【MTG】オリジナルカード品評会 第45回

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/26(金) 19:37:08 ID:NDR0YSX20
プレイするためののコスト
---
他の熊は
---
ソーサリーをプレイできるときのみプレイできる

だな
まぁテキストを正したところで良いカードとは思えんが
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/26(金) 19:47:05 ID:jIRHX68A0
3つ目は相手のターンのアップキープにプレイすることも想定しているだろう
「この能力はスタックが空のときにしかプレイできない」
でいいのに
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/26(金) 19:51:50 ID:NDR0YSX20
そっか ダメージがスタックしてる場合は使えるのか
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/26(金) 22:56:50 ID:XHXZ+dX00
二重否定 (2)(B)(R)
エンチャント
あなたがコントロールする呪文が呪文や能力によって打ち消されるたび
あなたは(X)を支払ってもよい。Xは打ち消された呪文の点数で見たマナ・コストである。
そうした場合、あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 01:14:30 ID:LpxJxbjh0
走馬灯
(3)(W)(B)
エンチャント
〜が場に出たとき、あなたのライブラリーをゲームから除外する。
あなたのドローステップを飛ばす。
ライフを5点払う:あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 01:42:21 ID:yAQTZRvj0

みんなでマジック・ザ・モナリングを作ろうよ第31版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mona/1191573376/
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 02:03:13 ID:eJr2G45i0
潰えぬ加護
(2)(W)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+2/+2の修整を受けるとともに警戒を
持つ。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にオーラ・カードが3枚以上
ある場合、あなたは墓地にある〜を場に戻してもよい。

不死なる翼
(2)(U)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+1の修整を受けるとともに飛行を
持つ。
〜がスタックから場以外の領域に移動する場合、代わりに〜を公開し、それを
そのオーナーの手札に戻す。
〜が場から離れる場合、他の領域に移動させる代わりに〜を公開し、それをその
オーナーの手札に戻す。

怨みの狂気
(2)(B)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+2/-1の修整を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、〜が墓地にある場合、プレイヤー1人を対象
とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
2点のライフを支払う:墓地にある〜をそのオーナーのライブラリーの一番下に
置く。この能力は〜のオーナーの対戦相手だけがプレイしてもよい。
〜がスタックと場以外の領域から墓地に置かれる場合、代わりに〜を公開し、
それをゲームから取り除く。
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 02:04:32 ID:eJr2G45i0
連なる火球
(2)(R)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするパーマネント)
エンチャントされているパーマネントは、トランプル持つ3/1のエレメンタル・
クリーチャーになる。
ターン終了時に、エンチャントされているパーマネントを生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、〜が墓地にある場合、〜を場に戻す。
あなたがパーマネントを1個もコントロールしていないとき、〜があなたの墓地
にある場合、〜をゲームから取り除く。そうした場合、トランプルを持つ赤の
6/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1個場に出す。

豪傑の魅力
(2)(G)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているパーマネントは、+3/+3の修整を受ける。
〜が打ち消されたとき、カードを1枚引く。
〜が場から墓地に置かれたとき、カードを1枚引く。
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 02:13:30 ID:eJr2G45i0
ただでは壊れないオーラということで
一応突っ込まれる前に補足

・白
エンチャントするパーマネントは場に出るに際して選ぶ(赤も同様)。
・青
(場、スタック、手札、)墓地、ライブラリー、ゲーム外、フェイズ・アウト領域、アンティ
いずれも置換します
・黒
3つ目の能力が誘発した後で4つ目の能力によって墓地から離れたならば何もしません
・赤
2つ目能力はそれまでのカード・タイプ、サブ・タイプを書き換えますが、特殊タイプや色は
変更せず能力は失わせません(基本土地タイプによって得ていた能力は失う)
・緑
対象不適正によりルールによって打ち消されても誘発します
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 02:33:25 ID:p10d3DlM0
チェンジリンゴイフ (3)(G)
クリーチャー−多相の戦士
多相
〜のパワーは、すべての墓地にある多相の戦士・カードの総数に等しく、タフネスはその
値に1を加えたものに等しい。
多相の戦士呪文がプレイされるたび、〜はターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xは
それの点数で見たマナ・コストに等しい。
*/1+*
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 06:30:01 ID:elBgfVIT0
猫の精霊
(2)(W)
クリーチャー―エレメンタル・猫
1/1
〜は魂カウンターを9個乗せて場に出る。
〜が場を離れる時、かわりに魂カウンターを1個取り除いても良い。そうしたとき〜は場を離れない。
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 08:40:59 ID:noHpNrmx0
力の均一化
(1)(W)(W)(W)
エンチャント
各クリーチャーは全ての能力を失い、パワーとタフネスは点数で見たマナコスト
の総数に等しいものとして扱う(Xは0として扱う)。

