【コモン】初心者のためのデュエルマスターズ質問箱【アンコモン】
>722
インドラ+アゴン+ファラオ
母体となるゴッド1体とリンクしているゴッド2体となるので
カウントするリンク数は2です
バイオレンス・ヘブンはコスト4必要
727 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 22:32:27 ID:9h9EN42N0
>>722 リンクしてるゴッドは一体として数えられるはず
たとえ3体リンクしていようが5体リンクしていようが1体
リンクしてなければ話は別だけど
あ、もしかして釣り?
728 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 22:38:42 ID:BPR9UitoO
じゃぁコストは7ですか?
あとインドラの能力はアゴンファラオがいたら二体破壊マナ二枚破壊でいいんですか?
リンクしてるゴッド全ての能力を一体の状態で共有してるだけで、サバイバーとは違うからリンクしてる限りは一枚ずつだと思う、
そういう能力なら別だが
俺はゴッド使わないから詳しい能力知らないけど、ゴッドってのは、たとえば
「攻撃するとき敵を一体戻す」って奴と「攻撃するとき敵を一体破壊する」みたいな奴がリンクしたら、
共有して「攻撃するとき敵を一体戻して一体破壊する」みたいな能力になるだけだったと記憶してる
○○とリンクしているとき、○○を得るって能力は、上記の状態+リンク時限定能力ってなる
わかりにくかったらすまん
730 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 22:50:45 ID:BPR9UitoO
>>729さん、わかりました。ありがとうございます
731 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 22:59:52 ID:9h9EN42N0
わかってると思うが、満足したかったんだ・・自己満足だと言ってくれて構わない・・・
パワーはリンクしてる全てのゴッドのパワーを足し算な
友達と闘っていて、バジュラで攻撃→ポップ・ルピンでアンタップ→再攻撃
とやったらそれはアンタップするだけで攻撃は出来る様にならないと言われました。
上は多分全てアタックフェイズ(?)でおこっていることだと思うので、問題はないと思うのですが、実際の所どうなんでしょう?
僕が間違って居るんでしょうか?バジュラなんか何度も再攻撃できたら強すぎますし・・・とか思ってたら無限掌を想い出して、わからなくなりました。
wikiから転載
単独ではゴッド限定の墓地回収能力を持つパワー4000と微妙な能力だが、他のゴッドとG・リンクさえすれば、
その数だけ相手のクリーチャーとマナを攻撃の度に破壊するという強力な能力を発揮する。破壊するクリーチャーは相手が選ぶため、
不利にも見えるが、実はアンタッチャブルであろうと倒す事ができる点が評価できる。
>>731 ポップ・ルピンでアンタップすれば、当然もう一度攻撃できる。そのための能力。
アンタップする能力
ターン中にアンタップ→もう一度攻撃できる。
ターンの終わりにアンタップ→もう攻撃はできないけど、相手のターンに攻撃されない。
>>729 よく知らないカードについて解答するなら
せめてカードテキストくらい調べてから解答するようにしよう。
インドラの該当能力部分のテキスト
・このクリーチャーが攻撃する時、このカードにリンクしているカード1枚につき、相手は自分自身のクリーチャーを1体破壊し、カードを1枚マナゾーンから墓地に置く。
「カード」だからリンクして1体になっていても他の「カード」の枚数を数える。
(このときその「カード」に直接隣り合っていなくても、リンクしている全ての他のカードを数える)
ので
>>728が正解で、バイオレンス・ヘブンはコスト7、クリ、マナ破壊は2枚ずつになる。
>>731 アンタップされたクリーチャーはもちろん攻撃できる。
攻撃を開始するために自らをタップしなければならないので
普通は一度しか攻撃できないが
クリーチャーが一つのターンに攻撃できる回数には元々制限はない。
相手の場に「アーマロイド」を指定した《光器ペトローバ》と《砕神兵ガッツンダー》。
こちらの場には《反撃人形デビルモモ》が1体。
この状態で、《砕神兵ガッツンダー》が《反撃人形デビルモモ》に攻撃したとして、
・《反撃人形デビルモモ》パンプアップ→それに反応して《砕神兵ガッツンダー》パンプアップ→《反撃人形デビルモモ》破壊
・《砕神兵ガッツンダー》のパンプアップタイミング後に《反撃人形デビルモモ》パンプアップ→《砕神兵ガッツンダー》破壊
どちらのように処理すればいいのでしょうか。
ガッツンダーの能力は「攻撃する時」
つまり、クリーチャーに攻撃宣言する瞬間に条件を満たしている
場合のみ、パワーが跳ね上がるワケだ
対するデビルモモは「攻撃された時」
