★モンコレ限定 オラがデックは世界一! 5/5/5

このエントリーをはてなブックマークに追加
822光スペル:2008/11/22(土) 08:22:16 ID:gTHwkqfj0
>>818
スペルデックなら、タイダルウェイブ フラッシュデトネイター ディスペルマジック プラズマインパクト サプライズウィンド
あたりは全部ほしい(攻撃 消耗品 スペル 特殊能力 イニシアチブ対抗)
その後方にウィンドカッター(飛行対抗) ブライヤーピット(歩行対抗) ジャスティス(全対抗) 
リザレクション(orサンドカーテン:死亡対抗) バックファイヤ(スペル&消耗品対抗)などなど

さて診断
デック内容をみるに多少地と聖をメインとしているデックと受け取るが、ちょっと相性が悪い
地スペルで融通の利くサンドカーテンと、聖スペルのリザレクションが結構かぶっているから。
なんだかんだで使えないという場面が多いと思う。ソースは僕の過去の経験なので、主観的意見だがw
コアトル主体だけを考えて変更点
・ブラウニーズ ラー 黒曜蟲、タイガーリリー撤去 
 →ユニットの方向性はLv4or8で詰めるって感じでいくとよさそう。特例で深き森の騎兵団とハーピィ
・スピキュール マーキュラー 蜘蛛の巣フェアリー Lv2無色スペル持ち(サキュバスティンカーベル)追加
・サンドカーテン撤去 ディスペルマジック ジャスティス タイダル(orブルーメイルシュトローム) エナジードレイン バックファイヤ追加

くらいかなあ
スタードラゴンだと多色デックの中だと手札使えなくて「アッー」ってなるかもしれない。そこは技術で
コアトル活かすなら、エナイードレイン タイダル バックファイヤ あたりは必須だと思うぜ
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/22(土) 10:22:59 ID:RNBQ1NjxO
>>818
一人モンコレのコツは相手の手札を見なかったことにすること
あとはお互いいつもの判断で動けばいい
対抗全ツッパではなく、重スペ相手なら2対抗用意しないと負けるよなとかいう実戦での判断で動くこと

ついつい同時とかで巻き戻ししたくなるけど、同時に弱いのも立派な弱点なので巻き戻さない
相手が手札事故っぽい雰囲気を見せたら(攻めてこない、手札を無駄に捨て始めるなど)容赦なく攻める


想定する相手はメタが読めれば似たようなの作ればいいんだけど、基本的に自分の手持ちで一番安定して強いやつ
もしくは意図的に苦手なものをぶつけるとか


基本はどっちを勝たせようとか思わないこと
単純な勝ち負けではなく、手札の回り方とか1戦闘でどのぐらい対抗できるか、相手のテンプレパーティを崩す力があるかとかを見るように
824814:2008/11/22(土) 10:24:41 ID:UNPPFC9r0
>815
>817

返答遅れてすいません。
アドバイス有難う御座いました。
ユニット枚数とレベル調和を軸にデックを調整してみたいと思います。
825818:2008/11/22(土) 12:18:45 ID:mKe82H4q0
みなさんありがとうございます。
とりあえず大会優勝デック相手に…と思ったら、ディプロが入っていないんですね。
ディプロ対策になる大きなユニットとして、ベヒモスかデザート・クラーケンが優秀だと思ったのですが、
たいていのデックでは殴って落としているのでしょうか?
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/22(土) 20:33:29 ID:RNBQ1NjxO
>>825
殴り勝てるデックは殴ってる。てか歩行からスペル使えば対処できないしね
他にもサキュバス+ワイト+ヒュプノシスで完封できるし(普通タイミングでレベルドレインするとヒュプノシスも確実に通るので)

逆に飛行ばっかりなら相手にしないという手もある
両サイドから攻めて、動くに動けなくさせるとかね
2体以上出されるとさすがに困るけど


ディプロ対策のためだけに大型ユニット採用はなし
ディプロが出たときに都合よく引くとは限らないし、引けたとしても前線にいる飛行ユニットは下がらざるをえない
それならプラズマボールで無理矢理動かさせるか、まともにスペル使って処理した方がいい
ディプロは比較的トンネルと組み合わせる人が多いので、大型だとスルーされる可能性のが高いしね
827818:2008/11/22(土) 23:22:11 ID:mKe82H4q0
>>826
ありがとうございます。
すると、水スペルも使えるアプサラスをお守り代わりに導入して、
あとはプレイングでいくのが一番良さそうですね。
後者が一番大変そうですが…

明日の大会が楽しみです。
皆さんありがとうございました。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/23(日) 23:01:06 ID:ProXb+G40
昨日大会に出たのですが、いまいち振るわず手直しをしていたのですが、ちょっと煮詰まってしまいまして。
ご意見を頂戴したく思います。


ユニット 29
ステルス・スナイパー 2
アプサラス 2
セイレーン 3
ブラウニーズ 2
深き森の騎兵団 2
ディプロドクス 3
蜘蛛の巣をまとうフェアリー 3
スカディ 2
爆雷の竜王バハムート 2
サキュバス 3
ワイト 3
ソウル・サッカー 2

