【MTG】オリジナルカード品評会 第40回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1網子
MTGのオリジナルカード、オリジナル能力、オリジナルエキスパンションを製作・批評するスレです
あくまでゲーム性を重視すること。
コピペ荒らしには完全無視でお願いします。

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード・アンヒンジド的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)

前スレ (第39回)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1172311434/


その他の過去ログ・関連スレ等は>>2-3あたりに。
2網子:2007/04/14(土) 00:18:50 ID:SUL95Iwv0
【過去ログ】
31 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1139930077/
32 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1143639548/
33 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1148202725/
34 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1153309477/
35 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1156668634/
36 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1160070600/
37 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1164998771/
38 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1169378646/

※第30回までの過去ログはまとめサイトを見てください
http://abomination.jp/2chmagic/


【関連スレッド】
みんなでマジック・ザ・モナリングを作ろうよ第29版 (AA系はこちら)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mona/1173234026/
【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part3 (ネタ系はこちら)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1148202463/
【MTG】オリジナルエキスパンションを妄想するスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1149689686/
3網子:2007/04/14(土) 00:22:00 ID:SUL95Iwv0
【推奨表記形式】
カード名(日本語){同名のカードがないか調べること}
カード名(英語) {とりあえずは省略可}
コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリンや、エンチャント ― オーラなどと表記}
パワー/タフネス {半角}
カードテキスト {正規表現で記述すること}

例:
偏屈な精霊
(1)(U)
クリーチャー ─ エレメンタル
2/2
飛行
〜が呪文や能力の対象になるたび、〜はターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/14(土) 00:24:27 ID:QYmjDmCS0
>緑白だけ願いとかズルいので

>1WB
>ソーサリー
>デストロイ ターゲット クリーチャー
>フラッシュバック WB&ペイ2ライフ

>みたいな黒絡みのを4枚ほど
>トーメントのあったかもしれない可能性として下さい
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/14(土) 13:51:20 ID:zTB+Nfsm0
G
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー呪文)
瞬速
エンチャントされている呪文は打ち消されない。
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/14(土) 15:11:11 ID:5pLfJ82IO
>>5
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/14(土) 17:06:28 ID:YUUPaxqI0
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/14(土) 17:14:00 ID:W98tQeko0
頭蓋の檻
(4)
アーティファクト
点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カードはプレイできない。
Xはあなたの手札の数である。
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/14(土) 20:22:52 ID:Dpbt/3MW0
学習する獣
(2)(U)(G)
クリーチャー − ビースト
2/2
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に+1/+1カウンターを一つ置く。その後、〜の上に置かれている+1/+1カウンター一つにつきカードを一枚引く。
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/14(土) 22:44:33 ID:sY6bJAkXO
今回は前スレみたいに気に入ったカードは書き込まれないのかな?
あれあるといいカード考えようと気になるんだが
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/14(土) 23:37:10 ID:yhpL3+5B0
精神の毒の花
(1)(B)
エンチャント
キッカー ― 3点のライフを支払う。
精神の毒の花が場に出たとき、あなたがコントロールするすべてのエンチャントを破壊する。
4点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(黒)を加える。
あなたのアップキープの開始時に、
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体か土地1つをタップする。
キッカー・コストが支払われていた場合、カードを1枚引く。

不死不滅
(4)(R)
クリーチャー
1/1
不死不滅は、自身が墓地に置かれなかったかのように、オーナーの手札に戻す。
不死不滅は、自身がゲームから取り除かれなかったかのように、オーナーの手札に戻す。
不死不滅は、自身が手札から捨てられる代わりに、あなたのライブラリーの一番下に置く。

12名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 00:41:13 ID:bDU6NdGP0
補正されし完成体
(6)
アーティファクト
(2):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、パーマネント1つを選ぶ。
選ばれたカードは全ての能力を失い、
警戒と飛行を持つ2/2のイリュージョン・アーティファクト・クリーチャーになる。
(この効果はターン終了時に終わらない)
〜は、あなたがプレイする呪文を全て打ち消す。
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 00:59:31 ID:y5Df8qfO0
>>11
上はその書き方だと場に出た時にそのカード自身も破壊されるな。
下も書式がめちゃくちゃだ。
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 01:51:47 ID:NbHmM7DLO
激励の守護者
(2)(W)
クリーチャー-兵士
2/3
あなたのアップキープの開始時、あなたのコントロールする全てのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。

〜が場を離れたとき、あなたのコントロールする全てのクリーチャーはターン終了時まで-3/-3の修正を受ける。
15ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/04/15(日) 02:05:14 ID:HYLmNy2M0
エイヴンの演説者
(2)(U)
クリーチャー 鳥・ウィザード
2/2
飛行 キッカー:カードを2枚引く。
キッカー・コストが支払われた場合、〜は「あなたのアップキープ開始時に、
他の各プレイヤーはカードを1枚引く」の能力を持つ。


次元の損壊
(4)(W)(W)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、カード・タイプを1つ指定する。
指定されたタイプを持つカードは次のあなたのアップキープまでプレイ出来ない。


金切り声の夢魔
(B)(B)
クリーチャー ホラー
2/2
〜が場に出た時、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
そうした場合、〜はターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
Xは捨てられたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 04:00:20 ID:7nHAkR6g0
孔明の罠A
(Null)
クリーチャー ― 人間・兵士
1/1
〜が表向きになった時、対象の呪文1つを打ち消す。
変異(U)(U)

孔明の罠B
(Null)
クリーチャー ― 人間・兵士
3/1
待機3 - (U)(U)、速攻、瞬速
(U)(U):待機状態である〜の上から待機カウンターを全て取り除く。〜の上に時間カウンターを1つ置き、〜は消失を得る。

孔明の罠C
(Null)
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
刹那、速攻、サイクリング(2)
いずれかの公開されていない領域から〜が対戦相手がコントロールする呪文によって公開されるたび、あなたは〜を場に出すことを選んでもよい。

孔明の罠D
(Null)
クリーチャー ― 人間・兵士
2/1
待機X - (X)(U)、速攻
Xは4から対戦相手がコントロールしているタップ状態のクリーチャーの総数を引いた数に等しい。
対戦相手が5つ以上のパーマネントをコントロールしている場合、〜はブロックされない。
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 04:28:58 ID:7nHAkR6g0
孔明の罠E
(2)(U)
クリーチャー ― 兵士
1/1
手札から未公開である《孔明の罠E》を1枚捨てる、あなたの墓地にあるカードを1枚ゲームから取り除く、〜を公開する:対象の呪文1つを打ち消す。

策士、諸葛亮孔明
(Null)
伝説のクリーチャー ― アバター
5/5
待機8 ― (U)(U)(U)(B) または (R)(R)(R)(R)(R)、先制攻撃
手札から名前に《孔明の罠》を含むカードを1枚捨てる:以下の能力から1つを選ぶ。
「〜をあなたの手札かライブラリーに戻す。」
「待機状態である〜の上から時間カウンターを最大2つ取り除く。」
「対象の呪文1つを、そのオーナーが「策士、諸葛亮孔明をアンタップする」ことを選ばない限り打ち消す。」
「このターン、あなたがプレイする、名前に《孔明の罠》を含む呪文や能力は刹那を持つかのようにプレイされる。」
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 06:54:44 ID:Da+8LPuz0
愚鈍なクラーケン (5)(U)
クリーチャー―クラーケン
〜がクリーチャーをブロックするか、
クリーチャーによってブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーはターン終了時まで二段攻撃と側面攻撃を得る。
9/9
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 12:30:52 ID:VsSiB3Lu0
恐縮ながら前スレで個人的に気に入ったカードを挙げてみる

動く宝石 >>75

臆病なツリーフォーク >>323

つまみ上げ >>590

良いカードは他にもあったけど、とりあえず新しい感じのを選んだ
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 13:01:03 ID:xcFoU9kp0
じゃあ俺も。
前世の記憶>>952

ただ、インスタントはやりすぎだと思うのでソーサリーにした方がいいかな。
21名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 13:16:46 ID:8GjrckAx0
>>244 深淵の儀式  スーサイド!

>>589 先読み 地味な嫌がらせとしてナイス

>>636 疫病撒き  さらにスーサイド!!

>>943 灼熱波 青に効きそうだ

って感じかなあ。うん、大味なカードが好物なんだ
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 15:18:12 ID:xLBb7uFKO
助走魔術士
(U)
クリーチャーーウィザード
〜が場から墓地に置かれた時、あなたはライブラリーの中から『脱走魔術士』のカードを1枚タップ状態で場に出してもよい。
1/1
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 18:05:27 ID:7nHAkR6g0
脱走の大魔術師
(2)(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
いずれかのウィザードが呪文や能力によって場から墓地に置かれるたび、あなたはそれを手札に戻すことを選んでもよい。
そうした場合、全てのウィザードをそのオーナーの手札に戻す。

脱走死刑囚
(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
3/1
(1):〜のオーナーは〜を生贄に捧げ、カードを1枚引く。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてよい。

脱走従者
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― ウィザード
2/3
〜をそのオーナーの手札に戻す:次にあなたがプレイする、ウィザードであるクリーチャー呪文はそのマナ・コストが本来のコストより(1)少なくなる。
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 18:26:40 ID:SH+PWYtLO
突然の裏切り(X)(2)(B)(R)
ソーサリー
刹那
アンタップ状態のクリーチャーX体を対象とし、それをタップする。
これによりタップされたクリーチャーは、自身のパワーに等しいダメージをコントローラーに与える。


何か変だな。
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 20:21:16 ID:Fim2Rn+B0
ソーサリーの刹那というのが珍しいかな。
普通「〜は打ち消されない」と言われていたと思う。(微妙に違うが)
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 21:17:19 ID:jCgmpvSe0
虚無の渦
(1)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーの手札が2枚以下の場合、そのプレイヤーは手札を全て捨てる。
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 22:21:11 ID:4Du3q6dpO
>>25はどこの知床だ?
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 22:28:57 ID:zl5xgl+G0
空隠しの大蛇 (2)(B)(B)(B)
クリーチャー−蛇
瞬速
〜が場に出たとき、すべての平地をタップする。
〜が場を離れるとき、すべての平地をアンタップする。
3/3

FT「空を見上げるとそいつがいた。
  地平線の先にもそいつがいた」
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 22:40:38 ID:tcEJJcF30
ドロマーの使い魔
(1)(W/B)
クリーチャー―ドラゴン
1/1
あなたがプレイする青の呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
(W/B):ドロマーの使い魔を再生する。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 23:16:35 ID:uDIrOEd90
次スレあげ
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/15(日) 23:39:04 ID:y5Df8qfO0
>>29
そのサイズはドラゴンにしないであげて
飛行じゃなくて再生なあたりもドラゴンじゃないよ
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 02:14:24 ID:p+VGYM+d0
次元獣 (2)(G)(G)
クリーチャー-ビースト
次元獣は呪文や能力の対象にならない。
あなたは次元獣が与える戦闘ダメージを、ブロックされていないかのように防御プレイヤーに与えてもよい。
次元獣がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、戦闘終了時に次元獣をゲームから取り除き、その上に時間カウンターを2個置く。
待機3-(1)(G)  5/5
33名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 02:46:19 ID:yQ9PJRALO
沈んだ森の魔術士
(U)(G)
クリーチャー:エルフ
島渡り
沈んだ森の魔術士が場を離れた時、あなたはライブラリの上から五枚を公開する
あなたはそれの中から一番マナコストの低い呪文を公開し、マナコストを払わずにそれをプレイし、残りをゲームから取り除く
1/1
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 02:57:26 ID:YUEGoDr3O
>>32
2ターンに1回アンブロッカブルが殴りにくるわ戦闘で死なないわで酷いクリーチャーが4マナでしかも待機持ちってなんだ
ブラストダームが普通に見えてくる
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 03:46:48 ID:FaXgd3EsO
敏感な霊
(B)(B)
クリーチャー-ゴースト
3/2
〜にダメージが与えられるたび、代わりに〜を破壊する。
(1)(B):〜を再生する。


ドラゴンの気配
(3)(R)
ソーサリー
キッカー(3)(R)(R)
パワーが3以下である全てのクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。

キッカー・コストが支払われていた場合、4/4の飛行を持つ赤のドラゴンクリーチャー・トークンを1個場に出す。
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 04:00:43 ID:IPyRShsAO
未来への賭け(2)(R)(R)(R)
ソーサリー
全てのプレイヤーは、ライブラリーの1番下のカードを、時間カウンターが2個置かれた状態でゲームから取り除く。
この呪文によって取り除かれたカードは待機状態として扱う。
ストーム
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 04:35:58 ID:CB3sGbLz0
778 名前: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。: 2007/04/13(金) 05:16:41 ID:66XfHl1f0
Nameless Wayfarer - WB
Creature - Human Cleric (R)
As long as this step isn't draw step,
each player can't put a card into his or her hand.
2/2

最新セットスレに出てたFSのフェイクだけど、面白くね?
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 14:05:35 ID:1izvJ3vjO
面白いとは思うが、自分で考えて投下しようぜ。
しかし未来視のカードはフェイク抜きにしてもカオスだな

物質変換機
(4)
アーティファクト
T、パーマネントを一つ生贄に捧げる:あなたの手札からカードを一枚公開し、そのカードの点数でみたマナコストが
生贄に捧げたパーマネントの点数でみたマナコストと等しい場合、そのカードを場に出す。


書式が合ってるか不安だ
39名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 15:12:12 ID:9hwmbRWx0
冷酷 (U)(B)
ソーサリー
対象のプレイヤー1人の手札を見る。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。対象のプレイヤーは選ばれたカードを捨てる。
カードを1枚引く。
40名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 16:44:50 ID:Zcyn3Kz30
全体の秩序
(4)(U)(U)
エンチャント
(4):対象の呪文1つを打ち消す。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
FT:「秩序が過ぎるというのも、かえって良くない」

裏切りゴブリン
(R)
クリーチャー−ゴブリン
速攻
各プレイヤーのアップキープ開始時、裏切りゴブリンをアンタップし、
そのプレイヤーは、そのコントロールを得る。
2/2
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 17:15:45 ID:DN/X0+6HO
迷惑な土地神
(G)(2)
クリーチャー-スピリット
基本地形渡り
迷惑な土地神のコントローラーのコントロールする基本地形がタップされた時、そのコントローラーは1点のライフを失う
迷惑な土地神が墓地に送られる時、変わりに迷惑な土地神のコントローラーの対戦相手のコントロールで場に出す
1/3
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 18:37:18 ID:FjFBVVMe0
狩り立てられた希望
(4)(W)(W)(W)
インスタント
白の4/4の飛行を持つ天使(Angel)クリーチャー・トークンを2個と
白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを4個場に出す。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、
飛行と先制攻撃とプロテクション(白)を持つ
黒の9/9のデーモン(Demon)クリーチャー・トークンを1個場に出す。
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 22:10:48 ID:0Zju+IyY0
狩り立てられた土地神
(G)
クリーチャー ― スピリット
3/3
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、
「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える」を持つ土地・トークンを2個場に出す。

狩り立てられた飛行機械
(0)
アーティファクト・クリーチャー ― 飛行機械
1/2
飛行
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、
飛行を持つ2/1の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。

狩り立てられた何か
(U)(U)(U)
クリーチャー ― スピリット
4/4
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールの下で、
「〜は、すべてのクリーチャー・タイプである。(このカードが場以外にある場合も含む)」を持つ2/2のイリュージョン・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
44名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 23:07:24 ID:Aes4FoPP0
>>43
一番上いいね。でも、1マナならリスク込みでもっと高スペックでいい。
5/5トランプルぐらいでもバチはあたらない。
俺なら3マナ7/7ぐらいにするかなぁ。
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 23:15:03 ID:eIhjci0z0
1ターン目から5/5はないだろ・・・しかも素出しで・・・・
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 23:23:18 ID:Aes4FoPP0
>>45
「土地が永続的に二つ増える」ことを軽く見すぎ。
実際にプロキシなり使ってテストしてみればわかるはず。

で、1マナだと運ゲー感が加速するから
俺なら3マナ7/7トランプルにする。
47名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/16(月) 23:46:48 ID:vUsg796Z0
テストすればすぐ分かるだろうな


1マナ5/5トランプルの異常さを
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 00:05:37 ID:0E3NY+O20
>>46
運ゲー感の意味が分からない。1ターン目に引いたら勝ちってこと?
それってつまり強すぎってことになるんじゃ
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 00:23:02 ID:lXDHy1260
キキジキの鏡術
(U)(R)
インスタント ― 秘儀
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(3)を支払わない限り、
それはキキジキの鏡術のコピーである。そのコピーのコントローラーは、
その新たな対象を選んでもよい。
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 01:08:09 ID:zrNxvEm9O
憤激岩
(R)(R)(R)(R)(G)
クリーチャー
速攻
(G)(G)(G)(G),(T):対象のクリーチャー1体に+1/+1カウンターを5つ置く。

手札を7枚捨てる:対象のプレイヤー1人に5点のダメージを与える。この能力はあなたの手札が7枚以上の時のみ使える。

0/2



……なんだこれ(ToT)
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 01:46:35 ID:olsYH0OW0
遠回りな戦略
(2)(U)(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、10枚以上のあなたがオーナーであるカードが待機状態である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 02:04:39 ID:hPOpSe3AO
>>50
MTGを理解してないなら書き込むな、と
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 02:27:10 ID:gKl5deZrO
博識なる者>>52
(2)(U)(U)
クリーチャー‐人間・ウィザード
1/3
〜はあなたの手札のカードが8枚以上あるときにしかプレイできない。
(2)(U)(U)(T):カードを2枚引く。
その後あなたの手札にカードが7枚以上ない場合、カードを2枚捨てる。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 04:59:31 ID:r3EOOFmPO
磨りガラス(5)
アーティファクト
呪文はコピーされない。


血鎖(2)(B)(B)
エンチャント
全てのクリーチャーは黒になると共にプロテクション(黒)を得る。


拳で語る者(2)(W)(G)
クリーチャー・人間
二段攻撃
〜の、パワーは1である。
(呪文や能力によりパワーが1以外になる場合、変わりにパワーを1にする。)
〜が、[シャドー]・[飛行]・[畏怖]のいずれかを得た場合、〜を、生け贄に捧げる。
〜が、いずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーに1点のダメージを与える。
1/4
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 09:30:47 ID:pd/+w8qcO
金切り虫
(4)
アーティファクトクリーチャー
2/3
〜が場に出た時、アーティファクト一つを破壊する。
(4)(T):あなたのライブラリーから、〜を一つ場に出し、その後ライブラリーをきりなおす
あなたが〜を4体以上コントロールしているとき、それらは+4/+2の修正を受けるとともに、プロテクション(アーティファクト)を得る
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 10:31:32 ID:U8g4hqXz0
>>3
《霊糸の幻》はそんな悪くないと思うんだけどな。
いつも乙な網子にとっては《霊糸の幻》も《灰色熊》みたいなものなんですか?


>>5
気持ちは分かるけどこれだとオーラにする意味がないです。
やるならエンチャント(クリーチャー呪文かクリーチャー)とか(クリーチャー・カード)で、他
の能力もついてて欲しい。


>>12
これで他のプレイヤーを対象にする意味ってありますか?
影響あるのは《意志を曲げる者》ぐらいだし、直でパーマネント選んだほうがいいと思う。


>>22
《脱走魔術師》ですよね。
こんなので8枚も埋まったデッキで何かできるのかなって考えると、ちょっとワクワクしました。


>>23
>脱走の大魔術師
ダメージと−修整は状況起因効果で墓地に置かれるから誘発しない、とかそんなの分かりにくいだ
けのような。「呪文や能力の対象になるたび」だけでもバランスは取れてると思います。
あと大魔術師という名前がちょっと紛らわしいかな。

>脱走死刑囚
(1):脱走死刑囚のコントローラーはそれを生贄に捧げる。そうした場合、脱走死刑囚のオーナー
はカードを1枚引く。この能力はどのプレイヤーもプレイできる。

とか。
生け贄に捧げることができるのは普通はコントローラーだけです。
それに、無理にオーナーしてもこのカードでは特に意味がないと思います。

>脱走従者
点数で見たマナ・コストも変わるのって面白そうでいいですね。


>>26
いいと思います。シンプルで。
あと>>8>>9>>15もいいと思いました。
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 10:32:07 ID:U8g4hqXz0
>>33
沈んだ森の魔術士が場を離れたとき、あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを公開す
る。あなたはその中の点数で見たマナ・コストが最も小さい土地でないカードを1枚、それのマ
ナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その後、残りのカードをゲームから取り除く。

「呪文」はスタック上にあるカードや呪文のコピーのことを指すので、それ以外の場合には「カー
ド」あるいは「〜・カード」と書いてくれないと、何のことか分からないよ。いちおう土地でない
カードにしてみたけど。
5枚の中で最も小さいという制限はかなりいい感じだと思いました。なんだけど、それでもまだ危
険かもしれないのでサイズとマナ・コストを上げてスピードを落としたいかな。


>>35
>敏感な霊
2マナで3/1の再生持ち(みたいなもの)は黒の性能ではないと思うので、3マナは欲しいと思い
ました。


>>38
(Tap),パーマネントを1つ生贄に捧げる:あなたの手札にある生贄に捧げたパーマネントと点数で
みたマナ・コストが等しいアーティファクト・カード1枚かクリーチャー・カード1枚かエンチャ
ント・カード1枚か土地カード1枚を場に出してもよい。

《よりよい品物》はこんな感じでした。手札を公開するだけで終わりという状況はいらないと思い
ます。
タイプも、限定しなくても217.1aのルールがあるんだけど、《妖術の達人ブレイズ》とかのように
ちゃんと限定しておいた方が分かりやすいかな。


>>41
基本土地渡り
あなたがコントロールする基本土地がタップ状態になるたび、あなたは1点のライフを失う。
迷惑な土地神が場からいずれかの墓地に置かれたとき、対戦相手を1人選ぶ。迷惑な土地神をその
プレイヤーのコントロール下で場に戻す。

「地形」は9版ぐらいから「土地」になりました。
領域の移動は何処から何処になのかを明確にした方がいいです。色々な能力があるから。
基本土地が入ってないデッキでしか使えないっていうのがちょっと面白いと思いました。
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 12:09:44 ID:yVFKA3pE0
叶姉妹 (1)(黒)
伝説のクリーチャー ― 人間・天使
ちょうど2つまたは3つの《叶姉妹》という名前のパーマネントが場にある場合、「レジェンド・ルール」はそれらに適用されない。
ちょうど2つの《叶姉妹》という名前のクリーチャーがいるときはそれぞれ+0/+1の修整を受けるとともに畏怖と飛行を持つ。
ちょうど3つの《叶姉妹》という名前のクリーチャーがいるときはそれぞれ-0/-1の修整を受けるとともにシャドーを持つ。
2/2

59名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 12:55:32 ID:pd/+w8qcO
差し替え
(U)(U)(2)
インスタント
二体のクリーチャーを対象とする。ターン終了時まで、それらはお互いのパワー、タフネスの値をもう一体のものと交換する。
キッカー(1):〜は刹那を持つ

前スレのを修正しました急速なうねり
(U)(U)(2)
インスタント
〜は対象とするプレイヤーのアップキープの開始時にしかプレイできない
対象のプレイヤーは、本来のアップキープに加え、追加のアップキープをもう二回行う
フラッシュバック(U)(2)

拒否
(U)(U)(1)
ソーサリー
このターン次から呪文はプレイできない。この呪文をプレイした時、各プレイヤーは手札を三枚捨てることを選んでも良い。そうしたなら〜は打ち消される。
キッカー(2):〜は打ち消されない

止まらない怒り
(R)(U)(B)
ソーサリー
このターン次にあなたがプレイするソーサリーまたはインスタントは刹那を持つ
バイバックー(3)
60名無しプレイヤー@手札おっぱい。:2007/04/17(火) 15:52:46 ID:eJ5WQeyi0
>>58
とにかく黒いと。おもしろいけどスレ違いじゃないか。

【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part3 (ネタ系はこちら)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1148202463/
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 18:35:44 ID:2JbLziuN0
伝家の宝刀
(1)
アーティファクト―装備品
〜は青のクリーチャーのみ装備することができる。
装備されているクリーチャーは全ての能力を失い、代わりに
「他のマーフォークは+1/+1の修正を受けるとともに島渡りを持つ。」の能力を持つ
2/2のマーフォーク・ロードとなる。
装備:(U)(U)
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 18:50:49 ID:yhGWvKkzO
地枯らし
(B)(B)(3)
ソーサリー
全ての基本土地のテキストを
T あなたのマナプールに(1)を加える
に書き換える


守護龍
(W)(W)(3)
伝説のクリーチャー-ドラゴン
キッカー(G)
全ての土地は破壊されない
キッカー(U)
あなたの対戦相手がプレイする呪文は可能な限り守護龍を対象とする
飛行
4/6
63博識なる者52:2007/04/17(火) 20:33:12 ID:hPOpSe3AO
>>62
MTGを理解してないなら書き込むな、と
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 20:42:27 ID:lDyT/Gq90
>>62
二度と来るな
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 21:52:36 ID:zrNxvEm9O
博識なる者…
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 21:55:49 ID:cTWRaD5yO
酸化空
(2)(G)(B)(B)
エンチャント
酸化空が場に出た時、飛行を持つクリーチャーを全て破壊する。それは再生できない。
飛行を持つクリーチャーが場に出るたび、その上にー1/ー1カウンターを2個置く。
67名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 22:19:17 ID:0E3NY+O20
博識なる者POPだな。

ガラスの噴流
(1)(R)(R)
エンチャント
累加アップキープ ― 1点のライフを支払う。
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:全てのアーティファクトを破壊する。
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 22:22:56 ID:csqqa67U0
キラキラ鳥 (1)
アーティファクト・クリーチャー−鳥
飛行
(T)、キラキラ鳥を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色のマナひとつを加える。
0/1
69名無しプレイヤー@手札おっぱい。:2007/04/17(火) 22:30:24 ID:eJ5WQeyi0
無の玉
D
レア
アーティファクト
すべてのカウンターは本来の名前と効果を失い、虚無カウンターとなる。

ルーリングはたぶん、
1度変更されたカウンターはこいつが場から離れても元に戻らない。
消散は消散カウンターが取り除けないので次のアップキープで生け贄。
消失は最後のカウンターが取り除けないので場に残りつづける。
待機はこのカードが影響するのは場だけなので通常どおりに処理。
累加アップキープはカウンターが乗った時に即変更され、支払い時には
経年カウンターを参照できなので支払いが無くなる。

自身無し、わかる方がいたら訂正していただけるとありがたいです。
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 22:39:24 ID:95ZlgI/n0
>キラキラ鳥

名前が好きだ
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 22:47:07 ID:pd/+w8qcO
赤い勾玉
(5)
アーティファクト
(T):あなたのマナプールに(R)(1)を加える
(T)、〜を生け贄に捧げる:あなたのマナプールに(R)(R)(R)(R)を加える。

夢見る乙女
(W)(W)(W)
クリーチャーー人間
1/3
プロテクション黒
キッカー(X):〜が場に出たときあなたは対象のプレイヤー一人のライブラリーを上からX枚見ることができる。その後それらを好きな順に並び替えてライブラリーの上に戻す
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 22:48:10 ID:95ZlgI/n0
>>35
ドラゴンの気配
>>40
全体の秩序
>>42
狩り立てられた希望
>>43
狩り立てられた土地神
>>54
磨りガラス

このあたり、コンセプトと効果が明快でイイ
73名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 23:26:25 ID:xWjSreYZ0
頭打ち
(1)(青)
インスタント
呪文一つを対象とする。その呪文と同名のカードがいずれかの墓地にある場合、それを打ち消す。

はいはい既出既出
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/17(火) 23:41:02 ID:pd/+w8qcO
命の脈動
(G)(4)
ソーサリー
ターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。Xはそのクリーチャーの色の数である
75名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 02:21:36 ID:rBLtiYXrO
>>74
あなたがコントロールする各クリーチャーはそれぞれ、ターン終了時まで自身が持つ色1色につき+1/+1の修正を受ける。
じゃないか?
とりあえず弱いな。
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 02:49:04 ID:UN8tVI6n0
魅惑の壁 (2)(G)
クリーチャー−壁
防衛  0/5
(G):攻撃クリーチャー1体を対象とする。それは〜にブロックされた状態になる。
(1)(G):〜はターン終了時まで防衛を失い「〜をブロックできるクリーチャーは、
全て〜をブロックする。」の能力を持つ。
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 03:01:08 ID:85hs2qW9O
呪術士の死体
(2)(B)
クリーチャー-ゾンビ
2/2
〜が場に出たとき、あなたは1点のライフを失う。

あなたのアップキープの開始時、〜があなたの墓地にある場合〜をあなたのコントロール下で場に出す。
あなたのターン終了時、全てのクリーチャーの上に-1/-1カウンターをそれぞれ1個置く。
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 12:34:32 ID:9u7u1wQrO
空回り
ソーサリー
(U)(2)
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは自信次のドローステップにカードを引けず、あながカードを一枚引く
フラッシュバックー(U)(U)(U)(2)

ジャングルの戦法
(G)(G)
インスタント
ターン終了時まで全てのクリーチャーは飛行を持つクリーチャーしかブロックできず、飛行を持たないクリーチャーは飛行を持つクリーチャーをブロックできる
バイバックー(3)

メデューサの眼(まなこ)(B)(B)(3)
エンチャントーオーラ(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされているクリーチャーは「自身がブロックしたまたは自身によってブロックされたクリーチャーを、そのターンの終了時に破壊する」の能力を得、-2/+2の修正を受ける。エンチャントされているクリーチャーが場を離れたとき、オーナーは〜を手札に戻し、二点のライフを失うことを選んでも良い
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 12:46:58 ID:9u7u1wQrO

(U)(G)
ソーサリー
このターン全てのクリーチャーは起動型能力をプレイできない
バイバックー(W)(2)
80博識なる者:2007/04/18(水) 13:10:17 ID:gerjhOaeO
>>78
MTGを理解してないなら書き込むな、と
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 18:18:53 ID:Fxd+VRIPO
歩行城
(4)
アーティファクト・クリーチャー
防衛
〜が場を離れた時、あなたはカードを1枚引いてもよい。
(2):〜をオーナーのライブラリーの一番上に置く。
0/4
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 18:57:33 ID:UDpXI9QK0
自明の理
(U)
エンチャント
対戦相手の手札がちょうど1枚である時、対戦相手は手札からプレイする能力をプレイできない。

#マッドネス封じのエンチャントはこんな感じでいいんだろうか。
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 19:07:37 ID:PkS/ok++0
都市国家
土地
(T):あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚選び、
それを公開してゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、その基本土地カードが生み出せる色のマナ1点を、
あなたのマナプールに加える。(例えば島なら青マナ、森なら緑マナである)
そうしなかった場合、都市国家を生け贄に捧げる。
どちらの場合も、その後ライブラリーをシャッフルする。
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 20:32:01 ID:fU2Qo8x00
>>82
マッドネスは捨てられるカードをゲームから取り除く置換効果からプレイ効果が誘発するから、無理だと思う
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 21:50:43 ID:z4h2UUft0
みなぎる高地
土地
他の土地が場に出るたび、あなたはそれをアンタップしてもよい。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 23:00:31 ID:4crB2cFOO
>>85
うわーショックランドが完全にデュアルランドだー
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 23:01:58 ID:ZQ6Vgjj40
お帰りランドをアンタップで出してヒャッハーってことでいいのか?
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 23:09:27 ID:z4h2UUft0
あ、駄目だこのカードw
直そうとしてもテキストが面倒になりそうだから没で。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 23:13:53 ID:FPYhptHY0
つーか普通に運用しても
レスポンスしてタップでマナ2倍だろ。
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 23:17:57 ID:E4vbYHg+0
「それ」が「他の土地」のことかと思った。
そしてアンタップはタップの書き間違いかと思った
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 23:44:48 ID:UDpXI9QK0
>>84
自明の理
(U)
エンチャント
置換効果は置換されない。

これでおk?
>>85
みなぎる高地
伝説の土地
他の土地が場に出るたび、あなたは〜をアンタップしてもよい。
(T):特殊でない土地1つを対象とし、それをアンタップする。

漏れならこうするな。
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/18(水) 23:56:52 ID:FPYhptHY0
>>91
マッドネスが置換効果であることを知らないプレイヤーは多い。
あとそんなカードを作ったらルールマネージャーが発狂する。


ただマッドネスを防ぎたいだけなら

>いずれかのプレイヤーがカードを捨てる場合、代わりにそのプレイヤーは
>そのカードをゲームから取り除く。

とかでいいだろう。
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 00:42:25 ID:LvRflCE/0
群れをなす犬
(2)(G)
クリーチャー−犬
群れをなす犬が場に出たとき、あなたのライブラリーから群れをなす犬を1枚選び、
それをあなたの手札に加えてもよい。その後ライブラリーをシャッフルする。
3/3
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 00:46:36 ID:IYdgqtNC0
>>93
それは3年後のスカイシュラウドの歩哨の姿ですか?
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 00:46:49 ID:2l1WxPbb0
狂った時秤 (3)
アーティファクト
時間カウンターは、メイン・フェイズの開始時に取り除かれる。
(アップキープの開始時には取り除かれない。)
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 01:09:06 ID:yXZGCUSHO
>>93
3マナ3/3は標準サイズだし、それで手札補充+ライブラリ圧縮までされちゃうのはなぁ。
だいたい、公開しないと別カード持ってくる奴が絶対現れるぞ
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 01:09:55 ID:WpEJtHfp0
後ろジャッジの導入か・・・
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 02:22:28 ID:SECV6f9J0
たまにはアーモドンのことも思い出してやってください
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 02:49:46 ID:KhYh1KPy0
戦禍謡い
(2)(U)(U)
クリーチャー:ウィザード
1点のライフを支払う,(T)青のカードを1枚ゲームから取り除く:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2/3
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 02:50:28 ID:45pz3g9lO
アーモドンの石像
(2)(W)(G)
クリーチャー‐象・スピリット
5/5
防衛
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、〜の上に集魂カウンターを1つ置く。
(W)(G)、〜の上の集魂カウンターを1つ取り除く:〜はターン終了時まで防衛を失うとともに警戒とトランプルを得る。


突進するアーモドン
(R)(G)
クリーチャー‐象
2/1
〜が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで速攻とトランプルを得る。

腐ったアーモドン
(1)(B)(G)
クリーチャー‐象・ゾンビ
3/2
トランプル
〜が場に出たとき、あなたはX点のライフを支払ってもよい。
そうしたなら、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストがXのクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。

アーモドンの幻影
(3)(U)(G)
クリーチャー‐象・イリュージョン
4/5
トランプル
〜が呪文や能力の対象になるたび、〜をゲームから取り除いてもよい。
そうしたならいつでも、(U)(G)を支払うことでこの方法でゲーム外に置かれた〜を場に出してもよい
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 03:51:54 ID:hhf2SoQkO
驚異的な遺伝子
(1)(G)(G)
エンチャント-オーラ
あなたのコントロールするいずれかのクリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、エンチャントされているクリーチャーはその色に対するプロテクションを得る。
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 13:26:06 ID:yXZGCUSHO
>>101
オーラなのに全体に効果があるのか。
普通のオーラ<コレ<エンチャント  な感じで悪くないかもね
103ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/04/19(木) 14:00:00 ID:J1IfMWU60
ベナリアの求道者
(3)(W)
クリーチャー 人間・クレリック
2/4
変態4(あなたが〜をあなたの手札からプレイした時、あなたの墓地にある点数で見た
マナ・コストが4以下の土地でないカード1枚を対象とする。〜をゲームから取り除き、
それをスタックに積む。それが対象を取る場合、あなたはその対象を選ぶ。)
〜が場に出た時、あなたのライフは20になる。

*適正な対象が存在しない場合、誘発した能力は即座にスタックから取り除かれる。(CR410.4)
*変態によりスタックに積まれたカードは「プレイ」されていない。故にカードをプレイする事で
誘発する能力が変態によって誘発する事は無い。
*変態の解決時に対象が不適正となった場合、変態はルールにより打ち消される。
その場合、ベナリアの求道者がゲームから取り除かれる事は無い。


うつろう幻影
(3)(U)(U)
クリーチャー イリュージョン
3/4
飛行
〜が呪文や能力の対象になるたび、〜をゲームから取り除く。
(3)(U)(U):〜を場に戻す。この能力は〜が表向きでゲームから取り除かれている時にしかプレイ出来ない。


死面写し
(2)(U)(B)
クリーチャー 多相の戦士
2/2
クリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、〜はそのコピーになるとともにこの能力を得る。


グルーガ
(1)(R)(R)
クリーチャー ビースト
5/5
トランプル
〜が場に出た時、どのプレイヤーも3点のライフを支払っても良い。
そうした場合、〜をそのオーナーのライブラリーの1番上に置く。
104ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/04/19(木) 14:49:31 ID:J1IfMWU60
知られざる発見
(2)(U)(U)
ソーサリー
あなたの手札を公開する。
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。そのカードと同じ名前を持つ
他のカードが、公開されているどの領域にも存在しない場合、それをあなたの
手札に加える。そうでない場合、それとあなたの手札をゲームから取り除く。
あなたがこの方法でカードをゲームから取り除くまで、この手順を好きな回数だけ繰り返してもよい。

*他のカードによる影響が無い限り、このカードが参照する領域は場、各プレイヤーの墓地、
あなたの手札、スタック、フェイズ・アウト領域、アンティ、ゲーム外(にある表向きのカード)である。
*このカードによって《知られざる発見》が公開された場合、それはゲームから取り除かれる。
これは解決中の《知られざる発見》がまだスタックに存在するからである。
*あなたはこの手順を何回繰り返すのか事前に宣言しなくても良い。
カードを手札に加えるたび、手順を繰り返すか終了するかを選択できる。


凱旋
(1)(W)(G)
エンチャント
あなたの戦闘終了ステップ開始時に、あなたがコントロールする、このターンに
戦闘ダメージを与えたクリーチャーをアンタップし、それらの上に+1/+1カウンターを1個置く。


真実の歩哨
(W)(W)
クリーチャー 人間・兵士
2/2
警戒
あなたかあなたのコントロールするパーマネントが呪文や能力の対象となるたび、
〜を生け贄に捧げる。そうした場合、その呪文や能力を打ち消す。
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 20:24:49 ID:Ta80PLkp0
精神安定
(1)(U)
インスタント
あなたの手札をライブラリーに加えて切り直す。
ターン終了時に、カードを1枚引く。

ヴォルラスの亡骸
(B)(B)(B)
伝説のクリーチャー-死体
0/1
〜は攻撃やブロックに参加できない。
〜は破壊されない。
5点のライフを支払う:〜をゲームから取り除く。
              この能力は、どのプレイヤーもプレイできるが、自分のターンの間にしかプレイできない。
(1)(B)(T)カードを1枚捨てる:クリーチャー1対を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
                  Xは、捨てられたカードの点数で見たマナ・コストの値に等しい。

加護
ソーサリー
〜は白である。
待機∞-(3)(W)(W)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから時間カウンターが取り除かれるたび、
あなたは1点のライフを得る。

最後はアン系だね。ごめん。




106名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 21:47:07 ID:3Pmjc76n0
極限のスピリット
(3)(B)(B)
クリーチャー−スピリット
あなたのライフが1点以下の場合、その間、
極限のスピリットは+8/+8の修正を受けるとともに、
飛行、先制攻撃、トランプルを得る。
FT「人は極限状況でこそ真価が発揮できる」
2/2
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 23:03:44 ID:KEbBOIK80
>>103
>ベナリアの求道者
「〜が場に出た時、あなたのライフは20になる」って随分強いけど、変態はデメリット扱いなん?
もし変態カードをデメリットとして他もデザインするなら、次元の狭間の類の墓地除去で帳消しだし、
1枚のカードで一括してデメリットを回避できるような能力は、きっとキーワード能力にするには相応しくない。
>うつろう幻影
積極的なゲーム外利用を勧めるカードは開発陣的に御法度だと思う。
墓地は積極的に利用するから気軽にカードをたくさん送れるようゲーム外があるわけで。
こういうデザインをありにすると、じきにAWOL領域がないと立ち行かなくなる。
ゲーム外利用のつもりがないなら、
「〜が呪文や能力の対象になるたび、〜をゲームから取り除く。それがゲームから取り除かれている限り、
それをプレイしてもよい。(もしくは「……限り、それは「(3)(U)(U):〜を場に戻す」を持つ」)」で。
>グルーガ
赤なら「どのプレイヤーも「〜は自分に3点のダメージを与える」ことを選んでよい」の方が妥当。
>>104
>凱旋
「戦闘終了時に」でいいよ。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 23:16:51 ID:VWa8GhWQO
ある証明
(W)(W)(W)
エンチャント
あなたのコントロールする呪文が打ち消されるたび、あなたはそれをあなたの墓地に置くかわりに、あなたの手札に加えてもよい。
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/19(木) 23:52:39 ID:YFdRCAIh0
>>92
>いずれかのプレイヤーがカードを捨てる場合、代わりにそのプレイヤーは
>そのカードをゲームから取り除く。
マッドネスも置換効果だから同時に誘発してアクティブプレイヤーから処理されるから
自分のターンだったら防げるけど相手のターンだと先にマッドネス処理が来るから
防げないと思う。でも確かに91のカードはいろいろと困る。
11092:2007/04/20(金) 00:29:20 ID:4OX101I90
>>109
うは、すまんすまん。勘違いしてた。

突っ込みありがたいが、それは誘発型能力の処理の話な。
置換能力は置換の影響を受けるプレイヤーがどちらにするかを選べる。
だから殆どの場合マッドネスが成立するね。

こういうのじゃなきゃだめだ。


ロクソドンの禁制官
(2)(W)
クリーチャー ― 象・クレリック
1/3
各対戦相手は、自身の手札以外からカードをプレイできない。
あなたが自身の手札以外の領域からカードをプレイするたび、ロクソドンの禁制官の上に
+1/+1カウンター1個を置く。
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 01:02:06 ID:Wc3f/Hpo0
抑制の樹林
(3)(G)
エンチャント
プレイヤーは、行動をするかしないかを選択できる効果を含む誘発型能力の解決に際し、することを選択できない。
(「〜してもよい」と書かれている行動はできない。「〜しない限り、〜する」と書かれている場合、後者の行動をする。)
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 01:43:37 ID:m1+IHtLr0
忍段
(0)
アーティファクト
装備しているクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。
スレッショルド ―
あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、装備しているクリーチャーはさらに+3/+2の修整を受ける。
装備(2)
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 02:01:06 ID:w+Bk23If0
>>92
なるほどー、そーなのかー。こちらこそありがとう。知らなかったです。

単純にマッドネス能力をプレイできないとかじゃだめなのかな。
それとは関係ないけどネタ投下

隠された狂気
(1)(黒)
クリーチャー ― ホラー
4/4
あなたのアップキープの開始時に、あなたは手札を1枚選んで捨ててもよい。そうしない場合、〜を生け贄に捧げる。
〜が場から墓地に置かれたとき、各対戦相手は(2)を支払ってよい。そうした場合、そのプレイヤーは4/4のホラー・トークンを1個場に出す。
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 02:28:15 ID:sJtsvNGXO
生命の仔
(G)
クリーチャー‐エレメンタル
1/1
〜が場に出たとき、あなたのライブラリーから名前が《生命の仔》であるカード1枚を探し、それを公開したうえであなたの手札に加えてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。

これはアリか?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 03:22:11 ID:sJtsvNGXO
鉞の悪霊
(2)(B)(R)
クリーチャー‐ミノタウロス・レイス
5/5
速攻
トランプル
〜がダメージを与えるたび、あなたはコインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに負けた場合、あなたはそのダメージの値に等しい数のパーマネントを生け贄に捧げる。
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 06:06:18 ID:3aL3pkNnO
>>113
トークン生成はなくても良い気がする。ディスカードがあるから先の展開厳しいし。暴勇はしやすそうだが。
2マナ4/4はスーサイドでも神だがそこまでデメリがきつくなくても良いんじゃないかな

>>114
バニラだし生贄・圧縮要員としてありだと思う。
ただ、1マナだと軽い気がするから(1)(G)で1/2くらいでどうだろう。

>>115
コレ系のカードは使ってみないと評価し辛いなぁ
個人的にはあまり使いたくないけど…速攻5/5は強い のかもしれん。すまん、わからん。

ついでにネタ投下

生命爆弾
(1)(R)
インスタント
対象のクリーチャー1体に2点のダメージを与える。
このターン〜によってダメージを与えられたクリーチャーが場から墓地へ置かれた場合、そのコントーラーに2点のダメージを与える。
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 08:56:26 ID:lm6M5uv40
マッドネスを封じたいだけなら、「全てのカードはマッドネスを失う。」でいいと思うが
それだけだとつまらんカードだな
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 11:57:49 ID:C39qOmid0
なんだかんだで>>110はよく出来てる
ただ「マッドネスは手札からのプレイなんじゃないの?」って
勘違いしてる奴結構いそうだよな
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 12:07:21 ID:cGg5YCD50
前スレで自作オリカのURL張った人へ
結構良く出来てる
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 12:51:26 ID:wYVJw5sh0
Pale Sun / 蒼ざめた日 (1)(青)
インスタント
ターン終了時まで、タップ状態の基本でない土地がアンタップされた場合、あなたのマナプールに(1)を加える。
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 13:12:13 ID:FUOlS4bv0
>>111
>抑制の樹林
ルーリング的な問題はともかく、発想が面白い
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 15:41:24 ID:08h/KBaD0
血脈の怒り
(1)(R)
インスタント
赤のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに
速攻を得る。
赤のクリーチャーが場に出るたび、血脈の怒りがあなたの墓地の一番上に置かれている場合、その
クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。


飢えた炎
(3)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。飢えた炎はそれに3点のダメージを与える。
いずれかのクリーチャーが場に出るたび、飢えた炎があなたの墓地の一番上に置かれている場合、
飢えた炎はそれに3点のダメージを与える。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 19:46:45 ID:C2W42ohV0
死神の取引
(3)(B)(B)
ソーサリー
全てのプレイヤーのライフはXになる。
Xは全てのプレイヤーのライフの合計値を全てのプレイヤーの数で割った数に等しい。(端数切捨て)
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 19:58:01 ID:HNqLbIDo0
人買い
(B)(B)(B)
クリーチャー ― 人間
3/1
対戦相手がコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれる際、対戦相手はそれを
あなたのコントロール下で場に戻すことを選んでもよい。そうした場合、対戦相手はカードを2枚引く。
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 20:43:27 ID:7g0S/KQE0
束の間の空白
(2)(U)(U)
ソーサリー
全てのクリーチャーをゲームから取り除く。
次のあなたのアップキープステップの開始時、
この方法で取り除かれた全てのクリーチャーを、
そのオーナーのコントロールのもとで場に出す。
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 20:45:21 ID:yEkRWz2yO
>>124
デメリットつきのトリプルシンボル3/1ってどーなの?
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 21:00:38 ID:MZBTf7KIO
>>124
これは自分が選べないと全く使えないだろうに。合掌。
128名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 23:49:50 ID:7g0S/KQE0
歴戦の英雄
(1)(W)(B)
クリーチャー−戦士
歴戦の英雄は呪文や能力の対象にならない。
歴戦の英雄が場から墓地に置かれたとき、あなたはゲームに敗北する。
4/4
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/20(金) 23:53:31 ID:koIQRGwI0
>>128
ラスゴで即死だな
バウンスもできないから目も当てられない
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 00:04:24 ID:RKxDvzSB0
ちなみに、れきせんのひでお と読みます
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 00:09:02 ID:CvmPglvJO
ワーム印の魔除け
(1)(G)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともにトランプルを得る。」
「緑の1/1のリス・クリーチャー‐トークンを2個場に出す。」
「あなたのライブラリーからクリーチャー・タイプがワームであるカード1枚を探し、それを公開したうえであなたの手札に加えてもよい。
そうしたならあなたのライブラリーを切り直す」
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 01:34:28 ID:m37MydcUO
スリーブベール
(U)(W)
エンチャント・エンチャント

瞬速
エンチャントされているエンチャントは呪文や能力の対象にならない。
スリーブベールが場に出た時カードを1枚引く。
スリーブベールが場から墓地に置かれた時5点のライフを得る。
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 04:10:05 ID:Fdovu3290
毒々しい水連
土地
(T),あなたの上に毒カウンターを3個乗せる:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
(T):あなたの上から毒カウンターを1個取り除く。
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 05:05:00 ID:YNi9Q5GmO
>>133
地味に毒対策にもなって良いな。
このバランスは嫌いじゃない
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 10:36:14 ID:9padDVzd0
差し押さえ
(2)(青)(青)(青)(青)
インスタント

あなたは、差し押さえのマナコストを支払うのではなくあなたの手札を公開し対象の対戦相手が選んだカードをゲームから取り除くことを選んでもよい。
呪文1つを対象とし、そのコントロールを得る。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。(その呪文がアーティファクトかエンチャントかクリーチャーである場合、それはあなたのコントロールの下で場に出る。)

取引
(青)
対戦相手一人を対象とするそのプレイヤーはカードを最大三枚引く
あなたはカードをX+1枚引く
Xは対戦相手がこのターンに引いたカードの数に等しい

良い名前が思い浮かばない
136名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 10:36:49 ID:9padDVzd0
書き忘れたけど取引のカードタイプはインスタントね
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 16:58:37 ID:N6icwfFl0
(名前思いつかん)
(1)(R)
クリーチャー−人間・ウィザード
1/1
(T),あなたの手札のカードを1枚裏向きのままゲームから取り除く:
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
FT:彼の火種は誰も知らない。


怨恨の支配者
(1)(G)(G)
クリーチャー−人間・ウィザード
2/2
(G)(T),あなたの手札のカードを1枚ゲームから取り除く:
クリーチャー1体を対象とする。その上に怨恨カウンターを1個置く。
怨恨カウンターが置かれているクリーチャーは、そのクリーチャーの上に置かれている
怨恨カウンター1個につき、+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
怨恨カウンターが置かれているクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、
〜によって取り除かれたカードをあなたの手札に加える。

これだと1体落ちると全部戻ってきちゃうよなぁ。
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 18:56:13 ID:tgqZTCNM0
>>137
1体1体解決するようにすると、刻印とも憑依とも違う面倒な能力になるな
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 19:57:21 ID:A+scySjf0

新種の生物
(1)
アーティファクト・クリーチャー 生物
0/1
〜は伝説以外のすべてのクリーチャータイプと、すべての色を持つ。

駄目っぽいな。

 
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 20:20:13 ID:YNi9Q5GmO
>>139
霧衣とか究極体とか聞いたことないか?
つーか、自分で駄目だと思うなら書き込むな。先にする言い訳ほど見苦しいものはない
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 20:30:59 ID:A+scySjf0
>>140
1/0ならいけるかな?
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 20:41:12 ID:VrVldqpd0
>>141
いいからお前は黙っとけ。

サイトラッシャー
(3)(R)
ソーサリー
望むなら、各プレイヤーは自身がコントロールするクリーチャーを好きなだけ裏向きにしてもよい。
〜は全ての表向きであるクリーチャーに4点のダメージを与える。

メテオストーム
(4)(R)
エンチャント
消失5
消失カウンターが取り除かれるたび、クリーチャーX体を対象とし、〜はそれに5点のダメージを与える。
Xは〜の上にある消失カウンターの数に等しい。

ロードオブヴァーミリオン
(3)(R)(R)(R)
ソーサリー
待機5 ― (2)(R)(R)(R)
クリーチャー10体を対象とする。〜はそれらに6点のダメージを与える。
〜が対象不適正であるとき、〜はあなたを対象とし、それに7点のダメージを与える。
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 21:00:15 ID:IsBO8O3c0
メテオストームといえばこいつ

Meteor Storm / 隕石の嵐 (赤)(緑)
エンチャント
(2)(赤)(緑),カードを2枚、無作為に選んで捨てる:
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
隕石の嵐はそれに4点のダメージを与える。
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 21:14:17 ID:WmL7CtVw0
>>1も読めないような奴はほっとけ
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 21:29:43 ID:xbJG7P1S0
「対象不適正であるとき」やら「あなたを対象とし」やら無茶苦茶だしなw
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 21:40:23 ID:9tHukkO2O
映画始まったのでこのネタで考えてみた
海猿
(3)(U)(U)
クリーチャーー人間・猿
2/2
〜は裏向きであるものとして扱う
裏向きであるクリーチャーは+0/+1の修正を受ける
(2)(U)(T):表向きのクリーチャー一体を対象とし、それを裏向きにする。
(U):裏向きであるクリーチャー一体を対象とし、それはターン終了時まで、+1/+1の修正を受ける。
〜が場から墓地へ行く時、他の裏向きであるクリーチャーを全て裏向きのまま墓地へ送る。

ーー生きるも死ぬも彼ら次第ーー
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 21:41:48 ID:KHWtBfUL0
※Un
Planner Chaos
(P)(V)
伝説のエンチャント
あなたは〜をプレイするに際し、(R/2)と(W/2)の組み合わせのマナを桃マナで、
(U/2)と(R/2)の組み合わせのマナを紫マナであるかのように支払ってもよい。

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは色を1色選ぶ。
ターン終了時まで、土地ではなく場に出ていないすべてのカード、
すべての呪文、すべての土地でないパーマネントは選ばれた色である。

ft:
「滅び」が誕生した本当の理由を知りたいかい?

