【MTG】オリジナルカード品評会 第41回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1網子
MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです
あくまでゲーム性を重視すること。
コピペ荒らしには完全無視でお願いします。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード・アンヒンジド的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)

前スレ (第40回)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1176477461/
2網子:2007/05/22(火) 20:57:47 ID:q/Iefjlm0
3網子:2007/05/22(火) 20:58:51 ID:q/Iefjlm0
【推奨表記形式】
カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリンや、エンチャント ― オーラなどと表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}

激励の守護者
(2)(W)
クリーチャー-兵士
2/3
あなたのアップキープの開始時、あなたのコントロールする全てのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
〜が場を離れたとき、あなたのコントロールする全てのクリーチャーはターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 21:25:47 ID:1u2j+Kn0O
不信 UB
ソーサリー
対象のクリーチャを一体手札に戻す。
そのクリーチャーのオーナーはクリーチャーのパワーからタフネスを引いた数だけライフを失う。
5ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/23(水) 15:59:29 ID:wP0PhJ9M0
梢の魔除け
(G)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とする。あなたは(B)を支払っても良い。そうした場合、それを破壊する。」
「インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とする。あなたは(U)を支払っても良い。
そうした場合、それを打ち消す。」
「アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とする。あなたは(W)を支払っても良い。
そうした場合、それを破壊する。」


虹色の開拓地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):基本土地タイプを1つ選ぶ。〜は選ばれた基本土地タイプを持つ。(これはターン終了時に終了しない。)


匍匐
(W)(G)
エンチャント
タップ状態のクリーチャーは-1/-0の修整を受け、被覆を持つ。


虚脱
(U/B)
エンチャント オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が場に出た時、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(3):〜を破壊する。この能力はどのプレイヤーでもプレイ出来る。
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 18:59:36 ID:kSp9gssb0
癒しの森 (G)(W)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、
そのプレイヤーはライフをX得る。
Xはそのプレイヤーの手札の枚数である。
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 19:55:26 ID:UDXBMSg80
■カード検索 ttp://whisper.wisdom-guild.net/
■ルーリング総合情報 ttp://mjmj.info/
■MTGwiki ttp://mtgwiki.com/

これテンプレにいれろって
8露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/23(水) 22:41:28 ID:FAXrL35t0
カレー好きなんだよね……。

跳ねる鬼火
Spring Will-o'-the-Wisp
(1)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。跳ねる鬼火はそれに2点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、(1)(R)を支払ってもよい。そうしたならば、跳ねる鬼火をあなたの墓地からそのマナ・コストを支払わずにプレイする。

ゴブリン爆弾処理班
Goblin Bomb-disposal-squad Team
(R)(R)
クリーチャー ― ゴブリン・ウィザード
2/1
アーティファクトが場に出たとき、ゴブリン爆弾処理班を生け贄に捧げる。そうしたならば、そのアーティファクトを破壊し、ゴブリン爆弾処理班は飛行を持たないすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。

この線を引っこ抜けば――アーッ!

追尾炎のドラゴン
Chaseflame Dragon
(3)(R)(R)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行
4/4
追尾炎のドラゴンがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの手札とライブラリーと墓地から、タフネスが4以下のクリーチャー・カードを1枚探してそれをゲームから取り除いてもよい。
そのカードのパワーが4以上の場合、追尾炎のドラゴンを生け贄に捧げる。この方法でライブラリーを探した場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

突然の衝動
Sudden Urge
(1)(R)(R)
インスタント
刹那
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそのクリーチャーは起動型能力をプレイできない。そのクリーチャーはこのターン、可能な限り攻撃に参加する。

柳に驚き沢を抜け、相手の陣地に飛び込んだ。

香辛料の炸裂
Burst of Spice
(1)(R)(R)
ソーサリー
香辛料の炸裂はすべてのプレイヤーとすべての赤でないクリーチャーに2点のダメージを与える。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 00:23:11 ID:xFAHx8xr0
前スレ1000がなかなかニクいことを言った
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 00:27:03 ID:xWU/+Eef0
不実の調停者 (1)(W)(U)
クリーチャー―人間・アドバイザー
不実の調停者をプレイするに際し、対戦相手1人を対象とする。あなたの手札からオーラでないエンチャント・カード1枚かアーティファクト・カード1枚を選び、それをその対戦相手のコントロール下で場に出す。
不実の調停者はそのカードの点数で見たマナ・コストに等しいタフネスを持った状態で場に出る。
2/*

代価の相殺 (U)(U)(B)(B)
エンチャント
あなたが起動コストにカードを捨てることを含む起動型能力をプレイする際に、あなたはカードを捨てる代わりに1点のライフを支払うことを選んでもよい。

タール孔の害獣 (1)(B)(R)
クリーチャー―ネズミ
瞬速
タール孔の害獣が場に出たとき、あなたのコントロールする他の各クリーチャーはターン終了時まで無色になる。
2/1

天変と地崩れ (X)(R/G)(R/G)
ソーサリー
天変と地崩れは飛行を持たない各クリーチャーとすべてのプレイヤーに(X)に費やした赤マナ1点につき1点のダメージを与え、飛行を持つ各クリーチャーとすべてのプレイヤーに(X)に費やした緑マナ1点につき1点のダメージを与える。

緩衝鎧のワーム (2)(W)(G)
クリーチャー―ワーム
あなたが平地と森をそれぞれ4つ以上コントロールしている限り、緩衝鎧のワームに与えられるすべてのダメージを軽減し、0にする。
4/4
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 00:37:27 ID:bcnUNMDeO
灰眼の賢者
(2)(U)
クリーチャー・鳥
2/1
飛行
これが場に出た時、対戦相手1人を対象として、そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを取り除く。
あなたは、次のあなたのターン終了時までそのカードの本来のマナコストの代わりに(3)(U)を支払ってプレイしてもよい。そうした場合、そのカードを対戦相手の墓地に置く。
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 00:44:11 ID:KymjzXkjO
ゴブリンの策略
(R)
インスタント
各クリーチャーにつき、コインを1枚投げる。
〜は、この方法でコイン投げに勝った各クリーチャーに、
この方法でコイン投げに勝った回数に等しい値のダメージを与える。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 01:13:21 ID:+wMWWiqg0
>香辛料の炸裂
人や動物が死ぬ香辛料ってどんなんすかwww
普通にありそうなカードだけどもう一捻り欲しいかなー

>不実の調停者
寄付内蔵クリーチャー?
日々を食うものとすげぇコンボ組めそう
(1)(W)(U)で2/4+相手のターン2つスキップ

>天変と地崩れ
こういう新しい感じのアイデアはいつも斬新で驚かされる。実用性はまぁまぁってトコかな
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 02:02:10 ID:Mm2f68HW0
>人や動物が死ぬ香辛料

暴君ハバネーロ大帝
(4)(R)(R)
伝説のクリーチャー ― ロード・植物
6/5
他のロードは+2/+2の修整を受ける。
〜を生贄に捧げる:〜は全てのロードと全てのプレイヤーに6点のダメージを与える。
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 02:02:54 ID:+beE1ZSNO
さて、前スレのNo.1オリジナルカードでも決めようか
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 02:50:15 ID:KymjzXkjO
カカロット、お前がNo.Tだ
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 03:25:14 ID:zg2FLaesO
カカロット、お前がNO.1だ
(W)(R)
インスタント
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それは「エンチャント - クリーチャー  エンチャントされているクリーチャーは+X/+0の修正を受け、2段攻撃を得る。Xはこのカードの点数でみたマナ・コストに等しい。」の能力を持つオーラとなる。
あなたはそれの対象を選び、エンチャントしてもよい(対象は適正でなければならない)。

18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 03:31:25 ID:Mm2f68HW0
痛がるゴブリン
(R)
クリーチャー ― ゴブリン
1/1
〜に与えられる0点以下のダメージは全て1点であるものとして扱う。
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 05:19:33 ID:bcnUNMDeO
袋小路
(2)(U)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。
それは、防衛を得る。
(この効果はターン終了時に終わらない。)
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 05:23:06 ID:xyd5ssaD0
第41回も遠慮なくいくぜ。

>>3
コストもう少し重くてもいんじゃね?(1)(W)(W)とか。
死んだときにマイナスなのはアレか、がっくりきたのか。
落ち込みすぎだろ。

>>5
>虹色の開拓地
これ系の土地って(1)出すのいらなくないか?贅沢に見える。

>匍匐
葡萄に似てるよな。わかりやすいイメージだけど、なんで相手も匍匐するのか。
「あなたのコントロールする」を加えたほうがイメージ的には合いそう。
違うカードになるが。

>虚脱
懐かしいな《麻痺》青のほうが合ってるね、この能力って。
青でも払えるようになったらえらく弱くなった。でもいいバランスだと思う。
使えないけどカードデザインがやけに心地いい。

>>6
とりあえずコスト安すぎ。こんな条件ですべてのプレイヤーのライフがあがっていくと大変ですよ?いろいろと。
なんだ、アレか、みんな運命支配ロックかけたいのか。え?違う。
白緑でコンボデッキなら迷わず投入しそう。むしろタッチしてでも入れそう。
俺は4点以上は必要だと思うな、マナ・コスト。2枚以上張られたら殴って勝てる気がしない。

>>7
補足乙。

>>8
>跳ねる鬼火
なにか昔を思い出すようなカード、バランスもいいし、面白い。
赤のカード名に《鬼火》を使ってるのは概念へ挑戦状か。

>ゴブリン爆弾処理班
生け贄に捧げるより、その自分のダメージで死んだほうがフレーバー的にはいい。

>追尾炎のドラゴン
追いかけてって殴り合ってるイメージなんだね。
フレーバーはともかく、無いとは言わないが、赤らしくないカード除去能力だと思った。

>突然の衝動
範囲、プレイヤー対象でそのプレイヤーのコントロールするクリーチャーでも良いと思うよ。

>香辛料の炸裂
ああ、カレー。俺も好きだ。《掃射》とかあったけど珍しい効果。フレーバーと噛み合ってるのでいいんじゃね。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 05:25:46 ID:xyd5ssaD0
>>10
>不実の調停者
なんで、こいつ本家に居ないんだろう。普通に《青銅の爆弾人形》とか夢は広がるね。

>タール孔の害獣
使いどころがありそうでなさそう。とりあえず本家に居て欲しい。

>代価の相殺
何枚捨てることが要求されてようが失うのは1点でいいんだよね?
捨てたカードの値を参照する能力の場合の注釈が欲しい。「壮大」能力使いまくれる?
リネッサやオリスでやるとロックできそう。タロックスはパワーが楽しいことに。
テキストの置換効果にしたほうがいろいろ安全そう。

>天変と地割れ
過去に何度か似たようなカードは見てきたが、これはバランスがとてもいい。
無駄が多いっちゃ多いんだが、選べることの対価としてちょうど良いと思う。

>緩衝鎧のワーム
これはいいワーム。

>>11
つまり、インスタントかソーサリーしかプレイできないんだ。程よいね。
プレイしないで取り除いたままでもいいし、2/1飛行も使える。

>>12
コイン投げですね。コイン投げカードも増えるとなんか価値が薄くなりますね。
どうでもいいけど、こういういっぱいコイン投げをするカード相手に「表、表、表・・・」
としか言わない人って結構居ますよね。なんで楽しまないんだと思ったりするけど
相手もなんでそんなめんどくさいカードいれるんだと思ってるんでしょうね。

>>14
なんて暴君。唐辛子に含まれるカプサイシンは成人男性で3.6gが致死量らしいよ。24個くらい食べれば死ぬそうですよこの暴君。

>>18
なにそのバニラ以下。

>>19
そんなにオーラが嫌なのかと。
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 07:26:22 ID:bcnUNMDeO
焼き払う魔物
(1)(R)(R)(R)
クリーチャー・エレメンタル・スピリット
6/1
トランプル 速攻
〜が、対戦相手に戦闘ダメージを与える度、そのダメージを好きな数のクリーチャーとプレイヤーに割り振ってもよい。
そうした場合、このターン〜が与える戦闘ダメージを0に軽減する。ターン終了時に〜を生け贄に捧げる。
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 08:48:02 ID:TZWfW5pzO
二つほど

繁殖するネズミ (B)(B)
クリーチャー-ネズミ

あなたのアップキープの開始時に(B)を支払わない限り、〜を生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、〜のコピーであるトークンを1体、タップ状態で場に出す。
1/1


制約の加護 (2)(U)
エンチャント

あなたがインスタント呪文か瞬速を持つ呪文をあなたのメインフェイズにプレイするたび、カードを1枚引く。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 10:50:50 ID:pqCT9gVa0
青い稲妻
(1)(R)
ソーサリー
〜は青である。
プレイヤーかクリーチャーを対象とする。〜はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
対象のクリーチャーが青なら、代わりに〜は3点のダメージを与える。



乳香
(2)
アーティファクト
〜がタップ状態である限り、あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。



ケアヴェクの秘本
(1)(B)(B)
エンチャント
〜が場に出たとき、あなたの墓地のカード5枚選び、それらのカードを裏向きのままゲームから取り除く。
(2):次にあなたがカードを引く代わりに、〜によってゲームから取り除かれたカードの一番上のカードを1枚あなたの手札に加える。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 11:52:06 ID:fQP3cf6H0
いっつも五色で書き込みする人コテハンつけないの?
「ごしき」とか名乗れば?
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 14:38:55 ID:eYQIfWoF0
じゃあ漏れは茶色と土地もいれて七色な。

プリズム・メダリオン
(2)
アーティファクト
マナ・コストに(W)(U)(B)(R)(G)のすべてのマナ・シンボルを含む呪文をプレイ
する場合、どのタイプのマナでも、好きな色のマナであるかのように支払っても
よい。

七曲がり峡谷の最深部
土地
{T}:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(W)(U)(B)(R)(G),{T}:あなたは自分のライブラリーから土地でないカードを
1枚探し、それをスタックに積む。この能力は、あなたがソーサリーをプレイで
きるときしかプレイできない。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 14:48:59 ID:KymjzXkjO
無色は色じゃなi(ry
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 15:37:25 ID:XPiM9vtP0
>あなたは自分のライブラリーから土地でないカードを 1枚探し、それをスタックに積む。

!?!?!?!??!?
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 15:44:51 ID:8UxttsaP0
かなり珍しいが一応正規表現だな。参照は つ[アーテイのおせっかい]
とりあえず、切り直すが抜けてる。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 16:05:17 ID:yadmzXrkO
双頭の稲妻
(R)(R)(R)
クリーチャー−エレメンタル
速攻、トランプル、二段攻撃
ターンの終了時に、双頭の稲妻を生け贄に捧げる。
2/1
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 16:27:13 ID:kIfEQKhn0
ホントに正規表現なのかな?
対象はいつ決めるの?
32ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/24(木) 17:10:13 ID:mNE5P1AZ0
《アーテイのおせっかい/Ertai's Meddling》の場合、
スタックに積むのは元の呪文のコピーなので、対象もコピー元と同じになる。
「スタックに積む」と言う表現は他のカードでは使用されていないため、
>>26のテキストでは正規表現であるとは言えないだろう。

あなたのライブラリーから土地でないカードを1枚探し、それをそのマナ・コストを支払わずにプレイする。
その後、あなたのライブラリーを切りなおす。この能力はあなたがソーサリーをプレイ出来る時にしかプレイ出来ない。

こうするのが表現的にベターだろうね。
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 17:25:00 ID:XPiM9vtP0
あ、ごめん。
普通に「土地カードをスタックに積む」だと思ってたわ。
ありえん見間違いしてスマン。
34七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/05/24(木) 17:49:26 ID:kml8INNz0
うはw 蒔き時たんに指摘もらった。嬉しすぎww
みんな指摘dd
そうそう、そういう風に書きたかった。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 18:50:36 ID:9tUGLIVQ0
>>34
きんもー★
36露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/24(木) 19:10:50 ID:wvAJYrMe0
七色いんことは懐かしいな。
誰も「柳」「沢」に反応しなかったのは寂しい。

川辺の熊
Riverside Bear
(1)(G) コモン
クリーチャー ― 熊
2/2
川辺の熊はその上に2個の鮭(Salmon)カウンターが置かれた状態で場に出る。
川辺の熊から鮭カウンターを1個取り除く:川辺の熊はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
川辺の熊から鮭カウンターを1個取り除く:川辺の熊を再生する。

ボルウッドの現実主義者
Bollwood Realist
(3)(G) コモン
クリーチャー ― エルフ・ウィザード
2/2
ボルウッドの現実主義者が場に出たとき、パーマネント1つを対象とする。そのパーマネントの上に置かれているカウンターをすべて取り除く。

まやかしは、ボルウッドのエルフが一番嫌うものだ。

熊の森
Bearforest
(1)(G)(G) アンコモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(森)
エンチャントされている森は「(T),トークンでないクリーチャーを1体生け贄に捧げる:緑の2/2の熊(Bear)・クリーチャー・トークンを2個場に出す。」を持つ。

休みなき活力
Restress Vigor
(3)(G) アンコモン
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xはそのクリーチャーのタフネスに等しい。

”力”こそパワー。
Strength is power.

脱皮するワーム
Slough Wurm
(3)(G)(G) レア
クリーチャー ― ワーム
4/5
トランプル
脱皮するワームがタップ状態になるたび、緑の0/5の防衛を持つワーム(Wurm)・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
脱皮するワームは可能ならば毎ターン攻撃に参加する。
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 20:00:11 ID:WFgSfpnaO
朝焼けの天使
(3)(R)(W)
クリーチャー-天使
飛行
〜はあなたのアンタップステップの間にアンタップせず、代わりに対戦相手のアンタップステップの間にアンタップされる。
4/4
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 20:40:39 ID:UTGbUAo80
機械仕掛けのゼンマイ 
(5)
アーティファクト・クリーチャー ― ファンガス
〜は緑である。
〜はその上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に胞子カウンターを1個置く。
〜から胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(1),〜の上から+1/+1カウンターをX個取り除く:緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンをX個場に出す。
0/0
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 21:23:29 ID:bXsrLIsr0
不意打ち
(1)(B)(R)
エンチャント  レア

プレイヤーは戦闘フェイズに呪文やマナ能力でない起動型能力をプレイできない。

急に攻撃してきたので
             ― プラーフの巻物番、マスヴァン
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 22:14:04 ID:iA5FfPPY0
墓所の疫病
(2)(B)
エンチャント
あなたの墓地の一番上のカードをゲームから取り除く:〜はすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。



ザルファーの防衛騎士団
(3)(W)(W)
クリーチャー - 人間・騎士
2/2
側面攻撃 警戒
〜はブロックに参加するたび、ターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたの手札の枚数に等しい。
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 22:15:43 ID:yadmzXrkO
健忘症
(B)
ソーサリー
あなたの各対戦相手は、そのプレイヤーのライブラリーから1枚を無作為に選び、それを公開する。
それが基本土地でない場合、そのプレイヤーは自分の手札、ライブラリー、墓地にある、それと同名のカードを全てゲームから取り除く。
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 22:27:27 ID:Mm2f68HW0
我呼び覚ますは悠久の時
(3)(U)(U)
伝説のクリーチャー ― アバター
*+1/*+1
待機4 ― (2)(U)
〜のパワーとタフネスは全ての待機状態のカードの上にある時間カウンターの数に1を加えた値に等しい。
〜はX体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。Xは待機状態であるカードの枚数に等しい。

汝に厄を逃れる術は無し
(B)(B)
インスタント
刹那
各プレイヤーは、そのスタック上にある呪文や能力1つにつき1点のライフを失う。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 22:41:16 ID:vCRTYe2O0
>>36
よく投稿してくれるのはいいが、ありがちなカードばかりで正直飽きてくる。斬新なアイデアやギミックを搭載したカードを是非
44七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/05/24(木) 22:57:59 ID:00P1GUZf0
うはw きんもー★とか言われたw テラヒドスww
柳?沢?シンゴですか?わかりません。>>花火たん
そうそうコンスタントに5つもカード浮かばないッス

蛇教団の暇つぶし
(B)(B)
レア
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたとそのプレイヤーはコインを1枚投げる。
コインの裏を出したすべてのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。この過程
を、両方のプレイヤーが揃ってコインの表を出すまで繰り返す。
――「おや、どうした。顔色が悪いな。」 男はにやりと笑った。

命賭け
(R)(R)
レア
インスタント
このターン、あなたのコントロールする発生源がダメージを与える場合、代わ
りにそれは、その2倍のダメージを与える。ターンの終了時に、あなたはこの
ゲームに敗北する。

ジャングルの庇護
(2)(G)
レア
ソーサリー
このターン、対戦相手は呪文や能力をプレイできない。
――ジャングルは容赦はしない。わたしにも、おまえにも。

秘刀の奥義
(W)(R)
アンコモン
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーは二段攻撃を持つとともに、パワーが
半分(端数切り上げ)になる。
あなたがクリーチャーを1体もコントロールしていないとき、〜を生け贄にさ
さげる。
――津波二刀流の奥義。
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 23:13:24 ID:PMub6mDB0
>>44
最低半年書き込まずに黙ってスレを見てろ
コテは一生名乗らなくていい、名乗りたければGuild行け
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 23:22:11 ID:Mm2f68HW0
>>45
言ってもムダだろ。あーいう奴は徹底スルー汁。

誘い水
(U)
インスタント
対戦相手が次にプレイする刹那を持たない呪文のマナ・コストは、本来のコストより(3)少なくなる。
島を最大1枚までアンタップする。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/24(木) 23:49:50 ID:xFAHx8xr0
捻光
(W)(U)
エンチャント
累加アップキープ ― 対戦相手1人を対象とする。あなたがコントロールする
クリーチャーを1体選び、それのコントロールをその対戦相手に移す。
クリーチャーはブロックされない。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 00:47:58 ID:Y+7AL+ap0
だいぶ遅くなったけど、
俺的第40回オリカTOP10 下に行くほど高順位

ベナリアの求道者 >103
これは良い萌の求道者。問題が多いのも愛嬌。

殺害予告 >>896
フレーバーがたまらない。

ぬいぐるみドール >673
そのセンスに脱帽。

チョコレート・ソース >223
名前はともかくカードとしては使ってみたい。

沈黙の扉 >820
デッキが組みたくなる。

炎上する塵 >831
ナイス・カードデザイン

肯定された生 >693
使いたい。デッキ組みたい。

苟の生命 >558
俺はこのカードを待っていた。

冷酷 >39
使いたい。

影魔道士の囁き >567
アイデア既出でもこっちのほうが好きだ。

ファイレクシアの時間歩き >474
すばらしいインスピレーションをもらいました。ありがとう。

あれ・・・11個ある(´・ω・`)
まぁいいや。他にもすばらしいカードがいっぱいありました。
このスレでも期待しています。
>カード妄想者たちへ
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 00:49:00 ID:2clrTaBi0
止まない嵐 (2)(G)(G)
エンチャント
〜が場に出た時、飛行を持つすべてのクリーチャーをタップする。
飛行を持つクリーチャーは、タップ状態で場に出る。
飛行を持つクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 02:51:26 ID:HaeJymKgO
ヤマト
Yamato
(7)
アーティファクトクリーチャー・戦艦
5/5
警戒
ヤマトは3体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
ヤマトは複数の攻撃クリーチャーをブロックできる。

こいつは沈まんけぇ、安心せぇ。

海軍工廠
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(T)(3):あなたがコントロールする空母・戦艦・巡洋艦・潜水艦全てに+0/+1カウンターを一つのせる。
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 04:08:49 ID:WOuOfG+Y0
>>22
皆、好きだなぁ転がすの、俺も好きなわけだが。もう好きにしてくれ。

>>24
上、自分が青いんならダメージが増えるべきは青の対抗色ではないのか?
中、ほどよい使いにくさ、これを有効に使うにはいま青意外だと《氷の干渉器》くらい?
エターナルになればもっと使えるのがいっぱいあるし。だいぶ環境に左右される。
下、イメージはパワーアップした《マンガラの秘本》
黒という色を得て、3マナになったのも墓地利用なのもうなずける。
ただカードタイプは、せっかく秘本という名前を受け継がせているのなら、
今なら普通に色もちアーティファクトで良いと思う。

>>26
上、本家に10枚しかないカードのためのカード。が、オリカではなぜだか知らないが、
結構五色呪文が多い気がする。オリカ向けのメダリオン。
まぁ10枚あればなんとかデッキは組めそうだよな・・・。
下、レスしずらいな・・・。本家の《七曲がりの峡谷》とタイミングで対になってるのはいいんじゃないかと。

>>30
好きにしてくれ・・・と言いたかったが、あえて2/1なところにこだわりを感じる。フレーバー重視なその心意気は粋だ。

>>36
気づいた奴もいるさ。あえて書き込まないんだろ。
>川辺の熊
鮭カウンターがかわいい。動きが想像できてコミカルでいい。

>ボルウッドの現実主義者
消失がある今の環境なら活躍できそう。

>熊の森
カリブーを思い出すな・・・。ぜんぜん強くなって、ご丁寧に無限トークン対策にコストに生け贄入ってるけど。
喰って増えるのか。厄介だな。しかし実質4/4相当がでるのにタップと生け贄だけは安すぎないだろうか?

>休みなき活力
これコスト(G)か(1)(G)でも良いと思うぞ。

>脱皮するワーム
「攻撃に参加するたび」のほうが無限トークンしにくくていいんじゃないか。
それとも無限トークンしたいのか。《新たな精力》つけるだけで出来そうだな。
どうでもいいけど抜け殻堅いな。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 04:09:43 ID:WOuOfG+Y0
>>38
ああ、ゼンマイって植物のほうの。機械仕掛けのって言われるとゼンマイ部品しか浮かばなくなるな。
ほんとにただファンガスが茶色になっただけだな。
胞子カウンター3個で+1/+1カウンターを1個を交換とかやりようはあっただろうに。
それにしても実際使うときはカウンターまみれで大変だな。

>>39
なんかこの名前って本家にありそうでないんだよな。

>>41
《根絶》の亜種。場、手札、墓地ときて最後の砦、ライブラリーからも選んでやろうと。
一つだけ言うなら、ライブラリーを無作為に選ぶってたぶん不可能だぜ。
簡単に言うとライブラリー操作とかしてた場合、カードの所在が証明できなくなるから。
代案として切り直してから一番上をめくるとかにするといい。

>>42
大声で自分の付けた名前叫ぶなんて恥ずかしい魔術師だな。

>>44
少し自重しろ。

>>47
軽すぎる。
累加アップキープは払わないことも選べるので使い捨てとして使うとひどい。
これは違うペナルティに変えるべきだと思う。

>>49
そんなに飛行が嫌いなのか・・・。
1枚でコンボ完成してるならなにか維持コストがあったほうがいい気がする。累加アップキープとか。

>>50
せめて弄りやすいネタをお願いします。
53ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/25(金) 04:44:36 ID:6WP5K5Rr0
均衡の光
(3)(W)(W)
ソーサリー
コントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの合計が最も低いプレイヤーを除き、
各プレイヤーは自分のコントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの合計が
最も低いプレイヤーの合計以下になるまでパーマネントを生け贄に捧げる。
その後、各プレイヤーは自分のコントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの合計に
等しい枚数のカードを手札から選び、残りを捨てる。


交霊の霊廟
土地
〜が場に出る際に、あなたは(X)を支払い、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストがXの
クリーチャー・カード1枚をゲームから取り除いても良い。そうした場合、〜はそのコピーとして場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。


ヴィグの精神体
(2)(U)(G)
クリーチャー インカーネーション
0/0
移植2
〜があなたの墓地にあり、かつあなたが島と森をコントロールしている限り、
あなたのコントロールするクリーチャーは移植1を持つ。
(U/G)(U/G):+1/+1カウンターの置かれているクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで被覆を持つ。この能力は〜があなたの墓地にある時にしかプレイ出来ない。


ネビニラルの護符
(3)
アーティファクト
あなたのアップキープ開始時に、土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
そうした場合、ターンを終了する。


アルタリアの大草原(虹色の開拓地(>>5)の改案)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(W/G):〜は平地・森になる。(これはターン終了時に終了しない。)
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 06:26:49 ID:u1h0OZtkO
秩序を重んじる者
(2)(W)(W)
クリーチャー・天使
2/2
飛行
これが場に出るに際し、あなたは色を1つ選ぶ。
これは選ばれた色のプロテクションを持つ。
選ばれた色の呪文はマナコストが(1)多くなる。
選ばれた色のパーマネントの起動型能力は、それがマナ能力でない限り(1)多くなる。
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 06:54:10 ID:FLrjoLA+0
霧衣
(1)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーはすべてのクリーチャー・タイプである
装備(1)

水蓮城
(2)
アーティファクト ― 城砦
城砦化している土地をタップする:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える
城砦化(0)
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 10:16:28 ID:e3lCvy3P0
>>ネタ撒き時
ルール良く理解してからまた来ような
正規表現とずれてるのが多いよ
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 10:47:51 ID:UA2fbmgq0
>>56
現在の最古参に向かってそれを言うか…

均衡の光が違和感あるけど、俺には上手くその正規表現に直せない
あとは移植1をコントロールするクリーチャーが持った所で殆ど意味がないってことかな?

俺にはよくわからんから、他に何かあるならそれと、均衡の光の正規表現のテキストを教えてくれないか?
5824:2007/05/25(金) 13:13:13 ID:rOCkkl+S0
>>51
>青い稲妻
カードは青でも赤の呪文ですから赤の対抗色の青に大きいダメージを。
対プロテクション用みたいなものだから白より青で小型のドレイクが落とせるくらいにしてみた。

>ケアヴェクの呪文書
俺もアーティファクトにすればよかったと書いてから思った。
コスト(4)で起動コスト(1)(B)くらいか。


>>53
>ネビニラルの護符
これだと他のアップキープコストがあっても払わずに済むんじゃないかと思うんだが。
個人的にはこういうの好き。





古の遺跡
土地
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
T、〜を生贄にささげる。:いずれかの墓地にある土地をタップ状態であなたのコントロール下で場に出す。
59七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/05/25(金) 14:22:57 ID:rp7gicB90
ウホッ 全レスの人にまで怒られたw
スルー汁とか言わないで、寂しいんだよ構ってくれよww
正規表現ってべつに今まで使われてた言葉を使うことじゃねーしw
今のルールに照らし合わせて矛盾なく処理できればどんな言葉使ってもいいんだよwww
ルール知らないのはも前だろ。テラワロスwWw>>56
でも、蒔き時たんの均衡の光はちょっと微妙w

漏れならこうするな>>24
蒼い稲妻
(1)(U/R)
アンコモン
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを
与える。それが赤でも青でもないクリーチャーであった場合、代わりに4点のダ
メージを与える。

倫理の壁
(W)(W)
アンコモン
クリーチャー − 壁
*/*
防衛
〜のパワーとタフネスは、それぞれあなたの手札のカードの枚数に等しい。
――堅牢に見えるその壁にも、ときには大いに穴があく。

力天使
(3)(W)(W)
レア
クリーチャー − 天使
3/3
飛行
〜がブロックに参加するたび、それはターン終了時まで+7/+7の修整を受ける。
――第5位の天使。その名が示すのは高潔と美徳。 ― 神学一般知識
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 14:35:31 ID:CWZFsiZZ0
アクローマの記念日
ソーサリー
アクローマの記念日は白である。
待機3 ― (白)
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで
飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、速攻、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)を得る
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 15:25:46 ID:Qx0RhUopO
英雄の墓標 (3)
伝説のアーティファクト

刻印‐〜が場に出たとき、あなたはいずれかの墓地にある伝説のクリーチャー・カード1枚を選び、それをゲームから取り除いてもよい。

(2),〜を手札に戻す、クリーチャー1体を生け贄に捧げる:〜によって刻印されている伝説のクリーチャー・カードを場に出す。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。

FT-想いを継ぐ者がいる限り伝説が死ぬ事は無い-

ホントは繰り返す悪夢をベースにロマサガ2の伝承法みたいのを再現したかったんだけど無理だった…orz
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 16:35:19 ID:SqApi7Me0
朝の苦味
(W/B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。
あなたの墓地にカードが無く、かつあなたがパーマネントを2つ以上コントロールしていない場合、
そのプレイヤーは3点のライフを失う。

薄暮の安息
(2)(W/B)(W/R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。
あなたの手札にカードが無く、かつあなたがパーマネントを7つ以上コントロールしている場合、
そのプレイヤーは12点のライフを得る。
63名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 17:25:20 ID:x7vWiXp50
>>53
>ヴィグの精神体
青緑マッドネスで使うのかなと思ったが、んなスロットはないか。
インカーネーション時の移植の値を0にして、島と森を〜の条件文を削って
キャスティングコストを2マナにする案が浮かぶが。
この辺りの微妙なカードは好みの問題・難癖の問題で、もはや批評にならないね。

>ネビニラルの護符
面白い。単体でのギミックの完成度とコンボゲーマー垂涎のテキストが凄い。
これ以上の言葉はいらないだろう。単体でのカードパワーは二の次。

>アルタリアの大草原
スレでも良く見られる近似カードの中では一番面白い。

>>54
《万物の声》と比べても評価が難しい。
酷いカードではないが、当たりすぎず外れすぎずは品評しにくい。繰り返すが酷いカードではない。

>>55
>睡蓮城
「あなたがコントロールする土地は好きな色のマナが出る」というテキストのアーティファクトでも
効果の8割が代用出来て、城砦化の意味が殆どないのは問題。
城砦化コストを多少上げて、本家《Black Lotus》の能力を付与させるほうがまだ面白い。
一番いいのは城砦化コストを上げて、別の付与効果を追加すること。
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 17:26:49 ID:x7vWiXp50
>>58
>ケアヴェクの呪文書
原本リスペクトを抜きにするなら、起動コストは(B)でも(1)でもいっそ(0)でもいいと思う。
あと、裏向きにゲームから取り除いた後切り直さないと。

>古の遺跡
色々なコンボが考えられていいね。

>>60
^^

>>61
現状のデザインだと、どうしても刻印を使わなければならない理由はない。
伝承法というのを寡聞にして良く知らないのだが、名前通りのことでいいのだろうか?
装備品にしてこういう表現をすることもできる。

刻印 ―― あなたがコントロールする伝説のクリーチャー1体が場から墓地に置かれるたび、
それをゲームから取り除いてもよい。
装備しているクリーチャーは、−に刻印されているカード1枚につき+2/+2の修整を受けるとともに、
それに刻印されている各カードの起動型能力を持つ。

>>62
どうしてそのマナ・コストでなければならないのか?
どうして「その条件を満たしていれば効果が上がる」では駄目なのか?
そして10か0かのカードは品評に向いていないと俺は思う。
65うじむし:2007/05/25(金) 17:30:09 ID:x7vWiXp50
煽り立てるオーガ
(2)(R)(R)
クリーチャー ― オーガ・傭兵
4/4
対戦相手がコントロールする各クリーチャーは、本来のブロックに加えてさらに煽り立てるオーガのブロックに参加できる。

付きまとう腐菌
(3)(G)
インスタント
1/1の緑の苗木クリーチャー・トークン2体を場に出す。
3体以上のクリーチャーがあなたの対戦相手1人への攻撃に参加している限り、あなたはあなたの墓地にある
付きまとう腐菌をプレイしてもよい。

現し世の裏切り者、絆忌
(2)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― 人間・はぐれ者
5/4
畏怖
現し世の裏切り者、絆忌が場に出るに際し、無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を場に出す。
あなたがスピリットをコントロールしていないとき、現し世の裏切り者、絆忌を生け贄に捧げる。

光輝の試験者
(2)(W)(G)
クリーチャー ― ドルイド・シャーマン
2/3
場にないすべてのカードは召集を持つ。
呪文は、それをプレイするためのコストが(2)多くなる。
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 18:42:32 ID:NUroqmZn0
>>59
通報しますた
67ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/25(金) 19:29:36 ID:6WP5K5Rr0
>>57
均衡の光に関しては《天秤/Balance》のオラクルから作ったから多少表現が違うかも。
(最新の表現を《均衡の復元/Restore Balance》とした場合の話ね)

ヴィグの精神体に関しては、これによって与えられた移植は正常に機能する。
オブジェクトが場に出る場合、その特性は「場に出た時の状態」を元に決定される。
こいつが墓地に落ちていると場に存在するクリーチャーは移植を持つので、
その後場に出てくるクリーチャーは「移植を持っている物」として扱われる。
これに関しては《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》に関するコラムを参照すると分かりやすい。


ちなみに均衡の光のテキストを《均衡の復元/Restore Balance》を元に書き直すとこうなる。

各プレイヤーは、コントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの合計が
最も低いプレイヤーがコントロールするパーマネントの点数で見たマナ・コストの合計以下に
なるように、自分のコントロールするパーマネントを選ぶ。その後、残りを生け贄に捧げる。
各プレイヤーは、自分の手札から自分のコントロールするパーマネントの点数で見た
マナ・コストの合計に等しい枚数のカードを選び、残りを捨てる。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 20:06:02 ID:t1SMh81S0
傲慢な洗脳
(3)(B)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。あなたはそれを生け贄に捧げてもよい。
#ありそうでなかった生け贄強制。

起死回生の土地
土地
(T):あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。
(1):他の《起死回生の土地》をアンタップする。この能力は各カードについて各ターンの間に1回しか使えず、
あなたのライフが1以下である時にしかプレイできない。

希望の都
伝説の土地
キッカー(〜をタップ状態で場に出す)
(T):あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。
あなたがキッカー・コストを支払った場合、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 20:09:07 ID:5ZVkTZv80
心頭滅却
1UG
インスタント
カードでないオブジェクト1つを対象とし、それをゲームから取り除く。


戦闘ダメージや能力なんかを打ち消せて、トークンを除去できる感じ。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 20:20:24 ID:KecwWLZT0
Gravestalker
(3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー─デーモン
4/4
飛行
発掘3
探査

変幻夜魔
(1)(黒)
クリーチャー─ホラー
2/1
〜がプレイされたとき、いずれのプレイヤーもクリーチャー・カードを1枚捨ててもよい。いずれかのプレイヤーがそうした場合、〜を打ち消す。
〜が場に出たとき、いずれかの対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、そのカードをあなたのコントロール下で場に出す。
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 20:56:06 ID:QC+lGINuO
>>70
死んでも帰ってくる上探査で3マナ4/4飛行はひどい。3/3ぐらいがいいと思う。
セラの救護者
(3)(W)(W)
クリーチャー−天使
飛行、警戒
累加アップキープ−あなたは1点のライフを得る。
あなたのライフの総量がいずれかの対戦相手のライフの総量より多い時、セラの救護者を生け贄に捧げる。
4/6
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 20:59:19 ID:xj1+fWRR0
>>71
素敵
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 21:57:31 ID:o9VGrWIA0
コテハンは全員つまらん
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 21:58:43 ID:w0VppiaZ0
つまらないカードを複数枚投稿する前に1枚に魂込めてよく考えろよ
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 22:06:23 ID:rOCkkl+S0
啓蟄
(1)(G)
ソーサリー
このターン虫は、それをプレイするためのコストが(G)少なくなる。
カードを1枚引く。
「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」


寒露
(U)
インスタント
それぞれのプレイヤーはコントロールしているクリーチャー1体につき(1)を支払う。
そうしない場合、そのクリーチャーをタップする。
カードを1枚引く。
「陰寒の気に合つて露結び凝らんとすれば也」


雨水
(W)
ソーサリー
ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で平地をタップするたび、そのプレイヤーは自分のマナ・プールに(1)を加える。
「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 22:09:15 ID:xj1+fWRR0
>>73-74
という人たちがその見本となるカードを見せてくれない不思議
ああ、魂がこもった1枚のカードが見たいなあ
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 22:19:54 ID:uu3I1qvS0
「虫」なんてタイプはありません
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 22:24:14 ID:WVS8qBNQ0
加熱光線
(X)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xが偶数である場合、代わりに、〜はそれにX点のダメージを与える。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 22:34:07 ID:sBBfC46sO
>>76
あなたが書いた方が早いよ。


せっかちな霊体
(R)
クリーチャー-エレメンタル
1/0
速攻
〜が場に出る際、コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、〜はその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
あなたがコイン投げに勝つたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 22:46:10 ID:gY2KLiGd0
天の警鐘
(W)(W)(W)
ソーサリー
〜は、あなたが他の呪文をプレイしたターンにはプレイできない。
白の飛行を持つ1/1の鳥トークンを2つ、あなたのコントロール下で場に出す。
ストーム


天使への転生
(W)(W)(W)
インスタント
ターン終了時まで、全ての白のクリーチャーは+1/+2の修整を受けるとともに飛行と警戒を得る。
81五色は辞めます:2007/05/25(金) 22:48:35 ID:NhWO0cO+0
侮蔑 (W)(B)
インスタント
あなたのコントロールするパーマネント1つを対象にとる呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーは4点のライフを失い、あなたは4点のライフを得る。

思考の臨界点 (2)(U)(R)
エンチャント
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
T:あなたがこのターンに対戦相手のコントロールする呪文や能力によって失われたライフ1点につき、カードを1枚引く。

誓約の台地、ストラセラト
伝説の土地
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。誓約の台地、ストラセラトの上に誓いカウンターを1個置く。
T:あなたのマナ・プールに、場に出ているエンチャント1つにつき(W)を加える。この能力は誓約の台地、ストラセラトの上に誓いカウンターが5つ以上置かれている時にのみプレイできる。
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 23:00:37 ID:zJpFTsRR0
杖を剣に(2)(W)(W)(U)
インスタント
呪文ひとつを対象とし、それを打ち消す。
その呪文の点数で見たマナ・コストに等しいパワーとタフネスを持つ、兵士トークン一体を場に出す。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 23:02:34 ID:KecwWLZT0
>>80はどうやってストームさせればいいんだ
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 23:05:02 ID:zoYujW/z0
>>53
>均衡の光
白の《天秤》系カードのアレンジ。マナ・コストを参照するのかー。
そうなると一応パーマネントは参照してるけど土地はまったく除去できないよなー。
よほどこいつのために特化したデッキじゃないと手札は捨てさせられなさそう。
使いどころが難しい。あと思ったのは、いちいち足し算しながら撃つタイミングを計ってるってなかなかにめどい。

>交霊の霊廟
部族土地 − 多相の戦士って感じ。《影武者》っぽい。動きはほとんど《墓場の騒乱》
このカードは少し複雑。まず「土地のプレイ」はスタックに乗らない。
そのスタックに乗らないプレイを「置換効果」で場に出たときの状態を変化さ
せるので、これもスタックに乗らず、通常の方法ではレスポンスは出来ない。
それにしても事実上刹那なのに前述の《墓場の騒乱》に比べてコストが安い。
置換効果のコストの支払いは無色のX点マナではなく、そのまま、もとのカードのマナ・コストでも良い気がする。

>ヴィグの精神体
強かったね。インカーネイション。
>>63で補足されているけど、たぶんこのままのテキストだと「移植」は場に出るときのカウンターが乗せれない。
根拠は、まず「移植」は置換効果と誘発型能力からなるキーワード能力であり、
場に出るに際しての置換効果はルール419.6iにより、場の影響を受けない。
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/cr.php?r=419.6i
ここの例で出されている《夢の宝珠》の動きに基づいてもこの場合の移植は置換効果を伴わないものとなるはず。
蒔き時氏の言っている「オブジェクトが場に出る場合、その特性は「場に出た時の状態」を元に決定される。」
というのは、ルールから見つけられなかった。
「あなたがコントロールするクリーチャー呪文は移植を持つ。」のテキストが必要だと思う。

>ネビニラルの護符
悔しいくらいにとても面白い。しかも《ネビニラルの護符》というまさに効果に最適な名前を使ってることも絶妙のフレーバー。
ただ、このままでは>>58氏が言ってるようにアップキープ・コストをスキップできてしまうのでそれだと(3)は安すぎる。
コストかタイミングを調整するかの修正案が欲しい。

>アルタリアの大草原
非常にバランスがいい。ある意味フェッチランドの変形。
要は、無色ランドとしても使えるようになった代わり、色を出したかったらまずはその色で変形させる必要があるわけだ。
名前も素敵だと思います。

蒔き時氏は非常に前衛的で画期的、ときどき効果を勘違いしてしまったりする。
良かったら、少しだけ注釈を加えてもらえるとありがたいが・・・。
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 23:06:36 ID:zoYujW/z0
補足は>>63ではなく>>67でした。
大変失礼しました。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/25(金) 23:08:07 ID:t1SMh81S0
湖岸の守衛塔
土地 ― 平地
あなたは〜をタップ状態で場に出すことを選んでもよい。そうした場合、あなたのマナ・プールに(U)(W)を加える。
((T):あなたのマナ・プールに(W)を加える。)
(以下他の4色に土地について略)

輝石の採石場
土地
〜は、その上に採掘カウンターが2個置かれた状態で場に出る。あなたは〜をタップ状態で場に出すことを選んでもよい。
そうした場合、〜はさらにその上に採掘カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
(T)、〜から採掘カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。

無の地
土地
あなたは〜をタップ状態で場に出すことを選んでもよい。そうした場合、あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):〜をそのオーナーの手札に戻す。
87露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/25(金) 23:33:04 ID:ldl4QD0K0
地味でつまんないといわれ続けてはや2スレ目

清掃自動人形
Clean Automaton
(2) コモン
アーティファクト・クリーチャー
1/1
(T):いずれかの墓地にあるカード1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
(T):いずれかのパーマネントの上にあるカウンター1つを対象とし、それを取り除く。

色盲の眼鏡
Glasses of Color-Blindness
(3) アンコモン
すべてのパーマネントのプロテクションの性質をアーティファクトに置き換える。

世界は灰色だ。
 ――ハーンパジルの機械技師グリルマリス

写本
Manuscript
(2) アンコモン
アーティファクト
写本が場に出たとき、あなたの手札からカードを1枚取り除いてもよい。
(1),(T):あなたのライブラリーの一番上を公開する。この方法で公開されたカードが取り除かれたカードと同じカード・タイプを持っている場合、それをあなたの手札に加える。

見捨てられた国、ハーンパジル
Harmpagel, Forsaken State
レア
伝説の土地 ― 平地・島・沼・山・森
見捨てられた国、ハーンパジルはタップ状態で場に出る。
見捨てられた国、ハーンパジルはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたのライブラリーを上から2枚、あなたの墓地に置く:見捨てられた国、ハーンパジルをアンタップする。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。

国民が滅びれば、国土も滅びに近づく。
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 00:19:39 ID:Ldy6qjsr0
>侮蔑
非常にオルゾフカラーっぽくていい。
単体除去を使った奴に対する「侮蔑」なのか。なかなか面白い。

>思考の臨界点
本家にありそうな1枚
相手がバーンでもない限り絶対に使えない。いかんせん使いにくい。

>誓約の台地、ストラセラト
セラの聖域の調整版?
悪用はできなさそう。

>杖を剣に
ネーミングはともかくフィニッシャーとして1枚くらい入れてもいいかもね。
現環境だと厳しいけど
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 00:32:05 ID:L7T8OrGO0
運命共同体
(5)(W)(W)
エンチャント
プレイヤーがライフを得るたび、そのプレイヤーの対戦相手は同じ点数のライフを得るとともに、運命共同体は次にいずれかのプレイヤーが優先権を得るまでこの能力を失う。
プレイヤーがライフを失うたび、そのプレイヤーの対戦相手は同じ点数のライフを失うとともに、運命共同体は次にいずれかのプレイヤーが優先権を得るまでこの能力を失う。

「つまり平等というのは、強者が弱者の上に立ち続けるためにあるのよ」「それが言いたかっただけだろ?」
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 00:34:53 ID:nEaNUXwr0
>>89
そんな回りくどいテキストにしなくても……置換効果にすればいいだけなのに。

プレイヤーがライフを得る場合、代わりに各プレイヤーは〜
プレイヤーがライフを失う場合、代わりに各プレイヤーは〜
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 00:41:20 ID:R9R8QM610
魔戦士公アラケス

コスト (5)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― 幻影l
パワー/タフネス {7/4}
カードテキスト
トランプル
このクリーチャーが攻撃に参加したとき対戦相手のコントロールするクリーチャー全てに
-2/-2の修正を与える。
(B)(B):クリーチャー1体を対象とする。魔戦士公アラケスはそれに1点のダメージを与える

92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 00:57:32 ID:Ea9qvgsgO
開発2部の方ですか?
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 02:03:45 ID:MUX81OiX0
>>54
拘束力を持って帰ってきた《万物の声》別にしろ単色でも効果としてはおかしくないが、
《万物の声》とまったく同じコストより(2)(W)(U)でもいい気はする。
追加の拘束能力は相手の色によっては下手したら自分も拘束される可能性もあるわけでコストを増やすのも微妙。
相手と色がかぶって自分も拘束されながら出してる光景を想像すると面白い。

>>55
上、《霧衣の仮面》が色拘束もなくなってコストが減って、伝説の効果まで持ってる。
そしてわざわざアーティファクトで出さなくてもいい気もす。
下、こっちこそ0マナ、0コストアーティファクトでいいのではないか。

>>58
面白いです。オデッセイ・ブロックにあっても良かったんじゃないかという土地。

>>60
借ります。

アクローマの一週間
ソーサリー
待機7 ― (白)
〜の上に時間カウンターが7個置かれている限り、あなたのコントロールするクリーチャーは飛行を持つ。(以下簡略化
6個先制攻撃。5個警戒。4個トランプル。3個速攻。2個プロ黒。1個プロ赤。
あなたのコントロールするすべてのクリーチャーを破壊する。

>>61
ロマサガ2演出するならアーティファクトよりエンチャントのほうがいいんじゃない?
>>64氏の改良版のほうがそれっぽい。
ちなみにそういうネタはこっちに投稿すると喜ばれる。敷居は高いが。

【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part3 (ネタ系はこちら)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1148202463/

>>62
なんか生活感ただようカード。明日も頑張ってくださいお父さん。

>>65
>煽り立てるオーガ
フレーバーと噛みあってていい。クリーチャーとしても優秀。

>付きまとう腐菌
今風だね。良いと思う。昔だったら「プレイしてもよい」がコスト付きで「手札に戻しても良い」だった。昔過ぎか。

>現し世の裏切り者、絆忌
逆《センギアの臣下》って感じ。生息条件のほうが近いか。レジェンドの癖に派手じゃないところは好感が持てる。

>光輝の試験者
本家にあってもいいよね。このカードに限らずだけど。

全体に良く考えられてる。無難過ぎず、派手すぎず。秀逸でした。またお願いします。
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 02:05:15 ID:MUX81OiX0
>>71
有りだと思うが、個人的には本家にあったら嫌なカードだ。

>>75
二十四節気か。個人的に非常に好きだが、ここでやるならもう少し捻りが欲しいところ。
しかし、個人的には全種類見てみたい。いや、忘れてくれ。

>>78
気の利いたフレイバーテキストがついてたら好きだったかも。

>>79
勝つたび効果があるなら負けるたび減らそうよ。どっちでもいいが。

>>80
上、非常に条件の厳しいカード、相手が自分のターンに先に呪文をプレイしてくれる状況がどのくらいあるだろうか。
自分でストームさせるならコピーのプレイくらいしか手段はない気がする。
《等時の王笏》《一望の鏡》《呪文縛りの杖》などでできるが・・・。マナ・コストの色拘束はもっと緩くていい気はする。
下、これはいいカード、守りにも攻めにも使える。今のスタンダードでは厳しい色拘束だが使ってみたい。

>>81
>88氏にすべて同意。

>>82
打ち消さなくていいから単色カードにして欲しい一枚。

>>86
もっと面白くなると思うのであえて言うが、アイデアが安直するぎる。もっと練って欲しい。

>>87
俺は花火氏はこのスレになくてはならないと思ってる。

>清掃自動人形
ルール上、カウンターは対象に取れない。対象とは「オブジェクト」でなければならず、カウンターは「オブジェクト」ではない。
《巨大扇風機》はアングルードなので例外。
「パーマネント1つを対象とする。その上に置かれているカウンターを1つ取り除く。 」となるはず。

>色盲の眼鏡
性質まで調べたんならストレートにプロテクション(無色のカード)でもいいんじゃ?

