【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part64
●よくある質問●
Q1:〜が再録されましたけど、昔の〜はつかえますか?
(クロニクル版のYawgmoth Demon / ヨーグモスの悪魔など)
A1:問題なく使えます。
Q2:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが。
A2:春、夏、冬にまとめて発送されます。また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が
反映されますので、 無闇にDCIにゴルァしないように。
Q3:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A3:ビギナーさんなら基本セット9版のスターターセットを。1度やったことある人は
(ルールがわかるのであれば)基本セット9版、ラヴニカ:ギルドの都、ギルドパクト、ディセンションを推奨。
それぞれ構築済みのテーマデッキもある。テーマデッキのカード内容は以下。
http://jfk.magic.asuka.net/
Q4:プロテクション(赤)のクリーチャーはObliterate/抹消で死なないんですか?
あと、Inferno/インフェルノでも死なないんですか?
A4:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。
・(赤)の呪文や能力の対象にならない。
・(赤)のエンチャントをエンチャントすることができない。
・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。
・(赤)のクリーチャーにブロックされない。
・(赤)の装備品を装備することができない。
Obliterate/抹消は対象を取っておらず、ダメージでもないので、
プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊することができます。
Inferno/インフェルノは対象を取っていませんが、プロテクションによってダメージが軽減されるので、
プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。
Q5:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか?
A5:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。
Q6:「基本土地」と「基本土地タイプ」って何が違うの?
A6:「基本土地」とは特殊タイプ「Basic/(基本土地)」を持つカードのことを差します。
「基本土地タイプ」とは土地がもつサブタイプの一種で、「平地」「島」「沼」「山」「森」の5種類です。
通常では「Basic/(基本土地)」を持つ土地は必ずカード名と同じ名前のタイプを一つもっていますが、
「Basic/(基本土地)」を持たない土地もこれらいずれかの「基本土地タイプ」を持っていたり、
なんらかの効果で得ることがあります。
本来「Basic/(基本土地)」を持たない土地がいずれかの「基本土地タイプ」を後から得た場合でも
新たに特殊タイプ「Basic/(基本土地)」を得ることはありません。
同様に、特殊タイプ「Basic/(基本土地)」をもつカードが全ての「基本土地タイプ」を失っても
「Basic/(基本土地)」という特殊タイプまで失うということはありません。
Q7:《アナーバのシャーマン》の能力が使われるのに対応して《ショック》で殺したら、能力は消えるの?
A7:パーマネントの起動型/誘発型能力がスタックに乗った後、その発生源のパーマネントを破壊したり
場から取り除いたりしたとしても、スタック上の能力はそのまま残ります。
スタック上の能力自体を打ち消したりするには、それ専用の呪文や能力(《押しつぶし》など)を使う必要があります。
上例なら問題なく《アナーバのシャーマン》の能力で対象に1点のダメージが与えられます。
Q8:《アナーバのシャーマン》の能力が使われるのに対応して《おとりの達人》でタップして邪魔することはできる?
A8:基本的に呪文や能力のプレイが宣言されたあと、コストの支払いに割り込むことはできません。
Q9:相手の呪文にスタックで《オアリムの詠唱》を使うとその呪文を防げますか?
A9:《オアリムの詠唱》は呪文のプレイを禁止するものであり、既にプレイされてしまった呪文は防げません。
Q10:「ターン終了時まで/until end of turn」と「ターン終了時に/at end of turn」って違うの?
A10:この二つはまったく違う意味を持っています。「ターン終了時まで」と書かれた効果は
クリンナップステップにその効果が終わります。ダメージが消えるのと同時であるため、
ターン終了時まで+0/+2の修整を受けて、3点のダメージを受けている0/2のクリーチャーは、
ターン終了時までの効果が切れると破壊されることなく0/2のクリーチャーへと戻ります。
一方、「ターン終了時に」と書かれた効果は誘発型能力を表し、クリンナップステップよりも前、
ターン終了ステップの開始時に誘発します。
Q11:再生ってよくわからないんですけど?
A11:再生とは破壊を1回だけ「なかったことにする」効果です。すでに墓地に置かれたカードを
場や手札に戻す効果ではありません。再生を持つ能力や呪文が解決されると、クリーチャーには
1枚だけ「再生の盾」が張られます。そのターン中、次にそのクリーチャーが破壊されるときに、
かわりにその破壊を無効にし、与えられたダメージを全て取り除き、クリーチャーをタップし、
戦闘に参加していた場合は戦闘から取り除き、再生の盾が1枚消えます。
再生の盾は何枚でも重複して張っておくことが可能です(ターンが終わると未使用の盾はすべて消えます)。
再生でクリーチャーがタップするのは効果の一部であってコストではありません。
タップ状態のクリーチャーも再生することができます。
Q12:複数の誘発型能力が同時に誘発したんだけど、どうしたらいいの?
A12:まず、アクティブ・プレイヤー(現在のターンのプレイヤー)のコントロールしている能力を
そのプレイヤーが好きな順番でスタックにすべて積みます。そのあとに、そのプレイヤーの
対戦相手が同じように能力をスタックに積みます。
Q13:マナバーンはまだ刊行しているの? 毎月何日発売?
A13:05年6月発売の8号をもって、すでに廃刊となっています。
Q14:ダメージを軽減して0にしても戦闘ダメージになるんですか?
A14:0点以下のダメージはダメージとはなりません。《惑乱の死霊》などによる、
戦闘ダメージを与えたとき〜といった誘発型能力は誘発しません。
Q15:Grizzly Bear/灰色熊で攻撃したら、Llanowar Elves/ラノワールのエルフでブロックされました。
そこでShock/ショックでエルフを焼いたんですが、灰色熊のダメージはプレイヤーに通りますか?
A15:戦闘ダメージをプレイヤーに割り振れるのは、「ブロックされなかった攻撃クリーチャー」だけです。
いったんブロックされたクリーチャーは、トランプルを持っていない限り、たとえダメージの前に
ブロッククリーチャーが場を離れても、防御側プレイヤーにダメージを与えることはできません。
乙
火目巫女3おもしろかったよ
誰か[月にカードにいくら使う]かってスレ作ってみなよ(´Д`)
>>1乙です
そろそろQ15は欲しかったところなので助かります、感謝
>前スレ994
ゲドン、カタクリという優秀なリセット
シャドーやプロテクションという優秀な回避能力
万能除去の解呪
昔の白には、先行したアドバンテージをそのまま押し切れる力を単色で持っていた。
>>1乙
再生って手札から墓地に送られた時使える?
>>12 いいえ、不可能です。
基本的にカードに書かれている能力は場に出ている時しか使用できません。
>>12 場から戦闘ではない方法で墓地に送られた場合は使えますか?
>>14 それが『破壊』効果であれば、再生で防ぐ事が出来ます。
『生け贄に捧げる』など、『破壊』ではない効果であるなら不可能です。
14間違えた
12→13で
>>15 すみませんがもうひとつ質問
破壊されてから数ターン後に再生できますか?
読んでなかったよ、すまん。
最近復帰したのですがコールドスナップは何ブロックになるのでしょうか?
また9/1以降のスタンダードは9E+ラヴニカブロック+コールドスナップになるのでしょうか?
ああ、質問の意図を履き違えておりました。
コールドスナップはある種のイレギュラーですので、時のらせんが使えるようになるまでは、神河ブロックは残り続けます。
>22
URLありがとうございます
ずっと基本セット+拡張ブロック*2がスタンダードだったと思うのですが
コールドスナップがAIブロックということでよくわからない状況になってるんですね・・・
<>現行 ≪≫次期
< Kami ≪ 9E Rav CS > TS ≫
猛烈に喰うものについてですが、暴行/殴打一枚だけが
墓地にあったとき、ソーサリーは二枚と数えていいのですか?
>>27 いいえ。1枚と数えられます。
分割カードはあくまで1枚のカードであり、2枚とは数えません。
#手札に分割カードがあったら2枚とでも数えるのだろうかねえ。
対戦相手の+1カウンターが乗っているクリーチャーを細胞質の操作者の能力で奪ったあと
その+1カウンターが消えた場合相手のコントロール下に戻りますか?
>>29 いいえ戻りません。
+1/+1カウンターが乗っているかは、能力の対象する時にのみ必要な条件。
細胞質の操作者が場にある限りはあなたがそのクリーチャーをコントロールします。
レスありがとうございます! 対象時のみだったんですね…。
「細胞質の操作者が場にあり、そのクリーチャーに+1/+1カウンターが置かれている限り、そのコントロールを得る」
のような文章なら
>>29に書いてあることが起きるのだけど、書いてないことは起こらない
《道化の王笏/Jester's Scepter》でゲームから取り除かれたカードは王笏のコントローラー以外は見ることが出来ないと思いますが、
これを《研究+開発/Research+Development》の研究でライブラリに戻したい場合はどのようになるでしょうか。
仮にライブラリをサーチする呪文や能力によって、王笏で取り除かれたカードの内訳が正確にわかる場合、そのカードを指定して戻すことは出来るでしょうか?
>>33 無作為に選びます。内容を指定できません。
Wikiで類似カードの《死せる願い》を参照。
>>33 裏向きの状態でゲームから取り除かれたカードを回収する場合は、その中から無作為に選ぶ必要があります。
例え裏向きのカードの内容が推測できたとしても、その表を見ることはできない(非公開情報なので)ため指定しても無意味です。
>34-35
ありがとうございます。やっぱり駄目ですか…
俊足の豹などが場に出たときブラストダームを手札に戻せるのは
なぜですか?
対象を取らないから
《大クラゲ/Man-o'-War》のように文章中に「対象のクリーチャー」とあれば、
当然戻せない
>>37 《ブラストダーム》等の「対象にならない」クリーチャーを
《俊足の豹》等の開門クリーチャーで手札に戻せるのはなぜですか?
と言う質問か?
そうだと仮定して回答する
《俊足の豹》のテキストを読むといい。
そこに「対象」と言う言葉は書いてあるか?書いていないだろう?
ならば、それは対象を取る能力ではないと言うことであり、
「対象にならない」と言う能力によっては妨害されない。
40 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/18(金) 14:42:38 ID:PxZTRnuyO
蝕みのイラストの二人は、どちらが先手ですか?
41 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/18(金) 15:37:36 ID:vf/moaYkO
裏向きの変異クリーチャーは
シュレディンガーの猫のように
その実存は確率的な挙動を示しますか?
例えば、違う種類の変異クリーチャーを2枚持っていて
それぞれをカードを見ずに計6マナ払って無作為にプレイした場合
コントローラーが確認を行い観測するまでは
それぞれは
量子力学的な振る舞いの延長線上にあると考えられますか?
キチガイは青スレでどうぞ
こんなのは青スレにつれてこられても困る。
こんな図書館かなんかで読みかじったばかりの言葉を並べるような高校生に付き合えるか
キチガイですらねーよ
ウンコとか連発してる小学生と同レベル
例えば1/1のクリーチャーで攻撃した際に、ブロッククリーチャー指定ステップの間に流砂の能力
T流砂を生贄に捧げる:
対象の飛行を持たない攻撃クリーチャー一体はターン終了時まで-1/-2の修正を受ける
を使われた場合、攻撃クリーチャーは破壊され、戦闘ダメージはゼロになりますか?
>>41 その中には量子力学の世界が全くないんだが
どこに電子や粒子検出器があるんだ?
ミクロの世界をマクロの世界につなぐものが何一つない
どこをどうすれば量子力学とつながるんだ?
バカは来なくて良いよ
すいません
>>45ですが2/2のクリーチャーで攻撃した際、に置き換えてお願いします。
1/1ではどちらにせよ戦闘ダメージはゼロでしたorz
>>45 ゼロになります。
戦闘ダメージがスタックに乗るのは戦闘ダメージステップ。
流砂の能力によりクリーチャーはタフネスが0になり、
状況起因効果により墓地に置かれます。
よってブロッククリーチャー指定ステップの間に流砂の能力を起動した場合、
戦闘ダメージは発生しません。
>>48 早いレスありがとうございました。
勉強になりました。
何らかのクリーチャーをコピーしたディミーアのドッペルゲンガーに追われる足跡を付けた場合
出てくるクリーチャーはディミーアのドッペルゲンガーですか?それともコピーされたクリーチャーですか?
低農晒しあげ
>>50 コピーしたクリーチャーのコピートークンが出てくる。
《追われる足跡》が付けられたのは「何らかのクリーチャー(のコピー)」であって
既に《ディミーアのドッペルゲンガー》ではないため、
《ディミーアのドッペルゲンガー》のコピートークンが出てくる理由は無い。
繁殖力<US>が場に複数張ってある場合、
クリーチャーが場から墓地に置かれた時カードは複数枚引けるのでしょうか?
それとも一枚だけなのでしょうか?
マクロでは量子力学が成り立たないんじゃない
常に量子力学が成り立っているがよ
ニュートン力学で近似できるからそっちのほうが便利なだけ
観測前の確率的挙動はマクロでもなんら変わらない
ミクロとマクロを繋ぐものがないとか言ってる
低脳君はまだいますか?
オルゾフ系の動きなんですが
《オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova》
の起動型能力は 生け贄に捧げリムーブしたあと場に戻って来て場に出た時の
1lifi loseを1ターンに何回も繰り返し、対戦相手を削りきると言うことでしょうか?
量子力学の世界があるない
電子がどうこう
検出器?
ほんとバカだなぁ
>>34-35 《道化の王笏》の能力のコントローラーはその裏向きのカードの表側を見ることが出来るのだから、
そのプレイヤーが《死せる願い》を使う分にはそのカードの中から自由に選べるのでは?
でなければ、王笏の第二の能力を起動する場合、オーナーの墓地に置く裏向きのカードは無作為に
1枚選ぶことになってしまう。(実際には自由に選べる。Gathererの裁定を参照のこと。)
>55
1体のクリーチャーが場から墓地に置かれるたびに
それぞれの繁殖力につき能力が誘発し、カードを引くことが可能です。
>57
幽霊議員の1点ドレイン能力は場に出たときにのみ誘発します。
クリーチャーを生け贄に捧げ、幽霊議員をゲームから取り除く能力にレスポンスして
さらにクリーチャーを生け贄に捧げ… というように能力は1ターンに複数回起動することが出来ますが、
場に戻ってくるのはターン終了時の1回だけですので、1ターンに1点しかドレインできません。
>>55 そのとおり
複数引ける
>>57 そんなに生け贄用のクリーチャーが用意できるわけない
幽霊議員は普通に殴る
除去を使われたら能力でかわすだけだよ
ライフドレインはおまけ
>>59 質問の意図は恐らく、王笏をコントロールしていないプレイヤーが死せる願いや研究を使った場合の挙動を知りたいのだと思う。
なのでそういう返答をした。
「コントローラー以外は見ることが出来ないと思いますが」と前置きがあったからな。
王笏のコントローラーが死せる願いを使う分にはそれでいいだろう。
>59
>33では、道化の王笏を相手が使用して、ゲームから除外された自分のカードを
研究でライブラリに戻すことを想定して質問したので、>34-35の回答で合っていると思います。
もし、自分のライブラリを自分の道化の王笏で削っていたなら、指摘の通りだと思います。
被ってるしorz
66 :
57:2006/08/18(金) 19:04:36 ID:8T4jCQxG0
67 :
59:2006/08/18(金) 19:04:53 ID:LX8bq2eh0
皆さんデッキは何枚くらいにしてますか? とゆうかデッキの最低枚数は40と聞いたのですが本当でしょうか?
それはリミテッド
60枚です。バベル以外は
61って好きなのよね。
75枚だけど質問ある?
土地が30枚ほどあるけど質問ある?
アンケートや構築論議は他所でやってくれよ
>>74 で、特に質問はないわけだが。
そういうのはウザイからさっさと消えてね^^;
>>8 出てたんですね。今日探して読みました。
為子様の外伝も読みたい・・・
マンコが臭そうな女キャラは誰ですか?
80 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/19(土) 00:00:48 ID:PZ2SKs+lO
憎悪の種ウラシュトは瘡蓋族のやっかいものがいる場合+1/+1カウンターは2個乗りますか?
>>80 はい、瘡蓋族のやっかい者(だけ)が場に出ている場合、
憎悪の種、ウラシュトは+1/+1カウンターが二つ乗った状態で場に出ます。
ウラシュトの能力は赤のクリーチャーの数を数えた後緑のクリーチャーの数を数えます。
これらは別々に行われますので結果として赤であり緑であるクリーチャーは二重にカウントされます。
>>80 失礼、追記。一行目は正確には
あなたが瘡蓋族のやっかい者(だけ)をコントロールしている場合、
ですね。
84 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/19(土) 00:13:59 ID:K8G3npe9O
>>81即レスありがとうございます。グルールのギルド魔道士の場合も同じですよね?
>>84 その通りです。
混成マナ・シンボルを持つオブジェクトはそのいずれの色でもありますので
グルールのギルド魔道士は赤であり緑のクリーチャーです。
86 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/19(土) 00:18:49 ID:K8G3npe9O
≪Stalking Vengeance / 忍び寄る復讐≫の効果にある、「そのパワーに等しい値」とは、
忍び寄る復讐のモノでしょうか?それとも墓地に置かれたクリーチャーのもの?
>>87 「そのクリーチャーはそのパワーに等しい値のダメージを、」
これでも駄目ならオラクルを見る
「it deals damage equal to its power to target player.」
国語的な話になってしまうのだが代名詞や指示語が使われているならば
その元となる語は普通それ以前に出ているはずだよね。
文章中に「そのクリーチャー」にあたるクリーチャーは一つしかないはず。
墓地に置かれたクリーチャーのパワーです。
水位の上昇を2枚置いたらアンタップステップに土地2つをアンタップできますか?
>>90 水位の上昇の誘発型能力で土地がアンタップするのはアップキープの開始時。
アンタップステップでは無い。
水位の上昇が2枚場に出ているなら、
「そのプレイヤーは自分がコントロールする土地を1つアンタップする。」
という能力も2つ誘発する。つまりアップキープに2枚アンタップできる。
補足というか蛇足。水位の上昇が冬の宝珠になると答えが変わるので注意。
相手が破滅的な行為でXマナを0マナにして、0マナ生け贄で0マナ以下のクリーチャーを破壊することは出来ますよね? その際トークンも全滅しますか?
また、生け贄に捧げたときに屈辱などのエンチャント破壊を使っても起動型能力なので打ち消せないのでしょか(・ω・`??)
93 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/19(土) 09:00:28 ID:JToE0UqZ0
>>92 X=0なら点数でみたマナ・コストが0以下のアーティファクト、クリーチャー、
エンチャントが破壊される。
マナ・コストが定義されていないトークンの点数でみたマナ・コストは0として
扱う。コピー・トークンの場合は定義されているので例外。
あと
>>5
ありがとう。
この爆弾大嫌いだ
クリーチャー化している「オパールの女神像」に「スクイーの抱擁」をエンチャントしています。
この状態で「恐怖」をプレイされ、「オパールの女神像」が破壊された場合、
「スクイーの抱擁」の効果で「オパールの女神像」は手札に戻ってくるのでしょうか?
>>95 手札に戻ります。
このクリーチャー・カード=エンチャントされていたクリーチャー
をさすので、クリーチャーだったものがクリーチャーカード以外でも戻ります。(トークンは場を離れた場合消滅します)
消散カウンターが1個乗っているはじける子嚢をエンチャント複製でコピーしたとき、
消散カウンターが7個乗ったはじける子嚢になるんでしょうか?
また、はじける子嚢によって出された苗木トークンのパワーとタフネスは
コピーされた子嚢の数からも影響を受けるんでしょうか?
>>97 コピーはコピーされるものの上に乗っているカウンターの数は参照しません。
エンチャント複製は選んだエンチャントのコピーとして場に出るため、
はじける子嚢と同様にその上に7個の消散カウンターが乗った状態で場に出ます。
通常、カードのテキストにそのカード名が書かれている場合は、それ自体のことを指します。
したがってはじける子嚢の能力によって場に出たトークンは、それを生み出した子嚢の上のカウンターのみを参照します。
100 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/19(土) 17:54:08 ID:dkQtZ5LP0
相手側が「もぎとり」をプレイして(沼×4)
それに対応して「オルゾヴァの幽霊議員」の能力で場から取り除いた場合、
ターン終了時に議員が戻って来た際に-4/-4修正を受けて墓地に落ちてしまうのでしょうか?
102 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/19(土) 18:53:15 ID:dkQtZ5LP0
>>101 勉強になりました。
ご返答ありがとうございます。
103 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/19(土) 20:35:30 ID:FYzVkzXIO
〜フェイズ、ステップでアクティブプレイヤーが優先権を放棄し、その対戦相手も優先権を放棄したら、アクティブプレイヤーは再び優先権を得ることなく〜フェイズ、ステップは終了しますか?
>>103 スタックに何も積まれていなければ終了します。
暗影のワームなどの墓地送りにされたときに効果発揮するカードの場合、ワームを威圧や説得でコントロールを奪ってから生け贄に捧げた場合はどちらに暗影のワームの効果でトークンが出るのでしょうか。
>>105 などのと言われてもね。カードによっては違うかもしれない。
暗影のワームの場合はそのコントローラーのコントロール元でトークンが場に出ます。
炎の編み込みで出たマナをメインフェイズに使えない理由がわからないのでどなたか解説おねがいします。
アンタップ→アップキープ→ドロー→メイン→エンド(ここでマナバーン確認) ではないんですか?
109 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 00:42:48 ID:QPwICKTKO
>>104 ありがとうございました。
パーマネントのコントロールを奪う呪文で対戦相手のパーマネントのコントロール得て、そのカードが墓地に置かれる場合、そのカードはどちらの墓地に置かれますか?
>>108 フェイズのシステムを根本的に勘違いしてました。
わざわざ貼っていただいてありがとうございました。
>>109 カードが墓地に置かれる場合、直前のコントローラーは関係なく常にオーナーの墓地に置かれます。
コストの規定されていないトークンクリーチャーを
撤廃で対象にすることはできますか?
出来る場合、Xは0マナになるんでしょうか?
>>112 コピーでない一般のトークンの点数で見たマナ・コストは0になります。
なので、撤廃でバウンスするにはX=0である必要があります。
114 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 05:44:12 ID:QPwICKTKO
116 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 14:03:32 ID:qYhQpvD30
《Azusa, Lost but Seeking》が場を離れてそのターン中に再び場に出た場合、
そのターンに土地は何枚プレイできますか?
>>116 最高で五枚。ただし一度場を離れるまでに迷える探求者、梓の効果で2枚の土地をプレイしておく必要がある。
その際は梓の効果でプレイしていることを相手に明確に示しておく必要がある。
119 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 14:44:01 ID:Lf7tJQsC0
自分のクリーチャーが並んでる状態で、
紅蓮地獄から輝く群れの大量ダメージ反射って可能?
