【MTG】戦術・プレイングの質問はここに書け!part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/22(金) 15:28:01 ID:2+DFPH6hO
最近マジックを始めてデッキの作り方の質問なのですが、普通デッキを作る場合メタを考えねば勝ちにはいけませんか?
もしバーンやビートが流行っていて、自分が白が濃いデッキを作るなら、「エイヴンの裂目追い」や「台所の嫌がらせ屋」をメインから積むというのが普通でしょうか?

ちょっと前までは「エイヴンの裂目追い」はサイドにしか見なかったのですが、ちらほらメインに見かけるので。

またメタを考えないというのはどういう意味でしょうか?

移動してきたスレで無限コンボを視野に入れて「エイヴンの裂目追い」を入れる。
と聞きましたが、コンボも特になくただ白が濃いデッキのクリーチャーで良いカードがないから、冠雪いれて「ファイレクシアの鉄足」か「エイヴンの裂目追い」を入れるというのは採用には弱いでしょうか?
ちなみにラスや打ち消しも入っているコントロールよりのデッキを使っています。
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/22(金) 16:01:33 ID:7dkYq95L0
>>940
>普通デッキを作る場合メタを考えねば勝ちにはいけませんか?
そんなことはないとも言えるし、そうとも言えます。
あなたがカジュアルでやる分にはそのことは考えないで好きなデッキで戦えばいいと思います。
ただし、公式の大会などに出て本気で勝ちに行きたい場合にはメタを読むのは重要になってくるでしょう。

>もしバーンやビートが流行っていて、自分が白が濃いデッキを作るなら、「エイヴンの裂目追い」や「台所の嫌がらせ屋」をメインから積むというのが普通でしょうか?
どの程度バーンやビートが流行ってるかによってメインに行くかサイドにいくかかわると思います。
そこらへんの感覚は人によって違うので何とも言えません。

>コンボも特になくただ白が濃いデッキのクリーチャーで良いカードがないから、冠雪いれて「ファイレクシアの鉄足」か「エイヴンの裂目追い」を入れるというのは採用には弱いでしょうか?
他にカードがないならその中でやるしかないのではないでしょうか。
鉄足についてはフェアリーが相手の場合ほとんど意味がないことが多いのでフェアリーが周りに多ければ抜いてもいいと思います。
また、ラスゴで流すことを前提にしているのなら鉄足より裂け目追いのほうがいいかもしれません。

>またメタを考えないというのはどういう意味でしょうか?
まずメタゲームについてですが、これは、自分の周りの環境などを考え、周りの環境にあった(有利な)デッキを作っていくことです。
メタを考えないとは、環境を考えずに好きなデッキを使うということです。
周りは赤バーンばかりなのにそれに不利なフェアリーを使う
友人とのカジュアルプレイ
こういうのがメタを考えないと思ってください、早い話が「自分の使いたいデッキを使う」ことです(厳密には違いますが)。

それと、友人とのカジュアルプレイに関してですが、「友人は赤を使うからドラゴンの爪をメインに入れておこう」みたいな行動も
一応メタのうちには入りますが、これは対人メタとよばれて区別されてるので注意してください。


なお、メタは地方によって変わることが普通なので自分の周りではどんなデッキが流行っているのか、などは自分で調べないとわからないと思います。
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/22(金) 16:19:44 ID:2+DFPH6hO
>>941
なるほど、知りたい事が全て分かりました。感謝します。ありがとうございました!
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/22(金) 16:40:45 ID:p99yyoZe0
メタを考えないっていうのはほかにも
相性では不利でもカードパワーがあるカードを積んで
力ずくで勝ちを目指すってときにも使うと思う
例えばフェアリーには不利でしかもフェアリーが多数なのにヒバリを選択するなど
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/22(金) 16:54:16 ID:uAMSv39N0
それはフェアリーメタのデッキが多くなるだろうから、
それらを食うためにヒバリを選択したとも言えるんじゃね?