>写本
面白い、能力的に刻印だけどカードアイデンティティーがあるからそのままで良いと思う。バランスも良いと思う。

>見捨てられた国、ハーンパジル
地味に痛い土地、世界観的な問題だろうが伝説でなくてもいい気はする。

>>89
「運命共同体は次にいずれかのプレイヤーが優先権を得るまでこの能力を失う。」
って部分はどういう意図なのかわからない。良かったら教えてください。
95ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/26(土) 02:53:01 ID:oQDgmrjx0
>>84
CR419.6iに関しては以下のように解釈すると分かりやすいと思う。

・以前の領域にあったときの特性に影響を及ぼす継続的効果
これは《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》等の事を指す。
要するに「場に出る前に存在していた領域での状態は参照しません」って事。

・場に出た後で特性に影響を及ぼすであろう継続的効果
これは《夢の宝珠/Orb of Dreams》等の事を指す。
要するに「場に出た後で自分自身に影響を及ぼす効果は、それ自身が場に出る際には適応されない」って事。

そしてCR418.2より、パーマネントの特性を変化させる継続的効果は、そのパーマネントが
場に出た後で適応されるのではなく、適応された状態でパーマネントが場に出る事になる。
故にヴィグの精神体が墓地に落ちている状態での移植は有効になる。
9684:2007/05/26(土) 03:14:02 ID:2xakIryZ0
>>95
それは少し解釈を間違えてると思う。
《ヴィグの精神体》の効果は確かに継続的効果。これにより「あなたのコントロールするクリーチャーは移植1を持つ」ことになる。
しかし、「移植」自体は「継続的効果」ではない。前述したとおり、「置換効果」と「誘発型能力」を持つことを表わす「キーワード能力」である。
「移植」自体は継続的効果ではないことに注意です。
CR418.2で言われているように、パーマネントの特性を変える「継続的効果」は、そのパーマネントが場に入ると同時に「特性」を変える。
このルールは「継続的効果」を参照するもので「キーワード能力」を参照するものではない。

これがもし、《ヴィグの精神体》が「すべてのクリーチャーは赤である」というような効果であるならば、
蒔き時氏の言うように、場に出る際にも「赤である」という効果は影響される。

複雑だな。よく読み返してみて欲しい。
9796:2007/05/26(土) 04:09:15 ID:orYCGFGi0
>>ネタ蒔き時氏
たっぷり30分間眺めてようやっと勘違いに気づけました。
蒔き時氏の言う通り、《ヴィグの精神体》により移植は正常に作用します。
さらに言うなら「置換効果」も「継続的効果」の一部ですね。
もっと根本的なところで勘違いをしていましたが自分の言を訂正します。
2度に渡る説明の手間をかけさせてしまい大変失礼致しました。
98ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/26(土) 04:18:11 ID:oQDgmrjx0
>>97
いやいや、こっちも色々ルールを見直す事が出来て良かったです。
それにしてもオリカスレでこんなに真面目にルール議論するとは思わなかったwww

仕込み杖
(2)
アーティファクト 装備品
装備(1)
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(3):〜を反転する。

薄氷の刃
アーティファクト 装備品
装備(1)
装備しているクリーチャーは+5/+0の修整を受け、先制攻撃を持つ。
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えたとき、〜を破壊する。

注1:〜が装備されている時に〜が反転しても、〜は依然として装備されたままである。
注2:薄氷の刃の文中に書かれている「薄氷の刃」と言う言葉はこのカード自身の事を指す。
能力解決時になんらかの影響で薄氷の刃が仕込み杖に戻っていた場合でも、それを破壊する。


ハールーンの装具工
(2)(R)
クリーチャー ゴブリン・装具工
2/2
組み立て(3)((3)、(T):あなたのコントロールするクリーチャーでないアーティファクト2つをゲームから取り除く。
そうした場合、その両方のテキストを全て持つ、X/Xのからくり・アーティファクト・クリーチャー・トークンを
1体場に出す。Xはその両方の点数で見たマナ・コストの合計に等しい。)

注1:あなたが《蒸気打ちの親分/Steamflogger Boss》をコントロールしている場合、
〜は2体のからくりトークンを生み出す。それらは両方とも全く同質の物である。
注2:組み立てに関する詳細は2017年秋発売の「世界の荒廃/Global Ruin」FAQを参照のこと。


幻影のドッペルゲンガー
(4)(U)(G)
クリーチャー 多相の戦士・スピリット
*/*
消失7
〜のパワーとタフネスは、それぞれ〜の上に置かれている時間カウンターの数に等しい。
〜にダメージが当たられる場合、そのダメージを0に軽減する。〜の上から時間カウンターを1個取り除く。
〜の上から時間カウンターを1個取り除く:他のクリーチャー1体を対象とする。
そのコピーであるトークンを1体場に出す。〜が場を離れたとき、このトークンを生け贄に捧げる。
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 08:18:01 ID:0KcXFuVY0
>>98
ルールテキストが正確なのはいいがフレイバーや効果がいつもつまらない

ネタ切れ感
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 08:30:55 ID:sY8nr/6K0
>注2:組み立てに関する詳細は2017年秋発売の「世界の荒廃/Global Ruin」FAQを参照のこと。
バロスwww
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 09:07:54 ID:T0qt0+Gf0
レベル・ゼロ
(0)
クリーチャー・レベル
〜は黒である。
〜が場に出たとき、あなたはライフをX失う。Xは場に出ているレベルの数である。
(2),(T):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが1以下のレベル・パーマネント・カードを1枚探し、そのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 09:22:07 ID:L7T8OrGO0
>>94
>>89は、対戦相手がライフを得る能力が誘発→ライフを得たのでまた能力が誘発・・・で勝手に無限ループしちゃうと思ったからです。
でも>>90の言う通り置換効果にすればいいのかな
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 10:40:09 ID:jxfuRk1eO
道化の秘本 (3)
アーティファクト

〜が場に出たときあなたのライブラリーの上から7枚を裏向きの状態でゲームから取り除く。

(3),(T),あなたの手札を裏向きの状態でゲームから取り除く:裏向きに取り除かれているカードの中から3枚を無作為に選び、あなたの手札に加える。あなたの次のドロー・ステップを飛ばす。

104名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 11:47:37 ID:ldPaF7TA0
打ち払う力 {2}{W}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーにそれのパワー以下の点数のダメージが与えられる場合、そ
のダメージをすべて軽減し、0にする。


自動的な護衛人形 {4}
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
{Tap}:自動的な護衛人形以外のクリーチャー1体を対象とする。それは自動的な護衛人形がタッ
プ状態であるかぎり、+3/+0の修整を受け、それに与えられるすべてのダメージは代わりに自
動的な護衛人形に与えられる。
0/3

105ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/26(土) 12:11:44 ID:oQDgmrjx0
投稿するだけではアレなので、品評もしてみようと思う。
オリカの醍醐味はカードデザインの是非を問う事にあると思っているので、
単純なカードパワーについては出来るだけコメントを控える形でレスするつもり。
(適切なカードパワーに調整するのはデベロッパーの仕事だからね)


>>101
>レベル・ゼロ
着想自体は非常に面白いと思う。
リベリオンにとって、より低マナ域のリクルーターの出現は大歓迎だろう。
ただ黒らしい自虐性に欠け過ぎているようにも見える。
自身のCIPでルーズライフするのは良いが、殆どの場合一番最初に登場するレベルが
こいつな上に、こいつをわざわざリクルートする場面はまず無いだろう。
自身だけでなく、レベルがCIPした時にルーズライフするようにしてみてはどうだろうか?
そうする事で「マナの代わりにライフを差し出す」と言う黒らしさが生まれるし、
0マナリクルーターと言う存在に説得力が生まれてくる。

>>103
>道化の秘本
正規テキストでないからと言って粗探しをするのは憚れるが、
このカードによって手札に入れられるのはこのカードによってリムーブされたカードに限定されるのだろうか?
勿論>>103の意図する所はそれなのだろうが、あえて限定しない事で
道化が好んで用いるトリッキーな秘本と言うテイストが生まれるようにも思う。
同じ道化シリーズである《道化の王笏/Jester's Scepter》なんかとのコンボも期待出来る。

>>104
>打ち払う力
非常に良い発想のカードだと思う。
白らしい勇壮さと防御的性格を見事に表現している。
大型エキスパンションのアンコモン辺りにひょっこり入っていてもおかしくないレベルの良作。

>自動的な護衛人形
護衛する人形なのにパワーが上がる所に違和感を感じるが、
これは護衛人形も主人と一緒に戦っているようなイメージなのだろうか?
パンプアッパーがリミテッドにおける強力カードなのは周知だが、
タフネスが上がらない上に自分自身がすぐに死んでしまうと言うのがいかにもアーティファクトらしい。
こちらも実際に封入されていてもおかしくないレベルの良作だと思う。
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 15:40:47 ID:uLLYizww0
器用貧乏
(1)(B)
エンチャント
全てのクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。
Xはそのクリーチャーが持つクリーチャー・タイプの数から1を引いたものに等しい。
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 17:11:03 ID:UtSmT6l50
ジャッジ!僕の《霧衣の究極体/Mistform Ultimus》はいくつマイナス修正されますか?
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 17:14:26 ID:uLLYizww0
>>107
数えてみて途中で面倒になってやめたが300以上だね
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 18:27:21 ID:0UfJc4O80
ファンガス畑
(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(森かファンガス)
エンチャントされているパーマネントは、それらの他のタイプに加えて1/1の緑のファンガス・クリーチャーであり、森の土地である。
エンチャントされているパーマネントがマナを引き出す目的でタップされるたび、エンチャントされているクリーチャーの上に胞子カウンターを1個置く。
エンチャントされているパーマネントから胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。


ファンガスタワー
(1)(G)
クリーチャー ― ファンガス
0/*
防衛
〜のタフネスは、あなたがコントロールする苗木の数に等しい。
すべてのファンガスは「このパーマネントを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX以下のファンガス・パーマネント・
カードを1枚探し、それを場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。Xは、この上に置かれている胞子カウンターの数に
等しい。」の能力を持つ。


胞子カタパルト
(4)
部族アーティファクト ― ファンガス
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に胞子カウンターを1個置く。
〜から胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(1),(T),ファンガスを1つ、生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜は、それに生け贄に捧げられたファンガスに置かれて
いた胞子カウンターの数に等しい値のダメージを与える。


はじけるファンガス
(3)(G)
クリーチャー ― ファンガス
2/2
〜は、その上に置かれている胞子カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
〜にダメージが与えられるたび、あなたがコントロールする各ファンガスの上に胞子カウンターを1個置く。
〜から胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 18:27:30 ID:VXhT8p2g0
>>107
全てであると言うことは同時に0でもあり(以下略)

夢の終わりに
(1)(U)(U)
エンチャント
オーラが場を離れるたび、オーラの代わりにエンチャントされていたパーマネントを破壊する。
その後、そのオーラをそのオーナーの手札に戻す。
「どんなに恐ろしいオーラを持っても、かわいそうなエターナルオーラを操っても、
 パーマネントから離れては生きられないのよ!」
111101:2007/05/26(土) 18:28:56 ID:T0qt0+Gf0
レベルが違うんじゃないかというツッコミを待っている間にすごいのが出たものだ。

河野傭兵
(存在しないマナ・コストは支払えない。)
クリーチャー―傭兵
〜は白であり青である
累加アップキープ(W/U)
1/1
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 18:49:50 ID:HvRvuGRqO
>>110
全てと言ってもクリーチャータイプには限りがあるから0にならないはず
なるなら制作者の意図しない事態が起こっています

魔力の腐敗
(2)(B)
ソーサリー
全てのクリーチャーからカウンターを全て取り除く。
その後、これによってカウンターが取り除かれたクリーチャーの上に、これによって取り除かれたカウンターの数に等しい数のー1/ー1カウンターを乗せる。
113五色だった人:2007/05/26(土) 20:27:24 ID:XEkrFukd0
大平原の疾駆者 (W)
クリーチャー―ペガサス
先制攻撃、飛行
あなたのライフが25点より少ないとき、大平原の疾駆者を生け贄に捧げる。
2/2

議論の終束 (U)
インスタント
刹那
呪文や能力の対象となっている状態の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

移ろう予知夢 (3)(U)(U)
ソーサリー
あなたの次のターンを飛ばす。次のあなたのアップキープの開始時に、カードを7枚引く。

異質の否定 (3)(U)(U)
ソーサリー
パーマネント・タイプを1つ指定する。あなたが選ばれたタイプのパーマネントを1つもコントロールしていない場合、他の各プレイヤーは選ばれたタイプを持つパーマネントすべてをそれぞれのオーナーの手札に戻す。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 21:13:10 ID:tjfXHAPh0
取り消し強くね?
やっぱ基本中の基本だしー

俺はメインから積むよ
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 21:14:20 ID:tjfXHAPh0
誤爆
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 21:39:42 ID:bkRgTUZeO
1マナ 11/12 トランプル 速攻 このカードは呪文や能力の対象にならない
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 22:39:08 ID:7KVGt4YN0
平和を破壊する者、粉和死 (2)(B)(B)(R)(R)
伝説のクリーチャー 人間・侍

プロテクション(エンチャント)
いずれかのプレイヤーがクリーチャーを場に出す際、
そのクリーチャーに3点のダメージを与える。
そのクリーチャーが墓地に置かれる場合、それをゲームから取り除く。
(1)(B):〜を再生する。
〜を再生させた場合、全てのクリーチャーに3点のダメージを与える。
そのクリーチャーが墓地に置かれる場合、それをゲームから取り除く。
この効果は1ターンに1度しか発動できない。

−俺たちは全てを壊すために生まれてきたんだ
   殺すことに喜びも悲しみもない
     ただ壊すことの義務を背負って生きてきたのさ

4/4

ドラフト初手級かな・・・。強すぎた。

118露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/26(土) 22:45:24 ID:1GcCl+a/0
サラウベクの癒し手
Sarawbek Healer
(1)(W)
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1
包帯カウンターが置かれているクリーチャーがダメージを受ける場合、そのクリーチャーの上から包帯カウンターをすべて取り除き、この方法で取り除かれた包帯カウンターの数に等しい値だけそのダメージを軽減する。
(T):あなたは1点のライフを得る。
(T):クリーチャー1体を対象とし、それの上に包帯(Bandage)カウンターを1個置く。

サラウベクの治療助手
Sarawbek Cure Assistant
(W) コモン
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1
あなたがライフを得る場合、代わりにあなたはその点数に2を足した値のライフを得る。

サラウベクの防衛者
Sarawbek Defender
(2)(W)(W) アンコモン
クリーチャー ― 人間・兵士
2/4
警戒
いずれかの対戦相手が3体以上のクリーチャーをコントロールしている限り、サラウベクの防衛者はプロテクション(攻撃クリーチャー)を持つ。

休戦条約
Truce Treaty
(2)(W)(W) レア
エンチャント
累加アップキープ ― (1)(W),すべてのプレイヤーは2点のライフを得る。
各プレイヤーは戦闘フェイズを飛ばす。

休戦の条約? こんなもの、破り捨てればよかろう。
 ――サラウベクの王、サラウバガン
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 22:58:38 ID:5ON9nNj30
信仰の具現者
(W)
クリーチャー - スピリット
0/6
瞬速 飛行
エコー(3)(W)



星占いの軍師
(1)(W)(W)
クリーチャー - 人間・兵士
1/1
あなたはライブラリーの一番上を公開したままプレイする。
あなたのコントロールするクリーチャーは+0/+Xの修整を受ける。Xはあなたのライブラリーの一番上のカードの点数で見たマナコストに等しい。
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 23:00:07 ID:uLLYizww0
ぬかるみのマイア
Mire Mir
(2)(B)
アーティファクト・クリーチャー―マイア
沼渡り
あなたがアーティファクトでないクリーチャー呪文をプレイした時、ぬかるみのマイアを生け贄に捧げる。
3/3

マンガラの言葉遊び
Mangara's anagram
(1)(U)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。あなたは、そのパーマネントが持つ常在型能力を1つ選ぶ。
そのパーマネントは、これによって選ばれた能力を失う。(この効果は、ターン終了時に終わらない)
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 23:32:55 ID:ePWEctcU0

(1)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。
カードを2枚引く。
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 23:39:56 ID:JDZKkctq0
光の兵士
(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
1/1
(W)、〜を生け贄に捧げる:あなたは7点のライフを得る。

天の魔導師
(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1
(U)、〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。

屍のゾンビ
(B)
クリーチャー ― ゾンビ
1/1
(B)、〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。

鉄のゴブリン
(R)
クリーチャー ― ゴブリン
1/1
(R)、〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。

生のエルフ
(G)
クリーチャー ― エルフ
1/1
(G)、〜を生け贄に捧げる:土地1つを対象とする。ターン終了時まで、それは土地でもある、5/5のクリーチャーになる。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 23:49:04 ID:JDZKkctq0
光の騎士
(1)(W)(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
先制攻撃
(W)、〜を生け贄に捧げる:あなたは13点のライフを得る。

天の大魔導師
(1)(U)(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
飛行
(U)、〜を生け贄に捧げる:最大3体までのクリーチャーを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。

屍のグール
(1)(B)(B)
クリーチャー ― ゾンビ
2/2
(B):〜を再生する。
(B)、〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを3枚無作為に選んで捨てる。

鉄の勇士
(1)(R)(R)
クリーチャー ― ゴブリン
2/2
速攻
(R)、〜を生け贄に捧げる:好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
〜は、それらに3点のダメージを好きなように割り振って与える。

生の長老
(1)(G)(G)
クリーチャー ― エルフ
2/2
被覆(〜は呪文や能力の対象にならない。)
(G)、〜を生け贄に捧げる:土地1つを対象とする。
ターン終了時まで、それは土地でもある、トランプルを持つ7/7のクリーチャーになる。
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/26(土) 23:56:43 ID:c9Bvl7y70
>121-123が文字化けして読めない
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 00:28:22 ID:PIcGsmdb0
寄り添うワーム (2)(緑)(緑)
クリーチャー ― ワーム(Wurm)
寄り添うワームをプレイするためには、クリーチャーから生み出されたマナのみで支払う。
トランプル
5/5


《ぶどう園の大魔術師》がいればそれほど高いハードルではないか
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 00:31:51 ID:IfFJLRH5O
名前考えてるやつ痛くてみれない
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 01:04:35 ID:h2vcg+BS0
同化スリヴァー
(2)(青)
部族エンチャント─スリヴァー・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
すべてのスリヴァー・クリーチャーは、エンチャントされているクリーチャーの起動型能力を持つ。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 02:20:50 ID:SqyYhTqDO
>>125
葡萄園がいないと厳しいし、4マナなら6/5くらい欲しいなぁ。
自分なら3マナ4/4くらいにするけど。

すり潰し
(1)(B)(B)
ソーサリー
3つ以上の能力を持つ各クリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

スリヴァーなんて絶滅しちまえがコンセプト。
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 02:42:22 ID:+g1o3ciY0
>>118
>サラウベクの治療助手
こういうのって実際にあってもいい気がする。
まあ、恒久的に得られるやつとのバランス調整が難しいかもしれないけど。
《魂の管理人/Soul Warden》とか。


突進うりぼう
1G
クリーチャー−ビースト
瞬速
突進うりぼうが場に出たとき、それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。
1/1

知性の転換
UB
エンチャント
プレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーは自身のライブラリーの一番下のカードを手札に加える。
プレイヤーがカードを捨てる場合、代わりにそのプレイヤーは自身のライブラリーの一番上に置く。

不注意な兵士
2R
クリーチャー−人間・兵士
不注意な兵士がブロックされた状態になるたび、このターン、不注意な兵士は戦闘ダメージを与えず、
戦闘終了時に、そのクリーチャーに自身のパワーに等しいダメージを与える。
3/3
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 03:06:27 ID:4xtTYV7x0
伏臥の賢龍
(Null)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
5/6
飛行
〜が取り除かれているとき、〜によっては時間カウンターは取り除かれない。
(U)(U)(U)、(T):対象のドラゴンを対象とする呪文1つを打ち消す。
待機1 - (3)(U)
#そのままでは休眠エンチャント以下なのは仕様です

先導する大魔術師
(Null)
クリーチャー ― ウィザード
1/1
キッカー(U)(U)(U)
あなたがキッカー・コストを支払っていた場合、対象のクリーチャーの上にある時間カウンターを好きなだけ〜の上に置く。
それは待機状態であるクリーチャーを対象にしてもよい。
待機2 - (U)
#相手の消失クリーチャーを即死できるのは仕様です、と言うか打ち消しです。
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 05:25:22 ID:abVI6ZTV0
>>98
>仕込み杖
ニクい演出の利いた装備品。「反転」の特性とイメージの活かされている1枚。
攻撃にも防御にも使えるのでカード的にも頼りになる。
能力的には反転の必要がないようにも思えるがそこはカード・アイデンティティだろう。

>ハールーンの装具工
未来予知。なかなか洒落の利いたオリカ。
組み立てはオリカ職人にとってはなかなか面白い『難題』ではないだろうか。
もしかしたらWoCもそれを狙ってやっていたのかも?

>幻影のドッペルゲンガー
今回は全体にお遊び感が強いが、まじめに品評しよう。
イメージは影分身する多相の戦士。自分も影と一緒に消えるけれど。というよりクリーチャー版《はじける子嚢》か。
しかしトークンが相手のコピーとか鬼のように強い。自身がどんどん弱体化していって除去されやすいとはいえ、
このトークンを生み出す能力はバランスのためにも(U)でもいいから起動コストにマナ・コストをつけるべきだと思う。

>>101
0マナ1/1は問答無用投入される確立が高いのでよほどペナルティがきつくない限りは創らないほうがいいと思う。
これはペナルティが安すぎる。その意味では前スレででた《バナ》は面白かったと思う。

>>102
わざわざレスしてもらって感謝。だいぶボケて眺めていたようです。
白の象徴の「バランス」をイメージしてるのでこの場合、ローズライフもありっちゃありなんだろうけど
個人的には表裏一体感で黒を混ぜたい。いや、やっぱ白単色でいいです。

>>103
道化シリーズはマナ・コストごとに1個ずつでてるので創るなら(1)か(6)だったほうがフレーバー的にはおいしかった。
効果は面白い。>105で蒔き時氏が言ってるように限定しないという意図ならさらに面白いと思うが、「サイドボード」も裏向きで取り除かれているカードに含まれるので、その点も考慮に入れることを忘れないでほしい。

>>104
上、是非使いたい。いいオーラ。
下、専守専制って感じのロボット。日本人ならイメージはわかる。
しかし攻撃力が足される点はやはりわかりずらい。どうせなら素直に3/3でもいいのではないかと思う。
個人的だが、バンドっぽくてなかなか好きな効果。

>>105
素晴らしく的確で親切な品評だと思う。見習いたい。

>>106
『器用貧乏』という言葉は別に劣っているといった意味ではない気がする。
なのでマイナス修正の効果にはフレーバー的には違和感を覚える。
それは置いておくとして、>107氏が言ってるように《霧衣の究極体》の場合が気になる効果。
ちなみに現在のサブタイプ数は373種類。

>>109
なにこのカウンター地獄。一応ファンガスってまだドミナリアで絶滅してないから、復活するかもね。
カード的にめんどうだから嫌われそうだが。すっきりさせて欲しい。
全体に本家にあってもいいと思うが、ファンガスカードがお腹いっぱい。

>>110
なにその無駄飯喰らい。

>>113
>大平原の疾駆者
1ターン目に出せない1マナ2/2に価値はあるんだろうか・・・。ヴァンガード用?

なかなか使いづらいカードが多い。なにかをやりたいという感じもしないように見える。
せめて目的がはっきり見えると面白いんだが。
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 05:28:21 ID:abVI6ZTV0
>>118
今回は無難すぎてコメントしずらい。

>>119
上、いいと思う、リミテッドで緑とあわせて使いたい。
下、博打的にタフネスが増えるのは白らしくない気もするが、フレーバーに説得力があるので面白いと思う。

>>120
上、また色付きマイアが出たらありそうですね。
下、よくわかってるんだなと思う。フレーバー的にも優れてるし、能力も面白い。
ただ、マンガラさんでなおかつ能力を失わせるなら色は青よりは白ではないかと思う。

>>122
1マナクリーチャーの限界に挑戦?白と緑以外は今ならぎりあってもいい気はする。

>>123
ネタにも見えないところが恐ろしい・・・。

>>125
渋いバランスだな。しかしこれだと低コストである意味が問われるカード。
このペナルティを使うならもっと特殊な能力を持っているかコストとサイズがもっと大きいか小さいほうが面白い気もする。

>>127
なにこのニュータイプ。自身も限定的とはいえ、起動能力やら被覆やらを持つようになるので非常に強力。

>>128
あったら使ってみたい。色は白でも良さそう。どっちでもいい。

>>129
上、+3/+3でもいい気はする。
中、なかなかまだるっこしいカード。使いにくさが目立つがこれはこれでいいのではないかとも思う。
下、なんていうか鈍速攻撃?

>>130
上、わかりにくいけど、要は《瞬間の塵》や《ジョイラの時虫》みたいな別の
呪文や能力じゃないと時間カウンターが取り除けないってこと?
なんとも使いにくさばかりが目立つ。伝説なので趣味なのかもしれないが。
下、もし、間違ってたら申し訳ないが、キッカーを支払うタイミングは、ルール上、
待機させたあとすべての時間カウンターが取り除かれてマナ・コストを支払わずにプレイするときしかない。
待機させるときに支払うことは出来ないので注意。
あえて、時間カウンターを「取り除く」ではなく「移動させる」にしてるので
ひょっとしたら勘違いしてるのではないかと。
133露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/27(日) 05:33:24 ID:kTPNH3BA0
>>131
器用貧乏は色々できるがゆえに一つに集中して大きな成果をあげることができない、という
意味なのでマイナスイメージで問題はないと思う。
でもクリーチャー・タイプは器用貧乏という言葉とは関係ないと思うので、
俺ごときが人の作品に手を加えるのは失礼だが、言葉のイメージとしてはこんな感じになると思う。

器用貧乏
Jack-of-All-Trades
(2)(B)
エンチャント
すべてのクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。
Xはそのクリーチャーが持つキーワード能力の数に等しい。
134131:2007/05/27(日) 05:34:58 ID:abVI6ZTV0
>>110はアンカーミスです正しくは>>111でした。
大変失礼致しました。
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 11:32:00 ID:tHdGwYCYO
>>125

「〜をプレイするためのコストは土地でないパーマネントから生み出したマナでしか支払えない」にして3マナ4/5トランプルでもバランス破壊しない気がする。





最期の希望
(U)
インスタント

カードを3枚引く。
あなたのマナ・プールに(U)(U)を加える。

あなたはこのターンの終了時にこのデュエルに敗北する。



メタモルフォシス
(2)(G)(G)
クリーチャー - ビースト
3/3

あなたがあなたの手札からクリーチャー呪文をプレイするたび、メタモルフォシスの上にその点数でみたマナ・コストに等しい数の+1/+1カウンターを置く。

プレーヤーは場に出ているクリーチャーと同じ名前をもつカードをプレイできない。




漆黒の研究者
(1)(U)(B)
伝説のクリーチャー - ウィザード
0/1

プレーヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレーヤーは本来引くべきカードの枚数から1を引いた枚数のカードを引く。

漆黒の研究者を対象にとる呪文は、本来のコストに加えて(1)を必要とする。

136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 12:31:14 ID:OYxaoQzw0
彼方の回廊
(2)(W)(W)
エンチャント
対戦相手のコントロールするクリーチャーが攻撃に参加する場合、それをゲームから取り除く。
次のターンの戦闘フェイズの開始時に、この方法で取り除かれたクリーチャーを、タップ状態であなたへの攻撃に参加している状態で場に戻す。



白狼の群れ
(W)(W)
クリーチャー - 狼
1/1
先制攻撃 側面攻撃 警戒
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 12:44:21 ID:ge1Dear90
鉄壁 (3)(G)
クリーチャー−インカーネーション
防衛、到達
〜がいずれかの墓地にあり、かついずれかのプレイヤーが基本でない
土地をコントロールしているかぎり、そのプレイヤーがコントロール
するクリーチャーは防衛を持つ。
0/4
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 12:45:50 ID:AakUuB1u0
>>135
お前まだ書き込みするには早すぎるよ
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 13:50:44 ID:gdqlLUXhO
虹の彼方
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(X)を加える。
Xはあなたがコントロールしている飛行を持つクリーチャーの数である。
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 14:44:20 ID:2KYx0chTO
>>132
マンガラは白だったなorz

絆の壁
(1)(W)(W)
クリーチャー−壁
防衛
絆の壁がクリーチャーをブロックするたび、あなたはブロックされたクリーチャーのパワーに等しい値のライフを得る。
0/5

迫りゆく壁
(1)(R)
クリーチャー−壁
迫りゆく壁は、可能ならば毎ターン攻撃に参加する。
迫りゆく壁が攻撃に参加するたび、それはターン終了時まで-1/-3の修整を受ける。
(1):迫りゆく壁はターン終了時まで防衛を得る。
(R):迫りゆく壁はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。この能力は、あなたのターンの間にプレイできない。
2/5
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 15:02:21 ID:reEE7+VI0
夢の井戸のつるべ
(3)
アーティファクト
あなたがライフを得るたび、あなたは得たライフ4点につきカードを1枚引く。

飛び散る硫黄
(1)(W)(R)
エンチャント
プレイヤーがライフを得るたび、どのプレイヤーも(2)を支払うことを選んでも良い。誰もそうしなかった場合、飛び散る硫黄は各プレイヤーに、そのプレイヤーが得たライフに等しい値のダメージを与える。
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 15:12:40 ID:+g1o3ciY0
ライフって4点を得るとかの処理はどうなってるんだっけ?
カードを引く時とかは1枚ずつだけど。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 16:23:55 ID:X0Pa0u6U0
自然との融合
(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― アバター
*/*
〜のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールする森の数に等しい。
あなたの手札の最大値は〜のパワーと等しい値である。
各ターンの終了時に、あなたのライフの総量は〜のタフネスと等しい値になる。
14475:2007/05/27(日) 16:53:27 ID:hOye9p/N0
>>94
>二十四節気か。個人的に非常に好きだが、ここでやるならもう少し捻りが欲しいところ。
>しかし、個人的には全種類見てみたい。
乗った
最後の部分は故意に省略w

【季節】
「特殊タイプ「季節」を持つパーマネントが場に2つ以上ある場合、季節を持って場にいた期間が最も短いものを除き、全てが墓地に置かれる。期間の最も短いものが複数ある場合、それらを含め全てが墓地に置かれる」
※ワールドと同じルールだけど『エルキンの住処』が出て墓地に落ちるのは変な感じがするから別にしてみた。
今はワールドがほとんど無いのでワールドでも良いかも。

立春
(2)
季節・エンチャント
雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨をプレイするためのコストは色マナのコスト1点減らす。
各プレイヤーはそれぞれのアップキープの開始時に1点のライフを得る。
「春の気たつをもつてなり」

立夏
(2)
季節・エンチャント
小満、芒種、夏至、小暑、大暑をプレイするためのコストは色マナのコスト1点減らす。
「夏の立つがゆへなり」

立秋
(2)
季節・エンチャント
処暑、白露、秋分、寒露、霜降をプレイするためのコストは色マナのコスト1点減らす。
各プレイヤーはそれぞれのアップキープの開始時にクリーチャー1つを対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」

立冬
(2)
季節・エンチャント
処暑、白露、秋分、寒露、霜降をプレイするためのコストは色マナのコスト1点減らす。
各プレイヤーはそれぞれのアップキープの開始時に土地1つを対象とし、その上に氷雪カウンターを1つ乗せる。
氷雪カウンターが乗っている土地は氷雪を持つ。
「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」

立夏が思いつきません...orz
マジックで季節を考えるのは難しいな。
14575:2007/05/27(日) 16:55:22 ID:hOye9p/N0
今度は立春、立夏、立秋、立冬以外

小暑
(1)(R)
ソーサリー
各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
「大暑来れる前なればなり」


大暑
(1)(W)
ソーサリー
「鰻」という名前の青の1/1の魚トークンを1つ場に出す。
その後、あなたがコントロールする任意の数の鰻を生贄に捧げることを選んでよい。そうした場合、あなたはX点のライフを得る。Xはこの方法で生贄に捧げた鰻の数の2倍に等しい。
「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」


小雪
(1)(G)
インスタント
飛行を持つクリーチャーはターン終了時まで-X/0の修正を受ける。Xは氷雪を持つパーマネントの数に等しい。
「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」


大雪
(4)(U)(U)
ソーサリー
親和(氷雪)
対象の緑のクリーチャーはそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 17:22:01 ID:KtYg+kfu0
沈歩
(R)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは島渡りと生息条件(島)を得る。

今では反省している。
147:2007/05/27(日) 17:31:59 ID:7Ynzo5Og0
転命 (2)(W)(W)
インスタント
あなたのコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
あなたがソーサリーをプレイできるときに転命をプレイした場合、次のあなたのアップキープの開始時に、3/3の飛行を持つ白のスピリット・トークンを場に出す。

保管 (U)
インスタント
あなたの手札から好きな枚数のカードを選び、それらをライブラリーに戻す。その後ライブラリーを切り直し、カードを1枚引く。

輝石の発見 (3)(R)
エンチャント
赤の発生源がダメージを与えるたび、輝石の発見の上に発火カウンターを1個置く。
各ターンの終了時、輝石の発見の上にあるすべての発火カウンターを取り除く。この方法で取り除かれた発火カウンター1つにつき、輝石の発見はあなたに2点のダメージを与える。
発火カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。
148露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/27(日) 17:49:24 ID:kTPNH3BA0
オリジナルの名前つけてキモイといわれてはや2スレ目

シーマルクルの守り
Seamalcl's Boon
(1)(U) コモン
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それをタップまたはアンタップしてもよい。
あなたのアップキープの開始時に、シーマルクルの守りがあなたの墓地にある場合、クリーチャー1体を対象とする。あなたは(U)を支払ってもよい。そうしたならば、それをタップする。

内通
Secret Communication
(1)(U) コモン
インスタント
1以上の数を1つ選ぶ。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。その手札にあるクリーチャー・カードの枚数が選ばれた数と等しい場合、カードを1枚引く。
カードを1枚引く。

遵守
Observance
(1)(U) アンコモン
インスタント
呪文1つを対象とする。それが手札からプレイされていない場合、それを打ち消す。

手順は守らにゃいかんぞ。

魔力循環
Energy Cycle
(1)(U)(U) レア
エンチャント
呪文が打ち消されずにスタックから墓地に置かれる場合、代わりにそれをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
149七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/05/27(日) 20:11:37 ID:i1x7hshw0
忘れてころにやってくる。それが漏れクオリティ。

躊躇うことなき意思
(2)(U)(U)
アンコモン
インスタント
〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札から《取り消し》という
名前のカードを1枚捨てることを選んでもよい。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カードを1枚引く。

容赦なき炎
(3)(赤)
アンコモン
インスタント
〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札から《ショック》という
名前のカードを1枚捨てることを選んでもよい。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージ
を与える。そのダメージは軽減されず、このターン、そのクリーチャーは再生
できない。
カードを1枚引く。

迷いなき力
(緑)(緑)
アンコモン
インスタント
〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札から《巨大化》という名
前のカードを1枚捨てることを選んでもよい。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を
受ける。
カードを1枚引く。

熱中
(R)
レア
エンチャント
プレイヤーがコイン投げを行うたび、〜はそのコイン投げに参加したすべての
プレイヤーに1点のダメージを与える。
――のめり込むほどに、熱くなる。
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 20:35:05 ID:+g1o3ciY0
>躊躇うことなき意思
放逐の上位互換?

>迷いなき力
《突然の力/Sudden Strength》の立場は?
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 20:37:55 ID:EhWFadOa0
「嫌だ」スレ向きかとも思ったけれど、現時点ではこっち向きかもと思って

アクローマの十手
(2)
伝説のアーティファクト ― 装備品
〜は打ち消されない。
プロテクション(黒)、プロテクション(赤)
(1):装備しているクリーチャーはターン終了まで飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、速攻、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)のうち一つを得る
装備(1)
FT:残りの三十八手はまた明日♥

虹のドレス
(1)
アーティファクト ― 装備品
〜は青である。
エコー(赤)
マッドネス(黒)
変異(緑)
装備(白/ライフ1)
装備しているクリーチャーは飛行、被覆、畏怖、警戒、速攻、防衛、到達の七つの二字能力を持つ
FT:もっとましなコーディネートはできないの?
152七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/05/27(日) 21:00:27 ID:uf1+vQ2m0
そう、放逐の上位互換。これくらいいいじゃん?
だってあれ重過ぎてつかえねーじゃんww (2)(G)でもいいけど。>>150
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 21:44:04 ID:4TwZWyvW0
>>152
まだいたのか寄生虫
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 22:50:17 ID:KtYg+kfu0
闇の炎の天使
(3)(R/B)(R/B)(R/B)(R/B)
クリーチャー ― 堕天使
5/3
飛行
〜は黒である。
〜をプレイするためのマナ・コストは、このターンの間に墓地に置かれたクリーチャー1体につき(R)少なくなる。
(クリーチャーが2体墓地に置かれたならば、〜のコストは(3)(R/B)(R/B)となる。)

図書館の天使
(2)(U/W)(U/W)(U/W)(U/W)
クリーチャー ― 天使
3/5
飛行
〜は白である。
〜をプレイするためのマナ・コストは、このターンの間に引かれたカード1枚につき(U)少なくなる。
(カードが3枚引かれたならば、のコストは(2)(U/W)(U/W)となる。)
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 23:44:14 ID:wUIzzkwSO
遊戯王のカードをMTG風にしてみる
 
神の宣告
(2)(白)(白)
インスタント
〜は打ち消されない。
この呪文をプレイする前に、あなたは自身のライフの半分の点を失うことを選んでもよい。
そうしたならば、このカードのコストは支払われない。
呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
それは再生出来ない。
 
天罰
(1)(白)
インスタント
この呪文をプレイする前に、手札を一枚選び、墓地へ送ることを選択してもよい。
そうしたならば、このカードのコストは支払われない。
クリーチャー効果を対象とし、それを打ち消しそのクリーチャーをゲームから取り除く。
 
続きます。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 23:46:49 ID:wUIzzkwSO
続き
混沌の冥王竜、ヴァンダルギオン
(4)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― ドラゴン
(3)(このカードをエンチャント・カードとして場に出すことを選んでもよい。
このカードがエンチャント・カードとして場に出ている時、
他のプレイヤーの呪文を打ち消した場合、この呪文をクリーチャー・カードとしてあなたの場に出す。
そうした場合、打ち消された呪文の種類によって、このカードの能力をプレイできる。
〇ソーサリー・カードとインスタント・カードを打ち消した場合、対象のプレイヤー一人に5点のダメージを与える。
〇アーティファクト・カードとエンチャント・カードを打ち消した場合、対象のクリーチャー一体を墓地に置く。それは再生出来ない。
〇クリーチャー・カードを打ち消した場合、墓地からクリーチャー・カードを一体再生する。)
6/4
 
ギャザの独特のテキストを上手く再現出来なかった…
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 23:58:52 ID:OHfrvzPF0
光の司令官
(2)(W)(W)
伝説のクリーチャー ― 人間・兵士・ロード
4/4
先制攻撃
(W)、白のクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたは5点のライフを得る。

天の予見者
(2)(U)(U)
伝説のクリーチャー ― 人間・ウィザード
4/4
飛行
(U)、青のクリーチャー生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。

屍の混種
(2)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― ゾンビ
4/4
(B):〜を再生する。
(B)、黒のクリーチャーを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは、カードを1枚無作為に選んで捨てる。

鉄の暗殺者
(2)(R)(R)
伝説のクリーチャー ― ゴブリン
4/4
速攻
(R)、赤のクリーチャーを生け贄に捧げる:好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
〜は、それらに2点のダメージを好きなように割り振って与える。

生の幻想家
(2)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― エルフ
4/4
被覆(〜は呪文や能力の対象にならない。)
(G)、緑のクリーチャーを生け贄に捧げる:土地1つを対象とする。
ターン終了時まで、それは土地でもある、トランプルを持つ4/4のクリーチャーになる。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/27(日) 23:59:12 ID:2KYx0chTO
>>155
カウンターは青の役割だし呪文に再生なんて概念はない
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 00:02:12 ID:XYnpfVNU0
まとめて死ね
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 00:14:30 ID:wEkdDacx0
こんなんだから遊戯厨は嫌われるんだ
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 00:22:15 ID:o6WhUQyX0
光と天と屍と鉄と生となんやかやの記念碑
(4)
伝説のアーティファクト
あなたは隙を作らないライフゲイン、青の優良クリーチャー、インスタントの手札破壊、
プレイヤーも狙える高効率の火力、瞬速と速攻を持つ巨大クリーチャーを得る。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 01:29:23 ID:17csYwsn0
瞬間の輝き
(2)(U)(U)
ソーサリー
あなたは、あなたの手札にあるクリーチャー・カード1枚を場に出してもよい。
そうした場合、それを生け贄に捧げる。

消滅石
(1)
アーティファクト
クリーチャーが誘発型能力を誘発するたび、それを打ち消す。
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 01:39:08 ID:Z1oob5kR0
まやかしの生 (1)(U)(B)
エンチャント
各プレイヤーは、自分の墓地からクリーチャー・カードをプレイしてもよい。
そうしたなら、ターン終了時にそのクリーチャーをゲームから取り除く。
墓地にあるクリーチャー・カードは瞬速を持つ。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 01:43:45 ID:fk+4rFrEO
遊戯王プレイヤーが書き込むのはまだ100歩譲って構わないとしても、
せめてMTGのルールを理解してから書き込め、と切に願う

精神の裂断
(1)(B)
ソーサリー
〜が墓地に置かれる場合、代わりに〜をゲームから取り除く。
各プレイヤーはカードを1枚選んで捨てる。
バイバック(B)(B)
マッドネス(B)
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 01:45:16 ID:mU42wHTrO
黒鉄の使者
(3)
アーティファクト・クリーチャー・ノーム
2/2
変異(1)
〜はアーティファクトでも土地でもないクリーチャーによってはブロックされない。
〜が表向きになったとき、アーティファクト1つか土地1つを対象とし、それをタップする。

赤銅の球体
(2)
アーティファクト・クリーチャー・構築物
2/1
速攻
〜は可能ならば毎ターン攻撃に参加する。
〜がブロックされたとき、〜を生け贄に捧げ、〜は各プレイヤーと各クリーチャーに1点のダメージを与える。

石英の精
(1)
アーティファクト・クリーチャー・スピリット
0/1
〜がエンチャントされている限り、〜は+1/+1の修正を受けるとともに被覆を持つ。
アーティファクトが場から墓地に置かれるたび、あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻してもよい。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 01:46:30 ID:lopGwrx80
血の裏切り
(1)(B)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。」
双呪(B)
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 02:54:03 ID:17csYwsn0
月の満ち潮
(1)
アーティファクト
基本ではない土地が場に出るたび、それに山・カウンターを1個置く。
山・カウンターが乗っている土地は山になる。
(3):土地1つを対象とし、それから山・カウンターを1個取り除く。
この能力はどのプレイヤーもプレイできる。

発展の突撃
(2)(R)(R)
ソーサリー
あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで
対戦相手がコントロールする基本ではない土地1枚につき
+1/+0の修整を受ける。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 03:06:56 ID:yyqpySFgO
(R)(R)(1)
クリーチャー−ウィザード
速攻 消失3
〜はあなたの第3ターンにしかプレイ出来ない。

(T),クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに〜に置かれた時間カウンターに等しいダメージを与える。そのダメージは軽減出来ない。
3/3
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 09:10:10 ID:FcFViYbHO
封印の楔石
アーティファクト
(2)
白のクリーチャーは先制攻撃を失う。
青のクリーチャーは飛行を失う。
黒のクリーチャーは畏怖を失う。
赤のクリーチャーは速攻を失う。
緑のクリーチャーは再生を失う。
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 10:23:54 ID:9VnHEUni0
>>155の書式を直してみた
元のカードがどんなのか知らないけど、こんな感じ?

死神の宣告 (U)(U)(B)
インスタント
あなたが島(Island)と沼(Swamp)をコントロールしている場合、あなたは、死神の宣告のマナ・コストを支払うのではなく、あなたのライフの半分(端数切り上げ)を支払うことを選んでもよい。
呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
この方法でクリーチャー呪文が打ち消された場合、それをそのオーナーの墓地に置く代わりにゲームから取り除く。

天罰 (W)(U)
インスタント
あなたは天罰のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある青のカードを1枚、ゲームから取り除くことを選んでもよい。
クリーチャーを発生源とする起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
そのクリーチャーが場にある場合、それをゲームから取り除く。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 11:32:46 ID:0eDYwep/0
踊る魔術師 (1)(青)(青)
クリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard)
変異(青)(青)
踊る魔術師が表向きになったとき、呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わない限り、それを打ち消す。
対戦相手がコントロールするいずれかの呪文を打ち消したとき、踊る魔術師を反転する。
1/1
--------------------------------------
消える魔術師
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・ウィザード(Wizard)
消える魔術師はブロックされない。
(青)(青):消える魔術師をゲームから取り除く。その後、踊る魔術師をあなたのコントロールの下で裏向きで場に戻す。
3/3
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 12:40:33 ID:icgJVEXH0
身代わりか自身か
3R
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とする。〜はそのクリーチャーに5点のダメージを与える。」
「対戦相手1人を対象とする。〜はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。」

贈答か暴行か
4R
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引く。」
「対戦相手1人を対象とする。〜はそのプレイヤーに5点のダメージを与える。」

絶滅か破滅か
4RR
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。」
「対戦相手1人を対象とする。〜はそのプレイヤーに6点のダメージを与える。」
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 13:09:34 ID:FcFViYbHO
名前未定
(1)(U)(U)
インスタント
対象のあなたがコントロールしていない変異をもつパーマネント1つを裏向きにする。
カードを1枚引く。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 14:46:40 ID:BOajeLBD0
霊気の崩壊
(1)(U)(U)
エンチャント
全てのクリーチャーはパワーとタフネスの修正を受けない。

寄り道
(2)(W)
エンチャント
全てのクリーチャーは、その上に寄り道カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
寄り道カウンターが置かれている各クリーチャーは、
全ての能力を失い、攻撃やブロックに参加できない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーから寄り道カウンターをそれぞれ1個取り除く。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 16:46:55 ID:p3Uj/46B0
酷いな
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 20:19:35 ID:fk+4rFrEO
流れを知る者、>>175
(U)(U)
伝説のクリーチャー - 人間・ウィザード
1/3
あなたのコントロールするパーマネントが場に出るたび、〜に潮流カウンターを1つ置く。
いずれかの対戦相手のコントロールするパーマネントが場に出るたび、〜から潮流カウンターを1つ取り除く。
〜から潮流カウンターを20個取り除く:あなたはこの試合に勝利する。
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 20:47:18 ID:mU42wHTrO
破滅の化身
(7)(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー‐アバター
5/5
トランプル
パーマネントが場から墓地に置かれるたび、あなたの手札にある〜を公開し、
それを破滅カウンターが1つ置かれている状態でゲームから取り除いてもよい。
パーマネントが場から墓地に置かれるたび、〜が破滅カウンターが置かれている状態でゲームから取り除かれている場合、
〜の上に破滅カウンターを1つ置いてもよい。
〜が破滅カウンターが置かれている状態でゲームから取り除かれているとき、
あなたは〜を、〜の上に置かれている破滅カウンター1つにつき(1)少ないコストでプレイしてもよい。そうしたならば、〜はその上に同数の破滅カウンターが置かれた状態で場に出る。
(X)、〜の上から破滅カウンターをX個取り除く:点数で見たマナ・コストがXの各クリーチャーをゲームから取り除く。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 20:53:13 ID:jRIIStKh0
>>136
上、なんていうか黎明期の匂いがする作品ですね。
下、クリーチャー戦では実質2/2先制攻撃、だけどやっぱり本体に通ると1点は切ない。
色拘束がきつく緑のパンプアップ系と合わせにくいのもネック。フレーバー的には少しいい。

>>140
上、《希望の壁》や《精油の壁》と違い、ブロックしただけで回復できるのは魅力。
たとえパワー5以上に殴られてもプロテクションなどの回避手段で壁を守ればまた利用できる。
しかし、やはり壁。構築にはもちろん、リミテッドでも色拘束のきつさが目立ち倦厭されそう。
下、うって変わってやたら攻撃的な壁、壁の癖に素で防衛を持ってない。なんてアイデンティティ・クライシス。
システム的にも面白い。素で2/5なのはかなり救い。逆だったら辛い所だっただろう。
しかし、いくらなんでもたった(1)(R)のマナ・コストでパワー・パンプアップまでついてるのはいくらなんでも破格過ぎる気がする。

>>141
上、4点ごとに得るのはバランス的にいいと思う。
4点以上のライフゲインが1〜枚以上のキャントリップ付きになるのは魅力。
しかし《失われし夢の井戸》に比べるとコストはかからないが、条件はやや厳しい感が否めない。
下、こちらは《焼尽の瞑想》のアレンジか。
こちらは相手がライフを得るのを抑制する効果と自分のライフゲインで
相手へのバーンを与える2つの効果が期待できる。が、どちらもわずか
(2)で回避できてしまうため、多くの場合マナ拘束にしかならないだろう。
使いにくさが目立つが着想自体は面白いと思う。
ちなみに>142氏が言っている件はライフは1点ずつではなく一度に得る。

>>143
なかなか妙なバランスを持ったアバター。どうやって使おうか考えてしまう。面白い。

>>144 >>145
ええと、なんていうか。大変ありがとうございます。

>立春、立夏、立秋、立冬
それぞれいいフレーバーを出してると思う。あえて無色エンチャントなのがいい味。
特に立冬は効果も面白い。立夏は「各プレイヤーはそれぞれのアップキー
プの開始時に、手札から土地を1枚、場に出してもよい」が適当だと思う。

>小暑、大暑、小雪、大雪
大暑が非常にユニーク、実にささやかな効果がまた日本的でいいと思う。

MTGで季節とか自然現象はすべて緑が担ってるのでなかなか色での特色をだすのに苦労します。
そういう意味では本家もアイスエイジでは苦労したんだろうなと。感慨深い。

とりあえず、今後はうかつな発言には気をつけます。
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 20:54:57 ID:jRIIStKh0
>>146
洒落が利いてる。生息条件ルールはなくなっちまっただよ。

>>147
上、ターン終了時に取り除いたクリーチャーが戻ってくる。くらいでも罰はあたらないと思う。フレーバーが変わるだろうが。
中、あっても良さそうなカード、しかし採用しにくい。
下、最近の赤らしいマナ加速。使うならなんでもいいからマナ処理装置と一緒に使いたい。
《紅蓮炎血》と使えば一瞬で勝負が来まる。《シヴのヘルカイト》と無限コンボ等、
単色でお手軽無限コンボできるはちょっと問題か、トリガーの条件をもう少し工夫する必要がありそう。

>>148
>シーマルクルの守り
この「予見」の墓地版みたいな能力は結構面白いと思う。

>内通
0選べてもフレーバー的にもカード的にも構わない気はする。

>尊守
今の環境にあれば使える。

>魔力循環
なにが出来るんだろうな。対戦相手はいろいろと計算が狂うので青らしいいいカードだと思う。

>>165
どれもありそうだけど、なさそう。

>>167
上、そのフレーバーのカードならアーティファクトではない気がする。
下、このまんま本家にありそう、そして使いにくそう。

>>171
反転後の起動方能力はフェイズ・アウトでいい気がする。そのほうが青っぽいし。

>>173
せっかくパーマネントに範囲を広げてもまだ3枚しかないよな、クリーチャーじゃない変異。しかもこれから増える気もしない・・・。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 21:45:31 ID:i1uN62kW0
(B)(W)
エンチャント
全ての名前を持たないクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(___は名前である…アンだけど。)
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/28(月) 22:20:08 ID:tZnTOCHV0
>>178
パワーパンプったって攻撃時に使えないしそもそも1マナ払わないとブロックすらできないわけで。
それでも破格かな?
182:2007/05/28(月) 22:42:00 ID:XYH60Tjv0
思考の練磨 (1)(U)
エンチャント
思考の練磨が場に出るに際し、数を1つ指定する。
あなたが点数で見たマナ・コストが選ばれた数に等しい呪文をプレイするたび、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。

適化 (1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、そのコントローラーがこのターンに他に2つ以上の呪文をプレイしていた場合、それを打ち消す。

意識の損失 (2)(U)(U)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップとドロー・ステップを飛ばす。

霊気破り (3)(U)
クリーチャー―エレメンタル
飛行
あなたがドロー・ステップでないときにカードを引くたび、霊気破りはターン終了時まで被覆を持つ。
2/3
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 00:20:57 ID:PLE23t9P0
>>181
>あなたのターンの間にプレイできない。
読み落としていました。大変失礼しました。
破格ではないと思いますが、殴りにもいける2マナ維持コスト1マ
ナ2/5の壁なら、それだけでも十分な気もするのも確かです。
俺も壁は好きなので「防御限定パンプアップあってもいいんじゃね」
とひいき目になるけど、コスト的に違和感を覚える自分もいる。
最後は181氏が決めればいいと思う。

>>180
トークンなんかがパワーアップするわけだ。面白いね。あったら使ってみたい。

>>182
>適化
(U)だけでもいいくらいの条件。

>意識の喪失
使いまわされると怖い呪文。いいバランスだと思う。

>霊気破り
本家にありそう。使いにくいサイズと能力。
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 00:24:02 ID:uEO9YEx30
悪魔の研究室
(W/U)(B)
エンチャント
対戦相手が呪文をプレイするたび、
そのプレイヤーがこのターン、他の呪文をプレイしているのならば、
そのプレイヤーは3点のライフを失う。

蒸気打ちの見習い
(1)(R)
クリーチャー ― ゴブリン・装具工
2/1
(R)(T):「(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える」という能力を持つ
赤のクリーチャではない、からくり・トークンを1個場に出す。

潜伏する恐怖
(1)(B)
クリーチャー―ホラー
5/1
エコー(1)(B)
〜のエコー・コストが支払われたとき、対戦相手は1人を対象とする。
そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。(この効果はターン終了時に終わらない)
〜が場から墓地に置かれた時、あなたは5点のライフを失う。
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 00:26:03 ID:Rl9uyJez0
トークンのカード名=トークンのクリーチャー・タイプ

だからイリュージョン・トークンと《撲滅》と《空想+現実》の相互作用なんかが語られるわけで
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 00:27:56 ID:uEO9YEx30
>>183
トークンは名前がある罠。
ゴブリン・トークンの名前は「ゴブリン」。
>>180は変異とかが強化されるんじゃないの?
187183:2007/05/29(火) 00:37:51 ID:PLE23t9P0
>>185 >>186
そうだったのか。指摘感謝。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 01:04:28 ID:aZXF4CSO0
胆液絡みのネズミ
(1)(B)(R)
クリーチャー ネズミ
暴威−あなたの墓地にカードが無い限り、
〜は+1/+0の修整を受けるとともに「(黒):胆液絡みの鼠を再生する」の能力を持つ。
2/2

189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 01:47:17 ID:Fjz+YIra0
愚民の法典
(2)(W)(W)
エンチャント
このカード以外の起動型能力および誘発型能力を打ち消す。
FT:「平等であるが、公平ではない。」

不平等条約
(1)(W)(U)
エンチャント
累加アップキープ(1)
お互いにドロー・ステップを飛ばす。
FT:「われわれは今より同胞だ。もはや遠慮は要らぬ。」
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 01:52:47 ID:DoTJxYaBO
>>185-186
俺も知らんかった。勉強になった

這い寄る混沌
(B)(B)(B)
クリーチャー - ホラー
4/4
〜は、あなたの手札1枚につき-1/-1の修正を受ける。
暴勇 - 〜は+2/+2の修正を受けると共に、畏怖と以下の能力を得る。
「各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーの手札のカードの3枚を下回る1枚につき1点のライフを失う。」
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 03:23:55 ID:bMAvkrwF0
>>155>>156
こうですかわかりません

無垢なる混沌
(4)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー─ホラー
2/7
飛行
他のクリーチャーが攻撃かブロックに参加するかマナ能力でない起動型能力をプレイする場合、六面ダイスを1つ振る。
1.そのクリーチャーが白である場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
2.そのクリーチャーが青である場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
3.そのクリーチャーが黒である場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
4.そのクリーチャーが赤である場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
5.そのクリーチャーが緑である場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
6.そのクリーチャーが色を持たない場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
(この能力によってクリーチャーがゲームから取り除かれた場合、攻撃やブロックに参加した事にならず、
又起動型能力もプレイされない)
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 03:43:01 ID:UV4t+z1lO
コイン投げようぜ、コイン。

黄金の親指
(1)
アーティファクト
(T):あなたがコイン投げに負けるまで、コインを1枚投げる投げる。

白銀の親指
(1)
アーティファクト
(1):コインを1枚投げる。

青銅の親指
(1)
アーティファクト
あなたがカードを引くたび、コインを1枚投げる。

幸運の偶像
(1)
アーティファクト
あなたがコイン投げに勝つたび、〜はターン終了時まで1/1で「あなたがコイン投げに勝つたび、〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに飛行を得る。」の能力を持つアーティファクト・クリーチャー・ノームになる。

幸運蓄積機
(2)
アーティファクト
あなたがコイン投げに勝つたび、〜の上に運勢カウンターを1つ置く。
(1)、〜の上から運勢カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。

幸運の杯
(3)
アーティファクト
あなたがコイン投げに勝つたび、〜をアンタップする。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 03:59:56 ID:biTbULx+0
>>183
名前のないトークンはめったにない
意図的に作り出さない限りは
194露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/29(火) 05:47:49 ID:eyDRxTfw0
なんか普通のカードになってしまった

酩酊の腐敗樽
Drunkenness Rot Barrel
(B) コモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがタップ状態になるたび、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。
エンチャントされているクリーチャーが起動型能力をプレイするたび、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。

汚泥のような匂いと味だが、かの地じゃあこれで酔っ払えるらしいぜ。

吸収するグール
Draining Ghoul
(2)(B) コモン
クリーチャー ― ゾンビ
2/2
吸収するグールが墓地にあるかぎり、カードがいずれかの領域から墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。この方法で取り除かれたカードが10枚以上あるとき、吸収するグールをあなたの墓地から場に戻す。

伝染する吐き気
Infectious Nausea
(2)(B)(B) アンコモン
インスタント
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。プレイヤー1人を対象とする。このターン、クリーチャーが墓地に置かれるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失う。

虐殺の呪い
Massacre Curse
(3)(B)(B) レア
ソーサリー
クリーチャーを1体生け贄に捧げる。生け贄に捧げたクリーチャーと点数で見たマナ・コストが同じかそれより小さいクリーチャーをすべて破壊する。
すべてのプレイヤーは手札を公開し、生け贄に捧げたクリーチャーと点数で見たマナ・コストが同じかそれより小さいクリーチャー・カードをすべて捨てる。

犠牲が大きいほど、呪いも大きい。
 ――ミョルジェルの支配者、ダーケラー
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 07:24:35 ID:UV4t+z1lO
>>193
ちょっと前のレスくらい嫁
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 17:39:38 ID:mhkBunGZO
魂の吸収
(B)(B)(B)
ソーサリー
〜は全てのクリーチャーに2点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。
Xはこのダメージによって墓地に置かれたクリーチャーの総数に等しい。
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 18:30:29 ID:hFqZDNHX0
小隕石 (1)(R)(R)
ソーサリー
タップ状態の土地1つを対象とし、それを破壊する。
小隕石の上に時間(time)カウンターが3個以上置かれているとき、小隕石を反転する。
待機2 ― (1)(R)

