【皆】マジックと遊戯王プレイヤーが雑談交流【仲良く】
マジックはライフ20点なんだぜww
2 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 20:18:03 ID:eEZfAr2HO
携帯から華麗に
2 g e t
2じゃなかったら公開オナニー
3 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 20:25:02 ID:GOA739ul0
甲鱗様は遊戯王ではどのような姿をしておられますか?
銀のワイヴァーン3体繋げろよ。
5 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 02:39:17 ID:JiQZI6Li0
遊戯王にもデッキのアーキタイプってあるの?
スライとかコントロールとか
6 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 02:43:40 ID:xx0KyOur0
7 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 02:49:34 ID:x8h4ADAyO
遊戯王にはMTGのパワー9のような基地外カードはありますか?
8 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 02:57:43 ID:xx0KyOur0
>>7 基地外カードは定期的に出現します。
一年に二回(3月・9月)禁止・制限・準制限カードが指定されるのですが、
禁止レベルの基地外カードでも、その時期が来るまでは野放しになります。
典型的禁止カード
《混沌帝龍(カオス・エンペラー・ドラゴン) −終焉の使者−(禁止カード)
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の光属性と闇属性モンスターを1体ずつゲームから除外して特殊召喚する。
1000ライフポイントを払う事で、
お互いの手札とフィールド上に存在する全てのカードを墓地に送る。
この効果で墓地に送ったカード1枚につき相手ライフに300ポイントダメージを与える。
効果がやばいことは経験者でなくても何となく分かると思います。
ちなみに「墓地から光・闇属性のモンスターを除外する」という召喚条件は非常に軽いです。
混沌帝龍とヤタガラスは基地外。
相手の場と手札を全て破壊、その後ずっとドローロック。
オワットル。今は禁止だけど。
パワー9ってなんだ?
遊戯で言えば生け贄無しで星5以上(だったか?)が召喚できる…とかになるのか?モックス系。
強欲の壷?(こちらも名前うろ覚え)カード引ける奴。遊戯でも制限だったかな…?みたいのがパワー9
パワー9は歴代の禁止カードのなかでも強さ知名度共に凄まじい9枚のカードのこと
値は4万から10万以上するのもある。
コレクターにとっては一種のステータスだな
一応参考に
http://mtgwiki.com/ ここの検索窓で「パワー9」
パワー9は初期のバランスイマイチ分かってなかった時代の産物だから
遊戯王で言えばごく初期のサンボルとか
そこらへんみたいな感じ
N・グランモールは空気嫁てないカードの一枚
強欲の壷はTCG界一のおバカカード
MTGのプレイヤーの方に聞きたいんだが、
デッキタイプの名称とかどういったものがあるの?
遊戯のパーミッションやドローゴーの元はMTGからきてるらしいし、
よかったらビート系、コントロール系共に代表的なの紹介してくれると嬉しい
>>17 Wiki見ろ…だけじゃちょっと不親切だね
基本は5つ
●ウィニー…遊戯王で言うところのサイカリバーみたいなもんかな?
軽いモンスターでがんがん殴ってゲームセット
色によっては重いモンもいる
●パーミッション…遊戯王に同名のデッキがあるよね
カウンターを連打しつつ大量破壊を絡め、強力なフィニッシャーでジ・エンド
個人的には大好き
●手札破壊…遊戯王で言うところのトマハン
よくフルバーンに負けるところまで一緒
●土地破壊…遊戯王にはないね
土地、つまりマナを出す元を破壊することで相手のテンポを崩すソフトロックデッキ
●バーン…遊戯王にも同名のデッキがあるね
ただし、MTGのバーンはロックバーンではなくフルバーンを指す
メタられ安いと言う欠点までも遊戯王のものと同じ
ただ、流石にチェーンバーンほど速くはない
後はいろいろ
コンボデッキあり完全ロックありずっと俺のターン!あり…
>>18 おお、遊戯の例まで挙げてくれるとは
詳しい解説どうもです
MTGのパーミが個人的には気になるかなぁ。大量破壊で一気にアド取って
優位な状況をカウンターで守るって流れは遊戯にも応用出来そうだ
>>19 厳密に言えば破壊じゃなくてバウンスの時もあったりする
サポートや勝ち手段も時代によって様々
例えば、神河時代は大量ドローが可能なモンスターによってサポートしてたし
後、今じゃこの区分に含みきれないデッキタイプも多いかな?
青白トロンってデッキタイプの中には回復しまくって勝つタイプもあるし
このスレの温かさに俺は号泣した
>>21 俺も
MTGのデッキタイプを遊戯に置き換えるのは苦しい仕事をした
ID:uYDPAHUM0は称賛に価する
>>20 バウンスタイプもあると考えると、遊戯で言うとこの裏コンなんかが考えられるか
ドローサポートは遊戯にもあるから大丈夫なんだぜ
で、青白トロンっていうデッキは回復して勝つコンセプトだという話だけど、
回復が勝ちとどうやって繋がる感じなの?
遊戯みたいに時間切れを利用した特殊勝利みたいな感じのコンセプトなのかな?
遊戯王で言う種族ってMTGでは何種類あるのかね
ちなみに遊戯王の種族(全20種)
ドラゴン・戦士・魔法使い・アンデット・悪魔・天使
獣・獣戦士・鳥獣・昆虫・植物・恐竜・魚・爬虫類・海竜
炎・水・岩石・雷・機械
マイナー種族は冷遇っぷりが最悪。特に魚と海竜辺り
(種類自体が極端に少なかったり種族サポートが皆無であったり)
例えば、mtgでE・ヒーローや暗黒界みたいな
システム的にサポートを予定した
カードを出す場合は、
ルールでサブタイプを追加して
実際のカードにも“E・ヒーロー”とか"暗黒界”がつくようになる。
サーチカードとかで引っ張る時も名前じゃなくて
そこを見るようになるので
遊戯王の名前に「ガーディアン」のあるカードを引っ張る奴で
ゲートガーディアンが引っかかるとかが無くなるw
また、後にルール・バランスの考え直しで
昔のカードのタイプ変更が出ることもある。
>>28 なるほどな
設定を大事にしてるんだな
例えば「ドラゴン」と名が付いてるカードがあってイラストもカッコイイのに
種族が炎とかアンデットとかイラストのもう一方のイメージの方に設定されてるせいで
ドラゴンデッキに噛み合わないという残念なパターンが遊戯王には少なく無い…
最近は見ないが、以前は遊戯王にもパック毎にストーリー(?)があったんだよな
墓守とか盗掘団、ドラゴン軍・戦士軍・悪魔軍とか懐かしい
>>29 遊戯王ではシステム的に特徴がないとサブグループがつかないのがね…
サブグループ持ちはせいぜいトゥーンやユニオン、デュアルくらいかな?
>>23 砂の殉教者ってカードと再誕の宣言ってカードをコンボさせて
莫大なライフを稼ぐ事でバーンとビートダウンを否定するデッキ
フィニッシャーにはクロノサヴァントってクリーチャーが据えられる
戦法自体はコントロール型のビートダウンだよ
ま、ルールが全然違うからいろいろ粗はあるけどこんな感じの効果かな
砂の殉教者
☆1/光/魔法使い/攻400/守400
効果モンスター
このカードを生け贄に捧げて発動。
手札の光属性のモンスターを好きなだけ相手に確認させる。
確認させたモンスターの数×1000のライフを得る。
再誕の宣言
魔法カード
墓地に存在する光属性のモンスターを1体選択し手札に戻す。
また、墓地に光属性のモンスターが5枚以上存在する時、
1ターンに1度だけこのカードを手札から相手に確認させる事で、
墓地に存在する光属性のモンスターを1体選択し手札に戻す事ができる。
クロノサヴァント
☆6/光/戦士/攻2500/守2500
墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
そうした場合、次の自分のターンをスキップする。
33 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 18:04:18 ID:oUstrLd70
今の遊戯王で攻撃力と守備力の合計が一番高いのって何?
>>33 F・G・D
★12 ドラゴン族・融合/効果 ATK5000 DEF5000
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。ドラゴン族モンスター5体を
融合素材として融合召喚する。このカードは地・水・炎・風・闇属性モンスターとの
戦闘によっては破壊されない。(ダメージ計算は適用する。)
究極竜騎士
★12 ドラゴン族・融合/効果 ATK5000 DEF5000
「カオス・ソルジャー」+「青眼の究極竜」
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードを除く
自分のフィールド上のドラゴン族モンスター1体につき、このカードの
攻撃力は500ポイントアップする。
両者ともトータル1万で融合モンスター、しかもドラゴン。
しかも専用デッキを組んだ場合ならば両者ともこのバケモノ能力にも関わらず
ビックリするほど簡単に呼び出せる。
>>32 なるほど、回復させてライフ差離してからビートするみたいな感じなのか
遊戯で言うところの次元ネクロみたいな感じなんだね。
そしてわざわざ遊戯カード化d。専用組まれるだけあって普通に効果優秀だなー
>>33 《F・G・D》と《究極竜騎士》が攻守合計で10000かな
ただし効果とかも考えると、理論上はほぼ無限に攻撃力上がる奴も居たりする
mtgの次の基本セットに
キラースネーク相当のカードの再録が決まりましたヽ(^o^)ノ
37 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 20:04:30 ID:OzBoexOP0
ほのぼのしてて良いスレだなぁ
嘘、スクイー復活確定?
ないと思ってたのに…
今回は禁止、制限に飛ぶかもわからんなあ…
39 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 20:09:35 ID:saCxjTQN0
痛いよ〜
痛いよママ〜
頭をケガした人がいますwwwww
_.,-―-,,.
/::: \
/:: ヽ
r':: |
〈r":ヽ /'~'ヽ`、::|
.};: ノ ヽ、 / ヾ;|
.i'`i"ヾ;, ` ゙'゙|
) i_,i '; .._,-ツ
〉,_,、,、_,イ'"/ー´
`ijjtijイjノ i'
トrrrtfソ j
}゙ '"`'_.-"
`---'"
池面→カードばかりに金かけず、女やファッションや友達付き合いにつぎ込む。
不細工→女はおろか友達もMTG不細工どうしなのでファッションに気遣いせず、MTGに全力投資。(゚∀°)
40 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 20:10:42 ID:saCxjTQN0
_.,-―-,,.
/::: \
/:: ヽ
r':: |
〈r":ヽ /'~'ヽ`、::|
.};: ノ ヽ、 / ヾ;|
.i'`i"ヾ;, ` ゙'゙|
) i_,i '; .._,-ツ
〉,_,、,、_,イ'"/ー´
`ijjtijイjノ i'
トrrrtfソ j
}゙ '"`'_.-"
`---'"
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジッ糞〜♪マジッ糞〜♪
朝から2ちゃんに張り付いて〜♪
必死に情報操作する〜♪
カードショップでは肩身を狭くして〜♪
店から姿を消していく〜♪
この前友達いってたさ〜♪
『イトーヨーカドーの中のマックでマジックやってる大学生がいて服装やばかった』
現実は〜厳しい〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
41 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 20:11:47 ID:saCxjTQN0
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジッ糞〜♪マジッ糞〜♪
朝から2ちゃんに張り付いて〜♪
必死に情報操作する〜♪
カードショップでは肩身を狭くして〜♪
店から姿を消していく〜♪
この前友達いってたさ〜♪
『イトーヨーカドーの中のマックでマジックやってる大学生がいて服装やばかった』
現実は〜厳しい〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
∧_∧
( ´∀`)
( つ ⊂)
) ) )
(__)_)
42 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 20:13:16 ID:saCxjTQN0
/MTG \
.|/-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9
`‐-=-‐ '
【MTG厨の特徴】
・他のTCGプレイヤーを低く見ている。
・そのため他のTCGプレイヤーに嫌われている。
・MTGが最強のTCGと信じている。
・しかし、MTGが最強であるという、裏付けや根拠は何も無い。(遊戯王はある)
・なので遊戯王を特に敵視している。
・MTG厨が唯一誇れるのが「MTGは世界初のTCG!」だが、
「で、それで何なの?」と他のTCGプレイヤーに一蹴されてしまう。
・むしろ世界初だからこそ、後発のTCGと比べシステムで劣っているともいえる。
(DMのマナシステムはまさにそれ)
43 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 20:14:13 ID:saCxjTQN0
√ ̄MTG ̄ ̄\
/ ̄ 人 |
/ / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄\|
| / _ノ ヽ、_ │MTGをパクった遊戯王のほうが
| / o゚□\ /□゚o .| 人気があるなんておかしいお・・・
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, |
| 3 _ .|
| _\____//
√ ̄MTG ̄ ̄\
/ ̄ 人 |
/ / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄\|
| / _ノ ヽ、_ │アメリカ人もすっかり遊戯脳なってしまったお・・・
| / o゚□\ /□゚o .| 遊戯王が憎いお・・・
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, |
| 3 _ .|
| _\____//
√ ̄MTG ̄ ̄\
/ ̄ 人 |
/ / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄\|
| / ⌒ ⌒ .|だから2chで工作するお!
| / □\ /□ | MTGプレイヤーは偉いんだお!TCG板では何をやっても許されるんだお!
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, |
| (__人__) .|
| |r┬-| ノ
| `ー'´ / /
\ _\___//
44 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 21:11:56 ID:n6+n8j2Z0
茨城の田舎ッペ
ナットカフェに行くの巻
あれ…?何でだろう…
普通に会話してるだけなのに見てると目から汗が…
そういえば、マスティコアってもう復活不可能なカードだよね?
新たなスクイーの相棒ってなんになるんだろ
最近やってないからわかんねえ
ドラゴン好きがこうじて遊戯王でいくつものドラゴンデッキを長年愛用してるから
垣根を越えてMTGも極めてやるぜ…と思ったけどMTGウィキの
「ドラゴンデッキを組むにはお金がかかる〜」の文章に挫折…orz
シヴ山のドラゴンとか、双頭のドラゴンとかは結構安価だったりする
遊戯王は結構前に引退したんだけど
バーサークデットドラゴン?だっけ
今ってあんなに強いカードばっかりあるの?
寧ろ最近のカード群はあれが霞んで見えるな
CDIPって呼ばれるエキスパンションの後からは使えないカードがないも同然
バーサークデットは場に出れば強いけどそれまでのプロセスが…
しかも
>>30のパターンの典型のモンスター
バーサークはバルバロスで出しやすくなったな
さよなら絶望先生
バーサークデッドなんてパワーだけだからな
ヴェノミナーガなんて見たら驚くんじゃね?
>>48 ちなみに現環境最速コンボデッキがドラゴン使ってたりする
高いのはキーパーツのボガーダンのヘルカイトとドラゴンの嵐
それに複数色のマナを出せる土地数種類
これだけで下手したら2万いくかも試練ね
>>54 そんなに高いのか…
そういや俺がリアルで買ってたころも強い奴は高かったな…
マナドレインをヴィンテージ版でないと使えなくなった愛デッキのために買ってくるとか
今思えば馬鹿をやった気もするが
5割以上勝てるって条件でデッキを組むとして
一番安上がりなデッキのお値段は?
MTGだと緑単のビートダウンなんかか安く組めると思う。
5kで釣りがくるぐらい。
遊戯のこと?遊戯は結構運が絡むからなんともいえないなあ…
とりあえずストラクアンデット1箱と
ストラク闇を2箱買えばそれなりに戦えるアンデットができると思う
3kってとこだね
俺がMTGで組んだデッキはふるードスターだの
カウンターポストだの青と白以外の碌なデッキがないから
ギャザはしらね
>>53 ギャザでいうとこんな感じ
毒蛇神ヴェノミナーガ
コスト:なし
クリーチャー・蛇
0/0
被覆
このカードは「蛇神降臨」またはこのカードの効果でしか場に出せない。
このカードのパワーとタフネスはあなたの墓地にある蛇のクリーチャーカードの枚数分上がる。
戦闘で破壊された場合、あなたの墓地の蛇のクリーチャーカードを1枚ゲームから時除外してもよい。そうした場合このカードを場に戻す。
このカードが相手に戦闘でダメージを与えた場合、相手に毒カウンターを7つ乗せる。
>このカードのパワーとタフネスはあなたの墓地にある蛇のクリーチャーカードの枚数分上がる。
>戦闘で破壊された場合、あなたの墓地の蛇のクリーチャーカードを1枚ゲームから時除外してもよい。そうした場合このカードを場に戻す。
Mtg的にもこれはかなり面白いシステムだな
コストなしkwsk
ヒント:マナコストの無い呪文は唱えられない
ハーコンみたいなもんか
mtgと遊戯王は基本的な構造がかなり違うんだよ
(mtgはマナたまらないと大型呪文たまらないし、1,2ターンで初期手札使いきれるのは稀
逆に遊戯王は初期手札によってはいきなり大物が出たりする)
そこらへん分かってないままで
会話してると話が食い違うことになる。
とりあえず、どっちかしかプレイしていない人は
もう片方を体験して欲しい。
mtgのほうはNWS(無料でネット対戦できるソフト)もあるけど
対戦相手が必要だったり、初心者じゃ迷惑かけちゃ悪いと
若干敷居が高いかもしれない。
まずはタカラ/wotcの体験ゲームが良いだろう
これは、コンピューター相手にちょっとしたゲームを無料で体験できる
ように出来ている。
ttp://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/trialversion/download.cgi 遊戯王の場合は、「遊戯王デュエルcgi」で検索をして欲しい。
それでブラウザでプレイ可能な物が見つかるから。
最新対応している場合は細心の強力なカードが使えるが
その分、一人用のコンピューター対戦が省かれていたりするが
更新せずにおきっぱなしになっている奴ならばコンピューター対戦で
大雑把なゲームの流れがつかめるだろう。
>戦闘で破壊された場合、あなたの墓地の蛇のクリーチャーカードを1枚ゲームから時除外してもよい。そうした場合このカードを場に戻す。
再生とは別なの?
>>64 攻撃・防御が下がる代わりに破壊されないってことでいいんじゃね
遊戯王には厳密にmtgでいう再生はない。
あと、破壊されないのと
一旦破壊されて戻ってくるのだと
細かい辺りが違うんじゃないかな?
エンチャント外れたり、墓地から
場に出たときにトリガーするカードあるから。
しかし、毒カウンター7つって一体どこから出たんだ?
3回殴らないと駄目だから4つじゃね?
>>64 なんというか…
冥界のスピリットの能力に近いんだよ
この過疎っぷりは何なんだ
69 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/16(月) 20:18:21 ID:SW1aWQ9b0
とりあえず誰かが書き込む事を信じてage
70 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/16(月) 21:07:36 ID:Kp9Mcgd+O
>>11 今ではウルザブロックの方が壊れると思うが
71 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/16(月) 22:21:21 ID:j4a2aj970
遊戯王では1ターンキルは珍しい事でもないの?
モンスターの攻撃力が馬鹿高いから一気に展開すると良くそのターンで勝負が付くけど、
そんな後攻1ターン目からほいほい決まるような成功率の高い1キルはないよ
専用デッキを組めば、あるいはって所かね
ただ、遊戯王OCGをギャザに例えると一番近い環境は間違いなくヴィンテージだね
そもそも1ターンキルが指している現象が別物
遊戯王で言う1ターンキルは
1ターン内で初期ライフから0まで削り取ったり
特殊な勝利条件を達成できるコンボであって
「先行1ターン目に相手を無視して勝てるコンボ」ではない。
(特殊勝利系も一部あったが禁止制限でまず無理になった)
そもそも打撃系だと遊戯王のシステム上の制限で
先行1ターン目は攻撃フェイズとれないしね。
そういやMTGで言う1ショットキルの事を遊戯王では1ターンキルと言うんだったな
忘れてたぜ
遊戯王のドローカードってさ今どうなってるの?
自分がやってた頃は強欲な壷やら天使の施しやら明らかな強カードしかなかったけど
両方禁止行き
今は専用デッキでないと使えないドローカードばっかり
ゆえに昔みたいなパワーカードの詰め合わせデッキは勝ちにくくなった
必須カードもどんどん減ってるしね
いまのMTGのメタってどうなってるの?
ちょっと前にやめちゃったからわかんない
78 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/18(水) 20:35:32 ID:yHnGNvaTO
>>77 新版になったらしいし、しばらくはないんじゃあないかな。
土曜か日曜に池袋オーガこれる人いますか?
こちらは遊戯出来るんである程度ならデッキ作成やカード支援出来ますよー
>>78 4年振りに復帰したオイラは是非に参加したい。
オークションやSHOPでちまちまカード集めているけど、
ノーマルカードは全然集まらない。トレード出来る人がいないと痛いなぁ・・・。
住まいは長野ですけどね・・・・\(^o^)/
>>79 自分も同じような物ですw
MTG始めたくていろいろ探しているのですが、どうにも集まらなくて。
スレチになりますけど、異種トレで良ければ出来ますか?
あと最近の遊戯王では高等儀式魔術を使った儀式デッキが流行ってますね。
あれは儀式デッキと呼ぶには少し違う…
そういえば昨日地元のおもちゃ屋に行ってきたら、小学生が3、4人入ってきて新しいパックでた?
と店員のおっちゃんに聞いてた、新しいといえば10版だと思い小学生もMTGやるんだなと微笑んでたらDMがどうたらこうたら言ってた…
やっぱり最近小学生はMTGとか遊戯王に興味ないのかな?
それは丁度こないだ出たDMの全ホイルデッキですね。
今回はDM全体が人気と言うよりは、たまたまその商品が
すごかったというだけかと。
でも、遊戯王は兎も角mtgはやってる子あんまり見かけないね。
とりあえず、ちょうど出たばっかりで
以前からDMの構築デッキや限定パックは売り切れが早いので
ユーザーの間では血眼になって探すべき商品になってる。
しかも、通常より値段は高いけれど
全部ホイルでキラキラで小学生でも分かる特別感だし
レアリティ無視した実用カードばっか
つんでいるのでシングル価格で考えても有利
爆売れ間違い無しだね!
(遊戯王で言うなら、最近の構築レベル。
mtgで言うと、神の怒り4枚にサバンナライオンが4枚はいってるみたいな感じ)
しかし特殊仕様が禍したのかカードとしての質がすこぶる悪いという点もあるけどね……。
(ものすごい反る、重さや手触りが違うので引いた瞬間になんとなく分かる)
84 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 19:03:07 ID:trKmqwYuO
>>78 話違うが、あそこ遊戯王少ないんだよねw来日に3人で行くから見かけたら声かk(自重
85 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 22:41:22 ID:DRdjxsbb0
エクゾディアデッキってまだ存在してるの?
>>85 一応、存在してるけど
ファンデッキが良い所かな?
ただ、月末に雑誌付録でエクゾディアのテコ入れ…というか
劇的に環境が変わるカードが登場するのでそっから先は
87 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 23:15:34 ID:UnuWUZKA0
シャドーはもうないの?
mtgのシャドーは去年の時の螺旋ブロックでちょこっと復活したが
ありゃ特別なブロックだったからだし
今後しばらくは出てくることは無いんじゃないかな
89 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/22(日) 23:44:36 ID:UnuWUZKA0
ウルザの塔ってカードとウルザの鉱山ってやつ持ってるんだけど
ウルザの魔力炉っての持ってないからどんな絵か教えてくれ
俺は遊戯(2期まで)→MTG(7版)→遊戯(4期)→MTG(9版)→遊戯(5期)と繰り返しやってたけど、どっちも楽しいよね
青赤とか好きだったな
ニヴ・ミゼットが使いたいだけだったけど
対抗色なのに共存できるなんて夢のようだった
今は遊戯王のトークンにMTGのカード使ってる
土地とか絵がすごく綺麗だしね
10版の土地も買わなきゃ
(*^-^)
遊戯王にはMTGでいうエターナルみたいのあるのかな。
禁止カードがなくて、危険な奴は1枚制限になってるような。
たとえば開闢の使者や終焉の使者(でいいのかな?アニメでしか聞いたことない)も1まいづつならデッキに入れられるの。
今遊戯王にあるフォーマットってどれくらいあるの?
>>84 来日って来週の日曜に来るって事?
だったら結構厳しいから今からや今週の平日に来れますか?
ちなみにフォーマットは一つしかないよ。
友達同士の対戦だったら禁止もありだけど、それでも使う人滅多にはいないね。
>>93 84だが、すまない。
来週日曜しか空いてなくて…。
>>84 いんや、大丈夫です
日曜日行けるんで、お会いしたら宜しくお願いします。
>>92 禁止(デッキ投入不可)、制限(1枚のみ)、準制限(2枚のみ)があって、それが半年毎に変わる
といっても開闢や終焉みたいなカードは禁止が解除されることは無いけど
フォーマットは一期、二期、三期以降(世界統一フォーマット)の3つがあるけど全部混ぜてデッキを作れる
遊戯王には、実は一応全ての禁止カードが制限カードになった
フリープレイ用の制限があるんだが、ゲームバランスがとんでもない事になるので
誰一人として使っていないと言う現実がある
>>95 こちらこそ、宜しくお願いします。
そういえば、今度の制限はどう動くんだろう。モグラ&破壊輪に禁止くるかな〜と思ってるんだけど、どう思う?
>>96 専用スレがあるからそこですればいいと思うよ。
個人的には選考会の使用率五割のデスコがくるんじゃないかな。
あと当日はぎゃざのアーティファクトを提供してほしいです。
これからはこちらで連絡お願いします。お手数かけてすみません。
[email protected] 今のMTGのレガシーのメタって何?
>>99 レガシーは混沌としてる。
ただコントロールよりもビートダウンの方が強い。
タルモいるし。
先月の東京の大会だとタルモスライが上位ほとんどで、
あとアグロロームとゴブリンがひとりずつ(たまたまゴブリンが一人しか参加してなかった)。
ベルチャーも善戦。青系は惨敗。
あとシェヘラザードボロスがベスト8入りw
今月のは優勝が縫合グールで準優勝がベルチャーというコンボ1,2フィニッシュ。
あとはタルモスライ、アグロローム、タッチ白ゴブリン、白スタックス、白黒グッドスタッフ、赤単スライの順でベスト8。
みごとなまでに青系のデッキが死滅中。
コンボ1,2は、もちろん使用者がめちゃくちゃ強い人ってのもあるけど
青が弱く、根絶を使うピキュラが上に残らなかったのもあるかも。
あと真髄の針で死んだはずのサバイバル系デッキが勢いを取り戻しはじめて、
ナイトメアサバイバルと陽星+高級市場+起源のロック仕込んだのが出てた。
前者は9位。
あと驚異的なことに完全スタンダード対応のデッキ(もちろんフェッチもデュアランもない)が
42人参加の中で4-2の11位。
しかも2敗のうち1敗は遅刻によるマッチロスで実質4-1。
デッキタイプで見ればランドスティルやフリゴリッド+黄泉の橋、
イギーや5/3、エンジェルストンピィよりも強かったということに。
>>73 超遅レスで悪いが、宝札エクゾだけはまだ生きてるぜ
今回の遊戯の新弾はテーマデッキを強くプッシュした感があるな
デッキの剣闘獣と入れ替えながら戦う剣闘獣やアニメが元の雲魔物、
以前から出ていた六武衆やエーリアンのサポートカードが大部分を
占めていてどのデッキにも入るような強カードが無い
昔の遊戯王とはだいぶ違う方向に流れているから興味があればCGIとかで
触れてみるのも良いかもね
103 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/24(火) 20:17:10 ID:vLfsyUe00
ギャザ対遊戯王の異種カード対戦してみたいな
>>103 いくらなんでも、方向性違いすぎだろw
マナとか大嵐で空っぽにされたらどうすんだ?w
ライフ計算は比例計算で何とかするとしよう
しかし、全モンスターが速攻持ち、しかも純粋にパワーで上回らないと
どんなに攻撃しても無駄と言うゲームシステムにおいて、どうやってMTGが勝つんだ?
ヴィンテージのデッキで漸く互角に戦える程度なのに
>>105 そもそも対戦のルールが違うからあまり意味がない。
MTGはたとえば相手がブルーアイズで殴ってきても、
攻撃力1600と攻撃力1500のバニラ2体でブロックすれば1:1交換を強要できる。
だけど遊戯王はそういう戦闘に関しての戦術性が非常に分かりやすく(悪く言えば低級に)作ってあるから
戦闘でどうこうってわけにはいかない。
>>106 だから純粋にパワーで上回らないと
どんなに攻撃しても無駄だと書いたじゃないか
遊戯王に対してMTGはゲームシステム上不利だと言いたいんだよ
最近は昔あったパック毎のテーマが無いな<遊戯王
ファラオニックガーディアンだっけ?あの頃のパックの雰囲気が好きだった
110 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/25(水) 03:47:37 ID:+HTQAH1/0
雲魔物、エーリアン、剣闘獣は大いに結構なんだけど。
元々あった種族すら環境を作れてないのに、何やってんのと言いたい。
遊戯王かぁ懐かしいな
いつのまにか攻・守の表示がATK・DEFになってる。効果の表示もかなり細かくなってて見づらくない?。大人になってもやってる人とかっているの?MTGやってる人の方が年齢高そうだけど
ぶっちゃけ遊戯王はコナミのテキストを理解しなければならんから大人向け
子ども向けとか大人向けとかどうでもいいんじゃね?
114 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/25(水) 16:03:16 ID:xkU/8nJv0
ユニオンとか言うシステムあったじゃん。あれどうだったの?
強かった?
コナミ裁定抜きにしても遊戯王のシステムは
ややこしい部類なんだよな
相手ターンでどのタイミングでも発動できるカードがある以上
常に優先権細かく気にしながらのプレイになるけど
大概子供向けのカードゲームだと
相手ターンでの介入はごく少なめにしてる。
対象をとる効果が分かりづらいんだよな、テキストに「対象」って書いてないから
後、MTGやってから遊戯王やると、モンスターの起動型能力が相手ターンにプレイできなくてイライラするの俺だけ?
そして、その後にMTGやって先行1ターン目にドローしてしまう俺
ギャザは先行はドローできないんだっけ?
マリガンとか懐かしいな
あれだろう。エジプトといえば古代遺跡、考古学。
象形文字を解読してる気分にさせてくれるということさ。
よって、新しいカードが登場しても効果の裁定に時間がかかる。
適当にプレイするなら子どもでも全然いけるけど、
ちゃんとプレイするなら大人向けと言わざるを得ない。悪い意味で。
遊戯王は「難しい」のではない
「ややこしい」のだ
>>114 Unkoすぎて最近は全然出てこない
アニメで出てきた新しいユニオンモンスターも無視
>>84 >>80だけど、オーガにいます。
もしオーガにいましたらレスお願いします。
123 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/07/31(火) 20:37:19 ID:BhfbQVyN0
age
遊戯王はDSでしかやってないが、パックから大量に出てくる雑魚バニラ軍団とか。
いつ使えるのか良く解らない魔法、罠カードに混乱した。
>>124 遊戯王ではよくある事
それを気にせず、動じず遊べるようになれば真のデュエリストだよ…多分
そういえば、遊戯王スレで昔からテンプレに入ってる
真のデュエリストって概念、ある種キモいよなぁ。
> Q・真のデュエリストってどういう人のことですか?
> A・スタンダード厨が見向きもしないカードに価値観を見出し、
> 自らの知識と戦略をフルに投入した、強さと個性を兼ね備えたデッキを作れる上に、
> 必要最低限のマナーもしっかりと守れる人の事です。
> Q・スタンダード厨って何?
> A・人やネットから知ったいわゆるスタンダードデッキしか使えない&作れないお馬鹿さんの事です。
> いずれ自分の頭で考えて、個性と強さの両方を引き出せるように成長すると信じましょう。
本スレのテンプレで特定のプレイスタイルを否定してるってすげぇなぁ……
(それでいえば遊戯王アニメ・漫画でもスーサイドデッキを
カード/モンスターへの愛が足りないとか否定してたけど)
しかも、この文面は、一時の酔狂や気の迷いじゃなくて
何度かテンプレから削除されて、その度に戻ってきて未だに居座っている
そういう歴史を通ってきている所から考えると
どうやら遊戯王の本スレには*本気*でそう考えている層がいるらしい
(住人全てがそう思っているとまでは思わないが)
遊戯王はアニメ見て始める奴が多いからな
そういうテンプレを守れない奴をスレに入れるとgdgdになっちまうんだろうよ
MTGと比べると基本ルールが単純だし、とりあえずカード40枚あれば遊べるから
どんなアホでも遊べちまうってのもあるな
>>126 本スレ住人だけど、あそこはスタン(いわゆる流行のデッキ)嫌いが
大多数を占めてるのが現状だから誰も口出さないんだろう
その上、原作やアニメのデュエルスタイルこそが至上という
歪んだ思考を持った人間も居るしな
汎用カードや主流のデッキを叩くのは大抵そういった連中で
それだけでスレが埋まっていくから困る
テーマデッキ同士での対戦でも飽きずに長く遊べる俺だが
TCGがカードというコマを選べるチェス、って例えがしっくりきたんだ
将棋的に考えると、遊戯王はあえて強弱を大きめにつけて攻防の要での飛車角の使い方を楽しんだり、あえて使わない事で強力な囲いを狙い大ゴマと渡り合う
MtGは大体のバランス整えて色という制限で特色を出す、金桂香どれで戦うか、って感じか
>>128 コンマイのやり方が一番問題かと。
環境変化後はそこそこ楽しめるが、すぐ飽きる。
B級、ファンデッキが遊戯王を支えているといってもいい。
全体を通してみたら、ガチデッキ何て一部。
売り上げのためにカードバランスをぶち壊すコンマイが作った環境ですよ。
遊戯王か〜自分がやってたころは、
4つ星バニラのディミナイエルフやブラッドボルスが
大人気だったな。まあ、身内のレベルが低かった
だけかもしれんが。
ところで遊戯王のカウンターってどんなのがあるの?
あ、ただの罠じゃなくてmtgでいう打消しみたいな感じの。
自分のころは海賊の7つ道具やマジックジャマーだったな
最後に、自分の頃からすでに扱いに困っていた赤目の
効果的な使い方について語って。
132 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/04(土) 23:33:20 ID:iYIKRp4M0
age
>>131 カウンター罠も今ではかなりの数があるな
パーミッションっていうカウンター罠をメインにしたデッキも組まれているくらいだし
パーミッション自体はMTG由来の単語らしいな
最近知ったよ
たまにアニメ・原作の狂信者がスレに居ると困るな
俺もアニメ・原作は好きなんだけど
○○は邪道 とか そんなに除去使ってて楽しい? みたいなのは粘着アンチよりタチが悪い
>>135 遊戯王にはそういう苦労もあるんだな。
たまには遊戯スレも覗いてみよう。
最近始めた人は知らないのかもしれないけど
ガチデッキ使いとファンデッキ使いの論争は
MTGでもプレイヤーが多かった時代はよくあったのよ。
遊戯王は運要素がなかなか強いけどMTGはどうなんだろう。
平均デッキ枚数60枚だし、色混ぜることでおきる土地の事故とかおきないの?