#(P)=pink、(V)=violet
#ムシャクシャしてやった今は反省(ry
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 22:58:59 ID:CvmPglvJO
>>147
さすがにアン系。


田中家の家臣
(W)(U)
クリーチャー‐人間・兵士
0/1
あなたのコントロールするクリーチャー1体が、対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象になるたび、あなたの手札にある〜を場に出してもよい。
そうしたならば、その呪文は〜を対象とし、そのクリーチャーをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 23:42:31 ID:9tHukkO2O
田中家の足軽
(W)(U)(U)(2)
クリーチャーー人間
瞬速・警戒・先制攻撃
〜はあなたのクリーチャーが〜が場に出たとき、あなたがコントロールする戦闘に参加しているクリーチャー一体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。〜はそれの代わりに戦闘に参加する
5/1
ルール上どうかは知らん
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/21(土) 23:47:52 ID:CvmPglvJO
なら書くな。
これだから携帯は…とか言われるんだよ。
151名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 01:12:04 ID:QWsjIOpRO
増殖する荒野
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
あなたのターン終了時に、各対戦相手は、〜のコピーを場に出す事を選んでもよい。

聖職の誓い(W)(W)
エンチャント
全てのプレイヤーは、クリーチャーを生け贄に捧げることはできない。
[死者の誘い]が場に出ている場合、〜はプレイできない。

死者の誘い(B)(B)(B)
エンチャント
あなたは、クリーチャー呪文ではない呪文をプレイできない。
各プレイヤーは、自身のターンのアップキープ開始時にクリーチャーを1体、生け贄に捧げる。
[聖職の誓い]が場に出ている場合、〜はプレイできない。
152名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 01:21:04 ID:zT1OV6WZ0
>聖職の誓い&死者の誘い
あえて互いを参照する能力を持たせるほどの意味があるのかな?
153名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 02:06:38 ID:1n8bpCO1O
硫黄崩し
(W)(1)
クリーチャー・騎士

プレイヤーは「硫黄の精霊」をプレイ出来ない。

0/2
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 02:22:25 ID:iss5ge8Q0
お前何回書き込むなって言われた?
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 02:27:07 ID:A8YULcWC0
確率の世界
(2)(R)(R)
エンチャント
プレイヤーが呪文をプレイする度、コイン投げを行う。
そのプレイヤーがコイン投げに敗北した場合、その呪文を打ち消す。
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 02:35:05 ID:A8YULcWC0
耕すもの
(G)
クリーチャー−人間
(T):対象の土地はターン終了時まで森になる。
1/1
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 03:10:27 ID:+nJLvs820
虹の否定
(U)(G)
インスタント
呪文1つを対象とし、その呪文のマナ・コストが
2つ以上のマナ・シンボルをもっている時、それを打ち消す。

−多色呪文はもちろん、(U)(U)のようなダブルシンボルも打ち消せる


銀色の魔力炉
(2)(U)
エンチャント
あなたが単色呪文をプレイする場合、本来のマナ・コストの代わりに
その呪文の色のマナ1つと、点数で見たマナ・コストから1を引いたマナを支払うことで
プレイしてもよい。

−(2)(U)(U)(U)の呪文なら、(4)(U)を支払うことでプレイ可能。


凡人の潜在能力
(2)(W)
エンチャント
トークンでもアーティファクトでもないない、
2つ以上のマナ・シンボルを持たないクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。

-シングルシンボルを持つクリーチャーだけが効果を受ける。
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 05:15:49 ID:UE3HfSA9O
>>155
つ【次元の混乱】

>>156
つ【消えろ】

>>157
上・緑の混ざる意味がわからん
中・悪くはないね
下・その制限ならお互いとは言えちょっと軽い。
せめてダブルシンボルだろう。能力を考えると(3)(W)か。
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 05:41:38 ID:UE3HfSA9O
劣らぬ呪い
(1)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーのパワーかタフネスのいずれかが、
そのクリーチャーの点数で見たマナ・コストより大きい場合、それをゲームから取り除く。


意地張り
(2)(R)
ソーサリー
キッカー(R)
各プレイヤーはコインを1枚投げる。
コイン投げに負けたプレイヤーは土地を1つ生け贄に捧げるとともに、〜のコピーをスタックに乗せてもよい。
キッカー・コストが支払われていた場合、〜のコピーをスタックに乗せる。


シヴ山の熊
(1)(G)
クリーチャー‐熊・ビースト
2/2
〜が場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
ターン終了時までそれにダメージが与えられるたび、それは本来の値に1を足した値になる。
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 08:03:57 ID:dYTcINgB0
奇跡の勝利
(1)(W)(R)(G)
エンチャント
あなたの手札、墓地、場にあるカードがちょうど7枚あるとき
あなたはこのゲームに勝利する。
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 09:16:45 ID:8FK53dX+0
耕し
(1)(緑)
ソーサリー
基本でない土地一つを対象とし、それを破壊する。
その土地のコントローラーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出す。その後、自分のライブラリーを切り直す。
162名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 11:43:30 ID:1n8bpCO1O
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 14:05:39 ID:YYBQ2y4m0
カウンター返し
(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。
その呪文により、他の呪文が打ち消される場合、
それは代わりに打ち消されない。
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 14:23:13 ID:74X8cRqY0
>>159
>劣らぬ呪い
マナコストとP/Tを比較するという時点で新しいカードなので、「取り除く」というのはちょっと冗長かもしれない。
コストと範囲から考えても恐怖に負けてしまうので、
 コスト: (B)
 効果: 「ゲームから取り除く。」→「破壊する。」
でいいんじゃないかなあと個人的には思う。まあ(1)(B)でも悪くは無いが、ちょっと弱め。アイデアは良。

>意地張り
その書式だと生贄にささげるかどうかの選択権が与えられない?
蒸気の連鎖を参考にテキストに修正が要りそうな。
効果としては実に赤くてよろしい。構築では石の雨に負けてるじゃん?というのは言うだけ野暮。

>シヴ山の熊
やりたいことはわかるんだが、緑単色というのにどうも違和感が。
俺なら(1)(R)にして、マナコストに(G)を払っていないと生贄にささげられてしまうディセンション向上生物にする。墓所の勇者みたいな。
仮にそうしたならP/Tか能力どちらかあるいは両方をもうちょっと派手にしてもよさそうだが。


>>160
>奇跡の勝利
墓地を参照するのであれば、黒が入っていた方がいいような気がする。
(W)(U)(B)あたりでどうだろう。
コストの払いづらさと条件の満たしづらさを考えて、まあこんなもんかと。

>>161
>耕し
明確に幽霊街リメイク。
幽霊街一枚でやってしまえることと同等であると考えると、わざわざマナとカード1枚を使ってまでやることではないような気もする。幽霊街は相手に特殊地形なければ最悪1マナ出せるわけだし
(1)(G)ならキャントリップあったってバチは当たらないかと。

165名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 14:38:51 ID:74X8cRqY0
聖者の制約
(W)
エンチャント
いずれかのプレイヤーのアップキープ開始時、
そのプレイヤーがアンタップ状態の土地をコントロールしているならば、
そのプレイヤーは自分のコントロールするアンタップ状態の土地を1枚選んでタップする。

智者の制約
(1)(U)
エンチャント
いずれかのプレイヤーのアップキープ開始時、
そのプレイヤーがアンタップ状態のクリーチャーをコントロールしているならば、
そのプレイヤーは自分のコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1枚選んでタップする。

# 構築でお呼びがかかるくらいの強コントロールカードにしたつもりだが、
# 環境を壊さないか不安。あと意図した強さになっているか不安。
166名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 14:45:32 ID:NY/pHBWU0
魔封じの紋章
(3)(U)
エンチャント
消失4
呪文がプレイされるたび、魔封じの紋章の上から時間カウンターを1個取り除く。
そうした場合、その呪文を打ち消す。

肉裂きゾンビ
(B)
クリーチャー‐ゾンビ
対戦相手が呪文をプレイするたび、肉裂きゾンビはあなたに1点のダメージを与える。
3/1
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 16:37:23 ID:q+bsSajnO
>>165
開始時にタップしてもどうせアンタップするんじゃないの?

天使の矛
(W)(W)
インスタント
対象の攻撃クリーチャー1体に4点のダメージを与える。
これによりそのクリーチャーが場から墓地に置かれる場合、そのクリーチャーのコントローラーは4点のライフを得る。
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 17:00:00 ID:Vv10Ziob0
>>167
こういうカードって必ず定期的に出るよね
基本的なルールぐらい覚えてから書き込めよ携帯くん
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 17:01:51 ID:sf8XGUhz0
>>165
……え? ギャグ?
相手に選択権がある時点で効果薄いんですけど
170名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 19:16:00 ID:1s02hdiS0
濃い黒の領域
(4)(B)
エンチャント
黒のクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
黒でないクリーチャーは先制攻撃を失う。
171名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 20:09:21 ID:Sjqwy3rY0
いかさま (U)(R)
エンチャント
〜は蓄積カウンターが3つ載った状態で場に出る。
あなたがコイントスをするときに変わりに、
〜の上から蓄積カウンターをひとつ取り除くことを選んでもよい。
そうした場合、あなたはコイントスに勝利する。
(U)(R):コイントスをする。コイントスに勝利したとき、〜の上に蓄積カウンターをひとつ置く。
172名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 22:16:15 ID:1dB77Lti0
五制術のスリヴァー
3白白
クリーチャー−スリヴァー
3/3
スリヴァーが場に出るに際し、それはそのコントローラーが選んだ色1色になる。
スリヴァーが場に出るたび、それぞれのプレイヤーはそれと同じ色を持つパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 23:18:57 ID:FsTyMMK+O
生ける稲妻
クリーチャー ― エレメンタル
(R)(R)(R)(R)
速攻
(T):好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。〜は、それらに2点のダメージを好きなように割り振って与える。
2/1
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/22(日) 23:39:20 ID:Qtleanx30
刃のブーメラン
(1)(R)(U)
インスタント
クリーチャー3体を対象とする。あなたは3点、2点、1点のダメージをそれぞれ好きな対象に割り振って与える。

炎のブーメラン
(3)(R)(U)
インスタント
クリーチャー5体を対象とする。あなたは5点、4点、3点、2点、1点のダメージをそれぞれ好きな対象に割り振って与える。
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 00:02:19 ID:Zj5XLO9R0
変幻
(2)(U)(B)
クリーチャー−スピリット
変幻のパワーは、他のクリーチャーの中で、
最大のパワーを持つもののパワーの値に等しい。
変幻のタフネスは、他のクリーチャーの中で、
最大のタフネスを持つもののタフネスの値に等しい。
(ただし、パワーおよびタフネスを参照しうる、
 適切な他のクリーチャーが存在しない場合は変幻は1/1になる。)
*/*
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 00:16:02 ID:Zj5XLO9R0
楽園の地
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(T):土地1つを対象とする。その土地はターン終了時まで、
元のカード名や能力を失い、あなたが選んだ基本土地として扱われる。
(ここで指定できる基本土地は、平地・島・沼・山・森のいずれかである)
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 00:40:16 ID:Zj5XLO9R0
再配分
(3)(U)(G)
ソーサリー
最初に、各プレイヤーのコントロールするパーマネントの数を記録する。
あなたは、あなたを含む全てのプレイヤーに任意の順番を設定する。
全てのパーマネントの上に係争中カウンターを1個置く。
全てのプレイヤーは先に決められた順番に従って、
係争中カウンターが置かれたパーマネントから、
好きなものを1つ選び、そのコントロールを得るかどうか選択してもよい。
この方法でパーマネントがプレイヤーに選ばれるたび、
その上から係争中カウンターを取り除き、
それを選んだプレイヤーは係争中カウンターを1個得る。
ただし、各プレイヤーは、自分の得た係争中カウンターの総数が、
最初に記録された自分のパーマネントの数を超える場合、
パーマネントをそれ以上選ぶことはできない。
これを、係争中カウンターが置かれたパーマネントが無くなるか、
または、1巡中で全てのプレイヤーが選択を放棄するまで続ける。
最後に全てのプレイヤーと全てのパーマネントから、
全ての係争中カウンターを取り除く。
FT:「全部読んだ?」
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 01:28:49 ID:ROusswtLO
ほつれ留め
(1)
アーティファクト
瞬速
(T):あなたのマナ・プールに(2),(3),(4)のいずれかを加える。これによって生み出されたマナは、呪文と起動型能力のプレイの際に支払えない。
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 01:37:21 ID:bJwKcdLrO
>>177
つ【泥棒の競り】

泥棒の博打
(4)(R)(R)(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。
あなたとそのプレイヤーがコントロールする各パーマネントそれぞれにつきコインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、それのコントロールを得る。
あなたがコイン投げに負けた場合、そのプレイヤーはそれのコントロールを得る。
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 03:41:24 ID:adzms86h0
隠し投げ矢
Hidden Dart

インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、+1/+1の修整を受けるとともに到達を得る。

ガチャガチャ
Jangle

インスタント
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。

憤慨
Resent

エンチャント ― オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/-2の修整を受ける。

銅鑼鳴らし
Drum Beat

インスタント
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

新生活
New Life

ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 04:28:45 ID:LrKFsA7/0
>>174
>刃のブーメラン
>炎のブーメラン

>>178
>ほつれ留め

面白い。
ただコストはもう少し高くてもいいような
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 09:25:42 ID:wSPizEcsO
裂け目の流出
2UU
インスタント

待機1-UU

呪文一つを対象とし、それを打ち消す

いずれかのプレイヤーが呪文をプレイした場合、〜が待機状態であるならば、その上から時間カウンターを一つ取りのぞく



183名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 11:13:58 ID:Tg0qN+USO

伝説の土地
(T):あなたのマナプールに(2)を加える
〜が場に出ているとき、飛行を持つクリーチャーは+1/+1の修正を受ける
(T)(2):対象のクリーチャー一体はターン終了時まで飛行を持つ
FTーそこは神々が棲むところー

止まらない時代
(W)(G)(R)(U)(B)
エンチャント
消失5
伝説のパーマネントであるカードをプレイするためのコストは(3)少なくなる
全ての伝説のパーマネントは、場に2つ以上出ても破壊されない
伝説のパーマネントを一つ生け贄に捧げる:〜に時間カウンターを一つ載せる
〜が場を離れたとき、場にある全ての伝説のパーマネントをゲームから取り除く

レジェンドって伝説の〜という表記で合ってましたっけ?
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 11:36:35 ID:zJrIHyl3O
>>183
まずバランスというものを考えて、その後首吊って死ね。

時間破
(2)(R)(U)
インスタント
全てのゲームから取り除かれているカードの上から時間カウンターを全て取り除く。
それぞれのカードは、そのオーナーに取り除かれた時間カウンター1つにつき1点のダメージを与える。


俺も首吊るべきだろうか
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 13:21:50 ID:URKrsDmgO
手札破壊 (1)(B)
ソーサリー
キッカー−(1)(B)
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚、無作為に選んで捨てる。
キッカーコストが支払われ、手札破壊が墓地以外からプレイされていたとき、代わりにそのプレイヤーは、自分の手札を公開する。
その中から、土地でないカードを2枚まで選ぶ。そのプレイヤーは、それらのカードを捨てる。
手札破壊をゲームから取り除く。
フラッシュバック−(1)(B)

土地サーチ (1)(G)
ソーサリーキッカー−(1)(G)
あなたのライブラリーから森カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
キッカーコストが支払われ、土地サーチが墓地以外からプレイされていたとき、代わりにあなたのライブラリーから森カードを2枚まで探し、それらのカードを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
土地サーチをゲームから取り除く。
フラッシュバック−(1)(G)

ちょっと強すぎるよなぁ…
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 14:35:43 ID:Zj5XLO9R0
秘伝の技法
(W)(U)(B)(R)(G)
ソーサリー
秘伝の技法をプレイする際、カード名を1つ指定する。
秘伝の技法はそのカード名のカードとしてプレイされる。
ただし、指定するカード名は、対戦中のフォーマットにおいて、
デッキでの使用が認められているものでなければならない。
187名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 17:02:31 ID:xeLQZBePO
亀の怒り
1WW ソーサリー

速攻か瞬速か刹那を持つクリーチャーを全て破壊する。
それらは再生できない。
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 17:45:18 ID:/q8yf+JL0
鬱血
BBB エンチャント(場)
マナコストがX以下の呪文はどのプレーヤーもプレイできない。
Xはそれぞれの墓地にあるカードの枚数に等しい。
(1)(B)すべてのプレーヤの墓地にあるカードを1枚取り除く
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 21:05:30 ID:rAKmqwxg0
>>187
先制攻撃持ちも破壊しようぜ。

韋駄天使
5WW
クリーチャー−天使
瞬速、刹那、速攻、先制攻撃
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 21:06:31 ID:rAKmqwxg0
5/5でした。
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 21:24:05 ID:ROusswtLO
急がば回れ
(1)(U)(W)
エンチャント
速攻を持つクリーチャーが場に出る時、それはタップ状態で場に出る。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
急がば回れが場にある限り、瞬速を持つクリーチャー呪文はプレイできない。
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/23(月) 22:55:11 ID:zJrIHyl3O
奇妙な流れ
(X)(B)(B)
ソーサリー
全てのクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。
各プレイヤーはX点のライフを失う。
あなたはパーマネントをX個生贄に捧げる。
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 00:51:29 ID:FQHkvccTO
大誤算
(1)(G)(U)(U)(B)
呪文1つか起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
それが単一の対象をとる呪文や能力であった場合、あなたはそれを打ち消す代わりに、それのとる対象を変更してもよい。
194名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 04:32:23 ID:vPoa2lxrO
軌道修正
(W)
各プレイヤーは、自分がオーナーである各パーマネントのコントロールを得る。

……ウルザブロックに似たようなのがあった気が……
195名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 07:49:25 ID:JYVPc0xTO
色違い
(W)(W)(1)
エンチャント
白のパーマネントは黒、黒のパーマネントは緑、緑のパーマネントは青、青のパーマネントは赤、赤のパーマネントは白色になり、多色のパーマネントはそれらの変化後の組み合わせになる
〜を生け贄に捧げる:対象の呪文一つは無色、多色を含むあなたの望む色になる
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 14:36:24 ID:vPoa2lxrO
〜として扱う。じゃないと能力がループしないか?
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 18:47:08 ID:tvyjUu4vO
>>186
インスタントかソーサリーに限定した方がよくないか?

それでも《合同勝利》の立場がないけど・・・。
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 19:37:59 ID:WojEY5JeO
汚名回復
WBB
ソーサリー
5点のライフを失う。
あなたは、対戦相手の手札を見て好きなカードを一枚選ぶ。
対象の対戦相手が次のターン、選ばれたカードを
プレイしなければ、あなたは5点のライフを得るとともに
全ての墓地の中から一枚選び、そのオーナーのコントロールで場に戻す。

汚名は返上するものよ。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 22:09:03 ID:9mN173jkO
『ミデア(MIDIA)』というコードネームで開発が進んでいるタイムスパイラルの次の次の大型エキスパンションですが、そのブロックの収録カードの内容が噂されています。
ガセ臭いのでこのスレでオリカとして。


???
(X)(X)(U)
ソーサリー
〜をプレイするに際し、プレイヤー一人を対象とする。
そのプレイヤーはカードをX枚引く。
あなたはカードを一枚引く。
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 22:22:38 ID:34NVcnY60
>>199
つおいな。普通に使ってもかなり強いが、無限マナデッキのフィニッシャーとしても天才のひらめきより使い勝手よさそう
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 22:38:56 ID:1XB+u8cn0
X=0で1マナキャントリップ
X=1で空民の助言
X=2で1マナ重い集中か
そして>>200の使い方もあり、と
かなり使い勝手良さそうだな、コンボデッキならフィニッシャーとしてもドローとしても無駄にならん
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/24(火) 23:40:16 ID:nyLAU3OXO
神像
(1)(W)
クリーチャー ― Effigy(彫像)
0/3
防衛
〜にダメージが与えられる場合、代わりにその発生源は〜に2点のダメージを与える。

像もネズミも、神の前では平等。



強引な割り込み
(1)(R)
インスタント
刹那
好きな数の呪文と起動型能力と誘発型能力を対象とする。それらは刹那を持つ。
このターン、あなたがプレイする次の呪文は、それが瞬速を持っているかのようにプレイできる。それは刹那を持つ。
このターン、呪文や能力が解決されるたび、あなたは他の各プレイヤーより先に優先権を得る。
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 00:01:05 ID:sGXaQoct0
精神のやりとり
(2)(U)(B)
ソーサリー
対象の対戦相手は、手札からカードを2枚選んで捨てる。
あなたはカードを2枚引く。

命の蓄え
(1)(W)(W)
エンチャント
命の蓄えはその上に備蓄カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
あなたのアップキープ開始時、命の蓄えの上に置かれた、
備蓄カウンターの個数に等しい数の備蓄カウンターを、命の蓄えの上に置く。
命の蓄えを生け贄に捧げる:
命の蓄えの上に置かれていた備蓄カウンターの個数に等しいライフを得る。
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 00:01:15 ID:Xh6Kb7eF0
楽園の版図
土地
〜はすべての基本地形タイプである。
〜は、あなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、〜をアンタップする。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 00:15:08 ID:1AqQng1C0
>>202

リミテッドなら相当ウザいな
ちょっと軽すぎる気もする


刹那はともかくとして、優先権ルール変えるのはダメだろうな
あと書式は このターン、 じゃなくて ターン終了時まで が正しいとおも
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 00:19:35 ID:lKutozB70
縊死の歌
(B)(B)(B)
エンチャント
発生源がクリーチャーにダメージを与えるたび、その発生源のコントローラーはダメージを与える代わりに
そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを与えられたダメージに等しい数だけ置くこと選んでもよい。
そうした場合、そのダメージを軽減し0にする。

衰弱の歌
(B)(B)(B)
エンチャント
発生源が+1/+1カウンターが乗せられているクリーチャーにダメージを与えるたび、その発生源のコントローラーは
ダメージを与える代わりにそのクリーチャーの上から+1/+1カウンターを与えられたダメージに等しい数だけ取り除くこと選んでもよい。
そうした場合、そのダメージを軽減し0にする。
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 01:14:18 ID:l9JPS46wO
なにこの年寄り…
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 01:47:51 ID:3DiISJjCO
ナニコの年寄り>>206
(3)(B)(G)
伝説のクリーチャー・ツリーフォーク・ゾンビ
2/5
クリーチャーが場に出るたび、あなたは1点のライフを失う。
トークンではないクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
苗木を1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 02:33:23 ID:3DiISJjCO
双頭の屍人
(B)(B)
クリーチャー・ゾンビ・戦士
3/3
〜が場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを2枚ゲームから取り除かない限り、〜を生け贄に捧げる。
〜は2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 10:51:31 ID:v92m5f6JO
>>209黒スキーな俺にはとても良カードに見える。

狂気的精神結合
(1)(B)(B)
エンチャント
エコー(U)(U)
いずれかの領域からカードがゲーム外に取り除かれる場合、代わりにそのカードをそのオーナーの手札に加える。
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 17:21:03 ID:m3pzWqiIO
好まれるクロスキー
(B)(B)
クリーチャー・猫
山渡り
〜が場に出たとき、あなたは1点のライフを支払ってもよい。
そうしたならば、あなたは一枚カードを引く。
1/1
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 17:24:03 ID:m3pzWqiIO
森渡りの間違いです
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 17:26:27 ID:ti0ClqsIO
過ちと無礼
(1)(U)(B)
インスタント
このターンプレイされる他のインスタント呪文は、本来のテキストに加え『カードを1枚引き、その後手札からカードを1枚無作為に選らんで捨てる』を持つ。
ストーム
214名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 19:55:25 ID:sGXaQoct0
競売
(1)(U)(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーのコントローラーは、0点以上の好きな値のライフを支払う。
あなたは、その値に1を加えた値のライフを支払ってもよい。
そうした場合、あなたはそのクリーチャーのコントロールを得る。
(この効果はターン終了時に終了しない)
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 20:22:22 ID:1S4qf+Vx0
>>214
強過ぎる。
威圧や説得、無道の競りに比べて軽すぎ。
その代償が相手とのライフ差-1のみで、しかもライフを払うかどうかはこちらが決められる。
その上相手にライフロスを強要できて、一方的にライフを支払わせる事も可能。
コントロール奪取は青・赤、ライフでの競りは赤の役割なのに、赤く無いどころか黒が入るのも謎
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 20:24:11 ID:4/fVdXI4O
不自然な増収
(R)(R)(R)
エンチャント
消失2
あなたのアップキープの開始時に、あなたはコイン投げをする。あなたがコイン投げに勝った場合、不自然な増収の上に時間カウンターを1個置く。
全てのクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それによって引き出されたマナと同じ色のマナ1点を、そのコントローラーのマナ・プールに加える。
不自然な増収が場から墓地に置かれた時、全てのプレイヤーは自分のコントロールするパーマネントの半数(端数切り上げ)を生け贄に捧げる。
217名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 21:39:27 ID:qlFG3TYF0
捻じ曲がった語法
(W)(W)
エンチャント
パーマネント1つを対象に取る呪文や能力は、対象として指定されているタイプのパーマネントを対象に取る代わりに、
そのタイプのパーマネントを1つ選ぶ。その後、その呪文や能力の対象のパーマネントに対する効果は、
代わりに選ばれたパーマネントに対して解決する。
218名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 21:51:47 ID:3DiISJjCO
秘対照
(U)
インスタント
単一の対象を取る呪文1つを対象とする呪文1つを対象とし、その対象を変更する。
219名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 21:53:30 ID:1S4qf+Vx0
>>217
日本語でおk
誰が対象を選び直すのか、同じ対象を選んでもいいのかわからん
分流とか混沌の掌握とかを参照してくれ
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 22:03:11 ID:sGXaQoct0
じらされたウンパス
(2)(B)(G)
クリーチャー−ウンパス
トランプル
じらされたウンパスが場に出たとき、
対象の対戦相手は手札からカードを無作為に1枚選んで捨ててもよい。
そうした場合、じらされたウンパスをそのオーナーの手札に戻す。
7/6
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 22:04:18 ID:4/fVdXI4O
>>218
なるほど、パーミッションのミラーマッチ用か…サイクリング付いてもバチが当たらないぐらい使える機会が少ない。
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/25(水) 22:32:42 ID:1S4qf+Vx0
>>220
いくらアルゴスのワームがマルチカラー化して対価も若干軽くなったとは言え、ライブラリートップに戻る→手札に戻すはキャントリップが付いたのと同じ
それで3回殴れば人が死ぬパワー7ってのは強化しすぎじゃね?


俺さっきからケチ付けてばっかの嫌な奴だ\(^o^)/
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 00:47:56 ID:L5NIqm4l0
(B)
チョコレート・ソース
エンチャント−オーラ
エンチャント(能力を持たないクリーチャー)
黒でもアーティファクトでもないクリーチャーは、エンチャントされているクリーチャーをブロックできない。
(B):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
224名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 01:00:08 ID:stYFniExO
>>221
じゃあ
サイクリング(1)(U)
マッドネス(U)
フラッシュバック(2)(U)(U)
を追加で。

>>222
正しいからいいっしょ。
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 01:03:18 ID:WCUhk8Ui0
まだらドクガエル
(2)(G)(G)
クリーチャー -カエル
有毒X Xは〜がそのターンにいずれかのプレイヤーに与えた戦闘ダメージの点数に等しい。
0/3
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 06:10:07 ID:gHCwcjyU0
強風ライダー
(3)(青)
クリーチャー - スピリット
1/3
飛行
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。

これって強すぎ?そうでもない?
227名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 08:23:03 ID:b38ZK3TqO
青くてバウンス持ちは強そうに見える。強すぎることはないと思うけど。
一応ショックに耐えるしね。
でもロックに使われそうなカードは個人的に嫌い。

練達のゴブリン剣士
(R)
クリーチャー - ゴブリン
二段攻撃
0/1
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 18:28:42 ID:YiFh4sYL0
筋肉質のスグリ
(2)(G)
クリーチャー−スグリ
あなたのアップキープ開始時、
筋肉質のスグリの上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 18:57:50 ID:YiFh4sYL0
聖なる巻物
(2)
アーティファクト
(1),(T):あなたはカード名を1つ指定する。
対象の対戦相手は、手札からカードを1枚無作為に選んで公開する。
そのカード名が指定したものと一致する場合、
聖なる巻物は、その対戦相手に2点のダメージを与える。
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 19:15:23 ID:wv0+8m/W0
時間食い
(青)(青)(青)(1)
クリーチャー─イリュージョン
4/4
飛行
消失0
〜が場に出る際、すべてのパーマネントの上の時間カウンターを〜の上に移動する。
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 20:23:46 ID:OsbP9bShO
>>230
ファイアーズ全盛期のスタンダードなら青の濃いデッキに入ってたかもしれないな。
現環境だとちょっと厳しい。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 20:52:13 ID:1vvzqzRu0
>>227
>練達のゴブリン剣士

パワー0で二段攻撃っていうゴブリンのマヌケさがでてていいな。
さりげなく使えそうだし
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 22:08:51 ID:CfOOYNLa0
>>228
なつかしいな《クロロファント》

常緑樹の谷
(2)(G)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、あなたのマナプールに(G)を加える。あなたは1点のライフを得る。
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 22:31:05 ID:0sxiEYQnO
>>224
これでおk
秘対照の聖域 (1)(G)(G)
エンチャント
呪文や能力を対象とする呪文や能力はプレイできない。
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 23:49:49 ID:YiFh4sYL0
未来の対抗呪文
(U)
エンチャント
予告
(〜が場に出たとき、誰にも見えないように注意して、
 あなたはメモにカード名を1つ書き、それを〜の下に挟みこんでおく。)
〜を生け贄に捧げる:
呪文1つを対象とする。それが予告したカード名と一致する場合、
その呪文を打ち消し、あなたはカードを1枚引く。

未来の象
(G)
エンチャント
予告
(〜が場に出たとき、誰にも見えないように注意して、
 あなたはメモにカード名を1つ書き、それを〜の下に挟みこんでおく。)
〜を生け贄に捧げる:
呪文1つを対象とする。それが予告したカード名と一致する場合、
あなたのコントロールのもとで3/3の緑の象トークンを1個場に出し、
あなたはカードを1枚引く。
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 23:58:36 ID:abzVroZ80
>>235
わざわざメモを用意しなきゃいけないのはめんどくさいな
それに自分の呪文でもいいわけだから、下は1,2ターン目にアドバンテージ失わずに3/3出るぞ
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/26(木) 23:58:46 ID:YiFh4sYL0
いずれも対戦相手のコントロールする呪文しか対象にとれない、と訂正しておきます。
238名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 00:01:06 ID:E8NbU1Ni0
しかしカードとしては使ってみたい。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 00:33:06 ID:4NNyc/v80
<儀式の祭壇> BBBB エンチャント

儀式の祭壇が場を離れたとき、貴方はゲームに敗北する。

あなたのアップキープにBBBBを加える。

この方法で発生したBによってマナバーンを起こした場合、貴方はゲームに敗北する。


<雷鳴の祭壇> R エンチャント

雷鳴の祭壇が場を離れたとき、あなたはゲームに敗北する。

対戦相手のアップキープの開始時に、あなたは対戦相手に2点のダメージを与えること、または対象のクリーチャーに
3点のダメージを与えることを選んでもよい。

貴方の手札がなくなったとき、あなたはゲームに敗北する。

<幻視の祭壇> U エンチャント

幻視の祭壇が場を離れたとき、あなたはゲームに敗北する。
あなたが手札を捨てたとき、あなたはゲームに敗北する。
あなたの呪文が打ち消されたとき、あなたはゲームに敗北する。
あなたの手札が5枚以上の時、あなたはゲームに敗北する。

あなたのドローステップの開始時にもう一枚ドローしてもよい。

<暁の祭壇> W1 エンチャント

暁の祭壇が場を離れたとき、あなたはゲームに敗北する。
あなたのアップキープの開始時に平地カードをライブラリーから探し、それを場に出してもよい。
平地が6枚以上場に出たとき、あなたはゲームに敗北する。

<躍動の祭壇> GG

生命の祭壇が場を離れたとき、あなたはゲームに敗北する。

あなたのメインフェイスの開始時に
あなたの手札、ライブラリーにある好きな緑のクリーチャーカードを1枚場に出してもよい。

あなたのコントロールするクリーチャーが場を離れたとき、あなたはゲームに敗北する。
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 00:47:49 ID:Qi7ysroM0
>>239
アップキープのどこにBBBBを加えるんだよ
241名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 01:39:50 ID:HOmbUKLo0
銀毛の狼 (W)
クリーチャー―狼
二段攻撃
-1/2

失われた色彩 (1)(U)
インスタント
多色か無色の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

逃れ得ぬ悪夢 (2)(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。そのコントローラーがカードを無作為に2枚捨てない限り、それを破壊する。それは再生できない。

燃え上がる鮮血 (1)(R)(R)
インスタント
このターン、対戦相手のコントロールする発生源によってあなたが失ったライフ1点につき、あなたのマナ・プールに(R)を加える。

新天地への到達 (4)(G)(G)
ソーサリー
新天地への到達はあなたの第4ターンより後のターンにはプレイできない。
すべての土地を破壊する。
その後、各プレイヤーは手札を公開し、その中にある土地カードを場に出す。
242博識なる者:2007/04/27(金) 01:47:21 ID:s88e3iZKO
>>239
MTGを理解してないなら書き込むな、と
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 02:01:56 ID:HOmbUKLo0
鎮静の細針 (3)
アーティファクト
(3)または(2),T:クリーチャー1体を対象とし、それを戦闘から取り除く。

青銅の神像 (4)
アーティファクト・クリーチャー―構築物
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、青銅の神像の上に信仰(Faith)カウンターを1個乗せる。
あなたが呪文をプレイするたび、青銅の神像の上から信仰カウンターを1個取り除く。
青銅の神像が場から墓地に置かれたとき、その上に置かれていた信仰カウンター1つにつきカードを1枚引く。
1/3

変位体の刀剣 (4)
アーティファクト―装備品
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる,変位体の刀剣をゲームから取り除く:あなたの手札にある装備品カード1枚を、装備しているクリーチャーに装備している状態で場に出す。
装備:(2)

帰還の地
土地
帰還の地はタップ状態で場に出る。
帰還の地が場に出るに際し、色を1色選ぶ。
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),T:あなたのマナ・プールに選ばれた色のマナ1点を加える。
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 04:12:49 ID:4BQ2OPjS0
ウェンブリンの神秘主義者 (1)(W)(U)
クリーチャー―人間・クレリック・ウィザード
あなたのプレイするエンチャント呪文は打ち消されない。
T:カードを1枚引く。この能力はウェンブリンの神秘主義者がエンチャントされているときにのみプレイできる。
1/1

変容する奇獣 (1)(U)(B)
クリーチャー―ビースト
あなたのアップキープの開始時に、変容する奇獣の上に変態カウンターを1個置く。
変容する奇獣はその上に置かれている変態カウンター1個につき、+1/-1の修正を受ける。
変態カウンターを1個取り除く:ターン終了時まで変容する奇獣のパワーとタフネスを入れ替える。
0/7

厄災の再来 (6)(B)(R)
ソーサリー
被覆
このターン場から墓地に置かれたパーマネント1つにつき、各プレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。

過激派の散兵 (R)(G)(G)
クリーチャー―ゴブリン・狂戦士・スカウト
プロテクション(兵士)
過激派の散兵を生け贄に捧げる:1/1の到達を持つ緑のエルフ・トークンを2個場に出す。
3/1

緊急配備 (W)(G)
インスタント
緊急配備が場に出たとき、あなたのライブラリーの中からクリーチャー・カードを1枚探し、それを場に出す。その後でライブラリーを切り直す。ターン終了時、そのクリーチャーをそのオーナーのライブラリーの1番上に置く。
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 09:58:37 ID:3Hubmgfk0
時をかけるマングース (G)(G)
クリーチャー ― マングース
時をかけるマングースは呪文や能力の対象にならない。
時をかけるマングースが場から墓地に置かれたとき、
このターン、あなたがプレイする次のクリーチャー呪文1つは、瞬速と刹那を持つ。
2/1
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 13:07:47 ID:hIgZhKIz0
>>241-245
面白いね。
247訂正:2007/04/27(金) 14:14:06 ID:208xrd9g0
>>244
緊急配備 (2)(W)(G)
インスタント
あなたのライブラリーの中からクリーチャー・カードを1枚探し、それを場に出す。その後ライブラリーを切り直す。ターン終了時、そのクリーチャーをそのオーナーのライブラリーの1番上に置く。
248訂正:2007/04/27(金) 14:16:00 ID:208xrd9g0
>>244
緊急配備 (2)(W)(G)
インスタント
あなたのライブラリーの中からクリーチャー・カードを1枚探し、それを場に出す。その後ライブラリーを切り直す。ターン終了時、そのクリーチャーをそのオーナーのライブラリーの1番上に置く。
249追加:2007/04/27(金) 17:39:35 ID:TGZLC0LS0
連投とsage忘れスマソorz

月明かりの降霊術士 (W)(B)(B)
クリーチャー―人間・クレリック
(3):あなたのライブラリーの中から天使カード1枚を探し、それをゲームから取り除く。月明かりの降霊術士はターン終了時まで4/4の飛行と絆命を持つ天使となり、次のターンのアップキープの開始時までこの能力を失う。
2/2

弔いの火 (1)(W)(R)
インスタント
刹那
以下の2つのうち1つを選ぶ。
「弔いの火はこのターン、場から墓地に置かれたクリーチャー1体につき、各対戦相手に1点のダメージを与える」
「あなたはこのターン、場から墓地に置かれたクリーチャー1体につき、2点のライフを得る」

灼熱の果て (1)(U)(R)(R)
エンチャント
T,あなたの次のドロー・ステップを飛ばす:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。灼熱の果てはそれに2点のダメージを与える。
(6)または(U)(U)(U):あなたのライブラリーの上から7枚のカードを見て、その中にあるカードを2枚選び、それらを手札に加える。残りをゲームから取り除く。灼熱の果てをそのオーナーの手札に戻す。

利権への執着 (3)(U)(G)
エンチャント
呪文や能力によってパーマネントが手札に戻される代わりに、そのパーマネントをオーナーのライブラリーの1番下に置く。

パルメニーの大菌獣 (2)(B)(G)
クリーチャー―ビースト
あなたはあなたがコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれる代わりに、そのクリーチャーをゲームから取り除くことを選んでもよい。そうした場合、パルメニーの大菌獣の上に+1/+1カウンターを2個置く。
2/2
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 18:00:27 ID:QOS0Ajg10
>>249
>月明かりの降霊術師
天使カードがデッキになくても使えるのは仕様?
「そうした場合、」と「ライブラリーを切り直す。」が無いんじゃないかな。
(1)(W)(B)のほうがまだフレーバー的にもバランス的にもいい。
何にせよ面白い。
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 18:18:08 ID:7iPEWymt0
>>250
指摘d
「切り直す」入れた気になってた…

月明かりの降霊術士 (W)(B)(B)
クリーチャー―人間・クレリック
(3):あなたのライブラリーの中から天使カード1枚を探し、それをゲームから取り除き、その後でライブラリーを切り直す。
そうした場合、月明かりの降霊術士はターン終了時まで4/5の飛行と絆命を持つ天使となり、次のあなたのアップキープの開始時までこの能力を失う。
2/3
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 18:28:46 ID:7iPEWymt0
陽動作戦 (X)(W)
インスタント
攻撃かブロックに参加しているクリーチャーX体を対象とし、それらを戦闘から取り除く。
あなたが戦闘ダメージを受けるたび、あなたは(2)(W)を支払うことによって墓地にある陽動作戦を手札に戻してもよい。

夢占い (Null)
ソーサリー
夢占いは青である。
あなたは各対戦相手がカードを1枚引くことを選ぶことによって、夢占いをプレイしてもよい。
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの上から3枚のカードを見て、それらを好きな順番でライブラリーの上に戻す。

盗掘 (1)(B)(B)
ソーサリー
いずれかの対戦相手の墓地にあるアーティファクト・カード1枚をあなたのコントロール下で場に戻す。

憤慨 (R)
インスタント
被覆
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。憤慨はそれとあなたにそれぞれ2点のダメージを与える。

パルメニーのエルフ (G)
クリーチャー―エルフ・ドルイド
T:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。このマナはマナ能力でない起動型能力をプレイするためにしか使えない。
1/2
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 18:51:04 ID:Qol3guGp0
思考の窃盗
(U)
インスタント
このターンの間、次に対象の対戦相手がカードを引く場合、
代わりに、あなたがそれと同じ枚数のカードを引く。
カードを1枚引く。
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 19:21:53 ID:NY+1vB7xO
>>253
相手のアップキープに使うだけで相手のドロー阻止+2ドローはひどい。1マナはさらに酷い
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 20:00:03 ID:MzvdPqig0
夕陽の大鷹 (W)
クリーチャー―鳥
飛行
夕陽の大鷹が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。その対戦相手は4点のライフを得る。
2/2

停滞の気泡 (X)(1)(U)
ソーサリー
X個のパーマネントを対象とする。それらはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
カードを1枚引く。

立ちはだかる腐肉食鬼 (1)(B)(B)
クリーチャー―ゾンビ
単一の墓地にあるクリーチャー・カード2枚をゲームから取り除く:立ちはだかる腐肉食鬼はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
あなたの墓地にある他の、名前が<<立ちはだかる腐肉食鬼>>であるカードを1枚ゲームから取り除く:立ちはだかる腐肉食鬼を再生する。
2/2

プラズマ球の亜種 (2)(R)
クリーチャー―エレメンタル
他のプラズマ球の亜種が場に出るたび、プレイヤー1人を対象とする。プラズマ球の亜種はそれに2点のダメージを与える。
2/1

地の気脈 (2)(G)
ソーサリー
カード・タイプを1つ指定する。あなたはあなたの墓地にある指定されたタイプのカード1枚につき、3点のライフを得る。
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 20:17:11 ID:rfb6V3b8O
>>255
<立ちはだかる腐肉食鬼>が明らかにオーバースペックだと思う
マナなしで完全な墓地対策だし
しかしそれでもサイカトグより強いと思えないのが恐ろしい…
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 20:20:08 ID:rfb6V3b8O
>>255
>>256
クリーチャーカードを見落としてた
強すぎでもないな。ごめん
258名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 20:59:51 ID:SARXL4Hw0
血まみれの野犬 (B)
クリーチャー―猟犬
血まみれの野犬が場に出るか場から墓地に置かれた時、各プレイヤーは1点のライフを失う。
(1):血まみれの野犬はターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。この能力は対戦相手のみプレイできる。
2/2

導火ノーム (3)
アーティファクト・クリーチャー―ノーム
速攻
赤の発生源がクリーチャーやプレイヤーにダメージを与えるたび、導火ノームはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
ターン終了時、導火ノームを生け贄に捧げる。
2/2
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 23:18:31 ID:5xyE4SDbO
体肥
(B)(2)
エンチャント
全てのプレイヤーは自身のクリーチャーが場から墓地に行ったときに一点のライフを支払う事を選んでもよい。そうしたなら、そのカードを自身のライブラリの一番下におき、カードを一枚引く
命のきらめき
(W)(B)(U)(G)(R)(1)
エンチャント
白のクリーチャーは二段攻撃を得、黒のクリーチャーは警戒を得、青のクリーチャーは瞬速を得、緑のクリーチャーは「(G)(1):自身を再生する」の能力を得、赤のクリーチャーは速攻を得、多色クリーチャーは-1/-1の修正を受け、無色のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 23:34:01 ID:cZie/GhW0
>>259
>体肥
霊安室+繁殖力が3マナで貼れちゃうのは強過ぎる。
元々コンボデッキご用達のカードだから相手も使えるというのは余りに軽いデメリットだし、ライフの支払いも10数回起動できるなら全然困らない。
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 23:35:26 ID:luKfLhG2O
穿つ焔(3)(R)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。
〜を、手札からプレイした場合、〜の、コピーを4つスタックに置く。
262名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/27(金) 23:50:06 ID:4Z1koK1G0
>>241-255
稀に見る良作だ
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 00:12:15 ID:Jivm+pV10
神秘のスピリット
(2)(U)(U)(U)
クリーチャー―スピリット
飛行
神秘のスピリットが場に出たとき、呪文1つを対象とし、それを打ち消し、
神秘のスピリットの上に+1/+1カウンターをX個置く。
Xは、この方法で打ち消された呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。
0/1
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 00:22:47 ID:jmt+pUdQ0
>>263
瞬速付いてない吸収するウェルク……何だこれ?

俺には分からない何か高度な釣りの一種なのか?
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 00:39:43 ID:d2oDoJcVO
なんか自演臭いのとか釣り臭いのとか、何この流れ

濁流
(2)(U)
ソーサリー
全てのパーマネントをタップする。
各プレイヤーは次のアンタップステップを飛ばす。
各プレイヤーは次のアップキープの開始時にパーマネントを最大3つまで選択し、それらをアンタップすることを選択しても良い。
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 01:20:49 ID:ymPfK9fcO
>>264
テフェリー使えって事だろ。
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 01:53:44 ID:5RO1YMBm0
テフェリーがいないと紙なのに、もらったのはタフネスとマナコスト減少1ずつだけか

コモンでも邪魔、無駄カード
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 01:58:23 ID:vUHLet8M0
託宣への反抗者
(1)(赤)
クリーチャー─人間
1/1
プロテクション(キーワード能力を持つカード)

FT:なんだって?もう1回説明してくれ
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 02:17:54 ID:C6q2bp7n0
波濤
2UU
インスタント
対象の呪文1つを打ち消す。
あなたのライブラリーから島を1枚探し、それをタップ状態で場に出しても良い。
そうした場合、そのあとライブラリーをシャッフルする。

思考の停滞
B
ソーサリー
対象の対戦相手の手札を見て、その中からカードを1枚選ぶ。
そのカードをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。

破戒の天使
3WW
クリーチャー−天使
飛行、先制攻撃
各プレイヤーのアップキープ開始時、
あなたは破戒の天使をゲームから取り除いてもよい。
ターン終了時に、この方法で取り除かれた破戒の天使を場に戻す。
6/6
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 02:19:03 ID:C6q2bp7n0
ごめん1文抜けてた。

破戒の天使
3WW
クリーチャー−天使
飛行、先制攻撃
各プレイヤーのアップキープ開始時、
あなたは破戒の天使をゲームから取り除いてもよい。
ターン終了時に、この方法で取り除かれた破戒の天使を場に戻す。
破戒の天使が場から墓地に置かれたとき、あなたはゲームに敗北する。
6/6
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 03:09:23 ID:ipZm2fYA0
トリックスか。懐かしいな。
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 03:22:41 ID:ymPfK9fcO
先駆ける大将
(3)(W)(R)
クリーチャー・人間・戦士
4/4
速攻
先制攻撃
〜は可能ならば毎ターン攻撃に参加する。
〜が戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが1のクリーチャー・カードを探し、それを公開してから場に出してもよい。
そうしたならあなたのライブラリーを切り直す。
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 03:25:50 ID:t5aKt8NdO
執念深い老騎士
2W
クリーチャー・人間 騎士

先制攻撃
先制攻撃
先制攻撃

1/2
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 05:53:33 ID:0lsMODJVO
墓所の炎 (1)(B)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、〜があなたの墓地にある場合、あなたはあなたの墓地にある黒か赤のカードを1枚、ゲームから取り除いてももよい。
そうした場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
275名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 08:32:43 ID:f3RAT/sY0
★現行テンプレに沿った表記してないやつ
★明らかに現行ルールを理解していないのに作ったカード
★カード名を「〜」で省略するやつ
★マナ・コストの表記順がバラバラ…(U)(W)(1)とか
★スレタイが「品評会」なのに批評を自演臭いと吐かす厨発言

よくないと思うよ
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 08:54:07 ID:9ti/ueHp0
277名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 09:12:37 ID:UEwGGi3w0
拾い読む魔道士
2U
クリーチャー−ウィザード
1/3
各ステップの開始時、あなたはカードを1枚引き、そのあと手札のカードを1枚選んでゲームから取り除く。
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 09:21:04 ID:m752lt800
いや、>>3を読まないで書く馬鹿が多すぎる
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 11:50:49 ID:ymPfK9fcO
>>275
カカロット、お前が(痛さ)一番だ
280名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 12:42:47 ID:ZqX0Ilke0
>>279
(((゜Д゜;)))
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 12:42:51 ID:k7IM1X420
もう正規表現のテンプレでも作ったほうがよくね?