大隕石
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。大隕石はそれに5点のダメージを与える。
大隕石は待機を持つ。


待機することにより相手にカードを見せるので反転を組み込んでみた。
現状のルールではソーサリーはパーマネントではないので位相情報は持たないけどオリジナルという事で
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 18:47:21 ID:zfTXqPcJ0
刹那の見切り
1W
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、3点のライフを得る。」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。」

このカードがゲームから取り除かれた時、それが待機状態であるならば、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
それに与えられる次のダメージを3点軽減する。
待機1-1W



変異以外に刹那に対抗できる要素を考えているうちに待機誘発を思いついた。
できるよね?
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 19:08:16 ID:nwDlu+Ob0
できない
「あなたがこのカードを手札からプレイできる場合、あなたは[コスト]を支払ってこのカードをゲームから取り除き、その上にN個の時間カウンターを置いてもよい。この行動はスタックを使わない。」
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 19:14:16 ID:zfTXqPcJ0
ああそうか。
普通にプレイできないからダメじゃん。
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 19:40:02 ID:tG5BS/l10
>>196
ダメージ自身がクリーチャーを墓地に置くことはありませんよ
状況起因効果でぐぐれ
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 20:11:58 ID:ADgGXMp50
明日のために
(4)(W)(W)
インスタント
あなたのコントロールするパーマネントを1つ対象とする。
あなたはこのゲームに敗北する。次のゲームの開始時に対象のパーマネントが場に出した状態ではじめても良い。そうした場合、あなたのライフは半分(端数切捨て)となる。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 20:13:20 ID:Dgp0DutW0
瞬間的なマナ加速は赤に、クリーチャーと土地による加速は緑で、ウィニーは白に。
最近黒が遅すぎるのでエンチャントで加速したい。


暗黒の墓地
(B)(B)
エンチャント
すべての呪文のマナコストは(B)だけ軽減される。


暗黒の墓地
(1)(B)
エンチャント
(T):あなたのマナプールに(B)を加える。


どっちがいいと思う?
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 21:52:40 ID:msLgZSyA0
墓所の儀式
(B)
エンチャント
消失2
全てのボディにあるカードのマナ・コストは(0)として扱う。

で。
205ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/29(火) 22:09:04 ID:DnzI0zZ00
鮮血の儀式
(B)
エンチャント
あなたの戦闘前メイン・フェイズ開始時に、あなたのマナ・プールに(B)を加え、あなたは1点のライフを失う。

こんなんでどうだろう?
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 22:17:03 ID:DoTJxYaBO
ぼ…ぼでぃ…?
207ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/29(火) 22:18:39 ID:DnzI0zZ00
IDにZOOなんて出てるからZOO向けのカードでもw

大陸渡りのウンパス
(G)
クリーチャー ビースト
1/1
トランプル
(W):〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。〜は先制攻撃を持つ。この能力は1回しかプレイ出来ない。
(R):〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。〜は速攻を持つ。この能力は1回しかプレイ出来ない。


水幻鏡
(3)
アーティファクト
〜が場に出る際に、カード・タイプを1つ選ぶ。
(3):あなたのライブラリーのカードを上から3枚公開する。この方法で公開されたカードの内、
最後に選ばれたタイプを持つすべてのカードをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
その後、まだあなたが選んでいないカード・タイプを1つ選ぶ。あなたがカード・タイプを選べない場合、
〜をオーナーの手札に戻す。


セレンディブの死霊
(2)(B)
クリーチャー スペクター
3/4
飛行 消失3
あなたのアップキープ開始時に、あなたはX点のライフを失う。
Xは〜の上に置かれている時間カウンターの数に等しい。
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
この方法で捨てられたカード1枚につき、〜の上に時間カウンターを1個置く。


208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 23:43:49 ID:msLgZSyA0
何だよボディて('A`)

墓地な墓地。まあ誰も使わんだろうがな。
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/29(火) 23:57:23 ID:msLgZSyA0
ついでに

悪の華
(2)(B)(G)
クリーチャー ― 植物・ホラー
2/2
〜は、「各対戦相手はパワー2以上のクリーチャーを生け贄に捧げる」ことを選ばれない限り、ブロックされない。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 01:41:02 ID:nCpRZrDH0
最近糞カードばっかで品評しようにもできない
211露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/30(水) 01:53:44 ID:pMCGqM3o0
糞ですまん。がんばる。

香辛料の燻し
Spice's Smother
(R) コモン
インスタント
赤でないクリーチャー1体を対象とする。香辛料の燻しはそれに2点のダメージを与える。そのクリーチャーはこのターン、可能ならば攻撃に参加する。

刺激に誘われる。

大喰らいのゴブリン
Craw Goblin
(4)(R) コモン
クリーチャー ― ゴブリン
3/2
あなたのアップキープの開始時に、大食漢のゴブリンはすべての赤でないクリーチャーに1点のダメージを与える。

ゴブリンにしては味にうるさい彼は、毎朝トウガラシを20本は消費する。

バンデンズの奇襲戦法
Bandenz's Surprise Tactics
(1)(R)(R) アンコモン
エンチャント
あなたがコントロールする、速攻か先制攻撃か瞬速か二段攻撃を持つクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。

発展のひずみ
Distortion of Progress
(2)(R) レア
エンチャント
土地のマナ能力でない起動型能力はプレイできない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自身がコントロールするマナ能力でない起動型能力を持つ土地1つにつき2点のダメージを受ける。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 03:59:41 ID:aHf4EwFnO
>>211
今までのオリカを見る限り、想定してるエキスパンションの世界観はアジアンで陽気なものなんだろうか。
なんか、争いがあっても殺伐としてるんじゃなく、どこかほのぼのしてるようなイメージ。

カウネの宝物殿
伝説の土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
T:対象の、あなたのコントロールするパーマネント1つをゲームから取り除く。
T、:ターン終了時まで、〜によってゲームから取り除かれているカードをプレイしても良い。
そうした場合、ターン終了時に〜を生贄に捧げる。
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 04:12:35 ID:fBiMyEZRO
>>210の嘆き
(1)(U)(U)(G)
インスタント
刹那
キッカー(1)(W)か白のカードを1枚選んで捨てる。
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある青のカード1枚と緑のカード1枚を捨てることを選んでもよい。
呪文か起動型能力か誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
キッカー・コストが支払われていた場合、
それのコントローラーはこのターン、呪文と起動型能力をプレイできない。
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 06:42:53 ID:Z4P4RFsN0
>>184
上、昔緑に似たようなの居たよね。なつかしい。
中、「カードを1枚捨てる」が抜けてるんじゃないかと思うクリーチャー。
そうでなくとも、ダメとは言わないが、タップだけで赤マナを出す能力は>203氏も言ってるように色の役割としてかなり異端。
下、なんか《アクーの柱状墳墓》を思い出すような・・・。とりあえずクリーチャー本来の動きはしなさそう。
エコーは無色コストだけにしてあげないと可哀想なような・・・。それ以外ではバランスは良さそう。

>>188
今の環境なら暴勇状態じゃなくてもその能力もってていいと思うよ。

>>189
上、打ち消すなら青を混ぜたいところ。起動型能力はともかく誘発型能力はまだ青の領域な気がす。
下、あってもいい効果、アーティファクトならいろいろ出来そう。

>>190
なにその神話クリーチャー。強い、そして相応のペナルティ。黒らしい。

>>191
なにその絵が小さくて残念なエキスパンション。ほぼ忠実に再現してるところ悪いがスレ違いだ。

>>192
もう食べらないよ。でも個人的には全部欲しい。「投げる投げる」が好き。いい遊び。

>>194
>酩酊の腐敗樽
いいね、使いたい。

>吸収するグール
自分限定にして3枚ずつくらいでもいいんじゃないかと思う。3マナだし。10枚って忘れそう。

>伝染する吐き気
なにそのもらいゲ○。使えるなぁ。

>虐殺の呪い
マナ・コスト版《風土病》のような。マナ・コスト参照な分使える場面は多そう。いいデザインのカードだと思う。

>>196
色拘束はそんなに強くなくてもいい気がする。(2)(B)(B)くらいでも。

>>197
面白い発想だと思います。ルール的な整合を見せた別のカタチで見てみたいアイデア。

>>198
割り込みたい気持ちはわかるけど、割り込まれないからこその刹那なのかも。でも考えるのは面白い。
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 06:45:20 ID:Z4P4RFsN0
>>202
これはUn〜系だろう。アンティや「最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域」に近い。

>>203
コストは(黒)(黒)で下のカードでさらに《Lake of the Dead》の能力にしようぜ。
《暗黒の儀式》があったころのMTGを知ってる人には今の黒が遅く感じるのもわかる。
でも、コントロール性や強力なクリーチャー除去などカードパワーがあるので丁度いいんじゃないかとも思う。

>>204
「転生」と一緒に使えば有用に利用できそう。《再誕の宣言》とのコンボは強力そう。消失は無くても問題無い気はする。

>>205
なんて黒いぶどう園、あなただけで1点くらいつつなあたりはとても黒。

>>207
上、あぁ、いいなそれ。後払いもできるキッカー。
中、ゲーム終盤に脅威のアーティファクトにならないためにも起動コストにタップがあった方がいいと思う。動きはとても面白い。
下、あの有名な緑で青いイフリートのいわばタイムシフト。ややゴテゴテ感が目立つ気もする。
でも、こういうカードデザインは個人的には好きじゃない。2つをハイブリッドさせた結果、どっちでもなくなってるもの。
別にフレーバー的におかしいわけでもないが、なにか違和感のようなものを感じてしまう。しかし、俺の意見なんてどうでもいい。

>>209
名前がアレだけど、能力はいい感じ。テキストが少しおかしいので「各対戦相手」を「防御プレイヤー」にしたほうがいいと思う。

>>211
>香辛料の燻し
ずいぶん痛い刺激だ。いわゆる《生皮ムチ》能力は過去スレでもいろんなバリエーションがあったけど、
その中でもいいフレーバー。読んでて腹が減った。なんて単純な腹だ。

>大喰らいのゴブリン
花火氏のエキスパンションでは赤はこういう色の役割なわけだ。今後はそのつもりで読んでいく。

>パンデンズの奇襲戦法
イメージからくる能力だと思うから言うが、先制攻撃と二段攻撃はMTGの世界では奇襲のイメージではない気がする。
赤は「自発的な行動、感情的な行動」という思想体系を与えられているので
常在型の+2/+0がつくデザインのカード自体、特殊な背景が無い限り、色としては違和感かもしれない。
起動能力だったりすると赤らしいと思う。

>発展のひずみ
赤でのプレイ禁止はかなりの違和感。この能力をどうしてもつけたいのなら白を混ぜるべきだと思う。
もうひとつの能力のは、起動型能力に限定しなくてもいいと思う。「マナ能力でない能力をもつ土地」でもいい気はする。
ちなみに本家はもう「マナ能力を持たない土地」は作らない方針らしい。

ところでマルチカラーは作らないの?マルチカラーカードは結構昔からあるけど。

>>212
いっぱい入れておいても無理しない限り、取り出せるのは1つなんだね。この宝物殿。
216七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/05/30(水) 07:38:30 ID:Np3Xwzr20
誘導尋問
(2)(U)(U)
コモン
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
〜がスタックにあるときに、他の呪文がスタックに乗るたび、あなたは〜の対象
をその呪文に変更してもよい。

フェルダグリフの剥製
(1)(W)(U)(G)
レア
エンチャント
(G):〜は4/4のフェルダグリフ・クリーチャーになる。対戦相手1人を対象と
する。そのプレイヤーは緑の1/1のカバ・クリーチャー・トークンを1個場に
出す。
(W):〜はエンチャントになる。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは
2点のライフを得る。
(U):〜は、それがクリーチャーである場合、ターン終了時まで飛行を得る。それ
がエンチャントである場合、ターン終了時まで被覆を得る。対戦相手1人を対象
とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。

球電の実験
(U/R)(U/R)(U/R)
レア
ソーサリー
コインを3回投げる。あなたがコイン投げに勝つたび、速攻を持つ青と赤の2/1
の奇魔クリーチャー・トークンを1個場に出す。

ショークーの知恵
(2)(B)(B)(B)
レア
ソーサリー
あなたのライフ2点につき、カードを1枚引く。あなたはこの方法で引いたカー
ドの枚数に等しいライフを失う。
――使う力が無ければ知恵など無用。 ― 終末を招く者ショークー
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 07:55:19 ID:9KuiLPgYO
小さな箱
(4)
アーティファクト
瞬速
〜が場に出たとき、あなたのコントロールするパーマネント1つをゲームから取り除く。
(4)、あなたのコントロールするパーマネント1つをゲームから取り除く:〜によってゲームから取り除かれていたカード1枚を場に戻す。
218七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/05/30(水) 08:07:35 ID:iRG/3qOc0
その表記だとコストとして取り除いた分も一緒に帰ってくんじゃねーの?
入れ替わるのがやりたいんだろーから取り除くほうも効果にすりゃいーんじゃん?
つか、面倒だから交換するってやっちゃえば? >>217
219七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/05/30(水) 08:11:02 ID:F3C9POZ/0
ああ、わりw 1枚って書いてあったな。 >>217
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 08:40:12 ID:p7gKNbUt0
また出てきたのか…
いつまで粘着してんだよ
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 10:29:05 ID:+5UWwoA60
糞コテの出すオリカって斬新さが無いんだよな
既存のものを少し変えただけで面白みに欠ける
222七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/05/30(水) 10:57:26 ID:ums7XGij0
うはw糞コテとかゆーなww
斬新さってなにwwwカードなんて自分が使いたいかどうかだけだろw
なにオリカで芸術家気取ってんだよwwwあほかwwwww
その口から垂れる糞以下と一緒におまえの最高のセンスとやらを晒してみろよwWw
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 12:57:57 ID:chAUX+z50
小さな種 (G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(平地)
エンチャントされている土地は、森でもある、緑の2/2のクリーチャーになる。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 13:12:34 ID:dmj1+yf+0
みんな醜いですね
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 13:33:16 ID:+IF9Dgna0
電結の試作品
(5)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
0/0
〜をプレイするためには、基本土地から生み出されたマナのみで支払う。
〜は、その上に-1/-1カウンターが5個置かれた状態で場に出る。
接合 - 烈日
増幅 - 烈日
狂喜 - 烈日
移植 - 烈日
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 15:25:44 ID:89xlCeQG0
>>216
誘導尋問ってやつは何気に面白いね。
俺は好きだな。
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 15:25:56 ID:FH7Kv2vE0
記憶削りの悪魔
(3)(B)(B)
クリーチャー―デーモン・スピリット
飛行
〜が場に出るに際し、カード・タイプを1つ選ぶ。
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手は自分の手札からカードを1枚無作為に公開する。
それが選ばれたカード・タイプである場合、そのプレイヤーはそれを捨てる。
3/3
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 17:09:00 ID:m2gUt8cw0
七色がいなければまだいいスレなんだが
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 17:18:10 ID:+IF9Dgna0
ガイアの印刻
(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(能力を持たないクリーチャー)
(2)(G)(G),(T):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルと「(G):このクリーチャーを再生する。」の能力を持つ。
〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 18:14:13 ID:ZU2SEYsqO
上の空
(2)(U)
インスタント
ターン終了時まで、あなたは『全てのプレイヤー』に含まれない。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 18:20:10 ID:fBiMyEZRO
ナニコの幻獣
(1)(U)(U)
クリーチャー・イリュージョン
3/3
飛行
瞬速
〜が呪文や能力の対象になるたび、〜をそのオーナーのライブラリーの一番下に置き、〜のオーナーはカードを1枚引く。

ナニコの乱暴者
(3)(R)(R)
クリーチャー・ビースト
5/5
速攻
〜ではない発生源から〜にダメージが与えられるたび、〜は各クリーチャーと各プレイヤーにそのダメージに等しい値のダメージを与える。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 18:32:26 ID:5HBCj6KgO
>>229
能力使うと手札に戻るけど意図したデザイン?
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 18:56:00 ID:+IF9Dgna0
>>232
そうです。

ぜんまいの抱擁
(X)(X)
アーティファクト・エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターをX個置く。
エンチャントされているクリーチャーは、それの他のタイプに加えてアーティファクトになる。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃かブロックに参加するたび、戦闘終了時にその上に-1/-1カウンターを1個置く。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 20:10:03 ID:ffkV9xIoO
マナ紛失
(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
これによって呪文が打ち消される場合、そのコントローラーはその呪文のマナ・コストに等しい値と色のマナを支払ってもよい。
そうした場合、その呪文をコピーする。そのコントローラーはその呪文の新たな対象を選んでもよい。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 21:38:28 ID:2Ux1Cza60
回り込み
(W)
エンチャント ― オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
キッカー(1)(W)
エンチャントされているクリーチャーは側面攻撃を持つ。
回り込みが場に出たとき、キッカー・コストが支払われていた場合エンチャントされているクリーチャーは側面攻撃を持つ。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、エンチャントされているクリーチャーは側面攻撃を持つ。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/30(水) 22:00:08 ID:89xlCeQG0
情動の転換
(R/W)(W/U)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは攻撃に参加できない。
スレッショルド−エンチャントされたクリーチャーの起動型能力はプレイできない。
暴勇−エンチャントされているクリーチャーはブロックに参加できない。
237露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/30(水) 22:50:44 ID:pMCGqM3o0
エキスパンション・テーマが「カウンター」「墓地」「単色」に固まってきているので
この次あたりからはそういうのと、まったく別のものをそれぞれ考えていきたい

秘術の蒸発
Evaporation of Mystic
(2)(G)(G) コモン
インスタント
エンチャント1つかアーティファクト1つを対象とし、それをゲームから取り除く。秘術の蒸発は、飛行を持つすべてのクリーチャーにX点のダメージを与える。Xはそのパーマネントの点数で見たマナ・コストに等しい。

ボルウッドの熊
Bollwood Bear
(2)(G) コモン
クリーチャー ― 熊
2/2
ボルウッドの熊はその上に2個の鮭(Salmon)カウンターが置かれた状態で場に出る。
ボルウッドの熊から鮭カウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが2以下の熊カードを探して公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーを切り直す。

川の遡上
Going-Back of River
(2)(G) アンコモン
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、熊1体を対象とし、それの上に鮭(Salmon)カウンターを1個置く。
あなたのターン終了時に、あなたがコントロールする鮭カウンターが1個以上置かれているクリーチャー1体につき1点のライフを得る。

横暴な羆
Despotic Brown Bear
(4)(G)(G) レア
クリーチャー ― 熊
3/3
横暴な羆はその上に2個の鮭(Salmon)カウンターが置かれた状態で場に出る。
横暴な羆が場に出たとき、すべてのパーマネントの上にあるすべてのカウンターを横暴な羆の上に移動する。
横暴な羆から鮭カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールする熊は、ターン終了時まで+1/+1の修整を受け、トランプルを持つ。

羆に要求される。
 ――ボルウッドの言い回しで「酷い目に二度遭う」
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 00:12:14 ID:LWp9tG1Q0
因縁
(2)(G)
エンチャント
伝説のパーマネントが場に出るたび、そのコントローラーの各対戦相手は自分の手札にある伝説のパーマネント・カードを1枚選び、場に出してもよい。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 01:03:57 ID:nc3O2cmB0
>>217
フレーバー的に面白いね。

>>223
いいバランス。焼かれたら切ない。

>>225
烈日もしっかり意味を定義されてるキーワード能力なのでそのままのテキストだと意味をなさない。
「接合X、増幅X、狂喜X、移植X
 Xはあなたが〜のコストとして支払ったマナの色の種類に等しい」
で、たぶん作者様の意図どおりになるんじゃないかと思う。

>>227
そのマナ・コストならそんなまだるっこしいことしないで、普通に
「あなたのアップキープの開始時に、各対戦相手はカードを1枚無作為に選んで捨てる」
の能力を持ってていいと思う。

>>229
これはいいオーラへのアプローチ。しかし限定がなかなか厳しい。
起動コストはもう少し安くてもいいのではないかとも思う。

>>230
面白い、わざとそうなのかもしれないが、このままでは「各プレイヤー」と「各対戦相手」
には含まれてしまうのでそのテキストを追加してみてはどうかと。

>>233
しっかりとオーラらしいアプローチになってるのがすごい。0マナで撃ったときが少し凶悪な気がしないでもない。

>>234
面白いと思うけど、名前から効果がイメージしにくいと思った。そこが残念。

>>235-236
またしばらく経ってからタイムスパイラルみたいなエキスパンションが来るといいなぁ。

>>237
>秘術の蒸発
エンチャントとアーティファクトを壊す役目は緑に移ったとはいえ、ゲームから取り除く
能力は白っぽい気もする、けどフレーバーとしてわかるのでアリだと思う。
重いが、ゲームから取り除けるのとおまけの飛行対策もあるのでサイドボードに入れておきたい一枚。

>ボルウッドの熊
《遠吠えする狼》や《群れでの狩り》のような能力をもった熊。
コストに(1)(G)のマナ・コストをつけて直接場に出せるようにしても面白いのではないかと思う。
・・・サーモン(鮭)だけにサモン(呼び出し)なの?

>川の遡上
ああ、いいね。エキスパンション色の強い露骨なシナジー・カード。世界観を作ってる。

>横暴な羆
なにこのジャイアニズム。奪うのは鮭カウンターだけじゃないんだ。さすがレア。熊ロード的存在。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 01:08:00 ID:+ZXZO1+j0
接合烈日って前に無かったっけ?
241露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/31(木) 01:37:57 ID:cbP5vD530
>>240
《電結の放浪者/Arcbound Wanderer(5DN)》かな。

>>239
このエキスパンションイメージでは墓地が要素の一つなので
どの色も墓地対策的効果を扱えるっぽい。もっとカード増えて全体像が明確になってきたら
また調整すると思う。

鮭もってるやつは使用回数制限があるのでコストの割りに使える能力。他の色も
独自のカウンターがある。たぶんこれ最終的にはキーワード能力としてまとまるんじゃ
ないかな……あと、熊好きなんだよね。カニも好き。
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 01:38:53 ID:nc3O2cmB0
>>240
本当だ。あるんだ。知らなかった。指摘大感謝。
ちゃんとルールにも載ってました。CR502.37
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/cr.php?r=502.37c
>>225
よく調べもせずに書き込んでしまい、大変失礼致しました。
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 01:39:09 ID:LWp9tG1Q0
「烈日/Sunburst」は、「このオブジェクトがスタックからクリーチャーとして場に出る場合、それは、それのコストのために支払われたマナの色1色につき1個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
このオブジェクトがスタックから場に出、クリーチャーとしては場に出ない場合、それは、それのコストのために支払われたマナの色1色につき1個の蓄積カウンターが置かれた状態で場に出る。」を意味する。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 03:56:38 ID:CX/Dck0T0
なんとか花火、七色は論外
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 05:19:35 ID:VmC41Li8O
>>244
コテが嫌いなだけだろ。
カード案出してる以上、お前さんの1行レスより十億倍マシだ

七色花火の精霊球
(W)(U)(B)(R)(G)
クリーチャー - エレメンタル
5/5
飛行 速攻 二段攻撃 被覆 トランプル 警戒 シャドー 刹那 瞬速
あなたのアップキープの開始時、〜を生贄に捧げる。
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 07:16:57 ID:viqWVSLf0
仕方ないよ。想像力が足りないからカード晒せないんだよ。
せめて空気叩きくらいさせてやろうぜ。俺達が華麗にスルーしてあげてればいいだけだし。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 11:03:42 ID:895Shw10O
この厨房乙としか言いようがない>>245とそれに同意する>>246の脳みそは腐ってると思う。

コイン投げようぜ、コイン。


小さな幸運
(0)
アーティファクト・インスタント

コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、カードを1枚引く。
1つのデッキに、〜という名前のカードを好きな枚数だけいれることができる。

幸運の箪笥
アーティファクト
待機3ー(1)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから時間カウンターが取り除かれるたび、コインを投げる。
〜が待機状態のときにあなたがコイン投げに勝った場合、〜の上の時間カウンターを1つ取り除く。あなたがコイン投げに負けた場合、〜の上に時間カウンターを1つ置く。
(T):コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。
各ターンの間にあなたがコイン投げに4回勝利するたび、〜を反転する。

幸運の化身
伝説のアーティファクトクリーチャー‐アバター
4/7
(T):コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、あなたのライブラリーの一番下のカードをゲームから取り除く。
ターン終了時まで、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
あなたがコインを1枚投げる場合、代わりにコインを2枚投げ、一方を無視する。
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 11:49:06 ID:VmC41Li8O
>>247
>>245はギャグで書いたカードなんだが…
実際、それなりに考えてアイデア投下してる人間と
案も出さず品評もしてない暴言吐いてるだけの>>244なら
花火、七色の方がこのスレ的には有益だろ。
玉石混交ではあるが面白いカードも結構あるぞ
249名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 12:09:19 ID:QY7xyVY60
笑い話 (U)
インスタント
あなたでもなく、対戦相手でもないプレイヤーを対象とする呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 12:21:31 ID:wmT+4y160
マジレス (U)
エンチャント
プレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを1枚公開し、それを手札に加える。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 12:24:54 ID:wrXm+rMJ0
スルーすりゃいいのに

右から左へ
(G)
インスタント
このターンクリーチャーは戦闘ダメージを与えない。
「右から右から何かがきてる 僕は、それを左へ受け流す
252露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/31(木) 12:35:16 ID:cbP5vD530
やあ、論外こと露須花火です。
露須花火は「ろす・はなび」と読みます。推理小説好きなんだよね……

あとおまけ。

論外
Out of the Question
(2)(U)(U) アンコモン
インスタント
呪文1つか能力1つを対象とし、それをゲームから取り除く。

お話にならない。

真剣な応答
Serious Reply
(1)(U) アンコモン
インスタント
呪文1つか能力1つを対象としている呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

冗談が通じない性質。
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 14:00:35 ID:tnfgYptd0
つける必要の無い時にコテをつけていれば気に入らない奴が出るのは当然だし、
コテをつけることで正当な批評がされなくなると思うんだよな。
わがままな自己主張で他人に迷惑がかかってるのが分かれば普通は外すだろ。
それでも付けつづけるなら池沼扱いされてもしょうがない。


ミノタウルスの斧 (3)
アーティファクト ― 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
(R)(R):コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、このターンにミノタウルスの斧を装備している発生源が次に与えるダメージは、代わりにその2倍のダメージを与える。
あなたがコイン投げに負けた場合、このターンにミノタウルスの斧を装備している発生源が次に与えるダメージをすべて軽減し、0にする。
この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。
装備(2)


濃い男 (W)(W)
クリーチャー ― 人間(Human)・兵士(Soldier)
プロテクション(シングルシンボル)
2/2
※正しく書くと「マナコストに色マナが1つしか含まれない」かな?
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 15:02:57 ID:KxLjUTGO0
まあ、コテを名乗ったってNG登録が楽になるだけだしな。

ウークタビーの巣
(2)(G)
エンチャント
プロテクション(アーティファクト)
アーティファクトが場に出るたび、2/2のプロテクション(アーティファクト)を持つ類人猿・クリーチャー・トークンを1つ場に出す。
(2)(G)、類人猿を1つタップする:対象の、マナ・コストが無色しかないパーマネント1つを破壊する。
255:2007/05/31(木) 15:24:04 ID:H6mMSfiN0
奇才の知覚 (1)(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの上から最大4枚までのカードをゲームから取り除く。その後、あなたの墓地にあるカードを1枚選んでライブラリーに戻し、その後でライブラリーを切り直す。

満月の霞 (2)(U)(U)
エンチャント
(2),または(U):1/1の飛行を持つ無色のスピリット・トークンを1個場に出す。ターン終了時、このトークンを破壊する。
T:1/1の飛行を持つ無色のスピリット・トークンを2個場に出す。ターン終了時、これらのトークンを破壊する。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 16:23:44 ID:wrXm+rMJ0
>>254
3マナとタップだけで再利用可能なアーティファクト(だけとは限らない)破壊は便利すぎだと思うなぁ。

保証書
(2)
アーティファクト
他のアーティファクトが場に出るたび、いずれかのプレイヤーは(2)を支払うことを選んでよい。そうした場合、そのアーティファクトの上に保証カウンターを1つ乗せる。
アーティファクトの上から保障カウンターを取り除く。:そのアーティファクトを再生する。


スランの遺跡
土地
〜はタップ状態で場に出る。
〜がアンタップ状態である限り、アーティファクト呪文はそれをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
T:あなたがカードを引くとき、代わりに「あなたのライブラリーの一番上のカードを、アーティファクトが公開されるまで公開し続ける。」ことを選んでよい。そうした場合、あなたはそのカードを手札に入れる。


ソニー・タイマー
(2)(G)
エンチャント
アーティファクトが場に出るたび、その上に時間カウンターを3つ乗せる。この方法で時間カウンターを乗せたアーティファクトは消失を得る。
257256:2007/05/31(木) 16:27:54 ID:wrXm+rMJ0
保証書の5行目の保証の字が間違ってます...orz
正しくは
「アーティファクトの上から保証カウンターを取り除く。:そのアーティファクトを再生する。」
でした。
失礼しました。
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 17:16:50 ID:DlLfRXBo0
謀反への誘い
GR
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは、あなたがコントロールする呪文や能力の対象にならない。
対戦相手がコントロールするクリーチャーは、そのプレイヤーがコントロールする呪文や能力の対象にならない。
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 17:27:43 ID:DP8VWUKQ0
地籍調査
(G)(G)
エンチャント
土地が場に出るたび、そのコントローラーのマナ・プールに
その土地が生み出すことのできるいずれかのタイプのマナ1点を加える。

愚者の祭壇
(3)
アーティファクト
呪文が打ち消されるたび、その呪文のコントローラーは2点のライフを失う。
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 17:36:09 ID:DlLfRXBo0
混沌の教示者

インスタント
あなたのライブラリーからカード・タイプを2つ以上持つカードを1枚を探し、そのカードを公開する。
あなたのライブラリーを切り直す。
その後、そのカードをその一番上に置く。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 17:54:10 ID:EbNMwx780
虚空界 (3)(U)(U)
エンチャント
消失3
〜が場に出たとき、飛行を持たないすべてのクリーチャーとすべての土地をゲームから取り除く。
〜が場を離れたとき、取り除いたカードをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。
飛行を持たないクリーチャー・カードと土地・カードはプレイできない。

歯車の精霊 (5)
アーティファクト・クリーチャー―エレメンタル
3/3
すべてのカードは、そのカード・タイプに加えて、アーティファクト・カードでもある。
(1):〜をアンタップする。
262露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/31(木) 18:09:00 ID:cbP5vD530
知障こと花火です。こいつ地味でつまらんカードばっかしやと思いましたら
どんどんNGにしてくだされ。

城塞都市サラウベク
Sarawbek, Citadel-City
アンコモン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(W)を加える。城塞都市サラウベクは、あなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、城塞都市サラウベクがタップ状態の場合、あなたは3点のライフを得る。

防衛のためにある都市。

珊瑚の海シーマルクル
Seamalcl, Sea of Coral
アンコモン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。珊瑚の海シーマルクルは、あなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、珊瑚の海シーマルクルがタップ状態の場合、あなたは占術2を行う。

騙しあいが日常の海底。

腐敗の沼ミョルジェル
Myoljel, Rot Bog
アンコモン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(B)を加える。腐敗の沼ミョルジェルは、あなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、腐敗の沼ミョルジェルがタップ状態の場合、対戦相手1人を対象とする。その対戦相手は手札を1枚捨てる。

精神さえも腐り落ちる地。

刺激的な山脈バンデンズ
Bandenz, Stimulating Mountain-Range
アンコモン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。刺激的な山脈バンデンズは、あなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、刺激的な山脈バンデンズがタップ状態の場合、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。刺激的な山脈バンデンズはそれに1点のダメージを与える。

刺激臭が漂う高山。

現実主義の森林ボルウッド
Bollwood, Realism Weald
アンコモン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。刺激的な山脈バンデンズは、あなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、現実主義の森林ボルウッドがタップ状態の場合、クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。

魔術を否定する集落。
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 18:31:20 ID:wmT+4y160
これはひどい
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 18:43:41 ID:tRMthm8X0
俺から見ればこんなスレを毎日見にきて
さらに書き込みまでしてるやつら全員池沼候補なんだが

まぁ、世の中にはいろんな人がいるし
他人から見てなにが楽しいのかわからないことが楽しい人たちもいっぱいいるし
社会がそれを許してるうちは別になにやっててもいいとも思うが
そんなマイナーな楽しみの中でアレが気に食わない
こいつは自分に都合の悪いことを言うので消えて欲しいとか

ちょっと冷静になって他人から自分がどう見えてるのかを考えてみればいい

名無しで書き込んでるやつらは、社会的に言えば少しは大人なんだろう。
コテ名乗ってるやつらの中にはそれも全部わかって遊んでるやつもいるだろう

だがおまえら、たぶん無関係な他人から見ればどっちも大して変わらない

ある意味>>224が言うとおりだと思う

さてこれで俺も池沼の仲間入りだ
もうここには二度とこないかもしれないが
みんな楽しく遊んで欲しいと思ってる

人生の転機
(0)
インスタント
刹那
あなたはあなたが所有するすべてのカードの所有権を失うことによって、このゲームに勝利する。
FT「おまえも早く気づけ」
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 18:56:35 ID:pUe26K3o0
^^

【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part3 (ネタ系はこちら)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1148202463/
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 20:04:37 ID:y6gXVE+m0
時計工場
(6)
消失6
各パーマネントは消失Xを持つ。
Xは、その呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 20:05:52 ID:y6gXVE+m0
すいません↑のやつは「土地を除く各パーマネントは」を追加で。
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 21:01:13 ID:VmC41Li8O
カウンターはいつ乗るんだ
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 21:34:05 ID:wrXm+rMJ0
大サハラ
伝説の土地-砂漠
あなたのアンタップステップの開始時に〜がアンタップ状態のとき、〜はアップキープの開始時にすべてのクリーチャーにX点のダメージを与える。
Xは場にある砂漠の数に等しい。
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。


カラハリ砂漠
土地-砂漠
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
すべてのプレイヤーは各ターンの最初にマナを生み出すために土地をタップしたとき、本来のマナの代わりに(1)をマナ・プールに加える。


砂漠の枯れ谷
土地-砂漠
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
いずれかのプレイヤーあるターンに青マナを2つ以上出したとき、ターン終了時まで飛行を持たないクリーチャーは攻撃に参加できない。
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 22:21:54 ID:0Uc5rwmL0
>>266
正規表現に近いのは

土地でないパーマネントが場に出るに際し、それは時間カウンターがX個乗せられた状態で場に出る。
Xはそれの点数で見たマナ・コストである。それは消失を持つ。

か?
土地やマナコストが0のカードは生け贄にされる誘発が起こらないが
時計回し使うとむごたらしい事になるからこれでいいか

ネシアンの玉虫

クリーチャー─昆虫
1/1
狂気1、移植0
271:2007/05/31(木) 22:31:51 ID:vNehQj8N0
パレガの成就 (U)(U)(U)
インスタント
カードを1枚引く。
あなたがあなたの第20ターン目以降にパレガの成就をプレイした場合、さらにカードを4枚引く。

霊魂の輪廻 (B)
エンチャント
X点のライフを支払う:あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストがXのクリーチャー・カード1枚を選び、それを手札に戻す。

鋳造 (1)(R)(R)
ソーサリー
鋳造をプレイするための追加コストとして、アーティファクトを1個生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーの中から装備品カードを1枚探し、それを場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。

神木の信徒 (1)(G)
クリーチャー―人間・ドルイド
あなたが対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象になるたび、ターン終了時まであなたのコントロールしているクリーチャーは対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない。
1/2

プリズムの欠片 (0)
アーティファクト
T:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。この能力はあなたが《プリズムの欠片》という名前のカードを他に3枚コントロールしている時にのみプレイできる。

睡蓮の聖地
土地
睡蓮の聖地はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ3点を加える。対戦相手1人を対象とする。睡蓮の聖地をアンタップし、その対戦相手は睡蓮の聖地のコントロールを得る。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 22:53:55 ID:KxLjUTGO0
サファリ・パーク
土地
あなたのターン開始時、あなたがビーストを5体以上コントロールしている時、あなたのマナ・プールに(G)を加える。
〜を生贄に捧げる:何も起こらない。

屯田農場
土地
あなたのターン開始時、あなたが兵士を5体以上コントロールしている時、あなたのマナ・プールに(W)を加える。
〜を生贄に捧げる:何も起こらない。
(以下略)
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/31(木) 23:13:36 ID:jKzc9eaA0
>>242
丁寧な反応ありがとう。バランスが悪くて思いつきで考えたモノにも真面目に反応してくれると嬉しい。

陽光のマスティコア
(X)
アーティファクト・クリーチャー
4/4
消失 ― 烈日
〜から時間カウンターが取り除かれるたび、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。


キマイラの抱擁
(X)
アーティファクト・エンチャント ― オーラ
エンチャント(アーティファクト)
移植 ― 烈日
〜から+1/+1カウンターを4個取り除く:エンチャントされているアーティファクトの上に+1/+1カウンターを2個置く。それは
飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、接合を持つ0/0のアーティファクト・クリーチャーになる。(この効果はターン終了時に
終わらない。)


組み立てゴーレム
(X)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
0/0
増幅 ― 烈日
(T):あなたは、あなたの手札にある点数で見たマナ・コストがX以下のアーティファクト・カード1枚を場に出してもよい。
Xは、この上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。
274273:2007/05/31(木) 23:19:48 ID:jKzc9eaA0
訂正します。

誤:>>242丁寧な反応ありがとう。バランスが悪くて思いつきで考えたモノにも真面目に反応してくれると嬉しい。
正:>>242バランスが悪くて思いつきで考えたカードにも真面目に反応してくれて嬉しいです。どうもありがとう。
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 00:35:54 ID:gXWy9nQw0
貯金箱のノーム
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― ノーム
0/0
累加アップキープ ― カードを1枚捨てる。
貯金箱のノームはその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
貯金箱のノームの上からカウンターを3つ取り除く:カードを2枚引く。

滋養のノーム
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― ノーム
1/3
累加アップキープ ― 1点のライフを支払う。
消失4
(2):滋養のノームの上に時間カウンターを1個置く。
貯金箱のノームの上からカウンターを3つ取り除く:あなたは3点のライフを得る。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 05:34:29 ID:qhkEbeSW0
>>253
上、コイン投げに負けたときは装備してるクリ-チャーが破壊されるくらいのペナルティがあっても面白いと思った。
下、嫌なフレーバーだな。しかし使ってみたい。

>>254
限定付き耐性、能力持ちトークン生成、限定付きパーマネント除去。
1枚のカードでここまでアドバンテージ稼ぐのは、バランス的にもゴテゴテしすぎな気はする。

>>255
上、どうやって使っていいんだかわからないカード、デッキ圧縮と切り直しはできるが・・・
しかし、フレーバーもよくわかりにくいし・・・だからこその奇才なのかもしれないが・・・
コメントしずらい。
下、そのコストでトークンが生み出せるのは、ターン終了時に破壊されるとはいえ、
クリーチャー生け贄にささげてなにかするカードとのシナジーがヤバイことになると思う。
純粋に強すぎるパワーのカード。要調整。

>>256
上、でもサポセンにいちいち連絡つけるのが結構面倒なんだよね。(2)がその手間なわけだ。
中、強いね。フレーバー的にも効果的にも伝説の土地にしたほうがいい気がす。使いたい。
下、たまにソニー規格商品も欲しくなるときもある。くそぅ。《保証書》が効かないあたりがなんともいい味。

全体に遊びのあるフレーバーと、ちゃんと考えられてるバランスが面白かったです。

>>258
ありそうでない、「あなたがコントロールする呪文や能力の対象にならない」能力。
黒赤でもいいんじゃないかと思う、そのほうがカード的に使いやすい気もする。

>>259
上、面白い、使ってみたい。
下、こっちも使ってみたい・・・。

>>260
いま持ってこれそうなのは、
エンチャント・クリーチャー、アーティファクト・クリーチャー、アーティファクト・土地くらい?
『混沌の』というより『混種の』って感じ。混沌にこだわるならもっとカオスな効果を期待。

>>261
上、面白いね。青い一時的全体除去。イメージも湧きやすいし。素晴らしいカードデザインだと思う。
下、単純でいて夢が広がる効果、クリーチャーであることがいいバランスになってる。

>>262
過去の能力持ちの土地からいってどれも強すぎる。
条件がアップキープの開始時にタップしているだけでこれらの効果は今のMTGの常識ではありえないと思う。
せめて「アップキープの開始時に、タップ状態の場合、あなたはカードを1枚捨ててもよい、そうした場合〜」
くらいのコストが必要だと思う。ネーミングのセンスは面白いと思う。
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 05:35:50 ID:qhkEbeSW0
>>266
>270氏の修正案も考慮に入れて品評するけど、時間カウンターの数はX+1のほうがいいのではないかと思う。
そうしないと1マナのクリーチャーは1回も殴れずにお亡くなりに・・・切ない。
いずれにしても土地以外とはいえ、パーマネントすべてを効果範囲にいれるのはちょっと大味すぎる感が否めない。

>>269
乾いてるな・・・。アラビアンナイト風・・・さすがにその時代はやってなかったぜ。

>>270
ナイス・コモン

>>271
>パレガの成就
こういう条件なら(U)でもいいんじゃないかと思う。

>霊魂の輪廻
《死者再生》と《再活性》を足して間違った部分を採用してしまったんじゃないのかと。

>鋳造
なるほど、イメージがわかりやすいね。

>神木の信徒
ありそうだけど、あまり意味はなさそう。

>プリズムの欠片
せめて「他にもう1つコントロールしている場合」くらいじゃないと使い物にならなそう。
その場合マナ・コストも調整したいところ。

>睡蓮の聖地
こういうデザインの睡蓮はファンから苦情がきそう。

>>273
上、それは0マナで出すと消失を持ってない状態と同じになる凶悪なカードに。「Xは0には出来ない」をつけよう。
詳しくは↓をよく読んで欲しい。
http://mtgwiki.com/%be%c3%bc%ba
とはいえ、それがなくてもちょっと強すぎると思う。
中と下、ただのカードの機構と言ってしまえばそれまでかもしれないが、なんで能力に烈日があるのかがよくわからない。
カードとしては趣味の色が強い感がある。創ってる本人は楽しいかもしれないが、
こういうカードで共感を得るのは難しいし、品評もしにくい。

>>275
上、あれ・・・この貯金箱入れ口がないぞ・・・。累加アップキープがかなり厳しい。
下、ただでさえペナルティを持ってるのにサイズ的にも使えない、能力も大したこと無い、ではなかなかに厳しい。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 12:06:25 ID:+U6RjXIiO
地母の晩餐
(1)(R)
インスタント
〜は全ての土地に2点のダメージを与える。
カードを1枚引く。
279256:2007/06/01(金) 13:33:10 ID:BvlVmd1n0
>>276
いつもコメントどもです

>スランの遺跡
たしかに伝説にした方がいいね。これが何枚か並ぶだけでかなりヤバイ。
それと「ライブラリーを切りなおす」が抜けてました。

>大サハラ
これ1枚出すだけで1/1クリーチャーが毎ターン死ぬのはやりすぎなので「タップ状態のクリーチャーに砂漠の数の半分」に訂正。
弱くなりすぎか?


砂漠の遊牧民
(1)(W)
クリーチャー-人間・ベドウィン
2/1
プロテクション(砂漠)


水入れる皮袋
(2)
アーティファクト
T:対象のクリーチャーは「プロテクション(砂漠)」を得る。
(0)、〜を生贄に捧げる。あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで「プロテクション(砂漠)」を得る。


砂漠化
(1)(R)
ソーサリー
対象の砂漠でない土地に砂カウンターを置く。
砂カウンターの乗っている土地は本来の土地タイプを失い、「T:あなたのマナ・プールに(1)を加える」を持つ砂漠として扱う。
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 16:42:53 ID:vlSyrqQ+0
言の葉の剣 (1)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(ウィザード・クリーチャー)
瞬速
エンチャントされているクリーチャーは
「(T):呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。」
の能力を持つ。

心抉り (4)(U)(B)
クリーチャー―スピリット
5/5
警戒
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、能力をすべて失うとともに、0/1になる。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 18:35:21 ID:i+S0Ofty0
一瞬ウィザード・クリーチャーって表記に違和感を覚えたけど、
部族エンチャントが出た今ではその方がより適切なのかもしれんね
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 19:09:53 ID:JX04MBg00
コロッサスの隠れ蓑 (1)(G)
エンチャント―オーラ
瞬速、刹那
エンチャント(パワーとタフネスが3以上のクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない。
T:エンチャントされているクリーチャーはターン終了時までトランプルを持つ。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 21:00:12 ID:wQkW+x3X0
託されたジン
(5)(U)(U)
クリーチャー−ジン
5/4
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、
あなたの手札にあるカードを7枚、捨てることを選んでもよい。
飛行 瞬速
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 22:18:33 ID:g5s/WHJB0
>>283
デメリットが大きいとはいえ後攻1ターン目に5/4飛行はまずいだろ
4枚積むと約50%の確率ででるぞ
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 22:41:01 ID:33gAGFtJ0
>>283
(5)(U)(U)
クリーチャー−ジン
6/6
飛行
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にあるカードを7枚、捨てることを選んでもよい。
そうした場合、1から7までの数値を1つ選ぶ。〜の上に-1/-1カウンターを7-X個置き、時間カウンターをX個置き、〜は消失を得る
Xは選ばれた数に等しい。

こうした方が良かったんじゃね?
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 22:53:26 ID:BvlVmd1n0
ガラガラヘビ
(1)(W)
クリーチャー-蛇
1/2
砂漠渡り
〜がプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。


砂漠の蜃気楼
(1)(W)
エンチャント
〜を生贄に捧げる。:このターンあなたに与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。


巨石運び
(1)(W)(W)
クリーチャー-人間
2/2
あなたが建造物をプレイするためのコストが(2)少なくなる。


ピラミッド
(10)
伝説のアーティファクト-建造物
あなたのコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたのコントロール下で2/2のマミー・トークンを1体場に出す。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたの墓地にあるクリーチャーカードをすべて場に出す。それらは通常のクリーチャータイプに加えてマミーとして扱う。


オベリスク
(5)
アーティファクト-建造物
あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに警戒を得る。
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/01(金) 23:16:13 ID:nmdffVvB0
子供を産む機会
(G)
ソーサリー
あなたがコントロールする+1/+1カウンターを乗せているクリーチャー2体を対象とする。それらから+1/+1カウンターを1個ずつ取り除く。
ターン終了時に、あなたがそれらのクリーチャーをコントロールしている場合、どちらか1体を選び、そのコピーであるトークンを1個場に出す。
288露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/06/01(金) 23:21:57 ID:9zfIddxf0
そろそろ自分のカードをまとめておかないとわからなくなってきたので
カードリストを作ろうと思います。
数日したらまた来ます。

包帯術
Bandagecraft
(1)(W) コモン
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーから好きな数の包帯(Bandage)カウンターを取り除き、以下の3つから1つを選ぶ。Xはこの方法で取り除いた包帯カウンターの数に等しい。
「あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+0/+Xの修整を受ける。」
「X点のライフを得る。」
「クリーチャーX体を対象とする。それらはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。」

いわば包帯とは身を守る鎧であり、傷を癒す薬であり、敵を封じる武器と言えるのだ。
 ――包帯学第2巻「応用力」

共時的消滅
Synchronic Disappear
(2)(U)(U) コモン
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その後、すべての墓地からそれと点数で見たマナ・コストが同じカードを取り除く。

その男がある日戯れに燕を打ち落として以来、この国から燕が消えた。
その男がある日戯れに人を殺して以来、この国から人が消えた。

偽装術
Camouflagecraft
(1)(U) コモン
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーから好きな数の偽装(Camouflage)カウンターを取り除き、以下の3つから1つを選ぶ。Xはこの方法で取り除いた偽装カウンターの数に等しい。
「クリーチャーX体を対象とする。それらのクリーチャーのタイプは、ターン終了時まであなたが選んだクリーチャー・タイプ1つになる。」
「土地でないパーマネントX個を対象とする。それらはターン終了時まで、本来のタイプに加えてエンチャントでもありアーティファクトでもある。」
「土地をX個対象とする。それらの土地タイプは、ターン終了時まであなたが選んだ基本土地タイプ1種になる。」

敵をだまし、味方をだまし、環境すら錯覚させる。

魂の燭台
Soul Candlestick
(4) レア
アーティファクト
アップキープの開始時に、あなたがコントロールするアーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、その上に蝋燭(Candle)カウンターを1個置く。
蝋燭カウンターが置かれているクリーチャーは破壊されない。
魂の燭台が場を離れたとき、蝋燭カウンターが置かれているすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。

いい気になるなよ。その蝋燭はいつか消える。きっとだ。
289名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 00:55:50 ID:xifbwkCyO
お題
【無駄にオーバーパワー(単体でアンチシナジー)なカード】
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 01:02:23 ID:RdtWdPR70
地獄の狂気怪物 (3)(B)(B)(B)
クリーチャー−ホラー
〜が攻撃に参加するたび、あなたは6点のライフを失う。
〜が攻撃に参加するたび、点数で見たマナ・コストがX以上のパーマネントをすべて破壊する。Xはあなたのライフに等しい。
6/6
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 01:39:01 ID:58+VxOsF0
>>289
お題するからには収拾付けろよ
期間を定めるとか全レスするとか
292七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/02(土) 01:54:53 ID:tZ9QAJCb0
ちょwお題難しくねww
無駄にってw役に立たないカードってことだろww
どうでもいいけどお題出すんならまず自分がまず例出せよwww

ファイレクシアとの契約
(0)
レア
インスタント
あなたは20点のライフを失う。
あなたの次のアップキープの開始時に、トランプルを持つ20/20のドレッ
ドノート・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。

こうですか?わかりません!

いきなりお題とかw空気嫁wWw
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 02:33:14 ID:UeRe7BG30
鍛冶場の衝撃
(R)
ソーサリー
あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
その後で、そのクリーチャーの上に、+1/+1カウンターを5個置く。
294露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/06/02(土) 03:30:15 ID:Y+lcjwH40
>>289
こういうのでいいの?