>>119 輝く群れはあなたや複数のあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるダメージを対象に置換できます。
ただし、置換できるダメージは合計でXまでです。
>>119 不可。
どれだけクリーチャーをコントロールしていようと、軽減させられるのは1体だけ。
輝く群れは「クリーチャー1体かプレーヤー1人」を対象とし、「発生源1つ」を選ぶ。
「発生源1つ」が与える全てのダメージをまるっと軽減するわけじゃないので注意。
ごめん、大きく間違えた。
対象にダメージがいくのな。
よって可能。
123 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 15:07:27 ID:Lf7tJQsC0
>>120-122 対ウィニーで紅蓮地獄撃って輝く群れ来たらあばばばばばばばっばば
ありがとうございました。
124 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 17:03:31 ID:y3gDxcXYO
この前マジックを手裏剣にして遊んでる子供をみた
あと公衆トイレにいくとべっとりうんこがついたマジックが沢山落ちてた
大便のトイレをみるとトイレットペーパーのかわりにマジックがつまれてあった
マジックレクイエム
作詞:GAMBLE 作曲:GAMBLE
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジッ糞〜♪マジッ糞〜♪
朝から2ちゃんに張り付いて〜♪
必死に情報操作する〜♪
カードショップでは肩身を狭くして〜♪
店から姿を消していく〜♪
この前友達いってたさ〜♪
『イトーヨーカドーの中のマックでマジックやっってる大学生がいて服装やばかった』
現実は〜厳しい〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジッ糞〜♪マジッ糞〜♪
夜でも2ちゃんに張り付いて〜♪
必死に他カードを叩くー♪
カードショップでは相手がいなくなりー♪
店から姿を消していく〜♪
この前友達いってたさ〜♪
『今日電車でMTGいじってるやついたけど顔にきびだらけだった』
現実は〜厳しい〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
《ネズミの殺し屋》に《真の武勇》をエンチャントすると
ブロックに参加出来るようになりますか?
また《墓所の勇者》に、
《感電の弧炎》などで先制攻撃をつけると、
一つ目の戦闘ダメージステップで二回戦闘ダメージを与える事が可能だと
聞いたのですが、本当ですか?
>>125 上。ならない。
真の武勇はブロックできるクリーチャーの数を変更するもの。
ブロックの参加する条件は変更しないため、ネズミの殺し屋はブロックに参加できない。
例えば飛行を持たないクリーチャーを対象に真の武勇をプレイしたからといって飛行を持つクリーチャーをブロックできない。
それから、真の武勇はエンチャントではない。インスタントです。
下。嘘。
戦闘ダメージ・ステップは二回だけ。
1つ目で先制攻撃や二段攻撃を持つクリーチャーが、
2つ目で二段攻撃を持つクリーチャーとどちらも持たないクリーチャーが戦闘ダメージを割り振る。
1つの戦闘ダメージ・ステップに二回割り振るということは有り得ない。
要するに二段攻撃を持つクリーチャーに先制攻撃を与えても通常メリットはないということ。
>>126 素早い返答ありがとうございます!
真の武勇については根底から勘違いしていたようです。
128 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 19:00:57 ID:y3gDxcXYO
この前マジックを手裏剣にして遊んでる子供をみた
あと公衆トイレにいくとべっとりうんこがついたマジックが沢山落ちてた
大便のトイレをみるとトイレットペーパーのかわりにマジックがつまれてあった
マジックレクイエム
作詞:GAMBLE 作曲:GAMBLE
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジッ糞〜♪マジッ糞〜♪
朝から2ちゃんに張り付いて〜♪
必死に情報操作する〜♪
カードショップでは肩身を狭くして〜♪
店から姿を消していく〜♪
この前友達いってたさ〜♪
『イトーヨーカドーの中のマックでマジックやっってる大学生がいて服装やばかった』
現実は〜厳しい〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジッ糞〜♪マジッ糞〜♪
夜でも2ちゃんに張り付いて〜♪
必死に他カードを叩くー♪
カードショップでは相手がいなくなりー♪
店から姿を消していく〜♪
この前友達いってたさ〜♪
『今日電車でMTGいじってるやついたけど顔にきびだらけだった』
現実は〜厳しい〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
サイン入りのカードって基本的にトーナメントでは使えないんですか?
131 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 19:07:26 ID:EJLiO9wQ0
クリーチャーAをブロックしたクリーチャーBが
ブロッククリーチャー指定ステップの間に場を離れたら
クリーチャーAは戦闘ダメージを与えないんですか?
またAがトランプルを持っている場合はどうなりますか?
>>131 トランプルの有無に関わらずクリーチャーAは戦闘ダメージをプレイヤーに全振り
>>131 >>7は読んだのかな。
通常一度ブロックされたクリーチャーはプレイヤーに戦闘ダメージを与えない。
というよりも割り振れないというのが正確かな。
トランプルを持ったクリーチャーは戦闘ダメージを割り振る際に
ブロッククリーチャーのタフネスを上回る分の戦闘ダメージは防御側プレイヤーに割り振ることができる。
この場合、ブロッククリーチャーが場に存在しないので全てのパワーを防御側プレイヤーに割り振ることができる。
135 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 19:23:21 ID:EJLiO9wQ0
<トランプルの有無に関わらずクリーチャーAは戦闘ダメージをプレイヤーに全振り
<通常一度ブロックされたクリーチャーはプレイヤーに戦闘ダメージを与えない。
どっちですか?
137 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 19:30:38 ID:EJLiO9wQ0
じゃあ、一度ブロックされた時点でトランプルを持たない限りは
防御側プレイヤーに戦闘ダメージを割り振れないってことでいいんですか?
>>135 >>132が間違い。
攻撃クリーチャーが防御クリーチャーに防御指定されたなら
その攻撃クリーチャーがダメージを与える先は(すでにいなくても)防御クリーチャーに
なるためにプレイヤーへのダメージは通らない。
トランプルや「防御されなかったかのようにプレイヤーにダメージを割り振っても良い」能力であれば
上記の基本ルールを打ち破るためにプレイヤーへダメージを与えることができる。
《マグマの核/Magmatic Core》 †って、0体のクリーチャーを対象としてダメージが飛ばないようにすることはできますか?
140 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 19:34:03 ID:EJLiO9wQ0
わかりました。回答してくれた方ありがとうございました。
>>139 取れるのならば、必ず1体以上のクリーチャーを対象とする。
「0体のクリーチャーを対象とする」は対象をとる事にならず「好きな数のクリーチャーを対象とする」を満たさない。
142 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/20(日) 21:04:09 ID:y3gDxcXYO
この前マジックを手裏剣にして遊んでる子供をみた
あと公衆トイレにいくとべっとりうんこがついたマジックが沢山落ちてた
大便のトイレをみるとトイレットペーパーのかわりにマジックがつまれてあった
マジックレクイエム
作詞:GAMBLE 作曲:GAMBLE
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジッ糞〜♪マジッ糞〜♪
朝から2ちゃんに張り付いて〜♪
必死に情報操作する〜♪
カードショップでは肩身を狭くして〜♪
店から姿を消していく〜♪
この前友達いってたさ〜♪
『イトーヨーカドーの中のマックでマジックやっってる大学生がいて服装やばかった』
現実は〜厳しい〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
マジッ糞〜♪マジッ糞〜♪
夜でも2ちゃんに張り付いて〜♪
必死に他カードを叩くー♪
カードショップでは相手がいなくなりー♪
店から姿を消していく〜♪
この前友達いってたさ〜♪
『今日電車でMTGいじってるやついたけど顔にきびだらけだった』
現実は〜厳しい〜♪
マジック厨〜マジック厨〜♪
>>141 「好きな数のクリーチャーを対象とする」と要求されていて、「0体のクリーチャーを対象とする」と
選択すること自体は、本来なら適正です。(「好きな数」には0も含まれます。)
「好きな数のクリーチャーを対象とする。〜はそれらに○点のダメージを与える。」
であれば、0体のクリーチャーを対象としてダメージが飛ばないようにすることも可能です。
しかし、マグマの核の能力の場合、
「好きな数のクリーチャーを対象とする。〜はそれらに○点のダメージを好きなように割り振って与える。」
という形になっていて、
「0体のクリーチャーに1点以上のダメージを割り振る」という選択が認められないため、
経年カウンターが1個以上ある限りは、1体以上のクリーチャーを対象として選ばなければならなくなるのです。
ディミーアのドッペルゲンガーで累加アップキープ持ちのクリーチャー(A)をコントロールしています
アップキープの開始時に累加アップキープが誘発した後、
別の累加アップキープ持ちクリーチャー(B)をコピーした場合、
累加アップキープの支払はどうなりますか?
1、Aの要求分を支払う必要がある。支払わなければ生贄
2、Aの要求分を支払う必要がある。しかしAではないので支払わなくても生贄にならない
3、Bの要求分を支払う必要がある
私が「氷の干渉器」をコントロールしていて、対戦相手が「魔力流出」をコントロールしている時、
私のターンのアップキープに「魔力流出」の常在型能力により「氷の干渉器」が得た誘発型能力がスタックに積まれた後、
そのスタックの上に「解呪」を「魔力流出」を対象にプレイして積んだら、どのように解決されますか?
>>144 ディミーアのドッペルゲンガーでAをコピーしていて、
開始時に累加アップキープが誘発した後、Bをコピーした場合どうなるか、ですね。
1ですね。
まず、累加アップキープはアップキープの開始時に誘発しません。
これはつまりアップキープに入るまでに誘発型能力が存在しなければ発生しないということです。
ですからBが本来持つ累加アップキープコストを支払う必要はありません。
しかし、既に誘発したAの累加アップキープは解決されますので、
Aの累加アップキープを失っていてもコストを支払わなければ生け贄に捧げます。
補足ですが、既にAの累加アップキープコストを何度か支払っていて、その後Bをコピーした場合、
経年カウンターは何によって置かれたかの区別をしませんので、
Aで置かれたカウンター分、後々Bのコストでも支払う必要があります。
>>145 上と同様ですね。
既にスタックに乗った能力は、その能力を持っていたパーマネントがそれを失っても解決されます。
>>144に便乗して質問
新しい対象をコピーしたパーマネントがコピー前のパーマネントと同じパーマネントとして
扱われるかが問題なんだよね?
この場合コピー前と同じものとして扱われるなら1番で、そうでないなら2番だよね?
Bの誘発型能力はスタックに乗っているAの誘発型能力によって参照されないし、
誘発しないから3番はありえないと思うんだがどうか。
別の領域からまた場に戻したパーマネントは同じではないはずだけど、
コピーだけじゃなくて、変異とか、反転の時も、パーマネントは
どう扱われるのか教えて欲しい。
>>147 ありがとうございます。
とても良く分かりました。
>>148 コピーしても変異しても反転しても同じオブジェクト。
例えば
>>144の例ならば、累加アップキープという能力は
あなたのアップキープの開始時に、「累加アップキープ[コスト]」を持つパーマネントに経年カウンターを1個置く。
その後、このパーマネントの上にある経年カウンター1つごとに[コスト]を支払わなければ、そのパーマネントを生け贄に捧げる。
という能力。(wikiより引用後に若干編集)
コピーや反転(や変異)するとパーマネントは名前が変わる(名前を得る)が、
場を離れているわけではないので同じパーマネント。
よってコストを払わなければ「そのパーマネント」を生け贄に捧げる。
>>146 >まず、累加アップキープはアップキープの開始時に誘発しません。
これ、累加アップキープはアップキープの開始時にしか誘発しません。
の間違いじゃないか?
ゆえに誘発しスタックにのったAの累加アップキープ(経年カウンタ乗せて、コストを支払う)は
そのまま生き、Bの累加アップキープは誘発せずにまだなにもしない。
この時、参照されるアップキープコストの支払い値はAのままである。
次ターン以降ではBのアップキープコストが適用されるが、参照される経年カウンターは名前が
同じであるために、Aの頃より乗っかっていた分を含めて数える。
アップキープコストの支払い値はBのものを適用する。
>>148 変異も反転もパーマネントとしては何も変わっていない。
それ以前から場にあり続ける同一のパーマネントのまま。
《執拗なネズミ》って特殊タイプの「基本」持っててもいいんじゃね?と思ってはいけませんか?
名前の変化で思ったが、Aという名前でコピー中のドッペルゲンガーが名前Aに対して
影響を及ぼす能力をスタックにのせた後、Bという名前のコピーに変化して名前Aの時の
能力を解決する場合、それは名前Bである現在のコピーに影響を及ぼす。
カードテキスト内に名前が含まれる場合、それはそれ自身を表すことであり
その名前のカード(パーマネント・スペル)を表しているわけではない。
名前そのものを参照する場合、「A」という名前のカード、などというように表される。
面白くていいと思うよ
雪かぶりだって昔は土地だけだったけど氷雪になって土地以外にも適用されたし
俺はなるほどって思った
>>152 思うのは自由ですが、現状では「基本」とは別の能力です。
チャブ・トードが武士道をもっていないのと同じでしょう。
警戒や畏怖、防衛は遡って適用されてるのにこういった一部は
「別モノ」として放置してるのはテンプレとして納得いかないけどね。
だが武士道は「クリーチャー−侍」があってこそだと思うしなぁ
>>156 それをいっちゃうと「基本」も「土地」だからこそ、って思っちゃわない?
>>150-151 サンクス
場を離れない限り、同じオブジェクトなのか。
ディミーアのドッペルゲンガーでアップキープコスト踏み倒すには
オルゾヴァの幽霊議員でもコピーしてゲーム外に逃げるしかないか。
そこまでしたいかは非常に疑問だが。
>>157 フレーバー的な意味合いがかなり違うよね。侍と武士道はMTGを知らない人でも直感的に理解できるだろうし。
>>158でふと疑問に思ったが、反転しているパーマネントが
場を離れてから場に戻ってくる場合、反転前の状態で場にでるわけだが
変異クリーチャーが場を離れて戻ってくる場合は変異してない状態で
場に出るって事でいいのかな?
例えば変異中の山麓の案内人に来世への旅を打ったら、戻ってくる時には
1(+1)/1(+1)のプロテクションゴブリンってことでいいのか?
表向きになった時の能力も当然ないな?
青の呪文を対象にした赤霊破の対象を誤った指図で、
誤った指図自身に変更して、打ち消すことは可能ですか?
また、本の対象が青のパーマネントだった場合、
同様にして打ち消すことは可能ですか?
>>160 そうです
エターナルスライドで賛美天ひっくり返したりするのに使われてました。
戻ってきた山麓の案内人は前の変異中の山麓の案内人とは別物なので誘発しません
>>160 そうです。
裏向きの変異クリーチャーが《ちらつき/Flicker》などで場を離れた場合は、表向きで戻ってきます。
《霊体の地滑り/Astral Slide》で《賛美されし天使/Exalted Angel》を引っくり返すのが有名。
>>161 >青の呪文を対象にした赤霊破の対象を誤った指図で、
>誤った指図自身に変更して、打ち消すことは可能ですか?
可能です。誤った指図の解決中は、指図自身はスタック上にあるので問題なく対象に取れます。
>また、本の対象が青のパーマネントだった場合、
>同様にして打ち消すことは可能ですか?
本来の対象が青のパーマネントだった時、でいいんだよね?
それは不可能です。
その場合、「青のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する」のモードでプレイされているはずなので
青のパーマネントではない指図を対象に変える事が不可能です。
ちょっとスレの趣旨とは外れるカもしれないですが
昔どっかで「甲鱗のワーム様が2ゲットだ」のAAを見たんですが
どなたかご存知の方いませんか?
, -──//-、
r‐r'Y゙rュ /, -─  ̄ ̄`ヽフ
ノY/-< ̄ノ ̄Y)-</, -‐ __ ヽ// //
/l lヽ_// /ー〈 __L/ /二} / / ) イ ̄>、 V´\ ,/
ト、_/Y レ'∨\ノーYーt-<\__ソ (ニ ノ7)) /ヽ_/|-<ヽメュ-イヽ∧ |ヘ「ヽ`ヽ、 ,//
. ,ゝ >「Y`ー{__人__ノニ〈_△__>-、乂}='/-、⌒ヽ_ノ_ノ-< )-、 l ノ / ,ノ ノ /⌒ヽ`ヽ/-、//
>-、人_/ `スム X⌒ヽ>{○ノ ̄`> ヽ/\ \ `< Y⌒v /l⌒ヽ /_/ /´ヽフ
. /´l l) )┬Y⌒Y 〈 `7}-〈__>◇<_亘-‐<`ヽ_)ノ\ ヽ、| //、ノ、__ノ_//⌒Y⌒k'´><
/ l /-┼ァv‐}ーヽ_んイ⌒ヽ \ )| ,)ノY )ヽ ヽ、ヽ-、>、人ノ ノ )_)っ}__,/ __ノ レ' ヽ
/ //フス_人_∠__,へ」(ゝ__∧ ></Y二レ< ̄ ヽ l i l ) Y >'´>‐/ {`>< `)-‐<_)
/ /┬′_-∨-‐- ∨ ∠」二ニニ二∨-‐'/ヽ \ l |_ノ、ノ _ノ_ノ /ー<ヽつ、 ∨ /_]
| ,-‐─┴ '´ ̄  ̄ ー───<<`ヽ、ヽ ヽ l ノ__/`ヽ `ヽ、々ヽ-ト、ノ  ̄)、_」
ヽ{ \\\ ヽ ヽ i\ ヽ( ) ̄ ̄ヽY´}7ヽ__/\_|
\\\ノト、ヽ | ) /`ヽ、 |Y´┤ | / /
) ) )| )ヽ ( /\ `ヽ/ ト、/⌒Y⌒v/
( ヽ / \ / ソ L∠コ-/
/ `ソ<__>(//
∧
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 私のスレに来ればAAなどすぐ見つかると言うのに
\_____________________
>>166 ありがとうございました
どうやらAAは1種類しかないみたいなので、
既存の2get系と複合したもののようです
Ashnod's Couponの飲み物調達にかかったコストって先払い?後払い?
>>168 コストの支払は効果の解決の前に行われるので、前払いです。
171 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 21:22:03 ID:JB4FgiME0
自分の黒騎士に鎖鎌を装備して攻撃しました。
相手の黒騎士にブロックされて相打ちになった場合に
鎖鎌の「他のクリーチャーに同じ値のダメージを与える」誘発能力は
スタックにのりますか?
誘発時に自分の黒騎士が既に場にいない場合にどうなるか知りたいです。
>>171 すべての誘発型能力はスタックに乗ります。
鎖鎌の能力が誘発した後にこれを装備したクリーチャーが場を離れても問題なく解決されます。
この誘発型能力でダメージを与えるのは、装備したクリーチャーではなく鎖鎌です。
>171
その状況だと誘発時にはまだ黒騎士は場にいるぜ
あ、ゴメンテキスト勘違いしてたわ
175 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 21:37:42 ID:JB4FgiME0
相手の黒騎士がダメージスタックした後に、病に倒れたルサルカの生け贄などで
場から離れた場合、梅沢の十手と同じように誘発はしないですよね?
>>175 はい。その通りです。
戦闘ダメージを解決する前に装備クリーチャーが場を離れた場合には誘発条件を満たしません。
>>176 「装備しているクリーチャーが」でした。失礼しました。
178 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 21:46:20 ID:JB4FgiME0
ありがとうございました。
179 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/21(月) 22:38:00 ID:DQWKN8VJ0
《三なる宝球/Trinisphere》が場に出ている場合に
本来1マナのスペルを3マナでプレイしたとき
その点数で見たマナ・コストは1と3のどちらでしょうか
間をとって2マナでw
3マナになるのは「プレイするためのコスト」なのでマナコスト自体は1マナです。
リゾルダ、ブレイズ、モミール、フェイジの中で、
彼女にするなら誰がいいですか?
そもそもモミールは男だ
アンケートは他所でやってくれ
185 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/22(火) 00:25:43 ID:TLcrsVNQ0
累加アップキープの支払いにスタックして
《急かし/Quicken(GPT)》から《寄付/Donate(UDS)》でパーマネントを相手に押しつけると、その後の処理はどうなりますか?
>>185 コストを支払うか何も起こらない。
生け贄の基本原則を知っているか?「自分のコントロールしている
パーマネントをそのオーナーの墓地に置く」だ。
自分がコントロールしていないものは生け贄に捧げられない。できないから
その行動は無視される。まあ経年カウンターを一個増やして相手に送りつける
だけの行動になるが。
>>185 経年カウンターをパーマネントの上に1個置いた後、コストの支払いをあなたが要求されます。
しかし、実質的に支払っても支払わなくてもパーマネントに影響はありません。
なぜならパーマネントを生け贄に捧げることができるのはそのコントローラーだけですが、
あなたはそのパーマネントのコントローラーではないからです。
相殺のカウンター能力はアゾリウスのギルド魔道士でカウンターできますか?
>>189 不可能です。
アゾリウスのギルド魔道士の(青の)起動型能力が対象に取れるのは起動型能力です。
相殺の能力は誘発型能力ですので対象にとることはできません。
誘発型能力と起動型能力の違いはMTG WIKIなどで調べてください。
>>189 相殺は誘発型能力なので打ち消すことは出来ない。
起動型能力とは
コスト:効果
という表記がされているもののこと。
カウンターが乗ったパーマネントがフェイズアウトした場合
上に乗っていたカウンターはどうなりますか?
193 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/22(火) 15:56:23 ID:YMoZMLz20
>>192 フェイズアウトは「以前の状況と同じ」状態で場に戻るので
カウンターも乗ったままです。
棘茨の精霊に押収がエンチャントされた場合、
どちらにトークンが出るのでしょうか?
騙し討ちの能力の、「ターン終了時に、そのクリーチャーを生け贄に捧げる」
というのは、ターン終了ステップに誘発する誘発型能力ですよね?
騙し討ちの能力で這い集め虫を場に出し、ターン終了時に、
「這い集め虫を生け贄に捧げる」
↓
「このターンに場からあなたの墓地に置かれたすべてのクリーチャー・カードをあなたの手札に戻す」
の順に解決するようにスタックに積めば、この場に出した這い集め虫を回収することができますか?
198 :
197:2006/08/23(水) 02:08:47 ID:NrUq1sRk0
>>197 自分のターンにおいて、です。すみません
>>197-198 可能です。
二つの誘発型能力は、いずれもあなたがコントロールする能力ですので好きな順番でスタックに乗せられます。
這い集め虫の能力は解決時に這い集め虫が場に出ている必要はありませんし、
このターンにこの能力が解決するまでに墓地に置かれたすべてのクリーチャーカードを手札に戻します。
その順番で解決すれば条件を満たしている這い集め虫も墓地から手札に戻すことができます。
201 :
197:2006/08/23(水) 02:46:45 ID:NrUq1sRk0
>>199-200 考え付いたものの本当にできるか不安だったのですが、これで安心してデッキを組めそうです。
夜遅くにも関わらず迅速に回答して頂き、ありがとうございました。
Ghosts of the Innocent ( 無垢の幽霊)ラヴニカ の能力が今ひとつ分からないんですが、
乱暴にいえば、プレイヤー/クリーチャーに与えられるダメージは全て半分になるってことですか?
端数切捨てだけど、そうなる
自分の墓地のカードの復活能力が誘発して復活コストを支払うのにレスポンスして
もう1体自分のクリーチャーが墓地に送られた場合、このカードを手札に戻すには再度復活コストを支払う必要があるでしょうか?
