TCGのどこが戦略ゲームなのかと小一時間

このエントリーをはてなブックマークに追加
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/29(土) 18:07:15 ID:/gBmRsJ60
外見気にしないのかな
ぱっと見で損することもなかろうに
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/30(日) 13:58:57 ID:ol6RL4+f0
一人抜けてる。
年齢/Age:24 職業/Occupation:FREE

こいつは就活失敗したんだろうか。
いろいろ想像してしまうなww

>年齢/Age:28 職業/Occupation:学生

28歳で学生だと医学部とかに再入学してそういうやつもいるが
こいつはたぶん違うんだろうな。
351名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/30(日) 17:59:31 ID:yam8b0X0O
囲碁将棋のプロはかっこいいけどカードゲームのプロって笑
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/11/30(日) 22:05:34 ID:Moy33rgD0
囲碁将棋板に行けば分かるけど
あっちのプロもゲーム(囲碁や将棋)の腕はすごいが
それ以外の部分ではダメ人間ってのばっかだぞw
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 08:52:10 ID:zqmdw5Cq0
やっぱりゲームばかりやってた脳みそだから社会に上手く適応できないんだろうか。
カードゲームでも囲碁将棋でもそんなゲームごときに人生狂わされちゃった人は可哀想だな。
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 08:59:17 ID:OkVlUlRU0
金のため、社会に適応するために大しておもしろくもやりたくもない仕事してる俺からしたら
逆に好きなことだけやって生きて行けたらどんなにかいいと思うけどなぁ

つまらん人生だからカードゲームとかで多少息抜きしてるんだし
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 10:32:28 ID:D7S9ws1oO
囲碁将棋のプロは職ありだけどカードゲームのプロって無職とほぼ同じだろ笑
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 21:54:28 ID:zqmdw5Cq0
最高賞金もらったやつの合計賞金額でも35万ドルしかないそうだ。
とてもカードゲームだけじゃ一生は暮らせないな。
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/01(月) 22:37:04 ID:spoaBxHd0
大会に出てると自然に
業界のメーカーとパイプが出来るので
有る程度知名度が高まれば
TCG関連のライターとかデザイナーになる奴が時々出てくる

そうじゃないやつだと引退後カードショップとかかなぁ
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/02(火) 10:59:51 ID:T/rh76p20
>>357
それなら十分なステイタスといえなくはない
けど、カードの才能しかないとそれも無理だな
物書きか、エンターテイナーか、商売の才能がないと
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/11(木) 10:40:22 ID:IHavh1CZ0
岡さん並みのパーミッション会話の才能がないと厳しいな
360名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/19(金) 19:53:42 ID:RAMlH2oZ0
お前らはそのままTCGの社会的価値を追求しててくれ
俺は今年も帰省して甥や姪とデュエルマスターズ対戦とポケモントーク楽しんでくるわ
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/24(水) 15:44:53 ID:odllupE80
結局、デュエルマスターズ・遊戯王・ポケモンカードと
売れてるTCGはそれほど戦略性を強調してないゲームなんだよな。

ガチデッキより主人公のデッキや人気モンスターのデッキを組む人が多いし。
362名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/24(水) 23:02:36 ID:cxTzRBl/O
亀でスレチだが
囲碁将棋とTCGを比べるのって、数学の難問と大学入試の過去問を比べているような違和感を覚えるな


まぁ突き詰めた先が別物だから、そもそも比べる事自体不毛なんだけど
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/25(木) 12:27:58 ID:wlywog8L0
>361
俺は遊戯王はTCGとしては糞ほどの価値も無いと思っているが同時に玩具としては超優秀だと思う
あれはTCGではなく玩具だよ。仮面ライダーベルトと同じなりきりグッズ。
マンガ・アニメでの演出ありきで作られた原作カードが遊びとして破綻しないギリギリのレベルで
バランスを保って販売されているのはまさに神の領域だと思う(まあ、たびたび破綻してるが)
364名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/25(木) 13:22:29 ID:YkOK2/qq0
・自分の好きなキャラクターを操れる、ポケモン的な楽しさ。
・モンスターを合体や変形させて遊べる、合体ロボット的な楽しさ。
・アニメのヒーローと同じことができる、変身グッズ的な楽しさ。
・カードコレクションを楽しめる、ビックリマンシール的な楽しさ。
・ついでにゲームとして勝ち負けを競える、TCG的な楽しさ。