デッキ(ライブラリー?)サーチとかなさそうだし・・・。
あとプロとアマの勝負だと同じデッキ同士でもやっぱりプロが勝つの?
>平均デッキ枚数60枚だし、色混ぜることでおきる土地の事故とかおきないの?
ある。
事故らないようにデッキを組むのがうでの見せ所
それにしたって安定して使えるのは2色3色辺りまで。
遊戯王では定番になっている、クリーチャー除去できて
エンチャント壊せて、ドローできて〜と言う感じの何でも出来るデッキに
するとまわすのが困難になるね。
何が出来て何が出来ないかデッキにするかを選ぶのが
デッキ構築の最初の問題になる。
>デッキ(ライブラリー?)サーチとかなさそうだし・・・。
普通にあるっての。
山札から特定の土地カードを持ってくる呪文は
それこそマナ加速&安定の緑色の基本カード
141 :
139:2007/08/08(水) 18:41:17 ID:lF0tyG6f0
>>140 ほ〜ぅ。ありがとう。
ごめん、サーチは遊戯王と比べてって意味。
遊戯王はクリーチャーでも強引にもってけるし、
蘇生がラクだから山札から大量に捨てまくってキーカード特殊召還とかザラなんだ。
だから偏ったデッキでも専用つくれば案外まわせるんだ。
山札大抵40枚でキーカードもってきやすいし。
MTGはその点やっぱりデッキ構築が難しそうだね。
いや、mtgだってクリーチャーでも
何でもサーチできるカードあるっての
何か言うならある程度調べてから言いなせぇ
(今wisdom落ちてるから調べられないにせよ)
>>142 ありがとう。
サーバー復帰したら調べてみるわ。
遊戯王にはMTGで言う色の特色にあたるものってあるのかな?
ちなみに俺は緑が好きだ。でかいクリーチャーでガツンと殴る大雑把なスタイル。
色の特色はそれ自体はないが、デッキコンセプトを決めると
そのコンセプトを達成するカードだけで半数が埋まってしまう事が多い
たとえば、いろんなでかいクリーチャーでガツンとやりたいなら
推理ゲート(ヴィンテージのオース系みたいなデッキ)若しくは
死皇帝(スーサイド緑…が一番近いかな)を組むべき
ただ、お気に入りの最上級数枚にその生け贄確保やサーチカード、
特殊召喚手段等のサポートカードをつぎ込むと40枚なんてあっという間…
遊戯王は特に色(属性)を特定するゲームじゃないが種族デッキの組み合わせはMtG以上だな
フィッシュやエルフとか部族デッキはロードや旗印くらいだが
遊戯王は種族や同システムで固めるためのカードをよく見かける気がする
>>146 そうしないと「健全な」環境にならないんだよ。
足かせ無くなるから。
ただでさえほおっておいたらジャンク組まれて終了な環境・カード郡なのに
無理やり「こういう風に組んでくださいね」っていう
特定強化カード(デザイナーズデッキのキーカード)を作るからどんどんバランスが崩壊する。
あげく「こっちで出来たならあっちでも出来ないとおかしくない?」とか変な思考をコンマイがしだして
全体的に薄味な、「ナリキリ」デッキになってしまう。(○○使い、とかね)
>フィッシュやエルフとか部族デッキはロードや旗印くらいだが
おいおい…オンスロート無視して部族語るのかよ…
《鉤爪の統率者/Caller of the Claw》、《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth》、《争乱の崖地/Contested Cliffs》、《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》…
MTGやってるなら、アンチパーミッションとしてのマーフォークや
アンチコノボとしてのカウンタースリヴァー、
相手関係なしの爆発力のゴブリン、とりあえず数は並ぶエルフ…
って住み分けが出来てるし、どれも「完全に出来ないこと」があるの知ってるでしょうに。
MTGが優れてるとか、遊戯王が劣ってるっていう気はないけども
ゲームとしてつまらなくなる要素を多分に含んでるだけに
一生もののゲームにはならないし、日々ロジックが更新されてくこともない。
そこが怖い。
遊戯王じゃ絶対にエターナル環境は根ざさない。
ついでに言うとドリアードをブラマジデッキから抜けない俺マジキモイ。
>>141 遊戯王で出来ることの10倍はMTGで出来る、って考えて間違いないと思う。
いや俺も遊戯王やってる手前、あんまりうかつなことは言えたもんじゃないが
同じコンセプトでデッキ組むならMTGのレガシーの方がはるかに面白い。
両方やってる人ならこの感覚分かってもらえると思うけれど。
まぁMTGのスタンダードもメタが硬直しててあんま変わらないんだけどもね。
あくまで個人的なことを言えば
MTGエターナル>遊戯王>=MTGスタンダード
遊戯王で比較的カジュアル思考な人でMTGやったこと無い人は
何年先でもいいから是非MTGのレガシーやってみてほしい…
同じくらいの気持ちで遊戯王に触れたこと無い人にはDSやGBAの遊戯王薦めるけどね。
あれは金かかんない上にどこでも遊べていいわ。
詰めデュエルとか暇つぶしになるし。
特定のカード収録されて無かったりで残念なナンバーもあるけど。
150 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/13(月) 19:47:18 ID:nW/Eiegh0
なるほど、遊戯王は色(属性)はないが、種族同士のシナジーが生みやすいってことかな?
TCG用語を遊戯王発だと思ってる厨房見るとマジで恥ずかしい。
MTGにもパーミッション(これは相手の呪文をカウンターすることで云々というデッキタイプのことです)
みたいなのはあるんでしょうか
とかね。
遊戯王全体が「パクリゲー」とか思われんじゃないかと思ってもやもやする
>>151 パーミはマジックの青デッキが語源じゃね?
十年以上も前からあるんじゃね?
>>151 いや、遊戯王だけしか知らない状態でMTGの事を質問する分にはその質問をせざるを得ないんじゃないか?
MTGが遊戯王の元になったって事を知っている奴は原作が終わった今じゃ少なくなってるし
いつからかは知らないけど、遊戯王も変わったね。
六武衆とか剣闘獣とか雲魔物とかエーリアンとか特色ある種族が出てきた
専用スレが2スレ目突入してるやつがあるのを見るとそれなりに強くて
それ中心のデッキが作れるのかな。
こういうのがMTGの色を代替する感じのものになってくと
デッキのバリエーションが増えていいかも知れない。
>>154 批判するつもりはないんだが、いまだにテキストがしっかりしてないのはどうかと思う。
休息する剣闘獣のテキストなんか他のTCGプレイヤーが見ても?ってなるんじゃないか。
デザイナーデッキが強いとつまらないって話をよく聞くけど
それは戦略的TCGの話であって、遊戯王は基本的にキャラゲーなんだから
デザイナーデッキがもう少し強くなってアニメ風に戦えないといけないと思う。
今の風潮が進んでいけばいい感じに子供(と俺らみたいな大きな子供)を引き付けられるんじゃないかな。
テキストはまあ、もっと整理して欲しいね。
>>156 デッキに戻す、ドローする、ってだけじゃ処理手段が不明って言うか
そのままやったら...
そういう疑問がわかないのかが不思議。
ボトムに送るとか戻してシャッフルとかじゃなくてただただ戻す、ってのが分からない。
あれ本当にシャッフルしなくていいの?
いや、するんじゃない?気付かなかった。
まあどう見てもテキトーに作ってるね。
遊戯王の場合カードの処理は暗黙の了解になってるからな
事前に調べておかないと大恥かくことになる
テキストの整理をしてほしいってのは遊戯王プレイヤーの中でもよくある意見だな
テキストはどうにかして欲しいな。
あと、テキスト多すぎだからよくある能力はキーワードにして欲しいな。
直接攻撃・貫通攻撃みたいな感じで。
休息する剣闘獣
部族ソーサリー −剣闘獣
あなたの手札にあるクリーチャー・タイプ剣闘獣を持つカードを二枚、あなたのライブラリーに戻した上で切り直す。
カードを2枚引く。
MTG風にするとこんな感じでいいか・・・?
Resting Gladial Beast / 休息する剣闘獣 (0)
部族ソーサリー ― 剣闘獣(Gladial-Beast)
あなたの手札から剣闘獣・カードを2枚公開する。そうした場合、それらをあなたのラ
イブラリーに加えて切り直し、カードを3枚引く。
Reveal two Gladial-Beast cards from your hand. If you do, shuffle those cards into
your library and draw three cards.
遊戯王やったことないけど
最近の遊戯王は、雑誌・カタログ・攻略本の付録に対策カードを付けたり、
ゲーム特典に3枚積み前提な実用カードを付けるのが多すぎ。
強すぎたら強すぎたらで、エアーマンやゴーズ、バブーン、ディスクガイのように半年後に制限化されるし。
ATK/DEFを以前の攻撃力/守備力に戻して欲しいよ。
テキストも悪い。ウェポンサモナーの例なんか酷すぎる。
自分は遊戯王プレイヤーだけど、ややこしいルールや処理手順、裁定などなど
一刻も早く修正してもらいたい。その意味でMTGを見習って欲しい(制作者が)
明らかに子供向けなイラストも止めて欲しい。
以前はMTGもやっていたけど金欠で止めちゃった
いろいろ厳しくてねぇ・・・
俺は昔、MTGと遊戯王を両方やっていた者がやってきましたよ。
現在は、遊戯王だけだが…遊戯王って色々、定義が曖昧なんだよな。。。
MTGは単語一つでまとめてくれる。最初は覚えるのは大変だが、
統一性があるため、覚えてしまえば、その後がかなり楽。
(一応、わからない方向けにです。わかる方はスルーで。)
MTGで例えば、トランプル。
遊戯王だと
「このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を超えてい
れば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。」
これだけの差があって大変だし。。。
遊戯王は、他にも挙げれば、キリがない。
いや、遊戯王も省略しているところがあるぞ
デッキからカードサーチした後にシャッフルする事が必要なのだがそれがカードでは記述されていないとか
特殊召還に成功した後で墓地に送られたら蘇生可能とか
いわゆるコナミ語を把握していないとゲームが始められないw
ところで、MTGの場合は変な裁定されて怒ったとかないの?
カードトレーダーとか光と闇とか、訳分からん裁定されて困るのだけど。
遊戯王はチェーンに乗る乗らないとか、対象を取るか否かとか、
任意効果の処理手順とか、ダメージステップの順番とかとにかく色々揉めるんだけど。
スタックの処理とかで揉める事ってない?
以前どっかのスレで
「疾風の暗黒騎士ガイア」は「疾風のマングース」
「翻弄するエルフの剣士」は「翻弄する魔道士」
のパクリって話を見たんだけど、
一応解説しておくと、これらのカードは通常モンスターで
現環境では余りに使えないと言うワケで、コナミがこのカードのテキスト
「風よりも速く走る馬に乗った戦士。」
「素早い攻撃で敵を翻弄する。」
のテキストを元に作り直したものだから。
まあ、参考までに。
能力は全然違うんなら、パクリってことはないと思うぞ
もし実際にネーミングの発想をそこから採っていたとしても、疾風も翻弄も一般的な語彙なわけで
まあ、単にパクリって言いたかっただけなんじゃないか
172 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/15(土) 00:47:41 ID:DBw/6dOZO
今遊戯では帝って名の付くモンスターが猛威を奮ってるけど
ギャザはどんなモンスターが流行ってるんだ?
タルモッモーかねぇ
> Tarmogoyf / タルモゴイフ (1)(緑)
> クリーチャー ― ルアゴイフ(Lhurgoyf)
> タルモゴイフのパワーは、すべての墓地にあるカードのカード・タイプの数に等しく、タフネスはその値に1を加えた値に等しい。
> */1+*
カード・タイプっていうのは遊戯王で考えるとモンスターや通常魔法、永続魔法、速攻魔法みたいな感じ。
コストが(1)(緑)っていうのはかなり軽量カード。
あとは、クリーチャーつーか
ロクソドンの戦鎚をトロールの苦行者に付けるのがベスト。
> Loxodon Warhammer / ロクソドンの戦槌 (3)
> アーティファクト ― 装備品(Equipment)
> 装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受けるとともに、トランプルと絆魂を持つ。
>(それがダメージを与えるたび、そのコントローラーは同じ値のライフを得る。
> それが、自身をブロックしているすべてのクリーチャーを破壊するのに十分な戦闘ダメージを与える場合、あなたはその残りのダメージを防御プレイヤーに与えてもよい。)
> 装備(3)((3):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
> Troll Ascetic / トロールの苦行者 (1)(緑)(緑)
> クリーチャー ― トロール(Troll)・シャーマン(Shaman)
> トロールの苦行者は、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
> (1)(緑):トロールの苦行者を再生する。(このターン、次にこのクリーチャーが破壊される場合、それは破壊されない。代わりに、それをタップし、それに与えられているダメージをすべて取り除き、戦闘から取り除く。)
> 3/2
ロクソドンの戦鎚は使用者が死んでも墓地に行かない(けどコストの高い)装備魔法で
攻撃力修正だけでなく一発殴れば自分は回復し、相手が軽量クリーチャーでその場をしのごうとしても
貫通ダメージを与えるのだ。
(mtgの場合、守備表示モンスターへの戦闘のように超過ダメージは発生しない)
別に戦鎚を付けるのはなんでもいいのだが
トロールの苦行者は除去耐性の対象にならない能力を持っていて
なおかつ破壊された時に、コストを支払う事が出来れば蘇える事が出来る
(それでロクソドンの戦鎚で上げた攻撃力でもって、格上のクリーチャーと相打ちしつつ
再生でこっちだけ生き残る)
>>172 よく考えると帝モンスターってMTGではよくいるタイプのクリーチャーだよな
単純に場に出たとき〜の能力もちなだけだし
どっちもやってるが遊戯にはそういう確実にアドバンテージ取れるタイプのモンスターが少ない気がするな
再生を蘇るとするのは無理があるな
再生は破壊を無効にする能力
え?再生超強いじゃんと思った人へ
確かに再生コストさえあれば、ダメージなんかじゃまず死なないが、再生不能な除去もあるのです
《トロールの苦行者》に関しては、対戦相手の呪文や能力の対象にならないから、それらの多くも無視できるけど
遊戯王には回避能力の概念がない。
プレイヤーに直接攻撃できるってタイプのモンスターいるから回避能力といってもいいんじゃないか?
バグロスとかサブマリンロイドあたりは使われてるし
>>176-177 トゥーンのことも忘れないでやってください。
まあデザイナーズデッキとして使い物にならないから、忘れられても仕方ないけど。
#「トゥーン」と名の付くカードなら何でもサーチできる魔法カード《トゥーンのもくじ》があるので、
#今後強いカードがデザインされることはないだろうけど。
それは如何かな
もしかしたら強化されるかもよ?
ほぼ万能のサーチカードが合っても強化され続ける事があるのは
アンデットが証明してる
トゥーンは原作通り戦闘破壊されなければよかったと思う。
ライフ+召喚酔い+ワールド破壊で全滅の代償が直接攻撃だけじゃな。
ナイトメアを駆る死霊を出すデッキでも作ろうかな…。
>>165 遊戯王で子供向けのイラストといったら
最近のHEROとか?
あれは俺もなんとかして欲しいね
遊戯王の1期はグロいカード多かったなー
血の代償とかw
ブラマジも変なポーズだったし
おまえらそれはガチでトゥーンを使っている俺へのあてつけか?
mtgでもシャドーで組んでいるがやっぱりブロックされない能力は偉大だな。
子供がやるから子供向けを作ってるだけだろ
大人だけが遊戯王やってるわけじゃないんだから
HEROは融合を救ってくれた
遊戯王のカードイラストは「何でもあり」なのが特徴と思っているので、どんなのが出てもあまり気にしないな
スピリット、HERO、合体メカに萌えキャラ、果ては自社ネタカードと守備範囲が広い
伝説の都アトランティスでファイアーズみたいなデッキを作ってみた。
遊戯王の世界観はMTGとは違ってストーリー性を持たないからな
確かに一部あるといえばあるけど、それだけで小説が書けるMTGとは次元が違うといわざるを得ない
まあ、闇鍋みたいで面白いけどさ
MTGを見てて思うのは、海外版のカード名把握がめんどくさそうだ、ってこと。
遊戯王は(日本では)ほとんどの人が日本語版使うからな……
>>188 日本語版でやってればそのうち慣れる、問題ない。しかも有用な英単語も結構覚えられるw
>>189 横で見てると友人が英語の達人じゃないのかと思えてしまう。
まあ、遊戯王で海外版混ぜられてても絵で分かるからなぁ。そんなもんか。
デビルコメディアンや火あぶりの刑は絵じゃわかんないけど。
今あるTCGの多くの(遊戯王もだけど)元祖はMTGだけど、遊戯王には「マナ」にあたる要素がないよな。大抵エネルギーカードなり土地なりがあるのに。
両者の能力調整を比べると面白いかも。
>>188 MTGは輸入された英語版の方が安いからねー。
でもカード名なんて《翻弄する魔術師》や《真鍮の釘》などを使わない限り意識する必要ないし、
中学英語が読める程度のレベルなら英語版でも大丈夫。
逆に遊戯王は英語版の方が高い上にレア収集の効率が悪いから、
日本においてはコレクション用になってる感じだな。
>>191 そんな事情があったのか。>値段
遊戯王は「アジア版」とか言って「日本向けにパッケージした」外国語版を売ってる(安くはない……はず)。アホかと。
そういえば最近は純アメリカ産のカードも増えてきた。
「六武衆」とか「ヴォルカニック」とか言うカテゴリの中の核になるカードは海外版のパック(同じエキスパンションでも日本より後発なのです)にしか入ってない。しかも日本版の収録予定が全くないのが恐ろしい。
どうなってるのやら。
遊戯王はストラクチャーが充実してきたと思ったら
今度は海外オリジナルカードだもんな
しかも今度のゲームに強力カードを付けだすし
やっぱりコナミの商魂にはかなわん
長続きしない戦略だね、それ・・・
まあ十分長い間売れてるんだけども。
>>191 おまいさんはもうちょっとカード名を意識すべきだな
日本語版でも間違ってるじゃないか
MTGってイラストの背景が細かくて綺麗だから、物語を意識しやすいよね
遊戯王は大抵背景が無いから、どうも渋さが足りないと言うかなんつうか
>>181 最初期のブラックマジシャンは好きだけどな〜
肌がちゃんとした肌色で
カード名と言うと、なんで「突然変異」とか「虚無魔人」とか
漢字の名前ににわざわざ片仮名を当てるんだ
カード名を正確に宣言しなきゃならない時すごく煩わしい
格好良いと思ってやってんのかねコナミは、変なところだけ原作に従って
ルールを混乱させんでよろしい
・・・とコナミに苦情出した事があります
個人的にはあのごちゃ混ぜ感がむしろ良いと思うんだけどな>遊戯王イラスト
アメコミHEROモドキや正統派の騎士や巨大ロボや萌えキャラが混在するカオスっぷりは楽しい
もちろんMTGの世界観が統一された美麗イラストも大好きだがな
MTGがネタエキスパンション以外で遊戯王みたいなカオスっぷりを発揮するのは絶対嫌だし、
逆に遊戯王がお馬鹿カード出してくれなくなるのも嫌だ
それぞれ全く違う方向性なのが何より良いことだと思う
小さい頃にMTGを集めていたが、クリーチャーが「迷宮のミノタウルス」とインスタントだかの「チクタク・ノーム」くらいしか思い出せん
ストーリーはジェラルドって艦長? がいたくらいしか覚えてないや
ウェザーライトの艦長はシッセイ
戦闘指揮官はジェラード
遊戯王しかやってないんだがなんかMTGには劣等感があるんだよな。
(いやルールも知らないんだが)
やっぱり歴史の違いかね?遊戯王ももっと続いて世界的になれば色々変わるかな。
世界的って意味じゃ遊戯王も売れてるしな。それこそMTGより上の所もある
でもやっぱ遊戯王はカードテキストを整備してくれないとキャラゲーって感じから抜け出せない気がする・・・
調整中の多さとか(ポルポはひどすぎるよ)テキストのややこしさとかやってて気になるところが多すぎる
まあ、究極竜を召喚したときの爽快感はステキすぎる要素だと思う、遊戯王では青眼デッキ使うMTGプレイヤーの戯言ですよ
独断的な感想
●デッキの組みやすさ→遊戯王
ストラクチャーのおかげで大分汚名返上
でもMTGもコモンデッキで強いのがあるし、どっこいどっこいか
●ルールの明確さ→MTG
どっちが楽しいかはともかく、カードゲームとして
処理手順や表記とかが精練されているのはMTGだろう
●カード等の名付け方→MTG
これはMTGと言うより、日本語への訳し方が上手いのかも
用語もなるべく日本語にするから頑張っているなと思う
もっとカタカナを減らしていってくだせう
●イラスト→ややMTG
背景がある分、クリチャーの大きさや世界観が分かって楽しい
人の顔とか時々キモイけど
●紙の質→MTG
いらんカードを曲げたり、抓ったり、裂いたり、濡らしたりした結果、
MTGやポケカの方が耐久性がある事が判明
遊戯王は端や側面がすぐ捲れ上がってボロボロに・・・
色々書いたけど、普段やっているのは
遊戯王だけれどね
MTGに遊戯王の神のカードみたいな伝説的カードや、ブルーアイズみたいな象徴的カードってある?
ストーリー上の有名キャラであり
ルール上でも特別な文字通り「伝説の」クリーチャーが
なんぼでもあるし、今回はストーリー上プレイヤーと
同じ立場の次元を渡り、強烈な魔法を使いこなす大魔法使い
「プレインズウォーカー」がカード化された。
あと、あんまり普通のフォーマットで使うものではないが
“ヴァンガード”という、ストーリー上大切なキャラや
使えるクリーチャーをイメージしたカードがあって
最初のライフや手札枚数に修正が付き、
ゲーム中でも強烈な効果をもたらす。
(遊戯王アニメで一時期やっていた
デッキマスターみたいなもんだと思えば良い)
象徴的カードっていうが遊戯王のそれは漫画やアニメキャラの
切り札(作られた人気)ってだけではないかな?
mtgの場合、それぞれの色のメカニズムを象徴した効果を持ち
実際にどんな時代もいろんなデッキに入り愛用されているカードが
何度も再録されているし、公式にも色々とフィーチャーされている。
ラノエルや恐怖、火葬、ハルマゲドンとかかな。
205 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/20(木) 14:31:49 ID:+yYmt2rT0
206 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/20(木) 14:33:09 ID:+yYmt2rT0
207 :
シャン:2007/09/20(木) 15:15:14 ID:TQAMewBVO
池面→カードばかりに金かけず、女やファッションや友達付き合いにつぎ込む。
不細工→女はおろか友達もMTG不細工どうしなのでファッションに気遣いせず、MTGに全力投資。
だから
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジッ糞〜♪マジッ糞〜♪
朝から2ちゃんに張り付いて〜♪
必死に情報操作する〜♪
カードショップでは肩身を狭くして〜♪
店から姿を消していく〜♪
この前友達いってたさ〜♪
『イトーヨーカドーの中のマックでマジックやってる大学生がいて服装やばかった』
現実は〜厳しい〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
_.,-―-,,.
/::: \
/:: ヽ
r':: |
〈r":ヽ /'~'ヽ`、::|
.};: ノ ヽ、 / ヾ;|
.i'`i"ヾ;, ` ゙'゙|
) i_,i '; .._,-ツ
〉,_,、,、_,イ'"/ー´
`ijjtijイjノ i'
トrrrtfソ j
}゙ '"`'_.-"
`---'"
そこはリチャードガーフィールドとかプロポーザルとかを上げるべきだと思うの心。
210 :
シャン:2007/09/20(木) 15:27:39 ID:TQAMewBVO
(゚∀°)マジック(笑)
>>204>>208 レスありがとう。
なるほど。象徴がモンスターより使用者ってのはある意味納得。
もう少し勉強してみるかな。画像見たらなんかやりたくなってきた。
でも絵怖ええ
始めた頃、ハンデスがしたくて上級者の人にカード貰った時に困窮見てビビったなぁw
脳崩しもかなりヤバかった
それ以上にザデック様が素敵過ぎたがw
>>213 ぎゃあああああああああああああああ
釣られた。
<<シヴ山のドラゴン>>、<<セラの天使>>、<<惑乱の死霊>>なんかはそこそこ象徴的って感じだな
でもMTGだとクリーチャーよりも他の呪文のほうが象徴的って部分は大きい気がする
<<暗黒の儀式>>、<<神の怒り>>、<<ショック>>、<<対抗呪文>>・・・各色を代表するものがある(そして緑は使わんから出てこんかった)ここが遊戯王にはない魅力だと思う
その点遊戯王はモンス中心だから気に入ったモンスメインでデッキが組めるのは結構うれしい
>>213 ネフィリム可愛いよ、ネフィリム
遊戯王はたしかにキャラゲー要素があるからなぁ。まぁそこがいいんだが。
魔法で代表的なものって言ったら…最近だと「融合」くらいか
超融合とかかな。
アニメ、特にGXはノリが軽いんで初期から追いかけてるけど
演出がいいよね。
最近は古きよきっていうか、ダイの大冒険的な80-90年代ジャンプっぽいノリがいい。
インスタントタイミングなコンバットトリックっぽいこともやってるし。
「たとえ一線級でなくても組む価値の見出せるデッキが無数にある」ってのは
カジュアル的な要素の強いプレイヤーの受け皿になってていいんじゃないかな。
MTGにもそういうノリのプレイヤーは多いけど、例えば青眼デッキvs黒魔術師デッキなんてのは
やっぱり海馬や遊戯あってこそのプレイ時の爽快感だと思うし。
MTGは競技思考の強いプレイヤーはリミテッド(あけたパックでデッキを作って対戦する)に流れて
カジュアル思考のプレイヤーはエターナル(発売されたほとんどのカードが使える)に流れていくけど
遊戯王はどうなるのかな。
1期の頃からやってるプレイヤーは禁止になって使えなくなったカードが山のようにたまってると思うんだけど。
>遊戯王はたしかにキャラゲー要素があるからなぁ。まぁそこがいいんだが。
なんかこういう比較するスレで遊戯王の
微妙なところを認めつつだがそれがいいって書き込みって多いね
> 187 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/16(日) 16:28:01 ID:YIC/4d0s0
> 遊戯王の世界観はMTGとは違ってストーリー性を持たないからな
> 確かに一部あるといえばあるけど、それだけで小説が書けるMTGとは次元が違うといわざるを得ない
>
> まあ、闇鍋みたいで面白いけどさ
>>218 カオスゆえの面白さって事だよ
目の前の相手が合体ロボを完成させる横でスケート選手が融合召喚され、
自分の隣にいる奴は漫画みたいな機械を次々と召喚する
そして自分はアメコミヒーローで逆転を決める
これだから遊戯王カジュアルプレイは面白い
>>217 遊戯王は現状ではエターナル環境しか作れないだろ
そもそもまだ第五期だし、三期までは主人公になりきるためのおもちゃと言う側面が強かったし…
ま、これから変わっていくんじゃないかと思うけどな
220 :
シャン:2007/09/20(木) 23:55:22 ID:TQAMewBVO
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジッ糞〜♪マジッ糞〜♪
朝から2ちゃんに張り付いて〜♪
必死に情報操作する〜♪
カードショップでは肩身を狭くして〜♪
店から姿を消していく〜♪
この前友達いってたさ〜♪
『イトーヨーカドーの中のマックでマジックやってる大学生がいて服装やばかった』
現実は〜厳しい〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
池面→カードばかりに金かけず、女やファッションや友達付き合いにつぎ込む。
不細工→女はおろか友達もMTG不細工どうしなのでファッションに気遣いせず、MTGに全力投資。
∧ ∧
/ /
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ ヽ
|(●)(●) |
/ |
( |
\___ノ ヽ
/ i
i |i
i | ||
| しノ|
ヽ 人
\ 、 /~))
|| | ((_
(_(_亅 ヽミ
>>218 遊戯王のシステムやカードについて色々不満はあるが、それでもやっぱり好きなんだよw
いずれMTGみたいに世界が認めるゲームになって欲しいと思っている。
…と思ってるんだが、俺MTGがどれくらいすごいのかよくわかってないんだよな。
ウィキペディア見たらプロリーグ賞金4万ドルとか、決勝はネット配信とかなんか凄そうではあるんだが。
将棋や囲碁くらいの評価はあるんだろうか、少なくとも子供のおもちゃってことはなさそうだ。
そこんとこどうなんでしょうか?
222 :
シャン:2007/09/21(金) 00:00:36 ID:7h79ilqaO
ヘイローそうなんだー
ありがとうございます
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジッ糞〜♪マジッ糞〜♪
朝から2ちゃんに張り付いて〜♪
必死に情報操作する〜♪
カードショップでは肩身を狭くして〜♪
店から姿を消していく〜♪
この前友達いってたさ〜♪
『イトーヨーカドーの中のマックでマジックやってる大学生がいて服装やばかった』
現実は〜厳しい〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
>>221 知る人ぞ知る神ゲーってところじゃないのかな。それくらいMTGの知名度は落ちてると思う。
やってみれば死ぬほど面白いとは思うんだけど、値段も敷居も高いからねえ。
遊戯王はMTGに比べたら単純なんだけど、それゆえにサクサク進められるし簡単。
土地がない、マナがない、アタックできないとかのイライラが無いしね。
ま、TCG自体がマイナーなわけなんで、両方頑張って欲しいね。
>>221 すごいとかすごくないとかじゃないと思うなぁ。
何千ドルも出るだとか、だからすごいなんてことは絶対にない。
「賞金がかかってるからすごい」なんて考えてバカ見たのがD0だし。
というか、別にMTGプレイヤーは「MTGがすごい」からやってるわけじゃなく
ただ単に面白いからやってんだと思う。
遊戯王がそうであるように。
ただデッキ構築から戦闘やらなんやらの攻防が
遊戯王に比べて自由度も高く、幾分か選択肢が多いんで両者を比較するとゲーム性の面で多少の差が出てるんじゃないかなと。
例えとして適切かどうかは分からないけど、
囲碁と五目並べみたいな。
どっちの方がルール知ってる人多い?って聞いたら間違いなく後者だし、ルールの把握に時間もかからない。
だから碁石と碁盤を用意して、それで遊ぶとなったら相当数の人は五目並べで遊ぶ。
でも囲碁を知ってる人は、「もう少しルールを学べばもっと面白いゲームができるのになぁ」と考える。
囲碁が高等だとか五目並べが下等だとかそういう話じゃなくて、
単純に五目並べの万人受けする簡潔さは「碁石と碁盤を使う」というゲームの認知に多大に貢献している、それだけですばらしい、と。
より深い攻防を楽しみたいならそこよりも深く入ってくればいいわけだし、
五目並べで十分楽しかったり、周りに碁を打てる人がいないなら五目並べで十分。
同様に、碁をやってる人の多くは評価されてるからだとか
プロになったら賞金何千万だからやってるわけじゃなく、ただただ「碁」ってゲームが好きだからやってんだと思う。
MTGも同じじゃないかな。
少なくとも「子供向けじゃない」とか「評価されてる」とかでMTGをやってると実感したことは一度もないよ。
MTGと遊戯王も良いけど一世を風靡したモンスターコレクションTCGを忘れちゃ困るぜ!
あれはシステムが全然違うから比べようが無いけどなw
>>223-224 丁寧なレスサンクス。知名度が落ちてるとは少し驚きだ。
もちろんMTGが周りの評価だけで成り立ってるとも思ってないぜ。まぁ単純に憧れとしてね。
やっぱり楽しむためにするってのが大事だよな。
TCG自体がもっとメジャー化すればお互いのためになるわけか。
今日は色々参考になったぜ。MTGはとりあえず関連サイトとか見てルールの勉強からだな。
なんて良スレw
MTGやってる人に質問なんだけど、MTGではプレイヤーは魔法使いって設定でゲームを進めてたりするの?
そのとーり!
229 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/21(金) 03:22:00 ID:ntBeLLdg0
遊戯王とマジック両方やってたら禁止カードの多さにやきもきする・・・
>>228、
>>230 サンクス(・∀・)ノシ
ちょっと前に大学の授業でカイヨワの遊びの定義について勉強してさ。
最後のテストで、その定義と遊戯王を結びつけた物を出したのねwで、遊戯は分類された遊びの基本要素のどれもに結構当てはまったんだけど、
その中に模擬(なりきり)っていう要素があって、OCGでは設定されてないんだけど、この場合は漫画のキャラになりきるから当てはまるって書いたのを思い出してwww
MTGにもそう言うのは有るのかなと思って。でもそうだよな、普通意識しないよなwww
長文スマソ
遊戯王は作ってるのがコナミなのが痛いよな
もっとまともなとこに作ってもらえば・・・
>>227 時折ドラゴンになるんだぜw
>
>
>
(*゚∀゚)つドラゴン変化
>>227 遊戯王も一応プレイヤーは魔法使いになりきるって設定じゃなかったっけ?
原作で最初にそういってた。
>>232 初期のままバンダイが作ってたらどうなってたのか興味はあるな。
>>227 プレイヤーは魔法使いで、マジックのゲームは魔法使い同士が決闘(デュエル)をしてるって設定
勝者は敗者から魔力を奪うという設定もあったが、アンティルールの風化に従い設定も撤去された
>>234 一応そんな設定だったはずなんだけどね
バトルシティ編あたりではすでにそんな設定は忘却の彼方に消え、
かつてエジプトの神官たちが行なった儀式を再現したものという設定に代わった
>>234 ……そこら辺初期の「mtgを参考にした」部分じゃねーの?
デーモンの召喚とか、ルートウォーターとかのw
>>237 デーモンの召喚は原作者・高橋和希によるオマージュ。
ルートウォーターやモリンフェンはGB版でKCEスクール生徒がデザインしたもの。
前者は主人公の切り札モンスターとして活躍し、OCGでも長い間上級モンスターで最も攻撃力の高いモンスターだったんだけど、
後者は単なる弱小バニラで使い物にならないんだよなぁ。
モリンフェンはネタモンスターの代名詞になってるし……。
モリンフェンは背景ストーリーにも登場する怪物なんだが。
ただの雑魚に…
つーかそのデザインした生徒は中国人みたいな思考してる奴だな。
恥とかないのかね、自分のデザインに。
オマージュっていうか、見た目かっこいいから普通にパクっただけだと思うよ。
許可下りなかったかなんだか分からないけど、「このカードかっこいいな」って書いちゃったんだと思う。
モリンフェンなんているのか
まんまじゃないか
ガロウブレイドはいないの?
