「現段階」ではまだ使い道は無いのだ。
ここで現在放送されている遊戯王ファイブディーズ
を思い出していただきたい。
勘のよい方ならすでにお気づきのことであろう。
そう、ライディングデュエルである。
駄目だッ…、今後、後二十年後くらい実際に
ライディングデュエルが行われるようになったとき
どのくらいこのカードが環境に影響を与えるか
高速道路を爆走する手に奇妙な物体を装着した
新手の暴走族、それに伴う排気ガス、付近への騒音、
考えただけでも背筋が凍るぜ…
グスタフで十分w
ヒーロー・スピリッツが屑カードな件
>>108 レアリティが高いので非常に高価なカード
ウォール・シャドウって前スレで出たっけ?
ウォール・シャドウのあまりにも情けない攻撃力とその難しい召喚条件を使うには、やはり悪夢の迷宮だろう。
悪夢の迷宮には、ターンプレイヤーのエンドフェイズ終了時にそのプレイヤーのモンスター全ての表示形式を変更する力がある。
そうすると3000の壁が攻撃できる訳だ。
そして次に攻撃力。実は、これも直ぐに解決できる。
ウェポン・チェンジを使うのだ。幸い、種族は岩石から戦士にクラスチェンジしている。これは起動砦のギアゴーレムでもコンボとして紹介されている。
そしてこのコンボが決まれば攻撃力守備力3000のモンスターも同然だ。
他に攻守3000といえば?…そう、アンティークギアゴーレムだ。
奴は強力な効果を持つ。しかし、機械族というネックにより、超融合されたり(究極やキメラ)、サイバーな要塞に吸収されたりしてしまう。
しかし、このカードの超融合先はユーフォロイドファイターしかない。かなり珍しい。
召喚にしたって、アームズホールやリクルーターで準備でき、かつレベル5の岩石族だ。上級シンクロに繋げやすい。
除去に対しては、皆平等なので無効とする。
タッグフォースの宮が壁影を特殊召喚した後に黙する死者で迷宮壁を蘇生させてるのを見て
そういう使い方もあるのかと思った
意外と悪くないカードなんじゃ……と思った俺は間違いなく洗脳されている
洗脳された?それはいけない
魔法カード発動!所有者の刻印!
《所有者(しょゆうしゃ)の刻印(こくいん)/Owner's Seal》 †
通常魔法
フィールド上に存在する全てのモンスターのコントロールは、
元々の持ち主に戻る。
さてラヴァゴーレムとともに使われることが多い所有者の刻印だが、ここで一つ疑問が残る。
元々の持ち主とは一体誰のことなのだろうか。もしも相手のカードがかつて自分と交換したものならば、
そのカードの元々の持ち主とは自分のことではないか。
そう、このカードを利用すれば相手のモンスター全てを奪うこともできるのだ。
しかも洗脳解除と違い「このカードがフィールド上に存在する限り」の文字が無い。
つまりデュエル後にもこの効果は続くのだ。
後は話が早い。自分と相手のカードをトレードし、次のデュエルでこの魔法を使用すれば・・・
だが少し待って欲しい。
そう考えると交換は全てチャラになってしまうのではないか。
ゴクリ・・・
そもそも
>>114が洗脳に対して、所有者の刻印使おうとしてるとこに突っ込めよw
>>116 自分はフィールドに出さなければ問題ないのではないか
記憶破壊者
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 600
このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、
相手の融合デッキの枚数×100ポイントダメージを相手ライフに与える。
ルール変更により最大でも1500までしかダメージが与えられなくなってしまった。
しかし1500というダメージは無視できるものではない。直接攻撃での戦闘ダメージ+効果によるダメージで
合計2500ものダメージ叩き出してくれる。さらに強力なシンクロモンスターの登場により、
エクストラデッキに15枚限界まで入れているプレイヤーも多く最大級のダメージを与えられる機会も少なくない。
またキメラテック・フォートレス・ドラゴンのおかげで、いかなるタイプのデッキの場合にも、
エクストラデッキにカードを入れなていないというデッキは少ないのでこの効果が生かせない機会はそうそうないだろう。
永続効果であるがゆえに地獄の扉越し銃では跳ね返せず、ダメージステップ発動であるため痛魂の呪術も発動できない。
ステータスが低い点が不評であるが現状ではステータスが低いことが完全なデメリットととはいえない。
クリッターなどによるサーチやキラートマトによるリクルートでき、死のデッキ破壊ウイルスの媒体となる。
そして3大ロックパーツ全てをすり抜けられる。さらにダーク・バーストでの使いまわしもできる。
そして財宝への隠し通路にも対応しているため直接攻撃時のみという厳しい条件をクリアできる。
コントロール奪取された場合でも直接攻撃さえ受けなければいいのでスケゴや終焉の焔などで身を固められる。
たとえエネコンを使われて攻撃力0をさらされ攻撃されても、追加ダメージは防ぐことができるのだ。
かつてサイドデッキへの検討止まりだったこのカードも、現在ではメインデッキにも十分検討可能なカードであることがわかる。
121 :
111:2008/09/08(月) 12:34:52 ID:HC7cm2KYO
>>111 今更だが、メタル化すると相手に3000未満のダメージを与える強力な盾になることを知った……
これは危ない、禁止される前にデッキを組まなければ
ワーム・ファルコ。
ワームのリバース支援の為のカードなのだろうが、実際は低ステータスやワームカウンターと合わない等の理由からDTでは読み込まれにくいカードである。
しかし、「このカード以外の」であり「ワーム・ファルコ以外の」ではないため、二枚あれば永久ループが可能になる。
で、合わせるカードだが。
ゴテゴテのロックに改造手術とニードルワーム3枚なんとのはどうだろうか?
特殊召喚やアドバンス召喚、大嵐を封じれば1ターンに最高15枚のデッキデスが可能だ。実に4ターンあれば勝てる。
浅すぎた墓穴や皆既日蝕の書などで展開すれば数ターンで完成だ。
124 :
122:2008/09/10(水) 07:43:13 ID:MuCF6XBzO
「このカード以外の爬虫類ワームを裏側守備表示にする」
能力は忘れた
隻眼のホワイトタイガーを誰か褒めてやってくれ
>>125 前スレで評価されてた
つか自分でやれよ
>>122 それ、出来ないぞ。
ワーム・ファルコ
効果モンスター
星2/光属性/爬虫類族/攻 500/守 800
リバース:自分フィールド上に表側表示で存在する
このカード以外の「ワーム」と名のついた爬虫類族モンスターを
全て裏側守備表示にする。
ニードルワーム
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 750/守 600
リバース:相手のデッキのカードを上から5枚墓地に捨てる。
まあ、DNA改造手術あれば狙えるね。
>>122 改造手術の部分読みとばしてたわ、すまん。
まあ効果書いたから許してくれ…。
このスレで上がるようなモンスターはよくwikiの更新履歴トップに上がるよなw
愛されてるのがわかる
最強のネタカードである
レオ・ウィザード→カオス
モリンフェン→エンドマスター
ラーバモス→推理ゲートで
グレートモス→ムカデの餌
と、彼らも有効活用出来るしな。
ageたいカードを評価してみようか
《漆黒(しっこく)の豹戦士(ひょうせんし)パンサーウォリアー/Panther Warrior》
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻2000/守1600
自分のフィールド上モンスター1体を生け贄に捧げない限り、攻撃できない。
攻撃力は2000と下級にしては高いが、攻撃宣言には生け贄が必要となる
攻撃力も下級では高いとはいえ他のデメリットモンスターに比べると低く
更に基本的に通常召喚は1ターンに1度というルールによりコストも大きすぎる
ゴブリン突撃やエリート等、他のモンスターならその高攻撃力による1撃は約束されているが
こちらは攻撃したいときに攻撃できない可能性もある
リスクなしで同レベル同属性同種族同攻撃力のジェネティックワーウルフの存在も彼の必要性を大きく下げる
だが逆に考えるんだ、生け贄に捧げることができると
例えば自分の場にお注射天使リリーと地霊術があったとしよう
リリーで攻撃、リリーを生け贄にパンサーで攻撃、地霊術でパンサーを生け贄にリリー蘇生
バトルフェイズ中なので特殊召喚したリリーで更に攻撃できる
リビングデッドの禁止によりバトルフェイズ中の特殊召喚追撃への警戒心が下がった決闘者も多い事だろう
ジェネティックに関してはほぼ上位ゆえにパンサーは嫉妬しているだろうと思われがちだが実は意外と仲がいいのだ
先ほどのリリーのポジションにジェネティック、地霊術の場に正当なる血統があれば
地霊術のような生け贄を必要とせずに攻撃したジェネティックを蘇生して再度攻撃できる
こうしてパンサーが攻撃しつつ他の地属性を墓地に送り
地霊術や血統で1度のバトルフェイズに何度もラッシュを仕掛けられる
野生解放を使用したキャラをパンサーの生け贄、そして蘇生追撃すれば無駄が無い
また、炎属性だが暗黒のマンティコアとの相性も悪くはない。はず
ビーストの派生として血統や地霊術を積み、そして獣との関連は無いが地属性で爆発力を持ち
汎用性も高く入れても特に邪魔にならないリリーを入れたビーストラッシュが新たに台頭するだろう
そしてそのデッキのキーカードこそが漆黒の豹戦士パンサーウォリアーである
攻撃力2000もある優秀な壁はこのスレ向きじゃないな
THEトリッキーってこのスレで紹介していいレベル?
>>133 手札を捨てることに意味のあるデッキなら普通に使えると思う。
魔法使いサポートも有るしね。
使えなくないレベル5の時点でスレチ
そんなことよりジャッカルの聖戦士をだな……
トリッキーはブラマジ捨てて蘇生とか使えるし
サークルで出せるしで使用価値はまだあるやん
ダンディを捨てれば1ターンでレベル11シンクロモンスターが出せる
>>135 霊騎士だった。ゴメン
レベル5が墓地にいるだけで惨劇的な意味でアドバンテージなのは気のせい?
>>138 野生開放してもアドが減ってないというのじゃ駄目かな?
140 :
333:2008/09/22(月) 13:56:54 ID:6YHBPeGe0
↑ありだな
言われてみると地味強い
141 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/22(月) 23:46:13 ID:uASx1Vj5O
ホーリージャベリン/罠
相手の攻撃モンスター1体の攻撃力分ライフポイントを回復する。
なんでみんなドレインシールドを使うのか俺には分からない。
ドレインシールドを見計らって相手は禁止令でドレインシールドを指定してくる可能性だってある。だから俺はドレインシールドはいれない。
ん?じゃあ変わらなるものがあるかって?
ホーリージャベリンだろうが。
今デッキ診断を見たってどこにもホーリージャベリンを使ってる奴はいない。いまがチャンスだ。先読みされ禁止令でホーリージャベリンが指定される時代ももお遠くはない。
しかもドレインシールドってなんでいちいち攻撃を無効にするんだ。
攻撃を無効にされちゃ困るときだってある。や、むしろ多い。
なぜなら最近のカードは戦闘で破壊さるることで発揮するカードが多いからな
だからいちいち攻撃を無効にされちゃたまったもんじゃないのだよ
だから俺はホーリージャベリンをオススメする
シールドスピア
通常罠
エンドフェイズ時までモンスター1体の攻撃力・守備力は400ポイントアップする。
収縮、突進の有能さは多くの人が知ることだろう
それらの陰に隠れがちだが互換性のあるこのカードも十分強力
まず収縮などに比べ罠カードであるところがミソである
もちろん即効性にはかけるが強力なルール介入モンスター
ホルスの黒炎竜やマジックキャンセラーに妨害されないのは大きい
このカードを使うだけで猛威を振るうホルスをフロストザウルスなどと相打ちにできる
そんなことは城壁や援軍、ミニチュアライズなどでもできるというのは浅はかである
このカードは攻撃だけでも守備だけでもなく両方があがるのだ
これはダメージステップで発動できる罠の中では中々稀有である
一枚で両方に対応できるため大幅なデッキ圧縮が狙える
また、相手にも使用できるため「モンスターを戦闘破壊した時にその攻撃or守備力分の〜」
といった効果を持つモンスターとの相性も良い
この一枚で400ポイントも効果の増幅が見られるからだ
以上のことから多少防御型ではあるが極めて優秀な戦闘サポートといえるだろう
>>141 実質ノーダメージでトラゴエディアやゴーズを特殊召喚できる
>>141 マッシブや盾羽、死霊と合わせてライフゲイン
使えるカードを書くなって…あ、書いたら書いたで使えるようになる……アレ?
ツルプルンの有用性を教えてください
星2以下の通常はサポートが豊富すぎてそれだけで十分だろ
ましてやツルプルンは属性と種族が近い関係にある水属性の水族
湿地草原でサポートできるしサルベージできるしバニラだから突撃指令できるしブランコも血統も使えるし、大量展開も容易
ディパーペッドガイはこのスレでも どうしようもないよなあ?
死デッキの媒体になるし、デステニードローで落とせば格好の的になる
使い道はたくさんあるぞ
バフォメットの有用性
151 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/26(金) 03:26:32 ID:RXB4pIYa0
152 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/26(金) 03:38:30 ID:iowBwyUh0
俺はゲール・ドグラの効用性が知りたい。こちつをどうにか使いたいわけだが、ファンカス要員として使えないだろうか?
153 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/26(金) 04:21:08 ID:H9VTHMG2O
>>152 それはガチで使えるぞ。
大逆転クイズで一気にライフを減らせる
ファンカスで利用するなら筆頭はレインボーネオスとかのネオス系かな
ミラクルフュージョンからガイア
ダークコーリングからダークガイア呼ぶ時もあるし
ドグラはHEROに一枚差しておくと結構使える、
裏サイバーでの装備カードとしてもあり
バフォメット
効果モンスター
闇属性/星5/悪魔族/ATK 1400/DEF 1800
このカードの召喚・反転召喚に成功した場合、自分のデッキから「幻獣王ガゼル」1枚を手札に加える。
1、モリンフェン以下の攻撃力
2、アタッカーで潰される防御力
2.5、リバースしても効果を使えない
3、攻撃力の低さからリクルーターで出せる
3.5、特殊召喚だと効果を使えない
4、リリース必要
5、効果で通常「幻獣」をサーチ
6、サーチしたやつと融合して「幻獣」を融合召喚
6.5、キマイラ効果でさらに特殊召喚可能
6.7、ガゼル出すだろ
結論。
【幻獣】のパーツか【闇シンクロ】のレベル合わせに最適!
なんたって
「カオスエンドマスター」
「キラートマト」
こいつらから呼べるレベル5悪魔!
リゾネーターでレモン出したり スプロケッターで御用したり
キラートマトで呼び出したあと月の書ツクヨミで反転召喚すればいいじゃない
D−HEROディパーテッドガイ
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻1000/守 0
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在する場合、
相手フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚される。
このカードが戦闘で破壊された場合、墓地へは行かずゲームから除外される。
このカードが手札またはデッキからカードの効果によって墓地へ送られる場合、
墓地へは行かずゲームから除外される。
ウィキにも書いてあることだが洗脳解除と並べるといやらしい動きをする。
また王宮の鉄壁と並べることによりおろかな埋葬や終末の騎士などの効果で墓地に送ることはが可能となる。
そして戦闘で破壊された場合にも墓地へ送られるようになる。戦闘によって相手モンスターを
破壊することで効果を発動するモンスターンの攻撃対象のよい的となる。ミラクル・フリッパーとはちがい
バトルフェイズ前に特殊召喚されるので戦闘で破壊することにより次の相手ターンにリリースされる危険性が無い。
静寂の聖者で魔法を封鎖してもよいし水面のアレサでハンデスしてもよい。幸運の笛吹きと生還の宝札でドローを加速させることも可能。
さらにはタイム・イーターの標的にし、ロックをかけることやミュータント・ハイブレインでコントロールを奪取したモンスターの
攻撃の標的にするなどという使い方もある。所有者の刻印を使い前述のモンスターのリリース要員をそろえることも可能。
相手のフィールドに送りつけること目的としたデッキなら洗脳解除よりも所有者の刻印のほうが使いやすいだろう。
お約束の死のデッキの媒介やリクルーターからのリクルートにも対応していることもお忘れなく。
デスサイズ・キラー
効果モンスター
星8/風属性/昆虫族/攻2300/守1600
自分フィールド上の昆虫族モンスター1体を生け贄に捧げる。
ターン終了時まで、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
さて最上級モンスターにしては低い攻撃力に加え小剣士よりも微弱なパンプ能力を持つデスサイズ・キラー。
上級モンスターの攻撃力の標準値は2400である上、効果を使っても2800と同じ昆虫族・最上級モンスターの鉄鋼装甲虫と同じ攻撃力である。
しかしこのカードを語る上でそんなことは些細なことである。
このカードの前で単純な攻撃力守備力は意味を成さない。まさに無敵のカードである。
なぜならこの強化能力は1ターンに何度までという制限が無い。理論上攻撃力∞となれるのだ。
これは伝説のデュエリスト海馬瀬人の神のカードオベリスクの巨神兵に匹敵する。
暗黒プテラ、血の代償、謎の傀儡師、DNA改造手術、この4枚が揃った時このカードの攻撃力は∞となる。
オベリスクに必要なカードは6枚、デスサイズ・キラーに必要なカードは7枚。デスサイズ・キラーを代打バッターで呼べれば6枚。
そう、デスサイズ・キラーはオベリスクのやや下位の相互互換なのだ。
またLV8であるため妥協召喚した可変機獣 ガンナードラゴンを孵化させることができることも見逃せない。
上のコンボを決めた後、ビッグバンシュート、メテオストライク、流星の弓等と大嵐やハリケーンを組み合わせることにより、
どんなライフを持った相手でも一撃で葬りさることができる。
警戒する相手はクリボーとXIV−TEMPERANCEのみなので死霊騎士デスカリバー・ナイトとの併用が望ましい。
(召喚するタイミングを間違うとデスサイズ・キラーが死ぬ羽目になるので要注意
間違ってエンター押しちゃった・・・さらに続き。
しかしこのままだとアイルの小剣士の下位互換である。しかし注目してほしいのは
このもともとの攻撃力である。上級モンスターの攻撃力の標準値を下回るとはいえ
蟲もとい無視できるような攻撃力ではなく、フィールド魔法などによって補うことで戦力内となる。
実はデスカリとの併用は実に難しいし、またマインドクラッシュでクリボーを宣言して
XIV−TEMPERANCEが見えてしまってはもう涙目である。そう、一見強そうにみえる
アイルの小剣士だが失敗すると窮地に陥るはめになる。しかしデスサイズ・キラーならば
まだ形成を整えなおせる機会も伺える。DNA改造手術は昆虫族の理想的なさサポートにもなりうるので
普通に昆虫族でビートダウンをすることもできる。無理にワンキルを狙う必要が無く
ワンキルできたらラッキーぐらいに思っていれば使いやすいデッキが作れる。
アイルの小剣士に勝る点はスタン向きにしやすいことである。
160 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/27(土) 04:11:47 ID:KLkYa1/k0
だれか、不幸なリポートのリポートを頼む
161 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/27(土) 04:14:31 ID:KLkYa1/k0
失礼、不運なリポートだった
ばとるまにあ
ゆべる
おじゃまとりお
その三つは言う間でもなく優秀じゃん
ドラゴン族・封印の壺
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
全ての表側表示ドラゴン族モンスターは表側守備表示になり、
その後表示形式変更を行う事はできない。
相手のデッキ・エクストラデッキに封印可能なドラゴン族モンスターが存在しなければ、
何の意味も成さない効果となる。現在の環境ではデッキに入る汎用的な効果を持つドラゴン族モンスターがいないため、
一見この効果を発動する機会はあまりないように見える。だが、エクストラデッキに入る汎用的なドラゴン族モンスターとして
《スターダスト・ドラゴン》《ブラック・ローズ・ドラゴン》を始めとする強力なシンクロモンスターが存在するため、
ドラゴン族主体のデッキ相手でなくとも、この効果を発動できる機会は存在する。
一応現環境で頻繁に使われる《裁きの龍》・《ダーク・アームド・ドラゴン》は共にドラゴン族なので、
実用的かどうかはともかくデッキにいれておいても活躍するかもしれない。
《裁きの龍》・《ダーク・アームド・ドラゴン》の効果で破壊されてしまうかもしれないが特殊召喚前に
発動してをことでつまずきのような働きをさせることが可能。優先権を行使しての起動効果の発動ができなくなる。
よって、《奈落の落とし穴》や《サンダー・ブレイク》、《鳳翼の爆風》を、起動効果を持つモンスターに対し、
カウンター罠のごとく運用が可能。さいわい《裁きの龍》や《ダーク・アームド・ドラゴン》は出されるタイミングが
読みやすいのでうまくいくだろう。《ダーク・アームド・ドラゴン》にかんしては守備力が低いので守備表示にするだけで
戦闘破壊が期待できる。
>163
リポートの使い道じゃね?
001:[僕の愛は無敵さ]
誰かユベルの力を教えてくれ。
みんなして悪魔払いしたりコストにしたりバトルマニアにしたりで
002:[火山悪魔]
バトルマニアと猪突以外なくね?
そもそもユベルはいかにして速く破壊するかだし
003:[某宇宙人]
ネオスと融合WWしてみたら?
魔法使いだし、拡散でウマー
004:[線香の封札]
デッキ圧迫以外何者でもない、専用組め
005:[栗田]
クリッターを過労死させてみる
誰か助けて!
167 :
157 :2008/09/27(土) 18:18:17 ID:pF8Uz4c60
ディパーテッドガイ結構がんばって評価したと思うんですが
どうでしょうか?
このスレは感想を求めるスレではない
自己顕示欲が強い奴だな
170 :
157:2008/09/28(日) 08:36:17 ID:Bv0ZtVus0
でもどうしようもないといわれたカードですよ?
>>170 混沌帝龍を頼むぜ、禁止カードをどう使うか楽しみだ
売るんですよw
>>167 wikiを丸写ししたんじゃねって思った
>>170 今まで淡々と、そして黙々とクズカード・・・もとい強力カードの使い道を模索してきた先人に失礼だとはおもわんかね
話がそれてきているぞ
前スレから見ているが、黙々と評価しているだけだと
ルール上できないような使い道がかかれることもあるからそこは指摘しないと
前スレでは結構ルールミスがスルーされていることもあった
178 :
157:2008/09/28(日) 19:44:30 ID:+yhIN0nX0
いくらなんでもひどくないですか?
自分は頑張ったつもりなんですから
そうだぞお前ら酷いじゃないか
彼だって頑張ってんだよ
誤字脱字があるくらい良いじゃないか!
なんという粘着テープの家
しかしジオ・ジェネクスはガイアナイトと熾烈なエクストラデッキ争いを繰り広げそうだな・・・
181 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 16:58:16 ID:ZI17tiH8O
鎧武者ゾンビ…はこのスレで語るには優秀過ぎるか
水の踊り子の有用性
183 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/29(月) 17:21:03 ID:NiUoaq0pO
>>181 ・レベル3で攻撃力1500と破格のステータス
・今流行りのアンデット族
・悪夢再びで回収まで出来る
夢のようなカードじゃないか
>>184 そうそう。しかも通常モンスターでアンデットだけに特殊召喚しやすいから、地獄の暴走召喚+デルタ・アタッカーのコンボがすこぶる決めやすいという。
まず通常モンスターは有用性がありすぎるな
ブランコ、戦線復活、正統血統etc...
レベル低いと高等儀式に対応してグラビティB地区すり抜けるし、デルタトライアングルで最強と化す
攻撃力低いとリクル対応、リミリバetc...
意外といかんともしがたいクズカードってないもんだな
紅蓮の女守護兵とか間違いなく屑じゃね?
お題なんか出さなくていいから自分で評価しろよ
148のようなのがいるから157のようなのが評価してみた感想聞くんだろ
どんなカードにも、存在する以上、そこに意味はある
この世にクズなんて存在しない
さて、コンフュージョン・チャフだが。
相手の直接攻撃の二番目を無効にし、1回目の奴と同士撃ちさせる。
…どういうことか。
今遊戯王には、攻撃力の低いモンスターから攻撃するという定石がある。…ゴーズのことだが。
そしてゴーズやトラゴエディアの心配なく攻撃してきた相手モンスターを混乱させる訳だ。
コンマイも考えるもんだ、惨劇発売した前後にこんなん出すとは
《破壊輪(はかいりん)/Ring of Destruction》 †
通常罠(禁止カード)
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊し、
お互いにその攻撃力分のダメージを受ける。
相手のカードを破壊しダメージを与えるこのカード。
しかしこの使いづらさは尋常のものではない。
このカードは自分にもダメージが入るため、止めの一撃をカウンターすることができない。
明らかにサンダーブレイクの劣化である。
仮にライフがあったとしても相手のモンスターの総攻撃力を上回っていれば結局殺されてしまうのだ。
遊○「ダイレクトアタック!」
海○「甘いぞ!罠カード破壊輪」
遊○「主の危機に冥府の使者が駆けつけるぜ!」
海○「いええええあああああああああ」
言うまでも無くサンダーブレイクであればこのようなことはありえ無い。
次のターンの龍の鏡→異次元からの埋葬→融合解除で瞬殺コンボが成り立っていたことを考えると非常にもったいない。
しかしこのデメリットを打ち消せるカードがある。それが防御輪である。
このカードを組み合わせればゴーズもレインボーライフも恐くは無い。
しかし相手が月の書を持っていれば全て水の泡である。
聖なる魔術師相手に破壊輪を発動、防御輪を発動、相手が月の書を発動。
こちらは2枚消費、相手は1枚消費の1枚回収の差し引き0。
そう、このカードは脅威の2:0交換なのだ。
無論サンダーブレイクの前では月の書などゴミである。
相手が月の書を使ったと仮定すると2:2交換である。
この効率は任意のカードを破壊できることを考えると地割れ、地砕きを超えている。
片や2:2交換の非制限カード、片や2:0浪費の禁止カード。コナミの考えることは理解できない。
過疎っていたスレに新しい方向性が
新しい方向もなにもスレ違いだ
シンクロ世代となったいま、シンクロと関係のないカードの98%はクズカードです
他の言葉をしらないのか?
貴様がクズと言ったカードが、貴様を敗北へと導くんだ
199 :
前スレから:2008/10/05(日) 14:11:30 ID:lQV9kRkc0
ヘル・ブラスト
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが破壊され
墓地へ送られた時に発動する事ができる。
フィールド上の攻撃力が一番低い表側表示モンスター1体を破壊し、
お互いにその攻撃力の半分のダメージを受ける。
一見すると「破壊輪」の下位互換の通常罠。しかし「破壊輪」とは違いならダメージステップ中でも発動できる。
よって、「痛魂の呪術」や「エネルギー吸収板」の妨害を受けない。また「次元幽閉」により対象耐性を持つモンスターの
需要が上がりつつある今、対象を選択不可能である(対象を取らない効果である)ということは、利点とも呼べるだろう。
またダメージステップ中に発動できれば「破壊輪」とは違い「月の書」による妨害もうけない。
またダメージが減っているため「破壊輪」の欠点である自分のライフが少ない時は使用できないリスクを軽減してくれている。
200 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 17:23:52 ID:84aGNL8AO
『絶対不可侵領域』
通常罠かつ自分のターンにしか発動できず、発動コストに手札1枚を要求する。
しかし、このカードを使えば次の相手ターンに相手は反転召喚以外でモンスターを出せない。
つまり、モンスターのボードアドバンテージを維持するカードである。
これは嬉しい。今流行りのダムドや六武衆、シンクロや剣闘獣等の全てを防げる。
……さて、何故このカードを入れないか。
単純明快。遅いのだ。
エンドサイク、ブリュバウンス、ガイザぶっぱ、黒薔薇ぶっぱ、鯖ぶっぱ、ゴーズ、惨劇…
この通り、真に止めたい特殊召喚は、常に迅速及びこちらのターンで行われる。
その上伏せ破壊なんてのは迅速かつ丁寧に行われる。
ならばどうするか。
魔力吸収球体というモンスターがいる。
自身のリリースで魔法効果を無効にする、貧弱なモンスターだ。
しかし、このカードと悪夢の鉄檻、そして絶対不可侵領域を組み合わせると…
相手は攻撃できず、大寒波も打てず、また通常召喚や特殊召喚もできないという悪夢のコンボが完成する。
さらに球体を馬鹿にして除去を躊躇う相手にはゾンバイアと融合すれば…
そこにメカニカル・ハウンドを亜空間に転送する仕組みでもあれば相手はサレンダーするだろう。
今まで上げたカードは、一部を除きが『能力は強いが使用面では微妙』と罵られてきたカードである。
201 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/06(月) 17:38:25 ID:moUqwCcIO
誰か死霊伯爵と炎の剣士を
炎の剣士はインスタントフュージョンで出せる中でも上位クラスだし
墓地へ置かれてもギガンテックのパワー源になるから
普通に使わせてもらってるよ
モンスターはおしなべて使い道はある、例え屑ステータスでもな
如何ともし難いのはよくわからない効果の魔法罠だな
使えなくはないんだけど
隼の騎士って不意打ち又佐でてから立場がなくなったね
荒野の女戦士でリクルートできるというメリットはある。
死の沈黙の天使 ドマについて何か
応答がない場合 このカードをシュレッダーにかけてもよい
>>206 1600という攻撃力のおかげで、シャインスパーク発動時なら死デッキ、
ダークゾーン発動時なら魔デッキの媒体にできる素晴らしいカードじゃないか。
おまけにバニラだから蘇生手段豊富。
スマン間違えた。
シャインスパーク>収縮
金属探知器とか世界の平定とか目も当てられない
遊戯王×スクールデイズの同人誌を作ってコトノハに世界の平定を使わせれば
まるで原作の黄金櫃のような演出が可能だ!
言って見ただけ
213 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/07(火) 14:40:11 ID:tooD2KGx0
逆に強いカードを弱そうに説明してみた
「裁きの龍」
その展開力と強力すぎる効果で数多くの決闘者が使い手とする「ライト・ロード」の
親玉。まさに裁きの力に相応しき能力を持つ龍である。
しかし、この龍を扱う際に注意することがある。
それは自らのデッキを蝕んでいくデメリット効果。
4枚という数字は決して軽くはなく、デッキ破壊の代表格「ニードル・ワーム」、
「ネクロフェイス」の破壊枚数に近い。
デッキは40枚から60枚というマスタールール導入でさらにデメリット効果の凶悪さ
が増したといえる。もともとのデッキが40枚だとすると、毎ターンデッキの1割が
消えうせることになってしまうのだ。ライト・ロードはデッキを落としてしまう効果
をほとんどのモンスターが備えている。むしろそれがメリットという者もいるだろう。
しかし、デメリットはデメリット。完全なメリットとは言い難い。
1000ライフを払って発動するリセット能力も備わっているが、今やガイザレスや
ダムドが猛威を振るう時代。天罰、月の書など対策を練っている決闘者がほとんど。
「転生とかがあるから破壊されても大丈夫」とは言うが回収手段がデメリット効果の
餌食になっていることも十分考えられるだろう。
この龍を手なずけるにはやはりそれ相当の力が求められるだろう。
だめだ、全然弱そうじゃねぇ・・・・・・
>>213 よく頑張った
裁きの龍をシュレッダーにかけることを許可しよう
スレチ乙
ここ見てるとアレなカードが本当に強そうに見えるから困る
うちにある初期デーモンビーバーの利用価値はどこにあるんだ…
>>217 尻を拭くのに便利 何故か拭き取った後に血が付着するんだ…
>>217 おま……
まずバニラであることに加え、レベル2であることからローレベルサポートも受けられ
デーモンと名の付くことからパンディモニウムでサーチでき堕落まで撃つことができ
かつ獣族のためにレス猫で2体を瞬時に並べることまでできる
ここまで幅広くサポートに対応してるんだぞ
惜しむべくはレベル1のデーモンが現状で存在しないことぐらいだ
これができればレス猫で2匹呼び、自壊させパンディモニウム経由でそのレベル1をサーチ という芸当も可能になる
この程度の説明でも十分に、今後にも期待できる素晴らしいカードであることがお分かり頂けたことと思う
超強力レベル1デーモンの登場で、店頭で品切れが相次ぎ価格高騰するデーモンビーバーの姿が、容易に目に浮かぶことであろう
なんかありがとう…
バベル・タワーの評価をお願いします
永続罠
自分または相手が魔法カードを発動するたびに、
このカードに魔力カウンターを1個乗せる。
4個分の魔力カウンターが乗った時にこのカードを破壊し、
その時魔法カードを発動したプレイヤーは3000ポイントダメージを受ける。
少々トリッキーなバーンカード。
魔力カウンターを先に3個乗せることで相手の魔法発動を躊躇わせることができる。
トゥーンの目次を使うことで、1ターンに3個乗せる事が容易。
魔力カウンター関連のサポートも受ける事ができるので、是非採用したい。
3000というダメージは馬鹿にできるものではなく、3枚発動できればめでたく勝利である。
闇の仮面で使い回せる上におなじみバーンカードの波動キャノンを使用してもカウンターが乗る。
カウンター2個で安心している相手の魔法発動にチェーンして闇の仮面に月の書を撃つだけで2倍の旨みが出るのも心強い。
大寒波にも速攻魔法はチェーンできるので、相手が裁きの龍で一掃しようとした時にも4000以下ならばコストを失くす事ができる。
これから出る魔力カウンターのサポートにも期待できるカードである。
おお、確かに波動キャノン+バベル・タワーが並んでる状況じゃ嫌な気分になりますね
キャノンの除去に魔法を使わせないよう心理的に誘導するという効果も期待できそうかも
バベルタワーの一番の利点は、非モンスターでありながら魔法に対応して魔力カウンターを乗せれるところだろう
最大で3つまでしか維持できない点はデメリット、これのみでみれば漆黒のパワーストーンが上位互換とみて差し支えない
やはり最大の売りは、永続罠でありながら魔力カウンターの補充が可能というところか
維持数に上限があるとはいえ殴り倒されない非モンスターに魔力カウンターを溜めることができるため、対抗魔術(?)やメガトン魔導キャノンを使用する際に強力なサポートになることだろう
この場合、漆黒のパワーストーンは使いきりになってしまうが、バベルタワーの場合はコストとして支払った後、再び同じバベルタワーにカウンターを乗せなおすことができるなど、まるでモンスターかのようにリカバーの効く点がある
また相手にやや依存するものの単体で3000点という凄まじい火力が出るカードのため、相手のプレイを強く拘束することも期待できる
下位でもクズでもなく個性のあるカードだと思うけどなぁ
余談になるが魔力カウンターといえば、英版で魔力カウンター版サモプリみたいなのがあるらしいな
これはマジで強力な魔力カウンターサポートがくるんじゃないか
フォース・リリースVSスペシャル・デュアル・サモン
これはさすがに弁護できまい
スライム反射美味しいです^p^
強欲な壺
通常魔法:自分はデッキから二枚ドローする
現在はなぜか禁止カード。上位互換に成金ゴブリンが存在する。
このカードは普通に考えれば1枚のアドバンテージ、だが今の環境では1枚アド程度じゃ戦況は覆せない。
さらにこのカードは魔法カードであるため、お触れは効かずとも勅命ホルス宣告者に無効にされてしまうしデッキが1枚の時にはただの紙屑となってしまう。
その反面成金ゴブリンは1ドローなので問題なし、さらにシモッチのコンボでデュエルに勝利することも出来る、デッキに3枚いれられるのも強み。
ここまでの決定的な差から力は衰え、自然消滅→禁止となってしまった
スレチ乙、帰れ
「スペシャル・デュアル・サモン」
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するデュアルモンスター
1体を選択し、再度召喚した状態にする。このターンの
エンドフェイズ時、選択したデュアルモンスターを手札に戻す。
同じ速攻魔法で複数のカードを再度召喚した状態に出来るフォース・リリースというほぼ上位互換ともいえるカードが存在する。
しかし、よく考えてほしい。このカードの効果で再度召喚したモンスターは手札に戻るという違いがある。
つまりこのカードはハンドアドを損しないのである。そのため、手札がこのカードのみの場合でも、デュアルモンスターの効果を使用し、なおかつ返しのターンでサンダーブレイクや天罰を撃てるのだ。
さらに言うならフォース・リリースは裏側守備表示になるため抹殺の使徒やシールドクラッシュで破壊されたりしてしまう可能性がある。
逆にこのカードだと手札に戻るため、相手に除去される心配がない。
これらの面から見て、デュアルモンスターにとってこのカードはデュアルさせつつ対除去カードとしても機能するのである。
ついでに言えば、デュアル・サモナーはフィールドと手札のデュアルモンスターを召喚する。
手札に戻しても再び出しやすいのだ
また、フォース・リリースしても嘆かない。
デュアルは全般的に守備力が低いので、いちいち除去はしないだろう。戦闘で破壊しにかかってくるはずだ。
墓地のデュアルは通常扱いなので、蘇生方法はたくさんある。また、手札でも墓地でも「融合」「龍の鏡」が希望である事を忘れてはいけない。
絶対不可侵領域はいちおうガチレベルじゃ?
なら使え。3積みだ!
リリーやならずのようなかつてのつわものですら3枚積みはしないさ
もうクズカードは尽きてサンライズ・ガードナーのような「使えないわけではないが使う必要性が特に無いカード」ばかりがですね。
>>230-231 アンデッドワールド発動中にイルブラットで相手からモンスターをパクった後
フォースリリースで裏守備になった場合、奪ったモンスターは永久固定になるの?
だとしたらまた私の中でスペシャルデュアルサモンの価値が低下してしまう…
ゴブリンの秘薬で頼む
238 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/12(日) 22:22:56 ID:3Oxwji9W0
モウヤンのカレーはeぞ。
美味いぞ
もうどうしようもないバブルマンネオさんについて何か一言
バブルマンネオはファントム・オブ・カオスの効果で簡単に効果を発動可能!
戦闘ダメージを受けないので、ボマー・ドラゴンと同様の感覚で扱える点は非常に便利だ!
未来融合−フューチャー・フュージョンでE・HERO ガイアを指定して墓地に送れば無駄がないぞ!
あれ?いつの間にかファントム・オブ・カオスの評価に…まあいっか
バブルマン・ネオ。
推理ゲートで落ちるモンスターなので○。
絶対服従魔神とかと組み合わせて(流石にレベル10はないだろww)フロフレ出したり、
追加で岩石族と組み合わせてダークガイア、ガイアなどを出したり。
可能性は無限さ!