カードパワーが高いから選択したんじゃなくて、
カードパワーの高さからフェアリー以外には相性のいいヒバリを、
フェアリーメタデッキが多くなるであろう環境で使ったってだけだと思われ。
やっぱりそれも相性だろ。
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/22(金) 17:51:40 ID:2+DFPH6hO
なるほど、メタを食う為でなく、メタを食いにきたデッキをメタるという事もあるんですね。
スタンで言うバーンの出現がそうでしょうか?
バーンを食うには…ライフゲインくらいでしょうか?復讐の亜神がいればルーンの光輪も有効でしょうか。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/22(金) 18:00:49 ID:7dkYq95L0
>>945
メタを食いに来たデッキをメタするのもメタの一環。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF
↑のメタの変容とか読んでもらえればよくわかると思う

赤いデッキ食べるならプロ赤とかゲインが一番効くと思う。
極端な話プロ赤+最下層民とかでも終わるしやろうと思えばバーンは対策できないわけじゃない。
ただデッキはバーンだけじゃないからそのほかのデッキのこととか考えてたらどうしても赤の対策に
設けるスペースは減る。
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/22(金) 23:57:06 ID:Z7IU0CvT0
初心者でデッキもあまり作ってない時からメタメタ言う必要はないと思うよ

メタはある意味博打だから
人が言った事を丸々実践したからといって勝てる保証はない

最初はセオリー通りに作っていけばいいと思う
何度も戦って傾向が分かってくればメタの読みも自然に身に付くと思うよ
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/23(土) 17:39:46 ID:WPGpWqg+O
最近のデッキに若干、虹色のレンズをスタンで使っているのを見受けられるのですが、虹色のレンズと言えばブロック構築のイメージしかなく、冷鉄の心臓や精神石で良いんじゃないか、と言う印象しかありません。

虹色のレンズの評価を聞きたいです。宜しくお願いします。
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/23(土) 18:01:28 ID:qlzM5Cpv0
これは勝手な予想だけど赤単とかで混成の炎渦竜巻を入れてたとすると
飛行を持ってるクリーチャは焼けないだろ?で、その弱点を微妙に補ってるんだと思う
最低限のマナアーティファクトのラインも超えてるからね。デッキが合うなら使われるんじゃない?
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/23(土) 18:26:28 ID:WPGpWqg+O
>>949
なるほど、確かにそのような使い方は良いですね。
基本2色で動いてるけど、無いと動かない程ではないが、あると便利な色(炎渦竜巻、絞殺の煤、神秘の指導etc…)
にタッチする、という場合なら冷鉄の心臓や精神石より虹色のレンズ使っても良さげ…てな具合でしょうか?

酷い評価でなければ使ってみようと思います。
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/23(土) 18:51:26 ID:0ABkHf9s0
>>948
・多色デッキの天敵のメイガスが出た場合でも色マナを供給できる
・後半引いてもタップインではないので速度が落ちづらい
・2マナと軽いから
こんな感じだと思うよ、精神石や冷鉄もデッキによってバランスが変わるし
2種類入れたりと色々だから、試してみて一番合うのが良いよ
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/23(土) 21:45:04 ID:pSDUZ8Qq0
アバター使うなら心臓
コントロールでアバター使わないなら精神石
レンズは……

ぶっちゃけレンズ入れてるデッキなんて見た事無いんだけど。
しいて言えば2マナアーティファクトてんこ盛りで精神石4の追加で入れるくらいならあるかな?
色マナが欲しいなら土地や心臓、遅めなら連合の秘法があるし、
正直>>949みたいなデッキもまずありえないと思う。
石の顎が入ってるんでも無ければ赤緑のランドを入れない理由が無い。

出来ればそのデッキのレシピ見せてもらえないかな?
見てみないと正直なんで入ってるのか理解しがたい。
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/23(土) 22:07:08 ID:+TlU2+Gt0
>>950
実際に使ってわかる事は山とある。
人の意見は重要だけどそればかりで判断してたらだめだよ。
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/24(日) 00:01:06 ID:pFI33Ow10
《テフェリーの濠/Teferi's Moat(TSB)》を指定色:黒で此方がコントロールしている場合
相手のコントロールする《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》は
此方への攻撃に参加できるのでしょうか?