しかし、ルートウォーターやデーモンの召喚と比べて
あんまり気付かれて無かったよな
wikiで言及されるようになったのも今年5月だったし>モリンフェン
>>240 あまりに弱すぎたせいでネタにすらされなかったんだぜ
このままだと忘却の彼方に消えそうだったんだがアニメで出てきてね…
別にモリンフェンに限らずとも、MTGに元のモンスターが存在する遊戯王のモンスターはかなり多いよ
元々原作者がギャザを基にして考えたカードゲームなんだし
たしか、青眼の白龍の元ネタもMTGにあったはず
逆に、遊戯王にMTGの元のモンスターらしきモンスターが存在するのはタイラント・ドラゴン位しかいないね
>>242 ああ、すまん
俺MTGプレイヤーなんだ
MTGのストーリーでは、モリンフェンとガロウブレイドの2人で1組みたいなもんだからさ
>>243 ガロウブレイドはいない
つーか、遊戯王のモリンフェンはそもそも説明からして手抜きだからな
別モンと思ったほうがいいと思う
(フレーバーが「長い腕とかぎづめが特徴の奇妙な姿をした悪魔。」と言う一文のみ)
そうなのか
名前と雰囲気だけなのかな
thx
ちょっとタイラント・ドラゴンをググってみる
>>244 いや、完全な固有名詞パクったモンスターが適当な扱いとかまずいだろ。
《真紅眼の黒龍》ってMTGのカードが出て1/1とかのザコ扱いだったらさすがに遊戯王プレイヤーもいい気分しないだろうし。
モリンフェンとガロウブレイドは主人公たちの仲間の一人が魔界の王様に堕落する遠因を作ったクリーチャーなわけで(その人の家族を皆殺しにしたっていう)、ぞんざいな扱いってのは悲しいなぁ。
>>245 MTGにタイラントドラゴンに触発されたカードなんてないよ。
おそらくドラゴンの暴君のことを言ってるんだろうが、
遊戯王のカードのわざわざ一枚だけデザインを流用するとかはありえない。
おそらく名前と、「ニ段攻撃」と「2回戦闘フェイズを行う」ってのが似てるって言われる原因だろうけど
ドラゴンの暴君が出たブロックが「ニ段攻撃」をはじめて採用したもので
かつそのエキスパンションでフィーチャーされていたドラゴンにくっつけたってのがデザインの元。
(パッケージイラストになるくらいエキスパンションの顔になるクリーチャーだったわけで、
そこに他のTCGのカード持ってくることはありえない)
その二段攻撃は「カードを作るのは君だ!」のボツネタで、
もちろん遊戯王からの流用ということはない。
というかMTGはもちろん、遊戯王も地に足がついてからはそんな分かりやすいデザイン流用してないでしょう。
ああ、Dragon Tyrantのことを言ってたのか
追加の戦闘フェイズって何があったかな、と考えてしまった
さすがに名前以外は別物だな
名前にしてもどっちも一般名詞だし、似てても別におかしくはないわな
翻弄疾風の件といい、過剰反応なんじゃないのかな
馬鹿デカいコストにサイズ、これでもかと付いた能力に{R}{R}{R}{R}な維持コスト
あれをTyrantと言わず何をTyrantといわんや
>>246 コンマイ側も知らなかったんじゃない?
MTGにはモリンフェンと言う悪魔がいてうんたらかんたら…って事は
>>246-247 まあ、たまたまかも試練が能力は似てるぜって事を言いたかったんだ
必死で探しても遊戯王が先にやっていたのは
それぐらいしか見つからなかったわけで
>>249 ま、流石に歴史が違うから仕方ないでしょ
そもそも始まった時に十年近くの差があるわけだし、
遊戯王第一期はTCではあったがTCGではなかったし
mtgの販売開始(アメリカでの)が1993年10月で
遊戯王OCGの販売開始(日本)は1999年2月
どう計算しても10年差は無いよな
そして、後発でも新しい事をやっているゲームは
いくつもあるぞ。
俺は、中学校のときから10年以上MTGやっててトーナメントとかも何度か
経験してきたんだけど、今大学生で大学の人と遊戯王やってる。
中学のころは、遊戯王を馬鹿にしてた感があった。
でも、間違いだった。やってみると普通に全然楽しいしよくできてるのな。
遊戯王のルールで一番良い点は、戦闘でアドが取れるところだと思う。
MTGだと、攻撃対象を指定できないから、生物は、ライフを削る目的
が主で相手が、ブロックしてくれないとアド取りができない。
もっと極端にいえば、ライフ削る手段がほかにあれば生物いれなくても
いいわけで。
アド取りと、ライフを削るっていう両方の意味をもったシステムは
よく出来てると思った。
遊戯王の原作者がそこまで考えて作ったかはしらないけど。
あとは、盤面のひっくり返りが激しいってところも楽しい。
MTGだと、コントロール相手に場が掌握されたらこっちの
ライフ20点あっても負け試合だけど、遊戯王は一発逆転ができる。
しかも、デッキ自体の相性差がMTGほど極端じゃない。
MTGは、デッキの相性でやる前から勝負が決まってる場合が多いけど
遊戯王は、運しだいでどうにかなる。読み要素も案外ある。
反面残念なのは、デッキタイプが異常に少ない点。
しかも専用デッキでも入るカードはおのずと決まってきてるから
自分でデッキを作った感がない。
どっちかというとコナミに作らされてる感じ。
だから、今は楽しいけど、飽きるのが早いかもしれない。
>>246 なんか、根拠がイマイチあいまいなんじゃないかと思う。
遊戯王のモリンフェンがMTGのを参考にした可能性はかなり高いけど
タイラントが遊戯王のを模したって可能性はかなりあると思うよ。
二段攻撃っていう新しいキーワードの導入が決まって、
遊戯王のを模して、半ばアメリカンジョーク的に、
ドラゴンタイラントを作ったってのはアメリカ人ならありうる話
ではないと思うぜ。
その頃アメリカでも遊戯王はブームだったし、遊戯王の元ネタが
MTGだってことが確定しているからこそできるジョークでもある。
わかる人にしかわからないだろうけど。
ホントの所はわからないけど、両方やってる俺の考えはこんな感じだった。
ありうる話じゃなくてありえない話ねw
いや、追加の戦闘と2回ダメージは別物じゃね
大体、それ以外の能力に共通点が皆無
一般名詞を2つ並べただけの名前が似通っている、ということをモチーフであることの根拠とするには無理があるだろ
固有名詞のモリンフェンと違って
――――――――――――――――――――
プロテクション(トラップ)
〜が各ターンに最初に攻撃に参加するたび、防御プレイヤーが1体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、〜をアンタップする。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つを加える。
〜がいずれかの墓地から場に出たとき、あなたはドラゴンを1体生け贄に捧げる。
――――――――――――――――――――
よくわからないけど、こんな感じ?
>>252 確かに相手がガッチガチにロックを固めてあと1ターンでやられるって時に
「大嵐」や「宝玉の氾濫」とかで相手の場を粉々にするのは爽快感ある。
>>251 遊戯王も最近色々試してる感じはあるけどな。
融合モンスターや融合パターンが大量に出てきたり、宝玉獣や、エクゾディオス
ヴェノミナーガ、デュアルといったルールを覆す効果を持つカードがたくさん出てきた。
つかさ、ティラノサウルス+ドラゴン的な
こども大喜びネーミングなんて
ありふれたネタだろうに。
デュエルマスターズじゃ種族名で
ティラノ・ドレイクってのがあるぞw
あと、根本的な問題を忘れている
遊戯王のアメリカ上陸が2002年春で
オンスが2002年10月発売で、カードデザインの方は
さらにその数ヶ月前で終っている。
この時点ではwotcが各国のTCG事情によほど興味を向けていなければ
遊戯王が日本で流行っていることにさえ気づいておらず
かつ、アメリカ内ではライバル視されるほどには
頭角を現して居なかったのでは?
かつ、タイラントドラゴンが国内版で出たのが2001年10月だから
国内版に手を出していなければタイラントドラゴンの存在さえ知らなかったのでは?
>>258 そうなんか、知らんかった…。
一般人と違って、同じ業界のことだからWOCがタイラントドラゴンを
知らなかったとは思えないけど、アメリカで流行ってない時期なら
模す必要もないわなー。
適当なこといってすまそ。
パーミッションもバーンも遊戯王発祥って言い出す奴がいるから
>>259はかわいいものだ。
戦闘でアドが取れるとか言ってるが、遊戯王の戦闘が異常なほどに戦闘時の戦略性とカードの発展性を奪ってるってことに
大学生なら気づけないのかね。
しかも10年近くMTGやってて?
子供向けとか高尚とかそういう話じゃなくて、より単純であることが
まるでより複雑な思考を要するように考えているのが非常に理解できない。
俺は両方やってるが、少なくとも「してやられた」ことはあっても
「考えられうる思考の結果負けた」ってことはない。
「してやられた」というのは1600クラスの能力系のアタッカー立てておいたけど
返しでトップデッキでドローカード引かれて、そこから魔法罠除去絡めて1800クラスの奴に殴られたときとか
いわゆる「運ゲー」要素を非常に感じるときで
アドバンテージの小さな取り合いで苦渋を飲んだなんて経験はほとんどない。
かといって遊戯王がつまらないということはないんだけどね。
どういうわけか、俺が見聞きする遊戯王プレイヤーは「遊戯王もこういうアドバンテージの応酬があって」と
遊戯王も戦略にとんだゲームですアピールをする。
そんなことしなくても十分すばらしい簡潔性と爽快感をあわせもったゲームなんだが。
なぜこの簡潔性とごっこ遊びとしてのツールっていう魅力的な部分を嫌うんだろうか。
ゲームのウェイトのほとんどをモンスターに拠るゲームで戦闘時の戦略性が低いってのは
それはつまり戦略性が薄いってことなんだけどなぁ。
「ブロックするかスルーするか」「単体でブロックするか複数でブロックするか」
「複数でブロックされる可能性があるが殴るべきか」「複数でブロックされたら戦闘ダメージは同割り振るか」
戦闘によるアドバンテージとはこういう思考の結果えられるものの方が多い。
残念ながら遊戯王はシステム上こういう思考を行うことが一切ない。
あるのはコストがほとんど存在しないことによる「バクチ感覚」だ。
そこもまたすばらしい魅力なんだが…
>>252 >MTGだと、攻撃対象を指定できないから、生物は、ライフを削る目的
>が主で相手が、ブロックしてくれないとアド取りができない。
これは大間違い。
相手にブロックさせる状況を作るとか、
マナと手札の絡め手で見えない手札を生み出して通らない攻撃を通したりだとか。
(これは遊戯王でも通常魔法を罠のように見せて伏せて相手の攻撃や魔法除去を無駄打ちさせたりがあるよね)
なんというか、アドアド言ってるけど結局目の前の物量的なアドバンテージの概念しか言ってないように聞こえる。
じゃ目の前に3点のクロック用意して、相手が一切ブロックしなかったらそれはアドバンテージを得てないの?って話になる。
時間は非常に有用なアドバンテージ要因だ。
非常に残念なことだが遊戯王にはここら辺の概念が存在しにくい。
なぜなら攻撃側が圧倒的に有利なゲームシステムだからだ。
(これは攻撃が好きなパワータイプのプレイヤーにはたまらない要素だと思うけれど)
だけども、MTGで言うところの「マナ残し」と「手札残し」の読みあい要素は残ってる。
(制限て概念は俺嫌いだけども)制限カードのおかげで、相手の伏せにもある程度の見立てができる。
ただ色もマナもないから「何が伏せられてるのか」がガチで分からない。
ここら辺は他のTCGじゃあまりないから、種族やカード名で尖れるようにしてほしいとは思いつつも
(剣闘獣とかね)
ある程度は残してほしいなとも思う。
両方やってる俺だけど、それぞれのゲームに抱いているイメージは
遊戯王:アメフト
MTG:騎馬戦
遊戯王はターンとは別に「ゲームの主導権のターン」がみたいなのがある
攻撃力が高いモンスターには罠や魔法で除去したりしない限り、一方的に相手を撲殺するパワーがあるし、同時にそのモンスター一体で相手が何匹いようとも完全に止められる
ただしそのモンスターが除去されたりすると、次に攻撃力が高いモンスターにその座があけわたされて主導権が入れ替わる
非常に攻めと守りがはっきりしているゲームだと思う
MTGはデッキの戦略差が大きすぎて一概に言えないが、攻めと守りがつねに隣り合った状態でのゲームに感じる
どちらのゲームも生物がプレイヤーのライフを守っている
しかし、よく語られている戦闘の相手をどちらが決めるかの違いはあれど、もっと重要な違いは「攻撃したクリーチャーはブロックに参加できない」ということだと思う
攻めながらも、同時に自分の身を守らなきゃいけない
マジックは戦闘が尋常じゃなく複雑だからな・・・
遊戯王のように必ず一対一じゃないし場だけ見てればいいわけじゃない
なのでどちらかというとクリーチャー戦闘メインの緑は苦手というか食わず嫌いで使ってないな・・・
後は基本的にアタックしたらブロックできないというのも大きな違いだな、このせいで何も考えずに攻撃すると痛い目にあうし
アドバンテージといってもライフ・ハンド・ボード・・・といろいろあるけどマジックと遊戯王は重視するアドが違うからな
カードとハンドは同じでもマジックではテンポをとって、遊戯王はボードを重視するみたいな
アドの考え方が違うからそこから比較するのは難しいか
MTGで日本人の実力ってどれくらいですか?
やっぱり本場の外国勢とかがつよいんでしょうか。
MTGはどうだか知らんが遊戯王は外人が強いな
まあ日本人は日本限定カードに慣れきっているせいもあるけど
>>265−266
いえなんとなく好奇心で聞いてみただけです。返答ありがとうございます。
それにしてもゲームの腕で職が決まるなんて…すごすぎ。
>>266 単純に、外人があまり本気でやらなくなっているのだと思う。
てーか、ブライアンセルダンとか好きだったプレイヤー皆過去の人だし。
元は…って、真木は、MTGもうやってないのか?…
>>268 逆で、ネットができたおかげで情報的に孤立することが無くなったから
あまり国籍とかどうこうって問題じゃなくなってるっていう。
例えばMWSやMOで面白いデッキとか使うとそれがあっという間に広がる。
昔は日本なんて情報弱者もいいところだったし、他の国のプレイヤーと調整とか
どう考えても無理だった。
特にリミテッドなんかは、MOならお金をほとんどかけずに練習できて
それで力をつけてる人も多い。
日本人がすごいんじゃなくて、情報を掴んでる人がすごいんだと思うよ。
もう「日本人が勝った、わー」って時代じゃなくなってる気がする。
>>269 なんか、話ずれてない?
てか、どっちかというとMOは、本気より趣味でやってる人が多いと思うぜ。
リアルでは、やる人がいなかったり時間とれなくて
MOでする人が増えてると思う。
現に俺がそうだし。
スペース行っても人いない。周りのMTGプレイヤー達も皆そう。
あとは、資金がないとかね。
アメリカでも、今は遊戯王のが流行ってるそうな。
まぁ、少し悲しいけど最近のマジックを見てると仕方ないと思えてしまう。
>270
なんか、話ずれてない?
MOユーザーが皆プロ志向となんて一言も言ってないし
ほとんどがカジュアル志向でも
ガチなプレイグループに成立するだけの人数居れば
他がどうだったとしても国を越えた調整はできるわけなんだが
個人的な狭い見識だけで語るっていうのもあてにならないし
遊戯王がmtgより売れていることとmtgユーザーの
国際的なレベルが下がることの因果関係が不明瞭
何だかんだいってユーザー層はけっこうズレてるだろうに。
>>271 わかったよ。俺が悪かった。
〜なんて一言も言ってないみたいなこと言いだされたら
一生終わらないしw
とりあえず、またーりするスレみたいなんで雰囲気壊したみたいなので
消えます。
>>272 スレ違いなのはWOtVEq5z0の方だろjk
MTGのwiki眺めてたんだが、大会で反則食らう奴多くね?
故意にシャッフル操作したとか何でバレてるの?
ジャッジがちゃんと見ててフロアルールがしっかりしてるから
遊戯王みたいに声のでかい三国人
プレイヤーが都合の良いこと喚いたらつまみ出される
>MTGのwiki眺めてたんだが
wikiは昼頃から落ちてるんだが、いったいなぜこのタイミングで
しかもアカヒ新聞のような切り取りかたすんだろうね。
むしろ検挙率の高さはジャッジのレベルの高さの証明なんだが。
例えば、スリーブ。
一枚ずつ入れてくけど、残り4枚の時点で一個目のスリーブがなくなってしまった。
残り4枚は全部同じカード。
ここで新しいスリーブ(当然同じ商品)を買ってきて、その残りの4枚を入れる。
遊戯王のスリーブは他のTCG用の奴よりも粗雑だから、より分かるかもしれないけど
スリーブってパックごとに多少の誤差があるんだよ。ミリ単位以下のね。
長さとか。
だからランダムデッキチェックで、もし彼のデッキがチェックされたらジャッジは警告や注意を出さなきゃならない。
同じカードだけ違うスリーブだ、と。
新しいスリーブを買って、時間を考えてもおそらく1ゲームロスだろう。
もちろん草の根の、ルール適応レベルが低い大会ならここまで厳密にはやらない。
ただ賞金が出たり、大きい大会の予選だと当然のように行われる。
これは一例だけど、イカサマ師を根絶するためにルールは徹底的に適応される。
むしろ
>故意にシャッフル操作したとか何でバレてるの?
に疑問を抱くことが不可解。
以前どこかで「武装せよ」って感じの題名の記事見たけどMTGプレイヤーは
そういった不正やイカサマに対する意識が高いんだよな
こういうのはどんどん見習っていきたいところ…だけど遊戯はキャラゲーの印象の方が強いから
そういったことに関してはいまいち浸透しづらい感じ
>>277 遊戯王はサマしてまで勝っても大金入るような大会ないから
ルールがそこまで厳しくないんじゃないかな。
やる奴は一時のくだらない勝利のために結構やってると思うよ。
つーかよくタイトル覚えてたね。
WISE WORDS「武装せよ」
http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=sb20010713a,,ja 「サマ師はコミュニティからハブれ」ってのは、過激なようだけど
そのゲームが本当に好きならやらなきゃいけないことだと思うよ、俺も。
MTGにもいるけど、遊戯王ではどうなんだろう。
いるかい、以下のような人。
・気づくとオート強欲の壷
・気づくとオート聖なる魔術師
・気づくとオート和睦の使者
・気づくとオートホーリージャベリン
遊戯王がテキストを省略しない理由がわからん
エラッタを出さないのであれば尚更可能ものは省略しておかないと修正・調整がきかず、結果制限・禁止にするしかなくなるというのに
敷居があがるとか言われたりするけど、カード毎に裁定が違うためにほぼ全てのカードについての処理をいちいち確認しなければならない現状よりはるかに敷居は下がるだろうに
>>276 >落ちてた
ヒント:過去進行形
>シャッフル
つまりあからさまなライブラリ操作をしたアホがいた、ってだけ?
遊戯王のジャッジレベルが低くて違反を摘発できないだけだと思うよ
遊戯王 世界大会 2006
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1154625272/ > プレス関係で見に行ってきたが、殺伐とした大会だったな。
> 日本・アメリカが惨敗と言っているが、あれは運営側のミスだろう。
> 香港代表とか、明らかにエラッタかかる前のカード効果で勝手に処理したり(あくまで日本視点では。本国ではそう扱ってるのか?)
> それを指摘しようにも、相手は意味を理解してない様子。結局、喚き散らしておながれって感じ。
> 見てるこっちがイライラしたんだ、プレイヤーはそれどころじゃすまなかったろうよ。
> TCG発祥のアメリカ代表なんかは完全に呆れてたんじゃないか?後半はヤル気のかけらもなかったな。
> (もともとルール無用なTCGだし、MTGクラスのジャッジ権行使は望むべくもないが)
>
> そんな大会でも「最高に盛り上がったぜ!!」と添える俺orz
> ジャッジ権とかはどうでもいいけどさ
> せめてルールぐらい事前の統一しとけってのな
> そんなゲームとして滅茶苦茶な物の大会なんて開いて何か意味あんの?って感じ
> ギネスのと同じでただ売れてるように見せたいだけのコナミの下品な思惑がバレバレですよ
>280
あからさまなライブラリシャッフルじゃなくて、イカサマ師が利用できるようなものなら
「意図せず」やってても罰則が飛ぶだけ。
「やる気はなかったんです」が通用したらイカサマ師の天国だからな。
05年だったかの世界大会のレポ読んだことあるけど
遊戯王はまずフロアルールしっかりしないと
「子供のなりきりおもちゃ」ってイメージがずっと払拭できないよ。
そういや遊戯王ってテーマデッキが強いんだっけ?
なんかテーマデッキそのままでもそれなりに戦えるって聞いてウラヤマシスって思った。
MTGはギミックこそ面白くても構築相手にほぼ歯が立たない。
まずルールブックすらついてないんだよな。
モノによってはそもそもデッキが60枚(デッキ構築の最低枚数)になってなかったり。
《上級者用》って書いてあるから仕方ないんだろうけど、
これじゃいつまで経っても新規増えてくれないぜ……。
,. -‐っ
/.:: (_
{{__/.:: `ヽ.
r==x、 )::: .::. .::.. `ー一1
\ ̄ .:(_{}_)..::::. ({}_):. .::ノ 雑談交流といえば
ヽ::::.:.:.:.. ,r===‐ .:f
):::::::i:.:. ー一 .::| r‐ 、 俺様の出番であろう人気もあるしな
/.::/.::::丶:. .::. \_}: }
f´.::. ヘ:. :.. ` ー― ´..:.:.:`ト--‐'´
ノ.::.. .::}: ` ..:.:.:.:::、\
(:.. .:::{: (⌒:.ー-- .:.:.:.ノ .:}ー-、
 ̄廴..:::..` ー一’.:.:.. .:.:... .:.:.::::::::.:. }
` ー-----------一'´ ̄ ̄`Y:ノ
>>283 いや、全然うらやましくないだろw
構築済みとテーマデッキじゃ位置づけが違うんだから。
MTGのアレはあくまで「そのエキスパンションのギミック紹介」って位置づけ。
だから例えば、すごく相性よさげでも相反する陣営のカード同士は同じ構築済みに入らない。
そんでレアやアンコの枚数をきちんと制限して、パック買ったユーザーがバカを見ないようにしてる。
あとこれ(
>>283がいう構築済み)は遊戯王の変則的なレアリティにもよってるんだと、俺は考えてる。
たとえば同じカードでも、「光ってない」ってだけでコモンの扱いになる。
MTGでいうフォイルの扱いなんてものじゃなくて、例えるならレアリティの部分が全部黒くなってるカードだけ詰め込まれてるような。
これはトレーディングカードとしては致命的だと思うんだけど
もとよりアコギな売り方をしてる遊戯王には救済的な意味合いもある。
遊戯王が羨ましいっていってる奴は、「あからさまに強いカード」を抱き合わせでしか入手できないって
部分を再認識してくれw
今は英語版とか、構築済みでだいぶん後になってからレアリティの低いもの入手できるようになってるけど
日本語版のワタポンなんていまだに1万円近くすんだからなw
>>283 「魔法使いの裁き」という魔法使いストラクチャーがあってだな。
禁止が出まくって今はそのままじゃ枚数足りなくて使えない(一時期よりは該当カード減ったけど)。
MTGにはスタンあるの?
遊戯王用語で言う所の
ドローから除去から単体で強いカードをシナジー考えず適当に突っ込んだデッキ=スタンダード
ってのはmtg含めて他のTCGでは通じない(用語としてはグッドスタッフか)
そもそも、色分けのされているゲームでは
何でも出来るデッキって言うのは必然的に色バランスがきつくなり
あまり機能せず、出来ても使いづらいデッキになる。
スタンとか言って恥ずかしくはないのか、という気はずっとしてる。
「デッキのスタンダード」とか、ゲームとして崩壊してるとしか。
エターナルならデュアランとフェッチランドの関係で十分に「除去からアタッカーからドローまで」みたいなデッキは組めるが
(懐かしの4CCとか)普通は尖らせたほうが強い。
遊戯王でも最近のパックはかなり尖らせないと使い物にならないカードしか出てこないけどね
本質的に色分けが無い故にか、墓地の属性だのフィールド上の仲間だのあの手この手でデッキを縛ってる
製作者の苦労が伺えるな
>>289 そこらへんコストやコストに色の無いゲーム(バンダイのキャラゲーなど)ならやってて当然で
実際に遊戯王がやるよりもまえから普通にやられている当たり前の事
であって決して苦労してるねとか褒める所じゃないんだが
販売開始してから5年ぐらい立つまでは漫然と
カード作っていて最近ようやくバンダイ系キャラゲーと同じレベルになったってだけ。
あと、現状で100枚近い禁止・制限カードって多すぎだろ。
制限・準制限・元制限カードだけで
十分ハイランダーデッキ組めるじゃんw
極楽鳥や地震みたいに、一枚何千円もするカードでも
必ずしもその色の必需品にはなれないってのが興味深い
混乱しきったルールやテキスト、用語を一度完全に調整する為に
今までのカードを廃止して新しい商品を作ってもいいと思うけどな
でもスタン落ちとかは止めて欲しい
>>291 スタン落ちは新規購入者も資産差なくプレイできるための措置。
スタン落ちで痛い目みるのは売る側も一緒なんだから
(その期間中に売らないと小売店も痛い→取扱店が減る)
例えばスタン落ちがなければ、
まずフェッチランド5種、デュアラン10種ないと自由にデッキが組めない世界になってるわけだが
それでもいいのかい?
ってことになる。
デュアランだけじゃなく、おそらくほとんどのデッキでFoWみたいなカードが必要になるし
これで新しい人に入ってくださいってのはいささか厳しいんじゃないかと。
スタン落ちのような取り決めをしてないTCGの多くは上でも出てたように禁止の連発によって
環境を整えようとしてる。
言葉は違うけどこれもスタン落ちのようなもので、やっぱり新規層と環境の新鮮さに気を使ってのことだと思うよ。
新しいTCGを作ってスタン落ちのような取り決めをしないということは
瞬間的に売って逃げるようなTCGを作るってことに。
スタン落ちをやめてほしいってプレイヤーは
根本的に「僕が始めた時期からのカードの価値が等しく落ちませんように」という
お祈りのような感覚で言ってるように聞こえる。
MTGでも思ってるなら
むしろ俺はスタン落ちをきっかけにエターナルやエクステンデッドに飛び込んできてほしいと思うのだけど…
>>292 5年以上前の話になるが、俺の友達もみんなスタン落ちがきっかけでやめちまったな
「自分が使ってるデッキが近くでやっていた大会に出られなくなる」ってのはなんだかんだで結構でかいよ
>>293 俺もそうだったな
今は遊戯王だけをやってるがやっぱりスタン落ちがない分、お気に入りがずっと使える点はいい
その代わりに有能なカードが絶版になったりするのが痛いな
特にデッキの核になるカードが絶版になった限定カードだったりするのは酷い
でもスタン落ちしても使えなくなるのは半分くらいだよね。
その辺がWOCのうまいところだと思うなあ。金を使わせる方法が素晴らしくうまい。
全く使えなくなるとやる気なくなるもん。再録ってのもあるし。
>>293 エクテンやレガシーの大会に出れば良い。
スタン落ちを「商売上手」というのは商売をわからなすぎてる。
事実お前の周りの奴は辞めてるんだろう?
誰がこんな商品扱うって。
あれは完全に新規参入者の敷居を下げるのと環境の活性化に重点を置いたレギュレーション方式。
だいたいにしてWotCはスタンダード偏重なことを推奨してない。
公式行ってコラム読めば分かるが、完全にカジュアル向けな記事書いてるぞ。
「この最新のエキスパンションで出たこのカードはこういうデッキで使うと面白いな」
っていいながら5年前のエキスパンションのカードとかとあわせたデッキレシピ載せてる。
日本が異常にスタンダード偏重なだけで、もっとエクテンやエターナルに触れればいいのにね。
でもエクテンやレガシーってカードプールが広いから、
相当長期に渡ってMTGやってないときびしいもんがないか?
やっぱ古いカードは入手が難しいよ。
現役時代エクテンにも手を出してみようと思って昔のカード血眼になって探し続けたけど、
結局手に入れたのは4枚のデュアランと2枚のTitheくらいだったな。
高校入ってからは一緒にやるヤツも居なかったし、
一番持ってたマスクス〜インベ辺りが全部スタン落ちしたときやめちゃったな。
MTG自体は大好きだから、今でも当時の友人とフォーマット無視のごちゃ混ぜや、
最新エキスパンションのシールドで遊んでるけどね。
>>296 いや、大会に出れないってのは単にきっかけ
本当はそんな理由でやめたんじゃない
正直友達とわいわいやる分には遊戯王のほうが向いてるんだよ
当時やってた遊戯王のTVに見事に仲間内みんなで嵌ったのもあるけど、
前提条件として「このカードゲームは玩具である」ってのが大きい
適当なルールや、馬鹿みたいに多い再販、やたらと強いストラクの力で作られた
「とりあえず適当に数千円出せば相手がガチで組んできたデッキ相手でもなんとか遊べるよ」
という軽さは正に玩具の利点そのままだしね
俺の周りの奴らは結局、MTGにみんなで遊ぶための玩具であることを望んでたんだよ
でも、MTGよりもはるかに玩具としては面白い遊戯王が出てきたからみんなで乗り換えただけさ
当時厨房の俺らに、MTGは重すぎたよ…
最後に、俺は
>>295じゃねえぞ
>>297-298 日本での前提として「ジャンプでTCGが連載された」ってのが不幸のはじまりなんじゃないかと思う。
中学生には真面目に取り組むことは絶対に出来ないし、
誰か一人金持ってる奴が出てきたら冷める奴も奴も絶対出てくる。
もともと金曜の夜とかに、向こうの大学生とか社会人がコミュニケーションの一環として遊べるように
生まれたのがMTGなわけで、
(TRPGっていう…まぁ日本でもオタクしかやらないコアなボードゲームと
向こうで大人気の野球カードを合成して出来たようなものだから)
もっとこう、RPGマガジンとかだけで静かに広がってれば
MTGに中学生くらいで手を出すって不幸にあうこともなかったんじゃないかと。
俺も中学(スタンダードとか知らないで夢魔とかで殴ってた)
高校(ぎゃざが出て、はじめてトーナメントとかに出てみた)
大学(お金も出来て時間もあるからいろんなスタンダードのデッキ組んでみた)
社会人(レガシーとかのカード集めて大会出てみた)
ってな風に3回引退して、今お金が自由になってようやく「MTGってこんなに面白かったのか」って思えるようになった。
>>298も言ってるけど、たしかにMTGも金をかけない遊び方は出来るんだけど
(プロキシーとかリミテッドとか)
どうにもやっぱり。
こう考えてみると遊戯王の構築済みってのは「公式のプロキシー」なのかもしれないな。
いやぁ…俺どうも「光ってる本物の○○」「構築済みに入ってた光ってない偽者の○○」って感じがしてしまうんだよ。
とにもかくにも、MTGは時間と金に余裕がないと無理かもしんないね。
ただ引退しても、すぐにスタンダードに戻れるって利点があることだけはすばらしいと思うよ。
別に強引にMTGみたいな戦略ゲームになる必要はないと思うんだ。
遊戯王は好きなカードや種族がどうやったら活躍できるか考えるゲームなんだよ。
パックも最近は愛着持てるような種族を作ってプッシュしてるし
スレも好きなカードや種族について語るスレが多いし。
トーナメントで勝てるデッキを考えるゲームとまた違った楽しさを提供すればいい。
>>300 時間と金に余裕がないと無理ってのが、MTGの新規参入者が減っている理由だろうね
おまいさんはジャンプ云々って言ってるけど、そもそもMTG自体が大衆向けの商品じゃないってのが問題だと思うぜ
金はかかるわ戦術はむずいわで戦略ゲー大好きな一部の奴以外はこんなものには嵌らない
おまけにWotCの販売戦術は糞だし…
例え遊戯王が存在しなくても、いつかは遊戯王みたいな大規模なTCGにシェアを分捕られるだろうし、
仮に誰一人として邪魔をしなかったとしてもやがて凋落しただろうよ
しかも、コンマイの販売戦略はえげつないを通り越して芸術的だからな
第10版のスターターがブースターx2・土地パック(日本では販売無し)に簡潔化された辺り、WotCは新規を取り込むのを諦めたのかもな。
今のMTGはまともな広告塔が無いのが致命的。
どのようなゲームか知る機会が無いんだから、当然やりたい人が増えるわけない。
デュエルマスターズは内容の評価は良くないけど、コロコロという広告塔で知名度を上げることに貢献したと思うよ。
MTGの宣伝下手は異常だ。
しっかり宣伝さえされてれば、絶対にブームになれる面白さを持ってる。
遊戯王はそもそも戦略ゲーじゃなかったし。よく軌道修正したとおもう。
たぶんWotCじゃなくてタカラがいけないんだよな。
でも日本語版はあまり売れてないし
売れない商品にそんなに金かかけれないし微妙なとこだね。
>>303 スターターは版毎に毎回戦略を変えて売り出してるみたいなんだが、今回のは一人分だけ入れて値段を下げる方向を選んだだけじゃないか
前あったような、封入順を制御してチュートリアルに終始した2人用セットとかは使いにくかったからだと思われる
DMは簡易マジックみたいに作られてて、卒業したプレイヤーがマジックに流れるのを期待して作られてるようだから、実は真のスターターはDMっていうゲーム
自体なのかもな
ところで遊戯王のフォーマットって、「全エキスパンション使用、禁止、制限有り」以外に何があるんだろう?