>>239 お題出したんだから責任もって感想言うんだぞ
前スレで既出だし
243 :
239:2008/10/13(月) 18:21:47 ID:6cVFyPm5O
皆さん 貴重な意見ありがとうございます^^ でも僕はファントムオブカオスもガイアも持ってないんで…
あ ヤバい トイレットペーパー切れた… ん?こんな所にバブルマンネオが…
よし
ゴシゴシ
呪魂の仮面
装備魔法
このカードを装備したモンスターは攻撃できない。
装備モンスターのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に
500ポイントダメージを受ける。
拷問車輪よりも速攻性がありサイコ・ショッカーや王宮のお触れに無効にされない。
またアームズ・ホールでのサーチおよび回収再利用が可能。サイコ・ショッカーや王宮のお触れは
ロックバーンの天敵なので拷問車輪よりも優先した方がよい。ロックバーンならアームズ・ホールの
デメリットも少ないだろう。
下位ですらないな
>>245 じゃあ、3積みお願い。
拷問車輪のほぼ下位互換だからいいと思うよ。
装備カードだし
相手のマシュマロンとかに装備すれば着々とライフ奪えると思う
相手に仕掛ける
メインフェイズ1で生贄にされる
そいつで攻撃
生 贄 の 抱 く 爆 弾
これは拷問車輪じゃ無理
本人がクズと思えばどんなカードもクズになる。
逆にどんなカードでも、誰かが必要とする限りクズではないんだ。
どんなカードでも、存在する以上そこに意味はある。覚えておけ。
ラビリンスウォール破いた奴め……私が手に入れ損なったカードをよくも……(ニコニコ動画
呪魂はロックバーン使ってたときに3積みしてたな
まぁそれも1年くらい前の話なんだけどね
ラビリンスウォールは攻撃表示とブラフでリアル空城の計ができる
253 :
333:2008/10/14(火) 15:54:58 ID:QeaZXu7Z0
>>247 拷問車輪を手に入れろ・・・だと・・・
無理だ!!!
そうそう売ってねーし
あとは拷問車輪にもいえるが魔道師で爆発的攻撃力を狙えるからね。
水主体のビートバーンならいけるかな。
254 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/15(水) 00:36:48 ID:B/EzIvk20
モリンフェンをモリンフェンの一言で片付ける奴はモリンフェリストの資格はない
俺は友達とデュエルしていた
そいつは楽しいネタデッキを愛用するいいやつだった
世間一般で使われる汎用カードなんて使わないやつだった
しかし、この前のあるデュエルで、いきなり闇の誘惑なんていう高額ガチカードを発動してきた
あぁ、お前も闇に堕ちたのか、闇グレファーかと思い、悲しんだ
…が、次の瞬間、やつが闇の誘惑の効果で除外したカードは、モリンフェンだった
俺は目を疑うと同時に、感動してサレンダーしそうになった
だが、その必要はなかった
やつが闇の誘惑で引いたカードで勝負は決まっていた
なぜなら……それはエクゾディアだった
クリッターも使わずに、全く気付かれず、最後にパーツを引いていた…
やつは天才だと思った
っていうくらいモリンフェンは使えるカードだよ!
モリンフェンが使えるカードってことを説明するのには、こんなに長文がいるから困るぜ
>>255 ダーク・キメラ「どいつもこいつもモリンフェンモリンフェンうるせーんだよ、いつになったら俺の攻守はエラッタされんだよ」
バロックス「俺のことも忘れないでくれよ」
山とか草原とかって強くね?
遊戯王において永続的に攻撃強化はかなりヤバい。
正直イっちゃってるだろ。
それに比べて苦痛って糞だろwww
レベル1の奴に全然影響ねぇし、
こっちのカイエントークン弱くなるし、
比較するまでもないな(苦笑)
>>258 強者の苦痛の効果は相手フィールド上だけな
>>259 いや、攻撃力が下がったモンスで攻撃されたら生成されるカイエントークンも弱くなるってことじゃね
まぁどっちにしても苦痛発動下だとゴーズは出てこないが
>>258 草原を獣戦士竹光でメイン投入してるが、冗談はおいといて強い
獣戦士は微妙な数値のアタッカーが多いからこれ1枚で大分楽になる
守備表示に貫通して竹光ロック、またフィールド圧迫の面では苦痛より扱い易い
何より、ガイアパワーで強化できないイグザリオンユニバースが攻守ともに下級最高ラインになるのが素晴らしいね
他の初期フィールド魔法はよく分からんが
ゾンマスを2000、同時に馬頭鬼を1900アタッカーに跳ね上げる荒野とかもギリギリ採用圏内じゃないかな
262 :
333:2008/10/16(木) 17:04:49 ID:CKUmfXCp0
>>261 ちょっと使えないことも無いかもしれないが
闇晦ましの城もありだと思う。
1900ラインを止められるし。
避雷針とトレント糞ワロタwwww
「フォースを使えば究極龍騎士も倒せる」以上の台詞ないかな。
ウイルスやバニラサポートは強引ではあるがれっきとしたそのカード自信の能力だし。
避雷針は零式魔導粉砕機にかけられる
突風について↓
↑
は?何言ってんのコイツ(^Д^)m9
突風とか猛吹雪って?そんなカード存在しないからwww
突進の間違いだろwwwww
突風はスタン落ちして正解、これ1枚で壁を無視して殴れるとか鬼すぎる
下位互換のリバースでも採用されるぐらいのカードだと言うのに何故挙げたし
>>267 誰も猛吹雪とは言ってない件w
わざわざ名前を出すところに愛を感じる
ミス
ラーバモス
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 400
このカードは通常召喚できない。
「進化の繭」を装備して(自分ターンを数えて)
2ターン後の「プチモス」を生け贄に捧げる事で特殊召喚する。
このカードはただ入れているだけでは、ほとんど活躍することはないだろう。
だが、このラーバモスはもう一つ、テキストに書かれていない強力の効果がある。
その効果を教える前に一つ頭に入れとかなければいけないことがある。それはラーバモスが鮮やかな緑色ということ。
さて、本題に入ろう。ラーバモスの新の特殊効果は、緑色なので人間の目にとても優しく、また、視力回復効果があるということだ。
若干地味な効果と思われるだろうが、この効果を発動できればいろいろな応用技ができる。
その中で一番協力な効果を挙げると、視力を少しずつ回復していき、いずれは相手の瞳に写った相手の手札を見ることができる。
つまり、相手は永遠と手札公開と同じことだ。当然相手の手札がわかっていれば、いろいろな対策が可能となり勝負が有利となる。
ということでラーバモス最強
魔草 マンドラゴラ
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 500/守 200
リバース:魔力カウンターを乗せる事ができるカード全てに、
魔力カウンターを1個ずつ乗せる。
見習い魔術師の影に隠れているカード。しかし魔力カウンターを乗せる事ができるカード全てに、
魔力カウンターを1個ずつ乗せることができるためメガトン魔導キャノンを使うデッキならなら重宝される。
このカードなら魔力カウンターを乗せる事ができるカードを展開しておくだけで魔力カウンターを一気にためられる。
一見ライバルのように思われえる見習い魔術師だが、相性がよく見習い魔術師の効果でこのカードをセットすればたやすくリバースできる。
相手のフィールド上のカードに魔力カウンターを乗せてしまう危険もあるが遭遇するとしても魔導戦士ブレイカーぐらいなものだろう。
とはいえ魔導戦士ブレイカーは制限である。魔力カウンターを乗せられる数にも上限がある。
制限カードである魔導戦士ブレイカーが効果を使用した状態の時にこのカードをリバースした時の危険性を
考えてこのカードを敬遠する必要は無い。心配なら畳返しを入れよう。
ウィキがなぜか見られなくなっているんですが・・・
え?マンドラゴラ魔法使いっすかw
275 :
333:2008/10/18(土) 00:44:02 ID:OGFmEc0M0
>>273 喜べ!!!
エンデミュオンのおかげで希望が見いだせたぞ!!!
ブラッド・マジシャン−煉獄の魔術師
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1400/守1700
魔法カードが発動する度にこのカードに魔力カウンターを1個乗せる。
魔力カウンターを任意の個数取り除く事で、
取り除いた数×700ポイント以下の攻撃力を持つ
フィールド上の表側表示モンスター1体を破壊する。
ユベルのメタなら王虎ワンフーやソウルテイカーの方が有効である。しかし
魔力カウンターを乗せることができる上限が無いためメガトン魔導キャノンを使うデッキならなら重宝される。
王立魔法図書館など魔導戦士 ブレイカーには乗せることができる魔力カウンターに上限があり
メガトン魔導キャノンを使うのにカウンターをためにくい。おなじく魔力カウンターを乗せることができる上限が無いカードは存在するが、
ダーク・ヴァルキリアはデュアルモンスターでありワンテンポ遅れる。さらに自身の効果では1つしか魔力カウンターを乗せられない。
魔導獣 ケルベロスは魔力カウンターを全て取り除かれ手しまう危険がある。攻撃力が上昇する効果もあるが魔力カウンターをためたいのなら
結局戦闘から守らないといけないためあまり意味がない。取り除かれるの数が全てであるのもいただけない。
状況に応じて魔力カウンターを使うということもできない。とはいえ魔力カウンターを乗せることができる上限が無い下級モンスターは、
これらしかないのでこれら3種をを3枚ずつ入れても差し支えないだろう。上級モンスターにいたってはこのカードより優秀な魔力カウンターを
乗せることができる上限が無いカードが存在するが、それらは上級モンスターなのでしかたがない。
漆黒のパワーストーンは一見優秀なメガトン魔導キャノンのコスト要員のように思えるが、デッキの大部分を魔力カウンターの乗るカードで
構成しなくては手札事故の元である。よって漆黒のパワーストーンを使う場合魔力カウンターを乗せることができる上限があるモンスター
なども組み合わせなくてはならない。1度に魔力カウンターの数を増やしたいのなら魔草 マンドラゴラなどを使う方よい。
漆黒のパワーストーンは1枚程度。言うまでも無く見習い魔術師は3枚必須。王立魔法図書館より水晶の占い師を優先した方がいい。
ロック法やカウンター罠を使うとよりメガトン魔導キャノンを撃てやすくなる。カウンター罠は対抗魔術ではなく神の宣告や魔宮の賄賂の方がよい。
2年位前に作ったメガトン魔導キャノンデッキを思い出して書いた。ただし書いていることとその時のデッキは全然違っているw
まあ2年位前には無かったカードもあるのでしかたないんですが。
でも魔力カウンターを乗せることができる数に上限があったせいで困る場面が多かったのは確か。
しかしロックギミックなら意外とメガトン魔導キャノン撃てる、でもその後の詰めがきつい。
なんだかとても読みづらい
Jane使っているとそうでもない。
確かに少し段落変改がおかしいが・・・
猛吹雪
通常罠
相手のコントロールするカードの効果によって自分の罠カードが破壊され、
フィールドから墓地に送られた時に発動する事ができる。
フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。
砂塵の大竜巻まきと違い自分の魔法・罠カードを破壊できるのは魅力的。
黄金の邪神像や呪われた棺とともにセットしておくとよいだろう。
アグレッシブ・サイドボーディングなら十分採用の余地がある。
ブラフばかはいっているとおももわせてサイドからロック魔法を積んでくれば
相手の戦略を大きく狂わせられるだろう。
訂正
ブラフばかり
その先も直せよW
閃光弾
通常罠
相手フィールド上のモンスターが直接攻撃に成功した時に発動する事ができる。
このターンのエンドフェイズになる。
一見すると直接攻撃を1体目までしか通させないというカード。
しかし相手の場にモンスターが攻撃1体しかいなくても使えるのである。
要するに攻撃を防ぐ事ではなくそのターンのエンドフェイズにすることがこのカードの真骨頂。
伏せカードを出すのは通常はメインフェイズ2であるため相手の伏せカードを妨害することができる。
またこのカードを相手が警戒してメインフェイズ1にセットしてくるのを見計らってドッペルゲンガーを入れるのもいい。
相手はメインフェイズ1とメインフェイズ2のどちらにセットすれば言いか迷うはずだ。
魔封じの芳香と組み込むとより相手を悩ませられる。
発動条件が直接攻撃時なのでガーディアン・ケーストやアストラルバリアと併用するといい。
戦闘ダメージはアルカナフォースXIV−TEMPERANCEやクリボーなどで抑えられる。
ネコマネキングを採用する暗黒界に無理して入れてみても面白い働きをする。
上手く回れば何度も相手のターンをすっ飛ばしてエンドフェイズにできるわけだ。
とはいえ閃光弾はメインフェイズ2しか飛ばせないのでそこまで無理する必要も無いか。
単体では使いにくいカードも専用のデッキを組めば準ガチレベルになる。
「おももわせ」てに気がつかなかったんです・・・
>>282 閃光弾の解説ワロタw
確かにその解説をされると閃光弾が凄いような気がしてくるw
>>282 あれ?閃光弾と邪神の大災害組み合わせると普通に使えるように感じるんだが
>>285 邪神の大災害は攻撃宣言時、閃光弾はダイレクトアタック成功時
つまり大災害で閃光弾ごと吹っ飛ぶのがオチ
大嵐で我慢するべし
スピリット&アストラルバリア+閃光弾とかどうよ
誰も攻撃してこないだろ
閃光弾は面白い効果を持ってるからね
もう少し発動条件が軽ければ剣闘獣メタとして十分機能したんだろうけど
リーフ・フェアリー
効果モンスター
地属性/植物族/☆3/ATK900/DEF400
このカードが装備している装備カードを一枚墓地へ送る。
相手プレイヤーに500ポイントダメージを与える。
一見、攻撃力・守備力からみて使えなさそうなカードに見えるが、
まず植物族という点に注目して欲しい。今新カードが続々と出て
強化されている植物族ならばこのカードも大いにサポートできるだろう。
そしてなんと言ってもこの効果。なんと地獄の拷問部屋を使えば500から
800ポイントまで増大させることができる。使う装備カードとしては
執念の剣がいいだろう。執念の剣を使えば500ポイントダメージを与え
た上でデッキに戻り、デーモンの宣告を使えば手札に加えられ
連続で相手に 大ダメージを負わせることも可能となる。
しかしこのモンスターの真骨頂は隠された第三の効果にある。
そう、それこそこの色鮮やかな緑色による視力回復効果である。
この緑色を見続けることにより相手の瞳に映る手札を見ることが出来る。
つまり、常時相手の手札を公開するのと同じ効果を得られるのである。
この3つの効果さえ使いこなせれば大会優勝も
夢ではないだろう。
ちょww後半www
もう緑なら全員後半部分付くじゃねーかwwwwwwww
名前見た瞬間予想できたのに笑ってしまったわ
なんかこれ見てるとナチュルって最強なんじゃないかと思えて来た
バブルマン・ネオ。
遂にこのカードがEE04に収録されている理由がわかった。
通常召喚できない水属性ヒーロー。
使われなくなった推理ゲート。
墓地にネオを落とし、ミラクル・フュージョンという形で最強のヒーローとして生まれ変わることが出来るのだ。
他に水属性ヒーローといったら、
●バブルマン
●オーシャン
●アイス・エッジ
バブルマンは墓地に置かなければ、エリクシーラーによる除外利用ができなくなる。
オーシャンを除外するのは勿体無い。地球。
アイス・エッジはダメージとリリース要員。どうせ戦闘破壊されるので街2で復活しよう。
そうすると、このカードを入れなければ除外するべき水属性ヒーローが見当たらない。
沼地の魔神王?シャイニング沼地出す為の布石だろ?
ゴッドネオスの餌としてもいいと思うなーネオ
>>272 緑色が視力回復効果や目に良い。と言うのはデマです。
あ、すいません 後半部分は
>>272参考にして頂きましたw
緑SUGEEEEEEEEE
昔のリバース四天王
ペンギンソルジャー…せっかく出したブルーアイズとかリボルバーとか2枚も戻される。うぜえ
ニードルワーム…みんな一時は絶対入れてた。デッキ5枚捨てさせ! うはwwつええww
サイバーポッド…1キル助長カード。ブラックホール+手札補充+大量展開! なんでノーマルなの?よーしパパ3枚入れちゃうぞー!
ファイバーポット…究極のリセットカード。これまたノーマル!蘇りし魂箱買いだ!
番外
ダイスポッド…ダイス転がしの練習をした経験は誰でも一度はある!デスメテオ6発分とかやべえええwww
ポット系はもうおしまいですか?573さん…
メタモルポットならそれなりに採用されるよw
…それ以外は聞くな。スネークポットとかどう?とか言っちゃいけない…
>>301 おいおい…これじゃペンギンと針虫だけガチガチガチレベルじゃないか…
カース・オブ・ドラゴン。
レベルは5、攻撃力は2000、守備は1500。
多くの下級モンスターに倒される防御と、一部の下級に殴られる攻撃力を持っている。
たいしたことないと侮るのが大体だろう。
しかし、このカードには秘められた可能性がある。
まず、このカードが通常モンスターだということ。これは割愛する。
次に、このカードがドラゴン族だということ。バーストブレスで焼き払ったり足もないのにスタンピングしたりFGDの餌に…割愛させてもらおう。
さらに、レベル5であること。それはレベル1、2、3のチューナーと併せてシンクロ召喚に使えることに他ならない。
さらに、降格処分にすることでレベル3となりおおかたのロックを破れる。
思いつくだけでみっつもメリットがある。
しかし、このカードには隠された力がある。
暗黒騎士と融合することで竜騎士となるということだ。それは専用魔法【スパイラル・シェイパー】が使えることに他ならない。
この効果で貫通ダメージを与えた場合、あの禁止カード『天使の施し』に近い効果を使用できる。
そこで、『アヌビスの呪い』だ。
相手ターンに使えば防御として使える。効果モンスターを採用していないデッキのみが例外ではあるが。
さらに相手モンスターは守備表示になる為、貫通ダメージを与えやすい。ダムドやブリュは守備が低いのだ。
自分ターンに使えばさらに相手の守備は0だ。大ダメージが見込める。
ガイア系統はほぼ非効果モンスターなので、自分が守備になるはずもない。
……あれ、なんか論点がずれてるような…
>>304 待て待て アヌビスの呪いだけでなく汎用魔法カードのエネミーコントローラーや月の書などともシナジーを期待できる竜騎士ガイアの融合素材である
この一点からして何のずれがあろうか
通常レベル5は常に価値がある。
デッキから。
まず攻撃力が1500以下の場合、リクルーターで出せる。
次に1600以下の場合、カオスエンドマスターで出せる。
そして通常モンスター特有サポートがある。墓地から『正統なる血統』
手札から『古のルール』
『ターボ・シンクロン』によりダメージを受ければ迷宮やら盾やらは直ぐに出せる。
フィールドに出てから。
チューナーのレベルは現在、
1‥‥‥多め
2‥‥‥多い
3‥‥‥多い
4‥‥‥少ない
5‥‥‥あーりーまいんど
これらのうち1、2、3と併せてシンクロ出来る。
1+5=御用・ブリュ
2+5=黒薔薇・DDB
3+5=星屑・レモン
さらに、闇属性や光属性はシンクロ用に特化している。(光闇エンドドラゴン)
闇属性ならばウイルスの媒体にも使える。
シンクロとは外れるが、水属性ならばリリース無しで場に出せる。(アトランティス)
そして風属性ならばレベルを減らす事無くリリース無し召喚が可能だ。(始祖シムルグ)シンクロしやすい。
炎属性ならば打ち出せ(火霊・ファイヤー)、地属性ならば最低二種のフィールドに対応して攻守を上げられる。(ガイアパワー・アシッドレイン)
そして何かしらの融合素材(または悪魔・岩石族か水・地属性)ならばかなりのメリットだ。
攻守どちらかが2000未満ならば鹵して討つことで魔法の国の皇女を召喚できたり。
攻撃力1500以下のモンスターは補充要員でリサイクルすれば彼等も本望だろう。
暴れ牛鬼
地属性/☆4/獣戦士族/ATK1200/DEF1200
効果モンスター
コイントスで裏表を当てる。
当たった場合、相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
ハズレの場合、自分は1000ポイントダメ−ジを受ける。
この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに使用する事ができる。
このカード、ただのギャンブルカードだと思うだろうが
見方によってひと味違う高性能カードとして見ることが出来る。
まず注目してほしいのは地属性という点である。1500以下の
攻撃力に地属性と言えばやはり、巨大ネズミによるサーチが
可能であるということが大きなポイントとなるだろう。
さらに、今マイナーな種族として陰にかくれてきた獣戦士族という
点にも注目すべきだろう。獣戦士特有のサポートはないにしても
「暗黒のマンティコア」や「野生解放」などのカードと
シナジーするという点では使えないわけではない。
そしてこの効果を最大限に発揮できるのが
「マテリアルドラゴン」と「シモッチの副作用」のコンボだろう。
もしコイントスが外れた場合、自分は1000ライフ回復、
さらに当たった場合はマテリアル→シモッチのコンボにより
ダメージを与える効果へと変わる。このコンボを活かした
専用デッキさえ組めれば連勝は確実だろう。
以上において「暴れ牛鬼」は次期の制限カードに加えるべきである。。。
>>291 リーフ・フェアリーは黒いペンダントのコンボでデメリット無しの火炎地獄になる。
なぜ魔法カードは全て視力回復効果があるという突込みを誰もしないw
魔法カードとしてのアドバンテージをモンスターにしながら持っているだけで評価できるだろ
ガイアナイト「チクショオオオオ!くらえフレイムベル・ウルキサス!新必殺同調螺旋槍殺!」
フレイムベル・ウルキサス「さあ来いガイアナイトオオ!オレは実は一回刺されただけで死ぬぞオオ!」
(ザン)
フレイムベル・ウルキサス「グアアアア!こ このザ・壁殺しと呼ばれる四天王のフレイムベル・ウルキサスが…こんなバニラに…バ…バカなアアアアアア」
(ドドドドド)
フレイムベル・ウルキサス「グアアアア」
ミストウォーム「ウルキサスがやられたようだな…」
Xセイバー・ウルベウム「フフフ…奴はマイナーシンクロ四天王の中でも最弱…」
ターボ・ウォリアー「バニラごときに負けるとは効果モンスターの面汚しよ…」
ガイアナイト「くらええええ!」
(ズサ)
3人「グアアアアアアア」
ガイアナイト「やった…ついに四天王を倒したぞ…これでゴヨウガーディアンのいるセキュリティの扉が開かれる!!」
ピラミッドパワー
速攻魔法
次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●表側表示で自分フィールド上に存在する全てのモンスターは、
エンドフェイズまで攻撃力が200ポイントアップする。
●表側表示で自分フィールド上に存在する全てのモンスターは、
エンドフェイズまで守備力が500ポイントアップする。
突進に比べ上昇値が低いように思われるが4体以上いれば
800ポイントという突進を上回る数値。5体なら1000ポイントアップとなる。
また守備力を上げる効果もあるので表示形式変更には強く
汎用性は突進や頼もしき守護者よりも上である。
またゲームなどで対象を選択し間違える心配も無い。
遊戯王オンラインでは収縮が初心者には手に入りにくく
銀幕の鏡壁はサイコ・ショッカーや氷帝に弱いので
ピラミッドパワーを使おう。
老化の呪い
通常罠
手札からカードを1枚捨てる。
ターン終了時まで相手フィールド上の全モンスターの
攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。
収縮と比較した場合、複数の守備表示のモンスターに対応ができ、
攻撃力の高い相手モンスターが複数存在する場合も対処できる。
また収縮や突進と違い暗黒の侵略者やマジックキャンセラーにも
対応できる。また対称をとらない効果であるため、サイバー・フェニ
ックスやタイラント・ドラゴンさらには竜魔人 キングドラグーンにも有
効である。手札コストを要求されるが、最近はデュエルが高速化して
おり、手札からであっても素早く墓地を肥やす事が大変評価できる。
でも自分はエナジー・ドレインの方が好きなんだがね。
なぞの手
通常モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 500/守 500
一見してみるとただの雑魚にしか見えないが
ちょっと待ってほしい
このカードのテキストをよく見てもらいたい
「空間をゆがませ、次元のはざまから腕を伸ばし攻撃をしかける。」
お分かりいただけただろうか?「空間を歪ませることが出来る、」
これだけで相手の予測を大きく狂わせる効果であることを
さらに「次元のはざまから腕を伸ばし攻撃をしかけることが出来る」
つまり直接攻撃に等しいことが出来るのだ。
これだけの強力なカードがなぜダムドや剣闘獣の影に隠れるのか
私には理解できない
粘着落とし穴
通常罠
相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動する事ができる。
そのモンスターはフィールド上に表側表示で存在する限り、元々の攻撃力が半分になる。
1:1交換で除去できないものの奈落の落とし穴以上にゆるい発動条件を持ち、
攻撃力が1500未満でも発動できる。もちろん落とし穴と違い1000未満の攻
撃力にも対応でき特殊召喚にも反応する。まぁ攻撃力1500未満のモンスターは
墓地に送られたり、戦闘で破壊されることで効果が発動したり、アドバンス召喚や
シンクロ召喚のための布石だったりするので意味はうすいが・・・。首領・ザルーグ
などの場合は話が別。突進・収縮などの恩恵を受けてもリクルーターと相打ち
に持ち込むまでに収まる。ダメージステップには発動できず魂を削る死霊を自
壊させることもできないのでトマハンの完全なるメタにはならないがいやらしい
働きをしてくれるだろう。また奈落の落とし穴や落とし穴のと違う最大の点は破壊
しないことにある。我が身を盾にやデストラクション・ジャマーなどの妨害を受
けない。あのスターダスト・ドラゴン出さえもあっさり戦闘破壊できる。さらには
発動タイミングが指定されているものの氷帝メビウスやネフティスの鳳凰神な
ど召喚(特殊召喚)時に魔法・罠破壊効果が発動するモンスターに対しては
有力であり突進・収縮やよりも強力である。サイコ・ショッカーに無力なのは
罠カードならではのお約束。効果による破壊耐性があるモンスターには
めっぽう強く、自分で使おうとは思わないが使われると厄介なカード。
>>314 除外しておけば毎ターン500バーンか。
まじめにやれ
この世に尼とあるカードに役に立たないカードなど一枚もない!!!
ニコニコで動画あげている人にこのスレ見せてやりたいよ。
ネタデッキとかいっておきながらガチで見かけるカードばかり使っているからなw
ニコ厨死ね
粘着落とし穴は使えないことも無いがリセットされる事もあるし
奈落の落とし穴で足りることも多いが、普通の落とし穴よりは
優先できるかもしれない。
325 :
315:2008/11/03(月) 13:44:08 ID:PaFuLDSx0
今思いついたがスキルドレインと共存するなら
奈落の落とし穴より粘着落とし穴が優先される。
奈落の落とし穴でフィールドから除外されると
スキルドレインで無効にできないから、奈落の
落とし穴発動を躊躇せざる得ない場合がある。
粘着落とし穴ならこのような心配がない。
よく意味が分からないんだが?スキドレ下にあるなら奈落で除外するほうが、星屑以外には有効だと思うが。
具体例で言ってくれないか?無知でスマン
スキドレ中に帝とか出しても効果の発動はできて処理時に場に墓地にいたら
ならず者と同じように有効になっちゃうって話じゃないの?
スキドレ中に起動効果→チェーンを組んでそいつをサクリファイスエスケープ
→場にモンスターがいないが効果は適用されるルールが適用→有効になるって
ルールだったと思う
あーならずね。あれ?でも、粘着食らってもリリースできない?
奈落なら後処理時に墓地ではなく、除外されてるんじゃ?
リリースして発動する効果の場合、スキドレ中でも任意で自己リリースできないの?
ワーム・カルタロス
効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻1200/守 500
リバース:自分のデッキからレベル4以下の「ワーム」と名のついた
爬虫類族モンスター1体を手札に加える。
リバースという比較的緩めの条件で、デッキからレベル4以下のワームをサーチできる能力を持つ。
単純に戦闘破壊されてしまっても、同名カードをサーチすることで戦線を維持することが可能。
これによりリクルーターのように、墓地を肥やしながらデッキを圧縮できるのである。
リクルーターと異なり、手札を一度介する為、場合によっては手札コストとして捨てる事も、エクスチェンジで相手にプレゼントすることも出来、
またメインフェイズ2でなんらかの除去を受ける心配も無い。あらゆる用途に対応した圧縮カードであると言える。
相棒としてワームイーロキン、月の書、皆既日蝕の書を使用することで、効果を複数回に渡り使用することが出来る。
これによって、かの【除去ガジェット】のようにデッキを運用することが可能になる。【除去カルタロス】の誕生である。
こちらからは仕掛けず、除去カードで身を守り、相手のモンスターが尽きたところでワームアポカリプスで伏せカードを駆逐、
堅牢な守備モンスターにはワームバルサスをサーチして対抗、強引なビートダウンに対してはオネストで対抗とまさに鉄壁の布陣である。
除去に重きを置くことでワームきってのドローソース ワームリンクスが使いやすくなることも忘れてはならない。
複数回の反転召喚の際に通常では注意しなければならない奈落の落とし穴も、このカードの1200という計算しつくされた数値の前には形無しである。
隠し技的な用途であるが、ワームドレイクもサーチ可能なのもポイントである。
これによってヒューマノイドドレイクの融合が容易になるのである。
グールズの人形のデッキにカルタロスの姿が見られる日も近い。
今後のワームの展開次第では更なる強化が期待できるワームカルタロス。
このカードが今後のデュエルシーンを大きく変える一枚になることは必至であろう。
実際ワームデッキには必須なんだけどな。
よってカルタロスが糞なのではなく
ワームがくs(ry
>>328 除外されてもならず者はできるよ
…っていうかスキドレ側が粘着使うって話じゃないの?
まてよ・・・カルタロスで甲r
>>326 説明不足で放置していてすみません。
たとえばスキルドレインがあって自分のフィールドに存在する時、相手が邪帝ガイウスを召喚し、
スキルドレインを対象にしたとします。普通にいくとこのまま邪帝ガイウスの効果は
スキルドレインに無効にされます。しかしもしこの召喚に対して奈落の落とし穴を
発動した場合邪帝ガイウスはゲームから除外されスキルドレインで効果を無効にできません。
よってスキルドレインはゲームから除外されてしまいます。
これは邪帝ガイウスが効果処理時にフィールドに存在しないために起こります。
>>328 >>327さんはこの現象をならず者にたとえただけで粘着落とし穴でならず者に対処しようという
話ではありません。
ならずに奈落撃てんしな
追い剥ぎゾンビ
永続罠
自分フィールド上のモンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える度に、
相手はデッキの一番上のカードを1枚墓地へ送る。
単に相手の墓地を肥やすだけでこのカードで相手のデッキ切れを狙うのは難しい。
しかし効果の上限が高いので対を成す追い剥ぎゴブリンと違い3枚積んでも事故にならず
最近はデュエルが高速化しているのでデッキ圧縮を自ら行うプレイヤーも多く
このカードを複数枚発動させることでデッキデスにターボをかけることができる。
さらに元々デッキ破壊が可能なモンスターとの併用でデッキデスににジェットをかけられる。
デビルドーザーやジャイアントワームなどを併用してさらにニードルワームや電動刃虫などと
組み合わせて昆虫族軸のビートデッキデスを組んでもいい。また首領・ザルーグや
罠はずしのクリフに加えてブラッド・サッカーやヴァンパイア・レディにゴブリンゾンビなどを
混用して闇属性軸のビートデッキデスにするのも悪くない。そして言うまでもないが、
ロックを活用しない【アンデットデッキデス】に使うのも悪くない。イメージにもぴったりである。
また首領・ザルーグや罠はずしのクリフとC・リペアラーやC・スネークなどを駆使して
戦士族中心のC・デッキデスとして使うのも悪くない。C・ドラゴンなどはこのカードと
運用するとデッキ破壊をさらに加速させられる。
また難しいがボルテック・コングを活用しライトロードと組み合わせて
強制転移や死のマジック・ボックスなどを使い、転移デッキデスもできるかもしれない。
やはり専用デッキを構築すればこのカードもガチレベルまで上がる。
次はリターンゾンビだな
>>335 なるほど。丁寧な回答ありがとうございます。
確かにこの場合は粘着は有効ですね。収縮で充分かと思っていたけど、永続効果なら確かに面白い。
>>338 お題とかいらないから。
ついでにお前も要らない。
リターン・ゾンビ
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1000/守1600
自分のスタンバイフェイズ時、このカードが墓地に存在し自分の手札が0枚だった場合、
500ライフポイントを払う事でこのカードを手札に加える。
自分のスタンバイフェイズ時、自分の手札が0枚なことは通常はない。
相手に作り出してもらうか自分で作り出してしまうしかない。方法として
ドローフェイズにサンダー・ブレイクなどで手札を消費するなどか上げられる。
しかしわざわざ他のカードコストにしてまでこのカードを手札に加える意味は薄い。
どうせならこのカードをコストとして使用したいところである。
使うならドローフェイズをスキップしてくれる無謀な欲張りや死者への供物と使えば
実質ノーディスアドとなる。手札に来たこのカードはスタンバイフェイズ時に
サンダー・ブレイクや鳳翼の爆風などコストとすればまた戻ってくる。
もっとも微弱とはいえライフコストがかかるので4度ほど使うことで
自分のライフの4分の1を削ることになるが・・・。
素早いモモンガや魔法吸収などにたよることになるだろう。手札を圧迫する黄金の天道虫とは相性が悪い。
デッキから墓地に送る手段がキラー・スネークより豊富でダーク・グレファーや終末の騎士で
能動的にデッキから墓地に送ることができる。死のデッキ破壊ウィルスの媒体としても活躍する。
対してジェネクス・ウンディーネはジェネクス・コントローラーがデッキに入っていなければならない。
ガジェット並みの攻撃力では割れない守備力であるというのもキラー・スネークの下位互換と評せない点である。
最近、名言的な言葉がないよね…
「緑は目にいい」…くらい?
トゥーン・アリゲーター
通常モンスター
星4/水属性/爬虫類族/攻 800/守1600
アメリカンコミックの世界から現れた、ワニのモンスター。
これ程に強力なモンスターをサーチする手段が多いということは見逃せない。まず、このカードは無制限であり、デッキに3枚投入できる。
クリッター、冥界の使者、グリズリーマザーでのサーチが容易であるのに加え、ダメージ=レプトルでの
デッキからのサーチ、トゥーンのもくじではアドバンテージの損失なしにサーチする事ができる。
E・HERO アブソルートZeroの素材に使用できる点で、このカードの価値は大きく上昇したと言える。
それ以外にも手札コストに用いれば無駄がないだろうし、フィールドに出した場合も、デーモンの斧を装備する事によって、
相手の意表をつく事ができる。3枚装備すれば、ライフポイントの半分を奪う事も容易く、神の宣告を1度でも使用した相手には脅威である。
高い守備を生かして頼もしき守護者とカウンターパンチのコンボを決める事ができ、サイバー・ドラゴンに怯える必要もない。
スネーク・レインで墓地に送ることも容易であり、継承の印と非常に相性が良い。ジェネクス・ウンディーネによる墓地送りも選択肢の1つであろう。
無制限カードであるリミット・リバースでの蘇生が可能である事も覚えておきたいポイントの1つである。
思い出のブランコ、正統なる血統、蘇りし魂、黙する死者での蘇生も併用すれば、流行のアンデットの展開力も霞んで見える程である。
しかもこのカードは、ダークヒーロー・ゾンバイアより優位な点として、ダイレクトアタックすることが出来る。
死の4つ星てんとう虫に破壊されてしまうという大きな弱点は、プレイングでカバーしてやろう。
また、このカードは緑色なので人間の目にとても優しく、また、視力回復効果があるということだ。
若干地味な効果と思われるだろうが、この効果を発動できればいろいろな応用技ができる。
その中で一番協力な効果を挙げると、視力を少しずつ回復していき、いずれは相手の瞳に写った相手の手札を見ることができる。
つまり、相手は永遠と手札公開と同じことだ。当然相手の手札がわかっていれば、いろいろな対策が可能となり勝負が有利となる。
デーモンの斧禁止!
緑も禁止!!
俺はミスター・ボンバーとその融合体であるメカ・ザウルスについて説明させてもらおう。
今回は特にサイバー流デッキでの運用を主点に置いて考えることにする。
ミスター・ボンバー
効果モンスター 星3/炎属性/機械族/攻 800/守 900
自分のスタンバイフェイズ時のみ発動できる。表側表示のこのカードを生け贄に捧げ、
攻撃力1000以下の表側表示モンスター2体を選択して破壊する。
まずサイバー流に投入する意義としてはその効果にある。
サイバー流では高攻撃力・複数回攻撃可能なモンスターが多く、モンスター除去を攻撃に頼りがちになる。
事故回避の意味も含め魔法罠での除去はそう多くならない。
そうした状況で苦手とするのが戦闘破壊耐性持ちや一部のリクルーターなどの厄介な下級モンスターだ。
そこでこのカードの出番となる。効果で破壊するため戦闘破壊耐性も大概のリクルートも潰せるのだ。
そして注目すべき点はその属性にある。炎属性ということでUFOタートルからリクルート可能なのだ。
相手ターンにリクルートしてくることで折り返しの自分のスタンバイフェイズで効果を発動することが出来る。
UFOタートルについては言わずもがなサイバー流と相性が良い。
サイバー・フェニックスをリクルートするのにも使うし、自身を連続で引っ張ってきて墓地肥やしにも使う。
更に注目したいのはその種族。機械族ということでサイバー流においては投入しやすい。
上記の役割は勿論、手札に来てしまい効果を使う機会が無い場合もキメラテックの融合素材に出来る。
UFOタートルを絡めたサイバー流デッキならば無理無く入るどころか活躍してくれることだろう。
メカ・ザウルス
融合モンスター 星5/地属性/機械族/攻1800/守1400
「ミスター・ボンバー」+「二頭を持つキング・レックス」
前述の通り、サイバー流には無理無くミスター・ボンバーが投入できる。
そこでその融合先であるこのカードがまた無理無く使うことが出来るようになる。
サイバー流ということで元からパワー・ボンドと融合呪印生物-光は入っている場合が殆ど。
つまりミスター・ボンバーを採用するだけでそれ+融合呪印生物-光+パワー・ボンドで出せるのだ。
元々の攻撃力は1800。パワー・ボンドの影響下では3600にもなる。これはアタッカーとしては十分な数字だろう。
更に重要な要素として種族が挙げられる。ミスター・ボンバーと同様にキメラテックの融合素材になるだけでなく、
リミッター解除の対象にもなり得る。これは機械族のアタッカーとしては重要なところだろう。
ボンド+リミッター解除下ではその攻撃力は実に7200にもなるのだ。
このカード自体はエクストラデッキに投入するため事故要員にはなり得ない。
昨今のシンクロ普及率を見るにエクストラ圧迫は厳しいという意見もあるかもしれないが、
サイバー流には基本的には関係の無いことだろう。
ミスターボンバーはブラックガーデン張れば普通に使えると思うんだが。
魔術師の力と団結の力装備で1800アップだな
緑は目にいいは名言じゃないよ
魔法カードで十分だし、迷信らしいし。
多分、医者がオペの際血を見つづけると目が赤に慣れてオペ後周りが緑色に見えるようになるので
赤に目を慣らさないように緑色の手術服を着るようにしたことから、緑色は目にいいという誤解が生じたんだと思う。
>>348 違うよ。
古くから「目の疲れを取る為に遠くを見る」と言われてた。
→
「遠くには山や木々があり緑が多い」
→
「緑は目に良い」
と言う間違いになった
これが定説らしいぞ
生贄人形 通常魔法
自分のフィールド上モンスターを1体生け贄に捧げて発動。手札からレベル7のモンスター1体を特殊召喚する。そのモンスターはこのターン攻撃できない。
このカードは召喚サポートカードであり、以下の点で類似カードに勝る。
死皇帝の陵墓、スター・ブラスト→ライフコスト、召喚権
古のルール→効果モンスターの召喚
クロスソウル→コストを自分で用意可能。
★7限定、召喚ターンの攻撃不可という欠点もあるが★7は近年シンクロの台頭により
注目され始めている。さらに言えば攻撃不可のデメリットも効果モンスター全盛の現在では瑣末事である。
では、どのようなモンスターに使用するのが相応しいであろうか。候補としては
シーラカンス、リボルバードラゴンが有力であろう。特にシーラカンスとの相性は抜群であり、
失ったアドバンテージの回復に努めてくれる。また大型モンスターは次ターンまでに生き残りにくい欠点も
シーラカンスは自己補完してくれる。
また魚族における生贄確保の問題は深刻な問題であった。しかし、手札の★4以下のモンスターを墓地に埋めつつ
シーラカンスを召喚できるという魚種族縛りのデッキの救世主であるこのカードに焦点が当てられることで魚族はトップメタの
一員への道を歩き始めたといっても過言ではないだろう。
すなわち魚族におけるロンファ、ゴブゾン、馬というターニングポイントとなるカードである。
きっと来年の今頃には
「生贄人形UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!」
「逝け沼人形厨乙」
「イケニエドールは禁止っしょjk」
「いけにえどーるたんとちゅっちゅしたいよう」
という書き込みがTCG板に蔓延するであろうことが簡単に予想される。
まあ素直にアトランティス使った方がいいっていう
アアアアアアアトランティスだと特殊召喚できないじゃないか!
