世界一のTCG、遊戯王が何故ここまで成功したかを考えるスレです。
1.わかりやすい、魅力的なキャラクターによるタイアップ。
2.ごっこ遊びの楽しさ。
3.伏せカードやワンキルによる、スリルのあるゲーム展開。
4.デッキバリエーションの豊富さ。
5.テーマデッキのテーマの面白さ。
6.運要素を多めに取り入れ、弱い人でも勝てる可能性がある点。
7.既存プレイヤーと初心者のカード格差を縮める構築済みデッキ。
8.ごっこ遊びやテーマデッキによる、ガチ以外の遊び方の充実。
ウンコ食べたがらでしょ?
ウンコ食べたからだよ
5 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/05/31(土) 07:27:39 ID:vkGWF5jOO
分からん
6 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/05/31(土) 07:44:40 ID:DEjHOAbNO
うんこ食べたからだな
7 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/05/31(土) 08:25:35 ID:zLuXvCT9O
2と8て何か違うの?
2はごっこ遊びとしての楽しさのレベルが高いから遊戯王が売れたって話。
8はガチで戦略立ててデッキ組まなくても遊べる方法が充実してるって話。
初心者用の遊び方として、他のゲームなら構築済みデッキ戦とかシールド戦とかが存在してるけど
それに加えて、ごっこ遊び、テーマデッキみたいな遊び方が充実してるのは遊びやすいって話。
>>8 ハァ?何言ってんだチンカス野郎
ウンコ食べたからに決まってんだろw
これはとんだウンコゲースレですね
コンマイ、スカトロ行為で大勝利w
うんこっちー!
Mrサトルの名言だったかな?
ウンコ=幸運
そういうことか
まさに大腸菌スレ
>>2 なぜ衰退したかについて10まで話せるMTGスレを見るととてもじゃないけど衰退したとは思えないよな。
ウンコ食べる覚悟があれば成功するわ
>>15 モンコレ昔話スレでも23スレ目いってるからそうでもないと思う。
何故衰退したかって話になると昔話より白熱するだろうし。
>>18 現存ゲームのネガキャンなんかより
消えたゲームの思い出話の方が普通は盛り上がると思うけどなぁ。
どっちが話してて気分良いか考えれば。
ウンコ食べたから…は置いといて
現存ゲームのネガキャンが楽しくて仕方がない糞虫がこの板に普通に存在するのよ
22 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/06/20(金) 18:08:02 ID:9c2IhIsl0
TCGは戦略性が高すぎると初心者が入りづらくなってくるってのは
今考えると当たり前だけど、流行初期は誰も気付けなかったってのは面白い話だな。
まあ、コナミがそういうことを考えてこういうゲームにしたとは思えないけどな。
何この【糞スレ】
24 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/06/20(金) 19:43:27 ID:whCjrprV0
5Dsはもうデュエルが面白くないな。
遊戯王で一番面白かったのがDMだな。特にペガサス編、バトルシティー編。
この頃は黄金期。
やっぱ時代なんだな…
この頃は遊戯王に限らず面白いアニメが多かった。ジャンプも含めて。
現代のジャンプは糞アニメの固まり。
糞アニメ=腐女子向け、萌えだけアニメ。
今の遊戯王に足りないのは毒舌や相手を見下すキャラが居ない事。
5dsに見下しキャラが居てもキャラが薄いからつまらない。
DMで言えば海馬 闇バクラ 闇マリクが良かった。
こういうインパクトのあるキャラが1人も居ない。
もう5Dsは真面目にデュエルしないで、ノア編みたいにデッキマスタールールみたいなオリジナル展開すれば良いと思う。
てか、今の遊戯王見て満足してる奴がいると思うと信じられないな。
DM時代が一番良かったな遊戯王。
>>24 バトルシティはともかく、ペガサス編はバニラが氾濫するつまらない時代だっただろ
俺は第二期〜第三期が全体的に最高潮だったと思う。
最近の「テーマデッキのパーツありったけ準備したんで組んでね」って風潮がマジで不快
テーマデッキってゲーム性から見るとよく批判の的になるけど
商品を売ることを考えるとすごいいい方法なんだよ。
プロ野球チップスとかビックリマンとか見てもわかるけどゲーム要素なしでもカードって結構売れる商品。
何故売れるかって言うと、カードを集めるのってそれだけで十分楽しいからなんだよ。
例えば、野球選手のカードならファンのチームのメンバーが揃っていくと楽しいし
4枚揃えると有名選手が完成するパズルカードを揃えるのとかが楽しい。
それと同じで遊戯王はテーマデッキのパーツが揃えるのが楽しいし、融合のためのカードが揃えるのが楽しい。
んで野球カードやビックリマンと違ってゲームまで遊べる。売れて当然だわな。
他のTCGがいけない点は、ゲーム要素ばかり重視されてカードを集める要素がそれほど重視されてない点。
トレーディングカードに比べて、ボードゲームってそれほど売れない商品なんだよね。
人生ゲームも1個くらいは買うけど、内容ちょっと変わったくらいで2個も3個も買う気はしないはず。
だからゲームが面白くて最初は売れてたTCGも、次第に売り上げが落ちてくる。
27 :
26:2008/06/21(土) 08:22:36 ID:1edLq+M70
×テーマデッキのパーツが揃えるのが楽しいし、融合のためのカードが揃えるのが楽しい
○テーマデッキのパーツを揃えるのが楽しいし、融合のためのカードを揃えるのが楽しい
パックの中でも更に小さなカテゴリーがあって
そのカテゴリーをコンプリートした喜びを味わえるのが大きいって事か
セット全てをコンプリートする前に段階的に実感できるのはいいかも
今が全盛期ではないということは
成功した重要な要素が力を失ってるってことだろう
確かに青眼の白龍・ブラックマジシャン・エグゾディアらへんの求心力はGXや5D'sのモンスターにはないと思う。
そこらへん、もっと工夫して魅力的なモンスターを作って欲しいな。
原作が人気出たのは古代エジプトあたりのファンタジーっていう世界観が新鮮だった部分がちょっとあると思う。
ドラクエは中世ファンタジー、FFは近未来ファンタジーだけど、古代のファンタジーってあまりない。
ジョジョとかセイント聖矢はそんな感じはあるけど、やっぱり少ない。
ウォーリアーたちは近未来型だからヘマしなきゃまずまずの売れ行きは確保できるだろうと思う。
ただ、新鮮味はないから馬鹿売れはしない。
前スレより
302 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage]:2007/11/30(金) 20:20:00 ID:5d6xCDBp0
構築時の取捨選択を多さを重視したTCGといえばMTGだろうけど、売れてる?