不動の道理
(2)(W)(W)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたが呪文を打ち消す度に〜が墓地にある場合、オーナーのデッキの一番上に〜
を置いても良い。
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 09:42:18 ID:nz7A+npU0
>>935
どんだけルール破壊かと。 1枚でハスク20/20になるんかね。

>>936 
なんで白白2で対抗呪文の上位互換なんだ。
938名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 10:43:37 ID:PjakjZAqO
>>900
その土地は嫌いじゃないな。
サイクリングが蛇足感漂うが。
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 11:23:07 ID:noHpNrmx0
>>936
すまん。テキストミスってたorz
正しくは2UUだたorz
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 11:37:04 ID:94AiGFOi0
苦難の僧
(1)(白)
クリーチャー─人間・モンク
2/2
ターン終了時に、このターン、あなたが4点以上のダメージを受けている場合、〜を反転する。
不屈の僧 護心
伝説のクリーチャー─人間・モンク
4/4
絆魂
あなたは被覆を持つ。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 11:56:14 ID:eJr2G45i0
>935
前にも同じ突込みをした覚えがあるんだが
致死ダメージを受けたりタフネスが0以下になったらどうなるんだ

>940
素でシングル・シンボルの熊、かつ反転条件が緩く反転後も強力
ペインランドでも条件満たせるしコストが軽すぎる
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 13:11:09 ID:KJZxTDRL0
月信仰の地
土地
(T):あなたがコントロールする他のクリーチャーと土地が全てタップ状態であるなら、あなたのマナプールに(W)(W)を加える。

月のスピリット
(2)(B)(B)
クリーチャー・スピリット
1/2
飛行
あなたがコントロールする他のクリーチャーと土地が全てタップ状態であるならば、このクリーチャーは+3/+3の修正を受ける。
このカードが墓地にあるとき、あなたのコントロールするパーマネントが全てタップ状態であるならば手札からカードを1枚捨てることにより、このカードを場に戻しても良い。

月の引力
(U)(U)(U)
インスタント
〜の名前を持つカードが墓地にあるかぎり、〜はプレイできない。
全てのパーマネントがタップ状態であるならば、あなたはカードを4枚引く。

月光酒
(G)(G)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールする全てのクリーチャーがタップ状態でなければ、〜はプレイできない。
ターン終了時まであなたがコントロールする全てのクリーチャーは+5/+5の修正を受ける。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 13:37:11 ID:eJr2G45i0
>942
「ならば」→「場合」(if節ルール)
「あなたがアンタップ状態の…をコントロールしている場合、プレイできない。」
の方がむしろ一般的かな

・月信仰の地
クリーチャーを使わず、先に他の土地をタップしてしまえばいいので
二枚目以降が腐るとはいえ高速コンボができそうでまずい
・月のスピリット
3つ目の能力は明らかに起動型能力
「カードを1枚捨てる:墓地にある〜を場に戻す。この能力はあなたがコントロールする
パーマネントが全てタップ状態である場合に限りプレイできる。」
・月の引力
「名前が《〜》であるカードがあなたの墓地にある限り…」
・月光酒
連続突撃か急かしを併用するくらいしか思いつかないんだが
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 13:47:53 ID:2KEiYZfn0
添削どうもです。
土地は使い勝手良すぎでしたね…
他のカード、バランス的には強すぎたりしてませんか?

しかしこんなカードがあったらなんて妄想は楽しいですね。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 14:17:34 ID:eJr2G45i0
月のスピリットは怪しいラインだが多分アウト
土地はを闘前に使い切ってフルアタックすればいいわけだから
3つ目がなくても充分すぎるクロックを刻める
あと、2つ目の能力はこうだな
「あなたが他にアンタップ状態の土地やクリーチャーをコントロールしていない限り…」

いちゃもんつけてるけどアイデア自体は嫌いじゃないですよ
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 15:37:05 ID:HBUc11vT0
>>941
9回誘発して落ちるんじゃね?