>>204 能力の解決中なので、コストを払うのに対応して何かはできない。
ディスカードで最初に誘発した能力の解決前にもう一回誘発すると、先に解決するほう(つまりあとからスタックに載ったほう)で「コストを払うorリムーブ」する。
そのあと、残ったほうも解決するけど、(コストを払っても良いが)すでにカードは墓地にないので何も起こらない。
>>204 「復活コストを支払う」こと自体にレスポンスはできない。
なぜなら、その場合はすでに復活能力(誘発型能力)の解決に入っているので、
どのプレイヤーも優先権をもっていない。
復活能力がスタックにのった後で、それが解決される前に、さらにクリーチャーが
墓地におかれたのならば、再度復活能力が誘発するだけ。
いずれにせよ、2回も復活コストを支払う必要はない。
(払うこと自体は可能だが、後に払ったほうは、カードが墓地に無く、戻ってこない。)
>205-206
回答ありがとうございます。
コストを払うタイミングを勘違いしていたようです。
能力が誘発したら払うかどうか決めて、払う場合は払ってからスタックに乗って解決を待つものだと思っていました。
ブロックしたクリーチャーって能力を使いたいのでタップってできますか?
例えば、4/4のクリーチャーを悲哀の化身でブロック、タップで白のクリーチャーを破壊、4/4のクリーチャーを戦闘で破壊。
できますかね?
クロウマトのクリーチャータイプはなんですか?
クロウマトに現在クリーチャータイプは無い
オラクルが更新されたら、クリーチャータイプを得る可能性はある
>211
カードは昔の書式だから、見ても書いて無かろうに
213 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/23(水) 19:46:22 ID:il2fym4BO
場にアーティファクトがない状態でウークタビー・オランウータンをプレイしたらどうなりますか?
放蕩魔術師を攻撃に参加させて、能力もプレイできますか?
>>213 オランウータンが場にでることと、誘発される能力は無関係なので
オランウータンは場に出、そして能力は対象不適正のためルールによってうちけされる。
つまりはオランウータンがなにもせず場にでるだけ。
放蕩魔術師が攻撃に参加するには通常タップが必要なので
さらに能力をプレイすることはできない。
放蕩魔術師に警戒をもたせるか、攻撃に参加したあとにアンタップさせれば
同一ターン内で戦闘参加も能力の使用もできる。
215 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/23(水) 20:39:00 ID:il2fym4BO
216 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/23(水) 20:39:32 ID:VKP/q5x/O
アクローマとクローシスって自分の場にだしても共存できますよね?
>>216 何の問題もないが、おそらくレジェンド・ルールを勘違いしている。レジェンド・ルールとは
特殊タイプ「伝説の」を持つ同じ名前のパーマネントが複数場に存在する場合、
それら全てをそのオーナーの墓地に置く、というルール。(MTG WIKIより引用)
コントローラーは関係なく、仮に同じ名前の伝説のパーマネントが複数場に出ていて、
それぞれのコントローラーが違っていてもこのルールは適用され、すべて墓地に置かれる。
最後に、MTGに「自分の場」というものはない。
場は一つ。あるパーマネントを誰かがコントロールしているというだけ。
>>216 お互いに名前の違うレジェンドであるために、レジェンドルールによる影響はなく
お互いが影響しあうようなデメリット的な能力もそれぞれもちあわせていないので
自分のコントロール下で双方を場に出し続けることはなんら問題ない。
って回答でいいのか?特に深い意図のない質問なら上記のとおりだが。
なお、「自分の場」というものはMtGにはない。
>>217 おk、結婚しようか。
「自分の場」についてはこのスレ的にはもはやお約束か・・・
もう自分の場テンプレ入れちゃえよ
1スレ5回は出てるぞ
ライフをX点払って相手にX点ダメージを与える
って感じのカードがあった気がするんですけどなんて名前でしたっけ?
>220
よくある質問じゃなくてよくある間違いだからFAQに入れづらい。
>222
その条件を満たすカードはFire Covenantしか存在しない(クリーチャー限定だけど)。
しかし、なんとなくBond of Agonyのことじゃないかという気がする。最近のカードだし。
てっきりHatredの事かと思ったぜ
>>Hatredこれだ!
>>223-224 ありがとう。ちょっと勘違いしてたっぽい
探してたのはHatredだけどBond of Agonyの方が良いな
一応言っとくけどそれマナもXだからな>Bond of Agony
マナコストにXを含むものは、プレイ時にXを決定して、
マナコストではなくテキストのみにXを含むものは解決時に決定されるのですか?
追加コスト、ならば起動時に払うンだわな?
起動型能力における追加コストは存在しません。
>>229 起動?
とりあえず起動型能力や呪文のプレイの順番の概略。
プレイを宣言。スタックに乗る。
モードを選ぶ。コストのxを指定。連繋するならばそれを公開する。代替コストや追加コストを払う意図を示す。
対象を選ぶ。
キッカーを支払うと示した場合などでさらに対象が必要な場合、それを選ぶ。
ダメージを割り振るような呪文や能力の場合、どのように割り振るのか指定。
代替コスト、追加コストなどを加味して総コストを決定。
マナ能力のプレイの機会を得る。→プレイ
コストを支払う。
クリーチャーでブロックした後に、生け贄や手札に戻すをプレイすると、攻撃クリーチャーへのダメージは入りますか。
ブロッククリーチャーが致死ダメージを受けた場合、ブーメランなどで手札に戻す前に死んでしまうのでしょうか。
>>233 >クリーチャーでブロックした後に、生け贄や手札に戻すをプレイすると、攻撃クリーチャーへのダメージは入りますか。
戦闘ダメージをスタックに乗せる前にそのようなプレイングをした場合、
戦闘ダメージステップに入った段階でブロック・クリーチャーが既に戦闘に参加していない(と言うか場に居ない)ので
攻撃クリーチャーに対する戦闘ダメージは発生しない。
戦闘ダメージをスタックに乗せた後にそのようなプレイングをした場合、
いったんスタックに乗せられた戦闘ダメージはそれの発生源とは独立しているため
発生源であるブロック・クリーチャーが場から居なくなっていたとしても
通常通りブロックした攻撃クリーチャーに対して与えられる。
>ブロッククリーチャーが致死ダメージを受けた場合、ブーメランなどで手札に戻す前に死んでしまうのでしょうか。
致死ダメージを「受けた」のならば、あなたが優先権を得て《ブーメラン》等をプレイする機会を得る前に
状況起因効果のチェックが必ず入るため、あなたが割り込む事無く墓地に置かれる。
致死ダメージを与える(予定の)呪文や能力、または戦闘ダメージがスタックに乗っていて
解決待ちである状態の場合、それの解決に移るまでに最低1回は必ず
各プレイヤーに優先権を得る機会が存在する。
そのときに《ブーメラン》をプレイすればクリーチャーは墓地に置かれる前に手札に戻る。
頭脳集団を二枚場に出した場合、カードは何枚見れますか?
それぞれの頭脳集団の能力を解決するときの一番上のカードを見れる。
最初の頭脳集団の解決時にライブラリのトップを墓地に置かなかったら、
同じカードを2度見ることになる。
センギアとデルレイッチの生け贄の話なんですが。
センギア→黒トークン3つ生け贄→デルレイッチって流れで、トークンを生け贄にささげてデルレイッチを出した時、センギアにショックを打たれた時はデルレイッチは墓地に行くのでしょうか?
デルレイッチのプレイに対応してセンギアの従臣を除去した所で、
既にデルレイッチのピッチコストは支払われた後であり通常トークンは既に場に存在しない。
既に支払われたコストに干渉する事はできないし、デルレイッチが墓地に行く理由もどこにもない。
ということはトークンを除去できる手段がいくらあっても
トークンが場に出てからデルレイッチのコストになるまでに
優先権を得るタイミングがないので
デルレイッチのプレイを妨げることはできないという理解でいいのでしょうか?
同じように
いくら帰化を持って構えていても
ソーサリータイミングでしかプレイできないという
繰り返す悪夢の手札に戻る箇所はコストなので
帰化をプレイするタイミングは無いのでしょうか?
>>241 トークンが場に出ることで何か他の誘発型能力が誘発した場合(《伏魔殿/Pandemonium》等)は、
インスタントによるトークンの破壊でデルレイッチのプレイを妨げることが可能。
そういうのがない場合は無理。
下はそれが繰り返す悪夢が強かった理由のひとつでもある
狂戦士(Berserker)を見ていて思ったんですけど
「Berserk」は「バーサーク」の他に「ベルセルク(某漫画ですね)」と呼ばれますが
なぜ「Berserker」はベルセルカーと呼ばれないのでしょうか?
英語読みだとバーサーク。
ベルセルクは多分ドイツ読み。
245 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/24(木) 18:55:48 ID:f5LCY5saO
「〜がダメージを与えるたび〜」の能力について質問です。
これは攻撃クリーチャーをブロックした時にも誘発しますか?
たとえば、自分が幻影のニショーバをコントロールしていて、
攻撃してきた粘体マンタをブロックした場合、
7点のライフを回復することは可能ですか?
>>245 はい。「戦闘ダメージ」を与えているので通常その状況ならば7点のライフを得ます。
>>243 ベルセルクは北欧神話に出てきた戦士・ベルセルクルの事
そこから転じて(ベルセルクルのように)狂ったように戦う戦士=狂戦士と言う意味で
ベルセルクの英語読みとしてバーサーカーができた
ベルセルクはそもそも固有名詞だからerなんか付かない訳だ
>>245 もちろん。
ブロック・クリーチャーもちゃんと(戦闘)ダメージを与える。
246
ありがとうございます。
では攻撃クリーチャーをトランプルを持っているクリーチャーがブロックした場合、後者が前者のタフネスを上回る分をダメージとして与えることは可能ですか?
かなりレベルの低い質問ですが、このことでもめたので。
249 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/24(木) 19:11:54 ID:u21xSdNM0
>>248 できない。トランプルは攻撃したときのみ
おそばせながら
>>231、どうも。
>>234 ダメージがスタッグに載っている状態で手札に戻した時、
トランプルや与えるたび〜点回復〜などは適用される、でいいんですか?
ト
トランプルダメージは戦闘ダメージスタック(notスタッグ)がのった時点で
すでに割り振られている
よって、その後に発生源が場からいなくなっても、割り振ったとおりにダメージは与えられる
「ダメージを与えるたび〜点ライフを得る(not回復)」という能力を攻撃クリーチャーが持っている場合、
戦闘ダメージスタックが乗った後、そのクリーチャーが場から離れた場合、
戦闘ダメージスタック解決時に誘発元がいないので誘発しない
仮にエンチャントや他のクリーチャーなどが
「あなたのコントロールするクリーチャーが戦闘ダメージを与えた場合、〜点ライフを得る」
という能力を持っている場合、それが戦闘ダメージスタック解決時に場にあれば、
攻撃クリーチャーが場から離れていても誘発する
>>248 そうですよね。
日があさいもの同士でやってるので仕方ないですが。
ありがとうございました。
>>251 ほう・・・解りやすい!
とってもありがとうございます
254 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/24(木) 20:11:37 ID:Fb18JG370
ルールに関する質問で誘導されてきました
サイクリング2 マッドネス2 を持ったクリーチャーがいるとして
サイクリングコストとしてこのカードを捨てマッドネスコストを払いプレイできるのでしょうか
>254
できる。というかアンヒンジドにそういうコンセプトのカードが実在する。
即レスありがとうございます
まさかアンヒンジドに居たとは・・
ありそうで見つからなかったので質問させていただきます。
私はロノムの大男をコントロールしています。
私のアップキープに、累加アップキープのコスト(ロノムの大男)を支払うのを忘れてドローしてしまった場合それはどうなりますか?
一応カードには「経年カウンターを置き」と書いてあるので、経年カウンターを置くところまで巻き戻るのでしょうか?
また対戦相手が累加アップキープの支払いに気付きながら言わなかった場合、対戦相手は警告の対象になってしまうのでしょうか?
払い忘れたら生け贄にするのが当たり前となっていますが、本当にそうなのかなと思ったので質問させてもらいます。
選択性のモノは巻き戻す際「払わなかった」事にして処理するのが普通。
昔、大会でカーノファージのコスト支払い忘れた小学生が泣き出して参った思い出。
>>260 消防相手くらい許してやろうぜww
どうせ勝てるだろ^^;
そのとき俺も消防ですよw
ま、雑談はこの辺で。
>>247 ちょい待ち
ベルセルクは熊被りを意味する職業名で固有名詞じゃないはずだぞ
264 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 02:00:46 ID:i59m/3m7O
>>208が可で、
>>213は不可なの見てを思ったのですが、放蕩魔術師をブロックに参加させて、能力もプレイできますか?
265 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 02:04:28 ID:QIfemqFP0
>>264 できる。攻撃させて能力をプレイできないのはタップされてるから。
ブロックしてもタップしないでいいから能力はプレイできる。
266 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 02:10:19 ID:i59m/3m7O
>>265ありがとうございました。
ラノワールのエルフと蠢く骸骨が戦闘し、戦闘ダメージが乗った後に蠢く骸骨が再生したらどうなりますか?
268 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 02:23:39 ID:i59m/3m7O
>>267 すみません。
>>266の場合で、蠢く骸骨とラノワールのエルフは戦闘ダメージを与えますか?
>>268 再生のテキストに「蠢く骸骨が再生した場合、それは戦闘ダメージを与えない。」という一句でもあるのか?
能力としては中々いい感じのテキストだが、残念ながらそのカードはMagicのカードではないな。
271 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 02:48:38 ID:i59m/3m7O
プレイヤーAの場に、金切り声の混種(2/1飛行)、
オルゾヴァの幽霊議員(4/4)、貪欲なるネズミ(1/1)がいて
プレイヤーBの場に、完全無欠の魂(0/4)がいます。
プレイヤーAが3体で攻撃しました。
プレイヤーBは、オルゾヴァの幽霊議員を完全無欠の魂でブロックしました。
プレイヤーBのライフは残り3です。
この場合、戦闘終了後のプレイヤーBのライフは0でしょうか?
それとも、完全無欠の魂の効果で4でしょうか?
まず最初(お約束なんだが)に、
「プレイヤーAの場」「プレイヤーBの場」などと言うものは存在しない
「場」は常にひとつ
プレイヤーAのコントロールする金切り声の混種、オルゾヴァの幽霊議員、貪欲なるネズミの3体が攻撃に参加し、
プレイヤーBのコントロールする完全無欠の魂がオルゾヴァの幽霊議員をブロックした、と
完全無欠の魂の能力が誘発するのは、戦闘ダメージを与えられたとき
よって、このときプレイヤーBのライフは0になっている
完全無欠の魂の能力は誘発し、スタックに乗るが、解決前にプレイヤーBは敗北する
戦闘終了ステップはやってこない
自分がクリーチャーを出すために5マナ使おうとしたんですが
土地からマナが出る前に土地を一つタップと言われました。
マナが足りなくなったクリーチャーは墓地へ行き
残りの4マナも、使いきらないとマナバーン食らうよと言われました。
これは正しいのでしょうか。
>>274 リシャーダtueeeeeeeeeewwwwwwwwwwww
>>274 大ウソ。
そもそも『マナが出る前に土地タップ』が無理だから。
能力起動宣言→コスト支払い(マナ出しのためのタップ)に割り込む事は出来ないし、
まして土地がマナを出す能力はマナ能力なため、スタックに乗らずに直ぐ様解決される。
マナ能力とスタック制、ついでに優先権について復習すると吉。
277 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/25(金) 08:10:41 ID:fnI/W129O
>>274 騙されてる。
マナ能力はスタックには乗らずに即解決される。マナを出す行動にも、コストの支払いにも割り込むことはできない。
蛇足だが、マナが足りない呪文が墓地へいくはずがない。単純に使えない。
マナ能力には割り込めないんですね(;_;)
素早いお返事ありがとうございました。
禁止カードがイマイチわかりません
>>279 あなたの日本語がわかりません。
もうちょっと具体的に。
禁止カードの名前を簡単でいいので教えてください
携帯なんで見れないんです
スタンダード なし
エクステンデッド 霊気の薬瓶 大霊堂の信奉者 納墓 頭蓋骨絞め
携帯でも見れるけど?
>>283 携帯電話で、各構築フォーマットの禁止、制限カードリストをずらりと並べて欲しいのけ?
帰ってからPCで見るが吉。
せめて、どれどれのフォーマットの禁止カードが今すぐ見たいのでお願いします、ぐらいは書こうな。
ここにも・・・ちょっと遅い夏が来たのかな・・・
すいませんでした。
初心者なので何も分かっていませんでした
初心者って言葉も役不足とか確信犯みたいに
意味が変わってきとるのかね
相手がフラッシュバックしてきたときに死体焼却でそのカードを除外することは出来ますか?
フラッシュバックによりプレイされた後に死体焼却しようにも、既にそのカードはスタック上にある。
墓地にあるわけではないのでそもそも対象に取れない。
コストの支払いを妨害したければ事前にやれ。
これはマナ能力もクリーチャーの攻撃も全部そう。
なるほど、 dクス
D沼
悪夢(クリーチャー/ナイトメア)
飛行
悪夢のパワーおよびタフネスは、それぞれ、あなたがコントロールする沼の総数に等しい。
は使えますか?
>>296 それ夢魔
使える
沼マナなんて無え
日本語
なんでピットサイクルって禁止なんですか?
引き運に影響され過ぎで3本中1本は取れても、2本先取は難しいと感じるのですが。。。
>>298 質問の意味がわからない。
ピットサイクルはデッキ名?デッキに禁止などない
>>298 自分の言ってることがそのまんまパーツが禁止になった理由
同系だと従来のMTG以上に引きゲーになるから
ピットサイクル現役当時にスタンダードであのデッキから禁止カードは出てない
ピットサイクル自体は強かったが、298の言うとおり比類なき最強デッキじゃなくて
環境に許容されうるコンボデッキだった
現在、ピットサイクルが組める環境でパーツが禁止になってる理由は
ピットサイクル自体とはあまり関係がない
もっと別の凶悪なコンボデッキで悪用できてしまうから
>>299 質問の仕方が悪かったです。すみません。
>>300 なるほど、詳しい説明感謝です。
同系以外の場合はどうなのですか?
上手にシャッフルすれば勝率は上がるの?
>>301 おお、ありがとうございます。
突然、禁止になった理由はそうなのですか。
>>273 本当に厳密に言うと少しだけ違う。
状況起因効果のチェックが終わってから、誘発型能力がスタックに乗る。
なのでプレイヤーBは誘発した能力がスタックに乗る前に敗北する。
今のところ方法がないけど、何らかの方法でパーマネント呪文のコピーがスタックに乗ったとして、それが解決するときどうなる?
・コピーであるところのトークンが場に出る。
・消滅。
・場に出たという記録を残して消滅。cipがあれば誘発。
スタック以外の領域にある呪文のコピーは状況起因効果で消滅するとはあるけど、
解決する=パーマネントとして場に出る
ってことで既に呪文ではないような気もするし・・・
でもたぶん単に消滅だよね?
>スタック以外の領域にある呪文のコピーは状況起因効果で消滅するとはあるけど
それと同じ節にこう続いてるじゃないか。
「また、スタックや場以外の領域にあるカードのコピーは、消滅する。」
「定まっていない」が正解かと。
定まっていない事柄はけっこうある。二重のパワー/タフネスの挙動とか。
>305
一応、R&D's Secret Lairを出してからAll Hallow's Eveをプレイし、コピーした後に
R&D's Secret Lairが場を離れるとパーマネント呪文のコピーが可能になる。
結果不定とするのがまともだが、律儀にルールを解釈すればトークンではないコピーが
呪文の解決の最終段階に場に出ることになる。ところがCR200.6および214.1によって
「パーマネントとは場に出ているカードやトークンのことである」と定義されているため、
カードでもトークンでもないものは場にあってもパーマネントではなく、ルール的に
無視されることになる。
自分ライフ1、相手ライフ1の時、魔力激突で両者が裏を出したとき、引き分けになりますか?
>>309 同時に(というか状況起因効果をチェックするタイミングで同時に)敗北条件をお互いに満たしたら引き分け。
結論だけ簡単に書くと、
ライフが二人とも0なら引き分け。
311 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/26(土) 00:41:22 ID:aTdw4aC80
でかい大会の予選とかでドラフトとかシールドやるけど
あれってレアとか取りきり?それともトップ総取り?
「果敢な先兵」の誘発型能力は、どのように処理されますか?
314 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/26(土) 01:39:59 ID:VggGt7q+0
裏向きの「首を狩る者」でアタックして、スタックにダメージを乗せてから
これを表に向きにして2点のダメージを与えて相手の手札を1枚捨てさせるということはできますか?
315 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/26(土) 02:04:13 ID:YrUiTVaO0
>>313 《果敢な先兵》がブロックに参加し、なおかつ戦闘終了時まで継続して場に残っていた場合、
自身とそれがブロックしたクリーチャー全てを破壊する効果がスタックに詰まれます。
>>314 できません。名前や能力を持たない2/2から与えられた2点の戦闘ダメージがスタックに乗るので
その後《首を狩る者》を表にしても、スタック上にある戦闘ダメージはもはや影響を受けません。
ディスカードさせたいならばダメージがスタックに乗る前に。
>313
もう少し具体的に質問してくれないと答えようがないが、ブロックに参加した時点で
戦闘終了時に誘発する遅延誘発型能力が予約されるので、その後場に残っていなくても
ブロックしたクリーチャーは破壊される。
>314
可能。実際にダメージを与える瞬間に誘発型能力を持っていればよい。
>>315 >>316 ありがとうございます。
>(もう少し具体的に質問してくれないと答えようがないが)
私が疑問に思ったのは、ブロック時に誘発型能力がスタックに乗り、解決されれば戦闘終了時に遅延誘発型能力がスタックに乗るのか?という事です。
それと、遅延誘発型能力の誘発時に「果敢な先兵」が場に居なければならないのか?という事です。
318 :
314:2006/08/26(土) 02:43:15 ID:VggGt7q+0
>>317 >ブロック時に誘発型能力がスタックに乗り
そんなものはない。
「果敢な先兵がブロックに参加したとき」遅延誘発型能力がスタックに乗る。
それから果敢な先兵が誘発時に場にいないということはありえない。
(誘発型能力がスタックに乗るときにいないということはありえる。)
解決時に果敢な先兵が場にいないときどうなるか、ということならば問題なく解決される。
場にいなくてはいけないならば、
「戦闘終了時に〜が場にいる場合」か「〜を破壊する。そうした場合」のような表記が入る。
>>318 裏向きだったクリーチャーが表に返っても同じパーマネントである。
したがって戦闘ダメージがスタックに乗った後に首を狩る者が表に返ったとしても、
同一のパーマネントが発生源の戦闘ダメージなので首を狩る者が戦闘ダメージを与えたことになる。
したがって首を狩る者の能力が誘発する。
>>319 前半が違います。
ブロック参加時に誘発型能力が誘発し、それを解決すると遅延誘発型能力が生成されます。
遅延誘発型能力が誘発してスタックに乗るのは戦闘終了時で、
この解決時にクリーチャーが破壊されます。
つまり
>>317が考えていたとおりです。
>>322 失礼しました。遅延誘発型能力の解釈を誤っておりました。
わざわざしゃしゃり出ておいて間違えてしまい申し訳ありません。
>>317 申し訳ない。
皆さん、ありがとうございます。
以前、通販サイトのルール掲示板で同じ質問をしたのですが、何しろ昔の話で忘れておりました。
便乗質問ですが、
>>314の方の質問ですが、
・変異で表にした場合は、同一の発生源なので誘発し、
・何らかの呪文や能力で、一度場から取り除き、その結果表向きになって場に出た場合は、
異なる別のパーマネントとして取り扱う為誘発しない。
という解釈で正解ですか?