ここらへんを贅沢にいろいろと楽しめる『玩具』が遊戯王なんだよな。
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/28(日) 20:19:44 ID:QqBVb+kw0
27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/16(火) 13:42:10 ID:JhizGfaG0
>>24
マジックだけは別。
この考えはキモくも何とも無い。
他のカードゲームなど全部マジックから派生したもんだろ?
他のカードゲームは全部パチモン、マジックは本物。
何がキモイか根拠も述べないで、調子に乗ってんじゃねぇぞ。



28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/16(火) 14:05:30 ID:uSesFRqH0
MTGだけは別まではわかるが
他のTCGを叩きだした時点でキモイな


29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/01/16(火) 14:37:03 ID:1xdWtQoI0
>>28
叩くも何もTCGが全てマジックから派生したのは事実だろ?
本当のことを言っただけでキモイ扱いとは、これ如何に。


今更だけど>>28
>他のカードゲームは全部パチモン、マジックは本物。
この文章に向けて言ったんだよな?こんな事も分からない奴ってこれ如何に。
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/28(日) 22:19:37 ID:1inHPr9l0
遊戯王はライトロードとかケントウジュウ(?)みたいにシリーズ化されてしまってるから
デッキに個性がでてこないんだよな

遊戯王が面白いと思うのは小学生だけだろ
367名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 03:24:37 ID:icHtuEsHO
おい、君遊戯王知らないだろ
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/29(月) 21:58:33 ID:nGlOIXI40
>>366はカードショップに行った事ないのか?
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/30(火) 00:53:04 ID:IOuOWZh40
>>366
最近の遊戯王については確かにそう思う。
○○と××を組み合わせたらこれこれこうなる……そんなのばっか。
カードの効果を自分なりに解釈してコンボの可能性を模索する楽しみが無い。
370名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2008/12/30(火) 11:53:11 ID:Nqueofls0
それはTCGは「カードの効果を自分なりに解釈してコンボの可能性を模索する楽しみ」がなくても
十分他の要素が楽しくてカードが売れるってことの証明だな。
371名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/03(火) 17:08:36 ID:bbCpTo1N0
sv
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/02/24(火) 03:49:15 ID:DyOKN5v+i
sv
373名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/03/06(金) 05:55:36 ID:fvxCfG/Ri
374名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/04/03(金) 04:03:28 ID:/Tsl8D7Vi
374
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/06(水) 13:21:41 ID:pVfwWsqIi
375
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 13:39:20 ID:rKcdfD+I0
ここまで運ゲー率TOPと言っていいWS無し
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 14:11:13 ID:Y4MpLP6ZO
というかじゃんけん馬鹿にする奴はジョジョ4部読め。
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/23(土) 14:24:56 ID:2riDKhGeO
運ゲーの何が悪いかわからんが
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/24(日) 09:29:42 ID:LoniBQ540
人生ゲームみたいに運ゲーだけどゲーム中に起こる出来事が楽しいゲームも悪くない
むしろそういうゲームの方が戦略性の高いドイツゲームなんかよりはるかに売れる

TCGでもそれが証明されつつあると思う
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/24(日) 14:46:53 ID:flRQzp340
どうでもいいけど、こっちが勝っても「所詮運ゲーだし」とか言われると萎える。
昔から、「運も実力のうち」と言うだろうに。
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/24(日) 16:46:01 ID:DnZNYEQe0
>>380
実力で勝ったと脳内で解釈すればよいのでは?
ま、そのうちの運だけど
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 18:41:39 ID:GeovgRRT0
>>377
カイジであった限定じゃんけんも忘れるなよ
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/26(火) 19:11:51 ID:RYsBjcY1O
不確定要素を加味して多層的な戦略を立てるんだから
運ゲーであり戦略ゲーであることは矛盾しないだろ
384名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/27(水) 00:44:29 ID:qBf04keN0
矛盾しないがほとんど運ゲーだよなと言われてるんだろ
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/05/28(木) 15:48:21 ID:NpYOOYqa0
最近戦略ゲーム自体に戦略なんてないんだと思うようになってきた
すべての事象を網羅して最適手を指していけば常に結果は一定(運の要素が入るものもあるが)
すべてを検証することは人間には不可能なのでゲーム理論に頼ることになるわけだが
そのゲームの理論は論理的に正しいものではなく経験則によるもの
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/05(金) 21:03:42 ID:rkz2JRbg0
一手ごとの決定は戦略でなく戦術。中長期的な計画が戦略。
囲碁なら「秀策流の布石から地に辛く打つ」とか「三連星から模様を広げる」とか。
TCGなら「ビートダウンデッキでライフを削りきる」とか「コントロールデッキで盤面を制圧する」とか。
戦略に幅があるのが戦略ゲーム。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/15(月) 16:25:54 ID:tEreAdlc0
過去ログ読んでてなんか囲碁のことを馬鹿にされたと思って怒り狂ってる人がいたようだが、ゲーム理論ってたしか両者が最善手打った場合の話だよな?
つまり普通の人間同士の戦いではそっちの人が言ってたように一生やっても向上できるもんだ。
だが、ゲームとしての本質に関しては最善手は存在する。(これ自体はゲームの優劣とかには一切関係ない)
って言えば良かったんじゃない?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 07:18:55 ID:ao+Siv+EP
なんで比較対照として麻雀がでないのか不思議。
囲碁・将棋・麻雀と比べて一番近いのが麻雀じゃないか?