スペル 16
タイダルウェイブ 2
ブルー・メイルシュトローム 2
サンド・カーテン 3
ブライアー・ビット 2
ウィンド・カッター 2
サプライズ・ウィンド 2
ヒュプノシス 3

地形 5
吹き抜ける風 2
妖精の輪 3


昨日の大会では、アーマーンやハーピィを中心に据えた先攻型の殴りデックに思いっきり苦戦させられたので、対策として「ウィンドカッター」と「プロテクション」を1枚ずつ抜いて、「ブルー・メイルシュトローム」を2枚積んでみました。
運用方法としては、こちらの被害を最小限に留めながらじっくりと相手の戦力を削って、最終的に押し切るという想定で考えています。

攻撃をするデックではないのですが、基礎値が足りないかなぁとも思っているので、その辺りも含めて診断していだけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/24(月) 01:05:19 ID:MV7RAuwe0
>>828
ほぼ同じ傾向のデックを使ってるのでいいますと、
バハムートやディプロのようなレベルの割に対抗数の少ない大型はたくさん必要ないと思います。0でもいいくらいです。
蜘蛛の巣フェアリーもスペル枠はいいんですが、正直微妙。
おススメはアルキュオネです。即時できる、スペル土風、サキュバスとのコンボなど、相性ピッタリです。
しかも3/3/3で飛行。
あとは5レベルならレジェンドロブスター。5/4/4がやや不安ですが、防御力あげられるし、
スペル水風、ウィンドカッターコンボ、サキュバスコンボ、深海移動がかなりいやらしい。

で、ここまでサキュバス支援が増えると、先攻を取りたくなります。
そこで、ライカやフェアリー。ライカで小型、スナイパーで大型を倒す。
相手の対抗に負けないように、騎兵団は3枚に。アーマーン抜刀隊もいいと思います。
イニシアチブとサキュバスの防御力を上げられるということは、実質的に基礎値の低さを補っていることになります。

あとはプレイングで、相手のキーカードに狙いを定めて倒していけるかです。
ウィンドカッターを使うタイミングがかなり重要だと思います。
クラウソラスが危険なので、ヒュプノシスもなるべく握っておきたいところです。
私はティンカーベルをこっそり握ってみたりもします。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/24(月) 13:35:25 ID:015NP91O0
>>829
診断ありがとうございます。

アルキュオネとレジェンドロブスターですか。
どちらも全く頭になかったので、早速試してみたいと思います。

あとは、ライカかぁ……。1枚しかないんですけど積んだ方がいいですかね?
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/24(月) 15:15:32 ID:MV7RAuwe0
>>830
1枚でも、このデックの弱点である「全体への攻撃力」を補ってくれるので有効だと思います。スナイパーもいるし。
あるいはクラックとか撃ってもいいんですけど、スペル枠の調整次第です。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/25(火) 14:07:07 ID:tQWCmVYaO
携帯から失礼します。始めたばかりの初心者ですが、診断お願いします。

ユニット 29枚

ラー*1
セイレーン*2
アプサラス*1
ドワーフ王国警備隊*2
サキュバス*2
ワイト*2
ポイズン・トード*3
ハーピィ天空巡回隊*3
アーマーン抜刀隊*3
ナーガ*2
ステルス・スナイパー*2
ハーピィ風神奇襲隊*3
雷鳴の舞姫ライカ*3

戦闘スペル 7枚
ブルー・メイルシュトローム*1
タイダルウェイヴ*1
ヒュプノシス*2
ウィンド・カッター*3

アイテム 8枚
滅びの粉塵*3
魔力のスクロール*2
封印の札*3

地形 6枚
トンネル*2
吹き抜ける風*2
妖精の輪*2

大型ユニットが引けなかったのと、即時召喚で対応する為にLvを1〜3で集めてみました。
水のスペルが少ない気がするので、増やした方が良いのかどうかで迷ってます。
アドバイス宜しくお願いします。
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/25(火) 17:27:35 ID:Sa8mZe7J0
>>832
ユニットの基礎能力が低めだから同時攻撃対策を入れておいたほうがいい。
あと、ナーガトードを仕込むのであれば両方とも3枚積んだほうがいい。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/25(火) 21:32:13 ID:ube1eNSq0
>832
水スペルを増やすかどうかという一点のみならタイダルを増やしたほうがいいけど
このデックだと後手になって1体でも攻撃通った時点で半壊しねぇ?

あと吹き抜けトンネルコンボしたいのはわかるけど
どういう組み合わせにしてもLV5で満足に戦える気があんましない(風神奇襲隊+ライカぐらい?)
トンネル死守できるかな?