プレイ時の選択肢や戦闘時の思考過程の多さを重視したTCGならD0だろうけど、売れてる?
そういうのを面白いと思う人も多いだろうけど、でもそれは残念ながら今となっては少数派。
TCG流行初期には確かにそういうTCGも流行ったよ。MTGとかモンコレとか。
そういうのが好きな人には、遊戯王とかあまり好きになれない気持ちもすごく良くわかる。
でも、そういう戦略性の大きいTCGはすぐ実力差がついて辞めて行く人が多い。
多くのプレイヤーにカードを買ってもらいたい「TCG」の販売戦術としては巧くいかないんだよ。
将棋とかスタンドアロンのゲームならいいんだろうけど。
遊戯王は動きの楽しいデザイナーデッキを用意しておいて
それを使って友達と仲良く遊べるってことを重視してる。
今の日本のTCG界はそういうデザイナーデッキ重視のゲームが売れる時代。
遊戯王・DM・ガンダムウォーのこの3つな。
ニコ動に5D's本編が上がらなくなったってのが痛いよな。
今の新規って大体ニコニコ関連でしょ?
古いとこならバーサーカーソウルとかずっと俺のターン。
最近ならやっと新作が出たリリカルモンスターとかニコニコRPG。
あとちょっと前のイヤッッホォォォオオォオウ!グォレンダァ!とか。
蟹も上がってた内はネタとしておいしかったんだけどな・・・
わざわざ録画してまで見ようとも思わないし。
ニコニコはデカイな。
TCGって他人が楽しそうに遊んでるのを見て始める人が結構多いから
闇ゲーの存在とかはかなりデカい。
原価率を他のTCGよりも1割高い70%にして、
その分広告に力を入れたからってのはあるな。
というかここ最近の売上の落ち込みが凄いが
どうしようとかはすれ違い?
売上の落ち込みが激しい理由?
そりゃ限定カードに強いのを出しすぎたからだろ
どのデッキにも入るようなカードが1枚2500とか5000とかするしな
中には〜を作るのにこの1枚3000円くらいするカードが3枚無いとデッキにならないとかあるけどもう聞き飽きた
まあ2年以上前に出た限定カードがその対象になってる事が多いがせめて何かフォローしろと
>>34 最新セットのウルトラレアが再録されすぎだからな。そりゃ売れないよ
DT2はひどすぎるわな>再録
物を売るのに重要な要素は品質よりも宣伝だということを
遊戯王と神の記述をもってコナミは教えてくれた。
お前ら限定だ再録だと言いながら結局買うんだろ?
最近はそういう奥の深いゲームが好きな人はゲームとして無駄が多いTCGじゃなくて
ゲームとしてしっかり考えて作られたボードゲームを選ぶ傾向にあるんじゃない?
ドイツゲームとか流行ってるし。
ドイツゲーム(笑)
アブストラクトゲームじゃ勝てないヤツが
運頼みの大雑把なゲームやってるだけですよ(笑)
プエルトリコやったことないわけね
>アブストラクトゲームじゃ勝てないヤツが
>運頼みの大雑把なゲームやってるだけですよ(笑)
自分の無知を晒しちゃったな。
>>1のごっこ遊びがごっつ遊びに見えたのは俺だけじゃないはず
ごっつええ遊び
ぶっちゃけ、ゲームとしての出来はドイツゲーム>MTG>>>遊戯王だろうな。
しかし、商品として売れるのは遊戯王>>>MTG>ドイツゲームなんだよな。
47 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/07/09(水) 09:00:43 ID:HAXb8f+Y0
なんかコナミって結構考えてパック作ってるよな。
4〜6月は辞めそうだった層を引き戻す時期。
面白い動きをするカードをレア度低めに入れておいて楽しんでもらうことを重視。
今年のTDGSなら機械街などは結構目玉カードだったし、サイキック族は全体的にレア度低め。
楽しんでもらうことを重視してるのでパックの売れ行きはあまり気にしない。
ただし、主人公が使ったカードはレア度を高めにしておき、欲しいなーと思わせておく。
また、面白い動きをするテーマデッキを用意してそれで楽しんでもらう。
去年は巨竜の復活、今年はアンデットワールド。
7〜9月に魅力的な新種族を投入し、それで楽しんでもらう。
ここで新しくお気に入りの種族を作ってもらえば、クリスマス・正月商戦でより多くのパックを売れる。
去年は剣闘獣や雲魔物、今年はDフォーマーだろうか。
10月に主人公のカードを集めたデュエリストパック発売するという話でアニメを見る層を維持。
4〜5月に「あのカードが欲しい」と思わせておくことで、この時期までゲームを続けさせることができる。
これがクリスマス・正月商戦につながる。
11月〜1月、クリスマス・正月商戦があるのでそれ向けの商品。
去年の帝王の降臨とPTDNもやはり強力なカード満載のパックだった。
デュエルディスクもこの時期に出す。
2〜3月、クリスマス・正月商戦の熱が冷めないうち、多くのプレイヤーが辞める前に搾取。
去年のLODTはアルカナ・ネオスト・究極巨人などをアニメの人気キャラに加えて
明らかに強力な種族、ライトロードを登場させた。
そんなのは何もコナミに限ったことでもないような。
お気に入りを作らせてその関連商品で売るのなんて
キャラクタービジネスでは普通の手法だし、
年末商戦に向けて客層確保しとくなんてのも
ホビー業界では基本も基本だ。
>>48 確かにコナミに限った話じゃないけど
改めてパックの作り方を見ると面白いなって話さ。
プレイヤーを集めるための、それほど売れなくてもいいパックと
搾取するための、大量に売れるパックとを分けて作ってる感じが面白い。
特に去年はそれがわかりやすかった気がする。
>>49 だな。正直TCGをゲームとしてではなく
商品として売ってるってのはデカイ気がする。
>>47 4〜6月の辞めそうだった層を引き戻す時期に魔法カードを強化したマジックルーラーを
7〜9月に魅力的な新テーマのトゥーンのあるファラオのしもべw
10月に強力カードを集めたカースオブアヌビスを
12月には、クリスマス・正月商戦があるのでシステム面での革新的なモンスターや
ロックの充実、新たなレアリティであるアルティメットレアが初登場したサウザンドアイズバイブルを
なるほど考えられてるな
お前ら子供と一緒にコンマイに踊らされるのがそんなに嬉しいのか?