アトランティスはシンクロと相性悪い、て言えばいいのに
「霊魂消滅」
墓地→除外のコストを、フィールド→除外のコストにする通常魔法。
言うまでもなく墓地に送った方がいいだろう。シンクロやなんやらで。
だが、このカードには秘められた可能性がある。
それは、「墓地に送れないトークンを使う」ことにある。
ダーク・ネクロフィアなどはクリボー+増殖で。
天使族を召喚していればノーレラスも出せる。
デビルドーザーはアリの増殖で。
ゴーズの後にエンドフェイズで終焉の炎を使えば次のターンでノーレラスを出せる。
スケープゴートを機械族に変換すればキメラテック・オーバー・ドラゴンの攻撃力飛躍に大きく貢献する。
さらに、ダーク・アームド・ドラゴンの効果にチェーンで和睦の使者等を使われた場合、このカードを使うことでフィールド上のカードをコストにさらに破壊できる。
クリボートークン等が最適だが、この場合一応ダムド自身も除外できる。
このダムドぶっぱに異次元の生還者をコストとして使えばなかなかの攻撃力の下級モンスターを残せる。
また、裁定次第だが、魂の解放が凶悪な5枚除外カードに化けるかもしれない。
今は絶版なので、制限されるだろう1キルダムドダイブアンデシンクロを組むより、このカードを探してエンターテイ―――メントを魅せてあげた方がいいだろう。
今現在シンクロ召喚とダムドを組み合わせたデッキが先行1キル、悪くて1ショットキルをぶちかましている。
なぜこうも容易に1キルが完成するのか。
それは、アンデットの低レベルモンスターの繁殖力とサイキックのチューナーの展開力に尽きる。
1度でもブリューナクの特殊召喚に成功させてみろ。生還の宝札の発動→回収→再発動に手札から都合のいいアンデットを墓地に送り、
相手はズタボロ、自分は完全なるアドを手に入れ、さらには軽く枚数調整もできるのでダムドのぶっぱが横行、
そしてゾンマスやゴブゾンの使い回しにより下級アンデットが手札に舞い込み、特殊召喚が続き、
ここでさらにディアボリックガイと異次元の埋葬による半永久機関によりメインフェイズ1が長引く長引く、
そして馬頭鬼が除外され終わりようやくゾンキャリ自身の復活効果が始まったら異次元の埋葬が再び始まる。
制限時間ギリギリまで展開し続け、ラスト十秒で攻撃しまくる。これで初手にゴーズが居ても多分意味ない。
…………と半ば愚痴ってしまったが、この一連の動作にどれだけ『墓地のカードを対象にする効果』があるだろうか。
ゾンビ・マスターは手札一枚を墓地コスト、異次元からの埋葬はキーカードの使い回し、馬頭鬼はアンデットの復活効果。
これら全ては『大火葬』の発動条件になりうるのだ。
大火葬が発動されれば全ての死者は除外される。ブリューナクの効果から生き延びれば貫通する勢いで刺さるだろう。
偽物の罠やマジックジャマーを含めた大量のカードを伏せれば相手はブリューナクの効果を渋るだろう。大嵐はカウンターすればいい。
この大量の伏せカードに対しての相手の大寒波→ダムドぶっぱに『ネコマネキング』を巻き込むのも楽しいかもしれない。
マイナーと呼ばれるカードに意味がないと思い込む奴等は、デュエリストを名乗る資格などない。
今のアニメはそれを伝えたいのだと思う。
大火葬はライロ全盛期の時代からサイド有力候補って言われてるぞ
大火葬は相手の墓地のモンスターのみを対象としたカードの発動時にしかチェーンできないから微妙すぎるってのが結論だったと思う
コストとして除外するのにはまったく引っかからないから結局ダムドを止めれないというオチまであった
闇・草原・山・荒野・海
これらは最初期に登場したフィールド魔法である。
上昇率は200と少なくダークゾーンなどに株を奪われがちである。
しかしそれらにない利点として「種族対応」「減少効果」の2つがある。
種族によって対象が決定されるため種族統一デッキで属性がバラバラの場合はこちらの方が優先される。
また200の増減は決して無視できない数字である。
決して下位でもクズでもないがメタル化魔法反射装甲が全く使われないのはなぜだろ
効果が鎖付より微妙な(場合が多い)割にレアリティが長らく高かったのが不味かったのか
・フリーチェーンだから攻撃受けた時に使いたいけど、その時の上昇値は300
・ブーメランは疑似エネコン、爆弾は伏せ除去対策にもなる
このへんが問題か、wiki見てきたが戦闘破壊で
バーンダメージのカードに付けるのがよさそう。
メタル化は二枚装備で仮面殺人鬼が暴れるよ
>>355 どうやってゴーズ後に終焉の炎なんて打つんだ?
殆どwikiのまんま
守護霊のお守り
通常罠
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。
選択したモンスター1体の攻撃力は、ターン終了時まで
自分の墓地に存在するモンスター1体につき攻撃力が100ポイントアップする。
墓地が肥えるほど効果が高くなるが、上昇率があまりにも低く、序盤では役に立たない。
しかし針虫の巣窟やデビル・コメディアンさらにカードガンナーなどのような
急速に墓地を肥やすことに長けたカードを多用しているデッキならば大いに役立つ。
墓地のモンスターが8枚以上ならば突進以上のはたらきをするため墓地肥やしに長けた
デッキならば突進よりも優先される。墓地に15枚のモンスターが溜まれば実質ノーコストの
ライジング・エナジーと化す。使い勝手が悪いという偏見がこのカードが弱いという思い込み
を招いたのである。単体では使いにくいカードも専用のデッキを組めば準ガチレベルになる。
単体では使いにくいカードも専用のデッ。
大切なことなので1回半言いました。
368 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/03(水) 21:32:28 ID:wdsXCOmh0
アゲ
ブリュのメタ用に埋蔵金の地図を紹介したいと思った
だけどブリュメタ以外に自分でも使える方法を今模索している
なんかいいアイディアはないだろうか?
自爆スイッチ
通常罠:
デッキの上に手を置くことでそのマッチを終了させる
どうしてもトイレに行きたいときに非常に便利
このときの神の宣告は死刑宣告と化す
田母神クロン
ターボ・シンクロン
どれも専用カードが出ないとわからん
ターボシンクロンなんていうガチカードを屑とかw
>>374 今となってはバベル・タワーはアーカナイトマジシャンと組み合わせるとガチカードに化けるぞ
OCGスレ929から
氷結界のロイヤルナイト
効果モンスター
星5/水属性/戦士族/攻2000/守2000
このカードがアドバンス召喚に成功した時、
相手フィールド上に「アイスコフュントークン」
(水族・水・星1・攻1000/守0)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできない。
一見すると相手の場にトークンを送りつけるだけの
低ステータスモンスターにしか見えないが、このカードにも
使いようがある。洗脳解除や所有者の刻印を使って
トークンを奪うことはもちろんだが、このカードの真価は
相手のライフポイントが1000以下で、なおかつ相手の場に
強力なモンスターが存在するときにこそある。
攻撃する対象を新たに作ることで、フィニッシャーにも十分なりえる。
生贄を確保する手段は豊富なので、相手の度肝を抜けるだろう。
また、大寒波を使うとイメージ的にもマッチしているので採用圏内である。
強力なモンスター=ホルス8
>>374 今となっては記憶破壊者は死のデッキと組み合わせるとガチカードに化けるぞ
手札:ターレット、ジャンク
墓地:ニトロシンクロン、スピード
こういう時に、ジャンクシンクロン召喚の後の行動によってニトロウォリアーかスターダスト・ドラゴンかを別けられる。
チューナー同士じゃシンクロできねぇっ・・・
382 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/15(月) 04:59:51 ID:cgE3ALzzO
>>381 手札からジャンク出して墓地のニトロ呼んでジャンクを餌にターレット呼ぶとニトロウォリアー
手札からジャンク出して墓地のスピード呼んでスピード餌にターレット呼ぶと星屑
出来るじゃねぇか
はさみ撃ち
通常罠
自分フィールド上モンスター2体と相手フィールド上モンスター1体を破壊する。
初期に登場した、対象をとる単体除去カード。代わりに自軍モンスターも2体破壊する。初期はまともな単体除去がなく、仕方なくこのカードを使う奴もいたかもしれない。
しかし、現環境ならばフリーチェーンの最高級品に変わる。
まず、自分フィールド上で破壊することがメリットになるカードを考える。
植物族は世界樹の花に、獣族はバブーンになる。
ネコマネキングを絡めればバブーンでさらに攻撃可能だ。宝玉獣を使うのもいい。
ゴブゾンやクリッターなども、フィールド上から破壊で墓地に送られることで発動する。
そして何より、スケープゴートなどでコストを軽減できる。
また、ゴーズに対して緊急同調で御用しにかかった相手には、そのまま二人の使者と共に退場願おう。
トーチ・ゴーレムと所有者の刻印もなかなか相性がいい。こちらは3000の攻撃力、さらに相手にはモンスターマイナス1。
最近は全体のアドバンテージよりも、一枚のカードでどれだけ荒らせるかが重要だ。
相手のブリューナクに、ダムドに、ダイブに。どうせ場を離れるカードならば、一緒に彼らに御退場願おうか。
それじゃあミルクでも貰おうか。
ゴーズ出せないだろ
大地の騎士ガイアナイト
シンクロモンスター
星6/地属性/戦士族/攻2600/守800
このカードは「ゴヨウ・ガーディアン」の下位カードとして有名だが、
実際は使い分けができる存在である。
星6シンクロということで序盤から「切り込み隊長」+チューナーなどを使い展開するのであれば、
攻撃力2800で戦闘破壊モンスターを自分のものにできる「ゴヨウ・ガーディアン」の能力は破格である。
しかし、その能力ゆえに相手も強力な除去カードや罠・モンスター効果で破壊しにかかってくることは必至だろう。
また「洗脳」によりバトルフェイズで自分の他のモンスターを破壊し相手が奪い、
メインフェイズ2でシンクロ、上級召喚などでリリースされると圧倒的不利な状況に陥る可能性もある。
そのうえさらに「死者蘇生」で完全に相手のカードにされてしまえば形勢を逆転することは難しい。
ゆえに相手の魔法・トラップカードへの対抗手段が疎かな状況や序盤で呼ぶならばこのガイアナイトである。
相手の伏せカード除去がなく動けなければ攻撃せずそのまま壁として使える程度の攻撃力があり、その間いろいろな対策が取りやすい。
「ブリューナク」では「古のルール」や同様に速いシンクロ召喚を行われた場合、戦闘には心もとないためこうはいかない。
序盤ではどのような展開にもなりうるので、中〜終盤にも強力な「ゴヨウ・ガーディアン」や「ブリューナク」をとっておく選択肢は一つの策であり、
強力な効果を持つモンスターに比べて相手に有効利用されにくいという意味では、このカードは汎用性に優れている。
きっちり役割を持たせれば「ゴヨウ・ガーディアン」よりも召喚機会が多くなるといえるだろう。
ただし、大抵「ゴヨウ・ガーディアン」で展開したほうが強いのはおそらく筆者の気のせいであると思いたい。
>>386 【通常モンスター】で、絶対魔法禁止区域+ブラックガーデンの影響下なら
普通に最強のシンクロモンスターだろう。
ローズトークンを最高でも5回倒すだけで相手LPを0にできる。
さらに、流行のスキドレも絡めば…
389 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 01:45:46 ID:xBjx3L6EO
ドバイスはただの雑魚カード^ ^
390 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 07:49:21 ID:CchrOQ7ZO
ID:xBjx3L6EO
と雑魚ドバイスきもねんね中。^ ^
昼まで寝ているニート^ ^
391 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 09:22:52 ID:xBjx3L6EO
ID:CchrOQ7ZO
まさにドバイスってゴキブリのようにわくな
シンクロ禁止エリアマダー?…って書き込みを見るたびにサモンリミッターを
思い出すんだけどサモンリミッターはさすがにスレチかな?
エクスチェンジ
魔法カード
このカードは相手の時間的余裕があまりなく、デュエルが終わったら早く帰らなければならない場合に使うことを強く望む。
家に着きデッキ調整していると、非常に強力な、見覚えのあるカードがデッキに眠っている可能性があるからだ。
デュエルの後、相手が早くデートの待ち合わせに行かなければならないとなるとこのカードの鬼畜化は加速する。
強力カードを我がモノとし、更に「ざまぁw」といった感情が芽生え真の意味で自身がダーク化する。
今日のデュエルシーンに多く登場しているダムドも涙目となりうること請け合い。
ちなみに私は寄生虫パラサイドという非常にやっかいなカードをゲットした。
そのとき相手側は抹殺の使徒という普及率99%のカードw
このカードはもしかしたら最凶となるのかもしれない・・・。
すんまそん
狭き通路
……もう何も言わなくてもいいだろう。
『モンスターが2体しか出せない』
ただこれだけで誰が動けようか?
おジャマトリオから1体減らせば完全なロックに、
相手が展開していればラヴァゴーレムを、
ロック要素を合わせれば火山クイーンもいい。
シンクロアンデットは主に、モンスターの大量展開からの1キルだ。
2体しか出せなければ、相手フィールド上のシンクロモンスターは1体のみになる。
2体しか出せなければ、相手が出すモンスターは除去バウンスカードだ。
さらに禁止令でブリュ封じすれば完璧。
そこにホルス8がいたら、ナチュルビーストがいたら…
こちらはただ、相手の考えを傍観すればいい。そして対策は十分にある。
スターダスト・ドラゴンを出しておけばかなり楽だ。破壊されなくなる上に、自分ターンにヴィクテムサンクチュアリしとけば更なるシンクロモンスターも出せる。
この場合、自分が出す2体によって相手の行動に制限が出ることを忘れないように。
予め強力なカードを出すのは辛いが、うまくいけば調子にのった奴等を一網打尽にできるだろう。
…と勘違いしてくれることは間違いない。
『特殊召喚』が可能だということは内緒にしておこう。
>>396 www
ナイスフォローw
新たな迷言
「…と勘違いしてくれることは間違いない。」
サーチライトメン
効果モンスター
星3/光属性/機械族/攻1000/守1000
リバース:このターン相手プレイヤーはフィールド上に
カードをセットする事ができない。
1ターンだけ相手のセットを封じるという地味に嫌な効果を持ったカードの1枚。
相手ターンで攻撃されてリバースする事を狙うのが主な使い道である。
伏せカードをセットするのは通常はメインフェイズ2であるため、奇襲として使える。
またこのカードを相手が警戒してメインフェイズ1にセットしてくるのを見計らって邪神の大災害を入れるのもいい。
相手はメインフェイズ1とメインフェイズ2のどちらにセットすれば言いか迷うはずだ。
さらに邪悪なるバリア−ダーク・フォース−を組み込むとモンスターのセットについても相手を悩ませられる。
砂漠の光と組み合わせると能動的にこのカードの効果を発動することも可能。
加えてカオスポッドなどと併用した場合は相手だけが裏側守備表示で特殊召喚できなくなる。
よって相手のモンスターゾーンだけをがら空きにできボードアドバンテージを稼げる。
そのうえデッキ破壊効果自体は相手もうけるので相手からすればたまったものじゃないコンボとなる。
そして大騒動と組み合わせることで最近地味に人気がある強制脱出装置に対して地味なメタとなる。
うまくこのカードをリバースさせた時に大騒動を発動した場合もやはり相手だけが
モンスターを裏側守備表示で特殊召喚できなくなるためボードアドバンテージを稼げる。
相手の手札に溜まったカードはバブル・クラッシュなどで健やかに墓地に送ろう。
相対的に見て玄関卿では地味にメタデッキのサポートになるといえよう。
>>395 >>396 …とまぁ冗談はさておき、
虚無の統括者の召喚に成功した後にこのカードを出せばどうなるか、だけ言っておけばいいだろうか?
スターダスト・ドラゴン/バスターで相手を抑え、エンドフェイズに終焉の焔。
次のターンにスタバと統括者を揃えたら、もう後は狭き通路を発動するだけだ。
こちらは特殊召喚を次々と決め、相手は召喚・特殊召喚できず、モンスターかカウンター罠をセットするしかない。
さらに風属性と闇属性がいればダムルグが出せ、このコンボを崩すことはできなくなる。後は適当なプレイングで十分勝てる。
ただしデュエルはちゃんとやろう。
>>398 アロマ・コントロールにいれてみても面白い働きをする。
相手への奇襲攻撃にだけではなく相手からの逆襲にも対応できる。
全体的に見て現環境では地味に汎用性のあるカードのサポートになるといえよう。
401 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/21(日) 17:42:33 ID:RTv5e8qg0
デステニー・デストロイのいいところを、
教えてください。
マテリアル・ドラゴンとコンボで回復しつつ墓地肥やし
>>401 まあ針虫の巣窟でいいって言う。
強いて言うならMな人向け。
ここでデステニー・デストロイの有用な点に目を向けよう。
デステニーデストロイの利点とはずばり次の四点である。
・癖の無いイラスト
・短めのテキスト
・通常罠である
・低いレアリティ
これらが何を意味するか、そう圧倒的に
プ ロ キ シ カ ー ド
に向いているのだ!この利点を持つカードは少ない。
上記の四点を踏まえて、このことについて解説していこう。
多くのカードはテキストの有用性からその利点を見出すことが多いが逆にイラストによって価値を見出されるカードも少なくない。
例えば、BMGなどである。これは間違いではない。人間は情報の8割を視覚から得ている。
よって、イラストはカードにおける多分なウェイトを占めている。そんなことはないと言う人もいるだろうが逆に問おう。
ユベルの第二形態と第三形態をとっさに名前で判別できるであろうか?
おそらく納得して貰えたと思うが、イラストの観点からデステニー・デストロイを観察した場合、非常に癖が無いことが分かる。
プロキシカード(この場合本格的な全コピーではない)を作る場合、代用カードのイメージを減らすことは重要である。
想像して欲しい。例えば閃光ミラーを暗黒ミラーのプロキシとしてデッキを組もうとした場合、きっとあなたは異物感に襲われるであろう。
そのあたりのインスピレーション的な感覚はデッキ構成上のノイズとなりうる。これはプロキシにとって致命的である。
その点、デステニー・デストロイの無機物のみで構成された、内容を読ませにくいイラストはプロキシに向いていると言える。
また同じことはテキストにも言える。古くから、「カードテキストが短いカードは強い」という考えは根強い。
事実採用されるカードにテキストが短いものは多い。そのため、テキストの長いカードで代用した場合、上記のようにノイズを生みやすい。
その点もデステニー・デストロイはカヴァーしていると言える。下の段が大きく空いているおかげで、悪い印象を与えにくい。
また、広いスペースは、代用カード名を書き込むスペースとしても有用であるといえる。
以上の二点からデステニー・デストロイ自体がプロキシに向いていることがよく分かる。
では残りの二点はどうだろうか。
基本的にプロキシを行う場合、可能な限り、種類は統一すべきである。
通常トラップとしてみた場合、奈落の落とし穴、強制脱出装置など複数のデッキで試用したいカードやミラフォや激流葬などの必須カードとなれる点は有利に働くであろう。
さらに低いレアリティであることは、ある意味プロキシにとっての最大公約数とも言える。さらにデステニー・デストロイは二種のレアリティがあるため、最高で6枚までの代替が可能である。
これら二点はプロキシカードとしてのデステニー・デストロイを強く後押しする要素であると言える。
最後に言っておく。デステニー・デストロイは能力的にはカスである。しかしながら、それ以外の点について目を向ければ決して使い道の無いカードと言うことはできないであろう。
プロキシて加トちゃんのくしゃみみたいだな
>>404 緑は目にいいよりひでえwwwwwwwwwww
407 :
401:2008/12/23(火) 13:11:59 ID:Sk38wF350
ありがとうございます。
408 :
341:2008/12/23(火) 15:31:06 ID:73HCWNXR0
いいよなぁお礼言ってもらえる人は
だれか「死者の生還」のよさを教えてください。
わざわざ番号名前に書いてアピールしなくていいですよ^^
お礼がないのはないだけの理由がある
【友情 YU−JYO】
このカードをご存知だろうか?
相手プレイヤーに握手を申し込む。
相手が握手に応じた場合、お互いのライフポイントは
現時点でのお互いのライフポイントを合計して半分にした数値になる。
自分の手札に「結束 UNITY」が存在する場合、
そのカードを相手に見せる事で、相手は必ず握手に応じなければならない。
というのがカードテキストである。
ようするにカード効果を意訳するとお互いのライフを痛みわけすることができるのだ。
神の宣告や光の護封壁などといったライフコストを用いるカードとは絶大的なシナジーをほこるのである。
このようにして、ライフコストを払い自分に有利な展開をしつつ、
ライフが相手より自分のが低い場合に使えば、それはもぅ、相手にとっては泣きっ面に鉢と言えよう。
バーンカードにもライフ回復にもなる、このような鬼畜カードがなぜ?あまりデュエリストの間でつかわれていないのだろうか?
それは、カード効果を相手が断ることができるからだ。
自分から握手をも求め、それを相手が応じてくれないと話は始まらないのである。
握手を求めたのに断られるなんて、カード効果を無効にされるより人ととして、やはり悲しいことである。
「結束 UNITY」が手札にあれば、確実に効果を発動できるものの「結束 UNITY」と【友情 YU−JYO】のシナジーは薄く、
実質、手札アドバンテージをひとつ失うといって過言ではない。
と上記で記した解説は、自分で記しておきながアレなんだが、さほど重要なではない。
正直効果は微妙であるし、そこまでして、デッキに組み込むべきではないカードといえる。
だが、しかし!!!!このカードの真の重要性はそこではない!!!
【そのカードを相手に見せる事で、握手を絶対に応じなければならない。】というこのテキストに隠されているのだ!!
現在、遊戯王デュエリストのプレイ人口は増え、最近では女性デュエリストも二次創作やアニメの影響で、爆大的に増加している。
男性と、女性デュエリスとのデュエルも必然的に増えている。
もし!対戦相手が、かっこいい男性orかわいい女性だった場合、ぜひ!!おちかずきになりたいと思うであろう。すくなくとも、私は思う。
そこでだ!!このカードをつかってみてはどうだ?なんとそのような異性と握手ができるのだ!!!
例え,効果だとしてもあいてはこころよく応じてくれるだろう。相手のほうがライフが低いときにつかえば、好印象も与えることができる。
握手から、始まる恋もロマンチックではないだろうか!!最終的には、夫婦(めおと)タッグデュエリストになるのも、また一興でもある。
そのような出会いや恋をしたい!と思ってる君は、ぜひ【友情 YU−JYO】と「結束 UNITY」と共に三枚積みにしてデッキに入れてはどうであろうか?
クリスマス・・・。ウッ・・・。
私、潔癖症なんで握手しないんですよ。
だから、握手したってことにしといてくださいね^^
ちなみに本当の話。
その後、使った奴が書いてあるんだから握手しないといけないとゴネていたが、相手がジャッジに説明したら握手しなくても良いって言われてた
だんだんネタにばかり走っていってつまらなくなってきたな
やはり実現が厳しいコンボでもかまわないからそういうのを書いてほしいよな
友情、結束デッキいいなw
フレンドシップとかいれて
お近づきデッキとか作れそうだ。
賄賂でも渡しとけよ
闇の訪れ
相手モンスターを裏側攻撃表示にすれば相手は混乱すること間違いない。
相手「裏側攻撃表示は公式に存在しませんよ^^」
自分「審判。」
審判「ググれカス」
相手「orz」
>>417 あれ確か裏側守備に戻してから反転召還しなくちゃダメなんだよなw
…と勘違いしてくれることは間違いない。
手札コストにヘッジホッグやキャリアを使えば簡単にモンスターが揃うぜ
断さt・・・いやなんでもない
断殺?相手の手札交換させるって馬鹿なの?
高速化社会に手札が無くなるのは自然の摂理なんだよ。だから手札が0の時に発動するカードがあるんじゃないか。
インフェルニティーもそのうち出るみたいだし、サイバネティックもなかなか有用だよ?
それをわざわざ相手の墓地に+2枚ってなんなの?デュエルするの?
罰則金と言うカードもあるな
こちらは表側表示モンスターがいなくても使えるが
表側表示モンスターいない状況というのも少なく闇の訪れに軍配が上がるか
闇の訪れは手札コストだから発動不可能状態じゃない限り妨害できないな
トイ・マジシャン
星4/光属性/魔法使い族/攻1600/守1500
このカードは魔法カード扱いとして手札から
自分の魔法&罠カードゾーンにセットする事ができる。
魔法&罠カードゾーンにセットされたこのカードが
相手のコントロールするカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、
そのターンのエンドフェイズ時にこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
また、このカードの反転召喚に成功した時、フィールド上に表側表示で存在する
「トイ・マジシャン」の数だけフィールド上の魔法・罠カードを破壊する。
このカードは一見すると、カードエクスクルーダー、マジシャンズ・ヴァルキリア
BMGの下位互換に見えてしまいがちではあるが、かなり有用な能力を兼ね備えている。
ある意味、黄金の邪神像の上位互換、制限カードであるE・HEROエアーマンの相互互換だと
いっても差し支えはない。近年の環境では、戦闘前に伏せカードを破壊するのは殆どの場合、
通例となっており、そのため破壊されることでフィールドに特殊召喚されるこのカードの有用性は
かなりのものである。また、つい先日制限復帰した、魔道戦士ブレイカーの天敵ともいえるカードである。
またこのカードは現行のカードプールにおいて魔法罠ゾーンに唯一伏せることのできるモンスターである。
その上、破壊されることで効果が使用されるため、ディスアドを負い易い魔道師の力とも相性がよい。
かつ全体破壊の保険となり、そのトリッキーな能力は要注目と言える。
元は書籍付属カードであり、長年手に入れ難かったが最近になって、再び限定商品ではあるものの、
な ぜ か
手に入りやすくなっているため、手軽に魔法罠除去メタの手段として価値が増してきている。
市場もその有用性に目を付けているらしく、ネット通販での予約はすでに何処も完売であるが、一般店では、
未だに在庫数がかなり存在していることから見ても先物買いに対する慧眼に定評があるネットユーザーの
評価の高い隠れた一品で在ると言えよう。
筆者は予約に失敗してしまい、購入できない残念さに顔の筋肉が緩むことを抑えきれない次第である。
よって、予約できた猛者たちに筆者は「おめでとう」の一言送りたい。
邪神殺せるカードがある時に唯一出しとけるモンスターだしね、他はトークンばっか
ブリューナク?すっげー、持ってたんだ。ちょ、ちょっと見せて?
ビリビリビリィィィィィィィィ!!!!!!!!
予約しなくても普通に使えそうだと思ってダチなどから入手していた俺参上
このカード、最後の件がいらないんだぜ…どう場に複数揃えろと
トイ・マジシャンは下位でもクズでもないでしょう
>>428 今日は何日だ。ネタも理解できないのかい?さすが冬休み組は一味違うね
トイマジシャン3枚セット→2ターンほどの時間稼ぎ
相手の大嵐→0:1交換
月の書反転召喚→1:3交換
432 :
前スレより:2008/12/29(月) 17:12:21 ID:cStVo1d70
骨ネズミ
星1/闇属性/アンデット族/攻 400/守 300
ネコにやられた恨みをはらすため、アンデットとして蘇ったネズミ。
「ネコマネキング」や「レスキューキャット」を一方的に殴り倒す攻撃力!
そして守備表示の「不幸を告げる黒猫」・攻撃表示の「またたびキャット」も倒せる!!
意外と彼に倒される猫は多い。
もう潮時だな・・・
もはやデュエルの勝敗など関係なしに永遠にその光景を目にした人々の記憶に刻まれるのは間違いないことだろう。
レベル変換実験室の記述か
436 :
前スレより:2009/01/06(火) 13:00:09 ID:N8RLO1S10
メガキャノン・ソルジャー
上級モンスターにしては攻撃力が低めだが、それでも強力な効果を持っていることに代わりはない。
2体をリリースするだけで1500ものダメージを与えられる。
1500という数値は開始時ライフポイント8000の約1/5にあたり、場合によってはエンドカードになり得る存在である。
召喚するのに1体のリリースが必要だが、リリース要員を増やしやすい現在の環境ならばさほど問題ではないだろう。
また、このカードは地属性なので、ガイアパワー等の恩恵を受けることができる。
これで上級モンスターとしては少し不安定な攻撃力を平均的な数値に上昇させることが可能。
機械族モンスターでもあるので、このカードだけでは少し心配…という決闘者も、
いざとなればキメラテック・オーバー・ドラゴン、キメラテック・フォートレス・ドラゴンの融合素材にすることもできる。
もちろん、リミッター解除等のサポートカードも有効。
総じて、【スタンダード】でも十分活躍できる、優秀なカードである。
437 :
前スレより:2009/01/06(火) 13:01:02 ID:N8RLO1S10
戦士ラーズ
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1600/守1200
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
自分のデッキから「戦士ラーズ」以外のレベル4以下の
戦士族モンスター1体を選択し、デッキの一番上に置く。
増援に僅かに劣る効果を持つカード。普通の戦士族では3枚目以降の増援としては働かせにくい。
しかし【ギア・フリード】ならば3枚積み可能。【ギア・フリード】は鉄の騎士ギア・フリードがなければ始まらない。
鉄の騎士ギア・フリードを呼ぶのには便利である。鉄の騎士ギア・フリードもこのカードも地属性であるので
地霊術−「鉄」で両者蘇生可能。戦士ラーズの効果は強制発動なので終末の騎士などとは違いチェーンで
蘇生してもタイミングを逃すことがない。戦士族には優秀な地属性モンスターが多いため地属性中心で【ギア・フリード】を
構成すれば地霊術−「鉄」を問題なくデッキに投入できる。また【ギア・フリード】でアームズ・ホールを使用する場合にもデッキ
トップを調整することができる。アームズ・ホールを使用すると通常召喚が出来ない点に気をつければ容易なコンボである。
438 :
前スレより:2009/01/06(火) 13:20:30 ID:N8RLO1S10
ゴブリン陽動部隊
星4/闇属性/戦士族/ATK1000/DEF0
効果モンスター
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になり、
次の自分のターンのエンドフェイズ時まで表示形式を変更する事ができない。
『ゴブリン部隊』シリーズの代表格とも言えるモンスターである。
最も注目すべき点はやはりドロー効果。この効果は他のゴブリン部隊には無い効果である。
遊戯王OCGには手札のコストが必要な魔法・罠・モンスター効果が数多く存在するのは言うまでも無いだろう。
そのため手札アドバンテージを稼げるこのカードは非常に強力なモンスターであると言えよう。
次に、下級モンスターである点。
光属性/天使族で似たドロー効果を持つ天空騎士パーシアスは星5であり、召喚が難しい。
しかも攻撃力1900と上級モンスターにしては攻撃力が低いのも非常に痛いところである。
それに対してこのモンスターは攻撃力はパーシアスの約半分だが、リリース無しで召喚できる。
低い攻撃力もデメリットでは無い。各種リクルーターから特殊召喚ができるという大きなメリットとなる。
闇属性/戦士族にはキラー・トマト、終末の騎士等のサーチ系カードが存在するという利点を最大限に活かせるモンスターであろう。
バトルフェイズの終わりに守備表示になってしまう効果も上手く使えば強力なメリット効果になり得る。
先に『低い攻撃力はデメリットでは無い』と述べたが、攻撃力1000ではやはりアタッカーとしては頼りない。
仮にこの攻撃力のモンスターがフィールドに留まっていたとすれば、返しのターンに大打撃を受けてしまうだろう。
だが、このモンスターはバトルフェイズ終了時に守備表示になるため、戦闘によってダメージを受ける心配も無い。
その上、次の相手ターンにほぼ確実に戦闘破壊されるため墓地を肥やす事ができる。
墓地に送られる事で現在猛威を振るっているダークモンスターの召喚を助けられるため、相手プレイヤーへのさらなる打撃につなげられる。
439 :
前スレより:2009/01/06(火) 13:21:04 ID:N8RLO1S10
光神機−閃空
星4/光属性/天使族/ATK1000/DEF500
効果モンスター
このカードが相手プレイヤーへの直接攻撃に成功した場合、自分のデッキから
カードを1枚ドローする。このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚されたターンの
エンドフェイズ時に墓地へ送られる。
光神化のイラストに描かれている事でも解ると思うが、『光神機』シリーズの代表格とも言えるモンスターである。
最も注目すべき点はやはりドロー効果。この効果は他の光神機には無い効果である。
遊戯王OCGには手札のコストが必要な魔法・罠・モンスター効果が数多く存在するのは言うまでも無いだろう。
そのため手札アドバンテージを稼げるこのカードは非常に強力なモンスターであると言えよう。
次に、下級モンスターである点。
同じ光属性/天使族で似たドロー効果を持つ天空騎士パーシアスは星5であり、召喚が難しい。
しかも攻撃力1900と上級モンスターにしては攻撃力が低いのも非常に痛いところである。
それに対してこのモンスターは攻撃力はパーシアスの約半分だが、リリース無しで召喚できる。
低い攻撃力もデメリットでは無い。各種リクルーターから特殊召喚ができるという大きなメリットとなる。
光属性/天使族には2種のリクルーターが存在するという利点を最大限に活かせるモンスターであろう。
ターンの終わりに自壊してしまう効果も上手く使えば強力なメリット効果になり得る。
先に『低い攻撃力はデメリットでは無い』と述べたが、攻撃力1000ではやはりアタッカーとしては頼りない。
仮にこの攻撃力のモンスターがフィールドに留まっていたとすれば、返しのターンに大打撃を受けてしまうだろう。
だが、このモンスターはエンドフェイズに墓地に送られるため、戦闘によって破壊される心配も無い。
その上、自動で破壊されるため墓地を肥やす事ができる。
墓地に送られる事で天魔神の召喚を助けられるため、相手プレイヤーへのさらなる打撃につなげられる。
>>438 死デッキの生贄にできる件を書き足すと尚良しかな
>>438>>439 攻撃力1000で直接攻撃時に効果を発するならば、「財宝への隠し通路」なんてどうだろうか。
互換として「威圧する魔眼」があり、こちらはアンワがあればパーシアスや黒蠍なども使えるが、そうするとデッキバランスが狂ったり相手のゾンマスに寝盗られたりする。
その分財宝への隠し通路ならば手札消費はマイナス1、筒されても最大1000ダメージ。さらにダメージに成功すれば消費分は取り戻せる。
欠点としては「1体を選択する」ことか。まぁ魔眼の方も死霊に使えないからおあいこか。
…魔眼と違って増強できないとは言うものの、そもそも魔眼に増強を追加する奴はいないだろう。
いっそ黒蠍や白い泥棒を入れて某白黒魔法使いのネタデッキでも組んでみたらどうか。勿論、スターダスト・ドラゴンは3積みだ。
ゴブリン陽動部隊は直接攻撃成功時でなくとも効果発動しますが・・・
ダメージでもいいんだけど、1000でダメージを与えるのは難しいとかじゃねーのか
ダーク・ダイバーだっけ、デュアルの あれもいいと思う
シャドウダイバーは闇悪魔専用じゃなかったっけ
シャドウ・ダイバー
デュアルモンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守 500
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●自分フィールド上に表側表示で存在する
闇属性・レベル4以下モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターはこのターン相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
447 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/18(日) 12:48:49 ID:NZoZjVqSO
保守
板の一番上に置く事が出来る
448 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/18(日) 14:15:22 ID:ihreJvhZO
避雷針とグリフォンの翼の活用法を教えてください!
>>448 対禁止カードだからな…
代わりに偽物の罠と賄賂でも入れるんだ
亀レスすぎて自演にしか見えない
>>452 専用ブラウザでこのスレを初めて開いたんだ
日付見ずに新しいレスかと思い安価したらこれだったわけ
下スクロールしたら…ありゃま
>>448 エクスチェンジで相手に押し付けてやれ!
避雷針は前スレで評価されてなかったか?
相手にサンダーボルトが制限になったと思わせて失格に追い込む技だっけ
俺はパラサイトを使った相手を失格に追い込む方法のほうが受けたな
死者の生還
通常魔法
自分の手札からモンスターカード1枚を墓地に捨てる。
このターン戦闘によって破壊され自分の墓地に送られたモンスター1体を、
ターン終了時に手札に戻す。
このカードの新の特殊効果は、緑色なので人間の目にとても優しく、また、視力回復効果があるということだ。
視力を少しずつ回復していき、いずれは相手の瞳に写った相手の手札を見ることができる。
…と勘違いしてくれることは間違いない。
また、大寒波を使うとイメージ的にもマッチしているので採用圏内である。
今まで上げたカードは、一部を除きが『能力は強いが使用面では微妙』と罵られてきたカードである。
単体では使いにくいカードも専用のデッキを組めば準ガチレベルになる。
まぁガチで評価する必要もないかなと。
何が言いたいのか全く分からないんだが
このスレで笑った一文を組み合わせてみた
死者の生還はドラゴンデッキだと採用圏内だぜ
ダメドラで蘇生も出来るし、ボマードラゴンの回収も出来る
展開力補助にすごい役立つので、ドラゴン使いの香具師がいたら参考にどうぞ
まぁ、常識的に考えたら死者転生でいいよね?
死者の生還の重要なところ
・ターン終了時に手札に戻す
・対象を指定しない効果
前者を使ったコンボ
・手札にはエクゾ4パーツ揃えておく。
・あらかじめ、死者の生還を発動しておく。
・なんらかの方法でエクゾパーツを召喚し自滅特攻させる。
・この時、蘇生対象が1体になるようにする。
・メインフェイズ2
「負けたいのにエクゾあと1パーツで揃っちゃうよwww」
「あ、でもエンド宣言したら『エクゾパーツを手札に加えなくちゃいけないんだ』www」
「強制効果こえぇwww」
後者を使ったコンボ(?)