325 :
314:2006/08/26(土) 03:11:42 ID:VggGt7q+0
答えてくれた方、ありがとうござました
326 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/26(土) 03:18:32 ID:vo+BuzSH0
質問です。
対戦相手の場に「粘体投げの小蛙」と「とぐろ巻きの巫女」が出ている状態で、
自分のターンで「ネクラルタル」をプレイし、「ネクラルタル」が場に出た時、
破壊する対象を「とぐろ巻きの巫女」を選んだ場合、
対戦相手が「粘体投げの小蛙」の移植の能力を使って「とぐろ巻きの巫女」に
カウンターを移して、その後起動型能力を対象をとらないようにしたのですが、
この一連の流れで合ってたんでしょうか?
>>326 間違っています。
移植は、《その時場に出たクリーチャーにカウンターを移す事ができる》ものなので、既に場に出ている《とぐろ巻きの巫女》に移植能力でカウンターを移す事はできません。
あとお約束ですが、『対戦相手の場』というのは存在しません。
『場』はひとつっきりです。そこに、『プレイヤーAがコントロールするパーマネント』と、『プレイヤーBがコントロールするパーマネント』があるだけです。
ちがうよ。
移植は場に出たときカウンターを移す。
なので、場に小蛙と巫女のみがでていて、巫女にカウンターが乗っていない場合、何らかの手段で小蛙のカウンターを巫女に移さなければならない。
当然小蛙の能力にはすでに場に居るクリーチャーにカウンターを移す能力は無いので巫女は破壊されます。シミックのギルドメイジが場に居る場合は別です
質問です。例えば《瓶詰めの回廊》と《想像上のペット》 を自分のコントロール下で場に出していて
アップキープ開始したとき、それらをスタックに積む順番は自由に決めることが出来ますか?
>>329 どちらも「同じプレイヤーがコントロールする」「同じタイミングで誘発する誘発型能力」
なので、そのプレイヤー=あなたが順番を決められる。
経年カウンターが置かれているパーマネントがゲーム外に移動し、
場に戻ったとき経年カウンターはいくつ置かれてますか?
乗っていません。
パーマネントが場を離れると、それまでの情報は全てリセットされます。
フェイジングは例外なので注意。
>>324 そう考えて問題ないです。
裏向きのパーマネントが表になることは単に位相の変化であり、
「タップ状態のクリーチャーがアンタップする」と扱いは変わりません。
(同時に特性の変化も起きますが、この場合にそれは影響を与えません)
334 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/26(土) 14:30:43 ID:8nYbONzX0
インベイジョンの分割カードは A and B で別の意味を持つと聞いたのですが
《悪意+敵意/Spite+Malice》
《苦痛+受難/Pain+Suffering》
がわかりません。
AandBでどういう意味になるのでしょうか?
>>334 意味が変わるのはディセンションのほうだろ。
>>334 インベイジョンの分割カードは基本的に類義語二つを並べたもの。
ただし増進+衰退/Wax+Waneは対義語。
全てがA and Bの熟語を持つというわけではないかと。
質問です。<カヴーの巣>が場に出てる状態で
カヴーのタイタン等をキッカーコスト込みでプレイした場合、
パワー4以上と見なされて<カヴーの巣>の効果は発動するんですか?
338 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/26(土) 19:53:07 ID:ukdWPqbJO
>336
暴行行為 満ち欠け とあと忘れたけど青白の分割 はAandB の意味がウィキに乗ってたよ。
赤黒、青黒だけないってのも変といえば変かも。
ディセンションのはみんなあるし
>>337 とりあえずお決まりのこととしてMTGに発動という言葉はない。
この場合は誘発。
で、問題は誘発するかということですが、誘発します。
カヴーのタイタンは、キッカー・コストを支払った場合
「+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る」ので、5/5トランプルとして場に出ます。
これはカヴーの巣の誘発条件を満たしています。
>>338 それは知ってる。
だから「全てがA and Bの熟語を持つというわけではないかと。」という曖昧な返答になった。
曖昧な回答をするなということならば申し訳ない。
340 :
337:2006/08/26(土) 20:22:47 ID:hat0gBnn0
>>339 質問に答えて下さってありがとうございました。
341 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/26(土) 20:58:32 ID:vo+BuzSH0
当方オッサンなんですが、大学時代にMTGやってる友人がいて
存在は知っていました。
今から始めてみたいのですが、公式のマンガ読んで、デモゲームDLしてやった後
第九版スターターセットを買えば、とりあえずはOK?
>>342 とりあえずはOKだけど一人だとルール覚えるのめんどいかと。
現状としてゲーム人口が少ないので近場に年齢高めのデュエルスペースがあるとか
一緒に遊ぶ知り合いがいないんだったらとりあえずOnlineでやった方が吉。
《Gleemax》を(例として)《銀のゴーレム、何晏/Karn, Silver Golem》でクリーチャー化したとします。
1000000/100000というのは
・《地ならし屋/Leveler》10万匹分
・《甲鱗のワーム/Scaled Wurm》様約14万匹分
・《ボール・ライトニング/Ball Lightning》約17万球分
・《狂ったゴブリン/Crazed Goblin》100万匹分
・《脊髄寄生虫/Spinal Parasite》1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000匹分(?)
トランプルなどがついていない、と仮定して、捨て身とはいえこれを単体で防ぎきることのできる《介護人/Caregiver》になるにはどうすればいいのでしょうか。
>>345 又吉イエスということですね。ありがとうございました。
350 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/27(日) 12:24:31 ID:3fubDOAsO
結界師ズアーの能力が解決されるのはどのタイミングですか?
スタックの一番上にあって、双方のプレイヤーが続けて優先権を放棄したとき
ってのはおいておくとして、スタックに乗るタイミングなら、攻撃クリーチャー指定ステップで攻撃クリーチャーの指定後。
>>351 ありがとうございます。
「どのタイミングでスタックに乗りますか」と聞くべきでした。
墓地にある《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》を
《ゾンビ化/Zombify》したら能力だけ発動して墓地に行くんでしょうか?
>>353 だからMTGに発動なんて言葉は存在しないと言うに
《ゾンビ化》等で場に出しても「場に出たとき」の能力は誘発しないが、
プレイ以外の方法で場に出した場合、「プレイするために(白)が支払われている」状態に
なることがあり得ないので、必ず生け贄に捧げられる。
下から3行目
×能力は誘発しないが
○能力は誘発するが
に脳内変換ヨロ
Eye of Singularity / 不同の焦点が場に出ている状況で、
同名のパーマネントが同時に場に出た場合、それらのパーマネントは
破壊されますか?されませんか?
>>356 2つのパーマネントにつきそれぞれ誘発し、
Aによって誘発した能力がBを破壊、
Bによって誘発した能力がAを破壊します。
Baldubian Warlordの効果が、日本語訳読んでも、FAQ見てもでもよくわからないのですが、
具体的な例(使う場面も含め)説明していただけないでしょうか?
>オーラ呪文は、キーワード能力「エンチャント」によって、適正にエンチャントできるパーマネントやプレイヤーをプレイ時に対象にとる。
>オーラそれ自身は対象を取らない。したがって、エンチャントしているパーマネントやプレイヤーが呪文や能力の対象にならなくなっても、ついているオーラには影響は無い。
Wikiの個別エンチャントの説明がよくわからないのですが、結局のところ、
相手のプレイした「平和な心」を「介入」によって打ち消すことはできるのでしょうか?
できましたら↓の箇所についても少し詳しく説明して頂けると助かります。
>オーラそれ自身は対象を取らない。したがって〜
>359
例えば、自分が《バルデュヴィアの大将軍/Balduvian Warlord》をコントロールしており、
3/3のクリーチャーと1/1のクリーチャーで攻撃し、対戦相手は2/2のクリーチャーで1/1をブロックしたとする。
ここで大将軍の効果を相手2/2を対象に使うと
一旦2/2は戦闘から取り除かれ、1/1はブロックされていない状態になる
そしてその後2/2のクリーチャーは3/3か1/1のうち、あなたが選んだほうをブロックした状態になる。
3/3をブロックさせれば最終的に2/2が3/3をブロックし、1/1はブロックされなかったことになるので
相手の2/2を一方的に倒し相手に1点のダメージが通ることになる。
相手が病に倒れたルサルカの効果で2体のクリーチャーをいけにえにしてこっちの場にあるタフネス2のクリーチャーを破壊しようとしました。こっちはそれに対応して効果を使用した病に倒れたルサルカに炎の印象を使いました。タフネス2のクリーチャーは破壊されますか?
すいません、よく見たらテンプレに書いてました
気づいたのならいいが一応補足。
タフネスが0以下になったクリーチャーは「破壊」されるのではなく、状況起因効果により「墓地に置かれる」。
>>360 オーラそのものは対象を取らないが、『オーラ呪文をプレイする時』には対象を取る必要がある。
その例の場合は対象不適正で平和な心は打ち消される。
>オーラそれ自身は対象を取らない。したがって〜
例えば、既に《ペミンのオーラ》がエンチャントされている《変異種》が「(青):変異種はこのターン、呪文や能力の対象にならない」
という能力を使っても《ペミンのオーラ》は外れないという事。
また、オーラそれ自身は対象を取らないので、
>オーラが直接(プレイされるのではなく)場に出る場合、適正にエンチャントできる
>パーマネントやプレイヤーを選び(対象をとるわけではない)、それについた状態で場に出る。
上のような場合は《ブラストダーム》のようなクリーチャーにもエンチャントさせることが可能。
《シミックのギルドメイジ》の
(1)(青):いずれかのパーマネントにエンチャントされているオーラ(Aura)1つを対象とし、それをコントローラーが同じである別のパーマネントにつける。
という能力や《エンチャント移動》なんかのエンチャントを付け替える能力も同じく可能。
この場合対象にとっているのはエンチャントそのものだから。
367 :
360:2006/08/27(日) 21:45:23 ID:uw1QbjnH0
>>366 ようやく納得がいきました。丁寧に説明して頂き、本当にありがとうございます。
さきほど対戦していてもう一つお聞きしたいことが出てきたのですが、
1.自分のターンのメインフェイズで、自分の出している全ての土地(島3枚)をタップして「大あわての捜索」をプレイ
2.カードを2枚引き、「島」と「強迫的な捜索」を手札から捨てる
3.島3枚をアンタップして「強迫的な捜索」のマッドネスコスト(U)を支払う
3.のところで相手からそれは不可能ではないかという旨のことを言われ、その場は従いました。
ただ、終わってから考えてみたのですがなぜ不可能だったのかがよくわかりません。
(残念ながら、具体的に言われた内容は思い出せないのですが・・・)
上の2〜3の部分は実際にどのように処理していくのか、解説して頂けないでしょうか。
もう少し一般的にすると、多分、
フリースペルの土地をアンタップする効果は解決後に誘発するのか、
それともアンタップして初めて解決するのかということになるのか、ということになるのかなと思います。
>>367 結論から言えば出来ます。
ただ、マッドネスとはもの凄くややこしく、実際の行動と注釈文が著しく異なる能力なので
一度必ず確認してみて下さい。
土地がアンタップするのは解決中です。解決後にはアンタップしています。
肝心の挙動を書くのを忘れたorz
・《島》と《強迫的な捜索》を手札から捨てる
・マッドネスの常在型能力により、《強迫的な捜索》を墓地に置く代わりにゲームから取り除く事を選択する
・《島》を3枚アンタップする
・(ここで《大あわての捜索》解決)
・マッドネスのコストを支払い《強迫的な捜索》のプレイを宣言する
370 :
367:2006/08/27(日) 22:16:46 ID:uw1QbjnH0
>>368-369 回答して頂き、ありがとうございます。このスレは本当に勉強になります。
ずっと離れていたので、なかなか理解できないことが多いものですから・・・
貪欲なネズミの効果でゲリラ戦術を捨てた場合、相手に4点いきますか?
>>371 《貪欲なネズミ》のコントローラは誰か、《ゲリラ戦術》のオーナーは誰か、相手とは誰か。
>>372 対戦相手:《貪欲なネズミ》のコントローラは誰か、
わたし:《ゲリラ戦術》のオーナーは誰か、
対戦相手:相手とは誰か。
です
>>373 対戦相手のコントロール下で貪欲なるネズミが場に出、
自身が貪欲なるネズミ誘発型能力の対象にとられ、
これによって自身の手札からゲリラ戦術を捨てたときに
ゲリラ戦術の能力は誘発するか、ということですね。
(実際にはここまで細かく書かなくてもだいたい通じるけどね。)
答えはYes.
ゲリラ戦術を捨てるカードとして選んだのは自身ですが、
これは対戦相手のコントロールする能力によって捨てさせられていますので誘発します。
>>373 普通
(小見出):(対応する内容)
の形で書くもんだけどな・・・
細かいことだが、あんまり読みにくかったもんで
読みにくいと誰も答えてくれないこともあるぞ
俺は、質問の趣旨を明確にしてくれれば読みにくいくらいはそこまで気にならない。
読みやすいに越したことはないが、そこに気を使うなら、何が疑問なのかをしっかり書いて欲しい。
ありがとうございました
時のらせんにスリウ゛ァーは出ますか?
>>378 参考までにOrb of Insightの結果(最新セット雑談スレより拝借)
Sliver 54
Slivers 26
構築済みデッキのタイトルに「スリバー進化」というものもあるらしい。(なぜかスリバー)
>>379ありがとうございます
スリバーですか……微妙ですね
382 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 00:47:13 ID:JT90bdan0
プロテクション(イシュトヴァーンおじ)
ってどういうことですか?
>>383 霧衣の究極体をブロックしても死なないってことです。
イシュトヴァーンおじというサブタイプからのプロテクションを得ます。
・(イシュトヴァーンおじ)の呪文や能力の対象にならない。
・(イシュトヴァーンおじ)のエンチャントをエンチャントすることができない。
・(イシュトヴァーンおじ)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。
・(イシュトヴァーンおじ)のクリーチャーにブロックされない。
・(イシュトヴァーンおじ)の装備品を装備することができない。
自分のクリーチャーが墓地に置かれたとき、それがトークンであった場合でも、
<<墓穴までの契約>>のような墓地に置かれたときに誘発する能力はスタックにのってくれるのでしょうか?
388 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 01:47:10 ID:GncWOGOq0
>>387 誘発します。「墓地に置かれたとき状況起因で消滅する」ので誘発します。
他にも[歪んだ愛着]が場に出てるときにバウンスされた場合も同じく誘発します。
389 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 01:47:50 ID:GncWOGOq0
訂正
トークンは「墓地に置かれたとき状況起因で消滅する」
ご丁寧にありがとうございました。
次にタイプを指定できる機会が合ったらぜひイシュトヴァーンおじを指名してみようと思いたく思います。
何を選んでもひっかかる究極体
>390
あ、現状イシュトヴァーンおじはクリーチャータイプでしか存在しないから
土地タイプなどその他のサブタイプを選択する場合にイシュトヴァーンおじを指定することはできないので念のため。
万一、エンチャント-イシュトヴァーンおじ とか アーティファクト-イシュトヴァーンおじとか
ソーサリー-イシュトヴァーンおじ みたいなサブタイプが出れば可能になる。
・「中心部の防衛」等の(条件付?)誘発型能力は、現在のルールでも、誘発時と解決時の両方で条件をチェックするのですか?
・「野生の犬」は、条件付誘発型能力を所有していますか?
>>393 >・「中心部の防衛」等の(条件付?)誘発型能力は、現在のルールでも、誘発時と解決時の両方で条件をチェックするのですか?
される。
全ての誘発型能力持ちのカードがそうである訳ではないが、
少なくとも《中心部の防衛》はif節ルールに該当する能力であるため
誘発時と解決時の2回、条件を満たしているかをチェックする。
>・「野生の犬」は、条件付誘発型能力を所有していますか?
どう見ても「アップキープの開始時に」と書いてあります
>>393 上)現在のルール(というか前からだが)でも、誘発時と解決時の両方で条件の
チェックを行います。なぜなら、これは「if節のルール」とよばれる誘発型能力
に分類されます。
下)「条件付誘発型能力」という単語はルール上にないので回答しかねる。
誘発型能力は必ず誘発条件が存在して、それが満たされたときに始めて誘発する。
下段状態誘発型能力と読み間違えた
念のため言っとくが「条件付誘発型能力」なんて言葉は存在しないからな。
で、《野生の犬》も《中心部の防衛》と同じくif節ルールに当てはまる誘発型能力である。
ターン終了ステップに、スタックに乗せずに複数のインスタント呪文を使う事は可能ですか?
例えば、necrologiaで引いてきたshockを即打ちする事は可能でしょうか?
>>397 なんでそんなことを考えたのか理由を聞きたい。
プレイした呪文は必ずスタックに乗る。
399 :
397:2006/08/28(月) 12:33:26 ID:g9afviLS0
>>398 ごめんなさい、表現を間違えました。
×スタックに乗せる
○新しいスタックで
という意味です。
つまり、ターン終了ステップの間にスタックが一度空になった後、別のスタックをまた積み上げる事は可能ですか?
という主旨です。
>>399 新しいスタックというのも変な表現。
スタックは領域だから1つ。スタックの上に呪文や能力が乗っていく。
質問の趣旨はターン終了ステップに一度スタックが空になった後に呪文や能力をプレイできるかだね。
問題なく可能。
プレイヤーが優先権を持っているならば、当然ターン終了ステップでも呪文や能力をプレイ可能。
>>399 一応追記。
スタックが空になっているときに全てのプレイヤーが優先権を放棄すると
次のステップあるいはフェイズに移行する。
これはターン終了ステップでも変わりはない。
>>400-401 なるほど。
自分が優先権を放棄しない限り、ターン終了ステップを継続できるんですね。
即レス&丁寧な説明有難うございました!
>>399 いらん追記をするんじゃなかった。
>>401訂正。
全てのプレイヤーが連続で優先権を放棄するとスタックの一番上の呪文や能力が解決される。
その後、再びアクティブ・プレイヤーが優先権を得る。
ここで全てのプレイヤーが連続で優先権を放棄したときにスタックが空ならば、
次のステップやフェイズに移行する。
これはターン終了ステップでも変わらない。
ほとばしる魔力を冥府への貢ぎ物のコストとして生け贄に捧げる場合、
相手がこれに対応して土地をタップし2マナを出すタイミングは存在するのでしょうか。
コストとして捧げた時点でほとばしる魔力は場に無いので1マナしか出ないと思うのですが…
また、禁じられた儀式の2回目以降の手順でほとばしる魔力を生け贄に捧げる場合はどうなるでしょうか。
1回目の手順で、ほとばしる魔力を生け贄に捧げる可能性を看破してマナを出しておくという考え方は成立しますか?
>>404 上
仰るとおり。冥府への貢ぎ物のプレイの宣言からほどばしる魔力が墓地に置かれるまで、相手に介入の余地はありません。
下
一度禁じられた儀式の解決に入ると、禁じられた儀式の解決が終わるまでいずれかのプレイヤーが優先権を得たりマナ能力の支払いを求められることは通常ないため、ほどばしる魔力の効果でマナを出すためには禁じられた儀式が解決前である必要があります。
406 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 14:30:31 ID:1h5zPSvtO
上にあるマッドネスの質問にも関係するのですが
溺れたルサルカの能力のような
まず捨ててから引く能力の場合でも、捨てる際に捨てたカードをマッドネスモードで待機させておき
その後、例えば島を引いてきたら
引いてきた島をセットランドして青マナを出し
待機させておいたマッドネスのコストとして使うことは可能ですか?
>>406 状況による。
溺れたルサルカの能力より下にスタックに別の効果が積まれていると、島をプレイする
前に優先権を放棄する必要があるので不可。
そうでなければ可能。
408 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 14:43:59 ID:1h5zPSvtO
なるほど
ありがとうございました
>405
回答ありがとうございます。
禁じられた儀式の解決は
1.自分が生け贄に捧げる
2.相手が生け贄か捨てかライフを選ぶ。
の手順の繰り返しだと思っていたのですが、最初に自分が生け贄に捧げる回数を決めてから解決するのですね。
>>409 ぜんぜん違う
《禁じられた儀式》の解決の手順はそれであってる
が、「呪文や能力の解決中に優先権は発生しない」と言うことが
何故「最初に自分が生け贄に捧げる回数を決めてから解決する」に繋がるんだ?
411 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 15:36:36 ID:jaZww9XsO
<<すべてを護るもの、母聖樹>>から出たマナをコストに含むインスタ
ントorソーサリー(通常打ち消されない)がスタックに積まれた状態で
解決前に<<すべてを護るもの、母聖樹>>を何らかの方法で場から他の
領域に移動した場合上記のインスタントorソーサリーは打ち消せる様
になりますか?
>>411 ならない。
打ち消されないという効果はすべてを護るもの、母聖樹から発生したマナ自体が持ちます。
>>411 ならない。
《母聖樹》のマナは、最初からそういう特性を持ったマナを生み出すものであって
《母聖樹》によって特性を付け足されている訳ではない。
なので、《母聖樹》が場からなくなっても、それを使ってプレイされたインスタントや
ソーサリーはやはり打ち消されない。
>410
お恥ずかしい。
優先権と無関係にマナ能力が使用できるのはコストの支払いを要求された場合だけであるのを勘違いしていたようです。
後はお察しくださいorz
417 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 17:40:52 ID:as+R1qBq0
《シミックのギルド魔道士/Simic Guildmage》の能力を使い
《不眠の晒し台/Pillory of the Sleepless》を自分のコントロールするプロテクション白を持つクリーチャーに移動させ
《不眠の晒し台/Pillory of the Sleepless》を墓地送りにすることは可能ですか?
どんなスペル食らったんだろう? 時間停止までしないといかんとは。
>417
できない。オーラが移動する場合は、移動先は適正でなければならない。プロテクションは
「該当する性質を持つオーラにエンチャントされない」という効果を持っており、移動先に
選ぶことができない。
>>418 母聖樹からの最速<<燎原の火 / Wild Fire>>だからそもそも時すら止
められないんジャマイカという突っ込みはなしでwww
>>419 やっぱりそうですか
ありがとうございました
>>420 母聖樹に併合、でいいような。
もしくはタフネス5以上のフィニッシャー先出しとか。
その辺は青スレなり他所でどうぞ
ライブラリーと墓地を入れ替えるようなカードってありますか?