人間の体って生理的に、苦しさを経験したあとに嬉しい体験があると
ドーパミンが出て、その苦しささえも楽しく感じてしまうっていうシステムがある。
スポーツ好きな人とか勉強好きな人は、このシステムがスポーツや勉強に対して働いてる。
それ考えると、4〜5月頃に主人公カードをレア度高めに置いておいて
10月頃にそれを簡単に手に入れられるセットを出すってのはかなり巧いと思う。
欲しい欲しいと5ヶ月待ってから、念願のカード手に入れたらドーパミン出まくりだろ。
いや、実にコナミは汚い。
それを自覚しないで
ドーパミン出しまくってられるのが一番幸せなんだろうな
コンマイ歓喜
>>53 なるほど。遊星編を星屑のために箱買いしようとしてる俺はまさに乗せられてる
お前頭良いな
年末は検討ストラクなのかね?
9月からの結果次第かね?
ゲーム、ディスクにつくカードはまた凶悪なのかね??
MTGやってた頃、MTGの要素で一番好きだったのは
赤は火力、緑は巨大クリーチャーみたいに色ごとの特徴を生かしたデッキが組めることだった。
そんな俺にとって今の遊戯王は
色の代わりに種族とかテーマで特徴あるデッキが組めるようになったのに加えて
パック毎にどんどん新しい種族とかテーマが出てくるのがかなりツボ。
いろいろな種族やテーマで遊んでみたくて、ついカードを買ってしまう。
こんな人、結構多いんじゃないだろうか。
58 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/12(日) 02:34:30 ID:6YAN/Cqt0
散々言われてると思うけど
やっぱ10年以上シリーズ続いてる人気漫画が原作ってのが一番デカいんじゃね?
TCGなんかより遥かに取っつきにくい囲碁でさえ
一時期ヒカルの碁連載されてた時ブーム巻き起こしたし、
ゲーム性なら遊戯王より幅広いゲームはいくらでもある。
取っつきやすさやゲーム性なんてのは大した問題じゃないんじゃないかな。
60 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/12(日) 15:13:29 ID:s1tf4GcN0
>>59 あとはアニメかな
ルールに穴はありすぎるけど全部ぶっ飛ばしてる
62 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/12(日) 16:32:14 ID:zRrgRBkWO
やっぱ原作の面白さが大きいと思う
「週刊少年ジャンプが原作」
どんなタイアップよりも最強だろ
商業的に成功したのはひとえに漫画のお陰だろうね
ゲームの面では…
原作から採用されたのがカードゲームだったからよかったものの、
蠍の入った靴からコインを取り出すゲームが流行った日にゃ…
日本中でその遊びが流行ってニュースで叩かれて打ち切りとか?
意外と遊戯王のヒットに原作関係なかったんじゃねーかな
ジャンプ漫画であらかじめ下地作ってたつーけどさ、それが通用するのって
日本だけなんだよね。
アメリカだとジャンプって2002年まで発売してなかったわけだし
未だにジャンプ扱ってない国もあるけど
それでも大いにヒットしてるわけだし。
んで、単にテレビアニメだけであれだけ当ったとしても
他に例が無いんじゃないかな
アニメと言っても
・ジャンプで長期連載できる内容で
・商品の販促であるアニメが一年で終わらず
・既に日本での成功の実績がある
これだけ揃ってるカードゲーム販促アニメは無いだろ
69 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/13(月) 09:22:31 ID:Hh5GEW58O
まぁユウギヤーはデブメガネキモヲタばかりなんですけどね^^
ここにもいるのかw
>>69 そりゃあ基本アニオタやニコ厨の集まりだからしょうがない。
まあ戦略やらどうこう言い出す奴の方が更にヤバいけどな。
>>69 >>71 イケメンホストの俺もやってるぜ
マジックやリセよりは全然楽しい
73 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/13(月) 10:54:34 ID:Hh5GEW58O
と、デブメガネ在日障害者おっさんニートブサイク童貞ユウギヤーが必死www
ええと・・・
自分で自分のことイケメンとか言ってて空しくならない?
オレはぶっちゃけ漫画やアニメのグッズとして遊戯王を買ってるな。
ゲームがおまけのトレーディングカードって感覚。
本気でゲームやりたいならMTGとかやる。
究極の「ゲーム性」だけ優先したら
絵とかいらないゲームになるしな
まずキャラやイラストありきなのは間違いない
あとプレイヤー人口
同じ漫画を利用したものでも
ミニ四駆やベイブレードと比べてキャラごとの特徴が出しやすいのがよかったな。
ミニ四駆だとスピードが出せるってのとカーブが得意ってくらいしか特徴出せない。
針を出して攻撃する機体があったな、ミニ四駆
ミニ四駆は相手のマシン破壊するのが結構多かったな
遊戯王はイラストが多彩ってのもあるんじゃないか?
個人的な意見だけどMTGあたりはちょっとライトユーザーが取っつきにくい感じのイラストが多い気がするんだが
まんまのファンタジーに固執せず、
未来ぽい機械、アメコミ、トゥーン、アニメぽいおにゃのこやイケメン
神、悪魔と…タブーなく描いたカズキの勝利だな
質がどうのこうのみたいな、細かい感じの
職人病みたいなのはどの娯楽でも落とし穴なんだぜ
スターウォーズやDBも作品としてタブーがほとんどない
間口の広い娯楽はヒットしやすい
万人受けを天然で作れるかどうかだと思う
>>78 マグナムトルネードでコースをショートカットして飛んでいってしまうとか
壁走りとか、直角に曲がるとか、人工衛星と連絡を取るとか、2台横に並んで走るとか
そういう現実離れしたところでしか特徴を出さないといけなくなってしまったのが
ミニ四駆が長く生き残れなかった原因だな。
遊戯王はカードで再現できる特徴をいくらでも作れるから息が長い。
>>80 かなり広い範囲からテーマを持ってくるから
キャラの特徴がうまくディフォルメできるのがいいと思う。
エイリアンは相手を洗脳して操る。
雲魔物は雲だから相手の攻撃を受け流せる。
サイキックはテレポートしたり精神力(ライフ)を使って戦う。
ディフォーマーは変形したり電話で呼び出されたりする。
ここらへん弱いけど、個性がかなり愛されてるテーマだよな。
あと雲魔物は霧を発生させて自分に有利な場を作って戦ってるってのもあるな。
ミニ四駆は遊ばせる場所がなかったからな。家は無理だし、外で走らせりゃ即ぶっ壊れるというww
その点遊戯王はカードだからどこでも遊べる。これはでかい気がする。
ミニ四駆は漫画アニメと現実とのギャップの差が激しすぎた
主人公になりきろうにも現実は冷酷。加速する訳無いし、飛ばぬ。
それに対して遊戯王は攻撃宣言時に技名言って見たり、召喚時に成り切ってみたりで子供受けもよかった
まぁそんなとこだろ
スピンバイパーに至っては機体ですら無かったしな
まあその辺は遊戯王でもアニメオリカばっかりのキャラデッキとかもあったけど