精神開放のジン
Mind Liberate Djinn
(3)(U)(U) レア
クリーチャー
5/5
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。いずれかのプレイヤーは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、そのカードをあなたの墓地に置く。この手順を、誰も(2)を支払わなくなるまで行う。
295ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/02(土) 05:46:17 ID:eAhPQyvx0
>>289
マロゴイフ
(G)
クリーチャー ルアゴイフ・エレメンタル
3/3
〜はあなたの手札にあるカード1枚につき+1/-1の修整を受ける。
〜はあなたの墓地にあるカード1枚につき-1/+1の修整を受ける。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 06:54:56 ID:bLgHt8Zg0
ハナのオーラ
(1)(W)(W)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(1):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで側面攻撃を得る。
(1):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで警戒を得る。
(1):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで選んだ色に対するプロテクションを得る。
(1):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで絆魂を得る。
(1):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで+0/+2の修整を受ける。
297露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/06/02(土) 08:56:30 ID:Y+lcjwH40
ちょっとだけまとめたので、エキスパンションと能力について
この時点での意見や改善案を聞かせてもらえたらうれしい。

http://www.borujoa.org/upload/source/upload12053.xxx
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 09:53:44 ID:B8wpE5+I0
マルポウゼェ
さすがにここまでやるとマジでウザい言われてもしょうがないぞ
まさか真性かこいつ?

http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1149689686/269
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 10:07:21 ID:8l16S0KN0
反感
(2)(U)
エンチャント ― 伝説のオーラ
エンチャント(伝説であるパーマネント)
あなたはエンチャントされているパーマネントをコントロールする。
対戦相手がコントロールしているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 10:17:22 ID:xifbwkCyO
マルポておまwww
301七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/02(土) 10:47:25 ID:OYCLYLAB0
残留は誘発型能力じゃなくてアップキープ限定の起動型能力にしたほうがいい
んじゃね?ボガーダンハンマーみたいな。数枚ならいいけど大量にあるときに
アップキープにいちいち全部誘発するのウザい。
サラウベクの盾投げは起動コストのタップなくてもいいんじゃね?>>297

以下虫潰し
サラウベクのツバメがテキストではサラウベクの燕になってる。
太陽の盾の騎士団見習いがテキストでは太陽の騎士になってる。
カウンターが置かれている表現は〜の上に置かれている。
カウンターチャームはこんな感じに書いたほうがいいんじゃね?
あなたがコントロールするクリーチャーから好きな数の〜カウンターを取り除く。
以下の3つから1つを選ぶ。
「1」「2」「3」
Xはこの方法で取り除いた〜カウンターの数である。

べつにこのスレマルポ禁止してねぇだろwwwばかwww>>298
向こうのスレがどうかは知らんがw
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 11:19:56 ID:cQxO2bEVO
なんでゆとりって単語を無意味にカタカナ3か4文字に略すんだろ?
かっこいいとでも思ってるのかな?かな?
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 11:33:16 ID:kvkkBZ1uO
3文字を超える文字は沢山覚えられないからw


単純化
(3)(W)
ソーサリー
すべてのプレイヤーは土地以外のパーマネントの名前が3種類以下になるように生け贄に捧げる。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 13:42:33 ID:8l16S0KN0
精神島短絡公園
伝説の土地
〜があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
〜がアンタップ状態である時、全てのアーティファクトの起動型能力は本来のコストより(1)多くなる。
(1)、(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。

脳内島不可知公園
伝説の土地
〜があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
〜がアンタップ状態である時、全ての特殊地形のマナ能力は本来のコストより(1)多くなる。
(1)、(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。

#マナコストではなくコストと絞っている点でお察しください。
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 16:56:48 ID:ADhC2ib70
過去ログ見ないでカキコミ。異種サイクル。

白異種
(3)(W)(W)
クリーチャー 多相の戦士
3/3
(白):〜をアンタップする。
(白):〜は、ターン終了時まで先制攻撃を得る。
(白):〜は、ターン終了時まで任意の色のプロテクションを得る。
(1):〜は、ターン終了時まで+1/-1を得る。
(1):〜は、ターン終了時まで-1/+1を得る。

緑異種
(3)(G)(G)
クリーチャー 多相の戦士
3/3
(G):〜をアンタップする。
(G):〜を再生する。
(G):〜は、ターン終了時まで被覆を得る。
(1):〜は、ターン終了時まで+1/-1を得る。
(1):〜は、ターン終了時まで-1/+1を得る。

黒異種
(3)(B)(B)
クリーチャー 多相の戦士
3/3
(B):〜をアンタップする。
(B):〜は、ターン終了時まで畏怖を得る。
(B):このターン、黒異種が場から墓地に行った場合、ターン終了時に手札に戻しても良い。
  そうした場合、手札を1枚捨てる。
(1):〜は、ターン終了時まで+1/-1を得る。
(1):〜は、ターン終了時まで-1/+1を得る。

機異種
(5)
アーティファクトクリーチャー 多相の戦士
3/3
(2):〜をアンタップする。
(2):〜は、ターン終了時まで飛行を得る。
(2):〜は、ターン終了時まで無能力の5マナアーティファクトとなる。
(1):〜は、ターン終了時まで+1/-1を得る。
(1):〜は、ターン終了時まで-1/+1を得る。

機異種はやっつけなテキスト。緑異種は微妙すぎる、
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 17:06:16 ID:OWbSLJyE0
極端な負荷
1R
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
アップキープの開始時にクリーチャー1体を対象とする。極端な負荷のコピーであるトークンをひとつ場に出し、それをそのクリーチャーにつける。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、
極端な負荷はエンチャントされているクリーチャーに1点のダメージを与える。
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 19:06:53 ID:8l16S0KN0
処理不能
(U)(U)
インスタント
スタック上に〜以外の呪文が3つある場合、それらを全て打ち消す。

過負荷
(U)(U/R)(R)
インスタント
〜は全てのクリーチャーとプレイヤーにX点のダメージを与える。
Xはスタック上にある〜以外の呪文に1を加えた数に等しい。

端末操作
(4)(U)(U)
インスタント
スタック上にある呪文を全て解決する。
この方法で解決した呪文1つにつき、あなたは対戦相手がコントロールしているパーマネント1つをコントロールする。

誤作動
(2)(U)
インスタント
〜の追加コストとして、手札を1枚捨てる。
このターン、対戦相手は各プレイにつき手札を1枚捨てるかパーマネントを1つ生贄に捧げない限り、呪文や能力をプレイできない。

#やっぱり電脳コイルは最高だわ。
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 19:25:33 ID:mh3AnqN+0
巻き返し
(2)(青)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。〜をそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 20:52:01 ID:c7K/Y3wkO
愚か者共の闘技場
(1)(B)(B)
エンチャント
いずれかのパーマネントが場を離れる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
そうした場合、そのパーマネントのコントローラーはカードを1枚引く。
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/02(土) 23:38:14 ID:8l16S0KN0
昆虫使い/H.A.G.A.
(G)
クリーチャー ― 人間
0/1
全ての虫は+1/+0の修整を受ける。
虫を1体生贄に捧げる:再生
(X)(G)、(T):墓地にある、マナ・コストがX以下である虫を1枚あなたの手札に戻す。

#虫のロードっていないんじゃね?まあHA☆GAはロードじゃねーけど。
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 00:02:22 ID:opaeFqbj0
電結の実験場
(4)
アーティファクト
あなたのコントロールの下で場に出るアーティファクトクリーチャーと
あなたのコントロールするこの方法で接合を持っていないアーティファクトクリーチャーは接合1をもつ
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 01:08:43 ID:ln58sb04O
集団暴行
(1)(R)
ソーサリー
対象のクリーチャーにX点のダメージを与える。
Xはあなたのコントロールする土地以外のパーマネントの数に等しい。


土地食らい
(1)(R)(R)
クリーチャー-ビースト
4+X/4+X
累加アップキープ(土地)
Xは〜の上に乗っている経年カウンターの数に等しい。
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 01:23:16 ID:kWL1/l630
ギルドラコ
(21)
アーティファクト・クリーチャー − ドラゴン
9/9
親和(白と青のパーマネント) 親和(青と黒のパーマネント) 親和(黒と赤のパーマネント)
親和(赤と緑のパーマネント )親和(緑と白のパーマネント) 親和(白と黒のパーマネント)
親和(黒と緑のパーマネント) 親和(緑と青のパーマネント) 親和(青と赤のパーマネント)
親和(赤と白のパーマネント)
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(16)を支払わない限りドラコを生け贄に捧げる。このコストは、
あなたがコントロールする平地、島、沼、山、森それぞれ一つにつき(1)少なくなる。
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 02:37:49 ID:ka7JLCL10
合気の達人 (1)(G)(G)
クリーチャー−モンク
〜が与える戦闘ダメージと与えられる戦闘ダメージとをすべて軽減し、0にする。
〜は、望む数のクリーチャーのブロックに参加できる。
〜をブロックできるクリーチャーはそれのブロックに参加する。
1/1
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 02:58:04 ID:0FXExwq20
柔術胴着/Judo suite
(3)
アーティファクト ― 装備品
装備している人間が与える戦闘ダメージは本来の値より1多くなる。
装備している人間が受ける戦闘ダメージは本来の値より1少なくなる。
装備(3)

百八数珠/Buddist 108 beads
(4)
アーティファクト ― 装備品
被覆
装備している人間は被覆を得る。
装備している人間が与える戦闘ダメージは本来の値より1少なくなる。
装備している人間が受ける戦闘ダメージは本来の値より1多くなる。
装備(3)
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 03:18:38 ID:0FXExwq20
× 装備している人間が受ける戦闘ダメージは〜
○ 装備している人間に与えられる戦闘ダメージは〜
だった。吊ってくる。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 03:49:21 ID:5BG752N80
なんとか花火がすごくキムチ悪い

病気くさい
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 03:53:56 ID:a+AUj8sWO
白銀の紋章
(1)(W)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(パーマネント)
瞬速
〜が場に出たとき、色を1色選ぶ。
エンチャントされているパーマネントは選ばれた色に対するプロテクションを持つ。

紫青の紋章
(1)(U)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(パーマネント)
瞬速
エンチャントされているパーマネントが対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。

漆黒の紋章
(1)(B)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(パーマネント)
瞬速
エンチャントされているパーマネントが墓地に置かれたとき、各プレイヤーはライフの3分の1を失い、手札の3分の1を捨て、ライブラリーの3分の1を墓地に置き、クリーチャーと土地をそれぞれ3分の1生け贄に捧げ、墓地の3分の1をゲームから取り除く。
それぞれ端数は切り上げる。

真紅の紋章
(1)(R)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(パーマネント)
瞬速
エンチャントされているパーマネントがアンタップするたび、それは各クリーチャーと各プレイヤーに1点のダメージを与える。

深緑の紋章
(1)(G)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(パーマネント)
瞬速
エンチャントされているパーマネントは「(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点と(G)を加える」の能力を持つ。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 03:56:40 ID:a+AUj8sWO
緑のヤツは簡単に無限マナにできちまうから「自身と違う色1色のマナ1点と(G)」で。
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 06:09:24 ID:ra54S03Z0
今回は3連投になってしまいました。大変申し訳ない。

>>279
砂漠エキスパンションを創るのか。なにやら思い入れがあるようだ。
とはいえ、実在の地名等を使うのは世界観を壊しかねないのであまり歓迎されない気はする。
>これ1枚出すだけで1/1クリーチャーが毎ターン死ぬのはやりすぎなので
>「タップ状態のクリーチャーに砂漠の数の半分」に訂正。
だったら本家の《砂漠》同様に「クリーチャーが攻撃に参加するたび」の条件にすると過去も踏襲してフレーバーも納得できる。

>砂漠の遊牧民
本家にも昔《Camel》という擬似的な砂漠プロテクションを持ってるクリーチャーが居た。
これは今風にアレンジした感じ。ちなみに本家では「ベドウィン」ではなく「砂漠の民(Sand)」という部族がある。
MTGで創るならばそっちにするのもいいのかもしれない。

>水入れる皮袋
フレーバー的には「プロテクション(砂漠)」よりも「砂漠渡り」を与える効果のほうがらしい気がする。
能力はどうせなら「装備品」にしてはどうかと思う。生け贄にささげるとなんで全員に能力を与えるのかがイメージが湧きにくい。

>砂漠化
いいバランスだと思う。

>>280
上、面白いと思う。条件限定付きのパーマネントカウンター。使いたいオーラ。
下、こちらはシンプル。《お粗末》《羊術》持ちのファッティ。警戒とのシナジーなどフレーバーもわかりやすい。

>>282
緑ならばP/T3以上は豊富なのでもうすこしマナ・コストは重くていい気がする。

>>283
たしかに>284氏が言うように後攻でも1ターン目に5/4飛行はそれだけでゲームを決めかねないカード。
俺は4/4飛行ならありだと思った。
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 06:10:29 ID:ra54S03Z0
>>286
>ガラガラヘビ
毒カウンター使うなら色は緑か黒でいいんじゃ。ちなみに今はその能力は「有毒1」ってキーワード能力になってる。

>砂漠の蜃気楼
効果は白だけど蜃気楼は青のイメージ。

>巨石運び
なるほど。

>ピラミッド
ピラミッドが崩れるとミイラが大量に沸いて来るわけだ。
イメージはわかるけどこの能力をアーティファクトに持たせてしまうと使いまわしで大変なことになる気がする。
(10)というコストも今の環境ではさまざまな手段でコストを踏み倒して場に出す効果があるのであまり抑制にならない。
この誘発条件では伝説であることもメリットになってしまってるはどうかと思う。
対策としては下の能力の誘発条件を違うものに変えるべき。例えば
「あなたのアップキープの開始時に、〜の上に○○カウンターを1個置く。〜の上
に○○カウンターが10個以上置かれているときに、〜を生け贄にささげ(以下略」
とすれば悪用はしにくくなる。ついでに上の能力は「トークンでないクリーチャー」という指定を入れないと
トークンが永久にループする。イメージとしてはわからなくないがカードとしては壊れてるとしか言えない。
ちなみに今はルールが変わってクリーチャー以外のトークンもつくれるようになったので
正しくは「ミイラ(Mummy)・クリーチャー・トークン」となる。

>オベリスク
たしかにアーティファクトで間違ってないと思うけど、(2)(W)(W)の白のエンチャントでもいい気はする。

>>287
一見冗談のようにも見えてしまうが本家にもあってもおかしくない気もする。

>>288
>包帯術
下のほうのリストを見てなるほどとわかった。しかし完全に環境に依存してしまっているカード。
フレーバーは少し崩れるがせめて「包帯カウンター」でなくともいいのではと思う。

>共時的消滅
範囲広いなー、まぁ墓地だからいいか。共時的ってフランス語彙なのか。慣れない言葉、イメージがつかめねー。

>偽装術
《包帯術》に同じ。しかしこういうカードデザインはかなり割り切らないとできない。
ひょっとして花火氏はもう本家のカードとの共同使用は考えてない?それだとだいぶコメントも変わる。

>魂の燭台
あれ・・・こいつ自体のアップキープコストみたいなものが抜けてない?
この能力ならペナルティがあってしかるべきだと思う。

>>293
再生持ちか破壊されないクリーチャー用強化。イメージはよくわかるけどさすがにカウンター5個は多い気がす。
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 06:11:36 ID:ra54S03Z0
>>297
バランスが調整されてて、いい感じだと思いました。完成を楽しみにしてます。

>>305
いくらサイクルとはいえ、ほんの少し持たせる能力を変えただけで後は色が違うだけではひねりが無さ過ぎる。もう少し工夫が欲しい。

>>306
リソースとして異常なほど優秀そう。パーマネントが増えていく効果でこのコストは安すぎかと思う。

>>307
すいません、ネタがわかりません。ギブ。

>>308
とても気の長いバイバック。今のところ切り直すくらいのシナジーしかないか?

>>311
なんとも大味。強いが魅力がない。

>>312
上、ひどいカード名。エンチャントやアーティファクトも暴行?
下、この累加アップキープは土地を1つ生け贄にささげるって意味だと思うが、死ぬまでにかなりでかくなるな。
一概にペナルティといえない累加アップキープならマナ・コストはもっと高い気がする。

>>314
なにこの渋川先生。

>>315
効果は面白いがコストが重過ぎる感があるカードたち。

>>318
夢から覚めようぜ。
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 10:16:16 ID:3U0v/oEJO
時はマナなり / Time is mana
(U)(U)(U)
エンチャント
すべてのカードはマナ・コストを失い、待機を持たないすべてのカードは待機X − (0)を得る。
Xの値はそのカードが持っていた点数で見たマナ・コストに等しい。
〜が場を離れたとき待機状態のすべてのカードをオーナーの手札に戻す。
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 12:50:05 ID:Q/SLptJC0
>>323
土地はどうなんの?
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 13:03:19 ID:5nAo5Jsg0
心頭滅却
(B)(B)(B)
ソーサリー
〜をプレイする為の追加コストとして、X点のライフを支払う。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を
Xの3分の1枚(端数切り捨て)、ゲームから取り除く。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 13:15:56 ID:0FXExwq20
>>322
>ネタが分かりません
ネタ抜きで答えた欲しかったのぉ。元ネタは電脳コイル(NHK教育で土曜日放映中のアニメ)。

軍旗(対戦相手1人がコントロールする呪文や能力がスタックに積まれるたび、その呪文や能力が場に出ている
軍旗を持つクリーチャーを対象に取ることができ、かつその呪文や能力が軍旗を持つクリーチャーを対象としていない場合、
その対戦相手はその対象の1つを軍旗を持つクリーチャーに変更する。)

隔壁生成の構文
(1)
アーティファクト・クリーチャー ― 壁
0/1
瞬速、刹那、速攻、軍旗、防衛
あなたに与えられるダメージは、代わりに〜に与えられる。
〜は、可能な限りブロックに参加する。
〜にブロックされたクリーチャーが二段攻撃を持つ場合、第一戦闘ステップで〜に与えられるダメージを0に軽減する。
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 14:37:46 ID:sckMZnwO0
具現化された知識
(2)(U)(U)
クリーチャー―イリュージョン
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの上から半分(端数切捨て)をゲームから取り除く。
〜が攻撃かブロックに参加するたび、あなたのライブラリーの上から半分(端数切捨て)をゲームから取り除く。
〜はタップ状態で場に出る。
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライブラリーにあるカードの枚数に等しい。
*/*
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 16:45:18 ID:v5hw0jQm0
>>297
独特な世界で楽しいです。

>>326
能力が多すぎると思う。刹那とか速攻とかあんまり意味がなさそうだし。
元ネタ重視なら嫌だスレに投稿した方がいいかも。

>>327
《伏魔殿/Pandemonium》っていうカードがあるから駄目です。


クリスタルの彫像 {2}{W}{W}
エンチャント
クリスタルの彫像の各起動型能力は、それぞれ毎ターン1回のみプレイできる。
{0}:クリーチャー1体を対象とする。クリスタルの彫像は、ターン終了時までそれの持つすべて
の能力を得る。
{0}:クリスタルの彫像は、ターン終了時まで2/2のエンチャント・クリーチャーになる。


物質の分離 {4}{U}
インスタント
アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。そうした場
合、それの持つすべての能力のみをコピーしたエクトプラズム・トークンを1つ場に出す。

#どちらも、より対処しにくいタイプのパーマネントに能力を移そうとしています。
#対処の余地はあるつもりですが、エクトプラズム・トークンが割れなさすぎるかもしれません。
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 17:01:06 ID:ka7JLCL10
液状化 (2)(G)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールする土地2つを、それらのオーナーの
ライブラリーの一番上か一番下に置く。
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 17:46:05 ID:3U0v/oEJO
>>324
時間カウンター0個で待機→即座に場に出る、ってことじゃダメかな?
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 17:51:44 ID:3U0v/oEJO
よく考えたら待機は「最後の時間カウンターを取り除いたときにプレイ」だからカウンター0個じゃプレイ出来ないな…。
“土地以外のすべてのカード”にしないとダメか。
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 17:57:10 ID:VlXmoWwB0
夢想の開拓 (1)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から4枚のカードを公開し、その中にあるすべての基本土地カードをタップ状態で場に出し、残りをライブラリーの上に戻す。
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 18:14:02 ID:ln58sb04O
海に迫る隘路
土地
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
T,(2)(W):ターン終了時まで攻撃にクリーチャー2体までしか参加出来ず、ブロックにクリーチャー2体までしか参加出来ない。


ラケダイモンの精鋭
(3)(W)(R)
クリーチャー-人間・戦士
4/4
警戒
〜は2体までのクリーチャーをブロック出来る。


リュクルゴスの改革
(2)(W)(R)
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、警戒と『可能なら攻撃とブロックに参加しなければならない』を持つ。


要地の迂回
(1)(R)
ソーサリー
〜をプレイするに際し、任意の数のクリーチャーをタップする。
対象のクリーチャーにX点のダメージを与える。Xはこの方法でタップしたクリーチャーの数に等しい。
334七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/03(日) 18:31:27 ID:J3KwqBXi0
漏れが教えてやる。
マナ・コストの無い呪文はプレイできない。
土地は呪文じゃない。おーけー?>>331
もともとコスト0や無い奴等はこの方法じゃプレイできないけどな。
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 18:49:02 ID:U+/mv+yvO
上目線イクナイ

前借りの壷
(0)
アーティファクト
前借りの壷を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。あなたの次のドロー・ステップを飛ばす。
(4),前借りの壷を生け贄に捧げる:カードを3枚引く。あなたの次のドロー・ステップを飛ばす。
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 19:06:59 ID:U+/mv+yvO
誓約の導き
(W)(W)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされいるクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできない。。

誓約の導きが場から墓地に置かれた時、クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 19:54:46 ID:M7Rnq2J/0
>攻撃したりブロックしたりできない。。

吹いた
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 20:01:58 ID:0FXExwq20
狂いきったゴブリン
(R)
クリーチャー ― ゴブリン
*/1
〜は攻撃に参加したがっているようだ。
〜のパワーは攻撃に参加しているクリーチャーか1のどちらか少ない数の値に等しい。
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 21:46:01 ID:cZIRKYGl0
執拗の扉
(3)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
1つのデッキに、《加速機》という名前のカードを、本来の枚数に加え1枚だけ多くいれることができる。

加速機
(3)
アーティファクト
(T):あなたのライブラリーから《加速機》という名前のカードを3枚探し、ゲームから取り除く。そうした場合、あなたのライブラリーから《執拗の扉》という名前のカードを1枚探し、タップ状態で場に出しても良い。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
加速機がタップ状態になるたび、各対戦相手は「好きな数のゲームから取り除かれている表向きのカードを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く」ことを選んでもよい。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 21:47:28 ID:cZIRKYGl0
違うコピペ元間違えたorz
>>339
執拗の扉
(3)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
1つのデッキに、《加速機》という名前のカードを好きな枚数だけいれることができる。
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/03(日) 21:50:24 ID:cZIRKYGl0
>>339-340
なんとか相互作用させようと思ったら、執拗なネズミ能力をわざわざ上のに持たせる必要無くなってたorz
練り直してきます
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 00:17:09 ID:oO10HFmt0
>>337
ユートピアの誓約をリスペクトしてるんでねーの?
それかまんまコピペったか
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 01:31:34 ID:9JRzQboq0
戦闘魔道士元帥
(1)(W)(U)
クリーチャー ― ウィザード
2/2
キッカー(X)(R)
あなたはキッカーを持つウィザード・クリーチャー・カードを、それが瞬速を持つかのようにプレイしてもよい。
〜が場に出たとき、キッカー・コストが支払われていた場合、好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。〜はそれらに、
X点のダメージをあなたが好きなように割り振って与え、自身にX点のダメージを与える。
(T):あなたがコントロールするキッカーを持つウィザード・クリーチャー1体を対象とする。それをゲームから取り除く。ターン終了時まで、あなたは
そのカードをプレイしてもよい。


戦闘魔道士の杖
(1)
アーティファクト ― 装備品
〜はウィザードにしかつけられない。
あなたがキッカー・コストを支払うたび、〜の上に蓄積カウンターを1個置く。
装備しているクリーチャーは+X/+0の修整を受けるとともに飛行と吸収Xを持つ。Xはあなたのマナ・プールにあるマナの総量に等しい。
〜から蓄積カウンターを2個取り除く:あなたがコントロールするウィザード・クリーチャー1体を対象とし、それに〜をつける。


不屈の心
(1)(G)
エンチャント
〜が場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
あなたの手札のカードの枚数が、選ばれたプレイヤーの手札にあるカードの枚数を上回っている場合、緑のクリーチャーは破壊されない。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 02:18:39 ID:wqbgep+Z0
>>307
≪過負荷/Overload(IV)≫
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 07:45:08 ID:0Myk5TH00
変異土地、移植土地、発掘土地・・・土地クリーチャーがあるんだから、待機土地、が出てもいいと思う。
と思って考えたら「睡蓮の花」とほとんど同じになったのでやめて、部族土地はどうか

なにかいる洞窟
部族土地 ― レベル・平地・沼
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(黒)を加える。〜はあなたに1点のダメージを与える。

霧衣ランド
部族土地 ― スピリット
〜はすべてのクリーチャータイプである
消失(2)
(T):あなたのマナ・プールに好きな色の1マナをを加える。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 09:14:05 ID:DkihxE/60
>>露須花火 ◆CurryyWHZ2
英語めちゃくちゃだなおいw
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 09:22:09 ID:DkihxE/60
蜃気楼の魔術師 (3)(U)(U)
クリーチャー - 人間 ウィザード
2/2

(2)(U)(U)(T):ターン終了時まで、基本である土地がマナを生み出す場合それは無色であり、
基本でない土地がマナを生み出す場合それはそのコントローラーが選んだ色である。
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 14:02:04 ID:+plaPfP20
花火消えた
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 14:29:46 ID:6E0o4mAr0
諸王の王
(5)(W)(W)
伝説のクリーチャー-人間・ロード
4/4
あなたのアップキープの開始時にロード・カードを1枚探して手札に入れることを選んでよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切りなおす。
他のロードが場に出たとき、「(0):ロード1体を対象とする呪文や能力は代わりに〜を対象とする。」の能力を持つ1/1の親衛隊トークンを2つ場に出す。
〜が場から離れたとき、すべてのロードと親衛隊を生贄に捧げる。


陣営地
(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーは0/+1の修正を受ける。
あなたがコントロールするタップ状態のクリーチャーは+1/0の修正を受ける。
(W)、〜をあなたの手札に戻す。:対象のクリーチャーをあなたの手札に戻す。


最後の願い
(2)(B)(B)(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーをすべて取り除き、ゲームの外部にあるカードから5枚を選んであらたなライブラリーにする。その後、〜をゲームから取り除く。
あなたはゲームの残りの間、〜と同じ名前の呪文をプレイできない。
カードを1枚引く。
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 16:02:33 ID:JioGomW40
突然の変更
U
インスタント
単一の対象を取る、あなたがコントロールする呪文1つを対象とし、その対象を変更する。
カードを1枚引く。

一瞬の処理
3UU
インスタント
刹那
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを、それが刹那を持つことを除きコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 16:08:41 ID:9JRzQboq0
星明りの一撃
ソーサリー
キッカー(1)(W)(B)、フラッシュバック(5)(W)(B)
待機3 ― (W/B)
キッカー・コストが支払われていた場合、パーマネント1つを対象とする。それを破壊する。〜を、
その上に時間カウンターが1個置かれた状態でゲームから取り除く。
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 19:20:06 ID:VnVD4cJe0
いかさま師の波及
(1)(R)
インスタント
この呪文をプレイしたとき、あなたは自分のライブラリーのカードを上から4枚公開する。あなたは公開されたカードの中にこの呪文と同じ名前を持つカードがある場合、そのマナ・コストを支払うことなくそれをプレイする。残りのカードをあなたのライブラリーの一番下に置く。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。いかさま師の波及はそれに2点のダメージを与える。
1つのデッキに、《いかさま師の波及》という名前のカードを好きな枚数だけいれることができる。
場と墓地とスタックとゲーム外領域に、《いかさま師の波及》という名前の表向きのカードが5枚以上ある場合、あなたはこのゲームに敗北する。
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 19:21:16 ID:VnVD4cJe0
× 《いかさま師の波及》という名前の表向きのカードが5枚以上ある場合、
○ あなたがオーナーである、、《いかさま師の波及》という名前の表向きのカードが5枚以上ある場合、
354露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/06/04(月) 19:40:53 ID:ay4DpgHO0
>>348
ごめんね。まだいるんです。自分のカードをまとめている最中です。
気になるなら名前でのNG処理をお勧めします。

>>346
やっと英語が間違ってることを教えてくれる人にめぐり合えました。
正しい英語を教えてもらえれば幸いですが、贅沢だと分かっていますので次あたりに
全部英語ははずしておきます。

>>328,322,301
コメントありがとうです。参考になります。
とりあえず白はレアまで入れてみました。いくつかボツにしましたが、まだまだ
改善の余地はありそうです。何か気づいたことありましたら教えてください。

http://www.borujoa.org/upload/source/upload12105.xxx
355網子:2007/06/04(月) 20:47:35 ID:wa5P4Fl60
>>354
じゃあ適当に突っ込んでみるか。


>常備
まずは
>種類が増えて扱いが大変ではありそう。
の部分。本家がアレだからいまさらカウンター反対はしないが、
ミラディンが「蓄積カウンター」、時のらせんが「時間カウンター」のように
カウンターが主に1種のみであることが多い。
これはシナジー性を容易にすることと、複数カウンターに対する処理。
白だけで2種あるってことは、おそらく10種だろうが、
何色のカウンターが必要がちゃんと考えてほしい。

例えば《遍歴のカゲロウ獣》の上にカウンターが3個置いてあったら
どういう状態を想像する?これは自身に時間カウンターを
置く能力を持っているため、何のカウンターだか用意に判断できるわけ。
カウンターを他のパーマネントに置くカードが多いが、
カウンター乗せの元がなくなるとわからなくなるよ?その辺は大丈夫かな?
実際にプレイするゲーム性、としてはちょっと問題。MOとかならいいんだが。

ルールは502.91cは止めたほうがいいと思うぞ。
カウンター自体に意味が持つのは+1/+1カウンターとかその辺だけ。
先制攻撃カウンターなら
>常備2―先制攻撃
>先制攻撃カウンターを持つクリーチャーは先制攻撃を持つ
と面倒でも、カウンターの説明をいちいち書いたほうがいい。
例を見てもすぐに判断できるものではなく、自分ルールが強いよ。
カードに例も含めて全文書いて、プレイする人のことを考えたほうがいい。
後、502.91dは消しておいたほうがいい。


>残留
これは>>301に同意。毎回アップキープに誘発するのが面倒。
対象も毎回取らないといけないしね。
予見と同じように
>この能力は、〜があなたの墓地にある場合、かつあなたのアップキープの間にしかプレイできず、各ターンに1回しかプレイできない。)
などにしたほうが無難だと思う。
後、各色に何枚作るか知らないけど、1色1枚の5枚が妥当なところ。
墓地系とかで大量誘発した場合、いちいち墓地を毎回確認しないといけないカードだから。
「常備」もそうだけど、能力語カードがエキスパンションで
どれくらいの割合で入っているか、本家カードリストを見て研究したほうがいいよ。


>カウンターチャーム
>・3つのうちどれを選ぶかはカードをプレイするときに宣言する。
>・カウンターを取り除くのは呪文の解決時である。
さて、《包帯術》能力の第3能力「対象を取る」のはいつでしょう?
このカードを正式テキストで書くなら
暗黒の突入を参考にしてttp://whisper.wisdom-guild.net/card/532057
>《包帯術/Bandagecraft》
>(1)(W)
>インスタント
>以下の3つから1つを選ぶ。
>「あなたがコントロールするクリーチャーから好きな数の包帯カウンターを取り除く。あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+0/+Xの修整を受ける。Xはこの方法で取り除いた包帯カウンターの数に等しい。」
>「あなたがコントロールするクリーチャーから好きな数の包帯カウンターを取り除く。X点のライフを得る。Xはこの方法で取り除いた包帯カウンターの数に等しい。」
>「あなたがコントロールするクリーチャーから好きな数の包帯カウンターを取り除く。クリーチャーX体を対象とする。それらはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。Xはこの方法で取り除いた包帯カウンターの数に等しい。」
になる。Xを使ったカードってこれくらい面倒なものだよ。
せめていつカウンターを取り除くのか?をはっきりさせ、
どのようなカードの動きになるか説明できるようにはしてほしい。
356露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/06/04(月) 21:09:38 ID:ay4DpgHO0
>>355
ども。カウンターの種類は1色1種類にしてみる。これならまあ色のガラスカウンターで
区別つくから……でもひょっとしたら全色全種類「常備カウンター」でもいい気がしてきた。
検討する。
残留はもう起動型能力になってる。
能力持ちはそれぞれもう一度枚数検討します。
カウンターチャームは1からデザインしなおす。
対象を取るのはプレイを宣言してモードを選んだあと、ということを
誰もが理解していると思い込んでた。
エキスパンションを作るのってなかなか難しいね。
357露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/06/04(月) 21:17:39 ID:ay4DpgHO0
あ、ていうか包帯術の3つめがダメなことに今気づいた。これはほんとにダメだ。注釈と矛盾してる。
上のコメントは忘れてください(^^;
一からデザインしなおす。
358網子:2007/06/04(月) 21:18:31 ID:wa5P4Fl60
>>354

>《サラウベクの治療助手》
普通ならそこそこのカードだが、
このセット、コモンだけで回復カードが4枚もある。
シナジーが強すぎではない?

>《包帯術の学徒》
《砂の殉教者》と比べれば大分マシか。
でも上の《サラウベクの治療助手》と完全に被っている。
・白のコモン、1マナ1/1である
・回復能力を持つ
これだけでもほぼ同じカードと言えるよね?
それらが1つのエキスパンションに複数枚入るってどうよ?
同じような能力を持ったカードが複数あるのはいいが、
カードの役割を変えたり、マナ域を変えたりするのは当たり前。

>《サラウベクのツバメ/Sarawbek Swallow》
これは普通にいいカードだと思う。

>《サラウベクの癒し手/Sarawbek Healer》
能力3つって・・・自己完結しすぎだなぁ。2マナクリーチャーだよ。
最初の回復は要らない気がする。上から4枚で回復3枚だぞ?
カウンターを載せる能力にしても
「元々包帯カウンターの能力を持ってないカードにおく違和感は?」
「他のカウンターが乗るようなカードに、別種カウンターが乗ることは?」
の問題についても考えないといけない。

最初に考えたのは、1色2種の10種のカウンターを考えているなら
「包帯カウンターを置けるのは白のクリーチャーのみ」
とすると、ちょっとはマシになるような気がする、という点。

後、時間カウンターや蓄積カウンターの数を操作できるカードが
どれくらいあるかは見ておいたほうがいい。
このセットだと必須カードにまでなりえるから。

>《サラウベクの棘盾持ち》
警戒+タップ能力による先制攻撃。まさに自己完結しすぎなカード。
2マナクリーチャーの更なるパワーアップを考えているのかな?
流石にマナコストは(W)(W)。それでも強い部類だろうね。
構築を考えたカードという位置づけなんだろうが。

>《サラウベクのおとり兵》
白の能力かどうかは微妙だが、
まあ白の守備範囲は広いのでこれくらいはありえるだろうか。

>《サラウベクの女包帯術師/Sarawbek Bandagecraftress》
>《最前線の癒し手/Frontline Healer》
この2つも被っているね。常備を何枚収録するつもりなのやら?
ありきたりな能力なので、どっちかを変えるなり、さらなる捻りがほしいところ。
後者は相当嫌らしい。《サラウベクの癒し手》が回ったらどうにも出来なくなる。

>《サラウベクの盾投げ》
これも。タフネスアップと前述の再生が、
クリーチャー防御という能力で丸被りしている。
カードパワー的にはこれを残したいなぁ。2/2と標準サイズだし。
359網子:2007/06/04(月) 21:19:54 ID:wa5P4Fl60
>《戦場の扇動兵/Battlefield Demagogue》
>《シルヴのツバメ/Shilvan Swallow》
被っている。コモンに2種ならわかるが・・・
カードがが地味というイメージは拭い去れない。

>《泥棒大ツバメ》
まずカウンター移動は公式では緑の能力である。
おそらく全色にこの能力を持ったクリーチャーを入れるんだろうが、
コイツ1体でどんなカウンターも移動できる、という点を考えてほしい。
電結クリーチャーとかは生きられないんだろうなぁ・・・
また、こいつ自身にカウンターを乗せても何も意味がないことに注意。
カウンターが何を意味するかはちゃんと考えてほしい。

>《保湿》
なんでエンチャント(エンチャント)?何でこのセットにあるんだろう?

>《空手の祝福》
2つの能力が全然シナジーになってない辺りが・・・
白だからプロテクションつけました、と言わんばかりのカード。

>《サラウベクの守り/Sarawbek's Boon》
>《警戒体勢/Vigilance Posture》
地味。とりあえず最初に考えるカードだが、
被っているので1種でいいのはあるとして、
折角の新能力なのに、これだけなの?って感じはする。

>《補給線》
まあ、このセットならではのカードだと思う。
なんで+2マナ?と言えるだけの能力がついているからね。
関係ないクリーチャーに関係ないカウンターを増やす光景は見たくはないけど。

>《物資の喪失》
これもこのセットらしい。システム潰しにも使えるいいカード。

>《栄光の浄化》
2つの能力はどう繋がるのだろうか?不明である。



全体的に「カードアイディア不足」。
まだ調整段階だろうけど、がんばってください。
アンコモン以降は、もし余裕があったら突っ込む。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 22:02:58 ID:M1JAvLzhO
暴君ガルガドン
(3)(R)(R)(R)(R)
クリーチャー・ビースト
6/5
速攻
トランプル
〜が場に出たとき、〜は各クリーチャーと各プレイヤーにX点のダメージを与え、各プレイヤーは土地をX個生け贄に捧げる。
Xはあなたの手札にあるカードの数である。
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 23:12:52 ID:8t6Y4FWf0
信仰
(W)
エンチャント − オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が場に出た時、あなたは3点のライフを得る。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/04(月) 23:24:47 ID:2a5Gn44q0
屯田兵
(W)
クリーチャー ― 兵士
1/1
(T)、〜を手札に戻す:あなたの手札にある平地を1枚タップ状態で場に出す。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 01:00:32 ID:Jv02sknm0
拉致工作員
(B)(B)(B)
クリーチャー ― 人間・ホラー
3/1
〜が戦闘ダメージを与える場合、それは代わりに-X/-Xの修整を与える。Xは〜のパワーに等しい。
(B)(B)、(T):パワーが0以下であるクリーチャー1体をゲームから取り除く。
発掘4
「一人でも怖い。だが、信に怖いのはこいつらが組織的になった時だ。3人いたら幸福は二度と訪れないと思え。」
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 01:40:58 ID:Jv02sknm0
武者震い
(1)(W)(W)
ソーサリー
全ての待機状態であるクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
  「痺れ、震え、冷汗、焦燥。全ては戦争への焦がれのために。」 ―― 戦闘司祭パゴチャズ

選別
(2)(W)(W)
ソーサリー
〜の追加コストとして、あなたがコントロールしているクリーチャーを無作為に半分生贄に捧げる。
あなたがコントロールしている全てのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを2つ乗せる。
  「無駄な者を狂気の贄に捧げ、残りの者は死地に奔走す。真の幸福は何れにありや。」 ―― 戦闘司祭パゴチャズ

戦闘司祭パゴチャズ
(3)(W)(W)
伝説のクリーチャー ― 人間・クレリック・ホラー
2/4
対戦相手がブロックに参加していないクリーチャーをコントロールしている限り、〜は二段攻撃を得る。
対戦相手が攻撃に参加していないクリーチャーをコントロールしている限り、〜はブロックされない。
  「お逝きなさい、死の先にあるのは戦場ではないのですから。故に、私は兵のために殺すのです。」
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 08:16:50 ID:yNQ3BOek0
>>361
出たらもう用はない(生け贄など一応あるが)という、面白いオーラだと思う。
>>362
強すぎじゃないかな。屯田兵が1枚あるだけで4ターン目には土地が7つ出るわけで
>>363
BBT能力を別にしたらノリン並みのような・・・
>>364
戦闘司祭パゴチャズ
自分の攻撃時は相手の攻撃クリーチャーはない→〜はブロックされない→〜は二段攻撃を持つ
という三段論法?
多分どこか書き間違いがある
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 10:33:04 ID:FxrqWSHK0
>>323
これが場に張られてゲームをしているところを想像するとかなりのやる気デストラクション。
ルール破壊カードを創る場合は使ってる状況などをイメージして創るといいとおもう。
少なくとも思いつきで作ったカードでは、ここの住人はおろか普通のプレイヤーも楽しくならないと思う。

>>325
払うコストに見合ってない効果。ゲームから取り除けるとはいえ、6点払って2枚、9点払って3枚、
しかも捨てるカードは相手が選ぶ。(B)(B)(B)の色拘束もバランスを意識してるというよりは趣味の感が強い。

>>326
>ネタ抜きで答えた欲しかったのぉ。
ネタ抜きで書いて欲しかったのぉ。

>>327
まずコストが安すぎる。この能力なら7マナ以上のクリーチャーでもおかしくないと思う。
ライブラリーが減るタイミングは「場に出る際」と「アップキープの開始時」にしたほうがいいと思う。
減る枚数は「半分」よりも「20枚」などの定数にしたほうがいいと思う。
ゲーム的なことを言えば出すたびにいちいちライブラリーを数えるために
ゲームが止まるのは使われた相手にとってはストレス以外の何者でもない。
そういった意味ではカードデザインはかなり悪いと言わざるを得ない。

>>328
斬新過ぎて俺には品評できない。

>>329
自分も土地が戻るペナルティがあっても実質的な土地破壊としては破格。マナ・コストは4マナは必要だと思う。

>>332
《根囲い》を考えると場に出す能力をつけるなら少なくとも倍のコストは必要だと思う。

>>333
>海に迫る隘路
土地らしい能力。イメージしやすい。

>ラケダイモンの精鋭
>リュクルゴスの改革
コストも能力も無難だけど歴史ネタは一部のマニアしか喜ばないと思う。

>要地の迂回
名前からどうして赤のダメージ呪文なのかがよくわからない。

>>335-336
上、3ドローはちょっと強すぎなので2ドローならまだアリかと思う。
下、確かに《ユートピアの誓約》からのインスピレーションだとは思うが、
落ちたときに除外するべきはフレーバー的にも、やはりエンチャントされているクリーチャーではないかと思う。

>>343
>戦闘魔道士元帥
一番下の能力は要らないと思った。青はバウンスができるのでわざわざ自分で再プレイさせる能力を持たせる意味は趣味感が強い。
そこまで自分だけでコンボを自己完結しなくていいと思う。どうしても持たせたいならレジェンドにするべき。
コンボが自己完結するカードは良し悪しだと思う。カードを組み合わせてコンボを作るという楽しみがなくなるのも事実。

>戦闘魔道士の杖
フレーバーが少し面白いとは思うが、装備を限定にしているからといって過分すぎる効果だと思う。要調整。

>不屈の心
面白いね。しかし「破壊されない」を得る条件としては少しぬるい気がする。
緑らしく「破壊される場合、それを再生する」くらいのほうがいい気もする。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 10:35:40 ID:FxrqWSHK0
>>350
上、いいカードだと思った。使いどころが限定的ではあるが、使える場面ではこれ1枚で結構戦況が変わる状況になると思う。
なにより、ドローのおかげでカードアドバンテージを失わないところがいい。使いたい。
今だったら色は赤でもおかしくない。
下、刹那版《双つ術》シンプルだけど面白いと思う。

>>352
実質5枚制限な火力。なるほど。これは微妙に「波及」とは違うけど、
「波及」はもっといろいろと弄れる能力だと思うので本家での復活に期待。

>>354
今回増やしたのはカードだけ?かる〜くどこを変更したのか一緒に書いてくれると読みやすいけど。
英語に関しては気づいたこともあったけど、自分も出来るほうじゃない無いので突っ込めない。
それに、大切なのは正しいかどうかよりもフィーリングだと思う。あと、どうでもいいけどスルー推奨。

>虹騎士
(W)(W)の2/2は能力2つまでなイメージ。そうでないとバランスも悪いと思う。先制攻撃はいらないと思う。
>輝く壁
これだけで黒の手札破壊とクリーチャー除去が紙になるのはどうかと思う。
>オーラの守り手
能力はどっちか1つで十分だと思う。2つ持たせたいのならマナ・コストはもっと高いと思う。
>城門守護兵
カード2枚と交換できるくせにマナ・コストが安い。
>戦場での回収
これが墓地対策なんだろうけど好きな枚数はひどい。定数にしたほうがいいと思う。3枚くらいが妥当だと思う。
>戦場の癒し手
こういった特別な効果を持つ場合は、ゲーム的に色の特色やシナジーの難度などの演出も兼ねて色拘束を強めたほうが面白いと思う。
>犠牲のスピリット、守護の聖騎士
今更だけど突っ込んでおく。花火氏のクリーチャーは能力持ちすぎ。
それが沢山あることによって楽しいことになるならまだ納得できるけど、
残念ながら花火のクリーチャーにはそういう魅力も無い。
たしかに本家も多能力クリーチャーは増えてきたけど、特別なカードでもない限りは多くて3つだと思う。
>サラウベクの戦乙女
このエキスパンションでなら簡単に巨大なサイズになると思うのにたったコストが6マナ。
しかもどれからでもいいからたった1個カウンター取り除いてタップするだけで除去までできる。
ちょっとパワーバランスを崩しすぎではないか。
>防衛の達人
7マナと重いけどとんでもないボードコントロール力と自己完結してる能力。
レアだからといってこれは・・・上と同じでもう少しパワーバランスを・・・。
>玉砕命令
これはもっとマナ・コスト低くていい気がする。5マナでいいと思う。

花火氏のカードにときどき見られる、アイデアでないから過去のカードの能力を適当に組み合わせて
とりあえずこんなもんでいいだろ。みたいなカードがちらほらあるのが大きく魅力を損なってる。
実際にどういう意図かは知らないがそう見えてしまう。
エキスパンションという規模で創る場合は過去のカードと似たようなカードがあること自体は別に構わないと思う。
ただ、必要だから入れたというより、なぜこのセットにこれが入ってるのかわからないようなカードが少なくない。

>>355-358
品評乙です。鋭い指摘です。俺も参考になりました。

>>360
手札が5枚以上あると自分も死ぬのは暴君らしからぬ振る舞い。

>>361
えらく割り切ったカード。リソースにもなるし、バウンスすれば再利用もできる。シンプルだが戦力性は高い。

>>362
白らしさを保ったマナ加速。みごとなカードデザインだと思う。
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 11:22:03 ID:1k9FSzDDO
シミアの先兵
(B)
クリーチャー‐ゾンビ
1/1
〜はブロックに参加できない。
あなたのアップキープの開始時、あなたのライブラリーの一番上のカードを墓地に置く。
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを2枚ゲームから取り除く:〜はターン終了時まで+2/+1の修正を受ける。

シミアの亡霊
(B)(B)
クリーチャー‐スペクター
0/0
飛行
〜が場に出る際、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
〜はその上にX個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。Xは生け贄に捧げたクリーチャーのパワーの値に等しい。
〜が対戦相手にダメージを与えるたび、対戦相手は手札を公開し、あなたはその中から土地ではない点数で見たマナ・コストが〜のパワーよりも小さいカードを1枚選んでもよい。
そうしたならば、そのプレイヤーは選ばれたカードを捨てる。
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 13:43:18 ID:kI00cBTAO
狂信器
(4)
あなたは起動型能力のタップコストを支払う代わりに
それを生け贄に捧げてもよい。
370露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/06/05(火) 17:00:05 ID:pZbvL5zC0
一からやりなおし。
http://www.borujoa.org/upload/source/upload12117.xxx

常備は常備カウンターを置く能力に。何度でもカウンターを置けるようになったので
バランスを一から見直す必要が出ている。常在型能力が必要かどうかはまた検討。
残留は前同様起動型能力に。常備とあわせてアップキープにすること多すぎか。
カウンターチャームはカウンターの数を参照するようになった。

カードも全部手直ししてみた。もう一度コモンだけ作って、5色まとまったら
コモンだけでテストプレイしてみようかと思う。
常備はコモンに3枚、残留は1枚……の予定。

また、暇なときにでもアドバイスもらえれば幸いです。

>>367
魅力を損なうってのは中には悪くないカードもある、と前向きに解釈させてもらっていいかな?
結構ボツにしてある程度納得したものだけ残してみた。
>>359
才能がないもんで申し訳ない。いまんところやる気だけなもので。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 17:36:01 ID:b16Xm/zj0
>>370
報告しなくていいから別スレ行けよ
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 18:02:00 ID:kcwzpPwtO
魔力の衝撃
(1)(R)
インスタント
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーのマナ・プールに(4)を加える。



魔除けの神殿
(2)(W)
エンチャント
対戦相手のコントロールするクリーチャーはー1/ー0の修正を受ける。
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 18:09:06 ID:CkpJ4T+i0
>>372
>魔力の衝撃
一瞬すごいアイデアかと思ったけど、普通に2マナ4ダメになる確率が高いのが気になる。
あと一ひねりないとバーンデッキに悪用されちゃうだろうね。
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 18:14:37 ID:xn6RHL+t0
閃きの前触れ (1)(U)
ソーサリー
あなたの次のターンの終了時に、カードを2枚引く。

堅物な保守派 (1)(U)
クリーチャー―人間・アドバイザー
堅物な保守派が場に出たとき、多色のパーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
堅物な保守派が対戦相手のコントロールする呪文の対象になるたび、それをそのオーナーの手札に戻す。
1/1

熱狂の終焉 (1)(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。そのクリーチャーが速攻を持つ場合、代わりにそれをそのオーナーのライブラリーの1番上に置く。

予知の訓練 (U)
エンチャント
予知の訓練をそのオーナーのライブラリーの1番上に戻す:カードを1枚引き、その後あなたのライブラリーを切り直す。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 18:21:11 ID:ryQNuH4t0
>>367
もう一度自分の書いた文章よく読みなおせ
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 19:22:56 ID:57dyD1N00
>>372
灼熱の儀式
(R)
インスタント
対象のプレイヤーのマナプールに(R)(R)を加える

とかならどうだろうね。
威力は低くなるけど、炎の儀式的な使い方とハイブリッドでー、みたいな。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 20:18:35 ID:bNNVACjp0
>>373
2マナ4ダメの確率が高いけど、相手がインスタント構えてたり、無色マナで使える起動型能力持ち出してたら無駄カードってのは面白いと思ったけどな。
カードパワー自体は高いけど、バランスは保ってる良カードだと思った
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 20:20:11 ID:ngujQdq60
無限の書 (3)(U)(U)
エンチャント
(U)(U):カード名を一つ指名する。
あなたのライブラリーを切り直し、一番上のカードを公開する。
それのカード名が、あなたが指名したカード名であった場合、それをあなたのライブラリーに加える。

FT〜「無限に文字を並べれば、何時かは最高の呪文が生まれるさ」〜
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 21:52:55 ID:AIFQE8Mz0
癇癪火花
-
ソーサリー
〜は赤である。
マッドネス─(X)(赤)
好きな数のプレイヤーかクリーチャー(それらの組み合わせでもよい)を対象とする。
〜はそれらに、Xを均等に割った値(端数切捨て)に等しい値のダメージを与える。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 21:56:54 ID:CkpJ4T+i0
>>377
その辺考慮したうえで、2マナ4点火力は強すぎるかもって言ってるつもりなんだけどね。
俺的には>>376くらいが丁度いいバランスのような気がするわ。

まあ、どっちでもいいけどさ。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 22:58:51 ID:tALYqmUUO
>>372
誰でも思いつくようで特に目新しくもないカード。その割にバランス取るのは難しい。インスタントの少ないデッキならほぼ4点は確実。>>376は先手1ターン目なら2点確定だけどその程度ならいいかも。

ダメージ期待で相手にマナを渡すカードよりも自分も得する代わりにマナ渡すとかの方が良いバランスのカードを考えられるんじゃないかな。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 23:48:45 ID:LqWeY5tLO
>>378
どういう意味?ゲーム外からそのカードもう1枚引っ張ってこれるってこと?
カード名違ったらそのあとどう処理すんの?もう一回カード切るの?
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/05(火) 23:53:32 ID:SXm5jbPr0
>>382
良ければ無視してくれ
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 01:04:17 ID:xQLNFRCz0
地裂破 (R)
ソーサリー
地裂破をプレイする為の追加コストとして、カードを無作為に1枚捨てる。
捨てたカードが土地カードである場合、地裂破は飛行を持たない各クリーチャーに3点のダメージを与える。

謀反の扇動者 (1)(R)
クリーチャー―人間・ならず者
謀反の扇動者が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を選ぶ。対戦相手1人を対象とする。その対戦相手は選ばれたクリーチャーのコントロールを得る。
3/3

むら気な稲妻 (2)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、あなたがコイン投げに1回以上勝っていた場合、むら気な稲妻はそれに5点のダメージを与える。

粗暴の支配 (3)(R)
エンチャント
各クリーチャーは自身のパワーより大きいパワーを持つクリーチャーのブロックに参加できない。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 01:10:26 ID:t8tMtYw90
自己言及のパラドックス
(1)(U)(U)
インスタント
あなたはカードを2枚引かないことを選んでもよい。

ハリネズミのジレンマ
(1)(R)(R)
エンチャント
全てのプレイヤーは他のプレイヤーを対象とする呪文や能力をプレイできない。
呪文がそのコントローラーを対象とする時、その呪文のコピーを対戦相手のコントロール下でスタックに乗せる。
386七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/06(水) 01:16:22 ID:uF9+XDQA0
細かい指摘でわりーけど、追加コストは手札にあるときに機能する常在型能力
じゃなくて、スタック上にあるときに働く常在型能力だぜ。
場に出る際の置換効果は上の追加コストを参照してるからスタックからってい
う制約は無くてもいいんじゃね?
3つ目の能力は起動型能力じゃなく、誘発型能力でいい。残留が誘発型能力だ
とめどいのは対象を取ってから効果を誘発させるかどうか選ぶことだろ。
虫潰し
異端の女包帯術師がテキストでは包帯術師の異端児
雑食ネズミは、場に出たときと場から墓地に置かれたときってテキストでいい
んじゃね?

常備の追加コストは好きなだけマナを支払っていいことにして、支払った数だ
けカウンターが乗って出てくるとかにしてみれば?アップキープの誘発能力は
無くして。>>370


sageてねーし名前のセンスねーけど能力はおもしろw>>369


漏れならこうするな。>>372

マナの波
(2)(R)
コモン
インスタント
各プレイヤーのマナ・プールに、それぞれ(4)を加える。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 04:21:25 ID:SvXd6S2y0
不穏の化身
(2)(G)(G)
クリーチャー−アバター
トランプル
不穏の化身のパワーとタフネスはそれぞれ、
あなたの各対戦相手がコントロールする基本でない土地の数に等しい。
★/★

単純化
(1)(G)(W)
エンチャント
全てのクリーチャーはオーラと装備品をつけられない。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 04:41:18 ID:SvXd6S2y0
厨っぽいカードも一つ。

Akroma, Angel of Force
(5)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― 天使
森渡り、到達、接死、トランプル、
プロテクション(青)、プロテクション(黒)、マッドネス(3)(G)(G)(G)
6/6

いたらいいな・・
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 07:40:42 ID:wP0PhJ9M0
>>387
>不穏の化身
《スカイシュラウドの軍獣/Skyshroud War Beast》

>単純化
すでに付いている装備品やオーラに干渉出来ないのが気になる。
「すべてのクリーチャーはプロテクション(オーラ)とプロテクション(装備品)を持つ」
の方がいいんじゃないか?