425 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/28(月) 22:26:23 ID:gREnBJlj0
私が《陸軍元帥/Field Marshal》と《歴戦の騎兵/Veteran Cavalier》を
コントロールしている状態で、《大薙刀/O-Naginata》を《歴戦の騎兵/Veteran Cavalier》に
装備させようとしました。すると相手がそれに対応して《陸軍元帥/Field Marshal》に
《ショック/Shock》 を打ちました。この場合《大薙刀/O-Naginata》の装備は無効になりますか?
>424
《道徳の変遷/Morality Shift》がずばり
>425
装備能力の解決時にも対象が適正かどうかがチェックされるため、対象のパワーが
3未満の場合は装備能力は打ち消される。
>>394-396 おお、大変詳しい説明ありがとうございます。
「if節ルール」という能力(ルール)だったのですか。
どのような書籍を購入すれば皆さんみたいに詳しくなれるのですか?
>>428さん
ありがとうございますm(_ _)m
簡単な質問ですが、戦闘フェイズにて
相手のターンで「青:飛行を得る」の能力を持ったクリーチャーが攻撃してきました
能力を使わずにブロッククリーチャー指定フェイズに入りました
そこで、飛行を持たないクリーチャーでブロックすることを宣言しました
この時、相手クリーチャーが能力を使えばどのような処理がされるのでしょうか?
>>428 大薙刀の「パワー3以上にしかつけられない」という能力は
装備能力の対象の条件ではなく独立した常在型能力なので
この場合対象不適性でルールにより打ち消されるのではなく
不可能な行動で解決時に無視されるのでは。
結果として装備できないのは同じですが。
>>429 初心者ではないのなら本を見るより、ネットのルールに関するサイトを見たほうがいいと思う。
MJMJかWisdom GuildのCRの用語集とかを見たり
いろんな所の質問板やエキスパンションのFAQに書かれていることが
どうしてそうなるのかをWisdom GuildのCR検索で調べるとか。
>>431 ブロック宣言後に飛行を得ても既に成立したブロックが無効になったりはしない。
>>431 特に何事もなく処理は進行します。
飛行や畏怖などの、『ブロックできない』能力とは、『ブロック"指定"を出来なくさせる』という能力です。
ブロックが成立してしまったら、それらの能力は関係ありません。
例示の場合なら、ブロックは有効のままです。
435 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 00:57:19 ID:RpoKEvfS0
木霊の手の内や不屈の自然などの土地サーチカードで、
氷雪土地を持ってくることは可能ですか?
>>435 《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》などの基本氷雪土地ならば可能。
サブタイプ「基本」を持っているため、基本土地をサーチするカードの条件を満たす。
《ボリアルの氷棚/Boreal Shelf(CSP)》などは特殊地形だから無理。
>>436 丁寧な回答ありがとうございます。
久々にスタンでデッキ組んで楽しいです。
>>432 大変詳しいアドバイスありがとうございます。
これらのサイトは時々閲覧しております。
本としては発売されていないのですね。
「if節ルール」という用語には驚かされました。
この板で質問しなければ気付きませんでした。
>436
「基本」はサブタイプじゃなくて特殊タイプな。
ついでに「氷雪」も特殊タイプ。
サブタイプは「島」のほう。
ブロックの件、どうもです
ちなみに、ブロッククリーチャー指定をするフェイズにおいて
優先件はどちらに?
優先権は必ずアクティブプレイヤー、つまり攻撃側から発生する。
ブロッククリーチャー指定ステップの最初には、「ゲームの行動」としてスタックに乗らずに即解決される行動としてブロッククリーチャーの指定が行われる。
優先権が発生するのはその後。
つまり、
「こいつでブロック!」
「じゃあ、飛行得るわ。ブロックデキネーゾ」
は、ありえない…っと
どうも、ありがとうございました〜
>>442 カジュアルなプレイだと、
「こいつでアタック」
「じゃ、こいつでブロック」
「おっと、その前に飛んでおくわ」
ってな進行は有り得る。
ブロック前に能力をプレイする機会があったにもかかわらず、
飛ばしてしまったための巻き戻し。
誤解を防ぐため、あるいはオフィシャルなゲームでは
「じゃ、こいつでブロック」といきなり言わないで、
「ブロック前に何かする?」と確認しよう。
444 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 09:43:10 ID:mOw3+TNuO
>>443 の説明は激しく蛇足な気ガスる
カジュアルな場面ではありえるなんてツッコミ
マジ不要
445 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 09:44:32 ID:mOw3+TNuO
ただツッコミたくてツッコんでるようなレスが
最近増えたな
と思う
質問です
ロクソドンの教主は特に何も無いとき(クリーチャーを再生させる場面で無いときetc)でもサクれますか?
対戦相手一人に『最下層民』のついてるクリーチャーのコントロールが
奪われた場合最下層民の効果(自分へのダメージ)はどうなりますか?
>>488 さくれる。
というか、再生能力はいつでも使える(再生の盾を作る能力なので、破壊される前にそもそも起動しないと間に合わない)
余談:対象を取る能力ではないので、ロクソドンの教主以外に場にクリーチャーがなくても生贄にささげられる。
451 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/29(火) 10:25:05 ID:25GkhxcM0
>>449 《最下層民/Pariah》のコントロールは変わっていないので、
《最下層民/Pariah》効果はそのまま。
発生源とは何を指すんですか?
直接言えば防御円でアンタッチャブルからのダメージを軽減できますか?
wikiでも見付からなかったので
>>456 どうも
防御円で検索したら発生源にリンクついてないから見付けられませんでしたorz
以後ルーリング等でも検索するようにします
エラヨウ。入念な研究、マッドネスでルートワラ二体プレイしたら、エラヨウ反転しますよね?
>>459 します。
マッドネスでプレイしたものも呪文をプレイしたとみなされます。
永遠の統制をプレイし、スタックにある状態で急かしをプレイし、不朽の理想をプレイした場合は次のアップキープに上の二つのコピーは生成されますか?
また、そのコピーをプレイした場合嵐の目は誘発しますか?
>>461 呪文のコピーがスタックに乗ることと、コピーをプレイすることは違うもの。
歴伝はコピーをプレイしませんので、「呪文をプレイできない」ことに反しません。
歴伝を持つ呪文を複数プレイした場合、
あなたのアップキープの開始時にそれぞれが誘発します。
また、先に挙げた通り、歴伝は呪文のコピーをプレイしませんので、
嵐の目の誘発条件を満たしません。
>>461 現実的かはさておき(WWUUUU12で18マナか)
コピーの生成されない理由はない。(コピーを生成するのは明記されていない限り呪文のプレイではない)
そして、呪文のプレイではないので《嵐の眼》は誘発しない。
>>462 余談、歴伝のコピー能力がプレイ(してもよい)だったら歴伝の定義でプレイが禁止される罠=これ以降呪文がプレイできなくなるだけ
そんなわけないだろうと。
2/2プロテ黒のクリーチャーが6/6トランプル持ちの黒クリーチャーをブロックした場合、本体に4点通るのでしょうか?
それと、プロテ黒(呪文や能力の対象にならない)クリーチャーはエヴィンカー等の影響は受けるのでしょうか?
>>467 MTGwikiでトランプルとプロテクションの定義100回読み返して来い。
■MtG wiki
ttp://mtgwiki.com/ プロテクションは
>>4もな。
あとカード名は正確に。等、とか言われてもケースバイケースで回答しようがない。
読んでわからなかったら、どこがわからないか具体的にもう一度質問しる。
>>467 上・通る。
トランプルは実際に与えるダメージに関わらず、ブロッカーの「タフネス−現在ダメージ値」に満ちる
ダメージを割り振っているならば、余剰分はプレイヤーに割り振れる。
下・受ける。
テキスト上で「対象」という語によって対象が求められていない場合、
それは対象をとっていない。
ウッドエルフで踏み鳴らされる地を持って来れますか?
>>468 ども、今度からはもっと調べてから書き込みます。
>>469 ありがとうございます。理解しました。
ID:YYad3htp0のツンデレっぷりに萌えた
>>473 いえいえ、こちらこそ努力を怠ってましたので。
wikiの盲目の狩人のページに
>コウモリなので骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampireと相性がよい。
>これ自身を生け贄に捧げてみたり、お供のトークンに憑依して生け贄に捧げてみたり
とあるんですが、トークンは墓地に置かれないから憑依能力は発動しないんじゃないですか?
墓地に置かれないんじゃない。墓地に置かれて、その後消滅する。
一旦墓地に置かれてから(状況起因効果かなんかで)消滅じゃなかったっけか
>>479の通り、置かれてから状況起因効果により消滅だな。
なんで、「墓地に置かれた時〜」をトリガーとする能力は問題なく誘発する。
>>478-481 トークンも墓地に置かれるなんて始めて知りました
周りの人に聞いてもみんな墓地へは行かないって言ってたんでずっとそういうもんかと…
次からはもっと調べてから聞くようにします
ありがとうございました
カードを傷から守るスリーブと言うのがあると聞きましたが
カードを買ったら、すべてそれに一枚一枚入れていくのが常識なんでしょうか?
ゲームをするときにはそこから出すのですか?
それともそのままで?
くだらないですが教えてください。
>>483 まぁ大体レアやデッキに用いるカードは一枚一枚スリーブに入れると思います。
ゲーム時もそのままで。ゲーム時が一番傷つきやすいですし。
>>483 個人の管理意識の問題としか言えない。使う人は使うし、使わない人は使わない。
スリーブには両面が透明な安い物と、片面が透明で裏が不透明の高い物がある。
ゲーム中にわざわざ外したりはしないよ。
単純にコレクションとして使うならば安い方で充分だろうが、
ちゃんと試合をしようとするなら高い方を推奨する。
カードは管理が悪いと裏面を見るだけで区別がついてしまう。
裏が不透明のスリーブにはこれを防ぐ目的もある。
分割カードのルールを読んだのですが、
スタック以外の領域に有る時に点数で見たマナコストで例えば「暴行/殴打」で
・1マナと4マナの合計で5の時
・1マナか4マナのどちらか片方のみ
を参照するとありますが、どのような状況で異なるのか、ルールを読んだり、例を読んだりしてもサッパリ分かりません。。。
小学生でも分かるくらいの説明をお願いします。><
>>487 >>1のwikiから分割カードの項目を見てから、まだ分からないことがあればもう一度質問して。
後、ネットでは小学生とかは言い訳にならないから
最後の一行みたいなのは書かないほうがいい。
>487
どこのルールを読んだのかは知らないが。状況によっても異ならない、が正解。
ありとあらゆる場合でAssault+Batteryは「1マナかつ4マナ」のカードであって、
参照するときは両方を参照する。「合計で5マナ」として扱われることはないし、
片方のみを参照することもない。
ただし、カードの点数で見たマナコストの量によって効果量が増減するような場合、
たとえば点数で見たマナコスト分のダメージを与えたり点数で見たマナコスト分の
ライフを得たりする効果が分割カードを参照した場合、両方を参照するので結果として
合計値を見ることになる。
>489
あ、もちろんスタック上にあるときはプレイされた側の特性しか持っていない。
>>487 ではものすごくイメージ先行で簡単に言ってしまうと、
・1マナと4マナの合計で5の時
→『お前のマナコストが何点かなんてのはどうでもいいが、とりあえずマナコスト分なにかをさせてもらうぜ!』というカードの場合。
・1マナか4マナのどちらか片方のみ
→『お前のマナコストは何点だ? もし○点だったらこうなるぜ!』というカードの場合。
マナコストは合計で5になったりはせず、常に『1と4』でありつづける。
上なら、『1と4だから、1つこれやって4つこれやるぜ!』になるから、結果5つなにかをするだけ。
下なら、『1と4だな? もし5だったら手札に持ってこれるんだが、お前は1と4だから持ってこれないな』となる。
>>488 >(最後の一行みたいなのは書かないほうがいい)
ご指摘ありがとうございます。以後気を付けます。
>>489-490 >>491 詳しい説明ありがとうございます。
何となく分かるのですが、それでも分かりません。
例にある「冥府からの誕生」と「虚空」の違いが分かりません。
>>492 分割カードのマナ・コストを参照する場合、
《暴行》と言うカードと《殴打》と言うカードの2枚がめくれたものとして考えると
分かりやすいかも知らん。
《暴行+殴打》を《冥府からの誕生》で参照する場合、
暴行→1なのでトークン1個
殴打→4なのでトークン4個
合計5個
5と指定した《虚空》で参照する場合は、
暴行→1なのでNG
殴打→4なのでNG
結局捨てられない
分割じゃなくて、2枚のカードが1枚になったと考えるといいかも
と書いてたら似た考えが。もったいなから灯火
例について解説すると、
冥府からの誕生の場合:中身を見ずに1枚のカードとして捨てる→
(考えとしては)2枚捨てたことになるのでどちらのマナコストも見て1+4
虚空の場合:X=5の場合→マナコストが1のカードと4のカードだから大丈夫
X=1or4の場合→おっと、1枚のカードが当てはまるから捨てないと→くっついてるから結局2枚とも捨てる
>>493 ありがとうございます。
何となく分かるのですが、点数で見たマナコストを参照する以上、このルールは矛盾しているように思えてしまいます。
勿論ルールが悪いわけではなく、理解できない私がいけないのですが。。。
「虚空」の方の解釈は、多色のカードの解釈に似ているので理解できるのですが、
例、「迫害」で白を指定しても緑を指定しても結果的に「番狼」を捨てる事になる
これに似ているのでよく分かります。
「冥府からの誕生」の方が納得行きません。
でも何とか理解できる様に努力します。
>>494 ありがとうございます。
詳しい説明に感謝なのですが、どうしても納得行きません。
「冥府からの誕生」と同じ様に参照するカードを一覧にまとめて頂けると大変嬉しいです。
「虚空」の場合と、「再考」で「暴行」を打ち消す場合は、よく似ているので理解できます。
「冥府からの誕生」を特例として解釈してみます。
ルール的に理解したいなら、「そういうルールなんだ」と思うしかない
直感的に理解したいなら上の説明を読めばいい
そんだけ
>>497 ありがとうございます。
皆さんのご説明のおかげで何となく分かりかけているので、今のこの状態を維持して、忘れない様に保ちたいです。
皆様方ありがとうございました。(ぺこり)
最近、友人が「セラテッドアロウズ」(間違ってたらすみません)という英語のカードを使用してるのですが、
-1-1カウンターがダメージであると言い張るのですが、当然違いますよね?
-1/-1カウンターによる修正であって、
当然、ダメージではありません
ターン終了時にダメージとして取り除かれるわけではありません
敵の呪文Aに対応して渦巻く知識を打って3枚引いて2枚戻したあと、
それによって手に入れた対抗呪文やForce of willを呪文Aに対して使って
呪文を打ち消すことはできるんでしょうか?
>>501 ついでにいえばダメージじゃないから、たとえば1/1の破壊されないクリーチャーに
-1/-1カウンターを置けば状況起因効果で墓地に置かれる。再生もできない。
>>502 可能。
最後におかれたスタックを解決した後、残りのスタックの解決前には
それぞれのプレイヤーに再び優先権がわたるので、その際にさらにスタックをつめる。
もちろん、そちらがFoWが使った事に対して対戦相手が直接カウンターを使ったり
同じようにドロースペル→カウンターを使うこともできる。
横から口を挟んで悪いのですが、3/3の相手に-1/-1を3つ付けると墓場行きって事ですか?
ありがとうごさいました
508 :
E・HEROオーシャン:2006/08/30(水) 09:05:59 ID:lPp8C85+O
\クソスレ ワッシヨイ!!/
∬∬ ∬∬
人 人
(_) (_)
(__) (__)
( __ ) ( __ )
(´∀`∩ ( ´∀`)
(つ ノ (_つ つ
丶( ノ ) ) )
(_)J (__)_)
509 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 12:19:31 ID:FJH17cIWO
強迫的な研究の効果で土地カードと土地以外のカード、1枚ずつを捨てることは可能ですか??
この書き方で伝わるかな…orz
>509
可能。ついでに言うなら、土地2枚を捨てる事もできる。
511 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 12:30:23 ID:FJH17cIWO
ありがとうございます。
2005世界選手権の準々決勝の様子をみたんだけどなんでスリーブ使ってないの?
そういう規定なの?それともなにか暗黙のルール?
スリーブ使うとカメラ映りが悪くなるから。
>何世代にもわたる遺伝的な淘汰によって、嫌らしくも卑劣な鉄爪族が誕生した。
>「オークはすべからく残虐で下劣な、堕落した生き物だ」と言うぐらいでは、鉄爪族を正しく言い表したことにはならない。
(《鉄爪のオーク/Ironclaw Oacs》より)
鉄爪族を正しく言い表すとしたらどう表現されるのでしょうか。
(擬似)匿名板であるからこそ、正しい表現(politically correctに非ず)でお願いします。
>>514 文章自体がただの比喩表現なので、「正しく言った」表現は存在しないか、
もしくは書かれていないものだと考えられます。
匿名板であるので、あなたの期待した回答が返ってくるとは限りません。
518 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 15:13:13 ID:EgjZ4PwN0
wikiのターン終了ステップについて
終了フェイズの最初のステップ。
「ターン終了時に」誘発する能力は、このステップの開始時に誘発し、スタックに乗る。
その後、アクティブ・プレイヤーは優先権を得る。
とありますがこのステップの開始時に「ターン終了時に〜〜する」の能力が誘発されるということは
このステップに死体のダンスをプレイした場合、場に出したクリーチャーをリムーブするのは
次のターン終了ステップということですか?
520 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 15:38:29 ID:EgjZ4PwN0
521 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/30(水) 17:23:58 ID:QHaC7LnkO
>513
サンクス
ルール上の問題ではなくイベント的な理由だったのか
でもたぶん主催側から「なしで」って言われるんだよね
カードに傷が付くのがやだなとか思った俺はその時点で世界を狙う資格なしかな
>517
WoCのトーナメントレポート?カバレッジ?(正式な名称わからないっす)の世界選手権のページにWMV形式で置いてあったよ
世界選手権では8位でも賞金6500ドルだ
さすがにカードの傷ぐらいは気にならないんじゃないかな
そんなことをここで言われても困る
精神力と天才のひらめきって制限カードではないのですか?
撹乱する群れを代用コストを払ってプレイした場合、
この撹乱する群れの点数で見たマナ・コストはいくつになるのでしょうか。
>>527 取り除いたカードの点数で見たマナコスト+2
すばやい回答ありがとうございます。
強迫的な研究の効果で、すてるカードは
引いた3枚から選ぶのか、手札に引いた3枚を加えて、その手札から
選ぶのか、教えてください。
引いたカードを含めて、対象のプレイヤーのすべての手札から選びます
Wikiのプロテクションの項を見ていたのですが
プロテクションを持つクリーチャーはその性質を持つ装備品を装備できない。
とあったのですが装備品ってアーティファクトだから色が無いはずだから
プロテクションで影響を受けることは無いと思うのですがどうなんでしょう?
>>532 自分で考えてから聞いてるか?
通常はない。
なんかの呪文や能力で装備品に色を与えれば起こり得る。
プロテクション(アーティファクト)っつーもんがあってだな
>>532 プロテクションというのは色に対するものだけではありません
アーティファクトに対するプロテクションも存在します
あるいは任意のパーマネントに任意の色を持たせるカードもいくつも存在します
なるほど・・・色変更がありましたね、浅はかでしたすいません
プロテクション(アーティファクト)なんてのもあるんですね
ありがとうございました
>>536 Wikiのプロテクションの項目を見たのなら
「現在存在するプロテクションの一覧」ってのがあったはずだが。
「顔なしの解体者」が場に出た際に、対象に出来ないのは
自分自身ですか、それとも同名のカード全てですか。
wikiの解説を読んで混乱してしまったので。
539 :
538:2006/08/30(水) 22:34:40 ID:I3rgTMQh0
スレ汚し失礼しました。
自己解決しました。
便乗しますが「プロテクション(プロテクション)」はどういう挙動をするのでしょうか?
似た質問ですが「狂喜」「プロテクション(狂喜)」を持っているとしたら、そのクリーチャーは狂喜のカウンターを載せられないのでしょうか?
>>540 わざわざ嫌がらせで来てるのか?
プロテクション(プロテクション)を持つクリーチャーは特性としてプロテクションを持つものに対してプロテクションを持つ。
特製とは名前、マナ・コスト、色、タイプ、特殊タイプ、サブタイプ、エキスパンション・シンボル、ルール・テキスト、パワー、タフネス。
下は乗らないわけがない。
狂喜は対象を取る能力ではありませんよ
542 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 00:11:33 ID:qqTZHm8l0
なんでFoilのカードは反るんでしょうか?
紙はふやけるけど、フィルムはふやけないから
544 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 00:23:47 ID:qqTZHm8l0
>>543 ありがとうございました。
)←大掃除したら出てきた虫つぶしのFoilがこんな感じに反ってて笑いました
545 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 01:33:27 ID:F9GXq5l3O
フィルムなので熱膨張で直せる
そうなん???!!!!!!!
保護フィルム面.┐ ┌通常印刷面
| | | | |├――――背面印刷面 (要約)
ホログラム印刷面┘ └背紙面
となっていて、紙面は膨張するけど保護フィルムは膨張しない…というサーモスタットと似た理由で反る、という話を聞いたことがある。
熱膨張っつーか乾燥による収縮だな。バッカじゃねーの?(ま、こっちも又聞きだが)
・カウンターを表す際におはじき、コイン、サイコロ等を使用しないと反則ですか?
紙にメモを取るだけじゃ駄目なの?
・サイコロは、何処に行けば売っているのですか?
100円ショップに売ってますか?
>>548 メモを使うなら、カード毎にメモ用紙を置くべきだと思う。
一枚のメモ用紙にまとめて書いたら、
どのカードのカウンターか一目では分かりにくいだろう。
サイコロはオモチャ屋さんで売っている。
トレカを置いてるようなオモチャ屋さんならサイコロも置いてあるだろ。
100円ショップはシラネ。
>>548 上)特に罰則は無いが、紙をちぎって即席で作ったカウンターは、
ゴミとして放置されやすい。
なので主催者によってはいやがられることもある。
#現に、GP広島では、紙のかけらを使ったトークンやカウンターの使用が
#事前説明で禁止された。ようは「自作でもコインでもいいから固形物使え。ゴミ増やすな」
#ってこと。
下)100円ショップで売ってる。もしくは百貨店のおもちゃ売り場とかいけ。
>>550 GP広島(断水大変そうだな……)では一円玉カウンターオッケーなのか?
>>552 「硬貨の使用」はokだと名言してた。
ただ、紙は×。ゴミを出さないという方を優先したということらしい。
#常識の範疇であれば、硬貨はカウンターの代わりとして使ってもいいんじゃないかね?
#1円玉や10円玉で「賭け事してる」なんて目くじら立てる人間は元からゲーム嫌いじゃね?