ハイブリッドカラーの辺りの兼ね合いが曖昧で・・・
よろしくお願いいたします。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/24(日) 00:04:28 ID:SfxCHnrT0
>>954
他のハイブリッドクリーチャーやマルチカラーのクリーチャーにも言える事だけど、
《アッシェンムーアの抉り出し/Ashenmoor Gouger(SHM)》は黒であり赤である。
すなわちこの場合は飛行を持たない限り、攻撃に参加できない。

プロテクションなど色を参照する場合も同様だよ。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/24(日) 00:05:04 ID:pSDUZ8Qq0
混成ハイブリッドは両方の色を持つ。
抉り出しは黒のクリーチャーでもあるし、赤のクリーチャーでもある。
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/24(日) 00:29:28 ID:693Bb3f30
お二方解答ありがとうございます。

それでは此方が《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》と
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》をコントロールしている場合には
《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》は緑であり白であるハイブリッド
である故に4/3と修正されるのですか?

958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/24(日) 00:31:56 ID:3CgboNWf0
そう。
クロウヴァクスの能力は他の白のクリーチャーを大きくし、他の白でないクリーチャーを小さくする。
嫌がらせ屋は白でもあるけど緑でもあるのでプラマイ0と勘違いしそうだが、
後者はあくまで「白でない」クリーチャーを小さくする。
嫌がらせ屋は白であるので小さくする効果は適用されず、大きくする効果だけ適用されて4/3になる。
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/25(月) 18:24:36 ID:oGMZErGJ0
ttp://www.deckcheck.net/deck.php?id=19184
どなたか分かる人いたらこのデッキのサイドIN OUTの解説を
メタはヒバリ・赤単ビート・フェアリー・フィッシュ・キスキン・エルフでお願いします
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/26(火) 01:37:24 ID:+zD1jnQc0
《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre(SHM)》のディスカード能力は
インスタントタイミングで打つことも可能ですよね?
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/26(火) 02:26:18 ID:EmBcI/VBO
ガルガドンがあり、鏡の精体が無い最近のヒバリ完コピーですが、
初めてヒバリを作ってサイト等で詳細を見ながら回したのですが、動きが難し過ぎてベストなプレイングが分かりません。

初手&想起か通常プレイかの見極め、ヒバリで吊るタイミングや、影武者のコピー目標対象、打ち消し(謎めいた命令etc…)を手に持ってる時はマナを残しつつ動くのか、等々どなたかヒバリの動き方について詳しく教えていただけませんか?
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/26(火) 06:55:07 ID:Nyu2tZa70
>>960
特に指定が無い限り、起動型能力はインスタントタイミングで起動できる。
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/08/27(水) 03:11:29 ID:ozEhUVWDO
age
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/11(木) 23:24:39 ID:6VmlSivIO
クリーチャー (16)
大爆発の魔導師 3
鎮める者アシュリング 3 静月の騎兵 4
復讐の亜神 4
妖精の女王ウーナ 1
魂を吹き消す者 1

呪文 (18)
名も無き転置 4
損ない 3
こしょう煙 1
首吊り罠 1
リリアナ・ヴェス 2
増え続ける荒廃 2
堕落 1
苦花 4

土地 (26)
沼 26



SB
アッシェンムーアの抉り出し 4
首吊り罠 1
魂を吹き消す者 1
くぐつ師の徒党 1
堕落 1
増え続ける荒廃 2
フェアリーの忌み者 3
巣穴の運命支配 2