>>388
>緑ローマ
マッドネスは基本的に黒の領分。
緑らしくするならキッカーを付けた方が良い。

力の天使、アクローマ
(2)(G)(G)
伝説のクリーチャー 天使
4/4
キッカー:(3)(G)
あなたがキッカー・コストを支払った場合、力の天使、アクローマは森渡りと到達と接死と被覆とトランプルと
プロテクション青とプロテクション黒を得て、+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。

とするのも良いと思う。
ただいずれにしても原則として飛行を持てない緑で天使を作る事はフレーバー的に難しいので、
他のキャラクターを採用した方が無難な選択だと思う。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 07:46:55 ID:wP0PhJ9M0
プラートーの外科医
(B)(B)
クリーチャー 人間・ウィザード
2/2
〜が場に出る際に、土地でないカード名を1つ指定する。
あなたのアップキープ開始時に、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは
自分の手札と自分のライブラリーの一番上のカードを公開し、その中にある
指定されたカードをすべて自分の墓地に置く。

ヤヴィマヤの奥地
土地
(T):あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。
(G)(G),(T):あなたのマナ・プールに(G)(G)(G)(G)を加える。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 09:01:29 ID:Q7KNqPS/O
唯一の戦士
(W)(W)
クリーチャー 人間・戦士
警戒 側面攻撃
〜は、毎ターンに可能なら攻撃にもブロックにも参加する。
2/2

雇われ助言者
(U)
クリーチャー マーフォーク
(1),(T):カードを一枚引き、その後カードを一枚捨てる。
1/1

闇夜に潜む鬼
(1)(B)(B)
クリーチャー ホラー
トランプル
〜にダメージが与えられるたび、これに与えられたダメージ1点につきあなたの手札からカードを1枚捨てる。
4/4

苛立つ溶岩獣
(2)(R)(R)(R)
クリーチャー ビースト
各プレイヤーのアップキープ開始時に、〜はそのプレイヤーのコントロールするクリーチャーに1点のダメージを与える。
(1)(R),〜を生け贄に捧げる:〜は、全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
4/4

誇り高き狩人
(2)(G)(G)
クリーチャー 猫
被覆
〜は2体以上のクリーチャーによってはブロックされない。
4/3

ジェラード・キャパシェン(本気)
(W)(W)(W)
伝説のクリーチャー 人間・勇士
4/5

「あいつには騙されたよ。」‐ウルザの言葉
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 09:40:08 ID:V6+X+mhE0
せめて書式ぐらい見直そうぜ

コテ共も表記ミスが多くて困る
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 11:21:14 ID:nZDIqOJz0
極楽ゴブリン
クリーチャー ― ゴブリン
(R/G)
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
〜は各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
〜は各ターンに可能ならばブロックに参加する。
1/1
FT:彼はその日の終わりまでまともに立っていることはなかった。喧嘩を売るか買うか、七色の夢を見て寝ていた。
 酔いどれゴブリンのバラード
394七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/06(水) 11:34:32 ID:HSUWh6Vb0
ワーキャット
(W)
コモン
クリーチャー − ライカンスロープ・猫
*/1
〜のパワーは、場に出ているネズミの数に等しい。
――私はネズミが死ぬほど嫌い。

ワードッグ
(2)(R)
コモン
クリーチャー − ライカンスロープ・猟犬
2/2
場に《血染めの月》という名前のパーマネントがある限り、〜のパワーとタフ
ネスはそれぞれ、本来の値の代わりに場に出ている山の数に等しい値になる。
――血の匂い/遠吠え/そして低い唸り声

心優しき熊男
(3)(G)
アンコモン
クリーチャー − ライカンスロープ・熊
3/3
あなたがコントロールするクリーチャーが場から墓地の置かれるたび、〜はタ
ーン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
あなたがクリーチャーを生け贄にささげるたび、〜はあなたに3点のダメージ
を与える。

私刑
(W)
レア
インスタント
ブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り
除く。このターン、あなたがコントロールするクリーチャーが与える戦闘ダメ
ージを0に軽減する。
――正義という名の立前。

ライカンスロープ病
(1)(B)(B)
エンチャント − オーラ
エンチャント(人間クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに「この
クリーチャーがクリーチャーをブロックするか、クリーチャーによってブロッ
クされた状態になるたび、そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置
く」の能力を持つ。
場に《不吉の月》という名前のパーマネントがある限り、エンチャントされて
いるクリーチャーは+1/+2の修整を受けるとともにトランプルを持つ。

廃村
コモン
土地
被覆
{T}:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
――誰も居ない。やがて忘れ去られる。
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 12:38:49 ID:nZDIqOJz0
べ、別に>>394の夢なんか見てないんだからね!
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 12:54:36 ID:mEoRb3TP0
>>394
ありきたり
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 13:06:59 ID:Z+bRZN4I0
ほっほっほおまえら受け狙いならあっちいけや

【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1148202463/
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 13:13:36 ID:ojsLSLOP0
退去の聖杖 (1)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、送還カウンターが3つ以上置かれているすべてのクリーチャーをそれぞれのオーナーの手札に戻す。
T:クリーチャー1体を対象とし、その上に送還カウンターを1個置く。

地堀の刃 (4)
アーティファクト
あなたが土地を生け贄に捧げるたび、ライブラリー1つを対象とし、そのライブラリーの上から4枚のカードをゲームから取り除く。
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 13:22:11 ID:HVg7CumyO
不覚にも>>394の私刑はいいデザインだと思ってしまった
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 15:14:29 ID:k/jYQgof0
呪われた仮面
(1)
アーティファクト ― 装備品
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、〜のコントロールを得る。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それに〜をつける。
装備しているクリーチャーは+2/-1の修整を受けるとともに被覆を持つ。
〜がパーマネントからはずされるたび、そのパーマネントを生け贄に捧げる。
装備(1)


鬼神の仮面
(3)
アーティファクト ― 装備品
あなたのアップキープの開始時に、〜をはずす。
装備しているクリーチャーがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをゲームから取り除く。
装備しているクリーチャーは、〜によってゲームから取り除かれたカード1枚につき、+1/+1の修正を受ける。
装備(4)
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 15:50:57 ID:rk6LKW1V0
深き湖の女魔術師
(1)(G)
クリーチャー-人間・エンチャントレス
1/1
エンチャントが場に出るたび、カードを1枚引く。


マナの竈
(4)
アーティファクト
エンチャントを生贄に捧げる。:あなたのマナ・プールに(2)を加える。


命の満ちる森
エンチャント・土地
T:あなたのマナ・プールに(G)を加える。


渦巻く知の海
エンチャント・土地
T:あなたのマナ・プールに(U)を加える。

ほか何種類かの土地w
考えるのがメンドイ
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 18:06:19 ID:L6aBQAv3O
公共の場
土地
(T):全てのプレイヤーは、そのプレイヤーのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
これによって生み出されたマナがフェイズの終了時までに使われなかった場合、フェイズの終了時にマナ・バーンを
起こす代わりに、それをそのプレイヤーのマナ・プールから取り除く。
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 18:41:19 ID:WjpFpUa40
空似の多層の戦士
(1)(青)(青)
クリーチャー─多層の戦士
1/1
〜が場に出る際、クリーチャーを1体選ぶ。〜はそのクリーチャーのコピーとして場に出る。
〜が場に出たとき、〜は全ての能力を失うとともに1/1のクリーチャーになる。

cip、非タップ能力用コピー
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 18:54:21 ID:t8tMtYw90
誰も知らない不思議な天使
(W)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
2/3
飛行、警戒
〜が裏向きのまま墓地におかれる場合、あなたは〜を公開した上で表向きに場に戻しても良い。
変異(W)(W)(W)
#場で働くマッドネス。
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 19:01:21 ID:QGvYsG2/O
ひどい流れ
(B)
ソーサリー
各プレイヤーはオリカスレに駄カード案を書き込んでもよい。
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 19:16:20 ID:A5e7g/8N0
>>401
色を持たないエンチャントは歓迎されないと思う。
特性定義能力を足そう。

>>403
非常に面白い案だと思う。コストはもう1マナ低く、(1)(U)でもいい気がする。
どうせなら1/1バニラにせず生け贄に捧げさせてしまえば、PIGも利用できていいかもしれない。
一時的にゲームから取り除くカードとのシナジーを期待しているのだとしたらゴメン。

>>404
カードが裏向きのまま墓地に置かれる状況は無いと思うが。
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 19:35:53 ID:veUJ+fUg0
つーかコピーとして場に出るなら
「〜が場に出たとき、〜は全ての能力を失うとともに1/1のクリーチャーになる。」を得る
とかなんとかいう複雑なテキストにしないと元にもどらんと思う
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 20:06:52 ID:5FLaf1/90
生まれ変わり
3UUU
ソーサリー
あなたの手札と墓地とあなたがオーナーであるパーマネントを
あなたのライブラリーに加えて切り直す。あなたのライフの総量は20になる。
〜をゲームから取り除く。

重圧の空気
BBB
エンチャント
重圧の空気が場に出たとき、全てのプレイヤーはカードを1枚引く。
プレイヤーの手札が0枚であるとき、そのプレイヤーはゲームに敗北する。
プレイヤーが手札を捨てたとき、〜を生け贄に捧げる。
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 20:18:27 ID:HOuOYcp80
制止命令 (1)(W)
インスタント
最大3体までのクリーチャーを対象とする。それらはターン終了時まで防衛を持つ。
再動―あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする(このカードがスタックに積まれている限り、あなたはいつでもあなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップしてもよい。
そうした場合、このカードをそのオーナーの手札に戻す)

雲隠れのウミワシ (1)(U)(U)
クリーチャー―鳥
飛行
島カードを1枚捨てる:雲隠れのウミワシはターン終了時まで被覆を持つ。
再動―あなたのコントロールしている島を2つ、そのオーナーの手札に戻す
2/2

拭い落とし (B)
ソーサリー
パワーとタフネスの合計値が2のクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
再動―2点のライフを支払う
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 20:28:03 ID:AWfLYPPG0
>>380
環境次第で強さも激変するだろうしなあ…
ちらつき蛾の生息地や独楽1枚で無力化される環境もあるし、多色化推奨で無色マナの使い道なんて無い環境もあるし
比較するなら溶岩操作、頭焼き、溶岩のあぶくとか?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 21:06:04 ID:WjpFpUa40
>>406>>407
レビューと指摘ありがとう。色々失念していた

空似の多層の戦士
(1)(青)
クリーチャー─多層の戦士
1/1
〜が場に出る際、あなたは場に出ている他のクリーチャーを選んでもよい。そうした場合、
〜はそのクリーチャーのコピーになるとともに、「このクリーチャーが場に出たとき、それを生け贄に捧げる」の能力を得る。

墓所の勇者がいればプロジェクトXできるな
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 21:24:23 ID:FBhlZCm+0
秘境への旅立ち
(W)
インスタント
パワーがX以下のクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
Xはあなたがコントロールする基本でない土地の総数に等しい。



ゴルゴンの紋章
(2)(B)(B)
伝説のエンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、「(T):クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」の能力を得る。
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/06(水) 23:30:30 ID:s0OaybPCO
>>408
上のカード、パーマネントと手札が0の状態でライフ20になっても全然嬉しくない気がする…。
どんな状況で使われる事を想定したデザインなの?
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 00:03:15 ID:AWfLYPPG0
>>413
無知の喜びとか霊の通り路とか開放とかノリンとか来世への旅とかパララクスエンチャントとか各種ナイトメアとかガルガドンとかと一緒に使うんじゃね?
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 01:10:18 ID:Cnix8pLH0
ゾルダーグノス/Zoldagnoth
(3)(G)
刹那 被覆
あなたがコントロールする呪文が打ち消されるか、
あなたがコントロールするクリーチャーが、
対戦相手がコントーロールする呪文で破壊されるたび、
あなたはカードを一枚引く。
2/3
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 01:38:34 ID:WNoHPaJj0
どう見ても強すぎです
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 01:56:59 ID:TniINYPFO
色々おかしいしな
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 02:39:31 ID:qiN1pk4QO
回転するコントー
(G)(G)
伝説のクリーチャー - 人間・アドバイザー
1/1
〜は+1/+1カウンターが1つ乗った状態で場に出る。
あなたのコントロールする呪文が打ち消されるたび、〜に+1/+1カウンターを1つ置く。
〜から+1/+1カウンターを2つ取り除く:次にあなたがプレイする呪文は刹那を持つ。
「パニックになると目が回る奴は多いが、頭も回るようになるってのは珍しい。」
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 04:20:11 ID:qwN4fnCe0
虚像 (W)(W)(U)(U)
エンチャント
あなたとあなたがコントロールするクリーチャーは被覆を持つ。
あなたは赤の呪文をプレイできず、赤のパーマネントをコントロールできない。

凡俗 (U)(U)(B)(B)
エンチャント
いずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、すべての能力を失う。
あなたは緑の呪文をプレイできず、緑のパーマネントをコントロールできない。

臆病 (B)(B)(R)(R)
エンチャント
クリーチャーはあなたへの攻撃に参加できない。
あなたは白の呪文をプレイできず、白のパーマネントをコントロールできない。

真言 (R)(R)(G)(G)
エンチャント
あなたがプレイする呪文は打ち消されない。
あなたは青の呪文をプレイできず、青のパーマネントをコントロールできない。

金剛 (W)(W)(G)(G)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは、呪文や能力の破壊効果では破壊されない。
(ダメージは通常通り与えられる)
あなたは黒の呪文をプレイできず、黒のパーマネントをコントロールできない。

厨臭くてごめんなさい。つい書いてみたくて。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 04:29:43 ID:clqHzM6A0
盗聴
(U)
エンチャント
(0):プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見る。

沼ヒル
(1)(B)
クリーチャー ― ヒル
2/1
〜が場に出た時、土地1つを対象とし、それをタップする。
その土地はそのプレイヤーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 09:04:48 ID:+OiG6Rm70
>>368
上、いろいろなことが出来そうな(B)1/1クリーチャー。考えてあるんだなと思う。
下、ギミックが面白い。

>>369
バランスがいい。シンプルだけどあれこれ出来ることを考えたくなるカード。

>>370
大変だと思うけどやる気をなくさず頑張ってください。あきらめたら何にもならないです。

>>372
上、俺はこれはこれでアリだと思うけど、4点マナ・バーン・ダメージになるかもしれないけど
プレイヤーにしか飛ばないし、確実にダメージにしたかったらそれなりのお膳立てがいるし、
相手のデッキしだいでは紙、瞬速持ちも多い今日この頃、むしろ友情コンボしてしまう可能性もある。
あえてさらに弱体化させる必要は無いと思うが調整するとしたら
「メイン・フェイズにしかプレイできない」とでも足してみたらどうかと思う。
下、過去のカードとくらべてもこの効果なら3マナで妥当だとは思うけど、
常時修整がつくなら色拘束を強めて(1)(W)(W)くらいかなとも思う。

>>374
どれもよく考えられていて、これから本家にでてもおかしくないと思います。
斬新ではないけど過去に無かったアイデアばかり、安定感のあるいいカードたちだと思いました。

>>379
すでに《激発》という同じような割り振りダメージのできるマッドネス持ちカードがあるのだからもっと違う効果が見たいところ。

>>384
シナジーが前提のカードは難しい・・・。
>粗暴の支配
なにこのPower is Justice, 赤らしいエンチャントだね。

>>385
お勧めの病院知ってますよ。

つ【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part3 (ネタ系はこちら)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1148202463/

>>387
上、多人数じゃ無いと《スカイシュラウドの軍獣》があるので出番は無いけどチーム戦でならコストに見合った大きさにはなれそう。
下、装備品対策にいいね。あえてすでにつけられているものに干渉しないのは、
名前からして《単純》と合わせて使えという意図だと受け取った。

>>390
上、その能力ならばマナ・コストはもっと高いと思う。さりげなくディスカードじゃないのが酷い。
下、一見2マナ増えるように見せかけておいて下の能力を使うには土地3枚タップしてるので実際には1マナしか増えていない。
バランスを取るためだと思うが緑にしては立ち上がりの遅いマナ加速。
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 09:05:46 ID:+OiG6Rm70
>>391
本家にもよくある、いまいちパッとしないカード群。狙ってやったのならみごと。

>>393
ニートにしては役に立つな・・・。

>>398
上、わかりやすいデザイン。いいと思う。
下、誘発はヤバイような・・・普通に起動型能力で土地を捧げて削ったほうがいい気がする。

>>400
上、あぁ、呪われてるね。いいデザイン。個人的にも好きだ。
下、上もそうだったけどギミックが面白い。うまく装備品の特性を活かしてると思う。

>>401
エンチャント・クリーチャー・・・もはやわけがわからない。とりあえず昔を知ってると口に出すと紛らわしい。

>>408
上、名前が白っぽい。それは置いておいて、おそらく《機知の戦い》のために創ったんじゃないかと思うカード。
もちろん414氏の言うようなカードとシナジーすればライフとライブラリーを回復できる。
しかし得られるアドバンテージよりも失うアドバンテージのほうが大きいのがいかんともしがたい。
下、微妙なテキストの違いで大きく効果が変わるのでテキストミスではないか確認したい。
このままの効果だと相手の手札が0枚のときに出せば勝ててしまう。
おそらくカードを引くのは「場に出たとき」ではなく「場に出る際」ではないのか。

>>409
「再同」の効果がよくわからない。スタック上にあるときに働く「常在型能力」でいいの?
ちなみに「いつでも」の表現を使うと本当にいつでもできてしまうので、スタックルールを大いに破壊してしまう危険があると思う。
例えば《制止命令》の解決後、スタックから墓地に置かれるときに再同すればバイバックと同じになる。
それは意図してるところかもしれないけど、解決中にも使えるのでかなりカオスなコトになると思う。

>>412
上、神の啓示みたいな感じか。撃たれると旅立たなきゃいけない気がするんだ。そして帰ってこない・・・。お約束か。
下、伝説に語る言葉は不要。

>>415
こだわってる感じがするのでもう少し違うアプローチでの敵対色対策を見たい。

>>420
上、自分だけ見れるのはいいね。
下、マイナーチェンジ感が強い。悪いと言う意味じゃないがコメントしずらい。
423401:2007/06/07(木) 11:04:28 ID:GzQA4n5nO
>>422
?何を言ってるのか全然わからん
まともにコメント出来ないならスルーしとけや
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 12:51:16 ID:eTv9Mkd20
過敏/Sensitive (2)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントが呪文や能力の対象となるたび、エンチャントされているパーマネントと過敏をそれぞれのオーナーの手札に戻す。

運命操作 (1)(U)(U)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの上から6枚のカードを見る。その中から好きな枚数のカードを選び、それらを墓地に置く。残りを好きな順番でライブラリーの上に戻す。

空の掌握 (3)(U)
エンチャント
空の掌握が場に出たとき、1/1の飛行を持つ青の鳥トークンを2個場に出す。
鳥が場から墓地に置かれるたび、パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 13:28:03 ID:mU9SeBAH0
擬打
(2)(U)
インスタント
ブロックされなかった攻撃クリーチャー1体とブロックされた攻撃クリーチャー1体を対象とする。
ターン終了時まで、前者は後者のコピーとなる。
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 16:12:24 ID:Amc4WyjB0
>>423
分からないんならスルーしとけよ
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 16:31:48 ID:PLHlFehr0
不可解な巨人 3
エンチャント・アーティファクト・クリーチャー−ゴーレム
3/3
(↑cf.輝く透光)

虚無空間の形成
2GU
ソーサリー
土地・トークンを3つ場に出す。これらの土地は何も能力を持たない。
(↑生け贄や土地カウント専用)

428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 18:20:32 ID:ic4bcSIqO
朝三暮四
(U)
インスタント
朝三暮四があなたの墓地にある限り、あなたがカードを引く場合、代わりにそのカードをゲームから取り除く。
朝三暮四があなたの墓地を離れた時、あなたはカードを3枚捨てる。
あなたはカードを3枚引く。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 19:18:53 ID:GmUuHO8z0
大盾 (1)
アーティファクト ― 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともに、
タップ状態でもブロックに参加できる。
装備(1)

※擬似警戒能力。攻撃+タップ能力は使えないが、相手のタッパーには強い
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 19:36:15 ID:wHDXbSoH0
詠唱の補助
(U)(U)(U)
ソーサリー
このターン、次にあなたがプレイする呪文の不特定マナコストは(0)になる。



蠢く溶岩
(1)(R)
エンチャント
〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
変異(R)(R)
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 19:45:32 ID:kEzqzG5O0
失われた碑文
(4)
アーティファクト
〜があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
呪文を対象に取る呪文がプレイされたとき、それが解決されるまで呪文を対象としない呪文はプレイできない。
攻撃に参加していないタップ状態のクリーチャーは戦闘ダメージを与えない。
起動コストの無いアーティファクトはタップ状態であるかぎりその効果を与えない。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 20:56:50 ID:1l59Om2k0
>>430-431
わぁ、おバカさんがいるよぉー(>_<)
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/07(木) 21:55:30 ID:l/0JLL0R0
異常成長/Overglow
(B)(G)
インスタント
全ての+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーの上に+2/+2カウンターをX個置く。Xは+1/+1カウンターの数に等しい。
ターン終了時、+2/+2カウンターが置かれた全てのクリーチャーをゲームから取り除く。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 02:06:33 ID:T/Jv2CaZ0
弱者の輝石
(1)
アーティファクト
(1)(T):パワーが3以上であるクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する

罠の大橋
(3)
パワーが2以上のクリーチャーは攻撃に参加できない。

吠えたける金山
(2)
アーティファクト
各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーはカードを3枚引いてもよい。

火薬桶
(2)
アーティファクト
〜は導火線カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは火薬樽の上から導火線カウンターを1個取り除いてもよい。
(T),〜を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが、
〜の上に置かれた導火線カウンターの数に等しい、すべてのパーマネントを破壊する。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 02:17:48 ID:T/Jv2CaZ0
大転覆
(1)(U)(U)
ソーサリー
バイバック―島を2枚手札に戻す。
パーマネント2つを対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。

根暗樽
(2)(B)(B)
クリーチャー―ネクラタル
2/1
先制攻撃
あなたのアップキープの開始時に、あなたは〜の上に導火線カウンターを1個置いてもよい。
(T),〜を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが、
〜の上に置かれた導火線カウンターの数に等しい、すべてのクリーチャーを破壊する。

除外する魔導師
(2)(U)(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/3
瞬速
〜が場に出た時、クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
(2)(U):〜をオーナーの手札に戻す。

秘儀の秘境
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(U)、(T):呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そのコントローラーは、カードを2枚引く。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 02:29:23 ID:T/Jv2CaZ0

流刑地
(2)(W)
エンチャント
(W)、2点のライフを支払う:白でない攻撃クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。

意思の見習い
(U)
クリーチャー―スペルシェイパー
1/1
(T)、手札から青のカード1枚をゲームから取り除く:
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたは1点のライフを失う。

クロヴの大怪物
(3)(B)(B)
クリーチャー ― ホラー
3/3
ターン終了時に、〜があなたの墓地にあり、そのすぐ上にクリーチャー・カードがある場合、あなたは〜をあなたの手札に戻してもよい。
(3)、〜を生け贄に捧げる:〜は他の全てのクリーチャーに3点のダメージを与える。

煮えたぎる湖
土地
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。
(T)、山を1つ生け贄に捧げる、〜を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)(R)を加える。

ヤヴィマヤの蜂
(1)(G)(G)
クリーチャー ― 蜂
4/1
飛行、速攻
累加アップキープ(G)
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 02:52:32 ID:T/Jv2CaZ0
名前適当


トカチの戦闘兵
(W)(W)
クリーチャー ― 兵士
2/2
先制攻撃
〜が場に出た時、〜の上に守備カウンターを1個置いてもよい。
〜の上に守備カウンターが載っている限り、〜は+0/+2の修整を受けると共に防衛を持つ。

キシメンの奇術師
(1)(U)
クリーチャー―人間・ウィザード
1/3
(0):あなたの墓地にあるカード1枚を対象とする。
あなたの手札のカード1枚を公開する。
それらが共通のマナ・コストと色を持っているならば、交換する。
この能力は1ターンに1回しかプレイできない。

ラキスタのインプ
(2)(B)
クリーチャー ― インプ
2/1
飛行
〜が場に出た時、クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
〜が場から墓地に置かれたとき、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーのコントロール化で〜を場に戻す。

マリサのゴブリン
(1)(R)
クリーチャー ― ゴブリン
1/1
(2)、〜をゲームから取り除く:あなたは、あなたの手札にある点数で見たマナ・コストが
(3)以下であるクリーチャー・カードを1枚場に出してもよい。
そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
ターン終了時に、そのクリーチャーが場にある場合、それをオーナーの手札に戻し、〜を場に戻す。

ズトオレタンの獣
(1)(G)
クリーチャー ― ビースト
3/2
〜のマナ・コストは(G)と、(G)でないマナからしか支払えない。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 03:25:11 ID:VGkRdm2KO
唯一の勝利
(4)(B)(B)
ソーサリー
対象の対戦相手はあなたのコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。
選ばれた以外のクリーチャーをすべて破壊する。それは再生出来ない。


精神への侵害
(2)(B)
ソーサリー
あなたは任意の数の手札を捨てる。
その後、対象のプレイヤーは手札を公開し、この方法で捨てられたカードと点数で見たマナ・コストが同じである土地でないカードをすべて捨てる。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 03:28:38 ID:lBHD+jYx0
糞カード
(1)
インスタント
刹那
すべてのプレイヤーはT/Jv2CaZ0のオリカをスルーできる。
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 03:31:45 ID:S7ExscX+0
ラヴニカのフレーバーテキストに登場するキャラをカード化してみる。


ディミーア家のアザーラ/Aszala of House Dimir
(1)(U)(B)
伝説のクリーチャー−人間 ウィザード
畏怖
〜が場以外の領域から墓地に置かれたとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から5枚のカードを自分の墓地に置く。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたのライブラリーから、
点数で見たマナコストが3のカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
変成(1)(U)(B)
1/3


セレズニアの福音者、ニシュカ/Niszka, Selesnya evangel
(3)(G)(W)
伝説のクリーチャー−ドライアド
召集 森渡り
〜が場に出たとき、あなたがコントロールするタップ状態のクリーチャー1体につき、
緑の (1/1) の苗木・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
2/6


クトザックの串刺し魔/Ktozok Impaler
(2)(B)(B)
クリーチャー−ゾンビ 暗殺者
〜が場に出たとき、パワーが3未満のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
他のクリーチャーが場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは(B)(B)を支払ってもよい。
そうした場合、あなたの墓地にあるクトザックの串刺し魔を手札に戻す。
3/1
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 09:45:53 ID:6t+qR2ItO
あるあるww/ねえよw
(3)(G)(G)/(1)(U)
インスタント

あるあるww
対象のクリーチャーのコピー・トークンを1個場に出す。

ねえよw
対象のトークンであるクリーチャーをゲームから取り除く。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 11:25:21 ID:6A7g4n/A0
粘着厨
(B)
クリーチャー ― 人間・厨
2/2
〜が場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とし、その上に粘着カウンターを1個置く。そうできない場合、〜を生け贄に捧げる。この方法により粘着カウンターが置かれたクリーチャーが場にある限り、〜は破壊されない。
粘着カウンターが置かれたクリーチャーにダメージを受けたとき、〜は飛行を得る。(この効果はターン終了時に終わらない。)
FT:必死だなwww

駄レス厨
(U)
クリーチャー ― 人間・厨
1/1
あなたはあなたがインスタントをプレイできるときならいつでも、場と手札から、あなたがオーナーである点数で見たマナ・コストが1以下のカードを、表向きでライブラリーの一番上に置くことが出来る。
FT:おまえらみんな死ねw

駄カード厨
(1)(W)
クリーチャー ― 人間・厨
0/4
防衛
あなたのライブラリーの一番上のカードをゲームから取り除く:〜はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
FT:(やっべ、すげーカード思いついた。お前等見て驚け、そして俺を誉めろ) →[書き込む]

荒らし
(R)(R)(R)
エンチャント
あなたが、《粘着厨》と《駄レス厨》と《駄カード厨》をコントロールしているとき、すべてのパーマネントを破壊する。それらは再生できない。
FT:404 Not Found.
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 12:16:46 ID:HHKD4KFa0
検閲者の杖
(2)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは、〜の上に置かれている蓄積カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
いずれかの対戦相手がライブラリーからカードを探すたび、〜の上に蓄積カウンターを1個置く。
あなたがライブラリーからカードを探すたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、〜のコントロールを得る。
装備(1)


バンシーの仮面
(4)
アーティファクト ― 装備品
刻印 ― (X),(T):あなたの手札から、点数で見たマナ・コストがX点であるクリーチャー・カード1枚をゲームから取り除いてもよい。
装備しているクリーチャーは、最後に刻印されたクリーチャー・カードのコピーになる。
装備(4)


封印された仮面
(3)
アーティファクト ― 装備品
消失3
〜が場から墓地に置かれたとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
それに装備された状態で場に戻す。
装備しているクリーチャーが攻撃に参加するたび、クリーチャー1体を対象とする。それに〜をつける。そのクリーチャーが〜を装備している限り、
それのコントロールを得る。
〜がパーマネントからはずされるたび、そのパーマネントを生け贄に捧げる。
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 12:25:19 ID:VGkRdm2KO
肥沃なデルタ
土地
T:あなたのマナ・プールに(W)を加える。
T:あなたのマナ・プールに(U)を加える。〜はあなたに2点のダメージを与える。


教会裏の墓地
土地
T:あなたのマナ・プールに(W)を加える。
T:あなたのマナ・プールに(B)を加える。〜はあなたに2点のダメージを与え、あなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 14:16:12 ID:1cIMMyXj0
兵糧の調達 (G)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地カードであった場合、あなたは2点のライフを得る。

侵蝕苔 (1)(G)
ソーサリー
タップ状態の、基本でない土地かアーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

ナバールの懐古主義者 (1)(G)(G)
クリーチャー―人間・ドルイド
(X),ナバールの懐古主義者を生け贄に捧げる:あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストがXのカード1枚を選び、それを手札に戻す。
2/2

呼応する大地 (3)(G)
ソーサリー
あなたは呼応する大地のマナ・コストを支払う代わりに、あなたがコントロールするアンタップ状態のパーマネントを3つタップすることを選んでもよい。
あなたのライブラリーの中から土地カードを3枚探し、その中から1枚を選び、タップ状態で場に出す。あなたのライブラリーを切り直し、残りを好きな順番で上に置く。
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 16:16:21 ID:Lmc7wI4U0
命の湧き出す森
土地
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
あなたの開始フェイズの終わりに〜がタップ状態であるとき、あなたのメインフェイズの開始時にあなたのマナ・プールに(G)を加えても良い。そうした場合、〜はあなたに1点のダメージを与える。


溶岩の河
土地
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
あなたの開始フェイズの終わりに〜がタップ状態であるとき、あなたのメインフェイズの開始時にあなたのマナ・プールに(R)を加えても良い。そうした場合、〜はあなたに1点のダメージを与える。


大崩落
(R)(R)
ソーサリー
基本土地タイプを持たない土地を対象とし、そのコントローラーが「土地かクリーチャーかアーティファクトを生贄に捧げる」ことを選ばない限り、破壊する。


転生の儀
(1)(W)
ソーサリー
任意の数のあなたがコントロールするクリーチャーを時間カウンターが5個置かれた状態でゲームから取り除く。
カードを1枚引く。


熟練の占い師
(2)(W)(W)
クリーチャー-人間・クレリック
1/2
T:あなたの手札にある点数で見たマナ・コストが2以下のアーティファクト・カードか白のエンチャント・カードを1枚選び、そのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。
この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる。


熟練の魔術師
(2)(U)(U)
クリーチャー-人間・ウィザード
1/1
T:あなたの手札にある点数で見たマナ・コストが2以下の青のインスタント・カードを1枚選び、そのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 17:42:32 ID:vTCdxzdkO
狙撃
(R)(R)(R)
あなたがプレイしたインスタント呪文は刹那を持つ。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/08(金) 17:50:59 ID:EGq4xYLoO
この指止まれ
(2)(G)(G)
エンチャント
累加アップキープ−あなたがコントロールするクリーチャーを1体タップする。
いずれかのクリーチャーがダメージを与える場合、そのダメージを全て軽減し、0にする。
クリーチャーの起動型能力は、それがマナ能力でない限りプレイできない。
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 00:27:39 ID:1XiMRAzd0
天異種 (3)(W)(W)
クリーチャー−多相の戦士
(W):〜はターン終了時まで警戒を得る。
(W):〜はターン終了時まで側面攻撃を得る。
(W):〜をゲームから取り除き、その後あなたのコントロール下で場に戻す。
(W):〜がブロックに参加している時、それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。
3/3

玄異種 (3)(B)(B)
クリーチャー−多相の戦士
(B):〜をアンタップする。
(B):〜はターン終了時まで畏怖を得る。
(B):〜を再生する。
(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
3/3

林異種 (3)(G)(G)
クリーチャー−多相の戦士
(0):〜をアンタップする。この能力は、あなたのターン中に各1回のみプレイできる。
(G):〜はターン終了時までトランプルを得る。
(G):〜はターン終了時まであなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
(1)(G):〜はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。この能力は、毎ターン1回のみプレイできる。
3/3
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 00:45:44 ID:XinFGnP60
超異種
(0)
アーティファクト・クリーチャー−多相の戦士
0/2
(W):あなたのマナ・プールに(U)を加える。この能力は〜の起動型能力のコストを支払うことにしか使えない。
(R):あなたのマナ・プールに(G)を加える。この能力は〜の起動型能力のコストを支払うことにしか使えない。
(G):あなたのマナ・プールに(W)を加える。この能力は〜の起動型能力のコストを支払うことにしか使えない。
(B):あなたのマナ・プールに(R)を加える。この能力は〜の起動型能力のコストを支払うことにしか使えない。
(U):あなたのマナ・プールに(B)を加える。この能力は〜の起動型能力のコストを支払うことにしか使えない。

激異種
(4)
アーティファクト・クリーチャー−多相の戦士
1/2
(W):島でもあり、森でもある土地・トークンを1つあなたのコントロール下で場に出す。ターン終了時、それを生贄に捧げる。
(R):森でもあり、沼でもある土地・トークンを1つあなたのコントロール下で場に出す。ターン終了時、それを生贄に捧げる。
(U):沼でもあり、平地でもある土地・トークンを1つあなたのコントロール下で場に出す。ターン終了時、それを生贄に捧げる。
(G):平地でもあり、山でもある土地・トークンを1つあなたのコントロール下で場に出す。ターン終了時、それを生贄に捧げる。
(B):山でもあり、島でもある土地・トークンを1つあなたのコントロール下で場に出す。ターン終了時、それを生贄に捧げる。

絶異種
(4)
アーティファクト・クリーチャー−多相の戦士
3/3
(W)(R)(U)(G)(B) または (T):土地でもあり、1/1のクリーチャーでもあり、エンチャントでもあり、アーティファクトでもあるトークン1つを場に出す。
ターン終了時、それを生贄に捧げる。
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 00:57:33 ID:XinFGnP60
>>激異種
>いずれの能力も、あなたのターンの間に1度しか使えない
が抜けてた。

妙異種
(2)
アーティファクト・クリーチャー−多相の戦士
1/1
(0):〜を裏向きのままにする。この能力は〜が裏向きであり、かつそれが呪文や能力の対象になった時にしかプレイできない。
変異(2)

珍異種
(*)
アーティファクト・クリーチャー−多相の戦士
*/*
〜のパワーとタフネスとマナ・コストと変異コストは、裏向きであるカードの数に等しい。
変異(*)

駄異種
(2)
アーティファクト・クリーチャー−多相の戦士
3/3
瞬速
2枚以上の《駄異種》がこのターンの間にプレイされていない場合、〜を生贄に捧げる。
《駄異種》がスタック上に3つある時、それらをすべて打ち消す。
452ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/09(土) 04:44:34 ID:8Zp1z4bT0
ちょっと流れがgdgdになってきてるから気分転換にお題を出してみる。
基本的に全レスするのでよろしくおながいします。

【テーマ】
「単色」がテーマであるブロックにおいて、そのブロック全体の主軸となりえる
キーワード能力(例:キッカー、待機、装備)を1つ作り、そのキーワード能力で
どのようなカードが生み出せるのかと言うサンプルカードを1つ作って下さい。
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 06:01:50 ID:oKGe1NUp0
単色ねぇ。こんなんかしら。

キーワード能力:単呪
「単呪 N」を持つクリーチャーは、それをプレイするために支払ったマナに含まれる、
その呪文の色に等しい色のマナN点につき、1個の蓄積カウンターが置かれた状態で
場に出る。

巨体の象 {3}{G} コモン
クリーチャー ― 象
2/3
単呪 2
トランプル
{2}, 巨体の象から蓄積カウンターを1個取り除く:巨体の象の上に+1/+1カウンター
を1個置く。

嵐翼の雛 {2}{U} アンコモン
2/2
単呪 1
{1}, 嵐翼の雛から蓄積カウンターを1個取り除く:嵐翼の雛はターン終了時まで飛行を持つ。
{1}, 嵐翼の雛から蓄積カウンターを1個取り除く:呪文1つを対象とする。それのコントロー
ラーが{1}を支払わないかぎり、それを打ち消す。

溶岩のハイドラ {5}{R} レア
クリーチャー ― ビースト
3/3
単呪 2
{2}, 溶岩のハイドラから蓄積カウンターを1個取り除く:溶岩のハイドラは飛行を持たない
各クリーチャーと各プレイヤーに、それぞれ2点のダメージを与える。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 06:56:14 ID:zWA6rxnn0
アーティファクト・エンチャント(装備品でもありオーラでもある)
を考えてみたが難しそうなので逃げてみた


竹槍/防災頭巾
(W)/(U)
インスタント
竹槍は槍アーティファクト装備品トークンを場に出す。
槍トークンは、「装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。装備(1)」の能力を持つ。
防災頭巾は青の頭巾エンチャントオーラトークンを場に出す。
頭巾トークンは「エンチャント(クリーチャー) 。エンチャントされているクリーチャーは+0/+2の修正を受ける。オーラ交換(2)(U)」の能力を持つ。
455七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/09(土) 07:05:01 ID:hpMbpSHF0
蒔き時タン、ナイスw
ここ最近アレすぎるカードばかりで正直書き込みにくかったwwごめwww
キーワード能力つくるのはあまり得意じゃないけど頑張るw>>452

キーワード能力:
同盟[マナ・シンボル]
あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、この呪文のマナ・コ
ストに含まれる色を示すマナ・シンボルをすべて[マナ・シンボル]であるかよ
うに支払うことを選んでもよい。
という代替コストの常在型能力。基本的に混成マナ・シンボルみたいな感じだ
けどこっちはカード自体は単色、支払いも単色っていう特徴。混成マナ・シン
ボルと一緒に使ったりも出来るけど。


ヴィーアシーノの傭兵部隊
(2)(R)(R)
コモン
クリーチャー − ヴィーアシーノ・傭兵
4/2
同盟(B)
〜が場に出たとき、それをプレイするために(R)(R)が支払われていた場合、タ
ーン終了時まで速攻を得る。

注意喚起
(2)(U)(U)
アンコモン
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
予見 ― あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タッ
プする,あなたの手札から〜を公開する:このカードは次のターンのターン終
了時まで同盟(W)を得る。。(この能力は、あなたのアップキープの間にしか
プレイできず、各ターンに1回しかプレイできない。)

魔力絞りの宝珠
(1)(U)(U)
レア
エンチャント
同盟(2)
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはアーティファクト
を1つ生け贄に捧げる。
〜は、それをプレイするために(U)(U)が支払われていない場合、アーティファ
クトでもある。


できそうなことはこんなとこかwあとは応用してうにょうにょww
蒔き時タンなら説明しなくてもわかるよねwww
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 07:16:44 ID:mQPD06jcO
ソリッド-能力/効果
「この呪文をプレイするに際し、すべて同じ色のマナだけで支払われているとき、それ以下の能力や効果を得る。」


森に溶け込む象
(3)(G)
クリーチャー-象
3/3
トランプル
ソリッド-この呪文をプレイするに際し、すべて同じ色のマナだけで支払われているとき、〜は打ち消されない。


真の闇への恐怖
(2)(B)
インスタント
対象の黒でもアーティファクトでもないクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
ソリッド-この呪文をプレイするに際し、すべて同じ色のマナだけで支払われているとき、そのクリーチャーのコントローラーはそのタフネスに等しいライフを失う。


これじゃキーワード能力じゃないな…
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 07:47:52 ID:kFxtEOhd0
<色相>
あなたが「色相 N」を持つ呪文のプレイを宣言したとき、ライブラリーの上からN枚を公開する。
この方法で公開されたカードの内、プレイされたカードと同じ色を持つカードの枚数を数え、それをXとする。
その後公開したカードを同じ順番でライブラリーの上に戻す。


白相の天罰
(2)(W)(W)(W)
ソーサリー
色相 2
〜の呪文コストの不特定マナは、X点軽減される。
すべてのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。


青相の商人
(1)(U)(U)
クリーチャー - 人間
1/1
色相 2
〜が場に出たとき、あなたはX枚のカードを引く。


赤相の稲妻
(R)
ソーサリー
色相 4
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、〜はそれにX点のダメージを与える。



単色でないと効果が向上しないor既存の呪文の下位互換、という感じ。
既存の呪文の効果をXに置き換えるだけでバリエーションが作れるから楽。
たぶん「プレイ宣言時に付随する特別な行動」として定義しとかないと、スタックに乗っちゃうからコストが軽減できないなぁ。
誘発型能力扱いになっちゃうと、プレイ宣言→スタックに乗る、までいってからようやく優先権が来るので、そこまでXが決定できないね。

一応、一番上についての注釈
 5マナなくてもプレイの宣言はできる。
 が、コストが軽減されず支払えなかった場合は巻き戻される。
 409.1.抜粋 「もし、呪文や能力のプレイ中のいずれかの時点で、以降のステップを続けることができなくなった場合、その呪文は不正にプレイされたことになる。ゲームはその呪文や能力がプレイされる前の瞬間まで戻る」
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 08:20:47 ID:Os/Y8eu90
跳躍(テキスト)
跳躍を持つ呪文の解決に際し、次の[テキスト]を飛ばす。


塞ぐワーム
(2)(G)(G)
クリーチャー ― ワーム
跳躍(あなたの戦闘フェイズ)
5/5

蛍火
(1)(B)
クリーチャー ― スピリット
跳躍(あなたのメイン・フェイズ)
あなたの次のメイン・フェイズを飛ばす:蛍火を再生する。

関所の防壁
(3)(W)
エンチャント
すべてのクリーチャー・カードは、跳躍(あなたの次の戦闘フェイズ)を得る。

忘却術
(3)(U)(U)
インスタント
跳躍(終了フェイズで無いフェイズ)

長引く苦痛
(2)(R)
インスタント
跳躍(クリンナップ・ステップ)
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 08:23:04 ID:Os/Y8eu90
蛍火は1/1でした><
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 08:35:08 ID:X2dEBpIP0
なんだか余計に痛々しいな
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 09:54:18 ID:XinFGnP60
ふむ…

反応(タイプ)((タイプ)を持つ呪文がプレイされるたび、〜をアンタップする。)
中立(中立を持つパーマネントは呪文の解決時までコントローラーは存在せず、呪文の解決後にあなたのコントロール下に置かれる。)

華族親衛隊
(4)(W)
クリーチャー ― 兵士
1/5
防衛、反応(インスタント)、反応(ソーサリー)
(T):呪文1つを対象とし、それの対象を〜に変更する。

傭兵ゴブリン
(R)(R)
クリーチャー ― ゴブリン
3/1
中立
(3) もしくは (R)(R):コストを支払ったプレイヤーは〜のコントロールを得る。この能力はどのプレイヤーもプレイしてよいが、
〜にコントローラーが存在しない時しかプレイできない。
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 11:10:25 ID:tD6n5OXj0
復唱 (3)(U)(U)
インスタント
いずれかの墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カード1枚を選び、その呪文のマナ・コストを支払わずにプレイする。
復唱をゲームから取り除く。

沈降 (1)(U)(U)(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、各プレイヤーは自分がコントロールするパーマネント1つを選び、それをそのオーナーのライブラリーの1番上か下に置く。

海底の受難 (2)(U)
インスタント
あなたは海底の受難のマナ・コストを支払う代わりに、あなたがコントロールする青のクリーチャー1体をそのオーナーの手札に戻すことを選らんでもよい。
青でないクリーチャー呪文1つか青でないクリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。

急務 (U)(U)
インスタント
あなたがコントロールする呪文1つを対象とし、それと急務をそれらのオーナーの手札に戻す。

屈服のアーチ (U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(2つ以上のオーラにエンチャントされているパーマネント)
あなたはエンチャントされているパーマネントのコントロールを持つ。
463ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/09(土) 12:01:40 ID:8Zp1z4bT0
反応があって嬉しい限り。早速全レスするね。
ちなみにサンプルカードはあくまで挙動を確認するサンプルなので、
サンプルカードのカードパワーについては評価の対象外とします。

まずはキーワード能力の前提。
キーワード能力として作るからには、キーワード化する事に意味が無くてはいけない。
そのままではテキスト欄を過剰に圧迫するほど長い文章だったり、キーワード化する事で
新しいゲームの可能性が発見されたりしなければならない。
そして、キーワード能力は陳腐であってはならないし、斬新でなければならない。
何処かで見たような挙動をする能力ではプレイヤーに刺激や興奮を与えられないからだ。

>>453
単呪
非常にgoodだと思う。
キーワード能力を作る際に犯しやすいミスは、限定的にしすぎる事だ。
キーワード能力は多くのカードに使用されるのだから、当然リミテッドにも影響を与える。
なのでリミテッドでも扱いやすい物でなくてはならない。
その意味でこれは非常にバランスの取れた良作だと思う。
カウンターを多用する点が気になる物の、サンプルを見る限りではカウンターはガンガン減っていく
ようなので、待機と同程度の煩雑さで済むだろうと思われる。

>>455
同盟
マナ・シンボルと言う単語は殆ど使われる事の無い単語なので、出来れば使用を避けるべき。
2種類のコストから選べると言うのは一見すると斬新そうに見えるものの、
「違う色でも払える」と言うのであればそれはハイブリット呪文の亜種であるし、
「軽いコストでも払える(デメリ付き)」であればキッカーの亜種になる。
いずれにしても単色と言うテーマにはそぐわないものだろう。

>>456
ソリッド
単一の色マナで支払う事でボーナスを得ると言う点では>>453に近い。
しかし残念ながらこれはキーワード能力ではなく能力語になってしまっている。

>>457
色相
現在のテキストでは問題がある。
「不正なプレイ」としての巻き戻しを故意に行う事はルールの理念から逸脱しており、
ライブラリトップを任意に確認出来ると言う望まれざる使い方をされる事は想像に難くない。
コストを軽減する能力はプレイ宣言時に固定される物でなくてはならず、
どれだけ軽減されるのかがプレイ宣言前にハッキリと判断出来る物でなくてはならない。
さらにライブラリトップを公開すると言う行為はゲームの中枢である「読みあい」の要素を
著しく損ねる物で、安易に採用する事はゲーム理念としても望ましくない。
464ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/09(土) 12:03:18 ID:8Zp1z4bT0
>>458
跳躍
わざわざキーワード化する必要があるだろうか?
cip能力にすれば済む話だと思う。
それにフェイズを飛ばす事と単色テーマとがどのようにリンクするのかも不明だ。

>>461
反応
これもあえてキーワード化するほどの能力には見えない。
「いずれかのプレイヤーがインスタント呪文をプレイしたとき、〜をアンタップする」
で良いのではないだろうか?

中立
こちらに関しては何を表現したいのかが良く分からない。
{コスト}:あなたは傭兵ゴブリンのコントロールを得る。この能力は傭兵ゴブリンが
スタックにあるときにのみ、どのプレイヤーもプレイできる。
で良いのではないだろうか?

どちらも単色と言うテーマに合致しない物であるのも気になる。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 12:11:36 ID:+koLkMGB0
キーワード能力のルールを考えるのは難しいな。サンプルカードだけ作ってみる。

集束火力
(2)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。Xは、あなたのマナ・プールにある赤マナの総量に等しい。


集束の精霊
(2)(G)(G)
ソーサリー
0/0
〜は、その上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。Xは、あなたのマナ・プールにある緑マナの総量に等しい。


集束支配魔法
(2)(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜は、その上に蓄積カウンターがX個置かれた状態で場に出る。Xは、あなたのマナ・プールにある青マナの総量に等しい。
エンチャントされているクリーチャーの点数で見たマナ・コストが〜の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい場合、あなたは、エンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 12:16:09 ID:0lvKQYvU0
>>465
+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出るソーサリーとかまじですげー^^
8マナ4/4バニラ(笑)
467ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/09(土) 12:23:21 ID:8Zp1z4bT0
ちょっと補足
>>453
能力に与えられた数字は原則的にそのまま適用される。
「バイバック3」、「フラッシュバック2G」、「キッカーRR」等々、
どれもその数字の数だけ直接何か作用をするものだ。
能力に書かれた数字とその他の要素とを再計算する事で実際の作用が決定される能力は
現実世界では累加アップキープやランページと言ったごく一部の要素しかなく、
そのどれもが非常に古い能力である事からも、R&Dがキーワード能力から計算の要素を
極力排除しようとしている事は伺えると思う。
なので少し能力を改善して、数字が直接作用するように出来ないだろうか?



単呪
単呪はパーマネント・カードが持つ常在型能力である。
単呪は「このパーマネントはあなたが{不特定マナ}に支払った、この呪文と
同じ色を持つマナ1点につき、蓄積カウンターが1個置かれた状態で場に出る。」

CARDNAME
(3)(G)
クリーチャー サンプル
1/1
単呪(これはあなたが(3)に支払った緑マナ1点につき、蓄積カウンターが1個置かれた状態で場に出る)
蓄積カウンターを取り除く:なんとかかんとか

ただこれだとなんらかの効果で追加コストが発生した場合に、
その追加コスト分のマナをカウントしないと言う問題があるんだよね・・・。
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 12:24:11 ID:+koLkMGB0
>>466
失礼しました。サンプルなので、カードパワーは気にしないでください。


集束:ほぼキッカーと同じ。違いは支払った集束コストがそのまま戻ってくること。

集束の精霊
(2)(G)(G)
クリーチャー ― エレメンタル
0/0
集束(X)
Xは緑マナでしか支払えない。
集束コストが支払われていた場合、〜はその上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 12:43:10 ID:Iu5vKyqA0
お前らそんなにウッド様を苛めたいのか?【被害妄想だったと言う】
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 13:30:52 ID:pft9eMUSO
キーワード能力の前提とかオサレに語ったあとに、
親和ってテキストが十分短くて、親和を参照するカードも無いよね、とか言われちゃうネタ蒔きたん萌え
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 14:00:51 ID:P5jraNeY0
酷い自演
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 15:39:32 ID:3FZRcjMT0
テーマが単色といえば単色デッキのことだろうが、各色の個性に適用できる一つのキーワード能力ってのはもう考えにくいんではなかろうか。
もしそうなるならアポカリプスの旗手等やラヴニカの光輝等のように、色それぞれ計5つの新能力ができると思う。

とはいっても遊びだから頭を捻ってどの色でもよさそうなのを。

勇姿再び
(8)(W)(W)
ソーサリー
濃縮6(あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、白マナ6点を支払うことを選んでもよい。)
あなたは20点のライフを得る。

ヨーグモスの拳
(B)(B)(B)
エンチャント
〜が場にでたとき、あなたはあなたのライフの半分(端数切り上げ)を支払う。
あなたがオーナーであるカードは濃縮Xを持つ。Xはあなたのライフに等しい。
(あなたは、あなたがオーナーであるカードのマナ・コストを支払うのではなく、そのカードと同じ色の好きな組み合わせのマナX点を支払うことを選んでもよい。)

三毛の戦士
(1)(W)(W)
クリーチャー ― 猫・戦士
2/2
境界渡り(〜は、防御プレイヤーがコントロールする土地の中の基本土地タイプの数が2以上である限りブロックされない。)

蜃気楼の戦士
(1)(U)(U)
クリーチャー ― イリュージョン・戦士
2/2
境界渡り
(U)(U):土地1つを対象とする。その土地タイプは、ターン終了時まであなたが選んだ基本土地タイプ1種になる。

あと、単に同じ色のオブジェクトの数を参照するものは、多色カードをより有利にするであろうね。
多色カードなんて1枚も無い環境だよ!と決めつけるならそれもまたいいだろうけどね。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 15:43:41 ID:3FZRcjMT0
ごめんなさい。>>472
《ヨーグモス〜》は×Xはあなたのライフに等しい。→○Xはあなたのライフの点数に等しい。
《三毛〜》は×(1)(W)(W)→○(1)(G)(G)
最後のコメントはサヴラ語録を意識したものです。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 17:06:26 ID:XinFGnP60
実際色の性質を持たないと考えられていた飛行やトランプルも色の固定観念が芽生え始めてきているしな。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 17:08:10 ID:C2XKtoY20
同化{W}(これが場に出るに際し、あなたはあなたがコントロールしているマナ・コストが{W}の
クリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、これは選ばれたクリーチャーに同化してい
る状態で場に出る。これのパワーとタフネスは自身のそれに同化しているクリーチャーのそ
れを加えた値になる。これは同化しているクリーチャーが持つすべての能力を持つ。同化し
ているクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできない。)

#「単色」って程ではないけど、同色専用なら重なる能力もまだ分かりやすいかも
#マナ・コストが限定なのは、同化しているクリーチャーを分かりやすくするためと、単色がテーマだと弱くなりそうな色拘束が薄いカード用の能力にしたかったからです。


旅回りの一座 {1}{W}
クリーチャー ― 人間・ノーマッド
同化{W}
各ターンの終了時に、旅回りの一座とすべての同化しているクリーチャーがタップしている場
合、あなたは2点のライフを得る。
0/2


霧の怪物 {3}{U}
クリーチャー ― モンスター
同化{2}{U}
同化しているクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりに霧の怪物とそ
れをそれぞれのオーナーの手札に戻す。
3/3
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 17:29:18 ID:Os/Y8eu90
フラッシュN
フラッシュを持つ呪文をプレイするに際し、追加コストとして「あなたの手札から、そのカードと同じ色であるカードをN枚公開する」ことを選んでもよい。


あぶくの重ね獣
(3)(R)(R)
クリーチャー ― ビースト
3/3
フラッシュ3
フラッシュ・コストが支払われていた場合、あぶくの重ね獣はその上に+1/+1カウンターが3個
置かれた状態で場に出るとともに、速攻を持つ。

手品師の袖
(2)(U)(U)
インスタント
フラッシュ5
カードを2枚引く。フラッシュ・コストが支払われていた場合、さらにカードを1枚引く。
(↑青は赤よりも手札を貯めるのが容易なので、フラッシュの条件が厳しい)

重複演算機
(4)
アーティファクト
あなたが白の呪文のフラッシュ・コストをX支払う場合、代わりに「それらのカードの白マナ・シンボルがX個となるよう、あなたの手札から好きな数のカードを公開する」ことを選んでもよい。
青、黒、赤、緑についても同様である。

奉られるワーム
(4)(G)(G)
0/0
フラッシュX
フラッシュ・コストが支払われていた場合、奉られるワームをプレイするためのコストは(X)少なくなる。
奉られるワームは、X個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 17:38:13 ID:WQ7vDdle0
どうしても増幅とか烈日の焼き直しになりがちだよね。
なんか斬新なアイデアがあるといいんだけど。
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 18:05:50 ID:RJQp795U0
>>463
キーワード化の前提を話すに当たって、
「そのままではテキスト欄を過剰に圧迫する」なんて優先度の低い項目を真っ先に挙げるのはどうかと思う。

>>467
追加コストを加味したいのなら、
「あなたがこの呪文をプレイするために支払った、この呪文と同じ色を持つマナの数が、
この呪文のマナ・コストに含まれる色マナ・シンボルの数を上回る1点につき」
479456:2007/06/09(土) 18:36:11 ID:mQPD06jcO
>>463
他のキーワード能力を参考にすればキーワードとしても作れたんだけど、パーマネント限定になってしまったりとどうしても同じような挙動をするカードしか考えられなかったから能力語にした。
キーワードにこだわるより色々な効果を与えたかったからね。お題からは逸脱してるんだけど。

とりあえずもう一つ、今度はキーワード能力で考えてみた。
純化 N
「このターンの間、あなたが他の色を持つ呪文をプレイしていない限り、あなたがプレイする〜と同じ色の呪文は、それをプレイするためのコストがN少なくなる。」

*補足
純化を持つ呪文に含まれない色を持つ呪文は同じ色とはみなさない。
この効果は別の色を持つ呪文がプレイされない限り累積する。


灼熱の矢
(1)(R)
ソーサリー
純化1
対象のクリーチャーかプレイヤーに3点のダメージを与える。


森の伝導師
(1)(G)(G)
クリーチャー-人間・ドルイド
2/2
純化2
T:あなたが次にプレイする緑の呪文は、純化2を持つ。
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 18:50:42 ID:K3bgXL0CO
能力考えたけど適切な名前が思い浮かばないから、とりあえず伏せ字にしとく。
○○N(このカードと同じ色を持つパーマネントをN個以上コントロールしていない場合、このカードを生け贄に捧げる)

臆病な猫
(W)
クリーチャー ― 猫
2/3
○○4


闇の化身
(B)(B)(B)
クリーチャー ― アバター・ゾンビ
6/6
トランプル、○○10
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたは6点のライフを失う。


コストパフォーマンスはいいけど単色じゃないと場に出しにくいクリーチャーって感じで。
481456:2007/06/09(土) 18:53:08 ID:mQPD06jcO
ゴメン
純化のテキストの「このターンの間、〜」を「ターン終了時まで、〜」に変更してください。
純化を持つ呪文をプレイした後、続けて同じ色の呪文がプレイする際のコストを軽減するのが意図だったんだけど、元のテキストだとその前に他の色の呪文をプレイしてると恩恵を受けられなくなってしまいますので。


マナの揺らぎ
(U)
インスタント
純化1
赤か緑の呪文を対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わない限り、その呪文を打ち消す。
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 18:58:15 ID:qSuLexAl0
>>463 ネタ蒔き時氏
全レスとは恐れ入る。俺は見学で楽しませてもらおうと思う。
あいかわらず論拠立てて改善点を指摘するのは親切で丁寧、見事の一言。
ただ気になる点を少しだけ指摘したいと思う。難癖をつけたいというわけではないが(つけてしまうことになるが)
違うんじゃないかと思うことだけ言っておきたい。

>まずはキーワード能力の前提。
>・キーワード化する事に意味が無くてはいけない。
そのとおりだと思う。
>・そのままではテキスト欄を過剰に圧迫するほど長い文章を簡略化
そういう側面もあると思う。いくつか当てはまらないものもあるが。
>・新しいゲームの可能性が発見されたりしなければならない。
これが一番重要だと俺は思う。
>・キーワード能力は陳腐であってはならないし、斬新でなければならない。
>・何処かで見たような挙動をする能力ではプレイヤーに刺激や興奮を与えられないからだ。
これは違うと思う。これは「キーワード能力」に対することではなくて「新要素」に求められることだと思う。
キーワード能力がその一端を担うことはあるだろうけどキーワード能力に限らないと思う。
現に「吸収」はとても陳腐だし、「被覆」はそのまま文章として書いたとしてもそれほど邪魔にはならない。
必ずしも斬新である必要は無いと思う。ただ、今回蒔き時氏が求めてるものは「斬新なアイデア」であるということは理解できる。

>マナ・シンボルと言う単語は殆ど使われる事の無い単語なので、出来れば使用を避けるべき。
そんなことは無いと思う。「わかりやすさ」を軽視するつもりは無いが、その理論で行くと、もし、「時のらせん」が出る前に
「待機」がこのスレに書き込まれたら「ゲーム外部はあまり参照されるべき領域ではない、それにカウンターを多量に使用するのは歓迎されないだろう。」
と、俺がその理論を前提としているならこう言うだろう。しかし、実際はプレイしてみて「待機」は非常に面白い能力だと俺は思う。
テーマに合わず、面白く無いと思ったものにただ単に「面白くないからダメ」というのもつまらないのでこういう表現をしたのかもしれないが、
「使われていないから使うべできではない」とは思わない。こういったキーワード能力などのルールを作る場合は
後付けでルールのほうをアイデアに合わせていったほうがより、斬新で面白いものが生まれるのではないだろうか。

最後に1つ、今回は蒔き時氏の求めているものが「何処かで見たような挙動をする能力」ではないということを説明しているので、
その点では今回の対象から除外されるが、「消散」と「消失」のように本家にも似たようなキーワード能力は存在する。
俺はそのセットに必要ならば過去のキーワード能力の亜種もありえると思う。

なんか文句ばかりになっちゃったけど、期限を発表しないと言うことはまだまだ続くんだよね。頑張ってください。
草葉の陰から応援してます。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 20:12:32 ID:kmJIL+sVO
機甲電御鎖
(4)
アーティファクト・クリーチャー・ゴーレム
5/5
トランプル
〜はあなたがコントロールするパーマネントが持つ色1色につき、-1/-2の修正を受ける。
484ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/09(土) 20:17:11 ID:8Zp1z4bT0
全レス全レス。
>>468
収束
〜はあなたのマナ・プールにある緑マナ1点につき、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
で良いんじゃないかな?
マナ・プールのマナを参照するシステム自体は非常に面白くて可能性を感じるけれど、
キーワード化するにはそぐわないシステムだと思う。

>>472
そこを考えるのが楽しいんじゃないか。
本家でネタ切れだのなんだの揶揄されながらも待機が登場した時は感動したよ。

濃縮
「2種類のマナで支払える」シリーズではかなり簡潔で良い感じだと思う。
濃縮コストでプレイした場合にボーナスやデメリットを与える事で発展形も作れそうだし、
ルール整備をする事でピッチスペルも濃縮で表現する事が出来るようにもなる。

境界渡り
基本的に土地渡りはリミテッド専用能力なのね。
構築向けの渡り持ちは本当に少ないし、いたとしても環境に影響は与えない。
(リバー・ボアがいるから青は使わない、なんて風潮にはならなかったでしょ?)
それにリミテッドの場合は2色以上で組まざるを得ない場合が殆ど。
なので単色のテーマにはあまり合致しないんじゃないかと思う。
ただ実際にセットを作る時には1枚ぐらいこういう奴が入りそうだけどね。

>>475
同化
この手の参照型能力を作る場合、気を付けなければならないのが記憶の問題。
殆どの参照型能力が参照先をゲームから取り除いたり、あるタイミングで一時的に
参照するようになっているのはこのためなんだよね。
特にこの同化の場合はパワー・タフネスや能力にも影響を与えるので、
場が煩雑になりすぎて記憶違いのトラブルが頻出する危険性がある。
それと色拘束の薄いカードにスポットを当てるための能力らしいけど、
単色がテーマなら色拘束の濃いカードにスポットを当てるべきじゃないかな?
485ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/09(土) 20:18:22 ID:8Zp1z4bT0
>>476
フラッシュ
これはキッカーだろwwwww

>>478
そうする方が良いかもね。相手の《寒け/Chill》が友情コンボになるってのは面白い。

>>479
純化
キーワード能力の中でもマナコストを軽くする能力は鬼門。
本家でも何度か試みられているけれど、バランスの良い能力は殆ど作れていないんだよね。
言ってしまえばコンボ前提であまり面白みのある能力じゃないと思う。
俺はこの問題をこの手の能力が持つ本質的な特徴だと思ってる。
追加コストや別モードでのプレイといった方向性で考えるほうが面白いアイデアに結びつくんじゃないかな。

>>480
○○
これも構築戦を意識しすぎているように見える。
一番最初のクリーチャーとしてプレイ出来ないのは相当な重荷だし、
それに見合うだけのメリットを付与するとリミテッド用のバランスを取るのが非常に難しくなる。
むしろ「○○X−テキスト」の形にして、X枚以上コントロールしていれば
テキストを得る、と言った形にした方がゲームバランスを取りやすいんじゃないかな?