硬貨は確かにカウンターの役目果たしてくれるんだけど
カードに直置きしてもスリーブ越しに置いても傷つけそうなんだよな。
麻雀の点棒を持ち込んでた奴を見たことがあるが、あれは便利そうだった。
こっちのほうが賭け事云々言われてしまいそうだがw
>>553 よくかんがえたら会場貸切なんで問題ないのかもしれない。
公民館とかで大会やると、あいていたドアから別の用事で来たおじさんとかが机の上の現金を見る>なにやってんじゃーと公民館に通報
という二枚コンボがあるから問題になるのか。
WAR'S TOLLについて
これは、土地をマナ目的で一つでもタップしたら誘発するのですか?
たとえば山を5つコントロールしていて、黒焦げを使用したときに、
「3マナ出てあと山二つは自動タップ」なのか、
「一つの山をタップした瞬間に残りの山4つ自動タップで1マナだけ出る」のかどちらですか?
>>556 土地をマナ目的で一つでもタップしたら誘発します。
が、誘発型能力がスタックに乗るだけなので、それが解決する前に
さらに土地をタップしてマナを出すことは可能です。
影の形態をクリーチャーにエンチャントして、
そのあとネビニラルの円盤で除去したとき、エンチャントされたクリーチャーは
場に戻ってきますか?
>558
場に戻ってくる。エンチャントとクリーチャーは同時に破壊されるが、墓地に落ちる
直前の状態を見るためShade's Formの誘発型能力が誘発する。
ありがとうございました。
エンチャントも、プロテクションの色によって
外れることはあるんですか?
563 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/08/31(木) 20:28:58 ID:upaJuz+SO
自分の場にはゴブリンの王と1/1ゴブリン2体、相手には1/1クリーチャーが2体います。この状態で自分の全てのクリーチャーでアタックし、相手は1/1クリーチャー2体でゴブリンの王をブロックしました。相手には何点のダメージが入りますか?
>>564 2/2(1/1に+1/+1されたもの)が2体通るので合計4点。
戦闘ダメージの処理後、ゴブリンの王が破壊されてから
2/2クリーチャーは1/1に戻る。
注意:マジックには「自分の場」はない。自分のコントロール下というべき。
また、ブロッククリーチャーが2段攻撃や先制攻撃を持っている場合、
2/2クリーチャーがダメージを与える前にゴブリンの王が場を離れることになるので
その際のダメージは1/1*2で2点となる。
コールドスナップの稲妻の嵐について質問です
優先権ネタで申し訳無いのですが
1.稲妻の嵐を私がプレイ
2.対戦相手が能力を起動せず、優先権を放棄
3.私は効果を使用するタイミングを失い、稲妻の嵐が解決
という事で正解ですか?だとするとメチャ弱い気がしまして…
>566
ちがう。あなたがLightning Stormをプレイしてスタックに乗せた後、また優先権を得るので
そこでスタック上のLightning Stormの起動型能力を起動することができる。
>>566 半ば正解。
「あなた」が能力を起動することは、稲妻の嵐をプレイ直後にも任意回数行える。
また、あくまでスタック上にある時に使用可能なのでほかの呪文を挟んでからでも使える。
インスタントである事も考慮し、相手と自分の手札で相談しながら放てばフィニッシュにもなりうる。
個人的には地鳴りの突撃とかのほうがいいとは思うけどね。
どうでもいいけど突撃の地鳴りだな、訂正。
禿鷹ゾンビに対して最後の喘ぎをプレイした場合、禿鷹ゾンビはどうなるのでしょうか?
>>570 墓地に置かれます。
呪文は解決後に墓地に置かれます。
最後の喘ぎが墓地に置かれた際に禿鷹ゾンビの能力が誘発しますが、
誘発型能力がスタックに乗るよりも早く状況起因効果のチェックが行われ、
タフネスが0以下のクリーチャーは墓地に置かれます。
ありがとうございました。
こちらが4/4の猛烈に食うものをコントロールしているときに燎原の火を打ちました。猛烈に食うものは墓地にいきますか?
575 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 00:51:18 ID:iCfTolN40
Odds/EndsのEndsについての質問です。
1.対戦相手が1体のクリーチャーで攻撃した場合、Endsをプレイすることはできますか?
2.プレイできる場合、その1体を生贄に捧げなければならないですか?
歪んだ世界/Warp Worldについての質問なのですが、
公開したカードを場に出す順番は、
自分のエンチャント以外のパーマネント→自分のエンチャント
→対戦相手のエンチャント以外のパーマネント→対戦相手のエンチャント
で良いのでしょうか?
それとも同時に場に出すんでしょうか?
>577
だれのコントロールかに関係なく、すべてのクリーチャーと土地とアーティファクトが同時に
場に出た後、すべてのエンチャントが場に出る。
ただし、双方にオーラがめくれた場合、それをどこにつけるかはアクティヴプレイヤーが先に決める。
他にも、場に出るに際してなんらかの選択をするものが双方にあった場合は、アクティヴプレイヤーが
先に選択を行う。選択に順序があるだけで、場に出るのはあくまで同時。
579 :
577:2006/09/01(金) 03:36:36 ID:cLCQZ+5a0
回答ありがとうございます。
という事は自分が歪んだ世界をプレイして
自分のデッキの押収が公開された場合は、
相手のエンチャント以外のパーマネントを対象に取ることは可能ですよね?
581 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 12:58:00 ID:v9ned+QU0
>579
対象にはとらない
>>579 歪んだ世界の効果によって押収が公開されたときに、
そのエンチャント先として対戦相手のパーマネントを選ぶことは可能。
補足として、歪んだ世界などによってオーラがプレイ以外の方法で直接場に出る場合、
適正なパーマネント(プレイヤー)を選び、それにエンチャントされた状態で場に出る。
これは対象にとっているわけではない。
よって例えば北の樹の木霊のような呪文や能力の対象にならないパーマネントを選ぶことも可能。
583 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/01(金) 13:46:03 ID:JIDUdvJrO
久しぶりにやろうと思うんだけど、クリーチャーがダメや呪文で破壊された後サクるのは今でもオッケー?
>>583 昔から駄目です。
クリーチャーのタフネス以上の戦闘ダメージ、、
あるいはタフネス以上のダメージを与える呪文や能力、クリーチャーを破壊する呪文や能力、
それらがスタックに乗っている状態であるならば、
それらが解決される前に何らかのコストとして生け贄に捧げることは可能です。
>>584 一時期は出来たことがある。
ダメージ軽減ステップに Circle of Despair 等を使えば可能だった。
MI発売前は墓地に向かっている状態では生贄に捧げられなかったけど。
質問です
Magic Work Station (MWS) ってMacでは動かせないんですか?
>>587 Windows専用です。MacでWin用ソフトを動かす方法はすれ違いなので適当な板で聞いてください。
>>588 ありがとう。
まあせいぜいそうやってMacをいじめりゃいいさ!
>>589 おまいがMACで動くやつ作ればいいと思うよ。
もしくはIntelMACでデュアルブート。
ここでそんな捨て台詞を吐いても不快な思いしかしないと思うのは俺だけだろうか。
ここはストレスの捌け口じゃないんで、マカー板でもなんでも行ってやってください。
NintendoDSでPS2ソフトが動きませんっていってるようなもんだからな。
にぼしおいしいよにぼし。
牛乳もおいしいよ!
>>593 冗談でも誰も良い思いをしない発言だから
何とも思わない人間は多数居るけどね
何とも思わないか、不快になるかのどっちかだろ。
>>600 ありがとうございます。青っぽいイラストだとは思ってました
場に出た時の誘発型能力の事を俗称でCIP能力というらしいのですが、
どのように発音すれば良いのですか?
シップ能力? チップ能力?
俺の周りはシーアイピーって言ってたな
合ってるかはわからんが
>>602-603 Comes Into Playの略でCIPな。
シーアイピーが一番しっくりくる(英語らしい)
あとはシップでもチップでもキップでも場に出た時でもご自由にどうぞ。
古参兵の武具師を1体と2/2のクリーチャーが2体場に出ている状態で
「紅蓮地獄」をプレイしたとします。
この場合
「古参兵の武具師」が破壊され、その後他の2/2のクリーチャーが破壊される
という、解釈でいいのでしょうか?
問題ないです。
紅蓮地獄の効果で古参兵の武具師と2/2のクリーチャーにそれぞれ2点のダメージ。
↓
古参兵の武具師が墓地に置かれる。
↓
古参兵の武具師の効果が無くなり2/2クリーチャーが墓地に置かれる。
ありがとうございました。
B.F.M.って複数のクリーチャーを同時に場に出す能力を用いること以外では場に出せないんですか?
分割カードの逆に、プレイ時に一枚のカードとして扱っていいんじゃないの?
銀枠だし。
>>609 そうであるなら、それらをプレイするのに必要なマナコストは黒×15でしょうか?それとも黒×30でしょうか?
あと、《山崎兄弟》みたいに両方を1枚ずつではなく、
どちらか片方のカードを2枚場に出しても問題ないですかね?
それと、それらが場に出ているときそれらは1体のクリーチャー(1つのパーマネント)であり2枚のカードである
として扱っていいですか?
結局銀枠の話なんですが。
>それらをプレイするのに必要なマナコストは
2枚でB*15
>どちらか片方のカードを2枚場に出しても問題ないですかね?
テキスト嫁。プレイする時は両方一緒じゃないとダメだし、片方が場から離れたら残りは墓地行き。
銀枠的に考えると、片方だけ場に出てきた時も即墓地行きだろう。
>それらが場に出ているときそれらは1体のクリーチャー(1つのパーマネント)であり2枚のカードである
クリーチャーとしては1体、パーマネントとしては2つ…が良さそうだが。テキスト見る限り。
>>612 サンクス。左側を2枚しか持っていないから使えないw:.。..。.:*・゜(ノ∀`)゚・*:.。. .。.:*・゜・*
勝手な解釈だったが使われたことのある経験からいうと
二枚一緒に手札から15マナでプレイ。
片方をバウンスしたら片方は落ちたから二つのパーマネントで一つのクリーチャー。
まあ銀枠だし、ある程度粘ってから豪快に99点喰らってあげるが吉。
BFMに便乗するけど、アンヒンジドのS.N.O.T.をすでにコントロールしている段階で
新たなS.N.O.T.をプレイするとき、貼り付けを決めるのはプレイするとき?呪文が成功した時?
また、すでに貼りつかれているS.N.O.T.をバウンスした場合、手札に戻るのは1枚?全て?
>>615 銀枠どうこうのレベルじゃないので普通に回答するが
>貼り付けを決めるのはプレイするとき?呪文が成功した時?
テキストに「場に出るに際し」とはっきりと書いてある。
プレイしスタックに乗っただけではそれは「場に出る」とは言わないので
場に出るに際しての選択も当然無い。解決に入ってからだな。
>すでに貼りつかれているS.N.O.T.をバウンスした場合、手札に戻るのは1枚?全て?
これまたテキストに「それらは1体のクリーチャー」とはっきりと書いてある訳だが
1体のクリーチャーを手札に戻す効果で、
1体のクリーチャーのうちの一部分だけが手札に戻ったりするか?
>>616 上についてはすまなかった。実カードみてなかった。
だが、下についてはすぐ上のBFMの事もあるからきいたのに
その言い方での回答はさすがに納得できません。
逆をいえば、BFMも片方にブーメランで両方もどるということですか?
>>617 BFMとSNOTを同じものだと考えている所が間違っている。
BFMには「2枚で1体のクリーチャーとして扱う」などとは書かれていない。
一緒に場に出す必要があるが、その後で片方だけが場を離れる事態があり得る。
(その場合の処理に付いてわざわざカードに明記してある)
つまり2枚セットなだけで1体のクリーチャーではないと言うことだ。
強いて言えば「常に2枚セットでないと場に出られない2体1組のクリーチャー」
と言ったほうが(ルール的には)近い。
転換のカードを誤った指図で対象を変更したとして、あらたな対象を取ることになりますが
そのとき、後ろの文にある土地、クリーチャー、アーティーファクトを選ぶ事は出来るのでしょうか?
また、アンタップ、タップを選択する事は出来るのでしょうか?
>>619 転換で作用するパーマネントの種類や、タップアンタップを選ぶのは解決時です。
誤った指図は対象の呪文の対象を変更するだけです。
それらの選択はコントローラーが行います。
>>620 すばやい回答ありがとうございます。
ありがとうございました
連続で質問してすみません。
wikiを読んでいて疑問に思ったのですが
戦闘フェイズの戦闘ダメージステップにおいて、このステップの開始時にダメージをスタックに乗せる
その後、アクティブプレイヤーが優先権を得る、とあります。
と、言う事はこのフェイズで巨大化などを使ったとしても、ダメージ自体に影響はない、ということでしょうか。
戦闘ダメージのスタック解決時に元1/1クリーチャーが巨大化で修正されたとしたら
4/4のクリーチャーが1点のダメージを与えた、という扱いになるんですかね?
>>622 そうなります。
相手のクリーチャーを殺したくないけど、自分も死にたくない時とかはそうしてください。
>>623 当たってましたかwよかったです。
なら、このタイミングでショックなどのようなものを使うのも戦略・・・かな?w
友達に勧められて購入
↓
一ヶ月ぐらいで机の隅へ
↓
久しぶりにそいつとギャグでやってみる
↓
デッキ回りまくりw
↓
MTGおもすれーw いまこの辺なんだが。
だからどうした
そしていつかその熱も冷めると。
余談になるが、三国志大戦を見るに付け「ああやっぱりアメリカ人は(タロッコのような)単純な要素でイメージを持たせることに長けてるな。」と思う。
とここで質問になるんだが、今のカ−ドのフレイバーテキストもスタッフがD&Dやりながら(半無意識的に)喋ったことをサンプリング(?)しているのん?
トランプルについての質問なんですが
相手がダークスティールの巨像でアタックしてきて、自分が2/3と4/4でブロックしました。
相手は2/3に3点、プレイヤーに8点のダメージを割り振ったんですが、4/4のブロックを無視する事はできるのですか?
旧ルール(5版以前)なら可能。
現在のルールでは不可能。
分かりました。どうもありがとうございました。
霊気の噴出は「最大〜」と書かれていないので必ずXのクリーチャーを対象とらなければプレイすることができませんか?
霊気の噴出のテキストは
Return up to X target creatures to their owners' hands
となっており
up to なので(最大)X体までの、です。
よって最大X体までの任意の数のクリーチャーを対象に出来ます。
>>霊気の噴出は「最大〜」と書かれていないので
よく読め
シミックのギルド魔道士のクリーチャー2体を対象とする
能力を解決する時に、カウンターを置かれる側のクリーチャーが
場からいなくなっていた場合はどうなりますか?
あともう一つ質問です。
スマッシュの解決時に対象のアーティファクトが場になかった場合、
それを破壊することはできませんが、「カードを1枚引く」ことはできますか?
>>634 上:実行不可能な行動は無視してください。
下:引けません。
>>634 対象をとる呪文や能力は、解決時に全ての対象が適正でない限り、ルールによって打ち消される。
よって両者とも何も起きない(カードも引くことは出来ない)
>>636 違う。
「対象をとっている呪文や能力は、解決時に全ての対象が不正になっていた場合、消滅する」が正解。
対象を二つ以上取るスペルの解決時だと、片方の対象がなくなっただけでは立ち消えはしない。
>>636 >対象をとる呪文や能力は、解決時に全ての対象が適正でない限り
ここ違う。
全ての対象が不適正な場合ルールによって打ち消される、が正解。
スマッシュの場合1つしか対象を取らないけど、複数の対象を取る場合
どれか一つの対象だけでも適正ならば、その対象について通常通り解決される
>>635-638 つまり、両方の場合とも打ち消されて、
スマッシュもカードは引けないということですね。
ありがとうございました。
>>640 シミックのギルド魔道士の場合は、打ち消されないが実行できないので、
カウンターは移動しないということでしょうか?
それとも行き場のないカウンターは消滅しますか?
>>641 移動させる事はできないので、何もしない
>>642 夜遅くまですみません。
ありがとうございました。
マスティコアの起動型能力の火力の方をプレイした時、対戦相手がなんらかの呪文や能力でマスティコアの色を赤にした場合、
赤の防御円で軽減できますか?
・既に独立した能力であっても発生源であるマスティコアを参照するの?
>>645 おお、大変詳しいご説明ありがとうございます。
以前、勉強したのですが、スッカリ忘れていて、おかげで助かりました。
オパール色の輝きによって十字軍がクリーチャーになると、十字軍は3/3クリーチャーになるのですか?
正義の命令のサイクリング時のXの支払いは、XXじゃなくてXになっていますが、
兵士を仮に6体出したい場合は、白2+6の計9マナでいいんですよね?
XXだと白2+12マナなもんで‥
>>647 yes.
《オパール色の輝き/Opalescence》によりそれはクリーチャーであり2/2。
さらに白であるので、自身の効果により+1/+1されて3/3。
>>648 サイクリングするのに{2}{W}のマナが必要で、誘発型能力の解決時に{6}支払えば
兵士を6体出すことが出来る。この場合、右上に印刷されているマナ・コストは
関係がない。
650 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 12:08:27 ID:FAIXZ7cnO
私はコーの戦士と革命家チョー・マノをコントロールしています
対戦相手はマスティコアをコントロールしていて
コンボにより継続的に無限にマナがだせる状態です
対戦相手は無限マナだからコーの戦士を除去できると言うのですが
こちらこそ、0マナで何度でも移し換えられます
コーの戦士は死にませんよね?
死なないよ
「無限マナだから除去できる」って全く理由になってないし
APが最後の決定をするんじゃなかったっけ?
>>650 スタックの上に積まれた能力は、全てのプレイヤーが
「連続して優先権をパス」しない限り解決されない。
つまり、《マスティコア》の能力を何度プレイしようとも、その後必ず1回は
あなたに優先権を渡さないと《マスティコア》の能力の解決に移ることができない。
逆に、あなたも《コーの戦士》の能力をプレイした後解決に移りたかったら、
必ず対戦相手に優先権を渡す=《マスティコア》射撃を行う機会を与えなければいけない。
つまりどちらかのプレイヤーが「もう対応するの止めた」と言って
能力をプレイしないまま優先権を放棄しない限り「連続パス」はおこり得ない。
普通だとマナ等のコスト不足とかで能力がプレイできなくなって決着が付くんだが、
この場合はどちらも無制限にプレイできるからいつまで経っても決着は付かない。
で、こういう場合どうするか。
結論から言うと《マスティコア》で射撃をしてる側が諦めろ、と言われる。
あなたは「対戦相手がプレイした《マスティコア》の能力と同じ回数」だけ
《コーの戦士》の能力をプレイすればOKであるのに対し、
対戦相手はそういうゴールラインが存在しない。
つまり「いくらやってもきりが無い堂々巡り」を行っているのは対戦相手であるからして
対戦相手が諦める必要がある。そうでないとゲームが終わらない。
1本め先取したほうがループを無限にまわして時間稼ぎするとジャッジ呼ばれる?
精神の願望の効果で土地を出す事はできませんか?
656 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 13:42:32 ID:FAIXZ7cnO
>>653 感覚的にはそうだよね
でもそいつ曰く
アクティブプレイヤーが回数を決めた後
ノンアクティブプレイヤーが回数を決めるから
今は君のターンなので回数決定権はこちらにある
だからマスティの射撃回数が上回るんだ
とのこと。
どういうことでしょう?
>>656 コンボとマスティは別なのに一緒に考えてるんだな
コンボによって生まれたマナを使ってマスティコアの能力を使っているだけ
コンボとマスティコアは関係無いでしょ
NAPが優先権を放棄したあと、APに優先権が帰る事を理解してないと思われ。
AP何もせずパス→NAP何もせずパス、の時に初めてスタックの一番上が解決されるんだから
明らかに相手のルール理解不足だ。
>>656 CR421.3.がそのまんまなので読むべし。
結論から言うと、アクティブでないプレイヤーが、
「《マスティコア/Masticore》によって《コーの戦士/Warrior en-Kor》が破壊される」か、
「《マスティコア/Masticore》からのダメージを全て《革命家チョー=マノ/
Cho-Manno, Revolutionary》に移し替える」
かを選ぶことが出来る。
>>654なんだが
「《コーの戦士/Warrior en-Kor》の能力を起動します。対象は自分自身」
「《コーの戦士/Warrior en-Kor》の能力を起動します。対象は自分自身」
「《コーの戦士/Warrior en-Kor》の能力を起動します。対象は自分自身」
「《コーの戦士/Warrior en-Kor》の能力を起動します。対象は自分自身」
「《コーの戦士/Warrior en-Kor》の能力を起動します。対象は自分自身」
「《コーの戦士/Warrior en-Kor》の能力を起動します。対象は自分自身」
「《コーの戦士/Warrior en-Kor》の能力を起動します。対象は自分自身」
(40分ほど中略)
「《コーの戦士/Warrior en-Kor》の能力を起動します。対象は自分自身」「いいかげんにしろごらぁっ!」
という風に延々と宣言を続けるのは、どのルールに違反しますか?
NAPだったか。うろ覚えすまん。
>>660 PG 162 不正行為−遅延行為
に該当する。
40分も続けているようなら、間違いなくDQP。
663 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 14:17:03 ID:FAIXZ7cnO
いろいろな回答を頂いていて正直混乱してます
対戦相手のルール不理解でコーの戦士を破壊することはできないのか
破壊することはできるのか
どちらなのでしょう?
>>663 >>659で最終回答かと。
わからないところがあれば個別に解答するので具体的に聞くように。
もしくは、タカラトミーとかWoCに直接問い合わせるとか。
>>663 みんな同じことしか言ってないぞ。
破壊できない。相手がルール理解不足。
違う。無限マナがこちら側のターンにもだせるのなら破壊できる。
相手ターンの場合は破壊できない。
>>663 おまいが戦士を破壊したくないなら、能力を使って破壊しなくていいし
おまいが戦士を破壊したいなら、能力を使わなければ破壊できる
無限マナとマスティコアだけの状態で対戦相手ができることは、マスティコアの能力を使うだけで戦士を破壊するかどうかの選択は無い
>>667 何をどうやっても破壊できません
>666
そう。この場合は「双方のプレイヤーの選択行動によるループ」であって、まずAPがループを
繰り返す回数を提案し、NAPは以下の二つから選ぶ。
1)APの提案した回数に同意し、その回数+NAPの選択行動が必要になる直前までを繰り返す。
2)APの提案よりも少ない回数を提示し、その回数+APの選択行動が必要になる直前までを繰り返す。
あなたがNAPだった場合、1)を選択すれば「ダメージを与える」が「ダメージを移し替える」を
1回だけ上回り、コーの戦士にダメージを与えられることになる。2)を選択すれば「ダメージを与える」と
「ダメージを移し替える」は同数で、ダメージはすべてチョー・マノに移し替えられたまま。
対戦相手がNAPだった場合は、1)を選択すれば「ダメージを与える」と「ダメージを移し替える」は
同数で、ダメージはすべてチョー・マノに移し替えられたまま。1)を選択すれば「ダメージを与える」が
「ダメージを移し替える」を1回だけ上回り、コーの戦士にダメージを与えられることになる。
どちらがなにをコントロールしているかは関係なく、NAPに最終結果の選択権がある。
>>670 フォローアップです。大筋ではその通りなんですが、2ヶ所ほど。
「回数に同意」したら、その次の行動はAPが(ループに入る以外で)選びます。
「回数に同意」しなかったら、その次の行動はNAPが(ループ以外で)選びます。
また、ループは必ずAPから始まります。
要は、ループを全部やらせるか、(何回目かの)途中で切るかの2択です。
同意したら−
APの宣言した回数分のそれらがスタックに積まれた後、
次はAPが行動を選びます。
同意しなければ−
NAPの宣言した回数分のそれらとAPの宣言した能力1回がスタックに積まれてから、
次はNAPが行動を選びます。
相手のターンなら(相手がAPなら)、《コーの戦士》を残すには「同意する」必要が、
自分のターンなら(自分がAPなら)、《コーの戦士》を残すには相手が「同意しない」必要があります。
AP「百万回回す!」 NAP「じゃあ俺も百万回やるんで次の行動どうぞ」(同意する)
AP「百万回回す!」 NAP「じゃ俺は五十万回目で違う行動するよ」(同意しない)
というのをイメージしてください。
いずれにせよ、NAPに最終結果の選択権がある、というのはその通りです。
あれ。また逆に憶えてたorzすみません。
674 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 16:28:18 ID:IjcfhkNf0
つまり破壊できるでFA?