できればLV5を数体投入したいかなぁ
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 00:05:11 ID:eWIae1mG0
>どういう組み合わせにしてもLV5で満足に戦える気があんましない(風神奇襲隊+ライカぐらい?)
風神奇襲隊+ライカってLV5なんだ、ふーん。
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 00:17:32 ID:54umRkSL0
巡回隊+ライカだな、間違えた

つか、性格悪いな
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 00:22:04 ID:cTM5Qdmy0
釣りくさいから気にしなくていいよ。
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 01:38:17 ID:yQws6iQ50
>>831
レス遅れてすいません。
頂いたアドバイスを参考に、自分が回しやすいように調整してみます。

ありがとうございました。
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/26(水) 16:48:13 ID:CCsd8RS00
>>833-834
アドバイスありがとうございます。
取り敢えずドワーフ王国警備隊を抜いてタイダルウェイヴとナーガを、
ハーピィ風神奇襲隊を一枚抜いてレジェンド・ロブスターを入れてみます。
840752:2008/11/26(水) 20:48:09 ID:0KY46wi+0
>>753
>>754
>>755
>>756
大会終わってからレスしようと思っていたら非常に遅くなってしまいました。申し訳ないです。

何故か大会では勝ち越せてしまったのですが、やはり指摘されていた点が戦っていて厳しく感じました。
とりあえず、
・アイテム枠と対抗枠強化でアーマーン
・大型対策にステルス・スナイパー
・鋼の門バハムート対策にディプロドクス
あたりを調整しながら遊んでいたカードと入れ替えてみます。

アドバイスありがとうございました。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/05(金) 22:23:41 ID:xftxetI/0
1週間以上もスレが止まってるようなので診断お願いしてみる。
土風聖のライカデックなのですがいまいち勝ちきれません。
診断お願いします。

・ユニット27枚
アーマーン伏兵隊*3
深き森の騎兵団*3
ディプロドクス*2
ハーピィ天空巡回隊*2
アルキュオネ*2
ハーピィ風神奇襲隊*2
雷鳴の舞姫ライカ*3
ワルキュリア騎兵隊*2
サキュバス*2
ワイト*3
ソウル・サッカー*3

・戦闘スペル15枚
サンド・カーテン*3
ブライアー・ピット*2
ウィンド・カッター*2
ヒュプノシス*3
ディスペル・マジック*2
プラズマ・インパクト*2
リザレクション*1

・アイテム4枚
封印の札*2
太陽のロザリオ*2

・地形4枚
吹き抜ける風*1
妖精の輪*3
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/05(金) 23:24:44 ID:lYOq62f/0
ちょっと本スレからの流れでガルム入りデック考えてみた。
で、一応シャドーモンコレをやっては見たけど微妙。
良ければアイデアいただければと思ふ。

ユニット>29(即時18 即時不可11)
3:オーク傭兵団
3:リザードマン斬込隊
3:エルフ森林警備隊
3:タイガーリリー
3:ハーピィ天空巡回隊
3:ガルム
3:トロール巨蟲騎兵
2:妖魔の勇者
3:ファイア・ドラゴン
3:ストーン・バシリスク

戦闘スペル>12
2:ウォー・ドラム
2:フレイム・ストライク
3:サンド・カーテン
2:ストライキング
3:ブライアー・ビット

消耗品>9
3:封印の札
3:滅びの粉塵
3:魔力のスクロール


《メモ》
・ハーピィは構築積みがでたら七海に変える予定。
・ドラムあと一枚入れてもいいと思う。→なに抜こう……
・勇者はもしかしてウォームライダーの方がいい?
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/06(土) 01:37:33 ID:YmUsqyLR0
>>842
診断と言うほど大げさな事も言えないのですが思ったことを少々
やはりぱっと見た所能力なしユニットが多すぎますね
もちろんアイテムorスペル持ちのユニットですのでバニラとはちょっと違い
対抗できないというわけではありませんが、1回戦闘するたびに必ず手札を消耗するため
手札を毎回かなりいい状態にしておく必要があることと
手数的に中盤くらいまでに相手を落とさないとそのままずるずる負けてしまいそうです

構成的に本スレでもいわれているような1-3-4の形にするといろいろ優秀なユニットも入るんですが
せっかくなので2-4-6の形をなるべく崩さないように考えると

ウォードラムを打つことを前提にすると火は必ず入ってくると思いますが
現状エンデュランスの無い土スペルは能力合戦の時にはかなりの力を発揮しますが
攻撃に関しては全くといって良いほど役に立ちません
今の構成だと攻撃に対して全く対処法がないのでシルジアやルビーなどの先制ユニット
果ては鰐+5レベルやレッドソニア+オーガあたりの普通のパーティーにイニシアチブで負けたときなど
何もできずにユニットだけ削られる事になります
先攻を取って攻撃することで対抗合戦のスタートラインにようやく立つ事ができることを考えると
土より水や風を重視した方が良いのではないでしょうか?
もちろんこだわりがあって土にしたのであればかまいませんが…
もしくは多少火を削り(最悪ウォードラムだけ打てる形)水土タッチ火にしてみるのはいかがでしょう
七海の件もありますから構築済みも視野に入れるのであればエンデュランスを2〜3枚積んでから
スペル等を考え直した方がいいと思います

ドラムを3にするのなら粉塵かスクロールをメタ的にあわせて3-2の形にするとか
ストライキング2枚+適当なユニット→ドラム3+スパイクラット2〜3
と言う形にして攻撃力を別の所から持ってくると言うのも手です
ドラムを3にするのならフェンリルを入れておくのも良いのではないでしょうか
こちらの方がメインになってしまう危険性は十分ありますが…