このターン戦闘破壊されたモンスターが2体。
死者の生還発動済み。
A「エンドフェイズに死者の生還の効果が適用されます。」
B「DDクロウ発動します。」
B「DDクロウの効果でモンスターAを除外。」
A「死者の生還の効果でモンスターBを手札に加えます。」
B「ちっ」
死者の生還の死者転生より優れた点をさらにゆうと
専用のデッキ(自爆特攻に特化したデッキ)でないと活躍しない点
死者転生の場合
相手「墓荒らし発動。死者転生を手札に加え
デステニー・デストロイの効果で墓地に送られた
裁龍を回収する。」
死者の生還の場合
相手「墓荒らし発動。死者転生を手札に加え・・・。」
あと死者転生と混用すれば禁止令や封魔の呪印も恐くなくなる。
死者の生還は使い難さが面白いところ
普通に死者転生使うよりかは
周りの歓声は沸くだろうな
次元の歪み
通常魔法:スペルスピード1
ゲームから除外された自分のモンスターカード1体を完全帰還する。
完全な除外型デッキに、蘇生できない大型モンスターを投入、1度召喚に成功すれば、なかなかの力だ。
ま、建前は置いといて。
このカードの真の力は、「カード名を宣言する」カードに非常に強いことだ。
さぁ、何も調べずにこのカード名を書いてくれ。発音は?
ひずみ、である。ゆがみだった人が多いだろう。
ルビも振ってあるので、文句を言われる筋合いもない。ジャッジに任せずに簡単に反論できる。
完全除外デッキに3積みすれば、その除外板死者蘇生っぷりに相手は禁止令やマインドクラッシュ等で禁止・ハンデスするだろう。
里は異次元からの生還車でも置いとこう。
ホルスはルール上進化できない。
ナチュルビーストには奈落でも撃て。
しかし、だ。『カード名を間違えて宣言した場合、そのカードの効果は無効になる』と裁定が出ている。
……あとは解るな?
>>468 >完全な除外型デッキに、蘇生できない大型モンスターを投入、1度召喚に成功すれば、なかなかの力だ。
なんか引っ掛かるな…
>>468 発動条件ぐらい書こうぜ
「自分の墓地にカードが存在しない場合に発動する事ができる。」
この一文がこのカードの使いにくさを物語ってる気がする
なんたって強引に評価してるんですもの
評価は強引でいいからテキストはそのまま載せよう
なんだこの超強力カードはと思って検索したらやられた気分
>>302 いまさらだが、スネポは擬似ダブルコストとして使えるぞ
トークンも爬虫類だからレプトルいけるし、爬虫類族に挿しても悪くはないカードだ
475 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/01(日) 00:35:41 ID:WVmnAg8h0
ダーク・キメラ
通常モンスター
★5/闇属性/悪魔族 攻1610 守1460
魔界に生息するモンスター。闇の炎を吐き攻撃する。
このカードの魅力は1610という攻撃力と1460という守備力にある。
なんと、攻撃力1600のモンスターにぎりぎり勝つことができる。
攻撃力1600というと、効果使用後のブレイカー、パーミの必需品アルテミス等がある。
守備力は終末の騎士やリクルーター勢ではぎりぎり倒せない数値となっている。
だが、何といっても1番の魅力は戦闘ダメージを与えたときにある。
相手のライフの数値が普段目にすることのないような数値になってしまうのである。
相手の電卓操作が面倒になり、計算ミスをして余計にダメージを喰らってくれるかもしれない。
小学生、中学生を相手にする場合この能力が発動しやすく、発動した場合
相手はライフの損をしたうえに、自分の低能さを晒すことなってしまう、凶悪な効果だ。
ただし、この強力な能力を使うには自分にもリスクがある。
攻撃表示のこのカードが戦闘破壊されて自分が戦闘ダメージを受けた場合、
自分のライフもとんでもないことになる。計算ミスには注意したい。
また、このカードは闇属性、悪魔族のため、サポートカードが多く
名前にも‘ダーク’が付くことからダークデッキに投入してみてはどうだろうか。
さらにバニラでもある。バニラのサポートも多く召喚師のスキル、古のルール、思い出のブランコ
正統なる血統など、このカードが場に出しやすいことは一目瞭然である。
欠点をあげるとしたら、イラストが非常にキモい。
魔界に住む。とあるが、魔界のなかでもトップクラスのキモさだろう。
とても闇の炎を吐くとは思えない。
ダーク・キメラは最近のゲームによく設定されている
「自分の残りライフ5730で勝利したらコナミボーナス」の必須カードだろ
477 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/01(日) 01:39:28 ID:lHvBWBI5O
【成功確率0%】
通常罠
相手の融合デッキから融合モンスター2体をランダムに墓地に送る
シンクロ時代の今このカードは壊れカード。
エクストラ15枚中2枚ものシンクロモンスターを墓地に送ることが出来る。
さらに相手によってはエクストラを整理しているかもしれない。
その為、ランダムとあるがランダムではない
こんなカード闇の仮面等で乱用されたら相手はひとたまりも無い
サイドに3枚は確実だ
どうしようもない攻撃の邪剣男爵について一言
神の宣告の使用率の高さの性で
ライフが1325になったりとか413になったりとかは普通にありますがね
そんな
>>477の為にフォローだ。
相手のエクストラデッキを確認できる。
当然ガイザレスは落ち、シンクロは完全に把握できる。
これで、禁止令などで宣言する時に名前を間違えたりしない訳だ。セコい奴も居るから、そこんところはしっかりしないと。
>>383を読んで閃いちまった
はさみ撃ち
通常罠
自分フィールド上に存在するモンスター2体と
相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して破壊する。
このカードで破壊する自身のモンスターはコストではない。
つまり、自分のワイルドマンや天下人 紫炎を対象にとれば相手のモンスターを一枚破壊する超カードになる、と考えがちだ。
しかし、このカードの真の使い方はそれではない。
仮にそのコンボをしたとしても、相手に与えられるダメージは3000。
さらにワイルドマンや紫炎が攻撃表示で場に残る。
これでは相手のターンに一気に返されてしまう。
そこで登場するのが、グレート・モス、使徒喰い虫、寄生虫パラサイドなどの次期禁止カードとも謳われる最強カードを率いる昆虫族の「代打バッター」だ。
代打バッターは破壊されたときに手札から昆虫族モンスターをノンコストで特殊召喚することができる。
ここまで読んで君は驚愕しただろう。
そう、はさみ撃ちで代打バッターを2枚破壊すれば、鉄鋼装甲虫などの最上級モンスターが2枚も並ぶのだ。
さらに墓地の代打バッターをコストにデビルドーザーに繋げることも出来る。1ターンキルも夢じゃない。
つまり、はさみ撃ちは底知れない能力を持っているのだ。
禁止カードになる前にデッキに3積み決定だ!!
って考えたら、はさみ撃ちってリアルにヤバイんじゃないか?
代打バッターはタイミング逃さないし、ボードアドも取れるし。
ってことは、はさみ撃ちはこのスレに書くレベルじゃないカードになるかな?
長文、ケータイスマソ
484 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/01(日) 12:08:21 ID:XuQEeXjNO
バッタちゃん2匹に挟まれて白竜が息絶える
社長、嫁を殺され泣くばかり
突然出て来た鋼虫2頭と悪魔ドーザに8400持ってかれて
更に嘆くこと間違いなし
485 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/01(日) 12:20:18 ID:XuQEeXjNO
俺は グ ラ ッ ジ を 称賛してやる
奴は常に挑発し、確実に敵の攻撃を誘う
ウィルスを見せておけばサイクロンを誘う
で なくとも伏せ除去を誘う
ある程度育てばLVBや網を突き抜け勝利を誘う
誘う→いざなう
486 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/01(日) 21:05:40 ID:WVmnAg8h0
>>411にもあったが友情YU-JYOについてもう1つの使い方を紹介しようと思う。
友情YU-JYO
相手プレイヤーに握手を申し込む。
相手が握手に応じた場合、お互いのライフポイントは
現時点でのお互いのライフポイントを合計して半分にした数値になる。
自分の手札に「結束 UNITY」が存在する場合、
そのカードを相手に見せる事で、相手は必ず握手に応じなければならない。
このカードは握手を申し込むという特殊な効果をもっている。
この効果は結束UNITYがあると握手をかならずしなければならない。
そこで最低な使い方を紹介しよう。
まず、このカードを発動し、結束UNITYを相手に見せる。
相手は握手に応じなければならないが、ここで自分の手を思いっきり汚そう。
場所にもよるが、自分の手をできる限り汚し相手と握手する。
すると、相手の手も汚くなり、カードをいつもどおりに持てなくなる。
もちろん、電卓操作にも支障がでる。
電卓操作…聞き覚えはないだろうか…
そう、ダーク・キメラの凶悪な能力を発動させる原因である。
相手は電卓操作をミスしやすくなり、無駄にダメージを受けてくれることがあるかも
しれない。
特にダーク・キメラとの相性は抜群で、この握手後にダーク・キメラでダメージ
を与えることができれば、電卓操作ミスをしやすくなる。
相手が神の宣告を使う場合はなおさらである。
相手のライフはとんでもない数値になり電卓の操作はしにくくなってしまう。
決闘者に必要なものは
プレイング技術、カード知識、資金…といろいろとあるが、
正しい電卓操作も重要であることも忘れないようにしたい。
487 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/01(日) 21:13:18 ID:XuQEeXjNO
握手にも「技」あり。
手に違和感を残してやろうか
>>485 リアルに数年前にそう思って使ってたから困るw
計算ミスで実際より少ないダメージになってしまう可能性も捨てきれないな
491 :
青眼の白龍:2009/02/02(月) 13:04:41 ID:b3wNjpnP0
この日のために学校休みました
>>486 相手は手を拭くように要求することができるから無意味
シェイプ・スナッチ
通常モンスター
星5/闇属性/機械族/攻1200/守1700
恐ろしい力を持つ蝶ネクタイ。何者かの身体を支配し襲いかかる。
一見するとデメリットにも見えなくもない攻撃力守備力のカードだが
実はとても強力なカードである。
まずは殺人トマト、カオスエンドマスターに対応していうという点。
さらに通常モンスターとくれば出しやすさは万全。
そして闇属性、機械族である。
つまりはサポートカードを意図せず受けることができてしまうのである。
これほどまでに場に出しやすい上級モンスターといえば使わない手はない。
簡単にレベル8シンクロすることも、リミッター解除して仕留めることもできるのだ。
実はこのカードは第二期の最後に生産されたカードである。
つまり第一期に生まれた貧弱な上級モンスターとは別格な強さなのだ。
このようにこのモンスターはフレーバーテキスト通り恐ろしい力をもっているのである。
相手がこのカードを使ってきたときは体を支配されないように注意しよう!
《沈黙の邪悪霊》
通常罠
相手バトルステップでのみ発動可能。
攻撃モンスター1体の攻撃を無効にし、
他の相手表側表示モンスター1体をかわりに攻撃させる。
(対象が守備表示の場合は攻撃表示にする)
使用者の工夫次第で様々な用途が考えられるカード
攻撃表示で壁状態になってるデコイドラゴン、サイバーヴァリー、暗黒ステゴなどの厄介なモンスターや
ロックをかけられるコマンドナイトや切り込み隊長などを破壊し状況の打破に繋げられる
(攻撃力の高いモンスターを必ず用意しておく必要はなく炸裂装甲などの攻撃反応罠で吹っ飛ばしても良い)
しかしやはり最大のターゲットはステータスは貧弱ながら守備表示でロック効果を持つことが多いディフォーマーであろう
もっとも罠の対象にさせないディフォーマーもいるので絶対のメタにはならないのではあるが…
誰かオレの嫁ファイヤーソーサラーとナノブレイカーを評価してくれ
ファイヤーソーサラーは転移してハンデス、
ナノブレイカーはアトランティス相手に使ってみるとか?
>>496 違うだろ。剣の柄をケツに突っ込んでヨがってんだろうさ
>>495 沈黙の邪悪霊は5年位前ならかつて使っていました。
沈黙の邪悪霊+おジャマトリオ+クロスカウンター+メタル・リフレクト・スライム(千年の盾)
で合計ダメージ6300。なかなか凶悪なコンボだった。
502 :
ギガブランド:2009/02/11(水) 13:41:38 ID:/uDZlwVPO
デルタ・アタッカー
狙い目は鉄鋼装甲虫、リミ解出来るなら降格したメカハンタ同盟から繋ぐが吉
決闘者諸君の読解力を問う
デルタ・アタッカー
通常魔法
自分フィールド上に同名通常モンスター(トークンを除く)が
3体存在する時に発動する事ができる。
発動ターンのみ、3体の同名通常モンスターは
相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
このカードに注目すべき点はまず通常モンスター限定である事だろう。
通常モンスターならばサポートカードも豊富にあり、なおかつ攻撃力が全体的に高く、
力負けしにくいのが特徴である。
次に考慮しなければならないことは3体揃えなくてはならないことである。
主に3体揃えるにあたって良いサポートになるものは<<地獄の暴走召喚>>や
<<同姓同名同盟>>、<<魔の試着部屋>>などがある。
効率よく3体を揃えるには魔の試着部屋からの暴走召喚・同姓同名同盟が最も扱いやすいだろう。
しかしこれらのサポートカードでは低レベルで攻撃力が低いものしか出せない為、
別なサポートカードで攻撃力アップを図りたい。
<<アクアの合唱>>や<<ヘル・アライアンス>><<団結の力>>と組み合わせると
さらに凶悪なコンボが出来る事だろう。
リミッター解除を使用してのワンキルを考えるならば
<<大砲だるま>>や<<魔貨物列車ボコイチ>>を入れるのが主として考えられる。
以上の点をふまえ、通常モンスターデッキを極める事が出来たなら
デルタ・アタッカーは凶悪カードとして君臨する事だろう。
手札融合!究極竜!
融合解除!デルタアタッカー!
505 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/11(水) 21:25:46 ID:/uDZlwVPO
青眼軸のドラゴンビートならデルタアタッカーは結構好まれるカード
507 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/13(金) 16:48:12 ID:LdX43fAjO
悪魔のくちづけ
地味に強い
本当に地味だが強い
地味だが本当に強い
《竜の血族》
通常罠
自分フィールド上の全てのモンスターは、エンドフェイズ時までドラゴン族になる。
このカードの真価は、RGBTで登場したトライデントドラ祇園にあると言える。
DNA改造手術との違いは、デミスにあると言える。このカードを用いれば、
手札 高等、★2チューナー、魔法or罠×2 デミス 龍の血族で1キルができるのである!
きっと皆さんににはデミスドーザー、デミス盆バー、に続くワンキルでとなった世界が見えるだろう。
GOOD LUCK!
510 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 22:03:14 ID:fm5j5BdIO
フレイム・ゴースト
ワイト+マグマン
遊戯王界@、Uを争うトップアイドル2人が夢の狂宴。当然強さも測り知れない。
ギャラ1000円出せばどんな役目も柔軟にこなす。墓地という名の控室も有効に働く。アイドルとあって、いろいろ使い易い(つまり愛されやすい)工夫がなされている点も見逃せない。
その明るい笑顔(笑)は、この荒れ果てた現状を一方的に癒すことだろう。
そもそも下位カードじゃなかったか、そうかそうか
ビバ簡易融合
簡易融合はシンクロのお供に結構使われていると思うんだけど
ヌビアガード
星2/炎/戦士/攻500/守500
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、自分の墓地の永続魔法カード1枚をデッキの一番上に戻すことができる。
ステータスを一見すればわかるが、あまりにもおぞましいカードである。
低攻撃力の下級戦士であり、サーチ・サルベージする手段は無数に存在し、
おまけに召喚制限がないと来ている。
また、ひと手間かければ機械複製術(なんと最大攻撃力!!)や暴走召喚(専用サポートに死者蘇生があり)、
果ては異次元からの帰還で容易く大量展開でき、即座に遊戯王界における唯一神、邪神イレイザー御大の前座を担うことができる。
しかしこれらのメリットは後述する歴史上類例をみない極悪コンボと比べればほんの些細な副産物でしかない。
このモンスターは永続魔法を墓地から回収するという希有な効果を有している。
類似した効果を持つセイマジが現在禁止であることからも、その有用性が窺える。
【冥界軸最上級多用】や【天変地異コントロール】と言ったトーナメントを席巻している主流のデッキに見られるように、
遊戯王はそのシステム上、永続魔法が占めるウェイトはかなりのものがあるのだ。
しかしそれゆえに、ひとたび破壊されると途端に脆さを露呈するのが常であった。
それがこのカードにかかれば戦闘ダメージを与えるだけという極めてゆるい条件で無限に回収できてしまうのだ。
召喚したときに発動して、畳返されるような使いきりの効果と比べれば、こちらの誘発効果のほうが遥かに能率的であることがわかる。
さてこのカードの最もおぞましいところは――もう薄々感づいているであろうが――これだけのスペックを持ちながら無制限カードであり、
一つのデッキに三枚も積めてしまうところである。
こればかりは573の商業主義的な側面が目に見えて、私は嫌悪感を隠せない。
例えば三つのデッキを作ろうとしたらヌビアなんちゃらが九枚、三桁の大台を目指すなら概算でおよそ三百枚必要になる。
いつの日か、573が自らの過ちに気付くときがくるだろう。
こんなカードが存在すること自体、なんらかの間違いだったのだと。
我々はその悲劇の経験を風化させず、後世へ語り継ぐ義務がある。
リメンバー・ヌビアガード……
携帯から長文サーセンwwww
>>513 思わず吹いたわw
>例えば三つのデッキを作ろうとしたらヌビアなんちゃらが九枚、三桁の大台を目指すなら概算でおよそ三百枚必要になる。
名前くらい書いてやれよwwwww
>>513 >ステータスを一見すればわかるが、あまりにもおぞましいカードである。
こwwwれwwwはwww
516 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/19(木) 16:24:12 ID:k/kXApOiO
ヌビガたんが優良すぎて、ついていける永続魔法が少ねぇ
雲魔物に就かせると特にいいかもしれん
ヌビア系は結構使えるだろ・・・
【アスワン】なんていうヤタロックの後継デッキがあるくらいなんだから
久々に来て上から読んでみたが、
>>104の後半で吹いた
ニードルワーム
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 750/守 600
リバース:相手のデッキのカードを上から5枚墓地に捨てる。
初期はプレイヤーの殆どがデッキに入れていたカード。だが最近の環境ならばこの効果は相手にとってメリットになる確率が非常に高い。しかし、特定のデュエリストと決闘をする場合に相当なメタカードになりうる。
そう、Lyceeプレイヤーとの決闘である。Lyceeはデッキ自体がプレイヤーのライフとなっているため、ノーコストでデッキが削られるのは相当な驚異となる。
さらにあちらのAP・DPは殆どが3前後、サポートを使ったとしてもせいぜい10程度が限界である。その点このカードはATK750、DEF600と、通れば一撃で相手を倒す事ができる。
どんな決闘者が現れるか分からないこの御時世、サイドデッキに一枚は入れておきたいカードである。
専用デッキ作れば普通に使える気がするが・・・・
ついに他のカードゲームと戦いだしたのか
525 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/22(日) 01:04:05 ID:7tMr0kMpO
ドーピング
攻撃力700得、自分ターン毎に300ダウン
まずBM師匠に飲ませてみよう。 ライバルのB・W・Dをリングに沈めることが出来やす。
他にも
BMGと師匠 立場逆転
海竜神がブリュどころかダイダロスまでも踏み潰し、頂点に復帰
機械王は古代の巨人を超え破壊王と化す
プチリュウはダムドを炭にすることでしょう。
要するに(薬の力を借りるが)皆、本気を出せば強いんです。
立場逆転という事態を招くこのカードを施してやれば、下位互換と呼ばれる衆も荒れ狂う時代の波に乗ることなど造作もないことなのです。
肉体改造をバンバン行いモンスターの真の力を見せてやろう。
月の書解除された今ニードルワーム主体でメタモルカオポと回すだけで
最短3ターンくらいで相手のデッキ飛ぶのにこのスレで語られるようなカードじゃないだろ
ここの住人の皆さん、エクスクルーダーの評価を教えてくれ
普通に使ったらDDクロウより汎用性が劣るよなあ
エクスクルーダーは、相手の場にスタバがいるときに
ディメマを発動して、無効にしたら効果で除外、
無効にしなければ上級でスタダを戦闘破壊できるんだぜ。
クロウに汎用性は劣ってない。
あと目に優しい
毎日カルピスを出す作業にかかせない
>>529 >無効にしなければ上級でスタダを戦闘破壊できるんだぜ。
無理だ。今月のXジャンプの種族大全読めば分かる・・・・。
まぁ、ディメマで破壊すりゃいいんだが
ミス。スタバじゃなかった・・・・・・。スマソ
>>529 そのコンボを完成するためにディメマと手札に上級が必要なことを考えると
やはり汎用性は低いと言わざるを得ない
燃えさかる大地の「全てのフィールドカードを破壊する。」
という効果も永続効果なのか?もしそうならなかなか使える。
この釣り針は鯨用にしてもデカイな
それに鯨は網だしな…
きっと豪華客船でも釣り上げる気なんだろ…
エンダーーーーーーーーーーイヤーーーーーーーー
カードブロッカー
深海王デビルシャーク
ウィングド・ライノ
魔法探査の石板
通常罠:スペルスピード2
永続魔法カードが発動した時に発動。発動ターンのエンドフェイズ終了時までフィールド上に存在する永続魔法カードの効果を無効にする。
金属探知機と対になる罠カード。金属探知機は完全にお触れの下位であり互換ですらない。
しかし、このカードの真の力は『互いに負荷を掛ける永続魔法を自分ターンのみ無効にする』ことにある。
例をあげよう。
事前にこのカードを伏せておく。その後《つまずき》を張りこのカードを発動、ドリルロイドを攻撃表示で召喚、以後問答無用で破壊。
事前にこのカードを伏せておく。《ボスラッシュ》を発動しこのカードを発動、巨大戦艦を通常召喚、以後ラッシュ
事前にこのカードを伏せておく。《通行税》を発動しこのカードを発動、自分のターンは安全に攻撃、以後攻撃したプレイヤーには−500のライフポイント。
事前にこのカードを伏せておく。《レベル制限B地区》を発動、高攻撃力・高守備力のモンスターをアドバンス召喚。以後鉄壁
事前にこのカードを伏せておく。《魔力の枷》を発動、手札のカードをフルセット。以後大嵐のカウンターにさえ成功すればあとは安全。
アレクトールで十分?…青いな、まだまだ青い。
このカードは全ての永続魔法を無効にする!即ち複数のロックを被せることが可能なんだよ!!!
《ボスラッシュ》《通行税》《通行税》《レベル制限B地区》[[巨大戦艦]]が揃うとどうなる?
戦闘破壊は無理そうだ→なら叩けば壊れるさ→攻撃出来るのちびっこしかいない→攻撃すればライフが減る→破壊してもMk−IIが来
フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!
うんうん、やっぱこういうレスがあるからここは面白いんだよ
544 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/28(土) 23:11:53 ID:UObLWSlRO
注、類541
ガラスの鎧 推奨。
あのセクスィな鎧によって、壊れた装備魔法からにじみ出る効果さえ消してしまえる
安全に壊したい時有効…?
>>542 他はそうだがボスラッシュは通常召喚ターンは発動できない。
ボスラッシュと併せて通行税無視する快感はえもいわれぬものがあるぞわかものよ
コスト・ダウン
雷神の怒り
融合モンスター
星5/風属性/雷族/攻1900/守1400
「エンゼル・イヤーズ」+「メガ・サンダーボール」
相手のLPが1900以下の時にこのカードで直接攻撃を決める事ができれば問答無用で勝利を勝ち取る事が出来る。
風属性モンスターなのでA・O・JガラドホルグやA・O・Jルドラなどと互角以上に戦闘できる。
またブレードフライとのシナジーが抜群で、このモンスターの攻撃力は2400にも上昇し、
あのエクストラデッキで最も投入率の高い大地の騎士ガイアナイトを一方的に破壊する事が出来る。
そして魔法カードである収縮を使う事により、相手が翻弄するエルフの剣士であろうとも戦闘で破壊出来る。
さらに雷族モンスターなので雷の裁きを発動すれば攻撃力が軽く1万を超えたレジェンド・デビルでさえも破壊できる。
加えて効果のないモンスターなので相手のE・HEROブラック・ネオスやエーリアン・マーズなどで弱体化することもない。
こう書くとこのカードがとても強力に思えるかもしれないがこのカードがあまり使われない理由を挙げると
単体では空の昆虫兵の攻撃で倒されてしまうことや融合素材となるモンスターが貧弱であるなどといろいろある。
禁止令などでこのカードが苦手とするカードを封じたり、簡易融合で特殊召喚し、再融合で蘇生するなどして使いたい。
549 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/12(木) 17:48:33 ID:q1VMSq5e0
なんでここいいカードも評価されてるんだ
ハンドレスデッキに秒殺の暗殺者入ってるんだけど
>>411 確かにそのとうりだ、だが
第2のカオス環境と言われプレイヤーはその時減っていた
>>540 デビルシャークは奈落横行してる今環境魚族やアビスコントロールなどの水属性には使えるぞ
あとウイング・ド・ライノだけど風属性にはある程度の罠体制を持つとして貴重なアタッカーとして重宝されてる
>>550 ご丁寧にどうも。
「採用率低いけど使えるカード」のスレの誤爆でした。
単体でも十分強いのではないかと思いまして。
いや、暗殺者いらなくね?
ハンドレスデッキに入れるべきカードって手札がある時にデメリットのあるモンスターじゃなくて
手札あっても良いけど無かったら強いってモンスターを入れるもんじゃないの?
ファイヤーソーサラーは評価できまい。
最後の「入れる」あたりいらないな。
脳内修正してくれ。
ファイヤーソーサラーは手札から除外アドバンテージを稼げるカード。
収縮をつうとエルフの剣士にかなわなくなるんじゃ・・・
【遊戯王】下位・クズカードを強引にデッキに入れる理由を探してさも当然のように評価していたふりをする
>>549 2
友情YU-JYO
相手プレイヤーに握手を申し込む。
相手が握手に応じた場合、お互いのライフポイントは
現時点でのお互いのライフポイントを合計して半分にした数値になる。
自分の手札に「結束 UNITY」が存在する場合、
そのカードを相手に見せる事で、相手は必ず握手に応じなければならない。
`¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
/ l .| .|
__ | __ | | __ |
l ヽ. | | | |
. | __| | __ | |^)_ | ,-、
_ | | | | .|ノ |. i ヽ
i'i. ヽ. -‐、 ! !-! ‐- ヽ. 〉、 l
/ _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
ヽ. ,`ヽ,ソ )ノ ノ/o |
\ ' / / l ()ヽ l
ヽ. ' | (⌒ヽ |
ヽ. | しノ /
ヽ l /
だがちょっと待ってほしい。
仮に手を拭くことを要求できたとしても、
ついさっきまで異臭を放つドロドロだった手を握りたいだろうか。
このカードが相手に与える心理的ストレスは非常に大きい。
当然相手はカウンター罠を発動させるだろう。
カウンター罠というものは効率が悪く、2:1か1:0交換が基本である。
逆に言えばこのカードは1:2、0:1交換が可能なのだ!
更に豊穣のアルテミスを召喚しておけば0:2、−1:1交換である。
このカードの二択とはライフを分けるか分けないかではない。
心理とカード、どちらのディスアドバンテージを選ぶかである。
560 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/16(月) 23:12:30 ID:f6rjJ6Z7O
友情3
結束3
魔法石3
成金ゴブリン3
打ち出の小槌3
光の護封剣1
便乗3
神の宣告3
王宮のお触れ3
ディフェンドガイ3
アルテミス3
水晶の占い師3
メタモル1
マシュマロン1
死霊1
アルカナ0〜あほ〜3
握手するためだけのデッキだお(・∀・)
サイガー
巨大ネズミ、今流行の猫対応。
マンティコアのえさにもなる。
そして狂獣やデスコアラにはないかわいさ。
さらにバニラであることの利点も生かせば異次元の狂獣なんぞより全然強い
>>562 5D's主要キャラであるサイガによってより強力なサポートカードが追加されると予想される。
サイバーツインサイガー、サイバーエンドサイガー等の複数融合が期待されるので相場の安い今のうちに無限回収をオススメする
アルカナ0〜あほ〜3>吹いたwwwwwwwwwww
氷
通常モンスター
星3/水属性/戦士族/攻 800/守1200
全身が氷でできている戦士。
触れるものを何でも凍らせてしまう。
増援でサーチ、戦士の生還・サルベージ・闇の量産工場で回収、グリズリーマザーでリクルートと、サポートカードが充実しているのは一目瞭然。
イメージ的にもマッチしているため、E・HERO アブソルートZeroの融合素材としては非常に適していると言えるだろう。
そしてこのカードの最大の特徴は、ややこしいカード名にある。
カード名が「氷」一文字と珍しく、本来は「ひょう」であるところを「こおり」と読んでしまいがちである。
vol.5で発売されたきりで、現在絶版中のこのカードを見たことすらない人も多いのではないだろうか。
これを逆利用して、相手がマインドクラッシュや異次元の指名者を発動してきた際に、「こおり」と間違って宣言してくれば大した物である。
566 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/24(火) 21:02:44 ID:lHeAnA5JO
俺のファイヤーソーサラーたんはきてないようだ
砂バク
シリアスムードを、だじゃれにより一掃するカード。
以下、ダジャレシリーズの評価をたのむぜ。
英語版の表記は英語のだじゃれなんだろうか?
却下
俺はエクゾシリーズのどれか一枚だけのメイン投入を勧める
相手の戦術を大きく揺さぶることが出来る点はオヌヌメヌメ
異次元の戦士 星4/地属性/戦士族/攻1200/守1000
このカードがモンスターと戦闘を行った時、
そのモンスターとこのカードをゲームから除外する。
D・Dアサイラントや異次元の女戦士、奈落の落とし穴などと比べると
除外する手段、カードとしての能力は低く見られがちである。
しかし女戦士は制限カード、アサイラントは条件発動のため壁モンスターに無力、
奈落の落とし穴はセットカードがある場合、相手に展開を見送られ除去されてしまう。
死デッキにも破壊されない地雷効果付きモンスターとして使い切りができる優秀さは今も健在である。
このカードを複数枚積むことで、セットされたこのカードによって、
ライオウ、ナチュル・ビースト、BFアーマード・ウイング、スターダストドラゴンなど
相手の優秀なアタッカーを除外すれば、以降の相手の攻撃をためらわせることが可能である。
またリクルーターを除外することで相手の計算を狂わせることもでき、
フルアタ厨なら簡単に1:1交換を行えるため腐ることはほとんどないだろう。
こうして相手に不用意に攻撃させないことにより、リバース効果を持つモンスターの反転召喚を助けることができる。
リバースを引き立たせるためにくず鉄のかかしで大事に守ろうとしているモンスターに見せかけ、
こちらがある程度除去するモンスターを選ぶなどすれば相手にとって手痛い喪失となる。
また増援で手札に加えセットすると見せかけ、同じ戦士族で優秀なサポートカードのコマンド・ナイトをセット。
相手は異次元の戦士だと思い、適当な攻撃力の低いモンスターで攻撃し逆にダメージを受けてしまうだろう。
返しのターンに召喚すればコマンド・ナイトの効果によって異次元の戦士しか攻撃できなくなるので、
相手が除外を嫌がった場合は場を持たせることができる。
そうして攻撃力1200のモンスターに除去カードを使わせれば儲けものである。
自爆特攻して罠にかかって破壊された場合は戦士の生還で回収可能であるため、
使い捨ての除去として非常に使いやすいカードであるといえよう。
帝ストラクにより簡単に入手可能な点も評価が高い。
スキルドレインが張られた場合は戦闘により除外されなくなったと考え、
コマンド・ナイト、共闘するランドスターの剣士、連合軍、団結の力により攻撃力を上げ一気に決着までたどり着ける。
その場合のモンスター除去はならず者傭兵部隊に一役買ってもらうことができる。
次元斬、戦士族以外のデッキでも、女戦士に+してさしておけば相手がまさかの登場に驚いてくれるため精神的優位に立てるだろう。
戦闘(笑)の時代から戦闘によって一気にアドバンテージを稼ぐデッキが増えてきていることからも、
このカードがまた評価される時代が来たのではないだろうか。
戦士族ストラクチャーデッキの発売もささやかれている今、このカードをいまいちど評価しなおすべきであろう。
サンライズガードナーを頼む
《絶対防御将軍》
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻1550/守2500
このカードは召喚・反転召喚が成功した場合守備表示になる。
このカードは守備表示の状態で攻撃を行う事ができる。
守備表示で攻撃する場合は攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。
使用率はあまり高くないが強力な戦士族の上級モンスター。闇属性・戦士族という恵まれた種族・属性をもち、
独特の効果を持つため重厚そうなイラストに反したトリッキーな動きが可能である。
まず、目につくのは高い守備の値。これは上級モンスターの標準的な値2400を上回っており、《氷結界の龍 ブリューナク》《邪帝ガイウス》といった強力なモンスターの攻撃をなんとなく受け止めることができる。
表側表示で召喚が可能なため、抹殺の使途を受けない点もポイントが高い。やや低い攻撃力も汎用性の高いリクルーターや人気のチューナー《疾風のゲイル》《サイコ・コマンダー》を上回り、及第点である。
チューナーを破壊しつつ、シンクロされてしまっても高い守備から壁にもなる、という動きはほかのモンスターには真似できるものではない。
それでも攻撃力不足を感じるのなら装備魔法や《コマンドナイト》で補うのもいいが、おすすめなのはモンスター効果を生かした《つまづき》の採用。
守備力が軽視される昨今、低守備力をさらしたアタッカーを次々と撃破することが可能となる。
帝や《ダーク・アームド・ドラゴン》《剣闘獣ガイザレス》といった強力モンスターもこのモンスターと《つまづき》コンボの前では羊トークン同然に破壊できる。
それ以外にも《聖なるバリア-ミラーフォース-》や《レベル制限B地区》を素通りするなど、モンスター効果が活かされる機会は意外なほど多い。
似た効果を持つ下級モンスター《暗黒ステゴ》と比較してもこの点は大きなメリットといえる。
このように攻めにも守りにも使える有能なモンスターだが、採用率の低さの原因はやはり戦闘を介さないとアドバンテージが望めない点であろう。
ただし戦士族は上級モンスターの層が薄く、特に《不死武士》を採用した場合はほかの種族のモンスターは採用しづらいため、このカードの採用が検討できる。
カード名に恥じぬ堅実な活躍をしてくれるはずである。
文字にすると思っていた以上に強い気がしてくるね
サンライズ・ガードナー
デュアルモンスター
星3/光属性/戦士族/攻1500/守 500
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードの元々の守備力は2300になる。
一見デュアル効果の守備力上昇に目を奪われがちであるが、
星3であるため制限地区、グラヴィティ・バインドといったロックカードをすり抜けられる。
光属性であるためオネストによる戦闘サポートを受けられる。
戦士族であるため増援、戦士の生還、バニラによるサポートカードが充実している。
クリッターによってリクルートできる最大攻撃力をもっている。
これらはまず基本と言っていい長所である。
スーパースターや強者の苦痛と併用すれば流行のBFのほとんどをなぎ倒してくれる。
デュアル効果に目を向けた場合、
つまずきと相性がよく二重召喚で2300の壁となり、制限になってもよくつかわれるサイバー・ドラゴン、
同じ下級モンスターならゴブリン突撃部隊までも戦闘破壊を食い止めることが可能。
ダメージステップに頼もしき守護者による効果で守備力を3000にすれば
相手が上級モンスターでも倒すことができず戦闘ダメージを受けることになるだろう。
さらに2300が元々の守備力という点に着眼し、ロック状態から右手に盾を左手に剣を を使い、
同じ壁役として並べて置いたビッグシールドガードナーとコマンド・ナイトで攻撃力2700、3000、2300と
大嵐とライトニングボルテックスを用いればワンキルも可能な範囲であり、
なくても相手の戦闘力が落ちているため容易にアドバンテージを稼げるはずである。
仮に破壊されてもカオス・ソーサラーや神聖なる魂のコストとして有効活用ができる。
まさにこのカード一枚では価値が高くなくとも他のカードとの組み合わせによって活きてくる1枚であるといえる。
このカードを使いこなせるようになれば、プレイヤーのデッキ構築力は素晴らしい飛躍を遂げたといえるだろう。
今度の戦士族ストラクチャーデッキによるデュアルモンスターの強化も噂されている今こそ、
眠らせていたこのカードを使うときがやってきたとみるべきである。
何この戦士ラッシュ。しかも強そうに見える両者。あっぱれ
>>570 普通に【次元ギルフォード郷】で現役だぜ
生還が使えないのが痛いがな
雷仙人 ★★★★ 光 ATK/1500 DEF/1300 【雷族・効果】
リバース:3000ライフポイント回復する。このカードがフィールド上から墓地に送られた時、5000ライフポイントを失う。
回復なら他にいくらでも手段がある。自分のライフを減らしたいにしても融通が利かず不便。
本当にそうだろうか?そんな事を言う人はこのカードの驚くべき汎用性の高さに気づいていないに違いない。
前半の効果はリバースにより発動する単純な回復効果。
後半の効果はリバース後にのみ墓地で発動するライフを失う効果。
「ダメージを与える」ではなく「失う」点に注目してほしい。
なんとあの「マテリアルドラゴン」にすら屈しない意志の強さを持っているのだ。
ではその使い方をライフアドバンテージごとに箇条書きで見てみよう。
なお、何度もリバースすれば∞に効果を得る事ができるため、ここではリバースは2度までとしている。
-11000:相手の場に送り付けて「月の書」等を利用し二回発動後に墓地に落ちれば良い。相手は6000回復。自分は5000失う。
-8000:相手の場に送りつけて殴り倒せばいい。相手は3000回復し、自分は5000失う。
-6000:相手に送り付けて「月の書」等を利用し、二回発動後に除外されれば良い。相手は6000回復。
-5000:スキドレ下で使えば自分のライフのみ5000失う事ができる。
-3000:相手に送り付け、リバース効果を発動した後に除外されれば良い。相手は3000回復。
-2000:普通にセットして攻撃されれば良い。自分は2000失う。
-2000:「シモッチによる副作用」を使っておき、相手に送り付けて殴り倒せばいい。相手は3000ダメージ、自分は5000失う。
0:リバース効果を発動しなければ良い。
1000:「月の書」等でリバース効果を二回発動後、墓地に落ちれば良い。自分は1000回復
1000:「シモッチによる副作用」を使っておき、相手に送り付けて「月の書」等で二回発動後、墓地に落ちれば良い。相手は6000ダメージ、自分は5000失う。
3000:リバース効果を発動した後、除外されれば良い。自分が3000回復。
3000:「シモッチによる副作用」を使っておき、相手に送り付けて発動後、除外すればよい。相手は3000ダメージ。
6000:「月の書」等でリバース効果を二回発動後、除外されれば良い。自分は6000回復。
6000:「シモッチによる副作用」を使っておき、相手に送り付けて「月の書」等で二回発動後、除外されれば良い。相手に6000ダメージ
「除外」と記した所は、墓地に落ちなければ良いだけの話なので、「強制脱出装置」等のバウンスでも代用できる。
また、そのバウンスにより2回の発動を補助する事も可能である。
ざっとこれだけの使い道があるのだ。ライフアドバンテージの操作ではもはや敵無しである。
さらに「0」の欄でも書いた通り、通常モンスターとして運用する事も可能で、その能力を遺憾なく発揮できる。
下級モンスターの一つのラインである1400を軽く上回る攻撃力を有しながら自身もリクルートに対応。
シャインエンジェルなどからのリクルートで相手リクルーターを一方的に破壊できる。
また、「オネスト」と「雷族」のフォローを同時に受けられる点も見逃せない。
さらにはクリッターでのサーチにも対応。そしてこの使い道の多さである。
・戦闘で強い
・ライフを調整して「巨大化」「ライフチェンジャー」等の発動を補助
・シモッチバーンでは一度に脅威の3000ダメージ
・回復もお手の物
かつてここまでの汎用性を秘めたモンスターがいただろうか?
