1 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:
な?
2 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 00:21:50 ID:doa69MSA0
オリジナルカードも作り放題だ
その紙に書いたオリカに対して「ジャッジ」を使います
何かありますか?
4 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 00:43:53 ID:1sb+0D7B0
紙じゃなければ何に書かれてるんだ
5 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 00:49:29 ID:TS1Vb5ACO
バラモス
イラストつきのカードじゃなくても楽しめるTCGが本当に面白い戦略的TCGだ。
MTGもD0も紙に書いて物足りないってならまだまだってことだな。
という意見もあるだろうし
TCGというものは揃わないカードを揃えること自体が楽しい。
って意見もあるだろうな。
な?
9 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 01:35:18 ID:doa69MSA0
コレクター的な要素とゲーム性をわけるべきなんだよ。「財力」=強さには少し疑問がある。
んーと、有名どころの
mtg、遊戯王、デュエルマスターズでは
アマチュア運営の無料インターネットソフトを使った
通信対戦が割と大々的に行われてる。
マイナーなゲムでも一応無くは無いし。
あと、遊戯王の最近の携帯ゲームだと
実質初期投資だけで、かなりの量のカードを使える。
最近のバージョンでは格好現実のゲムに即しているようだし
>>9 トーナメントレベルまで来るとさすがに無理だけど
友達間くらいならTCGってコピーデッキである程度勝てるじゃん。
ここまでストレートに「財力=強さ」になるゲームって他に少ないし
逆にその要素のおかげで流行ってるのかもよ。
12 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 19:24:29 ID:doa69MSA0
>ここまでストレートに「財力=強さ」になるゲームって他に少ないし
>逆にその要素のおかげで流行ってるのかもよ。
ただのメディアミックスな遊戯王。
その図式ならゲーム性にはなんら影響ないんだからやっぱり紙に書いても問題はないよな。
その要素とゲーム性の関係性が希薄なのにそういう方向性にもっていってお金儲けをしようとしてるのは少しおかしいと思いますね。
遊戯王なんて子供にそれをさせているのでよくないと思います。
確かに遊戯王は糞だが
それを言っちゃおしまいなんだぜ?
お金を紙に書いて使えって言ってるよなもんだな。
プロキシでデッキ組んで性能確認してから
シングル買って組むとか当たり前ですが