妖魔の勇者についてはピットで落ちる4レベルは今の環境では耐えられないと進言しておきます
アイテム1・スペル土が6枚欲しいのであれば代わりがこれくらいしかいないのでしょうがないとしか言えませんが
4レベルでそこそこのステータスがあって枠が合ってるユニットでいいというのなら
ウォームライダーでもフレイムバジリスクでも果てはヒドラなんてのも有りかもしれません
実際能力自体使うことはほとんどないといって良いでしょう。そうなると上記のユニットと比べて
防御力が1低い事はデメリット以外の何者でもありません
こちらもこだわりがないのでしたら外してしまいましょう

長文&自称中級者の思い付きによる戯言大変失礼いたしました
少しでも参考になれば幸いです
844名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/06(土) 01:48:11 ID:RGCOeFXP0
>>842
いまの土スペルは補助としてしか機能しない以上火メインにした方がいいと思う。
まず打点の基礎値満たしているユニットが9割以上いるんだから
ストライキングはいらんだろ。
その枠でフレイム・ストライク、ウォードラムを補強したほうがいい。
あと、ディプロ対策が札三枚では厳しいので
ファイア・ドラゴンは展開の速さも考えてスワンプヒドラのほうがいいんじゃね?
まず巨蟲騎兵をそのままウォームライダーズに変更して
妖魔の騎士はフレイムバジリスクに変更したほうが火力は上がるとおもう。
この2体ならガルム呼んでドラム叩けるし、イニシアチブも基本うれしいユニットだし。

845名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/06(土) 01:52:08 ID:RGCOeFXP0
ごめん追加。
あと、個人的には粉塵1とファイアドラゴン1の枠を削って強靭二枚追加したほうがいい。
ちょっとファイアドラゴンの枠の説明がごっちゃになったんでまとめると、
ファイア・ドラゴン3→スワンプヒドラ2+強靭の薬1の割合に代えるといいとおもう。
846名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/06(土) 05:44:09 ID:NwDS6LzkO
>>841
ディプロとパーティ組めないユニット(具体的にはハーピィ)がいるので、いっそ抜いてもいいかもしれない。カッターもあるわけだし
露払い目的ならカッター撃たせられるグラシアの方が戦線維持も合わせていいかと

封印の札、プラズマインパクト、ヒュプノシスと対特殊能力に偏りすぎな感じがするので、プラズマ減らしてリザレクション増やした方がいい


そもそもスペルが対応型ばかりで、ライカでしか地形を落とす力がないように思う。その割にハーピィが少ないし
俺ならワルキュリアやアルキュオネを抜いて、天空巡回、風神奇襲、ステルススナイパーを追加するかな
スペルもクラック1枚は絶対仕込むし、*枠が不自由しないぐらいに用意できるならフレイムストライクも積みたい
847光スペル:2008/12/06(土) 08:48:35 ID:iu61WGBxO
>>841
現状聖地を組むなら、ジャスティスブライヤーピットは3積みすべきだとは思う
あと、サンドカーテンとリザレクション積むとたまに事故る。(体験談)
アイテム対抗がまったくなし。ライフ4歩行アイテム持ちに負ける。現状ではほぼ勝てないはず。

携帯だからとりあえずこんだけ
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/06(土) 11:14:50 ID:7e+r6Xlw0
アドバイス感謝

>>843
>能力なしユニットが多すぎますね
2レベルアイテム持ちを抜いてエリザベスを入れてもいいかなとは思いましたが、さてなに抜こうか。

>土より水や風を重視した方が良いのでは
2レベル/4レベルにスペル:X&アイテム:X両方持ちがいるので土を選びました。
七海でたら女王親衛隊も一緒に出るので火水にしそうです。

>>844 >>845
>ディプロ対策
……忘れてたorz
でも、スワンプ入れると私の性格的に魔スペル入れたくなるからちょっと。
それに、ディブロ単体に食われるのはF・ドラとハーピィだけなのでお供のセイレーンを如何にかすればいいですよね?
と言うわけでダメージ源としてパンドラの箱を入れてみました。
おそらく2点は期待できると思うのでアーマーン&ライカ&スナイバーにも対抗できると思うのですがどうでしょう。

《変更内容》
妖魔の勇者*2、トロール巨蟲騎兵*1、ファイア・ドラゴン*1、ストライキング*2、滅びの粉塵*1
→ウォームライダー*3、ウォー・ドラム*1、フレイム・ストライク*1、パンドラの箱*2


>>841
三種の神器で止められたら為すすべないかも。
戦闘スペル&特殊能力にメタ張るにしてもちょっとは消耗品対策入れとくべきでは?
割く枠なければ1枚で何度も使える月のアミュレットとか