この場合、相手クリーチャーの攻撃をブロックせずに、デビルモモとの
バトルを開始するその瞬間に、パワーが上がる
つまり
攻撃時 ガッツンダー(1000+4000) → デビルモモ(2000)
バトル ガッツンダー(5000) → デビルモモ(2000+5000)
となり、ガッツンダーは玉砕されます
>>736 ありがとうございます。
助かりました。
テンプレがないから補足
同じタイミングで発生した効果の処理は、攻撃側プレイヤーが必ず先に処理しなければならない
つまりパンプアップ対決ではどう頑張ってもガッツンダーの負け
>>736 この場合実質的に違いはありませんが
>対するデビルモモは「攻撃された時」
>この場合、相手クリーチャーの攻撃をブロックせずに、デビルモモとの
>バトルを開始するその瞬間に、パワーが上がる
ここ、間違ってます。
バトル開始時に処理されるのは「バトルする時」の能力。
「攻撃された時」は「攻撃する時」と同時にトリガーされます。
しかし、同時に「トリガー」された効果の処理は
アクティブプレイヤー(ターンを行っているプレイヤー)から処理しますので
ガッツンダーの能力の処理>デビルモモの能力の処理になります。
>>738が正解。
「置換効果は連鎖しない」という新ルール(と言っていいと思う)により
光封樹にグランドクロスをクロスして
シールドを破壊されるかわりに光封樹を破壊するかわりにバトルゾーンに留まる
というコンボは成立しなくなったようですが
そうすると黒神龍バズラデューダが破壊される時
破壊されるかわりに手札のデラセルナを捨てるかわりにバトルゾーンに出す
というコンボも成立しなくなるのかな?
グライス・メジキューラとマッドネスも不可?
そして建機男はほぼ同じ効果だけどテキスト的に置き換え効果ではないのかな?
誰か伝凸頼む
ついでにもう一つ
霊騎秘宝ヒャックメーの能力
・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札をすべて捨てる。このようにして手札を1枚も捨てない場合、このクリーチャーを破壊する。
この能力を「手札を捨てたくない場合はヒャックメーを破壊する」
と解釈しいる人が多いようだけど本当にそうだろうか?
「自分の手札を全て捨てる」と明言されているので任意ではなく強制効果とみるべきでは?
後半の「このようにして手札を1枚も捨てない場合…」というのは
捨てたくない時ではなく「手札がない場合」もしくは
ラストル等(?)で手札破壊を防いだ場合を指していると思うんだが。
>置換
理屈を理解すりゃ大した話でもない。
置換に限らず、同じタイミングでトリガーしたものに対して処理が終わるまで割り込むことはできないってこと。
そもそもテキストは
・このクリーチャーが破壊される時、種族にドラゴンとあるカードを1枚、自分の手札から捨ててもよい。
そうした場合、このクリーチャーは墓地に置かれるかわりにバトルゾーンにとどまる。
で、この手札を捨てるプロセスは置換ですらない。この捨てようとする行為が置換をトリガーするための条件ってだけ。
他の例を挙げるとすれば蒼神龍アル・バビロンとボルメテウス・ホワイト・ドラゴンなど。
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンがシールドをブレイクする時、自身の
・このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに持ち主の墓地に置く。
と、蒼神龍アル・バビロンの
・自分のシールドが相手のクリーチャーにブレイクされる時、ブレイクされるシールドを裏向きのまま自分で選ぶ。
の二つの効果がトリガーするのだが、アクティブ側優先の取り決めにより、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの「ブレイクする時」の効果がまずトリガーする
その処理が終わるまで、アル・バビロンの「ブレイクされる時」の効果が割り込むことができないため
シールドを自分で選ぶこともできず、墓地に置くことも止めることができない。
>霊騎秘宝ヒャックメー
「自分の手札をすべて捨てる。」とあるので強制。任意なら「自分の手札をすべて捨ててもよい。」
ラストルはシラネ。捨てる行為自体がなくなるからアウトかもしれない。
ただ電凸は自分でしろよw
>電凸
今更な質問&スレ違いで悪いが、前々から気になってたので質問してみる。
俗に事務局(事務所だっけ?)と言われている場所にはどこから電話すりゃいいんだ。
宝富のWebサイトのお問い合わせのところからでいいのかな。
>>742 そっか、セイバーと似てるから置換効果かと思ったけど違うのか。
なるほどテキストに「かわりに」とは書いてないね。
ヒャックメーは誤解してる人が多いようだから確認のために書きました。
でも置換効果は連鎖しないことと
同じタイミングでトリガーしたものに対して処理が終わるまで割り込むことはできないってこと。
とはまったく違う話なのでは?
