【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part91

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。
●最近よくある質問●
Q7-1:《Vesuvan Shapeshifter/ヴェズーヴァの多相の戦士》を《Sower of Temptation/誘惑蒔き》のコピーとして
 場に出し、対戦相手のコントロールするクリーチャーのコントロールを得ました。裏向きになったらコントロールは
 元に戻りますか?
A7-2:裏向きになってもコントロールは戻りません。《Sower of Temptation/誘惑蒔き》の「これが場を離れるまで
 対象のクリーチャーのコントロールを得る」という能力はすでに解決されており、発生源の特性が変化しても
 効果の期限には影響がありません。

Q7-2:クリーチャー・トークンが場から墓地に落ちた時《Grave Pact/墓穴までの契約》は誘発しますか?
A7-2:誘発します。トークンは場から墓地に落ちた後、状況起因効果で消滅します。

Q7-3:裏向きのカードが複数あったら分からないようにシャッフルしていいんですか?
A7-3:裏向きのパーマネントや呪文を複数コントロールしている場合、プレイした順番など、
 それぞれの区別がつくようにしなくてはいけません。

Q7-4:《Sprout Swarm/大量の芽吹き》をバイバックでプレイする時、召集でバイバック分のコストも軽減できますか?
A7-4:召集はプレイするためのコストを減らすもので、バイバックコストはプレイするためのコストを増やすものです。
 これらは同列なので、プレイするためのコストを決定するときに合算されます。たとえば《Sprout Swarm/大量の芽吹き》を
 バイバックでプレイし、召集によって緑ではないクリーチャーを4体タップした場合、プレイするためのコストは、
 本来のマナ・コスト{1}{G}にバイバックで{3}加算され、召集で{4}軽減され、{G}となります。
 なお、未来予知のハンドブックではこの問題に関して誤った記述があるので注意してください。

Q7-5:ライフが5の対戦相手に《Fiery Justice/焦熱の裁き》を使ったら勝てますか?
A7-5:《Fiery Justice/焦熱の裁き》の解決中に対戦相手のライフは一度0になりますが、解決後には0では
 ありません。
 ライフが0以下であることによって敗北するのは状況起因効果に因るものですが、呪文や能力の解決中は
 状況起因効果のチェックはされないので、この対戦相手は負けません。

Q7-6:《Timber Protector/森林の庇護者》をコントロールしている時に《Wrath of God/神の怒り》が
 プレイされたならば、私のコントロールする他のツリーフォークは破壊されますか?
A7-6:破壊されるというイベントが起きる時点では、《Timber Protector/森林の庇護者》はまだ場に存在
 しますので、《Timber Protector/森林の庇護者》は破壊されますが、他のツリーフォークは破壊されません。

Q7-7:対戦相手のコントロールする《Oona's Prowler/ウーナのうろつく者》の能力をプレイし、《Dodecapod/十二足獣》を
 捨てました。《Dodecapod/十二足獣》は+1/+1カウンターが2つ置かれた状態で場に出ますか?
A7-7:いいえ、場に出ません。起動型能力のコントローラーは、それをプレイしたプレイヤーです。

Q7-6墓地に何もカードが無い状態で《タルモゴイフ / Tarmogoyf》に《タール火 / Tarfire》をプレイしたら破壊できますか?
A7-8いいえ、破壊できません。クリーチャーがダメージによって破壊されるのは状況起因効果のチェック時なので
そのチェックが行われるときには既に《タルモゴイフ / Tarmogoyf》のタフネスは3になっています

Q7-9:想起コスト{1}{B}を支払ってプレイされた《Shriekmaw/叫び大口》を対象に《Spell Burst/呪文の噴出》を
 プレイする場合、Xは2になるのでしょうか?
A7-9:いいえ、Xは5です。「マナ・コスト」というのはカードの右肩に書かれたコストのことで、点数で見たマナ・コスト
 というのはそれを数値化したものです。実際にプレイするときのコストがどう変化しようとも、このマナ・コストは
 変化しません。
Q7-10:私は《Militia's Pride/民兵団の誇り》をコントロールしています。
 クリーチャー2体で攻撃した場合、{W}{W}を支払ってトークンを2体出せますか?
A7-10:はい。
 日本語版ではわかりにくいですが、「Whenever a nontoken creature you control attacks」が誘発条件なので、
 トークンでない攻撃クリーチャーそれぞれについて誘発します。