飛行が多いんでクラックもありかも。

あとは、ディブロ&カッターを生かすためにセイレーンを御一考をば。

*枠を用意するなら自分はデトネイターを入れるかな。もちろん消耗品対策に。
でも黒曜蟲がアイテム寄りデックに入れやすいこと考えると駄策かも知れん。

>>847
ウザいかもしれませんが一応ツッコミいれときますねw
地→土、ライフ→防御力
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/06(土) 11:52:55 ID:RGCOeFXP0
>>848
ここは個人的な見解。
パンドラはそもそも先攻とれる確実性がないので
ハーピィ対策には全くならないと思う。
アイテム枠はこのデックだと各種対抗枠として使うしかないので普通タイミングの
カードを入れる余裕はない。それはスペル枠に期待するべきところ。
基礎値高いんで万が一先攻とれたらとっとと殴ったほうが話が早いし。
アーマーン対策考えるなら後攻とったらこのデックは基本どうしようもないんで
それを踏まえて強靭を強く推奨。
現状アースドラゴンがいまいち使われていない理由として、
後攻とっても攻撃されたら基本対抗がブライアーピッドのみという攻撃対策の貧弱さのため
相手にしてみたら数字以上がないというのは非常に相手にしやすいと言うのがあるので。
主要火力が火スペルになるんで4レベルは火スペル枠持ちで固めたほうがいい。
土の4レベルが残っても4点の打点でしかないのは現状辛すぎる。
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/06(土) 12:13:07 ID:7e+r6Xlw0
>>849
あっ、パンドラは[普通]か。[普通/対抗]じゃなくて。
普通にボケてました。
と言うことで、パンドラやめて強靭の薬にします。

>4レベル
残念ながら手持ちのFバシが足りないorz
あと仮想的のアーマーンやライカは防御力が薄いので4点あれば
結構削れるのでは?と楽観的に考えてます。
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/07(日) 02:12:22 ID:ucGFFpmS0
過疎り始めているようなんで診断おねがいします
散々診断が出ているグリングルデックで申し訳ないんですが

・ユニット31枚 (即時不可6枚 即時可25枚)
地殻獣ベヒモス×1
豊穣姫グリングル×3
ディプロドクス×2

ドワーフ王国戦士団×3
マーブルビートル×2
ドワーフ神官戦士団×3
ワルキュリア騎兵隊×3
スパイクラット×3
ドワーフ王国警備隊×3
ブラウニーズ×3
深淵×3
ラー×2

・戦闘スペル 8枚
サンドカーテン×3枚
ブライアーピット×2枚
リザレクション×3枚

・アイテム (消耗品7枚 装備品1枚)
封印の札×2
滅びの粉塵×2
強靭の薬×3

魔剣クラウソラス×1

・地形3枚
妖精の輪×3枚


一応コンセプトは、出来るだけユニットで耐えての持久戦です
相手のデック切れ、もしくは手薄になるのを待っての反撃です

スペル&アイテム比率が少ないかな?とは感じつつも
コンセプト上ユニットは多くないと駄目なんで自力では現状が精一杯な感じです

魔力のスクロールを積んでいないのは上記の理由もあるんですが
スペルで破棄系は無いのでサンドカーテンで対処
ダメージ系は強靭でと考えています
リザレクも積んでますし

あとは枠が多すぎる気もします
もうちょっと能力持ちのユニットを入れたほうがいいですかね?

弱点は迂回されて展開されるときついって感じですかね
特にライカやシルジアで展開されると、どれか1つでも通してしまうと
ライカ即時されてしまいますし
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/07(日) 11:47:05 ID:cv7MzU2Q0
>>851
持久戦に持ち込むにしても特殊能力による対抗が少なすぎるので
逆にこちらが対抗切れになりそうに見える。ので特殊能力もちの投入を推奨。
王国戦士団3
深淵3
マーブルビートル2
をそれぞれ
ポイズントード3 
ナーガ3
深き森の騎兵団2
に変えたほうがいいかと。
あと、ヘビモスは明確な攻撃対抗がないため
正直あまり脅威にはなれない。
コレ積むくらいならディプロ追加したほうが
よほど嫌がらせになると思う。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 06:45:13 ID:Nm+dVjj4O
土メインはリヴァイアサンに無茶苦茶苦戦せらされるから対策しておいたほうがいいかもしれない。

使ってる人あまりいないから強くは言わないけど。
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 06:48:44 ID:Nm+dVjj4O
せらされって何だよ…。
させられだっての。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/10(水) 23:01:28 ID:ztBAJ+Bv0
確かに…今の環境では先攻取ったリヴァイアサンはかなり強いですな。
ポリモルフが意外と刺さるw
まあ髑髏の騎士が出てくるまではいけそうですな。

さて、私もデックを組んでみました。さんざん診断されている土風ライカですが、
診断をお願いします。ちなみに環境は、ベストカードデック発売後とお考え
いただけると幸甚です(新カードは入ってませんがw)

竜を狩る天使×2
雷鳴の舞姫ライカ×3
北風のハーピィ×2
ハーピィ天空巡回隊×3
ハーピィ風神奇襲隊×2
サキュバス×2
深き森の騎兵団×3
エルフ森林警備隊×3
アーマーン伏兵隊×3
フェアリー×2
ラー×3