コー側は結果として「破壊させる」「破壊させない」事を選べる。
マスティ側は「能力を使う」「能力を使わない」事しか選べない。
選択件があるのはコー側。よって通常は破壊できない。
破壊させるさせないじゃなくて
マスティコア側が「射撃する」「しない」の選択を行った後に
コーの戦士側が「甘んじて受ける」「阻止する」の選択を行う
どこまで行ってもこれの繰り返しなだけ
まだ言ってるのか。
>>659で結論でてるだろうが。
ルールにそう書いてあるんだから理屈なんてどうでもいいんだよ。
679 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/04(月) 19:56:21 ID:FAIXZ7cnO
みなさん
いろいろ答えていただきありがとうございました
いまだにどっちなのか本音としてはわかりませんw
コテの方の専門的な説明は説得力があるように見えます
が、依然として破壊できない論の方も多いようですし・・・
ほんとどっちなんでしょうねw
もう
>>679みたいなのには回答する必要ないよ。
ルール引っ張り出して理由説明しても「専門的な説明は説得力あるように見える」だの「破壊できない論の方も多い」だの
と言うか説得力があるって言ってるコテの説明も理解してなさそうだし
わざわざ日本で一番ルーリングに詳しい人物が出張してきているのにな。
>>683 マスティコアで無限に射撃を繰り返すとしても、その後に必ず優先権を相手に与える必要がある。
その時に移し変えをすればいいだけなので、コー側が望まない限り破壊される事はない。
理解してるよ。
必ず、ターン進行プレイヤー(アクティブ・プレイヤー/AP)から「ループ」が始まります。
《マスティコア》と《コーの戦士》のどちらをコントロールしているかは関係ありません。
仮に《コーの戦士》をコントロールしているのがAPであったとしても、同じです。
その場合、APの対戦相手(非アクティブ・プレイヤー/NAP)が《マスティコア》の
能力を起動した、というところまではループの外として扱われます。
NAPの《マスティコア》
↓
(APの《コーの戦士》→NAPの《マスティコア》) ←これがループ
APが《マスティコア》をコントロールしている場合、
(APの《マスティコア》→NAPの《コーの戦士》) ←これがループ
となります。
ループを中断させるかどうかを決められるのは、常にNAPです。
ですから、どちらの場合も、NAPが破壊されるかどうかを決められます。
ということで、最後のご質問に対しましては、
「現在がどちらのターンかによって違いますが、NAPが決めます」が答えとなります。
なお、ルールはどっちの賛同者が多いかによって運用されるものではありません。
正式に定められているルールがあるので、それに基づいて判断してください。
>>684 理解してねえよ
コー側のターンだったら破壊されるんだぞ?
分かってる???
>>684 コー側のターンだったら
コー側がどう望もうがマスティ側が破壊しようとすれば破壊されるんだよ
分かってる??
>>687 されねーよ。マスティ側が破壊しようとしても、その後に優先権を渡さなきゃいけないんだから。
ID:r+3PmKuR0=アホ
>>685を1000回読め
よくそんなので
>>680みたいなこと書けるな
恥ずかしい
コー側のターンだったら、マスティ側が「射撃する」「しない」のうち後者を選ぶとループが終了する。
射撃を続ける限り、コー側にはそれを移し変える機会が与えられる。
マスティ側のターンだったら、コー側が「移し変える」「変えない」のうち後者を選ぶとループが終了する。
コーが移し変えを続ける限り、マスティ側は新たに射撃する機会を与えられる。
結果として、ループを終了させるのはNAP側だが
今回の場合「結果としてコーを破壊させるか否か」を決めるのはNAPではなく、コー側だ。
>>692 だから違うって
恥の上塗り、もうやめとけ
>>693 じゃあ何だ?
コー側のターンに、コーに移しかえの機会を与えずにマスティに射撃させる手段があるのか?
書いてくれよ。
>>694 だから
>>685嫁って
破壊されるかどうかを決められるのは常にNAP側だと書いてあるだろう
そんなのでよく
>>680とか言えたな
しつこいが
これははじめて知ったな。直感的には理解できないな
ID:r+3PmKuR0のおバカさん
>>685は読みましたか?
>>695−6
じゃあ、ダメージ移し変え後にマスティコア側に能力起動の
機会を与えないことができるのかよ。全く。
>>699 別に機会を与えても、また移し変えればいいだけだろ
無限ループって怖くね?
>>700 その後にダメージがまたくる。
そこで無限ループ。
ゲームが終わらなくなる。
解決の手段として、行動を始める選択権がAP側にあるから、
NAP側に対応の行動の最終選択権があるとするんだろうが。
それが嫌なら一生無限ループしてるしかない。
本当に終わらないが。
>>700 だからその状態を「無限ループ」と呼び「無限ルール」で処理される。
で、処理をすると
>>685となるんだろ
>>705 なんだよ新手の荒らしか...
マジにレスして損した気分だ...orz
>705
素直じゃない子も嫌いじゃないがルーリングの質問スレなんで素直になってほしい。
メル欄見ない人だっているんだし。
>>705,707
非常にすまない。
.......orz
>>707がせっかくツンデレ好きをカミングアウトしたんだから、この話はこれで終了でいいじゃないか
よくわからんが
このテの問題が自称中級者を炙り出すのに
絶好だということは分かった・・・
JNR ◆DePao/Tm2 ってぱお氏?
>>711 そう。お地蔵様。
だからその回答が公式の回答。
NAPに最終権限があるだろうが、それがなんで破壊できるになるんだろうか?
つまり、もしNAP側がマスティコアで射撃を続けるといった場合、コーが移し変えをしたら無限になるから
あきらめろというのが今のルール?
>713
そう。あきらめろというルール。
ループを中断するというのはつまり、NAPが決めた回数だけループを繰り返した後に
優先権を得たプレイヤーは、ループを形成する選択行動をとれない、という意味。
(そうでなければループ中断にならない)
>>655 大論戦のせいですっかり忘れられていたね。
可能。手札からプレイするのと同じようにプレイできるため。
もちろん、本来土地がプレイできないタイミングではプレイできないし、
土地を1枚プレイしたらもうそのターンはプレイできない。
杉井光 ◆HIKARUZG8U 氏ってレベルジャッジとかライターさんとか軍人?
>>714 なるほど。
しかし、心情的にはマスティコアが射撃を無限に繰り返してもコー側が無限に対応できるので
マスティコアの射撃には意味が無いことは明白。マスティコアの射撃はコーを破壊するためのもので
あるのが明白だから、射撃を無限に繰り返しても意味が無い。
その意味がない行為を無限に繰り返す、正当な動機をマスティコア側が提示出来ないのであれば
マスティコア側が無限行為をやめなければならない。AP、NAPに関わらず。
っていうのが、しっくりくるんだがルールではやっぱ無機質なシステムによって決定されてるんだなぁ。
まあルールってそういうもんなんだけども。
心情的には無限マナがでるならとっとと本体にジニアスでも猛火でも打ち込めといいたい。
お前ら、忘れろ。無限ループは百害あって一利なしだ。
このスレが無限ループか
今回は結局最下層民とかの常在型能力と、コーとかの実質コストなし起動型能力の違いが
直感的な違いと反するってのが問題だったのでは?
八王子でMTG取り扱ってるカードショップ詳細希望。
イエサブが二つくらいあるくらいか?
《歪んだ世界/Warp World》が解決され、対戦相手の公開したカードの中に《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》、
こちらが公開したカードの中に《押収/Confiscate》があり、
その《押収/Confiscate》を対戦相手の《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》にエンチャントしました。
その場合、《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》でライフゲインできるのはどちらのプレイヤーなのでしょうか?
>>723 対戦相手のコントロール元で場に出ていますので対戦相手です。
誘発型能力の解決時にその発生源のコントローラーが変わっていますが、
能力のコントローラーは変わらずに対戦相手のままです。
最下層民と背信の絆をエンチャントしているクリーチャーをコントロールしている時にダメージを受けたらダメージはどうなるのですか?
・沼を二枚タップしてマナプールに2マナ加える
↓
・マスティコアを対象に恐怖をプレイ
↓
・しかし恐怖はアーティファクトを対象に取れないのでプレイ出来ず、スタックから手札に戻る
↓
・フェイズ終了時にマナバーン
という事になりますか? それとも、ごめんなさいして、沼をアンタップすれば許されますか?
「ミシュラの工廠」や、「穏やかな霞」は、自身が場に出たターンにクリーチャー化しても攻撃に参加できませんよね?
友人に疑われてしまって困ってます。どのように説明すれば良いでしょうか?
>728
カジュアルならごめんなさいすればアンタップさせてもらえると思う
相手がごねたらおとなしくマナバーン食らっとけ
大会だと……許してくれる人もいるだろうけど、ジャッジ呼ぶ人もいるだろう
>729
「”これ”はターンの開始時から自分がコントロールしているクリーチャーではないよ」
と言えばOK
403.4. 起動コストにタップ・シンボル({T})を含む、クリーチャーの起動型能力は、
そのコントローラーが自分のターン開始時から続けてそのクリーチャーをコントロールしていない限り、プレイできない。
速攻を持つクリーチャーはこのルールを無視する(rule 502.5 参照)。
>>730 どうもありがとうございます。
追加質問ですが、場に出したプレイヤーの次のそのプレイヤーのターンにクリーチャー化すれば攻撃できますよね?
できる
ありがとうございます。
>>724 分かりやすい説明ありがとうございました。
>>729 パーマネントは全て「召喚酔い」をもち、実際にそれが適用されるのはクリーチャーだけになる。
また、ターンの途中でクリーチャーになったり、クリーチャー外になったりした場合には、
パーマネントとしての召喚酔いはもったまま、クリーチャーであるかないかだけを判断して
同じように召喚酔いの適用/非適用をすればいい。
>>736 ロクソドンの能力がスタックに乗るのは押収が出る前。刺茨の能力がスタックに乗るのは押収が出た後
《歪んだ世界/Warp World》ではクリーチャー、土地、アーティファクトがまず場に出て、
CIP効果が誘発する(まだスタックには乗らない)
次に、エンチャントが適正な形で場に出てエンチャントのCIP効果があれば誘発する(まだスタックには乗らない)
ここまでが《歪んだ世界/Warp World》の解決
この後、誘発した効果をスタックに載せ、解決していく
《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》のCIP効果は誘発したときのコントローラーのコントロール下にある
《棘茨の精霊/Bramble Elemental》と《押収/Confiscate》の場合は
《押収/Confiscate》が《棘茨の精霊/Bramble Elemental》にエンチャントした後に誘発する
誘発の時点での《棘茨の精霊/Bramble Elemental》のコントローラーは《押収/Confiscate》した側である
thx
740 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/05(火) 18:20:22 ID:guH0RKSt0
《卑怯/Cowardice》の効果についてお聞きしたいのですが、
これは一度クリーチャーを対象にとる呪文をプレイされてしまうと、
その呪文が解決されるか否かに関わらず能力がスタックにのってしまうのでしょうか?
例えば、
・これを出した状態で自分のコントロールする変異種に恐怖を打たれ、
それに対して変異種の「変異種はこのターン、呪文や能力の対象にならない。」能力をプレイ
・自分のコントロールするクリーチャーに恐怖を打たれ対抗呪文で打ち消す
上記のような場合でも結局クリーチャーを戻すはめになってしまうのでしょうか
>>740 その通りです。
呪文や起動型能力はプレイ時に、誘発型能力はスタックに乗る時点で対象を選びます。
よって、呪文や能力がクリーチャーを取った時点で卑怯の能力が誘発します。
Lich《
ttp://mtgwiki.com/Lich》をセットした状態で不死の標を使用した場合「ライフは現在の(負の)値を2倍する」ということになりますが
・もしライフが1点以上である場合、増加した(?)分のカードを引くことは可能ですか?
・負の値も2倍するのでしょうが、それはカードを引く条件――ライフの増加――を誘発しますか?
・0を2倍は0ですが、これは「カードを引けなかった」のか「カードを0枚引く」のか、どちらになりますか?
補足
上記の例だと、変異種の場合、
《卑怯/Cowardice》の能力の対象にもならなくなるので、
対象不適正になる
よって、この場合、戻さなくて良い
>>743 卑怯の能力は対象を取らない。
よって対象となったクリーチャーが後から対象不適正になることはない。
>>742 ライフを生の値で二倍にするということはその差分だけライフを得ることになりますので、
Lichの能力が誘発し、その分だけカードを引けます。
負の値でも不死の標によって二倍になりますが、これはライフを得るのではなく失っています。
Lichは誘発しません。
0から0になってもライフに変化はありませんのでLichは誘発しません。
カードって手札から墓地へ捨てれますか?
747 :
740:2006/09/05(火) 20:45:35 ID:H/ZH4Q7T0
回答して下さった方、どうもありがとうございました。
やはり効果が効果だけにそう上手くはいかないのですね・・・
>>746 特にルールかカード等の能力や効果がないかぎり、勝手に手札を墓地に捨てることはできません。
アップキープの処理を忘れているとどうなりますか?
・マスティコアの場合は、アップキープに手札を捨てなかったという扱いになり、生け贄ですか?
・火薬樽の場合は、カウンターを乗せない事を選んだ事になるのですか?
・ブラストダーム等の消散カウンターの場合は、どうなりますか?
これらが、そのターン中(メインフェイズ等)に気付いた場合と、
次の対戦相手のターンになってから気付いた場合で違いはありますか?
対戦相手に与える戦闘ダメージの合計を間違えてしまい、
そのターン中に気付いた場合、
次の対戦相手のターンに気付いた場合、で違いはありますか?
また、これらのミスに罰則は、ありますか?
エターナルにおけるcharbelcherデッキのレシピが載ってるところありますか?wikiになかったので
仕組まれた爆薬を0コストで場に出して、起動してトークンを破壊できますか?
>>754 X=0でプレイした《仕組まれた爆薬》の上にはカウンターが乗らない=カウンターが0個なので
点数で見たマナ・コストが0であるトークンは破壊される。
もちろん点数で見たマナ・コストが0ではないトークンは破壊されないが。
>>750 まずプレイミスなんてのは周りの状況なども色々と絡んでくるため
「常にこういう罰則や事後処理がある」なんて一概には言えない。
従って、以下に書くものはあくまで「俺がジャッジだったらこういう裁定を下す」
程度のものだとして読んでくれ。
>・マスティコアの場合は、アップキープに手札を捨てなかったという扱いになり、生け贄ですか?
>・火薬樽の場合は、カウンターを乗せない事を選んだ事になるのですか?
これらはそれぞれ「手札を捨てずに生け贄にすることを選んだ」「カウンターを乗せないことを選んだ」
と言う選択肢が適正であるため、そちらを選んだと言うことにして進めれば済む話。
従って「プレイミス-軽度」に分類され、注意を貰うだけで終わる場合が多い。
まあ場合によっちゃ「プレイミス-中度」で警告になるかも知れんが。
>・ブラストダーム等の消散カウンターの場合は、どうなりますか?
これは「カウンターを取り除かない」事を選択できないため、
「プレイミス-中度」にして警告を与えた上で巻き戻しを行う。
しかしカウンターを取り除かなかったことによって状況が既に動いてしまっており
あなたが決定的な有利を手に入れていたりして巻き戻しが不可能になっていた場合、
「プレイミス-重度」でゲームロスが課せられる事は十分あり得る。
>次の対戦相手のターンになってから気付いた場合で違いはありますか?
どっちのターンと言うよりも、状況がどれだけ動いてしまっているかで判断する。
そのターン中でも既に取り返しが付かないような場合もあれば
10ターン経っても何も変わってない場合だってある。
>対戦相手に与える戦闘ダメージの合計を間違えてしまい、
《ブラストダーム》の例に同じ。
>>756 大変詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
くだらなすぎる質問で申し訳ないのですが
対抗呪文が基本セット落ちした経緯とか書いてあるサイトとかありますか?
カウンターを一枚のカードに複数使うことは出来ますか?
>>760 打ち消し呪文のカウンターの事なら可能。
マナ漏出みたいな不確定カウンターを複数撃つことで実質確定に近づけたり
する使い方がある。
念のため、クリーチャーに乗っける+1/+1とかのカウンターの方だとしても可能。
「〜〜カウンターを何個までしか置けない」といった制限が明記されているカード
(例:昔の機械仕掛けシリーズ)でない限り幾つでも置ける。
もうひとつ。起動コストにタップが含まれてる効果は相手ターンに使えますか?
特に指示がないかぎり、パーマネントの起動型能力は
すべてインスタントがプレイできるときと同じタイミングでプレイできる。
「このターン前者に与えられるダメージは〜」
などの、このターン〜の効果を及ぼすカードについての質問なんですが、
たとえば《艦長の操艦》でダメージを跳ね返す場合を考えます。
この場合、ターン終了ステップに《艦長の操艦》を撃つことによってこのターン与えられた
ダメージを全て跳ね返せるのでしょうか?
それともすでに解決済みのダメージは跳ね返せず、ダメージがスタックに乗っている状態
出ないと跳ね返せないのでしょうか?
>>766 既に解決されてしまったものにまで効果が及ぶ事はありません。
また、ダメージがスタックに乗っている必要もありません。
《艦長の操鑑》が解決されたあと、そのターン中ダメージが与えられるときに効果を及ぼします。
なるほど、解答ありがとうございます
>>758 昔は一枚一枚どういう理由で外れたか(too weakとかな)は雑誌で述べられていた
もんだけどな。
それはともかく、俺が覚えている記事では「2マナで呪文をなかったことにできる
カードは強すぎる」というのが要約。
>>758 故Duelistだと4版になった時に落ちたカードの短評があった
例:Shatter Storm (Boring=ツマンネ)
かつては、相手の呪文を打ち消すためにはプレイされた時点で既に打ち消し呪文を手札として
持っていなければならなかったが、ルール変更により、プレイされた後にライブラリーを操作して
手に入れた呪文で打ち消すことが可能となったため、2マナ確定カウンターは強すぎるということ
になった。
ってのが俺の妄想。
マスクスあたりでマジックを辞めてしまったんですが
マスクス、インベイジョン時代から今までのスタンダードのトップメタの変遷を大雑把に教えてください
追記
デッキの名前だけでいいです。検索して調べるので。
1.天麩羅嫁
2.PTでも日本選手権でも自分で調べられるだろボケ
775 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 14:57:36 ID:8n3gEy6p0
危険な研究で精神を刻むものをサクろうとしたとき
これがカウンターされた場合は生け贄んい捧げなくてもいいですよね?
>>775 生け贄に捧げる必要はないです。
危険な研究でパーマネントを生け贄に捧げるのは効果の一部ですので解決時です。
ちなみに何を生け贄に捧げるかも解決時に決めます。
頭叩きのように生け贄に捧げるのが追加コストの場合は生け贄に捧げなければなりません。
(正確には生け贄に捧げた後で相手にカウンターするかを確認します。)
いま流行りのデッキってなんですか?
インベイジョンまでやっていてまたはじめようと思っています
側面攻撃のルールに「+1/+1」という単語が出てきた時期があった、と聞いたのですが
これは本当でしょうか?
>>779 なんかの間違いか-1/-1修正の勘違いじゃないか?
781 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 18:59:15 ID:ByNQoThqO
適者生存で尊大なワームを捨てて
持ってきたElfish sprit guide をリムーブしたマナで
マッドネスコストを払うことは可能ですか?
>>781 Elvish Spirit Guideね。
結論は不可能。
適者生存でクリーチャー・カードを捨てることはコスト。
したがってこの段階でマッドネスの能力によって尊大なワームをゲームから取り除くことを宣言したとしても、
Elvish Spirit Guideを探し、手札に入れるためには適者生存の能力を解決する必要があり、
そのためには一度優先権をパスしなければならない。
優先権をパスしたとき、マッドネスによってゲームから取り除いた尊大なワームは墓地に置かれてしまいます。
なるほど
ありがとうございます
マッドネスについてですが、
frantic searchによって尊大なワームを捨てれば、土地をアンタップしたあとにマナを払ってプレイできますが、これはAPとNAPで差異はありますか?
>>784 ない。要するに優先権をパスしなければいいだけの話。
大あわての捜索の効果で尊大なワームを捨てる際にマッドネスでゲームから取り除いたならば、
次に自分に優先権が回ってきたときにマッドネス・コストを支払ってプレイすればいい。
>>728>>729 遅レスですまんが、422を参照すると、不正なプレイの巻き戻しに際し、
それに使われるためだけのマナ能力を巻き戻すのも認められているように見えるんだが。
>>786-787 「プレイヤーは、不正なプレイを行なう間にプレイした適正なマナ能力も、(中略)取り消すことができる。」とある。
>>728の場合は「マナを出してから恐怖をプレイ」としているので、
恐怖が巻き戻ってもマナ能力までは巻き戻らない。
もし「恐怖のプレイを開始し、その間にマナを出す」としてたのならば一緒に巻き戻る。
>>788 あー、なるほど。
細かいことだけど差が出るんだな。
念のためちゃんと呪文プレイしてからマナ出すようにしよう。
相手はアンデットの王と、それによってパワー、タフネスが上がった
3/3のゾンビトークンをコントロールしています。
このとき、紅蓮地獄をプレイしたら、ゾンビトークンは残りますか?
791 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 20:28:46 ID:l23VSrQn0
>>790 残りません。
紅蓮地獄で全クリーチャー2点ダメージ→アンデットの王破壊→2点のダメージを受けているトークンが2/2になり破壊
というなりゆき
酷評で相手に指定されたカードを使用することなんて出来ませんよね?
793 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 21:13:25 ID:l23VSrQn0
>>792 無理。呪文の解決中に呪文や能力をプレイすることはでいない。
質問。
場にイシュトヴァーンおじが4体いたとします。
居ません。次の方どうぞ。
不覚にも笑ってしまった
質問その2.