麻雀自体運ゲーって言われるが戦略もあるはずだしプロ雀士もいる。
仮に50年100年TCGが続けばだいたい麻雀と似た感じになるんじゃね?
尊敬度合い、収入共にプロ雀士がどれだけのものか知らないが。

あとトッププレイヤーがPCに負けたチェスってゲームもある。
プロの囲碁将棋棋士がPCに負けた後尊敬度合いがどうなるかは知らない。
他にも世界一のオセロプレイヤーとか五目並べプレイヤーも存在するはずだが・・・。
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 12:17:42 ID:5NWw4cnjO
麻雀囲碁将棋全部やるけど、麻雀はまた違うよ
相手の待ち牌はどれ、相手の手は早いか、自分の待ち牌が出るか
ある意味読み合いに近い
TCGにも読み合いはあると言われるかもしれないけど、対抗できる手段の乏しさから、ほとんどないに等しい
TCGの戦略って、どういうデッキを組むかってとこじゃないの?
ネクロの夏みたいな
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 12:32:47 ID:iNC8gmE7O
メタの読み合いのあたりが戦略っぽい
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 12:42:19 ID:SRcZa/Hu0
頭をどれくらい使うか
囲碁や将棋>チェス>>>>>>>>>>麻雀、tcg>ジャンケン、ビンゴ

運ゲー
ジャンケン、ビンゴ>麻雀、tcg>>>>>>>>>>>囲碁、将棋、チェス

392名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 12:53:32 ID:JjsVn7oj0
この辺りの奴が言うTCGってMTG・DM・遊戯ぐらいしか触ったことないんじゃないの?
Vsシステムとかd-0とかがマージャンと同程度運ゲーとかアホ臭すぎる

マージャンを馬鹿にしているわけじゃなく、例示してる奴がどうも一辺倒っていう意味でね
393名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 13:05:53 ID:g1w77JSK0
パチンコも運ゲーだけど、いわゆるプロと呼ばれる人たちは
機種の特徴や、釘の角度や、店の台の設定の傾向を読んでやってるよな
こういう回り方の台は、こういう傾向の台が多いから、こういう風に打とうとか
戦略を考えながら打って当たりが増えるように努力してる

メタを読むとかその程度にしか見えないな
最近の大会はこういうデッキが多いから今回はこういうデッキ多そうだから、こういうデッキで行こうとか
そんな程度の戦略でしょ
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 13:15:31 ID:SRcZa/Hu0
運ゲー
ジャンケン、ビンゴ>麻雀、mtg、DM、遊戯王>VS、D0>>>>>>>>囲碁、将棋、チェス
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/26(金) 17:11:51 ID:JmM3jTWNO
っていうか、戦略だけじゃなくて運も絡んでくるからこそTCGは面白いんじゃないの?
初心者でも上級者に勝てることがあるから、盛り上がるというか。
そこにカード収集やデッキ構築の楽しさもはいってくるしね。
将棋とか強い人には絶対勝てないべ。
そういう意味ではTCGは麻雀みたいなもんか。

っていうか散々既出か。
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/27(土) 20:55:15 ID:3qvSZWqp0
"読み"で意思決定を行うのは戦術的。
"コンセプト"に従って意思決定を行うのが戦略的。
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2009/06/28(日) 12:24:20 ID:i86ftVBiP
そういう意味なら○×ゲームよりじゃんけんの方が戦略的か。

初めに「俺は次グーを出すぜ!」とか言って心理戦かければじゃんけんは戦略的になるけど
○×ゲームだと俺は次ここに×つけるぜとか言っても「うん。で?」で終わる。
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。
「俺は次グーを出すぜ!」とか言っても「うん。で?」で終わる。
「点数制にして宣言通りの手で勝てば獲得点数が増える」といったルールでも無ければ、
どんな宣言をしても次の手とは無関係になる。