86 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/02(日) 11:01:35 ID:x6L6LuB7O
50000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000戦全勝の俺
松本と高橋の画力の差だな
ジョジョ第三章の時代では能力戦って漫画で読むだけで遊びに取り入れるって難しかったけど
それがカードで自分自身で再現できるようになったのが楽しいと思う。
それぞれ自分なりの能力を持てるって世界観はやっぱ魅力的。
欲を言うと、もっといろいろな能力に勝つチャンスを与えてほしい。
特に俺の好きな炎属性。
89 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/05(水) 15:04:09 ID:ymLR/erX0
>>84 遊戯王はキャラクターの使うカードを使うだけで劇中のキャラになりきれるからな
やっぱ原作があった方が人気出るんだな
1001…サーセン…
92 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/06(木) 12:17:57 ID:VaHiVfQu0
MTGはいかにゲームの質を高めてアナログゲーマーを引きつけるかって感じでゲーム作ってる。
アメリカだとシミュレーションゲームやTRPG、その他複雑なボードゲームも流行ってて
アナログゲーマーが多いからそれで十分売れる。
むしろそういう作り方をしないと生き残れなかったりするのかもしれない。
ところが日本だとTVゲームが圧倒的な人気を誇ってきてアナログゲーマーが少ないから
ゲームの質を高めてアナログゲーマーを引き付けたところで大した人数にならない。
ひきつけようと努力したところで、そういうゲームの本場アメリカのMTGに勝てるかどうかも問題。
そこで、漫画・アニメみたいなものでアナログゲームに興味ない人を引きけたのがよかったし
TVゲームでも遊べるような環境を用意して、そこからアナログに興味持たせたのもよかった。
あとアナログゲームに慣れてない人が多くてあまり考えさせるようなゲームだとプレイヤーがついてこれないから
あまり複雑な思考ゲームではなく、運で勝敗がつく簡単なゲームにしたのもよかった。
また、「熱い駆け引きができるかどうか」よりも「どんなキャラクターを操れるか」でゲームを選ぶ人が多い。
そういう人たちを飽きさせないように次々に人気キャラクターが出てきてるのもいい。
結局、知ってか知らずかそういう売り方ができたのが良かったんだよな。
それはあるだろうな
日本だとアニメや漫画みたいなメディアの影響力は特に大きいし
質よりも勢いを重視した方が売れる
>>88 遊戯王の優遇度は闇>>>光>>>地>>>水>>>風>>>炎だから
炎に期待するならデュエマやった方がいいと思う
あっちは主人公が炎使いだから当然炎が優遇されてる
つか遊戯以外のカードは色(属性)は平等に配置されてる
一部の色に偏ったのは遊戯王だけ
まぁ、遊戯王のコンセプトって闇だからな
と言う俺も炎属性の強化を凄く望む派だが、闇が弱いってのも拍子抜けだし
だよな
早い時期からアニメと雑誌でタイアップしたこと
それだけ
簡単に言うけど、まずTCGと漫画を組み合わせると面白いということにいち早く気付いたのが凄いぜ。
今では常識になってることだけど、やっぱり最初に気付くのは相当難しい。
ほぼ同時にTCGと雑誌を組み合わせて売る手法をコロコロが考えてたわけだが
漫画と組み合わせるところまで手を伸ばさなかったのはコロコロなのに意外だよな。
はて、ミニ四駆なんかのブームが始まったのって90年代後半じゃッたっけ?
言われて気付いたけどジャンプは週刊でコロコロは月刊なんだよな
同じ子供向け雑誌でもこの差はデカいと思う
MTGWikiのデュエルファイター刃の項目にもあるけど3ヶ月で新エキスパンションが出ちゃうからなぁ
>>99 だから、ミニ四駆の漫画化で成功してるコロコロが遊戯王より先に
TCGの漫画化が面白いってのに気付かなかったのは意外じゃね?
コロコロに先にそれをやられてたら今の遊戯王はなかったと思う。
>>100 「ピンチで次回へ続く」→「切り札登場」で2回分使うから
月刊だと切り札をあまり多く紹介できないのが痛いんだよな。
>>98 下手な鉄砲もなんとやらだな。
TCGに限らず色々なゲームと組み合わせていたのが、初期の遊戯王の面白さだったのに。。
下手な鉄砲もなんとやらを実際やるのが大変なんだ。
>>84 モーターと電池がほぼ全てだったしな…
肉抜きしすぎて途中でボディ砕け散ったりとかもよく見た
遊戯王でカードゲーム扱かったのって正直ただの偶然だったし
それで商売を始めたのもかなり後になってから及び腰だったんだよなぁ。
偶然トレーディングカードゲームの話しやってなきゃ
遊戯王自身10週打ち切りで終了だっただろう。
そして、10週打ち切りを乗り越えてからも、
一気に方向転換するかってぇとそうじゃなくて
受けの悪い非トレーディングカードゲーム話ばっかりやってて
実際に商品が出たのは大分後になってた。
そうやって商品が出るまでは
ゲームセンター嵐やガンプラ狂四郎と同じよーな
“ブームの後を追う”漫画じゃねーのかな。
週間雑誌のメリットっていっても、
実際の環境や新発売商品と
漫画でやってることがそんなにぴったり噛む合ってたって
わけでもなかったし。
結局、その偶然を一番最初に拾えたのがよかったってことだな。
実際、カードのモンスターが実像化して戦う漫画なんて何年もすれば誰かが思いついてただろうし
それで人気でたら商品化するなんて本当に誰でも思いつく話なわけだし。
遊戯王が成功したのは事実だが、シンクロで見事に凋落したけどな
カオスを知らない知ったかきちがい乙
売上高に響いてすら居ないシンクロなんてその時代時代の最有力デッキの域を越える物じゃない
カオスを越えて終末が近付く・・・
>>106 確かにな
前にミニ四とかの話も出たけどミニ四にしてもビーダマンにしてもベイブレードにしても
漫画で出てくる「凄い」プレイって常識離れしちゃうんだよね
壁走りとか空中装填とか龍が出るとかね
そこをプレイヤー側が「なりきったデッキを使う」とか「アニメでやってたコンボ」とかを使うことで
「凄い」プレイをプレイヤーの想像力とかそういうとこでカバーしたのがよかったんじゃないかなぁ
あとこういうのもアレだけど初期の頃はルールが曖昧だったのもポイントじゃないかなw
正直DM(MTG時代)はルール難しくて当時読んでても分からなかったw
>>110 ハイパーヨーヨーは原作を越えたな
中村名人…
仮に今カオス並みの壊れが出ても以前ほど売り上げは変わらないだろうな
カオス時代と決定的に違うのは選択肢の数
カオスがやばかったのはカオス以外に選択肢がほとんどなかったこと
113 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 11:04:20 ID:WfCQKJpH0
あ
絵が全て
115 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 11:46:40 ID:kxIjvDg10
成功?