>>482
そこはバランスだよね。
煩雑性と面白さを天秤にかけて、面白さが勝るようならばそれは良い能力だと言える。
新しいゲームの可能性を探求するために既存の概念を壊す事も必要だし、
やりたい事を現状のルールで如何に表現するかを考えることも必要。
待機に関してはカウンターを多用する煩雑性を極めて上手にケアしていると思う。

ちなみに消失は消散を拡張するためにリメイクした物だし、
被覆や到達は既存の能力をスペースを空けるためにキーワード化しただけの物なので、
新しいキーワード能力を作る上で参照するのはちょっと違うと思うよ。
486479:2007/06/09(土) 22:11:07 ID:mQPD06jcO
>>485
ターン限定にしてるからストームとそんなに変わらない気がするんだけどね。
色マナは軽減せず、最低1マナは必要なのでむしろストームよりマシだと思うんだがどうだろう。
効果が重複せず直近の純化の効果だけにすればコンボ狙いは無くなるかも。
サンプルカード考えておいて何だがカードによるマナ加速のある赤(と黒)にはこのキーワードは危険かもしれないね。

と言い訳するだけじゃなくて、さらにもう一つ考えてみた。


浄化
「浄化を持つ呪文をプレイするに際し基本地形タイプを一つ選び、選んだ基本地形タイプを持たない土地を一つ生け贄に捧げる。この方法で土地を生け贄に捧げなかった場合、浄化を除いてその呪文のコピーをプレイすることを選んでよい。」


民族浄化
(1)(B)(B)(B)
ソーサリー
浄化
クリーチャータイプを一つ選ぶ。選ばれたクリーチャータイプを持つクリーチャーをすべて破壊する。それは再生できない。


マナぼけ
(2)(U)
インスタント
浄化
呪文を対象とする。そのコントローラーが(2)を支払わない限り、その呪文を打ち消す。
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 22:21:39 ID:WQ7vDdle0
基本土地タイプの親和とか、
過去のキーワード能力を使って単色特化のセットを作った方が
はるかに面白いセットが作れそうな気がしてならないのは俺だけかな。
多色推奨だって実際には烈日とかいう微妙なやつしかないしね。

能力が色をまたいでなにかを推奨するようなコンセプト自体にかなり無理があるように思える。
488ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/09(土) 23:28:27 ID:8Zp1z4bT0
>>486
たしかにストームと比べてコンボ色は薄まってると思う。
そういう意味でストームよりマシだと言うのは尤もなんだけども、
あくまで「マシ」なのであって、魅力的な訳では無いと思うんだ。
(〜よりマシ、って言葉は余り良い意味では使われないよね)

浄化
ちょっと詰め込みすぎかな。
土地をサクる下りは無くてもいいんじゃない?


【まとめ】
やはりと言うか
「単一の色のマナで支払う事でメリットを与える能力」
「単一の色のパーマネントをコントロールする事でメリットを与える能力」
「単一の基本土地をコントロールする事でメリットを与える能力」
に集約してくるね。
一番良かったと思うのは>>453の単呪かな。
応用可能範囲の広さとリミテッドでの扱いやすさが高得点だった。

今回なぜこのテーマを選んだのかと言うと、趣味で作ってるオリジナルエキスパンションが
煮詰まってきたのでみんなのアイデアが欲しかったからなんよねw
完成した際には晒すんで、その時は生暖かく批評してほすぃ。
489ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/09(土) 23:33:02 ID:8Zp1z4bT0
>>487
エキスパンションのクオリティを考えればそれも良い方法だと思うけど、
あくまでオリジナルカードを創造するスレなのだから、それではやはり味気ないと思うわけよ。
結果的に出来た物のクオリティがいまいちでも、アレコレ考える過程が楽しければそれで良いじゃない。


と言うわけでお題その2を出してみる。

【テーマ】
あなたはこれからオリジナルエキスパンションを作ろうとしています。
そこで、その大まかなストーリーをVipperでも飽きずに読めるぐらいの量にまとめ、
そのエキスパンションを色々な意味で代表するカードを3枚作って下さい。
(今回はサンプルカードの強さやバランスも品評の対象とします。)



チューボーですよ始まった・・・お好み焼きウマソウス・・・(´・ω・`)
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 23:36:40 ID:+koLkMGB0
曙光N
この呪文をプレイする際の追加コストとして、色を1色選び、あなたはあなたの手札にある選ばれた色のカードをN枚公開してもよい。
そうした場合、この呪文をプレイするために必要な色マナを、代わりに選ばれた色のマナで支払ってもよい。


暁の対抗呪文
(2)(U)(U)
インスタント
曙光4(この呪文をプレイするに際し色を1色選び、あなたはあなたの手札にある選ばれた色のカードを4枚公開してもよい。そうした
場合、この呪文をプレイするために必要な色マナを、代わりに選ばれた色のマナで支払ってもよい。)
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/09(土) 23:43:40 ID:+koLkMGB0
遅かったか。

>>488
お疲れ様です。
次はかなり大変そうだけど、がんばって。

>そのエキスパンションを色々な意味で代表するカードを3枚作って下さい。
なにかわかりやすい例をキボンヌ
492ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/09(土) 23:51:20 ID:8Zp1z4bT0
>>491
例えば「トップレア候補」「リミテッドの顔となるコモン」「そのセットのテーマを象徴するカード」とかね。

ex
神河物語
《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
《伝承の語り部/Teller of Tales》
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》

ミラディン
《金属モックス/Chrome Mox》
《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》
《教議会の座席/Seat of the Synod》

ラヴニカ
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
《感電の弧炎/Galvanic Arc》
《湿った墓/Watery Grave》

ポイントとしてはそれぞれに主張させたい要素をハッキリさせる事かな。
それぞれの選出理由をワンポイントで補足してあったりするとなおグー。
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 00:01:24 ID:BUTSoZ9l0
>>492
thx!把握した。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 00:09:42 ID:gRgd/9CM0
ここはいつからオリジナルエキスパンション妄想スレになったんだ?向こうでやれよ。スレ違いだろ。
【MTG】オリジナルエキスパンションを妄想するスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1149689686/
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 00:48:14 ID:vfjx9Ww10
いつからも何もテンプレにオリジナルエキスパンションってて書いてあるんだよね……

だがエキスパンションなら>>494のスレでやったほうがいいと俺も思う。
>>452のお題は、ある制約の下だったが、考えるのはあくまで能力だった。
でも>>488のお題だとその制約を考えるほうにも重点がいってるようだ。それはもうカードじゃなくて環境の製作だよ。
発表や批評の方法・観点も異なってくるだろうから、同じスレで並行してやると無理がでてくると思う。
いわんやストーリーにおいてをや……お題自体に文句はないし>>452の出題〜まとめは大変だったろうと思いますが、それでも。
496ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/10(日) 01:12:34 ID:1jbqg8gA0
CDTV見てたw

ちょっとスレ違い気味だったか。
んじゃ新しくお題を出しなおすんでよろしく。

【テーマ】
大好評を博した時のらせんブロックですが、
その最終セットである「未来予知」ではフューチャーシフトと呼ばれるカードが登場しました。
これは「実現するかもしれない幾多もの未来に存在するセットからの収録」と言うわけですが、
そのフューチャーシフトカードから何か1枚を選び、それがどのようなセットから
再録されたのかを想像しながら、そのセットに入っていそうな代表的カードを3枚作って下さい。
3枚の選び方は自由ですが、指針としては>>492を参考にしてもらうと良いと思います。
497ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/10(日) 01:16:43 ID:1jbqg8gA0
って、これも環境を作る方向性になっちゃうのか。
んー・・・ 難しいな。

あんまし凝り過ぎるのも良く無さそうなので、シンプルな物に直します。


【テーマ】
MTGのストーリー上に登場するキャラクターで、
まだカード化されていない物を伝説のクリーチャーとして作成して下さい。
そしてなぜそのような能力にしたのかと言うワンポイントを添えてください。
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 01:46:21 ID:KSvylqTtO
いい加減にウザいな。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 02:01:31 ID:myta8HneO
マナ還元機
(3)
アーティファクト
(1)(U):呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わない限り、それを打ち消す。
この方法により呪文が打ち消されたばあい、そのオーナーはX点のライフを得る。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 02:15:12 ID:zgRoFaNPO
このお題はどうかと思うぞ。
カード化されていない魅力的な登場人物とか探すのが面倒。
でもとりあえず。

魏の謀臣 諸葛誕
(2)(B)
伝説のクリーチャー
3/4
あなたのアップキープに手札を1枚捨てる。そうしない場合、〜を生け贄に捧げる。その後、あなたは3点のライフを失う。


※司馬一族の計略にまんまと乗って魏に反乱を起こした事から。反乱を起こすタイミングはコントローラーが決められる。

三国志くらいしか思いつかんぞ。
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 02:19:04 ID:jRq8X8an0
てか別に頑張って仕切ろうとしなくてもいいよ。
グダグダだろうがなんだろうが、各自が自由にやってた方が良い。
流れができちゃうと、逆に流れに反するカードが書きにくいし。
502七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/10(日) 02:27:26 ID:Jg7M7qCZ0
うはwスレだいぶ進んでるww蒔き時タンのシビレル指摘www
いいじゃんかよw使ってもルール上問題ないだろww
単色って全部同じ色のカードで作るデッキじゃなくて1色のマナカーブで作る
デッキなんじゃね?
まw漏れ自身イマイチだからどうでもいーけどww
ルール作んのは苦手なんだよwていうか楽しくないしwwwww>>463

なにw次はレジェンド?しかもMTGのストーリー上ってww
マニアックすぎだろwww漏れストーリーしらねぇwwwwww
とりあえず、こいつ好きだったからタイムシフトなw>>497

朝のスピリット
(6)(W)(W)(W)
レア
伝説のクリーチャー −スピリット
5/6
このカードの名前は《夜のスピリット》としても扱う。(特性定義能力)
飛行
すべての夜魔は+1/+1の修整を受けるとともに、白になる。
あなたは夜魔をプレイするために、白マナを黒マナであるかのように支払ってもよい。
――夜魔たちは知らなかった、自分達の神に別の顔があるということを。

1行目の能力
同一存在だからw
2行目の能力
なんとなくw
3行目の能力
朝だからwみなぎってくるんじゃね?ww
4行目の能力
1行目とあわせてどっちの色でも使えるように、でもあえて微妙仕様w
>そしてなぜそのような能力にしたのかと言うワンポイントを添えてください。
本当の理由はなんとなくwwwうぇww
レジェンドなんて好きにつくりゃいいんじゃねーの?w
どうせ開発部も趣味だろww


まぁw楽しめよww連続でお題出してgdgdする蒔き時タンもいいw>>498-501
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 02:53:49 ID:Xp6aPp2P0
>>497
ゴブリンの勇士ビッガム・フロドロット
(2)(赤)
伝説のクリーチャー ― ゴブリン
4/4
防衛

#説明と呼ばれるほどのものは必要ない。 ― http://whisper.wisdom-guild.net/card/Goblin+Hero/

とりあえずお題乗ってる奴等はわかりやすいようにアンカーしとけ。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 06:04:50 ID:fJKyJ6iF0
>>497
えーと(ごそごそ)あったあったこれ。少し調整しとくか。

ファイレクシアの大使ベルベイ
Belbe PhyreXian Ambassador
2黒黒
伝説のクリーチャー−エルフ・傭兵   
X,T:あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが3以下のX体の傭兵カードを探し出して場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までーX/-Xの修整を受ける。Xは生け贄に捧げたクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。
3:あなたの墓地にある傭兵カード1枚を対象とする。それをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
−彼女がアヴィラであることを忘れた時、ベルベイの人生は始まった。
 彼女がアヴィラであることを思い出した時、ベルベイの人生は終わった。−

傭兵版リン・シヴィー。2番目の能力は「こいつがエヴィンカー候補に睨みを利かせられるのはなぜか」ということから付けられてる。
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 06:34:20 ID:shO4nqUm0
転生するクベール
(2)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― ミニオン・ウィザード
1/4
〜がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、それの上に-1/-1カウンターを2個置く。
(1)(B):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーは、このターン可能ならば攻撃に参加する。


マイナス修整とバジリスク能力を考慮し、それに合う黒能力を追加してみた。
506ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/10(日) 06:42:57 ID:1jbqg8gA0
>>500
相手の計略に乗せられると言う設定なら相手がなんらかのアクションを
起こす事でこいつのコントロールを得られるようにした方が良いんじゃない?
ただ死ぬだけだと「反乱」と言うイメージとは少し違う気がする。

カードを2枚捨てる:あなたは〜のコントロールを得る。この能力はどのプレイヤーもプレイ出来る。

みたいな感じにしてみたらどうだろう?

それとカード化されてないキャラクターって結構多いんよ。
ウルザ、ザンチャ、チャザック、レシュラック、ネビニラル、セラ、パワータイタンズの面々、
ハンス、ヨーグモス、ギックス、アシュノッド、ハーキル、タウノス、ガーサ 等々

>>503
非常に分かりやすくてシンプルなのは良いね。
ただフレーバーを読む限りだと、こいつから積極的に殴る事はなくても
決して退くことなく果敢に戦うような感じだから、限定的でも殴れるようにしても良いと思う。
そう言う「正当防衛」的要素は白の役割だし、コイツ自身の防御的性格も白っぽいから
あえてボロスカラーで作るのも面白いかもね。

>>504
p/tは3/1ぐらい?
これぐらいの奴が実際にいてくれたら・・・と世界中の傭兵ファンが涙しそうな一枚。
思わず傭兵デッキが組みたくなる辺りに作者の傭兵に対する愛が感じられる。
ただ一度のリクルートで複数体の傭兵をサーチ出来るのはパワーバランス的におかしい。
リン・シヴィーと対を成す存在にするのならば能力は2つで纏めたい所なので、
X,Tの傭兵サーチ+傭兵をサクってマイナス修整 の組み合わせにしてみたらどうだろう?

(1)(B)(B)
伝説のクリーチャー エルフ・傭兵
3/1
(T)、X点のライフを支払う:あなたのライブラリーからcmcがX以下の傭兵をリクルートする。
傭兵1体をsac:対象生物はターン終了時まで-X/-X、Xはsacした傭兵のcmcに等しい。

俺が作るとしたらこんな感じにするかな。
507326:2007/06/10(日) 06:49:02 ID:+ZdZPBFk0
結局の所、軍旗が最強の省略語なんですよ。
最近のMtGの傾向から言っても既存の能力を省略した言葉を使う傾向にあるんだし。

次はタップインが能力語になるねwwwww

転出(X)(転出Xを持つパーマネントはタップ状態で場に出る。その際、あなたがXを支払っていた場合、
それは代わりにアンタップ状態で場に出る。)

強大なるコロッサス
(6)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
8/8
トランプル、転出(1)
〜はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。

知恵の入門書
(2)
アーティファクト
転出(2)
(T)、〜を生贄に捧げる:カードを2枚引く。
508ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/10(日) 06:52:07 ID:1jbqg8gA0
>>505
一瞬誰だか分からなかったw 総帥とフェイジの息子さんか。

カードの骨格は非常に良く出来てると思う。
両親の要素を丁度半々の割合で受け継いでいるのはナイス。
ただ黒であるにも関わらず、非常に防御的なカードになっているのは気になる。
黒いクリーチャーは原則的にパワー偏重の頭でっかちになりやすい傾向にあるので、
もっと攻撃的なデザインにして、「通すと痛い、けどブロックしたくない」と言った
ジレンマを抱えさせる様にするとグッと引き締まるんじゃないかな。

(2)(B)(B)
伝説のクリーチャー ミニオン・ウィザード
3/2
〜がブロックされるたび、〜をブロックしているクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。

例えばこんな感じにしても面白いんじゃないかな?
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 07:00:08 ID:fJKyJ6iF0
>>506
調整するのはいいけどパワーとタフネス入れ忘れてどうするよ俺
ファイレクシアの大使ベルベイのパワーとタフネスは3/3です
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 10:15:10 ID:HMxC37N+0
なにこのヲタク臭い流れ、すごく気持ち悪い
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 10:30:42 ID:JsPAH2D50
やっぱコテハンどもはただただ罪悪だな
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 10:47:54 ID:8UtlOM5U0
>>510
たぶん「こんなところにいる時点でお前も(略」っていうレスが
噛み付いてくると思いますよ
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 11:22:47 ID:bA3vSem60
仕切り屋はやはりウザい
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 12:39:36 ID:05aFXFa50
なんつーか、一人だけで品評してもぐだぐだもっともらしいこと言っちゃ居るが
結局蒔き時の趣味だろ。おまえが楽しいことがみんな楽しいわけじゃないだろ。
あきらかにここの趣旨から外れてる気がするのは俺の気のせいか?
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 12:40:15 ID:vfjx9Ww10
しかしうまく仕切られたスレは書き放題スルーし放題より楽しいよ
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 12:56:09 ID:myta8HneO
>>515
そんなの自分でホムペでも何でも作って勝手にやってろって話だろ
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 13:16:41 ID:IsMqNnUb0
>>424
上、アドバンテージを失わないどころか、パーマネントを対象に取る能力さえあれば3マナの《転覆》バイバック付き。
範囲がパーマネントならもう少し重く無いとバランス的に問題ある気がする。
中、《だまし》が色拘束が1個増えただけで6枚見れて、しかも好きなだけ墓地にも落とせ、ライブラリー破壊としても有能。
今のMTGの枠の中で見れば確かにオーバーパワーだが、正直これくらい出来ても問題はない気もする。
下、化けそうな1枚、いろいろ試してみたい。

>>425
青らしいコンバットトリック。しかし使いどころはかなり限られてる気がする。
自分のクリーチャーに使う場合は2体で殴ったときにチャンプブロックを通せる。
程度の使い方くらいしか思い浮かばないが、それなら青にはもっと直接的な回避能力を与える呪文がある気がする。
相手のクリーチャーに使う場合は、そもそも相手が違う種類の2体以上で殴ってきて、尚且つ、
片方をブロックできる状況。さらにブロックしたほうが通したほうより弱くないと使う意味がない。
と、ものすごいお膳立てが必要。ビートダウン相手になら無くは無いだろうが・・・。

>>427
上、《タルモゴイフ》との相性は良さそうだが・・・。アドバンテージにも弱点にもなりうるので3マナ3/3も悪くは無いと思う。
しかし無色コストのエンチャントはフレーバー的に本当に不可解。なんにせよ。もう少しひねりが欲しいところ。
下、そこまでして使いたい土地を参照するカードが果たしてどれだけあるか・・・。
その上、土地参照カードは多くは赤か緑だと思われるのに、青が入ってる。辛い。

>>428
なにその世の中の仕組み。フレーバーはよく出てる。どうしようもないカードだと思うけど。

>>429
昌子の盾とでも呼びたい。バランス良いね。

>>430
上、《Gleemax》を普通にプレイできるのはすごい。アーティファクトが全部0コストになってしまうのは酷い、
正規のマナ・コストを踏み倒せることの凶悪さは《修繕》という前例が嫌と言うほど示してくれたのでこのカードも間違いなく
二の舞を舞うだろう。だが、個人的には面白いと思った。残念だがパワーゆえにボツにせざるを得ないカード。
下、クリーチャーだと思ったら2点火力だった。表向きになったときにおかしくないように
ちゃんとエンチャントにしてあるところとマナ・コストでバランスを取ってる。良いカードだと思う。使いたい。
《スカークの匪賊》と比べたくなるがあちらは変異しなければ2/1バニラ、こちらは素出しでも火力として使える。と用途はだいぶ違う。

>>431
なつかしいな。どうせならFTも書けばよかったのに。ゲームをいわゆる「5版ルール」状態にしてしまうカード。
Un〜系にならこれから出てもおかしくないと思う。ネタなのかもしれないが
「各ターン、そのプレイヤーがコントロールするアップキープにコストの支払いを持つパーマネントはその支払いを終えるまですべての能力を失う」
を追加してみてはどうかと思う。

>>433
まず、絶対ダメだとは言わないが、本家は紛らわしいのでP/T修整カウンターはもう+1/+1と-1/-1以外は使いたくないらしいよ。
まさにその本家が嫌う使い方をしてしまってるカード。基本的にこのスレは現在の仕様にあわせたオリカを創っていく
みたいな流れがあるし、品評してる人たちもそのつもりだと思う。俺も含めて。
そうじゃ無いと何でもありになってしまうと思う。あと色は青緑のほうが自然じゃないかと思う。

>>443
上、普通に青のコントロールに入れて相手に渡して蓄積カウンター貯めたあとに奪い返して使えってことだ。
これがあれば1/1飛行でも相手を殴り殺せるね。デッキが組みたくなる1枚。
中、非常に刻印らしい装備品だけどなぜバンシー?(X){T}だから?
下、>400氏の仮面のデザインと似たところが多いけど同じ人?それにしても仮面好きだなぁ。
相変わらず動きは面白い、装備品で消失を持ってるくせにその特性とは正反対の動きをするのが斬新。
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 13:17:21 ID:IsMqNnUb0
>>444
ありそうだけどなさそうな土地。

>>445
>兵糧の調達
土地が来ることがわかると回復できる。つまり兵糧=土地。フレーバー的な違和感を感じる1枚。
能力は1マナのエンチャントで失うアドバンテージ無しにライフを得れるのは強すぎる感が否めない。

>侵食苔
タップ状態という制約では2ターン目に土地を壊せる可能性が高いと思う。
そうなってしまうとこれだけで勝負が決まりかねない強さを持ってしまっている。
マナ・コストを削りたいならなにか別のペナルティを考えるべきだと思う。

>ナバールの懐古主義者
バランスもフレーバー的にもいいと思う。

>呼応する大地
擬似的に2回ドローを飛ばして土地を3枚獲得する。バランスはいいと思うけど単体で使うには工夫が必要なカード。
代替えコストは土地事故時の救済措置にいいね。

>>446
>命の湧き出す森
>溶岩の河
アップキープコスト用の土地?アップキープに1点を支払うことで(1)を出して通常は色マナだったら使いやすい気がする。

>大崩落
強いし、あってもいいと思うけど選択するほうもパーマネント除去っていうのはカードデザイン的にはあまり面白くないよね。

>転生の儀
たぶん「それらは待機を得る」が抜けてるんだと思う。時間カウンター自体にはルール上の意味はない。
救済措置やコンボカードとして使えそう、5ターンは長いけど。1体ならともかく任意数なのにキャントリップ付きは贅沢だと感じる。

>熟練の占い師
>熟練の魔術師
コスト踏み倒し能力だけどだいぶ限定があるのでバランスは取れてると思う。擬似的なマナ加速としてもいいと思う。
でも、本家では白はもうアーティファクトにあまり絡まない方向らしいよ。時のらせん枠では
《解呪》が復活してるのでアリだと思うけどこれはそういったフレーバーも感じないので
今風にアーティファクトを外してその分違う工夫をしてみてはと思う。

>>449-451
《超異種》だけ少し面白い。ただ異種である必要は無いと思う。《妙異種》は裏向きのときは
「変異」以外の表向きの能力を参照できないので今のルール上では不可能。しかし「カードはルールに勝つ」ので
不正行為を防止するために一度表になって裏返る等のアクションをすれば実行できると思う。
そして《超異種》と同じく異種である意味は無いと思う。趣味だと思うで好きにしてくれていいが
趣味の要素が強いものは品評がしにくいのでここで晒すものじゃないと思う。

>>454
分割パーマネントカードかー。タップ状態さえ表現できればトークンじゃなくてもいいのにね。
やはり煩雑さが拭えないのが辛い所。装備品は装備品カード、オーラはオーラカードに任せるべきだと思う。
なんでもかんでもやろうとするのは斬新そうに見えるけど煩雑なだけになってる気もする。

こんなのはどうだろうか、
霊体の武具
(3)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは〜をはずす:あなたの手札にあるオーラ・カード1枚を装備してるクリーチャーにつけられた状態で場に出す。
装備(3)
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 14:07:19 ID:SKcNeZ51O
>>518
いつも俺のカードをピンポイントでスルーして、何の怨みがあるんですか><
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 14:10:30 ID:WiiahzgZ0
>>ネタ蒔き時さん
全レス乙です。マジすごい。
私のも一応、記憶問題は意識してたんだけど、甘かった……。

>単色がテーマなら色拘束の濃いカードにスポットを当てるべきじゃないかな?
単色というテーマで思いついたのが、

・色拘束の濃いカードが弱いだけのカードになるかも
・デッキ・タイプの幅が狭まるって使うカードが固定されるかも
・色対策が強くなるかも

だったので、そこから考えてみました。
時間切れですが以下の能力もそんな感じです。
面白いテーマだったのでもう少し時間欲しかったかな。


最前線の壊し屋 {1}{R}{R}
クリーチャー ― 人間・戦士
改造1(これが場に出るに際し、あなたはこれがタップ状態で場に出ることを選んでもよい。
そうした場合、これはその上に+1+1カウンターが1個置かれた状態で場に出るとともに、
アーティファクト・クリーチャーになりすべての色とサブタイプを失う。)
最前線の壊し屋がいずれかのアーティファクト・クリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、
それに2点のダメージを与える。最前線の壊し屋がアーティファクトである場合、代わりにそ
れと自身にそれぞれ3点のダメージを与える。
2/2

#対策の対策になりますけど、防御円とかの色対策を避ける能力も単色の推奨にいいかなと思って。


苔生した石碑 {1}{G}{G}
ソーサリー
流転2(あなたがコントロールするこの呪文をゲームから取り除く:ゲーム外にあるあなたが
オーナーである2以下の流転を持つカードを1枚選び、それをマナ・コストを支払うことなくプ
レイする。この能力はこのカードがスタックにある場合にのみプレイできる。)
あなたの墓地にある最大3枚までの森カードを対象とし、それらを場に出す。

#単色でも違う色の呪文をプレイできます。
#流転を持つカード限定なので、本家の強力カードのことは考えなくてすみます。
#ゲームから取り除かれた呪文は、もちろん後で他の呪文の流転でプレイするためのストックにもなります。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 14:12:01 ID:WiiahzgZ0
>・色拘束の濃いカードが弱いだけのカードになるかも
薄いカードです。間違えました。すみません。
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 14:17:04 ID:OFvly4nW0
砂漠エキスパンションに触発されて作ってみた。
砂漠の民の長
(2)(U)
クリーチャー=人間
1/3
X、砂漠をX個生贄に捧げる、(T):無色の1/1の砂漠の民(Sand)
クリーチャー・トークンを1個場に出す。
砂漠の民(sand)クリーチャーをX個生贄に捧げる:あなたのライブラリーから、
生贄に捧げられたクリーチャーの数と点数で見たマナ・コストが同じクリーチャーを1体場に出す。
FT:彼の一族からは幾千もの名も無きものが消え、都市の始まりとなった。

ネフィリムもちょっとだけ入ってます。
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 14:18:33 ID:OFvly4nW0
↑のやつ、クリーチャー・トークンをX個場に出すに訂正を。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 14:19:44 ID:WiiahzgZ0
>流転2(あなたがコントロールするこの呪文をゲームから取り除く:ゲーム外にあるあなたが
>オーナーである2以下の流転を持つカードを1枚選び、それをマナ・コストを支払うことなくプ
>レイする。この能力はこのカードがスタックにある場合にのみプレイできる。)

流転3(
です。マジすみません。
525518:2007/06/10(日) 14:25:55 ID:IsMqNnUb0
>>519
ええと、どれだろう。スルーしてるのは基本的にいい意味でも悪い意味でもなにも言う言葉が無いもの。
あとは突っ込むところが多すぎて面倒そうなのもパスしてます。伝説カードも基本的にはレスしません。
俺は伝説はその人の夢が詰まってると思うので下手に品評できるものじゃないと思うので。
ていうかたぶん誉める以外のレスを求めてないんだと思うんだよね投稿した人は。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 14:37:51 ID:SKcNeZ51O
>>525
別に褒めてもらいたいわけじゃないが…
いつも俺のだけピンポイントにスルーされるから周りから見てこのカードがどうなのかとか気になるのに悲しい
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 15:40:03 ID:IsMqNnUb0
さて、中盤も過ぎたことだし気になったカードでもあげてみようかな。
下に行くほど高順位。

>仮面シリーズ >>400 >>443
斬新。

>突然の変更 >>350
単純だけど深い。

>虚空界 >>261
よく出来てる。

>地籍調査 >>259
使いたい。

>愚者の祭壇 >>259
使いたいんだ。

>自然との融合 >>143
デッキを考えたくなるカード。

>古の遺跡 >>58
土地破壊に入れたい。

>不実の調停者 >>10
使いたい。

>ネビニラルの護符 >>53
なにかコンボしたい。

いいカードが多くこれしか紹介できないのが残念です。後半も期待しています。
528500:2007/06/10(日) 18:51:11 ID:zgRoFaNPO
>>506
計略にかけたのは魏です。つまり味方が反乱を起こしそうな諸葛誕を切り捨てた形。そういう理由からコントローラーがいつでも生け贄に捧げられるようにした訳です。


時間の遅延
(U)(U)(U)
ソーサリー
あなたのコントロールするパーマネントをすべてアンタップし、カードを7枚になるまで引く。その後、このターンを終了し、あなたの次のターンを跳ばす。


時間の混乱
(1)(U)(U)
ソーサリー
プレイヤーを対象とする。そのプレイヤーの次のターンのターン開始フェイズを跳ばす。そのターンの第2メインフェイズ終了後、そのプレイヤーはターン開始フェイズを得る。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 20:17:44 ID:NQkiRCuxO
>>518
どのカード?書けば評価するよ
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 21:06:55 ID:VKPrbBGd0
全レスさんが戻ってきてもとの流れになったな。

俺は今のところ>>431が一番好き。
アンシリーズでマジで出して欲しい。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/10(日) 23:23:57 ID:yYCBVoOs0
叫喚 (U)
ソーサリー
あなたと対戦相手1人のライブラリーの上のカードを公開する。公開されたカードが互いに同じカード・タイプを持つ場合、各プレイヤーはカードを3枚引く。

翻弄の舞 (1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。この(2)は色マナでしか支払うことができない。
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 00:13:42 ID:/QocMEma0
クローサの頌歌 (G)(G)(G)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは、それぞれのマナ・コストの
緑マナ・シンボル1つにつき+1/+1の修整を受ける。
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 00:56:49 ID:HgK+nKqd0
>叫喚
青らしいし、既存ぽいけど新鮮デザイン。
肝心の能力は…普通に使うとかなり使い辛いよね。特殊なコンボデッキ向けかな?

>翻弄の舞
マナ漏出の亜種?
トロンとか茶単相手には漏出よりこっちのがいいのかもしれないね。バランスとか能力よりも、名前が気に入った。ネーミングセンスイイ。

>クローサの頌歌
一瞬強すぎな気もしたけど…このマナコスト支払えるなら地壊しみたいな色拘束強いカードもプレイできるよね?
3マナはちょっと軽い。
それにハイブリッドカードが…
+2/+2以上の全体修正は難しい。
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 02:00:03 ID:JaJ4h0f90
( ^ω^ω^ω^ω^ω^ω^ω^ω^)  
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 03:04:18 ID:vnvhjN5KO
炎蛇
(G)(R)(1)
接死
炎蛇が場に出た時クリーチャーを1体いけにえに捧げる。
(R)(G):炎蛇を再生する。
5/1


霹靂の業骨
(B)
霹靂の業骨が場から墓地に置かれた時、黒の2/2ゾンビクリーチャートークン1体をあなたの対戦相手のコントロール下で場に出す。
2/2
536七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/11(月) 04:22:01 ID:FoUSP6HT0
ちょwスルーとかひどくね?ww漏れは蒔き時タン擁護派だぜ?www
仕方ねーじゃんかwストーリーとか知らねーしww
それでも頑張ったんだから構ってくれよwww

流転
(U)(U)
アンコモン
インスタント
あなたの手札を裏向きのままゲームから取り除く。あなたは、この方法でゲー
ムから取り除かれたカードと同じ枚数のカードを引く。その後、取り除いたカ
ードを好きな順番であなたのライブラリーの一番上に置く。

有情の雨
(1)(U)(U)
コモン
インスタント
以下の4つから1つを選ぶ。
「土地1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す」
「クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上
に置く」
「エンチャント1つを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーに加え、
そのエンチャントのオーナーは自分のライブラリーを切り直す」
「アーティファクト1つを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一
番下に置く」
――空が泣いている。最初にそう言ったのは誰だろう。

透明な光
(W)(U)
コモン
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで無色になるとともに
、あなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。
――暗雲を裂き、差し込んだ光は、私の心を澄みわたらせる。

黄昏の賢者
(1)(W/B)(W/B)
レア
クリーチャー − 人間・ウィザード
3/3
あなたがコントロールする土地は沼でもある平地となる。
あなたがオーナーである、土地ではなく場に出ていないカードと、あなたがコ
ントロールする呪文と、あなたがコントロールする土地でないパーマネントは
白と黒である。
あなたは、白マナと黒マナを好きな色のマナであるかのように支払ってもよい
。あなたは他のマナを無色マナであるかのようにのみ支払ってもよい。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 05:17:55 ID:gmhWpmjR0
風見鶏
(3)
アーティファクト・クリーチャー
1/1
 〜は故障カウンターを3つ載せた状態で場に出る。
飛行
各プレーヤーのアップキープの開始時に最も多くのクリーチャーを
コントロールしているプレーヤーは〜のコントロールを得る。
あなたのターンの終了時に〜に故障カウンターが1つも載っていない場合、
〜を生け贄に捧げる。
(W):〜はターン終了時まで警戒を得る。故障カウンターを1つ取り除く。
(U):〜のパワーとタフネスの値を入れ替える。故障カウンターを1つ取り除く。
(B):〜を再生する。故障カウンターを1つ取り除く。
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。故障カウンターを1つ取り除く。
(G):〜はターン終了時までトランプルを得る。故障カウンターを1つ取り除く。

(FT)そんなに忙しくクルクルと回っていると、体がもたないんじゃないかい?
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 10:41:32 ID:wz0QUECV0
ボロボロの服 (B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
消失(3)
〜が場に出たとき、次の2つから1つを選ぶ。
エンチャントされているクリーチャーは+0/+1の修正を得る。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修正を得る。
オーラ交換(2)(B)

バーゲン服 (W)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜は手札からプレイできない。
〜が場に出た時、追加の2マナを支払ってもよい。そうでないとき〜を生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を得る。
オーラ交換(2)(W)

ブランド服 (5)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜はすべての色である。
エンチャントされているクリーチャーは「累加アップキープ―色マナ2マナを支払う」を持つ
待機 2 ― (2)
エンチャントされているクリーチャーは被覆と飛行を得る。
オーラ交換(4)
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 11:14:26 ID:6de2j4DQ0
>>537
いかにもアンな雰囲気のカードだけど
聊かテキストが長すぎる気が。複雑すぎます

>>538
オーラよりも装備品のほうがより服らしいんじゃ?
各エキスパンションのキーワード能力をむやみに入れないほうがいいよ
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 11:54:21 ID:yHUQcc+wO
オーラ交換できる装備品があるといいね
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 16:03:54 ID:YsCpNwUa0
盲目のイフリート
(2)(U)
クリーチャー-イフリート
3/4
飛行
あなたは対象をとる呪文をプレイできない。
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 16:59:02 ID:yTPjfIJO0
蜃気楼の都
土地
瞬速
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。


土地が瞬速持っても相手のターンにプレイできないからそれほど強くは無い。
543七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/11(月) 17:04:59 ID:eFy5bqHe0
むしろなんの意味もないぜ。瞬速がインスタントプレイを可能にするのは呪文だけだろ。土地は呪文じゃねーだろ。>>542
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 17:14:36 ID:9VQXryon0
つ神秘の指導
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 17:26:21 ID:NVqJOae/0
恥ずかしいですね
546七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/11(月) 17:29:00 ID:eFy5bqHe0
うはwマジ恥ずかしww死にたいwww
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 18:21:52 ID:IxSiOx8V0
団結の証
(3)
アーティファクト
あなたは青の夜明けの運び手のマナ・コストを支払う代わりに、好きな色一色のマナ2点を支払ってもよい。そうした場合、団結の証はその色のパーマネントとして場に出る。
T:あなたのマナ・プールに団結の証と同じ色のマナ1点を加える。
T:団結の証が無色である場合、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 18:22:40 ID:IxSiOx8V0
× 青の夜明けの運び手のマナ・コストを支払う代わりに、
○ 団結の証のマナ・コストを支払う代わりに、

テキストコピペしてるのがモロバレです><
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 20:42:35 ID:mcfdemJt0
騎士の精霊 {2}{W}
クリーチャー ― スピリット・騎士
同化(クリーチャー)(このクリーチャーが場に出るに際し、あなたはあなたがコントロールする
クリーチャーを1体選んでもよい。このクリーチャーは選ばれたクリーチャーと同化している状
態で場に出る。同化しているかぎり、それらは合計されたパワーとタフネスを持つことを除いて
互いのすべての特性を持つ単一のクリーチャーになる。)
先制攻撃
2/2


囁きの森の守人 {1}{G}{G}
クリーチャー ― エルフ・ドルイド
同化(森)(このクリーチャーが場に出るに際し、あなたはあなたがコントロールする森を1つ選
んでもよい。このクリーチャーは選ばれた森と同化している状態で場に出る。同化しているかぎ
り、それらは合計されたパワーとタフネスを持つことを除いて互いのすべての特性を持つ単一
のクリーチャーになる。)
被覆(このパーマネントは呪文や能力の対象にならない。)
いずれかの森が場に出るたび、囁きの森の守人をアンタップする。
1/3


#パワーとタフネスは合計したもの1つだけになりますが、他の特性はスタック以外の領域にある
分割カードの場合と同じです。

#アンタップ状態のクリーチャーを選んで同化した場合はアンタップ状態で、タップ状態のクリー
チャーを選んで同化した場合はタップ状態で場に出ます。

#同化しているクリーチャーが自身の能力のコストとしてタップする場合、すべての同化している
クリーチャーをタップします。つまりアンタップ状態からのタップは普通のクリーチャーのように1回
しか(何らかの方法でアンタップしないかぎり)行えません。

#オーラとの違いは、単体で場に出せること、対応されにくいこと、オーラではないことです。戻れ
ないリシドっっていう感じの能力です。

#同化しているかぎり単一のクリーチャーとして扱うので、「各クリーチャーにそれぞれ1点のダ
メージを与える」で与えられるダメージは1点だけです。例えば2体以上のスリヴァーが同化して
いる場合に「すべてのスリヴァーは+1/+1の修整を受ける」で受ける修整も+1/+1だけです。

#同化しているクリーチャーが場を離れた場合、それは同化していることを記憶しません。例えば
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》で取り除かれた後、それらは別々のパーマネントとして場に戻り
ます。

#場を離れる同化しているクリーチャーにオーラがつけられていた場合、同化しているすべての
パーマネントがそのオーラにエンチャントされていたパーマネントになります。例えば《愚か者の死/
Fool's Demise》がついていた場合、同化しているすべてのカードが(たとえクリーチャー・カードで
ないとしてもクリーチャーだったので)場に戻ります。

#同化しているクリーチャーをコピーする場合、パワーとタフネスだけは合計したものを、他はそれ
がコピーできるものをすべての同化しているパーマネントから通常通りにコピーします。

#名前が複数になっていても、「伝説の」ルールは適用されます。
550七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/11(月) 21:29:25 ID:WpU+WaNS0
紛らわしいだけでどこが面白いのかわかんねーし、本当に書いてあること以外
はオーラで実行可能ってダメダメなんじゃね?>>549

借りパク
道化[コスト]:
このパーマネントが場に出たとき、あなたはあなたのライプラリーの一番上の
カードを1枚裏向きのままゲームから取り除く。あなたはいつでも、道化コス
トを支払うことによってそれを表向きにし、そのマナ・コストを支払うことな
くプレイしてもよい。
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 22:54:03 ID:PvFxGkGD0
月を望む丘
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。このマナは対戦相手のターン終了時には失われない。
(実質2マナの出る土地。)
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 22:58:06 ID:0jXKDsY50
種族病
(B)
ソーサリー
クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。選ばれたタイプのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。

疫病の覆い
(2)(B)
エンチャント
〜が場に出るに際し、色を1色選ぶ。選ばれた色のクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/11(月) 23:13:25 ID:s5Ufwlx/0
ルメリックの幻想家 (U)
クリーチャー―人間・ウィザート
(T),ルメリックの幻想家をそのオーナーの手札に戻す:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーが次にプレイするインスタント呪文かソーサリー呪文1つは、それがスタック上にある限り無色になる。
1/1

物欲の権化 (1)(U)
エンチャント
(1),あなたの手札にあるカードを1枚ゲームから取り除く:あなたの墓地にある、ゲームから取り除いたカードと同じカード・タイプを持たないカードを1枚選び、それをあなたのライブラリーの1番下に置く。
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 01:22:35 ID:LRE7yNrk0
どこが面白いのかわかんねーってのはわざわざ指摘するほど珍しくないな
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 01:30:12 ID:boXyEyY70
清らかな渓流
土地
(T)、クリーチャーを1体タップする:あなたのマナ・プールに(U)(G)を加える。

雄大なる湖畔
土地
(T)、クリーチャーを1体タップする:あなたのマナ・プールに(U)(W)を加える。

静かなる湿地
土地
(T)、クリーチャーを1体タップする:あなたのマナ・プールに(B)(G)を加える。

(以下略)
556七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/12(火) 01:31:03 ID:H9KPRsJK0
マナバーンチェックはターン終了時じゃねぇだろ。フェイズ終了時だろ。
それじゃ意味ねぇよ。どっちもしても微妙なんじゃね?>>551
557ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/12(火) 02:59:46 ID:2A+3m8zi0
魔性の波動
(X)(B)(B)
ソーサリー レア
あなたはカードをX枚引き、X点のライフを失う。
その後、あなたは(X)に支払った黒マナ1点につき、カードを1枚引き1点のライフを失う。


思念紡ぎの杖
(2)
アーティファクト・装備品 レア
装備(1)
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(2):あなたの墓地にあるオーラ・カード1枚を対象とし、
それを装備しているクリーチャーにエンチャントした状態で場に戻す。


調和の波紋
(1)(G)
ソーサリー コモン
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
このターン、いずれかのプレイヤーが緑の呪文をプレイするたび、アーティファクト1つか
エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。


アルタリアの密集軍
(3)(W)(W)
クリーチャー 人間・兵士 アンコモン
3/4
絆魂
共鳴−あなたが〜と等しいマナ・コストの呪文をプレイするたび、あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 08:04:20 ID:xfOZ41OQO
飛光
(2)(W)(W)
クリーチャー−インカーネーション
瞬速、飛行
飛光があなたの墓地にあり、かつあなたが平地をコントロールしている限り、あなたがオーナーであるクリーチャー・カードは瞬速を持つ。

廻る、巡る、その核へ
(2)(B)(B)
エンチャント
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたは、あなたのライブラリーからそのクリーチャーと点数で見たマナ・コストが等しい
クリーチャー・カードを1枚探し、その上に時間カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。これによって取り除かれたカードは待機を持つ。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 08:07:57 ID:xfOZ41OQO
>>558の下、最初に「あなたがコントロールする」と最後に「その後、あなたのライブラリーを切り直す。」を入れ忘れた…
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 10:12:06 ID:9cwSQVWL0
輪廻 (W)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリの一番上にあるカードをゲームから取除く。
あなたがオーナーであるゲームから取り除かれている表向きのカード1枚を対象とし、それを手札に戻す。
あなたは手札を1枚捨てる
あなたの墓地にあるカード1枚をライブラリの一番上に置く。


ライブラリトップ→ゲーム外→手札→墓地→ライブラリトップ と回ります
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 16:48:59 ID:33MlPtqI0
自然のサイクル
(G)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出してもよい。
そうした場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 17:54:59 ID:QxXlzpDgO
漆黒のネズミ
(1)(B)(B)
クリーチャー ー 鼠
2/1
沼を1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(B)を加える。


蜜の泉
(W)
エンチャント
(T):あなたは1点のライフを得る。
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 17:59:55 ID:AD7H0hrvO
緑で1マナクリーチャー除去は無いでしょ。
生け贄に捧げる事を選択出来るようにするか砂漠の竜巻並みに重くしなきゃ。
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 20:10:07 ID:aYmHlBPE0
抗力の払拭者 (3)(W)(W)
クリーチャー―人間・クレリック
すべてのパーマネントはプロテクションを失う。
1/3

剥奪の美学 (1)(W)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーが3つ以上のエンチャントをコントロールしている場合、そのプレイヤーがコントロールしているすべてのエンチャントを破壊する。

希望の翼 (3)(W)
クリーチャー―鳥
飛行、プロテクション(単一の対象をとる呪文)
2/2

傷心の融和 (0)
インスタント
傷心の融和は白である。
あなたは1点のライフを得る。
(1)(W):傷心の融和をあなたのライブラリーの1番上に置く。この能力は傷心の融和があなたの墓地にあるときにのみプレイできる。
565七色◇FxwEVXfp4A:2007/06/12(火) 22:01:42 ID:UarrfgsK0
ここでネタカード投下してみるぜwwww

ちんぽっぱ (U)(S)(A)
栗ー茶ーーちんぽっぽ
ちんぽっぽのタフネスはあなたのムスコ自身の長さ(Max/cm)に等しい。
0/*

ちなみに漏れのはタフネス18でしたwwwww
566七色◇FxwEVXfp4A :2007/06/12(火) 22:05:11 ID:UarrfgsK0
ここでネタカード投下してみるぜwwww

ちんぽっぱ (U)(S)(A)
栗ー茶ーーちんぽっぽ
ちんぽっぽのタフネスはあなたのムスコ自身の長さ(Max/cm)に等しい。
0/*

ちなみに漏れのはタフネス18でしたwwww
567七色◇FxwEVXfp4A :2007/06/12(火) 22:06:46 ID:UarrfgsK0
ここでネタカード投下してみるぜwwww

ちんぽっぱ (U)(S)(A)
栗ー茶ーーちんぽっぽ
ちんぽっぽのタフネスはあなたのムスコ自身の長さ(Max/cm)に等しい。
0/*

ちなみに漏れのはタフネス18でしたwwww
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 22:36:26 ID:SYvUT+hRO
◇(笑)
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 23:58:00 ID:IsXVin770
枯渇荒原の強襲兵 {3}{W}
クリーチャー ― 人間・兵士
枯渇荒原の強襲兵の不特定マナ・コストは無色マナでのみ支払うことができる。
枯渇荒原の強襲兵をプレイするためのコストは、あなたがコントロールする「枯渇荒原の強襲兵」
という名前のクリーチャー1体につき{1}少なくなる。
4/4


敵意の枯渇 {X}{W}
インスタント
敵意の枯渇の不特定マナ・コストは無色マナでのみ支払うことができる。
このターン、あなたが選んだ点数で見たマナ・コストがX以下の発生源1つが次に与えるダメージ
をすべて軽減し、0にする。これによりダメージが軽減された場合、その発生源をゲームから取り
除く。

570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 01:17:17 ID:INz2sphv0
搾りかす(アンコモン)

黒 ソーサリー

追加コストとして、いずれかの墓地にある、対象の黒のクリーチャーカードを一枚ゲームから取り除く。
あなたのマナプールに黒黒黒のマナを加える。その後、3点のライフを失う。

暴勇:追加コストとして、いずれかの墓地にある、対象の黒のクリーチャーカードを一枚ゲームから取り除く。

あなたのマナプールに黒黒黒黒黒を加える。その後、5点のライフを失う。



ファイレクシア式療法(レア)

ソーサリー 黒1

ファイレクシア式療法をプレイするための追加コストとして、手札を捨てる。
対戦相手は手札を公開し、あなたはその中の黒以外のクリーチャーカードを選ぶ。
選ばれたクリーチャーカードを、あなたのコントロール下で出しても良い。
その後、あなたはそのマナコストに等しいライフを失う。

フラッシュバック−すべてのパーマネントを生贄に捧げる。


終焉 黒黒黒黒2

場に出ているすべてのクリーチャーをゲームから取り除く。
その後、あなたと対戦相手は手札を公開する。取り除かれた同名のクリーチャーカードを
手札、墓地、ライブラリーからすべて取り除く。

亡者の印章

エンチャント 黒黒3

亡者の印章を生贄にささげる:対象の墓地に置かれたクリーチャーカードを場に戻す。



571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 03:41:51 ID:euJKaCyE0
勝利の火種
(4)(B)(R)
インスタント
あなたの手札を公開し、無作為にカードを1枚捨てる。
望む数の対戦相手、クリーチャーに合計6点に
なるようにダメージを割り振る。それは能力によって軽減されない。

フンコロガシ
(R)
クリーチャー−昆虫
1/1
(T):糞カウンターを〜に一つのせる。
(1)(T):対象のクリーチャーか対戦相手に1点のダメージを与える。
糞カウンターを一つ取り除く。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 04:38:11 ID:JkuWPblm0
ヴィダルケンの摘出者    レア
(1)(U)
クリーチャー ヴィダルケン ウィザード
ヴィダルケンの摘出者が場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、
それをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

ニンバーグノス    アンコモン
(2)(G)
クリーチャー ビースト
あなたの対戦相手がカードを探すか、対戦相手の呪文や能力によって、
あなたの手札が公開されるたび、〜の上に+1/+1カウンターを二個置く。
1/2

置石の学び手    レア
(G)
クリーチャー エルフ ドルイド
置石の学び手の上にカウンターが置かれている場合、
置石の学び手は以下の効果を得る。
「T、置石の学び手の上からカウンターを一個取り除く:
  あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ3点を加える。」
1/2
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 04:40:46 ID:JkuWPblm0
>>572訂正
ヴィダルケンの摘出者のパワーとタフネスは1/1
連投スマン
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 08:07:54 ID:/QVk/dLcO
利己的な騎士
(1)(W)(W)
クリーチャー・人間・騎士
2/2
先制攻撃
プロテクション(赤)
変異(W)(U)
〜が表向きになったとき、パーマネント1つを対象とし、その色は赤になる。
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 12:17:16 ID:yhVjPGB90
闇の先駆け
(2)(B)(B)
クリーチャー-スピリット
2/3
〜が場に出たとき、他のすべてのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。


故郷への送還
(1)(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーとそれが装備していた装備品とエンチャントしていたオーラをオーナーの手札に戻す。
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 15:21:18 ID:t0xd3fKL0
理想の構築 (2)(U)
ソーサリー
理想の構築をプレイするための追加コストとして、カードを3枚捨てる。
あなたのライブラリーの中から3枚のカードを探し、それらを手札に加える。その後、カードを無作為に1枚捨て、あなたのライブラリーを切り直す。

断絶の猶予 (2)(U)(U)
エンチャント
プレイヤーが呪文をプレイするたび、断絶の猶予の上に中断カウンターを2個置く。
中断カウンターを5個取り除く:呪文1つを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの1番上に置く。

明確な意識 (4)(U)
インスタント
あなたの手札が4枚になるまでカードを引く。
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 16:27:26 ID:2Ye1j18C0
秘宝の力
G
インスタント
エンチャントされているクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+4/+4の修正を受ける。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 19:29:56 ID:5avGKisT0
記憶喪失 UU
インスタント (アンコモン)

記憶喪失をプレイするための追加コストとして、カードを一枚捨てる。
対象の呪文を打ち消す。打ち消された呪文は墓地へ行く替わりにゲームから取り除かれる。


どうして俺はここにいる? ―ヴォルラス最期の言葉



煮えたぎる憎しみ B
インスタント(レア)

煮えたぎる憎しみをプレイするための追加コストとしてライフをX点支払う。
あなたのコントロールするパーマネントを生贄に捧げる:あなたのマナプールに黒マナをXの分だけ加える。


ジェラード…
俺は貴様を許さない。未来永劫、子々孫々まで貴様を憎み続ける。
お前にも、俺の味わった何倍もの苦痛、絶望、悲哀そして憎しみを与えてやる。
のうのうと暮らすことなど許されない。自らの呪われた血によって滅ぼされるがいい。


―ヴォルラス最期の言葉
579578:2007/06/13(水) 19:31:37 ID:5avGKisT0
訂正:Xサクっただけ
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 19:48:42 ID:gWc9Gzpr0
>>574
全体主義のColour pieを持つ白なのになんで「利己的」なの?