黄金の街道
伝説の土地
(0):〜はターン終了時まであなたが選んだ基本地形1つになる。
(1):〜はターン終了時までコストを支払ったプレイヤーが選んだ基本地形2つになる。どのプレイヤーもこの能力をプレイしてよい。
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 12:50:48 ID:lk6qPon40
(3)(G)
出落ちの狂戦士
クリーチャー―エルフ・狂戦士
2/2
トランプル
〜が場に出たとき、〜はターン終了時まで+5/+5の修正を受ける。
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 13:23:19 ID:TtAjGurj0
新しく書く人が直前の人が書いたカードにコメントつけるようにするのってどう?
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 14:02:33 ID:kmu0njlv0
それがいいな
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 14:17:04 ID:ymPfK9fcO
んなモン強制したら間違いなく廃れるぞ。
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 14:51:26 ID:Jivm+pV10
俺はどっちでもいいけどね
ただ的を得たコメントが必ずできるかはわからんが
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 15:06:42 ID:d2oDoJcVO
とりあえず、

>>1-286
近年稀に見る良カード

とかいうのは自演だと判断されても仕方ないと思うんだが。
評価するならどこが良くてどこが悪いかを簡単でいいら書いてくれと思う。的外れでも。

>>282
他カードのサポートありきのカードは悪くないけど、単体でそこまで弱いと使いたくないかな。
組み合わせると劇的な効果を発揮するってコンセプトは分かるけど、どことなく漫画遊戯王風味
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 15:36:12 ID:d2oDoJcVO
携帯で途中書き込みとか珍しいことしちまった。スマソ

>>282
(2)(G)の2/2、修正は+3/+3くらいにして瞬速か待機、
それかキッカーで速攻でも持たせるべきじゃないかな。

腐食金のスリヴァー
(2)
クリーチャー - スリヴァー・構築物
全てのスリヴァーは-1/-1の修正を受ける。
0/3
289追加:2007/04/28(土) 16:03:51 ID:mqYUvC370
見きり (W)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされているクリーチャーは先制攻撃とプロテクション(先制攻撃を持つクリーチャー)を持つ。

狭閉した視野 (3)(U)
エンチャント
各プレイヤーの手札の枚数の上限は4になる。

まとわりつく虚像 (4)(B)
エンチャント・クリーチャー―スピリット
飛行
まとわりつく虚像は場に出ている他のエンチャント1つにつき+1/-1の修正を受ける。
5/3

焦げつく真皮 (2)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。焦げつく真皮はそれに1点のダメージを与える。このターン、あなたがプレイした呪文が打ち消されていた場合、焦げつく真皮は代わりに4点のダメージを与える。

パルメニーの葉の詠み手 (1)(G)
クリーチャー―人間・ドルイド
呪文を対象にとる呪文や能力は、それをプレイするために必要なコストが(1)多くなる。
0/2
290名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 16:09:58 ID:wPb1LuZUO
孤立のオーブ
(4)
アーティファクト
全てのパーマネントは、他のパーマネントの起動型能力や誘発型能力の対象にならず、またそれが持つ常在型能力の影響を受けない。
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 16:24:01 ID:3wvYXtUf0
>>287
アンカーがおかしい気がする…(笑)
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 16:39:13 ID:P7D+m7SE0
ほんまや(笑)
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 17:10:32 ID:osvi00fc0
時間の停滞
(2)(U)
エンチャント
クリーチャーが場に出た時、その上に停滞カウンターを2個のせる。
停滞カウンターが1個以上載っているクリーチャーは攻撃に参加できない。
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーのコントロールする
全てのクリーチャーの上から停滞カウンターを1個取り除く。

荒廃の雨
(1)(B)(R)
ソーサリー
対象の土地1つを破壊する。
対象の対戦相手は手札からカードを1枚選んで捨てる。
294246:2007/04/28(土) 17:14:19 ID:3i1Pwq9U0
自演と言われてかわいそなので気になった物をレス。
つかIDが変わるのは何でなの?

>>241
>失われた色彩
フレーバーとテキストが噛み合っていて綺麗。

>新天地の到達
着想は面白いんだけど、あまりにニッチすぎる。
俺ならサイクリングを付ける

>>243
>青銅の神像
この手のカードは適正コストを定めるのが難しいんだけど、面白いね。

>変位体の刀剣
面白い。ただ素で+2/+1ないしいくつかの修正があるべき。
現状でも特にオーバーパワーという訳ではないので、単体でも
何らかの効果があったほうが変位効果が映える。
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 17:14:51 ID:3i1Pwq9U0
>>243
>帰還の地
弱。一番下の能力は起動にマナいらないだろう。
もしくはタップインを消す。

>>255
>夕陽の大鷹
面白いね。

>>289
>狭閉した視野
ニッチでユニークだが、単体では役に立たないので評価は難しくなる。
3マナでも許容範囲だけど、俺ならそもそもクリーチャーにする。

>焦げつく真皮
弱い。3マナという重さ、火力という効果そのものが能力と噛み合っていないのでちぐはぐに感じる。
2マナでもいいと思うが、あえて3マナを維持するならば相手の呪文を打ち消しても自己置換できる
(=カウンターバーンへの採用が見込める)ぐらいでいい。それでも強いカードではない。
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 18:12:00 ID:z0QsCRlr0
>>294-295
参考にします

ホントだ…言われるまで気付かなかった…なんでだろ?
プロバイダの問題かな?
297名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 18:51:19 ID:nUX8mULN0
辣腕家の思想 (W)
エンチャント
3体以上のクリーチャーが同時に攻撃に参加するたび、防御側プレイヤーのクリーチャーはターン終了時まで以下の能力を得る「このクリーチャーは好きな数のクリーチャーをブロックできる」。

超越者の思想 (3)(U)
エンチャント
あなたが対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象になるたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。あなたはターン終了時までそのコントロールを得る。

抑圧者の思想 (1)(B)
エンチャント
プレイヤーがパーマネントを生け贄に捧げるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

放蕩者の思想 (4)(R)
エンチャント
何らかの発生源がダメージを与えるたび、その発生源のコントローラーは発生源が与えた2倍のダメージの値に等しいライフを失う。
プレイヤーがライフを得るたび、そのプレイヤーの対戦相手も同じ値のライフを得る。

開拓者の思想 (G)
エンチャント
2点のライフを支払う:手札から土地カードを1枚場に出す。この能力はどのプレイヤーもプレイしてよいが、そのプレイヤーがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 19:42:13 ID:wPb1LuZUO
カルデラの決壊
(4)(R)(R)(R)
ソーサリー
カルデラの決壊をプレイするための追加コストとして、あなたは山を2つ生け贄に捧げる。
飛行を持たないクリーチャーと、山でない土地を全て破壊する。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 20:50:42 ID:1JLpn2ba0
魂送り (W)
インスタント
対戦相手1人はインスタントでもソーサリーでもないカード・タイプを1つ選ぶ。選ばれたタイプのパーマネントをすべて破壊する。
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 21:44:39 ID:1JLpn2ba0
呪文救出 (U)
インスタント
あなたがコントロールするすべての呪文をそのオーナーの手札に戻す。
301名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 22:12:39 ID:1JLpn2ba0
滅消 (R)
インスタント
すべてのアーティファクト・土地・クリーチャーを破壊する。それらは再生できない
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 22:20:10 ID:0mA1fVFw0
釣れますか?
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 22:34:17 ID:d2oDoJcVO
>>301
アーティファクトで土地でクリーチャーか、敷居が高いな。隠れ石とかそうだっけ?
ともあれネタ投下。テフェリーなんて嫌いだ。

大乱
(B)(R)
刹那
〜は打ち消されない。
全ての伝説のクリーチャーをゲームから取り除く。
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 22:45:14 ID:cjQ7DgPs0
プレインズウォーカーのわがまま
(4)(U)(U)(U)
ソーサリー
クリーチャーにエンチャントされているオーラ1つを対象とし、それをあなたにエンチャントする。それはエンチャント(プレイヤー)を得る。
それに書かれている、「エンチャントされているクリーチャー」と言う語句を、全て「エンチャントされているプレイヤー」に置き換える。
(ルールによって定義されていないテキストは、ルール上の意味を成さない)

FT「あれが欲しい!」
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 22:57:09 ID:u7/IAPkL0
>クリーチャーにエンチャントされているオーラ1つを対象とし

・・・あれか?リシドのことか?
でもエンチャント(エンチャント)なリシドなんていたっけ?
306名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 22:58:44 ID:3d1xf+zx0
>>クリーチャーにエンチャントされているオーラ

( ゜Д゜)?
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 23:05:15 ID:RGq21PhU0
>>303
不同の力線が場にあると…
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 23:05:34 ID:cjQ7DgPs0
212.4h. オーラのつけられているパーマネントのことを、「エンチャントされている」という。そのオーラはそのパーマネントを「エンチャントしている」、あるいはそのパーマネントに「ついている」という言い方をする。
\(^o^)/

プレインズウォーカーのわがまま
(4)(U)(U)(U)
ソーサリー
クリーチャーにつけられているオーラ1つを対象とし、それをあなたにつける。それはエンチャント(プレイヤー)を得る。
それに書かれている、「エンチャントされているクリーチャー」と言う語句を、全て「エンチャントされているプレイヤー」に置き換える。
(ルールによって定義されていないテキストは、ルール上の意味を成さない)
309名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 23:11:21 ID:gxuhCSd/O
>>308
使い所がわからない
310名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 23:17:03 ID:u7/IAPkL0
最下層民につけて、ダメージ与えると引き分けだぜーと牽制する
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 23:37:19 ID:BcMWn0bh0
とりあえずプレイヤーにつけかえても有用なエンチャント(クリーチャー)が現時点で極端に少ないからな。
被覆持たすとかプロテクション程度
そんなカードいらない…

ミライシフトでもありえんカードだと思う
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/28(土) 23:45:09 ID:1JLpn2ba0
頭隠し (G)
インスタント
すべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーはこのターン、あなたがコントロールする呪文や能力の対象にならない。


空虚自身 (B)
インスタント
(省略)
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 00:33:00 ID:8S1X4I1y0
ちゅっ♪ (1)(W)
いんすたんと
あなたは対戦相手の頬か手の甲を対象とし、そこに唇をそっとつける。
狂喜―対戦相手がこのターンにダメージを与えられている場合、代わりにあなたは対戦相手の口に唇を勢いよくつける。

ちんぽっぽ (10)(R)(U)(B)(G)(W)
クリーチャー―アスキーアート
ちんぽっぽをプレイするために必要なコストはあなたの息子の長さ(最小時)1cmにつき(1)少なくなる。
ちんぽっぽのパワーとタフネスはあなたの息子の最大時の長さ(cm)に等しい。
*/*
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 00:38:08 ID:3K3+fizP0
>>313
↑強すぎ。キモオタが使えば(1)(W)でゲームに勝利するも同義
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 01:00:34 ID:echzKUla0
タクアン和尚
(2)(R)(R)
伝説のクリーチャー ― 人間
1/1
〜が場に出た時、あなたは対戦相手がコントロールしている装備品のコントロールを得る事を選んでも良い。
そうした場合、それは〜に装備される。〜が場から墓地に置かれた場合、装備していた装備品をそのオーナーに戻す。
〜は2つ以上の装備品を装備できる。
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 01:29:51 ID:iN9gkxxx0
急性の激痛
(R)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。
〜はそのプレイヤーに4点のダメージを与える。
ターン終了時、そのプレイヤーは4点のライフを得る。

無理強い
(B)
ソーサリー
対象の対戦相手1人の手札を見て、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。
その対戦相手は選ばれたカードを捨てる。
あなたはそのカードの点数で見たマナコストに等しいライフを失う。
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 01:44:56 ID:NgYQ1OVd0
>>315
文章無茶苦茶だな

>そのオーナーに戻す。
どこにだよw
>〜は2つ以上の装備品を装備できる。
装備品を二つ以上装備できないなんてルールはないが
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 01:52:08 ID:/t9A1mgiO
召集源
(1)(W)(G)
エンチャント
召集
あなたのコントロールする呪文は召集を持つ。
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 02:28:14 ID:3YF2cobe0
>>314がちゅっ♪をプレイ→みんな投了

そういやちんぽっぽは女性プレイヤー向けではないな
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 02:33:00 ID:yWnVeMx50
40過ぎのおばさんが使えば150/150は堅いけどな
321名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 02:53:26 ID:echzKUla0
>>320
それってリアルジャッジを呼ばれるんじゃね?
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 02:59:53 ID:flb8/PZ30
化膿姉妹 2BG
伝説のクリーチャー―人間・セレブリティ
(0):対象のクリーチャーかアーティファクト1つを破壊します。それは再生できないんですのよ。ターン終了時には、あなたはゲームに敗北します。
0/4
323名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 03:36:35 ID:EfKlcQgVO
時計塔の守護者(10)
アーティファクト・クリーチャー
トランプル・
〜をプレイするためのコストは、待機状態のカード1つにつき(2)少なくなる。
5/5


時を喰い荒らすもの(6)(U)(U)
クリーチャー・ルアゴイフ
〜の、パワーとタフネスは、ゲーム外に置かれたカードの数に等しい。
(2):〜の、上に時間カウンターが1つ置かれた状態でゲームから取り除く。
〜が、ゲーム外に置かれている場合、ゲーム外のカードは全て待機状態であるかのように扱う。
*/*
324 ◆Marisa4306 :2007/04/29(日) 05:53:10 ID:zdgefnXW0
解封
1U
インスタント
すべてのパーマネントはターン終了時まで被膜を失う。
カードを1枚引く
325名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 06:46:08 ID:/v9cl3YA0
>>324
青対策の能力をさらに対策すんじゃねぇ
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 07:20:21 ID:IDlLvQEA0
ねじ巻き機械
アーティファクト・クリーチャー−ねじ式
(存在しないマナ・コストは支払えない。)
消失(X)。Xは待機時に指定したXと同じ値である。
待機(X)−(1)。Xは0にできない。
〜が場からいずれかの墓地に置かれたとき、それの上に時間カウンターが置かれていなかった場合、あなたの手札に戻してもよい。
3/3
327名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 09:09:50 ID:iN9gkxxx0
消耗する世界
(1)(B)
エンチャント
全ての土地は以下の能力を得る。
「マナを引き出す目的で、この土地がタップされた時、
 この土地を生け贄に捧げ、本来に加えて、
 さらに好きな色のマナ1点をあなたのマナプールに加える。」
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 09:11:07 ID:rWAgSSaR0
>>323
>時計塔の守護者
発想は面白い。「塔の守護者」であればトランプルよりも飛行だとは思うけど。
しかるべきデッキで4マナくらいで出てくればまあ御の字だろう。それだけの時間というコストを支払っているわけだし

下はもうちょっと案の調整が要るな。
ゲーム外のカードってサイドボードも含むの?っていう話になっちゃうし、そのゲーム内で取り除かれたカードをカウントするのは面倒だし。
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 10:36:05 ID:Pn2eK0On0
時間の喘ぎ
(1)(黒)(黒)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける。Xはすべての待機状態のカードの上に置かれている時間カウンターの数に等しい。
待機3─(1)(黒)
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 11:03:16 ID:yWnVeMx50
>>326
>消失
>待機(X)
>〜はXに1を加えた数の時間カウンターが置かれた状態で場に出る。
とするとすっきりすると思う。もしかしたら意図した能力と違うかもしれない。
>>327
土地を生け贄にしながらのマナ加速は赤っぽい。
>>329
オンスロートに同じマナコスト待機無しで-2/-2のカードがある。
待機状態のカードが無い可能性があったりXが指定できなかったりで不安定ではあるけども
X=3くらいを見て5マナか6マナでもいいのではないかと。
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 11:07:12 ID:yWnVeMx50
変だと思ったら待機X−(X)と書かないと駄目だ
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 12:58:22 ID:rp0piHOI0
ラモニエの救済者、アルモニエ
伝説のクリーチャー―天使
ラモニエの救済者、アルモニエは白である。
飛行、二段攻撃
あなたのライフが6点以下の場合、あなたは各対戦相手が3点のライフを得ることを選ぶことによってラモニエの救済者、アルモニエをプレイしてもよい。
対戦相手が起動コストに(T)を含むマナ能力でない起動型能力をプレイするたび、あなたはターン終了時まで被覆を持つ。
1/4

ウェンブリンの秘書官長、シムベル
伝説のクリーチャー―人間・ウィザード
ウェンブリンの秘書官長、シムベルは青である。
いずれかの対戦相手がパーマネントを7つ以上コントロールしている場合、あなたは島を1つ生け贄に捧げることによってウェンブリンの秘書官長、シムベルをプレイしてもよい。
(4)(U),T:飛行と被覆を持つ1/1のフェアリー・トークンを1個場に出す。ターン終了時、そのトークンを生け贄に捧げると共にカードを1枚引く。
2/2

ニーデイルの王、エクシス
伝説のクリーチャー―人間・ウィザード
ニーデイルの王、エクシスは黒である。
あなたのライブラリーの枚数が20枚以下の場合、あなたは6点のライフを支払うことによってニーデイルの王、エクシスをプレイしてもよい。
T:各対戦相手は3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。この能力はあなたの墓地にカードが1枚もない時にのみプレイできる。
3/3

隻眼の火口ドラゴン
伝説のクリーチャー―ドラゴン
隻眼の火口ドラゴンは赤である。
あなたの手札の枚数が2枚以下であり、かつあなたの対戦相手のうちの1人の手札の枚数が7枚以上である場合、あなたは赤のカードを1枚捨てることによって隻眼の溶岩ドラゴンをプレイしてもよい。
飛行、速攻
4/4

パルメニーを統べる者、タボラム
伝説のクリーチャー―エルフ・アドバイザー
パルメニーを統べる者、タボラムは緑である。
同時に土地であるクリーチャーが4つ以上場に出ている場合、あなたはあなたの墓地にあるカードを7枚ゲームから取り除くことによってパルメニーを統べる者、タボラムをプレイしてもよい。
同時に土地であるクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
2/2
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 13:25:33 ID:mrQPeNuE0
気まぐれな力 (1)(G)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。占術3を行い、その後あなたのライブラリーの
一番上のカードを公開する。ターン終了時までそのクリーチャーは+X/+Xの修正
(Xは公開されたカードの点数で見たマナ・コストに等しい)を受けるとともに、
そのカードのカード・タイプがクリーチャーならトランプルを、エンチャント
なら「飛行を持たないクリーチャーによってブロックされない」を、ソーサリー
ならプロテクション(黒)を、インスタントなら森渡りを、アーティファクトなら
被覆を、土地なら接死を得る。
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 13:28:26 ID:YA94ct000
前スレで自作オリカのURL張った人へ
いいかげんウザい
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 15:04:52 ID:16hqflPc0
晒し上げ
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 15:24:06 ID:QSb36cJJ0
>334
日本語でOK
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 16:31:30 ID:1aHhba7N0
相手を否定的に捉えた言葉を真っ先に発する人は、大抵自分も否定的に思われてるものなのよ。
私はその人を疎ましがる顔をしたり睨み付けたりもしないわ。ただ、黙って微笑むだけ(笑)
―オードリー・ヘップバーン
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 16:53:31 ID:R22G6xwdO
>>337
カード名とマナコストとカードタイプと能力を書き忘れてますよ
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 17:33:21 ID:echzKUla0
アーテイの弟子
(U)
クリーチャー ― ウィザード
1/1
全ての待機状態のクリーチャーはタップ状態で場に出る。それは次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 18:04:22 ID:l7JS4cC70
アーテイに弟子なんかいないだろwww
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 18:10:20 ID:iN9gkxxx0
吠えるゾンビ
(1)(B)
クリーチャー−ゾンビ
畏怖
〜が場に出たとき、あなたは手札から黒のカードを1枚選んで捨てるか、
そうでなければ、〜を生け贄に捧げる。
3/1

吠えるゴブリン
(1)(R)
クリーチャー−ゴブリン
速攻
〜が場に出たとき、あなたは手札から赤のカードを1枚選んで捨てるか、
そうでなければ、〜を生け贄に捧げる。
2/2

吠えるゴリラ
(1)(G)
クリーチャー−猿
トランプル
〜が場に出たとき、あなたは手札から緑のカードを1枚選んで捨てるか、
そうでなければ、〜を生け贄に捧げる。
3/3
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 18:55:53 ID:echzKUla0
>>340
自称弟子、というコンセプトですた。余計なこと書くと叩かれる傾向にあるんで書きませんですた。

豊饒の海
土地
不同(各プレイヤーは、不同を持つカードについて1枚しかコントロールできない。いずれかの不同を持つパーマネントが
弐つ以上場に存在する場合、先に不同を持っていたパーマネントをゲームから取り除く。要するに旧レジェンドのデッドコピー)
(T)、墓地にある平地を1つ取り除く:あなたのマナ・プールに(W)(W)を加える。

蜘蛛能力もキーワード化するなら、より適用に関して不備のある(特にクラークの親指…伝説の親指?)伝説を分けたほうがいいのにねぇ。
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 19:34:50 ID:WT4fTPlu0
>>341
《ボディ・スナッチャー/Body Snatcher》を参考に
「〜してもよい。そうしなかった場合〜」で書くといいと思う。
あと強いて言えば緑のクリーチャー・タイプは類人猿(Ape)で。

共鳴者のようにいつでも捨てられるのとは違うから
捨てるのはデメリットと考えても強めだけど、
新しいコンセプトやシステム、特定の使いたい状況が
イメージしにくいからコメントもしづらい。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 20:03:42 ID:6aAIsom00
火の山
土地
〜が場に出たとき、土地を1つ生け贄に捧げてもよい。
そうしなかった場合、〜を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナプールに(R)(R)を加える。
345名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 22:02:09 ID:WT4fTPlu0
>>342
破壊されたりバウンスされたりしたときが酷いけど、
《休火山/Dormant Volcano》他既存のバウンスランドと違い
マナ加速できるのが最近の赤っぽい!
こっちの方が「活火山」って感じですよね。
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/29(日) 23:10:42 ID:IDlLvQEA0
蒸気打ちの弟子(2)(R)
クリーチャー ― ゴブリン・装具工
組み立て(1)(R)
((1)(R)(T)エンチャント一体とアーティファクト一体を生け贄に捧げる:
あなたはP/TがどちらもXである無色のからくりエンチャント・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
Xは生け贄に捧げたエンチャントとアーティファクトの点数で見たマナコストの合計に等しい。)
1/1
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 00:19:25 ID:BUG0f5l/O
悪魔の重圧(X)(X)(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターをX個置く。


湧き出る力(2)(G)(G)
インスタント
〜を、プレイするための追加コストとして、手札から[巨大化]を2枚捨てる。
クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを7個置く。
348名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 00:41:57 ID:Du9w5ZWn0
否決の協議
(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーは任意の自然数Xを指定する。
あなたはX点のライフを支払っても良い。そうした場合、その呪文を打ち消す。
そうしなかった場合、その呪文のコントローラーはX点のライフを失う。
FT:「何事も話し合いが大切だ」

死刑の協議
(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。そのコントローラーは任意の自然数Xを指定する。
あなたはX点のライフを支払っても良い。そうした場合、そのクリーチャーを破壊する。
そうしなかった場合、そのクリーチャーのコントローラーはX点のライフを失う。
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 00:43:19 ID:XVDwwE2q0
これは酷い
350博識なる者:2007/04/30(月) 00:43:22 ID:pghpj8NUO
>>347
MTGを理解してないなら書き込むな、と
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 01:13:57 ID:Q016Heqr0
>>348
溶岩の打ち込みの立場無さ過ぎ
ライフ払うか払わないかを自分が決められるのがヤバイっていい加減気付け
その上毎度毎度マナコスト軽すぎ
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 01:21:18 ID:Du9w5ZWn0
>>351
溶岩の打ち込みは関係ないだろ。もっと別の例を挙げられないのか?
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 01:43:43 ID:vjY2tzLe0
(U)(B)
インスタント
〜をプレイするための追加コストとして、好きな値のライフを支払う。
呪文1つかパーマネント1つを対象とする。その点数で見たマナ・コストがXである場合、それを
そのオーナーの手札に戻し、そのプレイヤーはX点のライフを失う。Xは、この方法で支払われた
ライフの値である。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 01:53:10 ID:vjY2tzLe0
よく考えたら、このままだと(2)(U)(B)か(3)(U)(B)くらいにしておかないと危なすぎる。

というわけで訂正
(U)(B)
インスタント
〜をプレイするための追加コストとして、好きな値のライフを支払う。
呪文1つかクリーチャー1体を対象とする。その点数で見たマナ・コストがXである場合、それを
そのオーナーの手札に戻す。Xは、この方法で支払われたライフの値である。
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 02:29:19 ID:V9WT5PqA0
酷い。酷すぎる
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 03:00:54 ID:recWG8+r0
前スレで自作オリカのURL張った人へ
言われて見てみたが悪くない
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 03:32:13 ID:RR13oJ5b0
>>352
なんで>>351が溶岩の打ち込みを挙げたか、もう少し頭を使って考えてみて。
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 05:08:22 ID:iMb57Se70
見てて頭痛くなるカードが大半だな
ルール理解してマジックやってる奴って実は少数派?
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 06:46:46 ID:iD16KHi5O
>>358
そうだね、プロテインだね。
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 06:50:32 ID:pbTbXjTC0
>>358
わかってるつもりでも書式化しようとすると忘れるんだよな
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 08:43:09 ID:SnMBSukT0
>>358
じゃあおまいさんが見ていて一番頭が痛くなったレスを1つ挙げてくれ。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 10:31:00 ID:G/nS8Ws10
>>348,353は論外として、
>>354を改定するならどんな感じがいいかな?
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》の効果を
コスト(U)(B)固定でなんとかしようと思うのが間違ってると思うけど。
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 12:43:19 ID:Du9w5ZWn0
>>357
分からんなあ。
色も違うし、上位互換でもなんでもないもの挙げられても。
だいたいマジックでは上位互換カードなんていくらでもあるし、
仮に上位互換だとしても悪いわけじゃない。

マジックを分かってないのはそちらでは?
強そうに見えて大したことのないカードは沢山あったし、
リシャーダの港みたいに最初はカス扱いされていたけど、
実は最強でしたというカードも沢山ある。

テストプレイもしたことないのに、そこまで断定できるわけないでしょ。
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 15:41:29 ID:uvR9NxwAO
例をあげよう
例えば
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 15:53:50 ID:RR13oJ5b0
>>363
そうでなくて。
批判が妥当かどうかでなくて、どういう意味の批判か理解できてる? って聞いてる。
テストプレイ云々は妥当かどうかの範疇でしょ。
あと例を挙げたのもMTGの理解がどうの言ったのも自分ではないので そちらでは? って言われても困るよ。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 16:09:35 ID:Du9w5ZWn0
>>365
意味が分からんな。
色も機能も全然違うカードを挙げただけで、
根拠も示さずにいて、批判もくそもないと思うが。

俺たちは別に実際にカードを開発するわけじゃないんだから、
あまり攻撃的になられても困る。所詮お遊びでやってるだけなんだから。
前向きな批判なら歓迎するけど、すごい上から目線の批判は不快なだけ。
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 16:11:05 ID:nynYXGxF0
(●ノ∀`●)ノ+。o◯
そーら、みんなチョンになーれ★
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 17:10:30 ID:RR13oJ5b0
>>366
他の人は知らないけど自分は攻撃的にしたつもりはないよ。
意味が分かってないようだから、もう一回考えてみて って言っただけさ。

いみじくも君が言った通り、所詮お遊びなんだから無意味に攻撃的になる必要はない。
それなら「意味が分からないなら意味をを聞く」か「聞く気がないならスルーする」のどちらかであって、
意味も分かってないのに 関係ない。もっと別の例を挙げられないのか? は外れてるよ。
オリカも批判も垂れ流しなんだから、続ける気がないならいつでもそこで終えればいい。
何か言われたら言い返さなきゃ自尊心が傷付くようだと苦労するよ?
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 17:16:20 ID:Du9w5ZWn0
>>368
自分で考えてみたけど、意味が分からないから、
それを説明してくれ、と言ってるんだけど。

「説明してほしい」って言ってるのに、
「自分で考えろ」じゃ分からないよ。

何か理由があるから批難していて、
君はその理由は分かっているんだよね。
だけどそれはみんなが分かるという保証はないから、
あらためて説明してみてくれないかな?

それだけのことなんだけど。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 17:16:41 ID:aJJAZktA0
ネットならまだしも目の前でキモヲタが↑みたいな台詞吐いてたら多分殴ると思う
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 17:19:13 ID:Du9w5ZWn0
>>368
まず俺が説明してほしいのは、「溶岩の打ち込み」を比較として挙げた理由。
考えてみても分からないから説明してほしい。
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 17:41:04 ID:pt7GuMyJ0
>>371
利根川さんの有り難いお言葉を君に捧げよう。

「甘えを捨てろ。質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か?
なぜそんな風に考える?バカがっ…とんでもない誤解だ。
世間というものはとどのつまり肝心なことは何一つ答えたりしない。
それが基本だ。」
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 17:44:13 ID:Du9w5ZWn0
>>372
結局、自分の方が間違ってただけでしょ?
説明できないなら、初めからそう言えばいいのに。

漫画の台詞もってきたりして、恥ずかしいやつだな。
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 17:48:43 ID:Du9w5ZWn0
色々想像してみたけど、「稲妻の撃ち込みの上位互換だろ」という意図で言ったのかな?
でも全く上位互換じゃないよね?

まず色が違う。色が違う場合は、そもそも上位互換という概念は成立しない。
(例:スケイズ・ゾンビと灰色熊)

また、上位互換だからといって悪いことだとは限らない。
現に上位互換のカードというのは沢山ある。
(例:灰色熊と、カヴーのタイタンや野生の雑種犬)

機能の違う、色も違うものを比較対象に挙げて、
どういう事を意味しているのかな、と不思議に思ったもんで。
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 17:51:18 ID:9FS6qNXIO
「わからなければ聞けばいい」と言われたので聞いたら「質問すれば答えが帰ってくるのが当たり前か?」と言われるわけのわからないスレ
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 17:58:15 ID:Du9w5ZWn0
まあ、結局のところ、
批判するなら正当な理由のもとで批判してくれ、ってことだ。

そのためには、それが何らかのカードの上位互換であることを示すのが一番わかりやすいけど、
全く上位互換(下位互換)とはいえないものを提示されても、理由が飲み込めないわけよ。
それと仮に上位互換だったとしても、絶対的に悪いわけじゃないから、あまり叩かないほうがいい。

俺の言いたいことはそれだけ。じゃあ、元通りスレを続けてくれ。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 18:19:08 ID:RR13oJ5b0
>>369>>376
ん? 自己満足しちゃったようなら答えない方がいいかな?
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 18:44:02 ID:Du9w5ZWn0
>>377
一生やってろ。
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 18:50:22 ID:RR13oJ5b0
>>378
おk。黙っとく。
元から第三者なんでちょっと気が引けてたし。
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 19:00:19 ID:iD16KHi5O
さ あ 混 沌 と し て 参 り ま し た
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 19:00:40 ID:9FS6qNXIO
大地への殴打
(2)(R)
インスタント
プレイヤー一人を対象とする。大地への殴打は、そのプレイヤーのコントロールする全ての土地に3点のダメージを与える。
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 19:50:05 ID:SnMBSukT0
応力分散
(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられる場合、代わりに貴方は
「〜はあなたがコントロールする全てのクリーチャーに1点のダメージを与える」ことを選んでもよい。
そうした場合、発生源1つがエンチャントされているクリーチャーに与えるダメージを全て軽減し0にする。
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 19:50:09 ID:pghpj8NUO
静寂主義/quietism
インスタント
(U)(U)
〜はあなたのターンで、かつあなたが他の呪文をプレイしていないときにしかプレイ出来ない。
次のあなたのアップキープの開始時まで、各プレイヤーは呪文をプレイできない。
FT  てめぇら少しは空気読め。
         ----大気の精霊
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 20:03:53 ID:pt7GuMyJ0
反応呪文
(2)(U)(U)
インスタント
クリーチャー呪文でない呪文1つを対象とする。
〜はそれのコントローラーにX点のダメージを与える。
Xはその呪文の点数でみたマナコストに等しい。
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 20:09:58 ID:GPJbE0wG0
>>384
つ《類電の反響/Parallectric Feedback》
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 20:17:26 ID:SnMBSukT0
意気消沈
(2)(B)(B)
エンチャント
場に出たクリーチャーはそのターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。

意気滅衝
(3)(B)(B)
エンチャント
場に出たクリーチャーはその上に-1/-1カウンターが1つ置かれた状態で場に出る。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 20:26:53 ID:9FS6qNXIO
>>383
こんなMTGのカードは嫌だスレへどうぞ。

影武者の暗躍
(2)(U)(U)
エンチャント
トークンでないクリーチャーが場に出た時、それをゲームから取り除き、そのクリーチャーの誘発型能力を打ち消す。
その後、これによって取り除かれたクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを1体、そのオーナーのコントロールで場に出す。
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 21:05:01 ID:pghpj8NUO
>>387
何故にあんなトコへ行かなければならんのだ。
ところで、そのトークンはコピーなんだから誘発能力はまたスタックに乗るんじゃないか?意図通り?
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 21:31:26 ID:RR13oJ5b0
>>388
多分クリーチャーをトークン化するカードが作りたくて、CIPの重複を避けたかったんじゃないかな。
もしそうなら置換効果にしちゃった方がいいと思うけど。
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 22:53:54 ID:VU5M9zrx0
激怒割り
(R)(R)
ソーサリー
〜をプレイする追加コストとして、赤のパーマネント1つを生け贄に捧げる。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。

不毛の聖域
(1)(R)
エンチャント
対戦相手のコントロールする土地が場から墓地に置かれるたび、
それをあなたのコントロール化でタップ状態で場に出す。

隕石の雨
(1)(R)
ソーサリー
特殊土地1つを対象とし、そのコントローラーが(4)支払わない限り、破壊する。
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 23:21:16 ID:9FS6qNXIO
>>388,389
置換効果にすると変異コストの踏み倒しに使えそうだからこの書式にしたんだが、何かもっといい方法あったかな?
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 23:36:23 ID:MDGkiYwN0
なんかこのスレ…

センスが無いっていうか、言葉の使い方間違ったカード名ばっかだな

変だ。おかしい。

ゆとり世代?ボキャブラリー力の低下?
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 23:40:43 ID:RR13oJ5b0
>>391
「トークンでない」を「マナ・コストを持つ」に変えてみたら?
個人的には「場に出る場合、代わりにゲームから取り除き、そのクリーチャーのコピーである(ry」でも
「これから場に出ようとするクリーチャーのコピー」になる気がする。
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 23:46:41 ID:SnMBSukT0
>>392
今まで語彙力の無さを指摘するレスはいくつかあるが、その中に建設的な意見は一つもなかった。

Shall we eureka?
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 23:49:06 ID:FmmtflYD0
ひとつの呪文にするとテキストが面倒なので分割カードにしてみた

乖離+分離
(W)/(W)
乖離
インスタント
アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。
対象としたアーティファクト・クリーチャーのタイプからアーティファクトを除き、
そのアーティファクト・クリーチャーのコントローラーは能力のない無色の釘・アーティファクト・トークンを1個場に出す。
/分離
インスタント
エンチャント・クリーチャー1体を対象とする。
対象としたエンチャント・クリーチャーのタイプから> エンチャントを除き、
そのエンチャント・クリーチャーのコントローラーは能力のない無色の空気・エンチャント・トークンを1個場に出す。
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/04/30(月) 23:57:40 ID:9FS6qNXIO
>>393
一度も場に出ていないクリーチャーは参照出来なくて、クリーチャー・カードを参照すると表向きで出てしまうから下のだと無理じゃない?
「マナ・コストを持つ」にするのはいいかもしれない。ありがとう。
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 00:05:53 ID:LX4g5xUv0
エウレカと書いてマンドラゴラを思い出した。

マンドラゴラ畑
土地
不同(各プレイヤーは、不同を持つカードについて1枚しかコントロールできない。)
〜はその上に株カウンターが2つ乗った状態で場に出る。〜が場から墓地に置かれる時、クリーチャー1体か
プレイヤー1人を対象とし、〜はそれにX点のダメージを与える。Xは〜の上にある株カウンターの数に等しい。
(T)、株カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに(G)か(B)を加える。

波間の交易地
土地
不同(各プレイヤーは、不同を持つカードについて1枚しかコントロールできない。)
〜はその上に交易カウンターが2つ乗った状態で場に出る。〜が場から墓地に置かれる時、カードをX枚引く。
Xは〜の上にある交易カウンターの数に等しい。
(T)、株カウンターを1つ取り除く:あなたのマナ・プールに(U)か(W)を加える。

#私が不同を制定したのはむしろ「伝説厨」っぽさを無くしたいだけなんですよね。まあDCIが正気のうちは妄想で終わりますが。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 00:43:16 ID:6mCVcOVu0
ヤヴィマヤの小作人
(2)(G)
クリーチャー−人間
〜が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚選び、
それをタップ状態で場に出しても良い。
そうした場合、ライブラリーをシャッフルする。
2/2
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 01:02:46 ID:vzW9sPgRO
>>397
発想が凄く厨っぽいね。

肝心のカードだけど、2色土地なのに使いにくすぎ。
序盤の色事故回避に使ってもすぐ枯れるし、自分で墓地に行けないから能力が発揮されにくい。
その上不同なんていう能力を持ってしまったがゆえに、場に沢山並べてランデスを牽制することさえ出来ない。

まあ、赤のサイクルがあれば爆裂のコストになったりでまだ使えそうな感じはする。
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 01:20:21 ID:LX4g5xUv0
>>399
どの能力も外部のコストが介在しないから考えるのが難しかったんですよ。
例えば波間の交易地4枚張って適度なところでハルマゲドンしたら最大8枚引ける。
同様にジョークルホープスでいきなり土地から8点が飛んだら危険なので不同をつけたんですよ。
(不同によって相手が不同の土地を出す際の抑制にもなりますし。)まあ要するにマナ能力はオマケですな。
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 01:23:57 ID:m1yzG71HO
釣りだと分かっているんだが…
突っ込まずにはいられない\(^o^)/
402名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 01:36:11 ID:puIuTkoq0
レジェンドルールと酷似してる「不動」なんてありえない
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 01:43:37 ID:vzW9sPgRO
>>400
赤いデッキで単純計算で10枚土地並べるとか普通ありえないだろうと(ry
そもそもゲドンやジョークルのためだけにこの土地を4枚並べる暇があったら相手殺せるだろうに
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 02:39:11 ID:m1yzG71HO
>>402
ありえなくはない
出すとしてももっと練ろという感じだけど

そもそも本家も適当だよ、最近だって戦闘時に+1/+0する殆ど意味ない キーワード能力出してるし
そもそも伝説ルールの前にワールドがあったしね
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 03:55:41 ID:CxJb19AW0
未来の書
(5)
アーティファクト
プレイヤーがライブラリーを切り直すとき、代わりにそのプレイヤーは、ライブラリーを切り直さない。
FT:その本の価値は計り知れないが、その本がもたらすものに何の価値も無い。

現在の書
(1)
アーティファクト
すべてのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でプレイする。
FT:生と死と。栄光と屈辱と。すべては等価値である。

過去の書
(3)
アーティファクト
プレイヤーは手札以外の領域からカードをプレイできない。
FT:過ぎ去ってしまえば刹那、過去はただ、あるがままにあるだけ。

どちらかといえばUn〜系
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 04:24:55 ID:vzW9sPgRO
過去の書はマッドネスもフラッシュバックも封じれていいな
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 04:26:05 ID:6mCVcOVu0
トレイリアの強風
(X)(X)(U)(U)
インスタント
X個のパーマネントを対象とし、それらをそのオーナーの手札に戻す。
〜をプレイする際の追加コストが全て青マナで支払われた場合、
さらに、あなたはカードをX枚引く。
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 13:51:46 ID:Kl6gBybb0
いちいちフレイバーテキストまで書く奴は…
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 15:14:16 ID:2Lq6J1tZ0
セルフお題:1マナキャントリップで、パッと見そんなに使えるようにみえないのだが、実はメタ次第で浮上しうるカード

時間への報酬
(U)
エンチャント
〜が場に出たとき、カードを1枚引く。
消失 4
〜が場から墓地に置かれたとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、カードを1枚引く。


一瞬の炎
(R)
ソーサリー
すべてのプレイヤーに2点のダメージを与える。
カードを1枚引く。


微かなる輝き
(W)
インスタント
瞬速
あなたに次に与えられるダメージを2点になるまで軽減する。
カードを1枚引く。

# テキスト合ってるかな。要は10点食らおうが20点食らおうが2点。


いないと思うけど、お題借用はご自由に。
410409:2007/05/01(火) 15:20:36 ID:2Lq6J1tZ0
間違えて微かなる輝きに瞬速つけちまった。読み飛ばして。
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 17:10:06 ID:61z89TgL0
なにこの混沌とした流れ
原因は明らかに批評者の態度のでかさ
具体的な指摘じゃなく、ただ貶すだけならむしろスルーして欲しい
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 17:10:44 ID:yvoGfQed0
># テキスト合ってるかな。

合ってねーよ
つうかこのターンって制約なしかよ
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 17:35:43 ID:SkeLiUVf0
>>405
>未来の書

これ同一人物なのか知らんが、発想がいつもおもしろい。
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 18:19:16 ID:m1yzG71HO
GWだし>>408みたいなのが出てきたからな
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 19:48:42 ID:wOjzmsNw0
黒羽のセストラル (1)(W)(W)
クリーチャー―グリフィン
飛行
黒羽のセストラルが場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーが次にプレイするパーマネントはタップ状態で場に出る。
2/1

果てなき論議 (1)(U)(U)
インスタント
果てなき議論が呪文や能力の対象になったとき、それをそのオーナーの手札に戻す。
クリーチャー呪文でない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

アンデッドの血脈 (2)(B)
インスタント
このターン、場から墓地に置かれた各クリーチャーを-1/-1カウンターが1個置かれた状態で場に戻す。それらのクリーチャーは元のクリーチャー・タイプに加えてゾンビを持つ(この効果はターン終了時に終わらない)。

熱気流のうねり (X)(R)
ソーサリー
(Xは3つまでしか費やすことができない)
コイン投げをX回する。
あなたがコイン投げに勝つたび、2/1の速攻を持つ赤のエレメンタル・トークンを1個場に出す。

調律の円 (1)(G)(G)
エンチャント
プレイヤーはドロー・ステップでないときにカードを引くことができない。
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 20:15:56 ID:6mCVcOVu0
凍てつく寒さ
(X)(X)(X)(U)
インスタント
凍てつく寒さは全てのクリーチャーにX点のダメージを与える。
FT:「冷気と熱気はコインの裏表である」
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 20:17:28 ID:wyJS8sHO0
>>415
全部面白いです。よくつくりこまれてて本家にあっても違和感ないですね。
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 20:17:43 ID:U+poH1Ud0
>>415
帰れ
419名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 20:47:41 ID:iG9HGcG/O
ネタでないフレーバー付けるヤツのカードは9割がゴミだな
数少ない例外として、>>405の過去の書は面白いけど。
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 20:48:28 ID:4mDMd4go0
みんな死ねwww 
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 21:25:32 ID:7e5xnzG1O
怒り狂うボア (R)(G)

クリーチャー - 蛇

速攻
(G):再生

各対戦相手がプレイする、クリーチャーでないパーマネントを対象にとる呪文や能力は、怒り狂うボアがエンチャント、アーティファクト、または土地であるかのように怒り狂うボアを対象にとれる。

2/1
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 21:50:35 ID:iG9HGcG/O
対象にとれても、解決時に対象不適性で立ち消えになるんじゃないか?
その能力に加えて【単一の対象を取る呪文や能力は可能な限りを対象とする】とかでどうよ
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 22:06:39 ID:fN0mdl38O
>>405 [未来の書]は、土地等のサーチをした場合は、凄まじい事になるな。
未来を見て投了するプレイヤーが増えそうだ。
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 22:41:29 ID:LZADhJp00
決裂
4WR
エンチャント
それぞれのプレイヤーのアップキープ・ステップの開始時に無作為にクリーチャーを1体選ぶ。
そのクリーチャーをゲームから取り除く。
場にクリーチャーがいないとき、〜を生け贄にささげる。
− もはや馬鹿馬鹿しい。相手にするのも馬鹿馬鹿しい。
 一人、また一人と消え、最後にはテーブルについているものは誰もいなくなった。 −
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 23:05:05 ID:LsNsOndj0
>>390
隕石の雨
2ターン目から土地破壊って・・・

>>397
あえて釣られる
波間の交易地からマナが出ない
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 23:15:58 ID:z2dpasPzO
呪うイルス
(3)(B)(B)
伝説のクリーチャー‐レイス
X/X
沼渡り
〜が場に出る際、他の各クリーチャーの上に呪いカウンターを1つ置く。
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、呪いカウンターが置かれたクリーチャーの数である。
(1)(B):呪いカウンターが置かれている各クリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
〜が場を離れたとき、各プレイヤーは呪いカウンターが置かれているクリーチャーを1体生け贄に捧げ、他の呪いカウンターが置かれているクリーチャーの上の呪いカウンターを取り除く。
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 23:17:58 ID:O5CUsBph0
ノロウイルスだろ?
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 23:35:07 ID:LZADhJp00
廃棄物処理庫
4
アーティファクト
カードを1枚捨てる:〜の上に蓄積カウンターをX個乗せる。Xはこの方法で捨てたカードと同名の墓地にあるカードの総数に等しい。
4,T,〜から蓄積カウンターをX個取り除く:黒のX/Xのゾンビ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 23:35:35 ID:iG9HGcG/O
呪う イルス = ノロウイルスか。
そのネーミングセンスに脱帽
430名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/01(火) 23:51:38 ID:LZADhJp00
宝石の達人
WUBRG
クリーチャー 人間・商人
W,T:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まであなたが選んだ色1色または色の組み合わせのプロテクションを得る。
U,T:色を1色か色の組み合わせを選ぶ。選ばれた色のすべてのパーマネントをタップする。
B,T:色を1色か色の組み合わせを選ぶ。それぞれのプレイヤーは自分の手札を公開し、選ばれた色のすべてのカードを捨てる。
R,T:色を1色か色の組み合わせを選ぶ。選ばれた色のクリーチャーはこのターンブロックに参加できない。
G.T:あなたのマナ・プールに好きな色の組み合わせのマナ3点を加える。
1/1
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 00:39:06 ID:jUYNUYGS0
拡散する暗影 (4)(G)(G)
インスタント
〜をプレイする際の追加コストとして、このターンに場からあなたの墓地に
置かれたすべてのクリーチャー・カードをゲームから取り除く。それらの
カードのコピーであるクリーチャー・トークンを場に出す。ただしそれらは
黒である。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 01:59:15 ID:3znEMfto0
(ネタや荒らしじゃなく)本気で作っちゃ駄目なカードを作ってる人に対しては指摘することが親切だと思う。
自分ならそうして欲しいってことだけどね。態度がでかくても言ってることが正しけりゃ我慢するよ。何が言いたいか分からんのは論外。

チトドン
(3)(G)(G)
クリーチャー − ビースト
4/4
すべてのアーティファクトはその能力を失い、「あなたの戦闘前のメイン・フェイズの開始時に、
あなたのマナ・プールに(G)を加える。」という能力だけを持つ。
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 07:59:14 ID:knCFbFgpO
>>432
スタンダードよりもむしろエターナルで使われそう。面白い。
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 08:30:37 ID:oCWtEkjx0
>>409
本家の1マナキャントリップに比べると一番上以外は強すぎくない?
借ります。

象徴の光
(W)
インスタント
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時ま
で、プロテクション(トークン)を得る。
カードを1枚引く。

命名
(U)
ソーサリー
あなたのコントロールするパーマネント1つを対象とする。それはあなたの指定し
たカード名になる。(この効果はターン終了時に終わらない。それが墓地やゲーム
外部にあっても変更されたままである。)
カードを1枚引く。

狂信的喜び
(B)
インスタント
あなたは好きな点数のライフを支払ってもよい。
カードを1枚引く。

混沌の風
(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場
合、そのプレイヤーは手札にあるカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
その後、同じ枚数のカードを引く。あなたがコイン投げに負けた場合、あなたは手
札にあるカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。その後、同じ枚数のカー
ドを引く。
カードを1枚引く。

命の安らぎ
(G)
エンチャント - オーラ
エンチャント(黒のクリーチャー)
〜が場に出たとき、あなたはカードを1枚引く。
エンチャントされているクリーチャーは再生できない。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 10:39:19 ID:o8lQSBG/0
ここは俺に任せて先に行け
(1)(W)(W)
インスタント
あなたのコントロールするブロッククリーチャー1体を対象とする。
このターン、そのクリーチャーによってブロックされたすべてのクリーチャーを
時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除く。
それらが待機を持っていない場合、それらは待機を得る


ブロックしつつ時間を稼ぐコンバットトリック。
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 12:19:45 ID:UUqkGyEM0
赤裸々
(2)(R)
インスタント
パーマネント1体を対象とする。
そのパーマネントに置かれているカウンターを取り除き、オーラを破壊し、装備品、城砦をはずす。
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 13:39:18 ID:q6h06YcX0
>>432
>(ネタや荒らしじゃなく)本気で作っちゃ駄目なカードを作ってる人に対しては指摘することが親切だと思う。
>自分ならそうして欲しいってことだけどね。態度がでかくても言ってることが正しけりゃ我慢するよ。何が言いたいか分からんのは論外。

同意。で更に言うと、まあ誰が見ても一目でダメとわかるのは置いといて、ちょっと考えるとダメなのについては多分こういう指摘の仕方がいいんだと思う。
「コレはダメ。なぜダメかというと〜だから。ダメじゃないカードにするには〜したらいいと思う。」
みたいに、根拠と修正案を出すと非常に親切でいいなーと思う。賛否両論あるだろうが、俺の意見としては、ということで。

>>426
>呪うイルス
ネーミングセンスがすばらしい。そしてクリーチャータイプがレイスというのがまた韻を踏んでいて味わい深い。
で効果なんだけど、コレもまたウイルスっぽくていい。名前と能力のかみ合った良カード。
さて使うとすると……ウィニーメタ生物かな?まあ流石に使われないだろうが、デザインがナイスなので○。

>>428
>廃棄物処理庫
全部4積みしたとして・・・使うとしたらターボスレッショルドデッキかなあ・・・?ドラフトでは完全な紙だし・・・
多分相当に重すぎるので、このままだと何らかのファンデッキによるコンボへの使用しか考えられない。
強カードにするなら、起動コストは(1)くらいまで下げてもバチは当たらないとみた。

>>430
>宝石の達人
非常に使いづらいカード。だが、黒の能力は強め。他は多分ゴミ・・・ということは、黒の能力を当てにしてリアニメイトする使い方になるのかな。
(ものすごく速く出せれば緑の能力も少しは使い物になるかも。スニークアタックとか・・・)
無闇に難解にして使いづらいだけのカードになっているような。まあしかしやりたいことをきっちりやっているので調整も出来ず。困った。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 14:18:21 ID:q6h06YcX0
>>431
>拡散する暗影
鉤爪の統率者を髣髴とさせるカード。
あちらは3マナ2/2の生物もオマケについてきたが、こちらはその代わりに全てそのままで戻ってくる。
まあ総合的に見て統率者よりは若干劣ると思うが、悪くはない。

>>432
>チトドン
>>433で「エターナルで使われそう・・・」って言ってるけど、恐らくそれは重すぎて叶わぬ願いだと思う。
むしろ、アーティファクトメタのスタンダード環境にて使われるカードじゃないかと思う。
まあ、それだと腐食ナメクジに負けている気もするけど・・・

>>434
>強すぎくない?
まあ409も俺なわけだが、ちょっと赤はやりすぎたかなと思った。
白はあんなものだと思う。アレでもウィニー相手ならただの1枚ドローにしかならないし、4点以上のダメージを一度に与えられる機会は序盤めったにない。と、思う。あ、>>412に指摘されていたが「ターン終了時まで」を忘れていた。スマソ。

投下されているカードはどれも俺のものよりお題に忠実になっているように見える。悔しいw
ただ、ちょっと青は煩雑すぎるかもしれない。何らかのマークを強制するという意味で良くないカードだと思う。
俺ならせめて、墓地やゲーム外に行ったときには状態を忘れるようにデザインする。
(つまり「それが場にある限り、それはあなたの指定したカード名になる。」)

白は構築サイドより、青・黒はコンボデッキ向け、緑は多分リミテッド向け。赤はどんな環境なら役に立つのかちょっと見えてこない。まあ赤だし。


>>435
>ここは俺に任せて〜
まあネーミングセンス云々は抜きにして。
俺なら(W)にして、時間カウンターは1個にする。その方がこのカードに存在意義が出るような気がする。
このままだと貪る光のだいぶ下位互換。まあ、貪る光自体かなりの強カードなのでその事実自体は問題にならないと思うけど。