そもそも置換効果は他の効果の処理の最中に割り込んで処理される効果ですし。
アストラル・リーフってデッキに入れるべきですか?
シールドに攻撃してタージマルにブロックされた時にタージマルをテンサイジャニットで戻したとき、シールドを破壊することはできますか?それとも攻撃中止になるんですか?
>>745 サイバーウイルス主体のマルコビートを見たことがある。
ベイビーバースで出せて強いよ
749 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/08(水) 00:29:01 ID:dgTSlht40
シータ・トゥレイトのルールについてなんだけど
種族にサバイバーを追加されたクリーチャーはちゃんと能力も共有されるんだよね?
場にシータ・トゥレイトとシェルファクトリーがいれば普通のクリーチャーでも
場に出したときサバイバーのサーチができる
こういう解釈でおk?
DM-29のカードで分からないのがあるので教えて下さい。
「轟剣 レイジング・ザックス」
これをクロスしたクリーチャーは、「パワーアタッカー+3000」を得、タップされていないゴッドを攻撃できる。
ゴッドとバトルする時、これをクロスしたクリーチャーのパワーは+12000される。
これをクロスしたクリーチャーが、各ターンはじめてゴッドを攻撃する時、これをクロスしたクリーチャーをアンタップする。
つまり、これをクロスしたクリーチャーは、攻撃時、少なくともパワー15500になっているわけなので、
2体リンクしているパワー15000以下のゴッドをタップアンタップにかかわらず2回攻撃して壊滅できる(2体とも墓地に送る)ということですね。
「《封魔ラセツ・コロンゾン」
スーパー・アクセル(バトルゾーンにある自分のクリーチャーにクロスギアがクロスされている時、このクリーチャーは次の能力を得る)
このクリーチャーのパワーは+3000され、「W・ブレイカー」を得る。
公式Q&A
「アクセル」をさらに強力にしたのが、「スーパー・アクセル」です。
バトルゾーンに「アクセル」を持つ自分のクリーチャーがあり、クロスギアがクロスされている時
(このクリーチャーも含む)、そのクリーチャーはその特殊能力を得ることになります。
テキストを読む限り、アクセルを持つ持たないに関係なく、ラセツ(だけが)がパワーアップするようです。
でも、Q&Aでは、「アクセルを持つ」「そのクリーチャー」と書かれているので、アクセルを持っていて、クロスギアがクロスされている
クリーチャーすべてがパワーアップするように読めるのですが。
>>749 その解釈で問題ないです。
ですが一応念のために追記しますが、厳密には共有ではなく一方通行です。
シータはサバイバー種族を追加するだけで、能力をサバイバー化はしません。
他に分け与える能力の根拠は、その能力を持つ
「サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上の 能力を得る)」
という、種族ではなく能力としてのサバイバーの記述なので、それを与えられないシータでは全ての共有までは出来ません。
>>750 >轟剣 レイジング・ザックス
その通りですが、ブロックされた場合は+12000されないので注意して下さい。
>封魔ラセツ・コロンゾン
「公式Q&Aが誤り、カードのテキストどおりの効果」だそうです。
他のクリーチャーのアクセルに関係なく、自分の場の、ラセツ・コロンゾンを含むどのクリーチャーでもクロスをしていれば
ラセツ・コロンゾンのみこの効果を得られます。
752 :
750:2008/10/08(水) 09:58:15 ID:FQ+zIt1t0
>>751 ありがとうございました。
ブロックされることを忘れてました。
スーパーアクセルは変ですね。もしかしたら、最初はQ&Aの内容の能力にするつもりだったのが
最終的に現テキストに変更になったのかも。
753 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/08(水) 22:01:37 ID:dgTSlht40