流行ってはいないけど、こんな公式フォーマットもあるよってのもあったら遊戯王分からない俺にも理解できるように教えてほしい
参考(マジック、説明の為に一部簡略化、マジックは基本的に制限カードは存在しない
ブロック構築(過去1年のカードで構築
スタンダード(過去2年のカードで構築
エクステンデット(過去6年のカードで構築
レガシー(全てのカード
ヴィンテージ(全てのカード、マジックで唯一制限カードのルールが存在、日本ではプレイヤー少なめ
リミテッドルール各種(その場で決められたパックのカードでデッキ構築する
他、
>>304 俺が思うに、MTGじゃ絶対にブームは引き起こせない
MTGは面白いっちゃ面白いがどうしたって人を選んじまう
金も時間も必要だし、ある程度の教養も必要だし、適当な仲間も探さなきゃいけないしね
それでいて遊戯王のように傍から見ていてわかりやすいわけでもないし、これといってネタに出来る面白さも無い
無論、漫画のネタにもし辛い…少なくとも、適当に笑えるような漫画にはね
そもそも、作成者側が「ユーザーは、ゲームの完成度が高いからゲームをやっているわけではない」
って事がいまいち解ってないんじゃ無いかと思う
あくまでも、ゲームって物はそれその物ではなくてそれをやっている時間の充実感や
それをやった事による友達との語らいによって楽しみを得るものであり、
ゲーム自体に少し欠点があってもユーザーの心を掴むことができれば何とかなるんだよ
(常軌を逸したセンスで一部の人間のハートを鷲掴みにしたクソゲーキングことデスクリムゾンがいい例だね)
叩かれる事を承知で書くと、
MTGは確かに面白いが、商品として、ゲームとして総合的に見ればお世辞にも一流とはいえないと思う
事実、遊戯王やポケモンカードに売り上げで大差をつけられたわけだしね
つーか
>>302も書いてるが、元々購入層のターゲットが狭すぎるんだよ
まあ、それでもまだ遊戯王が流行るまでは救いがあったけど…
>>306 公式フォーマットはただ1つだぜ
こんなところでデスクリムゾンの名を聞くとは思わなかったw
金も時間もある程度の教養も適当な仲間も、TCGならばどれも必須なんじゃなかろうか
こっちは個人差あるだろうけど、傍目で見てどうにも理解できなかったTCGはミラクルオブザゾーンくらいだったなぁ
遊戯王プレイヤーも、本気でそのゲームが好きな人達には過度なメディアミックスを嫌がってる人もいるだろう?
そりゃメディアミックスすれば売れるしプレイヤーも集まるけど、後輩の遊戯王プレイヤーが、そうして集まったプレイヤーがアニメ漫画が終了と同時に四散してゲームがなくなるんじゃないかって不安がってた
>>309 確かに遊戯王プレイヤーにも一部そういう人間はいる
アニメや漫画から入ったプレイヤーはどうしてもTCGのゲーム性を無視しがちなところもあるし
純粋にゲームを楽しみたいプレイヤーからは多少疎んじられてはいる向きもある
けれど遊戯王人気がアニメや漫画に支えられているのは事実だし
そこいらへんは仕方がない
>>309 遊戯王におけるアニメは宣伝とほぼ同じ意味合いだからなあ
あれが終わるときは遊戯王その物が終わるときだと思うよ
まあ、遊戯王が視覚的に派手な事を最大限に利用したコンマイ商法の1つだ罠
後、MTGと遊戯王じゃ如何考えても遊戯王のほうが必須条件満たしやすいだろ
MTGの方が明らかに敷居が高いぞ?ゲーム性も高いが…
別にアニメじゃなくていいから、ちゃんとした宣伝をして欲しいな。
>叩かれる事を承知で書くと、
>MTGは確かに面白いが、商品として、ゲームとして総合的に見ればお世辞にも一流とはいえないと思う
俺は一流だの二流だの言うのは好かないけど、
TCGとして総合的に見たらMTGは一流なんだよ。
「だからこそ」の部分が非常に大きいことも含めて。
TCGとして総合的に優れてないのは遊戯王
玩具として総合的に優れてるのは遊戯王
こういう言い方は玩具を貶めているようだから、俺にそんな意志はないことをはっきり書いておくけど
おもちゃってのはどの年代も、思い思いの付き合い方ができるんだよ。
それこそ小学生や幼稚園児でも「遊べる」。
五目並べと碁の例えもあったけど、遊びとして優秀なのはどうみても五目並べ。
おそらく5分も説明すれば誰でも出来るし、1時間も遊べば4・3がどうだとか
そういう「五目並べの奥の部分」に触れられる。
じゃあ碁はどうかといえば、5分じゃルール全部説明なんか出来ないし
(禁じ手とか状況の呼び方とかも含めて)
一手打つごとに自分の陣地がどれくらい増えたのか減ったのか見なきゃいけない。
この差を、一流だの二流だので片付けるのは惜しいから「そういうわけ方は好かない」と言ったのだけども。
>「ユーザーは、ゲームの完成度が高いからゲームをやっているわけではない」
遊戯王プレイヤーが自ら「遊戯王は競技に値しない」と言うとは思わなかった。
じゃあ俺もこれからそういう認識で考えるわ。
遊戯王は競技に値しない、と。
皮肉じゃ伝わらないかもしれないからはっきり書くが
ユーザーバカにするのもいい加減にしろよ。
さっきも書いたけど、MTGってTRPGの派生みたいなものだから
>>304がいうブームだとか、喧伝して広めるとか、そういう類のゲームじゃないんだよ。
この中でTRPGやったことある人どれだけいる?
(この過疎板だからこそ、このスレにいるやつ全員やってたら笑えるがw)
TRPGも相当面白いんだが、ものすごく人を選ぶ。
本当にロールプレイングするわけで…なんていわなくても遊戯王ユーザーなら知ってるか。
カズキも多分TRPGは大好きだろうし。(最初期のバクラ編でやってたよね)
こういう、ある意味大学生や社会人のオタク的な金曜の夜の過ごし方としてMTGが生まれたわけで
ブームが起きるだとか小中学生に大人気だとか、そういうものとは
ちょっと質が違うんだよ。
そういう意味で「ジャンプでMTGが紹介されたのは不幸」だと言ったのだけど…
>>302は俺と同じことを言ってるはずなのに理解してもらえなかったようで残念。
>>313 お前には伝わらなかったとは思うが、俺はMTGがTCGとして優れてないとは一言とも書いてないぞ
俺だってMTGは嫌いじゃない…友達がみんなやめても続けてたからな
それに、遊戯王と言うゲームとMTGと言うゲームが目指しているものが根本的に異なるって事も解ってる
はっきりいって比べるのはナンセンスだ
だけどな、1つの「ゲーム」として、つまりは娯楽のための商品として見たら話は変わるんだよ
はっきり書いてやれば、MTGはどんなに頑張ってもオタク向けのゲームでありメジャーになれるような代物じゃあない
高いゲーム性やTCGの始祖であるというブランド、そういった本質的な所で異常なまでに人を選ぶからな
人を選ぶ商品ってのは無くなる事はないが、同時に絶対に流行り物になることはできない
くさやの干物なんかがいい例だろ?あれが世界的に流行る日なんか未来永劫来る事は無いだろうことは誰だってわかる
そもそも、
>>314が書いてくれてるようにTCGは元々普通の人々がやるようなゲームじゃあない
つまり、TCGであるという時点ですでに世間様から見ればオタゲーと言うレッテルを貼られてるんだぞ?
TCGで一流になったところで所詮は鶏口に過ぎないことなぞ目に見えてるだろうが
MTGが絶対に流行るっていってる奴はここを見逃してる
だからこそ、俺はMTGが「ゲーム」として、商品全体から見れば一流では無いと書いたのよ
それとな、俺はゲームの完成度が紙屑であってもいいと書いた覚えは一言も無いぞ
>>「ユーザーは、ゲームの完成度が高いからゲームをやっているわけではない」
>遊戯王プレイヤーが自ら「遊戯王は競技に値しない」と言うとは思わなかった。
まあ、デス様を例に挙げたからこう思ってたのかもしれないがな
俺はな、前提条件として人の心を掴むことが出来ないゲームってのは
心を掴み損ねたその人に取っちゃ屑だという認識が必要なんだと書きたかったのさ
MTGはそのレベルの高さゆえに中学じゃさっぱり面白くないだろ?最低でも高校生レベルの能力を要求してくる
だから、MTGってのは少なくとも普通の中学生の心は掴めない
どんなに大きなダイヤモンドでも、誰一人としてそれを欲しがらなきゃ光る漬物石にしかならんわな
ある事柄が人の心を掴む事と、ある事柄がすぐれている事ってのは決して=では結ばれない
人の心ってのはそんなに単純に物事を判断できないからな
だから、「ユーザーは、ゲームの完成度が高いからゲームをやっているわけではない」 んだよ
お前も俺と同じ認識の上に立ってるとは思うんだがな…
そもそも、作成者側が「ユーザーは、ゲームの完成度が高いからゲームをやっているわけではない」
って事がいまいち解ってないんじゃ無いかと思う
こんなこと製作側は一生分からなくていいし理解しなくてもいい。
どんな理由があろうと作り手が「この程度でいいよね」なんて考えることがあっちゃいけない。
程度の低いものを擁護するために、向上心を否定することは愚か者のすることだ。
遊戯王はどっちかというと草野球レベルのゲームが楽しいように作られてて
MTGはプロ野球レベルのゲームが楽しいように作られててるんだと思う。
逆を言うと遊戯王は本格的に金かけて作ったデッキは強すぎてつまらないし
MTGは気軽に遊ぶ用に金かけないで作ったデッキは弱すぎてつまらない。
遊戯王はファンデッキレベルのデッキを作るようなスレがたくさんあるけど
MTGはあんまりないところ見ると、やっぱゲームの性質はかなり違うんだよ。
そこは理解しようよ。
>MTGはそのレベルの高さゆえに中学じゃさっぱり面白くないだろ?
中学のころからキチガイみたくMTGにハマり込んでた俺と当時の友人はなんなんだよw
戦略性が高いのは確かだけど、教養がどうのと妙に高尚ぶるようなもんか?
遊びに関しては大人なんか比較にならんほどの吸収力持ってるぞ、ガキは。
完成度ってなんなんだ、通ぶったオタクの支持率のことか?
カードゲームってのはゲームなんだぜ、何が一番大事かってそんなもん面白さに決まってるだろ。
俺はMTGはホントに面白いと思う、そして遊戯王も面白いと思う。
どちらが面白いかと言われりゃどっちも選べんよ、面白かった部分が違うからな。
全てのカードゲームがMTGを目指す必要なんてどこにも無い。
遊戯王は遊戯王としての、MTGはMTGとしての完成度を高めていけばそれでいいんだよ。
まあなんだ、なんだかんだで
>>316で俺が言いたかったのは「MTGがブームを引き起こすのは無理だ」ってことなんだよ
そりゃ
>>319は中学で嵌ったといってるが、中学生ではあくまでそれなりの楽しみ方しかできなかったはず
主に金の問題でな
>>318が書いてるが、
遊戯王は適当に組んだデッキでたくさんの人と適当にやるのが面白い
対してMTGはじっくり金と時間を使って組んだデッキで深い戦略を楽しむものだ
何度も言うが、二つを比べるのはナンセンスだとは解ってる
でもな、商品として人を集めるのに有利なのは前者だろ?
ゲームとしての完成度、つまりはゲームの出来の良さって物は最も重要だと言っていいけど、
それでもそれは商品を売るための1つのファクターに過ぎないんだよ
俺はMTGが悪いと言ってるんじゃない
ただ、遊戯王に比べてゲームその物のあり方からしてすでに集客力が低いぞと言ってるんだよ
俺はあくまで
>>304に対して話してるから「売れるか、否か」にしか焦点を当ててないんだぜ?
多分そこに認識の差があるんだろうな
>>306 そのDMは北米だと不死鳥編(第3ブロック)の途中で販売止まってるんだよなぁ……。日本でオーバーパワーだったカードを下位互換に置き換えたりして頑張ってたけど、日本でメタの頂点に立ったボルバルザークが野放しで、大会も見事にボルバル一色になってしまった。
日本では新規部族をテーマとした第5ブロックで見事にこけてしまい、遊戯王同様レアリティ無視の構築済みデッキを出して少し持ち直したってところ。
最近はどうか知らないが、DMの構築済みデッキにMTGの宣伝チラシが載っていて、そこの宣伝が「600万人がプレイしているゲーム」とか自慢ばかりの内容で、ゲームの中身には全然触れてない有様。
別のチラシは「DMとの違い:マジックにはインスタントがある!」でショック載せてるだけだった。
>ゲームとしての完成度、つまりはゲームの出来の良さって物は最も重要だと言っていいけど、
>それでもそれは商品を売るための1つのファクターに過ぎないんだよ
何度でも言うが、だからといって売り手が手を抜いちゃいけない。
「別に完成度低くてもいいよね、
調整なんかしなくてもいいよね、
駆け引きなんかなくなったっていいよね、
こうやって目を引けばバカが買ってくれるし
ヤバイカードになっちゃったら制限かければいいし」
こんな考え方を「売れてるからいいじゃん」で擁護できるゆとりが生まれてきたことに驚愕だよ。
少なくとも俺は遊戯王にももっとちゃんとした調整チームを作ってもらいたいと思うし
「○○付属限定」なんてアコギな商売もやめてほしいと思ってる。
それを「後で箔無しで構築済みに入れちゃえばいいや」なんて考えてそうなところも非常に不快だ。
売れてるからいい、じゃなくて、プレイヤーのことを考えてゲームを作ってほしい…
と思ってたんだが、遊戯王プレイヤーが
「調整とかふざけたことしないでもっと目を引くカード作れよ」と考えてるんだと知って
多少絶望したよ。
買い手すらここまで愚かなのかと。
プレイヤーも、真摯に開発に取り組む開発陣も、ゲームさえもバカに出来る意志が恐ろしい。
第三者のイメージ。
遊戯王側
TCGは「カード」というコンパクトで安価な素材を使ったゲームなわけなんだし
お手軽に安価にプレイできるゲームだと考えてる。
戦略性はおまけみたいなもので、あったらあったで楽しい。
ただ、お手軽に安価でって要素を無くしてまで追求するべきものじゃないと考えてる。
だから金のかかるMTGはダメだと言う。
MTG側
TCGが、将棋やチェスに代わる、新時代の戦略ゲームとなることを期待している。
だからTCGは、多少金がかかるゲームになっても戦略性を追求するべきだと考えている。
大人のくせに子供のおもちゃで遊んでいると世間一般に思われてるのが嫌。
他のTCG、特に遊戯王はTCGを完全におもちゃと考えて売ってる気がするから気に食わない。
コンマイが今更ルール整備をちゃんとするとは到底思えないし、原作ゲーとしか見てないな遊戯王は。
安易な名前縛りの単発カードばっかでパックもそうそう買う気せん。
>>323 だからな…手を抜いていいって誰が言った?
最も重要だっていってるじゃねえか…擁護なんざしてねえんだよ
俺はな、物を売るには様々な要素があり、あくまでゲーム自身の能力だけで
勝負しているわけじゃないって書いてるだけだ
きちんとした調整や魅力的なカード群ももちろんだが、
アニメや漫画による大規模な宣伝、
もはや芸術的としか思えないレア度ダウン再販、
いつ本発売が来るのかわからない先行発売や限定カード軍団
そういった善悪全てを併せ持った売る技術ってのはどんな会社でも必要なんだよ
コンマイは営利企業だぜ?しかもWotCとは違ってTCGが無くなっても稼ぐ術を持ってるんだ
愛想をつかされるスレスレのラインで濡れ手に粟を狙ってくるのは当然だろうが…
お前はこの世の全ては金を根底にして回ってるって事を勘定に入れてるか?
まず開発費を取り返す分だけ売れなきゃどんな神ゲー作ったところで意味ねえんだよ
ID:55qk16i50 = ys/GXKI00 = gpdecSrk0 = Fo6xTGLN0 = /ou2FghD0 = Tcdpt0yM0
は、なんでそんなに必死なんだ
このスレは仲良く雑談交流するスレであって、ムーブメントを巻き起こす可能性を推測して一方を貶めるスレじゃあないだろう
自分達は経営者ではなくプレイヤーで、商業的に儲ける技術がどうこうじゃなくて、どうやって自分達に楽しみを提供してくれるかの方がずっと重要なことじゃないか?
>>320のレスがこのスレにとって最も良い回答だと思うぞ
うん。議論している人はもう一度スレタイ見て欲しい。
この程度で必死とかねーよw
MTGで出しやすさを抜きに考えて無敵に近いクリーチャーってどんなのがいる?
遊戯王は上で出てるヴェノミナーガが一番無敵に近いと思う
無敵ってのは場に出れば除去されないって意味で
>>330 そんなもの史上最強最凶最驚最恐生物ですよ
もちろん絶対に出せないけどな、でも最高パワー(遊戯王で言うATK)とタフネス(遊戯王で言うDEF)持ってるんだぜ!
↓以降は
>>330の質問に真面目に答える
>>330 破壊されないクリーチャーっていくらでもいるんだよなあ。有名どころでは、
《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》 (11)
アーティファクト・クリーチャー Darksteel,レア
トランプル
ダークスティールの巨像は破壊されない。(破壊効果や致死ダメージによって破壊されない)
ダークスティールの巨像がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、代わりにダークスティールの巨像を公開し、それをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
11/11
そもそも破壊されないうえに、まず墓地に落ちない。
こういう話題が平和でいいやねw
>>330 おいコラww。331は決してウソをついてるわけじゃないよwww
《B.F.M.(Big Furry Monster)》(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ― 史上最強最凶最驚最恐生物(The-Biggest-Baddest-Nastiest-Scariest-Creature-You'll-Ever-See) Unglued,レア
あなたはB.F.M.(Big Furry Monster)を場に出すために、B.F.M.(Big Furry Monster)の両方のカードをプレイしなければいけない。
B.F.M.(Big Furry Monster)のいずれか一方が場を離れたとき、もう一方を生け贄に捧げる。
B.F.M.(Big Furry Monster)は3体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
99/99
こんな馬鹿なクリーチャーもいるんだぜw MTGやりたくなってきただろ。
実戦級で超でかいクリーチャーというと
破壊されないダークスティールの巨像は
何らコスト支払うことなくいつも破壊されない
(その分、手札や場から墓地へ行くとライブラリに戻るのでリアニメイト不能だったし
バウンスは喰らうけれど)
サイズも11/11でトランプル(貫通)付き。
これは、普通大物と見なされる最低ラインの2倍ぐらい。
勿論コストは大きくてそのまま支払うのは辛いが、クリーチャーのコストを
無視して出す手段はいくつもあるのでそれほど困らなかった
単純なサイズではB.F.Mの99/99だが、あれはネタだからなぁ
クローサの雲掻き獣は13/13だが維持するためのコストが高く除去回避できないので
墓地で餌にされるばかりだった。
でも、基本的にmtgでは除去を抜きにしても
でかいからってそれだけで勝負が決まるとは言い切れなく
適度なサイズで適度に軽いクリーチャーの方が重用される傾向にある。
(攻撃したターンはブロックできないから、遊戯王のように
デカブツを置けば相手の攻撃が止まるというわけではない)
違う意味で死なないクリーチャー
Nether Spirit / 冥界のスピリット (1)(黒)(黒)
クリーチャー ― スピリット(Spirit)
あなたのアップキープの開始時に、冥界のスピリットがあなたの墓地にある唯一のクリーチャー・カードである場合、あなたは冥界のスピリットを場に戻してもよい。
2/2
まあ、墓地からかえってくるクリーチャーはたくさんいるわけだけど、その中でも全くのノーコストで場に出る一体
有無見事に被ったw
mtgと遊戯王のクリーチャー=モンスターをもう一方の方のフォーマットで考えると
遊戯王の8000ライフをmtgの20ライフで単純にわって、400:1にしたら
なんとなく解るかなァ。
それで言うと遊戯王は1ターン目から5/5バニラや4/4で有能な効果付きが出るわけか……w
そりゃ決着つくのが早いわけだ
(そして返しのターンにギリギリそういうのを食べられるサイバードラゴンが出ると)
遊戯王風に書いた上の方の化け物の攻撃力
99*400=39600
でかいねえ
ダークスティールの巨像はいいなぁ
豪快な奴が大好きな俺の好みにストライクだ
99/99の奴は見たことあるけどそんなばかげた名前だったんだw
MTGはお金に余裕が持てるようになったら遊戯王と平行してやりたいと思ってる
そしてデカブツが好きなはずなのに何故かスリヴァーを作ってみたいと思ってる
遊戯王でも種族統一デッキを作ることが多いからだろうか
>>326 何十年も昔のチッソの連中の言い草にそっくり。
お前みたいな奴だけじゃないことを祈るよ。
>>330 氷河期の厄災っていうね、それはそれは…
無敵って概念がいろいろあって、ちょっと難しい。
例えば上で出てる《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》は
たしかに「破壊」はされないけど、ゲームから取り除くカードに対してはもろい。
手札に戻されるのも厳しい。
相手の単体除去スペルに対する耐性で言えば
「呪文や能力の対象にならない」っていう能力(これは絶対魔法領域みたいなもんだよね)
持ってる奴が強い。
でもそいつらはたいてい神の怒り(ブラックホール)みたいな対象を取らないスペルに弱い。
「出しやすさ」も含めての最強ならいっぱい浮かんでくるんだけど…
むしろ「最強の呪文」の方が考えやすいかもしれないね。
一応言っておくと、99/99はジョークエキスパンションのネタカードだからなwww
そういや12/12くらいの《スリヴァー軍団》に速攻で特攻されたことあるな
>>339 保つべき品質と掛けられるコストのバランスとか、如何に消費者の信頼を掴みながら利益を得るかとかの
作り手側のジレンマを考える気がお前には全く無いのは解った
もう好きなだけ楽しい夢を見ていてくれ
きっとMTGはゲーム的にお前にはぴったりだよ
もういい加減見てる側からまで苦情が来たので俺が売り上げ系の話題に口を出すのは最後にするわ
すまんかったね
>>340 種族を見れば流石に分かるよw
ところでMTGでは種族統一デッキは強いの?
昔、人に借りたゴブリンデッキが強かった覚えがあるけど
遊戯王では最近になってだんだん強くなってきてる
統一する意味がなかった種族は特にてこ入れがすごい
でもまだまだ成績を残せるほどではない感じ
名前や種族を無視した組み合わせのほうが強いことも多いし
>>330 場に出れば(プレイヤーが)除去されないクリーチャー
え、違う?
Platinum Angel / 白金の天使 (7)
アーティファクト・クリーチャー ― 天使(Angel) Tenth Edition, レア
飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。
4/4
遊戯王カードのイラストレーターで人気がある人とか、俺はこの絵がお気に入りだぜ!みたいなのがあったら、画像リンクつきで晒してほしいな
無敵と言う概念からは外れるけど、ある意味では最強…最凶かな?
とりあえず、俺はMTGのクリーチャーの中ではこいつが一番好き
Phage the Untouchable / 触れられざる者フェイジ (3)(黒)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― ミニオン(Minion)
触れられざる者フェイジが場に出たとき、あなたがそれを自分の手札からプレイしたのでない場合、あなたはゲームに敗北する。
触れられざる者フェイジがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
触れられざる者フェイジがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはゲームに敗北する。
4/4
>>342 オンスロートっていう種族をテーマにしたブロックで、強力なゴブリンが登場したんでゴブリンはかなり強い
3ターン目に1発20点とかも有り得るし、レガシー環境のトップメタになってる
レガシー:すべてのエキスパンションのカードが使えるが、やばいカードも使えるヴィンテージより縛りが強い
ゴブリン以外のメタが混沌としていて、カジュアルに最も近いフォーマット
部族デッキは、横の繋がりを強力にするカード次第かな
スリヴァーなんかわかりやすいよね
>>342とりあえず次のパックがそれ
そいつがいると他の同種族とあとマナ基盤を壊されなくするツリーフォークとか
重くて強力なクリーチャー以外の呪文を使えなくするキスキン(軽量種族)とか
酷いのがどっさりと……
>>341 それをやってない遊戯王マンセーがジレンマなんていうのが笑えるな
なんでそんなに必死なんだか
それともコンマイの回し者かw
>>344 杉井氏の小説で綺麗に使われてたよね。
あれはかっこうよかった。
ティミー、ジョニー、スパイクっていうTCGのカードスタイルをあらわすのがあるんだが
遊戯王はティミーが多くてMTGはスパイクがメインなんだろうな
スタイルが違うから単純な比較は難しいな、実際のところ
>>343 遊戯王はイラストレーター未公開なんだぜ(´・ω・`)
俺が好きなのは白魔導(ry
351 :
343:2007/09/29(土) 04:35:31 ID:nsFBZgdl0
>>349 >未公開
そうだったのか、残念だ
>>350 さっそく行ってみた
古い版から見ていくと、少しずつイラストの質が向上していってるのが分かるのがおもしろいな
イラスト以外では、日本語と英語でカード名が全然違うものが多いっていうのにカルチャーショックを受けた
遊戯王の英語名のセンスの無さは異常
つくづく日本に生まれてよかったと思える
Raigeki Break(サンダー・ブレイク)はさすがにどうかと思った
なんてハイセンスなんだ
MTGの日本語訳もかなりキテルのあるぜw
《残虐無道の裂け目ワーム》とか《ふにゃふにゃ》とか。
>>352-353 《Sakuretsu Armor/炸裂装甲(リアクティブアーマー)》とか、どっちが日本語なのやらw
AngelやDemonがテキストで使用禁止になってたり(種族の天使族はFairyと表記)、
特定の宗教や実在兵器を連想させるイラストが描きかえられてるからなー。
他には、MTGの《運命の逆転》のような露出が大きいイラストに下着を書き足すとか。
《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
《大薙刀/O-Naginata》
《鬼の印/Mark of the Oni》
《霧女/Kiri-Onna》
《花の神/Hana Kami》
《花火破/Hanabi Blast》
《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi》
...etc
順序的には逆だけど
基本的に未だにアメリカでは
意味わかんないけど日本語カコイイ!!があるからなぁ……>変な英訳
>>357 日本人がそれをいうかエターナルフォースブリザード!!!
まあ日本人の英語カコイイ!ってのも同じように見られてるのかもね。
ごめんマジ誤爆
…誤爆ついでにネタをふっておくんだが、
おまいらがMTGや遊戯王のストーリーにおいて印象に残ってるクリーチャーやカードってある?
ちなみに俺はMTGはフェイジで遊戯王はオシリス
>>361 遊戯王はサイバーエンドドラゴンと邪神アバター
MTGでは知る限りではスリヴァーの女王とカローナ
女王の方はストーリーで印象に残ったわけじゃないかも
遊戯王では当然青眼の白龍、海馬も含めて存在感が圧倒的
MTGでは《抹消/Obliterate》かな、あのバリンさんのやりすぎ具合がステキ
こうして考えてみると自分はストーリー中でも実際のカードでも派手なカードがすきなんだな、・・・なんというガキなんだ、自分
遊戯王はエクトプラズマーのコンボが好き。ストラクで組めるのもいい。
ていうか最近の遊戯王はストラクチャーがコンボ爆発で面白すぎる。
機械ストラクでガジェット周辺のコンボを入れてくれたのも良かった。
MTGは大いなるガルガドンとタルモとかモグの戦争司令官とかとのシナジーが好きだな。
序盤も強いのに後半息切れせずに9/7に繋がるのが見てて楽しい。
俺は金ないから組めないんだけどw
>>364 レガシーよいとこ一度はおいで
コンボもそれなりに組めるしいろんなデッキあって楽しいよ。
こないだスタンのカードしか使わないガルガドン入れたビートダウンデッキが4-2してたし。
366 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/09/30(日) 23:47:52 ID:bXAlYw/8O
遊戯王なら最近は雲魔物のキロスタスとスモークボールの可愛さにはまった。あとアンデットに入れてる疫病狼が名前もイラストもツボ。マジックはやったことないけど昔コロコロで見たこそこそするホムンクルス(だっけ?)が記憶に残ってるな。
MTGメインのサブで遊戯王やってたら
最近遊戯王がメインに…(´・ω・`)
ユーザー多いから相手に困らないからな
遊戯王とMTGはイラストがかなりいい方のTCGだと思うんだ
遊戯王は何でもありで奇抜なデザインが魅力
特にドラゴン系がすごいと思う
逆にMTGは正にファンタジーの王道って感じがかっこいい
世界観に合わせてデザインをアレンジするからマンネリにならないし
何よりイラストを見ただけでなんでそういう能力なのかが分かるのがいい
遊戯王はときどきあるふざけた絵をどうにかして欲しいな。
ゴブリン系とか。
370 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/01(月) 03:54:24 ID:iIez4d2k0
遊戯王と交流といわれましても
根本的なゲームシステムが糞だしルールは簡単を謳っているのに曖昧だし
絵柄はしょぼいし(これは子供向けだから仕方ない面もあるか…)
後発の子供向けアニメ・漫画発のTCGよりルールが低脳
マナの概念を取り入れて0からやり直すとかしないとアニメ終わったら即消えるよ
まぁ実際アニメ終了したら人口は確実に減っていって
>>341みたいなことを盲目的にいうバカは消えるだろうが
それでも簡素なゲームシステムと、「○○使い」みたいなごっこ遊びとしてのツール性は
非常に高いから、マナだのどうこうじゃなく
このまま続けてもらいたい。
出来ることなら、種族や属性ごとにもっと特徴を出す感じで。
と、嵐にマジレス
372 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/01(月) 07:24:34 ID:iIez4d2k0
痛いとこ突かれたからって荒らし認定は感心しないよ柚木豚くん
大体MTGプレイヤーが遊戯王に移るとか両方やってる奴とかいるわけないだろ
なんでわざわざハイレベルなものを知った後でレベルの低いものをやらなきゃいけないんだ
このスレで遊戯王に肯定的な奴は全部柚木豚の自演だと思ってていいよ>ROMってる人
アニメはカード売るためのCMみたいなものだし
ゲーム人気終了するまでアニメ終了はない。
トーナメントが無くなったらMTG人気も終了だろうけど
トーナメントはMTGを売るためのCMみたいなものだから
ゲーム人気が終了するまでWotCは公式トーナメントをやめるつもりはない。
これと同じ。
ちなみに遊戯王が「ごっこ遊び」と言うのは否定できない。
トーナメントに金使ってもいいのにアニメに金を使い続けてるのは
コナミは戦略性よりごっこ遊びの方が売れると考えているからだしな。
まあ、それはニーズの違いじゃね?
たまたま日本ではごっこ遊びをするプレイヤーが多いとコナミは判断したんだろうし
実際それで売れてるわけだしね
MTGと同じ道を歩んだところで永遠の二番手の烙印を押されて終わるだけだから、
遊戯王だけの道を探さなきゃいけないのは仕方ないでしょ
>>371 とりあえず上からざっと読んだが、
>>341は単に
現状では遊戯王の方が大量の顧客を囲い込めるって書いてるだけだろ?
売るために手段を選んでないコナミと、いまいちやる気が見えないWotCを比較すれば
そんな感じの結論に落ち着くと思うんだが…
その手の話題はさんざんやって険悪になったから止めとこうよ。
せっかくいい空気に戻ってきたのに。
話題戻すけど印象に残ってるカードは遊戯王ではHERO系。
スカイスクレイパーやヒーロー・シグナルとかの演出が好きだ。
MTGは昔コロコロでやってた漫画で出ライブラリーオブアレクサンドリアってのが
なんかかっけーって思った。でもあれ禁止カードって聞いたけどどうなんだろ。
それもそうだな、すまん
>>376 Library of Alexandria
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):カードを1枚引く。この能力は、あなたの手札にカードがちょうど7枚ある場合にしかプレイできない。
まあ、手札さえ保っておけば実質永遠にドローが加速するのさ
しかも土地だからめったなことじゃ破壊できない
遊戯王しか知らないなら…永続魔法化したデス・ラクーダだと思ってくれ
レガシーですら禁止指定を喰らってるぜ!
>>375 >売るために手段を選んでないコナミと、いまいちやる気が見えないWotCを比較すれば
売る対象が違ってるんだろ?
なんでコンマイはがんばってる、WotCはがんばってない、って思うんだろう。
たまたまアニメ見てやってる人がいるだけなのに。
草の根主体と企業主体の違い分かってないのかな?
>>377 >しかも土地だからめったなことじゃ破壊できない
お前ほんとにMTG知ってるの?
>>378 お前が何でMTGにそんなにこだわるのかよくわからんが、いい加減必死になるのはやめたら?
流石に見苦しいぜ、傍から見てて
おまえらもちつけw
でも遊戯王が企業におんぶ抱っこなのは治さないとなあ
トーナメントがCMって人いたけど、ぶっちゃけCMなんてあってないようなもんだし。
それでもやる人がいるってのはなんでなんだろうな。
草の根ってあったけどプレイヤーレベルでなんかやってんだろうか。
俺は遊戯王のアニメが終わるのこわいなあ・・・
MTGの宣伝下手は有名だからね。もっとDMからMTGにうまく移行させられるはず。
遊戯王は良くやってると思う。だが長続きさせるためには抜本的な改革が必要なのも事実。
これ以上TCGが廃れないためにお互い頑張って欲しい。
やっぱり宣伝てよりも「そのゲームを知ってる友達」がいるのが大きいのかな。
俺の同級生はほとんど遊戯王の漫画読んでたから、
誘われたらすぐに遊べたけど。
MTGやってる人はどうやって知ってるんだろう、ゲームのこと
どちらもまあ頑張ってはいるんだろうけどな
遊戯王の最近のパックは相当いい出来になってきた
再販をめったにしないMTGもタイムシフトと銘打って過去のカードを再販したし
>>382 俺が知ったのはたまたま友達がやってたからだな
遊戯王読んでMTGを始めたっていうのは結構いるはず。
たしか黒田正城もそうだって言ってた。
mtgは宣伝「下手」なのではなく
「するつもりがない」んでは?
うるさく宣伝して掴める限りパイとろうするより
ゲームの成立する最少人数いれば良いと考えてるんじゃない?
まあそんなのいくら語っても憶測でしかないけどね
水掛け論になるよ
自分はマジックのプレイヤーだけど、遊戯王を排除しようとするのもマジックを排除しようとするのも、また別のゲームを排除しようとするのも理解できない
こうやってカードゲーム全体として市場が作られるからデュエルスペースがいっぱいあるわけだし、他のゲームに負けないように切磋琢磨して開発するわけだ
願わくばカードゲームを一生の趣味として楽しめるように、市場全体を大事に育てていって欲しいと思う
日本語版が売れないからタカラトミーに金入らなくて、宣伝する金をMTGに出せないってのが一番の理由。
みんなもっと日本語版買ってやれよ。
と言う俺もあみあみの英語版買ってるんだが。
>>387 俺は遊戯王のプレイヤーだけどその考えには全く同感。
MTGとか遊戯王とかこだわらず市場全体が盛り上がるのが一番だよな。
TCGが一生の趣味になれば最高だ。ボケ防止とかにもよさそうだしw
なにが酷いのかよくわからん
>>390 なんか他のスレでも言ってたけど何がどう酷いのか分からない。
単純に、英語で3行な能力が日本語で4行ってだけじゃないのか?
あれを納めようとすると、フォントサイズを小さくするしかないわけだし
赤PWなんか小さすぎて見づらくなるのがオチだと思う
というかそのための境界線じゃね?
別に、それほど気にするようなもんでもない気がするんだが
見りゃ解るし、そこまでこだわらなくてもいいんじゃね?