>>436
>赤裸々
このままのデザインにすると、一番使われるのは「自分のコントロールするパーマネントから無理やりに全部のカウンターを引き剥がす」という使われ方になるはず。
それを意図しているならいいが、対策カードとしての使い方を主な使い方にさせたいのであればちょっと変更が要るかも。たとえば自分のコントロールしているクリーチャーに使えないようにするとか。
439名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 14:35:12 ID:f3LFut0XO
イラスト次第で値が上がりそうなカードがありますね
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 15:44:20 ID:iabwS3uG0
Planet Buster (3)(R)
ソーサリー
あなたはこのゲームに敗北する。
待機4 ― (3)(R)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから時間カウンターが取り除かれるたび、すべての土地を破壊する。
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 17:00:02 ID:sFpMdFnQO
>>440 欲しい。
ロック決めるハズがメタられて死ぬ人が出そうだ。
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 17:03:30 ID:iabwS3uG0
>>440に「〜は打ち消されない。」を書き加えます。

「こんなMTGのカードは嫌だ」のスレッドに書き込んだほうが良かったかもシレン
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 17:41:26 ID:knCFbFgpO
おとりの像
(3)
アーティファクト・クリーチャー-構築物
あなたのコントロールするパーマネントが呪文や能力の対象になるたび、
あなたの手札におとりの像がある場合、あなたは(5)を支払い、おとりの像を場に出してもよい。
そうした場合、単一の対象をとる呪文1つか能力1つを対象とし、その対象をおとりの像に変更する。
(2),おとりの像を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
0/1
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:12:59 ID:klkJkSXV0
忠実な犬
(G)
クリーチャー−犬
2/1
445名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:20:28 ID:cv8PAm4DO
>>443
良いね。場にだす能力は(3)位でもいいんじやないか?
あと、フレーバー的に「単一の対象を取る呪文や能力は可能な限り〜を対象とする」とかも欲しい。やりすぎかもしれんけど。
なにげに防衛がついてないのが笑えるw

>>444
駄目だろそれは
ウィニーは白の領域
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:22:41 ID:klkJkSXV0
>>445
色の役割なんてこれまでもコロコロ変わっているし、
緑もウィニーで優秀なクリーチャーは多いので、駄目とは言えないな
こういうカードが出てくる可能性も大いにあるし
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:35:44 ID:ZMrkrDSAO
だがつまらんな。
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:41:39 ID:klkJkSXV0
問題提起の意味で作ってみただけ
どこからがアウトで、どこまでがセーフかというのは難しい、
ということを示したかっただけなんだけどね

滅びや帰化なんて、それが無い時期にここに書き込んでたら
「それは絶対にない」と言われていただろうし

暗黒の儀式だって今の基準では強すぎることになるんだろうけど、
あれがあった時代にゲームが成り立っていなかったか、というと、
そんなことは無いからな。ギリギリの匙加減の問題だろう

そういうことをよく考えてコメントしようぜって話
449名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:45:11 ID:UD0fvDgqO
>>1すら読めない馬鹿が沸いてますね
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:45:54 ID:klkJkSXV0
>>449
どの項目に引っかかってるんだ?
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:49:24 ID:R1Ggidr7O
>>450
色変えただけやん。馬鹿かお前。
452名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:50:21 ID:klkJkSXV0
>>451
それがどこの項目にひっかかっていると?
そもそも色が違うっていうのはマジックでは大きなことなんだけど。
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:53:09 ID:R1Ggidr7O
>>452
色だけ変えて「こんなカードどう?」じゃ、芸がないだろ。
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:55:25 ID:klkJkSXV0
>>453
色が変わったともいえるし、野生の犬のアレンジとも言えるしなあ。
だいたいそんな後付の規則言われても。>>1のどこにそんなことが書いてある?
そのあたりも考慮してレスしたほうがいいのではないかい?
455名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:56:03 ID:UD0fvDgqO
相手にするな
釣りだろ
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:56:07 ID:knCFbFgpO
>>445
どの色でも使える対象変更呪文で刹那にも効く、生き残れば場に出た後も無駄にならない。
ここら辺から3マナは低いと思うな。

この指とまれ
(U)(R)
インスタント
あなたはこのターン、呪文をプレイできない。
あなたの対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする、全てのクリーチャーをタップする。
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:57:01 ID:cv8PAm4DO
>>448
儀式はランドセットリチュアルリチュアルヒムヒッピーなんてこともあった訳で、
回ったときにゲームが成り立たないから禁止されたんだぞ?
滅びは色シフトカードで例外的なもんだろ。

で、演説がしたいなら道に立って拡声器握ってろよ。お前さんが実際にカードデザインしてるなら別だけど。
ここはオリカスレなんだから批評するも自由だし、される側もそのくらい甘んじて受けろよ。
いっちゃなんだがワイワイ騒ぐだけのお遊びだろ。


…うん、俺も街頭演説に行ってくるわ。
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:57:17 ID:pTcpcv810
熟練の射手 (W)(W)
クリーチャー―人間(Human)・兵士(Soldier)・射手(Archer)
熟練の射手は「装備しているクリーチャーは先制攻撃と到達を持つ。装備(1)」を持つアーティファクト ― 装備品トークンを装備した状態で場に出る。
2/1
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 18:59:09 ID:klkJkSXV0
アウトかセーフかってのは、WotCの人が決めることで、
ここに書き込んでいる素人がとやかく言うことじゃないんじゃないかな
実際、その判断もかなり難しいものだしね

別に誰かが結果をまとめて何かを作るわけじゃないんだし
自由に好きなカード書き込んでいけばいいと思うぞ

ほれ、

恐れ
(2)(B)
インスタント
対象のクリーチャーを破壊する。それは再生できない。

これはアウトかセーフかw
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:01:03 ID:pTcpcv810
>>450

以下のカードは荒れやすいので控える方向で。
1:強すぎるもの(あるいは弱すぎるもの。特に強すぎるものは荒れる原因)
2:アングルード・アンヒンジド的な(マジックのルールから逸している)もの
3:キャラネタ、版権もの(作るときにバランスを無視し安易に強すぎにしない)
4:複雑なもの(あるいはあまりに普通すぎるもの)
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
             ↑読める?
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:03:22 ID:klkJkSXV0
>>457
スタンダードでは、もっと後世まで暗黒の儀式はあったし、
その頃は黒しかいなかった、なんて事も無いぞ

結局はその環境のほかのカードとの兼ね合いだよ
どんな強いカードでも、相棒に恵まれなければ使われることはない
そういったほかのカードを前提にしていない、オリジナルカードで、
アウト・セーフの判断というのは難しいと思うよ
462名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:04:31 ID:UD0fvDgqO
だから相手するなと

思いつかなかった(1)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから森カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出す。
(2)(G)(G),〜をゲームから取り除く:3/3の緑の象・クリーチャー・トークンを場に出す。この能力は〜があなたの墓地にある時にしかプレイできない。
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:04:46 ID:klkJkSXV0
>>460
普通すぎるっていうのは、完全に標準性能のカードのことだろう?
例えば何色でもいいけど1マナ1/1とか。

実際に(G)で2/1のクリーチャーがいたら、
トーナメントでも活躍するだろうし、普通じゃないと思うぞ。

バニラは書き込んじゃ駄目っていう規則とは読めないしなあ
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:05:58 ID:R1Ggidr7O
>>459
素晴らしいアレンジですね。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:08:19 ID:knCFbFgpO
>>459
未定義値のルールによりクリーチャーを破壊できません。
466名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:11:40 ID:49m18iGn0
「問題提起の意味で作ってみただけ」とか言ってる時点で完全な荒らしだからスルーしとけ。
GWにお子ちゃまが沸くのはいつものこと。わざわざ何度も上げて注目して欲しいだけの構ってちゃんだから。
この上げ荒らしっぷりからしてこの間のDu9w5ZWn0か? よっぽど悔しかったんだろうか。

↓以下スルーな。
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:14:29 ID:klkJkSXV0
もっと忠実な犬
(G)
クリーチャー−犬
2/2

問題
これはアウトかセーフか
理由を挙げて説明せよ

結構難しいでしょ
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:16:39 ID:GtJtZjLuO
もしよければご意見お願いします。


巡視するグリフィン
(W)(W)(3)

クリーチャー - グリフィン


飛行

あなたのターンの終了時、そのターンに各対戦相手があなたを対象にとる呪文をプレイしていた場合、あなたはこのゲームに勝利する。

変異(W)(W)(5)

0/1
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:21:18 ID:UD0fvDgqO
勝利条件カードを生物にして変異ってのはいいね
ただ能力的にほぼ赤にしか聞かない受動的なカードだからどうみてもカスレアです
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:23:17 ID:knCFbFgpO
>>468
自分から勝ちにいけない勝利条件カードは使えない。ただ変異を利用するアイディアはいい。

空売り
(1)(U)
インスタント
このターン、あなたがバイバックを持つ呪文をプレイするたび、あなたはそのバイバック・コストを支払う代わりに
そのカードをゲームから取り除くことを選んでもよい。
そうした場合、ターンの終了時に、これによってゲームから取り除かれたカードをあなたの手札に加える。
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:25:19 ID:cv8PAm4DO
すまんけど、「あなたは勝利する」系のカードはお腹一杯。使ってみないと評価難しいし。
使いにくいのは当たり前だし、効果が大きすぎて運ゲーになるかコンボゲーになるし。
マナコストの大きさはあんまり糧にならないと思うんだよなぁ
472468:2007/05/02(水) 19:42:25 ID:GtJtZjLuO
皆さんありがとうございましたm(__)m

確かにゲームバランスを崩さないようにyou win the game系のカードを作るのって難しいですね。

皆さん優しいので少し調子に乗ってしまいました


以上、サイドにも入らねぇよ屑、がお届けしました

素人の戯言に付き合って下さってありがとうございました☆
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 19:48:55 ID:V5mhPOXq0
くすぶる炎 (1)(R)
ソーサリー
最大2体までのクリーチャーを対象とし、それらに1点のダメージを与える。
それらのクリーチャーはこのターン、ブロックに参加できない。
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 20:04:57 ID:k4x6vR6E0
ファイレクシアの時間歩き
(2)
アーティファクト・クリーチャー - 構造物
0/3
〜が表向きになったとき、ターンを終了する。
変異-あなたの次のターンを飛ばす。


適正なコストがなんとも難しい・・・
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 20:07:33 ID:i/ji4FBi0
輪廻の大樹
(U)(G)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地に3枚以上のクリーチャー・カードがある場合、
あなたは自分の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それをあなたのライブラリーに加えて切り直してもよい。
そうした場合、あなたはカードを一枚引く。
476名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 20:58:43 ID:Snf2d/xYO
そろそろ折り返しだしここまで出た中からいくつか良カードを挙げてみようぜ
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 21:04:11 ID:bXqUp3JqO
黒馬の群れ(白馬の群れ)
@(B)(B)(@(W)(W))
クリーチャー・馬
〜をコントロールするプレイヤーが
コントロールする黒(白)の騎士は馬術をえる。
各プレイヤーのアップキープ時、
黒(白)の騎士をもっとも多くコントロールする
プレイヤーが、〜のコントロールをえる。
場に黒(白)の騎士がいない場合、
〜をゲームから取り除く。
0/3

騎士デッキに投入したい
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 21:07:29 ID:IIKQ3J0J0
抗うモグ
(1)(R)
クリーチャー―ゴブリン
2/1
(R)(R),〜を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とする。コインを2枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、2枚とも勝っているならその呪文を打ち消す。

沼地の決戦
(2)(B)(B)
エンチャント
累加アップキープ―あなたは毒カウンターを1個得る。
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、そのプレイヤーは
毒カウンターを3個得る。
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 21:24:17 ID:EEjIaMyN0
>>415とノロウイルスが個人的にベストw
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 23:07:04 ID:ZMrkrDSAO
>>454
項目4。
あと普通にウザい。
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 23:10:08 ID:ZMrkrDSAO
おっと失礼。
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 23:26:54 ID:klkJkSXV0
>>480
だからどこが普通なのか言えって。
1マナ2/1デメリットなしは普通じゃないだろ。優秀。
シンプルなカードは駄目なのかよ?そんな決まりはないぞ。

それよりもトリッキーなカードの方が、ロックやコンボを形成する可能性があるぶん、
ゲーム上は遥かに危険なのだが。

たとえ1マナ2/2デメリットなしでも禁止になる可能性はほとんどないが、
ここに挙がってるほかのカードで禁止になりそうなものならもっと沢山あるぞ。

ウザいは理由にならん。子供じゃないんだから。
普通に議論する気がないならレスしなくても結構だが。
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 23:34:18 ID:iabwS3uG0
ちょっと訂正

Planet Buster (3)(R)
ソーサリー
刹那
あなたはこのゲームに敗北する。
待機4 ― (4)(R)(R)
〜がゲームから取り除かれている間にそれから時間カウンターが取り除かれるたび、各プレイヤーは
土地を4つ生け贄に捧げ、〜は、すべてのクリーチャーにそれぞれ4点のダメージを与える。
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 23:34:54 ID:klkJkSXV0
色違いだから駄目なんて理由にならん。

もし(黒)(黒)の対抗呪文とかあったら、ゲームシーンがガラリと変わるだろうな。
色違いってのはそれぐらい緊張感があるものなんだよ。

所詮ファンカード作って遊ぶスレなんだから、
これは駄目、あれは駄目じゃなくて、
こういうカードがあったらどうなるか、というスタンスで楽しめよ。お前ら。
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 23:43:10 ID:DP0NXJntO
知識のゴーレム (3)
アーティファクト クリーチャー

0/2

(2):カードを1枚引くと共に、〜自身に1点のダメージを与える

〜は〜自身以外の呪文や能力の対象となったとき、〜を生け贄に捧げる


妥当だと思うが強力すぎたらスマン
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/02(水) 23:45:19 ID:iabwS3uG0
隔離するゴーレム (5)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
〜は、防御プレイヤーがすべての基本土地タイプの土地をコントロールしていない限り、攻撃に参加できない。
あなたがすべての基本土地タイプの土地をコントロールしていないとき、〜を生け贄に捧げる。
8/8
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 00:27:52 ID:mPgSLzhPO
やっぱり、4の複雑すぎるor簡単すぎる、ってのは無くても良いと思うけどな。
ワープワールドや競り系みたいなカードがアウトになるのはちと厳しい。

簡単すぎるカードも凄いインパクトがあれば良い思う。
前スレだかのタフネスが0のバニラとか結構好き。
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 00:57:03 ID:StCuM1OY0
隔離するゴーレム (3)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
〜は、防御プレイヤーがすべての基本土地タイプの土地をコントロールしていない限り、攻撃に参加できない。
あなたがすべての基本土地タイプの土地をコントロールしていないとき、〜を生け贄に捧げる。
8/8



潜伏工作ゴブリン (R)
クリーチャー ― ゴブリン
〜が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、〜のコントロールを得る。
〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。
ゴブリンがあなたに与えるダメージは軽減されない。
3/3
489名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 01:17:04 ID:ur3w9gRp0
ドラゴンの沸血
(4)
アーティファクト
あなたのターン開始時、〜が装備されていない場合、〜の上に増血カウンターを1つ置く。
装備されている場合、〜の上から全ての増血カウンターを取り除く。
装備しているクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。Xは〜の上にある増血カウンターの数か1のどちらか大きい方に等しい。
装備(2)
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 02:08:45 ID:NXSa1sBc0
>>489
まだ炎のブレスの方がマシだな
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 03:14:57 ID:lpBkdcgY0
ダウンバースト (1)(G)(G)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、それを裏向きにする。それは2/2のクリーチャーである。
裏向きのクリーチャーは、すべての墓地にある「〜」というカード名のカード1枚につき
+1/+1の修正を受ける。
フラッシュバック(2)(G)(G)(G)


合わせ鏡 (1)(G)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(パーマネント) 
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+1の修正を受ける。
T:エンチャントされているパーマネントを裏向きにする。それは2/2のクリーチャーである。
(1)(G),T,〜を生け贄に捧げる:エンチャントされている裏向きのクリーチャーを表向きにする。

やりたいことはほぼ一緒なのですが、どちらが良いでしょうか?

492名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 03:23:00 ID:YxfEw4LjO
>>491
やれることは結構違うな。
個人的には後者の方が応用効いて好み。
前者は緑なのに凄く妨害に使えそうだ。マナ加速してフラッシュバックも楽だし。
赤使えば火力でどんなパーマネントも壊せるし、楽しそうだなぁ。こういうオリカは好きだ
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 06:02:01 ID:vS2k+mo10
狂った隠遁者
(4)(G)
クリチャー - エルフ
1/1
(R):1/1の赤の速攻を持つ火だるまリス・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
火だるまリスを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。

実際使ってみるとつかえなさそーだけど、強すぎ?だめかしら。
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 06:45:25 ID:lLBhEUr5O
>>493
出た次のターンで勝負が決まると思う
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 09:09:46 ID:L/5kNyOjO
>>491

(フラッシュバック付き)ソーサリーならば「+1/+1カウンター」にする必要がある気が。



狂気のスピリット
(B)(B)(B)

クリーチャー - スピリット

あなたの戦闘前メインフェイズの終了時に狂気のスピリットが墓地に置かれており、あなたの場にアーティファクトが場に出ているとき、狂気のスピリットを墓地から場に出す。

あなたはあなたのターンの終了時に以下の2つのうち1つを選ぶ。「(B)(B)を支払う。」「場に出ているすべての狂気のスピリットをゲームから取り除く」

3/1



論破
(U)(U)(2)

インスタント

論破以外のすべてのスタック上にある呪文や能力を打ち消す。
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 09:11:40 ID:bJEWUkms0
どーでもいいがクリーチャータイプは一単語で作れよ
497名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 09:21:48 ID:dKTDGHG/O
プリンセス・テンコー
(1)(W)(W)(U)(U)
伝説のクリーチャー―人間・イリュージョン
3/3

変異(W)(W)(U)(U)
〜が表向きになったとき、〜以外のクリーチャーはフェイズ・アウトする。
〜は呪文や能力の対象にならない。
飛行、島渡り
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 09:27:35 ID:pgZ40Iz50
霧衣の鏡面体
(1)(U)
クリーチャー
1/1
〜はクリーチャー・タイプを持たない。
他のクリーチャーが場に出た時、〜はターン終了までそれと同じクリーチャー・タイプを持ち、そのクリーチャーの色に対してのプロテクションを得る。
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 09:47:13 ID:dKTDGHG/O
イリージョン万歳!!
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 10:30:45 ID:NXSa1sBc0
>>495
スピリットは能力が複雑な割りに場に出ている時はバニラなのが使い勝手悪そう
論破は能力も打ち消せる確定カウンターなら6マナでも7マナでも良いような
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 11:32:51 ID:lLBhEUr5O
太陽の色
(W)(R)(G)
インスタント
土地1つかクリーチャー1体を対象とする。
それが土地である場合、それは全ての基本地形タイプを持つ。
それがクリーチャーである場合、それは全ての色を持つ。(この効果はターン終了時に終わらない。)
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 13:14:48 ID:YxfEw4LjO
>>495
スピリット面白いな。何度も場に直接復活してくるのは悪さのしがいがありそうだ。
でも名前とアーティファクトの縛りが噛み合ってない気も
論破は有効に使える場面はそう多くなさそうだけど、でも4マナじゃちょっと安いような。(2)(U)(U)(U)でどうだろ。
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 15:15:19 ID:StCuM1OY0
ガイアの庭園
土地・クリーチャー ― 森・エレメンタル
7/7
〜は緑である。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(G)(G)を支払わない限り、〜を生け贄に捧げる。
土地でないカードがあなたの墓地に置かれたとき、〜を生け贄に捧げる。
あなたが土地でないパーマネントをコントロールしているとき、〜を生け贄に捧げる。
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 15:19:50 ID:StCuM1OY0
烈しくミスった。アップキープコストを訂正


ガイアの庭園
土地・クリーチャー ― 森・エレメンタル
7/7
〜は緑である。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(3)(G)(G)(G)を支払わない限り、〜を生け贄に捧げる。
土地でないカードがあなたの墓地に置かれたとき、〜を生け贄に捧げる。
あなたが土地でないパーマネントをコントロールしているとき、〜を生け贄に捧げる。
505名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 15:55:53 ID:bJEWUkms0
大迷路
(1)(W)(W)
エンチャント - オーラ
エンチャント(あなたのコントロールする土地)
クリーチャーは、それらのコントローラーが自分がコントロールする、あなたを攻撃するクリーチャー1体につき(3)を支払わない限り、あなたへの攻撃に参加できない。
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 16:50:23 ID:YxfEw4LjO
>>504
>>503でよくね?他のパーマネントコントロールできないってかなり大きい枷だし。

>>505
オーラなら起動型能力の方が良いような
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 16:59:30 ID:Qdn4+yI50
未完の屍術
(1)(B)(B)
ソーサリー
キッカー ― あなたのコントロールするパーマネントをX個生け贄に捧げる。
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に出す。それは消失2を得る。
キッカー・コストが支払われていた場合代わりに消失Xを得る。
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 17:36:45 ID:501eHC6E0
>>507
つまり(1)(B)(B)のゾンビ化か。
509名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 18:39:00 ID:ur3w9gRp0
生命保険
(Null)
エンチャント
待機X ― (W)(W)、消失X
Xはあなたのライフの数に等しい。
〜の上から時間カウンターが取り除かれるたび、あなたは2点のライフを得る。
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 20:16:13 ID:ur3w9gRp0
ついでに言えば

■カード検索 ttp://whisper.wisdom-guild.net/
■ルーリング総合情報 ttp://mjmj.info/
■MTGwiki ttp://mtgwiki.com/

この3つをテンプレに入れるだけでルールも分からない厨は少しは消えると思うんだが。
というか何でこれらをテンプレから消したんだ?
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 20:21:52 ID:44SUeOMD0
>>509
これはひどい
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 22:01:41 ID:StCuM1OY0
灼熱の切断獣
(2)(R)(G)
クリーチャー ― ビースト
6/6
いずれかの対戦相手がライフを得る場合、代わりにそのプレイヤーはその2倍のライフを得る。
発生源があなたにダメージを与える場合、代わりにそれはあなたにその2倍のダメージを与える。
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 22:11:51 ID:BW3KJ2GV0
戦略的撤退
(U)
インスタント
バイバック―カードを1枚捨てる
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、
それをそのオーナーの手札に戻す。
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/03(木) 23:08:50 ID:Ur7/RqL00
決起 (2)(W)
インスタント
ブロックされている状態のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受けると共に破壊されない。
カードを1枚引く。

浸透の妙薬 (3)(U)
エンチャント
T:クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、ブロックされず、次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

悲哀の叫び (B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがこのターン、あなたを対象とする呪文か能力をプレイしていた場合、そのプレイヤーはカードを3枚捨てる。

雷電の刃 (1)(R)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。雷電の刃はそれに3点のダメージを与える。このターン、あなたがコイン投げに勝っていた場合、雷電の刃は代わりに6点のダメージを与える。

刺蔦の一撃 (G)
ソーサリー
トランプルを持つ各クリーチャーはターン終了時まで+1/+2の修正を受ける。
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 01:51:09 ID:sm1UadqC0
泥中の手
(G)
クリーチャー ― 手
1/1
〜は、コストの支払い以外によってはタップしない。
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはアンタップ・ステップ以外によってはアンタップしない。
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 01:58:06 ID:rqhQTX6Z0
>>515
(つ^ω^)つ>>510
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 03:41:38 ID:FYaHVgR5O
泥中の死者ラグンシ
(2)(B)(B)
伝説のクリーチャー・ゾンビ・ネクロマンサー
1/3
あなたがコントロールする他のクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
(1)(B)、あなたの墓地にあるカードを1枚ゲームから取り除く:黒の1/1のゾンビ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを墓地に置く。
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 05:26:10 ID:/B2stx6K0
>>517
そのカードで何がしたいの?
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 05:36:56 ID:mhud1SQh0
>>518
まあ・・・リアルカードでも「お前これで何せーちゅーねん」っつーカードはたまにあるしなあ・・・
520名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 05:51:30 ID:7eTMxw2B0
汚泥の悪霊
(3)(B)(B)
クリーチャー - レイス
*/*
沼渡り
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、このターン生け贄に捧げられた沼の数に等しい。
沼が場に出るたび、〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。

素出しで死ぬのは仕様。うわ、つかえねー。
ひねくれものに捧げます。
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 06:11:47 ID:agP+PwPI0
>>513
ありそうでなかった良いカード。使いたい。

戦略的手伝
(白)(黒)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「好きな数のクリーチャーの組み合わせを対象とする。このターン、それらに与えられる次のダメージを5点、好きなように割り振って軽減する」
「あなたのマナ・プールに(黒)(黒)(黒)を加える」
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 07:56:46 ID:FYaHVgR5O
>>518-519のレベルの低さに失望
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 08:07:18 ID:sm1UadqC0
とうとうカード以外に空気叩きが現れたか。

悪代官
(1)(B)(B)
クリーチャー ― モンガー
1/3
警戒
呪文が打ち消されるたび、〜をそのオーナーの手札に戻し、カードを1枚引く。
(4)(B):対象の白の呪文1つを打ち消す。
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 08:36:21 ID:vo1WupRZ0
痛い空気
(0)
エンチャント
〜は無色である。
〜が場に出た時、あなたはライフを2失い、マナプールに好きな色の1マナを加える。
〜が場を離れた時、あなたはライフを2失い、マナプールに好きな色の1マナを加える。
(1):再生
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 09:43:49 ID:YEGuFWAF0
無断欠勤
(2)(W)
インスタント
ゲームの外部にある、あなたか各対戦相手がオーナーであるすべてのカードをゲーム外領域から取り除き、最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域(the absolutely-removed-from-the-freaking-game-forever zone)に置く。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 11:11:27 ID:BDl9tjwlO
>>524,525
こんなMTGのカードは嫌だスレへどうぞ。

荒野の再生
(2)(W)(W)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがコントロールする土地が場から墓地に置かれるたび、そのコントローラーは、
ライブラリーの中から基本土地を1枚探し、それをタップ状態で場に出してもよい。
527名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 11:22:16 ID:ROVJfDqD0
光の盾
(1)(W)
エンチャント
瞬速
あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+1の修正を受ける。

流動石の律動
(1)(R)
エンチャント
(T):すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 11:35:46 ID:mgo+hA9E0
ミシュラの宝石鉱山
土地
(T):〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
(T):〜は、ターン終了時まで0/0のクリーチャーになる。それは土地でもある。
〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。この能力は、各ターンに1回しかプレイできず、〜のパワーが4以上の場合にしかプレイできない。
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 11:40:09 ID:sm1UadqC0
こんなアーテイの呪文は嫌だ
(U)(U)
インスタント
刹那
全ての呪文を打ち消す。
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 11:52:59 ID:mgo+hA9E0
ちょっとだけ訂正

ミシュラの宝石鉱山
土地
(T):〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
(T):〜は、ターン終了時まで0/0の組立作業員アーティファクト・クリーチャーになる。それは土地でもある。
〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。この能力は、各ターンに1回しかプレイできず、〜のパワーが4以上の場合にしかプレイできない。
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 12:42:15 ID:SO2hcK7KO
>>530

名前のコンセプトを守っているのは好感が持てる。
パワー縛りは3以上にしても問題はないと思う。



シタヌールの狩人
(2)(G)(G)

3/1

クリーチャー - エルフ

先制攻撃

シタヌールの狩人が場に出たとき、対象の飛行をもつクリーチャーをゲームから取り除く。あなたのアップキープの開始時にこの能力によって取り除かれたクリーチャーを-1/-1カウンターが1個置かれた状態であなたのコントロール下で場に出す。

予見(U)(U):対象のクリーチャー1体はターン終了時まで飛行を得る。

[FT]狩るは食す為のみに非ず
Hunting isn't only to eat.
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 12:46:48 ID:YEGuFWAF0
>>526
unカードが再録されてスタンダードで使えるご時世なんだぜ!
待機とか、願いの復活した今こそ、最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域が…!
いやなんかごめん。俺が悪かった

>>530
草原のドルイド僧でも使わない限り、どうしようもない気が…
蓄積ランドも高性能化してるんだし、もっと性能上げても良い気がする
533名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 18:25:27 ID:DIg4kP050
霧に映る影
(3)(U)(U)
クリーチャー-イリュージョン
3/4
瞬速
飛行
〜が場から墓地に置かれたとき、ターン終了時までいつでも(3)(U)(U)をあなたのマナ・プールに加えることを選んでよい。このマナはクリーチャーをプレイするためしか利用できない。
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 19:33:01 ID:BDl9tjwlO
次元の隔絶
(2)(U)(U)
エンチャント
次元の隔絶が場にある限り、ライブラリー、場、手札のいずれの領域にもないカードはゲームの外部にあるものとして扱う。
ゲームの外部にあるカードはゲーム内のいずれの領域にも加えられない。
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 20:55:00 ID:6WH1gSlC0
リスキーノーム (2)
アーティファクト・クリーチャー ― ノーム
リスキーノームはその上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
Xはこのゲームの開始時にあなたがマリガンした回数に等しい。
1/1
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 21:02:29 ID:BDl9tjwlO
>>535
あまり実用的なカードじゃないけれど、血清ノームなんてデッキを作ってみたくなるような魅力がある。
こういうのは好きだ。
537名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 23:18:45 ID:uVpj6St40
悪意の混種
(2)(B)
クリーチャー ― ゾンビ
2/1
プロテクション(白)
〜かプロテクション(白)を持つクリーチャーが場に出たとき、
あなたは対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。
あなたはその中から白のカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは選ばれたカードを捨てる。

戦いの野獣
(2)(R)
クリーチャー ― ビースト
2/1
速攻
〜か速攻を持つクリーチャーが場に出たとき、
〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受けると共に、
2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/04(金) 23:28:34 ID:uVpj6St40
諜報ゴブリン
(1)(R)
クリーチャー ― ゴブリン
1/1
対戦相手が島をプレイするたび、あなたのマナ・プールに(R)を加える。

抑制結界の魔術師
(1)(W)(B)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
3/1
パワーが4以上のクリーチャーが場に出るたび、それを破壊する。
パワーが1以下のクリーチャーが場に出るたび、〜を破壊する。
539名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 01:16:46 ID:YCmdGyMo0
深淵の取り引き
(3)(B)(B)(B)
エンチャント
〜をプレイするための追加コストとして、あなたの手札をすべて捨てる。
〜が場に出たとき、あなたのライフの総量は3点になる。

1点のライフを支払う:カードを一枚引く。
2点のライフを支払う:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 02:41:16 ID:jH6fD4vNO
>>537
両方共色の特性が出てて良いな。
悪意の混種はメタ次第でメインに3〜4積みでも文句なさそうだ。
サイクルで考えるのはウザいかもしれんが便乗してみる

禁制領域の梟
(1)(U)
クリーチャー - 鳥
1/2
飛行
〜か飛行を持つクリーチャーが場に出たとき、占術(4)を行っても良い。

輝きの導き手
(1)(W)(W)
クリーチャー - 人間・クレリック
2/2
〜か、パワーが2以下のトークンでないクリーチャーが場に出たとき、1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 08:05:55 ID:uEL3hEVI0
PC+携帯で自演ですか
精が出ますねぇ
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 08:50:48 ID:NVEdf1q40
破滅呼び (3)(B)
クリーチャー―ホラー
飛行、警戒、畏怖、接死
〜が攻撃に参加するたび、あなたはパーマネントを3つ生け贄に捧げてもよい。
そうしなかった場合、〜はあなたに7点のダメージを与える。
5/5

忌避するナメクジ (2)(G)
クリーチャー―ナメクジ
すべてのプレイヤーはアーティファクトのコントロールを失う。
3/3

歪みを進むヴィセリッド (1)(U)(U)
クリーチャー―ホマリッド
〜はブロックされない。
〜は能力を持つクリーチャーのブロックに、
それらが能力を持たないかのように参加できる。
2/3
543名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 09:51:03 ID:6IUMBNN1O
猿群の叫び声
(2)(G)(G)
エンチャント
あなたの墓地にある緑のインスタント・カードはフラッシュバック(1)(G)(G)を持つ。

振りかざし
(1)(R)
ソーサリー
対象のあなたがコントロールするクリーチャー1体は次のあなたのアップキープの開始時まで-2/-1の修正を受ける。
次のあなたのアップキープ開始時、そのクリーチャーはターン終了時まで+5/+0の修正を受ける。
544名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 13:24:36 ID:jH6fD4vNO
なんか自演扱いされたが、違うぞ?

ラースの灼熱風
(1)(R)(R)
ソーサリー
このターン発生源から与えられるダメージは倍になる。
545名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 13:55:01 ID:Qqcs8DLI0
神の足を持つ術師
(3)(U)
クリーチャー ― ウィザード
2/2
プロテクション(赤)
速攻を持つクリーチャーが場に出るたび、〜をアンタップする。
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 14:09:22 ID:qNZmsZ/uO
>>541>>544


不毛な争い
(2)(W)(U)
エンチャント
枯渇カウンターが置かれているパーマネントが生み出すマナは、呪文をプレイするためには使用できない。
(3):パーマネント1つを対象とし、その上に枯渇カウンターを1個置く。
この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
(1):パーマネント1つを対象とし、その上にある枯渇カウンターを1個取り除く。
この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 15:10:00 ID:1RxDR0rrO
大渦の精霊
(3)(U)(U)(U)
クリーチャー ―エレメンタル
飛行
1/2
〜が場に出たとき、あなたがコントロールするパーマネントをX個手札に戻してもよい。
そうした場合〜の上に+1/+1カウンターをX個置く。
(U)〜の上から+1/+1カウンターを1個取り除く:対象のパーマネント1つをオーナーの手札に戻す。
548名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 15:14:56 ID:Br2LSOTd0
>>547
Xが指定されていないような希ガス
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 15:29:22 ID:1RxDR0rrO
高慢なる賢者
(3)(U)(U)
クリーチャー ― スフィンクス
5/5
飛行
防衛
あなたの手札が4枚以下の場合、〜を生け贄に捧げる。
あなたはドローステップ以外のときにカードを引くことができない。
カードを1枚捨てる:〜は防衛を失う。
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 15:34:51 ID:Hl6ILgUKO
>>549
セラのスフィンクスはやはり強いカードなんだな。
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 15:36:42 ID:Q92y4ITN0
>>548
0以上いくつでもということでは。正規表現かどうか知らないけれど
552名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 15:42:19 ID:Br2LSOTd0
>>551
よくわからんが、↓のようなものだと理解すればいいのか?ちょっと異なるが

大渦の精霊
(3)(U)(U)(U)
クリーチャー ― エレメンタル
1/2
飛行
〜が場に出るに際し、好きな数のあなたがコントロールするパーマネントをそのオーナーの手札に戻す。 〜はその総数に等しい数の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
(U),〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 15:49:26 ID:Br2LSOTd0
文章をよく読んでいなかった上に間違っていたので訂正

大渦の精霊
(3)(U)(U)(U)
クリーチャー ― エレメンタル
1/2
飛行
〜が場に出た時、あなたがコントロールするパーマネントを好きな数だけそのオーナーの手札に戻す。 〜の上にその総数に等しい数の+1/+1カウンターを置く。
(U),〜から+1/+1カウンターを1個取り除く:パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 16:01:49 ID:bBveqHnR0
>>547、549です。
>>553の通りのことは書きたかったんです。フォローtnx。Xはおかしな表記でったんですか。

>>550
やっぱ、弱すぎますか?
555名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 16:04:25 ID:A7Tqzhq90
>>544
自演扱いする奴は糞だから気にするな
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 16:37:26 ID:Qqcs8DLI0
まあそもそもあいつは「褒める=自演」という解釈しかできない心の貧しい奴だな。

下手褒め
(G)(G)(G)
インスタント
あなたがコントロールしているクリーチャー1体と、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし
その上に+1/+1カウンターを2つ置く。
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/05(土) 16:47:57 ID:1RxDR0rrO
おかしな日本語になってました。

>553の通りのことは書きたかったんです。

553の通りのことを書きたかったんです。

>Xはおかしな表記でったんですか。

Xはおかしな表記だったんですね。


高慢なる賢者
(3)(U)(U)
クリーチャー ― スフィンクス
5/5
飛行
防衛
あなたの手札が4枚以下の場合、〜を生け贄に捧げる。
各プレイヤーはドローステップ以外のときにカードを引くことができない。
カードを1枚捨てる:〜は防衛を失う。


これだとどうでしょう?
558名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 00:55:03 ID:6fMP9xSN0
鉄槌持ちの衛士 (5)(W)
クリーチャー―巨人・兵士
警戒
(1)(W):このターン、鉄槌持ちの衛士に与えられる次のダメージ1点は、代わりにあなたが選んだ対戦相手1人に与えられる。
3/6

旋回 (U)
インスタント
飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
カードを1枚引く。

苟の生命 (B)(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時に、そのコントローラーはそのクリーチャーを生け贄に捧げる。

溶融炉の火付け (3)(R)
クリーチャー―ゴブリン・工匠
速攻
T:溶融炉の火付けは他の各クリーチャーとプレイヤーに2点のダメージを与える。この能力は溶融炉の火付けが場に出たターンにのみプレイできる。
2/2

開花の儀式 (G)(G)(G)
エンチャント
T:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのマナ・プールに好きな色のマナ2点を加える。開花の儀式がエンチャントされている場合、代わりに好きな色のマナ4点を加える。
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 04:03:30 ID:V6cVSTNl0
幸いなる発掘
(Null)
Card Type - Null
あなたが〜を引いた場合、あなたはそれを公開し、ゲームから取り除く。その後、カードを2枚引く。
〜があなたの手札から公開されたとき、それをゲームから取り除き、カードを2枚引く。
1つのデッキに、《〜》という名前のカードを1枚しか入れることが出来ない。

どちらかといえばUn〜系。
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 05:37:43 ID:/pEIPICq0
孕む大地
土地
あなたは土地をプレイできない。
{T},カードを1枚捨てる:あなたが選んだ基本土地タイプ1種の土地・トークンを1個場に出す。
〜が場を離れたとき、これによって生み出されたすべてのトークンをゲームから取り除く。
561名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 06:14:18 ID:YrUrzLe0O
試される大地
伝説の土地
消失5
試される大地はタップ状態で場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝った場合、試される大地の上に時間カウンターを1個置く。
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
(T),試される大地から時間カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 09:51:04 ID:TSRto6Hq0
大罪の烙印
(2)(W)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントは、同時に土地でもあり、同時にアーティファクトでもあり、
同時に1/1の色を持たないクリーチャーでもあり、同時にエンチャントでもある。
単一の対象を取る呪文や能力は最低1つのエンチャントされているクリーチャーを対象に取る。
563名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 11:25:33 ID:3z+cw7o60
>>560
このスレで一番おもしろいカードだと感じた
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 12:24:21 ID:KWQtU+za0
>>559
名前が《大当たり》とか《おめでとうございます!!》とかだったら間違いなく銀枠だな。
でももし、そんなカードあったら何も考えずにデッキに投入だからダメぽ。
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 12:41:04 ID:QLHTep5/0
これじゃほぼ遊戯王で言うところの強欲な壷じゃん
どんなデッキでも4枚投入確定
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 12:58:41 ID:iJIM9OnLO
>>561
タップインで消失つきはキツくないか。
色マナも確実に出るワケじゃないし。

黄金の終焉
(W)(W)(W)
点数でみたマナコストが2以下の土地でないパーマネントを全て破壊する。
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 15:47:51 ID:Y2IXZkFx0
無名の騎士 (W)
クリーチャー―人間・騎士
プロテクション(戦士)
(U/G),T:無名の騎士はターン終了時まで吸収1を持つ。
1/1

影魔道士の囁き (B)
ソーサリー
影魔道士の囁きをプレイするためのコストはあなたの手札にあるカード1枚につき(1)多くなる。
各対戦相手はあなたの手札の枚数に等しい値のライフを失う。

致死の接触 (X)(R)
ソーサリー
(Xは黒マナでしか支払うことができない)
被覆
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。致死の接触はそれにX点のダメージを与える。

霊気の痕跡 (2)(U)(U)(G)
インスタント
あなたのターン中に霊気の痕跡をプレイする場合、それをプレイするために必要なコストは(2)少なくなる。
このターン、場から墓地に置かれたパーマネント1つにつきカードを1枚引く。
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 15:49:28 ID:9dmSncMB0
隠れたるケンタウルス (1)(G)
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーが、いずれかの対戦相手がコントロールする
呪文や能力の対象になったとき、〜がエンチャントである場合には、〜は被覆を持つ
4/4のケンタウルス・クリーチャーとなる。
変異−あなたがコントロールするクリーチャーを1体、オーナーの手札に戻す。
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 16:28:04 ID:KRLy8x170
身勝手な経営
(U)
インスタント
呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それがいずれかの別の領域に置かれるまで、それをあなたがオーナーであるかのように扱う。
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 16:33:47 ID:KRLy8x170
総合ルール217.1aから注釈文追加

身勝手な経営
(U)
インスタント
呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それがいずれかの別の領域に置かれるまで、それをあなたがオーナーであるかのように扱う。
(オブジェクトが、オーナー以外のライブラリー、墓地、あるいは手札に行く場合、その代わりに オーナーの該当する領域に行く。インスタントやソーサリーのカードが場に出る場合、その代わりに、そのカードは元あった領域に残る。)
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 17:31:26 ID:3z+cw7o60
オパールのフェルダグリフ
(1)(W)(U)(G)
エンチャント
〜がエンチャントである場合、それの起動型能力をプレイできない。
いずれかの対戦相手がクリーチャー呪文をプレイしたとき、〜がエンチャントである場合、〜は4/4のフェルダグリフ・クリーチャーになる。
(G):このターン、〜をブロックできるクリーチャーはすべて、それをブロックする。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは緑の1/1のカバ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(W):〜をゲームから取り除く。その後、それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
(U):〜を対象にとる呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 19:01:50 ID:YrUrzLe0O
>>566
ん、一応色マナは確実に出るぞ?寿命縮むけど。
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 19:49:44 ID:iJIM9OnLO
>>572
…ごめん、出るね。読み間違えてたことに書き込んだあとで気付いたんだ。
うん、その能力ならアリだと思う。

祖先の聖句
(1)(U)
インスタント
占術(3) 消術(3)
全てのプレイヤーはカードを一枚引く。
カードを一枚引く。
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 21:00:42 ID:Qfd2CLMZ0
>>573
金言カワイソス
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 21:49:01 ID:FyhL0LXyO
破滅的な契約 (B)(B)(B)
エンチャント

あなたは土地とクリーチャーとアーティファクトの持つマナ能力をプレイできない。
あなたは手札からカードをプレイできない。
あなたの墓地にあるカードは以下の能力を得る。
「フラッシュバック-(B),ライフを半分失う(端数切り上げ)」
あなたの墓地にあるカードを1枚ゲームから取り除く:あなたのマナ・プールに(B)を加える。


どうやろ?
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 22:58:38 ID:AU7XHSgd0
>>567
>影魔道士の囁き
眼から鱗のおもしろさ。この発想は自分には無かった。

>致死の接触
被覆はおそらくパーマネントのときに発動する能力だと思われる。
そうでないと被覆を持つパーマネント呪文をカウンターできないことに。
そのソーサリーがなんらかの効果でパーマネントになったときを狙ってつけているなら別だが。

>>571
青マナの能力は対戦相手の呪文限定にしたほうがよくないか?
でないと、例えばショックが青マナの数だけ撃ち放題ってヤバイ気もする。
飛べないフェルダグリフは、ただのカバだぜ?
577名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/06(日) 23:45:45 ID:Qfd2CLMZ0
ほんとすっげぇびっくりするくらい揚げ足取るけど
第13回の>>575で《人工知能》ってカードがあるんだぜ。
別にそれで何を言いたいわけでもないんだけど、好きだったので貼っとく


人工知能
(0)
アーティファクト・クリーチャー
*/*
人工知能をプレイするためのコストは、あなたの手札にあるカード1枚につき(1)多くなる。
人工知能のパワーとタフネスは、それぞれあなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
578名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 00:03:56 ID:DJ5IA3PF0
>>576
指摘ありがとう。飛行を与える能力はは「白→青」と移動していたので、
緑にしてコカトリスっぽい能力を与えてみた。
あと、対象を2つ取るのもややこしいので少し変えてみた


オパールのフェルダグリフ
(1)(W)(U)(G)
エンチャント
〜がエンチャントである場合、それの起動型能力をプレイできない。
いずれかの対戦相手がクリーチャー呪文をプレイしたとき、〜がエンチャントである場合、〜は4/4のフェルダグリフ・クリーチャーになる。
(G):〜はターン終了時まで飛行と接死を持つ。そのプレイヤーは緑の1/1のカバ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(W):〜をゲームから取り除く。その後、それをそのオーナーのコントロールの下で場に戻す。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
(U):このターン、次の〜を対象とする呪文が対戦相手によってプレイされた場合、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
579名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 01:51:44 ID:BUb5hwjn0
>>576
そうだった…訂正しときます

致死の接触 (X)(R)
ソーサリー
(Xは黒マナでしか支払うことができない)
致死の接触はそれがスタック上にある限り、呪文や能力の対象にならない。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。致死の接触はそれにX点のダメージを与える。
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 02:25:23 ID:iKalhrsb0
解体指南 (W)(W)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーがコントロールしているアーティファクトかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

映し世の印 (U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの上にカードを見る。あなたはそのカードをゲームから取り除いてもよい。
あなたの手札にあるカードを1枚、あなたのライブラリーの1番下に置く:あなたのライブラリーを切り直す。

廃屋の影霊 (B)
クリーチャー―スピリット
あなたのコントロールする呪文や能力によって対戦相手がカードを捨てるたび、廃屋の影霊はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
0/2

塊炭の射出 (R)(R)
ソーサリー
アンタップ状態の、マナ能力でない能力を持つ土地1つを対象とし、それを破壊する。

パルメニーの灰鱗 (2)(G)
クリーチャー―ワーム
パルメニーの灰鱗が攻撃に参加するたび、あなたがコントロールしていない各クリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
4/4
581訂正:2007/05/07(月) 03:01:26 ID:ZyT8VSx30
解体指南 (W)(W)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールしているアーティファクトかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
582名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 03:31:11 ID:wHl/oUpcO
無理に5色作らなくてもいい気ガス。
もしこだわりがあるならいっその事アーティファクトと土地までやっておくれ。
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 03:41:05 ID:7nvJtTN20
弱き者の光 (1)(W)(W)
エンチャント
すべてのプレイヤーは点数で見たマナ・コストが
4以上の呪文をプレイできない。

魔力の断絶 (3)(U)
インスタント
このターン、あなた以外のプレイヤーは呪文をプレイできない。
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 06:51:02 ID:GJei8nzY0
雌大蜘蛛
(3)(G)(G)
クリーチャー ― 蜘蛛
3/4
到達
〜が場から墓地に置かれたとき、到達を持つ緑の0/1の蜘蛛・クリーチャー・ト
ークンをX個場に出す。Xはこのターン〜に与えられたダメージに等しい。

クモ男
(1)(W)(G)
クリーチャー ― 人間・蜘蛛
2/3
到達
(W)(G),〜を戦闘から取り除く:〜によってブロックされているクリーチャー1体
を対象とする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアン
タップしない。

I love Spider.
585576:2007/05/07(月) 10:32:21 ID:0qKVuEL80
>>577
知らなかったぜ、考えた奴はすげぃな。
でもクリーチャーだと普通にマローと比べたくなるな。
関係ないけどネタ投下

星界の蝕み
(B)
クリーチャー - ホラー
*/*
〜をプレイするための追加コストとして、あなたの手札をゲームから取り除く。
畏怖
〜のパワーとタフネスは、それぞれゲームから取り除かれているカードの数に等しい。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に-1/-1カウンターを1個置く。
586名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 15:07:56 ID:4+Gpn32S0
あげ
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 15:22:49 ID:JlktYuGd0
巨大変化
(W)
インスタント
このターン、次にあなたに与えられるダメージを3点軽減する。これによりクリーチャーからの戦
闘ダメージが軽減された場合、あなたはあなたが選んだそのクリーチャーのうちの1体に3点のダ
メージを与える。

前スレの348の人の投稿のリメイクです。
エンチャントがついたりプロテクションを持ったりするプレイヤーは、そのうちダメージの発生源にもなりそうだなーと思ったので。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 17:24:40 ID:Dch/9iEwO
こんなんどうかな?