グランプリ神戸で使われていた黒コンですが動かし方がよくわかりません
ハンデスがなかったりカメレオンの巨像対策もされていないようなのですが
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/11(木) 23:33:45 ID:5/3OoBOm0
カメコロは首吊り罠で。
構成を見る限りはコントロールと言うより中速ビートって感じだね。
カメコロ来ても場合によっては先に殴り殺せるだろ。
てーかそうするのがカメコロ対策と言うかw
滅びが入ってないのもダメージレースで勝つつもりなんじゃないかねー。
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/11(木) 23:38:24 ID:6VmlSivIO
>>965
ありがとうございました
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 00:23:30 ID:fk8zJdkKO
>>965
ブロック構築だぜ
968965:2008/09/12(金) 00:32:05 ID:iwZARslQ0
ああ、そういえばそうかw
そうなるとサイドの運命支配と追加の罠あたりで抑えながらダメージレースで勝つってとこだろうな。
なんにしてもカメコロは半分くらい諦めてる構成だw
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 00:46:01 ID:RFxzOKR90
クイックントーストのプレイングがどうも掴めないのですが
どなたがご教授していただければ幸いです。

また、初動はどのレベルで判断すればよいのでしょうか?(『根の壁は必須』 など)
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 01:06:32 ID:INQGq3ZX0
トーストって銀弾詰め込むデッキだと個人的に思ってるから
人によってさまざまだと思うんだよね 俺は熟考漂い・マネキンを入れるけど
最近の流行は入れないみたいだし

ということでとりあえずデッキレシピ晒してみようぜ
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 01:19:13 ID:RFxzOKR90
それではレシピ晒させていただきます。

【Lands】 24
4 《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW)》
4 《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
3 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
2 《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
4 《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
1 《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1 《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
1 《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
1 《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
1 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
1 《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
1 《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》

【Creatures】 14
4 《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
3 《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
3 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2 《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
1 《白金の天使/Platinum Angel(10E)》
1 《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》

【Spells】 22
2 《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4 《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
3 《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
2 《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
2 《糾弾/Condemn(10E)》
2 《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
3 《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 06:36:49 ID:fk8zJdkKO
辛口注意、割と罵詈雑言並みです

この構成だと勝てなそう、主な理由は3つ

一つはマナ源、土地24+根壁4(+熟考3)では不十分。
序盤の土地ストップが許されないデッキなのでもう少し土地を伸ばせる工夫が欲しい。
土地が詰まっても戦えるように軽い除去を変わりに増やすのも手。

二つ目はドローの選択。
命令入ってるのに考慮と指導両積は四マナ圏もっさりしすぎ、2→4のマナブーストが複数あるならばまだ理解できるが現在のこれは明らかに構築ミス。
熟考漂いも似たようなもの、再利用方法も大量のマナブーストもなく5マナよりコストが上のカードがごろごろしているこのデッキではポテンシャルが生かせない。
素出しする暇や意味がなく、まるでただの空民の助言。弱いと言わざるを得ない。

3つ目は除去をはじめとする呪文の選択。
赤単にもヒバリにもエルフにも勝てない構成になっているのが問題。
赤単相手は先手1T目の大立者だけで詰みかねないのが何とも、抉りだしや亜神を処理できるカードが少ないのも不安。
炎渦竜巻の一部をグレン地獄にかえるなり、糾弾を増やすなり、ルーンの光輪を採用するなり、恐怖系除去を増やすなり、はたまた神の怒りを入れてしまうなりの措置が必要。
月メイガス対策も十分とはいえないのでアーティファクトや基本土地でマナベースを整えるかレッドギャップを準備した方がいいかも。
4/4の大立者、抉りだし、亜神の対策は多めに

続いてエルフ
囲いで根壁か竜巻を抜かれると秒で積むのとガラク出ると即負けなのがまずい。もっとカードを散らしてデッキに幅を持たせるのが吉。
単純なビート負けを減らすために竜巻と台所は増やした方がいいけどね、引かないと負けるから。