馬鹿なガキ騙してるだけですよ
今でもね
>>115 エンタメや芸術なんてのは全部そうだよ
そして騙されたい人もまた多い
夢を見させるともいう
善くも悪くもね
何故成功したか?
そんなもん俺らが馬鹿だからさw
でも、やめられない
くや(ry
118 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/17(水) 12:07:47 ID:xBjx3L6EO
カードマンガが初めてで画期的だったから
DF刃とか既にあったし却下だな
要は既にTCGなんてモノは存在してて日本人だって普通に遊んでた時代なのに
それを知らないような情弱のガキが大好きなジャンプ(笑)だったって事
他に成功したTCGってなんだろうか?
イ〇ーヨーカドーでレジ打ちと在庫管理のアルバイトしてる自分的にはDMとポケモンの売上げもすごいと思うんだが他に何かあるかね?
かつて存在したシャーマンキングのTCGはインフレの末打ち切られて終了した。
遊戯王が今も続いてる秘訣はいくらインフレしても構わず続けてるからじゃないかな。
結局皆手軽に俺TUEEEできれば先のことなんてどうでもいいんだよ。
ポケモンってオッサン世代のガンダム的なポジションだよな。
内容関係なく新作出たら売れるし
だから子供が多い場所ではポケモン売れる。うちはポケモン微妙だけどオッサン多いからGWは売れ売れだし。
うちの店だと、パックだけで見たらヴァイスは売れてるかなぁ。あとリセか。
数字だけ見れば十分成功だとオモ。
DMと客層食い合うバトスピはどう伸びるんだろか。
秋葉だと、バトスピあるけどDMないみたいな店多いし、そこで差が出そうな気もするんだが…
>>119 遊戯王のカード初出話と刃連載開始の日付を比べる事すら出来ないの?
マジック厨ってどんだけ
何でコナミは遊戯王のTCG売り上げ世界一のギネス申請取り下げたのか気になる。
年度の売り上げがDMに追い越されそうになってたとか聞くけど
本当に世界一ならそんなの構わず押し通せばよかったのに。
>>115-117 馬鹿なガキが多いから売れるってのは否定できないと思う。
逆に言うと人数の多い「馬鹿なガキ」をターゲット層にしたからこそ売れたんだと思う。
MTG・D0・神の記述とかはターゲットが「知的ゲームが好きな人」だけど
それがごく少数だから売り上げ低いんだろう。
そもそも本当に言うほど売れてるのか?
ギネス申請の件だって取り下げたんじゃなくて認められなかったらしいし。
アメリカでは12弾で打ち切りされたからな
ただ打ち切られた理由がボルバルのせいにされてるのが解せない
ボルバルの登場は10弾だしただメディアミックスが貧弱だっただけにしか
最近はDMもポケモンも強力な構築済み・強力なデザイナーズデッキ・強力なプロモと
遊戯王お得意の3つの商法をしっかり採用するようになって売り上げを伸ばしてて
遊戯王はかなり厳しい状況に立たされてる状態。
あと、アニメで低年齢層にアピールできなくてDMとポケモンに客を奪われまくってるのも痛い。
現状は1位にDMが復活して、2位に遊戯王で、3位のポケモンが物凄い勢いで迫ってる感じ。
130 :
129:2008/12/22(月) 19:08:12 ID:6qGHRf0e0
これは日本の現状な。
131 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/25(木) 19:44:51 ID:6kk4B3QFO
ポケモンは普通にゲームとしても面白いけど
遊戯王は基本アニメしかないからなぁ・・・
それも今低迷してるし。
ああ、カードじゃなくてTVゲームや携帯ゲームのことね。
DMはゼロデッキで完全復活したな。
遊戯王は売り方の上手さで売れてきた部分があるから
売り方を真似されちゃうと少しピンチだな。
成功した最大の理由は「土地」に相当するカードがなかったから
134 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/10(土) 11:58:04 ID:/Z+UipLi0
今の売り上げはなんだかんだでプロモのおかげ。
プロモありのTCG
●プロモをつけた商品が売れる。
●プロモつき雑誌の漫画や新カード情報で気分を盛り上げて、パックやストラクを買わせることができる。
●プロモを再録したとき、パックやストラクが売れる。
●金かけてくれる人が客としてが集まる。
●再録時が壮大に盛り上がり、金かけれない人も復帰する。
●再録時にお金の無い人が集まるので、お金がない人同士で遊べる環境ができる。
●レアを強くしなくても、広告してる分、プレイヤーが多いのでパックが売れる。
●金かけたデッキにも弱いデッキが勝てるように運要素を取り入れるので気軽に遊べることが多い。
●売り上げが多いので開発費をかけられ、ゲームが面白くなり、さらに売れる。
プロモなしのTCG
●プロモつけた商品が無く、その利益が無いので売り上げが少ない。
●広告が上手くできない。
●レアを再録したところで、プロモ再録と比べてあまり高額なカードではないので盛り上がらない。
●プロモが嫌いな貧乏人が集まり、あまりパックを買ってくれない。
●プロモが嫌いな戦略重視の人が集まり、どんどん敷居が高くなり、プレイヤーが減る。
●広告してない分、プレイヤーが少ないのでレアを強くして一人あたりに多く買わせたい。
●しかしプロモが嫌いな人はレアが強すぎる事も嫌うので、レアを強くして売るとプレイヤーが離れる。
●プロモゲーが嫌いな戦略重視の人のために運要素を削るため、気軽に遊びにくい傾向になる。
●日本には貧乏人も戦略重視の人も少ないので、そこにターゲット絞っても結局売れない。
●売り上げが少ないため開発費を削り、ゲームがつまらなくなり、さらに売れなくなる。
DMって今そんな売れてるの?バロムとか出てたときくらいしか遊戯王に勝ってない気がする
136 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/10(土) 17:04:52 ID:wMrqTfzkO
完全に漫画の影響の引き延ばし
最初の3行と最後の2行はよく聞く話だが
貧乏人とガチプレイヤーの集まり方まで考えたのは斬新だな
カズキはかなり後になるまでTCG漫画で
ユーザーが何を求めているのかを分かってなかったんじゃないかと思う。
初期だとカードゲーム話や他のゲームの時でも
まるっきり黒なチート全開だった
あれは、大胆にイカサマをかましてピンチを解決する
麻雀などギャンブル漫画の文脈を踏襲していた。
中盤、カードゲーム話オンリーになっても
滅茶苦茶なカード1枚に頼った
実際のゲームとは乖離した展開になっていた。
現在いろんなTCGアニメでやっているような
実際の環境に即した展開というのは
最後まで理解できなかったのだと思う
まぁ漫画なんだしわかりやすい強キャラがいたほうがやりやすいしな
>>139 和希はジョジョ信仰者だから能力者の戦いを描くのに憧れてたはず。
そのうち千年パズルの能力者のチート能力を使ったボードゲームバトルに
どう立ち向かうかってのを書くつもりだったんだろ。
そのうちカードゲームが人気出ちゃってそれだけ書くように求められたから
仕方がなくカードゲームの範疇でカード=スタンドみたいなイメージで書くようになってる。
カードに書いてないようなわけわからん能力を出してくるのもスタンドっぽい。
それでそのうち、さらにゲームへのタイアップも求められるようになって
仕方がなく商品化したときに使えるものを書くようになった感じじゃない?