754 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/08(水) 22:40:50 ID:g+Rb5Q+iO
>>746って攻撃中止でいいんですよね
この前大会で年上の人から違うって言われました…
どなたかニンジャストライクを詳しく説明してるサイト知りませんか
>>754 Q.「ニンジャ・ストライク」だけでなく、クリーチャーを1体バトルゾーンから移動させる能力を持ったシノビがあります。
その能力を使って、相手の攻撃クリーチャーまたはブロッククリーチャー、あるいはブロックされた自分のクリーチャーを
バトルゾーンから移動させた場合、どうなりますか?(08.09.05)
A.攻撃はその場で終了し、バトルは行われず、シールドも1枚もブレイクされないまま終わります。
公式くらい読めば?そりゃ最近公式のQAも怪しいけどさ…
>>754 相手のザンジバルとかでブロックと同時に破壊される場合でも
ブロック(攻撃対象の変更)は成立してるからね
それにDMでは基本巻き戻しはおこらないから
攻撃にしろブロックにしろ呪文にしろ宣言されたものは
途中で中断されることはあっても最初から無かったことにはならない
(そういう意味でマーキュリーのメテオバーンはかなり特殊)
ちょいと気になるんだが
ダークルピアとヘヴィのシナジーについてだけど、
同時発動だからって、ダークルピアの能力を先に
使っちゃ駄目なのか?
ヒント:ヘヴィの効果は187、ルピアの効果はcip
>>757 ダークルピアのテキストが「破壊される時」なら可能かもしれなかったけど
「破壊された時」なので不可能
ヘヴィの処理を全て終わらせてからダークルピアの処理に入る
ってルピアはpigか
スマン
>>759 「破壊されるとき」でも無理でしょ
なんにせよヘヴィから始めなければルピアの能力が起動すらしないし
ヘヴィの能力処理を始めたら終了するまで他の能力処理ははさめないから
(実際には破壊置換効果は割り込むけど)
dクス
相手のBZにペトローバとブロッカーがいたから、両方つぶしてやろうと
思ったんだがww無理かwww
763 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/09(木) 20:40:00 ID:Mi0kCOX80
>>758 誰も突っ込まないから教えとく
ダーク・ルピアの能力はpigですYo
187とcipは同義です
あ、言い直してたwスマソ
地獄万力の効果なんだけど、
場にドラゴンとダークルピアがいてそれを地獄万力で両方破壊したとき
ダークルピアの効果は発動するのか?
するんじゃない?
屑男はまとめて破壊されても他のクリーチャーの数ドローできるらしいから
と直感で書いたけど、調べてくるわ
屑男以外の例が見つけられなかった
でも基本的に「破壊されたとき」にトリガーする能力は
自身が同時に破壊された場合もトリガーされるからルピアは発動するはず
想像だけど「破壊されたとき」の能力は
「破壊されようとする」時点で仮トリガーされて
実際に墓地に置かれたところでトリガーされるんじゃないかと思う。
そうじゃないと自身が「破壊されたとき」の能力は発動することが出来ないから
(「破壊されたとき」はバトルゾーンにいないから本来能力が使えないので)
同時に破壊される場合は
持ち主が破壊する順番を決められるから
先にドラゴン破壊→ルピアの能力トリガー→最後にルピア破壊
そして能力発動 敵クリ破壊
ってのができる
セイバーとかでも似たような処理が出来るしな。
いや、破壊される順番は決められない(はず)
というか同時に破壊される
決められるのは同時にトリガーした複数の能力の処理の順番だけ
セイバー2体で守りあえるのもその「破壊される」処理が同時だからこそです
相手にチッタ・ペロル、そして紅神龍ガルドスを出して、自分のアンタップ状態のクリーチャーを攻撃しました。
その時に斬隠テンサイ・ジャニットをニンジャ・ストライクで出し、テンサイ・ジャニットの効果で相手のチッタ・ペロルを手札に戻しました。
その場合、ガルドスに攻撃されたクリーチャーは破壊されずに済みますか?
連鎖しないってことになってセイバーの裁定は変わったんじゃなかったっけか