ラストはヒバリ。
頼りにならない青命令に頼りすぎです。
前述の通りもっさりしたデッキなので相手が序盤から攻めのプレイングを仕掛けてくるとドローをプレイする暇がなく致命的な呪文が通りかねない。
まあ元々ヴェンセールと青契約のせいでヒバリが場にでるのはなかなか防げないわけですが。
で、何が問題かというとこのデッキ場に出たヒバリどうにもならないのよね。
墓地触れないから瞬きか熟考かエレンドラを持たれてると秒負け。
折角神秘の指導つんでるんだから何かしら対策が欲しいところ、流石にテフェリー一枚だけで立ち向かうには相手が強すぎる。
根絶一枚入れるだけで大分変わるしね。エレンドラ谷を積んでる人増え(字数オバー
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 06:45:03 ID:fk8zJdkKO
当初の質問にも答えてみる。
この構成なら
・根壁+ドロー有り土地2or土地3
・先手土地3+竜巻orキッチンorルーン
・後手土地3+ルーンor糾弾+キッチンor竜巻or糾弾
・土地2+糾弾+熟考+軽いカード複数
が来るまでひたすらマリガン
逆事故手札は問題なくキープ
序盤耐えることだけを目標に
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 12:56:18 ID:GZSwqQwQ0
>>972
んー、ひょっとして君クィッケントースト知らないんじゃない?
>>971の構築は普通のトーストで、特に問題は無いよ。
参考までにGPコペンハーゲンのTOP8のレシピを。

ttp://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20080824120008
ttp://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20080824120004

ぶっちゃけて言うとトーストは「状況にあわせたカードを引いて勝つデッキ」w
君のすべての突っ込みは「引けばいい」で一蹴される。それがトーストw
まぁヒバリあたりは確かに苦手そうだけど。

正直右手とプレイングの光り方が尋常じゃない人用デッキなんで俺ら凡人が突っ込むのもバカらしいものがある。
プロはよく分からない1枚ざしを「引けるから」の理由で入れてホントに引くからなぁw

まぁ初手キープは概ね合ってるね。
2マナ圏とドロー、相手が分かってるなら有効なカードがあればキープしていい。
無ければドローして引けばいいw
我ながら滅茶苦茶だけどそういうデッキなのがまたw
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 15:18:21 ID:B6bB7Rrw0
右手が光ってるからそれでいいとかなんのアドバイスにもなってないよね
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 15:23:43 ID:++oMwvAq0
よくわからない1枚挿しを引くための入念・漂い・ティーチングだろ
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 16:11:46 ID:GZSwqQwQ0
>>976
まーね。
でもそれでも数足りてるとは思えないんだよな。
それにそこに到達するまでの場の支配の仕方とかにしてもね。

色々なデッキに対する対抗策はあるにはあるけど4枚ガン積みじゃないし、
リセットしてからゆっくりって戦法にしては全体除去がタフ4焼けないし……。
よくこれで勝てるなーってのがトースト見た正直な感想だなw

大抵の状況をどうにかできるように色々なカードを突っ込んだ、銀弾的デッキってのが俺の結論かな。
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/12(金) 17:04:34 ID:tiFo7olQ0
>>977
何が出てくるか予想できないってのがこのデッキの全てでしょ。
現に内容がばれた2日目以降負けてるし。
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/15(月) 14:20:46 ID:iSUd0tz50
コンボデッキ-「ワールドゴージャー」(ヴィンテージ環境)からの無限マナを
《天才のひらめき》・《ラクァタス大使》のいずれかに使ってライブラリー
アウトを狙う際に関する質問です。

カジュアルプレイ時には「あとX回繰り返してマナプールに○色のマナをX個溜める」
という具合に口頭で済ませても基本的に問題ないとは思いますが、公認の
大会時には上記コンボのループ一連の行為を厳密に繰り返さなければならない
のでしょうか?
つまり、《世界喰らいのドラゴン》を場に出してその他パーマネントを取り除く
→、《世界喰らいのドラゴン》を墓地へ落としてパーマネントを戻しつつ、
土地をタップしてマナを生成→・・・(繰り返し)という行為を厳密に行わなければ
ならないのでしょうか?