>>139 和希はMTGやってるしカードゲームというものをわかった上でああしてるんだぞ
実際のカードゲームは割と淡々と進んでいくものだけどそれを漫画で再現しても面白くないからああしたって文庫の後書きに書いてた
>>142 もっと昔に言ってたことでは、性悪で嫌味なコレクターとかシャークとか
そういうとこばっか残ったそうだけどな。w
そして、実際にそういうのが凝縮されたのが海馬なりなわけで
まさか奈落の王に似てるデーモンの召喚はシャークされて手に入ってしまった物なのか?
どうでもいいけど、漫画としての遊戯王って
海馬&TCG話出さなかったら10週打ち切りコースだったよね。
そうだな
海馬みたいなキャラがいないから、5Dsが物足りない
>>145 遊戯王連載開始が1996年42号(たぶん9月)。
ミラージュ日本語版発売が1996年10月。
遊戯王のカードの話が1996年50号(たぶん11月)。
これがずれていたら遊戯王は生まれなかったかもな。
カードゲーム漫画やる前に遊戯王打ち切りだったかも知れんし
コロコロあたりでカードゲーム漫画を先にやれらて二番煎じで終わってたかも知れん。
TCGにいち早く目を付けられたのは運が良かったな。
よく考えるとすごい奇跡だ。
それがなかったらDMも生まれてない(若しくはここまでヒットしてない)だろうし
その奇跡がカードゲームや玩具の業界に与えた影響は計り知れないな
考えてみりゃ凄い話だ
どんな成功話も大抵そんなもんだがな
>>148 DMが生まれたのはホビジャが好き勝手していて
小学館がmtgでは上手い汁を吸えなかったからであって
遊戯王は関係ないでしょ。
業界に与えた影響に関しても
元ネタが人気ならどれだけクソゲーでもオッケーって言う
悪い作用の方が大きいと思うのだが。
ゲームの戦略性の面白さで楽しませるTCGより
クソゲーでもキャラクターの魅力で売れるTCGが勝ち残るのは
俺には予想外の展開だったな。
当時は遊戯王なんかすぐ消えて、MTGが勝ち残ると思ってた。
そして、そんな俺が今遊戯王にマってるのも予想外の展開だった。
トラップカード発動の手の形がカッコイイからだよ、冗談抜きで
「貫通、1点マイナスです」「分かりました」って感じの流れより
叫んで身振り手振りつける感じがわくわくするんだろう
ゲーム性がなくてもごっこ遊びってテンションあがるしね 笛でブラッディスクライドみたいな
>>150 遊戯王のおかげでTCGが売れるという土台ができてたのはDMにとっても大きいと思う
遊戯王がカードゲーム業界に与えた影響が必ずしも良いものだけでないのは同意だが
154 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/14(水) 17:59:54 ID:MiaO+BX7O
遊戯王がTCG界に与えた大きな影響の一つに
TCGをゲームの質より、始めやすさを重視するゲームに変えてしまったことがあると思う。
どんなに質のいいゲームでも始めやすく作られたゲームに売り上げで勝てないから
どのゲームもゲーム展開の派手さや、初心者が始めやすい構築済みやパックの作り方ばかり研究するようになって
ゲームの質を高める努力をあまりしなくなった。
>>141 初期のノリは好きだった。
カードゲームはカードゲームとして好きだけど、チートルールが(面白いけど)気になってたからスタンドっぽくしたいってのに納得
156 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 11:46:55 ID:bieGO5suO
遊戯の積み込みはともかく…多分皆青眼に引かれたんだろうよ
157 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/01/25(日) 16:36:47 ID:ZbC/ItsYO
遊戯王は基本ジョジョやハンターハンターみたいな能力バトルのノリだからな
その辺受けがいいんだろうな
ニュー速報に立ってたMTGスレを眺めてたら
MTGは遊戯王を抜き返したっていうレスを見たんだけどこれほんとなの?
それだったらこのスレが意味を成さなくなるんじゃないかと思うんだが。
それ言い出したやつにソース出してもらえばよくね?
160 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 13:50:54 ID:pUC6TFhZO
ボードゲームの世界だと軽いゲームと重いゲームって概念がある。
軽いゲームは運要素多めの簡単なルールでコアじゃない一般の人向け、
重いゲームは思考要素が多くてコアゲーマー向けって感じの区分けで
狙ったプレイヤー層によって使い分けて作られてる。
TCGはデザイナー側がそういうことを知らなくて
キャラゲーでプレイヤー層的に軽いゲームにすべきゲームが
運要素無さすぎで実力ある人しか勝てない重いゲームになってることがある。
これだとキャラ人気だけで売れてもあとが続かない。
遊戯王はデザイナー側が意識してたわけじゃないと思うけど
偶然、キャラゲー向きの軽いゲームになったおかげで売れてる。
それに気付いて作られたのがヴァイス&シュバルツで
かなり順調に売れてる。
>>154 スタータが糞なのがまかり通ってたのもどうかと思うけどな
少し買って遊んでみて面白かったらもっと買ってみるって感じでゲームを始めさせるのが本来のTCGの売り方。
TCGのタイトルがこれほど多くある中で他のTCGに勝ちたければ
少し買ったときに他のTCGより面白くなっていなきゃ選ばれないのは当然。
最近はDMの構築済みが優秀になったから、遊戯王ももう少し頑張らないといけないけどな。
遊戯王は今だからこそまたキャラストラク出して欲しいな
やっぱり遊戯王はアニメや原作で売ってるんだからそれが初心者には一番楽しめるだろ
つか、ライト路線カードが好きなのとマニア路線カードが好きな人が居るわけで
ライト路線には遊戯王位の入りやすいルール+運要素の高さ+展開の速さが受けたんじゃ
大会とかいきだすと、コンマイ語のややこしさとか細部ルールのややこしさとか
定期的に蔓延する1killとか色々問題出てくるけど
友達達とぬるく遊んでる頃は普通に気にならない要素ばっかだしな
ときどき、遊戯王のせいで消えてった良ゲーたちに申し訳なく思う。
MTGとかMTGとかMTGとか。
キエテネーヨ
漫画のデュエルマスターズはMTGのまま続けてほしかったな
モンスターとかが遊戯王と違う雰囲気でマナを生み出してマナやタフネスをやりくりするってのも魅力的だったのにさ
MTGが6枚入り200円くらいのパックを出すらしい。
しかもレアが出るかどうかわからない売り方らしい。
3パックに1枚レア、9パックに1枚神話レア。
こういう売り方って安めだから気軽に買えるってのもあるけど
パチンコみたいに次こそ出ると思ってやってると
いつの間にか大量の金を注ぎ込んでしまう仕組みなんだよね。
射幸心を煽る売り方。
これも遊戯王が売れてきた理由の一つだと思うけど
MTGがこういう汚い売り方に手を出すようになるとは思わなかったな。
遊戯王共々それのどこが汚いんだ?