947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 15:41:16 ID:eJr2G45i0
>>946
誘発じゃなくて置換だが要するにそういうこと
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 16:54:03 ID:HBUc11vT0
アトモスフィア
(B)(B)(B)
あなたがカードをドローする場合、変わりにライブラリーのカードを上から2枚裏向きでゲームから取り除く。それらのカードがゲームから取り除かれている限り、それらを見てもよい。
1点のライフを支払う:〜の効果でゲームから取り除かれたカードを1枚選び手札に加える。


949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 16:54:43 ID:HBUc11vT0
>>948の訂正
アトモスフィア
(B)(B)(B)
エンチャント
あなたがカードをドローする場合、変わりにライブラリーのカードを上から2枚裏向きでゲームから取り除く。それらのカードがゲームから取り除かれている限り、それらを見てもよい。
1点のライフを支払う:〜の効果でゲームから取り除かれたカードを1枚選び手札に加える。


950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 18:05:51 ID:l9GVYYKk0

血気盛んな領主
1WW
クリーチャー − 人間・ナイト
累加アップキープ − あなたのコントロールするアンタップ状態のパーマネント1つをタップする。
(5),(T):血気盛んな領主の上に置かれている経年カウンター1個につき、白の1/1の人間・兵士・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
2/2

虚空の達人
1UU
クリーチャー − 人間・ウィザード
累加アップキープ − あなたのライブラリーのカードを上から2枚、自分の墓地に置く。
プレイヤーが、虚空の達人の上に置かれている経年カウンターに等しい、点数で見たマナ・コストを持つ呪文をプレイするたび、その呪文を打ち消す。
1/2

毒煙吐き
2BB
クリーチャー − ビースト・ゾンビ
累加アップキープ − 1点のライフを支払う。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは毒煙吐きの上に置かれた経年カウンター1個につき、エンチャントではないパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
4/2

終末の巨人
4RR
クリーチャー − 巨人・ウィザード
累加アップキープ − 終末の巨人から経年カウンターを1個取り除くか、終末の巨人経年カウンターを1つ置く。
あなたのドロー・ステップの開始時に、終末の巨人は各プレイヤーに、その上に置かれた破滅カウンターの数に等しい値のダメージを与える。
5/5

エルフの角笛吹き
GG
クリーチャー − エルフ・ウィザード
累加アップキープ − それぞれのの対戦相手は1点のライフを得る。
T:あなたの手札から、点数で見たマナ・コストがエルフの角笛吹きの上に置かれている経年カウンターの数以下であるクリーチャー・カードを1枚、場に出してもよい。
2/2
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 19:42:14 ID:qg3wgcZ+0
時の果て
(U)(U)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に〜の上に時間カウンターを一つのせる。
〜に時間カウンターがのっていない場合、全ての土地は平地である。
〜に時間カウンターが一つのっている場合、全ての土地は森である。
同様に2つのときは沼、3つのときは山、4つのときは島である。
〜に時間カウンターが5つ以上のったとき、あなたはこのゲームに敗北する。
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 19:51:16 ID:g8vCFyzR0
>>951
色やらコストを変えないといけないが
5個乗ったときの効果が「すべての土地を破壊する」だったら好みだった。
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 20:03:14 ID:qg3wgcZ+0
本当なら土地破壊の方がそれっぽいとは思ったがこのコストで考えたらやり過ぎかなと。
そもそもコストが問題かも知れないが、一応やりたいのは一方的な色拘束です。
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 20:08:56 ID:qg3wgcZ+0
日蝕計り
(1)(U)(U)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、〜の上に時間カウンターを一つ乗せる。
〜の上に時間カウンターが2つあるいは3つおかれている場合、アンタップステップをとばす。
〜の上に時間カウンターが4つおかれた場合、時間カウンターを3つ取り除く。
あなたのドロー・ステップをとばす:〜に時間カウンターを一つ乗せる。この能力は全てのプレイヤーがプレイしても良い
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 20:20:35 ID:eJr2G45i0
二つも書かれてしまうと流石に添削せずにはいられない
>>951
「〜の上に時間カウンターが1個も置かれていない限り、…」(以下同)
「〜の上に時間カウンターが5個以上置かれているとき、…」
>>953
「〜の上に時間カウンターが2個あるいは3個置かれている限り、プレイヤーは
それぞれのアンタップ・ステップを飛ばす。」
「〜の上に4個目の時間カウンターが置かれたとき、〜の上から時間
カウンターを3個取り除く。」
(もしくは「〜の上に4個以上の時間カウンターが置かれているとき、…」
意味は違うがどっちなのか判別がつかない)
「あなたの次のドロー・ステップを飛ばす:〜の上に時間カウンターを1個置く。どの
プレイヤーもこの能力をプレイしてもよい。」