ヒュプノシス×3
ウィンド・カッター×2
アヴァランチ×2
サンド・カーテン×3
封印の札×3
滅びの粉塵×3
魔力のスクロール×3
妖精の輪×3

ソニアクラウソラスワニを敵として想定すると、ヒュプノシス・封印の札・
滅びの粉塵が外せない…風メインライカを想定すると、北風のハーピィが必要…
土ドラゴンを考えて竜を狩る天使…とやってるうちに、先攻を確実にとって
ライカの特殊能力を2対抗で通すといった構想になってしまいました。

重スペルにはかなり無理

ご指南よろしくお願いします
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 05:51:41 ID:rJH7/u1LO
>>855
多分このデックじゃ重スペル以前にほとんどのデックに負けると思う
分かりきった理由としてはライカが出ないと話にならないから
デックを組む時は最低でも主役になれるカードを5枚は積むべき。で、このデックには主役になりうるカードがライカ3枚しかいない。
なのでバハムートやステルススナイパーを2枚づついれとくと活躍するだろうしアーマーンも2種類3枚づついれるべき。
抜くカードは
風神奇襲隊×2・ラー×3・フェアリー×2・アヴァランチ×2・粉塵×1エルフ森林警備隊×3・サンドカーテン×1・魔力のスクロール×1

入れるカードは
バハムート×2・ステルススナイパー×2・アーマーン抜刀隊×3・サキュバス×1・吹き抜ける風×1・ブライアーピット×2・タイダルヴェイヴ×2・太陽のロザリオ×2

こんな感じ
ホントはもっと変えたいけどこれ以上やると別のデックになるから竜狩りとかは変えないでおくわ。
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 06:22:04 ID:WH0Wt7yJO
>>856
書いてある内容には同意
決め手が少ない上、基礎体力の不足と安定したイニシアチブの供給ができていない以上、
キーカードが来ないことが負けに直結する

しかしこのスレは本スレのテンプレなり検索なりで来れるんだから、上げるべきではない
定期上げが必要な類のスレと、そうではないスレは区別しなさい
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 09:14:43 ID:kkcxWW6Z0
>856
なるほど、たしかにそうですね。このデックを1回回したときは、15枚以上は
使わずに手札を捨ててます。初めの2ターンは手札調整フェイズで残った手札は
すべて破棄みたいな感じでした。その時は相手がワニナーガなデックで、
序盤に広く展開して相手本陣でライカ即時召喚で勝ったような感じでした。
基本的に2回本陣攻めてだめだったら投了するようなデックです。

バハムートは使ってて確かに強いですね。こちらのメタの中心のソニアが
止まらないと思って外していたのですが、アヴァランチスタートで守りきれる
…かな。入れてみます。ありがとうございます。

ステルススナイパーは竜狩り天と役割がかぶるというか、水ドラにはスナイパーが
強く、土ドラには竜狩り天が強いんですよね? 対抗数や防御力の関係上竜狩り天を
選んだのですが、竜狩り天がドラゴン以外に役に立たないのと、水スペルの充実性、
ポリモルフがある現状を考慮するとスナイパーの方が上でしょうか。
どちらにせよライカのパーティに入らないし…とも思ったのですが別パーティで
運用すれば問題なさそうですね。ありがとうございます。これは竜狩り天と
入れ替えたいと思います。

抜刀隊は確かに優秀で、実は最初のバージョンには2枚入っていたのですが、
森林警備隊を優先してしまい外れてしまいました…自爆してしまうとアイテムが
使えないことが気になったのです。まあそもそもアイテムがなければ対抗数も
へったくれもないですね…先攻取るためのフェアリー(北風との組み合わせ)や
ワニ対策のラーと1レベルもそれなりにいたので、2レベルを足したいと
思ったのもあります。スペル3色+アイテムにするとさすがに事故を起こすか
とも思いまして…スクロール減らしてロザリオ足せばいいんですね。なるほど…

サキュバスは*が非常に便利なのですが、5-3がやたら多く特殊能力があまり
相手に刺さらないという印象を受け、組んでるうちに抜けてしまいました…
水スペル入るなら入ってくるカードですね。

吹き抜ける風は絶対必要なカードですね。失念していました。ありがとうございます。

丁寧な診断ありがとうございました。またよろしくお願い申し上げます。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 16:13:20 ID:tLJsNI/O0
少しずつカードが集まり始めて、Gレギュでのデックを組み始めました。
友人と対戦して改良して、を繰り返しても、あまり勝率が良くならないので、診断をお願いしたいです。
水風ライカを目指したデックです。

ユニット・29枚(うち即時召喚可25枚)
レジェンドロブスター×2
スカディ×2
ステルス・スナイパー×2
アーマーン抜刀隊×3
アーマーン伏兵隊×3
雷鳴の舞姫ライカ×2
ハーピィ風神奇襲隊×3
ハーピィ天空巡回隊×2
北風のハーピィ×3
セイレーン×2
アプサラス×1
黒曜蟲×2
フェアリー×1
プラズマ・ボール×1