庇護の首飾り (1)
アーティファクト-装備品
〜はパワーとタフネスが共に1以下のクリーチャーしか装備できない。
あなたは、あなたがインスタントをプレイできる時ならいつでもこの装備能力をプレイしてもよい。
〜を装備しているクリーチャーは、対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない。
装備-(1)
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 19:07:50 ID:r5SppB/d0
緘口令          U
インスタント
プレイヤーはこのターン、カード名を指定できない。
カードを1枚引く。


疑念の影っぽく。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 21:06:55 ID:pISYA39U0
唯一の火
(R)(R)
ソーサリー
あなたは〜をコピーできない。
対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体に5点のダメージを与える。
あなたはこのゲーム中〜という名前の呪文を1回しかプレイできない。


伝説のソーサリーみたいなのりで。 
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 21:21:56 ID:lYEPmsEQ0
>>590
>あなたはこのゲーム中〜という名前の呪文を1回しかプレイできない。

大したデメリットになってないだろ
結局赤単なら一枚は入れておくべきカードになるだけ
592名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 22:10:17 ID:WQG0DL4M0
流体の疲労
(U)(U)
エンチャント
島を1つ生け贄に捧げる:パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 22:36:36 ID:0qKVuEL80
>>587
>あなたはあなたが選んだそのクリーチャーのうちの1体に3点のダメージを与える。
「そのクリーチャー」じゃなくて「このターンあなたへの攻撃に参加したクリーチ
ャー」のほうがわかりやすいきがす。ダメージ反転のアレンジっぽいけど3点限定
とはいえ(W)でダメージまで与えるのは軽すぎる。(W)(R)とかにするべきじゃ?色
はともかく2マナは必要だと思う。

>>588
いつも思うんだが、この手の能力ってプレイに対応しても

プレイ宣言→スタックに詰まれる(誘発)→プレイ処理一連(対象を取る)→優先権発生→処理(対象にならなくなる)

だから、処理のときにはすでに対象に取られた後であってその時点で被覆状態にな
ってもレスポンスした呪文や能力の効果は受けちまうと思うんだが。

>>589
青の対抗色のカードのほうが面白いきがす。例えば黒とか。

>>590
確かにこのままだとタッチ赤でもとりあえず1枚、みたいなカードっぽい。
もっと威力をでかく、マナを重くしてみてはどうかと。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/07(月) 23:01:08 ID:Sp+qF2xJ0
石英のゴーレム (4)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム
石英のゴーレムが場に出たとき、それをプレイするために(W)が支払われていた場合、吸収1を持つと共にあなたは2点のライフを得る。
2/2

蛍石のゴーレム (4)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム
蛍石のゴーレムが場に出たとき、それをプレイするために(U)が支払われていた場合、カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。
2/2

黒雲母のゴーレム (4)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム
黒雲母のゴーレムが場に出たとき、それをプレイするために(B)が支払われていた場合、その上に+1/+1カウンターを2個置くと共にあなたは4点のライフを失う。
2/2

虎目石のゴーレム (4)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム
虎目石のゴーレムが場に出たとき、それをプレイするために(R)が支払われていた場合、それは他の各クリーチャーに2点のダメージを与える。
2/2

斐翠のゴーレム (4)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム
斐翠のゴーレムが場に出たとき、それをプレイするために(G)が支払われていた場合、それは以下の能力を持つ「あなたのマナ・プールに(1)(G)を加える」。
2/2
595593:2007/05/07(月) 23:23:31 ID:0qKVuEL80
>>588
ルール調べたら解決時にも対象の適正をチェックするらしいからレスポンスで被覆
を得れば対象不適正になってその呪文や能力は打ち消されるそうです。
よく調べもせずに、適当なこと言ってすみませんでした。

これだけ書き込むのもなんだからネタも投下

生の代償
(1)(W)
インスタント
このターン、あなたのコントロールするクリーチャーへのダメージは、代わりにあ
なたに与えられる。

死の報酬
(1)(B)
インスタント
〜をプレイするための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたは生け贄に捧げたクリーチャーの点数で見たマナ・コストかパワーかタフネ
スのうち、いずれか好きな値を選んで、その値に等しいライフを得る。
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 01:51:28 ID:xCzTK/sw0
ドラゴン殺し
(4)(R)
クリーチャー ― 人間・戦士
*/4
先制攻撃
〜は飛行を持っているかのようにブロックに参加できる。
〜のパワーは対戦相手がコントロールしているドラゴンのタフネスか2のどちらか大きい方に等しい。
(R)(R)(R):〜はターン終了時までプロテクション(先制攻撃を持つドラゴン)を得る。
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 02:26:28 ID:GEa4sM5AO
>>594
赤は使える気がするが、緑は能力がわからん。
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 04:59:48 ID:hVNpet2xO
>>596
ニッチ過ぎるだろ…フレーバー的には好きだけど。
せめてプロテクション(ドラゴン)くらいは始めから持っててもいいんじゃない?
到達は緑に多い能力だから赤にあるのはちょっと違和感。

減衰の魔法円
(X)(B)(B)
エンチャント
消失X
各プレイヤーのアップキープの開始時、点数でみたマナコストが〜に置かれている時間カウンターの数に等しい
全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 05:03:47 ID:xCzTK/sw0
>>598
プロテクション(ドラゴン)を持ったらドラゴンブレスで死ななくなるじゃないですか。
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 05:30:25 ID:1ZG7hHWa0
空閉ざし
Skyclose
3緑緑
エンチャント
瞬速 刹那
あなたは、空閉ざしのマナ・コストを支払うのではなく、森を2つ、生け贄に捧げることを選んでもよい。
あなたとあなたがコントロールするパーマネントは、プロテクション(飛行を持つクリーチャー)を持つ。
601訂正:2007/05/08(火) 11:21:39 ID:bt3fRhAG0
斐翠のゴーレム (4)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム
斐翠のゴーレムが場に出たとき、それをプレイするために(G)が支払われていた場合、それは以下の能力を持つ「T:あなたのマナ・プールに(1)(G)を加える」。
2/2
602名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 11:49:25 ID:P0XUJ24p0
猛る若獅子 (2)(W)
クリーチャー―猫
先制攻撃
(X)(W):パワーがXのクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
2/2

潮流の恩恵 (1)(U)(U)(U)
エンチャント
あなたのコントロールするアンタップ状態の島を1つ、そのオーナーの手札に戻す:土地1つかクリーチャー1体を対象とし、それはタップあるいはアンタップする。

錯乱の毒霧 (X)(X)(1)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーが3点のライフを支払うことを選ばない限り、カードを1枚無作為に捨てる。以上の手順をX回繰り返す。

生体の不和 (1)(R)
エンチャント
クリーチャーは再生できない。

パルメニーの巡回兵 (2/G)(G)
クリーチャー―エルフ・戦士
マナ能力を持たない土地渡り
2/2
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 16:48:04 ID:rnES3Ir60
>>602
無色と緑の混成マナコストがおもしろいね
いつも目の着けどころがいいと思う
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 17:03:36 ID:6a6dVRwl0
時の釜
(4)(U)(U)
ソーサリー
各プレイヤーはライブラリーのカードを上から7枚ゲームから取り除く。
各プレイヤーは時の釜によってゲームから取り除かれた、自分がオーナーであるカードをプレイしてよい。
インビジブル(5)(U)(U)
あなたはこのカードをプレイできる時なら、インビジブル・コストを支払いカードを裏向きにゲームから取り除いてもよい。
あなたはインスタントをプレイできる時なら、いつでも取り除かれているこのカードを、マナ・コストを支払う事なくプレイしてよい。

炸裂させるドレイク
(R)(R)
クリーチャー ― ドレイク・ならず者
2/1
飛行
炸裂させるドレイクが場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。炸裂させるドレイクはそのクリーチャーに2点のダメージを与える。
インビジブル(3)(R)
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 17:06:21 ID:/sgN++xz0
電気鼠 2R
クリーチャー・鼠
速攻
T…電気鼠はクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。
1/1
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 17:32:23 ID:hcGHDlCP0
馬鹿だろお前
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 17:36:49 ID:hVNpet2xO
馬鹿に失礼だろ
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/08(火) 18:15:10 ID:SEvPS/tZO
なんて失礼な馬鹿
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 01:17:46 ID:zZJ5P7sbO
失礼な馬鹿
(B)
クリーチャー - 人間・ならず者
1/1
発掘3
〜が呪文や能力の対象とかったとき、その発生源がクリーチャーであった場合そのクリーチャーに1点のダメージを与える。
発生源がクリーチャーでなかった場合、その発生源のコントローラーに1点のダメージを与える。
610名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 03:12:17 ID:iOhjL+jmO
ムリフリ(1)(U)(U)
インスタント
パーマネントを対象としない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 06:49:37 ID:zA1OvDKxO
>>610
取り消しって知ってる?
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 07:06:56 ID:eMg6WqWw0
そろそろまともなカードも見てみたい。

>>36のカードからインスピ
奥の手
(1)(R)
ソーサリー
各プレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。その後、各プレイヤーはそれ
ぞれ自分のライブラリーの一番下のカードを裏向きのままゲームから取り除く
、各プレイヤーは、それぞれ自分がオーナーであるそのカードがゲームから取
り除かれている限り、見て、マナ・コストを支払うことなくプレイしても良い


>>104の凱旋もかなり好きだ。テキストはこうすればすっきり?
凱旋
(1)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃に参加するたび、それを戦闘終
了時にアンタップし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。

または
凱旋
(1)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、戦闘終
了時にそれをアンタップし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 07:29:29 ID:zA1OvDKxO
転移腫
(1)(B)(B)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、-1/-1カウンターの置かれていないクリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを1個置く。
そのクリーチャーは「あなたのアップキープの開始時に、このクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。」という能力を得る。
全てのクリーチャーに-1/-1カウンターが置かれている場合、転移腫を生け贄に捧げる。
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 08:30:10 ID:XGlRgFYZ0
>>613
3マナエンチャントで-1/-1カウンターとペナルティ能力まで与えるのはちょっと欲張りじゃないか?
そういう仕事はオーラにとっておいてあげてください。
アップキープにカウンターを置く能力はエンチャント自体の能力でいいんじゃないか。
「各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーのコントロールする-1/-1カウンターが置かれているクリーチャーの上に、-1/-1カウンターを1個置く。」
とか。
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 11:45:49 ID:bd6AHG4W0
どうしてわざわざ改悪するんだろう
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 12:29:04 ID:DOfONRFT0
センス無いですね(苦笑)
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 16:16:01 ID:U+3KHUkJ0

3U
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
刻印−〜が場に出たとき、あなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚、ゲームから取り除いてもよい。
エンチャントされているクリーチャーは、刻印されているクリーチャー・カードの持つ全ての起動型能力を持つ。
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 18:47:04 ID:FVOfxS430
聖騎士の天使
(4)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
4/5
飛行、警戒
〜が場に出たとき、あなたのライフはあなたのコントロールする土地の枚数に等しい値になる。

悪魔の契約
(2)(B)(B)(B)
ソーサリー
全てのプレイヤーは好きな数のパーマネントを生け贄に捧げる。
その後で、各プレイヤーのライフは自分のコントロールするパーマネントの枚数に等しい値になる。
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 19:26:04 ID:MHj9CdTb0
豊饒の僧兵
(W)(G)
クリーチャー - 人間・クレリック
2/2
土地が場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。


泡沫の夢
(U)(U)
インスタント
〜はあなたのターンにしかプレイできない。
ターンを終了する。
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 20:05:53 ID:n36BDKLJ0
絡め鎖の馳せ夫 (W)
クリーチャー―人間・ノーマッド・兵士
絡め鎖の馳せ夫は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
T:絡め鎖の馳せ夫は自身がブロックしているクリーチャー1体につきターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。
0/1

順応 (2)(U)
インスタント
あなたを対象にとる呪文1つか起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。

交された密約 (4)(B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
刹那
交された密約は破壊されない。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはエンチャントされているクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを失う。

強かな野盗 (1)(R)
クリーチャー―人間・ならずもの
(1)(R),またはカードを無作為に1枚捨てる:強かな野盗はターン終了時まで速攻を持つと共に無色になる。
2/1

パルメニーの求道者 (G)(G)
クリーチャー―エルフ・ドルイド
いずれかのプレイヤーがマナ・コストを支払う代わりに代替コストを用いて呪文をプレイするたび、あなたは2点のライフを得る。
0/2
621名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 20:18:50 ID:dTiagF+D0
安息日
(2)(W)(W)
インスタント
刹那
すべてのプレイヤーはターン終了時まで呪文をプレイできない。


断食月
(1)(B)(B)
エンチャント
あなたのドローステップを飛ばす。
あなたのターンの終了時にアンタップ状態の土地をコントロールしていない限りカードを1枚引く。
あなたのターンの終了時にアンタップ状態のクリーチャーをコントロールしていない限りカードを1枚引く。
あなたのターンの終了時にアンタップ状態のアーティファクトをコントロールしていない限りカードを1枚引く。
622名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/09(水) 21:39:40 ID:lVUfWxCO0
中道の騎士
WB
先制攻撃 警戒
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、あなたは1点のライフを得る。
2/2

華麗なる打破
3UU
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
〜がスタックから墓地に置かれる代わりに吸収カウンター1つが置かれた状態でゲームから取り除く。
〜の上に吸収カウンター1つが置かれた状態でゲームから取り除かれている限り、
あなたのプレイする青の呪文のコストは(1)か(U)少なくなる。
623名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 00:16:05 ID:XYkrsTFmO
スパイダーマン
GGR2
伝説のクリーチャーー蜘蛛・人間
3/4
到達・被覆・警戒
〜は複数のクリーチャーをブロックできる。〜がブロックに参加したとき、〜はターン終了時まで+1/+3の修正を受ける
GT:場にあなたのコントロールする1/2の到達を持つ緑の蜘蛛クリーチャートークンを一体出す
循環
UX
インスタント
Xは0にできない。
あなたはX枚のカードを捨て、その後Xー1枚カードを引く
サイクリング2
フラッシュバックーUUX
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 00:22:55 ID:GodYVCTD0
>>623
帰れ
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 00:40:04 ID:0ALeelFH0
スッパイダーマン
(2)(R)
クリーチャー ― 人間
1/1
場に出ている土地以外の全てのパーマネントがコモンである限り、〜は+2/+2の修整を得ると共に飛行を得る。
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 04:01:07 ID:VCXsb2JLO
>>625
名前も能力もありえない
ママのおっぱいしゃぶって寝てろ

遅延戦術
(X)(1)(U)(U)
ソーサリー
X個のパーマネントを対象とし、それらをゲームから取り除きそれらに時間カウンターをX個置く。
それらは待機を持つ。
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 05:25:08 ID:jnmnrA7L0
命がけの妨害
(2)(U)(B)
エンチャント
消失 5
(T)ライフXを支払う:対戦相手の点数で見たマナ・コストがXの呪文を打ち消す。Xは0にはできない
628名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 12:26:42 ID:EIuuJT5V0
>>626
なにこの《パララクスの潮流/Parallax Tide(NEM)》の亜種と見せかけて大量土地破壊?
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 13:52:16 ID:g+lLPgG20
ファイレクシアの寄生機械
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
*/*
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする時間カウンターが置かれたパーマネントの数に等しい。
あなたがコントロールするパーマネントは消失を得る。
〜が攻撃かブロックに参加するたび、あなたがコントロールするすべてのパーマネントの上に、それぞれ時間カウンターを1個乗せる。
630名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 16:02:31 ID:VCXsb2JLO
>>628
「土地でない」を付けた方がよかったかな
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 16:41:39 ID:g+lLPgG20
なにかに悪用されそうなので調整

ファイレクシアの寄生機械
(2)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
*/*
消失2
〜のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする時間カウンターが置かれたクリーチャーの数に等しい。
あなたがコントロールする他のクリーチャーは消失を得る。
〜が攻撃かブロックに参加するたび、あなたがコントロールする他のクリーチャーの上に、それぞれ時間カウンターを1個乗せる。
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーの上に、それぞれ時間カウンターを1個乗せる。
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 17:32:22 ID:vk3UfLkeO
野蛮な守備隊
(1)(2/R)(W)(R)
クリーチャー-兵士
狂気1
防衛
警戒
兵士を1体生贄に捧げる:〜はターン終了時まで防衛を失い先制攻撃を得る。
1/4

微笑みの精霊
(5)(W)(U)
クリーチャー-ジン
親和(親和を持つクリーチャー)
他の親和を持つクリーチャーが攻撃に参加する度、〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
全てのクリーチャー・カードは親和(微笑みの精霊)を持つ。
3/4
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 21:46:01 ID:VUp9VeSe0
偶然の報酬
RR
ソーサリー
コインを投げる、あなたがコイン投げに勝った場合あなたは運勢カウンターを1つ得る。
あなたが得た運勢カウンターの合計が10個以上の場合あなたはゲームに勝利する。
10個未満の場合〜を手札に戻す。

機知の報酬
5UU
ソーサリー
あなたのライブラリーにカードが250枚以上ある場合あなたはゲームに勝利する。
250枚未満の場合〜とあなたの墓地のカードを下から10枚ライブラリーに加えて切りなおす。

  |
\ _ /
─ (m) ─ピコーン
/ |ミ| \
 `´
  ('A`)  こんなサイクルありそうじゃね?
  ノヽノヽ
    くく
634名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 22:49:33 ID:0ALeelFH0
愚者の知恵
(3)(U)
エンチャント
あなたのドロー・ステップ開始時、あなたはさらにカードを6枚引くことを選んでもよい。
そうした場合、ドロー・ステップ終了時にあなたはカードを無作為に1枚捨て、5枚をライブラリーの一番上に置き、ライブラリーを切り直す。
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 22:56:33 ID:ArheOB95O
戦場の乱気流
(4)(R)(R)(R)
ソーサリー
このターン、攻撃クリーチャーが1体のクリーチャーによってブロックされたとき、攻撃クリーチャーおよびそれをブロックしているクリーチャーの与える戦闘ダメージを、軽減し0にする。
戦闘終了時、この方法によって戦闘ダメージを軽減された攻撃クリーチャー1体につき、攻撃プレイヤーは攻撃クリーチャーとそれをブロックしたクリーチャーのパワーの合計に等しい回数コインを投げ、
その後、戦場の乱気流は出た裏の数と等しい値のダメージを攻撃クリーチャーに、表の数と等しい値のダメージをそれをブロックしたクリーチャーに、それぞれ与える。
その後、戦場の乱気流からのダメージよって破壊されたクリーチャー1体につき、そのクリーチャーのコントローラーは1点のライフを失う。
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 23:12:24 ID:FIwS0T3F0
無尽の知 (1)(W)(U)(B)
エンチャント
あなたが呪文や能力のコストとしてライフを支払うたび、カードを1枚引く。

ケレボルの幻魔 (U/B)(B/R)(U/R)
クリーチャー―エレメンタル
飛行、二段攻撃
(3):ケレボルの幻魔を再生する。
1/2

低地の火つけ (W)(R)(G)
クリーチャー―ビースト
あなたが1ターンの間に2つ目以上のクリーチャー呪文をプレイするたび、あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
2/3

争乱の結末 (2)(B)(R)(G)
エンチャント
クリーチャーが戦闘に参加するたび、ターン終了時にそのクリーチャーを破壊する。

始祖の光輝 (W)(U)(G)
ソーサリー
あなたが始祖の光輝をプレイするのにさらに(1)を支払うのならば、あなたはインスタントをプレイできるときならばいつでも始祖の光輝をプレイしてもよい。
刹那
ターン終了時まで、各パーマネントはマナ能力でないすべての能力を失う。
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 23:33:25 ID:ArheOB95O
もう一枚。

酷使
(2)(B)(B)(B)(B)
エンチャント
累加アップキープ――あなたのライブラリーの一番上のカードをあなたの墓地に置く。
いずれかのプレイヤーが、自分のコントロールするクリーチャーのマナ能力でない起動型能力をプレイするたび、そのクリーチャーの上に疲労カウンターを1個置く。
クリーチャーが戦闘に参加するたび、そのクリーチャーの上に疲労カウンターを3個置く。
各ターンの終了時、10個以上の疲労カウンターが置かれているか、このターン、新たに疲労カウンターの置かれていないすべてのクリーチャーを、ゲームから取り除く。
酷使が場を離れたとき、酷使によってゲームから取り除かれたカード1枚につき、畏怖を持つ黒の1/1のゾンビ・クリーチャー・トークンを1個、それぞれのカードのオーナーのコントロール下で場に出す。
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/10(木) 23:39:37 ID:pOMXf5Jq0
>>637
テンプレ読めよクズ
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 01:03:51 ID:xm4aZsv+O
土への浸透
(3)(G)(G)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に(1)(G)(G)を支払わない限り、土への浸透を生け贄に捧げる。
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーは、クリーチャー1体を対象とし、その上に肥沃カウンターを1個置いてもよい。
肥沃カウンターの置かれたクリーチャーは、本来のタイプに加えて、そのクリーチャーの色のマナを生み出すことのできる基本土地である。
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 02:03:38 ID:YFucQtxy0
 ('A`) 何で機知の条件250枚だと思ったんやろ
末期の報酬
3BB
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャーカードの枚数が20枚以上の場合あなたはこのゲームに勝利する。
20枚未満の場合あなたのライブラリーからクリーチャーカードを5枚まで探して墓地に置き
〜をライブラリーに加えて切りなおす。

忍耐の報酬
3WW
ソーサリー
あなたのライフが50点以上ある場合あなたはゲームに勝利する。
50未満の場合あなたは6点のライフを得て〜をライブラリーに加えて切りなおす。
641名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 02:35:03 ID:B6+Cu7cvO
>>633
ゲームに勝利する系のカードはお腹一杯ですし、多分サイクル化しても誰も幸せになりません。
あと、赤の報酬はコインフリップを続けるかどうか選べないと。

>>635
何に使うんだ…
こんだけ重くてしかもゲームにほとんど影響がないとか、どんなデッキに使用されるのか教えてくれ
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 03:04:00 ID:VXbSt5CL0
>>641
つ[ほら…泥穴あげるよ]

泥穴の地
土地 ― 泥穴
《泥穴》がプレイされるたび、1/1の泥穴・クリーチャー・トークンを1つ、あなたのコントロール下で場に出す。
(X)、(T):あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールしている泥穴1つにつき(1)を加える。
Xはあなたがコントロールしている土地である泥穴から1を引いた数に等しい。
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 05:01:37 ID:KqHMGvYL0
>>632
>微笑の精霊
好きです。そのフレーバー。なぜかドナルド=マクドナルドの顔が浮かびました。

>>636
>無尽の知
おもしろい能力だと思いました。ただ名前とマナ・コストは自分はこっちのほうがしっくりくる気がします。

必滅の理
(1)(青)(黒)(緑)
エンチャント
あなたが呪文や能力のコストとしてライフを支払うたび、カードを1枚引く。
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 05:31:25 ID:CNI1yEVO0
いやなことがあった。

交換日記
(2)
アーティファクト
(1),{T}:カードを1枚引く。対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーは〜
のコントロールを得る。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるとき
にしかプレイできない。
FT――はじめまして。今日から交換日記をすることになりました。これからよ
ろしくね。まず最初だから私のことを書くことにします。名前は―・・・。

信じる心
(W)
エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
オーラ交換(W)(W)

頑なな心
(1)(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーは被覆を持つ。
オーラ交換(2)(U)
645ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/11(金) 06:41:47 ID:QWETpZ7j0
土への回帰
(G)
インスタント
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
そのオーナーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを場に出しても良い。
そうした場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切りなおす。


突風の精霊
(2)(U)(R)
クリーチャー エレメンタル
4/4
飛行 速攻 瞬速
〜は戦闘フェイズの間にしかプレイ出来ない。
各戦闘フェイズの終了時に、〜をそのオーナーの手札に戻す。


共鳴
(2)(U)(U)
エンチャント
他のプレイヤーが呪文をプレイするたび、あなたはあなたの手札にある
点数で見たマナ・コストがそれと等しいカードを1枚、そのマナ・コストを支払わずにプレイしても良い。


魂のほころび
(W/B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
そのオーナーのコントロール下でクリーチャーが場に出た時、それをオーナーのコントロール下で場に戻す。
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 09:18:25 ID:jUfy+h8H0
今迄可成、云わない様我慢してきたけれど…
こんなにもテンプレイトを御覧に為らない方が多いのは何故
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 10:43:19 ID:5oWaOke40
純粋にオリカ投稿するひともいれば、どんだけ変なオリカを作ってるか見にきてそれを笑いに来る人もいる。
ここはそういう住人のスレなんじゃね?

ボヤくより自分がテンプレ通りのネタ投下するか、カード批評するほうが有意義だぜ。たぶん。

冬の宝珠が好きだった。カムバック宝珠。

終わらない冬
(2)(G)
エンチャント
カードを1枚捨てる,〜をそのオーナーの手札に戻す:あなたの次のアップキ
ープの開始時まで、プレイヤーは自分のアンタップ・ステップの間に土地を1
つだけしかアンタップできない。
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 11:55:02 ID:e+K22t/R0
永遠の喪失
Eternal loss
(3)(U)(U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーの墓地をライブラリーに加えて切り直す。その後、ライブラリーの上から20枚をゲームから取り除く。そのプレイヤーはカードを引けないことでは敗北しない。


絶対の忠誠
Absolute loyalty
(2)(R)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは他のプレイヤーにコントロールされない。
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 12:10:12 ID:YW5XYzuU0
>>646
どれのことを言っているのか分らない俺は間違いなくゆとり
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 12:40:39 ID:9IcBlBAg0
穏やかな霧
(W)(U)
クリーチャー−エレメンタル
2/1
飛行
パーマネントがオーナーの手札に戻るたび
あなたは2点のライフを得る。
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 14:09:15 ID:I7KPa7DQ0
破魔の閃光 (W)(W)(W)
インスタント
戦闘に参加しているすべての黒のクリーチャーをゲームから取り除く。

掻き消す波音 (2)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。あなたがアンタップ状態の土地を1つもコントロールしていない場合、それを打ち消す。
カードを1枚引く。

妖魔の呟き (B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見て、
その中からカードを1枚選ぶ。その対戦相手は手札から選ばれていないカードを1枚捨てる。

世捨ての奇人 (R)
クリーチャー―ゴブリン・狂戦士
速攻
0/3

威嚇の声 (G)
インスタント
トランプルを持つクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修正を受けると共にトランプルを失う。
652名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 14:23:23 ID:KVzIqYKPO
「戦闘に参加」
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 16:43:46 ID:eyoGdy9z0
破魔の閃光 (W)(W)(W)
インスタント
破魔の閃光は戦闘中にしかプレイできない。
攻撃かブロックに参加しているすべての黒のクリーチャーをゲームから取り除く。
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 18:09:08 ID:u51XlKd40
マホガトグ
(1)(U)
クリーチャー ― エイトグ
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文をプレイするたび、あなたは(X)を支払ってもよい。
そうした場合、マホガトグの上に+1/+1カウンターをX個置く。
マホガトグから+1/+1カウンターを1個取り除く:マホガトグはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
1/1
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 18:36:30 ID:B6+Cu7cvO
>>654
お前はアフォか
656名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 18:43:46 ID:AsUzPUEQ0
>>651
>掻き消す波音
強すぎワロタ。
ほとんど放逐の上位互換じゃん。

どうしても消したいスペルにはマナバーン覚悟で処理するだろうし
最低でも(1)(U)(U)か(3)(U)ぐらいは必要じゃないか
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 19:10:33 ID:ps9aU+Rm0
>>654
借ります。

呪文エイトグ
Spellatog
(1)(U)
クリーチャー - エイトグ
1/2
(X)(青):点数で見たマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それを打ち
消す。その後、〜の上に+1/+1カウンターをX個置く。この能力は、あなた
のターンの間にしかプレイできない。
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 20:17:09 ID:YFucQtxy0
('A`)暴勇とかスレッショルドみたいなの考えてみたよ。制導(○○)でもいいけど。
しぼり出す炎
2R
インスタント
暴発―あなたのライフの点数がこの呪文をプレイするために支払われたマナの点数以下の場合
あなたはこの呪文のコントロールを失う
クリーチャー1体かプレイヤー一人を対象とする、〜はそれとあなたに4点のダメージを与える。
FT:ただし呪文は尻から出る

生態の投影
5GG
ソーサリー
各プレイヤーのライフの総量は、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーの数に等しくなる。
暴発―あなたのライフの点数がこの呪文をプレイするために支払われたマナの点数以下の場合
代わりに各プレイヤーは自身がコントロールするクリーチャー一体につき1点のライフを得る。
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 20:34:00 ID:0aSK8ljnO
昔から狼男デッキってのを作ってみたかった
なんか以前からあるライカンは変にマナが重くて能力も糞だったからこんなの出てほしい

狂乱する人狼
(3)(黒)(黒)
クリーチャー-ライカンスロープ

狂乱する人狼が場に出た時あなたのコントロールするクリーチャー一体を生け贄に捧げる

狂乱する人狼は全ての場にあるパーマネントのカード名にある「月」「夜」の文字の数だけ+1/+1の修正を受ける

狂乱する人狼が場から墓地に置かれた時
1/1の人間クリーチャートークンを場に出す

4/3
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 20:50:41 ID:gof0z4M50
華麗なるジャッジ
(5)
アーティファクト・クリーチャー ― 審判
華麗なるジャッジは各プレイヤー専用の蓄積カウンターが3個ずつ置かれた状態で場に出る。
華麗なるジャッジの上から自分の蓄積カウンターを1個取り除く:以下の3個から1つを選ぶ。
「カードを2枚引き、そのあと1枚捨てる。」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。それに2点のダメージを与える。」
「あなたは7点のライフを得る。」
どのプレイヤーもこの能力をプレイしてよい。
4/4
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 21:46:38 ID:pCQ7Fdh4O
金剛石のヒル
(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー-ヒル
金剛石のヒルが場に出るか、場から墓地に置かれた時、プレイヤー1人を対象とする。
ターン終了時まで、そのプレイヤーがプレイする呪文のコストは(W)(U)(B)(R)(G)になる。
(T),金剛石のヒルを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(W)(U)(B)(R)(G)を加える。
5/5
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 21:53:30 ID:cJzRyhIAO

終わり無き大空 (W)(U)
エンチャント
すべてのクリーチャーは飛行を持つ。
すべての飛行は重複する。(例えば飛行を二つ持つクリーチャーは飛行を二つ以上持つクリーチャーでしかブロックできない。)


壊血病 (1)(B)(B)
エンチャント
すべてのクリーチャーは再生できない。
クリーチャーに与えられたダメージは、ターン終了時に取り除かれない。


まだ初心者だった頃のルールの間違いを参考に作ってみた。
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 22:48:24 ID:c2f4XJdE0
>>662
言いたい事は凄くわかるし意地が悪い指摘なんだが、カードテキストは正規表現で頼む
重複するなんて用語は無いし、()の注釈文はあくまで注釈文で、あっても無くてもルール上意味は変わらない
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 23:51:30 ID:G7YhXQDxO
意味伝わってるんだし正規表現がないんだからそれでいいじゃん
カラクリとか使ったカード作ったら条件反射的に
>>1」とかレスするのか?
ほんと意地悪だな
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/11(金) 23:52:46 ID:FhC17rbt0
版図の拡大 (3)(W)
ソーサリー
あなたのライブラリーの中から平地カードを1枚探し、それを公開し手札に加える。その後でライブラリーを切り直す。いずれかの対戦相手1人があなたより4つ以上多く土地をコントロールしている場合、以上の手順をさらに2回繰り返す。

不正買収 (2)(U)(U)
ソーサリー
あなたは不正買収をプレイするに際し、好きな枚数のカードを捨ててもよい。
点数で見たマナ・コストがあなたの手札の枚数と等しいアーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。

隠影の傍観者 (0)
クリーチャー―レイス
隠影の傍観者は黒である。
あなたは隠影の傍観者を手札からプレイできない。
(3)(B):隠影の傍観者をゲームから取り除く。次にあなたが呪文をプレイした時に、それをあなたのコントロール下で場に戻す。この能力は隠影の傍観者があなたの手札か墓地にある時にのみプレイできる。
3/3

ゴブリンの突撃陣 (R)
エンチャント
あなたのコントロールしているクリーチャーは-2/-0の修正を受けると共に二段攻撃を持つ。

頭岩の巨獣 (3)(G)
クリーチャー―ビースト
土地でないパーマネントはマナを生み出さない。
3/3
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 00:39:22 ID:MlFHFgfZ0
と言うか正規表現自体が煩雑すぎるんだよな。

それこそ初期の流れの上級(?)コテがdat逝き直前のペースでニョロニョロUPするなら兎も角
エセVIPPER+YUGIOH厨+新参その他諸々でカオスになったこのスレで>>2をぶち上げたって変わりゃしない。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 01:01:53 ID:hCfBRiAP0
>>664
正規表現が無いなら無いなりに工夫して欲しいって言いたかったんだ。
からくりはまだ定義されてないからルール上何の意味も無いけど、未来のメカニズムを想像して楽しむものだからまた違う。
でも確かに意地悪なのは認める。すまん。
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 02:38:08 ID:kmlW7q220
>>658
面白いんだが上のほうコントロールを失うとどうなるんだ?調べてみたがよくわからない。
「コントローラーがいないオブジェクトのコントロールを参照する場合はそのオーナーを参照する」
ってのが一番近いルールだと思うが、それだと暴発しても意味なくね?
作者様はどんな意図なんだろうかと。FTは吹いた。ぐるぐるだっけか?

>>659
銀枠くさいな。まぁネタなんだろうけど。
つ[不実な人狼]
これでガマンしとこうぜ。

>>660
ジャッジがコントロールされちゃダメだろ。

>>661
ヒルっぽくてかなり好き。使えないけど。

>>662
別に正規表現でもできるんじゃね?
「飛行を複数持つクリーチャーは、より少ない飛行を持つクリーチャーによってはブロックされない。」
とか。まぁ、どうでもいいけどな。面白くないし。
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 03:36:26 ID:XevpHsbiO
継ぎ接ぎの剣闘士
(1)(B)(B)
クリーチャー ― ゾンビ・戦士
1/0
継ぎ接ぎの剣闘士は+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
あなたのコントロールするクリーチャーが破壊されるたび、あなたは継ぎ接ぎの剣闘士の上に置かれた+1/+1カウンター1個につき2点のライフを支払ってもよい。
そうした場合、そのクリーチャーを墓地に置く代わりにゲームから取り除き、継ぎ接ぎの剣闘士の上にそのクリーチャーのパワーの半分(端数切り捨て)に等しい数の+1/+1カウンターを置く。
(X),継ぎ接ぎの剣闘士の上から+1/+1カウンターを2個取り除く:継ぎ接ぎの剣闘士を再生する。Xは継ぎ接ぎの剣闘士の上に置かれた+1/+1カウンターの数である。
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 03:42:22 ID:hCfBRiAP0
溶解の火
(X)(1)(R)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。溶解の火はそれにX点のダメージを与える。」
「X個のアーティファクトを対象とし、それらを破壊する。溶解の火は各対戦相手にX点のダメージを与える。」


大量発生
(3)(G)(G)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「緑の1/1の昆虫クリーチャー・トークンを4つ場に出す。」
「以下の2つから1つを選ぶ。
 「緑の2/2の熊クリーチャー・トークンを2つ場に出す。」
 「緑の4/4のビーストクリーチャー・トークンを1つ場に出す。」
双呪(3)(G)」
双呪(3)(G)
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 04:16:16 ID:+/BhT2BS0
>>670
大量発生いいなw
こういうのは見てるだけで面白いw
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 10:40:42 ID:hg4xhPuA0
慟哭ゾンビ
(1)(B)
クリーチャー― ゾンビ
〜をゲームから取り除く:あなたは自分のライブラリーから名前が〜であるカードをであるカードを1枚探し、
それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
この能力は、〜があなたの墓地にある場合にしかプレイできない。
1/1
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 11:01:54 ID:hCfBRiAP0
ぬいぐるみドール
(3)
アーティファクト・クリーチャー − 構築物
0/1
T:ぬいぐるみドールを再生する。
(2):ぬいぐるみドールを再生する。
2点のライフを支払う:ぬいぐるみドールを再生する。
カードを1枚捨てる:ぬいぐるみドールを再生する。
(0):ぬいぐるみドールを再生する。各対戦相手は「3点のライフを得る」ことを選んでもよい。
(0):ぬいぐるみドールを再生する。各対戦相手は「カードを1枚引く」ことを選んでもよい。
(0):ぬいぐるみドールを再生する。各対戦相手は「無色の1/1のスピリットクリーチャー・トークンを1体場に出す」ことを選んでもよい。
(0):ぬいぐるみドールを再生する。各対戦相手は「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、それをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。」ことを選んでもよい。
(0):ぬいぐるみドールを再生する。あなたの次のアップキープの開始時に(2)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
(0):ぬいぐるみドールに装備されている装備品1つを対象とし、それをはずす。そうした場合、ぬいぐるみドールを再生する。
(1):コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、ぬいぐるみドールを再生する。
(1):いずれかのプレイヤーが(1)を支払わない限り、ぬいぐるみドールを再生する。
あなたのコントロールする、アンタップ状態のクリーチャー2体をタップする:ぬいぐるみドールを再生する。
あなたの墓地にあるカードを4枚ゲームから取り除く:ぬいぐるみドールを再生する。
パーマネント1つを生け贄に捧げる:ぬいぐるみドールを再生する。
あなたがコントロールする土地を2つそのオーナーの手札に戻す:ぬいぐるみドールを再生する。
あなたのライブラリーのカードを上から5枚、ゲームから取り除く:ぬいぐるみドールを再生する。
あなたの次のメイン・フェイズを飛ばす:ぬいぐるみドールを再生する。

FT「市場調査部によればプレイヤーは本当にたくさんの能力が好きなのでこのカードに間違いなく歴代最多の起動型能力を持たせてみた人形」
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 11:26:43 ID:FSX9nXFeO
>>673
アンだな。だが好きだw
675名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 11:32:45 ID:ghVDlhJ+0
>>673
ぜひあなたには、こんなMTGのカードは嫌だスレの質と量を上げる
仕事をしていただきたいです。

【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part3
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1148202463/
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 13:01:31 ID:MlFHFgfZ0
半吸収
(2)(U)(U)
インスタント
#include<MtG.h>
int main(void);
int main(void)
{
int 対象の呪文,スタック;
if(対象の呪文1つのマナコスト > 5) {cast(打ち消す);}
else if(対象の呪文1つのマナコスト > 3) {cast(打ち消す,カードを1枚引く);}
else{cast(カードを2枚引く);}

return(MtG);
}

正規表現ってこうですか、分かりません!><
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 19:00:17 ID:kTShcQ6G0
フランゲリオン
(2)(W)(U)(B)
クリーチャー ― スピリット
飛行 警戒
(B):フランゲリオンを再生する。
フランゲリオンが場から墓地に置かれたとき、「フランベルク」と言う名前のアーティファクト ― 装備品トークンを1個場に出す。
フランベルク
アーティファクト ― 装備品
装備されているクリーチャーは+5/+5の修正を受ける。
装備(0)
3/3
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 19:53:38 ID:Ig8Mcx9u0
>>668 ('A`)このテキストのあとに来る対象と一緒にダメージを受ける”あなた”ではなくなるという意図でゴザイマス。
あとマタノーアとか紅蓮術士の刈り痕とか

投資神託
2WW
ソーサリー
X点のライフを支払う。
あなたの次のアップキープ開始時にXの2倍のライフを得る。

止まぬバカ騒ぎ
3BR
エンチャントメント
クリンナップステップを飛ばす。
('A`)斬新なネタなんてそうそううかばねーよ
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/12(土) 21:52:35 ID:hg4xhPuA0
とりあえず正気で考えたカードなのか聞きたい
680668:2007/05/13(日) 04:24:25 ID:1SLfFUIi0
>>669
テキストやたら長い割にたいしたことが出来ないのが残念。フレーバー的にも微妙。
先制攻撃くらい欲しい。無理っぽいが。

>>670
俺は上のほうが好きだな。バランスが良くて。下も面白い。初心者いじめっぽいが。
秀逸。また投稿して欲しい。

>>672
借ります。

埋葬するゾンビ
(1)(B)
クリーチャー - ゾンビ
1/1
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたは、あなたのライブラリーから、最大3枚
までのクリーチャー・カードを探し、それらをあなたの墓地に置く。その後、あな
たのライブラリーを切り直す。

>>673
次のUn〜系があるなら入ってそうで怖いな。いいセンスしてるぜ。

>>678
なるほどなー。レスサンクス。暴発能力はコストとライフいちいち比べるよりライフ
5点以下とかにしちゃったほうが簡略でいいかなーとも思う。

上のカードは昔、俺も考えたことがある。色は白黒にした。書き込まなかったが・・・。
下はフレーバー的にはおもしろいが、クリンナップはなくなっちゃいけないと思うぞ。
具体的には
・手札の上限が無くなる。
・ダメージが取り除かれない。
・「ターン終了時まで」と「このターン」の効果がずっと続くようになる。
・「ターン終了時」に発生する誘発能力が発生しない。
めんどくさすぎるだろ。
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 06:10:46 ID:3Vam63AvO
龍の残響(R)
ソーサリー
この呪文が手札からプレイされた場合、それを打ち消す。
クリーチャー1体を対象とし、それにX点のダメージを与える。
Xは、10からあなたがコントロールするパーマネントの数を引いた値に等しい。


誤った循環(1)(G)(G)
インスタント
このターン、墓地に置かれた全てのカードを、オーナーの手札に戻す。
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 08:18:48 ID:NH7wloQT0
百万の炎
Megaflare
(R)
ソーサリー
キッカー(B)(B)/(R)(R)/(G)(G)/(4)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに、〜のコストと
して支払われたマナ1点につき、1ダメージを与える。
(B)(B)のキッカー・コストが支払われていた場合、この方法でダメージを与
えられたクリーチャーは、このターン再生できない。
(R)(R)のキッカー・コストが支払われていた場合、本来の対象に加えて、飛
行を持たない各クリーチャーにもダメージを与える。
(G)(G)のキッカー・コストが支払われていた場合、本来の対象に加えて、飛
行を持つ各クリーチャーにもダメージを与える。
683682:2007/05/13(日) 08:36:18 ID:i6Rwdc0K0
むしゃくしゃしてやった。今は反省している。
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 09:15:42 ID:JFdK34OMO
突然の落雷
(1)(R)(R)(R)
インスタント

突然の落雷をプレイする際の追加コストとして山を二つ生贄に捧げる
刹那
対象のクリーチャー一体か対象のプレイヤー一人に4点のダメージを与える
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 11:44:21 ID:JFdK34OMO
竜騎士
(1)(W)(W)
クリーチャー─騎士
3/3

(W):ターン終了時まで飛行を得る
(1)(W):ターン終了時まで先制攻撃を得る

祖先の霊視
(U)
インスタント
カードを三枚引く
次のターンを飛ばす

暴れ回る死体
(B)
クリーチャー─死体
2/1
速攻
暴れ回る死体が場に出た時あなたは5点のライフを失う

今の環境にこんなんあったらなシリーズ。
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 12:24:55 ID:w2KMruwbO
>>685
もう少し書式をしっかりさせようよ。

先見
(2)(U)(U)
エンチャント
全てのプレイヤーは、いつでもそのプレイヤーのライブラリーを見てもよい。
(X)(X):占術Xを行う。
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 13:18:41 ID:Ihc7dhqFO
狂気の檻
(U)(R)(R)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できず、その起動型能力をプレイできず、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたのアップキープ開始時、狂気の檻の上に時間カウンターを1個置き、その後、狂気の檻の上に置かれた時間カウンターの数と同じ回数だけコインを投げる。
これによって3回以上表が出た場合、狂気の檻を生け贄に捧げ、狂気の檻の上に置かれていた時間カウンターと同数の+1/+0カウンターをエンチャントされていたクリーチャーの上に置く。
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 14:12:02 ID:x+vdosvR0
キヅタの外套
(X)(X)(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(緑のクリーチャー)
〜が場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターをX個置く。
〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 16:37:43 ID:5xU84U5J0
さまよう既視感 {U}{U}
クリーチャー ― イリュージョン・ならず者
さまよう既視感が場に出るに際し、対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのライブラ
リーからクリーチャーにエンチャントできるオーラ・カードを1枚探してもよい。そうした場合、さまよう
既視感はそのオーラをつけた状態で場に出る。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切
り直す。(不正なパーマネントについているオーラは墓地に置かれる。)
0/2


呪文の環 {0}
アーティファクト
あなたが呪文をプレイするためのコストは{2}多くなる。
あなたが呪文をプレイするたび、カードを1枚引く。
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 17:12:29 ID:EjzSopQw0
>>687 借りる

生体実験 (U)(R)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはコインを1枚投げてもよい。
あなたがコイン投げに勝った場合、エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターか-1/-1カウンターを2個置く。
あなたがコイン投げに負けた場合、エンチャントされているクリーチャーをアンタップする。
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 19:35:04 ID:szRz1xq50
>>681
両方とも爆発力のあるカードだな。どうやれば良い感じに使えるかカード調べにいっちまったぜ。
上のほうはリソース以外じゃ単体じゃまったくなんの効果もないカードなのはちょっと寂しい。
波及とかつけてみてはどうかと思う。
下はぱっと浮かんだのがドルイドの誓いで全部墓地に落としてライブラリー丸ごと手札とか。恐ろしい。
スタンダードだと心の傷跡くらいしか浮かばないが。重すぎだ。やる価値はあるが。

>>682
レスしづらい。

>>689
上のほうコストが安すぎるんじゃね?入ってない可能性も高いオーラとはいえ対戦相手の
ライブラリー探る青のカードのコストじゃない気がす。せめてあと(2)重いのが定石かと思う。
下のほうは面白い。ただ使えない気はする。

>>690
さすがイゼット・カラーだな。フレーバーがよくでてるぜ。
相手のにも自分のにも付けれて普通に使える(?)ような気もす。
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/13(日) 23:36:46 ID:o7DU98EJ0
イゼットいいよね。

(1)(U)(R)
クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)
トランプル
〜が戦闘ダメージを与えるたびを与えるたび、あなたは手札からカードを1枚無作為に選んでゲームから取り除く。
〜が場にある限り、あなたの対戦相手はそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
5/5

(1)(U)(R)
ソーサリー
パーマネント1つを無作為に選び、それを破壊する。
そのパーマネントのコントローラーはこの呪文をコピーすることを選んでも良い。

(1)(U)(R)
エンチャント
土地はそれぞれのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、あなたの次のアップキープまで、〜はすべての能力を失うとともに、4/4の奇魔(Weird)になる。
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 01:21:09 ID:XbXTdGvM0
肯定された生
(0)
エンチャント
瞬速
〜は白である。
タフネスが0のクリーチャーはそのタフネスは1である。
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 01:23:02 ID:pu7lxF8m0
(3)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。
そのマナ・コストが3以下である場合、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
そのマナ・コストが4以下である場合、それを打ち消す。島を最大3枚までアンタップする。
そのマナ・コストが5以下である場合、それを打ち消し、カードを2枚引く。
(この効果は重複しない。以下同文)

(3)(R)(R)
インスタント
呪文1つを対象とする。
そのマナ・コストが2以下である場合、あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)(R)(R)(R)(R)を加える。
そのマナ・コストが4以下である場合、〜は全てのクリーチャーとプレイヤーに5点のダメージを与える。
そのマナ・コストが6以下である場合、すべてのクリーチャーと、すべてのアーティファクトを破壊する。それらは再生できない。

(3)(G)(G)
インスタント
呪文1つを対象とする。
そのマナ・コストが1以上である場合、1/1のリス・クリーチャー・トークンを4つ場に出す。
そのマナ・コストが3以上である場合、2/2の熊・クリーチャー・トークンを3つ場に出す。
そのマナ・コストが5以上である場合、4/4のエルフ・クリーチャー・トークンを2つ場に出す。
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 05:49:56 ID:d/WwDJCQ0
3つのモードから一つ選択する形にしちゃどお?
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 08:24:45 ID:cdiFVsSM0
塹壕の猛士
(1)(R)(R)
クリーチャー ゴブリン・戦士
2/2
土地が場からいずれかの墓地に置かれるたび、
赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1個場に出す。


ガイアの処罰者
(2)(G)(G)
クリーチャー エレメンタル
7/4
トランプル 被覆
ガイアの処罰者が攻撃かブロックに参加するたび、森を2つ生け贄に捧げる。
あなたのアップキープ開始時に、森を1つ生け贄に捧げる。あなたがそうできなかった場合、
〜を生け贄に捧げ、〜はあなたに7点のダメージを与える。


電動式自動人形
(3)
アーティファクト・クリーチャー 構築物
3/3
〜はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
〜にダメージが与えられるたび、〜をアンタップする。
(2):〜は自身に1点のダメージを与える。


拘禁
(2)(W)(U)
エンチャント オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
エンチャントされているクリーチャーは防衛を持つ。


697名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 10:50:14 ID:SR1KDASS0
>>692
俺もイゼット好きなひねくれものだからどれも面白く見える。
真中はパーマネントを無作為に選ぶ効果は過去のカードに確かに存在してるが、
M:TG Wikiでも指摘されてるように処理に工夫がいる。面白いんだがそれが困る。

>>693
面白い。胸壁のアレンジっぽい感じだが、シナジー前提のカードだからコスト0
だと言うのもわからなくないが、シナジーしたときの影響力がでかい気もする。
色のついた1マナであるか0コストであるかの差がでかすぎて難しい。
テストプレイしてみたい1枚。個人的には2マナであっても使いたい。

>>696
全体に微妙な使いにくさ、自動人形は良いフレーバー。
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 12:46:45 ID:/iXnOwGcO
悪夢X
悪夢を持つパーマネント・カードは、それが墓地に置かれているとき、そのオーナーは悪夢・コストを支払うことでそれをプレイしてもよい。

終わらない恐怖
(B)
クリーチャー‐ゾンビ・戦士
1/0
悪夢(1)(B)(B)
〜が場に出る際、悪夢・コストが支払われていた場合、〜はその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
(1)(B)、〜の上から+1/+1:カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 13:15:50 ID:wUVx/gz9O
飛翔する植物獣
(1)(W)(U)(G)
クリーチャー─植物・ビースト
3/3
飛行、被覆
(1)(G):飛翔する植物獣を再生する
700名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 15:53:52 ID:Vyrw2jaq0
突然のZamen 1R
インスタント
刹那
プレイヤー1人を対象とする。それが生物学的に女性である場合、そのプレイヤーのコントロール下で2/2の人間トークンを1個場に出す。
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 16:24:36 ID:EdqjL1UU0
迫り来る幽体
(2)(B)(B)
クリーチャー−ゴースト・スピリット
3/2
飛行
〜は戦闘ダメージを与えない。
〜が攻撃に参加しブロックされないたび、防御プレイヤーは
〜のパワーに等しい値のライフを失う。
〜がクリーチャーにブロックされるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで
+0/-Xの修正を受ける。Xは〜のパワーに等しい。
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 16:59:14 ID:ir4ETZ0GO
>>701 凄く強い気がする。
ブロックされた場合は戦闘ダメージが発生する前に落とせるのか……。
つーか、タフネス3までのクリーチャーだったら何体いても落とされちまう…。
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 17:08:32 ID:KUBzWRi00
>>693
>肯定された生

前にも言われてるけど面白い。
そして名前のセンスがいい
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 17:22:56 ID:z3wFnIOx0
火葬弾
(赤)(黒)
エンチャント
クリーチャーが生け贄に捧げられるたび、そのクリーチャーのコントローラーはクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
火葬弾はそれに2点のダメージを与える。

死神の企み
(3)(黒)(黒)
エンチャント
あなたはすべての墓地にあるクリーチャー・カードをプレイしてよい。
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 17:52:54 ID:T3qtoWvE0
>>704

生け贄に捧げたとき誘発ってのは他にゴルガリの女王、サヴラが居るけど、それと比べて強すぎる。
サヴラが緑含むマルチカラー4マナ2/2伝説で悪魔の布告を誘発するのに対し、
2マナエンチャントがライフ支払いも生け贄に捧げるクリーチャーの色にも関係なく、相手の生け贄にさえ誘発してショックを撃てるのはどうかと。


ヨーグモスの行動計画や逢魔が辻や霊安室のこと、たまには思い出してあげてください
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 17:53:56 ID:VZnUNpgl0
>>698
パーマネント版フラッシュバックかー、何度でも戻ってくるってのは問題だよなー。
マナだけで戻ってこれちゃうのはそれだけで無限コンボのパーツとなりうるので何かもう一ひねり欲しいところ。
例えば、悪夢コストには必ずライフの支払いがつくとか、意図とは違うようになるだろうけど、
1度戻ってきたときにカウンターが乗ってカウンター有りで墓地に落ちると取り除かれるとか。
あと名前的に黒か青以外につけずらい能力っぽいイメージ。まぁどうとでもこじつければいいが。

>>699
本家に居そうで居ない。マナコストさえクリアできれば理想の中堅クリーチャーだな。
名前と能力で姿をイメージしたらかなりキモい絵が浮かんだ。

>>701
修整与えるのを戦闘終了時にすれば擬似的に殴り合ってるようなフレーバーは出せるな。
強すぎるとは思わないが、この能力の黒の飛行持ちなら3/2ではなく2/2な気もす。

別に伝わるから気にしなくても良いが修正ではなく正しくは修整。

>>704
上のカードと下のカードとブラッドペットがあれば無限コンボ完成だな。
Oracleマダー?(゚д゚)
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 17:54:17 ID:T3qtoWvE0
すまん相手が生け贄に捧げた時は相手が対象取るんだな。
でもその分差し引いても強力だとは思う
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 17:57:53 ID:s9FNtogO0
好戦的なサディスト BR
クリーチャー ― 人間・ならず者
各プレイヤーのターン終了時に
このターン、クリーチャーが場に出るか場を離れるかしてない限り
そのプレイヤーは2ライフを失う。
1/1
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 18:00:42 ID:Ttn+rblCO
七つ星
(4)(W)(W)(W)
ソーサリー
あなたのコントロールするクリーチャー7体を対象とする。
それ以外のクリーチャーをゲームから取り除く。



弱者の守り手
(W)(W)(W)
クリーチャー ー 人間・クレリック
2/2
あなたのコントロールするクリーチャーは、吸収1を持つ。
710名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 18:02:46 ID:u85QasnQ0
命知らずの暴漢
(赤)
クリーチャー─人間・ならず者
1/1
キッカー─(赤)
速攻
〜が単独で攻撃に参加するたび、それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 18:05:41 ID:HdTB//jf0
吸収Xを持つ。(Xはあなたのコントロールするクリーチャーの数に等しい)
ぐらいでやった方が良し
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 18:06:39 ID:DuoNL8F/0
>>710