上級者ならぜひ使いこなしたいカードの一つである。
>>576 シモッチの影響下強制転移発動して殴るだけでワンキルだぜ?
やべぇ、よくよく考えたら5000失うのは自分か
>>549の言う通り確かに強いカードも評価されているよな
異次元の戦士は「採用率低いけど使えるカード」にはいると思うよ
戦士ブームに乗ってダガーガイ考え出したら強すぎてびびった
「なんなく」のまちがいだと思っていたがわざとか
なんなく…のつもりだった
ちゃんと確認しないとダメだな
俺はルーレットボマー推奨。
光・機械で強化は楽。
守備力がサイバードラゴンに届かないせいで逆に吸収を免れる。
毎ターン3分の1の確率で星6以下を1体破壊でき、なんとか耐えつつ利益を狙う。
いざとなればロックに引っ掛かりつつ攻撃もできて一石無鳥。
>>584 残念ながら三分の一(0.33333…)なのは期待値
確率は(0.30555…)
さらに言うと俺がメイン投入していた事もあり
思い入れのあるカードだからクズ扱いしないで井田咲きたい
下位でもクズでもないカードをまとめるとこんなところかな?
マジカルシルクハット(魔法・罠版おろか&リバースモンスターの再利用)
デス・モスキート(【昆虫族】ならリクル対応の戦闘態勢付アタッカー)
マジック・スライム(サポートカードを使えばユベルより軽いカードに)
絶対不可侵領域(使われると厄介なカード)
ワーム・カルタロス(【ワーム】の必須)
トイ・マジシャン(生きるブラフ)
ニードルワーム(デッキ破壊の主力)
ルーレットボマー(壁&多少運が絡むも除去)
あと異次元の戦士は異次元の女戦士のほぼ下位だが
このスレには似つかわしくないと思う。
ネズミや荒野の女からよべるし。
墓荒らしは迷ったが現状ではこのスレにぴったりか。
>>587 いや、墓荒らしはこのスレに入れるべきじゃないと思う
制限カードを無制限で使えるのはかなり強い
マテドラデッキに入れると入れたくなるカード、それは墓荒らし
2000回復+相手のカード使用ウマー
>>576 そのカード強いな。
除外デッキなら、投入しておいて損はないじゃないか。
コトダマ
効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻 0/守 1600
このカードの召喚・特殊召喚時、全ての同名モンスターを破壊する。
このカードが表側表示で存在する限り、召喚・反転召喚・特殊召喚された同名モンスターは破壊され、同名モンスターはフィールド上に存在できない。
同時の場合、全ての同名モンスターを破壊する。
スケープゴート、イービルソーン、ギガプラント、ゾンマス、等の連続特殊召喚または同名展開を邪魔するカード。
しかしこのカードの本気はフェニキシアンクラスターアマリリスによって発生する……!!!
クラスターアマリリスは墓地に存在する時、墓地の植物除外コストにより特殊召喚ができる。(任意)
破壊された時に相手に800ダメージを与える。
すなわちコトダマでループすれば(途中で途切れている…
闇ゲ本家でやってたな
関係ないけど地属性の天使ってなんか変に感じるな
>>587 シルクハットはガチ
歯車街呼ばれた日には…
聖なる輝き+底無し流砂+エクトプラズマー+ヴェノムスワンプ+ホルスLV6
春だね
春だなぁ春だなぁうるさい奴って何なんだろうか
春はかげろう!
ホルスが底なし流砂にやられて涙目
ターボ・シンクロン
チューナー(効果モンスター)
星1/風/機械/100/500
攻撃宣言時、対象モンスターを守備表示にできる。
守備表示モンスターを攻撃した場合、反射ダメージ以下の攻撃力を持つモンスターを手札から特殊召喚できる。
たまにネタにされるが何故ネタにするのか私には解らない。あいつらahoだろ。
ターボ・ウォリアーのシンクロ素材である。しかし単体の能力で見ても面白い。
攻撃対象モンスターを守備表示に変更する。レインボードラゴンでさえ倒せるのだ。
攻撃力を上げればなかなかのカードに仕上がる。オネストやカルートもすり抜けられる。
また、低攻撃力を晒すならば反射ダメージによる特殊召喚を狙える。
緊急同調を利用するなら、ターレット・ウォリアーの特殊召喚でターボ・ウォリアーやゴヨウ・ガーディアンを出せる。必要経費1200ダメージ。
マインド・オン・エア経由でダイブ、黒薔薇、エアベルン。経費は1000ダメージ。スプリット・D・ローズ経由でお馴染みの星8シンクロダークエンド可。こちらはかすり傷程度で可能。
下2つの例ならば、風+闇なのでダムルグが狙える。風属性には霞の谷の戦士やらデブリ・ドラゴンやら使えるチューナーが多い。
機械族という点では、やはりロード・ウォリアーの利用が考えられる。ボルト・ヘッジホッグやワンショット・ブースターをデッキに入れればローレベルシンクロにも多用できる。
ワンショット・ブースターは、なかなか破壊できないモンスターをこのカードの攻撃で破壊できる優秀なカード。このカードの効果ならかすり傷で、通常召喚ターンなら直接出そうか。
ダークエンド・ドラゴンを呼べればワンショットブースターも併せて2体は破壊できる。
また言うまでもないことだが、対象を取る。死霊を叩けば再度攻撃が可能だ。
【ユベル】では有用なチューナー。魔族召喚師をチューニングすれば、ダイブの効果で3600超ダメージをバーンできる。
どんなカードにも、存在する以上必要とされる力がある。
>>594 豊穣の天使とかを考えると変じゃなくなる
ダーク・キメラで攻撃して、神の宣告を使ってもらってYU-JOしたらライフが意味分かんなくなるな
ひょ?
サテライトのクズが!
満足できねえええええええええええええええ
荒れてるには荒れてるんだが、こういう流れは嫌いじゃないww
612 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/13(月) 13:07:39 ID:MqIx90gjO
新しいパックが出る度に必ず1枚はクズカードがあるよな
最近の奴はまだ手付かずだぞ、誰か評価してやれよ
カームマジックとか結構良い線いってるよ
ただし、イラスト云々は禁句だからな
絶対書くなよ!
>>612しかも、やけにカームマジック出やすいんだがw
A「キメラ、城、バロックス、死神で攻撃」
B「銀幕!!」
A「エンド時にエクトプラズマーの効果発動」
B「(計算機ないと辛いお)」
>>615 攻撃力が一桁レベルまで中途半端になるじゃん
キメラって出たらそこまで読まないと。
エクトプラズマー
……をリリース………元々の攻撃力………ダメージを相手に………
カームマジックは書いてある以上のことはできそうにないなあ
リクルーターやゴーズに強いよ!としか。もうちょっと考えてみる
直接攻撃のダメージを銀幕で半減するって意味なんじゃないのか?
攻撃力を半減します
エクトプラズマーヒント:キメラテックリリースしてもダメージ0
622 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/17(金) 12:24:17 ID:fQgNAtdY0
キメラってダークキメラのことだろ。
恥ずかし
>>623 エクトプラズマーの例としてキメラテックを挙げてるだけだろ
エクトプラズマー→ダーク・キメラをリリース
↓
1610ダメージ
エクトプラズマー→キメラテックをリリース
↓
0ダメージ
もう解ったな?
一角獣のホーン
装備したモンスターの攻撃力と守備力は700ポイントアップする。
このカードはフィールドから墓地に送られた時、デッキの一番上に戻る。
Pharaoh's Servant −ファラオのしもべ−で登場した装備魔法。
攻撃力と守備力をなんと700ポイントもアップさせることができる。縁起の良い数字である。
700アップということはサイコショッカーや帝モンスターなど上級・攻撃力2400ラインのモンスターでも、
現環境で猛威を振るうダーク・アームド・ドラゴン、ゴヨウ・ガーディアン、裁きの龍といったモンスターを
戦闘で破壊することが可能となる。
さらにこのカードは墓地に送られた時に自分のデッキトップに戻る効果を持つ。
ダーク・アームド・ドラゴンや剣闘獣ガイザレスの効果で破壊されても再利用が可能なのだ。
しかもこの効果は強制効果であるため、タイミングを逃すことが無い。
似た効果を持つカードにはデーモンの斧、悪魔のくちづけなどがあるが二つともコストを払わなければいけないうえに任意効果である。
リーフ・フェアリーの効果で墓地に送ることにより、毎ターン確実に500ダメージを相手に与えることができる。
アカデミーデュエルディスク オシリスレッドバージョンで登場したアームズ・ホールと併用することにより、
状況に応じて様々な戦術を取ることが可能。
このカードを使う際に注意したいのは、墓地に行くカードが全て除外されてしまうマクロコスモスや
いつ飛んでくるかわからないD.D.クロウである。せっかくデッキトップに戻るはずの一角獣のホーンが除外されてしまうので注意したい。
サイドデッキには王宮のお触れ、ツイスター、天罰といったカードを常備しておきたい。
あの決闘者王、武藤遊戯もデッキに加えていた一枚である。
アニメ5D'sでも龍可が使用。これだけ長い年月を経て今も尚使用され続けている辺りに、このカードの汎用性の高さが伺える。
スーパーレアだぜ!?
唯一神アクセル様
X−セイバーでも採用されないソス
X−セイバー アクセル
星1/地/戦士/効果/攻400
フィールド上に存在する限り、セイバーの戦闘破壊で1ドロー
ガリトラップと緊急司令でなかなかのパワーを得る。
また低ステータス故に明鏡止水も装備でき、このパワーインフレの中ならバスターランチャーもいいだろう。エンシェントプロフェシーでセイバー関連の装備魔法が結構でている為に繋げやすい。
惜しむべきなのは獣戦士である点。攻守の合計が1000を切り、有用なサポートもない。
他のセイバー関連が出ることを祈ろう。
アクセルはパロムロエクゾが組めるじゃないか
レインボーライフ発動させてからパロムロループかけるだけで無限ドロー
静寂虫
地 虫 ☆2 200 300
召喚・反転召喚したら守備表示になる 永続魔法・永続罠は無効化
こいつ一体で大概のロックはオシャカになる。明鏡止水の心とは特に相性が良い。自分がロック張ってるならアレクトールと併用する手もある&実は破滅の早ドローや女神の加護の副作用を無効に出来たりする
サイドに一枚推奨。だが大鼠使うなら守備にならないので注意。
サーチが楽、且つタガメに似て可愛いので手札にもってきて眺めて癒されるのも一興。
タガメは肉食である。
謙虚な壺
通常魔法
自分の手札のカードを2枚デッキに戻す。その後デッキをシャッフルする。
単体でもなかなか優秀だが、やはり「精霊の鏡」とのコンボが凶悪極まりない。
なんと相手の手札を2枚デッキに戻すという、あの凶悪な禁止カード「強引な番兵」2枚分となるのだ。
以上の事から、デッキ枚数に余裕があるなら是非3枚積みしたいカードである
ヤバいこのスレ
騙されちゃいそう
ジュラック・ヴェルヒプト
星5/炎属性/恐竜族/攻 ?/守 ?
チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上
このカードの攻撃力・守備力は、このカードのシンクロ素材とした
モンスターの元々の攻撃力を合計した数値になる。
このカードが裏側守備表示のモンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算を行わず裏側守備表示のまま
そのモンスターを破壊する事ができる。
デュエルターミナル5弾をスーパーレア以上が出るまでやろうと思い、
数百円かけて出たカードがこのカードでガッカリした、という経験をした人は多いだろう。
しかし、決してガッカリするような性能ではない。
攻撃力、守備力は?である。
他の多くのシンクロモンスターが攻撃力の値が決まっているのに対し、このカードは定められていない。
このカードの攻撃力は自分で決める。そう、このカードは自分を映し出す自分だけのカードなのだ。
最も高い攻撃力を出せるのはロード・シンクロンと俊足のギラザウルスを融合素材とした時で、
値はなんとあの青眼の白龍と同等の3000である。勿論レベル5としては破格の数値である。
俊足のギラザウルスは化石調査で容易にサーチする事ができ、手札から特殊召喚もできる。
特殊召喚した後ロード・シンクロンを通常召喚すれば即座にこのカードをシンクロ召喚できる。
ロード・シンクロンの方も様々なデッキに投入されている召喚僧サモンプリーストの効果でデッキから特殊召喚できるため、
このカードのシンクロ召喚は決して難しくは無い。
攻撃時には裏側守備表示モンスターを裏側表示のまま破壊できる。
これで厄介なリバース効果に悩まされる事無くモンスターを処理できる。
攻守が?のため、月の書を使われると攻守は0になってしまうが、逆にこちらが月の書を使うと相手はただ破壊されるしかなくなる。
月の書は弱点ではあるが、同時に最大の味方でもあるのだ。
雷仙人
星4/光属性/雷族/攻1500/守1300
リバース:3000ライフポイント回復する。
このカードがフィールド上から墓地に送られた時、
5000ライフポイントを失う。
なんとリバースで3000回復するという脅威の回復効果を持つ。
だがフィールド上から墓地に送られた時、
5000ライフポイントを失うという効果も備え持つ。
「女神の加護じゃ駄目なの?」という人もいるだろう。
だがこのカードには大きな利点が存在する。
フィールドから墓地に送られなければいいので、
「マクロコスモス」や「次元の裂け目」と併用することに
よってライフを3000回復したまま、ということができる。
やはり相性がいいのは「氷結界の龍ブリューナク」だろう。
このカードを戻すことによってさらに再利用ができる。
また、【カオスループ】にも採用は確定だろう。
デッキに戻ってしまえばなんら問題はないので永遠と3000回復ができる。
そして月の書によって裏守備にしてしまえばさらに3000ライフを回復、という強力なコンボが発生する。
さらには「クリッター」でサーチできる最大攻撃力でもある。
そしてリバースした後にも攻撃力1500という
高い数値の守備力1300という驚異的な数値で
相手を驚かせることだろう。
光属性、ということもあり「オネスト」に
対応しているのも大きな魅力である。
このことにより相手に攻撃をためらわせることもできる。
残念なのはこれがリバース効果、だということだ。
「スキルドレイン」で無効にされてしまうと5000ダメージという大きなデメリットを背負ってしまう。
これらのカードにはサイドからの「ツイスター」や「トルネード」で対処しよう。
>>636 あとエキストラターンに入った時につかえるb
このスレって集中的に投稿があるな。シンクロニシティか
ガーディアン・ケースト
水 海竜 ☆4 1000 1800
表向きの静寂の杖がないと各種召喚が出来ん。攻撃されん。魔法が効かん。
ガードの固い奴だ、と嫌う人もいるが確かに固…じゃなくて場持ちがいい。
伏せた後引っくり返すことで…いやセットした後リバースすれば暫くの間、壁にならないモンスターを確保できる。
魔法が効かないならヴェノムスワンプやエクトプラズマーも効かない。ライボルや魔法によるロックも無視できる。
性質上一方的な行動を可能にするのである。
使いこなせばなかなかに嫌らし…素晴らしい人材である。
レベル・リチューナー
通常罠
降格処分でおk
そういう人の為のページである。
相手の場にチューナーとチューナー以外のモンスターが揃った時に発動すればシンクロ召喚の邪魔になる。レベル8目的の相手には2個ではなく1個下げるという手もある。
すると相手はダークダイブボンバーかブラックローズドラゴン位しか出せるモノがなくなってしまう。特殊召喚に対して奈落の落とし穴でも使えば相手は嘆く。
別に2個下げることもできる。レベル6のカードには制限カードの2枚がある。勿論奈落だ。奈落って便利。
他にも、毎度お馴染み猫ベルン。レベルを2個下げるだけで悲しくなる。
自分に使うならば海竜神の加護。海の神々(ショタコン、ロリコン)がレベル5まで許容範囲が広がる。
純粋に降格処分4枚目でもいい。カタストルごときなぞレベル3女王様の鎧にしてくれるわ、はっはっは。
降格処分にできないこととして、アムホとかパワーツールで呼べないことか。まあ別にいいや。
レベル・リチューナー
通常罠
「自分」フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体のレベルを2つまで下げる。
せめてテキストぐらいはちゃんと貼ろうぜ
ネタスレだしいいんでね?
精神寄生体/kiseitai
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 300/守 800
裏側守備表示のこのカードを相手モンスターが攻撃した時、
このカードは攻撃モンスターの装備カードになる(ダメージ計算は行わない)。
相手ターンのスタンバイフェイズ毎に、
自分は装備モンスターの攻撃力の半分のライフポイントを回復する。
高いライフゲイン効果を得られるモンスター。その回復率は非常に優秀で、下級アタッカーで1000弱、標準的な上級モンスターで1200と《神の恵み》を大きくうわまっている。
うまく攻撃力3000クラスの大型の攻撃が受けられればその効果は《神の恵み》三枚分にもなる。回復を重視するデッキでは不安定ながら大きな貢献をしてくれるだろう。
類似カードとしてバーン効果を持つ《スフィアボム》がいるが、こちらはバーンに加えてモンスターを破壊することができるため攻撃的な意味合いが強い。
デッキによって使い分けよう。むろん併用してライフ差を広げてもよい。
このカードの難点は相手モンスターに依存する点。
装備カードとなったこのモンスターを除去されたり、あるいは装備したモンスターを生贄やシンクロ素材にされると意味がなくなってしまう。
ただし、間接的に相手を消耗させているため一概に損失ともいえない。この点でもシンクロ素材にしにくい大型モンスターをターゲットにしたい。
また、セットすることになるため《抹殺の使途》が怖いが《死のデッキ破壊ウィルス》に対応しているためにこれによってサクリファイス・エスケープができる。
制限カードであるためいつも狙えるわけではないが、覚えておいたほうがいいだろう。
そして、このカードの強みはそのルックスである。
アニメでインセクター羽蛾が使用し、寄生虫めいたその姿から闇属性・悪魔族と即座に判断できるプレイヤーは少ないはずだ。
【ワーム】や【昆虫族】に投入すると相手がこのモンスターを爬虫類族や昆虫族だと誤解してくれるかもしれない。
その上で《ダーク・ネクロフィア》や《カオス・ソーサラー》のコストにすれば相手が驚くことは間違いない。
特に《カオス・ソーサラー》はすべてのワームや同じくライフゲイン効果を持つ《黄金の天道虫》をコストにできるために相性が抜群である。
ライフゲイン効果とはかみ合いにくいが、もちろんダークモンスターのコストにするのもよい。
現役じゃなかたのか……
一応リチューナーはチェーンサイクロン食らわないけどな
エンドサイク食らうけど
サイバー・レーザー・ドラゴン
効果モンスター
星7/光属性/機械族/攻2400/守1800
このカードは通常召喚できない。このカードは「フォトン・ジェネレーター・ユニット」の 効果でのみ特殊召喚する事ができる。
このカードの攻撃力以上の攻撃力か守備力を持つ モンスター1体を破壊する事ができる。この効果は1ターンに1度しか使えない。
まず最初に目につくのがその凄まじい程の優秀な除去能力である。
あのカオス・ソルジャー −開闢の使者−でさえ除去効果を発動した場合、そのターンは攻撃できないのにこのカードは効果を発動したターンまでも攻撃可能なのである。しかもノーコストであり、対象は非常に広い。
肝心の召喚条件は工夫すれば非常に容易なので気にならないだろう。
このカード1枚でデュエルを終わらせる程の力を持っている為か、このカードの使用を不快に思う相手は少なくないので使用の際は注意が必要である。
偽物のわな
通常罠
罠カードが破壊される場合にのみ発動。
代わりにこのカードを破壊する。
今シンクロメタに《不協和音》、ダイブメタに《生贄封じの仮面》、猫シンクロメタに《サモンリミッター》……
時代は今永続罠である。しかし《宮廷のマナー》だけでは単体除去+ぶっぱで流されてしまう。
そこでこのカードだ。後に残らず安心安全。《くず鉄のかかし》も守れる。
残念ながらチェーンサイクやスターダストで破壊されると「自身の効果による破壊」ができなくなるが、それにチェーンして《奇跡の蘇生》でもいかがだろうか。
後は《魔封じの芳香》などで魔法も封じてやれ。
最後に《ジェスター・ロード》のダイレクトアタックで幕を閉じて差し上げなさい。イーッヒッヒッヒッヒ!!!
サンダー・クラッシュ
通常魔法
自分のフィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。
相手ライフに破壊したモンスター×300のダメージを与える。
強力なバーンカードであり、様々な1キルデッキのお供として非常に有名。どんなデッキに入れてもあのダーク・ダイブ・ボンバーと並ぶ活躍をしてくれる為、考えなしに3枚積みしても全く困らないだろう。
マスドライバーと違って奪ったサモプリも破壊できるんだぜ
>>650サンダークラッシュはユベルデッキで真価を発揮する
タイミングを逃す
ホーリー・ドール
通常モンスター 光 星4 魔法使い族
功1600/守1000
キラートマト等のリクルートモンスターを倒せる攻撃力を有しながらも、オネストのサポートが可能な光属性。
それだけには飽き足らず。なんと、サポートの多い魔法使い族であり通常モンスターなのである。
単体ではたしかに弱いが、ここまで補助が豊富なカードなら気にはならない。
むしろ、総合的に評価するならば”強い”カードである。四種類のメリットを生かして是非使いたい一枚である。
《ホーリー・ナイト・ドラゴン/Seiyaryu》
通常モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2300
聖なる炎で悪しき者を焼きはらう、神聖な力を持つドラゴン。
希少価値の高い通常モンスターで、レベル7かつドラゴン族の通常モンスターでは最強の攻撃力を持つ。
おそらく、「実戦では使えない観賞用のカード」と考えている決闘者がほとんどだろう。
しかし、墓地からの蘇生を主軸とした青眼デッキでは活躍できる。
龍の鏡で究極竜を融合召喚する場合、青眼を三枚全て除外しなければならない。
そうすると通常モンスターサポートを有効活用できなくなってしまうが、
未来融合などでこのカードを墓地に落としておけば問題は解決する。
ここまでなら「トライホーン・ドラゴンでいいだろ」と思うだろうが、このカードはシンクロ召喚のレベル調整にも有用である。
通常モンスター専用蘇生カードを積む青眼デッキで採用されるチューナーとしては、
サポートカードを共有できるガード・オブ・フレムベル(レベル1)が候補に挙がる。
このカードとガード・オブ・フレムベルを使えば、レベル8の強力なシンクロモンスターを召喚できる。
正統なる血統や思い出のブランコ、レダメなど蘇生手段は豊富なので、2体を場に揃えるのは容易だろう。
青眼サポートモンスター・伝説の白石もレベル1なので、やはりこのカードとは相性が良い。
このカードをシンクロ素材とする場合、スターダスト・ドラゴンを呼ぶのがいいだろう。
相手が究極竜や光龍の除去を狙ってくるのは想像に難くない。それを無効に出来るのは心強い。
青眼を龍の鏡で除外した場合は、普通に蘇生してアタッカーとして使用してもよい。
攻撃力は上級モンスターの基準値を超えているため、十分な活躍が期待できるだろう。
《ジオ・ジェネクス/Geo Genex》
シンクロ・効果モンスター 星6/地属性/機械族/攻1800/守2800 「ジェネクス・コントローラー」+チューナー以外の地属性モンスター1体以上
自分フィールド上にレベル4以下の「ジェネクス」と名のついた モンスターが表側表示で存在する限り、このカードの 元々の攻撃力・守備力をエンドフェイズ時まで入れ替える事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
他のジェネクスの力を借りて2800の攻撃力を発揮する事が出来るが、このままでは相手ターンに低攻撃力をさらしてしまう。
ウェポンチェンジを使うことで常に2800を引き出す事も出来るが、それでも同レベル、同属性で2800の攻撃力を持ち、さらに相手モンスターを奪う能力を持つゴヨウ・ガーディアンに劣ってしまう。
では結局ゴヨウ・ガーディアンを出し抜ける要素はお決まりのリミッター解除しかないのだろうか。そんなことはない。攻守が元に戻ることを逆手に取れば良い。
そう、悪夢の迷宮だ。効果を発動し攻撃を行った後は、攻守が元に戻ると共に守備表示になり、今度は屈強な壁となる。最強の矛と盾、まさに矛盾である。
相手のゴヨウ・ガーディアンが攻撃を行った場合自分のターンには必然的に守備表示になり、効果を発動したジオ・ジェネクスで楽々破壊できる。相手が攻撃を放棄し、攻撃表示を維持してくるならハンマーシュートで破壊してしまえば良い。
この態勢が整った時、迷宮から逃れられるデュエリストはおそらくいないだろう。
サイクローン
《選ばれし者》
通常魔法
自分の手札からモンスターカード1枚とそれ以外の種類のカード2枚を選択する。
相手がその中から1枚をランダムに選択して、
それがモンスターカードだった場合フィールド上に特殊召喚され、
残りのカードを墓地に送る。違った場合、全て墓地に送る。
手札を4枚消費して特殊召喚できるかは確率は1/3。あまりにもリスクの大きいギャンブルカードに見える人も多いだろう。
ただし、このカードの確率はダイスロールやコイントスではなく、相手が選択するため純粋な確率勝負ではなく、心理戦の余地がある。
ババ抜きの要領で相手にひかせたいカードをひかせることができれば、強力な特殊召喚サポートとなる。詳しい方法はyahooやgoogleで検索するといいだろう。
他の召喚サポートに比べこのカードで特殊召喚が成功したとき、相手に与える精神的ダメージははかりしれない。
モンスターカード以外のカードに《おジャマジック》《スキル・サクセサー》などを選択すればディスアドバンテージも少ない。
モンスターカードには失敗したときのことを考えると《ダッシュガイ》などを選びたくなるが手札の消費量を考えると
《青氷の白夜龍》《絶対服従魔人》《タイラント・ドラゴン》など強力なモンスターを特殊召喚してフィールドを制圧したほうがいい。
手札消費が最大の問題であるが、《ヒーロー見参》《破滅へのクイックドロー》《疾風の暗黒棋士ガイア》《メカニカルハウンド》
さらにアニメで鬼柳の使用したインフェルニティなど、相性のいいカードを吟味して採用すれば強力なシナジーを形成してくれる。
幻魔の殉教者
通常魔法
自分の手札が2枚以上存在し、自分フィールド上に「神炎皇ウリア」または「降雷皇ハモン」が表側表示で存在する時に発動する事ができる。
手札をすべて墓地に送る事で、自分フィールド上に「幻魔の殉教者トークン」 (悪魔族・闇・星1・攻/守0)を3体攻撃表示で特殊召喚する。
落ち防止に書くわ。
書く際のポイントは都合の悪い点を書かないことかね
サイバー・レーザー・ドラゴンを見て思った
使えるなら〜破壊ウイルス
奥の手としてフォースで究極竜騎士
最近はシンクロだな
ただ魔法罠は難しい
《攪乱作戦(かくらんさくせん)/Disturbance Strategy》 †
通常罠
相手は手札をデッキに加えてシャッフルした後、
元の手札の数だけデッキからカードをドローする。
単体ではアドバンテージにつながらず相手の手札交換までさせてしまうため扱いづらく見えるかもしれない。
しかし、今日流行している大寒波からの猛攻を得意とするデッキに対しては非常に有効なカードである。
相手としては手札の切り札をデッキに戻されて戦略が狂い、魔法・罠カードも封じられる格好になる。
相互互換のカードとしてマインドクラッシュがあるが、このカードの利点は相手の手札が確実に何であるか判明しなくても発動できる点にある。
たとえば、猫シンクロが大寒波を打った状態で手札にあるのがサモンプリーストかレスキューキャットか判断することは難しいがこのカードなら関係なくデッキに戻せる。
また、オネストや月影のカルートの存在が疑われるときも疑似マインドクラッシュとして使うことができる。
マインドクラッシュと違って手札にそれらのカードが残る可能性があるが失敗したときの損失もすくなくてすむ。
以上のように無制限で強力な手札破壊カードであるがカードの枚数では一方的な損失であり単純なアドバンテージ量にとらわれない柔軟な戦術をとる必要がある。
さらにウイルスや便乗みたいなドロー反応型のカードとも組み合わせられるぞ
>>665 こ、、これは、、、半端なく強いフリーチェーンカードじゃねぇか、、、、
からくり蜘蛛の足下にも及ばない
1:200交換の火の粉に比べりゃまだ見劣りするわな
ファイアーボールなんてサイコデュエリストに使わせれば戦術兵器にもになる1:500交換だぜ
何しろ神やサンダーボルトを押しのけて原作で禁止になっていたくらいだからな
その辺と比べちゃかわいそうだろ
おいおい
ディアンケトの勝ちじゃないか
1:1000のアドバンテージを得る最強カードじゃねぇか、、、
雷仙人のアドのほうがどうかんがえてもすごいわけだが
うまく墓地へ送るのを回避しないと、相手にとって1:2000のアドになっちゃうぜ。
気をつけないとな。
ソウルテイカーは1:1001交換だしなぁ、、
メジャーどころだが女神の駕籠+マテリアルドラゴンも2:6000交換で悪くない
でもマテリアルドラゴンをデッキにいれる時点で構築が限定されるのが難点だな
677 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/12(金) 22:16:43 ID:XqoJbR2A0
ゴブリンの小役人は毎ターン0:500だけどな
お前らさっきからなに話してんだよw
お前等………エクゾが5:1だとでも言い出す気だろ
おまえらくだらない話してないでクズカードを強引に評価しろよ
そうか火炎地獄は501:1000だからファイアーボールの相互互換か…
MTGには辛い環境だ
>>665 一応「記憶抹消」の上位互換。
便乗とグリードを使うデッキでは必須カードだったりもする。
《砦を守る翼竜》
通常モンスター 星4/風属性/ドラゴン族/攻1400/守1200
原作でもほぼかませ役として扱われ、登場当時もワイルド・ラプターなどに比べて劣るといわれ、不遇気味な翼竜。
だが、このカードにも利点は多い。
@リクルート手段が豊富
挙げられるだけでも、ドラゴンフライ、クリッター、仮面竜など、枚挙に暇がない。
A平和の使者にひっかからない
Bスピリットドラゴンのコストにできる
Cナチュラル・チューンで、シンクロ素材とできる
ここはガード・オブ・フレムベルなどのためにあまり注目されていないが、
ライトエンド・ドラゴンやトライデント・ドラギオンなど、強力なシンクロモンスターをいきなり召喚し、意表をつくことも可能である。
ドラゴン族デッキならば、素材を揃えた後に、ナチュラル・チューンを使って意表をつくことも可能である。
更に、最近オレイカルコス・シュノロスというサポートカードまで現れた。
ここまで利点のある翼竜。それなのにドラゴン族デッキに使われないのは、不思議としか言いようがない。
レアル・ジェネクス・クロキシアン
シンクロ・効果モンスター
星9/闇属性/機械族/攻2500/守2000
「ジェネクス」と名のついたチューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在する
レベルが一番高いモンスター1体のコントロールを得る。
デュエルターミナル5弾のウルトラレアの中で、特に安く売られているのを見かけるこのカード。
しかしそれはこのカードが弱いからではない。その真の力を誰も知らないからだ。
このカードの効果は、相手モンスターのコントロールを奪うものである。
しかも、レベルの高い切り札級の強力モンスターを奪うのである。
この効果は対象を取る効果では無いため、対象を取る効果に耐性の持つモンスターも無意味である。
しかも、このカードが除去されてもコントロールは戻らないので、
たとえ相手が奈落の落とし穴でこのカードを除去したとしても後の祭りなのである。
このモンスターはレベル9であり、一見シンクロ召喚がし辛そうに見える。
しかし、そんな事は無い。レベル4のモンスターが自分フィールド上にいる時に
レアル・ジェネクス・コーディネイターを召喚し、その効果で
手札のジェネクス・コントローラー(スペア・ジェネクスでも可。以下同様)を特殊召喚。
その後ジェネクス・コントローラーとレベル4のシンクロモンスターをシンクロ素材に
ダーク・ダイブ・ボンバーをシンクロ召喚、その後それとレアル・ジェネクス・コーディネイターを
シンクロ素材にすればもうシンクロ召喚完了である。
しかし、このような便利な運用が可能であるが故に、
ダーク・ダイブ・ボンバーは禁止になるのでは、禁止になるべきだ、という声が絶えない。
そのため、他のシンクロ召喚方法についても考えよう。
相手のフィールドにモンスターが2体以上おり、自分のフィールド上にモンスターがいない。
そのような状況でも、魔導ギガサイバーを特殊召喚し、その後ジェネクス・コントローラーを召喚すれば即座にシンクロ召喚が可能。
そして相手は複数展開していたモンスターのうち最も強力なものを奪われ、一転して窮地に陥るのである。
レアル・ジェネクス・コーディネイターをチューナーとする場合は、レベル7の闇属性がシンクロ素材として最適である。
特殊召喚が容易である上、アニメや原作の主役クラスであるブラック・マジシャンや真紅眼の黒竜といった贅沢なシンクロ素材も選択できる。
変機獣 ガンナードラゴンもリリースなしで召喚できるレベル7闇属性、更にはこのカードと同じ機械族であるため、
まさにこのカードのために生まれてきたと言っても違和感の無いくらいの相性の良さである。
以上のように様々な可能性の秘められたこのカード、まだ持っていない諸君は今後値段が高騰する前に購入しておく事を勧める。
クロキシアンがクズ・・・だと・・・
シンクロで評価されないのは守備力が200じゃないウルキサスくらいだろ。
ウルキサスの貫通効果は微妙に役立つ
ヘルブランブルのほうがいかんともしがたい気が
いやいや、ブランブルは苦痛結束積んで1ターン目から出すようなプレイング心がけると凄まじいぞ
クロキシアンは普通にガチだと思い大事にしてます。
むしろ弱いのはナチュルパルキオンだと思いますw
このスレ的にはガオドレイクを評価するのはそこまで難しくない気が
>>689 へえ、しらなかった。どんなカードも使い道があるもんだな
このスレ一時期は物凄く過疎ってたけど、今はそれなりに勢いがあるな…
ガーディアン・エアトス
効果モンスター
星8/風属性/天使族/攻2500/守2000
自分の墓地にモンスターカードが存在しない場合、このカードは 手札から特殊召喚することができる。
このカードに装備された装備魔法カード1枚を墓地へ送る事で、相手の墓地に存在するモンスターを3枚まで選択し、ゲームから除外する。
この効果でゲームから除外したモンスター1体につき、エンドフェイズ時までこのカードの攻撃力は500ポイントアップする。
まず前半の効果は特殊召喚できるという単純なものであり、誰がどう見ても非常に強力な効果である。
後半の効果は一見使いにくそうだが、なんと1ターンに発動できる回数に制限がないのではある。発動回数に制限がない時点で非常に強力なのはダーク・ダイブ・ボンバーに苦しめられたデュエリストならすぐわかるだろう。
また、このカードの現役時代は一部のデッキを事実上壊滅状態に陥らせ、公式大会などでデッキタイプのバランスを大きく崩した。
黒汽車もエアトスも使えるじゃん
クロキシアンシンクロ召喚したら友人に「何この壊れ効果」って言われて少し嬉しかった
黒汽車がそれ程認知されてないのはDTだからだろ、多分
つかエアトスはかなり強いと思うが。
墓地アド系、つまりヴァーユやライロ、ドラゴンに植物あたりは
返しのターンを得られれば壊滅させられるし
《グラヴィティ・ベヒモス/Gravity Behemoth》
効果モンスター
星6/闇属性/獣族/攻2300/守2000
フィールド上にカードが存在しない場合、
このカードはリリースなしで召喚する事ができる。
この効果は先攻1ターン目には使用する事ができない。
このカードは攻撃する代わりにフィールド上に存在する
フィールド魔法カードを破壊する事ができる。
あの《サイバー・ドラゴン》に類似した効果を持つ獣族・闇属性のモンスター。
類似効果を持つ半上級モンスターの中では攻撃力2300はかなり高めの値であり、反撃の狼煙をあげる他《魔のデッキ破壊ウィルス》の生贄としても使うことができる。
似たカードにそれぞれ墓地や手札がないときに出せる《ガーディアン・エアトス》や《疾風の暗黒騎士ガイア》といったカードがあるが、
このカードはそれらにくらべてレベルが低く、シンクロ素材として扱いやすいというメリットを持つ。
デッキタイプやチューナーのレベルなどを考慮して選択するのがいいだろう。
また、後半のほぼノーコストでフィールド魔法を破壊する効果も強力である。
今日ではフィールド魔法をキーにしたデッキは多く、【自縛神】【魔法族の里】【宝玉獣】などはこのカードが存在するだけで致命的なダメージを受ける。
攻撃宣言を封じられるデメリットは《キャトルミューティレーション》で回避することができる。効果発動後シンクロ素材にしてもよい。
《歯車街》はこの効果で破壊することもでき、このカードとも相性のいい《ブラック・ローズドラゴン》でも効果を発動できるためこのカードとの相性は抜群である。
このカードを自身の効果で召喚できる状況ならば、これに加えて各種サポートカードを使えば1ターンキルに近いダメージを与えるのは容易である。
特殊召喚と召喚は全く使い勝手別だろww
ガオドレイクが一番難しいシンクロだな。
ガトムズにつぶされたね
黒庭区域でガイアナイトと一緒に
《破壊(はかい)指輪(リング)/Destruction Ring》 †
通常罠
自分フィールド上の表側表示モンスター1体を破壊し、
お互いに1000ポイントダメージを受ける。
──────ここまではWIKIからの転載でお送りいたしました──────
一見破壊輪の下位互換のように見えるが少しまって頂きたい
破壊輪はダメージ量は破壊するモンスターの攻撃力だがこちらは1000と決まっている。 何を言いたいかと言うと
防御輪も同時に使えば罠版のデス・メテオ、レインボー・ライフと使えばシステムダウンなどの
コストでライフを1000使うものを実質ノーコストで使うことができる。
ここで注意するカードは当然[月の書]破壊輪と同じで裏表示になれば不発になるので注意が必要。
さらに破壊輪と違うところは相手の低攻撃力の壁モンスターを(例えば千年の盾)破壊できる上に1000のライフダメージを与えることが可能だ
つかスレ違うのような感じが書いていてしてくるのだが...