公称レア率を守ってさえいれば全く問題ないだろ
むしろ遊戯王のノーマルレアのが問題なくらいだ
170 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/08(日) 23:54:44 ID:eDvhtx+20
どうせ真剣にパックでレア当てようと思うなら箱買いするから関係ないしな
普段は適当にパック買ってレア出なくてもムキになってもっと買うなんてことはないだろう
そもそもMTGのユーザー層的に考えてパックの構成の旨みは少ないだろう
土地が無いとプレイできないから初心者にも向かい風だし
コア層はそもそもシングルで買う
172 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/09(月) 09:54:42 ID:IIpSFqxD0
とりあえず遊戯王はレアの種類が多いな
俺みたいな昨日今日興味をもったやつだとどれがいいのかわからない
とりあえずノーマルレアがしょぼいのは分かった
スーパー ウルトラ シークレット アルティメット
この辺のレア度の違いを分かりやすく誰か教えて、光り方が違うのはわかった
ノーマルレアはただのレアとは別のもので、基本的にはノーマルと同じだが極端に出ない
レアは文字だけ銀に光ってる
スーパーはイラストが光ってる
ウルトラは文字が金でイラストが光ってる
アルティメットはイラストがレリーフ加工されてる
ホロはイラストがホロ加工されてる
174 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/09(月) 12:54:21 ID:DPc6K9vx0
最近の遊戯王はレア〜スーパーに強いのが集中している
最近はパラレルレアとかシークレットレアって名前で呼ばないの?
呼ぶよ
>>169 安易に射幸心の煽り方で売り上げ伸ばそうとするのは汚いだろ。
まあ売り上げ伸びる売り方だから仕方がないと思うが。
ビックリマンチョコは昔、公正取引委員会だか行政指導受けたんだが
子供狙ってあまり行儀の悪い商売をすると書いてあること守ってても実はアウト
>>178 マジックプレイヤーにそれは効かんよ
遊戯王の場合最近だと白銀のバリアみたいな糞レアもあるが大体は使えるし、見た目も違うし出ないパックも多いし、多くはアニメで使われてるから基本的にレアカードは特別なものという感覚がある
しかしマジックだと使えるレアや神話レア自体が僅かだし「苦花ほしー」ではあっても「レアほしー」ではない
>>179 一時期はともかく最近のマジックは子供なんか全くやってないけどな…残念だが
パック買ったときに出るか出ないかわからないレア区分を導入。
ストーリー上の魅力的なキャラクターをウルトラレアとして登場させる。
さらに枚数少な目のパックを導入。
ここまでは遊戯王や他のTCGと同じなんだよな。
ウルトラレアを強いカードにするってのは確かにやってないのかも知れんが。
てか本当に、約束どおり神話レアはトーナメントではあまり活躍できないカードになってるの?
気になって今、ちょっと見てきたら普通に神話レア4枚とか8枚入ってるデッキを見てしまったんだが。
神話レアはトーナメント級ではないカードの方が圧倒的に多い。
が、一部トーナメント級の神話レアは高くなってるw
>>181 >てか本当に、約束どおり神話レアはトーナメントではあまり活躍できないカードになってるの?
勘違いされがちだが実際はこうは言ってない
「単に最強のトーナメントレベルのカードが入るレアリティというわけではない」って感じだったと思う
要するに派手なカードや伝説級の人物のカードは強かろうが弱かろうが神話に行くってこと
つまり強力なプレインズウォーカーが登場すれば当然トーナメントレベルの神話レアの登場となるわけ
だから確かに遊戯王と違ってレアリティが高いからといって射幸心が煽られるわけではないと思う
やっぱり年齢層もガチプレイヤーの密度も違うからレアリティというものの捉え方が違うのは当然なんだろうな
完全に都合良く言いくるめられてる感じがするな。
あんまストーリー的に重要じゃなさそうだが
カード的には面白い効果の付いている
鏡印章のサイ騎士とか、茨異種とかも
神話レアだしなぁ
てか最初は弱めに出しておいてプレイヤーの許しをもらって
徐々に徐々に強いカードを導入していく作戦だと思ってたんが
もう既に強い神話レア出しちゃってるのか。
あんまり文句言う人見ないし、問題はないみたいだけど。
むこうはパック剥いて狙ったレアを出す文化ないからな。
パック剥いた時点で負け、赤字とか言われる世界だし
シングルの値に響かなければ大概は許容される。
パックを買ってくれれば無駄な金使ってくれて儲かるのに
プレイヤーがみんなシングルで効率よく買うようになって儲からないから
今回の売り方を導入したんだろうな。
アラーラはちと通常レアがあれだったけど
コンフラックスは神話レアが弱くてレア以下が強くなってるからかなり良い感じだよ
1箱買えばレアも一通り揃うくらいになってる
それも言う人に言わせれば箱を買いやすくして儲けるためってことにされるんだろうけど
>>187 アポカリプスやモーニングタイドはパック剥いたら黒字だったりするがなw
パックはリミテッド用だろ?