青で「熱気」「勇猛」、赤で「癒し」「冷静」っていうのと同じくらい変だよ
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 19:57:13 ID:vu0+nOyu0
犠牲をともなうマナ加速は赤だと何回言えば
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 20:46:54 ID:yhVjPGB90
忘れられた祠
土地
〜はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(G)を加える。
T、任意の数のクリーチャーをタップする。:あなたのマナ・プールにX点の緑マナを加える。Xはこの方法でタップしたクリーチャーの数に等しい。


海底神殿
〜はタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(U)を加える。
T:カードを1枚引く。その後、あなたのコントロールする土地はすべてタップする。この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときのみプレイできる。


間欠泉
土地
〜はタップ状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。
T:あなたのマナ・プールに(R)を加える。
T:〜は対象のクリーチャーに1点のダメージを与える。その後、〜の上に時間カウンターを2つ乗せる。この能力は〜の上に時間カウンターが0個のときのみプレイできる。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 21:03:53 ID:wUJISdDC0
>>578

上はまあなかなかいいと思うが、下がリア厨
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 22:10:38 ID:wUJISdDC0
ウルザの謀略

U2 インスタント(コモン)

対象の呪文を打ち消す。
その呪文のコントローラーはあなたの手札の枚数分のマナを支払えば、打ち消されないことを選んでも良い。

ジェラードの激励

WWW1(レア) エンチャント(プレイヤー)

エンチャントされたプレイヤーは、あなたのアップキープの間、
あなたの対戦相手の手札に等しいライフを得る。


ファイレクシアの法務官、ギックス

BBB3 伝説のクリーチャー(レア)

Xライフ支払う、T:支払ったライフ一点につき、3/3の、潜伏調査員と言う名の黒のミニオントークンを対戦相手のコントロール下で場に出す。
このトークンは以下の能力を持つ。”潜伏調査員はすべてのプレイヤーのアップキープの間に、あなたに2点のダメージを与える。”

ファイレクシアの法務官ギックスが場に出ている時に、潜伏調査員が場から離れた場合、あなたはタップ状態であなたの墓地から、
対象のクリーチャーを2体場に出しても良い。

墓地にあるアーティファクトカードを一枚取り除く:再生する

5/3

エラダムリーの密偵

GG エルフ・ミニオン(レア)

エラダムリーの密偵が場に出たとき、あなたはエルフを一体生贄に捧げてもよい。
そうした場合、あなたのマナプールに、生贄に捧げたエルフのマナコストに等しい好きな色のマナを加える。

エラダムリーの密偵を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから2マナ以下のエルフカードを場に出しても良い。


ウェザーライトの客室係、スクイー

R 伝説のクリーチャー(レア)

T:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。
T:コインを投げる。コイン投げに買った場合、このターンの戦闘フェイズによるダメージを0にする。

0/1

ウェザーライト関連でつくってみた。
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 22:44:59 ID:0cEpDY6u0
>>583-584
( ^ω^)…
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 23:09:07 ID:P9uJqRV40
野生種の混合 {1}{G}{G}
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。あなたの手札にある緑のカードを望む枚数公開する。そのク
リーチャーはターン終了時までトランプルを得るとともに、それらのカード1枚につき+2/+2
の修整を受ける。
トランス(この呪文をプレイしたとき、あなたはカードを最大2枚まで引いてもよい。そうした場
合、あなたの次のドロー・ステップを飛ばす。これによりドロー・ステップが飛ばされるまで、あ
なたは呪文をプレイできない。)


生育するウッドリング {3}{G}
クリーチャー ― ビースト・植物
森渡り
生育するウッドリングがいずれかのターンに初めてタップしたとき、それをアンタップする。
2/3


芽吹きの谷
土地
あなたが緑の呪文をプレイするたび、芽吹きの谷がアンタップ状態である場合、それの上に拡
大カウンターを1個置く。
{Tap},芽吹きの谷から最大3個までの拡大カウンターを取り除く:これにより取り除かれたカウン
ター1個につき、あなたのマナ・プールに{G}を加える。
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 23:18:28 ID:a9VlfE990
>>584
これはひどい
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 23:33:56 ID:MLZbDHX10
馬鹿
(0)
クリーチャー ― 人間
0/1
〜は全ての色であるものとして扱う。
〜は伝説のクリーチャーへのブロックにしか参加できない。
 「汝/心せよ/自ずから/英雄を偽れば/(頭の中が)英雄と/なるべし」
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/13(水) 23:41:15 ID:RH4sl86F0
脳を切除するもの
(1)(B)
クリーチャー ― ウィザード
2/1
対戦相手が手札を捨てるたび、あなたは(B)を支払ってもよい。
そうした場合、そのプレイヤーの墓地、手札、ライブラリーの中から、
捨てたカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

塩覆い
(1)(R)
クリーチャー ― ビースト
2/1
基本でない土地が、場からいずれかの対戦相手の墓地に置かれるたび、あなたは(R)を支払ってもよい。
そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、
その土地と同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 00:35:29 ID:f0rZNlW1O
>>580
キッカー・コストと能力弥勒粕
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 00:49:24 ID:bpxAdqpF0
>>590
…は??
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 01:31:13 ID:Xf4T3ooj0
灰色の流浪者
(2)(U)(U)
クリーチャー ― ウィザード
2/2
あなたがコントロールする、呪文や能力、カードは、無色になる。


鉄冠の死霊
(B)(B)
クリーチャー ― ワイト
2/1
パワーが2以上のクリーチャーが発生源であるダメージが〜に与えられる場合、そのダメージを軽減し0にする。

悪龍
(4)(R)(R)
クリーチャー ― ドラゴン
6/4
(R):ターン終了時まで飛行を得るとともに、「飛行を持たないクリーチャーが発生源であるダメージが〜に与えられ場合、〜を破壊する」を得る

エルフの行糧
(G)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールする森の数に等しい値のライフを得る。
〜が墓地にある時、あなたが森を場に出した場合、(G)(G)を支払ってもよい。
そうした場合、〜をあなたの手札に戻す。

レンジャー
(3)(W)
クリーチャー ― 人間・レンジャー
2/2
瞬速
アナタがあなたがこの呪文をプレイするために(W)を2点以上支払った場合、
〜が場に出たとき、コントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻してもよい。
(3)(W):〜をオーナーの手札に戻す。



593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 01:48:32 ID:chJVAnNc0
日本語でおk
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 02:55:40 ID:4zwmadQL0
遺跡の水晶玉
(2)
アーティファクト − 水晶玉
水晶玉が場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
(2),あなたのコントロールするアンタップ状態の水晶玉1つをタップする:
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚、無作為に選んで公開する。
そのカードの点数で見たマナ・コストがあなたがコントロールする水晶玉の数以下であった場合、
そのプレイヤーはそれを捨てる。この能力は、あなたのターンの間にしかプレイできない。

原野の水晶玉
(3)
アーティファクト − 水晶玉
あなたがプレイする水晶玉呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
(1),あなたのコントロールするアンタップ状態の水晶玉1つをタップする:
あなたのマナ・プールに(X)を加える。Xはあなたがコントロールしている水晶玉の数に等しい。

塔の水晶玉
(4)
アーティファクト − 水晶玉
(1):水晶玉1つを対象とし、それを再生する。
(3),あなたのコントロールするアンタップ状態の水晶玉1つをタップする:
占術Xを行い、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。Xはあなたがコントロールしている水晶玉の数に等しい。

玉座の水晶玉
(7)
伝説のアーティファクト − 水晶玉
(T),水晶玉1つを対象とし、そのコントロールを得る。
(3),あなたのコントロールするアンタップ状態の水晶玉3つをタップする:
カードをX枚引く。Xはあなたがコントロールしている水晶玉の数に等しい。
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 03:14:02 ID:0W/4wzAm0
ノーム変化 (2)(G)(G)(G)
エンチャント
〜が場に出たとき、すべての土地を裏向きにする。それらは2/2のノーム・クリーチャー
である。また、各プレイヤーのマナ・プールを空にする。
各プレイヤーは、(2)を支払うことによって、自分がコントロールする裏向きのノームを
1体、表向きの土地に戻してもよい。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 03:26:36 ID:5gEJCCn1O
深き中心に佇むもの
(1)(W)(W)
クリーチャー ― ゾンビ・ウィザード
1/1
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーは自分の墓地からカードを1枚、手札に加えてもよい

波乗りゴブリン
(1)(U)(U)
クリーチャー ― ゴブリン・戦士
1/1
瞬速 先制攻撃
〜が場に出た時、クリーチャー呪文1つを対象とし、それを、そのコントローラーが(1)を支払わない限り、打ち消す

黒き森の徘徊者
(1)(B)(B)
クリーチャー ― エルフ・ビースト
5/2
あなたのアップキープ開始時に、〜はあなたに3点のダメージを与える

烈火の天使
(1)(R)(R)
クリーチャー ― 天使・騎士
2/1
飛行 速攻
〜が場に出た時、あなたの手札からカードを1枚、無作為に選んで捨てる

池の守り神
(1)(G)(G)
クリーチャー ― マーフォーク・イリュージョン
0/1
〜に与えられる戦闘ダメージを軽減し、0にする
いずれかのパーマネント1つが破壊される場合、あなたは代わりに〜を破壊することを選んでもよい


永遠の戦士(本人)
(8)(U)(B)(R)
伝説のクリーチャー ― 人間・戦士
8/8
警戒 武士道3 エコー
〜はオーラ呪文の対象にならない
T;クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する
クリーチャーが、場から墓地に置かれたとき、あなたは墓地にあるインスタント・カード1枚を対象とし、それをプレイしてよい。このターン、そのカードが墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く

―津波二刀流の極意―
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 04:51:23 ID:HyXAD/yR0
>>596
永遠の戦士(本人)と言われても、エレコーゼかコルムかホークムーンかわからないです><
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 05:19:00 ID:/XYV+28g0
>>564
<<希望の翼/Wing of Hope(IN)>>
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 11:39:42 ID:0H0TaxnO0
なにこの糞スレ
600七色◇FxweVxfp4A:2007/06/14(木) 13:44:42 ID:xzjnpzbT0
ダメダメな流れだなwww
漏れが立て直してやろうか??
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 14:01:22 ID:VVlleM/k0
いらん
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 16:11:51 ID:MjJAsgge0
いや、やってみろよ。
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 17:47:52 ID:kxvbW9TPO
そしてそっちに移住しろよ
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 18:51:13 ID:IKzGCnF70
ヴィーアシーグノス  (1)(R)(G)
クリーチャー ― ヴィーアシーノ(Viashino)・戦士(Warrior)・ビースト(Beast)
速攻
ターン終了時に、ヴィーアシーグノスをそのオーナーの手札に戻す。(それが場に出ているときのみ戻す)
ヴィーアシーグノスが打ち消されとき、あなたはヴィーアシーグノスのコピーであるトークンを1個場に出してもよい。
3/3
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 20:45:32 ID:tyCKFZg4O
摩耗
(2)(B)
エンチャント
パーマネントがタップ状態になるたび、その上に疲労カウンターを1個置く。
その後、そのパーマネントの上に置かれている疲労カウンターの数がそれの点数で見たマナ・コストを上回っている場合、それを破壊する。
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 20:52:00 ID:4zwmadQL0
>>605
土地!土地!
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 21:04:19 ID:MjJAsgge0
>>605
点数で見たマナ・コストと同じにすれば土地壊れなくてすむな。
わかっててやってるくさいが。
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 21:25:24 ID:VVlleM/k0
>>607
そして0マナアーティファクトは壊れなくなると
最初から土地以外のパーマネントって書けばよくね?


知識の乱れ
(1)(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、カードを1枚捨てる。そうしない場合、〜を生贄に捧げる。
呪文がプレイされたとき、そのコントローラーの手札の枚数よりその呪文の点数で見たマナ・コストが大きいとき、それを打ち消す。
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 21:25:47 ID:8qNUaW2n0
《荒廃/Blight(6ED)》とかあるしいいんじゃね?
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 21:53:52 ID:n/vvbxq30
>>609
エンチャントとオーラじゃ比較にならないだろ

落ち込み
(3)(赤)(赤)
ソーサリー
すべてのタップ状態のパーマネントを破壊する。
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 22:56:53 ID:QOlPp0RG0
水の泡
(W)(U)
インスタント
単一のクリーチャーかプレイヤーを対象とする呪文1つを対象とし、
それを打ち消す。

けむり
(U)(B)
インスタント
呪文1つを対象とする。
あなたはその呪文と共通する色のパーマネントを最大2つまで
それぞれのオーナーの手札に戻しても良い。

ジレンマ
(U)(R)
インスタント
呪文1つを対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。

溶け込み
(U)(G)
インスタント
呪文1つを対象とする。あなたのマナ・プールにその呪文のマナ・コストに等しいマナを加える。
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 23:01:53 ID:QOlPp0RG0
このままだとパーマネントになる呪文を奪えちゃうから訂正

ジレンマ
(U)(R)
インスタント
インスタントかソーサリー呪文1つを対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/14(木) 23:11:49 ID:0DT7s4LX0
凶報        B
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカード・タイプを一つ指定し、手札を公開する。あなたは指定されたカード・タイプを持たないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。

強いかな?
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 00:08:17 ID:yehbV0q90
>>613
序盤に土地を捨てさせることができるのは
最近の傾向に合っていない気がする
615:2007/06/15(金) 01:15:14 ID:ic1sB4TI0
予兆の伝令 (W)(U)
クリーチャー―スピリット
飛行
予兆の伝令についているオーラを1つ生け贄に捧げる:あなたのライブラリーの上から3枚のカードを見て、その中から1枚のカードを選び、それを手札に加える。残りを好きな順番でライブラリーの上に戻す。
1/1

削除の痕跡 (1)(U)(B)
インスタント
削除の痕跡をプレイするに際し、あなたの墓地にある好きな枚数のカードをゲームから取り除く。
呪文1つを対象とし、その点数で見たマナ・コストがあなたの墓地にあるカードの枚数と等しい場合、それを打ち消す。

煮沸タール (B)(R)
ソーサリー
各プレイヤーはカードを無作為に1枚捨てる。煮沸タールはこの方法で土地でないカードを捨てたすべてのプレイヤーに2点のダメージを与える。

豪傑の証 (R)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、そのクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)(R)か(G)(G)(G)(G)を加える。

若木の増進 (2)(W)(G)
インスタント
あなたがクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、1/1の緑の苗木トークンを3個場に出す。
あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 01:25:53 ID:ETDKQ/xp0
>>592
>灰色の流浪者
>あなたがコントロールする、呪文や能力、カードは、無色になる。

テキストが少し不明瞭です。
コントローラーが存在するカードは場かスタックにあるカードだけなので、それ以外の領域のカードも含めたいのなら「あなたがオーナーである」、トークンを除外したいのなら「トークンでないパーマネント」と書いた方が分かりやすいと思います。
また能力は基本的に無色なので、それをあえて無色にする意味はあまり無いと思います。

あなたがコントロールする呪文とパーマネントとあなたがオーナーである場に無いカードは無色になる。


>>596
>池の守り神
>いずれかのパーマネント1つが破壊される場合、あなたは代わりに〜を破壊することを選んでもよい

これだと致死ダメージによる破壊は防げません。次の状況起因効果のチェックでまた破壊されてしまうので。
そのつもりでないのなら、例えば最後に「そうした場合、そのパーマネントを再生する。」を加えるとかしないと。


>>604
2番目の能力がそのままコピーとしての寿命になっているのが上手だと思いました。
バランスもいいと思いますし、合いの子なのか合成されたのかよく分からないクリーチャー・タイプが、打ち消しを防ぎ切れない脆さと合っている感じがするのも好みです。


>>605
すべてのパーマネントだとカウンターが多くなりすぎると思います。
疲労カウンターの置き、取りにプレイヤーが疲労してしまいそう。


>>608
《上位の空民、エラヨウ》と《夜陰の本殿》のロックを思い出します。
友好色である手札破壊の黒との相性がよく、敵対色である使い切る赤と巨大な緑に対して強そう。
とてもいいカードだと思いました。

617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 02:20:48 ID:cLmAchEO0
苗床
(1)(G)(G)
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれる度、あなたのライブラリーから森カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で場にしてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す

永遠の担い手
(2)(G)(G)
クリーチャー:ドルイド
永遠の担い手が場を離れた時、あなたの墓地にあるカード1枚をあなたの手札に戻してもよい。
2/2

地平線の王
(1)(G)(G)
伝説のクリーチャー:アバター・猫
防衛 被覆
地平線の王がブロックに参加した時、ブロックされたクリーチャーは-X/+0の修正を受ける。
Xはブロックされたクリーチャーのパワーに等しい
4/4
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 03:14:17 ID:v+v+JHq+O
>>614
プレイされたら土地を宣言すればいいじゃん
(1)(B)な気もするけど
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 05:10:15 ID:kv1JHq6b0
>>616
自分の書いた文章とルールをよく読みなおせ
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 07:11:31 ID:yk1sl3KVO
>>618
土地を宣言すると選択範囲は強迫+村八分、土地以外を宣言すると1マナで土地落とし。
1ターン目に撃てる呪文としては強すぎだな。
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 07:22:50 ID:eLkpO0fj0
1ターン目に撃て た ら 強いけど、
一番落としたいカードは落とせず、2ターン目3ターン目となるにつれてどんどん紙になっていくんだから、強迫レベルのパワーカードではあるけどギリギリ適正コストだとは思う。
まあ侵食なんてのもあるし、2マナでも構わないとは思うけど
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 07:24:02 ID:QerdE8hkO
もやの精霊
(1)(W)
クリーチャー−エレメンタル
消失5
もやの精霊は、その上に乗っている時間カウンター1個につき-1/-1の修整を受ける。
6/6
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 07:29:40 ID:7Zo0Jx2QO
ガルロイッチ
(6)(B)
クリーチャー・ホラー
6/3
トランプル
クリーチャーを3体生け贄に捧げる:あなたの墓地にある〜を場に戻す。
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 08:52:44 ID:ctUuzBwi0
豪雷 (2)(R)(R)
ソーサリー
豪雷が解決されるまで全てのパーマネントの置かれている場所を変更する事はできない。
対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を対象とする。豪雷はそれに3点のダメージを与える。
その後、そのクリーチャーの左右に置かれているクリーチャーに1点のダメージを与える。


※少しアン気味かもしれないが、カードが置かれている場所を参照して何か出来ないか考えてみた。
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 10:50:19 ID:YrCFmMw+0
>>454
着けた時の効果を同じにすれば、いくらか使いやすいかなあと。書式はともかく↓

流動する熱気
(2)
アーティファクト・エンチャント―装備品・オーラ
〜は赤である。
装備しているクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。
装備(1)((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、+1/-1の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーが場を離れたとき、〜はあなたの場に残る。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 11:43:23 ID:5lgT1pci0
>>616
「合いの子」は放送禁止用語です
627(W)(W):2007/06/15(金) 15:48:44 ID:3r745XQ6O
あなたが平地以外の土地をコントロールしている場合、〜をいけにえに捧げる。
3/3
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 16:01:25 ID:ZyABdwKU0
丁寧な埋葬 (W)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを墓地に置く。

精神汚染 (U)(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(プレイヤー)
あなたのアップキープの開始時に、
エンチャントされたプレイヤーはカードを1枚捨てる。

死者の炎 (B)(R)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、プレイヤー1人を対象とする。
〜はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。

フレッシュウッド・ツリーフォーク (B)(G)
クリーチャー―ツリーフォーク・ゾンビ
4/4
トランプル
〜が場に出たとき、黒でないクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
〜が場から墓地に置かれたとき、
あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
できない場合、〜はあなたに5点のダメージを与える。
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 16:15:01 ID:ga1Gby/e0
>>628
丁寧な埋葬の割にインスタントとはやっつけ仕事ですねw


力の対価
(B)(B)(B)(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーから土地かクリーチャーかアーティファクトかエンチャントを1枚選んで場に出す。
その後、あなたの墓地とライブラリーをゲームから取り除く。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 16:35:04 ID:v+v+JHq+O
理力の精霊
(9)(U)
クリーチャー - エレメンタル
2/4
飛行
〜をプレイするためのマナ・コストは、このターンプレイされた呪文1つにつき(2)少なくなる。
あなたが青の呪文をプレイするために必要なマナ・コストは、(1)少なくなる。
631キシュツ:2007/06/15(金) 17:10:26 ID:kv1JHq6b0
既出のアイデアばかりでつまらん
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 17:26:36 ID:v+v+JHq+O
なんか連続でレスつけるのもアレな気がするが

>>631
お前さんが斬新かつ面白いカードを投下すればいいんだぜ?
愚痴だけなら書き込まない方が宜しいかと。
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 18:55:39 ID:4qf3Y4UC0
歴史の改竄
(U)(U)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から好きな枚数だけ墓地に置いてもよい。
その後、各プレイヤーは自分の墓地にあるカードを自分のデッキとしてマジックのサブゲームをプレイする。
そのサブゲームが終了する際、サブゲームのカードをメインゲームのライブラリーに置く代わりに、ゲームから取り除く。
そのサブゲームに勝利できなかったプレイヤーはそれぞれ、自分のライブラリーの上から半分(端数切捨て)を裏向きでゲームから取り除く。

天からの贈り物
(3)(U)
エンチャント
〜が呪文や能力によって場から他の領域へ移動する場合、代わりに〜は移動しない。
〜を生け贄に捧げたとき、あなたはゲームに敗北する。
累加アップキープ ― カードを3枚引く。
634:2007/06/15(金) 20:39:18 ID:rIsAZEGi0
やっかみ (W)(B)
ソーサリー
カウンターが置かれているパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。

追悼の旗印 (1)(W/B)(W/B)
エンチャント
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、それをそのオーナーのコントロール下で戻すと共に、追悼の旗印をそのオーナーの手札に戻す。
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 23:25:13 ID:le7qlWEA0
良スレあげ
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 23:28:16 ID:le7qlWEA0
ごめん誤爆
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/15(金) 23:41:44 ID:qQL9xYLo0
ひどすぎる
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 00:03:18 ID:4ybaDiv7O
>>623
(6)(B)
クリーチャー・ホラー
X/X
トランプル
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい。
クリーチャーを3体生け贄に捧げる:あなたの墓地にある〜を場に戻す。
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 00:13:16 ID:1RYEgfk/0
>>633
>歴史の改竄
テンプレ読んでから書き込もうな

>>634
>やっかみ
カード名と機能がオルゾフカラーらしくていいと思う。
名誉回復の亜種?
結構カウンター乗ってるパーマネントって多いから、デッキによっては重宝しそうだな

>追悼の旗因
無限コンボには使えそうにないし、相手のクリーチャーにも適用されるから使いにくい。
使うならやっぱウィニーだろうな。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 00:17:51 ID:FgVKTNk20
夜の声 (2)(W)(U)(B)
クリーチャー ― スピリット
飛行
呪文がプレイされるたび、その呪文のコントローラーは自分の手札からカードを1枚無作為に公開する。
ターン終了時まで、夜の声はこの方法で公開されたカードが持つカード・タイプに対するプロテクションを得る。
3/3
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 01:27:14 ID:0F1RCy6m0
浸食するカビ (3)(G)(G)(G)
ソーサリー
すべてのクリーチャーでないパーマネントの上に時間カウンターを2個置く。
それらは消失を得る。
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 01:59:54 ID:q0yaTk+R0
>>639
>テンプレ読んでから書き込もうな
読んだけど? いや説明しなくていいよ。おまえ馬鹿っぽいし。

居住問題
(3)(G)(G)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールする土地の数だけクリーチャーを選ぶ。
その後、残りのうちトークンでないものを生け贄に捧げる。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 02:11:06 ID:fPOEzpAaO
サブゲームを行うのは銀枠臭いから自重しろってことだろ。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 02:18:06 ID:/7yk4Sfu0
今はサブゲームなんて銀枠そのものの効果だし、テンプレにある「挙動が複雑すぎる」カードは控えろっていう主旨を>>639は伝えたかったんだろ。

事実>>633のカードの出来はお世辞にも良いとは言い難い。
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 02:18:45 ID:ZTd5EF3Z0
サブゲームのルール変更しまくってるけど、その方がテキスト短くなるし問題はないよな
それより天からの贈り物がオーバーパワーすぎて吹いたけど
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 02:20:15 ID:nVWvfnVP0
噛みつく割には糞カード(笑)
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 02:24:07 ID:ZTd5EF3Z0
次に>>633は、「サブゲームの初出はアラビアンナイトだから銀枠じゃない」と言う
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 02:29:32 ID:4ybaDiv7O
パクトシリーズ等、銀枠と黒枠の境目が浸食されてきているからな。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 02:30:30 ID:mR5S9lq80
このスレもうダメだな
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 02:31:23 ID:f0D/Mzik0
自分含む馬鹿が多すぎてな
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 03:10:08 ID:kuzpWXAD0
糞スレ
(1)(U)(R)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(ライブラリー)
エンチャントされているライブラリーにあるすべてのカードは、カード名《馬鹿》、マナ・コスト(U/R)、1/1である厨クリーチャー・カードとして扱う。
FT:自分含む馬鹿が多すぎてな

もうダメぽ
(2)(W)(B)
エンチャント
あなたは投了することができない。
〜が場に出たとき、あなたは、あなたのライブラリーを逆さまにしてすべてのカードが公開された状態にする。
あなたは、あなたがオーナーであるすべてのカードを公開した状態でプレイする。
あなたが対戦相手がコントロールする発生源からダメージを受けるたび、〜の上にあきらめカウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上にあきらめカウンターが5個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
〜が場を離れたとき、あなたのライブラリーを逆さまにしてカードが裏向きの状態に戻す。
FT:あきらめたい、あきためたくない

テンプレ
(1)
アーティファクト
〜は破壊されない。
{T}:あなたは、あなたがオーナーであるゲーム外部にあるカードを1枚、あなたのライブラリーに加え切り直す。その後、あなたのライブラリーの一番上のカードをゲームから取り除く。
FT:コピペ荒らしには完全無視でお願いします
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 06:50:09 ID:Imt/b8kP0
>>645
天からの贈り物には現実の酸
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 07:04:14 ID:7dekZKz10
ネタ蒔き時博士
(3)(U)(U)
伝説のクリーチャー ― 人間・デザイナー
5/2
瞬速
〜が対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になるたび、それをそのオーナーの手札に戻す。
FT:カードパワーの調整はデベロッパーの仕事

露須花火
Ro-Su-Fireworks
(1)(R)(R)
伝説のクリーチャー ― 人間・オタク
2/2
{T}:クリーチャー1体を対象とし、その上に花火カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、〜は、花火カウンターが置かれているすべてのクリーチャーに2点のダメージを与える。その後、すべてのクリーチャーの上から花火カウンターを取り除く。
FT:今自分のエキスパンション作りが忙しいだよね

七色
(W)(W)(W)(W)(W)
伝説のクリーチャー ― 人間・厨
1/1
あなたは〜をプレイするに際し、他の色のマナを白マナであるかのように支払ってもよい。
〜に「レジェンド・ルール」は適用されない。
他の《七色》という名前のパーマネント1つにつき、〜は+2/+2の修整を受ける。
FT:うはwちょwwおkwwwうぇwwwww


(W)(U)(B)(R)(G)
クリーチャー ― 人間
5/5
プロテクション(点数で見たマナ・コストが5以上)
〜は点数で見たマナ・コストが5以上のカードによっては破壊されない。
FT:五色はやめます

さげない香具師
(緑)
クリーチャー ― 人間・香具師
1/1
{T}:あなたのマナ・プールを空にする。
FT:良スレあげ。ごめん間違い。糞スレあげ
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 11:18:09 ID:ZTd5EF3Z0
>>652
そんなピンポイントなカードでしかろくに対策できない上に、追加でバウンスか何かを使わないと現実の酸が働くまでにゲームを終わらせるのに十分な18ドローができるんですが
655:2007/06/16(土) 11:41:27 ID:GC61X9Uf0
>>653
自分のクリーチャー・タイプが人間だけっていうのにホッとした
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 12:18:46 ID:fGSnMTevO
でもまぁ、ネタ蒔きの「カードパワーの調整はデベロッパーの仕事」ってのには頷けるけどな
デザイン重視のカード案だったら、って注釈は付くけど
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 12:37:45 ID:EXz93qYa0
デザイン力とか斬新さでコテ共をランク付けするとどうなるんだろう?
658七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/16(土) 12:47:37 ID:AhBt/yXZ0
ちょw漏れだけなんか使いににくくね?ww>>653

飛びかかる豹
(2)(G)(G)
アンコモン
クリーチャー − 猫
3/3
瞬速
〜が場に出るに際し、それがあなたの戦闘フェイズの間である場合、あなたは
〜をタップ状態で攻撃している状態で場に出してもよい。
――災厄は向こうからやってくる。だが心配はない。おまえがそれを災厄だと
気づく暇は無い。

マナ分極機
(2)
レア
アーティファクト
呪文は、それをプレイするためのコストが(1)多くなる。
――マナの力を1より小さくするための機械。

巨大扇風機跡地
コモン
土地
{T}:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),{T}:このターン、プレイヤーはカウンターを移動させることが出来ない。
――今はもう、微風すら吹くことは無い。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 13:00:44 ID:ZTd5EF3Z0
まさか、テキストからレアリティまで完全同型再販をやってくれるとは思わなかった
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 13:33:36 ID:Ao4a9ghi0
>>657
総合順位
1…ネタ撒き
2…五
3…露出花火

論外:七色
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 14:43:41 ID:juHIxA/s0
>>612
このマナ・コストは、《徴用》引くアーティファクトとエンチャントなので直接はパーマネントを奪わないからだと思うのですけど、トークンを出す呪文に対してプレイしたときの永続的な奪取はそのままですし、
効果のある呪文が《経路変更》などの赤の変更系と対照的になる感じなので、私は赤を混ぜるのは違和感があると思います。

奪える呪文に対しては変更系あるいは《確率》のコイン両面っぽく、対象不適正にできる呪文に対しては打ち消しと、使い道はそこそこ多くて強いですから、3マナか4マナのコストがあってもいいかなと思いました。

このサイクルでは溶け込みが一番使ってみたいです。


>>615
>削除の痕跡
上の能力が探査でないことが気になります。だから何ということは無いけど。

>豪傑の証
攻撃時の《ケルドの後継者、ラーダ》、フェイズ終了時に失われない《さき子の印》と比べて、マナが使いづらく、条件や効果と合わせて全体的に見劣りしていると思うので、もう少し強化したりコストを下げたりしてもいいと思います。


>>622
薄いほど強いのがちょっとあれですけど、拡がって消えるイメージがいいと思いました。


>>624
いいアイデアだと思います。
縦や斜めとか、場所を移動するとか出てくるともう違うゲームになりそうですけど、数枚ならこういうカードがアン以外にあっても楽しいかもしれませんね。


>>628
>フレッシュウッド・ツリーフォーク
デメリットのゴチャつきが気になりました。
デメリットを回避できるようにするのかしないのか、一貫させたほうが分かりやすいと思います。
生け贄も破壊もダメージも全部いれてるところはちょっと面白いですけど。


>>658
>巨大扇風機跡地
検索するとカウンターが移動するカードは18枚でした。これだけ能力が限定されているカードはアンコモン以上にした方がいいかなと思います。



強欲の代償 {2}{B}
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは望む枚数のカードを捨てる。その後、そのプレイ
ヤーは自分の手札のカードの枚数に等しい点数のライフを失い、あなたはこれにより捨てられた
カードの枚数に等しい点数のライフを失う。

662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 14:50:43 ID:AxvKvsK70
>>661
レスするならもう少しMTGのカードをいろいろ眺めることをお勧めする
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 15:12:07 ID:UtVQKeWGO
>>661
大きくなっていくのに弱くなるのはおかしいと思わんかね
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 15:57:30 ID:0G8DQQzJ0
インテリぶった口調で批評してる奴に限ってズレたこと言ってるんだよな

>>661みたいな
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 16:26:17 ID:4ybaDiv7O
>>661の不人気に嫉妬
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 16:51:33 ID:+wDxRVF70
多重人格者 {RorG}{GorU}{UorB}{BorW}{WorR}
レア
クリーチャー―人間
4/4
〜は無色である。
あなたのアップキープ・ステップの間に@を支払う。
そうしたならば〜はターン終了時までその色が白ならば警戒を、赤ならば先制攻撃を、
緑ならばトランプルを、青ならば飛行を、黒ならば畏怖を得るとともに支払った色と同じ色となる。

――あいつには何人もの人間が住み着いているんだ。
667:2007/06/16(土) 19:38:05 ID:/Pd05TJx0
普遍の戒律 (1)(W)
エンチャント
プレイヤーがマナ能力でない起動型能力をプレイするたび、そのプレイヤーは自分がコントロールするアンタップ状態のパーマネントを1つ選び、それをタップする。

執拗な非難 (3)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。このターン、その呪文のコントローラーが次に呪文をプレイしたとき、それを打ち消す。

疫病の淘汰 (2)(B)
ソーサリー
点数で見たマナ・コストが3以下の各クリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 20:47:33 ID:l1JNEQsBO
記憶障害
(1)(B)(B)
エンチャント
各対戦相手のターン開始時に、そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚、無作為に選んで裏向きでゲームから取り除く。
そのプレイヤーのターン終了時に、この方法でゲームから取り除かれているカードをそのオーナーの手札に戻す。
記憶障害が場を離れたとき、この方法でゲームから取り除かれているカードをそのオーナーの手札に戻す。
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 21:12:38 ID:Imt/b8kP0
黄昏時 (2)(U)
インスタント
すべての消失持ちのクリーチャーから時間カウンターをすべて取り除く
FT:消えそで消えない黄昏時は:シンシア

星屑ロンリネス (2)(B)
インスタント
このターン終了まですべてのクリーチャーは被覆を失う
FT:お願いタッチタッチここにタッチ:ヨシミ
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/16(土) 23:32:35 ID:ukIUTJ+vO
>>653
見てないうちになんか面白い事やってたのね。
まぁ俺は名無しだから関係無いが、ちょっとコテ付けてれば良かったかなと思ってみたり。付けないけど。


引退勧告
(W)
ソーサリー
点数でみたマナ・コストが最も高いクリーチャーのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを生け贄に捧げる。
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 00:03:36 ID:0F1RCy6m0
仮面舞踏会 (2)(U)(U)
エンチャント
すべてのクリーチャー・カードは、裏向きにプレイされる。
変異を持たないクリーチャーは、変異を得る。その変異コストは、それぞれの
マナ・コストから(1)を引いたものである。また、クリーチャー・カードの「〜が
場に出たとき」のテキストを、「〜が表向きになったとき」に書き換える。
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 00:22:41 ID:S6ZfgCU20
偏執的な分析
(2)(U)(U)
エンチャント
〜が場に出るに際し、プレイヤーを一人選ぶ。
選ばれたプレイヤーのライブラリーのカードを全て表向きにする。
選ばれたプレイヤーのライブラリーがシャッフルされる場合、替わりに、ライブラリー加えるカードをライブラリーの一番下に置く。


流星群
(R)(R)
ソーサリー
対戦相手一人を対象とする。
そのプレイヤーは、クリーチャー一体か土地一つを生贄に捧げる。

子嚢の胎動
(2)(G)(G)
ソーサリー
クリーチャー一体を対象とする。
対象を破壊する。
そうした後に、対象のタフネスに等しい数の1/1の苗木トークンを、対象のコントローラーのコントロール下で場に出す。

和議
(W)
インスタント
このターン、クリーチャーが発生源でない全てのダメージを軽減し、0にする。

罰則
(3)(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは-1/-1の修正を得る。
このカードが手札かライブラリー以外の領域から墓地に置かれた場合、対戦相手一人を対象とする。
対象のプレイヤーは手札を1枚選んで捨てる。
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 01:58:56 ID:bpzqvQvi0
昼寝の中断
(2)(G)
ソーサリー
緑の3/3の猫(cat)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
本物の猫をトークンとして使うなら、代わりにトークン用の猫の体毛と同じ色を持つ、4/4の猫(cat)を1匹場に出す。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 02:27:37 ID:Q7Lsm5Yf0
会社とかもう行きたくない。
かなり前へのレスで申し訳ないです。これからにょろにょろ書いていきたいと思います。

>>528
上、相手の連続2ターンはペナルティが痛すぎる。とはいえ、カードさえそろってしまえば勝てるデッキでなら利用価値はありそう。
しかし色拘束のきつさは辛い。フレーバー的にもわかりずらい。もう少し改良の余地はある気はする。
下、相手がすでにフルタップであるなら実質、相手のメインフェイズと戦闘フェイズを飛ばせる。
まさに時間の混乱。戦略性の広がるカードだと思う。

>>531
上、不確定で博打的なドローは青らしくないと感じる。もちろんコンボ前提だとは思うが、名前は黒っぽいと感じる。
効果的にも2マナにしてイゼットカラーの方がらしい気も。Unの《Mise》と少しかぶってる気もする。
下、本家にありそう。バランスがいいと思う。

>>532
>533氏に同意。

>>535
上、一瞬、ボーライの亜種かと思って読み飛ばすところだった。かなり尖ったデザインのカード。
アリだと思う。できればクリーチャー・タイプも書いて欲しい。
下、無難なペナルティ、できれば多人数戦があるということも覚えておいて欲しい。

>>537
フレーバー的には面白いと思う。しかし、起動能力の中に余り使わないんじゃないかと思うものも多く、もう少し、シンプルにしたいところ。
故障カウンターなら乗せていく方がイメージ的にわかりやすいよね。で、その数でいろいろ状態が変化するデザインとかだと楽しいかも。
故障カウンターの増減はフレーバー的にもコントロールが移ったときのほうが自然な気がする。

>>538
服でそろえてオーラ交換を持っているのはやりたいことがよくわかるけど、ただの服っぽいのになぜオーラ交換を持っているのかがわからない。
能力もわかる部分とよくわからない部分が混在してる。作るならきっちりと作らないと、曖昧でよくわからないカードになってしまう。詰めが甘い。

>>541
盲目なのはイフリートなのにプレイヤーが対象を取れなくなる不思議。でもペナルティとしては悪くないと思う。
が、サイズの中途半端さがなかなか使いにくいカードにしてくれている。

>>542
まず「瞬速」を持ってれば「土地」だろうがなんだろうがインスタントをプレイできるタイミングにプレイできる。
ただし、「瞬速」は「プレイ」することを許可するだけなので、土地というカードが持つルールである
CR212.6b「自分のターンに1枚だけ土地カードをプレイすることができる。」
を変更するわけではないのでやはり相手のターンにはプレイできない。
しかし、今のところ《神秘の指導》以外に瞬速を参照するカードってあるんだろうか?未来に期待、あえて今出す必要はない土地だと思う。

>>547
アイデアはいいと思う。しかしこれ以上2マナのマナ・アーティファクトはMTGの環境には必要ない気もする。

>>552
上、無難、あってもいいと思う。コメントしずらい。
下、単純にクリーチャー・タイプより範囲が広がって《仕組まれた疫病》より
カード・パワーがあがってる。それに伴ってマナ・コストも増やすべきだと思う。
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 02:30:50 ID:Q7Lsm5Yf0
>>553
上、素朴だけど面白いと思う。ただターンを跨いで効果を持ち越せるのは、効果が効果だけにわからなくもないが、
めったに無いとは思うが、数ターン呪文がプレイされなかった場合、俺だったら覚えておける自信が無い。
「次のターンの終了時まで」といった期限をつけてみてはどうかと思う。
下、いいね。こういうカードはいろいろと刺激される。

>>555
「召集」が出た後にこういうデザインの土地はどうなんだろうか。少なくとも、もし本家からでたらツッコミたい。

>>557
>魔性の波動
逆条件ドラインライフみたいなペナルティを持った黒のドローカード、しかし黒を支払った分回復するならわかる気がするが、
黒を支払うとペナルティというのは黒らしくないんじゃないかと思う。

>思念紡ぎの杖
起動コストが安すぎるとは思うが、そこは蒔き時氏の言う「デベロッパーの調整」にまかせるとして、
オーラの活用方法が増えるいいカードだと思う。

>調和の波紋
使い捨ての「連繋」のようであり、《摩耗》を思い出す。しかし、こちらはカードデザインに影響してるのであえて言うが、
《帰化》がソーサリーにしただけでこの追加効果はアドバンテージが増えすぎな気がする。

>アルタリアの密集軍
コスト無しで手札のカードが増えるのは普通にヤバいと思う。

>>558
上、「飛光」って何だろう。造語?インカーネーションはイメージがカードデザインになってる所があるから
わかりにくい言葉だとなんともレスしずらい。P/Tも無い。もはや墓地に落とすことしか考えてない?
下、ああ、曲名なんだ。これらって試聴で聞いたけどいい声だね。でも音がガチャガチャしててうるさい。
カードについては黒なんだから普通に墓地利用すればいいのにと思うけど、曲のイメージとかもあるんだろうから何とも言えない。

>>560
カードにそう書いてあるなら従うだけだけど、パッと見めんどくさいと思った。
フレーバーを出してると言うよりは趣味に近い感じを受ける。

>>561
>563氏の言うように除去になってしまうのは色の役割的にまず無い。普通にプレイヤー対象を外せばなにも問題無いと思う。

>>562
どちらもありそうでなかったカード。普通に本家で出そう。

>>564
>抗力の払拭者
この能力だったら黒でもいけるよね。面白い。

>剥奪の美学
0か1かのカードだけどフレーバーに説得力がある。まさに美学。

>希望の翼
とりあえず同名のカードがあるよね《希望の翼/Wings of Hope[Invasion]》それは置いておいて、
ほとんどの除去に耐性があることになる。もう少し、マナ・コストが多くても罰はあたらない気がする。

>傷心の融和
起動能力のタイミングを指定して各ターン1回のみににしたほうがいい気がする。後半の2マナ1点回復は洒落にならないと思う。
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 03:20:45 ID:ub1dJ77WO
隠遁者の住みか
土地
T:あなたのマナ・プールに(G)を加える。あなたがクリーチャーを6枚以上コントロールしているとき、代わりに(1)(G)を加える。


腐沼
土地
T:あなたのマナ・プールに(B)を加える。あなたの墓地にあるクリーチャーカードが10枚より多いとき、代わりにすべてのプレイヤーは1点のライフを失う。


瞑想の地
土地
T:あなたのマナ・プールに(U)を加える。あなたの手札が7枚以上のとき、代わりにカードを1枚引いて1枚捨てる。


動く山塊
土地
T:あなたのマナ・プールに(R)を加える。あなたが土地を5枚以上コントロールしているとき、代わりに〜以外の土地をすべて破壊する。


生命の樹の森
土地
T:あなたのマナ・プールに(W)を加える。あなたのライフが20より大きいとき、代わりにあなたは1点のライフを得る。
677:2007/06/17(日) 04:39:16 ID:kSMMn1my0
晩秋の霜 (U)
ソーサリー
マナ能力でない起動型能力を持つ土地1つを対象とし、それをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

空想の呟き (1)(U)
ソーサリー
カードを1枚引く。
ターン終了時に、あなたの手札が2枚より少ない場合、カードを1枚引く。

暴かれた過去 (1)(U)(U)
エンチャント
暴かれた過去が場に出る際に、各プレイヤーは自分の墓地にあるカードを最大5枚まで選び、それらをゲームから取り除く。
(3):暴かれた過去によってゲームから取り除かれた、あなたがオーナーであるカードを1枚選び、それを手札に加える。この能力はどのプレイヤーもプレイしてもよい。

鈍行 (3)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。このターン、どのプレイヤーもその呪文と同名の呪文をプレイできない。

無機質な幻 (2)(U)(U)(U)
クリーチャー―イリュージョン
(T):あなたのライブラリーの1番上のカードを公開する。そのカードの点数で見たマナ・コストが4以下の場合、あなたはそのカードをマナ・コストを支払わずにプレイしてもよい。そうした場合、無機質な幻をあなたのライブラリーの1番上に置く。
2/5
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 05:14:52 ID:YZux3WaGO
>>674
行きたくなければ行かなければいいんだぜ?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 13:10:16 ID:lf4LShae0
アッー!
680名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 14:04:52 ID:eV8B282o0
ホモ・セクシャル
(1)(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を得る。
「(T):エンチャントされているクリーチャーと
同じクリーチャー・タイプを持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」

-アッー!
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 14:11:58 ID:eV8B282o0
レズビアン
(1)(G)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を得る。
「(T):エンチャントされているクリーチャーと
同じクリーチャー・タイプを持つクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。」

ついでにエルフ用カードも。
682露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/06/17(日) 16:24:08 ID:yzw8Q6ex0
>>653

オタクだということがばれてる。

《引き揚げの計略/Withdraw Gambit》
(2)(U)(U)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーを1体、そのオーナーの手札に戻す:クリーチャー1体を対象とする。それの点数で見たマナ・コストの値があなたの手札の枚数以下なら、それをそのオーナーの手札に戻す。

待て、慌てるな。これは罠かもしれん。こちらも一時撤退だ。
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 16:39:46 ID:ub1dJ77WO
呪い払う祈祷士
(1)(W)(W)
クリーチャー-人間・クレリック
2/2
T、(1)(W):対象のクリーチャーの上にある-1/-1カウンターをすべて取り除く。

熱狂的な攻撃
(1)(R)
ソーサリー
複製(1)(R)
あなたがコントロールするクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個乗せる。この方法でカウンターが乗せられたクリーチャーはターン終了時まで、+2/+1の修正を受ける。


無政府主義の騎士
(R)(R)
クリーチャー-騎士
2/1
先制攻撃
プロテクション(白)
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 17:47:06 ID:o/bKbZVu0
わ、馬鹿がまたいる(笑)
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 18:28:03 ID:HgfgaPU30
ワンパターンすぎ
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 18:39:05 ID:hFERIvQ20
>>683
さすがに現実にある、それもつい数ヶ月前にでたセットのカードの下位互換を
堂々とオリカスレに書く根性もどうかと思うぞw
687683:2007/06/17(日) 19:15:49 ID:ub1dJ77WO
>>685
血騎士ねー。最近のカード買って無いから気が付かなかったわ。スマソ
白ほど小型クリーチャーの性能が良くないからこの程度かなと思ったんだけどね。

まぁ最近のカードをチェックせずに失敗した訳だが、sageも出来ず、つまらんレスしか付けられない奴に馬鹿言われても鼻で笑うくらいしかできんなぁ。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 19:37:02 ID:k5IOToKl0
馬鹿涙目w
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 19:44:21 ID:MfNFJtom0
蒸気鏡
(U)(U)(R)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」
「単一の対象を取る呪文1つを対象とし、その対象を変更する。」
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 20:16:10 ID:tEujryzm0
>>687
恥ずかしくないの?
というより何故sageる必要性があるのかきちんと説明しておくれよ
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 20:17:41 ID:ub1dJ77WO
ふぅ…。
ここにまともな人間を求める事自体が間違いなのを忘れていたよ。
身柄が割れないとなると必要以上に攻撃的になるのがネットの特性みたいなものだからな。

まぁほっといてカードでも書いておくか。


反射的行動
(2)(R)
エンチャント
クリーチャーの能力をプレイするコストとしてクリーチャーをタップしたとき、各プレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーを1体タップする。


内弁慶
(1)(U)
エンチャント
すべてのクリーチャーはブロックするかブロックされたとき、ターン終了時まで-1/0の修正を受ける。
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 20:20:44 ID:n+FcOcyO0
よくわかってるな、このスレにまともな人間なんか居ないよ。お前も含めてwww
あと、とりあえずカードは正規表現にしてくれ
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 20:33:45 ID:NztNndOG0
ネタ蒔きがお題だしてたときは今よりずっと良かったのにねえ…
あのとき他所でやれとか言ってた奴は責任とって良スレにしろよ
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 20:34:48 ID:s91u8t1E0
ま、日曜日だしね。
中学生だって居るよ( ^ω^)
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 20:41:03 ID:QhPx8K0E0
>>691
じゃあなんでこのスレに来てんだよwwwww
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 20:43:48 ID:Tg7D07+z0
不可侵
(2)(G)(G)(W)(W)
エンチャント
プレイヤーとカードは呪文や能力の対象にならない。
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 20:45:26 ID:O/jEOzqo0
>ネタ蒔きがお題だしてたときは今よりずっと良かったのにねえ…

つ、釣れますか?
盲目になるのは怖いねェ…
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 20:52:36 ID:0teihtc60
>>691
どういう頭してたらそんなカードが出てくるのか小一時間問いつめたい
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 20:53:26 ID:J7wOCJ4U0
蒔き時のお題プレイがウザかった人→ノ1
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 20:56:29 ID:XeN1zQNF0
>>696
同じ名前のカードがMMQにありますよ
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 21:14:21 ID:1vKF61Lz0
>ネタ蒔きがお題だしてたときは今よりずっと良かったのにねえ…

ネタ自演乙w
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 21:15:56 ID:UGwTZ4LR0
酷いな
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/17(日) 23:54:38 ID:BgGC48su0
>>668
あえてなのかもしれませんけど一応。
ターンの開始時=アンタップ・ステップの開始時です。
アンタップ・ステップに誘発した能力は次にプレイヤーが優先権を得たときにスタックに置かれることになるので、アップキープが飛ばされたりしないかぎりは「各対戦相手のアップキープの開始時に」と変わらないことになります。
アップキープにカードをプレイされたくないのであれば、例えば以下のようなテキストにしてみる手もあります。
---
あなたのターン終了時に、各対戦相手は手札からカードを1枚無作為に選んでゲームから取り除く。
各対戦相手のターン終了時に、記憶障害によりゲームから取り除かれたそのプレイヤーがオーナーであるカードをそのプレイヤーの手札に戻す。
〜ここは同じです。〜
---
最後の「場を離れたとき」の能力を無くしてみるのも、相手のエンチャント破壊を躊躇わすことができて面白いかもしれません。自分で壊したりする分にはこれ+αでの対戦相手の人数枚リムーブで、そう強すぎるわけではないと思いますし。



再武装 {3}{W}{W}
ソーサリー
あなたがコントロールする兵士をすべて生け贄に捧げる。その後、これにより生け贄に捧げた
兵士の総数に等しい数の白の2/4の重装備の兵士クリーチャー・トークンを場に出す。


射撃陣形 {1}{W}
エンチャント
{Tap},あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを3体タップする:射撃陣形の上に
訓練カウンターを1個置く。
{Tap},あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを3体タップする:攻撃しているか
ブロックしているクリーチャー1体を対象とする。射撃陣形は、それに射撃陣形の上に置かれて
いる訓練カウンターの総数に3を加えた点数のダメージを与える。
704あげ:2007/06/18(月) 00:25:55 ID:d+A+Y3uRO
森を喰うナントゥーコ
(2)(G)(G)(G)
クリーチャー・昆虫・ドルイド
3/3
トランプル
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:〜は、ターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
森を1つ生け贄に捧げる:
〜はターン終了時まで被覆を得る。
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 01:26:22 ID:RU1HrarIO
仮面の狂宴
(U)(U)(R)(R)
エンチャント
すべてのクリーチャーは飛行と先制攻撃を得、クリーチャー・タイプと名前を失う。
(2):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。いずれのプレイヤーもこの能力をプレイできる。
いずれかのプレイヤーがクリーチャーをコントロールしていないとき、仮面の狂宴を生け贄に捧げる。
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 01:34:30 ID:tG8D0pt20
狼に育てられた子供
(2)(G)(G)
クリーチャー人間・狼
2/2
先制攻撃、警戒
このクリーチャーを召喚するとき、本来のマナコストの代わりに(3)(W)(W)を支払うことを選んでもよい。
そうした場合、〜の色は白になる。

FT:遭難事故の生き残りだった赤ん坊は、発見されたときには獣の眼をしていた。


山林の保持者
(2)(R)(R)
クリーチャー・エルフ・シャーマン
2/2
トランプル、速攻
このクリーチャーを召喚するとき、本来のマナコストの代わりに(2)(G)(G)(G)を支払うことを選んでもよい。
そうした場合、〜の色は緑になる。

FT:山に樹をを植えているうちに、感化されるものもいるだろう。

死灰かぶりのゴブリン
(2)(B)(B)
クリーチャー・ゾンビ・ゴブリン
3/1
挑発、畏怖
このクリーチャーを召喚するとき、本来のマナコストの代わりに(4)(R)を支払うことを選んでもよい。
そうした場合、〜の色は赤になる。

FT:既に遊びではなく脅しになっていることを、そいつは理解していない。

汚水住みの魚影
(2)(U)(U)
クリーチャー・ホラー・マーフォーク
1/2
〜はブロックされない。
再生―ライフを1点支払う。
このクリーチャーを召喚するとき、本来のマナコストの代わりに(3)(B)(B)を支払うことを選んでもよい。
そうした場合、〜の色は黒になる。

FT:汚い水を好むのは、おそらくそれなりの理由があるからだろう。

聖域守のドレイク乗り
(2)(W)(W)
クリーチャー・ドレイク・騎士
1/4
飛行、警戒
このクリーチャーを召喚するとき、本来のマナコストの代わりに(3)(U)(U)を支払うことを選んでもよい。
そうした場合、〜の色は青になる。

FT:群は小隊となり、守るべき地は住処となる。
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 01:41:49 ID:E3XO4b2r0
適材適所 G1
エンチャント(場) レア

G、クリーチャーを一体生贄に捧げる:あなたのライブラリーから同じマナコストとクリーチャータイプであるクリーチャーを場に出す。
708あげ:2007/06/18(月) 02:50:55 ID:d+A+Y3uRO
スクラップ工場
土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える。
T:アーティファクトを1体生け贄に捧げる:2/1のアーティファクトクリーチャーを1体場に出す。そのあと〜をあなたのライブラリーに加えて切り直す。
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 03:58:08 ID:/0yBFAzmO
仕組まれた休戦
(2)(R)
エンチャント
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは攻撃に参加出来ない。そのクリーチャーが白のときは攻撃にもブロックにも参加出来ない。
そのプレイヤーが戦闘ダメージを受けたとき、〜を生け贄に捧げる。


分裂する性質
(R)
インスタント
対象のクリーチャーにX点のダメージを与える。Xはそのクリーチャーが持つ色の数に等しい。


後天的な性質
(1)(U)
場に出たクリーチャーは、その本来の色に加えて場に出るに際し、支払われたすべてのマナの色を持つ。
710709:2007/06/18(月) 04:00:04 ID:/0yBFAzmO
>後天的な性質
エンチャントです
711あげ:2007/06/18(月) 06:21:29 ID:d+A+Y3uRO
つたない理解
(1)(U)
インスタント
各プレイヤーは対戦相手のライブラリーの一番上から4枚を見る。その後、その中のカードから好きな枚数をライブラリーの一番下に置いてもよい。
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 07:31:19 ID:RU1HrarIO
海進
(3)(U)(U)
ソーサリー

すべての平地をそのオーナーのライブラリーに加えた上で、それらのライブラリーを切り直す。
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 11:18:19 ID:0r9HVNX80
かっとび軍団
(W)
ソーサリー

このターン、あなたのコントロールするクリーチャーが場に出るたび、あなたはその上に時間カウンターを1個置いてもよい。
そうした場合、それは消失と速攻を得る
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 11:58:34 ID:ObMH6DVk0
これはこれでまたひどい流れだなwww
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 12:13:09 ID:xRQEW4oHO
死者の淵
(2)(B)(B)
ソーサリー
すべてのプレイヤーは、自分の墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい数だけクリーチャーを生け贄に捧げる。
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 16:11:59 ID:DkkvE0Af0
ネタ蒔きがお題出す前が一番良い流れだったな
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 17:08:32 ID:XySbXlTq0
コテに対する印象

ネタ撒き→自作品に陶酔しすぎ/仕切り厨
露花火→よそでやれよっていう内容のものが多い
五→発言が皆無なので何とも
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 18:16:43 ID:hJpSIuF00
>>717
少しばかり同意
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 18:23:32 ID:DkkvE0Af0
>>717
俺も大体同意
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 18:35:30 ID:Xw/+2iiO0
余計な事も言わず黙々とカードを投稿し続ける五色氏がちょっと怖い

本当にちょっとだけ
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 18:49:12 ID:fXy4LqXCO
遠吠え
(W)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは「(X)(1),(T):あなたは、あなたのライブラリーから、このクリーチャーと同じクリーチャー・タイプを持つ
クリーチャー・カードを1枚探し、それを場に出してもよい。」という能力を持つ。
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 18:57:01 ID:nD75pej00
>>721
何のX?
723七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/18(月) 18:58:21 ID:/RN9oQSO0
おいw誰か忘れてるだろwwもまえらwww

肥った貴族
(W)
レア
クリーチャー − 人間・貴族
0/3
累加アップキープ ― 1点のライフを得る。
累加アップキープ ― 1点のライフを失う。
――まったく、いくら使っても金がなくならんわい。