自分フィールド上とコピペしているではないか
精神操作で奪ってボーンとかを書くべきだったな
自分フィールド上とコピペとは? しっかりと
──────ここまで(ry────── してあるが
後補足
実は闇仮面と合わせるとワンキル可能なカード (知ってる人は知っている
>さらに破壊輪と違うところは相手の低攻撃力の壁モンスターを(例えば千年の盾)破壊できる上に1000のライフダメージを与えることが可能だ
ここだろ
破壊指輪は自分のモンスターを能動的に破壊できるところに着目しても一文かけそうだな
バウンスされそうになった自己再生モンスターを破壊したり
破壊指輪涙目な罠が今日のアニメに出てたな
粘着落とし穴
通常罠
相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動する事ができる。
そのモンスターはフィールド上に表側表示で存在する限り、元々の攻撃力が半分になる。
攻撃力を永続的に半減させるという、単純ながらも非常に強力な罠カードである。
中・上級者の間では奈落の落とし穴よりも遥かに使いやすいと言われている。主な理由は
・奈落の落とし穴と違い攻撃力1500未満にも発動できるその汎用性の高さ
・奈落の落とし穴と違いスターダスト・ドラゴンを処理できる。
・自分の場にゴヨウ・ガーディアンがいたとして、相手が青眼の白龍を召喚してきた場合、このカードを使えばゴヨウ・ガーディアンで弱体化した青眼の白龍を戦闘破壊し奪う事ができる。奈落の落とし穴ではこんな芸当は不可能である。
まだまだこのカードの利点は存在するが、スペースの都合上割愛する。
このカードの真価を知っている中・上級者はデュエルがつまらなくなるという理由でこのカードを採用していない者がほとんどである。
本当に大会で勝ちたいならば、対戦相手に嫌わるかもしれないがこのカードを3積みするのも良いだろう。
ゴヨウガーディアンで奪ったり、スターダスト対策にはなりそうだ
あ、ゲイルがいますね
山
なんとレダメでゴヨウを一方的にヌッ殺せる!!!!!!!!!!!!
なんとついでにダムルグもゴヨウを一方的にヌッ殺せる!!!!!!!!!!!!
なんと炎龍が一度戦闘ダメージを与えた状態になる!!!!!!!!!!!!!
なんとアームドLv.7がLv.10にいきなり対抗できる!!!!!!!!!!!!
なんとついでに双頭の雷龍もパワーアップする!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんとブリューナクは強化されない!!!!!!!!!!!!!!! ざまぁwwwwwwwwwwwww
クラブ・タートル
儀式モンスター
星8/水属性/水族/攻2550/守2500
「亀の誓い」により降臨。
フィールドか手札から、レベルが8以上になるよう
カードを生け贄に捧げなければならない。
一見地味な儀式モンスター。だが、今後の環境はこのモンスターにとって大きな追い風となる事は、あまり知られていない。
特筆すべき点としては、このモンスターは、水族では2番目、水属性・水族では最高の攻撃力と、水族で最高の守備力を持つ。
水族で一番有名なカテゴリといえば、最近になって強力なカテゴリとして注目されつつある「ガエル」だろうが、ガエルでは打点の低さが嘆かれる事が少なくない。
だが、ガエルと同じ水属性・水族であるこのカードをデッキに組み込めば、群雄割拠や御前試合に妨害される事なく高攻撃力のアタッカーを組み込めるのである。
水属性として見た場合はどうだろうか。儀式魔法の亀の誓いを使用する場合は、伝説の都 アトランティスを使うと水属性モンスターのレベルが1減り、普段より多くの生け贄を必要としてしまう。
そのため、この場合はフィールド魔法はウォーターワールドを使う方が無難である。ウォーターワールドの発動下では、このカードは攻撃力3050という脅威のアタッカーと化す。
儀式魔法に高等儀式術を用いるのも良い。幸い水属性の通常モンスターには、下級アタッカーのガガギゴやリクルーターに対応する壁モンスターのネオアクア・マドール、
上級アタッカーのフロストザウルス、スパイラル・ドラゴン、ゴギガ・ガガギゴやチューナーのウォーター・スピリットなど優秀なものが揃っている。
これらのカードを墓地に落として蘇生や回収を狙える他、単体でも強力なので腐ることがない。
伝説の都 アトランティスと共にギガ・ガガギゴやジェノサイドキングサーモンを入れておけば、クラブ・タートルを召喚するまでの戦線維持も十分に行えるだろう。
儀式モンスターなのでマンジュ・ゴッドやセンジュ・ゴッドで用意にサーチでき、レベル8であるためトレード・インに対応している点ももちろん、大きな魅力である。
このように、このままでも非常に強力なこのカードだが、最新弾SOVBでは儀式モンスターのサポートカードが登場する。レベル8なので残念ながら儀式の準備のサーチ効果には対応していないが、
それをもって余る程様々なカードで強化することができる。そのため今後の活躍にますます期待がかかる。
加えて忘れてはならないよは、このモンスターが「蟹」のモンスターであるということ。「蟹」といえばそう、現在絶賛放映中のアニメ「遊戯王5D's」の主人公・不動遊星の愛称である。
降臨に必要な儀式魔法名が「亀の誓い」である事から、「亀のモンスターではないか?」と思われるかもしれないが、「蟹」の要素がなければ、こいつはただの亀でしかなかったに違いない。
このモンスターが水属性・水族最高の攻撃力を誇るのは、「蟹」の要素、カニばさみを持っているからに他ならないのだ。
数少ない、アニメの主人公と同じ「蟹」のモンスターである事も、このモンスターにとって大きな追い風だろう。今、蟹工船ブームならぬ「蟹ブーム」真っ只中の遊戯王界。
更にSOVBでは儀式モンスターの大幅強化が待っている。OCG界に「蟹ブーム」を巻き起こすことができるのは、他ならぬ、このカードなのである。
ただ残念ながら現在は絶版なので、ショップで見かけた際は、「蟹ブーム」によって購入者が殺到しない内にぜひ購入する事をおすすめする。
>>712 実際に出た当時は選考会や各地の大会でも猛威をふるってたぞ
次回のTPに是非入って欲しいなぁ…
ちょっとクラブタートルをファイルから引っ張り出してくる
715 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 01:00:25 ID:fXbbsANl0
ノーマルをファイルに入れてるって偉いな
ノーマルをどう整理していいか正直分からん
…俺もクラブタートル探すかな
>>708 なんか本当に使えるカードに思えてきたぞ?
はさみ撃ち
通常罠
自分フィールド上モンスター2体と相手フィールド上モンスター1体を破壊する
フリーチェーンの単体除去罠カード。一見3:1交換と言うお世辞にも強いとはいえない効果を持つ。
しかし、このカードの隠された利点は“同時破壊”なのである。
ユベルのような破壊された際に発動する効果はもちろん、
ジェイドナイトと言った『罠カードによって破壊されない』カードを使えばなんと1:1交換以上も夢ではない。
特にタイミングを逃しがちな任意効果や、破壊がトリガーのカードの使用に適している。チェーンさえされなければトリッキーに動いてくれるだろう
また上記のジェイドナイトとビクトリー・バイパーもしくはビックバイパーで発動すれば、
気分はグラディウスそのままで元ネタの設定的にも正しい。
裏側のモンスターを破壊できる点も良い、吊り天井では出来ない芸当であり
さらにトークンを使用できると言った点でも評価が高い、まさにカードプールが増えたことにより有用性が増したカードの1つである。
ログに既にあるけど書きなおしてみた
>>716 実際スピードデュエルとかで使われると強いから困るw
ホワイト・ホール 通常罠
相手が「ブラック・ホール」を使用した時に発動できる。
自分のモンスターは、その「ブラック・ホール」の効果で破壊されない。
ブラック・ホールが禁止の今、実用性は皆無と思われるこのカード。
しかし、これには恐るべき能力があるのだ。
このカードは罠カードである。
故にブラフとして利用する事が可能なのだ。
このカードに対してサイクロンでも使わせれば儲けものである。
この一説は、前スレで避雷針の危険性を説いたものを勝手にホワイト・ホールに改変したものである
しかしどうだろうか?この文には全く違和感がない。
つまり、避雷針同様の運用ができるのだ。
詳細は避雷針の項を読んでいただきたい。
だが私はこのカードの更なる危険性に気づいてしまった。
ブラフとして相手の除去を使用させる、警戒させることは勿論だが
第二の危険性として、相手を「動揺させる」ことができることに気がついた・・・!!!
ここで、実際に一連の動作を挙げよう。
見事相手のサイクロンがこのカードを標的とした時、ブラフとしての役目を終え墓地に送られたその瞬間!!
実に9割以上の決闘者は、墓地に送られたカードに注目するだろう。
そこで、すかさずキザっぽい口調でこう言おう!(相手を見つめながら)
「ホワイトホール 白い明日が 待ってるぜ!」
・・・間違いなく相手はドン引きするだろう。(初対面デュエルでは実に9割の成功率を誇る)
ドン引き目的なら、シンクロ召喚の時の光射すぅ〜とかDのダイヤルぅ〜とかの実用性のあるカードの台詞にすればええんでねぇの、と思うだろう。
だが、重要なのはそれらの台詞は、「一度きり」であることに注目して欲しい。
このカードの真価は、墓地において発揮される。
相手の地割れ地砕き大嵐ミラフォブリュDDB・・・etc、ガチカードにうんざりした時
すかさず墓地に眠る「ホワイト・ホール」を手に取り、名台詞を言う。(相手を見つm(ry)
墓地に一枚でも存在する限り、何度も寒い台詞を言われては相手は一溜まりもないだろう。
そしてまた、相手はD.D.クロウなどでこのカードを標的にするに違いない。
そうなれば、またもや儲けもんである。
ホワイトホールはさながら、怒りの捌け口としての運用が可能なのだ。
相手に押されることなく、マイペースかつ冷静なプレイングをすることができる。
デッキに入れる事で1枚で何度もおいしいカードになること極まりないのだ。
粘着はゲイル効果だし弱いはずがないんだけどなw
>>719 そんな心理的使い方があったなんて・・・
722 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/24(水) 18:02:36 ID:qJPApHQQ0
>>7に感動したのでアイルデッキ作りたくなってきますた。
初心者ですのでアドバイスよろです。
レジェンド・デビル
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻1500/守1800
自分のターンのスタンバイフェイズ毎に、
このカードの攻撃力は700ポイントずつアップする。
レベル6で攻撃力が1500というのは一見貧弱である。
しかし、この攻撃力のおかげでキラー・トマトからリクルートできるのである。
相手のターンでキラー・トマトでリクルートし、次の自分のターンを迎えれば
攻撃力は2200となり、サイバー・ドラゴンを超える。
更に次のターンになれば攻撃力2900となり、ゴヨウ・ガーディアンを上回る攻撃力となる。
その後も3600、4300…と上昇して行き、相手は手が付けられなくなるだろう。
このようなカードへの対抗手段として、除去が挙げられることが多い。
しかし、それはこのカードの恐ろしさから逃げているに過ぎないのだ。
デッキ中に除去カードを用意していても、デュエル中にそのカードが使えなければ意味が無い。
このカードを前にして除去カードが引けない相手は「除去さえできれば・・・」という気持ちになるだろう。
しかしいくらターンが経っても除去カードは回ってこずに苛立ちは募り、そうしている間に
このカードの攻撃力はどんどん上がっていく・・・。
まさに相手は底なし沼にはまったようなものである。
そのような苛立った状況では相手は冷静なプレイングができるはずもなく、プレイングミスを連発するようになり、
こちらは攻めていくチャンスを見出す事ができる。
やっとの事で除去カードを引いたところで、それを無効化してやれば、相手は気が気ではなくなり、
莫大な数値まで攻撃力を増したこのカードの前に戦意を喪失し、せいぜい壁モンスターをセットし時間稼ぎする位しかできなくなるだろう。
このカードは、上記のように除去カードにすがりきったプレイヤーの眼を覚まさせ、
一枚一枚のカードと向かい合えるようにしてくれる役割も持つ素晴らしいカードなのである。
聞きなれない名前であるため現在では絶版であると思われるかもしれないが、
現在でも生産されているヴァリュアブルブック4の付属カードであり、入手は容易である。
持っていなかった諸君はこの機に入手してみてはいかがだろうか。
デュエルターミナルのマリクに負けたからムシャクシャして書いた。
www
つかまぁゲイルされてもちょいと守ればまた戦えるレベルになってくれるのはいいよね
なんつっても悪魔だからな、俺のラビエル様の従者だぜ
異国の剣士
星1/地属性/戦士族/攻250/守250
「異国の剣士」の攻撃を受けたモンスターは、5ターン後に破壊される。
まずはこの能力値を見てほしい。
レベル1で攻撃力250。3大ロックパーツを余裕で通過できるのだ。
そして地属性の戦士族。
巨大ネズミ、荒野の女戦士といった2種類のリクルーターに対応しているのだ。
ワン・フォー・ワンやトゥルース・リインフォースによるデッキからの特殊召喚もできる。
その上、増援でサーチもでき、戦士の生還でサルベージまで可能。
次に効果を見てほしい。
なんと、5ターンの後にモンスターを破壊できるのである。
5ターンというと遅いように思われるかもしれないが、逆に即時破壊ではなく5ターンの猶予を持たせることで、
5ターンの間に自分は準備をでき、そして相手にジワジワと恐怖を与えるのである。
運命の火時計でターンカウントを進めることで、その猶予を簡単に縮めることもできる。予想外の猶予の短縮に、相手は更なる恐怖を感じるに違いない。
そして、この破壊効果の前ではあのスターダスト・ドラゴンさえ無力なのだ。
欠点といえば、相手から攻撃された場合は効果が発動しないことだが、このモンスターにはそれを補えるパートナーが存在する。
そう、切り込み隊長である。
このモンスター自身は切り込み隊長の効果で特殊召喚でき、さらに切り込み隊長がいる限りこのモンスターは攻撃されないのである。
また、自分から攻撃する際に戦闘破壊される恐れもあるが、ミスト・ボディを装備すれば戦闘破壊されなくなる。
フィールド上に居座り続けることによって、相手の場のモンスター一体一体に、5ターンの猶予を植えつけていくことができるのだ。
これほどのカードが何故禁止カードにならないのか不思議である。
が、よくよく考えるとこのカードは初期のBOOSTER4で登場して以来一度も再録されていない。
既に絶版となっており入手困難なのである。
手に入れにくくすることでバランスを取るとは、全くコナミのすることは恐ろしい。
お前は俺かwwwwwww
身内用のレトロ戦士で3積みだわwww
鉄のサソリも書けそうな気がするなw
でも今の環境だと5ターンも待っていられないw
>>728 おいおい、戦闘破壊できないアーマードウィングをこいつがいれば倒せるんだぜ?
最初から5ターンも待っていられないことがわかれば待たせるようなデッキにすればいい
環境に合わせるのも大事だが自分で環境を変えるくらいの気概があってもいいんじゃない
こうして遅延サソリが環境を支配することになるとは、その時は誰も知る由もなかった・・・
>>732 敢えて空気読まずに
「ライコウのが強くね?」
と、レス
遅延ダークならぬ遅延サソリが流行ると思わなかった。
サソリと異国の剣士のローレベル特攻がやべぇなw
《モンスタートル》
星3/水属性/水族/攻 800/守1000
トゲのついたこうらを身につけたカメ。とても凶暴で人になつかない。
一見してみればただのバニラモンスターだが、《海》《伝説の都 アトランティス》《ウォーターワールド》といった3つのフィールド魔法の恩恵を受けることで一歩抜きん出ている。
《ポセイドンの力》や《はがねの甲羅》を始めとした水族、水属性に効果を及ぼすものには優秀なものが多いため、サポートにも恵まれているといえる。
ステータスが多少心許ないが、《グリズリーマザー》のリクルート、《クリッター》のサーチ、《サルベージ》によるサルベージ、これらに対応していることを考えればあまりある能力だろう。
さらに墓地に行った後も《水の精霊 アクエリア》や《フェンリル》のコストになりと無駄がない。
《E・HERO アブソルートZero》の素材となれるのも見逃せない点である。
ネーミングは『モンスター』と『タートル』を組み合わせたユニークなもの。
これほどまでに強力ながら、使用者が少ないのには理由がある。
テキストに、「とても凶暴で人になつかない。」とある。
《ハネクリボー》等のイメージからモンスターは人に対し友好的に思われがちだが、このモンスターは違うのだ。
実力の伴わないデュエリストには決して懐くことはなく、扱いの非常に難しいため、ほとんどの人のイメージは『弱い』だろう。
逆に言えば《モンスタートル》に認められることこそが真のデュエリストとなった証であろう。その時には《モンスタートル》も自信の持てる力を全て解放し、まだ見ぬ能力をも見せてくれることだろう。
>>《ポセイドンの力》や《はがねの甲羅》
・・・・・
うーん 強引でも評価しづらいかな?
このカードはリミット・リバース範囲、正統なる血統に入り、三大ロックを全て通り抜ける。
さらに、その通りフェンリル、アクエリアの悪用も出来、3レベルという使いやすいレベルのおかげで、
レベル4チューナーから直ぐにグングニールを出すことが出来るのが評価できる。
ターボシンクロンに追加点。
ミュータントハイブレインの特殊召喚で連撃可能。さらに奪ったモンスターと緊急同調したらウボァー
>>728の意見を取り入れて光の封殺剣を1:1交換のハンデスカードといえそうな気がしてきた
高速化が進んだ今戻ってくる前にデュエルが終了することが多いため〜みたいな感じで
>>717 紫炎やワイルドマンじゃなくなぜジェイドナイト
つまり
>>717は同時にジェイドナイトの株も上げようとしていたんだよ!!
過去ログにもあったが、代打バッターから地縛神が沸いてくるだけでも強カードだろ。
同時破壊でタイミングを逃さないのがデカいよな
それでも大樹海とかがなきゃ3:1交換だがな
パワード・チューナー
効果モンスター
星4/水属性/ドラゴン族/攻1400/守1000
このカードの攻撃力は、フィールド上に表側表示で存在する
チューナーの数×500ポイントアップする。
まず、このモンスターは水属性・ドラゴン族だが、水属性のドラゴン族は数自体が非常に少ない。言うなれば、少数精鋭である。
しかも、それに該当するカードの大半が高レアリティで入手困難である。
しかし、このカードは、レアリティ自体はスーパーレアだが、STARTER DECK(2009)を買えば確実に手に入るので、財布に優しい。
更に水属性・ドラゴン族の中でも、下級モンスターはこのカードと、ゲーム付属カードで絶版の為入手困難なブリザード・ドラゴンのわずか2体だけである。
このカードは「貴重」な存在でありながら、入手も容易なのだ。
属性や種族だけでなく、レベルや攻撃力といったステータスにも恵まれている。
グリズリーマザーと仮面竜の2種類のリクルーターに対応しており、クリッターからのサーチも可能なのだ。
墓地に落ちた場合でも、サルベージで回収することができる。
レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンで手札・墓地から特殊召喚でき、竜魔人 キングドラグーンで手札からの特殊召喚や対象を取る効果への耐性をつける等サポート手段が豊富である。
そしてこの特殊能力。シンクロ召喚が横行する現在の環境では、大きな戦力と成り得る。
しかも自分と相手、両方のフィールドのチューナーをカウントするのだ。
その+値は500。チューナーが一体いるだけでもこのカードの攻撃力は1900になるのだ。攻撃力1900クラスのチューナーは存在しないため、相手のチューナーにとっては、厄介な存在となるだろう。
チューナーとチューナー以外のモンスターがフィールド上に揃ったとき、相手はまず間違いなくシンクロ召喚をしかけてくる事だろう。
そこを上手く突いて、相手のフィールドにシンクロ素材が召喚された時に、その召喚にチェーンして不協和音や王宮の弾圧をチェーンすれば良い。
そうすれば、相手のシンクロ召喚を潰せる上に、自分のパワード・チューナーの攻撃力を強化できる。まさに一石二鳥である。
もし先にシンクロ召喚されていた場合でも、シンクロキャンセルを使用して相手のチューナーをあぶり出せば良い。
不協和音や王宮の弾圧といったカードは、自分のシンクロ召喚も妨害してしまうという短所を持つが、そこを逆手に取ることができるのも、このカードの利点である。
このカードは「シンクロ召喚を行わない事によって強くなる」からだ。シンクロ召喚ができなくとも、このカードの強化に使えるのでデッキのチューナーが腐ることが無い。
シンクロ召喚ができずに総崩れになっている相手に対し、こちらはシンクロ召喚を行わずにチューナーを展開していき、このカードの攻撃力を上げていく事ができるのだ。
地獄の暴走召喚で自分と相手のチューナーを場に大量展開することで、一気に高攻撃力を得るという戦法もできる。
更に攻撃力を持つ相手がこのモンスターに攻撃してきた時は、イージーチューニングで返り討ちにすることもできる。
展開していくチューナーは、単体でも強力なX−セイバー エアベルンやBF−疾風のゲイルが良い。
強化したパワード・チューナーで相手のモンスターを倒し、X−セイバー エアベルンでダイレクトアタックを決めてハンデスしたり、
BF−疾風のゲイルの特殊能力で弱体化させた相手を、強化されたパワード・チューナーで攻撃して倒したりと相性も抜群である。
>>744の続き。
ドラゴン族である点に注目した場合は、共に展開するチューナーは、守備力2000の壁となるガード・オブ・フレムベルや、
パワード・チューナーと同じく攻撃力を上昇する効果を持つ炎龍が候補となる。
もしシンクロ召喚を行う場合は、両者ともレベルは低いが、このカードのレベルが4なので、高レベルのシンクロモンスターを召喚するのはそれ程難しくはないだろう。
そして両者共炎属性であるので、墓地にいる場合はこのカード共々、氷炎の双竜召喚のコストにする事ができる。
もちろん、龍の鏡によってF・G・Dの召喚を狙うのも手である。
水属性である点に注目した場合も、数多くの戦術が取れる。
水属性といえば伝説の都 アトランティスによるサポートが強力だが、チューナーを入れた、シンクロ召喚を使用するデッキにおいては、
モンスターのレベルが下がってしまいレベルの調整が難しくなるため敬遠されがちである。
しかしこのカードは、「シンクロ召喚を行わない事によって強くなる」ため、その点も上手く逆手に取れるのだ。
伝説の都 アトランティスの効果の発動下では、攻撃力が底上げされるだけでなく、レベルが3になる。
そのため、グラヴィティ・バインド−超重力の網−やレベル制限B地区のロックを掻い潜って一方的に攻撃を仕掛ける事ができる。
自分の場にモンスターがいなく、相手の場にモンスターがいる時に、ウォーターハザードでこのモンスターを特殊召喚して奇襲をかける事も可能である。
特に、このカードを特殊召喚した後に深海のディーヴァを通常召喚。そして深海のディーヴァの効果で深海のディーヴァか氷弾使いレイスをデッキから特殊召喚すれば、一気に2600もの高攻撃力を得られる。
もちろん、相手のフィールド上にチューナーがいれば、更に攻撃力が上がる。
極めつけには、海竜神の加護であらゆる破壊からこのカードを守ることができる。
このように、カードのシナジーによって様々な戦法をとる事ができるこのカードだが、「名前にチューナーとついているくせにチューナーではない」と馬鹿にされる事が多い。
しかし、チューナーでないからこそ、シンクロ召喚を封じるカードの巻き添えを喰らわないという長所があることを忘れてはならない。
パワード・チューナーは下位でもクズカードでもないだろ
こんだけ長文書いてる途中で気付けよ
勇気の旗印についてどうぞ
ご自分でど〜ぞ。
リクエスト厨にはうんざりです。
749 :
744:2009/07/04(土) 00:02:19 ID:lEcgvPHg0
訂正です。
シンクロキャンセルは相手のチューナーは出すことができなかったです。
あと攻撃力1900クラスのチューナーは、「存在しない」じゃなくて「数が少ない」でした。
思いっきり趣向が変わって来ているよな、このスレ
《ジェネレーション・チェンジ》
通常罠
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。
自分のデッキから破壊したカードと同名カード1枚を手札に加える。
自分のモンスターを「破壊」して発動させる珍しいカード
宝玉獣はもちろん、ゴブリンゾンビなどに使って後続をサーチできる
3枚の同名カードを積む場合も、継承の印などのサポートとして一役買ってくれるだろう
ところで私は、このカードのある事実に気がついてしまった。
テキストをよく読んで、よく考えてみてほしい。
破壊するモンスターは1体だけ・・・
手札に加えるのは、「同じ名前」のカード・・・
>>751 テキストをよく読むべきなのはお前だろw
>>751 お、これ破壊はコストじゃないみたいだからギガストーンオメガと使うと強いぞ
獣人アレス
効果モンスター
星3/地属性/獣戦士族/攻 500/守 500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
チェーンが発生する度にこのカードの攻撃力は500ポイントアップする。
チェーンカードの1枚であるが、多くのチェーンカードにある同一チェーン上に
複数回同名カードが発動されている場合発動できないという制約がないので
悪夢の拷問部屋や血の代償などで攻撃力を上昇させることが可能。サイバ
ー・シャドー・ガードナー2枚がそろえば舞ターン攻撃力を上昇させることがで
きるがこんなことをせずともフリーチェーンのカードが横行している現状では
自然に攻撃力が上昇していくだろう。もともとの攻撃力が低いのでチェーンの
稼ぎやすいくず鉄のかかしなどで守りながら攻撃力を上げて行くのも手。
そして進化する人類を装備させれば自分のライフが相手より低い場合でも
一度チェーン発生させるだけで冥府の使者ゴーズやゴヨウ・ガーディアンに
ダーク・アームド・ドラゴンなどの凶悪な制限カードを一方的に殴り倒すことが
出来る。ほかにもD.D.クロウやネクロ・ガードナーなど汎用性の高いカードで
チェーンを稼ぐことが出来る。このように撃力を上昇させる手段は充実している
のだが除去カードが蔓延している遊戯王では折角強化しても簡単に除去されて
しまう事も少なくない。なのでカウンター罠等を使って相手のコントロール奪取や
除去から守る必要がある。守りながら攻撃力を上げられるので一石二鳥である。
またチェーンさえ発生すればすればよいのでカウンター罠でなくとも禁じられた聖杯や
トラップ・スタンなどのカードでチェーンを組んで無効化しながら攻撃力あげることも可能。
ここまでしてこのカードの攻撃力を挙げる価値があるのかということについていうと
やはり偉大魔獣ガーゼットや紅蓮魔獣ダ・イーザなどとは違い収縮などによって攻撃力が
リセットされないことがまずあげられる。意外と勘違いしているプレイヤーも多い。またアド
バンス召喚は風化しているためアドバンス召喚しないと攻撃力皆無の偉大魔獣ガーゼット
や合成魔獣ガーゼットより使いやすい。加えてこのカードは特殊召喚手段が豊富なのだ。
リクルーターによりデッキから特殊召喚でき、リミット・リバースや地霊術−「鉄」によって
墓地から特殊召喚できる。死のデッキ破壊ウィルスや奈良の落とし穴をすり抜けられるの
もありがたい所。爆発的な攻撃力をたたき出した後激昂のミノタウルスとならべて貫通能力
を付加する事も可能。チェーンがあまり組めないような展開になった場合は見切りをつけて
×−セイバーエアベルンとチューニングしてナチュル・ビーストにしてしまおう。
じいちゃんのデッキにはクズカードなんてないぜ、海馬!
……クリボーを除いては、多分。
イギリス人からもこう言われるクリボー。
クリボーとハネクリボーはマジ頼りになる
クリボークズとか表に出ろ
アレスとジェネチェンはマジ頼りになる
相手が意気揚々とシロッコで集約したブラストで殴ってきた時に手札にあるクリボーほど輝いているカードはない
761 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/11(土) 14:39:18 ID:MGSxzoGn0
カオス・バースト
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
自分フィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げる事で、
その攻撃モンスター1体を破壊する。
その後、相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
このカードを発動するには、自分フィールドのモンスター1体をリリースしなければならない。
しかしその分効果は強力で、相手モンスターを破壊するだけでなく、相手ライフポイントにダメージも与える。
自分もボードアドバンテージを失うものの、相手はそれに加えてライフアドバンテージも失う。
まさに相手にとってはデメリットの塊といえる効果である。
このカードの発動タイミングは、相手モンスターの攻撃宣言時である。
最も望ましい状況は、相手が自分のモンスターを上回る攻撃力でモンスターに攻撃を仕掛けてきた時に、
その対象となったモンスターをリリースする、という状況であろう。
どうせ戦闘破壊させるモンスターをリリースし、更に相手のモンスターを道連れにし、ダメージまで与える。
こちらのモンスターを戦闘破壊し、波に乗ろうとしてた相手にとってはまさに出鼻を挫かれた格好である。
ところが近年、攻撃宣言時に発動するカードは低評価を下される傾向がある。
しかし、それを逆手にとってあえてこのカードを使ってみるとどうだろうか。
相手は攻撃時、伏せカードを除去する手段があればしてくるだろうが、手段がない場合は除去しようがない。
そのような状況で攻撃する時、相手は攻撃宣言時発動のカードだと考えはするだろうが、
近年そういったカードは低評価を下され、採用率も下がっていているため、
一方では「まさかそういうカードではないだろう」と思っているに違いないのだ。
そうして攻撃してきた相手に対してこのカードを発動すると、
相手は、低評価なカードに作戦を崩された、という思いから相当動揺するであろう。
そして次の瞬間には、攻撃宣言時発動のカードに向けられた低評価や非難、嘲笑の数々が全て自分に向けられたという思いに駆られ、
デュエルでの冷静さを欠いてプレイが荒くなるか、逆に伏せカードに過剰に警戒するようになり消極的なプレイしかできなくなるか、
あるいは精神が疲弊し、もうデュエルを行えなくなるかのどれかの道を歩むしかない。
つまり「攻撃宣言時発動カードは弱い」という概念を広めれば広める程このカードの威力は増すのである。
そう、今こうしてネットを見ている間にもすでにデュエルは行われており、常に綿密な戦略の数々が行き来しているのである。
このカードはPSPソフト「タッグフォース2」の付属カードであるが、比較的安値で手に入れる事ができた。
それは共に付属されている「魔宮の賄賂」が優秀な効果を持っており、そればかりが求められ、
不必要とされたこのカードは多く手放されたためである。
しかし、魔宮の賄賂はストラクチャーデッキで再録され、入手が容易になった。
そのため、今後は魔宮の賄賂とこのカードの価値は逆転していくであろう。
まだ持っていないデュエリスト達は、まだ値段が上がっていかないうちに是非ともこのカードを押さえておきたい所である。
久しぶりにきたがやっぱり使えるカードをここに書き込んでる奴が多いな
使わせたくないために必死なのか?
逆じゃないのか?
つまりメタデッキ使いか
砂の魔女
融合モンスター
星6/地属性/岩石族/攻2100/守1700
「岩石の巨兵」+「エンシェント・エルフ」
初期の頃よく見られた効果の無い融合モンスターの一体。
だが、融合素材の岩石の巨兵は壁モンスターでありながらある程度の攻撃力を持ち
更にロックをすり抜ける★3のモンスターであり、非常に優秀。
片方のエンシェント・エルフはそこまで強力ではないが、
死のデッキ破壊ウイルスを逃れられる中で最大の攻撃力を持つ。
何より二体は通常モンスターなので、バニラサポートも数多く受けることができる。
このカード自体も、効果を持たない故にスキルドレインは有利に働き、
絶対魔法禁止区域で魔法耐性をも得る。更にレベル制限B地区を発動すれば、
大抵のモンスターを打ち負かすことが出来る。守備力より攻撃力を優先する傾向のある現在、
守備力2100以上のモンスターは少ないからだ。
凡骨融合で使用すれば、場合によっては手札消費二枚のサイバー・ドラゴンのような立ち回りができる。
効果モンスターであるサイバー・ドラゴンと違い、凡骨の意地の効果を邪魔しないので十分に採用を検討できる。
加えてこのカードは見た目に反して岩石族である。
魔法使い族と思い込んで魔女狩りを発動したところで全く意味を成さない。
上記のコンボで守備表示となった相手が龍骨鬼だろうが構わず瞬殺である。
更にこのカードのイラストは非常に可愛らしい。
エクストラデッキに一枚お守りとして投入しておくと精神アドバンテージの面で有利に働くかもしれない。
融合・シンクロ等でエクストラデッキからカードを選択するたびにこのカードを眺めることで目の保養になる。
エクストラを圧迫するものの、メインデッキは圧迫しないので、肝心な場面でドローして困るような事は一切ない。
>>765 エクストラデッキの枚数制限ができるまでは採用率すごかったぞ
>>762 パワード・チューナーじゃないか
ここ最近で使えるカードが評価されているの
△パワード・チューナーじゃないか
○パワード・チューナーぐらいじゃないか
攪乱作戦
サンダー・クラッシュ
偽物のわな
精神寄生体
雷仙人
ターボ・シンクロン
どれも使われているんだが、この掲示板は文型の集まりなのか?
なら頭の悪さは分かるが……
決まり文句
「なら3枚積めよ」
つーか、そこまでつっかかる事でもないし
どこが最近だよw
ターボ・シンクロン2009/04/06
雷仙人2009/05/05
精神寄生体2009/05/10
偽物のわな2009/05/12
サンダー・クラッシュ2009/05/14
攪乱作戦2009/06/06
全部1ヶ月以上も前のもの
ターボ・シンクロンに至っては3ヶ月以上も前
久しぶりに来て日付にまで気が回らなかったか
1ヶ月以内のレスを確認したところクズでも下位でもないものは
ガーディアン・エアトス
レアル・ジェネクス・クロキシアン
パワード・チューナー
レジェンド・デビルは迷うがクズじゃないと思う。
1600ならクズだったな。
キラトマで呼べて1ターン待てば強戦力ってところが売りだからな
エアトスは突っ込まれてもやむなしだけどこういうレスが続くと過疎りそうだな
別に構わないけど
火の粉や避雷針、鉄のサソリとかカクタスとかそういうのを評価するスレなんじゃねえの?
これらは明らかに実戦で使用するカードじゃないじゃん。
ネタですら積まれないから下位・クズカードであって、ガチデュエルで使われないからって下位・クズカードというわけでもないような
下位・クズカードではないが使いどころに困るカードというかんじかな
転生断絶
騎士道精神
サンライズ・ガードナー
とかのように
墓地からデッキに戻すことって全然ないのよね
爆風デッキに転生断絶がかろうじて刺さるくらいか?
(貪欲とか、予言とか、炎帝近衛兵とか)
騎士道はちょっと、、、
サンライズ・ガードナーは表守備なら、スパデュアでカウンター出来るぞw
全然期待できねぇけどな、、、
火の粉は零式魔導粉砕機にかければ1:500交換だ
579 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 12:29:25 ID:r1CpJ+RZ0
《火の粉/Sparks》 †
通常魔法
相手のライフポイントに200ポイントのダメージを与える。
禁止カードヤタガラスと同等の攻撃力を誇るこのカード
原作初期にこのカードを使えば1枚でライフの十分の一を削ることが出来る
MtGで使えば1枚0マナ200点の壊れ具合
相手が究極!背水の陣を使った後にこれで止めを刺せば「お前弱いだろ」と言っても許される。
サモンプリーストと古のルールとこれが手札にある場合、プリーストのコストにすることで一気にネオスを特殊召喚できる。
もしこの時古のルールをコストにしてしまえばネオスは出せない。
明らかに古のルールは火の粉の下位互換である。
獣神機王バルバロスUr+スキルドレイン+巨大化+火の粉2枚で1ターンキル
ライフコスト+大逆転クイズ+風魔手裏剣+火の粉+黒いペンダントでも1ターンキル
パワーボンドでサイバーエンドを呼び出せばたとえ死霊が伏せてあっても削りきれる。
サモンプリーストでこれをすててダイヤモンドガイを呼び、メガトン魔道キャノンをめくれば相手の場は全滅する。
通常魔法であるこのカード自体がダイヤモンドガイと相性がいいことも見逃せない。
零式(ぜろしき)魔導粉砕機を使うことで単純に効果が跳ね上がる。
これは雷鳴にも同じことが言えるが、倍以上のダメージを与えられるのは火の粉だけだ。
賢者ケイローンが場にいれば擬似サイクロンとしても扱える。
D.D.Mが場にいれば火の粉を捨てるだけで混沌の黒魔術師を召喚できる。
火の粉を混沌の効果で回収すればサレンダーもすぐだろう。
大邪神レシェフの効果で禁止カード心変わりとしても扱える。
こんな強力カード火の粉だがなんと絶版である。
これでは持つものと持たざるものの格差が開き遊戯王というゲームそのものが廃れてしまうのではないか。
私には1枚57300円で譲る準備が出来ている。いつでも連絡して欲しい。
ナチュル・ガオドレイク
シンクロモンスター
星9/地属性/獣族/攻3000/守1800
地属性チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上
このカードは効果を持たないモンスターであり、絶対魔法禁止区域の効果を受けることが出来る。
このカードさえ出ていればライトニング・ボルテックスや地砕き、地割れはもちろんの事、初代禁止カードであり、現在も禁止カードであるサンダー・ボルトを以ってしてもこのカードを破壊することは不可能である。
王宮のお触れやサイコショッカー、更にはスキルドレインが場に存在していれば高い攻撃力を持つこのカードを破壊することは困難であろう。
同じレベル・属性のシンクロモンスターとして攻撃力で上回り、効果を持つ、XX−セイバー ガトムズが存在するが、このカードの足元にも及ばないだろう。
XX−セイバー ガトムズは強力なカードであるということは認めておこう。
しかし、強力であるが故に、相手に対策される可能性も高いのである。
禁止令や夜霧のスナイパーといたカードや効果無効カードである。
しかし、このカードには上記のカードは全く通用しない。
即ち、相手の対策を泡と帰すことが可能なのである。
相手の対策をすり抜け、攻撃力3000のこのカードが召喚されたとあっては、相手に与えるダメージも甚大だろう。
このカードの攻撃力3000という数値はゴヨウ・ガーディアンやダーク・アームド・ドラゴンを一方的に殴り倒すことができる。
ガイアパワーや突進などで強化すれば裁きの龍等の強力モンスターも敵ではない。
効果を持たないため、禁じられた聖杯を、自身の強化と相手の能力の無効化との両方を臨機応変に使い分ける事ができるのも魅力である。
このカードは獣族、片やXX−セイバー ガトムズは獣戦士族、という事で種族関連サポートカード等も共通している。だが、こちらは最近シンクロ召喚に頻繁に使われるレスキューキャットやX−セイバー エアベルンと
種族・属性が同じである為、相性が良い。これらのカードを使えば群雄割拠や御前試合によるロックを気にせずにシンクロ召喚が行える利点がある他、やはり同じ種族・属性で更に同じカテゴリであるシンクロモンスターのナチュル・ビーストとの共闘も可能である。
また、このカードはシングル入手という面でもXX−セイバー ガトムズを上回る。
不幸なことに、多くのでデュエリストはまだこのカードの本当の価値に気づいておらず、ショップ等でも安く販売されてしまっている。嘆かわしいことであるが、逆に幸いなことでもある。
ナチュル・ガオドレイクは、DUEL TERMINALのカードであり、更にはスーパーレアである。
おまけにこのカードが収録されているDT第4弾−魔轟神復活!!−は、現在稼動している店が非常に少なく、希少である。
逆に、XX−セイバー ガトムズはウルトラレアではあるが、現在も簡単に入手可能なパックの封入カードである。
だが、この二者はシングル価格はほぼ同じな気がする。
このカードをXX−セイバー ガトムズと同じ価格で手に入るとなると、1パックが5枚入りで150円で、DTのカードが1枚100円である事を考えると明らかに得である。
入手難度で天と地ほどの差が出ている以上、ナチュル・ガオドレイクの方が経済的にも優秀というべきであろう。
更には、XX−セイバー ガトムズが封入されているパックには、このパックの発売前に制限カードとなったのにもかかわらず、ゾンビ・キャリアがチューナーとして固定されているアンデット・スカル・デーモンがウルトラレアとして封入されている。
地雷となってしまったこのカードがパックから出てしまい、精神崩壊したデュエリストは少なくないだろう。
XX−セイバー ガトムズの入手には大きな危険が孕んでいるのである。
このカードの欠点を挙げるとすれば、効果を持たないモンスターであるが、通常モンスターでない という点のみであろう。
そのため、通常モンスターの強化=ナチュル・ガオドレイクの強化につながると勘違いしているプレイヤーが多い。
結論として、このカードは強さや入手難度のどれをとっても全くの壊れであるといえよう。
ダーク・ダイブ・ボンバーやBF−疾風のゲイル 、大寒波など、多くのデュエリストに規制を求められているカードを差し置いて次回制限となるのは正しくこのカードであろう。
シンクロモンスターとして初の禁止カードとなる日も近いだろう。
ほとんど
>>32のコピペですw
勘違いしてるみたいだから言うけど、効果は無くても「シンクロモンスター」だから
言いたい事はわかるな?