場に《革命家チョー=マノ/Cho-Manno, Revolutionary》が四体いたとします。
待て、これは孔明の罠だ!
420.5e. 同名の「伝説の/Legendary」パーマネントが複数場にある場合、
それらはすべてそのオーナーの墓地に置かれる。これを「レジェンド・ルール」と言う。
同じ名前を持つパーマネントのうち1つだけがレジェンドか伝説の パーマネントである場合、このルールは適用しない。
よって《革命家チョー=マノ/Cho-Manno, Revolutionary》は状況起因効果によって場から墓地に置かれます。
ただし《鏡の画廊/Mirror Gallery》などが場に有る場合はその限りではありません。
冗談はさておき。
レジェンド(および伝説のー)は強いから場に一枚制限になっていると考えていいのだろうか?
十手が場に八枚とか考えたくない。
最初の頃は単にストーリーに登場するような
名前のある重要人物が場に二人以上でるのがアレだったから
レジェンドルールを作ったんじゃないかねえ。
アーティファクト、例えば各ギルドの印鑑などは、出したターンに能力を起動できますか?
友人が「酔っているからできない」と言うのですが
>>802 クリーチャー以外にはいわゆる召還酔いは適用されない。
>>802 俗に言う「召還酔い」にはクリーチャーしかなりません。
クリーチャーでないアーティファクトは場に出たターンからタップをコストに含む起動型能力をプレイできます。
1不可思議マナ出したいのですが
英語で1不可思議マナはワンワンダーマナでいいんでしょうか?
807 :
802:2006/09/07(木) 22:08:17 ID:x9yZLQAX0
>>803-805 親切に教えていただいてありがとうございました。今度からスレ内検索してから質問します。スレ汚し申し訳ない
>>806 ここは【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part64
MTGではない質問は他所でして下さい
分かりませんか、ありがとうございます。
10^64だから
ten billion quintillion sextillion
になんのかね
ああ、わかった
ten vigintillionだわ
812 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 22:31:24 ID:KxqQhKp00
時のらせんはいつからスタンで使えるようになりますか。
813 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/07(木) 23:09:20 ID:d5pfLWv9O
女性のプレイヤーを見たことがないんですけど、大会のあとで持ち帰るだけの価値はありますか?
ハーコンを使いたいんですけど、どーやって墓地に落とせばいいんですか?
つ 空虚自身
安らぎとかかな
>>814 時のらせんがでたらヤヤたんと組み合わせれば最強。
マッドネスと同じように「手札を捨てる」ことをトリガーとするような
有効な効果と組み合わせるといい。
留まらぬ発想とかも強いと思う。
>>819 単にページにないのではなく、潰れた‥でFA?
今のブロックでは使えない古いカードでデッキを組むルールってありますよね?
カードショップの対戦台で今のブロックのデッキと試合するのは不可ですか?
>>821 自分はマスクス・ブロックとウルザ・ブロックを多く持ってるようです。この場合、「エターナルですが‥おk?」と
尋ねることになるということですか?
>>822 エターナルにも二つあってヴィンテージとレガシーがある。
それぞれの制限、禁止カードを守っているならそれでもいい。
が、正直その二つのブロックだけでその環境で戦えるとはとても思えない。
仲間内だけのカジュアルでやるか、諦めてスタンダードなりエクステンデッドにしたほうが懸命。
>>823 色々、ありがとうございました。が、ゼロから買い直す気力はないです…
自分の手元は強いて分類することを許されるなら、ストンピィに当たりそうです。
現在、ストンピィから応用(というか、転向というか)が効くデッキスタイルってありますか?
>>822 ヴィンテージなりレガシーなりの旨を伝え、承認されればおk。
といっても、相手もそれにあわせてあるとは限らないから
フォーマット無し(≒カジュアル)になる恐れもあるが。
(現行カードでもフォーマット次第では制限がかかるのもあるので)
カード総数自体が多ければ、強さは別としても再録カードをピックして
スタンやエクテン対応のデッキも作れるとは思う。
/ Y ::::ヽ さすが老兵だ
/. i :::::ヽ 持ってるのは巨大化、ラノエル、くらいだが
!. ☆ :::::i なんともないぜ
ム,.--――‐--、f
´ー,‐--- ,‐―、=' 色々ありがとうございました
l fフ_ノi'´ `ソ、r-'i l
ゞi /^ ^\:::ノ'
Y :::Y
l :::l
_,ヘ'、 ,、 ,ヘ'、
/\ ∨_∨ ::::/\
/:::: ヽノlOヽ/ ::::::\
虚空の杯X=1で炎の稲妻のフラッシュバックを防げますか?
>>828 防ぐと言うのが何を指すのか分からんのだが、
《炎の稲妻》の点数で見たマナ・コストは
銀枠が絡んでこない限りいかなる状況下でも常に1である。
フラッシュバックは「呪文のプレイ」であるので《虚空の杯》の能力を誘発し
《虚空の杯》に蓄積カウンターが1個乗っている場合、打ち消される。
相手の貪欲なネズミ等の効果により自分の手札(例えばショック)を捨てるとき、そのカードを使って貪欲なネズミ等の効果をなかった事に出来ますか?
無理
>>5のQ7参照
ショックを捨てること選ぶ→ショックをプレイする、なんてことも出来ない。
手札を捨てる能力の解決中には呪文をプレイすることは出来ない。
対戦相手が《塩の干潟》と《塩の湿地》しか土地をコントロールしていない時、
僕の《腐食ナメクジ》はアタックした後も無事でいられるのでしょうか?
《塩の干潟》があろうが《塩の湿地》があろうが《塩まき》や《塩の雨》を打たれようが
《腐食ナメクジ》も《熱足ナメクジ》も死なないから大丈夫
でも塩の干潟や塩の湿地(だけ)をコントロールしてる相手に対して
大ナメクジは渡ることが出来ないぜ?塩すごいよ塩
835 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 17:58:59 ID:rw+VtQKe0
質問なのですが、
道化の王笏で土地を取り除いた場合土地もカウンター出来るのでしょうか?
>>835 土地は呪文ではありません。
道化の王笏の起動型能力で対象に取ることができるのは呪文だけです。
>>835 追記。
そもそも土地のプレイはスタックに乗らない特別な行動です。
対応して何らかの行動を取ることは不可能です。
「呪文1つを対象とする。」とあるので土地は対象にできません。
ついでに質問 手札からの土地のプレイってスタックに乗りました?
>>837 うお、被った上に良く分かる回答だ。ありがと。
840 :
835:2006/09/08(金) 18:10:17 ID:rw+VtQKe0
皆さんありがとうございました。
ってことは土地を引いた場合はただのデッキ圧縮・・・・・・
駄目だ・・・・外そう・・・・・
死体のダンスで場に戻したクリーチャーは手札や墓地にいってもゲーム外にいきますか?
>>841 ゲームから取り除かれません。
クリーチャーは手札や墓地ではクリーチャー・カードです。
また、一度場を離れて再び場に出た場合(バウンス後、再びプレイなど)でも取り除かれません。
一度場を離れたクリーチャーは以前とは別のクリーチャーとして扱います。
対抗呪文を使われた時に、誤った指図を使い対抗呪文の対象を誤った指図にすることは可能ですか?
ここのスレは質問すると瞬間的にレスがつくのですが
なんで皆さんそこまで親切なんですか?
848 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 19:52:27 ID:lT+ATV760
>>847 教えるといいことした気分になるから。まあ、自己満足
>>833 でもやっぱり無理してるんでしょうか……
ありがとうございました!
>>847 いつか自分が答えてもらったから、というのもあるかもね。
>>847 基本的に暇だから。
個人的なことで言えば回答をするために何度もカードテキストやルールを確認すれば、
自分にも身に付くから。
852 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 20:16:23 ID:JhZ8scMAO
キッカーを持つ呪文を等時の王笏で刻印した場合、その能力のプレイ時にキッカーを支払う。なんてことは出来ませんよね?
>852
能力のプレイ時には支払えないが、能力の解決中に呪文のコピーをプレイする際には
キッカーコストを支払って、キッカーつきの呪文とすることができる。
854 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 20:22:59 ID:JhZ8scMAO
>>583 即レスありがとうございます。
例えば 禁制 を刻印して、相手が4マナの呪文をプレイした場合、キッカーを支払うマナがあれば、打ち消すことができるのでしょうか?
855 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 20:51:41 ID:JhZ8scMAO
>>854です。
解決しました。お騒がせしました。
《細胞形成》によって《詐偽の壁》に「なった」クリーチャーが、その能力で裏向きになりました。
このクリーチャーは、表向きになれますか?
また、《詐偽の壁》になる前のクリーチャーが「変異」持ちだった場合はどうですか?
魂売りを、6/6のクリーチャーでブロックしたとき、
魂売りは墓地に置かれますか?
>>831ありがとうございます!ということは無作為に選んで捨てるときもつかえないんですか………
詐偽の壁、ってどんなカードだっけ? ぐぐってもみつからないが。
>>856 ターン終了時までなら「裏向きの詐欺の壁」の状態なので、戻れる。
それ以降だと元のクリーチャーになってしまうので、それが変異を持ってない限り戻れない。
Wikiで「裏向き」「変異」「位相」辺りを調べると分かるかも。
裏向きのカードって、どれがどれだかわからないようにまぜまぜして対戦相手にわからないように並べなおしていいの?
例:《詐欺の壁》を裏返して、もう一枚の裏向きのカードと混ぜて切って場に置く。
863 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/08(金) 23:06:05 ID:rPD02e1OO
質問です。
無のロッドが場に出ている状態で、ミシュラの工廠をクリーチャー化した場合、
「T:あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える」と、
「組立工作員1体を対象とする。それはターン終了時まで、+1/+1の修正を受ける」
これら2つの能力は使えないですよね?
>>863 その通り。
クリーチャー化した《ミシェラの工房》はアーティファクト・クリーチャーなので、《無のロッド》によりアーティファクトの起動形能力は使用不能になる。
陽景学院の使い魔/Sunscape Familiar》 をコントロールしているとき、
《シミックの空呑み/Simic Sky Swallower》 をプレイするのに必要なコストは、
・1減って4青緑
・2減って3青緑
のどちらになるんでしょうか?
>>868 ぶっちゃけ、緑か青のスペルなら(1)減る。
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》みたいにマルチならそれぞれ減少するなら、
Grand Arbiter Augustin IV / アウグスティン四世大判事 (2)(白)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)・アドバイザー(Advisor)
あなたがプレイする白の呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
あなたがプレイする青の呪文は、それをプレイするためのコストが(1)少なくなる。
対戦相手がプレイする呪文は、それをプレイするためのコストが(1)多くなる。
2/3
みたいに分けて書かれる。
>>869 早速のご回答ありがとうございます。
バッチリ理解しました。
復帰予定の人スレに書くほどではないと思ったのでこちらに書かせてもらいます。
約5ヶ月ぶりに復帰しようと思ってます。前はオウリングマインを使っていたのですが、最近は同色のデッキではマグニボアというのが主流なのでしょうか?
また、一部のマグニボアのサイドボードでオウリングマインへの変型サイドを採用しているものは環境とあっているのでしょうか?
(あっているならサイドを練る手間が省けるので)
>>871 診断スレで聞いたほうがいいとは思わんかったかね?
質問です。
《脳の詮索/Brain Pry》 などの場合。
1.カード名は実際にマジックに存在するカード名じゃないとダメなのか
2.カード名を宣言するときにメモとかオラクルとかを参照できるのか
3.カード名を指定するとき、たとえばスタンダードのときはスタンダードのカードプールの中から指定しないとダメなのか
《遥か見/Farseek》で、平地(基本土地)だけじゃなくて土地タイプが平地なギルドランドも持ってこれるのはなぜですか?
「平地」と書いていた場合、カード名じゃなくて土地タイプを指すのですか? あと園ルール上の根拠は?
>>875 カード名を参照する場合は「名前が〜というカード」と書かれる。
(闇の嘆願者のテキスト中の闇の末裔に関する表記などを参照。)
そうでないならばそれはタイプのことを指す。
タイプだけだと語弊を生むな。
タイプ、あるいはサブタイプ、特殊タイプを指す。
>>877 ルール200.9かな。
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/cr.php?r=200.9 200.9. 呪文や能力が「カード/card」「呪文/spell」「発生源/source」という単語なしでタイプやサブタイプを用いた場合、場に出ているそのタイプのパーマネントのことを意味する。
200.9a. 呪文や能力が「カード/card」という単語と領域名とともにタイプや特殊タイプ、サブタイプを用いた場合、その領域にあるそのタイプのカードのことを意味する。
200.9b. 呪文や能力が「呪文/spell」という単語とともにタイプや特殊タイプ、サブタイプを用いた場合、スタックにあるそのタイプの呪文のことを意味する。
200.9c. 呪文や能力が「発生源/source」という単語とともにタイプや特殊タイプ、サブタイプを用いた場合、その種類の、能力の発生源またはダメージの発生源のことを意味する。rule 419〔置換・軽減効果〕参照。
ただ、これだと「山」って書いてたときにカード名か土地タイプかわからんのよね。
「山カードを探す」って書いてあったら土地タイプに決まってる。
カード名としての「山」だけを探させたいなら「山と言う名前のカードを探す」
とか書くだろ。
クリーチャーでいうなら、《ゴブリンの王》と《山崎兄弟》の違いみたいなもんだ。
前者はカード名指定じゃないのでタイプだけを書いているが(トークンならまだしも、
ゴブリンなんて名前のカードは存在しない)後者は実質カード名指定なので
「という名前の」という指定まで含めて書かれている。
>>4も参照のこと。
>>873の2
そのマッチの間に書かれたのでは無いメモを参照することは出来ない。
そのマッチの間に取ったメモならOK。
オラクルはカードの特定できるなら参照できる。ジャッジに聞けばいい。
883 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 22:29:16 ID:wYBauYpl0
こっちが、マナプールにマナだしたあとに、クリーチャーだそうとして
対戦相手が、このターン対象のプレイヤーはクリーチャー呪文をプレイできない
というカードをだした場合、どう処理されますか?
884 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/09(土) 22:33:13 ID:9Kzsm4m+O
>>883 クリーチャーを出そうとする、というのはつまりクリーチャー呪文のプレイです。
宣言した時点でプレイされた呪文となるので、プレイを禁止する効果ではどうともなりません。
なお、プレイを禁止する呪文や起動型能力は、それが解決してはじめてプレイが禁止されることとなります。
解決されるまでは自由にプレイできるので、勘違いのないよう。
闇の天使セレニアと荒廃の天使の関係性を教えてください・・
友人が踏み鳴らされる地を持っているのですがショックランドの存在を良く知らないようです。やはり適当に交換などして騙し取るべきでしょうか?
氏ね市ねじゃなくて氏ね
>>886 もちろん、自分が出すのはこうりん様ですよね?
889 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 01:20:35 ID:6sRAfLRz0
ヴォーデイリアの神秘家はクリーチャー呪文にも
色をつけれますか?
890 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 01:33:34 ID:6qZnq4Ze0
891 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 01:37:09 ID:6sRAfLRz0
せめてテキストくらい読めよ…
893 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 01:50:27 ID:6sRAfLRz0
>>892 すいません。嘘か真かの手札に加える山と
墓地に奥山を選ぶのは自分ですか?
何だ、荒らしか。ごめん
質問です。
《因果応報/Karma》のテキストに書かれている沼(Swamp)という文字を
《幻覚/Mind Bend》によって他の基本土地に変えることは可能でしょうか?
自分が確認したところ可能なのですが、あまりにも強力な気がして
再確認の意味で質問しました。よろしくお願いします。
あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。
対戦相手1人は、それらのカードを2つの束に分ける。
あなたは、どちらか1つの束のカードをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
>>895 問題なく可能。
正確に言うならば他の基本土地タイプ1種。
幻覚はそういう使い方をするカードだよ。
逆に言えば他のカードと組み合わせないと使えないカード。
>>897 回答ありがとうございます。
《幻覚/Mind Bend》はトリッキーかつ強力ですね。
他にも使い道がありそうなので模索してみます。
質問!
(現時点で)火葬と稲妻を1枚手に入れるためには何円積めばよろしいでしょうか?
900 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 04:04:57 ID:6qZnq4Ze0
902 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 05:04:02 ID:6b8lOJsdO
疫病吐き三体をいけにえにしてデルレイッチをプレイした場合、
デルレイッチは疫病吐きが墓地に行った効果で三点のダメージをくらった状態で場に出るのでしょうか?
>902
プレイしたDelraichがスタックに乗ってから、Plague Spitterの墓地に落ちたときの誘発型能力が
それぞれスタックに乗る。このダメージ能力が解決されるときは、クリーチャー呪文Delraichは
まだ解決される前で場に出ていないので、ダメージは受けない。
904 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 08:53:50 ID:x40IOeMQO
コーの能力は対象をとりませんよね?カードを見てもどこにも書いてません。
wikiをみたら対象にしてたからどちらかわからなくなり聞いてみました。
>>904 対象を取るよ。
MTGにはオラクルというリストがあって、
全てのカードについてエラッタやルールの変更に対応した最新のテキストが収録されてる。
実際のプレイではカードそのものに印刷されているテキストではなくて、オラクルのものを使う。
で、現在のオラクルではコーのスピリットなどの起動型能力は対象を取ることになってる。
906 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 09:33:24 ID:x40IOeMQO
ありがとうございます。さっそく使ってみたいと思います。
あと一つ質問ですがブラストダーム等には移し替えできないということですか?
907 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 10:02:56 ID:GpK9Ug+jO
冬の宝珠がX個場に出ている場合、アンタップ・ステップにそれぞれの能力により土地をX個アンタップできますか?
908 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 10:22:52 ID:6qZnq4Ze0
>>906 はい。
《コーの遊牧民/Nomads en-Kor》などの能力には、「対象」という言葉が使われているため、
《ブラストダーム/Blastoderm》などの「対象にならない」クリーチャーへ移し替えることは
できません。
質問です
零体の地滑りによってゲーム外に移されたクリーチャーは再び出てきた際、召喚酔いの影響を受けるのでしょうか?
911 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 11:11:22 ID:6qZnq4Ze0
>>910 受ける。フェイジング以外は一度場を離れてから場に出た場合は影響を受ける
>>908 なるほど。重ねて置いてもルール的に意味はないのですね。
ありがとうございます。
>>912 補足しておくとそれは《冬の宝珠/Winter Orb》のテキストが「土地を1つだけしかアンタップできない。」だから。
似たような効果でも《水位の上昇/Rising Waters》や《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》ならX枚あればX個の土地をアンタップ可能
>>913 テキストの違いを確認しました。
冬の宝珠は常在型能力の為、複数あっても意味は無いが、水位の上昇とホコリは誘発型能力の為、X個あればX個アンタップするという事ですよね?
「1つしかアンタップできない」「1つアンタップする」の違い
>>915 なるほど。理解しました。
ありがとうございます。
>>911 やっぱり受けますか・・・orz
予想はしてたんですが・・・ね
ありがとうございました
相手が巨大ヒヨケムシでアタックしてきたので、場に出るときに赤を指定した物語の円の能力でダメージを0にできますか?
>>918 可能です。
物語の円の起動型能力は発生源を対象としません。(選ぶだけ)
したがって赤のクリーチャーである巨大ヒヨケムシからの戦闘ダメージを軽減し0に出来ます。
自分のクリーチャーに、相手が最下層民をエンチャント
した状態で、自分が攻撃したとき、
自分のクリーチャーに与えられるダメージの発生源は、
クリーチャーですか?
>921
Pariahなど、ダメージをかわりに別の場所に与える置換効果は、ダメージの発生源を
変更しない。クリーチャーから防御側プレイヤーに与えられるはずのダメージであったなら、
それは移し替えられたとしてもクリーチャーからのダメージ。
現在あるカードのなかで(あるいはその組み合わせで)
発生源が存在しないダメージが生じるものは有りますか?
また、今後有り得ると思いますか?
>>923 仮に「deal 2 damage to target creature」とだけ書かれた呪文があっても、
その呪文が発生源になる。能力でも同じ。
むかーーしの《放蕩魔術師》は"Tap to do 1 damage to any target."という記述だった。
>>924 いや、それは分かってる。だからこそ聞いてみたんだけども。
実際「発生源が存在しないダメージ」なんて有りうるとしたら
どんなのかは想像できないけどさ。
>>923-925 ダメージの発生源の定義は「ダメージを生成させたオブジェクト」。
オブジェクト以外からダメージが発生すれば「発生源が無い」と言えるかもしれないですが、ありえないでしょう。
可能性があるとしたら「ルールがダメージを与える場合」でしょうけど、
現行ルールでは起こりえないですし、もし起こりえるようになったらそれも発生源の定義に含まれるでしょうね。
マナ・バーンがダメージだった頃には《ダメージ反転》できた、という話も聞きますし。
とここまで書いてふと思ったのですけど、Vanguardはオブジェクトなのでしょうか?
>>923 存在しなくなるってことはないだろ。
>>926みたいにバンガードだとしらんが、(まあ、これはカードではないのだが)
モグの狂信者みたいに、発生源がなくなってしまった場合に
発生源の指定をすることができなくなる場合はありうるな。
その場合でも、発生源の情報自体は記憶されているから、発生源そのものでなく
情報を参照する場合には軽減や移し変えなどをすることができるが。
928 :
名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2006/09/10(日) 19:13:53 ID:o25k/mPGO
冥界のスピリットが墓地に2枚あっても、2枚とも場に戻ってくるのでしょうか?
ウェザーライト号の物語は小説などで販売されていないのでしょうか?
初めから通して読んでみたいのですが。
>>928補足
カード名が書いてある場合、それはそれ自身のカードを指す。同じ名前の別のカードをさすわけではないので注意。
ってwikiにまんま書いてた。蛇足すまそorz
復帰してみたんですが
神河サイクルの物語の発端と結末を
粗筋レベルで良いので教えてください
なんで神様達が争ってるの?
>>934 ありがとう、世界スレとかあったんだね。
あと最後に一つ、梅澤ってプレーンズウォーカーなの?
平行世界間を移動出来るのはプレーンズウォーカーだけなんだよね
ウェザーライトみたいな例外を除いて
936 :
934:2006/09/10(日) 22:07:23 ID:oqfjpIK40
んむ、梅澤俊郎は(ストーリーでは色々と特殊な能力を身につけましたが)普通の人間です。
カードの通りにHuman Samuraiです。むしろSamuraiよりRogueかもとは思いますが……
他の次元に行ったのは、俊郎自身の力ではなくて「夜陰明神に連れられて」なので。
夜陰明神自体は次元を渡れる、とはちょっと違って「色んな次元に存在することができる」のかな?(私の読解では)
まあ、これ以上はスレ違いですね。
梅沢は本人が強いんじゃなくて十手が強い。
破壊されない明神すら殺しうるってのは(w
ストーリーに関する質問はどっちかにいつも飛ばされるよね
もう、テンプレに入れたらどうかなぁ?
そうですか、ちょっとwikiの単語説明読んできますね
次からはストーリー関係はあちらに聞くことにします