貴族階級の特権
(1)(W)
レア
エンチャント − オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、他のクリーチャー1体につき、
+1/+1の修整を受けるとともに、他の修整を受けない。
――貴族とは、決して交わらず、故に貴き存在である。

貧相な物乞い
(W)
コモン
クリーチャー − 人間
1/1
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わない限り、〜の上に
-1/-1カウンターを1個置く。
{T}:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
――お恵みを、どうかお恵みを・・・。

領地
アンコモン
土地
{T}:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2):あなたの手札から〜をタップ状態で場に出す。この能力は、あなたがソ
ーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 19:10:46 ID:fXy4LqXCO
>>722
「点数で見たマナ・コストがX以下の」を忘れてた…
725:2007/06/18(月) 19:13:20 ID:c0/W93QX0
みんな呼んだ?
やっぱコテの中で俺が一番人気あるんだね^^
726五 ◆3zNBOPkseQ :2007/06/18(月) 19:38:47 ID:DNvg48oi0
>>725
失せろ偽者
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 19:43:03 ID:OkAwLlrX0
しかし、今までトリップが無かったので726も本物かわからない罠
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 20:30:41 ID:+9DkB44C0
保護者 |指導者
(2)(G)         | (2)(W)
クリーチャー・人間|クリーチャー・人間
1/3 | 2/2
〜が場に出たとき、| 〜が場にいる限り、
手札から森を1枚 |あなたのコントロールする
タップ状態で場 に|白のクリーチャーは
出してもよい。   | +0/+2の修正を得る。

…やはり無理があるかなコレ……?
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 22:14:25 ID:H/rXDKV+0
無理がある+4回くらい既出
最悪のダブルコンボ
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 22:16:26 ID:E3XO4b2r0
スローモーション

青青青1 インスタント(レア)

対象の呪文を打ち消す。

対戦相手がコントロールする、
打ち消された種類の呪文と同じパーマネントは次のアンタップフェイズでアンタップしない。

FT:俺の動きが止まって見えるのなら、それはお前の時が止まってるってことさ。

―熟達の魔術師 アーテイ


焦土戦術

赤赤3 ソーサリー(レア)

すべての基本地形を破壊する。
すべてのプレイヤーは、各々がコントロールする基本でない土地の数だけダメージを受ける。

FT:ファイレクシアの軍勢は、彼らの朝餉の時間さえ許さなかった。
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 22:32:59 ID:s1iJcxmm0
ヨーグモスの密約

黒黒3
エンチャント(プレイヤー) レア

エンチャントされているプレイヤーはあなたのアップキープの開始時に2点のライフを失う。

X点のライフを支払う:エンチャントされたプレイヤーはX枚の自分の墓地にあるカードをあなたの手札に在るかのようにプレイしてもよい。
この方法でプレイされたカードをゲームから取り除く。

FT:ヨーグモスは水面下でウルザと取引きを交わしていた。それは彼の悲惨な運命の序曲に過ぎなかった。


堅牢な障壁

白白4  クリーチャー・壁(レア)


堅牢な障壁は場に出たとき、色を一色選ぶ。
堅牢な障壁が場に出ている限り、あなたは選ばれた色のプロテクションを得る。
堅牢な障壁のタフネスは、あなたのコントロールする平地の数に等しい。

0/2+*



732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/18(月) 22:45:03 ID:s1iJcxmm0
スカイシュラウドの大地主

緑緑1 クリーチャー―エルフ・アドバイザー(レア)

スカイシュラウドの大地主が場に出たとき、あなたのコントロールするすべての土地を生贄に捧げる。
その後、あなたのライブラリーから同じ枚数の基本土地カードを場に出してもよい。

スカイシュラウドの大地主のパワーとタフネスは場にいるエルフの数に等しい。

*/*

FT:土地を持つって事は、それだけリスクも高くなるってことさ。


ヨーグモスの記念碑

伝説のアーティファクト 12

このカードをマナコストを支払わず、手札以外からプレイした場合、あなたはゲームに敗北する。

X点のライフを支払う:カードをX枚引く。

あなたは、あなたの墓地にあるカードを手札にあるかのようにプレイしてもよい。
あなたの墓地にカードが落ちた場合、それをゲームから取り除く。
733五 ◆3zNBOPkseQ :2007/06/18(月) 22:56:25 ID:rTaX0wsk0
超保守派 (2)(W)(U)
エンチャント
呪文がプレイされるたび、どのプレイヤーも自分の墓地にある、その呪文と同一のタイプを持つカードを2枚ゲームから取り除いてもよい。そうした場合、その呪文を打ち消す。

安息の燭 (2)(W)
エンチャント
各ターンの終了時に、そのターンにあなたが呪文や起動型能力をプレイしていなかった場合、あなたは2点のライフを得る。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 00:26:13 ID:rkxASaTy0
大樹の希望
(1)(G)(G)
クリーチャー―植物
〜が場に出たときカード・タイプを一つと対戦相手を一人指定する。
あなたの手札と対戦相手の手札を公開し、指定したカード・タイプのカードの数が対戦相手の手札よりあなたの手札に多く含まれている場合、その数だけ〜の上に+1/+1カウンターを置く。
(カード・タイプは、アーティファクトかクリーチャーかエンチャントかインスタントか土地かプレインズウォーカーかソーサリーか部族である。)
-1/0
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 03:00:00 ID:eH1UJ6K80
不屈 (1)(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(1)(G):エンチャントされているクリーチャーとそれに付けられているオーラを再生する。
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 12:02:55 ID:nhkz/VIeO
盲信者
赤赤A
クリーチャー・人間
1/1
速攻、刹那、瞬速
このカードがフィールドから墓地に送られた時
デッキから同じ名前のカードを手札に加えてもよい
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 16:29:52 ID:Lbe1oGv20
>>736
カエレ遊戯厨
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 17:00:28 ID:rs0U21g20
寄付するドレイク (2)(U)
クリーチャー ― ドレイク
飛行
寄付するドレイクが場に出たとき、対戦相手1人とあなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。
そのプレイヤーは、そのパーマネントのコントロールを得る。
3/3
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 17:55:22 ID:eyUU6NyL0
え、ギャグ?
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 19:02:41 ID:qFPFqS320
あーあ、ネタ蒔き書かなくなっちゃったよ
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 19:38:23 ID:8nyPgu370
エントロピーの接触 (1)(R)
エンチャント−オーラ
エンチャント(待機中の呪文)

エントロピーの接触が場に出たとき、エンチャントされている待機中の呪文の上に時間カウンターを一個置く。
エンチャントされている呪文がプレイされたとき、それがクリーチャーならば+1/+1カウンターを乗せた状態で場に出る。
それがプレイヤーかクリーチャーにダメージを与える効果だったならば、それは代わりに二倍のダメージを与える。
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 20:25:32 ID:5jrixDENO
魔力の壺
(R)(G)
エンチャント
あなたが呪文をプレイするたび、あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
743五 ◆3zNBOPkseQ :2007/06/19(火) 20:42:17 ID:LzisGV/B0
浮遊する意識 (4)(U)
エンチャント
浮遊する意識が場に出るに際し、あなたの手札から好きな枚数のカードをゲームから取り除く。
あなたのアップキープの開始時に、浮遊する意識が場に出る際にゲームから取り除いたカードの枚数に等しい枚数のカードを引く。
ターン終了時、あなたの手札を捨てる。

新たなる航路 (1)(U)
ソーサリー
あなたがこのターンに島でない基本土地をプレイしていた場合、カードを2枚引く。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 22:14:21 ID:y2OFozPB0
>>743
このカードの微妙加減はまちがなく五色さんですね。


払色のピラー
(4)
アーティファクト
プロテクション(無色)
(4):対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。〜はターン終了時まで、そのクリーチャーと同じ色をもつ4/4のアーティファクト・クリーチャーになる。そのクリーチャーはすべての色を失う。
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 22:28:24 ID:GGj2363DO
>>744
プロテクション(無色)が笑うトコ?
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/19(火) 22:58:51 ID:HsCabftY0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ "  /__|  |
  \ /___ /
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 02:26:28 ID:FNGdpI40O
プロテクション(無職)か。
多分七色の天敵だな
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 05:06:20 ID:+3HbrNI20
>>747
しーっ!名前出したらまた反応するからやめれ
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 08:18:37 ID:owAFxcrC0
>>744
微妙加減、てどういう意味なんだ?
けなしの言葉?
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 08:53:52 ID:b4tFrMsI0
栄光の代弁者 2白
クリーチャー ― アドバイザー
全てのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
1/1

密林の獅子     1緑赤
クリーチャー ― 猫
クリーチャーを1体生贄に捧げる:〜はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける
2/3

憑依する相談役     青白
クリーチャー ― アドバイザー
憑依
〜は攻撃にもブロックにも参加できない。
1青白、T:あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれはこのクリーチャーのコピーとなる。
憑依されているクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象としてもよい、ターン終了時までそれはパワーとタフネスは4/4のクリーチャーになる
4/4
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 12:12:33 ID:j8eflB1X0
>>750
これはひどい
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 13:06:14 ID:CJLpdRDs0
まじめにオリカ投稿してるやつらが迫害されて一行駄レス厨どもがのさばってるのどういうわけだ。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 13:42:16 ID:DLSdaGiXO
まあ書式ぐらいは合わせるべきだろ、テンプレにもあるんだし
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 16:21:49 ID:FLa13oLI0
悪意ある代弁者
{B}
クリーチャー ― アドバイザー
2/2
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、〜のコントロールを得る。
すべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。


シー・ライオン
{1}{U}{U}
クリーチャー ― ビースト
1/5
あなたがコントロールするクリーチャーを1体、そのオーナーの手札に戻す:ターン終了時まで、〜のパワーとタフネスを入れ替える。
この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。


ソウル・スナッチャー
{2}{W}{W}
クリーチャー ― スピリット
2/2
憑依
〜が憑依しているクリーチャーが墓地に置かれたとき、そのカードをあなたのコントロールの下で場に戻す。
755うじむし:2007/06/20(水) 16:44:36 ID:VKtA+hP80
防衛召兵
(1)(W)(W)
インスタント
好きな数のあなたを攻撃しているクリーチャーを対象とする。あなたの好きなような割り振り方で、
1/1の白の兵士クリーチャー・トークン4体を、それらへのブロックに参加している状態で場に出す。

脅し呼ばせる徴募兵
(1)(B)
クリーチャー ― ホラー・傭兵
2/1
いずれかのプレイヤーがライブラリーからクリーチャー・カードを探す場合、代わりにそのプレイヤーは
そのライブラリーから傭兵クリーチャー・カードを探す。同様に土地カードを探す場合、そのプレイヤーは
そのライブラリーから傭兵土地カードを探す。

魂継ぎの英兵
(1)(W)(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
絆魂
魂継ぎの英兵が他のクリーチャーと同時に場から墓地に置かれたとき、
あなたの墓地にある魂継ぎの英兵を場に戻す。

失墜の偏執
(2)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を捨て、2点のライフを失う。
いずれかのプレイヤーの手札にカードがない限り、あなたはあなたの墓地にある失墜の偏執をプレイしてもよい。
756七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/20(水) 18:09:21 ID:4SAuvQs50
不意の一撃
(1)(R)
コモン
インスタント
〜をプレイするための追加コストとして、あなたがコントロールするアンタッ
プ状態のクリーチャーを1体タップする。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜は、それにタップされた
クリーチャーのパワーに等しい値のダメージを与える。
――必勝の技を知ってるか?

ダヴォールの苛立ち
(3)(B)(B)
レア
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたは、そのプレイヤーがコントロールするク
リーチャー1体につき、3点のライフを失う。
以下の2つから1つを選ぶ。
「そのプレイヤーは、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体に
つき3点のライフを失う」
「そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは、このターンブロックに
参加できない」
――ダヴォールは焦っていた。しかし、これが彼の最後の作戦になるとは夢に
も思わなかっただろう。

ファイレクシアを食うもの
(2)(G)(G)
レア
クリーチャー − ルアゴイフ
*/*
〜のパワーとタフネスは、それぞれすべての墓地にあるアーティファクト・カ
ードの数に等しい。
〜が場に出たとき、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
――ファイレクシア人は恐れたりしない、だが嫌いな奴というものは確かに存
在するらしい。

血の指輪
(3)
アンコモン
アーティファクト
〜が場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
(1).{T}:クリーチャー1体を対象とする。それが選ばれたタイプである場合
、〜はそれに1点のダメージを与える。そうでない場合、それに与えられる次
のダメージを1点軽減する。
――ここに相手の血を入れて肌身はなさず持っていてくだせぇ、そうすりゃそ
いつには不幸が、あなた様には幸運が訪れるでやしょう。
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 18:35:01 ID:DLSdaGiXO
報復の光
(3)(W)(W)
インスタント
このターン、あなたにダメージを与えたクリーチャーを全て破壊する。それらは再生できない。
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 18:41:28 ID:s+/jZI+00
>>755
>防衛召兵
>魂継ぎの英兵

好き。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 18:50:14 ID:DLSdaGiXO
強制無限ループ発動しちゃうカードはあまり作らない方が…
760ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/20(水) 19:02:55 ID:exwyQrgx0
>>754
>悪意ある代弁者
能力的に余り悪意を感じないのが気になる。
基本的に全体パンプは白の領域なので、何か別の能力にした方が良いと思う。
例えば「あなたのコントロールする他のクリーチャーは-1/-1の修整を受ける」なんてどうだろうか?

>シー・ライオン
戦闘ダメージがスタックに乗った後で相手が接触してるクリーチャーを戻すと全米が泣きそう。
なぜライオンが変幻系能力を持っているのかも説得力に乏しい。

>ソウル・スナッチャー
オマージュカードとしては非常によく出来ていると思う。
ギルドパクトに登場してもおかしくないレベルの良作。


>>755
>防衛召兵
《要撃/Waylay》の亜種であるし、要撃のアッパーバージョンとも呼べないので
コストは(2)(W)で良いんじゃないかな?能力的には如何にもありそうなカード。
悪くはないのだけれど、もう一ひねり欲しい所。

>脅し呼ばせる徴募兵
サーチを実質的に禁止させる能力はかなりエグい。
ただこの手のカードは3マナ以上に設定すると途端に弱くなるので、
むやみにコストを上げるよりはダブルシンボルにするのが良いんじゃないだろうか?

>魂継ぎの英兵
「同時」と言う概念を新しく定義するのがかなり面倒だと思う。
「クリーチャーが場からあなたの墓地に置かれた時、〜がこのターンに場から墓地に
置かれている場合、あなたの墓地にある〜を場に戻す」でいいんじゃないかな?

>失墜の偏執
非常に面白いカード。《呪われた巻物/Cursed Scroll》に単を発するダンプ戦略を
推奨する非常に面白いシステムだと思う。今のテキストだと1ターンで何連射も出来る訳だけど、
それが嫌ならアップキープ誘発でハンドに戻しても良いね。
761ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/20(水) 19:13:53 ID:exwyQrgx0
>>756
>不意の一撃
その追加コストは非常に白っぽい。
プレイヤーを対象に取れなかったらそのまま白にしてもいいくらいだ。
赤いカードは基本的に刹那的アドバンテージに固執するものなので、
その辺りを考慮してみるといいんじゃないかな。

>ダヴォールの苛立ち
回りくどい割には余り面白みの無いカード。
相手のクリーチャー数を参照する以上は対アグロ用のカードであるはずなのに、
この効果では全く噛み合わない事になる。
それにブロック禁止は赤の仕事。黒なら自軍生物に畏怖を付けよう。

>ファイレクシアを食うもの
アンチアーティファクトカードとしては余りに鈍重。
基本的に茶単デッキのフィニッシャーとして使われる事になるだろうね。
ODのルアゴイフシリーズのオマージュとしては悪くないんだけど、
オリカとして出すなら独創性を加える必要があると思う。

>血の指輪
オンスロートブロックにあっても良さそうなカード。
ただこちらもやはり独創性が足りない。
ただ単にクリーチャー・タイプを参照するだけのカードは山ほどあるのだから、
まだ発掘されていないデザインスペースを見つけなくちゃ。
あと「血の指輪」と言う名前からプリベントのイメージが湧かないのも難点。

>>757
>報復の光
《応酬/Retaliate》
再生不可をつけただけではオリカとしての評価は出来ないかな。
762七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/20(水) 19:41:21 ID:XQCP9EF80
蒔き時たんコタwひさしぶり復活でいい感じww
品評超ウレシスw俺も同じこと思ったwwwww
自分でもダメだなと思う部分を的確に指摘してくるwカッコヨスww
漏れ頭悪いからなwそうそう蒔き時タンみたいな独創性のあるカード作れないww
でもガンバルwWw
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 19:45:59 ID:IxkfE4RYO
キモい…
764ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/20(水) 19:46:07 ID:exwyQrgx0
ガイアの息吹
(1)(G)
ソーサリー コモン
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。
その後あなたのライブラリーを切りなおす。
あなたはあなたの手札から基本森カードを2枚まで、タップ状態で場に出しても良い。


崩壊の波動
(X)(R)(R)
ソーサリー レア
〜は、各クリーチャーにX点のダメージを与える。
その後、各プレイヤーは(X)に支払われた赤マナ1点につき、土地を1つ生け贄に捧げる。

*「Aする。その後色マナ分だけAする(>>557)」と「Aする。その後色マナ分だけBする」ではどちらが良いかな?


ミトル運河
土地 アンコモン
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。次のアップキープ開始時に、あなたのコントロールする
基本島1つをアンタップする。


アルタリアの聖堂
土地 アンコモン
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(W)を加える。
(W),(T),あなたの手札から基本平地カードをX枚公開する:クリーチャー1体を対象とする。
このターン、それに与えられる次のダメージをX点軽減する。
765七色 ◆FxwEVXfp4A :2007/06/20(水) 20:48:47 ID:XQCP9EF80
キモいとかゆーなwテラヒドスww

蛇教団の秘儀
(1)(B)(G)
レア
エンチャント
あなたは吸収Xを持つ。Xはあなたが持つ毒カウンターの数である。
――やりすぎると死ぬがね。

吸収は今のところクリーチャーだけに働く常在型能力だけど、プレイヤー適用
そんなに紛らわしくないと思うんでやってみたw

飲毒
(B)
コモン
インスタント
あなたの持つ毒カウンターの総数は倍になる。
――蛇教団への入団儀式。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 21:13:06 ID:oc+5QQ5W0
>>764
カード例が悪くないか?なんでこの程度の効果でペナルティがつくのかわからん
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 21:42:49 ID:/ccUgPfH0
ガズバンのオーク
(R)
クリーチャー ― オーク
あなたのアップキープの開始時に、いずれかのプレイヤーが他のどのプレイヤーよりも多い手札を持つ場合、
そのプレイヤーはガズバンのオークのコントロールを得る。
2/1

ガズバンの魔術師
(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
あなたのアップキープの開始時に、いずれかのプレイヤーが他のどのプレイヤーよりもライブラリの枚数が多い場合、
そのプレイヤーはガズバンの魔術師のコントロールを得る。
1/2

ガズバンの兵士
(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
あなたのアップキープの開始時に、いずれかのプレイヤーが他のどのプレイヤーよりも多いクリーチャーをコントロールしている場合、
そのプレイヤーはガズバンの兵士のコントロールを得る。
2/2

ガズバンのゾンビ
クリーチャー ― ゾンビ
(B)
あなたのアップキープの開始時に、いずれかのプレイヤーが他のどのプレイヤーよりも墓地の枚数が多い場合、
そのプレイヤーはガズバンのゾンビのコントロールを得る。
2/1

-かの地に住まうものどもは種族、職業を問わず、信頼できないことで共通している
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 21:58:17 ID:4hubSrBy0
頭蓋の残りかす
(1)(黒)
ソーサリー
刹那
あなたの墓地のカードを1枚、あなたの手札に戻す。
あなたは2点のライフを失う。
墓地ストーム(あなたがこの呪文をプレイしたとき、このターン、いずれかの墓地に置かれたパーマネント1つにつきそれを1つコピーする。)
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 22:40:09 ID:j63EYaM70
大気の蒸発
(R)(R)
エンチャント
パワー以上のダメージが与えられているクリーチャーは破壊される。

地殻の形成
(1)(G)
ソーサリー
この呪文をプレイする追加のコストとして、好きな数のアンタップ状態の基本地形をタップする。
この方法で山が一枚以上タップされた場合、あなたのライブラリーから山を一枚探し、タップ状態で場に出す。
この方法で沼が一枚以上タップされた場合、あなたのライブラリーから沼を一枚探し、タップ状態で場に出す。
島、平地、森についても同様である。
そうした後、あなたのライブラリーを切り直す。

消えざる栄光
(W)
エンチャント(オーラ)
オーラ(クリーチャー)
〜がスタックか場から墓地に置かれた場合、クリーチャー一体を対象とする、
そのクリーチャーに〜をつける。
〜がつけられたクリーチャーは+1/+1の修整を得る。

(B)(B)
エンチャント(オーラ)
オーラ(クリーチャー)
〜がスタックか場から墓地に置かれた場合、クリーチャー一体を対象とする、
そのクリーチャーに〜をつける。
〜がつけられたクリーチャーは-1/-1の修整を得る。

次元の小胞
(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーをスタックに置く。
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 23:01:27 ID:/ccUgPfH0
自在護法印
(W)(W)
エンチャント−オーラ
オーラ(プレイヤー)

〜が場に出る際、好きなサブタイプをひとつ選ぶ。
〜がエンチャントされているプレイヤーはプロテクション(選んだサブタイプ)を得る。
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 23:12:00 ID:FLa13oLI0
>>760 評価thx

悪意ある代弁者
{B}
クリーチャー ― アドバイザー
3/3
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、〜のコントロールを得る。
他のクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。

>>750の上を《潜伏工作員》を土台にして作り直してみました。
確かに黒らしさや悪意が足りないように感じたので、スーサイド味を足してみた。


シー・ライオン
750の中を敵対色の青にしたので、密林のライオンから海のライオン(トドやアシカ)となった。
のろい動きをイメージして、青のクリーチャーらしい能力を作ったつもりだが、わかりにくかったと思う。


ソウル・スナッチャー
750の下を改良しようとして、できたのがなぜかコレ。憑依クリーチャーのコピーになっても無意味じゃないかと思ったが、
そのアイディアに魅力を感じ、どうにかして活かせないかと考えてみたが、私には無理でした。
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/20(水) 23:27:11 ID:/ccUgPfH0
鍬を剣に
(2)(W)(W)
ソーサリー

ゲームから取り除かれている表向きのクリーチャーカードを一枚対象とし、そのオーナーのコントロールで場に出す。
あなたはそのパワーに等しいライフを失う。

−永遠なんてないのさ。こと平和ってやつに関しては
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 00:09:09 ID:LjbSgkme0
出入り口の監視者
(2)(G)(U)
クリーチャー―ウィザード
2/2
〜が場に出たとき、場に存在するクリーチャー1体を選択する。
そのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。そうしたならばそのオーナーのマナ・プールに
そのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しいマナを加える。
そのマナはそれぞれカードに記されているマナ・シンボルと同じ色である。

死地の選定者
(2)(W)(B)
クリーチャー―クレリック
2/2
〜が場に出たとき、場に存在するクリーチャー1体を選択する。
そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。そのクリーチャーのコントローラーは
このターンに破壊された他のクリーチャー1体を選び、それを場に戻す。

感情の整理者
クリーチャー―シャーマン
(2)(R)(U)
2/2
〜が場に出たとき、場に存在するクリーチャー1体を選択する。
そのクリーチャーのパワーと同じダメージをそのプレイヤーのコントローラーに与える。
そうしたならば、そのプレイヤーはそのクリーチャーのタフネスと同じ数だけカードをドローする。

戦線の欺瞞者
(2)(W)(R)
クリーチャー―バーバリアン
2/2
〜が場に出たとき、場に存在するクリーチャーを1体選択する。
そのクリーチャーのコントローラーは、そのクリーチャーのパワーと同じ枚数、手札を無作為に選んで捨て、
そのクリーチャーのタフネスと同じライフを得る。


環境の利用者
(2)(G)(B)
クリーチャー―ドルイド
2/2
〜が場に出たとき、場に存在するクリーチャーを1体選択する。
そのクリーチャーコントローラーはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストと同じ枚数の墓地のカードを、
上から順番にゲームから取り除く。この方法で取り除かれたカードが基本地形である場合、
代わりにそのカードをタップ状態で場に出す。
774五 ◆3zNBOPkseQ :2007/06/21(木) 00:25:16 ID:B+z1epZP0
テヴェトールの密偵 (1)(U)
クリーチャー―フェアリー・ウィザード
飛行
(T):対戦相手1人を対象とする。その対戦相手は手札を1枚、無作為に公開する。その対戦相手のライブラリーの上からX枚のカードを見て、その中にある公開されたカードと同じ名前のカードをすべてゲームから取り除く。Xはその対戦相手の手札の枚数に等しい。
0/2


極論の呈示 (2)(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から5枚のカードを公開する。それらがすべて同一のカード・タイプを持つ場合、それらをすべて手札に加える。そうでない場合、それらをゲームから取り除く。

虚構の除外者 (1)(U)(U)
クリーチャー―ジン
飛行
虚構の除外者が場に出たとき、各対戦相手は手札の枚数がちょうど7枚になるまでカードを引く。
4/4
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 00:34:40 ID:ONP5Qoom0
>>769
なんで気体が蒸発するんですか?(笑)
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 02:24:43 ID:IrKn3ZEFO
マローの裏切り者
(2)(B)(B)
クリーチャー・ゾンビ・ウィザード
X/X
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札の枚数に等しい。
各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーは無作為にカードを1枚捨てる。


沸血の問題児
(R)(R)
クリーチャー・ビースト
2/1
速攻
〜が場から墓地に置かれたとき、〜は各プレイヤーと各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 04:48:25 ID:k6SubqWE0
二人のシーズン
(2)(B)
伝説のエンチャント
あなたがクリーチャーを場に出した時、同じ名前のカードが他に場に出ていなくてあなたの墓地にあったらそれを場に戻してもよい。
そのとき墓地から戻したクリーチャーのクリーチャータイプはゾンビとなり、特殊タイプ「伝説の」を(あったら)失う。

ブルー・シャトー
(2)
伝説のアーティファクト:城砦
〜は青である。
TAP:〜が城砦化している時、あなたのマナ・プールに(1)(U)を加える。
場に「森と泉(森と島と平地)」か「赤いバラの香り(山と森とオーラ)」か「夜霧のガウン(沼と島と装備品)」が出ているとき〜はこの能力を失う。
城砦化(2)
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 06:47:43 ID:YlzZN91+0
>>764
蒔きはよく「(X)に支払われた」のようなタームを使いたがるけど、
総コストを決定した後まで内訳の情報を保持するのは開発陣的に感心しないと思うよ。
コスト軽減効果をどの部分に割り当てるかいちいち決定するのも良くないしさ。
コストは基本的に増減で管理するものだよ。>>478で書いた方がいいんじゃない?

あとガイアの息吹とミトル運河はやり過ぎだw
779ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/06/21(木) 08:47:00 ID:eglrZl1Y0
>>778
向上呪文の例もあるし、呪文に限ればコスト内訳参照はそれほど大きな問題にはならないと思う。
>>478のテキストだとテキスト全体がくどくて鈍重なイメージになりそうなんだよな。

ガイアの息吹は適切だと思うけど、ミトル運河は自分で書いててヤバスと思ったw
まぁバランス調整は調整チームがやれば良い事なので、デザインする側としては気にしないでおkだ。
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 09:05:38 ID:aMgMM+REO
自分はオリジナリティー、バランス、ネタ度を重視して書き込んでいるので
カード名の付け方や色の役割や昔からのキャラクターにこだわり「過ぎた」評価にはうんざりです。オリカスレが極端な二つしかないのが問題なのかな。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 13:54:27 ID:5ApWGyjy0
品評はあくまで品評であって個人の意見だろ。
それが絶対正しいなんてことはないし、聞くべき意見と無視すべき意見は自分で決めればいい。
当然、自分が思うような理想の答えなんてのが返ってくるとは限らないし、きついことも言われることもあるだろう。
だからといって気に食わない品評はするな。というのは今現在ただでさえ少ない品評書き込みをさらに減らすだけ。
そう思うのなら自分がそういう品評をしてみせていればいいだけ。
品評はあくまでそういう可能性があるということの示唆であることを品評する側もされる側も忘れてはいけないと俺は思う。
無駄に煽り文句を入れたり、ただ単に根拠も書かずダメだ。とか言う無駄レスは無視すればいいだけ。釣られる方が悪い。
議論がしたいなら別スレを立ててすることをお奨めする。ここは他人の品評を品評する場所ではない。
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 14:05:27 ID:XzS7s7S90
だが、ネタ蒔きのそこは趣味の領域だろってとこまで細かく指摘してくるのはいらん
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 14:17:50 ID:qGYCQ8MT0
てか、普通に基本島とか基本森って言い方するの?
基本である島カードとか基本土地である島とかそういう言い方なんじゃないかと思った。

Gaea's Touchのような書式を踏襲した方がスマートじゃないか。
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 15:06:01 ID:mnbx/LWz0
まともな書式すら守れない糞コテだろ
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 17:07:12 ID:CgjZkU0k0
ガイアの助言者
{2}{G}{G}
クリーチャー ― スペルシェイパー
4/4
{2}{G}{G},{Tap},カードを1枚捨てる:《ガイアの抱擁》という名前の緑のオーラ・エンチャント・トークンを1個場に出す。
それは、エンチャント(クリーチャー)を持つとともに「エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに
トランプルを持つ。」と「{G}:エンチャントされているクリーチャーを再生する。」の能力を持つ。


ガイアの養子
{3}{G}{G}{G}
クリーチャー ― エレメンタル
4/4
あなたのアップキープの開始時に、あなたが{G}{G}を支払わない限り、〜を生け贄に捧げる。
〜が場に出たとき、《ガイアの抱擁》という名前の緑のオーラ・エンチャント・トークンを1個場に出す。それは、
エンチャント(クリーチャー)を持つとともに「エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに
トランプルを持つ。」と「{G}:エンチャントされているクリーチャーを再生する。」の能力を持つ。


裂け目元素の抱擁
{2}{G}{G}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(待機状態のクリーチャー・カード)
〜が場に出たとき、緑の0/0のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
〜によって生み出されたトークンは+7/+7の修正を受けるとともに、トランプルと「{G}:このクリーチャーを再生する。」の能力を持つ。
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 18:19:43 ID:pZLFYBER0
俺は五色のカードが嫌いだ
全部コモンかアンコモンみたいだし
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 18:51:10 ID:0UDlLPihO
>>786
ここに書き込むことじゃなかろう
嫌いなら黙ってNGしとけ
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 19:30:16 ID:xKIQj5F20
超未来視
(U)
インスタント

ライブラリの一番下のカードを見て、ライブラリの一番上に置くか一番下に置く。
カードを一枚引く。

−あまりに遠すぎる未来に関する知識が、果たして役に立つかどうか

新兵訓練基地
土地

(T):あなたのマナ・プールに、無色のマナ1点を加える。
(2)、(T)、あなたがコントロールする二体のクリーチャーをタップする:
対象のクリーチャーの上に+1,+1カウンターを置き、タップする。

−大丈夫だ。俺たちがついている
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 19:42:05 ID:/TLBS/JQ0
>まぁバランス調整は調整チームがやれば良い事なので、デザインする側としては気にしないでおkだ
わけわかんない。カードパワーだってデザインの一環だろ?オリカスレに調整チームなんているの?
それともネタ蒔き時には専用の調整チームがいるんですか?いるならそいつ等に調整してもらってから書き込んで欲しい。
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 19:46:21 ID:QgKNH0zw0
苺畑
土地
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
T:あなたが次にカードを引くとき、代わりにあなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナはターン終了時までフェイズの終わりにマナバーンしない。


とよのか
(0)
アーティファクト
T、〜を生贄に捧げる。:あなたが次にカードを引くとき、代わりにあなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナはターン終了時までフェイズの終わりにマナバーンしない。
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 19:50:57 ID:iCz8htUE0
自分のデザインセンスの無さに対する言い訳だろ
見苦しくてしょうがないが
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 21:17:59 ID:i+JjS7y90
>>786
レアカードのオンパレードもつまらんだろうに

そんなんじゃ遊戯厨とさして変わらんな
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 21:23:07 ID:0wzm81F00
遊戯厨って(笑)

対立スレ以外で言ってる奴始めてみたw
お前ら対立スレから出てくるなよ…あれはネタスレなんだから
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 21:23:36 ID:WPwT7fAy0
オリジナルカードとしては、派手で斬新な効果を持つレアらしいカードの方が面白くなり易いのは確か
地味でいぶし銀なコモン・アンコモンっぽいカードでも素晴らしいのは沢山あるけど、オリジナルカードにそういうのが求められてるかって言うと微妙
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 21:26:51 ID:E4GCGIHS0
根がらみのまじない
(G)
エンチャント(オーラ)
オーラ(クリーチャー)
〜がつけられたクリーチャーは、-4/+4の修整を得る。

おちょくり
(R)
エンチャント(オーラ)
オーラ(クリーチャー)
〜がつけられたクリーチャーは、全ての常在型能力・誘発型能力・起動型能力を失う
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/21(木) 22:34:01 ID:xKIQj5F20
めんみ
(1)
アーティファクト−食料

めんみを生贄にささげる:対象のパーマネントをアンタップする。カードを一枚引く。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 00:44:59 ID:3Q1GdHhx0
0マナキャントリップかよ。
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 01:47:04 ID:5Jh+Sjod0
戦闘準備!
(1)(W/U)
インスタント
このターン、あなたのコントロールするクリーチャーのクリーチャー・タイプから臆病者を失う。
キッカー(1)(W/U)
キッカーコストが支払われた場合、このターン、あなたのコントロールするクリーチャーのクリーチャー・タイプに戦士が追加される。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 05:38:40 ID:tR5Hky0S0
ネタ撒きのバランス調整チームは網子と暗牙ーだった気がする
但し問題は言う事を聞かない筈だ
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 12:31:43 ID:zTJJ5qKsO
>>776
なにその使えない奴ら
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 12:52:10 ID:DXR6YWRJ0
送り火のフェニックス
(1)(R)(R)
クリーチャー:フェニックス
飛行
(R)(T)送り火のフェニックスを生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。送り火のフェニックスはそれに3点のダメージを与える。
暴勇 ― (R)(T)送り火のフェニックスを生贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。送り火のフェニックスはそのプレイヤーに5点のダメージを与える。
この能力は、あなたの手札にカードが無い場合にしかプレイできない。
(1)(R)(R)(R)あなたの墓地にある送り火のフェニックスをあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にしかプレイできない。
2/1
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 15:45:52 ID:Hvsv+hsfO
>>800
下のは強くね?
803あげ:2007/06/22(金) 18:26:15 ID:fYpwAGu9O
蛭変化
(1)(B)(B)
エンチャント
蛭変化がタップ状態である限り、あなたがコントロールするクリーチャーは「このクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたは1点のライフを得て、対戦相手は1点のライフを失う」の能力を得る。
カードを1枚捨てる:蛭変化をタップする
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 19:16:44 ID:5Jh+Sjod0
最後の願い
インスタント(X)(3)(U)
あなたのサイドボードを公開し、対戦相手はその半分(端数切上げ)を選んでサイドボードから取り除く。
あなたは残されたカードをシャッフルし、ライブラリーの上に置き、占術(X+X)を行い、カードを1枚引く。
FT;泡田末吉、最後の、最後のお願いに参りました
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 19:34:58 ID:sQYhe5n90
>>801
リバイズドならともかく今の世で赤単の3マナ飛行クリーチャーがパワー2ってだけで破格なのに、自力で墓地から回収できる上火力にもなるとかどんだけー
806あげ:2007/06/22(金) 19:52:36 ID:fYpwAGu9O
首くくりの獣
(3)(B)
クリーチャー・ビースト・ゾンビ
5/5
クリーチャーを好きな数だけ生け贄に捧げる。首くくりの獣は、その数だけ時間カウンターが置かれた状態で場に出る。
消失
首くくりの獣が場から墓地に置かれたとき、その上に時間カウンターが1個も置かれてない場合、対戦相手は首くくりの獣が場に出た時に生け贄に捧げたクリーチャーの数に等しいクリーチャーを生け贄に捧げる。
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 19:57:21 ID:0EBc4EmC0
知識のゲーム
(U)(U)(R)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を選択する。
そのプレイヤーはクリーチャー・タイプを1つ宣言する。
そうしたなら、そのプレイヤーは自分以外のプレイヤー1人を選択する。
これをどちらかのプレイヤーがクリーチャー・タイプを言えなくなるまで繰り返す。
クリーチャー・タイプを宣言できなかったプレイヤーは、自分の場にある、
それまで宣言されたクリーチャータイプを全てゲームから取り除く。

―鳥の乙女!ミノタウロス!ヤギ!岩ぞリ隊!猫族の戦士!……まだ続くのかよ……
808五 ◆3zNBOPkseQ :2007/06/22(金) 19:59:41 ID:HAyt3weI0
宿命の受託者 (1)(W)
クリーチャー―スピリット
飛行
宿命の受託者に与えられるすべてのダメージを軽減し、0にする。
あなたがプレイするアーティファクト、土地、クリーチャーはタップ状態で場に出る。
2/3

語られざる神秘 (3)(W)
エンチャント
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン、点数で見たマナ・コストがXの呪文をプレイできない。Xはあなたがコントロールしているエンチャントの総数に等しい。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 20:28:21 ID:2EJU90kjO
友情努力勝利
(1)(W)(W)(G)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。
「ブロック・クリーチャーはターン終了時まで+0/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数である。」
「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで『(T):クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを一個置く。』の能力を得る。」
「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで『このクリーチャーがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。』の能力を得る。」
双呪(W)(W)(G)


引き延ばし
(W)(U)(B)(R)(G)
エンチャント
すべてのプレイヤーはゲームに勝利も敗北もすることはない。
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 20:44:14 ID:zTJJ5qKsO
>>802
そいつが死んだら戦線崩壊するぜ?
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 20:46:10 ID:sQYhe5n90
>>810
それが入るデッキなら、他のクリーチャーはせいぜいボーライぐらいだろ
相手の戦線を崩壊させてプレイヤーにまでダメージ入れるんだからどう見てもオーバースペック
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 21:17:02 ID:zTJJ5qKsO
ああ確かに、ブロック制限くらい付かなアカンね確かに。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/22(金) 22:53:52 ID:z0zdNyNS0
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 00:27:00 ID:WXbRBepm0
誰かそろそろカードレビューよろしく
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 00:27:30 ID:46Oh7eIH0
ほぞを噛む
(R)
インスタント
点数で見たマナコストが1であるアーティファクトひとつを対象とする。
対象を破壊する。
または、点数で見たマナコストが1であるアーティファクトを発生源とする起動型能力ひとつを打ち消す。

−まあ、ほぞ違いなんだけどね。
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 01:11:41 ID:clmjAt8XO
未来を嘲笑うもの
(2)(W)(U)(R)
クリーチャー−ウィザード
未来を嘲笑うものが場に出ている限り、各プレイヤーはタイムシフトカードをプレイできない
2/5

一応タイムシフトカードって他と区別できるので…
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 02:18:05 ID:lH+7U79eO
>>814
おk。少し待ってて。
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 03:38:55 ID:uJeGkaGFO
的外れ
(U)
対象のクリーチャー1体を対象とする呪文のコントローラーが点数で見たマナ・コストが2以下の土地でないカードを公開しないかぎり、それを打ち消す。


強欲な商人
(2)(U)
クリーチャー-人間・商人
1/1
あなたが黒のクリーチャーをプレイしたとき(1)を支払うことを選んで良い。そうした場合、対象の対戦相手はカードを1枚捨てる。
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 04:41:58 ID:e4R2J5H20
畏怖止め
Fearstoper
1
アーティファクト・クリーチャー−壁
防衛 飛行
畏怖止めがブロックに参加したとき、それをそのオーナーの手札に戻す。
0/4

スカイシュラウドの軍虫
Skyshroud War Beetle
1緑
クリーチャー・昆虫
被覆
スカイシュラウドの軍虫のパワーとタフネスは、対戦相手のコントロールする土地の名前の数に等しい。
*/*
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 05:11:39 ID:W5UZfd9/0
どれがレビューされてて、どれがレビューされていないのか分かり難いので
バランス重視派の俺がとりあえず>>666辺りからレビューしてみる。
ちなみに初レビューかつ古い人間(TE〜OD)なんで、変なとこあっても勘弁な。

>>666
実質3色で5マナなので6/6あってもいいと思う

>>667
上 いいっすね
中 微妙っすね
下 微妙っすね

>>668
いい感じ

>>669
上 特に無し
下 コストを(1)下げても良いかも。

>>670
ちょっと強め。コストは(1)(W)位が適正かな。

>>671
どうせなら、既に場に出てるクリーチャーも裏返してしまえ。
ついでにコストも(2)ほど上げてしまえ。

>>672
青 日本語で頼む
赤 個人的に土地破壊できるカードは3マナ以上が適正だと思うんで(2)(R)で。
緑 良さげ。形式に気をつけて。
白 弱め。微妙。
黒 (2)(B)でも良いかも。
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 05:13:05 ID:W5UZfd9/0
>>676
白,黒 いい感じ。
緑 森のほぼ上位互換。伝説化かタップインをオススメ。
青 ヤバめの強さ。2枚捨ててもまだ強い。
赤 マジ勘弁。

>>677
1 キャントリップ付けてどうぞ。
2 いいっすね
3 同上
4 ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント
5 うん。

>>680
自分も破壊されちまえ。

>>681
いいね。

>>682
びみょ

>>683
上 普通っぽい。
中 弱め。コストは(R)でも良いと思う。
下 ノーコメント

>>689
いい。好き。

>>691
上 "アンタップ状態の"をつけ忘れた?
下 評価が難しい。
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 05:15:24 ID:W5UZfd9/0
>>696
いいカードだと思うけど、テキストに違和感を覚える。

>>703
上 重装備って何だろ?"重装備の兵士"クリーチャートークンってことかな?
下 よさげ。>>3の推奨形式を使って、テキストを正規表現にするとなおグッド。

>>704
4/4でもいいかも。

>>705
俺には評価不能。誰か任せた。

>>706
全体的に弱め。特に青は悲惨。代替コストは(1)減らしても良いかも。

>>707
マナコストには色も含まれるのかな?まあ含まれていてもそこそこ強い。(2)(G)位で。

>>708
よさげな感じ。

>>709
上 赤の能力では無い気がする。ブロックに参加出来ないなら適正かな。
中 X+1でも良いかな?
下 色を記憶するのが難しい気がする。何か良い方法は無いかな?

>>711
個人的に赤にしてあげたい。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 05:16:11 ID:W5UZfd9/0
>>712
イメージ的にどうなのか分からないけど、戻すなら山か森な気が。

>>713
これかなり好き。

>>715
ナイスバランス。

>>721
いいね。

>>723
1 強すぎな気がする。
2 ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント
3 微妙な気がする。
4 ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント

>>730
上 そんな英語名のカードがあったような…。"対戦相手がコントロールする"を付けても良いかもしんない。
下 好きな感じ。あのカードと組み合わせて使ってみたい。

>>731
上 なんとなくドローステップを飛ばしてみたくなった。
下 P/Tの欄とテキストがあってない。2+平地の数でいいのかな。あと壁だけど防衛は有り?無し?

>>732
上 微妙な強さ。マナブーストとしても微妙。しかし好きなバランス。
下 手札以外から"プレイ"する方法は結構限られると思うんで、フェイジっぽくしてはどうだろう?

>>733
上 (1)か(2)位コストを上げてもいいと思う。
下 いいバランス。
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 05:17:07 ID:W5UZfd9/0
>>734
どうだろう?弱めかな。0/0の(G)(G)で良いと思う。

>>735
ビバ!再生!

>>736
フィールドて。でもコスト,P/T,能力は良い感じ。

>>738
寄付に3/3飛行がついてきた!…と考えると強いのか?

>>741
ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント

>>742
(2)位増やしてほしい。

>>743
上 微妙
下 好き。

>>744
ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント

>>750
上 3マナで実質2/2の栄光の頌歌持ちは強すぎだろと思ったけど"全て"かよ。ナイスバランス。
中 個人的にクリーチャーを食うのは黒のイメージ。良いバランスだとは思うけど。
下 白青のP/Tでは無いような…。

>>754
上 >760と同意見
中 何故かプロフェシーを思い出した。
下 良いね。
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 05:17:48 ID:W5UZfd9/0
>>755
1 強くは無く、弱すぎでもない、ナイスバランス。
2 個人的に(2)(B)の瞬速持ちだと良いかなと思ったけど、こいつ傭兵なんだよね。
3 ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント
4 1ターンに1回の制限は欲しい所。

>>756
1 赤なのに追加コストがタップなのは違和感
2 ちょっとややこしい気がするけど、好きなバランス。
3 絶妙に弱い気がする。デフォで1/1あっても、文句は無いと思う。
4 好き。ナイスバランス。

>>757
どうだろ?コストを(1)減らしてもよさげ。

>>764
1 個人的にコストを(G)にして、上と下の選択性にして双呪(1)にするとかなり好みに。
2 評価が難しい。
3 うん、強いね。
4 これは良いバランス。

>>765
上 ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント
下 空虚自身

>>767
赤 悲惨なほど弱いよ。3/1でも怒らないよ。
青 ライブラリ数えるのめんどくさいよ。飛行があっても怒らないよ。
白 普通。
黒 良いね。

>>768
墓地ストームを無くしてもおkだと思う。
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 05:19:56 ID:W5UZfd9/0
>>769
赤 パワーがタフネスになるという意図は分かるけど、テキストに違和感。
緑 好きな感じ。
白,黒 正規表現で頼みます。。。
青 ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント

>>770
"この効果によって〜は取り除かれない"もあった方が良いかもね。

>>772
イメージしやすい能力且つナイスバランス。

>>773
緑青 自分の187クリーチャーを戻してもよし、相手の戻してマナバーンもよしの強クリーチャー。
白黒 実質終止内蔵の強クリーチャー。選択=対象?選択≠対象?
赤青 最低でも2ダメ2ドローのできる強クリーチャー。相手に撃つことはほとんど無いかな。
白赤 相手を選ぶが強めのクリーチャー。
緑黒 このサイクルで一番弱いっぽいけど、一番バランスが取れてる気がする。

>>774
上 ナイスブロッカー
中 ライブラリ操作のお供に。といっても使い所が難しすぎる。
下 使い所が難しい。ドロー強制なところは好き。

>>776
上 これは俺的にナイスバランス。
下 ちと強い。3マナ、4マナ域のカードの強さだと思う。

>>777
上 分かりにくい。書き直すとすると
あなたのコントロール下でクリーチャーが場に出たとき、それと同じ名前のクリーチャーが場におらず、墓地に同じ名前のカードがあれば、それを場に戻しても良い。
あなたがその方法で場に出したクリーチャーのクリーチャー・タイプはゾンビになり、それと同じ名前のカードにはレジェンド・ルールは適用されない。
みたいなかんじかな?よく分からん。
下 さっぱり分からない。書き直そうにも書き直せない。

>>785
上 4マナ4/4のスペルシェイパーってのはちょっと…。あと、オーラは付けられた状態で場に出ないとルール的にはどうなんだろう?
中 上もだけど、毎ターンガイアの抱擁はやばいと思う。自身1体だけでも次のターン7/7トランプル再生ですぞ。
下 ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 05:21:07 ID:W5UZfd9/0
>>788
上 青の軽量ドローカードは俺的に大歓迎。
下 "アンタップ状態の"を書き忘れてますぜ。しかしナイスバランス。

>>790
両方とも色々悪戯出来そうだ。

>>795
上 修正値とマナコストは良い感じだけど、それが緑かと言われると疑問。
下 ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント

>>796
>797の言う様に(実質)0マナキャントリップは超ヤバイ。どんなデッキにも4枚入っちゃう。リシャポとか目じゃない。

>>798
マナコストとキッカーコストの両方から(1)を取ってもまだ弱い気が。

>>801
>805と同意見

>>803
これまた微妙な。

>>804
ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント

>>806
微妙なバランス。使い所が難しい。

>>807
アンっぽいので俺には評価不能。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 05:24:32 ID:W5UZfd9/0
>>808
両方いいバランスだと思う。

>>809
ルール的に俺が分からない部分があるのでノーコメント

>>815
名前に拘らなければ、マナコスト2以下を〜、でもいいと思う。

>>816
アンっぽいので俺には評価不能。

>>818
上 すまない、眠たくて理解できない。
下 これは良い感じ。(1)では無くて(B)のほうが良いかも。あと正規表現で頼みます。

>>819
上 1マナ無敵のブロッカーはやりすぎでは?西風のなんちゃらが泣いちゃうよ?他にもツッコミどころが有りそうだけど、何も言わないよ?
下 2マナにしては強めかな。3マナにすると弱めかな。アイデアはよさげ。


なんかレビューというより、俺だったらこうする!みたいな感じになってごめん。
気を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳ございませんでした。
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 06:30:03 ID:zWuou5cy0
眠いところをご苦労様です。
気に入ってもらったのが何点かあって、わからんと言われたのが何点かあって、自分的にはまともな評価を受けた感じ(あえて自己満足で変なのを書いたのもあるし)。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 12:28:42 ID:8xahtiBJ0
集中豪雨
インスタント(1)(U)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。集中豪雨はそれにX点のダメージを与える。
Xはすべての墓地にある名前が《集中豪雨》であるカードの数に2を足した値である。
集中豪雨はあなたにX点のダメージを与える。Xはすべての墓地にある名前が《集中豪雨》であるカードの数に1を足した値である。
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 13:23:21 ID:HIPtJcnLO
つカラーパイ
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 13:25:56 ID:He6bc6kD0
上、怒涛のカード品評だったな…

こうして見ると安定して好評価得てるのはやっぱり一部のコテなんだな
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 15:06:27 ID:1AVhQkHe0
笛吹きドルイド (2)(G)(G)
クリーチャー−ドルイド
あなたは点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー・カードを、そのマナ・コストを
支払うことなくプレイしてもよい。それらのカードは瞬速を持つ。
1/1
834漫画TOmtg:2007/06/23(土) 15:16:29 ID:uFdCSR4z0
m
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 17:27:10 ID:vDuXu0uiO
時間の切り取り
(4)(U)(U)
エンチャント
時間の切り取りは、その上に時間カウンターが3つ置かれた状態で場に出る。
(2),時間の切り取りから時間カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、アンタップ・ステップ、
戦闘前・戦闘後メイン・フェイズ、戦闘フェイズの中から1つを選ぶ。そのプレイヤーの、次の選ばれたフェイズかステップを飛ばす。
あなたのターンの開始時に、時間の切り取りの上に時間カウンターが置かれていない場合、そのターンを飛ばし、時間の切り取りの上に時間カウンターを1個置く。
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 17:49:05 ID:x61so2go0
傀儡の正義      2WUU
インスタント
攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。(この効果はターン終了時に終わらない)
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 18:08:46 ID:711LLZkr0
>>832
つーか名無しだと安定して高評価得てるかどうかわからないだけじゃん
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 19:55:10 ID:BKzdxJYqO
だぬ。
こんだは壮大を使ったネタを考えてみるらむ
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 20:01:57 ID:uXBDZGW40
花吹雪
(2)(G)
エンチャント
基本地形が場に出るたび、あなたがコントロールする基本地形を1枚選んでもよい。
そうした場合、選んだ土地をアンタップする。

意図的な歪み
(2)(U)
インスタント
この呪文をプレイするための追加のコストとして、あなたのコントロールするクリーチャーを好きなだけ選び、それぞれのオーナーの手札に戻してもよい。
全ての対戦相手は、この方法で手札に戻されたクリーチャーの数と等しい数の、それぞれの対戦相手がコントロールするクリーチャーを選び、
それらをそれぞれのオーナーの手札に戻す。
840あげ:2007/06/23(土) 21:57:40 ID:YFdmawINO
時間の代償
(1)(U)
インスタント

あなたがオーナーである待機状態のカード1枚を対象とする。その上に時間カウンターを1個乗せる。
カードを2枚引く。


森に潜む弓師
(1)(G)(G)
クリーチャー・エルフ

あなたと対戦相手が森をコントロールする限り、森に潜む弓師は防衛と被覆と「(G)(G)(G),T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに2点のダメージを与える。」の能力を得る。
3/2


神火
(2)(R)(R)
エンチャント

あなたがプレイした呪文が対戦相手によって打ち消された時、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それにX点のダメージを与える。Xは打ち消された呪文のマナコストに等しい。
対戦相手がライフを得る場合、同じ点数のダメージを与える。
神火は打ち消されない。
神火を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに2点のダメージを与える。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 22:18:29 ID:uXBDZGW40
炎熱の試練
(1)(R)
エンチャント(オーラ)
オーラ(クリーチャー)
〜が場に出たとき、〜がエンチャントされたクリーチャーに3点のダメージを与える。
〜がエンチャントされたクリーチャーは、+4/+0の修整を得る。

畏るる試練
(1)(B)
エンチャント(オーラ)
オーラ(クリーチャー)
〜が場に出たとき、〜がエンチャントされたクリーチャーを、それが黒でもアーティファクトでもない限り破壊する。
〜がエンチャントされたクリーチャーは、畏怖を得る。

孤独の試練
(1)(U)
エンチャント(オーラ)
オーラ(クリーチャー)
〜がエンチャントされたクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・フェイズにアンタップされない。
〜がエンチャントされたクリーチャーは、「(T):パーマネント一つを対象とする。それをタップ、またはアンタップする」を得る。

静けき試練
(1)(W)
エンチャント(オーラ)
オーラ(クリーチャー)
〜がエンチャントされたクリーチャーは、攻撃やブロックに参加できない。
〜がエンチャントされたクリーチャーは、「(T):クリーチャー一体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを2点軽減する。」を得る。

毒液の試練
(1)(G)
エンチャント(オーラ)
オーラ(クリーチャー)
〜がエンチャントされたクリーチャーのパワーとタフネスは1になる。
〜がエンチャントされたクリーチャーは、「〜がいずれかのクリーチャーをブロックするかブロックされた状態になるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。」を得る。




842名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/23(土) 22:32:28 ID:uXBDZGW40
霞の平地(島・沼・山・森)
土地
〜はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナプールに(W)((U)・(B)・(R)・(G))を加える。
(T)、あなたの墓地にあるオーラカードを1枚選びゲームから取り除く:あなたのマナプールに(1)(W)((U)・(B)・(R)・(G))を加える。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。
>>820
レビューお疲れ様です。
バランスを取るのは難しいと改めて感じましたよ…
>>666>>706が弱めで>>773が強めと。
参考になります。
※黒白は一応選択≠対象のつもりですが…それだと明らかに強すぎですよね(汗

>>842
霞シリーズとしてオーラで統一するよりは、色を意識しては?
白:エンチャント 赤:ソーサリー 青:インスタント 緑:基本地形 黒:クリーチャー のように…

死体処理具
(5)
アーティファクト
(3)、T、あなたの墓地にあるクリーチャー1体をゲームから取り除く:
〜はゲームから取り除いたクリーチャーの点数で見たマナ・コストと同じ数の
無色マナを生み出す。このマナを呪文や能力をプレイするときに使用した場合、
〜は使用したマナ1つにつき2点のダメージをあなたに与える。

最後の勇気
(1)(W)(W)
インスタント
あなたはこのターン敗北しない。

FT:例えどんな絶望的な状況でも、勇者は諦めてはならない。

勝敗逆転
エンチャント
待機20―(0)
〜は無色である。
〜がゲームから取り除かれている間、全てのプレイヤーのマナバーンによるダメージを0にする。
〜がゲームから取り除かれている間に貴方が勝利した場合、代わりにあなたはこのゲームに敗北する。
〜がゲームから取り除かれている間に貴方が敗北した場合、代わりに貴方はこのゲームに勝利する。
〜が場に存在するとき、あなたはこのゲームに敗北する。