なにそのキッカー?
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 18:47:35 ID:LeiC87Tn0
装飾マイア
(0)
アーティファクト・クリーチャー ― マイア
-1/-1
キッカー(W)(U)(B)(R)(G)、エコー(W)(U)(B)(R)(G)
キッカー・コストが支払われていた場合、〜はその上に+1/+1カウンターが5個置かれた状態で場に出る。
〜のエコー・コストが支払われたとき、〜の上に+1/+1カウンターを5個置く。
714いつも楽しみにしてます:2007/05/14(月) 18:50:14 ID:2SgF5LGQ0
ナニソのキッカー
(緑)
クリーチャー - 人間
0/1
キッカー(1)
あなたのアップキープの開始時に〜の上にボール・カウンターを1個置く。
{T},〜からボールカウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。
〜が場に出るに際し、キッカー・コストが支払われていた場合、それはその上に、ボール・カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 20:02:43 ID:EdqjL1UU0
規律の輪
(X)(3)
伝説のアーティファクト
消失X(Xは0にできない)
すべてのカードのXは〜の上に置かれた時間カウンターの数に等しい。
(場に無いカードも含む)
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 21:08:05 ID:hQcWYaEuO
シヴのサイキッカー
(1)(U)(R)
クリーチャー−人間・ウィザード
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする、キッカー・コストを持つクリーチャー1体を対象とする。
それをゲームから取り除き、その後あなたのコントロールで場に出す。
これによって場に出たクリーチャーのキッカー・コストが支払われていない場合、あなたはそれを生け贄に捧げる。
2/2
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 21:47:55 ID:hQcWYaEuO
運命の前借り
(U)
エンチャント
運命の前借りが場に出た時、あなたはカードを1枚引く。
カードを3枚引く、運命の前借りを生け贄に捧げる:あなたの対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは以下のうち1つを選ぶ。
「この能力のプレイヤーは手札を全て捨てる。」
「この能力のプレイヤーのコントロールする、土地でないパーマネントを全て破壊する。それは再生出来ない。」
「あなたは、あなたの手札から、クリーチャー・カードかアーティファクト・カードか土地カードを1枚、あなたのコントロールで場に出してもよい。」
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 22:04:41 ID:Mw//VkLs0
「キッカー [コスト]」とは、「この呪文をプレイするに際し、追加コストとして[コスト]を支払ってもよい」を意味する。
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 22:05:47 ID:p/5ocbaM0
渦巻く潮流+渦巻く魔力
(U)/(R)
【渦巻く潮流】
インスタント
あなたのマナ・プールに(U)を加える。
ストーム
【渦巻く魔力】
インスタント
あなたのマナ・プールに(R)を加える。
ストーム

洗浄
(U)(U)(U)(U)
エンチャント
誰かがトイレに立つたび、すべてのパーマネントを、それぞれのオーナーの手札に戻す。
FT――みんな、のど渇いてないかな?ジュースおごるよ。
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 22:10:11 ID:ZDJHkYgwO
時間の推憶
UX
ソーサリー
待機XーU
カードをX枚引く

時間の掌握
UXX
インスタント
あなたは〜のマナコストを払う代わりにあなたの手札をX枚公開することを選んでもよい
占術X
フラッシュバックー手札をX+1枚公開する

不安定性急減速
U
エンチャントーオーラ(クリーチャー)
〜が場にでたときエンチャントされているクリーチャーの上に-1/ー1カウンターを3つ載せ、あなたの各アップキープの開始時にこれを一つずつ取り除く。これを取り除けなくなったとき、変わりに+1/+1カウンターを載せる
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 22:22:04 ID:D07Da92t0
香る壁
(G)(G)
クリーチャー ― 壁
0/2
(G):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはこのターン、可能ならば攻撃に参加する。
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 22:22:36 ID:ZDJHkYgwO
時の精霊
クリーチャー
待機XーG
X/X

時の稲妻
ソーサリー
〜は無色である
待機XーR
対象のプレイヤー一人かクリーチャー一体を対象とし、それにX点のダメージを与える。
時の浄化
ソーサリー
〜は白である
待機XーW
あなたはX点のライフを得る
時の力
ソーサリー
〜は黒である
待機XーB
各プレイヤーはクリーチャーをX体生け贄に捧げる。
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 23:18:03 ID:d/WwDJCQ0
最近の(略)
テンプレ(略)
ゆとり(略)
724名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/14(月) 23:19:45 ID:pu7lxF8m0
マナ回収業者
(0)
アーティファクト・クリーチャー ― 乗り物・人間
0/2
キッカー(1)、キッカー(1)、キッカー(1)、キッカー(1)、キッカー(1)
どのプレイヤーも〜のキッカー・コストを支払うことを選んでもよい。
(1):何も起こらない。どのプレイヤーもこの能力を使用してよい。
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 00:35:58 ID:PA9lyj+f0
時の精霊
(2)(U)
クリーチャー - エレメンタル
(2)(U)(U)(T):対象のエンチャントされていないパーマネントをオーナーの手札に戻す。
〜が攻撃かブロックに参加したとき、〜はあなたに5点のダメージを与え、戦闘終了時に〜を生け贄に捧げる。
0/2
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 02:07:57 ID:aQyZ2lxx0
>>712
エコーと間違えた

勘違い
(1)(赤)
インスタント
呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それに書かれた、キーワード能力1つを別のキーワード能力の単語1種類に置き換える。(この効果は、ターン終了時に終わらない)
キーワード能力にコストか数字が含まれている場合、それは共通する。元のキーワード能力にコストか数字が含まれて居ない場合、それは(0)か0として扱われる。
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 05:16:38 ID:9UfJ6EFo0
>>710
先手、1ターン目にだせれば優秀。普通の状況じゃそれ以外の場面では役にたたないな。
イメージはバーンで使う小型ボーライ。すごく環境を選ぶカードだな。ほとんどの状況で2マナ1/1速攻。
発想とバランスはいいが後半チャンプ・ブロックや普通に競負けるサイズでおそらく日の目は見ないだろうな・・・。

>>714
>>716
たまにはそういう息抜きもいいとは思う。和むしな。
ただ他もその流れに簡単に乗りすぎ、吊られ過ぎ。

>>721
0/4くらいで良いと思う。

>>723
気持ちはすごく良くわかるが反応しないのが一番だと思う。
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 06:41:27 ID:ZGgGdppr0
発情する兵士
(W)
クリーチャー ― 兵士
1/1
キッカー(兵士を1体タップする)
〜が場に出るに際し、キッカー・コストが支払われていた場合、〜はその上に+1/+1カウンターが1つ置かれた状態で場に出る。
#相手が《エイヴンの兵団長》でも《陸軍元帥》でも支払えるのは仕様です

発情するエルフ
(G)
クリーチャー ― エルフ
1/1
キッカー(〜をタップ状態で場に出す、エルフを1体タップする)
〜が場に出るに際し、キッカー・コストが支払われていた場合、〜はその上に+1/+1カウンターが2つ置かれた状態で場に出る。
#相手が《嘲るエルフ》でも《フィンドホーンの古老》でも支払えるのは仕様です

発情するゴブリン
(R)
クリーチャー ― ゴブリン
1/1
キッカー(〜をタップ状態で場に出す、ゴブリンを1体タップする)
〜が場に出るに際し、キッカー・コストが支払われていた場合、〜はその上に+1/+0カウンターが2つ置かれた状態で場に出る。
#相手が《ゴブリンの太守スクイー》でも《狂ったゴブリン》でも支払えるのは仕様です
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 07:11:38 ID:9X3I+rWk0
《断熱の壁/Wall of Insulation》
アンコモン
2W
クリーチャー−構築物
0/5
赤の発生源があなたに与えるダメージを1点軽減する。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを得る。
インスタントの発生源が断熱の壁にダメージを与える場合、それは代わりに断熱の壁にその点数に2を足した値のダメージを与える。

サラウベクの南城壁は、熱を吸収する材質で構築されている。

《断罪の光/Light of Conviction》
アンコモン
2W
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは、プロテクション(黒)を持つ。
あなたはあなたの対戦相手がコントロールする能力の対象にならない。
あなたが手札を1枚捨てるたび、断罪の光を生け贄に捧げる。
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 07:47:46 ID:t5y/+uRk0
>>728
こっちには(P)マナは発生しないぜ。ぎりスレ違いではないと思うが。一応書いて置く。
カードイラストは全部♀だといいなぁ・・・。

【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ Part3 (ネタ系はこちら)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1148202463/

>>729
壁って書いてあるけど防衛は無くていいの?
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 08:31:56 ID:9X3I+rWk0
>>730

忘れてたw 断熱の壁は防衛持ちで。

《冷静な判断/Cool Judgment》
2U
エンチャント
(T):赤のインスタント呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
ソーサリー呪文がプレイされるたび、冷静な判断がアンタップ状態の場合、(1U)を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
あなたがクリーチャーでない発生源からダメージを受けるたび、冷静な判断を生贄に捧げる。

まあ待て、落ち着け。

《冷淡な反応/Cold Reaction》
2U
インスタント
クリーチャー呪文1つかクリーチャー1体を対象とし、それが緑であるならそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地に冷淡な反応がある場合、あなたは(2U)を支払ってもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。
あなたがクリーチャーからダメージを受けるたび、あなたの墓地に冷淡な反応がある場合、それをゲームから取り除く。
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 10:44:28 ID:DgXj9ioO0
>>729
>>731
よく出来てる。バランスもいいし、まとまりもある。
対策カードでありつつ、相手のメタでないときも無駄にならない。
無駄にならないとはいえ構築に入るかは微妙なライン。
リミテッドでは間違いなく優秀カード。全部がそれぞれ引きたい1枚。
ただバランスが良すぎて面白みに欠けるのも事実。次の投稿では一癖二癖欲しい。
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 12:50:54 ID:47WBizui0
虚空からの悲鳴
(2)(B)
エンチャント
表向きでゲームから取り除かれている、あなたがオーナーであるカード1枚を
あなたの墓地に置く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。


時の継ぎ目
(X)(X)(U)(U)
ソーサリー
アンタップ・ステップ、ドロー・ステップ、メインフェイズ、戦闘フェイズの中から
最大X個までを選ぶ。あなたはあなたの次のターンの選ばれなかったステップやフェイズを飛ばす。
あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。


蛮族の旗印
(R)(R)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。


詮索
(1)(U)(U)
ソーサリー
カードを2枚引く。その後、あなたはそれぞれ同じ名前を持つカードを2枚捨てても良い。
そうした場合、この呪文をコピーする。
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 16:47:20 ID:URGde+J30
>>733
>時の継ぎ目

これはすごいね。
いいもの見せてもらいました。
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 17:37:34 ID:zOb8wdNTO
見えざる大地
土地
ターン終了時に、あなたが基本土地をコントロールしていない場合、〜を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

文明の驚異
(4)
アーティファクト
瞬速
あなたがコントロールする各パーマネントは「(2):このパーマネントを再生する」の能力を持つ。
736名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 19:02:23 ID:ZUA69u4vO
クラークのいかさま
(2)(R)
エンチャント
(T):コイン投げを行う。あなたがコイン投げに勝った場合、クラークのいかさまの上に運勢カウンターを1個置く。
クラークのいかさまの上から運勢カウンターを1個取り除く:いずれかのプレイヤーが次にコイン投げを行う場合、あなたはその結果を決めてもよい。
737名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 19:14:19 ID:bw/e8sKh0
拙速な思考
(2)(U)
インスタント
対象のプレイヤーはカードを1枚引く。
〜があなたのメイン・フェイズにプレイされたとき、代わりにカードを2枚引く。



迷惑なドレイク
(1)(U)
クリーチャー-ドレイク
2/1
飛行
〜が場に出たとき、あなたのコントロールする土地をすべてタップする。
738名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 19:15:24 ID:79C+NjDI0
刹那の連鎖
2U
インスタント
刹那
刹那の連鎖を時間カウンターが1つ置かれた状態でゲームから取り除く。
刹那の連鎖がゲームから取り除かれている時、それに時間カウンターが置かれている限り、
プレイヤーは呪文やマナ能力を除く能力をプレイできない。
スタックに呪文や能力がないとき、刹那の連鎖がゲームから取り除かれており、
時間カウンターが置かれているならば、それを墓地に置く。



強制的にスタックを解決させる呪文を意図。
739名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 19:18:53 ID:ZUA69u4vO
>>734
そうか?
一見柔軟な使い方出来て面白そうだけど、追加ターンの基準マナは(3)(U)(U)だから実際のところほとんど損すると思う。
ドローは飛ばさなくていい気が。
740名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 19:43:44 ID:amaJ5E/T0
アーテイの使い魔
(3)(U)(U)
クリーチャー
飛行
あなたは自分がインスタントをプレイできるときなら、いつでもアーテイの使い魔をプレイしてよい。
対象の呪文を一つ打ち消す。
2/1
741名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 19:51:04 ID:ZUA69u4vO
>>740
3年前からこんにちわって感じですね
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 20:08:37 ID:amaJ5E/T0
>>741
すでにあったのかorz
マスクス以降やってないから分からんかった
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 20:15:37 ID:xVOMLfxX0
>>742
アーテイの使い魔ってカード名自体がマスクスよりずっと前に存在してるんだよな
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 21:08:40 ID:TYp20DWS0
いたたた
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 21:26:37 ID:JZ1a5vh10
>>740
名前はともかくとして、能力についても今はこんな奴等もいたりする。
つ[神秘の蛇][吸収するウェルク]
2/1飛行なことを考えると(3)(U)(U)は亜種として悪くない。ただ2番煎じ感は強いが。

すべてのカードを知っている必要は無いと思うが(知っているほうが良いが)せめて、
Wisdom GuildのWHISPER CARD DATABASEで同名チェックくらいはするべき。
こんな便利なものがある時代なんだから。わからなかったらググれ。
ちなみにインスタントプレイは瞬速というキーワード能力になってる。
746名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 21:27:10 ID:26GNwcPQ0
姿写しの応報術師
2WB
クレリックの召喚
〜にダメージが与えられる場合、1つのダメージにつき1点をその発生源の
コントローラーに移し変える。
2/3
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 23:39:44 ID:0UwjTpK80
<偽善の証明>

青白

インスタント

双呪−平地を生贄にささげる

対象の呪文を打ち消す。
その呪文のマナコストに等しいライフを対戦相手は得る。

対象のパーマネントを手札に戻す。
そのパーマネントのコントローラーは、ターンの終了時にそのパーマネントを場に戻す。


<策謀の証明>

青黒

インスタント

双呪−沼を生贄に捧げる

対戦相手は手札を公開する。あなたは土地でないカードを一枚選び、それを捨てさせる。
選ばれたカードに等しいライフを貴方は失う。

対象の呪文を打ち消す。
あなたは打ち消された呪文に等しいライフを失う。
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 23:52:45 ID:zOb8wdNTO
これは痛々しい
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/15(火) 23:57:31 ID:7AgkAz5n0
<融合の証明>

インスタント

青緑

双呪−森を生贄に捧げる。

対象の呪文を打ち消す。
対戦相手は、打ち消された呪文のマナコストに等しい好きな色のマナを加えてもよい。

カードを2枚引く。
森を手札から一枚捨てない場合、あなたは手札を捨てる。


<飽和の証明>

インスタント

双呪−山を生贄に捧げる。

対象の呪文を打ち消す。
打ち消された呪文のプレイヤーは、
打ち消された呪文のマナコストに等しい赤の1/1ゴブリントークンを場に出す。

対象のプレイヤー、またはクリーチャーに3点のダメージを与える。
対戦相手はカードを一枚引く。
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 00:12:36 ID:ohAKUfCe0
>>732
サンクス。でもこれシリーズだからあと3色×2で6個あるんだw
まあアンコモンだし地味でいいかなーと。地味大好き。

《深夜の訪問者/Midnight Visitor》
アンコモン
2B
クリーチャー−人間・シャーマン
2/1
(T):すべてのプレイヤーは、自身がコントロールしている白のパーマネントの数に等しいライフを失う。
(T):すべてのプレイヤーは1点のライフを失う。
ターン終了時、いずれかの対戦相手が3体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、深夜の訪問者を生け贄に捧げる。

夜が訪れれば光は失われる。光が失われれば、魂は消耗する。

《闇夜の殺害者/Darknight Slayer》
アンコモン
2B
クリーチャー−人間・暗殺者
1/1
(2BB,T):緑のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
(1B):すべてのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。この能力は1ターンに一度しかプレイできない。
パーマネントが場からあなたの墓地に置かれたとき、闇夜の殺害者を生け贄に捧げる。

《乾燥した火種/Dry Tinder》
アンコモン
2R
ソーサリー
乾燥した火種はすべての白のクリーチャーに2点のダメージを与える。
このターン、ダメージは軽減されない。
乾燥した火種がプレイされたとき、どのプレイヤーも、自分がコントロールするクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。そうした場合、乾燥した火種を打ち消す。

火攻めに使うんだから、大事に扱えよ。おい、歯をカチカチならすんじゃない!

《焦燥した精神/Fret Mind》
アンコモン
2R
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは次のあなたのターンまで手札を公開する。焦燥した精神はそのプレイヤーに、その手札にある青のカード1枚につき2点のダメージを与える。
プレイヤーがカードを引くたび、焦燥した精神を打ち消す。
751傍観者:2007/05/16(水) 00:17:11 ID:it/IBq3d0
<タイムシフト>

エンチャント

(1)(青)(青)

単色の色を持つ全てのパーマネントはそのパーマネントが
持っている色の対抗色となる。
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 00:24:13 ID:U52ySail0
狂った流星
(1)(R)
ソーサリー
無作為に選ばれたパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 01:07:06 ID:I315Sxe6O
>>747 749
YU-GI-OH!でもやってて下さい
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 04:45:42 ID:KSt4qjnA0
可能性時空
(5)
エンチャント
〜は単色のマナ1色でしかコストを支払うことが出来ない。
〜は支払われたマナの色である。
呪文は刹那を持つ。

#プレインズウォーカーが渡ってる次元の中。
#プレインズウォーカーは次元渡りしてるときは気持ち良くて力が漲ってくるらしい。
#普通の人が次元を超えるときは酔ったような気持ち悪い感じがするらしい。
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 05:30:28 ID:mhAD8M1yO
半欠けの時計(5)
アーティファクト
(6)(T):ターンを終了する。

バナ(0)
アーティファクト・クリーチャー
〜を、手札からプレイした場合、各対戦相手は、〜の、コピーであるトークンを1体、場に出すことを選んでも良い。
〜は、デッキに2枚以上入れることはできない。
1/1


渦巻く炎(R)
インスタント
〜は、あなたのターンにしかプレイ出来ない。
〜をプレイする為の追加コストとして、山をX個、生け贄に捧げる。
プレイヤー1人を対象とし、X点のダメージを与える。
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 06:14:25 ID:uPcOyeeZ0
>>733
>虚空からの悲鳴
イメージは良くわかるし、効果も納得できるものだとは思うが、ゲーム外リソースをコストで移動するのはどうかと。
前に誰かも言っていたが本家もあまりゲーム外部を積極的には利用しようとはしたくないんだと思う。
願いのありがたみも薄れるし、なによりゲーム外部というイメージ自体が崩れていく。
まぁ、いつかは、今までのはなんんだったんだってカードが本家から出たりするんだろうけど。

>時の継ぎ目
アンタップとドローは開始フェイズでまとめていいと思う。
むしろ、開始〜メインと戦闘フェイズの2択でいい気ガス。メインフェイズ単体を選ぶ価値が薄すぎる。

>蛮族の旗印
つ[Flowstone Surge / 流動石のうねり]

>詮索
俺にはコストが軽すぎるように見える。島2枚捨てればもう2枚引けるとか鬼過ぎる。

>>735
上は5色ランドのペナルティとしては軽すぎる。
下はたぶん第一印象以上の影響力があるがあってもいい気はする。名前がエンチャントっぽい。

>>736
いかさまするのにもコイン投げかよ。どんだけギャンブラーなんだよ。

>>737
本家にありそうでない。

>>738
テキストながー。「スタックにあるすべての呪文や能力は刹那を持つ。」でいいんじゃね?

>>740
アーテイ!アーテイじゃないか!

>>746
なにその都合のいいチョーマノ。応報というより反射っぽい。

>>747
フハハハハハ!確定カウンターは(U)(U)が含まれるものだぞ遊戯!

>>750
なんか赤だけやたら弱いような。キライなのか。

>>755
面白い。けど渦巻く炎強くね?せめてコスト(R)(R)じゃね?
757名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 06:20:27 ID:RIO0lzhe0
>>733
蛮族の旗印
《流動石のうねり/Flowstone Surge》の色拘束がきつくなっただけって書いてあるね
でもそういうカードリアルでも有るんだよな・・・

>>750
《乾燥した火種/Dry Tinder》
《焦燥した精神/Fret Mind》
いくら何でも 《シロッコ/Sirocco(MI)》《無秩序/Disorder(US)》と比して弱すぎると思う
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 07:05:55 ID:gSYlY1fV0
無窮の月
(0)
伝説のアーティファクト
呪文や能力によっては、〜は領域を移動しない。
  「あの月は…遠すぎて、呪文1つではこゆるぎもしない。」
#要するにトレイリアのアカデミーで最低1マナが保障されるって事ですな。
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 07:12:26 ID:RIO0lzhe0
ごめん、書き込んだ後に気付いた。
《焦燥した精神/Fret Mind》は 《シロッコ/Sirocco(MI)》と比して弱すぎるってことは無かった。

>>756
渦巻く炎については
《地すべり/Landslide(UD)》っつー同じようなカードがあったけど
あんまし強くなかった
760756:2007/05/16(水) 08:11:49 ID:9v2VP3IJ0
>>759
フォローサンクス。そういえばあったな、地すべり。
結局プレイヤーにしか撃てないからどとめ以外に使えないんだよな。
自分のターン限定でレスポンスできるようになったかわりに生け贄がコストになったのか。
絶妙なバランスだな。感心する。

>>758
パックから引きたくないけど、アイデアは面白いと思った。

>>754
こうしたほうがイメージ的にあってるんじゃないかと。

可能性時空
(5)
エンチャント
〜は単色のマナ1色でしかコストを支払うことが出来ない。
〜は支払われたマナの色である。
プレイヤーは手札にあるカードをそれらが瞬速と刹那を持つかのようにプレイしてもよい。
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 12:40:19 ID:ohAKUfCe0
《乾燥した火種/Dry Tinder》《焦燥した精神/Fret Mind》はどっちも3点にしてみた。3マナソーサリーだもんな。

《森林の隠し子/Weald Love child》
2G
クリーチャー−ビースト
3/3
刹那
被覆
ターン終了時、このターンにいずれかのプレイヤーが合計3枚以上のカードを引いていた場合、 森林の隠し子を生け贄に捧げる。

知られることを極端に恐れる。

《密林の寵児/Kird Favorites》
2G
クリーチャー−ビースト
3/2
沼渡り
密林の寵児は対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
いずれかの領域からクリーチャーかクリーチャー・カードがあなたの墓地に置かれたとき、密林の寵児を生け贄に捧げる。

以上、「なつかしの色対抗」「無駄にはならないオマケつき」「なぜか対抗色の得意分野で対策される」がテーマの色対抗シリーズ。
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 15:09:48 ID:kugkIEYF0
>>756
能力は刹那を持たないからそれじゃダメっぽいよ。

>>758
それって永久に生け贄に捧げることができるんじゃないの?
素直に破壊されないでいいじゃん。

>>760
刹那を持つかのようにプレイって意味なくね?
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 15:26:32 ID:ohAKUfCe0
ついでにコモン

《サラウベクの長槍兵/Sarawbek Pikemen》
コモン
1W
クリーチャー−人間・兵士
2/2
(W):サラウベクの長槍兵は、ターン終了時まで先制攻撃を持つ。

《代案/Alternative Plan》
コモン
2U
インスタント
手札を1枚、ライブラリーの一番下に置いてもよい。そうした場合、カードを2枚引く。

《雑食ネズミ/Omnivorous Rats》
コモン
2BB
クリーチャー−ネズミ
2/1
雑食ネズミが場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
雑食ネズミが場から墓地に置かれたとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

心臓も食っちまうし、心も食っちまう。

《溶岩のブーメラン/Lava Boomerang》
コモン
2RR
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。溶岩のブーメランはそれに2点のダメージを与える。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。溶岩のブーメランはそれに2点のダメージを与える。

《エルフの薬剤師/Elf Apothecary》
コモン
1G
クリーチャー−エルフ・クレリック
2/2
(T):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。

ボルウッドでは、活力と癒しは同じ意味だ。


コモンとはいえ、我ながら地味だな。
764名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 15:43:30 ID:ohAKUfCe0
強制的にスタックを解決させるのが主なら、こういうのはどうか。

刹那を刻む石碑
(6)
伝説のアーティファクト
刹那を刻む石碑は、タップ状態で場に出る。
刹那を刻む石碑は、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
スタックに何もないとき、刹那を刻む石碑がアンタップ状態の場合、刹那を刻む石碑をタップする。
刹那を刻む石碑がアンタップ状態である限り、すべてのプレイヤーは呪文や能力をプレイできない。
(4):刹那を刻む石碑をアンタップする。この能力は刹那を持つ。

……やっぱ長くなってだめかな。
765760:2007/05/16(水) 16:01:41 ID:cbSeQDby0
>>762
指摘d
ルール確認してきた。確かに能力は刹那を持たないんだな。
>>758のカードは生け贄には普通に捧げられるな。《生け贄》は《呪文や能力》じゃなく《プレイヤーの行動》だから。
《破壊されない》と《領域の移動》の違いはバウンスとかライブラリーに戻ったり、ゲームから取り除かれたりもしない。
作者様はそういうことを表現したかったんだと思う。
あとは破壊されないわけじゃないのでもう1個出されればルールにより対消滅するな。
>>760のカードは確かにこのテキストじゃルール上意味は無いな。
「呪文は刹那を持つ」と
「プレイヤーは手札にあるカードをそれらが瞬速を持つかのようにプレイしてもよい」
こんな感じか?
>>756は「刹那を持つかのように扱う」って表現ではどうだろう。
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 16:44:49 ID:FvR/RCON0
>>763
面白っ、コモンのほうがおもしr(ry
失礼。いいセンスしてる。良かったらこれからも投稿して欲しいと思う。
ラト=ナムの遺産リメイクとか渋すぎる。

ついでにネタ投下
>>670の大量発生と>>733の時の継ぎ目からインスピ

計略的殺害
(2)(B)
インスタント
キッカー(2)(B)
クリーチャー1体を対象とする。
以下の2つから1つを選ぶ。キッカー・コストが支払われてた場合、これを無視する。
「それが黒でもアーティファクトでもない場合」
「それのパワーが2以下である場合」
それを破壊する。この方法で破壊された場合、そのクリーチャーは再生できない。

#2つのモード選択がある呪文、「無視する」のは
#(以下の2つから1つを選ぶ。キッカー・コストが支払われてた場合、これを無視する。
#「それが黒でもアーティファクトでもない場合」
#「それのパワーが2以下である場合」)の部分。
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 17:00:27 ID:1ImSFvQf0
魂の輪廻
(2)(B)(B)
ソーサリー
黒で無いクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
あなたはいずれかの墓地にある、そのクリーチャーの点数で見たマナ・コスト以下の
クリーチャー1体を選んでもよい。
そうしたら、それをあなたのコントロール下で場に出す。

精神寄生装置
(1)
アーティファクト
(3)(T):プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
そうした場合、そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを
上からこの方法で取り除いたカードのマナ・コストに等しい枚数を、自分の墓地に置く。
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 17:11:03 ID:7JRVpnLx0
最近はオナヌー野郎が増えてきましたね
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 18:08:32 ID:ztE4db9x0
しゃあねーよ
自演ばっかだもんwwww
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 18:22:58 ID:ohAKUfCe0
俺のことかな まあ面白いと言ってもらえるよう精進してみる

身代わり/Scapegoat
身代わりを持つパーマネントと点数で見たマナ・コストが同じクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、このパーマネントをゲームから取り除いてもよい。そうしたならば、そのクリーチャーを墓地から手札に戻す。

《サラウベクのおとり兵/Sarawbek Decoy》コモン
1W
クリーチャー−人間・兵士
1/3
身代わり

《戦場の扇動兵/Battlefield Demagogue》コモン
1WW
クリーチャー−人間・兵士
2/3
身代わり
(W),(T):対象のクリーチャー1体をタップする。

《シルヴァン・グリフィン/Shilvan Griffin》コモン
2WW
クリーチャー−グリフィン
2/1
飛行、身代わり
(T):単一の対象を持つ呪文か能力1つを対象とし、それの対象をシルヴァンのグリフィンに変更する。(変更後も対象は適正でなければならない。)

守護本能は高いが、いかんせんその体毛は目を引きすぎる。

《サラウベクの騎士/Sarawbek Knight》アンコモン
WW
クリーチャー−人間・騎士
2/2
身代わり
(W):サラウベクの騎士はターン終了時までプロテクション(黒)を持つ。
(W):サラウベクの騎士はターン終了時まで先制攻撃を持つ。

《城門守護兵/Castlegate Guard》アンコモン
WW
クリーチャー−人間・兵士
2/2
身代わり
城門守護兵が場から離れたとき、あなたはあなたのライブラリーから点数で見たコストが2のクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加えてもよい。

「このままでは持たない! 俺が食い止めるから、お前は増援を呼べ!」
 −城門守護兵ピゴット・ジョルジニアの最後の言葉

《犠牲の天使/Angel of Sacrifice》レア
4WW
クリーチャー−天使
4/4
瞬速、飛行、身代わり
犠牲の天使が場に出たとき、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
犠牲の天使が場から離れたとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを手札に戻す。

バンドやコー能力のような、白の団体戦のイメージを意識してみた<身代わり
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 18:32:34 ID:kugkIEYF0
イメージもバランスもすげー無難なものが多くてよくわかってる人なんだと思うけど、
キーワード能力を勝手に作るのだけはなんか安っぽいからやめた方がいいと思う。
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 19:05:25 ID:FvR/RCON0
キーワード能力とそのサイクルはこっちに投稿したほうがいいかもな。

【MTG】オリジナルエキスパンションを妄想するスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1149689686/

俺は面白ければこっちでもいーと思うぜ。
身代わりは失うアドバンテージが多いな。なかなか使いにくい能力だと思う。
すでに再生や、バウンスなどの要素があるのであえてこれを使うような良いカードが無い限りは微妙だろう。
白が持ってるのはイメージ的にGood. あとはアーティファクトとかに持たせて瞬速があればってところか。
マナコストじゃなくてタフネスを参照してみてはと思う。
そうすれば数値が可変しやすくなるのでいろいろいじりがいはありそう。
しかし、結局は1枚カードを失うという点をなんとかしないとどうにもならない希ガス。
773名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 19:21:21 ID:ohAKUfCe0
>>771,772

俺は1つのブロックをイメージしてその全体像からカードを生むので
キーワード能力とかがダメならここを去らぬわけにもいかんようだ。
今は古いマジックの雰囲気を持つブロックをイメージしている。
または全部のカードにいちいち
「点数で見たマナ・コストが6のクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、犠牲の天使をゲームから取り除いてもよい。そうしたなら、そのクリーチャーを墓地から手札に戻す」
と書くとか。長いな。ダメだ。
身代わりは基本的に、同コストで失いたくない本命クリーチャーに対して使うことになる能力。
ほかの救済能力と違って、再生できない破壊や生け贄に捧げたクリーチャーも手札に戻せるので、
再生できない単体除去、強制生け贄、サクリファイス系のカードの再利用などに使える……と思うのだが。
身代わり持ちより弱いカードならほっとくのがよい。
それでも《蘇生の天使/Angelic Renewal(WTH)》に比べるとキーワード能力として弱いかもしれないが

で、どうしたもんかな。でてったほうがいい?
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 19:45:32 ID:wRknivAkO
そういやいつからキーワード能力否定的になったんだろ?
20スレ目ぐらいまでは普通の扱いだったよな?
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 20:04:16 ID:zNPr/ptB0
否定も何もないでしょ
荒らしてるわけじゃないんだし
単純に気に入らないなら無視すればいいだけじゃない?
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 20:15:17 ID:0s6XXo8j0
>>773
出てくことはないさ。

迷い込んだエルフ
(U/B)(G)
クリーチャー−エルフ
1/2
〜が場に出るに際し、〜をプレイするために(U)が支払われている場合、
〜は「森はそれの他の土地タイプに加えて島でもある。」という能力と
「島はそれの他の土地タイプに加えて森でもある。」という能力を持つ。
〜が場に出るに際し、〜をプレイするために(B)が支払われている場合、
〜は「森はそれの他の土地タイプに加えて沼でもある。」という能力と
「沼はそれの他の土地タイプに加えて森でもある。」という能力を持つ。
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 20:16:21 ID:1ImSFvQf0
>>773
キーワード能力は、長いから省略のために使われるんじゃないよ。
同じ能力のカードを語るのに便利だからキーワード化されているだけ。
基本的にいちいち全文書いてください。
それで長いとしたら、能力に問題があるはず。
「身代わり」自体で1つの能力として十分すぎるから、
+αの追加能力はあんまりつけないほうがいいよ。旗持ちとかそうでしょ?

あと、別にこのスレから出て行く必要は全く無い。
シリーズ物禁止とか、キーワード禁止ってことはない。
荒らしは適当に放置しろ。
778772:2007/05/16(水) 20:18:14 ID:FvR/RCON0
>>で、どうしたもんかな。でてったほうがいい?
これはスレ違いだろ。

ただ、言える事は俺はあんたの仕事が好きだぜ。
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 20:36:30 ID:I315Sxe6O
>>773
お前さんのバランス感覚は割りと好きだ。ちょい地味な感じもするけどね。
どのみち、ここのカードが作られる可能性なんて0の、内輪のお祭りみたいなもんなんだから少しくらいはっちゃけても良い気はする。

身代わり人形
(X)
アーティファクトクリーチャー - 構築物
0/1
〜は破壊されない。
〜が場に出た時、〜に魂カウンターをX個置く。
T:〜に魂カウンターを1つ置く。
T:〜から魂カウンターを1つ取り除く。
点数で見たマナ・コストが魂カウンターに等しいクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、〜をゲームから取り除いてもよい。
そうしたなら、そのクリーチャーを墓地からそのオーナーの手札に戻す。
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 20:54:30 ID:dmNbuLWw0
>>777
自分のレスを読み返す事をお奨めする。
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 20:58:17 ID:kugkIEYF0
てか、古いマジックをイメージしているならなおさら全文書く方向のような気がする。
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 21:07:03 ID:xf671K0s0
土地読み
(5)(U)(U)
ソーサリー
対象のプレイヤーはカードをX枚引く。
Xはあなたがコントロールするアンタップ状態の土地の枚数に等しい。
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 22:05:54 ID:ohAKUfCe0
しばらくはこりずに投下してみる。

《狡猾なマーフォーク/Cunning Merfolk》コモン
1U
クリーチャー−マーフォーク・ウィザード
1/2
撹乱(このクリーチャー呪文をプレイしたとき、パーマネント1つを対象とし、それをタップするかアンタップする。)


《一時しのぎ/Palliative》コモン
1U
インスタント
撹乱(この呪文をプレイしたとき、パーマネント1つを対象とし、それをタップするかアンタップする。)
カードを1枚引く。

今はこれで間に合わせるとして、早急に事後策を検討せねばなるまい。

《波の巻き込み/Wave Convolute》コモン
1UU
ソーサリー
撹乱(この呪文をプレイしたとき、パーマネント1つを対象とし、それをタップするかアンタップする。)
クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 22:30:33 ID:ohAKUfCe0
《波使い/Waver》アンコモン
2UU
クリーチャー−マーフォーク・ウィザード
2/2
瞬速、撹乱、撹乱(このクリーチャー呪文をプレイしたとき、同じパーマネント1つを2回か別のパーマネント2つを1回ずつ対象とし、それらをタップするかアンタップする。)

波に乗るか乗られるかで、その末路はずいぶんと違う。

《大荒れの海/Havoc Sea》アンコモン
3UU
エンチャント
あなたがコントロールする呪文は撹乱を持つ。(あなたがそれをプレイしたとき、パーマネント1つを対象とし、それをタップするかアンタップする。)
あなたがコントロールする土地は能力の対象にならない。

《深海の海蛇/Deep-Sea Serpent》レア
5UU
クリーチャー−海蛇
6/6
撹乱(このクリーチャー呪文をプレイしたとき、パーマネント1つを対象とし、それをタップするかアンタップする。)
パーマネントが場に出るたび、土地でないパーマネント1つを対象とし、それをタップするかアンタップする。
深海の海蛇がタップ状態であるかぎり、深海の海蛇は被覆を持つ。
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 22:36:55 ID:FvR/RCON0
>>783
アイデアが豊富でいっぱい投稿してくれるのは大変結構なんだけど。
そんなに頻繁に行進されるスレでもないとは思うけど、それでも一応、
他の人の投稿も流れてしまうので1日にあんまり多く投稿するのはどうかと。
明確に何回までOKとか決めるのもアレなのでなるべく節度を守って投稿しようぜ。

ご協力お願いします。
786名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 22:45:57 ID:WYOvXyjP0
本格的にキーワード能力にする必要性を感じないな。
なぜそれがキーワードでなければならないのか。
発展性ないし応用性もない。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/16(水) 22:53:37 ID:NX3fypqx0
補給 (2)(W)
インスタント
タップ状態のパーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。そのコントローラーはそのパーマネントの点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを得る。

切迫 (1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが、自分がコントロールするパーマネント1つをそのオーナーの手札に戻すことを選ばない限り、それを打ち消す。

悲哀の重圧 (X)(B)(B)
ソーサリー
各クリーチャーの上に-1/-1カウンターをそれぞれX個ずつ置く。あなたはX点のライフを失う。

地熱の噴出 (2)(R)
エンチャント
(2/R)(2/R):飛行を持たないクリーチャー1体を対象とする。地熱の噴出はそれに2点のダメージを与える。

地宿りの精霊 (1)(G)
クリーチャー―スピリット
地宿りの精霊はこのターン場に出た土地1つにつき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
1/1

抽出の器 (3)
アーティファクト
対戦相手がコントロールする発生源があなたにダメージを与えるたび、あなたのマナ・プールに(1)を加える。

落葉の都、パルメニー
伝説の土地
T:あなたのマナ・プールに(G)を加える。
T:あなたの手札から土地カードを1枚、タップ状態で場に出す。この能力はあなたが他に土地をコントロールしていない時にのみプレイできる。
788献身:2007/05/16(水) 23:32:30 ID:dmNbuLWw0
>>786
呼んだ?
789名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 00:17:46 ID:ABGrrE2l0
速度制限あるのか。今後は1日1度にする。

《ただれた戦士/Festering Warrior》2B、コモン
クリーチャー−ゾンビ・戦士
2/2
ただれた戦士が場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。

《死者の壁/Wall of Dead》2B、コモン
クリーチャー−ゾンビ
0/2
防衛
死者の壁がブロックしたとき、死者の壁と死者の壁にブロックされているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
(B):死者の壁を再生する。

腐敗は伝染する。

《生者へのねたみ/Envy to Live》2BB、アンコモン
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。精神の悲鳴はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの数に等しい。

《身勝手な吸血鬼/Selfish Vampire》3BB、レア
クリーチャー−吸血鬼
4/3
飛行
このターン、身勝手な吸血鬼によってダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、身勝手な吸血鬼の上に+1/+1カウンターを1個置く。
(1B):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。身勝手な吸血鬼はそれに1点のダメージを与える。

彼は吸血鬼になる前から横暴で知られていたが、今はそれが彼の全人格だ。
790名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 00:40:16 ID:aQODqEZx0
>>789
もう来なくていいよ^^
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 00:59:17 ID:3xH49T0PO
コモンはいらない。
テンプレに合わせればなかなか面白くなるのにな。
792名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 01:25:38 ID:ABGrrE2l0
>>791
コモンはいらない、ってのは構築で使う気にならない、って意味?
リミテッドでの評価や影響というものについてここではまったく考慮しない、という
のがスレの決まりなら今後は構築向けのカードだけ載せてみることにするよ。
そうじゃないなら単純にデザインが下手って意味だろうから、今後は頑張る。
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 01:37:34 ID:rNNKNYlB0
コモンのカードは、いや物によってはコモンに限らないんだが、さすがに地味だね。
批評がしにくく、あまり品評スレ向きのカードではない。

(1)(W)1/1飛行警戒、みたいなの晒して
これどうっすか? って聞いてるのと感覚的には変わらんのよね
(だからって奇抜なものしか評価しないわけじゃない)。

これは別に特定の誰かに限った話ではなく、
そういったカードを投稿する人全般に言える話。
794うじむし ◆i2wWb06fko :2007/05/17(木) 01:54:21 ID:rNNKNYlB0
評価欲しいのでコテ名乗る。気に入らなかったらNGして。


頭脳回し
(1)(U)(R)
クリーチャー ― オーガ
6/6
頭脳回しが場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。
選ばれた対戦相手は、あなたの戦闘前メインフェイズをコントロールする。
トランプル

ヴェズーヴァの変影魔
(5)(B)
クリーチャー ― ホラー
5/4
ヴェズーヴァの変影魔が場からいずれかの墓地に置かれた時、それを裏向きにして場に戻す。
変異(2)(B)(B)(B)

知識の練達
(U)
インスタント ― 秘儀
あなたの墓地にある「知識の練達」という名前のカード1枚につき、カード1枚を引く。
秘儀サイクリング(1)(U)
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 03:07:24 ID:6Sm3ys370
>>767
ちょいとオーバーパワー気味じゃね?どちらも明らかに既存のカード2枚分以上の働きをしてるのに
マナコストが異常に安い。無い能力ではないからマナコストさえ適正ならありだとは思う。
上は(4)(B)(B)、下は(4)マナくらいが適正じゃないかと俺は思う。

>>776
いい感じのエルフだな。渡り能力補助をしつつデュアルランド化。こういうカードは好きだ。
マナ加速にならないしこれが出せるならマナ供給にも困ってない証拠。出来るように見えて出来ない奴。
ほんの少し安定感が増えるだけ、このバランスがいい。

>>779
ネタ投下乙。なにげないけどその1ネタがいいフレーバー。

>>782
地味に面白いと思う。ありそうでない。

>>783 >>784
他でも何度か指摘されてるようだけどキーワード能力の必要性が感じられない。
キーワード能力を創るならそれ専用のルールも併記すべきであるし。
考えられるなら使用例や起こりうるトラブルに対する処理の方法も書くべき。
せめてどういうタイプの能力であるかは書くべき。(常在型、誘発型など)
なにより、そのキーワード能力でなにがしたいのかが見えてこない。それではセンスが無い。
他ではかなりのバランスや良いフレーバーを出しているのにそこが残念でならない。

キーワード能力はカード作りではなくルール作りなのでこのスレでは余り流行らないのではなかろうかと。
(カードもルールの延長ではあるが。)

>>787
すごく地味だ。なにこの地味ブーム。

>>789
速度制限は得に無い。ただ「ここはお前だけのスレじゃねよボケ」って意味だろ。
壁と吸血鬼は良いブレーバー。使ってみたい。
>>792
このスレの最初のほうを見るとわかるが表記テンプレートってのがあってだな?
ここの住人の中にはテンプレートに沿ってないオリカは読むことすらしないっていう
ひねくれ者もいるってことさ。なるべくテンプレに沿うべきだとは俺も思う。
まぁ《全部》ってリンクを押してみてくれ。

>>794
一番上俺も似たようなの考えたことあるよ。バランス的にはそんなもんだと思う。イゼットだし。
真中は戻ってくるときにローズライフしようぜ。無くてもいいけど黒だからなんとなく。
下、これから秘儀とか連繋って新しいのでるのかなぁ・・・。
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 04:33:41 ID:k6pT5CA/0
モーゼの海
土地
モーゼの海はタップ状態で場に出る。
(2)(U),(T),モーゼの海をオーナーの手札に戻す:あなたのコントロール下で「島」トークンをタップ状態で1個場に出す。
797名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 05:43:12 ID:/0j+Cqne0
エイヴンの影潜り (0)
クリーチャー―鳥
5/5
〜は青である。
飛行、エコー(5)(U)

特攻 (1)(R)
インスタント
〜をプレイするための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
以下の3つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。」
「対戦相手1人を対象とする。〜はそのプレイヤーに5点のダメージを与える。
そのダメージは軽減されない」
「アーティファクト1つか土地1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。」
双呪―クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 09:06:47 ID:QUevwK6c0
>>789
君はここに来ないほうがいい。
住人がこことは別の意味で厨臭いが、まだここよりは君に合うと思う
Wisdom Guildというコミュニティサイトがあるからそっちに行った方がいい。
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 09:45:33 ID:KOUS3O8E0
>>787
>補給
エネルギーの炸裂のリメイク?まぁとっても白らしい

>切迫
すごく青っぽい。対抗呪文orブーメランて…

>落葉の都、パメメニー
バランス取れてる能力だけど派手さが無いね。俺だったら
「(2)、T:あなたの手札から土地カードを1枚場に出す」にするかな
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 13:48:09 ID:vsEPMJbdO
>>799
パルメニーが派手になりすぎてヤバいです隊長
せめて基本土地に限定してソーサリープレイのタップインくらいが適正かと
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 14:02:02 ID:Mpz2QHh90
ついでに伝説じゃなくするかわりにマナ能力を無色にすれば完璧だな
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 14:15:32 ID:Mjv5pGbr0
800取られた(´・ω・`)

八百万の神
(3)(W)(U)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー - スピリット
8/8
転生8
(1):〜はターン終了時まで飛行を得る。
(1):〜はターン終了時までトランプルを得る。
(1):〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。
(1):〜はターン終了時までシャドーを得る。
(1):〜はターン終了時までバンドを得る。
(1):〜はターン終了時まで被覆を得る。
(1):〜を再生する。
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 14:25:32 ID:Z2zB3AWh0
裏向きについて考えていたら、裏向きの呪文というものもあることを知って思いついたカード。

影の霊感
インスタント
影の霊感は青である。
あなたはこのカードを、本来のマナ・コストではなく3を支払うことで裏向きにスタックに積んでもよい。
あなたは1U支払ってもよい。そうした場合カードを2枚引く。
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 14:31:05 ID:Z2zB3AWh0
あなたは、インスタントがプレイできる時なら、このカードを本来のマナ・コストではなく3を支払うことで裏向きのインスタント呪文としてスタックに積んでもよい。

こうした方が挙動が明確かな?
正しく機能するのかよくわからんけど。
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 14:45:00 ID:bvPdr0ty0
>>803
着眼点は面白いと思うが、・・・で、いつ表向きになるんだ?(1)(U)の払うタイミングは?
ルールを見たが裏向きにした場合、裏向きになったとどうなるのかも書かないといけないらしいぞ。
そうしないとなんの特性ももたないそうだ。つまりそのままのテキストだと裏向きでスタックにのった場合、
スタックにおかれたままルール上なんの意味も持たない紙と化すようだ。(呪文ではあるという事実のみ)
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 15:06:40 ID:Z2zB3AWh0
解決される時に勝手に表向きになるかと思ってしまった。
じゃあこうしよう。

影の霊感
インスタント
影の霊感は青である。
あなたは、インスタントがプレイできる時なら、このカードを本来のマナ・コストではなく3を支払うことで裏向きのインスタント呪文としてスタックに積んでもよい。
それが解決されるに際し、代わり表向きで解決される。

あなたは1U支払ってもよい。そうした場合カードを2枚引く。
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 15:07:59 ID:bvPdr0ty0
でも今のところ変異以外の裏向き呪文のルールがないからもし呪文を裏向きでプレイしたいなら、
まず場に裏向き呪文を許可するパーマネントを置かないと無理っぽいよ。

呪文隠し(仮)
アーティファクト
あなたは手札にあるインスタント・カードを、本来のマナ・コストではなく(3)を
支払うことでそれを裏向きのままプレイしても良い。それは「この呪文が解決され
るとき、あなたはこの呪文の表向きのマナ・コストを支払うことによってこの呪文
を表向きにしてもよい。そうしない場合、この呪文はスタックの一番下に置かれる
」と「スタックにこの呪文しか存在しない場合、この呪文をそのオーナーの墓地
に置く」の能力を持つ。

あー複雑だ。しかも使い道がいまいちよくわからない。とりあえず例ではこんな感じだってことで。
808名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 15:13:14 ID:bvPdr0ty0
>>806
つまり、解決されるまで相手にはどんな呪文かわからない。
相手はそれにレスポンスするか(具体的にはカウンターするかどうか)悩ませるということがやりたいわけだ?