正直な感想は、処理がめんどくさい
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 20:22:27 ID:HBUc11vT0
>>951は土地バウンスでいいんじゃね?
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 20:26:06 ID:qg3wgcZ+0
添削どうもっす。
下の方は「置かれたとき」です。
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 20:33:05 ID:qg3wgcZ+0
時の果て はそもそもコストが安いくせにデッキ次第でかなり相手を拘束できる。
ゲーム敗北ぐらいのペナルティーが要るかなー、と思った次第で。
本当は名前的に全ての土地を破壊したかったけどやりすぎ、バウンスでもコストがおかしい…
コスト適正と5つ乗ったときのの能力をどうすべきか
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 21:45:59 ID:XSC04V+3O
ホマリッドのパロディかと思った
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/27(土) 22:02:56 ID:HBUc11vT0
Nullコストにして待機でカウンター操作&バウンスにすればだいぶ青っぽくなるんでない
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 10:00:03 ID:+zID67G10
愚拙な取り引き
(1)(B)(B)(B)
エンチャント
あなたは、1ターンに1つしか呪文をプレイできない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの手札のカード1枚につき、
あなたは1点のライフを失う。
2点のライフを支払う:カードを1枚引く。この能力は、あなたの
ディスカード・フェイズにしかプレイできない。

黄泉の儀式
(B)
ソーサリー
望む数のクリーチャーを生け贄に捧げる。あなたのマナ・プールに、
これによって生け贄に捧げられたクリーチャーの総数に1を足した数の
合計に等しい点数の(B)を加える。

神聖な汚し
(1)(W)(B)
インスタント
点数で見たマナ・コストが3以上のクリーチャー1体かエンチャント1つ、
またはアーティファクト1個を対象とし、それを破壊する。

偉大なる大地の雄児
(1)(G)(G)
クリーチャー−ケンタウルス
あなたが森以外の土地をコントロールしている場合、〜を生け贄に捧げる。
あなたが森をコントロールしている限り、〜は被覆を得る。
(G),(G):〜を再生する。
2/3

熱しやすい猛り木の閑山
土地
〜は、タップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
(3),(R),(R),(T):〜は、ターン終了時まで赤のトランプルを持つ
4/1の精霊(elemental)クリーチャーになる。それは土地でもある。

護身岩
(3)
アーティファクト
〜がタップ状態になるたび、〜の上に砕石カウンターを1個置く。
〜の上に砕石カウンターが3個以上置かれている場合、〜を生け贄に捧げる。
(2),(T):対象の、クリーチャー1体かあなたへのダメージを3点軽減する。
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 11:26:33 ID:TcmiGEM00
>>961
クリーチャー化する土地でタップコストにしてるのはあまりに斬新だ
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 11:35:02 ID:0aWGpqix0
ディスカード・フェイズて
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 11:39:01 ID:zcX3Z3wxO
アンタップ手段なかったら攻撃もブロックもできないじゃないか

予言
(2)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのライブラリーのカードを上から4枚見る。それらのうちの1枚をライブラリーの一番上に置き、残りを好きな順番でライブラリーの一番下に置く。
カードを1枚引く。
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 11:53:40 ID:+zID67G10
訂正すると

熱しやすい猛り木の閑山
土地
〜は、タップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
(3),(R),(R):〜は、ターン終了時まで赤のトランプルを持つ
4/1の精霊(elemental)クリーチャーになる。それは土地でもある。

これだ

記憶古くてスマソ、今はクリンナップと同時に行われるのね
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 12:17:47 ID:7CKJNUvq0
強靭な軟体 (4)(G)
クリーチャー−多相の戦士
トランプル、被覆
覇権(クリーチャー)、覇権(クリーチャー)
〜は〜によって覇権されているクリーチャーが持つクリーチャー・タイプを得る。
〜のパワーとタフネスは、それぞれ〜によって覇権されているクリーチャーの点数で見た
マナ・コストの合計に等しい。 
*/*
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 12:48:36 ID:0aWGpqix0
>966
即死
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 14:34:41 ID:lswjc8kD0
Organ Harvest がun行きになるわけだ
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 17:07:47 ID:J6GhBTRx0
スパイクの供物係
(G)(G)(G)
クリーチャー―スパイク
0/0
〜は、+1/+1カウンターが5個置かれた状態で場に出る。
他のクリーチャーが場に出る度に〜の上に置かれている+1/+1カウンターを
1個取り除き、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。


強すぎますか?
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 17:13:14 ID:rkfHkhKh0
>>969
序盤にそれ出ても自分は何もできないだろうし、
次のターンで相手にカウンター1〜2個持ってかれるだろうから
3マナ5/5も妥当だと思う
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 17:14:04 ID:UsVtVgvb0
カウンター移動の能力がメリットにもデメリットなることを考えての3マナ5/5ですかい
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 17:19:50 ID:J6GhBTRx0
>>971
そう。返しのターンに>>970が言ってるように奪われるのを見越した設定です。
>>970、評価トンです。強すぎかな? と不安で不安で不安でした。
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/28(日) 17:22:19 ID:ap7fjQmz0
単体除去が結構多い今の環境なら案外普通のカードとしては通るか?
でも最速2ターンでカウンター5個か。
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。
クリーチャーが出なければ5/5で殴れることも忘れちゃいけない