シングル買いって初心者はなかなか手を出せない世界。
カードショップって領域に入っていくのもなかなか怖いし
最初は1枚100円くらいでも勿体なく感じたもんだ。
あとリミテッドとかわけのわからないものに手を出すのも難しい。
パックがリミテッド用に作られてたら始めにくくて当然だよ。
ほとんどパック買いだけでテーマデッキが作れるのは楽だな。
完成するにはシングル買い使うけど。
193 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/17(火) 13:02:50 ID:DgEIMa1VO
箱買いすればデッキが簡単に組めるって商法はDMも今度やるんだけど
向こうのほうがカードの種類少なくて安く集めやすいセットになってるし
構築済みにしてもゼロデッキからDMのほうがかなり派手で優秀なデッキになって初心者に訴える力がある。
売り上げもDMが勝ってる状況。
他のゲームもかなり優秀な構築済みやパックを作ってくるようになったし
遊戯王の始めやすさは相対的にかなり低下してるぜ。
ターミナルは初心者増やすために作ったらしいけどあまり上手くいってないみたいだし。
初心者入れるの下手なMTGなんかと比較していい気になっててもしかたないぜ。
194 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/17(火) 18:35:59 ID:RK5lzGewO
売り方以前に、あの長たらしい眼が疲れるテキストは魅力ないだろ
書き方変えればいいのに…オベリスクなど「このカード」て 5回も書かれてるし
195 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 22:20:18 ID:liEIgDrHO
テキストもそうだけど、ルール裁定も酷い、それ以前にゲーム内容が陳腐。
それでも売れてたのはアニメの力と売り方の上手さだろ。
でも今はかなりアニメの視聴率が落ちてるし
ルールがしっかりしてる他のTCGが販売戦略を真似したり、それ以上の戦略を用意してきてる。
遊戯王はそろそろやばくなってくると思うよ。
遊戯王はもはやドラクエとかFFみたいなもんで
名前だけでも売れるレベルに達してるからそう簡単に消えはしないだろうな
197 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/18(水) 22:34:21 ID:1K03h4r+0
シンクロでてからはバランスが崩れた。
ゴールドシリーズも酷い。
ミラフォの価値がおわた。
強いカード出しては禁止にするのが現状
カードなんて揃えるには安い方が良いのに価値がオワタとかアホか
そもそもいまの環境でミラフォのような攻撃宣言発動罠の価値は薄い。
200 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/19(木) 08:43:13 ID:lclPvuHPO
レアやプロモの強力なカードをかなり大胆に安く再録してたのが
初心者を多く集められてた理由だったのさ。
でも今はどのゲームもそういう売り方するようになってきたから
それだけじゃ人を集められなくなってきてる。
そこが問題なんだぜ。
メインターゲットは子供だから成長すれば大部分は止めていく
だからその分だけ新規プレイヤーを入れないといけない。
子供にプレイさせるには宣伝に力を入れないといけないが
今はアニメとVジャンだけだし、ジャンプの連載も終わって大分経つから、ジャンプ時代の遺産も底をついて
アニメだけでプレイヤーを確保しなければならない時期に入ってきてると思う。
そうなるとコロコロがある分DMは遊戯王より有利な位置を確保してると言えるだろう。
やはり長年お子様相手に苦心しているコロコロに分があるのは当然だね
コンマイは所詮アーケード畑だから
203 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/19(木) 12:59:30 ID:lclPvuHPO
DMはコロコロ+アニメ+HPの漫画連載に加えて
遊戯王より優秀な構築済みとデュエリストパックを出してる。
タイアップパワーも始めやすい環境作りもDMの方が圧倒的に上。
戦略性はもともとダメなのに販売戦略という自分の土俵でも負け始めてる。
もうやばいだろ。
遊戯王の勢いで押しきる感じが好きだわ。
DMのカードはなんかイラストがギラギラしてて好きになれん…。
>>203 そろそろコナミも遊戯王を切るかもね
ネタも尽きてきたし今のテーマ流行らせてすぐに廃らせるというやり方じゃ限界が来るし
種族ごとに流行り廃りを作ろうとしてるのも後2年くらいの間で売り切ってしまおうという魂胆だろ
テーマデッキは最近のパックだけ買えば強力なデッキを作るパーツが集まるのがいいわ。
MTGだとどんなデッキ組むのにも過去2年分集めないといけなかったりするじゃん。
DMなんかは発売当時から何年分ものカードを集めないとデッキ組めないし。
剣闘獣・ディフォーマーなんかはほとんどノーマルとレア(コモンとアンコモン)で組めるように設計されてるけど
たぶん、毎年こういう集めやすいテーマを強くして初心者でも強いデッキを楽しめるようにする作戦なんじゃない?
構築済みで簡単に勝つよりも自分でカード集めて組んだデッキで勝ったほうが楽しいわけで
それでカードを集める楽しさを知ってもらえば長く続けてくれる客になってくれる。
テーマデッキは名前縛りでカードを集めやすくすることでそういう楽しさを与える補助になってるんだよ。
強い構築済みは大事だと思うけど、強すぎる構築済みでパックを買ってくれなくなったらどうしようもないんだわ。
DMは今は構築済みが強くて売れてるみたいだけど、そのうちパックを買う気が失われてくんじゃないだろうか。
>>205 8年言われてるけど
制限改訂という名の希望が強い。
見切りを付けずに耐えられる。
アッパーデック撤退か……
>>24の意見を取り入れた結果が昨日の遊戯王
まあ面白かったが
210 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/19(木) 20:25:20 ID:NInHEP5N0
>>206 糞テーマのカードで埋め尽くされた遊戯王のパックの方が買う価値がなくなってきてるぞ
ジャックがフリーダムだったな
今の遊戯王で毒舌と言えば牛尾かな
>>210 今回のパックならBFもディフォーマーも大会レベルの強さ。
地縛神もそれなりに戦える、コアキメイルも次弾で強くなる。
BFなんかはほとんどこのパックであと3種を前のパックで集めればいいだけ。
買う価値ありすぎじゃね。
BFもDも地縛神もコアキメイルも使ってない、使わない奴だっているんだぜ
正直特定テーマだけってのはやめてほしい
1パックの枚数増やしてもっと色々出してほしいもんだ
今の80枚から120枚ぐらいにならんもんかね、再録ありで
GX後期の
レアカードが全部ヒーローってのはやだったな。
あたってもうれしくないからノーマルだけシングルで集めてた。
いっそのことライロや検討みたいなテーマデッキはストラクで出したらいいんじゃないか。
コレ自体が弱くても
トレードインみたいな便利なカード1枚入れとけば大学生あたりは3箱購入してくれるだろうし
遊戯王はルール自体の幅が狭いんだから汎用的なカードのデザインにも限界がある
だからパックからデザイナーズ系統のカードが無くなることはないと思う
それに汎用的高いレアカードなら最近はほぼ毎回入ってるよ
御用とか星屑とか黒薔薇とかDDBとか聖杯とか
●初心者や金ない人が簡単に強いデッキが組めるようにデザイナーズを用意(BF・ディフォーマーなど)
●長く続けてる人用に過去の人気デザイナーズを強化するカードも用意(白石・エーリアンなど)
●より強いデッキを組みたい人のために汎用性の高いカードも用意。
いろんなニーズに答えてるな。