おもしろいというよりは激しく面倒くさい印象。
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 15:33:58 ID:dshK9PPA0
オパールの女魔術師
(1)(W)(W)
部族エンチャント ― 人間・ドルイド
対戦相手1人がクリーチャー呪文をプレイしたとき、〜がエンチャントである場合、〜は0/2のクリーチャーになる。
あなたがエンチャント呪文をプレイするたび、〜がクリーチャーである場合、あなたはカードを1枚引いてもよい。
(W):〜はエンチャントになる。


隠れたるエルフ
(1)(G)(G)
部族エンチャント ― エルフ
対戦相手1人が緑のクリーチャーを対象とする呪文をプレイしたとき、〜がエンチャントである場合、〜は1/1のクリーチャーになる。
〜がクリーチャーである場合、あなたがコントロールする他のクリーチャーは被覆を持つ。
(G):〜はエンチャントになる。


仮装の魔道士
(1)(U)(U)
部族エンチャント ― ウィザード
対戦相手1人が呪文をプレイしたとき、〜がエンチャントである場合、〜は1/1のクリーチャーになる。
あなたが呪文や能力の対象になるたび、〜がクリーチャーである場合、それを打ち消す。
(U):〜はエンチャントになる。


隠れ潜むゾンビ
(1)(B)(B)
部族エンチャント ― ゾンビ
あなたのライフの半分(端数切り上げ)を支払う:〜は4/4のクリーチャーになる。
〜に与えられるすべてのダメージは、代わりにあなたに与えられる。
(B):〜はエンチャントになる。


潜伏ゴブリン
(1)(R)(R)
部族エンチャント ― ゴブリン
あなたがコイン投げに勝つたび、〜がエンチャントである場合、〜は2/2のクリーチャーになる。
あなたがコイン投げに負けるたび、〜がクリーチャーである場合、〜はエンチャントになる。
(R):コインを1枚投げる。この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 15:41:23 ID:zKfjH6wi0
>>770
>身代わり
点数で見たマナ・コストが同じという誘発条件が固すぎて使い辛いかもしれない。このままでもシンプルで分かりやすいのだけど、キーワード能力ならもう少し複雑でもいいから使い道を増やした方がいいかな。
フレーバー的な違いが出るかもしれないけど、私ならカードが手札から墓地に置かれた場合にも誘発できるようにするし、他にも色々と追加します。
あと自分限定かそうでないかは重要なので、そこはきちんと書いた方がいいです。

身代わり
(いずれかの領域からいずれかの墓地にクリーチャー・カードが置かれるたび、あなたは望む数の
自分がコントロールする身代わりを持つパーマネントを、それらの点数で見たマナ・コストの合計が
そのカード以上になるようにゲームから取り除いてもよい。そうした場合、いずれかの墓地にあるそ
のカードをオーナーの手札に戻す。)


祈りの中心 {2}{W}{W}
エンチャント
あなたに与えられるダメージが軽減される場合、代わりにそのダメージをすべて軽減する。
あなたがライフを得る場合、代わりにあなたはその2倍の点数のライフを得る。


死病招き {1}{B}{B}
クリーチャー ― ミニオン
いずれかのクリーチャーにダメージが与えられるたび、それはターン終了時まで−1/−1の修整を
受ける。
2/2


炎の棘 {1}{R}
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
{R}:炎の棘はエンチャントされているクリーチャーに1点のダメージを与え、そのクリーチャーのコン
トローラーに1点のダメージを与える。この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにのみプ
レイできる。


自然との共存 {3}{G}
インスタント
あなたの手札にある望む枚数の基本土地カードを場に出す。あなたはこれにより場に出た土地1つ
につき3点のライフを得る。

811名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 16:16:50 ID:beZVeHny0

土地 ― 島
「そこは火山島だった。」

大洪水
(U)(U)(U)(U)(U)
インスタント
対戦相手は以下の効果から一つを選ぶ。
「ターン終了時まで、全ての土地は島になる。」
「全ての島でないパーマネントを破壊する。」
双呪(2) ― 対戦相手はこのコストを支払ってもよい。
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 17:13:34 ID:9gjXfMhwO
>>811
山が好き。
エイプリルフール用カードでもいいくらいに。
813名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 19:17:20 ID:hjbO8L7v0
2(青)(青)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― ミニオン(Minion)
俊速
各プレイヤーのアップキープの開始時に、
そのプレイヤーはアーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つをそのオーナーの手札に戻す。
2/2

青ブレイズがコレだったら良かったのに
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 19:26:05 ID:vsEPMJbdO
そうだねよかったね
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 20:55:41 ID:bvPdr0ty0
>>807
テキストを整えて作ってみた。

盲目の杖
(1)
アーティファクト
あなたはあなたの手札にあるインスタント・カードを、本来のマナ・コストではな
く(3)を支払うことでそれを裏向きで「カードを1枚引く」というテキストを持った
インスタントとしてプレイしても良い。そうした場合、あなたはその呪文が解決さ
れるとき、その呪文の表向きのマナ・コストを最大(3)減らして支払うことによって
この呪文を表向きにしてもよい。この行動はスタックを使用しない。

相手へのブラフにしかならないのでマナコストはこんなもんかと思う。
擬似的にインスタントにサイクリング(3)がつくのはどうなんだろう。強いのか?
816名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 21:14:53 ID:8GHEQq9HO
後光
(W)(W)
エンチャント
いずれかのクリーチャーが破壊されるたび、それを再生する。
(1):クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、再生できない。この能力はいずれのプレイヤーもプレイできる。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 21:17:46 ID:8GHEQq9HO
>>816のコストは(1)(W)(W)に訂正しとこう
818名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 21:22:18 ID:CLCUQx9c0
勝利の運び手
(2)(W)(W)
クリーチャー-人間
2/2
あなたのアップキープの開始時に〜を4つコントロールしているとき、あなたはこのゲームに勝利する。


臓物を食らうもの
(2)(B)
クリーチャー-ホラー
5/3
〜はあなたのコントロールする呪文や能力の対象にならない。
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 23:14:31 ID:3Py0HqYz0
剣を筆に
ソーサリー
剣を筆には青である。
あなたの手札が10枚以上ある場合、ゲームに勝利する。
待機6―2U
マッドネス(0)
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 23:32:11 ID:FbB/QftD0
沈黙の扉      4
アーティファクト
あなたが呪文をプレイするたび、それを打ち消す。その後沈黙の扉の上に蓄積カウンターを1個置く。
あなたの対戦相手がプレイする呪文は、それをプレイするためのコストが沈黙の扉の上に置かれた蓄積カウンター1個につき(1)多くなる。


強いかな・・・?
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/17(木) 23:39:10 ID:QGA1vW4d0
>>818
シェイプシフターと組んだ勝利条件デッキが作れそう
>>820
こっちからはほぼ何も出来ない。相手はやり辛くなるだけ
さらに置いただけでは無意味なのは辛すぎるかと
822露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/17(木) 23:58:29 ID:ABGrrE2l0
溶岩の破裂
Lava Rupture
(R)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。溶岩の破裂はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。」
「飛行を持たないクリーチャー1体を対象とする。溶岩の破裂はそれに1点のダメージを与える。あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズの間にプレイした場合、代わりに溶岩の破裂はそれに3点のダメージを与える。」

いつボカンといくかな?

地震の兆候
Symptom of Earthquake
(1)(R)(R)
ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。それが基本土地でない場合、地震の兆候はすべてのプレイヤーと飛行を持たないすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。

ゴブリン重戦車部隊
Goblin Heavy-Chariots
(1)(R)(R)
クリーチャー ― ゴブリン・戦士
2/1
二段攻撃
ゴブリン戦車部隊がブロックされたとき、戦闘終了時にゴブリン戦車部隊を破壊する。

その乗りこなしに悲鳴を上げている。

歴戦のゴブリン
Seasoned Goblin
(R)
クリーチャー ― ゴブリン・戦士
2/1
瞬速、速攻
ターン終了時に、歴戦のゴブリンをそのオーナーの手札に戻す。
アップキープの開始時に、歴戦のゴブリンをそのオーナーの手札に戻す。

生き延びるコツ? カンタンさ、戦が始まったらすぐに行って、すぐに戻るんだ。

ゴブリンの女王
Goblin Queen
(2)(R)(R)
クリーチャー ― ゴブリン
1/1
他のすべてのゴブリンは+1/+1の修整を受けると共に「(2),このクリーチャーを生け贄に捧げる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える」を持つ。

王よりも冷酷で、王よりも絶対。
823名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 00:47:01 ID:Dy6U9GpU0
>>822
サムいよ
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 01:46:40 ID:cuPGmoCM0
幻影の盾 (1)(W)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを2個置く。
エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられる場合、そのダメージをすべて
軽減し、0にする。そのクリーチャーから+1/+1カウンターを1個取り除く。+1/+1カウンターを
取り除けないとき、〜を生け贄に捧げる。
(G),T:エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(W),〜を生け贄に捧げる:エンチャントされているクリーチャーをゲームから取り除き、その後
オーナーのコントロール下で場に戻す。
825ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/18(金) 03:36:33 ID:SsOmTCjT0
カヴーの砂潜り
(3)(R)
クリーチャー カヴー
速攻
〜が攻撃に参加するたび、〜をゲームから取り除く。
(1)(R):〜を攻撃に参加している状態で場に戻す。この能力は〜がゲームから
取り除かれている時にしかプレイできず、あなたの戦闘フェイズにしかプレイできない。


ヨーグモスの凝視
(X)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
そのカードの点数で見たマナ・コストがX以下の場合、点数で見たマナ・コストがX以下でない
カードが捨てられるまで、この行程を繰り返す。


ただれた復活
(2)(B)(G)
エンチャント オーラ
エンチャント(クリーチャー・カード)
〜はいずれかの墓地にあるクリーチャー・カードに対してしかプレイできない。
〜が場に出た時、エンチャントされているクリーチャー・カードを場に戻す。
〜が場を離れた時、エンチャントされているクリーチャー・カードのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーはブロックされない。
826名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 04:33:08 ID:+Q4+ers30
>>795
地味!? 地熱の噴出が地味!?

>>811
<<大洪水/Deluge(OD)>>
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 04:56:27 ID:S0iL+N3PO
神罰の天使
(3)(W)(W)(W)(W)(W)
クリーチャー─天使
5/5
飛行
〜が手札からプレイされた場合〜が場に出た時他の全てのクリーチャーを破壊する。それは再生出来ない。
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 04:59:11 ID:S0iL+N3PO
そういえば神河に似たようなのいたね
自刃を持ってこの責を償いたく候
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 07:26:47 ID:bEt2zsRK0
>>796
本家にもうすぐでそうな土地ではある。コストは違うだろうが。

>>797
上はあったらいいなとは思うが0マナでとりあえず場に出ちまうのはいろいろ問題ありだな。
そのアドバンテージがある癖にエコーコスト安いな。
下はなんつーか夢詰め込みすぎ。どちらもバランスが悪い。

>>803〜807
カード単体でならその能力持ってるカードある程度覚えれば怖くないよな。種類が少なすぎたら意味無いな。
アーティファクトにしちまうと今度は多すぎだろ。使われた対戦相手の気が狂いそうだな。
結局は変異と同じでプレイヤーに嫌われそうだな。

>>809
そろそろ誰か部族エンチャントでオリカだしてくると思った。
全体的に焼き回しだな。休眠エンチャントにしては全部弱い。
使えない。使えるカードオリカのすべてじゃないとは思うが、
何がしたいのか見えてこない点もただ思いつきでつくった感じがするな。
真面目にオリカ作ってる人みたいだからあえて言おう、これは面白くない。

>>810
俺は770の身代わりは復活の下位互換だと思った。
炎の刺はソーサリータイミングじゃなくてもいいんじゃね?

>>816
《再生》は破壊を無かったことにする能力。
「破壊されるたび」では状況起因効果により墓地に行くだけ。

>>818
上はこのスレでは比較的まともな勝利条件カードだな。面白いと思った。
下は、俺はペナルティが軽いと感じる。5/2か5/1ならありだと尾思う。
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 07:28:54 ID:bEt2zsRK0
>>819
簡単すぎる。お腹いっぱい。

>>820
面白い。強すぎるという危険性はそれがアーティファクトであることくらいかと。
でも色をもつにしても微妙だからそのままでいいと思う。これを使ったデッキを組みたくなる1枚。
《生命の力線》さえ張ればクリーチャー展開しつつ相手をどんどん拘束していける。

>>822
フレーバーは微妙だが、カードはいい発想とバランス感覚。
>歴戦のゴブリン
瞬速はいらないと思う。

>>824
まともだ。起動能力はいかにもあとからとりあえずつけましたって感じがしてならない。

>>825
>カヴーの砂潜り
P/Tがない。蒔き時氏もこんなミスするんだな。

>ヨーグモスの凝視
1マナで撃っても捨てさせられるのはいいね。

>ただれた復活
色それでいいの?緑より青っぽいけど。

>>827
でもいつか本家で普通に出そうだよな。期せずして場に出たとき創造主を破壊したわけだ。
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 09:30:33 ID:h35RnLj80
防塁の射手 (1)(W)
クリーチャー―人間・兵士・射手
先制攻撃、プロテクション(速攻を持つクリーチャー)
1/2

遠望の眼球 (2)(U)
インスタント
あなたがコントロールする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。カードを3枚引く。

断絶の奇声 (1)(B)(B)
ソーサリー
断絶の奇声をプレイするに際し、数を1つ指定する。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開し、その中にある点数で見たマナ・コストが選ばれた数に等しいすべてのカードを捨てる。

炎上する塵 (3)(R)
ソーサリー
あなたは炎上する塵のマナ・コストを支払う代わりに、山カードを1枚捨てることを選んでもよい。
炎上する塵は各クリーチャーにあなたがこのターンに捨てたカードの枚数に等しい値のダメージを与える。

備蓄 (G)
エンチャント
T,あなたのコントロールしている土地1つを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの1番上に置く:あなたは3点のライフを得る。
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 09:50:14 ID:S0iL+N3PO
反逆する天使
(1)(W)(W)(W)(B)
クリーチャー─レジェンド・天使・反逆者
3/3
スレッショルド─〜は+3+3の修正を受けると共に飛行、警戒を得る
暴勇─〜は速攻、トランプル、先制攻撃、被覆を得ると共に黒になる
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 10:59:29 ID:XhT69PY1O
>>832
暴勇とスレッショルドを組合せるアイデアは良いけど、
そのデザインはナンセンスじゃないか?
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 11:03:51 ID:S0iL+N3PO
>>833
最近地味だ地味だとみんなが言っていたので派手目にしてみた

ごめんなさい
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 11:18:00 ID:S0iL+N3PO
ダメだし食らったので修正

暴食する怪物
(1)(B)(B)
クリーチャー─ホラー
2/2

〜がクリーチャーかプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合あなたはそれに等しいライフを失う
スレッショルド─〜は+2+2の修正を受ける
暴勇─〜は畏怖、絆魂を得る
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 13:14:45 ID:QDz6Ncr00
>>831
遠望の眼球とか断絶の奇声とか実際にありそうで怖い
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 15:39:21 ID:fekybhos0
最近適切な批評人が再び出てきたみたいで嬉しい
みんないなくなっちまったし
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 16:06:41 ID:VIebY5qe0
ttp://nov.2chan.net/q/src/1179409797473.png
ブラジャーをたくし上げるのはうむ
839名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 16:13:10 ID:VIebY5qe0
誤爆
(2)(赤)(赤)
インスタント
単一の対象を取る呪文1つを対象とし、その対象を変更する。
変更された対象がプレイヤーだったとき、〜はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。
840名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 18:03:59 ID:cT6dN2aZ0
>>815
そのテキストだと、対象を取る呪文がわけわからんことになる。
だから>>806はあえて対象を取らない呪文になってる。
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 18:25:42 ID:bEt2zsRK0
>>831
全体に良く考えられていて、バランスも良い、斬新。

>防塁の射手
能力的にはただの兵士よりレベルのほうが活躍できそう。

>遠望の眼球
インスタントで「カードを3枚引く」には惹かれるものがあるが、
実際にはこれ+打ち消される自分呪文でカードを2枚も失っている。
おまけに打ち消される呪文のマナコストも無駄になる。目も当てられない。
俺は、この愚考さは本家の青には無いと思った。
しかし、赤かイゼット・カラーならもっと低コストでありそう。

>断絶の奇声
言ってしまえばマナコスト版《迫害》。一度に捨てさせられるカードの数が減る確立は高いが、
代わりに《土地》も捨てさせられるようになったなら、マナコストは(2)(B)(B)でいい気がする。
確かに本家でも出そうな一枚。

>炎上する塵
このカードデザインのバランス感覚には感心する。
しかし、実際に有能な除去として使うにはかなりお膳立てが必要。
リミテッドでも《山》一枚が勝敗を左右することも多いのでなかなか採用しにくい。
面白いカードではあるが、あまり見かけないカードになりそう。

>備蓄
地味に強いカード。もしあったら是非使いたい。
タップ能力のエンチャントであることが非常にいいバランス。

>>832
天使なのに素で飛んでないことに吹いた。あと暴勇は黒赤の能力だぜ?
まぁ他の色が持っちゃいけないとは俺も思わないが、フレーバーが台無し。

>>835
良いとは思う、ただ味付けが大味。

>>839
ネタなんだろーけど面白いな、それ。
842815:2007/05/18(金) 18:32:49 ID:IrSYXnuZ0
>>840
ああ、本当だな。たしかに対象を選ぶタイミングが無いな。
じゃあテキストに「その呪文が対象を取る場合、あなたは適切な対象を選ぶ。」を追加で。
とはいえ>>829が言ってるようにプレイヤーに嫌われそうだ(苦笑
843蓬莱:2007/05/18(金) 20:01:59 ID:BdtVMVb90
初めまして、蓬莱です。よろしくお願いします。
部族はカード・タイプにならどれにでもつけられるそうです。
そこでこんな土地がでたらいいなと考えました。
最後の一つは未来予知的遊びです。

支援者の家
部族土地 - レベル
{T}:あなたのマナ・プールに(W)を加える。
{T}:攻撃かブロックに参加しているレベル1体を対象とする。それはターン

終了時まで+1/+1の修正を受ける。

傭兵斡旋所
部族土地 - 傭兵
{T}:あなたのマナ・プールに(B)を加える。
(3),{T}:あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが3以下の傭

兵クリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを場に出す。その後、あなた

のライブラリーを切り直す。

魔術学院
部族土地 - ウィザード
{T}:あなたのマナ・プールに(U)を加える。
ウィザードが場に出るたび、あなたはそれをフェイズ・アウトさせても良い。

ゴブリン研究所
部族土地 - ゴブリン
{T}:あなたのマナ・プールに(R)を加える。
〜が生け贄に捧げられたとき、あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。

苗床
部族土地 - 苗木
{T}:あなたのマナ・プールに(G)を加える。
あなたのコントロールする苗木は、あなたの対戦相手がコントロールする呪文

や能力の対象にならない。

究極体の墓
部族土地 - イリュージョン
〜は、すべての部族(クリーチャー)タイプである。(このカードが場以外にあ

る場合も含む)
{T}:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。〜はあなたに

1点のダメージを与える。

ランド・スリヴァー
部族土地 - スリヴァー
{T}:あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールするスリヴァーが持つ

の色の中から、好きな色のマナ1点を加える。

つくりかけの建造物
部族土地 - 構築物
{T}:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
あなたがからくりを組み立てるコストは(1)少なくなる。
844蓬莱◇BdtVMVb90:2007/05/18(金) 20:06:32 ID:BdtVMVb90
変なところで改行が入ってて読みにくいですね。
今後は気をつけます。大変失礼しました。
845蓬莱◇BdtVMVb90:2007/05/18(金) 20:33:38 ID:ehItm1450
変なカードばっかで読む気がしませんね。つまらないですし。
今後二度と来なくていいです^^さやうなら
846蓬莱◇BdtVMVb90 :2007/05/18(金) 20:42:22 ID:L4AzGMWD0
もうしわけございません、Wisdom guildに帰ります><
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 20:45:45 ID:pDa3Syi00
IDもメ欄も違うのはどういうジョークなんだ。

冗句
(W)(U)
エンチャント
全てのアンタップ状態で場に出るパーマネントはタップ状態で場に出る。
全てのタップ状態で場に出るパーマネントはアンタップ状態で場に出る。
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 20:53:19 ID:IwBG3O3l0
溢れ出る火
(2)(R)
インスタント
プレイヤー一人を対象とする。溢れ出る火はそれにあなたのマナ・プールにあるマナの総量に等しい点数のダメージを与える。
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 21:32:56 ID:CN+QeJu50
>>848
面白いけどコスト安すぎね?
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 22:14:36 ID:+ME/xiyM0
後書き読み
(1)(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から10枚をあなたの墓地に置く。
カードを1枚引く。


引っ込み思案のジン
※マナコスト無し
クリーチャー-ジン
4/4
〜は青である。
変異(2)(U)(U)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
飛行
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 23:04:18 ID:IwBG3O3l0
>>849
7マナ出せて過剰マナ使い切れて、やっと血の手の炎に追いつくんだけど安い?

>>850
まやかしの記憶とか色は違うけど焚書とかを考えると、後書き読みは強力すぎる気がする。
引っ込み思案のジンは、もっと強化しても良いと思うよ。変異コストは普通にプレイするより安く設定されるから、デメリット持ちが4マナ変異で大気の精霊と同等じゃ少し寂しい。
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 23:19:16 ID:0two/0tuO
大森林の抵抗者
(2)(G)(G)
クリーチャー-エルフ
2/2
森を1つ生け贄にささげる:攻撃に参加しているすべてのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/18(金) 23:31:46 ID:pDa3Syi00
ずっと墓地のターン!
(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーの半分(端数切り上げ)を墓地に置く。
複製(B)

ずっと呪文のターン!
(U)
インスタント
スタック上に〜が32以上ある場合、あなたはこのマッチに敗北する。
複製(U)、ストーム
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 00:58:44 ID:A7hIQxd80
裂け目を抜けるもの
(2)(青)
クリーチャー─イリュージョン・人間
1/3
〜は時間カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
〜の上に時間カウンターが乗っている限り、〜は+2/-2の修正を受けると共にシャドーを持つ。
あなたのアップキープの開始時に、〜の上から時間カウンターを1つ取り除く。
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 01:14:18 ID:cQuj1v5U0
イヴの石臼
(2)
アーティファクト
(2),T::プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを2枚、そのプレイヤーの墓地に置く。
それらのうちに土地・カードがあるならば、あなたはそれらの土地・カードをそのプレイヤーのライブラリーの一番上に好きな順番で戻してもよい。
〜は、あなたの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。

-新天地を求め彷徨う愚者は石臼の音に狂喜する。
856露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/19(土) 01:33:35 ID:+mtntGvX0
ボルウッドの秘薬戦士
Bollwood Potion-Warriors
(2)(G)(G)
クリーチャー ― エルフ・戦士
2/2
(1G):ボルウッドの秘薬戦士を再生する。ボルウッドの秘薬戦士はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

ボルウッドの守り
Bollwood's Boon
(1)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、ボルウッドの守りがあなたの墓地にある場合、クリーチャー1体を対象とする。あなたは(G)を支払ってもよい。そうしたならば、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

ボルウッドのエルフは信じていないが、確かに彼らの先祖からの霊的な援助はある。それが彼らを常に守っているのだ。

自然の浄化
Nature's Purify
(3)(G)(G)
ソーサリー
すべてのアーティファクトとすべてのエンチャントを破壊する。あなたはこの方法で破壊されたパーマネントの数に等しい枚数の基本土地をあなたのライブラリーから探して、それを公開し、あなたの手札に加えてもよい。

生育する精霊
Thriving Elemental
(2)(G)(G)
クリーチャー ― エレメンタル
4/3
トランプル
クリーチャーが攻撃に参加したとき、あなたがコントロールする土地をすべてタップする。
生育する精霊が攻撃に参加したとき、生育する精霊の上に+1/+1カウンターを1個置く。

大地から栄養を根こそぎ奪う。
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 02:31:54 ID:SKp2AWHe0
災厄の壁 (3)(B)(R)
クリーチャー―ホラー・壁
3/6
飛行、防衛
(2)(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれにX点のダメージを与える。
Xはあなたがコントロールする防衛を持つクリーチャーの数に等しい。

邪眼の壁 (2)(B)
クリーチャー―壁・目
0/5
防衛
(T):クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
Xはあなたがコントロールする防衛を持つクリーチャーの数に等しい。
858ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/19(土) 07:56:04 ID:s7/z5qQu0
再起の旋律
(2)(W)(B)
インスタント
攻撃クリーチャー1体を対象とする。いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を、
あなたのコントロール下でそれをブロックしている状態で場に戻す。


フェニックスの抱擁
(4)(R)(R)
エンチャント オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受け、飛行を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが場から墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。
あなたのアップキープ開始時に、〜があなたの墓地にある場合、あなたの墓地にある
クリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。〜をそれにエンチャント
している状態で場に戻す。


光合成カヴー
(2)(G)(G)
クリーチャー カヴー
4/4
あなたのアップキープ開始時に、〜を再生する。


オルダの丘
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
このターン、それがいずれかの墓地に置かれた時、あなたは3点のライフを得る。
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 08:08:58 ID:x6/fl8EZ0
庇護の地デルセヴァーン
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。各フェイズの終了時、〜を発生源とするマナがあなたのマナ・プール内にある場合、
あなたはマナ・バーンによって与えられたダメージに等しい値のライフを得る。

迫撃の地ローンデルシア
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。各フェイズの終了時、〜を発生源とするマナがあなたのマナ・プール内にある場合、
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。

建設の地ゴズブログ
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。各フェイズの終了時、〜を発生源とするマナがあなたのマナ・プール内にある場合、
基本でない、森か沼か島か山か平地を持つ土地1つをアンタップする。
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 08:16:41 ID:U+Lww0+W0
再生したクリーチャーはタップ状態になります
861ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/19(土) 09:01:07 ID:s7/z5qQu0
どうして(B)払った《蠢く骸骨/Drudge Skeletons》がタップしないのはなぜなんだぜ?
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 09:13:22 ID:ZYMZwaLc0
まぁ何も言わず此れ見ろ
http://mtgwiki.com/%ba%c6%c0%b8
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 09:17:04 ID:x6/fl8EZ0
結局の所、再生って↓と同じなんだよな。

囁く骸骨
(B)
クリーチャー ― スケルトン
1/1
(B)、(T):戦闘に参加している発生源1つを対象とし、それが与えるダメージを0に軽減する。
864名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 09:21:21 ID:zqDPNdEA0
ちょっと>>858はやりすぎ。
ネタ蒔きちょっとリハビリ必要なんじゃない?
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 09:24:58 ID:2mQCOMie0
>>861>>863
釣りだよねw
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 09:55:59 ID:qpmn74/30
白樺の香 (1)(W)
インスタント
あなたは白樺の香のマナ・コストを支払う代わりに、手札にから別の白樺の香という名前のカードを1枚、ゲームから取り除くことを選んでもよい。
このターン、あなたとあなたのコントロールしているクリーチャーに与えられる次のダメージをそれぞれ1点ずつ軽減する。

交錯する思念 (2)(U)(U)
ソーサリー
交錯する思念をプレイするに際し、カード・タイプを1つ指定する。
対戦相手1人を対象とし、その手札を見る。その中にある指定されたタイプのカード1枚につき、カードを1枚引く。

暗がりを好むもの (3)(B)(B)
クリーチャー―ホラー
畏怖
あなたが沼をコントロールしているとき、暗がりを好むものを生け贄に捧げる。
5/4

焼きごての斑瘡 (1)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。焼きごての斑瘡はそれに、そのクリーチャーのタフネスから1を引いた数に等しい値のダメージを与える。

停滞する嵐 (4)(G)
エンチャント
クリーチャーが場に出るたび、停滞する嵐は飛行を持つ各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ2点のダメージを与える。あなたは(2)を支払うことによってこの誘発型能力を打ち消してもよい。
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 10:33:48 ID:1IPuFtZYO
白羽の矢
(2)(W)(G)
エンチャント
エンチャントされているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるのに成功した場合、あなたは手札からそのダメージと等しいマナ・コストを持つクリーチャー1体をプレイしてもよい。
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 11:05:10 ID:UBNB9RsT0
オパールの革命家
(3)(W)(W)
部族エンチャント ― レベル
対戦相手1人がクリーチャー呪文をプレイしたとき、〜がエンチャントである場合、あなたは5点のライフを得る。〜は2/5のクリーチャーになる。
〜がクリーチャーである場合、あなたがコントロールするクリーチャーに与えられるダメージを0に軽減する。
〜がエンチャントである場合、あなたがコントロールするクリーチャーは警戒を持つ。
(W):〜はエンチャントになる。


仮装の魔道士
(3)(U)(U)
部族エンチャント ― ウィザード
対戦相手1人が呪文をプレイしたとき、〜がエンチャントである場合、カードを2枚引く。〜は1/1のクリーチャーになる。
〜がクリーチャーである場合、クリーチャー呪文は、それをプレイするためのコストが(2)多くなる。
〜がエンチャントである場合、クリーチャー呪文でない呪文は、それをプレイするためのコストが(2)多くなる。
(U):〜はエンチャントになる。


隠れ潜むゾンビ
(3)(B)(B)
部族エンチャント ― ゾンビ
対戦相手がコントロールするクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、〜がエンチャントである場合、それをゲームから取り除く。〜は4/4のクリーチャーになる。
あなたのアップキープの開始時に、〜がクリーチャーである場合、〜によってゲームから取り除かれたクリーチャー・カードを1枚、あなたのコントロールの下で場に出す。
クリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、〜がエンチャントである場合、そのクリーチャーを破壊する。
(B):〜はエンチャントになる。


潜伏ゴブリン
(3)(R)(R)
部族エンチャント ― ゴブリン
各対戦相手のターンの終了時に、〜がエンチャントであり、なおかつこのターンに攻撃に参加したクリーチャーが1体もいない場合、〜は3/3のクリーチャーになる。
あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃に参加するたび、〜がクリーチャーである場合、タップ状態かつ攻撃に参加した状態で赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを2個場に出す。
〜がエンチャントである場合、対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーは、各ターンに可能ならば攻撃に参加する。
(R):〜はエンチャントになる。


隠れたるエルフ
(3)(G)(G)
部族エンチャント ― エルフ
対戦相手1人がエルフを対象とする呪文をプレイしたとき、〜がエンチャントである場合、緑の1/1のエルフ・クリーチャー・トークンを4個場に出す。〜は2/2のクリーチャーになる。
〜がクリーチャーである場合、あなたがコントロールするエルフ・クリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、被覆を持つ。
〜がエンチャントである場合、あなたがコントロールするエルフは「(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。」の能力を持つ。
(G):〜はエンチャントになる。
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 11:48:38 ID:kptsTDrhO
この前余ったマナを兄貴で消費したらタップしろとか言ってきた外人とmwsでやって
最終的に互いにファッキンイングリッシュで話し合ってディスコネしたが
あれはお前らだったのか

ネタまきの人はフェニックスで2ターン目に8/8飛行被覆トランプルとかが
沸いてくる以外はイメージがよく伝わる普通のカードだな
870露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/19(土) 11:52:28 ID:+mtntGvX0
再生の能力はそのパーマネントに「再生の盾」をつけるだけ。その時点でタップしたりはしない。
再生の盾がついているパーマネントが破壊される場合、代わりにそのパーマネントのダメージをすべて取り除き、そのパーマネントを戦闘から取り除き、そのパーマネントをタップする。
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 12:00:18 ID:BpfpXGNo0
>>870
わかったからお前は死ね
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 12:13:39 ID:j9929EyX0
唯一次元の門
(2)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしなかった場合、〜を生け贄に捧げる。
〜が場に出るに際し、すべてのプレイヤーは数を1つ選ぶ。
すべてのプレイヤーは自らが選んだ数と点数で見たマナ・コストが等しい呪文しかプレイできない。
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 12:51:14 ID:dGmaEg3u0
>>872
相手に強烈なロックをかける割りに専用にデッキをチューンするはずの自分には大して被害が無く、維持コストはディスカードのみで容易に維持できる。
そんなロックカードが2マナアーティファクトってのはやりすぎ
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 12:58:38 ID:guWctUH30
>白樺の香
全体ピッチプリベントは便利だけど1点じゃ辛いかも
要らない

>交錯する思念
相手の手札の中身に依存するドローだと使い辛い。
でも特定のデッキ相手だと4枚以上は見込めるかも

>焼きごての斑瘡
タフネス1には効かないし、他にダメージ源が必要だからあんまり強くないかも
ティムと組み合わせて使いたい
875名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 17:14:48 ID:KmXn9mQS0
>>856
>>866
分かりやすくて、面白くて、バランスもいいと思う。すごく刺激されます。


産まれたての悪鬼 {B}
クリーチャー ― スラル
産まれたての悪鬼が生け贄に捧げられたとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対
象とし、それをあなたの手札に戻す。
1/1


おぞましい幽体 {1}{B}{B}{B}
クリーチャー ― ゴースト
あなたの墓地にあるおぞましい幽体は場に出ているクリーチャーでもある。
あなたはおぞましい幽体を生け贄に捧げられない。
1/1

#以下のようなカードつもりです。
墓地にあっても攻撃やブロックに参加できる。
場から墓地、墓地から場といった移動だけではコントローラーは代わらない。
場から墓地、墓地から場といった移動だけでは装備品やオーラが不正になるタイミングはない。
墓地に置かれたときは場に出たときでもある。
墓地にあって破壊される場合、それは破壊されるが再び墓地に移動することはない。
墓地にあってタフネスが0以下になる場合、それは再び墓地に移動することはなく、0以下のままでも攻撃やブロックに参加できる。
コストは《イシュトヴァーンおじ/Uncle Istvan》。


疫病持ちの巨人 {4}{B}
クリーチャー ─ 巨人
疫病持ちの巨人にダメージが与えられるたび、疫病持ちの巨人は各クリーチャーと各プレイヤー
にそれぞれ1点のダメージを与える。
疫病持ちの巨人が場から墓地に置かれたとき、疫病持ちの巨人は各クリーチャーと各プレイヤー
にそれぞれ1点のダメージを与える。
3/3

#1点でもダメージが与えられると連鎖します。


嘲り声の包囲 {1]{B}
部族エンチャント ─ インプ・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたがコントロールするインプ・パーマネント1つにつき
−1/−1の修整を受ける。
{2}{B]:飛行を持つ黒の1/1のインプ・クリーチャー・トークンを1体場に出す。この能力は、あなたが
ソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる。
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 18:41:46 ID:gdRAvuiTO
菌類の触媒
(1)(G)(G)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー−ファンガス)
エンチャントされているクリーチャーから胞子カウンターを1個取り除く:1/1の緑の苗木クリーチャー・トークンを1体、あなたのコントロールで場に出す。

狂信
(1)(R)
エンチャント−オーラ
エンチャント(クリーチャー−ゴブリン)
エンチャントされているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。狂信はそれに1点のダメージを与える。
狂信を生け贄に捧げる:全てのプレイヤーは2点のダメージを受ける。
877名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 19:35:53 ID:JmxKhniHO
嵐の前兆
(1)(R)
インスタント
〜の解決時、あなたは好きな数の(R)を支払っても良い。
そうした場合、支払われた(R)に等しい数〜をコピーする。
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 19:44:47 ID:x6/fl8EZ0
安い呪い
(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-0の修整を受ける。それが〜によって
パワーが0にならなかった場合、さらにそのクリーチャーはターン終了時まで-0/-3の修整を受ける。

高い呪い
(2)(B)(B)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。対戦相手は「このターン、そのクリーチャーは-3/-3の修整を受けると共に
攻撃にもブロックにも参加できない。」を選んでもよい。選ばなかった場合対戦相手は4点のライフを失う。
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 20:23:06 ID:X+olnmO10
>>848
使いにくいよなぁ。エターナル環境ならなんか出来そうだけど。
それでもこれ入れる位なら他の火力入れるよなぁ。中途半端だし。
本家にあってもいいとは思う。ただやっぱり使えないだろうけど。
なにかもう1ギミックもってたら化けるかもしれない。
俺はマナコストは問題無いとは思うが、(2)(R)(R)でもいい気もする。

>>850
上はやりすぎ、墓地に置くんじゃなくてゲームから取り除くだったらあってもいい気がす。
下は、俺はちょうどいいと思うよ。3ターン目に出して4ターン目に4/4飛行なら良い感じだと思う。

>>852
修正が-1/-0だったらありだと思う。

>>853
あー、なるほど対戦前に相手のデッキにこっそり入れるわけだ。
お前、なんてインセクター?

>>854
1回だけ3/1シャドー。うん。好きだ。使えないけど。
でも時間カウンターにしたところはニクいね。操作系呪文で引き伸ばせる。

>>855
フレーバーは良くわからないけど、土地検索つき石臼。
墓地を肥やしつつ土地を手に入れたい状況。序盤ならあるかもな。
後半はうまくすれば相手を止めれるかもしれないし。いいんじゃね。
ただ石臼能力としては矛盾してるよな。ジレンマに陥りそう。

>>856
>ボルウッドの秘薬戦士
うーん、パンプアップと再生をあわせて・・・お得なように見えて、使いにくい。
>ボルウッドの守り
アップキープのおまけ能力が本当におまけ、上もそうだが使いにくい・・・。
>自然の浄化
過去何回かにもあったけどサーチ系能力に切り直すが抜けてる。まさかわざとじゃないよな?効果は面白いと思った。
>生育する精霊
この精霊は良くわからないんだが、よかったら何がしたいのか教えてくれないか?

>>857
上、壁デッキつくれって?重すぎだよ・・・。好きだけどさぁ、壁は。
そこまで重いなら赤黒だし各クリーチャーと各プレイヤーにX点でいいんじゃね?
下、なんで天敵同士をくっつけるのさ。なにこのひどいカードレイプ。あんまりだ。
能力は・・・やっぱ壁デッキつくれって?あんたも相当好きだな。でもこのカードの名前と種族は変えるべきだ。
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 20:26:37 ID:X+olnmO10
>>858
>再起の旋律
ああ、いいねそれ。使いたい。
>フェニックスの抱擁
え?戻しコストタダ?ボガーダンコストつけようよ。
>光合成のカヴー
これは良い植物性カヴー。
>オルダの丘
なんか蒔き時氏にしては(1枚覗いて)全体的にまともだな。いやいいと思うけど。

>>859
レスしずらい。

>>866
>交錯する思念
なんて青らしいドロー系カード。
>暗がりを好むもの
常在型じゃなくてチェックをアップキープにしていただけると助かります。
>停滞する嵐
ナイス、フレーバー

>>867
面白いんだけどフレーバーがいまいちで残念。

>>868
なんか今度は全体的にレジェンドLvの強さを持って帰ってきたな。
ゴテゴテしてはいるけど少し面白くなったと思う。
ゴブリンは参照される能力が豊富だからいいとして、
ウィザードとゾンビは部族エンチャントの意味あるのかな?
べつに部族を持ってないで相手がプレイししたときに「ウィザード(ゾンビ)・クリーチャーになる」
としてもあまり変わらない気がする。別にそれでもいいけどね。

>>872
>>873に同意。

>>875
ごめん、斬新過ぎて俺にはついていけない。
>嘲り声の包囲
これだけは俺にもわかる。

>>877
たぶん、ストーム稼げるぜヒャッハーってやりたいんだと思うけど。
コピーは呪文のプレイじゃないからストームの肥やしにはならないぜ。
ストームが参照するのはプレイした回数。
そうじゃなかったらストームって永久に連鎖するやん。
ちなみにテキストは「複製(R)」でもいいんじゃないかと思ったりもしてみる。
881露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/19(土) 22:05:40 ID:+mtntGvX0
生育する精霊の土地をタップしてしまう能力はただの(コストの割りに優れた能力に対する)ペナルティのつもりだけど・・・。

ギザギザ・ノーム
Serrated Gnomes
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― ノーム
1/0
ギザギザ・ノームは+1/+1カウンターを1個置いた状態で場に出る。
ギザギザ・ノームから+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンター1個か-1/-1カウンター1個を置く。
アーティファクトが場から墓地に置かれるたび、ギザギザ・ノームの上に+1/+1カウンターを1個置く。

チグハグ・ノーム
Inconsistent Gnomes
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― ノーム
3/3
チグハグ・ノームはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
チグハグ・ノームが攻撃に参加するたび、チグハグ・ノームをアンタップする。
チグハグ・ノームがブロックに参加するたび、チグハグ・ノームをタップする。

ツギハギ・ノーム
Patch Gnomes
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― ノーム
2/1
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とし、それを再生する。

プリズムのかけら
Prism Shards
(3)
アーティファクト
プリズムのかけらはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
(1):プリズムのかけらをアンタップする。この能力は、1ターンに1回しかプレイできない。

縮小する城塞
Reducing Citadel
(6)
アーティファクト
あなたがコントロールするパーマネントは破壊されない。
あなたのアップキープの開始時に、パーマネントを2つ生け贄に捧げ、手札を2枚捨ててもよい。そうしないならば、縮小する城壁を生け贄に捧げる。

外敵からは安全だ――中にいられるのならな。

見捨てられた図書館
Forsaken Library
土地
(T):あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。
(T):占術1を行う。
見捨てられた図書館を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 22:51:27 ID:oaZbzmvH0
>>881
>育成する精霊
ああ、そうなのか。敵が攻撃してもタップするとか上と下の発動条件が逆なんじゃないかと思った。
自分に対しては普通「育成する」って言葉は使わない気がする。
露須花火氏にしては的を得ないカードデザインだと感じた。

>ギザギザ・ノーム
フレーバー的に+1/+1乗せるほうはいらない気がする。どっちでもいいが。

>チグハグ・ノーム
相手がタップする呪文か能力さえなければ、擬似的に3マナ3/3警戒だけど、やっぱり使いにくい・・・。
安心して使うためにはアンタップ手段を用意しなければいけないし、
アンタップを利用しようにも自分で起き上がれないのでそれも安易に利用できない。
これを入れるかどうかで悩むなら他にもっと入れるべき3マナクリーチャーはいくらでもいるし・・・。

>他
既存の使えなかったカードを焼きまわしてやっぱり使えないカードのパターンを増やしただけに見える。
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/19(土) 23:17:14 ID:A7hIQxd80
見捨てられた図書館はドローのコストにタップがいらない所が強いカードな気がする
884名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 00:02:34 ID:qT6hixWf0
最近真面目に全レスする人が出たな
関心というかなんというか
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 00:30:56 ID:RrtW+3GN0
唯一の騎士
(1)(W)
クリーチャー ― 人間・騎士
2/2
他のクリーチャーが場に出るに際し、
それと同名のカードが場か墓地にある場合、
そのクリーチャーをゲームから取り除く。

沈黙の輝き
(1)(U)(W/B)
エンチャント―オーラ
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマンエントに
いずれかにカウンターが1個以上乗っている場合
あなたはそれのコントロールを得る。

(3)(W)(R)
化身の炎
ソーサリー
全てのトークンをゲームから取り除く。
クリーチャー1対かプレイヤー1体を対象とする。
〜はそれに、この方法でゲームから取り除いた
トークンの総数に等しい値のダメージを与える。

(1)(W)(W)
偽りの鏡
エンチャント
(2):このターンあなたに与えられるダメージを全て軽減し0にする。
あなたは毒カウンターを3個得る。
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 00:45:28 ID:RrtW+3GN0
暗黒火
(8)(R)
ソーサリー
あなたはこの呪文をプレイするに際し、山を好きな枚数だけ生け贄に捧げてもよい。
〜をプレイするためのコストは、この方法で生け贄に捧げられた山1枚につき(1)少なくなる。
プレイヤー1人を対象とする。〜はそのプレイヤーに8点のダメージを与える。

灼熱火
(3)(R)
ソーサリー
〜はいずれかの対戦相手1人のライフが、
あなたのライフを上回っているときしかプレイできない。
〜は全てのプレイヤーに7点のダメージを与える。
このダメージは軽減されない。

業火
(5)(R)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。〜はそのプレイヤーに
そのプレイヤーがコントロールする土地1枚につき、1点のダメージを与える。
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 01:04:06 ID:9tsvgemL0
鏡大地
土地
(T):土地1つを対象とする。鏡大地はそのカードのコピーになり、この能力を得る。

変幻地形
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):変幻地形はターン終了時まで、あなたが選んだ基本土地タイプ1種になる。
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 02:16:04 ID:v0SMEBtf0
Vesuvaの立場は・・・
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 04:15:42 ID:QgUoj0CG0
>>888
鏡大地にはCIP及び場に出るに際し能力が付かないって特徴があるので
一概には言えねーべ
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 05:39:12 ID:CRuTABbR0
裏通り防衛隊
(G)(G)
クリーチャー ― エルフ・兵士・ドルイド
2/1
(T):対象の基本土地1つはターン終了時までプロテクション(石の雨)を得る。

蒸気殺菌隊
(R)(R)
クリーチャー ― ドワーフ・兵士・戦士
2/1
(T):対象の基本土地1つはターン終了時までプロテクション(忍び寄るカビ)を得る。
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 06:19:17 ID:26JjozyH0
>>890
何かモンスターコレクションっぽい
蒸気殺菌隊には「(T):ファンガスか苗木1体を対象とする。それを破壊する。」も無いとダメだな
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 08:10:28 ID:owsizPci0
>>887-889
土地のCIPなんて碌なの無いし。再コピーは便利すぎ。
下は環状列石の上位互換だが、元が弱いからこんなもんだろうぇど。
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 08:51:00 ID:9tsvgemL0
Vesuvaなんてカード知らなかったとです

影の痕跡 (2)(U)(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(対戦相手がコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがタップ状態になるたび、トークンを1個、そのコピーとして場に出す。
894名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 11:17:25 ID:1jDyM2Bh0
ストラセラトの護士 (1)(W)(W)
クリーチャー―人間・兵士
T:このターン、あなたとあなたがコントロールする他のクリーチャーに与えられるすべてのダメージは、代わりにストラセラトの衛士に与えられる。
1/4

ディミトリのやり過ごし (2)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーに加え、その後でそのライブラリーを切り直す。

呪縛の円陣 (1)(B)(B)(B)
エンチャント
プレイヤーがカードを引くたび、そのプレイヤーはカードを公開する。そのプレイヤーは次の自分のアップキープの開始時まで、引いたカードをプレイできない。

雇われの戦隊 (1)(R)
クリーチャー―人間・戦士
雇われの戦隊が攻撃に参加するたび、あなたは次のあなたのアップキープの開始時までに(2)を支払う。支払わなかった場合、対戦相手1人を選ぶ。その対戦相手は雇われの戦隊のコントロールを得る。
3/3

多年草のドライアド (1)(G)
クリーチャー―ドライアド
多年草のドライアドのパワーおよびタフネスは、場に出ているパーマネントの上に置かれているカウンターの種類の総数に等しい。
*/*
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 11:31:18 ID:7ANlbn1oO
ゴブリンの戦艦
(4)
アーティファクト
ゴブリンを1体生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで飛行とトランプルを持つ4/3のアーティファクト・クリーチャーになる。

〜次は俺?〜
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 11:35:15 ID:2M7jcJbn0
殺害予告
(1)(B)(B)
インスタント
〜はアップキープにのみプレイできる。
ターン終了時に、タップ状態の各クリーチャーを破壊する。

暗殺者の計画
(2)(B)(B)(B)
エンチャント
各ターンのターン終了時に、タップ状態の各クリーチャーを破壊する。
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 16:22:43 ID:ULe93zDv0
悪戯好きな精霊
(2)(U)
クリーチャー−フェアリー
0/1
飛行
あなたがライブラリーを切り直すたび、あなたは占術1を行う。


空虚の精霊
(6)(B)(B)(B)
クリーチャー−スピリット
1/4
暴勇 ― あなたは、空虚の精霊のマナ・コストを支払うのではなく、(1)(R)(R)を支払うことを選んでもよい。
壮大 ― 他の空虚の精霊という名前のカードを1枚捨てる:空虚の精霊を反転する。
-------------------------------------
無を飲み込むもの
伝説のクリーチャー−スピリット
8/8
トランプル
無を飲み込むものがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
各プレイヤーのアップキープの開始時にそのプレイヤーの手札にカードが無い場合、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 16:24:02 ID:Z9TxF2/MO
ちょい上のストームのカウントを増やそうとするカードに惚れたので。
能力にもストームを持たせてちょいと未来シフト風味

嵐纏いの戦闘魔術師
(1)(R)(R)
クリーチャー - 人間・魔術師
2/2
ストームを持つ呪文や能力がこのターンにプレイされた呪文の数を参照する場合、
その数は場に出ている〜1体につき1多くなる。
(1)(R)、カードを1枚選んで捨てる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。〜はそれとあなたに1点のダメージを与える。ストーム
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 16:33:27 ID:G1OHl9IhO
無悪疫
(0)
ソーサリー
無悪疫は無色である。
全てのプレイヤーは、1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げることを選んでもよい。
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 16:45:20 ID:u08tV9KH0
二つの願い
(B)(B)
ソーサリー
ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるマナ・コストのうち同じ色マナが2つのカード1枚を選ぶ。
そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
〜をゲームから取り除く。


弱者の願い
(W)
ソーサリー
ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるパワーが2以下のクリーチャーカード1枚を選ぶ。
そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
〜をゲームから取り除く。


ホムンクルス化
(U)(U)(U)(U)
ソーサリー
ゲームの外部にある、あなたがオーナーであるカード1枚を選ぶ。
そのカードを2/2のクリーチャーとして裏向きで場に出す。あなたはそのカードのマナ・コストを支払うことでいつでもそれを表向きにしても良い。
それが土地でもクリーチャーでもアーティファクトでもエンチャントでもないとき、あなたはそれをプレイすることを選んでよい。
〜をゲームから取り除く。
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 17:35:44 ID:CRuTABbR0
時計製作の名人
(4)(R)
クリーチャー ― ドワーフ・職人
4/1
先制攻撃
(0):〜をアンタップする。この能力は〜を発生源とするダメージが軽減された時のみにしかプレイできない。

胸壁設計の名人
(4)(R)
クリーチャー ― ドワーフ・職人・城砦
3/3
城砦化している土地は同時に、2/5の防衛と被覆を持つ壁として扱う。
城砦化(3)

攻城弓の名人
(4)(R)
クリーチャー ― ドワーフ・職人
2/2
探査
あなたは〜のコスト以上に探査コストを支払ってもよい。そうした場合、〜は対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に
本来よりも多く支払ったコストに等しい値のダメージを与える。

高高度迫撃の名人
(4)(R)
クリーチャー ― ドワーフ・職人
1/4
到達
(0):〜のパワーとタフネスを入れ替える。この能力は対戦相手が飛行を持つクリーチャーをコントロ−ルしている時のみにしかプレイできない。

職人魂
(5)
アーティファクト・クリーチャー ― ドワーフ・職人・スピリット
0/0
接合2、献身(職人)、増幅(職人)1 ― 公開された職人に等しい数の+1/+1カウンターを置く。
〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:墓地にある、アーティファクトでない職人1枚をそのオーナーの手札に戻す。
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 17:41:56 ID:C3p1M+w90
霧衣の抱擁
(U)
部族エンチャント ― イリュージョン・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜は、すべてのクリーチャー・タイプである。(このカードが場以外にある場合も含む)
エンチャントされているクリーチャーのクリーチャー・タイプはすべてのクリーチャー・タイプである。


女魔術師の抱擁
(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(アンタップ状態のクリーチャー)
あなたがエンチャント呪文をプレイするたび、カードを1枚引く。


オパールの抱擁
(W)
エンチャント ― オーラ
瞬速
エンチャント(オーラでないエンチャント)
エンチャントされているエンチャントは、パワーとタフネスがそれぞれ、その点数で見たマナ・コストに等しいクリーチャーである。それはエンチャントでもある。


ゾンビの抱擁
(B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード)
消失3
〜が場から墓地に置かれたとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、エンチャントされているカードをあなたのコントロールの下で場に戻す。


混沌の抱擁
(R)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(あなたがコントロールする裏向きのクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが表向きになるに際し、それを生け贄に捧げ、〜を反転する。
----------------
混沌の化身
クリーチャー ― アバター
6/4
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする裏向きでないパーマネントを1つを無作為に選び、それを裏向きにする。それは2/2のクリーチャーである。この手順をさらに2回繰り返す。
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 19:11:07 ID:iDPIRGhM0
>>894
>ディミトリのやり過ごし
「打ち消す」という文言がないだけで、実際はシングルシンボルの確定カウンター。
《邪魔》以上でも以下でもなく、(1)(U)(U)が適正だろう。187能力にしてクリーチャー化する手もある。

>呪縛の円陣
今引いた《島》と元からあった《島》の区別をどうつけるか。
「公開する」は「公開し続ける」という意味なのかも知れないが、どちらにしろテキスト不全。
単純にゲームから取り除いて、アップキープに戻ってくるようにすればいいだろう。

>多年草のドライアド
フレーバーとの噛み合いもあり非常にユニーク。だけど俺なら
このカード自身が場に出る際に蓄積カウンターか何かを伴うようにする。


>>896
>殺害予告
なかなか面白い。コストは適正。

>暗殺者の計画
《宿命》みたいなので手軽にロックできてしまう。適正コストはもっと重いが、
マナを踏み倒す手段が潤沢にある以上評価がしにくい。
こういうカードは自身をクリーチャーにしてしまうのが一番面白い。適正p/tは2/2程度。
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 19:12:15 ID:iDPIRGhM0
>>897
>悪戯好きな精霊
テキストの噛み合いが面白いが、カード名は再考の余地あり。
p/tは1/1とか1/2でも許容範囲。

>空虚の精霊
暴勇と壮大、反転前と反転後のテキストの兼ね合いは面白いが、全体で見ると単に運ゲー促進装置。
素のスペックは貧弱なのに、ブン回れば4ターン目にゲームが終わりうるのはやってられない。
フレーバー面でも不満が残る。なぜ伝説でないクリーチャーが壮大を持ち、反転後は伝説になるのか?
テキストが複雑で適正コストがなかなか見つけにくいタイプのカードだが、自分なら:

散りばめられし夢斬
(3)(B)(B)
クリーチャー ― スピリット
4/3
暴勇 ― あなたの手札にカードがない場合、あなたはのマナ・コストを支払うのではなく、(2)(B/R)(B/R)を支払うことを選んでもよい。
壮大 ― 「散りばめられし夢斬」という名前のカードを1枚捨てる:散りばめられし夢斬を反転する。
-------------------------------------
無を飲み込むもの、夢斬
伝説のクリーチャー ― スピリット
6/6
トランプル
無を飲み込むもの、夢斬がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーの手札にカードがない場合、そのプレイヤーは6点のライフを失う。


>>898
そいつが2体出ていれば4増えて、3体出ていれば9増えるということでいいの?
そこまで運ゲーにしなくても。全体的に詰めが甘く、能力ストームは面白いだけにもったいない。


>>899
^^
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 19:13:18 ID:iDPIRGhM0
>>900
>二つの願い 弱者の願い
どちらもコンボ加速用カード。適正コストはもっと重いだろう。
弱者の願いはビートダウンデッキにしか使えないような制約を加えるだけで、ぐんと面白くなる。

>ホムンクルス化
他の変異カードと混ざりうるということは考えた?
変異の順番は変えられないとは言っても、これはオーラにしないと大問題。
あとこれに関しては別にゲーム外じゃなくて、普通にライブラリーからでいいと思うんだけど。>>901
全体的にカラー・ホイールにそぐわない印象。
ドワーフ・職人縛りにするにしても、もう少しデザインのしようがあると思う。

>901
>時計製作の名人
軽減されたときって具体的にいつなんだ?