境界線が:にかかっててうぜぇw
ダメとはいわんがこれ買うなら英語版買うわ
仮に文字を小さくした場合・・・まぁ遊戯厨は慣れてるから視力低い奴以外大丈夫だろう。ほぼ改行・省略なしのテキストで構成されてるからなw
MTGで今まで詰め込み系のテキストあったっけ?
今回は覇権、衝突も酷い(糞長い)と思う
>>369 お前は幸せな期間しか知らないようだな。
レジェンド辺りのカードなんか虫眼鏡使わないと読めないようなテキストのカードいっぱいあったぞ。
遊戯王の3倍くらいテキストのスペースあるのにあれ並みにちっちゃいんだからたまらない。
いわゆる、「丁寧すぎる」って奴で。
例えば「○点のライフを支払う:能力」で今なら済むものを、その後に
「このコストによるライフの損失は呪文や能力によっては軽減できない」と書かれてたりね。
あと効果は簡潔なんだけど、挙動が複雑なカードはウマくまとめられなくてテンパってるテキストになってる奴とか。
今なら「待機○○」で済むものを、
ソーサリーなのに場に留まり続けるような挙動になったあげく
「このカードはエンチャント(場)である」とかエラッタ出たり(今はソーサリーに戻ってる)。
>>397 これは「新能力が出る最初のエキスパンション」じゃ仕方のないこと。
一言でまとめておいて、それが浸透した頃に次のエキスパンションで
その説明文を除いて更に追加効果のあるカードを出すための布石みたいな。
10版見れば分かるけど、飛行も先制攻撃もプロテクションも注釈文入れるとかなりヤバイことになってるw
ビートダウン→帝
コントロール→ガジェ
ウィニー→サイカリバー
ヒャド→ブリザド
ヒャダルコ→ブリザラ
マヒャド→ブリザガ
なみに「全然分かってないね」を感じさせるゆとりレス乙
・・・?
前にもレスしたけど。
俺、両方プレイMTGと遊戯王をやった事あるプレイヤーです。
今は、遊戯王しかやってないけど。
実に両方、面白い。
MTGはお金がかかるからやめたけど、一度MTGやるのはお勧めです。
宣伝ではないけど、MTGのおかげで、遊戯王の戦略の幅をかなり広めてくれました。
今でも、MTGの知識は、遊戯王でも役に立ちますし。
両方を繋げる橋にもなれますので、今では得はしていると思います。
MTGの一番良いのが洞察力も養える部分ですかね。
遊戯王は、やりやすい。
長文しつれいしました。
完全に時が止まってるな…
遊戯王でMTGの有名デッキを模倣したい。
遊戯王のテーマデッキの中では特に墓守が安定性が高く感じたんだが
あれってMTGのウィニー+レベルの性質を兼ね備えてたんだな
レベルみたいにリクルできるモンスターが何種類もは居ないけど非常に使いやすいリクルが1種類だけだが居るし
テーマモンスターのほとんどがレベル4以下で無駄無く出せる上に十字軍みたくモンスターの性能を底上げするカードがあるし
>>404 遊戯王でもMTGでいうところのMOMAが昔あったなw
成功率はサイエンカタパを軽く凌いでいた
最近、いくつかストラクチャーデッキを買って8年ぶりくらいに遊戯王をやってみた。
やばい、けっこう楽しい。
膠着状態でゲームが続いてく中で
コンボをうまく決めた方が勝ちって事が多くて運ゲー要素高いんだけど
これって見方を変えると、必殺技を決めて勝つって気分なんだな。
デザイナーズデッキが多いとか批判されることも多いけど
これはいろいろなパターンの必殺技を用意してくれてるって考えるといい。
要するに楽しみ方と考え方の違い。
遊戯王はストレスなくサクサクゲームが進む、ルールもまあ単純。そこがいいところだろう。
だがMTGの方がありえないほど自由度が高い。毎年製作者も驚くようなコンボが発見されたりするしな。
とはいえとっつきにくい訳で、一長一短よね。
遊戯王は遊戯とか社長とか出てくる話はあっても、カードそのものの背景世界とかは無いんだよな?
アニメでこないだまでやっていた、11だか12だかのデュエルモンスターズ界とか
言うのが、もしかするとそれかもしれない
(ニ十代が居る間は二番煎じと言われてやらないだろうけど)
再放送の方見てみると、ダーツ編の辺りからなんか仕込んでた様なんだよね……
遊戯王OCGには、MTGのような(公式に設定された)世界観は存在しない
従って、恐竜、武士、異星人、果ては現代スポーツ(野球、ボクシング、アメフト等)から自社ネタ(ゴエモン、グラディウス、メタルギア等)まで登場するカオスなゲームに仕上がっている
極論すれば、いかなるカードでもデザインできるという強みでもあるが・・・
>>410 >>411 サンクス。つまりMTG初期みたいな感じやね
まあ、今のMTGも銀枠含めればアメコミヒーローぽいのとか変なのいっぱいいるけどw
>>412 自分が知る限りでも、MTG最初のエキスパンション、アラビアンナイトの時点で既に世界設定されてたよ
当時の笑い話に、世界毎にカードの裏面も変えようとして、混ぜられなくなるからやめろってユーザーにつっこまれたなんて話があってちょっと有名だったりする
>>413 ラバイア(ラビアー)の設定は後づけだぞ
アルファの時はまだ設定固まってなかったから、固有名詞とかは後で設定づけられたんだよな
一応遊戯王にも世界観みたいな物があると言えばあるけどな
ただ、それぞれのカードのイラストからプレイヤーが勝手に妄想を膨らませていくしかないって程度の物だけど
417 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/23(火) 20:56:49 ID:vO/mGgCN0
昔MTGやってたんだけどCGIやってみようと思って公式でルール一通り読んできた
バトルステップの巻き戻しとか、スペルスピードとか無駄にややこしいな
こんなの小学生がちゃんと理解してやってんのかね?
基本的に当人同士の間で問題が無くて楽しけりゃ、間違ってようが何だろうがそれでいいんだよ
大会や選考会を目指すようなら、自然必要になって覚るだろうしな
ただ、その中間のカジュアルプレイヤーなんかには厳しいね。
特に最近はルール的に込み入ったの多くて進行に関わるし
419 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/10/23(火) 21:29:31 ID:vO/mGgCN0
まあねえ。そーいや俺も最初は間違ったルールで友達と遊んでたっけなあ
いっそのことトラップはチェーン可能、魔法はチェーン不可ぐらいでもいいのに
と元MTGプレイヤーは思った訳ですよ。あと全体的にテキストの日本語が難しいw
テキストは原作っつーか、アニメに引っ張られてるんだよな
アニメでカードを読んだときに、誰でもどんな効果のカードかわからんといけないわけで
421 :
シャン:2007/10/24(水) 11:33:20 ID:Q/VVqpFzO
( ゚Д゚)テメェらごたごた言ってないで仕事しろ!!
>>420 昔はアニメと実際のカードは平気で全然違う効果にしてたりしたけど
今は違うのか?
>>422 いや?
大幅に強化されてるものが多いよ
ドロー系は基本的に弱体化するけど
どっちも懐かしいな。
MTGは5th〜で、遊戯王は初期からやってた。
どっちもそれなりに特徴があって楽しいよね。
遊戯王は短時間で遊べるのが気に入ってた。
MTGはやればやるほど奥が深い・・・。
初めて出た大会で相手がアルゴスのワームで攻撃して来た時に自分のサルタリーの僧侶にお粗末使った後に高潔の証を使ってブロックした。
人がいっぱい寄ってきて見てたから、出来ないのかと思ったら、初心者っぽくないプレイングだったらしい。
オースとかNWOとかマルカデスとか・・・好きなデッキいっぱいあったな〜。
現在のアニメ、『GX』は販促番組としての意味合いが強いので、劇中に登場するカードは既にOCG化が決定(内定)している場合が多い
従って、実際にOCG化しても、昔のようにユーザーが違和感を覚える事は少なくなったと言える(無論、カードによっては調整が施される)
当初は原作あってのOCGだったが、今はOCGあっての原作なのかも知れない
販促アニメであるが故に、販促さえすれば何やってもいいんでしょ感があるな
仮に何かがどっか間違っても、まともな玩具販促アニメなら漂流教室から
仲間SATSUGAIを経てSMプレイ、ガチホモ、俺とお前を超融合!とはいかん
遊戯王もそろそろネタ切れになりそう。
>>427 それはたぶん無い
あそこまでやりたい放題できるアニメの所為でもう多重世界まで世界観が広がってるから
もはや何を出そうが「遊戯王だし」の一言で片付いちまう
>>426 多分作成者の誰かは頭の螺子が一本外れてると思う
今期のGXは時のらせんを意識したようなストーリー展開だったな
>429
懐かしいカードもいっぱい出てたな
熟練魔導師コンビが敵とか、よく考えると実に時のらせんっぽい
最近遊戯王でアニメ出身のタロットをモチーフにしたアルカナフォースってシリーズが出るっぽいんだけどMTGでもそういうシリーズってある?
アラビアンナイトは知ってるけど
意味合いが違うかもしれんが、昔のフレーバーテキストには実在の作品からの引用とかあったな。
まー無学な俺にはホントに引用かどうかまでは分からんが、
渋さと厨臭さが良い感じに混ざり合って好きだったな、スケイズゾンビとかマーシュバイパーのあれは。
アルカナフォースOCG化しねーかなー…
引用するときに間違った和訳をして面白テキスト化したのもあったな
ああ、ハンス、逃げて!ルアゴイフよ!
−サッフィー・エリクスドッターの最後の言葉
だったかな?
サッフィーは男の名前だからどう見てもオカマです本当に(ryってので
バカ受けした覚えがある
>>434 d
すると俺たちは間違って笑ってたのか…
でも、こんなカードがなかったっけ?
確かカード名を見て笑ってた気がするんだが…
>>435 それそのまんま「ルアゴイフ」ってカードだよw
アイスエイジ版はかっこよかったw
>>436 違う
友達が持ってたのは英語版のカードだったが、日本語訳はああ!ハンス、逃げて!とか言うカード名らしい
で、それを見せてくれた友達がこのカードの名前の元ネタはサッフィーが
ハンスと言う自分の弟に対していった最後の台詞だって話をしてくれたのさ
で、その友達いわくサッフィーはオカマですと…
アンヒンジドの"Ach! Hans, Run!"だな
まあ、サッフィーはオカマじゃないけど
カードの効果として「あぁ、ハンス逃げて!」と
言わなければいけない部分があるけど
あれはやっぱお姉さんっぽい哀切溢れる口調で叫ぶべきなんだろうな
(そして大概のプレイヤーは男なので、オカマ口調になるw)
>Ach! Hans, Run!
遊戯王の剣闘獣ってやたら効果に
デッキからカードを探してきて場に出す(&シャッフルするんだろうな)
ってあるけど、あれ実プレイだとめちゃ面倒くさくないの?
レスサンクス
やっぱそうなのかw
つか、リベリオンみたいなもんだよな
このスレでは遊戯王はファンデッキ優勢なのか…w
ファンデッカーとしては嬉しい限りだな、こういう思考w
このスレで遊戯王に興味持ってくれたMTGプレーヤーにひとつだけ注意をば。
もし何かあって大会なんかに出ようと考えるなら、ファンデッキで出ようと考えるのはよしたほうがいい。
現状、遊戯王ではグッドスタッフ(通称スタン)の1強で、通常ファンデッキは1ランク下に見られる。
(まぁ、スタンばっかり使ってる人から言えばスタンに統一性のあるカードを(40枚中) 3 枚 も 入れれば
それはファンデッキらしいんだけど、この場合は統一系のファンデッキを指します)
そのため、ファンデッキで大会(店舗開催のも含む)に出ようとすると「こいつふざけてる」的な印象を持たれかない。
遊戯王にはフライデーナイトのようなカジュアルにプレイできる集まりが殆どないので、
どうしても大会に出てくるのは、ゲームの面白さよりも勝つことを重視したスタンデッキばっかりになる。
TCGとして遊戯王を楽しみたいなら大会には出ないぐらいの気持ちの方がいいかもしれない。
…こんなこと言って興味を削がれてしまっては不本意なんだが、
必須カード優位で、すべての大会出場デッキの内容はほぼ半分が同じという現状は一応知ってもらいたかった。
世間的にはファンデッカーはあまりいいようには見られないのも一応知っておいてもらいたかった。
それでも俺はデュエルを楽しみたいからファンデッキを組み続けるんだけどな
MTGでもファンデッキで大会に出たら死ぬけどね…
おっと…そういう意味のファンデッキではなく…
「種族」や「属性」で統一したデッキの中で、特に統一色の強いもの
(赤単速攻ビートなどに当たるかな?)という意味。
単に統一デッキと言ったほうがよかったかも。
俺もMTGは初心者だから詳しくは知らないけど、
MTGの大会出場デッキ見たときに、
土地以外のカード(40枚ぐらいだよね)の約半分(20枚程度)が全く同じ、ってことはあるの?
遊戯王の大会に出たデッキは殆どがそういう状況。
というより他のデッキと半分近く同じにしないと勝ち残れない。単体カードパワーが高すぎるんだよ。
遊戯王でいうところの
サイクロン・ハリケーン・大嵐・ミラフォ・激葬・・・などの制限カードは
マジックにおける土地のようなものだと思うよ。
マジックは普通のデッキで40パーセントくらい土地が入ってる
それと同じように遊戯王でも40パーセントくらいは必須カードが入る。
マジックは大会になるとメタゲームになるから、色んなデッキが出てくるね。
地雷デッキも続々発見されるし。自由度と勝ちパターンの多いマジックの良さだと思う。
遊戯王は土地がない分事故らないからなあ。結果として偏る。
それでも遊戯王の大会にファンデッキで出る人もいるみたいだがね。
うまく立ち回れば(運もそれなりにいるけど)スタンに勝てないことはないし。
と、以前本スレでE・HEROパーミッションで大会優勝したやつがいと聞いたオレが無責任に言ってみる。
あぁ、パラサイドかw
これと同じように表にしてデッキに入れるカードもあるんだが…
はっきり言ってご名答。
ランダムにする為のシャッフルの意味が無い。
もっとも、はっきりそれと分かるようにだったりとか、
元の持ち主の持ってる同じカードと混ざらないようにする為なんだろうけど。
これを不正なくプレイするのは至難の業。
それと追記。
このカード、効果の発動トリガーは「リバース」、つまり裏から表になったときに発動する。
で、他のリバース効果モンスターは戦闘破壊されたときも確認の為表にするので効果は発動する。
だが何故か、このカードだけは戦闘破壊されるとリバース効果なのにもかかわらず発動できない。
原作重視の設定は結構なのだが、それならそうと書いてくれないと原作知らない人は混乱するだけな気がする。
まぁ、初出の時のテキスト欄の狭さでは書けないのも無理はないのだが。
リバース効果についてはwiki参照。
http://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%EA%A5%D0%A1%BC%A5%B9%B8%FA%B2%CC ちなみに、最近はテキスト欄が広くなっているのにリライトされてない。
これはKONMAI語の範疇として捉えるしかなさそうだ。
午前遊戯王の大会、午後MTGの大会に出場してきた。
両方ともに小さな店の大会。
結果は散々だったし糞疲れたけど楽しかった。
遊戯王は、子供はガチデッキ、大人はネタデッキといった感じだった。
デミス流行ってたな。
MTGは大人も子供もガチだったw
こっちは青黒が大人気、対戦時間いっぱいまで使いすぎ。
>>450 天変地異も面白い効果だよ
リバース効果に関しては戦闘時リバースした場合発動タイミグはダメージステップ終了時なわけ(コンマイ語
パラサイトは効果処理時に自分自身が戦闘破壊された場合対象が居なくて不発
他のリバースも戦闘破壊確定のカードは対象にとれないね
>>454 > 天変地異も面白い効果だよ
パラサイド入れて使ったらどうすんだこれw
あ、裏が見えないのがパラサイドだからいいのか?
>>455 デッキごとひっくり返す。つまりパラサイドは裏向きw
ちなみに天変地異はデッキトップが丸見えだから、相手のドローを叩き落す「はたき落とし」や、
相手のデッキトップがモンスターなら自分の物にしてしまう「徴兵令」と相性抜群
MTGの中で有名なトランプル持ちは何だ?
ボール・ライトニング
赤赤赤
速攻、トランプル
ボール・ライトニングをターン終了時に破壊する。
6/1
(「ボール・ライトニングをターン終了時に破壊する。」は曖昧かも悪い。)
すげぇw
自壊持ちでも再生とか蘇生とかバウンスはできるんだろ?
それともこの能力だったら速攻赤単バーンに入るのかな
>>459 これ間違ってるよ。
トランプル、速攻
ターン終了時に、ボール・ライトニングを生け贄に捧げる。
つまり再生できないから基本的に使い捨て。いろいろ工夫すれば使いまわせるけどね。
>>459 >>458は正確じゃない。破壊じゃなくて生贄にささげる
再生は生贄にされたものはできない
蘇生(普通はリアニメイトという)、バウンスは普通にできる
じゃあ再生は無理だな…
となると墓地から蘇生して再利用が一番現実的かな?
赤的にはだな
おもむろに手札から二枚目のボールライトニングを出す
これが本道
遊戯王はどんなデッキにも蘇生が入るけど、MTGでは基本的に専用のデッキ組まないといけないからな
なのでクリーチャーはほぼ使い捨て感覚が強いな、墓地に落ちたらそれまで
しかし青黒マネキンデッキが楽しいな、墓地からcip付き回せるのはいい
今やってないけど
昔ランページというのがあった
今も時の螺旋の中にランページあるのかな?
トランプルとランページ
ティンカーベル…
…アアッー!!
ある一人の無謀なゴブリンの語り
…ネタはここまで
トランプル持ちとランページ持ちにオーラの寄せ餌なんかつけたら面白いんだよな
こういうやつが時のらせんのタイムシフトにいる
Craw Giant / 大喰らいの巨人
(3)(緑)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー ― 巨人(Giant)
トランプル、ランページ2
6/4
コールドスナップでもランページ復活しなかったし
ややこしい能力だからもう復活はないと思ってたから
タイムシフトでも無理だと思ってたら久々にオオぐらいの巨人に会えて懐かしかった
そういえば俺がマジック始めた時に友達に譲ってもらったカードの中にストラタドンってのがあった
使いにくい。異常に使いにくい。
クロウマトを切り札にした5色デッキに入れてみたけど場に出せたためしがない。
やっぱアーティファクト補助で使うしかないかな?
5/5のトランプル持ちだから出せれば強いんだろうけど…
>>446おおぐらいか。
…懐かしい
旧の方のフレーバーテキストが新はわからないが個人的には面白い。
ID:YL8b9LsnOです。
やっぱ、携帯からじゃ難しいな…。(規制喰らってて、PCから書き込み出来ない状況orz)
>>465の修正
>>446大喰らいの巨人か。
…懐かしいな。
新のフレイバーテキストは知らないが。
旧の方のフレイバーテキストの個人的に面白いと思う。
疲れている。スマソ。
大食らいの巨人
フレーバーテキストは一種類しかなかった筈
マジックやってると無駄な英単語覚えちゃってるのが面白いね
証人、化膿、生け贄、大守、転覆とか、普通だったら絶対知らんのがスラスラ出てくるし(意訳も多いけど)
遊戯王の英訳も負けず劣らずおもしろいけど
理力フィールドとか誰が訳してんだろ
マジックと遊戯王やってるとどうしてもカードデザインのセンスの差が気になる
遊戯王もできるならフレーバー書けばいいのに
474 :
470:2007/12/03(月) 22:33:10 ID:YrWlYKVy0
ようやく書ける。
>>471、そうだったか。サンクス。
1ターンキル
1ターン目
相手 (先行) 付せカード2枚 モンスター裏守備表示
ターンエンド
自分 (後攻) 手札 サイバードラゴン2枚 パワーボンド ヒートハート 大嵐他
大嵐発動 相手付せカード除去 パワーボンド発動
サイバードラゴン融合→サイバーツインドラゴン融合召喚
パワーボンドの効果により攻撃力5600
ヒートハート発動、攻撃力6100プラス貫通ダメージ保有
裏守備モンスターを攻撃、この時裏守備モンスターの守備力が4200以下の場合
貫通ダメージ攻撃およびサイバーツインの能力2回攻撃により1ターンキル成立
てきとーに書いた
>>475 つ「異次元の女戦士」「D.D.アサイラント」「深淵の暗殺者」「墓守の番兵」etc
まあ、遊戯王は1ターンキル(正しい意味で)の組み合わせが豊富だよな。
あれ?1ターンキルって先行1ターン目で終わらせるって意味じゃなかった?
遊戯王でアタックできるのは後攻からだから1ショットじゃね?
そうだよな。。。
>>477 遊戯王においては「1ターンキル」も「1ショットキル」も同等の「1ターンキル」として扱われている
つまり1ターン目からバーンとドロー補充で一気に焼ききるのも1ターンキル
相手が無傷のまま15ターンほど経過したところで突然畳み掛けて一気に削りきるのも1ターンキル
先攻が攻撃できない仕様上、後攻1ターン目で焼き切れば正しい意味でもOKかと思ってた。
遊戯王が1ターンキル=1ショットキルなのは、
高橋和希がマリク(神のカードを使うボスキャラ)に「1ショットキル」のことを「1ターンキル」と言わせたのが原因。
そういやMTGは先攻でもバトル・フェイズ取れるんだったっけ
昔友達に「完全なネタでType0やっていいか?」って聞かれつつType0の説明受けて、
こっちもそこそこ強そうなデッキ貸してもらってやってみたら、
なんか向こうの先攻1ターン目からなんとかナメクジとか言うのが7体並んで一瞬で焼き殺された記憶がある
あとでデッキ見せてもらったら60枚全部そのナメクジだったw
そいつは、ネズミじゃないか?
四枚の制限がないという恐ろしいクリーチャーww
違ったらスマソorz
Type0は4枚制限もないんだろ
>>482 その3/1ナメクジの持つ「超速攻」(ジョークセットだけのキーワード能力)は、マナコスト後払いで攻撃クリーチャーを選ぶときに攻撃に参加している状態で場に出せるという代物で、
カード4枚制限ルールのないType0(非公式)で初手に7枚ナメクジがくれば、その7体を超速攻で出せば1ターンキルできるというわけ。
Rocket-Powered Turbo Slug (3)(赤)
クリーチャー ― ナメクジ(Slug)
超速攻(これはあなたがプレイする前のターンに攻撃してもよい。(あなたは自分の攻撃クリーチャー指定ステップに、
手札からこのカードを、タップ状態で攻撃している状態で場に出してもよい。そうした場合、あなたの次のターン終了時
に、あなたがこのカードのマナ・コストをそのターン中に支払っていないかぎり、あなたはゲームに敗北する))
3/1
探してきた。こいつかw
黒かと思っていたが、赤なんだなw
ttp://ww2.wizards.com/Gatherer/CardDetails.aspx?id=97371
486 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/01/23(水) 09:30:31 ID:2+Sq/602O
MTGには風格があるなぁ
と思う遊戯王プレイヤー。
コンマイはTCGに金儲けの道具以上の愛情を注いでないからな……
今は遊戯王やってるけどMTGの絵の美しさがたまに恋しくなるなぁ
遊戯王のトークンでは土地カード使ってる
こんまいももうちっと絵に力入れてくれ
高橋Editionとか出せや
コンマイに期待しても無駄
猛プッシュしてるヒーローを弱体化するような池沼の集まる会社だもん
おまけにアニメや原作の良オリカをOCG化せず
誰も使わないようなゴミカードを優先的にOCG化するバカ会社
たしかに「ヒーロバリア」は無いw
条件限られてるカードの効果がいまいち使えない上に
逆に効果が強力なカードほど出しやすいとか何考えてんだ
まあ最近はナーガやD−ENDとか上級に体勢ができてきたぶんマシになったが
>488
ゴミより限定に壊れカード出しまくる方を先に何とかしてほしいわ
ゴミなんてMTGにだっていっぱいあるぜw
そしてそのゴミがとんでもない爆発起こすこともある
ゴミとは、ききづてられない俺がやってきましたよ。
コモン・アンコモンでも組み合わせはほぼ無限に等しい。
ギャザはそこが面白い。
金がない学生の時には、面白い宝庫だった。
コモン・アンコモンばっか買い占めたな・・。
特にコモン・アンコモンの昔のカード詰め合わせは、良作なカードザクザク出てきた。
動く死体や稲妻、繁茂とか狂暴ウォンバット、等々。
中には、高いレアが混じってたような事もしばしば。
お世話になったよ。ホント、感謝だ。
今じゃ、詰め合わせなんかはもう中々やってないと思う。
ちなみにコモン・アンコモンは、遊戯王で言えばノーマル・レア・スーパーレアみたいな感じだと思う。
遊戯王も最近では下手にキラキラなウルトラやパラレルとかよりも
レアとかノーマルの組み合わせが強かったりする
誰か言ってるけど本当に強いカード欲しければ雑誌や限定物が買えば良いのはどうにかして欲しい
493 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/01/24(木) 18:58:26 ID:lKe0mZF00
MTGにでてくるヘミングウェイの詩とか小学生ながらに知らず知らずに勉強になったな
遊戯王もあぁーゆう遊びながら文学に興味持てるような使用だと親としては喜ばしい
まぁスペース的な問題も有るだろうけど
遊戯王はカタカナ横文字が多いから英語は勉強できるよ
でもアンデッ「ト」とかへルポエマーは見逃して欲しい
ゲームも買ってないのに攻略本3冊買いとか漫画の特定の巻を3冊買いとか、
そんな状況が普通に現れるのが遊戯王
ハッキリ言って見ててイタい
もっと商売方法どうにかしろよ…
禿同。
>>495みたいな話は本スレでも定期的に出るけど
仮にそれらの強カートがパック封入だったら入手が容易では無くなるし
シングル価格はぐっと跳ね上がるから、もっと不満が爆発してただろうなw
流石に定期購読で強カードは勘弁だけど
あ、カートじゃくてカードね
>>497 もはやその考えは古い
ちゃんと構築やプレイングを考えたテーマデッキなら、単純に投入したレアカード3枚よりも、
考えて投入した1枚のノーマルカードの方が働くことが多い
>>498 >仮にそれらの強カードがパック封入だったら入手が容易では無くなる
だからこそのレアカードであって強いカードじゃないのか?
そもそもシングル販売はメーカーの関与するとこじゃないしな
>>495 消費者が完璧になめられてるな。
そういうことしない分だけマジックは信用できるわ。(商売はへたくそだけど)
漫画付属でもゴーズみたいに制限なら500円程度で買えてラッキー、と思えるんだけどね
書籍付属とかは基本的に安いし3枚買おうと思っても安いからどうでもいいのよ
漫画とかVジャンプとか3冊買ってもMTGで言うところのショックランドとか1枚の値段より安いくらいだし
問題はゲーム付属カードが使おうと思ったら3枚必要って場合
これだけは本当にどうにかしてほしい
>>503 3冊買うだけなら見ててイタいだけでいい。
それらカードのためだけに買われた本のうち1冊はまぁ自分で読むとして、
残りの2冊が カ ー ド だ け 抜 い た 状 態 で 中古ショップに並んでる現状見てもそう言えるかな?
それも1人分や2人分の量じゃない。
中古ショップのカウンター前には、「カード無しです」の札とともに、
十冊以上ものヴァリアブルブック(公式カードカタログ。付録カード2枚付き)が積んであるんだぜ?
日本人って資源少ないとか言ってる割には、そういう無駄が多い。
それなら、全員応募サービスそれぞれご希望があれば三枚セットでという形でやるべき。
やり方がエグい。
売上伸ばそうと必死さが見えるし、マジで勘弁。
せめてまとめてセットというような形にしてくれ。
それが不満なら辞めればいいだけの話
来る者は拒まず、去る者は拒まず、が遊戯王のスタイルだからな
追わずだったw
バッカオメー国土に資源が無いだけで
他所の国から資源を買う金は唸るほどあるだろ
国が資源を買う金があったとしても、個人個人は生活苦だったりするもんだ。
それに不満とも言ってないし、セットの方が簡単に手に入って、ユーザー的には喜ぶだろうしと思って言ったまで。
ユーザーをいかに効率よく広めるかを考えた時、効率良い方が良いに決まってるだろ?
回りにやるやつが減って困ってるのが現状だったりしてるのが、まずい。
資産ゲーだけにはなってほしくないね。
510 :
503:2008/01/28(月) 21:12:36 ID:txuOTjVR0
>>504 俺もMTGと遊戯王(こっちはまあ引退したり復帰したりだけど)掛け持ちしてるからそういう現状は知ってる
だけどカード抜かれた激安ヴァリュアブルブック1〜最新までのセットを買って喜んでた人も知ってる
5あたりはかなり有用なカードだったけど、デッキ選ぶカードも多いし
カードが要らないけど本だけ欲しいって人は結構いるだろう
そういう人にはありがたいと思うよ
書籍やゲームもアレだけど、雑誌などの期間限定カードが一番気に食わない。
時期を逃したユーザーは転売屋(オク・ショップ)から買うしかないとかもうね。
スタン落ちならともかく、エターナル環境が標準で。
しかも、期間限定カードに限ってテーマデッキで非常に有用なカードや、
環境を大きく動かす強力カードが多いから困る。
あれは正直、遊戯王プレイヤーとしてもちょっとやめてもらい販売方法だね。
デュエルディスクとゲームソフトはマジ酷い、いい加減にして欲しいわー。
まぁ、それを辞めたらこのゲームの終わる時期が加速化するけどな
結局、本来の目的は商品自体のプロモーションだもんなー。
強いカードを手に入れたから、せっかくだから始めよう、もっと買おうって言う人を増やすための。
ポケモンカードはそれで成功したわけだし。
しかしどう考えてもゲームソフトは酷い。
ゲームソフトは逆にカードが他の商品のプロモに使われてると考えるべきなのか。
いやしかし、3枚入れろよマジで。
遊戯王は今本スレが大変なことになってる
ルール改定の情報が本当ならこの機会に遊戯王人口も大分減るだろうな
読めば読むほど汚い商法だなw ゲーム三本買いとか知らなかったよ。
こういうやり方って将来先細りになると思う。君たちよくやめずに頑張ってるね。
>>517 >こういうやり方って将来先細りになると思う
まあそれで10年続いてきたんだがな
てかマジックのタルモ4枚と遊戯王のゲーム付録3枚だと値段そう変わらんし
マジックの大型セットはEE以上の枚数の新カードで出来てるしこれはこれで大変だからな
>>518 タルモはブースターから出てくるし、今現在人気があるから高くなってるだけ。
値段が高い理由として筋が通ってると思うぞ。タルモ使わないデッキが大半だしさ。
遊戯王が好きなら尚更、コナミに苦情を送るべきではなかろうか・・・
喧嘩売ってるわけじゃないんだよ、気に障ったら謝ります。ごめんね
去年は遊戯王以外に強力なキャラクターTCGがないのがいけなかったのかも知れない。
最大の対抗馬のDMはゼロデッキ出す前は失速した感じになってて
TCG市場は遊戯王の独壇場だったから調子乗って、何年か前の汚さが復活させてきた感じ。
ゼロデッキでDMが勢いを取り戻して子供を奪ってくれれば
もう少しまともな売り方をしようと考えてくれるんじゃないだろうか。
やっぱ去年は競争市場って大事だなと思う1年だった。
>>520 いや、そもそもKONMAIの社風なんだよ。
事実上市場独占してるってのもあるけど、ある程度適当な商品で大きな利益を叩き出す。
遊戯王はみんな言ってるような商法で荒稼ぎしてるし、
パワプロも特定約2〜3チームがひいきされて、
他が全くと言っていいほど実際の野球の試合と関係なさそうな糞能力裁定出してるし。
いっぺん潰れかけないと分からないかもね
>>516 大変なことになってるのは批判しかしない連中の頭だよ
KONAMIが六期に移行するに伴って既存のデザインやルール等の
変更や新要素の追加を行うのにファビョることしか出来ないのが甚だ疑問
今の流れ見てると本スレには視野の狭い子供しか居ないんじゃないかとつくづく思うわ
まだ名称変更とか大まかな話しか出てないんだからこの程度の情報で
プレイヤー人口の推移を予測するなんて無駄というか論外
523 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/01/30(水) 23:22:21 ID:p7wUS+HiO
良スレage。
MTG現役、OCGは4年前までの者だが、今年はついに大学生。資本も作る暇もできるしOCG復帰しようと思う。
やっぱり双方とも素晴らしい出来だから、俺みたく多少の資本余裕ができそうな人にはなるべくもう一方もPlayしてこれからの相互発展を願います。
MTG経験を活かして魔法と罠中心のデッキをOCGでPlayしたいと思ってる。
きっと双方ともに新たな視点からのPlayingができてより一層面白みが増すと俺は信じてる。
みんなもMTGやろうよ。
みんなもOCGやろうよ。
双方の新規参入者増加とTCGによる国際global化を期待☆
>>522 まぁリリースだのアドバンスだのは大目に見るとして
>・融合デッキがエキストラデッキに名称変更。15枚制限
これどういうことかわかってるか?
前半じゃない。後半だ。
これまで制限のなかった融合デッキに枚数制限が付けば、
「融合」をテーマとしたテーマデッキのほとんどが死滅する
しかもこの傾向はどちらかと言えばファン寄りのデッキに多いわけだが
ちなみにアニメGXの主人公のデッキもこの融合タイプなんだぜ?
つまり、このルールが本当なら、
KONMAIはせっかく5期で築いてきたテーマデッキの風潮を自ら崩そうとしていることになる
ほとんどの融合を主軸としたデッキは厳選さえすれば致命傷は避けられる
ただ、HEROデッキだけはご愁傷様としか言いようがない
526 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/01/31(木) 04:21:25 ID:4XvJ+HfaO
一応メモリークラッシャーも涙目
HEROデッキもガチデッキ寄りに強い奴だけ入れればどうにかなるけどな
>>522 子供しかいないってより、遊戯王に長く馴染んだ人が中心じゃないかと思う
新しいものは古参の人にとって異質に見えるものなんじゃないかな
逆に、低年齢層は名称変更にいちいち騒いだりしないだろうし
バニラ融合も消滅の一途か…
青眼とか真紅眼みたいに数種類に絞ればこれは生き残れるかな?