戦闘スペル・10枚
ウィンドカッター×3
ヒュプノシス×3
サプライズ・ウィンド×1
タイダルウェイヴ×1
ブルー・メイルシュトローム×2

アイテム・7枚
封印の札×3
滅びの粉塵×2
魔力のスクロール×2

地形・4枚
妖精の輪×3
吹き抜ける風×1

ライカが2枚なのは、資産的な理由です。
全体的にユニットが貧弱、かつ対抗数が手札に依存しやすいので、戦線が維持しづらく、消耗が激しいです。
プロテクションなどの純粋な対抗防御も考慮しましたが、元が脆弱なユニットが多いため、あまり役に立たず、結局入っていません。
トードナーガなども、ハーピィと組まざるを得ないときにアンチシナジーになりやすかったので、入っていません。

水風ライカの基本形を残したまま、もう少し耐久力を付けるか、あるいは高い展開力を求めたいのですが、いい方法は無いでしょうか?
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 19:55:58 ID:/1WnoCmhO
>>859
あくまでも個人の意見です。5レベル抜いて332で組むほうが安定すると思う。プロテクションは採用したほうが便利。騎兵団、ワニ、ジャスティス、ピット、サプ風で死亡がほぼ確実なのに、それらから守れるものが少ないと思う。
あと、タイダルとメイルは思ったより使わないから抜きでも平気。タイダルはともかく、メイルは北風がいれば必要な機会は少ない。サプ風は同時回避に必須なので、最低2。フラズマはステルスやアプサラスと効果がかぶるから抜きで。
逆にアプサラスはプロテクションと合うので、最低2は欲しい。とりあえずデックの投入バランスがいいから、あまり極端にいじるよりはちまちま変えてみることをお勧めします。

携帯からですみません。
861名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 23:31:20 ID:XuDzl4vh0
ふと思ったけど、このスレ北風のハーピィ過大評価しすぎじゃないかな?
こいつ込みの理想的なパーティと言えば「ライカ+風神奇襲(ロザリオ)+北風」だと思うけど、
このパーティで北風スタートって、基本負け戦だと思うんだが。

>>859
基本このままで強いデックと言うことなら、サッカーワイトと深き森の騎兵団を追加するのがオススメ。
基礎体力、対抗能力共に申し分のないユニットですし、テンプレパーティが増えるのは悪い事じゃないはず。
スカディは現環境だとやや残念な能力なので、スペル枠犠牲にしてでもディプロの方が強い。
プロテクションの意味は、基本的にはワニや騎兵団の能力避けなので、2積みくらいはした方が良い。
周辺環境にもよるけど、黒曜蟲が少ないならスクロールよりもロザリオ。

とりあえず思ったのはこんなとこかな。参考になれば幸い。
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 02:23:52 ID:4F/BCfOUO
>>861
同意 >北風
特に>>859なんか手札対抗に依存するとわかってるのに、枠なしユニットを3積みしとく理由はないと思う
巡回隊と雷撃隊(サキュバス、エリザベス)あたりに変えた方が活躍する

>>859
個人的にはアイテムはロザリオにしてスペル寄りの構築にするかな
2色スペルの不安定さを緩和できるし、恒久的に使えるディスペルは重宝する
なによりパーティ組んだときに用意できる枠を考えると、基礎対抗をアイテムに頼りすぎるのはよくない
グラシアと封印の札対策に粉塵は残すようだけどね

サプライズ、ヒュプノシス、カッター、プロテクションあたりを駆使すれば意外となんとかなるもんです
ソニアやナーガメタにポリモルフ仕込むのもあり
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 13:57:49 ID:xV6KMAhz0
デッキ診断お願いします
初心者且つカードプールの無さに泣けてきますが、とりあえず組んでみました
火水で一応バランスデッキのつもりです

ユニット・28枚
紅焔姫ルビー×1
デザート・クラーケン×1
ガルム×1
赤蠍のウォームライダー×2
クリムゾン・アタッカー×1
オーガの狂戦士×1
ラストエンペラー×1
ステルス・スナイパー×1
レッドロータス×2
オーク傭兵団×1
ファイア・マーモセット×1
パール・ドラゴン×1
リザードマン水蛇騎兵隊×2
アーマーン伏兵隊×2
アーマーン抜刀隊×2
リザードマン斬込隊×3
スワンプ・ヒドラ×1
サキュバス×1
ティンカーベル×1
ラー×1
プラズマ・ボール×1

戦闘スペル・10枚
ファイアボール×2
フレイム・ストライク×2
フラッシュ・デトネイター×1
タイダルウェイブ×2
プロテクション×2
ブルー・メイルシュトローム×1

アイテム・6枚
封印の札×2
魔力のスクロール×1
滅びの粉塵×1
怪力の薬×2

地形・6枚
妖精の輪×2
燃えあがる炎×2
打ちよせる波×1
吹き抜ける風×1

です。アーマーンはこれ以上持ってないし、英雄の酒は一枚も持っていません
一応アリアオロは2枚持ってますが、対戦仲間がいないので換えるべきデッキ内の腐ったカードが見つからない…
とにかく「最悪これだけは直すべき」と言うのがあれば教えてください。
デッキ構成が悪いのは自覚してる
864863:2008/12/12(金) 14:00:11 ID:xV6KMAhz0
×デッキ→○デック
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 15:14:33 ID:Cjhk7QlQ0
>>863
まだカードプールが少ないようなのでここを直せと指摘しすぎるのも酷かと思います
構築をアドバイスするなら、ユニットのレベルをもう少し調整したほうがいいでしょう
見た所火水のバランスのようですが多分今の構成だ手札事故や地形のリミットに悩まされると思います