>発生源が時計製作の名人であるダメージが1点以上軽減されるたび、時計製作の名人をアンタップする。

でいいと思う。「自身のダメージが軽減される」という限定的な状況が必要なのに、有効になるテキストが地味。
軽減の適応範囲を広げる・アンタップに意味を見出すなど、救済措置はいくらでもある。

(1)(R)(R)
クリーチャー ― ドワーフ・職人
1/1
(Tap):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。
あなたがコントロールする発生源からのダメージが1点以上軽減されるたび、〜をアンタップする。


>胸壁設計の名人
城砦化って単品だと地味だけど、クリーチャーにつけると面白いね。でも、ルール的諸問題はどうするの?
土地につけられていても、このクリーチャーは攻撃やブロックに参加できるのか?
少し投げやりすぎる感じだが、フレーバーは伝わってくる。

>攻城弓の名人
(X)(4)(R)
クリーチャー ― ドワーフ・職人
2/2
Xはマナでは支払えない。
探査
〜が場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。

書き方のせいでぱっと見目新しく見える。とりあえずカード名からテキストが連想しにくいのは全体的によろしくない。
探査系カードのコストの見極めは難しいが、これは4マナでも許容範囲かと。

>高高度迫撃の名人
高度迫撃はともかく、テキストが赤にそぐわない。全改定が必要かと。
赤にとって、飛行は直接ブロックするよりも火力によって撃墜するほうがそれらしい。

>職人魂
いいオチだった。

>>902
玉石あるがどれも標準以上かな。ゾンビの抱擁が特にユニーク。
パーマネントをランダムに選ぶのは好まれないが、オーラが反転してクリーチャーになるのは面白い。
906露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/20(日) 19:16:14 ID:5oBmOwl30
光のたてがみの宮廷騎士
Court-Knight of the Light Mane
(W)(W)
クリーチャー ― 人間・騎士
2/2
先制攻撃
あなたがライフを得るたび、色を1色選ぶ。光のたてがみの宮廷騎士はターン終了時まで選ばれた色に対するプロテクションを得る。

風の爪の宮廷魔術師
Court-Sorcerer of the Wind Claw
(U)(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
飛行
あなたがカードを引くたび、クリーチャー1体を対象とする。それをタップまたはアンタップする。

闇の牙の宮廷騎士
Court-Knight of the Dark Fang
(B)(B)
クリーチャー ― 人間・騎士
2/2
畏怖
対戦相手がカードを捨てるたび、その対戦相手は自分がコントロールするクリーチャーを1体選んで生け贄に捧げる。

炎の脚の宮廷戦士
Court-Warrior of the Flame Leg
(R)(R)
クリーチャー ― 人間・戦士
2/2
速攻
対戦相手がコントロールする土地が場から墓地に置かれるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。炎の拳の宮廷戦士はそれに1点のダメージを与える。

土の尾の宮廷修道士
Court-Monk of the Earth Tail
(G)(G)
クリーチャー ― 人間・モンク
2/2
(G):土の尾の宮廷修道士を再生する。
あなたがコントロールするクリーチャーがいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、土の尾の宮廷修道士の上に+1/+1カウンターを1個置く。
907うじむし ◆i2wWb06fko :2007/05/20(日) 19:20:52 ID:iDPIRGhM0
901の部分が大惨事になってるがスルーで。


ドラゴンの襲撃
(3)(R)(R)
インスタント
いずれかの対戦相手がコントロールするブロック・クリーチャー1体を対象とする。
飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークン1体を、それにブロックされている状態で場に出す。


選民者の審判
(3)(W)(W)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
選民者の審判が場に出たとき、いずれのオーラにもエンチャントされていない各クリーチャーを破壊する。
それらは再生できない。
変形(1)(W)(W) ((1)(W)(W),このパーマネントを生贄に捧げる:あなたのライブラリーからこのパーマネントと
等しい点数でみたマナ・コストを持つクリーチャー・カード1枚を探し、それを場に出す。その後、あなたの
ライブラリーを切り直す。この能力はソーサリーとしてプレイする。)


ガイアの寵児
(2)(G)
クリーチャー ― ツリーフォーク・ガーディアン
2/3
ガイアの寵児がこのターン、最初に呪文や能力の対象になるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
ガイアの寵児のパワーが5以上である限り、それは被覆を持つ。
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 20:22:30 ID:Z9TxF2/MO
>>904
嵐纏いの〜は運ゲーになりますか…
↓の表記なら大丈夫でしょうか。「本来の値〜」に加える形なので倍々にはならないと思うのですが。
ストーム能力が面白いと思ってもらえたのは嬉しいです。コレを書きたいが故に考えたカードだったので。

封じられた嵐
(R)(R)
エンチャント
〜が墓地に置かれている場合、このターン中にプレイされた呪文の数を参照する場合、
その本来の数に加え墓地にある〜という名前のカード1枚につき1多くなる。

各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーはプレイヤー1人かクリーチャー1体を選んでもよい。
〜は選ばれたプレイヤーかクリーチャーに1点のダメージを与える。ストーム

赤は対抗色なんだから被覆を貫いちゃってもいいよねってコンセプト
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 21:00:53 ID:QIxl4KDO0
>>881
一部表現が不当だったことをお詫びします。大変失礼しました。
>縮小する城塞
フレーバー的には非常に面白いと思う。
>見捨てられた図書館
土地になった《選択》普通に使える。使いたい。

>>885
>唯一の騎士
コスト安すぎじゃね?
>沈黙の輝き
悪いとは思ったがパーマエントに吹いた。別に青単色でもいい気がす。
>化身の炎
コストが(2)低くてもいいと思う。
>偽りの鏡
3個は痛いしきりが悪いから2個で良いんではないかと思う。
面白いと思うけど色とか名前とかフレーバーがもう少しだせればなお面白かったと思った。
ダメだとは言わないが白単色で毒カウンターを得ていくのはイメージとしてどうだろう。

>>886
>暗黒火
本家なら「探査」付で出そうな火力。ダメージも山を参照する可変にすれば弱くはなるが面白い気はする。
>灼熱火
どうせならコスト(赤)(赤)(赤)とかだとなんかハマりそう。
こういうカードはどうなんだろうか、面白いのかわからない。
まったく違うが、ダメージが1ターン目に撃たれた《悪疫》を思い出してならない。
>業火
実はその名前はすでに使われてる。《Hellfire [Legends]》または《Inferno》
《Hellfire》はまだ正式に日本語訳されては居ないが、
意味からいってこの2つの他に当てはまる単語がない。
名前は置いておくとして効果は、なるほど赤版《堕落》っぽいね。
しかし、相手に依存してこのマナ数だとなかなか使いにくい・・・。
これを入れるなら素直にX点火力を使いそう。

>>887
>鏡大地
確かに《ヴェズーヴァ》があるのでこの手の土地はもういらないと思う。
>変幻地形
その能力なら無色出すのはいらない気がする。贅沢だ。

>>890
もうネタが尽きて苦しいのでこんなの作って見ましたって感じ。

>>893
名前見て黒のカードかと思ったらよく見たら青だった。《裏切り》を思い出す発動条件、うん、面白いと思う。
《侵入警報》+αで無限コンボできそうだね。もちろん相手次第だけど。出来てもいいと思う。
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 22:19:57 ID:QIxl4KDO0
>>894
>ストラセラトの護士
コスト安くね?
>ディミトリのやり過ごし
打ち消せない呪文への対処ができることが《邪魔》より良い点、
確立がランダムでまたすぐに引かれる可能性があるのが悪い点。
差し引いても(2)(U)は安すぎると思う。
>呪縛の円陣
これは俺は、白の能力だと思った。もしくは青。
ちなみに、プレイヤーは自分の行動やカードを引いた順番、出した順番
などを常に明確にする義務がある。俗に「公開情報」と言われるルール。
例えば、相手に「今引いたカードはどれ?」と聞かれたら、正直に答えなければならない。
(もちろんカードの内容は非公開情報なので言わなくて良い。
ただし、1度でも公開されたカードの内容を聞く事は出来る。)
ただし、相手に聞かれない限りはわざわざ明言する必要も無い。
なのでこのテキストは不全ではない。だが、初心者や上記のルールを知らない
人も居るので、
注釈を書いてあげると親切かもしれない。
>雇われの戦隊
支払いをぎりぎりまで待ってくれるなんて意外といい奴等だな。
>多年草のドライアド
多種類カウンターデッキ、夢ダワァ。

>>895
ゴブリンてホント便利な燃料だよな。面白い。

>>896
俺も《凄腕の暗殺者》が好きだった。両方良く出来てると思う。そのファン精神は見習いたい。

>>897
上はもっとコスト軽くても罰はあたらない。
下は反転前が1/4バニラなのが可愛すぎる。飛行くらいあげたい。

>>899
ついに無色になったんだ。次は「〜はルール上意味を持たない。」とか?

>>902
エンチャントターゲットと発動条件は面白いと思った。

>>906
世界観を良く作りこんでるのはいつも感心する。
ただ、肝心のカードとしての効果のつくりがいつも雑な印象を受ける。
カード全体としてみると魅力はそのぶん減点される。

>>907
考え方が俺に近い。嬉しくないだろうが。
どれも俺も考えたけどボツにした奴ばかりだ・・・。
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 22:49:26 ID:Bz7BCcqA0
>>906
名前がカッコいい。

>風の爪の宮廷魔術師
どれももう1マナ欲しい強さに感じるけど、なかでもこれは《文書管理人/Archivist》系との2枚コンボもすぐ思いつくしどうかなと思いました。


>>907
>ドラゴンの襲撃
以前のタップ付きの方がフレーバー的に好みでした。襲いかかってる感じがあって。


>>910
品評乙です。
>>907の人ではないのですが、よければボツにした理由も知りたいです。


ワイン蔵の番人 {2}{W}
アーティファクト・クリーチャー ― ガーゴイル・マイスター・樽
飛行
あなたのアップキープの開始時に、ワイン蔵の番人の上に熟成カウンターを1個置く。その後、あなた
はそれを生け贄に捧げてもよい。そうした場合、あなたはそれの上に置かれている熟成カウンターの総
数に等しい点数のライフを得る。
ワイン蔵の番人がダメージを与えるかダメージを与えられるたび、それの上から熟成カウンターを1個
取り除く。
1/3


精気の調合薬 {3}
アーティファクト
あなたは精気の調合薬のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの墓地にあるファンガス・カードを1枚
と植物カードを1枚ゲームから取り除いてもよい。
あなたが精気の調合薬をプレイするためのコストとしてカードを取り除いていないかぎり、それはタップ
状態で場に出る。
{Tap},精気の調合薬を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。このターン、次にあなたがそれ
の起動型能力をプレイする場合、その起動型能力のコストを支払うことなくプレイする。


ユニコーンの角の御守り {5}
アーティファクト
あなたはユニコーンの角の御守りのマナ・コストを支払うのではなく、あなたの墓地にあるユニコーン・
カードを1枚ゲームから取り除いてもよい。
白でない発生源があなたにダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/20(日) 23:55:43 ID:mDal/G6i0
>>903-905
品評ありがとうっす
何か他の人への批評も普通に参考になりました。thx
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 00:24:10 ID:O+L7+VbV0
>>911
抽象的な表現で大変失礼しました。
>ドラゴンの襲撃
趣味要素が強すぎるかと思って。
ちなみに俺が作ったほうはやってることは一緒だったけどもっとテキストが複雑だった。
うじむし氏のテキスト表記に感心。
>選民者の審判
オーラってもっと使われてよくね?って思うので、似たようなのを創りました。
自分では結構気に入ってたけど友人に見せたら「強すぎ。」俺もそう思う。
>ガイアの寵児
ガイアズボーン。これは俺のとあんまり似てないかも。最初から普通に被覆で
「対戦相手が呪文をプレイするたび、それがこのターン最初にスタックに詰まれた場合」ながっ
自分で普通に面白くないなと思ったのでなかったことにしました。

>ワイン蔵の番人
>精気の調合薬
>ユニコーンの角の御守り
雰囲気重視のカード作りはキライじゃない。けどMTGのカードの魅力が雰囲気
だけでもないことも確か。どうしても無駄な動きが多いように見えてしまう。
精気の調合薬の起動コスト免除能力は面白いとは思うけど、アンタップで出すための条件が厳しい。使いたいけど躊躇う。
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 00:29:49 ID:Z7VtmOea0
>>907のガイアの寵児、何気に上の能力と下の能力が親和してるんですね。今気づいた。どれも面白いカードだとおもう
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 01:40:10 ID:IyolPhnx0
陰陽転換装置 (2)(W/B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(裏向きのクリーチャー)
(2)(T):エンチャントされたクリーチャーを表にする。その後場に出ている変異を持つカードを1枚対象としてそれを裏返しにしてもよい。
〜はその後裏向きのクリーチャーにタップ状態でエンチャントしてもよい。そうでない場合〜を生け贄に捧げる。
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 02:36:34 ID:lpb2vfZ/O
逆さ位置の絞首台
(3)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、各墓地にある点数で見たマナ・コストが最も低いクリーチャー・カード1枚をそのオーナーのコントロール下で場に出す。
点数で見たマナ・コストが最も低いクリーチャー・カードが2枚以上ある場合、あなたはそのうち1枚を選ぶ。
墓地にクリーチャー・カードがないとき、〜を生け贄に捧げる。


幸運の語り部
(W)(R)
クリーチャー‐人間・クレリック
1/1
場から墓地にカードが置かれるたび、そのコントローラーはコインを1枚投げる。
そのプレイヤーがコイン投げに勝った場合、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 03:12:57 ID:77NcB3NVO
3BB
墓地に在るクリーチャーカードを一枚を対象としてそれを場に出す
場に出したクリーチャーは0/0のクリーチャーとして扱い+1/+1カウンターをX個置く。Xはそのクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい


BB1X(若しくはそれより軽く)にしてXに等しい数の+1/+1カウンターを載せる、としようと思ったけどどっちの方が面白そうだろう?
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 03:56:44 ID:Y67yl/3M0
突然の成長
Sudden Growth
2緑
インスタント
刹那
クリーチャー1体を対象とする。それは+3/+3の修整を受ける。
ー一体こいつのどこに、そんな力があった!ー

腐葉土の神
Kami of Leaf Mold
4(黒/緑)
クリーチャー・スピリット
4/4
転生4
発掘4
腐葉土の神を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 05:55:03 ID:VUqTUlQ5O
執拗な炎
(1)(R)(R)
インスタント

対象のプレイヤーかクリーチャーに2点のダメージを与える

対戦相手がコントロールする呪文や能力によってあなたが〜を捨てた場合、〜は対戦相手に2点のダメージを与えその後〜をオーナーの手札に戻す。

〜が対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象となった時、〜は対戦相手に2点のダメージを与える。その後〜をオーナーの手札に戻す。

水晶の厄災
(G)(R)(B)(U)(W)
ソーサリー

対象のパーマネント一つを破壊する。
その後、あなたは3点のライフを得、カードを一枚引き、対戦相手はカードを一枚捨て、〜は対戦相手に3点のダメージを与え、あなたのコントロールの下で1/1の緑の苗木トークンを1体場に出す。

翔ける刃
(R)(R)
クリーチャー─ヴィーアシーノ・戦士
2/1

速攻
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 09:59:45 ID:VUqTUlQ5O
呪文停止
(4)(U)(U)(U)
インスタント

ターン終了時まで場にないカードは全ての能力を失う(これは手札、墓地、ライブラリー、ゲーム外のカードも含まれる)
炎憎みの幽霊
(W)(W)
クリーチャー─ゴースト2/2

山渡り
〜は対戦相手が山か赤のパーマネントをコントロールしていない限り、攻撃にもブロックにも参加出来ない。
プロテクション(赤)、プロテクション(インスタント)
対戦相手が赤の呪文をプレイする度〜の上に+1+1カウンターを置く。

裂け目からの発芽
(3)(G)(G)
ソーサリー

待機状態のカード1枚に付き、1/1の緑の苗木トークンを2体、場に出す。
921露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/21(月) 10:47:41 ID:s9oyMpQa0
断罪の天使
Conviction Angel
(3)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
4/4
飛行
あなたがコントロールする白のクリーチャーを2体タップする:攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。

天使が罪を見定め、代弁者が罰を執行する。

オーラの守り手
Aura Keeper
(1)(W)(W)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
オーラ呪文がプレイされたとき、あなたは(W)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたは2点のライフを得る。
オーラが場から墓地に置かれたとき、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、それを墓地からオーナーの手札に戻す。

歴戦の軍略
Seasoned Planning
(W)(W)
エンチャント
(T):クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで「このクリーチャーが攻撃に参加するたび、クリーチャー1体を対象とし、それをタップする」を持つ。

攻守両面
Double-Sided of Offense-Defense
(2)(W)(W)
インスタント
攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
ブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とし、それを再生する。

栄光の浄化
Glorious Purify
(3)(W)
インスタント
すべてのエンチャントを破壊する。この方法で破壊されたエンチャント1つにつき、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
922名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 11:44:28 ID:O+L7+VbV0
>>915
名前でアーティファクトかと思った。

>>916
上、なにこのどう見ても黒いアーティファクト。
下、白赤でドローカードという効果に違和感。あってもいいけど。

>>921
>断罪の天使
《カタパルトの達人》が攻撃クリーチャー限定になっただけで、
ものすごいコストダウンして4/4飛行。ありえない。

この1個以外は流石のバランス。
そこまで世界観を作っているなら、テンプレには無いがレアリティも書いても良いと思う。
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 20:03:21 ID:qxc5S+Zz0
重力のミュール
(0)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーがタップ状態になるたび、そのクリーチャーは全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
装備(5)
924名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 22:19:51 ID:laTfnDlz0
多相の戦士の奥義
(5)(U)(U)
ソーサリー
あなたは、あなたがコントロールする各パーマネント1つにつき、それぞれトークンを1個、そのコピーとして場に出す。

こんなカードばかり見てると、>921みたいなカードに癒されるな。
925名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 22:25:03 ID:nLmhqN0y0
むしろ>>911だろ癒されるのは
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 22:27:24 ID:zTCRg87m0
リスの大地
(3)(G)(G)
エンチャント
対象の対戦相手がクリーチャーをプレイしたとき、あなたのコントロール下で緑の1/1のリス・トークンを場に出す。

927名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 23:05:05 ID:U8GiCed00
癒しか…

ゴブリンの迫撃砲
(4)
アーティファクト
(3)、(T):あなたがコントロールしているクリーチャー1体をゲームから取り除く。ターン終了時、
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに4点のダメージを与え、取り除かれたクリーチャーを墓地に置く。
  「まず誰の手も届かない場所まで打ち上げて、それからが本番だ。」
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/21(月) 23:26:23 ID:dr74gP0j0
>>927
よぉ!俺。
なんか似たような電波を受け取ったらしい。

延期玉
(Null)
インスタント
〜は赤である。
待機X ― (X)、Xは赤マナでしか支払うことができず、0にはできない。
〜がゲームから取り除かれている限り、あなたはいつでも(R)を支払うことによって、その上に時間カウンターを1個置いてもよい。
プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに、〜から取り除かれた時間カウンターの数に等しいダメージを与える。
929露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/22(火) 00:10:54 ID:mn61+IQW0
レアリティか……前に書いて不評だったようなのであまり乗り気になれない。
一応それぞれにレアリティは考えてあるし、そのレアリティでリミテッドに登場したときの
影響もちょろっと考えてはいるのだが。

時間の加速
Temporal Accelerate
(2)(U)(U)(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、占術1を行い、その後カードを1枚引く。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは占術1を行う。

マーフォークの波乗り
Merfolk Waveriders
(2)(U)
クリーチャー ― マーフォーク・戦士
2/2
島が場に出るたび、クリーチャー1体を対象とし、それをタップまたはアンタップする。

マーフォークの戦術家
Merfolk Tactician
(2)(U)(U)
クリーチャー ― マーフォーク・アドバイザー
2/2
マーフォークが場に出るたび、クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
あなたがカードを引くたび、マーフォーク1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を持つ。
島が場に出るたび、マーフォーク1体を対象とする。それはターン終了時まで島渡りを持つ。

陽動、伏兵、奇襲。

記憶の操作
Memory Manipulation
(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。占術2を行い、その後あなたのライブラリーの一番上を公開する。その呪文の点数で見たマナ・コストと公開したカードの点数で見たマナ・コストが等しいなら、その呪文を打ち消す。
カードを1枚引く。

超大なトビウオ
Enormous Flying Fish
(5)(U)(U)
クリーチャー ― ビースト
6/6
(U):超大なトビウオは島渡りを失い、ターン終了時まで飛行を持つ。
(U):超大なトビウオは飛行を失い、ターン終了時まで島渡りを持つ。
島を1つ生け贄に捧げる:超大なトビウオはターン終了時まで被覆を持つ。

ある日は空から降ってきて、別の日は島を突き上げるものってなーんだ?
 ――ボルウッドの謎かけ

波さらい
Wavecarry
(1)(U)(U)
ソーサリー
同じカード・タイプを持たないパーマネント2つを対象とし、それらをそのオーナーの手札に戻す。
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 00:14:05 ID:0PzjE1YI0
雑草の精霊 (1)(G)(G)
クリーチャー−エレメンタル
あなたのアップキープの開始時に、〜のコピーであるトークンを1体場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、〜があなたの墓地にある場合、それをあなたの手札に戻してもよい。
0/1
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 00:17:45 ID:Q6rEFYwh0
巧者の鋭気 (1)(W)(W)
エンチャント
あなたのコントロールしている各クリーチャーは、あなたがコントロールしているアンタップ状態のクリーチャー1体につき+0/+1の修正を受ける。
あなたのコントロールしているアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:あなたのコントロールしているクリーチャーはターン終了時まで警戒を持つ。

警告の狼煙 (1)(U)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーが次にプレイする呪文1つを打ち消す。

虚無の堆積 (1)(B)(B)(B)
エンチャント
クリーチャーが場に出るたび、各対戦相手は2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。ターン終了時、このターン場に出たクリーチャー1体につき、あなたは2点のライフを失い、各対戦相手は2点のライフを得る。

大空の厄介者 (2)(R)(R)
クリーチャー―ドラゴン
飛行、速攻
(1):コイン投げをする。コイン投げをしたプレイヤーがコイン投げに勝った場合、大空の厄介者のコントロールを得る。コイン投げに負けた場合、大空の厄介者はそのプレイヤーに4点のダメージを与える。この能力はどのプレイヤーもプレイしてもよい。
4/3

大樹の下 (2)(G)
エンチャント―オーラ
エンチャント(パーマネント)
T:エンチャントされているパーマネントと大樹の下を再生する。
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 01:17:07 ID:+llMzIei0
厨っぽいカードを投下してみるテスト。名前だけサイクルだが関連は無い・・・・といいつつとあるゲームメーカーへのリスペクト(w

理不尽な世界
(1)(B)(B)
エンチャント
マナ・バーンによってライフを失われるライフは5倍になる。

落ちていく世界
(2)(R)(R)
全ての呪文は、そのコストに加えて追加コストとして「土地を1枚生贄に捧げる。」を得る。

記憶される世界
(2)(U)(U)
〜が場に出た時、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。
(X)、手札を1枚捨てる:あなたは、〜によって取り除かれたカードをコピーしてもよい。そうした場合、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。

色無き世界
(1)(W)(W)
(1): あなたの選んだ呪文1つか、あなたの選んだパーマネント1つは、ターン終了時まで無色になる。
(2): このターン、あなたの無色の発生源1つがあなたに与えるダメージを軽減し、0にする。
# 物語円と比較すると(1),(1)でも行ける?

循環する世界
(1)(G)(G)
あなたの墓地にカードが置かれるとき、代わりにそれをあなたのライブラリーの一番下に置く。


933名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 02:15:37 ID:T3M9j/920
>>929
なんか全体的にどこかで見たことあるのに似たカード。創造性が乏しく見える。
こういうカード作りしか出来ない人なのかもしれないが、少し期待していただけに残念。

>>931
>巧者の鋭気
実に堅実なエンチャントだと。

>警告の狼煙
ああ、これ面白い。こっちが呪文を選べない分パーミッションで採用しにくいかもしれないが、
使われたときに1枚無駄にしなきゃいけないことを考えるとなんと嫌なとこか。
刹那呪文を最初に唱えさせない抑止力にもなったりするのも○
ウィニーと打ち消されない呪文に弱いところも青らしくてすごくいい。
でも名前は赤か白っぽいとおもった。

>虚無の堆積
なんかターン終了時までにフェイズアウトさせておきたい。いい。

>大空の厄介者
なんて博打心を揺すぶるドラゴン。

>大樹の下
オーラへのいいアプローチだと思った。

>>932
>理不尽な世界
理不尽すぎる。あんまりだ。

>落ちてゆく世界
ああ、奈落の底へ。息をするのもめんどくさい。

>記憶される世界
Xは〜によってゲームから取り除かれたカードの点数で見たマナ・コストである?
少しだけ《呪文綴りの渦巻》に似てるな。

>色無き世界
行けると思うが色無き世界が色をもってるはどういうことだ。

>循環する世界
なんてひどい墓地対策。是非《最後の審判》を撃ってから張りたい。

面白かったのでまたたまにお願いします。
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 02:21:40 ID:trAirhKA0
陰謀家
(1)(B/W)
クリーチャー:人
手札を一枚捨てる:あなたのライブラリからアドバイザー・カード1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
(W)騎士・カードを手札から捨てる:貴方は1/1である白のアドバイザークリーチャートークンを得る
1/1
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 02:41:56 ID:VbWVKWEB0
>>931
>>933絶賛の警告の狼煙が、まんま《躊躇/Hesitation(STH)》っていうかほぼ上位互換
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 02:57:48 ID:M+6g8pMg0
>>935
指摘サンクス。上位互換ではないと思う。
一長一短だと思う。躊躇は刹那すら打ち消せるが、自分の呪文にも反応する。
警告の狼煙は撃った後は自由だから良いと思う。
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 03:28:24 ID:4v19yD3sO
帳簿改竄
(X)(U)(U)
インスタント
キッカー(2)
呪文1つまたはパーマネント1つを対象とする。そのルール・テキストに書かれた数1つをXに置き換える。(この効果はターン終了時に終わらない)
あなたがキッカー・コストを支払った場合、帳簿改竄は刹那を持つ。
938露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/22(火) 03:45:24 ID:mn61+IQW0
>>936
俺が言っていいのかどうかわからないが、躊躇と警告の狼煙のどちらも、
プレイして解決(躊躇は場に出る)してしまえば、その後にプレイされた呪文が
刹那であっても打ち消せることにかわりはないのだが……。
狼煙はプレイ後自分だけ影響されないので、カード・タイプが違うことを除けば上位互換化だと思う。
939936:2007/05/22(火) 03:56:11 ID:Ab7ZcUe90
>>938
まったくそのとおりだ。出直してくる。
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 08:36:03 ID:/QbB1FMw0
でもカード・タイプが違うと上位互換とは言い切れないんじゃ?

打ち消し以外での対処方法が変わってくるじゃん
941シャン:2007/05/22(火) 08:48:06 ID:eV6UWOEaO
\クソスレ ワッショイ!!/
  ∬∬   ∬∬
  人    人
  (_)   (_)
 (__)  (__)
( __ ) ( __ )
(´∀`∩ ( ´∀`)
(つ  ノ (_つ つ
 丶( ノ  ) ) )
 (_)J (__)_)
942名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 12:18:45 ID:R7l/Czh/0
絶対の拒絶
(3)(U)(U)(U)
インスタント
対象の呪文を打ち消す。
ターン終了時までその呪文のコントローラーは呪文をプレイできない。

絶対の優位
(3)(G)(G)
ソーサリー
あなたのコントロールするクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。
Xは対戦相手のコントロールするもっとも大きいパワーを持つクリーチャーのパワーに等しい。

地獄の劫火
(X)(R)
ソーサリー
Xはあなたのライブラリーの残り枚数に等しい。
対象のクリーチャーかプレイヤーに10点のダメージを与える。
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 12:41:32 ID:rJ0IURIh0
ユーザーパー、ジャダア・マー
(2)(B)(B)(R)(R)
伝説のクリーチャー ― 征服者
4/3
あなたがコントロールする土地は、あなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
〜が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、タップ状態のすべて土地をゲームから取り除く。
あなたは、〜によってゲームから取り除かれた土地カードをプレイしてもよい。
土地を2つ生け贄に捧げる:〜はターン終了時まで+2/+0の修整を受けるとともに畏怖を得る。
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 12:56:18 ID:VbWVKWEB0
>>940
呪文じゃなくて能力でエンチャントに対抗する事はできてもソーサリーは無理だし、エンチャントサーチはソーサリーサーチと違って白の役割。
エンチャントを参照するカードと一緒に使おうとも、エンチャントレスとも相性が良くないし、そもそもエンチャントを大量に並べるのに能力が向いてない。

と、エンチャントであることの欠点ばかりが目立って長所も潰されてるけど勿論完全上位互換じゃない
でも狂ったゴブリンは、精神隷属機に対抗できるから怒り狂うゴブリンの下位互換じゃないってのと同レベルだと思う
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 14:20:46 ID:lPugZdYg0
蜘蛛の糸
(B)(B)
ソーサリー
蜘蛛の糸をプレイするための追加コストとして、蜘蛛(Spider)を1体生け贄に捧げる。
あなたの墓地の一番上のクリーチャー・カードを1枚場に出す。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 14:24:05 ID:uDKl7nhm0
上位互換だろうと今の環境に合っていればいいと思う
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 15:47:46 ID:vntkhtSfO
今の環境ではセラ天もセンギアの吸血鬼も活躍できんしなぁ

暴食の吸血鬼
(B)(B)(B)
クリーチャー - 吸血鬼
3/3
飛行
このターン〜がダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれた場合、〜に+1/+1カウンターを1つ置く。
あなたのターンの終了時、〜がいずれかのプレイヤーにダメージを与えていない場合、〜はあなたにX点のダメージを与える。Xは〜のパワーに等しい。
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 16:30:46 ID:hKZ87z/00
セラの大天使 (3)(W)(W)
クリーチャー ― 天使
4/4
飛行、警戒、プロテクション(黒)

センギアの大吸血鬼 (3)(B)(B)
クリーチャー ― 吸血鬼
4/4
飛行
このターン、センギアの大吸血鬼がダメージを与えたクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、
センギアの大吸血鬼の上に+1/+1カウンター1個を置く。
(1)(B):センギアの大吸血鬼を再生する。


なるほど、このスレではこういうカードを容認するってことだね!
・・・不毛だな
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 16:40:20 ID:rJ0IURIh0
ケアテイカー、ルラー・フミムーン
(2)(W)(W)(U)(U)
伝説のクリーチャー ― ガーディアン
2/5
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする土地1つを対象とする。その上に発信機カウンターを1個置いてもよい。
〜が場を離れたとき、あなたがコントロールするすべての土地からすべての発信機カウンターを取り除く。
発信機カウンターを乗せた土地がタップ状態になるたび、それからすべての発信機カウンターを取り除く。
あなたがコントロールするアンタップ状態の発信機カウンターを乗せた土地6つをタップする:ターン終了時まで、あなたは、ゲームの外部にある、
あなたがオーナーであるカードをマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
950ネタ蒔き時 ◆tTGMucKV2I :2007/05/22(火) 17:14:59 ID:IVRaz0hS0
葉脈路のファングレン
(3)(G)
クリーチャー ビースト
6/6
トランプル
いずれかのマナ・プールに緑でない色のマナが加えられるたび、
〜はターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。


永遠の思索
(2)(U)(U)
エンチャント
瞬速
〜はあなたのターンの間にはプレイ出来ない。
あなたのアップキープ開始時に、カードを1枚引く。
あなたは、あなたのターンの間には呪文や起動型能力をプレイ出来ない。
(マナ能力は起動型能力である。)


アルタリアの占星術師
(1)(W)
クリーチャー 人間・ウィザード
1/3
あなたのアップキープ開始時に、あなたは3点のライフを得てもよい。
そうした場合、このターンのメイン・フェイズを飛ばす。


虚空の裂け目
(B)(B)(B)
エンチャント
カードがゲームから取り除かれるたび、ターン終了時にそれをそのオーナーの墓地に置く。
951名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 17:18:43 ID:ZsVY3DQEO
最強の天使
青白白
対戦相手にに対して罷面を得る
カードを一枚捨てるフェイズアウトするこの能力は刹那を持つ
破壊されない。生け贄に捧げる事は出来ない
速攻、飛行
3/3
952名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 17:28:31 ID:R+PGVlat0
>>937
ルール的に「それが対象を指定する数であった場合、そのコントローラーはその割り振られていない分の対象をすべて選ぶ」
ってテキストを追加したほうが良いんじゃないかと思った。
そういう意図なのかわからないが、対象を増やして不適正にして打ち消す。
とかいう使い方も出来そう。2倍にする効果を3倍、4倍にしたら面白そう。
いろいろ使えすぎるね。斬新。だけど今のところ、ぎり、銀枠よりなカードだと思った。

>>942
上は、効果には関係ないが打ち消されない呪文がある以上絶対じゃないよな。どうせなら刹那が欲しい効果。
真中、なるほど。強そうに見えてミラーマッチ以外では効果薄そう。
下は、なにそのコンボ専用。もっともマナコストが重い呪文を狙ってるのかと。サイドボードに置いておいて願いで撃てれば良いね。

>>943
自分だけでコンボが完結するレジェンド。これからはこういう時代なんでしょうか。

>>945
なにその芥川エキスパンション。でも個人的には好きだ。どうでもいいけど白じゃね?

>>948
ルールもどんどん追加されたり変更されてるし、必要なら上位互換もありじゃね?
それに、カジュアルプレイで1対1スタンダードしかやらない人には
価値の無い下位互換もブロック構築やエターナルでは意味を持ってくるし。
カードの可能性はそのレギュレーションでのパワーバランスとかも考慮されるから一概には言えないよな。

>>949
なんつーか、ネタじゃないレジェンドは作った人の夢が詰め込まれすぎててレスしずらい。
レジェンド投稿するなって意味じゃないが・・・。ああ、でも投稿してる本人はそれでもいいのか。

>>950
>葉脈路のファングレン
いつもよく考えられるなこういうの。とりあえずカードの使い勝手はともかくアイデアに感心する。

>永遠の思索
めざせ瞬速パーミッションデッキ、夢ダワァ。
起動能力まで封じてるなら2枚引けてもいい気がする。

>アルタリアの占星術師
今、象牙の塔があったらこんな感じなんだろうな。

>虚空の裂け目
まだ、こういうカードは早い気がする。
953名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 17:53:18 ID:VbWVKWEB0
×上位互換だからスレの趣向に合わない
○ほぼ一緒のカードが既にあるので、スレの趣向と少しずれる
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 17:56:21 ID:VbWVKWEB0
早送り
(U)
インスタント
待機状態のカード1枚を対象とする。それは待機を得る。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 18:37:24 ID:R7l/Czh/0
天変地異
(3)(W)
ソーサリー
あなたのコントロールする土地をすべて生贄にささげる。
その後、他のプレイヤーはx枚の土地を生贄にささげる。xはあなたが生贄にささげた土地の数に等しい。


蛮族の雇われ騎兵
(1)(B)(B)
クリーチャー-蛮族・騎兵
3/3
側面攻撃
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは(B)(B)か2点のライフを支払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。


水蓮のドライフラワー
(0)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に〜の上に水分カウンターを1つ乗せる。
T、〜を生贄にささげる。:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ3点を加える。この能力は〜の上に水分カウンターが3つ以上乗っているときのみプレイできる。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 18:42:52 ID:Wo9iHF4q0
時間の脱走者
(1)(R)
クリーチャー 人間 ならず者
3/3
消失2
(0):〜の上に時間カウンターを2個置く。あなたの次のターンを飛ばす。この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。

裂け目からの復活
(1)(B)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
その上に時間カウンターを4個置く。それは消失を得る。

次元の追放
(2)(W)(W)
ソーサリー
全ての土地の上に時間カウンターを2個置き、それらは消失を得る。

957名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 19:23:21 ID:yDV0DK4x0
こういう酷いのが続くと萎えるな
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 19:33:54 ID:+TbcjMrt0
>>957
YOUが「酷くないカード」とやらを晒せば問題ないYO
959網子:2007/05/22(火) 21:00:30 ID:q/Iefjlm0
流れが速いので早めに新スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1179835009/

このスレで気に入ったカードを挙げるもよし、
普通にオリカ投稿もよし、すぐ埋まるだろう。
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 22:10:07 ID:z9gFwK6H0
こんなのがあったら面白いなあというのを。

太陽の十字架       2WW
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーにオーラが7つ以上つけられている場合、あなたはこのゲームに勝利する。

無慈悲な悪霊   1B
クリーチャー-レイス
2/1
あなたの対戦相手のライフが10点以下である限り、無慈悲な悪霊は+1/+0の修正を受けるとともにブロックされない。

961名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 23:08:09 ID:Mn4urMxw0
細やかな抵抗 (2)(W)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それのパワーはターン終了時まで0になる。
カードを1枚引く。

一瞬の冴え (X)
インスタント
一瞬の冴えは青である。
(Xは最大7つまでの青マナでしか費やすことができない)
あなたのライブラリーの中からX枚のカードを選び、それらを公開し、ゲームから取り除く。その後、ライブラリーを切り直す。

執拗な呟き (1)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンに失ったライフ2点につき、カードを1枚捨てる。

混沌の空 (3)(R)(R)
エンチャント
プレイヤーが呪文をプレイするたび、他の各プレイヤーはカードを無作為に1枚捨てる。

滋養の朝露 (2)(G)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、その上にあなたの墓地にある森カードの枚数に等しい数の+1/+1カウンターを置く。
次のあなたのターン終了時に、そのクリーチャーの上に置かれているすべての+1/+1カウンターを取り除く。
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 23:57:05 ID:wScoD9qyO
わざわざ五色書くためにつまらない案を出すのとか萎えるわ
963露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/23(水) 00:02:22 ID:2XOGKbNM0
酷いのですまん。もっと発想力を高める訓練をしないとな……。

死体再生
Raise Corpse
(1)(B)(B)
インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。あなたはあなたの墓地にあるゾンビ・カードかスケルトン・カード1枚を選んであなたの手札に戻してもよい。

肉と骨を調達してくれ。

継ぎ足された骸骨
Added Skeletons
(3)(B)
クリーチャー ― スケルトン・戦士
2/2
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、継ぎ足された骸骨の上に+1/+1カウンターを1個置く。
継ぎ足された骸骨がブロックされるかブロックに参加するたび、戦闘終了時に・・・の上に-1/-1カウンターを1個置く。
(1)(B):継ぎ足された骸骨を再生する。

破裂するゾンビ
Bursting Zombie
(1)(B)(B)
クリーチャー ― ゾンビ
2/2
破裂するゾンビがブロックされるたび、すべてのプレイヤーは手札を1枚捨てる。

繁殖する死胞子
Breeding Deathspore
(2)(B)(B)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
ターン終了時に、エンチャントされているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、すべてのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。

不完全な循環槽
Imperfect Pit
(3)(B)(B)
エンチャント
(1)(B)(B),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
(1)(B)(B),1点のライフを支払う:カードを1枚引く。
(1)(B)(B),カードを1枚捨てる:黒の1/1のゾンビ・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 00:12:45 ID:uSB+wGzI0
>>962
じゃあ誰が見ても感心するようなやつ作ってよ
それができないなら出ていけば?
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 00:15:29 ID:p1SAtYljO
ねじ回し
(4)
アーティファクト
ねじ回しとクリーチャー1体を生け贄に捧げる:墓地にあるアーティファクトカード1枚を対象として、それを場に戻す。
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 00:16:40 ID:87XyjwPmO
>>964
つ【ミスディレ】
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 00:34:25 ID:QGvYsG2/O
批評スレだから面白くないと言われるのは当然覚悟しなければならないものだけど、
ただ「つまらない」と言うのは批評にすらなってない。
何故つまらないか、どうすれば良くなるか、そこまで言及してこその批評だろう

そのうえで、全レスの人にまでスルーされた暴食の吸血鬼はそんなに酷い案だったかと凹んでみる

過去からの追撃
(2)(R)(R)
ソーサリー
プレイヤー一人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。
Xはあなたの墓地にあるソーサリー・カードの枚数に等しい。
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 02:00:10 ID:yhv91fXU0
>>954
シンプルかつ劇的な効果のあるカード。素敵です。
待機を複数持った場合について明言されてなかったけどルール的にも問題無い模様。

>>955
上、ゲドンをちょっといじっただけ。
中、エンバーワルイドのジンをちょっといじっただけ。
下、水分カウンターの名前が可愛い。

>>956
一つだけ言うなら「それが消失を持っていない場合、それは消失を持つ」
にしたほうがいいっぽい、954氏がやっているような理由で。

>>959
次スレ立て乙です。

>>961
ホームランドとアイスエイジを思い出します。あれ…涙が(つω;)

>>963
>死体再生
破壊するほうじゃなくて再生がメインなんだ…。スケルトンはともかくゾン
ビを参照してカードアドバンテージを得れるなら(3)(B)でもいい気はする。

>破裂するゾンビ
ブロック誘発でプレイヤーに効果があるのに違和感。

>繁殖する死胞子
個人的には好みなオーラです。

>>965
素朴だ。普通だけど、いいバランス感覚だと思った。名前もそれだけで絵が浮かぶ。

>>967
ごめん、ええと、ごめんなさい。
酷くは無いと思う。
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 03:15:33 ID:OHMXjF3k0
平原の英雄 (3)(W)(W)(W) 4/4
伝説のクリーチャー−アバター
警戒、先制攻撃
あなたが1つ以上の土地をコントロールし、かつそれらが平地のみである限り、〜は「(W):〜は、ターン終了時まであなたが選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。」の能力を得るとともに、破壊されない。

高波の幻獣 (3)(U)(U)(U) 4/4
伝説のクリーチャー−イリュージョン
瞬速、飛行
あなたが1つ以上の土地をコントロールし、かつそれらが島のみである限り、〜は「(U):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」と「(U):〜をフェイズ・アウトする。」の能力を得る。

沼地の魔人 (3)(B)(B)(B) 4/4
伝説のクリーチャー−デーモン
畏怖、(B):〜を再生する。
あなたが1つ以上の土地をコントロールし、かつそれらが沼のみである限り、〜は「(B):〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」の能力を得るとともに、〜がいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。

山岳の眷属 (3)(R)(R)(R) 4/4
伝説のクリーチャー−エレメンタル
速攻、トランプル
あなたが1つ以上の土地をコントロールし、かつそれらが山のみである限り、〜は二段攻撃を得るとともに、〜が与えるダメージは軽減されない。

森林の聖霊 (3)(G)(G)(G) 4/4
伝説のクリーチャー−スピリット
刹那、あなたは〜が与える戦闘ダメージを、ブロックされていないかのように防御プレイヤーに与えてもよい。
あなたが1つ以上の土地をコントロールし、かつそれらが森のみである限り、〜は有毒3を得るとともに、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
970名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 08:31:11 ID:5OaEdYoI0
962 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/22(火) 23:57:05 ID:wScoD9qyO
わざわざ五色書くためにつまらない案を出すのとか萎えるわ

思わず携帯厨に共感してしまった
971名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 09:17:24 ID:3KsCPD7f0
流し読みで面白いと思ったカード

>>133
毒々しい水連

>>251
月明かりの降霊術士

>>405
過去の書

>>560
孕む大地

>>602
パルメニーの巡回兵

>>645
共鳴

>>673
ぬいぐるみドール

>>696
電動式自動人形

>>789
死者の壁

>>950
永遠の思索
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 09:23:10 ID:rRLCHmyj0
>>970
それってお前の携帯だろ?w
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 10:43:00 ID:QGvYsG2/O
>>968
ああ、いや、あの、うん、ごめんなさい。
別に吸血鬼にレス貰えなくて責めてるワケじゃないので。
魅力のあるカードをデザインするにはまだ力不足だなぁ、と自省してたんです。
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 10:54:33 ID:87XyjwPmO
>>972
sageもできないの?
975名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 11:03:16 ID:7vOjpFTk0
あげ
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 14:17:45 ID:z5R1cF7X0
なんで中堅ねらーってageると異常に怒るんだろうな(笑)
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 16:09:04 ID:HVg7CumyO
古参宣言っすかwwwww
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 16:44:10 ID:gt0xTXrZ0
これはネタじゃなくて本気でそう思ってるらしい。
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 17:47:49 ID:nSVvG8AvO
さげ
(U)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、あなたのライブラリーの望む位置に戻してもよい。
ストーム
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 18:18:57 ID:Sr3zWYlX0
傷跡を刻む者
(B)
クリーチャー ― アバター
0/1
ライブラリーを半分墓地に置く:対戦相手は、ライブラリーの半分の半分を墓地に置く。

心の悪疫
(4)(B)(B)
ソーサリー
あなたは対戦相手のライブラリーを3つの束に分ける。対戦相手はその中から1つを選ぶ。
選ばれた束を裏向きのままゲームから取り除き、残りのカードをライブラリーに戻す。

黒の夢                                   闇の夢
(B)                                     (X)(3)(B)
インスタント                              インスタント
対戦相手1人のライブラリーの枚数が    対戦相手はカードをX枚引き
対戦相手の手札の枚数以下の時、     その後対戦相手は次のクリン
あなたはこのマッチに勝利する。       ナップ・ステップ以外の全ての
                          ステップを飛ばす。
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 18:41:42 ID:nyKN/mnO0
>>980
>傷跡を刻む者
ハァ?!( ゚д゚)
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 18:45:02 ID:z2iB2k0I0
>>980
>傷跡を刻む者
1ターン目にだして相手60枚、こっちも60枚デッキで端数切上げだったとして、
連続起動で自分のライブラリーが0になるまでやると相手のライブラリーは11枚になるな。
端数切捨ての場合、1枚になればいくらでも連続起動できるので相手も1枚。
ちなみに相手のデッキが60枚だったとして1ターン目に出して相手のデッキを削りきるには
1031枚デッキにすればいいらしいよ。間違い指摘のツっ込み歓迎。
久しぶりに算数やったな。いい頭の運動だった。ありがとう。
>心の悪疫
気のせいか、ガーフィールド博士の息子記念カードを思い出した。
>黒の夢/闇の夢
無駄に書式を凝ったのを誉めたい。まさに夢。はやく覚めることを願う。
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 20:10:37 ID:5MJKr9QE0
埋め
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 20:11:27 ID:5MJKr9QE0
埋め
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 20:12:34 ID:5MJKr9QE0
埋め
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 20:13:55 ID:5MJKr9QE0
埋め
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 20:14:46 ID:5MJKr9QE0
埋め
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 20:16:45 ID:5MJKr9QE0
埋め
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 20:25:34 ID:nY86fS9G0
>>982
間違いじゃないけど、相手のライブラリー削りきるだけなら60枚で十分
990露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/23(水) 22:05:12 ID:FAXrL35t0
埋め

保湿
Keep of Humidity
(W) コモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(エンチャント)
あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを得る。
保湿が場から墓地に置かれたとき、保湿をあなたの墓地からあなたの手札に戻す。
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 22:12:26 ID:L6aBQAv3O
潜入
(2)(U)
エンチャント−オーラ
エンチャント(あなたがオーナーであるクリーチャー)
(T):あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
(T):あなたの対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
992露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/23(水) 22:14:23 ID:FAXrL35t0
埋め

保護
Support of Guard
(U) コモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャーでないパーマネント)
エンチャントされているパーマネントは被覆を持つ。
保護が場から墓地に置かれたとき、保護をあなたの墓地からあなたの手札に戻す。

見えなくなることは攻撃を受けないということじゃないぞ。
993露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/23(水) 22:15:43 ID:FAXrL35t0
埋め

保留
Hold of Reserve
(B) コモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがタップ状態になるたび、そのクリーチャーのコントローラーは1点のライフを失う。
保有が場から墓地に置かれたとき、保有をあなたの墓地からあなたの手札に戻す。

まて、少し考えさせろ。
994露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/23(水) 22:16:24 ID:FAXrL35t0
埋め

保険
Preserve of Danger
(R) コモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトの起動型能力がプレイされたとき、そのアーティファクトを破壊する。
保険が場から墓地に置かれたとき、保険をあなたの墓地からあなたの手札に戻す。

この横のレバーは何のためについてるんだ?
995露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/23(水) 22:17:19 ID:FAXrL35t0
埋め

保有
Hold of Possess
(G) コモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地がタップ状態になるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
保有が場から墓地に置かれたとき、保有をあなたの墓地からあなたの手札に戻す。

居心地のいい場所。
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 22:22:44 ID:YmGOt0un0
埋め真似

突然の巨大ゴキブリ
(2)(B)(B)
クリーチャー - 昆虫
4/1
刹那
997露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/23(水) 22:26:58 ID:FAXrL35t0
埋め

毒の治療
Cure of Poison
(1)(W) コモン
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの上から毒カウンターを3個取り除く。そのプレイヤーは3点のライフを得る。
998露須花火 ◆CurryyWHZ2 :2007/05/23(水) 22:28:56 ID:FAXrL35t0
埋め

聖なる光
Holy Light
(2)(W)(W) アンコモン
ソーサリー
白でないクリーチャーをすべてタップする。聖なる光はすべての黒のクリーチャーに1点のダメージを与える。
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 22:29:27 ID:k/jYQgof0
【MTG】こんなMTGのカードは嫌だ に書き込むつもりだったが、埋め

クローサのリス
(3)(G)
クリーチャー ― リス・ビースト
8/8
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、〜は-7/-7の修整を受ける。


アポロス
(4)(G)(G)
クリーチャー ― エレメンタル
1/1
累加アップキープ ― 〜の上に+1/+1カウンターを1個置く


幻影のケンタウルス
(2)(G)(G)
クリーチャー ― ケンタウルス・スピリット
2/0
プロテクション(黒)
〜は、その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
〜がダメージを与える場合、そのダメージを0に軽減する。〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/05/23(水) 22:30:14 ID:Sr3zWYlX0
1000なら>2-のどれかのカードが名前を変えてMtGに出る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。