自分も古参だから、これほどまでのルール改変には抵抗がある
だが、それもOCGの存続のために必要なものだと信じて受け入れる事にした
、と言いたいところだが、一晩寝たら別にどうでもよくなってきたな
>一晩寝たら別にどうでもよくなってきたな
この姿勢が一番大事だと思うぜ
あくまで遊びの一環なんだから、気楽で居られないとやってられん
敷いて言うなら名称変更で逆に文章が長く、見辛くなるのは避けて欲しいと願うばかり
名称変更は別に良いんだがアドヴァンス召喚はどうもな・・・
せめてアドバンス召喚にしてくれよ
生け贄のことをリリースって言うんならリリース召喚でもいいかも
>>531 言われてみりゃそうだな
ただでさえ長ったらしくてややこしいテキスト多いのに横文字増やしたらかえって面倒臭くなりそう
呼び方がカコワルイとか
ファンデッキが作りづらくなるとかいった理由で
クレームが出るのも遊戯王らしいといえば遊戯王らしいw
今は遊戯王だけをやってるけど、融合が制限されるのはおかしい。
詳しく情報も公開されていないため、憶測でしかものを言えないが。
今までGX主人公のほぽ融合主体のデッキは融合で使用する枚数は、15枚以上ある。
他のキャラクター多数も含め。
もし、融合の制限のルールを設けたら、どうなるか。
確実に辞める人はかなり出ると思われる。
バランスの壊れた強いカードを制限すると、
創意工夫の場面が一気に増えバリエーションが広くなる。
今回のパターンは逆だ。
大きな枠(融合)を制限する、(枷を加える)ということは、創意工夫の場面が一気に減りバリエーションが狭くなる。
融合枚数の制限されることにより、今まで出来た組み合わせが減少する。
一つの可能性だが、融合主体デッキの単調化が進むのではないか?
アニメが新しくなる可能性が高いとはいえ、
今までプッシュしてきたものを、変えるのは理不尽であろうなと思われる。
今まで集めた苦労が消えさるかもしれない。
>>534 MTGで、例えばこれまで「マナ」「召喚」と呼んでいたものが、「魔力」「サモン」と変更されたら?
ルール自体に変更はないかもしれんが、心情的に大きな変化があるんじゃなかろうか
特に生贄や生贄召喚といった用語は、第1期からある、プレイヤーにはとても馴染み深い言葉のはず。
それをあえて変更するんだからこの程度の批判は半ば当然
ファンデッキではなくむしろテーマデッキだな
これまでもロックデッキなんかは制限カードとして地位が脅かされて、今度は融合主体だ
特にこれまで制限のなかった融合デッキが突然15枚という圧倒的少数に絞られることになる
散々例に出たHEROデッキなどは、融合デッキだけでメインデッキ(40枚程度)程になることもあった
だが、それを一気に15枚まで絞れというのはどうだろうか
環境を変化させる為にルールに手を加えるのは構わないと思う。
だが、そのために現在のプレイヤーの意欲を削いだり可能性を狭めるのは、
ルールの暴挙と言ってもいいのではないか
神の見えざる手ではないが、ルール側と現プレイヤー側の対話ができない以上、
変更側にもある程度の妥協は必要なはずだ
mtgの場合、それはもう乗り越えて着ているんだが
海外翻訳物である以上
翻訳された時点で二つフレーズがあるし
ルール変更でカードのカテゴリがごっそりと変更されたこともあるし
エラッタやルールの微調整で使えなくなったデッキもある。
そもそもmtgの場合、普通にカードには日本名と英語名の
両方があって、現役のカードとかはある程度覚えておくのが普通だし
名前が変わっても実際にやることが同じなら
問題ないって言うことを普段のプレイから知っている。
>ルール側と現プレイヤー側の対話ができない以上
そりゃコナミや日本の企業がユーザーとの接触を持たないだけ
やろうと思えば可能だし、wotcはやってる。
まああれだ
リリースとかアドヴァンスとか書いてあっても、
俺や友人は間違い無く「召喚」「生贄召喚」と言い続けると思う
今になって中二病丸出しなネーミングに変更されるのは複雑だけどね
用語変更はコスト等の違いをまとめるためのものだとか、シンクロモンスターだかが
融合デッキに入るから名称変更したとか聞いたが、どうなんだろうか
ただ馴染み深いものを変更されるのが嫌だから批判、というのはわがままじゃないかな
それ以前に確定情報なのかも不明だし
要するに、融合モンスターから融合デッキという特権を剥奪、他のカード群にも提供し、カードプールに多様性を持たせるという事なんだろうな
しかし、従来のように枚数を無制限にした場合、今後に登場するカードによっては問題が生じるかもしれない
だからこそ、ユーザーが批判する事も承知の上で、枚数制限という英断を下した・・・・・・と
>>538 元が中二病的なTCGでもある遊戯には今更って感じで別にどうでもいい
本スレで中二中二だと騒いでるのは典型的な高二病って奴だよな
>>540 それが制作側の本音っぽいね
15枚なのはサイドが15枚だからというのもあるかもしれない
俺としてはルルブだけはしっかり作りこんでほしいな。今のペラペラなルルブは正直勘弁だ
GWみたいに初級者編と上級者編みたいな感じにしてくれれば良いんだけど
ていうかDMみたいに初心者用に漫画入れたらいいと思う。
上級者向けのルール整備はあまり期待できないだろうな、正直。
543 :
534:2008/02/03(日) 00:05:15 ID:6MngoQoe0
15枚は、少なすぎる。
個人的な考えだが、少なくとも30枚あたりが妥当と思う。
まあHERO以外だと15枚でもそう問題にはならないと思うけどね
15枚は、少なすぎる。
個人的な考えだが、少なくとも30枚あたりが妥当と思う。
数字押し間違えた。orz
>>534さん
申し訳ない。
それはあくまでも、融合デッキとしての妥当な枚数だろう
エクストラデッキとして生まれ変わる以上、もう融合モンスターだけの都合でどうこうできる存在ではなくなる
融合モンスターは融合デッキという安全地帯を失い、他の種類のカードと同様、メイン投入の座をかけて互いに殺しあう時代が来たんだ
儀式モンスターがエクストラデッキから出せるようになったら化けそうだな
そうなったら高等も制限間違いなさそうだが
あ、センジュゴッド・・・
儀式もそうだけど、レベルモンスターがエキストラデッキから出せるようになったら結構ヤバいと思う
特にホルス・アームドは手札事故で釣り合いが取れるレベルだと思うし
>>541 高二病\(^o^)/
いや、日本語から横文字にする意味がわからんのよ
既存の言葉を使って定義する域を変更するだけでも良いんじゃ…と思ってしまう
ルールブックの作り込みに関しては同意。
現行のそれは薄っぺらいし、イマイチ分かりにくい
漫画なら、カズキあたりが書けば良いんじゃないかw
>>545 俺も30枚くらいが丁度いいと思う(最近のゲームでは、融合デッキが30枚制限)
15枚だと十代が涙目になりかねないw
HEROはあの変幻自在っぷりが売りだと思うんだよなあ…
549 :
535:2008/02/03(日) 02:08:30 ID:ybgmiXRd0
これもまた、個人的な意見なのだが、ルール定義が曖昧すぎるのは困る。
光と闇の竜というカードが良い例。
開発の時、テストプレイしましたか?と聞きたいくらいな代物。
こういうのが出る度に開発チームはやる気あるのかなって、聞きたくなるね。
例えが違うが、MTGで言うなら、mana drainとかかなやばいと、パワー9もそうだが。
今の環境に出てくればこれは・・・w
青が大流行する。
ttp://mtgwiki.com/Mana%20Drain
ルールの曖昧さとカードの強さは全く別問題なんだが
マジックのwikiが面白過ぎる件
使用後にビリビリに破かれるカードやら
相手プレイヤーのターンを自分でプレイするカードやら…
552 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/02/03(日) 20:54:41 ID:IVR83PcQ0
wikiが面白いんじゃない
コーストのデザインが面白いんだよ。
>>550 例えが違うと言ったのだが、眠くて、なぜで引き合いに出したのか自分でも意味不明だった。orz
恐らく、ルール定義をきちんとしているかしてないの違いを書きたかったのだろう、すまない。
マジックのwiki見てたら突然やってみたくなってきた。
苗木トークンっていいね
>>551 後者はやられたことあるw
実はMTGにはとんでもないデッキ、カードが結構あるから素敵。
ドラゴン変化とか、合同勝利とか・・・
良かったら遊戯王を代表する、おバカカードも教えてくれや。
>>557 折れ竹光:装備モンスターの攻撃力を0ポイントアップする
不運なレポート:相手は次のバトルフェイズを2回行う
罰則金:自分は手札を2枚捨てる
代表的かどうかは知らんけどこんなもんかね。まぁ、一応利用手段や続きがあるカード(魂を吸う折れ竹光)とかもある
wiki眺めるのがお勧め
>>557 「アン」みたいなエキスパンションが出ればいいのにな…
今のところアンみたいな面白いのはYU−JYOぐらいか?
>>558のうちレポート以外の2枚はまともな利用法がちゃんとあるわけだし
折れ竹光にはサポート無いほうがきっと輝いてたぜ
名前が面白いカードは
代打バッター(バッタのモンスター)、尾も白い黒猫、黄泉ガエル、なんてのもある
あと英語版カード名全般にカオス。wikiで「逆転の女神」「サンダー・ボルト」あたりの英語名見たらきっと吹くぞw
あとある意味面白いのは混沌帝龍ってカード。それなりにバランス取れたカード作るようになってた時期だからこれは酷いと思った
MTG的に例えると
混沌帝龍 −終焉の使者− コスト無し
クリーチャー−ドラゴン 6/6
自分の墓地の白と黒のクリーチャー・カードを1枚ずつゲームから除外することでプレイできる。
3ライフポイントを払う事で、
全てのプレイヤーの手札と場の全てのカードを墓地に送る。
相手ライフにこの効果で墓地に送った枚数に等しいダメージを与える。
ちなみにドラゴンだけど遊戯王だから飛行はついてない
英語名で言えばこいつらか
一刀両断侍/Sasuke Samurai
言語道断侍/Sasuke Samurai #2
大盤振舞侍/Sasuke Samurai #3
一撃必殺侍/Sasuke Samurai #4
もうね、真面目に考える気あるのかとw
563 :
561:2008/02/04(月) 00:21:19 ID:UL4Gpmub0
混沌帝龍だけど後半ちょっと訂正
元のままだと流石にやりすぎだった
3点のライフを支払う:場の土地以外の全てのカードと全てのプレイヤーの手札を墓地に送る。 相手ライフにこの効果で墓地に送った枚数に等しいダメージを与える。
天変地異やダイヤモンドガイなんかも面白いカードだな、あんましおバカじゃないが
>561
MTGでコスト無しってプレイし放題じゃね?w
>>564 存在しないコストは支払えないってルールがある
プレイし放題なのは0マナっていうマナコストが存在してる場合
>>564 >自分の墓地の白と黒のクリーチャー・カードを1枚ずつゲームから除外することでプレイできる。
ここがコストだからおk
むしろここがコストだと明示しておかないとまずくね?
混沌帝龍 −終焉の使者− コスト無し
クリーチャー−ドラゴン 6/6
このカードをプレイするコストとして、
自分の墓地の白と黒のクリーチャー・カードを1枚ずつゲームから除外しなければならない。
こんな感じで
MTGでコスト無しは普通にプレイできない、ってことじゃね?たしか
コスト払えないんだし
そう言えば、0マナでインスタントのカードが最近のであると思う。
それから引用すれば、可能でもないが。
今はコスト無しなんてカードあるのか、知らんかった
ついでに今の環境を色々調べてみたが、対抗呪文落ちてるのがすごくショックだ
遊戯王始めた当初はカウンターのコストのデカさに驚かされたが、
MTGのカウンターもそういう方向に向かいつつあるんかな
最近のMTGはクリーチャーが昔と比べると異常強化されてるな
セラの天使とか、ましてやセンギアの吸血鬼なんて見向きもされないし(まあたまに入ってるときもあるが)
特に緑とかやばい。今は4マナ4/4+メリット能力が標準だしね
タルモゴイフとガラクと獣群の呼び声とカメレオンの巨像がスタンで同時二存在してるとかw
混沌帝龍 −終焉の使者−
(null)
クリーチャー − ドラゴン
7/6
混沌帝龍は白であり黒である。
あなたは、混沌帝龍のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの墓地にある白のクリーチャー・カード1枚
と黒のクリーチャー・カード1枚をゲームから取り除くことを選んでもよい。
3点のライフを支払う:各プレイヤーは自分の手札を捨て、土地でないパーマネントをすべて生け贄に捧
げる。混沌帝龍は各対戦相手に、この方法で墓地に置かれたカードの枚数に等しい点数のダメージを与
える。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
('A`)
あ、闇属性だから「黒である」でいいのか
ちなみに、存在しないマナ・コストは支払えないが、マナ・コストを支払わない分には問題なくプレイできる。
>>556-557 確か「精神隷属器」とか言う名前らしいね
エロっぽく聞こえるのは、俺が汚れているからだろう、多分
後者の効果で前者の効果を使う事によって、相手のカードを破く事の出来る恐ろしさが…
以下遊戯王カード(テキストうろ覚え)
自爆スイッチ(通常罠)
自分と相手のライフが7000以上離れている時に発動可能。
このデュエルを引き分けにする。
マッチ戦で、自分からライフを削りに行く事で
バーン等で勝ち逃げを狙えるカード。一応現役無制限
ギフトカード(罠カード)
相手のライフポイントを3000回復する
回復をダメージに替えるカードや、上のスイッチと併用して効果を発揮する
チェーンして前者の効果を持つカードを破壊されると悲惨。
>>574 シモッチバーンに文字通り1キルされた俺が通りますよ、と
相手ターン→リバース4枚→俺のターン→ギフト×3&シモッチ=死
ハハハ、何もできんかったぜ、ヤハー
あと、精神隷属器は効果も合わせるとさらに卑猥さ倍増だぜ(相手を意のままにして……)
こんな良スレがあったのか!
昨夜遊戯王スレにヘルカイト160枚持ってる方がいたけど、ここ見てるかな?
>>575 相手が先行1ターン目でカードを4枚セット
自分のターン開始時に「ゴブリンのやりくり上手」×3→非常食で12枚ドロー、エクゾディア完成で負けた事があったw
>>576 リンクが見れないんだけど、俺だけ…?
579 :
576:2008/02/04(月) 20:20:30 ID:jYBa29lJO
調べた俺も今みれなかった(´・ω・`)
何故?
ダガカ 20 81 89 28〜29 イラン 右足 右 [SB] SMF CMF WB 167
攻略サイトには載ってるんだけどな
ミスった。
ふひひ。さーせん。
シモッチと言えばうろ覚えだけど
MTGにも偽りの治療とか言う似たような効果を持ったカードがあったような気がする
あれを使ったバーンはジャンルとしてある?
遊戯王のシモッチバーンは高速コンボバーンとしてジャンルとして確立してるよ
最近では同じ効果を持ったモンスターも出たし
シモッチで類似したものといえば、寄付デッキ
ネクロドネイトで調べるといい。
こちらもエグイ。
Illusions of Grandeurと寄付Donateで瞬殺。
遊戯王でIllusions of Grandeurは簡単にいえば、女神の加護。
寄付は遊戯王ではまだ登場していない部類だから例えようがないが、簡単に言うなら
永続魔法や永続罠の所有権を相手に移す効果と考えていい。
効果は原作版の魔法効果の矢とも考えていい。
寄付DonateでIllusions of Grandeurを相手の場に移しIllusions of Grandeurを破壊すれば瞬殺。
自分はライフを得て、相手に損失だけを与えるデッキ。
遊戯王であるなら、女神の加護を相手の場に移し、これを破壊すれば瞬殺という形になる。
ただ、遊戯王では大抵、元々の持ち主に効果が及ぶようにルールが作られているので、遊戯王ではほぼ不可能と考えられる。
ネクロドネイト
ttp://mtgwiki.com/%a5%cd%a5%af%a5%ed%a1%a6%a5%c9%a5%cd%a5%a4%a5%c8
>>582 なんというか、じゃあ最初から火力積めばいいんじゃない?って話になるからなあ……
基本的には無限ライフ相手のサイドボード用なのかな。
不死の標(対象のプレイヤーのライフを倍にする)との即死コンボを組み込んだコントロールとかはあったかも。
標は単体でも有用ではあるし、あまりスロットも喰わないしね。
まあカジュアルレベルだったけど、8マナ揃うと突然死の可能性があるのはなかなか。
ん、今MTGwikiって大丈夫なの?
MTGwikiスレから引用
288 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 21:36:57 ID:iCKF7Phh0
Downloaderを検出して遮断したってNorton先生が言ってた
かなり危ないよ
289 名前:名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 22:23:28 ID:/Ozwn7Wi0
転載
>Trojan-Clicker.HTML.IFrame.il をカスペで検出
>PC有害
だってさ
うぇ;;
それは、知らなかった。
リアルタイムでおしえてくれてありがとう。
しばらくリンクは貼れない。orz
焼尽の瞑想使ってキュアバーンもできそうだな
このスレ見てたら、MTGまたやりたくなってきた
小学生の頃にやっていたが、古いカードが使えなくなる中で新しいパック買わないといけないのが辛くてやめたんだよな
周りでやってる人いないから、復帰の可能性低いけどさ
やめた今でも気に入ってる霧衣の究極体が伝説でも何でもなくなったのには泣いた
多相とか何だよ…
マナのない遊戯王ではまず無理な能力で面白いとは思うが
ん?霧衣の究極体は未だに伝説だし多相とは関係ないが
>>590 伝説っぽくない、普通の生物になったって意味だろ常考
遊戯王プレイヤーだけど、土地が10枚30円で売っていたので思わず買ってしまった。
しかし綺麗な絵だ…
全部同じだと思っていたら、1枚毎にイラストが違うのね、これ
誰かが言ってたように、トークンに使おうと思う
>>592 財力があるならアングルードの土地探してみるといいかもしれない。アンヒンジドだったかな?
テキスト欄がなくて一面全部が絵。超豪華仕様だぜ。
ただ、もう既に絶版になってる上に海外版しか存在しない銀枠エキスパンション(ネタパック。
なんかもういろいろTCGというものをぶっ壊してる)だから、バラでもそうそう見つからないと思うけどな…
アングルードか...懐かしいな。
遊戯王もアンシリーズみたいなネタエキスパンションが欲しいぜ。
土地は確かにきれいだよな
種類も多いし
遊戯王も海外無視して天使らしい天使とか作ってくれないものかね
子供向けって言っても実質大人向けだろ
遊戯王って12↑だっけか?
実際のところ15でも足りないぐらい個々のルールが煩雑だと思うんだが
まぁ理解力と柔軟性の問題なんですけどね
遊戯王のルールは体系化がきちんと成されてないから
理解力とかよりは詰め込み記憶の問題な気はするぜ!
>>595 最近だとアテナ、テテュス、オネスト、ケルビム、ダークヴァルキリアとかが天使としてはそれらしいと思う
個人的にダークヴァルキリアのイラストはかなりツボ
海外規制がなければ鎧はオリジナル同様だったと思うと少し残念
ダークヴァルキュリアはかなり綺麗だな
まあ、天使天使といってもMTGだとドラゴンが好きだけど
稲妻のドラゴンはやばい
イラストがもろにVPのそれで俺もかなり好きだわw
元のは原作者の書き下ろしで鎧は赤だったよな
そろそろ遊戯王もイラストレーターの名前ぐらい添えてやってもいいと思うんだ
>>600 Rに出てきたカードとかはたぶん伊藤だよね、
ゴーズやエンジェルO7のラフ画がコミックに載ってたから
今回の遊戯王の制限改訂+ルール変更でMTGやり始める人が少なからずいると予想
死者蘇生は埋葬との交代なら空気読めてたんだがな(´・ω・`)
俺は対抗呪文禁止で遊戯王いって今回の改正でMTGに戻るつもり。
MTGは今の環境だと青弱いのかな?
打ち消しは難しいけど
ドローやら相手のテンポを崩したりやらで
未だに結構強いらしい
遊戯王にはアニメや漫画のせいもあって自分のお気に入りのカードに
「このカードには精霊が宿ってる」とか「魂のカード」「相棒」とかよく
冗談交じりで言われるけどMTGではそんな表現ある?
それとも一枚の切り札を決めるようなゲームではないのかな?
大分前にMTGは辞めたけど対抗呪文が無き時代に
今、青で一番使いやすいのは 「1青 マナ漏出」 じゃないかな?
スタンダードの話をしているのなら、《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》は10版には無い。
エクテンの話をしているのなら、《対抗呪文/Counterspell(7ED)》はまだある。
あれ?もう10版になってたの?しかももうマナ漏出ないのか・・残念だな。
知らなかったorzスマソ
>>608 教えてくれてアリガトン
どの時代も青は維持してきたのに、今はかなり衰退したんだね。
でも、今の環境に強い対抗呪文系はあるの?
最近MTG触ってないけど、スタンダードはタルモゴイフ、ガラクとゾウトークンのアレだと友達が言ってた。
最近のパーミッションは昔みたいなメガパーミが組めなくなってる
理由はカウンターの弱体化もあるけどそれ以上にインスタントの手札増えるドロー呪文の衰退が大きい
だから最近は序盤にクロックかけて20点削りきるまでクロックを守り抜くクロックパーミってのが使われてる
ローウィン以降微妙にMTG離れ気味だから今はまた違うのかもしれないけど
ラヴニカあたりはそんな感じだった
>>610モーニングタイドが入って、今はタルモもガラクもゾウトークンもめっきり減った。
それ以前の環境もTCG(タルモ・コール・ガラク)の一人勝ちってわけでもなかった。
>>611の言うとおり、青単のメガパーミッションは無理。
でもそんなのマスクス辺りから見かけないっしょ。
青単ピクルスもサイカもちょっと違う。
今は《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》が無いけど、《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》がそれに近い効果。
なるほど大変だな。パーミ作るのは・・
たしかにカウンター弱体化したけど、それでもやっぱり青って強いと思う
ドローのソーサリー化もマイナスではあるけど、インスタントだと簡単すぎたからだろうね
>>609 謎めいた命令っていう、カウンターもドローもバウンスもタップもできるスーパーカードがあるよ
>>612 ミラディン神河時代のスタンダードの青単はメガパーミと言って差し支えないんじゃね
青単が組めるかどうかって、結構アーティファクトに依存してる気がする
>>607 一枚お気に入りのカードがあってもルールとか色とかで使えなくなるからあまり言われないかな
どちらかというと好きな「色」とかデッキのタイプとかの方が語られることは多い気がする
ちなみにオレの「貪欲なるネズミ」には精霊が宿っているのでメインで使ってるデッキにはかれこれ8年はずっと入ってるぜ
俺カジュアルプレイヤーだから環境は気にしないんだけど、
お気に入りのカードがクロウマトという現実…
5色組まないとロクに働かないのに俺カード資源あんまりなくて涙目…
617 :
607:2008/02/25(月) 23:19:43 ID:neZpic0I0
>>615 八年か。すごいですね。
確か、俺も八年前にはじめたのかな。同期ですね。
精霊は実在しますよね。
遊戯王プレイヤーでEOJ以来ずっとパーミッション使ってるんだが、本家MTGのパーミッションのコンセプトと遊戯王のパーミッションのコンセプトはやっぱり違うの?
俺は、マストカウンターを読み相手の逆転要素を徹底的に潰して、盤面をコントロールするデッキだと思ってる
>>618 やろうとしてることは一緒だけど、動きはかなりちがうかな。
要因はMTGのマナ制度と、ドロー呪文が多さにあると思う。
MTGのカウンターはマナさえ払えば1:1交換が無条件に出来るから、
遊戯王と違って、相手の呪文を全部打ち落としても理論上息切れしない。
後半になれば3ドロー4ドローなんかザラだし、相手のドローを打ち消してやれば
むしろ打ち消してるだけでアドバンテージで勝っていくなんてこともある。
ただ代わりに生物の召喚にもマナが必要だから、
召喚しながら打ち消すってことが遊戯王よりむずかしい。
だから前半は何もしないで、マナが溜まるまでただひたすら打ち消し、
溜まったら遊戯王と一緒で、生物召喚ひたすら守って殴り勝つって感じ。
その性質上、生物4枚だけとかとんでもデッキがまかり通ってた。
使われた時の何も出来ない感は、多分遊戯王以上だと思う。
まあこれは昔のメガパーミッションの話
>>611あたりでも出てるけど最近はクロックパーミとかが主流。
これはメガよりは遊戯王に近いかも。
召喚時の隙とか、1:1交換は相変わらずだけどね
そうなのか
遊戯王のパーミッションは《豊穣のアルテミス》やタイプによっては入らないけど《デスラクーダ》等で手札稼がない限りはコストで勝手にアド損死するデッキだからなぁ
標準的なカウンターの《マジック・ジャマー》も1:2で損するし、強い強いと言われる《魔宮の賄賂》もアドだけ見れば損。万能カウンター《神の宣告》もコスト考えなきゃ爆死必死だし
前衛のモンスターとカウンター罠の兼ね合いが上手く行かないとハイビートの展開力の前には軽々殴り殺される。フィニッシャーの《冥王龍ヴァンダルギオン》が強いのが救いだわ。変則的なパーミッションならネオスや古代機械に光神機なんかもフィニッシャーになるけど
なんだかんだ言って使ってて楽しいから使い続けるけどなw
遊戯王のアド稼ぎが難しい=マストカウンターを絞らなきゃいけないパーミからすると、敵の呪文全部撃ち落としても余裕ってのは凄い羨ましいわwやってみてぇw
最近のアンデットはナイトメアを駆る死霊でA定食できておいしい。
簡易融合と生者の書禁断の呪術と馬頭鬼を使えば簡単に出せる。
死者蘇生もあるし、炎帝テスタロスがあれば簡易融合も無駄にならない。
遊戯王のパーミッションはクロック・パーミッションしかない。
間接的に直接攻撃を封じてあるから一種のロックデッキだし。
後は最近出た湿地草原を使った直接攻撃デッキが以外に面白い。
貫ガエルとラージマウスと弾圧されし民が神になった。
守備の堅いサブマリンロイドや水リクルのグリズリーマザーもいる。
遊戯王でフライヤーメインのデッキ始まったなと思った。
遊戯王は色での特徴わけがない分ほとんどどんなカードでも入るから
基本ドローカードは少ないしな
カウンターもほとんど効果に制限かかってるし
むしろ最近は遊戯王にパーミッションって概念ができたことに驚いた
ビートダウン以外で色々と戦い方が増えるのはいいことだな
純パーミは無理だとしても
ドグマブレードって1きる?
>>623 遊戯王では珍しい本来の意味での1ターンキル。
といっても実際に終わるのは相手ターンの最初なんだが。
エンドカードが罠カードだから、伏せて少なくとも一度ターン終了しないと発動できない。
「マジカル・エクスプロージョン」ってカードの効果でケリを付ける1ターンキル。
(自分の手札が0の時に発動可能。自分の墓地の魔法カード×200ダメージを与える。)
ただ、やってると著しくソリティアになるから対人戦ではオススメしない。
まぁかなり強いんだが。先攻1キル率80%とか聞いた。
もっとも昔のサイエンカタパやMACV、MTGでいうところのMOMAよりは隙があるんだけどな
サイエンカタパやMOMAは先攻取れればほぼ確実にkillできたし
MACVはプレイングが要求されるけど後攻マッチキルができた
サイエンカタパに魔力の枷にVその他で8割方成功する先攻マッチキルなんてのもあったなw
あったなぁそういうデッキ
先攻枷Vした時とか知らない人はかなり驚いてたw
甲鱗様ってなんですか?
シザー愛やレオウィザード原理主義みたいなもの?
>>627 シザー愛やレオウィザード原理主義はよくわからんけど
《甲鱗のワーム》は遊戯王で言うとアサシンやマキャノンみたいな扱いだよ
純粋に弱いだけじゃなくて、アイスエイジ版のフレイバーテキストが凄いのも人気の理由の一つ
調べてみたらいいよ
どっちかというと昔のブルーアイズみたいな感じじゃないか
大型だけどいらない子みたいな
バニラ、大型、カッコいい、三回殴ると人が死ぬ
甲鱗様とサポート出る前の青眼は共通点だらけだな
つまり甲鱗様サポート登場のフラグ・・・・・・
ムラガンダの刻印ですか、そうですか
サポートならもうあるだろ
つ投げ飛ばし
ちょっと遊戯王プレイヤーの人に聞きたいんだけど、
今回の改訂で死者蘇生じゃなくてブラックホールが制限だったら許せた?
死者蘇生はまだ相手のカードを利用するための必要悪として存在する価値があるが
ブラックホールにはそれが無いからな…
とりあえず間違いなくぶっぱゲーを助長することになるから個人的には駄目だな
a
MtGの皆さん、遊戯王で恐らく最強のカード八汰烏についてMtG流に教えて下さい
637 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/05/10(土) 14:10:08 ID:QnwREmBmO
あげ
おお良スレ発見と思って思わず
>>1からここまで全部読んでしまったが過疎ってるんだなカナシス
>>230で紹介されてた体験ゲームやってみたがCPUに勝てない
遊戯王ばっかやってると、初手に悪くても手札が一枚減るってだけで怖くてマリガン出来ない
デッキ四十枚、マリガンなしの遊戯王だとバランスがかなり大事になるけどMTGだとその辺りどうなの?
土地が無いと始まらないゲームだからね、バランスは重要だよ。
マリガン力ってのも大事だしね。全ては駆け引きなんだよ。
とはいえ土地がかなり少ないデッキなんかもあるけどね。
個人的な感想だと遊戯王はサクサク、あっさり。マジックはじっくり、濃厚。
アンタップシンボルが新鮮でびっくりした。
流石WoC、コナミとの違いが凄すぎる...
土地はMTGの概念の一つだからな。
ガーフィールド氏には頭が上がらない。
よく出来たゲームだよ
手札のカードを使えないまま負けたとしたら、それらのカードは手札になかったも同じ
マリガンしないでなにもできないよりは、マリガンして1枚減らす方がはるかにマシ
1枚損で済むなら儲けものだよ
もちろんマリガンしなくてすむに越したことはないので、安定性を高めるのも重要だけどね
遊戯は基本ノーコストだからなドグマブレード相手でもない限り何もできずに負けってのがないのは魅力
ただコンマイのやる気のなさがプレイしてて気になるのは確定的に明らか
とりあえず事務局に問い合わせなくても大丈夫なくらいにはテストプレイはしろといいたい
問い合わせても調整中とかもうアホかと
ルール整備さえしてくれれば完璧なんで、そこらへんは他のTCGを見習ってほしいと思うぜ
まあ、あのプロレスちっくなバトルはおもしろいのでついやっちゃうんだよなぁ、次のターミナルの新カードが気になるわ
まぁ遊戯王に慣れたら他のTCGは基本カード概念がうざくてやってられないだろうなぁ
遊戯王は強いカードは強いが、だが同時にファンデッキのカードは極端に弱いのが特徴。
最近の新ジャンルは強いが。 もうちょい強くしても良いと思う。
バランスよく作って欲しいものだ。
遊戯王で我慢ならないのが、あまりに上位互換が多いことだな。
そのせいでカードの個性もなくなってるし、全くの紙屑ってカードも多い。
遊戯ってあの世界ではKai Buddeみたいな扱いなのかなとふと思った
遊戯王の英語版をUDEじゃなくてWoTCがやってたらどうなってたんだろう。
ルール全面改定じゃね、とか
このスレ見てて思うのは、なんだかんだで遊戯王やってる人間って自虐的だよな俺に限らず
社長「5枚目のブルーハリケーンは敵になるかもしれん」
・・・ないな
651 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/06/27(金) 18:08:47 ID:boZW4eEj0
>>651 お、MTGのもあったのか。
ドラゴンドライブ懐かしい...
MTGのやつはアンシリーズみたいな色物を紹介するんじゃなくて
もっと駆け引きの醍醐味とかを紹介して欲しいな、個人的には。
両方やってるけど、個人的に遊戯王のチェーンとMTGのスタックが似通いつつも実際は全然違う、というのが気に入らない。
遊戯王は一度チェーンが積みあがってカードの効果処理の段階では、チェーンされてる全てのカードの解決まで割り込めないけど、
MTGは積み上がったスタックの解決途中でも新たに割り込めるからね。
昔はマジックもそうだった。
打ち消し呪文の類ってどうやって処理してるの?>遊戯王
基本はカウンタートラップという類で打ち消す事が出来る。
また、モンスターの効果等で打ち消す事も出来る。
カウンタートラップは各種の種類に担当を持っている。
また打ち消しできないというカードは、現在は、ポルターガイストというカードのみ。
ギャザで言うなら
ポルターガイスト インスタント
とりあえず、マナ・コストは抜き。 一応つけるなら 白青。
最近ギャザは知らないから。
能力としては
打ち消し去れない。対象のエンチャントかアーティファクトか土地を一枚、手札に戻す。
な感じかな。
>>655 スペルスピードが3(=最速)のカウンター罠があって、それで打ち消す感じ。
スペルスピード3には3でしか対抗できない。
マジックで言う(言った)
インスタントとインタラプトがあるみたいな感じね。
インタラプトは呪文を対象とする呪文で、
インタラプトが処理されてからインスタントは「唱えるのに成功」した状態になった。
あとは解決されるまで何もできなかった。
>>656 自分のカード効果の発動や効果が無効化されなくなる効果を持つ
モンスター(クリーチャー)もいるけどね
The splendid VENUS
効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2800/守2400
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上に表側表示で存在する天使族以外の全てのモンスターの
攻撃力と守備力は500ポイントダウンする。
また、自分がコントロールする魔法・罠カードの発動と効果は無効化されない。
MTGでも、遊戯王のスピードレベル3に相当するような、「刹那」持ちのスペルが出たけど、
個人的には、刹那スペルには刹那スペルでのみ対応可能、みたいなルールにしてほしかった。
>>660 それは昔の「インタラプト」のルールであって。
>>659 完全に忘れてた付加能力みたいかんじだよね
ビーナスは
MTGはWikiで優勝者やらが実名で紹介されてるから面白い
この前はMTGWikiで1日つぶれたわ
そういえば、MTGのwiki復活した?
ウィルスだのアタックだの、MTGのスレで色々言われてたから暫く行ってない。
ギャザやめてから、重宝してるのだが。
いまさらだが「超融合」も実質打ち消されないカードだよな
まあこれはむしろ刹那に近いけど
インタラプト懐かしいな
テンペストの頃までか
遊戯王にブローニング・パワーってカードがあるんだが、最近出た英語版の名前がMind Over Matter。
MTG経験者として悪寒が走った。海外のスレでも数人似たような人がいた。
>>668 どういうこと?
もしかしてMTGで同名カードが過去に大暴れしたとか?