相手のライフを削る場合は原則的に20マナ+コストで事足りますが、ライブラリー
アウトとなるとその数倍マナが必要になるはずなため、制限時間との兼ね合いも
含め(公認)大会時はどのようにプレイ・処理されているのかなと思いまして・・・
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/15(月) 16:33:46 ID:cmCqe6Rr0
ttp://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/421.2/
一々同じ作業を繰り返されても時間の無駄です
この場合は選択可能な行動を含むループなので
同じループを何回繰り返すのか宣言してください
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/15(月) 23:58:15 ID:boLVa7pdO
メインからクロウヴァクスを投入してメサで殴り勝つような、フェアリーメタデッキを回したのですが、どうもフェアリーの2戦目から根絶と思考囲いを入れられて、クロウヴァクスを落とされた場合に勝った事が無いのです。
これに対処出来る方法は何かないものでしょうか?
せっかく1戦目はとれても、思考囲い→根絶で連続負けしてしまいます。
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 00:07:12 ID:dZFTOWc00
詳しいレシピが無いとちょっとどう言ってやる事も出来ないけど
フェアリーがサイドから墓地対策をガン積みしてくるのは基本
1枚のカードに頼らないがっつりしたサイドが必要かと思う
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 00:35:48 ID:5yQ9mAeH0
1ターン目に落とされなければルーンの光輪で思考囲いを指定するという手がある。
あと、太陽と月の輪を自分に張れば、墓地に落ちる代わりにライブラリーに戻る。
このため根絶の対象が無くなるので結果的に根絶を封殺できる。

前者は霧縛り対策にもなるんでメインからでもいいけど、
後者は根絶を入れられることが前提じゃないとちょっと弱め。
1-1と来て2戦目でこれを見せた場合、相手が3戦目で根絶抜いてくると激しく腐る。
まぁシャッフル手段あればすべてのカードが使いまわせるわけだから、ライブラリアウトで勝つ事も出来るけど。

最近は墓地対策は忌み者だけって人も多いから根絶が来るかどうかは微妙な所。
地域メタでほぼ確実に使われるのであれば検討してみては?
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 01:21:07 ID:i9Th8Wp1O
>>982>>983
返答ありがとうございます。

>>がっつりしたサイドが必要
ですね、>>983さんの言うルーンの光輪か太陽と月の輪が良いですね。
ルーンの光輪はほとんど腐らなそうので採用したいところですが、一ターン目から落とされた場合の対処を考えると、ヒバリ用サイドついでに太陽と月の輪もなかなか…

ただ、光輪は枚数多くても腐らなそうですが、太陽と月の輪はかなり腐る率高いですね…
ちょっと試行錯誤してみます。
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 01:25:19 ID:N5E1Fcqm0
青黒フェアリーのサイドボードにボトルのノームが3枚とか4枚入ってるのを
よく見かけるんですが、これは主に何と交換するんでしょうか?
例えば、赤単相手に苦花をボトルのノームと総取り換えすることが
あるんでしょうか?
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 02:29:59 ID:yLQNl1WrO
末裔
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 11:40:43 ID:pwYxrrNj0
赤単相手にまず抜くべきはウーナの末裔
モグファナ1体立ってるだけで、ケツ拭く紙にもなりゃしねぇ
どちらも3マナだからめんどくさく考えなくても差し替え出来るし
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/09/16(火) 14:10:03 ID:gk8pEMbE0
>> 980氏
早速のご回答どうもありがとうございます。リールの一つとしてきちんと
定められているんですねA^_^;)
お手数をおかけ致しましたm(_ _)m
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>987
でも最近の赤単にモグファナあんま入ってないけどな。
大抵はスクロールメイガス。

末裔による全体パンプで早いゲームセット狙わないと余計勝てない気がするんだが。