現在の環境は主に奇数ユニット(特にアーマーン、レッドソニア、ライカ)を使用したデックが強力ですが
最初のうちは奇数より偶数のほうが地形のリミットの関係で使いやすいと思いますので
スペル枠の優秀なパールドラゴン・レッドロータス・サキュバス、アイテムとスペルを持つ赤蠍・水蛇騎兵隊を軸に
動かしやすいよう調整してみてはいかがでしょうか(おそらく奇数も投入しないといけないと思いますが、できるだけ少なく)
追加の候補としてはファイアドラゴン、ヒドラ、ドワーフ王国警備隊、スパイクラット、シルヴィアの竜姫、ワイト等がいいと思います
とにかく「リミット8・10の地形で自分のデックはどのようにPTを組み、戦うか」を想定して組んでみてください
地形はできれば妖精の輪を3枚に、移動補助の地形は抜くか1種類に絞ったほうがいいと思います

扱いやすさを重視してアドバイスしてみたつもりなので、強さは二の次になってしまってますが
それは他の方に任せます。長文失礼しました
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 16:01:00 ID:xV6KMAhz0
>>865
アドバイスありがとうございます
リミットの問題はたしかに課題だったので、アドバイスを元に調整してみます。
追加の候補はほとんど持っていませんが、さほど高いカードでは無い様なので、個別買いも考慮してみます。

アドバイスを参考にして一度大会でもまれてきますノシ
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 16:46:31 ID:e3ZRNzUx0
久しぶりにデック組んでみたのでアドバイスよろしくお願いします。
【ユニット】(28枚)
爆雷の竜王バハムートx1
機械竜グラシアx1
紅焔姫ルビーx1
レッドソニアx3
竜を狩る天使x2
ナーガx1
アーマーン抜刀隊x3
アーマーン伏兵隊x1
ラストエンペラーx2
オーガの狂戦士x1
オーガの蛮兵x2
オーガの女呪術師x2
雷鳴の舞姫ライカx1
鬼姫イゾルデx1
ハーピィ風神奇襲隊x1
北風のハピィx2
ハピィ天空狙撃隊x2
ポイズントードx1

【戦闘スペル】(11枚)
ファイアボールx1
フレイムストライクx2
フラッシュデトネイターx2
ウインドカッターx2
アヴァランチx1
サプライズウインドx1
ヒュプノシスx2

【アイテム】(10枚)
魔力のスクロールx3
封印の札x3
滅びの粉塵x2
太陽のロザリオx2


【地形】(1枚)
吹き抜ける風x1

まだ約2BOX分くらいしか購入してないのでこれからアドバイス
を元にシングル購入をする予定です。よろしくお願いします。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 17:58:45 ID:gGWH1EJs0
>>860 >>861 >>862
貴重なご意見ありがとうございます。

水土風の三色にしてしまうと、手札調整やプレイング面ができてない私は、よく事故を起こすので……って言ってるといつまでも下手なままなのかな。
ライカが二枚しかないので、先制攻撃からの対抗を視野に入れたくて、北風が入っています。北風込みのパーティは削り目的で進軍することが多いです。

スペルよりの構築にすること、プロテクション・ポリモルフ導入の再検討、ロザリオを導入しての立ち回り、[普通]タイミング始動からの対抗合戦する、など。
以上のことを意識して、再構築してみることにします。

診断ありがとうございました。
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 22:40:11 ID:+XEtUh4R0
>>867
オーガメインにするなら、公式に全国優勝者のデックがあるからそれを参考に。
オーガ入りの火風というコンセプトなら、1〜2枚くらいパズスを積んでみると良いよ。

まぁ、2BOXでは資産もアレだろうから、余裕があるならもう1BOXくらいは検討してみては?
現状だと、どの程度のレベルでアドバイスして良いのか分からないですし。
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/12(金) 23:57:27 ID:8pb3BmWH0
>>868
組みたいデックの方向性が全国準優勝の人と
同じ気がするからwikiとか調べてみてみると良いんじゃね?
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>867
資産は問題ないから、オーガをメインにするなら買い足さなくても大丈夫
現環境は極稀が必須ではないし、>>870の優勝者デックにも
極稀は無いくらいだ

デック内容的にも割と近い感じはあるし、形自体はそれほど悪くない

価格の高いハーピィが中途半端に混ざってバランスを崩しているので、ハーピィを買い足して
きちんと速攻の形にするか、ハーピィを抜いて基礎体力のあるオーガ+アーマーンに切り替えるか
をはっきりするべきだ。

デックをただ上げるよりは、実際に使ってみての感想やメタ対象を明記した方が、
適切な診断が集まりやすい