《精神力/Mind Over Matter》は、暴れに暴れた。
こんなジョークを生み出したぐらい。
今のゲームは3つのステップに分かれている。
第一段階がコイントス。
第二段階がマリガンチェック。
第三段階が――先手第一ターンだ。
>>669 そのカード名を冠したデッキが世界を統一し、構成要素のうち何枚かは禁止カードになった。
どういう意味なんだ?遊戯王しかやってない俺に説明お願い
もしかして遊戯王で言うと世界大会上位が全部ドグマブレードで埋め尽くされるような感じか?
>>670見た感じで言うと先手1ターンで終わっちまうみたいだが…
コイントスは先攻後攻決め(洋ゲーだから)
マリガンは初期手札を一度だけ引きなおせるルール
MOMA=ドグマブレード
MOMA(デッキ切れ)=ドグマブレード(ライフ0)
ワンキル。
精神力は恐怖そのもの。
トレイリアのアカデミーとアーティファクト何個かと精神力
場に出たら、終わり/^o^\
ピッチスペルがなかった時代だったから、打つすべない。
678 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/13(水) 17:47:29 ID:iLMv/AZD0
ドグマブレードをMoMAとすると
シンクロダムドは何になるんだろ
シンクロダムド… WIKIで調べたら MTGで言うとWish(願い)コントロールみたいだね。
しかし、メインでもサイドでもないカードゾーンは面白いな。
無限ループ対策かな?
OCGは除外ゾーンからばんばんモンスターを出せます。
MTGは滅多に出来ない仕様です。
これからギャザを始めようと思うんだけど、
財布には優しいゲームかい?白単ってのを組んでみたいんだが。
遊戯王はカードに金使った奴が勝つ感じで最近ついていけなくなるつつあるんだ。
今日イラストに惹かれてSeedtimeを購入。
買ってからテキスト読んだら追加ターン効果だとわかったんだが、実際の所どうだったんだ?
>>683 レスサンクス。4万か…
スレも参照させてもらった。ガチで組むと遊戯王より経費かさみそうだな。
俺は身内で緩く遊ぶ目的だから、いらないカードをもらってちまちまとファンデッキを組むとするよ。
>>681 確かにデッキをコピると金掛かるんだよな
いわゆる先駆者とかはそれらが流行り、キーであるカードが高騰する前に集められるんだが
アムホとかその典型だし
>>685 まあ、それはどのゲームでも一緒だな。
MTGでも早めにタルモ買っといたやつとかはかなり得したと思うし。
>>684 めまぐるしく変わるメタについてくためには
そのコピーデッキを崩したり、新しいのを組んだりしていかないといけないわけで
本気で勝つためにやってるやつは1年で10万越えは余裕だな。
まあ、一月1万と考えれば大したことないような気もするが。
>>684 本気でやればかなり金かかるけど
軽く遊ぶなら適当にパック買っていけば問題ない
デッキとプレイングによってはレアなしデッキでも勝てたりする
>>687 >>688 ガチの世界はそんなに厳しいのか。
まぁマジックで食っていけるような人もいるらしいしな。
俺は軽くやることにするよ
正直、MTGで食ってけるってのは厨房・工房引き付けるための宣伝みたいなもんでしょ
俺も中学生でアホだったころは、そんな生活に憧れてたが
まともな大人でそんな文句に騙されてMTGやってる人間はいないよ
たぶんだけどな
白ウィニーって相変わらず残ってますか?
サバンナライオンが復活したようなしてないような。
9版?にあったと思う。
10版はわからないが。
そうなのかー。
実はついさっき核戦争が起きてもゴキちゃんと白ウィニーは生き残るの言葉を思い出したんだ。
青がしんだ?
MTGも萌えあるだろ...可愛い方のルートワラとかさ。
ショートカットにしたアヴリルのようなジョイラちゃんが最高さ。
ドSっぽい目がたまりません。
遊戯王もギゴバイトの物語くらいはそろそろまとまった形で発表してくれてもいいのに
700 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/01(月) 21:44:50 ID:QkiXgcFg0
マジックと比べると最近の遊戯王はとにかく大味だよな
マジックで言うと賛美天やマスティみたいなのが2ターン目には3体くらい並ぶし
そうかと思えば即ラスゴ内蔵生物が飛んでくるし
シンクロの影響で大味さにますます磨きがかかってきたな
頑強のシステムのせいでMTGもインフレ気味だがな
702 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/02(火) 00:10:19 ID:rsaJa09sO
遊戯王はある程度遠慮してデッキ組まないといけないのが辛いな
それこそ空気読まなければ、種族デッキなんてMTG以上にボッコボコにできるデッキが安くでできるし(除外帝とか
フォーマットを分けるってのは長く続くカードゲームでは先の問題の解答になってると思う
まだMTGは初め立てでよくわからんけどね
それとMTGにはほぼ確定な下位互換がすくないのもいいよね
最近は種族カード(俺はデッキ作らされてる感がして嫌いだが)も増えて来てあからさまなものは無くなってきたけど
ちょっと前までは100枚カードがあれば60枚は残り30枚の下位互角だったし
残り10枚はわけわからんカード
しかし、マジックにも致命的な欠点がある。
取り扱ってる店が少な過ぎる事。
気軽に1パック買ってそこから悩んでデッキ組むのがいいのに、シングル売ってるレベルの所じゃないとブースターすら置いてない
そりゃ新規は難しいよ
>>702 都内であれば、最新(イーブンタイドやシャドウムーア)のブースターは、
ビックやヨドバシにも売っているけどなぁ。地方だとつらいだろうな。
遊戯王なみには売っていないのは確か、おもちゃ屋にも無いな MTG は。
ま、アウトドアの趣味を除くと、都内じゃないと厳しいのは、どの趣味も同じ。
>>700 マジかw
でもそれはそれで均衡取れてたりするんだろね
705 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/04(木) 01:11:21 ID:ioEjeNe40
でも良く考えるとマジックも大昔から見たら結構インフレしてるか
TCGとか昔じゃ考えられないスペックだよね
>>704 いいや。
そのおかげで今遊戯王は(9月改訂の制限リストのせいもあって)1トップの状況。
1段下がったところに2〜3個ほどテーマデッキがあるけど、
はっきり言ってそれ以外のデッキでは今の環境まともに戦い抜けないよ。
寡頭独占というとちょっと違うかもしれないけど、そんな感じ。
>>706 1トップって言われてるけどまだ現環境始まったばかりなんだし…
それに3つ4つも環境でまともに戦えるデッキがあったら結構均衡取れてるんじゃないかなあ…
確かにマジックは大概トップ対メタ
>>708 Tier1が2〜3つとそれへのメタデッキってのが普通の構成だろ>MTG
そういえば遊戯王は国内だと全然tier分け聞かないな。
海外のサイト見てると普通に出てくるが。
無知で悪いが、そもそもtier分けって何?
tierは段階とかそういう意味。
tier 1で「トップクラス」ぐらいのニュアンス、大きい大会で結果を残してるデッキのこと。
tier 2はそのちょっと下、tier 1を食えることはあるってデッキ。
tier 3からはあまり聞かないな。
遊戯王の場合、海外サイトでtier 1.5、tier 2.5とかわけわかめなこともあるしな...
今の日本のアンデは1.5くらいかな
>>701 構築で環境にもっとも影響を与えた頑強生物と言えば?
キッチンだろ
MTGはなんたらの象徴が強いんでしょ
頑強は環境に影響を与えなかった
能力は強いのに・・
台所! 台所!
環境に影響を与えたのは頑強というよりは台所だよな
721 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/22(月) 02:05:33 ID:ikzOkflt0
MTGは墓地の重要性ってどのくらい?
遊戯王は墓地から場に出すのが簡単だし、墓地にある時に効果を発揮するモンスターや、墓地のカードをコストにするものも多い
「このモンスターが戦闘ダメージを与えた時、相手のデッキの一番上からカードをX枚墓地に送る」のような効果はデメリット効果とさえ呼ばれてる
蘇生カードは殆どのデッキで必須カードになっているんだけど、MTGもそうなんだろうか
コンボデッキの際に問題になるくらい
そもそも墓地利用自体がある種のコンボデッキ(頑強等を除く)
MTGでの墓地の有用性は、その時点でのエキスパンションの方向性で大きく異なる
現在で言えば721のようなライブラリを削る効果はデメリットと言って差し支えない環境になってる
724 :
えむびーまん:2008/09/22(月) 02:19:02 ID:qtsl6iyJ0
人口559万人 兵庫県下ナンバーワンカードショップ カードカルト
レジ バーコード読み取り数データ
カードカルト神戸三宮東店・神戸三宮西店合計
9月1日から20日分 パック売上ベスト13
@遊戯王 ファイブディーズ EXTRA PAK
A遊戯王 ライトオブデストラクション
Bデュエルマスターズ 29弾
Cリセ ぺんしる1.0
DWS ダカーポ・ダカーポ
Eガンダムウォー 放たれた刃
F遊戯王 ファイブデイィーズ クロスロードオブカオス
G遊戯王 ファントム・ダークネス
H遊戯王 ザ・デュエリスト・ジェネシス 日本語版
IWS エクストラパック リトルバスターズ!エクスタシー
JWS エクストラパック D.C.〜ダ・カーポ〜
KWS リトルバスターズ
Kモンスター コレクションTCG 神霊獣の咆哮 ブースター
725 :
えむびーまん:2008/09/22(月) 02:21:49 ID:qtsl6iyJ0
カードカルト三国ヶ丘店のレジ バーコード読み取りデータ
9月1日から20日分
パック売上ベスト13
@遊戯王 ザ・デュエリスト・ジェネシス 英語版
A遊戯王 ファイブディーズ EXTRA PAK
BWS ゼロの使い魔
C遊戯王 ファイブデイィーズ クロスロードオブカオス
DWS リトルバスターズ
EMTG イーブンタイトブースタ 日本語版
E遊戯王 ファントム・ダークネス
Gバトルスピリッツ
HWS リトルバスターズ エクスタシーエクストラパック
IMTG シャドウムーア 日本語版
J遊戯王 ザ・デュエリスト・ジェネシス 日本語版
K遊戯王 グラディエイターズアサルト
Lリセ ペンシル1.0
726 :
えむびーまん:2008/09/22(月) 03:04:40 ID:qtsl6iyJ0
カードカルト各店 パック売上ベスト13
カードカルトのレジで、バーコードを読み取った数 上位13位
●カードカルト大阪日本橋店 9月1日から17日
@遊戯王 ファイブデーズ エクストラパック
Aバトルスピリッツ ブースタ第1弾
BWS DCDC
CMTG10版(英語版)ブースタ
Dプロレボ 角川1.0
E遊戯王 ファイブディーズ クロスローズ オブ カオス
Fデュエルマスターズ 第29弾
GWS エクストラパック DCダカーポ
Hプロレボ 角川2.0
Hガンダムウォー 禁忌の胎動
J遊戯王 ファィブデイズ ザ・デュエリスト ジェネシス J遊戯王 グラディターズ アサルト
Lガンダムウォー 放たれた刃 ブースタ
●カードカルト京都河原町店 9月1日から18日分
@ 遊戯王ファイブディーズ EXTARA PACK
A ガンダムウォー 放たれた刃
B リセ ぺんしる1.0ブースター
C 遊戯王 ファイブディーズ ザ・ジェネシスブースター
D リセ ビュアルアーツ5.0
E 遊戯王 デュエルモンスターズ ライトオブデストラクション
E 遊戯王 ファィブディーズ クロスローズ オブ カオス
G WS リトルバスターズ
H WS DC.DC
I MTG モーニングタイト J リセ オーガスト2.0 K GW 流転する世界
L サンライズクルセイド 未知なる力
●カードカルト三国ヶ丘店9月1日から20日分
@遊戯王 ザ・デュエリスト・ジェネシス 英語版
A遊戯王 ファイブディーズ EXTRA PAK
BWS ゼロの使い魔
C遊戯王 ファイブデイィーズ クロスロードオブカオス
DWS リトルバスターズ
EMTG イーブンタイトブースタ 日本語版
E遊戯王 ファントム・ダークネス
Gバトルスピリッツ
HWS リトルバスターズ エクスタシーエクストラパック IMTG シャドウムーア 日本語版
J遊戯王 ザ・デュエリスト・ジェネシス 日本語版 K遊戯王 グラディエイターズアサルト
Lリセ ペンシル1.0
●カードカルト神戸三宮東店・神戸三宮西店合計 9月1日から20日分
@遊戯王 ファイブディーズ EXTRA PAK
A遊戯王 ライトオブデストラクション
Bデュエルマスターズ 29弾
Cリセ ぺんしる1.0
DWS ダカーポ・ダカーポ
Eガンダムウォー 放たれた刃
F遊戯王 ファイブデイィーズ クロスロードオブカオス
G遊戯王 ファントム・ダークネス
H遊戯王 ザ・デュエリスト・ジェネシス 日本語版
IWS エクストラパック リトルバスターズ!エクスタシー JWS エクストラパック D.C.〜ダ・カーポ〜
KWS リトルバスターズ Kモンスター コレクションTCG 神霊獣の咆哮 ブースター
神戸三宮各店と京都河原町店では、大阪日本橋店で2位のバトルスピリッツは取り扱っていません。
大阪日本橋店で、MTG10版が4位に入っているのは、在庫処分価格250円で販売して完売したため。
MTGは本当バランスはいいよ
MTG懐かしいな。維持するために毎ターン土地一枚かかるけどダメージ与えたら相手の土地二枚破壊ってやつに
カードの効果で破壊されなくなる装備カードみたいのつけて殴ってた
mtgでも滅多にないライブラリアウトを無視したら
攻撃でライブラリから墓地にカードがいっちゃうなら基本的にはデメリットだよ
墓地からのカード利用や落ちる自体にメリットがあるカード以外に、
スレッショルドって能力があって、「あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、〜。」
〜はカードの効果をパワーアップさせたりする効果で結構強い。
最近のセットにはあまりないけどね
このスレを見ていたら何故か貿易風ライダーを思い出した
ライブラリからカードが墓地に落ちたとしても、それはライブラリの底にあったと考えれば損得なしだ
って感じの言葉を聞いた事ある気がする
MTGやらず遊戯王もタッグフォース(携帯ゲー)しかやらない俺だが
墓地の○○を除外して召還とかいうのは極めてインチキだと思う
元々は原作でバクラの戦術を演出する為に考案された召喚方法を汎用化した物だから
ゲーム面で本当にバランスが取れて居るかは微妙だな
何にせよ演出起源のシステムの中では恵まれて居る方だ
バーストリターンなんて、OCGでどう使えって言うんだ?
墓地利用なら一番はスレッショルドか
遊戯王はやりすぎで除外が墓地状態になってきているな
各属性・種族に大した特徴がないのが遊戯王の悪いところだな…
もっと属性・種族専用のサポート増やしてもいいだろ
今のアンデット族ぐらいの種族縛りができて普通じゃないかな?
MTGのカード・タイプを遊戯王風に言うとすれば、この解釈であってる?
エンチャント / 個別のは装備魔法、全体のは永続魔法
ワールドはフィールド魔法
インスタント / 速攻魔法
ソーサリー / 魔法カード
罠カード的な物は…インスタントかソーサリーに含まれるのかな
罠カードは『伏せておくインスタント』だと思えばいい
伏せたターンの終了時までは使えないけどな
カウンター罠がインタラプト
罠は自身を生け贄に捧げる起動型能力を持ったアーティファクトでおk
レアリティはこんな感じか
MTG→遊戯王
コモン→ノーマル
アンコモン→レア
レア→スーパーレア
神話レア→ウルトラレア
フォイルレア→アルティメットレア(ホログラフィックレア)
マジックのフォイルは全カードに存在するし(海外版遊戯王のレリーフがノーマルまで広がったみたいな)
マジックのレアリティはフォイル除けば全パックに等比率で入ってるし
マジックはレアリティ毎の枚数があまり変わらないし
マジックと遊戯王のレアリティは基本的に別物と言っていい
まあマジック側が他のカードゲームの基準に合わせて神話レア投入したということはあるが
本スレじゃまだ知らない人が多いせいか話題にすら上らないんだけど
シンクロアンデッドというデッキがやばい
安定性が高く最小限のカードで戦いつつ最大限の爆発力を発揮できるデッキとか
久々にいやらしいデッキが出てきてしまった…
シンクロアンデ、回してる感じはMTGのピットサイクルに近いな
アンデってことでイメージ的にもそれっぽいしw
シンクロアンデの最大の強みは安価で組みやすい事だと思う
ガチでやるなら馬頭鬼みたいな限定カード級入れなきゃだけど、入れなくても十分強い
遊戯王は安定してダメージを与えられるバーンカードが少ないから、MTGのバーンがえらい強く見える
赤と戦ってると、いつ自分が突然焼き殺されるかヒヤヒヤしそうだな
そんなあなたのために5D'sではやたらバーン展開です
コストの少ない遊戯王でバーン強くしたらすぐに終わるからな
タッグフォース・ルール(ライフは二人共用なのに通常通りの8000)だと
初期手札が十枚有るのと同じだから
800以上の水準の火力を詰め込むと瞬殺出来て仕舞う件
750 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/01(水) 22:01:10 ID:FYOfZNKj0
アラーラのHeraldサイクルは遊戯王っぽいな
エルフとゴブリンとゾンビを生け贄にささげて特殊召喚!
752 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/01(水) 22:53:09 ID:FA26It/jO
ダムドみたいなのが出ないことを祈る
マジックプレイヤー的にはシングル価格が3000でも躊躇なく4枚買える?
遊戯王だと1500円×3とかでも躊躇するが
なんとなくなら無理
どうしても欲しければ買う
けど、MTGで3000維持するカードは少ないんで大概の場合買わないと思う
レストンクス
もうひとつ聞きたいんだけど
最近マジックのカードデザイン変わったけど
あの効果欄の数字はなんだい?
未来予知のことか?
変わったデザインのカードが印刷された事はあるけど、デザイン自体はここのとこ変わってないと思うが
757 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/01(水) 23:45:04 ID:FYOfZNKj0
>>752 マジックはもう墓地リソースの重要性わかってるからやらないと思うよ
しかしダムドは本当とんでもないよな
>>753 それはもう個々人の金銭感覚によるだろう
遊戯王プレイヤーだからとかマジックプレイヤーだからとかはないと思うよ(まあ遊戯王の場合平均的には年齢層が低いから云々はあるかもしれないけど)
>>755 それはタイムシフトって奴だと思う
マジックの基本カードデザイン自体は8版から変わってないよ
>>755 プレインズウォーカーのことかな?とエスパーしてみる。
プレインズウォーカーってのは新しいカードタイプで、専用のデザインが使われる。
だから、カード枠のデザインが変わったわけじゃないよ。
で、右下の数字が「忠誠度」
この数だけ忠誠カウンターが乗って場に出て、0になると墓地に行く。
この忠誠カウンターを増減させることをコストとして、自分のターンに1回能力をプレイできる。
プレイヤーじゃなくプレインズウォーカーに攻撃することや、相手への火力のダメージを代わりにプレインズウォーカーに与えることもできる。
プレインズウォーカーがダメージを受けたら、同数の忠誠カウンターが取り除かれる。
まあ大体こんなかんじ。
プレイヤーと一緒に戦ってくれる仲間のような雰囲気かな。
で、文書欄の数字ってコストに使われてる忠誠シンボルじゃないかな、と思ったんだけど違ったらちょっと恥ずかしい。
1枚3千円でもなくちゃ勝負させてもらえないレベルなら
結構なプレイヤーが買うと思うよ
mtgの場合、ファンデッキやギャグデッキで楽しむ機会が圧倒的に少ないし
ストイックに勝負だけを楽しみにしてるプレーヤーが多い
ダムドってどんなの?
>>760 《ダーク・アームド・ドラゴン/Dark Armed Dragon》
効果モンスター(準制限カード)
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在する闇属性モンスターが3体の場合のみ、
このカードを特殊召喚する事ができる。
自分の墓地に存在する闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で、
フィールド上のカード1枚を破壊する事ができる。
墓地にある闇属性モンスターが3体のみならノーコストで手札から特殊召還
更に大抵フィールド上のカードを3枚壊せるから、壁モンスターとか罠を蹴散らしつつ攻撃できる
専用ギミックを搭載すれば、墓地に闇属性モンスターが3体のみってのも簡単らしい
762 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 00:17:06 ID:v8uKREEG0
マジックのカードにするとこんな感じ
《ダーク・アームド・ドラゴン》 マナコストなし
クリーチャー‐ドラゴン
あなたの墓地の黒のカードの枚数が3枚のとき、ダーク・アームド・ドラゴンを手札からプレイすることができる。
あなたの墓地の黒のカードを1枚ゲームから取り除く:パーマネント1つを破壊する。
サイズはどれくらいにすればいいかわからんから割愛
遊戯王のライフは8000でダムドの攻撃力は2800だから3発で殺せるけど
かといって7/7は強すぎるしなぁ
>>756-759 トンクス
MTGにはオワタなプロモってないみたいだけど
パックから出すほうがきつくない?
>>762 より遊戯王に忠実にエラッタ
《ダーク・アームド・ドラゴン》 黒
クリーチャー‐ドラゴン
あなたの墓地の黒のクリーチャーの枚数が3枚のときのみ、ダーク・アームド・ドラゴンを手札からプレイすることができる。
あなたの墓地の黒のクリーチャーを1枚ゲームから取り除く:基本土地でないパーマネント1つを破壊する。
7/7
パワーとタフネスはこれでいいんじゃない?遊戯王でも2800は脅威だし。
遊戯王には土地概念がないからさすがに基本土地破壊できるのはマズイかも。
同様の理由でマナコスト黒1コ追加。お手軽に出るんだ、ってとこはたぶんこれでも十分なはず。
むしろこれでもリアニメイト呪文が少なかったり墓地から除外ってのがまずないMTGでは出しにくいかも。
墓地にクリーチャーはいません。
クリーチャー・カードはいるけど。
ダムドがやばいのは組み合わせるカードに強力なものが揃ってるってのもある。
大寒波・アンデット族全般・緊急テレポート・サモンプリースト
邪帝ガイウス・冥府の使者ゴーズ・DDクロウ・トラゴエディア
ここらへんは単体でもかなり強いからデッキがかなり安定してしまってる。
特に大寒波は決まってしまうと手がつけられない。
767 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/03(金) 12:55:03 ID:1nGKMxOc0
>むしろこれでもリアニメイト呪文が少なかったり墓地から除外ってのがまずないMTGでは出しにくいかも。
どんなデッキにでも入れられるわけではないけど、専用のデッキを組めば簡単に出せますよ。
>>765 おっと、そうだったな、単純なケアレスミスだ
>>767 >専用のデッキを組めば
ここが重要。遊戯王は闇属性(と光属性・地属性)に単体で強力なモンスターが偏ってるから、
専用デッキ組まなくてもちょっとしたギミック仕込む(墓地除外・汎用蘇生など)だけでポンと出る。
というかデッキがちょっと重くなるけど、あるカードを仕込んでおくだけで1ターンで出る。
それがこいつ。
《ダーク・グレファー/Dark Grepher》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1700/守1600
このカードは手札からレベル5以上の闇属性モンスター1体を捨てて、
手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、手札から闇属性モンスター1体を捨てる事で
自分のデッキから闇属性モンスター1体を選択して墓地へ送る。
>効果の使いようで1〜3枚の闇属性モンスターを自在に墓地に送ることができるので、
>《ダーク・アームド・ドラゴン》のサポートにはうってつけである。
遊戯王カードWikiより
遊戯王のモンスターはイメージ優先でデザインされるから闇属性が強力というより、強力だと闇か光になるんだよね
話ぶったぎるけどネタデッキって基本ブンまわり期待だよね
ああ、俺の精神蛆デッキとか鬼回り前提で組んであるからな
>>768全然mtgのこと理解してないようですが。
リアニメイト呪文が少ない→
むしろ、mtgのリアニメイトや確定除去の安さは異常。
スタンダード制で定期的にカードが落ちる関係上、毎年いくつか新しいの出るし。
軽量から中級クリーチャー出すのと同程度のコストでリアニメイト可能。
そして、基本的に普通のリアニメイトや確定除去なら1枚制限とかほとんど無し。
まぁ、さすがに最近は全体的にコスト値上がりしてる感じだけど。
んで、このmtgの除去・リアニメイトの安さは遊戯王など初期の国産TCGに
悪い影響を与えていた可能性がある。
mtgの場合、色によって入るデッキが限られる要素があったおかげで
いやに安いリアニメイトや除去でもある程度バランス取れていたのに、
国産ゲームではその辺のことを理解しないまま
色要素を抜いて(ややこしくてプレイヤーは理解できないかも値とか考え)模倣したせいで
グダグダバランスのゲームが多くなったんじゃないかと。
mtgの墓地活用専用デッキ→
色の問題でリアニメイトスペルが使えないということではない。
普通のデッキでは漠然とリアニメイトスペル使っていてもうまみが少ないので、
強力だがそのまま使うことは出来ないようなクリーチャーを意図的に捨てて
墓地から吊り上げる目的に特化したデッキのことを“専用デッキ”という意味で使っている。
効率を考慮しなければ、色的にはだいたい3分の1ぐらいのデッキで入るし
入るデッキの場合同名カードが4枚入り、スタンダード環境なら大体2種類か3種類はある。
カードを墓地に捨てる手段→
追加コストで手札のカードを捨てるカードや、デッキから任意で捨てるのも転がってる。
ドロースペルの中には、引いた後で手札を何枚か捨てる奴もあるからそれも活用できる。
墓地カード調整手段→
毎年数枚ぐらい出ている定番カードタイプ。リアニメイト対策だったり、墓地活用能力対策だったり。
最新セットのアラーラの断片で出てた墓地対策アーティファクトなんかこの用途に向いてるんじゃないか?
>>770 ブラック・マジシャンデッキは糞重い分、ちゃんと回るデッキが組めると脳汁出そう
重量モンスターが何体も並ぶのは良い物だ
最初の数ターンを王立魔法図書館や光の護封壁でとにもかくにもしのげば勝ちフラグ
774 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/07(火) 22:44:09 ID:jZ/TAH+I0
ふと思ったがマローとコンマイって似たような愛され方してるなw
いや、スタッフに1人混じっているのと
全部アレでは全然違うだろ。
時々やばいカードが出るのと
いつもやばいカードが制限や禁止を行ったり来たりするのを
見続けなきゃいけないのは全然別物だぞ
776 :
774:2008/10/08(水) 20:55:10 ID:ZTeTfX990
>>775 あくまでマローとコンマイの愛され方の話
もちろん遊戯王に比べるとマジックのほうが遥かに暴走も少ないしバランスが取れてるとは思う
まあバランス=面白さとも限らないけどな
マローがマジックの総合デザイナーだったら相当酷かったかもしれないな
>>776 バランスが壊れてる=面白くない
ではあるがな
バランス取れてるゲームも
バランス壊れたゲームも
それぞれ楽しみ方があるってことさ。
俺はバランス取れてるゲーム派。
>>779 バランスの壊れたゲームの楽しみ方って、例えばどんな?
どちらが先に山札崩れるか、とか?
遊戯王はとにかく1枚1枚のカードの影響力が強いから(バランスが崩れているから)、簡単に1枚のカードで流れが変わってしまう
マジックで言うと遊戯王のデッキは全てがタルモや神の怒りで構成されてるようなもの
だからこそ劇的な逆転劇も起こりやすいしとっつきやすい
これはマジックにはない魅力だと思う
まあこの辺は両者のゲーム性の違いだろうね
五目並べと囲碁みたいな
バランス崩れてるからこそ、数枚のパワーカードでなく1種のカードさえ手に入れれば勝負になると言う事か
無茶苦茶な話だがなんとなく理解できるな
運ゲー楽しいですぅ
正直今のマジックもバランス取れてるか怪しいけどな、神の怒り(笑)状態だし
万年トップvsメタだけの環境に比べたら
3〜6すくみ起こしてる環境の方が面白い
神の怒りと言うマジック中の超パワーカードが(笑)でくくられるのが、現状のマジックのバランスの優れている証左かと思う
それでいてカードパワーインフレとまでは言えないのが実に上手いと思う
部族嫌いにはもっと言い分があると思うけど
>>787 2マナクリーチャーでもかつての4マナクリーチャーサイズはあたりまえ
そのせいで神の怒りが十分な仕事ができなくなったんだろ
これは明らかにインフレの証左だろ
頑強(デフォルトで1回までは死んでもOK)が増えたしな
ラスゴ撃たれても何事もなかったかのようにリカバリーするからな
ところで今の遊戯王にブラックホールが帰って来ても問題なさそうなんだけど、
実際どうなの?
これ以上ぶっぱゲーにしてどうするんだよ
遊戯王はビートとコントロールの境目がわかりにくい。
ブラホが帰ってきたらファンデッキなんて即死今ですら駆逐されそうなのに
>>793 ダウト。すでにフリー環境でもほぼ駆逐されたと言って問題ない。
もうファンデッキ(というより一部除いたテーマデッキ)使いたいならカジュアルプレイにいそしむか、
フリーで何度も戦って同じようなテーマデッキが出てくるのを待つしかない。
フリーで戦っててもダムドアンデシンクロや剣闘獣が普通に出てくるんだし…
シンクロのせいでチューナーいれたらゴヨウデッキになるからな
俺はF・G・Dへの融合まで考えてC・ドラゴンを使ってるぜ!
種族や属性が違えばその時点で下位じゃない、どこぞのカニがいってるようにクズカードなんてないんだ
……まあよくゴヨられるけどな
なんでこういう交流スレで片一方のユーザーにしか分からんような
雑談や愚痴を始めるんだろうね
遊戯王はコストないからデッキ構築が難しい、というか目安が少ない。
MTGは序盤は低コスト、終盤は高コストカードで戦うから羨ましい。
アニメの遊星vsジャック(3戦目)はまさにその「進行に伴う強カード解禁」を遊戯王でやろうと言う試みだったな
製品化しないのかね
>>798 マジックも軽いカードだらけのデッキやその逆に急いで重いカード使うデッキは多いけどね
このスレの人は実際MTGと遊戯王にどんな風に関わっているんだろう
二足のわらじなのか、知ってるだけなのか
二足のわらじ……だったがマジックは対戦相手が居なくなって長い事記事を読むだけだ
俺は一応二足のわらじだな
遊戯王はカジュアル、マジックはガチだけど
マジックの序盤・中盤・終盤ってそれぞれ何ターン位だ?
>>804 個人的には序盤:〜3ターン、中盤:〜6ターン、終盤:それ以降って感じかな
まあ実際は環境によるけどな
それこそ一時期は「序盤:先行決め、中盤:ドロー、終盤:1ターン目」なんて揶揄されたこともあるし
ガラスの仮面が必携アイテムです
>>805 遊戯もそんなものだと思う。
ソリティアはまじ勘弁だけど。
今の遊戯王は「大寒波」っていうカードで魔法罠をプレイ出来ないようにされて
場にモンスターが並ぶのを延々と見せられるから困る。
ほんとね、ソリティアして何が楽しいのか分らん。
どんなカードゲームでもソリティアする奴に限っていちいち行動に確認取ってきてうっとおしい
だから、ユウギヤーにしか分からん愚痴をこっちに書き込まれても困るってば
例えば、マナフルタップでステイシス打ち込まれた時みたいな感じかと
行動制限されるのにいちいち確認される鬱陶しさはマジックでも変わりないはず
>>810 MTG風に言い換えれば、
次のこっちのターン終了時までインスタントと起動型能力をプレイできなくなるソーサリーを使用されて、
そのターンの間にこちらに優先権が移るたびに優先権行使確認してくるような状況さ
オアリムの詠唱打たれてるのに「呪文使いますか?」とか聞かれるようなもんだ
出来ることがありえるうちは、確認されない方が腹立つなあ。
ルール遵守してる分には好感が持てる。勝手に判断されてソリティアされたらムカムカ。
遊戯王は起動効果を相手ターンに発動出来ないから
魔法・罠封じられたら本当に遣る事ないんよ
貿易風ライダーと転覆でバウンスが決まりまくってどんどん相手の手札に返っていって
土地もほとんどないのに全ての行動にいちいち相手の確認を念入りにとるようなものだね
勝手にソリティアして、出来ることがあったのに〜で巻き戻されるよりましでしょうよ。
丁寧にやる分にはいいじゃん。
何なら何も出来ないのでどうぞ。って言ってやるといい。
こっちの手札見られててどう考えてもプレイするようなタイミングのカードもないのに
いちいち確認とかもうざいな
一応使えるカードはあっても戦闘時でもないのに巨大化とかしかなかったり
遊戯王はワンキルの気持ち良さを追求するあまり
それをやられる方のやるせなさを無視してる気がする。
>>820 やられるほうのやるせなさを加味しても
それを上回るワンキルの爽快さを提供することを狙ってる
遊戯王LP8000ってことはMTGのライフ20で割った400分の一を攻/守(攻/タフネス)で掛け割りすればカード化可能だ!!
星は土地で
雷帝(平地5、6/2〜3)
貪欲鼠(闇2、400/400)
そういうオリカ作り趣味で遣ってるけど遊戯王は属性にルール上の意義が無いから色づけ難渋するぜ
《水霊術》が手札破壊……だと……
残念、サンダーボルトが0マナです
サンダーボルトってマジックだと何だろう。疫病風とかか?
効果しか一緒じゃないです。
遊戯王はサンダーボルトとブラックホールのコストが一緒なのがいやなんだよねー。
あるていどの上位下位はしょうがないにしてもあんまりだろw
まあ今となっちゃ両方禁止だがこういうカードが多すぎる、ギャザの沼チンより使わせる気の無いカード群。
ブラックロータスと水蓮の花びらが(ry
そもそもサンボルとブラホはゲームボーイ版出身で入手確率に差があったからあの効果なんよ
馬鹿正直にOCGでも同じ効果にしてしまったのはあれだが
828 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 19:41:17 ID:fWAmFTDHO
初期はカードゲームとしてバランスとる気がそもそもなかったんだろ
829 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/18(土) 21:18:27 ID:mMqst8gp0
MTGと遊戯王でのリアニメイトに対する捉え方について考えてみた。これで正しいだろうか?