>>787 勘違いしてるのはお前じゃね?
「通常モンスター」用サポートは対象外だけど、「効果モンスター以外のモンスター」用サポートは受けられる
クズカードの基準をどうたら叫ぶくらいなら
ネタの一つでも書き込めつーの
でも元からある程度使えるカードをさも強引に評価したように書かれても面白くない
つまりはつまらないネタは過疎る。
>>786 絶対魔法禁止区域を使うならガイアパワーや突進ではなく
強者の苦痛や収縮の方がお勧め。
カオス・グリード
通常魔法
自分のカードが4枚以上ゲームから除外されており、
自分の墓地にカードが存在しない場合に発動する事ができる。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
普通のデッキで使うことはまず不可能であるが、構築に工夫した専用デッキを使えば強欲な壺と化けるカード。
まず真っ先に頭に浮かぶのが魂の解放を使って墓地を空にすることだが魂の解放の開放自体が墓地に残ってしまう。
そこで次元の裂け目やマクロコスモスなどの全体除外カードを張って魂の解放の開放もゲームから除外しようという
考えにいくきつくのが、考えるだけで実際にデッキを組んで回してみようと試さない人である。
いやはり全体除外カードが序盤に引けないととても厳しい展開になり魂の解放の開放だけでは
結局収拾がつかなくなってしまうのが目に見えている。しかしだからといって単純にカオスライダーグスタフや
魂を喰らう者バズーを投入してみたところで早々上手くは回らない。そもそもグスタフやバズーは墓地のカードを利用
する事で力を発揮するカードであるため全体除外系のカードとは相性があまりよくない。
「カオス・グリード発動しよう」というデッキにはなっても「カオス・グリード活用した上で勝とう」というデッキにはならない。
発想の転換でこのカードを使うデッキには一見かかせなさそうな全体除外カードを一切使わずにデッキを構成してみると
現環境猛威をふるっていないようなマイナーなデッキくらいには工夫次第で勝てるようになる。
まずは、カオスライダーグスタフやマジック・ストライカーなどで墓地の魔法を除外していけばよい。
墓地に残ってしまった魂の解放の開放を除外する事が出来る。また両者とも増援でサーチでき増援自身も除外することが可能。
同じく増援に対応していて能動的に除外できる異次元の戦士や類似効果のD.D.アサイラントなども有力候補。
全体除外カードを使わないのなら同じく戦士族であるダイヤモンドガイも採用することが可能。
また、究極封印神エクゾディオスや魂を喰らう者バズーで墓地のモンスターを空にさせることが出来る。
しかし前者はバズーだけでは取り除き切れないほど墓地が肥えてしまった時に使うなど考えて使わなくてはいけない。
あくまでも墓地を空にするデッキではなく墓地アドバンテージを利用していき除外していくのが基本戦法だからだ。
ディスクライダーは通常罠しか除外できず除外できる枚数も1枚。罠カード自体を入れないのが得策。
防御が手薄にになるのでスケープ・ゴートや能動的に除外できるカードとしてネクロ・ガードナーや
サイバー・ヴァリーなども採用したい。サイバー・ヴァリーは単純に壁としても機能しマジック・ストライカーや
トークンと除外し手札補強も行える。またゾンビキャリアも是非採用したい。シンクロ素材として使用したり
マジック・ストライカーとともに帝などの生贄用として使用が可能。全体除外カードという選択肢を選ぶことにより
このカードと相性のよいカードがどんどん見えてくる。なんと黄泉ガエルも採用することが出来るのだ。
墓地を空けるのは除外するばかりではなく場に出す事でも可能である。D.D.クロウで除外されてしまっても困らない。
クリッターも気軽に使える。さらに能動的に自分のカードを除外することにより紅蓮魔獣ダ・イーザの攻撃力を
最大限に発揮できる。15枚除外できていれば攻撃力は6000となる。また、似たような発動条件である次元の歪みも
是非採用しよう。ただしこのカードとは違い単純にアドバンテージにつながるわけではないので注意が必要。
墓地が除外アドバンテージがある程度稼げている時にダ・イーザやシンクロモンスターなどを帰還させたい。
3枚積みはしないほうがいいかもしれない。次元の歪みとよく比較されるこのカードだがこちらは専用のデッキを組めば
3枚積みしても序盤に3枚このカードを引いてしまうなどという不運中の不運がなければなかなか事故らない。
安定して2:2交換が行え上手く行けば強欲な壺同様1:2交換が行える。魂の解放で相手の墓地アドバンテージを減らし、
自分の除外アドバンテージを増やしながら手札交換が行え、手札増強になる可能性も秘めているなかなか優秀なカード。
絶対に2:2交換にしかならないデステニー・ドローや闇の誘惑などでに勝る点である。
ながながとかいてしまったためになんども推敲したにも係わらず護持が目立つ・・・
重要な箇所だけ訂正
×全体除外カードという選択肢を選ぶことにより
○全体除外カードを使わないという選択肢を選ぶことにより
誤字修正のレスで誤字が出ちゃまずいだろw
いや別に文句とか揚げ足取りとかいう訳じゃないけどね
まあなんだ、頑張れ
次元合成師とかも採用できそうですね
795 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/07/19(日) 15:42:22 ID:Vyb3Ar+L0
実際に使った上で評価してみるというのもいいかもしれないが
実際に使うと大抵のカードがよそう以上に使えないんですよね
>>786 ちなみに効果なしのシンクロモンは禁止区域の恩恵を受けられない
なんで調べもしないで断言するんだか・・・
どこに通常モンスター限定と書いてあるんだ
釣りでしょう
カオス・グリードを使ったデッキに採用できそうという意味では?
もしかしてつられた?
クズカード検定
1級
避雷針
ホワイトホール
準1級
千眼の邪教神
さぁコイツらを評価してみろ
名前すら挙がらないのが真のクズカード。
一級を越えてもはや神にも比肩しうる、まさに神のクズカード……神クズ!!
>>801 お前のいる場所はすでに前スレでとおおってる。知ったかぶると恥じかくぞ。
真のクズカードとは使えそうで全然使えないカードの事だと思う。
余計な一言がついてしまった為、使えない効果となり下がったカード。
801のカードはデッキに入らず使われないカード…
すなわち相手が暗黒界でマイクラわざと使ったとき
こちらのハンドに抱えていれば相手をわずらわすことができるカードになる
>>805 使えない効果ならそれは使えそうに見えない使えないカードじゃね?
フランス語でおk
すまんね
具体的にたとえばどういうカード? ってこと
雷帝ザボルグ
効果モンスター
星5/光属性/雷族/攻2400/守1000
このカードの生け贄召喚に成功した時、
フィールド上のモンスター1体を破壊する。
「帝」モンスターの中で最も役に立たない、とネタにされる事が多いこのカード。果たして本当にそうなのだろうか?
まず、この特殊能力を見てほしい。アドバンス召喚に成功した時にフィールド上のモンスターを、表示形式に関係無く確実に破壊できるのである。
この効果が決まれば、どんなに強力なモンスターでもあっというまに破壊でき、特に相手の切り札モンスターを破壊できれば一気に形勢逆転できるだろう。
「相手の場にモンスターがいない時は、自壊してしまう」と馬鹿にされる事が多々あるが、そもそも相手の場にモンスターがいなければ、このカードをアドバンス召喚する必要は無い。
また、あえて自分のモンスターを破壊する事によって、コンボに繋げるという戦略も取れる。
そのため、除去範囲は広いが破壊を介さない邪帝ガイウスや風帝ライザーにはできない戦術も多く存在する。
次に、光属性であるこの帝は、オネストに対応している。
相手のフィールドに高攻撃力のモンスターが2体以上いた場合、アドバンス召喚時に特殊能力で一体を破壊し、二体目にバトルを仕掛け、オネストの効果を使って倒すという戦術が取れる。
その際、相手に2400という大きな戦闘ダメージを与えることができる点も見逃せない。
邪帝ガイウスや風帝ライザーは、下級モンスター程度なら何とか2体目を除去できる程度であるが、雷帝ザボルグは、どんなに高攻撃力のモンスターが相手でも2体除去できる可能性を秘めているのだ。
ゴヨウ・ガーディアンやダーク・アームド・ドラゴン等、帝モンスターを上回る攻撃力のモンスターが主力となっている現在の環境において、オネストの恩恵はかなり強力である。
「帝」モンスターといえば、次元の裂け目やマクロコスモスを駆使したデッキ「次元帝」が有名だが、実はこの「次元帝」のギミックの恩恵を一番受ける事ができる帝は、他ならぬ雷帝ザボルグなのである。
次元の裂け目とマクロコスモスの両方の恩恵を受けることができ、効果で破壊したモンスターを除外できるのである。
氷帝メビウスはマクロコスモスでないと相手のカードを除外できず、炎帝テスタロスは効果でモンスターを捨てさせることができても、除外してしまうためダメージを与える効果が発動できない。
邪帝ガイウスは元々相手のカードを除外する効果を持っており、風帝ライザーの効果には何の関係も無い。地帝グランマーグについては、ケースバイケースと言ったところか。
「光属性の帝」には他に、レベル6の光帝クライスが存在しており、これも雷帝ザボルグが馬鹿にされる一因となっている。
だが、光帝クライスは、他の帝モンスターと運用法が異なる。
相手のモンスターを破壊してから更に追撃ができる雷帝ザボルグに対し、光帝クライスは、効果で相手のフィールドを更地にした所で相手にドローされてしまい、さらには自身がそこから追撃を行えないという致命的な欠点を持つ。
その為、光帝クライスがいるからといって雷帝ザボルグをないがしろにするのは大きな間違いである。
また、「レベル6で、特殊召喚した時でも効果を発動できる」という、一見このカードより勝っているように思える点にこそ、大きな落とし穴がある。
2枚ドローを狙って光帝クライスを特殊召喚した際に、相手に超古代生物の墓場を発動されてしまうと、ドローはできないわ攻撃宣言もできないわで、目も当てられない状況となってしまう。
他の帝についても、アタッカーとして特殊召喚しても、レベルが6であるため、やはり超古代生物の墓場の効果を受けてしまい、その発動下では「中途半端な壁」にしかならない。
だが、レベル5の雷帝ザボルグは、その効果を受けずにアタッカーとして運用できるのである。雷族ならアタッカーとして特殊召喚する機会もあるだろう。
他の帝がレベル6なのに対し、このカードだけがレベル5である点は、シンクロ召喚を組み込む際においても活きてくる。レベルが低い為、小回りが利くのである。
特にレベル6のシンクロモンスターには、制限カードのゴヨウ・ガーディアンや氷結界の龍 ブリューナクといった強力なものが存在し、このカードはチューナーから直接それらのモンスターをシンクロ召喚できる唯一の帝なのである。
このカードをアドバンス召喚して相手のモンスターを破壊し、そこからシンクロ召喚に繋げられればなお美味しい。
>>811 確かに下位だが、普通に使えるカードかくのはどーよ?
ガイウスがでるまで一線級だったことを思い出してあげろよ
>>812 強さなど関係ない
経過など関係ない
スレタイ的に「下位」になっていれば評価する対象だ
>>813 まあ、確かにそういう解釈もできるが
スレタイ的に「強引」なところを楽しむ所だからな
結局のとこネタとしては微妙だろ
えっ? お前がネタだせって? そんなのシラネ
というか種族と属性とレベルが違うから下位ですらない
下位…
モリンフェンとデーモンソルジャーだと分り易い
デーモンソルジャーはつよい
闇の誘惑に対応、1900の下級、バニラ、
雷帝より地帝のほうが弱いと思うんだけど
《奇跡の軌跡(ミラクルルーカス)》
通常罠
自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
相手はデッキからカードを1枚ドローする。
このターンのエンドフェイズ時まで、
選択したモンスターの攻撃力は1000ポイントアップし、
1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃する事ができる。
そのモンスターが戦闘を行う場合、
相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
自分モンスターの攻撃力を1000ポイントアップし、2回攻撃可能とする罠カードである。
しかし同時に相手にカードをドローさせてしまい、戦闘ダメージを与えられなくしてしまう。
それでも、相手の2体のモンスターを戦闘破壊できればやはり強力である。
自分の攻めに使う以外にも、守りに使う事ももちろん可能である。
相手がこちらのモンスターに攻撃した際、このカードを発動して返り討ちにしてやるのである。
そのタイミングは、相手が切り札クラスの高攻撃力モンスターで攻撃してきた時が相応しい。
相手は、こちらの妨害を防ぎつつも苦労して高攻撃力切り札モンスターを出す。
そしてようやく掴んだ反撃のチャンスを逃さず、流れを変える第一歩としてこちらのモンスターを攻撃してくる。
その時にこのカードを発動してやろう。
ようやく高攻撃力で攻撃し、勝てたと思いきや、一見デメリットだらけの、レアリティも低いこのカードによって
一気に攻撃力を上げられてしまう。相手は一瞬なにが起こったか理解できないだろう。
ましてや上昇値は1000ポイント。そう簡単に上回ることはできない。
折角苦労して召喚し、反撃の糸口としようとしたモンスターが、このカード1枚であっけなく瓦解してしまう。
もちろん最大級の切り札を失った相手は大きく戦意を喪失するだろう。
このカードには相手にドローさせるデメリットがあるが、このような状況では相手にとってはそれも気休めにすらならないだろう。
受ける戦闘ダメージは0だが、精神には戦闘ダメージ以上に大きなダメージを受けている。
そのため、このデメリットも実際には無いようなものである。
このように、このカードはテキストを見るとデメリットだらけのように思えるが、実際使ってみるとそのデメリットは気にならない強力な1枚である。
収縮や突進で充分すぎて泣けてきた
久々にこのスレらしい評価を見せて貰った
精神的ダメージをここまで重要視するスレはここくらいだろうw
便乗使えるから、狙うデッキだと最高だな
2枚ドローされる上に、切り札カードを失う。
ダメージより大きい精神ダメージだな、
そのモンスターもまるで和睦の使者状態だ
発動タイミングには気をつけろよ、便乗使えない場合あるからな
つかオネストバイパーだと採用しやすいカードだと思う
便乗使えるかどうかは調整中です
ゴギガ・ガガギゴに収縮をうつことにためらう人は多いだろう
つまりゴギガ・ガガギゴは収縮に耐性があるということになる
たしかにあの50が・・・
迎撃目的で使われた場合困るのは使われた側では?w
すかさず魔法の筒で
ヴァンパイア・レディとかそうだな。
収縮で725。
気まぐれの女神並みに嫌なダメージだ
カードを狩る死神…
しかもブラックガーデン張ってあるとうわああああああああああああああああああ
剣 竜
まあそんなこといっていたら終盤髪の宣告使えませんけどね
今人気のバロックスもそうだなw
誰の台詞だっけ、なんか遊戯も遊星も同じようなこと言ってた記憶があるんだよな
なんかエドも言いそうではあるけどそもそもクズと呼ばれないな
バンダイ版カードも下位に入りそうな気がする
…誰か評価
ルール違いますからね
バンダイ版に登場したカードじゃなく
コナミ版とバンダイ版の関係でのことな
現在のさりげない装備カード環境のおかげで、
あの攻撃力1400(守備も)で、召喚時に選択効果で装備奪ったり破壊したりする奴は価値高くなったな。
奈落喰らわないし、属性と族に恵まれ・・・
名前を覚えている人はいるかな?
「名前を覚えられてないカード」=雑魚だと、ユベル進化が大半の人に雑魚と言われてしまうので、
「存在すら覚えられてないカード」というのこそが雑魚なんだ。
みんなコケとか覚えているか?
レベル3、攻撃900、守備800
利点を数々あげていこう。
凡骨の意地に使える。
このカードを相手に見せても、相手は動揺しないだろう。ジェネティックなどが出たら相手も驚くかも知れないが、所詮このカードだ。
しかし、このカードの恐怖を相手は1回戦では知らないだろうが、2回戦では相手はこのカードを見ただけでサレンダー必須になるほど恐怖するだろう。
地属性なため、こんな鳥でもギガンテスになれる。
コケを除外してギガンテスが現れ、いきなり魔法罠を根こそぎ破壊されたら、相手はギガンテスより、まずは根源のコケを憎むだろう。
さらに、鳥獣族なため、こんな鳥でも神鳥突撃G・B・A、2枚破壊出来る。
コケをコストにしてGBAを発動し、いきなり切り札2枚を根こそぎ破壊されたら、相手はGBAより、まずは根源のコケを憎むだろう。
間違いなく相手はDDクロウの対象にするだろう。
あの図太い性格の烏が反応するほど、憎まれる鳥なのだ。
場に出た瞬間相手はこのカードを執拗にブラックコア、因果切断などで狙うだろう。
そこでGBAを繰り出すと、2:4交換で大きく得をする。回避代表ウイングド・ライノも顔負けである。
これほど脅威の能力カードだったためバニラは良かっただろう。KONAMIも大きな過ちをするところだった。
しかし、コケはバニラである点も大きく利用してしまうのだ。多すぎるので、2つにしぼっておこう。
時には魔法を全く喰らわない鳥になり、(絶対魔法禁止区域)
時にはライフを払わず代償の様に相手ターンに飛び出す。(決戦の火蓋)
「良かった、コケがいない」とバトルフェイズを行った相手が想定出来る。
バトルフェイズ中に突然コケを出されたら相手はコケの有用性に驚き惑うはずだ。
バトルフェイズを宣言した自分に恐怖し、意識が朦朧としてしまう可能性もあるかもしれない。
GBAに使える上に、地獄の暴走召喚が可能だ。相手はこのカードが3枚並び、GBAの可能性があるカードを3枚伏せてある状況を見て、泣く泣くサレンダーするのはもはや運命だろう。
勿論の事、鳥なので落とし穴にはかからない。
硫酸のたまった落とし穴もGBAで急遽回避&カウンターアタックする事が出来る。
リミットリバースで蘇生出来るため、再度上で話したようなGBA戦法が使える。
まさか相手もコケ程度に4枚も切り札が破壊されるとは思っていないだろう。
相手もゴヨウ・ガーディアンなどを駆使してこのカードを奪いにかかるのはもはや目に見えている。
その時、自分はサレンダーを覚悟した方が良いだろう。
そう、このカードは3つのロックを回避する上に、戦線復活の代償のコスト、クリッター対応、巨大ネズミからのリクルートといい、最高峰の使いやすさを誇っているからだ。
シンクロ利点を書き忘れていたが、携帯からなので疲れてしまった。
レベル3なため、4と組む事で大胆にもフィールドを全て消すのだ。
相手はこのカードが黒く紅い薔薇を呼び出したのではないかと錯覚するだろう。
正統なる血統、思い出のブランコなど、補助が大変増えたこのカードは、通常モンスター最強と言われるデュアルや青眼の白龍より圧倒的に狂暴である。
KONAMIが早めにこのカードを禁止にしなければ、
代償(火蓋)コケ、コケシンクロ、コケ凡骨ターボ、生還コケターボ、コケトランスなど、恐ろしいデッキが作られてしまうだろう。
コケにできんな
違ったw
サイバーレイダーw
>>846 正解
俺は1枚あるけど、結構恵まれたカードになってきたと思う。
さっき名前がほぼ思い出せないから書こうと思ったが、下位じゃないし利点ばっかで泣いた。
ところで、一番クズいシンクロってどれだろうな。
個人的には★6の機械だと思うが
>>848 あまり詳しくないけどガオドレイクはなんか可哀想
AOJの八つ星のやつ
ライトゲイザーは使い道に困りますよね。
光デッキと最初から分かってないかぎり、エキストラの邪魔です。
ならサイドデッキに入れるといいんじゃないかな
サイドデッキにシンクロモンスターが入るほどシンクロモンスターも増えたなぁ・・・
俺も
>>848に同意で、ジオジェネクスだな。
6星、両方に素材縛り、ATK1800、条件満たして2800ってどう考えてもゴヨウ呼ぶだろ。
場に他の下級ジェネクスとリミッター解除もしくは月の書がないと呼ぶ価値ないし。
トライデントドラキオンだっけ?
フィールド・マーシャル
>>854 逆に考えるんだ
守備で出せばゴヨウの攻撃を防げると考えるんだ
問題は出しにくさだな。ジェネクスデッキだと☆3の地が入らない。
出しにくさでいえば、セイヴァー・スター・ドラゴン
これでシンクロ召喚でしか特殊召喚できなければ文句なしでこのカードがワーストワンなんだけどな
え?つよいじゃん
召喚すれば、奈落くらわないシンクロモンスター。
奈落されても爆発するし、死者蘇生に使えるから弾丸になるだろ。
いずれにしろホームシックで、DDクロウ入れた相手だとカスだけどな。
ホームシック→スタダが除外されるw
シンクロ召喚で以外でも特殊召喚できなかったら本当に出しにくいのに使いきりの雑魚でしたね
セスタよりスタバのが出しやすいと思うが
強さは一長一短か?相手ターンに使いたければ緊急同調しかないか
救星は出しやすい
スタダ召喚後金華で救世釣って一気にシンクロ
864 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 01:50:45 ID:524Vafyt0
翡翠の蟲笛
通常魔法
相手プレイヤーはデッキから昆虫族モンスター1枚を選択し、
デッキをシャッフルした後そのカードをデッキの一番上に置く。
99%相手依存のこのカード。普通に使うとなると寄生虫パラサイドを使わなければ不発になるであろう。
しかし、このカードの真の恐ろしさは原作・アニメにヒントが隠されていた。
…そう、インセクター羽蛾のように相手のデッキに昆虫族カードを仕込ませればいいのだ。
この際、コカローチ・ナイトやラーバモスなどが望ましい。特にコカローチ・ナイトの場合、相手に対してドローロックを仕掛けることができる。
その光景はさながら八汰烏の再来を思わせ、対戦相手は発狂するに違いない。
そのためにも、相手と同じスリーブを用意しておく必要がある。
この事実に気づいたデュエリストはフォーラムスリーブからキャラスリーブまで1種類ずつ買い占めることだろう。
それにより、消費が増え、経済の活性化にもつながる。そう、世界がこの未曾有の大不況を乗り切ることにもつながるのだ。
だからコナミはこのカードのレアリティをあえてノーマルにしたに違いない。
しかし注意して欲しい点がある。仲間内でやると友達を失う可能性があり、大会で使うとジャッジを呼ばれて負けになってしまう点だ。
このように、この「翡翠の蟲笛」というカードはデュエリスト一人単位から国単位で物事を動かすことが出来るとてつもなく恐ろしいカードなのである。
単なるルール違反じゃねぇかw
墓荒らしと所有者の刻印より説明酷い
カードの説明は、「99%〜しまう」
までだけだなw
866 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 02:48:16 ID:524Vafyt0
サーセン
だが後悔はしていない
867 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/01(土) 02:57:33 ID:4K7Te90rO
400
>>854 悪夢の迷宮とかスパイダーウェブとか御用に勝る所が有りすぎだろ常識で考えて
よっし、悪夢のスパイダージェネクス組むわ
サンドモス
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1000/守2000
裏側守備表示のこのカードが戦闘以外によって破壊され墓地へ送られた時、
元々の攻撃力と守備力を入れ替えて自分フィールド上に特殊召喚する。
意外と使える。相手がセットモンスターを恐れ、アーカナイトマジシャン等で除去したとき脳汁が出る
なんだかんだ壁ではしっかりしているが、
裏側を効果破壊する手段が裁きケルビムアカナイレモン程度なんだよな。
サンドモスは下位でもクズでもないでしょう
>>871 シールドクラッシュなんかもありますよ。
同じく岩石族の地帝を使って自分で破壊してしまうのもアリ。
>>870 相手の「!?」という顔が目に浮かぶわな
>>872 それくらい書かずとも誰でも思いつくわ
よくみたら、何だかんだで生還の宝札に使えるな
こいつ強いぞ
自身の場にレモンいる時に安心して伏せれるカードって意味でも使えそう。
「レモン!さぁこいよ!」(伏せてあるのは番兵ゴーレムとサンドモス!)
「ちくしょう、番兵が!」
「ぐっ!サンドモスの効果で特殊召喚!」
な電波受信したが、実際考えると、1体のサンドモスだけじゃレモン戦闘破壊に終わる。
中々トリッキーな戦い方をしてくれる奴だと思うんだ。
サンダーブレイクにチェーン月の書で最高だな。
(ソウルテイカーとかが表側しか対応しないので、非常に残念)
月の書と相性がいいな
普通に激流葬で十分ですけどね
ガード・ヘッジ
効果モンスター
星3/地属性/植物族/攻 0/守2100
戦闘ダメージ計算時、このカードを手札から墓地へ送って発動する。
自分フィールド上に存在するモンスターはその戦闘では破壊されず、
攻撃力はこのターンのエンドフェイズ時まで半分になる。
剣闘獣で使ってみると意外と使えない。戦闘破壊耐性は1度きりなのに対し攻撃力半減はエンドフェイズまで持続。
相手の場に2対以上モンスターがいるとあっさりたおされてしまう。
でも下位・クズカードではないが使いどころに困るカードか・・・?
2100の壁はこのスレに必要ありませぬ
>>878 それは、「ネクロガードナーが1度しか攻撃無効化できないから2体以上並ぶと無力で使えない」といっているようなものだ
>>877 それいっちゃいけないぜ・・・
>>878 強すぎるカードだって。
ガリトラップ評価してみようかな
ガリトラップは普通に良カード
下位でもなければクズでもない…はず
ガリトラップは簡易ロックがかけられるし、トークンでもいい
…まぁ使いどころに困るカードではあるが
ん〜 良カードだったか。
レアメタルとかバーバリアン兄弟、慈悲深き修道・・・
いや、慈悲深きは守備2000あるから強いか。
ホーリーエルフは・・バニラ天使で使えるか。
きまぐれの女神も1900。
「倍」だからデーモンの斧付けてると3800か。
DニトロとかD(デステニー)カウンターとかもクズとは言えないし・・・
お題が中々難しいな
ホーリーエルフは魔法使い
バニラ天使なら多分ハープの精
ヒーローバリアは中々のクズっぷりだと思う
破邪の刻印を評価できるつわものはいないのか
エグゾディアネクロスってどう?
あれで殴り勝つぐらいだったら普通にサルベージして揃えた方がいいでしょ
異議がないなら評価してみるが
遠慮はなしでどんどん行こうぜ!
ヒーローバリアはサイクチェーンにも対応出来るさりげないカスカード。
ゆめみがちな小学生しか使わない。
ホーリーエルフ魔法使いだった。
本当にごめん。
魔法族の里の壁に出来るわ。
もっと優秀なのいるけど
磁力の指輪・・いや、マシュマロとか壁に出来るか。
攻撃力下がるのも利点に出来る時代だしな・・
コケ評価したが、何を評価するか迷うわ。
魔力無力化の仮面
永続魔法カード
フィールド上の表側表示の魔法カードを1枚選択する。
その魔法のコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ポイントダメージを受ける。
指定したカードがフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。
このカードはヤバい。超ヤバい。
まず名前に反して魔力無力化してない。それに500ポイントダメージ。超のんびり。
それに超汎用的。自分の魔法カードに発動してライフ調整なんて当たり前。
相手との緊張感あふれる戦いを繰り広げるために、
優位な状況どころか不利な状況でさえ使って、背水の陣で気迫1.2倍は日常茶飯!
だって普通自分だけダメージ受ける魔法カードって恩恵あるのに
このカードはそんなの一切気にしない。恩恵なんか無くたって超超然。
逆にデメリットも無いあたり、内心優しいこのカードのツンデレぶりが伺える。
ムンクみたいな顔してる癖にな。超変顔。あと超ネスト。超深すぎ。
他のカードじゃ中々できない、同名カードへの重ねがけもこんな顔であっさりこなす。
毎ターン1500ダメージ受けようが、プレイヤーの心は余裕綽々! 顔はムンク!!
まあ永続魔法がウザかったら使うといい。こっちの場も埋まるのはご愛嬌だ。
潰したい永続魔法、というと禁止令とか裂け目とかかね
自分の魔法に三枚使ったわ。
相手が「ばっかwなにやってんのっw」とか言ってた。
その次にハモンになって相手が半泣きした。
ダメージが自分のスタンなのが駄目なんだよな。拷問車輪見たいな罠だったらいいんだ。
あれ超優秀すぎて永遠にこの板に載らないけど。
エクゾディア・ネクロス/Exodia Necross
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守 0
このカードは「エクゾディアとの契約」の効果でのみ特殊召喚が可能。
このカードは戦闘と魔法・罠の効果によっては破壊されず、
自分のスタンバイフェイズ毎に攻撃力が500ポイントアップする。
このカードは自分の墓地に「封印されしエクゾディア」「封印されし者の右腕」
「封印されし者の左腕」「封印されし者の右足」「封印されし者の左足」
のいずれかが存在しなくなった時に破壊される。
対象を取らない魔法・罠の効果でも破壊されないのは強力で、戦闘ダメージを無視するならオネストに耐性を持っているとも言える。
毎ターン攻撃力は500上がり非常に強力なモンスターだろう。では何故このカードはあまり使われているのを見ないのか?それは召喚条件にあるだろう。
5つのエグゾディアパーツを墓地に落とすのはダークグレファーや終末の騎士によりそれほど難しい条件ではなくなった。
だがエグゾディアとの契約とエグゾディアネクロスを手札に揃えて召喚し殴り倒すより、その落ちたパーツをサルベージして勝利した方が簡単だ。
確かにシングルではこのカードを使う意味はない。。このカードの真価はマッチにより発揮される。
相手はエグゾディアデッキだとわかったとき次元幽閉や奈落の落とし穴等のモンスター除去カードを抜き、サイドから魔のデッキ破壊ウイルス、マインドクラッシュ等で対策してくるだろう。
こちらは裏をかいてエグゾディアネクロスを投入する。
相手は魔のデッキウイルス等を発動し笑っているだろう。こちらの手助けをしているとも知らずに。
そして五種のエグゾディアパーツを墓地に揃えネクロスを召喚する。
戦闘破壊はできないためオネスト、カルートではダメージを与えるだけで倒せず、ゴッドバードアタックもミラーフォースも効かない。
その場しのぎにゲイルで攻撃力を半分にしても次のターンからは再び上がり始める。
除去も戦闘破壊できず相手はこのモンスターに恐怖するだろう。
だが、このモンスターにも弱点がある。効果モンスターには耐性はなく、バウンスや除外はされてしまう。まあ奈落の落とし穴や次元幽閉はサイドにいっているだろうが。
前者は天罰で守り、後者は神の宣告や魔宮の賄賂で守るといいだろう。天罰は相手のモンスターの効果を無効にしつつ破壊し手札に来たエグゾディアパーツを捨てられ一石二鳥である。
神の宣告や魔宮の賄賂はメインからでも積むことができる。
又このモンスターが持っているデメリット効果として墓地のエグゾディアパーツが一つでもなくなると自壊してしまうため、D,D.クロウには非常に弱い。
その点は王家の眠る谷-ネクロバレーや霊滅術師 カイクウで対策しておけば、墓地依存の多い現環境のメタにもなる。
墓地が利用できず、フィールド上の化け物を除去できない相手は発狂しサレンダーしたくなるだろう。
そして相手はこのカードを恐れ次元幽閉や奈落の落とし穴等を再び投入する。こちらはエグゾディアに再び変えてやり大半のカードを腐らせてやる。
ネクロバレーやカイクウを見せておけばエグゾディア、エグゾディアネクロスの共通の敵であるD.D.クロウだって抜いてくれるかもしれない。
このようにシングルでは微妙であってもマッチにおいては非常に強力なカードなのである。
相手にかかる精神的ダメージは半端ないものになるだろう。いきなり勝利されるか、化け物がでてくるのかどっちのデッキかわからないのだから。
シングル戦での強さでしか評価してない愚かなデュエリストはマッチ戦における禁止級の強さを誇るこのカードの強さに気づいていない。
このカードの強さに気付き始めれば各地のシングル販売のエグゾディアネクロスは売り切れ、EE1ですら入手困難になるだろう。
今のうちに買っておくことをお勧めする。
毎度最後に付く売り切れ必至には何度も笑ってしまう(良い意味で。皮肉じゃなくて。
ゲイルでネクロス半分で900
ネクロス上昇で1400
ゲイル倒せる!
何この神秘的な数値。超萌える
アーマードウイングで殴り合い
氷結界の虎将 グルナード
効果モンスター
星8/水属性/戦士族/攻2800/守1000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のメインフェイズ時に1度だけ、
自分の通常召喚に加えて「氷結界」と名のついた
モンスター1体の召喚を行う事ができる。
デュエルターミナル6弾のスーパーレアカードの中も特に安値で取引されているというこのカードについて考察したい。
このカードは攻撃力が2800で守備力が1000。この攻守の値は、なんとあの強力カードのダーク・アームド・ドラゴンの数値と同じである。これが弱いはずはない。
また、攻撃力2800という値は、召喚制限の無い戦士族では最大の数値である。
この条件に該当するモンスターは他にギルフォード・ザ・ライトニング、パペット・キング、フェニックス・ギア・フリード、コアキメイル・ルークロードの4体が存在するが、いずれのカードもこのカードには遠く及ばない。
ギルフォード・ザ・ライトニングとコアキメイル・ルークロードは召喚に成功したときにしか効果が使えず、
パペット・キングは特殊召喚効果しか持っておらず、フェニックス・ギア・フリードは再度召喚しないと特殊能力を得られない上に、その効果も受身なものである。
一方このカードの特殊能力は、このカードがフィールドに出てさえいれば、自分のメインフェイズ中いつでも使えるのだ。従って、効果の面でこれらのモンスターより抜きん出ている。
水属性なのでジェネクス・ウンディーネの効果でこのカードをデッキから墓地に落としたり、大波小波で手札から特殊召喚することが可能。
レベル8であるため、トレード・インのコストとして墓地に送り、手札交換をする事もできる。
このカードの効果は、「氷結界専用の二重召喚」ともいうべきものである。このカードを通常召喚してから、更に氷結界のモンスターを召喚する、といった事も可能である。
この効果は特殊召喚ではないため、王宮の弾圧等の特殊召喚メタカードの効果を受けずに、モンスターを大量展開する事ができるのだ。
通常召喚時にしか効果を発動しない氷結界に住む麻酔虫や氷結界のロイヤル・ナイトの効果も、この効果で展開すれば発動可能である。
モンスターを2体フィールドに出して、即シンクロ召喚に繋げる事も可能。
氷結界の術者を並べれば、相手の攻撃をロックする事ができる。
その際このモンスターも攻撃できなくなるが、氷結界の術者を戦闘破壊するために相手がモンスターを召喚した所で、次の自分のバトルフェイズでこのモンスターにやられるだけである。
また、氷結界の大僧正を並べれば、相手の魔法・罠カードで破壊されなくなる。このカードの特殊能力を駆使すれば、上級モンスターである氷結界の大僧正も1ターンで召喚できるため、非常に相性が良い。
このように、このカードの特殊能力は攻めと守りの両方に役立てることができるのだ。
この展開力で、様々な氷結界モンスターを組み合わせることで、様々な戦術をとる事ができる。
氷結界中最強のレベルと攻撃力を誇るこのカードは、間違いなく氷結界のエースモンスターである。
デュエルターミナルのテーマの中で最もまとまりが無く弱いと言われているカテゴリ・氷結界。
だが、氷結界のモンスター達の可能性を引き出すことができるのは、他ならぬこのモンスターである。
今後、氷結界で強力なモンスターが登場すれば、このカードの価値は飛躍的に上がるに違いない。
そのため、デュエルターミナルの次の弾が発売する前に、価格が落ち着いている今のうちにこのカードを入手しておくことをおすすめする。
デュエルターミナルでこのカードがたくさん当たった人というも、落胆したりせずに大切にとっておこう。
死者蘇生
通常魔法
自分または相手の墓地からモンスターを1体選択して発動する。
選択したモンスターを自分のフィールド上に特殊召喚する。
デュエル中のモンスターを蘇生させる効果である。
さらに簡単に言うならば「墓地のモンスターをフィールドに移動させる」程度の能力である。
実際の魂を蘇生できないことから、
蘇生術、人体錬成、ドラゴンボールなどの下位互換にあたる。
ゲームのルール上蘇生なんて、現実に殆ど干渉していない。
だが、最も親しい人間が死に、オカルト宗教に蘇生術を勧められた時、このカードの存在で目が覚めるだろう。
神が創ったこの世界ですら、ゲーム上のモンスターを蘇生する程度が精一杯だと。
「死者の蘇生」と強烈なネーミングに反し、その無力さを知るだろう。
原作漫画でもある少年に死にも等しい別れが迫った時
このカードによってメッセージを伝えた。
そして彼は前に進んだ。
死者を蘇生させることはできないが、明日への一歩を踏み出す道標となってくれるカードである。
イイハナシダナー
マジックジャマーを発動します
マジドレ使いますが、どうしますか?