MTGのコストが重いクリーチャーは多くの土地がないとプレイできず、リアニメイト呪文を引けなかった場合に腐る。
遊戯王のレベルが高いモンスターは1〜2体のモンスターがいれば召喚でき、蘇生魔法が無くても使える。
MTGのコストの支払いはタップだけすればよいので、コストを払えるクリーチャーはリアニメイトする必要がない。
遊戯王のコストの支払いは生け贄に捧げなければならないので、コストを払えるモンスターでも蘇生する価値がある。
MTGではサーチやリアニメイトを多く入れた専用デッキでないと重いクリーチャーは使われず、サーチや重いクリーチャーを多く入れたデッキでないとリアニメイトは使われない。
遊戯王では普通のデッキでも高レベルモンスターが入り、蘇生魔法も使われる。
日本語で
遊戯王におけるリアニは、ゲームの中盤(=墓地が増えてから)以降の展開を加速する手段。
MTGで言うと、単に土地が増えているのに相当する。
片方の魔法のコストが0だからなんとも言えない。
強い魔法は本当に強すぎる。
遊戯王の高レベルモンスターも普通に手札で腐るし
生贄2体必要な最上級は昔からなかなか使われないぞ
最近は特殊召喚メインだな
そういえば遊戯王はまともなウィニー組めないんだよなぁ。
星2以下は1ターンに1度手札から特殊召喚できるようになればいいのに。
というか遊戯王はデカいの一体いたら小さいの並べても全部止められるんじゃなかったっけ?
自動ブロックだから確実に止められるな
更に5体制限
んで、コストもない・・・か。別ゲーもいいところだな。
デカブツで攻める方が強いゲームなんだなあ。
838 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/19(日) 21:00:13 ID:IdFTpEXbO
今の遊戯王はデカブツ大量並べてフィールド制圧した上で大寒波ってカードでお手軽ロックかけてワンショットキルするゲーム
マジックでいうとみんなが〆入れてるくらいカオス
頭蓋骨締めですかw ある意味じゃ試合がサクサク終わりそうでいいね。
小さい子達にとって、基本的に攻めたら負けるMTGはストレス溜まるだろうなあ。
840 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/19(日) 21:12:19 ID:IdFTpEXbO
初期ライフ8000なのに攻撃力2800とかのが普通に3、4体並ぶからな
強いモンスター楽に出せるようになりすぎた感じがする
今の遊戯王は酷い
親和並に酷い
親和より酷いかもしれない
遊戯王は落ちの概念がないから、壊れが出てきても微妙な制限かけるか更なるインフレで抑え込むしかない
そして今はまさにインフレによる破綻を更なるインフレで抑え込んでる状況
このままいけばガチデッキどうしのゲームがまともにできる代物じゃなくなるな
まあ対象年齢的にそれはそれで悪くないんだろうけど
遊戯王にゲームバランスを求めるのは酷だ。
今年の1月の環境からダムドとワンキルがいなくなった状態だったらバランス取れてたんじゃね
MTGの土地と遊戯王の下級モンスターの関係は似ている。
1ターンに1度手札から場に出すことができること。
デッキの30〜40%くらいの割合で投入されていること。
引けない時もしくは引きすぎた時は事故であること。
除去ガジェットは割とウィニーといって良いと思う。
んな強引なこじつけしなきゃ類似性を挙げられないってことは似てないんだろ
つーか、遊戯王以上にMTGから遠いゲームって方が少ないだろ
ミラクル オブ ザ ゾーンぐらいか?
>>847 確かになぁ
マジックを俺の知ってるカードゲームと比較してみると
・DM
言わずもがな簡易版マジック。
・ガンウォー
マジックのルール丸パクリ。
・ポケモン
これは遊戯王とどっこいどっこいか?かなり違う。でもエネルギーコストがあるから遊戯王よりは近いかも
・D-0
マジックにマス目追加したような感じ。似てないといえば似てないが似てるといえば似てる。
確かに遊戯王はかなりマジックから遠いほうか
俺がやっているのだと、ハヤテはどうなんだろうな…土地とか無いし。
MOZは全然違うね、これもやってたからわかるけど。
土地やGみたいなコストの概念のカードがあると大体mtgと似たり寄ったりになって
他の独自要素、アイデアで変化をつけていくしかない、
変にいじってバランスが崩壊してるのがほとんどだな。
ポケモンのエネルギーはmtgでいうとエンチャントに近くてちょっと違うね。
遊戯王やスクランブルギャザーみたいな山札や手札、出したカードが
ライフだったりコストだったりするのはそれとも違う感じ。
・カードヒーロー
マップに配置して位置情報が重要な要素、コストカード無し
カタンとかのボードゲームを含めたテーブルゲームの中のtcgと考えてる人には
ダイス使ったりするマーカー使ったりするのもおもしろいかもしれないけど
mtgとか遊戯王みたいな戦いが好きな人には大体そういうのは受けが悪いね
以下の二つはmtgから遠くて比較的遊べたtcg
・エヴァ
対戦相手を打ち負かすのが単純な目的じゃない、協力も必要
誰かの引いた使徒カードにやられたら全員負けw
・シムシティ 英語のみ、かなりレア
カードを配置して街を作りポイントを競う、相手の商業施設に畑や葬儀場を配置して妨害
ブースターでサイズが二倍のカードがあるw
(巨大なショッピングモールや空港、廃棄物処理場、巨大な空き地、パワーカードで別デッキ用意、
並べた二枚のカードの上に並べて配置する)
トロントのエキスパンションがもう数年前からずっと発売予定w
mtgから遠くて崩壊してたtcg
・エイジオブエンパイア
数種のマーカーが大量に必要、デッキ90枚以上、全体的に無駄にボリュームがでかい
プレイ時間も半日クラス、カードゲームの必要性無し
・スポーツ系
サッカーもアメフトも野球もおもしろいのをやったことがない
アメフトのはバーコードリーダー使用、カードで情報がすべて見えない時点でかなり糞
MTGはボドゲの行動力の概念を土地に置き換えたゲームだからな
TCGの場合、行動力(=土地・マナ)による縛りを何に置き換えるかが重要かと
そこをおろそかにしたゲームはどうにもならない場合が多いな
遊戯王なんかは行動制限を行動制限としてルール化してるので、その意味でも非常に単純で分かり易いゲームだと思う
>>850 おめぇ、どこの生きた化石だw
ポケモンカードのエネルギーはやっぱマナ系でしょ。
特殊エネルギーはあるけれど、それだけでは回らないし
エネルギー無しのデッキというのもまず組めない。
金色のガッシュベル!!とかかなり離れてるんじゃないかな?と思ったけどブロックのような行動があるわ
たぶん覚えてる人も殆どいないだろうが、
ドンキーコングカードゲームはMTGからかなり遠い存在だけどなかなかに楽しめた。
後出しジャンケンの形式で相性のよいカードを出して、いかに相手に高攻撃力をぶつけるか、ってゲーム。
ライフはデッキで、デッキがない状態でダメージを受けると負けになるため、
ドローソースや手札入れ替え≠強い
って状況も珍しいと思った。
アニメ放送終了と共に絶版になってしまったが、個人的には国産では結構優良なTCGじゃいかと思う。
なお、余談だが俺をデッキデスに目覚めさせた原因でもあるw
855 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/10/23(木) 11:25:53 ID:yyCl3LDMO
ライフがデッキなカードゲームはよく見る気がするな
てか遊戯王やマジックみたいに単純なLP制って実はそんなに多くないよな
遊戯王はマジックから作られたんだぜ。
当時高橋カズキも言ってたぜ
>>855 ライフポイント制は記録するのが面倒だからってのがある。
最近はカードで数えるタイプが主流だな。
あとカウンター使うゲームも減ってる気がする。
できるかぎりカードだけでゲームできるように目指してる感じ。
日本のゲームは異常に「カードだけで遊べるTCG」信奉すぎるんじゃねーかな?
海外にも目を向けると今でもわりとライフポイント制のゲーム出てたりする
大体こんな感じかなぁ。
VSシステム (2004)
WoW (2006) (ライフはバンガード的なカードに依存)
ブリーチ(日本とは別システム) (2007) (ライフはバンガード的なカードに依存)
メイプルストーリーITCG (2007) (ライフはバンガード的なカードに依存)
他にもマイナーなのでライフ型のゲームがけっこう出てて、
元が日本のでなければカードだけで遊べるってやつのほうが少ないって言う感じ?
>>858 しばらく前まで一番売れてるTCGはDMだったからな。
その手法を真似しようって風潮になってたんだと思う。
海外のは確かに異常な量のカウンターがいるのも少なくない
ボードゲームから派生したからとかそいつらが抵抗なく遊ぶからってのもあるんじゃないか
日本はカードはカード、 ボードゲームはボードゲームって感じだし。
単にテーブルがでかいとか、そういうのもあるかもしれんけど
>>861 >単にテーブルがでかいとか
これが真理なんじゃね?
ライフカウンター置く場所くらいあるだろうに
極端に多量にカウンター並べるシステムはアメリカでもさすがに少ないし
そういう極端な例外っていうのは日本でもたまに出る。
むしろ、冷静に考えるとカードでライフ(やダメージ)を示す方法ってのも
場所取るんだがな。
例えばデュエルマスターズを例に挙げると
シールドのカードを並べると10cm×5枚分×両プレイヤー分という風に
バカにならない場所をとる
これにクリーチャー1列、コスト用のカード1列加わるとすると
2人で縦60cmぐらい取っちゃう事になる
んで、これが結構邪魔なのか、場所とらないように
マナを一まとめにするプレイヤーが多いんだよね
日本人は割りとシンプルにゲームをまとめようとする傾向があるからな
カードゲームならカードだけで遊べて面白いのがかっこいいだろ!ってな開発者の意気込みがある気がする
対してアメちゃんのはボードゲームの一種と言う意識が高くて、その延長でTCGをデザインしてる感じ
866 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/03(月) 09:41:27 ID:HzN6xPgAO
マジックは最近プレイヤー増やすためにいろいろ頑張ってるみたいだが吉と出るか凶と出るか
個人的には基本セットまでは枚数減らさなくていいと思うけどなぁ
867 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/06(木) 14:00:51 ID:1P/jZKgTO
マジック初心者の遊戯王プレイヤーだけど、マジックには個人ブログのまとめサイトとかないのかな
wikiも良く言えばシンプルな内容だし、情報得辛くてちょっと困ってるんだ
869 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/06(木) 18:44:44 ID:3zGTB32WO
diarynoteのリンク回れば割と生きた情報が得られるよ
リシドって何がまずいの?
似た様な挙動をする遊戯王のユニオンには問題が無いのに
人間系モンスター(特に戦士系)を好んで使ってる決闘者なんだけど、ギャザにも手を出そうと思ってる。
それで、ギャザではそういうデッキ成立する?十分戦える?
>>872 十分成立する。
単純にクリーチャータイプ(種族)を挙げてくと兵士、戦士、狂戦士、騎士、侍、ウィザード、人間、ならず者、レベル
ちなみに最近のマジックでは前者が種族、後者が職業ってのが一般的。
人間・兵士
狐・侍
ゾンビ・騎士
蛇・スカウト・シャーマン
てな具合。
最近のマジックでは種族を固めたデッキを部族デッキって言うらしいよ。
今のマジックのスタンダードは、新エキスパンションのアラーラの断片が安いから楽にデッキが組めていいぜ
残酷原理コンがなかなかいい感じだ
遊戯は俺のアルカナフォースデッキがアブソルートゼロにぼこぼこにされたんだけどあいつ強すぎね?
サンダーボルト内蔵はひどいぜ
875 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/11(火) 07:16:07 ID:9vNRYixfO
>>872 今は種族をテーマにしたローウィンというセットがあるから実用的な種族デッキが組めるよ
ただマジックでは基本的には種族で固めるメリットは薄いけどね
それでも人間で固めることは可能だけど
もし次スレが立つならタイトルを遊戯王とマジックに絞らないでほしいな
ルールに罰則規定がないDMプレイヤーの話とかも聞いてみたいんだ
877 :
872:2008/11/13(木) 11:07:01 ID:kjYTxt1XO
878 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/15(土) 07:28:41 ID:EVwWzeJTO
遊戯王の戦士に近いマジックの部族は戦士や兵士や騎士がある
増援やコマナイみたいなカードはないけど
部族デッキって言うなら職業あわせよか
エルフかゴブリン、時点でゾンビやマーフォークだろ常考
だから、片方の人間にしか解らない会話は自重しろとあれほd
遊戯王みたいに各部族がデザイナーズデックのようにあからさまなシナジーを持ってるのは少ない
(エルフ・ゴブリン・マーフォーク・ゾンビなど以外はシナジーを形成するカードの枚数が少ない)ってこと
最近のMTGはそうでもないだろ。
最近思ったのはそういうデザイナーズシナジーが多くなると
今度はデザイナーズシナジー同士でシナジーを考え出すようになるんだよな。
むしろデザイナーズシナジーを使えるのはみんな一緒だから
それをしないと勝てなくなる。
これからのMTGはそういう思考ができるようにデザイナーズデッキを出すつもりなのかと思う。
それはそれで面白くなりそうな気もしないでもない。
>>882 ローウィン(部族テーマだったエキスパンション)終わったからしばらくは種族シナジーは期待できないでしょ
でもデザイナーズデックを嫌う人間は多いと思うんだよなぁ
フェアリー(フェアリー部族のシナジー連打デッキ)使われるとハイハイフェアリーフェアリーみたいに感じてしまう
そういう点ではトースト(運用しにくいが強いカード群を無理やりつめこんだもの)のがまだ健康的に見える
デザイナーズデッキって種族シナジーだけじゃないだろ。
ヒバリと想起、ブリンクと想起、待機とストーム、神の怒りと頑強なんかは
明らかにWotC側で用意されたデザイナーズシナジーだ。
今回の日本選手権の優勝者はこのうち
「ブリンク&ヒバリと想起」と「ヒバリと神の怒り」と「神の怒りと頑強」のシナジーを利用してる。
最近のこういう傾向が結構面白い。
勘違いしてた、種族シナジーの話をしてたのね。
デザイナーズデッキの話かと思って見当違いの話をしてた、スマン。
デザイナーズシナジー同士のシナジーの発掘か。
なかなか面白そう。
遊戯王はシンクロダムドがそんな感じのデッキと言えるかな。
アンデットのシナジーと闇属性のシナジーを組み合わせたデッキ。
なんかMTGと比べてお粗末な感じだな。
887 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/15(土) 18:01:35 ID:EVwWzeJTO
>>876 それをすると皆がバラバラの話し始めて収集つかなくなって糞スレ化するのが目に見えてる
プレイヤー多いDMを入れること自体は賛成だが
888 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/16(日) 15:35:40 ID:ZxGC3Nno0
マジックでも遊戯王でも複数の種族やカテゴリーを1つのデッキで使うことってあんまりないよね
ゴブリンデッキならゴブリンデッキ、ってんじゃなくゴブリンエルフデッキなんてのが実用的に組めたら面白そうだけど
巨人戦士デッキとエルフ戦士デッキなら見た気がする。
フェアリー単で組んだやつのが強いみたいだけど。
DMやMTGはフレーバーテキストが優秀と聞いたのですが、
フレーバーテキストが見れるサイトを知りませんか?
マジックはWisdom Guildかな、公式の検索システムにもリンクはってるからワンクリックでイラストも見れる
DMはわからん
DMもカードリスト一覧からカードをクリックすれば詳細がでてくるのでそこにある。
ネガティブな話題だけどMTGにもファンデッキ至上主義者みたいな奴っている?
遊戯王は妙にガチデッキはつまらないファンデッキこそ至高みたいな考え方の奴が多い気がする
>>891 ありがとうございます。早速調べてみますね
895 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/16(日) 18:59:03 ID:eRF1vdV+0
>>888 オンスロートでゾンビ・クレリックを組んだことがある。
メタがコントロールデッキなら十分に実用的だった。
>>893 んなこたぁないかな。
むしろMTGでは、ファンデッキ至上主義よりはガチデッキ至上主義者の方が多い印象を受ける。
897 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/17(月) 23:09:58 ID:JP5gpYGv0
マジックはガチデッキ、遊戯王はファンデッキレベルでの対戦が一番楽しいと思う
どっちが良いとかじゃなくて方向性の違いとしてね
MTGはネタでもガチに勝つことが普通にあるから
遊戯王にはない利点
MTGってデッキ名がかっこよかったり面白いのが多いよな。
wikiのデッキ集を眺めるだけでもワクワクしてくる。
遊戯王はデッキに個性的な名前をつけると荒れる原因になるから困る。
特に最近のコアガジェットに関する議論はひどかったな。
次のデカイ大会ってたしか日本だよな?
↓
日本といえば忍者じゃねえの?
↓
忍者といえば服部半蔵だろjk・・・
↓
じゃあこのデッキは(忍者とか入ってないけど)服部半蔵だお(キリッ
ということを南アフリカ(だったかな?)人がやらかしてそのまま服部半蔵って名前がそのまま定着したり
最近ではとりあえず多色にしてパワーカード入れてればいいんじゃね?ってデッキを
製作者がQuick'nToast(フランスのコンビニの名前)って名付けたら環境変わってもそのまま呼ばれて
さらに使用者が馬鹿みたいに増えたりね
遊戯王はライロやアルカナ組みたければとりあえずLODTだけ買えばいいし
ディフォーマー組みたければ(とりあえず)CSOC買えばいいし
遊星デッキ組みたければとりあえずデュエリストパック買えばいい。
ファンデッカーが遊びやすいようにパックが作ってるあるから
ファンデッカーが多くなるのは仕方がないと思う。
まあ、ガチを否定するやつらはどうかと思うけど。
昨日、MTGに興味を持って体験版を落としてプレイしてみたけど手札から発動できるのはいいな
MTGには遊戯王で言うスキルドレイン、エンジェルO7みたいなカードの能力を永続的に無効化するカードってある?
効果を名称にするのは確かにいいけどあまり作りすぎてDMみたいになってほしくないなぁ
サバイバーはかなり面白かったけどタップ〜やウェーブまで出てやめちゃったんだよなぁ
昔のカードにあったよ。
謙虚/Humility (2)(白)(白)
エンチャント TMP, レア
すべてのクリーチャーはすべての能力を失うとともに1/1になる。
>>902 うーん、その辺は好みの違いだろうか。
俺はMTGみたいに「先制攻撃」や「速攻」みたいなキーワード能力でテキストを書いてくれた方が、
慣れれば一瞬で意味を把握できて便利だと感じるけど。
キーワード能力はゲームをしてれば自然と記憶できるし、
万一分からないキーワード能力が出てきても、そんときゃ相手に聞けばいいしね。
ところで、遊戯王は公式ルールだと、ゲームの投了(サレンダー)は対戦相手の同意を得ないと出来ない、
って某サイトで見聞きしたんだけど、これは本当?
MTGならプレイヤーはいつでも投了出来るし、投了を宣言されたら対戦相手はそれを拒否できないんだけど、
(っつうかそもそも、相手の投了宣言を拒否するって概念自体が存在しない)
遊戯王の投了同意制のルールは、どういう理念で定められたんだ?
デュエルは真剣勝負である以上、
勝利の喜びも敗北の苦さも等しくきっちり味わうのは、デュエリストの義務である……とか?
>>902 作りすぎて欲しくないとか言ってもMTGは新エキスパンション出るたびに新しいキーワード能力作られるんだよ(10年以上前からね)
まあそのエキスパンション限りのものがほとんどだけど
基本的にそのエキスパンションの「特色」、世界観の味付けみたいなもんだね
遊戯王だと○○は××族強化のアレが入ってるから〜みたいな言い方しかされないけど
MTGだとラヴニカの10個のギルド戦争(各ギルドに固有のキーワード能力があった)とかパねえwwwww
みたいな感じで能力を持ってるから仲間、仲間だから能力を持ってるってのがストーリー上も後押しされてる
最近は流石にキーワード能力が増えすぎてる気がするなあw
その内打開策を見つけると思うけど。WOTCは何だかんだで頭が悪い様で良いし。
いちいちキーワード能力に注釈文が付いてるのを見るとやっぱり1エキスパンションで新しいキーワード能力1つってのは無理があると思う
逆に遊戯王の貫通能力とかはいいかげんキーワード能力にしてもいいのに
>>904 昔、とあるモンスターで勝負を決めるとマッチ勝利しなくてもマッチに勝てちゃうカードが出来ちゃったんだ
だから、それが出た瞬間にサレンダーしてマッチキルを防ぐのをやめさせるためとか聞いた
キーワード能力っても基本のレギューション(特に日本では)の
スタンダードだとここ2年のカード抑えていれば良いからなぁ
つーか、遊戯王だとここ数年
大体共通する能力を持つ「名前に〜って付くカードは」っての
やってるでしょ。暗黒界とかヒーローとか。
キーワード能力はあれと同じようなもん。
というかmtg・遊戯王だけでなくて大体のTCGで
同じようなことをやってると思う。
それに明確な名前をつけるか、漠然と適当にやってるかって違いだけ
>>908 最近は一つどころじゃないけどな
時のらせんブロックなんてたった3セットで50個以上だしw
まあ多くは再登場ではあるが
>>912 3セットというか4セットというか。
時のらせんのタイムシフトが多すぎる。
詳しく見てないが、基本セットに収録されているのも含め40以上はあるはず。
再録キーワード能力や能力語が多いし、未来予知の
「今後登場するかもしれないキーワード能力」もたくさんあるから。
既存の能力のキーワード能力化もあったし(絆魂とか到達とか被覆とか)。
吸収とか使うのかよw
よく知らないんだが遊戯王を単語まとめは難しいよな
mtgは再録多いっぽいけど遊戯王は再録なんてストラクでちらほらだし普通に絶版とかあるだろうし
再録っつってもEE出して終わりだからね、修正掛けにくいんじゃない?わざわざストラクで再録しなきゃいけないし
キーワード化と再録がどう関係あるんだか
旧来の能力をキーワード化して再定義したからって
別に旧来のカードを特にまとめて再録するってこともないし
だいたい、なんでそんなことしなきゃいけないと考えるんだ?
最近、生贄がリリースに変わってならず、生贄封じの仮面などがエラッタされて再録され始めてるんだぜ
遊戯王は基本的には再録されない限りエラッタ出さないからな
明らかにテキストからは読みとれない裁定が出たあと再録されてもエラッタ出ないことも多いし
コナミはその辺杜撰なんだよ
918 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/19(水) 21:20:15 ID:dtlTauKO0
無駄にキーワード化するのは好きではないが、
プロテクション(〜である装備品・オーラをつけられず、〜からのダメージを軽減し、〜にブロックされず、〜の呪文や能力の対象にならない)みたいな長い文章や、
飛行(飛行を持たないクリーチャーにブロックされない)みたいに能力の所持を参照される能力はキーワード化されていないと困るな。
遊戯王は同種の効果を持ってるモンスターが少ないから
キーワード化しにくいってのはあるんじゃないかな
920 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/20(木) 19:41:52 ID:PNKg8nrNO
遊戯王の構築済みデッキは絶版も含めて強くていいよなぁ
マジックもああいうのもっと出して欲しいわ
ジェイス対チャンドラはいい線行ってるが
スタンダードで使えなくてもいいしああいう構築済みは大歓迎だな
ジェイスFoFかっこいいわー
>>921 この調子でリリアナVSアジャニなんかも欲しいね
ガラクは絶対安売りしないだろうけど
WotC(MTG開発)にとってはスタンダード(新しいカード)のシングルの金額なんてほとんど関係ないだろ
別にトップレアが入ってようとかまわないんじゃないか
ガラクの樫の力とかガラクの力の印章とかいいなぁ
925 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/21(金) 19:18:56 ID:lzUS/jNG0
WotCはショップのことをかなり気にかけてるからな
ガラクを構築済みに入れるなんて無理だったろう
でも来年スタン落ちしたら可能性はあると思う(どうも11版に入りそうな気もするけど)
遊戯王もマジックみたいに各軍団のストーリーとかを作って欲しいなぁ
なんのために何をしてるのかよく分からない連中ばっかりだし
最近DTでAOJとかワームとかはちゃんとストーリー作られてるな
928 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/21(金) 22:27:02 ID:+UUy+3pu0
mtgは文明で○○系の効果は基本●文明って感じなのに
遊戯王の種族強化をなんでも除去にするのは綺麗じゃないな
限定カードの再録はそれに宣伝効果があって新規参入者はドカーンと入りやすいのはいいが
やっぱりそれを頑張って集めた人としては気分悪いし
なにより再録されるまでは結局手に入りにくいカードなわけだから困る。
まあ俺もガジェットが再録されると聞いて復帰した人間だから文句はあまり言えないが。
>>928「文明」はデュエルマスターズであって、MTG違うがな。
メカニズムによっちゃ、幾つかの色にまたがっているとか
全色横断してるってのもけっこうあるけどな
スリヴァーとか、スピリットクラフトとか
>>929店からすると気分悪いつーか、ストックしてたカードの価値が
暴落しちゃうわけなんだよなぁ
遊戯王に関しては売れない3000円をもて余すよりは
飛ぶように売れる1000円の方がありがたいって話を聞いたが
つまり売れない高額レアよりも売れる再販の方が店にはいいらしい
932 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/24(月) 13:53:54 ID:TjuPnT+V0
そろそろ次スレの時期だな。
上のほうで話題に出てたが他のカードゲーム混ぜるかとかも考えないと
個人的にはDMくらいなら含めてもいいと思うが。
>>931 確かにそういうのはありそうだね。
ただマジックの場合3000円でも実用性が高ければかなり売れるし、
なぜかああいう限定生産セットみたいなのは「飛ぶように売れる」ほどの数が生産されないのがなぁ。
ガラク程度ならいいんじゃないかとは思うけどWotCがやるとは思えん。
>>909 知れべてきた。ヴィクトリー・ドラゴンってクリーチャーで良いんだよな?
ステータスが低くくて無茶苦茶出し辛い上に効果の発動も難しい、でも成功すれば即刻マッチ戦に勝てる、と
フリーでは意味無いど中々面白い効果だな、二回戦が無いから対策され辛いって利点もあるし
ルール的にも問題多いし禁止なんだけどね>ヴィクトリードラゴン
>>932 賛成
マジック、遊戯王、DMの比較は面白そうだ
MTGwikiのヴィンテージのページ見てみると、意外と現在の遊戯王に似ている部分が多いんだな。
2ターン目にゴヨウブリュが並ぶし、稀に1ターン目にDDBでワンキルするし。
>>920 最初は酷かったんだぜ、ろくなシナジーもないキャラクターデッキだったし
まぁレアカードを入手しやすくしてくれたのは嬉しかったけどさ
初期の遊戯王ストラクでもマジックのテーマデッキは超えてると思うよ
キャラデッキ再現もプレイヤーの需要に合ってたし
何よりミラフォや蘇生といった必須カードが入ってた
マジックでもゴブリンデッキ、親和デッキ、鼠デッキあたりは豪華なことで有名だが
本来はあのレベルの構築済みが標準というのが望ましいと思う
>>928 炎族がバーン効果多め、天使が比較的ロック或いはパーミッション向きってくらいか。
天使族も、パーミ向きと言ったってその多くは間接的な関与だし……統一性は欲しいよね
>>937 それをマジックでやったらアメリカのカード市場がとんでもないことになるぞ
再録禁止制度なんてのは米国のカード市場の為、ひいてはギャザ存続の為に作られた
いわば苦肉の策
MTGの場合、豪華なテーマデッキと言うより
入ってるカードが活躍することでテーマデッキが豪華になると言う方が正しいな
個人的に未来予知の執行の待機ってデッキと原初のジャンドのテーマがなかなか好き。
これで強かったら、MTG復帰するんだがな。
DMもいいけどリセやGWの人の話も聞いてみたいんだが。
批判も多いが、実際にプレイ人口も結構多いっぽいから、プレーヤーの生の声を聞いてみたい。
荒れないようにテンプレを整備しなきゃならんと思うけど。
944 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/25(火) 18:30:16 ID:I+4s5EaPO
あまり増やすとカードゲーム総合になってくるのがなあ
どの辺まで入れるかは難しいとこだな
なければ総合スレ立ててみればいいんじゃないか?
【MTG遊戯王DM】他のTCGプレイヤーと雑談交流【皆仲良く】
俺のプレイしてるゲームだとこうなんだけど、他のゲームだとどうなのよ。
このゲームってこんなカードとかルールある?
このゲームやってるけど、あのゲームを始めたい……。
など、異なるTCGをプレイする人との雑談交流スレです。
スレタイにないTCGの話題や、そのプレイヤーの方もどうぞ。
複数のTCGをプレイしてる方歓迎。
前スレ
【皆】マジックと遊戯王プレイヤーが雑談交流【仲良く】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1182159949/ こんなん?
カードゲームの数を絞ってるからこそ濃い会話ができてると思うから範囲広げるのは反対
このスレの上の方でやってる遊戯王とマジックの翻訳みたいなのとかね
949 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/07(日) 23:56:32 ID:dLcJgk3HO
とりあえずは現状維持でいいと思う
遊戯王プレイヤーだがブラストダーム大好きだ
MTGやったことないけど神祖見た瞬間MTGやりたいって思った
・・・学生だから始める金ないけど
>>953 やったほうがいいぞ。
最近は人気ないのかな。レアの種類も多いしな。
てかやれ
身近にプレイヤーがいるかどうかだな
そもそも最寄のショップでシングル扱ってない
一番近いところにいたってはパックすら売ってない
俺もマジックやりたいけど出来ない組
対戦相手云々どころか、そもそも売ってない
>>80 と同じ事しか言えない中学生大好き萌えきも在日顔真っ赤ドバイス^ ^
3TyV4hTgOさっきから色んなスレで見かけるけど、板違い
最悪板に池
最悪板はコテハンを叩くところ
スレ違いなので誘導するな迷惑だ
MTGでもはじめてみようと思ったんだが公式の体験ゲームおもすれーwww
「踏み荒らし」で総攻撃おいしいです
963 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/13(土) 19:01:35 ID:0+auCTEhO
マジックと遊戯王はどっちも本当に良くできたゲームだよ
片方しか知らない人は是非もう片方も体験してみて欲しいな
オーバーラン…
テンペストを思い出す
Overrunを踏み荒らしと訳した翻訳陣に脱帽
ダウスィーの精神ドリッパーや炸裂アーマーみたいな訳がTCGには必ずあるよなあ
遊戯王にも「ドカーン!」みたいにブッ飛んだ名称のカードある?
そういえば遊戯王とDMの比較スレは別にあるんだよな
スレタイが【どっちが】【格上?】とか無駄に煽ってるのがあれだが
>>966 その2つはだいぶ違うけどなw
ドリッパーは単なるミスでSakuretsu Armorはニホンゴカッコイー的なものだろうし
>>967 遊戯王のほうがカード名のインパクトは凄いと思う(英訳のぶっ飛び方も含め。Gyakutenno Megamiとか頭どうかしてるとしか)
個人的には「尾も白い黒猫」とか「運命のドラ」(イラストには叩くドラと麻雀牌)とか好きだわ
人造人間サイコショッカーの英語訳はちょっとクスッときた
JINZOって・・・
971 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/16(火) 17:44:50 ID:bG8mkSy6O
遊戯王の英訳は不思議だよな
Wikiで見てると妙に面白い
個人的にはSuper Roboyarouが笑えたw
後はBattle the Orion kamiかな?
RAV以降ずっとMTGで生きてきた俺だけど5年ぶりくらいに遊戯王復帰しようと思った。
「アサイカリバー」とか「帝コントロール」みたいなアドバンテージ取るデッキの方が好きで、MTGでもコントロールばっかり。
とりあえず新しい魔法使いの構築済み×2と次元帝の構築済みを買った。MTGもあるし、あまり金は使えない。
DSのWC2008やってたから5期中盤(ダムド前)ぐらいまではわかるんだけど・・・
友人に現環境の話聞いたら
「ブリュ→ダムド→ダムドで手札にゴーズがないかぎり即死、あっても瀕死」
「攻撃力4000が最速後攻1ターン目に降臨、対処できないと50%の確率で2回攻撃されて即死」
とか、1ターンキルできるレベルの勝ち筋がないと厳しいとか。
昔、というか5期以前のスピードだと生きていけないとまで言われた。
もう遊戯王ってそういうゲームなのか?やりたいこと先にやったほうが勝ち、みたいな。
細かいアドバンテージを積み重ねて勝つデッキってのは淘汰されきったのかね?
シンクロしないデッキに人権はもうない?
今は2度目のカオス時代だからなあ
MTGで言うとこのミラディンあたりぐらいには環境が狂ってる
シンクロ1キルかシンクロを完全にメタるかの2択な感じ
シンクロと一部のカード複数破壊可能効果モンスターが壊れてるから
来年の禁止制限で調整されるまではコントロール系や中速のデッキは厳しいな
個人的には帝コントロール好きだし
ゲームスピードはある程度落ち着いてほしい
シンクロモンスター間のバランスもおかしいよな
素材指定ありの方が指定なしより弱いのは狂ってる
本来は2重の素材指定があってブリューナク、指定なしでガイアナイトやサーマル程度であるべきだった
まあコナミのことだからシンクロ広めるために最初はわざと壊れ出したのかもしれんが
トーナメントとは程遠いデッキ同士で遊んでるんだが
その中で不完全なアンデシンクロがくるだけで興が冷める
まじでなんとかならんのかあの速度
みんなレスdクス
>>974 ミラディン期は受験でいなかったが、相当カオスだったと聞いてる
今のMTGの「フェアリーメタ→フェアリー→その他→フェアリーメタ」ぐらいになってくれればなぁ
>>975 結局歩くサンダーボルトと歩く羽箒が多すぎるイメージなんだよなぁ
>>976 開闢と混沌の二の舞ってことかよ・・・
そんなわけで、オレは遊戯王から一時退いて、アラーラを買った。
サルカンカコイイヨサルカン。
MTGは今まで興味はあったんだが、ブロック落ちがあるのがいまいち踏ん切りつかなかったが、
遊戯王のアンデットシンクロとか、MTGのフェアリーとかを見ると、
環境の適正化には必要なんじゃないかっていう気はしてきた。
まあエターナルやヴィンテージでやるという手もあるしね
遊戯王の事情は知らんが選択肢は多い方がいい
981 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/18(木) 21:52:48 ID:L/P5+VHnO
遊戯王は落ちがないから
マジックで言うとフェアリーが台頭しても勝手に消えていかない
だから更に強いカードを出して環境を変えるしかないんだよな
しかも今はシンクロというシステムのせいでどのデッキもフィニッシャーがブリューナクとゴヨウになってるからますますたちが悪い
シンクロモンスター?と何でもいいから適当なモンスターのレベル足して
一致したのをサイドボードっぽいところから場に出せるみたいな感じでいいんだっけ?<シンクロ
>>982 チューナー+その他→シンクロ
調律して同調の順番
チューターなら知ってる
まあ、シンクロヤバイといってもメズキ(あるいはゴブゾン)とディアボをどうにかすればスピードが遅くなって
適当に群雄割拠突っ込んだだけ止まる様になるけどね
>>982 チューナーって言う種族でもカテゴリでもない特殊な付加付きモンスターが居て
チューナーのレベル+チューナー以外のモンスターのレベルが=シンクロモンスターのレベルであればそれらを墓地送る(厳密には違うけれども)事でシンクロモンスターを予め用意したエクストラデッキって言う束から場に出せる