久々にこのスレらしからぬネタを見せられた
死者蘇生はクズカードでも無いのに笑ってしまった。
マジックジャマーは相手の魔法を止めながら、黄泉落としたり、現環境を滅ぼす蘇生能力を持つレベルリチューナーなど落とせるヤバイカード。
もはや最強のカード。
魔宮の賄賂、神の宣告なんて、
便乗してないかぎり利点ない、
ライフ減らすなんてかなり利点ない。DDBのせいで超自殺行為。
それに比べて、相手は魔法を多く捨てたように見えるマジックドレイン何て・・
サモプリとか鬼畜カード入れたデッキにしか通用しねぇ
マジックジャマーのあの汎用性。最高じゃねぇか。
(増援とかブラックコア使った時にマジドレ使われた時は泣くけどな)
ライボル使う時にマジドレ使われたら焦る。
相手モンスター3体消せる状態で、神の宣告など使わずに、マジドレを使ったのか?
と焦る。
怖いよねその瞬間は。
どっちも強いよ。ドレインもジャマーも
ライトエンドドラゴンが使われてるのを見た事がない
ふるい落とし
(テキスト略)
このイラストは「異次元からの帰還」の構図に似ている。
A「ほれほれ〜君が欲しいと言っていた『異次元からの帰還』だよぉ」
B「いるいるぅ」
A「じゃあ『ダークエンド・ドラゴン』と交換だぁ」
B「ふぅ〜い」
A「交換成立ぅ!バイバァ〜イ」(タッタッタ)
B「ありがと〜知らないお兄ちゃぁあん」
A「どいたましてぇ〜」
なんとウルトラレアに変わってしまう力を持っているのだぁ
事実、遠くでこのカードを見た友人が見事に間違えて交換まで頼まれそうだったぜ
帰還とダークエンド交換する価値観なら最初からふるい落としでよくね?
>>897 更に適当なヒーローと融合する事でアブソルートゼロを召喚する事が出来る
融合で墓地に落とした後にミラクルフュージョンやフェニブレで除外した後
異次元からの帰還を発動する事でアブソルートゼロの攻撃力を上昇されると共に
攻撃力2800のこのモンスターが召喚されるという恐怖を与えられる
この利点はフェニックスギアフリード等には無い大きな利点である
911 :
897:2009/08/08(土) 23:09:17 ID:e9Cz3u7e0
>>910 レスさんくす。
グルナードもアブソルートゼロも共に水属性・戦士族なので相性も良いですね。
ところで、DT6弾のスーレア以上のカードの中でグルナードだけ全然当たらない・・・。
スピードデュエルで氷結界を使ってるだけに、物欲センサーが働いてるとしか思えない。
リサイクル
永続魔法
自分ターンのスタンバイフェイズ時に300ライフポイントを払う事で、
自分の墓地に存在するモンスター以外のカードを1枚選択してデッキの一番下に戻す。
類似カードすら存在せず、アンデンティティを保ちつづけているこのカード。
大まかな分類でも魔法罠の回収・デッキ切れの防止と非常に珍しい分類である。
では何故使われていないのか。
それは恐らく、ハンドアドバンテージを取れないことだからであろう。
確かに天変地異や魔力掌握とのコンボは目を引くものがある。
しかし、このカードの損失分は回収できていない。「リサイクル」できていないのだ。
これらの特徴を裏に返すと、ハンドアドバンテージさえ回収できるギミックがあれば
このカードは安定性の向上とドローを兼ね備えた1級品になってくれるだろう。
もとい、手札交換にすら制限がかかり貪欲な壺も次期制限候補の筆頭である現環境において
新たなドローギミックが現れることは革新的ですらあろう。
結論から言えば、実はリサイクルと組み合わさる事で2枚のドローが可能なるカードが実は存在している。
その今後の相棒ともなり得るカード・・・その名もカオス・グリードである。
何も考えなければ首を傾げてしまう程接点の無い2枚であろう。
リサイクルは墓地依存、カオス・グリードは除外依存と一見すると真逆のカードとも取れる。
しかしその疑問はカオス・グリードの難点を挙げれば解消されていく。
まず、魔法・罠の除外手段が乏しいこと。
次元の裂け目で除外できるカードはモンスターのみ。
条件召喚のモンスター等も魔法・罠を条件とするとどうしても貧弱なものとなる。
最悪、モンスターには貪欲な壺という選択肢さえ残されているのだ。
もう1つの点として、元々相性の良い魂の解放を使用したケースの話である。
これは魂の解放で根掘り葉掘りの除外を図っても、魂の解放自身が墓地に送られるという事。
ここまで説明すればリサイクルとの相性は言わずとも分かるであろう。
不完全な2枚が揃うことによりデッキ内の安定とドロー両方をこなす事ができるのだ。
幸いにも環境は味方している。除外ギミックはトップメタにすら対抗できる力を持ち、
魔法・罠カードは再利用したい程のキーカードになっているケースが殆どである。
さらにドローソースは乱用されるケースも多く、2枚のドローはさらに価値のあるものになるだろう。
新環境のニーズに答えた、新環境の為の画期的なドローギミックである事は間違いない。
やっぱり自分の書いた文章を改めて見ると文脈の乱れが目立つな。
あまりに酷い出来だったら夏だなあとでも言っておいてくれれば助かる。
914 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/10(月) 15:10:13 ID:fd1BbWacO
ふるい落としって実戦には使えないのかな?
>>914 デビリアン・ソングと組み合わせたら自分側は巻き込まない四つ星破壊になるよ。
最近はチューナーを代表に優秀なレベル3もいるから
デビリアンソング張ってるか張ってないかでの使い分けもできるかもしれない。
憑依する(ryとかもあるけど強引な評価ではないから
効果自体が題材には向いてないというのはあるかもしれない。
>>912 リサイクルはパワーツールとの相性が最高だ。
パワーツールの効果は、装備魔法が3枚ないと発揮されない。
そこでリサイクルが生きてくる野だ。
更に言えば、リサイクルはスタンバイフェイズ、PTDはメインフェイズとこのあたりもシナジーする
>>916 逆に言えば、PTDいる状態でリサイクル張っても、1ターン待たないといけないわけだ。
リサイクルがメインになれば、即座に回収出来る鬼畜カードになってたな
もってけ!緑茶…だと…?
リサイクルはギアタウンとマジカルシルクハットのコンボがやばい
>>920 何俺メールアドレス欄変えてなかったんだ。
sageにし忘れたバーローサーセン
リサイクルのライフ300は何か調整に使えると思うんだ。
といって「1ターンに1度スタンb・・」
(ω・
?(ω・
エー(A・
300払うごとに1枚。
6000払えば20枚。
FAQ見たけど、
何度も使えるんだな
さーせん
誰かレアル・ジェネクス・ヴィンディカイトを評価するんだ!
リサイクルでトゥーンのもくじをデッキに戻して発動しまくれば1ターンでエンデュミオン特殊召喚できるじゃん!
テンペスターで焼こうぜ
《霊魂消滅》 通常魔法
使用ターンのみ墓地モンスターを除外するかわりにフィールド上モンスターを除外する、
単体ではアド損になる特殊召喚サポート魔法である。
しかしこのカードの真価は他カードとのコンボにある。
《魂の解放》はお互いのフィールドから合計5枚までモンスターを選択し、
表示形式を問わず、破壊を介さず除外する極悪カードに化ける。
《生者の書−禁断の呪術−》に至っては、自身は墓地から任意のアンデットを蘇生し、
相手フィールド上のモンスター1体を破壊することなくに除外する強烈な効果を得る。
《D・D・クロウ》は召喚権を消費せずに相手フィールド上モンスターを直接除外する、
《ならず者傭兵部隊》の上位互換カードとなる。
《A・O・J サイクルリーダー》は新環境で猛威を振るうことが予測されるライトロードを
霊魂消滅が適用されていればフィールドから、相手ターンには墓地から複数枚除外できるため
サイドに積む有力な契機となるだろう。
《ガーディアン・エアトス》は装備カードが必要となるものの、2:3交換も可能。
また攻撃力アップ効果も含むため、攻撃力4000でダイレクトアタックも狙える。
そして通常魔法であり、効果の適用が使用ターンに限定されることが明記されており、
死守の必要もなければ相手にはこれらのカードの効果が利用されることもなく、
一方的な除外ができる、という点は最大のメリットであろう。
調整中の要素を多分に含むカードであるため、使用時にはOCG事務局との密接な連携が不可欠である。
ブレイン・ジャッカー
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 200/守 900
リバース:このカードは装備カード扱いとなり、
相手フィールド上モンスターに装備する。
このカードを装備したモンスターのコントロールを得る。
相手のスタンバイフェイズ毎に、相手は500ライフポイント回復する
誰がどうみようが、あの強奪とほぼ同じ効果をもつ壊れカードである。
では何故このカードはあまり使われないのだろうか?それはこのカードが
リバース効果モンスターであること、低ステータスであること、そして
強奪と違い即座に効果を使うことができず、リバースする手間があることだ。
だが、このカードはこのカードなりの良さがある、
いやむしろ強奪と比べてこちらの方が上回っていると言っても過言ではない。
ではまず、このカードの評価を下げた、リバースさせる手間について説明しよう。
セットした直後に太陽の書や砂漠の光を使用すれば即座に効果を使え、
強奪と比べると必要なカードはたった1枚しか違わないのである。
もちろん、このカードをサポートするカードはこれだけではない。
もし、セットした直後に太陽の書などがなく、リバースできなければこのカードは
どうなるであろうか?相手ターンでモンスターの攻撃を喰らい、戦闘破壊が
確定されたこのカードは効果を適用できず、ただの壁に成り下がってしまうのである。
ならば話は簡単、戦闘破壊を免れるか、もしくはバトルフェイズ自体に入らせなければ
いいのである。前者は和睦の使者や、エネミーコントローラーなどがお勧め。
炸裂装甲なのど攻撃宣言時に発動するカードは、
戦闘破壊は免れても、肝心のコントロールを奪うモンスターがいなくなってしまう
可能性がある為、投入は控えるべきである。
後者は威嚇する咆哮や、光の護封剣などである。レベル制限B地区などの
ロックパーツは、コントロールを奪ったモンスターで殴りにくくなってしまう為、
これらも投入は控えるべきである。
また別の方法で相手ターンをしのぐことができる。それは血の代償である。
相手のバトルフェイズ終了時に、血の代償を発動し、このカードをセットし
次の自分のターンにリバースできるのである。また変わった使い方としては
イクイップ・シュートを使い、相手の表側攻撃表示モンスターと入れ替えて
破壊することである。更にこのカードは闇属性で攻撃力1500以下であることから、
ダーク・バーストでサルベージできる、もしこの装備となったカードがサイクロンなどにより
破壊されても、また使うことができるのである。
このように、このカードはたくさんのサポートカードにより
その力を発揮することができるのである。
続いてこのカードの別の効果、
「相手のスタンバイフェイズ毎に、相手は500ライフポイント回復する」効果について説明しよう。
コントロールを奪った後は、リリースして他のモンスターを召喚するか
シンクロ召喚の為に使うなどのほか、コントロールを奪った後に
殴るという手もある。強奪の場合は1000ライフ回復させてしまうが、
このカードはたったの500ポイントである。
強奪との差も500ポイントではあるが、強奪の場合、攻撃力1900のモンスターを
奪ったとし、そのモンスターで直接攻撃できても、結果として900ポイントしかダメージしか
与えられないのである。一方このカードの場合、いうまでもなく与えられるダメージは1400ポイント。
このように見ればいかに500ポイントの差が大きいかわかっていただけたはず。
更にはシモッチの副作用と併用すれば、相手ターン毎に500ポイントのダメージを
与えられるのである。【ブレインバーン】などのデッキが確立されても
おかしくはない。
いかにこのカードに有用性があるか理解いただけたはず。
>>929 使われないというか
その手のデッキテーマのデッキを見掛けないってだけだよな
それに下位でもクズでもない
>>926 それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
>>929 普通に強くね?
強奪と比べると確かに効果発動までちょっと回りくどいけど
このスレで挙げるような弱カードじゃないね
《A・O・J リーサル・ウェポン》
効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻2200/守 800
このカードが戦闘によって光属性モンスターを破壊し墓地へ送った時、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
この効果でドローしたカードがレベル4以下の闇属性モンスターだった場合、
そのカードを相手に見せる事で自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
デュエルターミナル第6弾のスーパーレアカードの中でも微妙だと評価されるこのカードについて見てみよう。
このカードの持つ効果は、ドロー効果である。
ハンドアドバンテージが大きく戦局に響くこのカードゲームにおいて、この効果が弱いはずはない。
十分に強力といえる効果である。
発動条件は光属性モンスターを戦闘破壊した場合である。
これはフィールド上でも墓地でも光属性でなければならず、
DNA移植手術で光属性に変更された他モンスターを破壊しても効果は発動できない。
ではそう都合よく光属性モンスターがいることはあるのだろうか。その心配は不要である。
9月からの制限改訂で、光属性で統一された「ライトロード」関連のカードは特に規制を受けず、
強力なサポートカードも登場するため、使用頻度が上がるだろう。
このカードにとっては、光属性は養豚場の豚のようなものである。
長年の飼育によって蓄えられた旨みを、存分に味わい尽くすことができるのである。
しかし、光属性モンスターとの戦闘となると必ず名前が挙がるのが「オネスト」である。
これがある限り、光属性は戦闘では絶対有利なのである。
しかし、相手が持つ手札にオネストが常に存在しているとは限らない。
オネストを警戒して消極的なプレイをするよりかは、思い切って攻撃をした方が良い場面もある。
葛藤の末放った攻撃が成功すれば感動も大きく、オネストが無いと分かった以上更なる攻めへの狼煙にもなる。
また、月の書等で守備表示にすれば相手モンスターは最早羽を千切られた蝶と同じ、オネストを使う事はできず
ただこのカードの餌となるだけである。
A・O・Jはリバース効果(=裏側守備表示で出す事が多い)を主とするワームへの対抗兵器であるので、
設定ともマッチした攻略法である。
どうしてもオネストが怖いのであれば、マインドクラッシュ等で手札から落としておけば問題ないだろう。
ドローに加えてもう1つの効果は、ドローしたカードがレベル4以下の闇属性モンスターだった場合の特殊召喚である。
前述のように、相手にオネストが無かった場合に、さらなる損害を与える事ができるのである。
また、チューナーを特殊召喚した場合は、緊急同調を使ってシンクロ召喚をし、更なるダメージを与える事もできる。
その他にも闇属性の下級モンスターには様々な効果を持ったものが存在し、様々な戦略が考えられるが
あまりに数が多いため個々の解説は省略する。
多様な戦略を展開していくためにも、デッキには是非とも下級闇属性モンスターを多めに入れておきたい。
以上のようにこのカードは今後の環境においてLethal Weapon、最終兵器の名に相応しい大きな活躍を見せるカードである。
多く当たった者は1枚1枚を大切にし、まだ持っていない者も安価な今のうちに集めておくことをお勧めする。
むしろ現環境を考えればトップクラスのメタカードだな
召喚制限もないし多くののデッキのサイドに入れてもよさげなレベル
936 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/23(日) 23:12:59 ID:XuI3pCQbQ
グルナードはここで出るべきと言えよう微妙な氷結界だったが、
リーサルウェポンは強い。ドロー出来るシンクロじゃない。
ここで出すべきとすれば、フィールドマーシャルな。
裏守備限定だとか、別に貫通攻撃もないし、レモンに倒される。
3体以上(チューナーを含むと)だからしょぼい
937 :
シャン:2009/08/24(月) 00:10:49 ID:UPH7WVW3O
カードの扱い方しらないでパチモンデッキでオレTSUEEEと勘違いしているやつらこそ
まことのクズであーる!
_ _
( ゚Д゚)
( つ⊂)
と_)_)
カードに罪はない
>>928ダウト
代わりに「自分フィールド上のカードを除外」
まあエラッタされればいいだけだが
939 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/08/24(月) 02:30:43 ID:RHx9qGhSO
千年ゴーレム
千年もの間財宝を守り続けているゴーレム。
リリース一体で2000という帝にわずか400足りない攻撃力と2200というサイバードラゴンの攻撃すら弾き返す強靭な肉体を持つ。
バニラと言う事もあり専用サポートは割りと豊富。
岩石族に組み込めば君のライフと言う財宝を守ってくれるぞ!!
そして攻撃する時にはこう叫ぼう!!
「千年という歴史の重みを知れぇぇぇ!!!」
盾の方が強靭だな
>>934>>935 今でこそマシになってるが
wikiには登場当初は、役立たずだという事しか書かれてなかったんだぜ…
>>936 リーサルウェポンはシンクロじゃないよ。
リーサル見てて思ったがミラフリと組み合わせると相当役立つなこいつ
相手がどうにかして除去しない限り2枚ドローできるし
リリース対策として生贄封じの仮面も用意すれば維持も楽になる事を考えれば
第一線はなくとも第二線ぐらいで十分頑張れそうね
リーサルはDNA移植で発動出来ればまだ…
モリンフェン>リーサル
>>839>>841+
>>898 死者蘇生(バンダイ版カード)
(魔法カード)
敵・味方を問わず倒されたモンスターを
蘇生させ、手札に加えることができる。
遊戯王OCGより前に発売されたバンダイ版カードダスの死者蘇生である。
バンダイ版ではルールが異なり、
手札からモンスター出しては勝負を繰り返し行うので場ではなく手札に戻す効果を持っている。
「遊戯王OCGのゲーム目線」でコナミ版死者蘇生と比較すると
ゲームでは使用できず遊戯王OCGではないことから大会では不正となり完全下位互換となる。
プロキシカードとして代用も考えられたが、死者蘇生は9月に禁止となってしまい使用が難しくなった。
トークンカードとして使用も考えられるが、特別このカードを採用する必要性がない。
ゲーム的目線で見れば、もはやただの紙切れである。
ただ、このゲームをプレイしているのは誰であろうか?
「人間」である。
原作漫画では遊戯が様々なゲームを勝ち抜いている。
そこには仲間の声援、思いがあった。
それらはゲーム上、何のアドバンテージも生まず、モンスターの力も上昇しない。
だが、それらは劣勢の状況下でも遊戯を前に向かせ、勝利へと導く光となる。
相手も様々な思いの下で遊戯に対抗する。
アナログゲーム上での人間の魂の交差。
バトル物とはまた異なる、生ける人間のぶつかり合いが高橋先生が描いた「遊戯王」である。
このカードをトークンと使用した場合、ゲーム上の重要性は無に等しい。
ただ、遊戯王OCGと異なる知名度の高いカードを見た殆どのプレイヤーは何も感じないとは言えないだろう。
一人は少し懐かしい気分に浸り、
一人は自分の知らない新たな死者蘇生に驚いたりと人により思いはそれぞれだろう。
バンダイ版の死者蘇生を使用するユーモアさに人は何かを思うだろう。
それは場合によってはゲーム外の何かに通じる道標となってくれるかもしれない。
この僅かな心境の変化はゲームをプレイしているプレイヤーがロボットではなく人間だと実感する、まさに「遊戯王」の世界である。
バンダイ版カードダスと言う、ある意味死したカテゴリーの中にある1枚のカード。
そのカードの存在は血が通った人間という存在が命を吹き込む。
そしてこのカードは様々な思いの詰まった死者蘇生となる。
この1枚の存在だけで自分の世界が少し広がったと考えると、
この世界は規模も物事の種類も果たしなく詰まった物だと考えられるだろう。
死者も蘇生したくなるような可能性がこの世界には詰まっている。
人生の1枚1枚を重ねた自分という名のデッキが無限に発展していく世界である。
誰がうまいこと書けとwwwwwww
これからの書評ならぬ"札評"は感傷的な訴えが増えそうだw
《レインボー・ネオス》
今回はこのカードのイラストを見てみよう。
アニメでのこのカードのイラストは、下から見上げたようなアングルで描かれており、
頭上に虹が輝いている、という構図であった。
他方、OCGのこのカードのイラストは左の方を向いて妙な構えを取っているだけであり、
アニメと比べると迫力にも欠け、主役の切り札級のカードの割りにあまり良い印象を持てない者も多いだろう。
実際、ホログラフィックレア仕様でさえあまり嬉しくないという声も耳にする。
しかし、よく見てみよう。
このカードのイラストでは胴は左向き、といってもやや正面向きになっている。
一方頭は真左向き、完全に横を向いている。
胴が正面向きに描かれ、頭は横向きに描かれている。これを聞いて何か思い浮かぶのではないだろうか。
そう、古代エジプトの壁画である。
古代エジプトといえば原作の主人公の遊戯の王の人格の生まれた、いわば遊戯王の原点である。
その原作はとっくに終了し、アニメはGXが放映され、その終盤に登場したこのカード。
そこまで来ると原作に出たキャラや名称もあまり登場しなくなり、原作とかけ離れた設定も出てきているだろう。
このカードの融合素材は、E・HEROネオスと究極宝玉神である。
E・HEROネオスはアニメの劇中において幼い頃の遊城十代が理想のヒーローを思い描きデザインしたカードである。
他方究極宝玉神、その源となる宝玉獣は古代ローマのユリウス・カエサルが世界中集めた宝石がそのルーツとなっている。
現代日本のヒーローと古代ローマの遺物、その2つが1つになったものだという時点で、
原作のエジプトなど最早捨て去られている、そう感じるのが普通であろう。
しかし、そうでは無かったのである。
このイラストの構図は、エジプトを、原点を忘れていない、というメッセージである。
そう考えると、現在放映中のアニメ5D'sの主役のスターダスト・ドラゴンのデザインにも納得が行く。
頭部の鼻の辺りの部分が鋭利に尖ったデザイン。正面から見てもどうも分かりづらい。
しかし、エジプトの壁画のように頭部を横に向ける事で初めて刃のように伸びた頭部の全長を理解する事ができるのである。
話が本筋から外れたが元に戻そう。
原点を忘れていない、と言うことは即ち「初心忘れるべからず」と我々に訴えかけているのである。
今日、このスレッドに書かれているものもそうでないものも合わせ、様々なカードが「役に立たない」と扱われている。
しかし、昔は、OCG初期はどうだったか。
今以上に効果の貧弱なカードで溢れかえっていた。
モンスターに至っては効果もなく、低ステータスなものが大半であった。
レアカードも今よりもはるかに当たりにくく、そんな中でハズレ扱いされたカードの性能も
今日のハズレ扱いされているカードよりもはるかに悪いものばかりであった。
しかし現在の我々はそのような苦難だらけだった原点を忘れ、わずかな短所だけでカードを蔑視してしまっている。
かつての苦難の時代を忘れず1枚1枚のカードを大切にしよう、このカードはそう訴えかけているのである。
だからだれがうまいこと書けとwww
>>950 確かにうまいがスレタイを少し捻った死者蘇生系とはまた違うな
評価というか考察寄りでメッセージ性の捏造なんかは俺的には不完全燃焼だ…
>>955 普通に考えて意見するくらいなら書けって事だろ
>>954 強引という意味ではスレタイ通りだな
細かいこと気にせずに常に肯定する構えで臨めばありだと思うな
>>956 評論家やレビュー担当者が涙目になる一言だな
ID変わって同一だと思うが、一意見として流せないものなのだろうか
958 :
>>957:2009/08/30(日) 20:19:10 ID:Er+rhKb60
評論なんてろくなんじゃねえ
H−ヒートハート
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
そのカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
この効果は発動ターンのエンドフェイズまで続く。
同じシリーズのE−エマージェンシーコール、R−ライトジャスティス、O−オーバーソウルに比べてE・HEROデッキに採用される話をあまり聞かないこのカードについて考察したい。
まず、このカードは他の3種とは異なり、なんとE・HEROをデッキに入れてなくても発動できる。すなわち他とは比べ物にならない汎用性を誇る。
先に述べたようにデッキにあまり投入されないのは、「E・HEROデッキにしか入らない」他の3種に対し、どんなデッキにも入れることができ「汎用性が高すぎる」ためかえって敬遠されているのだ。
次に、このカードの効果を見てみよう。注目すべきは、自分のモンスターに貫通効果を加える事ができる点である。
相手の守備モンスターを攻撃し、その守備力を自分のモンスター攻撃力が越えている際に、相手のモンスターは倒せるが、戦闘ダメージは与えられない。
いくら自分が有利な状況であったとしても、相手が壁モンスターを守備表示で出してくる限り、戦闘ダメージはなかなか与えることができない。
そんな時には誰もが間違いなく「自分のモンスターに貫通効果があれば・・・」と感じることだろう。だが、このカードは、その貫通効果を自分のモンスターに加えられるという、まさに夢のような効果を持つ。
それだけではなく更に、攻撃力が500ポイントアップするというおまけまでついている。これで、貫通効果による戦闘ダメージを更に上げることができる。
自分のモンスターの攻撃力では及ばない守備力を持った相手モンスターでも、攻撃力を上げる事で倒すことができ、さらに貫通ダメージまで与えられる。
「貫通効果の付加」「攻撃力アップ」の2つの効果を持ったカードには他に、装備魔法の「ビッグバン・シュート」が存在する。
だが、攻撃力の上昇値がこのカードより100低い400ポイントである上に、フィールド上から離れた時に装備モンスターが除外されるというデメリットまで存在する。
このカードはビッグバン・シュートよりも攻撃力の上昇値が高く、それでいてデメリットも無い。素晴らしいカードである。
このカードは、先で挙げた3種のカードと共にヒーローフラッシュ!!の発動条件になっている。
他の3種と異なりE・HEROでなくても使用でき、ほとんどのE・HEROデッキに入らないという事も先に述べた。
だが、そこにこそKONAMIから我々に対するメッセージが込められているのだ。
ヒーローフラッシュ!!というカードによって、H、E、R、Oの4種のカードは「関連カード」という位置づけになっている。これらの内1枚でも欠ければヒーローフラッシュ!!は発動できない。すなわち、イラストのような「HERO」の文字は完成しないのだ。
これらの内、E・HEROデッキから1枚欠けてしまうとすれば、間違いなくこのカードである。すると、残りの3種をデッキに入れて戦うことになる。
残った3種のカードはE,R,O。「ERO」…エロ。
すなわち、ヒートハート…「熱き心」を欠いた者はもはや「HERO」ではなく「ERO」。単なるエロ坊主でしかないというメッセージである。
そんなE・HEROは、もはやE・HEROデッキとは呼べない。ただの変体集団「エロデッキ」である。
逆に、汎用性の高いこのカードだけならば、「H」…すなわちエッチ。
こちらにも、いくら「熱き心」を持っていても、心一つで行動しその方向性を誤ってしまえばエッチマンに成り下がってしまというメッセージが込められている。
よく空耳で「エッチマン」とネタにされる E・HERO エッジマンとこのカードが同じ貫通効果を持つ事も、単なる偶然ではないに違いない。
汎用性の「H」とE・HEROに役立つ「ERO」。これらを個々に分類すればH(エッチ)とERO(エロ)。どちらも単なる変体野郎でしかない。
だが、これら二者が合わさる事によってはじめて「HERO(ヒーロー)」となり、ヒーローフラッシュ!!も発動できるのだ。
2ちゃんねる内でも見かけるフレーズだが、KONAMIはこの事をプレイヤーに伝えるべくこれらのシリーズを作り、あえてこのカードだけをE,R,Oの3種と比べて「別格」にしたに違いない。
↑長々とつまんねえよ氏ねカス
な、携帯だろ?
>>960 メッセージメッセージって…
確かに強引だがフィクション持ち込みすぎ
>>960 はいはい、がんばったね。
これで満足?
>>960 ヒーローデッキ使ってる奴らはエロ?
死ねよカス
たとえネタでもこの流れは気味が悪いぜ
>このカードはビッグバン・シュートよりも攻撃力の上昇値が高く、それでいてデメリットも無い。素晴らしいカードである。
までで止めておけばいいかんじだったね
破邪の刻印
永続罠
相手のスタンバイフェイズ時に1度だけフィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択する。
選択されたカードの効果はそのターン中無効になる。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ライフポイントを払う。
または、500ライフポイント払わずにこのカードを破壊する。
一見すると相手のデッキに依存してしまいそうなカードだが、X−セイバー ガラハドやマックス・ウォリアーならびに
暗黒ヴェロキやスチームロイドさらにはマッド・デーモンなどのスキルドレインや最終突撃命令の影響下では大した力を
発揮しないデメリットアタッカーのデメリットを打ち消すことが出来る。またデメリット打ち消しだけではなく
死皇帝の陵墓などのようなお互いにメリットをもたらすカードのメリットを自分だけが得るといったことも可能。
神禽王アレクトールとならべれば光神機を自壊させること無く維持することが出来る。
維持コストがかかるも黄金の天道虫で帳消しに出来るほどでさほど気にならない。
また任意の維持コストであるため自分のライフが500ちょっきりの時でも自壊させることが出来るので安心して複数枚発動できる。
無効にしたくないようなカードしかフィールドになくてもこのカード自身を無効にするといった選択肢もあるので戦略に幅がある。
【スキルドレイン】同様【破邪の刻印】というデッキを組めば不安定ながらもそれなりに活躍してくれるはずだ。
また専用デッキでなくとも、サイドデッキに仕込ませる価値はある。一部のフィールド魔法のメタとして友好に活躍してくれるのだ。
虹の古代都市−レインボー・ルインなど魔法都市エンディミオンの破壊耐性があるカードなどには有効である。
前者は宝玉獣が魔法&罠カードゾーンに5体埋まってしまっている場合の場合破壊されるよりも厳しい展開となる。
再度別のレインボー・ルインを発動しなおすことやオオアリクイクイアリのコストにするなどをしない限り魔法・罠を使用できなくなる。
後者の場合は格好の標的になってくれるカードである。乗っていた魔力カウンターは取り除かれてしまう上に魔力カウンターを乗せる
こと自体もできなくなってしまうのだ。それだけではなく【魔力カウンター】相手には生きる魔力枯渇ともいえる働きをしてくれる。
1ターンに付き一枚とはいえ、ありとあらゆるカードの魔力カウンターを取り除いた上で魔力カウンターを乗せるのを防いでくれる。
魔力枯渇とは違い一度に複数のカウンターを取り除くことができず、タイミングも限られてしまっているため対魔力カウンターとしては
魔力枯渇との相互互換といえるが自分の魔力カウンターに干渉することなく、魔力カウンター関連のカード以外に対しても有効なことを
考えるとこちらの方がやや勝る。魔力カウンター以外にも一部のカウンターも取り除くことが出来る。
上記のフィールド魔法に比べると影響力が小さいのが一応剣闘獣の檻−コロッセウムやジャスティス・ワールドなども
破壊耐性を無視してカウンターを取り除くことが出来る。幽獄の時計塔も破壊することなく時計カウンターを取り除くことも可能。
それだけではなく、相手のデッキに依存することも無く、デメリットモンスター主軸の不安定な専用デッキ以外でも採用価値がある。
脳開発研究所との相性が抜群なのである。このカードと脳開発研究所を使えば毎ターンサイコカウンターを取り除くことができ、
相手に「通常召喚に加えて1度だけサイキック族モンスター1体を召喚する事ができる」の部分を利用されることが無く一石二鳥である。
毎ターン500ライフ払うことでサイキック族モンスターの効果をライフを払わずに使用できる。
黄金の天道虫もあわせれば地質ノーコストとなる。
フリーチェーンのサイクロンなどに崩されるが狙いにくいコンボではないので使ってみる価値はある。
《A・ボム》
効果モンスター
星2/闇属性/機械族/攻 400/守 300
このカードが光属性モンスターとの戦闘によって
破壊され墓地へ送られた時、フィールド上のカード2枚を破壊する。
はじめに−おそらく「このカードは下位でもなければクズでもない」というレスが付くであろう。
しかし、このカードは「クズ」扱いされているのが一般的な見解である。よってこのカードを取り上げる。
その経緯は以下に述べる。
このカードが収録されているのは「DUEL TERMINAL −ワームの侵攻!!−」である。
そして、この弾で今大きく値段を上げているカードがある。ジェネクス・コントローラー及び
そのサポート効果を有するジェネクス・ウンディーネである。
カードの性能以外でその高値の理由としてよく上げられる根拠としては、
「2弾は他のカード以外はクズだから誰もほとんど買わず、結果希少になった」というものである。
事実、デュエルターミナルのラインナップの話題になると、他の弾と比べて
2弾は(前述のカード以外は)クズだという話題になっているのをよく聞くし、
事実この文章を読んでいる人の中にもそう思っていた人は多いであろう。
よってこのカードは一般的にはスレタイに書かれている「クズカード」の一員なのである。
このカードのレアリティはレア、そう、ジェネクス・コントローラーと同じレアリティである。
そして属性・種族までもがジェネクス・コントローラーと同じである。
しかし、店頭や一般認識上において、その価値には天と地ほどの差がある。
方やクズだらけの弾の中の唯一の光り輝く宝物、方やそれを取り巻く無数のクズの一員である。
2弾をジェネクス・コントローラー狙いで買い、結果当たったのが他のレアばかりで、
シングル買いをした方が得だったのかも・・・という思いをした者もいるだろう。
そして、その代償に価値のないこのカードが無駄に溜まり、ガッカリしているだろう。
しかし待ってみよう、本当にこのカード、役に立たない、クズカードなのであろうか。
効果は光属性に戦闘破壊された時、フィールド上のカードを2枚破壊するものである。
光属性でないと効果を発動しないという事に不安を持つ者が多いだろう。しかし心配は不要である。
>>933のA・O・Jリーサル・ウェポンの説明にある通り、今後光属性の勢力の台頭が予想され、
この効果の発動機会は十分あるのである。
このカードを裏側守備表示でセットしておけば、文字通り「爆弾」、地雷として機能する。
戦闘を仕掛けてきた相手モンスターに加え、もう1枚カードを破壊できるのである。
相手カードを上手く破壊できれば、一気に相手のボードアドバンテージを損ねる事ができる。
モンスター効果で破壊されるおそれのある場合は、閃光を吸い込むマジックミラーの出番である。
相手はモンスター効果による破壊ができなくなる。即ち、戦闘破壊する他ないのである。
魔法・罠による除去も考えられるが、裏側表示で出すことが低く見られてる今、
わざわざ抹殺の使途等は詰まれていないであろう。これはチャンスである。
しかし、それでもバウンス等されて上手くかかってくれない事はあるだろう。
そういう時は自ら攻撃を仕掛けていこう。
文字通り「自爆」、カード2枚を巻き込んでの大規模な爆発である。
光属性の戦闘といえばオネストがあるが、このカードの攻撃力は400。
たった400ポイントライフを多く削るためにわざわざ手札1枚を消費するなどという事はさすがにされないであろうから、
全く心配する必要はない。
ライフは多く失う事になるが相応の成果は得られ、相手の攻撃力の値分をそのまま喰らうのではなく、
それより400ポイント低いのだから、とそこは割り切ろう。
相手フィールド上にカードが戦闘モンスター1枚しか存在しない場合、自分のカードが破壊される事になる。
さらに自分のフィールド上にこのカードしか無ければ、効果は不発になってしまう。
よって、このカードを使う際は破壊されても良いようなカード、破壊される事でメリットの得られるカードをデッキに入れてみよう。
黄金の邪神像を破壊すれば、邪神トークンを特殊召喚する事ができ、更なる追い討ちや、チューナーがいればシンクロ召喚にも使える。
呪われた棺を破壊すれば、相手の手札をも巻き込む事ができる。
このように、使いこなせば様々な運用のできるカードである。
あまりに派手なカードに埋もれて全然注目されず、価値の低いカードの中にも実際には
価値のあるカードと同等、あるいはそれ以上の活躍の見込めるカードは存在する。
店頭や世評での価値観に惑わされる事無く、確かな価値観を備えられるようにして行きたい。
Aボムは使い辛いけどクズってほどじゃないな、自分からは使わないけど使われると嫌なカード
俺は世界の平定というカードについて考えてみた。
世界の平定(通常罠)
フィールドカードが発動された時に発動する事ができる。
ターン終了時までフィールドカードの効果を無効にする。
発動する為の条件はあるが、コストなしで発動できる軽さを持っている。
見ての通りのピンポイントカードなのだがハマった時がこのカードの真骨頂である。
発動してしまえばフィールドに残らず発動ターン中はその効果が続くので
ウイルスカードに匹敵する制圧力がある。
この効果はフィールドカードを破壊ではなく無効。
破壊なら張り替えで対処できるが、それを行ったところでターン中は無効なので意味をなさない。
デッキによっては軸となるレインボールインやエンディミオンを無効にしてしまえば
ターン中の行動を妨げ、さらに墓地発動する歯車街も無効にしてしまう強力な効果である。
最近のパックではフィールドカードに依存する地縛神というカテゴリーが登場した。
死皇帝の陵墓でロックをしつつ強力アタッカーを召喚という展開がこのカード1枚で封じられてしまう。
複数手札にフィールドを所持しようとも上記の通り、発動ターン中は意味をなさない。
地縛神が強力なだけに一度の制圧でゲームエンドまで持ち込める可能性を秘めている。
これらは相手の戦略を妨げる「盾」である効果だが
自分の戦略を広げる「矛」の要素まで持ち合わせている。
最近のパックではスパイダーウェブ、サベージ・コロシアムがそれに当たる。
手札に地縛神などを持ち合わせ展開によってはメインフェイズ1で発動したいこれらフィールドカードを
デメリットを考慮しなければならないというタクティクスを無視して発動するという明らかな壊れ要素である。
上記のフィールド2枚はその後のデュエル展開が変わってしまうカードなだけに、
この1ターン限りの無敵時間はその後の主導権を握れるチャンスを与えてしまう、
つまりデュエルの勝敗を左右してしまうかもしれないのである。
一度発動したら、相手の行動を妨げ、自分の戦術を広げるというピンポイントながら汎用性に長けたカードである。
そして俺は結論に至る。
これは明らかな壊れカードではないか。
黒歴史に葬られるべき、永久禁止指定クラスのカードである。
このカードに比べれば、同じ無効効果である神の宣告や、魔宮の賄賂でなど、足元にも及ばない。
サンダーボルトやハーピィの羽箒ですら、これに比べれば可愛いものである。
だが、このカードは禁止はおろか、制限ですらなく、挙句の果てにレアリティはノーマルである。
絶版であることに救いを感じるが、それ故の入手困難具合は573の商業を疑ってしまう。
さらに既存カードであるこのカードを考慮しない新カード展開は叩かれてもおかしくないと感じてしまう。
573の考えている事は、まったく俺には理解する事ができない。
H−ヒートハートも下位でもクズでもないな
最後がワンパターンすぎる
975 :
新ローカルルール案議論中@自治スレ:2009/09/12(土) 12:45:08 ID:/EYrjhSU0
破邪の刻印ってここに書かれるのか。リアルで買おうと思ってたのに
言うほど弱いカードではないと思うぜ
平定じゃ地縛神は防げんぞ
陵墓自縛神の召喚を1ターン無効にできるってのは評価できるな
ライフを2000削れるってとこは
ただ無効にして破壊するなら自縛神のメタにはなるが微妙ではある
自分の地縛神デッキに入れろって事ですよ
それにしても世界の平定の方が破邪の刻印より高いとは・・・